日本人が発明したものは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
928オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 01:06:44 ID:ZiqURoVS
http://www.biotechs.co.jp/main/information/index.html

(発明品の一例)
 エレキギター、ウソ発見器、電気炊飯器、瞬間湯沸かし器、
自動ドアー、CTスキャン、歯科治療ドリル、魚群探知機、誘導魚雷、
バイオライト、バイオソニック、アルファシーター、バイオイーザー、
バイオリズム計、他960件。

929:2006/05/11(木) 08:38:03 ID:x4qZhcfX
既出かもしれんが 竜巻の研究も日本人
現在 全ての空港にある気象レーダーはその人の影響

名前は忘れたが頭文字F(福田とか そんな名前)をとって竜巻の大きさを
示す世界記号になっている。
数年前 お亡くなりになったとき米国で追悼番組が組まれた。
930オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 15:39:10 ID:1wmYLh3f
醤油
931オーバーテクナナシー:2006/05/13(土) 02:02:03 ID:uQvzcIG/
>>930

ダウト
932オーバーテクナナシー:2006/05/13(土) 22:45:58 ID:0KtmZvUX
人口雪、氷の結晶の発見
933オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 08:55:34 ID:NskvChBo
ウォークマン♪
934aniotasan ◆RtFjHNfLK6 :2006/05/15(月) 22:00:52 ID:6j9KdUWJ
カリフォルニアロールって日本人だっけ?
寿司自体は東南アジアとかテレビで見たけど。
935オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 04:11:47 ID:d5OzdrJ0
発酵・保存食の寿司は8世紀に伝わった。
塩や酢の下地に米の乳酸菌で発酵させ、本来米は捨てられていた。
936↑  ( *^ω^ *)  :2006/05/23(火) 20:42:03 ID:CrcD+7wg
 
  軍手 

です。
937↑ ←上のこの矢印間違えました。 ( *^ω^ *)  :2006/05/23(火) 20:44:05 ID:CrcD+7wg
いかんなぁ、、、。
938オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 18:41:03 ID:jOYVIK+R
Hentai comic
Bukkake

海外掲示板でマジに使ってるから困る
939c (・。・)っ ちゃん:2006/05/30(火) 07:23:31 ID:XpDa61Vi
 
未来技術@2ch掲示板 日本人が発明したものは?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1036830415/l50

日本史@2ch掲示板 日本人が発明したもの弐
http://academy4.2ch.net/history/

クイズ・雑学板(仮)@2ch掲示板 日本人が発明した世界的なモノを教えて下さい
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1143330896/l50

日本史@academy3 日本人が発明したもの
http://makimo.to/2ch/academy3_history/1079/1079779465.html

理系全般@ebi 日本人が発明したすごい物、教えてください
http://makimo.to/2ch/ebi_rikei/964/964862795.html

ニュース議論@kaba 教えて!日本人の発明品!
http://makimo.to/2ch/kaba_news2/1003/1003674442.html

軍事@bubble せっかく日本人が発明したのに・・・
http://makimo.to/2ch/bubble_army/1054/1054373895.html

世界史@academy ●世界史的な日本人の発明  第二
http://makimo.to/2ch/academy_whis/1037/1037252086.html

元祖ニュース速報+@news2 【発明】自転車を発明したのは日本人? 18世紀、彦根藩士が完成
http://makimo.to/2ch/news2_newsplus/1057/1057392620.html

元祖ニュース速報+@news2 【技術】日本発の最高発明品に「バウリンガル」「地球シミュレータ」…米タイム誌
http://makimo.to/2ch/news2_newsplus/1037/1037005929.html
940c (・。・)っ ちゃん:2006/05/30(火) 07:30:25 ID:XpDa61Vi
うみゅ。例の如く訂正。。。

日本史@2ch掲示板 日本人が発明したもの弐
× >h ttp://academy4.2ch.net/history/
◎  http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1087703093/l50
941オーバーテクナナシー:2006/05/30(火) 08:41:14 ID:UENrZHbd
覚醒剤。
942  (´へ`)   :2006/05/30(火) 10:01:26 ID:XpDa61Vi
↑ その証拠を示して頂きたい。
943オーバーテクナナシー:2006/05/30(火) 10:06:42 ID:tW5kuNsj
ヒロポン。
のことじゃね?
944オーバーテクナナシー:2006/05/30(火) 10:10:05 ID:tW5kuNsj
ヒロポンは大日本住友製薬の商標。
アンフェタミンと同様に強い中枢神経興奮作用があり、覚醒剤として指定されている。
 日本では昔合法だったんだよね。
945オーバーテクナナシー:2006/06/01(木) 13:05:49 ID:Vqznh+It
漢方薬から抽出したんだろ。
メタンフェタミン
946オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 19:56:31 ID:UnE3fVQO
天狗の抜け穴
947kひげ:2006/06/03(土) 20:59:02 ID:mZqw1Xxg
本とだ、登録商標だよ、ヒロポン、疲労がポンと飛ぶ
でヒロポン、だって。
なんかすごいね〜〜。
948RQcRubBb:2006/06/03(土) 21:02:26 ID:xj6CiEI4
戦時中はこれ打って頑張ってたんだと。
949オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 22:29:32 ID:D5QbY722
メイド喫茶
950RQcRubBb:2006/06/04(日) 00:10:33 ID:HGpl6XFC
日本人が発明した中で一番偉大なのは日本語かな?
もし中国語しゃべってたらとっくに日本ではなくなってたような
世の中本土からの出稼ぎが今以上の数で日本人の失業率はえらいことになりそう。

951kひげ:2006/06/04(日) 01:13:52 ID:TToL3M5t
>>928
エレキギター  アメリカ(ソリッドギター、と呼び発展)
ウソ発見器、  アメリカ(ポリグラフ)
電気炊飯器、   日本(東芝)
瞬間湯沸かし器、 ドイツ(ブンゼン氏のバーナー、ブンゼンバーナーと言われる)
自動ドアー    日本?(ナブコ、の模様)
CTスキャン   アメリカ(GEメディカル)
歯科治療ドリル  不明
魚群探知機、   日本(プロジェクトXでやっていた)
誘導魚雷、    不明
バイオライト、  これな〜に
バイオソニック  これな〜に
アルファシーター、これな〜に
バイオイーザー、 これな〜に
バイオリズム計、 生物が示す周期的な規則性??
他960件。
ずいぶん日本以外がありそう。
952RQcRubBb:2006/06/04(日) 01:43:58 ID:HGpl6XFC
機種かもしれんが「2ちゃんねる」
953オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 09:00:03 ID:8otI6bcu
ドラえもん
954RQcRubBb:2006/06/04(日) 12:57:07 ID:HGpl6XFC
日本人の妄想は世界的にも素晴しい。
955オーバーテクナナシー:2006/06/04(日) 22:19:30 ID:ro4He2Nm
>>950
日本語は文化だが中国語は文明なんだそうだ。

文化は風土、地域、そこの住民のもの。
文明はそれらに囚われないもの。

文化に基づくものは自分のためにのみあるわけだから
発明とは言いがたいような気がする。

失業を防ぐという目的では、日本語に限らず文化的な
ものすべてが一種の擬似鎖国を作り出してるね。

まあ満州あたりで、簡易日本語を作ろうとした、つまり
日本語を文化でなく文明にしようとした試みもあった
ようだが・・・ 「ワタシXXアルヨ」といった言い方は、その
簡易日本語を習った中国人のステレオタイプのようだ。
956オーバーテクナナシー:2006/06/17(土) 20:48:20 ID:KURcQqpY
磁力回転装置
957オーバーテクナナシー:2006/06/23(金) 14:10:50 ID:R5MhGiZz
反重力装置
958オーバーテクナナシー:2006/07/20(木) 14:12:55 ID:sjscsT4A
牛丼
959オーバーテクナナシー:2006/07/23(日) 05:18:33 ID:N5iIGktq
めいどたんとおはなししたりげーむできる喫茶店。
960オーバーテクナナシー:2006/07/30(日) 22:00:02 ID:DeFH0BVD
>>929

福田じゃなくて藤田
961オーバーテクナナシー:2006/08/28(月) 11:53:54 ID:VFvaYLC1
あげ
962オーバーテクナナシー:2006/08/28(月) 16:59:04 ID:90fpbfAk
コンタクトレンズ
963オーバーテクナナシー:2006/08/28(月) 17:09:56 ID:HhZNrkrf
味の素
964L:2006/08/28(月) 22:54:20 ID:P4ohb5BX
2ch
965オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 12:54:08 ID:Imza+ynf
上総掘り

ワイヤーメモリ(コアメモリとDRAMの間に一時はやった)
非接触型信号伝送デバイス(JRのスイカ、車のバッテリーの非接触充電装置など)
ビタミン剤(ビタミンの発見は発見であって発明にあらず)
フラットCRT
マルチアーク(アーク放電の三極バージョン、アースがいらない、なぜかトンデモ系に展開してる)
966オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 12:59:04 ID:Imza+ynf
青LEDって、実用化しただけで発明は別の国だ。
電球はアメリカ人のエジソンが発明ってのは嘘で、
フランス人セナードってのと同じことだ。
そもそもLEDそのものの発明や実用化ならともかく、その波長違いを実用に
したことなんて、大したことじゃない。
967オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 13:05:41 ID:Imza+ynf
青LEDは日経エレクトロニクス(中村支持)と日経ものづくり(アンチ中村)で
評価が逆になってるのが面白い。エレが、普通の新聞でも載ってるような一般論
しか書いてないのに対して、ものは取材してディーティルに踏み込んでる。
968オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 13:06:45 ID:Imza+ynf
CAMUI(カムイ)型ハイブリッドロケット
969オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 15:28:53 ID:lMUwqt5O
カラオケとウォークマン
970オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 16:42:42 ID:1yBmc3Gh
右左が逆にならない焼き増しできるカメラとフィルム
971オーバーテクナナシー:2006/09/03(日) 21:13:49 ID:z8AP4UaI
エレベーターの発明は必然
エスカレーターの発明は不必然(その人が発明してないと後にも存在しない)
スレとは関係ないけれども。
972オーバーテクナナシー:2006/09/04(月) 00:25:45 ID:WC8Mhil1
>>971
そんな事ないだろ。エスカレーターの輸送力は段違いだぞ。
973なべさん:2006/09/14(木) 22:03:01 ID:mmAYvlZJ
八木アンテナですな。
974オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 01:08:19 ID:w3b3ech+
エレベータと違って、エスカレータは箱が来るのを待つ必要が無いしな。
ようはベルトコンベアのような「動く床」を斜めに配置したものがエスカレータ。
エスカレータの必然性は動く床の必然性と同じでは。
975オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 01:19:09 ID:zzw2gVei
>>974

日本語でお願いします。
976オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 21:20:15 ID:xB3M20MA
ちゃうねん
977L
シャープが電卓を作ったよね。あれはものすごい快挙だな