結婚したがらない男が増えているin不倫板 Part6
1 :
名無しさんといつまでも一緒:
2 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 18:49:54 0
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。
だまされるんじゃないぞ。
「結婚は1億円の無駄遣い」
実際は1億どころじゃ済まないけどな。子供ひとりで4000万の出費だ。
宝くじでも当たったら、考えてくれよ。
結婚した瞬間に、30年間の強制労働が約束される。
どんなにがんばって稼いでも、自分で使える金額は1日数百円程度になるぞ。
どうしても買い物がしたければ、妻に頭を下げて「お願い」するんだ。
そして「無い袖は振れません」と、あっさり却下される。
残りはすべて、ガキと女が「当たり前のように、何の感謝もなく」吸い尽くす。
それが現実だよ。
家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない
3 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 18:49:59 0
まだ、語るの?>>1
4 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 18:50:15 0
ここは毎年何十万人という人が結婚する中で、
日本にいる大勢の独身男性諸氏に結婚を迷った時の判断材料を提供するスレだから。
結婚は人生の重大事。
どれだけ慎重に考えても、考えすぎという事はない。
で、
ここまでで、結婚の
主観的メリット(幸福感、安心感など)
主観的デメリット(プライバシーが制限される、など)
客観的デメリット(金銭的に大損害)
・・・・は、すでに出尽くした。残るのは「客観的メリット」だけだ。
しかし、
未だに、ただのひとつとして、出てこない。
ほら、おまえら、さっさと出せよ。結婚の男にとっての客観的メリットを。
5 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 18:51:32 0
>>4 チミにとっては何のメリットもないんだよ。
まだわからないの?
6 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 18:53:02 0
「自分の意思を継ぐ子孫が残せる」っていうのだって、
1はアッサリ却下したけど
これは立派な客観的メリットだよ。
幸福感だって、安心感だってそうだ。
第三者が見てもわかれば、それは客観的メリットなんだろう?
7 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 18:53:10 0
頑固な人って、知的障害あるんだよね。
柔軟性ってものがないんだもん。
こんな男と一緒になったら、女は不幸だよ。
8 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 18:55:47 0
>>6 子供の存在は、後進国では貴重な労働力であり、唯一の老後の保障なので
確かに「客観的メリット」と言える状態の国や、時代もある。
しかし、今の日本では子供はペット化が進んでおり、
一方的に投資額のみが高いだけで、老後の保障にも労働力にもならない。
つまり、現代の日本においては、子供は「主観的メリット」という事になる。
精神的満足感、幸福感を与えてくれる存在ではあるが、
客観的メリットは無い。
9 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 18:56:28 0
>>7 なんか、上の方にあるスレに適当におちょくるレス付けてるだけでしょ?
10 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 18:57:04 0
11 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 18:59:02 0
>>9 経験上、必要以上に頑固な男と一緒になると
どんな女も不幸になるんだよ。
あなたに騙される女がいない事を祈る。
12 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 18:59:03 0
めんどいんだよね
結婚することになったら、親戚が一気にふえるし…
13 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 18:59:33 0
そうそう。
普段の仕事の疲れをいやすはずの、盆暮れ正月の長期休暇も、
親戚のあいさつ回りだの帰省だので気をつかい、体力をつかい、へとへと。
独身なら気楽にスキーでも楽しめるのに。
14 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:00:04 0
>>12 そういう事いってるから、結婚反対派は
まだ子供だなって言われるんだけど。
15 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:00:45 0
女はいいよな。
結婚すれば1日2時間くらいの楽な家事だけで、あとは気ままに2ちゃんやってても
生活には困らないし、無職だって事を責められる事もないし。
16 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 19:01:45 0
17 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:02:19 0
18 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:03:56 0
>>14 「独身でいたいのは、考えが子供だからだ!」
みたいな、
独身者への差別、偏見に反対!
19 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 19:04:10 0
鍋とかの調理器具が安く売ってるところしらない?エロイ人
20 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:04:38 0
俺は1000を取ることだけに集中してる・・・
21 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:04:58 0
>>17 あくまで個人的な例だが、
実際結婚しちゃえば、親戚付き合いなんて
思ったよりわずらわしくなかった。
弁護士・医者・坊主・議員が揃っていて
むしろ助かったことの方が多い。
22 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:05:28 0
「〜は客観的メリットか」というテーマの設け方はおかしい。
そもそも「客観的メリットなんか必要なのか?」というのもある。
それにメリットは子供のことだけじゃないよ。
「伴侶を得た」という圧倒的な喜びや幸福感や満足感や安心感や、
家族の笑顔に生きがいを感じることや
それを理解できない・したくない人に説明することは無理だ。
自分の趣味を、違う趣味の人に押し付けるようなものだ・
(趣味と同じで優劣ではないという意見には激しく同意だよ)
23 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:06:11 0
24 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:06:16 0
25 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 19:06:32 0
田舎住まいはイクナイかもね。
親戚の少ないとこに行けばいい。
ってか、文句ばっかり言ってる人って
要領悪そうだなー
26 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:07:12 0
前スレが微妙なとこで止まりやがった・・・
27 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 19:08:27 0
28 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:10:59 0
>>22 >そもそも「客観的メリットなんか必要なのか?」というのもある。
必要かどうかは、個々の独身男性諸氏が判断する事なので
ここではその判断材料を提供すれば、それでいい。
>「伴侶を得た」という圧倒的な喜びや幸福感や満足感や安心感や、
>家族の笑顔に生きがいを感じることや
>それを理解できない・したくない人に説明することは無理だ。
危険な登山の爽快感は、命がけで登山をした人にしか分からないだろうが、
「わざわざそんな危険をおかさなくても、他に爽快感を得る方法はいくらでもある」
と、あっさり言われて終わりだろう。
伴侶を得る事の喜びやら幸福感とやらも、別に万人にとって普遍的なものではない。
実際に、結婚した人の4割が離婚している現状からも分かるように、
実際の結婚生活というのは、それほど甘いものではない。
29 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:11:52 0
>>28 主観的メリットと客観的メリットという風に分けて提示する意味があるのか、
ということだよ。
単にひっくるめて「メリット」でよいと思うが。
30 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:13:10 0
1000が
「ありがとう。。フェミニーナ軟膏」
なら、俺だからな
31 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 19:14:22 0
けいたい君、満足した?
32 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:14:40 0
33 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:15:25 0
>>28 普遍的な喜びかどうかも、独身男性一人一人が判断すればよいことなので
メリットはメリット、デメリットはデメリット
それでいいんじゃないかな?
34 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:15:38 0
>>29 まぁ、それでもいい。
ようは、トータルのメリットが、トータルのデメリットを上回れば結婚するし、下回れば未婚、
というだけの事だから。
35 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:16:29 0
>>33 おいおい「普遍的かどうか」は個々の判断じゃないだろw
普通の国語の問題だぞ。
「普遍的」って辞書で調べてみて。
36 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:16:44 0
・・・・・・・・
37 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 19:17:11 0
どこで安く買えるか、みんなしらないのね?
38 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:19:37 0
>>35 普遍的だと「見なす」ことは個々にも可能だよ。
つーか、個々でどみなすか決めることが大事なのだ。
だから、ここで1が「普遍的ではない」と判断することは
個々の判断を阻害することなんだよ。
39 :
けいたい君:05/02/04 19:20:18 O
満足満足♪
40 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:20:18 0
>>29 ただ、その場合の問題は、
主観的メリットは時々刻々と非常に激しく変化する不安定なものだ、という事。
客観的メリットは安定している。
結婚はとても高い投資であり、自分の生涯収入のほとんどを費やす「大勝負」なわけだから、
あまり不安定なものにすべてを捧げてしまうのは、
まるで全財産をギャンブル的な投資につぎ込んでしまうようなものだ。
41 :
38:05/02/04 19:20:29 0
スマソ
2行目、「どうみなすか」ね。
42 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:22:08 0
>>40 しかし、例えば金銭的メリットを客観的メリットとして挙げていたようだけれど、
それも、社会状況や自分の健康などによって
激しく左右されるものであるわけで
決して安定したものだとは言えないと思うが
43 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:22:58 0
>>38 落ち着け。まず誤字、脱字に注意して、
次に内容が支離滅裂にならないように3回くらい読み直してから送信しなさい。
44 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:25:22 0
>>43 脱字に関しては訂正済みなので。
内容が理解できないということかな?
つまり、1にも「これは普遍的で、あれは普遍的でない」
というような判断はできない、ということだよ。
45 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:27:39 0
>>42 金銭的なメリットは、まず数値化される。
次に「比較」が容易。
この2点ですでに、圧倒的に「客観的」と言える。
分かる?
例えばここに、1枚の油絵があったとしよう。貴重な絵だ。
その絵から受ける印象、衝撃、感動などは、
なかなか言葉にするのは難しいし、個人差が大きい。
また、他の絵と「比較」する事は非常に難しい。
しかし、その絵の「値段」はどうだ?
きわめて客観的に「数値」として明確に表示されるし、
他の絵との比較も簡単だ。
46 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:28:51 0
>>44 普遍的、という言葉の意味を知っていれば、小学生にでも判断できるよ。
頼むから、辞書で「普遍的」の意味をちゃんと調べてから書いてくれよ。ほんと。
47 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:30:44 0
荒らしは無視するのが一番だね。>ハニー ◆ONj8R8fyLI
48 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:38:37 0
>>46 では、
>>28で「普遍的なものではない」と言っているのは誤りということだね。
49 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:41:09 0
>>45 問題は、皆が、
「値段が気に入ったから、その絵を気に入る」
とは限らないことだ。
50 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:47:18 0
>>48 誤りではない。
>>49 満足感という主観と、値段という客観をきちんと分けて考えれば分かる事だ。
51 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:49:01 0
というわけで、
結婚する事によって発生する1億以上の膨大な経済負担は「客観的デメリット」
結婚する事によって得られる精神的な満足感、幸福感等は「主観的メリット」
という事に異論を挟む余地は無い。
52 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:51:25 0
同い年の男の子(25)に彼氏との結婚を相談してみたら、
結婚は男にとってはゲームオーバーなんだぞといわれた。
それって、ほかの女の子と遊べなくなるからなのか、
責任を負うことによって制限が増えるからなのか、
いまいちピンとこないです。
なぜ彼女と結婚することが「楽しみ」ではないのか。
家族付き合いとか家計を支えることは女だって同じようにやるし、
なんでそんなに大げさに考えてるんだろ?
男の心理が難しすぎて悩んでいます。
53 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:52:44 0
>>52 とぼけてるようでいて、ちゃんと分かってるじゃん。
54 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:54:14 0
55 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:55:32 0
>>52 ゲームオーバーどころか、ファミコンのドラキュラ城(古くてすまん)並に
難しいゲームをスタートさせるようなもんなんだがな
古い云々以前に、誰も知らんわな・・・・
56 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:56:15 0
>>54 もちろんそうだけど、
主観は長い年月の間に非常に激しく変化するだろ?
場合によっては1日でも極端に変化する。
その点、客観は安定している。
57 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:56:40 0
結婚相手が大金持ちだったり
独身で暮らしているうちに、失業して野垂れ死ぬ可能性もある以上
結婚=金銭的デメリット
独身=金銭的メリット
っていうのも普遍的なことだとは言えないしな〜
58 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:56:47 0
>結婚は男にとってはゲームオーバー
まさに名言だなw
59 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:57:48 0
>>56 だけど、結局、人は客観的な理由だけじゃ動けんよ。
つまりこのスレはムダってことだな。残念だが。
60 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:58:24 0
>>57 誰も、独身=金銭的メリット、とは言ってないだろ。
単に、結婚すれば1億の「新たな負担」が発生する、という「客観的事実」を述べてるだけ。
独身でいれば絶対安心、とか、そんな話はしてない。
61 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:58:31 0
>結婚は男にとってはゲームオーバー
全ての女が結婚を望んでいると思っている
一昔前の男のセリフだな…
62 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:59:40 0
>>60 結婚が「専業主婦を抱えること」とイコールだという
前提なのも現代においてはどうかな?
63 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 19:59:52 0
>>59 同じ品質(満足感)の商品なら、より安い方が売れる。
つまり、人は客観的理由によって動く。
これは市場原理とも言うけど。
今なぜ、若い人の結婚ばなれが急速に進んでいるのか?
それは、結婚に客観的メリットが無いからだよ。
64 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:00:50 0
>>61 でも実際には多くの女は、
「経済的にも精神的にも『頼りになる』男性と結婚して、
自分は1円も稼がずにのんびり暮らしたい」とか
「過労死、サービス残業、ノルマ、競争といった、厳しい男性社会からは
一歩離れた安全なところで生活してゆきたい」って思ってるよ。
間違ってる?
65 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:01:18 0
66 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:02:40 0
>>63 質屋で数万で買えるブランド品を
わざわざパリの本店に行って買うやつもいるんだよ。
ところが。
皆が損得を冷静に判断していると思ったら間違いだ。
人間はそこまで理性的で賢いわけではない。
67 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:04:13 0
>>62 ・第一子出産後になんと約8割の女性が退職(休職ではなく退職)するのが現状。
・女性の平均年収は200万円台で、一番多い年収帯は150万円前後。
つまり、ほとんどの女性は自立できる程の収入はなく、誰かに依存して生活している。
・男性の平均年収は年齢が上がるほど高くなるが、女性は年齢が上がるほど低くなる。
とまぁ、これが「現代」の状況だ。
まだまだ、女性が結婚後もばりばりと正社員級に60歳まで稼ぐ、という時代じゃないようだな。
68 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:05:24 0
69 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:06:23 0
70 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:06:32 0
>>66 それも「損得勘定」で説明できる。
質屋と本店での価格差<<<<<本店で買うという精神的満足感
という損得勘定が成立しているだけ。
71 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:06:53 0
72 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:07:39 0
>>70 そうなんだよ。
その「精神的満足感」の為に
結婚するんだよ、人は。
やっと意見の一致を見たな〜
73 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:08:06 0
74 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:10:54 0
>>71 全員には当てはまらない。
けど、ほとんどの人には当てはまる。
分かりやすく言うと、
努力すれば100mを10秒台で走れる人もいるけど、それはほんの一部の人だけ、
というのと似たようなものかな。
ほとんどの人は、どんなに努力しても100mを10秒台で走ることはできない。
75 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:11:29 0
自分の為だけに生きていくのもええが、
他人の為にも生きていくのも悪くはないかな、、、と思ってる
76 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:11:44 0
>>73 自分に商品価値があって、相手が選ぶことさえできれば
発展的な人生の為の結婚もできるよ。
だから、いい相手が掴めないようなら結婚しない方がいいね。
77 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:12:31 0
>>72 そして今、結婚する若者は激減している。
つまり、結婚の満足感への「評価」が暴落してる、という事だ。
原因はいろいろあるだろうが、
今の既婚者の責任も大きいだろう。
今の既婚者が不幸に見えるとか、離婚があまりにも多いとか、
既婚男性がくたくたに疲れきっていて、幸福に見えないとか、
そういう事もあるわけだから。
78 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:14:35 0
>>74 ところが、社会の現状として女もいくつになっても働かざるを得ない時代が来る。
(子供の養育が心配だが、社会制度がそうなっていくわけで仕方がない。)
これからは、最低二人以上の働き手で一世帯を運営して行かなくてはならないだろう。
一人では危険だよ。
79 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:15:16 0
>>75 そりゃあ、他人の為に金を使うのも楽しいよ。
でも、程度ってものがあるだろ?
彼女とのデート代やプレゼント代程度なら全然気にもならない出費だけど、
妻子を養うためには、自分の一生の稼ぎのほとんどを投資しないといけない。
俺は恋愛までで充分満足だよ。
80 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:16:03 0
>>77 平均初婚年齢が上がっているからといって
結婚していない独身の若者が
一生独身でいたいと言っているとは限らないからなあ。
81 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:16:10 0
>>76 自分に商品価値があっても、あえて結婚したくない、という男性の気持ちは
君にはきっと一生理解できないと思うよ。
82 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:16:34 0
83 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:17:50 0
>>78 正論なんだけど、ひとつだけ問題がある。
それは
「まだそういう時代にはなっていない」という厳然たる事実だ。
今は結婚の「過渡期」という事かもしれない。
84 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:19:49 0
本を読まない子供・若者が激増している。
けれどそれは本の内容の価値が落ちたわけではなく
子供や若者自身の、本を理解する能力が落ちたり
安易な快楽の方へ流れ、本の大切さをないがしろにしているからだ。
そして現在、子供や若者が本を読まないことの弊害は如実に現れている。
「多くの人がそうだから、それが正しい」という考え方はどうだろうか。
あぼーん
86 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:20:57 0
>>83 国会のセンセイ方の一声で、あっという間に社会は変わる。
そのときになって、急いで生活共同経営者を探そうとして
カスを掴まないように祈る。
87 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:20:58 0
>>80 生涯未婚率も急上昇して、一生結婚しない人が珍しくないのが現状。
前スレでも言ったけど、
2000年時点での生涯未婚率(男性)は、12.5%だ。つまり8人に1人。
これはもう、特殊でも例外でもなんでもない。
血液型AB型の人がさして珍しくもないのと一緒。AB型の人は10人に1人だ。
88 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:22:11 0
>>79 別に結婚をお勧めして書いたわけじゃないよ
ボケーーっと読んでて、自分の気持ちを書いたに過ぎないから
89 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:22:15 0
>>82 いや、個々の価値観というより、時代の流れだろうな。
市場原理、と言ってもいいかもしれない。
あまりにも急激に、結婚する人が減りすぎている。
90 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:22:36 0
>>87 確かに、一生結婚しない人間は増えていると思う。
しかしその人々の多くは幸せなのだろうか。
その人々の多くは「自ら望んで」独身を貫いたのだろうか。
その判断がつかない以上、
「メリットが多いから、独身を選ぶ人が増えている」
とは言えなくはないか。
91 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:23:16 0
>>86 その時、その時で最適な判断をするのみ、だろ。
今の時点では、損だから結婚しない、という若者が増えている。
92 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:23:52 0
>>89 結婚していない人が増えた
というのはたしかにそうだろう。
しかしそれは皆「結婚しない人」なのか。
「結婚できなかった人」は含まれてはいないのか。
93 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:24:24 0
>>84 逆に「なぜ、これほど多くの人が結婚しなくなったのか?」と考える事も必要だろうな。
94 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:26:06 0
>>88 まぁいいけど、結婚の良い点、てのが本題だから、よろしく。
95 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:27:17 0
>>93 それはもちろん。
ただ、「なぜ結婚しないのか」だけではなく、
「なぜできないのか」というのも視野に入れてだけど。
96 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:28:54 0
>>90 極端な話、結婚はしようと思えば誰でもできる。
相手を選ばず、単に紙切れ一枚の「契約書」を交わして役所に出せば、それでいい。
しかし、「あえて」それをしない人が非常に増えている。
なぜか?
結婚のメリットが減ったのか、
結婚のデメリットが増えたのか、
あるいはその両方か?
97 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:29:00 0
結婚していない人全員が、自分の意思で独身を選んでいる
と考えることには無理があるぞ…
98 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:29:32 0
99 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:31:23 0
「相手も選ばず、届さえ出せば」
なんて言うほど簡単なわけないんだからさあ…
あまりに机上論すぎて…
100 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:34:58 0
>>92 人間は損得勘定で行動する。
あるいは、快・不快を判断して行動する。人間以外の動物も概ね同じ。
さて、
日本では歴史の中でほんの一時期だが、人口のほとんど98%以上が結婚する、
という世界的にも異常な「皆婚社会」が存在した。
それが、ほんの30年前の事だ。
つまり、結婚というのは本来「誰でもできる」ものだった。
相手を選ばなかったのかもしれないし、結婚が生活の「手段」だったから、というのもある。
今は違う。
結婚しても生活は便利にならないし、独身でも何も困らない。
結婚するかしないかは、単に「独身の状態より生活が向上するかどうか」で判断される。
その結果「独身の方が良い生活が送れる」と判断すれば、
当然、結婚はしない、という事になる。
結婚していない人の100%は「自ら結婚しない事を選んでいる人」という事だ。
101 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:37:42 O
さっき1に、反論できなくて悔しがってると言われた者ですがw
私も毒で、結婚したら明らかに可処分所得減るので二の足踏んでいる。
共働きを認めてくれるならいいけど、今までプロポーズしてきた人は
皆、仕事をやめてくれと言ってきたので
断ったんよ。仕事やめろって言うのは男性なんよ。
自分だって自由に使える金減って困るでしょうにね。
102 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:38:00 0
>>97-100 まぁ、少々極端に書きすぎてしまったが、
実際にほんの30〜50年前の日本では人口の98%以上が結婚していたわけだから、
「結婚は誰にでもできる」
というのも、理屈では分かるだろ?
なぜ「結婚できない」という現象が起こるか、といえば、それは
「美人で若くて働き者の女性だったら結婚してもいい」
というように
「条件」をつけるからだ。
逆に言うと、条件を下げてまで結婚するほど、結婚に価値がなくなった、という事でもある。
103 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 20:40:48 0
>>101 「妻は専業で家に居てほしいという男もいるんだ!」
と主張する人も多いけど、実際に調査したデータがある。
「結婚後、仕事はどうしたい?」
http://www.e-avanti.com/fukuoka/special/kekkon2.html <男性側の希望>
共働き・・・・・・・・59%
夫がメイン妻はパート程度・・・26%
夫のみ働く・・・・・9%
・・・・・・・・・・・・・・つまり、夫だけ働いて、
「妻は家にいて欲しい」と考える男性は、なんとたったの9%という少数派。
しかも、妻がパート程度の低収入よりも、
妻にもしっかり正社員級に働いて欲しい、と考える男性が実に6割近い。
男尊女卑の気風が強い九州、福岡でもこの結果だ。
これが現状。
104 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:00:08 0
>>102 「ホントは結婚しようと思えばできるのにしないだけなのだ」
という根拠には乏しい気がするが…
105 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:25:47 0
>>103 職種にも寄るよ。転勤族なら奥さんが正社員で働くのは事実上不可能でしょう。
106 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:31:19 0
>>104 いや、だから、わざわざ「昔の結婚との比較」を出したんだよ・・・・・。
ほんの30年前だったら、男は結婚しないと本当に困ったんだから。
あらゆる店は平日の昼間しか開いてないし、
正月なんて街中がシーンとなるほど。
仕事をしてたら、買い物ひとつろくにできない。
ヘタしたら、布団だってろくに干せない。
おまけに家事は重労働。
ご飯を炊くのに、釜戸をつかって1時間半もつきっきりで火の番。
洗濯はどんなに寒い冬でも冷たい水で「手洗い」
冷蔵庫も電子レンジもないから、基本的には毎日買い物して毎日料理。
車なんてないし、自転車もないから、歩いて買い物。
今は全然がらりと変わったろ?
布団は布団乾燥機で干せるし、洗濯も風呂も炊飯もスイッチひとつ。
その他、家事はものすごく軽労働になり、独り暮らしが非常に便利で快適になった。
昔の結婚は「生活の手段」であり、それが「客観的メリット」だったから
人口の98%が結婚してたんだよ。
今は違う。
「客観的メリット」はなくなった。
無理して結婚しなくても生活には困らない。
となると、どうしても相手に「最低限度」と言いつつ、いろいろ条件をつけるんだよ。
若いとか美人とか、気立てが良くて、きちんと稼ぐ、とかね。
でも、「当たり前の条件」を5つか6つ重ねるだけで、あっという間に1000人に1人とか
1万人に1人くらいの、すごい少数になるのが現実。
女が1000人いたら、999人は「はずれの女」なんだよ。だから「結婚しない」となる。
107 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:32:04 0
>>105 いや、あくまでも統計の話だから。
ま、確かに、夫婦とも正社員となると、転勤の時に困るけどね。
すげーーー!
>>1乙。
しかし。。。1殿にとって結婚を例えるなら趣味なんだろ?
人の趣味にここまで意固地になる理由はなんなのだ?
ただ単にしつこいの?それとも興味がありすぎて放って置けない?w
109 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:33:50 0
>>108のようにつっこまれると
「自分の話じゃなくて、世の独身男性に結婚のデメリットを・・・」
って言うのでは…
>>102 バブル崩壊後10年以上。景気も悪いし稼ぎの悪い男とか借金まみれのヤシとか増えたんじゃね?
経済的に不安があって踏み切り難いとか。
もちろん社会情勢も有るとは思うが。景気が回復したら結婚率が急に増えたりしてなw
まずは1殿、結婚したくても出来ないのではなくて結婚願望そのものが減っているという事実のデータをきぼんする。
それだけ結婚したくない人が増えていると断言する以上は数字を出して証明してもらいたい。
>>109 ここの1の役割は過去ログからの引用だけで誰にでもできるからなw
112 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:37:52 0
>>108 趣味で結婚する男を否定してないからなぁ。
問題は、
結婚の膨大なデメリットを知らずに、その場の勢いで結婚を決めてしまう不幸な男性。
そういう人は、
「結婚すると60歳まで小遣い2万」とか、なんかこう、結婚は甘くないよ、厳しいよ、
という「現実」に気付いてほしいね。
>>112 60歳の老人既男の小遣いが2万円のデータもきぼんする。
まさか、1殿の個人的な推測じゃないよなあ?
114 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:42:28 0
>>110 第12回出生動向基本調査(国立・社会保障人口問題研究所)
「1年以内に結婚したいと思いますか?」という調査に対して・・・・
20代男性で「はい」と答えたのは、わずか13%
30代男性でも、同じくわずか13%
相手がいるなら、その相手との結婚を考えるはずだし、
いなければ「これから探して結婚したい」と考えるはず。
「1年以内」というのは、「より具体的に結婚願望を示す、ひとつの指標」という意味らしい。
簡単に言うと「1年以上先でいいや」と考えるのは
結婚そのものに、さしたる価値を感じておらず、逆に独身生活への満足度が高いからだ。
んー。。。あと籍は入ってないが事実婚であるという人の実数は?
結婚自体が激減と言うのはただ単に一人でいて老人になったら釣りやゴルフに生きるという考えの人が増えてるという事なのか。
それとも必ずしも籍を入れるということではなくスタイルの多様化ということなのか。
これだけ主張するからにはそれだけのデータと合わせた意見がなければ単なる偏った私的意見にすぎないだろうな。
116 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:46:00 0
>>113 まぁ、それは無いんだけどさw
でも、平均的な収入の既婚男性のお小遣いの平均額2万4000円、というのは
たしか、国民生活白書とかに出てたわけで、信頼がおけるだろ。
あと、20代〜40代くらいの、男の人生で一番楽しい時期を、小遣い2万でケチケチ過す、
っていうのも、
若い独身男性から見たら、たまらなく「むなしい」事じゃないか?
たとえ60歳になって、多少お小遣いが増えても、
なんだか「今さら・・・・」という感じがする。
>>114 その中でしたくないのではなくて出来ない人の存在する可能性は?
つか、1年以内じゃんかよ。。。。。。。。。
生涯を独身で通すつもりだと答えた人の実数は?
さしたる価値を感じておらずの部分は誰の見解?まさか1殿のじゃないよなー?
118 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:47:47 0
>>115 そこまでのデータを出す必要ないだろ?
結婚してない人は、独身生活を送るんだよ。単純な話だ。
>>116 ねえのかYO!
客観的データに基づいてレスしてくれよな。
まさか1殿の創作や憶測でデータ、データ言ってんじゃないだろうなw
120 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:48:57 0
>>117 え〜と、
「できる」「しない」の問題については、すでに
>>102で説明してるから
それで納得してくれよ。
つか。。。たしかって表現は受け入れないのが1殿の考えだったのでは?
自分のレスではたしかって表現さえも正当化かよw
122 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:50:36 0
>>119 60歳の小遣いのデータは無いな。
でも、やっぱり男なんだから20代〜40代くらいの人生を楽しみたいだろ?
「60歳になれば、お金もできます」なんて言われても、
「そんな歳になっても、遊ぶ金なんて、さして欲しくもないし・・・」ってならんの?
>>118 したくない人が増えていてこの先はますます激減するって断言してる根拠が必要ないってこと?
客観的に激減する根拠を示してくれよ。
単純も何も俺には理解できないのだが。。。誰にでも分かる客観的根拠で説明してくれよw
124 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:51:59 0
>>120 説明できてないっていうか
腑に落ちないから聞いてるんじゃないかな
125 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:52:35 0
>>121 まぁ、私が受け入れるか受け入れないか、なんてのは、どうでもいい事だな。
ここでは単に、独身男性諸氏に結婚の判断材料を提供するだけだし、
それを見て、どう判断するかも、個々の独身男性の問題だから。
>>120 >>102のレスも1殿の主観で物言ってないけ?
貴殿の言うところの客観的データに基づくってものは表されてないような。。。
所詮その程度のことでこれだけ延々と。。。つーことはまさかないだろうと信じたいw
127 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:53:42 0
>>107 私も含め、周囲にいる男性がすべて転勤族なんで、
個人的な話で恐縮だが、ちとその統計はピンと来ないし
自分でも悩む処なんよw
128 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:53:53 0
>>123 >客観的に激減する根拠を示してくれよ。
客観的に激減してる、という事実があるんだから
それで充分だろ。
129 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:54:12 0
くだらねー
まだ やってやがる
暇だな
>>125 判断材料は正しく出したほうがいいと思うよ。
客観的データに基づいて、偏った見方による主観的な意見は邪魔だろ。
131 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:55:13 0
>>126 一応、国民生活白書や出生動向基本調査などに、ちゃんと同様の記載はあったので
無根拠ではない。
132 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:55:45 0
>なぜ「結婚できない」という現象が起こるか、といえば、それは
>「美人で若くて働き者の女性だったら結婚してもいい」
>というように
>「条件」をつけるからだ。
「男は全員、女を選び放題」な世の中じゃないと、
それが理由だとは言えないと思うのだが。
本当は、結婚したくても、女性に、相手として自分が選ばれない
という人も結構な割合でいると思うが。
133 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:56:18 0
>>127 そういう男性達がどうしても結婚したい場合、
薬剤師などの資格職の女性がいいだろうな。
どこでも職にありつけるし。
ただ、もっと簡単なのは、結婚しない事だけど。
134 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:57:14 0
客観的データの数々も
そのデータをここに集めて来た人間の意図が含まれている以上
既に「客観的」とは言えなくなっているわけだが…
>>128 この先さらに激減するって断言してるべ?
そのデータ的根拠は?景気が回復したとしても激減は続くと?
もちろん昔よりは減るだろうけど激減が加速して進行していくという実証はどこでされたのだ?
まさか。。。ただ単に1殿の読みとか考え?
137 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:59:18 0
>>135 いや〜
今の子供の情況とか見ても
この先しばらくは減るんじゃね?
でも、その人達皆が
「独身で幸せだ」と思ってるかどうか
ってのは別だけどね。
138 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 21:59:19 0
>>130 邪道かどうかも、これを見た個々の独身男性が判断すればいいんだよ。
例えば
「既婚男性は、みじめでヨレヨレで疲れきっていて、娘に臭い、汚いとののしられ、
洗濯物は別にしろ、と言われ、妻には命令口調で毎日毎日『お隣の旦那さんは部長に昇進ですって』
みたいに言われながら、月々2万の小遣いでケチケチする、みじめな一生を送るんだよ」
みたいに書いても、
それをどう受け取るかは、個々の独身男性諸氏の判断だから。
139 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:00:09 0
>>138 おれは「お隣の部長の方だな」
と思うだけだがw
>>134 そそw
しかも拾い集めたデータそのものでも十分な根拠にもなってないという事実。
そして足りないところは偏った主観的意見で補っていくという。。。w
141 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:00:36 0
>>132 じゃあ、なんで30年前の日本では、98%もの人が結婚してたの?
ようするに、妥協に妥協を重ねれば、結婚は誰でもできる、って事を歴史が証明してるんだよ。
142 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:01:19 0
>>134 少なくとも「私の周りでは・・・・」みたいな話よりは、ずっと信頼できる。
>>138 そういう例えはいらないんじゃないのか?
あくまでも独身が行き当りばったりで結婚して後悔しない為にデータだけ提示してるんだったらw
144 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:03:44 0
>>135 独身者は激増中。既婚者は激減中。
しかし、
これが何十年か先の未来に、逆転するかもしれない、という話がしたいわけ?
だったら、それは無駄。
だって、その頃に結婚するのは、今せいぜい小学生くらいの小さい男の子だろ?
ここで語っているのは、今、適齢期の男性、今、結婚を迷い考える男性への判断材料だから。
>>142 なんスレ目かで最近は結婚願望が増えてるっていうデータもあったじゃんか。
あれはどうした?せっかく1殿のためにデータ見つけて貼ってくれた人がいたのに
すれ進行上不都合と判断されると抹消かい?w
>>144 いや、1殿のレスには客観的根拠は示されてなくて支離滅裂な偏った意見だと言いたいだけw
147 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:05:55 0
>>143 いるかいらないかも、独身男性が判断すればいい。
つか、判断材料にはなっていませんから、ざんねん!
149 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:07:04 0
>>141 女も「結婚するものだ」と思っていたからではないかと。
男だけに妥協が許されていると思ってはいけない。
150 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:07:27 0
>>145 あれはデータとして不完全だった。
サンプル人数が少なすぎるし、新成人、つまり20歳の人だけへのアンケートだった。
しかも、結婚願望が上昇していたのは女性だけで、男性は上昇などしていない。
151 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:07:50 0
>>142 意図が含まれている以上、データのもつ本来の意味はない。
「私の知ってる人」ネタと変わらないよ。
152 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:09:25 0
>>149 まぁ、そうだな。
今の日本では、女も「結婚するなら最低でも年収○○で、学歴は○○で、
安定した収入があって、親と別居で、自分を専業主婦にしてくれるのが最低条件」
なんて言ってる女だと、
「そういう男性は1万人に1人しかいません」てな事になる。
153 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:09:39 0
>>133 ちと既に結婚した女性陣を弁護するが、
やむなく仕事を辞めたって人もいっぱいいるのよ。
夫に反対されてってだけじゃなく、夫の親に反対されてってケースもあるよ。
ま、統計的なデータじゃないと信頼してもらえないだろうけど。
154 :
下衆ちゃん ◆syb6mmaBJM :05/02/04 22:09:48 0
判断材料は全ての観点から多角的に考察されたものがいい罠。
デメリットのみ、しかも、経済的デメリットだけが故意に強調されたような
印象を読む人が受けるようでは・・・・・
なかなか人を説得するには難しいと思われ。
1年以内に結婚したいと思うかって聞かれて「はい」って答える人の方が少ないよなあ。@しみじみ
せめて10年以内とかのデータくらい用意しろよなあ。
しかもここ最近では結婚願望は高まってるって言うじゃんかよ。。。
根拠なさ杉。古い偏ったデータだけを頼りにしてここまで続ける1殿もある意味たいしたもんだとは思うけどさw
>>150 少数派意見は削除ですか。。。古いデータ優先でw
157 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:10:53 0
>>151 そんな事はない。
少なくとも2000人以上のサンプル数があるデータでは、
その傾向(例えば、結婚願望は年々下がっている)などは、「統計学的有意差」として
科学的に証明される。
158 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:11:56 0
>>153 悪いけど、スレ違いなので、
ここではあくまでも「男性側の結婚の良い点、悪い点」を語って欲しい。
>>152 だからさ、1万人に1人の根拠は?ってw
そういう根拠のない数字をあげちゃおかしくねーんかよw
160 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:12:55 0
>>154 それは、ここを読む独身男性諸氏の判断に任せればいいだろう。
信用できない、というなら、
遠慮なく、メリットを語ればいいと思うけど、なんでやらないの?
161 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:13:58 0
>>155 そんな愚痴をこぼされてもなぁ・・・・・。
なぜ「1年以内」に設定したのか、という根拠も、ちゃんと書いてあったはずだから
一度「第12回出生動向基本調査」を読んで見たら?
162 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:14:29 0
ここを読む独身男性諸氏って主に既婚女性と付き合ってる人だよね?
163 :
下衆ちゃん ◆syb6mmaBJM :05/02/04 22:14:45 0
>>160 メリットを感じている人は、こんなスレに寄り付かないと思うが・・・
たぶん・・・ね。
>>160 1殿の主観的には結婚は趣味のようなものでその趣味は受け入れないんだろ?
で、メリットを示しても1殿が否定レスしたんじゃ無駄なのではないかい?
独身男性諸氏の為なら1殿は情報だけ提示したらスレ進行に意見しないほうがいいよw
決め付けてるのにメリット出しても意味なし@1殿にはねw
165 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:15:37 0
>>156 少数意見だから削除、じゃなくて、
調査数が少なすぎて偏りが出やすい、という事。
たとえば、良くかき混ぜない味噌汁は、下の方に味噌がたまっていた、なんて場合、
その味噌の部分だけを分析したら
「とんでもなく濃い味噌汁ですね」となるだろ?
166 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:15:48 0
>>158 >>153の乱入のし方としてはアホなおばさんだと思うけれど
つまり、夫が共稼ぎを望めば、
結婚後も仕事を続けて、より豊かな暮らしをもたらす妻というのも
現在のデータには現れないが、潜在的には結構いる、
ということだと言えると思うのだが。
>>165 偏りが出やすいって。。。。
貴殿が言うなーーーー!w
168 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:19:32 0
>>165 平均や傾向やデータにこだわると言うのは
常に味噌汁をかき混ぜていることを前提としているのではないかと。
実際に飲む味噌汁は、上澄みの部分だったり
実と一緒に沈んでいたとけ残った味噌が含まれていたりするわけで。
…と深いようでわけのわからんことを言ってみたりするw
つか、独身男性諸氏の1意見として言わせて貰えば。。。
データの数値がどうだろうとどうでもいい事なのだがw
しかも1殿の偏った意見ほど参考にもならないことはないわけなのだがw
170 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:21:17 0
>>159 そうか・・・・君は男性論女性論板の同名スレは知らないんだな・・・・・。
信じるかどうかは別にして、
いくつかの根拠はあった。
例えば、結婚相談所のデータ、とかね。
3万人の男性のデータを用意して、
まず「身長170cm以上」と入力すると、当然人数が減る。
次に「年収○○万以上」と入力すると、またまた人数が減る。
そうやって
学歴は大卒以上、
安定した職業(公務員、大企業、医師・弁護士など)
親と別居、
長男でない(義理親の介護がいやだから)
とまぁ、この程度の条件を入力すると、3万人もいた男性がわずか「12人」になったんだよ。
これ以外でも
似たようなデータはいくつもある。
「結婚を考える相手に、当然求める条件」をほんの5つか6つ並べると、もう1万人に1人とか
すごい低確率になるんだよ、実際。
ほんじゃ。
いい息抜きになりますた。
172 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:22:06 0
>>163 確認する方法はないし、
まぁ、いいじゃないか。
173 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:22:42 0
しっかし、パート6までいくとは。
みんな面倒見がいいね。
>>170 ちょいまち!
たしか結婚相談所のデータは信用できないとかって前に言ってなかったか?w
まあ、いいやw
では、また。
175 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:23:27 0
>>164 まぁ、却下されようとなんだろうと、気にせずに「男にとっての結婚のメリット」を
堂々と語れる人はいない、って事だな。
176 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:23:30 0
不倫板で、このスレを参考にしようという男がいるもんかなあ
177 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:24:31 O
マイニチやれる。
178 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:24:55 0
>>176 ねえ。
しつこいよね。
ずっとそれは指摘され続けているはずなんだけど。
179 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 22:25:19 0
180 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:26:01 0
>>166 否定はできないけど、
国税庁統計を見る限り、そういう女性はきわめて少数派、というのは分かる。
男性に負けないくらい立派に稼ぐ、というだけでもかなり少ないのに、
そのうえ、美人で若くて性格も良くて、相性も良くて、子育ても上手でうんぬんかんぬん・・・
なんて言ってたら、
見つけるまでに1万年くらいかかりそうじゃないか?
181 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:26:26 0
>>167 単に統計学上の話だよ。
ムキになるなって。
182 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:28:12 O
結婚なんてタイミング。あれこれ考えるより、自分と歩いていってくれる子がいれば自然とできる
183 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:28:22 0
>>178 この板は食いつきがいい上に
男女平等だのなんだのにはあまり興味がない人間が多いから
自分の言いたい放題に言えて反論がないから快感を覚えているのではw
184 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:28:39 0
>>168 ビデオリサーチみたいに、視聴率を調査する会社は、
いかに少ない調査数で、いかに正確な視聴率を出すか、というテクニックに長けているから、
まぁ、
200人くらいの調査でも、やろうと思えば全国の傾向は出せるんだろうけど、
それにしても、それはかなりの高度な技術や経験が必要だ。
たった1回限りの「成人式アンケート」が、信頼に値するかどうかは、まぁ、明白だよな。
185 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:30:16 0
>>169 子供1人育てるのにいくらかかるか、
4人家族の生活費と夫婦の老後費用を合計するといくらになるのか、
そして、その出費に耐えられるだけの収入が、自分と妻にあるのか、
・・・・そのくらいの計算はするべきだろ、普通の大人の責任として。
186 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:30:25 0
そのうえ、美人で若くて性格も良くて、相性も良くて、子育ても上手でうんぬんかんぬん・・・
なんて言うつもりなら、
かなーりの男でないと。
確かに出会うのに1万年かかるかも。
その頃お互い若くはないわけかw
187 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:30:45 0
>>180 それは男だけに言えることではないけれど
「特に美人でもないし、稼ぐわけでもない、でも愛しい」
という状態になったことがないんだね。
というか、そういう状態には価値を感じないんだね。
特にこの板は、理屈に合った生き方をしているとは言えない人間が多いから
なんでもデータや理屈や明確な損得で語ろうとしても
同意は得にくいんじゃないかな。
188 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:32:19 0
>>177 セックスに関しては、既婚男性の方が不自由、独身の方が自由、というのが
一般的な考え方じゃない?
189 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:32:40 0
190 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:33:43 0
>>182 結婚は3億円の高額な買い物。
もっと慎重に考えた方がいいんじゃない?
191 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:34:18 0
>>183 「反論ができない」のは他の板でも同じだよ。
192 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:34:28 0
>>180 統計にあらわれないから「潜在的に」と言ったんだよ。
つまり、「女の多くは仕事をする気もなければ実際能力もない」
わけではなく、本当は働きつづけたいと願いながらも
社会風潮や周囲の希望によって、離職せざるを得ない女もいる
ということで、
例え、それが全体的に見れば比較的少数派だったとしても
自分が、夫婦共稼ぎを望んでいて、そういう女性を選べば
なんの問題もないと思うのだが。
193 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:35:15 0
>>184 データに頼ることの意味のなさ
を言ってるんだと思うけど。
194 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:35:54 0
>>187 たしかに、メリットデメリットで考えたら
自分にとってデメリットのほうが大きいような付き合い方をしています。
リスクは高いし。
でも、確かにメリットはあるのさ。
後悔はしていない。
195 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:36:01 0
>>191 反論してないんだよ。
できないんじゃなくて。
196 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:37:18 0
んで、不倫してるの?
結婚したがらない毒男どもは、鬼女と。
197 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:37:45 0
>>194 その、自分の精神的充足が一番大きいよなあ。
例えば、メリット・デメリットの 数 を比べても
結局答えは出ないっていうのは、そこだ。
198 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:37:51 0
>>186 分かりにくかったのかもしれないけど、
>>180は「皮肉」だから。つまり「独身でいるのが現実的ですよ」って事を言いたいだけ。
だって、恋愛だけなら相手が無収入でもいいわけだし、
うんとハードルは下がるんだよ。
いいじゃん、恋愛だけ楽しんで、飽きたらポイ、で。
それで30代後半過ぎたら性欲も落ち着くから、あとは釣りでもゴルフでも登山でもスポーツでも
好きな趣味でもやってのんびり過せばいい。
結婚したら、子供の教育費で、それこそ、毎日100円、200円をケチケチする生活になるし。
199 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:38:35 0
>>196 一番大事なのは、そこだな。
きっと、結ばれない鬼女との不倫にハマってしまって
「結婚なんか!」ってヤケになってるんだよ。
200 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:39:52 0
>>198 30代後半過ぎて性欲が落ち着くかどうかは個人差がありすぎると思う。
30代後半過ぎで、好きな趣味に現を抜かせるような生活レベルを保てているかどうかも
個人差がありすぎると思う。
201 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:40:08 0
>>192 >結婚後も仕事を続けて、より豊かな暮らしをもたらす妻というのも
>現在のデータには現れないが、潜在的には結構いる
まず、根拠がない。
君の希望的観測じゃない?
具体的な数字で、女性労働者約2700万人のうち、何%が、年収500万以上で
・・・とかいう具体的な話ならいいと思うけど。
202 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:40:34 0
不倫してなくて、ケコンしなーい(・∀・) …とか言ってる毒男は板違いですのでね。
203 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:42:29 0
>>192 >そういう女性を選べばなんの問題もないと思うのだが。
国税庁統計を見る限り、そういう女性はきわめて少数派、というのは分かる。
男性に負けないくらい立派に稼ぐ、というだけでもかなり少ないのに、
そのうえ、美人で若くて性格も良くて、相性も良くて、子育ても上手でうんぬんかんぬん・・・
なんて言ってたら、
1万人に1人くらいになりそうじゃない?
「そういう女性を選べば何の問題もない」って、ある意味、すごい自信だなw
でも、ほとんど大部分を占める「ごく平凡な」独身男性には
あまり意味がない話だけど。
204 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:43:42 0
>>201 君が言う、「趣味を楽しんで暮らす優雅な独身生活」ができるかどうかも
希望的観測なわけでさ。
どちらも、好条件を提示して、独身男性にそれを冷静に判断して貰えばいい。
205 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:44:18 0
>>187 >「特に美人でもないし、稼ぐわけでもない、でも愛しい」
結婚しないで恋愛だけで済ませれば、満足感だけ味わえて、金はさほどかからずに済む。
いわゆる「やり逃げ」ね。
でも、それで3〜4年まじめに付き合ってやれば、それはそれでいいだろ。
「結婚しないなんて、裏切りだ!」みたいに言わないでくれよな。
206 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:45:42 0
>>205 いや、その程度の相手としか出会ったことのない君が気の毒になった。
それは本当に。
207 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:46:22 0
>>193 君は買い物するときに値札も見ずに、自分の財布の中身も考えずに買うか?
結婚だって同じ。
結婚にかかる膨大な費用と、
それを自分が払えるかどうか、
そして、払う価値があるかどうか、を慎重に考えるのは、何も悪い事じゃないだろ?
なんでそれを否定するんだろう。
結婚だけは金勘定してはいけない、みたいな、強い思い込みでもあるわけ?
208 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:47:42 0
>>195 こちらは単に「男性にとっての、結婚の客観的メリットを語って欲しい」
という
非常にシンプルな問いかけをしているのに、
返ってくるのは、トンチンカンな筋違いのレスばかり。
困ったもんだね。
209 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:49:10 0
>>207 値段が多少高かろうと、本当に必要という気持ちがあれば結局買うだろう。
むしろ君が「結婚だけは金勘定で判断しなければ」と言っているように見えるので
皆いろいろレスしてるんだと思うよ。
210 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:49:16 0
>>197 精神的充足は、時々刻々と非常に大きく変動するだろ?
つまり、とても不安定。
でも一方、結婚のデメリットは極めて明確、具体的、巨額だ。
これが、
若者の結婚ばなれが急速に進んでいる一番の要因では?
211 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:49:24 0
>>205 「付き合ってやってる」って思う程度の相手しかいなけりゃそうかも。
212 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:50:10 0
>>208 どんなに大きなメリットなのだと言っても
「それは違う」ってキミが却下しているだけでは。
おまいら、板違いのスレ上げんな!
せめてsageでやれ!!!ウザイ!
214 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:51:42 0
>>210 不安定なものを、貴重と感じる人もいる。
215 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:52:23 0
>>211 結局、それに尽きるよね。
その程度の相手としか出会っていないんだ。
この世にそれ以上の相手がいることも
恐らく知らないのだろう。
そしてこういう点を指摘されれば
おそらく「いや、モデルと付き合った」
などと、「客観的」な点を挙げるのだろう。
本当の「それ以上の相手」ができるかどうかは
その人の力量なのだけどね。
216 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:52:31 0
>>200 同じ収入で、同じ条件の・・・・面倒だから同一人物にしよう。
年収700万のA君が結婚して子供を2人もうけた場合と、
同じA君が結婚せずに独身で過した場合、
既婚A君は700万円で4人の生活を支える。
独身A君は700万円で1人の生活を支える。
どちらが負担が重いか、軽いか、一目瞭然。小学生の算数だな。
217 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:53:23 0
>>210 独身でいることの金銭的メリットも確定しているとは言えないんだから同じことでは。
218 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:55:56 0
>>206 既婚者がよく言う言葉だけど、実際には4割も離婚してるわけだし、
夫婦でもかなり冷めてる人、距離のある人、多いんじゃない?
逆に、結婚してないけど、とても良好な関係の恋人もいるわけだよ。
結婚なんて、ようするに「これから一生、私以外の女性と恋愛しないように」という
契約みたいなもんだし、
誰かが言ってたけど、まさに「男にとって結婚はゲームオーバー」だよな。
219 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:57:38 0
>>209 じゃあ、なぜ今、結婚する若者が激減しているのか?
という事になる。
>値段が多少高かろうと、本当に必要という気持ちがあれば結局買うだろう。
買わない人が増えてるのが現状。
220 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:58:24 0
>>211 結婚すれば「程度が上」になるとでも言いたい?
221 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:58:50 0
222 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 22:59:34 0
>>215 それは「独身者は器が小さい」みたいな、差別、偏見だと思う。
223 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:00:08 0
>>218 「これから一生、俺以外の男性と恋愛しないように」させたい場合もあるでしょう。
224 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:01:12 0
>>218 この板で「ゲームオーバー」とか言ってもなあw
皆ゲーム続行中だよ。
なんの不都合もない。
不倫効果で性的魅力が磨かれ、むしろ夫婦仲も良好。
「結婚したらゲームオーバー」なんて言ってる所を見ると
むしろ1くんは、結婚と言うものに過剰な期待をしていたんじゃないかな?
ところが、身近な既婚者がグチ(実は半分はノロケ)るので
すっかりイヤになってしまったのでは。
225 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:01:27 0
>>217 結婚する事による固定支出の増加は確定事項だな。
その後、倒産とかリストラとかの危険があるのは、独身でも既婚でも変わらない。
つまり、収入に関しては同じで、リスクだけが高いのが既婚男性。
226 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:01:56 0
>>221 リスクって魅力だったりする。不倫板ではとくに?
227 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:02:34 0
>>219 「なにが欲しいのか」もわからないんだろう。
228 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:03:18 0
>>223 それは男の生理を理解してないな。
男には「撒種本能」があってね、
できるだけたくさんのメスに種付けしたい、ってのが本能なんだよ。
同じ100回のセックスなら
100人と1回ずつしたいのが男。
1人と100回したいのが女。
229 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:04:05 0
>>224 結婚したらゲームオーバーってのは
けっこう世相をよく表わしてると思うけど。
230 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:04:30 0
>>222 そう取るか?
それは君のコンプレックスの裏返しでは?
事実だよ。
本当に素晴らしい相手と出会えば
制度としての結婚とかは関係なく
「ずっと伴侶として一緒にいたい」と思うようになる。
231 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:05:05 0
>>228 「自分がする」話じゃないよ。
「相手にさせない」話だよ。
232 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:05:47 0
>>229 それは、恋愛プレイというものに、重きを置きすぎでは。
233 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:05:56 0
>>227 3億円の宝くじを当てた人に対して
「あれを買え、これを買え」っていちいち言うのが正しい事か?
何を買おうと、その人の自由だろ。
男が自分で稼いだ金も同じ。
妻子につかおうが、
自分のゆとりある人生につかおうが
どう使おうと男の自由な選択。
234 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:08:13 0
>>230 しかし実際は、どんなに理想の相手と結婚しても、
どんなに立派な人同士で結婚しても、ケンカもするし、離婚する事だってある。
あまりにも不確定要素が高すぎるわけだ。
そのわりに、では何か具体的、客観的メリットがあるのか、と聞かれると
みんないっせいに黙り込んでしまう。
235 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:08:52 0
>>228 「1人と100回したいのが女」
に同意はできかねることはおいといて。
自分のことは棚に上げて、相手の女には他の男を相手にして欲しくない
と思っている男はけっこういそうな気がするけど?
236 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:09:06 0
>>231 1回種付けしちゃえば、その♀がどうなろとう、知ったこっちゃないから。
237 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:09:44 0
>>232 少なくとも20代とか、30代前半くらいの男性の気持ちは、よく表わしてると思う。
238 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:11:26 0
239 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:11:47 0
>>236 せっくすメインの関係なら、結婚はやめたほうがいいよ。
相手のためにも。
単に向いてないから。
240 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:12:02 0
>>234 その「客観的メリット」っていうのは、
金しか認めないんだろ?
241 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:12:20 0
>>235 だから結婚するわけ?
まぁ、それは理屈としては分かるけど、
これだけ人妻とやり放題の昨今、結婚したくらいじゃ、妻の浮気は止められないね。
もちろん「浮気しそうにない女を選べばいい」なんていう奴に限って
「じゃあ、見分け方を教えて下さい」と聞くと、うつむいて黙り込んでしまう。
242 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:13:25 0
>>239 じゃあ、今の日本ではその「向いてない」若者が激増してる、って事?
まさか。
あえて言うなら、もともと男は結婚には向いてないんだよ。
243 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:13:36 0
結局
>>1がしたいのは金の話でしょ?
お金のほうが大事なら結婚しなくていいって。
244 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:14:09 0
>>241 「浮気しそうにない女」jでも浮気に走らせる男はいるからね。
245 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:14:27 0
246 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:14:33 0
>>240 女にとっての結婚の客観的メリットは、いくつもあるのにな。
・経済的に夫に依存する事ができる
・過労死、深夜残業、ノルマ、競争、などといった厳しい社会から一歩離れた
安全な場所に逃避した生活ができる
・無職でも「主婦です」と言い、社会的な立場を保てる
どれも男性には無いメリットだな。
247 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:16:13 0
>>243 紙幣や硬貨に意味などない。
問題はその「使いみち」だ。
男が自分で稼いだ金を何に使おうと男の自由な選択。
妻子の為にほとんどを吸い上げられて、小遣い2万のみじめな生活をするのも、
自分のゆとりある生活に使うのも
まったく優劣などない。
248 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:16:31 0
それを言ったら、
死ぬほど痛い思いをして子供を産んで
一生その生み出した生き物への責任と心労から逃れられず
365日24時間家族全員の都合にあわせて生活をアシストし
養ってもらっているという負い目から
自分の好きな買い物なども全くできない。
衣食住の心配がないだけで、
これだけ自由を売り渡すような過酷な生き方、
女も選びたくないよ。
249 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:17:39 0
女に貢いで遊んで結婚するより、PCや車でも買った方がよっぽど有意義だな。
250 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:18:37 0
ああ、まったくもって、
男が自分で稼いだ金を何に使おうと男の自由な選択。
愛しい妻子と暖かな心安らぐ生活をするのも、
「夫婦優遇」の社会に不満を抱えながら孤独な生活に使うのも
まったく優劣などない。
251 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:18:41 0
>>248 女の苦労が語りたいならどっかよそへ行けって。
つーか、コピペの意味が無い場所に貼ってどうすんの・・・。
252 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:19:22 0
>>246 デメリット
・経済的に夫に依存しなければならない。
・社会とのつながりの断たれた生活に閉じ込められる。
・主婦は社会的に尊敬される立場ではない。
253 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:19:54 0
>>250 「夫婦優遇」の社会なんてもう消滅したけどな。
え、まさか
「結婚さえすれば、仕事の評価にゲタを履かせてもらえる」とか信じてる?
254 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:20:18 0
>>252 女の苦労が語りたいならどっかよそへ行けって。
255 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:20:41 0
>>251 「結婚してやって女だけにラクさせるなんてムカつく」
的な考え方が間違いだと判ったわけでいいと思うけど?
256 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:22:09 0
メリット聞きたいなら、不倫板じゃないとこで聞いたら?
257 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:22:56 0
1のコピペもあんまりスレと合ってないよな。
結婚を考える男性への冷静なアドバイスじゃなくて
男のヒステリーに近いものがある。
258 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 23:23:39 0
既婚男性板にもあるけど、盛り上がらないんだよね
259 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:23:46 0
>>253 じゃあ職場の上司だか親戚のオバサンだかに
「結婚しないなんて一人前じゃない」
見たいにいわれても、いちいち腹を立てるなよw
260 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:24:28 0
>>258 ここは寂しがり屋さんが多いから
レスが返ってくるのが嬉しいんだよ。
どんな内容でもさ。
261 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:25:55 0
寂しがり屋さんが多いんだ・・・。
わたしもなのか???
うわぁーーーん。
262 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:26:50 0
263 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 23:27:49 0
一人でいる事に苦痛を感じない人もいるよ。
ラクだもんね、それはわかる。
264 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:28:04 0
お、雑談スレに戻ってきた?
明日チョコ買いに行こうかな?
265 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 23:28:59 0
266 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:30:20 0
うん。
一応。
渡せるかどうかはわかんない。
267 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:34:47 0
雑談スレじゃねええええええええええええええええええ!!
___
/  ̄ ̄⌒゙゙^――==----,,,_
_,,___ . _,,,,_ /_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ /゙ ¨\ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● 三三l| ● 三二二=====--- 》 ミ.. .::::::\
i,. .,三二 《 ..三三二二===== ..|´_ilト ::::::::::ヽ
\___,,,,,_/ ^=u,,,,_ v/,,,,,_/ .'″ ^ヽ,,,,____,,,/.. :::::::::::::|
| 二_,,、 i し./ ::::::::|
| / ,,______ノ-v―v-\ \ ノ ( ::::::::::|
|. | | ,l_l_l_l_| /l_人 \ '~ヽ ::::::::::::::|
|. V.| ∨ ヽ ヽ ::::::::::|
| | | ヾ :::::::::::|
| |/ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ | ::::::::::::|
(⌒\__/ ̄ ̄ ̄ ̄\__/ / \ | :::::::::::|
ヽ \__ / | ::::::::::::|
\___/ ̄ ̄\ / \ / :::::::::::::|
\____/ノ\ ヽ / ::::::::::::::l.
.| |.| l⌒l. \ヾ / | :::::::::::::/ .
| |.|⌒i^ ノ \ / / :::::::::::::/
268 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/04 23:36:17 0
>>267 ごめんw
ワロスwwwwwwwwwwwwwww
269 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/04 23:41:41 0
270 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 00:16:18 0
1はちょっと精神異常でも来してるんじゃないか?
マジ、心配するよ。
271 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 00:27:33 0
あのさ、
良識ある男性なら、女性にカラダの関係要求するなら
ある程度、古い言葉で言えば身受けするくらいの覚悟が必要だと思うの。
いくら万全にするとは言え女性には妊娠するリスクが伴う訳だから。
子供が出来た女性が子育てしながら自活していくのは至難の業ですもの。
その覚悟が持てない男性はセックスすべきじゃないと思うね。
セックスしたら子供ができる可能性があるなんてこと、
今じゃ小学校で教えるんでしょう?
272 :
ウェルナー ◆h7vSHgpfxE :05/02/05 00:37:56 0
女性の安売りもまた原因なんだろうね
273 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 00:39:39 0
男は、体を得たいが為に愛を与え
女は、愛を得たいが為に体を与える
274 :
ウェルナー ◆h7vSHgpfxE :05/02/05 00:41:11 0
これからは結婚したがらない男からは愛が得られないかもしれません。
なので簡単にカラダを与えないようにしましょう。
275 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 00:42:10 0
愛って何だ?
276 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 00:43:51 0
愛・・・大事にしたいという気持ち=養う・ずっと一緒にいたい気持ち?
277 :
ウェルナー ◆h7vSHgpfxE :05/02/05 00:52:47 0
愛ってひとそれぞれだね。
お金をくれる人に愛を感じる人もいるしなー。
昔だったらそんなの愛じゃない!!!とか言ったんだろうけど、
個人の多様な価値観を大きく容認してしまうような時代には
愛の解釈でもなんでもあり、みたいな。
278 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 00:58:12 0
>>274 結婚したがらないどころか、すでに他と結婚している男に
カラダ与えてますが、何か?
279 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 01:00:24 0
う〜ん。やらせてくれる人に愛を感じる。
お金を請求されると、急速に愛がしぼむ。
あはは。
結婚するとき、この相手とやりまくれると思った男は多いと思うよ
だけどさ
結婚して子供ができると
つかれた、いたわりがない
とかいいだすんだよな。
こっちだって二段バラの女相手にテェンムポたてたくないよ。
しかもそれが激しくなって、入れている生活費考えると、
おい1回20万かよ
ってわり算したくなるやろ?
そのとき、金出してねーちゃんかいまくりの独身をおもうのさ
280 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 01:01:56 0
おい1回20万かよ
って笑った。
確かに。
281 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/05 01:08:35 0
ウェルナータソっていい感じ♪
282 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 01:31:04 O
人間て変わるもんだよ。
一人に飽きたら結婚すればいい。
デメリットよりもメリットが上回ればそれが結婚の時期なんだよ。
男って案外頼られるの嬉しいんじゃないの?
283 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 01:36:26 0
> 男って案外頼られるの嬉しいんじゃないの?
それだ!
284 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 14:53:17 0
>デメリットよりもメリットが上回ればそれが結婚の時期
でもすぐにそれが逆転して離婚の時期になる。
285 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 14:56:57 0
>>284 それは君が独身だからでは?
男は自分が築き上げてきたものはそれほど簡単に壊せないよ。
意外と不倫しても離婚せずに家庭を保持する男が多いのはそれだと
思う。女と違って感情に走って暴走する男はそんなにいない。
286 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 15:00:57 0
結婚て「永久契約」だから重くてイヤなんだよな。
せめて3年更新くらいにしてくれ。
287 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 15:05:59 0
男も女も自分の結婚スペックが平均以下だと、
身の程をわきまえて平均以下の人と結婚する
ぐらいなら結婚しない方が良いと考える人が多いのでは。
288 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 15:09:29 0
>>285 これだけ離婚の多い世の中だと、それもどうだかね。
289 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 15:18:36 0
女の浮気も増えたからじゃないの。
男って妻の浮気には厳しいから。
290 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 18:23:21 0
結婚したがる男=考えが甘い馬鹿
291 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 20:49:46 0
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___ <⌒/ヽ-、___
/ └-(____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
(・ω・ )
<⌒/ヽ-、___ _| ⊃/(___
/<_/____/ / └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___ <⌒/ヽ-、___
/ └-(____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
(・ω・ )
<⌒/ヽ-、___ _| ⊃/(___
/<_/____/ / └-(____/
>>286 禿げ同意。
生涯契約じゃお互いがだれて緊張感もなくなりそう。
嫌なタイミングで書いちまったもんだ(失笑
294 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 20:51:31 0
29歳、年収800万、彼女は大学生。
結婚は考えてません。つーか、したくない。
295 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 20:52:17 0
296 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 20:53:29 0
>>294 相手はもっと結婚したくないんじゃない?っていうか出来ない。
297 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 20:56:21 0
298 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 22:13:45 0
つくづく今の時代に生きててよかったよ。
あとはとっとと古臭い考えのオッサンが社会から消える事を願う。
299 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/05 22:41:42 0
>>298 人は人、自分は自分じゃないのかw
データが気になるくらいだから世間体は気にしたりするのかな?
301 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 00:25:05 0
周りが気になるのは、自分に自信が無い証拠。
人と違うということを極端に恐れ、自分の気に入ったデータを
提供し、というか押し付ける。
臆病なんだろう。
マニュアル本が欠かせない人種と同じようなものか。。。
あ、ハゲロンのままw
304 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 00:52:10 O
そうだよね。
統計なんてどうでもいいじゃない。
時代の流れに逆らって生きている人もいるし
千差万別なんだから。
305 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 00:52:39 0
例えば、車を買う時に、「値段」「性能」「デザイン」その他の情報を集めたり、
それを買う為の予算が自分に合っているかを考える、というのは当たり前。
なのになぜ、結婚に限っては
「費用を考えるなんて、金の亡者だ!」とか「情報を集めるなんてのは、自信がないからだ!」
「結婚しないのはマニュアル本が欠かせないような人種だ!」
みたいに、無茶苦茶な事を平気で言えるのか?
答えは簡単。
冷静に判断材料を並べられると「都合が悪い」からだ。
306 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 01:02:11 O
そりゃ私が政府高官か何かで、この国の少子化現象を憂いているなら
都合悪いことは言ってもらいたくないと思うかもしれないけど
そんなことはないんでね。
ただ、「この車は統計では一番売れてるからこれにしよう」というのが
1君の意見でしょ?
そういう選択でもいいけど、自分だけのお気に入りの車選んだって
いいんじゃないかな?ってこと。
307 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 01:06:12 0
>>306 >「この車は統計では一番売れてるからこれにしよう」というのが
>1君の意見でしょ?
違うだろ。
単に、いろいろな判断材料を提供しましょう、と言ってるだけ。
車1台選ぶのにも、判断材料はたくさんあるのに
なんで結婚の判断材料を提供しようとすると、ギャーギャー文句を言うのかねぇ。
308 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 01:12:23 O
だから文句じゃないってばさw
どうしてそう取るかなぁ?
統計なんてどうでもいいって言ってるだけじゃないw
その選択する人が多かろうと少なかろうと
自分の信じた道を行けばいいの。
309 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 01:13:46 0
統計なんぞどのようにも加工できるからなw
310 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 01:18:38 O
最終的には価値観の問題なんだって。
小遣い2万でもいいから子供が欲しいって言ったらそれまでじゃない?
311 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 01:36:10 0
>>308 >統計なんてどうでもいいって言ってるだけじゃない
それは「車を買う時に、値段も性能もデザインも、売れ行きも、何の情報もいらん!」
と言ってるのと同じ。
312 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 01:36:48 0
>>308 でも、「なぜこんなにも結婚する人が急激に減ったのか?」と考える事も必要だな。
313 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 01:37:35 0
>>310 そうだけど、
それを嫌がる若い男性が増えているのが現状だ。
ま、時代の流れだな。
家族も家庭も子供もいらないし、もっと楽しい人生が送れる、っていう時代だから。
314 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 10:29:09 O
嫌ならしなきゃいいじゃん。
誰も困らないから。
315 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 18:33:05 0
嫌ならしないだろうな、当然。
でも、例えば、今30歳くらいで彼女も同じくらいの歳で、そろそろ結婚かな、なんて
漠然と考えている独身男性だっているわけだろ?
そういう人には、結婚が男にとっていかに膨大な負担か、という事を知らせる事も必要だな。
その結果、その30歳の彼女が結婚を逃す事になっても
それはしょうがない。
316 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 18:34:09 0
もう飽きた
つまらん
317 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 18:54:08 0
別に人生設計してから結婚すればいいだけじゃない?
賢い人はきちんと計算してるよ。
ひょっとして1は今頃気がついた?
318 :
汁子 ◆vyiC108Jw2 :05/02/06 18:55:30 0
したがらないとできないの境目のジャッジメントはディフィカルト
319 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 19:01:48 0
>>317 残念ながら、既婚者ですら「え、子供なんて1ヶ月1万円くらいじゃないの?」なんて言ってる。
320 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 21:00:07 0
321 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 22:00:17 0
>>320 そうだろうけどさ・・・・。
なんかこう、インチキ版画100万円とかを「1日わずかコーヒー1杯分の値段ですよ!」
って、だまされてる状態に近くない?
322 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 22:08:34 0
してみればいいじゃん。
誰も困らないから。
323 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/06 22:29:57 0
325 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 09:53:59 0
結婚したがらない男が増えている、そして
結婚できない女が増えている
そりゃそうだよな〜。女は結婚して楽な生活したいだけだし。男は結婚すると苦労するし。
326 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 10:21:58 0
>>324 つまり自己責任だな。
自己責任て事は、しっかり調べて慎重にやらないといけないな。
結婚でどれだけのすごいお金がかかるか、ちゃんと調べる男が増えるのが正しい事だな。
327 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 18:55:59 0
男は性欲が強いし、いろんな女とセクースしたいから結婚すると損。
女は性欲が無いから結婚するとお得。
328 :
死して屍 ◆7dYMNTuLw2 :05/02/07 18:58:35 0
でも俺は惚れた相手となら結婚したい。金なんて稼げばいいわけだしさ。
実家に寄生してる男はしたがらない(急がない)傾向にあるかもな。
329 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 19:30:31 0
>>328 むしろ都会で1人暮らしの男が、したがらない傾向だよ。
330 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 19:40:21 0
既婚者をバカにしてるようにみえて悔しい、とか思わないでくれよ。
結婚のデメリットを語る事を辞めさせたいなら、こちらが語るデメリットを上回るメリットを持って
来るしかない。
それが出来ないなら諦めろ
331 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 19:49:59 0
先日、友人の友人と会った。俺と同じ32歳、独身。なかなかのイケメン。
で、結婚の話になった。
俺が「結婚とかする気あんの?」と聞いたら
「いやあ、ないなぁ。だって今って結婚する意味ないだろ?」との返事。
正直、嬉しかったね。ネットじゃなくてリアル世界でこういう人に初めて会ったから。
それからは結婚否定でさんざん盛り上がった。
そいつも俺も、10代の若い彼女がいるし、
金にも女にも困ってないし、多趣味だし、料理も掃除も洗濯も好きだし、
都会で1人暮らしだし、
もう、まさに「結婚したがらない男」そのもの、って感じだった。
というわけで、
俺の個人的感覚では、結婚したがらない男=イケメン、自立、幸福
というイメージなわけだ。
332 :
ウェルナー ◆h7vSHgpfxE :05/02/07 20:25:48 0
そこまで言うなら、まあ結婚しないがよかろう。
貫いてちょうだい。
でも挫折したらカコワルくもある。
333 :
ウェルナー ◆h7vSHgpfxE :05/02/07 20:27:12 0
なぜ結婚したくないことをここまで主張したいのかが謎ではある が
どこかしら後ろめたいのかな?
334 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 20:40:36 O
巷では、結婚しない人のことを負け犬よばわりするでしょ?
それが悔しいんじゃないの?
335 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 20:43:58 O
既婚者で、バカにされてると思ってる人はいないから安心汁。
それよか、実は結婚できないのを必死に取り繕ってる1が可哀想。
336 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 20:47:11 0
>>334 そりゃ女が対象だから違うと思う。
この手の「俺って結婚しねぇんだぜ〜でももてるしイケメンさ!エッヘン」男は
自分は凡人とは違うのだ!結婚なんかしなくとも不自由しないのだ!
と必死にアピールしたがる傾向があるね。一種の選民意識なんじゃない?
過剰な自意識がなんか微笑ましいね。
337 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 20:55:48 0
モテリーマン講座読んで実践してそう
338 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 21:19:53 0
なんつーか、独身男性をなんとかして馬鹿にしたい、って必死さだけは伝わる。
339 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 21:25:36 0
>>338 「既婚男性を」の間違いでは…?
でもまぁ女にモテて仕方なくて、孤独も平気で、金は全て自分が握っていたいという男は結婚しなくて
良いんじゃないか。向かないだろうし。
俺は寂しいからいつかは結婚して家庭を持ちたいと思うけど。いつまでももて続ける自信もないし。
情けないが10代の女となんか話合わないし、子どもも欲しくなりそうだし。
340 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 22:37:01 0
結婚しない奴の何が気に入らないんだ??
おまえらが早まって結婚したのを人にあたるのはやめようぜ。
341 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 22:42:46 0
>>339 >「既婚男性を」の間違いでは…?
間違いじゃないってば。
>>332-337をよ〜く読んでみてよ。
なんとかして独身男性を馬鹿にしようと必死だから。
342 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 22:44:43 0
結婚は全財産をはたいて宝くじを買うようなものと思う今日この頃。
343 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 22:45:17 0
僕は5年ほどの恋愛を得て結婚しましたが、正直言って
結婚によるメリットは大してありません。
強いて言うなら家賃負担が70,000円→52,500円(家賃105,000円をシェア)
になって少しだけ経済的に楽になったことくらい。
正直言って夫に依存せずちゃんと働いてくれる女じゃない限り
男にとって結婚のメリットはほとんどないよ
344 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 22:47:47 0
以前同棲してた女に別れを切り出したら、ストーカーになってマジうざかった。
外見に似合わず醜い脅迫もしてきて恐怖も感じた。
後から考えると別れて良かったとシミジミ思ったよ。
346 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 22:51:01 0
昨日の「行列のできる法律相談〜」で離婚の話やってたけど、
結婚前は普通の女だったのに、結婚後に実は「超、不潔妻」と判明したら?という話だった。
10日も風呂に入らないで、タマゴの腐ったような強烈な体臭を放ち、
頭をぼりぼりかくと、フケがぼろぼろ。
それでも離婚できないそうな。
「基本的には『いやだから離婚』なんて事はできないんです」だってさ。
347 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 22:52:46 0
>>343 ちょっと補足。
夫に依存せずちゃんと「60歳まで正社員級に」働いてくれる女じゃない限り〜
の間違い。
そして、そんな女は統計でも現実でも、ほとんどいない。
348 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 22:54:32 0
なんで結婚にこだわるの?
349 :
ウェルナー ◆h7vSHgpfxE :05/02/07 22:57:05 0
それで何を得ようとしているのだ?
メリット無しの広報活動して、それこそメリット無しなのでわ?
350 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 22:57:17 O
>>347 はぁ?
男が認めてくれるなら幾らでも働くよ。
専業主婦なんて何の為に生きているかわからないし、
そんなのなりたくないね。
351 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 22:58:44 O
352 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 22:59:36 0
なんで結婚にこだわるの?
353 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:03:34 0
>>348 こだわってないよ。
単に、独身男性諸君に結婚の判断材料を提供しましょう、と言ってるだけ。
今のマスコミや世間一般には、結婚を悪く言うのが「タブー」という風潮があるので、
こういうインターネットの匿名掲示板くらい、結婚の悪口や結婚の不利な点も言わないとねぇ。
車を買うときだって、
メーカーのパンフレットだけ見て決めるよりも、
自動車雑誌の「比較検討」みたいな、より厳しい情報を見て決めた方が
納得がいくだろ?
結婚した後で後悔するより、
結婚する前に「覚悟」を決めた方がいいじゃん。
子供1人に3000万、2人なら6000万、妻の扶養もあわせて軽く1億を突破する
ものすごい経済負担、それが男にとっての結婚ですよ、と言って何が悪いの?
354 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:05:21 0
>>351 でもさ、ここの結婚派がいかにも「別に独身の生き方は否定しないよ」なんて
白々しい事を言っても、実際に
>>332-337とかを読むとさ、
「なんだ、思いっきり馬鹿にしてるじゃん」とは思うよな。
既婚者って、心がせまいね。
355 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:05:47 0
>>349 不幸な独身男性が1人でも減れば、それでいいじゃん。
356 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:05:59 0
357 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:07:49 0
よそでやってくれ。
358 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:09:59 0
>>350 同じように「仕事を辞めてくれ」と頼まれて退職する女性もいるけど、
中には「でも母親の生活費を稼がなくちゃいけないから・・・」とためらったら
「君のお母さんも一生面倒見るよ」と言われ、結婚、そして退職。
ところが、1年後に離婚。
この男性は、当然、元妻の母親の面倒をみる義務は「一切ない」んだよ。
離婚してしまえば他人なんだから。
というわけで、
「夫に言われたから仕事を辞めた」なんてのは、いざという時に自分にふりかかる。
夫には何の責任も無いから。
359 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:11:08 0
>>357 削除依頼出して放置しろよ。書き込んだ時点でお前も加害者。
360 :
ウェルナー ◆h7vSHgpfxE :05/02/07 23:14:19 0
>>355 仲間意識を共有できる人を増やそうってんだね。
さみしいのですね。
・・・・やっぱ独身はさみしいのか?
俺は俺で既婚者仲間を増やしたいって思うから、
そういう観点ではわからんでもない か。
男と女、どっちもそれなりに暮らしていける状態じゃないと
うちらが生きてるうちに不幸な社会になっちゃうぞ。
361 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:19:00 0
>>356 せい?
女が働くのを認めない人と結婚しても仕方ないからしてないだけなんだけど。
362 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:20:20 0
363 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:23:33 0
>>360 仲間意識というより、「オレオレ詐欺に気を付けましょう」くらいの感覚だな。
被害者が1人でも減ればいいな、と素直に思うわけだよ。
その手口を紹介する事で被害が減る。
同じように、結婚のデメリットを紹介する事で結婚する男性が減る。
ま、
詐欺師の側から見れば、「やめてくれ!」と思うだろうね。
364 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:25:20 0
>>362 じゃあ「心の狭い結婚教狂信者」という所かな。
でもね、価値観は多様だし、独身でいようと結婚しようと、その人の自由だろ?
なのに、なんで
>>332-337みたいに、独身を必死で馬鹿にしようとするのかな?
365 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:25:45 0
てゆ〜かさ〜、毒から見てても見苦しいんだもん、ここの1って。
自分がそういうポリシー持ってるなら誰にも言わず淡々と
人の意見も気にせず生きていけばいいのに。
人の目が気になるなんて、なんて小心者なんだろう。
しかも、匿名掲示板でしか吐けないなんて…。
堂々とした意見持ってれば、マスコミに何言われたっていいじゃない。
366 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:29:01 0
>>364 だって1君があまりにも必死なんだもんw
結婚教狂信者でも何でもないけどねww
367 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:36:49 0
敢えて不倫板に立てたことを生かすなら
鬼は簡単には別れないよ。
か弱き者を守るという使命感があるんだ。
1君にはまだわからないだろうけど。
奥さんが自活できる人でなければない程離婚しない率は高まるね。
放置できないんだろうね。
自分一人でも生きていけるという女性は逆に、離婚されやすいし、
自らもそうしたいと申し出たりもするんじゃない?
368 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:49:12 0
ここ10年ほどで、生涯未婚率も急上昇して、一生結婚しない人が珍しくない。
2000年時点での生涯未婚率(男性)は、12.5%だ。つまり8人に1人。
これはもう、特殊でも例外でもなんでもない。
血液型AB型の人がさして珍しくもないのと一緒。
AB型の人は10人に1人
生涯未婚は8人に1人
AB型の人より多い。
つまり、全く珍しくもなんともない。
369 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:50:08 0
>>365 よっぽど結婚のデメリットを「黙っててほしい」「不愉快だ」と思ってるようだけど、
そう思うなら、ここを見なければいいだろ?
370 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:50:52 0
371 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:51:56 0
>>367 まぁ、実際に結婚した人の4割が離婚する時代なので、ほとんど説得力ないけどね。
372 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:53:59 0
男は努力次第で富や名声を手に入れて、いくらでもモテるようになるけど、
女はブスに生まれたら、金メダル取ってもただのブス。
373 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/07 23:59:35 O
>>369 重ね重ね言うけど私は毒。
同じ毒として見苦しい。
人になんと言われようと自分の意志を貫けばいいじゃない。
ちなみに私も結婚する気ないよ。
>>369 ここを見なければいいとかいうのならsageれ。ヴォケが。
375 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 00:05:51 O
1の強情さと思い込みの激しさはなんとかした方がいいね。
せっかく同意する人がいてもこれじゃ台無しだぞ。
376 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 00:08:02 O
頑張れよ、1。
お前が人間的に成長するのを待ってるよ。
377 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 00:10:00 0
>>373 例えば、車を買う時に、
その車のあらゆる性能、乗り心地、デザイン、価格、購入者の評価など
いろいろな情報を集めるのは、ごく普通の事だろ?
その中で、時には「故障が多い」などの悪い面も出てくるもんだよ。
それと一緒で、結婚に関しても良い点、悪い点を「つつみ隠さず」提示する事が
なんで悪いわけ?
378 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 00:11:49 0
>>375-376 そういう「レッテル貼り」は負け犬の遠吠えだな。
もっと真正面から正々堂々と「男性側の結婚の、客観的メリット」を語ればいい。
それが本題なんだから。
379 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 00:12:41 0
>>378 ソレを言うなら「不倫する男性側の結婚の、客観的メリット」だろ。
380 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 01:23:12 0
結婚て相手によって全く違うモノだから一概には言えないよね。
知人は容姿はイケてるが、内面に問題あり。
友達としては良いけど、この人とは結婚したくないって思った。
スレ違いすんまそ
382 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 05:29:41 O
自分に都合悪いこと言われると、すぐ開き直って、
負け犬の遠吠えみたいな言い方する。
あなたが結婚のデメリット語るのが悪いなんて「誰が」言った?
そのことが悪いとは誰も言ってない。
ここにそのことを非難してる人は誰もいない。
悔し紛れに書いてる人も誰もいない。
少しは大人になって、文意とか読み取るようにしな。
383 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 06:58:08 O
1、日経新聞とってるか?
今日の春秋読んでみろ。
384 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 11:01:31 0
>>382 一字一句の違いもなく「結婚のデメリットを語るのが悪い」と「言ってない!」
なんて主張するなら、そりゃ言ってないだろうけど、
「それらしい事」はいくらでも言ってる。
たとえば「考えが後ろ向きだ」とか「見苦しい」とか「なぜ結婚したくない事を主張するんだ!」とかね。
どれもこれも完全な「誤解」だけど。
ここはあくまでも、結婚の「判断材料を提供」しているだけ。
結婚願望の強い人や既婚者は、それを見るとどうしても「文句を言いたい」と思うらしい。
385 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 11:02:36 0
>>383 とってないなぁ。
URLで紹介するとか、手軽にすぐ読める工夫をしなければ
誰も読まないぞ。
386 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 11:12:27 0
>>382 >少しは大人になって、文意とか読み取るようにしな。
分かってないようだけど、こちらは文意も読み取ったうえで返事をしてるんだよ。
文意を読み取って、既婚者や女性に「耳ざわりのいい表現」にしたら、
肝心の独身男性へのアドバイス、という本筋が骨抜きになってしまうだろ?
こちらが構造改革側とすれば、そちらは既得権益にしがみつく抵抗勢力側、という構図だよな。
「男の人生三大不良債権=家のローン、子供、妻」
みたいに言うと「私(妻)を不良債権とは何事だ!」みたいに、怒ってるだけ。単純な怒り。
子供を不良債権などと言うな!というのも同じ。
このスレの根本的なテーマを理解してない証拠だよ。
何度も言ってるけどここは「独身男性へのアドバイスの場」であって、
既婚者や女性にとって「耳ざわりのいい事」を言う場ではない。
逆にむしろ、既婚者や女性には、非情に不愉快に聞こえる事を多く言わなければならない。
結婚がいかに苦しく、つらく、将来の破綻を呼ぶものか、という「判断材料」を
これから結婚を考える独身男性に伝える、というのが目的なんだから。
もちろん、結婚の「良い点」をアピールしても良いのに、誰もそれを語れない、
という実情もあるけど。
387 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 11:18:44 0
男も60歳くらいで結婚すれば、それほどデメリットは少ないかもな。
20代、30代で結婚して、人生の一番楽しい時期を
家庭にしばられて、少ない小遣いで、恋愛も禁止されて過すなんて、
今の日本じゃ、あまりにももったいない。
388 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 11:35:40 0
>>381 >結婚て相手によって全く違うモノだから一概には言えないよね。
あえて言うなら、その「一概に言えるもの」が客観的メリットなんだよ。
つまり「誰と結婚しても高い確率で得られるもの」という事。
うんと昔の日本なら
「重労働である家事を妻にやってもらえる」
「独身でいる事への重圧からの開放」
「社会的評価が得られる」
などの客観的メリットがあった。
今の時代では、それらのメリットはほぼ全滅した。
389 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 11:39:32 0
多くの既婚男性が同じような事を言う。
「深く考えたら、結婚なんてできない。」
「慎重に考えたら、結婚なんてできない。」
「理屈で考えたら、結婚なんてできない。」
これ、実は「結婚は男にとって損だよ」と言ってるのと同じなんだよな。
390 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 11:44:26 0
まぁ何しろ、
結婚すれば膨大な経済負担を一生背負う事になるし、
恋愛の自由、時間の自由、空間の自由、あらゆるプライバシーの制限もあるし、
禁酒、禁煙、禁風俗、PCのエロ動画も禁止。
既婚男性の平均の「お小遣い」は月額たったの2万4000円。
結婚=ケチケチ人生の始まり。
そして子供からは、臭い、汚いとののしられ、洗濯物は別に洗えと言われ、
妻はやたら命令口調が多くなり、もっと稼げと尻を叩かれる。
それでもがんばって、家族のために働きつづけ、やがて過労死。
でも妻子は、がっぽりと保険金、労災、遺族年金をもらってウハウハなんだよな。
391 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 11:46:14 0
悲観しすぎ。
392 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 11:57:09 0
>>391 楽観的な内容がひとつも出てこない。
どれもこれも「根性論・精神論」で「とにかく結婚すればいいんだよ!」みたいな
ヒステリックな話ばっかり。
393 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 11:59:08 0
>>389 >「深く考えたら、結婚なんてできない。」
>「慎重に考えたら、結婚なんてできない。」
>「理屈で考えたら、結婚なんてできない。」
考えてみたらできないことなのであれば、結婚しない>結婚する
という結論に達するよね。
少なくとも結婚を後悔してるはず。
394 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 12:01:00 0
そういいつつも、家族がいて帰る場所があるってのは幸せだよ。
人間は一人では生きていけない。 俺は大家族で育ったし、男が働くのは当たり前だと想ってる。
395 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 12:17:03 O
仮にあなたが小泉首相として、子供が不良債権と言ったら
即効首切られるだろう。
それとさ、普通に上場企業勤めてるなら日経くらい取ってるだろ、ボケ
396 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 12:23:28 O
子供のことを叩くのは人権侵害だと思う。
自分だって毒男が叩かれると目くじら立てて怒るくせに。
397 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 12:42:42 O
>>386 だとしたら、読解力なさすぎ。
あまりにもトンチンカンで笑ってしまう。
>>394 そう言い切れるのっていいすね。
かっこいい。
文意を読んでたのか。。。
俺はてっきり。
つか、文意読んでる割には同じ事しかいわないのはなんで?
とか言うと、きっとまたあんなようなレスがつくんだよな@予想中。。。
400 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 12:47:55 0
>>394 >男が働くのは当たり前だと想ってる。
思うのは勝手だけど、「だから独身はダメな生き方だ」みたいな展開は勘弁してくれよ。
働くのは当たり前だけど、働いた報酬を何に使うかは本人の自由だな。
なにも、妻子を養う為に使わなくても、
自分1人のゆとりある生活に使ったって、
何の優劣もない。
>>400げとおめ。
毒だめなんて一言も書いてないけどな。
エスパー化してきてるよw
402 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 12:49:12 0
>>394 >人間は一人では生きていけない。
でも、
結婚しなくても生きていける。しかも余裕で。
403 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 12:50:13 0
>>395 「子供が不良債権」というのは、あくまでも「まだ子供を持ってない人(=独身者)」の話だろ。
404 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 12:50:56 O
はたから見てるとね、結婚相手として
働いて家計助けてくれる奥より
働かないで家を守る奥の方が大事にされていると感じるよ。
相変わらずな1殿だなあw
働いた報酬は何に使おうと本人の自由なんだから家族の為に使ったっていいんだろ?
だったらそれぞれ自由ってことで終わりじゃんよw
結婚しない方がいいって主張の押し売りはやめた方がいいよ、いい加減w
406 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 12:52:34 0
>>396 子供を叩いてるんじゃなくて、既婚男性の「負担」を客観的に語っているだけ。
子供は不良債権、という意味を勘違いしているようだ。
すでに生まれてしまった子供の話じゃなくて
まだ生まれていない子供の話だから。
つまり、
同じ3000万円という大金を、子供に使うか、自分の贅沢に使うかを選ぶ「権利」が
独身男性には、あるって事。
1殿って律儀だよな。。。全レスにきちんとレス汁。
同じ事ばかりだけどw
俺はスルーされるらしい。。。(:D)| ̄|_
さよなら。
409 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 12:58:02 O
ロンちゃん またね〜
410 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 12:58:44 0
>>397 「読解力がない」と思っていた方が、都合がいいんだろうな。
でも実際は
「あえて、耳に痛いことばかり言う」というのが正解。
例えば
「子供1人育てるのに3000万円かかる。
男の人生三大不良債権は、家のローン、子供、妻であって
この3つさえなければ、誰でも比較的容易にゆとりある生活を送れる」
と書いた場合、
猛烈な反発をするよな?
でもその反発はあくまでも感情論でしかない。
「それは感情論ですよ。もっと論理的に、独身男性にとっての結婚のメリットを語ってください」
とこちらは言ってるだけなのに、
「きぃぃぃいぃぃl!!!!!!!!!むかつく〜〜〜〜!!!おまえなんて読解力が無いだけだ!」
とヒステリックに叫んでるのが君。
君の言う「読解力」というのは単に「私がむかつく事を言うな」というだけだから。
411 :
394:05/02/08 12:59:26 0
うちは田舎で育ったんだ。
子供は父親の働いている姿を近くで見れるし、母親も夫をことあるごとに「これが食えるのはお父さんが働いてくれていてくれているからだね」って持ち上げてたし、
働いて稼いでくるお父さんはスゲーなーと思ってたし、家にいる母親も大好きだった。おやつなんて手作りばっかでスナック菓子とかあんま食べた記憶がない。
今の妻には手作りお菓子にしろなんていってないけれど、家にいて俺の遺伝子をもった子供の世話をしてくれて面倒をみてくれて、仕事からかえってくると家に明かりがついていて早いときは子供がじゃれついてくる。
妻のつくった料理が出てくる。 子供がうるさいのはあたりまえだと思ってるから苦にもならないよ。
412 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:00:36 O
私は車は軽でいいと思ってる。
どうせぶつけるし、小回りきくし燃費もいい。
価値観なんて人それぞれだから。
413 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:01:02 0
>>405 例えば
>>332-337が必死に独身を馬鹿にする様子を見ても分かる通り、
なんとしても「結婚=優、独身=劣」って思いたい人が多いんだよ。
414 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:02:26 0
>>404 いい大人なんだから、自分の食い扶持くらい自分で稼げよ。
あんたは、自分の娘にどういう教育をするつもりだ?
「女でも、一生働ける、きちんとした仕事をもちなさい」と言うか?
「女は結婚して、旦那さんに養ってもらうのが幸せなのよ」と言うか?
415 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:04:05 0
>>405 >結婚しない方がいいって主張の押し売りはやめた方がいいよ
何度も言ってる通り
「どちらにも優劣はない」んだよ。
ただし、
実際に結婚する若者は激減してるのが実情だけど。
まぁ、結婚が男にとってどれほど膨大な損害か、というのがだいぶ浸透しているのは
間違いない。
416 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:05:52 O
>>413 332-337を書いたのが鬼だと思ったら間違いだよん。
毒なら毒で堂々としてればいいのに怯えてるから、
この人、毒だってバカにされるのがよっぽど悔しいんだなと思って書いた。
417 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:06:10 0
ばかじゃないの?ここの男達って・・・。
418 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:06:24 0
>>411 その為には最低でも3億円の費用が必要。
30歳から60歳まで、30年間、年収1000万円稼ぐなら、可能だな。
419 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:08:18 0
>>412 結婚を車に例えるなら、イタリア車だな。
故障が多く、値段が高く、実用性に乏しい。なぜ買うかといえば、それは「趣味だから」
独身は国産車。実用的で故障が少なく安価だから。
420 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:08:48 O
>>414 やっぱりトンチンカン。
自分の食いぶち?全部自分で稼いでます。
独り暮らしだもん。
421 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:09:04 0
422 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:10:53 0
423 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:11:30 O
毒でいることがどうしてそこまでコンプレックスなの?
424 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:14:02 O
ねぇ1ってホント上場会社勤務?
普通会社のPCから2chなんてカキコできないだろ。
425 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:17:34 0
上場会社に勤務していて会社から2chに書き込むバカ社員・・・。
仕事ができるできない、じゃなくって、人間性の問題。もうそこからして間違ってるし。
426 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:19:10 0
結婚に価値を見い出さない者があろうとも、己に意志があるなら
視野にも入らないはずなんだけどな。 結婚することでしか他人に認めて
もらえない甲斐性無しが必死になってるのかな?
427 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:19:45 0
友人が離婚寸前だ。
騒動を横目で見ているととても結婚なんてする気にもならないし
誰かと一緒にいようなんて事も思わなくなるな。
散々グチも聞かされたけど今は友人に感謝している。
誤った道を踏み出すとどういう事になるか身をもって教えてくれたんだから。
428 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:21:10 0
>>423 なんでそういう解釈になるんだろう?
単に、独身男性諸氏に結婚の判断材料を提供してるだけなのに。
「それでも結婚したい」という男性を、否定などしてないだろ。
429 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:22:12 0
>>424-425 反論できない時は投稿者へのレッテル貼りと個人攻撃。
それって、負け犬の遠吠えだよ。
もっと真正面から正々堂々と、結婚の男のメリットを語ればいいのに。
430 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:22:46 0
もうここの人生寂しい君たちはしょうがないわね〜。
本当の愛をおしえてあげたいけれど、聞く耳もたないしねじまがってるから付き合いたくないわ。
ハッキリ言って。
431 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:24:34 0
390に着けたし
妻は旦那が働いてる平日の昼間に不倫を謳歌〜♪♪
今もそんな鬼と遊んでますよw
旦那さんご馳走様!!
432 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:25:34 0
>>429 語る必要もないし、そんなものは自分で見つけるべき。
これまで生きてきた中であなたの周りの大人たちはおしえてくれなかったんだろうけど。
433 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:29:16 0
>>430 もったいぶらずに
真正面から正々堂々と、結婚の男の客観的メリットを語ればいいのに。
語れないなら素直に
「客観的メリットは、ありません」とでも言ったら?
>>409 ただいま。
>>415 独身が優だって言わせたそうに見えるけどなw
つか、それじゃ1殿の言うところのキーキーいうってのを
立場変えて1殿が演じてるだけに見えると思うぞw
435 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:30:23 0
>>432 じゃあ、このスレにとって君はただの「荒らし」に過ぎないな。
だって、文句言うためだけに書き込んでるんだから。
本題に沿った話ができないなら、
どこかよその雑談スレにでもいけば?
>>433 経済的な客観的なメリットはないんだよ。
精神面の充足とかの問題だからな。
それをみんなが言ってもどーせ終わらせないんだろ?このスレはw
でも、このスレ見た若い毒がむしろ結婚したくなるかもな。。。1殿を見てるとw
437 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:33:29 0
>>434 数の上では「独身が優」だけどね。これは「市場原理」の話であって、
結婚派みたいな「根性論・精神論」じゃない。
結婚て、ポケベルみたいなもんだな。
かつてはみんな持ってたけど、時代の流れとともに、どんどん減っていって、
市場から消えていった。
みんな携帯電話へ移行。
今、結婚する人はどんどん減りつつある。
結婚=ポケベル
独身=携帯
ってとこかな。
統計がらみとかコピペだと早いんだな。。。(:D)| ̄|_
439 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:35:51 0
>>436 精神面の充足なら、何も3億も払って結婚なんてしなくても
他にいくらでも充足させる方法があるだろ。
わざわざ危険な登山をしなくても、爽快感を得る方法が他にいくらでもあるのと同じ。
昔の結婚は生活の「必需品」だったけど、
今の結婚は金のかかる「趣味」でしかない。
趣味は否定しないけど、それを「義務」だとか「社会貢献」だとか「高尚で神聖な事」だとか
そんな風に誤解してる馬鹿は、まだまだ多い。
なんにしても全然建設的でもない内容を延々とやるのは1殿的にはどういう趣旨なのだ?
毒の救済の為に立ち上がった戦士なのか?w
>>439 その人本人の自由なんだからいいんだ。って1殿の言葉で返す。
荒らしって言われる前に雑談スレにでもいくかw
443 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 13:38:02 0
ロンさんが正面きってうまく言いたいことを言ってくれている・・・。
学のない私からいえば、小難しい理屈ばっかりにかためられた人間的に寂しい男性みたいよ。
>>1タンは。
444 :
下衆ちゃん ◆syb6mmaBJM :05/02/08 13:42:39 0
>>1さんへお薦め
クリスマスキャロル ディケンズ作
他にも映画多数あり〜
スクルージみたいになるなよぉ・・・・との思いを込めて。
デジャヴ?w
446 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 15:41:23 O
やっぱりスクルージか
447 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 15:54:33 O
ゲシュちゃんと意見あったよ。
スクルージおじさんみたいなんじゃ結婚したいなんて思わないわな。
448 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:00:50 0
一つだけはっきりとわかったことがある!!!
結婚したくない男 = 筋金入りのケチ
449 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:15:47 0
>>441 本人の自由、という意味を分かってない。
450 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:17:00 0
>>443 投稿者への「レッテル貼り」は負け犬の遠吠え。
真正面から正々堂々と、男にとっての結婚の客観的メリットを語ればいいのに。
それが本題なんだから。
451 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:18:48 0
>>448 妻子に金を使わないだけでケチ呼ばわり?
彼女との交際費や、車やマンションにたっぷり金を使うんだから、ケチではないだろ。
ま、寄生虫の側から見れば「寄生させてくれない男なんて困る!」って言いたいんだろうな。
情けない。
452 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:25:32 0
うわー ここの1みたいなコチコチは一緒に仕事もしたくないなw
何を優先するかでないの?
安心感、安らぎ→結婚汁
趣味、自由etc→毒つらぬけ
それぞれの価値観で今後の人生をきめちくれ。
453 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:30:10 0
>>452 投稿者への「レッテル貼り」は負け犬の遠吠え。
真正面から正々堂々と、男にとっての結婚の客観的メリットを語ればいいのに。
それが本題なんだから。
ちなみに・・・・
>安心感、安らぎ→結婚汁
甘い。
結婚すれば必ず安心感や安らぎが得られる、という保証はない。
それどころか、今は4割が離婚する時代。
家庭不和や家庭内離婚も含めると大半は失敗しているわけだ。
454 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:32:49 0
>>451 ほうー。
やっぱり思考が根っからのケチなんだな。間違ってなかったw
455 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:33:15 0
>何を優先するかでないの?
激しく同意!
というわけで、独身者諸君は
それぞれよーく考えて
頑張って生きていってくれたまえ!
で、どっちにするにしろ、選んだ道について
あとで文句は言わないように!
グチったりするのはカコワルイぞ!
では、みなさんおつかれさまでした。
〜 終了 〜
456 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:35:50 0
>>453 ループだなw
モレは既婚者だ。結婚して10年たつが、奥の事は大切に思っている。
自宅に帰れば安らげるよ。
結婚したいヤシはそういう女をカミさんみもらえばいいんでない?
なぜにそんなに必死なのか不明だわ
>>1
457 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:37:06 0
>>454 結婚教狂信者の悪い癖だな。
男が稼いだ金は何に使おうが男の自由な選択なのに、
妻子に使うのが正義だ!独身でいるなんて「ケチ」なんだああああ!と叫ぶ。
馬鹿ですか、と。
458 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:38:01 0
1がおじーちゃんになった時、
さびしいよぉうわーん!って泣き出したとこ想像しちゃった。
459 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:38:15 0
>>456 おまえの個人的な話なんて誰も聞いてない。
じゃあ何か、
「俺が安らげるんだから、誰でも絶対に安らげるんだ!4割が離婚してるなんてウソだ!」
とでも言うわけか?
馬鹿ですか、と。
>>456 よぅわからんが
自分や、身近な例を挙げると
それはサンプルが少なすぎて
一般的な例とは言えないから却下
らしいよ。
レスするだけ無駄だと…
多くの板住人は既に放置プレイ中。
461 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:39:42 0
>>457 妻子に使うのが正義とは言ってません!はっきり!
そう言われてるんだと強迫観念にかられてるとこがケチ思考。
462 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:40:05 0
>>458 今現在の老人でさえ、1人暮らしが快適なのに?
嫁夫婦、息子夫婦との同居を拒否する老人が大多数を占めるんだぞ。
ましてや何十年も後の老人は、さらに快適になってるだろうな。
463 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:40:06 0
>>455 同意サンクス!
個人個人で考え方も違うんだから、己の価値観を押し付けるのはヘキヘキする。
おちかれ〜
モレも仕事に戻る。
464 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:41:33 0
>>461 >妻子に使うのが正義とは言ってません!
あ、そう。
じゃあ別に、独身のままゆとりある生活に使っても問題ないじゃん。
465 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:42:19 0
>>463 己の価値観を押し付けるのは主に結婚しろしろ教の方々。
ここでも「独身はケチ」だの何だのと、文句ばかり。
466 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:42:34 0
>>459 おまえなあ
結婚してもいいことないなんて、内緒にしとけよ。
自分以外の皆さんにせっせと苦労して子作り子育てしてもらって
将来、年金納めてくれるヤシらをたくさん生産してもらって
自分は好きなことして優雅に暮らせばいいじゃねえか。
それをわざわざ他人に教えてやるなんざ正気の沙汰じゃない。
467 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:42:59 0
>>460 なるほど。dくす!
まーアレだな。ここの1は愛情薄く育ったのかな。
どっちにしろ可哀相なヤシだ。
ほんでは
468 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:43:07 0
自分の自由にお金を使うとかなんとか言ってるけれど、
結婚してる人っていうのはさ、家族に使うお金すら自分への
投資みたいに感じちゃってるわけよ。家族は自分の一部って
考えだからね。そう感じる人を見つけられないか見つけられたか。
見つけられた人の方が幸せだと思う。
469 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:43:31 0
>>463 ほぼ同意なんだが、チミも押し付けてる気がするのが気になるわけだがw
470 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:47:04 0
確かにさ、結婚してる人全員が独身者より幸せであるとは
思わないけど、本当に自分の一部のように大切な人と思える
相手と結婚できた人は、独身者よりは絶対にラッキーな人だと
思う。
471 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:47:25 0
>>466 いやいや、そうでもないぞ。
独身者が増えれば、あらゆる企業は独身者向けの商品やサービスを熱心に考える。
そして、ますます独身者が暮らしやすい社会になってゆく。
企業は金のない既婚者など相手にしないしな。
472 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:47:46 O
一人で叫んでれば?
損をするのは1だから。
473 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:48:31 0
>>467 また投稿者への「レッテル貼り」という、負け犬の遠吠えか。
真正面から正々堂々と、結婚の男性側の客観的メリットを語れば良いのに。
それが本題なんだから。
474 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:50:05 0
>>468 それ自体を否定してるわけじゃないんだってば。
たとえば
>>448みたいに、「独身はケチ!」みたいな偏見、決め付けは良くない、という事。
475 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:50:23 0
・自分や、身近な例を挙げても、サンプル数が少なすぎて
一般的な例とは言えないから却下
・通常のスレでは一般的な「1は○○」というレスをすると
「反論できないから個人攻撃しかできないのだ」と判断
・精神的な満足感などはメリットとしては認めない
・子供や子孫はいらないからメリットだとは認めない
・1はモテるので、女はやり放題・しばらく付き合ったらチェンジ
・歳を取ったら、性欲もなくなるので、女が居なくても無問題
・家事も得意だし、コンビニ食も大好きなので、主婦なんかいなくても無問題
ねえ、みんな?この辺のことを踏まえてレスしてね♪
476 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:50:28 0
>>470 >相手と結婚できた人は、独身者よりは絶対にラッキーな人だと
思う。
同意!!
が、しかし、ここは不倫板。
毒のミナサンは鬼カノが居る?そして鬼のミナサンは・・・。
うーん複雑だ。
477 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:50:39 0
>>468 それから、最後の一行は間違いだな。
根拠がないし。
478 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:51:42 0
>>470 語尾が「思う」なので、しょせん個人的な感想文だわな。
もっと明確な根拠のある、結婚の客観的メリットについて語って欲しいものだ。
479 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:52:52 0
>>472 変な捨てゼリフで「逃げ」かw
なんで、
真正面から正々堂々と、結婚の男性側の客観的メリットを語れないんだろ?
480 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:53:27 0
>>471 ところが、一生に3億だっけ?
使ってくれる既婚者というのは
市場にとってはいいお客さんだよ?
「金がない」のは「使っているから」=いい消費者なんだよ。
一方、独身者が投資する分野…趣味などは
多様化しすぎて、投資がしづらい。
それに対して、結婚や子育てなどは
嗜好などを読み易く、商品開発もし易いというメリットがある。
481 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:54:48 0
>>479 あほーですか?
逃げてるんじゃなくて呆れてるんだよ。
時間の無駄→放置なの。わかる?
482 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:56:03 0
>>475 > ・自分や、身近な例を挙げても、サンプル数が少なすぎて
> 一般的な例とは言えないから却下
客観的メリットではないのだから当然。
> ・通常のスレでは一般的な「1は○○」というレスをすると
> 「反論できないから個人攻撃しかできないのだ」と判断
事実だろ?
> ・精神的な満足感などはメリットとしては認めない
> ・子供や子孫はいらないからメリットだとは認めない
客観的メリットではなく、主観的メリットである、というだけ。
> ・1はモテるので、女はやり放題・しばらく付き合ったらチェンジ
> ・歳を取ったら、性欲もなくなるので、女が居なくても無問題
> ・家事も得意だし、コンビニ食も大好きなので、主婦なんかいなくても無問題
> ねえ、みんな?この辺のことを踏まえてレスしてね♪
こんな事を「踏まえて」レスする時点で、本題とはかけ離れてる。
なんで
真正面から正々堂々と、男性の結婚の客観的メリットを語れないのかね?
483 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:58:21 0
>>480 例えば、医者の世界でも小児科は人気がないんだよ。
なにしろ少子化だからね。
これからも既婚者向けのサービスや商品は、どんどん縮小されてゆくだろうな。
将来性のない市場に投資するような企業は滅びる運命だし。
484 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 16:59:57 0
歴史に功績残せるほどの人物なら独身でも問題ないと思うが、
その程度しかできない平凡な人間なら誰の記憶にも残らず
遺伝子という形で形跡を残すしかないと思う。
歴史的人物>>>>>平凡(子持ち)>>独身負組
485 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:00:13 0
>>481 放置しないで、しっかりレスしてるじゃんか。
つまり、正々堂々と反論できないけど、何か「文句を言ってやりたい」という
みじめで情けない姿をさらしてるだけなんだよ。
本題にそったレスが「できない」だけ。
>逃げてるんじゃなくて呆れてるんだよ。
ほら、典型的な「負け惜しみ」だ。
486 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:00:36 0
>>479 >真正面から正々堂々と、結婚の男性側の客観的メリットを語れ
このスレの皆が何度も言ってるように、
「客観的(金銭的など、目に見える)」メリットじゃないと
メリットとして認められないなら、結婚のメリットなんてたいしてない。
結婚のメリットなんて、「子孫や資産を比較的望む形で残しやすい」ことくらいじゃないかな。
実際には、精神的満足が巨大過ぎるわけだが。
いっぺん、この幸せ感を堪能してみて欲しい。
多分、脳内麻薬とかそういう一過性のものだと思うが。
人は機会があればこの麻薬を味わいたくて
それでうっかり結婚して、その後の苦労に耐える生活を選んでしまうのだと思う。
それくらい、その快感はすさまじい。
皆が1くんのように冷静に、快感を拒絶したりできるわけではないのだ。
487 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:01:46 0
>>482 君に何度も同じ事を言わせないようにという配慮なのに・・・ショボーン(AA略)
488 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:02:13 0
独身のメリットってなに?
489 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:02:18 0
>>484 これからは、ごく普通に働く、ごく平凡な男性が、ごく普通の家庭を維持する事はできない時代。
妻も60歳まで正社員級に働かないと、家庭は維持できない。
ところが日本ではまだまだ、女が一生働ける環境ではないし、
今の女には、そんな覚悟もないし、準備もしていない。
490 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:04:17 0
>>486 結婚を「一過性の快感」と表現しているのは、なかなか実態に沿っているな。
>それでうっかり結婚して、その後の苦労に耐える生活を選んでしまうのだと思う。
なるほど。
491 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:04:44 0
>>487 もうPart6まで進んでるのに、よけいなお世話だって。
492 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:04:55 0
493 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:05:58 0
>>489 まったく関連性のないなんでこんなレスがついたのか意味不明。
494 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:07:08 0
>>490 その圧倒的な快楽といったら、それはすさまじいものだよ。
例え一過性であっても、遠い昔を思い出して勃起できるくらいには。
495 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:07:26 0
>>492 独身のメリットなくていえないの?
やっぱ独身でいることに自分でも不安なんだ。
その不安を取り除きたいのなら結婚すれば?
496 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:07:43 0
497 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:08:14 0
>>491 だから、みんなアホだなあって思ってさ。
ごめんよ、1くん。
何度も何度も同じこと言わせてさ。
498 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:08:52 0
>>492 両方のメリットとデメリットを挙げた方が
独身男性の参考になると思うよ。
499 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:10:43 0
1が将来誰にも気づかれなくて腐乱死体で発見されることのないように
祈る
500 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:10:51 0
>>494 問題はそれが、独身者にとって「分かりにくい」事だな。
結婚するのは全てが独身者だから、結婚の魅力が分かりにくければ、当然、結婚する人は減る。
501 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:11:26 0
>>495 独身者は独身でいる事がデフォルトなんだから、
「結婚するメリットとデメリット」を比較すればいいだけ。
502 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:12:09 0
>>498 本気でそう思うなら、簡潔に箇条書きにでもしてくれよ。
503 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:12:43 O
1、こんなこと続けてて楽しい?
これがあなたの人生?
幸福とは思えないけど。
ずっと張り付いて2ch?
なら、家族団欒してる方が楽しいわ。
504 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:12:54 0
>>500 わからなくていいと思う。
所謂「見た人だけは思い知っている」世界だし
知ってしまうと、身を持ち崩す。
505 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:13:06 0
独身でいることのメリットデメリットと結婚することの
メリットとデメリットを比較した方が分かりやすい。
506 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:14:44 0
>>499 救急車くらい呼べるだろ、普通。
それに孤独死がいやだから結婚するのか?
孤独死じゃなくても、死はつらいものだろ。
年老いて死ぬのは、みな同じ。
507 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:15:29 0
>>503 で、
結婚の男性側の客観的メリットは?
508 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:15:32 0
どうもここの毒は臆病なのか?
自分の立場のメリットデメリットを言葉にして目の当たりに
さらされ批判される事が怖いらしい。
509 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:15:37 0
>>501 結婚した場合については「一生で何億」って考えるわけで
独身でいた場合も、一生独身だった場合のメリットとデメリット
考えた方がいいんじゃないかな。
できたら、60歳以上で結婚経験なしっていう人の意見が聞きたいな。
それから今後予想される年金の支払い状況などを考慮して
自分で、自分を養う労働力を生み出しておく必要があるかないか
その辺までちゃんと考えたいものだ。
510 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/08 17:15:57 0
独身者が生涯独身を通した場合の出費も提示して欲しいんだけど。
511 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:16:07 0
>>504 >わからなくていいと思う。
じゃあ始めから来るなよ。
512 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:16:49 O
>>506 私は嫌だね。
付き添ってくれる見寄りが欲しい。
513 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:18:02 0
例えば30歳の男が、今後生涯独身を通すとする。
今の所、60歳まで働くとして、老後の生活は絶対に保障されてるの?
514 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:18:19 0
>>506 心臓マヒとか呼吸困難とかなってみ
電話一本できやしないから。
それに関しては、独居老人が増えそうな今後
救急直通ラインのようなものができることを祈りたいね。
しかし、働き盛りにもそういう危険は振りかかる。
仕事して、家事やって、疲労が溜まっても
専属で客観的に健康を見てくれる人もいない
これは危険だ。
生涯独身者対象の新しいビジネスができそうだね。
515 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:18:57 O
で?
1はこんなことしてて楽しい?
516 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:18:58 0
>>511 アホか。
結婚の罠にかかるな、って言いに来てるんだよ。
お前らの為なんだよ。
517 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:19:06 0
独身男が体力がなくなって自分の力では動けなくなる、
自分の力で知り合いに会うこともできなくなる年齢以降
のシュミレーションもしてみたら。
518 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/08 17:20:07 0
>>514 保険業界が飛びつきそうな話だよね。
>>1も提示したのは保険会社の宣伝文句だったしさ。
519 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:22:06 0
>>513 それはわからんね。
年金や、高齢者医療サービスなどはどんどん低下するだろう。
すると、「自分の家族に養ってもらい、医療も受けさせてもらえ」
という世の中になる。
独身者が皆、老後の為の多額の貯蓄ができるかというと
それは無理だろうし、だとすると、自分の為の労力を確保し
肉親の情に訴えて、老後の生活の保障とするしかないのでは。
多産系の女と結婚せねば。
520 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:22:42 0
将来は介護要員として外国から看護師も輸入するんだろうね。
毒は輸入先の外国語勉強しといた方がいいと思われ。
既婚者は日本語でOKかな。
521 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:22:58 O
1は平均年収以下しかもらえてないから不安なんでしょ。
32でそれだけなら確かに少ないね。
522 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:24:40 0
ところで、独身で途中で大病とかしてその後働けなくなったら
一人でその後どうするんだろうね。その時点で一生の入院費稼げてたら
いいけど。
523 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:26:32 O
犬死にしかないっしょ。本望やろ。
524 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:27:48 0
>>523 いいね、漢らしいね。
1には頑張ってもらいたい。
525 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:29:46 0
526 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:30:10 0
527 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:31:53 0
>>525 あえて比較することをお勧めする。
独身のメリットを超える結婚のメリットを
比較したほうが訴えかけやすいため。
528 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:32:14 0
>>509 悪くは無いけど、
ここでは結婚した場合と独身でいた場合の「比較」がテーマだから。
結婚すれば膨大な経済負担を背負う事になるので、独身よりも苦しいのは明白。
529 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/08 17:32:30 0
>>519 だよねー。独身で月20万貯蓄したって60歳までにいくら溜まるんだ?って思う。
7000万くらい溜めたって、一生生活していくには足りないんじゃない?
結局、既婚独身なんて金銭的デメリットは同じだと思う。
病気や怪我もしない保障もないし。
だからこそ、生命保険が必要なんですよっていう宣伝文句に踊らされて
独身のほうが得だって、わけわかんない勘違いしちゃった>>1
530 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:33:10 0
>>510 だから、
「比較論」でいけば、独身の方が支出が圧倒的に少ない分、楽だろう?
逆に言うと、
独身ですら破綻してしまう程度の収入では、結婚したらもっと悲惨になる、というだけ。
531 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:33:43 0
>>512 そんなものいらん、という価値観を責める事はできないだろ?
532 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:34:15 0
>>513 少なくとも、結婚しても何の解決にもならない。
それどころか、大幅に状況は悪化するだけ。
533 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:34:42 0
>>514 それはその人の寿命なんだから、仕方ない。
534 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:35:13 0
>>515 レスをしてる時点で、君は楽しんでるわけだよ。
535 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:36:13 0
>>516 >結婚の罠にかかるな、って言いに来てるんだよ。
どんな罠だ?
536 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/08 17:36:31 0
>>530 圧倒的ではないでしょ。
その比較がない以上、圧倒的に既婚者の支出は多いとは
言い切れないかと。
537 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:37:21 0
>>517 結婚しても歳はとるし、動けなくなるだろ。
しかも妻が先に死ぬ事もあるし、妻が先に動けなくなる事もある。
もちろん、子供は自分の生活に精一杯で、親の面倒など見れない。
538 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:38:14 0
>>532 その大幅に悪化する状況とは?
>>533 それでポックリ死ねばいいけど、これだけ医療が発達してる世の中だからね。
簡単には死なないよ。
539 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:38:41 0
>>519 >独身者が皆、老後の為の多額の貯蓄ができるかというと
>それは無理だろうし
独身ですら貯金ができないなら、
結婚したらもっと悲惨だな。
結婚は老後の問題を何ひとつ解決しない。むしろ多額の負債を背負って苦しくなるだけ。
540 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:39:05 0
541 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:39:18 0
>>522 それも、結婚しても何も解決しない問題だな。
542 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:39:50 0
>>527 やりたければ、どうぞ。
できるだけ見やすくまとめてくれ。
543 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/08 17:40:01 0
>>539 聞くけど、独身ならいくら貯蓄できる?
現金で。
544 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:40:40 0
545 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/08 17:41:28 0
材料不足なのに、比較討論するのって??
546 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:41:37 0
>>529 若者にウソを教えちゃいけないな。
子供1人に3000万円かかる。2人なら6000万円。
出産を経た妻は稼げないから、その扶養も発生するし、軽く1億以上の負担がのしかかる。
それが男にとっての結婚だ。
547 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:42:28 0
548 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:43:44 0
>>538 >その大幅に悪化する状況とは?
既婚者は子供と家に膨大な投資をしてしまい、金が無い。
金のない老後は悲惨だろ?
それが「大幅に悪化する状況」だ。
549 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:44:11 0
>>544 だとしたらせめて見取ってくれる家族が欲しいな、俺は。
550 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/08 17:44:21 0
>>546 あはは・・・
何度も言うけど、それは保険会社のアンケートだよね?
そこの保険会社で契約してる人間は人口の何%?
1割にも満たないでしょ。そんな統計でもの言われても納得は出来ないかな。
551 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:44:53 0
552 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:45:26 0
>>543 人による。
しかし、
同じ収入であれば、独身の方が固定支出は少ない。
553 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:45:46 0
>>548 そこに投資するか否かは個人の選択によるものだと思うが。
554 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/08 17:46:30 0
555 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:46:42 0
>>548 既婚者だって、子供を持たず、家も買わず
DINKSを続けることだってできる。
正直言って、それが「結婚しない理由」にはならないと思うのだが。
「子供を作って、家を買い、妻を専業主婦にする結婚」
にだけ反対すれば良いのでは?
556 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:47:30 0
>>544 結婚のメリットの話として
「大病を患った場合どうするの?」
という話題をふったわけだろ?
実際には結婚しても何も解決しないわけだよ。
それに対して
「独身でいても解決出来ない」って返答はおかしい。
つまり、
結婚にはメリットはない、という事しか言えないわけだから。
557 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:48:25 0
>>549 その為に1億円、がんばって稼いでくれよ。30年間かけて払っても、毎月28万円だ。
558 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:48:54 0
>>553 そして今、投資しない人が激増している。
559 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:48:55 0
>>556 つまり、独身にもメリットはないわけだよ。
死ねば?
560 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:49:51 0
561 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:50:03 0
>>558 うん。家は買ってないし、子供は公立。
妻は働いてるし、問題はない。
投資っつったら株くらいなもん。
562 :
555:05/02/08 17:50:13 0
ちなみにDINKSを通す夫婦の場合、
「子供を持つ」等のメリットはないものの経済的負担も軽く
1が考えるようなデメリットはなにもない。
あえて言うなら、共同生活のわずらわしさくらいのものか。
この場合、結婚する目的というのは「伴侶を得る喜び」だけだな。
つまり、結婚する人の第一の目的・メリットは
「伴侶が得られる」ということなのでは。
563 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:51:18 0
>>555 結婚しない理由は他にもたくさんある。
そのほんの一例として、経済的な不利益をあげているだけなのに、
さもそれが全てかのような言い方は誤解を招く。
<結婚のデメリット>
・結婚すると自由に使えるお金が減ってしまう
・異性との交際が不自由になる
・プライバシーが大幅に制限される
・共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる
・自由になる時間が減る
・自由になる空間が減る
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
・子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円)
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・親戚づきあいなどが増え、わずらわしい
また未婚化の原因として以下のようなものもあげられる
・昔ほど結婚しろという重圧がなくなった
・一人暮らしが便利で快適になった(結婚の「必要性」の低下)
・不況で収入の先行きが不安
・離婚する人が非常に多く、結婚に良いイメージをもてない
・結婚のメリットは主観的なものばかりで、金のかかる「趣味」と変わりない
・公務員や資格職など、ごく一部の女性を除けば、ほとんどの妻は寄生虫
・父権失墜で父親をさげすむ風潮がはびこっている(CMなどマスコミでも)
・身近な既婚男性がケチケチしており、幸福に見えない
・結婚すると親が4人に増え、また出費が増え貯蓄もしにくくなり老後への不安が高まる
564 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/08 17:51:39 0
>>560 子供にかけるお金も人によるさー
1億かける金持ちもいれば1000万もかけない貧乏もいるし。
565 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:52:03 0
>>558 少なくとも、このスレの多くの人は
独身者だからといってバカにするという風潮には賛成していないと思う。
だから、好きで(趣味で)結婚する人も
独身で趣味に生きる人も、優劣は別にないと思うのだが
どうして、そんなに他人の趣味に口を出す?
566 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:52:15 0
>>559 車を買う事にメリットがない人は死ねば?
というのと同じだな。
馬鹿らしい。
567 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/08 17:52:57 0
無駄なあがきが延々続きますねw
568 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:53:04 0
>昔ほど結婚しろという重圧がなくなった
じゃ、「結婚しないのか」などというおばさんも上司も
偏屈な少数派ってことでスルーすればよいのでは?
569 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:53:15 0
>>561 子供1人に3000万円というのは
大学までオール公立、というシミュレーション。
570 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:53:38 0
571 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:54:15 0
>>569 信用ならねーシュミレーションだな。
実際したことないくせに。
572 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:54:33 0
>>562 >つまり、結婚する人の第一の目的・メリットは
>「伴侶が得られる」ということなのでは。
主観的、趣味的メリットであって、客観的メリットではない。
573 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:54:51 0
574 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:55:55 0
>>572 つまり、独身でいるメリットも客観的メリットではないんだよ。
お前がメリットだと感じているだけに過ぎない。
575 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:55:57 0
576 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:56:37 0
>>571 じゃあ、信用できるシミュレーションを出せよ。
577 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:57:42 0
なるほど。
では、うちは数少ない結婚の成功例のようだな〜。
アムウェイの勧誘じゃないから
誰もがベンツやクルーザーに乗れるようになるとは言わない。
ただ、結婚をして、大きな幸せを掴んだ人もいる。
それはその人次第だ。
独身で楽しく暮らすのもいいと思うよ。
578 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:58:24 0
>>559 そういう短絡的なレスをすると
「負けました」って言ってるようなもんだよw
579 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:59:17 0
>>574 生まれたときから結婚している人間はいない。
少なくとも日本の法律では男は18歳未満で結婚する事はできない。
つまり、
独身の状態で生まれ、独身の状態で育ち、独身で生活を送るわけだ。
結婚するという事は、その状態を大きく変動させる事になる。
その変動は、今の日本では非常に大きな「負担」を伴うが、
その割に「得るものが無い、または少ない」と判断する人が増えている。
だから、独身者が増え、結婚する人は減っている。
簡単な理屈だ。
580 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 17:59:47 0
>>572 客観的と主観的と分けて、両方出さなくてはいけない
というのは、君が決めたルールでしかないよ。
581 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:00:29 0
>>576 俺様の実生活が一番信用できるんだよ。
みんなそう思って生活してるんだろうしな。
582 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:00:45 0
>>577 >ただ、結婚をして、大きな幸せを掴んだ人もいる。
>それはその人次第だ。
努力して、100mを10秒台で走れるようになった人もいる。
それは、その人次第だ。
しかし、ほとんどの人は、どんなに努力しても100mを10秒台で走る事はできない。
583 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:01:08 0
>>575 君は頭は悪くないと思うよ。
で、ああいうのは頭の悪いかわいそうな人なんだよ。
そんなのに目くじら立てるなよ。
どれが取り上げるべき意見で、どれが捨て置いてもいいレスか
ってことくらい、君ならわかるだろう?
584 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:01:18 0
>>578 好きにしなよ。
ここで勝ったつもりでしか満足できないんだろうからw
585 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:02:06 0
>>580 客観的メリットが語れないからって、泣き言を言うなよ。
586 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:02:35 0
>>581 どこの馬の骨とも分からない「俺様」の一例なんか、あてになるか、ボケ。
587 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:02:46 0
>>582 そういうときは、同じ難易度で比べようね。。
588 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:06:43 0
589 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:08:01 O
1は勝ち負けと思ってるみたいだけど
こんなことで勝ったとしても嬉しい?
590 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:08:32 0
591 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:09:04 0
>>589 ↑
またアホ登場w
カマって欲しいらしいよ、1クン
592 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:09:24 0
>>583 ま、男の人生三大不良債権=家のローン、子供、妻、というのはだいぶ浸透したな。
この3つさえなければ、比較的容易に、ゆとりある生活ができる。
これからは女も60歳まで必死に働くのが当然だろう。
しかし、今の適齢期の女はそんな覚悟も資格もない。
というわけで、男の「自己防衛策」はずばり「非婚」となるわけだ。
593 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:10:29 O
ヤワラちゃんみたいにすごい人だって結婚するんだよ。
金銭的メリットだけじゃないのは明白だと思う。
594 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:11:02 0
日本の法律で
結婚を義務付けた時と
結婚を禁止あるいは子づくり禁止を義務付けた時
30年後みんなの生活はどうなってるだろうか
595 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:11:46 0
>>593 谷選手って男として不幸だよな。きっと子供もブサイ(ry
596 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:13:23 0
>>594 今現在の日本の法律、社会習慣のうえで、若い独身男性諸氏に
結婚のメリット、デメリットを語るスレだから、
その根本をひっくり返して「たら、れば」の話をしても無意味。
597 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:15:28 O
1の部屋が荒れてたら失格。
598 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:15:53 0
>>594 義務付けられたとしたら、それはそれでなんとかなるのでは。
見合いで始めて顔を見た相手と結婚してた時代なんてそれに近いだろう。
逆に、禁止されたとしたら、途端に陰での子作り率は高まりそうな。
人間、快楽を伴うものはなかなか止められるものじゃないよ。
599 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:18:24 O
別にいいんじゃん?共働きすれば。
子供いてもフルで働いてる人幾らでもいるのに、
何故そういう人には目を向けない?
600 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:20:36 0
「子供を作って、家を買い、妻を専業主婦にする結婚」
にだけ反対すれば良いのでは?
601 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:24:27 0
メリットってシャンプーいまもある??
602 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:24:34 0
>>599 実際には、第一子出産を機になんと約8割の妻が退職(休職ではなく退職)している。
子供が小さいうちは、妻は無収入。
子供がある程度大きくなっても、せいぜいスーパーのレジ打ち程度の低収入パート。
結婚の総額は3億かかるのに、妻が稼ぐのはせいぜい年収100万×10年で1000万円くらい。
残りの2億9000万円は夫である男が稼がなきゃならないのが実態。
603 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:25:29 O
1は思い込み激しいんだよなぁ。
こう言うとまた個人攻撃と言うだろうけどそうではなく
人の意見には耳を貸さない、信じるは統計のみでしょう?
もう少し柔軟に考えたらいいと思う。
604 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:25:39 0
605 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:25:57 0
606 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:26:07 0
>>603 逆に、きちんとした統計で反論すればいいと思うけど?
607 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:26:28 0
一夫多妻制になれば安心して結婚できるのにね。
一人に絞れないから未だに毒男36歳 ハハハ・・・汗
608 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:27:36 0
>>606 それができないから、やたらと「1はどうのこうの」っていう個人攻撃に逃げるんだっつーの。
609 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:30:57 0
>>604 結婚する前に、そういうデメリットを負う可能性のある相手かどうか
よく調べればいい話では?
つまり、反対すべきなのは
「リスクを考えない結婚」であって
「子供を作らない・家を買わない・共働き・養う義務のある親がいない」
等々、ちゃんと考えてすればいい話だよ。
空間が自由にならない云々は、むしろその人の
人との交渉能力のなさの方が問題になってくる。
そういう人間は、独身でいても快適に暮らせるかどうかは疑問だ。
610 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:38:48 0
わざわざ法的拘束で縛る「契約」を結ぶのは、実は「恋愛は長続きしない」と知っているから。
「自分が年老いて醜くなっても、捨てられないように『安心』を買いたい」
という薄汚い心が、結婚したい、という気持ちの正体だ。
611 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:39:57 0
>>563 その多くが極めて主観的なデメリットだよね。
612 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:39:58 0
>>609 >よく調べればいい話では?
調べても子供の養育費はゼロにはならないだろ。
まぁ、調べる事そのものは悪くないし、大切な事だけど。
613 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:40:27 0
俺、来週結婚式です。
都内のマンション買いました。
頭金で2千万を親父が出してくれました。
俺自身の商売も軌道に乗り始め、数人だった従業員も数十人に増えた。
仕事が本当に忙しく、クリーニングなんかもいけない状態。
やっぱり嫁は家にいて欲しく、仕事はやめてもらった。
子供は最低2人は欲しい。できたら3人。
仕事もより一層やる気になりました。
嫁、可愛くてしょうがないです。
614 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:41:31 0
>>611 だなー
漏れ、異性関係あちこち手のばすつもりないし。
615 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:41:52 0
>>609 最後の三行に異論あり。
どんなに理想の相手と結婚しても、どんなに立派な人同士で結婚しても
ケンカもするし、離婚する事もある。
616 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:42:31 0
結婚しようがしまいが、どうでもいいじゃん。
独身には独身の、既婚者には既婚者の幸せってのがある。
それが主観的だろうと客観的だろうと、そんなもんは当人には関係ないだろ。
幸せは自分の心が決めるものであって、他人が決める物ではない。
そもそも、他人と比べること自体、低人格者のすること。
器の大きい人間は、金持ちだろうと貧乏だろうと、自由があろうとなかろうと、
そんなことは全然気にしない。
ただ結婚したがらない男や女が増えてるってことは、日本の将来はまず無いってことだな。
617 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:43:14 0
>>611 客観的なデメリットがほとんどだな。
結婚すれば高い確率で受ける事になる事ばかり。
一方、メリットの方はきわめてあいまいで、いい加減で、感情的で、非論理的。
618 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:43:52 0
>>612 金銭的負担は「あってはならない」ことではないんだよ。
「映画を見る」だって、心の満足でしかないものに金払ってるだろう?
619 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:45:47 0
>>616 ここは「結論」を出すスレじゃないから。
あくまでも独身男性諸氏に、結婚の判断材料を提供するスレ。
車を買う人の為の情報誌や
服を買う人の為の情報誌などが、表紙にでっかく「好きなもの買え!ボケ!」と書いて、中身真っ白、
って事はありえない。
620 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:48:45 0
>>615 「理想の相手」は「最適な相手」ではないし、
「立派な人」が皆コミュニケーション能力に長けているとも限らないしね。
ただ、特別立派でもない人が、さらにコミュニケーション能力が欠けていたら
社会生活を送る上でかなり不快な思いをすることが多いだろう。
「〜だから結婚できないんだよ」とか言われたり。
621 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:49:04 0
>>618 そんな初歩の初歩は言うまでもない。
今なぜ、結婚する若者が激減しているか、という事も、それで説明がつく。
映画を見る満足感>>入場料、なら見るし逆なら見ない。
買い物なども同じで
品質や満足感>>>値段、なら買うし、逆なら買わない。
そして結婚の現状は、
結婚のメリット<<<<<<<<<<<<<<<<<<結婚の負担
という損得勘定が成り立つ人が多くなっている。
622 :
594:05/02/08 18:49:27 0
>>598 子供密造団が横行するかも
新たな闇の資金源か
>>596 おっこられた〜w
では
>>563 文を借りるよ引用符は省略する
<結婚のデメリット>
・結婚すると自由に使えるお金が一時減ったが今はけっこう有る
・異性との交際が一時不自由になるが今はけっこう自由
これは嫁に適度に泳がされてるような気がするw
・プライバシーが一時制限されるが今はかなりフリーだ
・共同生活で我慢、妥協、不自由を一時感じるが慣れたら無いと寂しい
・自由になる時間が減るのはこれも一時的で
どう家族というものを創り上げるかで解決する
・自由になる空間が減るこれも一時的だ外で城を作れ
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金が
累積でかかるので稼いでいる
・子供の養育費が高騰している
ひとり育てるのに今からだと3000万円なのか、だったら稼げ
・家庭を持っても転職や独立などは自分の実力と努力の質を変えれば
いたって簡単である
・親戚づきあいなどは適当にこなしている簡単だ
借文失敬した
623 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:49:40 0
624 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:50:26 0
>>620 人の気持ちは長い年月の間にどんどん変わってゆくもの。
結婚した時点では「この人で間違いない」と確信していても、それが何年続くかは、いわば運まかせ。
625 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:50:56 0
>>619 お前のカキコみてますます結婚したくなってきちまったじゃないかよ!
どう責任取ってくれるんだ?
626 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:52:42 0
>>621 客の入らない場合
映画が駄作という可能性もあるけれど
観客が総白痴化して、高尚な映画が理解できない
という可能性もある。
確かに今後、高尚な映画の観客数は減り、
わかりやすい大衆娯楽映画が動員数を伸ばすだろう。
しかしそれが社会全体の為になるかというと別だ。
白痴化した大衆は、社会がどうなろうと知ったことじゃないのだろうが。
627 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:53:39 0
>>622 で、ある日突然、妻から離婚を言い渡されるんだよ。
妻は準備万端、おまえは「寝耳に水」でね。
・・・・という可能性も考えて、常に離婚にそなえておく事も必要だな。
628 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:53:53 0
629 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:55:06 0
>>626 社会全体の為に結婚するのか?
それはまさに歪んだ全体主義だな。
国家は個人の為にあるのであり、
個人が国家の為にあるのでは、断じて、ない。
630 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:56:09 0
>>627 独身貴族の優雅な生活を満喫していて
ある日突然ゴルフ場で倒れ、病院で寝たきりの生活となり
見舞いに来る人もなく、心の励みになる家族もない
…という可能性も考えて、生きる励みになるくらい
美人の看護婦雇えるくらいの金は蓄えておいた方がいいな。
631 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 18:56:39 0
>>629 いや?
別に結婚推奨派じゃないし。
ただ、社会を憂えただけ。
632 :
594:05/02/08 18:59:30 0
>>627 有り得ないと思うが離婚しても新たに人生が始まるわけだから
それはそれで善しとするつもりだ
まあそれは87%有り得ない
633 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 19:00:38 0
>>627みたいなのは、
「反論できないから根拠のない個人攻撃」ではないのか?
634 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 19:01:39 0
>>630 既婚者は病気にならないわけ?
馬鹿ですか、と。
635 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 19:03:05 0
>>1
お前の主張聞いてますます結婚したくなってきちまったじゃないかよ!
どう責任取ってくれるんだ?
636 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 19:04:12 O
あなた自身が統計出してる。
500万以上稼ぐ女は9%?
生涯未婚率12.5%とそう変わらないでしょ。
637 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 19:05:08 0
>>633 そもそも
>>622はすべて「個人的感想」でしかない。
わざわざ「それは個人的な話であって、一般論じゃない!」などと、当たり前の事を言ってもいいが、
あえて「離婚」という、現実的な話にふってみただけ。
案の定、自分が離婚する事など「ありえない」という反応が返ってきたが、
あきれるより他ない。
まるで「自分だけは事故など起こさない。」と言って無保険で運転するくらい無謀だ。
もちろん、
交通事故を起こす確率より、離婚する確率の方がはるかに高い。
638 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 19:07:13 0
>>636 何が言いたいのか、いまいち分からん。
それに、12.5%というのは「男性」の数字だ。
639 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 19:09:47 0
安心してください。そのために生命保険という相互扶助があるのです。
生命保険さえきちんと入っておけば
万が一の生活保障・医療保障・年金保障・学資保障・結婚資金保障
などなど、心配はいりません。
ソルベンシー・マージン率が200%以上、基礎利益の安定した企業の生命保険会社と契約しましょう。
AIU保険?・・・・・orz
640 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 19:10:46 0
>>637 数字コテは消した
「個人的感想」ではない実践実感した事を書いた
ましてや結婚しないことを責めても居ない
ただ一般論として結婚しない理由を述べる姿勢に疑問を持った
641 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 19:15:18 0
>>640 >「個人的感想」ではない実践実感
矛盾。
644 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 19:53:07 0
>>642 こちらの言いたい事を根本的に勘違いしているだろ?
「たった一人の話はしょせん個人的な『一例』に過ぎない」と言ってるのに
それでも
>>622みたいな、超個人的な事を書いてるわけだから。
結婚の客観的メリットを語る、という事はあくまでも「広く一般的な事」を語る、
という事だ。
例えば、
昔の結婚には客観的メリットがあった
・重労働である家事を妻に任せる事ができる
・独身でいる事への重圧からの開放
・社会的信用(現代とは比較にならない)
など。
645 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 19:59:46 0
いくら家事が自動化されたといっても
洗濯物を洗濯機に放りこむだけで、
洗って干して畳まれて箪笥にしまわれたり、
クリーニングに出したスーツを営業時間中に受け取ったり、
自分一人の生活では気付けないような栄養の偏りや
体の不調に気付いてくれたりすることはない。
現代においても、結婚することで得られる社会的信用は大きいことは
「まだ結婚できないの?」と言われつづけた経験を持つ者ならば
痛感していると思われるのだが。
だから、結婚することのメリットってなくはないよ。
でも結婚する・しないは個人の自由だと思うけど。
646 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 20:07:37 0
>独身でいれば好きなように趣味を楽しんで暮らせる
っていうのも超個人的な、しかも実践したわけではない話だからなあ。
ただ、ひとつ
間違いなく言えることがあった。
独身でいれば、毎日2ちゃんし放題…
これは、既婚者には無理だ。
648 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 20:27:18 0
649 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 20:49:36 O
男性の生涯未婚率が12.5ですごい数字なんでしょ?
なら女性の年収500万以上9%もすごい多いじゃない。
自分で出した数字。
650 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 20:54:36 0
>>649 「女性全体の9%」だと思ってるわけ?
もう、あまりにも馬鹿すぎて話にならないんだけど・・・・・・・。
651 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 20:59:45 0
毎日2ちゃんしたくはないなあ。
652 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 21:00:55 0
>>649 ま、とりあえず「9という数字と、12.5という数字はなんとなく近い」
くらいの、ものすごい論理には、ちょっと付いていけない。
こいつはきっと
「女子大生の就職率が40%なら、紅白歌合戦の視聴率より高い!」
とか、
むちゃくちゃな事を平気で言えるんだろうな。
無関係なものを比較する事じたい、無茶だってのに。
653 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 21:11:24 0
結婚のデメリットデメリットっていってるけど、デメリットなかったら結婚するの?
順序が逆な気がするんだよね。
もともと結婚したくなくて、そのためにデメリットを並べたててる、みたいな。
一般的なメリット、デメリットの問題じゃなくて、
自分が結婚する(した)理由は明確なのか?と。
で、その理由は本当に正当な根拠があるのか?と。
一般論じゃなくて自分の問題として考えるべきだろう。
すげ。。。ずっとやってたのかよ。わらたw
ログらなくてもどうせ展開は同じなんだろ?
657 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 21:49:50 0
>>652 じゃあ1の展開してる論理自体すべてが辻褄合わない訳で。
8人に一人もいるとか豪語してたのは誰?
658 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 21:54:03 0
>>658 だよねwもう50週くらいしてるかも?w
あ、659はロンです。
661 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 21:57:48 0
>生涯未婚率も急上昇して、一生結婚しない人が珍しくないのが現状。
前スレでも言ったけど、
2000年時点での生涯未婚率(男性)は、12.5%だ。つまり8人に1人。
これはもう、特殊でも例外でもなんでもない。
血液型AB型の人がさして珍しくもないのと一緒。AB型の人は10人に1人だ。
>>661 統計が正しかったとしても1殿の言う理由だけじゃないからな。
決め付けるなよな。
663 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 22:01:11 0
>>653 結婚するかしないかは、あくまでも個々人の判断。
ここでは、その判断材料を提供するのみ。
664 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 22:01:47 0
>>651 未婚率が増えてるのは解るけどさぁ、
所詮「結婚」するかしないかなんて個人レベルの問題なわけだし
統計見て、する・しない、決めるヤツはまずいないような
665 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 22:01:56 0
>>654 まぁ、独身男性へのアドバイス、という体裁を保てるなら、それでもいい。
666 :
664:05/02/08 22:03:18 0
俺にはあんまりレス返してくれないんだよな。。。おもしろーないw
668 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 22:03:36 0
>>657 生涯未婚の人が8人に1人(12.5%)いる。
1年以上継続して働く女性の中で年収500万円以上は9.1%しかいない。
どこにも矛盾はない。
どちらも「客観的事実」だ。
669 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 22:05:30 0
>>664 統計だけじゃなくても、いろんな情報を見て決めた方がいいだろ?
少なくとも、
子供ひとり育てるのに、総額いくらかかるか、なんていう常識すら知らずに結婚するようでは困る。
1殿がレスすればするほど既の価値が上がっているという事実w
671 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 22:09:57 0
>>668 言いまわしの問題だと思うが。
生涯に1度でも結婚する人は9割近くいる。
1年以上継続して働く女性の中で年500万円以上は11人に1人はいる。
これで上と言ってることはまるで同じだよ。
1が自分に都合いいように統計を捉えているだけに過ぎない。
672 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 22:17:16 0
>>669 いや、もうあんた100回以上言ってるからここの住人は充分わかったはずだけど?
673 :
664:05/02/08 22:21:14 0
>>669 じゃ、669がそうすればいいだけじゃないのか?
色んな情報で調べられるだけ調べて結婚すればいいじゃないか
そんなに669が困った夫婦がいるように思えるのなら、
その家庭に現金を寄付でもしてあげれば?
困ってるのなら行動で示してよ
674 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 22:22:57 0
結婚出来ない&したくない自分を正当化したいだけなんでしょ。
675 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 22:24:18 0
昨日のキスイヤにも出てた男みたいに、誰がを本気で愛せない
情緒欠落した人間なんだろうなってしか思えなくなった。
676 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 22:29:44 0
1に改めて聞きたいが、3,000万の根拠、内訳を示してくれない?
文部科学省のデータでは、小〜中で年間20〜40万、高校でも50万程度、
大学は国立で年間100万、私大で百数十万となっているよ。
677 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 22:31:28 0
自分がしないだけならまだしも、
してるヤツや結婚そのものにケチつけるような男ねぇ・・・
あまりにもカッコ悪いっす
678 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 22:35:33 0
>>676 ここで何度も聞かれたが、答えないよ>>1は。
679 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 22:37:01 0
しかし、どこの板でも嫌われてるんだよね、>>1って。
ここまで万人に嫌われる奴も珍しい。
こういう>>1みたいな奴の思考回路がよくわからん。
結婚してる(これからする)奴を揶揄したり煽ったりけち付けたりして
何かメリットが生じたり、カタルシスを得られる立場・境遇の人間とは
なんだろう?
「実は独身で不倫している」というのなら分かるような気がするが。
681 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 22:55:05 0
>>678 まあ、生保の宣伝に煽られてるだけだもんね。
682 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 23:09:58 0
>>681 そこの生命保険に加入すれば安心なのにねぇw
683 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 23:18:47 0
684 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 23:21:15 0
>>683 本人がそれで困ったんじゃないの?で、追い出されて離婚したのかと。
おそらく、慰謝料・財産・養育費、たくさん取られたアフォなんじゃない?
マネープランも立てられない馬鹿な人なんだと思う。
685 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 23:33:22 O
今もテレ東系でアフィリエートについてやっているね。
主婦が稼がないなんて前近代的。
686 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 23:37:20 0
専業主婦だけど、口コミで年収500万いったよ。
申告なんてしないけどねw
687 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 23:42:29 0
私もほぼ専業だけど、モデルで稼いでまし
へえ
689 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/08 23:51:46 0
統計にばかり目が行き過ぎて、現実を知らないって怖いよね。
690 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 00:56:12 0
>>671 まぁ、生涯未婚率は「急上昇中」なのに対して、
女の平均年収は「減っている」という状況もある。
「女性の自立と社会進出」とやらは、進むどころか実は後退している。
691 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 00:57:22 0
692 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 00:58:27 0
>>674 反論できない時の「レッテル貼り」は負け犬の遠吠え。
もっと真正面から正々堂々と、男の結婚の客観的メリットを語ればいいのに。
693 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 00:59:13 0
>>675 投稿者への「レッテル貼り」は負け犬の遠吠え。
もっと真正面から正々堂々と、男の結婚の客観的メリットを語ればいいのに。
694 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 01:00:16 0
695 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 01:01:47 0
>>676 ところで「出産から大学卒業までの総費用」なのに、
どうして「教育費」しか考えないわけ?
あんたの子供は飯も食わない、服も着ない、何にも金のかからない子だ、
という前提で計算するの?
696 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 01:04:59 0
>>677 ケチをつけているわけではなく、
これから結婚を考える独身男性諸氏に、結婚の判断材料を提供してるだけ。
車を買う人が
その車のデザイン、燃費、乗り心地、エンジン性能、購入者の評価、そして価格など
いろいろな情報を知ってから買う、というのは、ごく普通の事だろ?
結婚は車よりはるかに高い3億円の買い物なんだから
少しくらい慎重に考えてもバチは当たらない。
まぁ、
結婚願望の強い人や既婚者から見れば「結婚のデメリット」を整然と並べられるのは
さぞ不愉快なんだろうけど、
それはここでは「我慢」してもらうしかない。
697 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 01:06:37 0
>>678-682 反論できないとたいてい「1はどうのこうの〜」という個人攻撃で逃げるんだな。
もっと真正面から正々堂々と、男の結婚の客観的メリットを語ればいいのに。
それが本題なんだから。
698 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 01:06:57 0
699 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 01:07:36 0
>>684 >マネープランも立てられない馬鹿
世帯年収1000万未満で子供がいる家庭はすべてこれに該当する。
700 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 01:08:27 0
>>685 1000人に1人の主婦が稼いでいるからといって、
残りの999人の寄生虫主婦が正当化されるわけじゃない。
701 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 01:08:56 0
702 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 01:30:27 0
>>696 判断材料としてはかなり不足。
それじゃ、結婚してもしなくても最終的デメリットとしては
どちらも同じだ。
703 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 01:31:55 0
>>701 亀の甲より歳の功。
経験してもいない人間が結婚について語れない。
経験だけでも理屈だけでもダメに決まってんだろw
705 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 01:53:42 0
706 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 06:05:04 0
>>702 >判断材料としてはかなり不足。
そもそもネットで「不足しない=完璧な」判断材料など出せるわけがない。
「ほんの参考程度」とかで充分。
707 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 06:05:20 0
708 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 06:06:06 0
>>705 もし本当にそうなら、死んでからでないと人生について語れない。
709 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 06:08:29 0
>>707 それでは結婚についての歴史を簡単でいいので教えて下さい。
710 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 06:57:27 O
>>695 一番大きいのは教育費。衣服などはヤフオクなど利用して安上がりに
しようと思えばできる。
1を非難しているのでなく注意喚起してるのに、
何か言われると
>>694を繰り返すことしかできない。
実社会なら問題だぞ。
711 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 07:05:02 O
694ではなく692でした。
>>705 経験があっても語れないバカもたくさんいるけどなw
713 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 10:18:37 0
経験がなくて予測・統計で語ってるという事は
確かな情報とは言いがたいよね。
それも一部の情報ってわけだよ。
情報提供してますってわりには確かな判断材料でもないって事でしょ?
結婚したがらない若者が増えて、晩婚が多くなってるのは現実の実感としてあるけど
デメリットしかない、というソースには疑問を感じるんだよね、素直に。
>>1の出した客観的デメリットの中には
主観が入ってるようなものが大半なんだよ。
実際に俺には当てはまらない。
いずれ結婚はしたいとは思っているんだけど、これならやめておくかなって気分には
全くなってはいない。
それよか、既婚男性が愚痴言いながらも幸せそうなのが気になる。
ま、結婚しようとか結婚したいとか思ってするのはダメだろうな。
この人とならしてもいいんじゃねえか、と。
今どきの結婚は結果としてするもんだ。
715 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 16:06:25 0
716 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 17:45:29 0
>>713 >経験がなくて予測・統計で語ってるという事は
>確かな情報とは言いがたいよね。
少なくとも、国勢調査の結果とか、国税庁統計の数字は「確かな情報」だな。
「私の周りは〜」なんていう話は、しょせんその個人の話でしかないし。
717 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 17:47:36 0
おはよ〜!今日も来たね〜
718 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 17:55:26 0
719 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 17:56:50 0
>それよか、既婚男性が愚痴言いながらも幸せそうなのが気になる。
既婚者のグチなんざ、ノロケと同列なのが殆どだぁな。
そんなのを額面通りに受け取るのはここの1と毒プリくらいのもんだ。
720 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 17:56:58 0
>>710 >一番大きいのは教育費
それがどうした?
なぜトータル費用でなく「教育費」に限定しようとするのか?
子供にかかる費用(=デメリット)を少しでも少なく見せたい、という薄汚い魂胆が丸見えだ。
721 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 17:57:46 0
722 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 17:59:16 0
結婚して早1年がすぎた。
確かに自動的に飯が出てきたり、着た服が洗濯されたりはするが、
私自身が自由に使える金は稼いできた額の1割以下。
独身のころと比べると、明らかに好きな雑誌を買ったり興味本位で
新しいものに手を出す機会が激減した。
居を構え一家の主として家族をささえていくのだから
俺には大人としてその責任をまっとうし妻や子どもを幸せにする義務があるのだろう。
女として枯れかけている女房の機嫌をとりながら、自我を抑え、
ただひたすら毎日労働しなくてはならない。その苦渋はあと30年以上続く。
自分が独身だったころ、既婚者がなんとなく羨ましくみえたこともあった。
「温かい生活」への幻想と憧れがあったのだろう。だが既婚者となってからは
独身者がなんとも羨ましく見えて仕方が無い。と同時に自分自身の人生に
対する浅はかな志向や判断、計画性の足りなさを酷く悔いた。
既婚者の常套句の一つ「年を取ってから一人は寂しい」。それは分かる。
だが私の母は50後半にして病死した。残された60の父は
かつて妻や我が子に囲まれてくらした思い出の一軒家で
一人暮らしている。子が独立しこれからは夫婦だけで・・・という矢先のこと。
そうかと思えば、父の知り合いに、生涯独身で通し先ごろ市役所勤務を
定年退職した元公務員がいる。十分な退職金と年金を手にし、今は
毎日ゴルフ三昧だそうだ。一軒家を所有し、クラウンに乗り、
数千万の預貯金を持つその人は、残りの人生を体がうごかなくなるまで
趣味とゴルフに費やし、その後は家を売って老人ホームに入居するんだそうだ。
みなさんも一人だから寂しい。家族が居れば楽しいなんて安直な考えはすてて
自分はどう生きたいのか、何をしたいのか、今一度自問されてみてはどうかと思う
723 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 18:01:05 0
>>721 結婚が原因で過労死や自殺したんだ?
嫁が絶倫だったとか?
724 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 18:01:59 0
∧∧
/⌒ヽ) 結婚なんてするんじゃなかった・・・
i三 ∪
〜三 |
(/~ ∪
三三
三三
三三
725 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 18:03:44 0
>>723 >既婚者のグチなんざ、ノロケと同列
これってさ、
既婚男性がどれほど苦しい人生を送っているかを軽視し過ぎてるんだよな。
ま、仕事した事ないとか、腰掛けOLしかやった事ない、とか
その程度の人間には、社会の厳しさなんてわからないだろうけど。
726 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 18:04:12 0
>>722のコピペのお父さんってさ
結婚して、妻と子供と暮らしたことを後悔しているのかな。
例え失ったにしろ、幸せな日々を過ごしたことを悔いて、
そんな日々はなくてもよかったから
今裕福に暮らせている方が良かった
と思っているのかな。
727 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 18:05:45 0
>>725 君は一体何人子供がいて、どんな鬼嫁と暮らしてるんだ?
気の毒に。
俺は幸い、今幸せだけれど。
728 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 18:08:32 0
>>721 グチの話と過労死の話がどうして一緒になるのか教えてください。
729 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 18:12:53 0
> ただひたすら毎日労働しなくてはならない。その苦渋はあと30年以上続く。
独身だったら労働しなくてすむの?だったら結婚はしないかなw
後半部分って既婚未婚関係なく個人の性質によると思う、
>>722
730 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 18:14:20 0
このスレって幸せに生活してる既婚男性への妬みスレにしか思えないんだが?
731 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 20:24:20 O
秋田。
732 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 20:52:13 0
本当に既婚男性が幸せだったら、こんなに結婚が激減するはずがない。
733 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 20:55:32 0
>>726 結婚して1年じゃ普通、子供はいないだろ。
734 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 20:56:32 0
>>727 俺の上司は子供2人を残して45歳で過労死したよ。
735 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 20:57:30 0
>>728 既婚男性の愚痴はすべてノロケだ、という「決め付け」は、旦那の苦労を知らない妻の愚だろ。
736 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 20:58:52 0
いい加減ウザイスレ。
粘着する目的がわからん。
737 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:00:31 0
異性がただ暮らすだけなら同棲で良いわけだ。
結婚によることの大きな差は、
そこに子供が存在するからだ。
その子供の事に関する状況が、
男性と女性とではあまりにも女性が優遇されている。
このことは男性の大きなデメリットと言える。
738 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:00:51 0
739 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:01:43 0
結婚できないんだから、愚痴らせてやれ
740 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:02:33 0
妻が夫にDNA鑑定を要求すれば、裁判所は夫に命令を出す。
逆に
夫が妻にDNA鑑定を要求しても、裁判所は妻に絶対に命令を出さない。
それが今の日本。
不条理だけど、経済的に不利な母子を保護する、というタテマエがあるんだろう。
妻の浮気で生まれた他人の子であっても、
夫に全責任を負わせる、というのが今の日本の法律だ。
早く改正するべきだと思う。
741 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:03:50 0
>>739 「危険な登山ができないんだから、愚痴らせてやれ」
「いや、別に登山したくないし・・・・」
742 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:05:49 0
「人間は全員、危険な登山がしたいに決まってる!登山をしない奴は『できない』だけだ!」
「人間は全員、結婚がしたいに決まってる!結婚しない奴は『できない』だけだ!」
↑
どちらも間違い。
743 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:08:09 0
単に結婚する甲斐性が無いダメ尾が増えただけ
●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●よって終了●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●
744 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:08:10 0
要は、やる前から負けを認めちゃってるわけね。
ってかサッカー見ろ。
745 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:09:43 0
俺は違うよ
後は知らん
746 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:10:08 0
「登山てどんなんだろ。
登ってみたいけど怖そうだな、怪我するかも・・。そうだ、登山なんてしなきゃいいんだ。」
747 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:10:12 0
ってか見てる
アドレナリン出まくり
748 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:10:21 0
>>743 単に危険な登山する甲斐性がないダメ尾が増えただけ?
んなアホな。
749 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:11:57 0
>>744 危険な登山で得られる爽快感と、
それにともなう命の危険や莫大な費用を比較して、「やめとこう」と思うのは普通の事。
なのになんで
結婚の満足感と、
それにともなうデメリットを比較して、「やめとこう」と思うのを理解できないわけ?
750 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:12:57 0
>>746 登山しなくても生活に困るわけじゃないしなぁ。
751 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:13:01 0
「登山て楽しいのかな。でも靴とかザイルとか用意しないとな。お金かかるな、面倒臭いな。
やっぱ、家の中でごろごろしてよう。」
752 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:13:34 0
おまえらサッカー見ろよ。
753 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:14:53 0
富士山くらいだったら危険もないし、まぁ登ってもいいかなと思うけど、
チョモランマ無酸素登頂とかは、何億円もかかるし、死ぬかもしれないから、やだな。
754 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:15:08 0
>>747 日本の代表選手で1のように言うやつがいるのか?って考えりゃ
分かる、単なるダメ尾
755 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:15:35 0
なんのスレだか分からんね。
756 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:16:35 0
周囲も親も、チョモランマ登れるとは思ってない。
せめて、世間一般の富士山に登ってくれと思っています。
757 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:16:40 0
>>754 それにしても
>>448といい、おまえといい、「独身はダメ男」って偏見もちすぎ。
明治時代の人ですか?
758 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:17:36 0
冒険心すらない男って女から見てもつまんねーだろうし
仕事やらせても、お役所仕事しか出来ないんだろうな。
759 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:17:52 0
>>756 富士登山は費用も安いし危険も少ないので「恋愛」くらいかな。
エベレスト無酸素登頂は、まさに「結婚」だな。
760 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:17:53 0
だってダメじゃん
761 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:18:47 0
今の世の中、男ってヘタレだから。
別に社会に必要ないんじゃない?
主夫でもしてりゃいいんだよ。
762 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:19:05 0
>>760 >>448 俺は結婚に価値を感じない。魅力を感じない。
そして同時に、独身という生き方の方に魅力を感じる。
金にも女にも不自由はしないし、いろんな意味で充実している。
でも別に多くを望んでいるわけじゃない。
ただ、精一杯社会に貢献し、報酬を受け、税金を払い、犯罪も犯さず、
老後にもきちんと備え、趣味・教養にも積極的に生きたい。
ただそれだけの事だ。
なにか文句ある?
763 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:20:47 0
>>761 │
J
∩_∩ ∩_∩
(・(ェ)・ ) ( ・(ェ)・)
764 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:21:03 0
765 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:22:23 0
さて、
ひと通り「独身への偏見」という膿(うみ)を搾り出したところで本題。
男性にとっての、結婚の客観的メリットってなに?
766 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:23:03 0
文句言われるのがそんな気になるの?
人に言われることをいちいち気にしてたって仕方ないじゃない。
そうやって、文句ある?とか切り返すから皆面白くなるんじゃないかな?
煽りじゃない、忠告のつもりなんだけど。
767 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:23:16 0
富士登山・・結婚 じゃんぐるじむ・・恋愛
768 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:26:04 0
じゃあオマイのは既婚者への偏見じゃないか。
769 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:31:00 0
迷いなく非婚をセレクトした者と、迷いなく結婚をセレクトした者は問題無いよ。
それより、結婚を迷ってる人だな、問題は。
770 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:33:04 0
駒→(婚約する)→(結婚式)→(振り出しに戻る)
>>765 サイは振られた
コロコロコロ・・・B さん・・・(;´д`)
771 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:33:42 0
>>766 既婚者の方こそ「なんでそんなにムキになってんの?」という感じ。
別にいいじゃん、結婚の欠点を語ったって。
特に、これから結婚を考える若い独身男性が、結婚の事をあれこれ悩むのは当然だろ。
それすら許せないって、ものすごく心が狭いよな。
772 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:34:32 0
非婚をセレクト=人生を投げた
773 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:36:08 0
> 老後にもきちんと備え
どうやって?
774 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:37:24 0
775 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:38:04 0
>>771 君の示す欠点って、既婚者が示す欠点とは違う。
776 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:38:06 0
>>773 結婚したら老後の備えになるとでも思ってるわけ?
777 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:38:48 0
て言うかね、個人差ってあると思うのよ。
一人でいるのに耐えられない人っているでしょ?
そういう人を責めるべきではないってことはわかるでしょ?
>>1 一人暮しが苦痛って人もいるのよ。幸い私も快適に暮らしてるけど。
旅行とかも一人でいくんだけど、食事する所には困るかなぁ。
誰かと一緒なら場所もそんな選ばないんだけど、一人では入りづらい店って多いもの。
778 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:40:07 0
779 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:40:10 0
>>776 いやいや、そうじゃなくて。
判断材料を提供するなら、独身がどうやって老後に備えていくかの
情報提供もよろ。
まさか、脳内だけじゃないんでしょ?
780 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:40:20 0
>>775 既婚者に「耳ざわりのいい」結婚の欠点なんて、
あまり参考にならない気もするけど?
自己批判て、それなりに冷静で客観的な視点が必要だろ?
781 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:40:50 0
結論:牛丼屋に入るために結婚します
782 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:41:15 0
>>777 結婚しなきゃ、いっしょに飯を食う相手もいないわけ?
>>715みたいに、人の書き込み見て止めたりするものなんかな。。結婚ってさ
784 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:42:00 0
>>780 君の提示する欠点は、客観的なの?
どの辺が?
785 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:42:32 0
結婚して、良い事もあるよ。
でも説明しにくいし、独身者には伝えにくい。
俺も子供が生まれるまでは、結婚を後悔してたくらいだし。
786 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:42:34 0
>>778>>782 だから結婚するなんて誰が書いた!?
あまりにも飛躍するんでいつもびっくりするw
787 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:43:02 0
独身が、老後のことを考えて結婚しないんでしょ?
どうやって蓄えていくの?
788 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:43:08 0
>>783 いろんな要素があっていいだろ。
結婚するかしないかの判断なんて。
789 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:43:35 0
誤解を招くような書き方しなきゃいいじゃん・・文章力の問題
>>786
790 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:43:59 0
791 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:44:11 0
>>785 結婚しなきゃ子供作れないわけじゃないけど。
792 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:44:50 0
結婚してなきゃ家族旅行ってもんはないでしょ?
793 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:44:54 0
794 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:45:21 0
>>784 ここまでで、結婚に関する
・客観的メリット
・主観的メリット
・主観的デメリット
は、すでに出尽くしただろ?
だけど、「客観的メリット」だけはひとつも出てない。
795 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:45:38 0
796 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:46:01 0
>>785 独身者に分かりやすく説明できないメリットじゃ、今後も結婚する人は減る一方だな。
だって、結婚というのは独身者がするものなんだから。
797 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:46:39 0
>>794 間違えちゃった?
でも、客観的デメリット=>>1の主観だからw
798 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:47:13 0
799 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:47:38 0
>>789 勝手に誤解してんじゃんw
786を読んでどこに結婚のことなんか書いてある?
800 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:47:46 0
801 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:48:04 0
完全に板違い。
他でやれw
802 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:48:04 0
>>791 まぁね。
フランスや北欧あたりは、子供の50%くらいが未婚の親から生まれてるけど、
日本じゃあまり一般的じゃないけど。
将来的には非嫡出子も当たり前になるかな。
803 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:48:23 0
>>1って同じ事の繰り返し?
答えになってないねw
804 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:48:26 0
>>788 街Bで「どこの医者がいいのか教えて下さい〜m(__)m」
っていってるやつと変わらないんじゃないの?
ただの教えてクソみたい
805 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:48:52 0
完全に板違い。
他でやれw
806 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:48:55 0
807 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:49:11 0
808 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:49:32 0
完全に板違い。
他でやれw
809 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:49:50 0
>>797 金銭的デメリットほど客観的なデメリットは、そう多くないだろ。
810 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:50:00 0
聞かれて答えられない事はスルー
言いたい事だけ垂れ流し。
>>1の意見は糞と同じ。
811 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:50:07 0
>>787 1じゃないけど
老後の為の備えは結婚しようが独身だろうができると思いますよ?
私も個人年金やってますし。
812 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:50:08 0
813 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:50:11 0
完全に板違い。
他でやれw
814 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:50:34 0
>>801 そう思うなら、一切書き込みせずに削除依頼しろよ。
815 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:50:41 0
>>807 って事は貯金するの?
月いくら貯金できるの?独身だと。
816 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:50:55 0
完全に板違い。
他でやれw
817 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:51:30 0
完全に板違い。
他でやれw
818 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:51:33 0
>>803 飽きたんなら、どこかよその雑談スレにでもいけば?
819 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:51:37 0
820 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:52:08 0
>>807 って事は貯金するの?
月いくら貯金できるの?独身だと。
821 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:52:15 0
完全に板違い。
他でやれw
822 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:52:47 0
>>807 って事は貯金するの?
月いくら貯金できるの?独身だと。
823 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:52:52 0
完全に板違い。
他でやれw
824 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:53:24 0
完全に板違い。
他でやれw
825 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:53:25 0
>>804 結婚は人生の重大事だろ。
慎重に判断してなにが悪い?
なにも「2ちゃんの情報だけで判断しろ」なんて一言も言ってないのに。
いろいろな情報源があってもいいだろ、別に。
826 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:53:41 0
827 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:54:04 0
>>806 結婚しても老後の備えにはならない。
むしろ、固定支出が莫大に増え、老後の不安が増すだけ。
これが回答。
828 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:54:21 0
いくら貯金出来ても、せいぜい7000万がいいとこでしょ?
老後の生活保障にはならないよ。
829 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:54:36 0
慎重に判断してなにが悪い?
判断し今はろ
830 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:55:20 0
まぁ、それでもいい。
ようは、トータルのメリットが、トータルのデメリットを上回れば結婚するし、下回れば未婚、
というだけの事だから。
831 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:55:27 0
>>815 人による。
同じ収入だったら、独身の方が貯金は簡単。
なぜなら、妻子の扶養という膨大な支出が無いから。
832 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:55:45 0
>>826 そんなもんだよね。
月10万で60歳までにいくら溜まると思う?
80歳まで生きたとして月にいくら使えるの?
833 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:56:11 0
男のせいにするな。
結婚なんてタイミング。あれこれ考えるより、自分と歩いていってくれる子がいれば自然とできる
834 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:56:27 0
>>827 どっちもどっちって事なんじゃないの。
比較にならんよ、それじゃ。
835 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:56:55 0
僕は5年ほどの恋愛を得て結婚しましたが、正直言って
結婚によるメリットは大してありません。
強いて言うなら家賃負担が70,000円→52,500円(家賃105,000円をシェア)
になって少しだけ経済的に楽になったことくらい。
正直言って夫に依存せずちゃんと働いてくれる女じゃない限り
男にとって結婚のメリットはほとんどないよ
836 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:57:20 0
>>819 男は離婚する時に、慰謝料や養育費、そして財産分与でごっそり金を奪われるのも
大きなデメリットだな。
再婚する人が多いってのは、昭和20年代、30年代生まれの話だし。
837 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:57:36 0
男も女も自分の結婚スペックが平均以下だと、
身の程をわきまえて平均以下の人と結婚する
ぐらいなら結婚しない方が良いと考える人が多いのでは。
838 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:57:45 0
>>831 老後の支出は独身と既婚では違いある?
70歳の未婚男性の固定支出と既婚男性の固定支出の比較は?
839 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:57:48 0
>>828 それなら既婚でも同じじゃない。
反論にはならないな。
って、1じゃないけどw
840 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:58:17 0
判断材料は全ての観点から多角的に考察されたものがいい罠。
デメリットのみ、しかも、経済的デメリットだけが故意に強調されたような
印象を読む人が受けるようでは・・・・・
なかなか人を説得するには難しいと思われ。
841 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:58:24 0
>>828 7000万円あれば、夫婦2人でも充分な老後費用だろ。
まして1人で使うとなれば、相当なゆとりある老後だな。
842 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:58:45 0
>>835 離婚して、働いて稼ぐ女と結婚しなおせば?
843 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:59:04 0
事実だよ。
本当に素晴らしい相手と出会えば
制度としての結婚とかは関係なく
「ずっと伴侶として一緒にいたい」と思うようになる。
844 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:59:24 0
>>833 「結婚であれこれ考えるな!」
↑
むちゃくちゃだ・・・・・。
845 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:59:26 0
>>836 慰謝料もらえることもあるよ。
財産は、築かなければ分与の必要もないけど。
846 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:59:47 0
結局
>>1がしたいのは金の話でしょ?
お金のほうが大事なら結婚しなくていいって。
847 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 21:59:59 0
>>832 なら既婚者はどれくらい貯金できますか?
上回るなら納得もしましょう。
848 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:00:11 0
>>834 独身の方が有利だろ。
妻子の扶養という膨大な支出がない分、老後費用を貯めやすい。
849 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:00:12 0
>>839 そう。だからそれが独身のメリットにはなってないってこと。
850 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:00:21 0
結局
>>1がしたいのは金の話でしょ?
お金のほうが大事なら結婚しなくていいって。
結局
>>1がしたいのは金の話でしょ?
お金のほうが大事なら結婚しなくていいって。
結局
>>1がしたいのは金の話でしょ?
お金のほうが大事なら結婚しなくていいって。
851 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:01:23 0
>>838 既婚男性は妻がいるので、その分の支出が増える。
852 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:01:23 0
>>849 どうもここの毒は臆病なのか?
自分の立場のメリットデメリットを言葉にして目の当たりに
さらされ批判される事が怖いらしい。
853 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:01:41 0
>>841 60歳で定年を迎え、80歳まで生きると仮定し、月いくらつかえるんだ?
計算してみろよ。
その間、怪我病気一切しないって保障もないし、充分な金額か?それがw
854 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:01:52 0
855 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:02:19 0
856 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:02:35 0
>>853 読解力なさすぎ。
あまりにもトンチンカンで笑ってしまう。
857 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:03:01 0
858 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:03:13 0
>>840 それは、個々の独身男性が判断する事だな。
「こういう判断材料がいい」とかのフィルターをやたらとかけたがるのは、結婚派の「検閲」かな。
結婚に都合のいい情報だけを言って欲しいんだろうけど、
ここは匿名掲示板だからね。
都合の悪い情報もバンバン出てくる。
これはあきらめて我慢するしかない。
859 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:03:29 0
860 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:03:49 0
7,000万では余裕ある老後生活を送れるとは言えないね、夫婦2人では。
億単位は必要。
861 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:04:03 0
>>843 問題はそれが何年続くか、だな。
そして実際、4割の人が離婚する。
862 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:04:06 0
>>854 だーかーらー
決して独身のメリットではないってこと。
どうしても独身のメリットにしたいなら、既婚にもメリットってわけだ、同じなんだからw
863 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:04:49 0
864 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:05:08 0
>>845 離婚に関しちゃ、経済的に不利な女性を優遇するのが調停員であり裁判官なんだよ。
きれい事ぬきで、離婚は男にとって非常に不公平なのが今の日本の現状だ。
865 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:06:16 0
>>860 月30万で充分だと言い切れるお前っていったい・・・
ま、それで充分なら夫婦2人で単純に考えても50万で充分なわけだがw
866 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:06:40 0
>>846 紙幣や硬貨そのものには、さしたる意味は無い。
問題はその「使いみち」だ。
どう使おうと、その人の自由なはずなのに、
妻子に使うのが「正義」であって
自分1人のゆとりある生活に使うのは「ケチ」だ、などと滅茶苦茶な事を言う
>>448のような馬鹿が多い。
867 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:06:45 0
>>862 独身のメリットとは言ってないですよ。
貯金に関しては、独身の方が遥かに出来ると思うね、私も。
868 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:06:59 0
>>864 馬鹿言ってんじゃないよ。
全く非がなけりゃ慰謝料なんか取られるかよw
869 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:07:12 0
>>849 独身男性は、妻子扶養の膨大な経済負担を背負わない分、経済的に有利。
870 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:07:52 0
871 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:08:03 0
>>867 現金だけはそうかもね。
でもたいていの既婚者は他の財産持ってるからねぇ。
872 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:08:32 0
>>852 既婚者は
自分の立場のメリットデメリットを言葉にして目の当たりに
さらされ批判される事が怖いらしいし、
さんざん醜い「独身批判」「個人攻撃」を繰り返しているだけ。
なぜもっと
真正面から正々堂々と、男性の結婚の客観的メリットを語らないんだろう?
873 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:08:50 0
874 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:09:01 0
875 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:09:54 0
>>857 結婚によって、控除や手当てで多少の手取り収入増加があっても、
結局のところ
微々たる収入増<<<<<<<<<<<<<<<<<膨大な支出増
となるだけ。
876 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:09:58 0
>>874 いや、チト勘違いしてるんじゃない?レス番読み返してみ?
877 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:10:06 0
>>873 つましく独居老人目指してください。
以上、終了。
結構つまんない男なんだな。
878 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:11:01 0
>>874 あの、7,000万じゃ「足りない」って言ってるんだけど?
879 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:11:09 0
>>860 おそらく、今の30代くらいの既婚者で子供がいる夫婦は、ほとんどの人が
60歳までに7000万を用意するのは無理。
880 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:11:23 0
881 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:11:52 0
882 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:12:00 0
>>862 >>828に戻るけど、7000万円も貯金できれば、独身者には充分に「安心な老後」の費用だぞ。
883 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:12:10 0
金の話なら金融板で
884 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:12:35 0
>>879 そこで、>>1の提示した保険会社の生命保険なわけなんですよ。
だから広告に踊らされてるってこと。
885 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:12:46 0
7000マソ、あなたは貯金でけるの??
886 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:13:10 0
どこが不倫の話題なんだか。
おまえらルール読みなおせよ。
887 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:13:29 0
>>882 ちなみに、平均余命はいくつだか知ってる?
888 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:13:31 0
>>880 だからね、7,000万あれば足りるってコメントしたならあなたのレスで辻褄合うんだけど
逆なんだけど…?
889 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:13:50 0
◆それぞれの立場から不倫・浮気についての話をする板です。
890 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:13:57 0
>>868 ところが、今の日本ではそうはいかないんだよ。
妻の浮気で離婚する場合だって、
「旦那が仕事、仕事でかまってくれなかったのが悪い」と言って、夫が慰謝料を払う事もあるくらい。
891 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:15:03 0
◆それぞれの立場から不倫・浮気についての話をする板です。
892 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:15:16 0
>>890 それは、君に非が他にあったんじゃないか?
友人は逆に慰謝料取って離婚してるからね。
893 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:15:20 0
>>871 あてにならないな。
例えば、配偶者は自分と同じように老いてゆく存在だし、
子供は自分の生活に精一杯で、親を養うだけの経済力も、個室も用意できないだろ。
894 :
読めないボケがいるな:05/02/09 22:15:53 0
◆それぞれの立場から不倫・浮気についての話をする板です。
895 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:16:58 0
>>877 7000万も用意できてるのに「つましい生活」か。
じゃあ、既婚者はさらに少ない貯金しかできないんだから「ホームレスで凍死」かな。
896 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:17:04 0
>>893 そうかな?
50歳になればゆとりはできるもんだけど。
子供に金がかからなくなった頃、介護がはじまるからね、この
高齢化社会では。
897 :
読めないボケがいるな:05/02/09 22:17:40 0
898 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:17:44 0
>>878 夫婦2人で6000万、ってところだろう>老後資金。
独身1人で7000万だったら、かなり余裕。
899 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:18:02 0
結論。
結婚の賛否はともかくとして、結婚した方が金銭的に
老後の備えに対して有利という考えには反対。
900 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:18:12 0
>>895 月、幾らで死ぬまで生活できるか計算してみ。
ちなみに80歳(平均寿命)で計算しても月30万だよ。
901 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:19:11 0
>>885 できる人もいるし、できない人もいる。
そして、
独身者は比較的容易に用意できるが、既婚で子供がいる人には、ほぼ不可能。
902 :
読めないボケがいるな:05/02/09 22:19:39 0
>>900 ◆それぞれの立場から不倫・浮気についての話をする板です。
903 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:20:26 0
病気で手術・入院があった場合、月30万の計算もかなり崩れるね。
独身の場合、ヘルパーなども雇わなくちゃならないし。
決してゆとりがあるとは思えないんだけど?
904 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:21:03 0
905 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:21:16 0
板違いということもわからん馬鹿が戯言ならべて楽しいの?
906 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:21:27 0
>>896 人生の「総収入」と「総支出」という考え方が欠けている。
独身だと総収入>総支出、は容易
既婚だと総収入<総支出、が当たり前。つまり人生そのものが赤字であり、破綻。
907 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:22:32 0
ここは馬鹿のオナニースレです。
908 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:22:50 0
>>900 60歳で定年して、80歳まで毎月30万円ずつ使っても、7200万にしかならないけど?
909 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:23:08 0
910 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:23:17 0
ゆとりある生活送るためには夫婦2人で1億は見積もっておいた方がいい。
911 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:23:47 0
>>903 そもそも、月30万は「家賃ぬき」の生活費だぞ。
かなりゆとりがあるだろ。
912 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:23:51 0
913 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:24:31 0
>>906 破綻もなにも、日本国民は生まれた時から破綻しているわけだが
相互扶助ってものがあって、一応成り立ってはいるんだよ。
いくらケチつけた所で、現実には既婚男性のほうが社会的には手厚く保護されているんだよ。
914 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:24:35 0
915 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:24:56 0
>>903 高額医療費の自己負担は上限が決まってるから問題ない。
916 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:25:12 0
>>908 >>903 それでは80歳までしかカウントしてないじゃんか。
それ以上生きたらどうすんだよ。
917 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:25:34 0
すごい馬鹿。ずっと1人で自演してたんだ。キチガイみたいw
918 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:26:03 0
>>912 >>853で、「60歳で定年を迎え、80歳まで生きると仮定し、月いくらつかえるんだ?
計算してみろよ。」と言ってるだろ?
その答えが
>>908
919 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:26:13 0
>>911 なぜ家賃抜き?独身でローンくんでマンソンでも買ったか?
じゃ、既婚のローンも同じだね。
920 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:26:15 0
921 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:26:39 0
埋め協力
922 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:27:09 0
梅梅梅ー
923 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:27:10 0
>>916 本題(=結婚のメリット)に戻るけど、それって結婚しても何も解決しないだろ?
924 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:27:12 0
925 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:27:30 0
926 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:27:45 0
1000
927 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:27:58 0
>>919 家族で住める家と、
独身が1人で住める家じゃ、値段が全然違う。
928 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:28:13 0
>>920 いや、年取ってからではできないでしょ。稼げる訳じゃないんだから。
備えあれば憂いなしだよ。
929 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:28:57 0
>>916 たぶん、寿命はもっと延びるだろうね。
だから今の独身が必死に節約して老後に備えたとしても
決してメリットにはならないと思うんだよね。
これは、既婚未婚問わず、全国民のデメリットなんだよ。
930 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:29:01 0
>>924 結婚したら、ヘルパー代が倍額必要になるな。
その他の生活費も当然、独身より高くなるし、老後費用も高くなる。
931 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:29:45 0
>>929 だから、結婚したら、よけい状況が悪化するだけだろ?
932 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:29:58 0
>>925 漏れ、独身だけど買えないよ?
結婚すら出来ないのにマンソンなんて・・・
933 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:30:19 0
>>923 うん。だから私も、その点に関しては結婚して解決できる問題ではないと思ってる。
934 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:30:43 0
ケチな男ばっかり
935 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:31:10 0
>>930 ヘルパー代はタダ。
嫁に金かけるかかけないかは旦那になる男の器量次第。
936 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:31:44 0
既婚者には財産があるというのも無茶苦茶な論理だね。
937 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:33:03 0
>>935 タダな訳ないだろう!!!なんという認識の甘さ…。
938 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:33:10 0
ケチってより、本当に金ないんだよ。
今の若い男って。
私、30代だけど、同年代のリーマンはほぼ同額の給料しかもらってない。
で、デート代は男持ちだもん。
貧乏になるよなーって思う。
939 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:34:49 0
940 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:34:48 0
>>937 タダ。うちの母親は父親の母親の面倒を特別手当なしで面倒見てた。
ついでに父親が倒れたときも、付きっ切りで面倒みてた。
保険が役に立ったってさw
941 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:35:13 0
とっとと1000
942 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:35:57 0
不倫と何の関係もない話題ばかり。
何度も削除依頼するしかないな。
943 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:36:07 0
埋めなくていいよ。
このまま落ちればいいしー
944 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:36:35 0
今までのような、女は結婚したら「3食昼寝付き」とか甘い考えでは
いけないと思う。
ここでは>>1の完璧負け。
乙でした〜
946 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:37:38 0
中学生が春休みなのか。
そんな会話ばかり。
947 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:38:16 0
948 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:38:21 0
はい1000ね。
949 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:39:12 0
厨房かー。ここのやつらみたいのに限って、ハタチの童貞の頃、わるーいお姉さんに引っかかりそうw
950 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:41:08 0
結婚したら貯金は幾らできるのか回答をまだ頂いてませんが。
951 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:43:28 0
952 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:43:51 0
>>933 さっさと結婚のメリットを語れよ・・・・。
953 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:44:07 0
954 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:45:06 0
>>950 土地所有・ファンド・外貨預金・株・生命保険などなど
既婚未婚問わず、貯蓄額ってのはそんなに変らないんだよ。
支出は多少既婚のほうが多いが、収入の未婚より多少多いのも事実。
独身女性よりも既婚女性、特に手が離れた子供を持つ女性の仕事に対する執念って
すごいんだよ。
独身には見当もつかないだろうけど、とマジレス。
955 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:45:12 0
>>935 妻を介護要員としてあてにする時代は、とっくに終わったよ。
第一、妻の方が先に要介護状態になるかもしれないだろ。
956 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:46:40 0
読まずに1000
よっぽど暇な親父が書いているんだろうなー
うらやましいよ。
957 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:47:40 0
ま、一つのケースとして。
結婚したときは借金でクビがまわらない状態だったが
今の嫁と結婚したら、嫁が鬼のように働いてたった5年で600万を返しちゃったよ。
利息分も含めてだぜ?
もう頭あがんねーしw
958 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:47:44 0
>>954 国税庁統計によると、
男性の平均年収は年齢が上がるごとに高くなるが
女性の平均年収は年齢が上がるごとに低くなっている。
それが現状。
959 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:50:41 0
>>958 いちおう結婚とは言ったが、籍は入れてない。
嫁は控除だけで200万近くあるから。
意味、わかる?
960 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:51:47 0
>>959 1000人の主婦のうち1人が立派に稼いでいるからといって、
残りの999人の寄生虫が正当化されるわけがない。
962 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:53:22 0
963 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:54:08 0
国税庁の統計引っ張るなら、もっと税金詳しくなってからにしなねw
?
__
966 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:55:53 0
>>963 ま、「私の周りの主婦は稼いでいる!」とか、ふざけた事ぬかす奴には
日本の現実をしっかりと見てもらいたいね。
今や、年収1000万の主婦はゴロゴロいるもんね〜
しかも申告しない方向でw
お水も風俗も申告なんかしないしね。
女の収入は比較的隠しやすい世の中だからね。
統計を素直に信じる馬鹿って珍しいねーいまどき。
若いのかなぁ。
969 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 22:59:37 0
970 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:00:41 0
今や、年収1000万の主婦はゴロゴロいるもんね〜
今や、年収1000万の主婦はゴロゴロいるもんね〜
971 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:00:51 0
結婚する若者が激減してるのは、女が悪いわけじゃないだろ。
単に、結婚する必要性が低下してきただけ。
生活が便利になったから。
972 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:01:17 0
>>969 表には出ないんだよ、申告ごまかしてるからw
974 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:02:07 0
975 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:02:35 0
976 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:02:36 0
>>973 素直に「知りません」と言えばいいのに・・・・。
977 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:03:02 0
表には出ないんだよ、申告ごまかしてるからw
表には出ないんだよ、申告ごまかしてるからw
978 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:03:04 0
>>954 つまり、
老後の備え(金銭的に)として結婚にメリットがあるとは思えないってこと。
言い方変えた方がいいな。
結婚のメリットとして老後の備えはあてはまらないと思う。
これに関しては毒も鬼も大差ないというのが理由。
で、私は別に結婚反対論者ではない。
いざという時に頼りになるのは近親者だと思っているから。
つまり、結婚のメリットというのは金銭的な処にあるのではないと思うの。
979 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:03:25 0
980 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/09 23:04:00 0
おっ!相変わらず頑張ってるね〜>>1よ♪
981 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:04:55 0
>>978 金銭的には結婚はデメリットだらけ。
メリットがあるのは女にとって、だろうな。
たいして働きもせずに、旦那の金で生活できるんだから。
982 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/09 23:05:04 0
>>979 そこの保険会社に聞けば早いんじゃん?禿藁
983 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/09 23:05:49 0
984 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/09 23:07:15 0
私がくると>>1は消えてしまう・・・
985 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:07:56 0
>>981 そういう寄生虫女は、ほっとけ。
世の中、そんなんばっかりじゃないよ。
まだ捨てたもんじゃないよ。
ひょっとして1、嫌な目にでも遭ったんじゃないか…?
986 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:08:55 0
結婚とは、恋愛関係にある二人が関係を生涯続ける決意をしたときに、
より幸せに暮らすための選択肢であると私は思っておりますよ。
人それぞれに結婚が有意義なものとして千差万別に存在しているとは
思えませんか?
この〜1ごろし〜
988 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:09:40 0
>>985 そういう寄生虫女、または国家にたかる「ぶさらがり国民」である主婦が大部分を占める。
989 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:09:54 0
>>983 私は悪いけど羨ましいとは思わないな。
僻みとかそういうの一切ヌキでね。
自分で稼いだお金で好きな物買った方が嬉しいじゃん。
990 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:10:01 0
991 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:10:31 0
992 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:10:53 0
993 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/09 23:11:06 0
994 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:11:24 0
>>989 男でそう思う人は多いけど、
女でそう思う人って少なくない?
995 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:12:06 0
>>989 でも実際には多くの女は、
「経済的にも精神的にも『頼りになる』男性と結婚して、
自分は1円も稼がずにのんびり暮らしたい」とか
「過労死、サービス残業、ノルマ、競争といった、厳しい男性社会からは
一歩離れた安全なところで生活してゆきたい」って思ってるよ。
間違ってる?
996 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/09 23:12:23 0
>>990 寂しいってよりなんで?って思うw
前から覗いてあげてるのにさ〜
997 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:12:40 0
998 :
名無しさんといつまでも一緒:05/02/09 23:12:40 0
本当は、結婚にはあこがれてるけど、相手が見つかりませんでした1000☆
金誤魔化すのにどれだけ苦労するか・・・
1000 :
ハニー ◆ONj8R8fyLI :05/02/09 23:13:19 0
>>995 きっと男もそう思ってるよ。
間違ってる?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。