【翼賛会】川淵キャプテン総合ヲチスレ13【大本営】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_
 /| | | | | | | | | | | | |
 | | | |(       |
 | | | | / __' '__ |
 | | | | l  .・..  ・.. |
  ( ) ┘    .つ |     ファンのブーイングは不本意
  (丿 / iニニニi |  < 楽勝できる相手じゃないことを認識してほしい
    \____ l     ジャスト ア フットボールだ!!

W杯アジア一次予選 "冷や汗"勝利ため息
http://www.sankei.co.jp/news/morning/19na1001.htm

前スレ
【恫喝】川淵キャプテン総合ヲチスレ12【圧力】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1075731672/
姉妹スレ
【無能】平田と田嶋 その惨【暴走】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1074352808/

お約束は>>2-30
2 :04/02/19 13:04 ID:i7XW5el/
2ゲット高血圧逆噴射
3_:04/02/19 13:05 ID:2AjRTrDD
〜コロンビア戦後のワンシーン〜

 | ↓ヒーロー
 |__∧  /
 | Д`∩  この独裁者!代表はお前の私物じゃねぇぞ!
 |   ノ \
 |  /
 |_)       ↓川渕
           ∧_∧  なにぉ!
          (`д´# ) ふざけんな!こっちこい、この野郎!
   クイクイ  L     つ 
           (  ヽノ  関係者の誰か 「やっ、やめてください。川渕さん!」
           レ\__フ
4 :04/02/19 13:07 ID:Q7kIwmaT
【癌】川淵失脚させませんか?【膿 】 
http://sports3.2ch.net/football/kako/1026/10262/1026248192.html
【失脚】独裁者川淵バカナーpart2【サセロ】
http://sports3.2ch.net/football/kako/1029/10297/1029742262.html
川淵三郎日本サッカー協会キャプテンをヲチするスレ
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1042958794/
【将軍様】川渕キャプテソをヲチするスレ2【独裁者】
http://ex3.2ch.net/football/kako/1045/10451/1045181275.html
【柱谷弟】川淵キャプテンをヲチするスレ4【石毛】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1051197082/
【再び】川淵キャプテソをヲチするスレ5【暗黒時代】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1055319545/l50
【傀儡】川淵キャプテンをヲチするスレ5【裸の王様】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1058424478/
川渕キャプテン をやめさせよう。1
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056339701/l50
かぴたん川淵で日本は破壊的に弱まっている Part2
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056798916/
【勘違い】川淵キャプテン総合ヲチスレ10【野郎】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1066330862/
【藤井】川淵キャプテン総合ヲチスレ11【総裁】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1071020002/


5 :04/02/19 13:08 ID:1/VNRPTG
ヒトラーの尻尾
6 :04/02/19 13:08 ID:JaqEC9e3
勝ち点6にも値するよ
7 :04/02/19 13:08 ID:Q7kIwmaT
カピたん学歴・職歴等
昭和11年12月 大阪府高石市に生まれる
昭和30年    大阪府立三国丘高校卒業
昭和32年    早稲田大学商学部入学
昭和36年    古河電工入社
昭和57年    古河電工名古屋支店勤務
昭和63年 6月 古河産業出向
平成 3年11月 古河電工退社

カピたんサッカー歴
昭和30年    全国高校選手権大会出場
昭和32年    早稲田大学サッカー部でプレー(〜昭和36年)
昭和33年    日本代表選手に選抜される
昭和34年    ローマオリンピック予選出場
昭和35年    チリW杯アジア予選出場
昭和36年    古河電工サッカー部でプレー(〜昭和47年)
昭和37年    アジア大会(ジャカルタ)出場
昭和39年    東京オリンピック出場
昭和47年    現役引退、古河電工サッカー部監督(〜昭和50年)
昭和51年    日本サッカーリーグ常任運営委員(〜昭和54年)
昭和55年    ロスオリンピック強化部長(〜昭和59年)
         (日本代表チーム監督6ヶ月)
昭和63年 8月 日本サッカーリーグ1部総務主事
昭和63年10月 (財)日本サッカー協会理事
平成 3年 3月 (財)日本サッカー協会プロリーグ設立準備室長
平成 3年11月 (社)日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)チェアマン
平成 6年 5月 (財)日本サッカー協会副会長
平成 6年 6月 2002年W杯日本招致委員会実行副委員長
平成 8年 7月 2002年W杯開催準備委員会実行副委員長
平成 9年12月 (財)2002年ワールドカップサッカー大会日本組織委員会理事
平成12年 6月 (財)2002年ワールドカップサッカー大会日本組織委員会副会長
8 :04/02/19 13:09 ID:Q7kIwmaT
川淵ジャパン全成績、Cマッチ込みVer

80.11.09 C ● 0-1 ワシントン・ディプロマッツ(平和台)
80.11.24 C △ 1-1 ワシントン・ディプロマッツ(国立)
80.12.22 A ○ 1-0 シンガポール (香港) ※スペインW杯予選
80.12.26 A ● 0-1 中国 (香港)       ※スペインW杯予選
80.12.28 A ○ 3-0 マカオ (香港)      ※スペインW杯予選
80.12.30 A ● 0-1 北朝鮮 (香港)     ※スペインW杯予選
81.01.25 A ● 0-2 ポーランド (東京)
81.01.27 A ● 2-4 ポーランド (徳島)
81.01.30 A ● 1-4 ポーランド (名古屋)
81.02.01 A ● 0-3 ポーランド (東京)
81.02.08 A ● 0-1 マレーシア (クアンタン)
81.02.10 A △ 1-1 マレーシア (クアラルンプール)
81.02.12 C ● 1-2 タイ・ユース代表 (バンコク)←某サイトでも指摘された「タイユースにも負けた」試合。
81.02.15 C ○ 3-0 ラプラチャ (ラプラチャ)
81.02.17 A ○ 1-0 シンガポール (シンガポール)
81.02.19 A △ 0-0 シンガポール (シンガポール)
81.02.22 B △ 1-1 インドネシアB代表 (ジャカルタ)
81.02.24 A ● 0-2 インドネシア (ジャカルタ)
81.02.26 C ○ 6-0 フィリピン選抜 (マニラ)
81.03.08 A ● 0-1 韓国 (東京)       ※第9回日韓定期戦
 
国際Aマッチ 14戦 3勝2分9敗 9得点 20失点 ※ホーム5連敗は歴代ワースト記録
その他の試合 6戦 2勝2分2敗 12得点 5失点
9 :04/02/19 13:10 ID:Q7kIwmaT
キャプテン就任時のコメント

「今の日本サッカー界があるのは、温厚な人柄でワールドカップ招致に成功した長沼元会長、
サッカー界・日本スポーツ界きっての国際人である岡野前会長というおふたりがいて、と思っている。
ただ、私は私なりの色を出して、盛り上げていきたい。
私の役割は今回のワールドカップでベスト16に残った日本代表が、次のワールドカップも、
10年、20年後も世界のトップレベルであり続けられるように基礎固めをすることだ。
私なりのアイデアはたくさんあるが、47都道府県の組織の皆さんとよく話し合い、
施策を組み入れていければと思っている。」

キャプテンズ・ミッションについて
「JFAは、サッカーに携わるあらゆる人々が、楽しみ、幸せになれる様な環境を創り上げ、サッカーの普及に努める。
日本サッカーの将来を見据え、この改革を新生JFAのターニングポイントとすべく、
以下のミッションを、様々な意見を取り上げながら、CHQ Complianceに基づき、この2年間で必ずやり遂げる。」

10 :04/02/19 13:10 ID:Q7kIwmaT
キャプテンズ・ミッション(CHQ)

ミッション1 各種登録制度の検証・改革
 グループ1 施設
 グループ2 幼児
 グループ3 選手/チーム
 グループ4 フットサル
 グループ5 JFA未登録チーム
 グループ6 審判員/指導者
 グループ7 運営/ボランティアスタッフ
 グループ8 サポーター
ミッション2 施設の確保・活用
ミッション3 幼児年代からの普及・育児体制の整備(JFAキッズプログラム)
ミッション4 中学生年代の活性化
ミッション5 強化指定選手制度の見直し
ミッション6 レディースサッカーの活性化
ミッション7 ファミリーフットサル大会の創設
ミッション8 リーグ戦の導入
ミッション9 地域/都道府県協会の活用化
ミッション10 新たなミッション
       ↓(To be added)
3年後、サッカーに携わる登録者200万人
11 :04/02/19 13:11 ID:Q7kIwmaT
CHQ Compliance

Collaboration
 ●都道府県・地域協会・連盟・理事・委員会・事務局と協働する
 ●対話を重視する
Aggressive
 ●最初から無理と考えず、柔軟に取り組む
 ●しがらみを断ち切り、突破口を切り開く
Plan-Do
 ●創造的に発想し、議論を尽くす
 ●プライオリティを持って実行する
Try&Error
 ●完璧でなくてもスタートする
 ●実行しながら改善していく
Accounting
 ●重点施策に投資し、無駄なお金は使わない
 ●都道府県協会の積極的施策をサポートする
Informative
 ●実態を調査し、把握する
 ●有用な情報を共有し、活用する
Now
 ●今、始める
 ●スピードを重視し、期間内に達成する
12 :04/02/19 13:11 ID:Q7kIwmaT
でも実際は…

●対話を重視する→独断で代表監督選考

●最初から無理と考えず、柔軟に取り組む→結果コンフェデ惨敗

●創造的に発想し、議論を尽くす→創造的に独断を貫き、議論はせず

●完璧でなくてもスタートする →それは"議論を尽くす"が前提のはずだが・・・

●重点施策に投資し、無駄なお金は使わない →30億W杯記念館(これはJAWOC?)、7000万円の意見広告

●有用な情報を共有し、活用する →サポーターの声を無視、逆切れ。報道管制。

13 :04/02/19 13:12 ID:Q7kIwmaT
カピたんインタブ
(キャプテン様)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/pict/200401/040126_soc_newuni150.jpg

参考
(将軍様)
http://news.bbc.co.uk/olmedia/780000/images/_783966_kimjngil150.jpg


イタリア紙のインタビューに答えたカピタン

―――ジーコを日本代表監督に選んだ理由は?
「ジーコはJリーグがスタートする1年も前から日本に来て、日本でプレーし、
鹿島アントラーズという強いチームの監督ではなかったが、幹部でした。
そのようなチームを育てた、日本への貢献度、チームへの貢献を見ていると、
日本代表を指導していくのに1番ふさわしい人物だと私自身強く感じたからです」
14 :04/02/19 13:13 ID:Q7kIwmaT
カピたん発言録
2002年6月20日
「W杯決勝トーナメントの経験を重視」
「過去の実績よりも、トルシエ監督のように若さと求心力を備えた指導者を対象」

・・・と、次期日本代表監督の条件について日本サッカー協会が発表。

2002年6月末
「外国人」
「日本をよく知っている」
「国際的にも名前が知られている」
「人間的に素晴らしい」
「マスコミとうまくやっていける」

などの条件が川淵チェアマンによって語られる。

※岡野会長(当時)、川淵のスタンドプレーに激怒「まだ俺が協会会長だ!」

2002年7月20日
・川淵氏、第10代サッカー協会会長に就任。
・ジーコ日本代表監督誕生 (7月22日)

2003年1月20日
「次期日本代表監督はJリーグでの優勝を重要視」

と、川淵キャプテンが発言。
国際レベルでの実績や経験は全く問われなくなり、日本代表監督の条件が大きく緩和。

2003年12月1日
「代表監督は引退間際とか、ある年齢を過ぎてからやった方がいい。ある意味、勲章だから」

ついにはこんな発言まで飛びだす始末。
15 :04/02/19 13:14 ID:Q7kIwmaT
川淵キャプテン就任前夜
192 名前:  投稿日:03/01/06 17:08 ID:WX1flEje
ジーコ監督の正式就任こそ7月22日ではあるが、
実際4日には既に川淵が直接交渉し内諾済みだった。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200207/st2002070501.html
この時点で未だトルシエのテクニカルレポートは
作成されていなかったどころか、協会は提出要請さえ
していなかった色が濃い。

>日本協会の岡野俊一郎会長(70)は、帰国前の最後の仕事として
>監督に「トルシエ・リポート」の提出を要請した。「プラスもマイナスも、
>彼なりの感想やアドバイスをまとめてもらう。今後の新しい組織で活用させたい」
>と岡野会長は話した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jul/o20020708_10.htm (リンク切れ)

トルシエレポート要請がジーコ内定以降の7月8日。
16 :04/02/19 13:14 ID:Q7kIwmaT
伝説のキャプテンインタビュー  その1
ttp://sakanavi.cside.com/i/tokusyu/old/kawa-ri.htm

―ジーコ監督のカリスマ性には魅力があります。

「選手にとって大きい。説得力がある。選手の疑問に正しく受け答えができる。
選手全員が『ジーコのために』という気持ちで戦うだろう」

―そういえば、今回のW杯では、ゴールした選手はだれもトルシエ前監督に抱きつきませんでした。

「トルシエ前監督については話すことはない。
ただ、今度はゴールを決めたら、だれもがジーコに抱きつくだろうな」

―サポーターの期待も大きいです。

「ジーコは絶対の自信を持っている。ジーコ監督に決まって本当に良かった。
しかし、神様といえども、我々もすべて言いなりになるわけではない。
もし、意見の違いがあれば話し合う。コミュニケーションを取ることが大事だ。
ジーコは人の話を聞くことができるし、理解力に優れている」

―ジーコ監督誕生のために、川淵会長が積極的に動きました。

「会長には監督を選ぶ責任がある。選んだ以上、当然、その責任もある」

―その責任とは。

「それは会長を辞めるということではない。辞めるということは、一番、愚かな選択だ。
責任とは、その時々で変わるが、あえて言えば、さらにいい監督を連れて来るという責任だろう。
とにかく、今は全くそういうことは考えていない。今、責任うんぬんいうこと自体がおかしい。
ジーコ監督が失敗するわけがない」
17 :04/02/19 13:15 ID:Q7kIwmaT
伝説のキャプテンインタビュー  その2
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/dec/o20031230_10.htm (リンク切れ)

―仮に代表監督を代える時は。

「周りは技術委員会からの提案があって(解任を)決めたとすれば責任を負わなくていいし、逃げ場もあるからいいんじゃないですかと言うけど、そんな逃げ場を求めている気は毛頭ない。
自分が納得いかなければそれはおかしいと言う。協会と日本代表チームは運命共同体だから監督は誰が決めようとトップが最高責任を持つのは当たり前と思っている。それと…」

―はい。

「監督がおかしかったらすぐにトップが辞めなきゃいけないという議論になるが、そんなことはまるで考えていない」

―では責任は。

「世間に対して次への準備と反省点を逃げないで明確にすることだと思っている。本当に自分が責任を取って辞めた方がいいと思ったらちゅうちょなく辞める」

―キャプテンの呼称も浸透しました。

「今、ボクのことを会長と呼ぶ人はほとんどいない。会長をキャプテンとした時、協会内で苦々しく思っている人間もいたよ」
18これもテンプレ入れて:04/02/19 13:15 ID:usqANyK3
財団法人 日本サッカー協会
Japan Football Association
〒113-0033 東京都文京区本郷3-10-15 JFAハウス
JFA HOUSE 3-10-15, Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-0033
TEL:03-3830-2004 FAX:03-3830-2005



ラジオ「キャプテン川淵の行こうぜ!俺達のニッポン」
<ハガキの場合>
〒137-8686 ニッポン放送
『キャプテン川淵の行こうぜ!オレたちのニッポン!』

<E-mail> [email protected]

19 :04/02/19 13:16 ID:Q7kIwmaT
キャプテン発言集 その1
(トルコ戦は)「トルシエ監督の選手への嫉妬心があった」
「ジーコの威光で、欧州の各クラブは快く代表戦の召集に応じる」
「ジーコのコネで、いろんな国とテストマッチが組める」
「ジーコにノルマは課しません」
「コーチ育成のために代表スタッフは日本人にする」
「ジーコは監督経験が無いからダメとは言えない。有能かどうかは監督になる以前の段階で分かる。」
「ジーコ監督には3年後に"日本を代表するサッカー"を見せてほしい」
「ドイツW杯でベスト8まで残り、またやりたいなら代える必要はない」
「西野は次の監督候補。でもオレがキャプテンでいる間に、優勝しなければダメだな」
「西野、山本もそう(候補)だ。山本は面白い采配をする。
トルシエではなく、山本だったら(W杯で)優勝したかも」
「次は日本人だと思っている。第1条件のJ1優勝を果たせば
岡田だけでなく、西野(G大阪)山本(U−23日本代表)反町(新潟)でも可能性はある」
「山本は見直したな。競争意識を促して選手のモチベーションを高めている。今までの監督とは違うタイプ」
(中田に)「将来、協会の幹部になってほしいと言った。」
(俊輔は)「かわいいね」
「カーン相手の1点は、ほかの試合でハットトリックするくらいのこと」
「日本でストライカーと言えるのは高原だけ。
ハンブルガーSVのレギュラーを取れば(次のワールドカップまでの)3年半は明るい」
「トルコを日本に呼んでやっつけたい。みんな喜んでくれるでしょう」
「J2は日本人監督であることが望ましい」
(ベストメンバー問題で)「市原は私に頭を下げた。だが福岡は下げてない」
20 :04/02/19 13:16 ID:Q7kIwmaT
その2
「中田は『新しい場所(チーム)でやれたらいい』と」
「戦争が起こらなくてもいろいろなことが起こる可能性がある。無理していく必要はない」
「選手の安全を考えて一度は中止を決断したが、米国が国の威信をかけるというのでやむを得ない」
「つらい決断だった」「選手と行動をともにする」
「万が一何かあったら僕が責任を取る。といっても僕の責任だけで済む問題ではないけど…」
「十分な話し合いをせずに遠征を中止したことでプライドを傷つけてしまったらしい。
米国側の誠意も伝わってきたし、選手の絶対的な安全を考えるとつらいものがあるが、
米国を信頼して行くべきだと思う」
「(『情報の出所を一本化する』ために)オレがすべてしゃべる」
「誰も行きたくないと話していない。これもジーコ監督のおかげだ。トルシエだったら、何人かは離脱したかも」
「今回は私も行く。出発前にセキュリティーに関しては私の口から選手に説明する」
「今後は(『緊急時の契約破棄権』条項を)結ぶ必要がある。それが反省点」
「わたし自身は、遠征に危険はないと考えている」
「選手の移動の際に不測の事態が絶対ないとは言えない。攻撃が始まってクラブ、選手の反応が急変してしまった」
「タイムリミットをいつにするかは決めていない」
「多数決というわけにはいかない。意見を聞いて、私が決断する」
「海外組が合流しなければ、ジーコ・ジャパンとしては意味がない」
21 :04/02/19 13:17 ID:Q7kIwmaT
その3
(ウルグアイ戦後)「勝ちたい試合だった。ジーコ監督も川口もショックだったろうが、負けなくてよかった。俊輔もこの半年間の成長の跡を見せてくれた」
「君(トルシエ)がいなくなってサッカーの報道が減っているんだ」
「スポーツで健康な人が増えれば年間約30兆円の医療費が減る」
「(前園は)Jリーグのスター選手として、初めてKリーグでプレーするパイオニアだ。
ぜひ成功してほしい。そうなれば日本から移籍する選手も増えてくるし、日本と韓国のためにもなる。」
「(空港で)マスクはしないよ。安全をアピールしなきゃいけない立場だからね」
「恐ろしい病気だが、香港と中国からは何ら問題がないとの報告をもらっている。これは信頼しないといけない」
「一般の人を受け入れているのに、選手だけ受け入れないわけにはいかない。人権問題にかかわる」
「横浜市民の心配も分かるのでやむを得ないが、中国や香港協会との信頼関係に影響を及ぼさないか、非常に複雑だ。
(中国、香港から)入国すべきでないという状況なら理解できるが、両協会はしっかりした準備をしてくる。それなのに入れさせないというのは整合性を欠く。」
「コンフェデ杯は理想の戦い方を見つける大会。ノルマは課さない。ノルマは06年ドイツW杯アジア予選に勝つこと」
(ジーコが「ミスをする選手を選んだ自分の責任」と発言して)「そのジーコを選んだ責任がオレにはある」
(パラグアイ戦後)「思い切った選手編成が成功した。今後にとって大きな試合だし、私は試合結果に一喜一憂していない」
「日本人は意思表示をしないが、意見を言い合うのはいいこと。(中田は)ジーコと多少、ギクシャクしてるみたいだけど、心配してないよ」
(NZ戦後)「今度のフランス戦は日本の勝利じゃない?」
(フランス戦後)「勝っていたかもしれない試合だった。フランスも真剣になっていたしね。中村のFKは素晴らしかった。遠藤のも入ると思った。惜しい場面はいくらでもあった。」
(ブラジル戦を観戦)「がっかり。こんなにコンビネーションに欠けるブラジルを見るのは、初めて。日本の方が面白いサッカーをやっている。今のブラジルなら、日本は勝てる」
22 :04/02/19 13:17 ID:Q7kIwmaT
その4
(コロンビア戦後)
「イージーミスで負けてしまって、言葉もない。せっかくチャンスもあったのに。このメンバーでまだ4試合目だし、ある程度、大目に見ないといけない。
俊輔がいなかったのは痛かった。後から出てきた控えの選手も『レギュラーを取ってやる』という意気込みがなく、力不足だ。
今回の結果はジーコのせいじゃない。シュートについても、もっとレベルアップしなければならない。「ジャスト・ア・フットボール」だ。」
「昨年の日韓W杯のトルコ戦の敗戦以上、ドーハの悲劇と同じぐらいショックだった」
「創造性のあるサッカーをやろうとしている。短期的には結果を求めない」
「批判はいろいろあるだろうが、俺が全部受けてたつ。」
「宮本だけに罪をかぶせるのは間違っていた」
(「独裁者!!」と罵声を浴びせられ)「なにを!!」
「大久保に(欧州から)声はかかってないの?」
「06年W杯は高原と大久保の2トップがいい」
「時期が来たら北朝鮮の女子を呼びたい」
(スイカップ事件)「残念。社会的制裁は甘んじて受けるべき。それはしようがない。再起を目指して頑張ってほしい」
「今は自主性を求めるジーコ流に移行する中途半端な(途中経過の)状態だ。それを理解しているのは中田らごく一部の選手。こうしろ、ああしろと教えてくれないからといって"不安だ"などと口にするばかな選手もいる」
「日本の大黒柱は中村ではなく中田。彼にはレギュラーで試合に出ていてもらわなくては困るんだ。一度気持ちの切れたパルマに残るより、新天地でポジションをとればいい」
(代表招集問題)「選手の立場もつらいところがある。トルシエと違ってジーコは選手の気持ちを理解してくれるから、率直にクラブでの立場をジーコに話して欲しい」
「日本人監督はまだ早い。カリスマ性が無いと中田以下海外で活躍してる選手を引っ張っていけないし、外国からも舐められる。その点ジーコは、コンフェデの時FIFAの役員とかが向こうから挨拶に来るんだ。」
「介入はしないが、日本代表の活動日数は少ないので、三都主はJリーグでも代表と同じ位置でやった方がいい」
「名選手は名監督にあらずという概念をぶっ飛ばしてほしい」
23 :04/02/19 13:18 ID:Q7kIwmaT
その5
「西野は大丈夫なんだろうな。大切な男なんだから」
(ジーコと会談して)「信頼を確認し合った。選手起用にまで踏み込んで話してくれと言われた。」
「ゲームの采配、そして選手起用は監督の聖域だから一切コメントしない」「でも試合の感想は言う。会長じゃなくてキャプテンだから」
(U-22韓国戦後)「試合中なのにストッキングを下げたり、ユニフォームの裾を出したままでプレーしたりしている。ベーシックな部分でフォア・ザ・チームが何かを考えてもらわないといけない。」
「レジーナが8日が国際Aマッチデーでないのに選手を呼ぶなんて...とか言ってきている。何か脅迫めいたことをファクスで送ってきた。今後の協会の対応を見守るとかって...。勝手に見守ってろ!」
(チュニジア戦後)「勝ったあとこそ修正点や問題点を話し合うことが大事。中田あたりがやってくれるだろう」
(ルーマニア戦後)「勝てなくない試合だった」「今回は中田の存在が大きく見えた。好守に運動量がある。このチームは中田のチームと改めて実感した」
「控えを使わないのはどの代表も同じ。使われないと泣き言言う奴はいらないというジーコに同感」
(星野監督勇退)「オレがキャプテンを辞めるときは、きちんと順序を踏んでやってくれよ」
(大久保の金貰ってんだろ発言)「あれはひどい。本来なら代表に選ばれるべきではない。審判への侮辱は絶対にしてはいけない。今回は言わなければならない」
(亀戦後)「カメルーン相手にストレスが溜まるだけでも強くなった証拠」「三都主は走っていない、臆病なプレーが多い」
24 :04/02/19 13:18 ID:Q7kIwmaT
その6
「今回のスピーチではマニフェストを行う。2050年までに日本でW杯を行う。その大会で優勝する」
「世界クラブ選手権07年大会は日本でやりたい。試算してみるように話は伝えた。前向きに考えている」
(HSVの監督交代について)「実力があれば使われる、とは限らない。監督の好みで変わるのは明らかだから、心配している」
(浦和のナビスコ杯優勝後)「オフトも、92年以来の優勝で本当によかった。今日ダメなら、(勝ち運がないので)もう監督は辞めたほうがいいと言うつもりだった(笑)。」
(オフト、突然の辞意表明に)「快勝した夜だけにね。よほど腹にすえかねていたかもしれないが、ああいう場で発言するのはどうか。水を差したね。」
「(東アジア選手権は)韓国、中国も欧州組を呼べないのだから条件は同じ。負けても仕方ないという言い訳を作らず、残った選手で勝ち切る、強い気持ちで戦ってほしい。」  
(新潟観客動員数)「世界でも2部リーグでこれだけの観客を集めた例はないと思う。ギネスに申請したらどうだろうか」
「俊輔が心配だよ」「俊輔は練習をサボるような選手じゃない。日本に戻して検査を受けさせたい」
「岡田は代表監督の資格を得た。監督になっても誰も非難しない。おかしなことにもならない」
「代表監督は引退間際とか、ある年齢を過ぎてからやった方がいい。ある意味、勲章だから」
(東アジア選手権・中国戦)「日本にもようやくストライカーが出てきた。きょうの久保だ。」
「久保を抱きしめてやりたい」
(同・香港戦後)「(次の)韓国戦の引き分けは許されない。また、血圧があがってしまった」

25 :04/02/19 13:19 ID:Q7kIwmaT
その7
(東アジア選手権・韓国戦後)「香港戦で1―0というのがね。ドーハの悲劇の時も前の試合で1点取っていれば(W杯に)行けた。経験を生かしていかないと」
(大久保について)「ノーコメントだ。試合後、本人に『ちゃんと(やったことが)わかっているんだろうな』、と聞いたら、わかっています、と言っていたが、本当にわかっているんだろうか。」
「(ジーコの1年は)60点というところだろうか、かろうじて合格点ではあるが、 65点は行っていない。」
(イラク戦について)「どういう事態が起ころうとも、呼んで試合をする。問題が起こった時こそ中止すべきでない」
(中村俊輔のけが治療サポート)「代表のために日本とイタリアを行ったり来たりしているわけだから、協会は全面的にサポートする」
(野球について)「代理人を認めるのか認めないのか。(ルールで)決まっているものを、認めないなんて。ぼくは野球の大ファン。だからこそ情けない」
「負けると批判も出てくるが、(98年フランスW杯優勝の)フランスや(02年W杯4位の)韓国にも監督批判があったが、それに耐えてチーム作りをして、いい成績を残した。
ジーコ監督も最後にはいい結果を出すと確信している」
(国見・平山について)「今回一番期待してる。釜本の再来になる可能性がある。」
「市船橋のカレン・ロバートも平山に匹敵する才能があると思う。」
(森山直太朗との対談で)「今年代表の試合で直太朗くんに国歌を歌ってほしい」「謙虚なところがまたいい。ぜひ実現させたい」
「(日本サッカー協会名誉総裁の)高円宮妃久子殿下にも"チームに貢献できてうれしい"と中田からメールが入っていたみたい」
「(アジア杯は)難しい組に入った。欧州組はあてにしないで勝ち切る覚悟で戦わなければいけない。予選(1次L)敗退は許されない。」
「(反町監督は)情熱と論理を両方持っている。J1で結果を残せば日本代表監督の候補だ」
(逆にU−23日本代表・山本昌邦監督は)「一度クラブで監督を経験した方がいい」
(A代表とU−23代表の掛け持ち問題について)「ボクの考えは(ジーコと山本)両監督の考えるベストチームを作って試合に臨むこと。所属チームが反対した場合は自分が足を運ぶつもり」
26 :04/02/19 13:20 ID:Q7kIwmaT
その8
「今年はさらにそれ(ワンマン体制)を推し進めて、もっと変えますよ。僕がこうしなければならないと信じたことは、少しでも早く具現したい。」
(U−23イラン戦後の平山について)「A代表で見たい? そういう感じすらあるね。(06年W杯の)ドイツだって可能性があるんじゃないかな。そう感じさせるよ。まだそこまで(先のことを)言わない方がいいんだろうけど。」
(イラク戦後)「今日は(名誉総裁の)妃殿下に、あまりコメントをしないように、といわれているんでね。(中略)前半でまた血圧が上がってしまって、妃殿下にもっと気を静めて、といわれ、ハーフタイムには、お水を一杯飲んでと言われてしまった。」
「中村を活かすために周りは協力しなさい」 byうるぐす
(成田で稲本を出迎え)「頼むぞ、というつもりだったんだけどね。まあ、あれだけ逃げ足が速いからコンディションはいいんじゃないかな」
「中田とは話をする。W杯でも中心になってくれたが、今回は中田の役割はもっと大きい。ジーコ監督の言う自由が何たるかをチームメートに問いかけてほしい」
「2日後にW杯予選の初戦があるんで今はナーバスです」
(一次予選・オマーン戦前日)「ヒデにはここ2試合は良くなかったと聞いているだろうが、とにかく頼むと言ったよ。負けるわけがない」
(オマーン戦辛勝)「こんなに嬉しかったのはジョホールバル以来」 byすぽると
「最後まであきらめなかったみんなに満点をあげたい。勝ち点6の価値がある」「選手交代も的確で早かった。ジーコは本当の能力を隠していたんだな(笑)。今日は寝られなくてもいい」
「ファンのブーイングは不本意。楽勝できる相手じゃないことを認識してほしい
27 :04/02/19 13:21 ID:i7XW5el/
開幕戦、新潟撃沈してやる、必ず。
攻撃、攻激、攻劇サッカーが日本のサッカーで
一番スペクタクルで面白いってことわからせてやる。
28 :04/02/19 13:21 ID:Q7kIwmaT
キャプテン発言集 補足
936 名前:  投稿日:03/10/16 18:28 ID:q6YjLIFM
・成績でジーコ解任はなし。中味をみて決める。もちろん東アジアも。
・東大教授ですらいい高校教師になれるとは限らない
・控えを使わないのはどの代表も同じ。使われないと泣き言言う奴はいらないというジーコに同感
・が、広山を「温情」で使うことは容認
・トルシエのときに協会幹部が批判していたのはいけない。ジーコに対しては幹部は口出していない
・組織重視のサカーは攻撃のパターンが読まれるのでこれ以上通用しない
・ジーコが駄目でもやめない。キャプテンの仕事はそれだけではない
・原人事でナベツネ批判
・マスコミ・ファンのジーコ批判があると技術委員会の田嶋が評価してキャプテンに伝えるシステム

以上yeah対談で覚えていることだけ。記憶違いがあるかも。
29 :04/02/19 13:21 ID:Q7kIwmaT
320 名前:  投稿日:03/12/25 19:52 ID:JYNKrXYG
Number、川淵インタビュー要約。今回も記憶依存。
---
選手選考・戦術批判は監督に対する背信行為。越権行為にならない範囲でインタビューに答える。
といいつつ今回も欧州組・サントス重用に不満を表す。
個性を無視したトルシエでもある程度効果があったが、個性を重視しないと限界と感じてジーコ。
その他就任をめぐる話題、唾吐き事件などについて既出の主張。
80点でWCベスト16、1次予選までには70点欲しいが、今60点なのはまあいいらしい。

321 名前:  投稿日:03/12/25 20:05 ID:JYNKrXYG
追記。
ジーコと自分が全く同じ考えなら、自分が監督をやればいいとも。
トルシエの場合はF3が60%完成=60点と点数がつけやすいが、ジーコのは難しい。
連携はあと2段階くらいうpが必要、0点に押さえたと言っても守備もまだまだ。
---
あいかわらずトルシエで、しかも過去のトルシエ批判や自己の発言と矛盾しているところも多く、
トルシエサカー=F3と勘違いしていると誤解されかねない発言や監督業を甘くみているところなど、
クリスマスに読むべき記事ではないです。

なお、80点でWCベスト16などと言っていることから、60点とは、WC優勝レベルを100点とした上
での点数であって、03年での最高を100点とした上での点数ではない模様。
ここの住人などは、今の段階での最高の6割で、さらに時間が経った来年も同じレベルなら当然
点数が下がるものと考えているのでは?
30 :04/02/19 13:22 ID:Q7kIwmaT
キャプテン発言集 最重要項目

「西野は大丈夫なんだろうな。大切な男なんだから」
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200308/st2003081405.html

「代表監督は引退間際とか、ある年齢を過ぎてからやった方がいい。ある意味、勲章だから」
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200312/st2003120205.html

「ボクの考えは(ジーコと山本)両監督の考えるベストチームを作って試合に臨むこと。所属チームが反対した場合は自分が足を運ぶつもり」
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200401/st2004012801.html
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040128-0012.html

「今年はさらにそれ(ワンマン体制)を推し進めて、もっと変えますよ。僕がこうしなければならないと信じたことは、少しでも早く具現したい。」(インタビュアー・後藤新弥)
http://www.nikkansports.com/ns/sports/goto/2004/goto040203.html
31 :04/02/19 13:23 ID:Q7kIwmaT
最近の時事ネタ(参考)

日本代表入場券販売、登録抽選制に変更
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-031224-0020.html

J出場の「特別指定選手制度」見直しへ
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-040204-0029.html

C大阪、大久保のフル代表とU23兼務容認
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/f-sc-tp3-040205-0026.html
32 :04/02/19 13:34 ID:Q7kIwmaT
テンプレ以上です。>1さんのスレ立てに感謝。
33 :04/02/19 13:35 ID:dJpnjL+N
技術委員会なりなんなり、協会幹部の中に、
不満や危機感を持っている人間はいないのか?
そんなに誰も逆らえないほど権力が強いの?

とにかくもう、誰でもいいからこの独裁者を止めてくれ!
34 :04/02/19 13:37 ID:i7XW5el/
>>33
一千万部の部数を誇る、日本を代表するクオリティペーパーを牛耳る
あのお方以外にないと思う・・・
35 :04/02/19 13:42 ID:Z/XRpuBT
今の協会内は岡野派を一掃したことで川淵派が牛耳って反対派は少数だよ。
36 :04/02/19 13:50 ID:hpN4P9S+
これも貼っておく

             /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        ∧ ∧ <  川淵会長は日本サッカーを私物化したいのか…と
        (・Д・)  \_____________________
        (つ_つ__             ジーコカントクヘノヒョウカモアイマイダシ…
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|○○新聞 |\
        ̄   ========= 



 /| | | | | | | | | | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | | | |(       | <  君、今何を書いたのかね?
 | | | | / __' '__ |   \_____________
 | | | | l  .・..  ・.. |
  ( ) ┘    .つ |     
  (丿 / iニニニi |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \____ l    ∧ ∧ < え!?
     (  ⊃ )    (゚Д゚;)  \____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| ○○新聞 |\
      ..    .   ̄    ========= 
37 :04/02/19 13:51 ID:hpN4P9S+


               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /| | | | | | | | | | | | |   / こんなことを書くようなら
 | | | |( #     | <   君の記者人生もどうなるか分からんな。
 | | | | / __' '__ |   \________________
 | | | | l  .・..  ・.. |
  ( ) ┘    .つ |     
  (丿 / iニニニi |       
    \____ l    ∧ ∧   ガクガクブルブル
     (  ⊃ )   (((゚Д゚;)))))  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| ○○新聞 |\
      ..    .   ̄    ========= 
(ただいまの血圧200/100)


      電             _______________________
    ∧通ヘ     ◎     /
     (`∀´)    ヽl〃   / 私の言動が日本のサッカー
 /| | | | U U || | | | |サンスポ < いや日本のスポーツ界のために貴重な財産になるのだ
 | | | |(       |´∀`)   l  キャプテンの私こそ日本のリーダーにふさわしいのだ
 | | | | / __' '__ |とノ    .│  ウエーッハッハッハッハッ
 | | | | l  .・..  ・.. |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ) ┘    .つ |     
  (丿 / iニニニi |           ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \____ l    ∧ ∧   。o○ このままじゃ、このままじゃ…
     (  ⊃ )   (((゚Д゚;)))))   (_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|○○新聞 |\
      ..    .   ̄   ..=========
(ただいまの血圧140/90)
38 :04/02/19 13:53 ID:i7XW5el/
>>36-37
読売に期待するしかないな。
読売ならバカプテソの圧なんてナベツネパワーで飛ばしてくれるだろ。
39 :04/02/19 13:54 ID:YAoJUpgE
>>34
どっちもどっち痛し痒しだな
40キャプテソ:04/02/19 13:57 ID:gqzk3S2L

    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
41 :04/02/19 13:58 ID:wpFbp+rI
川淵にノルマは課すのは誰?
42 :04/02/19 13:58 ID:dJpnjL+N
毒をもって毒を制すか・・・
相討ちになって両方逝ってくれるのが一番だけど、
そうはうまくいかんだろうな・・・
43 :04/02/19 13:59 ID:4dyd1rfd
まずはサポがスタジアムで何らかの意思表示をしないと駄目だろ
44 :04/02/19 13:59 ID:i7XW5el/
読売とブチが懇意にしてる某都知事にプレッシャーかけてもらいたいとこだな。
45 :04/02/19 14:00 ID:gqzk3S2L
>>41
強いて言えば川淵。
46 :04/02/19 14:06 ID:SVTJGET5
>>41 電通 無論ノルマは視聴率
47 :04/02/19 14:06 ID:wpFbp+rI
川淵に課せられるノルマは?
48 :04/02/19 14:07 ID:hpN4P9S+
>>47
血圧を140/90mmHg以下にすることじゃないの?
49 :04/02/19 14:08 ID:wpFbp+rI
後藤健生なんか諦めてるからな。

ジーコが後任監督になったとき、「協会会長が選挙で選ばれるようにならない
限り、なに言っても同じことを繰り返すだけ」

後を継ぐ人間が、それまで上にいた人間に気にいらてた人間だから、どうせ
同じことを繰り返す。
50 :04/02/19 14:09 ID:SVTJGET5
>>47 はらはらどきどきさせながらドイツに行くこと。
ぶっちぎりは視聴率下がるからダメ
51_:04/02/19 14:14 ID:S47nIQPT
>>49
財団法人だから、法律改正しないと、理事の任免方法は変えられないんだよね…
52:04/02/19 14:19 ID:ZW/61rLk
おまえな〜

喜んでないでジーコ解雇しろ
53 :04/02/19 14:28 ID:CLcvgh8A
キャプテン発言集面白い(w
54_:04/02/19 14:53 ID:0r53d95J
K−1と同じで数字が取れてる以上カピタン体制は続くのだ。
55 :04/02/19 14:56 ID:QE936XvC
方々のメディアに載っているコメントを見たけど…痴呆老人かと。
ブチさん、高血圧で頭逝っちゃってるんじゃないのか?
ある意味心配になってきた。
56 :04/02/19 15:03 ID:CY0o4rg5
川淵ってナベツネ以上にナベツネっぽいな…。
57.:04/02/19 15:06 ID:HlzPyA6i
お前の無能さを血圧のせいにするな
高血圧がいやなら他界汁!
58 :04/02/19 15:14 ID:7CYKYsxn
>>49
俺もそう思う。諦める後藤さんの気持ちもわかる。
評論家としても書くことすらなくなるよな。
59:04/02/19 15:22 ID:6QWm80fr
ジーコ=長嶋、川渕=金だ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1077171510.JPG
60,:04/02/19 15:22 ID:x1VhsUaT
涙が出た・・・って泣きたいのはこっちだよ。
自国開催のワールドカップでベスト16になって、
次のワールドカップは欧州で中田達がピークのときに戦うことができる
って期待満々だったのによお・・・。

そういえば、昨日の中継で、試合終了後にサポーター席が写ったとき、
「川淵やめろ〜!」
って声が聞こえなかった?
61 :04/02/19 15:24 ID:7CYKYsxn
>>60
>次のワールドカップは欧州で中田達がピークのときに戦うことができる


ベンゲルも日本は2006年こそチャンスだって言ったのにね・・・・。
マジで欝になるな。
62 :04/02/19 15:25 ID:gqzk3S2L
南米とヨーロッパに交互に監督やらせるから、
その度にまたゼロからのスタートになるんだよ。
日本人に南米スタイルで世界と戦うなんて無理だし、その必要もない。
もうずーっとヨーロッパの監督でいいんだよ。(技術はいらない
という意味ではない。川淵は個人の能力が足りなかったから、W杯で負けた
と言っていたが、別に南米スタイルにすれば個人の能力が上がるわけではない。
個人の能力はどんなスタイルであれ必要なことに変わりは無い。)
要するに、日本のスタイル・伝統を確立してもらいたいんだよ。イタリアなら
カテナチオ、オランダは3トップとかそういう伝統的スタイルがあるじゃん。
はっきり言って南米サッカーは全然モダンなスポーツじゃない。
クライフもそう言ってるし。

70年代ドイツ全盛時代の時に選手だった香具師らは
今、協会でどんな立場なんだ?今こそドイツだろう、という気がする。
慢性的なストライカー不足に悩まされ、有力選手は皆海外流出しながらも、
何とか復活したドイツ(あるいはフランス)に今こそ学ぶべきだろう。
63 :04/02/19 15:26 ID:i7XW5el/
真のピークは平山世代が核になる08〜14年頃だっての。
64 :04/02/19 15:26 ID:gqzk3S2L
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/column/200312/1219hihy_02.html
それでもドイツが規範だったというのは、すでに60年代くらいからサッカーの
論理やシステムの面でヨーロッパの最先端を行っていたわけです。それがモデル
となって、イタリアやフランスに波及していった、という事情がある。それは
われわれの身近にいる名将のオシムや、ベルデニックらも、やはりドイツから
学んでいるわけで、ヨーロッパはドイツからサッカーを学んでいたんだな、と
実感としてありますよね。

とにかく、70年代からサッカーの理論を学ぼうと思った人たちの多くはドイツを
目指したわけです。田嶋(幸三)さんにしても、祖父井(秀隆=ジェフ市原チーム
統括部長兼強化部長)さんにしても、ちょっと遅れて岡田(武史)さんにしても、
みんな青雲の志を抱いてドイツへ飛び出していった。Jリーグがドイツに範を
取ったことについては、ごくごく自然な流れだったんだと、とらえています。
65東スポから抜粋:04/02/19 15:32 ID:8QJGbidY
今、東スポもってるので川淵のコメントを抜粋

川淵キャプテン
「ヒデはハーフタイムにブーイングが出たことに、“厳しい目で見ることは大事だけど、
楽に勝てるとみんなが思ってる雰囲気がある。チームに対して、後半は頑張れってのがあって
欲しかった”とガッカリしていた。“それはないんじゃないの?”ってね。相手が強いことは、
みんな試合を見れば分かったハズなのにってことだ。選手はサポーターの声援があって頑張れ
るもの。もちろんファンあっての代表なのだが、ヒデが言うように確かにオマーンは楽勝でき
る相手ではなかったと俺も思うんだが・・・」

66 :04/02/19 15:34 ID:i7XW5el/
三浦、瀬谷までブチの圧力に屈伏かよ。。。
67 :04/02/19 15:41 ID:wSAx1gKY
なぜ選手に仮託した発言を先にして自分の主張を述べるのか?
寄生虫ライターが得意とする手段を仮にも会長が使ってはいけません。
こういう低俗なポルノのようなことはサトシュンやカネコタツヒトに任せておきなさい。
68 :04/02/19 15:48 ID:DbxUErkZ
>>65
楽に勝てないのは監督が無能だからだよ。
69 :04/02/19 15:52 ID:8M6PE7EI
アメリカの空爆を待つしかないイラク市民のような心境。
70 :04/02/19 15:53 ID:7CYKYsxn
香港にも1−0で


 じ ゃ あ ど こ な ら 楽 勝 で き る ん で す か ? ? ? ? 
71 :04/02/19 15:55 ID:zLjx21or
>>70
イラク
72 :04/02/19 15:56 ID:rQZwj42O
>>71
イラク戦もほぼ互角だた
73 :04/02/19 15:56 ID:i9D6CVUd
>>62
ドイツの慢性的なストライカー不足って70年代ミュラー80年代ルムメニゲ
90年代クリンスマンと必ずその時代にストライカーはいたんだよね。ただ
クリンスマン引退以降ストライカーがいないって今のドイツの現状だな。
ただ昨日クローゼが決めてくれたけどこれからクラニーと共に成長して
くれんるじゃないかな?日本のFWより確実に成長してるよ。
74 :04/02/19 15:56 ID:KEZuDDgv
なんかさ、西野の方がジーコよりまともに思えてきたよ。
ずっと日本にいる分だけ。
75 :04/02/19 15:58 ID:VY+GlcL9
川渕を支持してる奴って小泉やブッシュのような極右翼が多いんだろうな。
イラクがかわいそうだとは思わないのかなあ。
戦争で人を殺して楽しんでるような奴だよ。
人類の敵だね
76 :04/02/19 15:58 ID:7CYKYsxn
>>74
退屈なサッカーをするって意味じゃ同じレベルだね。
給料安い分西野の方がまだましかな。
77 :04/02/19 15:58 ID:i7XW5el/
>>70
マレーシア
78 :04/02/19 15:59 ID:wSAx1gKY
お約束乙
79 :04/02/19 15:59 ID:2cSwDBoR
日本語しゃべれるだけマシかな。
ピッチ内に通訳入れる必要ないし。


どっちもどっちだが。
80:04/02/19 15:59 ID:x1VhsUaT
サポのブーイングに関して何かいってるけどさ、よく考えてくれよ。
冬の寒い時期にゴールデンタイムを割いてまでサッカーを見に来てるのだぞ。
しかも高い金払って。それであの試合内容じゃあブーイングの一つも言いたくなるだろうが。
あんたらが一生懸命やってるようにこっちも一生懸命応援してんだよ!
81 :04/02/19 15:59 ID:urFcN8FT
川淵はスターリン
完全な独裁
82 :04/02/19 16:00 ID:VY+GlcL9
昭和天皇のような独裁者。
それが川渕。
人を虫けらのように扱って、自分は何もしない。
最低だな。
83 :04/02/19 16:01 ID:rQZwj42O
キムチ臭いな
84 :04/02/19 16:01 ID:wSAx1gKY
>82
はいはい、君はこちらへ移動してね。
http://money.2ch.net/kyousan/
85 :04/02/19 16:02 ID:VY+GlcL9
川渕を肯定してるマスコミって、いまの自民党を全肯定してるマスコミだよね。
本当に糞だよ。
日本が戦争しようとしてるのに、反対もしないで。
昭和天皇のように、マスコミを規制してさ。
最低
86 :04/02/19 16:02 ID:jRtMxsv1
敗戦の折りには、自分の責任といいながら、きっちり責任逃れをするしたたかさ。
87 :04/02/19 16:02 ID:7CYKYsxn
>>80
だよな。高い金払って見にきているっていうのを馬鹿淵は忘れてねーか?
88 :04/02/19 16:03 ID:Ch3Q0En3
天皇=神
悪くいうやつは許さん
89 :04/02/19 16:03 ID:VY+GlcL9
>>86


   まじで昭和天皇そっくりだなw


   あいつと川渕は死刑でいいよ。

90 :04/02/19 16:03 ID:PYq3Tqwl
鹿島って開幕戦どことあたるの?
対戦チームに「ジーコ返品」って横断幕出してほしいんだが。
91 :04/02/19 16:04 ID:wSAx1gKY
>88
放置しる!
92 :04/02/19 16:09 ID:zLjx21or
記者「何を考えながらプレーしていましたか?」

中田「プッ、何を考えながらって…(これだから素人は困る)」
93 :04/02/19 16:09 ID:qAN15/ov
>>62
JFA内部には南米派(ブラジル)と欧州派(ドイツなど)がいて、
交互に実権を握ってきたとかいう記事を読んだ事があるような気がする。
今はブラジル派の川淵だからドイツなど欧州派の岡野さんたちは発言力がない、みたいな。
94 :04/02/19 16:10 ID:+IPfcVcq
中田さんにメール出して聞いてみるか?
川淵キャプテンがこんなこと言ってるんだけどホントか?って。
捏造だったりしたら、中田さんに「 虫 け ら 」って言われるからな。
95 :04/02/19 16:11 ID:wSAx1gKY
明確な理念に基いた派閥争いというよりも、人間関係による争いなんじゃないの?
96 :04/02/19 16:13 ID:i9D6CVUd
>>93
川淵は組織(ドイツ)は読みやすいってラジオか何かでいってたね。
97 :04/02/19 16:17 ID:y6g8HMna
>>89
朝日のサヨもかなりうろがきてるようだなw

ジーコ = 神、天皇

にして利権あさりををもくろんだがあっさり崩壊。
川淵には戦犯として容赦なく死んで貰うよ。

朝日&電通も元を正せば戦前は戦争礼賛者。
同じ方程式をいつまでもやってるのがうざい。
98_:04/02/19 16:18 ID:0r53d95J
>>96
昨日も単純な攻撃だったけどな。
99 :04/02/19 16:18 ID:i7XW5el/
じゃあ、読売には反川淵キャンペーンやってもらうか。
100 :04/02/19 16:19 ID:y6g8HMna
>>94

中田の君が代騒動も、川淵&朝日&電通の仕事。

今回のは戦犯中村の保護が目的だな。
101 :04/02/19 16:19 ID:Ch3Q0En3
数学は創造性がないとか言ってるのと同じ
102 :04/02/19 16:21 ID:i9D6CVUd
>>98
ドイツの試合?
103 :04/02/19 16:24 ID:5TRlvC+u
>>99
日テレもオブラートで隠してたよ。
104 :04/02/19 16:27 ID:qAN15/ov
試合前の数日、日テレはトルシエをだしに使ってだけど
微妙にジーコに疑問を呈する感じだったよね。
報知とかはサブに三浦アツがいるからよく三都主を叩いてるし。
105 :04/02/19 16:30 ID:y6g8HMna
中村は早めに外さないとマジでやばいぜ。
使い続けたカズがどうなったかを教訓にすべき。

弱点を見せたエースは徹底的に狙われる。
このことはジーコもいっていた、万全でない奴は使うべきじゃないと。

ジーコもこれからが本当の修羅場だな。
106 :04/02/19 16:34 ID:qAN15/ov
中村外すよりジーコ外したほうが効果大きいよ
107 :04/02/19 16:34 ID:zLjx21or
>>98
ただ放りこむだけw
108 :04/02/19 16:40 ID:y6g8HMna
>>106
ちがうな、

昨日のゲームの流れなら本来は、
中村をはずして小笠原投入。遠藤残しがあたりまえ。

しかしこれはできない、
中村アンタッチャブル指令を出している奴がいるからね。
109 :04/02/19 16:42 ID:A+iUVCSf
しかし67で鬱になるか。死ぬまで直らんぞ。可哀想そうだが。
つか薬の副作用で肝臓か腎臓やられて、そのまま御陀仏。
他にも持病あるみたいだし、たぶん5年ももたないのではないかな。
110 :04/02/19 16:43 ID:tDn8WMMx
>109

5年なんて長すぎ、2週間が希望
111 :04/02/19 16:49 ID:8M6PE7EI
前スレにも出てましたが高齢者の病気、薬自慢は、中学生がテスト
前に「全然勉強してないよー」自慢と同じですよ。

特にエリート校においては「勉強してないフリ」こそが立ち振る舞いのベーシック。
112 :04/02/19 16:56 ID:m8ne/bkX
昨日のオマーン戦の勝利は
ジョホーバル以来の興奮だったらしいな、キャプテソ。


本当にトルシエが嫌いだったんだなW
113 :04/02/19 17:00 ID:CY0o4rg5
オマーンに勝って勝ち点6分の幸せを味わえるなんて日本では川淵以外には禿げた元名MF監督ぐらいのものだろうな…。
(後者はさすがにそこまで耄碌してねーかもしれんが)
114 :04/02/19 17:02 ID:DVsJn1Gv
悪いけど昨日の内容で満点とか言っちゃう人は死んでもらいたい
115 :04/02/19 17:04 ID:DVsJn1Gv
野球のW杯来年やるらしし
このまま行ったらサッカー全滅するかもな・・・川渕とジーコを解任すれば間に合うかも
116 :04/02/19 17:05 ID:A+iUVCSf
内臓ならともかく、適格な状況判断と政治的決断が求められるトップマネジメントが
僕チン精神安定剤やってまーすテヘッはまずいでしょ。奇矯な言動もビョーキを裏付けてるし。
117 :04/02/19 17:06 ID:m9mvU/9y
>>109

お天気キャスターでおなじみの倉嶋厚氏は70歳前に奥さんを失ったことで
鬱病で苦しんでようやく立ち上がったんだけどね。

人徳の違い。
118 :04/02/19 17:07 ID:VEXroIJF
http://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/yoron/200402/18/result.html
先ほどからものすごい勢いで支持票が増加してます。
119 :04/02/19 17:09 ID:zLjx21or
ジーコ解任となれば川淵の責任問題になるから、
川淵はノルマを曖昧にして、自らの保身を図るだろうな。

それによって晩節を汚すことになるジーコについてはむしろ
可哀相に思えてきた。
120 :04/02/19 17:26 ID:wJBxfA3u
>>118
うわ、すげえ、本当だ。
4時半ごろ見たときは、200票程度だったのに、1時間で倍かよ。
121 :04/02/19 17:47 ID:wJBxfA3u
あれから25分、現在736票。300票増えてます。
本当に反対意見の抹殺始めやがったぞ、JFAは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
122 :04/02/19 17:48 ID:wJBxfA3u
リロードしたら40票増えたよ!
ジーコって支持されてるんだねぇ'`,、'`,、'`,、(T∀T)'`,、'`,、'`,、
123 :04/02/19 17:52 ID:zGrbRISs
>>118
組織票が入ってるな。あるいは毎日の操作の可能性も・・・。
124_:04/02/19 17:53 ID:giVsuzqq
ジー弱スレが、不審票の動きを監視してる
125 :04/02/19 17:53 ID:9R46RqNp
衆院選の時にYahooのネットアンケートで、
民主党に自動的に投票する操作がされてたけど、
まさかそれと同じじゃないか?
126 :04/02/19 17:57 ID:zGrbRISs
やっぱりおかしいな・・・。
さっきから一定間隔で20表くらいずつ「支持する」が上昇してる。
あっという間に不支持が6割を切っちまった。
127 :04/02/19 18:01 ID:JlGPoqKr
ネット投票はスクリプト発動されるからな。
128 :04/02/19 18:03 ID:wJBxfA3u
4時半に200票も入ってなかったのに…
129 :04/02/19 18:08 ID:m9mvU/9y
毎日新聞に恫喝入れたんですか?
130 :04/02/19 18:12 ID:0B9Lj97x
本当に独裁者だな…
一般人の声なんてどうでもいいんだろ
自分さえ良ければそれでいいというタイプ
131 :04/02/19 18:13 ID:h0vuU3wF
           __
          〈〈〈〈 ヽ
          〈⊃  〉
   ∩___∩  |   |        /| | | | | | | | | | | | |
   | ノ      ヽ !   !   、   | | | |(       |
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | | | | / _;:;::;:;)' 、_ .|
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨ | | | | l ,;:;:;ノ'.. ェェ|
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’     ( ) ┘    .つ |
/ __  ヽノ /             (丿 / ;::)ニニi |
(___)   /                \____ l
132 :04/02/19 18:13 ID:h0vuU3wF

                                             ⌒ ⌒ ⌒
                                          /    ~  ノ ~ ヽ
                                          l.          |
                                          | |   _  _  |
                                          | |  ´ -・  ・-  |
                            ∩___∩     / (6      \   )
                            | ノ___   ヽ   / / |   /  _>ヽ|
        /| | | | | | | | | | |           /  ●   ● / /  .ヽ (  ー―  /
       | | | (       |            |    ( _●_)/ ./     \      /
        | | | / _____' '____|          彡、    |∪|  、/
        | | | |   .・.. ェェ|           / ____.ヽノ /
        (6      っ  .|           (___)  /
        (ノヽ :;:;:;)ニニi. /つ          |       /       ズドドドド…
        (((つ` ー,´´             |  /\ \
⌒ヽ     //   ⌒)              | /    )  )     Y⌒ヽ
  人     /_/⌒し: ノ⌒ヽ         ∪    (  \  ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ  し   Y⌒ヽ⌒ヽ               \_)  Y  )⌒ヽ
133 :04/02/19 18:14 ID:m9mvU/9y
予測
1.一人のヒッキーが一人でマウスクリックしまくった
2.電通のサッカーマーケティングチームの組織力
3.川淵の恫喝で協会職員が勤務時間を潰して作業
134 :04/02/19 18:19 ID:6LOxp4uK
川淵「俺が日本サッカーをここまで強くしたんだ。会長職を辞任するくらいなら、
日本サッカーそのものを目茶目茶にしてやる」

この程度のことは平気で思ってそうだな
そういえば似たような台詞はいた独裁者がたしか日本の近くにいたな
135 :04/02/19 18:20 ID:zLjx21or
別に工作したところで日本代表が勝てるわけじゃないから
無意味だよ。
136 :04/02/19 18:20 ID:9R46RqNp
>>134
「地球を破壊する」ってのたまわった彼ですか?
137 :04/02/19 18:21 ID:m9mvU/9y
まあ、大掛かりな裏工作して前の監督を引き摺り下ろそうとした人だし。

若い頃から巧みだろう。
138_:04/02/19 18:23 ID:giVsuzqq
投票締め切りだそうで
139 :04/02/19 18:25 ID:iGCOD07T
結果と内容はどうあれ、視聴率が7年前の一次予選の4倍にもなる29%を
獲得したことで、
お前らがブーブー言ってる今も、協会+電通+アディダスで大祝賀会が
開かれてるのは間違いない。

あと、これからはテロ朝もその宴会に加わっていくのだろうな。
140 :04/02/19 18:27 ID:WBppmlsN
http://ww3.enjoy.ne.jp/~ruto118/jkoron.htm

「ジャストアフットボールだ」で検索したら
やっぱりカピタソが出てきたw

コンフェデの時のコメントだったんすね。
141_:04/02/19 18:47 ID:b40XXPK8
【コピペ推奨】
ジーコ解任の為の署名活動を始めたサイト↓です。ご協力よろしくおながいします。
ttp://members.aol.com/nipponsoccer/


このままじゃヤバイよ・・・。
142 :04/02/19 18:49 ID:LNrwAYfL
ナベツネ以下の気がしてきた。
143 :04/02/19 18:50 ID:LNrwAYfL
韓国ネチズンがジーコを支持してるんじゃねえの?
144j:04/02/19 19:28 ID:6QWm80fr
145 :04/02/19 19:30 ID:gOM9bOFv
我々サポは「致死量の毒」をJFAにぶち込む覚悟も決めなきゃならないな。
それは「ヨ・ミ・ウ・・・リィィィィ・・・(絞り出すような声で)」
146 :04/02/19 19:33 ID:MLHaTVJ1
川渕よ。おめーは背伸びしてでしゃばらないでくれ。
おめーはどさまわり営業だけやってりゃいいんだ。
傷口がこれ以上大きくならないうちに潔い決断を下すのだ。
校友として警告しておく。母校の恥さらしにならないようにな。
今ならなんとかプラマイゼロだ。
147 :04/02/19 19:34 ID:WBppmlsN
>>144

一瞬ビビッタ
148 :04/02/19 19:34 ID:gOM9bOFv
まじで読売と石原都知事に苦言呈してもらいたいよ。。。
149 :04/02/19 19:34 ID:8FJ/fohv
不正操作の証拠を確保せよ!
150 :04/02/19 19:35 ID:Kn45Zcx7
すごいよね
ホントに大本営発表みたいなことになってるね
テレビも新聞も

笑わせてくれるわ

戦前や戦争中ってこんな感じなんだろうね。とか思った
151 :04/02/19 19:39 ID:SabHClrx
報道姿勢はW杯から変わってないな
都合の良い部分だけを押しつけるやり方
はっきりいって信用できない
152 :04/02/19 19:40 ID:0+F7pu5v
暴漢に襲われて負傷し、業務に支障があるので引退
日本にサッカーを根付かせた最大の功労者として語り継がれていっても構わんから、
肉倉最降臨期待
153 :04/02/19 19:41 ID:MLHaTVJ1
マスゴミ関係者見てますか〜〜?
クソゴミジーコジャパンを必死こいて支持してたおめーらは一生晒し続けるからな。
それなりの覚悟を持ってジーコ擁護しろよwww
154 :04/02/19 19:42 ID:gOM9bOFv
>>152
肉倉は売るトラスの一員だから、すでに懐柔されててダメポ。。。
155_:04/02/19 19:42 ID:nr4UUBSI
ん〜、まさに老害
156 :04/02/19 19:43 ID:0Nge5kpt
てか川淵なんぞにブーイングに反論する権利などないはずだ。
不満の声すらそのまま受け止められないあのオッサンは昨日の試合をまた繰り返したいみたいだな。
アンケートの不正操作といい、こいつのやってることは最悪だ。
157 :04/02/19 19:48 ID:QE936XvC
>>156
いやまあ、不正投票は協会とは無関係の一個人の悪質な悪戯かもしれないし…
158 :04/02/19 19:50 ID:gOM9bOFv
ビンスとビショフを掛け合わせたような「ケツの穴」になったな、ブチは。
客まで挑発するとはな。。。
159あ〜あ:04/02/19 19:55 ID:qAN15/ov
サッカーの欧州主要クラブ、世界選手権出場を拒否
http://www.asahi.com/sports/update/0218/102.html
160 :04/02/19 20:00 ID:mVkaLBXx
JFAそれは日本の腐敗の縮図。
161  :04/02/19 20:18 ID:VyjIvSK5
不正操作をやったのは、デンツーにいる息子だろ?
162 :04/02/19 21:09 ID:6f0Q7xBW
>>158
それがガチだからタチが悪い
163 :04/02/19 21:20 ID:XlVGk8lN
毎日取ってる奴読んでみ。
”奇跡の勝利”とか、”ジーコの采配が的中”とか、いつもよりたくさん紙面を割いて
(一面、スポーツ面、社会面)大絶賛大会やってる。
いつもはコラム、経済、社会、政治面でも行間からアンチサッカーがにじみ出てるのに。
ジーコは層化のお気に入りなんだね。
164 :04/02/19 21:49 ID:hlSUbiXk
>>163
そりゃこのまま辞意個が日本に居座り続けた方がかのすてきな国にとっては好都うわなに(ry
165 :04/02/19 22:10 ID:+Bcb8SeK
やかん氏が国内板にレスしていた。
協会の一代表として川淵が広げた傷口を尻拭いさせられているのかと思うと不憫・・・
166,:04/02/19 22:29 ID:x1VhsUaT
川淵よ、おまいの為にもジーコの為にもジーコを外せ。
ジーコは監督やるのが辛そうだぞ。
167_:04/02/19 22:30 ID:pEqXNqaq
>>163
ブサヨ新聞なんか恥ずかしくて買えねえよ。
168 :04/02/19 22:32 ID:/0pGYi8W
奇跡じゃなくて実力で勝って欲しいものです。
169 :04/02/19 22:33 ID:IkHZIH06
39度の熱があった選手を起用したことにコメントはないのか?
トルシエだったら人殺し扱いしてただろうに。
170 :04/02/19 22:33 ID:4LqwGjYQ
そういや川淵って5千万使ってわけわからん
広告出してたな
電通との密着ぶりがバレバレの
171 :04/02/19 22:34 ID:TfB7CJ52
(役員)
第15条 この法人には、次の役員を置く。
 一 理事18名以上27名以内(うち会長1名、副会長2名から5名、専務理事1名とする)

(役員の選任)
第16条 理事及び監事は、評議員会で選任し、理事は互選で会長、副会長及び専務理事を定める。


(役員の解任)
第20条 役員は、次の各号の一に該当するときは、理事会及び評議員会において、
理事現在数及び評議員現在数各々の4分の3以上の議決により役員を解任することができる。
 一 心身の故障のため職務の執行に堪えないと認められるとき
 二 職務上の義務違反その他役員たるにふさわしくない行為があると認められるとき

(評議員の選出)
第22条 この法人には評議員47名以上62名以内を置く。
2  評議員は加盟団体が各1名を推薦するほかに、会長が学識経験者のうちから、
   15名以内を推薦し、理事会の承認を経て会長が任命する。
172 :04/02/19 22:37 ID:rHH1xEzU
>>170
7000万円

コインブラへの援助金も合わせて大金をどぶに捨てたよ
173 :04/02/19 22:37 ID:0qmx9oLq
>>170
だって川淵のドラ息子は電通に入れて貰ったんだもの
174 :04/02/19 22:37 ID:A+iUVCSf
>>169

なぜかやかんさんは逆ギレしてしまっとる(´・ω・`)ショボーン

>発熱した選手からの非常に強い要望→→→監督の起用決断
> この「→」の間にどれほどのモノがあったかは想像できませんか?
175 :04/02/19 22:40 ID:5bSxoLJL
>>174
なぜ高熱を出していた山田を使ったかもわからないが
そういう選手がいるのにバックアップの加地を放出したのも
ワケワカランからな。
一体どこをどう想像しろというのだ?
まさかアツ君に右をやらせる気だったとか・・・
176 :04/02/19 22:44 ID:0qmx9oLq
>>163
いつも叩かれている荒井だが毎日でまともにジーコ日本批判しているのって
あいつぐらいなんだよなあ。以前も見出しはジーコマンセーだったが
荒井の書いた本文では散々に書いてあったことがあって笑った。
朝刊の糞記事書いた毎日の村田記者は挿花なんじゃないの?
177 :04/02/19 22:44 ID:/0pGYi8W
取りあえず、川淵は自らの保身のためにこれ以上
ジーコの顔に泥を塗るのはやめていただきたい。

ジーコには荷が重過ぎるのは明らかだ。
178 :04/02/19 22:54 ID:DVsJn1Gv
なんか逆に自尊心が発生してないか?ブーイングに反発したり、意味不明にジーコ擁護したり・・・
179 :04/02/19 22:56 ID:A+iUVCSf
想像通り袋だたきになっとる(´・ω・`)ショボーン

「うちの岡田はそれで2回も失敗しとるんだゴルア!」さすが国内板、的確な突っ込み
180 :04/02/19 22:58 ID:QE936XvC
>>178
コンフェデ敗退時もサポに反発していたが、今回は中田をダシにしてるから
前回より更に性質悪いな。
181  :04/02/19 22:58 ID:5YwBUZf6
川淵の更迭はまだですか?
182 :04/02/19 23:00 ID:DVsJn1Gv
>>180
つーかサポーターの大切さを分かってなくねーか?チケットを買ったんだからブーイングするのも自由だろ
183_:04/02/19 23:07 ID:ka3jXKe4
今更だが・・・・

> (大久保について)「ノーコメントだ。試合後、本人に『ちゃんと(やったことが)わかって
> いるんだろうな』、と聞いたら、わかっています、と言っていたが、本当にわかっている
> んだろうか。」

大久保はサッカー辞めたいと思ったんだよな。
高熱の選手を平然とフル出場させるジーコともども、抽象的な意味ではなく本質的な意味
で日本サッカーをぶち壊している。
184 :04/02/19 23:17 ID:fZ3WCo0z
>>180
というよりも大分追い詰められてきているんじゃないかな。
川渕も自分の計算違いから目をそむけることがつらくなってきている。
だから,中田の権威とチームの勝利にすがるしか自己正当化が出来ない。
185 :04/02/19 23:58 ID:sUbOPRmQ

 /| | | | | | | | | | | | |
 | | | |(       |
 | | | | / __' '__ |
 | | | | l  .・..  ・.. |
  ( ) ┘    .つ |    もう、何も言うな。
  (丿 / iニニニi |  < ジーコの首は切る。
    \____ l
186  :04/02/20 00:00 ID:UAeiD+Uq
◆川淵さん涙

 キャプテンが感涙。日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(67)は、涙の跡をほおに一筋残しながら、報道陣の前に現れた。
「勝負をあきらめずに勝ったのだから、全員満点だ。勝ち点を6ぐらいあげたい。
久保はこの2試合だめだったが、今日のためにためてたんじゃないか。久保は偉い」と絶賛した。
187_:04/02/20 00:00 ID:bBSi+lRJ
>185
川淵の首を切らないと何の解決にもならないんだよね。
188 :04/02/20 00:02 ID:7GP1kaTw
 /| | | | | | | | | | | | |
 | | | |(       |
 | | | | / __' '__ |
 | | | | l  .・..  ・.. |
  ( ) ┘    .つ |    
  (丿 / iニニニi |  < を な に ー
    \____ l
189 :04/02/20 00:03 ID:RiDRjEMN
今でもFOCUSが発売されてたらなあ、なんて都合のいいことを考えてしまうが
190 :04/02/20 00:07 ID:ago41T//
もうブブカにやってもらうか
191 :04/02/20 00:09 ID:9U47jwkP
オフトって川淵が呼んできたらしいけどマジ?
今一つ信じられないんだけど。
192 :04/02/20 00:09 ID:g1czCJqE
誰かブチに美人局派遣して〜
193 :04/02/20 00:13 ID:Hr5b9eHQ
誰かこいつを説得して
194 :04/02/20 00:16 ID:qdm1712t
>>190
その代わり週刊新潮の最初の白黒写真ページのコーナーでやってくれるだろ。
195 10 ◆.LLucksPCU :04/02/20 00:21 ID:ROxk8U4s
>>191
オフトは元々マツダの監督。
90年に横山体制下の強化委員長になった川淵が、横山の後任候補として
91年ごろからオフトと接触。(川淵はオフトの名前とマツダでの実績を知っている程度だった)
長沼や岡野の反対(外国人監督には優秀で監督の指導を上手く選手に伝えられる
通訳兼コーチが必要)があったが、バルセロナ五輪予選で敗退し、横山が辞任したため、
川淵が自分の首をかけて上層部を説得、就任にこぎつけた。
196 :04/02/20 00:30 ID:yVJUQkAT
>>195
経緯自体は今回と大して変わらないのな
197 :04/02/20 00:37 ID:G0amtQJe
川淵さんが読みもせずに破り捨てた技術委員制作のトルシエの後任は誰だったでしょう?
候補者数名をリストアップしてたのに全く意味がなく、川淵の「ジーコ」の一言で
候補者は闇の中へ・・・・
198 10 ◆.LLucksPCU :04/02/20 00:46 ID:ROxk8U4s
>>196
そういうこってす。

>>197
前スレの自分のレスより。
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1075731672/481

>技術委員会がリストアップしたのが
>メツ、ジャッケ、ベンゲルといった実現性の低い監督ばかりだったので、
>結果的にのきなみ断られて八方塞がりになってしまった、という
>2つの要因が重なり合ってジーコ就任要請となる。
>ここで技術委員会がもっと現実的な意見を出していれば、歴史は確実に変わっていたはず。

あとひとりはミルティノビッチらしい。
199 :04/02/20 00:53 ID:wmWbJKYD
 /| | | | | | | | | | | | |
 | | | |(       |
 | | | | / __' '__ |
 | | | | l  .・..  ・.. |
  ( ) ┘    .つ |    サポーターというものは、気流に乗る凧だ。
  (丿 / iニニニi |  < 実力もなく高く舞い上がるだけの存在にすぎない。
    \____ l
200 :04/02/20 00:55 ID:G0amtQJe
>技術委員会がリストアップしたのが
>メツ、ジャッケ、ベンゲルといった

メツ、ジャケは話題になってたけどそれだけじゃないだろうし
実現不可能な人だらけの人選なんてしないよ。
何より候補者すら公にされてないからファンのジーコへの不満がたまるわけで。
201 :04/02/20 00:59 ID:8YGse4NB
滅も「オファーがあったなんてミーは聞いてないザンス」なんて言ってたし。
たぶんそこらへんの人材も含めてフランス協会にお伺いを立ててみる、といったところで
キャプテンが「ジーコはどうした」と強権発動したんだと思うぞ。
人事権を掌握してることを内外にアピールしたかっただろうしね。

あ。ステファン・ギーなんて話もあったような。
202 :04/02/20 01:00 ID:IN7dUni0
ジーコの逆境への弱さとカピタンの高血圧、
前者のほうが攻めやすいと思っていたのですが、
どうもストレス発散法に関してはプロらしいので、
やはり高血圧のほうを狙うべきでしょうか。
203 :04/02/20 01:03 ID:G0amtQJe
JFAからオファーが本当にあったならメツもUAEのクラブチーム行かないと思うしな・・・。
204,:04/02/20 01:04 ID:5Pwl++sP
オシムをみてると、ピクシーと相談して東欧から「優秀な監督」+「優秀なFW・MF・DFコーチ」
を総額二億以下でいくらでも引っ張ってこれたんじゃないかと思うよ・・・。
なんでジーコ+エドゥーに三億以上もはらわなならんのだ?
経済的にも貴重な外貨をどぶに捨ててることにもなってるんだよなあ。
205 :04/02/20 01:06 ID:rspYF13y
メツも結局セネガルから出たんだし
結果論では不可能な人事でもなかったと
206 10 ◆.LLucksPCU :04/02/20 01:08 ID:ROxk8U4s
>>201
そういうところだと思います。
実際、技術委員会にまともなコネとかネゴシエーションありそうにないし
(唯一のコネらしいコネは無残に打ち捨てられたわけで、)
正式オファーとか問い合わせとかする前段階でカピタンが口を挟んできたんでしょ。
つーかこの話題は底なしにネガティブにならざるを得ない。。。
韓国はどうやってコエーリョ引っ張ってきたんだろう。。。
207 :04/02/20 01:09 ID:9omLoSAL
オシムが代表の監督なら、少なくとも今頃は前向きな議論で
沸騰してると思うぞ。
今からでも遅くないから、オシムにしてくれないかな。
208 :04/02/20 01:10 ID:vPSsOF7k
>>206
モンジュンが財力に物言わせて引っ張ってきたんじゃないかと・・・
それ以外にも韓国人が海外でプレーして立ってのも強みじゃないかと。

ナイナイ岡村、オールナイトニッポンで猛烈に批判してますよ。
なんか文句ある、会長。
209K淵S朗:04/02/20 01:11 ID:JFxpsV1D
なぜだ、なぜだ、なぜだ!
なぜこんなことになってしまったんだ!!
Jリーグの創設、Wcup初出場、Wcup誘致、決勝トーナメント進出…
私の打った手はことごとく成功してきたのに!
なんだ! なんなのだ、あのジーコという男は!
無能!限りなく無能!!

切ればよかった…もっと早く切ればよかったのだ!!
今、奴の首を切れば私に火の粉が降りかかる!
年収3000万の会長職を棒に振る!
いやだ、いやだ、いやだ!
そもそもJリーグを、日本サッカーをここまで育てた
この私が!
なぜこんなことで追求されねばならぬ?
すべては私の成果ではないか!!
いまさらドイツに行けなくなって
すべてが水泡に帰しても
もともとすべては私の功績!!!
それを私がどぶに捨てたところで
誰に非難する権利がある?
許される!
許されて当然!!
ぐふ、ぐふ、ぐふふふふFuFu
210 :04/02/20 01:13 ID:G0amtQJe
Jリーグから何も学んでないんだねJFAって。

コネがなく、これから交渉ってとこで川淵が口挟んでジーコに決定でした、ってことでジーコ?

なんて頼りない協会なんだ?
211 :04/02/20 01:14 ID:9U47jwkP
メツは雇い主の腹黒さは気にしなくても口の軽さは嫌がる型だから、
どのみち衝突してたと思うよ。
>>198 それとは別にまたフランスサッカー協会が後任監督候補のリストアップ
くれていたと思う。フランスが嫌ならドイツに頼んでみれば良かったのに。
212 :04/02/20 01:15 ID:8YGse4NB
ルメールは早々からチュニジアに決まってたんでしたっけ?

いやあの時点でルメールってのも勇気が要ることではあるが。
213 :04/02/20 01:16 ID:s0hD0XaX
ほんとうにおしかったなぁ・・・血圧
あとひといきで・・・

天誅は下るべき人間にくだるよ。
214 :04/02/20 01:17 ID:G0amtQJe
>>212
あの当時のルメールはね。フランスの新陳代謝に失敗して・・・って感じだったし。
ただ当時のメツはかなり有力で評価も高かった。
本気になればUAEのクラブより日本代表の監督にはなったはず。
215 :04/02/20 01:17 ID:Hr5b9eHQ
>>613
川淵さんによると満点の出来だったそうで
216 :04/02/20 01:18 ID:9L8dTUbn
ベンゲルが時期監督はフランス人の君たちも知っている監督になるでしょう
って言っていたときは、狂喜乱舞してたのになあ。
その二日後ぐらいにジーコ内定の報道でみんな( ゚Д゚)ポカーン
いやまさかこれはねたに決まってるよとあがいたものの
現実はジーコだったもんなあ。
あのときのショックは・・・
217 :04/02/20 01:19 ID:8YGse4NB
川淵あぼん→木之本フカーツ だったらいきなしフランス路線に戻れるかもね。

ルシャントルにまで酔っぱらって絡む逸材(笑)

健康状態たって精神安定剤かっくらって水をがぶ飲みする川淵と
さほど変わらなくなったような気がしないでもない。
218 10 ◆.LLucksPCU :04/02/20 01:20 ID:ROxk8U4s
>>211
いや、そうなると結局そこで「じゃあ何故ジーコなのか?」という所に戻ってしまうわけで・・・。
そこからは憶測と邪推がかなり介在してしまう(実際事実もそう遠くないと思うけど)。

韓国の釜山アジア大会当時の監督って、戦術コンペか何かで決まった記憶が。
ベスト4敗退ですぐに切られちゃったけど。
219 :04/02/20 01:20 ID:k37zpyiy
どんな監督であろうと、
マ ト モ な 監 督 は 協会と衝突して解雇される。
これが運命だ。
220 :04/02/20 01:21 ID:8YGse4NB
アジア大会はヒディンクのアシスタントコーチやってた、たこ社長@しお韓だったけ>韓国

なんかやたらかわいそうがられてた記憶が。
221 :04/02/20 01:23 ID:G0amtQJe
>>216
>ベンゲルが時期監督はフランス人の君たちも知っている監督になるでしょう

あの時はメツ、ジャケのどっちかだろうなぁって思ったね。
ベンゲルはありえないのはわかってたし。
それが急転直下でZだからねぇ・・・・
222 :04/02/20 01:26 ID:1VHMCnNP
川渕を支持してる奴ってだいたい右翼だろうね。
馬鹿小泉や馬鹿ブッシュ並に川渕は独裁者で愚か者。
戦前の日本のようだ。
右翼に支配される日本はそして、戦争へと向かっていく・・・
223 :04/02/20 01:28 ID:Pjxxpd9/
トルシエ後の監督はいろんな憶測が流れてからな。。
ジーコに決まったとき、この板はお通夜みたいな雰囲気だったような。
一部歓喜してる奴もいたようだが。
224 :04/02/20 01:29 ID:vNWWbSZg
>>221
それを最初に聞いたとき、「まさか、カントナとかパパンとか、監督経験の無い
かつての名選手、なんてオチは無いだろうな! 日本をコーチ修行の場にするなんて事は!」
なんて事を考えた。俺、ネガティブシンキングな人なので。

ま さ か そ れ 以 下 と は
225 :04/02/20 01:29 ID:G0amtQJe
>>223
公明党から総理が出て喜ぶ奴と沈む奴みたいな感じだったね。
大半が絶望、怒り、脱力感で沈んでた
226_:04/02/20 01:30 ID:M2F+LG+8
定期コピペを必死に貼ってる奴って何がしたいの?
227,:04/02/20 01:31 ID:5Pwl++sP
>>222
どさくさに紛れて政治の話を持ち込むな。

あの日、ジーコに決まった日、なんか全身から力が抜けたさ。
先日のオマーン戦のような戦いが容易に想像できた。
川淵を見損なった瞬間でもあったな。
228 10 ◆.LLucksPCU :04/02/20 01:32 ID:ROxk8U4s
っていうか、あの時点でここまで酷くなるとは思ってなかったぞ(w
ケットやガゼッタじゃないけど、よくもまぁ1年半で。
229 :04/02/20 01:33 ID:G0amtQJe
>>227
確かに今俺らが襲われてる絶望感はジーコ就任当時に予想できた。
ただ実際その時がくるといたたまれなくなる・・・
230 :04/02/20 01:36 ID:Ujz52PD1
平成10年度 第6回理事会 記者会見資料(1998/09/10)

>  本協会、技術委員会は、岡田武史前日本代表監督の退任に伴い、次期日本
>  代表監督にフィリップ・トルシエ氏を推挙。本理事会ではこれを承認し、
>  本協会は、同氏と契約を交わすことを決定しました。
-略-
>   [経過]
>    6月   岡田前監督の退任を確認
>    7月初旬 前強化委員会がトルシエ氏を含む数名の候補者と接触。
>    8月7日 技術委員会が候補者を4、5人に絞る。
>    8月20日 技術委員会にて理事会へトルシエ氏の推挙を決定。
>    8月27日 トルシエ氏来日
>    8月31日 技術委員会にてトルシエ氏と協議
>    9月1日 トルシエ氏離日

トルシエの時はこうだったみたい。
なぜジーコだったのだろう。。。
231:_::04/02/20 01:37 ID:X3XxA6PB
時間をかけて少しずつ退化していってるように見える。
試合いける人トルシエのときみたいに、やめろコールしてよ
もしくは加茂が更迭されたときみたいな。
マスコミがもっともっとジーコと川渕の無能さを取り上げてくれれば
「次○○で勝てなかったら解任」みたいなノルマが生まれるんじゃない?
と希望的な観測
誰かが言ってたけど神様はもう免罪符使い果たしたでしょ
232 :04/02/20 01:38 ID:8YGse4NB
その決定プロセスを全部ひっくり返してみせる必要があった訳さ。
自分の権勢をサッカー界内外にしろしめすためにもね。
233 :04/02/20 01:39 ID:G0amtQJe
ジーコ就任への道

・技術委員が数名の候補者をリストアップ
     ↓
・協議をするため技術委員会へ報告
     ↓
・川淵がそれを却下(というか無視)
     ↓
・「ジーコなら国民納得」と勘違い
     ↓
    決定
234 :04/02/20 01:42 ID:NemzVrf/
結局は川渕の感覚がずれてしまって外したんだよ。
もし97年に加茂の後だったらジーコ監督はみんな歓迎したと思う。
しかし,98年から02年で日本のサッカーファンの目が肥えたというか意識が変わってしまって
川渕は取り残された。そのことに気づかないから,川渕としては絶対受ける選択肢としてジーコを
強引に押したけど,それが見事に外れたんだ。

ちと違うけど,JFA会長の新名称を発表した時も,会場のメディアは白けていて,本人も気づいて
顔が引きつって言い訳していたけど,あの「キャプテン」という名称とジーコ監督は同じだからね。

だけど,そろそろ川渕も自分の選択がずれていることに気づかざるを得ないだろうし,だからこそ
大分参ってきているんだろう。どの辺りで限界が来るか。その時までドイツへの道が残ってれば
いいんだけど。
235バカです:04/02/20 01:42 ID:s0hD0XaX
 俊輔ファンです。
正直「なんでそこまで川渕とジーコをたたくの?」って思ってました。
   
   昨 日 ま で は 。

でも、昨日でようやくわかりました。
トルシエのことは今でも糞嫌いですが、彼が偉かったこともよくわかりました。

無駄かもしれないけど、更迭要望署名運動に参加することにしました。
何もしなかったら、あまりに虚しいです。
236 :04/02/20 01:44 ID:Pjxxpd9/
>>230
詳細な経緯は知らないけど、ジーコに決まる直前、川淵は
かなりもったいぶった言い方をしてた。確か、「ファンが納得する
大物」とか「世界から一目置かれるような監督」などと言って記憶が。
そういった曖昧な発言が「ジャケじゃないか?」とか「いやメツだ」という
憶測を呼んだ。そして、出てきた回答がジーコだから、予測との
あまりの落差に、多くのファンが落胆してた。
237 :04/02/20 01:44 ID:G0amtQJe
>>234
あの歳で価値観、考えを変えるのは厳しいだろうね。
だからこそ協会の世代交代が必要なんだけど、体育会特有の上下のつながりで
幅を利かせ続けるわけだよ。
サッカー界は他のスポーツとは違うって期待してた俺が馬鹿だった

>>235
昨日気付くような感覚ならここ来なくていいよ。
238 10 ◆.LLucksPCU :04/02/20 01:45 ID:ROxk8U4s
>>234
トル解任騒動の時に気付くべきだったね。
いや、むしろあそこで勘違いしたのか。
239 :04/02/20 01:47 ID:8YGse4NB
>川渕も自分の選択がずれていることに気づかざるを得ないだろうし

気づけばな。
 ただ本人も白状してるし昨今のおかしな言動を見て合点がいったけど、いま
まともな精神状態じゃないし、まともな判断能力なんてないぞ下手したら。
 本来ならば周りが主君おしこめでもして一時休養させるのが妥当だろ。
 ちょっと怒りを通り越して寒気がしているところ。
240 :04/02/20 01:47 ID:Hr5b9eHQ
結局は川渕の感覚がずれてしまって外したんだよ。
もし97年に加茂の後だったらジーコ監督はみんな歓迎したと思う。
しかし,98年から02年で日本のサッカーファンの目が肥えたというか意識が変わってしまって
川渕は取り残された。そのことに気づかないから,川渕としては絶対受ける選択肢としてジーコを
強引に押したけど,それが見事に外れたんだ。

ちと違うけど,JFA会長の新名称を発表した時も,会場のメディアは白けていて,本人も気づいて
顔が引きつって言い訳していたけど,あの「キャプテン」という名称とジーコ監督は同じだからね。

だけど,そろそろ川渕も自分の選択がずれていることに気づかざるを得ないだろうし,だからこそ
大分参ってきているんだろう。どの辺りで限界が来るか。その時までドイツへの道が残ってれば
いいんだけど。


241 :04/02/20 01:47 ID:NemzVrf/
>>235
御疲れさま。大事なのはジーコ更迭じゃなく川渕更迭。そしてジーコも辞任というのラインじゃないかな。
元を絶たないと駄目。そして根っこは川渕。
242 :04/02/20 01:51 ID:NemzVrf/
>>237-239
川渕は多分気づきかけていると思う。代表戦の売上や視聴率の変化,スタジアムでの雰囲気,
メディアの中に散見される批判的な意見ほかからみて,なにか違うという感覚はあるだろう。
なかなかそれを認められないけど,だからこそ精神的に参っている。

あと,トルシエ解任騒動の時のキリンカップボリビア戦。横国はトルシエ・ニッポンコールで溢れた。
あれは協会の反トルシエ派には相当堪えたはず。あの日,試合後に釜本を見かけたけど,顔は
引きつっていたよ。協会の幹部も周りの空気に頬かむりしつづけるほどの根性はないと思う。

243:04/02/20 01:52 ID:5Pwl++sP
いくらんでもあの歳で「キャプテン」なんて呼ぶのはなあ。
あのニックネームも「はあ?」もいいとこだったよ。
なんかガキくさい。そんな名称を一体誰が呼ぶ?マスコミか?
普通に「会長」と呼ばれるほうがいいと思うけどなあ。
244 :04/02/20 01:55 ID:NemzVrf/
>>243
常識で考えてそうだよね。会長で文句なし。
もし受けを狙うなら「ボス」でいいんだよ。
日本じゃ珍しいボス面なんだし。だけど,そこまで開き直る勇気ないし,どこか周りに愛されたいと
いうスケベ心もあってか可愛く爽やかな路線を狙ったんだろうけど,しっかり外した。

Jリーグをここまで持ってきた功績は間違いなく認めるけど,会長としてはさいてーだ。
245 :04/02/20 01:55 ID:G0amtQJe
>>242
あの時の横国でのトルコールは反釜本コールでもあったからね。
直前にハッサン2世でフランス相手にいい試合したのもあったけど。

スタジアムでの川淵辞めろコールはこたえると思う。
ただ今の代表戦にまともな(コアな?真剣に日本サッカーのこと考えてる)奴は少ない。
良くも悪くも素人向け
246:04/02/20 01:58 ID:xfXwdh/D
現実問題、今ここでジーコ懐妊したら世間的には「川渕良くやった」
「ジーコは金の亡者」「ジーコは大馬鹿」となりそうな気がする。
つまり、長年の宿敵であったブラジル人の顔に泥を塗り、リーグ
創設以来の栄光を完全否定。ここまで遠大な復讐を計画していたら
それはそれですごいがな。
247 :04/02/20 01:58 ID:Pjxxpd9/
ファンに野次られただけで激怒するキャプテンが、スタジアムで
辞めろコールされたらマジで逝っちゃうぞ!
248 :04/02/20 02:03 ID:NemzVrf/
>>245
あの日横国にいたサポやファンはトルシエと選手たちまとめたあのチームが好きだったんだよ。
あれが自分たちのチームで,あのおっさんが自分たちの監督で,あの選手たちが自分たちの選手
だった。だから,それを奪われたくないってのが正直な感情だった。

>>246
個人的にはそれだけは勘弁して欲しい。実を言うと俺はジーコ好きだよ。代表監督としては全く評価
しないけど,彼の日本サッカーへの功績は否定しようがない。だからこそ,似合わない仕事で評価を
落すのは見てられないし,引きうけて欲しくなかったんだけど。

なんとかジーコをこれ以上傷つけずに退任させたいんだけどね。
249 :04/02/20 02:06 ID:8YGse4NB
とりあえず茸オメ。
頭のおかしいおじいさんに仲人だなんとかまとわりつかれるより脱兎のごとくの入籍は正解だ。
250 :04/02/20 02:07 ID:NemzVrf/
>>247
辞めろコールじゃ逝かないだろう。そんなの生易しい。
一番きついのは昔横国でやったあれ。あれを6万人の観衆にやられたら川渕は全人格を全人生を
否定されたに等しい。救急車呼ぶことになりかねない。

だけど,それはジーコの全否定でもあるから,それだけは勘弁して欲しい。また,選手たちにも酷だ。
その後の代表とサポやファンの関係を修復するのもかなりきついものになると思う。だから,そこまで
行く前にジーコ退任,川渕退任またはセミリアイアにならないかなと。
251 :04/02/20 02:15 ID:NvMJiGUR
病気をいくつも抱えてるならわざわざ病身に鞭打ってまで
名誉にしがみつくよりも療養のほうに専念して欲しいが。

健康上の理由でというのがいい形でのフェイドアウトかもしれない。
252 :04/02/20 02:17 ID:NemzVrf/
>>251
そうだね。誰かが首に鈴をつけて欲しい。
川渕だって,彼の功績ってのはとんでもなく大きいんだし。
これ以上老醜を晒させるのは可哀想でもある。
253 :04/02/20 02:19 ID:NvMJiGUR
悪魔的な面でのぞむとすれば追い込んだろうかなんて考えてしまうが・・・

うわなあqwsrdtyふいjk・・・
254 :04/02/20 02:20 ID:G0amtQJe
あんな代表でもスタジアムが満員になるからねぇ。
市場の原理が働かないからね。
良くしないと客も入らないっていうのがない分・・・・
255 :04/02/20 02:23 ID:tNF1ck01
スタジアムは試合終了後歓喜と安堵の歓声は上がったが
ブーイングは一切なかったな。
ハーフタイムのブーイングって選手を奮起させようとする
思いやりのあるものだったと思うよキャプテン。
256 :04/02/20 02:26 ID:NemzVrf/
勝ってるうちはまだまだ温いだろうね。
だけど,97年の予選の時のようなことがあると・・・

まあ,酷いことにならないうちに転機が来るのを待ちたいな。
257 :04/02/20 02:39 ID:ro/Pr7YE
>>256
大丈夫でしょう。



それが起きるのはオマーンのスタジアムだから。
258 :04/02/20 02:41 ID:yVJUQkAT
>>257
ジーコはブラジルに直接逃げ帰るんだろな。
暇だったら先回りでもしてみるか

259 :04/02/20 02:41 ID:QGAxwicd
つーか、どっちかって言うと今回は中田、川淵に考えが近いけどなあ
初戦で、ワールドカップ予選経験者が中田だけなんだから
やっぱなかなかうまくはいかんでしょう。
260 :04/02/20 02:43 ID:ro/Pr7YE
>>259
おや、向こうでも会いましたな。見回り乙。

今日は1000票も投票されたそうで、今後とも頑張ってください。
261 :04/02/20 02:50 ID:QGAxwicd
さっそくまた始まったか、ID追跡(笑)
協会や川淵叩いてる連中がどういう性質の人間か
よくわかったよ。
262_:04/02/20 04:02 ID:M2F+LG+8
でもまあ、このみんなテンションが上がる感じがやっぱW杯予選だよな。
俺はもうジーコで腹をくくったよ。哀しいことだけど・・・。
あとはシンガポールとインドだからホームでブーイングを聞くことはさすがにないだろうが、
アウェーでの40℃のオマーンや、12万人が歓迎してくれるインドでの試合が楽しみだ。
オマーンには何とか勝ったし、1次予選は余裕を持って生暖かく見守れそうだ。
まあマスゴミだけは本気でムカつくけど。
最終予選でイランやサウジやウズベクやUAEなんかと真剣勝負してる時には見守る余裕なんかないだろうけどさ・・・。
263 :04/02/20 04:46 ID:dNDhq5qY
うまい落とし所があればいいんだけどね
川淵にしてもジーコにしても日本サッカーに残した功績は立派な物だし
強引な方法でいくとアンチサッカーな有識者がここぞとばかりに
日本サッカーをこきおろして今後の為にもよくない。
264 :04/02/20 04:52 ID:DOYVaSfE
アジアカップ惨敗でジーコ更迭があまだある

しかし自国の負けを望まないといけないなんて情けないよ・・・
265 :04/02/20 05:09 ID:vlWi7i6A
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20040219_10.htm

ずれてるというか、この程度の甘い認識でやってたのかと思うと泣けてくる。
自慰子も川淵もマジ死んでくれよ。

>>263
それこそ川淵の意図するとこだったんだと思うよ。
自慰子を監督に据えたのは協会への批判封じが一番の目的でしょ。
あいつは今の代表なら監督が誰でも変わらないという甘い認識だったんだと思うよ。
266_:04/02/20 05:16 ID:M2F+LG+8
ナビスコは昔ベストメンバー問題で揉めたのにねえ、かぴたん。
267 :04/02/20 05:27 ID:Hr5b9eHQ

ジーコ監督「3連敗ならクビ」覚悟
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20040219_10.htm




チェコ、アイスランド、イングランドに3連敗すれば解任キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
268 :04/02/20 05:31 ID:vlWi7i6A
>>267
すでにキシュツ
つか裏返せばそのうち1引き分けでも解任ないということだぞ
269 :04/02/20 05:34 ID:yWZup7Zb
正直3連敗はないな。
このチーム相当しぶとい。
270 :04/02/20 05:36 ID:+hE3O85i
>>265
そう思いつつも帰国なので
3連敗でもやめないと思うは…忘れちゃう。
271_:04/02/20 05:36 ID:StHgLFaR
でも、ネドヴェドあたりにギッタギタにされても、個人にやられただけとか
なんとか言って済ますんじゃないのかね。
272 :04/02/20 05:39 ID:H/2Vc/Fu
ムトゥにも結局ほとんど仕事させなかったからな。
ズタズタにされる状況が思い浮かばん。
フラット3時代みたいな明らかに弱点だらけなら
だいたい想像はつくんだが。
273 :04/02/20 05:41 ID:US/X403X
とにかくジーコ変えろ。水面下でメツと交渉してくれ。頼む。
274_:04/02/20 05:43 ID:StHgLFaR
>>272
うーん、幸せなお方。ウラヤマシイ
275 :04/02/20 05:49 ID:LMofSIxH
川淵もナベツネと変わらなくなってきたな
276 :04/02/20 06:09 ID:S7yKUPkj
シーズン終盤に差し掛かり、親善試合でモチベーションも必ずしも高いとはいえない
アイスランド相手に勝ち点拾えないようじゃお話にならんだろ
こんな惚けたこといってるからあんなむごい試合平気で見せられんだよ
277 :04/02/20 06:13 ID:o5w+Kktz
>>275
ナベツネのほうが年だけど頭はしっかりしている。めったなことでは取り乱さないし。
278 :04/02/20 07:31 ID:dQPbmf8x
>>277
そーそ。カピタンは正直危ないよ。
別スレに書いたらなんてことをって反応だったけど、
老人性痴ほうの症状だと思うよ。泣くのがそれ。
感情コントロールできないでしょ。行動がどんどんハチャメチャでしょ。
あくまでも憶測だけどね。
もし変なことを言ったりしたりしても彼のせいじゃないし。憶測が正しければ。もしよ。
でもそれで会長職にふさわしいかは別のこと。
279 :04/02/20 09:08 ID:8YGse4NB
ナベツネは経歴すごいからね。まさに昭和の巨魁の最後の生き残りという感じ。
280 :04/02/20 09:35 ID:OF7O9Zsa
読売の「川淵降ろし」キャンペーン禿しくきぼんぬ
281 :04/02/20 10:12 ID:iMeaxKnP
>278

見るからにまっちろになっちゃってね

今後の希望はウンコでもポロポロとズボンのすそからこぼしながら
「オマーンとの第1戦は絶対勝ちますよー」
とかのたまわって欲しい
282 :04/02/20 11:08 ID:zuq3y8Kd
川淵キャプテン「すごい重圧」
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040220-0009.html

オマーン戦から一夜明けの19日、日本協会の川淵三郎キャプテン(67)が勝利の余韻に浸った。
「もし、勝っていなかったら監督更迭というような話も(周囲から)出ていただろう。
そう考えると恐ろしいよ。この立場(協会トップ)で迎える初めての予選。
すべての責任はオレにあるわけだし、すごいプレッシャーだった」とホッとした表情を見せた。
そして「冷静になると、どうしてあんな試合をしたんだという感じ」といつも通りの辛口も飛び出した。
ただ、中田のキャプテンシーは絶賛。後半41分に相手選手が倒れ、中田がタッチへボールを出したことについて
「あの判断は正しかった。相手の時間稼ぎが見え見えという選手もいたが、それも抑え込んだ。中田もあそこまでなったという感じ」と褒めていた。
283 :04/02/20 11:09 ID:zuq3y8Kd
川淵キャプテンは久保神社でも作りかねない
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200402/st2004022008.html

日本サッカー協会・川淵三郎キャプテンは19日、ニッポン放送の
「キャプテン川淵の行こうぜ!オレたちのニッポン!」のラジオ収録に出演。
ゲスト曙との収録を終えると、18日のオマーン戦について語り、
「ほんとに久保だよ。久保神社でも作らないといけないなあ。
きのう負けていたら、監督の問題とかは出ていただろうね」。
日本を救った劇的弾を決めた久保を、さっそくエースに指名した。
284 :04/02/20 11:12 ID:OF7O9Zsa
>>283
ホームレスと飲み明かしたことのある男にまで
スターシステム掛けようとするのかね・・・いい加減にしろよ。
285 :04/02/20 11:16 ID:jVx569Ju
ID:OF7O9Zsa
昨日からあちこちでナベツネマンセーしているこの人は何者?
『毒を以って毒を制す』は新たな毒を招き入れるだけだと思うけどね。
ソ連軍によってポーランドからドイツ軍は追い出されたけど、その後どうなったか
は知らないわけじゃないだろ?
それとも同朋を売り渡してソ連の露払いを務めた『ルブリン政権』のようなことを
目指してるの?
286 :04/02/20 11:22 ID:OF7O9Zsa
>>285
あるんなら他の方法使うよ。
他に何があるの?教えてよ。何がある?
287_:04/02/20 11:45 ID:MPiL0WtD
3連敗なら自慰子更迭の可能性ありか・・・。
とりあえず宮本と坪井と山田と三都主ののオサレプレーカルテットに期待。
288 :04/02/20 11:48 ID:9U47jwkP
>>285 あの毒はどうせもうすぐ賞味期限切れるし。
289-:04/02/20 11:52 ID:QVRHK+gv
282 283 見て思うんだけど
代表っておまえの為のもんなのか? 最低だなこいつ
290 :04/02/20 11:56 ID:ZNb+xKFF
>>287
予選で三連敗したら、もう終わりやんと突っ込みを入れてしまった・・・。
291 :04/02/20 11:57 ID:x2zqFPno
本質はこういうことなんだ、

川淵&電通が代表の人選、戦術、マッチメークに
利権がらみで介入しているから葬り去ることが必要。

今の代表の力なら、特別なことをしなくても普通にさえすれば
予選は普通に通過できるはず。つまりジーコだって普通にする能力くらい
あるんだから、もし何かあれば責任の所在はハッキリしていると言うことだ。

通過してWCを勝ち抜くことを考えればプロのコーチが必要になるだろうから
その時はジーコをGMか総監督にでも棚上げして誰かを連れてくればよい。

実は政治力頼みの電通の力は急速に落ちてきている。それゆえ
他の組織のメディアや企業へのコンタクトもいろいろと始まってきている。
読売も現状を見ていろいろ考えながら動いていることは確か。
292 :04/02/20 12:06 ID:refxyKs7
>>284
久保なら大丈夫
どうすっころんでもスターシステムに乗り切らない男だから
広島時代も放送コード、放送事故スレスレのインタビューばかりだったし
293 :04/02/20 12:14 ID:s8C3BXYA
出でよ、柏サポ。
かわぶちさぶろうダメ男〜♪と高らかに歌い上げるのだ。
294 :04/02/20 12:26 ID:2M5OhwbI
>>230>>14-15を比較すると監督が決定されるまでにかけた時間の違いにびびる。
途中のプロセスがごっそり抜き取られているんだな。
295 :04/02/20 13:15 ID:WTqEda7a
>>285
ID:OF7O9Zsa じゃないけど
川淵は運が良ければあと20年は生きるぞ
その点、渡辺の先は短い(と思う)
296 :04/02/20 14:42 ID:dNDhq5qY
ナベツネがきたら、加藤久監督でコーチに都並と武田が就任
そして予選を乗り切る為には経験者が必要ということになり、
キングカズが魂を伝えにくるぞ
297 :04/02/20 14:50 ID:zuq3y8Kd
日本で世界クラブ選手権 トヨタ杯を吸収=差替
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20040220-00000009-kyodo_sp-spo.html

同選手権は当初、16チームが参加して05年の第2回大会から2年に1度開催する予定で、
日本協会は07年大会の開催国に立候補。同時にトヨタカップとの並行実施を求めてきた。

しかし、日本協会の川淵三郎会長は20日、出場が6チームならば05年開催でもいい
との意向を伝えていたことや、トヨタ自動車が大会スポンサーとなる予定を明らかにした。
トヨタカップを吸収する代わりに、06年も連続開催するようFIFA理事会で要請するという。
298 :04/02/20 14:55 ID:A6XosdeZ
>>291
同意(?)。川淵もジーコもそれでも日本サッカー界の一部なんだから、
今から完全否定は無理。さっさとたて祭り上げて実権を取り上げてし
まうしかない。
299 :04/02/20 16:00 ID:wIDjj/JK
三連敗すれば解任

とかいうけど、会長は3戦目にマレーシアとかバングラディッシュとか用意しそうで怖い・・・。
300 :04/02/20 16:01 ID:9U47jwkP
>>297 トヨタカップはUEFAと南米の協会がからんでいることで
たかがアジアのローカル会長にどうにか出来る話しか?
301 :04/02/20 16:06 ID:9U47jwkP
あ、すまん。一応決まったのか?
UEFAの反発強そうだけどな。
302 :04/02/20 16:09 ID:9U47jwkP
賞金20億くらいじゃないとUEFA割に合わんと思うぞ
303 :04/02/20 16:15 ID:9U47jwkP
いや、100億か。
これで岡ちゃんACLに専念させるしかなくなったね。
304 :04/02/20 16:21 ID:iMeaxKnP
>三連敗すれば解任

オマーン戦は予想を越えた無様な試合だったから
よく似た状況はでてくるんじゃない?すぐに
オマーンレベルのチームにかっこよく勝つことないよ
三連敗しなくてもクビじゃないかなー

まージーコよりもとにかく川淵だよね
ここでさっとジーコ斬れるようなヤツだったらいつまでものさばるけど
幸いジーコ切れずに二人で地獄に突き進んでるようだから
実際地獄に落ちるのは川淵だけだけどね

かわいそうなのは中村とかかな
絶対結果でないもんねあんなチームじゃw
305 :04/02/20 16:22 ID:9U47jwkP
ま、偉大なるTOYOTA様に感謝



ワールドカップバレー化は避けてな
306 :04/02/20 16:43 ID:Hr5b9eHQ
ジーコのさい配、チームビルディングは、あまりに技術委員が目指すサッカーと乖離(かいり)し過ぎており、
ジーコで勝っても負けても、将来の日本に残るものは少ない。
 仮に今後40年で10回日本がワールドカップの予選に出たとしよう。そのうち10回本大会に出られれば理想で、
僕もそれを願っているが、
実際には何度か敗れることがあるかもしれない。それでも日本のサッカーは成長しなければならない。
技術委員が正しい図面を書くことが前提だが、
やはり日本代表の監督というのは技術委員の方針に沿った強化ができなければならない。残念ながら技術委員は、
根本的に強化方針の違うジーコに対し、評価を付けることすら難しいだろう。



http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/200402/0220naka_02.html

307 :04/02/20 16:57 ID:6JLPYEq+
サッカーを知らない奴が協会会長やってる時点で終わってると思わないか?
308 :04/02/20 17:09 ID:SFN49VXL
>>300電通の敗北ってことじゃないの?
309ho:04/02/20 17:18 ID:tNzNeR8s
310 :04/02/20 17:40 ID:Q88h6G+q
>>307
サッカー「業界」を知りすぎている奴が会長やっているのが問題
311 :04/02/20 20:39 ID:10qvU0ep
今週日曜17時 ジーコ監督解任要求デモ

http://www.nippondaihyou.com/
312 :04/02/20 21:04 ID:9U47jwkP
川淵解任要求もよろしく
313 :04/02/20 21:10 ID:GggPAPKN
http://www.nippondaihyou.com/

ジーコ監督解任要求デモ

今週日曜17時、国立に集まれ!

日  時:今週日曜17時
集  合:国立競技場横、日本青年館 
目的地:JFAハウス
許  可:既に四谷警察署に正式な許可を得ております

主  催:ジーコ監督の解任を求める会
http://www.nippondaihyou.com/
314:04/02/20 21:12 ID:yVmFhq4b
ジーコの前にお前が辞めろ、馬鹿川淵!!
315 :04/02/20 21:13 ID:c2RtnHnL
ついにデモ発生www
これでカピタンはある意味ブッシュと肩を並べたなw
316 :04/02/20 21:17 ID:X6yq6mrw
●ジーコ監督解任要求デモ オフ●
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1077278629/l50

http://www.nippondaihyou.com/

日  時:「今週日曜17時」
集  合:国立競技場横、日本青年館 
目的地:JFAハウス
許  可:既に四谷警察署に正式な許可を得ております

主  催:ジーコ監督の解任を求める会
連絡先:[email protected] 
317:04/02/20 21:18 ID:tNzNeR8s
318 :04/02/20 21:29 ID:dukzijYm
そういや川渕のおっさん、昨日は「現地で試合に出ていない海外組は俺王プレーが目立つ」とか
ドイツ本大会の時点では30歳の選手が最年長になるようにアテネ以降はベテランは
フェードさせたい」とかいっていたな。
319 :04/02/20 21:39 ID:2Z5JrYSa
なんだか自分が代表監督のような口ぶりだな





キャプテンなんだろうがw
320 :04/02/20 21:46 ID:p5u5k7+q
>>263
仮にファソがブチキレ暴動起こして川渕が辞任に追い込まれたとしたら、捨て台詞に
「日本にだけはああいった悪しきフーリガン文化が持ち込まれる事がないように
チェアマン時代から、気を配っていたのだが残念ながら報われなかった」
とかほざきそうな悪寒。元々アメリカンスポーツ文化マンセーで、ある意味アンチサッカーに
近い思想の持ち主だし。
321 :04/02/20 21:48 ID:XmWgXvDZ
サブいデモになりそうだなしかし。
322 :04/02/20 21:51 ID:P4T6dX0H
>>317
妙な御利益がありそうな気もする(W
323 :04/02/20 21:52 ID:5UBYbFOU
>>321
ジー弱と掛け持ちで大変だね
324 :04/02/20 21:54 ID:FjPmpymE
ジーコ云々、サッカー文化云々とかマスコミ云々という話以前に、
「辞めろ!」と言われると意固地になって辞めたくなくなるという
感情的な話になりそうな気が・・・

>>321
最近、色んなデモ自体が寒い目で見られてる様な
皆、世の中に対して冷めてるから・・・
それがイイか悪いかは何とも言えないけどね
325 :04/02/20 21:55 ID:W5eLJB9J
さっそくまた始まったか、ID追跡(笑)
協会や川淵叩いてる連中がどういう性質の人間か
よくわかったよ。
326 :04/02/20 21:57 ID:Iw9eB7EU
>>325
君も不特定多数の人間が出入りする掲示板で、よくもまあ一括りにして
人間性を語れますね。
327,:04/02/20 22:00 ID:5Pwl++sP
とうとうデモか・・・。
俺は関西在住だから参加できないが、
これが少しでもプラスになることを祈る。
328 :04/02/20 22:18 ID:grZb1O/y
>>325
それよりちゃんとジー弱スレで
ID:XmWgXvDZがあるか確認した?
俺が検索してみたら1件も引っかからなかったよ
329・・:04/02/20 22:56 ID:28df/npL
カーニバル休暇wwwwで
帰っちゃってるんじゃ・・?
 
居る時にしなよ!

330 :04/02/20 23:14 ID:S7yKUPkj
>>329
別に自慰子に戦術や選手選考の見直し求めてるわけじゃないから無問題
首にしたいだけだし。
331:04/02/20 23:20 ID:rBm7U+tu

   ____
 /     \
 |  lヽ___ノ
 |  | ■■ ■
 | / <・) <・)
 | (6:. .:/(´ヽ >
 | ||:::::((━━)  < ジーコは本質的にマイラー
 |/\::::::::::::ノ      
332 :04/02/20 23:27 ID:pRCSJP1S
俺はね、確かに川渕の方針に疑問もあるし納得いかないけど
リスペクトはしてるんだよね
今でこそ、週末には海外のおおよそ考えられるリーグ戦はみれて、Jもある程度盛り上がる
80年代を知ってる人間にとっては信じられない。
昔、中学のサッカー部仲間と見に行った日本リーグの試合。西が丘サッカー場、観客の数をマジで数えられたからね
それが、プロ化され、ワールドカップまで日本で開催され、川渕や岡野さんは凄い人達だよ
だから尚更、悲しいんだよね
333 :04/02/20 23:35 ID:FdsWCsEf
デモへの川淵のコメントが楽しみですね
334 :04/02/20 23:46 ID:Hr5b9eHQ
●ジーコ監督解任要求デモ●
http://www.nippondaihyou.com/

日  時:「今週日曜17時」
集  合:国立競技場横、日本青年館 
目的地:JFAハウス
許  可:既に四谷警察署に正式な許可を得ております

主  催:ジーコ監督の解任を求める会
連絡先:[email protected] 
335 :04/02/21 00:40 ID:nr9HKfAq
>>334
これ他スレでも見たんだが、実際問題今ジーコを解任するのは難しいと思う。
オマーン戦に負けたならともかく、勝った状態では解任はできないだろう。
(選手側の反発もある程度ありそう。特に中田←マスコミへの発言と心の中は違うかもしれないが)
コンフェデと東アジア選手権の結果を考慮に入れても、まだまだこれからと判断せざるを得ないはず。
そうじゃないと99年の南米選手権で結果を残せなかったトルシエは、なぜ解任されなかったのかという話になる。
(将来性には大きな差があるが)

オマーン戦に勝ったことによって解任時期は非常に難しくなってしまった。
一次予選は突破できるだろうから、これが終わるまではかなり難しい。
と言って二次予選途中で新しい監督を連れてきて確実に結果を残せるかも時間的に不安。
(二次予選途中で代える場合は、J監督経験者かトルシエが理想)
ということで五輪の内容にもよるが、個人的には山本をジーコとのW監督または、ジーコを総監督、山本を監督として、
ジーコの顔を立てつつも、実質監督は山本へ移行という形をとったらどうかなと思う。
336_:04/02/21 00:49 ID:2FlP9Phq
>そうじゃないと99年の南米選手権で結果を残せなかったトルシエは

なんで南米選手権?アジアカップでしょ比べるなら・・・って煽りだったか
337 :04/02/21 00:52 ID:F/Ft3b/n

川淵は口では「100%」とかいいつつ、もう、

どうジーコの名前を汚さずに辞めさせるか、
次誰にするか
同時に自分も傷つかない方法

を考えてると思う。
338 :04/02/21 00:53 ID:YA47vlHI
ジーコは解任できない。

1、スポンサー
2、ギャラ&契約
3、川淵の責任問題
4、後任不在
339335:04/02/21 00:58 ID:nr9HKfAq
>>336
なぜ?
コンフェデと東アジア選手権は就任2年目に行われた大会なのだから
トルシエ就任2年目の大会である南米選手権と比べるのは当然だと思うのだが。
しかもアジアカップで比べるなら、なおさら今ジーコを解任するのは難しいということになる。
煽り?
340 :04/02/21 00:59 ID:SzXZj0w/
Jリーグにいい監督はたくさんいる。
341 :04/02/21 01:00 ID:Ejvt6vNg
どっちにしろ後任山本なんて死んでもゴメンだ。
342 :04/02/21 01:04 ID:BWrz3izO
>>338
3以外はクリアできそうな気がするが。
343 :04/02/21 01:04 ID:Xy2YPmDE
デモやってることをブチが知ったら
さらに血圧が上がるんじゃないか?
344 :04/02/21 01:04 ID:jHSLMzPf
>>337
そうだといいですね。本当にそうであって欲しいが。
ジーコの後任として誰が当るかによってジーコの名前を汚さないかどうかが決まるだろうから,
いきなりまたヨーロッパの監督と言うのは難しいかと。個人的にはヨーロッパ人監督がいいんですが。

そうなるとセレーゾを監督にしてジーコをTDという形でジーコ勇退がベターではないでしょうか。
345 :04/02/21 01:06 ID:X6OJL1Wp
監督交代になったとしても川淵は会長やめないで欲しいな。
幼稚園児への指導とか、女子選手登録の増加とか、いろいろ日本サッカー界にプラスなことしてるしさ。

346 :04/02/21 01:06 ID:SzXZj0w/
ぶっちゃけ、ジーコが就任してからの積み重ねって選手同士の「慣れ」程度だから
どの監督もやり易いというかすぐに立て直して新しくやり直せると思う。
良くも悪くも何もない2年間だったから
347 :04/02/21 01:11 ID:8c/qTcZX
>>339
なぜ?
トルシエのときは予選がなかった。ジーコが監督をしている今回はある。
当然、チームの完成度は違って然るべき。
そのためにスタメンも固定して試合してきたんだろう・・・と思ったが、
「10分しか練習してない」とジーコ自ら積み重ねを否定した。
そりゃ駄目だこいつと思われるよ。
348 :04/02/21 01:12 ID:FDN8L8Qb
それはみんなわかってるんだよね。
川淵もジーコも日本サッカー発展のために全力を尽くしてくれた。
だからこそ穏便な日本的にご勇退願いたい。

また川淵は日本サッカー全体を考えればまだ必要だから
代表からのみ手を引いてくれればそれでいい。
349_:04/02/21 01:13 ID:w0T5jtsk
     ____________       ジーコ解任の会議は行う・・・!
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       行うが・・・
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       今回まだその時と解任の
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       指定まではしていない。
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       そのことを
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       どうか代表厨にも
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       理解していただきたい。
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー| 
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      つまり・・・
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     私がその気になれば
.     |    ≡         |   `l   \__    ジーコの解任は
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 10年後、20年後ということも
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    可能だろう・・・ということ・・・

キャプテソ
350335:04/02/21 01:26 ID:nr9HKfAq
>>347
何か勘違いしてないか?
おれは解任して欲しくないと言ってるんじゃなくて
解任して欲しいが今すぐは難しいと言ってるんだ。
解任させるには試合の結果が一番考慮される。
今はその試合の結果が解任させるには不十分だと言ってるんだよ。

で、今気づいたんだが、コンフェデと東アジア選手権をアジアカップと比べるのではなく
アジアカップ同士を比べるという意味だとしたら、アジアカップの成績で解任させるというのには同意。
351 :04/02/21 01:30 ID:2sIQmj7T
>>350のレスに>>349が回答しているという珍しいスレはここですか?
352 :04/02/21 01:33 ID:mV9uV/8X
>>346
> どの監督もやり易いというかすぐに立て直して新しくやり直せると思う。


あのね、新監督が来たらまず「前の監督の色」を消すために、前のチームのレギュラーを外すよ。

山田、坪井、サントス、宮本、遠藤、あたりは即あぼん。替わりもいるし。



それが建て直し。
353 :04/02/21 01:35 ID:swsgJ6Wy
>>350
W杯3連敗後に監督就任して1年経たずにWユース準優勝してる奴と
Wユースから02W杯までいろんな大会で経験積んだ選手が中心の
代表引き継いだのに未だタイトル0のジーコ単純比較するのやめろや。
ってまたこの議論か・・・・・。
354 :04/02/21 01:38 ID:/90m8D4s
ファルカンはアジアカップどころかアジア大会で解任されたはずだが
しかし、予選のないトルシエのときと比べてすらチーム作り遅れてるというのは
不味くねーか?ていうかトルシエのときよりチームとして弱くなってるし。
俺自身トルシエ支持者だったわけじゃないがこの辺は認めざるをえんだろ。
355335:04/02/21 01:39 ID:nr9HKfAq
すみません、すっかり勘違いしてました。
2000年のときと同じで、五輪の後にアジアカップだと思い込んでました。
ということで山本は監督にせず、アジアカップでジーコ解任という流れで全然構いません。
(アジアカップグループリーグ敗退ってかなり痛いけど…)
でも山本は五輪終了後ヘッドコーチで。
356 :04/02/21 01:48 ID:X0e33fFr
しかし久保が決めちまったおかげでカピタン・爺古共々解任は難しくなったな。
オマーン戦の勝利は素直に嬉しいけど、膿みは早めに出しておきたかった…
本当なら、去年いっぱいで切っておくべきだったんだけどな。
そうすれば今後に付く傷は小さくて済んだのに。
357_:04/02/21 01:55 ID:zUvNnGXT
ttp://www.soccer-m.ne.jp/special/main/index.html
臨時代表コーチでもやってもらえないかな
コンディションさえよければ選手兼任でも
358_:04/02/21 01:56 ID:zUvNnGXT
あ、スレまちがえた。まあ無関係ではなし
359 :04/02/21 02:07 ID:dQZ8bWXp
川淵も今になって意地張らずに、
加茂続投騒動の時に意地張ってネルシーニョにしろよ。
360 :04/02/21 02:17 ID:IO93dycA
ジーコ擁護派はここ2、3日で芸スポ板に急激に増えたよ。
wc板の擁護派が出張してるか、もしくは協会の人じゃない?実際に「2ちゃんねるを見てますよ」と言ってるしね。
ジーコ擁護派はここ2、3日で芸スポ板に急激に増えたよ。
wc板の擁護派が出張してるか、もしくは協会の人じゃない?実際に「2ちゃんねるを見てますよ」と言ってるしね。
ジーコ擁護派はここ2、3日で芸スポ板に急激に増えたよ。
wc板の擁護派が出張してるか、もしくは協会の人じゃない?実際に「2ちゃんねるを見てますよ」と言ってるしね。
ジーコ擁護派はここ2、3日で芸スポ板に急激に増えたよ。
wc板の擁護派が出張してるか、もしくは協会の人じゃない?実際に「2ちゃんねるを見てますよ」と言ってるしね。
ジーコ擁護派はここ2、3日で芸スポ板に急激に増えたよ。
wc板の擁護派が出張してるか、もしくは協会の人じゃない?実際に「2ちゃんねるを見てますよ」と言ってるしね。
361,:04/02/21 02:23 ID:5h0bxesD
解任についてだが、問題はジーコ本人よりも川淵、川淵よりもKONAMIだろうな。
362 :04/02/21 02:27 ID:IO93dycA



アディダスの巨大ユニフォームをスタジアムで毎回出しているJ連合
今はJ-SUPPORTERSっていうんだっけ?

このJ連が出す巨大ユニフォームが
新調された日本代表のユニフォームに合わせて、新しいユニになっていた。



このJ連合の上層部の一部の連中はアディダスからかなりの見返りを受けているという。
J連の新年会だか幹部会だかにはアディダスの社長も来るそうだ。
毎試合毎試合、スタジアムに出される巨大ユニフォームはかなりの宣伝効果があるからだろう。
363 :04/02/21 02:41 ID:FDN8L8Qb
なにをいまさら・・・。
ちなみに鞠のビックユニもアディダス。
364 :04/02/21 02:44 ID:IO93dycA
http://soccerunderground.com/blog/archives/000081.html



UGさんが関わっているのなら、信用するよ。

俺も行きます。
365 :04/02/21 03:04 ID:IO93dycA
デモはマスコミに取り上げられるような気がするな。
オマーンに勝つには勝ったが今のサポはこの段階で
勝てばいいというレベルでないのは
確かだからなw
サッカーを見る眼は確実に肥えてきてる。
みんな確実にドイツワールドカップ最終予選に目が行ってる。
このままでは不安なんだよたぶん。
366 :04/02/21 03:12 ID:dQZ8bWXp
横山さんの時を思い出すね
あんときはニュースで取り上げられたっけな
367 :04/02/21 03:13 ID:EEqiTWN/
>>354 予選がないというのはある意味チーム作りは楽
思いきった若手起用が許されるのだから。


ただしジーコと川淵のは他の予選がある国と比べても
尋常じゃないぞ。
368 :04/02/21 03:17 ID:IO93dycA
2月22日17時国立競技場 ジーコ解任デモが起こります
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1077293892/
369 :04/02/21 03:24 ID:/ZKq2S2i
>>365
抹殺されそうな気もする
370 :04/02/21 03:28 ID:dwFoy/Qr
どの程度の規模になるのか、そしてまたそれがどう報じられるかによって、
協会・スポンサーの力を測るバロメーターになるな。
371 :04/02/21 03:33 ID:/90m8D4s
>>367
ん、だからそういうこったろ
予選がないチームは緩いペースで落ち着いてチーム作りができる
ある程度冒険も可能
しかし、ジーコのチーム作りはそれより遅いくらい
DF総とっかえというある意味無謀なこともしてるし(最初が間違ってただけ
でこれはありだが)
372 :04/02/21 03:55 ID:S4R+o2At
287 名前:?[sage] 投稿日:04/02/21 03:30 ID:yie8/8JC
俊輔も発熱で自宅静養、日本代表続々体調不良、中澤ら計6人インフルエンザ、A3杯出場絶望(日刊スポーツ紙面)
渡航キャンセル
オマーン戦に辛勝したジーコジャパンだが、その代償は大きかった。A3杯出場のためチームとともに、上海入りする予定だった横浜DF中澤佑二(25)がインフルエンザによる発熱症状を訴え、急遽渡航をキャンセル。
ほかの選手へ感染を防ぐためにA3杯全3試合を欠場する可能性が出てきた。
岡田監督は困惑の表情で「中澤をいつから合流させるかと考えていたが(出場は)無理だろう」と話した。
これで6人目、日本代表組で、風邪の症状を訴える選手が後を絶たない、最初に症状を訴えたのは15日の宮本だった。
16日には山田暢も高熱を訴え、点滴治療を受けたもののオマーン戦では動きに精さいを欠いた。
福西も19日にダウン、1月26日から続いた合宿で疲労も蓄積し、チーム内で一気に風邪が広がった。
遅れて合流した欧州組にも感染したのか、柳沢も試合当日に発熱を訴え前半で交代、19日離陸予定をキャンセルし、埼玉県内の病院入院した。
初期症状だった中村もイタリアに戻って発熱し、この日中澤、さらに体調を崩す選手が出る可能性も否定できない。
今後、日本代表スタッフの健康管理や感染予防など対応の甘さが問われそうだ。
体調不良の代表選手
宮本、15日から風邪、山田暢16日から風邪、、中澤19日からインフルエンザ。
福西,中村19日発熱、柳沢、19日に風邪で入院。

この状態を招いたのはあなたの責任もあるのでは?
で自分のことは差し置いて選手を叱り飛ばします?
373 :04/02/21 03:58 ID:/ZKq2S2i
>>372
なんじゃこりゃ。酷いね
374 :04/02/21 04:22 ID:GQFK05zr
>>363
そりゃシー○ルの松○(ry
375,:04/02/21 05:05 ID:5h0bxesD
中田も川淵もあのときのブーイングを本気で勘違いしてるなら、
サポーターのレベルを低く見てるな。
まあ、いくら中田が頭がいいといっても
所詮はサッカーという世界しか知らないわけで、
世間知らずなところはあってもおかしくないな。
376 :04/02/21 05:08 ID:IO93dycA
マレーシア戦イラク戦と来てオマーン戦にあの出来ならむかつくよな



まあ中田はマレーシア戦もイラク戦も知らなかったんだろうけどね
377 :04/02/21 05:14 ID:nHW/vipC
川淵の周りにはイエスマンしかいないんだろうな。
だれも川淵の暴走を止められない。
他の協会幹部連中も同罪だよ。
378 :04/02/21 05:15 ID:S4R+o2At
>>377
前にこの板でそういうカキコを発見したよ。
一部始終を見た人によると
イエスマンを引き連れて、異様な雰囲気だったって。
379 :04/02/21 08:10 ID:5qpY03Jr
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20040220_30.htm
川淵三郎キャプテン「何も言ってなかったのにな。知らなかった」


そりゃ、あんたには言わん。何があろうと言わん。
380:04/02/21 10:30 ID:KsKcjk24
地球の裏側の

 『 ケ ツ 祭 り ! 』
381_:04/02/21 10:34 ID:lv8w1/xg
>>379
自分だけには心を開いてくれてるとでも思ってたんじゃねえの(w
382 :04/02/21 10:57 ID:e3CbTWLh
わざわざ会長に言うかよw
383 :04/02/21 11:06 ID:R38SUAZL
お前に言うとベラベラ喋るから言わなかったんだよ!w
384 :04/02/21 11:17 ID:psTRrB/e
仲人がやりたかったんだろうな
どのみちおまいには頼まねーよ
385 :04/02/21 12:04 ID:lUthbKak
俊輔の治療はレッジーナに任せられない。協会でやるとか公言してた川渕としては目に入れても
痛くない俊輔が一言も断りなしに結婚されたら傷つくだろうに。。。
俊輔も気が回らないのか,川渕が嫌いなのか。。。
386 :04/02/21 12:25 ID:zKlnnbuc
ジーコって、アンチ川淵なんじゃないか?
387 :04/02/21 12:33 ID:EEqiTWN/
そりゃ、最初のうちはともかく
後は余計なことばっかりしてくれる御仁に・・・。
388 :04/02/21 12:36 ID:EEqiTWN/
>>385 だったら身体張って帰国当日の試合に
出場させようとする電通とめろよ、キャプテン。
389 :04/02/21 12:38 ID:EEqiTWN/
>>387 のは>>379
390 :04/02/21 12:40 ID:Gtrvi4VI
ブチは自分が茸の嫁を世話してやる気マンマンだったんだろうな。
それを察知して茸が極秘裏に
391 :04/02/21 12:45 ID:fVlJbag5
スポーツ紙の記事でサッカー界の流れをようやく知るカピタン・・・
新日本プロレスの藤波社長かよw
392 :04/02/21 13:09 ID:lUthbKak
>>390
川渕って年頃の娘か姪がいたりして。。。
393 :04/02/21 13:13 ID:uiN4e6za
>>392
ロンドンだかに留学中の娘がいたと思われ
394 :04/02/21 13:17 ID:lUthbKak
>>393
そっか,俊輔は将来のJFA会長の座よりも大事なものがあったんだなw。
395 :04/02/21 13:31 ID:n/7Yn37l
なかなか侠気があったんだな、茸w
396 :04/02/21 17:26 ID:Ejvt6vNg
次のムコ候補は誰になるのかな〜
397 :04/02/21 17:54 ID:kDmwHDdW
川淵三郎キャプテン
「南米と欧州の持ち回りでは問題が出てきそうだが、日本にマイナスはない。
05年、06年はトヨタカップと並行して、07年からはトヨタカップの延長線上になる。
日本で未来永劫(えいごう)できれば理想」

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20040220_35.htm
398マジ?:04/02/21 18:16 ID:kDmwHDdW
119 名前:  :04/02/21 04:25 ID:lkk6e2FC
トレーナーよりイラク戦の後協会のスポンサーパーティーに選手連れ出した川淵が馬鹿
宮本はそこでウィルス貰ったんだろ
399 :04/02/21 18:33 ID:fVlJbag5
ブチが今まで継子扱いしてきたU-23が韓国にベタ勝ち。
立場危うくなったね、カピタン。。。
400 :04/02/21 18:33 ID:zI2nbNdt
>>396
勿論サッカーミュージアムの玄関の所にユニを飾ったあ・の・ひ・と♥
401U-名無しさん:04/02/21 18:40 ID:gGDxDCME
川淵にオリンピック代表をアレコレいう資格は無いね。
402 :04/02/21 18:44 ID:fVlJbag5
ブチも平田も今日の五輪代表のベタ勝ちには苦虫噛みつぶしたことだろうな。
なにせ、オキニのジージャパよりイイ試合で韓国に勝ったんだから。
403 :04/02/21 18:51 ID:HoXPwuV0
>>396
平山が早稲田にしてればね・・・
404 :04/02/21 20:20 ID:kDmwHDdW
チームの成長が如実 川淵会長
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040221-00000042-kyodo_sp-spo.html

川淵三郎・日本サッカー協会会長の話 

これまで大人と子ども(の違い)だった韓国と対等にやれたことは自信になる。チームの成長が如実に見られた。
405 :04/02/21 21:09 ID:/QAu/7tz
>>404

なんか、偉そうだな。
正直腹が立つコメントだ。
406 :04/02/21 21:11 ID:fVlJbag5
>>405
なんかさ、オマン戦の時と比べて他人事って感じがプンプン匂ってくるよね?このコメント。
407 :04/02/21 21:13 ID:/QAu/7tz
正直、協会内はこんな雰囲気だと妄想

A代表・・・ジーコと会長で好きにやってください。

Uシリーズ代表・・・田嶋を長とした技術委員会が、管理します。

で、お互いに反目。
408 :04/02/21 21:45 ID:ltea6aXF
>これまで大人と子ども(の違い)だった韓国

↑これにムカツク
409U-名無しさん:04/02/21 22:56 ID:aVl/0Zjw
マジでコイツ、何様のつもり?
って思うよな。
410 :04/02/21 23:11 ID:FDN8L8Qb
ホント久しぶりにこれぞ日本って感じのサッカーを見た気がする。
411:04/02/21 23:11 ID:5h0bxesD
去年の9月までは服装にいたるまで非難してたくせに
実力をつけてきた途端(ロシア戦)に手のひら返したように誉めるとはな。
そこらの糞ライターと同じレベルじゃないか。
412 :04/02/21 23:18 ID:fVlJbag5
>>411
いや、ホメてるようには見えない。
やっぱどっか突き放してるというか冷めた感じが伝わってくる。
水曜日のコメントと比べてみ?
413 :04/02/21 23:20 ID:ltea6aXF
ブチはU23に関しては平山以外にはあまり関心ないのかもな
414:04/02/21 23:22 ID:5h0bxesD
ということはA代表が活躍できない一方で、U-23が注目を集めてるのが引っかかるのかな?
まあ、U-23のサッカーはジーコのアンチテーゼみたいなもんだからこれで結果を出されたら嫌なのかも・・・。
それ以前に山本が言うことをきかなくなってるとか?
415U-名無しさん:04/02/21 23:41 ID:aVl/0Zjw
山本も岡田も川淵の言う事なんてもう聞かないよw
416 10 ◆.LLucksPCU :04/02/21 23:42 ID:gJ16o7J5
>>415
大事な男は?
417 :04/02/22 01:01 ID:xBZgrLtG
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/200402/0220naka_02.html

>もちろんトップが最終責任者として監督人事に口を挟むことは問題ないが、
>過程を強制消去してトップダウンで監督を決めることは次回からは許されないだろう。
>日本サッカー協会はトップの私企業ではないと思う。

がいしゅつだったらスマソ
418 :04/02/22 01:03 ID:xBZgrLtG
引用部分が違うが、がいしゅつだった...
419 :04/02/22 01:27 ID:49fE9+Md
なんつーかこのおっさん、自分があたかも手柄立てたような口ぶりだからむかつくのよ。

420 :04/02/22 01:45 ID:1yHyuUZ0
今後の日本代表監督は誰に任せるべきか?
http://guriuri.com/ranking/ranking.asp?ID=8&TNO=2684
421 :04/02/22 07:29 ID:R9AQnT8f
「ジーコ、お前は【天災】だ!」
「A級戦犯 ジーコ・川渕」
「日本代表は協会やジーコの私物ではない!」
「普通の監督をくれ!!」
「誰が選んだの?」
「神は死んだ」
「独裁者は去れ」
「ジーコさんカーニバル楽しいですか?」
「日本にもカーニバルを」
「誰でもいい、日本サッカーを助けてくれ!」
「疫病神(ジーコ)はいらない」
「カーニバルはつまらない」
「長島JAPANの方がまし」
「〜求人募集〜サッカーの日本代表監督をしてみませんか?
募集要項
・未経験可 ・ライセンス不要 ・年給1億8000万
こんな待遇もあります!!
・ノルマはありません! ・結果を出せなくてもクビにはなりません!
・大事な大会の前でもたくさんの休みがとれます!
・仕事しないで実家でのんびりなんてのも可能です! 」
422 :04/02/22 07:39 ID:R9AQnT8f
「ジーコ4.5」
「川渕4.0」
423 :04/02/22 07:53 ID:so25OnS5
市中引き回しの上磔獄門
424 :04/02/22 09:18 ID:r8chcxDe
>>398 昔、カープの高橋慶彦が開幕直前のパーティでフォビよったのを
気持ちはわかるがもう少し大人でと思っていたが思い直したよ。
スポンサーも大事だが、開幕もといWC本選一試合目直前に連れまわすこともない。
425 :04/02/22 09:47 ID:g476y8Jw
>>424
W杯のときも静岡で合宿しているのに東京まで戻ってパーティーに参加させてたな
426 :04/02/22 09:59 ID:UwVBro1X
確かバレージなんかはそういった場に呼ばれてても、
口をつけるのはミネラルウオーターぐらいで、
しかも10分ぐらいで帰ってたって話をどこかで読んだことがある。

まあ色々とあるから顔見世ぐらいは多少は必要かもしれんが、
顔見せ終わったら直ぐに帰れる配慮してくれてればまだいいのだろうけど。
427424:04/02/22 10:20 ID:r8chcxDe
訂正)本選→予選
428_:04/02/22 10:21 ID:/BKHQgjw
>>425
選手全員でいったの?
429 :04/02/22 10:41 ID:R9AQnT8f
あんな退屈なサッカーしか出来ないのならオフトで良い
少なくとも彼はプロフェッショナル
「私ならトルコに勝てた」とか言ってた奴のチームが
オマーン相手にあんなサッカーしか出来ないなら辞めさせるべき
こんなチームでW杯ベスト8行く気なのか
大言壮語のツケは払ってもらって当然
川渕共々
430 :04/02/22 10:43 ID:R9AQnT8f
今年1月に37人の候補がリストアップされたが、生き残ったのは20人。DFラインを支えてきた
三田、池田らが落選し、FW大久保すら選出を見送られた。メンバーを固定する
ジーコジャパンとは正反対のチームづくりが功を奏した。U−23代表に中田英寿はいない。
海外組も神様も見当たらない。あるのは、ピッチを目指す競争だけ。試合後、スタンドからは
「ヤマモト〜ニッポン!」の大合唱が起きた。明日23日には、戦いの場へ旅立つ。
恐れるものは、もう何もない。【佐々木一郎】



http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040222-0012.html
431U-名無しさん:04/02/22 10:56 ID:tMW9FjEd
>>430
>海外組も神様も見当たらない。
>神様も見当たらない。

まるで神様がいるから、A代表が万全みたいな書き方だな。
無条件海外組マンセー、自慰子ゴマスリの片棒を担ぐ事が
どれだけ日本サカーダメにしてるか、自覚が足らないな。
どうしようもねえな、コイツラ。

432 :04/02/22 10:56 ID:/ZJtg0zR
サイトには載ってなかったけど、スポニチでカピタン曰く・・・
「あまり調子よすぎて心配なくらい。今日は負けた方がよかったのに」
とも抜かしてやがった。

ジーコといっしょに退陣してくれ。
433 :04/02/22 10:57 ID:/ZJtg0zR
あと、ニッカン紙面一面の中見出しでは
「史上最弱谷間の世代が史上最強ライバルに初勝利」だとさ・・・

どこまでも川渕&マスゴミはU-23を継子扱いする気なんだな。。。
434 :04/02/22 10:59 ID:mvdveh9x
まぁ古来より日本における神様は、人々を救うだけの存在でなく
災いと混乱をももたらす恐ろしい存在でもあるんだけどね。
435 :04/02/22 11:00 ID:R9AQnT8f
つーか死ね
436 :04/02/22 11:02 ID:OxTva5cQ
なんというか、思ったことを何でも口にできる人生を送ってるカピタンって
チョット羨ましい。
437 :04/02/22 11:03 ID:R9AQnT8f
デモが起こったからといって、協会が辞任を検討しなければいけないわけでもないし
ジーコが辞任しなかったからといって、デモ失敗というわけでもないだろ。
あくまで将来への悪い影響を予測して、少しでも良い方向へ軌道を修正しようというのがデモの目的なんだから
時期が悪いとか早すぎるということはないでしょうに。
むしろ、悪い結果が出てはじめて抗議をすることのほうが愚かだと思うね。また加茂→岡田のような茶番を容認するのか?
不穏なムードを感じたなら、即行動に起こさないと手遅れになってしまうよ。
糞官庁のように組織の硬直化が完成する前に、折に触れてボディーブローをかましてやるのもまた良しかと。
「悪い自体が起こった時に、滞りなく次の体制に移れる準備をしっかりしておきなさい」というプレッシャーを与えるだけでも意味がある。
438 :04/02/22 11:04 ID:r8chcxDe
自分は逆にニッカンは思いっきりA代表を皮肉ってるように思えるんだが。
439U-名無しさん:04/02/22 11:04 ID:tMW9FjEd
漏れは今のA代表を黄金世代と思ってないからな。
自慰子を神とも思ってないし・・・
同じ神でも疫病神とは思ってるが。。。
440 :04/02/22 11:05 ID:MY70Gcqu
>>431
>メンバーを固定するジーコジャパンとは正反対のチームづくりが功を奏した

ジーコジャパンが、万全とはどこにも書いていないだろう。
441U-名無しさん:04/02/22 11:07 ID:tMW9FjEd
>>438
よく読むとそうだなw
今のA代表がダメだと思うなら、ダメだって書けばいいのにな
442 :04/02/22 11:09 ID:r8chcxDe
海外組も神様もいない
それなのに素晴らしい試合をする五輪代表マンセー
だと自分は読めたんだよね。
443 :04/02/22 11:13 ID:MY70Gcqu
>>442
ここからは、邪推になってしまうが(w

神様も海外組もそんなブランドはいらない。
必要なのは、ピッチを目指す競争だけなのだ。
と主張しているようにも思われる。
444:04/02/22 11:16 ID:AZhKf80Q
 NHK青山嬢の
『若き五輪代表チームに
 ロスタイムは必要ありませんでした。』

は昨晩の全スポニュースの

    M V P!

445 :04/02/22 11:18 ID:R9AQnT8f
もうA代表がこれ以上弱くなったら日本の恥だなw
446:04/02/22 11:19 ID:6iCC0klS
それにひきかえ、TBSの中西は糞だな。
病人を使った基地外起用を問題視せず、
その病人を代えた采配をマンセーしてたからな。
447 :04/02/22 11:20 ID:R9AQnT8f
中西は素人以下
448 :04/02/22 11:21 ID:xBZgrLtG
ID:tMW9FjEd

そんなに遠まわしでもない、簡単な文章だと思うぞ、
も少し、読解力つけれ
449:04/02/22 11:30 ID:9Kv8jwzG
どうせなら
サンバカーニバル風に
デモやればいいと思うぞ。
450 10 ◆.LLucksPCU :04/02/22 11:31 ID:+rkeqc2/
ま、それだけマスコミによるマンセー報道が今まで酷かったということでしょう。
451:04/02/22 11:41 ID:DwjNmQwE
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040222-0019.html

またかよ・・・。もう相手国歌のフレーズ覚えるくらいやってるぞ。
452 :04/02/22 11:45 ID:r8chcxDe
しかし川淵さんは本当に代表監督経験者なんでしょうか。
成績は糞でも普通ならその大変さなど理解できるだろうに。
453 :04/02/22 11:46 ID:dog3QLy7
>>452
自分と似てるから庇ってるんじゃない?
参照>川淵全日本の成績
454452:04/02/22 11:56 ID:r8chcxDe
成績は糞は川淵さんのことです。すいません。ジーコとかぶってしまいました。
選手を連れまわして病気発生させたり、代表監督に素人すえてみたり、
良くわかってないんじゃないかと。糞だからその重要さ今でもわかってないとも
言えるけども。
455 :04/02/22 11:57 ID:PlwTSSAA
>>432
なんか、カピタンってオープンなってのを履き違える用に思えるんだよね。
インタビュー積極的にを受けるのはいいんだけど、
スポ新が紙面を埋めやすいような軽口をいうのがそういうことだとは思えないし・・・。
そういうところとかを是正すりゃ、腕のいい会長ってことで名を残すとかもしらんけど、
今の感じだたと、穴の開いた容器に必死こいて水入れているってかんじがするYO!
456 :04/02/22 11:58 ID:m+g1m0Qr
>>431
てゆうかそれ皮肉だろ。
みんな平等だから競争がある。
だからgood!っていう意味にしか読めないが。
457 :04/02/22 11:58 ID:PAohWD8a
>>453
正直、「チームの方向性」については似ていたんじゃない?
ゴトPの著書によると「フィジカルで守ってカウンター一本槍の
日本サッカーに木村金田のような選手を入れてテクニカル系への
転換を図った」とあるから。

問題は
−そういう2分法がもはや通じなくなっていること
−ジーコの能力不足
−加齢・権力増大による柔軟性の欠如
あたりではないかなと。
458 :04/02/22 11:59 ID:m+g1m0Qr
>>456
思いっきり遅レスになって申し訳ない。
逝って来る。
459452:04/02/22 11:59 ID:r8chcxDe
大変というより重要というべきでした。
お飾りならお飾りでその補佐役にきちんとした方を置けば良いものを。
460 :04/02/22 12:07 ID:EM5KJ8ej
>>439
どんなにスターを起用するサッカーをしても黄金時代にならないのは欧州クラブで実証済み
その国民性や世代世代のマッチする人選、戦術を含むサッカーを見つけだし、実行することが黄金世代を作る
461vb:04/02/22 12:59 ID:Bd49N5I2
漏れ、昨年の11月の徳島のシンポジウムに参加して、
川淵を見てきたが、Jリーグについて語る時、マトモだったぞ。
ただ、徳島県知事がチェアマンと間違って呼んでしまった時、
露骨に嫌そうな顔丸出しだったが・・・
462 :04/02/22 13:03 ID:R9AQnT8f
463今神 ◆cqFJ02WdmE :04/02/22 13:09 ID:IWXOHvy6
このヒト、別に全面的にオカシイヒトってワケじゃないんです。
実績もあります。過去の功績もあります。
彼の語る理念は十分な共感性があります(説得力とは別)
もっとも、この理念自体は彼自身が一人で構築したわけじゃないでしょうけど。
日本サカー界に対する貢献は、歴史に残るべきレベルです。

でもね、ちょっと最近の言動がね・・・
特に日本代表の事に関する部分で、ちょっと面白すぎるわけですよ。
涙が止まらないくらい。
464 :04/02/22 13:16 ID:R9AQnT8f
http://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/report/report_10.html



これは有名なエピソードだが、ジーコが鹿島に選手として在籍しているとき、当時の監督にこう言い放ったそうだ。
「お前はいいよな。だって何もしなくていいんだもの」

もう間違いないだろう。
ジーコは心の底から「本来監督がやる仕事は何もない」と勘違いをしている。
そう考えているとすれば、この失言の理由も十二分に説明がつく。

迷うことは何もない。
彼を1分、1秒でも早く解任すること。
これが日本にとって最も優れた戦略であることに疑いの余地はない。





ワロタwジーコってホームラン級のアホだなw
465 :04/02/22 13:32 ID:h1zQsH1W
>これは有名なエピソードだが、ジーコが鹿島に選手として在籍しているとき、当時の監督にこう言い放ったそうだ。
>「お前はいいよな。だって何もしなくていいんだもの」

宮本さん・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

死ね!ジーコ死ね!氏ねじゃなくて死ね!
今なら心の底から言える!

ジーコは今すぐ死ね!
466 :04/02/22 14:15 ID:LorKK8lr
>>464
ジーコ解任で基本的に賛成だけど。
>ジーコは心の底から「本来監督がやる仕事は何もない」と勘違いをしている。
>そう考えているとすれば、この失言の理由も十二分に説明がつく。
これは誤解。監督の仕事は俺がやっている。お前は何もしていない。
だから「お前はいいよな。だって何もしなくていいんだもの」 と読むのが普通だよ。
例の言葉は有名だけど「監督は何もしないでいいからお前は楽で良いな」という意味で読む人間は
君が初めてじゃないかな。

467 :04/02/22 14:22 ID:+4B76pRA
>>461
チェアマンとしての川渕と
会長としての川渕を一緒くたに評価するべきではない

今問われているのは会長としての川渕
468,:04/02/22 14:47 ID:DwjNmQwE
川淵がヒトラーだとしたら、最近、エメルソンが「核兵器」に思えてきた。
ヒトラーは核兵器の完成を信じてたけど、結局は開発前にアボーンしたんだよな。
なんか似てる。
469 :04/02/22 15:20 ID:CIbEJOuY
>>463
奴の理念に共感できるか?
470 :04/02/22 15:30 ID:GdL01kBO
>>466
Varietyは分かってて皮肉言ってるんだと思うが。
471 :04/02/22 15:35 ID:6WGhDqwm
キャプテンは今ごろ、

「ジーコを日本代表にするなんて考えた奴は、

 気が変な奴に違いない違いない!」

と思っていることだろう。
472 :04/02/22 15:42 ID:Sf+nh7Hw
川淵も今ごろ胃や頭が痛いんだろうな〜
ジーコがまさかここまで監督に向いてないとは川淵も予想しなかったと思う
自分の一任で技術委員会無視してトップダウンでジーコって決めただけに批判できないし
473 :04/02/22 16:53 ID:hFxIlh31
降圧剤がなんぼあっても足りない状態だろうね。

で、デモは本当に実行してるの?
474 :04/02/22 17:43 ID:6WGhDqwm
キャプテンは今ごろ、

「ジーコを日本代表にするなんて考えた奴は、

 気が変な奴に間違いない!」

と思っていることだろう。
475今神 ◆cqFJ02WdmE :04/02/22 17:53 ID:IWXOHvy6
>472
カワブチさんが現代表監督を批判する必要は無いんじゃない。
彼に必要なのは、ただ自分の過ちを認める勇気だけ。
476 :04/02/22 19:01 ID:r8chcxDe
ジーコ解任デモは盛り上がりに欠けたが
可愛い岡田監督のマリノスが韓国チームに負けました。

この人が可愛がっている人って能力あっても逆に災難に合うな。
マリノスも本当はACL一筋でやりたかったろうに。
(まあスポンサーがよりによって親会社ってこともあるけど。)
477 :04/02/22 19:10 ID:g0MRLb6M
>>476
u-23世代で最初にマスゴミで名指しでスターに指名した田中ハユマとか
最近では大久保のダメダメぶりとかな・・・
478 :04/02/22 19:16 ID:HAhGOdrJ
言霊ってのは本当にあるんだね。
479今神 ◆cqFJ02WdmE :04/02/22 19:48 ID:IWXOHvy6
田中ハユマくんは、今日はミスばかり連発してたなあ。
480 :04/02/22 20:40 ID:LorKK8lr
ハユマはボランチじゃいいところあまりないんだよ。
右サイドで出してやって欲しいんだがなあ。
481 :04/02/22 23:05 ID:QxY2QS3z
川淵はハユマに惚れてるみたいだが、
俺にはどこが良いのか理解出来ん。
これといった特徴があるわけでもないし、極々平均的な
選手に見える。悪い意味での典型的な日本人選手とも言える。
ハユマ自身には頑張ってもらいたいが、彼を褒めてる
川淵には非常に違和感を感じた。
482 :04/02/22 23:11 ID:9NUCYqht
今日のデモ、規模はともかくそれなりに報道されているけど、
キャプテンは何かコメントだすかな?
483 :04/02/22 23:17 ID:llfuFYv9
まーハユマがある意味人柱になったおかげで、
ナオがすくすくと育ってくれたわけだが・・・
484 :04/02/22 23:33 ID:LorKK8lr
今日のデモはいろいろ言われているけど,基本的には成功だと思う。
人数は数十人でもいくつかのメディアには取り上げられたし,とにかく一回やったということに
意義がある。これからジーコ代表が盛り返せばデモの意図とは反するけど,それはそれで
無問題。もし,低迷続けたら,その時は二回三回とデモが出来るし,人数も増えるだろう。
それは協会に対する風圧になるし,協会がジーコ更迭を決める場合には理由の一つを提供
することになるしね。

今回デモが流れていたら別だけど,そんなに盛り上がらなかったといって気にする必要ないよ。
要するに処女と童貞のセックスみたいなものでとにかくやったことに意義がある。
デモ参加者のみなさん大変御疲れ様でした。

以上スレ違いだけど,デモ関連スレは流れ早過ぎて付いて行けないのでこっちに書きました。
485 :04/02/22 23:39 ID:xfgEIzEd
もっと計画的に(事前に)デモを呼びかければもっともっと人が来ると思う。
486 :04/02/23 00:00 ID:bykJcSdA
次回がもしあるとすれば,これからの予選でそうとう不満がたまるような場合だろうから,
計画的に出来るはずだよ。代表チームのパフォーマンスが低いとその分不満を持つ人が
増えるだろうし,参加者も増える。

本当はそういう風にならないで欲しいんだが。
487 :04/02/23 00:06 ID:7W8xpO9S
あんだけカピタンと平田が冷たく見放したU-23がいい結果残し、
手厚く保護してるA代表がいくら勝ってもこれ以上不甲斐ない内容ばっかだったら、
次以降のデモはもっと増えることになるぞ。
488名無しさん:04/02/23 01:09 ID:52+0CyV8
水面下ではもう後任監督の人選に入ってるだろうな
489 :04/02/23 01:14 ID:lx94xAR0
>487
>あんだけカピタンと平田が冷たく見放したU-23がいい結果残し、

見放してくれたから良い結果だったのかもしれないと思ってみたり。
どうもヤシらがちょっかい出してくるとろくなことにならん。
490 :04/02/23 01:20 ID:bykJcSdA
>>488
監督が不測の事態で辞任せざるを得ないってことはありうるから,常に後任監督のリストアップは
しているはずなんだけどねえ。

今日のやべっちでオマーン戦のビデオ流していたけど,ジーコの顔に生気がないような気がした。
はっきり言って元気なさすぎなのが気になる。本人も相当プレッシャー受けているんだろうけど,
ドイツ大会出場決めたらその時点で監督辞めるんじゃないかな?たんなる推測だけど,鹿島で
選手たちを叱咤激励していた頃の気迫がかけらも感じられないことからみて,代表監督という
仕事に執着心があるようにはとても見えないよ。
491 :04/02/23 01:24 ID:o+KesXw7
>490

ナンバーかサカマガだったか
私はプロの監督じゃないので金のためでも名誉のためでも云々ってジーコいってなかったか?

492:04/02/23 01:31 ID:LlKH5ciN
山本の手法はほんとにトルシエそっくりだな。
親善試合で結果を捨ててテストに専念し、批判されながらも最後には間に合わせて結果を出している。
山本を評価する=トルシエを評価する
ということで川淵はいまいち乗り気じゃないのかな?

話は変わって、今日のやべっちFCで小学校に芝を導入したことが報道されてたけど、
この人って実務・政治能力はあるんだよなあ。
これに岡野会長みたく現場に口をださないようにすれば文句ないんだけど・・・。
493おい:04/02/23 01:32 ID:lr1lsg02
494 :04/02/23 01:34 ID:tbMTJcP/
>鹿島で選手たちを叱咤激励していた頃の気迫がかけらも感じられないことからみて

ああ、以前鹿島のビデオ見たとき怖いくらいの印象あったよね。
ヴェルディのラモスにアントラーズのジーコ。ブラジル人って怖いなみたいな。
でも当時はアマ上がりの一チームだからね、代表監督になったら
ラモスも言葉一つ気にしながら話すようになるかも

495 :04/02/23 01:40 ID:Vc0WAcq+
>>484
ほんとそう思う。
デモって、市民団体っていう市民からかけ離れた人たちの手段、
ってイメージがあって参加しずらいもんね。
496_:04/02/23 04:57 ID:UQuflDhF
日刊に昨日のデモが写真つきであったよ。
キャプテンには今日(23日)報告すらしい。コメントが楽しみ。
497_:04/02/23 05:09 ID:5UFeTuIe
でも加茂の時は何も考えてなくて岡ちゃんだったんじゃないの。
498_:04/02/23 05:38 ID:xSD55U+d
2000年のトルシエ解任騒動の時だって、更迭だってリークしておいて
後任としてリストアップしていたのはベンゲル唯一人。
トルシエ続投の理由の一つとして後任候補がいないって発表したんだぜ。笑っちゃうよ。
本当は西野が後任の本命で、マスコミにリークして世論の反応を見たら
あまりに不評だったので驚いて名前を出さなかったのかもな。
おそらく協会は絶望的なほどにコネを持ってないんじゃないか?
それがジーコなら威光でマッチメイクできるとかいう馬鹿げた発言に繋がってるんじゃ。
トルシエだってフランス協会の紹介だしねえ。
499 :04/02/23 06:48 ID:zIboiB5N
>>498
トルシエはミルチノビッチの紹介じゃなかったっけ?
500 :04/02/23 06:49 ID:HRneugRT
二年前にあったであろうフレンチコネクションもぶっつり切ってしまったんで
ないだろうか?
501 10 ◆.LLucksPCU :04/02/23 07:19 ID:/Sw3qmM4
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20040223/spon____soccer__000.shtml

>対応したJFAの手嶋秀人広報部長は「ひとつの意見として拝聴する。川淵キャプテンには20日朝にデモの話を伝えた。
>要望書の内容は明日、伝える」。
502502:04/02/23 08:19 ID:18U1y8/3
報知新聞で取り上げらていたね。70人集まったて書いてあります。
たまたまつけたTBSでもそれを読んでたよ。

503 :04/02/23 09:01 ID:AII/aY+t
この記事はガイ出?えらく目立たないところにあったけど。

ジーコ監督を代えるのは川淵キャプテンだけ、英断を待ちたい
http://www.sanspo.com/top/am200402/am0221.html
504 :04/02/23 09:17 ID:G63h3/8u
なにしろ協会はジーコをサポートしていないからね。
キャプテンはオマーン戦の前日に中村先発とか殆ど明言してしまうし、、、

外様でない協会自家栽培の日本人監督が協会関係者の悲願だからな。
ジーコをぱっとした結果をだせないまま適当な時期に勇退させ、そして
日本人監督にバトンタッチさせるのが協会のシナリオだろう?
デモは実はそのために好都合なネタに過ぎないんだよ。

デモの奴等はJFA幹部に踊らされているわけよ。バカだね。

>>498
2000年のトルシエ更迭作戦はキリン杯でボリビアを撃破したことで失敗した
ようなものだな。成績の良い監督を更迭してその後釜に座るなんて利口な奴
なら絶対にやらないだろう。
釜本はあの試合、日本代表チームの負けを期待していたのは間違いない。
505 :04/02/23 09:18 ID:Qq3AWWMr
>>490
> 代表監督という仕事に執着心があるようにはとても見えないよ。

本人も辞めたがっているのだが、辞任すると残りの年俸が
貰えないから成績不振でクビになるのを待っている。

川淵もクビにしたいのだが残りの年俸を払うのがイヤなので
自分から辞めるのを待っている。

真相はこんな感じだったりして。
506 :04/02/23 09:21 ID:ax8+EI3U
>>504
川淵が言わなくてもスタメンはジーコが全て発表しちまうので関係ない。
507 :04/02/23 09:26 ID:r049Gyj0
日本人監督までのつなぎ役ならこんなきりにくい監督えらばねーよ。阿呆。
第一日本人監督を世論に納得させるにはある程度前任者が結果出して
ねーと無理。
岡ちゃんみたいなシチュエーションは最終予選途中で解任みたいな超緊急事態
じゃなきゃ無理。
508    :04/02/23 09:30 ID:yl/mwzrM
>>504
そのシナリオは大いにアリだろうけど、それは「1次予選はらくらく
突破」が前提だろう。
ジーコの斜め上を行く無能さが協会のシナリオを大いに狂わせてると
思う。
509 :04/02/23 09:34 ID:aNoMtcIg
たしかジーコとシリアスに話し合うときは去就について云々するとき、という
取り決めが2人の間にあるとは本人も言っている。

じゃあシリアスに話し合う機会さえ逃げ切れば、ジーコとしてはいいわけだ。
まさか健康に不安がある川淵がブラジルまでいけるわけもないし。
510 :04/02/23 09:54 ID:QOpyElbb
>>489
そうかw
スターシステムの手から逃れた選手の方がすくすく成長してるし。。。
てことはあの例の金子某ライターの法則と同じだなw
511 :04/02/23 10:30 ID:G63h3/8u
ジーコジャパンの戦績はいろんな意味で中途半端だよな。
協会側として切るにも続けさせるにも決定的なネタが足りないだろう。

トータルで見るとやっぱり駄目なんだが、時々強豪と良い勝負しているし
512 :04/02/23 10:39 ID:XmA4TZ61
今回のデモは川淵と電通のやらせだよ。

ジーコを首にして自らは保身。こんなことは決して許されない。
ターゲットはあくまでも川淵。

川淵解任要求デモならもっと盛り上がる。
代表の人選に手を突っ込んでいる以上、第一責任者は文句なしに川淵。
513 :04/02/23 10:42 ID:AII/aY+t
>>512
それは少しうがちすぎ(笑
そんならもっとサクラ仕込むんじゃないか?
514 :04/02/23 10:45 ID:QOpyElbb
>>513
アディ●ス社員に動員かけまくるだろうなw
515_:04/02/23 10:49 ID:/ePiNzAZ
主要スポ新はお膝元のサンスポ以外写真付でデモ取り上げてたね。
示威行為としての目的は十分果たしたんぢゃなかろうか。
まぁ、もともとそれで根本的な問題解決になるわけではないけど、
メディアもサポも、そして協会すらも、
次のアクションを起こしやすくなった事は確かだと思う。
516 :04/02/23 10:50 ID:XmA4TZ61
>>513
電通社員反応よすぎ。

電通の教本には最初はおとなしくするように書いてますよねw
そしてマスゴミをつかって徐々に盛り上げていく。

デモ → 報道 → デモ → 報道 → デモ → 報道

基本中の基本。

>>514
やはりスポンサーがらみで川淵と電通が手をつっこるン出るんだね。
自らバラスのには笑える。デモとアディダスなんか関係あるんですか?w
517 :04/02/23 10:51 ID:G63h3/8u
>>512
電通や博報堂や放送局としては監督はいまのままで満足だろう。
中村とかCMスター選手は親善試合にも呼び出しまくりだからな。
ジーコ自身もネタ性(視聴率効果)十分だし

518 :04/02/23 10:53 ID:XmA4TZ61
川淵を放逐しなければ、ジーコをやめさせても何も変わらない。
519 :04/02/23 10:55 ID:QOpyElbb
ヘタしたらジーコの後任に西野なんてやらかしかねん>ブチ
520 :04/02/23 10:57 ID:r049Gyj0
電通だとかスポンサーだとか話に出すと憶測と電波の話に入っていくから勘弁してくれ。
別に川淵は2006年で消えるんだからジーコ解任の決断下せば、会長職にいても
かまわない。院政しいて平田の馬鹿を操るというなら別だけど。
会長を退陣させるのは監督を退任させるのの10倍難しいしやっかいで、日本サッカー
のためにならん。
521 :04/02/23 10:57 ID:XmA4TZ61
>>517
いいや、満足してない。
小笠原を前半のうちにアップさせたことが逆鱗に触れている。

中村 → 小笠原 へのスイッチの予定が、ハーフタイムで変わった。

他を呼べば完全な川淵の玩具になるだけ。
522 :04/02/23 10:59 ID:XmA4TZ61
>>520
川淵は全くやめるつもりはありませんよ。
523 :04/02/23 11:07 ID:fG1HZmuR
川淵は辞める必要は無いんじゃない?
言われてるとおりその可能性も少ないし。
代表監督の選出、評価システムを透明性のある
マトモなものにしてくれればある程度は納得できる。
524 :04/02/23 11:10 ID:XmA4TZ61
それと、CM契約などをするときは、
日本代表選手に選ばれたり、大活躍すると、
代理店にリベートが入る仕組みになっているのが一般的ですよ。

(TVに写っている時間×視聴率)って感じですよねw
525 :04/02/23 11:13 ID:XmA4TZ61
それゆえ、万全でなくても選手は試合に出なくてはならなくなるんですよ。
526 :04/02/23 11:14 ID:XmA4TZ61
アディダスにとってもいい迷惑。余分に金払った上に評判落とすんだから。
527 :04/02/23 11:15 ID:QOpyElbb
ヤフーのトップにまで来たぞ!ついに>ジーコ解任デモ
528 :04/02/23 11:22 ID:EXJ5s7Nt
>>527
見た。キタネキタネ。
ただ「長沼>川淵」ってのは...どうなんかなぁw
529 :04/02/23 11:23 ID:QOpyElbb
>>528
いや、ある意味言い得てるかもよ?
530:04/02/23 11:24 ID:q3Wm7Phh
>>523
だから、それを壊したのが川淵本人。
その責任を取れってことだ
531513:04/02/23 11:25 ID:AII/aY+t
>>516
オマイ、俺のID で検索してから人を工作員呼ばわりしろよ。
532 :04/02/23 11:29 ID:2xpt2a9S
>>516
声のでかい馬鹿が入り込むことによって邪推と妄想の渦巻く駄スレへと堕ちていく。
2ちゃんではよく見る光景だ。
533 :04/02/23 11:35 ID:XmA4TZ61
>>531
なんでそれが工作員か否かの判定材料になるわけ?

工作するときには前工作するのも基本中の基本なのだが。
534 :04/02/23 11:37 ID:XmA4TZ61
だいたい、この程度のネタで大手メディアが取り上げるのが異常。

川淵解任要求デモなら決して取り上げないよw
535 :04/02/23 11:40 ID:2xpt2a9S
ID:XmA4TZ61
NGワードに設定しておきますた。
536 :04/02/23 11:41 ID:QOpyElbb
>>534
でも、あのデモは「ジーコ(=川淵)退任要求デモ」だから。
537 :04/02/23 11:43 ID:EXJ5s7Nt
>>534
川淵解任も要求、みたいな記事も有りますが。

日本サッカー史上、過去(ほぼ)例を見ない行動だから、取材があったんだろ。
538 :04/02/23 11:44 ID:XmA4TZ61
>>536

>荒木武英代表(31)が
>日本協会の福井一也総務部長へ同監督の解任を求める要望書を手渡した。
>同協会の手嶋秀人広報部長は「1つの意見として拝聴する」とコメント。
>今日23日には川淵三郎キャプテンにも報告される。

非常に友好的なデモだったようですね。
539 :04/02/23 11:47 ID:XmA4TZ61
ジーコを首にできないなら川淵解任せよデモなんでしょ。

渡りに船とはこのことだ。
臭いものは根本から断たないとなんの意味もない。

川淵解任 → よってジーコも解任でなくては無意味。
540 :04/02/23 11:50 ID:r049Gyj0
川淵はデモが起きる事は知ってたそうな。
まぁ心理的に少しは傾くだろうな。
惨敗アルゼンチン戦後の握手攻めとかされてたらそりゃ判断力失うわ。
コンフェデの時の「独裁者」コールも結構効いてると思うしね。

でも「サポーターの支持を失えばやめる」と明言したジーコに対して
スタでNO ZICOコールすんのが一番効果的なんだろうな。
最後の手段だけど。
541:04/02/23 11:54 ID:q3Wm7Phh
あの2人は運命共同体
だから川淵もあんなに必死なんだよ
542 :04/02/23 12:12 ID:EXJ5s7Nt
漏れは川淵解任にはどうしても賛同できん
長沼もそうだったが、2人ともJ創設の大功労者なんだよな...
そりゃあ、確かに今はちょっとイッチャッテルけど、それでもトンデモナイ功労者なんだよなぁ

ジーコは勿論解任して欲しいが、川淵は、せめて2006までは任期を勤めさせて欲しい。
543:04/02/23 12:15 ID:q3Wm7Phh
>>542
それはおかしい
ジーコを監督にしたのは川淵の独裁だよ
その責任は?
そりゃ、功労者だけど どんな人にも引き際ってあるもんだよ
彼のやり方は確実に悪い影響を与えている
544 :04/02/23 12:16 ID:GzcgzTxN
>>542
そういう考え方が日本をダメにする
功労者は功労者だが今はもう必要ない
545 :04/02/23 12:18 ID:ax8+EI3U
>>542
そんなこと言ってたら、ジーコも日本サッカーに対する功労者だから切れないって論理が・・・
546 :04/02/23 12:20 ID:QYvGr3BO
>542
そう思うなら功労者として名がこれ以上穢れる前に退陣してもらうのがいいだろ。
547 :04/02/23 12:21 ID:EXJ5s7Nt
>>543
>>544
んーでもなぁ...。
一人人選間違えたぐらいで、いちいち協会長を代えるのっておかしないか?
独裁かもしれないけど、協会が1監督ごとにコロコロ代わってたら、それこそ世間の笑い者のような気が...。

いや、まぁ分かりますけどね、ぶっちゃんに責任を追求するのも。
548 :04/02/23 12:22 ID:7L7CYeBo
功労者をリスペクトすることは大切だけど、だからこそ彼らが残してくれたものを守り受け継ぐためにそれを貶めようとするものは例え彼ら自身であっても厳しく糾弾していくべきだと思うよ。
549_:04/02/23 12:23 ID:EfPe0cBF
>>540
川淵は、広報屋として能力があるだけに、60人といえどデモがあって
メディアが報道している事実は、十分プレッシャーになるだろう

このスレとかデモスレとかで、デモに具体的影響あるのかとかいってるやつは
そういう伏線とか潜在力とか萌芽とか、わかんないみたいだけね

コンフェデの前は、トルシエコールもあったし、ボディーブローになっても
おかしくない


550_:04/02/23 12:24 ID:EfPe0cBF
>>548
そういうことですね
551 :04/02/23 12:25 ID:EXJ5s7Nt
んーむ、ヤパリ功労者だから切らないでってのは無理か...。

でもなぁ、ほんとさぁ「空っぽのスタジアムからの挑戦」とか読むとなぁ。(感化されすぎとか言わないでな)。

まあ、健康なら木ノ本さんに協会長やって欲しいが。
552 :04/02/23 12:26 ID:7L7CYeBo
547

ちと違う。
監督選びに失敗したから協会長に責任を求めるのではなくて、
周囲の意見を押し切って実績のないジーコを監督にごり押しした人物に責任をもとめたら、あら不思議それが何故か協会長さんだったという事だ。
553 :04/02/23 12:27 ID:QYvGr3BO
川渕は自らをキャプテンと呼ばせることでも解るとおり、
周囲を自分の思い通りにしないと気が済まない。
だから周囲は川渕の気に入る意見しか提言できない。
そんな中で色んな意見のぶつかり合いがありえると思うか?
結局川渕は代表の強化より自分のメンツの方が大事なだけ。

マスコミに出てくる川渕の浅はかなコメント見てたら
あいつの性格が解るだろうに。
554 :04/02/23 12:27 ID:B1UC0zSV
切られる心配は必要無いんじゃないの?
任期満了までフツーに居座る可能性の方が高い。
555 :04/02/23 12:28 ID:EXJ5s7Nt
>>552
うむぅ。まあねえ。

まぁ、ぶっちゃんが代わろうが代わるまいが、学校の芝の事とか、100年構想は続けて欲しいな(多分続けるだろうけど)。
556 :04/02/23 12:32 ID:GzcgzTxN
最低限、代表監督選考に口を出すのは辞めて欲しい>川淵
川淵自身も監督としては低レベルだったし
川淵が選んできた監督と言えば加茂とかファルカンとか
557 :04/02/23 12:32 ID:Xe1CbNs+
リスペクトならなんか適当な賞でも作って誉めとけばいいんだよ。
実権を握らす必要なんか全くない。
558 :04/02/23 12:39 ID:EXJ5s7Nt
じゃあ、解任の際には名誉会長辺りにでも置いて欲しいな。
とか言っても、もっとも、あの人はそういう閑職に収まりそうも無いが。
どっかでクラブチーム立ち上げそう。
559 :04/02/23 12:48 ID:IIhSTZmP
>>558
政界入り
560 :04/02/23 12:53 ID:7L7CYeBo
>>555

とりあえず「カピタン」の名と会長のごり押し監督人事は即廃止だろうな
561 :04/02/23 12:59 ID:yYtPt16a
>>556
それはまず不可能。
故にジーコがやめても意味がないのよ。
下手すればジーコの方が数倍ましなんて人選になりかねん
562 :04/02/23 13:07 ID:NZk3hf/u
それって八方塞じゃん。
563 :04/02/23 13:08 ID:mokURpx8
「監督がおかしかったらすぐにトップが辞めなきゃいけないという議論になるが、そんなことはまるで考えていない」

―では責任は。

「世間に対して次への準備と反省点を逃げないで明確にすることだと思っている。本当に自分が責任を取って辞めた方がいいと思ったらちゅうちょなく辞める」

川淵が思いついた反省点
1.言語の違いから充分なコミュニケーションが取れなかった。やはり日本人指導者が望ましい。
2.監督未経験者ではやはり荷が重かった。クラブチーム、代表チームを両方指揮したことがある経験豊富な人物が望ましい。
3.超大物ジーコはサッカー人としての野心を選手時代に殆ど達成してしまい、監督としての野心を抱くのが難しかった。
  後任には、監督として大いなる野心を抱いた比較的若い指導者が望ましい。

 /| | | | | | | | | | | | |
 | | | |(       |
 | | | | / __' '__ |
 | | | | l  .・..  ・.. |
  ( ) ┘    .つ |     
  (丿 / iニニニi |  < 後任は西野朗!!
    \____ l     ジャスト ア フットボールだ!!
564 :04/02/23 14:34 ID:2vuNbaQ9
おいおいおい!!!その前にジーコは日本でサッカーの敵だろ!


あまりの試合のつまらなさに一般人とか一部のサッカーファンでさえ
「サッカーがつまらない物」と思っちゃってるかもしれないじゃん


まあここでジーコ擁護してる奴はもしかしたらJ連中、協会関係者、アディダス関係者
じゃなくて野○豚なのかもね
565 :04/02/23 14:53 ID:l8d+9/RK
208 :  :04/02/23 14:30 ID:2vuNbaQ9
おいおいおい!!!その前にジーコは日本でサッカーの敵だろ!


あまりの試合のつまらなさに一般人とか一部のサッカーファンでさえ
「サッカーがつまらない物」と思っちゃってるかもしれないじゃん


まあここでジーコ擁護してる奴はもしかしたらJ連中、協会関係者、アディダス関係者
じゃなくて野○豚なのかもね


>>564
マルチポストご苦労さんw
566 :04/02/23 14:55 ID:ddF3GKI3
272 :  :04/02/23 14:33 ID:2vuNbaQ9
おいおいおい!!!その前にジーコは日本でサッカーの敵だろ!


あまりの試合のつまらなさに一般人とか一部のサッカーファンでさえ
「サッカーがつまらない物」と思っちゃってるかもしれないじゃん


まあここでジーコ擁護してる奴はもしかしたらJ連中、協会関係者、アディダス関係者
じゃなくて野○豚なのかもね
567 :04/02/23 14:58 ID:GWT8E0AP
>>565
でも、ジーコとジーコ擁護派は危機管理能力が無い
568 :04/02/23 15:00 ID:+nEL0p28
91 :  :04/02/23 14:35 ID:2vuNbaQ9
おいおいおい!!!その前にジーコは日本でサッカーの敵だろ!


あまりの試合のつまらなさに一般人とか一部のサッカーファンでさえ
「サッカーがつまらない物」と思っちゃってるかもしれないじゃん


まあここでジーコ擁護してる奴はもしかしたらJ連中、協会関係者、アディダス関係者
じゃなくて野○豚なのかもね
569 :04/02/23 15:04 ID:39EP/5Tw
189 :  :04/02/23 14:34 ID:2vuNbaQ9
おいおいおい!!!その前にジーコは日本でサッカーの敵だろ!


あまりの試合のつまらなさに一般人とか一部のサッカーファンでさえ
「サッカーがつまらない物」と思っちゃってるかもしれないじゃん


まあここでジーコ擁護してる奴はもしかしたらJ連中、協会関係者、アディダス関係者
じゃなくて野○豚なのかもね
570 :04/02/23 15:06 ID:+a1DbTjA
501 :  :04/02/23 14:36 ID:2vuNbaQ9
おいおいおい!!!その前にジーコは日本でサッカーの敵だろ!


あまりの試合のつまらなさに一般人とか一部のサッカーファンでさえ
「サッカーがつまらない物」と思っちゃってるかもしれないじゃん


まあここでジーコ擁護してる奴はもしかしたらJ連中、協会関係者、アディダス関係者
じゃなくて野○豚なのかもね
571:04/02/23 15:12 ID:PFpAcazM
今頃ジーコは
半裸の女に囲まれて・・・
572 :04/02/23 15:37 ID:4uympADS
川淵ってヨーロッパ人嫌いなの?
573 :04/02/23 15:40 ID:QOpyElbb
>>572
ドイツ人以外は嫌いかもなw
574 :04/02/23 15:40 ID:dmQE9RQi
外国人が嫌いらしい
575 :04/02/23 15:41 ID:g5DICXi5
>>572
自己主張の強い人間(自分と考えの違う人間を毛嫌い)
学校のつながり重視

典型的な日本の悪いところを持っている会長
576 :04/02/23 15:57 ID:0+FbkNi9
デモ賛同者とされる人物が次々と自分は主催者じゃないと
言い訳しだしたのはなんでだろ。
UGや1on1に続いてこの人まで…。

http://www6.ocn.ne.jp/%7Eboogie/demo2.htm
577 :04/02/23 17:14 ID:HyUjU3aj
バレーボールやテコンドーの協会みたくなんないことを祈る。>JFA
578 :04/02/23 17:15 ID:ki3KhalH
何かこの上なく胡散臭いなあ
579 :04/02/23 17:35 ID:HyUjU3aj
「やった奴(の)を やらない奴が 馬鹿にして」
580:04/02/23 17:45 ID:PfxDnSEY
>>576
主催者が誰なのかなんて、別にどうでもいいのになw
581 :04/02/23 17:49 ID:eEHBaeXm
>>579
クラスにいるブスに手を出して童貞たちが笑っていた話が高校時代にあるがそれと似ているかな
582-:04/02/23 17:49 ID:uErcx0Hq
トルシエ監督の時に自尊心傷つけられたのかも。
それで自己主張する外人嫌いになったのだろう。

583 :04/02/23 17:53 ID:vfMIlYEr
>>576
その人はなんでサポティスタの奴の名前は伏せ字にして
UGタンの本名をバシバシ書いてんのよ
584 :04/02/23 17:56 ID:eEHBaeXm
欧州のサッカー関係者など日本人の言うことなんか聞かないから
欧州嫌いになったんじゃないか
南米だと経済格差もあるためかへーこらしてくるの多いから
きゃぴたんも安心なんじゃ?
585:04/02/23 18:01 ID:uErcx0Hq
なるほど。
言えている!
586:04/02/23 18:09 ID:uErcx0Hq
会長(キャプテン)になる人は、頭の柔らかい若い人がいい。

587 :04/02/23 18:38 ID:0089HlAo
なに言ってんだ!川淵キャプテンの脳はもう軟らかいぞ
涙もろいのが何よりの証拠。
588 :04/02/23 18:55 ID:ggXkvwlD
589,:04/02/23 18:56 ID:LlKH5ciN
590 :04/02/23 19:19 ID:EXJ5s7Nt
とりあえず反応するだけイイヤシだ。・゚・(ノД`)・゚・。
サカー協会はなんだかんだで、開かれた組織だな
591 :04/02/23 19:21 ID:nMmHbAmG
反応しない方が不自然と判断したからじゃないのか?
あれだけマスコミに取り上げられちゃった手前・・・
592 :04/02/23 19:35 ID:mHyw517g
>>589
燃料投下キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

それでもジーコに固執する気か?
前任者の時と態度大違いじゃねぇか?
02年の時みたいに悠長に構えてるヒマなんてねぇんだぞ?
593 :04/02/23 19:41 ID:2vuNbaQ9
こんどからは必死にジーコをかばうのかな?
594 :04/02/23 19:41 ID:vyDNN8Zw
前の時の岡野の態度と同じだろ。
ジーコとは比較にならんくらいのクソな結果しか出してなかったが。
595 妄想1:04/02/23 19:45 ID:flMepD2M
デモ自体はショボイものだけど、だからこそメディアがとりあげたのは公然としたジーコ(川淵)批判の始まりだと思うよ。
特に朝日と共同通信。一般紙だけに意味合いは大きい。朝日、共同通信とくればその裏に電通がいても不思議じゃない。
金の卵産む鶏(日本代表)をジーコに殺されては利害関係各位たまったものじゃないしね。
596 :04/02/23 19:50 ID:C859jtSA
「僕らが一番真剣」

監督がカーニバルに逃げてる現状で非常に説得力がない。
597妄想2:04/02/23 19:55 ID:flMepD2M
コンディション調整に失敗しただけではなく、代表内で風邪を蔓延させ高熱の選手をゲームに起用したのは
ジーコの致命傷になるかも知れない。柳沢などは入院しているし中沢はA3に出られなくなった。選手はクラブ
からの借り物だからこんな出鱈目な代表とクラブの関係はかなり悪化しているのではだろうか?この点について
の報道がないのが余計に深刻な感じがする。文句言う前にジーコ降ろしに動いてるんじゃないか?
598 :04/02/23 19:58 ID:6Xlfm4cb
>>596

真剣にカーニバルで踊ってんだよ!!
手を抜いたことなんて一度も無い!!
599 :04/02/23 20:00 ID:mYlmb75n
>>587
あ、それ禿道。


僅かながら児童劇団の癖かもしらんが。
600 :04/02/23 20:03 ID:AII/aY+t
>>590
どう考えたらそういう結論になるんだ............................
601 :04/02/23 20:03 ID:66XvtYcb
高齢鬱→痴呆のコンボかもしれんから、あんまり笑えんな。
602 :04/02/23 20:07 ID:mHyw517g
たとえ返答がトンチンカンでも、反応してきただけデモやった勝ちはあったなw
603 :04/02/23 20:11 ID:V21hbPsN
カピタンの中ではもうジーコは絶対の存在じゃないだろう。
機を見るに長けた人だから、結構前からジーコ切りの構想は持ってるんじゃないか?
ただ、自分が独断で選んだ監督を辞めさせるにあたって、尻尾切っても自分が
傷つくことがないようなタイミングを計ってるような。
604 :04/02/23 20:15 ID:xAN0crUs
まあ100歩譲ってカピタンはいいとしても問題はジーコだよなあ。
正直あの覇気の無い表情だけで何か全てがダメになりそうで。
あの表情みてるだけで希望がしぼんできてしまう。
いや監督の表情でサッカーやるわけじゃないのはわかってるけどさあ。
605_:04/02/23 20:19 ID:WUPNutk1
一番真剣な無能指揮官か。
戦場で全滅しに行くみたいなもんだ。
606:04/02/23 20:20 ID:kYpQEQud
ボラミルチノビッチさんでいいやん。中国でアジア予選勝ち抜いたし
607 :04/02/23 20:21 ID:A17p4IWU
色んな会長、社長、監督等が変わるときに、
事実上更迭だけど、「休養」という言葉を使うのがあるよね。
こういう時はああいうのは一番良さげな気もするけど・・・
曖昧な表現で責任の所在をはっきりさせないって批判は出るだろうけど、
責任の所在がはっきりするのが嫌だから固執されるよりは、と思う。

まあ本当にあの顔色だと体調悪いかもしれない・・・
でもカーニバルだと顔色良くなっている悪寒
608 :04/02/23 20:28 ID:mYlmb75n
悪い兵隊は居ない。居るのは悪い指揮官だけだ
609 :04/02/23 20:38 ID:mHyw517g
>>606
「ボラが去った後はぺんぺん草一つ生えない」っていうらしいぞ。
それでもいいのか?
610 :04/02/23 20:41 ID:NEhsM2TY
ジーコが去った後は液状化現象
611 :04/02/23 20:58 ID:bkse3hk2
もう何度も出てると思うがジーコを辞めさせるのに
対して川淵を辞めさせる必要は無い。

ただ独断で任命した責任をとって代表監督の事は技術委員会に任せる。
それだけで十分。

まだ川淵は日本サッカー全体においては必要だ。
612 :04/02/23 20:59 ID:3flLkOtg
「休養」なんて発表した直後に
カーニバルで踊り狂うジーコに出てこられたら
川淵の立場ないしな
613 :04/02/23 21:02 ID:YiFUYVw3
いらねえよ
614,:04/02/23 21:22 ID:LlKH5ciN
現在、ジーコが踊り狂ってることを一般人はどれほど知ってるだろうか?
615 :04/02/23 21:27 ID:XmA4TZ61
>>611
別に構わないよ。ただし条件として、

トルシエに浴びせかけた罵詈雑言(真のターゲットは岡野前会長)
と裏工作までして日本代表に混乱をもたらせたことを懺悔すること。

ジーコを選んだのはこれらの延長線上で決めたことだからね。

それと韓国とばかり試合をするのももう結構。
勝って申し訳ない発言にはあきれた。

日本代表の人選に手を突っ込まないこと。
手を突っ込むのをやめなければ、結果はすべて川淵の責任で、
負けた場合の最大の戦犯は川淵となり解任を要求する。
616 :04/02/23 21:30 ID:qfZu/Ysm
>>615
>勝って申し訳ない発言にはあきれた。

マジ?奴は実は韓国の犬?
617 :04/02/23 21:34 ID:ZPD55mqy
Jリーグを作った川渕氏の悪口は正直いい辛い・・・。皆そう思っているかもしれない。 しかし多くの人が彼が
Jリーグを作ったのだと思っているようだが果たしてそれは本当だろうか? 昔、日本でまだサッカーの人気が
なかった時分、最初に日本にサッカーのプロリーグを作るべく 情熱を注いでいたのは木之元氏であって
そのときにまだ時期尚早として反対していた のは川渕氏であるときいた。 その後キャプテン翼の爆発的な
人気によるサッカー人口の増大によって日本にもプロ リーグが誕生したのは 衆知の所。別に川渕氏が
ジャンプ編集部とサッカーブームを作るべく 仕掛けを打ったわけでもなく棚から 牡丹餅のようにサッカー人気
が生まれたのである。そしてJ誕生の最大の功労者は木之元氏であって川渕氏ではない。 これはプロジェクトX
でとりあげられたのが 木之元氏であることによって 明らかであると言えよう。川渕氏自体はたまたま協会の
年功序列で木之元氏より 上であるためJリーグの会長に収まっただけではないか!!
618 :04/02/23 21:36 ID:XmA4TZ61
>>616
永井のゴールは申し訳ないゴールだったらしいよ。
619 :04/02/23 21:36 ID:ZPD55mqy

川渕氏はおいしいとこ取りをしているだけである。(世間でも表向きの功労者と真の功労者が違うことはよくある
ことだろうけど。)そして彼はメディア扱いがうまい。 トルシエのときにバッシングがすごかったのも彼がトルシエ
を嫌いだったから、メディアも遠慮なく かけた。(川渕氏がそう仕向けたのかもしれないが) そして今、メディア
がジーコを批判できないのは、彼を批判すると彼を選んだ川渕氏に睨まれて (ジーコが駄目だったら責任を
とって会長をやめると川渕氏は発言した。)今後の取材ができなく なるからである。(日本のメディア がこういう
脅しに弱いことは中国の天安門事件で中国指導部よりの報道しかできなかったことでみても明らか。 唯一批判
した産経新聞は中国からしめだされた。) サッカー代表監督の人選を選挙制にすれば我々も自分達の意志を
反映できるが 現状ではデモくらいしか方法がなさそうだ。(デモをした人達ありがとう。)2006年は日本のゴール
デンエイジ達が年齢的に最高のパフォーマンスを発揮し、我々は過去最強の代表を有し世界に日本サッカーの
力を見せつけるはずであった。それが監督に乗り気でなかったジーコ氏を自分の利益の為だけに無理矢理
ひっぱりだして我らの代表を破壊し、日本サッカー界に甚大な損害を与えた川渕氏の辞任を我々は声を代に
して断固要求するべきでないだろうか?
620 :04/02/23 21:37 ID:WiniIRaK
http://www.daily.co.jp/soccer/2004/02/23/117420.shtml

トメテってやつがわらた
621  :04/02/23 21:41 ID:E4PWWB0j
>>620
ワラタ

ジーコ娘「もう、誰もおとーさんのこと望んでないのよ」
ジーコ「うるさい!わしゃ、やるといったらやるんじゃ」
ジーコ娘「誰か、誰かおとーさんを止めて!」
622 :04/02/23 22:31 ID:yscamM3d
>>ただ独断で任命した責任をとって代表監督の事は技術委員会に任せる。
>>それだけで十分。

それができるやつなら最初から思いつきで監督決めたり選手選考に口出ししたりせんだろう。
それに監督選考以外にも例の米遠征の時の失言や自ら引っ張ってきた間抜け子分の不手際で結果的に数億の損害を出した責任もある。
辞めさすには十分だと思う。

623今神 ◆cqFJ02WdmE :04/02/23 22:40 ID:Ed3twy2D
基本的に、「自分の金じゃないからまあイイヤ」なのかも。
まさに寄生虫官僚そのもの。
624 :04/02/23 22:45 ID:lSkBbNTf
黄金水の中盤
625U-名無しさん:04/02/23 22:46 ID:VWfrVNMZ
626 :04/02/23 22:48 ID:YrzmYqgX
>>620
馬鹿ばっかだなw
627U-名無しさん:04/02/23 22:48 ID:VWfrVNMZ
日経新聞2月23日夕刊     岡野俊一郎氏

 オリンピック代表とA代表の中継を比較すると、前者のほうが面白かった。
その理由は簡単。オリンピック代表チームの方が試合内容がよかったからだ。
 スポーツテレビ中継の価値はリアルタイムで視聴者にゲームを伝えられる
ことであり、従って現実の試合内容がよくなければ解説者が、ゲストが、
アナウンサーがどんなに声を張り上げても視聴者を魅了することはできないのは
当然だが唯一例外がある。それはその試合の重み、即ちタイトルの問題だ。
 十八日の対オマーン戦は残念ながらその好例だろう。観ていて九十分間
日本のゲームプランが全く見えてこず、解説の北沢豪氏の苦労の程が
察せられた。
 どんな得点であれ第一戦で勝ち点3を挙げてくれたことに感謝しているが、
この際提案がある。それはワールドカップ出場権獲得まで「黄金の中盤」とか
「格下」というキーワードは使用を遠慮したらどうか。
628 :04/02/23 23:03 ID:q50jfFVX
>>627
やんわりと海外組偏重を批判する前会長は大人。
私たちが一番考えてるとヒステリックに返答する現会長は老害。
629 :04/02/23 23:04 ID:YrzmYqgX
どこがヒステリックなんだよw
630 :04/02/23 23:04 ID:DEGwzSh7
 【ジーコ監督解任要求デモ】F

前スレ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1077383765/-100/l50

悪いけどこれスレ立ててくれないかな
631 :04/02/23 23:06 ID:RMo3XLsP
>>620
レアルのユニ着てる奴いないか?
632 :04/02/23 23:08 ID:Qq6zOS1X
川淵電波だな
どうやったらジーコを全面的に信頼できるんだ
633 :04/02/23 23:08 ID:qk9grSu1
>>628
川淵もおそらくわかってはいるだろうが立場的には言えないだろうね。
スポンサーべったりが逆に自らの首を絞める結果になっているだけだわな。
634 :04/02/23 23:09 ID:yscamM3d
629

何をっ!!
635 :04/02/23 23:17 ID:yeD3Jzo8
今日のブチの発言で第2回のデモ開催は決まったようなもんだw
636 :04/02/23 23:17 ID:hId8fm4K
俺トルシエ好きじゃなかったけど、
協会のトルシエとジーコの対応の差を見ると
なんだかなぁって感じななんすよね。
なんでノルマがないんだよー
637 :04/02/23 23:18 ID:Sm5oLc/G
あのなあ、

真剣かどうかじゃなくて、有能かどうかなんだよ>川淵
638 :04/02/23 23:22 ID:8vixYrET
>>627

さすがダイヤモンドサッカーを解説していただけあって
切れ味がいい
639 :04/02/23 23:23 ID:RMo3XLsP
>637がちょっといいこと言った。
でも、選手達には真剣さっつーか必死さがもーちょい見えてもいいよな。

川淵とは関係ないけど。
640 :04/02/23 23:41 ID:M4qu0JhE
岡野氏、ダイアモンドの切れ味
641 :04/02/23 23:41 ID:isXm118H
>639
真剣さを引き出させない監督は、やはり無能と言って良いのではと思ったり。

>614
うちのかーちゃん(今年還暦)は知っていた。
「ジーコってカーニバル出たくて帰ったって本当?」って聞かれた。本当だと答えておいた。
642 :04/02/23 23:49 ID:FfTaLXOZ
>639
選手は真剣なんだろ
てんでばらばらな動きしてるから真剣にみえないんだよ
パス出してもいちいち戻ったり、「あ!おれか」なんて取りにいってるからな
643 :04/02/24 00:25 ID:kTcHJM+L
ナベツネが川渕を独裁者と言ってたけど、あれはまさにその通りだったんだな
批判され叩かれた発言だけど、やはりナベツネはものをきちんとみている人間だったんだな
644 :04/02/24 00:42 ID:aoezynww
約束事が少ない弊害だよな〜。
あんな調子で合わせていったら連携が良くなるのは何時のことか・・。
645_:04/02/24 00:59 ID:eYl1B8/i
>>643
近親憎悪ということじゃないの
646 :04/02/24 01:00 ID:BpI4LqGs
意外とサクっと解任したりしてね
自らの生き残りを賭けて
647 :04/02/24 01:14 ID:zur6SCpg
ジーコだから何もかも保護してくれるかと思ったんだけど
協会側もジーコに対して○投げとは・・・

ジーコだから文句言えないけど、これが他の監督だと自分たちがサポートしないのに
文句たらたらいうんだろう。
648 :04/02/24 01:20 ID:p1wD1YNK
いざとなったら「ハァ(゚Д゚)?ジーコ?もう使えねーから切るよ」てなことかもしれんね(w
649 :04/02/24 01:22 ID:MKvEFQBc
川淵の身内が増えてきたな…
650 :04/02/24 01:24 ID:4F+5VxRA
プロ経験のない協会連中を切ろ
651_:04/02/24 01:36 ID:eYl1B8/i
>>650
協会運営のプロとして不適格な連中なら分かる
しかしプロ選手の意味なら、ほんとに選手ばかり集めてそれでいいのか
652 :04/02/24 01:46 ID:aoezynww
>>650
技術委員会はプロ経験者も増えてきてる話聞いたけどね。
さすがに一般職までプロ経験者にする必要は無い。
653 :04/02/24 02:09 ID:uV7FAFbj
「真剣にカーニバルで踊ってるんですか」と聞きたいな。
654 :04/02/24 02:10 ID:aoezynww
そもそも田嶋になってから技術委員会が機能してないんだよな〜。
ちょっと前の記事だけどこんなのがあった。

新委員会はジーコに対してなんの批判もしないで
人事は川淵のみが下すんだとよ。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/09/14/13.html
655 :04/02/24 02:23 ID:jzIIajyn
岡野は日韓共催を押し切られたヘタレ。
656 :04/02/24 02:38 ID:i5Ox3wN/
>>654
田嶋になってからというより、カピタンが就任してから。
657 :04/02/24 02:47 ID:BWQaQ8fq
>>655
泣く子と鄭夢準には勝てんよ。
658 :04/02/24 02:51 ID:WkxFp3FE
最近妙に老けましたねキャプテン。
心労が溜まってるように見受けられます。
659 :04/02/24 03:04 ID:toyGqEZM
>>656
もっと言えば加藤久の解任以来じゃないかな
660 :04/02/24 03:48 ID:uYVGWnJE
デモってジーコ解任デモだったんだな
それだと微妙に論点そらせてくる気がする
問題はぶちだろうに
661 :04/02/24 09:41 ID:84mNqgkm
>>636
対応の差をおかしいと思うのは同じだけど、ノルマがないのは仕方ない。
トルシエの時は開催国特権でなんにもしなくても出場できたから、大会までにノルマ設けるのは
当然だと思う。ジーコは予選勝ちあがって出場権つかむこと自体がノルマだから、あれこれ事前に
ノルマ設けなくても良いと言える。

ただ、ノルマ果たせなかった時はもうお仕舞いなんだけどさ。
662 :04/02/24 10:29 ID:aziEkkuW
このままジーコでグタグダならスポンサー様にも大迷惑だろうし、そのあたり
ちゃんと考えてると思うけどな。ジーコ長くないよきっと。
黄金のナンタラだって、あれでしょ。理不尽な監督に不当にW杯を阻まれた
選手がカリスマ監督の下で代表に帰還。日本の中盤は本来あるべき姿で
輝き出す!みたいなのが初期のコンセプトでしょ。
それが今みたいにグタグダじゃ選手の商品価値だってどんどん下がる。

663 :04/02/24 10:34 ID:aziEkkuW
商品価値って日本でのマーケティング価値(言い方ヘンだけど)って意味ね。
664 :04/02/24 11:01 ID:7UbwBoXH
665 :04/02/24 11:20 ID:OhQO1J8W
>>655
その押し切られたヘタレは長沼だ。
666 :04/02/24 12:58 ID:/2V3Mrdv
ジーコ解任させてもトカゲのしっぽ切りだよ
667 :04/02/24 16:10 ID:HcjBETmt
川淵はサッカー界からナベツネ追い出したり功績もあるが、最近はヘタレばっかだな
668 :04/02/24 16:31 ID:o9xvqqF+
それでもジーコ解任させないと、日本のサッカー自体が壊死するだろうけどね。
育成スレの住人だったんだけど、オマーン戦の後、脱力、脱毛、脱糞してレスが書けない。
669 :04/02/24 17:19 ID:YlnAaZqh
>>667
俺はナベツネがサッカー界にいたほうが良かったと思うよ。
テレビ放送するしJの人気は今より確実に高くなってる。
企業が広告費の一環として金を出せば世界から
有名選手がもっと集められJのレベルも注目度
も今とは比べ物にならなくなっているはず。
ナベツネがいた方が良いというよりナベツネが見捨てない
程度に企業に利益がある制度を作るべきだった。
670 :04/02/24 17:20 ID:YlnAaZqh
>>661
だからコンフェデや東アジアなど公式戦ごとに
ノルマを設定すれば良いだろう?
一体トルシエ時のアジア杯等とどう違うんだ?
671 :04/02/24 17:23 ID:I3AWo+pe
322 :  :04/02/24 16:35 ID:A0mUOOAx
>>317
デモの前から、ぶちはジーコ解任のコメントだしてるよ


この内容についてご存知の方?
672 :04/02/24 17:47 ID:Ga3QHtkt
>>669
同意。世の中理想論ばかりではなく毒も必要ないい例。
確かに地域密着型というのも理想だが、読売のお得意の企業の力も必要だ罠。
特に日本は企業社会がいまだ根強いし、スター選手集めていい意味でも悪い意味でも
レアルごときのチームがあってアンチとファンが多いチームが2,3あると盛り上がると思う。
673 :04/02/24 17:49 ID:4SLmeMLx
〜’03コンフェデ杯コロンビア戦後のワンシーン〜

 | ↓ヒーロー(アビスパサポ)
 |__∧  /
 | Д`∩  この独裁者!代表はお前の私物じゃねぇぞ!
 |   ノ \
 |  /
 |_)       ↓川渕
           ∧_∧  なにぉ!
          (`д´# ) ふざけんな!こっちこい、この野郎!
   クイクイ  L     つ 
           (  ヽノ  関係者の誰か 「やっ、やめてください。川渕さん!」
           レ\__フ

674 :04/02/24 17:55 ID:LrL0fHK1
>>672
スレ違いなるが、名古屋が

   玉田 ピチブー
岩本 小笠原 石川
  明神 阿部
 土田 ミリノ 坪井
    楢崎

とかなっても客増えますかね?
675 :04/02/24 17:59 ID:BWQaQ8fq
>>674
まさかと思うが、最終ラインにいる土田ってのは
ttp://www.nikkan-kyusyu.com/cgi-bin/so_dic/so_dic.pl?mode=personal&team=kobe&no=17
の事か? ( ´Д⊂ヽ チクショウ イルハント カズシカ シラレテネェノカ
676 :04/02/24 17:59 ID:4SLmeMLx
ジーコのカーニバルの件に怒ってる奴いるけどさ

ジーコはブラジル人で、ブラジル人にとって誕生日パーティーとカ
ーニバルは欠かせない物だって気付かないのか、アンチジーコは。
子供のころからの習慣なんてそう簡単には変えられないし、無理
矢理変えさせようとすると却って悪影響になるんだから、ここは大
目に見るのがまともなサポーターの態度じゃないのか?一応、プ
ロとして金貰ってやってるんだから、帰ってきたらキチンとやるだろ。


677 :04/02/24 17:59 ID:i6vJPmES
全国区のチームなんて作ろうと思って出来るものじゃない。ナベツネは
変化のスピードを見誤ってそれに失敗した。
川淵がナベツネを追い出したように言われているけどナベツネの方が
嫌気がさして出て行ったというイメージなんだけど。
678 :04/02/24 18:02 ID:i6vJPmES
>>676
カーニバルについて怒ってる?呆れてるの間違いじゃないのか?
もう好きなように遊ばせておけよという意見ならよく見るけど。
679 :04/02/24 18:03 ID:D5jFPNTn
>678






680 :04/02/24 18:06 ID:4SLmeMLx
>>678

そんなこと、で済ませるなよ。ブラジル人に監督やらせる以上、
ノリのよさを維持する必要があるのは分かりきった事で、そう
と決まれば、誕生日パーティーとカーニバルは欠かせない。
おとなしくしているブラジル人のどこに魅力があるんだ?つま
り、ジーコの今回の帰国は理に叶ってるってこった。
681 :04/02/24 18:14 ID:YlnAaZqh
>>677
そう。だからナベツネが出ていかない程度に企業に
利益有る制度を作るべきだった。
理想ばかり唱えるのは共産主義者
川渕は団塊の世代くらいだろうから思想の根本に共産主義
的なものがあるのは不思議ではないしね。
682 :04/02/24 18:15 ID:lW23GtD9
監督って難しいよな
W杯終了時、個を縛りすぎるトルシエには限界を感じていたのは事実
(ほとんどの奴はそう思っていたはず)
また、ジーコのような超一流の鬩ぎ合い、かつ技術を会得している監督なら
組織と個が融合した素晴らしいチームを組成し
W杯本大会や予選にはカリスマ独特の見えざるパワーを発揮してくれるのではと宗教チックな淡い期待を抱いていた
(まあこれは少数派だろうね)
ところがサッカーという狭い世界であっても
選手と監督でこれだけ異質の能力が要求されるとは
少々驚いたね。
やはりどんな世界でも専門スキルは要求されるわけで
一朝一夕にはその分野の専門家にはなれないと。

もし川淵にマネジメント能力のかけらでもあるのであれば
・フィジコ
・アナリスト
・戦術家
の各専門家集団を組織して
A代表シンクタンクみたいなものをいち早く作って欲しいね
ジーコで続投するならいち早くスタッフを追加すべき。
さもないと予選敗退は目に見えている。

もし川淵はそれも出来ないのであれば
いち早くジーコの首を切って
自分も首を吊るべきだ
683 :04/02/24 18:28 ID:LrL0fHK1
>>675
あw
684 :04/02/24 19:03 ID:4SLmeMLx
         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃きのこ   へなぎ   おされ  のぶひさ┃┏━━━━┓
         ┃HP: 0  HP:  0   .HP: 0   HP: 0 ┃┃ かぜでも┃
         ┃MP: 22  MP:  0   MP: 89   MP:53┃┃ やすむな┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛┗━━━━┛

                    ⌒ ⌒ ⌒
                  /    ~  ノ ~ ヽ
                  l.          |
                  | |   _  _  |
                  | |  ´ -・  ・-  |
                  (6      \   )
                  |.   /  _>ヽ|     
                  ヽ (  ー―  /
                    \      /
                        ̄

        ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        ┃ジーコは ぼーっとしている!!                ┃
        ┃                                      ┃
        ┃                                     ┃
        ┃パーティーはぜんめつした‥                  ┃
        ┃                                    ┃
        ┃                                    ┃
        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
685 :04/02/24 19:10 ID:4SLmeMLx
【サッカー】川淵会長明言!成績不振なら「ジーコ監督でもクビ」【キャプテン】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1077609845/

178 : 名前:名無しさん@事情通 E-mail: 投稿日:04/02/24 17:57 ID:T77XDDBv
うははははは



じぇいりーぐw


183 : 名前:名無しさん@事情通 E-mail: 投稿日:04/02/24 17:59 ID:T77XDDBv
サッカーに愛情を注いでるんだ!ってアピールしたいだけなんでしょ。
本当にジーコが不要かどうかなんて冷静に考えてないよ。>デモの連中
馬鹿丸出し。


193 : 名前:名無しさん@事情通 E-mail: 投稿日:04/02/24 18:03 ID:T77XDDBv
>>191
それは監督のせいじゃなくて日本サッカーの実力だろw



http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=ID%3AT77XDDBv

芸スポ見たけどやっぱデモに反対してるジーコ信者はアンチサッカーだったみたいだよw
686 :04/02/24 19:23 ID:osm7O+7U
マルチウザイ
687 :04/02/24 20:04 ID:P41ntkbg
誰も話題にしてないのですが、2月23日日経の夕刊一面に載った岡野前会長のコラムは凄かった。
五輪代表の試合と比較してフル代表斬りまくり。

「現実の試合内容が良くなければ、解説者がどんなに声を張り上げても視聴者を魅了することは
出来ないが、唯一例外がある。それは試合の重み、タイトルの問題である。18日のオマーン戦は
その好例だろう、日本のゲームプランが全く見えてこず、解説の北沢氏の苦労の程が察せられた。
この際提案がある。それはワールドカップ出場権獲得まで「黄金の中盤」とか「格下」という
キーワードは使用を遠慮したらどうか。」

結構キョーレツだと思うのですが。
688  :04/02/24 20:26 ID:Ch4RwV/F
>>682
煽る気は全くないんだけどもね。
>ところがサッカーという狭い世界であっても
>選手と監督でこれだけ異質の能力が要求されるとは
>少々驚いたね。
正直、そんなことで驚く人間がいることに俺は驚いたよ。
689 :04/02/24 20:26 ID:14u+w2wx
>>655
その時のヘタレは当時会長だった長沼(加茂続投で大ブーイング)と
腹心の部下だった川淵(現馬カピタン)
690  :04/02/24 20:45 ID:uqKACIpD
>>681
ナベツネにJリーグをコントロールするのは無理だよ。
プロ野球の親会社とJリーグの親会社を比べてみな。

Jリーグの親会社はTV局の大口のクライアントばかりだよ〜ん。

川淵はそのあたりのことを見透かして、ナベツネを叩き。
ナベツネはナベツネで面子を潰されないようにうまく退席したわけ。

ここへきて川淵がヤバくなってきたのは、
総会屋に成り下がった電通と企業の関係が先鋭化してきていることが背景にある。

企業サイドはチェアマンをやめさすことがまずは最優先だった。
そして今度は代表利権を背景に企業に電通と共に手を突っ込んできた
川淵が再び排除されようとしている。

それに対してジーコの日本での本籍地は今でも住友なんだよね。

今後の展開は非常に楽しめるかも。
691 :04/02/24 21:17 ID:uqKACIpD
チーム名に企業を入れる云々の話しは地域密着の話しとは別さ。
少なくとも川淵の頭の中では。木之本さんはマジだけど。

企業名=チーム名なら、代理店の介入メリットが非常に少ない。
よって川淵にとっても全くうまみがない。

また企業サイドにとっても、総会屋体質をもつメディアを押さえるのに、
代理店を介在さすメリットは大きかったしね。

ところが電通が巨大な総会屋になってしまって、ありゃりゃって感じ。

Jリーグは
木之本さんの理念の元、住友が賛同し、
ジーコが協力して成立したというのが事実です。

設立時にあれだけ世界から選手が集まったのは
金だけじゃなく、ジーコの存在は大きかったよ。
692 :04/02/24 21:28 ID:uqKACIpD
いずれにしても、今後数年のうちに、

地域密着の理念を崩すこともなく、
代表の人選に手をつっこうようなことも必要なく、
メディア企業ともうまくつき合えるような組織が
徐々に関わりを深めていくことは間違いないでしょう。
693 10 ◆.LLucksPCU :04/02/24 21:34 ID:+Tup9n4f
>>691
その言い方だとトヨタは悪者ですね。
694 :04/02/24 21:35 ID:JViEGBCX
>>676
今まで一度もきちんとやったことはないが。
695 :04/02/24 21:37 ID:BWQaQ8fq
>>694





696 :04/02/24 21:38 ID:tChsb7UA
トヨタの決断のおかげで他企業も渋々企業名を外したっていう話があるな
697 :04/02/24 21:39 ID:R/Xo+Xig
>>682 ナンバーのトル厨田村修一インタビューのメツの記事改めて読むと凄いよ。
巧妙ちゅうか、一部アンチトルシエ喜ばしつつジーコの監督としての未熟さ稚拙さ
現す作りになっている。メツでさえフィジコの必要性認識してんだから、まさか
金持ち日本いれてないってことは流石にないよねえ。記念館作るくらい金あるんだから。
698694:04/02/24 21:47 ID:JViEGBCX
>>695
Danke
いまだにこんな香具師いるのか。不覚なり
699_:04/02/24 21:48 ID:5VJfRghx
サカダイのセルジオコラムより

川淵キャプテンにも注文をつけたい。
「どんなやり方でも勝てばいい」という発言はいただけないね。
せめて「勝ったのはいいけど内容は酷かった」と言うべきだった。
トップの人間としてどっしりと構えるべき。現場に刺激を与える意味でもね。
700 :04/02/24 21:54 ID:uqKACIpD
>>693
トヨタはチーム名にも胸のロゴにも名前(広告)を入れませんでしたよね。
つまり、こういう問題と一切かかわりを持ちたくなかったんですよ。
701 :04/02/24 22:00 ID:m0BmpGd/
>>700
でも今はしっかりと胸のロゴにTOYOTAって入ってるんだけどね
702 :04/02/24 22:03 ID:uqKACIpD
>>701
電通の強い要請で、最低限のお付き合いってやつ。
703 10 ◆.LLucksPCU :04/02/24 22:06 ID:+Tup9n4f
張社長もキャンプ視察に来たし、今年こそは優勝してえなぁ。。。


「金子の法則」は禁句。
704  :04/02/24 22:40 ID:l7LxzC46
>>702

Jは博報堂じゃないの?
705 :04/02/24 22:47 ID:Uzb/p9tx
実はカピタンも相当へこんでるんじゃないの?
オマーン戦内容がしょぼかったのはまさか気付かないはずないし、
勝ったあと異常にはしゃいでたのは恐れがあったんだろう。

デモへの対応だって、以前の川渕ならもっとムキになって反論したと思うし、
自身を失いかけてきている気がする。
706 :04/02/24 22:53 ID:uqKACIpD
>>704
最初は博報堂、今は電通。
707  :04/02/24 22:55 ID:l7LxzC46
>>706

そうだったの。ありがトン
708 :04/02/24 23:01 ID:zHoZ7Bej
>>705
安定剤飲んでたって言ってたからアッパーだったんだろ。
709 :04/02/24 23:01 ID:uqKACIpD
710  :04/02/24 23:08 ID:l7LxzC46
>>709

ついでにサンクス。

電通は代表だけと勘違いしてたから、見方変わってくるわ
711 :04/02/25 00:23 ID:enlQAUU0
じゃあJも段々アホになってくるのか・・・
712 :04/02/25 00:30 ID:bWvZN6rk

電通は日本のバブルの立役者であり、一億総白痴化の張本人だからね。

713 :04/02/25 01:34 ID:WeUn+46y

独W杯に行けなくした戦犯として日本サッカー史において燦然と輝きます
714 :04/02/25 02:08 ID:bPEkX2b3
>>691
金でなくジーコで世界中から選手が集まったのなら
今でも集まるはずだろう?
アホらし
715 :04/02/25 02:10 ID:9SlXcJe0
>>697
メツはジーコを評価してるんだが、田村修一がしてないからなw
あの記事はライターの見解が大きくですぎてるなあと思ったよ。
716 :04/02/25 02:13 ID:bPEkX2b3
>>690
ナベツネがJを動かすとかそんな話はしてない。
ナベツネが撤退しない程度に企業に利益をもたらす
制度を作っていればJは今より遙かに盛り上がったと
言っているんですよ。

JチームのスポンサーががCMの大型クライアントだろうが
テレビ中継が激減したことには変わりはない。
Jにとって大きなマイナスだった事は間違いないでしょう

理想主義はただの脳内お花畑にすぎない
共産主義と同質です。
717 :04/02/25 08:13 ID:BLsydC3p
本来事情聴取されるべき対象はどっちだ?
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/02/25/02.html

ついでに昨年のA3カップのポスターをデザインの担当をたのは博報堂
718 :04/02/25 09:58 ID:XtAuuPwW
>>716
放映権料をチームに入れろっていう話し?

これは、住友やトヨタ、松下、日産なんかにとっては無意味なんだよね。

自チームの試合の宣伝費 → TV局 → 自チームより
自チームへの直接投入のほうが経済合理性がある。

それに他社が自チームを使って大きく宣伝するのも
企業の論理としては馬鹿げている。

よって、こういった大手企業にとっては、Jリーグがいくら繁栄しても、
経済合理性が自社企業にとってないとなれば撤退します。

それで必然的にTV頼み(CM頼み)でないメソッドが
求められていると言うことです。

ナベツネはもこのあたりの事がよくわかっているから手を引いたんですよ。
身のないことででクライアントと仲違いするのも得策ではないしね。
719 :04/02/25 10:10 ID:EhQvlFXI
>>714
フィリピンでPリーグが立ち上がった。
カズが現役復帰してプレーしているなら、俺も行って見ようかな?と名波や秋田が思った。という感じだ。
720 :04/02/25 10:39 ID:XtAuuPwW
>>714
当時のサッカー事情しらなすぎ。

南米、特にブラジルからきた選手がJリーグの水準をなんとか維持していた。
それでなければ、欧州からも人はこねーよ。
721 :04/02/25 10:41 ID:41TaUKvR
>>718
まあ実際そういうことだよね。
ただ、ナベツネ爺さんの面子を立てる為にJFA側が喧嘩を売ったような話に
して事を収めたようなわけだ。
722 :04/02/25 10:43 ID:XtAuuPwW
ジーコはブラジル人のNo.1スターで
欧州でも非常に信用のある選手だったことが大きい。

ブラジル人が欧州でプレーすることの基礎を築いたのもジーコですよ。
723,:04/02/25 10:49 ID:4Ff7sKJ6
>>722
だからこれ以上醜態をさらす前にやめてほしいのだよ・・・。
724 :04/02/25 11:08 ID:DUN0tm6N
うは、知らないうちにJも電通に変わってたのか。。。。
じゃもうサッカー協会なんてガリバー電通の子会社みたいなモンか。

マジでバレボみたいに司令塔だけユニの色違く為る日がきたらどうしよう。
まあバレボと違って日本中心で廻ってるお手盛りスポーツじゃないから安心
はしてるけど。 トレセンにジャニーズあたりから人材送られる時代が来そうだ
725くそ:04/02/25 11:08 ID:WFH7I9UX
こいつは情けない

ジーコに何も言えないのだろう
726 :04/02/25 11:08 ID:XtAuuPwW
>>723
代表監督としてふさわしいかどうかは別なのだけど、
てゆ〜か、ジーコを利用しようとしたのは問題だろ。

功労者として扱うなら総監督とか、
GMとかに最初からすればよかった話しだし。
まあ、ジーコもやると言ったわけだが・・・。

川淵も会長としては全くダメ。
キャプテンなんていいかえても責任は免れないよ。
代表危機で、電通のビジネスモデルも崩壊寸前。
完全崩壊する前に手を打たないとマジでやばいぜ。
727 :04/02/25 11:27 ID:RoN0Zg51
>>695
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < >> はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
728 :04/02/25 11:37 ID:C+9TIEoO
>>727
>>676を読み直ししる。
729 :04/02/25 11:41 ID:hursZbr/
>>724
視覚的にはまだだけど
聴覚的には一人だけ特別扱いになってる選手がいるね。
730 :04/02/25 11:47 ID:LhgxXBTn
>>726
ジーコを総監督やGMに祭り上げたとしても
エドゥーが監督になると思うが
エドゥーって、ジーコ以上に無能だろ
731 :04/02/25 11:51 ID:DUN0tm6N
>>729 バレボみたいにルールまで手付けたら笑うな。
司令塔ゾーンとかいって、一定エリアにユニの色違う選手が
入ったらプレス禁止。 その選手がパス出すまでテーマソング
流れたりして。 そのタイアップテーマ曲がヒットする。
挙句に選手が自分で歌ったりして。 そこまで行ったら昔の女子プロレスだな。

732 :04/02/25 12:08 ID:5WarF6gC
>>730
武勇伝あり杉だからな>エドゥー
733 :04/02/25 12:45 ID:+9UmnNYf
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200402/st2004022501.html

「(98年W杯フランス優勝時監督の)ジャケも、(02年W杯で韓国を4強に導いた監督)ヒディンクも、直前まで徹底的に批判されてきた。それをどう耐えるかが名将の条件」。自信から確信への信頼関係構築。川淵キャプテンは、ジーコ監督とともに妥協なくドイツに向かう。


……なんでジャケやヒディンクのような「プロ」の監督とドシロウト自慰古を同列にしてるんだ…?
あと、「日本サッカー協会への投書、抗議電話、批判メールなどは数件程度。」ってのも、どこまで本当なんだろうな…。つか、批判メールってどうやって届いたんだ?メルアド公開してないだろが。
734 :04/02/25 12:48 ID:vieX/maw
>>717
>ロスタイムの久保のゴールで1―0の勝利。W杯予選の初戦で薄氷を踏んだジーコ監督の采配に、さすがの川淵キャプテンも疑問を抱かずにはいられなかった。

>「自由は時に放任になりはしないか」「試合に出ていない欧州組を無条件で使うことで国内組のモチベーションは下がらないのか」
>「(高熱で)体調の悪い山田らを使ったのはなぜか」「鹿島時代は細かいことをうるさく言っていたのに、代表監督になってから言わなくなったのはなぜか」――。

>2年前、自らの判断で日本代表監督を任せた川淵キャプテンは「みんなが思うことは私だって思っている。ジーコへの信頼は揺らぎないものだが、サシで話し合いを持ち、真意を聞かなければいけない」と切羽詰まった状況を説明。
>既にこの日、ジーコ監督への質問状を鈴木国弘通訳(48)に渡して1時間の打ち合わせを行ったことも明かした。

「みんなが思うことは私だって思っている。ジーコへの信頼は揺らぎないものだが、サシで話し合いを持ち、真意を聞かなければいけない」

かぴたん、切羽詰ってきたね
735 :04/02/25 12:52 ID:gJgmkiB7
>>733
呆れてものも言えないね・・・・・。
非公開のアドレスに批判が届くわけねーのに。
ヒディング、ジャケとジーコを比べるに至っては精神分裂病だ・・・・
736 :04/02/25 12:52 ID:NkIO+Z+B
懐柔って言葉を知らない人もいそうですね。
737 :04/02/25 12:54 ID:vieX/maw
>>733
>この日は、監督通訳の鈴木氏と1時間以上に渡り会談。
>ジーコ監督と10年以上のつきあいで、考えを深く理解する鈴木氏は、その場で
>「(チーム内で)自由を追求しているのは、強国が実現する“管理からの解放”を日本に伝えるため」など、いくつかを説明。

「強国が実現する“管理からの解放”」

・・・鈴木通訳の中の人は永井ですか?
738 :04/02/25 12:54 ID:Npjz3hxE
>>735
しょせん惨スポ。夕刊不治と同系列ですから。
739三都寿:04/02/25 13:00 ID:8mqQpUnd
>>730元ブラジル代表監督じゃなかったっけ?。あとイラクも監督してたはず
740 :04/02/25 13:02 ID:gJgmkiB7
>>739
そーだよ。
名監督だから秋田をトップ下でry
741 :04/02/25 13:04 ID:aIrS9JYz
エドゥーはJの王者アントラーズの監督経験あるんだぞ
なめんな
742三都寿:04/02/25 13:05 ID:8mqQpUnd
秋田トップ舌まじ?W
743 :04/02/25 13:05 ID:ygNuNqHv
都合が悪くなると嫌いなフランス人の名前を出すなよ
744 :04/02/25 13:12 ID:27RgTT+N
>>733
>「(98年W杯フランス優勝時監督の)ジャケも、(02年W杯で韓国を4強に導いた監督)ヒディンクも、直前まで徹底的に
>批判されてきた。それをどう耐えるかが名将の条件」。

これとまったく同じ発言が、>>25にあるキャプテン発言集その7にすでに記録されています。
もうこれが最後の拠り所なんだろうね。
745 :04/02/25 13:15 ID:277hxW7j
ジャケもヒディングも計画的にトレーニングした結果だからな。
今の代表に計画的なものは一切無い。
746 :04/02/25 13:17 ID:gJgmkiB7
計画的なチーム作り、強化の過程で結果が出ないならいいんだけど、
選手の連携まかせのNO PLANで批判されるのじゃ・・・
747 :04/02/25 13:24 ID:9V90XeOn
「鹿島の時と、やり方が違うのは、選手を大人扱いしているから。いままでの管理サッカーから
解き放ちたいと考え、ジーコが選手に自由を与えていることが分かった」と川淵会長は納得顔だった。
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/soccer/20040225/spon____soccer__001.shtml

管理サッカーねぇ・・・・。
748 :04/02/25 13:28 ID:277hxW7j
現実は大人になってないのに成人式して暴れちゃうのを許容してしまうのと同じだな。
749 :04/02/25 13:29 ID:gJgmkiB7
トルシエとジーコの2つしか頭にないのか?川淵は・・・・・・
750 :04/02/25 13:29 ID:bRxGBwnL
お前ら自分の無力さがわかりましたか?
751 :04/02/25 13:33 ID:afAzQ1QH
オリバーカーン代表監督でNO LOANにしようぜ
752 :04/02/25 13:34 ID:gJgmkiB7
>>751
不覚にもワラ
753 :04/02/25 13:36 ID:enlQAUU0
だったら選手が休みたいといったときに休ませろよ。

電通で気になるのは、なんか時代についていってないってことだな。
学級崩壊で100マス計算が集中力を増すとしてもてはやされる時代に。
754 :04/02/25 13:36 ID:afAzQ1QH
芸能界では消えたも同然の小泉のドラ息子を担ぎ上げるなんて
政治家に転身したい川淵の野望がありありだな
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200402/st2004022501.html
755 :04/02/25 13:42 ID:enlQAUU0
パフォーマンス型は川淵にしても菅にしても
時代にうとくなると、途端にみっともなくなるな。
(時代を超越した奴はうとくても結構様になるが。)
(小泉は菅で助かっているよな。)
756 :04/02/25 13:44 ID:dftOgGul
管理サッカーって悪い言葉なの?
757 :04/02/25 13:47 ID:enlQAUU0
管理教育を思い起こさせるからね。
だが、時代は既にその反動の学級崩壊が問題となっていた。
758 :04/02/25 13:47 ID:CJAn3lXf
まあ子供じゃないからな選手は。サッカーだし。
759 :04/02/25 13:50 ID:dftOgGul
管理教育に反動を持ってるなら家庭では子供に自由な教育か。

人のプライベートに顔突っ込みたくないが。
760 :04/02/25 13:51 ID:c/0RW78m
管理サッカーには自己管理も含まれるのですか?
今の日本選手に際限のない自由を与えたら「やりっぱなしサッカー」になっちゃうよ。
761 :04/02/25 13:52 ID:dftOgGul
>>753
内輪受けすれば世の中の流行になるからね。
762 :04/02/25 14:01 ID:enlQAUU0
が、その自由と想像性のあるサッカーをジーコがやれるとは思えないけどね。
自由と想像性をフィールド上で発揮するためには、まず第一に試合当日に
選手の体調が最高にあらねばならないけど、実際はジーコジャパン逆だし。
763 :04/02/25 14:06 ID:jD7JqvSQ
そもそも日本人にもムリ
764U-名無しさん:04/02/25 14:12 ID:RfZr0vz/
要は、自慰子・川淵の脳内では、
管理サッカー=トルの影響が強い現U−23のサッカーということだろ?
認めたくないから、自慰子は最近のU−23の試合の視察もろくにしない。
川淵も見下したような発言を連発する。
765 :04/02/25 14:13 ID:Npjz3hxE
ジーコのは丸投げサッカー。
766 :04/02/25 14:15 ID:jD7JqvSQ

要は、
 茸 を 使 い た い 
ジーコにした理由の6,7割はこれだろ
別に茸は嫌いじゃないんだけどさ
バカピタンが入れこみすぎなんだよ
767 :04/02/25 14:15 ID:gJgmkiB7
そういうの考えるとヒディングは凄いんだろうな。
チョンをある程度組織的(結局はW杯直前に断念した部分が多いけど)にまとめて
個もある程度活かしたし。若いのも使ったし。
768 :04/02/25 14:16 ID:29a1pzrW
結果、ジーコと協会で相互的丸投げじゃん。
769 :04/02/25 14:19 ID:29a1pzrW
>>766
・大嫌いなトルシエにいじめられたと思った
・世界的に飛躍して欲しかった
・茸で協会もスポンサーも潤いたかった

てのがあるんだろう。
で、結局茸の足引っ張りに終始してるし。
770 :04/02/25 14:20 ID:jD7JqvSQ
>>769
茸のキリンのCMはいつ撮ったのだろうか?
まさかケガしてる時じゃないよね?
771 :04/02/25 14:20 ID:gJgmkiB7
茸ってそんなに金になるほど人気あるんだね。
俺のまわりはむしろ・・・
772 :04/02/25 14:24 ID:29a1pzrW
>>771
がんばれ。そのうちいいことあるさ。
773U-名無しさん:04/02/25 14:24 ID:RfZr0vz/
茸を使うための4バック、
茸を使うためのサントスSB・・・
レッジ-ナですらレギュラーを獲れてないのになw
そう考えると、オマーン戦、あのまま引き分けていれば、
茸A級戦犯、自慰子解任だっただろうから、
長い目でみればそっちの方が良かったのかな?
なんて売国奴的なことをふと感じてしまう。。。
774 :04/02/25 14:28 ID:gJgmkiB7
>>772
??
775 :04/02/25 14:29 ID:lfX1iovN
中村は一番人気だからね
776 :04/02/25 14:30 ID:Yh/aU4M5
直接は関係ないんだけど、面白いコラムを見つけたんで載せとく。

日経新聞2月25日 『春秋』

「行蔵」ということばを思い出した。世に出て道を行うか、世を退いて隠れるか、出処進退をさす。
高浜虚子は「一切の行蔵寒にある思ひ」と詠んだ。出処進退を決めることは、厳しい寒気の中に身を
置くようなものかもしれない。仲間うちのぬるめの空気の中では時折、進と退が逆になる。
(中略)
身を引く決断を加速するのは自分を知る理性、鈍らせるのは、信念という名の意地だという説もある。
777 :04/02/25 14:30 ID:qEpW5qH0
>>764
結果U-23の評価が最近上昇
A代表の評価低下とは
皮肉なものですな
>>773
確かにあの1点は
長期的に見れば余計だったかも
「勝ったからいい」で押し切られちゃうからね

778 :04/02/25 14:32 ID:29a1pzrW
>>771
いや、運ないから寂しいのかなと思って・・・
779 :04/02/25 14:33 ID:1a/jwMGk
まあアジアカップでジーコがクビになって
後をついだ西野でW杯を逃して
責任とって川淵が氏んでくれれば
それでいいよ
780 :04/02/25 14:33 ID:Ave13qrs
ま、山本もたった1週間くらいでクソから名監督扱いなんだから
軽薄なもんだよねサポも
781 :04/02/25 14:34 ID:Yh/aU4M5
あんまりネタスレ化させないでほしいんだけど・・・・
782 :04/02/25 14:35 ID:EhQvlFXI
青木ってなんだったんだ。
783 :04/02/25 15:02 ID:jD7JqvSQ
師匠はおれ達の心の中で生きつづける
784 :04/02/25 15:05 ID:enlQAUU0
>>763 否定するよりブチの言うそれをやれる監督としてふさわしいかを
検証するほうが手っ取り早い気もするんで。
785 :04/02/25 15:16 ID:Npjz3hxE
>>780
それが恐怖のコインブラマジック。
どんな監督でもジーコよりはマシに見えてしまう。
786こんなん見つけた:04/02/25 15:32 ID:enlQAUU0
565 :名無しさん@恐縮です :04/02/25 15:19 ID:MfjCdWQX
>558
うんにゃ、実質的に解任に走ったのは当時協会副会長とJチェアマンと兼任
していた川淵だよ。
長沼は加茂騒動までは代表活動に関しちゃ殆どノータッチ。
787 :04/02/25 15:36 ID:vieX/maw
腐った蜜柑騒動でカトQが強化委員長を辞任した当時、誰も代わりを据えなかったの?
788 :04/02/25 15:39 ID:enlQAUU0
786のはファルカン解任のことだけど
ファルカンは結構まじめに彼なりに一生懸命やってたけど
確か当時の記憶では主力と対立してたよね。
あんまり運もなかったけど、なんか可哀想だったな。

ジーコだとファルカンもいい監督に思えてくるね
789U-名無しさん:04/02/25 15:40 ID:RfZr0vz/
川淵はこの前の試合、勝ち点6に相当すると思ってるんだろ?
だったら事情聴取なんてする必要ないじゃん。
こんど苦戦したら、アンポ反対!と国会議事堂へ押しかけたみたいに、
ジーコ解任!!とJFAハウスに押しかけられる事を怖がっているのか?
790 :04/02/25 15:47 ID:odUxs2Fd
>>789
ジーコ面談は、デモうけてのマスコミ向けのポーズだよ。
予選敗退まで変える気ない。
まあ、買収の用意はいつでもOKなのだが。
791 :04/02/25 16:06 ID:5WarF6gC
>>789
一般人よりもメディアを怖がってるんだろうな。
今はジーコで済んでるが放っておけばその矛先が自分に来るのは明らかだしな。

792 :04/02/25 16:28 ID:cSekNPEV
>>790
だな。
どうもそれを理解できてない単純バカが多そうで困る。
793 :04/02/25 16:38 ID:c+CrDgYG
そうかい?ジーコは近いうち首になるんだろ?じゃなきゃ、こんな風向きにはならないだろ。
794 :04/02/25 16:49 ID:iR13GdQ+
予選敗退した時の金銭的損害はいくら位になるのだろう?
見当もつかないが
795 :04/02/25 16:57 ID:XtAuuPwW
ファルカン解任も胡散臭かったな〜。

とどめは、韓国戦のいんちきPK判定だったわけだが、
ファルカンはあの主審が日本の協会役員に買収されていたと
信じて疑っていないようだよ。

ファルカンのときも川淵が動き回ってテレサンターナの変わりに
連れてきたんだよね。黄金の中盤に固執するのはいいんだけど、
こんな感じて82年ブラジルを貶めていくって言うのもすごいことだね。

韓国戦といえば、トルシエ退任騒動のときもあったな〜。
無茶苦茶な強行日程で負けたら解任報道が凄まじかった。

もちろん、その強行日程を仕組んだのは川淵なんだけどw
796 :04/02/25 16:57 ID:aIrS9JYz
今回の予選はヌルイので予選落ちはしないから大丈夫
ジーコジャポンって相変わらず得点力ないけど、なぜだかDFがバタバタしないんだよね
797 :04/02/25 17:01 ID:K2n+TNe3
レッズファンの私から見ても坪井はクソですが、なにか?
山田より坪井がダメ



バカピタン
798 :04/02/25 17:08 ID:1UNKv1yR
>>796
DFがバタバタしない相手選んでますから。特に最近。
799 :04/02/25 17:12 ID:bPEkX2b3
>>718
せめてチーム名に企業名を入れるとかくらいは
良いんじゃないでしょうか?
読売ベルディのままなら撤退しなかったのでは?
あと放映権(料)はチームに任せるべきですね
より視聴率が取れるように努力するだろうし
800 :04/02/25 17:18 ID:bPEkX2b3
>>767
ヒディングが凄いのではなくチョンモンジュンが
すごい。奴の審判買収能力
川渕にそれがあればジーコでも十分W杯で結果を
残すよ。
801 :04/02/25 17:24 ID:bPEkX2b3
>>720
当時は世界的有名選手が来たおかげで大いに盛り上がった
レベルは今より遙かに低い。
でもリトバルスキー・スキラッチ・レオナルド・ドゥンガ
ストイコビッチ・ブッフバルト・ジーコ等多くの選手を呼ぶことが出来た
レベルは低くとも今より遙かに魅力的だった。
802 :04/02/25 17:27 ID:U2m1fBJU
>>800
先立つモノを電通に貰わなきゃね。
803 :04/02/25 17:27 ID:bPEkX2b3
>>720
ちなみにJの水準が維持できたから呼べたのではなく
金を出したからなのは言うまでもない。
ましてやジーコがいたからだなんてあり得ない。
ジーコがいようがいまいが金を出せば選手は来る
し出さなければこない。当たり前。
804 :04/02/25 17:28 ID:XtAuuPwW
>>799
これは、まんま当時のナベツネの主張ですね。
そしてこの主張に最終的に読売にメリットは無いと判断して退席した。
川淵云々はこの話しとは本質的には無関係なんですよ。

たぶん認めても、他のチームの企業(読売のクライアント)に
気を使って読売はJリーグには戻ってこない。

放映権料がチームに入るようにするシステムは
大手企業にはあまりメリットがない。放映権料の原資はほとんどが
自社広告若しくは関連企業の広告になるだろうから、
視聴率が上がれば、費用がよけいにかかると言う企業にとっては
馬鹿げた循環に入ります。
805 :04/02/25 17:32 ID:XtAuuPwW
>>803
金がもらえたら自分の名誉を貶めることに平気な性格の人は少ないよ。
リネカーだって、自国にもどればかなりやばかったんだから。
806 :04/02/25 17:34 ID:XtAuuPwW
なんせ、当時のジーコの給料はかなりの薄給だったからな〜。
807 :04/02/25 17:35 ID:+dKfH4So
808 :04/02/25 17:36 ID:WTb8CQiu
買収を疑われるようなレフリーの出る試合を見たくない
日本に有利でも。不利ならなおさらだけど。
隣国のようになってしまったら、勝ったって情けない。
809 :04/02/25 17:37 ID:90DdRBAE
>>720
今のカタールにおける『ジーコ』は誰なんですか?
810 :04/02/25 17:45 ID:yNwITej4
>>808に同意。大抵のサカ豚はオマーン戦みたいなPKは特に何も言わないが
この間のレアル対バレンシア戦のPKとか隣国の試合のジャッジは買収買収と騒ぎ立てる。
たとえ自分の好きなチームや日本代表でも公平に見るべきだろう。
811 :04/02/25 17:45 ID:DUN0tm6N
>>809
バティとイエロ
812_:04/02/25 18:07 ID:7I+Q38TR
>>809
でも現カタール当時のJでは比べられない。
クラブのありかたが違うし、スタジアムは閑古鳥鳴いてる

>>811
エフェンベルクもいるよ
813 :04/02/25 18:08 ID:XtAuuPwW
審判の買収は非常に難しくなってきてます。

さすがにこの間のWcupは強烈だったから、
ブラッターが一生懸命とりくんでいるのもあるんですが、

電通のサッカービジネスがかなり疑問を持たれ始めてきているので、
(インテル買収、トヨタカップ、Wcupのチケット問題etc)
かえって日本不利の判定が続く可能性があるんですよ。
814 :04/02/25 18:19 ID:XtAuuPwW
ジーコも給料自体はかなり薄給だったけど、
CFZを住友に支援して貰っていたから、実質はかなりかかってます。

ただしCFZの考え方は貧困な人にも、人身売買のような
ことではなくまともな待遇をあたえようという非常に真面目なものだから、
金目当てだとはいえないけど。今はそこの負債が大変なようで・・・。
815 :04/02/25 19:28 ID:1hWKM9n+
816 :04/02/25 20:09 ID:+dKfH4So
日本でこんな試合が見れる日が来ますか?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~freeuploader/lit/source3/No_0467.mpg
817 :04/02/25 20:41 ID:2FJa/xMc
ファルカンのチームは個人的には面白かったけどな。
やろうとしてることがはっきりとあってそれに向かってチームが成長してたし。
818  :04/02/25 20:53 ID:BEIHInNn
ここのサイトに美少女のオマ○コ動画がありまつた…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/omanko_marumie/

かなりHでつ。(*´д`*)ハァハァ
819-:04/02/25 20:59 ID:v67PpHDy
ファルカンはジーコとは真逆だったね
自分でセレクトした選手を育てていく みたいな
そこでZONO OGU とか出てきて面白かった
正直 あの解雇はなかったよな ベスト4なんて
最初の大きな大会でノルマ課せられて であぼーん
誰かさんの大甘待遇が信じられないほどだ
ファルカン解任前からカモの名前が挙がってたから
俺は当時ファルカン続投を願っていた
実際続いてたらそれはそれで面白い代表になったと思う
820 :04/02/25 21:05 ID:ejfFyAYD
>>819

ファルカンには少なくとも、「ビジョン」があったよな。
新鮮な選手をピックアップして、それを「自分の色」に染めていく、っていう。
ドイスボランチとか、SBの攻め上がりとか、
当時としてはチャレンジングな試みもしてたし。
時間を掛ければいいチームになる「可能性」は感じた。
だから俺も彼の解任は早すぎたと思う。

ジーコの場合、これから何をやるか、長期的な戦略が見えないよね。
ファルカンよりも、既に1年余計に時間をもらっているのだが…。
821 
ライセンスも持ってないような奴が簡単に監督できるようじゃ
ライセンスを取る意味がなくなるんじゃない?