【勘違い】川淵キャプテン総合ヲチスレ10【野郎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん

 /| | | | | | | | | | | | |
 | | | |(       |
 | | | | / __' '__ |
 | | | | l  .・..  ・.. |
  ( ) ┘    .つ |     2050年までに日本でW杯を行う
  (丿 / iニニニi |  < その大会で優勝する
    \____ l     ジャスト ア フットボールだ!!

【前スレ】かぴたん川淵で日本は破壊的に弱まっている Part2
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056798916/

川淵キャプテン、世界に向けてマニフェスト発信
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003101602.html
2:03/10/17 04:13 ID:RsZPnN6r
31:03/10/17 04:15 ID:bs0hl9zj
やっと2がついた

 【癌】川淵失脚させませんか?【膿 】 
http://sports3.2ch.net/football/kako/1026/10262/1026248192.html
【失脚】独裁者川淵バカナーpart2【サセロ】
http://sports3.2ch.net/football/kako/1029/10297/1029742262.html
川淵三郎日本サッカー協会キャプテンをヲチするスレ
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1042958794/
【将軍様】川渕キャプテソをヲチするスレ2【独裁者】
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/football/1045181275/
【柱谷弟】川淵キャプテンをヲチするスレ4【石毛】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1051197082/
【再び】川淵キャプテソをヲチするスレ5【暗黒時代】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1055319545/l50
【傀儡】川淵キャプテンをヲチするスレ5【裸の王様】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1058424478/

川渕キャプテン をやめさせよう。1
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056339701/l50
かぴたん川淵で日本は破壊的に弱まっている Part2
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056798916/
41:03/10/17 04:17 ID:bs0hl9zj
前スレ、Yeah誌上キャプテン発言に関する書き込み

936 名前:  投稿日:03/10/16 18:28 ID:q6YjLIFM
・成績でジーコ解任はなし。中味をみて決める。もちろん東アジアも。
・東大教授ですらいい高校教師になれるとは限らない
・控えを使わないのはどの代表も同じ。使われないと泣き言言う奴はいらないというジーコに同感
・が、広山を「温情」で使うことは容認
・トルシエのときに協会幹部が批判していたのはいけない。ジーコに対しては幹部は口出していない
・組織重視のサカーは攻撃のパターンが読まれるのでこれ以上通用しない
・ジーコが駄目でもやめない。キャプテンの仕事はそれだけではない
・原人事でナベツネ批判
・マスコミ・ファンのジーコ批判があると技術委員会の田嶋が評価してキャプテンに伝えるシステム

以上yeah対談で覚えていることだけ。記憶違いがあるかも。
5勝ち組川淵:03/10/17 07:27 ID:3noeddRx



負け犬臭いスレだな




6 :03/10/17 08:21 ID:67xhhfEl
カピたん学歴・職歴等
昭和11年12月 大阪府高石市に生まれる
昭和30年    大阪府立三国丘高校卒業
昭和32年    早稲田大学商学部入学
昭和36年    古河電工入社
昭和57年    古河電工名古屋支店勤務
昭和63年 6月 古河産業出向
平成 3年11月 古河電工退社
7 :03/10/17 08:22 ID:67xhhfEl
カピたんサッカー歴
昭和30年    全国高校選手権大会出場
昭和32年    早稲田大学サッカー部でプレー(〜昭和36年)
昭和33年    日本代表選手に選抜される
昭和34年    ローマオリンピック予選出場
昭和35年    チリW杯アジア予選出場
昭和36年    古河電工サッカー部でプレー(〜昭和47年)
昭和37年    アジア大会(ジャカルタ)出場
昭和39年    東京オリンピック出場
昭和47年    現役引退、古河電工サッカー部監督(〜昭和50年)
昭和51年    日本サッカーリーグ常任運営委員(〜昭和54年)
昭和55年    ロスオリンピック強化部長(〜昭和59年)
         (日本代表チーム監督6ヶ月)
昭和63年 8月 日本サッカーリーグ1部総務主事
昭和63年10月 (財)日本サッカー協会理事
平成 3年 3月 (財)日本サッカー協会プロリーグ設立準備室長
平成 3年11月 (社)日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)チェアマン
平成 6年 5月 (財)日本サッカー協会副会長
平成 6年 6月 2002年W杯日本招致委員会実行副委員長
平成 8年 7月 2002年W杯開催準備委員会実行副委員長
平成 9年12月 (財)2002年ワールドカップサッカー大会日本組織委員会理事
平成12年 6月 (財)2002年ワールドカップサッカー大会日本組織委員会副会長
8 :03/10/17 08:23 ID:67xhhfEl
川淵ジャパン全成績

80.12.22 ○ 1-0 シンガポール (香港) ※スペインW杯予選
80.12.26 ● 0-1 中国 (香港)       ※スペインW杯予選
80.12.28 ○ 3-0 マカオ (香港)      ※スペインW杯予選
80.12.30 ● 0-1 北朝鮮 (香港)     ※スペインW杯予選
81.01.25 ● 0-2 ポーランド (東京)
81.01.27 ● 2-4 ポーランド (徳島)
81.01.30 ● 1-4 ポーランド (名古屋)
81.02.01 ● 0-3 ポーランド (東京)
81.02.08 ● 0-1 マレーシア (クアンタン)
81.02.10 △ 1-1 マレーシア (クアラルンプール)
81.02.17 ○ 1-0 シンガポール (シンガポール)
81.02.19 △ 0-0 シンガポール (シンガポール)
81.02.24 ● 0-2 インドネシア (ジャカルタ)
81.03.08 ● 0-1 韓国 (東京)       ※第9回日韓定期戦

10戦 3勝2分9敗 9得点 20失点

※ホーム5連敗は歴代ワースト記録
9 :03/10/17 08:23 ID:67xhhfEl
カピたんインタブ
(キャプテン様)
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_03/s2003031802_1.html

参考
(将軍様)
http://news.bbc.co.uk/olmedia/780000/images/_783966_kimjngil150.jpg


イタリア紙のインタビューに答えたカピタン

―――ジーコを日本代表監督に選んだ理由は?
「ジーコはJリーグがスタートする1年も前から日本に来て、日本でプレーし、
鹿島アントラーズという強いチームの監督ではなかったが、幹部でした。
そのようなチームを育てた、日本への貢献度、チームへの貢献を見ていると、
日本代表を指導していくのに1番ふさわしい人物だと私自身強く感じたからです」
10 :03/10/17 08:24 ID:67xhhfEl
カピたん発言録

2002年6月20日
「W杯決勝トーナメントの経験を重視」
「過去の実績よりも、トルシエ監督のように若さと求心力を備えた指導者を対象」

・・・と、次期日本代表監督の条件について日本サッカー協会が発表。

2002年6月22日
・韓国PK(5−4)でスペインを破り4強

2002年6月末
「外国人」
「日本をよく知っている」
「国際的にも名前が知られている」
「人間的に素晴らしい」
「マスコミとうまくやっていける」

などの条件が川淵チェアマンによって語られる。

2002年7月20日
・川淵氏、第10代サッカー協会会長に就任。
・ジーコ日本代表監督誕生

2003年1月20日
「次期日本代表監督はJリーグでの優勝を重要視」

と、川淵キャプテンが発言。
国際レベルでの実績や経験は全く問われなくなり、
日本代表監督の条件が大きく緩和。
11 :03/10/17 08:26 ID:67xhhfEl
伝説のキャプテンインタビュー
http://www.hochi.co.jp/html/soccer/2002/jul/o20020723_10.htm

―ジーコ監督のカリスマ性には魅力があります。

「選手にとって大きい。説得力がある。選手の疑問に正しく受け答えができる。
選手全員が『ジーコのために』という気持ちで戦うだろう」

―そういえば、今回のW杯では、ゴールした選手はだれもトルシエ前監督に抱きつきませんでした。

「トルシエ前監督については話すことはない。
ただ、今度はゴールを決めたら、だれもがジーコに抱きつくだろうな」

―サポーターの期待も大きいです。

「ジーコは絶対の自信を持っている。ジーコ監督に決まって本当に良かった。
しかし、神様といえども、我々もすべて言いなりになるわけではない。
もし、意見の違いがあれば話し合う。コミュニケーションを取ることが大事だ。
ジーコは人の話を聞くことができるし、理解力に優れている」

―ジーコ監督誕生のために、川淵会長が積極的に動きました。

「会長には監督を選ぶ責任がある。選んだ以上、当然、その責任もある」

―その責任とは。

「それは会長を辞めるということではない。辞めるということは、一番、愚かな選択だ。
責任とは、その時々で変わるが、あえて言えば、さらにいい監督を連れて来るという責任だろう。
とにかく、今は全くそういうことは考えていない。今、責任うんぬんいうこと自体がおかしい。
ジーコ監督が失敗するわけがない」
12 :03/10/17 08:35 ID:YMDNK3Hi

キャプテン発言集 その1

(トルコ戦は)「トルシエ監督の選手への嫉妬心があった」
「ジーコの威光で、欧州の各クラブは快く代表戦の召集に応じる」
「ジーコのコネで、いろんな国とテストマッチが組める」
「ジーコにノルマは課しません」
「コーチ育成のために代表スタッフは日本人にする」
「ジーコは監督経験が無いからダメとは言えない。有能かどうかは監督になる以前の段階で分かる。」
「ジーコ監督には3年後に“日本を代表するサッカー”を見せてほしい」
「ドイツW杯でベスト8まで残り、またやりたいなら代える必要はない」
「西野は次の監督候補。でもオレがキャプテンでいる間に、優勝しなければダメだな」
「西野、山本もそう(候補)だ。山本は面白い采配をする。
トルシエではなく、山本だったら(W杯で)優勝したかも」
「次は日本人だと思っている。第1条件のJ1優勝を果たせば
岡田だけでなく、西野(G大阪)山本(U−22日本代表)反町(新潟)でも可能性はある」
「山本は見直したな。競争意識を促して選手のモチベーションを高めている。今までの監督とは違うタイプ」
(中田に)「将来、協会の幹部になってほしいと言った。」
(俊輔は)「かわいいね」
「カーン相手の1点は、ほかの試合でハットトリックするくらいのこと」
「日本でストライカーと言えるのは高原だけ。
ハンブルガーSVのレギュラーを取れば(次のワールドカップまでの)3年半は明るい」
「トルコを日本に呼んでやっつけたい。みんな喜んでくれるでしょう」
「J2は日本人監督であることが望ましい」
(ベストメンバー問題で)「市原は私に頭を下げた。だが福岡は下げてない」
13 :03/10/17 08:36 ID:YMDNK3Hi
その2
「中田は『新しい場所(チーム)でやれたらいい』と」
「戦争が起こらなくてもいろいろなことが起こる可能性がある。無理していく必要はない」
「選手の安全を考えて一度は中止を決断したが、米国が国の威信をかけるというのでやむを得ない」
「つらい決断だった」「選手と行動をともにする」
「万が一何かあったら僕が責任を取る。といっても僕の責任だけで済む問題ではないけど…」
「十分な話し合いをせずに遠征を中止したことでプライドを傷つけてしまったらしい。
米国側の誠意も伝わってきたし、選手の絶対的な安全を考えるとつらいものがあるが、
米国を信頼して行くべきだと思う」
「(『情報の出所を一本化する』ために)オレがすべてしゃべる」
「誰も行きたくないと話していない。これもジーコ監督のおかげだ。
トルシエだったら、何人かは離脱したかも」
「今回は私も行く。出発前にセキュリティーに関しては私の口から選手に説明する」
「今後は(『緊急時の契約破棄権』条項を)結ぶ必要がある。それが反省点」
「わたし自身は、遠征に危険はないと考えている」
「選手の移動の際に不測の事態が絶対ないとは言えない。攻撃が始まってクラブ、選手の反応が急変してしまった」
「タイムリミットをいつにするかは決めていない」
「多数決というわけにはいかない。意見を聞いて、私が決断する」
「海外組が合流しなければ、ジーコ・ジャパンとしては意味がない」
14 :03/10/17 08:37 ID:YMDNK3Hi

キャプテン就任時のコメント

「今の日本サッカー界があるのは、温厚な人柄でワールドカップ招致に成功した長沼元会長、
サッカー界・日本スポーツ界きっての国際人である岡野前会長というおふたりがいて、と思っている。
ただ、私は私なりの色を出して、盛り上げていきたい。
私の役割は今回のワールドカップでベスト16に残った日本代表が、次のワールドカップも、
10年、20年後も世界のトップレベルであり続けられるように基礎固めをすることだ。
私なりのアイデアはたくさんあるが、47都道府県の組織の皆さんとよく話し合い、
施策を組み入れていければと思っている。」

キャプテンズ・ミッションについて
「JFAは、サッカーに携わるあらゆる人々が、楽しみ、幸せになれる様な環境を創り上げ、サッカーの普及に努める。
日本サッカーの将来を見据え、この改革を新生JFAのターニングポイントとすべく、
以下のミッションを、様々な意見を取り上げながら、CHQ Complianceに基づき、この2年間で必ずやり遂げる。」
15 :03/10/17 08:38 ID:YMDNK3Hi
キャプテンズ・ミッション(CHQ)

ミッション1 各種登録制度の検証・改革
 グループ1 施設
 グループ2 幼児
 グループ3 選手/チーム
 グループ4 フットサル
 グループ5 JFA未登録チーム
 グループ6 審判員/指導者
 グループ7 運営/ボランティアスタッフ
 グループ8 サポーター
ミッション2 施設の確保・活用
ミッション3 幼児年代からの普及・育児体制の整備(JFAキッズプログラム)
ミッション4 中学生年代の活性化
ミッション5 強化指定選手制度の見直し
ミッション6 レディースサッカーの活性化
ミッション7 ファミリーフットサル大会の創設
ミッション8 リーグ戦の導入
ミッション9 地域/都道府県協会の活用化
ミッション10 新たなミッション
       ↓(To be added)
3年後、サッカーに携わる登録者200万人
16 :03/10/17 08:39 ID:YMDNK3Hi
HQ Compliance

Collaboration
 ●都道府県・地域協会・連盟・理事・委員会・事務局と協働する
 ●対話を重視する
A」ggressive
 ●最初から無理と考えず、柔軟に取り組む
 ●しがらみを断ち切り、突破口を切り開く
Plan-Do
 ●創造的に発想し、議論を尽くす
 ●プライオリティを持って実行する
Try&Error
 ●完璧でなくてもスタートする
 ●実行しながら改善していく
Accounting
 ●重点施策に投資し、無駄なお金は使わない
 ●都道府県協会の積極的施策をサポートする
Informative
 ●実態を調査し、把握する
 ●有用な情報を共有し、活用する
Now
 ●今、始める
 ●スピードを重視し、期間内に達成する
17   :03/10/17 08:40 ID:V5gUM7Zy
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003101713.html

06年ドイツW杯組織委員会のフランツ・ベッケンバウアー会長は、延長戦に入った場合、サドンデスで決着をつける
ゴールデンゴール方式を「これまで作られたルールの中で最も愚かなもの」と批判した。
世界的な名選手として74年W杯で優勝経験を持つ同会長は、延長戦に5ゴールが生まれ、4−3でイタリアがドイツを
下した70年W杯準決勝を引き合いに出し「当時ゴールデンゴール方式が存在したなら、世紀の一戦と言われることは
なかった。規則を作り出した人間は、サッカーの敵と断言されるべきだ」と論じた。

>規則を作り出した人間は、サッカーの敵と断言されるべきだ
>規則を作り出した人間は、サッカーの敵と断言されるべきだ
>規則を作り出した人間は、サッカーの敵と断言されるべきだ
>規則を作り出した人間は、サッカーの敵と断言されるべきだ
>規則を作り出した人間は、サッカーの敵と断言されるべきだ
>規則を作り出した人間は、サッカーの敵と断言されるべきだ

エラい言われようです。
18 :03/10/17 08:40 ID:YMDNK3Hi
でも実際は…

●対話を重視する→独断で代表監督選考

●最初から無理と考えず、柔軟に取り組む→結果コンフェデ惨敗

●創造的に発想し、議論を尽くす→創造的に独断を貫き、議論はせず

●完璧でなくてもスタートする →それは"議論を尽くす"が前提のはずだが・・・

●重点施策に投資し、無駄なお金は使わない →30億W杯記念館(これはJAWOC?)、7000万意見広告

●有用な情報を共有し、活用する →サポーターの声を無視、逆切れ。報道管制。
19 :03/10/17 08:41 ID:YMDNK3Hi
連続でお約束物を貼らせていただきました。
20 :03/10/17 08:48 ID:fLz70JxE
>>1>>19 乙

1にもあるが再掲。

川淵キャプテン、世界に向けてマニフェスト発信
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003101602.html
> 「今回のスピーチではマニフェストを行う。2050年までに日本でW杯を行う。その大会で優勝する」

そしてこれはたぶん未出かな。

日本サッカーミュージアム 「W杯記念」なのに「記念品」がない
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0310/15soc002.htm
> 日韓W杯の記念事業として日本サッカー協会の新ビル「JFAハウス」(東京都文京区)内に12月、
> オープンする「日本サッカーミュージアム」。目下、W杯日本組織委員会(JAWOC)を中心に準備
> を進めているが、展示物に過去の五輪サッカーやW杯に関する記念品がないという、しまらない事
> 態となっている。過去の記念品は、すでに秩父宮記念スポーツ博物館(東京都新宿区)に展示され、
> 同博物館側に「譲る考えはない」から。2つの“博物館”が並存する格好で、両者に歩み寄る気配も
> ない。
21 :03/10/17 09:31 ID:Tsx1y5rE
ここはおもしろい人の宝庫だな。




22_:03/10/17 09:56 ID:KllShqDc
>山本は面白い采配をする。

面白すぎてアテネに行けないのはどうかと小一時間(ry
23 :03/10/17 10:17 ID:/EtYQ+9o
カビタン
24 :03/10/17 10:31 ID:qZUDxTKf
>>17
これ遠回しなブラッター批判じゃないの?
カピタンなんぞは埒外だろ。
ttp://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/index.cfm?i=20020819ca000ca
25_:03/10/17 10:45 ID:iwW/QZ8V
キャプテン発言集 補足

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200308/st2003081405.html
「西野は大丈夫なんだろうな。大切な男なんだから」

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/1t2003062305.html
(「独裁者!!」と罵声を浴びせられ)「なにを!!」
26 :03/10/17 11:19 ID:re+zvnJS
>>25
西野は大切にされるどころかまっさかさまだよ・・
27 :03/10/17 11:25 ID:JeSO1JCN
936 名前: [sage] 投稿日:03/10/16 18:28 ID:q6YjLIFM
・成績でジーコ解任はなし。中味をみて決める。もちろん東アジアも。
・東大教授ですらいい高校教師になれるとは限らない
・控えを使わないのはどの代表も同じ。使われないと泣き言言う奴はいらないというジーコに同感
・が、広山を「温情」で使うことは容認
・トルシエのときに協会幹部が批判していたのはいけない。ジーコに対しては幹部は口出していない
・組織重視のサカーは攻撃のパターンが読まれるのでこれ以上通用しない
・ジーコが駄目でもやめない。キャプテンの仕事はそれだけではない
・原人事でナベツネ批判
・マスコミ・ファンのジーコ批判があると技術委員会の田嶋が評価してキャプテンに伝えるシステム

以上yeah対談で覚えていることだけ。記憶違いがあるかも。
28 :03/10/17 11:28 ID:re+zvnJS
>>27
>>4でガイシュツ
29 :03/10/17 12:46 ID:SQEWicVz
このすれと過去ログまとめて協会におくってやれ。
ワタスはマンドウなのでやりませんが。
30_:03/10/17 14:50 ID:mFpQxXde
三都主はクラブでもサイドバックやれ、という内政干渉発言も入れてください
31_:03/10/17 17:13 ID:ONp5TjD7
もはや国内では川淵を上回る奴は藤井総裁しかいないな
32 :03/10/17 18:08 ID:Q6CosJCW
ジーコジャパンのW杯出場が見えた!
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003101701.html

この日、ドーハ入りした日本協会・川淵三郎キャプテンも「初戦ホームは大きいし、(1次予選)最終戦もホームでサポーターと歓喜を分かち合える。順調だね」と満足げ。ドイツへ、盤石のレールが敷かれた。


2050年までに優勝 川淵会長、アジアで公約
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031017-00000004-kyodo_sp-spo.html

【ドーハ16日共同】2050年までにワールドカップ(W杯)で優勝する−。日本サッカー協会の川淵三郎会長が16日、当地でアジア・サッカー連盟(AFC)のフォーラム「ビジョン・アジア」で講演、日本サッカー界の大きな夢をぶち上げた。

講演には国際サッカー連盟(FIFA)の役員らも出席。川淵会長は、映像を交えて日本サッカーの歴史や普及政策を紹介し「日本の夢は2050年までにもう一度W杯を開催し優勝すること」と宣言。
後をうけたハマムAFC会長も「われわれもその時まで生き延びて日本の優勝を祝おう」と答えた。


釜本氏が抽選役に 06年W杯大陸別予選
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031017-00000010-kyodo_sp-spo.html

【ドーハ17日共同】12月5日にドイツのフランクフルトで行われるサッカーの2006年ワールドカップ(W杯)ドイツ大会の大陸別予選抽選会の「ドロワー(抽選人)」に釜本邦茂・日本協会常務理事が選ばれたことが16日、分かった。

同理事は、アジア連盟(AFC)が推薦する1人に選ばれた。1999年12月に行われた02年日韓大会の大陸別予選抽選会では、小野伸二(当時浦和)らが抽選人を務めている。
33 :03/10/17 19:52 ID:yQOLHc0W
アメちゃんの「2010年にW杯優勝」よりかはマシだが
34 :03/10/17 20:32 ID:Tsx1y5rE
国が1兆円ぐらいサッカー振興資金にまわしてくれればな。

2018年頃にはなんとかなるかも知れんが。
35:03/10/17 20:52 ID:TYvQKJY6
それよりあんたはもう死んでるだろ
36 :03/10/17 21:12 ID:Q6CosJCW
川淵は今66歳?
それなら2050年時点で113歳。
生き長らえることは不可能ではないな。
37 :03/10/17 21:21 ID:srtUfO7t
>>8
無知ですまんのだが、
81年の川淵ジャパンは、
なんでポーランドとホーム4連戦もしたんだ?
しかも、えらく短期間に。
38 :03/10/17 21:41 ID:KVphQtDe
>>37
地殻変動により一時的にポーランドと地続きになったから
39 :03/10/17 22:15 ID:N624AzKQ
>>36

世界最高の医師団を控えさせているから(もちろん協会の金で)頭のてっぺんから真っ二つにされても大丈夫
40 :03/10/17 22:18 ID:y0IYNj6t
>>8 川淵ジャパン全成績、Cマッチ込みVer

80.11.09 C ● 0-1 ワシントン・ディプロマッツ(平和台)
80.11.24 C △ 1-1 ワシントン・ディプロマッツ(国立)
80.12.22 A ○ 1-0 シンガポール (香港) ※スペインW杯予選
80.12.26 A ● 0-1 中国 (香港)       ※スペインW杯予選
80.12.28 A ○ 3-0 マカオ (香港)      ※スペインW杯予選
80.12.30 A ● 0-1 北朝鮮 (香港)     ※スペインW杯予選
81.01.25 A ● 0-2 ポーランド (東京)
81.01.27 A ● 2-4 ポーランド (徳島)
81.01.30 A ● 1-4 ポーランド (名古屋)
81.02.01 A ● 0-3 ポーランド (東京)
81.02.08 A ● 0-1 マレーシア (クアンタン)
81.02.10 A △ 1-1 マレーシア (クアラルンプール)
81.02.12 C ● 1-2 タイ・ユース代表 (バンコク)←某サイトでも指摘された「タイユースにも負けた」試合。
81.02.15 C ○ 3-0 ラプラチャ (ラプラチャ)
81.02.17 A ○ 1-0 シンガポール (シンガポール)
81.02.19 A △ 0-0 シンガポール (シンガポール)
81.02.22 B △ 1-1 インドネシアB代表 (ジャカルタ)
81.02.24 A ● 0-2 インドネシア (ジャカルタ)
81.02.26 C ○ 6-0 フィリピン選抜 (マニラ)
81.03.08 A ● 0-1 韓国 (東京)       ※第9回日韓定期戦
 
国際Aマッチ 14戦 3勝2分9敗 9得点 20失点 ※ホーム5連敗は歴代ワースト記録
その他の試合 6戦 2勝2分2敗 10得点 5失点
41 :03/10/17 22:50 ID:CcjJqX9k
藤井総裁と川淵会長、
どっちがすごいの?
42 :03/10/17 23:42 ID:0uugmr9k
藤井だな。川淵は命狙われるまでにはまだ至ってない。
43 :03/10/18 02:08 ID:IoPbWr7x
日本サッカーと心中しようとしているカピタンはある意味で人生の勝者だな。
44 :03/10/18 03:36 ID:ConraEWU
そうか、人生の勝者川淵と 日本のサッカーは 心中するのか・・・
自分で生み出したようなものだから何をやっても良いって、
親子心中の論理だねー。
でも、どうせならジーコと山本と心中してくれたほうがいいのに。
きっと、さかおたから感謝されるよ。
45 :03/10/18 03:40 ID:5cGcVJsr
そして平田が生き残る
46_:03/10/18 03:57 ID:vrLzNxQE
>43-44
何十億の名画を買った社長が、死んだら棺に入れて燃やしてくれと言って
顰蹙を買っていたのを思い出したよ。
47 :03/10/18 04:05 ID:5cGcVJsr
大昭和製紙の斉藤了英ですね。
48 :03/10/18 08:12 ID:QYaRU63a
キャプテン凄いね
家出のドリッピーで英語の勉強してるそうだよ
そのおかげで30分にも及ぶスピーチを英語で出来たんだそうな
キャプテンの向上心、チャレンジ精神には頭が下がるね
49_:03/10/18 10:06 ID:a9Bbf/7P
つくづく人気ないね…。
50 :03/10/18 11:33 ID:h+YsQdlt
キャプテンという呼称に対してものすごいアレルギー起こしてるから
自分は会長という呼称でいいです。
51 :03/10/18 11:52 ID:i2IbpVuU
この歳で今更そんなこと言ってるとは
やっぱり会社では国内だけだったんだな。
(発音にこだわるのは外人コンプレックス強い
奴のがかえって多い。)
磐田のGMの直接海外の名監督と
渡り合える真の英語力に比べようもない。
5251:03/10/18 13:01 ID:i2IbpVuU
訂正)磐田→市原
53 :03/10/18 15:46 ID:s4QQCvMM
★日本が07年世界クラブ選手権招致へ
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003101804.html

日本サッカー協会は07年開催予定のクラブチーム世界一を決める世界クラブ選手権を日本に招致したい意向だ。
「立候補しようという動きになっている。その意味でも日本のクラブがアジアCLで好成績を残さねばならない」と日本協会・平田GS。
同選手権は00年1月に第1回大会が開催されたが、磐田が出場予定だった01年大会は直前で延期。05年から再開予定だ。
54 :03/10/18 16:57 ID:I3ph+p9d
あんたがDFに使命したアレックスが退場食らってしまったんだけど。
無理やり使った責任取ってくれる?
55 :03/10/18 17:45 ID:2my3Fkvl
>>50
2ちゃんではカピタンという呼び名が用意されています。
56 :03/10/18 18:15 ID:OWVnJRn2
>>53
招致自体は素晴らしい事なんだが、タイミングが少々遅すぎだ罠。
自国開催のW杯の影響を考えると05こそ絶好の機会だった。
57 :03/10/19 12:26 ID:3HmgfJCy
58 :03/10/19 12:49 ID:RgCQlTdG
>控えを使わないのはどの代表も同じ。使われないと泣き言言う奴はいらないというジーコに同感

それを永田の前で言えるのか?川淵さんよ。
59 :03/10/19 13:21 ID:LkQjnzEO
サブだったら、クラブはレギュラークラス引き上げてやれ。
貴重な戦力を練習相手に貸すわけにはいかないって。
60 :03/10/19 15:50 ID:V3p6x7i4
「やってみないと分からないが、グループ分けとしては良かった。バーレーンがいいと思っていたが、ラッキーだったね」。抽選の大役をこなした日本協会・川淵三郎キャプテンは思わず口元を緩めた。

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003101905.html


川淵がくじをひいたのか
61age:03/10/19 20:44 ID:LK0N8N61
age
62 :03/10/20 13:40 ID:DCa2+FJN
05年大会は日本開催有力=サッカー世界クラブ選手権
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20031020-00020708-jij-spo.html

【ドーハ19日時事】国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は19日、臨時総会後の記者会見で2005年の第2回世界クラブ選手権は日本開催が有力との見方を示した。

世界クラブ選手権は2001年にスペインで第2回大会を開催する予定だったが、マーケティング代理店ISLの倒産などの影響で延期されたまま、開催されていない。
63 :03/10/20 13:58 ID:EO15CVFC
世界クラブ選手権を招致したらJのチームが無条件で出れるとかないんか?
ま、Jのチームがのきなみ調整の相手にされるんだろうな。
64.:03/10/20 14:04 ID:9LCLM5Mk
開催国枠はあるはずだよ。
第一回大会は、
欧州…2
南米…1
アフリカ…1
北中米…1
アジア…1
オセアニア…1
開催国…1
って感じだったはず。
65 :03/10/20 14:33 ID:mWo1srfe
次期監督にアルディレスをという待望論をマスコミに仕込んでいる気配を感じるよ。
66 :03/10/20 14:50 ID:CDxyyJ6i
>>65
川淵が?
67 :03/10/20 18:21 ID:Q66DC+Qk
カピタンがラジオで世界で一番巧い選手はジダンだと言ってました。
68 :03/10/20 19:50 ID:YoJAX2WH
カピタンもすっかりあややヲタ
69 :03/10/20 21:06 ID:deSiYEAs
>>62
05年開催には否定的 世界クラブ選手権で会長

 日本サッカー協会の川淵三郎会長は20日、国際サッカー連盟
(FIFA)のブラッター会長から提案された2005年の世界クラブ選手権の日本開催について、
準備の問題から否定的な考えを示した。
ブラッター会長は同選手権の米国か日本での開催を望む発言をしていた。
 川淵会長は07年大会については「日本でやりたい。試算してみるように話は伝えた。前向きに考えている」
と話した。同会長はドーハでのFIFA臨時総会などを終え、この日帰国した。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20031020-00000053-kyodo_sp-spo.html
70U-名無しさん:03/10/20 23:26 ID:9LCLM5Mk
>>69
はあ?
せっかくブラッターがプッシュしてくれているのに断るのかよ。
確かに開催までは既に2年を切っているけれど、
そんなに大きな大会ではないのに準備にそんなに時間がかかるのか?
05年大会を断って、07年大会を確実に日本で開催できるという保証があるとでもいうのか?
何で断るのか理解できない。
71 :03/10/20 23:57 ID:gySHnCRW
05年大会が他のアジアでやられたら
07年大会、他の地域になると思うがねえ
72 :03/10/21 00:03 ID:2TZ9tror
脳内開催か。アルツではないか?
73 :03/10/21 00:16 ID:rOt1SA/q
>>70
鹿島が待ってくれって言ってるんじゃないの?
鹿島は今再建中でおそらく04年シーズンに実績を残すのは無理。
つまり05年に開催しても鹿島にチャンスがない。
74_:03/10/21 01:07 ID:ET9K9M0z
たしか幻の第二回大会は16チームが出場だったよね?
そうすると全部で32試合か。
たしかにW杯の日本開催分と同じ試合数だけれど、
まさかW杯の時みたいに日本全国10会場も使用するわけないし、
出場するクラブも大会の何週間も前から日本入りしてキャンプを張るわけでもない。
4グループだから首都圏のスタジアムをいくつか、
国立と味スタと横国とカシマの4つぐらいあれば十分だろ。
そういえば今年の春に開催予定だったWY、UAEの代替国として日本に打診が来てたよな。
WYは52?試合かな。
もし代替開催を受け入れていたら準備期間はわずか半年だ。
75 :03/10/21 13:34 ID:eRpyC6E+
★05年に日本で世界クラブ選手権案もキャプテンは「辞退」
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003102109.html

FIFAのブラッター会長は、05年に日本で第2回世界クラブ選手権を開催する可能性が高いと発言。
欧州以外の地域が前提で、日本か米国が候補ながら「6月15日から7月の間に、夏の北半球で催される必要があり、国際的なスケジュールを考慮すると日本が最有力」と語った。

日米が候補に挙げられた背景には、今夏のレアル・マドリードのアジア・ツアーや、マンチェスター・ユナイテッドの米国遠征の成功がある。
同会長は「賞金と組織運営次第で、トップレベルのチームを招致できる」と自信満々。今月末に第1回組織委員会を開く。

しかし、川淵キャプテンは05年世界クラブ選手権の日本開催を辞退し、07年大会の主催を改めて表明。FIFA臨時総会から20日に帰国し「準備の問題で05年は無理。07年には手をあげたいと思っている」と語った。
76 :03/10/21 13:48 ID:Z3jU+yoX
ブラッターとカワブチ、サッカー界のトンデモ巨頭の会話がまったくかみ合ってません!
77 :03/10/21 17:19 ID:izNS8WJO
これは笑うところなのか?

川淵キャプテンは知っていた…アノ監督の勇退
「オレがキャプテンを辞めるときは、きちんと順序を踏んでやってくれよ」と報道陣に注文をつけた。
ちなみに、勇退が決まっている監督が指揮をとることはサッカー界では前例がないが−。
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_10/s2003102109.html
78 :03/10/21 17:22 ID:hsCKZu9k
正直、そろそろモトヤンとエスプリの擁護派トークセッションが見たい。
どんなケミストリーを生み出すのか興味津々だ。
それかジーコ擁護派の2ちゃんねる代表として、2人にはJ-NETに参戦してもらいたい。
79 :03/10/21 19:30 ID:eWiTmtXl
愛媛がJ-NETでフクロにされてる(W
80 :03/10/22 00:25 ID:jLciuK0e
77

勇退(?)がきまってた強化委員長(当時)が「俺の最後の仕事」とか言いながら加茂さんを代表監督に指名した事はあります。
81 :03/10/22 00:31 ID:SQ+6TjSo
ジーコがクビになってもオレは辞めないとカピタンが言っております!
82_:03/10/22 00:57 ID:Dy0Wl/AA
>>77
その記事面白過ぎるw
何だろう。笑いの匂いが画面を通しても漂ってくる。

それとzakzak記者が勝手に書いていることだけど、
>川淵キャプテンが野球についてコメントすることは基本的にNG
って、つい先日原監督辞任についてコメントしまくってるし。
83 :03/10/22 08:18 ID:78FMPcW/
約束事も何も無い監督と会長様
84 :03/10/22 22:16 ID:WXtCL6kp
>>80
岡野氏が会長の任期中であったにも関わらず、次期会長就任が内定していたからといって
代表監督人事に介入したのも同一人物だな。

で、そいつは会長任期が切れた後の代表監督人事にも平然とマスコミに喋ってるし、もはや
生きていないであろう遥かな未来のことについて、マニフェストとかいう与太を公表してたな。
85 :03/10/23 12:10 ID:brqHisd5
 /| | | | | | | | | | | | |
 | | | |(       |
 | | | | / __' '__ |
 | | | | l  .・..  ・.. |
  ( ) ┘    .つ 
  (丿 / iニニニi |
    \____ l
       〃
       《
       ┃,.´ / 鬼ヽヽ
       ┃! i iノノリ)) 〉 
       ┃i l l.´ヮ`ノリ  おっさんを討ち取ったぞ
 ワショーイ   ⊂ く/_只ヽ          
   /■\ ̄/■\道雪┐/■\
  ( ´∀`) ( ´∀`)    ( ´∀`) ワショーイ
  ⊂  ._つ⊂  ._つ ̄ ̄⊂  ._つ
   人 Y   人 Y  Y   人 Y
   し'(_)  し'(_)'(_)  し'(_)
86 :03/10/23 13:38 ID:EPZ+l/cj
>>85
グッジョブ!
それにしてもマニアックなところから持ってきたね。元ネタわかる人いるのだろうか?
87 :03/10/23 20:07 ID:0QBEBp1t
アノ監督、夕刊フジのそそらされる記事タイは誰を暗にさしているんだろう
88 :03/10/23 23:41 ID:qOIWCkjv
    /| | | | | | | | | | | | |    何もかも上手く行かない もどかしさに
   | | | |(       |    焦る気持ちを押さえて
   | | | | / __' '__ |    はがゆさと苛立たしさに 心乱れ
   | | | | l   ...・  ・..|    抱え込んだ膝小僧
    ( ) ┘    .つ |    悔しさをこらえて 涙に震えて
    (丿 / iニニニi |    泣いた夜が明ける
      \____ l     そう
   __ /\  /ヽ__  確かに君の言う通りだよ
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ 今なら引き返せるけれども
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::  つまらない意地を張り続けてる

                  もう一度 この手にチャンスを…

                  全てこの胸の中にしまっておこう
                  夢が叶うまで…
89 :03/10/23 23:52 ID:l2FyT3cO
    /| | | | | | | | | | | | |    
   | | | |(       |    
   | | | | / __' '__ |    
   | | | | l   -   - .|      見てない、知らない 
    ( ) ┘    .つ |     監督のことも、GSのことも
    (丿 / iニニニi |     ジーコや平田が辞めてもオレは辞めん!
      \____ l    
   __ /\  /ヽ__  
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ 
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::  
90 :03/10/24 01:32 ID:362O0Na7
でもほんとに人をみる目が無いな。
平田、ジーコ、山本みんなはずれだな。

平田なんか、山本に任せておいたらオリンピック予選すら危ういかも・・・
って思ってた事がばればれ。
山本の首を無理やりつなぎとめるために、クラブを蔑ろにするのかよ。
きっとジーコの首をつなげるために、ヨーロッパから
カミカゼ召集しつずけるんだろうな。
クラブや選手は、お前らの首をつなぎとめる道具かよ。
91 :03/10/24 02:48 ID:6pFPrfe5
>>90
それもこれも初めは自分の機嫌を損ねたくないがための人事だったんだろうけどね。
92 :03/10/24 03:25 ID:8oTuY4F5
>>86
立花道雪?
93 :03/10/24 08:25 ID:Rexhol6Y
【サッカー】始動時期は1月下旬−W杯予選でジーコ監督
 サッカー日本代表のジーコ監督が23日、再来日し、ホー
ム開催が決まった来年2月18日のワールドカップ(W杯)
アジア1次予選の初戦について「1月26日ごろから始めら
れれば」とチームの始動時期の方針を明らかにした。
 国内の選手は約1カ月のオフ明けとなるだけに、まず体
づくりのキャンプを行う。初戦前に2試合を予定する調整試
合に関しては「欧州組も招集できないと思うし、それなりの
相手でいい」と話した。 ホームと決定した初戦には「1戦
1戦が決勝のようなもの」と語り、有利不利の気持ちは表
に出さなかった。

http://www.sanspo.com/sokuho/1023sokuho035.html


なんかもう一度とことんまで落ちてほしいと思うよ
馬川淵とジーコは
94 :03/10/24 08:38 ID:p1vYNI7u
自分が手下を操縦して政権を保持したいがために・・・
95 :03/10/24 09:16 ID:0jj4kaEa
>>92
正解
96 :03/10/24 14:01 ID:MS49MJw3
五輪代表とA代表の合宿で主力が大量に消えるチームって
浦和・FC東京あたり?
97 :03/10/24 14:24 ID:8pnDcld+
浦和は山田、坪井、田中、鈴木、山瀬、
東京は加地、茂庭、石川か。
ヴェルディも山卓、三浦アツ、平本が抜けるかも。
鹿島はいまのところ何人呼ばれるかちょっとわからない。

WYを終えてU-22に合流するU-20の選手もいるだろうね。
98 :03/10/24 14:51 ID:8pnDcld+
あ、FC東京は土肥も呼ばれるか。
99U-名無しさん:03/10/24 19:47 ID:gly3v95P
おい、平田スレどこだ?
100 :03/10/24 19:51 ID:+0NEiDlF
101U-名無しさん:03/10/24 19:53 ID:gly3v95P
>>100
さんくす。
102 :03/10/25 03:19 ID:yQSq5BeS
勘違いリーダーとなんちゃってマスコミに囲まれて、
日本のサッカー選手はかわいそうだな。
身体にだけは、気をつけろよー。
103 :03/10/25 07:42 ID:UMg7XVMZ
Jリーグ、遅延行為などへのイエロー徹底
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003102508.html

ますますくだらないカードが増えそう
104 :03/10/25 10:57 ID:rnxxXumy
遅延行為のレッドはちときついよね
105 :03/10/25 11:06 ID:p1pZO+hA
出場停止は4枚にして欲しい
106 :03/10/25 11:22 ID:BskLV7zI
この人のJリーグでの実績は認めておきたい部分はあるけど
それの積み重ねで次第に増長してしまったのが
会長になって露になったんだよなあ。

つまり自分は実力者だという勘違い(実力者でなくて権力者になってる)
107名無しさん:03/10/25 11:22 ID:Nj3f7H04
え?今でも4枚でしょ?

釣男はあと1枚。今日の広島戦で出そうだな。
108 :03/10/25 13:13 ID:dBakUNpO
あいかわらずロクなことしないな。
遅延行為は世界戦で当たり前にあるのに。
日本の選手がそいういう間を取れないばかりか、相手に
やられなれていないからキレるぞ。
テキニカルファールにすぐカード出すし、現実を見つめられない
偽善者らしい主張だよ。

109 :03/10/25 13:26 ID:SGG1nZGt
現状でも素人目に見てたまに下らないカードが出るというのに。

>>106
一人の人間が長い間権力を握ると碌なことがないな。
110 :03/10/25 13:30 ID:SGG1nZGt
あとジーコでダメでも川淵自身は辞めないというのはなあ。
そういうところが独裁者たる由縁だと言うのに。今度サポに独裁者呼ばわりされても
反論する資格などない。
111 :03/10/25 13:32 ID:1T/ksPIw
只でさえ今のJリーグではカード出しすぎというくらい厳しいジャッジが多いのに
112 :03/10/25 13:36 ID:dBakUNpO
だいたい、くだらないファールでカードや退場者を出すから
審判が不平不満を言われんだよ。
遅延行為くらいで2枚目のイエロー出すか、普通?
試合つまんなくなるじゃん。だからJはつまんねーんだよ。
選手がケガするようなプレーや報復はレッド。
それを徹底してりゃいいんだよ。
113 :03/10/25 14:28 ID:8zcGdTMA
試合中カードで試合が止まるとがっかりするよね
TVならチャンネル変えちゃうよ
114 :03/10/25 14:30 ID:DHrrRoN9
遅延行為と言うと卑怯な印象を持つかもしれないけど、
サッカーに限らず制限時間制のスポーツだとテクニックのひとつじゃないのか?
それが出来なかったからドーハの悲劇が起こったとも言えなくも無いのでは(;´д`)
115 :03/10/25 14:31 ID:1JNCT3u4
★川淵会長は心配顔

日本サッカー協会・川淵三郎キャプテンは24日、HSVの監督交代について
「実力があれば使われる、とは限らない。監督の好みで変わるのは明らかだから、心配している」
と出場機会の減少を危ぶんだ。今後の日本代表招集にも影響が出る可能性があるだけに、
「クラブとの関係を明らかにしないといけない」と、日本代表・ジーコ監督、
日本協会・田嶋技術委員長らのHSVへの派遣の意向を示した。

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003102504.html


>実力があれば使われる、とは限らない。監督の好みで変わるのは明らか

なんだよ、一応わかってるんじゃないか・・・
116 :03/10/25 14:47 ID:vnRCIEcw
>>115
ほとんどPTAだね
117 :03/10/25 14:51 ID:8zcGdTMA
おせっかい
118 :03/10/25 14:53 ID:v5o+n6SX
HSVの今度の監督は、規律と組織力のあるチーム作りをする人みたいだね
紅白戦でもちょくちょく流れを止めて細かな確認ごとをする様な…。
FWとしての求める動きも前任者(放任主義)とは違うようなので、面白い
展開になったな。どう高原の動きが変わってくるか(強制されてくるか)楽しみだ
119_:03/10/25 16:57 ID:lKREmzg/
クラブとの関係を明らかにするまえに改善しろよ!!
120 :03/10/25 17:26 ID:453xBqkM
一番悪化してるのはレジーナか?
121 :03/10/25 20:39 ID:Sare3SHP
>>114
結局カピタンってファソの快楽よりも政財界とかマスゴミ辺りのサッカーアンチからの
叩き、嫌味ばっか気にしているんだろうな。そう考えるとこの辺の部分も
あまりにへっぴり腰で受け入れがたくはあるが主旨の理解は出来る、
ルールのあいまいさを利用した駆け引きはアンチからの格好の攻撃対象だからな。

正直もっとファソの力も信用しろと言いたいが、香具師はそもそもサッカーファソが
他のスポーツ関係に比べると良くも悪くも厨房性・DQN性が強いのが気に入らない
みたいだし。
122 :03/10/25 20:50 ID:dBakUNpO
川渕がいるかぎり日本サッカー界は世界に追いつけないな。
とんでもないハンデだ。
123 :03/10/25 22:27 ID:Z53mpJ8K


<丶`∀´>ノ<朝鮮族風味の犬肉ラーメン販売中ニダ!!チョッパリは購入汁!!



  ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ    
    \\ ∧_∧ _∧ _∧ _∧ _∧ _∧ _∧ 
╋┏┓ \ < `∀´>`∀´>`∀´>`∀´>`∀´>`∀´>`∀´>
┃┣┫━━>  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ ⌒ヽ  ⌒ヽ  ━━┃┃┃
╋  ┃  /   . へ \ へ \ へ \ へ \ へ \ へ \ へ \  .   ┛
     /    /   \.\   \\ .\\ \\ \\ .\\ . \\ 
     レ  ノ    ノヽ_つノ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つノ ヽ_つ 
    /  /  /  /  /  /  /  /  /  / /  /  /  /  /   
   /  /|  /  /| /  /| /  /| / . /|/  /|  /  /| ./ 



<丶`∀´>ノhttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38877976

125 :03/10/26 01:17 ID:YJJqSlO7
岡野さんが見に来ている(らしい)ときに
稲本マンU戦でゴールってのが面白かった
126 :03/10/26 05:05 ID:xfJqzN0c
川淵マジック炸裂! 本物の奇術です

日本サッカー協会・川淵三郎キャプテンが25日、東京アマチュア・マジシャンズ・クラブが
主催した奇術発表会で、『川淵マジック』を披露した=写真。「オフサイド」と題した演目で、
観客から無作為で抽出した4人に、順に「キャ」「プ」「テ」「ン」と書かれた封筒を手にさせると
いうマジックを、巧みな話術で成功させた。「人間の心理を利用した手品だね」と、ご満悦だった。

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003102613.html
127 :03/10/26 05:14 ID:6trO2eRg
次はマジック使ってジーコともども消えてみせてください。
128 :03/10/26 09:57 ID:e9SCK7OV
甲府のスポンサーになっているプリンセス・テンコーに頼みましょうか?

相変わらずサンスポ文責名なし。
129 :03/10/26 10:57 ID:QWRsa3XO
>>127
そもそも、まだ消えてないこと自体がマジック・・・
130 :03/10/26 11:30 ID:s0z9j/sj
>>「人間の心理を利用した手品だね」と、ご満悦だった。

カピタン、ほとんどの手品が人間の心理を利用してると思いますが…。
131 :03/10/26 11:33 ID:yJpmVMfJ
まあ、早稲田卒の上、老人性痴呆だからな。。。

日本の権力者は馬鹿でないとなれないらしい。
132 :03/10/27 10:45 ID:oKUoYlPB
度重なる代表召集&酷使で茸のコンディションがボロボロだな。
この辺りの電痛との利害調整こそブチに期待される役割なんだが
133 :03/10/27 11:26 ID:6Eaq4bS/
>>131
そう思ってたけど、イエローカードの基準や、
選手固定の代表をみてると、意図的にリーグからA代表まで
弱体化させてるんじゃないかと思えてきた。
134 :03/10/27 14:22 ID:/8ofP+pM
>>132
逆に、ヨーロッパ組みに、サッカー協会がおんぶにだっこでのしかかってるな。
あ、ジーコもね。



135 :03/10/27 16:45 ID:NzKwCNK/
毎日新聞のサッカーの法則。
ネガティブな事は、カラー写真で。
(中田がベンチでうつむいた後頭部の写真。
戸田の退団報道)
もちろん、稲本ゴール!は白黒です。
136135:03/10/27 16:54 ID:yBPRJsYf
誤爆 ごめん!
137 :03/10/27 21:34 ID:jo/5KqfH
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031027-00000056-kyodo_sp-spo.html

これ以上欧州組の邪魔をしないでくれよ。
クラブでは微妙なポジションの奴ばっかなんだからさ...
138 :03/10/27 21:57 ID:V4nwxbHq
>>137
田島が行ったんではジーコの顔は効かないぞ。
神に行かせろ、神に。
139 :03/10/27 22:16 ID:c7vaQzhW
>>137
セリエ3人組とも日本に提供されたら、どうしてくれよう・・・
140 :03/10/27 22:18 ID:gti35al1
電痛に利用されてるのも知らないでこのままサッカー協会も崩壊へまっしぐらかヨ。

141 :03/10/27 22:26 ID:6vO7J018
>>140
別にサッカー協会が崩壊するのは勝手だけど、
日本のサッカーまで道連れにしないでほしいね。
142 :03/10/27 22:35 ID:THGoL6LT
バレーボールのワールドカップももうすぐはじまるしねえ。
ああはなってほしくないものだけど。
143 :03/10/27 23:33 ID:2GdiZsDj

半年後あたりにはみんな国内でプレイしていて、
ジーコ監督呼び放題で、大満足。
ってことになるんだろうか。
144 :03/10/28 10:20 ID:MujuyCgP
>>137
いつも欧州組とか呼んでると、
若返りに失敗してる鹿島みたいになりそうな気がする
145 :03/10/28 14:17 ID:pB2HjEgf
★浦和に苦言

日本協会・川淵三郎キャプテンは、26日のJリーグ・横浜M−C大阪戦について
「あれだけ勝とうと必死になってるチームは凄い。岡田監督が感動するのもわかる」
と横浜Mの士気の高さを絶賛。同日の浦和−柏戦には
「浦和もマリノスの試合を見て、戦うということがどういうことか学んでほしいよね。
(視察した)ジーコも怒ってたよ」と、0−0で奪首に失敗した浦和に苦言。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003102802.html

浦和には以外とバカプテン信者がいるんだな
http://www.uragi.com/cgibin/bbs/main/petit.cgi
146 :03/10/28 14:19 ID:Uzp+N+Xw
>>145
川淵信者ってより単にこの前の柏戦がホントに情けなかったってだけじゃないのか?
147 :03/10/28 14:59 ID:ZQ4Usf+k
川淵が言うとただ単に岡ちゃん誉めたかったからとちゃうかと
邪推したくなるんだよねえ。西村には苦言言わないし。
148 :03/10/28 15:00 ID:ZQ4Usf+k
訂正)西村→西野
149 :03/10/28 15:11 ID:ZQ4Usf+k
この人、他の人が言っていたり怒っていたりすること
すぐに出すけれど、それって結構その人にとって迷惑だったり
すること考えてないんだろうねえ。
この被害にあっているのが中田や中村だったり、
>>145 で言うならジーコや岡ちゃんなんだよねえ。
岡ちゃん誉めているつもりだろうから
これが岡ちゃんにとって迷惑だってことわかってないだろうけど。
150:03/10/28 16:37 ID:sK09IUDO
次のワールドカップはドイツである程度、欧州の連中も本気になってくるから
日本をアピールするのに最高の舞台なのに、よりによって監督がジーコかよ・・・。
しかも中田達が年齢的にピークの時だぞ。
素人監督をもってきて一か八かの賭けをするべきじゃないなんてことぐらい
誰でも思いそうなのになあ。川淵の頭の中はどうなってたんだ?
151-:03/10/28 16:46 ID:CYMYgQnv
イエスマンであれば誰でもいいのよ。
もちらんトルシエでもw
152 :03/10/28 16:49 ID:KM+efgIi
ぶちにとってはほんの1ヶ月程度のW杯で活躍よりかは
4年間、自分の都合が通ればいいだけの話
153  :03/10/28 17:54 ID:4iC4uxlU
すごいよなー。
自分の決定の間違えのしりぬぐいを、全部選手に押し付けてる。
A代表、オリンピック代表、
Jリーグはなんか急にカードイエローカード乱発してるし。
154狂ってる:03/10/28 19:17 ID:NOkkHw0v

川淵キャプテン、“欧州クラブ説得行脚”約束
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003102802.html
155 :03/10/28 19:46 ID:qEtyYkn2
代表の私物化が目立つばかりか
最近ではJリーグの価値を落とすような行動まで増えてきたな
156 :03/10/28 22:50 ID:doR382Wx
もう椅子男じゃなくてカピタンだからね。
Jなんて踏み台に過ぎなかったんだよ。
カピタンの地位を手に入れた以上、もうJなんてどうでもいいんだよ。
157 :03/10/28 23:28 ID:qN/IquBY
>>150
前任者と前会長への嫉妬に燃えて突っ走った結果がこれ。

>>154
でもクラブ側から断られそう。
井の中の蛙
158 :03/10/28 23:36 ID:FXYB8sGp
W杯、五輪予選に向け協力要請=日本サッカー協会、Jリーグに
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031028-00020745-jij-spo.html

日本サッカー協会は28日、東京都内で強化担当者会議を開き、来年のワールドカップ(W杯)ドイツ大会のアジア1次予選とアテネ五輪アジア最終予選へ向け、Jリーグの各クラブへ協力を求めた。

W杯予選は2月18日、五輪予選は3月1日に始まる。日本協会はともに1月から合宿を行う方針を固めているが、各クラブはJリーグの開幕直前に主力選手が長期間の拘束を受けることに難色を示していた。

日本協会技術委員会の野見山篤副委員長は、「きょうはこちらから希望を伝えただけ。まだ来年のJリーグ日程が決まっていないので今後、意見をすり合わせたい」と話した。 



J1は3月13日開幕、ナビスコは2月開幕が基本線らしいけど、どうなるかねえ・・・
159U-名無しさん:03/10/29 03:00 ID:cRC2t1Fr
わずか数年前、トルシエの度重なる代表合宿実施の要求に対して
「奴はJリーグをなんだと思ってるんだ!」ってキレてたのはいったい誰だったんだろうな。
A代表は3週間、五輪代表にいたっては2ヶ月もの長期に渡る合宿を組もうだなんて。
カピタンはJリーグを大切に思ってトルシエの主張を退けていたいたわけではなく、
まさか本気でトルシエのやることなすこと全てに反対したかっただけなんじゃ・・・。
さすが、かつて「Jリーグは代表強化のために存在する」とまで言い切ったお方ですなあ。
160 :03/10/29 03:31 ID:ZioOqDcE
だんだん調子こいてK-1の館長みたいな末路になるかもな
161 :03/10/29 03:35 ID:aN7nhz3e
某板の阪神岡田監督就任スレにあったレスだけど

野球に限らずどのスポーツでもフロントが口を出すチームは
大抵強くない。

だそうです。
162U-名無しさん:03/10/29 03:46 ID:cRC2t1Fr
>>161
マリノスはフロントじゃないけど、っていうかフロントにゴーンが口を出して復活したけどね。
カピタンみたいにああしろこうしろと指示するわけではなく、
「年間順位3位以上(だったかな?)が達成できなかったらフロントには責任を取ってもらう」という簡単なものだけれど。
まあ、カピタンもジーコに似たようなことを言ってノルマは課してはいるんだけれどね。
「W杯アジア予選を勝ち抜けなかったらジーコには責任を取ってもらう」ってさ。
マリノスに「降格したら…」って言うようなもんだけど・・・。
163 :03/10/29 11:36 ID:sVKBXUak
>W杯アジア予選を勝ち抜けなかったらジーコには責任を取ってもらう

その前にテメエだろうが!!
164 :03/10/29 20:06 ID:E8OYMeZI
539 名前: [sage] 投稿日:03/10/29 12:03 ID:sQn3Nf3r
また何時もの川淵ジーコ批判か。
いい加減その破壊主義的な体質どうにかしろ。
選手側もクラブ側も断ろうと思えば断れることだろ。

544 名前: [sage] 投稿日:03/10/29 16:35 ID:sQn3Nf3r
コンディションの悪い国内組みを無理に使ったりしないし、
怪我を理由に辞退することもできる。
それに干されるって?干されるのが望みじゃないの?
協会が嫌いなんでしょ?
わがままを通して干されたら良いんだよ。
で、独立リーグ作ればいい。引篭もって置けばいい。
独立リーグを作る議論をしろよ。建設的な議論を。
横浜FCを作った奴らはその点で偉いよ。
165カビタン:03/10/29 22:56 ID:1ruBf/QL
春申君みたいだな。権力を得て、老いて耄碌するところが。
同様の最期きぼん。
166 :03/10/29 23:20 ID:S0tH5Td/
>>159
要はJで出場していて売り出したい選手を代表では冷遇して
スターシステムの支障になったり、クラブへの根回しが上手く
いかなかった事を伝えたらぶちきれて守秘義務(だと協会側が
勝手に思っていた)を破ってマスゴミにぶちまけたりとかで
協会側からの
「営業上の問題もあるんでお察しください・・・・」
という要望をまったく聞き入れてくれなかったのが問題だったのかと
思われ。

今の代表は営業第一強化はその次だからJに皺寄せがあっても
カピタンの価値観としては問題なしなんだろ。
167 :03/10/29 23:27 ID:nkOdxNjy
偏狭なまでに寵愛するジーコだから彼にはノルマなしかと思っていたんだけど
ここまできて芳しくない成績で急いでノルマ作ったんじゃないか。
168 :03/10/29 23:56 ID:3piJ3zI5
>>165
戦国四君ですか?
こんなところででるとはw
169 :03/10/30 00:04 ID:KQEnJvv7
>159
未だに本当にわからない。
なんでカピタンはあんなにトルシエがきらいだったのか。
1年以上たつ今もなんでこんなに嫌っているのか。
そして、何故また彼と同じベクトルで舵をとって歩もうとしているのか。

老いとは己を見失うことではないはずなのだが…
170 :03/10/30 00:47 ID:HoFp9WAj
家庭では夫人がいまだにトルシエの話題を出してるんだろうか。
トルシエ嫌いの原因はこれだといわれているからなあ。
171 :03/10/30 00:47 ID:Wv761qyX
年を取ることに幻滅を感じさせるヤツばっかりだ
本当に最近は 50歳で死んが方いいかな、オレもさ
172 :03/10/30 01:17 ID:FQjmc8sr
誰か敦盛を舞ってくれ
173 :03/10/30 01:27 ID:QKmcDIbG
>>171
オシムを見ろ。
年齢なんて関係ないって。
ダメなやつはダメなだけ。
174 :03/10/30 01:30 ID:HoFp9WAj
人間五十年
    下天の内を比ぶれば
夢幻の如くなり
      一度生を享け
   滅せぬもののあるべきか・・・・・・
175 :03/10/30 01:52 ID:HP4ga3Jq
>>174激しく感謝
176 :03/10/30 06:50 ID:mky+8Q1O
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003103001.html

あの〜
2月11日って普通に試合有るんですけど。
稲本と小野はリーグ戦が、セリエ組は残っていたらコッパイタリアが。
おまけにリーグ戦(2/8)→日本で親善(2/11)→リーグ戦(2/15)→日本で予選(2/18)
って無茶すぎませんか?
こんな事やってればますますクラブとの関係が悪くなるよ・・・・・・・。
あげくには日本人はいらんなんて風潮が欧州に広がりそう。
勘弁してくれ。
177 :03/10/30 09:16 ID:xSGk3Dtt
川渕ってほんとバカだな。
178 :03/10/30 11:48 ID:vO9H4hQX
川淵キャプテン、勇躍07年世界クラブ選手権誘致へ
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003103004.html
ブラッターは05年に日本でやりたい、って言ってるんだろ?
どうして川淵は07年にこだわるんだ?
179 :03/10/30 11:55 ID:Gzddwmay
時期的に何もないからじゃね?
180 :03/10/30 12:53 ID:gWjPfyN4
ドイツW杯前年だと代表人気に影響が出るかも知れないからじゃないのかな
181U-名無しさん:03/10/30 14:20 ID:g7IE/GVU
川淵は05年大会を辞退する理由として
準備期間が足りないということを言っていたが、
実際問題、あと1年半という準備期間では足りないのか?
日本ではなくどこかの国が開催したとしても、
準備期間の長さはどの国も一緒なんだぞ?
07年大会を確実に日本で開けるという保証でもない限り納得できない。
182 :03/10/30 14:47 ID:ZeIksEAv
WCに出られる前提でいえば、WCの前年は嫌でも関心は高い。
WCの後では代表、Jリーグまたは、サッカーそのものへの関心は低い。

だから、WC後の話題づくりのためか?
183 :03/10/30 15:10 ID:hShmIkFg
05年大会開催しながらW杯アジア予選敗退などしようものなら
「JFAは何やってたんだ」と非難轟々になるだろうし。
184 :03/10/30 16:18 ID:MVMujNM1
>>181

これに関してだけはわかるような気もする。
今、国内のクラブの力が分散しすぎているからね。
(これを望んでいる人も多いのは分かってるけど)
選手を上手く移籍させて、ちょっとしたビッグクラブを作っておかないと
全然海外のクラブに太刀打ちできなくって、
かえって、Jリーグに水をさす事になるよ。
185 :03/10/30 21:18 ID:nPObADdl
キシュツだったらスマソ

ttp://www.jsa-npo.or.jp/specials/interview/031027_zensya.html
> プログラムの冒頭に記載されています川淵三郎・日本協会キャプテンの
>「この大会にはJFLのチームも参加し・・」といった完全に誤ったあいさつ文
>からもサッカー協会の力の入っていない姿勢がうかがえます。
       
186 :03/10/30 22:31 ID:q3WYAtMz
>>184
今になって「読売」ヴェルディを潰したのを後悔している川淵
187 :03/10/30 22:47 ID:ZYCCCNFO
>>186
そうなると、今度はヨミウリとの間で招集をめぐって諍い起こしてたと思う。
188 :03/10/30 23:22 ID:cU7/pNnJ
>>186
あの時はあの時で良かったんじゃないかな。
Jリーグもそろそろ”ぐろーばるすたんだーど”を目指すんじゃないかな。
でも、だったら審判の笛も、ピーピー吹かすなよ。
って言いたいところだけどね。

椅子男のままで居ればよかったのに。
189 :03/10/31 00:01 ID:HX93bJX8
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031030-00000036-kyodo_sp-spo.html

> 田嶋幸三委員長は「(Jリーグやクラブの日程によって)代表選手の
> コンディションが下がるなら、代表を優先させてもらう」と強調した。

だとさ。
W杯予選の分はやむをえないとしても、五輪はなぁ。

来シーズンのJリーグはあまり期待できそうにないね。
190 :03/10/31 00:50 ID:tyEp7oka
A代表、五輪代表、Jリーグ総弱体化・・・
あ、欧州組の体力とクラブでの立場も弱体化・・・
川淵恐るべし。
191 :03/10/31 01:01 ID:JFM3mjw8
川渕はJリーグ発足の為に尽力したとあるが、具体的な素性は良く知らない
古河電工からの出向なのか、辞めて日本サッカー協会に入ったのか?
なんかよくわからんとこがあるよな
あれだけ発言力を持つようになったのはいつ頃からだろうか?
192 :03/10/31 17:14 ID:FuneRUNR
サッカークラブ選手権、07年はアジアで開催
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/topics/index.cfm?i=2003103104785t1

国際サッカー連盟(FIFA)は30日、チューリヒで世界クラブ選手権組織委員会を開き、
次の同選手権を2005年7月17―31日に北中米カリブ海地域で、
07年大会はアジアで開催するよう理事会に提案することを決めた。
参加チーム数は16を予定している。

07年大会については、日本協会の川淵三郎会長が日本招致に前向き姿勢を示している。
01年大会はISL社の倒産などで中止された。
193:03/10/31 17:35 ID:UkxL+06u
こいつは
ジー子に何もいえない。
194 :03/10/31 19:46 ID:XlS0qScR
>>192
これに関してはいいんじゃない?
05年なんてW杯予選の結果でそんなもんに時間を費やす余裕はないだろうからな。

どーせUEFAが猛反発してチームが2転3転するのは目に見えてるし。
第一ホントにやるのかも疑わしい
195 :03/10/31 19:59 ID:FuneRUNR
そういや01年の大会の中止はISLの倒産も大きかったけど、
そもそもマーケティングに失敗してスポンサーが集まらなかったそうだ。
そのマーケティングを担当してたのはFIFAの上の方の人達と
非常に深い関係にあるブラジルの会社だったらしいが・・・。
日本サッカー協会がいつか同じ失敗を繰り返しませんように。
196 :03/10/31 21:33 ID:yhsawmu4
>>193
言えないというよりジーコを利用して言いたい放題
ッてな感じだ。
197 :03/11/01 01:43 ID:vZHbFfEA
>>189
現職椅子男はされるがままなのか?
鹿島出身で川淵と仲がいいと聞いたから、川淵の傀儡なのか?
あまりに存在感が無くて、名前も思い出せないんだが・・・
198 :03/11/01 03:11 ID:pZOAaJYn
現職椅子男の名前は鈴木。
アテネ代表の2ヶ月合宿の件を平田がうっかり口滑らせたとき
「お前にンなこと決める権限はねーだろゴルァ」って反発してたけど。
199 :03/11/01 15:42 ID:B7Utpu7/
西野続投ですよ・・・おめでとう川淵
200 :03/11/01 16:01 ID:SZM8uf/B
世界クラブ選手権、めちゃ凄16チームで開催
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003110105.html

川淵キャプテンが、大リニューアルして再開される世界クラブ選手権の開催案を明かした。

「FIFA(国際サッカー連盟)としても、どうしても成功させたい大会のようだ。欧州クラブの出場数が5になりそうだ」。
当初、欧州枠は4の予定だったが、商業面などを考慮して5に増枠される見込み。しかも、その顔触れが凄い。
05年7月17−31日に北中米カリブ海地域(米国が最有力)で行われる05年大会に、
その年の欧州CL王者に加えてスペイン、イタリア、イングランド、ドイツ各リーグの優勝クラブが出場することが濃厚になった。

07年大会は、アジアでの開催も決まった。
川淵キャプテンは「今後、アジア諸国に協力要請をしていく」と日本開催に並々ならぬ決意。
日本のクラブとビッグクラブとのガチンコ対決。02年W杯に勝るとも劣らない注目を、集めそうだ。


05年世界クラブ選手権復活 役割終える!?
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/oct/o20031031_40.htm

川淵キャプテンは「FIFAは世界クラブ選手権に伴ってトヨタカップは自然消滅と考えている」と明言。
日本協会は今後も継続を主張するが、欧州連盟もFIFAと同調するなど形勢は不利。
世界クラブ選手権が始まる05年を最後に消滅する可能性が高まった。

開催国は05年が米国、07年に日本が立候補しており今後、各大陸連盟内で調整し正式に決定する。
201 :03/11/01 16:12 ID:Dflc+FxD
戦え!現職椅子男鈴木!
理不尽な川淵の要求からリーグを守るんだ!
立て!現職椅子男鈴木!
存在感を出して名前を覚えてもらうチャンスだぞ!
202 :03/11/01 17:53 ID:g+avszwO

249 名前: 愚痴らせて 投稿日: 03/10/14 02:38 ID:LyBmM+u0
上のほうにあったジーコが高校の時小野を見に通ってて
獲りに行ってたのは事実だよ。 当時のサカマガに載ってた。
鹿島の編成は中田コ小笠原本山獲ってニンマリしてたら
ジーコが激怒して彼らとはモノが違うんだと嘆いたと言う
エピソードだった。 テレビでも最近発言してたし。
Wカップのコメントでも小野は攻撃に専念させよりゴールに
近いところで使うべきとはっきり言ってた。
ただ小野が今後どうであれ、ジーコがどう思っていようが
中村外して前目はありえないし、遠藤が小野に取って代わることも
絶対にないと思うよ。 川渕とそれを支える電通、マスコミ、アディダス
等の不可侵な思惑が4人同時期用(特に前回悲劇の主人公を演じて
同情人気を取った中村の物語化)がドイツのテーマだから。
ドイツさえしくじらなければ、大衆受けする知名度の高い監督は
願ったり、協会の100億を越す収入の半分以上は放映権料なんだよ
それと電通が仕切るキリンアディスの金。 トルシエが決定的怒りを
協会から買ったのも、その辺の利害関係を一切受け付けず中村を
切ったから。 川渕がジーコを監督にしたのは知名度による話題性
よりも、中村のスタメン確約だったと言ってもいいほど。
ジーコの存在意義そのものが4人同時期用。 
強権を発してまで、急転直下協会の作った候補者リストを反故にしたのは
それらの欧州の監督が中村を使わない不安がかなり強かったのだろう。
川渕は、代表強化のためプロの監督を連れてくるより、スターシステムで
人気拡大する方が日本のサッカー界の将来にはいいと信念を持っている。
取り巻きも、評論家たちも自分たちの飯の種を考えると本気で噛み付く
奴はいないでしょう。  長い目でみて間違ってないのかもしれない。
むなしいけど受け入れるしかないかもね。
203 :03/11/01 19:12 ID:WBRb3vrk
今日の東スポ

FIFA世界クラブ選手権の日本開催に難題が浮上した。07年の開催を目論む
日本は同大会の組織委員でもある日本サッカー協会・川淵三郎キャプテンが
31日に会合を終えて帰国。FIFAからも開催に向けてお墨付きをもらったが、
川淵キャプテンが気掛かりなのが、ライバル・韓国の動向だ。
すでに05年の米国大会が内定。そして、07年は日本開催でコンセンサスを得て
いるが、川淵キャプテンは「韓国がなあ・・・」と懸念を漏らす。02年W杯も日本が
立候補すると聞き、参戦。結果は史上初の共同開催だった。だからこそ、再び韓
国が開催地として立候補することを危惧しているのだ。
「鄭夢準と話をして、理解を求めないとな・・・。」と川淵キャプテンは近日中にも会
談を行う構えでいるが、韓国の出方次第では日本開催も危うい状況だ。
204 :03/11/01 19:44 ID:a3dCwd8D
>>203
韓国がやりたいなら譲ったほうがまし。
一緒にやるのはもう懲りただろ。
205 :03/11/01 20:03 ID:bKxC0npw
>>202
だから茸はかわいいねと発言なんてしたんだ。

かわいいってのは商売的にかわいいってことなんだね・・・なんてこった。
かわいそうに。ただ商売で目をぎらぎら光らせたオジさんたちの獲物かよ。
206 :03/11/01 20:24 ID:TuM8kgOJ
>>203
本来ならむしろ韓国でやっても何の得にもならないって事を
W杯での事例を挙げた方が効果的なんだけどな。ついでに
W杯で稼いだ金を裏(ry
最も下手に事を荒立てるとお隣に買収された一部の国内メディアから
攻撃される恐れもあるわけで、カピタンとしてはそっちの方が怖いの
かも。
>>202
恐らくカピタン的にはW杯関連でへたれを見せたらフーリガン化しかねない
固定ファソよりもその手のマニアの声を薄くしてしまうような新規ミーハー獲得のが
有益だと思ってるのかも。確かに下手に今のDQNな正義厨って気質のファソが
増えるとなにかのきっかけでそれが暴走した時、サッカーそのものへの批判、
さらに最悪の場合排撃キャンペーンにまで持っていかれてしまう可能性もあるわけで。

要は香具師は表面上は攻撃的に振舞っているが実はかなり守り固めを意識し続けて
きたんだろうな。
207 :03/11/01 20:51 ID:By7IC08Y
>>206
うん。
でも対外的イメージを気にするなら
Jリーガーの染髪・アクセサリを禁止すべきだよ。

あと、マスコミへの対応術も教育しないと。
208 :03/11/01 21:04 ID:TuM8kgOJ
>>207
> >>206
> うん。
> でも対外的イメージを気にするなら
> Jリーガーの染髪・アクセサリを禁止すべきだよ。
>
> あと、マスコミへの対応術も教育しないと。

難しいのはその辺の部分に関しては逆に
サッカー=日本スポーツ界革新の旗手
ってスタンスのもと、フランクさを売りにしてきた点もあるから
下手に締め付けられないのもあるんだよな。
80〜90年代初めにかけて、フーリガン問題とナショナリズム高揚って視点から
強力なアンチ予備軍だった"進歩的文化人”をJの理念等を使って寝返らせてきた事が
逆に足枷になっている。
寝返らせた事自体は快挙だったんだけどな。
209 :03/11/01 21:14 ID:SZM8uf/B
>>206
>本来ならむしろ韓国でやっても何の得にもならないって事を
>W杯での事例を挙げた方が効果的なんだけどな。

開催国を決定するのはFIFAではなくAFCなんだよな。
AFC内では中東がモンジュンを抑えこんでいるんで、
日本としては中東勢を味方につけないと。
これこそまさに平田の出番だよ。
210 :03/11/01 21:53 ID:a3dCwd8D
>>209
たのむ! 出すな! 平田は。
211 :03/11/01 21:58 ID:qUu+pqQ1
むしろ平田をAFC・モンジュン側に出向させれ
212 :03/11/01 22:02 ID:N4DuAuoW
AFC分割して中東と分かれたら、チョンを抑える者はいないってこと?

それはそれで困るな。チョンの政治力は侮れない...
213 :03/11/01 22:14 ID:KVNBFGwD
平田のことだから日本国内ではふんぞり返っても土下座外交になるのは目に見えている。
214 :03/11/01 22:19 ID:YTNxAYE9
もう、あと韓日君、は嫌ずら
215_:03/11/01 22:55 ID:789HngWK
平田は経済産業省時代石油関連の仕事をしていて、
実際に中東との交渉役を務めたりもしていたんだろ?
だったら中東とのパイプはあるんじゃないか?
216 :03/11/01 23:20 ID:a3dCwd8D
>>215
どうもロクなことしていないらしいんだよ。
専門じゃないからわからんけど、過去ログにないか。
サッカー絡みの交渉みてるかぎり、素人以下のボケっぷりだろ?
それからするとお役所時代のデマっぽいネタも本当の可能性が高い。
単に役所で先がなくなったんで天下りしてきたんではないかと。
217 :03/11/02 10:16 ID:Q+/G6BG2
>>206
>恐らくカピタン的にはW杯関連でへたれを見せたらフーリガン化しかねない 固定ファソよりも
>その手のマニアの声を薄くしてしまうような新規ミーハー獲得のが 有益だと思ってるのかも。

・・・・これに関しては既に遠回しな言い方で明言してるよ。
ただこのやり方って時と場所・引き際を選ばないと両方からそっぽを向かれて破滅する可能性の高い。

そして川淵はこの手法を椅子男時代にJでやって失敗してる。
218 :03/11/02 11:48 ID:tgiq18lL
>>215
サッカー 文春 平田 油田でぐぐってみれ。
219 :03/11/02 12:02 ID:Q+/G6BG2
>>215
中東とパイプを持ってるような人材ならサッカー協会になんか来ないよ。
220 :03/11/02 23:34 ID:7Fh6Sddx
>219
まあその、いわゆるやっかいばらいってやつですよ。
221 :03/11/03 08:12 ID:gh1dRSy5
>>217
確かに川渕は元々、洋の東西を問わずサッカーファソが「潜在的フーリガン性」を持っている事に
嫌悪感を抱いていた節はある罠。J発足に及び腰で、話が軌道に乗ってからはやたらと
フェアプレーだの安全なスタジアムだのを強調していたのはその辺の懸念も大きかったんだろうと
思われ。J開幕前後によく言われていて今も根強く残っている「サッカー亡国論」への警戒というか
自身がそれに近い、海外のファソや今までの国内一部マニアの気質がそのまま日本で増えるのは
社会的に非常に危険だといった見解をしているのかもしれない。

つーか、今までの香具師の言動をポジティブに検証しようとすると逆にこの辺の
ネガティブな現実との折り合いとかしか出て来ないんだよな。それはそれで物凄く
重要な事柄なんだけど。トル嫌いも私怨というよりはその辺の事情との兼ね合いを
まったく受け入れてくれなかったどころか、逆に内外のマスゴミ相手にぶちまけて
今までの苦労に水をさすような事を繰り返されたってのが大きいと思われ。
222 :03/11/03 09:50 ID:C2zBBQHC
それは川渕が偽善的な理想論者だからではないか。
フェアプレーを重んじクリーンなサッカーのアピール。
女性の多い明るいイメージのスタンド。
企業に依存しない地域密着型のクラブ。
W杯の成功と強豪国へのステップアップ。

この理念は立派なものだが、あまりにも潔癖な夢想論。
おそらく川渕の言うとおりにしていたら、W杯初の開催国の予選落ち、
クリーンなだけの弱い国というイメージしか残らなかっただろう。
むしろ、日韓大会の陰謀めいた負のイメージが日本にも焼きついたかもしれない。
だが、実際は現実的な方法を知るトルシエによってフィジカルコンタクトや
テクニカルファールを用いた日本代表は活躍し、それが広告塔となり
日本のスポーツとしてのサッカー、観戦スタイルというものは各国のサッカー人に
感銘を与えることとなった。
2002の日本は理想実現のために最高のバランスであったのだ。

そしてW杯が終わって今、また川渕の夢想的手法だけが目立ちはじめた。
厳格すぎるジャッジ、乱れ飛ぶカード。
女性サポには受けそうだが、中身のともなわない代表の戦い。
Jのクラブの多くはW杯の効果もなく、スポンサーを取るのに四苦八苦。
日本の将来が心配だ。
223 :03/11/03 10:10 ID:qBfpIjXt
川淵は取る固体イングランドの試合を見てどういう感想を持ったんだろう。
あくまで極端だけど、あれくらいのプレッシャーなしで温室育ちサッカーさせちゃダメでしょ
224 :03/11/03 10:12 ID:qBfpIjXt
トルコ対イングランド
です。
225 :03/11/03 10:26 ID:C2zBBQHC
川渕の理想は温室サッカー。
ノーファールで試合して女子供がキャーって喜ぶサッカー。
トルコ-イングランドなんてとんでもない!
226 :03/11/03 10:45 ID:VLwq1l6d
>>225
じゃあ韓国戦なんて、もってのほかのはずなんだがなぁ。
227 :03/11/03 10:49 ID:C2zBBQHC
>>226
偽善的理想主義者ですから、圧力には弱いんです。
228 :03/11/03 11:58 ID:7X4TpyiA
ハウス栽培サッカー
229 :03/11/04 00:13 ID:SSuE2TIL
>>222
ただ、そのくらい理想論的な奇麗事を前面に出してこないといけないくらい
あの当時のサッカーに対する偏見、特にいわゆる良識派気取り層のそれは
凄まじかったのかもしれない。
フーリガンネタなんて結構センセーショナルに報じられていたしな。
もちろんその背景にある複雑な社会問題なんてのは二の次で
「サッカー=駄目な国の駄目な連中が大好きなスポーツの会場で駄目祭開催」
ってステレオタイプな扱いばっか、なまじ真実が混じってる分性質が悪い。

そういう意味ではここ十年くらいの日本サッカーってのは順調なようでかなり綱渡りな
進行をしていたともいえるし、香具師もそのなかにあって重要な駒の一つだったのも
確か。
そして、2002年までの期間で少なくとも既存のサッカーファソの間では浸透した
勝負における現実主義だけど、それはあくまでもサッカーファソの間だけの話であって
ライト層・1見さんとの距離が乖離しただけで、むしろその現実主義が裏、特に中高年の
知識層中心に白眼視の対象になってる可能性もありうるわけで、その辺のマイナス面が
どのくらい出てきていると見るのかによって香具師の言動への評価は微妙に分かれてくる。

というかそれがどうにもはっきりしない以上まともに評価できないってのが現状なんで
そういう部分をサカ批評辺りにリサーチして欲しいってのはある。恐らく協会としては
そういった暗部を自ら表に出すような事は仮にそれでファソ内の批判層を懐柔する事が
出来たとしてもまずしないだろう、全体的なイメージダウン&一部ファソが今度はその
障壁に対して過剰反応して事態が泥沼になる事を恐れて。
230 :03/11/04 00:14 ID:SSuE2TIL
>>226
「エセ文化人」を取り込んだ手前お隣を放置するのは難しいんだろうな。
後、ある意味お隣のスタイルってスターシステム的には格好のヒールなんだよね。
極端な話、荒く汚い相手にクリーンでテクニカルなスタイルで挑めば、勝てれば
「正義は勝つ(W」
っていばれるし
仮に惜敗しても
「試合には負けたがそれは汚さに負けただけ」
って言い訳が出来る。
正直ここを始めとした大手サッカー系BBS住人なんかにはそんなギミックなんて
通用しないんだけどそういう固定ファソはそれこそ
「スポーツをおおらかに楽しめない勝利至上主義者=フーリガン予備軍」
とみなされてそうな悪寒。
231 :03/11/04 00:21 ID:vBQfrYZk
日本サッカー協会/ 川淵三郎キャプテン
浦和はサポーターのみなさんも含めて喜びもひとしおだろう。始めからしっかり守って
カウンターなんて戦いをしたら、(攻撃的ではないから)オフト許さんぞと思っていたんだが(笑)、
http://www.asahi-net.or.jp/~mu2m-msjm/stadium/daily/new.html

ワラタ
232 :03/11/04 00:40 ID:XNuZaK4B
どこまでこの人ジーコをかばうのw
前任者だったら途中で観戦放棄したらあーだこーだ言うくせに。
233 :03/11/04 00:50 ID:rwaKO3TJ
別に自慰古がMYヒーローで大好きで絶対的存在ってのでも構わんが
それをサポに押し付けないくれよ。テメーの好みなんざこっちにゃ関係ねえ。
好き嫌いでしか人を判断できないなら、上に立つ資格ないんだよ。
俺たちはうそ臭い物語で感動したいんじゃない。強い代表が見たいんだアホ。
234 :03/11/04 00:52 ID:mebToMmT
ジーコのプライド傷つけたからおまんま食いそびれるってかw
235 :03/11/04 00:58 ID:eEiutFIh
別にカウンターマンセーするつもりはないが
今日の浦和の戦術が「しっかり守ってカウンター」以外の何だというのかと…w
236 :03/11/04 01:09 ID:R0IKPyvQ
今のレッズほど組織の縛りが大きいチームもそうないと思うんだが。
237 :03/11/04 01:34 ID:TIV6haip
日本が韓国を苦手にする理由が一部わかったような気がしますた。
238 :03/11/04 12:25 ID:dr2aB4nr
>>231
>オフトも、92年以来の優勝で本当によかった。
>今日ダメなら、(勝ち運がないので)もう監督は辞めたほうがいいと言うつもりだった(笑)。
239 :03/11/04 12:44 ID:YfK2uz1H
>>238
ジーコに言ってやれ
240 :03/11/04 12:54 ID:SLuIWubB
>>231
こういう馬鹿な見識がイヤでオフトは辞めるのだろう。
漏れはそれよりジーコのコメントが気になった。

日本代表/ジーコ監督
「レッズは優勝に値する素晴らしい戦いをした。何試合も同じメンバーで戦うことによって、
本当の強さも生まれてくるもので、そうした強さと反対に、鹿島はケガで中軸の選手を欠き
、いい形での試合ができなかった。」

代表もこのスタンスなのだろう。代表が怪我で中軸の選手を欠いた時に、
どうマネジメントする気なのか・・・
241 :03/11/04 15:48 ID:hiiy7TL0
>>240
「ベストメンバーが揃わなかった」で済ますんじゃねーの
242 :03/11/04 16:56 ID:UNyWT8rj
>>231
ザクザクだけどこっちにも
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_11/s2003110404.html
カプテソ自身も気がついてないと思うが、
自分より優秀な代表監督だった人(外人限定)に対する
単なる嫉妬なんだろうな、と思う今日この頃
243 :03/11/04 17:01 ID:prZ6DFpV
>>202ってここでは真剣に捉えられてるんだね・・・
このレス元は戦術スレ。
ちょっと妄想の激しい小野信者さんのレスのようで、皆に馬鹿にされていた。
ここ以外にも結構な数のスレにコピペされていたけど、皆あまりにも妄想しすぎなんで
笑い飛ばしていたくらいなのに・・・w
244 :03/11/04 18:53 ID:X/v+NFuw
>>243
このスレに真剣に捉えている奴なんているか?
確かに202を真剣に捉えている奴がいたら馬鹿。
202は妄想の羽根を広げすぎだが、
もしもサッカー協会へ代理店やスポンサーの影響が
ないと思っているとしたらそれはナイーブすぎる。
245 :03/11/04 20:27 ID:SSuE2TIL
>>244
そんでもってそういった外部の面倒くさい事情を排除すれば日本サッカーが
ましになるなんて思ってるのはナイーブ通り越して世間知らずの極み。
むしろそういった面倒くさい事抜きでは到底成り立たないってのが現実。
202はさすがにネタ要素が大杉だけど、詰め込みすぎなんでネタの極みになってるが
それぞれのネタをバラで見てみるとネタと断言するには微妙にも見えなくもない。
246 :03/11/04 22:57 ID:bZ4vGj/o
http://www.zakzak.co.jp/spo/1104_s_4.html
観戦していた日本協会・川淵三郎キャプテンも、
「今日、負けたらクビと思っていた」と前置きした上で、
「オフトにとって、日本代表でのアジア杯以来の優勝。
11年間も勝っていない監督だったんだよなぁ」とコメント。
さらに、「監督というのは勝ち運がないとダメ。
今日のこの優勝で少しはついたかな」と妙に冷めた態度を崩さなかった。

おい、ジーコはいいのか?
247 :03/11/04 23:15 ID:ashOdWrf
やっぱり川淵が干渉してたんだ
ああやっぱりそうだったんだ。じゃなきゃ

>「今日、負けたらクビと思っていた」

こんな台詞普通は出てこないもんな。
Jの広告塔チームが3-5-2でカウンターやってんのが許せなかったんだよな?

氏ねよ。
248 :03/11/04 23:38 ID:0xg7uQ8x
>246
…アホか。川淵よ、今すぐマッハで氏ね。
249 :03/11/04 23:47 ID:40+TTWcs
> 監督というのは勝ち運がないとダメ。

ジーコもそうだけど西野はどうなんだ…_| ̄|○
250 :03/11/04 23:50 ID:42lxEExg
>>249
山本モナー
251 :03/11/04 23:52 ID:DPeuR8UL
山本は本番での勝ち運はそこそこ強いかも
252 :03/11/05 00:01 ID:448JQjUR
そもそも勝ち運で監督人事を語る協会トップってどうなのさ…
ほんとイベントがあるたびに余計な事言っちゃ水差してくれるよな。
253 :03/11/05 00:02 ID:KLcpfqtk
>>245
ああ、胃が痛い…
254 :03/11/05 01:13 ID:FrtSGBUa
トルシエ、運が良かった方だとオモウケド
255 :03/11/05 01:27 ID:DzX7cAPM
川淵が連れてきた監督

オフト、ファルカン、加茂、ジーコ、山本・・・。
256 :03/11/05 01:59 ID:oyWKfVt4
>255
ああ、なるほど。
身をもって知った実感なコメントだったわけか。
なら納得(w
257 :03/11/05 02:13 ID:TUlEMeDq
そもそもオフトが気に入らないかどうかは知らんが、
1クラブチームの人事に影響するような発言を
協会会長がするってのはどうよ?おかしくねぇか
258 :03/11/05 02:16 ID:oyWKfVt4
おかしいと思うけど、カピタンだもの・・・
解決策は辞任のみだと思うが、どうよ?
259 :03/11/05 02:32 ID:2Dnpmcpr
辞任なんてするわけないじゃん。
W杯アジア予選敗退でも辞任しないっつってんのに。
260 :03/11/05 04:35 ID:OZcmqzJD
オフト・セレーゾ(ピムも?)今期限りで辞任ってことで、
来春のA代表・五輪代表供出を防ぐ砦が2枚減るわけだ。
日本人監督はこの点あてにならんからな。
代表大事と言われれば受け入れてしまうだろう。(岡田・原ですら)
261 :03/11/05 05:24 ID:1p8q+4cT
辞任なんかするわけないだろ。
末は終身名誉会長で死ぬまで実権手放す気ないだろ。
262 :03/11/05 05:31 ID:IfaCPGED
イメージとして
ナベツネ・・・自民抵抗勢力
カワブチ・・・菅直人

スポーツ界にも小泉出てこないかねえ・・・
263 :03/11/05 05:45 ID:ikcWGsYD
小泉って結構口だけじゃないか。
郵政には拘ってるけど。
264 :03/11/05 06:27 ID:6xzoHveX
とりあえず、レッズサポに内政干渉UZEEEE!!川渕氏ね!!とでも騒いでもらうってのはどうなんだ?
265_:03/11/05 06:57 ID:QPtoUVLY
【川淵キャプテン、オフト氏に苦言】
浦和オフト監督の突然の辞意表明に、日本協会川淵キャプテンも首をかしげた。
「快勝した夜だけにね。よほど腹にすえかねていたかもしれないが
ああいう場で発言するのはどうか。水を差したね。」。
リーグ戦を残しての時期だけに「自分のことより選手のことを第1に考えないと」と話していた。


(´∀`)<オマ(ry
266 :03/11/05 07:06 ID:WJyAWIFc
>>265
( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ツラの皮の厚さで地球一周するんじゃねーのか?
267 :03/11/05 07:36 ID:TUlEMeDq
ここでひとつさらし(・∀・)あげ
268 :03/11/05 08:18 ID:5W8/WsfI
レッズサポならブチが来なくても試合前にデモ起こせるんでない?

にしてもオフトが勝ったからって嫌がらせか。最悪。
269 :03/11/05 09:09 ID:mXPbRw+g
>>260
岡ちゃんは抵抗してるみたいだぞ。五輪のGKの差し出し渋ってる。
270 :03/11/05 13:26 ID:G/J/j46J
>>269
五輪じゃなくってWYね
271 :03/11/05 13:40 ID:IfaCPGED
やることなすこと裏目に出るのがやっぱ
菅直人とかぶるな。
>>263 まあ、いろいろと問題あるけどね・・・。
272 :03/11/05 23:13 ID:Icyi1mSR
>265
>リーグ戦を残しての時期だけに「自分のことより選手のことを第1に考えないと」と話していた。

そのお言葉、そっくりそのままあなたと代表監督さまにお返し申し上げます。
273 :03/11/06 02:26 ID:RF3dRpV+
なんで「今日負けたらクビだと思ってた」になるんだろう。
今年のレッズは、去年まで以上に実績残したんじゃないの?
ナビスコの決勝まで来てて、おまけにリーグでも優勝争いしているのに
なんでナビスコ決勝で負けたらクビなの?

私、おかしなこと言ってますかね。。。
274 :03/11/06 04:11 ID:VuEKkQW8
いや、俺も思ったよ。

推測するに、レッズの解任に向けた動きを川渕はある程度知っていたんじゃないか?
275 :03/11/06 10:21 ID:Blp+N7+T
これ電痛と組んで考えたんですかねw

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20031105_50.htm
276 :03/11/06 10:58 ID:4U6I25y9
277 :03/11/06 11:07 ID:k/h4zjLx
G大阪西野監督続投、6日にも発表
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-031106-0009.html
278 :03/11/06 11:21 ID:4U6I25y9
>>277
_| ̄|○
279 :03/11/06 11:25 ID:k/h4zjLx
川淵マニフェスト

・2050年までに日本でW杯を行う。
・その大会で優勝する
・西野を続投させる
280 :03/11/06 15:32 ID:sV/skjlp
>>279 川淵と西野ってなんか繋がりあるの?
もしかして早稲田繋がりだとか・・・。

なんか腹立つねー。
281 :03/11/06 15:33 ID:Oy4SyOSW
282 :03/11/06 15:48 ID:ohZ/jXNW
ガンバスレ見てくる
283 :03/11/06 15:58 ID:Ev/xfjP4
ナベツネとカワブチ刺し違えてくれ
284 :03/11/06 16:12 ID:bsR9fIGe
2050年キャプテン何歳?生きてないよね?
285 :03/11/06 16:43 ID:Q/u4JsXd
開幕前は優勝候補の呼び声が高かったG大阪だが、第1ステージはまさかの12位。
一時は降格争いさえ、現実味を帯びる関西の雄の低迷を協会幹部も憂慮していた。
9日のJリーグオールスター(札幌ド)期間中に、川淵三郎キャプテンがG大阪の佐野泉社長を呼び
「西野は大丈夫なんだろうな。大切な男なんだから」とクラブの途中解任にクギを刺した。
将来の日本代表監督の候補生としての期待もかかる早大の後輩の去就が、心配でならなかったようだ。

「西野監督には“代える気はないから、思い切ってやれ”と言っています」と佐野社長。
17日から第2ステージが開幕(大分戦・万博)する。
協会トップの心配事を杞憂に終わらせることも、西野監督の仕事の一つになる。

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200308/st2003081405.html
286 :03/11/06 16:58 ID:J0oOXW/0
アレックスSBコンバートの件といい、こんなにあからさまに
圧力かけて、もし当該チームが降格でもしたら
キャプテソ権限で救済する気かね。
287-:03/11/06 17:15 ID:zyj60Bb9
今後、審判の判定に注目すべきだな

今後、優勝or降格争いに参加したら、
キャプテソが望む結果をだすために、
モレノ仕様でサポートするかもしれん
288 :03/11/06 17:20 ID:1PSo3tsu
岡野前日本協会会長がW杯記念館初代館長
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-031105-0022.html

この記事の最後、

>初代名誉館長には、那須翔JAWOC会長(79)が就任する。

って、何だこのあからさまな天下りは。
289_:03/11/06 17:32 ID:nZGUuQgc
代表戦の儲けがこの79歳の爺ちゃんにいってると思うと悲しくなるな。
290U-名無しさん:03/11/06 17:34 ID:R4CpVFK1
すげえな。かわぶち。一クラブの人事にまで容喙するか。
291 :03/11/06 17:34 ID:fRkttKhS
>>284
悪いやつほど長く生きる。
よってヤツはそのころ世界一の長寿になってる。
292:03/11/06 17:36 ID:k0bn/V+h
西野だけには代表監督やってもらいたくないな。
消極的だしな・・あいつは・・・。
293 :03/11/06 17:37 ID:fRkttKhS
>>290
干渉歴
1.アレックスのDFコンバート
2.西野の続投
3.あとなんだっけ?
294 :03/11/06 17:46 ID:rbGHz3vj
>>287
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
295 :03/11/06 17:54 ID:1PSo3tsu
ジーコの審判買収鈴木グッジョブ発言を思い出した。
296 :03/11/06 17:55 ID:fRkttKhS
>>287
ジャパンマネー神話はまだ継続してるようなので手をスリスリして近づいてくるだろう。
297 :03/11/06 19:35 ID:Wh7H7xTE
>>275
単に
「六月の勝利の〜」
が好評だったんで二匹目のドジョウを狙っただけだと思われ。
ただ、あの記録映画、カピタンサイドのプロパガンダにはかなり
厄介な作品でもあったんだよな。どちらかというとあの時の代表チームの
意外にアットホームな雰囲気なんかがかなり盛り込まれていて。
298 :03/11/06 20:00 ID:X5208WKI
>>297
たしかにサッカーを語る上で当時必要だったカピタンがでてなかったよね。
その代わり仲良しの森ヨシロー先生が出てたんだけど。
299 :03/11/06 20:02 ID:GWWbYnhz
>>288
というより記念館自体がJAWOC管轄だからある意味予想通り。

ただ那須って原発の件で失態してるのにここでは生き残ってたんだな
300:03/11/06 20:16 ID:uKtk0gL7
ジーコさえ辞めさせてくれればここのスレ住民の6割くらいが川淵を見直しそうなのだが・・・。
301  :03/11/06 20:22 ID:Luea9Cx6
そんな事無いだろ。
お前も一緒に辞めろ。という書き込みで埋め尽くされるかと
302 :03/11/06 20:24 ID:D4RHDO1g
殆ど独断でジーコ連れてきたんだから、ダメなら責任をとるのは当たり前。
303,:03/11/06 20:47 ID:uKtk0gL7
今頃後悔してるかな?それとも自信満々?
304 :03/11/06 21:03 ID:6trQHwkJ
川淵三郎の辞書に後悔という文字はない
305 :03/11/07 12:35 ID:NvZfWgUK
>>300
ジーコの次監督で大騒ぎになるよ
だいたいだれがなるか想像がつくが
306 :03/11/07 14:28 ID:0xG52u7R
G大阪・佐野社長は「結果を残してポスト・ジーコの有資格者になってもらいたい」と言った。
06年ドイツW杯以後の日本代表監督候補としてG大阪から送り出すのが青写真。
http://www.nikkansports.com/osaka/wak/wak-07-sc01.html
307 :03/11/07 14:48 ID:Vr8JsDN8
それまでにガンバ降格してなきゃいいが
308 :03/11/07 15:06 ID:kyqXaBXQ
今はいい気分で代表やクラブにあちこち口出ししてるけど、
その歪みが来年の中頃どっと出てくるんだろうね。

サッカー界には色々いい連鎖反応があったと思うけど、
それをぶちきろうとしえるようにしか見えないよ、川淵は。
309 :03/11/07 15:06 ID:+zXnBbMa
>ポスト・ジーコの有資格者になってもらいたい

ヤッパリ横槍を入れたか。
310 :03/11/07 17:00 ID:UinLwFt6
ガンバには何の恨みもないが
こうなったら日本サッカーの未来のために
降格してもらわなければ。
311 :03/11/07 17:53 ID:YFKbqt30
西野はおわっとる。

優秀な監督の証拠である守備ラインの形成すらできずに、あっちこっち
選手をいじくりまわって3年目を迎えるのに、何の進歩もない。

選手の質では優勝候補筆頭になれるほどの実力があるから、期待していた
ガンバサポも、完全に白けモード。
312 :03/11/07 18:00 ID:UQ91CDep
川淵が命を狙われるようになるのはいつ?
313 :03/11/07 18:06 ID:DPFinBxt
>>306
やっぱ政治に負けたか・・・・
普通ならこんな事を言うはずもあるまい
314 :03/11/07 18:11 ID:m2aBgS0Z
「結果を残させてポスト・ジーコの有資格者にしてもらいたい」
315U-名無しさん:03/11/07 18:17 ID:261sFLEE
ガンバがかわいそう……
316 :03/11/07 18:44 ID:taRroqFx
シュプレヒコールの風は大阪から吹くと見る。
317 :03/11/07 20:04 ID:Kr7oLXAC
西野のどこが悪いんだ?
318 :03/11/07 20:11 ID:Q12SjvbX
>>317
顔です、人の上にたてる顔をしていない。面構えが悪い。
319 :03/11/07 21:06 ID:kpyh4rGb
あれか。絶望はドイツだけでは終わらないということだな。
その次も、ひょっとしたらその次まで・・・
320 :03/11/07 21:26 ID:HQ5VMhQ2
ダバディが言ってただろ。
「代表というものは、サッカー協会のオーガナイズでいくらでも強くなったり弱くなったりする」って。
321 :03/11/07 21:58 ID:utpSJ5+r
清水>>>西野 だろがw

しかし、ガンバの社長のコメント、あ皮肉(ブチ宛の)か、サポーター向けの言い訳コメントじゃない?
そう信じたいものだ。
322_:03/11/07 22:08 ID:A5IYFw2B
長嶋JAPAN最高!!
323 :03/11/07 22:09 ID:utpSJ5+r
野球勝ったのね、まあおめでとさん
不二の深夜のアニメ枠を潰した恨みは忘れないYO 

サッカーの方いいよ
324 :03/11/07 22:18 ID:ZF+ha4Bv
次の日必ずこの人のコメントもスポ新に載るであろう。
325 :03/11/07 22:49 ID:DPFinBxt
>>324
ありそう(w
で、ジーコも〜云々と・・・・
326 :03/11/08 02:25 ID:K1ea5pJn
監督業以外にもサッカーの仕事は色々あるのに、
何で才能の無いやつに無理やり監督をやらせるかなー。
権力があるんだから、相応の仕事にねじ込む事ぐらい出来るだろうに。
ジーコと山本で学習したと思ったのに。
327 :03/11/08 07:47 ID:M4jBRj2d
スポニチ・福永稔彦

ジーコ監督とわれわれ報道陣との関係は良好だ。
それは良いことしか書かないでき愛的なものではなく、
悪いことには厳しい目を向ける、ほどよい緊張感を保った関係だ。

ジーコジャパンが勝つために、これからも
厳しく温かい視線を注いでいきたい。
328U-名無しさん:03/11/08 08:56 ID:YCNP64Q2
>悪いことには厳しい目を向ける、ほどよい緊張感を保った関係だ。

うひゃひゃ
329 :03/11/08 09:04 ID:FI2HrQfR
目をそむけるの打ち間違いじゃねーの?(w
330 :03/11/08 09:23 ID:EemXSnaZ
例えそういう関係であったとしても、当然のことを誇られても困る。
331 :03/11/08 09:34 ID:sAgtK5S0
>>326
金と嫉妬

これしかないっしょ。
332_:03/11/08 09:55 ID:VuvWBHfy
監督はシゲオで行こうぜ!!
333 :03/11/08 09:59 ID:/6C722nY
どうせ人気取りならジャニーズとモ娘。を監督にしようぜ。
334 :03/11/08 11:11 ID:eiAlFzLt
>>330
禿同。当たり前の事じゃん。
335何か:03/11/08 13:01 ID:qnMotesp
ガンバっていつもブチに弄られてるよな?
スタも長居のはずが結局万博のままになっ
らしいし。
336 :03/11/08 15:29 ID:l6xWHLOc
>>327
> 厳しく温かい視線を注いでいきたい。

  → 生温かく見守っていきたい。




と意訳してみるテスト
337 :03/11/08 16:49 ID:eYoxh68C
>>327
本当にこの言葉通りなら、今ごろジーコは日本代表監督ではなくなっているんだが。
338 :03/11/08 17:29 ID:Ma/0VwXK
オフトレッズは今日も大量得点ですた
339 :03/11/08 17:31 ID:RrlPsXs2
カピタン晒しage >>246 >>265
これでレッズ優勝したら赤っ恥だなw
340 :03/11/08 18:07 ID:/6C722nY
攻撃サッカーが守備的レッズに蹂躙されているな。
341 :03/11/08 18:33 ID:JvAErtwz
レッズは正義の味方なのか!?
342 :03/11/08 22:40 ID:h28iXnI4
>>341
というより神になる可能性アリ>浦和
仮に浦和が優勝なんて事になれば東アジアは・・・
343 :03/11/08 22:48 ID:/6C722nY
>>342
いいねー。
344 :03/11/09 02:30 ID:tsymQe1u
中澤・松田・坪井・山田・(久保)・(奥)・(田中達)

あひゃひゃひゃひゃ
345 :03/11/09 04:27 ID:o2HbnV/R
でもどう考えても来期の浦和は悲惨だぞ、
A代表、五輪代表の長期合宿&新監督。

アヒャヒャヒャヒャヒャ
346 :03/11/09 15:02 ID:jBgSzZTr
>>345
アヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・ヒャ?

でも浦和優勝となると川淵奨励の温室試合、平和主義サポなんて蹴散らせるな。
危険が常に伴うけれど。
347 :03/11/09 18:33 ID:HtDn1X8A
どのみちそれはつきまとう
348 :03/11/09 20:09 ID:FnmRt43R
オフトを敵に回したのはヤバイな。
ドーハ組を敵にしたようなもんで。
ラモスも浦和のフロント批判キター!
http://chuspo.chunichi.co.jp/rrc/index.shtml

レッズがんばれ、日本のために。
349_:03/11/09 23:32 ID:eQ1VCUaN
J2サポだが今期ばかりは浦和を応援させてもらう。
そしてガンバは(ry
350 :03/11/11 03:34 ID:Icf+sQXf
「日本サッカー殿堂」創設へ
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-031110-0027.html

誰になるんだろうか…
351  :03/11/11 04:52 ID:sM5UGeou
最近、代表名簿を見るたびに
すばらしいと言われているジーコの人格に疑いをかけてしまうんだが。
ってゆうか、軽い憎悪さえ感じる。
(頭の中では、じーこはJリーグの恩人ってわかっているけど)
352U-名無しさん:03/11/11 09:29 ID:BTcw7tQQ
>>350
いきなり殿堂入り第一号がジーコになりそうな予感(w
353U-名無しさん:03/11/11 09:33 ID:BTcw7tQQ
まあ、政治的な意味を考えなければ

釜本(いうまでもなく)、
奥寺(国内の貢献は少ないが)
クラマー(選手じゃないけど)、
ネルソン吉村(死んだ人は悪くいわれないし)
カズ(とりあえず知名度としては)

ってなところから選ばれそうだけどね。
354 :03/11/11 09:46 ID:4Ld6In+Z
そういや藤田があからさまな「茸の代役」として選ばれてるんだが
こういうのってトルシエの時、批判してなかったか?この人とかスポーツライターと呼ばれてる連中

なぜ批判が出ないんだろう・・・
355 :03/11/11 11:25 ID:m7ZUueJb
ライターなどアイドルヲタと大して変わらん
356 :03/11/11 11:40 ID:4UltHID4
>>354
ジーコなら何言っても吼えないからね。
357 :03/11/11 13:27 ID:ukiK1CFP
トト売り上げ減で都道府県体協助成金ゼロ
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-031111-0011.html

丸投げジーコの支持率低下中
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_11/s2003111103.html

さんざんだな。馬鹿ブチ。
358 :03/11/11 13:44 ID:UrrbVpsu
そんな神様の指揮官ぶりに、ファンの反応が鈍い。人気と期待のバロメーターの
ひとつであるTV視聴率では、「もう、ジーコジャパンでゴールデンタイムの合格点
である20%の数字はとれない」と関係者は口をそろえる。
サッカー日本代表の視聴率は、ここ最近10%台が続いており、
いずれは協会の台所まで直撃することになりそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_11/s2003111103.html

キタ━━(゜∀゜  )━━ !!!!!    (´´    
      ┳⊂ )       (´⌒(´
     [[[[|凵ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ◎U□◎   (´⌒(´⌒;;
359 :03/11/11 13:49 ID:f+sCj9Vi
ある協会幹部からも、
「ジーコが日本の試合の度に海外組を呼ぶのはいい。
でも、スッキリ勝ってもらいたいというのが本音」
という声が出始めたのも当然のことだ。


協会幹部とは平田?ブチ?
良くないだろ
360 :03/11/11 14:41 ID:B8wXn19b
幹部は勝たないと暴れるブチだろう。
361 :03/11/11 14:52 ID:YJIFxGXP
っていうかすっきり勝ったことってあるか?
362U-名無しさん:03/11/11 17:41 ID:i7SLfpK7
ナイジェリア戦ってすっきりしたうちに入るの?
363,:03/11/11 18:16 ID:3IBSapp6
俺的には空しく勝った感じ。

いくらなんでも川淵も後悔してるだろうな。
連日の悩みの種じゃないか?
ジーコは切りたいけど切れば自分の責任問題、まだ会長の座は失いたくない・・・。
364 :03/11/11 19:33 ID:NfMTjFwQ
川淵三郎キャプテン(66)も「カメルーン戦は三都主が三浦との比較で安定した守備を見せてくれるかが見どころ」と左サイドバックに注目している。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20031110_40.htm
365U-名無しさん:03/11/11 23:39 ID:L/7dSiRj
俺は清水サポだがやはりcpt.の目は節穴だったな。
おい、俺たちのアレックスを変におだててスポイルするのもいいかげんにしろ!
366U-名無しさん:03/11/11 23:46 ID:L/7dSiRj
アレックスはジーコジャパンで毒饅頭食っちまった。
もうだめぽ…_| ̄|○
367 :03/11/12 00:25 ID:ptLmlcpO
俺の予想
レッズ優勝→「オフトも私の檄で発奮したんでしょう」ぐらい言いそう
368age:03/11/12 02:01 ID:9ro5cGgO
age
369 :03/11/12 08:22 ID:d5EIlS4n
>>365
大木や清水フロントのそのときの対応知りたいね。
断ればよかったのに。
370 :03/11/12 09:47 ID:wNXJbs9T
なんか海外のクラブだけじゃなくてJとも仲が悪くなってきてるようで・・・・
371とほほ(T○T;)2号:03/11/12 09:57 ID:xaGxT+bF
★サッカー日本代表人気低下
そんな神様の指揮官ぶりに、ファンの反応が鈍い。人気と期待のバロメーターの
ひとつであるTV視聴率では、「もう、ジーコジャパンでゴールデンタイムの合格点
である20%の数字はとれない」と関係者は口をそろえる。
サッカー日本代表の視聴率は、ここ最近10%台が続いており、
いずれは協会の台所まで直撃することになりそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_11/s2003111103.html

★ジーコジャパンの不人気が加速中だ。10月末日で鳴り物入りでスタートした
「日本代表.com」という代表チームの公式サイトが休止されることが 明らかになった。
(以下略) 引用元(ZAKZAK):http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_10/s2003101404.html

★サッカーナビスコカップ決勝・鹿島×浦和 Jリーグの最終兵器レッズの初優勝の価値
          (関東)6.0%、(関西)3.3%、(名古屋)4.7%
(新聞一面ナシ!各テレビ局の扱いが悪い!ネットも小久保以下の注目度!
地元もさほど盛り上がらず、一般層を含めたファンの母数の少なさを露呈してしまった)

★2003年 8/10 Jオールスター *6.3%←ゴールデンで、Jの今年最高視聴率
 (しかも観客は誰もが知っている隠された現実で動員された不正な数字)
 http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_08/s2003080905.html

★今年のJリーグ優勝決定試合 横浜マリノス戦  *視聴率1.4%
 (観客は小中に1万人のタダ券&3万5千人の社員動員)
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-030802-0037.html
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-030726-0007.html


オタの狭い世界で語り合うのもいいが、世間の現実も見てこれも考えてみてよ?
凋落著しいよね・・・ 今時サッカーでもねえってコトだろ( ´,_ゝ`)PuPuPuPuPu
372 :03/11/12 10:07 ID:wfwRdN61
Jリーグ悲鳴、04年日程何も決まらない
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-031112-0008.html


もうね・・・ ボロボロ・・・
トルシエのときより酷い。
373 :03/11/12 10:21 ID:pa11Rg4i
川淵のパターンだな
Jリーグバブル崩壊したときと似ている
374 :03/11/12 10:26 ID:JjU8quGt
私利私欲に走っちゃいけないトップの人間の典型になっちゃってる。
375 :03/11/12 11:18 ID:2/OiADYY
無党派層を取り込む策に出たが失敗に終わり
磐石だと思った支持基盤も揺らぎ始めた・・・ってとこか。
376とほほ(T○T;)2号:03/11/12 12:03 ID:LR5A8I0Q
さっかーは共産、社民の道を歩みつつあるね
一時は栄えたけれども今は存亡の危機W
377 :03/11/12 12:06 ID:Co7IVVYG
>>376
どこへでも顔出すが、お前のほうが出て行ってくれ。
378_:03/11/12 12:07 ID:q595sFdr
>>372
トルシエ時代にあれだけ合宿をしたいという要望を退けていた
副会長兼Jリーグチェアマンはどこ行ったんだ?
単純に考えて、自国開催のW杯直前の合宿期間よりも
W杯予選(たかが1次予選!)や五輪予選(前回と比較するとかなりの楽勝グループ!)前の
合宿期間の方が長いというのはやはりおかしいだろう?
379 :03/11/12 12:09 ID:Co7IVVYG
トルシエ嫌いだから何でもやつの意見には「ノン!」(w
だったんだろ。川淵。
380 :03/11/12 12:20 ID:K7tc2VIg
山本がトルシエ経由で中東情報集めたり、トルシエとの親交を強調してる
ことを川淵的にはどう思ってんだろうな。
381 :03/11/12 12:30 ID:wfwRdN61
元Jリーグチェアマンが会長になったとは思えないほど
Jリーグは虐待されていますね。
立場変われば、ってヤツですか。
人間として最低の部類ですよ。
382 :03/11/12 12:52 ID:9J7OEMYG
>>380
ノン!
383 :03/11/12 13:28 ID:gqqfa9ap
まるで二世議員を批判していたのに
引きこもり息子を立候補させた菅のようだ
384 :03/11/12 14:27 ID:tAStOn9L
そして、現在のジーコへの就任要請は川淵の鶴の一言である事は今さら言うまでも無いが、
大仁がリストアップしていたのはブルーノ・メツ、エメ・ジャケ、ベンゲルであり、3氏とも就任
に難色を示したいたらしく、他に手の無い技術委員会に対して川淵がジーコという助け舟を
出したという図式らしい。
ttp://gazfootball.com/books/daihyou-kantokuron.html
385 :03/11/12 16:00 ID:F96cLlXh
>>384
ジーコという助け舟しか出せないところが、川渕の人脈の無さを物語ってるな
386 :03/11/12 16:00 ID:A1OeMRik
>>385
だって岡野派を一掃したから・・
387 :03/11/12 16:03 ID:A1OeMRik
代表優先でJクラブ倒産あるか
協会とクラブが前面対立。
http://www.tokyo-sports.co.jp/hp/top.html

今朝の日刊の記事みたいなもんだけど。
388 :03/11/12 16:05 ID:gqqfa9ap
岡野一派はともかく
ウバガイさんの人脈も使わないのか、
使わせてもらえないのか。
389 :03/11/12 16:27 ID:87+ogrAk
>>384
無能な部下に、無能な上司が助け舟を出し、無能を監督にした。
ばれたら恥ずかしいので、長期合宿でごまかしたーい。
なんて思ってるんだろうけどね、
ばれてるよ、ばればれ。
390U-名無しさん:03/11/12 16:43 ID:SaCrkdck
>384

助け舟と思って喜んで飛び乗ったら、実はとんでもないドロ舟だったと。
_| ̄|○
391 :03/11/12 17:14 ID:sA9dvvRB
船の見分けもつかないのかもよ。
392 :03/11/12 21:54 ID:NCp40awX
コミッショナーでも協会長でもないナベツネがリーグ運営に口出しするのは間違っている。
日本サッカー協会長の自分は代表監督人事はもちろんクラブチームの監督人事や選手起用その他にまであらゆる事に口出しできる。

カピタンの考えるコミッショナーや協会長ってまるで専制国家の皇帝かなんかだな
393 :03/11/12 21:57 ID:wfwRdN61
大同小異の精神において、いまは読売と手を組み巨悪を倒すべし。
394 :03/11/12 23:06 ID:kD+cwsS8
>>391
助け船だと思ったら《     》だった。

Q.上の文中の《     》に当てはまる語句を下記より選びなさい。

ア.泥舟 イ.沈みかけたタイタニック ウ.笹舟 エ.舟木一夫 オ.サザエさんの母フネさん
395 :03/11/12 23:28 ID:9v2wVZj1
協会の運営とか興行はうまいのに。
代表監督人事に口を出したのがケチのつき始め。
急ぐ必要なんか無かったんだから、最初の条件にあった監督を
時間をかけて探せばよかったのに。
396 :03/11/13 01:20 ID:0aURzSzp
川淵はサッカーをどうしたいの?
397 :03/11/13 01:41 ID:1qIOfyF7
>>396
自分がのし上がるための踏み台
398U-名無しさん:03/11/13 01:55 ID:w23nn+xg
てことは次回参院選出馬か?でも落ちるぞ。

…いや、わからんなw
399 :03/11/13 04:33 ID:Er5KJjPt
>>396
バレーボールみたいに
400 :03/11/13 08:05 ID:CEwusVpV
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-031113-0003.html
なんで「川淵さん」になってんだ?(w
401 :03/11/13 08:50 ID:UV5x4bzE
“時間稼ぎの負傷選手”も2分間退場にします
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200311/st2003111310.html

無駄にカードを乱発させる馬鹿ブチと違って、プラッターは実効的で
有効な案を出すな。
これなら試合は壊れないし、ケガをした選手にとっては適切にケアを
受けられ、そうでない選手には痛い。
抑止力は十分あるし、その後に響かない。
402 :03/11/13 11:06 ID:o7viv09G
それにしても、誰でも思いつくブルーノ・メツ、エメ・ジャケ、ベンゲルの3人に
声掛けて「ダメですた。」と白旗上げて川淵に泣きつく大仁は糞ですね。
403_:03/11/13 13:15 ID:VArJoB4J
>>401
ブラッターにしてはもともな案だ。
無論実行されたら新たな問題が出てくるかもしれないが、試みる価値はある。
404 :03/11/13 16:21 ID:1qIOfyF7
>>400
「川淵さん」になってたの?
今見たらちゃんと川淵会長・川淵キャプテンになってるけど。
仕事早いねw
405 :03/11/13 18:41 ID:9vy02hIZ
>>401
物凄い勢いで走る担架が見れる悪寒
406 :03/11/13 19:50 ID:KJlb8S/7
考えてみたらホントに痛んでる奴が無理しそうな悪寒もするね
やっぱブラッターかも
407 :03/11/13 20:07 ID:UV5x4bzE
>>406
つか、ホントに痛んでたら2分くらいかかる。
時計見てから机のカドに足の小指ぶつけてみ?
408 :03/11/13 21:12 ID:2+DGgMeQ
>>404
やっぱり怖いの?日刊記者。
409U-名無しさん:03/11/14 09:44 ID:jLDT5vf3
それだったらアイホバスケと同様に、
審判のホイッスルで時計そのものを止めればいいのに。
今は4人も審判いるんだから。
410U-名無しさん:03/11/14 22:21 ID:yg16d9Xj
さんざん既出なんだろうけど、だいたいこの人、自分でキャプテンなんて名乗ったところか
らして、やっぱりなんかおかしいのよな。
キャプテンって、海で言ったら船長でしょ。軍隊で言ったら大尉でしょ。要するに現場監督
じゃん。そういう意識じゃ、そりゃ当然現場のこまかーいことまで口を突っ込みたくなりま
すわな。

でもって、実際の機構上の位置づけはプレジデントあるいはエンペラー。いやしくも一国の
サッカーヒエラルキーの頂点にある人なわけで。
こういう存在が実は一番組織を撹乱するんじゃないの?
411 :03/11/15 00:14 ID:5lo6mRDX
>>396
とりあえず、サッカーアンチからの突っ込みとか叩きを過剰に意識している節はある罠。
椅子男時代のベストメンバー云々も要はターンオーバー戦略を理解できない輩から
「八百長・仕込み」
といったあらぬ疑惑を持たれる事を恐れたのが大きかったんだろうし。

正直既存のファソに関しては放って置いても離れないと舐めているか、それこそ
「おまいらがDQN過ぎるにもほどがあるってのもサッカーが日本の有識者から嫌われる
大きな要因の一つなんだよゴラア!漏れが教育しなおしたる!!」
くらいに思って居そうな悪寒
412 :03/11/15 00:31 ID:xDnKQ9p1
次週のサカマガ

>次号本誌特集は「川渕さんに質問です。『ジーコで、いいんですか』」。
>カメルーン戦の直前18日(火)にお届け!
413 :03/11/15 01:04 ID:XrZxrsg+
>>411
そうかもな。政治家が国民バカにしている以上に
サッカーファンをバカにしているのかもしれない。
414 :03/11/15 02:40 ID:MzMGcjK2
>>412

会長の大本営の仲間入りしてるかと思ったのに・・・
415 :03/11/15 04:32 ID:oHDv22eQ
>>414
「いいんです!」
と言う理由を延々書き連ねてる悪寒
416 :03/11/15 09:02 ID:aIEdB/P2
>>410
現場に口突っ込みたいから
「会長」じゃなくて「キャプテン」なんじゃないのかな
417 :03/11/15 12:33 ID:hwZJJTCK
>>414
おすぎ「何も考えていないようなジーコの守備陣。しかしそこには4バックという
深遠な哲学が見えるのであった。少なくともぼくは(ry」

短い洋一「前監督の信じられないような極悪・劣悪な指揮に対してジーコの
素晴らしい自由な指揮は、セリエで大活躍のスンタンとともに(ry」

信じる奴居るんだろうなあ。
418 :03/11/15 12:36 ID:lf2uNHMY
サッカーファンの発言力はネットで吼えてるだけだと馬鹿にしてるんだろうな。
腹立つなあ。
419 :03/11/15 13:06 ID:bdKj15px
サッカー暗黒時代通ってきた人だからファンの意見軽視はなおさらなのでは。
言い方悪いが、ほとんどがニワカに見えてしまっていると思うよ。
420 :03/11/15 13:14 ID:TfE3l24A
>>419
たぶんオシムやトルシエすらね。
421 :03/11/15 13:14 ID:VNYTBOkJ
想像性のヒントを与えられる監督にして欲しい。
422 :03/11/15 13:48 ID:7D8yRadj
ファンを軽視しているといえば、Vゴール。
スタジアムでアンケートを取ったらしいんだけど、
廃止が継続を上回って川淵ビックリしてなかったっけ?
「サポーターがそこまで欧州サッカーに詳しいとは思わなかった」とか言って。
でもなんやかんやと理由を並べてVゴールは継続。
そして今年からJ1では廃止されたわけだけど、
誰か「やっぱり廃止するべきじゃなかった!」とか言ってる奴いるか?
むしろ上位と下位の差が詰まって面白くなってるじゃん。
川淵の理想とするどこが優勝するか分からないリーグに近づいてるじゃん。
423 :03/11/15 15:21 ID:iuaYWBiF
>>422
それがトルシエが発言した「日本人は白黒つけたがる」にもつながってるんじゃないか?

>Vゴール
424 :03/11/15 19:55 ID:5lo6mRDX
>>423
まあ川渕としては
「最近、日本人の気質もサッカーに馴染むように変化してきつつある」
ってのを
「サッカーが日本人の気質を変化させた」
って風に受け止められるのが怖いってのはあるのかもな。
それこそアンチ的視点で見れば悪い意味での変化をサッカーに押し付ける事が
出来る訳で。

>>419
やっぱりマスゴミや政財界に根強いサッカーアンチな風潮を気にしてるってのが大きい。
キャプ翼ブームが通常のスポーツ漫画祭と違って子供の遊戯としての完全定着に
結びついたにも関わらず、大人の見るスポーツとしてはすぐには反映されなかったのは
それと前後して本場でフーリガン問題が深刻化して、メディアではその部分だけ捉えて
「サッカーなんかにいい大人が夢中になるとろくなもんじゃない」
的な扱いをされて出鼻を挫かれたのも大きい。
425_:03/11/15 20:40 ID:T6NHZpCX
川淵さんのご指導のかいもあって、今日のJ1は6試合でイエロー40枚と上々の結果ですね!
審判に「なんでよー!?」と言うだけでイエローなんて、
世界最高峰の審判水準と言ってもいいんじゃないでしょうか!?
主審をこれほどのレベルにするなんて他国には不可能に違いないですからね!







審判にはまずゲームを壊さないことを指導しろや糞川淵が
426 :03/11/15 21:44 ID:u2weBUmh
国際大会のアジア予選もそういう基準にしてくれるのなら文句は言いません。はい。

どうせなら、あの素敵な国の政治家成り損ないの爪の垢でも飲んどけ。
427 :03/11/15 22:27 ID:WmlJMaLQ
延長Vゴールはやめて当然
延長はタイトルかかっていなければひどく退屈。特に攻めるチカラのないチームの試合はあくびが。
見る方も集中力ってやはり90分が限度(W杯やCLの決勝Tクラスの試合ならいざ知らず)
428,:03/11/16 01:18 ID:qKcKOzHg
最近サッカー好きになったからよく知らんけど、
トルシエ時代にアンチトルシエandアンチ岡野スレってあったの?
今じゃアンチジーコスレもアンチ川淵スレも凄くレスがついてるけど・・・。
429:03/11/16 01:32 ID:6AYY81Ur
ブラッターは100個アイデア思いつくけど、101個が使えないと言われているが
川淵は?
430 :03/11/16 01:55 ID:UXjSx1k4
>>428
アンチトルシエスレなら山ほどあっただろうけど
岡野スレに関しては聞いたことは無いなあ。
431 :03/11/16 02:02 ID:azqRBTiw
>>428
「お疲れさま岡野会長」スレとか「辞めないで岡野会長」スレ
ならW杯板で見た事がある
432_:03/11/16 05:04 ID:sDI4ukZI
>>428
岡野を批判するスレは見たことないな。
川淵については国内板にナベツネを追い出したことを評価するスレがあったけど。
2000年のトルシエ解任騒動の頃は協会批判スレ、川淵氏ねスレ、釜本氏ねスレなどがいくつも立ち、
キリンカップ優勝時にはトルシエニッポンコール、サッカー協会糞ったれコール、
釜本ざまーみろの横断幕関連のスレがいくつか立ったと思う。
どれもあまりレスは伸びなかったと思うけど。

しかしトルシエニッポンコール後の川淵と釜本の顔は一生忘れられないなw
433 :03/11/16 05:07 ID:Q2YhacH4
リーグ終盤に差し掛かって「さあ面白くなってきました!」ってときに
累積警告で出場停止者がわんさかと。
なにが「ベストメンバー」だよ。そんなもん組めるかよお前のせいで。
こんなことやってたらJの観客動員は確実に減る。
選手のレベルも間違いなく落ちる。
日本サッカーの未来より自分が社会的に認められることの方が大事なんだな。
434433:03/11/16 05:09 ID:Q2YhacH4
カピタンの「警告基準を厳しく」という命令について、な
435 :03/11/16 05:14 ID:AeqQ/Zaa
第163条〔アンフェアなプレイに対する反則金〕
反則ポイントの年間合計数が,J1は9 0ポイント,
J2は1 3 2ポイントを超えた場合,
当該Jクラブに対し,以下のとおり反則金を科すものとする.
(1) J1: 91ポイント以上100ポイント以下 40万円
101ポイント以上110ポイント以下 60万円
111ポイント以上120ポイント以下 80万円
121ポイント以上130ポイント以下100万円
131ポイント以上140ポイント以下150万円
141ポイント以上150ポイント以下200万円
151ポイント以上160ポイント以下250万円
161ポイント以上       300万円
(2) J2:133ポイント以上142ポイント以下40万円
143ポイント以上152ポイント以下 60万円
153ポイント以上162ポイント以下 80万円
163ポイント以上172ポイント以下100万円
173ポイント以上       150万円
前項の反則ポイントの対象試合は,リーグ戦に限るものとする.
第164条〔反則ポイントの計算方法〕
前条の反則ポイントの計算は,退場1回につき3ポイント
(同一試合における警告2回による退場も同様とする),
警告1回につき1ポイント,出場停止1試合につき3ポイントとして加算する.
-------------------------------------------------------
Jリーグも懐が寂しいのでしょう
436 :03/11/16 07:10 ID:wKXvR68q
>>435
大久保暴言「金もらってんだろ」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20031115_40.htm
437 :03/11/16 07:40 ID:JHuqpypF
>>436
選手に不満と不信が溜まってるな。
最悪ジャン。
信頼関係ボロボロでサッカーなんてできねーよ。
Jクラブも看板選手取り上げられて閑古鳥だよ、可哀想に。
サポも期待の選手、見れないよ。
誰が得するんだ、これ?
438 :03/11/16 09:09 ID:GNdLPC6b
Jリーグもうだめぽ
439 :03/11/16 09:10 ID:e17YStln
FAIR PLAY PLEASE?
440 :03/11/16 09:12 ID:JHuqpypF
FAIR JUDGE PREASE!
441U-名無しさん:03/11/16 09:34 ID:F1yfJ+JR
>>436
審判への指導とともに選手のほうもきちんと指導しろと。
442 :03/11/16 09:37 ID:e17YStln
>>435

>Jリーグも懐が寂しいのでしょう

実はJリーグ経由で協会、だったりして。
443 :03/11/16 09:47 ID:Ph7TPoEi
444 :03/11/16 11:09 ID:TEtIcxJ0
>>432
トルシエって、監督としての能力や人間性については色々あるんだろうけど、
とにかく仕事は真剣にやってたし、要所要所できちんと求められたノルマは
クリアしていたから、なんか「ちゃんと仕事してるのに叩かれすぎて気の毒」
というイメージがあったかも。
逆にジーコは、バカンスばかり行って真剣さが感じられない、結果もイマイチ、
なのに叩かれない、ノルマも課されない。それって不公平だろ。ということで
反感持たれやすい状況にある。
ジーコも成績相応に叩かれていれば、逆に一般人は「監督経験ないんだから
もうちょっと長い目で見ようよ」という擁護派が増えていたかも知れない。
445 :03/11/16 11:20 ID:n0Z/YYjg
>>443
「係長! キャプテンをたしなめて下さい」
446_:03/11/16 11:27 ID:jxTL8iIa
>444
いや、それならそれで監督経験のないジーコを据えた判断が批判を浴びたことだろう。
「監督は素人でなければならない」って縛りがあったわけじゃないんだし。
447 :03/11/16 11:47 ID:Mky4lOUM
>>446
擁護派というかいわゆるライト層とか年齢高めの代表厨中心に若いサカヲタへの
批判みたいなのは出てきたかもな。
「J初期における偉大な功労者に対しあまりに冷淡すぎ、他の香具師ならともかく
ジーコなんだからもっと温情をみせてもいいのに。」
みたいな感じで。漏れの周囲でも
「サッカーファンってよく言えば現実的、ぶっちゃけ刹那的で冷酷だよな」
みたいな事スポーツ好き同士の会話で言われた事あるし。
448 :03/11/16 11:56 ID:g1AjB+Tk
>>447
おお、俺の知り合いか。同じ事いうサカファンがいる。
W杯枠も増えたんだしまだ監督としては勉強不足なのでジーコには寛容でいてあげよう
みたいなJスタート時のジーコファンは多いね、特に30代。
449 :03/11/16 11:59 ID:wKXvR68q
「30歳以上は信じるな。」

誠に至言というべきだな。
450_:03/11/16 12:14 ID:jxTL8iIa
>447
サッカーファンは立ち止まることへの危機感というか、恐怖感みたいなものは
強いかもね。Jリーグバブルの崩壊やクラブの消滅・降格、代表チームや選手
の世界との格差などを見てるといろんな意味で必死にならざるをえない。
451 :03/11/16 15:27 ID:p79G4YOo
>>448
川淵はその年代のJリーグ創設時からのファンを代表ファンへとつなげたかったんじゃないの?

川淵がジーコで客寄せしようとする考えもひと時の自分なりの楽しみを味わおうとするようで
刹那っぽいけど。

452 :03/11/16 19:47 ID:BUiZ5tG4
>>103
Jリーグ、遅延行為などへのイエロー徹底
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003102508.html

日本サッカー協会審判委員会は24日、今季のJリーグで担当主審が遅延行為や審判への
異議・侮辱に対して警告すべきところを見逃すなど判定基準に緩みが出ていたことを認め、
ルール通り厳密にイエローカードを出すよう研修会で徹底したことを明らかにした。

また、試合後のビデオによる判定確認導入にも前向きな姿勢を示した。

川淵三郎キャプテンは「審判をもっと若返らせて、アジアのトップといわれるようになりたい」と技術向上に期待していた。


そういや川淵って、審判の死角でユニを引っ張ったりする行為を物凄い勢いで否定してたな・・・。
453 :03/11/16 20:02 ID:rkauJqwS
そりゃ、外国と試合やらないんだったら
そういう潔癖症はそれはそれでいいんだろうけどね。
せいぜい欧州レベルでとどめていて欲しいんだが。
454 :03/11/16 20:55 ID:rkauJqwS
この人がやっかいなのは
自分は日本のために行動していると
思っているところなんだよね。
=それが正しいと。
455 :03/11/16 21:04 ID:26Ff4KrB
>>452
そのわりには悪質なファウルをしょっちゅう見落としてるな。
福西はいつか取り返しの付かない事やらかすゾ
456 :03/11/16 22:12 ID:Ed8QIfqM
>>454
正しいところかサッカーファンを怒らせてるんだけどね。
457 :03/11/16 22:20 ID:JHuqpypF
アホなんだよね。
選手の気持ちや試合の流れにのってジャッジすれば荒れないのに。
わざわざ逆行して波風たてる。
アホなんだよね。
458 :03/11/16 22:29 ID:m6x9BuRA
>>451
それはあるね。ナベツネがシゲヲ使うようなものか。

川淵が以前、中田に協会入り保証するとかいう話があったけど
この人こういう温情的な兄貴役を演じるの好きだよね。自分が世話してやったみたいな。
好かれるといいが、嫌われると最悪だよな。
459 :03/11/16 23:04 ID:M1gGaEWk
この人の発言って裏があるというか浅はかさが露になっていて
聞いていると疑い持ってしまう。
460 :03/11/16 23:57 ID:Q2YhacH4
潔癖症のカピタンはジーコさんには何も言わないんでしょうか。
ジーコさんはマリーシア上等どんどんやれ派ですが。
PK唾吐き事件もいつの間にか水に流したね。
461 :03/11/17 00:35 ID:a5R0gDd1
批判するとジーコ監督にした意味がなくなるし。
462 :03/11/17 00:42 ID:fTEwndM1
PK唾吐き事件はあの頃の雰囲気知っているものからすると
むしろジーコに同情すんぞ。ジャンパイアのサッカー版だったんだから。
(が、しかしそこらへんではキャプテンはアンチジーコだが。)

ドゥンガ大明神、ジーコ様に恥をかかせないためにも
日本代表監督に就任してくれないかな。(ドイツ系でもあるし。)
ジーコ様には適当なポジションにお引取り願って。
463 :03/11/17 00:51 ID:DM5sicwB
>>458
好き嫌いじゃなくて、その温情主義がジーコを選び、
ジーコの首を無理やり繋ぎとめるために、長期合宿を組むハメになってる。
自分の周りに温情をかけるから、普通の選手やクラブにしわ寄せが行く。

464 :03/11/17 01:11 ID:n9IEibVM
>>463
A代表の強化は合宿を度々行うの代わりに多くの試合を組む方向で
進めてられている。
ジーコは合宿より実戦だから、大会以外で長期合宿なんて組まないし、
要求もしてない。
いま過大な要求をJに突きつけているのは山本のアホだ。

A代表は来年早い時期に数試合こなす予定らしいが、
予選がJリーグ開幕前に始まってしまうのだから必要な準備だろう。
フィジカルも上げておかないと怪我に繋がるし。

ジーコは海外所属選手と彼らのクラブの負担は考えてなさそうだが、
Jには配慮しているように思うよ。
465 :03/11/17 12:58 ID:ykvUbBIG
>>462
アントラーズサポ?
ヴェルディ好きでもないけど、特に偏ったジャッジはしてなかったと思うが。ゲームはヴェルディがおしていたし。
自分が勝手に思ったのはジーコが「俺様がいるチームよりのジャッジしないことが理解できない」
ようにジーコが感じたのかな、とおもった。
466 :03/11/17 13:51 ID:sMcCAHw3
>>465
いや、あの試合に限ったことじゃなく、常日頃からヴェルディよりのジャッジを
する審判が多くて、不満を持ってる選手は多かったんじゃないかな。
当時は審判の扱いが

ヴェルディ>>>マリノス>>>>>>>>>>>その他

みたいな感じだった。
467_:03/11/17 13:57 ID:GXkNuQLg
あの試合、高田静夫が主審をしてたんだよね。読売出身の。これだけでも公平さに欠ける。

J2だと対戦地域の出身の審判が主審を務めることがままあって、アルビレックスの
反町がそれに関して文句をいっている。(今年の話)
http://www.saganet.ne.jp/stadium/jpn/sagan/kekka/kekka/23rd.html






468 :03/11/17 16:53 ID:vkF6jEzs
>>464
とはいえ、1ヶ月拘束するのはやはり異常でしょ。
最終予選ならともかく1次予選なんだよ?
Jのトップクラブは代表合宿が終わってから1週間も経たないうちにA3やACLが始まるし。
もしかしたらジーコが合宿を要求しているわけではないのかもしれないけど、
それなら協会側が今のジーコジャパンにかなりの危機感を感じているということだろう。

>>465
ジーコは審判の買収が行われていると信じている。
これは現椅子男の鈴木が証言している。らしい。
自分の目でソースを確認したわけではないけれど、
相手チームに有利なジャッジがあると「何で(買収を)やらなかったんだ」と怒り、
たまたま鹿島に有利なジャッジがあった時には鈴木に向かって「よくやった」と言って、
鈴木が「いや違うんだよ」と何度説明しても分かってもらえなかった、という話。
469_:03/11/17 16:57 ID:SjdBJc5g
470 :03/11/17 17:25 ID:vkF6jEzs
>>469
あ、最終的にはジーコは分かってくれたのか。
間違って記憶していた。

その記事の鈴木チェアマンの言葉。

「審判の技術向上が急務。審判への敬意を含めた待遇面も改善しなければならないが、
日本の審判技術は、日本のファンが考えている以上に世界標準から離れている。
目前の違反行為に注意を集中するのはよいが、ゲーム全体の流れに対する責任者である自覚が薄い。
ただイエローを出し、文句を言ったらレッドという切符の切り方は、
レフェリー本来の役割を全うしていない。なんらかの対策を打ち出したい。
しかし審判個々の“人”は、みな素晴らしい方々だ」。

やはりJのトップは問題意識を持っているんだな。
それならいち早く改善策を施してもらいたいんだが、
それが>>452なわけだからなあ・・・。

それと最後のこれ。

>川淵氏は、「トップを強くするためには、地域との密着が必要だ」と述べた。
>鈴木氏は、発想が全く逆だ。
>「トップのために底辺があるのではない。一人ひとりのサッカーのために、Jリーグや協会や、代表行事がある」。

ここでいうトップというのは代表のことだと思うが、う〜ん・・・。
471 :03/11/17 17:32 ID:vkF6jEzs
その対談は続きがあるんだね。
http://www.nikkansports.com/news/days/bn/020906.html

>「代表よりもっと大切なのが、草の根サッカーの土台部分。2つに1つと言われたら、私は一人ひとりのスポーツ・ライフの充実の方が、代表の強化より重要だと答えますね」。

>J1より、J2の充実が先だ、とも。

>「J2こそ、地域と密着して、サッカーのよさを発揮する役割を担っている。何よりも、土台が大事。Jリーグ登録クラブは、今の26では不十分だ。各都道府県に2つずつぐらいは出来なくては」。これが、すでに伝えられている100チーム構想だ。

>川淵チェアマン時代は、「代表強化は、地域密着から」がスローガンだった。鈴木チェアマンは、発想が全く逆で、J1よりJ2、トップより街のサッカー・チーム、という具合である。

>Vゴール方式など、リーグの試合形式は長い間「日本独自」を目指していたが、方向は180度転換する。

>「世界と異なることをやっていては、選手もどんどん海外に挑む時代に、マイナスになりかねない」。来シーズンからは、延長なしの引き分け制が導入される。

俺はこの人をちょっと誤解していたようだ。
472 :03/11/17 18:47 ID:mqDKdc/P
>>471

>
> >Vゴール方式など、リーグの試合形式は長い間「日本独自」を目指していたが、方向は180度転換する。
>
> >「世界と異なることをやっていては、選手もどんどん海外に挑む時代に、マイナスになりかねない」。来シーズンからは、延長なしの引き分け制が導入される。
>
川渕の今までの言動とかと現椅子男のこの発言を併せて見てみると、恐らくカピタンは
「海外のサッカー文化がそのまま受け入れられる=日本人をサッカーが変化させた」
って風になるのをむしろ恐れ嫌ってた節があるな。あくまでも好きなのは
「欧州の成熟したスポーツ文化」
であってそれに付随する
「闘志と熱狂と愛と殺伐さに包まれた欧州・南米のサッカー文化」
は元々忌み嫌ってたんだと思われ。
473 :03/11/17 19:16 ID:vkF6jEzs
暴言・大久保に川淵&ジーコが「W説教」
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200311/st2003111701.html

まずは川淵キャプテンだ。この日、横浜市内で行われたキッズサッカーフェスティバル参加後、声を荒らげた。
「あれはひどい。本来なら代表に選ばれるべきではない。審判への侮辱は絶対にしてはいけない。今回は言わなければならない」

暴れ、乱れる次代の日本のエースに対し、「素晴らしい素質があるから言う。代表選手は見本にならねばいけない!」とキャプテン。
“今度同じ行為を繰り返したら代表には選ばない”という覚悟で、大分で大久保に直接、説教する。

◆日本サッカー協会・田嶋幸三技術委員長 
「(大久保は)懲りないね。過去にも出場停止を受けているのにひどすぎる。今後は代表に招集しないとか、
(プレー態度が悪い選手に対する)罰則を設けないといけない。下のカテゴリーからフェアプレーを徹底させたい」
474 :03/11/17 21:24 ID:JTkW85/N
>>473
またトルシエと同じことしてやがる。
トルシエが名指しで選手批判したのを一喝したと自慢していたのを忘れたのか。
475 :03/11/17 22:12 ID:RkPfOfcY
>>473
文化が育って行くには葛藤も必要なんだけど。
マイナー時代の苦労を知っているから葛藤はもう辟易してるだろうか。
476 :03/11/17 22:22 ID:RkPfOfcY
ついでに貼っておく。
まだ旨味は残っていますか?
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031117AT3K1702717112003.html
477U-名無しさん:03/11/17 22:56 ID:e9EWZs3z
大久保、言ってやれ!あのオヤジにガツンと言ってやれ!
478 :03/11/17 23:04 ID:od/5ui3N
>>474
似たもの同士。
仕切ろうとする人間は仕切りたがる人とケンカする。
479 :03/11/18 00:45 ID:GYgBAw9d
>>473
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
漏れが貼ろうかと思ってたんだけどねw
480_:03/11/18 02:01 ID:q40TFaVj
今回は大久保がやりすぎなのは明らかだけど、
大久保を更正させればそれで終わりという問題ではないだろ。
審判は常にルールに厳格で、選手は下されたジャッジに文句一つ言うことなく従う。
これが川淵の考える理想だろう。
そしてほとんどのサポーターの理想もそうだろう。
だけど現実はそうではない。
前提となるべき審判のジャッジがおかしいんだから。
大久保を正すなら審判も正すべき。

つーか試合見てないだろ。
481 :03/11/18 02:04 ID:wxk4pV5o
次スレのタイトルは
口だけ川淵

482 :03/11/18 02:21 ID:ubmZ3wK/
>>480
ゲームの流れをコントロール出来ずに
ファールか否かを裁く審判に辟易しているが、
サッカー協会会長が審判の判定に口を出したりすると
今以上のに混乱が起こると思う。
483 :03/11/18 02:23 ID:HnzzLB/7
>>481
口だけなら実害なくていいじゃん。
ホントに実行しちゃってるから手におえないわけで。
484 :03/11/18 07:49 ID:86nsBX1S
>482
それもそうだし、協会のトップが1選手を名指しであれこれ
言うのも良くないと思う。
Jリーグでのことなんだから、チェアマンからクラブ、クラブが
選手をという形で指導すべきではないかな。

この人、選手名指しでいろいろ言うのが多いよね。
485 :03/11/18 07:54 ID:IO8nSUSB
異色対談 熱論120分
原「解任」、星野勇退からオフト辞任会見まで
野村克也vs川淵三郎「監督交代劇、ここがおかしい」

ttp://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/
486  :03/11/18 09:45 ID:rIcWLZEY
>>484
と思ったら関係ないかもしれないけど、現チェアマン発言す。

「回数が多すぎるのは困ったもんだ。バカなのかな」
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20031117_50.htm
487 :03/11/18 13:30 ID:aSCmPWM7
ノムさんはトルシエ型かと・・・。
488_:03/11/18 14:20 ID:q40TFaVj
週刊朝日の野村監督との対談読んで来たよ。
レッズのオフト辞任発言に触れて、
監督交代の可能性を少しでも考えるなら後任の準備をしておくのは当然。
とか言っておいて、その後すぐに
ジーコの後任なんか準備していない。ジーコより優れた監督がいるなら別だけど。
みたいなことをさらりと言ってのけるカピタンに乾杯。
489U-名無しさん:03/11/18 14:30 ID:BPxMf+52
困ったもんだ。バカなのかな
490_:03/11/18 15:09 ID:t+8E9tH7
>>489
ワロタ
491 :03/11/18 15:13 ID:ZcnzFg8+
>>ジーコより優れた監督がいるなら別だけど。

今すぐ眼科に行け!!
492 :03/11/18 16:14 ID:uOXvNcIN
>>488
> ジーコより優れた監督がいるなら別だけど。


       い  く  ら  で  も  い  る  だ  ろ  !


>>486
バカって言う人がバカなんですよ!
って小学校で習わなかったのかカピタン。
493 :03/11/18 17:33 ID:21/0kKoa
>>492
だからこの発言はカピタンじゃなくって現チェアマンだってば
494 :03/11/18 18:14 ID:gHYBVsp8
>>491
脳神経科を勧める
495 :03/11/18 18:15 ID:pa53+Z86
カピタンが権勢を振るうにあたっては、コインブラ以上に優れた監督はいないだろ。
496 :03/11/18 18:26 ID:kGcuVzYb
数年前、漏れがソープで体験したこと。
入店して待合室に通されると、オバサンが数人の客と話をしていた。
スポーツ新聞を読みつつ聞き耳をたてていると、全盲の息子が筆下ろしをしたいと言うので
付き添いで来たらしい。
オバサン(以下母)は色々心配事を口にしていたが、話し相手の客数人は「大丈夫」「心配しなくていいよ」
となだめていた。
暫くたって奥から白杖持った青年と姫が待合室にやってきた。
革靴はピカピカで結構いい服をきている。この日のために揃えてあげたのだろう。
母はソファから飛び出して姫と軽く会釈したあと、「どうだった?いいこと出来た?」
青年「うん。よかったよ。このお姉さんのおかげで」
実は姫を指差すつもりが別の方向だったので、姫が素早く指した方向に移動。
母は顔をくしゃくしゃにして泣きながら「あんたよかったね〜!!」と背中を何度もさすっていた。
客も拍手したり「よかったなあ」と激励していて、今まで無口だった893風の客まで立ち上がって
青年の肩をポンポン叩きながら「あんたも一人前の男になったぞ」と祝福していた。
姫も感動して泣いていた。実に素晴らしい光景。
涙腺の弱い漏れは新聞で顔を隠しながら泣いた。



497 :03/11/18 18:31 ID:VPUtdIul
サカマガに川淵のインタビューがあったね。
何度も何度も「ジーコのやり方はトルシエとは違う」と強調していたけど、
なんか言葉の端々からジーコを批判しているサポーターを
見下してるニュアンスが感じられるんだよな。
永井洋一がサッカー経験、監督経験がない奴を見下しているような。
「トルシエのはフラット3という型があり、それが機能するかどうかという
わかりやすい判断基準があった。しかしジーコには型がない。」
だからお前たちサポーターは明確な判断基準も持てていないにも関わらず
間違った判断をしてしまっている、みたいな。
498 :03/11/18 18:47 ID:9M0k3aBR
2chでもどこでもそうだが、
他人を見下そうとする人間ほど中身が薄っぺらいんですよ。
499_:03/11/18 19:20 ID:MYvxNzJ3
監督が代わればやり方も変わるのは当たり前じゃねーか。
500:03/11/18 19:24 ID:A0nfQMn0
型がないならなぜ勝てない?
トルシエは型をつくりだすのを苦労して勝てなかったのだが・・・。
型のないなかにも型があるってか?
5012:03/11/18 19:28 ID:JpqmUpQw
>>496
そこの店おしえて
502 :03/11/18 19:32 ID:VPUtdIul
>>500
型があったから、型がありすぎたから、
トルシエではあそこまでしか行けなかったってことなんだろう。
それに対して型のないジーコには、限界がないってことかと・・・
503_:03/11/18 21:50 ID:oMLY8+47
中間職としてはそれなりに有能だが、トップになると堕落。
トルシエに対する異常なまでの憎悪…。

まるでレンネンカンプ。
504 :03/11/18 21:50 ID:HJ//4l8+
本人も相当ヤバイと思ってるんじゃないの?
ジーコ批判されたら自分の存在意義も問われてくる訳だから
得意の人身掌握術で丸め込んで、ハイ、おしまい
で逃げてるだけ。
505 :03/11/18 21:54 ID:IO8nSUSB
>>503
死に化粧をサポにやらせることだけは勘弁してほしい。
506_:03/11/18 22:06 ID:oMLY8+47
「それで、川淵の死因は?」

「自慰子」
507 :03/11/18 22:09 ID:HJ//4l8+
>>505
どうせ死に化粧施すならバカ殿みたいにしてやれ。
508 :03/11/18 22:14 ID:IO8nSUSB
>>506
「それでは、川淵の氏に関して、ジーコの罪を鳴らすわけにはいかないか」

「ジーコが順境にあれば、川淵が氏ぬ理由もない。その事態に彼を追い込んだ
責任の一端がジーコにあることは明白だ。ましてブラジルに逃亡中であるからには
問責されてもやむをえまい」

「川淵は部下には面倒見のいい男だったのだがな」

「残念ながら、ジーコは彼の部下ではなかった」
509 :03/11/18 22:43 ID:pYsFFu0w
>>497
例の
「代表を私物化すんなゴラア!!」
「なにをお1!」
の時も、まじで説教して言いくるめるつもりだったのかもな。
「そういう態度をとる事自体がファン層以外の大人達にどれだけサッカーが悪印象になるのかを
考えられないのか!!」
とかもっともかつ偉そうな事言いつつサッカー批評をも煙に巻いたお得意の営業スキルで
篭絡するのも香具師なら不可能ではあるまい。

つーかカピタンに外国語スキルさえあったら協会ももっと対外的に上手く動けたんだろうな。
あれだけ日本語通じる相手をことごとく騙せるんだから。
510 :03/11/18 22:44 ID:yUN1np9d
>>497
やはりマガは大本営のままですか、そうですか。
511 :03/11/18 22:54 ID:4abMKwnu
>>503
有能だなんて笑わせちゃいけない。Jリーグ発足請負?
プロリーグなんてファンとマスコミあってこそでしょ。ファンさえいれば
だれにでも成り立たせることができる。彼のおかげではなくファンのおかげ。
トルシエを嫌う理由も、主として自分の推す選手をWCで代表に選出しなかったから
だよw(例えばスンタンとかww)
自分の思うとおりに動かなかったトルシエを嫌い、金をつんで自分の考えを
チームに反映させようとジーコを据えた。キャプテンがなんだかしらないが、
後ろから全権掌握して、直接責任を負う"リスク"も背負わず後ろから物言いだけをする
この黒幕をだれかなんとかすれw
512 :03/11/18 23:00 ID:QTZ+rf4D
サカマガインタビュー覚えていることだけ列挙。修正よろ。
---
ジーコジャパンへの総評。チーム作り・戦術等については監督に対
する越権行為になるから言わない。感想も言うなという声もあるが、
会長ではなくキャプテンなので言う。

トルシエジャパンと異なり選手間・監督との対話ができる素地あり。

4バック・まぬけのフラットなど最低限の決め事はある。

セットでDFを取り替えることについて評価(内容は忘れたが語尾の
「…」という表記が言い訳らしさを演出)

個人的には紅白戦で選手を入れ替えた方がいいと思うが、控えの選手
にとっては、練習でなにもなくても突然試合でチャンスが貰えるとい
うモチベーションができていい。

重用していたベテランの外し方は絶妙。

アシスタントコーチが必要だが山本は現在五輪に専念。
513 :03/11/18 23:03 ID:uftpZBfk
サカマガ読んでないが…

>>512
>会長ではなくキャプテンなので言う。

ここ、笑うとこですか?
514 :03/11/18 23:08 ID:WXTFYMqT
>>410のまんまだな。
515 :03/11/18 23:11 ID:pYsFFu0w
>>511
一応言っておくとその当時はサッカーファン自体に
「無分別なフーリガン予備軍でこういった若者が増える事に繋がる
プロサッカーは日本の社会には有害」
といった偏見を持っていた一般有識層は今以上に多かったわけで。
そういった層を美辞麗句を並べて篭絡していった功績は認めてもいいかと思われ。

これはその骨子を作った木ノ本ら実務屋には出来なかった。ある意味良い子気取りな
サッカーアンチと似たようなメンタリティを持っていた香具師だからこそ可能だった芸当
かもしれない。

まあそれらの功績と今のていたらくはもちろん分けて批判するべきだけどな。
516 :03/11/18 23:12 ID:IO8nSUSB
社長でなくプレジデントだから何言ってもOK?みたいなー。


JFAが株式会社だったら、ブチがひとつ発言するたびに株価が乱高下しそうだな。
517 :03/11/18 23:22 ID:yUN1np9d
カタカナ命です。
518 :03/11/18 23:25 ID:tBUpiwwS
サカマガ斜め読みした(つーか見出しだけで吐き気した)すごく言い訳くさかった。
必死にトルシエと違うことを列挙してたけれど、現状を何とかフォローするために
無理矢理引き合いに出してるようにしか見えなかったよ。

…もうあのオッサンはマジで終わりだな、終わった人なんだな、と思った。
過去の偉業をこれ以上マイナス値で減らさぬうちにお辞めになることをお勧めする。
519 :03/11/18 23:28 ID:yUN1np9d
>>518
だからジーコがやめようが本人はやめたくないんだってば。
だから厄介。
520 :03/11/18 23:39 ID:1a9rFg60
サカ雑誌目当てに本屋よったら場違いにもハーバートビジネスレビュー。

トップになることで壊れる人たち、だったかな?思わず斜め読み。字が小さいぞ。
営業として有能、ばりばり働く。トップになることで待遇がよくなり、
そこで下々と乖離を起こし、最後は石もて追われるごとく落ちて行く。

3つ子の魂100までの原則にのっとり、
「なぜバリバリ営業だった古河電工で、閑職のサッカー協会に
追われることになったのか」あたりから探ると、この人の
ノンフィクションとしては面白いのではないかな。
その個性ゆえに営業ダントツ、個性ゆえに追われる。
個性ゆえに(風に乗り)Jリーグ、個性ゆえ代表を崩壊させる。。。

最近懐疑派の玉木ンあたりが興味持つか?




521 :03/11/18 23:43 ID:aSCmPWM7
元々サッカー畑の人だし閑職ってのはちょっと。
522 :03/11/18 23:43 ID:ZcnzFg8+
「会長じゃなくてキャプテンだから」って確か海外宛ての公式文書とかには「日本サッカー協会キャプテン川淵三郎」って書いてわざわざ「キャプテンは船長の意味ではありません。会長のことです」とか注釈つけてるんじゃなかったっけ。
523_:03/11/18 23:46 ID:q40TFaVj
「日本の論点」に後藤健生が。
ジーコを批判すること=川淵への批判という雰囲気になってしまっている。
一体誰がジーコに、そして川淵に鈴をつけることができるだろうか・・・。
みたいなことを書いてる。
524 :03/11/18 23:51 ID:tBUpiwwS
セットで辞任していただければ無問題
525 :03/11/18 23:53 ID:uftpZBfk
>>524
平田も入れた三点セットでよろしく。
526 :03/11/18 23:54 ID:mPbmF7I6
「型破り」と「型なし」の話って歌舞伎あたりのお話だっけ?
というか、1年位前に既にそんな話をしていたような…。

サカマガのインタビュー読んで、本気で駄目だと確信した。
サントリーは買うけどキリンは買わん、位のことやろうかなぁ。
527 :03/11/18 23:57 ID:IO8nSUSB
>>526
キリン不買はハン板の連中もやってたなぁ。
あれは確か畜死への抗議だと思ったが。
528 :03/11/18 23:57 ID:pYsFFu0w
>>523
まあゴトPは数少ないそれの出来る香具師だけど、それと同時に
今のまだ数は少ないなりに増えつつあるサッカーに好意的なマスコミ関係の実権を握る
上層部の殆どが、実は川渕に釣られただけのJ理念厨な香具師に過ぎず、
川渕を切る

マスゴミの殆どがサッカーそのものの敵に回ってしまう恐れがある

(゚д゚)マズー
って悲しい現実も良く判ってるだろうからなあ
529 :03/11/19 00:06 ID:1ZXI+3+0
>>マスゴミの殆どがサッカーそのものの敵に回ってしまう恐れがある

つーか負けず嫌いなカピタン本人がまず敵に回りそうだ
530 :03/11/19 00:55 ID:33grDdQK
後藤氏
大住氏(遠まわし的だったが)ともに川淵への警鐘ならしましたか。

>>520
玉木ん、何かあったんだろうか?
531 :03/11/19 01:14 ID:dawIGnrk
>マスゴミの殆どがサッカーそのものの敵に回ってしまう恐れがある

たぶん切られて権力のなくなった状態ならおそらく逆になるかもよ。
というより今のマスゴミがサッカーを取り上げないのは
人気の面ももちろんそうだけど、
Jリーグ映像のアフォみたいに厳しい規制があって映像が自由に使えない。
そこが変わる可能性があるのであれば多少はサッカー寄りに動くと思われ。
まぁどっちにしろジーコに対する不満が表沙汰に爆発するような事になれば
速効で批判の矛先は川淵に行く。
今は練習公開とインタビュードタキャンなし、
そして豚田を飼い慣らしてる状態だから世間も表向きは大人しい
532 :03/11/19 01:15 ID:TdWCY3Dz
>>530
反ナベツネ・反プロ野球的な考え方で川淵に付いてきた玉木が、
もし川淵に何かナベツネ的なモノを感じたとしたら、普通に距離を取りたがるんじゃなかろーか。
533 :03/11/19 09:47 ID:0NpApT0w
そういやジーコって練習公開したけど、ほとんど記事にならないな。
非公開でも同じなんじゃなかろうか。
534 :03/11/19 11:01 ID:9AIoUMHI
>>533
相手によって戦術が変わる訳でもないし、メンバーは発表されちゃってるし、
記事にするネタがないんだろうなぁ。
今回記事になった中で印象に残ったのは3トップを試したということくらいだ。
ていうか1年以上やってきて今回初めて試したんだろうか・・・?>3トップ
535U-名無しさん:03/11/19 11:59 ID:YBQSqa0V
>>534
>相手によって戦術が変わる訳でもないし、メンバーは発表されちゃってるし、

 うぅぅ(泣)
536 :03/11/19 12:08 ID:dawIGnrk
>>534
まぁ試した所で実際にはやらないんだがな
537 :03/11/19 15:50 ID:atQNTqxT
>>524
山本も追加して、カルテットでよろしく。
538 :03/11/19 21:15 ID:t/mS6KCD
皆の者ひれ伏せ!ジャスト・ア・フットボールでかわいいね!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               
               
          /\ /\   ∧_∧
          / /\  \(゚∀゚  )     ,
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
俺は唯一神だ!俺は唯一神だ!俺は唯一神だ!俺は唯一神だ!
俺様 IS GOD!俺様 IS GOD!俺様 IS GOD!俺様 IS GOD!

 トルシエ・トルシエ・トルシエは腹を切って死ぬべきだ。
 また、彼はただ死んで終わるものではない。
 唯一神川淵カピタンが地獄の火の中に投げ込む者達だ。
 ジーコの不支持者も同様だ。
 理由は自分が辞任するなら彼らが死ぬべきだからだ。
 詳しい理由は御用マスコミ等で熟知すべし。
539あげ:03/11/19 21:25 ID:J9Q/swOo
真の戦犯あげ
540 :03/11/19 22:16 ID:B0LIyAvi
そういえばカピタン!あなたのご推薦のあっくん、また出ませんでしたね!
ジーコに聞いといてくださいね!

ジャスト・ア・フットボール!
541:03/11/19 22:42 ID:lWzuy17d
今日、ニッポン放送の中継のハーフタイムで語っていたけど
三都主に対して、もうちょっと粘って零点に抑えて欲しいね。と語っていた。

てめえが、清水にDFやらせろと口出ししたから
今じゃ三都主も清水も苦しんでるんだろーが。この権力ダヌキ。

声聞いただけで殺気立ちました。
542 :03/11/19 22:50 ID:exe2WCxr
川淵も発言を慎め。
543 :03/11/19 23:20 ID:RTa9F9Zb
暴君であるが明君か、いや、暗君か
544 :03/11/19 23:34 ID:p5Xvog2B
サッカー協会をみていると、ある球技でコミッショナーを全く別分野から選ぶ利点
というのがわかったような気がする。
545 :03/11/20 01:29 ID:62K7m6w8
http://www.asahi-net.or.jp/~mu2m-msjm/stadium/daily/new.html

カメ相手に「ストレス溜まる」だけでも強くなった証拠とか言ってるし( ゚д゚)
じゃあ前回2-0で勝ったのは何だったというのかと…
546 :03/11/20 01:39 ID:XuFNJ+Ox
>545
今のカピタンは「ああいえばこういう」の典型だしなあ。
それに前回はほら、トルシエだったからさ。
勝ったことを引き合いに出すのは痛し痒しってとこでしょ。
547_:03/11/20 01:50 ID:n7wkk/hb
前回のカメルーンより強かったとは思うけどね。代表厨は、相手のレベル見てないんだよな。
山田とマッチアップした選手かなりきれきれだったけど、山田叩いている奴結構いてもうなんだか。
548 :03/11/20 01:54 ID:crX2XKKW
>>547
最近は分散してるんすね。

ちなみに前の亀が強いかどうか、という議論は水掛け論にしかならず、
よってその論理での擁護は非常に難しい。他のネタで頑張るべき。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 02:04 ID:n7wkk/hb
だからサッカー見てないんだよね。前の試合と今回の試合を見てサッカー見てるサッカーファンなら、
自分なりの結論を出すのがふつうだろ。今日の代表は良かったと思うよ。
藤田を使えたっていうひょうたんからこまがでたようなものだけどね。
550 :03/11/20 03:51 ID:ebfRQ6cL
良かったと思うよ。この試合だけを見れば。
けど、フォワードとサイドが弱いだろう、ディフェンスにボランチが吸収されるだろう
(これはちょっと良くなった)、何て試合前に想像したとうり。
素人でもわかる弱点を放置したまま。
パサーばかり並べないで、森島タイプを入れたほうが良いんじゃないかなんて
かなりの人が感じてた事だと思う。
まだ色々試したら可能性が広がるはず。(そういう楽しみがあるはず)
そういう可能性を考えていないように見えるジーコに(この試合だけじゃなくて)
イラだったり、失望してる人が多いんだと思う。
551 :03/11/20 07:25 ID:LrO9KvJG
放置に載ってたカピタンの発言
「三都主は走っていない、臆病なプレーが多い」
552 :03/11/20 08:09 ID:gUtCG40r
前回のカメルーンの方がマシだったと思う
昨日のはひど過ぎた
553 :03/11/20 09:57 ID:NsKToYNF
やっぱ来日2日しかしてないカメよりはこの前のカメの方が強かったな。うん。

ジーコサッカーは良くなってるのは確かだが、あくまで今までのジーコ代表の
中では、という相対比較だ。しかもその成長速度はランダム。次、国外が呼べる時は
藤田は居るのか。居ないとして別の奴が同じ役をこなせるように動けるのか。

コンフェデで良かった遠藤がたちまちレギュラーを追われたことを見ているし、
そのまま強くなるとは思えない。

カピタン、インタビューの文脈から、東アジアは当然国内組しか招集できなくても
で結果を求めますね?ていうか求めろ。3億円の男には当然のことだ。

554U-名無しさん:03/11/20 11:00 ID:OCxqpBY8
昨日のは俺も、出来はよかったように見えたけど
ジーコの選手選考パターンみてると
ほぼベストメンバーであのチーム力だからなあ。

あれで誰か調子悪くなったり故障で離脱したら
チーム力は間違いなく落ちるだけだと思うと
中東アウェーが怖ろしくなったよ。
555,:03/11/20 17:52 ID:ZXfebnSm
なんかまた川淵がコメントだしてるけど、クラブでいえばフロントに当たる人が
こうもしゃしゃり出てコメントしていいものかね?
少しは控えめにしてたほうがいいと思うのだが
556 :03/11/20 18:08 ID:B8PmH0gA
>>551

ちょっとしたインタビューに、
良くなかった選手の名前を出すなんて協会長の言うことだろうか。
選手にプレッシャーかけないで>>553の言うとうり、
少しは監督にプレッシャーをかけろ!!と言いたい。 
557556:03/11/20 18:22 ID:iLt8vMOx
ROMしてからしばらくして書いたらもろ被り555さんに、びっくり。

558 :03/11/20 19:23 ID:PSQrXLBi
>>555
それだとマスコミの見出しが無くなる。
毎回「決定力不足」だけじゃあきられる。
559 :03/11/20 19:46 ID:rz+IKotq
イラクへサッカー用具寄贈 日本サッカー協会
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031120-00000047-kyodo_sp-spo.html

戦争からの復興を目指すイラク・サッカー協会に対し、日本サッカー協会などが8月からの3カ月間で集めたボール、スパイクなどのイラク協会への寄贈セレモニーが20日、東京都内で川淵三郎日本協会会長らが出席して行われ、イラクに向けて発送された。

川淵会長が民間レベルでのイラク支援を呼び掛け、全国からボール1214個、スパイク394足、ユニホーム4853枚が集まった。
趣旨に賛同した国際物流業者が輸送を請け負ったほか、同時に呼び掛けた募金も約227万円が集まった。

川淵会長は早ければ来年2月にもイラク代表を招き、日本代表との親善試合を行う計画を披露。
さらに、イラクの政情が安定すれば日本代表を遠征させるプランも明かした。
川淵会長は「ボールやスパイクでサッカーを楽しんでほしい。こうした民間外交を一過性でなく継続していきたい」と話した。
560U-名無しさん:03/11/20 19:52 ID:K18zVHuD
ばかやろうばかやろう!あんなデリケートな所に素人が首突っ込むんじゃねえ!
あきれた。心底あきれた。
561 :03/11/20 20:22 ID:iIalnBn/
イラク戦争が終わってすぐに親善試合をしにいくとか
発言するアホですから。
562 :03/11/20 20:22 ID:JBBzCUat
テロには恰好のターゲットだな。
563 :03/11/20 20:26 ID:eYTYqQQF
>>559
政界とかアメリカ寄り財界との付き合いだな。まあ香具師らが日本の社会を牛耳ってる以上
邪険に扱うわけにはいかずそれ自体は致し方ない事なんだが人材絡みの活動はそれこそ
人的被害に繋がりかねないんで止めて欲しいんだが。

そういやカピタンってJ云々では欧州のスポーツ文化マンセーだったけど本音ではむしろ
アメリカ大好きっぽいような気が。
564イラク遠征日本代表メンバー発表:03/11/20 20:33 ID:Rm66vjhh
  釜本邦茂 エドゥ
 川淵三郎     ジーコ
  山本昌邦 田嶋幸三
平田竹男     大熊清
  大仁邦彌 布啓一郎
    カンタレリ
565 :03/11/20 20:49 ID:+n8shouO
>>564
あーもうそれでいいよ
566U-名無しさん:03/11/20 21:23 ID:v/q4ZR0/
>>563
釜本も小泉の森派だったが
これだけ政権の意を汲んでくれるなら
そのうち議員にでもしてもらえるだろう。
567 :03/11/20 23:55 ID:bYxy5LWE
>564
前の方の4人は神風特攻隊に志願しる
568 :03/11/21 04:13 ID:YzKtqm02
ガイシュツですか?

http://www.nhk.or.jp/business21/
569 :03/11/21 05:38 ID:KhF0/Mg/
イラクとかマジですか?
何考えてるんだろう、この男は。
選手も誰も行きたがらないし、行きたいならまず自分がイラク郊外をマラソンでもしてくれ。
リップサービスとしても馬鹿すぎ
570 :03/11/21 06:28 ID:YzKtqm02
571 :03/11/21 08:38 ID:bMfiVIMJ
もうね、アホかとバカかと・・・
ttp://www.soccer-m.ne.jp/special/main/index.html
572 :03/11/21 09:15 ID:8UAs4UbV
下手したらアルカイダの敵対心まで刺激する発言しそうだな。



日本のサッカーを私物化するンウじゃねえ!天国の殿下がないてるぞ!
573 :03/11/21 09:25 ID:1e5gPme+
>>569
行くのはさすがにやめたみたいだけどね。
頭の弱い独裁者ってヤダヤダ。
574_:03/11/21 12:09 ID:SWHtTYP2
こいつのせいで素直に代表を応援できない。
575 :03/11/21 12:28 ID:KhF0/Mg/
こいつとナベツネって結局同族嫌悪だな
576_:03/11/21 14:13 ID:BoqfMyWb
高円宮様の命日age

宮様がご存命でいらしたら…(つД`)
577 :03/11/21 15:07 ID:7uAxLxz3
たった今日テレのワイドショーで宮様の話題でインタビュー受けてた。
ジーコを監督に起用したのを宮様の責任にしようとしていました。
578_:03/11/21 15:39 ID:1DWXY4Bj
マジですか!?
カピテン最悪・・・、ばかじゃねーの。
579_:03/11/21 15:45 ID:BoqfMyWb
>>577
詳細キヴォンヌ
580 :03/11/21 15:48 ID:VKz1aAIf
おいおいおいおいおい…
581 :03/11/21 15:55 ID:i/xYkT6u
まじに宮様推薦ってのはあったかも知れないが空気読めよ。

>>577 ジーコという素晴らしい監督を推薦していただいたのは
宮様という意味で別に悪意はないかと。
結果的に同じになってしまっているにしても。

582 :03/11/21 16:01 ID:i/xYkT6u
あくまでも川淵が思う純粋なるファンお茶の間の視聴者→ジーコは素晴らしい監督
(普通のサッカーファン→ジーコは無為無策の監督)

一応前提条件ね
583 :03/11/21 16:15 ID:qMjdOLFt
川淵キャプテンから飛んだ「東アジア選手権優勝指令」
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200311/st2003112102.html

日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(66)が20日、
日本、韓国、中国、香港が参加する東アジア選手権(12月4−10日、国内)の優勝指令を発した。

同選手権は国際Aマッチデーに当たらず、欧州組招集が困難で、国内組中心となるが、
キャプテンは「韓国、中国も欧州組を呼べないのだから条件は同じ。
負けても仕方ないという言い訳を作らず、残った選手で勝ち切る、
強い気持ちで戦ってほしい。アジアの他国に日本の潜在能力を示す必要がある」と厳命。
584_:03/11/21 16:40 ID:BoqfMyWb
サカマガのブチテンインタビューにて
立ち読みなんでうろ覚えだけど

見出しにて
>ジーコは試合でチームを作っていくタイプ。
>そこがトルシエと違う。

明言はしていないが、本文中ではジーコ>トルシエと言いたいのが見え見え。

>ジーコへの不満はあっても言わない。
>自分が言えば影響が大きすぎる。

ほかにも、笑いどころ満載。買っとくべきだったかな。
585 :03/11/21 16:43 ID:vcNBUL8W
586 :03/11/21 16:45 ID:Ne3nRuwS
>>583
結果はともかく内容はだめなんだろうなってことは、誰にだってわかることだけどな
中盤の国内組を使うのは、アルゼンチン戦以来か
587584:03/11/21 16:49 ID:BoqfMyWb
>自分が言えば影響が大きすぎる。
→自分の発言は、周りへの影響が大きすぎる。

そのすぐあとに
>戦術や采配には何も言わない。
>でも試合の感想は言う。今までの会長とは違う(キャプテンだから)。


>>583
優勝できなかったら、当然ジーコともども退任してくれるんだよね…? ね…?
588584:03/11/21 16:51 ID:BoqfMyWb
>>585
あう…。吊ってくる…。
589 :03/11/21 17:24 ID:TCEwNIU1
イ`
590 :03/11/21 18:26 ID:sddqpiv2
>>587

だーからキャプテンさんはジーコさんを辞めさせることがあっても
自分はやめないっていってるっぺよ。
591 :03/11/21 21:33 ID:JgGENKA0
東アジアで優勝できなくても

自慰子「ベストメンバーが揃わなかっ(ry」

カピタン「大久保は服装が乱れている!小笠原にはのびしろがない!
    俊輔は(いないけど)可愛いね。ジャストアフットボールだ!」
592 :03/11/21 22:24 ID:exuzBYKk
チェアマンだかキャプテンだか知らないが協会会長がいちいち各選手のコメントすんなつーの
593 :03/11/21 22:45 ID:oqlaKBSJ
宮様に責任転嫁、東アジアに優勝指令。
前者は冒涜罪が有れば確実に値するが、これを穿って見れば

「俺が選んだんじゃないよ。だから責任は持たないよ。」
「東アジアで結果出さなきゃその責任は取ってね」

の2段構えで爺切り捨てたい、っていうことではないか。
・・・お願いします。まずはそれをやってください・・・

個別撃破のほうがこちらも楽。次はヒラタンで・・・
594 :03/11/21 23:05 ID:efyLzr4u
11月22日放送

日本にプロサッカーリーグを創った男、川淵三郎氏が、日韓ワールドカップの成
功をひっさげて、昨年、日本サッカー協会会長に就任した。Jリーグ時代は自ら
をチェアマンと名付けた川淵氏は、今度は、「キャプテン」と名のる。川淵氏の
いたるところ、常に新しいことがありだ。

「改革はボトムアップではなく、トップダウン」の持論を、言葉通りに実戦してき
たJリーグチェアマン時代。一方で“独断専行”“強引”という批判もあがるが、
スポーツ界全体の中でも『卓越したリーダーシップの持ち主』と評価は高い。

10年前、誰もが出来ないと思っていたプロサッカーリーグを立ちあげて以来、J
リーグのトップとして、さらにサッカー界のトップとして、次々と新しい“事業”を
打ち出している川淵氏に語ってもらう『この人に聞く』。テーマは『リーダー論』、
そして、Jリーグの理念でもある『地域社会の創造』である。

http://www.nhk.or.jp/business21/bangumi/0311/index3.html
595 :03/11/21 23:11 ID:nIn6bQog
>>日韓ワールドカップの成功をひっさげて、

さらっとワールドカップまで川淵の功績にしているところが凄い
596 :03/11/21 23:22 ID:1e5gPme+
あー、やだやだ。
597 :03/11/21 23:45 ID:HQrlE/hy
>>594
土曜21:00NHK教育TV
「21世紀ビジネス塾」
“この人に聞く 夢と理念で周りをひっぱるスポーツ界屈指のリーダー”
〜日本サッカー協会会長 川淵三郎さん〜

“この人に聞く 夢想と一念で周りをひっぱたくスポーツ界屈折のリーダー“

598 :03/11/21 23:50 ID:7d4bYfQP
>>597
明日はここ祭りですかね。

>>595
「人のものは俺のもの、俺のものは絶対俺のもの」精神ですね。
599,:03/11/21 23:50 ID:NrYR1nWp
川淵はジーコなんかを選んだが、政治には豪胆な人だからまだいいかと思っていたが、
韓国が日本に来たとき韓国の言いがかりに謝ってしまった。もう、擁護する点もなくなったね。
見損なったさ。
600 :03/11/21 23:52 ID:7d4bYfQP
井の中の蛙
お山の大将
裸の王様
601 :03/11/21 23:54 ID:2cMbMfOy
一言。死ね。
602 :03/11/22 00:02 ID:WTSPFuNg
JFA広報「川淵キャプテンの呼称は1200余」

 「21世紀の太陽」、「わが惑星の守護神」、「万民の天」、「哲学の巨匠」などなど。

 日本サッカー協会(JFA)の川淵三郎キャプテンが2002年7月に後継者として“就任”して以来、
今日に至る1年間、サンケイスポーツや御用メディアが川淵キャプテンにつけた呼称は数え切れないほど多い。

 政治指導者としてつけられた呼称には「偉大なる人間元老」、「人徳で天下を動かす絶世の偉人」、「先軍思想の創始者および具現者」、
「非凡な軍政治活動家」、「日本サッカーの新しい歴史を切り開いた偉大なる領導者」「革命的最高代表者」、「熱い愛と信頼の永遠なる胸」などがある。

 監督としての呼称も多様だ。「神妙な戦略戦術家」、「完全無欠な軍事家」、「百勝の作戦家」、「将軍型政治家」、「将軍中の将軍」、
「無敵必勝の象徴」、「天下第一の領軍芸術家」、「不敗の司令官」などなど。

 また、“太陽”入りの呼称も「革命の太陽」、「わが人生の太陽」、「希望の太陽」、「嚮導の太陽」、「主体の太陽」
、「人類の太陽」、「永遠なる太陽」、「民族の太陽」など、50余に上るという。

 この他にも、文学芸術分野でつけられた呼称には、「哲学の巨匠」、「文学芸術と建築の大家」、「人類音楽の天才」、
「世界的な大文豪」、「専門家も驚くほどのコンピューター通」などがあり、「天から降りた英雄」、「万民の天」など神格化したものもある。

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/21/20031121000047.html
603_:03/11/22 00:53 ID:eKxLcoH6
宮様を巻き込むのはマジで許せん。
604 :03/11/22 01:21 ID:iu8mZkWV
>>599
香具師のペテン力、デマゴーグセンスは日本語通じる相手限定。
605 :03/11/22 01:43 ID:huRPvqmO
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031121-00020616-jij-spo.html

またつまんねーことやってくれちゃって・・・って感じ。
東アジアサッカー連盟って川淵関わってるっけ?
「試合ごとのメンバー登録可能」だとCS出場チームの選手も
東アジアにも出られるってことになるよね、事実上。
これ認めちゃうと、オールスター出場選手のプレマッチ出場禁止とか
一体なんなんだよって話になると思うけど。
606 :03/11/22 01:53 ID:4KYCErSW
>605
さすがに自慰古がヤバすぎるんで保身に走り始めたんじゃない?
伏線はいくらはっておいても損は無いモンね。
607 :03/11/22 08:26 ID:+9ZmNcR3
あー、見てるだけで情けないな。
恥ずかしいよ、かんべんしてくれよ。
厚顔無恥な人はいいねぇ。
608 :03/11/22 09:49 ID:pwRGna8t
>>606
で、後任は西野ですか?山本ですか?

やっぱセットで辞めてもらわんとなぁ。

岡野さん復活希望。
609Gサポ:03/11/22 10:14 ID:jahRk8Ab
後任は西野でお願いしまつ
610 :03/11/22 10:30 ID:x7uDJe6i
>>605
間接的には関わってるけど(JFA会長)直接的にはどうだろうね。
まぁ同じ住所に事務所を構えてるから岡野サンに圧力かけたのは事実でしょ。
無能なブラジル人を監督にした無能な独裁者の為に全てがダメになっていくな・・・
611 :03/11/22 11:55 ID:pG2pj0hf
このタヌキさんの舌禍や行動はすべては嫉妬から始まった。
嫉妬は嫉妬でも足元見てないままの嫉妬の結末がでている状態だね。

嫉妬のターゲットは各自のご想像で。
612 :03/11/22 12:12 ID:txrCbwvk
監督経験のないジーコを監督にし、ファミリーに3億円と
1年以上の経費を支払った元凶である川淵が「ジーコは
辞めても俺は辞めない、そえでは責任を果たしたことに
はならない」と言っても許されない
これだけ常識外の人事を強行した人物が何も無しで
いられると思うなよ
川淵がいること自体が日本サッカーの弱化につながる
のだから
613 :03/11/22 12:17 ID:TodILQxy
ジーコで金儲けできるってのは一応成功してるんだろうけど
目論見は外れすぎ。
614必見:03/11/22 17:37 ID:W0DgAKWi
21世紀ビジネス塾(11/22 21時〜)

日本にプロサッカーリーグを創った男、川淵三郎氏が、日韓ワールドカップの成功をひっさげて、
昨年、日本サッカー協会会長に就任した。Jリーグ時代は自らをチェアマンと名付けた川淵氏は、
今度は、「キャプテン」と名のる。川淵氏のいたるところ、常に新しいことがありだ。

「改革はボトムアップではなく、トップダウン」の持論を、言葉通りに実戦してきたJリーグチェアマン時代。
一方で“独断専行”“強引”という批判もあがるが、スポーツ界全体の中でも『卓越したリーダーシップの持ち主』と評価は高い。

10年前、誰もが出来ないと思っていたプロサッカーリーグを立ちあげて以来、Jリーグのトップとして、
さらにサッカー界のトップとして、次々と新しい“事業”を打ち出している川淵氏に語ってもらう『この人に聞く』。
テーマは『リーダー論』、そして、Jリーグの理念でもある『地域社会の創造』である。
615 :03/11/22 21:01 ID:WTSPFuNg
NHKあげ

漏れはRPG見るけどな
616U-名無しさん:03/11/22 21:04 ID:NgW7NsxW
どうやらいつもと代わり映えしない話のようだなw
617:03/11/22 21:05 ID:DaftNTYU
えらそうな事ほざいてるな。さっさと身を引けよ。
618 :03/11/22 21:06 ID:baUIdH4C
どうせ勘違いと自画自賛のオンパレードで聞くに耐えないだろうから観るのやめた。
というより声を聞くだけでイライラする。こんな奴にまともに付き合っているのも無駄と気付いたし。
619 :03/11/22 21:10 ID:sJABomjU
苦痛でも見ろ
敵を知る為に
620 :03/11/22 21:17 ID:Zd823s/w
いろいろ文句を言いたいが、Jリーグを作ったのは評価できるな。
あとは若手を育てて身を引いてくれ。
621 :03/11/22 21:29 ID:H04Rta3h
>>620
平田君が順調に育っておりますね
622 :03/11/22 21:31 ID:+9ZmNcR3
>>620
作ったけど、クラブがスポンサーに苦労するのもtotoから
サッカーに金が入らないのも、こいつのせいだけどな。
623 :03/11/22 21:32 ID:wjO3Wj9a
>>622
内の会社Jのクラブのスポンサーやってんだけどさ、それとかわぶちとどう関係があるの?
624 :03/11/22 21:43 ID:j2PmVJWt
わざとらしく泣いて見せたりするとこみると、川淵相当焦ってるな。
残念ながらこんな番組で騙されるのはサッカーを知らない視聴者だけ。
むしろ逆効果だったんじゃないか?

ジーコ解任が川淵を降ろす好機だとわざわざ公言してるようなものだな。
625 :03/11/22 21:45 ID:WTSPFuNg
>>624
プロジェクトXの木之本氏の涙に比べれば糞汁みたいなものだ。
626 :03/11/22 21:57 ID:+KtSyJLP
NHK
ある方から「独裁者〜」なんて言われたことがある。

あの話はホントでした…

627 :03/11/22 22:20 ID:DlMT1jlG
しかし「泣き」は流石に児童劇団の経験がものを言ったね。
今の状態ならファンにとっては騙されないぞってか。
628 :03/11/22 22:33 ID:MKbl2w4F
でも国体仕様の総合競技場を推奨した岡野前会長よりはましだろ
629 :03/11/22 23:23 ID:bD3Ef0Fn
NHK見逃した。なんでカピタン泣いたの?
630 :03/11/22 23:39 ID:e4c3MJsW
たしかチーム消滅の話題で目を真っ赤にしていた。
631 :03/11/22 23:42 ID:Frca2mYC
福島FC?
632_:03/11/22 23:48 ID:6QogoFqN
>>630
川淵はフリエの話のトコで泣いたってこと?
はあ?
ANAや佐藤工業との密室会談で、フリエの吸収合併を
自分たちで勝手に決めたくせに何泣いてんの?
はあ?
633 :03/11/22 23:50 ID:bD3Ef0Fn
>630-631
ありがと。そこは立場上泣くとこじゃないような気がしますが…
いや、気持ちは分かるんだけどね。立場を考えるともっと冷静に
対処すべきとこではないかと、見てないながらに思うわけです。
634_:03/11/23 00:50 ID:3yhPLkJX
かぴたんは、コンフェデでコロンビアに負けた後のマスコミのインタビュー時も泣いた。
民主党に出向いて全国の校庭に芝生を、という話を力説した時も泣いた。
年取って涙脆くなってるんだろう。

そういや何年か前、何かのラジオ番組に出演した時も号泣してた。
小学校の女子の縄とびの話・・・だったかな?を自分で話しだして。
たしかに感動する話だったと思うけれど、ちょっと泣き過ぎじゃないかと当時思った。
それが全部演技だとしたら本当にスゴイと思う。
635 :03/11/23 01:39 ID:SYulXzYh
>>634
奴は自分に酔うタイプな気がする。
636U-名無しさん:03/11/23 01:56 ID:lXC2O/E7
しかしなんでこの時期に川淵の番組なんかやったのかな。
やっぱりかなり風当たりがきつくなってきているってこと?
NHK抱き込んでサッカーファンを懐柔しようって魂胆?
637 :03/11/23 02:03 ID:sbytWfHk
そういえばジーコが就任当初
「にんげんドキュメント」で無理無理といい雰囲気で特集したけど
サッカーファンにとってはこれが逆に印象落とした感じもするんだが。
638 :03/11/23 03:09 ID:uwnjf2Xj
 ┌───────────┐
 │2006年WC GL3連敗
 │その後WC ウリナラ、チャングケに全く歯立たず予選敗退
 │
 │      ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │      < `∀´ > / < これが日本の未来です..
 └───(    つ── \___________
       | ̄ ̄ ̄ ̄|
   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
  <    > <    > <    >
  (    ) (    ) (    ) 
  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  
  <    > <    > <    >
639_:03/11/23 05:08 ID:3yhPLkJX
川淵が泣いたシーン見たよ。
「ネクタイを・・・」と言ったっきり声が出なくなり、
震える指で鼻をかいたりして、突然どうしちゃったかと思ったよ。
小渕総理を思い出しちゃったぞ。
でも目に涙を浮かべた後、「まあしょうがなかったんだけど」と
さらりと言ってのけたのは聞き逃さなかったぞ。
それと「フリューゲルスを潰したくない。だから横浜FCができた」
みたいなこと言ってたけど、それは正しくないだろ。
そこら辺のところを川淵が分かってないはずないし、美談にしようと必死だな。
640 :03/11/23 09:29 ID:3P3ufWIM
NHKもちょうちん記事打つようになったら終わりだな。
いっそのこと受信料取ってないでスポンサー取れよ。
641 :03/11/23 09:43 ID:2EydUSb0
>>639
> 「フリューゲルスを潰したくない。だから横浜FCができた」

だったら「フリューゲルス」の名称を使わせてやれと(r
642 :03/11/23 10:59 ID:bWw5R9NW
川淵「トルシエ前監督については話すことはない。ただ、
    今度はゴールを決めたら、だれもがジーコに抱きつくだろうな」




まだ誰も( ´,_ゝ`)プッ 
643 :03/11/23 11:47 ID:LsOSNOmw
>>641

・・・それはフリエファンの気持ちを逆立てする行為だな。
あの時は吸収させようと必死であり、独自の道を以降とした
サポーターには極めて冷たい態度だった。
まあ、特例の地域リーグ参加是認はあったし、それなりの
対応はしていたと思うけれど、そんなに熱くサポートしてたか?

そのねじ曲げ方はめちゃくちゃむかつくな。正直にわびりゃ
いい話なのに。

644 :03/11/23 11:49 ID:uVoGrNgG
いつまでこの人に騙される人が多いことやら。
645 :03/11/23 14:03 ID:ZQaTM5fB
マスコミの大半が味方についている以上、この状況は続くかと。
646 :03/11/23 14:10 ID:IMD2XlH2
>>644
日本語を使っての騙しのセンスは絶品だからな。
それを警戒して挑んできた相手にはその上をいく巧みさで懐柔。
サカ批評のケースが良い例。

まあJ初期なんかの時期にはそれが大いに役に立ってくれたんだけどな。
このスレで何度もでているが香具師の最大の功績はややサッカーアンチ気味な
スポーツ関係者とかスポーツ好きマスゴミ人をことごとく寝返らせた事。
647:03/11/23 14:54 ID:bffsUaVz
ナベツネのわがままを許さなかったし(ナベツネのわがままが通ったら、サッカー界も大変な事になっていたと思う)
野球の川島も(コミッショナー)川渕みたいに毅然した態度でやってくれたら、ナベツネもおとなしくさせる事が出来るのだが
そうなれば、野球界もちょっとはマシになっていたのだが。
ナベツネをサッカー界から追い出した(むこうが出ていった方が正しいが)川渕は偉いよ。
川渕の事を独裁者と言ったあの人はナベツネだ
648  :03/11/23 15:24 ID:i1wb0YlE
NHKのアナがJリーグを作った川淵さん的紹介
リーダー論
私は負けず嫌い、力で押さえつける、声で押さえつける(過去の経験)
とにかくトップダウン、ボトムアップは駄目、トップダウンに
よってボトムアップが生まれる。
ある方から「独裁者〜」なんて言われたことがある。

フリューゲルス潰れ事件。
あるファンが「生まれて初めてスーツを着ました。僕にとって
フリューゲルスは命なんです。つぶさないで・・・」と思い出
語る途中でフリーズ・・・泪流す。

キッズプログラム、世界を知らなきゃ駄目、知らなきゃ発想は
そんな発想は生まれない。代表話は特に無し。

こんなかんじ
649 :03/11/23 15:27 ID:1jf4/w4O
>>648
過去の体験といったって今も引きずってるじゃないか。
治らないんだね。
650 :03/11/23 15:32 ID:i1wb0YlE
撮影場所は協会ビル、会長室かな?
下界を見渡すような風景が印象的でした。
651 :03/11/23 15:34 ID:i1wb0YlE
>>649
あ〜いやいや、過去の経験を否定してないよ。経験から来るリーダー論
自論ということかな。
652 :03/11/23 16:57 ID:E+N/WqZk
昨日だったか。あずみのビデオ借りてきてみてたよ
653 :03/11/24 00:06 ID:QqT3KwRH
>647
オレはあの時、ナベツネをきっちりと撃退した川淵は評価している。
過去の偉業は今更変わることはないが、今現在は変えられる。

悔い改めて改心するか辞任するか、どっちかしやがれ。
654 :03/11/24 04:08 ID:WXacn/Uv
チェアマン時代の川淵は評価している。
こういう人にこそ勲章をあげて欲しいと思ってた。
すばらしい才能とある種のリーダシップに恵まれていると思うけど、
ある種の重しの下じゃないと暴走してしまうタイプなんだろうな。
会長になってからは???の連続。
日本のサッカーの成長に蓋をするような事ばかりしてる。
今は一刻も早くやめてくれ〜と願うばかり。
655 :03/11/24 04:43 ID:L18aZJmO
ナベツネ追い出しも結果としては良かったけど、今となっては素直に評価できません。
656_:03/11/24 04:56 ID:1Z8NUhTi
ナベツネをそんな簡単に追い出すのではなく、
Jリーグ内に引き留めて上手く利用できなかったかと思う。
やはり読売メディアの力は大きいし。
あの時のカピタンはトルシエの時と同様にちょっと過敏に反応していたと思う。
マスコミが煽ったので期待に応えて乗っかったって面もあるのかもしれないけどさ。


657 :03/11/24 09:33 ID:1qpjGPoP
何かのアンチでしかないんだよこの人は。
それでもってヒーローきどり。
658イラク遠征日本代表メンバー発表:03/11/24 09:40 ID:6Nk30m6+
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200311/st2003112406.html

スポーツ医療後進国の日本で検査をさせたがる理由はなんだ?
ブラジルやアメリカならまだしも、日本だぞ。
今いるイタリアの方が設備も技術も上じゃないかと思うんだが。
659 :03/11/24 09:40 ID:6Nk30m6+
...名前消し忘れた。宇津田
660 :03/11/24 09:58 ID:ii0GWlSA
なんか過保護の親のようだな。
常に目にとまっていないと心配なら海外組すべてをJに移籍させろよ
661 :03/11/24 10:04 ID:V4c1pPND
故障したら本国に戻って検査や静養することがあるのはどの国の選手でも当たり前
医療技術の問題じゃあないよ
662 :03/11/24 10:11 ID:WMnbBZLl
>>川渕の事を独裁者と言ったあの人はナベツネだ

ナベツネでも100回に1回は正しい事を言うんだな。
663てれ朝:03/11/24 12:37 ID:wnCO/e80
かわぶちやめろ! 

後任は、セル塩・越後
664 :03/11/24 14:46 ID:ORLApO85
今から思うと、単にナベツネと川淵の独裁者同士の権力争いだったんだな、あれは。
なんか地域密着の理念とかがくっついてきていたから
わかりにくかったんだが、こいつはそんなことより、
「ナベツネにえらそうにされるのが気に食わん」てだけだったんじゃないか?

本当は、今よりもうちょっとクラブのスポンサーを優遇する制度があれば
各クラブの苦労も今よりは少なかっただろうに。
665 :03/11/24 15:32 ID:86QSaY/X
>>658

茸に仮病使わせてズル休みさせてると田嶋(川淵)が思ってるんだろ。
666 :03/11/25 04:33 ID:5CbnvjjG
>>664

でも、ナベツネが居座ったままだとしたら、
今みたいにJリーグを目指そうとするクラブなんて無かったとおもうな。
野球みたいに桁はずれた大金が無くても運営できるのは、
サッカーの強みになってると思う。
667 :03/11/25 08:28 ID:PvCJ2CIH
結局黒幕の木ノ本氏が持病でリタイアしちゃったのが痛い罠。
彼の練った草案をカピタンが不安に思いながらも持ち前のデマゴーグぶりで
実現させていったってのが事の真相であって、どちらかが欠けても上手くは
行かなくなるのは必然だったのかも。

ある意味サッカー嫌いに近いメンタリティを持っていたからこそあれだけ
危険因子であった有識者気取り層を抱きこむ事が出来たともいえるし。
668 :03/11/25 12:21 ID:1AME923M
>>野球みたいに桁はずれた大金が無くても運営できるのは、
>>サッカーの強みになってると思う。


でもカピタンは「はじめ10年は云億の赤字になるのを覚悟してほしい」とかほざいてたんだが…。
横浜F消滅後に方向転換して「身の丈にあった経営を」になったけど。
669 :03/11/25 12:31 ID:BXtHaOTN
協会もいつまでも川淵のトップダウンではなくそろそろボトムアップの時期に来ているのではないか。もし、川淵がそれを許さなかったらこの先ダメになるような気がするね。NHKの番組見て心配になったのはそのこと。ちょっと昔ながらワンマン体質になっているのかなぁと。
670  :03/11/25 13:14 ID:9jKowA+3
東アジアの滞在先の件について韓国メディアから早速文句がでますた。
また謝罪すんのかね?このオッサン
671 :03/11/25 16:13 ID:ZP0o3pN8
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20031124_60.htm
>世界でも2部リーグでこれだけの観客を集めた例はないと思う。
>ギネスに申請したらどうだろうか

イングランドあたりだと余裕でありそうだけどな。
672 :03/11/25 17:27 ID:N5oIXWnu
>>671

751 名前:U-名無しさん メール: 投稿日:03/11/25 10:06 ID:X9/9ul/V
>>712
2000年以降、2部で平均3万以上のクラブ
今ちょっと調べただけでもマンチェスターC、ナポリ、Aマドリー、セビージャ
Aマドリーに至っては2部で平均4万越えてる
だからギネスは無理だな
川淵残念
673 :03/11/25 17:32 ID:Hyyl9+2F
中田を下ろしたら神
674U-名無しさん:03/11/25 17:49 ID:DB5prz1R
たしかに日本のスポーツ界でマイナーリーグで3万越えの動員なんて
ありえない話だったからなぁ・・・
でも欧州ではそういうとこけっこうあるんだな。さすがだ。
675 :03/11/25 18:23 ID:N5oIXWnu
Jリーグ38チーム構想10年以内に実現
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20031124_70.htm

日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(66)が24日、徳島市内でJリーグのチーム数を将来的にJ1を18、J2を20チームの合計38チームに増やす考えを明らかにした。
すでにJリーグの鈴木昌チェアマン(67)は2005年からJ1を現在の16から18チームへ拡大することを表明。
川淵キャプテンはこれにJ2も20チームへ増やす計画で「10年以内には実現する」と、Jリーグの38チーム構想に自信を見せていた。

川淵キャプテン(C)はこの日、徳島市内で開かれたJリーグシンポジウムに出席。
現在、徳島はJFLの大塚製薬を母体に官民一体となって05年からのJ2参入へ動いている。
徳島県の飯泉嘉門知事(43)らが出席したシンポジウムの中で川淵Cは「将来はJ1を18、J2を20チームにする構想です」と初めて明言。
Jリーグは現在、28チームで運営。これを38まで拡大する構想だが「徳島も草津も頑張っている。10年以内にはできると思う」。
この日、JFL昇格を果たした草津など各地でJリーグを目指すクラブが誕生している動きを例に出して、構想の実現を確信していた。

四国初のJリーグ入りを目指す徳島は現時点で運営会社が設立していない。「早くスタートすることです」目標とする05年のJ2参入へハッパをかけていた。
 
代表医療スタッフ 欧州へ巡回も

日本代表MF中村俊輔(25)=レッジーナ=が右足首の炎症などの負傷で帰国する問題に
川淵キャプテン(C)が今後、代表の医療スタッフを欧州へ巡回させる計画を明かした。
「所属クラブに失礼にあたらないようにそういうことも考えている。けがは微妙なニュアンスとか言葉の問題があるから」
今夏にはMF小野伸二(24)も検査のため帰国するなど、現地での対応だけでは選手自身が不安を覚えていることは事実。
こうした対策に定期的に代表の医療スタッフを派遣しクラブ側と円滑な連携を図る狙いだ。
代表の要となる欧州組は日本にとって生命線。「俊輔が心配だよ」と川淵Cも気にかけていた。
676 :03/11/25 18:27 ID:iuQDKnFr
(俊輔は)かわいいね
(俊輔が)心配だよ
677 :03/11/25 18:35 ID:bmHLlcrF
>>676
その頼みの俊輔がボロボロなんですけど。
かわいがりすぎたんでしょうか。
678 :03/11/25 19:05 ID:cEU/4iAJ
じょちょう  【助長】
(名)スル
(1)力を添えて、成長・発展を助けること。ある傾向をさらに著しくすること。
「発言力を―する」「不良性向を―する」
(2)〔苗の生長を助けようとして無理に引き伸ばし、根を抜いてしまったという
「孟子(公孫丑上)」の故事から〕不要な助力をして、かえってそこなうこと。
679U-名無しさん:03/11/25 19:14 ID:DB5prz1R
カピタンはサッカーのことはもういいから、
他のスポーツの改革に尽力してほしい。岡野さんといっしょに。
まずはヘタレなバレー界を立て直すってのはどうだ?
680 :03/11/25 19:48 ID:edslOeab
そうだな。
サッカー界にはもったいない人材なんで
バレーやラグビー界に贈呈しよう。
泣く泣くジーコと平田もつけちゃうよ!
681 :03/11/25 19:51 ID:wimWs28i
断腸の思いで山本と田嶋と大仁もつけよう。
682U-名無しさん:03/11/25 19:54 ID:DB5prz1R
>>680
その6人に匹敵する人材すら、他の球技団体にはいないしw
683 :03/11/25 19:56 ID:7b8gV60C
>Jリーグ38チーム構想10年以内に実現

こういうのって、相手があって初めて実現するものじゃないのか?
今のところ大塚とザスパくらいだろ?プロ化に積極的に前進しているところは。
あと8チームをどこから引っ張り出すんだ?
わけわかんねえ…
684 :03/11/25 19:59 ID:cEU/4iAJ
無理してチームを増やそうとすれば、またぞろFの悲劇を繰り返すことになりそうなんだが・・・。


また泣いて済ませばいいのか>川淵
685U-名無しさん:03/11/25 20:05 ID:DB5prz1R
>>683
地域リーグの九州はけっこうそういうとこあるの知らないの?
北九州、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄とクラブチーム花盛りだ。
686 :03/11/25 20:10 ID:edslOeab
器だけつくってもなぁ。
川渕は器はつくるが、器を満たす能力がない。
687 :03/11/25 20:12 ID:N5oIXWnu
つーか、J1やJ2を増やすより先に、J3だろ。
ザスパとかかりゆしとか、Jリーグ入りを考えてるクラブはもうJ3でいいよ。
現在のJFLは位置付けがちょっと曖昧だと思う。
688683:03/11/25 20:13 ID:7b8gV60C
>>685
そんなんでプロ化できるって言っているんなら、鳥取とか夕張なんかも入ってくるぞ。
現実にプロ化「出来るの」?
仮にプロ化しても、鳥栖とか水戸のようになっちまわないかって不安のほうが強いよ。
まずバックボーンの固まったところから引き上げていくのが普通でしょ。
先に目標数を設定するなんて、余りにもばかげているように思うんだが。
689 :03/11/25 20:14 ID:edslOeab
Jリーグもtotoも作るだけ作ってジリ貧。
CM打つしか能がない。
690U-名無しさん:03/11/25 20:15 ID:DB5prz1R
>>689
じゃあ企業チーム全盛の方がましだとでも言いたいのか?
男子バレーやバスケ見て見ろよ。サッカーよりひどい有様じゃねぇか!
691 :03/11/25 20:19 ID:edslOeab
だいたいさ、採算を取るのが難しい下部リーグで沖縄のチームを
組み込めるのかね? 遠征はどうするんだ。
イーストとウエストとか下部は地域リーグ色で進めたほうが
現実的なのではないか。
692 :03/11/25 20:23 ID:edslOeab
>>690
スポンサー頼みじゃ駄目だというのはいいが、それのノウハウがないだろ川渕は。
「どうやって」がなくていきなり形だけが出来上がる。
審判のカードの乱発でサポーターがどれだけの不快感を感じているか。
優勝争いしているのに、一定の基準もなしにランダムに主力が出場停止だ。
見ていて、こんなつまらないものはない。応援のしがいのないものはない。
奇麗事ばかりだ、この人は。実がない。
693 :03/11/25 20:24 ID:cEU/4iAJ
>>691
ドイツでも3部は南北で別れてるくらいだからね。

>>690
貧乏には勝てんけどな。以下コピペ
> 各チームの財務状況ってこんな感じ? (02年3月現在)
> 鹿島、浦和、市原、柏、FC東京、ヴェルディー、横浜FM、
> 磐田、名古屋、京都、ガンバ、川崎、大宮、セレッソ、大分
> 以上は赤字の場合親会社からの補填あり。
> 札幌−27億の累積赤字(2期連続黒字)
> 仙台−20億の累積赤字(3期連続黒字)
> 清水−97年オフに運営会社が17億の累積赤字となり、新運営会社に
> 神戸−30億の累積赤字
> 広島−97年オフ経営危機により主力選手を大量解雇、以後堅実経営。累積赤字あり?
> 山形−社団法人のため堅実運営(赤字→清算の可能性あり)
> 横浜FC−1億の累積赤字
> 湘南−98年までは親会社の援助があったが撤退。親会社無しに
> 甲府−4億の累積赤字(今期初の単年度黒字)
> 福岡−30億の累積赤字(99年に初の単年度黒字。その後安定?)
> 新潟−6億の累積赤字(3期連続黒字)
> 水戸、鳥栖−存続の危機(累積赤字は両チームとも2、3億?)
694U-名無しさん:03/11/25 20:27 ID:DB5prz1R
>>693
HONDA、佐川は黒字なわけ?
695 :03/11/25 20:29 ID:edslOeab
totoにしてもそうだ。
一攫千金、予想する楽しみもありJリーグに興味を持たせる。
だが、予想に必要なコンテンツはどこにあるんだ?
地上派ではやっていない。
BSやスカパーに入ってやっと何試合か見れる。
これで賭け事としてのゲームが成立するわけがない。
競馬新聞も競馬中継もなしに馬券だけ売るようなものだ。
夢がない。ロマンもない。
仏つくって魂いれずとはよく言ったものだ。
696U-名無しさん:03/11/25 20:31 ID:DB5prz1R
>>695
じゃあどうすればいいのさ?
今まで積み上げてきたものを全部ご破算にしろとでも?
697 :03/11/25 20:36 ID:N5oIXWnu
>>695
おいおい、それは放送するメディアの側の問題だろ。
totoにしたって、自称良識派の顔色を窺う文部科学省の横槍のせいでどれだけ販売条件が酷くなったことか。
Jリーグには1円も補助金は回されないっていうのにさ。
698 :03/11/25 20:37 ID:edslOeab
>>696
器を満たすしかないだろう。
もはや壊せるわけがない。
あとさき考えずにつくるだけつくったがために、綱渡りだ。
今から綱を渡りきる人材が出てくるのを祈るしかない。
しっかり堅実にやっていれば必要のなかったリスクだ。
699 :03/11/25 20:38 ID:N5oIXWnu
まあJRAみたいに、Jリーグがスポンサーとなって
地上波に専門番組を作るべきだとは思うけどさ。
700 :03/11/25 20:38 ID:cEU/4iAJ
>>696
totoに関しては、JFAが金出してでも、事前情報番組を
全国ネットで作ればいい。7000万広告費に出すよりもよっぽど効果的。
スポーツ新聞の予想程度の試合展望と負傷者・出場停止選手告知で充分。
あとはムズーリだったかが言ってた「茶店や駅の待合toto」みたいな
「気軽に購入できる環境」の整備だな。
自動投票装置みたいなもんができればいいんだが。
701 :03/11/25 20:43 ID:edslOeab
>>697
そうしたのは川渕だろう。
押し切った。ただただ押し切った。Jには金いらないとか言って。
だから資金もなくJには手を打つ資金もない。
競馬が今のように繁栄するまでどれだけの経営努力があったか。
Jリーグは幸いなんとかなっているが、結果オーライでしかない。
もうね、こんなギャンブルしかできない指導者はいらないんだよ。
ある程度の基盤が出来た以上、確実に上積みのできる人材が必要。
702U-名無しさん:03/11/25 20:46 ID:DB5prz1R
>>701
で、そういう人材っているの?
703 :03/11/25 20:47 ID:edslOeab
そもそも川渕はW杯の火をすでに消してしまっている。
これはとんでもないミスだ。
W杯をJリーグ人気につなげられなかった。
W杯の巨大な黒字があるにもかかわらず。
今のサッカー人気は日本サッカーは海外組で持ってるようなもの。
704U-名無しさん:03/11/25 20:49 ID:DB5prz1R
>>703
J1,J2ともにけっこう客入ってるけど?
問題にするんなら、万以上動員できてないクラブを特定して問題にすべきだろうが。
705 :03/11/25 20:49 ID:edslOeab
>>702
民間企業でな、株主に「人材はいるの?」なんて言うか?
常識なさすぎだよ、あんた。
JFAの株主に当たるのはサポーターだろ?
スポンサーじゃねーよ。スポンサーはサポーターがいるから付くんだ。
サポーターにそっぽ向かれたら、終わりなんだよ。
706 :03/11/25 20:51 ID:cEU/4iAJ
>>703
>W杯をJリーグ人気につなげられなかった。

盛り上がってる所は勝手に盛り上がってるしな。
どちらかというと代表のほうが人気ガタ落ちなんだが。
707 :03/11/25 20:51 ID:edslOeab
>>704
クラブに丸投げか?
だったら協会いらねーじゃん。
赤字クラブにノウハウ教えてやれよ。
708 :03/11/25 20:52 ID:edslOeab
>>706
それはクラブの人達ががんばった結果だしな。
JFAのおかげです、って言うクラブがあるのかね。
709 :03/11/25 20:53 ID:cEU/4iAJ
>>708
>JFAのおかげです、って言うクラブがあるのかね。
皆無だろうね。
710 :03/11/25 20:54 ID:edslOeab
繁栄しているクラブがあるという意味では、
人材はそのクラブにはちゃんといるんだしな。
人材がいませんなんて自分が無能ですって言ってるようなもの。
711U-名無しさん:03/11/25 20:56 ID:DB5prz1R
京都、神戸はとくにひどい。
市原は・・・いいサッカーやってるし、監督も味があるし、ナンカレーも旨いけど・・・
712 :03/11/25 20:57 ID:cEU/4iAJ
>>710
よく代表厨がジェフのウバガイをJFAに呼んで新監督連れて来い!
とか言ってるけど、ジェフサポにしてみれば冗談じゃないよな。
713 :03/11/25 21:51 ID:VaOXFVB7
クラブによっては代表に選手を取られる時間が長くなることで
チーム経営が傾く危機に陥りそうなところもあるらしいのに。


協会はいつまでバブル時代を引きずるのかね。
ジーコだってバブルみたいなもんだ。
714 :03/11/25 22:35 ID:1AME923M
702 :U-名無しさん :03/11/25 20:46 ID:DB5prz1R
>>701
で、そういう人材っているの?

現会長さんがイエスマン以外追い出しました。トホホ…
715 :03/11/25 22:38 ID:PH+K1xXv
バブルを味わおうとしてるけど実はパチンと壊れていた。
716:03/11/25 22:43 ID:iCOzDaJr
せっかくJリーグがリーグとして精錬されつつあるのに
協会の意識が甘いとすぐに駄目になりそう
717U-名無しさん:03/11/25 22:45 ID:DB5prz1R
バレーと違ってこれだけ現状でも危機感を抱いてるサポがたくさんいるサッカー界って
ある意味幸せかもな。。。
718 :03/11/25 23:11 ID:/ccfdVBh
確かにW杯によって中田小野以外の選手の知名度も上がったし、Jへの関心・認知度も広まった。
皮肉なことに代表の人気は落ちているとは言えないが代表バルブ崩壊はヒシヒシと感じるものがある。
ホスト国で大会前との比較は確かに無理があるが、ドイツ大会前にもう一度盛り上がってほしい。
余裕もたせて地区予選突破すれば注目度も高まるが、、はたして、、、、
719 :03/11/25 23:18 ID:7Sz0Q01L
W杯は稲本の知名度が物凄い上がった
それまではかなり低かったんだが
720 :03/11/25 23:28 ID:PvCJ2CIH
>>717
カピタン的にはそういう層こそ前々から
「日本の社会を悪化させかねないフーリガン予備軍」
って風に見えて疎ましかったのかも。
そもそもJ発足時のファソ拡大に関しても元からいた少々攻撃的なファン層を増やすよりも
まったく違うもっと扱いやすい層を新規開拓する事に重点がおかれてたような気がするし。
721U-名無しさん:03/11/25 23:34 ID:DB5prz1R
>>720
一見フーリガンじゃなくても辛口なファンはいるでしょ?
欧州サッカーの情報がいやでも飛び込んでくるようになってるし、
サッカーをさらっとしか見ない人はセルジオ越後の解説がいちばん好きだっていう人もいるし。
722 :03/11/25 23:49 ID:4vQo+sJV
>712
週1でお勉強会になら貸してやってもいい。
ただし高くつくぞ。
723 :03/11/26 03:51 ID:wI/LAPD6
サッカーの日本代表が、来年2月7日か8日にマレーシア代表、12日か13日にイラク代表と、
いずれも日本で親善試合を行う見通しであることが25日、分かった。
 日本協会の平田竹男専務理事が明らかにしたもので、
来年2月18日(予定)から始まる2006年ワールドカップ(W杯)ドイツ大会アジア1次予選で同組にならないことを条件に、
両国の協会と合意しているという。1次予選の組み合わせは12月5日の国際サッカー連盟(FIFA)抽せん会で決まる。
724 :03/11/26 05:19 ID:e/qSqr24
なんかマッチメイク根本的におかしいぞ
つうか本当に文字通り「親善試合」してどうすんだ
725U-名無しさん:03/11/26 09:47 ID:7twoTeg5
だからそんなに友好とかエールの目的でイラクにこだわるんだったら、向こうに行って
向こうの客の前で試合しろっていうの。
それができないんだったら、こんなカード組むんじゃないの。
726 :03/11/26 10:05 ID:rGWqY8+8
今のイラクでサッカーの国際試合やったら、ある意味「カミカゼ」として
世界の話題にはなる鴨。
727  :03/11/26 10:52 ID:9LrpPug4
>>723
完全に来るべき政界進出の道具になってるな>代表
まぁ平田が来たあたりからそうだったわけだが
728コピペ:03/11/26 11:10 ID:uZ0Iffp0
259 名前:携帯[sage] 投稿日:03/11/26 10:56 ID:fQgjPCpB
只今、共同通信社で、船長&椅子男ハケーン!何してるんだろ?

スレ汚しスマソ。
729 :03/11/26 13:22 ID:NMhIEQL9
10月のタイがかわいそうだな
730 :03/11/26 20:23 ID:3SAJKR7U
横浜FC奥寺GMがW杯抽選アシスタント
 横浜FCの奥寺康彦GMが、06年W杯ドイツ大会の各大陸予選抽選会
(12月5日・フランクフルト)の抽選アシスタントに選出された。26日、日本サッカー協会が発表した。
元日本代表の奥寺GMは、日本人選手として初めて欧州リーグでプレーし、
ブンデスリーガで234試合に出場した実績を持つ。

アジア・サッカー連盟(AFC)からは釜本邦茂日本協会常務理事が推薦されたが、
ドイツとの関係が深い奥寺GMが選ばれた。
[2003/11/26/19:17]

釜本なんて、ドイツ人や他の欧州の連中にしてみりゃ車パパと並んでも
「誰だお前」てな存在だろうからなぁ。
731 :03/11/27 11:43 ID:dfSPsZfX
>>728
今日、何か記事が出るのかと思っていたけれど、何もなし。
なんだったんだろう。
732 :03/11/27 12:23 ID:aCaH2ZDe
>>731
出るはずだった記事を潰しに来てたんだよ
733 :03/11/27 12:58 ID:w/L0mrbQ
【お主も】「ワイロ最中」なぜか人気【悪よのう】
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069735494/
186 名無しさん@4周年 03/11/27 02:09 ID:GDEAKrph
田沼と言えば批判されても怒らない懐の広さがあったからな。
実際田沼時代には田沼に対する政治批判の本が大量に出てるが、これは田沼が思想弾圧をしなかったせい。

その後の定信ちゃんは幕府に対する批判はご法度として思想弾圧しまくり。
幕府を批判した林子平や高山彦九郎を憤死させたり、本の版元を大弾圧している。
おまけに田沼をけなすプロパガンダを流しまくった。
田沼時代は「解体新書」が発行されたり平賀源内が活躍したりと、江戸時代においてもっとも自由な時代だった。

734 :03/11/27 12:59 ID:w/L0mrbQ
206 名無しさん@4周年 03/11/27 10:24 ID:Tiw0loo3
田沼は江戸幕府に貨幣経済を導入し、農業本位の税制を改革しようとしたが、
保守派の反発により失脚。
その保守派による主張が賄賂の田沼だったわけ。


・・・松平定信がキャプテンとかぶってしまった
735 :03/11/27 13:24 ID:T2weKuUS
松平定信自身は清廉潔白で、金融の引き締めによる赤字の解消や囲い米に
よる非常時の備えなど大きな役割を果たしたがね。
カピタンは権力の運用というものを知らない。だから独裁などという最も下等な
方法しか採用できない。松平定信は悪官汚吏を排斥したが、カピタンは前任者
に近しい人材を粛清して協会の運営そのものを危うくしただけだ。
736 :03/11/27 15:16 ID:/j2JDIZ2
それよりも、今政変真っ最中の、グルジアのシェワルナゼと被るな、
まだ権力の座を追われては居ないけど。
737 :03/11/27 16:21 ID:P8zhhpNc
カピタンが目指す代表の試合って今開催しているバレーのW杯なのかな・・・?視聴率も獲得できてサポも解説者もマンセー応援。だとしたら怖い。
738 :03/11/27 17:02 ID:dL2j6IfS
思い起こせば、バブルとまで言われたJ発足時を牽引していたのは
読売ヴェルディであり、日テレであり、黒幕はナベツネ。
ブラジル帰りのカズやラモス、武田など、タレント活動も豊富で
Jがお茶の間に浸透するのに大きな存在であった。

それを理想の名の下に追い出したのは川渕である。
739 :03/11/27 17:18 ID:Brcjpuxo
俊輔どうなる、治療の帰国要請にレッジーナ「NO」
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200311/st2003112701.html

マルティーノGMは「監督交代の場合、帰国はすすめられない」とした。
俊輔獲得の陣頭指揮を執った同氏は、俊輔を案じている。新監督就任時にチームにいないと「不利になる」と指摘。
新指揮官への順応が遅れると、戦力外にもなりかねない。そこで帰国に「待った」をかけたのだ。

日本協会の川淵三郎キャプテンは「言葉の問題もある。日本の医者に診てもらった方がいい」との見解。
田嶋幸三技術委員長も「一度帰国して診てもらった方がすっきりするだろうし、レッジーナのためにもなる」と話している。
しかし、レッジーナ側は“善意のNO”。
740 :03/11/27 17:34 ID:QmdHV0c9
川淵も田嶋も過保護すぎ
741 :03/11/27 17:43 ID:LkVKbDtQ
いいじゃないか!だってかわいいんだもん!
742 :03/11/27 18:05 ID:lXMH+gEi
>田嶋幸三技術委員長も「一度帰国して診てもらった方がすっきりするだろうし、レッジーナのためにもなる」と話している。

腹の中で思ってても、肩書きある人が口に出す言葉じゃないだろう。
ほんとうに社会人か?
743 :03/11/27 22:10 ID:w/L0mrbQ
>>737 ジャニーズのおまけになるのか。
平田氏の趣味でモームスかもしれんが(w
744 :03/11/27 22:30 ID:9ZNcjBk4
バレーボールの中継や報道方法について週刊新潮が糾弾してる。

いずれはサッカーだって同じ・・・
745 :03/11/27 22:32 ID:w/L0mrbQ
そういえば、バレーのも電通だと聞いたけど、
まじ?
746 :03/11/27 22:37 ID:9ZNcjBk4
>>745
そこまでは分からないけど
五輪代表の試合中継での無駄な選手へのキャッチフレーズと
今回のバレー選手へのキャッチフレーズを使うところが類似してるんで
そうなんじゃないかな。
747 :03/11/27 23:21 ID:iYtFUsxr
それは広告代理店というよりテレビ局
特にフジはF1、競馬、野球などスポーツ中継でキャッチフレーズ好きだよねぇ
748 :03/11/28 01:09 ID:kH3jtHcu
日本の医師をイタリアへ派遣するってのは、免許の関係でダメなのかい?
749,:03/11/28 01:18 ID:KU5gQCjC
バレーの試合通してみてると、明らかにNEWSの連中はバレーに興味なさげ。
試合中も惰性で応援してるぽかった。テメーら何しにきてんだよ!
伊東美咲の意味もわからん。視聴者を馬鹿にしてんのか?
バレーは全試合通していえることは、日本じゃ女性向けのスポーツなのか、
女性ファンばっか。で、キャーキャーうるさい。日本チャチャチャもガキ臭くて嫌だ。
人気が徐々に無くなっていった理由がなんとなくわかった。
川淵も代表の試合のありかたとかをもっと考えろ。
中田や中村に頼った視聴率計算じゃ、目先の利益だけで将来も続かんぞ。
750 :03/11/28 04:26 ID:5ZaJ5eLx
>>748
医療施設を充分に使わせてもらうためには
何らかのコネとかそんなのが必要なんじゃないのかな
例えば大学関係で付属の病院とか
まったくの推測だけどね
751U-名無しさん:03/11/28 07:52 ID:w6SDUOr4
ワールドカップのときもフランス人医師がスタッフにいた。


トルがキティだったことでもうフランス人嫌いだろうから見向きもしないだろうけど。
752 :03/11/28 10:05 ID:Eb9uL0rm
あの例の医師?
753 :03/11/28 10:41 ID:LA/aNI14
>>751
そういや居たな。坊主憎けりゃなんとやらで、ボロクソに誹謗中傷されて
実際のお手並みがどの程度なのかよくわからんかったが。
754 :03/11/28 11:29 ID:P1gNx+dZ
貴乃花の引退を早めたのはフランスのヤブ医者を
紹介したトルシエだ、って川淵が言ってたな。
755 :03/11/28 11:33 ID:ph2mN/Ds
パクレって名波の足のオペしたんだっけ?
自分はパクレがヤブだと思ってたんだが、
川淵の憎悪バイアスがかかってるとなると医師の技術が謎になってくるんだが。

実際はどうなの?
756 :03/11/28 12:04 ID:ok2m85+u
パクレは名波の診察をして日本の主治医に再手術を命じただけで執刀はしていない
名波の復帰が遅れた事から磐田側からも”再手術の必要があったのか?”と疑問の
声を上げていた。
757 :03/11/28 12:20 ID:xO09IEWC
あの医者、川口とか森岡の件でももめてたよね。
758 :03/11/28 12:33 ID:HQ2ue1Vc
それってインテルにいたときのロナウドの膝を執刀した医師?
759 :03/11/28 12:55 ID:HIab0olj
森岡はW杯中、膝下の感覚を急に失いチームドクターのパクレに症状を訴えたが
彼の診断は「どこも悪くない」。それを信じたトルシェは森岡の”さぼり”と
判断、大会中罵倒し続けた。(森岡自身が語ったナンバーだったかのインタビューより)

大会後、日本の”まともな”医師により疾患が発見され手術した事は言うまでもない。
760  :03/11/28 14:12 ID:rwvJH+GU
川淵氏がレッジーナに反発

 日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンが27日、
MF中村俊輔(25)=レッジーナ=を帰国させたい考えを示した。
現在、左ひざと腰を痛めている中村はイタリアでの検査では異常は見つかっておらず、
レッジーナ側は「中村の精神的な問題ではないか」と主張しているという。
これに対し川淵キャプテンは
「俊輔は練習をサボるような選手じゃない。日本に戻して検査を受けさせたい」と話した。
http://www.daily.co.jp/soccer/2003/11/28/106359.shtml
761 :03/11/28 14:52 ID:ocXN2GH/
穴があったら入りたいぐらい恥ずかしい気分にさせられるな。
762 :03/11/28 15:00 ID:w4JmEWWC
    _,__
  /  \
 (((_从)_))
  ヽ - /  代表とクラブの板挟みで鬱なんだよね
  (∩∩)
763 :03/11/28 15:02 ID:/rb/n9W7
レッジーナが無理矢理に拉致ってると言わんばかりだな。
過保護もいい加減にしないと良い茸に育たないよ。

どうせ甘い言葉で日本に拉致って、東アジアに出場さ(ry
764 :03/11/28 15:18 ID:dVOfYid6
>>760
なんかを読んでいると、恒常的に日本の医師と向こうの医師では
意見の相違があるみたいだよな、パクレに限らず。
城の時もあったよな。なんか考え方の違いがあるんじゃないか?
765 :03/11/28 17:43 ID:n8UGP57C
茸はどうしたいんだ?茸の決める事だろう。
何でそこに日本サッカー協会会長が口はさんでるんだ?
相談に乗るならこっそり個人的に電話でもすれば済むことなのに。
766 :03/11/28 18:07 ID:fRVnAEqN
>>759
あの症状は見つけるの難しいと思うけどなァ。
痛みも慢性的にあるわけでなくて、運動中にでる。
終わった後は痛みが継続するけど、痛みが引くと全く痛くないし。
プレイは痛み止め打てば何とかなるとは思うけど。
中田の捻挫を見てからだとなァ。
それに手術したのもW杯が終わってから結構立ってたと思うけど。

まあ、だからといってパクレがまともな医者かどうかはワカンネ。
名波の復帰が遅れたのは事実だし。
ただ、ジュビロサポから言わせると、ジュビロのドクターも怪しいところあるからなw
前田の怪我も最初はたいしたことないって言ってたし。
767 :03/11/28 18:55 ID:5l1RFx7J
俊輔は かわいいね
俊輔は 心配だね
俊輔は さぼらない
768 :03/11/28 19:24 ID:y/s8I6kg
ブチは普通に気持ち悪いな
大の男に言う言葉じゃない
769 :03/11/28 20:27 ID:cJOuGr22
>>764
まあお互いにプライドとかあるだろうからな。
ことスポーツ医学に関しては欧州のがまだ日本よりかはましなんだけど、
医学界に限らず日本のエリート気取りはアメリカマンセーで欧州は過去の栄光だけで
持っている高飛車なだけの後退国と実情も見ずにバカにしている香具師ばかりなわけで。

協会とかJクラブもジレンマだよ。下手に海外のその手の部分に頼ると国内から突き上げを
喰らいかねない。
770 :03/11/28 21:33 ID:LjtcBAnS
 ――座右(ざゆう)の銘(めい)は。

 川淵(かわぶち)さん 「斃(たお)れてのち已(や)む」。死(し)ぬまで努力(どりょく)をやめない、という意味(いみ)。
でもぼく自身(じしん)は、改革(かいかく)を進(すす)めるなかでどんな非難(ひなん)をあびても信念(しんねん)を貫(つらぬ)く、
ととらえている。何(なに)かあったときはこの言葉(ことば)を思(おも)い浮(う)かべていたな。ぼくの人生観(じんせいかん)は、
この言葉(ことば)に集約(しゅうやく)されている。

771 :03/11/28 21:36 ID:OJHT96IJ
医者によって病名変わる事多いよね。特に外科は。
肉離れといわれ痛み引かずに病院変えたら疲労骨折だったとかあったし
772 :03/11/28 21:56 ID:kaQDu8f9
日本と海外の医師の診断、治療に対する考えの違いがあるから一概には
ダメとはいえない感じかなあ。

イタリアの医師も信用したくないなら、ジーコのパトロンなんだから
ブラジル人医師に見てもらえばどうよ?
773 :03/11/28 22:26 ID:o9EWpLFc
>>772
ソクラテスに?
774 :03/11/28 23:42 ID:o9EWpLFc
978 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/11/28 21:55 ID:ibZ4vlzw
ピクシーの
「日本協会は立派な自社ビルを建てたが
自社ビルを建てるより自国の若手育成にその大金を注ぎたい」
に川渕は絶対に成功しないと思った・・・
775 :03/11/29 00:37 ID:Vm4ZMBkS
ピクシーはお国の事情が事情なだけに危機感ある。
776 :03/11/29 00:52 ID:FeydRhq3
>>760
>これに対し川淵キャプテンは
>「俊輔は練習をサボるような選手じゃない。日本に戻して検査を受けさせたい」と話した。

これってサッカー協会の会長の発言とは思えないな。
代理人とかなら分かるんだけど。
777 :03/11/29 01:01 ID:+iVagAD0
つーかサッカー協会の会長が一選手をファーストネームで呼ぶな。
(外国では普通かもしれないけど、日本社会にそういう習慣はない)
778 :03/11/29 01:06 ID:piCFvY43
中村は川渕のペットだな
779 :03/11/29 01:10 ID:3HLQw0jd
川淵ってヴィクトリアみたいな人間だな。
http://www.soccerage.com/jp/13/r6463.html
780_:03/11/29 01:22 ID:dk0odZLu
そもそも中村はレッジーナ所属の選手であって日本代表所属の選手じゃないんだよ?
そりゃあサッカー協会会長として、代表の主力選手の怪我を危惧するのはわかるよ。
でも、どうしてレッジーナ側の主張をそんなこと有り得ないとバッサリ切り捨てることができるんだ?
しかも何らかの裏付けがあるわけでもなく、まるで「ウチの子に限って…」みたいな馬鹿丸だし発言。
ただの一中村ファンならともかく、一国のサッカー協会会長がだぞ?
だいたい田嶋は何しにレッジョまで行ったんだ?
そういった意志疎通の拙さを補うために出向いたんじゃないのか?
781 :03/11/29 01:52 ID:eU6APJ42
中村は、レッジーナに出向してるんですよ。
本籍は日本代表。
782 :03/11/29 01:57 ID:fBpQWwHU
>>780
ソースはあるんだよ本当は。
たぶん中村本人が「レッジーナのドクターが信用できないから何とかしてほしい」と要望したんだろ。
代表のドクター経由とか、田嶋からの招集打診電話のときについでに言うとかやり方はいくらでもある。

それを田嶋経由で聞いた川淵が一肌脱いだつもりになってるんだと思う。
そのまま言ってしまうと中村とクラブの関係にヒビが入るかもしれないから
ソースを適当にごまかす「大人の判断」でああいう言い方をしてるんだろう。

だけどそれっていまや 逆 効 果 なんだよな。

川淵は情報を隠蔽したままでも大衆は騙せるという古い固定観念の持ち主みたいだね
783 :03/11/29 02:18 ID:SAxZRBzU
「うちの子に限って」そりゃそうさ。無理な招集を強行し、ひ弱な茸の脚を潰したのは
あんただもんな。バカ親の無意識の自覚。語るに落ちたってやつだ。

茸 を 潰 し た の は 誰 だ ?
784 :03/11/29 03:01 ID:xd0JcUdF
トルシエだ!
785 :03/11/29 03:53 ID:FeydRhq3
>>782
俺はその仮定だと川淵どうのこうのよりも、中村がプロスポーツ選手じゃなく感じるよ。
786 :03/11/29 04:03 ID:WSQnE/RH
ブラジルやアルゼンチンの選手は、よく自国の掛かりつけの医者に診てもらうために帰国するよ。
まあ中村はそういうタイプじゃないような気がするが。
787 :03/11/29 04:40 ID:YVtK/Ye8
>>786
中村が、じゃなくて、日本のスポーツ医療が、だろうな。
わざわざレベルの低い日本に帰ってくる必要はない。
788 :03/11/29 09:56 ID:fBpQWwHU
>>785

きみナイーブすぎ。

一流のプロスポーツ選手はみんなそれくらいはわがままだぞ。
身体一つが資本だからな。信用できない医者に壊されたらたまらない。
あの手この手で自分が納得できるようにやるのがプロ。

>>786
かかりつけの医者に診てもらうために帰国するのはサボるためのことも多いけどね。
しょうもない親善試合に呼ばれるとなぜかちょうど良く怪我して代表辞退するのと同じ。

レッジーナは中村の帰国志望に「サボリ」を感じてるんじゃないの?
中村本人の真実はともかく。
789 :03/11/29 11:07 ID:p5AnPrEW
このまま行くと日本選手の欧州移籍はぐっと減っていくような気がする
川淵にしたらそちらの方が都合はいいのかもしれないが
790 :03/11/29 11:39 ID:Hwd6Qt4w
>>789
馬鹿親父のせいで
さらに日本人選手の評判落とすんだろうけど。
791 :03/11/29 12:03 ID:s1XRjYUe
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20031128_35.htm
東ア選手権 23選手変更認めず

 東アジア連盟は28日、東アジア選手権(12月4〜10日、横浜など)の
代表選手の最終登録方式が変更になったことを発表した。これまでは
30人の予備登録で、試合ごとにベンチ入りする選手20人を最終登録
するシステムで、日本にとっては欧州組を1試合限定で招集できた。
ところが、韓国が「日本に有利だ」と反発し、同連盟が再検討。
結局、開幕前日の12月3日に最大23選手を登録させ、
試合ごとの変更は認めないことになった。
---------------------------
もしさあ、海外組招集のさいのヒラタンの言葉が
「レギュレーションがこうなってるから素敵な国だけはヨロピク」
だった場合は、かつその言葉で帰国が許される選手が
増えてた場合、

中国戦は海外組の分だけメンツ少なく望むことに
なってたわけだ。
792 :03/11/29 12:28 ID:k0S36GEM
>788
中村はサボれるほどの身分だったんだ。
初めて知ったよ。
793 :03/11/29 13:48 ID:806uT6Is
俊輔帰国遅れる 最悪12月末に
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20031128_68.htm

レッジーナのMF中村俊輔(25)の帰国治療が大幅に遅れそうだ。28日、UAEに出発した日本サッカー協会の田嶋幸三技術委員長(46)が、成田空港で「帰国は最悪の場合、12月末になりそう」と明かした。

中村は左大たい部などの負傷で欠場中、協会側は治療のための帰国をレッジーナへ要請したが、レッジーナは日本からのトレーナー派遣を希望している。
田嶋技術委員長は今月中旬、中村に直接会っており「日本からトレーナーが行って治るというレベルではない。安心できる環境で治療させたい」と話し、早期帰国に向けた交渉を継続することも明らかにした。
794 :03/11/29 15:58 ID:eux0vQjO
岡田さんがリーグ制したんですけど、どう思われますか?
795 :03/11/29 16:04 ID:XN0+IjmA
 /| | | | | | | | | | | | |
 | | | |(       |
 | | | | / __' '__ |
 | | | | l  .・..  ・.. |
  ( ) ┘    .つ |     
  (丿 / iニニニi |  < ジーコの次は、岡田くんで決まりだ
    \____ l    
796 :03/11/29 16:21 ID:kpDxOTac
嘘つけw

岡ちゃんは加藤派だ。
797 :03/11/29 16:38 ID:w5eN6mJZ
CSなくなってメッチャ嬉しい。
バカ淵ざまぁみろw
798 :03/11/29 16:44 ID:SAGUX2Xc
>>797
ジーコもよろこんどるぞ。
799 :03/11/29 17:08 ID:EsTVFMw3
>>798
川渕が思わず殴りかかるぐらい派手に喜んでつかあさい
800 :03/11/29 17:20 ID:fBpQWwHU
>>792

レッジーナがそう疑っているのでは? と書いただけだが。
はやく日本語を読めるようになろうな。
801 :03/11/29 18:52 ID:k0S36GEM
>800
ごめん、君は782だったんだね。
脳内ソースで断定されてもね。
802 :03/11/29 21:12 ID:5UAssk01
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031129-00000014-spnavi-spo.html
「失敗を恐れず誇りを持って戦ってほしい」田嶋幸三・JFA技術委員長
803 :03/11/29 21:17 ID:6/Dw5TdM
延長Vゴールを廃止して本当に良かったですね
804 :03/11/29 21:20 ID:xMgvu0Xz
「辞めて責任をとることほど楽なことはない」

麿のキムブンジたんも似たようなこと言ってますなあ。ははは・・・

そうならないことを祈ってまつ。
805 :03/11/29 21:38 ID:fBpQWwHU
>>801

この人なんでこんなトンチンカンに絡んで来るの? キチガイ中村信者?
806 :03/11/29 21:41 ID:5UAssk01
>>805
おまいが憶測でモノを語るからだろ。
807 :03/11/29 21:54 ID:fBpQWwHU
かわいそうなくらい頭悪いなぁ。

「なんかウラがあって」
「川淵は正義の味方のつもりなんだろう」
という推測を
それなりの論理的根拠を元に述べているだけだが?

それを憶測と断定する訳か。頭悪いな。
「中村がそんなはずはない」という方が憶測というか妄想だよね。


808 :03/11/29 21:59 ID:5UAssk01
>>782
> >>780
> ソースはあるんだよ本当は。
> たぶん中村本人が「レッジーナのドクターが信用できないから何とかしてほしい」と要望したんだろ。
> 代表のドクター経由とか、田嶋からの招集打診電話のときについでに言うとかやり方はいくらでもある。
> それを田嶋経由で聞いた川淵が一肌脱いだつもりになってるんだと思う。
> そのまま言ってしまうと中村とクラブの関係にヒビが入るかもしれないから
> ソースを適当にごまかす「大人の判断」でああいう言い方をしてるんだろう。
> だけどそれっていまや 逆 効 果 なんだよな。
> 川淵は情報を隠蔽したままでも大衆は騙せるという古い固定観念の持ち主みたいだね

前提となるソースが憶測=妄想と普通呼ぶんだが。
809 :03/12/01 07:54 ID:sEfpSvnI
>>807
それ両方憶測だよ。
810 :03/12/01 08:46 ID:cpclIl2x
川淵はトルシエが嫌い。
これのみが事実である
811 :03/12/01 12:31 ID:nKzzMZLM
Vゴールに続いてCSも消滅…。
川淵が「ヨーロッパサッカーとアメリカ4大スポーツの良いところを取り入れ100年先を行く」とかほざいてたJのシステムが10年ちょっとで消えていってます。
812 :03/12/01 21:21 ID:rfpRgIw2
だな。
813 :03/12/01 21:55 ID:y3FSgTwF
>>811
カピタンは口では欧州のスポーツ文化マンセーな事言っているけど本音は
かなりアメリカ寄りだったんだろうな。
814 :03/12/01 21:59 ID:JZo8Mrmv
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20031201-00000053-kyodo_sp-spo.html

Jの終了時期変更を要望 天皇杯との関係で川淵会長

 日本サッカー協会の川淵三郎会長は1日、Jリーグのリーグ戦終了が天皇杯決勝後になるよう、
Jリーグに要望していることを明らかにした。
 同会長は、リーグ戦終了直後に戦力外通告された選手が天皇杯に出場している現状について
「Jリーグが1月中旬か下旬に終わればいい。天皇杯実施委員会からJリーグに提案しているので、
Jリーグ側が納得すれば(変更する)」と述べた。
 Jリーグの佐々木一樹理事は「2006年ワールドカップ(W杯)の開催期間を外す
(Jリーグの)日程変更に着手しているが、そういうことも検討事項にはなる。ただ、すぐには決められない」と話した。

お前が椅子男やってるうちにやっとけ。問題になってるのは今になってからじゃないぞ。
815 :03/12/01 22:06 ID:zgzMjSxm
その日程だとアジアチャンピオンズリーグに出るチームはオフなしだぞ。
816 :03/12/01 22:10 ID:Ku8fRIQ3
>>814
いい案だと思う。1月ってネタが無くてつまんないんだよね。
天皇杯終了後まで2節位残しておいて1月中旬にJリーグ終了ってのがいいな。
817U-名無しさん:03/12/01 22:20 ID:ghzYE6a4
ふつうに考えればシーズンがずれるってことなんだろうけど
もうちょっとしっかりとカレンダーじたいを考えた方が・・・
818 :03/12/01 22:26 ID:KefK1CPX
このまま毎年少しずつずらして、8月開幕、5月終了にもっていけばいい。
819 :03/12/01 22:29 ID:zgzMjSxm
>>817
ACL2月からは5月までH&Aの予選リーグだからすこしくらいずれても結局オフなしになっちゃうんだけど・・・
820,:03/12/01 22:34 ID:QM5jWbP2
どうでもいいけどA3をなんとかしろ。
チョンのために開催してるようなもんだろ。
参加したチームのうち

鹿島→優勝したけど、柳沢負傷。1stステージで失速。
磐田→明らかな調整不足。負けず嫌いの中山はA3がたたって長期離脱。

だもん。もういいよこんなの。
821 :03/12/01 22:38 ID:Ku8fRIQ3
A3とACLってかぶってるよな。ACLだけでいいよ。
822 :03/12/01 22:48 ID:enXcQQl3
>>814
それ、去年も逝って、不採用だったんだよね。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/08/14/11.html
>川淵前チェアマンが提唱した4月開幕、翌年元日の天皇杯全日本選手権決勝後に
>約1カ月間、Jリーグを続ける案は「メリットが少ない」(鈴木チェアマン)と退けた。


こんなことも鈴木チェアマンは言ってた。
http://web.canon.jp/event/soccer/interview/chairman.html

つーか、1月まで豪雪地域でもゲームできるなら、秋春制にさっさと移行してるでしょ?
823 :03/12/01 23:20 ID:sEfpSvnI
キャプテンがチェアマン時代から、Jの秋冬開催の言及はあったと思ったよ。
でも「秋冬開催も可能だと思う」とか、検討に値する程度の言い方だと思った。
今回のも言ってみただけじゃないのかな。
824 :03/12/01 23:45 ID:Z7YGWWpw
1月は雪降る所も増えるしどーすんだ
ほとんどオフは1月中旬〜2月か。
今のままでもいいと思うけどな
825 :03/12/02 00:51 ID:ad7Hr1JU
カピタンは秋冬制への移行を希望してるんだろうけど。
オレはA3行って断固拒否派になった口だよ。
あんな環境じゃあ、よほどコアなサカオタでなければ見に行かない。
少なくとも家族連れで気楽に楽しむ娯楽ではなくなるよ。

寒いうちは北国チームはアウェイでやればいいという意見もあるけど、
練習場所もろくにとれないし明らかにハンデになる。
そうまでして変える必要はないと思う。

スレ違いすまそ。
826U-名無しさん:03/12/02 00:57 ID:b8pe6kqR
川淵のその案には反対だな。
1月の北海道・東北・甲信越地方ではホームゲームは開催できないだろう?
それともラスト4・5節ほどを全てアウェーにするのか?
それに1月中・下旬に終わるということは、翌シーズンはおそらく
4月開始になるのだろうが、A3とACLは2月から始まる。
ホントはA3なんかどうでもいいんだが、やたらとスポンサーも集まっており
ACLよりも注目度が高い以上、余り手を抜いて挑むべきではない。
ACLにしても、来シーズンから変更になる2月スタート案は日本がAFCに提案したんだぞ?
とにかく間抜けだとしか言いようがない。
827U-名無しさん:03/12/02 01:01 ID:b8pe6kqR
あ、戦力外通告後に天皇杯があるということに問題意識を
持っていることは好ましいんだが、上にも書かれているように
そんなことは自分がチェアマンだった時代から改善に動いてろよ。
今更何言い出してるんだ。

あと思ったけど、戦力外通告の期限を11月30日から1月1日に移すことは非現実的なのかな?
828 :03/12/02 01:04 ID:HLZ7AWkU
A3観戦はご苦労様ですね・・・
天候もかなり良くなかったですし
あれに関わった2チームは結局1stはボロボロでしたね

自分もスレ違いで申し訳ないけど、
高校野球で宮城県代表の東北高校が頑張って最後は勝てなかった
優勝旗がなんちゃらの関を超えないなんて話題が夏に出ていて・・・
まあつまり雪国の学校はそれだけ厳しいみたいなのも言われてた気がする
ウェイトとかはともかく技術的な練習量がどうしても不足しがちになるそうで・・・

体格、パワーよりも技術、戦術が重要なサッカーだとかなりハンデになるんじゃないか?
興行面での打撃はしゃれにならないと思う
それこそサッカーやめて室内競技でも頑張った方が・・・という考えになってしまうと思うよ
829 :03/12/02 01:07 ID:9cBTumn4
>>827
労働基準法
(解雇の予告)
第20条 使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、
     少くとも30日前にその予告をしなければならない。
     30日前に予告をしない使用者は、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。
     但し、天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつた場合
     又は労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない。

これのおかげで1月1日で契約が切れる場合、
最悪1ヶ月前=11月30日に通知しなけりゃいけないらしい。
830 :03/12/02 01:34 ID:2MOxHLvF
カピタンがチェアマン時代に、2006年を目途に秋春制へ移行方針
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2001/03/22/07.html

現在も検討課題の1つ(2005年から?)
ただし、822にあるように現チェアマンは消極的
1ヶ月ずらすと言う話は、去年は不採用
今年は1シーズンへの移行が主課題?

会長職にあるものとして、戦力外通告後の天皇杯実施は課題にすべき1つ
また、チェアマン時代から問題意識を持っていたと評価してもいい。
しかし、その解決法としては稚拙すぎ
問題の再提起くらいでしか無いのかもな


秋春制に関しては国内板にスレがある
秋春制 その5 まだやるの?
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1070279717/l50
831 :03/12/02 05:11 ID:IrvG60Br
岡ちゃん代表監督復帰にお墨付き
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200312/st2003120205.html
「(J1完全制覇で)資格を得た。代表監督になっても誰も非難しないだろうし、おかしなことにもならない」
「代表監督は引退間際とか、ある年齢を過ぎてからやった方がいい。ある意味、勲章だから」
832 :03/12/02 05:14 ID:ljG8CTW0
>>831
なんか無茶苦茶だな。アタマがやばそう。
833 :03/12/02 05:18 ID:wn56/ByM
「代表監督は引退間際とか、ある年齢を過ぎてからやった方がいい。ある意味、勲章だから」
「代表監督は引退間際とか、ある年齢を過ぎてからやった方がいい。ある意味、勲章だから」
「代表監督は引退間際とか、ある年齢を過ぎてからやった方がいい。ある意味、勲章だから」
「代表監督は引退間際とか、ある年齢を過ぎてからやった方がいい。ある意味、勲章だから」
「代表監督は引退間際とか、ある年齢を過ぎてからやった方がいい。ある意味、勲章だから」

アホカ
834 :03/12/02 05:35 ID:Rfjyk/rY
それよりも、まだイラク戦やるっつってる方が驚きだ。
835 :03/12/02 05:40 ID:Xm7MGsJE
>>828
さらにスレ違い。
> 高校野球で宮城県代表の東北高校が頑張って最後は勝てなかった
> 優勝旗がなんちゃらの関を超えないなんて話題が夏に出ていて・・・
> まあつまり雪国の学校はそれだけ厳しいみたいなのも言われてた気がする

この話が出る度に思うんだけど、東北の青森や秋田や山形はともかく、
宮城は特に東北高校のある仙台は、ほとんど雪降らないよね。
にもかかわらず、雪国のハンディを乗り越えて....ってのは、
「あざとい」気がする。
836 :03/12/02 06:14 ID:WWWrWsF2
>>834
平田さんは細かいことは気にしない心の大きな方なのでしょう
地雷が埋まっている地域の油田購入しようとしてた人ですから
837 :03/12/02 07:24 ID:v091DHKT
要するにキャプテソは天皇杯が来期へ向けた若手の実験場になるのが、
嫌なだけなのですな。
838 :03/12/02 07:28 ID:HcTb7Zbe
>>833
日本代表は老人ホームじゃねえよ、


耄碌会長めが
839 :03/12/02 07:41 ID:2mJM9BtT
>833
いつ代表監督が功労者への名誉職になったんだよ。
協会トップなんだから考えて発言しろよ。
840 :03/12/02 08:02 ID:exXRSBBQ
>>831
川淵は自分が会長にいる間は監督やらせないということを婉曲に表現しているな
ジーコと同じですぐ責任逃れ
841 :03/12/02 08:06 ID:exXRSBBQ
>>837
リーグ終盤と重なったらナビスコと同じ問題が起きるだけ
優勝を狙うチームは天皇杯は主力を休ませようとするだろうよ
そして世間一般にはリーグの間にカップ戦があることで天皇杯の存在が埋没し
認知度が下がる
842 :03/12/02 08:09 ID:ymzAe/td
>>840
婉曲の奥底にあるのは
・ジーコを辞めさせると自分の存在意義も問われる
或いは
・俺の手下の西野君のほうが逆らわないから好きだもーん。

だったりして。
843 :03/12/02 08:12 ID:iEcDFI62
川淵が代表監督だったときの成績はものすごかったからな。
有能な監督が出てくると嫉妬でおかしくなるんだろう。
844 :03/12/02 08:15 ID:ymzAe/td
>843
じゃ、西野は要するに・・・
845 :03/12/02 08:19 ID:iEcDFI62
>>844
川淵並ってことですな(w
846 :03/12/02 08:24 ID:HqP2b9cT
天皇杯の時期をずらせ。
847 :03/12/02 11:30 ID:F74vsuB7
>★Jリーグは1月終了を
  日本協会の川淵キャプテンは、将来的にJリーグの終了時期を年を挟んだ翌年1月にしたい意向を明かした。
  現状では選手の契約更新時期がJリーグ終了直後の11月末。12月の天皇杯での士気低下を防ぐのが狙い。



天皇杯のためにJの動員犠牲にする気か?
848 :03/12/02 12:38 ID:Cw+iFWk3
>>833

カピタンって新しいタイプの指導者を気取って色々したり言ったりするけど、結局こういうところでボロが出るよね。
849 :03/12/02 12:44 ID:xyjk9MaL
>>845
ガンバのサポーターは代表監督として西野を引き取ってくれと言ってますが
どうしましょうね。
850 :03/12/02 13:13 ID:YVorWTr+
>>833
よっ!!アマチュア独裁者っ!!!!!
851 :03/12/02 13:17 ID:GK5Pp21T
正月に国立のあたり歩くと気分いいので1月決勝も悪くはないが
Jの1月まで延長は無駄に引き延ばすだけ。
モチベーション低下を危惧するのなら天皇杯はJ以外のアマチームでやればいい。
大学・社会人・アマクラブだって国立でできるチャンスが広がるし
852 :03/12/02 17:34 ID:53cfFGcC
カピタン、久保に期待
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-031202-0015.html

>久保が楽しみ。これまで代表ではろくな試合をしていないが、ひと皮むけてほしい。
相変わらずですね
853 :03/12/02 18:17 ID:q/U1ucRu
>>849
そうね、ネパールあたりに水洗しとくか
854 :03/12/02 19:07 ID:9cBTumn4
>>853
ラモスに話が来てたグァムとかでいいだろ。
855 :03/12/02 19:10 ID:36mxDmEG
>>835
そうですか、仙台はそれほどじゃないんですね

>>852
これ、「久保」の前に「大」を付けても全く違和感が無いよ
一度やってみなよw
856 :03/12/02 19:27 ID:lAXV2e13
>>833
まあ無理やり好意的に解釈すると確かにクラブの監督は現役バリバリでその後、
引退間際にナショナルチームの監督に収まるケースは向こうでも結構多い罠。
最もそれはクラブの監督のが過酷な分面白いんで優秀な人材ほどそっちを続けたがる
傾向があるって事だけど。ある意味代表ってステータスだけって見方もあるからな。

カピタンの場合、単に代表監督にもスターシステムを発動させようってだけな悪寒。
857 :03/12/02 20:29 ID:+dhAN74S
代表監督という職がクラブの監督として成功した人への勲章だという意見が正しいとしたら、
ジーコをどうして代表監督にしたんだ?
858 :03/12/02 20:33 ID:1tpWWRIX
>>857
選手時代の功績に対する勲章
859_:03/12/02 23:03 ID:b8pe6kqR
武富士の武井会長が川淵と被る・・・
860 :03/12/02 23:05 ID:9cBTumn4
>>859
そういやJのスポンサーじゃねえかよ。
契約どうするんだろう。
861U-名無しさん:03/12/02 23:09 ID:dAGvX9XE
>>860
04年で切れるんでしょ?
ローソン、カルビー、キャノンとは更新するだろうけどね。
862 :03/12/02 23:11 ID:Hggr5gsZ
>>857

会長、もといキャプテンとしての自尊心をジーコなら守ってくれると思ったから。
代表ビジネスでの金儲けの道具。


ところで中日スポーツ見ていたんだけど、ここって「川淵会長」と表記してた。
863 :03/12/02 23:54 ID:aWDSt4OT
>>857
本当にそうだな。
いつも好き嫌いの私情に任せて物言っているとしか思わん。
864 :03/12/03 00:34 ID:dlEPfBbD
竹藤の裏金がカピタンに流れた形跡とかないのか?
865 :03/12/03 00:39 ID:z4QY6oJq
>>857
あのフレンチマンから嫌がらせ「された」と思ってるんだろうな。
家庭に戻れば妻が気に入ってる(という噂)というし。
866 :03/12/03 00:39 ID:LWPkKYkG
普通に考えれば、岡田>>ジーコだろうが。何考えてんだ?
867 :03/12/03 02:14 ID:7dGYnaeR
ユースも2失点したことだしあげ
868 :03/12/03 03:02 ID:VOW+NEz8
カピタンの一言一言で
数百人単位でファンがサッカーから離れていったと思う今日この頃。

代表監督=天下り発言でどれだけのファンがしらけるのやら。
869 :03/12/03 03:25 ID:7dGYnaeR
>>868
サッカー知らない人には長嶋みたいに崇められるべきだと思ってる人もいるんじゃないの?

責任追及アゲ
870 :03/12/03 04:46 ID:xwu3Rtmr
>>868
サッカーに興味なかった人がついて来るようになってる、と思ってんだろうね。
871 :03/12/03 04:49 ID:tGqebrDd
サッカーに興味はないけどあるふりをしてカピタンの御機嫌伺いをし、美味い汁にありつこうとしてる人間だけが増えていく予感だ。
872 :03/12/03 05:06 ID:ZFjZm2Zl
っていうか、サッカー協会会長の最大の利権って勘違いしてるんじゃないか?
いつか代表監督になりたいと思ってる人が川淵に取り入って、
川淵のサッカー協会内での支持基盤になってるとか。
873  :03/12/03 13:09 ID:h85MGp6z
岡ちゃんが代表監督の資格を得たって事らしいが
ジーコはどんな資格があって監督になったんだ???
874 :03/12/03 13:21 ID:2bYziaNS
>>873
ジーコはサッカーゲームを監修しているので資格保有者です
875 :03/12/03 13:52 ID:F4723e80
>>874
それなら君が代表監督
876 :03/12/03 14:29 ID:gA5L/C98
>>873
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_12/s2003120204.html
> 川淵三郎キャプテンは、「岡田は代表監督の資格を得た。監督になっても誰も非難しない。
> おかしなことにもならない」と思わずポロリ。

これだろ。本当に前言と矛盾するポロリが多いな。

で、本当に岡田が監督になって世間が納得すると思っているのか?
ジーコみたいにマスコミ・興行面で最初は良いだろうけど、実力的に欧州南米のまともな監督
と比べてみても遜色がないとは断言できないし、なによりサカオタの多くは欧州人を望んでそう。

とりあえず、ジーコのときの「外国人監督」という条件とその撤回理由を説明してもらわないと。
他にも強豪との対戦が云々など色々あったし、ジーコ駄目でした、はい次、では誰も納得しない。
877  :03/12/03 16:38 ID:VPBwhrqA
>>「岡田は代表監督の資格を得た。監督になっても誰も非難しない。おかしなことにもならない」
現代表監督さんについても「名前を聞いただけで誰もが納得する監督」とか言ってたくらいだから…。
878 :03/12/03 17:12 ID:ieK5hVNu
1 横浜   岡田武史    ☆留任☆
2 磐田   柳下正明     辞任?
3 市原   オシム        ?
4 東京   原博実     ☆留任☆
5 鹿島   セレーゾ      留任?
6 浦和   オフト        辞任
7 名古屋  ベルデニック   解任
8 V東京  ロリ         解任
9 C大阪  西村昭宏     解任
10 G大阪  西野朗     ☆留任☆ (・∀・)
11 清水   大木武       解任
12 柏    M.アウレリオ    解任
13 神戸   副島博志      解任
14 大分  小林伸二      解任
15 仙台  清水秀彦      解任
16 京都  エンゲルス     解任
879 :03/12/03 17:34 ID:Xrr6kjqj
フランス大会のときの岡田は資格もないのに代表監督やってたわけだ。
880 :03/12/03 17:45 ID:OZr/FJOX
あのとき(地区予選)は選手起用や交代、特に岡野なんかの起用はなかなかやるなと思わせたが
本大会で見事に監督経験がないのが露呈しちゃったね。
881 :03/12/03 17:55 ID:ieK5hVNu
川淵自身、若い頃に代表監督やってるくせに何言ってんだか。
内か裏の意図があるとしか思えない。
882 :03/12/03 20:29 ID:VPBwhrqA
881

あれは黒歴史だから…。
やつの中ではリセットされてる。
883 :03/12/03 20:40 ID:tzeBLMMA
バカの壁ってことか
884_:03/12/03 21:18 ID:L+aNM9SY
happy birthday カピタン
885U-名無しさん:03/12/03 21:21 ID:4fvVJwy4
負けT欲しいなぁ・・・
886 :03/12/03 21:29 ID:lylp3Yji
>>885
今なら特価3520に…ってことはないか・・・
887,:03/12/03 22:14 ID:rXYL3WHa
完全優勝したから・・・ってそれならジュビロの鈴木監督はどうなんだよ?
いまだに後輩とかそんなのに拘ってんのか?長沼といい勝負だ。
888  :03/12/03 22:46 ID:0r1jIQ38
岡田、大阪出身だし、早稲田→古河だからカピタソの閥に入ることは
入る気がするけど、実際どうなんだろう。

889 :03/12/03 22:47 ID:cF1ok1mh
岡ちゃんは代表監督はもうコリゴリだそうだが。
890 :03/12/03 22:48 ID:FnvFdrPH
負けT、ジーコ負けTじゃなくなったから買う気失せた
891 :03/12/03 23:00 ID:dvwED5By
J完全制覇とはいえ、それだけでJ1監督ナンバー1扱いするのはどうかと。



そういや「ベガルタJ2落ちしたんだからベルデニックを代表監督に譲れ」
みたいな書き込みは以外にないな。
892U-名無しさん:03/12/03 23:19 ID:4fvVJwy4
>>890
ブチ負けTでも十分じゃん(・∀・)
893_:03/12/04 01:35 ID:+velap3G
>>859
もしかして、批判や慎重論のあった、武富士のスポンサーを
最終的に了承したのって、
チェアマンだったキャプテン?

だとしたら、行動が裏目にでまくりだな
へたすると責任問題になるじゃねえ。
894 :03/12/04 02:05 ID:4KvOZFVT
>893
GOサイン出したのってカピタンだったはず。
間違いない。
895 :03/12/04 09:43 ID:/gqA+en9
昨日代表監督がNHKのニュース番組に出演なさったそうですが、
「代表監督は引退間際とか、ある年齢を過ぎてからやった方がいい。ある意味、勲章だから」
という監督への意義は本当だったんですね。


アヒャ。
896 :03/12/04 12:56 ID:/LVZNek9
この人代表監督と協会会長との違いわかってんのかな。
すごい不安なんだけど
897  :03/12/04 16:07 ID:8hj/fsXY
>>889
絶対にやらんだろうな。

リッピがアズーリ引き受けてそれに感化されるか
リッピジャポンのコーチなら喜んでやるかもしれないけど・・・・
898_:03/12/04 19:39 ID:tjuO+JW8
サッカークラブ数は1国16に制限を=FIFA会長

国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は2日、2006年ワールドカップ(W杯)の
組み合わせ抽選を前にした会議で、サッカークラブ数が多過ぎると述べ、
1国のクラブ数を16に制限するよう提案した。4日のFIFA執行委員会に正式に提案する予定。
ブラッター会長は公式リーグ戦はそれぞれ年30試合、他の国内試合は15試合にしたい考え。


さすがカピタン。
ナイスなタイミングでしたね。
899U-名無しさん:03/12/04 20:08 ID:Iw0b4nkz
一国のクラブ数16て。
1部リーグてことだよな...?
つぅかそのあほな記事どこのだよ。
900 :03/12/04 22:05 ID:XVn5OIcP
ま た ブ ラ ッ タ ー か
901 :03/12/04 23:04 ID:AXKz2TQ9
>>898
ソースを出せ
話はそれからだ
902川淵三郎:03/12/04 23:12 ID:VViQ0SoE
我々は独自の協会を建設している。新しい理想郷を建設するのである。
したがって、伝統的な形式をとる役員も監督もいらない。選手もいらない。
たとえ有能であっても、キャプテンの敵と思えば微笑んで殺せ。
今、住んでいるのは新しい故郷なのである。
我々はこれより過去を切り捨てる。
泣いてはいけない。泣くのは、今の状況を嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのは、昔の代表を懐かしんでいるからだ。
903 :03/12/05 00:18 ID:wqOgGd3p
ポル・ポトかよ
904_:03/12/05 04:43 ID:SaPR1z+6
>901
今回のは知らないけど、7月から言ってるよ。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200307/st2003071117.html
905U-名無しさん:03/12/05 13:18 ID:xdOzN8eg
だからその「1国のクラブ数」16てアホ記事書いたのどこだよ。
906 :03/12/05 17:27 ID:ZTTXpz1k
907 :03/12/05 17:29 ID:ZTTXpz1k
◆日本サッカー協会・川淵三郎キャプテン 
「日本にもようやくストライカーが出てきた。きょうの久保だ。
Jリーグの優勝が自信になっているのだろう。
あのスピードとヘディングが魅力だ。3バックは、4バックと遜色がなかった。
自信を得た試合になった。大久保にも決めてほしかったけどなあ」

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200312/st2003120501.html
908 :03/12/05 18:07 ID:y4iWqWpy
3バックは4バックと遜色なかった?
勝手に打ち消すなよ
909 :03/12/05 18:30 ID:r8A6VpB9
連携煮詰める時間が少なかったから
Jの多くのチームが採用している3バックを採用しただけのことなんだが。

また4バックに戻るよ。
910 :03/12/05 21:47 ID:/+fDPtXk
>>907
ようやくストライカーが出てきたって・・・あんたチェアマンだったろうが。

それと大久保にまたプレッシャーかけて潰すんですか。そうですか
911 :03/12/05 21:49 ID:YntmBCHd
川渕はいいねー
俺は好きだよ
こういう人間味のある男
912 :03/12/05 21:52 ID:x7khZdqu
馬鹿さの人間味だろw
913U-名無しさん:03/12/05 21:52 ID:afw5BnIb
「久保を抱きしめてやりたい」の珍コメントについては誰も言及してないね(・∀・)
914 :03/12/05 21:56 ID:/+fDPtXk
「俊輔はかわいいね」につづく問題発言ですな。

かわいい=協会の金づる。
915 :03/12/05 22:24 ID:KQiVBAaG
43 名前:番組の途中ですが名無しです :03/12/05 22:14 ID:MOcAHSOz
PC起動

メーラー起動

受信ナシ

メール作成

送信

受信アリ

満足

PC終了


↑ワロタ
916 :03/12/05 22:27 ID:aJCb7bAD
>>907 >>910 ここで大久保が川淵会長に刃向かうなりしたらこのスレ的に英雄。
917 :03/12/06 01:05 ID:EViw7Wm5
香港戦・韓国戦と連続ゴールをあげて
「大久保もようやく決めてくれたか!嬉しいよ。かわいい奴だ」
「うるせー今まで散々言ってたくせに掌返しやがって。キモイんだよ!」
これで大久保は神になれる。がんばれ大久保。
918U-名無しさん:03/12/06 01:14 ID:i2ll+5Nc
あのクソガキはどうせ今度も点取れない
919 :03/12/06 07:17 ID:4iWdEH2S
>>917
いや、「オッサンが男にかわいいなんて、気持ち悪いッスよ。」
920 :03/12/06 12:31 ID:lFJxcHZt
試合の度に協会会長ともあろうものがいちいち選手の批評すな。
自分の立場わかっているのか、このおっさん。サポータのつもりじゃあるまいな
921 :03/12/06 14:42 ID:+46/h+rf
>>920
>このおっさん。サポータのつもりじゃあるまいな

そういう質問をしたら間違いなく川淵はこう答える。
「たまたまキャプテンなだけで俺もサポーターなんだ」と。

じゃぁ辞めてくれ。
922 :03/12/06 16:20 ID:2DBK+DEu
もしかして川淵氏って、自分のことを
歩く広告塔みたいに思ってるのかな?
923 :03/12/06 17:07 ID:RLi6B915

 歩く電波塔
924 :03/12/06 18:06 ID:2wVagz01
>>920
会長ではなく、キャプテンだからだよ

http://www.soccer-m.ne.jp/special/950/index.html
>僕は旧態の会長ではない。キャプテンなんだ。僕は僕のやり方でやる。
925 :03/12/06 19:36 ID:BZ3rwt0Z
旧態のキャプテンさんですね。

>>だから(完成度)何割という言われ方もしないし、ジーコ自身もそういう言い方をしたことはないはずです。

あいつコンフェデの前か後かに「チームは90%完成した」とか言ってたぞ。
926 :03/12/06 19:54 ID:R54WW2bp
名前変えたってやることは結局同じ。

ええカッコしいの役者。
927 :03/12/06 21:16 ID:tyY07pLR
928_:03/12/07 21:18 ID:IfkJfTO7
>>924
いい歳こいて何が僕だよ。
929 :03/12/07 21:20 ID:Qg8u7FPR
カピタンが以前ドイツW杯のスタメン2トップに押してた大久保ってひょっとして今日試合に出てたヤツのことですか?
930 :03/12/07 21:56 ID:ukg5L+NE
糾弾アゲ
931,:03/12/08 00:20 ID:noQhr/w5
どういう思考回路だとジーコを監督にしようなんて思うのだろう・・・?
932 :03/12/08 00:22 ID:9B1z9+uj
>>931
きっかけはすべて嫉妬からです。
933 :03/12/08 00:23 ID:nzJuF0F0
 /| | | | | | | | | | | | |
 | | | |(       |
 | | | | / __' '__ |
 | | | | l  .・..  ・.. |
  ( ) ┘    .つ |    ジーコ監督になってマジ強くなったよな
  (丿 / iニニニi |  <ジーコが駄目だっていってるやつはサッカーをわかってないやつらだ  
    \____ l    このままいくとドイツ大会ではベスト4は確実だね
 

934 :03/12/08 00:47 ID:R0JY8bvF
「東アジアは優勝を義務付ける。海外組がいないのは他の国も同じ」
カピタン忘れてないよね?(^Д^)
935 :03/12/08 00:49 ID:pE5eGtlt
しかも韓国イウリョンいないしなー。
936 :03/12/08 00:49 ID:8RZBIjXA
ノルマ不達成の監督へのペナルティはないのかね
なんか、大久保あたりをやじって終わりにしそうだなw
937 :03/12/08 02:41 ID:5Aq71M1L
「内容はよ(ry」
938 :03/12/08 02:50 ID:pE5eGtlt
「結果なんて飾りです。偉い人以外はそれがわからんのです」
939 :03/12/08 03:01 ID:HAmJedLm
>>934
「試合内容は良かった。課題だったシュート数も増えている。
ジーコのサッカーは確実に進歩している
しかしあれ程のチャンスを決められなければどんな相手にも勝てない。」

終了
940_:03/12/08 11:58 ID:KoAupbub
香港相手にシュート数が増えるのは当たり前だろ。
つーか、遠藤を山田に代えた面白采配はスルーでつか?
941 :03/12/08 14:09 ID:O/zE3CaU
 もちろん、だれの目にも凡戦と映っただけに、日本サッカー協会・川淵三郎キャプテンも怒りの表情を隠せなかった。
「(次の)韓国戦の引き分けは許されない。また、血圧があがってしまった」と、初めてジーコ監督の『進退』についてコメントしている。

http://sports.yahoo.co.jp/headlines/20031208/20031208-00000019-ykf-spo.html
942 :03/12/08 14:55 ID:iBJotfZE
>>941
どの口からこんなことが言えるんだ?
強引にジーコを選んでノルマを課さなかったのはてめえだろうに
一般のサッカーファンは川淵に対して血圧上がりまくりだよ
943 :03/12/08 15:57 ID:I6/rtUjl
>941

>また、血圧があがってしまった

前上がったときはいつだったんだ?独裁者って言われたときかな
944 :03/12/08 17:20 ID:QxxczDAo
今日の朝日新聞に川淵インタビューが掲載されてますよ。
掲載されたインタビューを読む限り、そんなに悪い印象を与える人でもなかったような気がしますが・・・。
945 :03/12/08 20:06 ID:VvlBfUfL
>>941
日本のためにも、あと100ぐらい血圧あげてください。

いや、来年早々にぶちぎれるかな。
946 :03/12/08 23:07 ID:VnqyWEpI
>>943
記憶によれば記事になったのはフリューゲルス消滅騒動以来>高血圧
947 :03/12/08 23:36 ID:wAvMBMBx
>>946
そんなに遡るのかい。俺ぁてっきり4年間ぐらい上がりっぱなしだったのかと思ってたよ
948 :03/12/09 00:06 ID:DONoCYA/
さて、負けるの想定してまた上げとくか。
949 :03/12/09 02:04 ID:tlescfVf
WYのコメントまだチンチン
950 :03/12/09 02:22 ID:tEBGsdXJ
ジーコは一応世界の宝だったんだから
それを安易に監督に起用して失敗させた
ブチも一緒に辞任しないとねえ。
951 :03/12/09 03:20 ID:C6Zjjk6g
ジーコの華麗なる経歴に泥を塗った川淵。
952  :03/12/09 22:59 ID:H24rfxJQ
藤田呼んでおいて先発じゃ使わないみたいだな

こういうやり方をものスゴイ勢いで過去批判してたお方がいたんだが・・・・・
953 :03/12/09 23:25 ID:lYDag+Oh
藤田のせいにしてお終いかと
コンディションが悪いようだったから、自慰子の責任ではないとかかんとか
954_:03/12/09 23:56 ID:3GCp9CBu
サカマガに川淵のこんな発言がのってたな。

「新しいストライカーの誕生だ。ようやく日本にもゴールゲッターが出てきてうれしい」
「スピード、ヘディングの強さ、シュートのうまさ。いままで枠に行かなかったが、マリノスの優勝で自信が付いたんだろう」
「久保を思わず抱きしめてやりたくなったよ」

はあ・・・
955 :03/12/10 00:03 ID:XCLEd/QI
持ち上げて落とすのがウマイね
956 :03/12/10 00:10 ID:cK2FCpe6
(俊輔は)かわいいね
(久保は)抱きしめたい

着々とジャニー喜多川方式を取り入れてるな
957 :03/12/10 00:56 ID:SqC5UoRu
尻の軽さは驚異的だな
958 :03/12/10 01:16 ID:Ysn8UroA
次は坂田に浮気します
959 :03/12/10 02:05 ID:pB0eOdAm
カピタン就任以来、何人の「新しいストライカー」が生まれたでしょう?
960_:03/12/10 05:17 ID:umQct3Bw
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/dec/o20031209_10.htm

「あれだけ活躍すれば(U―22の)山本監督は呼ぶと思う」
961 :03/12/10 09:07 ID:uMsouSMr
カピタンはトルが警告していたスターシステムの弊害を具現化しているな。
962:03/12/10 09:20 ID:SBSZG9Fu
好意的にとれば、サッカー人気を維持・拡大しようとマスコミにしゃべってるんだろうが、
協会長のやることじゃないような。
たんにでしゃばりで口が軽いというふうに映るんだよなあ。
963 :03/12/10 09:25 ID:YbRPSius
持ち上げた選手にはもれなく呪いが掛かる
964 :03/12/10 09:28 ID:FGkwVont
アクエリアスの川淵
965 :03/12/10 10:02 ID:bFmoFdUF
川渕もそろそろジーコを切りたいだろうね
後任には当然の如く日本人である岡田を推すだろうけどね
この旧態依然とした体質が改善されなきゃ日本は本当の意味では強くなれないな
966 :03/12/10 10:07 ID:Ot37M7GA
>>960
これはU−22に召集せよとのお達しですか?
967 :03/12/10 10:08 ID:dpwjaUmx
韓国戦惨敗

川淵の血圧更に上昇

サポーターのブーイング

ヽ(`Д´)ノナニヲー! プチ

会長交代、ジーコ更迭キボン
968 :03/12/10 10:09 ID:gSPFRpKh
キャプテンの一声でジーコ監督が誕生したわけだから、切るなら
自分の責任も明確にして欲しいね。
969 :03/12/10 10:10 ID:Ot37M7GA
今日の韓国戦、どちらに転んでもキャプテンのオモシロ発言は必至。
970 :03/12/10 10:12 ID:buugsk6T
キャプテンなんて呼ばなくていいだろ。
971 :03/12/10 10:12 ID:r45gk3cb
>>968
責任=もっといい監督を連れてくること
とか言ってたよね。
まあ、論理的には必ずしも間違ってるわけでもないが・・・
972 :03/12/10 10:18 ID:dpwjaUmx
川淵を追い込むより、ジーコに血圧上げてもらって、
いっそのこと(ry
973 :03/12/10 10:24 ID:EqkUA3Wh
>>965
ジーコを切りたいかどうかはわからんが、もし今切ったとしたら、
時間がないから現実的には J の現在の選手を良く知っていて、
コミュニケーションがとれてある程度計算できる監督しか
ありえないだろう。

そういう意味では岡田氏の名前があがるだけで「旧態依然」と
決めつけるのはどうかと思う。岡田氏はまその場合まともな
選択肢だと思うよ。日本人の方がセットアップ(スタッフ等)
もしやすいし、コミュニケーションとるのも速くできる。
今切ったら本当に時間がないからね。

あと選択肢として考えられるのはJ で比較的旬のオシム( JR ルート
でありうるか?)、オジー(俺はおもろいし好き)とかか。
あとネルシーニョもかな。(俺あまり好きじゃない…)

いずれにせよ切ったらの話であって、切らないと思うけど。
974 :03/12/10 10:29 ID:gZyrWR1a
さてと、今夜に備えて新スレ立てるか。
975 :03/12/10 10:31 ID:RLtRPRs8
>>971
その「もっといい監督」ってのも川淵が選ぶんだよな。
堂々巡り。
976 :03/12/10 10:51 ID:Ik1D5oIx
新スレ立てました。

【藤井】川淵キャプテン総合ヲチスレ11【総裁】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1071020002/
977 :03/12/10 10:53 ID:dpwjaUmx
>>975
「監督」を連れてくるなら、次はだいたい我慢できそうだ。
もう「もと名選手」はやめてくれよ。
あと「日本を良く知らない」人材の方が実はいいんじゃな
いか?と思えるようになってきたな。
978 :03/12/10 10:56 ID:l2ctH4Bp
「日本で監督経験がある」&「WC予選の経験がある」ってことでエドゥーに決定
979 :03/12/10 11:21 ID:mAF/pyT6
今夜はいろんな意味で楽しめそうだ。しお韓も熱いし。
980 :03/12/10 11:38 ID:8YdeD2pE
>>977
2008 年に向けてなら「日本を良く知らない」でもいいと思うけど、
2004 に向けてだったらちょっと無理があるのではないか?
今の時点で切ることはないだろうけど。
981 :03/12/10 11:40 ID:9fhu7I3a
確実に言える事は、「カピタンの良く知らない」監督が就任する可能性は無いってことだ。
982 :03/12/10 11:44 ID:RLtRPRs8
>>980
2004年って?
983 :03/12/10 12:15 ID:0SuIhO+q

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

984 :03/12/10 12:59 ID:zJyP96gq
>>982
まあ来年のことだな
985 :03/12/10 14:40 ID:05UjdDWg
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
986 
>>971
そういうのは、辞めることがその人にとって不利益になる人が言う言葉だと思う
常識外の監督人事を行った人物が言うべきことではない
ジーコを監督にして成績も度外視するという超絶した判断のまずさ(川淵は天然だろうけど)、そしてその後の勘違い発言の数々
そういや7000万円くらい使って新聞に言い訳広告も出したよね
これだけ判断能力の無さを露呈した人物がトップにいれば、将来にわたって日本サッカー界に害をもたらすことは確実
恥を知っているなら自分から辞めろよ