【電波】おしゃれ30/30【ライター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
( ´,_ゝ`)プッ

前スレ
【無分別】B−29・超空の電波ライター【バカ撃】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/football/1030001641/l50

過去ログ、その他は「Demper Web」〜電波戦記2002〜 
http://www.geocities.com/demper02/demper.html
2 :02/09/07 00:54 ID:QDjl/20/





        隔   離   ス   レ   乙







3 :02/09/07 01:01 ID:qUVDQZ7m
>>1
お疲れ

ミドリちゃん「6月の軌跡2002」情報まだ〜?
4 :02/09/07 01:04 ID:vvYFYuAg
>>1
お疲れさん。
5汚杉:02/09/07 01:10 ID:sifh2LFE
超今風なタイトルだな。
6それじゃおすぎすぎる:02/09/07 01:48 ID:41RqRdLY
グッドなビートがキュートなヒップにズッキンドッキンだな。
7 :02/09/07 02:16 ID:rRuRQJJt
8 :02/09/07 02:22 ID:pG7jiKnL
>>7
>DJが提供するグッドなビートが

ああ、
ああもうこのへんがおすぎ(;´Д`)ハァハァ
9 :02/09/07 03:00 ID:yQ1cb1eu
ティムポを巡る狂騒曲(w
しかしまぁ・・・これ程表現が下手なライターがいただろうか?
10 :02/09/07 03:02 ID:SreL+mXt
アンについて語らないカナ
先生方・・・・
11 :02/09/07 03:07 ID:TCXV6ute
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
12 :02/09/07 04:04 ID:MTgxh7Bi
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
DJが提供するグッドなビート
13 :02/09/07 04:21 ID:TCXV6ute
http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=126&m=0 

しかし、たとえ4か月だとしても、アンとの契約に必要な金額を支払える日本のクラブは、どれくらいあるのだろう?
間違いなく、アンは絶大な人気を得るだろう(サッカー・ファンだけでなく、信奉者の女性たちからも)。彼のマネージメント会社は、何の問題もなくスポンサーを獲得できるだろう。
アンが日本で素晴らしい4か月を過ごすことを心待ちにしているのに対して、ユは、一体どこで何もかもがおかしくなったのだろうと考え込んでいるに違いない。
ヨーロッパはひょっとして、ワールドカップにおける韓国の活躍をもう忘れてしまったのだろうか?

ジェレミー・ウォーカーよ・・
14 :02/09/07 04:43 ID:1yesPy4R
ワールドユースの石川っていえば、グループリーグのイングランド戦でフリーキックで
ゴール決めた時、トルシエのとこまでダッシュして抱きついてたよな。
キスはいやそうだったけど。
石川って、その後ユニバーシアードでも優勝してるし、実は石川が一番強運だったのかもなあ。

15 :02/09/07 04:44 ID:1yesPy4R
を、yesだって。てへ。
16 :02/09/07 08:01 ID:5gRngGJB
>>13
ジェレミー・ウォーカーも脳内世論症候群に犯されてるとはね。
17 :02/09/07 08:51 ID:XsqpygHQ
>>16
よく見るとそうでもない
18 :02/09/07 12:46 ID:ft3xP6wx
>14
別の選手と約束した得点パフォーマンスをやろうとベンチにいったら
トルシエの屈強な身体能力に阻まれたのである。
このシーンはまさに専制的な(略
19 :02/09/07 12:48 ID:ft3xP6wx
「抱き着き論」ってのは冷静に考えるとアフォらしいのだけど
スポ根ドラマの影響が強くチョッパリでは、得点高いイベントではあるよなぁ・・
20 :02/09/07 13:06 ID:jHlNi+Zw
>>13
勘違いして思い上がった挙句、移籍失敗した&しつつある某国選手達を
あざわらうまわりくどい皮肉・・・じゃないみたいだな。
以前の記事もみた上で考えると、どうも、

>ヨーロッパはひょっとして、ワールドカップにおける韓国の活躍をもう忘れてしまったのだろうか?

ってのは本気で書いているように見える。

・・・ヨーロッパも日本も、サッカー関係者が韓国の「活躍」を忘れてないからこそ、
こういう素敵な事態が起きてるんだと思うがナー。
21ジュージュー:02/09/07 13:43 ID:vERUeop2
せっかくアンという香ばしいネタがあるんだから、誰か強烈な電波飛ばせよ。
22 :02/09/07 13:58 ID:Ij6EBV+8
フェイエノールトの宋鐘国の体力テスト不合格をどのように伝えるのでしょうね?
23 :02/09/07 16:24 ID:x2SCsazh

金子先生の大活躍場

・ナンバー(スポーツ雑誌)
・スポニチ(スポーツ新聞)
・バーン(メタル雑誌)
・ぴあ

ぴあは見てないので知らんな・・・
アンについて何か書いてくれよww
24 :02/09/07 17:35 ID:8SWW344J
>>22
アジア蔑視
25.:02/09/07 17:56 ID:dVhusVtR
ジェレミー・ウォーカーはキムチ喰わない発言しただろ(サカマガの連載?)
だからアンについては皮肉じゃねーの
26 :02/09/07 18:01 ID:6E1OmHKN
1000獲った奴は・・・




























開いても何もすげーこと書いてねーよ。バーカ(プ
27.:02/09/07 18:09 ID:ljjGKApP
>>26=しお韓の>>999
誤爆したうえに1000取れないとは










落ち込むな
28 :02/09/07 18:49 ID:5gRngGJB
>>25
もしかすると本人は皮肉のつもりで書いたのに、訳したヤシが読み取れなかったとか・・・。
29 :02/09/07 18:52 ID:SIGsrBaM
>>26
しかもスベっている
30_:02/09/07 19:02 ID:TBB5nUue
>>28
連載で吉原の時間稼ぎプレーを
金払ってる観客を馬鹿にしているという趣旨の記事を書いてた

そんだけ倫理感が高い奴が
サポーターを馬鹿にしたアンの腰掛け移籍を許すはずが無いと思う
31 :02/09/07 19:38 ID:5gRngGJB
>>30
ボールキープしようとしたプレーを止めた線審を賞賛してた記事だよな?
やっぱり訳者の問題なのか・・・。
32177:02/09/07 20:19 ID:6wxI43wK
>>31
意図的な誤訳とも考えられる。
33 :02/09/07 21:13 ID:8SWW344J
テソスレから
>川口・広山のジャマイカ・アルゼンチン戦召集見送り
>日本協会、小野・中田・中村・稲本・鈴木に召集状送付

さあどうすんのキムやん。ジーコを叩くかテソを見限るか。
しかしテソ...........
34やった、初体験:02/09/07 22:27 ID:yIyrV9EJ
うれしーー俺のスレタイトル案が採用されてる
35 :02/09/07 22:47 ID:aK7MYLax
>>34
イマイチだけどな!
36 :02/09/07 22:59 ID:qUVDQZ7m
>>34
このカリスマクール!w
37 :02/09/07 23:06 ID:5gRngGJB
個人的に小野元コーチの広島入りは、ジーコ支持派にはけっこう痛いと思うんだけどな。
川淵の委員会無視・独走人事のしっぺ返しだろ?
38通りすがり:02/09/07 23:18 ID:4wceShbI
WSD読んでて思ったんだけど、ヘスス・スアレスって結構電波発信してない?
なんかキムと被るんだけど
39 :02/09/07 23:24 ID:aK7MYLax
>>37
もしかしてコーチ陣のささやかな反乱とかある?
GKコーチもフィジカルコーチも招聘失敗したね。
40 :02/09/07 23:32 ID:tE4Tc/br
事はささやかじゃ無いと思われw
いっそのこと、クーデターなんか合った日にゃぁ・・・。
デンパ達が選ぶのは・・・ドッチ?w
41_:02/09/07 23:53 ID:vpxIqMij
>>38
スアレスについては、このシリーズでも度々名前が出ている。
これまでは、賛否両論みたい。

でも、彼に限らず、スペイン番の記者は代々同じような事を
書いていたように思う。彼が一番過激だが。
スペインで成功したクライフにしても、過去最高クラスの選手
だったことを差し引いても、ひどく極端な物言いをしている。
思うに、スペインという地では、彼らのような発言が許容される
土壌があるんじゃないだろうか。

勝敗や内容に関する記述は、スペインは大げさかつヒステリック
に書き立てる事がよくあるみたいだけど、そういう雰囲気の
延長線上に、こうした偏狭とも思える価値観が形成されている
のでは、と推測してみる。
自信がないのでsage
42_:02/09/08 00:41 ID:pDQHalkB
>>41
それで概ねあっていると思う。金子と違って、理想として掲げている
攻撃的サッカーの定義も一貫している。ただどうも金子の過去の電波発言を
振り返ってみると、この人がオリジナルなんじゃないかと思えるものが
いくつかあるんだよな。他人の手法をパクることを得意とする金子のこと
だからあるいは・・・
43 :02/09/08 00:51 ID:YpfsTiYd
>>42
パクリの一例キボンヌ
44 :02/09/08 00:57 ID:O77yqCcx
スティーブン・キングの盗用疑惑はあったね。本人も指摘されて開き直ったってやつ。
南無婆でるまで電波も期待出来ないんで、マターリ皆で調べてみましょうか。
45 :02/09/08 01:01 ID:O77yqCcx
ところで今日やった南北交流戦に電波の誰か行ってないかな?(笑)
4642:02/09/08 01:07 ID:7jfR3uYu
>>43
どうもファンハールがらみのことで書いていた内容が金子のトルに対する
イチャモンとかぶるんだよ。
「ファンハールはいつまでたってもカタラン語をマスターしない」
「バルサはペップを中心にしてまとまっており、ファンハールは孤立している」
「自分の野心(オランダ代表監督になること)の為にバルサを実験場にしている」
「選手の創造性を奪うような戦術を押し付ける」etc。
どれもどこかで読んだようなものばかりだろ?
47 :02/09/08 01:10 ID:7Brts7ly
金子を受け入れる度量のない日本にサッカー王国は可能か?

このスレ、いい加減にせーよ。
48 :02/09/08 01:10 ID:YpfsTiYd
>>46
thanks そのまんまだな。
49 :02/09/08 01:13 ID:dMoXG5p8
キムコ、スアレス流用疑惑発生!!
50 :02/09/08 01:14 ID:O77yqCcx
>>47
そうだなあ。
事あるごとにえのきどにいじめられる姿は金子ながら可哀想だったからなあ。

あ、あれはデータマンのほうか。
51いいテンプレですね:02/09/08 01:20 ID:gnOyAyvk
こんなスレを受け入れる度量のない日本にサッカー王国は可能か?
47、いい加減にせーよ。
52sage:02/09/08 01:21 ID:oo6asWPu
>>47
まともなライターが主流ならキワモノとして受け入れられるかも。

電波ライターを受け入れるには
日本サッカーの歴史は浅すぎるんじゃなかろうか。
53 :02/09/08 01:59 ID:9Q2cwsUW
キムコ受け入れるもなにも、
そんなたいそうなモノでもあるまい。
競馬界をヤツは追い出されているんだよ。
サッカー界でも駆逐せないかんだろ?
54_:02/09/08 03:33 ID:7jfR3uYu
初めて戸塚啓の声を聞くんだけど、しゃべりが金子にそっくりで非常に嫌なんですが。
何て言うか、「間」の取り方が。
まあ金子よりは解説をするんでまだ良いのですが。
55 :02/09/08 04:36 ID:/INhjhtE
金子はかの国なら受け入れられるよ
56 :02/09/08 04:43 ID:4cWA0oZ5
>>54
そうそう、金子っぽい。
金子の間取りに三浦反町口調を足して適当に割ったかんじ。
57_:02/09/08 05:02 ID:7jfR3uYu
長年金子の弟子をやってると、電波だけでなく口調まで感電するのか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
58 :02/09/08 06:36 ID:wRYvtaaS
誰か日経新聞のヒロミの記事読んだヤシいるか?
59_:02/09/08 06:45 ID:NTrP4puF
そう言えば共産党の国会議員も口調やアクセント、とてもよく似てるよな。
特に不破と志井と筆坂の3人は本当に判らない。
セクトごとの特徴って絶対あると思うよ。
60 :02/09/08 07:03 ID:O77yqCcx
デンパシャセツ アラワル
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200209/08-2.html

>外国同士の試合でも韓国を応援する声が飛び交った。
>サッカーでは普通なのかもしれない。
61 :02/09/08 07:15 ID:f2BNP4GY
>>60
あー、サッカー見てないオヤジが書きそうな文章って感じ。
62_:02/09/08 08:42 ID:A3U6KMVu
>>47

金子・・・サッカーを通じてヨーロッパ人や日本人の事を論ぶっているが、
コイツは、ヨーロッパのことについても日本のことについても、サッカーについても
ほとんど的外れな文章を書き散らかしている。

で、ヨーロッパについても日本についても共通していることは、
歴史的に、金子のような輩が大勢幅を利かせだすと、国が衰退することだ。


日本サッカーを衰退させることは、ごめんだね。
63 :02/09/08 09:01 ID:fxHNwsWx
いい加減サッカーを「読む」のをやめて、
観たりやったりしないと駄目だな。

でも、最近、テレビにも出てくるからなあ。
64 :02/09/08 10:04 ID:EMa4O4Us
Numberって噂の真相みたいな雑誌だね。たまに読むとそう思う。

自分はイギリスの事情しか知らないけど、日本で言う評論家はあちらではただの
punditって呼ばれてる。Punditと普通の人の意見も違うのが当たり前だし。
クラブ誌はあっても総合サッカー雑誌はそれほど多くない。情報がメイン。
65_:02/09/08 12:10 ID:pDQHalkB
>>62
思い付きだけで書いているからな。ハッタリきかせるのがうまいんだよ。
人口の多い国が強いだの、歴史がどうの、とデータを持ち出してくるから
素人はあっさり騙される。でも実際に歴史や経済学に精通している
わけではない。
言論の自由は保障されるべきなのかもしれないが、こういう詭弁の類いを
受け入れる余地はない。
66 :02/09/08 12:50 ID:O77yqCcx
>実際に歴史や経済学に精通しているわけではない。

それでいて「アジア蔑視」なんてアジテーションを滑り込ませてくるから、
始末に負えないんですよねえ。
67 :02/09/08 13:12 ID:rhJ5nBoT
>>65
なんか、なんとか総研のアナリストみたいだな。
昔はこういう人達はスーパーな人なのかと思ってたけど、
自分の専門分野の話を聞いたときに
まるでとんちんかんなこといってて笑ったよ。
68 :02/09/08 13:42 ID:5IKbUKeb
イルハンにハート射抜かれ…ツアーや雑誌大反響
http://www.sanspo.com/soccer/top/fr_top13.html

>来年は「日本におけるトルコ年」。イルハンは両国親善に活躍することになりそうだ。


ますます人気が出るヨカーン!!
69_:02/09/08 14:06 ID:ADd7psy/
イルハンとアンポンタンの人気の違いが凄まじすぎるな。
金子先生はなんて言い訳するんだろ?
「世界的に見れば安の評価の方が高いのは明らかです。にもかかわらず
日本では人気が逆転している。この不可解な減少はなぜ起きているので
しょうか?それは、日本人が流行に流されやすく本物を見抜く力に欠けて
いるからです。ベスト16止まりで終わった監督を名将と讃える国民性です
からそれもやむを得ないとは思いますが、まだまだこの国ではサッカーは
その程度のスポーツなのかなと思うカネコタツヒトでした。」
70 :02/09/08 14:27 ID:XaDYArxY
>>69
四文字のイルハンより二文字のアンの方がおぼえやすいのにね。
71 :02/09/08 14:31 ID:YpfsTiYd
ある意味在日やら半島やらでいじりにくいアンより、何の接点もないイルハンのほうが扱いやすい。
目玉焼きがプロモート契約できたのもそれが大きいんじゃない?
それに、イルハンは一応「独身」だからねー。
72 :02/09/08 14:46 ID:X1cXZdWk
>>68
イルハンが人気出たのは、金子氏に無視されたからって本当?
73 :02/09/08 14:51 ID:O77yqCcx
>>72
ここ http://www.geocities.com/demper02/dic.htmlの「金子の法則」参照のこと。
74_:02/09/08 15:02 ID:pDQHalkB
>72
それも二度にわたってやったからなぁ。一度目はトルコ・セネガル戦の
夜にテレビで南原あいてにかまして、二度目は責任編集の総括本の冒頭で
インタビュアーの塾生に台本読ませつつ講釈たれてた。探せばまだ売っ
てるはずだから立ち読みしてみれば?
75_:02/09/08 15:12 ID:LMyBuF0B
第一印象に基づいて評価を下しすぎるからあとで恥をかく罠。今まで
コイツが腐してきた選手・チームがどれだけ活躍してきたことか。しかも
一度けなした手前、あとになってから称賛することも出来ず徹底無視
するか、訳のわからんこと言って逃げてばかり。「ダックスフントが
シェパードに噛みついた」なにそれ?誰か意味分かった奴いる?
76 :02/09/08 15:14 ID:O77yqCcx
>>75
キムやんの愛犬はお高いダックスフントだそうだから、
何気なく自慢したかったんでそ。
77 :02/09/08 15:17 ID:TFbw6KS/
>>69
W杯四強国の選手より、第三位国の選手の方が上じゃないの?
78 :02/09/08 16:27 ID:lmGQIwOX
>>77
キムコの脳内では、キムチ国が優勝しております
79 :02/09/08 16:35 ID:fxHNwsWx
ところで、馳の小説って売れてるの?
80 :02/09/08 16:38 ID:LXEzEoSu
ウマナリせんせいの小説って読んだことないけど、
小説のほうもあんなに幼稚な文章なの?
81 :02/09/08 16:56 ID:Z+zJeDj5
>>80
どうぞ。

馳星周・U〜声が聞こえる―ぶち殺せ〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1025800838/l50
82_:02/09/08 17:02 ID:+PJ+XfT0
はやくNumber PLUSで馬也にCL解説してもらいたい・・・
おそらく3銃士の、02-03シーズンの営業方針のお披露目になるだろうから。
どんな新理論(せいぜいキーワード程度か)が飛び出すのだろうか。
83_:02/09/08 20:10 ID:mJsV5xpY
>82
イタリアのクラブがCLで低迷しているのは3バックを採用しているからだ、
とかコイてるような香具師だぜ。どんな香ばしいこと言って馬脚をあらわ
してくれるか今から楽しみだな。
84 :02/09/08 22:45 ID:O77yqCcx
ちょいハラハラしたけど、ダバデーNHK登場オメ。リーガをナルシーに語る。

でもこれって、いかにもキムやんが熱望してそうなポジションだよな。
85 :02/09/08 22:58 ID:Oi6A4GB4
キムコなんぞダバの相手には到底なりませんな。
ダバ、スタイル良すぎ・・・
86 :02/09/08 22:58 ID:1C8VJjoD
>>83
また古い話を
87_:02/09/08 22:59 ID:iNFpJWRi
ダバディこれからサッカー絡みで発言していくのかな?
3銃士とは違う香ばしさ、というかフレグランスを出すキャラになってほしい。
でも、ドラゴン先生と似たような感じになっちゃうかもな。

スレ違いだがダバディよ、デポルは黄金の中盤じゃねーだろ。
あそこは艶消ししたような渋さがお杉あたりの「通心をそそる」んじゃないの。
88 :02/09/08 23:20 ID:3d4JVtmZ
そーいや、悦子タンは最近見ないんだけど、どうしてるの?
ISIZEがなくなってから、彼女の消息がつかめないのだが…。
おそらく俊輔にくっついてイタリアにいっているとは思うのだが、何か知っている人がいたら情報キボン。
たまには、彼女の電波なレポートが読みたいのよ(笑)。
89 :02/09/08 23:23 ID:O77yqCcx
名言集スレからなんだけど
858 名前:  :02/09/08 16:43 ID:aPWf06TE
>>855
スペインといえば、名言とはちと違うけど、こないだのデポル×ベティス戦より。

倉敷「ホアキンです」
粕谷「楽しそうですね」
倉敷「よかったですね。彼が元気だと、なんかちょっと嬉しいですね」
粕谷「可哀想だったもんなぁ」
倉敷「もうねぇ……。メディアセンターすごかったですよ、あの瞬間。ワールドカップで」
粕谷「怒号渦巻くですか」
倉敷「ええ、記者連中が。僕も含めてですけども」
粕谷「原さんも?」
倉敷「原さんも含めて。『(原の真似で)割ってないよ〜!』各国の言葉で」

この状況を身をもって体験しながら、おすぎはスペ韓に5ツ星付けた訳だよな。
.........やっぱこいつメディアセンターに行ってないんじゃないか?
90 :02/09/08 23:51 ID:XBtT8jnb
>>88
JスカイスポーツのWorld Sports Newsでご活躍中

http://www.jskysports.com/column/

いまのところそれほど電波は飛ばしていない模様
ここは他にも江藤高史などISIZE系のライター達の再就職先となってる感じ
91_:02/09/08 23:53 ID:5BBptShn
>>89

なんたって、韓国に対する誤審疑惑を擁護するために、
ロシア戦の稲本のゴールをオフサイドだと言い張った御仁ですから・・・。
92やべっちFCにて:02/09/08 23:56 ID:7jfR3uYu
堀池「3バックの方が攻撃的だとよく言いますけど、違うんです!(力を込めて)」

都並しかり、解説者の方々はよくこんな事を言うわけだがそんなに簡単に括っちゃっていいのかね。
9388:02/09/08 23:57 ID:3d4JVtmZ
>90
ありがとう!
本当にISIZEにいたライターがいっぱいいるね。
セリエ開幕が楽しみです(笑)。


94_:02/09/09 00:01 ID:iAxM85QD
DFの枚数でチームコンセプトを決めつけているような人は、
これからは、Jの指導者としては生き残っていけないような気がするのだが。
95 :02/09/09 00:03 ID:LlOLF0Xz
というか、解説者として残れないような時代になってほしいです。
96 :02/09/09 00:32 ID:F9yOIvYv
>>92
それ聞いた瞬間、「誰が言ってんだよっ!」って
つっこんじゃったよ、テレビに。
97お杉温故知新:02/09/09 01:16 ID:CtJqAr07
既出だったらすみません。
このスレを楽しんでいるうちに、うちに古いNumberが山積みになっているのが
鬱になってきました。整理しているうちに、巻末コラムにお杉登場の号を発見。
94年10月の351号からレイアウトと執筆陣がリニューアルしています。

お杉デビューから3号のタイトルは下記。
【351号】R.バッジョを脅かす新星デル・ピエーロのセリエAデビュー。
【352号】燃えない応援のせいで日本は韓国に負けたとは言いたくないが。
【353号】本場の美味に挑戦せず和食に逃げた観のある日本代表監督交代劇。

とにかく、すばらしく文章が下手。軽ノリな比喩とあやしい引用がちりばめてあり
爆笑できます。図書館などで読んでみてはいかがですか。
98_:02/09/09 01:18 ID:h2ACUCZ5
お前ら、ほかのことにエネルギー使ったほうがいいんじゃないか。
電波電波騒いでる自分がムナシくないか。
俺はいったいなにをやっているのかと
。なぜこんなくだらないことにエネルギーを使っているのかと。
豆に電波をチェックして。


ま、自由だけどな。
99 :02/09/09 01:27 ID:oMa41rXA
お電俺。豆ま?
100 :02/09/09 01:29 ID:QeHNyg3F
>>99
お前、ほかのことにエネルギー使ったほうがいいんじゃないか。
電波スレ煽ってる自分がムナシくないか。
俺はいったいなにをやっているのかと
。なぜこんなくだらないことにエネルギーを使っているのかと。
豆に電波スレをチェックして。

ま、自由だけどな。
101 :02/09/09 01:31 ID:jVV3iDpT
>100
オマエモナー
102 :02/09/09 01:37 ID:l3AjU3+R
>>98>>100
自由ならほっとけよ

電波雑誌を立ち読みするためだけに生きているのがこの上なく楽しいんだよ
103100:02/09/09 01:41 ID:QeHNyg3F
誤解されたようでスマソ
おれはこのスレの住人なのだが・・

逝ってきまつ
104 :02/09/09 01:46 ID:ucDX0vf0
>>103
>>98とするべきを>>99としちゃったんだろう?
別に逝かなくてもよし。
105 :02/09/09 01:57 ID:ltyKfcy9
デンパがたりん・・
106 :02/09/09 02:26 ID:5nDoS7dP
ところでナンバーの扱いが近所の本屋では軒並み小さくなっている気がする。
このスレにわざわざ書き込みにこない人にも嫌っている人は多いのかな。
それとも売れまくって売り切れている罠?まあ、田舎なんで参考になら無いが。
107 :02/09/09 02:36 ID:oMa41rXA
>>103
逝くな!おまえの愛とグッドなビートはビンビンに感じている。
108 :02/09/09 03:49 ID:vqCWnNV0
どうでしょ、
ナンダカンダ言っても
電車の中でナンバー読んでる人間結構見かけるよ。

とりあえずブランドになってるから強いよね。
中身関係無しに。
自分は最近雑誌全般に立ち読み専門になりました。
109 :02/09/09 03:55 ID:h8UbvwyG
そう簡単に下がらないって。
下がるには、結局、対抗誌がでてこないことには、どーにもならないんだから。
110 :02/09/09 09:28 ID:mt3zUrs3
ナンバーはサッカーだけじゃないから仕方がないが電波の単行本は出さないでくれ。
あの程度の内容と文章力ではあまりにも読者を馬鹿にしてる。
111-:02/09/09 11:08 ID:c7sGNXlK
「ミーハーサッカーコミック」ですら金子批判してて笑った
112 :02/09/09 11:27 ID:YBdNiiOi
>>73
え?こんなのいつ出来たの?スゲー面白いんだけど
113 :02/09/09 11:54 ID:Jn/CI39k
電波辞典。小倉隆文の項がめちゃめちゃ切ない・・・。
あいつが出てきたときには「これで日本代表FWは10年大丈夫だな」なんて
思ったもんだが・・・。

>ちなみに、高校時代の彼に注目し、『レフティ・モンスター』という愛称を考えたのは金子達仁氏だということである。

小倉にとっては金子に目をつけられたのが運の尽きだったな。
ケガをしなくても、「レフティ・モンスターって考えたの、僕なんですよ」なんて
言いながら小倉に寄生して、川口のように堕落させて行く姿が見える。
114 :02/09/09 12:15 ID:YBdNiiOi
あれ?電波ーウェブ見れへん。
ヤフーのページになる・・
115 :02/09/09 12:15 ID:FDCjCk8H
あれ?Demper Webにいけなくなってる。
116 :02/09/09 12:16 ID:VHpfTJse
>>111
あのミーハーお三方、確実にここ見ているね。
117伝播:02/09/09 12:21 ID:XeRfSxGX
サッカーをみるとき、
個人の能力に対してシステムや戦術でどこまで
対処できるのか、というのは重要な視点だし
すごく興味をひかれることだと思う。

個人の能力があがれば
それだけでチームは強くなる。
そのことを前提にしないとシステムや戦術は語れない。
そんな当たり前のことを意識せずに無駄な文を書いている
奴らがなんで社会でそれなりの評価を受けるのか考えたんだけど、
おそらく生まれ持った既得権に甘えて生きてきたために、
本質を見抜く必要に迫られたことがないんだろう。

ただ、そんな奴らがオレたちより多くの快楽をもって生きているのも事実で
結果として何もわかってなくても強いことに変わりはない、と思う。
118 :02/09/09 12:32 ID:Jn/CI39k
>>114-115
え?普通に見れるぜ?
----
更新情報:
9/07 本スレ移行
9/03 辞典追加・修正
8/30 リンク修正 辞典追加
----
119 :02/09/09 12:34 ID:SXQn3WF5
>>106
W杯特需からの反動だと思われ。

昨日の駄馬は面白かったな(w
トルシエ・駄馬コンビに振り回された代表(略
120 :02/09/09 13:22 ID:eWXp1ImX
うむ。今Demperwebが見れませんね。
すぐに直るとは思いますが。
121 :02/09/09 13:39 ID:Bo0rudkr
W杯終わって2ヶ月以上経つ今、急に電波ライターへの怒りが込み上げてきた。
奴らが韓国を賞賛する為の手段として日本を含め幾つの国が貶められてきたのか・・・
未だにマスゴミを中心として影響が残ってる。悔しくてたまらん。
122 :02/09/09 13:57 ID:8po7N+hZ
>>113
磯貝とゾヌの項もほしいね。
下げチンの犠牲者として(w
123 :02/09/09 14:09 ID:BhRhjSAr
>>120
大丈夫ですよー
124116:02/09/09 14:15 ID:HN8orj+O
>>111
思い出した。まえにイサイズで連載持っていたときに
彼女たちがやっているラジオ番組に金子がゲストで呼ばれていたという
話が載っていた記憶がある。
125_:02/09/09 14:18 ID:XfmMR1qi
ところで、先日の韓国−北朝鮮の試合はどうだったの?
韓国はまだおすぎ好みのサカーしていたんでしょうか。
126 :02/09/09 14:27 ID:SXQn3WF5
>125
主力抜けの友好試合だったから評価できないが
リズムなしの昔ながらの韓国パワーサッカーをやってた。
W杯の時にあった組立は消滅,、組織無し(w
127昨日の:02/09/09 15:02 ID:3Z2DuSAu
ZONE見た奴いる?イナだけでワールドカップ終了時でオファー三通だって(w
128 :02/09/09 15:06 ID:L4l8iMUu
>>127
スレ違い。
3通でも多いほう。普通は身分照会程度ですから。
129 :02/09/09 15:09 ID:WFpvM3dB
>>127は金子への皮肉でしょ。
130 :02/09/09 15:29 ID:L4l8iMUu
>>127ゴメン!漏れが馬鹿でした。
131_:02/09/09 16:02 ID:2Nn6+myA
誰か杉山にX-Sports紹介してやれよ。
あの試合会場じゃ間違いなくグッドなビートが流れているだろ。
NYあたりだったらいいレストランも多いし、アメリカに居付いてくれるかもよ。
来年くらいには何故かNFLの雑誌に早速登場して、
「ウエストコースト攻撃はもう時代遅れ。ファンandガンが米国トップモード」
とか書いてそう。
132_:02/09/09 16:17 ID:JuSpe9G4
最近のお杉は見ていて痛々しいな。何が彼をこんな風にしてしまったのだろう。
133 :02/09/09 16:25 ID:wVMXfmcZ
>>131
奴がX-sportsを取り上げだしたら、絶対にYasutoko兄弟に寄生しそうだが・・・
134_:02/09/09 16:45 ID:no+Boi/m
塾生Reportが、うpしてあった。
既出?

http://www.pia.co.jp/hot_sports/green/juku/index.html

塾生として評価するならば、まあまあも出来だけど、
お話を作るための金子風煽りが、起承転結でちりばめられている感じ。

>松井秀喜に送りバントをさせるようなものである。
>この人はどうしようもないダメ監督だ
>この評価の方こそが、まるっきり間違っていたことを、
>後日ベルギーの地で思い知らされる。

等のとっぴな比喩が・・・。
厨房の頃は、素直に煽られていたのだけどねぇ〜。
ここまで露骨だと。

デンパ化しないことを祈る。
デンパ化すれば、それはそれでおもろいが・・・
135おまいら大変ですよ ! :02/09/09 16:59 ID:72K7NPuk
高井 修一氏 スポーツ総合誌「SPORTS Yeah!」編集長 死去

ttp://www.sankei.co.jp/news/020902/0902dea010.htm
136 :02/09/09 17:02 ID:5XWZQvuO
>>135
若いのに…
137塾生:02/09/09 19:17 ID:E8NMK2RT
後任として金子編集長が就任しますよ
138_:02/09/09 19:19 ID:HvDDcd0W
んなわけないだろ。
139 :02/09/09 19:22 ID:YbLHn1Wp
>>135
後任の編集長がナンバーの二の前のような
おかしな雑誌作りをしませんように。
140 :02/09/09 19:28 ID:/zJMQprG
高井編集長、お悔やみ申し上げます。

そして新編集長、番号みたいな糞雑誌作るんじゃねーぞ
141邪推:02/09/09 19:32 ID:4exl5fio
後任編集長「金子さん、この度後任となった〇〇です。今後よろしくお願いします」
カネコ「急にこんなことになって大変だね。なんでも相談のるよ」
後任「はい、有難うございます。それでは今日はこの辺で・・・」
カネコ「あ、この後時間ある?焼き鳥でも食べながら色々話しようか」
142 :02/09/09 22:02 ID:PYKggdOa
220 名前:しお韓の連中 投稿日:02/09/08 02:29 ID:LoaRc3Nl

もし信念をもってアン獲得に反対するのであれば、それなりの人数を揃えて、
きちっとした反対理由を正式に文書にして清水のフロントに行けば。もちろん背広で。
あるいは清水の街頭に出てメガホンでも持って市民に訴えれば。
まずそれをやってから2chで文句も言え。
9月8日現在それを実行できた人間はゼロ。
結局他サポだかなんか知らんが清水スレを荒らしているだけと見なされるよ社会では。
それとも何か。正式な行動を起したのか。
あと、ジーパン・Tシャツで口頭で2・3人で抗議しても相手にはされんよ。
やるんなら背広で人数を集めて文書を作成してみな。

240 名前:  投稿日:02/09/08 02:47 ID:JyGERMS+
ID:LoaRc3Nlの電波状況
    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    □■■■■■■■□□□□□□□□□■■■□
    □■□□■□□■□□□□□□□□□■■■□
    □□■□■□■□□□□□□□□□□■■■□
    □□□■■■□□□□□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□□□□□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□□□□□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□□□□□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□■■■□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□■■■□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□■■■□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□■■■□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□■■■□□■■■□□■■■□
    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

↑国内板のしお清水スレから。これけっこう笑ったよ。
143 10 ◆LucksPCU :02/09/09 22:08 ID:f4ZPQ1m2
どうも。昼間は繋がらなかったみたいですね。トラフィックの問題だと思うんですが。

辞典更新しました。
アカシックの「公開質問状」、削除されてるとは思わなかった・・・。
144 :02/09/09 22:14 ID:T/ckA38D
>>142ワロタ。
バリ3だね。
145>10さん ◆M2QMM1h6 :02/09/09 22:31 ID:2HAm3Z3K
電波辞典の宮本の項の最後に
 
「かつて、佐藤俊の宿主だった事がある」を入れてください。
146_:02/09/10 00:12 ID:DY7imXQ0
>>111
ミーハ−姉さんたち、カネコへの嫌味たらたらだったね。
玄人風吹かされて辟易したのだと思われ。
147 :02/09/10 00:28 ID:fYv0i2Qa
「ミーハーサッカー」にはゲストでも出演していたのに…。
148 :02/09/10 01:32 ID:NXFw980n
>>97

つっこみどころ満載です。お楽しみください。

【352号】燃えない応援のせいで日本は韓国に負けたとは言いたくないが。

 アジア大会対韓国戦の試合開始前、会場の広島スタジアムは、実に長閑(
のどか)な空気が支配した。これから重大な決勝戦が行なわれようというの
に緊迫感で沸き立つことはなかった。唯一の救い(?)は、正面スタンド左
に陣取った1000人近くの韓国応援団。試合開始1時間ほど前からドラの
音と歓声で、沈滞した舞台の盛り上げに一役買った。おーい、日本人はなに
やってんだよー、とスタンドを見渡しても、どこにもアクションが起きる様
子はない。一応満員に膨れ上がったバックスタンドは静まり返ったまま。ゴ
ール裏の芝生席(そんな場所じゃあプレーはほとんど見えないゼ)に陣取っ
た200人ほどの"ウルトラス"でさえも始動は遅く、またその後のボルテー
ジも低かった。舞台はまさに中立地帯と呼ぶにふさわしかった。30分、日
本が先制点をマークした時でも上昇率は20%。終了間際の井原の同点弾で
30%。問題のPKシーンでさえもせいぜい40%止まりというところだった。
 さて、問題の井原のファウル=PK判定であるが、何人かの選手は試合後、
怒りを露(あらわ)にした。ファルカンも「私の25年のキャリアの中で最
も悲しい出来事。今日は主審の判定に敗れた」と、憮然とした態度で吐き捨
てた。でもまあ、この件については余り言いすぎないほうがいい。内容では
完敗を喫していたのだから。負け惜しみはやめよう。日本だって昨年のW杯
最終予選の対イラク戦"誤審"で1点儲けたじゃない。長い目で見れば判定は
アイコである。
149 :02/09/10 01:32 ID:NXFw980n
 でも、もしあの時、舞台が"中立地帯"ではなく"ホーム"であったなら、主
審がPKを取ることはなかったろう。井原の犯した反則の度ははるかに軽い
ものだった。主審はPKを取ろうか取るまいか、一瞬迷ったに違いない。で
も心の中にPK判定を阻止する材料は存在しなかった。反則を取っても試合
が大モメになることはないという確信を持っていた。案の定、判定後の現場
にブーイングさえも起きなかった。広島スタジアムの日本人は極めてお上品
なお客さんであった。主審は、その瞬間"中立地帯"の試合と本当に錯覚して
いた、との見方もできる。
 試合後、日本代表の挨拶は、"ウルトラス"の前のみで終わった。バックス
タンドに出向くことはなかった。「お前らが盛り上げてくれないから、こん
なことになったんだよ」。多分、国際経験の豊富なカズや小倉はそう呟いた
に違いない。むろん心の中でボソリと。
150 :02/09/10 01:36 ID:noLPCASQ
>147
あの頃は・・・はぁ
151 :02/09/10 01:37 ID:NXFw980n
>>97

【353号】本場の美味に挑戦せず和食に逃げた観のある日本代表監督交代劇。

 海外で初めての街を訪ねると、ついついマックに足が向く。だが一口食す
や、その味が期待していた味、つまり日本のマックの和風味とは決定的に異
なることを知り、落胆を覚える。じゃあ夕食は日本食に、という結論に達す
る。海外初心者ほどにありがちな傾向だ。
 ところで、ある雑誌の川渕さんのインタビューを読んで唖然とした。「フ
ァルカンについては、かつての名手、元ブラジル代表監督、その程度のこと
しか知らなかった。あの時候補に上がったテレ・サンターナやアルディレス
にしても来てみないとわからない……」という趣旨の台詞に。"知らなかっ
た""来てみないとわからない"、コレって許されていい台詞なんだろうか。
なぜ、そんな人間に監督を任せたのか。なぜ、事前に彼について調査をしな
かったのか。10月21日の"ファルカン更迭、加茂周氏へ新監督就任依頼"
記者会見における「外国人監督では日本人の指導者が育たない。ファルカン
との間には言葉の壁が存在した。彼自身にも対話の姿勢が乏しかった」とい
う台詞も同様だ。言葉の壁などは最初から分かりきっていた問題。で、また、
外国人監督はなぜ日本人の指導者まで育てる必要があるのか。代表の強化だ
けでも難題だというのに。

152 :02/09/10 01:38 ID:NXFw980n
 つまり、今回の監督交代劇はこのようには表現できまいか。《名の通った
馴染みの海外ブランド=かつての名手、元ブラジル代表監督の肩書き、だけ
を信じてファルカンを食した。しかしそれは期待していた味=和風味とは程
遠かった。で、お次はカモ葱そば、いや、加茂さんの和風味に食指を動かす。
やっぱり日本食に限る、と。そして結局、本場の本物の味を食す機会を逸す
るハメになった》
 世界進出、次回W杯出場を願っていながらこの海外初心者ぶりは頂けない。
同じマックでも、世界にはいろんな味があることくらい、いまは女子大生だ
って知っている。
 国際試合は数えるほど。しかも自発的なアウェー戦は一切なし。そしてこ
の監督交代劇。昨年のW杯予選敗退の反省=国際経験の不足はどこへ行っち
ゃったんだろうか。"知らなかった"なんて台詞はもはや言語道断である。
 ところで最近、カズと川渕さんとの間で意見の対立があったと聞く。事の
真相を深く知る身ではないのだが、何はともあれ僕はカズを支持する。安易
に日本食を求める人間より本場の味を堪能しようと努力する人間に、僕は強
く説得力を感じるからである。
153_:02/09/10 02:27 ID:1lbLRnBm
>>151-152

文章を作るために、無理矢理”食”の話を出しているので、
ますます文章が稚拙でアホっぽく感じる。

川淵批判は良いと思う。
しかし、”何はともあれ僕はカズを支持する”って、
この頃から脳内モード全開ですかぃ・・・
154 :02/09/10 02:37 ID:lmmgxVmq
>【352号】燃えない応援のせいで日本は韓国に負けたとは言いたくないが。

思いっきり言ってるやん

>「お前らが盛り上げてくれないから、こんなことになったんだよ」。
>多分、国際経験の豊富なカズや小倉はそう呟いたに違いない。
>むろん心の中でボソリと。

この頃からおすぎの脳内では何かが起こっているらすい
あの大会がいまいち盛り上がりに欠けたのは確かだったけどな

とか言いつつこの頃の漏れはおすぎマンセーだったんだよな
誰にも隠したい過去がある
155 :02/09/10 03:27 ID:70ne4RSy
>>146
ミーハー姐さんは見方こそ男性と違うが、それなりにサッカーを楽しんでいる。
キムコは斜めに構えて、「俺って何でも知っているんだぜかっこいいだろ」ってな
自慢話ばかり。この両者のそりが合うはずがない。
156106:02/09/10 03:55 ID:hlWlebqB
>>108>>109>>110
な〜んだ。まだ手段催眠掛かったままか。写真はやっぱりいいもんネ。
157106:02/09/10 04:01 ID:hlWlebqB
>>156
集団催眠の間違いでしたw
158 :02/09/10 04:06 ID:qjFAw4iX
カネカネキンコさんは相変わらずですか?
159_:02/09/10 06:48 ID:UJWh2O9Z
>>148>>149

あんれま。
俺、杉山のスパークは去年のスペイン戦からで、
それまでは杉山好きだったんだけど、
当時からこんなだったとは。。。
単に情報を集めきらなかっただけだったのね。欝。
160_:02/09/10 07:46 ID:cMXf++x8
>>155
もてない男の典型だな、キム
161金子信者:02/09/10 07:49 ID:gdBMrqhi
>>160
引きこもって成功者を妬むことしかできない雑魚の方が(以下略
162 :02/09/10 08:40 ID:Y3PsfECq
> 161


引きこもって成功者を妄信しかできない雑魚の方が(以下略

163 :02/09/10 09:17 ID:j8ZXse9S
>>148
ボルテージの上昇率20%、30%、40%、というのが
笑いのツボにはまりました。
何でも数字にしたら客観的にみえるんかいな (w

でも30代半ばでこの文章はやばくないか。
164 :02/09/10 09:29 ID:TxCe54G7
30代はこんなもんでしょ。バブル期に学生だった人たちは軽薄なのがおおい。
ふつうの会社でも根拠のない数字あげて具体的に説明できてると思ってるのが多いし。
165 :02/09/10 09:49 ID:UL6faeXV
>>152
つか、川渕成長してねーな(w

実は外国人監督が日本人とコミュニケーション取れない
んじゃなくて、アホな川渕が外国人に相手されない
んじゃないか?
外人さんもシロウトとは喋りたくねーよな。
166 :02/09/10 10:25 ID:TxCe54G7
167_:02/09/10 11:55 ID:iZMycRFz
>164
お杉は43だけどな。

>166
随分と好意的に解釈しているなぁ。昔の著作はそういう風に考えることも
できたけど、最近のものは「攻撃的な欧州トップモードだけがグッドな
ビートの超今風。それ以外は物陰から石を投げ付けるような卑怯で退屈
極まりない悪臭振り撒くサッカーだから、本物を知る最強の目撃者である
俺は絶対に認めない。」としか言ってないと思うけど。
168 :02/09/10 12:08 ID:tPYYVLA3
サッカー批評出た?
169 :02/09/10 14:01 ID:F3lZbH1g
>>155
ミーハーの立場から見ると、「俺って何でも知っているんだぜかっこいいだろ」は
「こういう偉そうなオヤジ、どこにでもいるよな。でもまあ好きなだけしゃべらせて、
適当にわーすごーい、とか合いの手入れておけば機嫌いいし」
てな具合でそれなりにスルー(放置)できる。
姐さんたちもミーハーではあっても、これも仕事だからとわりきってたと思う。

でも勝ってるのに「喜ぶな!」と言われると「(゚Д゚)ハァ? あんた何様のつもり?」
とカチーンとくるね。あと「低俗なポルノ」はかなりまずかった。
ミーハーは移り気に見えても、好きなものを侮辱された恨みは簡単には忘れないよ。
170 :02/09/10 14:45 ID:RVgQIoO/
最近、4強戦士の利敵話が増えてきたね。
キムコも一安心だろうな(w
きっと欧州は冷静にW杯を見直すことにより
アジア蔑視が薄れてきたんだろうねぇ〜
171_:02/09/10 16:14 ID:YnPDSbAa
利敵ってなんスカ?マジレスキボン。
172 :02/09/10 16:17 ID:+bBihfE3
敵を作ること
173 :02/09/10 16:34 ID:p60QzSrX
>>171
「移籍」にあたる韓国語の、機械翻訳による誤訳が2ちゃん内で定着したもの。
174 :02/09/10 16:45 ID:n1w/Rd2W
231 : :02/09/09 18:38 ID:f282GbKG
『サッカー批評』は売ってる?


232 :  :02/09/10 09:41 ID:TxCe54G7
売ってる。いやあ、久しぶりにまともなのを読んだという感じです。
175 :02/09/10 16:57 ID:zMuOHghD
玉木大丈夫か?

>わたしは間髪を入れずに答えた。
>「あのボールの動きが面白いんですよ」
>「ほおお……。そんなものですかねぇ……」
>「だって、一流のサッカー選手がボールをキープすると、ボールは量 子力学の不確定性原理のような動きをするんですよ」
>「はっはっはっは。きみは、量子力学がわかっているのかね。不確定性原理というのはね、サッカーボールのように大きな物体には関係のない理論で、
>素粒子のように小さな物体だけにあてはまるんですよ。速度がわかれば位 置を確定できず、位置がわかれば速度がわからないという……」
>「そうそう、それなんです。サッカーボールは確かに大きい物体ですけど、ジダンやベッカムなんて一流選手がボールを足でキープしますと、
>相手の選手はボールの位 置に注目すれば、パスの方向や速さがわからなくなるし、パスの方向や速さに注目したら、
>今度はボールの位 置がわからなくなる。おまけに彼らがボールをキックすると、ときにはゴールキーパーという大きな物体をすりぬ けて、
>ボールがゴールに飛び込むこともあるのです。まるでボールが消えたかと思えるような、素粒子のような動きをして……」

ttp://www.ninomiyasports.com/nsports/baseball/talk/index.html
176 :02/09/10 17:03 ID:Sxa2Qe7M
>>175
物理板にはったらこきおろされそうだな。
玉木氏は完全に皮肉られていることを気づいていない?
177_:02/09/10 17:44 ID:NZRqntCB
>>175
これは、楽しい電波ですね。

>あくまでも趣味の範囲とはいえビッグバンやハッブル望遠鏡やニュートリノや
>スーパーカミオカンデに興味を持っている小生としては、ここぞとばかりに宇
>宙創生期のインフレーション理論や9次元宇宙について次々と質問させていた
>だいた。
このまるでわかっていないのに自慢げに振る舞う態度は、
まるでオレの従兄弟の生意気盛りな中学生みたいだ・・・
むろん、中学生という年代ではむしろこうあるべきだと思うが。


玉木・・・まともに相手にされていないよ。
つうか、この某ダイセンセーは、そもそもスポーツ自体に興味ないよな
それが→(哀
178 :02/09/10 18:21 ID:TXzYTe+z
サカー批評ゲット。ゴトP獅子奮迅の大車輪。惚れなおしたぜ。

微弱電波の新顔も現れてお得。
179168:02/09/10 18:22 ID:HVfju8H/
>174
ありがとうございます。
180 :02/09/10 18:41 ID:4K/zVazC
4強戦士の移籍がヒディンクの協力だとわかると
「トルシエは何もしない、これだから(略」と騒ぐのだろうな>馬也
181 10 ◆LucksPCU :02/09/10 19:05 ID:ySfGhcjr
>>178
私もゲトしますた。後藤×山崎対談が(・∀・)イイ!!

山崎 「2chでは『後藤は神!』という声が上がってた」
後藤 「すみません、意識してやりました。」

マジで買いですよ。

>>180
ヒディンク、広山をマラガに紹介してなかったっけ?
ガセだったんかな?
182 :02/09/10 19:05 ID:zMuOHghD
>>180
しかし三都主の推薦状は書いている罠。
183 :02/09/10 19:08 ID:TXzYTe+z
山崎:「ホントの重鎮は、観ないで書きますからね。ブレーンやデータマン使って」

...........沢木?
184 :02/09/10 19:12 ID:TXzYTe+z
巻末「ワールドカップの報道をめぐるシンポがあるというので行って来た。
   冒頭、いきなり司会をやった元新聞記者も男が机の紙を見ながら
   『ダブリューハイではメディアは全然なっていなかった』と
   口火をきりやがった」

...........加部Q?
185 :02/09/10 19:12 ID:xB9Cmq/K
>>177嫌な厨房だな w
漏れが厨房の頃なんてプレステと女の子とサッカーのことしか考えた事無かったよ。
186 10 ◆LucksPCU :02/09/10 19:27 ID:ySfGhcjr
後藤 「ドイツが優勝してたらリティが監督だったんだよ。人格者だし、日本をよく知ってる(笑)

後藤 「今度の監督は人格が売りみたいよ」
山崎 「人望が厚いというのが唯一の情報」
後藤 「もっと具体的に誉めてよ、川淵さん(笑)」
187 :02/09/10 19:29 ID:hU9lzqcu
サッカー批評、まだ全部は読んでないけど、さすがに読み応えあるね。

永井タンを久しぶりに見れてよかった(w。
中村がセリエでやっていけそうで、ホントにうれしいんだろうねえ。
188  :02/09/10 19:33 ID:TXzYTe+z
つかゴトPと小野コーチの対談もオモロイ。
みんな買おうぜ。ほんで増刷しやがれ。
189 :02/09/10 19:50 ID:z6favDvP
オマイラ!ゴトPの新刊書買いましたか?
今日、サカ批評と一緒にカターヨ。
まだ、全然読んでないが、

「僕は、最優秀選手賞の投票では、チョン・モンジュンと書いてやろうと思っていた」w

って一節をハケーンしました。
良いぞ!ゴトP!w
190 :02/09/10 19:54 ID:AQhBDS1M
2ちゃんねる を臆せず語った山崎も神!!!
なんか読んでて涙ボロボロでした・・。
ありがとうゴトピー!
191 :02/09/10 20:05 ID:HJ5nQk/y
今日ていうか今始めてサッカー批評買いますた。
コレって季刊だから年4号しか出ないってことですか?
192 :02/09/10 20:07 ID:4FAB5oTt
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020910KIIAUA54400.htm

電波諸兄よ、このネタについて語ってくり
しかし凄いね、モレノさん・・・
193偶然かもしれないが、よくぞ、よくぞ。:02/09/10 20:18 ID:TXzYTe+z
『2002年6月、パレスチナから観たワールドカップ』今拓海

アジア大会、緒戦の相手はパレスチナ。
194 :02/09/10 20:20 ID:Sxa2Qe7M
>>175
某所のスレで翻訳してもらいました。

67 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/09/10 19:35 ID:1rZVsfGJ

試訳

ねえ、仔猫ちゃん。
僕、この間、宇宙物理学の先生とお話ししたんだ。
始めは宇宙や物理の話してたんだけど、雑談に先生がサッカーの話を振ってきたんだ。
僕がスポーツライターだから気を使ってくださったのかな。
でもね、サッカーなんかただの球蹴りだって言うんだよ。
僕、悔しくてさ、あの動きはただの動きじゃない、
量子力学の不確定性原理で説明するのが最適な動きなんだって、言ってやったんだ。
すると先生、「不確定性原理はサッカーボールには当てはまらないよ」って笑ったんだよ。
物理好きのこの僕が、そんなことも知らないわけないじゃないか。
ただ、不確定性原理を説明するときの言葉で説明すると、ぴったりすると言いたかっただけなのに。
学者先生は比喩もおわかりにならないらしいよ。
でもね、僕はやさしいからね、気を取り直して、
比喩表現だってことがよくわかるように、説明してあげたんだ。
先生もようやくわかってくれて笑ってくれたよ。
観測結果に基づいて未来を予測することは興味深いことだよね。
物理だろうとサッカーだろうとフィールドは関係ないよ。
過去を振り返って知識を得て、やってくる未来に備えることが大切なのさ。
ねえ、仔猫ちゃん。
君も僕の誠実な過去、知ってるだろ?
僕はいつも君一筋さ。
だから僕と君が一緒にいる僕らの未来はきっと明るいものだと思うよ。
違うかい、仔猫ちゃん。
---------------------------------------
「量子力学の不確定性原理」という言葉を覚えたので使ってみました、
という文章だと思います。
195 :02/09/10 20:34 ID:u3GA66l9
>>193
そういう本が出ているんですか?
196 :02/09/10 20:36 ID:TXzYTe+z
>>195
今回のサカー批評に寄稿されたルポです。
197 :02/09/10 21:00 ID:7wz7QAtR
全然サッカーとは関係ないが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020910-00000009-ykf-ent
↑ここで電波飛ばしているリポーターってホント傲慢だよな。
テメエの仕事がなくなるからって芸能人やテクノロジーの発達を貶めて“昔は良かった”的な
コト言うんじゃねーよ。梨本なんかもそうだけど何でこいつ等芸能リポーターって
「俺達がお前等(タレント)の宣伝してやるんだぞ」みたいな高尚な態度なんだろうか?
198 :02/09/10 21:05 ID:GTOxGv4p
>189
ゴトPの新刊

そんなのが出てたんだ!
絶対に買うぞ!!
199 :02/09/10 21:06 ID:GTOxGv4p
>197

ヤフーのね。
妖怪梨本が消滅してくれればうれしい。
200 :02/09/10 21:07 ID:TXzYTe+z
>>198
もう1冊でてるらしい。
こっちはナイジェリアWYからのゴールデンエイジ3部作の完結編だそうな。
201 :02/09/10 21:35 ID:M9HVBia6
>>198
出てたよ。俺は紀伊国屋で買った。馬也や汚杉の本よりも確実に少なカターヨw
売れてるのかどうかは、判別不能・・。
一応、営業活動はやっておいたw。

>>200

あ、それ俺もサカヒヒョで見たヨ。
でも、書店には無かった・・・残念。
202_:02/09/10 21:45 ID:m7sqt3Ug
む、これか。早くホスィ。

後藤健生 『2002年ワールドカップの真実』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408612162/qid=1031661829/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-8285102-1107500
203_:02/09/10 21:57 ID:BIn09qPX
>>189
しばらく来なかったら後藤健生氏はゴトPと言う
のかー。一瞬電波ライターかと思ったよ。
204 :02/09/10 22:05 ID:zySbN3iX
後藤は神!
205 :02/09/10 22:13 ID:hNeBxyu2
正直、サカー批評の宇都宮氏の文章には感動した。
206 :02/09/10 22:25 ID:C7lVRIB9
>202

真実か・・・
207_:02/09/10 22:31 ID:Ur7Nj6yv
批評面白かった。
みんな読もうぜ。
208 :02/09/10 23:39 ID:xP4V7XhC
サッカー批評読んだ。永井スレの方に書こうかと思ったけど・・・

本当に永井は加茂、トルシエ、俊輔(他にもいるかな?)が絡むと駄目だね
自分の好悪を相対化することがまったくできない。
反加茂批判の論陣を張った永井と、トルシエを論難する永井と、本当に
同一人物かと小一時間(略

議論の仕方そのものにも疑問はあるんだけど、少なくとも「客観的な
検証をなおざりにしたまま」に、「トルシエは実に幸運」とか、「内容は
ともあれ「結果が出ていればいい」という意識に支えられ」たとか、
「「結果」ばかりを考えていた四年間」とか書かないで欲しい。

あと今回の文章では、永井は「組織か個か」というチ−ムでは勝てなかった
という小野コーチはじめとする協会テクニカルスタディグループによる
今回のW杯の分析結果をもとに「組織か、個か、ではなく組織と個の融合」
というテーマで論をすすめている。しかし、ここの引用でも、本誌巻頭の
対談でも、小野コーチは「組織か個か」という問題設定をしたチ−ムが
負けた、と、むしろ「組織と個」という切り口そのものを否定している
のだが、これはどういうことなのだろう。
(さらに永井本人が序章において「組織と個」という対立概念のなかで
プレーを語ることの無意味さを詳細に(図らずも)論じているのを見ると、
読む側の混迷は増す)
209 :02/09/10 23:45 ID:xP4V7XhC
最後の一章では「批評」の巻頭で小野と後藤が語ったこととは
正反対の議論になってしまっている。
あきらかに永井の誤読だと思うのだが。
そうなるとこの永井の文章、致命的な・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
210 :02/09/10 23:45 ID:CEK0Bclm
おお。このスレ見てるのか後藤さん!!山崎さん!!
書き込めとは言わないが、ちょっと期待してるw
もちろん本買うよ。これからも頑張ってください。
211 jj:02/09/10 23:52 ID:T7lGI/dj
ゴトPの本読んだ。
嫌韓期待した人は肩透かし食うと思う。いたって中立。
今までの「サッカーの世紀」や「激闘ワールドカップ98」と較べると、
やや内容が拙速かも。
ってモ、W杯期間中、ドッ化の雑誌に連載した文の単行本化だから、仕方ないかも?
212とりあえず:02/09/10 23:57 ID:eg7hI6OL
 後藤のとっつあんを抑えとけば、大丈夫なんだな。
 U−19の試合でゴトさん見たんだが、話かけりゃよかった。女性
と話してたから遠慮しちまった。
213 :02/09/11 00:07 ID:VWLUD6uy
ゴトP、山崎との対談の中でも
「数少ない理性的なアンチトル気味のライター」
って部分を見せていたね。
彼もまた
「トルシエのことを冷静に批判しようとしても電波どもが(略」
と立腹していた一人だと思われ。

そういやトル信者気味だった大住タンとはその手のネタでマジバトルもやってたよな(W
214 :02/09/11 00:09 ID:IKfV9LpH
でもゴトPやウツィよりも心揺れた一節。

パレスチナの元アマチュアサッカー選手
「イタリアと韓国の試合はひどかった。韓国の選手の体力には驚いたが、
 でも、審判がフェアーじゃなかった。フェアーじゃないのは嫌いだ」
パレスチナの老婆
「私の息子はイスラエル兵に殺されたんだ。この場所で殴られ、蹴飛ばされ、
 銃で撃たれた。私たちは不正の中に置かれている。ジャスティスが欲しい。
 フェアーが必要だ」
パレスチナ代表GKラムジ・モスラ
「今、俺はイスラエル兵に向かって石を投げ付けることはない。その代わりに
 サッカーで戦う。パレスチナという国をよりたくさんの人に知ってもらうために、
 ひと試合でも多くプレーしたい。俺たちの試合はスポーツのインティファーダなんだ」
215 :02/09/11 00:12 ID:I1pcJFhq
>>214
だから何?
216.:02/09/11 00:12 ID:G592oKJG
いや、ゴトPの文が単なる嫌韓じゃなくてよかった

お杉・金子みたいに誰かを誉めるために、誰かを叩いたりする様な
目的論的な文ではないからな

論理に則って
批判すべきは批判し
称賛すべきは称賛してほしいね
217 :02/09/11 00:13 ID:BdJK4wpg
>>214 メツにパレスチナの監督してもらいたい。
218 :02/09/11 00:33 ID:2yaVCcpC
ライターではないが、「日刊」記者だが、盧載鎭&波平千種よー、
F K に ア シ ス ト 付 く ん か あ ー ? !

■レジーナ俊輔、流し目でFKアシスト
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-020910-10.html
<イタリア杯予選:パレルモ0−1レジーナ>
【パレルモ(イタリア)9日=盧載鎭、波平千種通信員】
219 :02/09/11 00:36 ID:2yaVCcpC
ちなみに、同じネタが「スポニチ」では……。

茸を誉めるつもりも、貶すつもりもないし、記事に差があるのはよいと思うが。

勝利も複雑…俊輔 FK横取りされた
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/09/10/01.html
220 :02/09/11 00:38 ID:X/OmYNzf
>>218
そういう意味ではないと思うが…
221 :02/09/11 01:08 ID:s+W81B4B
>>218
それはどう考えても
「ネ タ に マ ジ レ ス カ ッ コ ワ ル イ」
状態だぞ
222 :02/09/11 01:13 ID:2y2J8Dys
>>213
ほんとそうだよね>冷静なアンチトル
しかもさ、トルシエを「サッカー馬鹿」つってるし。
これは、ほめ言葉だろ?
あとさ、「川淵とトルシエの組み合わせでは、あまりにもいろんなことが
起こり過ぎる」つーのも、笑ったよ。
他にもいろいろ、腹かかえて笑ったよ。
こんなにニュートラルな感じの対談で、しかもめちゃめちゃおかしいって
すごいよなあ。
223 :02/09/11 01:29 ID:VWLUD6uy
>>222
「サッカー馬鹿」って表現が誉め言葉かどうかってのは微妙。
確かにサッカーに関わる者としては微笑ましい特徴ではあるが、同時にサッカーに
間接的に関わってくる世事とか処世訓の部分が弱いため懐が狭いともいえるし。

たぶんゴトPは両方込みでそう表現したんだと思われ。

224 :02/09/11 01:34 ID:3cPKOSHP
ごたけの「さよなら。もう相手しないよ」と
「でもほんとにいい人だよ」との間にトルシエはいる
225 :02/09/11 01:48 ID:2y2J8Dys
>>223
うん、「サッカー馬鹿」が純粋なほめ言葉じゃないつーのは同意。
馬鹿にしてる言葉でもないし、「両方込み」つーのは妥当なとこかも。
微妙に「ほめ」てる割合が高いかなとも思うけどね。微妙に、だけどね。
226 :02/09/11 03:27 ID:3A+TC2s+
山崎の
「トルの頭は(高速)で(空回り)してる」
という一説はなかなか的を射ている・・かも
227 :02/09/11 05:51 ID:RzJvVMsf
http://www.hase-seisyu.com/note/020910.html

キムコ馬也に挨拶依頼
228 jj:02/09/11 08:09 ID:7mvA/6ms
ゴトPの本格的W杯本は(多分)まだ出版されていないこれ

ワールドカップ戦記'02(仮) 文藝春秋

じゃないかなー、ておもとる
229 :02/09/11 08:37 ID:PVS2BDKn
>>227
そんなに金に困っとるんかw
作家業をやめて地道にコツコツ働けば、競輪資金くらいは集まるだろうが
そういう選択肢を、彼は持っていないのだろうな。
230 :02/09/11 10:15 ID:yx62YpJ3
本は出しても売れず、連載小説も途中でうち切り、後は大学の講師料と雑文書いて
食ってるからね。
231 :02/09/11 10:19 ID:GipvSvNx
>>175
他の翻訳があがってきました

70 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/09/11 03:42 ID:Rnt4069L

ちょっとそこのロムラーよ、まぁ聞いてくれ。
昨日、近所の寿司屋逝ったんです。寿司屋。
そしたらなんか男がめちゃくちゃ話しかけてきて、落ち着いて食えないんです。
で、よく聞いたらなんか宇宙創生期のインフレーション理論やとか9次元宇宙とかの質問並べて、
「小生も趣味の範囲とはいえビッグバンやハッブル望遠鏡やニュートリノやスーパーカミオカンデに興味を持っていてー」とか、「小生はスポーツライターでー」とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、寿司屋で宇宙物理学のナンチャッテ話なんかしてるんじゃねーよ。ボケが。
こちとら本職だよ、本職。
なんか幼稚な質問ばっかしてくるし。タダで講座受けようってか。おめでてーな。
「よーし小生次々と質問しちゃうぞー」、とか言ってるの。もう聞いてらんない。
お前な、時事ネタ振ってやるから勝手に喋れと。
寿司屋ってのはな、もっと静かにしてるべきなんだよ。
気の知れた板前と頼むネタの数合わせで、いつ寿司が握られてもおかしくない、
食うか握られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。宇宙オタは、すっこんでろ。
で、やっと前を向いたと思ったら、そいつが、「ボールは量子力学の不確定性原理のような動きをするんですよ」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、量子力学なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、不確定性原理、だ。
232231:02/09/11 10:20 ID:GipvSvNx
(>>231から続く)

ボールは本当に不確定性原理なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、不確定性原理って言いたいだけちゃうんかと。
ノーベル賞候補の俺から言わせてもらえば今、宇宙物理学通の間での最新流行はやっぱり、
昔話、これだね。
寿司屋に昔話だけで12時間居座り。これが通の会話。
昔話ってのは年齢次第で結構ネタが多い。そん代わり未来の話は一切しない。これ。
で、それでわかった顔してサッカー談義。これ最強。
しかしそこで興味のある顔なんかすると次から板前に世界のネタを集めたワールドカップ寿司なんか出されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前は、アルシンドでも思い出してジーコを語ってろってこった。
233 :02/09/11 11:11 ID:GOZa55+1
玉木に昔話なんかできねえよ
見てるわけねえもん(w
234 :02/09/11 11:49 ID:slUaFNb1
>>200
その本はまだ出ていない。
本屋で聞いたら「発行が遅れている」って。
今週中には入荷するらしい。
235 :02/09/11 12:05 ID:x2Bjxdcg
あ、このスレ覗いてよかった。後藤さんの本、出たんだっていうか2冊も出るのか(嬉
前のほうにあったけど、自分も後藤さんには嫌韓は期待してない。
常にフェアであろうとする姿勢を信頼してるから。
あとで新刊買ってこよう。

236 :02/09/11 12:17 ID:Mo8RRueB
漏れも批評と後藤Pの新書二冊を買ってきた。
これから読みますわ。最近はまともなサッカー雑誌観てなかったからね。
237 :02/09/11 12:28 ID:ck8xC9mN
サカマガのゴトPコラムも秀逸だよ。

日本人に優れたストライカーが少ないのは、決して集団教育システムや
社会的メンタリティとは、結びつかない。
結び付けようとしている「論者w」もいるが、それはどうかと思う・・。


う〜ん。いいねえw
しかも、それらを「軽薄な議論」だと言い切った!
いいぞ!ゴトP!
238 :02/09/11 12:33 ID:GipvSvNx
>>233
それもそうですね(w

しかし翻訳スレッドは便利だなあ。
239  :02/09/11 12:40 ID:sSTBPYEA
サッカー批評万歳がこのスレには多いけど正直、永井の文章と後藤、山崎の対談は正直ひいた
(後藤、やまざきの方は単独で書いてる文章のほうははよかったが)実際後藤のトルコ戦
のとるし絵批判は言い回しがうまいだけでうまいだけで(それが重要という人もいるだろうが)
内容的には邪推と変わらんようなきがするが。

240.:02/09/11 12:58 ID:G592oKJG
対談はどれもそんなもんじゃないの
さすがに会話では文章ほど精密な話は出来ないと思うよ
241_:02/09/11 14:46 ID:HrKjtVyP
それは「日本人のメンタリティーでは、イタリアのように必死に守って
カウンターを狙うしかない」とぬかして失笑を買い、「泣くのはちょっと
違う」「勝っても喜ぶな」と言い放ち、深く理解していないにもかかわらず
柔道を説くあの人に対する皮肉でしょうか?
242 :02/09/11 14:48 ID:1DOsfgxv
サッカー批評のサッカー関連本紹介のページでの
お杉の本へのコメントが笑えました。
243 :02/09/11 14:49 ID:oOIYGBjG
U-21代表がジュビロ相手に大虐殺されたい放題。

ナイジェリアユース準優勝に導いた山本監督wの手腕を
どう評価しますか100円ライターの皆さん
244 :02/09/11 14:55 ID:X/OmYNzf
>おれはあれもこれもそれも、なんでもかんでも知っておるのだぞ
とか言いながら
>八塩圭子(字、あってるかな?)
つーのは何なんだかなー
245(・ー・):02/09/11 15:41 ID:9pBg8gY6
サカ批評、同じ後藤でも勝のほうは酷いね。トルコとセネガルは日本人に語り継がれるようなチームじゃないらしい。
246適当:02/09/11 16:14 ID:5NaIHGBY
>>243
4年もの間トルシエに付き従っていたために、山本監督本来の持ち味は失われてしまった。

とか、もしくは

U−21はトルシエイズムを受け継ぐ山本監督が指揮を取っている。
すなわち、今回のU−21はトルシエ日本代表のコピーなのだ。
今回の結果を鑑みれば、ジュビロ磐田>>>日本代表ということは自明だ。
ジュビロ磐田がW杯に出ていれば、トルコ、セネガルを撃破しベスト4も可能だっただろう。

みたいな。
247 :02/09/11 16:14 ID:o51HxYo2
>>242

>杉山ファンに人気の数字による各国のフォーメーション解説も
>たっぷりと楽しめる(ただしグルメ情報は少ないけど)。

やっぱり嫌味ですかい(w
248 :02/09/11 16:15 ID:MMZFtFkI
>>243
マジ?
ならこいつらもうだめぽ。
249 :02/09/11 16:23 ID:X/OmYNzf
>>248
7-0(前半6-0)ですた。
250 :02/09/11 16:31 ID:5NaIHGBY
ジュビロは土曜日に鹿島とやってまた3日後にはJリーグの試合があるんだから、
本気でやってるとは思えないんだけど・・・
251_:02/09/11 16:52 ID:IrEFdRxy
どうせ2・3行しか触れないんじゃないの?普段からユースや育成のあり方に
熱心な奴は電波ライターに少ないと思うよ。もともと興味の対象外なんでしょ。
鳴り物入りの選手以外は。
252 :02/09/11 16:53 ID:MMZFtFkI
>>249
はは・・笑いも途切れるな。
電波さんはこれもトルシエのせいにするんでしょうか。
でも今後のへらへら軍団の心配はしてほしいものだけど
253 :02/09/11 16:57 ID:+6R0LBwF
>>252
ちなみに35分ハーフ
254  :02/09/11 18:00 ID:SV0Sdbdd
まぁ、確かに錬度も低いし
ここの力もジュビロの方が上なんでしょうが・・・・・
255  :02/09/11 18:01 ID:SV0Sdbdd
個々ね。
256_:02/09/11 18:06 ID:bVKpEAIb
サッカー批評の永井の文章の中で「中村のイタリアでの活躍を見ればトルシエは・・・」
予想通りとはいえ、ちょっと悲しくなった。
シーズン前の練習試合やセリエBとかCとか相手のカップ戦を見て興奮しているんだろうな。
257 :02/09/11 18:28 ID:TjGsq1Cz
どこのスポ新だか忘れたが、各下相手ばかりなのに、
「俊輔不敗神話」とか書いてたなあ。それに引き換え
ヒデは・・・だって。くだらねえよ。
258U-名無しさん:02/09/11 18:33 ID:3S40yWlE
>>256
>>257

その意味ではU-21の試合結果で一喜一憂するのも何なんだろうが、
しかし7−0はいくらなんでもなぁ。しかも控えメンバーからも得点できんとは。
加茂のときといい、ジュビロって代表キラーだ(w。
259 :02/09/11 18:35 ID:hOEFBWnK
金子って離婚してたんだね
260 :02/09/11 18:43 ID:pSGFpWut
>>227
読んだけどさ。ひょっとして

キ  ム  コ  た  か  ら  れ  て  ね  え  ?
261 :02/09/11 18:55 ID:s7g476UY
>258
アジア大会を前に弱点を発見するのは重要なことだ。
残された時間は少ないが、山本監督ならば
堅実に立て直す事が出来るだろう。

つか、急増4バックと、ヘタレGKのチームだから大量失点するのは仕方ない。
中盤プレスのシステム構築も進んでないんだろうなぁ・・はぁ・・
262U-名無しさん:02/09/11 19:02 ID:3S40yWlE
>>261
ここ来る前にシドニー五輪スレを見てたんだが
「中盤のプレスが日本の生命線なのに数的優位も保てず、
サイドバックも使えない、中央も強くないのに4−2−3−1は無謀」
というレスがあったんだが・・・。
263 :02/09/11 19:08 ID:br9x8Mdt
>>245
なんつーか、勝タン的には実際にピッチで行われたサッカーよりも、
昔からのサッカーファンのイメージにおける強豪VS強豪の対戦っていう
「物語」の方が大切らしいな。
よっぽど自分の立てた、三つの物語というくくり方が気にいったらしい。

「トルコとセネガルのメンバーが母国で英雄になったことには
疑いの余地はないが、それは日本人に物語と感じられる出来事ではない」

いやー、見事な断言だ。確かに、それが物語にならない奴もいるだろうが、
そこから新しい物語が始まる奴もいるだろうに。
つくづく、二流以下のライターは脳内世論が好きなんだな…。

それと、勝タンのこの文章、自分の私見を述べるって形じゃなくて、
「サッカーが生活の一部となっている日本人」はこんな意見なんだよね、
って風に無理矢理してるのがなぁ。
そういう、「これが「本当の」サッカー好きの意見」とかって
妙な格好をつけたがるやり方って、ひたすらカッコワルイ。
仮にもライターなら、自分の意見はあくまで自分の意見として書けよな…。
264_:02/09/11 19:08 ID:6j8xwrpi
あれ?4-2-3-1よりもすぐれたフォーメーションはなかったんじゃないっけ?
265261:02/09/11 19:12 ID:s7g476UY
>262
上3行はキムコ風ね。

ジーコ山本体制ではフルプレス戦術から最終ラインで
守るシステムに大転換するんだな。どーなっちまうんだろう・・・
266 :02/09/11 19:12 ID:pSGFpWut
勝タンって塾生っぽいね。
この誌面構成だと、明らかに晒されてるのが可哀想だが。
267 :02/09/11 19:21 ID:sE3yuPav
>>256
まあいいんじゃねーの?活躍したのは事実なんだし。
プロにマンセー記事書かせるほど凄いんだよ。中村俊輔って漢は。
268 :02/09/11 19:21 ID:eoguV/Bj
269 ぜひ海外サッカーに投票をw:02/09/11 19:22 ID:FSCzcsf0
yahoo     あなたが一番好きなスポーツジャンルは?


http://polls.yahoo.co.jp/public/archives/sportsindex/p-sp-124?m=r
270 :02/09/11 19:23 ID:qn96+4da
>197
うぜえ。氏ね
271 :02/09/11 19:47 ID:br9x8Mdt
>>256
日本代表の「客観的な検証」が必要だ、っつっといてそれだもんな…。
「世界の潮流」大いに結構だけどさ、個も組織もろくに出来てなかった
国のサッカーに、少なくともそれなりの組織をもたらしてみせたのは、
それなりに評価に値しないんかな?
戦術らしい戦術、「これが日本の得意なスタイル」っていうのを
一つも持ってなかったところに、とりあえず一つ型を作ったのは、
それはそれで一つの成果なんでないの?

すげー単純に考えて、「個と組織の融合」とやらは、
まず個だか組織だかをそれなりのレベルに上げることが出来たところが、
その次に取り組む課題なんじゃねーの?
戦術の柔軟性とやらも、優勝国ブラジル、準優勝国ドイツなんかが
それをできたのは、ブラジル流、ドイツ流の基本的なスタイルってモノが
長い歴史の裏付けを持って確立してるからこそ出来たことでないの?

なーんか永井、一時期から舞い上がり過ぎて、
電波飛ばしまくってるような感じなんだよな。
272U-名無しさん:02/09/11 20:02 ID:3S40yWlE
>>263
プロフィールを見ると
>1970年東京生まれ。サッカージャーナリスト。
>テレビゲーム雑誌の編集者から出版のキャリアをスタート。

ゲーム雑誌出身のライターってイロモノ路線以外、碌な奴いない気がする。

>>268
熊崎以下、小粒とばかりだな。本命はplusか。
まぁ後藤勝みたいなニューフェイスがいるかもしれんけど。
個人的にはキムコつながりの鈴井智彦かな。
俺は西部タンの記事だけ立ち読みでいいけど。
273_:02/09/11 20:15 ID:eRfpMGGq
いっぱしのゲーム好きとして皆に謝りたい気持ちで一杯です。
274U-名無しさん:02/09/11 20:20 ID:3S40yWlE
もっかいぐぐったらこいつウイイレの攻略本書いてるんだな。>ゴトカツ

しかし半田編集長のインタビューでは「期待の若手」みたいに書かれてるし、
サカ批評大丈夫かな〜?
275 :02/09/11 20:24 ID:pSGFpWut
ウイイレ厨か........まいりまちた。

「編集されて上澄みだけしか残らなかったメディアでもなく、ディテールに
 過ぎて感情的で客観性がないネットでもない独自の観点を見つけるために、
 僕のまわりの 2 0 人に話を聞いてみまつた!」

 冥土の底から佐瀬稔が怒りのあまりに蘇り、
 「1桁少ないんじゃゴルア!」と墓石で殴り掛かってきそうな勢いだ。
276U-名無しさん:02/09/11 20:27 ID:3S40yWlE
>>275
しかも、その内のひとりは明らかに厨房か在(以下略)では・・・。
277 :02/09/11 20:33 ID:FIQUgK7x
まず、>>1はおしゃれ30/30の会員証持っている?もう、スマップの
中居や木村が会員証をもらう年だね(w
278 :02/09/11 20:37 ID:pSGFpWut
ムグァンは自分の立場に誠実な仕事をしてるよなあ。
彼が韓国マンセーするのは流石に当たり前だと思うけど(笑)、ちゃんと最後に問題提起してるし。

.......でも彼の不幸のタイミング的には、そろそろ買収ドーピング云々の疑惑が再燃しちゃうかも。
アンのときもそうだったかんなー。
279 :02/09/11 20:43 ID:QbkszDjr
>>271
永井の用意した土俵で議論しても意味ないよ。
(その土俵自体>>208-9で疑われてるし)
そういう問題じゃねーもん。

日本代表の「客観的な検証」が必要だ、と書きつつ、日本代表
絡みの奴の文章ときたら、「客観的な検証」抜きの断定の
オンパレードじゃねーか。
大体これまでの永井の言を考えたら、後出しじゃんけんもいいとこ

永井は、ある不特定少数のテーマ(wは語らせたら駄目なんだよ
もういいかげん編集サイドがコントロールすべき
280 :02/09/11 20:55 ID:pSGFpWut
後藤も永井も編集部に晒されてる、と邪推してみるテスト。巻頭文をご覧なさい。

「サッカーに関する考え方、見方が編集部と違っていても、真剣さが感じられる原稿を掲載した」

まあ後藤も永井も必死だな、と(笑)
つか小野コーチのあとに永井を、ウツィのあとに後藤を持ってくる構成は、明らかに確信犯でそ。
あくまで邪推だが(笑)。
281 :02/09/11 21:28 ID:N1Ooyge9
永井タンは好きでも嫌いでもないものを書かせれば、とても良いものを書く気がします。
ある意味、現場にいってはいけないライターのような(笑)。
282U-名無しさん:02/09/11 21:35 ID:3S40yWlE
>>281
でも、サカ批評前号のはそれで激しくつまらんかったような。
283 :02/09/11 21:39 ID:CWLjO80c
サカ批評買った
後藤と山崎の対談から読んだ
次に小野と後藤のやつ読んだ
なんか久々にほっとしたよ
やっとネット以外のところでまともな原稿読んだ気がした
サッカー批評以外読むべき価値のある原稿載せてるとこってほんとにないね
山崎ここ読んでるんだろ?がんがれやゴルァ
ちなみに後藤と山崎のやつ読んだ後で宇都宮の文読んだらなんか違和感覚えたなw
なんでだろう?宇都宮にもがんがってほしいんだけどなw
284 :02/09/11 21:42 ID:N1Ooyge9
>>282
それはみんなが電波を期待しているからだよ(笑)。
…というのは冗談ですが。
まー、前回のアレは編集側がムチャしすぎたのではないかと思ったり。
テーマが難しすぎたというか。
285 :02/09/11 22:17 ID:3A+TC2s+
ムガン、PSVとフェイエを間違えてるよな
286 :02/09/11 23:12 ID:JXXpUCn4
今日も本屋に行けなかったんでサカヒヒョ祭りに参加できず残念・・
さすがにコンビニじゃ売ってないもんなあ
明日こそゴトPマンセーしたい
287_:02/09/11 23:24 ID:sTwEOPXJ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/column/200209/soc_hihyou_020911_1600.html

あんまりサッカー記事というわけではないけど一応。
今回のサッカー批評について編集長と宇都宮氏の対談。
まだ出てないよね?
288 :02/09/11 23:29 ID:x2Bjxdcg
今日ようやくサッカー批評買ったけど、まだ全部読んでないんだけど、
後藤勝ひどいね、、、
ゲームのシナリオじゃないんだから、WCの物語性とかって自分のこだわり押しつけられても、しかもそれが共感とか納得できるものじゃないし。
2chでだってもっと多彩な意見が出てたのに、本当に20人に話を聞いたのかと小一時間(略
もし、仮に20人に聞いていたとしても、自分が作りたい「物語」に合う
コメントだけを抽出してるという印象だったな。
289 :02/09/11 23:42 ID:m/SRlWdD
>>287
「電波ライター、総括本出すの速すぎんぞ」説に触れてます。
宇都宮は一冊の本を作る大変さをわかっているんですね。

>>283
宇都宮はこれからだし、失礼だけどいい意味で青くさいところがあるから
あれでいいと思います。自分は違和感ありませんでした。
290283:02/09/11 23:51 ID:CWLjO80c
あー、宇都宮は青くさいのかもしれんね
あと>>287見てなんか分かった
俺が山崎の気分に近いからだったんだな>違和感
同じ2ちゃんねらだしw
291 :02/09/11 23:58 ID:pSGFpWut
で、そんな青臭い宇都宮タンや漏れらに対して、
「お主ら、ナイーブに過ぎるぞ」と年寄り臭く説教してくれたのが、
この度のゴトPの任じた役回りと思ったり思わなかったり。

でもさ、「そんなこといっても一番荒れてたの後藤さんじゃないスか」と
サカオタ後輩どもとしては言い返したくもなるよなあ(笑)
ま、そのへんはゴトPの愛嬌なんだろうけど。
292 :02/09/12 00:03 ID:LuIksQ58
おすぎなんかW杯後にもう3冊も本出してるもんなぁ。
293 :02/09/12 00:03 ID:DhpWR+yU
山崎浩一氏の
『もう一回、日本でワールドカップが開催できると思うんですけど』
という言葉を信じていいのかな?”サッカー批評”はまだ詳しく読んで
いないので、とりあえず。
294 :02/09/12 00:11 ID:xU4JeiQR
半田
だからこそ、ホッチキスで止めてない、本の背中が硬い雑誌である『サッカー批評』としては、
そういったことをきちんと扱っている本作りをしたいわけです。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/column/200209/soc_hihyou_020911_1604.html
295 :02/09/12 00:11 ID:V5tEN/EU
>>292
しかも「悪臭」漂う、素晴らしい本がねw
296 :02/09/12 00:12 ID:0BvzT5L4
297 10 ◆LucksPCU :02/09/12 00:13 ID:8aV+cKjf
>>296
マルチポストウザいです。
298 :02/09/12 00:15 ID:5tyvaqw/
ゴトPコラムの「某有名テレビキャスター」って誰?
299 :02/09/12 00:16 ID:fxrNo+6Z
サッカー批評買いますた、まさにここのスレ住人のために存在するような雑誌ですね
一番溜飲が下がったのは、やっぱり後藤山崎対談。

後藤:12月の選挙を目指していますから。そこが、今回の一番嫌なところ。
サッカーに勝つために裏工作するのは、当たり前のことだと思う。する国もあれば、
しない国もあるけど、それでいい。だけど僕の好きなサッカーをほかの目的、
大統領選挙に利用する人は大嫌い。その最たるものが、あの人なんだ。

とずばり斬り、ムッソリーニや軍事政権のアルゼンチンでさえ現政権がW杯を
利用したのに対し、自分の大統領選に利用したモンジュンは史上初の快挙だと
真っ向から皮肉ってたところです。
本当はこんな部数の少ない雑誌(すいません)のざら紙一色刷りページじゃなくて
一般紙やメジャーなメディアでも堂々と指摘していただきたいところだが…
300 :02/09/12 00:20 ID:DhpWR+yU
>>299
だって三位決定戦の時にヒディンク監督よりもチョン・モンジュンが先に胴上げ
されるお国だもの。わかりやすいよな〜(w
301 10 ◆LucksPCU :02/09/12 00:39 ID:8aV+cKjf
http://www.spopara.com/magazine/tamaki/index.html

これ、今までノーチェックだったんだが、いいんだろうか?玉木にこんな仕事させて。
302 :02/09/12 00:39 ID:iVOuToxJ
>>299見て思い出した
今週のサカマガの南北戦のレビュー

「南北の交流自体がすすむことに何の異論もあるはずがないが、
 ワールドカップから続く壮大な政治劇を見せられている。
 どこかそんな気分がぬぐえない夜になった。」

サカマガの無署名記事で、こんな一節に出会ってちょっと驚き。
ようやく紙媒体でも当たり前の事が当たり前に書けるようになってきたってことかな。
三銃士の南北戦レビューが禿げしく読みたい・・
303  :02/09/12 00:48 ID:iVOuToxJ
>>301
ざっと見てきたが・・目眩がして途中でやめた

ぜひDemper Webに追加をおながいします
304 10 ◆LucksPCU :02/09/12 00:56 ID:8aV+cKjf
>>303
もう編集にかかってます(w 
トップの下のほうにもう1個玉木のコーナーがあります。岡ちゃんとか平尾元監督とかと対談してますね。

Demperからリンク貼ってある書評サイトも更新されてました。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhv1607/book/hon7.htm

サッカー批評と杉山本の評の温度差が。
305お杉:02/09/12 01:06 ID:Bcx1QmDI
>>301
どうやら韓国の躍進が日本にとってのそれ以上に刺激となったのは北朝鮮の
ようだ。同一の血を持つ一方の民族が快挙を為し遂げたのだから、それも
当然のことだろう。もともと強いメンタリティーを持つ彼らのことだから、
何かきっかけがあれば爆発的な力を発揮することは自明の理だ。韓国は
攻撃サッカーの信奉者であるヒディンクを招聘することで欧州の再先端の
サッカーを取り入れることに成功した。もしも北朝鮮が欧州トップモードへ
とシフトチェンジを果たしたなら・・・。想像しただけでワクワクしてくるのは
僕だけだろうか。
306305:02/09/12 01:23 ID:ZZOnCAOb
やべ、302へのレスのつもりなのに誤爆した。
307:02/09/12 01:28 ID:RYw6CpCV
>>300
金子の抱きつき理論を流用すると

モンジュン>>>>>>>ヒヂング

ですね。
308 :02/09/12 01:31 ID:oGO8laY5
しかし汚杉の本のタイトル・・・こういうのがオサレなのか?
309 :02/09/12 01:35 ID:5cFBIFxC
J-WAVEの土曜夜やってる番組で今週のゲストがスポーツライターの金子氏ですって
言ってたような気がするんだけど誰か聴いてませんでした?
何を発言するのかきいてみたいのだけど。
310 10 ◆LucksPCU :02/09/12 01:40 ID:8aV+cKjf
>>309
9/14(SAT) SPORTS PLANET�(23:00-23:54)
金子達仁

これですね。地理的な問題で私は聞けませんけど。
311 :02/09/12 01:57 ID:5cFBIFxC
>>310
そうそう、それだ。探してきてくれありがとう。
当たり障りのないコメントだけになりそうな気がするけど
とんでもない発言をするんじゃないかって期待している自分がいるよ。
312 :02/09/12 02:31 ID:dnAXDANU
スカパー入っているヤシは全国でJ−WAVE聞けるよね。
もっとも、その時間は海外サッカー見たほうがいいと思う。
またはJの試合見て疲れて寝てる?
313( ´D`):02/09/12 07:15 ID:43ifn+LI
「サッカー批評」買って読んだ.
黒を黒といっているだけなのに、なんでこんなに胸がスッとするんだろう。
・・・いよいよ難波+との比較が楽しみになってきた。
漫画喫茶で読むけど。
314 :02/09/12 08:42 ID:Dvlbeqet
ゴトPの本、近所で買えなかった(´・ω・`)ショボーン
サカ批評も最後の1冊だったし売り切れ?どっかんどっかん刷ってくれよおぅ
315またやった.......:02/09/12 09:31 ID:B4PMr6p+
【スポニチ2002/9/12 『春夏シュート』 馳 星周】
>totoで2回続けて1億円の配当が出たというので結果に目を通していたら、
>総売り上げの金額を見て愕然とした。6億円に届いていないではないか。
>いやしかし、前回1億円の配当が出たのだから、次は売り上げが伸びる
>だろうと思っていたら、売り上げは落ち込んだまま。(後略)

馳先生、確かにtoto第55回、第56回は1等1億円が連続して出ています。
ですが、第55回の結果は9月10日にならないと分かりませんでした。
第56回のtoto販売は9月6日に締め切られています。
先 生 、1 億 円 が 出 た 第 5 5 回 の 結 果 が 
第 5 6 回 の 売 り 上 げ に 反 映 さ れ る 事
は あ り ま せ ん 。

あんまりいい加減な事書いんじゃねえぞ。ヴォケ。
あとスポニチもチェックしとけ。カス。
316 :02/09/12 09:41 ID:4KZFCmUT
ナンバーに金子の連載しかない!杉や馳は切ったのか?ほかに小粒はいるけど。
ヤーに馳がまだ連載してた。
317四国の田舎者:02/09/12 09:57 ID:nUz7iceD
お前ら、今日出たナンバーで金子が韓国語ります!
だれか速報でいいから内容教えてくださいな。
漏れ、地方住人だから明日以降じゃないと現物読めないんですわ。
318 :02/09/12 10:12 ID:4KZFCmUT
韓国が好きになった。という内容。
319 :02/09/12 10:15 ID:/hPEUjZD
>>299
サッカー批評よかったですね。もう一冊買って永久保存版にしようと思います。
宇都宮さんも山崎さんもみんなリハビリ状態ってのが笑った。
読んだ後、ちょっとだけ光が見えたような気になって、泣き笑いです。
後藤さん、例のWeb(おそらくレッツゴーコリアとか)もチェックして
くれてたみたいですね。
320四国の田舎者:02/09/12 10:20 ID:nUz7iceD
>>318
まあ、タイトルから見てそういう話だとは思ったけど、もう少し具体的におながいします。
もしかして韓国での出版意識してるのかな?<バ金子
321 :02/09/12 10:25 ID:/hPEUjZD
国内の読者が少なくなったから、韓国で稼ぐつもりかもね。
いっそのこと、二度と日本で本を出さないでほしいね。
322 :02/09/12 11:03 ID:pKv35knT
このスレの首謀者は宇都宮だろ
323 :02/09/12 11:13 ID:6U8xNrlt
↑IDがKn:カネコ+T:タツヒト
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
324 :02/09/12 11:22 ID:4KZFCmUT
>320 韓国に取材に行ってもろに影響を受けたらしい。
325  :02/09/12 12:01 ID:pH7luH84
サッカー批評おいくらでしたっけ?
326 :02/09/12 12:28 ID:ThRfNwHn
>324
バルセロナにいけばバルサファンか(w

>>271 遅レス
それが岡ちゃんがいう「歴史が足りない」ってやつかもな。
327 :02/09/12 12:51 ID:y9A/33OQ
>>320
では記憶を頼りに。

・ドイツに行って来ました。
・ドイツは夜に店が閉まるので、「フィールド・オブ・ドリームズ」のDVDを見ることにしました。
・しかし、カメラマンの鈴井氏がばくちをしようと言い出しました。
・毎回嫌々ながら付き合わされ、その度に金を鈴井氏からまきあげているけど、
 今回はつきあわされる迷惑料ということで、一緒にDVDを見ることを要求しました。
・ところが、初めてみたときは感動で泣いてしまったのに、今回は泣けませんでした。
・このような仕事に携わるものの感性が足りないと思われる鈴井氏も泣きませんでした。
・これはポータブルDVDということで画面が小さかったから感動しなかったのかも。
・しかし帰りの飛行機で更に小さい画面で「陽はまた昇る」を見たら泣いてしまいました。
・どうやら「フィールド・オブ・ドリームズ」で泣いたのは初見だったということが原因のようです。

なんとここまでで紙面の半分以上を消費しています。

・三日後に韓国の水原で日韓小学生親善試合が行われました。
・意外や意外、日本が勝ちました。
・なんとその後、韓国人ばかりの観客席から「ニッポン」コールが。
・92年の日韓親善試合のときに、日本が勝ったときは韓国人から強い嫉妬を浴びたのと大違い。
・感動のあまり泣いてしまいました。
・日韓共催のW杯はよかったなあ。

中身などありません。
328327:02/09/12 12:55 ID:y9A/33OQ
>>327
× このような仕事に携わるものの
○ このような作品を発表する仕事に携わる者としての
329 :02/09/12 13:10 ID:TUvlBpNO
>>327
「記憶を頼りに」って……すげー(w
しかも、本人よりわかりやっすい。
330 :02/09/12 13:14 ID:Ucvjx4aD
こういうことで泣けるんだよっていう自分に酔ってるだけ。
日韓が仲良くなってそれが泣けるほど嬉しいなんて思える人って
今の若い人には普通はいないんじゃないか?もちろん金子の
世代も。嫌韓とかじゃなくってそもそもそこまで韓国にこだわりもってる
人って少ないと思う。
331 :02/09/12 13:59 ID:UODs89h/
>>327
カネコ流作文の極北ですな。

何かについて書かなければいけない時、まずそれについての結末(ここでは「泣いた」)を導くために、
「泣いた」ことについて題材とまったく関係ないことを延々書き連ねる(自分が泣くレベルについて)。
そして最後に本題に入り、「ゆえにこのこと(親善試合の『ニッポン』コール)は、私の泣けるレベルだった」と結論。

夏休み終わったけど、これって読書感想文に使える技術なんだよね。

332_:02/09/12 14:11 ID:8aSz+Kk6
でもさ、小学生の親善試合で仮に罵声が飛び交ったりしたらそれこそ
問題だと思うぜ。よかったな、優しい雰囲気になって。
333:02/09/12 14:25 ID:dtvfoUgU
つか2号前の週間朝日の、まんま焼直しじゃねーか。
334 :02/09/12 14:26 ID:zGNuZrMN
>>331
ああ、天声人語とかでもよく見るな、その手。
335 :02/09/12 14:31 ID:DyA5Hu62
336四国の田舎者:02/09/12 14:33 ID:nUz7iceD
>>327
ありがとうございました。要するに金子は自分はもう素直に感動する純粋さを失ったことを
認めたくなくて、韓国の子供に無理矢理感動しに行ったことを暴露したわけですな。w
「フィールド・オブ・ドリームズ」は漏れの中でベストの映画の中の1つで、見返しては
何回も泣けるのに。それを初見でしか泣けない映画とは、バ金子許すマジ!
337__:02/09/12 14:35 ID:Iuelpjgm
>>333
それはいつものこと
338明治ダメボ:02/09/12 14:58 ID:S8KF4tue
ガイシュツならごめんなさい。
モレノスレにありました。
ぜひ電波辞典にお加えください。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/column/article/ZZZ3Z8NAM2D.html
>このチームムーブメントを美しいと感じないなら、集団スポーツを見る必要なんかないじゃないか。
>「グッド・ニュース! W杯サッカーはまだチームゲームだったんだ」
> 韓国の英字紙『ザ・コリア・タイムズ』はスーパースターを抱える優勝候補が次々に姿を消す今回の 現象をそんな表現を使って喜んだ。
>正しい。まったく正しい。
339 :02/09/12 15:18 ID:zGNuZrMN
>>338
出村謙知はバカといことで電波扱いすらされなかった記憶が。
当時スポナビの掲示板でも「コイツがもし合同結婚式の会場に拉致されたら、
1時間も立たずに『すばらしい、ここには人種も国境も無い』と絶賛し出すだろう」
とかムチャクチャ言われてたらしい(w。
340 :02/09/12 15:18 ID:EzcfigkS
馬也がYear!でこんなことを書いていた。

「日本人選手の可能性はかように多様だが、繰り返す。そこに日本人選手が
いるというだけで、欧州サッカーの魅力は倍増する。」

欧州サッカー中毒症なるこのコラム、韓国人選手についてはひとこともふれず。
(小野や鈴木の話は出てるのに)あげくにしめの一文が、

「願わくは、またかの地で試合を観戦することを――編集部に流し目しつつ、筆を置く。」

……もうね(ry
341_:02/09/12 15:25 ID:ZZOnCAOb
>340
袖の下を要求するとは、この世界の流儀をしっかり身に付けたようですね。
ぜひYear!で馬也版鬱病フットボールを読みたいものです。
342 :02/09/12 15:35 ID:/hPEUjZD
馬也、何気に中田の友達を名乗ってるね・・・・・・

キモイ。寄生虫。失せろ!!
343 :02/09/12 16:01 ID:dZY4rlWG
いまさらサカー批評を読んだが、永井の文読んで目が回りました(w
71ページの3段目、
「トゥルシエのチーム作りを4年間、見続けてみたものなら誰でも、
それは『否』と言い切るだろう」
という所で、急転直下に電波が放電するんだもん。
漏れはトルシエは最大限ベスト16がいいとこと思って最初から
チームを作ってたと思うけどなぁ。「ベスト8に進むべきではない」
まであのおっさんは言ってなかったっけなぁ。
で、個と組織の微妙なバランスをあそこまで語った上で、俊輔については
「イタリアでの活躍を見れば」なんて極めて大雑把な議論で。
面白すぎたですわい。
344_:02/09/12 16:12 ID:eNn8MygL
「フィールド・オブ・ドリームズ」と言えば、
玉木が野球初心者にしつこく勧めることで有名な映画でもある。
玉木は先日、日本対ベルギー戦の批評で、金子を揶揄する一文
を書いていたし、この二人、阪神ファンながら仲悪いのかな?
と妄想してみる。
345 :02/09/12 16:18 ID:6jF67NQO
まあ、何事も初見でしか泣けない先生は、
これから韓国がニッポンコールをしても、なんの感動もないんでしょうね。
346 :02/09/12 16:22 ID:dZY4rlWG
>>344
玉木って、ジェネレーションギャップもあるし、サッカー評論界での
後発者みたいな部分もあって、そういう業界内的な立場上カネコとは
反りが合わない部分はあるのだろうと思われ。
347343:02/09/12 16:45 ID:yNu5ujsw
その後、しばし読み進めて一番笑えたのが、半田編集長による
おすぎ本への書評。

「杉山ファンに人気の、数字による各国のフォーメーション解説も
たっぷりと楽しめる(ただしグルメ情報は少ないけど)」

半田先生、
お  木三  の  フ  ァ  ン  は  、  数  霊  術  と
グ  ル  メ  情  報  さ  え  あ  れ  ば  満  足  す  る
程度のヤシだってことを、よく分かっておいでなようで。
#まぁ正直、誰もが通る道ってやつなのかも知れないけどね(w
348 :02/09/12 17:02 ID:SAl9mHrX
Demper Webの電波辞典のサトシュンのワールドユースリポートの項目を見ていたら
今の状況でもその考えを貫くのだろうかと思うと笑えてくるんですけど。
349 :02/09/12 17:20 ID:XMooGLb2
ヤーの馳特別寄稿、電波以前に内容がひどかったなあ。
欧州リーグがどうの日本人プレイヤーがどうのって、ヤーだけでも
サカーの記事に興味もって読んでるヤシなら誰しも知ってるようなことを
「欧州サカー通の俺様が教授」ってアティチュードでダラダラ書かれても、
何の感慨も覚えませんよ馳センセイ。
350 :02/09/12 17:26 ID:/hPEUjZD
馬也の文なんていつもトバシてるからなー
今回はみどりたんメインだから買った。
351 :02/09/12 17:27 ID:lE98tA5O
最近はシン・ムグァンの増徴ぶりが鼻につく
352 :02/09/12 17:27 ID:XMooGLb2
ヤーも三銃士を切るなら今なんだよな。
金子×馳×杉山のかわりに、後藤×えのきど×ハラヒロミあたりを送り込んでみたらオモロイのに。
353327:02/09/12 17:33 ID:y9A/33OQ
>>327
同行カメラマンから金をばくちで金をまきあげているのに、
迷惑料とか言って、DVDを一緒に見ることを強要する彼の感性って何なんでしょう?

>>329
必死に脳内翻訳をしております。
私には彼が何を言いたかったのか、さっぱり分かりません。
全文アップして翻訳スレに貼りたいですが、
あの雑誌を買いたくないので無理です(w
354 :02/09/12 17:40 ID:5zu29kfE
>>352
編集長変わるしね。
次の編集長はどんな方なんだろう。
355 :02/09/12 17:55 ID:hfj5JZLH
>>353
>彼の感性って何なんでしょう?
鈴井氏はカメラマンなのに感性が足りない。→自分のほうが感性がある。
鈴井氏はばくち好きの癖に弱い。→自分のほうが勝負強い。
あるものを貶して間接的に別のものを持ち上げるといういつもの技法ですな。
そんなどうでもいいことまで自慢したいのかね、彼は。
356 :02/09/12 18:41 ID:vV2jhswA
日本サッカー協会 川淵三郎会長の愛称
「キャプテン」に決定(02/9/12)

今後は「川淵キャプテン」とお呼びいただけますよう、お願い申し上げます。
357 10 ◆LucksPCU :02/09/12 18:48 ID:8aV+cKjf
>>356
却下。バカナーがお似合いです。
358 :02/09/12 18:49 ID:iJ4pWf+Z
サカヒヒョ編集者に告ぐ。少しは2ちゃんねる断ちすべし。影響され過ぎ。
359_:02/09/12 18:54 ID:QqdN4jkx
僕も遅ればせながらサッカー批評読みました。

地方は発売日が2〜3日遅れるのが普通なんで。

良いな、後藤健生の態度。

「これを読んでる皆さんは、一つのことの専門家になってください。
そうしたら、どれだけみんな適当なことを言ってテレビに出てるか、
仕事をしてるか分かるから(笑」

これは知り合いの作家も同じことを言ってたな。日本代表の発展を
焦ってみてたけど、10年でここまで来れればたいしたもん。

U-21の試合もじっくり見ていこうと思いました。



360 :02/09/12 18:56 ID:S4EC3C8A
ちがうよ、サカ批評編集者達が2ちゃんねらと同じレベルなのよ
てゆか2ちゃんねらだから影響とかじゃなくてナチュラルなのよw
361 :02/09/12 18:57 ID:bHlLm2V4
ところで、なんで電波な連中って
揃いも揃ってカンコックまんせーなの?
一人くらい批判する奴がいてもいいと思うんだが・・・
362 :02/09/12 18:58 ID:d/a5mZLY
ナンバー巻末のサッカーコーナーってまだ杉山がやってんのか。
いい加減降板しないのかな?
363 :02/09/12 19:04 ID:XMooGLb2
>>362
キムと馳とおすぎのベタベタぶりから考えると、南無婆廃刊のその日まで3銃死の降板はないでそ。
364 :02/09/12 19:29 ID:XMooGLb2
これで6人か。

○稲本:J→フルハム
○俊輔:J→レッジーナ
○鈴木:J→ゲンク
○アレクス:J→チャールトン(オファー)
○安永:J→スペイン2部
○ゾノ:J→K
365 10 ◆LucksPCU :02/09/12 19:31 ID:8aV+cKjf
>>364
広山忘れてる。
366 :02/09/12 19:44 ID:5YW85g5O
Z武さんはここで論じる価値すらありませんか?
367 :02/09/12 19:48 ID:VHf9zvi9
はい。一応の結論は出ています。

遅ればせながらサカ批評買いました。
大阪一の規模を誇る書店だけど残り2冊でした。
数日かけてじっくり読みます。
368 :02/09/12 19:52 ID:9hpzmqJS
>>343
プレシーズンマッチや格下相手の試合で「活躍」と言ってしまうのは
如何なものかと、俺も思いますた。

>>366
三銃士は曲りなりにも「ライター」だが、Zは「ライター」になる為の
能力が基本的に欠落してると思われ。

要は文章が全く面白くないナリ。
369__:02/09/12 19:53 ID:Iuelpjgm
>>366
彼は素人同然なので、電波が弱い
370ジーコインタビュー@スカパー:02/09/12 20:26 ID:eicNu9gH
「今のJリーグの課題は、ウイングバックはいてもサイドバックはいないことです。
代表選手は、ほとんどがクラブチームで3バックで試合をしています。
多くのチームは中盤の選手をウイングとして使っていますが、やりたい方法ではありません。
しかし現状ではしばらく3バックを使わざるを得ないのかもしれません。」
371 :02/09/12 20:31 ID:XMooGLb2
読者にウムムと言わせるライターには何処かしらに「過満足」な才能があるものだが、
彼の才能はあくまで「五体不満足」にしか無かった訳であって。>Zクン

2〜3年やって、文章力もジャーナリストとしての資質も全く向上しなかったからなあ。
でも本人はそれで満足みたいなんだから、いいんじゃないすか。
372 :02/09/12 21:24 ID:gM7TSf5g
キムコラム読んだけど、
正直、もうスポーツ雑誌に載せるには無理があるな。
なんで映画と韓国の話題なのかようわからん。
せっかく珍しく取材にいったのなら
サッカーの話題に触れた方がいいんじゃねーか?
373 :02/09/12 21:27 ID:MbWt9niO
Zさんは中途半端やな〜。ということで。阿川泰子さんって今も
歌手で頑張っているのかしら?
374 :02/09/12 21:56 ID:+dYVcnv0
スポーツライターはいわば相場師みたいなもんだと俺は思ってる。
予想が当たってる間はおいしい思い(ジャガーに乗ったり)ができるかもしれないが
ことごとく外しまくったら干されて冷や飯を食らうのは当たり前のこと。
電波ライターさん達もその辺はよくわかっていらっしゃる、と思いたい。
(だからいろいろと転身先を模索しているんじゃないか、と)
375 :02/09/12 22:02 ID:IAhnuEdH
ところで・・・塩はどした?塩じいは。
W杯での寒国マンセー解説以来、おとなしーんじゃね?
ところで、今さ日ーベル戦のビデヲみてるんだが、皆んなガンガってるヨ。
この試合を低俗発言した、バカキムはつくづく・・以下略。
376 :02/09/12 22:03 ID:XMooGLb2
>>374
電波ライターのほうが1枚上手だべさ。
「ことごとく外しまくっても」「干されることのない」ことが保証された環境、
すなわちスポーツ誌では抜群のブランド力を持つNumberの私物化。
残念ながら、このたくらみは既に成功してしまっとる。
377 :02/09/12 22:07 ID:XGIn63ma
サカー批評の慎武宏はなんかいろいろ書いてるけど「批評」にさえなってない。
なんか日経新聞のジャック・ウェルチの賛美記事を読んでるようだった。
そこまでヒデンクマンセーするなら、W杯の少し前まで続いてた
韓国メディアのヒデンクに対する露骨な誹謗についてとかもあわせて書けや。
ヒデンクは別に韓国社会を変えたわけではない。むしろ韓国社会の
本質を白日の下に世界中に晒しただけ。
サッカーも社会も何も変わってない。あの国は。
378 :02/09/12 22:13 ID:06bcUtW5
今週号のサカダイのセル塩はJリーグのカード乱発レフェリーと2ステージ制に
苦言を呈していて、正当で良心的なコラムだと思ったな
379 :02/09/12 22:14 ID:vgGq2M+t
>>361
それは確かに七不思議の一つですね。
380 :02/09/12 22:18 ID:+Vgi56Se
つーか、セルジオのコラムは最近味が薄くなった
いよいよ年かと心配になったよ
381 :02/09/12 22:19 ID:XMooGLb2
>>361
宇都宮タンいうところの政治的文脈に安易にタダ乗りしただけ、なんじゃないか。

確かに彼らの野心からすれば、そっちの文脈に乗ることこそが本意なのかもだ。
「ナニガナンデモ日本ダメー」ちゅう自虐的進歩的知識人のサロンに入れて欲しいんでしょ。
382 :02/09/12 22:23 ID:XMooGLb2
つかキムやんは本気でAERAの表紙を狙ってるぽいからなあ。

その前にあっさりダバが表紙を飾ってしまいそうな気もするが(笑)
383 :02/09/12 22:40 ID:ZJUIvgIy
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/column/200209/soc_hihyou_020911_1602.html

サッカー批評編集部(と山崎浩一)はサカー板を相当意識してると思われ。

384 :02/09/12 22:39 ID:3adaiZ8D
>>380

代表ネタがない時はいつもこうだYO
385 :02/09/12 22:49 ID:sngQPkVh
今までAERAの表紙を飾ったサッカー関係者ってどれくらいだっけ?

記憶では川口、柳沢、呂比須、稲本・・トルシエは表紙になったか?
386 :02/09/12 22:51 ID:+dYVcnv0
>>376
おっしゃることはわかります。「既得権が全ての世界」
しかし、建前としては存在しないはずのネット世論に
SやHがあれだけムキになって噛み付いたのは
既得権を脅かされるという危機感があったのではないか

ここで彼らを叩き続けることでいつかは彼らの既得権も揺らぐ
蟻が空けた小さな穴が最後にはダムを決壊させるように・・・・
387 :02/09/12 23:00 ID:GgBjUL1z
>>383
「後藤は神」とか言われてたことに言及してたしな。
388 :02/09/12 23:10 ID:Zr2RtnYT
>>386
禿堂。

誰がなんと言おうと、奴羅をのさばらせるのは許せぬ。
W杯を思い出すたびに、そう思うよ。
キムのポルノ発言、汚過ぎの悪臭・勧告マンセー、馬也の邪推・・・。
今思い出しても吐き気がするよ、マジで。
仮に、大多数の人間が奴らの発言を忘れたり許したりしても、俺はユルサネよ。
ってか、良心的サカ-好きならば忘れんだろうがねw
389_:02/09/12 23:14 ID:xIvGh42z
>385
広山も
390( ´D`):02/09/12 23:50 ID:46BkHwyV
>>378
トッティのレッドを「審判よく見てましたね」とぬかした糞だぞ。
391388:02/09/13 00:00 ID:/4GDrISC
>>390
そうだ!セル塩忘れてたよ。
イタリア戦は、是ほど酷い解説が、実況があるってのが信じられんカターヨ。
腰巾着禿添えもいたしな。
TV見てて、本気で吐きそうになってトイレに逝った。・・・初めてダターヨ・゚・(ノД`)・゚・
392 :02/09/13 00:00 ID:0wpM5zzw
金子も杉山も馳も、物書きとして山本隆司の足元にも及ばんな。

しかし、ヤア!は次号もサッカー特集か。大丈夫か?
393 :02/09/13 00:04 ID:awzAYeFL
>>390 それはサイアクだが、今回のJへの提言が真っ当だったのも事実。

まあ今のJのカード乱発に異議申し立てする判断能力があるなら、
モレノのインチキジャッジだって見抜けたはずだよな、、
394 :02/09/13 00:13 ID:HAJ8uC+d
今日、なんばーとやー買って読んだよ。
恥ずかしながらなんばーは創刊号から読んでるんだが、、、今日のを見て、
正直「なんばーは死んだ」と思たよ。遅すぎですか?
今までなら特集がダメダメでも写真がきれーとか、をっと思う記事の一つや
二つあったもんだが、それさえなかた。(あ、片山氏の競馬コラムだけは別だ。)
これがなんばーだっつー、気迫も何もなく、ただこじゃれた記事が載ってる
だけだった。
やーは、なんばーじゃないし、昔のなんばー的なものになるわけじゃないけど、
やーの方がスポーツ誌として遥かにマシだと思たよ。
悲しいぜ。
395 :02/09/13 00:25 ID:EEpDai8x
>>340,350
>「願わくは、またかの地で試合を観戦することを――編集部に流し目しつつ、筆を置く。」

「ヤー!」はみどりちゃんのイナモンインタビューがよかったけれど
その1行が目に留まってしまい、
自分の金で行きやがれ!と思わず心の中で叫んでしまったが、
実は本が売れてないのでは本当に金がないのではと思い直し、
ざまーみやがれ!と心の中でも叫び直した。
結局、「ヤー!」は買わなかった。
396  :02/09/13 00:28 ID:axeHLE05
>「願わくは、またかの地で試合を観戦することを――編集部に流し目しつつ、筆を置く。」

ジョークにマジギレするのはどうかと・・・。
笑えるかどうかは別として。
397 :02/09/13 00:29 ID:u0CN9w5j
たぶんヤーに切られたら、布袋氏やタマちゃんのごとくに自分のHPで、
角川書店にあらんの限りの罵詈雑言を浴びせかけるんでしょうねえ。
「お前らは日本サッカー界の財産を潰すつもりなのか」とかなんつって。
それも見てみたいかも(笑)
398_:02/09/13 00:33 ID:2m3V+KyT
ヤーの方がよかったね。頼むからナンバーより売れて欲しい。
399 :02/09/13 00:33 ID:u0CN9w5j
でもいちばん売れて欲しいのはサッカー批評だ。
400 :02/09/13 00:34 ID:kBseV7v5
ジョークにしても、読者からしたらサムイわな
だいたい一作目がベストセラーになったか知らんが、
なんであんなにアウトサイダーな大物気取りなんだ馬也くんは
文士の気概があるなら女房を質に入れても海外サッカーくらい自腹で行けっつの
これは村上龍にも言えることだが。。
401 :02/09/13 00:36 ID:XVxSRWol
サッカー批評、ツタヤ行ったらなかったよ
402 :02/09/13 00:43 ID:EEpDai8x
キムコ様のおかげで再就職が決まりそうです!

(9/12)前園が韓国Kリーグで練習参加
 サッカー元日本代表MF前園真聖が韓国プロリーグ(Kリーグ)城南一和の練習に参加していることが12日、分かった。
 同選手は7日から同チームの練習に参加。12日は2軍の試合に後半30分間出場した。今季のKリーグの選手登録は既に終了しており、同チームが獲得意思を示してもプレーは来季以降になる。〔共同〕
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/topics/index.cfm?i=2002091206234t1

403 :02/09/13 00:45 ID:u0CN9w5j
>>402
アンポンタンとバーターですか。サトシュンもフォローしてやったらどうだ。
404 :02/09/13 01:24 ID:EEpDai8x
>>400
>文士の気概があるなら女房を質に入れても海外サッカーくらい自腹で行けっつの
                ~~~~
馬也にはいないないだろ。
405 :02/09/13 01:42 ID:+rDdrazS
でもサカー批評はそんなに売れないだろうな。
中身が良くても見た目が…。
デザインも&写真の質が劣っては、なかなか手にとってはもらえないだろう。
406 :02/09/13 01:54 ID:YWZA1/Pf
さあて、「不夜城」をブクオフで処分して、
ナンバーを立ち読みで済ませて貯めたお小遣いで
「サッカー批評」買っちゃうぞー!
407 :02/09/13 02:03 ID:6yceVWcd
>>340
だいたい
『ジャパンマネーを抜きにしたら
私は日本人選手より韓国人選手を獲る』
と言った口で
しゃあしゃとこんなことほざきますか。
408 :02/09/13 02:24 ID:m55JLpYo
馬也は既婚
409 :02/09/13 02:40 ID:Fsca6Okz
>>402
城南一和って統一協会と関係なかったっけ?
410 :02/09/13 02:45 ID:+247c6nU
もうなんでも有りだな。編集者はココを見れとまでは言わないが
読者を馬鹿にするのも大概にしろ。>ナンバー
411 :02/09/13 02:48 ID:xJMSDoL6
ナンバーが煽っているような・・・。最近の雑感
412 :02/09/13 02:49 ID:iMrRk96E
文芸春秋社って二枚舌?
413 :02/09/13 02:49 ID:wOmMxyl2
サッカー批評前風間の記事か何かですげー文字が見にくい
色構成にしてたことがあってそういうところは直して欲しいな。
サッカー言論の最高峰であることに疑いは無いけど。
414 :02/09/13 02:52 ID:YJ0Z/0+k
サッカー批評、誤植もめちゃ多い!
巻頭の編集長コラムだけでも、多数ありますた…でも、頑張ってください(w
415_:02/09/13 03:06 ID:liCyysK+
ゴールを決めたにも関わらず誰にも抱きつかれない稲本は、まだチームメイトの信頼を勝ち得ていないようだ。
いやー、チームの内部状況が理解できて便利ですな(w
416 :02/09/13 03:15 ID:Q4y5rMaJ
2ちゃんでサカ批評のデザインが評判悪いのがさっぱり分からんのだが
どう見たって
か  っ  こ  い  い  じ  ゃ  ん
あとサカマガのデザインの評判もいつも悪くてダイ>マガ的な評価されてるけど
どう見たってサカマガの方がましじゃん
読みにくくてもかっこよさでカバーしてるじゃん
おいらはデザイン>>>読みやすさだが
普通は読みやすさ>>>デザインなの?
そういやたしかにホームページとか読みにくかったら殺意覚えるけど雑誌は平気なんだが
417 :02/09/13 03:18 ID:267pY5BW
統一協会入りかよ>前園

こんな無神経なアホは二度と日本に戻ってくるな。
418 :02/09/13 03:25 ID:iMrRk96E
前園だから統一協会とつながりがあるなんて知らないんじゃない?
419 :02/09/13 03:28 ID:PMsptAwK
狙いたい「感じ」は、わかる。しかし何だか割り付けとかがこなれてなくて
とにかく読みづらい…という印象で、素人くささを感じる>サッカー批評デザイン
テキストが重要な雑誌だから個人的にはむしろレイアウトは地味でもいいと思うけど。
420416:02/09/13 03:36 ID:Q4y5rMaJ
なんかあの読みづらいぐらいの濃さというか
もうガンバリすぎてわけわかんねー感じが雑誌のキャラに合ってる気がするw
過剰な熱気がこもってて笑えるっつーか…
あれでこそサカ批評だと思うがなw
421 :02/09/13 03:43 ID:E6oTpqdB
サッカー批評、めっちゃくちゃ読みにくい配色が多いんだよ。
例えば、今号のP6-7の後藤タンの記事。
その次のP9-13の白地に黒のフツーの文の載せ方と比べてみ?
スゲェ間違った色使いだと思わねぇ?

あと、写真そのものの質は良くも悪くも無いが、
ページへの入れ方はヤヴァイ。
p72-77のアホな方の後藤の記事での写真の入れ方、
めいいっぱい文章の邪魔になってる。

で、そうした読みやすさを犠牲にしてカッコ良さを
出せてるかっつーと・・・好みにもよるんだろうが、
個人的には全くそうは思えねーな。ってか、ダサい…。
422 :02/09/13 03:44 ID:lPADxLAi
97年から定期購読していたNumberだけど
あまりの質の低下に7月で購読止めました。
正直、値段ほどの価値はないと思います、今のNumber。
423 :02/09/13 03:58 ID:+247c6nU
三馬鹿にココの住人の爪の垢でも飲ませてやりたい
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1028381103/l50
荒らさない人だけ見てくれ・・
424421:02/09/13 04:18 ID:E6oTpqdB
一応補足。
だが、掲載されている記事の質が他の雑誌とレベルが違うのは間違いない。
だからこそ、ド下手なデザインで記事の足を引っ張らないでホシィ。
425    :02/09/13 04:39 ID:wXYzZSAp
Numberのp88〜p89の妙な絵にワラタ
426 :02/09/13 08:26 ID:78tlrKvW
でもサッカー批評も正面きってメディアの問題を扱ったわけじゃないけどね
一章も割いてない

ワイドショー的な報道を皮肉るぐらいで、でもそんなのはサッカー的
には周縁部というか、むしろ外部じゃん
肝心の内部、サッカー言論についての総括はほったらかしですよ
「サッカー批評」にあるまじき姿勢・・・ではない?
いつかやるつもりなのかもしれないけど
427__:02/09/13 08:58 ID:Dsrh8LVy
>>404
結婚していた気がするが >馬也
428 :02/09/13 10:44 ID:PdMy6J+o
我々に出来る事と言えば、SやKの記事を見つけるたびにしつこく講義メール
を送る事くらいしかないよな(2ちゃんの住人だと悟られないように)。

う〜ん、思い出しただけでも吐き気がするなあ・・・スペイン-韓国戦の汚過ぎの
記事。勝てなかったとは言え、スペインはキムティース相手にポルトガルや
イタリアが出来なかった大人のサッカーを完璧に遂行していたのに、あの記事
だからね。もう買わんよ、ナムバーは。
429 :02/09/13 10:54 ID:i9JnTqQj
俺もサカ批評読みながら、選手達とチーム、ひいてはサッカーを
「悪臭」と言っ放った汚杉に対しての怒りが蘇ってきた。

ポルノの金子、悪臭の汚杉、邪推の馬也
こいつらの文が一行でも載ってる雑誌はもう買わんよ。
430デザイナー的視点:02/09/13 10:59 ID:+/WdRovJ
>>416
禿同。サッカー批評はデザインいいよ。
まぁ、たしかに読みにくいけど(w
テキストを読ませる雑誌だからこういったレイアウトになってしまう。

もし、ただ文字を流し込んだようなレイアウトだと
文藝春秋のようになってしまい、逆に個々のコンテンツが
埋没してしまって読みにくくなると思われ。
記事ごとにレイアウトをかえて、読み手にリズムを持たせる
写真もなかなかうまくアクセントとして使えているしね

読みにくい原因として文字の大きさがあるが、
テキストがそもそも多い。(テキスト系雑誌だからしかたないが)
テキストが多い→ページ削減のため文字を小さくする となる
あと、文字が小さいのは読み手を若い人に絞っていると思われ

オレ的にはカトQ×佐山のページがキレイだと思う
431_:02/09/13 11:05 ID:cUDcNNkI
>ちがうよ、サカ批評編集者達が2ちゃんねらと同じレベルなのよ
>てゆか2ちゃんねらだから影響とかじゃなくてナチュラルなのよw

しかし、サカー関連でNumber編集部は、2ch以下であるという罠。
432 :02/09/13 12:40 ID:Fe25LSs1
今さらで申し訳ないがサカヒヒョでゴトPがこう言ってるじゃん

 サッカーに勝つために裏工作するのは,当たり前のことと思う。
 する国もあれば,しない国もあるけどそれでいい。

これ読んで「観戦歴が長いってこういうことか」とちょっと感動した。この域に
達しないで「これもサッカー」なんて言えないんだよな。オレはゴトP自体はそ
んなに好きじゃないし評価できない部分も多いと思ってるが,今回は「観戦歴」
の重みにヤラレタと思った。

馳なんて

 「八百長審判がいなかったら、今日の試合、イタリア対スペインで面白かったのにね」
 長居のスタディアムから帰る道すがら、若い女性の声がわたしの耳に届いた。
 やれやれ。まともに考えれば、審判の買収などありうるはずもないのに。
 今大会、誤審が多いのは事実だが、誤審なんて、いつだってサッカーにはつきまとう。

だもんな。なんでこの程度のヤシが「筋金入りのサッカーファン」扱いされるのか。
小一時間問いつめたいね。
433 :02/09/13 12:41 ID:OVV/M66j
>>430
あのレイアウトでは肝心の文字が読みづらくてかなわない、という
話だと思うんだが
434_:02/09/13 12:42 ID:XeKp+AV9
いつも不思議なんだけどさ、あの読者を馬鹿呼ばわりしている馳の惰文を
読んで喜ぶ奴って本当にいるの?ときどきこのスレでも「馳はわりと的を
射たことを書いている」なんて書くアフォがいるけど。まぁほとんどが
荒らしだとは思うけど、こういうのを見る度に「おい、大丈夫か!?」って
思ってしまう。
435 :02/09/13 12:51 ID:CvEg5lEM
>>432
オリンピックではあったわけだが。

>>434
別にすべてがくそ文ではないだろう。たまーにはましなことも書くし。
内容抜きで何やっても批判じゃ電波ライターと一緒ですよ。
436_:02/09/13 13:01 ID:roI5DDyR
お木三とかキム子とか呼ぶのはやめろよ。それ
と三銃士っ呼び名も馬鹿にしているつもりか?程度が低いな。
荒ら士と変わらねぇーよ、お前等のしていることは。こんなこ書
くと逝けととか言われるんだろうけど、あえ
て言ってやる。お前等は異常だ。一度精神科にでも行っ
て診てもらえ。そうすりゃ自分達の愚かさがわかるからよ。どうせ俺のことも荒
らしよばわりするつもりなんだろ?でも本当に賢い奴なら俺の言わ
んとしていることが分かるはずだぜ。それが分からない奴は、せいぜい無い頭使って考えて
みな!
437 :02/09/13 13:01 ID:/6a5cMRm
まとも、つってもそーいうときは誰もが叩く「安全パイ」を叩いてるに過ぎない
場合が多いしな>馬也
438_:02/09/13 13:03 ID:3/nb6TPU
>>436

YOKU TSUREMASUKA?
439 :02/09/13 13:04 ID:/6a5cMRm
>>436
努力は買う。
440_:02/09/13 13:06 ID:3/nb6TPU
立て読みか。
イマイチわからなかったオレは、
アフォですた。
441 :02/09/13 13:21 ID:BD23FQZI
いやーサッカー批評面白いんだけどねー。
読みにくいってのもあるし、あのデザインって、
自分が変な格好してることに気付いて急に羞恥心を覚えたオタクが、
必死になってオシャレしました!って感じなんだよね。
442 :02/09/13 13:55 ID:OMWkDJm1
Year!の馳だけど、選手によって書き方が全然違うね。以下一部抜粋。

中田:パルマの目標はとりあえずUEFAカップ出場圏内の確保だろうが、昨季と同じく降格争いを
する可能性の方が高いだろう。
 それでも、わたしはパルマに足繁く通うことになるのだろう。なんといってもわたしはパルマの
食の虜だし、一友人として中田にエールを送りたいのだから。

稲本:出場機会のないアーセナルで失った自信をワールドカップで取り戻した男は、いま、
だれよりも輝いている。が、しかし、冷静な目で見れば、フルハムの実力は中の下。UEFAカップも
途中で負けるだろうし、プレミアでは降格争いグループにいることは間違いない。

川口:ポーツマスで川口は辛く苦しい日々を送るだろう。しかし、日本での栄誉を捨てて自らを
レベルアップさせるというそれだけのために異国に旅立った川口が、人間として一回りも二回りも
大きくなっていることに疑いの余地はない。

鈴木:(ワールドカップでポルトガルにはまったという馳の連れあいが)
「今シーズンのポルトガルリーグ、スカパーで、放映しないみたい。なんで?」 
 わたしも、疑問に思う。鈴木がレギュラーで試合に出られるかどうかもわからないベルギー
リーグの放映権を買う金があるなら、ポルトガルリーグもオンエアしてくれよ、スカパー。
 というわけで、鈴木に関してはそういうことだ。

何がそういうことなのかバカな読者にはよくわかりませんですた。
443 :02/09/13 14:12 ID:F9PxiezD
ていうか、去年ポルトガルリーグを放送してたのはJスカイだし。
444 :02/09/13 14:20 ID:BD23FQZI
>>442
何でナカタの文章はそこから引用したの?
その前文で今年はナカタもパルマもあまり活躍は期待できないって
書いてたでしょ。
ここの住民は普通の人もいるけど単細胞で読まずに妄想だけで
批判してるやつもいるから、「なんだ、糞ハセやっぱりナカタ贔屓かよ」
とか自分で読まずに言い出すやつが出てくるよ。
445 :02/09/13 14:38 ID:rq8fwjbU
もうNumberは買わない
446_:02/09/13 15:02 ID:VkM4y6aB
試合会場の運営について
サッカー批評16のP125で後藤と山崎が言ってる事は
お木三がスポナビ(だと記憶してるが)で
「日本は代表チームも会場運営も韓国に完敗」と書いてた記事と
180度反対の事なのだが。
 当方、埼玉・横浜・静岡の3会場に行ったけど
後藤達の方が、正しいと思うのだが‥‥‥。

一体、お木三の行った「日本」ってどこにあるんだろう。
447 :02/09/13 15:12 ID:ef/u7nD1
最近、半島方面から産地直送の活きのいい電波が届くので
電波ライターの存在意義がかなり薄れてきた、と思ってるのは私だけだろうか・・・?
448 :02/09/13 15:14 ID:HMLteT9J
>>446
宮城
449_:02/09/13 15:16 ID:yGO0cMId
>>446
それは俺も思ったな。

韓国に金でも貰ってんじゃねえのかっていう思いが、ますます強くなった。

杉山 金子 馳 トライアングルはどうなってんだろうか。
450 :02/09/13 15:16 ID:fMaTypa1
>>432
禿同。自分は後藤さんのずっと読者だけど、それでも、この言葉に
経験の重みを感じたよ。

「僕もナイーブな人間なので絶えず裏切られ続けてきた。
だから、また裏切られたのかって思うだけ。」

山崎さんが、自分はナイーブすぎるとか言ってたけど、わかる気がする。
WCの記憶を持ち続けて共有いくってそういうことなんだなと。
後藤さんの本にこんな下りがあるんだけどさ、

「汚い部分があるにもかかわらず、あるいはそういう部分があるからこそ、
本当のスーパープレイの価値を理解することができる〜」

この文章を読んだとき頭では理解したつもりだったけど、このWCで実感できたよ。
451 :02/09/13 15:17 ID:qWVh1odU
宮城じゃしょうがねえな……
452442:02/09/13 15:20 ID:OMWkDJm1
>>444
確かにこういう形の抜粋はよくなかったね。
今後はやらないようにする。他の住人にも申し訳ないことをした。

というわけで、>>442だけ読んで気になった人は全文を参照して下さい。
453446:02/09/13 15:39 ID:VkM4y6aB
宮城だけしか行かないであの評価なの?>お木三
インサポ=全員フーリガンと言ってるのと変わらんぞ
454 :02/09/13 16:24 ID:E6pSRlce
>>434
たいていの読者は多少なりとも自分を過大評価してるんだよ。
455 :02/09/13 16:39 ID:84C5ZlQ0
実際書籍卸しの仕事してる人とか、書店勤務の人とかいないのかな?
三銃士とかZ武の本がどれくらい売れてるのか知りたい。
456 :02/09/13 17:27 ID:dX+boW2P
>>450
どうだろうね。オレはただ単に山崎浩一自体がナイーブなやつなんだと思うよ。
読んでて思ったよ、オマエたったそれだけで楽しめなくなるのか?って。弱すぎる。
こいつは基本的に80年代の相対主義に絡め取られたまま今まで来ているようなやつだし。
ただ、シニカルなだけ。サッカー批評もなんでコイツなんだろうね。そこが疑問。

あと、後藤建生が言ってたでしょ、
「何かの専門家になってれば、識者が自分の専門分野について発言するのを
 聞いて、その識者が本当に信用するに足るヤツなのか判別できる」
みたいなことを。本当にこれは同意するなぁ。
457 :02/09/13 17:32 ID:E6pSRlce
>「何かの専門家になってれば、識者が自分の専門分野について発言するのを
> 聞いて、その識者が本当に信用するに足るヤツなのか判別できる」

いいこと言うね。
耳が痛いが…。
458 :02/09/13 17:38 ID:ITZhK4DX
お杉さん
『日本ラウンドの試合はどうせつまらないから、韓国ラウンド中心に周る。』
という発言を思い出しました。
459 :02/09/13 18:00 ID:ObQ6kuv0
>392
同意。
プオタでもある俺だが、正直ター山を見くびってた。
番号の文を立ち読みして、凄いと思ったよ。

ま、TVや対談では電波なんだが。
460 :02/09/13 18:21 ID:VkM4y6aB
ブックオフで5年前の番号を発見
ア予選のウズベキ戦(ロスタイムに呂比須ヘッドで同点)の批評をお杉が
してますた。
彼の韓国−イタ戦の批評と比べると、5年の歳月が流れている事を考慮しても
「少しは一貫した主張を持てよ、蘭マンセー野郎!!」
という気持ちになりますた。
461_:02/09/13 18:23 ID:2m3V+KyT
今日のサトシュンのコラムは面白かった。あんだけ寄生していた俊輔を
貶めて、カズを持ち上げてた。おそらく、俊輔に冷たくされたのだろう。
奴の「自分を粗末に扱う奴を貶める」という法則が透けて見えて面白い。
462  :02/09/13 18:42 ID:Ix0ENxNR
>>461
例の他の代表メンバーを貶めた記事が原因なのか?
463 :02/09/13 19:01 ID:4xIkpm71
サカー批評買いに行ったら番号の最新号の横に前号がかなり売れ残ってた。
地道な活動が実を結びつつあるのか?

次号、松井秀喜特集。メッチャホスィ
464 :02/09/13 19:01 ID:absOKzrZ
なんていってたの?
465 :02/09/13 19:01 ID:OyipM8vf
御杉宮城のトルコ戦のとき日本にいたのか?
韓国を選んだ自分のセンスに惚れ惚れする。
とほざいた香具師はだれだっけ?
466 :02/09/13 19:03 ID:vTYd8hrK
乙武洋匡 
467_:02/09/13 19:26 ID:hUnVe4wy
そういや、最近サトシュンの中村記事見ないな。フライデーとか以外の雑誌で。
前はいつもサトシュンだったのに。

逃げられたのかな?
468 :02/09/13 19:29 ID:FM4ggv24
>>459
番号のダイナマイトの記事ってあの人だったの?へー
ただの変な人間だと思ってた。今回一番面白かったんで
つーか、あれぐらいしか面白くなかったんで。
さすがに腐っても元編集長なんだね

469 :02/09/13 20:14 ID:dX+boW2P
オスギは日韓を6回ほど往復して、半数以上を生観戦した模様。
470 :02/09/13 20:18 ID:VkM4y6aB
>>469
宮城以外も行ってあの評価なの?>お木三
だとしたら、お木三の行った「日本」って(省略)
471 :02/09/13 20:30 ID:1PZQFZuB
>>470
複数の証言を突き合わせてみると、おすぎの言ってることってどうしても疑問符が付くんだよね。
しかも南無婆コラムでの、かの捏造っぷり。
これじゃ信用を落としても仕方なかろう。自業自得だべ。

でも本人は「日本で唯一まともで気骨ある取材を続けている、超人気サッカージャーナリスト」ってな
オトモダチに頂いたキャッチコピーに有頂天になってるんだろうから、まあ救いようが無い。
472 :02/09/13 20:35 ID:Q2YcnRyh
『日本で唯一偏屈で往生際の悪い、超人気サッカージャーナリスト』
の間違えじゃないの?
473 :02/09/13 20:48 ID:VkM4y6aB
>>471
一体、6月18日は、何処にいたのよ?>お木三
宮城or太田
474  :02/09/13 20:58 ID:axeHLE05
>しかも南無婆コラムでの、かの捏造っぷり

過去スレのどこら辺いけばよめますかね。
475 :02/09/13 21:02 ID:1PZQFZuB
476 :02/09/13 21:04 ID:VkM4y6aB
>>474
これでよければ、ホイ。
ttp://www.number.ne.jp/columns_part2/2002.07.25/soccer.html

これ読むと、彼の言う「日本」(省略)
477476:02/09/13 21:06 ID:VkM4y6aB
かぶった、スマソ
478 :02/09/13 21:06 ID:II/mL8kL
fifaがキター!

“誤審疑惑”のモレノ審判員を調査へ

国際サッカー連盟(FIFA)は13日“誤審疑惑”のバイロン・モレノ審判員(32)に対する
調査を開始すると明らかにした。モレノ審判員は、主審を務めたW杯韓国−イタリア戦で
誤審があったと物議をかもし、地元エクアドルの試合では自分の出身地のチームを有利に
する判定をしたとの疑惑がある。
 FIFAは「イタリアや南米で複数の疑惑が持ち上がっていることから、規律委員会による
調査を決定した」としている。同審判員は、エクアドル協会から20試合の出場停止処分を
受けたほか、イタリアではファンから提訴されている。

ttp://www.nikkansports.com/news/flash/f-sc-tp0-020913-33.html
479 :02/09/13 21:11 ID:5Q9ZCNeC
>>456
山崎がシニカルなだけってのは違うんじゃないかなあ。
彼のシニカルな原稿は、ロジカルな思考とサッカーへの愛情で裏打ちされていると思う。
相対主義云々についても違うと思うけど、「歯槽板逝け」とか言われそうだからやめとく。

あと、楽しめなくなったなんて書いてあったっけ?
混乱も含めて、彼は充分に楽しんでいるような印象を受けたんだけど。
480 10 ◆LucksPCU :02/09/13 21:15 ID:uRm887lt
>>478
FIFAの調査っていってもな…
当然チョンモンジュンの息の掛かった奴らが「買収の事実は認められなかった。誤審は不可抗力」
という報告書を提出して、モレノは無罪放免だろうけどな。
もうエクアjじゃ審判続けられないだろうけど、金で買える「神」を買う国はいくらでもあるだろうね。
481 :02/09/13 21:18 ID:fMaTypa1
>>456
何で山崎浩一なのかという疑問は確かにあるんだけど、単純に、
マニアでない一般サッカーファンの心情に近い人間と、経験豊富なジャーナスト・後藤氏
という構図なのかなとは思ったんだけどね。
山崎氏はナイーブすぎるのかもしれんが、ああ自分もけっこうナイーブだったのかなってオモタ
でも専門家云々の下りは納得。特にWC特番での解説者の発言とかがあったから。
482 :02/09/13 21:22 ID:1PZQFZuB
「抱きつく/抱きつかないキャンペーン」の浸透度とかね。>世の中の偉いヒト

しかしゴトPは神ちゅうより、賢者ですな。
此度のモレノの一件も「ほれ見てみい」とか言ってそう。
483 10 ◆LucksPCU :02/09/13 21:24 ID:uRm887lt
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/column/200209/soc_yuasa_020913_1701.html

スポナビ新着、湯浅コラム。
ハノーファー96の「フラット4」にもちょっと触れてる。
484 :02/09/13 22:08 ID:kzkeFMiC
久しぶりに汚杉のコラム読み返したが

  最 早 ど ん な 罵 詈 雑 言 も 勿 体 な い 。

回線通して悪臭漂う。
485 :02/09/13 22:15 ID:1PZQFZuB
ワールドカップ板から
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1028339021/169

おすぎだけじゃなくて、編集部ぜんたいにオサレ志向が高まってるんじゃないですか。ヒイイイイ
486 :02/09/13 22:48 ID:4i4/fGKN
今週のNumberの川口、稲本、小野、中田の記事を読むと、
やっぱり、欧州はちゃんと新聞社の記者がしっかり試合を見てるなあ
と思う。日本のスポーツ紙もちゃんと自前の記者を育ててほしいよ。
ハイエナのようなフリーライターに頼ってばかりいずに。
487 :02/09/13 22:55 ID:o6Cc904g
>>430
妙にグレーの文字を使うのはちょっと嫌だったけどな。
字がどうしても読みにくくなるような気がして。
個人的には「批評」のほかに、昔の宝島ムックっぽい活字中心の媒体で、
濃厚なサカー議論を若手ライター中心に盛り込んだものが欲しいと思ふ。

>>432
似たのでスポナビ宇都宮往復コラムで、西部さんが書いてた
「試合を盗まれたと彼ら(イタリアやスペイン)が言うのは、彼ら自身
試合を盗んだ経験があるからでは」
という文が印象に残っている。
488 :02/09/13 23:01 ID:txDTF2G8
2002クラブのコラムじゃフェードアウトに入ってるけど>西部
あんまりきな臭い話に付き合いたくないんだろうな
489_:02/09/13 23:13 ID:9lkHhIXo
Year!の欧州特集っていい感じじゃん。ほとんどの記事は、
それなりに取材して、文章を練りだしている感じだし。

ただ、馬也の特別寄稿だけは、取材も文章もやっつけで、
馬也という名前だけで仕事をしているのが、ありありだったが。

しかし、パルマはサッキが若手に完全に切り替えモードでチームを組み立てているし、
初めはうまく行かないかもしれないが、シーズンを通して以外と頑張るかも
&初めから爆発するかもって、オレは思っているんですけど>馬也殿。
490 :02/09/13 23:19 ID:ljP0XBCv
でも、サッカー批評。
今の路線で下手に売れ出したら何らかの圧力がかかって潰される
恐れがあると思われ。
491 :02/09/13 23:22 ID:1PZQFZuB
あれ特別寄稿ってことは編集部に無理言って押し込んだのかね。
まわりの記事と比べてやっつけ仕事なのは本人にも一目瞭然だろうから、
逆ギレして「日本のサッカーメディアはなってねえぞ!」と邪推モードに
突入する頃合いなんだろうか。
492 :02/09/13 23:31 ID:ZX/a+Lfm
そこらの焼き鳥屋のオヤジが野球を理解してる程度にサッカー
理解してるブンヤがいたらお目にかかりたい。海外板でも
そんなヤツは2〜3人いればいい方かも知れないが。
493 :02/09/13 23:55 ID:w7rIuWW1
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/flash/hc_4.htm#00020913180824463516

・・・まじですか?
トル時代とは、なんでこうも違うかね?
これで、デンパたちはどう出るかネ・・・。
494U-名無しさん:02/09/14 00:04 ID:dm+vczR9
>>493
>ジーコさい配の評価しない 田嶋新技術委員長が方針語る 

>日本サッカー協会の田嶋幸三・新技術委員長が13日、東京都内で会見し、
>メンバーが一新された技術委員会は、フル代表や五輪代表チームのサポート機関に徹する方針を示した。
>ワールドカップ(W杯)までの技術委は、代表チームの分析や評価をしていたが、
>田嶋委員長は「ジーコ監督や山本監督(五輪代表)が戦いやすいスケジュール調整をして、
>いかにやりやすい環境でやらせるか」と話し、監督のさい配の評価はしないと強調した。
>トルシエ前体制で支援機関だった強化推進本部の組織も技術委内に置く。

>また、田嶋委員長は今後の重要課題に指導者と若年層の育成、代表チーム強化を挙げ、
>そのためにも普及が大切だと指摘。
>技術委で「サッカー界全体を支える真のリーダーシップをとりたい」との抱負を述べた。

田嶋幸三のユース(現U-19)で采配と代表選考の是非をまず問いたいところなんだが。
しかし川淵キャプテン(藁)、必死だな(w さすがにU-21のあまりの情けなさに恐れをなしたか。
495 :02/09/14 00:10 ID:2vay1OB0
さるヒトがZクンの自動車免許取得奮闘記の一部始終をみて
『「乙武君のことだから大目にみてあげよう」的甘えの発想が、開発者・陸運局・教習所・
そして乙武氏自身のどこかにあるとするならば……』なんて指摘してた。

確かに「スポーツジャーナリスト」としての仕事ぶりを見てるとなあ..........シンパイダ
496 :02/09/14 00:11 ID:RIrOxXu9
以前は強化委員会が任命と評価を一任されていて批判の的になってたもんだ
それが前回サポートする側にまわったのはよかったけど、今度のは
どういう改革なのかわかりにくいな
分析・評価はどこがやるわけ?
497 :02/09/14 00:15 ID:17eBr3We
>>496
やりません。
評価・解任するのはキャプテンの気が変わったときだけ。
498 :02/09/14 00:18 ID:x67waC4c
>>497
もう呼んでんのかよ!!
499 :02/09/14 00:20 ID:Hh3awsFQ
>>495
普通、”俺を障害者扱いするな。スポーツライターとして見てくれ”という意志を
見せると思うけど、彼にはそんなポリシーは無い見たい(w。なんだか中途半端なん
だよね。免許を取る番組作るなら、知的障害者によるW杯を取材して欲しかったよ。
(こういう大会に限って、韓国との共同開催じゃないだよね(w。日本にお任せと
いうか・・・。)
500 :02/09/14 00:25 ID:17eBr3We
>>498
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/09/13/04.html
>協会では今後、公式行事やパンフレット、ニュースリリースなどの公式文書は
>すべて会長からキャプテンに替える方針だ。

どう考えてもキャプテンはJFAのトップの公式名称だろ
変更された以上正しい名称を用いるべき
501_:02/09/14 00:26 ID:QQuzflfY
まあ、障害者の扱いは「かの国」はゴミみたいに扱うから楽だけど、小林風に言うなら
「絶対的弱者」となれる日本では、扱い方に困ることが多いよ。

通ってた学校に障害者の子がいたけど、なにかと「差別」とか騒いで色々大変だった。
親も障害者を持って切羽詰まってるから、ヒステリックにはなるのは分かるんだけどねえ。
502トゥルツエ:02/09/14 00:27 ID:dm+vczR9
日本にキャプテンは不要だ。
503 :02/09/14 00:33 ID:0RYo5rRR
>>502
(・∀・)イイ!

ってこんな反応するからトル信者とか言われるのか・・・
でもバガナー独裁政権にはイヤなスメルが漂う
504 :02/09/14 00:36 ID:vK4/ikk6
なんかオトタケ君の評価が低いなぁ。
彼はライターとしては未熟かもしれないけど、電波では全然ないだろ。
彼の書いた電波記事とかあるのか?

505 :02/09/14 00:42 ID:0RYo5rRR
電波発してないからって優良ライターでもあるまい。
毒にも何にもならない、3年経っても成長できなかった並のライター。
506 :02/09/14 00:46 ID:+82y5l3N
>>504
乙武君はハッキリ言って電波ではない(と思う)のよ。
ただ、文面にセンスがあまり感じられない。これは
単純にライターとしての経験のなさという程度のものでは
ないかとは思うのだが…
507 :02/09/14 00:49 ID:cq034pdx
「番号」最新号ではカメラマン鈴井のキムコからの独り立ちに喝采したが
……インタビュー下手だなあ。
508 :02/09/14 00:49 ID:dm+vczR9
>>504
乙武は「タレント」ですよ。本人はライター志望かもしれないけど、
「周りがライターとしての彼」にほとんど価値を見出してない。
だからシドニーで他のライターに罵倒されるようなことも起こるんだが。
509 :02/09/14 00:52 ID:dm+vczR9
大住氏コラムでモレノキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

http://www.skyperfectv.co.jp/sport/column/osumi/o_a_04.html
510 :02/09/14 00:53 ID:QYH2WNG6
乙武君、運転免許取得・・・か・・・。
511 :02/09/14 01:01 ID:odTHm9Ux
>>508

「タレント」でもない。あれは「『五体不満足』の人」。
それ以上でも以下でもない。ましてやスポーツライターではない。
512 :02/09/14 01:08 ID:cCJSPIZx
乙武については叩く気もしないが、語る気もしねえんだよなぁ。
513 :02/09/14 01:10 ID:sC3Vi8kz
オトタケは「スポーツライター」を売りにしたタレントだろ。
中田と同じ某目玉焼きにマネジメントしてもらってるし。

http://www.ssu.co.jp/top.html
514 :02/09/14 01:40 ID:J5T6UtN9
>>508
それをおしゃれカンケイで同情買うように話してた。

そこで文句たれずに「いい記事書いてやる!」って言い返す
ならわかるのだが。

彼にスポーツライターを名乗って欲しくない。
515 :02/09/14 01:44 ID:iGzGTzWs
>>509
 イタリアで、韓国戦をめぐる「審判疑惑問題」が再燃するのは間違いない。そして、それは、
ポルトガルの2選手を退場にしたアルゼンチンのアンヘル・サンチェス主審、スペインのゴール
を認めなかったエジプトのガマル・ガンドール主審など、韓国の試合にかかわったすべての審判
員への疑惑、そして最終的には、FIFA自体への疑惑につながる重大な危機にほかならない。

大住おいちゃんがここまで書くとはねえ
普段は無難なことしか言わない人なのに
ゴトPに感化されたか?
ちょっと見直しますた
516 :02/09/14 01:53 ID:d/H5ac79
サカヒヒョのW杯各試合回顧記事(選手のコメントを交えてW杯の試合を振り返る構成)が
埋め草っぽいのになにげに鋭い所ついてて面白いので,最初に戻って著者を確認したら
西部だった。

さすがだ。オレはもう一生ついて行きたいよ西部たんに。
517 :02/09/14 02:13 ID:1oBtjh3V
大住さん頑張れ。
518 :02/09/14 02:15 ID:XtKHVqHA
韓国絡みの試合といえば、グループリーグの試合のほうがはるかに
胡散臭いけどな
イタリア×クロアチアとか
519 :02/09/14 02:25 ID:u3/oCW35
オトタケ君の書く文章って、可もなく不可もなくって感じ。
署名がなかったら誰が書いたかわかんないんじゃない?
五体不満足じゃなかったら、プロにはなれてないと思う。

で、馬也たんて、「俺は人とはちがうぜ」みたいなスタンスとりたがりな
割には、考え方が普通なのな。一応はヒネってはいるんだけど、誰でも
考え付くヒネり方なのな。たまちゃん関係とか、あまりにわかりやすすぎて。
根は普通のいいヤツなのかもなあ。たまに、素直に普通のことを書いてて、
うなづけるコラムもないこともないもんなあ。
無理に背伸びして斜にかまえてないでさー、素直になれよー>馬也たん
自分に嘘をついちゃ、いけねーや。


520 :02/09/14 02:31 ID:kcrSTs9L
>>493
これで日本代表のやや右肩上がりの成長は終わったと思ったのは自分だけ?
521 :02/09/14 02:32 ID:IYr+kAls
素直になったら、身も蓋もなく普通なのが露呈してしまう罠>馬也
522_:02/09/14 02:32 ID:ETn0HJYZ
イタリアは四試合で5点も取り消されたからなぁ。やはり政治力うんぬんが
関係するのかね。
しかしここにきて韓国がらみの疑惑が改めてクローズアップされてきたな。
電波諸氏の反応が楽しみだ。もともとワールドカップで笛を吹くに値しない
審判を採用している現行のシステムが諸悪の根源だから、どうせ全ての
責任をFIFAにスルーして逃れるつもりだろうけど、早々に「誤審など
ありえない」と言い切った馳は馬鹿丸出しだな。藁
523 :02/09/14 02:35 ID:smdEhVn1
>>519
つーか三銃士自体がそんな感じ。

おすぎなんてやれドリンクフリーだなんだってあたり、わがままなオヤジが対応の悪さを愚痴るとしか思えないもん。
ああいった当たり典型的な日本のオッサンだよ(w

三銃士って典型的な日本的小市民だけど、それを認めたくないから変な方向へ走っちゃうのかな?
524 :02/09/14 02:35 ID:hbrmGsCo
采配評価しないって・・・

なんだこのふざけた対応は。
馬鹿にしてんのこいつら?
ジーコにとっても失礼じゃねえのか?
初監督なのに成績無視のビップ待遇って・・・
525 :02/09/14 03:05 ID:2ngjS7ex
金子達仁
「韓国対スペインでは、確かに誤審があった。ただ、言われているように今大会が突出して
誤審の多い大会だ、とは思わない。いくつかあったトラブルも、サッカーの歴史が許容して
きた範囲の中にとどまっている。」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/2002worldcup/senki-bykaneko/0629.htm


許容範囲の限界を超える事態にむかっていますね。
526 :02/09/14 03:14 ID:u3/oCW35
川淵の「キャプテン」て、どうしても「E電」を連想してしまうよ。
来年のいまごろ、誰もおぼえちゃいないんじゃないか?
「ガバナー」とか「バカナー」とかの方が定着してたりして。
527 :02/09/14 03:15 ID:6EL42MyX
>>442
お友達については露骨なヨイショ
縁のないor興味ない選手はスルー
笑えますな
528 :02/09/14 03:16 ID:xjwUz/C1
>>519
馬也たんは腐っても作家だけのことはあって、なんでもないことの描写みたいなのは上手いと思う。
WC中のナムバーだったかの巻末ショートコラムは面白かった。
試合中にドイツユニとブラジルユニを着替えながら応援するヤシの話とか。




まあ、サカーを語らせると途端にダメダメになってしまう訳だがw
529 :02/09/14 03:20 ID:hbrmGsCo
>>525
金子ちょっと安易じゃねえか?
騒ぎが大きくなってきてこれからどう転ぶか分からないのに
今立ち位置決めちゃうと後で後悔するかもよ・・・

もしこれから第三国やクライフ始め有名選手が誤審に言及し出したら
どうすんだろうな。
今はダンマリが一番賢い態度だろ。
特に世渡りで食ってるライター的にはな(w
530 :02/09/14 03:24 ID:xjwUz/C1
>>529
>>525は6/29時点での見解でしょ?
今では自分の軽々しさを激しく後悔してるものと思われw
531 :02/09/14 03:31 ID:YrzM0XEO
あらためてゴトP×山崎対談読んだら、不正があった(であろう)ことを前提に話を進めてるのな>ゴトP
こんだけ紙媒体で言いたいこと言えるのあなただけだよ。マジで敬服します。
まさに漢のなかの漢。
532529:02/09/14 03:35 ID:hbrmGsCo
あ、ほんとだ・・・
これから審判問題にどういう態度で臨むのか
楽しみになってきたわい(藁
サッカーで食ってく以上避けては通れないだろうしな
533 :02/09/14 03:39 ID:sW3uRy42
>>528
それ、イングランドとブラジルだよね。揚げ足とってすまん。
馬也もおすぎも、試合以外のこと書いて、せいぜい生き延びてくれ。

それを、ありがたがって読むんだろうな・・・みんな。
534 :02/09/14 03:41 ID:u6N4naY3
つか、実際、今までのW杯でも胡散臭い試合とか誤審とかあったじゃん
おまえらが騒ぐほど際立って誤審が酷かったって訳じゃねーだろ
535_:02/09/14 03:45 ID:QQuzflfY
>>534
もう良いから真んでこい。

誰も悲しまないから、逆に喜ぶから。
536 :02/09/14 03:51 ID:YrzM0XEO
>>534
サカ批評読んだか?
本当にサッカー好きなら、とりあえず>>299あたりに反論してみてくれ

あえて塾生に釣られてみた
537 :02/09/14 03:55 ID:u6N4naY3
>>299つーか、サッカー批評の対談には根拠がないじゃん
憶測だけで妄想広げて叩くだけなら朝鮮人となんも変わらん
538 :02/09/14 03:59 ID:zoY7KwAZ
単なる嫌韓スレになっていくような気がする・・・
539 :02/09/14 04:02 ID:uN1qHN5b
チョンにいいところがねーんだから
チョンに関したスレが批判的になるのは必然
チョンは嫌奸厨とレッテル貼りしかできんがなー
540 :02/09/14 04:07 ID:x67waC4c
>憶測だけで妄想広げて叩くだけなら朝鮮人となんも変わらん
<丶`Д´> カァァックトエトエトエ! スレ違いニダ!


>憶測だけで妄想広げて叩くだけなら「馳」となんも変わらん
<丶`∀´> これで正しいニダ!
541 :02/09/14 04:08 ID:GJQoZIoh
>>537
つーか金子が言ってたように「許容範囲」どころか、冷静に見れば
現実に起こって、承認された(実際罰せられてないし結果も変わってないからねぇ)
ことなんだよな。

許容、とかサッカーファンとして許せない、ってのは個人の感覚であって、
「なんとなく結果を受け入れて」しまってる大多数の人間の前にはあまりにも無力。
俺は大統領選挙の為、審判買収があったとして、汚いとは思うが結局
受け入れてしまう。
ま、そこまで世を動かすスポーツの祭典、ってことで。
っていうか、やりたくて、やる力のある人間が、「やってみよう」と判断したことを
止めることは不可能だし、勝手にやってくれって感じ。

多分、あと2〜3回連続で「あからさまな疑惑」がないと、FIFAは変わらないだろう。
今回の疑惑は金子の言うとおり、過去の疑惑を思い出させる程度のものでしかない
と思うけどね。
542 :02/09/14 04:10 ID:YrzM0XEO
>>534>>537
たしかに誤審はどんな試合でもあるさ。
「誤審」じゃなくて「偏向判定」が酷かったから問題なの。
しかも3試合も続けて偏った判定が一方のチームになされた例を俺は知らんもんでね。
別に俺は国としては韓国は好きでも嫌いでもないけどな。
むしろ「チョン」とか言う香具師は不快だったりする。

つーか、議論したいんだったらもうちょい別の時間にしてくんないか?
悪いが寝る。
543 :02/09/14 04:11 ID:mbvO9vq7
>>541
過去は許されてきたから、今回も罰されないと...
544 :02/09/14 04:13 ID:ebChgMlz
誤審、買収疑惑、ホーム贔屓・・・
WCにはあって当たり前
そしてマスコミやライターが騒ぎ、一般人が騒ぐ
そして忘れていく・・・

その繰り返しでしょ?
545_:02/09/14 04:18 ID:WDznzJvE
>>544
そう、それがワールドカップ
今回は2chがあっただけ(w
546 :02/09/14 04:20 ID:vK4/ikk6
証拠がないなら無罪か。

おい!カス共!アントンオーノが審判と組んでたって証拠をだせや!!!!!
判定が不正だったという証拠を出せや!!!!!!!!!

チョンども。あるいは金子という名のゴミよ!だしてみろや!!!!
547 :02/09/14 04:27 ID:hbrmGsCo
今までW杯で誤審がこんなに問題になったことがあったか?
少なくとも俺が見た過去3回はほとんど問題になってなかった。
明らかに異常だろ今回は。
548 :02/09/14 04:31 ID:OWkKKApW
86年のメヒコ
549 :02/09/14 04:33 ID:l/pP+D04
>>547
1934イタリアW杯が一番だとさ。
550.:02/09/14 04:36 ID:vCNxMwDy
>>547
昔から起こっていることかもしれんが
新たにネット・情報技術の進歩という要素ができたのは
大きな違いだな。

情報の一部の人間による寡占状態から全ての人間への共有に変化し、
一般人をコントロールしたり欺くのが難しくなった。


昔にネットがあれば今のような騒動になっていたかもと妄想してみる。
551_:02/09/14 04:37 ID:zKg3r/Fw
ファシストや過去の独裁者がやったことと同じだからって、
それを今やって許されるということにはならんけどね。
552 :02/09/14 04:38 ID:dm+vczR9
82年のスペイン−ユーゴ戦は真っ黒だけどな。
あと、誤審ではないけど、前回大会は開催国の中心選手(ジダン、ブラン)が退場になってるから
ホーム贔屓の笛なんてほとんど考えられなかったし。
553 :02/09/14 04:43 ID:hbrmGsCo
じゃあここ最近はずっと綺麗な笛ばっかりだったんだな。

今大会までは。
554 :02/09/14 04:46 ID:2nSjFWOu
>>537
モンジュンがサッカーを政治に利用してんのは憶測どころか見え見え。
しかも日韓中合同リーグを提案したりして、まわりの国まで巻き添えに
しようとしてるし・・・・。
555 :02/09/14 05:00 ID:dm+vczR9
>>553
アメリカ大会の場合は、ドイツ−ベルギー戦の判定(ウェーバーとイルクナーの接触、審判も誤審認めてる)
はあったけど、タソッティとレオナルドの出場停止処分と、
(両者とも相手への暴力行為。タソッティは警告すら出てないが試合後に処分決定。8試合出場停止)
ゾラ、エチェベリへの一発レッドでみられるように厳し目の判定だったと思う。
今回はビデオによる判定自体を否定したからな。

90年はイタリア贔屓の笛があったと言われてるけど、イタリア自体の地力を考えると
あってもなくても、という気はする。騒がれなかったのもそのせいだと思う。
556 :02/09/14 05:12 ID:dm+vczR9
>>552
自己レスで補足。準決勝のクロアチア戦でアンリが「退場に値する」ファウルをしたらしいが、お咎めなし。
ただ、これ当時Numberでおすぎか金子が書いてた記事なので確認要(w
557 :02/09/14 05:34 ID:9BT1kFaM
モンジュンの場合、日韓共催までの政治的な裏工作とか
はっきりいって、実績がありすぎるからね、、、
後藤氏はその辺り知ってるからの確信だろうね。ずっと知ってるわけだから。
558 :02/09/14 10:02 ID:fJzy+dtQ
やってるサッカーの内容が結果にあってないからこんな騒ぎになる。
559すれちがい:02/09/14 10:17 ID:VpSZx1sB
てゆかさ
当事者じゃないやつは黙ってろとかものすごいこと言ってた奴いたけど
共催国の日本人が激しく反発するのは当たり前のように思えるよ
だって過去に不正があったっぽい大会は開催国が1つだったわけだから
他の国はむかつく、開催国の人たちはマンセーでいいけど(よくないけどw)
今回は共催国のことなんも考えず突っ走られちゃったんだから
おいおい俺たちはシカトかよ!って思ってむかつくのはすごい自然なことのような気がする(藁
不正に共謀させてくれなかったとかそういう意味じゃなくて
こっちの空気読む気がないことに腹立つんだよな
今までの日韓関係とか関係なく空気読めない奴には腹立つだろ
実際やられたイタリアとかスペインとはまた違う怒りがあるような気がする
560_:02/09/14 10:41 ID:gBlZMJSl
>>559
俺も日本人としてものすごく恥ずかしい
韓国なんかと共催してしまったこと
561 :02/09/14 11:05 ID:CVNm07UB
>>559
つーか、当事者云々とは別にして、サッカーファンとしては、怒って当然だと思う。
それが、「当事者じゃないやつは黙ってろ」って、なぜ、そういう論調になるのか?
彼らの言い分は、全く理解できない。
562ちょっと:02/09/14 11:23 ID:FYuAqO+W
>>552
確かにスペインのはずしたPKやり直しとか、ちょっとあからさまだったよね。
ただユーゴの先制点はビデオでは明らかなハンドだった。もちろんあれを判定
できたら神業だけどね。こういう誤審はいたしかたないとは思うが、今回に関
しては.....(以下略)
563 :02/09/14 11:41 ID:z4X6EeSm
フランス大会はオランダが怪しい
564 :02/09/14 11:42 ID:CoiiyiyW
一番うさんくさかったのは78年のアルゼンチン大会だよ。
アルゼンチンが軍事政権下におかれてたときのW杯。
今回の韓国はそれ以来の出来事だと思うよ。
ただアルゼンチンはその報復として82年のスペイン大会では可哀想な
くらい厳しくジャッジされてた。まあ自業自得。今でも欧州ではアルゼンチン
は汚いというイメージがあるのはそのせい。
韓国もドイツ大会では絶対に報復ジャッジされるよ。覚悟したほうがいいね。
心配なのは日本も韓国と共催と言うことで共犯にされてるかもしれないってこと。
今から韓国と日本は違うってことを世界中にアピールしないと日本もとばっちり
を受けるぞ。
565 :02/09/14 11:44 ID:Z0VGO0Qv
>>564
やっぱペルー戦?
566_:02/09/14 11:49 ID:fgYAWVr+
サッカーを知的に愉しむ 光文社新書
林 信吾 (著), 葛岡 智恭 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334031382/qid=1031970186/sr=1-4/ref=sr_1_0_4/249-9483091-5709961
電波か微妙なんだけど参考文献ておすぎと後藤Pが書いてあるが
それをそのまんまパクリな感じなんだよね。
おすぎの3-5-2と4-2-3-1のシステム論や後藤Pのアメリカと欧州の
スポ−ツ観を自動車レースに例えた部分とか。
他にもどこかで見た様な文章がいっぱい。
問題はこれがミーハな人むけに書いた装丁や題名ならわかるんですが。
題名といい見かけも岩波新書みたいだからなんか釈然としないなあ。
電波ならぬ盗人ライターと言うことでいいのかな。
全部オリジナルで書くのはむりだがここまで盗作まがいの事していいいのかと
思うぞ。
ちなみにオリジナルは最後の日本がワールドカップで優勝するという妄想だけ。
全体的にはいい本だと思うがコアなサッカーファンは、ん?と思うだろうな。
567 :02/09/14 12:08 ID:CVNm07UB
>>428
図らずしも、あの韓国戦で、スペインの評価上げた人って多いよね。(w
568 :02/09/14 12:15 ID:Td0tb8Tn
今回、判定が不自然なほどの韓国寄りだったことに異議を唱える奴は悪いけど論外。
韓国よりの判定が買収・圧力によるものか否か、これはそれぞれの考え方がありうるが
まあ今までの経緯から普通に考えたら・・・。

当事者云々は、ワールドカップである以上あらゆる国がことごとく当事者だろう。
どの国にとっても明日は我が身なんだから、イタリア人やスペイン人しか文句いえない
なんて理屈はおかしいよ。

個人的には、日本のマスコミや電波ライター達にはもちろん呆れたけど、
FIFAには心底失望させられた・・・。
569 :02/09/14 12:28 ID:XqW0VJYa
そもそも当事者じゃねえんだから、
欧州トップモードに関する戯言はやめてくれんかねえ。

Jに来られても困るが。
570 :02/09/14 12:49 ID:0RYo5rRR

   誤審   →×
   偏向判定→○

いいですね?
571 :02/09/14 12:51 ID:0RYo5rRR
あ、いいですねってのは今後「誤審は過去の大会にもあった」とか
三銃士に言われないために、より正確な言葉を使いましょうってことです。
572 :02/09/14 12:53 ID:7henln0Z
話だけを読んでると、ムッソリーニの34年が一番クロなんだけど、
その後38年に優勝することで、実力を認めざるを得ないんだよな。
結局、韓国ももう一度ベスト4に「自力で」入れば世界のサッカー界に
認められるんだろうなぁと思う。まぁ半万年もあればどうにかなるか(w

しかし、今年の移籍騒動とか見てると、結局韓国選手の市場価値がそんな
上がってるとは思われず(今後上がるとしたらリーグ戦レベルでのソンや
ソルの活躍によるのだろう)、その意味では「サッカーの正義」は機能
してるんではないかとも。
その辺の言及って、あんまりされてないなぁ。
573 :02/09/14 12:55 ID:JTD39W8c
>>529
アジア蔑視ですり抜けるんじゃない?
574_:02/09/14 12:58 ID:/WYN2qOU
>>570
その通り。誤審は不可抗力ないしは微妙な判定で済まされるけど、
今回のは明らかに相応しくない審判(力量・品性の両方において)を
起用したことで引き起こされた人災だから。電波どもはこの違いをを
すり替えてきたけど、それもどうやらここまでだな。
575 :02/09/14 13:02 ID:+6PI5OKO
「過去にもあったじゃん」というやつは論理のすり替えでしかないね。
「不当な、または怪しいゴールやプレイが正当なものとみなされた」例は数多くあるだろうが
「正当なゴールやプレイが取り消されたり不正なものとされた」例が多くあるとは思えない。

また、多く指摘があるが、かつて多かった事は「いまやっても良い」事の免罪符にはならない。
犯罪者が「なんで俺だけが捕まるんだよ、他に悪いやつ沢山いるじゃん」とか言ってるのと同じ。
576_:02/09/14 13:08 ID:ETn0HJYZ
セルジオ越後って昔からいわゆる『誤審』と呼ばれるものに対して
驚くほど寛大なんだけど、なんでかな?こういうとき必ず、「審判も人間
だから間違うこともある」とか言ってかばうし、マラドーナの『神の手』を
引き合いに出すんだよな。
金子に至ってはさらに酷く、「誤審が名勝負を生み出すこともある」
などとほざく始末。これもやはり『当事者』じゃないからこそ言える
ことなのかね?
577_:02/09/14 13:23 ID:/WYN2qOU
>>576
ヤシらは議論のすり替えをすることに関しては天才的だからねぇ。
そういや誤審も含めてサッカー、なんて言ってたヤシもいたけど、
素晴らしい発言だ。誤った判定を無くしていこうという議論に
一歩も踏み込まずに思考停止してんだもんな。
578 :02/09/14 14:35 ID:ry1QhmhX
今大会のレフェリーは、恐ろしくレベルが低かった。以上。

っ手名感じっすか?カリスマの大将w
579 :02/09/14 15:56 ID:ZPuAg73d
>WC中のナムバーだったかの巻末ショートコラムは面白かった。
>試合中にドイツユニとブラジルユニを着替えながら応援するヤシの話とか。

そんなことしてるヤツ本当にいたの?
と読んだ当時ハゲしくおもった・・・
580 :02/09/14 16:14 ID:sWy2lSbT
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-020914-07.html

>「監督の評価やクビを切るということは、最終的にオレが決めればいいこと」

http://www.sanspo.com/soccer/top/fr_top02.html

>「オレが会長でいる限りそんな(ジーコ監督を辞めさせる)ことはないだろう」


いよいよキャプテンが本領を発揮してきました。
581 :02/09/14 16:39 ID:u3/oCW35
>>579
同意。
ぜってー、作ってるよなー、とか密かに思てた。
当時そういう意見があんましなくて、そういうのってフツーにあんのかと
思ってたよ。
582 :02/09/14 16:52 ID:Td0tb8Tn
>>574
西部さんのいうところの
>まずは目の前の「非サッカー的な出来事」に対して「ノー」と言いましょう。
これに尽きるね。

>>576
>金子に至ってはさらに酷く、「誤審が名勝負を生み出すこともある」
>などとほざく始末。
誤審で出来あがった名勝負って一体どんなんだ?と小一時間(以下略
583もしかすると:02/09/14 16:56 ID:a6IoJGkl
74年の決勝、オランダのPKのことだったりして(w
584 :02/09/14 16:59 ID:Z0VGO0Qv
>>582
86のアルーインのこと言ってんじゃないか
タツーがはじめて見たW杯らしいし。
585 :02/09/14 17:00 ID:Z0VGO0Qv
>>584
あっ「生で」ってことね
586 :02/09/14 18:00 ID:QL87aJWS
>>580
あまりにファシスト的なやり方と川淵キャプテンと言う呼称に悪寒がしてきた。
これで協会にはバカナーのイエスマンしかいなくなったと言うこと?
587 :02/09/14 18:11 ID:0RYo5rRR

  イ エ ス 

588   :02/09/14 18:20 ID:XEz+QErR
>>577
問題を「誤審」そのものにすり替えるから、そういう物言いが出てくる。
大事なのは「誤審」そのものではなく、「なぜ誤審が特定の国の試合で、且つ、
特定の国に有利な判定として」発生するのか、なのにな。
ホームアドバンテージじゃ済まないだろ、あれ。

>>580
ガウチでももうちょい謙虚だな。
589 :02/09/14 18:25 ID:WWls9Wez
>「韓国への妬み」
911テロ以降「アメリカは何故憎まれるのか」との問いに
殆どのアメリカ人は「アメリカの成功を妬んでいる」と答え
「アメリカは何も分かっていない」と進歩的知識人の激憤を
買っていたがな。「嫉妬」で片づけるのは安易な思考停止だと
主張していた進歩的知識人達が懐かスィねぇ(w
590 :02/09/14 22:29 ID:CguE/4y0
http://web.archive.org/web/20010605152051/www.sportsnavi.com/ina/column.html

稲本と汚杉が対談してんですが、汚杉の感じ悪いのなんのって。
稲本よくキレなかったなー。
591_:02/09/14 23:08 ID:wx93OSoW
http://www.bs-asahi.co.jp/kirinsoccer/index.html
今日放送の、この番組でアジア大会の話になり、
朝岡「トルシエと山本監督は何が違うのでしょうか?」
金子「練習の方法は一緒ですが、性格はまったく逆で、
   山本監督ならば、得点した選手は必ず山本監督に
   抱きつきにいくでしょう。」
と言っておりました。
592 :02/09/14 23:10 ID:ESY0JB8/
そんなに男同士が抱き合うのが見たいのかね。
相撲でも見てれば?
593591:02/09/14 23:11 ID:wx93OSoW
さらに、
朝岡「アジア大会の注目選手は?」
ミシェル宮沢「阿部と大久保です。」
金子「中山です。」
とのこと。
594 :02/09/14 23:11 ID:Lbx7w2tj
みなくても金子の顔が目に浮かびます
595 :02/09/14 23:11 ID:qx21+7lF
キムたんはフォモですか?
596 :02/09/14 23:12 ID:I8/CYINy
>>591
まじ?ネタでしょ?

それともキャプテンじきじきに「選手は得点したら監督に抱きつきに
いくように」という指令でも出たわけ?(w


597 :02/09/14 23:12 ID:dm+vczR9
>>591
これ覚えとく。「必ず」だな。
アジア大会の楽しみがひとつできたよ。
正直、U-21には期待できんからな。
598 :02/09/14 23:14 ID:dm+vczR9
>>593
ガンバサポも可哀想に。
599 :02/09/14 23:15 ID:Lbx7w2tj
実際に抱き着く抱き着かないはともかく、それほど引っ張るネタ
でもねぇだろ。程度が低すぎ
600591:02/09/14 23:17 ID:wx93OSoW
>>596
マジです。
>>597
「必ず」と言ってました。

司会者の朝岡氏はかなり金子のことを
信用しているようで、新しいテーマのあとは
かなりの確立で金子に話を振ってました。
ミシェルの立場無しです。

601_:02/09/14 23:24 ID:hNVhYcbS
果たして金子は中山がガンバで背番号何番付けてるか知ってるのだろうか。
602 :02/09/14 23:24 ID:rKm3REeV
中山、気の毒なことを・・・
603 :02/09/14 23:27 ID:jh1gqln3
本日、一人の若手選手の将来が失われました。合掌……
604 :02/09/14 23:27 ID:pJdxhAqg
もうだめぽ
605 :02/09/14 23:29 ID:xIPw0WHs
中山ってツーロンで活躍したんだっけ?
606591:02/09/14 23:34 ID:wx93OSoW
この番組で謎なのが、
金子、セルジオ越後、ミシェル宮沢が
「アジア大会でJリーグに出ている選手が少ない」
と連呼するのですよ。それで、
「Jリーグに出てほしい」
というのですよ。
阿部、森崎和、田中隼、石川、駒野、池田、鈴木、茂庭等が
いるのにですよ。
で、注目選手が「中山」ではぶちぎれですよ。
607 :02/09/14 23:37 ID:9msyShDf
>>591
   
                 ( ゚д゚)

608 :02/09/14 23:39 ID:cRhfy/4V
一点も取れずに終わったら法則の殿堂入りということでいいですか
609 :02/09/14 23:39 ID:dm+vczR9
早速ガンバスレにも貼られてるし・・・(w

256 :U-名無しさん :02/09/14 23:18 ID:StPOnI5N
海外板の電波ライタースレから

593 名前:591 :02/09/14 23:11 ID:wx93OSoW
さらに、
朝岡「アジア大会の注目選手は?」
ミシェル宮沢「阿部と大久保です。」
金子「中山です。」
とのこと。

どうかサポの方は中山に気をつけてくれ、といってください。
金子の法則はまじでこわいです。
610 :02/09/14 23:41 ID:Td0tb8Tn
一番怖いのがケガ。
本当に気をつけてほしいです・・・。
611_:02/09/14 23:43 ID:/WYN2qOU
>>591
金子いよいよ持ちネタがなくなってきたな。佐高信とかわらんよ。
612ガンバサポ:02/09/14 23:46 ID:TOMgTW2a
勘弁してくれ・・・・・
中山は期待の若手なのに。
613 :02/09/14 23:54 ID:RJ5Vc0Xb
>>612
合掌 (−人−)チーン
614 :02/09/14 23:58 ID:rKm3REeV
中山はアジア大会直前に盲腸か何かで入院した方がいいよ。
期待の選手なんだから潰すわけにはいかない。
615 :02/09/14 23:59 ID:qplDW6VR
おすぎ、日刊ゲンダイで「欧州クラブシーン」を連発
616 :02/09/15 00:20 ID:7BRbau1Q
サポティスタ浜村氏が馳のコラムにキレてるね
617 :02/09/15 00:32 ID:ygUv4XzX
>>616
さすがレーニン
618.:02/09/15 00:33 ID:8gmGlMme
619.:02/09/15 00:36 ID:8gmGlMme
>>617
そういや、本名がレーニンだっけ。
言うことが社会党やの共産党っぽいのも当然か。
やたら反日・半島びいきってのも一貫してるな。

ただ、自分の金のことになると図書館に八つ当たりするほど
うるさいけどな(w
620_:02/09/15 00:41 ID:JA9Enwt8
ナンバー創刊20周年記念の増刊の第一巻で誰かが書いてたね。加茂監督の
采配能力はともかく、『ゾーンプレス』というネーミングセンスは秀逸だって。
同様の言葉として『メイクドラマ』なんて言葉もあったけど、発案者は
ともに監督としては・・・・、だった。その意味でお杉の『欧州トップモード』
『欧州クラブシーン』はこれらに匹敵する出来だよ。だって意味は
よくわからんけど、とにかく凄そうだし、それに超今風でナウいし。
621馬也:02/09/15 00:46 ID:XcXcJROm
図書館を廃止しる!
622 :02/09/15 01:26 ID:tVfWVTkq
奥寺が
NHK教育に出演
『ドイツ語会話』

見て無かったけど
なんか面白いこと言って無いかな
623あやや:02/09/15 01:48 ID:OohnUtzX
YEAH!めっちゃ電波 ウキウキなやつ希望
YEAH!お杉と金子 ノリノリで飛ばしたい
624 :02/09/15 03:35 ID:BwKcIggW
稲本もフラムも好調
金子の法則に続き
馬也の法則も現実のものと成りそう
あとは鈴木頑張れ
625Yahoo!スポーツ投票企画 :02/09/15 03:36 ID:fM4MlWak
あなたが一番好きなスポーツジャンルは?

http://polls.yahoo.co.jp/public/archives/sportsindex/p-sp-124

サッカーをよろしくおねがいします!w
626 :02/09/15 07:15 ID:BCN3V9sn
>>606
セルジオはシドニー組に対しても同じような事を言っていた。
セルジオがJをまともに見ていないのはもはや既成事実。

>>572
30年代のイタリアは確か大量にアルゼンチンから選手を帰化させたのでは?
不正なんかしなくたって充分世界最強だったと思うんだけどね。
627 :02/09/15 10:29 ID:fCwW7hAY
辛口になるのはいいのよ
愛情ゆえ厳しい見方をしたくなるってのはありだと思うのよ
でも愛情があるからって何言ってもいいわけじゃないのよ
体罰教師が「子供の為を思ってやった」って言っても言い訳にならないのと一緒
辛口は自分にも厳しい人じゃないとやっちゃダメ
自分に厳しくってのはキャンピングカーで大陸横断してみるとかそういうんじゃないからねw
628__:02/09/15 10:51 ID:OpoX8WVS
>>619
確か親が共産党員だったような。本人も党員かはわからない。
レーニンはエロゲー批評家時代のペンネーム。
629 :02/09/15 11:18 ID:llBNsi6I
> 自分に厳しくってのはキャンピングカーで大陸横断してみるとかそういうんじゃないからねw

確か「川口や中田と同じ厳しい環境に身を置くために」アゴアシつきのキャンピング・カー旅行
を企画したんだよね。

もうあほか馬鹿かと小一時間(…以下略
630 :02/09/15 11:49 ID:KeWPnAEx
>>624
フルァムって、中盤に若くていい選手が揃っててけっこうおもしろいサカー
すんのにね。馬也のコメント見て、フルァムのこと、てかプレミアあんまり
見てねーのに、知ったかして言ってんじゃねーの?と思たよ。
そもそも、優勝を争うようなチームじゃなきゃ見る価値ないみたいな
言い方はいかがなもんすかね。
チームが強い弱いには関係なく、応援する楽しみ(とか悲しみ)が
ふっとぼーるの醍醐味なんじゃねーのかと思ったりするけど。
モンテディオ山形の組織サッカーに感嘆する湯浅たんは、ほんとに
ふっとぼーるが好きなんだと思うが。
631__:02/09/15 12:14 ID:OpoX8WVS
J1第3節、J2第31節終了時(隼磨、藤ヶ谷は前節まで)

藤ヶ谷 陽介 4/0*
黒河 貴矢  8/0

茂庭 照幸  10/0
池田 昇平  18/0
那須 大亮  2/0
根本 裕一  26/4(J2)
三田  光  24/0(J2)

駒野 友一  18/0
阿部 勇樹  15/1
大久保 嘉人 23/16(J2)
森崎 和幸  17/1
鈴木 啓太  17/0
石川 直宏  11/3
野沢 拓也  7/0
田中 隼磨  10/2*
青木  剛  8/0

松井 大輔  16/3
前田 遼一  3/0
田中 達也  16/5
中山 悟志  6/0

レギュラーの方が多いぞ
632 :02/09/15 12:32 ID:reu5qJUO
>>593
ありがとうバカネコ先生!
うちのエース大久保の活躍は間違いなしですね!
633_:02/09/15 12:34 ID:dOUamWo8
金子、きっと角田あたりは知らないんだろうね。
634ガソサポ:02/09/15 12:38 ID:xEBJNzYi
>>593
号泣(TT
稲本・新井場に継ぐ期待の星なのに・・・
将来の・・・あぁ!なんてことだぁ!
635Armando:02/09/15 12:51 ID:U2wamLzY
欧州トップモードって、馬鹿な女性向け雑誌の見出しにありそうなネーミングだな。
「セレブ」とかその種の。う〜ん、を杉の香ばしい腐臭が。
636_:02/09/15 13:55 ID:eorQOUAp
>>630
モンテディオ山形といえば、以前サカダイでセル塩の書いたコラムが
サポーターを激怒させたことがあったな。不買運動にまで発展していたような。
誰か事情に詳しい人いない?
637 :02/09/15 14:09 ID:WHRsUARi
>>636
「山形が昇格したら出来ちゃった結婚のようなものだ」とか言ったんだっけ?
638636:02/09/15 14:17 ID:JA9Enwt8
>637
たぶんそれだ。一体なにが言いたかったんだ?『低俗なポルノ』といい、
下品な表現は使うなよな。そういや過去には『色盲』発言もあったし。
まったく弟子が弟子なら師匠も師匠だよな。
639 :02/09/15 14:24 ID:wepFygPk
奴等がよく使う「最近の日本人のメンタリティが〜・・」フレーズ。
日本には、礼節を重んじる文化ってあるんじゃなかったっけ?
もちっと、国内リーグに失礼のないようしてくれよ。
640 :02/09/15 14:37 ID:BCN3V9sn
>>630
つーか、馬也の言う「欧州」っていうのは
>優勝を争うようなチームじゃなきゃ見る価値ない
そのものなんすけど。
奴に「欧州に行けと言われたので東欧のディナモを見て回ってきました」とか
言ったら「やれやれ」と鼻で笑うたろうな。
641 :02/09/15 14:57 ID:n9mlMvu1
登録費なくせって・・・・・・・・。
馳はホントとんでもない馬鹿だな。
何も知らないんならしゃべんなきゃいいのに。
642_:02/09/15 15:31 ID:XcXcJROm
>>640
馳の中ではディナモ・キエフのシェフチェンコとACミランで得点王になったシェフチェンコは
別物なんだろうな。
643 :02/09/15 15:33 ID:WHRsUARi
>>642
ウクライナリーグのディナモとチャンピオンズリーグのディナモがまず別物と思ってるだろうからね。
644 :02/09/15 15:40 ID:LcNveIBk
でもお友達の杉はディナモキエフ取材したことあったよ

CLでブームになった1回こっきりだけどね、もう金に成らないって踏んだんか?
ブームになったらどこへでもホイホイ行くんだね
レッジーナなんてスンタケが行かなかったら「けっ、三流プロヴィンチャが」程度だろうに
645 :02/09/15 16:02 ID:D46teGJ0
お願いだから金子に「コンサドーレのJ2降格は間違いないですね。奇跡は起こりっこない」
と言ってほしいです。
昔「レッズの降格はありえない」と言ったら見事に降格したことがありますので。
646馳って本当に馬鹿だ:02/09/15 16:07 ID:CBSFRtbD
馳って本当に馬鹿だ

ワールドカップの、ブラジル対ベルギー戦のハーフタイム
----------------------------------------------------
膠着状態のまま、前半が終了。わたしは煙草を吸いに喫煙エリアへ。と、
日本代表のユニフォームを着たサポーターがわたしの横に立つ。

「セレソンのユニフォームを着ている日本人、どう思います?」

彼の言いたいことは分かる。しかし、議論に乗るにはわたしはくたびれすぎている。

「人それぞれだからいいんじゃない?」

「おれ、イングランドの試合にも行ったんですよ。それで、イングランド人に、どうして日本人
はこんなにイングランドを応援するんだったいわれて、本当に恥ずかしかったです。
なんなんですか、あいつら」

647馳って本当に馬鹿だ:02/09/15 16:08 ID:CBSFRtbD
えっと。だから、その・・・・日本人ってのは恥ずかしい民族なんだってば。まあ、せめて、
このワールドカップでただのミーハーでしかないやつらがサッカーの本当の魅力に目覚めて
ヨーロッパのクラブシーンやらなんやらをその目で見て、本当のサッカーの楽しみ方いつの
日か知ってくれることを、こっそり期待するほかないんでないの。いや、もちろん、おれも普段
は怒りまくってんだけどね。

わたしは疲れていたので、そうしたことを口にせず

「ぜひ、このことをどこかに書いてください」

という彼に、いや、いろんなところにたくさん書いてるんだけどさと口の中で呟き

「それじゃね」

とだけ告げて席に戻った。

(蹴球戦争 P105)
------------------------------------------------------------
ブラジル対ベルギー戦の試合に、日本代表のユニフォームを着てる
奴のほうがよっぽど恥ずかしいわ。

まず、そいつを注意せえっちゅうの。

あと、欧州のクラブシーンとワールドカップの熱狂、そのどちらもが醸し出す雰囲気に
惹かれてクラブを応援したり国を応援したりするだけであって、なんら違いはない。

「愛国心だけ」を強調したいなら、Jリーグも見ることない人間がとやかく言う筋違いも
まったくない。

馳って本当に馬鹿だ。 
648 :02/09/15 16:18 ID:gEU+O9lq
>>646-647
この作品はフィクションです。
登場する人物は馳以外実在していなことを御了承下さい。
649 :02/09/15 16:22 ID:WHRsUARi
膠着状態のまま、前半が終了。わたしは煙草を吸いに喫煙エリアへ。と、
Be A RedsのTシャツを着たサポーターがわたしの横に立つ。

「スペインのユニフォームを着ている日本人、どう思うニダ?」

彼の言いたいことは分かる。しかし、議論に乗るにはわたしはくたびれすぎている。

「人それぞれだからいいんじゃない?」

「ウリ、イタリア戦の試合にも行ったニダよ。それで、周りの人に、どうして日本人
は韓国よりイタリアを応援するんだったいわれて、本当に恥ずかしかったニダ。
なんなんニダか、イルボンノムルは」
650_:02/09/15 16:24 ID:XcXcJROm
>>640
それってミーハーそのものじゃん。馳ってほんと、恥ずかしい奴だな。
651_:02/09/15 16:26 ID:CBSFRtbD
少し言葉足らずのところがあったので。

愛国心だけを強調して他の国のサッカーを応援することさえも許さないなら、
欧州のクラブシーンを賛歌するのもやめて、Jリーグだけをひたすら応援して
くださいね、馳さん。

馳は世界でも類がない、恥ずかしい人間なんだ。

>>648

多分、ベルギー対ブラジルの試合に日本代表のユニフォームを着てきてるのに
「なんなんだ、あいつら」と憤慨する勘違い野郎は多分、戸塚啓じゃないかと。

>>649

案外、それが真相かも。
652 :02/09/15 16:35 ID:5OPYbeug
そういえば、Fatboy Slim の人
日本代表ユニ着てたな


653 :02/09/15 16:49 ID:WITsBUcz
馳ってW杯前に「日本は極右の国だ」とかいう電波満載のコラムを書いていたよな。

あいつは一体、何を言いたいんだ?
654 :02/09/15 16:50 ID:05EsLAP+
>>653
進歩的知識人のお仲間になりたいだけ。
そうすりゃお金が自動的に儲かる仕組みになっている。
655 :02/09/15 16:56 ID:Pr6ckOJE
>>652
ほんと?ちょっと嬉しいな
656 :02/09/15 17:23 ID:5OPYbeug
>>655
W杯中、大阪でやったライブ中だけど
背中に FATBOY 1 (青 GKユニではない)
BS1で夜中にやってたのを見た。

レス違いだけど、ノーマン クック(Fatboy Slim) 
ってサカヲタで毎年秋に来日している所をW杯があるから
6月に来たんだって。
(ノーマン クックがどこのCTのファンかしている人
います?)
657 :02/09/15 17:31 ID:WHRsUARi
658 :02/09/15 17:35 ID:5OPYbeug
>>657
ありがとう 今から見ます
659 :02/09/15 20:06 ID:+mBwTsmf
そういえば馳さんのコラムに出てくる日本人って本当にいたのかよ、って多いね。
脳内で作りだしているのだが、幻影で見ていたんだか…。
660 :02/09/15 20:13 ID:cYrkMymK
極右の国って・・・(w
爆笑してしまいますた
661 :02/09/15 20:48 ID:WHRsUARi
662燃料補給:02/09/15 20:50 ID:7gONTz0G
お前らAERAをもう読みましたか?朝日は早くも川渕=独裁=キャプテンマンセーモードですよ。
反対派への粛正人事を『抵抗勢力の一掃』とは、開いた口が塞がりません。
有能過ぎるために時として独裁的と非難されてしまうそうです。(プッ
でも本当は情に篤い人だとのことです。そういえば、スターリンも『子供好きの優しいおじさん』でしたよね、朝日によれば。
「一体どこの秋山北京特派員だ、このヤローは」と思って記名を見たら、なんとびっくり、加部人脈のあの人じゃないですか。納得。
朝日はやっぱり朝日だった、と確認させられた一文でした。
663 :02/09/15 20:52 ID:WHRsUARi
>>662
>加部人脈のあの人

誰だよ〜。
664 :02/09/15 20:53 ID:rhaR75fh
日本弱体化のために死力を尽くす朝日ってわけか。

665 :02/09/15 20:56 ID:xu7hUf8v
>>659
「私のすぐ前に座っていた日本人は必死でイタリアを応援していた。
誰がどこを応援しようが構わないがあんな糞つまらない守備的サッカーの何が面白いんだ?
馬鹿じゃないのか?日本人の恥だ。」って感じのヤツ?
666 :02/09/15 20:58 ID:ez0tKF1U
ノーマンクックも来ていたけど、
元アンダーワールドのダレンエマーソンもひそかに来日していたんだよ。
あと4HEROのDEGO(イングランドの人なのに代表大嫌い)は
W杯観たさに1ヶ月のツアーを組んだんだよ。
ちなみにオノシンジの大ファン。
667 :02/09/15 21:00 ID:WHRsUARi
>>666
昔インタビューで、リチャード・D・ジェイムスがサッカー大嫌いって言ってたyp
668 :02/09/15 21:02 ID:rVlZw0b4
馳タンは「無頼」の称号が欲しいんでしょうか?
669 :02/09/15 21:05 ID:ygUv4XzX
>>666
なんやよーわからんけど、グッドなビートな話ですか?
670 :02/09/15 21:51 ID:VCvqruCV
>>669
ワラタ

あとフジロックとかサマソニでも日本代表の
ユニ着て演奏するバンドとか結構いるよ。
去年はオーシャンカラーシーンのベース(エヴァートンサポ)が着てた。
671 :02/09/15 22:08 ID:/pCNdFhv
>>661
練習試合ですか?
672 :02/09/15 22:46 ID:EN7U/ikB
>>646-647
ていうか、おれはそう言う「自分が気にいったチーム、国を応援するのであり、
自分の国のチームを応援するのではない」という日本人の気質が大好きだが。

好きなチームを応援することの何が悪いと言うのだろう。
自国のチームも出てないのに「デーハミングク」やるどこかの国よりは
よっぽど良いと思うのだが。
673 :02/09/15 22:50 ID:WHRsUARi
>>671
「釜山-富川(釜山) 5608人」 です。
674_:02/09/15 23:44 ID:d49qPY//
名良橋「まだまだ若手には負けたくないですし・・・」
堀池「そうだよねえ!!!」

最近の堀池は何なんだ?
それにしても名良橋代表復帰かぁ・・・。
675_:02/09/15 23:58 ID:JA9Enwt8
スレ違いの話題ですまんが、今シーズンもキエーヴォ旋風はやみそうもないな。
まぁ馳クールにはどうでもいいことなんだろうけど。
676.:02/09/16 00:13 ID:vpvYvtLU
移民をほとんど受け入れない国=極右 なんだっけ?
それだったら日本に帰化した元ブラジル人に
労働ビザすらださないあの国は超極右か?
677 :02/09/16 00:17 ID:pJbmsuWX
>>676
カリスマメイツのテソをリザーブリーグに追いやるからには
グッドなビートの超極右認定でしょう。
678 :02/09/16 00:26 ID:4gkVS3Pt
なるほど、日本人は恥ずかしい民族か。
馳よ、日本人のくせにイングランドのユニを着てる奴を批判するのはまあよしとしよう。
じゃあ、なんでお前は金髪に染めてるんだ?
お前はもともと黒髪じゃないのか?
それとも金髪が地毛なの?お前。
イングランドのユニを着てイングランドを応援するのも、
黒髪を金髪に染めてるのも似たような物だと思うぞ。
お前も恥ずかしい人間だ。
679 :02/09/16 00:28 ID:oW+okJgx
>>678
それは馳がマヨネーズだからです。
680 :02/09/16 00:28 ID:fHEhbVXS
しかし馳っていってることが昔の貧乏ジャーナリストだね。
ウワシンの記者でもやったらいかが?
681 :02/09/16 00:28 ID:M8JCMF0i
>>676
>移民をほとんど受け入れない国=極右

それって韓国じゃん。
682 :02/09/16 00:29 ID:pJbmsuWX
>>680
むしろ宅八郎じゃないかな。ルクース的にも。
683 :02/09/16 00:31 ID:VSDNn1Et
>>681

>>移民をほとんど受け入れない国=極右
>それって韓国じゃん。


バカだなあ、最近は毎週のように移民受け入れのニュースやってるだろ
684 :02/09/16 00:34 ID:oW+okJgx
>>683
それは移民ではなく 難 民 なのでは・・・?

今WOWOWのブンデス中継で4−2−3−1の話題やってた。
今期昇格のボーフムが採用してるらしい。
685 :02/09/16 00:34 ID:oZXgWZWj
>>683
同一民族だけどナー
686681:02/09/16 00:51 ID:M8JCMF0i
>>683
アジアで唯一、中華街ができなかったのは「韓国」です。
中国人排斥運動があったそうな。
687 :02/09/16 00:52 ID:AKiowJrZ
>>674
いまさら名良橋が代表に入るようじゃ、日本サカーは終わっちゃうんじゃねーかと
思っちまうんだが、どうすかね。
名良橋がダメなプレーヤーとか言うわけじゃなくてさ。
688 :02/09/16 00:53 ID:oW+okJgx
移民じゃないけど、ヒディンクに『名誉韓国籍』与えてたっけ。


ま る で ア パ ル ト ヘ イ ト 時 代 の 南 ア フ リ カ の よ う な 称 号 だ が 。

 
689 :02/09/16 00:53 ID:AKiowJrZ
IDが名前といっしょだぜ。
しかも、ジュニアZだぜ、カクイイ?
690 :02/09/16 01:47 ID:d7FZ3xr6
>>684
今見てるんだけど、途中からは結構守備的だったりもする。 >ボーフム
ていうか、相手がjなんだから、フォーメーションがどうあれ、ある程度
守りをきっちりやるのは当然ちゃぁ当然だあね。
ボールはきっちり繋いでくるし、全体的にも小気味がいいというかまあ
面白いサッカーしてるんだけど、馬也センセイは「守備的だから悪いサカー」
とのたまうんでしょうかな(w
691    :02/09/16 01:51 ID:zbx94vtX
 
>>676 >>681 >>686
韓国は

・90年代中期キルギス人GKサリチェフが活躍すると、自国人GKの出場機会確保とかいって実質的に外国人GK
 が試合にでれんような規則を作って彼を引退に追い込んだニダ。
 一作年彼は帰化してシン・ウィソン(=神の手)という名で40にして現役復帰。

・元市原のラデはその前K在籍時に帰化を考えたが代表入りのチャンスはないといわれて帰化を諦めたニダ

・釜山にいたクロアチア人トゥレも同じような目にあったニダ

・でも尻に火が衝いた2000年からはK在籍外国人に片っ端から帰化を持ちかけたニダ
692質問厨でスマンが:02/09/16 02:01 ID:sYVyxh5+
宇都宮タンの『ディナモ・フットボール』って出版社どこ?
注文したいんで教えてくれるとありがたいです。
693 :02/09/16 02:04 ID:689I/cml
694 :02/09/16 03:57 ID:ZrHqmaNk
695 :02/09/16 05:15 ID:LyE+7kQt
杉山は今度はチョロチョロとレッジーナにまでおもむいていたのか・・・。
しかも「中村の様子を探りに」だなんて・・・。厚かましい。
696_:02/09/16 05:43 ID:vyHdsvzX
なんか最近マスゴミで中田叩きが始まってない?
開幕戦勝てない!って一面でそんな煽るような事じゃないだろ。
697 :02/09/16 05:55 ID:ern1Qjyd
取材に応じないナカタを何時か叩いてやりたいと思ってるだろ
今が好機とみたんじゃないか?
698_:02/09/16 06:01 ID:TlCUuYwi
いつの日か日本人選手の海外移籍がめずらしいことじゃなくなるように
なれば、下らない煽りや取材の名のもとに行われる迷惑行為も無くなる
かと思ってたけど、いささか侮っていたな。
699.:02/09/16 06:20 ID:4RbC2Inm
>>698
海外の日本人選手の記事が売れ続けるうちは終わらないと思われ
つまり我々が海外の日本人選手の活躍に興奮する間は終わらないと思われ



ジレンマ…
700 :02/09/16 06:40 ID:pFH9W+Dh
今日の朝11時からの日韓小学生サッカー 金子達仁(テレビ大阪:テレ東系列)
って何? 
701_:02/09/16 07:03 ID:HA2cj302
>700
引間君が出るやつ?
702井筒:02/09/16 07:35 ID:lgnpbkVP
サポティスタが荒れるのも元はと言えば馳のせい。
703 :02/09/16 08:25 ID:YkJQAjbn
>>687
ジーコがどうしても4バックをやりたいって言うんなら、仕方ないんじゃない
かと思うよ。市川はジーコに3バックのウイングと思われているみたいだし、
駒野ではまだ力不足だろうしね。
中西とか服部とか、この辺を一流のサイドバックにスペシャライズできなかっ
た辺り(ま、彼等のユーティリティが優れていたからだけど)、まだまだ日本の
人材も余裕がないってことだろう。
Jリーグが圧倒的に3バック優位の趨勢である以上はなかなかいいセンター
バックもサイドバックもできないし(どっちが鶏か卵かというのは措くとして)
ジーコも理想と現実の折り合いに苦労するんじゃないか。
704 :02/09/16 09:44 ID:a1X3I/kK
小野コーチの分析からしても、今スペシャリストなだけでは
通用しない。
705 :02/09/16 11:28 ID:PyKARv7x
>>700
俺、観たよ。
小学生、なかなか楽しい試合してた。一応、日韓のと言っても、地域選抜チームの
対抗戦の軽いドキュメントダターヨ。

・・・にしても、キムコはちょっと見ない内に、嫌な顔になったなw
28年目の時の顔とは、比べれんくらいだ。 それと、似非関西弁ウゼエ!
しかも「MVP選手」(キムコ選出)には海外サカー観戦ご招待だとヨ!
全員連れて行ってやれよ、バカ本売って「ジャギュワ」乗り回してんだろ!
・・と突っ込んでたら、

「僕の本が、もっと売れてたら・・選手全員連れて行きたいんですが・・・」

ときやがったw

小学生達の試合は、なかなか良かったが、キムコセンセが笑わせてオチwと言う展開で、
何を伝えたいのかよくワカランカターヨw
706 :02/09/16 11:33 ID:cc4XQ+O1
>>703
4年後、名良橋は、現役バリバリの選手でいることができるのかなあ・・・。
707 :02/09/16 11:39 ID:4YBB4kXc
昔はサッカーの電波ライターと言えば、
キムコ、お杉、セル塩だった。
いつから馬也がセル塩に取って代わったのだろう…。

そして、永井はいつからもう引き返せないほどどっぷりと、
電波への道を歩み始めたのだろう…。
708 :02/09/16 11:55 ID:Ws87jN0y
>>662
AERAのサッカーに関するへタレ記事は前々から極上ですよ。
しかしバカナー(あえてキャプテンとは言いたくもない)の朝日との癒着振りすごくねえ?
709だれか:02/09/16 12:36 ID:SNn6Etyn
ウディネーゼのFWは得点後監督のもとにより抱き合った。
彼らが心から信頼しあっていることの証左である。
信頼は一体感を生み、1+1を3にも4にもする。
新戦力としてヤンカーもはいった、このチームは台風の目になるだろう。
710 :02/09/16 12:48 ID:YkJQAjbn
スカパー入っていないから教えて欲しいんだが茸のデビュー戦はどうだった?
新聞とかではどうも分からん。永井洋一が歯噛みするような内容だったのか?
711 :02/09/16 12:51 ID:YkJQAjbn
>>706
4年後(というかまず3年後だな)名良橋が一線級である必要はないと思う。
ただ、2002年現在でのジーコ代表における右サイドバックの基準としてなら
彼以上の物差はないだろうし、いいと思うけどね。
712 :02/09/16 13:02 ID:cAma2gP9
>>709
スパレッティ監督がそんなに信頼されているとは、
違う意味で驚いたよ(w
713 :02/09/16 13:11 ID:H8maR9ac
>>695
スギの文章がむかつくのも確かだが、あいつの行動力と自分で観て判断するという
考え方だけは認めざるを得ない
714 :02/09/16 13:12 ID:jawkFuoQ
>>710
チームメイトがへたれすぎ、
ボールを預けてもらえない等々ありましたが、
羽毛のように軽やかなフィジカル・コンタクトが
世界相手に通用しないことが分かりました。

セットプレーも後半は取り上げられました。
715 :02/09/16 13:29 ID:oW+okJgx
>>712
まぁ選手からの信頼と、クラブ首脳陣からの信頼は別物なわけで(w
特にスパレッティは毎回中途解任繰り返してるし。
716 :02/09/16 13:48 ID:fJQnp7pi
>>695
へー、中田が出るからってレベルの低いレッチェ戦なんかを観る人間の
気が知れないなんて言ってた奴がね・・・

http://www.number.ne.jp/columns_part2/2001.09.13/soccer.html
717 :02/09/16 13:57 ID:+g2SjIAV
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/arai/cyokugen/06-1.html
相変わらず若手がよくないとかほざいてます。
718 :02/09/16 14:29 ID:rUvDlnO6
>>706
その時良い選手を集める&合宿をして戦術を叩きこむことはしない
だから問題なし
逆にいえば、今ダメならWCもだめということになるんだが
719 :02/09/16 14:38 ID:ok9JCd3u
>>714
なんでそんな偏った見方してんだよ。
1試合で通用しないなんてまさに電波そのものだな。
だいたい昨日の試合見りゃ誰が酷かったかなんてわかりそうなもん
だけどな。
昨日の試合ではっきり分かったのはイタリアのサッカーは
つまらないって事だな。
720 :02/09/16 14:39 ID:XMWNcKuf
>>715
しかしB降格請負人のスパが、年毎にどんどんいいチームの
監督を任されていくのが、漏れには理解できない。。。
721 :02/09/16 15:24 ID:oW+okJgx
清水は16日、韓国代表FW安貞桓(アン・ジョンファン=26)の
加入が合意に達した、と発表した。
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sc-tp0-020916-28.html


おら、早く電波出しやがれ糞ライター共(w
722 :02/09/16 16:02 ID:e62CncB+
おすぎはJには興味ないです
723 :02/09/16 16:31 ID:IYFCwBm/
Jリーグの清水エスパルスにあの韓国のスーパースター、
アンジョンファンが来るという。清水もいい補強をしたものだ。

とか何とか書いてJリーグを見に行き(脳内)、

Jリーグもいいものだと思った。

とでもまとめるコラムを書くに3000バカナー
724 :02/09/16 16:44 ID:63gBgMcl
エスパルスから正式発表

725724 :02/09/16 16:46 ID:63gBgMcl
726 10 ◆LucksPCU :02/09/16 21:20 ID:oW+okJgx
復旧記念カキコ
727 :02/09/16 22:07 ID:uEiQ3hOC
>710
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topic.folder/02_ina_nakata_nakamura.html
湯浅たんの手厳しい評価が・・・
正直中村は嫌いではないのだが、永井の電波文読むとセリエで失敗して欲しくなる罠
728 :02/09/16 22:28 ID:Zq++Hb3H
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/flash/hc_4.htm#00020916201531241680

三流監督のティーム辺りに引き分けたぐらいで喜んでる日本人は哀しい
729ミカエルT世(ベティコ&ドリアーノ&ずっとスペイン代表サポ):02/09/16 22:32 ID:UzPYLoLk
>>720
確変に賭けたいフロントがどっかにはあるのかな。
スパレッティは95−96C1エンポリ監督→B→Aと毎年昇格
97−98はB降格有力といわれたエンポリを残留させた
このときまではかなり評価が高かった。
一応00−01Aウディネーゼ、01−02Bアンコーナを途中就任で残留させてる。
730_:02/09/17 00:37 ID:/WBtcleW
>>727
漏れ、中村は好きなんだけどなぁ。なんで永井やサトシュンみたいな
変な虫が付くかね。しかもコイツら、自分達のとっている行動が選手にマイナスの
影響を及ぼしていることを考えてもいねぇ。マジで寄生虫どもは
死んで欲しいよ。
731_:02/09/17 00:42 ID:6DBUGUvf
>>729
スパといえば、98-99シーズンにはサンプで二回解任されるという離れ業を為し遂げていますな。
732 :02/09/17 01:01 ID:Xi9bRmbQ
カネコ、Jスカイの放送でレクレアティーボを評して
「ここ数年の昇格チームの中で飛びぬけて弱い」とのこと。
例の法則によれば残留は約束されたも同然(w

しかし今度ばかりはカネコの予言も当たりそう。
レクレはそれくらい弱い。。。
733 :02/09/17 01:08 ID:oLJAa/G0
あの鼻持ちならない態度はおいておいて、日本人として純粋に中田の活躍を
期待したいんですが、どうも背後に金子や馳、ドラゴン先生の顔が浮かんでき
て他の海外日本人選手ほど素直に応援できないのが哀しいです。嫌だなー。
734 :02/09/17 01:11 ID:LZArpvXb
>>727
選手評価する目がいいからかもしれんが湯浅は期待してる選手には
めちゃくちゃ厳しい。一昔前の小野とか。もっとできるはずって感じで。
まぁ中村もこれからでしょ。ってかサトシュン、永井がいるからって
中村を嫌いになるってやつは結局電波に振り回されてるってことに
気づけ。
しかし各国リーグ始まってみてイタリアのつまらなさがやばい。
杉山、馳あたりのCLレポートが楽しみだ。しかし経費で観戦なんて
いいなぁ。一発当てればでかい世界だな。
735中村は:02/09/17 01:12 ID:X734JsIi
電波が喜ぶ言動を…
736_:02/09/17 01:28 ID:Qk82uXV3
>732
キム子はなんでそういうこと言うかね。愛情のかけらもないな。全ての
クラブに等しくチャンスがある、それがサッカーじゃないか?
たとえば何年か前にブンデスリーガでウンターハヒンクというチームが
昇格してきた。始めは「どこの村だ?」なんて言われていたが、
そのシーズンは残留を果たし、最終節で薬屋に引き分けて優勝を阻んでいる。
また、スペインでもヌマンシアが昇格した時は評価が低かったが、
最初のシーズンを残留している。開幕のレアル戦で1-4で破れた試合を
BSで観たけど、栗田アナ(NHK)は見下すような発言を決してしなかったぞ。
737ミカエルT世(ベティコ&ドリアーノ&ずっとスペイン代表サポ):02/09/17 01:46 ID:ydwNWomc
>>731
サンプのときはむしろフロントに問題が。
スパレッティ解任→プラット就任→スパレッティ復帰
→結局降格し再解任
プラット時代が6戦3分け3敗でこれが痛かった。
スパレッティがずっとやってればあるいは・・・
だったけど、続く99-00ヴェネツィア(名波在籍時)でも
スパレッティ→マテラッツィ(インテルのCBの父)3試合で解任
→スパレッティ復帰→再解任→オッド(ラツィオのSBの父)就任
→結局降格。
ってわけで2年連続解任→再就任→再解任(1度はシーズン後)の離れ業。
738 :02/09/17 01:46 ID:hkFjXGtx
a
739_:02/09/17 01:49 ID:nsshc3Z2
>>732
華が無くともいいじゃねぇーか。全てのチームが優勝を狙って
いるわけじゃないんだから、こういうクラブを見守る優しさが
あっても良いと思うぞ。昇格を決めた時は地元も凄く盛り上がった
だろうし、一方で涙を飲んだクラブもあるんだから。
プロビンチャ
あってのリーグ、ということを三銃士どもは忘れているな。奴らに
去年のキエーヴォ旋風が予測できたか?サッカーに対する愛情一つを
とっても、電波どもがサッカー愛好家(ゴトP、
湯浅タン、ヒロミetc)の足下にも及ばないことがわかるな。
740 10 ◆LucksPCU :02/09/17 01:51 ID:V16u/Wmd
>>736
ボルシアMGを「2度と一部昇格できないとサポも悟っている」と言い切ったお人ですんで。

レクレアティーボ、けっこうやりそうなんだが・・・。
少なくともBS特番の連中の心は捕らえてたぞ(w
741 10 ◆LucksPCU :02/09/17 01:53 ID:V16u/Wmd
>>737
ある意味逆ガウチ属性ですな>スパ
742 :02/09/17 02:02 ID:i8HkL2jd
湯浅先生は相変わらず厳しいですねー。
小野、稲本に続いて中村信者まで敵に回してしまいそうです(笑)。
でも、最近の小野に対してはそうでもないか。
743ミカエルT世(ベティコ&ドリアーノ&ずっとスペイン代表サポ):02/09/17 02:09 ID:ydwNWomc
>>732
まさに”悪臭”。憤りを感じる。
漏れはこの男の評論屋気取りのネガティヴな文体は
サッカーに面白さや楽しさよりもマイナスの面を伝え
結果としてサッカー人気に悪影響を与えるのではないかとさえ思う。
漏れは極力サッカーの楽しさ、面白さを伝えたいと思って
各板に見所や情報をカキコしてる。
ネガティヴなことを書くことはあっても、必ずどっかに救いって言うか
フォローをいれてってコンセプトでやってるから
金子や他の電波ライターの殆んど批判のようなやり方が
相容れないのかもしれない。
ただ思えるのにはこの男にはサッカーというスポーツに何の愛情も持ってないのでは?



744ミカエルT世(ベティコ&ドリアーノ&ずっとスペイン代表サポ):02/09/17 02:19 ID:ydwNWomc
>>740
連続カキコで申し訳ないんだけど
レクレアティーボ・ウエルバについてフォローする。
まず決してまぐれで上がったチームではないということ。
アルカラス監督就任の00-01は堅守を売りに2部6位で
最終盤までベティス、テネリフェ、アトレチコらとしのぎを削った。
非常に引き分けが多く、負けの少ないのが特徴だった。
昨年はその守備力に磨きをかけ、ついに昇格を果たした。
まだ2試合だから、1部と2部のレベルの差に戸惑ってるのはあるだろう
だけど2年続けて2部とはいえ好守を誇った守備陣、力はあるはず。
攻撃陣も開幕ではマラガ相手に2点取ってるし、
2戦目はメスタージャでのバレンシアということで酌量してもいい。
早急に駄目と決め付けるより、見守っていくべきではないだろうか。
745 :02/09/17 02:27 ID:qO5Bh4pa
>>743-744
金子にあんたの爪の垢を煎じて飲ませてやりたいよ
746 :02/09/17 02:40 ID:yIj67jf+
湯浅タンの茸評は全然手厳しいと思わなかったなー
つーかマスコミの報道が先走りすぎなのは全くその通りだし。。
上っ面だけ見て褒め称えて、ちょっと調子悪くなると叩きまくる
無責任なメディアに比べれば、現状を冷静に認識してまっとうな評価しか
しない湯浅タンの方がよっぽど「愛」を感じるよ(w
最後はポジティヴな期待で締めているし、やっぱり電波群とは大違いだ。
747 :02/09/17 05:11 ID:tlcC0z9i
>>745禿同
ミカたんの半分の知識でも、あの海外サッカーにお詳しい三銃士は持ち合わせているのだろうか・・・

レクレは「バルサとレアル」読んでから注目してただけに、昇格してくれたときは嬉しかった。
そうか、バカネコがそんなこと言ったのか。
これは大注目ですなw
748@既出か?:02/09/17 06:30 ID:M6o3yzWe
サポティスタのタレコミ板が馳せの文章がらみで揉めている・・・。
749 :02/09/17 06:30 ID:mWzGeC+L
最近、totoの売上が激減している。
ま、コンビニで売ってない現状を考えれば仕方の無いことなんだけど、
昨日、ふとあることを思い出してしまった。

totoって確か、カネコが2等当ててたような・・・
で、当てるコツとして、「資金を沢山投入することです」と、
アドバイスしてたような・・・

ま、これはさすがに関係ないかな(w
750 :02/09/17 07:04 ID:IhNNKHjI
スポニチではカネコとトツカのかけあい形式での
予想コーナーがあり、Jリーグ各チームについて
かなり細かく分析している。
ただ、J開幕の時に同じ日のメインのコラムは、Jリーグの
開幕なんてたいしたことないみたいなこと書いて
totoの方は、開幕がもうワクワクして待ち切れなくて
たまらないみたいな事を書いてたの思い出した。
751_:02/09/17 07:09 ID:3AmtZna2
totoはサッカーに還元されないって知ったサッカーファンが、買わなく
なったのが多きいんだろうな。

752_:02/09/17 08:04 ID:KgciJTPA
>>748
あれは馬也の文章と言うより浜村の文章で揉めてるって感じだが。
753 :02/09/17 10:18 ID:Jrzcg8Kk
うん、たとえに共産党とか出したのがいけなかったみたい
754 10:02/09/17 11:35 ID:LvrgExiE
浜村氏も、2chじゃないんだから気をつけないとなぁ。。。
755 :02/09/17 12:04 ID:VR8F5fH8
>753
つーかあれは共産党(主義)にこだわり過ぎ。
反論する方も本当に共産党の事をわかってんの?
って気もするんだがねえ。
漏れもいい例えとは思えんけど、あれじゃただの揚げ足取りにしか見えんよ。
756 :02/09/17 12:08 ID:2Ny6faT1
レクレがあの試合でどーにもならんかったのは事実だけどね
たしかに>>732のような決め付け口調はあーあまたやっちゃったよと思ったけど
解説の金子は無責任な毒舌が売りのとこもあるからなぁ
とはいえ、韓国関連の発言でスペインヲタも完全に敵に回した感があるし
ライターの金子は嫌いだが解説の金子はおもろい(時もある)と思っていた俺も
素直に楽しめなくなってきた
757 :02/09/17 12:28 ID:7cm9rvF1
永井スレがプチ祭になっとる。
758_:02/09/17 14:07 ID:j14JWppT
>>756
バレンシアスレでも叩かれてる。「つまらない試合」などと言ったことが
逆鱗に触れたらしい。解説者としてそれを言っちゃあ・・・
759 :02/09/17 14:07 ID:6eemCKuh
悦ちゃんがシュンスケタンのコラムを書いてくれないよー
760 :02/09/17 14:24 ID:hfxHWXfr
>>756
でも、レクレって結構歴史だけはすごくあるクラブみたいだし、
その割にはもともと予算的にもかなり小さいチームでがんがってる
という話は確かWSD辺りでも出てた訳で、ある意味「ヲタにとって
は楽しみなチーム」の筈なんだよな。
そういうチームを平気で腐せる辺りの感性が結局
「通は名ばかり、実はただのミーハー」
というお里が知れる発言だったのかと。
761 :02/09/17 14:46 ID:XfTxz+x3
>>760
というかスペイン最古のクラブです。
輝かしい実績こそ少ないですが、こういうクラブに敬意を払えない自称リーガファンは悲しいな。

まぁ、馬也にいたっては恐らく名前も知らないだろうと邪推。
762756:02/09/17 15:10 ID:ZwbKss0i
>>758
うーんなんつーか
つまらない試合をつまらないとハッキリ言ってくれるところが長所でもあったんだけどね
実際第三者にとっちゃつまらない試合だったのは事実だし
(繰り返すが>>732みたいな決め付けは論外だけどな)
でもライター金子の悪行があまりにも有名になっちゃったからあの芸風ももうだめぽ?
第一節のバルサの試合でファンハールに誰も抱きつきに行かない発言とかを聞くにつけ
倉敷もちょっと冷たい目で見てるっぽいね
763 :02/09/17 15:21 ID:7WDcVa4T
最近の金子の悪行三昧には閉口してる。
奴の過去の悪行をテンプレにして未来永劫に残したいくらいだ。
764__:02/09/17 16:38 ID:UMiP/v5e
>>750
>Jリーグ各チームについてかなり細かく分析している。

いや、大した事書いてないでしょ。
連敗してるとか誰それが点取ったとか、
新聞の結果見れば書けるようなことばかりだし。

でも自分の応援するチームの予想は気になるね。
ちなみに次節は対戦相手の勝ちになってた(ヤター
765 :02/09/17 16:40 ID:AxYzjrG6
>>763
それ見たい!
ぜひまとめてください。
766 :02/09/17 17:01 ID:NVUZRCgW
金子ってレクレアティーボ降格に3000点賭けてなかったっけ?
今後何かを予言するたびに点数をかけてもらい、シーズン後に
精算してもらいたいものでつ。
767 :02/09/17 17:51 ID:Jaqqrrfx
文章には人格が表れる。
それだけのことです。
768 :02/09/17 17:58 ID:HPYdQc9s
金子って評判悪いね。
彼の書いてる文章はよんだことないから、なんとも言えないんだが
俺は結構彼に好感もてる。
たまに民放でやる欧州サッカー又近年のトヨタカップの解説者&アナなんて
どんなクソ試合でも、みんな口そろえて「いい試合、さすがWクラス」だもんな。
「本当にそうおもってんのかよ」とツッコミたくなるぜ。こんな実況日本だけだぜ。
イギリスでは実況はおもいっきりどっちかのチームに偏ってる。贔屓のチームがよいプレーしたら誉めるし、ダメならけなす。
以前、セリエAダイジェストでトニーがリバプールの試合ナレーションした時、むちゃくちゃだと言って降板させられた。
それは彼がイギリス人で生粋のレッズファンだから。(ここは日本だからしょうがないかもしれないが)
思ったことをそのまま口にする。良いことじゃん。
感想を中傷と捉える、まさに贔屓の引き倒しだし、その論理が成立すると、試合評も選手評も出来ないわけで、
言論の自由の崩壊につながる。
Commentatorとしての金子、幸谷、粕谷はよい。
769 :02/09/17 17:59 ID:ooLELnck
>>762
でも、去年の年明けのマドリ×デポルだったかは、やたら
「クリスマス休暇明けでどっちも動きがなってない」とか
抜かしてて、示談のスパーゴール(PA内でDF2,3人
振り切ったやつ)も「守備がヘタ」と断言してたら、他の
どの媒体でもあの試合そのものもジダンのゴールも絶賛状態
という結構笑える話があった。
770 :02/09/17 18:13 ID:M25jGph8
俺と彼女がサッカーみてたときの一コマ
女「オフサイドってなに?」
俺「説明する(略)」
女「PKって何?」
俺「説明する」
女「ベッカムでないの?」
俺「ベッカム??(うざいから適当にあしらう)」
ゴーーーーーーール
女「なんでキーパーとらないの?」
俺「今のシュート取れるキーパーは宇宙中探してもいねーよ」
するとスピーカーから
金子「あーキーパーのミスですね、これは」
俺「・・・」
女「ださっ」

コレ以来俺は女にサッカー下手な奴だと思われてる。かねこのせいで。
771763:02/09/17 18:33 ID:7WDcVa4T
>>765
知ってる限りでは
・28年目のハーフタイムでスティーヴン・キングの文章を剽窃。
・Wカップではアルゼンチンが優勝に賭ける>リーグ敗退。
・アルゼンチン優勝と同じくらいの自信を持ってアメリカは最下位だ。>リーグ突破・ベスト8
・ベルギー戦は低俗なポルノ発言>ヴィルモッツは孫の代まで語りたい試合と発言
・日本が予想外の勝利>こんな日本代表は初めて(略)>稲本が積極的になった為
>その具体例を挙げる>実は鈴木だった罠。

競馬界から追い出され、ラグビー界から白い目でみられ、
この他にも自分の理論を裏付けるために我田引水なデータを次から次へと・・・。
それが後で矛盾する始末。
772 :02/09/17 18:47 ID:xYeQFcw0
シドニーにおける「ナカタがいても2分け1敗」→
「結論。オリンピックは恐ろしくレベルが低かった」の
伝説コンボも忘れちゃならん。

あと泣くの泣かないの。
773 :02/09/17 18:52 ID:ee3GjYQr
>>768
ご苦労さん
774_:02/09/17 18:53 ID:0CjLxkLP
>>768
辛口批評するヤツの中には、嫌われる人も多い。
しかし、軽蔑はされない。

金子は、嫌われているだけではない。
軽蔑されているのだ。

その理由を知るには、過去スレを読み返せば良かろう。
もっとも、所詮は2ch。スレが偏っていて信頼できないのならば、
他のサッカー関連のHPを巡回すればよかろう。

それで、結論出してね。
どんな結論をだそうとそれは自由です。
775763:02/09/17 18:54 ID:7WDcVa4T
>>772
そうだった。基本的に
金子の予想>逆目>金子言い訳
ってのはパターン化してるね。でもギャンブルやるなら金子の逆張りすれば
勝てるんだからそれは善行になっているかも。
776_:02/09/17 19:00 ID:+uhzDm8X
麻雀弱いし。
777 :02/09/17 19:04 ID:xYeQFcw0
>>765
ここのアーカイブにたんまりだ。
http://www.geocities.com/demper02/archives.html
778765:02/09/17 19:35 ID:2jTL5WKT
>>771,772,777
ありがとう!これからじっくり読みます。
779 :02/09/17 20:32 ID:D37/sAH5
>>770
笑った
780 :02/09/17 21:16 ID:pGllR/8x
781 10 ◆LucksPCU :02/09/17 21:16 ID:V16u/Wmd
>>780
カネコ、顔ヤバいな(w
782 :02/09/17 21:52 ID:mWzGeC+L
>>780
>今日のゲストは、サッカーのことを語らせたら止まらない!?という
>ノンフィクション作家の金子達仁さん。

この人、いつごろから職業が”ノンフィクション作家”になったのだろう。

ま、どうでもいいことですけどね。
783 10 ◆LucksPCU :02/09/18 00:54 ID:SrBfzi/7
DemperBBS、避難所に使います?
784 :02/09/18 01:38 ID:MFayy5yC
バカ猫ってもしかしてシ(以下略
785 :02/09/18 01:42 ID:/fae+NME
>>783
URLきぼん。
786 :02/09/18 01:46 ID:wEvHCFNO
>>785
Demper Webのタイトルロゴをクリック。
787 10 ◆LucksPCU :02/09/18 01:48 ID:SrBfzi/7
>>785
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3489/

DemperWebのロゴからも飛べる。
作ったはいいが、ずっと放置してたもの。
788 :02/09/18 02:03 ID:LyqFa/En
>>761
長く生きるレクレのホームゲームを見たときに、どういうか楽しみだ。
789785:02/09/18 02:05 ID:/fae+NME
>>786-787
ありがとん。
790 10 ◆LucksPCU :02/09/18 02:12 ID:SrBfzi/7
>>788
しかし、考えてみればセリエのジェノアには敬意も糞もなかったような(w
たしかあそこもイタリア最古じゃなかったっけ?
791 :02/09/18 04:08 ID:uMTkO2IW
コンサポですが、去年の厚別ホーム試合ご当地解説で来ていた金子さんが、
「コンサドーレには5年以内に絶対優勝して欲しい。それができる土壌だと
思いますので」と断言していた。まったく迷惑な法則を発動してくれたものです・・。
792_:02/09/18 04:27 ID:cTUqBj48
>791
マジデスカ・・・
コンササポの夢は潰えるのか、合掌。
793_:02/09/18 04:31 ID:GqH527zR
。・゜・(ノД‘)・゜・。
ネタだろ?頼む、ネタだと言ってくれ!
794 :02/09/18 04:37 ID:LRzyd/nG
J2で……
795 :02/09/18 09:51 ID:Q7M1r5bT
ノンフィクション?フィクションの間違いでは。
796 :02/09/18 10:23 ID:jPTUmqsS
SF作家がいい  サッカーフィクション
         
797 :02/09/18 10:36 ID:iMxkBRzB
キムコって何で競馬界追放されたのでせうか?
798 :02/09/18 10:47 ID:Q7M1r5bT
武豊に肉を食わせた。私利私欲のために体重の管理が厳しい人にやったため問題に。
799 :02/09/18 10:49 ID:vtt/sfsB
>>775
そう、金子はトルシエと同じ。
トルシエも負ければ自分の戦術、采配を棚に上げて選手をこき下ろして言い訳。
勝てば「俺は凄い、ベンゲルより優秀、WCでは優勝できる・・・」
800代打名無し:02/09/18 11:12 ID:LUmYBXha
>>799
トルが人格者でないのは確かだと思うが
別にそれはそれでいいんじゃない?実際勝ったんだし。
金子 → 口だけ
トル → 結果は出した
決定的な差
801 :02/09/18 11:22 ID:iMxkBRzB
>>798
サンクス
結局、アトランタ組にしたやうに 
武豊にも触手をのばして大失敗という事ですね?
802 :02/09/18 12:33 ID:0SKTFTlg
>>799
金子はトルシエと違って言い訳なんてしないよ。
あれだけことごとく予想外しても一切フォローなし。
何事もなかったかのように次の話題に移る(w
803 :02/09/18 15:16 ID:ff7xE1LU
>>802
したじゃん、言い訳。
「オリンピックのサッカーは恐ろしくレベルが低かった。」 って(w。
804 :02/09/18 15:17 ID:zb1CAHGo
>>802
そもそも本人は予想を外したと思ってもいない。
805_:02/09/18 15:20 ID:+bqUUHev
フランスの敗退とドイツの決勝進出を予想したことにしてやがる
しな。開幕戦で敗れたあとに予想しても説得力なし。ドイツに
ついては一度撤回しているはずなのに。
806 :02/09/18 16:03 ID:lFY8EiMw
>>805
そうだった! ドイツの決勝進出を予想したとか言ってたけどコンプリートガイド
じゃドイツに厳しい事言ってたからいつ予想したのか疑問に思ってた。
確か、サウジが入ったからグループリーグを抜けられる可能性が4分の2から3分の2に
なっただけとか言ってなかったっけ?
807_:02/09/18 17:10 ID:odI/rhsp
>806
なに、そんなこと言ってたの?いちいち癇に障る言い方をする奴だな。
ドイツ決勝進出は週刊朝日のコラムに書いていた。撤回したのはWOWOW
でだったと思う。
こいつは本当に自分の発言に対して責任を持たないな。予想を外すのは
勝手だけど、根拠の無い妄言を散々垂れ流した挙句、言い訳かまして逃げる。
監督は少なくとも解任のリスクを抱えているが、こいつらにはどんな
リスクがあるんだ?
808806:02/09/18 18:14 ID:lFY8EiMw
>>807
週刊朝日のコラムか。どのタイミングで言ったんだろ?>ドイツ決勝進出とその撤回

金子の悪辣なところは「自分の予想はあくまでも○○だったからしたもので〜」
と、さりげなく後から自分の予想が当たっただろ?
と強調するところ。別にそんなん書かなくても文章の意味は通る場所でやる。
外れた場合は・・・言うまでもないね。
809 :02/09/18 18:19 ID:NUUzWhLi
スポナビ更新。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/column/200209/soc_hihyou_020918_1401.html

ははは宇都宮タン、リテイク食らってたのか。でもそれが健全だぁよ。
当初のタイトルが「ワ−ルドカップの処方箋」だった理由も良く分かる内容。
たしかに、見事に精神安定剤の役を果たしてみせた感もあり。

サカマガの巻末コラムでも、えのきど兄貴がサカ批評に触れていたね。
やっぱ業界内でも評判なんだろうか。
810 :02/09/18 18:25 ID:NUUzWhLi
笑い過ぎて死にそうになった。やっぱコイツ天然なんだな。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1025800838/887
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1025800838/906
811 :02/09/18 18:57 ID:wOOYnF2X
ヤカンガドイツ利敵?
キムコは喜ぶだろうね。
812 :02/09/18 19:19 ID:kzzBuXUf
川淵スレ落ちたの?

CHQというまた香ばしいアイディアを出してきて・・・協会を私有化したいのね(w
813 :02/09/18 19:21 ID:hUzDvG9c
814 :02/09/18 19:29 ID:V06xI4Fd
>>813
中村を杉山がねえ・・・

表紙は良さそうだ(w
815 :02/09/18 20:11 ID:LMqsNFcI
電波ライターじゃなくって

売国ライターというのはどうよ?

電波じゃあ足りない感じなのだが
816807:02/09/18 20:44 ID:mxF0oBRL
>>808
朝日のコラムは開幕の頃。WOWOW発言がアルゼンチン×イングランド戦の
時で、すでにサウジを虐殺した後だった。その試合でゴールを決める
たびに大袈裟な喜びようだったんで、これはダメだと思ったんだと。
この時同時に、「(今日の試合を見て)アルゼンチンのグループリーグ
突破は間違いないと確信した」「日本の突破は25%」などといった
素晴らしい発言も多数あり。
817 :02/09/18 21:03 ID:0SKTFTlg
しかし適当に言ってももっと当たるもんだろうに。
818 :02/09/18 21:18 ID:LAxC6cv+
神がかってるとしか言いようがない<金子
819 :02/09/18 23:08 ID:NUUzWhLi
>>812
ガバナーだったらGHQなんだよな。
もう「DDTプラン」とか平気で口走りそうなそのセンスが何とも。

だれかキャプテンカワブチとキケロのジーコのアイコラ作ってくれないかなあ。
820たまご:02/09/18 23:31 ID:06xXhjhi
サッカー批評も韓国問題の落しどころを決めたようだな。
「ナイーブ」ですか。
こんな達観したインチキ親父みたいな結論はいかがなものか。
結局はがんばってみたんだけど、結構名前も売ることが出来たし
このへんで止めとこうかってとこですかね?

他のヤツがやってるからいいじゃん、なんでアイツも捕まえないの?、
って言われたら収集つかないもんって論理ですか?
大人ですね。こういう世の中なんだよ!ってか。
すばらしいジャーナリズムに幸あれ。
821 :02/09/19 00:26 ID:KBcQkdJl
>>810
嫌馳→怒馳→呆韓→諦馳→笑馳
822 :02/09/19 00:52 ID:XaaOayjm
WCの過剰な神格化は危険か・・・
よーするに、今後アルゼンチン大会、韓日大会のよーなWCになっても目をつぶれと
いうことですね?
所詮、WCなんだから仕方がないだろう?と

823 :02/09/19 01:03 ID:nfFhjgKi
>>807
金子は2ちゃんねらーに刺されるというリスクを冒している。ってのは?
刺すよりは裏予言の外れっぷりを見届けたほうが楽しいガナー
824 :02/09/19 01:10 ID:HeMLFBS9
億単位の金をもらってる選手でさえ無償でクラブから
借りてるのに、厳しいスケジュールの中ギリギリの
コンディションでも選手が集まるのに、そんな大会が
醜聞まみれの不正しほうだいで当たり前ですか。

W杯もそろそろ終わるな。
つか、FIFAはヤヴァイ。UEFAとコネ作っとかないと
出る大会なくなるぞ。
日本はUEFA主導の大会に変わっても誘ってもらえる
立場でいたいなぁ。韓国はもう無理だろうね。
825 :02/09/19 01:11 ID:G0U+8NoP
まさに機を見るに貧
826 :02/09/19 01:12 ID:0hzBBsHe
うおー遂にナンバーにまでおだじまん参上かー

>>820
ほんとナイーブだなーオマエの意見
827 :02/09/19 01:14 ID:ZCa0h2t0
>>820
お前・・・・電波だな・・・・。
828 :02/09/19 01:19 ID:NoqcARpD
というか、金子は、なんで大真面目に予想なんかしてるのか?
普通のサッカージャーナリストは、予想なんて最初から、
「正直俺の予想、全部当るわけ無いよな・・」という前提で、
やってると思うんだけど。
後藤健生なんて、えのきどの番組で、
「僕の予想した国、みんな負けちゃうんだもん、わっはっはー!」って、
かましてたぞ(w
終わってみれば、その程度のもんなんだよ、結果予想なんて。
(予想は、当てる以外に外れる面白さもあるわけだしね。)

だから、言い訳の必要なんて無いのに、なんでか知らんが、
いつも必死に帳尻合わせをしている金子たん。
自意識過剰にも、ほどがあるよ。

ま、金子の予想があまりにも低レベル(もしくはわざと奇をてらって?)だから、
どうしても言い訳が必要になってくるんでしょうけど(w
829 :02/09/19 01:26 ID:nfFhjgKi
>>828
金子だけ本気で当てに行ってるからな。それより問題なのはこいつが日本は予選突破できる
とか言い出した時じゃないか? 
なにとぞ予選突破出来ないって言って下さい>金子大先生
830 :02/09/19 02:10 ID:RxFRI2cw
「日本で初めて開催されたワールドカップという現実、日本代表の躍進という現実、
 我々にとってはこの2つが本質的なことであるはずなのに、それを差し置いて、
 特にネット上では誤審問題をはじめとする韓国についての議論のみが過熱し、独
 り歩きしていたのではないか」

サカ批評(半田編集長)のスタンスってこんな感じでしょ。
別に韓国の疑わしい部分はスルーしろと言ってる訳じゃない。
漏れも韓国にはムカついたよ。
でも期間中や閉幕後、もっと試合やWCそのものについて語りたいのに、韓国関連の
話題が多すぎて辟易したことがあった。
だから>>809の対談には頷けるところも多かったし、自分もナーバスになってたんだ
なあ、と気づかされたりもした。
自分のナーバスさや、ナイーブな面をたしなめられたからってサカ批評を貶すのは、
それこそ電波になっちゃうんじゃないかなあ。

長レスかな。スマソ
831名無し:02/09/19 02:12 ID:oxxomqxT
>>820
笑わしてくれるな、こいつ。字面だけ追って本当の意味を理解していない
とは随分とナイーブな性格のようで。

>>823
刺す価値すらない。奴を英雄にしちゃいかんよ。
832 :02/09/19 02:18 ID:RxFRI2cw
>>831
なんかスゴイIDだなw
833 :02/09/19 02:33 ID:tuwLqx2d
>>813
>Number Plus
http://www.bunshun.co.jp/n_plus/n_plus/n_plus.htm

キムコ、執筆拒否か??

〔現地インタビュー〕文◎熊崎啓 写真◎山本雷太
イルハン・マンスズ「遊ぶのは好き。でも……」
834事物のフォークロア:02/09/19 04:13 ID:/ixBaq9V
宇都宮タン"フットボールの犬"復活記念age。

>ビッグクラブの華やかさを声高に礼賛し、フランスのレストランやスペインのバールで
>「こんな旨いモンを食いました」などと、自らのグルメぶりをコラムのなかで誇らしげ
>に披露するような御仁とは、そもそも出自が違うのだ。私は野良犬。そう、「フットボー
>ルの犬」なのである。

1回目からしてこの内容。どうやら完全に仮想敵を定めた連載な様子で非常にこの先が楽
しみだ(W
835_:02/09/19 04:28 ID:554mY8Mw
>>834
ワールドサカマガだね
お木三の眼鏡カチワッテもらいたいYO
836 :02/09/19 04:31 ID:xAl5+281
>>834
しかしまぁ、その御仁は結構同業者からいろいろ言われてるのに、某裏予言者と違いパニくったというのは、少なくとも漏れはしらない。
その御仁って、見たまんまの面の皮の厚い人だよ(w
837 :02/09/19 04:31 ID:+GwTq67B
>>828
皆わかってるんだよな、メディアにおける「予想」ってのはつまり「戦力比較」であって
当たったとか外れたとかそういう問題じゃないんだって。
わかってない奴だけがムキになる、とw
838_:02/09/19 04:58 ID:s7FrTIrd
井崎さんのように外したことをネタにする手もあるんだけどね。
しかし金子のやってることは戦力分析ではなく、ジンクスや伝統とやらを
無理やり数値化して行う占いごっこという罠。こいつの理屈に従えば
番狂わせを説明することが不可能になり、必然的にバグとみなして片付
けるしかなくなる。
839_:02/09/19 05:04 ID:KqcA7FP1
>>864
ヒディンクが3バックにした時はさすがに慌てたようだけどね。
まぁ4-2-3-1のチームが勝つのではなく、勝ったチームが実質4-2-3-1
という無敵の理論だから絶対に「外れるはずがない」わけなんだが。
840 :02/09/19 06:34 ID:rc+gYNFM
金子さん、清水のアンジョンファンにサッカーを甘く見るな、といってください。
841 :02/09/19 09:52 ID:T3ljoNo5
ナンバープラス、コンビニでざっと目を通してきた。
思ったより三銃士が幅を利かせてないかんじがする。
馬也の「UEFAチャンピオンズリーグの傾向と対策」(ワラ
なんて文章は四分の一ページぐらいだし。
ちゃんと読んだ人感想プリーズ。

しかしおすぎが弱小チームの日本人選手のインタビューだけしか
任されてないってのは実質「左遷」みたいなもんか?
842 :02/09/19 10:01 ID:EXqP0+Ei
いや、最悪でしたね。あれは存在価値がないでしょう。他の雑誌でやってることばかり。
最初のサイモンのだけ読めば後は必要なし。
843 :02/09/19 12:08 ID:xG9/Kohm
おすぎの中村インタビューはどうだった?
844 :02/09/19 12:36 ID:fQagZpO4
>>838
井崎とカネコを同列に並べてくれるな。井崎のデータ分析力はマジで凄いぞ。
「前走で体重-4kg減以上の重賞未勝利場が中2週で重賞に出走したケースの過去10年の着順」
なんてのがアドリブでガンガンでてくる人間だ。こいつはマジでバケモノに近い。

ただし、そのデータ分析が、「自分が薦めたい馬が勝つことへの予想をだす手段」なのはご愛敬だが(笑)。
まあその辺はファンはみんな分かってるし、それを含めて井崎はウケているのだと思う。
それに、奴は本当に競馬を愛してるのがもうありありとわかるから。
845__:02/09/19 12:38 ID:o86HdQww
>そのデータ分析が、「自分が薦めたい馬が勝つことへの予想をだす手段」なのはご愛敬だが(笑)。

この辺はキムコも同じですな。
ただキムコは塾生にデータ集めやらせてるけど。
846 :02/09/19 12:42 ID:2k+62E/l
井崎のデータ分析は既に芸、ていうか持ちネタの域に達していると思われ。
つーか誰一人アレに説得力があるだなんて思ってないだろ。井崎本人も含めてw
847 :02/09/19 12:48 ID:rOeE/lDr
>>845
根本的に違うぞ。

井崎は競馬が好き。
キムコはサッカーでも競馬でも、対象は何でもよくて、
それを語る賢くてカリスマクールな自分が好き。
848 :02/09/19 13:03 ID:qfA0O1Th
>ナイーブ
各国の特殊機関が拉致を行っているのは周知の事実
ゆえに北が起こした拉致問題に過敏に反応するのはナイーブである。
てな理論だな。
青臭い正義厨になりたくないが公正さがなければやってられねーだろ。
849 :02/09/19 13:05 ID:WVu65ONY
>845
>847が行っているとおり、井崎の予想は自分が惚れた馬に
有利なデータをもってくるんだけど、ちゃんと不利なデータも示しているよ。
けど、最終的には押す馬が好きで勝って欲しいから見なかったことにしてしまう(笑
で、見事に不利なデータどおりに馬券が外れることが多い。
外れた後もちゃんと外した原因を分析するし。
キムコと同列に語るのは井崎に失礼だよ。
850馳星周:02/09/19 13:33 ID:iR3sttst
自分の見たい現実しか見ない人間は、アホのまま生き、アホのまま死んでいくのだろうな
851_:02/09/19 13:35 ID:s7FrTIrd
データといえば、金子は今年もまたCLのデータ本を出してくれるのだろうか。
『本当のサッカーファンのための』なんて煽り文句が素敵だったなぁ。
熟成をサクラにしてどこかで絶賛させていたのを見て、この人も必死
なんだと感動したよ。読んでないんで内容はわからんのだが、読む価値は
あったのかな?
852 :02/09/19 14:11 ID:Vo1QNcm0
去年はデータ本として割り切って買ってみたけど、
様々なデータを載せてる割には、欲しいのデータが見つからないという
カネコタツヒトを具現化したような本だったよ。

その前に序文のCL>>>W杯で激しく萎えたけど。
853 :02/09/19 15:57 ID:qrs1Ryon

小野が今朝の試合で冴えなかったのは金子が絶賛したから?
854_:02/09/19 16:08 ID:s7FrTIrd
カモラネージのゴールはDFのミスとか言ってくれたら笑えるな。
ファン・ホーイドンクのFKが三回もやり直しになって決まったことを
受けて、「主審の判定にケチを付けて自らの集中力を途切れさせてし
まった。能動的に攻撃を組み立てられないイタリアのクラブにとって
これは致命的だ。今シーズンもイタリア勢の苦戦は必至だ。」とか思っ
ているんじゃないかと邪推してみる。
855 :02/09/19 16:12 ID:BP8YNrRy
反町のインタビュー
http://www.jskysports.com/column/N20020917141439.html

ひとつ勉強になったのは、たとえばトルシエはあんなにいろいろバーっとやってるけど、
あの人はディベートの技術がすごく高いと思うから、言い合いというか、
ちゃんとした日本人ではありえないような物事を正当化してエクスキューズしたりだとか。
あとはメディアの使い方をものすごくよく知っている。ものすごく勉強になった。
856 :02/09/19 16:53 ID:ndttrGnK
おすぎの中村俊輔インタビューを読んだが、スポーツ誌と違い、技術論、
戦術論をサッカーヲタク茸から聞き出した内容で意外にまともだった。
むしろ、茸が勝手にトルシエ批判、サポーター批判、マスコミ批判を勝手
に始めるなど暴走していた。
少なくとも、指揮官に恵まれず不運のw杯代表落ちした悲劇のファンタジ
スタ中村俊輔の逆襲だとか、日本人が好きそうなくだらない浪花節かます佐
藤俊よりはマシだった。
857 :02/09/19 16:58 ID:QOuoDAkZ
小野ちんヤヴァイよ
858 :02/09/19 17:04 ID:BP8YNrRy
おすぎは選手へのインタビュー、サトシュンには戦術論を書いてもらう
ってことにしたら、うまく収まったりしてな(w
859 :02/09/19 17:05 ID:TyABimQk
お杉やカネコ最近まともなこと書いてるよ。
でも、なんか干されそうな雰囲気でも感じてヒヨッてる気がしないでもない。
余計むかつくし、WC前後の電波の数々は許せるものではないから、連中が
書いてる限り、Number買う気はせん。
860-=・=-    -=・=-:02/09/19 17:07 ID:moslQOha
>>856
おいおい全部俺が言ったことになってるよ・・・
861 :02/09/19 17:10 ID:BP8YNrRy
寄生虫のインタビューは「」のなかだけ読む。これが一番わかりやすい。

そういやえっちゃんは小笠原で行くのかね。これからの4年間は。
862 :02/09/19 17:24 ID:2mzTNl3L
863 :02/09/19 17:28 ID:AicI+EhU
>>856
おまえにはあれがトルシエ批判だと読めるのか・・・。
まぁ人それぞれだな。

インタビュー自体は良かったな。稲本のやつもそうだけど
知識はあるからまともな質問してる。
864_:02/09/19 17:44 ID:QFo68UHV
Number Plus、馬也先生のご高説が聞けると思って楽しみにしていたのに・・・
文章ほとんど無かったじゃん、とっても残念。
しかし馬也先生、あの短い文章の中に一体いくつのストック・フレーズを使っているの?
佐瀬稔サンが生きておられたら殴られてるよ。

それにしてもあのバイエルン−バレンシアの試合ってそこまで感動する試合だった?
むしろ恐ろしいくらい退屈な試合だった記憶があるのだが。
865 :02/09/19 18:21 ID:Ub/okv/v
>>864
まあ現地に行って試合を観たらそれは衝撃を受けると思うよ。
866 :02/09/19 18:55 ID:mOGyjG7D
トル批判つーか、いつもと変わらぬ王様トークが気になったな。>茸
本人が言ってるんじゃなければ、またぞろマスコミ協定ってことなんだろーか。
つか守備しれ。
867 :02/09/19 19:01 ID:snZwG5Du
茸には頑張って欲しいけどねぇ・・
身体の使い方にバリエーションがない・・
今まで接触を避けまくってたから仕方ないが
868 :02/09/19 19:07 ID:mOGyjG7D
ところでガチンコサッカー学院のメインが松木ってホント?
緑蟲繋がりでラモスやらダニやら出てくることは用意に想像つくけど、
おちまさと繋がりでキムやんが出て来そうだね。楽しみだー。
869 :02/09/19 19:11 ID:Sg60Hq5j
井崎と金子を比べるな(w
オツムの出来が全然違うぞ。
井崎はあの細かいデータのほとんどが頭の中に入ってる。
井崎に原稿を依頼すると、5分後にファックスがカタカタと作動し始めるらしい(w
870 :02/09/19 19:32 ID:fG9jd1xU
あの替え歌を歌うのが凄い人でしょ>井崎
871 :02/09/19 19:58 ID:SaGhRT+1
>>862
ようやく小野も湯浅先生のお眼鏡にかなった、ということですかw。
長かったですなー。
小野信者も少しは心休まることでしょう。
872 :02/09/19 21:29 ID:5iFO9wko
Number Plusの金子コラム読んでて思ったけど、別にj×ヘタレを腐すのは
いいし、実際恐らく両チームそんなに開幕から絶好調だった訳ではないので
本当に詰まらん試合だった可能性も高いと思うのだが、何かどうもその腐し
方に根拠が無さ過ぎるのが妙に脱力感を覚えたというか。
せめてスタジアムまで行ったのならば、スタジアムの表情やピッチの出来事を
もうちょっと描きながら腐せばまだ説得力あるんだろうけど、完全に沢井君との
雑談だけでそれを描いてるからなぁ。
あれだったら、テレビで見て雑談してる茶の間の日本人とレベルが変わらんと
いうか、完全にヴェストファーレンまで行ってる意味がない。
873 :02/09/19 21:31 ID:lRNBAteM
ベラルーシって美人が多い国だな。後藤P”いってみ?”
>>830
インターネットではそれあるかもしれないけど、雑誌という
メディアを考えた場合、まったく影響が無い。
雑誌というメディアはその特質上、いくつもの話題を等価に
同時進行することもできる。
韓国問題と平行して、日本のベスト16の喜びを追うことも
できるわけ。ましてやあのW杯は同じ開催国だという以外に
「サッカーの上では」まったく日本と韓国は干渉していない。
完全に独立して扱うことのできる話題だ。

人間「ナイーブだ、子供だ」と言われると恥ずかしく思う
傾向があるようだ。すかして「これが当たり前なんですよ」
って言ってたほうがカコイイ!と。だけどこれって現状を変えたく
ない場合の使い古されたレトリックなんだよね。
何も解決しないんだよ、これ。日本人得意の「見て見ぬ振り」
ってヤツです。そして問題が顕在化したときには致命傷!って
パターンが最近のニュースでよくやってるね。
875 :02/09/19 22:25 ID:qJJAYPwW
小野スレで発見したんだが、
これってマジですか?
マジなら終わった・・・鬱。

876 :  :02/09/19 15:46 ID:G5WXtCdT
今日付けのスポニチの紙面の金子達仁のコラム、
【小野伸二に「ビック」の予感】というタイトル内で、

金子曰く・・
「ペレ・マラドーナ・クライフ・プラティニ・ジーコといった偉大なMF達の領域に
小野伸二は、足を踏み入れる才能があると信じている。レッズ入団以来、フェイエ入団
1年目の昨期までは、そのプレーに満足出来なかったが、今シーズンの小野は、
【ついに】その領域への1歩を踏み出した。来年の今頃は、より高いレベルのリーグで、
プレーしているはずだ」

と語っている。。。
876あん:02/09/19 22:41 ID:c4GLkXUl
小野終わったな
877板違いだが:02/09/19 22:43 ID:0KL+tz27
井崎についてどうのこうの言う人が多いけど、井崎の競馬知識はそれこそ底なし。
競馬怪談なんかさせてみろ。
次から次にネタが出てくるぞ。まじで。

競馬の世界で金子の立場といえば、諸星由美。
オグリキャップが引退したときにオグリの人気について聞かれ、
「オグリは強くて、他の馬は弱いから」とラジオで平然と言い放ったあいつは許せん。
サクラの関係者ばかりにへばりつく姿も似ていて醜悪。
878 :02/09/19 22:59 ID:SeDzyx5+
NumberPLUS
イタリアを極める 11月下旬発売予定
イギリスを極める 1月下旬発売予定
スペインを極める 3月下旬発売予定←カネコ大活躍の予感

以下、続刊予想
ドイツを極める
ブラジルを極める
オランダを極める
フランスを極める
トルコを極める
ベルギーを極める
韓国を極める
…どんどん、しょぼくなります。
879_:02/09/20 00:00 ID:5bMqEoys
>>875
そういえば、93年春、セル塩が
「カズはジーコとマラドーナを足したような選手になる」
とかいってたのを思い出した。
880 :02/09/20 00:22 ID:qyJQJ8ZM
最終刊
日本を貶める
881 :02/09/20 00:40 ID:qKSmW5Mw
>>878
極めぬいた!!
882 :02/09/20 00:41 ID:J/lJ/exM
>>877
競馬に限らなくても、なんか些細な雑学系のこともすげーよく知ってるよね。
それこそ金子や馬也が束になってもかなわねーと思うぞ。あの知識は。
883 :02/09/20 01:06 ID:2pJH+Wq6
>>875
マジです。かわいそうに・・・・と読みながら同情してた。
884 :02/09/20 01:10 ID:i6+9RvO9
なんか最近、スレのベクトルが違ってきているような気が・・
以前は「代表およびサッカー全般を愛するが故に、電波ライター共は許せん!」
っていうスタンスだったのに、いつのまにか揚げ足取りスレになってきてる。
サッカーと関係ない人との比較も多くなってきたし。
ここらで軌道修正しないとマジで隔離スレになってしまうよ。
ま、ここんとこ強力な電波が発生してないから燃料不足なのかも知れんが。
WC閉幕後しばらくまでは良スレだと思ってたんだけどなー。
885ka:02/09/20 01:14 ID:+yAMl3MI
>>884
おっしゃる通り。
ただ、今話題の栗本薫みたいな強烈なの飛ばされても
さすがにちょっと困る(つーかもうお手上げに近い)が。
886ka:02/09/20 01:31 ID:+yAMl3MI
それはそうとスポニチwebの
「金子達仁 札幌で見たい!サッカー、野球での日本一競争」って読みたいんだけど
404になって読めねえぞ。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/column/kaneko/2002/0905.htm
887 :02/09/20 01:54 ID:KVMxSmAo
ちがう分野での批判などを紹介してくれるのは
それぞれサッカー以外にも、専門的知識がある人
がいて勉強になる。
揚げ足とりとかは個人スレでやればいいんだけど
それだとバカしか集まらない。
しお韓とここは電波が強いほど力を発揮する。
888  :02/09/20 02:48 ID:7eH+9sE6
個人的に、セルジオが最近元気になってきたようでうれしかったりする
電波じゃなくてね
889 :02/09/20 03:03 ID:F0VM4KYo
>>884
>最近、スレのベクトルが違ってきているような気が・・
って言ってるけど、これはポルノ発言の時から段々と起こってることだよ。
あれが怒りの極地だったわけで、あれを超える暴言が出てない以上
近親相姦的な堂堂巡りになるのは止むを得ないんじゃないかな。

まぁ少なくとも、電波ライターが書いた普通の文章を嘲ったり
電波ライターを批判する感情的な文章を無批判に褒めたりするのは
やめて欲しいよなぁ。

ここが隔離スレというのは納得だけど。性格上どうしても隔離的になる罠。
890 :02/09/20 03:06 ID:j0NBBmAj
プ
隔離スレなんて言われてるスレのほうがマターリとしてるんだよな
信者アンチの対立がなぜか少ないんだよ
891ka:02/09/20 03:08 ID:+yAMl3MI
>>889
てか元々このスレはテンプレに「生暖かく見守るスレ」って入ってたんだがな〜。
ポルノやら邪推やら悪臭やらで殺伐&電波放逐方向に転換しちゃったんだよな。
892ka:02/09/20 03:10 ID:+yAMl3MI
>>890
良識ライタースレは最初のころかなり荒れてたな。
今はマターリしてるけど。
893今週のヤングサンデーより(w:02/09/20 03:29 ID:Q7b4x5rx
金子勃人
894 :02/09/20 06:51 ID:mZtw8pYa
まあ、電波ライターが何処で何言ってるのか分からないつーってのもありますからなあ。
キムやんがイタ韓スペ韓べストゲームに挙げてたのって、おちまさと相手の番組だったよね?
向こうがシロウトさん相手に意図的に妄想を振りまくのであれば、漏らさずチェックせんと
あかん気もする。

つか最近、サカーをめぐる言論の速報&ヲチ&評論スレに役割を変えてるンじゃないかと、ここ。
895次期スレタイ:02/09/20 09:36 ID:TrqugZIk
【電波】31たま、31たま、31たま【ライター】
896 :02/09/20 09:36 ID:avsrf9P9
ナンバー特別号 「金子達人を極める」生い立ち、ライターになったわけ、結婚までの半生を網羅
897スレタイ案:02/09/20 13:35 ID:pvNwL+pE
【I scream】電波ライター31アイスクリーム【you scream】
898 :02/09/20 13:45 ID:BFRIeQnb
>897
さんせい
899_:02/09/20 14:33 ID:8WfIoGor
【電波】電波と31匹の虫【ライター】

ネタ元がヤキウでカケーフが出した驚愕のレコード「掛布と31匹の虫」。
キムコがトラキチガイとはいえ、サカー板だから不採用だろうなぁ・・・
900_:02/09/20 14:56 ID:Z+jEdJD4
>>894
レクレアティーボをめぐる一件がまさにそうだったね。
活字で残るものであれば速報の必要はないんだけど、最近は失言パターンが
多いような。ポルノもパンパンパーンもイルハンなんてシラネーヨ(一回目)も
ここで報告されなければ人々の記憶に残ったかどうか。
901  :02/09/20 15:08 ID:ReSnTK3B
>>897
何気にscreamってかかってるしな。

しかしサイタマもすてがたい。
902 :02/09/20 15:24 ID:T0iaDg55
>>897
郁恵かよ(w
903 :02/09/20 16:04 ID:zCMXy8gp
映画「スクリーム」を観て、初めて「夏のお嬢さん」の歌詞の意味に気付いた俺・・・。

>>897に一票。
904 :02/09/20 16:40 ID:FFUC7JxE
> つーか誰一人アレに説得力があるだなんて思ってないだろ。井崎本人も含めてw

あれはテレビ向けの「芸」でしょ。
当たらなくても聞いて面白い予想を目指していると思われ。

井崎にはテレビや新聞で公開しない本気の予想があって
それはすげー的中率と聞いたことがある。

あと馬券は基本1点100円でしか買わず
10年に一回の大勝負で清水の舞台から飛び降りる気持ちで500円とか。
905 :02/09/20 17:01 ID:2S5bFDyC
>>904
井崎の凄まじさが現れるのはペーパーオーナーゲーム。
ここでの相馬眼は驚異的。表の顔は全部芸と思わなければダメ。
906 :02/09/20 17:13 ID:FFUC7JxE
>>905
テレビしか見ないパンピー競馬ファンには
データオタクの変なオジサン(しかも予想はたいてい当たらない)
にしか見えないだろうが,実はすごいヒトなんだよ井崎は。

けっきょく「当たるだけ」の予想なんてテレビ的には面白くも何ともない。

スポットライトの当たらない「穴馬」にだって勝てる可能性があることを
自分の競馬知識を総動員して素人にもわかるように面白おかしく解説する
つーのが井崎のスタンスな気がする。かっこよく言いすぎだけど(藁

でも井崎は競馬を愛しているからこそ
少しでもファン層を広げるためにあえて道化役をやってるんだろう。
「かっこいいライター」になりたいだけの
自分大好きキムコとは大違い(と話を戻しておく)
907 :02/09/20 17:50 ID:qEz/Kpgf
金子は余計なこと書くのがなぁ。ネタが無いのに無理に原稿上げようとするから
「いつかどこかで」の中身がスカスカになってその癖が抜けずに今みたいになった
と見た。28年目のハーフタイムを書いてたときの気持ちを思い出せ!
908 :02/09/20 18:01 ID:fLI0EB1g
>>903
夏のお嬢さんがそんな歌詞だったとは。
アイスクリームと夏だから叫んでるのだと思った。
ユースクリームは脳内で無視してた。
子どもながらに、あまり可愛くない歌手だと
思っていただけ。
映画のスクリームも見たけど、気づかなかった。

なぜかショックだ。関係ないのでさげとく。。。
909 :02/09/20 18:07 ID:PPL3xguv
おすぎがフライデーで餡は日本のFWより優秀だと誉めてたよ。
910901:02/09/20 18:18 ID:SHxsYNm4
いや、郁恵のほうは深読みじゃないの・・・・
「けたたましい声」とか「悲鳴」って意味じゃなかったけ?
911 :02/09/20 18:25 ID:/LK9iSda
>>906
完全に激しく同意。

もし奴がサッカー観戦に目覚めたらすげーことになりそうな気がする。
912 :02/09/20 18:30 ID:/LK9iSda
>>907
そいえば、故大川慶次郎のスタンスは「二番手の馬を常に応援する」スタンスだったな。
大川ももてる知識を総動員して「二番手、三番手の馬が本命に勝つ」印をつける人。
シンザンに一度も「◎」を打たなかったってのでも有名なように。
だから、ニッカンスポーツなどでは、大川と他の人の「◎」と「○」がちょうど入れ替わってることが多かった。
913トル退スレより転載:02/09/20 18:37 ID:hcLDkRt+
594 : :02/09/19 23:40 ID:wmBzZlRC
海外のコラムを剽窃してるヤシがいる、みたいな話は粕谷氏が
以前スカパーでボロッともらしてたね
誰かは言わなかったけど
914 :02/09/20 18:45 ID:6LtOhnoK
>906
笑わせるのと、笑われる。言葉にすれば一文字しか違わないが
その差はとんでもなく大きい。
井崎と金子の違いはそこなんじゃない
915 :02/09/20 18:58 ID:5WFuKszd
違うよ。
大川慶次郎は「いい馬」にしか印つけないんだよ。
シンザンに印つけなかったのは、馬相的にシンザンが
いい馬でなかったから。

井崎は「素人オヤジのデータ論」を芸にしたもの。
本人は相馬眼もあるし、状況を調整した「本物のデータ」も
つくれると思うよ。
あえて、笑えるけど不可能ではないラインを見極めて
持ってきてる。
916 :02/09/20 18:59 ID:5WFuKszd
915は>>912っす
917ka:02/09/20 19:19 ID:+yAMl3MI
スレ違いだけど、むな共から。

川口 ・・・ 9.5 
ポーツマスサポの14才の少年に10ポンド札を渡されて、
「サッカー以外の事もおやりよ。釣りが好きなんだろ?彼女とかいないの?」とか言われ.....
練習場に両親を招き元気な姿を見せた。。。。。

もういいよ、帰ってこいテソ。。。
918 :02/09/20 20:00 ID:ZCEHQ8/P
>>912の言ってる事とちょっと違うけど、
柏木集保。
アナ「柏木さんは・・・オグリ無印ですか?」
柏木「ええ、僕の経験上あんな馬ありえない。
   僕の今までの仕事がすべて否定されてしまう。
   だから、二度と印はつけない」
なのに馬券が当たってションボリしたりする。男気って奴ですね。

さてスレに話題を戻して。
私が金子に出会ったのは「決戦前夜」でしたが、あのときは
「金子は神!」ってまじめに思いました。
ただ、後書きで、
『「あのシュートのブロックに行ったのは誰?」
という質問に彼はすぐにデータを調べてくれた』
とか書いてあって、それはプロとしてどうなのかって思いますた。
てめえで見たままを書くのが普通だろ、録画を見ればすむだろ。
大丈夫かこいつって。

そしたら、いまや・・・(w
919 :02/09/20 20:42 ID:LS8VdyHW
どーでもいい話題蒸し返してすまんが、「I scream, you scream」ってやつ、
ジム・ジャームッシュの「ダウン・バイ・ロー」って映画で、囚人3人が
叫びながら監獄の中をグルグル回るっつーシーンがあったよ
「I scream, you scream, for ice cream!!!!」つって
920 :02/09/20 21:04 ID:fLI0EB1g
>>910 >>919
いや、あの歌詞に深い意味はないとは思うが
アイスクリームとばかり思ってたのに、I scream だったことにショック。
英語、アメリカ人の友達がいたので多少はわかっていたんだけど、
まさかあれが英語だとは思ってなかった。郁恵の発音
の問題もあるが、今までの自分自身の思い込みも怖いよ。
一度インプットされると、そういうもんだと思っちゃうんだね。

「ダウン・バイ・ロー」は見たけど、そのセリフ覚えてないや。
名作だからもう一度見ようかね。

ガイシュツだと思うが、今週の週刊新潮の「結婚」ってとこが
金子についてだった。あれ、八塩の方が入れ込んだみたいな
ことが書いてあったね。
921 :02/09/20 21:15 ID:gqzTsmAj
NumberPLUS
金子達仁・特別監修「焼鳥を極める」。
922 :02/09/20 21:16 ID:R1IJuChL
>>909
まぁ優秀だろうとは思う。
もっともモチベーションとコンディションが一定限整わなければ
普通はどんな優秀なFWでも使い物にならん罠。
923 :02/09/20 21:21 ID:hcLDkRt+
【狂歌】電波ライター31(みそひと)文字【落首】

カネコらの 電波に読者も 耐えかねて もとのマトモな Number恋しき
924_:02/09/20 21:27 ID:YdYcT24Z
>>909
「高原より繊細で、柳沢より思いきりがよい」だっけ?
素で笑ったよ。
「岡村より大きくて矢部より面白い」みたいなもん。
これといった持ち味のないアンポンタンを持ち上げる苦労がしのばれた。
925 :02/09/20 21:34 ID:JKU22U8I
両者の欠点と比較してどうすんだ。

「高原より力強く、柳沢より巧い」とは言えなかったのか(w
926 :02/09/20 21:39 ID:QzluOo03
そりゃまあ長所を比較したら

「高原よりは思い切りに欠け、柳沢ほどの巧さは無し。」

になるからな。それだと褒めてねーし。
927ka:02/09/20 21:51 ID:+yAMl3MI
「北嶋よりマシレベル」で済むのにな(w
928  :02/09/20 22:01 ID:nRrKJWFE
お・・おすぎ・・・
まだ書き手として評価する人もいたのに
日本語の使い方すら間違ってきたのか・・・・
929 :02/09/20 22:17 ID:DODF8t/8
「久保より自己アピールに長ける」とかな
930 :02/09/20 22:20 ID:JKU22U8I
別に文章は間違っちゃいないが・・・

高原より繊細で、柳沢より思いきりがよいFWなんて
Jリーグにも一杯いるじゃん(w
931 :02/09/20 22:21 ID:5Q6Yq0TJ
「田原より練習熱心」とか?
932 :02/09/20 22:23 ID:5Q6Yq0TJ
杉山も「金子より戦術に詳しく、セルジオより日本語がうまい」よね。
933 :02/09/20 22:26 ID:6qK6KvKa
おすぎでなきゃアンをバカにしたレトリックだと判断するところだが、な。
934 :02/09/20 22:28 ID:+pSrJzzg
アンポンタンは性格は最悪だが、プレーはそれなりのレベルだからな。
日本の代表クラスのFWと比べても、総合力では今の高原や確変時の柳沢と
タメ張れるくらいはあるんでないの?

ってか、彼の国の大暴走とセットで考えて、アンに過剰反応するのもどうかと思うぞ。
個人レベルなら、W杯直前でもその後のリーグ戦でも自伝問題でも遺憾なくDQN振りを発揮してくれた
アイルランドの誇るキ○ガイ、ロイ・キーンとか、Mr.恩知らず・ロナウドとか、
方向性こそ違っても、アン以上のDQNはそんなに珍しくもないだろ。
実際のところ、選手としての能力でもDQN度でも、決して低くは無いが、
飛びぬけて高いわけでもない。

ただ、清水に必要だったのは「決定力があるFW」だったと思うんだが、
ヤツは器用である程度のスピードはあっても、そんなに決定力は無いだろ。
チーム事情から考えて、即戦力のみを求めるにしては、カナーリ疑問が残る獲得だな。
935 :02/09/20 22:34 ID:hcLDkRt+
アンのへなちょこぶりはW杯でも話題になってた筈なんだが..........

漏れ的には「いろんな意味で城に匹敵」だとおもふ。
936 :02/09/20 22:37 ID:hcLDkRt+
アンのDQN性のベクトルはイジリ甲斐があるのかもだ。
チョコとアイスとか。テリウスとか。諧謔性満開。
ロイまでいくとマジ過ぎてイジレない。
937 :02/09/20 22:37 ID:JKU22U8I
俺はアンのプレーそんなよく見てるわけじゃないから詳しくないが、
調子に乗ると手が付けられなくて、
シュートがわりと枠に行くって印象があるなあ。
2001年最後の日韓戦でゴール決めたのアンだろ?
あれはいいプレーだった。

でも技術的にはへなぎ>>>アンだろうし
高原ほど貧欲にゴール狙えるタイプじゃないと思う。
FWとしてトータルの能力なら同レベルかもしれないのは認めるが
平均的でこれといった長所の無いFWほと使いにくいものはないし。
それに好不調の波が激しそうだ。

おすぎがあんな中途半端な表現をしてるのは
ある意味当たってると思う。


938 :02/09/20 22:39 ID:5Q6Yq0TJ
>日本の代表クラスのFWと比べても、総合力では今の高原や確変時の柳沢と
>タメ張れるくらいはあるんでないの?

>ヤツは器用である程度のスピードはあっても、そんなに決定力は無いだろ。

いきなり矛盾してますがな。
高原や確変柳沢なみならJなら鬼。
試合前に失神した時のロナウド、くらいの決定力はある。
939 :02/09/20 22:39 ID:NeRN2jEG
>>923
それいいね
940 :02/09/20 22:41 ID:hcLDkRt+
W杯のアン=ジョホールバルの城 という仮説を立ててみる。
941 :02/09/20 22:54 ID:/NIw+mqE
>>934たしかにロイもロナウドもDQNかもしれんが
かたやマンUのキャプテン、かたやWC得点王で実績が全然違う
942_:02/09/21 01:35 ID:/AQ+kwTn
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1032142309/167
これ書いたのここの住人だろ。
943 :02/09/21 01:43 ID:A83MjwPU
昨日初めてスポーツヤー!を買った。
読みやすいね。

ウマナリ先生の投稿はまだ読んでいませんが。
944_:02/09/21 01:45 ID:KOSTf2/N
テレ朝にダバディ出現!
「トルシエの通訳」と蛭子が言ったら

「そんな品のない言い方はやめてください」
だと(藁
945 :02/09/21 01:57 ID:VMBiAEGS
虎の門ですか
946 :02/09/21 02:20 ID:g6sJzH8w
>920
主夫発言もありましたな。(新潮)
ほんとに主夫になってくれたらどんなにいいか
947 :02/09/21 02:26 ID:0f9RKN7z
電波の耐性が強くなったのか、ナンバープラスの金子レポートにつっこむ人が
いないね。底の浅さを改めて暴露した記事だと思うんだけど。
そもそも編集部は金子に何を期待していたんだ?日頃の言動を見ればドイツ
サッカーを貶す文章しかかけないことは明らかだろう。完全なミスマッチだろ。
948 :02/09/21 02:26 ID:VMBiAEGS
つーか、つまんないから飛ばした
949 :02/09/21 02:34 ID:5L613JsX
>>947
日頃の言動を「見てれば」、香具師には頼まんだろ。
所詮名前だけだ。編集部なんてものは。
950 :02/09/21 02:45 ID:hUhN06vM
>>947
最早キムコや汚杉の記事を読んでも何とも思わなくなりました。
ヒトのアラ穿り返してねちねち言い募るのが批判精神の現れだと本気で思っていらっしゃるらしいので。
もしくは「嫌いなモノは嫌いなの!きーらーいーなーの!」と公衆の面前で絶叫する事が
サッカーを憂うモノとして正しい在り方だと考えていらっしゃるようなので。

…今更好きなチームに此奴らがどんな文句垂れようと気にもならないです…よ?(・∀・)
951 :02/09/21 03:08 ID:Td5GD2XN
>>950
無理するな・・・反論する人間がいる事で奴が更正するかもしれないじゃないか。

・・・自分で言ってて虚しいな。
952 :02/09/21 03:13 ID:sePUiIrA
>>950
つか、自分が好きなチームを誉められると大変なことになるしな。
文句垂れてたら安心てもんだ。
953お蝶婦人:02/09/21 03:19 ID:jGlBlGSJ
>>950
> …今更好きなチームに此奴らがどんな文句垂れようと気にもならないです…よ?(・∀・)

なにを言ってるの! キムコ先生に貶されたら
今後の活躍が未来永劫保証されたも同然ですわよ,ヒロミ。
もっと喜ばなくてはなりませんわ!

みんな待ってるのですよ,キムコ先生のお言葉を!
954 :02/09/21 05:55 ID:ONa+EGmS
アンはドリブルで突っかけてゴール前でこねくり回した挙句、
パスの出しどころがなくなって、強引にシュートに行くか
バックパスだすしかないことが多い。
あと、コンディションだけど練習不足の上、ベスト体重より7`重いので
10試合で結果を出すのは結構厳しいと思う。
デビュー戦でいきなり肉離れを起こして、今シーズン欠場の
可能性も結構あると思う。
955ドイツおた:02/09/21 06:09 ID:weibCA7v
キムコがブンデスリーガについて書くと知った瞬間に、もっとひどいもんを
想像してしまったので、立ち読みして、「あれ、こんなもん?」と思った。
(いや、十分ひどいんだが、ドイツファンはけなされ慣れてて……)

今までのNumber plusの欧州サッカー特集では、ドイツっておまけ扱いだった
から、本屋で手にとって、ドイツが表紙&巻頭に驚き、そしてまぢかよ…と
一瞬喜んだのだが、「ここにカネコを持ってくることで、バランスとりやがったな」
という気がしてならない。スペインやらプレミアやらセリエファンに対しての
いいわけなんだろうな……と。つーか、どうしてそこまでしてドイツが巻頭なんだ?

まあ、これで今季のドイツ勢の活躍どころか、2006まで保証されたも同然!
ありがとうNumber!



         ……とかいってたら、CLでこのていたらく…ショボーン





956U-名無しさん:02/09/21 07:22 ID:Y/Zn8xDT
>>955
要するに「金子がドイツに取材に行った」時点でドイツ勢全敗は決定してたと。

  、((     彡川ハ、     ノ
   ミ    i_ノイil  !\=__  く
   ミ    ノ,,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,,,≧  ミ,
   ミ  ,ィ'" .-=・=、. ,:=・= iヽ ミ
  ヽ_ ! ミ  "      "  ! 彡
   ヽ,  j!      -、_,-   ! シ'
   ≧ ヽ  ! rェェェェェァ  / イ
    ミ__, i.、   ヾ===:゛ /  リ
   彡ー,、 l ヽ、   ̄ .イ≦イ
__,r―‐'"i   ゙ー-‐'" ,! `
               ┏━━━━━┓
               ┃ 汚 杉 印 ┃
               ┗━━━━━┛
958  :02/09/21 09:26 ID:b+O54b0P
エスパルスがこんなことで全国区になるのかしら?
電波たちが集まるからな。
959 :02/09/21 10:20 ID:5FKjzew0
http://sports.1242.com/soccer/index.html
9/21(土)午後2時55分〜5時(延長対応あり)
≪メイン≫東京スタジアム 東京ヴェルディ×横浜Fマリノス 
15:00kick off
サッカーコメンテーター:金子達人(スポーツジャーナリスト)←w
サッカーパーソナリティ:煙山光紀

本日登場!
960 :02/09/21 10:28 ID:b+O54b0P
降格してしまう。。。。。
961 :02/09/21 11:26 ID:J0fkEGSN
CLの緒戦、ドイツ勢の結果を見た瞬間
「金子の法則だ、あいつが意味もなくブンデスにいきやがったから・・」と思った。
962 :02/09/21 11:37 ID:SZqwYdQQ
【電波】31たま、31たま、31たま【ライター】
【電波ライター】31アイスクリーム【クール】
【電波】三一(さんぴん)ライター31【さいたま発】
963 :02/09/21 11:40 ID:T/oVp/yA
>「高原より繊細で、柳沢より思いきりがよい」
使えるフレーズだなあ(ワラ

つーか金子先生、ちょっと優勝逃したぐらいでやる気なくして連敗、
前節も札幌ごときに延長までもつれこんだマリノスに
未来はないと断言してやってください
是非おながいします!!!
964 :02/09/21 11:48 ID:xySQs8gO
>>924
>>925
禿ワラ。汚杉もなかなかやるな。
965_:02/09/21 12:00 ID:RIFzMoxN
>>961
一番下にいっぴょ

ところで金子様、そろそろガンバを批判して頂けないでしょうか。
もう金子大明神状態(w
966_:02/09/21 12:06 ID:9E93kxus
この>>935とかかなり痛いね。

選手としてはアンはかなりいい選手だよ。Jレベルならなおさらね。

スピードや反転力、仕掛けのドリブルの鋭さ、
などは高原やヘナギとは比較にならないよ。

まあ決定力は高原には劣るかな。

電波ライターどうこうで、
韓国選手にまでフィルターのかかった見方しかできてない奴も多いみたいだね。
967 :02/09/21 12:14 ID:NSrlt9x+
お前モナー
968 :02/09/21 12:35 ID:vCt8Q8Ko
まぁ柳沢よりは点取るのは間違いないな

はぁ・・・
969 :02/09/21 12:50 ID:TGFLLtm2
>>968
出だしで結果出せなければそのまま干されることもありなので
間違いないと言い切れるほど確実でもないかと。
970_:02/09/21 13:34 ID:qfXA7gYk
まずアンはパスをもらえるんだかどうだか。
971  :02/09/21 13:51 ID:3mZjvmLN
>>962
真ん中ちがうじゃん。
972 :02/09/21 14:34 ID:YcRPQt36
>>966
だから、アンの成否のいかんはアンの能力以前の部分だと
思うのだが・・・。そしてそこにかなり不安が大きい、と。
そこを抜きに何を言うても片手落ちってやつだろ・・・。
973 :02/09/21 15:35 ID:1gn+OR4i
>>956
あな恐ろしやキムコの法則
974_:02/09/21 16:09 ID:/Pt4VR+l
安ネタはそろそろスレ違いだからしお韓で。もともとどうでもいいこと
なんだけど、なぜか三銃士が思い出させるようなことを発言するんだよな。
975>>10 さん:02/09/21 16:20 ID:baLj/Su9
スポーツ新聞 【すぽーつしんぶん】

スポーツ・芸能情報が記事の中心を占める大衆紙の総称。
なお、日本にはガゼッタやレキップなどのスポーツ専門紙は存在せず、
どちらかというと英国の大衆紙に近い。
スポーツ記事は歴史的に野球と公営ギャンブルがその大半を占めていたが、
Jリーグ発足の時期からサッカー関連の記事が増え始める。
しかし、Jバブルの崩壊に前後してサッカー記事が激減。
その結果、各紙の社内でサッカー記者が育たず、その隙に電波ライターを
中心とするフリーのライターが台頭する結果を招いた。
これにより、国内サッカーの取材体制が整わないまま日韓ワールドカップが
開幕し、「代表と海外以外にサッカー無し」と批判される記事構成が
その主流となり、現在に至る。
インターネットネットなどの新メディアがサッカー情報の主要な発信点と
なるにおよんで昨今最も存在意義が薄くなっている。

なお、東西の紙面でサッカーに対する扱いの差はまさに断絶的で、
特に大阪のスポーツ紙がサッカーを1面に載せることはまずない。
976おながいすます:02/09/21 16:31 ID:4n/GUV+e
『ベテランに頼りきったズビロに優勝の資格ナシ!!』というコメントを是非!!!
977 :02/09/21 16:53 ID:k/iU8E2g
ニッポン放送にキム出演中age
978 :02/09/21 17:39 ID:DLg+Xk0H
次スレ案
【不快ライン】電波ライターR31【フカイライン】
979スレタイ案@今回はやや不作:02/09/21 17:39 ID:RWkaMj8X
【電波】31たま、31たま、31たま【ライター】
【I scream】電波ライター31アイスクリーム【you scream】
【電波】電波と31匹の虫【ライター】
【狂歌】電波ライター31(みそひと)文字【落首】
【電波ライター】31アイスクリーム【クール】
【電波】三一(さんぴん)ライター31【さいたま発】
980まとめ@おまけ:02/09/21 17:43 ID:RWkaMj8X
高原より繊細で
柳沢より思いきりがよく
北嶋よりマシで
久保より自己アピールに長け
田原より練習熱心
まるでジョホールバルの城を彷佛とさせる、それが...........



  、((     彡川ハ、     ノ
   ミ    i_ノイil  !\=__  く
   ミ    ノ,,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,,,≧  ミ,
   ミ  ,ィ'" .-=・=、. ,:=・= iヽ ミ
  ヽ_ ! ミ  "      "  ! 彡
   ヽ,  j!      -、_,-   ! シ'
   ≧ ヽ  ! rェェェェェァ  / イ
    ミ__, i.、   ヾ===:゛ /  リ
   彡ー,、 l ヽ、   ̄ .イ≦イ
__,r―‐'"i   ゙ー-‐'" ,! `   ヨンダニダカ?
981:02/09/21 17:44 ID:ct6X3y9y
今日発売の日刊ゲンダイで加部究が評価してた
982 :02/09/21 17:46 ID:MAs5B0J3
>>979
【電波】31たま、31たま、31たま【ライター】←コレでいいんじゃない?
983 :02/09/21 17:47 ID:aTHJo4C4
1000
984:02/09/21 17:49 ID:ct6X3y9y
もうすぐ↓だ!このスレも。
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Technopolis/6051/num1000.swf
985 :02/09/21 19:55 ID:0ki0A+5Q
ナンバー?
あんなもんに金出すならラーメンの一杯でも食う方がマシ
986U-名無しさん:02/09/21 20:15 ID:Y/Zn8xDT
が、今回のワールドカップで主にメディアで「乱用」されていたこの言葉は、確かに姑息な政治性をたっぷり含んだものだった。
つまり異論を封殺し、議論を打ち切らせ、思考を停止させるための言葉だったのだ。
「これがフットボールというものだ。はい、この件、終わり」てな具合に。
そもそも「これ」って「どれ」よ、という肝心な疑問すら受け付けられないままに、だ。

「これがフットボールというものだ」という言葉が説得力を持つためには、まず「これ」という代名詞が指す対象の実体が明らかにされていなければならない。
さらには「フットボール」というものの定義というとやや大袈裟だが、少なくとも双方の間に「共通のフットボール観」が共有されていなければならないはずだ。
たとえば、どちらか一方のフットボール観を成り立たせ支えている前提が崩れてしまうような問題や議論が発生した場合、
他方が発する「これがフットボールというものだ」という言葉は、ただひたすら抑圧的なものとなる。

http://www.skyperfectv.co.jp/sport/column/yamazaki/y_19.html
987 :02/09/21 20:16 ID:RWkaMj8X
でも漏れがアンの権利を買ったプロデュース会社なら、
ダイナブックと同じ要領でキムやんに報酬渡して、
アンの提灯記事を書いてもらうけどな。
そういうの得意でしょ?
988 
【狂歌】電波ライター31(みそひと)文字【落首】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/football/1032607848/