お米は産地の農家でかうべし!【Part2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
米は銘産地の農家からネット購入が一番でしょ!

それについて話し合うスレです

前スレ
お米は産地の農家でかうべし!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1159607091/

※荒らしはスルーが基本
  続くようなら所定の場所に、書式を守って通報してください

  NGWord推奨
    完熟、青米

テンプレは>>2-8くらいに親切な人が貼ってくれます。
新スレは>>980あたりが立ててください。
2もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 03:42:45
親戚か友人じゃなきゃだめだよ。
3もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 03:47:40
★平成18年産米の食味ランキング★

米の食味ランキングは、炊飯した白飯を実際に試食して評価する食味官能試験に基づき、
昭和46年産米から毎年全国規模の産地品種について実施しています。
食味試験のランクは、複数産地コシヒカリのブレンド米を基準米とし、
これと試験対象産地品種を比較しておおむね同等のものを「A’」、
基準米よりも特に良好なものを「特A」、良好なものを「A」、
やや劣るものを「B」、劣るものを「B’」として評価を行い、
この結果を、毎年食味ランキングとして取りまとめ、発表しています。

北海道 上川 きらら397 A 
北海道 空知 きらら397 A 
北海道 上川 ほしのゆめ A 
北海道 空知 ななつぼし A 
41:2007/10/31(水) 03:48:22
青森 中弘南黒 つがるロマン A 
青森 津軽 ゆめあかり A’
秋田 中央 ひとめぼれ A 
秋田 県南 あきたこまち A’
秋田 県北 あきたこまち 特A
秋田 中央 あきたこまち A
岩手 県南 ひとめぼれ 特A
岩手 県中 あきたこまち A 
岩手 県北 いわてっこ A’
山形 庄内 コシヒカリ A’
山形 内陸 コシヒカリ 特A
山形 庄内 ひとめぼれ 特A
山形 内陸 あきたこまち A’
山形 庄内 はえぬき 特A
山形 内陸 はえぬき 特A
宮城 県北 ひとめぼれ 特A
宮城 県中 ひとめぼれ A 
宮城 県北 ササニシキ A’
宮城 県中 ササニシキ A’
福島 会津 コシヒカリ 特A
福島 中通 コシヒカリ 特A
福島 浜通 コシヒカリ A 
福島 会津 ひとめぼれ A 
福島 中通 ひとめぼれ A

新潟 上越 コシヒカリ A 
新潟 中越 コシヒカリ 特A
新潟 下越 コシヒカリ A 
新潟 魚沼 コシヒカリ 特A
新潟 岩船 コシヒカリ 特A
新潟 佐渡 コシヒカリ 特A
51:2007/10/31(水) 03:49:04
長野 北信 コシヒカリ A 
長野 東信 コシヒカリ 特A
長野 中信 あきたこまち A
山梨 峡北 コシヒカリ 特A

石川 県南 コシヒカリ A’
石川 県南 ゆめみづほ A’
富山 県西 コシヒカリ A 
富山 県西 てんたかく A’
福井 嶺北 コシヒカリ A’
福井 嶺北 ハナエチゼン A’

栃木 県北 コシヒカリ A 
栃木 県南 あさひの夢 A’
栃木 県中 なすひかり A 
群馬 北毛 コシヒカリ A 
群馬 東毛 あさひの夢 A’
群馬 中毛 ゴロピカリ A’
茨城 県北 コシヒカリ 特A
茨城 県南 あきたこまち A’
茨城 県北 ゆめひたち A’
千葉 県南 コシヒカリ A 
千葉 県南 ふさおとめ A’
千葉 県南 ちば28号 A
埼玉 県東 コシヒカリ A’
埼玉 県東 彩のかがやき A 
6もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 03:53:51
神奈川 県西 キヌヒカリ A’
静岡 西部 コシヒカリ A’
愛知 三河 コシヒカリ A’
愛知 尾張 あいちのかおり A’
愛知 三河 あさひの夢 A’
岐阜 美濃 コシヒカリ A’
岐阜 美濃 ハツシモ A’
三重 中勢 コシヒカリ A 
三重 伊賀 コシヒカリ A’

滋賀 湖北 コシヒカリ A’
滋賀 湖南 キヌヒカリ A
京都 丹後 コシヒカリ A 
京都 丹波 コシヒカリ A’
京都 丹波 キヌヒカリ A’
兵庫 県北 コシヒカリ A’
兵庫 県南 ヒノヒカリ A 
兵庫 県南 キヌヒカリ A 
兵庫 淡路 キヌヒカリ A’
奈良 県北 ヒノヒカリ A
和歌山 県北 キヌヒカリ A’

岡山 県中 コシヒカリ A 
岡山 県南 ヒノヒカリ A 
岡山 県南 アケボノ A’
岡山 県南 朝日    A’
広島 北部 コシヒカリ A 
広島 南部 ヒノヒカリ A’
広島 北部 あきろまん A’
7もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 03:54:39
鳥取 県西 コシヒカリ A 
鳥取 県西 ひとめぼれ A’
鳥取 県中 おまちかね A’
島根 県東 コシヒカリ A 
島根 県中 きぬむすめ A 
山口 県中 コシヒカリ A’
山口 県中 ひとめぼれ A 
山口 県中 ヒノヒカリ   A 
山口 県西 晴るる A

香川 中讃 コシヒカリ A’
香川 中讃 ヒノヒカリ  A’
香川 中讃 はえぬき  A’
徳島 県南 コシヒカリ A’
徳島 県西 キヌヒカリ A’
愛媛 東予・中予 コシヒカリ A 
愛媛 東予・中予 ヒノヒカリ A’
愛媛 東予・中予 あきたこまち     A’
愛媛 東予・中予 愛のゆめ A’
高知 県中 コシヒカリ A’
高知 県北 ヒノヒカリ  A’
8もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 04:05:40
福岡 筑前 ヒノヒカリ  A’
福岡 豊前 夢つくし  A 
福岡 筑後 つくしろまん A
熊本 城東 コシヒカリ A’
熊本 城北 ヒノヒカリ  A 
熊本 城南 ヒノヒカリ  A 
熊本 城北 森のくまさん A’
熊本 城南 森のくまさん A’
長崎 県北 コシヒカリ A’
長崎 県南 ヒノヒカリ  A’
大分 日田玖珠 ひとめぼれ      特A
大分 県南 ヒノヒカリ  A’
宮崎 沿岸 コシヒカリ A’
宮崎 霧島 ヒノヒカリ  A
鹿児島 県南 コシヒカリ A’
鹿児島 県北 ヒノヒカリ  A’
鹿児島 県北 はなさつま A’

日本穀物検定協会
米の食味ランキング
http://www.kokken.or.jp/ranking_area.html
9もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 04:17:40
率直に言って食味ランキングは政治的な背景が強く影響し、
現実とかけ離れた評価のお米も少なくは無い。
現実的な食味は実勢価格の方が近い。
10もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 04:25:29
また青森の津軽ロマンを作ってる青米君が工作スレ建てたな。
率直に言って津軽ロマンの実質的な評価はB‘だよ。
11もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 04:51:35
栃木の親戚からからよくコシヒカリを貰うけど、よく無くなるので色んな米を食べ比べしている。
つがるロマンは知らないが、キララが栃木と同じAとは考えられない。相当な味に開きが有り、キララは不味い。
121:2007/10/31(水) 04:52:57
今年食った農家・米屋取り寄せの米(Yaho!オークション経由)
・宮城(東北大学農林演習場) 米屋 ひとめぼれ 美味い
・島根(仁多郡産) 仁多米 農家 普通
・岩手(東和町産) ひとめぼれ 農家 かなり美味い
・宮城(古川産) ひとめぼれ 米屋 普通
・山形(新庄産) ひとめぼれ 米屋 普通
・三重(詳細不明) こしひかり 農家 まずい
・新潟(長岡産) こしいぶき 農家 かなり美味い
・山形(内陸産) はえぬき 農家 かなり美味い

これだけは言える!
三重県産はほんま不味かったわw

>9>10
そうなん?
んじゃー、
青森 中弘南黒 つがるロマン B‘
に次からテンプレ修正よろw
131:2007/10/31(水) 04:57:08
●食味上の上

葵の風 (アオイノカゼ)
朝日 (アサヒ)
あさひの夢 (アサヒノユメ) 
イブキワセ
コシヒカリ
ササニシキ
つくし早生 (ツクシワセ)
農林48号
はえぬき 極良
はやつくし
晴るる (ハルル)
晴れすがた (ハレスガタ)
ぴかいち
フクホナミ
ふさおとめ
祭り晴 (マツリハレ)
夢ごこち (ユメゴコチ) 極良食味
夢つくし (ユメツクシ) 
ゆめひたち 
ゆめみのり
14もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 05:58:00
「お前らの田舎の食べ物教えて」でこんなの見つけた。
「此処のお米は産地の農家でかうべし」を建てた>>8の最終貼り付け時間が
04:05なので12分後、>>10の推測は正しそう。

762 名前:もぐもぐ名無しさん :2007/10/31(水) 04:17:11
>>726
ねぶた漬けだ!
青森
15もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 13:02:51
つがるロマンは不味い
16もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 17:39:28
青森はりんご美味いよね
17もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 19:19:06
少し前に農家から買った米にウジ虫のような虫が居て直ぐに農家に電話すると素っ気なく返品不可。
シブシブ虫を駆除して食べてたのですが数日前から大発生、もう食べる気にもなりません。
このような時はどうすれば良いのですか?通販農家と取引するとこれが普通なのですか?

http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/28.html
18もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 19:53:04
うちは、米の紙袋をしっかりしめているので、米に虫はわいたことは
ないが、家の中で、ノシメマダラメイガを時々見るw あと、カツオブシ
ムシも見るな。見つけるとすぐ殺すけどね。ちなみに、田舎じゃなくて、
都内。 つまり、外から簡単に入ってくるわけだから、油断すると、
すぐ虫がつくんだよ。隙間のある容器は絶対だめだよ。

通販農家で返品不可は普通です。メイガは、稲につくわけではないから、
精米後についたことは明らか。精米後にすぐ送る農家なら、到着後
についたと思われてるのでしょう。嫌なら今後の購入をやめるしかない。

あとは、虫がわいたら、目に見えるのを除いた後、冷蔵庫で保管が
基本です。虫が死ぬか、少なくとも育たない。
19もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 23:05:42
>>18
17ですが家はマンションの18階だし、米は比較的密閉度の高い容器に入れていたので、
到着後に付いた可能性は低いと思います。今後は冷蔵庫保管を検討します。
ご返答ありがとうございました。
20もぐもぐ名無しさん:2007/11/01(木) 00:49:40
茨城県行方市の合鴨農法(有機無農薬)こしひかり5kg…3045円
新潟県上越市の(JAS有機無農薬)こしひかり5kg…4000円
新潟県長岡市ピロール農法こしひかり5kg…3200円
長野県志賀高原(有機無農薬)こしひかり5kg…2250円
山形県庄内米(JAS有機無農薬)はえぬき5kg…3000円

どれも農家直販の白米なのですが、
どれも良さそうで迷ってます。
お勧めを教えてください。
21もぐもぐ名無しさん:2007/11/01(木) 01:30:44
>>20
この手の質問は米屋スレで聞く方が解ってる人は多いと思う。
農家は作るのはプロでも、他産地情報にはにぶい。
其れと有機農法は作り手により大きく差が出易いので、
買って見ないと味は解らない。
22もぐもぐ名無しさん:2007/11/01(木) 18:11:35
>>19
虫が湧いたってあったんで、
懐かしさ半分で書くのですが…

紙袋に入れて置いて、虫が湧く、虫がつく経験は
ここ最近は、しばらく体験してない。
でも気温の関係かな…暖かい地域だと
長期保存してて虫が湧くかもしれない。

昔はどうだったか忘れたが、
今は真空パックに入れて
次の秋まで美味しく食べられる。

そういえば、籾で保管しておいて
精米したのが無くなったら
籾すり精米して食っていたな。
あの籾のタンクは、いつの間にか無くなった。
どこに行ったんだろうか。

気温だと思うから、冷蔵庫に保管か
燻蒸倉庫に入れて置くしかない。
あと真空パックと脱酸素剤。
脱酸素剤はホッカイロで良かったはず。
試したことはないけど原理は同じと聞いた。

しかし食べる間に虫がついたのなら
相当大量に購入したのだろうか?
23もぐもぐ名無しさん:2007/11/01(木) 18:59:37
>>20
自分の舌で試すのが一番ですよ。
24もぐもぐ名無しさん:2007/11/01(木) 19:06:44
うちは今年から毎月玄米30kg購入してその都度精米機で精米するようになったんだが
夏でもっとも暑い7月〜8月にかけて玄米保管してる袋の中でコクゾウムシが大量に沸いたね
購入してから3週間たってからだったんでちょっとびっくりしたけど
コクゾウムシごと玄米を精米機にかけて白米にして普通に食ってたわw
で、数匹のコクゾウムシは精米した後の糠野中でしぶとく生存していた・・・

>>19
玄米で購入したのかな?
25もぐもぐ名無しさん:2007/11/02(金) 03:44:15
>>21 >>23
レスを参考に、
まずはお試しからはじめてみます。
ありがとうございます。
26もぐもぐ名無しさん:2007/11/02(金) 21:36:44
>>25
はえぬきがお勧めです。長野の米が安いけど、
産地的においしい米はできない。
27もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 01:48:54
>>1バ カ か こ の 青 森 青 米 男
_______■_■____________■______________■_■_■■■■■_■■■■■____■_______
_______■_■__■■■■______■______________■_■_■_■_■_____■__■■■■■_■■■■
________________■■____■■■■■■__■■■■■■■____■■■■■__■_■___■___■_■__■
■■■■■■■■■____________■_____■________■____■_■_■___■____■■■■■_■_■_
________■___■■■_____■______■_______■_____■■■■■_■■■■■__■___■_■■__
________■______■■__■______■________■_______■_____■_■__■■■■■_■_■_
________■_________________■_______■________■_____■_■__■_____■__■
________■________________■_______■_■_____■■■■■___■____■__■__■__■
________■__■■■■_________■_______■___■______■_____■____■__■■_■__■
■■■■■■■■■______■■■____■■_______■_____■_____■■■___■___■■■■_■_■■■_
________■___________■■_______■■_______■__■■■____■■__________■___
________________________________________________________________
28もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 01:55:02
>>27
お前が去れ、うざい。
29もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 02:05:29
>>28
やっぱり我慢出来ずに出てきたね。
因みに私は完熟男でも大阪人でもありません。またココを荒らす気も無いので、27は一回限り
二度と貼りません。
前スレから気に成ってましたが、ここで青米男が書き出すと東京関連のスレが静まる。
やっぱり貴方がこれでよく解った。
30もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 02:07:34
あっ、27はいつも青米男が荒しに使うコピペです。
31もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 04:26:13
>>26
決め付けは良くないぞ、長野の志賀は農家が優秀かもしれないし、
気候が涼しいので今までは美味い米が取れなかったが、
今年の猛暑でひょっとすれば美味い米が出来てるかもしれない。
32もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 07:33:27
完熟キチガイがまた来てる。
コピペ貼ったり、>>1にまでからんでるのかよ。
どうしようもねえガキだ。

光に寄ってくる蛾だなw
それより、キモいしww
33もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 23:38:24
>>32荒しはお前だ!
34もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 23:44:11
今年は、宮城県南ひとめぼれと山形内陸産はえぬき、どっちがおいしいかね?
35もぐもぐ名無しさん:2007/11/04(日) 14:10:23
>>34
どちらも美味しいけど、好みの問題。
ひとめぼれは柔らく炊いても美味しい。はえぬきは堅めに炊くと絶品で
冷めても美味しい。
36もぐもぐ名無しさん:2007/11/04(日) 14:31:47
はえぬきは、噛みごたえがたまらない。病み付きになる。
あと、香りがいい。甘くておいしいのはもちろんだが。

ひとめぼれもおいしいよ。初めて、ひとめぼれを買ったみた。
最初は独特の臭いが気になったが、一週間くらいすると飛び(袋の
臭いだったのかな?)、新米のいい香りだけし始めて、おいしくなった。
毎日食べているが、食べ過ぎて困る。
37もぐもぐ名無しさん:2007/11/04(日) 22:33:47
11>> 何をほざくか?
 北海道の何処のきららか知らんが、広大な北海道、きららにも色々ある。
 業務用もあれば、小売用もある、その辺」の安売り用の買ったの?
 もっとも、北海道では、ねばりの少ない品種ではあるが、まだまだ旨い
 品種があるぞー!! 少なくともおれのきららはタンパクも低く粘りのあり
 旨いぞーと!泥炭地帯のきらら買ったねきっと。ご苦労さん。
 だから、北海道を1区切りにしないで欲しい。生産者のポリシーだよ味は.
 
 
38もぐもぐ名無しさん:2007/11/04(日) 23:12:10
>>37
もちろん、生産者によって味も違うだろうし、同じ生産者でも
年によって、田んぼによって違うだろう。おいしいキララもまずい
キララもあるんだろう。

でも、一般的にキララはイマイチとされている。>>11が言うまでもなく。
食味はよくなってきているらしいが。

しかし、腐るのはまだ早い。地球温暖化で、米処が北へ動いている。
近い将来、北海道が日本の米処となる。それを見越して北海道の
農家につばをつけている業者もいる。

君の時代はもうすぐそこだ。だから、それまで米作りを続けてくれ。
うちは、東北の農家から直買いしてるが、そうなったら北海道から買う。
39もぐもぐ名無しさん:2007/11/05(月) 02:19:24
【農業】主食のコメが家計の味方へ…食料品高騰どこ吹く風で「コメ離れ」に歯止め?[11/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194117224/

農家の皆さん、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
40北海道生産者:2007/11/05(月) 20:12:11
>>38 今道内の評価は、 おぼろずき=ふっくりんこ>ななつぼし=ほしのゆめ>きららである.
   と考える。あとは個々の味覚の問題である
 
41もぐもぐ名無しさん:2007/11/05(月) 20:41:00
今年は猛暑の影響でオワタて有名産地米が多い
42もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 01:24:06
此処って各地方の農家工作スレが多すぎて、どれが本物の情報か解らない。

無記名2ちゃんで情報を得るのは無理か・・・
43もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 15:30:03
>>40
魚沼を越えたおぼろづき、て言うけど
確かに美味しい、でも魚沼とは別物に思うw
44もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 15:35:52
今年は猛暑に見舞われた新潟
魚沼コシヒカリといえ評価はかなり落とさざるを得ない。
45もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 16:11:45
北海道関係者がなんだかウザイな。
46もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 17:40:42
縁故米、直販やめろ!!
日本の米流通が壊れるんだよ!
47もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 18:02:12
>>46
どうも貴方の書き方では核心をついていても単なる荒しに見えてしまう。
物事は筋道を正さなければ。
まず現在の国内自由化は国外自由化のための準備期間。農家も直売が出来る様になって、
喜んでるどころでは無い、自由化=価格下落、今後ますます価格は下落していくだろう。
そして次は国際自由化だ。
俺も自由化には反対だ、農家も昔の様に政府が保護してくれた時代の方が良いだろ?
48もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 18:50:42
山形産はえぬき新米玄米を初めて購入したんだけど
精米してからいつも通りの水分量で炊いてみたら
あんまおいしくなかったんだが
ちょっと多めに水を足して炊いてみたら結構美味しかったった
炊き方一つでこんなに違うのかとほんま驚いたわw
49もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 19:10:17
水加減は大事だよ。
同じ品種だって、買うたびに違うと思ったほうが良い。
50もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 19:53:57
長野県のコシヒカリ買って、今夜はじめて炊いたんだけど、
水加減失敗でご飯やわらかすぎ。
新米って水加減むずかしいね。
51もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 20:18:59
大阪のコメは朝鮮米のせいか、非常にまずい。
大阪人たちが「コメに味なんぞあるわけないやん」と言いつつ
白飯におかずを載せ、まるで汚すようにグチャグチャと混ぜてから食べるのは
地域の食材事情と密接な関連がある。
52もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 21:17:49
>>51
工作員乙
おまえどこの地方出身者だ?w
てめーんとこの腐った米よりましな物食ってるから
いらん心配せんでええよ〜w
53もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 21:44:41
たしかに大阪で出回ってる米はまずいよな。
あんなもん平気で食える大阪人の気が知れん。
54もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 22:26:16
大阪といえば日本ライス。仕様です。
55もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 22:31:55
>>45 あんたのほうがもっとうざいよ
>>51 昨年朝鮮で米食べましたけど、旨かった(短粒でねばりもある)
   鉄のはし、鉄の茶碗は、いただけなかったが.... 
56もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 01:08:11
>>55
食器も地域の食文化の一部やろ
勝手に否定すな
5755:2007/11/07(水) 13:00:24
>>56  すまん! べつに否定したわけじゃないよ、個人的な視点だよ
   
58もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 13:50:18
そこは「好み」と言うべき
59もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 16:17:10
大阪の米は不味い
60もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 17:57:52
青森青米君、此処で大阪差別しても意味無いぞ、早くホームグランドに戻ってください。
61もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 20:59:05
北海道VS大阪

どっちもどっちだな
62もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 21:08:57
北海道産の米はだいぶ良くなったが、大阪産の米は相変わらずどうしようもないな
まじめに努力することを嫌う土地柄だからなんだろうけど
63もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 21:46:27
       巛彡ミミミミミミ彡
       巛彡彡ミミ巛巛
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /  北海道がなんぼのもんじゃーい!
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
64もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 21:58:40
北海道の米や大阪の米は売ってるの見たことないよ。
65もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 22:04:37
北海道の米は近年急に頭角を現し始めたよ。
大阪の米ってのは見たことないからほとんどが政府米になってるんじゃないかな。
66もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 23:14:33
俺、大阪在住だが"大阪"産地を前面に出してる米見たことないわw
福井産、滋賀産とか、主に関西の近くにある産地の米をよく見かけるな

>>51>>53>>59
大阪嫌い or 関西と関東を意図的に対立させたいホロン部の工作だろwww
67もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 23:22:22
まあ米に限らず大阪産の食材なんてゲロマズなんだけどねw
68もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 23:27:28
大阪も東京も田なんて殆んど消滅状態で流通には乗らない、
皆さん荒しの思う壺ですよ、冷静に!
69もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 23:43:36
>>63>>66
名古屋で米流通の仕事をしていますが、
>>66は一見大阪人ですがどうやら違います。後に自演をするための仕込でしょう。
何故なら、大阪でも北海道や東北や新潟のお米が大量に販売されてます。
近郊米よりむしろ多い位です。
70もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 23:50:10
大阪を妙にかばいながら東京をはじめ日本の都市をボロカスにけなすのは朝鮮人だろうな。
71もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 00:06:22
72もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 00:38:41
東京や大阪みたいな大都会で米作りなんてやってるわけない。
ここが田んぼで米産地になってたら、日本の将来が大変だよw
73もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 00:43:32
大阪なんかで作ったら、土地代考えると、
日本一高くてまずい米ができるんじゃないの?
74もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 04:23:06
73それなら東京の方がさらに上だろ。
75もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 17:59:22
東京とか大阪は米作り以外で儲けて
米は地方から買ってくれ。
76もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 18:10:58
東北地方の米買ってるけど
大阪までの送料が農家によって全然違う
安いのは600円程度から高いので2000円ちょっとまである
この送料が農家から米を買うにあたり結構ネックになるんだよな〜
配送業者とどういう契約をしたら600円程度の送料で済むようになるんだ?
7776:2007/11/08(木) 18:14:07
>>76
>農家の方は配送業者とどういう契約をしたら600円程度の送料で済むようになるんだ?

主語が抜けてたなw
78もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 18:21:35
>>77
>安いのは600円程度から高いので2000円ちょっとまである
米は10k?30k?
7976:2007/11/08(木) 18:31:03
>>78
玄米30Kgあたりかな
80もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 20:53:43
知り合いが経営している中国書籍の専門店は福*通運と重さ・大きさ
関係なく「九州500円」「近畿700円」「首都圏900円」「東北1000円」
だった。
で、ある友人が引っ越しの時に、荷物をばかでかい段ボール数箱に全部
ぎゅうぎゅうに詰め込んで、その本屋に頼んで送ってもらい、送料1万円
足らずで終わったことがある。
81もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 22:00:49
>>80
すごいね、それw
82もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 23:44:03
>>80
うちの会社もそんなもんな契約してる。
小さい荷物を送ることも多いから運送会社はトータル的に考えれば損はしないのだろうな。
83もぐもぐ名無しさん:2007/11/09(金) 00:12:45
送料の話は参考になったな。
大口にはいろいろな割引してくれるんだろう。
84もぐもぐ名無しさん:2007/11/09(金) 22:42:44
福岡のある会社で発送業務やってるんだけど、才数、重量関係なく
九州内300円、山口・広島700円だった(佐川急便)。
ある日突然、佐川がきょうから九州内500円にすると一方的に宣言
してきたから、頭に来て、市内中の運送会社に電話しまくって300円
でやりますという会社を発見。即日、全荷物を切り替えてやった。
ザマーミロ、佐川。
85もぐもぐ名無しさん:2007/11/09(金) 22:56:10
それって向こうから切られたんじゃね?
86もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 21:50:46
今年は15俵できたよ
うちは家族で食べる分しか今はつくらないから無農薬で天日干しだよ
87もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 21:54:57
>>86

バインダーとかハーベスタとか田植機とか、
結構馬鹿にならないんでは?
だったら、もうちょい作って売れば良いのに・・
88もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 22:27:11
耕うん機はあるけど他は近くの農家の人に日当払って機械と一緒にきてもらいます
もともと先祖代々 村の庄屋だったので村の人達には良くしてもらってます。 稲刈り稲こぎも親戚や近所の人総出でやります
89もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 00:06:57
>>88
田舎のご近所付き合いはやっぱし大変そうだ^^;
90もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 10:59:38
>>86
家族で食べる分だけなら、無農薬で行ける。
でもJAであれ産直であれ、売るとなると
米粒の見栄えが影響するので無農薬って無理ですよね。
除草剤はどうしてるかな?
91もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 04:39:26
>>86>無農薬で天日干
無農薬だと米が水っぽい、天日にすると完熟し米が劣化し不味い。
92もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 08:45:40
天日は乾燥がバラつきやすい。
乾燥機が進歩した現在では手間がかかるだけで、たいしたメリットはない。
93もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 10:57:50
天日で干すと、干してる間も籾が充実すると言われてる。
食べ比べたことはないけど、乾燥機よりは美味しいような気がする。
なによりも天日干しは籾が生きてるが、乾燥機だと死んでる。

乾燥がばらつくのはある程度仕方ないが
そんなことを言い出したら、椎茸だって干物だって
天日干しは乾燥がばらついてるはずだが、やっぱり食いたいよ。
94もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 11:21:29
>>93

陽射しの強さの方が、乾燥機よりも強かったりする。
昔の乾燥機は高温でだめだったが、
今の乾燥機だと水分ムラもなく美味しい米が仕上がる。

95もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 11:38:38
最新の乾燥機は赤外線を採用してムラ無く上手に仕上がる。
天日でだらだらムラ乾燥するメリットは
知らない人がイメージで旨いと思うことくらいじゃない。
仕上げに乾燥機かけてる天日干しも多いらしいよw
96もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 04:34:44
またインチキ農家の書き込みが続くが、昔の乾燥機は高温で一気に乾かすから論外だけど、
最近お乾燥機なら殆んど天日と食味の差はほとんど無し。
天日乾しでの乾燥ムラも数日で米同士が水分移行し合い水分量も均等に成るので問題なし。
>>91の水っぽいに関しては、全くのでたらめで逆。自分と頃でしない事は、
何でもかんでも批判するのはやめようよ。見苦しい・・・
97もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 07:14:05
完熟キーワードとsageに過敏に反応するキチガイがまたきてる

98もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 12:39:41
完熟男警報発令中!
99もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 15:29:39
ココは青森青米男の、工作スレになる下がりました・・・
100もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 16:45:21
顔が見えない通販農家は信用できない、まだ顔の見える米屋の方がまし。
101もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 17:00:14
顔の見える※福が信用できましたか?
米屋の業界などそれ以下だよ。
102もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 17:04:49
>>101米屋の方が良いとは書いてない、ましと書いてるだけ。
103もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 17:17:10
マシなわけないでしょ。
そんな戯言をいうのは米屋くらいだと思いますが
わざわざ農家産直スレでごくろうさんです。
104もぐもぐ名無しさん:2007/11/15(木) 19:30:10
>>94>>95>>96
高温で一気に乾燥なんて出来るか?
過乾燥になったらどうする、戻せないだろ。
昔も今も、籾はゆっくり乾燥機にかけてると思うけど。
仮にあるとすれば、高温で過乾燥になっても
昔は検査が緩かったってことだろ。

ところで赤外線乾燥機って、やっぱり石油を焚くのか?
105もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 13:46:10
>>104

普通の乾燥機は、灯油バーナーから直接籾に熱風を与える。
遠赤外線乾燥機は、放射体を通して間接的に熱を与える。
カタログにはいろいろとメリットが書いてあるが、
素人がどのくらいまでその違いがわかるか不明。

灯油代・電気代・時間を節約するために高温急激乾燥する業者はいるよ。
そんな米は、新米の匂いが全くしなかったりする。
106もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 16:10:16
古い型の乾燥機は温度を自分で設定できる。
それが良くて、38℃位で時間をかけて乾燥してきたのだが、
今使ってるやつは温度が機械任せで腹立つ。
設定出来るのは、張込み量、仕上げ水分。
または張込み量、乾燥時間のみ。
しかも水分は0.5%単位だし。
仕上げ水分と温度設定が出来るやつあればいいなと思う、水分は0.2%単位で。
灯油代と時間が馬鹿にならないが、やっぱり自分好みに仕上げたいと思う。
107もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 16:44:32
ageだと完熟夫みたいな変なの来るからね
108もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 16:51:52
すみません、sageます
109もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 18:03:13
>>106

張り込み量で、乾燥温度を決めるんでは?
俺の使っている乾燥機は、温度制限機能がついてるから問題ないけど・・・
110もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 18:20:11
>>109
確かに少量(1〜2)とそれ以上では温度が違うようだけど、実際何度を
上限にしているのか分からない、取説にも書いてないし。
たまに見ているが、43℃位まで上がっているようだ。
少量の場合は40℃いってないようだけど。

話は変わるが、家から米を買っている人がカメムシで黒く斑点がついた米が
あって嫁から怒られたといってきた。
当然返品。
家は農薬をあまり使いたくなくて、カメ防除は散布してなかったが、一昨年
当りから周辺の田んぼで使うようになってから家の米につくようになった。
背に腹は変えられないので来年から農薬を増やそうと思う。
111もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 18:24:24
>>110

うちの乾燥機
○低め乾燥機能
○温度制限機能
○0.1度ずつ水分を決められる

白米売買なら、色彩選別機を導入すべきじゃないの?
112もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 18:39:39
>>111
専業農家ではなく、規模も小さいのでこれ以上の設備投資は無理ですね。
カラー選別機はべらぼうに高いし。
家で売っているのは古くからの友人、知人だけなのですが、たとえ数十袋
でもやっぱり気になります。
あと白米ではなく玄米で買ってもらってます。
113もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 19:28:48
結構みんな頑張ってるんだな。

家では去年、今年と消毒を全くしなかった。
去年は大丈夫だったけど、今年はカメムシにやられた。
米もやっぱり見かけだから、販売が大変だ。

色選別機は買えないし、かといって農薬で消毒するのも嫌だ。
上手い方法あるかな?
114もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 20:11:20
うちのはゆっくり乾燥モードとかいうのがあったとおもう
115もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 22:27:38
>>105
バーナーで放射体を加熱して、
その放射体から遠赤が出て乾燥する仕掛けか。
バーナーで放射体を加熱した後の熱風も
当然ながら乾燥機に送ると思うけど
つまりは従来型熱風+遠赤外線か。
経済的節約で高温一気ってのはかなり技がある業者なんだろう。

>>106>>111
水分0.2%や0.1%刻みなんてのは、以前には考えられない精度だ。
116もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 15:55:21
>>115
遠赤は効果が期待出来ないのに、価格だけが上がる流行に便乗したインチキ機能。
117もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 15:58:40
ソースは?
118もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 00:57:42
籾乾燥機ってのは、風で乾くのか、それとも熱で乾くのか?
両方なんだろうが、どっちがメインだろう。
天日干しって、風で乾いてる気がするけど。
119もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 02:23:48
風乾より熱乾でしょ、メインは、、
それにしても、上スレ見て驚いた
共同施設ならともかく、個人でカラセン装備なんて無理でしょ
120もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 03:26:52
>>119
ここに貼りついてる農家は、
まともな連中は少ないから真に受けない方がよい。
121もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 07:53:49
青森の完熟農家はひどかったな。
122もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 10:00:46
個人で色選別機は無理だ。
JAでも細かいとこだと持っていない。
米屋は持ってるかな、それぞれだろうけど。
123もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 10:22:27
会津ってAくらいかと思ってたら特Aなのね
新潟ばかり有名でそのすぐ隣の会津は影うすいんだよな、同じ雪国なのに
いつもは一人暮らしで精米もままならず古米食べることが多いけど、
たまに新米食べると御飯だけでかきこみたくなるくらいの味で感動したりするw
農家の息子なのにw
会津のコシヒカリはなかなかだよ
124もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 14:50:40
米の食味を見ると、北の方が特Aが多い。
米って本来南方で、南の方が美味しいと思う。
日本の南の方は農業以外に仕事があるから
米は手抜きで作ってるとか?
125もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 15:45:51
>>124
これは炊飯器による影響が多い。
メーカーは米が多く採れる東北や新潟のお米が美味しく炊けるように炊飯器を設定し、
それらの炊飯器で炊いた米を食味検定するので、新潟や東北は有利。
西日本の米は圧力釜で炊くと見違えるほど美味く炊ける。
126もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 16:46:09
土鍋で炊いても、圧力釜で炊いても、ウマい米はウマい。マズい米はマズい。
127もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 17:46:24
>>124
米に限らず植物は環境が悪い方が生き延びる為に
実に多く栄養をまわすので旨くなる。
これを利用して育てたフルーツトマトなんかは有名だね。
当然、その代わりに収穫量は落ちるけど。
128もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 17:58:05
「食料の未来を描く戦略会議」意見提出フォーム
現在募集中のテーマ:「世界の食料需給をめぐる現状について」(2,000字以内)(締切:平成19年12月7日)
(他のテーマに関する御意見、御質問等は総合窓口から提出してください。)
http://www.maff.go.jp/j/study/syoku_mirai/index.html#media

「食」を思う「農」を思う
「食料の未来を描く戦略会議」のメンバーに、『食と農の未来』への思いをお話しいただき、映像により紹介しています。

生源寺 眞一
東京大学大学院 農学生命科学研究科長・農学部長
「日本の食料事情と3つの提言」

川勝 平太
静岡文化芸術大学学長
「ごはんは日本の活力の源」

澤浦 彰治
グリンリーフ(株)代表取締役社長
「農業経営の確立が豊かな食生活を支える」
http://www.maff.go.jp/j/study/syoku_mirai/index.html#media
129もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 18:32:43
>>125>>127
ちょっとした疑問だったが様々あるんだな。
炊飯器説、米本来の味説、環境説か。

> 米に限らず植物は環境が悪い方が生き延びる為に
実に多く栄養をまわすので旨くなる。

北朝鮮で作られた米が美味いって事になるの?
130もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 19:30:40
>>129
>北朝鮮で作られた米が美味いって事になるの?

海外は米の品種が違う。
日本国内でも北海道の品種を九州に持って行ってまともに
育つ物でもないしその逆も不可。
だいたい北朝鮮は麦じゃ無かったっけ?
131もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 20:37:04
北陸以北だな。
132もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 20:38:19
美味いのは北陸以北だな。
133もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 16:03:55
>お米は産地の農家でかうべし!【Part2】

産直も良いけど、米屋も小口で買うには便利だよ。
業務用なら、農業や農家産直もあるかもしれない。
そこは米屋からの売り込みが激しいだろな。
ボオーっとしてる農家なんか無理だw
134もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 13:17:12
国が米を買い上げてるので、価格が締まり気味だとのこと。
135もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 11:51:17
青森の青米君、青森の米、入札上がって良かったね!
 
136もぐもぐ名無しさん:2007/11/26(月) 11:08:17
本当の米値下落は20年産で起きるんだな。農家は終わるね。
137もぐもぐ名無しさん:2007/11/26(月) 19:01:27
>>136
甘い甘い、本当の下落は数年後に確実に開放する国際自由化だ。
そうなれば半分以上の農家は消滅、残りの農家も相当苦戦するだろう。
138もぐもぐ名@無しさん:2007/11/26(月) 19:21:35
 本年も新米完売御礼申し挙げます、今から思えば5年前オークションに出品
させてもらいました、世間の相場がハッキリ言って分かりません、南国宮崎県
産のミルキークイーンです、生産している私でも美味いと思える米ですが
名前も一般では無い、始めは希望価格30Kg12000円で
質問欄で誹謗、中傷、値段が高いなど色々、しかし30Kg玄米で5本を
出して3日で完売、数日後評価欄に、こんなおいしいお米が在ったのかと
書き込みがありそれから2年間でオークションからは撤退、
現在は、オークションで以前御買い下さった方限定で販売しています
私ども畑では毎年12トンの玄米を生産しています、稲刈り後自然乾燥
2週間、石取り機を使い、冷温8度で貯蔵、玄米だけをお客様に
7年目は農協しか販売できる所が無かった、30Kg、農協へ持ち込んでも
6800円、入金は数ヶ月後に農協の通帳に、今は農協とはほとんど付き合いは
無い、米は完全無農薬では出来ない。低農薬をお客様に理解を経て生産販売
今年も9月始めに全て完売、 美味いぞ俺が作ったミルキーは

飯で飯が食える。おかずは要らない、俺の米。
139もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 22:36:12
ミルキークイン、確か、もち米とうるち米の中間のダル品種だたね 
好みにもよるが、個人的には、もちけが強すぎない?
確かに粘りはあると思うが、低アミロの品種のほうがいいのでは?(もち臭が少ない)
140もぐもぐ名無しさん:2007/11/28(水) 00:13:15
>>139
「あきたこまち」みたいなものか。
141もぐもぐ名無しさん:2007/11/28(水) 10:42:03
大多数の消費者は米屋やスーパーで買ってる。
味の違いはわからないって事だ。
142もぐもぐ名無しさん:2007/11/28(水) 20:22:03
北海道にも彩、はなぶさ彩姫、などダル系の品種がある、以前には混ぜ米の原料として
高く流通していた、最近JAS法などにより、あまり高値とはいえない取引状態
である、最近ダル系の人気は下火になり、低アミロ米として、
どんどん新種類が出てきている。代表に(おぼろづき、などがあげられる)
又低タンパク米として、ふっくりんこ、ななつぼし等が注目されている
143142:2007/11/28(水) 20:27:39
あくまで個人的好みの問題であると思う。
 価格、味等個人個人が判断すべきでバランスの取れているのが一番いいよ!
 
144もぐもぐ名無しさん:2007/11/29(木) 08:09:00
北海道産米が高いそうだ。
145もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:01:52
近所のイオン系の店で、津軽ロマン¥3080がカットになって、
きららが¥3280が入ってたんですが、きららのほうがおいしいのかな?
146もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 19:09:27
>>145
もちろん、きららだろw
津軽ロマンはあんまおいしくないよ?
147もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 20:41:10
無農薬の津軽ロマンを農家から取り寄せてるけど
安いし結構おいしい。
市販のはわからないけど。
148もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 02:10:01
ttp://www.ocome.com/rise/milky_queen.html
ここのミルキークイーン買ったけど
値段の割にすごく美味しいと言うほどでもなかった。

無理に有機にこだわる必要ないですか?
149もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 20:06:35
ないです
150もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 22:04:50
というか
有機などに拘ってる人はお馬鹿さんw
151もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 13:51:32
いずれ米は国際価格まで落ちていく。
これから先は有機も農薬も、合ってもなくても関係なし。
品種で味がわかる消費者はいるだろうが少ない。
コシヒカリが美味いって言っても、生産量以上の販売量なんだろ。
つまりは、米の味はわからない、差はないって意味だよ。
152もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 08:45:09
それも極論。
混ぜられたら相当食べる人だって解らない。
逆に一つ一つの品種ならその場で食べ比べれば誰にでもわかる。
153百姓のおっさん:2007/12/07(金) 23:42:44
のんきでいいの〜お前らは。
いい米食べてるじゃん、これからもずーとそうならいいね。
米百姓の苦労も知らんと。
               スレ違いスマン 
154もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 01:11:08
他の業界の苦労は解らんよ。
そちらにもな。
155もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 11:13:15
>>153
百姓はうまい米作ってくれればいいんだよ。
消費者もちゃんと買ってやるから.....
156もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 17:32:26
でも、5,000円/30kgじゃあなぁ
157もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 08:15:44
和牛が一番いい例。同じ道をたどるでしょ。
ファミレス・丼ものとかは輸入コシになって
国産コシは使っていると、それが客を呼ぶツールになる
兼業農家はいなくなリ、有名産地が残る。松坂牛・魚沼こしひかりみたいなもん。
アメリカの小規模農家みたいに
国内農家は有機とかプレミアつけないと生きていけない時代がくる
158もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 11:47:57
ササニシキの復権を。。。
コシヒカリ系の粘りのある米あまり好きじゃないんだよね
159もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 12:58:44
新潟こしいぶき安くて美味しいよ
160もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 17:51:41
>>158
俺の周りの弁当持ちはササニシキだけしか食べんと言っていた。
俺はササでもひとめでもあんまり気にしない。
あったかいご飯は多少粘り気があるほうが好きだが。
161もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 18:25:11
やっぱり、生産農家から買うのが一番やね。
TBSの米偽装の報道特集をみてつくづく思った。
生産者〜消費者間にクッションが多ければ多いほど危ないことは間違いない。
162153のおっさん:2007/12/09(日) 22:53:21
玄米で、1年間分まとめて買って、自分で必要な分だけ、
自宅か、コイン精米機で精米してる消費者の人いる?
1袋30kgでの納品が良いのか、1袋10kgの方が良いのか教えて。
今まで30kg納品で当たり前と思ってたが、重いもんね30kg。
袋代は無視してOK. 
163もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 23:42:12
>>162
俺なら30kgの袋で納品してもらい、家庭用精米機(持ってる)で精米する。
コイン精米は混ざるのがまだほとんどだし、食べる分だけ精米した方が
いいので、自家精米して食べる。
一年分まとめて購入ってどれくらいか分からんが、量が多いなら玄米
保管庫をお勧めする。
米は梅雨時期に特に味を落とすし、虫が湧き易いので出来れば玄米用
冷蔵庫を。
高いけど。
164もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 08:06:40
購入先が冷蔵保管しているのなら、一ヶ月程度の消費量をこまめに買ったほうが良いよ。
165もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 09:04:39
>>162
ヤフオクで30キロの玄米をそのたびに買えばいいよ。
いろんな地方の米を買ってみて、気に入ったのを
見つける楽しみもある。
166もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 09:06:09
>>162
ちなみに家庭用の精米器は絶対必要。
コイン精米器もいいけど、30キロ食べる間に
米が劣化する。
167もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 10:27:19
オクは農家の出品なのかをよく見極めよう。
168もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 21:43:50
ヤフオクで購入する時は出品者の評価をかなり重視するわ
それもリピーターをどんだけ集めてるのかってのが入札する上で一番のポイントじゃね?
よく分からん雑貨と一緒に出品しているところの玄米は安くても買う気にならんわ
あと、大量に玄米出品しているところはかなり怪しいよなw
169もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 22:19:23
>>168
同感だわ。
女性用のパンツとか下着買ってるやつが作った米なんか
怪しすぎる。
170もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 22:27:11
なんじゃ そりゃ?
そんな出品者いるんだw


安売りでリピーターが多い米はいっぱいあるんだけど
安売りでもないのにリピーターが多い米は当りの可能性大。
171もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 00:26:42
それくらいいいじゃんか
172もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 22:39:25
変態が作った米なんか食えん罠
173153のおっさん:2007/12/11(火) 23:29:20
荒らすつもりは無いのだが、米百姓なんだ俺は。
実際のところ俺の米買ってくれてる人は60歳以上の方が多いので
30kg納品より、10〜15kgの方が良いのかなとおもってカキコ。
家族4人で1ヶ月どのくらい米が、必要なの?68kg×4=272kg÷12=22.5k
俺んちは米百姓のくせに月20kgしか消費しない。
俺朝しか米食べんし、昼は麺類、夜は酒魚肉野菜少々。
中2、小5の息子は晩飯だけで2人で、2合食うが。
174もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 23:34:17
自分の妹の家が4人家族なんだけど、大体2ヶ月で30キロ食べてるらしい。
ちなみに自分は独身だけど、1ヶ月で10キロ食べてる。
食べ過ぎかな。
175もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 23:43:51
じーさんばーさんだけなら5`もあれば1月もつんじゃないかなぁ
精米なら10キロ、玄米なら30キロでいいんじゃない?
玄米で頼む人は精米機持ってる人が多そうだし
やっぱり30キロのほうが少々お得だし
自分も今オクで玄米30キロで物色中
176もぐもぐ名無しさん:2007/12/12(水) 02:29:50
うちは4人家族で、1ヵ月10kgだな。でも30kgで買ってる。
安いし、配送の回数が減るのがいい。夏は小さい単位で買う。
177もぐもぐ名無しさん:2007/12/12(水) 02:56:18
>>173
うちは家族3人で一月で30kgいくよw
パンとか麺とかはあまりないな
2食〜3食全て白米なんで思ってるよりも早くなくなるわ
ちなみに一人当たり、一日2合は食べてるな
178もぐもぐ名無しさん:2007/12/12(水) 10:01:44
直売農家ですが、米の消費量が減ってるの実感しますね。
家族構成はわかりませんが、1ヶ月に30キロ消費される方は多いほうですね。
少ない方だと5キロで2〜3ヶ月もつ方もいらっしゃいます。
179もぐもぐ名無しさん:2007/12/12(水) 11:23:53
これから長期的にパンの価格は上がり続けるから米食に戻る方もいらっしゃるのでは?
180153のおっさん:2007/12/12(水) 13:23:22
皆さんスレありがとう。
1月4人で10kgの方はやはり麺類とかパンが多いのかな、
小食な家庭ってこともあるし、外食が多いかもしれんか。
3〜4人で30kgの方。ぜんぜん多すぎないと思います。
うちも子供に弁当がいるようになったら月30kgじゃ足らなくなるな。
181もぐもぐ名無しさん:2007/12/12(水) 21:12:29
>>178
今は食の多様化で米以外に、いろんな食べ物が出てるからね
182もぐもぐ名無しさん:2007/12/12(水) 23:03:47
日本人なら3食米食うのが当たり前。
ついでにパンも小麦じゃなくて米粉で焼くべき。
ビールも米で造れ。
大麦小麦なんか食うやつは非国民。
183無銭米:2007/12/13(木) 22:24:59
>>180
昨今の国民一人の米消費量は一ヶ月約5Kg。
漏れの家は4人家族で玄米約半俵(精米換算27Kg)。
184もぐもぐ名無しさん:2007/12/14(金) 14:50:57
少子高齢化傾向だから、衣食住産業は減少する。
車、教育、公共施設、病院も、介護もかな。

そういう時代だから、米だけ特別って事はない。
時代の流れなんで、消費は減って、価格が下がるのはやむを得ない。
農家だって、自分で作った米を食べていない。
ライスセンターで計量して、混ざったのから自分の家庭の分をとるから
自分で作った米を食ってる農家は少なくなっている。
米屋さんに任せるのが一番だよw
185もぐもぐ名無しさん:2007/12/14(金) 17:04:18
米農家だって、田圃で摂る昼食はパンだったりするからな。
米離れを嘆いても仕方がない。
186もぐもぐ名無しさん:2007/12/14(金) 19:06:27
「偽」 の象徴が米屋
米屋だけには任せてはいけない。 の間違いだろw

って、ここで米屋から買ってるお馬鹿なお人よしはいないかww
187無銭米:2007/12/18(火) 23:09:42
>>186
新潟の農家は米屋より商売上手。
消費者は新潟はコシヒカリしか作っていないと思っている。
新潟の農家に米を買いに行くと「はいよ!」と売ってくれる。
消費者はコシヒカリだと思っているが実はこしいぶきだったりする。
よく「新潟コシヒカリって意外にうまくないね」と言われるのはこのせい。
188無銭米:2007/12/18(火) 23:14:01
>>186
倒伏防止の為に異品種の種子とコシヒカリの種子を半混ぜで蒔く。しかも刈り取りは一緒。
収穫の時点ですでに「コシヒカリブレンド」ww
189153のおっさん:2007/12/19(水) 00:31:18
>>188
おっさんを、なめたらいかんよ。それ、流行の偽装じゃん。
良いの〜越後屋さんは。
190もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 06:59:28
怖いよ、米屋で売ってる米は・・・・日本ライスのような米屋はめずらしくないからなあ。
191もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 07:57:02
>>188
おまえさん、頭がおかしいんじゃない?
192無銭米:2007/12/19(水) 14:07:49
ちなみに物理的にこしひかりでも検査を受けていない「未検査米」は制度上こしひかりとは認められない。
それをこしひかりとうたう農家は表示の偽装。
193もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 15:44:08
このコテ、なぜに農家を貶めようとしているの?
売れない米屋なんだろうけど、ご苦労さんだねー。

ここの住人なら経験していると思うけど
同産地、同品種なのに検査米の米屋の米よりも
未検査の農家直購入米のほうが数段美味いという事実。

検査米といっても封印してある玄米袋で購入しない限り
米屋を通したら怪しいもんだよ。 封印してあっても米屋なら怪しいか
194もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 19:33:58
ここの住人だが

「数段美味しい」事実はまれにしかない


195もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 20:33:09

農家にお客をとられたチンケな米屋の恨み節なんざ スルースルー
196無銭米:2007/12/19(水) 21:32:19
ちなみに漏れのうちは信用できるところでしか買わない。
「農林水産省ガイドラインに基づく表示」を行っている生産者団体。
たとえばかつての秋田県仙北郡「あきたこまちグルメ米栽培の会」。新潟県北蒲原郡水原町(現阿賀野市)
「水原町有機農法研究会」(全集連系)。「純情米いわて」「みやぎ登米農協」(全農系)。

安全でおいしい米作りを目指している農家の米は本当に丹精込めて作るから品質、食味共に秀逸。
消費者に話すと解ってくれる。
197無銭米:2007/12/19(水) 21:44:09
ちなみに秋田県「大潟村あきたこまち」も最新のグレーダーによる米粒選別。
品質検査。さらに食味計での味の測定・・・お付き合いしたいと思う。
198無銭米:2007/12/19(水) 21:47:44
>>193
農家の表示偽装白状乙w
199もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 22:16:21
この荒らし米屋の店が繁盛しないのは良くわかる気がする
200もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 23:38:53
194だが米屋と決め付けるところに
怪しさがある。


同一値段で「数段」美味しいなんて
まれだと思うんだがね。

なんか三流農家の買い煽り?


201もぐもぐ名無しさん:2007/12/20(木) 00:24:31
>>200
レスを百回読み返せ
働かない脳の持ち主だなw

202もぐもぐ名無しさん:2007/12/20(木) 12:20:41
ここのレスってそんなに権威が・・・


それはさておき
直接買うメリットはあまり知らないお米、産地
を選ぶことができることかな

毎回、毎回違うお米を買ってます。
203もぐもぐ名無しさん:2007/12/20(木) 21:46:56
>>202
多分その方が美味しいお米と出会える確立が高いと思います。
1回食べて美味しくても、同じ味の食品は存在しません。
204もぐもぐ名無しさん:2007/12/22(土) 17:10:52
消費者全員が農家から産直なんて無理なこと言うなよ。
米屋とうさなきゃどうしようもないだろ、重いんだから。
205もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 10:21:29
北海道産狩野さんの有機米。NHKで紹介(`・ω・´)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage242.html
206もぐもぐ名無しさん:2007/12/30(日) 13:04:12
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
207もぐもぐ名無しさん:2007/12/30(日) 13:05:41
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
208もぐもぐ名無しさん:2007/12/31(月) 05:05:12
>>197
秋田で最も不味い地区である大潟村。
過去にも青森や北海道米を絶賛した書き込みも有ったが・・・
209もぐもぐ名無しさん:2008/01/01(火) 00:19:29
キター東北と西日本を貶すだけの馬鹿現る
210もぐもぐ名無しさん:2008/01/05(土) 15:12:25
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< さらしあげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_
211無銭米:2008/01/06(日) 18:47:48
今、偽関さばの番組視てたが・・・
どんどん偽装やってくれ。
どんどん捕まってくれ。
最後にウチは笑いそうだ。
212もぐもぐ名無しさん:2008/01/13(日) 02:40:22
>>209
大潟村は干潟だった為に水はけが悪すぎてよい米が取れないのは、業界では常識。
執念深く偽情報を流すメリットは有るのか?逆効果だと思うが・・・
213無銭米:2008/01/20(日) 13:48:26
この間入荷した新潟コシヒカリ2等、理由は「モチ混」。
つまり異品種が混入している。それでも農家側はお構いなし。
これを米屋が精米して販売すると「混ぜている」と非難される。
農家なら恥ずかしくてこんな米を検査に出せないはずだが・・・

えらそうな事を言っても実態はこんな物。
214無銭米:2008/01/20(日) 13:51:04
>>212

何年前の事を言っているんだ?
20年前は確かに「水っぽい味」といわれていたが・・・
215もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 00:31:54
新潟コシで思考停止してんだよ
216もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 08:50:29
新潟コシはうまいわ。やっぱり。
217もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 16:23:41
>>213
ちょっと安いからって、オマイみたいなアフォが買うから農家も出すんだよw
ショボい色選しか無いんなら、間違っても新潟コシとして売るなよ。
新潟コシの評判をオマエが落とすことになるんだよ。
218もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 19:11:43
age
219もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 21:20:30
大雪の年の米は豊作で出来も良いぞ、家は今年は自分家用の米多めに作るつもり\(^O^)/

中魚沼の県境の津○だが、田植え手伝ってくれたら、炊きたてのご飯ぐらいなら出す、婆ちゃんの漬物付きでwww
220もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 00:48:45
>>214今でも十分に水っぽいですがw
221もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 16:21:55
そりゃ水っぽい品種だもん
222もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 11:20:53
>>213
わざわざ違う品種を混ぜて売る農家はいない。
めんどくせーよ。
223もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 23:26:32
正直、消費者なんて馬鹿舌ばかり。
騙そうと思えば、簡単にできる。
実際、近所の直販農家が・・・・・・
まあ、それでも美味いと思えるんだから、
知らない方がマシなんだろう。
224もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 08:24:39
うざい米屋だ。
売れなくて大変なんだね。
225もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 16:32:47
>>224

米屋?
米屋は、もっと酷いことをやってるよ。
226もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 17:08:14
農家から買うようになると、米屋店頭に積まれた米が不味そうに見えて仕方ない(笑)
中身も怪しそう・・・。
227もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 17:16:50
【社会】 食味はコシヒカリコシヒカリを上回った 道産米に最高の食味の新品種 来秋、食卓にデビュー 品種名は公募
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201590952/
228もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 17:23:22
>>226
ほんとそうだよねw
たまに、普段自分が購入してる銘柄と同じ商品をスーパーで見かけては
コストパフォーマンス悪いなwとほくそえみつつ冷やかして帰るのが最近の楽しみw
229もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 17:20:39
>>227からコピペ

207:名無しさん@八周年 2008/01/30(水) 01:23:14 ID:Nqz6Cfae0[sage]
ずい分昔の話になるが、北海道出身の友人Kは
「北海道の米は美味しいだろ?コシヒカリに負けないぞ。」
と言って「ゆきひかり」を俺に勧めた。
新潟出身の俺には、冷めたゆきひかりのおにぎりは拷問のように臭かった。

それから数年経って「きらら397」が出た。Kはたいそう喜んだ。
「北海道の米は美味しいだろ?コシヒカリに負けないぞ。」
臭さが随分解消された。無理に我慢しなくても食べられる味になった。

それから数年経って「ほしのゆめ」が出た。Kはたいそう喜んだ。
「北海道の米は美味しいだろ?コシヒカリに負けないぞ。」
ぼそぼそ感が随分解消された。「美味しいね」の一言が、嫌味にならなくなった。

それから数年経って「おぼろづき」が出た。Kはたいそう喜んだ。
「北海道の米は美味しいだろ?コシヒカリに負けないぞ。」
着実に進化している。「ゆきひかりを喜んで食ってたくせに」と冗談が言えるようになった。

それから数年経って「上育453」だ。Kはたいそう喜ぶだろう。
来秋、またコシヒカリの新米を送ろう。Kからの電話が楽しみだ。
230もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 17:34:16
うまくなった、うまくなったといって
大した事ないからね。
期待してないし、必要ないね。
道産米なんて。
231もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 21:00:12
>>230 一番危機感を抱いているのが、お前だろう?
  今、道産米が熱い!
232もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 21:40:40
北海道の米って食用なん?
加工米だろw
233もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 21:41:15
失礼!
飼料かなw
234もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 22:26:06
どうでもいいや!
そのうち皆さんが判断してくれるさ!
235もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 22:32:24
北海道の米は、米店にも評判悪いようですね。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1190379927/552-555
236もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 13:29:57
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< さらしあげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
237百姓:2008/02/08(金) 16:21:42
ブレンドは米屋の基本
純粋栽培は百姓の習性

消費者は無知
238もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 01:43:16
青森米がメチャ美味かった
239もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 17:38:39
>235
それは無知の米屋か考えが古い米屋!
今の北海道産米は実にすばらしくなった。
とくにななつぼし。
240もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 18:04:14
>>239
以前の北海道米と比較して良くなったというレベル。
241もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 19:51:24
>>240 238 今にわかるはず、やっかい道米は過去の話!
 ここ数年日本一を狙える、品質、食味。
    まだまだ、北海道米は、進化しつずける。
                       覚悟しなさいよ!
242もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 20:02:21
>>241
複数の米屋さんが北海道の米はイマイチと主張しているわけだから
普通に考えて、あなたのほうが無知なんだと思うよ。
てか、北海道の生産者か・・・・・
評価イマイチの北海道ネタはもういいですよ。おなか一杯ですわ。
243もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 20:11:22
厄介道米w
244もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 20:45:24
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< さらしあげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
245北海道生産者:2008/02/09(土) 22:28:19
>>242 ばれちゃ仕方ないな!でも同じ稲作農家
 体が資本、お互いの地域で、頑張ろうぜ!正々堂々と変な工作しないでナ!
  じゃーな                    青森青米君!!!
246242:2008/02/09(土) 23:36:03
>>245
はあ?
頭は大丈夫ですか?
北海道の米だけは食いたくないわ。
247もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 03:05:42
青森VS北海道

どちらも目糞鼻糞米だわ、まあ頑張ってくれw
248もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 23:59:50
北海道米って吉野家専用じゃなかったのか。
249もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 04:16:47
ちなみに吉野家はほぼきららを使っている。
北海道米は確かに以前にくらべて美味しくはなっている。
人間の味覚なんてあやふや者ではなく、化学成分的にいって。
ただ、北海道は広いが故、産地間にバラツキが大きいのも事実。
この辺が米やにやっかいもの扱いされている理由では。
250もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:28:30
味の好みがあるので一概には言えませんが、山形、宮城、新潟、福島辺りのお米は美味しいと思います。
気候もあるのかな?ただ、同じ県でも場所により美味しいとことそうでないとこの差はありますが・・・
251もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 20:21:00
やはり、味なんて個人的な好みの問題で、味、値段、安全性など
総合的にどこの産地にするか(いや、だれの米にするかを)判断すべきである。
252もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 11:00:27
北海道や青森みたいな二流産地は業務用、他用途で使う産地。
253もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 03:10:40
密かに富山米が美味い。出会いはアルプス農協のコシヒカリを食べてから、
今はその産地中でも特に美味しい農家から直送してもらってる。
一般的に美味しいとされてる特A地区の米も多数食べてきたが、
現在食べてる米が一番美味い。
254もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 03:11:01
密かに富山米が美味い。出会いはアルプス農協のコシヒカリを食べてから、
今はその産地中でも特に美味しい農家から直送してもらってる。
一般的に美味しいとされてる特A地区の米も多数食べてきたが、
現在食べてる米が一番美味い。
255もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 00:12:20
ハイハイ
256もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 19:43:26
長野のコシヒカリ食べてるけど、かなりうまいよ。
千曲川の水と長野の寒冷気候がいいのかもしれん。
257もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 20:41:17
私もこの前、長野のコシヒカリ買いました。
佐久のお米は特A地区だそうで
試しに自然食品の店で買ってみたらとてもおいしかった。
気に入ったので、これからも買うつもり。
258もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:38:20
初めておぼろづき食べたけどすごくおいしかった。
まぁ、関西で普通にスーパーで買ってる米と比べてだけどw
新米の時期は関西の米でもそこそこおいしいと思えるんだけどね

で、ここを参考に富山米とか長野産コシヒカリとかどうだろかって
調べてみたけど・・・
意外と高いのね・・・

10キロ、3500円から4000円くらいでおいしいのってどんなのがあるんでしょうか
あ、安いに越したことないんですがw
259もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 22:33:57
ななつぼし
260もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 07:33:00
無農薬のお米を農家から直接買ったら、むちゃくちゃおいしかった
もう、スーパーの米は喰えません
261もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 09:48:17
群馬のゴロピカリ
262もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 13:22:27
農家から送られてきた青森米が美味かった。もうスーパーの米には戻れません。
263もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 14:12:18
失敗例はないの?
264もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 21:33:55
業者から送られてきた新潟雪んこ舞が【見面だけ】が良かった。もう業者の蔵には戻せません。orz
265もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 21:48:22
【東北】「米の作りすぎは、もったいない!」ポスターに農家反発「高齢化が進む農村では、米作りを続けることが心の支え」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203939523/

さ〜、農家の皆さん、ここで反論しなきゃ明日がないですよw
266もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 19:10:44
コシヒカリBLと従来のコシヒカリってどっちがおいしいの?
267もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 20:10:22
BLが美味しくないという輩が多いが実際には大差ない。
ブラインドならまずわからない。
生産者による食味の差のほうが大きい。
268もぐもぐ名無しさん:2008/03/10(月) 01:59:03
同じ年に同じ畑で作ったBLと非BLで比べなきゃね。
違う産年のものなんて比べる意味がないよ。
269もぐもぐ名無しさん:2008/03/10(月) 09:49:30
あんまりBLBL言ってると腐女子乱入してくるぞ
ニシキとヒカリのホモとかみたくないわ
270もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 05:35:55
島根県のきぬむすめはどう?
食味ランキングAで、実際にめちゃ美味しいよ
初めての前年がA’だからこの調子で行くと特Aランクも夢じゃないような
271もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 11:24:16
>>270
島根で特A…wwwww
272もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 13:23:01
>>271
馬鹿にしているけど、特Aの米にかなり近い感じの米に一年で成長したよ
嘘だと思ったら食べてみてたらいい
旨くない魚沼産コシヒカリ(旨い魚沼産コシヒカリのことではない)よりは遥かに旨かったりするしねwww
273もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 13:33:46
日本の米はうまいけど、カドミウムまみれだからね。
それを安心と言っているのは、馬鹿か、無知。

●翼に金とられて、守ってもらっている構図の日本農業
274もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 15:01:53
>>島根の米
夢を壊すようで申し訳ないが、いくら背伸びをしても
米どころの中堅品種にも及ばないと思う。
275もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 18:50:48
>>274
想像は結構だけど、
こっちは特Aランクの米と食べ比べして評価しているんだからね
コシヒカリだから旨いわけじゃないしね
276もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 20:23:13
チョン米(゚听)イラネ
277もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 20:53:48
カドミウムのことが心配で調べてみたら
新潟とか秋田って水源が汚染されているんだね
マジでビックリしたよ
二度と東北の米は買わない

新潟県信濃川流域、阿賀野川流域。秋田県雄物川流域、米代川流域は
カドミウムに汚染されているそうなので、安全な米を食べたい人は避けた方が良いと思います。
一生食べるものですしね。
278もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 21:06:21
>>277
食糧庁は非公開なんじゃないの?
どこで見れるか教えて
279もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 21:23:21
>>278
ここでわかった
下の方に書いてある
http://www.tanbohakase.com/teigen/data/2007inneite_gancon.pdf
微妙に味が落ちても安全な方がいいと思います
280もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 21:29:37
カドミウムって聞くと、やっぱり最初に富山周辺が気になる。
他に栃木周辺や長崎、兵庫、辺りも。
気にしだしたらキリがない気も。
281もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 21:36:09
ありがたがって東北の米を食べてきた奴なみだ目w
新潟、秋田、福島このあたりの米やばすぎ
只浦義弘さんのコシヒカリを買ってみようと思ったけど、先に調べてよかった
福島は土壌が汚染されている地域だって
282もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 22:02:45
日本の農水行政はガタガタです。
牛肉偽装問題なんてのはずっと以前から農水省は知ってたのに知らんフリ
食料自給率が大問題になりつつある今
米作り杉るなってキャンペーンやってるし・・・
スーパーの特売米のブレンド基準もいまだにグレーなまま・・・

日本の行政はもうダメぽ
283もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 08:58:06
>>275
良かったね、それはすごいねwww
284もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 09:05:39
島根の山間部は昔から特Aクラスでしょ
285もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 11:50:35
穀物検定協会
島根はA   並ですね  
286もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 13:30:05
でも、食べてみると特Aに近いAだとは分かる筈
マイナスイオン水とかできちんと作ってくれれば直ぐに特Aにはなるだろうが、
値段を上げられると困るな
あと、東北の米より安全だと言うのも購入の理由
287もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 14:29:24
>>286
じゃ、オレが新潟でマイナスイオン水で米作ったら、
特特特Aぐらいだなw
288もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 16:32:43
いやいや、島根はBに近いAですよ。  並の下。
289もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 18:01:50
>>287
新潟の環境ではこれ以上は無理だw
カドミウム汚染されている水で作った危ない米なんて食えねぇw
>>288
新潟信者乙!
きぬむすめを食べて比較もしていない人間が何を言う
正当に評価して特Aに近いので安心しろ
290もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 18:23:55
島根よりマズイ米を探すほうが大変だよw
291もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 18:51:14
島根県もういいよ。
292もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 18:58:19
>>290>>29
捏造乙
島根県の米は旨い1
293もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 20:04:33
>>291
同意
島根県の米は興味ありませんのでもう結構
そもそも売ってないしな(笑
294もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 21:01:29
>>293
まだあんまり知られていないし、店でも99%売られてないが
ネット通販とかだと二ヶ所売っているところがある
295牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2008/03/14(金) 21:03:35
>>279
・・・抗生物質の使用量が・・・大うそつきですね・・・。

抗生物質の使用区分別使用量
ttp://www.forth.go.jp/keneki/nagoya/KOUSEI-BUSSITU.htm
296もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 21:03:48
興味ないって。
297もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 21:38:30
>>295
何がどう嘘なのかきちんと書いてくれないと否定自体が荒らしの嘘とみなされるよ
298もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 22:31:21
島根といえば、仁多米
まじ美味いYO!
299もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 22:49:10
このスレは不良産地の宣伝が多いねぇ??
300もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 04:24:20
>>299
それは米情報に関して無知なだけ
島根の仁多米は特Aランクで抜群に旨いし、
先に書いてあるきぬむすめもただ育てただけで特Aランクに近いAランクの米が出来る所なんだよ
新潟などの東北の米はカドミウムの量が正常な地域の50〜100倍を含有している
こんな危険な米を食べなくても今では、安全で美味しい米が食べることが出来るんだよ
不良と言う意味で言ったらカドミウムを大量に含有している東北の米こそ不良だろw
301もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 07:54:30
秋田小町と新潟こしひかり。
どちらかを買いたいと思案中、双方の特徴を教えてください。
302もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 08:09:53
みるきー     こし   こまち       にしき


おk?
303もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 08:13:27
小町とこし
食感、固さはどうですかね?
304牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2008/03/15(土) 21:49:42
>>297
両方見てくれればわかると思うんですけどね・・・。

>>279 の18項
>私達人間が病院で使用している抗生物質は約100 トン、
>畜産飼料には1000 トン以上が使用されているのです

>>295
ヒト医薬品 病院内 100t 処方薬 420t
家畜 動物医薬 830t 添加物 230t

動物医薬は飼料添加するものではない。
また区分上、ペット用品や動物病院での使用量も家畜に含まれていると推察される。
305もぐもぐ名無しさん:2008/03/16(日) 00:04:32
>>304
>>297は処方薬については別に考えての発言だろうな
畜産飼料についても大量の抗生物質が混ぜられるいる事実からして1000tと言う数字は間違いではないだろう
今の世の中危険なものがいっぱいあるから避ける方向で行けばOK

抗生物質はどうでもいいんだが、新潟、秋田などのカドミウム含有だけはマジでヤバイだろ
人が一生食べていくものだから今からでも食べない方針で行くべきだろ
306もぐもぐ名無しさん:2008/03/16(日) 07:35:21
>>303
そんなにイタイイタイ病になりたいわけ?
川も土壌も汚染されているのに農務省が事実を隠している事実
範囲内と言ってもちりも積もればって言うし、
自分は慢性的な腎臓の障害を抱えているので、
カドミウムで更に腎臓を悪化させると大変
腎臓が悪くない人は腎臓の大切さとか分かっていないだろうし
307もぐもぐ名無しさん:2008/03/16(日) 08:20:33
新興宗教信者のようだ。
少なくとも他人の作ったもの、加工したものは食べないほうが良いぞ。
無菌室で自給自足生活でもしてろw
308牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2008/03/16(日) 21:04:37
>>305
・・・いやだから、飼料添加される量は230tなんだが・・・。
309もぐもぐ名無しさん:2008/03/16(日) 21:44:20
>>308
OK
だとしても
カドミウムは本当なので東北の米が危ないことには変わりがない
つか、そのデータ古くねぇ?
確か2003年のたろ?
310もぐもぐ名無しさん:2008/03/16(日) 21:48:53
日本中の米や野菜、果実、肉、魚、貝など、多くの食品にカドミウムは含まれている。
もちろん、ここで必死な島根県の米や野菜、魚介類、蓄肉にもね。
>>306みたいなヤツは日本を離れ、霞でも食べて生活するしか生きる術がないんじゃないの?
もっとも、大気にだって有害物質はいくらでも漂ってるけどね。
311もぐもぐ名無しさん:2008/03/16(日) 22:23:02
>>310
だからさー東北のものを食べなければいいだろって話なんだよ
二倍ちかその程度だったら許せるが、50〜100倍ともなると次元が違うだろ
ただの発がん性物質くらいなら許せるが、カドミウムだぞ!
半減期が30年以上って代物で少しでも摂取しないにこしたことはない
312もぐもぐ名無しさん:2008/03/16(日) 22:33:43
バカだねー
県や地域で語れるものじゃないんだよ
極端な話し、生産者毎、田んぼ一枚一枚毎、産年毎に違うんだよ。
島根県の水田Aが多い年もあれば、東北の水田Bが多い年もあるんだよ。
そのくらい条件により値は異なるんだよ。
県や地域で語る事自体お馬鹿丸出し。
日本のどこの地域の米食っても大小はあて危険は伴うんだよ。


313もぐもぐ名無しさん:2008/03/16(日) 22:38:43
カドミウムは日本中の食べ物に含まれる。島根県の米にも含まれる。
そんなことで島根の米が売れるわけねーだろw

314もぐもぐ名無しさん:2008/03/16(日) 23:02:20
>>312>>313
馬鹿だねー
水源が汚染されている時点で新潟や秋田はアウトだろ
そんなことも知らないなんて無知すぎ
まぁ、他にも危ないところはあるが
そういう生産地域のものは極力避ければいいんだよ
つか、カドミウムの怖さ知らないなんてゆとりだろw
315もぐもぐ名無しさん:2008/03/17(月) 06:57:44
島根は砒素汚染流域もあったな
島根はやばい
316もぐもぐ名無しさん:2008/03/17(月) 09:11:34
>>315
笹ヶ谷鉱山下流域だろ
昭和52年に事業対策は完了していますがw
他の下流も全面解除されている

と言うわけで、島根県の米は安全
317もぐもぐ名無しさん:2008/03/17(月) 10:52:29
頭でっかちの慢性腎障害さんは輸入米でも食べてれば?
カドミウムや砒素のリスクは国産より低いかもよ?
それ以外のリスクは高まりそうだけど・・・・
318もぐもぐ名無しさん:2008/03/17(月) 18:30:33
天日乾燥なのに安売りしてる米って怪しくない?
少量生産ならわかるが在庫も年間通してたっぷりあるみたいだ。
怪しすぎる。
319牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2008/03/17(月) 21:47:15
>>309
飼料添加できる種類や量には制限があるから、使用量はさほど変わらないよ。

飼料添加物及び動物用医薬品である抗菌性物質の使用の概要
ttp://www.fsc.go.jp/senmon/hisiryou/h-dai7/hisiryou7-sankou2.pdf

↑の2001年の製造量をざっと計算しても、添加物は233t、医薬品は魚を除いた合計で830t。


まあ>>279 にあるように、人間の処方薬420tを省くとか、動物用医薬品も含めた量を飼料添加されてると書くとか、
そんな恣意的な事をする人間の書いた内容なんて、信用することはできないね・・・。
320もぐもぐ名無しさん:2008/03/17(月) 21:55:49
>>318

天日乾燥でも、最後は乾燥機で仕上げるからな。
まあ、何を以て天日乾燥と表記できるかが問題だな。
321もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 01:33:11
>>319
> 飼料添加できる種類や量には制限があるから、使用量はさほど変わらないよ。
> ↑の2001年の製造量をざっと計算しても、添加物は233t、医薬品は魚を除いた合計で830t。

これは問い合わせて確認してみようかね

> まあ>>279 にあるように、人間の処方薬420tを省くとか、動物用医薬品も含めた量を飼料添加されてると書くとか、
> そんな恣意的な事

それは違うだろ
単純に病院内医療で調査したらその数値が出てくる訳だし、
病院外について語っていればそちらはそちらで提示した筈
簡単なことだ
メール出して聞いてみればいい

まぁ、これらが全て嘘だとしても鉱山下流域からカドミウムの含まれた水が流れていて
新潟、秋田などの米にカドミウムが多く含有している事実は変わらない
ギリギリ基準値以内ではあるがね
他の地域のもので100倍安全なものがあるのだから単純に考えて
カドミウムを摂取すると考えても100回の猶予はあるってことだろ?
そう考えればよほどの馬鹿かゆとりじゃない限り、東北のは食べたらヤバイって思う筈
とりあえず、カドミウムのヤバそうな地域のものだけは全て買わないことにした
322もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 08:53:13
天日干しとか無農薬とかはいい加減なの多いからね
323もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 09:49:56
はいはい、東北はカドミウムたっぷりで重金属だらけの中国産と変わらない
島根は実質半島領で韓国産みたいなもん
でいいよ

このスレたんなる農家の足の引っ張り合いじゃんw
なら米食うのやめりゃいいよ、値上がりしても小麦の方が安いしね
日本の農家=信用できない
で結果出たね
つまり検査通してない米なんて全部危険極まりないって事だね
324もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 09:57:45
もうスルーすればいいって
怪しげなおっさんの不耕起協会?信者など
こういう怪しい団体ってのは捏造したり誇大表現したりするもんだよ

325もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 11:07:53
>>324
お前馬鹿?
新潟や秋田の米のカドミウム含有量が基準値ギリギリなのは
誰でも知っている情報だが、これはどうやって嘘だと言うんだ?w
分かりやすく言うと二回食べたら基準値を超えてるんだよ
そんなあぶねー物食うのは馬鹿かキチガイしかいないだろって言ってんだ
326もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 11:13:11
オウム信者のようだ。
327もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 15:31:45
怪しげな組織の誇大表現を頭の弱い人が
拡大解釈してしまうととんでもないことになるんだね
まさにオウムに洗脳された信者だw
328もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 20:41:46
329もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 20:48:50
秋田や新潟、>>280の一部地域は、カドミウムを多く含んでる土地なのは確かだろうね。
たた米所は、自主的に対策してるので、最低ラインの安心はあるような気もする。
基準値オーバーなんてごく稀でしょ。
仮にギリギリだとして食べ続けたとしても人体に影響でないんじゃないの?
330もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 21:09:02
米どころがダメなら、今ごろは日本中が病人だらけで国の責任を問う訴訟が頻発してるよ。
331もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 21:41:07
>>329
低容量でも影響が出ることがあると報告がある
過去に本人に蓄積していたこととかも考えられるが・・・
>>330
だから日本人の腎臓には外人の腎臓と比較すると高濃度のカドミウムに侵されている
大まかに言うと外人20μg/gに対して日本人80μg/g
大量摂取ではないからイタイイタイ病が発現していないだけで、
その他の肺気腫、腎障害 、蛋白尿と言う形で現れている
ちなみに、国際基準値は0.1ppm未満
国内流通玄米中の約3割が0.1〜0.4ppmで、国際基準値案を超えている

こういうのに無関心な奴は問題になってから馬鹿みたいに騒ぎ出すんだろうなぁ・・・
332もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 22:03:03
国際基準値案→国際基準値
333もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 22:31:02
>>331
どの辺が安全かな?鉱山を避ければおk?
米どころだと山形や岩手、北海道は?
334もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 23:15:48
島根のヒ素汚染米に和歌山の林真須美さんのカレーはいかが?
335もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 00:03:00
CODEX基準案以上は和歌山、高知、長崎、沖縄の4県を除いた大部分の都道府県市町村に及んでいる。
336もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 00:35:18
>>>>333
とりあえずヤバそうな所は
秋田、新潟、富山、福島、石川、群馬、宮城、山形、
長野、福岡、福井、三重、滋賀、兵庫、長崎です。
と言っても県全体が汚染されている訳ではありませんが、
汚染濃度が高い地域が含まれているのは事実です
全部覚えるのは大変だと思うので、
県ごとに覚えておいて避けていれば良いと思います
北海道は汚染濃度の高い地域が確かあったと思いますが、
道全体ではないので深刻に考えなくても良いと思います

日本人が主食とする米中のカドミウムは、非汚染地域で0.005〜0.13ppm、
カドミウム汚染地域各地では0.2〜2.0ppm
非汚染地域の米に比べて10倍以上のカドミウムが含まれている

もちろん生産方法によって低く抑えることは出来るが、
非汚染地域で作ったものの方が安全なのは間違いない
337もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 17:52:41
>>333
1997〜2000年産米の食糧庁データで
CODEX基準以上の検出がなかったのは
和歌山、高知、長崎、沖縄の四県のみ。
しいて挙げるなら上記四県だろうね。

しかし、作物のカドミウムは土中濃度とは比例せず、
その年の天候や栽培方法などで大きく異なる数値であり
検出されなかった県の地区でも翌年には検出されたりもするものなので
県単位で語ってもあまり意味がないが
数年間の調査で基準値以上がないという点では上記四県が一番マシ?
それだってカドミウム大国日本なので0ではないけど・・・

また、仮に検出されれば、もちろん米は流通しないし
その地区のチェックは厳しくなり、対策や栽培方法の研究も進むので
不耕起栽培協会だかなんだか知らんが、
極端に不安を煽る人間のいうことを鵜呑みにする必要はないと思う。
巷で売ってる米も米どころ以外のほうが珍しいわけで
外食しても、腎障害で入院した場合の病院食も、米どころの米だよねw

鉄やカルシウムなどのミネラルを多く摂取して、
禁煙することのほうがよほど大事では?
http://www.fujitv.co.jp/seikatsu/kurashi/biyou/j093.htm
338もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 18:50:36
>>337
天候や栽培方法などと言うが、
いくら頑張っても汚染地域では稲のカドミウム吸収率を減らせても限度と言うものがあり、
努力では下げられない値と言うのがある
わざわざそんな危ない所の米を「今年は大丈夫だろうか?」などと気にして買うより、
非汚染地域の米を買った方がいい
何故なら非汚染地域だとその他の要因で間違いが起こっても
汚染地域の様なカドミウム含有率が高いなんて事はそうそう起こらないから
いくら数年基準値を超えていないと言っても汚染地域の米は所詮汚染濃度が高いし、
安全だけを基準に選ぶと米がマズイというのもある
タバコの話を持ち出しているが、米のカドミウム含有とは別の話
人が一日に摂取するカドミウムは米から50%なんだよ
仮に検出されれば、もちろん米は流通しないなどと言っているが、
そもそもの基準が甘すぎるので危ないとしか言いようが無い

自分は、「米どころ以外の米」「非汚染地域」「旨い米」これを元に米を選んでいる
339もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 20:16:52
あはは このバカ↑ 米所を貶めたいだけじゃん 
340もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 20:52:50
>>339
貶めているわけじゃない
事実に基づいて危ないと言っているだけ
こんな俺も以前は魚沼のコシヒカリを喜んで食べてたんだよ
知識が無かったばっかりにw
昨年、感染症から合併所まで起こして死に掛けて
健康管理はきちんとしなければならないなと思ったから食生活を見直しているんだよ
食事を安全なものにするだけで抵抗力が増してくるってのも体で良く分かったし
まー年とってボロボロになっても良いのなら
ありがたがって米どころの濃度の高いカドミウム米を食べていればいいじゃん
その時になって思うことだろう
あの時にきちんと考えておけばよかったってね
341もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 21:39:53
魚沼が原因と立証できるなら訴訟でもおこせばいいんじゃね?
できないなら軽率な言動は控えな。
酷な言い方だが、お前さんの安っぽい体の問題だ。
八つ当たり&検討違いも甚だしい。
くれ〜ま〜 と変わらんぞ。
342もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 22:05:50
>>341
横槍だが魚沼が原因と言ってるわけじゃないと思うが
病気になって食まで気に掛けるようになったって話だろ
文盲?
343もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 22:40:12
所謂、風説の流布
売れない産地が必死なだけだw
344もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 22:49:55
売れない産地どころかほぼ全滅だろ
345もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 22:54:41
>>342
ご病気なんでしょ?
こんなところで米どころ非難をしていないで早く寝なさい。
346もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 23:05:00
>>338
非汚染地域ってどこよ
鉱山周辺のカドミウム含有水域以外のところか
具体的に手に入りやすいお勧め米はどこ?
347もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 23:29:42
みえみえなのにまだやるの?
きぬむすめとかいうカドミウム&砒素汚染まで発生した産地の米を勧めたいんだろw
348もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 23:58:26
今のご時世では
産地からのネット直販が主流になったらなったで
大がかりに偽装とか始める農家も出てきそうだよな。
349もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 00:05:20
米余ってるし売れない産地はやめればいい。
350もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 00:07:46
ここで売れてる産地を叩いたところで、売れない産地は売れない。
351もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 00:15:10
天日干しや無農薬は眉唾が多いと思う。
352もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 00:25:12
そういや米関連の準公的機関の人が
魚沼産コシヒカリは生産量よりかなり多くの流通してる
って言ってたけど、実際どうなのかね。
353346:2008/03/20(木) 00:33:30
>>347
なにこいつ
自演だと思ってんのか
お前消えろよ
354もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 04:30:35
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
355もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 07:49:21
>>352
それ、もはや公然の事実でないの。
何十倍、何百倍ともいわれてるよね。
安く仕入れた他県産などを最高値の魚沼として売る。
米店うはうは。
356もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 09:05:38
>>341
> 魚沼が原因と立証できるなら訴訟でもおこせばいいんじゃね?

誰も魚沼が原因とか言ってないんですがw

>>346
> 非汚染地域ってどこよ

それも含めてだけど>>336で書いた県以外
米が旨いと思えるところを選べばいいと思う

> 具体的に手に入りやすいお勧め米はどこ?

また何か言われそうだけど、島根のきぬむすめがお勧め
価格も楽天の通販で30キロ買えば5キロあたり1728円
2007年11月24日『第9回 全国米食味分析鑑定コンクール』品種部門別 金賞受賞
(吉賀町「注連川の糧(しめがわのかて)」土井義則氏栽培)
初めて作ってこれは凄いと思う
http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151942648
ただし、県のきぬむすめ全部がこのレベルと言うわけではないから
各農家にはこれからもっと頑張ってもらいたい

>>347
> きぬむすめとかいうカドミウム&砒素汚染まで発生した産地の米を勧めたいんだろw

おいおい、お前の脳はいつの時代で止まってるんだ?w
島根県は汚染が深刻で公害指定されたから対策工事を完了させているし、
汚染土壌洗浄も施している安全な地域と言えるんだよ

更にきぬむすめは病気にも強く手間が掛からず、米質も良いのでお勧めだと言っているだけ
米の評価がいまいちな場所でも良質な米が出来るので、今後は広がっていくと思う
魚沼で作れば極上の米にはなるだろうが、カドミウム含有率が怖くて話にならない
357もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 09:07:04
>>352
> 魚沼産コシヒカリは生産量よりかなり多くの流通してる

その通りです。
現在流通している魚沼産のコシヒカリと言っているのは、
魚沼地区近隣のコシヒカリを混ぜ合わせているブレンド米が殆どです
358もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 09:10:02
>>356
> 島根のきぬむすめがお勧め
↑これだけは勧めて欲しくなかったw流れ上
どっちにしろ売ってないし
359もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 09:46:45
360もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 10:51:17
結局それだw
砒素汚染は対策されてるから安全って非常に矛盾してるな。
過去の事、対策済みの事でも可能性のある県は削除するのがあんたの自論じゃないの?
オレなら汚染が深刻で対策してるような産地は一番に排除だな。

島根はカドミウムも決して安全な産地ではないうえに
汚染が砒素汚染発覚、汚染が深刻で対策をしているような県。
そんな極上のやばい産地を誰が買うというのですか?
排除すべき最上位産地ですね。

島根PRのために米どころを叩いて、自演までしたが墓穴をほってみっともない。
慢性腎障害も作り話かと思えてくる。
やっぱり、米どころを貶めたいだけの砒素汚染、カドミウム汚染の危険産地島根の方でしたか。
危険でマズイ、誰が買うのよ。
361もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 11:11:18
楽天のインチキ臭い米屋だったのね
362もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 11:30:54
>>360
そろそろ文盲だってバレるから黙っていた方がいいと思うよw

きちんと河川流域工事対策や土壌浄化対策がなされていれば、
そこの地域はOKと見做すが新潟や秋田など東北はそういう事を
島根みたいに徹底して行っていないから最低含有量が高い数値を表している
島根は、国に公害地域に指定された通り、
はっきり言って農作物を作れるような場所ではなかったから
島根県自身で対策工事や土壌浄化方法などを開発して少しずつ改善してきたんだよ
そういう努力があるから今の島根がある訳で、
そういう努力を東北もきちんとやってくれたら安心して買ってもいいと思っている
だが、金銭面の問題からかそこまでする気配は見えない

あとな、マズイ米だったら評価されない筈だけど、評価されているのはどうしてなんだ?w
って言うか、お前釣りだろw
363もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 11:43:23
誰もがわかってはいただろうが、
島根県がオチではあまりにもお粗末。
ヒ素の可能性まである島根産を誰も食べようとは思わないよ。
もうやめな。
364もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 11:45:14
マズイ米だったら評価されない筈だけど

マズイ米だったら金賞なんて評価されない筈だけど
365もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 11:46:49
>>363
文盲確定だなw

砒素も同時に対策されて浄化もされている
馬鹿もほどほどにしておけ
366もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 11:49:38
>>363
誰もお前に食べてもらおうと思っていないし、年を取った時に痛い目をみればいい
賢い人だけが救われればいいだけ
367もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 12:03:29
少なくとも島根県という選択は有り得ない。
むしろ避けるべきということは良く解った。
368もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 12:05:17
>>367
東北のカドミウム米を食べて死んでねw
369もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 12:26:34
>>367
オレもそう思った。
370もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 22:22:07
まあロムってる奴は東北の米を買うのが心配になった奴は多いだろうが、
島根の米を買おうと思った奴はゼロだろうなw
371もぐもぐ名無しさん:2008/03/21(金) 00:06:27
東北マンセー厨が必死になっているようにしか見えないんですけどw
372もぐもぐ名無しさん:2008/03/21(金) 00:07:25
山形産のコシヒカリを一年分農家で注文してるがブレンドしてないから良いです。富山の米も、もちもち感があって冷めても美味しかったですよ。
373もぐもぐ名無しさん:2008/03/21(金) 00:23:02
>>372
カドミウムの含有率が高いのは気にならない?
374もぐもぐ名無しさん:2008/03/21(金) 06:51:41
>>373
いいかげんにしろ
375もぐもぐ名無しさん:2008/03/21(金) 09:40:32
>>372
一年分って余ったらどうなるの?
376もぐもぐ名無しさん:2008/03/21(金) 21:16:29
>>355,357
レスありがと。やっぱそうなの。
数十倍とか数百倍とかの規模になると、もうほとんど全部が偽装品ってことになるね。
高級品だと思って高い金出しても無駄か。
まあ米に限らずみんなそうなんだろうけど…。
377もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 00:57:27
東北の米ってヤバイんだ
何処の米が旨くて安全なんだろ?
378もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 07:14:26
このスレ始めて見た。
今まで常識として東北の米は安全でうまいと思っていた。

意外と知らない事があるんだね。
どこの米が良いのだろうかね?

後、工作員と思われるレスが目立つ。
379もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 08:08:53
私も始めてみたんだけど
島根県が深刻な公害汚染県とわかり大変勉強になりました。
絶対、食べたくないですね。

後、自県を棚に上げて他県を叩いてる島根県の人が醜すぎ。
380もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 09:27:01
つうか重金属入ってたほうが美味いんじゃねーの?

山のミネラルとかいつも言ってるじゃん
381もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 10:15:08
少し調べたら、島根県は砒素・カドミウム・銅と恐ろしいほどの汚染多発県なんだね。
日本でも有数の農地の土壌汚染履歴があるとは知らなかった。
島根産を手にする機会がなくて幸いだったよ。
382もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 11:25:53
>>379>>381は東北の工作員
島根県は土壌洗浄しているって書いてあるじゃん
383もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 11:49:33
またこのスレの名物、青森青米君が張り付いてます(笑)
384もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 12:59:27
土壌汚染しなきゃいけないほどひどい汚染農地
島根やめとくよ
385もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 13:09:02
>>384
工作員乙
386もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 13:26:23
かつて鉱山があったとこは重金属があるわな。
ただ公害対策事業で上に客土してるから影響はないよ。
日本ってかつては、あちこちに鉱山があった。
それに日本は世界有数の火山地帯だからな。
火山灰には色んなものが入っているのは宿命だな。

それと元素普存説と拡張元素普存説で検索してみれ。
ケッコウ面白いぞ。
387もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 14:08:29
今まで土壌汚染なんかなんにも気にしてなかったから、勉強になったわ
島根県産だけはやめとくかな と思ったよ
388もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 14:27:04
島根の米は見掛けたことすらないから、ほとんどの人は全く眼中にないと思われ。
389もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 15:29:46
当方は土壌洗浄していないのでカドミウム含有率が高くて危ないそうだね
390もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 16:23:38
当方

東北?
391もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 17:40:21
375…一年分買っても残ること無い!毎日5人分の弁当作るからギリギリですけどもし残ったら番犬が居るので餌にしてます。試しに種子島産のコシヒカリも5キロ買いましたが美味しかったですよ!
392もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 19:59:15
島根は日本でも有数の公害汚染県だったんだね。ここまで深刻な汚染県とは知らなかった。
洗浄といわれてもねぇー
この事実を知ってしまっては、もう島根産を手にする事はないわ。
393もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 21:34:24
>>392
東北の工作員うざい

新潟や秋田などは汚染された土壌を
そのまま使用して農作物を作っているのは言い逃れ出来ない事実
だから米中のカドミウム残量が高い

島根などは対策を講じ、土壌洗浄も全て終了している
だから汚染地域である米みたいにカドミウム残量が高いなんて事は無い
394もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 21:52:35
わざわざ汚染歴のある島根産米を食べる馬鹿はいない
395もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 01:58:47
このスレはどうも香具師や産地いじめが多すぎるので、目安になるかと思い資料を貼ります。資料はあくまで目安であり絶対的な物では有りませんが、次の事に気を付けて視ると全体像が見えてくると思います。

この価格は全国のプロが落札した価格であり、その年の米の美味しさが健著に反映された価格である。

但し、スーパーでよく見かける銘柄はブランド知名度も高く売り安い為に、幾分高価で落札され、新潟県は更に、また魚沼は特に最高ブランドとしてのプレミア価格が加算される。

季節により価格は上下する。(12月は年末需要、夏は新米等)

A地区や特A等の国が決めた産地評価は県内評価には有効だが、県別では統一性は低く信用度が低い(政治的な思惑が強く公平性に欠けるため消費者を混乱させるだけ)

このデーターはあくまで平均を見るのに有効であり、米は千差万別。県全体ではB級評価でも限られた特別美味い地区も存在し、農家の技量でも米の美味さは大きく変わる。
396もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 01:59:29
自主流通米落札価格  平成19年度米10月落札裸平均価格
http://www.komekakakucenter.jp/images/excel.gif
北海道 きらら397 12,576 ほしのゆめ 12,764 ななつぼし 12,705
青 森 むつほまれ 12,818 つがるロマン 12,727 まっしぐら 12,457
岩 手 秋田こまち 13,247 ヒトメぼれA地区13,412
宮 城 ササニシキ 13,525 ひとめぼれ 13,522
秋 田 秋田こまち 13,579
山 形 コシヒカリ内陸 14,426 はえぬき内陸13,354
庄 内 コシヒカリ 14,008 はえぬき 13,326
福 島 コシヒカリ中道 13,719 コシヒカリ会津 14,541 ヒトメぼれA地区13,224
茨 城 コシヒカリA地区13,552
栃 木 コシヒカリA地区13,584 あさひの夢 12,518
長 野 コシヒカリA地区13,938 あきたこまち13,151
新 潟(10月コシヒカリ一般15,800(12月コシヒカリ岩舟17,521コシヒカリ佐渡18,074(1月コシヒカリ魚沼23,507
富 山 コシヒカリ 14,508
石 川 コシヒカリ 14,200
福 井 コシヒカリ 14,005 ハナエチゼン13,505
岐 阜 コシヒカリA地区13,847
三重(11月コシヒカリ一般13,731 コシヒカリ伊賀 14,116
滋 賀 コシヒカリ 13,723 キヌヒカリ 13,267
鳥 取 コシヒカリ 13,710 ひとめぼれ 13,252
島 根 コシヒカリ 14,124
山 口 コシヒカリ 13,801 ひとめぼれ 13,202
香川(11月ヒノヒカリ 13,453
福岡(12月ヒノヒカリ 13,600
佐 賀 ヒノヒカリ 13,117 夢しずく 13,317
熊 本 コシヒカリ阿蘇14,489 ヒノヒカリ 13,643
397もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 02:05:58
398もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 02:10:20
>>395
>この価格は全国のプロが落札した価格であり、その年の米の美味しさが健著に反映された価格である。

美味しさが反映されていてもカドミウム残量が低いことにはなりませんよ
東北は杜撰な土壌改善しかしていないのが実情です
いくら栽培方法でカドミウムを低下させても限界があります

とりあえずは東北のものを食べないようにするのが身を守る方法です
399もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 02:24:33
>>398
カドミウムは限定的に汚染地区があるだけなので、
東北とか県別で評価するのは間違え。
400もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 02:30:03
>>399
一般市民がそれら全てを覚えるのは大変だと思いますよ
それなら汚染地区のある県を外せば簡単に覚えられます
更に、東北は土壌汚染がなくても水源の方にカドミウムが少なからず入っています
それらの水を浄化して使用しているなんて話は聞いたことがありませんので、
最低でも新潟と秋田は外すべきだと思います
401もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 02:32:09
>>400ど素人w
402もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 02:36:54
またキララ君が・・・
403もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 02:46:40
>>401工作員乙w
404もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 03:50:49
>>403インチキ書いてどちらが工作員だよ!
405もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 04:45:38
>>404
事実を指摘されたらインチキとはw
そんなにカドミウム米が食べたかったら食べてればいいだろ工作員w
406もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 05:07:33
>>405この食べ物板に定住ずる頭狂ニートの臭いがプンプンする(笑)
407もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 06:39:32
まだ、島根がやってるのか  しつこいな
どんなに他県に因縁をつけても島根はワースト
カドミウムに砒素に銅、公害汚染のオンパレード
最悪の公害汚染県が、公害で他県を叩いても意味がない
このスレにおいて、島根産を購入する命知らずはもういないだろう

もういいかげんにしろ
島根県民の人間性まで疑われるぞ
408もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 07:40:43
近畿圏で田んぼの近くで住んでいるが、
今の田んぼの土は、黒くないね。

昔は黒く適度の粘りがある感じだったが、
今の土はバサバサで乾燥すると
セメントの粉みたいになる。

機械で耕しているとこ見ると
作物を作る土に見えない。

こんな土で作られた米を食べて味覚を論じる等、
ファミレスの食事でグルメを論じてるのと同じだわ。
409もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 08:44:55
まだ、新潟・秋田がやってるのか  しつこいな
どんなに他県に因縁をつけても新潟・秋田はワースト
カドミウムに砒素に銅、公害汚染のオンパレード
最悪の公害汚染県が、公害で他県を叩いても意味がない
このスレにおいて、新潟。秋田産を購入する命知らずはもういないだろう

もういいかげんにしろ
東北の人間性まで疑われるぞ
410もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 09:36:35
オウム返しダサw

411もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 09:45:01
どうでもいいけど、東北マンセー厨の捏造がうざいね
そんなに東北の米を食べて欲しいのなら
完全土壌洗浄した場所を列挙すればいいのにw
412もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 10:09:53
島根産食べると脳がオウムレベルまで萎縮するのか?w

島根県の公害汚染はマジでひどいからね。
騒げば騒ぐほど島根の突出した公害履歴が晒されるだけ。
もっとやればいい。
413もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 10:26:04
もう新潟や秋田、東北の米は調査で
カドミウム米ってバレているんだから観念した方がいいよw
島根県の公害は昔のこと
東北マンセー厨は、カドミウムの摂取しすぎでおかしくなったみたいだw
414もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 10:27:56
じゃあ北海道の米食うよ
島根だけは食うなと知人には言っておく
415もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 10:28:22
まあ 島根が避けるべき産地の筆頭格であることは間違いない。
あとは東北だろうが、関東だろうが、北陸だろうがなんでもいいよ。

要は日本一の公害汚染県の分際で、汚染をネタに他県を叩くのはお門違いってこと。
416もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 10:43:16
公害汚染でもない島根県を公害と無理に言わなくていいんだってw
新潟、秋田などの米は避けないと命にかかわるから避けることにした
マジでヤバイので東北の米は皆さん食べないようにして下さいね
417もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 10:55:32
>414 島根の米だけは食わない方が良いぞ
知人 島根って米作ってるの?
>414 土壌が汚染されてたらしいよ
知人 ふーん、でも見たことないし興味ない
418もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 11:03:54
>>416
カドミウムと言えば富山などの北陸は危険とは主張しないの?
北陸の人は長寿だけど。
419もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 11:09:41
>>417
友達に嘘までついて話するなよw
>>418
そこもまずいけど、まずは新潟と秋田から

というかね、日本の上半分をパスするようにするだけでかなり安全になる
420もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 11:15:01
島根w
バカとしか思えん。
島根産作物はもちろん
島根県全体のイメージまで落としてるよ。


421もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 11:16:24
新潟マンセー厨が捏造しているだけなんだがw
422もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 11:21:41
んで、どこの米を食えば良いんだ?
中国?それとも韓国?
423もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 11:23:16
>>422
朝鮮人の作った島根食えってことじゃね?
424もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 11:25:46
メジャーじゃ無いスレに、深夜も朝も昼も、何故か直ぐに反論返しが来るのは変だと思う。

どうやら産地間の混乱を楽しむ為に、誰かが自演工作をしてるとしか考えられない。
425もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 11:34:11
なるほど
魚沼の米を普及させたい奴が全て1人で自演してるのか!
自演乙www
426もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 11:44:39
たった一人の島根県民が異常なだけ。
427もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 11:47:22
魚沼は既に日本最高のブランドイメージが定着しその必要も無し。
むしろ425の様なブランドコンプレックスを持った低価格産地野郎が問題。
例えば過去に暴れた、青森青米君やキララ辺りが怪しい。
特に大阪叩きスレでも大暴れの青森青米君が最有力。
428もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 11:56:13
流れ読めばわかるでしょ。
最初は島根のよくわからん品種を宣伝したかった島根県民が
知名度のある米どころ叩きにうってでた。
しかし、浅はかな攻撃はむしろ逆効果。
島根が汚染深刻県だということを
さらけ出すだけで失敗に終わった。
島根のイメージは上がるどころか激降下。
もう回復は無理とわかった島根県民が荒らし化して暴れている。
そんだけ。
429もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 12:13:26
魚沼の定着したブランドイメージを守る為にカドミウム米のことを隠したいのは良く分かった
絶対にカドミウム米は食べない
更に島根県は汚染などされていないのに、
新潟県民が陥れようとしているのも良く分かった

島根を陥れようとする気持ちは分かるよ
ぽっと出の良く知らない島根の米が、
食味値91なんで叩き出してブランド神話を崩そうとしているのだからw
430もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 12:15:15
自主流通米落札価格  平成19年度米10月落札裸平均価格
http://www.komekakakucenter.jp/images/excel.gif
北海道 きらら397 12,576 ほしのゆめ 12,764 ななつぼし 12,705
青 森 むつほまれ 12,818 つがるロマン 12,727 まっしぐら 12,457
岩 手 秋田こまち 13,247 ヒトメぼれA地区13,412
宮 城 ササニシキ 13,525 ひとめぼれ 13,522
秋 田 秋田こまち 13,579
山 形 コシヒカリ内陸 14,426 はえぬき内陸13,354
庄 内 コシヒカリ 14,008 はえぬき 13,326
福 島 コシヒカリ中道 13,719 コシヒカリ会津 14,541 ヒトメぼれA地区13,224
茨 城 コシヒカリA地区13,552
栃 木 コシヒカリA地区13,584 あさひの夢 12,518
長 野 コシヒカリA地区13,938 あきたこまち13,151
新 潟(10月コシヒカリ一般15,800(12月コシヒカリ岩舟17,521コシヒカリ佐渡18,074(1月コシヒカリ魚沼23,507
富 山 コシヒカリ 14,508
石 川 コシヒカリ 14,200
福 井 コシヒカリ 14,005 ハナエチゼン13,505
岐 阜 コシヒカリA地区13,847
三重(11月コシヒカリ一般13,731 コシヒカリ伊賀 14,116
滋 賀 コシヒカリ 13,723 キヌヒカリ 13,267
鳥 取 コシヒカリ 13,710 ひとめぼれ 13,252
島 根 コシヒカリ 14,124
山 口 コシヒカリ 13,801 ひとめぼれ 13,202
香川(11月ヒノヒカリ 13,453
福岡(12月ヒノヒカリ 13,600
佐 賀 ヒノヒカリ 13,117 夢しずく 13,317
熊 本 コシヒカリ阿蘇14,489 ヒノヒカリ 13,643
431もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 13:09:17
このスレ見る限り、米農家って足の引っ張り合いばかりしてるんだね。
性格悪そうで信用できない。
こんな人達から直接お米を買っても大丈夫なんだろうか。
一部の人だけだと思うけど印象悪い。
432もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 14:08:58
カドミウムはもちろん
他の県にはほとんどないヒ素汚染
さらに銅汚染
農用地汚染対策地域指定を県内の
あっちこっちでお受けになった

それが島根県
433もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 14:34:07
それが元で土壌洗浄して今では完全に安全だが、
新潟や秋田などを代表とする東北は不完全な土壌洗浄し貸していない現実
どちらが危ないかあたまの良い人は分かると思うんだが、
ここで荒らしているのは新潟の農家の方なので、必死で捏造していますw
434もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 14:54:28
> こんな人達から直接お米を買っても大丈夫なんだろうか。

そうですよね、お気持ちお察しいたします。
心配な方は安全で美味しい中国産や韓国産がお奨めです。
なにしろ米の原産地は中国で、それが朝鮮半島経由で
日本に伝わったくらいの、稲作先進地域ですよ。
435もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 15:05:01
>>434
小麦食べます
436もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 15:46:47
>>433
どっちもどっちだ馬鹿
いいかげんにしろ
最悪の公害汚染県、島根産だけは絶対いらないね
437もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 15:56:12
>>436
おめーみたいな捏造野郎がいちばんいらねーんだよ
消えろカス
島根県は土壌洗浄して安全
438もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 15:58:20
小麦は高くなったのに米より安いよ?
米国カナダオーストラリアの方が圧倒的にカドミウムも少ないよ?
439もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 16:03:02
島根県のお米なんて絶対に買ってはダメ!
440もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 16:04:34
島根って大阪朝鮮の次に性格悪そう。
441もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 16:06:27
西日本の米は皆汚染だらけ
442もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 16:08:19
鳥取県人ですが一緒にしないで、島根は根性腐っています。
443もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 16:11:24
鳥取=白血球
島根=癌
444もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 16:37:10
新潟や秋田などを代表とする東北の米がカドミウムに汚染されていることは分かった
445もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 16:39:20
島根はさらにヒ素も加わる。
446もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 16:54:38
>>444青森は?
447もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 17:01:36
青森は東北の中でも例外地区。
奥入瀬渓流等、水が綺麗で有名な県だから、
汚染度も日本一低いです。
448もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 17:24:33
青米君
キララ
そして今回の島根

粘着が出るところは安全だそうですw
449もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 17:32:54
天日干しの美味いな
450もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 18:14:46
>>443
(爆)
451もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 18:45:25
日本の食糧自給率は40%を割りました。
海外産の食料抜きでは、食を語ることは出来ないのが日本の現状です。
高いお金を払って国産を買って、産地偽装や重金属汚染の心配するより
安くて安全な海外産をもっと導入すべきではないか。
小麦や牛肉だけでなく、蕎麦やハマグリはほとんど中国ですよ。
452もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 19:54:36
小麦粉買ってパン焼いた方が安いお
中力粉だったらもっと安いお
お米は高いくせに重金属混じりとは知らなかったお
453もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 20:20:52
>>447
自演しまくって結局落着いたのは青森かw
でも青森はりんごが有名だけど、農作物で最も農薬を使うのはりんごなのは有名。
普通の県なら汚染されてない谷間や丘陵地にも田んぼは結構有るが、
青森は平野部以外はほとんど田んぼは無し、りんご畑だらけ。
実は青森のお米が最も農薬汚染が進んでるのじゃないの?
454もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 20:58:18
やはり汚染が少ないのは、北海道でないかい?
 農薬の使用量は、病害虫が少ないので、全国平均の約80%
 慣行栽培でも2割も低いよーん。
 したがて、減農薬、有機栽培もしやすい環境にある。
 味だって、品質だって 近年日本一を目指せるレベルにある。
 本州方面は、近年高温障害の為腹白等が多発、多く品位を落としている。
455もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 21:28:17
今度は北海道が沸いた。
456もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 21:59:19
>>454先ずはコシヒカリが取れるほどに温暖に成ってから自慢してw
457もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 22:24:52
安全な有機野菜のOisixを「ガイアの夜明け」でやってましたね。
やっぱ最近は中国産って見たらやめようかなぁとか。
http://www26.tok2.com/home/kazuhito35/oisix.html
458もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 23:49:48
秋田、新潟、富山、福島、石川、群馬、宮城、山形、 長野、福岡、福井、三重、滋賀、兵庫、長崎

現在これらの地域がカドミウムなどの汚染を放置している地域ということは良く分かりました。
それにしても新潟農家の方の自演が酷いですね。
こんなことする暇があるのなら島根県の土壌洗浄技術でさっさと洗浄してもらったらどうですか?
きちんと対処してくれるまで、あなた方の魚沼の米は絶対に買いません。
北海道か西日本の米を食べることにします。
459もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 00:23:53
下記の地区だけ気お付けていれば良い
http://www.jccu.coop/eco/siryo/eco_030206_01_26.htm
県 地域 物質 所在地 面積ha
群馬 碓氷川流域 Cd 安中市、高崎市 29.3
群馬 渡良瀬川流域 Cd、Cu 桐生市、太田市 53.3
富山 黒部 Cd 黒部市 129.5
福岡 大牟田 Cd 大牟田市 123.4
熊本 関川流域 Cd 荒尾市 3.0
富山 神通川流域(左岸) Cd 富山市、婦負郡婦中町、八尾町 747.7
熊本 浦川流域 Cd 荒尾市 16.0
宮崎 岩戸川流域(東願寺) Cd 西臼杵郡高千穂町 53.3
富山 神通川流域(右岸) Cd 富山市、上新川郡大沢野町 254.7
島根 笹ヶ谷鉱山下流域 Cd 鹿足郡津和野町、日原町 66.1
宮城 二迫川 Cd 栗原郡鶯沢町 0.8
宮崎 岩戸川流域土呂久 As 西臼杵郡高千穂町 13.5
秋田 館花 Cd 平鹿郡増田町 1.6
秋田 八木 Cd 平鹿郡増田町、十文字町 145.8
秋田 福島・北原 Cd 平鹿郡増田町、十文字町、平鹿町 235.4
山形 間沢川流域 Cd 西村山郡西川町 4.5
秋田 浅舞 Cd 平鹿郡平鹿町 49.4
秋田 亀田 Cd 平鹿郡増田町、平鹿町 136.5
秋田 醍醐・吉田 Cd 平鹿郡平鹿町 214.5
三重 西員弁 Cd 員弁郡北勢町、大安町、藤原町 168.9
鳥取 小田川 Cu 岩美郡岩美町 53.4
秋田 三重 Cd 平鹿郡十文字町 24.6
京都 亀岡 Cd 亀岡市 44.2
岩手 下前 Cd 和賀郡湯田町 23.0
兵庫 口銀谷・粟賀南部 Cd 朝来郡生野町、神崎郡神崎町 66.7
秋田 鹿角 Cd 鹿角市 26.7
秋田 角館 Cd 仙北郡角館町 3.3
460もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 00:30:01
>>458青森青米工作w
461もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 00:47:29
下記の地区だけ気お付けていれば良い
http://www.jccu.coop/eco/siryo/eco_030206_01_26.htm
県 地域 物質 所在地 面積ha
秋田 館花 Cd 平鹿郡増田町 1.6
秋田 八木 Cd 平鹿郡増田町、十文字町 145.8
秋田 福島・北原 Cd 平鹿郡増田町、十文字町、平鹿町 235.4
秋田 浅舞 Cd 平鹿郡平鹿町 49.4
秋田 亀田 Cd 平鹿郡増田町、平鹿町 136.5
秋田 醍醐・吉田 Cd 平鹿郡平鹿町 214.5
秋田 三重 Cd 平鹿郡十文字町 24.6
秋田 鹿角 Cd 鹿角市 26.7
秋田 角館 Cd 仙北郡角館町 3.3
岩手 下前 Cd 和賀郡湯田町 23.0
山形 間沢川流域 Cd 西村山郡西川町 4.5
宮城 二迫川 Cd 栗原郡鶯沢町 0.8
宮崎 岩戸川流域土呂久 As 西臼杵郡高千穂町 13.5
宮崎 岩戸川流域(東願寺) Cd 西臼杵郡高千穂町 53.3
群馬 碓氷川流域 Cd 安中市、高崎市 29.3
群馬 渡良瀬川流域 Cd、Cu 桐生市、太田市 53.3
富山 黒部 Cd 黒部市 129.5
富山 神通川流域(左岸) Cd 富山市、婦負郡婦中町、八尾町 747.7
富山 神通川流域(右岸) Cd 富山市、上新川郡大沢野町 254.7
三重 西員弁 Cd 員弁郡北勢町、大安町、藤原町 168.9
京都 亀岡 Cd 亀岡市 44.2
兵庫 口銀谷・粟賀南部 Cd 朝来郡生野町、神崎郡神崎町 66.7
鳥取 小田川 Cu 岩美郡岩美町 53.4
島根 笹ヶ谷鉱山下流域 Cd 鹿足郡津和野町、日原町 66.1
福岡 大牟田 Cd 大牟田市 123.4
熊本 関川流域 Cd 荒尾市 3.0
熊本 浦川流域 Cd 荒尾市 16.0
462もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 00:51:14
>>459
対策事業が完了している地域まで含まれているけど?
463もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 00:53:59
>>462
年度差でそれは有り得るね、じゃあソース出してくれれば除外する。
464もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 01:53:35
食用で販売してるものは、食品衛生法で規制されています。
米の場合は 1mg/kg以上あれば、焼却処分されています。
日本の平均では 0.6mg/kgのカドミウムが含まれている。
全体としては0.1−1.0mg/kgの範囲にほとんど入っている。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/12/h1209-1c.html#01

火山地帯だから、火山灰に含まれてるんだろうと思う。
まあ、日本では健康に有害なカドミ米なんか出回っていないよw


465もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 02:29:12
466もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 06:02:24
汚染地域位置図

島根は狭い県内が汚染マークだらけで汚れすぎw
対策完了といわれても恐ろしすぎ
467もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 06:23:45
また新潟農家の工作員か

島根の汚染マークは何十年前のものだと思っているんだwww
今は汚染とは無縁の地域なんだよカス
468もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 06:54:09
いつのことであれ、島根県をわざわざ選択する必要はないと思うが?

しかし、これはひどい! 日本で一、二を争う汚染地域なんだね。

469もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 07:14:24
ならギャーギャー言って島根を貶めたりせず
新潟を代表とする東北のカドミウムの残量の高い米を食べていればいいだろwww
さあ、もう朝だぞ
畑のカドミウムを少しでも浄化しろよwww
470もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 08:14:39
島根は自業自得。
散々、他県を貶めておいて、実は一番危険なのは島根とバレたら逆ギレw
土壌が汚染されると人格も汚染されますか?
みっともない。
471もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 08:48:51
土壌が洗浄されているのに危険なわけ無いだろ
新潟の農家の方々は、カドミウムの取りすぎで頭がおかしくなったようだwww
早く島根県の土壌洗浄会社に電話した方がいいと思うぞ
金が掛かるので、農家の方々には無理かも知れないがなwww
472もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 09:30:11
島根県の方にはガッカリ、あれほどの汚染県とは知らなかった。

再度いう、いつのことであれ、島根県をわざわざ選択する必要は絶対ないね。
473もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 09:44:49
新潟県の農家の方へ言うが、
捏造までして島根県を貶めるなんて生産者の風上にも置けません
もう米作りは辞めてください

新潟県の頭のおかしい人達が作ったお米なんてどんな事があっても買いません
474もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 10:27:55
ここでの最近の書き込みを拝見して
国産米って結構危険なんだと知らされました。
今まで知らなかったので、とてもショックです。
日本の消費者は情報隠蔽されていたのでしょうか。
安くて安全な海外産の米を、食べてみたいと
思ったのは私だけでしょうか。
475もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 13:49:04
そうだ!小麦を食べよう!
476もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 14:42:49
どう見ても島根と新潟を落しいれる自演だろ。
一見お互いの県が罵り合ってるようにも見えるが、どれもが時間が近すぎる。
お互いの張り付いてる時間が朝も昼も深夜も一致する事は、通常考えられない。
よって一人の他県人が両県を落し入れる為に自演してると思われる。
477もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 15:20:50
>>474
農務省が基準値以下を一般公開していませんからね。
数値を比較されたらまずい理由があるのは明白で、
ブランド米のステイタスや価格を守るのが理由だと推測できます。
だからと言って安全な海外の米を食べるとしたらおいしくなかったりする訳で、
汚染率の低い地域の米を食べるのが賢明な判断だと思います。
>>476
どちらかが陥れようとしているのは間違いないと思います。
両方を読んで内容に矛盾があるのは新潟を擁護している側ですので、
私はそちら側がおかしいと判断しました。
478もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 16:26:25
>>463の汚染地域位置図を見れば、島根県が日本有数の汚染県だということは一目瞭然。
恐ろしいほどの汚染県で、カドミウムに砒素、そして銅と公害汚染の総合商社状態。
県内が汚染マークで埋め尽くされているw
こんな日本有数の汚染産地島根ですが浄化して綺麗になったそうです。
どなたか買ってあげてくださ〜い。

479もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 16:28:09
480もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 17:17:31
チベット大虐殺 まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/tibet/
481もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 17:49:04
島根虐め=青森青米
以前にもこのスレで暴れた青米君は頭狂スレでも大暴れしているが、
とにかく完全に論破されようがお構いなし。
相手が根負けするまで兎に角叩き続ける。精神異常者だから止まらない。
482もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 18:23:23
青森青米ってなんですか?
483もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 18:36:36
日本の消費者は、安価で安全な海外産米をなぜ食べられないのでしょうか。
484もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 18:37:06
北海道米食えよ粕ども
485もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 18:47:25
島根の人は、秋田貶して、新潟貶して、青森貶して、忙しい人だ。
どこ貶しても島根浮上などありえないのに・・・・・。
486もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 18:53:44
【修正版】  カドミウム汚染地域
元ソース
http://www.jccu.coop/eco/siryo/eco_030206_01_26.htm
>>465の新しいソース
http://www.env.go.jp/water/dojo/nouyo/gaiyo_h14.pdf

県 地域 物質 所在地 面積ha
秋田 八木 Cd 平鹿郡増田町、十文字町 2,9
秋田 福島・北原 Cd 平鹿郡増田町、十文字町、平鹿町 235.4
秋田 三重 Cd 平鹿郡十文字町 0.6
秋田 鹿角 Cd 鹿角市 26.7
秋田 角館 Cd 仙北郡角館町 3.3
山形 間沢川流域 Cd 西村山郡西川町 4.5
宮城 二迫川 Cd 栗原郡鶯沢町 0.8
群馬 碓氷川流域 Cd 安中市、高崎市 29.3
群馬 渡良瀬川流域 Cd、Cu 桐生市、太田市 53.3
富山 黒部 Cd 黒部市 68,5
富山 神通川流域(左岸) Cd 富山市、婦負郡婦中町、八尾431.7
富山 神通川流域(右岸) Cd 富山市、上新川郡大沢野町218.7
京都 亀岡 Cd 亀岡市 44.2
鳥取 小田川 Cu 岩美郡岩美町 53.4
福岡 大牟田 Cd 大牟田市 123.4
熊本 関川流域 Cd 荒尾市 3.0
宮崎 岩戸川流域土呂久 As 西臼杵郡高千穂町 13.5
宮崎 岩戸川流域(東願寺) Cd 西臼杵郡高千穂町 53.3
487もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 18:56:41
東北涙目状態w
488もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 18:58:06
>>482前スレから粘着暴れしてる馬鹿野郎
489もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 18:58:15
>>485
>>486見てから言ってwww
490もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 18:59:56
現在の状況、

青森青米野郎

島根を出汁に全国の産地叩き
491もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 19:06:46
>>488
そうなんですか。
親切にどうもです。
492もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 19:14:02
>>486
元ソースから島根を意識的に抜いたの?
あいも変わらず島根もバッチリのってるじゃん
その下のリンクは島根の汚染マークが目立つ地図で既出だね。
493もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 19:19:19
中国産んまい!!
494もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 19:24:45
>>492
事業完了の文字が読めない中国人?www
495もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 19:33:52
2003更新のサイトにも、まだ島根県は指定地域にありますよ
496もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 19:43:05
>>495
ソースは?
ソースが古いとか?
497もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 19:52:28
島根県に指定地域は無いそうです
http://www.pref.shimane.lg.jp/environment/kankyo/kankyo/dojo_osen/
498もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 20:12:58
なにがソースだハゲ
 
日本人なら醤油だろw
499もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 20:18:06
>>486見たけど新潟問題なくね?
明らかにヤバイの秋田じゃん
とりあえずあきたこまちは避けよう
でもこのソースも5年も前なんだよな
500もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 20:20:31
東北も秋田が多いだけで島根より全然マシじゃん
501もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 20:29:09
あの地図をみれば対策済みと聞いても嫌だ

502もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 20:31:10
中国産と中国地方産
今日のご指名はどっち?
503もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 20:54:02
おまえら粕どもしかとすんなよな

大体てめえら貧乏舌はジャポニカ米とインディカ米の区別もつかないだろw


たこ焼きでも食ってろ阪在者!!www
504もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 21:14:50
>>499
基準値より下だが独自調査によるとカドミウム含有濃度が高いという報告がある
新潟は客土されていない地域が多く、不活性化する方法で米を作っているからカドミウム濃度が必然的に高い
ここが問題
客土するにしてもお金が掛かるし、
土壌洗浄を依頼すると県で依頼しても高額の費用が掛かるので迂闊に頼めない
だから油菜科の植物でカドミウムを完全に取り除こうと考えているが、
農作を2〜3年やめないといけないのでそれもやれていない現状
更に、水源から流れてくる水に水質規定値以内だがカドミウムが多く混じっている事実
中には、加治川のようにカドミウム問題で深刻な水源もあります
それらの理由がある為に、毎年カドミウム抑制吸収対策指導に基づいて厳しく対処している
しかし、濃度の高い土壌で減少させるとなっても限度があり、
カドミウムが殆ど検出されない土壌で育てるものには及ばないのが現実です。
この様に県全体でカドミウム濃度が高い土壌で生産している以上危険は伴いますし、
他の地域の50〜100倍の濃度だったりします。
505もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 21:25:10
>>504
黙れよコピペ野郎

お前自分のレスの文章の意味理解してないだろwwwwwww
506もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 21:31:13
>>504
島根以外ではどこが綺麗?
507もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 21:33:05
秋田と島根が良い勝負。
それ以外は島根よりも全然安心。
結局、有名産地を叩きたいだけの島根関係者が粘着してたのですね。
508もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 21:35:51
ラーメン食おうぜ
(^ω^)

米なんていらねぇだろ?
509もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 21:41:19
さすが、新潟
無印\(^-^)/だ。
510もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 21:47:06
>>505
荒らしの青森青米乙
>>506
島根に何か問題でも?
>>507
捏造すなんカス
511もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 22:08:01
青森じゃねーよ
道産子だよw

北海道米食え←ってレスしかとしたろお前?

北海道米最高!!
512もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 22:10:10
447 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/24(月) 17:01:36
青森は東北の中でも例外地区。
奥入瀬渓流等、水が綺麗で有名な県だから、
汚染度も日本一低いです。
513もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 22:12:15
>>511青森青米、工作するな!
514もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 22:18:27
>>511
青米事件の時には、お前の唯一の見方だった道産子まで裏切るのか?
515もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 22:21:20
島根県うざ
516もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 22:23:02
劇毒米島根
517もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 22:24:04
青米なんて知らねwww

北海道米最高!!ほしのゆめはコシヒカリを超えたw
518もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 22:28:36
自主流通米落札価格  平成19年度米10月落札裸平均価格
http://www.komekakakucenter.jp/images/excel.gif
北海道 きらら397 12,576 ほしのゆめ 12,764 ななつぼし 12,705
青 森 むつほまれ 12,818 つがるロマン 12,727 まっしぐら 12,457
岩 手 秋田こまち 13,247 ヒトメぼれA地区13,412
宮 城 ササニシキ 13,525 ひとめぼれ 13,522
秋 田 秋田こまち 13,579
山 形 コシヒカリ内陸 14,426 はえぬき内陸13,354
庄 内 コシヒカリ 14,008 はえぬき 13,326
福 島 コシヒカリ中道 13,719 コシヒカリ会津 14,541 ヒトメぼれA地区13,224
茨 城 コシヒカリA地区13,552
栃 木 コシヒカリA地区13,584 あさひの夢 12,518
長 野 コシヒカリA地区13,938 あきたこまち13,151
新 潟(10月コシヒカリ一般15,800(12月コシヒカリ岩舟17,521コシヒカリ佐渡18,074(1月コシヒカリ魚沼23,507
富 山 コシヒカリ 14,508
石 川 コシヒカリ 14,200
福 井 コシヒカリ 14,005 ハナエチゼン13,505
岐 阜 コシヒカリA地区13,847
三重(11月コシヒカリ一般13,731 コシヒカリ伊賀 14,116
滋 賀 コシヒカリ 13,723 キヌヒカリ 13,267
鳥 取 コシヒカリ 13,710 ひとめぼれ 13,252
島 根 コシヒカリ 14,124
山 口 コシヒカリ 13,801 ひとめぼれ 13,202
香川(11月ヒノヒカリ 13,453
福岡(12月ヒノヒカリ 13,600
佐 賀 ヒノヒカリ 13,117 夢しずく 13,317
熊 本 コシヒカリ阿蘇14,489 ヒノヒカリ 13,643
519もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 22:31:59
>>517
ほしのゆめに何処のこしひかりが負けた?
あっそっか、つがるロマンはほしのゆめにも負けてるなw
520もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 22:35:19
521もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 22:39:13
安くて旨いからいいんだよハゲ


おまえらみたいな価格とブランドだけしか米の価値が分からない味盲が東北米を不味くさせたんだ

死んで詫びろ

知障wwwww
522もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 22:48:37
馬鹿な島根のせいでめちゃくちゃだな。
523もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 23:01:57
死ね粕ども
524もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 00:17:31
>>521
安くて美味ければ価格は上がるだろ?
ただ消費者は過敏反応するから、新潟の様な過剰価格も生まれる。
新潟以外の産地は適正価格。
525もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 00:37:57
青森は米も不味いが、りんごも長野の方が美味い。
526もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 01:48:51
いったい国は何をしているのでしょうか。
消費者を馬鹿にするにもほどがあります。
危険な汚染米を未だに放置しておきながら
消費者には米を食えと強要しています。
薬害エイスやBSE問題で明らかなように
国は消費者をないがしろにして
生産者の方ばかり保護しようとしている姿勢がみえみえですね。
呆れました、国産はもう信用できません。
527もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 02:10:38
>>526 でも外国産米の方がもっとやばいぞw
528もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 02:24:35
海外産より信頼を得たいと思うならば
最低限度、消費者には情報隠蔽をやめると約束すべきです。
海外産をいたずらに危険であるかのように喧伝しておいて
安くて安全な海外産から消費者を遠ざけようとする魂胆でしょうか。
薬害エイスでは、業者の在庫が無くなるまで、放置していました。
右傾化、保守化の流れに便乗しながら、それを国が煽り、
盲目的に国産を礼賛するのは危険だと思います。
日本は海外に比べて土壌自体が汚染されているのではないでしょうか。
529もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 03:49:37
>>528
>>日本は海外に比べて土壌自体が汚染されているのではないでしょうか
ところが一概にそうとも言えない。世界で最も深刻な公害大国は中国。
中国を始めとする発展途上国は未だろくな浄化装置も設置せず有害物質の垂れ流し状態。
また中国は完全報道規制により被害も表には出ないし、内陸部には重慶を始めとする
工業地域も多く、汚染河川下流域も日本では比べもに成らない位広大である。
そしてアメリカの油断なら無い。自国消費には気を配るが、輸出物には基準が甘くなる。
日本は過去には其れなりの汚染垂れ流しも有ったが、現在では浄化技術も進み、
土壌汚染浄化も進み年々改善されつつある。また日本は雨量が多く自然浄化作用も高いし、
河川も多く短いので汚染地域も少なく収まる。
以上の事からも、日本は世界的に見ても比較的安全度は高い国と推測できる。
530@@@@@@@:2008/03/26(水) 06:05:26

中国軍の拷問後解放された女性。目がイッてる。←チベット人

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg

中国軍の拷問後解放された女性。目がイッてる。←チベット人

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg


仮に not found になってても見れます 
その時は 何度かクリックしてくださいね

15歳で逮捕され拷問を受けたチベット尼僧の証言
http://abetoshiro.ti-da.net/e2030283.html
531もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 07:01:39
薬害エイス←wwww
532もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 09:23:39
>>529
せめて先進国と比べろよw
ウンコと比べたらウチのカレーは旨いよと言ってるようなもんだ
533もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 10:52:53
>>486のソースで明らかなように
国産米の実態はどれも重金属まみれで、
しかもその実態を隠蔽したがっている意志すら感じられました。
産地偽装や賞味期限切れを販売したりで
国産への信頼感が揺らいでいるのは残念ですね。
消費者には国産だけでない選択肢も与えられるべきです。
534もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 10:54:07
ニダ
535もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 11:21:03
>>533
国産よりも外国産のほうが本当に安全だと思っているのなら、外国産を購入すればよいのでは?
536もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 12:46:46
>>532
先進国で最も日本に影響力の高い農業国はアメリカだけど、
アメリカは国力で日本を威圧しひどいものを日本が食わされてるのは判ってるのか?
日本の基準を曲げてまで狂牛病の可能性のある牛を輸入、
日本では禁止されてる強烈な防腐剤まみれの野菜や果物、また農薬、
そして遺伝子組み換え農産物は現在圧力に対して、消費者の強い反発の為に見送り。
こんな傲慢な国の何処に信頼が出来るのか!
537もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 14:28:52
青森青米野郎やキララ君は嘘を付いても>>518の貼り付けで価格がバレて撃沈。
今度は外国米マンセーの出没、国産米頑張れ!
538もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 16:22:48
>>535
購入していますが何か?
539もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 16:41:08
>>538購入先の国名は?
540もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 16:52:13
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/yooln/shokuidogen.htm​
抜粋
米を摂るといっても、摂るべきは日本の米です。日本の米と高濃度の農薬が散布されたカルフォルニア米では全然違います。
マラソンという殺虫剤があります。日本では、0.1ppmがマラソンの規制濃度です。ところがこの濃度では、
カルフォルニア米は輸送中に穀象虫の被害にあって全部腐ってしまいます。そこで米国は、輸出用の米のマラソンの規制濃度を、
日本の規制濃度の80倍である8.0ppmに設定しました。米国では国内消費用には低農薬のカルフォルニア米を流通し、
日本向けには高濃度のマラソンが散布されたカルフォルニア米を輸出しているのです。しかし、これを責めることはできません。
買う日本が悪いのです。
541もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 18:14:46
>>539
ならば、選択肢あるじゃないの。
変な人。
542もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 20:24:16
>>533
馬鹿?
543もぐもぐ名無しさん:2008/03/27(木) 20:09:29
熊本の米は水がいいからそういう意味では旨いが、
歯ごたえとか舌触りとかでは断然劣る
544もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 03:45:11
>>543
>>518の自主流通米落札価格の上位米を順番に叩いてるのは見え見え、
て事はまた青森青米が出てきたなw
お前いつまで経っても懲りないねまた>>518を貼り付けてみようか?
それと水だけど食味に影響する事は殆んど無し、また飲んで美味い水と
米に適してる水は別、日本の水なら殆んどの産地で米作りには影響しない。
また南の産地の米は歯ごたえとか舌触りが劣る事も多いと言われがちだが、
これは炊き方次第。良い炊飯器で上手に炊けば見違えるほど美味くなり解消される。
その様な意味でも上手に炊けるのなら、お買い得米とも言える。
545もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 07:09:00
>>544
馬鹿?
546もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 07:33:17
>>544
横からだけど、地元なので熊本の米は良く食べるけど
炊き方を上手くしても南の米は限界がありますよ
東北の米みたいになってくれたら嬉しいんだけどw
547もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 13:18:32
548もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 14:03:17
>>546
お前偽熊本人だろ、東北の米は総体的に水っぽい。
熊本では全く人気無いぞ!
549もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 14:21:48
九州で東北米は値段が安い制度の認知しかないのが現状
550もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 15:34:04
>>549
日本語?
551もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 16:12:17
>>550馬鹿?
552もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 18:21:38
ケンカすんな粕どもw
北海道米こそ日本の誇り
553もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 19:32:41
あと20年もしたら北海道がNo1になるだろうからそれまで待てよ^^

今はとても^^;;
554もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 23:47:33
>>553
20年では到底不可能、北海道がbPになる頃には北極の氷も殆んど溶けてるだろう。
555もぐもぐ名無しさん:2008/03/29(土) 00:44:44
その前に、米鑑定士も評価しているきぬむすめが各地域に広がり普及米となるだろう
556もぐもぐ名無しさん:2008/03/29(土) 01:07:26
>>555
新品種はいつも出てくる時に大風呂敷広げるのだよなw
557もぐもぐ名無しさん:2008/03/29(土) 01:28:00
>>556
大風呂敷だけでいきなり食味値91は出ないけどwww
558もぐもぐ名無しさん:2008/03/29(土) 01:33:09
>>557
新品種は最良の状態で栽培されてるので食味値は非常に良い。
問題は今後3年以降、殆んどの新品種は食味値はかなり落ちる。
559もぐもぐ名無しさん:2008/03/29(土) 03:32:51
けどさ、新品種でいきなり金賞とか貰ってるじゃん
普通そういうことはないらしいけど、もらってるってことはスバ抜けていいんじゃない?
あと二年でおちればそこまでだし、維持するか更に旨ければ潜在的にもすごかったことになるし
ま、ダメになったら旨い米に切れかえるだけだけどw
560もぐもぐ名無しさん:2008/03/29(土) 03:53:08
>>555>>557
食味値91を継続させるのは不可能だろう。
でもひょっとすればコシヒカリに次ぐ普及米となる可能性はある。
この品種は東北を除く産地で出来る中間米としての期待は高い。
日本晴れや絹ひかりは品種の老化に伴い近年では影が薄くなり、
人気は秋田小町やヒトメに奪われたが、
この品種の出現で中北の東北は危機的状況に陥るかも・・・
561もぐもぐ名無しさん:2008/03/29(土) 04:07:34
そう言えば、最近東北の不味い米トヨニシキやキヨニシキ見かけないね、
まだ作ってるのかな?
562もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 17:58:53
新品種一年目で食味値91とかあるのを他に知っていたら教えて
563もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 21:32:35
完熟ww
あのバカまだ張り付いてるのかwww
564もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 04:13:02
家は大縣村生産者協会ってとこから買ってる。
あきたこまちおいしいよ。
http://www.akitakomachi.co.jp/
565もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 04:15:18
農家の脱税の温床だから、やっちゃダメです。
566もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 04:18:58
んだんだ
567もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 09:18:28
>>564
見たけど値段が高いし、食味値すら書いていないなんて評価のしようがない
食味値90くらいあるのなら認めてもいいけど、到底あるとは思えない
568もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 14:18:27
自主流通米落札価格  平成19年度米10月落札裸平均価格
http://www.komekakakucenter.jp/images/excel.gif
北海道 きらら397 12,576 ほしのゆめ 12,764 ななつぼし 12,705
青 森 むつほまれ 12,818 つがるロマン 12,727 まっしぐら 12,457
岩 手 秋田こまち 13,247 ヒトメぼれA地区13,412
宮 城 ササニシキ 13,525 ひとめぼれ 13,522
秋 田 秋田こまち 13,579
山 形 コシヒカリ内陸 14,426 はえぬき内陸13,354
庄 内 コシヒカリ 14,008 はえぬき 13,326
福 島 コシヒカリ中道 13,719 コシヒカリ会津 14,541 ヒトメぼれA地区13,224
茨 城 コシヒカリA地区13,552
栃 木 コシヒカリA地区13,584 あさひの夢 12,518
長 野 コシヒカリA地区13,938 あきたこまち13,151
新 潟(10月コシヒカリ一般15,800(12月コシヒカリ岩舟17,521コシヒカリ佐渡18,074(1月コシヒカリ魚沼23,507
富 山 コシヒカリ 14,508
石 川 コシヒカリ 14,200
福 井 コシヒカリ 14,005 ハナエチゼン13,505
岐 阜 コシヒカリA地区13,847
三重(11月コシヒカリ一般13,731 コシヒカリ伊賀 14,116
滋 賀 コシヒカリ 13,723 キヌヒカリ 13,267
鳥 取 コシヒカリ 13,710 ひとめぼれ 13,252
島 根 コシヒカリ 14,124
山 口 コシヒカリ 13,801 ひとめぼれ 13,202
香川(11月ヒノヒカリ 13,453
福岡(12月ヒノヒカリ 13,600
佐 賀 ヒノヒカリ 13,117 夢しずく 13,317
熊 本 コシヒカリ阿蘇14,489 ヒノヒカリ 13,643
569もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 00:36:34
>>564
個人の農家から個別に買ってるのなら、頑張って作る農家なら其れなりに美味い可能性もあるだろう。
でも生産者協会だろ?複数の農家米がブレンドされてるのなら大潟村は秋田の中でも低水準。
美味い訳がない。
570もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 19:47:28
>>569
ここの生産者協会は国の方針に逆らって米作りしてる集団だと思うけど
やってることは、稲作農家がこれからやらなきゃならない事を先取りしてると思う。
ライスセンターでのブレンドの懸念が言われてるけど、
今はライスセンターの米が圧倒的大多数だよ。

その中でも、減農薬とか、いろいろやってるみたいだから
そういう取り組みは見習うべきところがある
だからそんなに間違いはない米を作ってると思う。

ただ個人的には大潟村プロジェクトは失敗策だったな。
八郎潟を干拓して大潟村を作った秋田の為政者は愚かだったよ。
こういう指導者しか輩出できない不幸な県w
571もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 22:30:46
エレベーター公社
572もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 11:23:04
ミニマムアクセスで、最低輸入義務量があるから
そういう米は、ブレンドされたり、あるいは業務用に
使われてるはずだな。
573もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 14:22:26
牛乳が168円になっていた。
米だけだろ、値下がりしているのは。
574もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 21:21:04
最近、小麦等値上がりが激しいね!そこで価格が安定している米のでばんさ!
 やっぱ日本人は、米食わなきゃね!安くて、うまい(値段の割にはうまい)
 安全な道産米の、<ななつぼし> をおためしあれ。そんはさせません!
575もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 00:37:06
北海道米は安くて不味い、やっぱりお買い得は北東北米。
価格は安いが、味はそこそこ良い感じ。
576もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 07:41:21
業者多すぎ
添加物無しで安く売れるなら買ってやるよ
まぁ無理だろうけどな
577もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 14:51:55
日本の米価格は大丈夫かね?

【食品】「コメ騒動」拡大中:1年で70%の価格高騰・タイ売り控え、ベトナム輸出停止…投機資金流入も [08/04/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207868380/
578北海道生産者:2008/04/11(金) 22:16:54
北海道の米は、冷温な気候により、本州のものより、約20%もの低農薬!
(慣行栽培)しかも、最近低アミロース米(本州では、ミルキークイン等)の
おぼろずき、本年登録となった上育453、低蛋白である ふっくりんこ、等々
もはや、コシヒカリは十分射程距離内!きららは加工、外食用が多い
 道内の生産者の意識は、確実に変わった。さらに最近は、エコファマー、
 YES!clen,などの低農薬、有機栽培等もかなり盛んである。

579もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 09:07:47
何か、屑米でも、古米でも何でも買います!
とかいう、業者が現れたな。
オリンピックに向けて、食材確保かな?
580もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 11:39:08
>>578
確かに寒い地方は温暖な地域より、病虫害が少ないと推測出来る。
害虫だって暖かくないと、活動できない。
細菌も温度が低いと増殖しにくい。
その分、農作物も育ちが、温暖な地域に比べたら、遅いはずだ。
581もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 13:28:49
射程距離内って言うけど、既に新品種でコシヒカリを超えているのあるから遅いかと。w
582北海道生産者:2008/04/12(土) 18:21:38
>>581 そうだけど、日本一と言われている、こしひかりに敬意を表して...
 しかし、個人の好みだから、色々あっていいじゃないの?
 安いのもあれば、美味しいのもある。バランスのとれた商品を選ぶのが、
 一番いいよ。それにしても今日は寒い、雪まで降ってきた。
 寒い中、そろそろ種まきが始まっています、日本一を目指して。
 家の中では、ストーブ焚いてます。ここ数日暖すぎたので反動か?
 
 
583もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 03:07:27
>>582
あー
生産者の方だったのね
なるほど、やる気が出ますよね
自分は旨くて安いのがいいですね
このスレでそれを書くと荒らしが沸くから書かないけど、
北海道では寒すぎてうまく育たないかもね
584もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 07:45:43
叔母の家が米農家だからそこから買ってる。
ブランド米でおいしいし、無農薬だし、混ざり物がないし、何より卸価格以下で買えるから嬉しい。
面倒なのが精米に行かなきゃいけないこと。
コイン精米所、ちょっと遠いんだよな。あと、砕けた米が入ってたりする。
それでも市場の半額以下で買えるから、貧乏学生は文句言いません。
585もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 17:46:54
撹拌式の安い精米器を買えばいいのでは?
586もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 14:33:44
>>584
市場の半額以下って…
叔母さんにちゃんとお中元、お歳暮送ってるか?
587584:2008/04/16(水) 15:24:26
>>585
なるほど!その手がありましたか!

>>586
貧乏なので送れてません…
一応、地元に帰った時に手伝いはしていますが、恩は返しきれていないです。
社会人になったら、しっかりお返ししないとですね。
588もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 15:41:08
今更、エコファーマーね
589もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 00:22:18
>>584
なんか違和感があるけど…
精米して送ってもらえば良いのに。
5kgとか10kgに小分けにビニールに入れてもらって。
親戚でなく産直で買っても、それくらいはやってくれるけどね。
590もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 05:04:22
>>589また米屋がいい加減な事書き込んでるし・・・・・
591もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 06:49:09
>>589
どのくらい買ってるかも知らないのにテキトーなこと言うなよ。
一人暮らしは米の消費も遅いんだから、自分のペースで精米できるように気を使ってくれてるのかもしれないだろ。
592もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 18:02:33
>>589
そんなことより違和感は「無農薬」だろ
よっぽど小さい面積でなきゃ
無農薬農家が精米機ないことないし
2〜30アールくらいかな
593もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 18:07:16
>>591
一般家庭での保管は下手すると、白米よりも玄米の方が劣化速度が速く成る事も有るのは知ってる?
594もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 19:39:34
冬ならまだしも、夏場は下手すりゃ、虫が湧くからヤバス!
595もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 20:43:09
>>593
米農家から直に貰ってんなら保管方法も教えてもらってんじゃね?
だからわざわざ精米前の送ってもらってるんじゃないの?
妙に細かい知識出してきて偉ぶってるのかもしんないけど的外れにしか見えないよ。
596もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 20:47:41
>>593
初耳
くわしく
597農家:2008/04/18(金) 21:13:47
保管方法?まず収穫後ただちに劣化が始ります、玄米も白米も、(梅雨を境にがくぜんと)
これを少しでも遅らせるには、 まず米を2Lのペットボトルに入れて冷蔵庫で保管することをお勧めいたしやす。
 玄米だとベスト、しかし精米に困るわなー、最近卓上型精米機が人気を呼んでるみたい
 価格も、数万円だと思ったが??玄米を大量に大型冷蔵庫で保管するときは、
 湿度が高いので、要注意です(本来は穀物専用の冷蔵庫がtりますよ)
 ちなみに、穀像虫等は、穀温が高くなると発生し易くなるのです。
598もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 21:35:06
白米より玄米のほうが劣化が早くなるという珍説をくわしく
599もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 23:33:05
虫が湧きやすいって意味じゃないの?
うちは玄米30kgを2ヶ月で食べきるけど、
一度6ヶ月保存したことあるけど虫なんて湧かなかったよ
強力粉は梅雨も夏も超して6ヶ月以上経ったことが何度もあるけど
こちらも一度も湧いたことがない
全て一番北の部屋で紙袋のまま常温保存
ただ、うちはマンション7階だけどね
精米器は撹拌式なら1万円弱からあるよ
家庭なら必要充分綺麗に精米できて美味しい
600もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 08:55:13
>>593はどこへ逃げた?
どういう状況だと白米より玄米のほうが劣化が早くなるの?
早く説明してよ。
601もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 10:06:28
冷蔵庫に米保管ってのは、場所ふさぎで、なかなか出来ない。
一番安くて簡単なのは真空パックだと思うけどな。
脱酸素剤入れて置けば、虫も湧かないし酸化しない。

やったこと無いけど、ビニールにお米を入れて、
掃除機で圧縮パックでもOKかもw
602もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 02:27:04
>>600
推測するに、湿度が高い環境とかではないだろうか
>>601
うちは2Lのペットボトルに入れて涼しい暗所に置いているだけ
ビニール袋は止めた方が良いよ
周囲のにおいが移って食べられなくなるから
以前、それで捨てたことが有るw
603もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 07:14:01
>>593は法螺を吹いて逃亡か
604もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 07:56:53
うざいから調べてみた
最低気温が17度を超え湿度が上がると、カビや虫が発生しやすくなり味が落ちるんだと
まぁ味音痴には分からない程度のものなんだろうな
はい、この話は終わり
605もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 08:45:41
↑そんなの誰でも知ってることだよ。

興味があるのは>>593
>白米よりも玄米の方が劣化速度が速くなる事もある
この一行。
こんなの初めて聞いたからね。
そこを詳しく説明してほしいな。


606もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 09:05:59
ここって殺伐としてんな。
荒らしのキチガイが多いのか?
607もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 09:58:07
        ∩___∩
       | ノ      ヽ/⌒)
      /⌒)██████ | .|
     / /   ( _●_)  ミ/
    .(  ヽ  |∪|  /
     \    ヽノ /      もう おかしくなっちゃいそう
      /      /
     |  ░▓▒  /
     | ░▓▒\ \
     | /     )  )
     ∪     (  \
            \_)

608もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 12:50:37
593は荒らさないで
玄米が白米よりも劣化が早くなる状況を説明するか、
知ったかでしたと間違いを訂正するかしようよ
609もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 14:11:53
>>593
バカ発見
610もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 21:08:25
>>539
んなわけないだろw
611もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 21:09:00
>>593
んなわけないだろww
612もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 05:57:41
>>608
以前ゴールデンウィークに実家に戻り30kgの米を貰って帰り、
5月末頃に20kgコイン精米機で精米し、
残り10kgを玄米で置いていた。7月の始め頃には20kgをほぼ食べ、残り10kgを精米。
しかし色が・・・食べてみると糠臭く油が回った感じで明らかに不味い。
でもせっかくのお米だから無理して食べ切りました。
我が家はマンションで昼間は締め切り、おそらく50度を越える保管環境。
この様な環境下では玄米で置くよりは白米の方がまし。
でもそれに懲りて現在夏場10kg以上は置かないし、
ペットボトルに白米を入れ冷蔵庫で保管しそれからはトラブルなし。
613もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 06:09:15
612です
其れからは米の保管に興味を持ち、冬でも乾燥気味の室内に玄米で置くよりも、
精米した白米をペットボトルに脱酸素剤と一緒に入れると長持ちする事を発見。
少量購入の方なら其処まで気にする事は無いかと思うが、
我が家の基本は30kg単位なので・・・
614もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 07:12:16
>>613
同量の玄米と白米をまったく同条件(容器、場所、開封頻度などなど)で
保管した話しではないので
>白米よりも玄米の方が劣化速度が速くなる
を裏付ける資料とは思えませんが参考程度に読ませていただきました。
ありがとうございました。

誤解してるような気もするのですが
玄米が劣化する条件で白米を保存したらもっと悪くなりますよ。
白米だから長持ちしたわけではないのです。
同条件(ペット、脱酸素剤)で玄米を保管しましょう。
白米よりさらに美味しい状態が長持ちすると思います。
615もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 09:59:24
>>614
> 同量の玄米と白米をまったく同条件(容器、場所、開封頻度などなど)で
ほぼ同条件じゃないか?

保存想定外の50度を越える劣悪な環境下なら
> 糠臭く油が回った感じ
も何となく納得してしまう

たた、白米を冷蔵保存できるならば玄米で冷蔵保存の方が間違いなく良いと思うんだが・・・
なぜ試さない?
616もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 10:39:17
>615
>ほぼ同条件じゃないか?
ぜんぜん違うじゃないか。よく読め。
617もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 10:55:31
>>616
どこが?
敢えて言うなら玄米の方が後に食ったくらいだろ
暑い時期とはいぇ、白米に続いて玄米を精米して食って味の違いに愕然としたんだろ?
充分同等として参考になると思うが?
618もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 10:59:20
> 冬でも乾燥気味の室内に玄米で置くよりも、
> 精米した白米をペットボトルに脱酸素剤と一緒に入れる
あー、これが同等じゃないと言ってるのか、すまん
当たり前だわな
だから俺も
> たた、白米を冷蔵保存できるならば玄米で冷蔵保存の方が間違いなく良いと思うんだが・・・
> なぜ試さない?
と書いた
619もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 11:04:37
「事も有る」と書いてるから>>614は論点がおかしい。
「50度を越える環境下では玄米で置くよりは白米の方がまし」についてどうなのか。
620もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 13:25:10
近頃米に拘りが無くなった。買い易くて美味しければが基準。
621もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 13:49:01
>>620
買い易くて美味しいに拘ってるじゃんw
622もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 14:02:51
高温の部屋の中でも、きっと同じ場所や同じ容器では保存してなかったんだろうな。
高温であれ、低温であれ、白米が玄米より劣化しないってのは、
何かしらの条件差異が生じたと考えるのが妥当と思う。
623もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 14:05:00
>>620
産地や銘柄に拘らなくなっただけ進歩したw
624もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 16:47:05
5キロ1400円って底値かなぁ。
スーパーだとこれ以上安いのはねぇや。
625農家:2008/04/22(火) 22:09:02
とにかく、お米は生きている、玄米だろうが、白米だろうが冷暗所(5〜10度程度)
で保管すべし、本当はモミの状態で5〜10度で保管するのがベスト、
ちなみに玄米で穀物専用冷蔵庫で保管していると、1年越しでも、大きな変化が
見られない(多少は、劣化するが)でもけして白米では貯蔵はしません。
 種まきもやっと終了し、あと数日で、田起こし開始! がんばるべや。
626もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 22:26:24

ウチは、新米と古米の見分け方をTVで知ってから、買えば必ず試すようにしてる。

新米と唄っても、定価が知れてるから、混ざり物でも別に構わないけとさ!
627もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:12:24
>>625

うちも買った。前は富国式。


家の光を取ってるお。
628もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:41:45
マジレスすると>>614は馬鹿だろ
>>612がその場所に住んで一年とは言わないだろうし、
ほぼ同条件で毎年白米は食べていた筈だ
それらと比較しても玄米で保存していたものがマズかったからこのように感じたのだろう
つまり、ぬか臭くなって食べられないで終わり
>614が馬鹿みたいに騒ぐから無駄にスレを消費してしまった
頼むから自重してくれ
629もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 07:22:01
>>628


593 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 18:07:16
>>591
一般家庭での保管は下手すると、白米よりも玄米の方が劣化速度が速く成る事も有るのは知ってる?

これほどのレスをするくらいだから、きちんと比較したデータがあるのかと思ったよ。
一般家庭の同一場所で、玄米、白米同量を同じ外装、同じ容器内で保管して、
さらに時々開封するのなら両方を開封する といった具合に
まったく同じ条件で比較しないと意味がないでしょ。
(白米との対比で語るのなら。)

そのようなしっかりしたデータでなく、ほぼ同じなどというあやふやなものなら、
「白米より玄米の方が劣化速度が速くなる事もある」という言い回しは不適切。
「事も」 とはいえ 「ある」 などと発言してはいけません。
>>593が自信満々だったので、期待していただけにガッカリでした。

どうしてもその事例を語りたいのなら、
定説のような語り方はせず、私の経験ではと前置きして
「玄米を高温下で保管したら糠臭くなって食べにくくなった事があった」のほうが適切だろうね。

言葉遣い、言い回しには気をつけましょうね。 
630もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 08:24:14
>>629も馬鹿かと
毎年同じじゃないにしろ
良い年もあれば悪い年(50度以上の高温)もあった筈だ
それらを踏まえても玄米の方がぬか臭く劣化して食べられなかったと言うことだろ

更に言うが、あんたの言うみたいな比較テストをする奴は一般人で居る訳ないだろ

「玄米を高温下で保管したら糠臭くなって食べにくくなった事があった」

それを劣化と言わずしてなんと言う
馬鹿も休み休みにしてくれ
この話は終了
631もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 10:32:55
50℃という非日常的環境住人>>593の個人的な思い込みに基づいて
玄米購入、自ペース精米を否定された>>591が不憫でならん
632もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 17:39:25
大型トラックと人の衝突は下手すると、トラックの運転手の方が被害が大きいことも事も有るのは知ってる?
633もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 20:08:41
玄米保管がトラウマになってるんじゃないの?
白米保管のほうが普通は違和感ある
634最北の農家:2008/04/23(水) 21:23:12
>267 家の光、以前は取っていたが、いまは農業新聞と、ニューカントリー(ローカルな農業雑紙)
だけ、数年前は、農家の友、なども読んでいた。


635634:2008/04/25(金) 19:44:13
まちがえたー、
627、さんでした
267さん、ごめん!!
636もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 23:32:34
頭見れなかったので録画を見始めたがミケルのカタカタに笑った。
637もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 13:54:38
>うちは2Lのペットボトルに入れて涼しい暗所に置いているだけ

これは良いアイデアたな。
焼酎などのペットボトルはどうせゴミだし
それのデカイのに入れておけば、虫は付かない。
4リッターで売ってる焼酎やウイスキーのペットボトルもあった。

638もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 15:55:15
>>637
きちんと塩素で中を洗って綺麗にすすがないと臭いが移るかも?
お風呂場で逆さにしてシャワーで洗うのが良いと思う
あと、4Lとかだと使うときに重いので疲れない?
いつも30キロ買いしているのでこれしないと場所的にも厳しいですw
639もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 16:49:15
保管するなら玄米だよ。
少量づつ精米するのがベスト。
640もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 22:52:24
【食品】小麦高騰:コメで代用、米粉増産へ補助金・輸入小麦の約2割100万トンを視野に…農水省検討 [08/04/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209249650/
641もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 00:23:04
>>638
女性には4リッターはきついかもしれない。
それ以上に30kgの袋入りが結構重いよ。
642もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 01:56:43
>>641
5キロのが6袋なので大丈夫ですw
最初受け取るときが大変w
643もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 00:38:18
>>642
ところで、ペットボトルに入れる時には、どうするんだろうか?
ペットボトルの口は小さいよね。入れづらい気がする。
644もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 22:30:07
アホ?
645もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 23:03:04
ゆとりって・・・
646もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 17:49:18
>>643
お米の袋の口をペットポトルの口のサイズに切って
ペットボトルの口にあわせたら逆さにして入れていますよ。
647もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 23:58:28
漏斗でいいだろ
648もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 00:20:58
コシのあるチラシの裏を丸めて、ペットボトルの口に突っ込め。
649もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 11:39:57
チラシはコートタイプではない物をお使いください。
650もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 19:56:25
>>648
こぼれましたorz
651もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 12:33:28
ジョウゴつかえって
652もぐもぐ名無しさん:2008/05/04(日) 21:00:08
醤油のペットボトルの上半分でキャツプのプラスチックをはずすとちょうど、ペットボトルにはまります。私はジョウゴ代わりに使っています。
653もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 16:04:36
今ぐらいから田んぼの様子をチェックしておくと良い

丁寧に雑草取りをしているかなどを見極めて秋に買うべく農家の品定めをするのだ
654もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 17:58:12
そうか、これからの季節は保存も考えなきゃならんのね。
いつものように30キロ玄米注文しちまった
ペットボトル集めなきゃ…
655もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 00:16:53
衣装ケースでも代用できそうだ
656もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 14:23:02
教えて君ですみません。
ヤフオクで農家から直接買っています。
8割程度減農薬減肥料のお米は,多少色が黒くなっていたり(カメムシの被害だそうです。)
粒が小さかったりしますよね?
最近買ったお米がすごく綺麗だったものですから,不安になってしまいました。
657もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 21:33:50
色々な要因があるので一概には言えない

周りの田んぼが全部高農薬栽培なら自分のところが無農薬でも害虫とか来ない

北海道なら他よりも少ない

日本と書いてないかもしれないからロシア産かもしれん
658もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 22:45:02
>>656
同じ地域、もっといえば同じ生産者の減と非減を比較しなければ意味のない話し
地域が違えば元もとの10割自体が違うし、虫類の生息度合いだって違う
そもそも見た目で判断できるとは思えんが
659もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 07:38:52
656です。
657さん,658さんありがとうございます。
周りの田んぼも関係ありますよね。
地域によっても基本量がちがうんですね。
勉強になりました。
660もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 08:26:42
原料も含め全食品無農薬や減農薬なんて現代では不可能に近い。
判断できないものだからデタラメも多い。
無農薬なんて偽物のほうが多いと思った方が良い。
慣行栽培で十分ですよ。
661もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 11:05:34
>>660
どうぞ、何十回も農薬を使ったお米を食していてくださいな。
662もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 11:41:16
↑踊らされてる、無知で馬鹿な消費者の典型だw
こういうお馬鹿さんが多いなら、「なんちゃって無農薬米」売ろうかなww
663もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 11:58:45
無農薬で虫に食われたりすると野菜が農薬成分だして農薬かけたよりも酷くなったりするらしいね

無農薬と謳ってる虫食いだらけのは注意したほうがいい??
664もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 12:36:18
>>662
信頼の置ける知人から取り寄せてるので無問題。
しかも秋田北部の特A地区。
あなたのような悪徳人とはご縁がありません。
665もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 12:58:00
何十回って???
絵にかいたような頭でっかち・・・無知は語るな!
666もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 13:09:40
無農薬などと言ってるヤツは無知が多い。
その信頼おける生産者さんの田んぼもみたほうがいいんじゃないの?
ばかばかしい。
667もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 18:14:29
ムノウ製薬の農薬でムノウ薬><;;;
668もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 20:37:03
二十四時間体制で監視されると切ない無農薬農家はいっぱいいるだろうね
669もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 11:17:13
回りの田んぼが農薬撒いていて
その中に中にある無農薬や減農薬の田んぼには
農薬から逃れた虫が逃げ込むわけだがw
だから被害は大きくなる。
670もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 19:30:14
無農薬は、病気や虫を近隣の田んぼに巻き散らし非常に迷惑らしい。
671もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 15:22:01
>>670
農薬を散布してる田んぼには病気や害虫は飛んでいかないよ。

それに田んぼに農薬散布してるなら、知ってると思うけど
同じ農薬は何年も使えないよね。
数年おきに新しい農薬に変えているだろ。
それは病気や害虫が古い農薬に耐性を持ってしまったためだ。
農薬を撒き続けていると、農薬の効かない病気や害虫を増やしていることになる。

日本だって戦後だろ、農薬を大量に散布し始めたのは。
日本の米作りが2000年の歴史があるとするなら、
農薬使用は戦後60年間くらいの、ごくごく最近の、未体験ゾーンってことだ。
672もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 02:10:26
ウチだけがんばっても用水が共用だからねえ
上流の田んぼがクスリ使ってれば゙無゙農薬ってのはムリだな
673もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 14:31:47
今は基盤整備されて、用排分離だから
上流の田んぼの排水がすぐに下流の田んぼって事はない。
しかし大きく水系単位で見たら、そういうことは言える。

それは農薬だけじゃないぞ、上流で流した下水処理水を
下流で取水して飲料水にしているとかだな。
川だけじゃなく、その先の海もそうだ。
まあ、川には自浄作用があるはずだから、気休めには成るがw

MRSAだったかな、黄色ブドウ球菌で抗生物質が効かなくなったやつ。
病院で感染してるみたいだが、抗生物質の使いすぎで、菌に耐性が出来ちゃった。
多剤耐性緑黄菌?とか、薬を使えば使うほど、耐性のある菌が生まれてくる。

田んぼを殺菌剤や殺虫剤で消毒してると、
耐性を持った菌や昆虫が生まれてくる。
こういう早いサイクルは、今までの経験では、なかったこと。
674もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 19:07:43
藁って大束一束の値段って、いくらくらいするの?

真面目に。

あと、大束って普通は小束を何束でまとめるものですか?
675もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 20:47:26
【世界食糧危機】官房長官表明「日本は減反政策を見直す必要がある」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212230063/

今頃言うなんて・・・
せめて3月頃に言えよ
田植えのシーズン過ぎたじゃねーかYO!
遅すぎだ、糞政府が!!!
676もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 21:46:07
来年一年、ダイエットすればいい事だ。
677もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 23:23:03
>藁って大束一束の値段って、いくらくらいするの?

わからないな。
秋にでも、頼んで、コンバインで刈ってる時に、
後ろから付いていけば、タダで幾らでももらえると思うけど。
ただ乾燥していない生藁だからね。

>あと、大束って普通は小束を何束でまとめるものですか?

手刈りしてた頃は、確か小さいのを10束まとめて、大束にした気がする。
678もぐもぐ名無しさん:2008/06/01(日) 03:08:21
藁って、残留農薬がすごそうだな。
米は脱穀するからいいけど。
679もぐもぐ名無しさん:2008/06/01(日) 06:00:07
あなたの傍に、危険な【成りすまし】はいませんか?
【成りすまし】とは、偽名を名乗る在日朝鮮人の事です。

日本に60万人も居る朝鮮人は、日本の社会を破壊する事に快感を覚える民族です。
その犯罪志向性から本名を名乗らず、偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しているのです。
朝鮮人は戦後、駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を占領してパチンコ屋、サラ金屋を立てました。
駅前があのような惨状を呈しているのはこういった経緯の為です。警察は敗戦で壊滅していました。

戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、
朝鮮人である事が暴露されると、犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、
此れが為に朝鮮人は、偽名を使い出し日本人に成りすましました。

社会を害する違法賭博のパチンコ、サラ金、派遣業(奴隷商)で富豪となって日本経済を支配しています。
又、外国人でありながら「国民の為」と定める生活保護を、日本人よりも優先して受け取り、
小平市では年金を払っていなかった在日に対して年金の支給を決議しました。
しかし、これらを隠そうとするマスコミによって、これらは殆ど知られされていません。
在日が、戦略的にマスコミに縁故主義で多数の同胞を送り込んで、
スポンサー(パチサラCM)、記者、社員として内外から放送を支配して彼らの悪事を隠しているからです。
テレビや新聞の自虐的報道は成りすましウィルスによる症状なのです。

【成りすましの巣窟】
パチンコ サラ金 派遣業 TBS 暴力団 朝日新聞 読売新聞 産経新聞 宗教団体(カルトだけではありません) 芸能プロダクション
自民、公明、社民党、民主党

李慶子容疑者  →朝日新聞が真実を曲げるとこうなる→  山縣慶容疑者

李初枝容疑者  →朝鮮工作員が記事を書くとこうなる→  清水初枝容疑者

朴哲浩容疑者  →朝日新聞が日本人差別するとこうなる→  新井哲浩容疑
680もぐもぐ名無しさん:2008/06/01(日) 10:19:52
米に限らず、野菜や果樹、花もそうかな。
全部なにがしかの農薬で徹底的に消毒してる。
果樹などは農薬を使わないでと
日本の消費者から相手にされない。
681もぐもぐ名無しさん:2008/06/01(日) 15:59:33
しかし……………農家が嘘をついていないという保証はない
682もぐもぐ名無しさん:2008/06/02(月) 15:21:11
人間だから嘘はつくだろうね。

・確率的に嘘吐きは、ばらついて存在している。
 が、しかし…
・嘘をついて得られる利益が大きければ大きいほど
 嘘の衝動に駆られるだろうな。
・嘘をついても発覚しにくければ、嘘の衝動に駆られやすい。
・嘘をついて発覚した場合に、損失が小さいほど、嘘に駆られやすい。
・嘘をついて得られる利益が膨大で
 しかもなかなか発覚しにくくて
 もしバレても、大して損害がなく、痛くも痒くもなければ
 嘘を言いたい放題になってるだろうねw
・吉兆とか、ミートホープとか、牛肉偽装で50億?の保釈金を
 ポンと払って裁判中のヤシがいたなw
683もぐもぐ名無しさん:2008/06/15(日) 12:21:36
さらしアゲ (・∀・)
684もぐもぐ名無しさん:2008/06/18(水) 01:12:08
このスレに初めて来た新参者でつ。

先日スーパーでつくづく思いました。
米って「高杉」でしょう! 1キロ300円〜500円なんて
以上だと思う。
政府も、日本の米が価格面でも国際競争力のあるような
政策をやってほしい。
685もぐもぐ名無しさん:2008/06/18(水) 04:46:12
10年くらい前、親がシャレで「ホンマの貴族と大商人が作ったんやで」と袋に書かれた
大阪米っていうの買ってきたけど、ゲロマズだった・・・・
686もぐもぐ名無しさん:2008/06/18(水) 07:38:06
シーランド公国の貴族かもな
687もぐもぐ名無しさん:2008/06/18(水) 08:25:22
小麦粉だって1キロ200円以下だし、確かに米は高杉だな。
688もぐもぐ名無しさん:2008/06/18(水) 10:22:08
>684
それは百姓に死ねと言ってるようなもんだ。
689もぐもぐ名無しさん:2008/06/18(水) 11:12:10
>>684
日本の物価を考えれば米は高くないよ
690もぐもぐ名無しさん:2008/06/18(水) 15:56:33
米は高いけど、おにぎりは安い。
小麦は安いけど、サンドイッチは高い。
691もぐもぐ名無しさん:2008/06/18(水) 17:18:03
>>688
米の生産農家をもっと集約化して効率を上げなきゃダメなんじゃ?
国際的に見ても余りに異常な米の価格は消費者にも不利益だぉ

もっと安く米が供給できるようにしなきゃ間違いだとオモ。
日本の米、異常に高いし・・・・
692もぐもぐ名無しさん:2008/06/18(水) 17:42:53
>>691
じゃ安いタイ米とか古米を食べればいいじゃん。
俺は10`4千円くらいならOKだな。
それ以上だと厳しいorz

>米の生産農家をもっと集約化して効率を上げなきゃダメなんじゃ?

これには賛成っす。
でも安くするというより、もっと農家さんの収入を上げて若者が夢を描けるように
ならなくちゃ。
693無銭米:2008/06/18(水) 17:50:14
押し麦はキロ300円オーバー。米はそれ以下の価格もザラ。
あながち麦が安いとは言えない。
694無銭米:2008/06/18(水) 18:11:44
食料自給率わすか39%の我が国。100%賄えるのは米だけ。
支那の好景気で輸出国が輸入国に、バイオ燃料などの関係で米以外の穀物は暴騰の一途をたどる。金で買えているうちならまだしも・・
今は世界的な食料危機である。今こそ日本の農業は見なおされるべきである。
695もぐもぐ名無しさん:2008/06/18(水) 20:07:38
何トチ狂ってるの
食料自給率が問題になるような事態なら自給率80%くらいになるよ
あと敵性外国人追放すれば125%くらいなる

米、葉物、魚あたりは普通に賄えるだろ
肥料と燃料の輸入が止まってもな
696もぐもぐ名無しさん:2008/06/18(水) 20:40:58
>>690
おにぎり1個、コンビニで100円以上、専門店で数百円って
どこが安いんだ?
697もぐもぐ名無しさん:2008/06/19(木) 01:37:39
俺んとこは30kgの玄米こしひかりを\8000前後で購入
こんなもんだろw
698もぐもぐ名無しさん:2008/06/19(木) 01:40:31
つーか、日本の農業死にかけ寸前じゃねーか!w
まともに農業してるの、じじ・ばばしかいねーじゃんかよwww
10年以内にこの国でも米の自給率も急落すると予想・・・
699もぐもぐ名無しさん:2008/06/19(木) 01:42:43
百姓は死ね!

百姓は死ね!

百姓は死ね!

百姓は死ね!

百姓は死ね!
700もぐもぐ名無しさん:2008/06/19(木) 03:35:34
>>684
死ね、マジ死ね
701もぐもぐ名無しさん:2008/06/19(木) 11:39:43
やっぱりオカシイよ。国際価格と大差ないなら兎も角。補助金だして
政府が高く買い上げてそれで農家の保護育成だなんて・・・・・・
これでは何時までたっても日本に健全な農業は定着しないし、
安さに釣られて海外への依存が高まるばかり。

国際的に見ても十分理解される価格で農産物が生産出来るような
農業体制構築に、補助や支援をすべきであって目先だけの支援は
本当の支援にはならない。
702もぐもぐ名無しさん:2008/06/19(木) 13:03:05
中国産98円のふえるわかめを止めて
国産450円のふえるわかめを購入した私が通ります。
703もぐもぐ名無しさん:2008/06/19(木) 13:24:38
>>701
ヒントつ 日本人好みの味の品種

安いのがいいならいくらでもあるからそれを食べなよ。
それか、自分で作って安く売れよw
704もぐもぐ名無しさん:2008/06/19(木) 16:35:19
セブン&アイが農業進出らしいけど、この流れは広がるんじゃないの?
農家は潤って欲しいけど低所得者が増えた今は米価はチョット高いよ
他の食品と違って米は徐々に下がっていくと思うよ
極一部のブランドを除いては
705もぐもぐ名無しさん:2008/06/19(木) 20:01:02
健全な農業なんて必要ない

補助金だしまくりだろうが米を作ることには意味がある
関税撤廃して安い米輸入しても構わないが米農家にはその分補助金出せばいい

国ってものをわかってないよな
特に政治家が・・・
706もぐもぐ名無しさん:2008/06/19(木) 20:09:31
>>705
そこまで言うなら、米作農家の個人経営を禁止して、
国家として米作に励むべきだ。
公共工事で農地が高く売れるまで、つなぎで耕作する
バカヤローとかには、補助金は必要ない。
707もぐもぐ名無しさん:2008/06/20(金) 07:02:31
>>694
39%って読売テレビの番組で嘘だって暴かれていたけど?
実際は60数%らしい
興味ある香具師は検索すれば分かるかと。
708もぐもぐ名無しさん:2008/06/20(金) 10:37:32
(*゚ω゚*) えぇぇ・・?自給率39%って読売テレビのデマなの?!

      すっかり信じていたし、もうその数字は一人歩きしてるお。
      読売テレビ、番組を削ってでも謝罪と訂正しなきゃ!
709もぐもぐ名無しさん:2008/06/20(金) 14:10:13
それって、ベースの違いじゃないの?
カロリーベースとか、生産額ベースとか。。。いろんな指標がある。
カロリーベースは約40%、生産額ベースは約70%を混同してるとか?
710もぐもぐ名無しさん:2008/06/20(金) 19:06:49
生産額ベースなんて数字は、食料自給率では全く意味無いな。
フィリピン産マンゴ1個300円、宮崎産マンゴ1個1万円みたいに、
国内産は圧倒的に高額なんだから。
711もぐもぐ名無しさん:2008/06/20(金) 19:31:15
>>708
お前・・・w
すぐ上ぐらいちゃんと読めw



自給率39%自体は本当。
で。なんでそんなに低いのかが問題なわけだ。

自給率が低いといわれると、
日本自体で食料が不足しているように感じるがここが間違い。

日本の食糧生産数だけで見れば、
61%ぐらいはある。
でも、自給率は39%と言われる。
61%-39%=21% で、21%はどこにいっちゃったの?って話になる。

結論から先に言えば、21%は捨てられている。

なぜ捨てられるか?
日本の食料を買うより外国の食料を買ったほうが安いからだ。

んで、
外国の食料を買えば日本の食料を食べなくても飢える事は無い。
よって余った21%は捨てられている。

だから、単純に食料を生産すれば自給率が上がるというわけじゃない。

自給率を上げるには、
外国の食料に規制をかけるか、
日本の食料を安くしなきゃいけないわけ。
712もぐもぐ名無しさん:2008/06/21(土) 04:02:29
他国と比べて日本の米価が高いのは確か、じゃあ市場の原理で下げてしまえ!
他国と比べて日本人の人件費が高いのは確か、じゃあ市場の原理で下げてしまえ!

なぜか同じに聞こえるんだよね
米価が急落してるって言うけれど、スーパーとか販売価格はそこまで下がっていない
誰が儲けているんだ?グローバル化なんて糞ぐらい
713もぐもぐ名無しさん:2008/06/21(土) 09:50:34
>>712
いやいや。そう簡単に下げてしまえって云ってる訳じゃないんだよ。
国際競争力があるような生産体制を作るために政府は援助したらどうなのよ?
もっと集約して効率のいい農業を目指さないと、国内農産物の消費事態が
上がらないだろうから、コストを下げる工夫をあれこれやって見るべきじゃないの?
それには農家の自助努力に限界があるから、国が大鉈を振るって
やるべきだった言ってるの。
714もぐもぐ名無しさん:2008/06/21(土) 13:12:01
715もぐもぐ名無しさん:2008/06/21(土) 14:28:57
日本で何をどうやっても米で世界にいけるわけがない
円が対ドルで500円対ユーロで800円とかそんな話は現実的じゃないだろ
だからブロックするか補助金ジャブジャブかでいいんだよ
716もぐもぐ名無しさん:2008/06/21(土) 18:12:14
何だったら、工場を海外で作ってモノを生産するように。
南米やアフリカに現地農業用地を確保して、そこで米や
農産物を作るくらいの国策が欲しい・・
717もぐもぐ名無しさん:2008/06/21(土) 19:03:44
農家が農地を個人で安く保有出来るとか、そうした農家から
吸い上げてボロ儲けするのは絶対に手を出せない利権だから
海外生産なんて無理。
718もぐもぐ名無しさん:2008/06/22(日) 11:32:56
国がその気になれば何でもできるだろ・・・
719もぐもぐ名無しさん:2008/06/22(日) 20:24:36
老人票を失いそうなのに、農業票まで失ったら自民党は存在出来ない。
720もぐもぐ名無しさん:2008/06/24(火) 03:01:33
今のような自民党なら存在しなくていい。
721もぐもぐ名無しさん:2008/06/24(火) 17:35:46
皆さんは1食で何グラムの米食べる?
722もぐもぐ名無しさん:2008/06/25(水) 16:29:45
>>719
その結果がこの前の参議院選挙じゃん
農家の皆さんは小沢に流れたんだよ
723もぐもぐ名無しさん:2008/06/27(金) 00:56:29
>>721
グラムで計って食べてないけど、俺大食いだから1,5合くらいかな?
多いときだと2合いっちゃう。
724もぐもぐ名無しさん:2008/06/27(金) 07:04:11
俺は一日三合弱くらいしか食べないな
725もぐもぐ名無しさん:2008/06/28(土) 13:32:15
先日ネットで農家から玄米を買ったんだけど、ゴキブリの死骸が入っていました。
こういうのって普通の事ですか?文句言ってもいいかな?
726もぐもぐ名無しさん:2008/06/28(土) 15:29:15
言えばいいんじゃない。

しかし、米ってね。
刈り取りの段階で、イナゴの頭だけ入ったり、蛙のミイラが入ったりw
作業場ではゴキブリでも、ねずみでも、蛾でもなんでもいるよ。
食品工場で刈り取り、乾燥、脱穀、袋詰めするわけじゃないんだから
玄米にはいろんなものが入る可能性がある。
可能な限りとり網を通して取り除くわけだけど
そのへんは理解しないとね。
だから、煮炊きして食うわけだ。
727もぐもぐ名無しさん:2008/06/30(月) 01:05:57
>>725
>先日ネットで農家から玄米を買ったんだけど、ゴキブリの死骸が入っていました。

なんかネタ作ってるだろ、>>726を腹話術にして。
玄米の袋にゴキブリなんか入るチャンスはないよw
728もぐもぐ名無しさん:2008/06/30(月) 13:11:18
>727
袋詰めされた後には入らんとは思うが、
その前にすでに混ざり込んでたとしたらどうかね。
精米作業してたらゴキやネズミ、カエルが出てきた、なんて良くあることだ。
ボルトや石ころ、空き缶の切れ端が入ってることもある。
秤のおもりや老眼鏡、はては入れ歯が出てきたこともあった。
意外といろんな物が混入してるんだぜ、米は。
729もぐもぐ名無しさん:2008/06/30(月) 15:50:27
>>725の書き方だと農家の玄米だけが悪いと捉えられかねない。
すべての玄米は農家が出荷した物。
米屋で買った玄米にも異物が入ってることはある。
購入先の問題ではなく、玄米には異物が入ってる事があるって事。
その辺は誤解のないようにね。>>725さん。

730もぐもぐ名無しさん:2008/06/30(月) 15:53:52
ただ、ゴキや>>728のいう異物は、
まず選別網を掻い潜る事はないと思うので非常に稀なケース。
米粒大の石や雑草の種くらいは良く有る話。
731もぐもぐ名無しさん:2008/06/30(月) 16:38:02
725です
結局電話してみました
最初は「それ位の大きさのものは絶対入るはずがない」と言われましたけど、返品、交換になりました。
直接、農家から買うのは初めてだったし、異物が入っていたのも初めてなのでみなさんのご意見勉強になりました。
ありがとうございます。
732もぐもぐ名無しさん:2008/06/30(月) 17:41:20
農家のいうこともわかる。
米粒より大きいものが入ることはまず考えられないんだよね。
733もぐもぐ名無しさん:2008/07/01(火) 06:57:22
購入後に入った可能性が大。
734もぐもぐ名無しさん:2008/07/07(月) 13:53:58

日本米(ジャポニカイネ)の起源はインドネシアやフィリピンなど東南アジアか…

米の大きさ決める遺伝子を発見
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1215385349/
735もぐもぐ名無しさん:2008/07/07(月) 19:59:00
収穫して玄米にするまでの機械設備って、個々の農家が持ってるの?
もしそうなら、年に一度しか使わないのに無駄な投資だな。
償却何年?

736もぐもぐ名無しさん:2008/07/09(水) 00:02:11
>735
税法上は8年。

農協に出してる場合は、収穫してそのまま農協に持って行けばOKなので玄米にするまで
(乾燥、籾摺り)の機械は不要だけど、個人で出荷するなら委託もできるが乾燥機、籾摺機
を持っている人も多いんじゃないか。

そもそも、田植え機もコンバインも年に1度しか使わないんで、無駄な投資で成り立っている
のが農業なのです。。。(笑)。
737もぐもぐ名無しさん:2008/07/09(水) 01:22:58
>>736
なるほど。ありがとう。
建機ではレンタルが当たり前なのに、農家が個人所有しているんだ。
8年償却って事は…。そういう事か。
コスト高だね。

他にも、袋詰め設備等も必要だろうし。
738もぐもぐ名無しさん:2008/07/09(水) 09:13:58
>737
建機は通年で使うけど、農機は使う時期が集中する(被る)からレンタル
は難しいと思う。

実際は3日間しか使わなくても、作物の生育状況や天気で作業が直前
でずれることもあるから、融通が利く自家所有になるんじゃないかね。

たかだか数軒の農家で共同所有しても、使う順番でゴタゴタすることも
あるらしいし。。。
739もぐもぐ名無しさん:2008/07/09(水) 11:59:49
>建機は通年で使うけど、農機は使う時期が集中する(被る)からレンタル
>は難しいと思う

その辺りも工夫する必要があるよね・・・・農家。 でないと米の生産コスト高杉だもの。
少し離れた地域の農家が工夫しあえば、農業機械も人手も上手く回せるんじゃない?
740もぐもぐ名無しさん:2008/07/09(水) 12:33:31
きのう近所の農家から直接お米を15kg購入。
前に同じところから買ったときに、やけに米がすぐなくなったので、
今回は、体重計で重さを量ってみた。
ら、13.5kgだった。

姑さんに相談したところ、
精米する前の段階で15kgってことなのかも?と。
米15kgっていったら、精米してから15kgではないのか?

何はともあれ、今日その農家に聞いてみます。
ちょっとイライラ。
741もぐもぐ名無しさん:2008/07/09(水) 13:40:03
玄米保管で15キロ

注文受けて出荷するときに精米

いいところだな
742もぐもぐ名無しさん:2008/07/09(水) 15:33:34
それは購入した農家に聞けば済むはなし
聞く以外に解決策はないはなし
ここに書いてどうなるの?おばか?
743もぐもぐ名無しさん:2008/07/09(水) 17:01:37
>>740
その分安い筈だと思う。
744738:2008/07/09(水) 20:27:32
>739
>少し離れた地域の農家が工夫しあえば、農業機械も人手も上手く回せるんじゃない?

天候や生育次第で直前で作業がずれることがあるわけで、そうなると適期の作業が
できなくなるので、その後に使う予定の人が文句を言い出したりするだろうからねぇ。。。
北海道と九州とかならまだしも、隣県程度でも(天候によって)作業がかぶる可能性
ってのはあるんじゃないかと思う。(離れすぎると移送コストも馬鹿にならないだろうし)

それと、人手を上手くまわすってのは、企業体としてやっているなら良いことだけど
農業は基本的に家族経営なので家族がやったらタダ。
本当は家族の労賃がかかるけど、そこは実際に給料を支払うわけでもないし、仮に
外部に委託したら、その分家族がただぼーっとしてるだけだから損なんだよね。
(そして外部に払った分、家族の収入が減る)

企業は、従業員と経営者の報酬を支払って、さらに企業自体に利益が残るのが正しい
姿だと思うけど、農業の場合は、従業員の報酬を外部に払って尚、企業(農家)の利益
が残るような儲けはないから、自分で汗流して働くしかないんだよね。
745もぐもぐ名無しさん:2008/07/09(水) 22:32:31
>>744
それって、単に不必要な高コスト構造を追認しているだけ。
746もぐもぐ名無しさん:2008/07/10(木) 00:22:41
>745
償却とか高コストだとか難しいことを言うけれど、米農家なんてのは先祖代々受け
継いだ田を絶やしちゃいけないとかいう理由で細々と兼業で続けているのも多いし、
そんな兼業農家は、農業は完全に赤字で、それをサラリーマン収入でおぎなったり
してるような一般的には理解不能な思考なのよ。

なので、そんな特殊な環境で、一般的な経営の概念を持ってきても仕方ないと思うよ。


個人的には、コスト無視の兼業農家がキッパリと農業を辞めてくれれば、米の供給が
減るから一時的には米の値段も上がるかもしれんが、その後は専業農家が規模を拡
大したり、企業が参入したりして、効率的な経営となって、適正な競争が起こるだろう
から、コストも価格も下がるんじゃないかと思ってるんだけど。

ただ、それがいつになるのか・・・。
747もぐもぐ名無しさん:2008/07/10(木) 00:35:58
>>742
君はカルシウム不足してますね(笑)
748もぐもぐ名無しさん:2008/07/10(木) 01:28:58
>>746
>米農家なんてのは先祖代々受け継いだ田を

日本の大事な農地を一部の人間で占有して、好き勝手に使っているって事か。
農地を商業地並みに課税すべきだな。
749もぐもぐ名無しさん:2008/07/10(木) 14:03:36
田んぼは国有地だったのか・・・
750もぐもぐ名無しさん:2008/07/19(土) 00:07:16
田圃だけじゃなく、固定資産税払ってる土地は全て国有地とも言える
って、スレ違いだね
751もぐもぐ名無しさん:2008/07/19(土) 06:50:33
それ屁理屈。

ソフホーズじゃあるまいし
田んぼは個人資産。
752もぐもぐ名無しさん:2008/07/20(日) 16:14:43
地球温暖化であれだから
田植え時期を遅くずらせって、
現代農業に書いてあるね。
日本が共産主義国家なら
農機具を、南の方から北の方へ、
徐々に移動させて、少ない農機具でも
田植えが出来るようにするかもしれない。
753もぐもぐ名無しさん:2008/07/23(水) 10:22:05
税金徴収されてるから国有地?
アホか!ボケ!!
754もぐもぐ名無しさん:2008/07/28(月) 02:14:14
荒らしている休耕田と、ちゃんと米作ってる田んぼでは
動植物の種類が随分と違うそうだよ、もちろん米作ってる方が少ない。
環境保護面からは、放置休耕田が自然に優しいことになる。
755もぐもぐ名無しさん:2008/08/12(火) 02:36:02
しばらく放置した休耕田で米作ったら栄養豊富だなw
756米百姓:2008/08/16(土) 19:09:09
そろそろ、注文の電話を掛けとこうかなぁ。
燃料代を転換できないからつらいのう。
757もぐもぐ名無しさん:2008/08/16(土) 21:41:16
農家の飯が旨いのは事実
758もぐもぐ名無しさん:2008/08/17(日) 01:51:10
大量に炊くからだ。
759もぐもぐ名無しさん:2008/08/26(火) 13:23:50
いや、農家の内食い用は自分のたんぼの中でも一番いい場所で採れたもの。しっかり良い肥料を使って農薬は最小限。
出荷するのはそれ以外のたんぼで採れた化成肥料、農薬大量投入の米。
760もぐもぐ名無しさん:2008/08/26(火) 13:25:46
さらに「本物」を食べている。
しかし販売用は「偽物」
761もぐもぐ名無しさん:2008/08/26(火) 19:38:12
暗渠って知ってると思う。
明渠ってのもあるんだが。
その暗渠を、土地改良区ってとこが区画整理して、入れるんだが
管理するってのを前提にしない設計思想で工事していただいた。
一本の排水口にTREE状に暗渠が設置されている、笑うしかないw

        ・−−−−−−−−−−−−−−・
        |              |
        |              | 田んぼ
 排水口 ← ===・==========  |
        | |            |
        | |      暗渠    |
        | ・==========  |
        | |            |
        | |            |
        | ・=====X====  |
        |              |
        |              |
        ・−−−−−−−−−−−−−−・

こういうTREE状だと、どこかが詰まった場合
掃除できない形状になってるw
例えばX印地点が詰まったときには
掃除のしようがない、管理できないわけだ。
排水が悪くて、トラクターやコンバイン、田植機が難儀する。
これでまだ借金が残ってますよって話。
改良区の食い物になってる。
バカとしか言いようがないw
762もぐもぐ名無しさん:2008/08/26(火) 22:48:38
>>759
うち、カドミウムが検出された田圃で取れた米を食べてた・・・
逆に、市場に出してたのは安全な田圃の方で。
763もぐもぐ名無しさん:2008/08/27(水) 00:25:21
島根か富山か新潟か・・・いい飯食えよ。
764もぐもぐ名無しさん:2008/08/27(水) 10:07:08
>>759
> いや、農家の内食い用は自分のたんぼの中でも一番いい場所で採れたもの。しっかり良い肥料を使って農薬は最小限。
>出荷するのはそれ以外のたんぼで採れた化成肥料、農薬大量投入の米。

ある種の皮肉で、こう書かれていると思う。

ところで、農薬を一般的に使い出したのは
戦後の高度成長期後だろ。

それ以前の米は、戦前、明治、江戸時代などは
病虫害にやられた残りを食っていたことになる。
しかし現代の稲作は、味に関係ない部分まで、農薬に依存してる。

こういう事情を消費者が納得してくれれば
農薬の種類と量を大幅に減らせるんだけど、
実際にはそういう米は消費者から支持されない。
765もぐもぐ名無しさん:2008/08/28(木) 18:37:27
完熟詐偽夫

今年は刈り遅れるなよ(爆)
766もぐもぐ名無しさん:2008/08/29(金) 00:41:05
>>763
新潟です。新潟にはそういう黒歴史もあるんだよね・・・。
767もぐもぐ名無しさん:2008/08/29(金) 19:14:59
最近知ったけど、稲って地中にカドミがあると、好きで集めて来るらしい。
ほうれん草の鉄分みたいな感じなのかなと思った。

日本はどこでも火山があり、火山灰が堆積した土壌だから
重金属には事欠かないと思うんだがなw

周期律表を見ると、カドミCdは亜鉛族で、
似たような性質を持つ縦の列の元素は
「亜鉛Zn、水銀Hg、ウンウンビウムUub」がある。

お米を食べると、たぶん稲科の植物に全部共通だと思うが、
このCdだけでなく化学的性質が似ているこれら元素、
亜鉛、水銀やウンウンビウムwも一緒に食べていると思われる。

以前にカドミと稲科の植物が気になって、何があるか調べてみたら
食用関係だけでも…
イネ、コムギ、オオムギ、カラスムギ、ライムギ、キビ、アワ、ヒエ
トウモロコシ、シコクビエ、モロコシ、タケのこ、マコモ、サトウキビ、ハトムギ

カドミが怖かったら、もう人類に食い物がないわけで、諦めたよw
脂溶性の重金属化合物は脂肪で取り込まれやすいが
その脂肪も徐々に分解されて排泄されていくから
一度に大量に取らなければ、許容範囲内なら問題ない。
768もぐもぐ名無しさん:2008/08/30(土) 01:18:48
>>767
良い事言うなぁ。さすがですね。
物事の本質を知ろうとしてるあなたには頭が下がりました。

遺伝子組み換え、BLコシヒカリ・・・・
などなどマスゴミがバカだから本質が見えなくなる。
769もぐもぐ名無しさん:2008/08/31(日) 12:01:06
>>768
ご支持いただいたようで、ありがたいです。
770もぐもぐ名無しさん:2008/08/31(日) 15:53:35
>>768
> 遺伝子組み換え、BLコシヒカリ・・・・
などなどマスゴミがバカだから本質が見えなくなる。

ちょっぴり気になったんですが
BLコシヒカリが、変な風に誤解されているのかな?
771もぐもぐ名無しさん:2008/08/31(日) 17:12:55
>>770
まずいと言う「風評」が少し出てたね。やっかみ半分だろうけど。

気にするほどではない。遺伝子組み換えと品種改良の違いが
分かってないやつらもいるしな。
772もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 00:35:00
>>771
これは品種改良ですよね。
イモチ病の農薬散布を激減させることが出来るなら最高だ。
コシヒカリにするために15年も交配繰り返したんだろうから。

日本のマスコミは反日勢力で、
日本を停滞させて喜んでいる報道が目につくんで要注意。
そうやっていながら、日本から改良品種を盗んでいくからなあw
773もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 00:50:03
コシヒカリとか、有名ブランド名で粗悪な米を売るやつらの、何と多いことか。



関東最速の新米 千葉のふさおとめ

http://www.okomenavi.jp/breed/fusa.html
http://www.ja-town.com/shop/c/c1Q04/ (JA農協はちょっと高い)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komedonya-hiiro/a4d5a4b5a4.html

関連スレ
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1157432676/l50


コシヒカリの半分くらいの値段で、あきたこまちやひとめぼれと、ほぼ同じ味なので一部の米マニア御用達の米です。
(ただし、儲からない米なので生産数は少ないため、新米は速い者勝ちです)
774もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 01:15:05
>>772
なっ・・・・そうだろう?
775もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 01:17:43
品種改良ってのは、日本人と外人が結婚して混血の子供が生まれるようなもんだろ。
(遺伝子組み替えは、受精卵などを直接細工したりするけど)

頭の固い古い日本人とかは、黒人との混血の子供とかが、
足が速かったりサッカーがうまくても、あんなの日本人じゃねえ と差別したりするし
本当にバカだよな。
776もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 01:27:38
>>775
良いたとえですね、優性遺伝や劣勢でも有益な遺伝子を固定するのが
品種改良。
777もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 09:59:14
わかりやすく言うと、中国人とのハーフで毒耐性が強くなったって事か?
778もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 11:21:45
田んぼに殺虫剤や殺菌剤を投入し続けると、何か不安だよな。
耐性生物や耐性菌が必ず出てくるし、生物相が単調になってしまう。
779もぐもぐ名無しさん:2008/09/05(金) 21:45:40
輸入事故米を食用に転用 基準値超す残留農薬、大阪の業者

  農林水産省は5日、中国などから輸入し、残留農薬が基準値を超えているため
  食用にはしないことになっていた事故米を、米粉加工業者の三笠フーズ(本社大阪市、工場福岡県筑前町)が
  食用として転売していたと発表した。基準値を超えるメタミドホスが含まれているコメがあったという。

  同省は、同社に転売したコメと加工品の回収を要請。同社は回収することを決めた。

  近畿農政局と九州農政局が8月28日から立ち入り調査を実施し、不正に転売していたことを確認したという。

日本経済新聞 (15:30)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080905AT1G0501P05092008.html

これはマズイ!

【食品】「事故米」を食用に転売、大阪の三笠フーズが自主回収 [9/5]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220607858/l50
780もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 23:10:48
あのな・・・ちょっと事件があったからと言って、ここぞとばかりに大阪を
叩くのはどうかと思うぞ。東京の会社が起こした事件だったらどうする?
781もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 23:23:41
東京の企業は紳士的なので大丈夫
782もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 00:20:48
>>780
東京の企業が、食品偽造とか・・あまり起さないのは、
もともと、食いもんの企業が大阪に多いからだがな。
東京には食品の卸業大手は少ない。大商社は別だよ。
でも、食い物系は、大阪出身が多いけどね、。
783もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 00:44:19
今度の事件は珍しくもないよ。
「ああ、またか」っておもた。
流通は何でも有りだからw
784もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 01:04:48
東京では卸よりも小売業者や小さな卸の不正が多い、
今でも魚沼なんて偽装だらけ。
785もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 01:09:12
新潟BLコシ10号。

確かに従来型コシに比べ、イモチ病には強くなっており、一部の山手の農家が助かっている事実がある。
しかし、逆にモンガレ病には弱く、その農薬散布をする事で以前と比べて農薬の量は変わらない。
これが真実みたいだ。

ましてや、元々イモチ病が出ない平野では、モンガレ病の農薬散布が増えてしまい、県のPRとは逆に農薬が増えている農家もいる。
実際に農薬が減った農家は少ないと思われ、いかにもBLコシなら減農薬で安全と取れるPRは事実と異なるのではないか。

県や農協の、良い事しか言わない主義のDNAは、今も変わらずで、現場の真実はお客様に伝わっていないと農家は言う。

また、今年のBLは春先の説明会では従来型比3a程度、草丈が長くなるだけ。との説明だったが、フタを開けてみれば10以上も長くなっている。しかも、今日の小雨でBLは大転倒のザマ。今年は一度も台風が来ていないのに。
天候が良かれ悪かれ、こんな田園風景は記憶に無い。これじゃあ新潟米も売れない訳だよ。

今じゃあ政府米倉庫が1番のお客様ですよ。トホホ。

新潟より。
786もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 01:18:16
↑新潟を名乗る千葉百姓w
馬鹿だねーww
787もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 01:25:57
また青毎青森w
788もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 02:51:42
>>784
魚沼の偽装は全国区だろ。
何せ取高の数倍の流通があるんだから。
 
一番極端な例だと思うぞ。
789もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 10:03:13
農家の有機無農薬・天日干で特A地区のお米。
お安いから19年度のお米はとっくに売り切れていたので、
20年度が楽しみ♪と待っていた。
更新されて見たら、予約分より1kg当たり100円も値上げ!
JAS認定されたからだという。
待ってて損した。絶対買わない。他の農家で買うことにした。
790もぐもぐ名無しさん :2008/09/07(日) 17:52:09
値段で買うならスーパーの米でもくっとけ。
791もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 18:55:23
>>790
他にも良心価格で安全でおいしいお米を提供してくださる農家はあります。
スーパーで買う必要などありません。
792もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 19:12:09
>>790
工業材料を転売した米でも食いたいのか?
793もぐもぐ名無しさん:2008/09/08(月) 09:56:49
>>780
どこが大阪叩きなんだよ池沼か?
100%発癌のアフラトキシンB1をちょっとならお前食っとけよw
794もぐもぐ名無しさん:2008/09/09(火) 10:38:33
>>785
うちは、もう5−6年、倒伏させていなかった。
けど8月末ー9月初めの風雨で、なんと数カ所、なびいてしまい、倒れそうだ。
今年は、たまたま堆肥と化成肥料の元肥だけで、追肥無しで徒長の要素は全くない。

原因だが…最近は地球温暖化が言われていて、確かに暖かいし
風や雨の強度が、従来よりも大きく強くなっている感じは、確かにする。
風と雨って、いつもコンビでやってくるしね。

それで、暖かいと、化学反応だから、土壌での肥料の分解が従来より進み、
同じ肥料でも、従来は効いていない肥料成分が、効いてしまった可能性はある。

さらに風や雨の強度が強いと、雨で濡れて重くなっている稲に
従来より強い風が吹くと、倒伏しやすいと思う。

だから、一概にBLだからというのは、まだ早いのではないか。
背丈が長くなるってのは、風雨に弱い傾向にはあるけど。
795もぐもぐ名無しさん:2008/09/09(火) 16:46:17
新・お米屋さん何でも質問に答えて【4俵目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1209463882/
796もぐもぐ名無しさん:2008/09/10(水) 01:59:01
(神;ω;神)もう怖くてお米食えないがな
797もぐもぐ名無しさん:2008/09/10(水) 06:20:33
生産者の直販を利用すれば危険度最小
798もぐもぐ名無しさん:2008/09/10(水) 09:21:48
直販でも偽装だの何だのの可能性もあるからなぁ
もう米は怖くて食べられない
799もぐもぐ名無しさん:2008/09/10(水) 10:55:39
【汚染米】 農水省、三笠フーズの転売情報把握してたのに…5年で96回も立ち入り検査してて問題見抜けず★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220972516/
800もぐもぐ名無しさん:2008/09/10(水) 12:53:42
やっぱり、農家から買うのが一番だね
お気に入りの農家と取引できてる人が勝ち組

801もぐもぐ名無しさん:2008/09/10(水) 12:56:24
>>798
君は自給自足すべき。
他人を経由する食物は食わない方が良いよ。
毒や偽装を避けて餓死すんなよ(笑
802もぐもぐ名無しさん:2008/09/10(水) 14:07:02
農家の場合、石抜きや金属探知、シフター、色彩選別とかちゃんとかけてくれんの?
小さな農家じゃ無理でしょ
いくら美味しくても異物混入や虫食いが混じってたら台無し
803もぐもぐ名無しさん:2008/09/10(水) 14:20:49
>>802
田舎のコイン精米機にのほとんどに石抜き機能はついてるし、色彩選別機もコイン精米機の脇にあったりする。
そのほかはしらんけどね。
804もぐもぐ名無しさん:2008/09/10(水) 15:08:59

農家から買ったら美味かった。
805もぐもぐ名無しさん:2008/09/10(水) 16:11:32
うちのユーザーも一回直販してからは、市販は食えんと言ってたな。
806もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 07:19:07
古野農場
ttp://blog.aigamokazoku.com/
みすず農場
ttp://misuzu-farm.com/
かやもり農産
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kayamori/index.html
農家産直ホームページ
ttp://watagonia.com/kome/index.html

あとは自分で探せ
807もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 14:28:34
>>802
> 農家の場合、石抜きや金属探知、シフター、色彩選別とかちゃんとかけてくれんの?

米屋が色選別機とかを、米にかけてくれても
事故米・汚染米をブレンドされたら帳消しだろ。
それよか、産直でまともな米を食った方が良くないかな。

小石とか変色米は、洗うときに、わかるんだから、取れば済むこと。
その手間を嫌って、米屋さんからブレンドされた米を買うってのはどうかな?
お米屋さんは商売なんで親切だし、便利なんだけどね。
それをどう判断するか、個人の自由選択だよ。
808もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 15:30:22
米屋から買うくらいなら農家から買うよ。
農家から買ってもまず石なんてあたらない。
虫食い粒なんてまったく気にしない。
美味しいほうがいい。
ふつうは外面より中身だよね。
809もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 16:23:55

【滋賀】米プラザ「行政施設の役割終了」来年3月に譲渡へ

 滋賀県は10日、近江米や県内農産物の消費拡大を目指す施設「米プラザ」
(大津市今堅田3丁目)について、「目的はおおむね達成し、行政施設として
の役割は終えた」として来年3月に第3者へ譲渡する方針を明らかにした。
譲渡先は、米プラザが入る道の駅を所有する県道路公社が最有力で、年内に
譲渡方法などを詰めていく。県議会環境・農水常任委員会で報告した。米プラ
ザは1996年10月、道の駅の一部に開設され、延べ床面積712平方メー
トル。2006年4月に指定管理者制度を導入して民間委託して以降は県産の
米や野菜、加工品などを販売。昨年度は年間来場者数が目標の21万人を超え
る30万人に上った。県は「施設を運営してから12年がたち、安定した利用
もある。おおむね目標は達成された」と譲渡の理由を説明。また財政難の中、
現在支出している年間1800万円の管理料を節減できるという。譲渡先につ
いて県は、県道路公社が最優先との見方を示し、今後も農産物の販売継続など
を求めるとした。譲渡方法については、国が今年5月、国の補助事業で建設し
てから10年が経過した施設を無償譲渡する場合は国庫への補助金返還を求め
ない新たな基準を示したことから、無償も含めて今後検討していくという。
画像:http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/09/11/P2008091100039.jpg
京都新聞:http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008091100039&genre=A2&area=S00
810もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 16:31:41
【汚染米】給食業者にも事故米流通か、大阪、京都、和歌山など
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221113760/
811もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 16:35:25
お勧めの農家教えてください
812もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 16:39:41
偽装とかない農家の米ってどこですか?
評価ランクとか作ったほうがいいと思います
有志がんばってくださいね
813もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 17:02:04
>>811
お米ナビ
814もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 17:43:03
815もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 18:45:19
>>811
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komedonya-hiiro/index.html

コシヒカリなど全国的に有名な米は偽装する連中が多いから避けたほうがいい。
地元だけのブランド米にしておいたほうがいい。
816もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 18:50:47
>>813
>>815
ありがとうございます
817もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 20:48:39
818もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 21:02:41
>>811自分の身の回りでコンタクト取れる農家
それ以上はない。
819もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 21:05:04
>>806
以前にチェックした所ばっかり。
でもほんとのお気に入りの農家は載ってなくて良かったw
820もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 21:11:54
最近はネイチャー寺門に聞くのが一番だと聞いたのだが・・。
821もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 21:12:23
本当のおきにいりは、みんな隠してるるよなw
822もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 21:20:41
まぁだって本当のところ自分で作ってるからね
823もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 23:01:24
ウチは親戚のおじさんが作ってる
824もぐもぐ名無しさん:2008/09/12(金) 11:25:11

【食品】農水省:事故米の流通禁止へ

・制度改正検討、提供先を限定…確実に工業用に [08/09/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221177056/
825もぐもぐ名無しさん:2008/09/12(金) 17:47:55
今更何を


相撲協会が力士に大麻を売って儲けてたのを、今になって大麻禁止とか言い出すようなもんだ。
826もぐもぐ名無しさん:2008/09/12(金) 22:20:44
お米を皆が産地の農家から買うようになったら「農林水産省」なんて要らなく
なるよ。他の食べ物も生産者から直接購入すればいいと思う。
827もぐもぐ名無しさん:2008/09/12(金) 23:00:38
皆様のお気に入りの農家…ヒントだけでもお願いします…(;;)
828もぐもぐ名無しさん:2008/09/12(金) 23:46:25
近場の割と高齢の真面目な農家ならどこでも
おすすめという意味ならな・・・別に品質その他に、それで問題ないと思うけど
少なくとも今まで買ってきた経験から言うとね。
829もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 03:40:26
農家のサイト読めば米作りに対する考え方は伝わってくる。
真面目で良心的な農家は無農薬に取り組んでる所が多いし、
価格も相場に見合ってる。
今まで十日町、会津、秋田北部と南部、長野県の農家のお米を
取り寄せたけど、幸いなことに何処も美味しかった。
830もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 03:49:43
サイト作りしてるような農家なら駄目かな(笑)
中年が絡んでるからな・・作り手に絡んで無いならいいけど。
831もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 09:37:49
学食の米も、吉野家の米も、スーパーで買ったブランド米も、全部同じ味。米に差は無いと思う。
832もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 09:46:21
全然違うぞ
833もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 13:28:59
スーパーで買った魚沼産こしひかり(ブレンドだろう)は、いつも買っている最安値の米よりも断然旨かった。
知り合いの農家が居ない、南に住んでる俺は負け組。
834もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 19:29:12
>>833

731 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日: 2008/09/13(土) 08:23:55
以前米の詐欺商法について暴露した者です。
やっぱりというか三笠程度のことは当たり前の業界です。
ちなみに私がいた会社は今も名古屋で営業しており、
かなりの財産を築いています。
古々米(中国産)を混入ならまだかわいいがブランド米の袋に
詰めて平気で販売してました。米騒動の時期にも「魚沼産こしひかり」を
当たり前のように売ってました。
そもそも数がないので高いのであってドラッグストアに500kgも
収められるかっての。
835もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 20:24:43
836もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 21:03:55
>>833
最安値って家畜の餌じゃねえかw
それと比べれば偽装米だってそりゃうまいだろうw
837もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 23:11:34
皆!ありがとう
俺はもうだめだ
皆は生き残ってくれ
家族は大切にな…
838もぐもぐ名無しさん :2008/09/13(土) 23:23:58
>>834
まともな米を買えるのは農協の直販所で買うのが最低レベルじゃね?
スーパーなんて論外だろ。
ましてや米屋なんて(ry
839もぐもぐ名無しさん :2008/09/13(土) 23:30:14
まともな米入手ランキング。
上ほどまともだと思われ。このスレなら当たり前の事か。

自分が米農家
親戚が米農家
友人・知人が米農家
-------------------
米農家からの直販
-------------------
農協の直売所
-------------------
道の駅の直売所
-------------------
スーパー、コンビニ
街の米屋
-------------------

三笠フーズ他
840もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 04:00:37
まともな米入手ランキング。
検索上位の通販は米屋も農家も危険、デスカウント店も危険。
米の価格が通常よりかなり安い事が多く、利益が少なすぎる米は何らかの問題有りと考えた方が良い。
例えば今回発覚した毒米等はブローカーを通しこの様な所で販売される可能性が高い。

自分が米農家 、親戚が米農家、友人・知人が米農家
-------------------
農協の直売所
-------------------
道の駅の直売所
-------------------
街の米屋、スーパー、コンビニ 、
 -------------------
農家や米屋の通販上位、ディスカウント店、
841もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 04:14:29
>>840の方が事情通ですな。どちらかといえば・・・。
842もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 05:04:12
農林水産省から購入した業者は合計で19社、しかし調査が進んだのは大阪府と愛知県だけ。
政府は情報公開に消極的だが、輸入量から見ても工業用だけでは明らかに使い切れない。
現在発覚してる二社だけの摘発で終ってしまうのではないかと危惧する。
http://news.livedoor.com/article/detail/3818409/
843もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 05:39:36
親戚以外信用出来ない
農協だってやばいはず
844もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 05:59:11
つーか米以外はどうなんだろね(´・ω・`)
小麦粉 野菜 肉…
喰うもんないね

精製純度の高い砂糖でも舐めとくか
845もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 13:41:49
だよね
846もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 17:16:17
島根の仁多米ってうまかったけど高い。
5キロ2500円以内(送料込み)で一番うまいのは何?
847もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 19:38:19
旨い米は最低そのくらいの金額は払わないとね。
仁多で旨かったのなら、新潟、富山あたり食えば激ウマだ。
848もぐもぐ名無しさん:2008/09/14(日) 21:56:50
つがるロマン
849もぐもぐ名無しさん:2008/09/15(月) 01:50:34
>>846
60kgで30000円ってこと?
高すぎるよ、その米。
850もぐもぐ名無しさん:2008/09/15(月) 03:31:52
富山はない
851もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 03:47:57
生協(パルシステム)で注文してるけど
さすがにこれはごまかしてないよね?
852もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 03:51:28
生協(笑)
853もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 10:59:19
生協って、日本で中国毒餃子を一生懸命販売してたヤシラだろ。
854もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 11:36:50
つがるロマンはうまい!
855もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 11:39:47
生協とか、JA全農とかは、
組織がでかくなりすぎて、中身はだいぶ腐ってるぞw
856もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 13:04:27
つがるロマンうまいっすね
最近食ってるんだけど
857もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 13:11:18
また青森青米野郎のコマーシャルか(笑)
858もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 14:06:42
毒米食ってる大阪よりはましだが、青森三流米もいらねえw
859もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 14:09:07
また味音痴どものネガキャンか
860もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 14:12:00
つがるロマンだけはないw
861もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 14:12:57
つがるロマンはぶっちゃけ、新潟や福島のコシヒカリより美味い。
862856:2008/09/16(火) 14:15:49
なんだか知らんけど、俺は今農家から直で買って食ってるんだが
つがるロマンうまいと思ってるけども・・・人それぞれとはいえ、あっちこっち
食ってみたが結構かなり上手い部類だと思うが・・・?
863もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 14:16:58
大阪の米は最高や
864もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 14:19:58
>>862
つがるロマンは品種としてはけっして新しい部類には入らないが、
美味いのならもっと価格も上がるぞ、何故いまだに三級品扱いなのか?
865もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 14:26:16
>>861それジョーク?
866もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 14:33:41
青森が出てくると他のスレも乱れる件について・・・
867もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 14:44:09
大阪叩き頭狂の正体がばれたねw
868もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 14:44:45
上手けりゃ価格が高いとか素人丸出しだな(笑)
869もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 14:59:37
>>868
過剰なまでにプレミアが付いてる魚沼は論外として、
普通は味に対しての価格ですよ。
870もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 15:06:08
【事故米転売】 農水省の大阪農政事務所の元課長、「三笠フーズ」から飲食接待 

農水省は「大変遺憾」として緊急に調査開始

動画http://news.tbs.co.jp/asx/news3948433_12.asx
http://news.tbs.co.jp/ram/news3948433_11.ram

 農林水産省の大阪農政事務所の元課長が、三笠フーズから飲食の接待を受
けていたことを農水省が明らかにしました。農水省によりますと、近畿農政
局大阪農政事務所の汚染米の販売を担当する当時の課長が2005年頃、三
笠フーズの側から飲食店で接待を受けていたということです。農水省は「大
変遺憾」とした上で、食糧関係の職員を対象に国家公務員倫理規程に違反す
るケースがあるかどうか、緊急に調査を始めました。(15日11:10)
TBS http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3948433.html
▽関連スレ
【不正転売】 農水省が「三笠フーズ」を事故米の売却先として住友商事に紹介
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1220909731/
871もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 15:06:57
農林水産省の役人も厳罰にすべきだな。

【事故米】「命ないがしろにする行為 罰則強化を検討」

「3年や5年の懲役で公平と言えるか」 舛添厚労相
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221534693/
872もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 15:07:29
野田聖子にここまで言われるくらいだからいっそのこと解体したらw

【汚染米】野田消費者相が批判 

「農水省の対応甘い」「検査という名の行事をやっていた」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221444338/
873もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 15:26:01
おわび

青森青米君は収穫1ヶ月前でテンションが高まりお見苦しい点も多々有りますが、
もう少しで収まるので後しばらくお待ち下さい。
874もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 16:43:01
青森あげ〜
875もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 17:17:12
頭狂=青森野郎w
876もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 17:28:21
>>853
あれはスーパー並みの生協だろ?
パルはもうちょっとマシだよ。
877もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 17:45:53
青森と完熟はどこかに行ってよ。 消えろ!!
>>完熟
こんなとこで管巻いてるから刈り遅れるんだよ。 アホ

878もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 21:18:15
コシヒカリ あきたこまち =多分偽物
はえぬき ふさおとめ つがるロマン =わざわざ偽物やる物好きもいない


買うならこういう米



「私は米にこだわってるのでコシヒカリ」←肝心なことが何もわかってない大バカw
879もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 22:58:45
青米さんじゃないですけど…
津軽ロマンはほんとに安いのに美味しいと思う。
天日干の食べてるけど甘みもある。

稲で作った絵、今年も良かったです。
880もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 01:18:56
青米さんってのがわからないんだけど・・・
>>879俺も津軽ロマン上手いと思うよ ただこういうと困る人がいるみたいねここ。
稲で作った絵といと、田舎館の米かな?

あれって津軽ロマンもつかってたんだ?へぇ〜
881もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 05:34:34
この時期になると青米青森が騒ぎ出すんだよなw
882もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 05:37:52
>>877完熟のレスは何処にも見当たらないのだがw
883もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 05:50:35
>>882
完熟さん
今年も刈り遅れを完熟米として売る詐欺商法ですか?
884もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 05:54:33
なるほど、要は独りだけネガキャンやる奴がいるってことか
885もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 07:20:35
>>883
青米が美味いだとか、つがるロマンが新潟のコシヒカリより美味いだとか、
相変らずひどい詐欺奴だ、所で完熟米は何処に書いてるのか?
886もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 07:31:23

http://informatics.cocolog-nifty.com/news/2008/09/post-da6d.html

データとしてはこれがすごい良くまとまってる。
887もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 08:24:48
刈り遅れた不味い米を「完熟米」などと銘打って客を騙している完熟さん
秋落ちしたような米を平気で極上米などと詐欺販売しているらしい
完熟と銘打った米は絶対避けるべし
888もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 08:48:24
>>880
ここ3年ぐらいニュースで観てますけど
遠近法使ってて凝ってますね。
確かいろんな品種使ってるみたいですけど、津軽ロマンも使われてました。
来年も楽しみ。
889もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 10:28:56

悪いのは政治家や官僚のせいだよみんな

【政治空白】 リーマン破綻や事故米問題、日本の「政治空白」を直撃 

解散・総選挙を有利に進めたい与党の思惑に水を差すとの声も
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1221605216/
890もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 14:09:52
【汚染米】 米穀販売会社の社長、自殺…流通先業者公表後に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221621900/
【農水省】事故米事業者名公表で、販売業者など90カ所以上を訂正
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221627615/
891もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 17:04:05

【汚染米】「小泉改革の『影』の部分ですよ。規制緩和は…」

毎日新聞論説委員・与良正男氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221637564/
892もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 17:22:54
>>887
なんだかよく解らないが、完熟じゃなく、過熟と言いたいのじゃないの?
過熟なら確かに良くないし、青米が多い米も良くない。

「適熟」これで良いじゃんw
893もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 17:33:11
有限会社などの米は、古米やくず米など混じって入ってますよ。安く仕入れて高く売らないと商売にならないからね。本当だよ。お米屋ならどこでもやってるよ。
894もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 17:36:14
>>893なんだこの痛い電波、また青米かw
895もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 17:52:38
青森青米へ、頑張れ、今年こそは失敗するな。

◆白未熟(青)粒対策
 高品質な粘りの良い米に仕上げるには、十分に登熟させる必要があります。圃場に水分がなくなると登熟が停止するので、
出穂後は圃場が乾かないようにしてください。ただ、水を張り続けることは根腐れの原因となりますので注意が必要です。
また、潅水、落水は刈取りの5日前としてください。登熟期の後半に根の活力が低下すると、白未熟粒の発生の原因となります。
1ヶ月予報によると、8月は気温が高いと予想されていますので、特に注意が必要です。やむを得ず5日前以前に落水する場合でも、
間断潅水や走り水で水の補給を心がけてください。
http://www.ja-tobashima.or.jp/home/info/economy/0608.html
896もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 21:39:35
原発性肝癌は、胃癌、肺癌についで死亡者数第3位の癌で、
最近の20年間で死亡者数が約3倍と増加しています。
男女比では3:1と男性に多く、また地域分布では西日本に多いとされています。
http://www.saiseikai.info/byouki-tishiki3.html

677 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2008/09/08(月) 10:49:22 ID:xSWDO1+X
西日本始まったな

アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、
その毒性はダイオキシンの10倍以上といわれる。
主に、肝細胞癌を引き起こす原因物質として知られている。

http://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1098_08_2005.jpg
http://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1099_08_2005.jpg

肝臓癌が多い地方
焼酎を飲む>>>>>>>>>>>日本酒を飲む
三笠米を食べる>>>>>>>>>地元米を食べる

(東京商工リサーチ&帝國データバンクによる)
★商号 三笠フーズ(株)
(販売先) 機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店, 醸造メーカー,一般個人,
      全日空,がんこフードサービス

関連スレ:毒入り米の三笠フーズ…大手商社2社からも汚染米740トン購入
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220858475/
897もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 23:28:02
青森青米へ、頑張れ、今年こそは失敗するな。

◆白未熟(青)粒対策
 高品質な粘りの良い米に仕上げるには、十分に登熟させる必要があります。圃場に水分がなくなると登熟が停止するので、
出穂後は圃場が乾かないようにしてください。ただ、水を張り続けることは根腐れの原因となりますので注意が必要です。
また、潅水、落水は刈取りの5日前としてください。登熟期の後半に根の活力が低下すると、白未熟粒の発生の原因となります。
1ヶ月予報によると、8月は気温が高いと予想されていますので、特に注意が必要です。やむを得ず5日前以前に落水する場合でも、
間断潅水や走り水で水の補給を心がけてください。
http://www.ja-tobashima.or.jp/home/info/economy/0608.html
896 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 21:39:35
898もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 23:38:57
毎年、この時期になると
完熟・青森米野郎が出てくるな・・・
もはやこのスレの風物詩なんかね?w
899もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 03:55:34
悪いのは全て農林水産省の馬鹿役人
900もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 03:56:54

 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
< 今だ!900ゲットオオオオオオ!!!   >     _  _
∠                >  ____/_//_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゜         /______/                /_/
   ゜   ゜    。
   /゛////_.. 〃   ゜
  く    ∧∧  ) ゛゛゛\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~   ゜
      ゜  。  ゜  。
901もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 04:39:07
大阪の米は完熟毒米や
902もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 06:07:39
それ最悪

完熟の馬鹿は毒米も混ぜてたのか
903もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 07:53:31
811 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 16:35:25
お勧めの農家教えてください

813 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 17:02:04
>>811
お米ナビ

815 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 18:45:19
>>811
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komedonya-hiiro/index.html

コシヒカリなど全国的に有名な米は偽装する連中が多いから避けたほうがいい。
地元だけのブランド米にしておいたほうがいい。

817 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 20:48:39
>>811
http://cart04.lolipop.jp/LA06552747/?mode=CATE&c_id=CA00100115798

818 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 21:02:41
>>811自分の身の回りでコンタクト取れる農家
それ以上はない。

904もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 07:54:33
806 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 07:19:07
古野農場
ttp://blog.aigamokazoku.com/
みすず農場
ttp://misuzu-farm.com/
かやもり農産
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kayamori/index.html
農家産直ホームページ
ttp://watagonia.com/kome/index.html

あとは自分で探せ
905もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 10:05:04
NGキーワード 完熟米

かさかさ、艶なし、駄目駄目
906もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 12:26:31
業者と青米とかいうのが二人で言い争ってるだけか
じゃあ米農家から普通に買ってれば、問題ないってことだな
907もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 13:18:40

これであきたこまちの人気が上がると思うか?

【話題】あきたこまち萌えー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1221669494/
908もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 13:34:13
・主婦に受けない・普通の大人が買えない

若者に受けるか微妙

店舗を適当な場所にする(アニメイトその他←店員が米の管理とか無知で大変そう)

そういう場所で重いもの買うのは厳しい

通販?←今ここ

アマゾン・ヤフー→ニコニコで販促だぁ!

たいした販促効果なし

1000袋〜3000袋程度のことやっても焼け石に水なんじゃね?
結論:頭を抱えたJA若手職員がスレ立て&アイデアを募集中
909もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 15:47:12
完熟くん バカだね〜
910もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 15:52:38
【社会】事故米不正転売 コンビニおにぎりにも混入
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221717778/
911もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 15:57:40
>>909完熟くんてどのレスなのか押してくれませんか?
912もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 16:01:35
肝臓ガンの発生率はなぜ西日本で高いのか? 汚染米の転売先との不気味な関係
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221699616/
913もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 16:16:05
少なくてもここに張り付いて痛い電波を流してる奴からは買わない方がよい。
わざわざ過剰に熟さしたり青い間に刈る奴は居ない。
技術が未熟だったり手入れが悪かったり高温障害等で稲穂の成長が通常よりも
バラつきが出来て青米が多くなったのが問題、食べても美味く無い。
914もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 16:27:42
>>913
最近は高温障害も多いようですが、やっぱり西日本の米は不味い?
915もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 16:31:28
なんだ結局ソースも何もなく相変わらずなのかw
916もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 16:42:12
>>914
西日本だから不味いとか決め付けるのは問題かと思う。
西日本でも日本海側はけっこう美味い米が取れるし、
少なくても産地的には青森や北海道よりは上だ。
しかし県別ではあまりにの大ざっぱで地域別で見るのが良い。
また地域別でも平野や盆地が5キロ以上続くような場所よりも、
山深すぎない起伏のある地区の方が美味しい事が多い。
917もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 16:50:10
以上素人の発言でした
918もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 16:53:04
>>915
ソースも念のために調べて見たが、直ぐにいくつか見つかった。
>>897のソースだけでも十分じゃない?
ペタペタ沢山貼っても見苦しいだけだと思う。
919もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 16:59:17
>>916
大きな平野がよくない根拠は?
920もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 17:08:02
>>919一般にはこんな様な感じかと思う。

・最近は高温障害も多いが、大きな平野や盆地の方が影響を受けやすい。
・昼夜の温度差が少なく、生理現象が円滑に行ない難い。
・土が細か過ぎる事も多く、健全な根に育ち難い。
・水抜けの悪い事も多く、水管理が思うように出来ない。
921もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 17:08:50
栃木県のコシヒカリの玄米だったかな、、、
俺詳しくないんだけど、新米が90sくらいあまるんだって。
どっかで売れないかな。
つか、この銘柄売れんのかな。
虫は絶対入ってないよ!
でっかい冷蔵庫で高い電気代出して保管しとくんだから。

どうかな。
922もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 17:15:54
>>921友達にでも売ればw
923もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 17:22:15
なんだこの糞スレ
924もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 17:25:12
また大阪か!
925もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 17:31:14
?よくわからんが
そうやって無闇に他都道府県を叩くのはやめたほうがいいのでは?
やっぱせめてID強制表示程度じゃなきゃ全くといっていいほど信用性のないスレの

出来上がりだな
926もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 18:12:00
>>925大阪自演wwwwwwwwwwwwwwww
927もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 18:14:03
まぁ違うけども、証明する気もないので勝手にどうぞ。
928もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 18:45:58
完熟の馬鹿が笑える。
929もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 22:19:32
>>907-908
店舗売りするなら、1キロとか500g(450g=3合)の袋を用意しなきゃダメだろ
こういう商品はw

ヲタ向けの店で、ヲタ相手に5キロ10キロの商品をおいて、誰が買うんだ?w
930もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 22:38:52
町おこしで“萌え系”イラストレーターが米袋デザイン (あきたこまち 秋田県羽後町産) 
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080916mog00m200006000c.html

萌え米 (あきたこまち 無洗米 秋田県大潟村産)
ttp://moemai.com/

おばこ米 (あきたこまち 秋田おばこ農協産)
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~kashiwa/obakomusume.html

ふさおとめ (千葉県産)
ttp://www.okomenavi.jp/breed/fusa.html

きぬむすめ (島根県産)
ttp://www.chusankan.jp/Brand/techo/01_nourin_suisan/05_kinu_musume.html
931もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 23:36:20
お薦め農家

古野農場
ttp://blog.aigamokazoku.com/
みすず農場
ttp://misuzu-farm.com/
かやもり農産
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kayamori/index.html
農家産直ホームページ
ttp://watagonia.com/kome/index.html
932もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 23:55:05
どんだけだよこの糞スレw
933もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 01:30:47
>>931
買ってはいけない農家情報感謝
934もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 01:34:53
大阪は死ね
935もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 04:09:40
阪人の異常性はこのスレでも証明されたな。
936もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 09:59:00
大阪にかこ付けて、口汚いタメ口や物騒な言葉で荒らす人の方がガン。
937もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 12:01:55
やること他にないんだろw
938もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 12:50:47
完熟大阪が悪い
939もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 12:53:01
>>931
なかなかよさそうね、ありがとう。
940もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 12:53:47
ねーよ(笑)
941もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 13:22:54
大阪人が何故ここを荒らす必要が有るのか?
この様ないい加減な事を平気で書く
ここのスレの農家では絶対買いたくないね。
942もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 19:26:57
>>941
毒米屋がはびこる大阪では農家直売は敵です。
943汚銭米:2008/09/19(金) 19:37:29
農家から出荷された状態では汚染米状態(石等の異物混入、倒伏による腐敗、虫害等の着色粒、保管の悪さによるカビ発生)を食えるようにするのが米屋。
944もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 20:02:07
>>943
お前馬鹿だろ?
そんな等級外の米なんか返品されて出荷できねーよ
あんま知ったかしない方がいいよ
945もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 21:25:41
某農家の直送米を買っていたが、年々品質が落ちてます。
同じ農家なのに品質が変わるのは変じゃないですか?
何故なのか私には判りません、誰か説明出切る人は居ますか?
946もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 21:31:09
ダイエットも兼ねて、俺はしばらく米を食わん
農薬まみれの米も田んぼも日本から無くなればいい。
もうウンザリ。嘘つきどもが!
947もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 21:32:49
今度は農家パッシングと忙しいなおまえら(笑)
948もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 21:34:38
>>945
たぶん、最初は新米やいい米を送ってるんじゃない?
で、おお!うまい!と思わせてファンにする。
常連になったと確信したら徐々に品質を落とすんだよ。古米を混ぜるとか。

こんなの常套手段。商売の基礎。
米に限らず、何でも最初の一回目に一番良いものが届くんだよ。当然、
と、大阪の人が笑って言ってた。
949もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 21:38:10
>>945こんなとこで真実が分かるとか思ってるの(笑)?
950もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 21:40:38
>>945
あるあるw >>948の言うような農家はあるよ。
つーか、食べ物以外でも、そういうのあるよ。
徹底的にクレームを言ったほうがいい。
そういうところに優先してマシなのを送るからw
951もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 21:49:15
>>948最後の一行でかた青米の仕業かとw
952もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 21:58:06
さぁもっとも醜い戦いが今ここで
953もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 22:00:10
>>945
品質が落ちるというのはどういう状態か解りませんが説明します
味やなどは天候や圃場の地質、肥料の種類によって変わることがあります
同じ生産者でも収穫した田んぼの場所で米質が違う事があるのは事実です
胴割れ米やしん白米なども天候や乾燥具合による場合があります
未熟米などが多く混ざる場合はライスパックなどの網の大きさで変わります
玄米と未熟米を選別する機械です
2L,L,Mなどがあり2Lを使うのが一般的です
Mだとかなり品質が悪くなります

またアイガモ米や無農薬米などで一部の人ですが足りない時に他の人の米を混ぜる人がいたりします
そもそもこれらの米は管理が非常に大変なので少量しか生産できないのが一般的です
大量に扱ってる人がいたら疑った方が正解です

農産物は工業製品と違ってその年によって変わると理解してください

参考にならないかも知れませんがとりあえず
954もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 22:01:00
なにこの糞すれ?
955もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 22:04:19
>>945
よく有る話では通販をしだした農家が始めは一番の自信作を送る。
でも販売量が増えるにつれて良い米の比率が減る。
一件の農家でも持っている田により出来具合にバラつきがあるのと、
出来た米をふるいに掛けて選別する時にの基準を甘くする事。
通常農協に出す時には農協の指示に従うが、個人出荷は個人の自由、
中には選別はゴミだけって農家も有る。
956もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 22:08:15
>>953>>955
なんとなくですが解りました。ご返答ありがとうごさいます。
957もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 22:10:53
?関係者一人でもいるかここ?
958もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 22:16:52
よく古米を混ぜるって言うヤツいるけどそれはすぐ解る
色がぜんぜん違うしツヤも違う
黒い紙の上で並べると一目瞭然だよ
959もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 22:17:22
>>957
ここに張り付いてる農家は>>948みたいな奴しか居ないw
960もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 22:24:16
>>959
オイオイ・・・
俺は親切に簡単な見分け方教えてんじゃん
何で悪者扱いなんだよ
961もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 22:24:31
ていうか俺は農家だから言ったんだが、んなことやったことないし
やってる奴聞いたこともないぞ。。。まぁそこら辺本当のところはわからんけどな
古米と新米の定義と地方との認識のズレなんてのも知らないんじゃないの?
962レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/09/19(金) 22:53:13
俺も1/3は自分の営業で販売してるけど、ものすごく気を使って
一番良さそうな米をお客さんに出してるぞ。すごく神経使うよ。
まぁ、量が少ないといわれればそうだけど・・・全量買取の話はキッパリ断った。
>>955が言う田んぼや気象でばらつきが出るからね。迷惑はかけられん
業者にもお客さんにもね。
963汚銭米:2008/09/19(金) 23:11:51
>>944
しっかり検査物なんですが何か?
特に茨城はひどかった。色彩選別2回通し、それでもカメは抜け切らない。
964汚銭米:2008/09/19(金) 23:14:55
大体農家って何なの?
検査を受けてない米を「丹精込めて育てたコシヒカリです」と偽装表示して。
検査を受けてない米は産地、品種、年産をうたえないはずだけど・・・
しかもしっかりこしいぶき・・・
965もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 23:18:26
>>963
かわいそうに
産地選定、買い付けセンスが無いんですね
廃業した方がいいですよ
966もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 23:29:32
>>964
>「丹精込めて育てたコシヒカリです」

これと検査が関係あるか?
怪しいとこから買う自分が悪い
心配ならJA米を買えばいいだけ

967もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 23:33:03
汚洗米
DNA鑑定すれば?
968もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 23:59:07
>>964
いやいや春から秋まで汗だくになって米作りしただけですから
右から左に混ぜ米してボッタくる米屋さんに比べたらまだまだ小物ですよ
今はやりづらいけど制度が改正される前はおいしかったでしょ?
半分近く安い米混ぜてもokなんだもんたまんないよね
しかも高い方の米の名前で売れるし
消費者は可哀想だけど農家はどうしようもなっかった
ごめんね
969もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 00:39:43
>>958
なにも解ってない、というかボロ丸出し。
低温保管された米は古米でも判別は非常にしにくいし、
それを混ぜられたらプロでも解り難い。
まあプロなら検査薬で判別も出来るが素人なら無理。
なのに貴方の家では夏でも低温管理もしないで直売してるのかな?
そうでなければ直ぐに解る古米なんて見る機会が無い。
またよく有る話だが、農家では新米時期に一年の計画を経てて保有米を確保する訳だが、
思ったより売れない事もよく有る。
そうなればあまった古米を新米に混ぜるのは当たり前なんだよね。まさか丹精こめた米を棄てないだろ?
970もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 05:58:27
>>945-948
最近、石油価格高騰で色々キツイんだよ・・・。
日本の農家にこれからもがんばって欲しいんなら了承してあげて。

嫌なら輸入米でも食べて真の売国度にでもなればいい
971もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 06:16:24
品質の悪い米や古米は米屋に安く売る。
米屋が新米に混ぜたりして処分してくれる。
米屋の仕事はいわば直売農家の廃棄物処理に近いですね。
ただ、米屋は廃棄物混入なのに最高級などと売ってしまうから始末が悪い。
米屋の米買ってる人は本当にかわいそうだと思う。
まあ、廃棄物処理業者としては一定の必要悪。それが米屋さんですよ。
米屋の米が最高ってことは絶対無いから
ここ見てる人は米屋から買うくらいなら何件か農家あたるが吉。
972もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 06:44:12
それはそうだな
973もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 06:48:21
>>971また痛い電波をw
直売で出回ってる米なんてまだまだ少数派だぞ、
普通は農協に良いのを納めて、自家用米は農協に売り難い米を食う。
974もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 06:55:19
>>971
一件の米屋が扱う米も高いのから安いのまで色々あるからね、
安く仕入れたのなら安く売るのが大原則。
三笠みたいな悪徳米屋は例外です。
975もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 06:55:56
つーか、一番腹黒くて悪どいのは、生産者だよ。
ほとんどの農民は、ニセモノや廃棄物を高く売ろうとして必死。
976もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:00:42
小さい農家はJAに全て米を出荷し保有米としてJAから買う。
977もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:04:59
>>971
不思議、古米なら農家から買うよりも政府保有米の古米の方が安くて管理も良い。
品質の悪い米なら米屋も買う時に農家を叩くから、相当に安くなければ売れない。
農家で積極的に直売してる農家なら、出来損ない米でも客に説明して安く売る事も出来るし、
米屋に叩かれるよりもましなはず。

978もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:08:14
>>977
>出来損ない米でも客に説明して安く売る事も出来る

違うよ。
出来損ないを直売で高く売るんだよ。
979もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:19:48
農家も米屋も大半は真面目に販売してるが問題なのは、
米屋には厳しい法規制が有り三笠みたいな無法業者例外として、
多くは秩序を守ってる。
其れに対して農家には厳しい規制も無くほぼ無法状態、
政府は生善説に基づき農家を信じてる訳だが、
本当にこれで良いのだろうか?
直売も年々増え殆んどブローカー状態の農家も少なくない。
貴方はどこまで農家を信用できますか?
980もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:22:23
推測で物事を書くのはやめましょう(笑)
981もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:23:35
>>978よく読めw
出来るのにしてる農家は少ないってことは?
結論は出来損ないも混ぜて売ってるって事w
982もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:28:10
>>979
その通り。
直売の農産物なんて、農家の善意を信じるしかない。
だから一生懸命直売は品質がいいとか、農薬が少ないとか、丁寧に作っているとか
新鮮だとかっていう根拠がない事をこういう場所で必死にアピールする。

ほとんどの主張が、広告表現としては使えないような危ない表現ばかり。
何の根拠もない。
983もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:32:21
自演しほうだい( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
984もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:34:22
これ大原則!
農家でも昔気質な堅実な農家はJAに売る人が多く、
利益主義の農家は直売が多い。
985もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:36:46
このスレがいい見本【特に前スレ)
やたら出来損ないの青米を推奨する奴が多い。
986もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:38:28
>>984
そりゃそうだよ。
JAにがんじがらめにされている生産者が、直売なんてするわけがない。
まともな企業家精神があれば、もっと儲けようって思うはず。

だから、直売の品質なんて何も保証されていない現在、無条件に信じろ
なんて傲慢なんだ。
987もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:40:15
>>983自演するにはレス数が多すぎて、連投規制に引っ掛かりますがw
988もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:44:17
儲けようとする時点で農家でも商売人と同じ。
なら規制が厳しいルートと規制の緩いルート、
どちらが信頼度が高いか?結果は見えてる。
989もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:49:34
>987PC+ケータイ PC+PC ケータイ+ケータイ
990もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:50:47
>>987
991もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 07:59:41
いくら書いても米屋の独りよがりと思われたら困るので、素人でもわかり易い一例を書いてみる。
まず米には半透明な米の中に白い米は其れなりに含まれている。
これは作手や天候に因る事が多いのだが、同産地品種なら少ないのにこしたことはない。
米屋でも安売り屋さんは、品質に対しての価格設定なので多くても問題は無い訳だが、
価格の割りに多いのは問題、過去の経験ではその様な米は農家直送に多い。

992もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 08:01:54
ここを当てにしてコメ買う人間がいたら見ものだな
993もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 08:02:55
>>989貴方はいつもしてるのか?俺は書かれるまでそんなの気が付かなかったがw
994もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 08:06:04
>>993
書かれるまで気が付かない=バカ
995もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 08:13:04
古い米にはもち米を混ぜて食べると良い。
996もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 08:14:52
毒もちこめが最高や!
997もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 08:15:34
いまどき、ポリシーをしっかりもって良い米づくりに励む農家は直売ですよ。
消費者にきっちり向き合えるし、米屋にいたずらされないし。
農協出るのは捌ききれない大農家の超大雑把な米や日曜しか管理できないサラリーマン農家の米じゃない?
廃棄物だよw
998もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 08:15:59
もちごめって読むんだぞ
999もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 08:16:09
もっと自分に自信もてよ。
1000もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 08:16:58
>>993考えたら直ぐに解る事でも、普通はそこまで考えないぞw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。