【食品】「コメ騒動」拡大中:1年で70%の価格高騰・タイ売り控え、ベトナム輸出停止…投機資金流入も [08/04/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 この1年間で70%近くという国際的なコメ価格の急騰で、アジア各地に混乱が広がっている。
ベトナムやカンボジア、インドは国内価格の上昇や供給不足で不満が高まるのを恐れ、輸出の
停止や削減を決定。タイも備蓄米の放出など対応を急いでいる。一方、タイやフィリピンなど
では、消費者のまとめ買いを避けるために小売店が販売量を制限し始めており、香港では住民が
“買いだめ”に走って小競り合いになる場面もあった。高値を狙っての投機資金もコメ市場に
流入しており「コメ騒動」は一段と深刻化しそうな雲行きだ。(河崎真澄)

 ≪投機資金流入も≫

 AP通信によると、国連食糧農業機関(FAO)がコメの主要輸出銘柄からまとめた「全米価指数」は
1998〜2000年を「100」として、昨年3月の130から今年3月に216まで約66%も上昇。コメの
最大輸出国、タイの代表銘柄タイ・ホワイト・グレードBの場合は、今月初めに1トン=795ドルと
昨年12月の2倍以上になった。

 FAOでは中国、インドやベトナムなどの主要輸出国がコメ輸出を制限していることが価格急騰
原因と指摘している。燃料費高騰で肥料や輸送、脱穀用燃料などのコストが上昇、米価に
跳ね返ったほか、米国で小麦などに転作が進んでいることも供給減少の背景にある。相場の
つり上げを狙った投機資金の流入が価格上昇に拍車を掛けており、米シカゴのコメ先物相場は
史上最高値が続いている。

 ≪ベトナム輸出制限≫

 こうした中で、タイでは価格上昇を見込んだ業者のコメ売り控えや、高値での輸出振り向けが
国内の需給バランスを崩している。大手スーパーでは今月初めから相次いでコメの販売を顧客の
1家族当たり3袋に制限し、供給不安も広がり始めた。タイ商業省は価格上昇や高値目当ての
輸出拡大が続く場合、輸出規制を検討すると表明している。

 またタイの一部では農家が「コメ泥棒」横行を警戒し、田んぼや倉庫の見回りを強化している
という。

 タイに次ぐコメ輸出国ベトナムは今年初めに寒波に見舞われ、生産に大きな影響が出ている。
だが、業者がより多くの利益を得ようとコメを輸出に振り向ける動きも広がり、今年1〜3月の
コメ輸出量は約300万トンと昨年同期(約183万トン)を大きく上回った。このためベトナム当局は、
国内の食糧確保のためコメの年間輸出量の上限を400万トンと決めて、新規のコメ輸出商談を
停止させた。

 タイやベトナムから年間約30万トンのコメを輸入している香港ではコメ小売価格が先月、
約1週間で30%も上がり、スーパーで袋をまとめ買いする顧客どうしのトラブルなどが起きた。
香港当局はタイの在香港総領事館から、コメの安定供給で確約を得たと発表するなど対応に
追われている。

 フィリピンでも各地で販売制限が広がり、コメを求める消費者が連日、小売店に長い行列を
作っている。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2008年04月11日
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200804110007a.nwc
▽関連
【食品】コメ価格ジワリ上昇 消費量も拡大?[08/04/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207618428/
【食品】食糧危機の不安から、コメの国際価格が上昇[08/03/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206692422/
2名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:02:43 ID:cZqcEGrZ
とうもろこし価格高騰で、こんどから米が豚の餌になるんだってな。
いずれにしてもタイ米なんて人間が食べることにならないが、
一時期日本米切らしてタイ米喰ってたおまえらは、豚の餌をくってたってわけ。
3名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:09:33 ID:SqJ8NApQ
日本のコメのチャンス?
4名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:11:25 ID:WmY/J0UB
まだ減反続けるのかねえ?
5名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:11:51 ID:Mbauv9LP
一方日本は米が余りまくって減反強化
6名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:13:21 ID:bMalLTTZ
>>3>>4 米はまだまだ余ってるだろ。輸出しても向こうじゃ高すぎて買えないし。
足りないものを作らないと。
7名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:13:36 ID:JHNxFrKk
>>2

レイシスト乙。
食糧難になって真っ先に飢えるのはおまえだなww
8F20の虎鮫 ◆F4k5dhGd82 :2008/04/11(金) 08:20:00 ID:0lRKyuVk
>>2
あんた、タイ米の正しい食べかた知らんミタイだね。
焼き飯...に最高だよ。ホーム***なんとかの古米(タイ米は古い方が高い)
カウパッド..豚.海老.牛.等美味しいよ。
      ムー.クン.ヌァ
9名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:20:52 ID:JHNxFrKk
>>3

向こうで食べられるのはインディカ種だから、ジャポニカ種の日本米は売れない。
10名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:25:33 ID:POxc/2qQ
ところがどっこい、ジャポニカは例外にも強いってんで見直されてるんだぜ?
11名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:27:01 ID:cZqcEGrZ
>>8
こんど買って食べてみる。うまそう・・・。
12名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:31:09 ID:bMalLTTZ
>>8 うちはカレーやパエリアにも使ってる。
13名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:38:14 ID:x8pCUd76
いよいよ商品バブル崩壊カウントダウンか?
14名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:46:17 ID:msGVXPbp
世界がどうなろうと、我が家は自給自足。
安全、安心のお米です。
15名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:54:55 ID:0MzOJnO+
品種改良もせずに
怠惰に作付けしてるから不作になる。
亜熱帯地域のくせに努力不足
16名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:56:35 ID:JHNxFrKk
>>10

そういう問題じゃなくて、タイやベトナム料理に合うか、って話だから。
17名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:56:54 ID:Jr0dNWVG
日本は今こそ減反廃止して生産率大幅UPでアジア各国へ供給だろ!
これを安定的に出来るのは、ハイレベルな治水能力+水源国家の日本だけだ!
18名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 08:59:50 ID:DEQb0fc9
別に需給関係で適正値になるとも限らない。
このまま値が跳んでいけば、日本米も暴騰する可能性はある。

作ってる年よりも
そのころちょうどポックリいく年頃だし
生産不足になるのは目に見えている。
19名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:11:53 ID:u6DxFDML
行き場の失った投機資金が流れてるだけだしなぁ。どれだけ続くのやら…。
20名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:12:31 ID:SfTQhk3l
タイの米輸出企業への投資でボロ儲けしました。
21名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:13:12 ID:1YCkY+IG
タイ米旨いよな。

日本米と同じ使い方したらそりゃ日本米が旨いに決まってるだろ。
うどんでスパゲッティを作って不味かったから「うどんは
スパゲッティより劣る」とか言うような物。
22名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:15:20 ID:g9bqssfa
この点は本当に日本政府は考えていた

米農家だけはかたくなに守り
もし世界市場が揺れたときでも国民に米が行き届くようにと

日本政府も捨てたもんじゃないな
23名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:18:13 ID:dyZ9Xeh3
うん、1990年代初めのコメ不足での農水省のプロパガンダはひどかった
わざとタイの古米を輸入してタイ米はまずいっていう評判を広めたんだよ
日本米を守りたいのか、利権かわいさかしらんけど

日本で買ったタイ米がタイで食べていたのと全く違った臭い米で驚いた
24名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:22:24 ID:QQ8ykWF1
ベトナムの米も水田で作ってる種類はおいしかった
畑で作ってるパサパサ米のほうはチャーハンには向いてた。
何で日本で作る米は高いんだ? 人件費? 
25名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:23:42 ID:isHg6tc+
タイも食べ物の価格急騰で、みんな外食しなくなったよ。
26名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:24:09 ID:klniUvty
トヨタが海外に工場を造るように、日本の農協もオーストラリアに
デッカイ水田を作って、アジアに輸出すればいいんだよ。
27名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:26:40 ID:zeVRwFA7
品種改良の鬼だから、ってのが一番だろうな。
味の違いは食い比べてみたらわかる。
28名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:29:48 ID:Paf2gqfv
>>24
人件費。
毎週のように雑草取りをこまめにやるような農民は日本人だけ。
29名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:30:07 ID:kspIFy1e
>>26
オーストラリアかよw

おまえオーストラリアに行ったことあるか?

オーストラリアで稲作は水源確保が大変だな
30名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:30:56 ID:aal19rMV
ジャポニカ/インディカの背後にはモチ/ウルチの問題があるわけですが
こういうネバネバしたスティッキーな食味に品種改良してしまうことが
オーストロネシアのサトイモ食いの原住民に広く見られる傾向です。
日本人はまだ本当のコメの食べ方を知らないということですね。
31名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:39:54 ID:Mua/9k1Q
本当のコメ(笑)
32名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:40:08 ID:klniUvty
>>29
オーストラリアで今日本の浄水技術が活躍しているのを知らないんだなw
33名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:42:30 ID:JgLZAoHa
為替の違いで安くなるから仕方ない
34名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:48:56 ID:qUl8+vzM
>>28
農協の陰謀!
天下り先!
人件費だけと思うな
35名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:49:00 ID:Bj2ZmD7Z
こうして流れを見ると乳製品はまだ競争力あるんだなw
日本米はほんとオワットル
36名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:51:01 ID:Z3l6HIRU
コメがないならパン(小麦)を食べればいいじゃない
37名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:52:23 ID:mIYKUPO6
>>8

知ったかは基本的にそういうことをいうが
インディカ米を食ってるのは貧しいからで
豊かになるとジャポニカ米の消費量が増える
台湾は昔は半々だったが今はジャポニカ米
中国も富裕層からジャポニカ米。
タイの富裕層も、油を使わなくても食べられるからという理由で
わざわざジャポニカ米をオーストラリアから輸入して喰ってるのが実情
38名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:52:28 ID:df46PCv9
>>16

ベトナムに行けば分かるけど
ベトナムでは日本のメーカーの炊飯器を使って、日本みたいに米を炊いて食べてるんだよ
料理も日本にかなり近いし。値段次第では日本米も売れる。
39名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 09:56:26 ID:0IHqPCW/
また日本でもコメ泥棒が横行しそうな予感....。
農家の皆さん!気をつけて!
40名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:01:00 ID:QUZ02PWD
>>30

本当のコメの食べ方(笑)

41名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:02:26 ID:Paf2gqfv
>>34
天下り団体のほうは国からの補助金の流用で間に合ってるから
トータルコストとはまた別問題。
42名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:03:57 ID:T5bk+l8k
これで、減反はおわったかな?
43名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:04:09 ID:dV7LIHjm
全部中国のせい。 あいつらを飢餓線上に置いとけばこんな事には
ならなかった。恩は必ず仇で返って来る。
44名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:07:53 ID:fVQnWrJp
>>35
需給バランスが崩れたら価格関係ないから日本米でもいずれ売れるようになるよ
45名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:17:28 ID:ivJwxhzI
今まで日本米の1/5だったものが1/3になった程度だろ?
まだまだ日本米の出番はないよ。
46名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:23:52 ID:xKuss2pe
タイ米を炊く時は、水は米と同量か少なめでな。
米自体は味気ないから、どんなタレで食べるかが勝負だ。

俺も昔米不足の頃タイ米は不味かった記憶があるが、
タイ料理を食べるようになってからはうまくてしょうがない。
47名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:25:08 ID:JgLZAoHa
タイ米は炊飯器じゃ無くて 鍋で炊くんだよ
48名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:29:06 ID:O6LO2RyO
そもそも日本米とは別の商品なので仮に日本米の方が安くなっても売れません
49名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:31:56 ID:JgLZAoHa
そのとうり

日本で言えば

餅米とうるち米の違い
50名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:38:24 ID:WifImpT0
香港の米の値段ってどのくらいなの?
51名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:41:18 ID:E2wLKqWI
タイ米先物か
52名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:43:54 ID:VpT0bE6a
>>45 :名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:17:28 ID:ivJwxhzI
>今まで日本米の1/5だったものが1/3になった程度だろ?
>まだまだ日本米の出番はないよ。


全然違う。
正確に言うと、

「今まで日本の1/15だったものが、1/6程度になった」

ということ。
当然、日本の米の出番はないが。


ってか一昨年、スリランカでキロ10円台だったぞ。
日本の米は一体どうやったらキロ400円もするんだよ。
53名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:49:20 ID:pWEgT6Ko
食料を外国から買えばいいとかいってる馬鹿に見せてやりたいスレだな
54名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:52:34 ID:5/x1I7za
>>25 先月タイに行ったときは、タイ人も共働きが増えてきて
食事の準備が大変なので、屋台とかで外食が多いですって言っていたぞ。
55名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:53:25 ID:tLBLR/pY
美味しい日本米を売り込んで欲しい
56名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:54:43 ID:FuSTw/HN
日本の米農家って平均年齢どのくらいなんだ
57名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:58:00 ID:7Hm+H/0l
>>52
利権に群がる中抜き業者が一杯居るからな。
58名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 10:59:48 ID:dyZ9Xeh3
>>29
おまえ何いってるの?って感じ
俺はオーストラリアの巨大な水田地帯を見たことあるがww
大規模企業型農業巨大機械化、人手は繁忙期だけ人を雇うから人件費にも無駄がない
あれじゃ日本型米作はとてもじゃないが勝てないって納得だわ

つかオーストラリア米ウマー
59名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:01:11 ID:0MzOJnO+
東大卒業して石炭掘ったり農業する時代が来た
60名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:07:53 ID:w7m6v+Mj
水がないから今後大変だと思うね
まだニュージーランドで作ったほうが
可能性があると思う
島国で山があって日本に似てるからね
61名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:10:19 ID:XmLw8ATz
>>58
日本も農繁期だけ雇いたいが、サヨクが外国人労働者への差別だ、と騒ぐからねえ
62名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:11:21 ID:91W4Mc+i
豪州は旱魃がひどくて輸出がなくなりそうだよ
http://オーストラリア干ばつ.jp/2007/11/post_114.html
63名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:14:46 ID:VpT0bE6a
>>61
ウヨクも「外国人受け入れ拒否」とか騒ぐだろ。

もっと日本には単純労働の外国人が必要だよ。
マジメに農業経営やってる奴は誰だってそう言う。
不真面目に、農業基盤整備資金引っ張ってきて、土地改良やったあげく農転した土地を売りさばくことばかり考えている奴は別だけどな。

日本には後者のような利権農民多すぎ。
そういう奴ほど政治家とベッタリだから困ったもんだ。
64名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:15:51 ID:91W4Mc+i
10年位前のオーストラリアは確かに大規模農業ですごかった。
いまや飲料水確保のために農業用水の利用を制限している状態。
一時的なもんかも知らんが、もう4年位旱魃が続いている。
65名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:22:08 ID:XmLw8ATz
>>63
安い給料で一定期間だけ働いて、
さっさと故郷に引き上げる外国人なら、
ウヨクはよだれ流して大歓迎だよ。

しかし、たいていは、指定の職場を脱走して都会に潜伏して
不法滞在して居ついてたまま、
既成事実化して権利を要求するからねえ。
66名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:24:11 ID:VpT0bE6a
>>64
>一時的なもんかも知らんが、もう4年位旱魃が続いている。


旱魃が起きたのは去年一昨年だぞ。
その前は適度に雨が降っていたし、今年は洪水だ。

君の発言は針小棒大、中国人なみのほらだな。
67名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:25:55 ID:cZqcEGrZ
減反といいバターといい。責任はともかく、日本のお役人は失敗ばかりで困ります。
バターもすぐには増やせないって話じゃない。牛さんがいないから。
68名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:27:57 ID:VpT0bE6a
>>65
>しかし、たいていは、指定の職場を脱走して都会に潜伏して
>不法滞在して居ついてたまま、
>既成事実化して権利を要求するからねえ。

いいことだろ。
どんどんそういった外国人が増えればいい。
俺の知人には底辺層の奴を雇っている奴が結構いるが、そういう奴はみんな言うよ。
「最近は求人をかけても人が集まらない」
「社会にとって必要な産業なのに、これでは社会がまわらない」
ってな。

倉庫の仕分け、配送、小売、いろんな現場で人が足りない。
アメリカだったら最底辺の仕事は最底辺の奴が格安でやるのに、日本じゃ変な中流意識でなかなか上手く回らない。

日本もアメリカみたいに、もっと底辺層の住民をいっぱい集めることを考えたほうがいい。
もちろん、アメリカのように表向きは規制するようなことをいいながら、実際には黙認するのが一番だ。
69名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:28:18 ID:pppXaTau
田んぼがあるからうちは大丈夫だな
70名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:29:05 ID:XmLw8ATz
>>67
をいをい
日本の役人は、投機ファンドが買占めで何を狙うか、
予知能力でわからなきゃいけないの?
そりゃ大変だw
71名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:31:18 ID:XmLw8ATz
>>68
アメリカみたいに、土地が広ければ、
中流以上の市民は、昼間も立ち寄ると危険な地域、
ってのがあっても困らないだろうが、
日本だと、暗い路地裏でも平気で歩きたいだろ?
72名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:33:25 ID:KWvtloTd
ヽ(´∇`)ノみんなお米を食べよう!

(・∀・)ご飯大好き!
73名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 11:35:58 ID:Paf2gqfv
>>68を読むと、ますます生活保護制度を縮小させる必要があると痛感する
74名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 12:04:04 ID:91W4Mc+i
>>66
馬鹿か。単年でみりゃ増えたり減ったりするのは当たり前だろ。工業製品じゃないんだから。
で、コメについては08年度1.5万トンしか輸出されない見込み。ピークの1/100。
これでどうやって輸入するのか教えてほしいんだが。
75名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 13:42:38 ID:1G3a9kWn
>「今まで日本の1/15だったものが、1/6程度になった」

投機資金絡みの価格上昇だとしたら日本もやばいぞ。
76名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 14:31:23 ID:VSUo+ipR
食糧自給って無茶苦茶重要なんだなと改めて思い知らされるよ
俺らが払ってる税金の何割かを、農家の保護政策に重点的に使って欲しいわ
77名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 14:50:51 ID:VSUo+ipR
ヤフオクで農家から玄米30kg、\7,500で毎月購入してる俺は勝ち組かな?w
78名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 18:22:20 ID:94UE2o63
米は投機出来ないようにしないとだめだな。
79名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 19:01:45 ID:9R+mkI/I
>>68
給料ケチるから人こないんでしょ?
年収500万出したらほいほいくるだろ
80名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 19:11:34 ID:vx0YTTpU
>>79
まったくだw
人が集まらないなら報酬をあげなければならないのは当然のことなのにな
81名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 20:23:11 ID:QUZ02PWD
>>79

だから安い給料でもいいから仕事に就きたいという移民を受け入れろという
話になってるんだろ。

82名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 20:44:11 ID:kP1poE1n
「コメ騒動」
83名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 21:06:14 ID:+tdRWJtO
>>42

それとこれは別問題
農水省には減反利権があるはすだ
84叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/04/11(金) 21:13:08 ID:Cm1NVY82
>>42
関係ないから。

そもそも普及してる米の種類が違う。
日本の米はあちらでは、クソマズイ米という扱いだから。
85名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 22:37:32 ID:T5bk+l8k
今のままなら、将来的にコメ騒動になったら、困る事になります。


困ってからでは、時すでに手遅れですよ!
86名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 23:22:13 ID:IYyu/q0I
>>81
他と比較して少ない給料しか出せない商売なら、
さっさと止めるのが吉。

人が集まらないのじゃなくて、人を集められるほど儲かってないんだろ。
87名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 23:31:47 ID:f5j6Ec9b
地球全体で80億人の人間の分しか食料は生産できないという説がある。
もしもこの説が正しいなら、そろそろ大規模な食糧危機だろう。今現在の世界総人口は65億人といわれてるしな。

インド、中国、アフリカあたりで急激な工業化政策をしているところは餓死者が大量に出てしまう危険性が高い。
日本は、今現在、国民一人頭108kgの米を保有している。小麦などの穀物が輸入できなくなったとしても、カツカツ
やっていける。(キチガイ性悪商社が買い占めたら別だけど)
食料争奪戦に日本も参戦しているのだと思うとなんだかコワイね(´・ω・`)
88名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 23:50:09 ID:4qsp+cDN
>>87
どこの説だw

家畜を飼うのを止めて、穀物だけを消費するようにすれば、
そんなもんじゃないだろ。
89名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 23:53:01 ID:O6LO2RyO
まずは日本人の、というか農家の農工業アレルギーをなんとかしないとな
90名刺は切らしておりまして:2008/04/11(金) 23:59:22 ID:f5j6Ec9b
金持ちが貧乏人のために家畜を食うのをやめるだろうか?
人類は無限大に増殖し続けられるだろうか?
んなわけねぇ('A`)
91名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:11:36 ID:YTr/c/X+
食料不足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全体で足りない食料を争奪戦の末、勝利をおさめ、安穏と空腹を満たすということは、
争奪戦に敗北した誰かを不安と空腹の中で死なせることである。
勝利をおさめても、敗北を喫しても、なんだか憂鬱。
92名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:13:50 ID:9tb1nDFF
一方自民党は減反した
93名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:20:24 ID:YTr/c/X+
>>92

減反なんかせんと余った分を香港に売りに行けばいいじゃんねぇ?
94名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:22:29 ID:IJRuE7Sc
だから中国へ輸出出来る量は決まっているんだよ
95名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:27:31 ID:YTr/c/X+
>>94
誰が決めてるの?自民党?
96名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:29:07 ID:IJRuE7Sc
中国が決めている

しかも無洗米のみ
97名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:31:41 ID:IJRuE7Sc
しかも検疫が必ずあり時間が掛かる

今回は暫定的な輸入で中国が150トンだけ許可が出た
98名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:39:02 ID:YTr/c/X+
香港で中国の許可が必要か?一応自治区になっていたような?
99名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:41:11 ID:zixR+1/o
ヨメの輸入も止めさせろ
100名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:42:38 ID:IJRuE7Sc
許可は必要だぞ
香港でも中国の許可が必要
101名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:51:37 ID:YTr/c/X+
102名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 01:54:58 ID:npWKswL3
>>99
全く同意したい。ウチの田舎だと田んぼの畦道に090金融の看板に並んで
「中国のやさしいお嫁さんはどうですか?」という看板が建ってる。

当然騙された馬鹿はみんな不幸。田んぼも畑もみんな893に取られて嫁も逃げる。
馬鹿みたいに判り易い詐欺だけど誰も捕まらない。規制も無い。今も看板建ってる。
これが今の嫁不足日本の農家の現実です。
103名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 02:00:13 ID:IJRuE7Sc
許可出たのは暫定的だぜ

大体日本からの米ね輸出は政府に許可が必要

2月に輸出した分も中国から虫の検疫で実際はストップしたままで
倉庫の中だよ

調べて来てみたら?

無洗米じゃ駄目なのは 水の事情が良くないから 無洗米だけ許可が出たのだよ

次の米の輸出のメドはまだ立っていないんだよ


あと野菜では 根物は輸出が出来ない
加工して居れば問題は無いんだよ

大根やニンジンやゴボウは日本から輸出出来ない

まあ 必要無いけどな

あと バッティングする作物も中国との交渉が必要だよ
104名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 02:09:54 ID:YTr/c/X+
香港は自由市場だよ。
それに中国人はゴボウを食べる習慣がない。
105名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 02:11:52 ID:IJRuE7Sc
じゃ 2月に輸出した米が止まったままなんだい?

また150トンしか許可が出なかったのは?


全部説明しろ


又日本から輸出する際には許可も必要だよ
106名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 02:12:06 ID:HAK8lQFG
日本のお百姓さん、いつもいつもおいしい米を有難うと頭を垂れる。
107名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 02:14:36 ID:YTr/c/X+
もう君はいいよ。自民なんて所詮、この程度なんだよ。
108名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 02:18:27 ID:IJRuE7Sc
因みに俺は携帯電話しか無いから
リンク先は見えないが
米の輸出は価格が合わないから難しく無理だよ

トマトや果物なんかを輸出して見たが 大体が金額が高くて売れなかった事実がある

売れるのは一部だけだぞ

実際に中国に輸出した実験の結果 儲からないが答え
109名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 02:45:05 ID:xymG+Y8M
>>108
別に儲からなくてもいいんだよ
減反にお金を出すくらいなら輸出補助金に出した方が良い
110名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 02:48:31 ID:YTr/c/X+
>>109
食糧危機のパニックを利(ry
111名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 02:55:55 ID:IJRuE7Sc
補助金が出ないなら農家は誰も作らないぜ
112名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 13:58:04 ID:IJRuE7Sc
農家は廃業まっしぐらだから自給率は自分たちで上げろ
113名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 23:46:07 ID:GdBLZnea
漏れは市民農園を借りて野菜を作っているが
スーパーで買うより高くつくが
安全な野菜が作れるので満足している
114名刺は切らしておりまして:2008/04/12(土) 23:59:15 ID:MsQBshJC
田んぼ貸してる地主だが
この先どうなるやら。
115名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 09:45:16 ID:9nlhb8Rb
>>113
ダイオキシンとか気にしたことありますか?
都市部での農業は怖いですよ
116名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 10:33:41 ID:Zk7zngrx
調べもしないナマケモンが勝手なノーガキたれる アホスレっだな、ここは。
せめて誤変換くらい確認しろ。
117名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 10:34:09 ID:Zk7zngrx
調べもしないナマケモンが勝手なノーガキたれる アホスレっだな、ここは。
せめて誤変換くらい確認しろ。
118名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 11:19:58 ID:IpMc1oOL
>>111
うちは補助金もらってないが米野菜作ってるよ
119名刺は切らしておりまして:2008/04/13(日) 12:07:59 ID:c/ab0qrQ
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ       アメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ      投機バブルが爆発した時が資本主義の終焉でしょう・・・。           
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ     2008年 世界同時大恐慌 憎いし苦痛な国、日本!
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',     日本と世界は同時に崩壊するでしょう・・・。光は極東の日本から。
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!     あう・・うん・・いけませんね・・ ちょっとお腹の具合が・・ 皆様失礼します・・・。
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

            アベ・バトラ
120名刺は切らしておりまして:2008/04/15(火) 21:36:41 ID:/Xc7J8pJ
タイ米が美味しいとかまずいとか言ってる場合ではない。
既に食料危機が始まっている。
ベトナム、インド等が輸出を停止した影響で、タイ米は3倍に値上がりして貧しい人々から飢餓が発生。
オーストラリアで稲作などもはやありえない、未曾有の干ばつで農業は崩壊、穀物の輸出どころか家畜の飼料さえ賄えない。
昨年から国民の半分を、北米に移住させる事を検討しているとさ。
日本の農業も温暖化の影響で干ばつになれば壊滅、食料自給率40%の日本は悲惨な状況になる。
スーパーやコンビにに潤沢に食料があるように見えるが、供給と需要のバランスの上に成り立っている幻影。
1%でも供給が下回れば、たちどころに食料品は消え去りパニック。
政府は米備蓄に勤しむべし、もう遅いかもしれないが。
121名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 21:07:16 ID:MivLvvdW
インドネシアも米の輸出を停止したとの情報。
中国でも輸出を制限しているとの事で、北朝鮮では穀物価格が2倍に高騰。
慢性的飢餓状態の北朝鮮は、大洪水もあり瀕死の状況。
頼みの綱は世界一の米輸出国タイ。



122名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 10:19:58 ID:WIgfmqaZ
世界で何が起こっていようと、国内ではほとんど報道されて
来なかったが、今日のニュース7で世界食料危機が取り上げ
られるようだ。
123名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 10:21:41 ID:aj1UiEoB
マスコミの報道は裏づけが無い
模造記事だから無視した方がいいよ。
124名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 10:23:08 ID:aj1UiEoB
後、政府も海外の情報のコントロールが可能だから
信用しない方が良い。

現地のホームページを見れば解ると思うけどね。
125名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 10:41:56 ID:hPpXYYMf
一方その頃日本では12億キログラムの古米が150億円の保管費を掛けてただ置きっぱなしになっていた……
126名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 10:53:34 ID:2Py++DbB
>>125
事実関係がわからないけど
でも、もし米の値段が上がれば
古米だって、あっさり売り切れてしまうよ。
寿司屋の米は、古米が良いって、TVでやってたよな。
本当かな?、エロイ人。
127名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 10:58:29 ID:tJZNQiqJ
寿司ブームで短粒米の需要が高まっているのに日本からの輸出は増えず
カリフォルニアとかオーストラリアで作られる米ばかり売れる。
日本の国策がおかしい。
128名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:00:37 ID:JXo7SQ2l
>>127
日本の米は高すぎる
たいして質の変わらない米がアメリカでは
半額以下で手に入るのに
129名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:20:13 ID:hPpXYYMf
>>126
厳密にいえばとうてい食用には適さない古古古古古古古古米とかな。
8年古米なんてのがごっそり残ってる。
あと、タイから付き合いで輸入している長粒種が毎年80万トン=8億キログラムある。
日本では減反までしてるのにな。
捨てるのにもカネがかかるから置きっぱなしにして黙ってる。
マスコミも見てみぬフリしてる。
コメの国際価格高騰って言っても、まだ日本国内の流通価格より安いよ。
130名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:23:52 ID:wHErmzCH
香り米が手に入らなくなると困る
131名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 13:45:08 ID:WIgfmqaZ

バイオ燃料政策で温暖化と食料危機が加速のでは。
132名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 13:56:24 ID:WIgfmqaZ
食管法で日本の米が、世界と隔離されている事が
如何にありがたいか、判る日は近いかも知れない。
133名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 13:57:47 ID:9NyHK6YE
穀物バブルだぁ
134名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 11:45:36 ID:7Kk1F8Xx
>>27
NHKの日本のこれから(だったかな?)で「味が違うんですよ!」と言っていた
農家に日本米とアメリカ産、中国産を食わせてみたら判断できなかったぞ
135名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 19:30:41 ID:PgzrQ/5B
日本の米需要見込みは833万トン/年、適正備蓄量は100万トン。
備蓄米は凶作に備えたもの、食料危機は想定外だろう。

http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/0711/pdf/data1_3.pdf
136名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 19:37:06 ID:s7m54haf
一方、日本は税金を使って減反を進めた
137名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 19:40:34 ID:8bvg8V6U
農林水産省はWTO(世界貿易機関)に、農産国が輸出規制する
場合、輸入国が意見出来る仕組みを導入する提案方針だと。
売り手市場の中で弱者連合を率いようと。
138名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 19:41:42 ID:M72yTxDY
コメに関しては自給率100超えてるからどうでもいいだろしね
139名刺は切らしておりまして
一方日本は人口を減らした