本当に牛乳やヨーグルトは体に悪いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
・腸のために毎日ヨーグルトを食べるようにしている。
・カルシウム不足にならないよう、毎日牛乳を飲んでいる。
・果物は太りやすいので控え、ビタミンはサプリメントでとるようにしている。
・太りすぎないよう、ごはんやパンなど炭水化物はなるべく控えるようにしている。
・高タンパク低カロリーの食事を心がけている。
・水分はカテキンの豊富な日本茶でとるようにしている。
・水道水は残留農薬を抜くために、必ず一度沸騰させてから飲んでいる。

これらはすべて胃相・腸相を悪くする「間違った健康法」なのです。
事実、毎日ヨーグルトを食べているという人で、よい腸相の持ち主に会ったことがありません。
アメリカ人の大半は毎日たくさんの牛乳を飲みますが、非常に多くの人が骨粗鬆症に悩まされています。
お茶の先生など、仕事で大量のお茶を飲んでいる人には、胃ガンの前駆症状ともいえる萎縮性胃炎を起こしている人が少なくありません。
胃相・腸相の悪い人に健康な人はいません。


病気にならない生き方
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4763196197/
2もぐもぐ名無しさん:2006/12/03(日) 05:14:33
2?
3もぐもぐ名無しさん:2006/12/03(日) 05:15:13
宣伝乙
4もぐもぐ名無しさん:2006/12/03(日) 05:16:04
       |  []_]
       |   || ∧_∧ >>1
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 
5もぐもぐ名無しさん:2006/12/03(日) 05:30:11
俺もこの本読んで以来、ヨーグルト食べるのやめたよ。
6もぐもぐ名無しさん:2006/12/03(日) 05:47:34 BE:295429829-BRZ(5600)
   (・ω・)
〜  (_ ゚T゚
   ゚ ゚̄
7もぐもぐ名無しさん:2006/12/03(日) 15:39:52
  |     |/(-_-)\|
          |     |   ∩∩   |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-) …
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /
8もぐもぐ名無しさん:2006/12/09(土) 23:11:49

【北海道】残った給食牛乳「惜しい」と再配給していた 士幌町[12/9]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1165628909/
9もぐもぐ名無しさん:2006/12/09(土) 23:15:37
ドクターしんやがすいせんする健康食品w
ttp://www.healthy-wave.com/
10もぐもぐ名無しさん:2007/01/11(木) 21:12:32

【飲料】聴こう! 「乳ミュージック」 

埼玉県牛乳普及協会 小中学校にCD配布[01/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168506404/
11もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 19:50:47
別にジュースと危険度川欄だろ
12もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 20:27:00
食べ過ぎ飲みすぎで起きる被害は例外だばーか
13もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 03:01:41
食べ過ぎではない。
常食するのがいけないと書いてある。
14もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 08:24:15
ヨーグルトって世界五大健康食品だよ。
世界が認めちゃってるのに、どっかの馬鹿が批判したって無理だよ。
15もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 15:44:16
何かをケンコーのためって食べるのが、
そもそも悪い了見だな。
おいしいから、食べる。
食べたいから、食べる。
で文句あるか!
16もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 15:09:48

牛乳が万能は嘘

牛乳は毒も嘘

日本食ばかり食べると塩分取りすぎて脳卒中になるから

日本食は体に悪いと言う理屈と同じになる
17もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 15:11:07
すべての食品は異物であり、毒である

酸素すら毒

18もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 15:30:15
カルシウム取るだけでは不十分
カルシウムの吸収を促すためには豆類と一緒に摂取すればよい
19もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 16:15:10
牛乳てのは、仔牛がでかい牛になるための成分しか入ってない。成長期に飲むと、体はでかくなるが、体にはよくありません。
20もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 17:49:19
マグネシウムとのバランスを考えたら、牛乳+ココアが一番良いよ。
21もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 19:08:22
>>19 お前のそのアホアホな理論を借りると


「果物の果肉はその果樹が大きくなる為の成分しか入ってません、果物は体によくありません」

お米は稲が発芽して成長する為の成分しか入ってません

お米は体によくありません

ってことになるな 頭悪すぎだよな
 
22もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 19:31:37
>>21
お米の方は合ってるけど、果物の果肉は他の生物に種ごと食べさせ遠くの場所に運ばせて広範囲で繁殖するために有るのだが。
理科で習わなかった?
23もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 19:33:21

じゃあ種食うなよw アーモンドとか

同じことだろ
24もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 19:35:16
>>23
果物の果肉と種子の区別出来てます?w
25もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 19:41:46
>>22
すべての果物が動物に食べやすいようになってると思ってるのか。
26もぐもぐ名無しさん:2007/02/07(水) 09:12:35
牛乳は飲むと逆にカルシウムが減るってテレビでやってたぞ
牛乳飲むと虫歯が増えるとか言ってた
27もぐもぐ名無しさん:2007/02/07(水) 12:26:44
>>26
もしもし、もしかして、
未だにテレビの言うことなんか信じてるんじゃないですよね。
28もぐもぐ名無しさん:2007/02/17(土) 18:56:12
これは体に悪そう。

【北海道】ミルク+ビール=ビルク! 

「牛乳が余っていると聞いて、このアイデアを思いつきました」と社長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171699716/
29もぐもぐ名無しさん:2007/02/17(土) 19:35:56
ヨーグルトは牛乳が腐った物なので体に良いわけがありません。
30もぐもぐ名無しさん:2007/02/18(日) 14:39:12
>>29
じゃあ納豆も食うなよな
31もぐもぐ名無しさん:2007/02/18(日) 19:43:07
醤油や味噌も使わんほうがいいな。
32もぐもぐ名無しさん:2007/02/19(月) 04:01:14
また腐敗と醗酵の違いが解らん奴がキタか。
33もぐもぐ名無しさん:2007/02/20(火) 05:32:06
34もぐもぐ名無しさん:2007/02/27(火) 09:57:31
そのうち何も食わないことが一番体に良いとか言いそうw
35もぐもぐ名無しさん:2007/03/04(日) 23:08:23
体に悪ければ食品として今の世に残ってない
36もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 13:01:36
害があったなら、俺はもう死んでるなww
37もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 17:31:06
牛乳のんだ
38もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 21:21:42
ブルガリアの給食には毎食ヨーグルト出るけど
それも否定するのか?
ばっかじゃね
39もぐもぐ名無しさん:2007/03/06(火) 01:29:04
今日も牛乳飲んだ
40もぐもぐ名無しさん:2007/03/07(水) 20:37:58
汚い話スマソ
昨日から明治ブルガリアヨーグルト食べてんだけど、うんこが臭くなった…これはデフォなのか?
今まではプレーンヨーグルト食べてなかったから急に臭くなって驚いた
41もぐもぐ名無しさん:2007/03/09(金) 01:27:45
野菜を入手するすべがほとんど無かった遊牧民たちは乳発酵食品からビタミンを摂取し何千年と命を繋いできた…
42もぐもぐ名無しさん:2007/03/09(金) 08:57:15
>>32
腐敗と醗酵は基本的に同じ
人間の都合で区別しているだけ
43もぐもぐ名無しさん:2007/03/09(金) 13:38:13
>>1とまったく反対のことを言ってる人もいる

心筋梗塞の犯人はコレステロールではない
「アニチコフの実験は、草食動物のウサギを使った結果で、肉を食べる人間には当てはまらない実験だったわけです。」
血管壁の異常に付け込むLDL
「牛肉や豚肉、バターはからだに悪く、大豆やサラダ油なら安心という説は、まったくの間違いだったのです。」
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text/colest.html#anchor2917698
44もぐもぐ名無しさん:2007/03/09(金) 15:04:12
牛乳、ヨーグルト、チーズをよく食べてる人は
太りにくい体質になるそうだ
45もぐもぐ名無しさん:2007/03/09(金) 19:59:58
>44
ソースは??
46もぐもぐ名無しさん:2007/03/09(金) 20:01:28
中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1173071175


匿名は差別もイジメも犯罪もしておりません。ウソをついたりこちらの言った事をわざと誤解して中傷していた人たち反省して下さい 訴える気力は今のところありません
しかし裁かれなければ、少なくとも謝らなければ罪は消えないでしょう
法的には時効が来るまで…罪を背負っていて欲しいものです。こちらにとってなんの慰めにもなりませんが…


説明忘れてました。一部の方々の中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展したんです!恐怖だったはずです。
それでも中傷等の方が傷つきました。今の状態も中傷等の方が原因です。
それでは失礼
47もぐもぐ名無しさん:2007/03/10(土) 00:55:25
結局は全部毒なんだから
色んなものをちょっとずつ食べてりゃいいんだよ
48もぐもぐ名無しさん:2007/04/26(木) 21:09:20

「牛乳は有害、体内のカルシウムを減らす」の科学的根拠示せ。

牛乳業界が著者に質問状
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1175086776/
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1177586415/
49もぐもぐ名無しさん:2007/04/26(木) 21:26:32
毎日牛乳を飲んでるが、すこぶる健康
50もぐもぐ名無しさん:2007/04/28(土) 08:30:26
そして牛乳により数年後に倒れる
51もぐもぐ名無しさん:2007/05/03(木) 15:47:06
賢い上流の間では、ヨーグルトメーカーで自家製豆乳ヨーグルトやってるらしいですね。
52もぐもぐ名無しさん:2007/05/03(木) 20:27:35
賢いとか上流だとか関係ないよ
ブームに乗った(乗せられた)者がやってるだけ
53もぐもぐ名無しさん:2007/06/03(日) 10:42:37
牛乳を飲むと良く眠れるのは事実。良質のタンパク質を摂取できるのも事実。
腸にカスがたまる云々ってのは一日ビン数本・小皿数枚程度の牛乳やヨ−グル
トだけでそうなるもんなのか、ってのはいささか疑問。牧場を経営してた俺の
じっちゃん夫婦は共に90歳過ぎに老衰で大往生したし、おやじ夫婦も70歳
台半ばで未だに牛小屋の掃除と乳搾りに精を出してる。まあ、体質もあるんか
知らんがね。俺は牧場見捨ててIT企業勤務だけど、乳製品は日常に欠かせな
い。
54もぐもぐ名無しさん:2007/06/04(月) 12:52:04
牛乳のカゼインという蛋白から麻薬様物質(カゾモルフィン)ができ
脳の発達を阻害し,自閉症・多動症・学習障害などを生じる可能性がある
55もぐもぐ名無しさん:2007/06/04(月) 21:26:45
・凶悪犯罪者のほとんどは牛乳を飲んだ経験がある
56もぐもぐ名無しさん:2007/06/08(金) 00:58:13
【フランス】「生乳」カマンベールの製造を2大製造所が中止、広がる波紋[06/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1181226600/
57もぐもぐ名無しさん:2007/06/11(月) 19:08:53
日本人は牛乳不耐症が多いらしいね
58もぐもぐ名無しさん:2007/06/11(月) 19:12:35
2ちゃんを宣伝に使うなよ。
59もぐもぐ名無しさん:2007/06/11(月) 19:14:54
>>55
ワロルw
60もぐもぐ名無しさん:2007/06/11(月) 20:32:29
世界五大健康食品って韓国のキムチと日本の大豆、スペインのオリーブ油、ギリシャのヨーグルト、インドのレンズ豆
か〜
61もぐもぐ名無しさん:2007/06/12(火) 00:08:12
牛乳好きな人って痩せてる人多いね
62もぐもぐ名無しさん:2007/06/13(水) 20:28:30
>>61馬鹿?
63もぐもぐ名無しさん:2007/06/15(金) 00:10:57
↑お前がな
64もぐもぐ名無しさん:2007/06/15(金) 00:52:30
体に悪いかは知らないけど高校時代、朝牛乳を飲んで激しい腹痛をおこしてから飲んでない。
電車の中でお腹がギュルギュルいってきたから途中下車してトイレ行った。それだけならいいけど
授業中にまでお腹痛くなって何回もトイレ行ったから嫌な思い出しか残ってない。
65もぐもぐ名無しさん:2007/06/15(金) 17:15:28
>>61
馬鹿?
66もぐもぐ名無しさん:2007/06/15(金) 19:32:12
↑お前がな
67もぐもぐ名無しさん:2007/06/15(金) 22:22:42
>>61
馬鹿?
68もぐもぐ名無しさん:2007/06/15(金) 23:50:48
>>61
別にそうは思わないけど・・。
牛乳好きかどうかをいちいち聞いているの?
69もぐもぐ名無しさん:2007/06/16(土) 01:58:22
本当に体に悪かったら病院で入院してる人の食事に出さないでしょ
70もぐもぐ名無しさん:2007/06/16(土) 05:51:57
牛乳飲ませなきゃ患者が減っちゃうんだよ。
71もぐもぐ名無しさん:2007/06/17(日) 11:06:04
ワロスw
そういう考え方好きだわw
72もぐもぐ名無しさん:2007/06/30(土) 23:50:59
100%腹こわすから飲まん!
73もぐもぐ名無しさん:2007/07/18(水) 00:57:14
新谷弘実=自己感覚+お金大好き+ボケが始まっている
74もぐもぐ名無しさん:2007/07/22(日) 17:19:18
牛乳飲むと下痢するから平気な人がうらやましい
75もぐもぐ名無しさん:2007/07/26(木) 15:56:46
ちと調べたんだがブルガリアの平均寿命ってかなり微妙・・・

世界の平均寿命65歳(アフリカが極端に低いため)
先進国の平均寿命80歳前後

ブルガリア        男69・女76・平均72歳
上のルーマニア     男68・女75・平均71歳
左下のギリシャ     男76・女81・平均79歳
黒海はさんだトルコ   男68・女73・平均70歳

その右上でカスピ海ヨーグルトで有名なクルジア
数年前で平均72歳ぐらいだそうだ(ここは国が荒れてるから仕方が無い)

まーどこでも平均寿命の高いブルガリアって言葉聴くけど、
マーケットの言う事は信じちゃだめだな・・・
76もぐもぐ名無しさん:2007/07/26(木) 22:29:14
>ブルガリアヨーグルト
>これはブルガリアで最も典型的な食べ物です。
>20世紀の前半、西ヨーロッパの内科医や科学者からなる学者等が、
>ブルガリアの平均寿命の長さに目をつけ、ブルガリア料理について
>大掛かりな研究をしました。当時のブルガリアは、100歳以上の長寿
>者が世界で最も多い国でした。彼らの仮説は、ヨーグルト(ラクタス・
>ブルガリクス)を大量に摂取しているというものでした。これらの結果、
>当時の西ヨーロッパではヨーグルトが大流行し、ここからブルガリア
>はヨーグルトの故郷と考えられるようになりました。
77もぐもぐ名無しさん:2007/07/26(木) 22:36:01
飛び抜けて長寿の人がたくさんいる国が平均寿命も高いというわけじゃないしな
78もぐもぐ名無しさん:2007/07/26(木) 22:41:20
現在は医療環境が発展している国ほど平均寿命が高い
ブルガリアなんかは医療環境が悪化し続けてるらしいよ
あと近隣国からの大気汚染による呼吸器疾患が増えてるらしい
79もぐもぐ名無しさん:2007/07/27(金) 18:52:19
たぶんブルガリアの人達からヨーグルトを取り上げたら
寿命が短くなっちゃうんじゃないかと。
80もぐもぐ名無しさん:2007/07/28(土) 21:20:56
牛乳を飲んで骨粗しょう症を予防しよう! は真っ赤な嘘
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/kirinuki/029gyunyu.htm

「牛乳は飲むほどに骨粗しょう症になる」
http://blog.goo.ne.jp/tobira2002/e/99a0158c16db1fcd99a1ea854d653410

牛乳・乳製品は骨粗しょう症の原因
http://plaza.rakuten.co.jp/feellikeheaven/003000

骨粗しょう症の原因は牛乳・乳製品だった
http://www.asyura2.com/0505/health10/msg/391.html

飲み過ぎると、癌をはじめとする重大な疾病に罹ることがあります
http://www.koumatsuba.zansu.com/gyuunyuunihakikengaippai/top.htm

牛乳には危険がいっぱい?
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0220638f.36b9adcf/?url=http%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F1547972%2F

牛乳信仰の落とし穴 粗しょう症が多いのは、肉と牛乳の取り過ぎが直接の原因である
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/nacco/main_menu/milk.htm
81もぐもぐ名無しさん:2007/07/29(日) 00:03:17
>>79ワロスwww
そうだったらヨーグルトはすごいな
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:53:42
えー悪いの?
83もぐもぐ名無しさん:2007/07/29(日) 23:54:39 0
一生のうち殆どヨーグルトばかり食べてるモンゴル遊牧民達は元気です
84もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 01:42:27
便秘と下痢繰り返す体質で胃部膨満感もちだったけど、毎日ヨーグルト食べるようになったら二週間目あたりから改善した
特売の安いやつでメーカーはこだわってない
85もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 12:37:54
低温殺菌牛乳なら生牛乳の成分がほとんど変形しないので、
ヘルシーみたいなことが何かに書いてあった。高温殺菌でも
低温殺菌でも大して変わらないというような理論も見たことがある。
頭が悪くて理論を理解することも記憶することもできないので、
一度飲んでみて、おいしく飲めて、快適に暮らせれば飲み続けようかと
思っている。

86もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 14:04:03
とりわけ体に良いというほどでもなければ、別に悪いということもないんじゃね。
87もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 06:45:16
牛乳は 胃が6こくらいないと消化出来ない。
いっこしかない人間に消化出来る分けない。
健康な人なら下痢するの当たり前。
でもヨーグルトはOK。 
88もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 07:17:21
牛乳飲んだら下痢するわー
取りあえず日本人が一番長生きらしいからお前等の生きたいように生きろよ
89もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 19:29:58
牛乳飲むと生理が狂うので飲んでない。
90もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 21:00:28
乳糖が悪いのであって、ヨーグルトは大丈夫なんじゃない。
ホエイや乳酸菌は身体にイイよ。
91もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 04:49:20
牛の俺に言わせれば人間は飲むな迷惑だ
92もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 08:03:09
>>91
いや搾乳してもらわないと痛くてかなわんらしいよ?
定時にならなくても自分から搾乳室に行こうとする牛いるし

結構な比率で死産又は産後間もなく死ぬ子牛がいるから大変
93もぐもぐ名無しさん:2007/08/04(土) 17:23:18

【大相撲】朝青龍「これが大好き」

買い占めするヨーグルトとは…
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1186144614/
94もぐもぐ名無しさん:2007/08/04(土) 17:54:40
体にイイ!
95もぐもぐ名無しさん:2007/08/06(月) 18:40:29
>>90
チーズも乳糖は分解されているようだ。
とりあえず乳糖有害論は加工食品を摂ればいい、と。
あとはミネラル問題だけ? 他にも問題ある?
96もぐもぐ名無しさん:2007/08/06(月) 19:37:46
最近牛乳飲むと即座にオッパッピー
なんか名前忘れたけど牛乳の下痢する物質を下痢しないようにする
力がなくなったかもー
97もぐもぐ名無しさん:2007/08/12(日) 17:03:54
体に良いのは菌なのかね。
体質で日本人はラクターゼ持ってない人が多いからお腹ピーが基本らしい。

だからってその辺の草食おうとは思わないんだけど。
牛乳は量が少なくてもマルチな栄養が他の食材と比べて摂れるトコがウマー★
乳製品別に食べてもいいじゃないか。

韓国アカスリに行くとヨーグルトで全身マッサージ、最後にヤクルトを渡される。
飲むんじゃなくて顔に塗るんだよ…。 キムチの国すごいな。
98もぐもぐ名無しさん:2007/08/17(金) 21:53:21
小さい頃からほぼ毎日飲んでるせいか朝飲んでも下痢とか全く無くて
飲んだら落ち着いたりよく眠れたりしちゃって
いまいち体に悪いってのがピンとこない。
99もぐもぐ名無しさん:2007/08/17(金) 23:42:09
飲むヨーグルトなら大丈夫て人は不耐性じゃなくて菌が関係してる?
そういうひとはホットミルクならいけないか?
乳酸の問題なヨーグルトもいけるはずないよな
100もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 12:22:04
銭湯(含スーパー)で、風呂あがり白牛乳を例のポーズで飲み干すさまは健康そのものだな。
101もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 14:05:04
うちの母親は牛乳2杯飲んじゃうとピーになるって
逆に自分は丸々一本飲んでも何とも…
「うまい!もっと飲みたい」という幸せ指数だけです
102もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 14:16:31
牛乳は太る
103もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 14:37:55
水太りだね
104もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 15:06:29
外国(多分アメリカ人だったと思う)の学者でこれと似た事を唱えてる人いるよ。
元来白い食品には有害なモノが多いそうだ。
ミルク、上白糖、小麦粉等でこれらは出来るだけ避けた方が身体の為には
良いそうだ。
105もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 15:59:06
塩やお米は?
106もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 16:05:07
>>105
米も食べないに越した事はないと思う。
塩も精製塩は良くないだろ。
107もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 16:20:05
ザーメンは?
108もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 16:22:47
>>107
俺の以外はダメだね。
109もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 17:00:06
>>102>>103どういう意味?
110もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 17:22:04
牛乳は脂肪分が多いから太ります。
111(´・ω・`):2007/08/19(日) 18:18:14
>>110
まじ?
112もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 18:42:10
>>106
なぜ精製塩に限定する
113もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 18:43:21
>>111
うそだよ
水分の摂り過ぎで浮腫むんだよ
114もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 18:54:18
>>112
つ:ミネラル
115もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 19:07:05
牛乳買って来た。
116もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 19:32:19
白い恋人も販売しない。
117もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 19:45:52
>>114
白はダメなんだろ?
118もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 19:47:53
>>114
ミネラルなんざ他からでも摂れる
つうことは話の流れ上精製塩であるなしは無関係
119もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 20:08:51
大根はどうなのかな?特に悪くはないはず。ココナッツミルクとかは?
120もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 20:39:52
片栗粉にコーンスターチに卵白
121もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 23:09:42
>>110
たかだか4%程度の脂でヒャーヒャー言ってんじゃないわよデブ!
122もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 23:43:54
豆腐も白いぞ。
123もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 01:37:47
コンニャクも皮を入れたりヒジキで色付けしなければほとんど白と言っていいだろう
124もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 07:14:57
>>113水分の摂り過ぎで浮腫むんだよって?牛乳関係ないって事で良いのかな?
125もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 08:11:04
豆腐は腐ってるんで論外
126もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 08:51:41
確かに牛乳やヤクルトなどは飲み過ぎると体に悪い。
だがそれらよりも歯磨き粉やシャンプーやリンスの方が体に毒。
皮膚から吸収されてくる。体内に入るものは100%の内10%しか吸収されず、体外(皮膚)からは100%の内90%吸収される。
だから食べ物よりも皮膚から吸収される物に気を使った方がいいと思う。
調べてみたらすぐ分かる。
127もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 09:58:37
>>125
んじゃ豆乳は?
128もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 10:37:42
豆腐の原料は大豆で白色ではない。
塩も元来は白色ではない。
129もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 14:38:15
マクロビオティックみたいな感じ?
130もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 16:32:54
>>128
何色?
131もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 18:49:42
>>128
んなこと言ったら黒色の食品だって実際は濃い青や茶色だったりするし
純色の食品なんて滅多にないだろ
132もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 20:23:41
うん。人工的に着色とかでなくとも
調理したら色変わるとかあるしね。
133もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 00:39:35
牛乳は間違いなく太る
134もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 01:02:37
間違い
135もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 01:22:19
太りません
136もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 02:57:35
とりあえず焼酎の牛乳割り。
137もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 07:59:12
自分はそのままか
豆乳割り、ココア
麦茶…で飲む!
138もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 23:34:15
>>126
で、あれだろ?
羊水が泡立ってたり、シャンプーの臭いがするんだってな。










調べてみたらって、お前が自分で見たり調べたわけでもなかろうにw
サプリメント売るのガンバレwww
139もぐもぐ名無しさん:2007/08/22(水) 21:27:05
母乳だって白でしょ。
140もぐもぐ名無しさん:2007/08/22(水) 23:11:52
今まで牛乳なんて意識して飲むことはなかったのに三ヶ月くらい前から毎日飲むようになり
最近では1日に1リットル飲むこともある。少なくとも500ミリリットルは飲む。
そんな俺が言えることは、体に悪いわけはない。好き嫌いは人それぞれだ。あんまり飲むと腹壊す。
それだけだ。
141もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 02:12:41
>>140
健康状態を知らないので的外れかもしれないけど
牛乳は結構脂肪分が高いです。
おいしくないかもしれないけど、
年齢や健康状態によっては
低脂肪の牛乳にしたほうが、
それだけの量を飲むのならお勧めです。
142もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 02:55:30
乳由来成分「ラクトフェリン」の内臓脂肪低減効果
ヒトでの有効性を世界で初めて確認
ttp://www.lion.co.jp/press/2007015.htm

こんなのもあるでよ。

あと牛乳に含まれる中鎖脂肪酸は食べた後、エネルギーになりやすい。
ttp://www.nisshin-oillio.com/health/power/power01.html
143もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 04:23:38
ヒトデの有効性かとオモタ
144もぐもぐ名無しさん:2007/08/25(土) 02:29:31
ワロタ
145もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 04:07:19
お酒を飲み過ぎたときにヨーグルトを沢山食べると翌朝胃腸の調子がよい。
146もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 16:02:08
好きだから食べる
それだけ
147もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 16:27:31
アメリカ人の飲んでる牛乳はほとんどが”No Fat”だから
体に悪いっていうんだよ、”No Fat”じゃあ牛乳飲む意味ないのに飲んでるw
ヨーグルトも”No Fat”で糖分ガッチョリ〜
ちょっと高いマーケット行くといいのを売ってるけど
普通の人が買うのはホルモン投与しまくり、いらんことし過ぎのただの白い水。
いい牛乳はほんのりミルク色で良い匂い...甘くてウマーだよ。
148もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 18:25:54
カルシウムを取り過ぎるってコトらしい。
血液中のカルシウムの濃度が高くなり過ぎると、骨の何かが溶け出して、それを調節するんだと。
そうすると骨粗しょう症になるってことらしい。

医食同源
医=薬=毒
ようするに、ほどほどにがよいということだわな。
149もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 19:40:17
>>148
上三行は嘘です。

↓三行は同意
150もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 00:16:26
いや当たってるよ。
カルシウムイオンのみならずマグネシウムイオンやナトリウムイオンも一緒に排出されるので更にまずい。
151もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 00:40:03
専門の医者は「毎日ヨーグルトを食べると胃腸が悪く成ります
と断言している
なのに相変わらずに本の乳業メーカ=は乳酸菌を毎日生きたま腸までとどけて
腸を若返らせる!」などと
ま〜〜〜〜たく180度、正反対のことを言う

いったい食べたらいいのかたべたら悪く成る悪のたべものなのか
ハッキリしてくださいませんか〜
なんか安心して「おいしい」とかいい気分で食べないと
食べ物の効果もなくなってしまいますから、、、、ねん?
152もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 00:51:38
乳製品関係は本当に業者スレばっかだよな
美味い最高1日1リットル!
そんな書き込みばっか
153もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 02:53:31
カマンベールチーズとボルドー赤ワインを取ると心臓病の予防になるという。牛乳やヨーグルトも食べ合わせがあるんでは?
154もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 07:07:42
そのままも良いけど
やっぱココアでしょう!
155もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 22:30:21
>>151
ソースと証拠を示せよ
156もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 23:35:36
>>148>>150
牛乳屋のQ&A
http://www.j-milk.jp/library/faq/8d863s000000oxdq.html

反論はソースを添えてね
157もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 00:28:52
業者のサイト引用でソースもへったくれも無いよな
158もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 00:49:55
>>157
業者が嘘をついているならその嘘を指摘すれば?
指摘できないのは牛乳屋が言ってる事は事実だからだと思われちゃうよ
159もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 01:16:54
牛乳焼酎(・∀・)イイネ!!
160もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 02:07:14
専門家が言うことが全部正しいなら世の中大混乱だな。
医者でも学者でも常に逆のことを言ってるし。
161もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 03:17:11
牛乳関連のスレの業者カキコの多さは異常
162中立派:2007/09/05(水) 10:11:31
健康食・サプリの板を観ていたが、最近は盛り上ってないな。

どんな実験をしたかも分からないのに、
数値の表示だけで牛乳は良いですor悪いです、
なんてのは信用ならん。
それと、○○病院のドクターとか、
△△大学の教授という肩書きもどうでもいいな。
そんなことより、実験方法と内容だ。
163もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 11:56:07
>>161
ソースをクレよ
164もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:58:31
飲みたきゃ飲めばいいし飲みたくなきゃ飲まなきゃいいだろ
165もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:53:59
>>162
そのとおり。
いっそのことテレビの討論番組に
両方の論客が出て、
議論を戦わせてほしい。
166もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:57:36
どっちも勝手なこというだけだろ。
まだまだ人間について解ってないことが多すぎるんだよ。
ま、それでも、話をする価値はあるとは思うけど。
167もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 23:42:06
牛乳屋サイドの一方的な主張で終わっちゃうと思うけど?

昔みたいに牛乳=完全食品なんて馬鹿なことを言う人はいないし
牛乳=毒論を振りかざしてる人も(無知なのは除いて)実は毒なんかじゃないって知ってるから。
168もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 04:02:57
給食で余る牛乳を貰って飲んでた。それでも余るのでヨーグルトにしてたべてた。中学時代。あの頃は健康だった。暫く飲まなくなっはら飲めなくなったし病気もシテシマッタ。牛乳飲めるのは健康な証拠だと思う。

169中立派:2007/09/06(木) 09:34:36
>>167
昔みたいに牛乳=完全食品なんて馬鹿なことを言う人はいないし
それがね、いるんだわwww
半年くらい前だったかなぁ、みのもんたの朝ズバって番組で
名前忘れたが、オバサンが言ってた。

けどまぁ、栄養が豊富というのは事実だろう。
体に良い悪いじゃなくな。
170もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 10:04:45
まあそれだけで子牛が短期間に数十kg以上の大きさまで育つんだからねえ。
成分検査落ちで出荷できなかった牛乳もヨーグルトにして子牛に飲ませたりもするし。
171もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 11:19:28
172もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 20:46:10
牛の赤ちゃんが飲むものだから、人間が飲むものじゃないっていう説もある。
人間は大人になっても、母乳を飲む?飲まないでしょ、と医者に言われた。
でも、モンゴルの人とか、夏場はアイラグっていう馬乳酒だけで
過ごす人もいるらしいし……わかんねー。
173もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:44:22
それぞれが主張を曲げないからこそ
実際に顔と顔を合わせて
討論するところを見てみたい。

本や雑誌じゃ、言いっぱなしだからね。
174中立派:2007/09/06(木) 23:04:18
大槻vs韮澤の様な展開だねw
175中立派:2007/09/06(木) 23:20:38
大槻vs韮澤の様な展開だねw
176もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:26:50
>>167
他スレで↓読んで納得した。

牛は何を食べたらいいのか?:「牛乳論争」の誤解を解く
http://sspirits.cocolog-nifty.com/beef/171/
177もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:25:42
カトちゃんなんでそんなに元気いいの?
インスタントラーメンのトンコツあじのスープに牛乳を使ってるんだよ。お盛んな秘訣だそうです。
178もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 23:49:00
>>172
>牛の赤ちゃんが飲むものだから、人間が飲むものじゃない
いつもその説を見るたびに思うのが
肉や野菜や魚は人間が食うために存在してるのか?
牛乳も含めて人間のために存在しないものから食べれるものを探してきたのが食の歴史じゃないの?
って事。みんなそう思わないのかな?
>人間は大人になっても、母乳を飲む?飲まないでしょ
これは初めて聞いたけどちょっと面白かった。
母乳が飲めるような状況(大量にあって美味しい)だったら飲んでたんじゃないのかな?
理論的に破綻してると思う(牛も大人になったら乳を飲まないのよ)ならまだわかる。
179もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 03:56:56
果物は動物が取って食って種を糞ごと撒き散らして範囲を広げるようにできてるが
その他は食われるために生きてるわけではない
180もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 06:38:51
でも、それらを喰わないと、オレ等は生きていけない。
だから、「頂きます。」
181もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 22:04:34
美味しいと感じる物を食べる飲む。これ自然な事。
182中立派:2007/09/16(日) 01:24:37
食べる前に飲む!
が正解
183もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 08:21:11
何を食べる前に何を飲むんだw
184もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 22:51:50

【飲料】瓶牛乳、ググッと復権 スタンド好調 若者にも人気[07/09/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190071081/
185もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 23:37:05
瓶牛乳は実家には毎日配達されていたなぁ
でかいサイズのもあったw
186もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 23:56:46
宮崎の世界最高齢の人の健康法は毎日牛乳を飲むことだってさ
187もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 12:20:07
まあ毎日焼酎の水割り飲むのが長寿の秘密だっていう世界最高齢の人だって居たんだからさ
188もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 02:14:31
薬と毒は紙一重
189もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 23:22:27
ホントに牛乳って体に良いんだか、それともココにも書いてあるような
ヤバイ飲み物なのかどっちなのか分からないし牛乳好きだけど
ココ見てたら飲むのが怖くなりました。本当にどうなんだろう。
もし悪い物ならば子供には絶対に飲ませたくないし・・・
190もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 23:59:20
良いか悪いかは分からないけど
とにかく、

牛乳は確実に太る!!ニキビもできる。
191もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 00:59:19
そういえばアレルギーやアトピーって牛乳が一般的になってから叫ばれだしたよね・・・
192もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 00:59:58
牛乳が、子供の脳の発達に悪い影響があるとか色々言われてるのを聞いちゃうと、
本当なのかどうか分からないとは思うし、栄養もあるんだろうけどやっぱり凄く怖い。
安心できないから子供には積極的には飲ませられないな。
193もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 01:11:26
>1いまさらだが水道水に残留農薬って?
(・ω・)ノ
194もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 01:37:29
そうだね・・私も牛乳は
今は飲むことあるけど
子供が産まれたら怖くて飲ませらんないだろうなと思う。
いくら栄養があっても、体に直接入る物だし
少しでも不安がある物は極力避けたいと思う。
完璧に安全な物は無いのかもしれないけど。
195もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 02:07:22
>>1のように、私も今言われてる健康法をかなり疑問視しています。
牛乳も、その乳を出す牛が健康な大地で育ち、農薬・科学物質に汚染されてないエサを与えられ、
集団生活での牛にかかるストレスや、病気予防の為の抗生物質等も与えないで育った牛の乳でしたら、まだ安全だと思っています。
しかし牛乳からバター、チーズが出来る事からも、過剰な脂質もかなり含まれている為、やはり過剰摂取は体には良くないのでは、と考えています。
現代の食事は蛋白質、脂質、無機質、添加物の過剰摂取だと思います。
196もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 02:29:56
過剰摂取がいけないのは当たり前。
完全な食材など無い。
完全な健康など無い。
197もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 02:42:40
牛乳を取らなければ日本人はカルシウムを取れるすべがない。
誰も小魚など食わないように
198もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 03:13:18
>>189
ヤバイって騒いでる馬鹿がいるだけで、本当はやばくないってばw
>>176のリンク先見てみ

>>196
全くの正論ですね
199もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 05:54:28
長寿の人は牛乳飲んでるそうだけど?
200もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 09:24:04

牛乳が体に悪影響がある物なのかどうか不安なら
飲まなきゃいいだけ!!!

もうこれ以上、良いも悪いも無責任に話題にも出さないで貰いたい
201もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 10:17:15
ならこんなスレ来なきゃ良いのに
だれも君に来てくれ見てくれ読んでくれって頼んでるようには見えんけど
202もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 10:24:32
そーだそーだ!200さんは業者なのかもね。
203もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 11:30:52
>>1とか>>195みたいな人間はそのうち「酸素の過剰摂取は体に悪い」「水は毒」
とか言いだすんだろ?話にならんね┐(´ー`)┌
204もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 11:39:42
・・・という思い込みで精神の安定をはかる業者であった
205もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 12:32:36
もし業者なら200みたいに言いたくなる気持ちも分からんでもないな。。。
206もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 12:57:33
自演の嵐・・・
207もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 13:04:05
前、TVで102歳の婆さんがヨーグルトを
500グラムたいらげてた。長寿の薬だと・・・
208もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 13:07:29
人種によるところが大きいと思う
209もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 13:24:35
俺は牛乳飲むぞー!!たとえ有害だろうと何だろうと飲むぞ!

太るのもニキビも細かい事は気にしない!!

こんなに美味しいもの我慢してたら人生損しちゃうよ?!
210もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 14:17:08
「病気にならない生き方」の著者への牛乳に関する公開質問状(回答期限4/30)
http://www.j-milk.jp/topics/8d863s000007j0p1.html

回答期限の夏までの延期を求める→著者逃亡w

もう秋なんですが、このトンデモ本の著者はいつまで逃亡し続けるつもりなんでしょうか?
211もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 15:07:17
>>203
物事を正しく理解したり考える能力が不足しているみたいですね!
まぁ、どうあれ間違った事を私は言わないので無い頭で良く考えてから出直しなさい。
それから水だろうが、汚染されてれば体に悪い。常識ですが。
難しかったみたいですね、無知なバカには。
212もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 15:43:48
牛乳飲んで彼女の乳でかくなってほしい。
乳モンででかくなってほしい。
どっちもやったら効果てきめんだw
213もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 15:57:16
オッパイを大きくしたいなら
牛乳より、豆乳をおすすめしまーす!
214中立派:2007/09/21(金) 17:00:02
そーいえば、水を一気に飲んで死んだ奴いたよなw
215もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 20:44:15
オレもあんまり牛乳すきじゃないけど、
『想いやり牛乳』は飲んでちょっと感動した
216203:2007/09/21(金) 23:07:07
>>211
じゃ何を食って生きてくのよ?
無菌室で生産されたものしか口に入れないの?
市販の牛乳にまで避けてたら安全なものなんて存在しないに等しくなるけど。

と書くと業者認定されるんだろうか。
217もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 23:26:33
新谷さんはまだ回答してないのかな?
牛乳で胃相がうんぬんは医者としての経験で書くのは問題ないと思うけど、
牛乳協会(?)からの質問の内容は「根拠ある」「根拠ない」の2択で答えられる内容だと思うけどな。
218もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 02:15:15
ε=ε=ε=┌(^o^)┘ニゲルヨー
219もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 09:12:57
牛乳を飲んでいる人に胃癌やリューマチになる人が少ないと聞いたことがあるけど真偽はいかが?
220もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 12:27:15
牛乳の味・風味はUHT殺菌・ホモ直後と24時間後では明らかに違いが
あります。24時間後の方が美味しいのですが、科学的に検証されてない
とおもいますが、何方か解説してください。
221もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 23:41:33
その美味しいというのは何人中の何人が美味しいと感じた結果なのでしょう?
222もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 03:03:30
>>220
炭酸ガスが抜けて口当たりが良くなる。旨味のアミノ酸が増える。
223もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 06:15:28
220です
味覚は人それぞれですが、UHT直後は口に含んだあと、しばらく舌がしびれる
ような状態になります。この現象は牛乳がランシッドを起こした時の風味によく
似ており、時々間違う事があります。120度〜130度の高音によるアミノ酸の
変性による風味も一晩で落ち着きますが、それとは違うようです。150Kgのホモゲナイズ
による脂肪球の粉砕による微量成分が一晩で他の物質と融合する事によって不活化
するのかとも考えますが、研究者でもないので追及できませんでした。
224どなたかご存知ありませんか?:2007/09/23(日) 13:12:05
210 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 14:17:08
「病気にならない生き方」の著者への牛乳に関する公開質問状(回答期限4/30)
http://www.j-milk.jp/topics/8d863s000007j0p1.html

回答期限の夏までの延期を求める→著者逃亡w

もう秋なんですが、このトンデモ本の著者はいつまで逃亡し続けるつもりなんでしょうか?
225もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 14:15:51
新谷は活性水素還元水も進めてるな
226もぐもぐ名無しさん:2007/10/13(土) 23:16:09

牛乳価格:改定に理解を、配合飼料の価格急騰…

1000軒の酪農家が廃業のおそれ [07/10/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192284356/
227もぐもぐ名無しさん:2007/10/17(水) 13:49:57
乳価の改定なんてことは不可能です。昭和52年の改定を最後に下がり
続けた乳価は、生産者が決めるものではなくなっていることを再認識
すべきでしょう。相変わらず市場での目玉商品となっており、日替わりで
店頭のメーカーが変わる特売商品です。各メーカーは市場確保のため
供給不可能な時期でも供給をしてしまう。こんな事が30年繰り返されて
きたわけで、乳業再編が進み合理化が行われても乳業に余裕が出ません
そのため川上の生産者にさらに負担を強いることになるのです。
228もぐもぐ名無しさん:2007/10/17(水) 16:23:25
外科手術の前に病院でヨーグルトを出すという事実。
抵抗力を高めるために、ヨーグルトが薬の代わりになってるという事実。
229もぐもぐ名無しさん:2007/10/20(土) 14:12:01
牛乳とヨーグルトは大分違うよ。
乳酸菌がカゼイン分解してるんだろ?確か。
230もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 11:10:25

 白い恋人・・・発売中止

  【新発売】黒い恋人

231もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 14:07:51
>>1
自家製のヨーグルトを毎日食ってるけど
ヨーグルトのどこが悪いのかな?
232もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 16:29:41
自分で作れちゃうところ
233もぐもぐ名無しさん:2007/10/23(火) 02:21:47
牛乳は全く儲からん
234ちち:2007/10/23(火) 18:09:21
うちの家族は小さい頃から牛乳を沢山飲んでいたためか骨折のたぐいの
ケガをしたやつは誰一人いない。今でも自分と兄弟は一日に1リットル以上
牛乳飲んでるけど特に何ともないと思う。 むしろ飲まないと調子がでーへん
きっと何年も飲み続けてたから牛乳飲まないとだめな体になっと思われ
韓国人のキムチみたいなもんだ

235もぐもぐ名無しさん:2007/10/23(火) 18:40:15
>>1
砂糖を取りすぎると、
カルシューム不足になると言うのがあったけど。
236もぐもぐ名無しさん:2007/10/23(火) 22:57:24
Ca濃度が高まる。加熱殺菌。人の体には良い菌がいるのになぜ乳酸菌を摂る必要が?
237もぐもぐ名無しさん:2007/10/24(水) 22:55:19
牛乳よりヨーグルトが好き。
500のブルガリア、ナチュレを続けて食べれます。
さすがに腹いっぱいになるけど、シアワセな満腹感♪
238もぐもぐ名無しさん:2007/10/24(水) 23:41:33
結局なに食べても体に悪いってなるんだろ
239もぐもぐ名無しさん:2007/10/25(木) 07:54:46
食べ過ぎはね。

こんな時代、今までになかったんだよ。
240もぐもぐ名無しさん:2007/10/26(金) 06:43:05
北海道の牛乳のCMがウザ過ぎる 押し付けがましくて飲む気無くす

飲んでる?飲んでる?飲んでる? ウザー
あいつら地元民なら飲んで当然とでも思ってそうだ
241もぐもぐ名無しさん:2007/10/26(金) 08:29:55
>>224
ポイントは公開質問状に対して 「回答期限の延期を求めた」 ってところだな

1、相手にしていないわけではない
  きちんと体裁を整えた形で公に論戦を挑まれて黙って逃げたら嘘を認めたことになる
  一部の熱狂的な狂信者と何も知らない人以外には相手にされなくなる

2、討論に耐えうるデータを元に本を書いたのではない
  きちんとした理論・データがあればすぐに回答できる
  しかし、適当にでっち上げた本なので期限を延ばして対策を練る必要があった

「返事はもうちょっと待ってください」と言った時点でトンデモ本だと認めたも同然だよw
242もぐもぐ名無しさん:2007/11/03(土) 11:03:42
一番いいのは母乳だ。それも初乳 !
嫁が「おっぱい張ってるから飲んで」という
でも、実際飲んでみるとぜんぜん美味しくない。
243もぐもぐ名無しさん:2007/11/05(月) 19:11:28
ひいた
244もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 17:08:26
おした
245もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 17:29:57
>>240
精神病患者?
246もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 22:21:07
07年度上期の牛乳乳製品統計 飲用牛乳等の落ち込み続く 農水省
日本食糧新聞
http://www.nissyoku.co.jp/shinbun/20071109/1194589958_5159_3.html
 農水省は10月31日、07年度上期(4〜9月)の「牛乳乳製品統計」(速報値)を発表した。
生乳生産量は減産型の計画生産下で、1.9%減。うち、約6割を占める牛乳等向けは、
飲用牛乳等の消費減が続き3.3%減。乳製品向けは、減産計画でバターや脱脂粉乳など
特定乳製品向けが減少し0.2%減だった。
今後は、(社)日本酪農乳業協会(Jミルク)の第3・四半期までの需給見通しによると、
計画生産を下回る水準にある。
年末の乳製品需要増や来春からのチーズ増産への対応、
逆に飲用牛乳の年末・年始の余乳問題があり、需給動向は楽観できない状況だ。
247もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 22:11:42
機能性前面にPR 女性・団塊に的/Jミルク
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1180507011/
>牛乳・乳製品の効能を集中的にアピールする対象を女性や団塊世代に絞り、
より強力なPR効果を狙うとともに、学校給食で牛乳を飲む習慣の定着のため
栄養士への支援などに取り組む。

↑団塊の世代向け?飲むのかなぁ?下痢するから嫌だって人多そうだけど
248もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 09:34:32
牛乳は作り過ぎ
249もぐもぐ名無しさん:2007/11/24(土) 05:11:54
牛乳飲んだらお腹がピーピー
500_gで放水状態
250もぐもぐ名無しさん:2007/11/24(土) 19:58:26

【安全なのに回収・廃棄】牛乳 大量廃棄必要? 

乳牛が人感染しないヨーネ病疑われ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1195841388/
251もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 04:24:35
【北海道】「牛乳を多く飲むと骨粗鬆(そしょう)症に」「市販の牛乳を飲ませると子牛死ぬ」などの牛乳バッシングに反論するシンポ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196926699/
<牛乳バッシングに反論だ、別海町で公開シンポジウム>
http://www.news-kushiro.jp/news/20071206/200712061.html
「牛乳を多く飲むと骨粗鬆(そしょう)症になる」「市販の牛乳を飲ませると子牛は
死ぬ」などという誤った主張に反論する公開シンポジウムが5日、別海町のウエ
ディングプラザ別海で開かれ、50年にわたって研究している酪農学園大学の
仁木良哉客員教授が、牛乳が優れた食品であることを詳しく説明した。
252イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/12/08(土) 09:55:02
そうです。
ウィレット教授は、ナースヘルススタディや他のコホート研究を根拠に、
牛乳を飲んでも骨折のリスクが防げないばかりか、ある種のがんのリスクや、
10代のニキビなどのリスクが高まることを主張しています。
この骨折率のことは新谷氏への質問状の質問3で牛乳側も認識している事実です。

そんなことになるなら、他の摂取源やサプリメントから摂取した方がいいわけです。

ウィレット教授は世界で多くの地域では牛乳など1滴も飲まない地域があり、
消化ができない人種が多くあるといいます。

「研究進捗レポート:最良の食生活を求めて」ウォルター C.ウィレット
http://www.hondafoundation.jp/library/result.php

最近報告された世界がん研究基金の報告でも、西洋でも19世紀後半まで母乳の代わりに乳児にだけ飲ませていただけで、
大人が飲むものではなかったし、畜産が産業化されるまで大量に消費されることはなかったと書いてあります。
ある種の病気を減らすけれど、ある種のがんを増やすので乳製品は推奨されていないのです。

牛乳は母乳とは違うので、脂肪の組成が違いますから発育不良を防ぐために、各種の栄養を添加しなければならないのは事実です。
それをやっても、乳児の病気の感染を防ぐためにはやはり母乳が一番だと医学的に言われています。

牛乳は飽和脂肪酸が7割も含まれ、この飽和脂肪酸は動物性脂肪の別名であり、
各種の重大な生活習慣病のリスク低下のために摂取を減らさなければなりませんが、
低脂肪ではない牛乳、チーズ、ヨーグルトにそのまま入っています。
日本ではこれを減らすようにするという国家的またジャーナリズムによるアナウンスがありませんので危険です。

そして、牛乳はエサのカロリー100%を投入しても15〜20%ぐらいしか回収できないとも言われるので、
食糧自給率の低下にも貢献しているのではありませんか?
トウモロコシの価格が高騰しています。牛は輸入された遺伝子組み換えのトウモロコシを食べます。
だから、自給率が下がり、牛乳の価格が高騰するのではないでしょうか?
253イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/12/08(土) 10:30:41
牛は輸入された遺伝子組み換えのトウモロコシを食べます。
そこで、穀物飼料が大量に必要になっています。穀物の需要は中国の肉類消費に伴って価格高騰し、
だから、日本の牛乳の価格が高騰していますでしょう?
こんなこといつまでも続けられますか?

ここまで聞いても、低脂肪でもコーラ並みのカロリーがある牛乳を飲みますか?
普通牛乳ならなおさらです。
牛乳の22倍もカルシウムを含むニボシや12倍のゴマや葉野菜やサプリメントにしませんか?

普通牛乳は100mgで67キロカロリーです。
牛乳は1200mgのカルシウムに換算すれば804キロカロリーになりますが、
前述の飼料の効率を考え20%のカロリーしか回収できていないとしますと、
トウモロコシが4020キロカロリー必要なのではないですか?

体のでかい牛肉も非常に飼料の効率が悪く、食糧自給率が低下の原因になっています。
遺伝子組み換えのトウモロコシの輸入が大量に必要になっています。
254もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 11:47:06
12倍のゴマとかって毎日茶碗一杯とか食べるのかね
刻んだりスッたりしないと消化されずに出てしまうのが大半ではないかね
255もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 11:53:03
268 名前:病弱名無しさん 投稿日:2007/11/03(土) 21:51:38 yfEn2CKQ0
「病気にならない生き方」の著者への牛乳に関する公開質問状(回答期限4/30)
http://www.j-milk.jp/topics/8d863s000007j0p1.html
著者は回答期限を夏まで延ばす事を要求し、秋になっても逃げ回っている模様。

1、回答期限の延期からきちんとしたデータ無しに本を書いたことがわかる
2、半年たっても回答できないのは自分の仮説を証明する臨床データがないから

結論:まともなデータ無しに適当に書いた反論が出来ないトンデモ本でしたw
256牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2007/12/08(土) 21:51:29
>253
>牛は輸入された遺伝子組み換えのトウモロコシを食べます
トウモロコシ「も」食べるであって・・・。

>穀物飼料が大量に必要になっています
乳用はさほど必要ない(牧草主体)し、フスマや油粕類などの食品残渣なども多用される。

>穀物の需要は中国の肉類消費に伴って価格高騰
バイオエタノール用のトウモロコシの需要が急増したことや、
気象変動による穀物生産量・輸出量の減少が主な理由かと・・・。

>日本の牛乳の価格が高騰していますでしょう
高騰してたっけ? するなら来年以降では・・・。
乳製品は、生産調整(頭数減少)を行ったが、夏の高温により乳量が低下して供給量が大きく落ち込んだこと、
世界的な需要増加により価格が高くなっていること、が原因かと。

>体のでかい牛肉も非常に飼料の効率が悪く、食糧自給率が低下の原因になっています
食料(←牛肉は食糧か?)自給率の低下の最大の原因は、輸入食品の消費が大幅に増加したこと。
国産牛肉の割合は4割程度であり、かりにその飼料の全てを国産でまかなったとしても、
食料自給率は1%も上がらない。

食料需給表(平成18年度・概算値)
ttp://www.maff.go.jp/j/zyukyu/fbs/dat-fy18/fbs-fy18p.pdf
1日・1人当熱量 2547.6kcal (うち牛肉 42.7kcal)
257もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 22:05:41
 
>>253
>普通牛乳は100mgで67キロカロリーです。


小学校からやり直せ。
 
258もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 18:24:41
それでも、生きるために命を奪う。
259イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/12/10(月) 12:46:59
ウィレット教授は、ナースヘルススタディや他のコホート研究を根拠に、牛乳を飲んでも骨折のリスクが防げないばかりか、ある種のがんのリスクや、
10代のニキビなどのリスクが高まることを主張しています。
「研究進捗レポート:最良の食生活を求めて」ウォルター C.ウィレット http://www.hondafoundation.jp/library/result.php

そんなことになるなら、他の摂取源やサプリメントから摂取した方がいいわけです。
ウィレット教授は世界で多くの地域では牛乳など1滴も飲まない地域があり、消化ができない人種が多くあるといいます。

最近報告された世界がん研究基金の報告でも、西洋でも19世紀後半まで母乳の代わりに乳児にだけ飲ませていただけで、
大人が飲むものではなかったし、畜産が産業化されるまで大量に消費されることはなかったと書いてあります。
牛乳はある種のがんリスクを低めますが、しかし前立腺がんなどのリスクを高めるので、推奨されていません。

牛乳は母乳とは違うので、脂肪の組成が違いますから発育不良を防ぐために、各種の栄養を添加しなければならないのは事実です。
それをやっても、乳児の病気の感染を防ぐためにはやはり母乳が一番だと医学的に言われています。
実際、ネスレが衛生状態の悪いアフリカで人工乳を販売しすぎたため、赤ちゃんの死亡率が高まりWHOとユニセフが「母乳代替品のマーケティングに関する国際基準」を作りました。
赤ちゃんの感染と母親の乳がんのリスクが高まることは、世界がん研究基金の報告に書かれています。

牛乳は飽和脂肪酸が7割も含まれ、この飽和脂肪酸は動物性脂肪の別名であり、
各種の重大な生活習慣病のリスク低下のために摂取を減らさなければなりませんが、
低脂肪ではない牛乳、チーズ、ヨーグルトにそのまま入っています。
日本ではこれを減らすようにするという国家的またジャーナリズムによるアナウンスがありませんので危険です。

そして、牛乳はエサのカロリー100%を投入しても15〜20%ぐらいしか回収できないとも言われるので、
食糧自給率の低下にも貢献しているのではありませんか?日本に輸入される食物のナンバー1の量である遺伝子組み換えのトウモロコシは主要なエサです。価格高騰したので牛乳価格に反映します。
ニボシには牛乳の22倍、ゴマには12倍のカルシウムが含まれます。
260イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/12/10(月) 20:25:10
海外のサイトを見ると、一般的に牛乳の吸収率は32%と書いてあり、
また緑黄色野菜の多くはカルシウムの吸収率が50%を超えていると書いてあることが多い。
乳児において60〜70%の吸収率がある。お前は乳児か?w

「Calcium Absorption milk 32%」とかで検索し、
海外のサイトを回って書いてある一般的な数値

50-70% 調理された緑の野菜
32% 牛乳、チーズ、ヨーグルト
31% 豆腐
27〜17% 調理された赤や白やまだら模様の豆
21% アーモンド、殻に入ったゴマ(すってないゴマ)
261もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 19:26:25
牛乳が30年ぶり値上げへ 穀類価格高騰に生産者悲鳴
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9337.html
262もぐもぐ名無しさん:2007/12/12(水) 08:07:36
値上げなど無理でしょ!
冬場に余乳が出れば、投売り!、スーパーに要求されれば簡単に特売に
応じる体質は変わりません!
だいいち、30年前に1リッター 230円と決めた価格が、今度いくらになるんだ
230円で売れればよいのだが、やっぱり198が良いとこでしょう。これでは
値上げじゃなくって、値戻しって言うんじゃないかと思うが、そこまでも
無理でしょう。
263もぐもぐ名無しさん:2007/12/13(木) 00:06:42
久しぶりに牛乳飲んだら甘いねぇーー 生協牛乳だけど
264もぐもぐ名無しさん:2007/12/13(木) 06:30:17
牛乳たってホントかウソかわかったもんじゃねーけどな
265もぐもぐ名無しさん:2007/12/14(金) 02:09:41
アリガトウLG21
長いこと悩まされた胃痛がピロリ菌かもしれないと言われ、効き目があるという
LG21のヨーグルトを飲んだら2日目には嘘のように軽くなりました
2ヶ月くらいは飲み続けるつもりですが効果のほどは期待できそうです
266もぐもぐ名無しさん:2007/12/16(日) 10:39:40
          ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
  .ni 7  .,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
l^l | | l ,/) {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
', U ! レ' / {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}     お前らごときには賞味期限切れのヨーグルトがお似合い
/    〈  { : : : |   ,.、   |:: : : :;!   .n
ヽ    ヽ-っ::: ::i r‐-ニ-┐ | : : :ノ  l^l.| | /)
 >'´ ̄ ̄´ ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐'    | U レ'//)
/ヽ、_ィ-r―‐< \` ー一'´_|      ノ    /
.\ 丁‐イ   ヽ、  ヽ=/  ヽ  rニ     |
  レ' ̄7     ヽィ'.ト、  / ̄ヽ、  `ヽ   l

267もぐもぐ名無しさん:2007/12/16(日) 11:47:59
ヨーグルトの賞味期限切れ・・・・・=熟成・・>チーズ
268もぐもぐ名無しさん:2007/12/16(日) 12:05:52
>>267
間違い。
269もぐもぐ名無しさん:2007/12/18(火) 03:52:23
ヌケドナルドはチクロ入りコーラでも飲んでろw
270もぐもぐ名無しさん:2007/12/18(火) 22:14:52
【健康】牛乳有害説に業界有識者が反論 「科学的根拠ない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197967343/
271もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 22:47:50
>>270の内容を一部貼っておく
新谷氏は、世界保健機関(WHO)の論文などを引用し、欧米のように大量に
牛乳からカルシウムをとる国で骨粗鬆症(こつそしょうしょう)や骨折の発症率が高率だ、などと回答した。

これに対し、同会議は、「WHOは牛乳の多飲が骨折の原因であるとは述べていない」などと反論。
折茂会長は「新谷医師の主張は、内外の研究論文から都合のよい部分だけを引用しており、
科学的根拠はまったくない」と話している。
272もぐもぐ名無しさん:2007/12/26(水) 13:44:59
ここの牛乳ネタ文章書いてる奴はアタマが弱いんじゃないか?
http://www10.atwiki.jp/agribizinfo06/pages/24.html

>国際外交は冷徹な等価交換でなりたっている

国際外交のどこが「等価交換」なんだよ?
対立と圧力と交渉と譲歩という駆け引きが冷徹というならわかるが
「等価交換」が「冷徹」ってどんなお花畑だよ?
国際外交に等価交換なんかねーよ
273もぐもぐ名無しさん:2008/01/03(木) 15:12:57
小策人の出のやつは体質的に合わない。上級武士や大商人は肉食してたから、その出のやつは体質的に合うということだな。
274もぐもぐ名無しさん:2008/01/03(木) 21:15:25
売れてなさそうには見えてたが
もうそんな無理矢理な理屈でも引っ張り出さなきゃならんほど苦しいのか?
275もぐもぐ名無しさん:2008/01/03(木) 23:00:42
酪農家は苦しい
276もぐもぐ名無しさん:2008/01/04(金) 00:20:36
苦しければ辞める
277もぐもぐ名無しさん:2008/01/09(水) 23:11:02
【講演】牛乳有害説に反論「牛乳は栄養価の高い食品。科学的根拠に欠けている」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199884781/l50
278もぐもぐ名無しさん:2008/01/10(木) 01:56:17
あんまりイジメんなよ
本を書かなきゃ首切られる学者と、「少数だけが知っている真実」に敏感な子供たちの遊びなんだからさ

もう収束気味なビリキャンだけどな、あれも数年後には体に悪いとなるはずだ
昔っから繰り返されてきた手法だよ
議論するのもアホくさい
279もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 14:53:41
ヨーグルトは腸に良くない。これまで「毎日ヨーグルトを常食しいる」という人に良い腸相だった人を見たことがない。
乳糖は胃腸を荒れになる。便通が良くなったと感じるのは、単に胃腸が乳糖を拒否して下痢になってるだけ。
腸に良いという乳酸菌も、実際は腸に届く前に胃酸で死滅してしまうし、そもそもヨーグルトの乳酸菌は腸内の乳酸菌とは種類が違うため、住み着くものではない。
280もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 14:59:30
>>279
ソース
281もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 16:11:12
>>279
さて問題です
病院では外科手術をする前の患者に『薬の代わり』としてヨーグルトを食べさせますがそれは何故でしょう?
282もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 22:20:31
医者は整腸剤として乳酸菌製剤を処方するのだが…。
283もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 11:10:34
>>279
乳酸菌は乳糖を分解して乳酸を生産するのでその名がついているわけで
牛乳中の4%以上もある乳糖はほぼ分解済みです。
最近のヨーグルトは1種類の乳酸菌ではなく、幾つかの菌を混用しており
腸内到達菌も充分あります。
284もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 11:49:15
結論的に言って、ヨーグルトは摂った方が良いの?
285もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 11:56:57
程々ならば、何でもOK
.
286もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 12:14:05
>>284
良い所だけ探せばいいし、悪いところだけ探せば悪い。
食べ物なんてそんなもの。
287もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 12:23:26
ヨーグルトだけで生き抜いている人達もいるんだが・・・・
何事もほどほどに。
288もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 16:55:47
>>282>>279宛てだよね?
289もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 22:17:01
>>288
Yes
290もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 07:54:56
20年は生きる牛の寿命が3年半になっているのを思うと少々怖い。
291もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 09:16:25
>>290
うちの牧場は5歳以上だが・・・、
無理な飼い方をして消耗が激しいと捉えているのですか?

ペットではないから、たとえ愛情を持って接していても経済的な観点から更新は必要。
多頭化し集約的な管理になるので事故も起きる。
改良により能力を飛躍的に高めたために、管理技術も非常に高度に必要とされる。
レーシング車をディーゼル車のように扱えないと言ったら分かるか?
292もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 11:18:53
そんなんじゃ体に悪いのも当然だな。
293もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 12:01:53
>>292
農業批判なんかしてないで、自給自足してろ。
294もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 12:46:54
>>293
農業は大事だけど、酪農は大事でもないんだよね。
295もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 13:39:57
>>294
じゃあ、農業の中の何が大事なんだい?
296もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 14:42:33
酪農は大事だなー。
ケーキやその他のお菓子類もよく作るし、バターやチーズも料理に使う。
ヨーグルトは毎日食べるし。
野菜も好きだけど、肉も魚も好きだ。
日本は、酪農を含む農業、漁業をもっと大事にすべきだよ。
外国産のまずくて危険な食品を、これ以上のさばらせちゃ
いけないと思うな。
頑張れ農家の人、頑張れ漁師さん。
297もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 20:10:53
>>295
食わないと死んでしまうものは大事だな。穀物や豆、野菜果物は極めて重要。次いで肉、魚。
酪農は必須ではない。
298もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 20:32:06
>>297
米と麦が抜けているが・・・、つまりは酪農以外は必要だと?
299もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 20:39:31
>>298
米と麦は穀物の一種だろ。

乳製品は不要では無いだろうが優先順位は低くてよい。
せいぜい、花卉や煙草と同じくらいのものだ。
300牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2008/02/03(日) 21:45:21
食わないと死んでしまう、という観点なら、穀物だけあれば十分かと。

必須ではなくとも、人が食用としない草や残渣物から食料を生産できるという点で、
畜産は重要だと思いますけどね・・・。
いざという時には、役用にも使えますしw
301もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 22:24:22
>>300
食用にできない草や残渣物だけで酪農が行われれば理想的だね。
それがちょうど良い生産規模だ。
実際は輸入穀物で過剰生産され、日本のカロリー自給率を引き下げている。

> いざという時には、役用にも使えますしw
酪農牛が使えるわけないよ。
302もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 08:05:05
>>301
適切な解釈と言えない。
過剰生産は慢性的なもので無いし、ましてカロリー計算には関係無い。
カロリー自給率の計算では、国外からの輸入飼料のカロリーは引いて計算されるが、
実際には穀物を給与しなければ乳生産は激減するので、牛乳関係の自給率も下がり、相対的にカロリー自給率も下がる。
牧草や食品加工等の残渣は蛋白源としては見込めるが、カロリーの多いものは質量共に非常に少ない。

わっかた様なことを書いているが、必要な考察がなされているとは言い難く。
新谷氏と同じく、批判的結論へと導くための浅はかな自己満足理論。
一般の人々に誤解を与えるのは止めていただこう。
303もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 08:44:39
>>302
実際、慢性的な過剰生産だし価格が安くて酪農家は困ってるでしょう。

外国からの飼料穀物を減らすことは、外貨の節約や循環社会の観点から重要です。
304もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 11:46:53
慢性的な過剰生産って、いつからいつ迄よ。
知りもしないで適当な事抜かすな。
外貨準備高だけで経済を語るなよ。飼料輸入しなければ何が循環するんだ?
適当な言葉並べて語るところは新谷並だな。
305もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 15:50:42
水より安く売っていたり、場合によっては捨てたりもするのだから、
明らかに慢性過剰だよ。
それに、これから外貨浪費をしない事は、ますます大切になるよ。
もう外国に売るものはないのだから。

自給飼料を増やして、乳は今より少量を高額で売るのが国益にかなっているよ。
306もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 17:31:54
何も分かってないな。
過剰生産と安売りは関係無いの。
廃棄したのも20数年で2度、勿論生産調整はした事もあるが、
これを慢性過剰とは言わない。
外貨理論も意味不明、循環の説明無し。

畜産流通を何も知らない戯けが、無知だとの認識を持って少しは調べてから書き込めや。
適当に熟語を並べればいいと思うな。
307もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 18:45:35
乳癌と前立腺癌のリスクが高まるのは、すでにわかってる。
そんなものを飲むのは愚かだ。
308もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 19:10:53
リスクの全くない食べ物飲み物ってあるの
309もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 19:47:54
普通は発癌リスクなんかないよ。
リスクが報告されるのは珍しい。
310もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 20:18:20
それは流石に詭弁ではないか?
報告がないこととリスクがないこととは関係ないし、
そもそも乳製品だけ食べる生活なんて考えられないし
311もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 21:09:42
もちろん、普通に摂取する範囲内でリスクが高まるから問題なのさ。
312もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 21:20:50
普通に酸素吸ってるだけで発癌リスクが高まるよ。
313もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 21:24:17
発癌リスクが報告されているものを排除した生活を想定してみるといい。
残った食材に依存する量が増えるから、結局何らかのリスクが高まる。
314もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 21:39:50
特殊なケース以外は、酸素を発癌リスクとして問題視はしないよね。
息しなきゃ死ぬから。

だけど牛乳は飲まなくても死なない。飲むと発癌リスクが高まる。

だから、たとえるなら酸素よりタバコだな。
315もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 21:46:37
>>313
牛乳とタバコを除くだけでは、何も問題は起きないさ。
それどころか良いことばかりだよ。
316もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 21:48:39
317もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 22:35:25
要するに人間の母乳をちゅうちゅうすればいいのですね?
318もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 00:30:57
まぁどっちにしろ2chだって寿命を削ることには変わりないんだけどな
もちろん、統計を取るまでもなく
319もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 05:28:55
>>317
乳児はそれでオケ
320もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 09:10:05
母親の排泄物!
321もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 09:21:43
牛乳による大腸・肝臓・結腸ガンの予防・抑制効果は研究発表されている。
動脈硬化の予防も。
内視鏡の権威は他のがんの発言リスクばかりに言及。
しかし、何万例も腸を検査しながら専門の分野でわからなったんですね。
この辺が検査だけが優秀な技術者と研究者の違い。

322もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 19:26:30
牛乳が体にいいとか悪いとかよりも
なんか時代遅れっつーかあんまり飲まなくなってんじゃね。
売るほうもなんか考えればいいのにね。
323もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 22:27:50
むしろあの、どこの家にも牛乳受けが有った時代がおかしかったんだよ
トマトジュースでもコーヒーでも納豆でもなく何故か牛乳
324もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 04:58:35
>>322
良い悪いばっかり気にしてると、世間の空気を見失うね。
なかなか鋭い。まさにKY。
325もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 16:45:16
>>290
寿命が3年半だったら牛乳しぼれないよ!
肉牛の肥育期間の間違いでは?
326290:2008/02/07(木) 20:19:21
>>325
酪農家から聞いた話です。
違っているのならそうであってもらいたいが
現状の牛の育て方や牛乳には疑問を感じた。


さっき調べたので貼り

乳牛の一生 (東京都農林総合研究センター)
http://www.tokyo-aff.or.jp/center/chishiki/02/008.html
この最後には
>3〜5年程搾乳されると廃用となり、食肉処理場で食肉となります。
とありました。
327もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 09:34:38
マルチポストになってしまいますが、

理化学研究所 細菌・微生物学の第一人者 べん野氏の「病気にならない生き方でなる病気」読みました。

様々な研究結果や統計データをグラフ等使い、非常に分かりやすく書いてあります。 
ここで論ぜられているような事も、取り上げられています。
牛乳推進派も否定派も、健康の為に一読されると良いと思います。
良いウンチのための食生活を薦めています。

正直言って、新谷氏より遥かに論理的でデータ数も豊かです。
328もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 12:30:41
>>326
書き方が悪すぎ。
初めの書き方なら、乳を搾られ過ぎて・負担をかけすぎて、三年半の寿命になってるって言い方に見えるよ。
食われるなら、半年でだって一年でだって寿命を迎える家畜は山ほどいるが?
そういう動物は役に立たなくなれば食われたりするのが当たり前。
慈善事業じゃないんだから。
それに疑問を感じるなら、ベジタリアンになるしかないね。
329もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 14:04:19
そういやアメリカってバカみたいに牛生産してるのに
極端なベジタリアンも多いんだよな
よくわかんねーよあの国
330もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 14:33:59
>>329
絶対数は多くねえよ
目立つ行動をする奴がいるだけ
331もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 14:37:34
基本的に多民族国家だって言うのもあるかな・・・
332もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 14:54:29
貧乏人ほど太ってるのが不思議だよな
333もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 14:57:29
脂身ばかり食うからな
334もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 16:24:30
貧乏人=バカ <--学問ノスヽメ
335もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 08:44:08
金持ちのバカ=手がつけられない。
       世間の迷惑。
336もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 08:47:48
大阪人と沖縄人は短足で豚奈奴が多い
337もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 09:43:23
太るのはカロリーの摂り過ぎよりは、絶対的な運動不足による筋肉の低下だと思うな。
人並みな筋肉があれば多少多く摂っても、日常生活で代謝するだろうし。
後は不摂生によるものとか、
単純にカロリーだけでものを言う風潮はどうかしている。
338もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 10:53:49
牛乳飲んで運動するとどうなるか。
自分は遠慮したいな。
339もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 11:20:08
>>338
どうなるの?
俺は小腹が空いたとき、牛乳やトマトジュースを飲んで仕事すると腹持ちも良くていいんだが、
何か問題でも?
340もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 12:03:23
飲み過ぎなきゃ大丈夫だろ
給食食べて午後一に体育だってやるし
341もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 14:59:35
>>337
それは所詮売る側の理論だよ

「お前は低所得の貧乏人だから豪邸が買えないのだ!もっと頑張れ!かせぐんだ」
「いや、僕ワンルームが好きなんですけど・・・買うのも嫌です、賃貸が好きなんです」

みたいな感じがこの業界の売り手買い手の温度差
342もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 15:28:01
>>326
290の書き込みでは3年の寿命と書いてあり、びっくりしました。
東京都農林研のホームページの例のように牛は1歳半程度で成牛となり
人間と同じ10ヶ月の妊娠期間を経て出産します。
ですから平均的には生まれてから3年経たないと牛乳は搾れないことに
なります。
290で書かれた3年の寿命では牛乳は存在しません。
以後毎年出産があり、牛乳をしぼりますが、やはり3産か4産程度で
肉牛に転用されることとなります。

343もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 17:47:00
>>341
そんなたいそうな事でなく、一般論として言っただけ。
健康論を口にする割には、食事の特定一部にしか目を向けていないと思っているのでね。
健康なんて食生活総体と運動も含めた機能活動を含め、考えるべきだと思っている。
過度な運動という事でなく、日常生活でもそこそこ筋肉を使い呼吸するように出来ているのだから、
本来の基礎的な代謝をもっと考えるべきで、それが十分でないとカロリーを減らそうが、
本来の健康体にはならないと思う。
344もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 17:54:15
たいそうな事じゃん
健康!運動!機能活動!ってさ
それになんかあんた見えない敵と戦ってるようにも見えるぞ?

大戦直後じゃ有るまいし高カロリーなモノが溢れてる現在
「あれもこれもカロリー気にして食えないのは基礎体力が無いからだ!筋肉付けろ!」
なんてやってたらみんなボディービルダーかマラソン選手になるしかないよ
345もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 18:03:12
>>344
どうしてそんなに日本語に不自由なんだ。
343の言っている意味理解できていないな。

「あれもこれもカロリー気にして食えないのは基礎体力が無いからだ!筋肉付けろ!」
なんてやってたらみんなボディービルダーかマラソン選手になるしかないよ」

その言い分は、
「過度な運動という事でなく、日常生活でもそこそこ筋肉を使い呼吸するように出来ているのだから、
本来の基礎的な代謝をもっと考えるべきで」の文で、

先に示されているのがわからないのか?
346もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 18:09:47
なにこの消火に必死な人
347もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 18:16:51
なにこの反論できずに逃げてごまかす人。
どっかの内視鏡医みたい。
348もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 18:38:12
345と347は同じ人か?
もう止めたらくだらないし、火消しにも見えないけれど・・・、
第一、344の書き込みは火消するほどのものでもないし。
349もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 23:11:21
>>339
大体は腹の調子がおかしくなるな。結構長引く。
350もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:17:28
>>349
よく分からんな、
運動しようがしまいが、牛乳を飲んでそうなるのか、
何を飲んでも運動したらそうなるのか。
もともと消化器が弱いのか?

351もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 11:06:10
>>350
鈍感な人はわからないかもね。
352もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 11:53:43
ここにも日本語の出来ない奴がいたな。
調子悪くなるのは、牛乳のせいか、運動のせいか、運動後の飲み物なのか、もともとも消化器系のせいなのか。
の問いだろう。

「鈍感な人はわからないかもね。」

これが答えになっているのか?
推し測って考えるなら、消化器が弱く敏感に感じる事になる。
353もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 12:18:48
なんでそんな喧嘩腰なんだよw
ここの牛乳擁護風味の人はなんかヤクザっぽくて怖いよ
354もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 12:36:36
ゴメーンな。
有害論者は根拠があいまいなものでも正当化するし、
文意を理解できない人が多くて、言葉のやり取りが成立しないんだよ。

今度からやさしく書くよ。
「牛乳擁護風味」・・・初めて聞いた。新しい表現だね。
355もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 14:45:03
有害論者の方がヤクザっぽいけどな。
根拠のない言いがかりをつけてくるんだから。
356売国企業マルハン:2008/02/10(日) 15:59:39
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
357もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 16:29:54
牛飼いです。
>>290
乳牛の寿命が3年ってのは間違えです。
生き物なので1日で死ぬ場合もありますけど。

3〜5年搾乳ってのは寿命が3〜5年てわけではなく、牛乳が搾れる期間が
3〜5年ってことです。

生まれてから最初の出産をするまで2〜3年近く、その後3〜5年搾乳できます
358もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 16:45:42
てか人間何したって絶対病気になるし絶対死ぬのに、
○○は体に良いとか悪いとかちまちまちまちま気にしてる奴は、人生楽しくなさそう。
359もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 17:12:57
そうだよね
「美味しいから好きです」
「まずいし嫌いだから飲みません」
で良いのにね
360もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 17:50:18
10円のヨーグルトは体に悪そうです
361もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 17:55:06
それはヨーグルだろww
362もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 18:16:35
モロッコヨーグルはショートニングを泡立てただけだからな
363もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 18:45:49
残念 砂糖と香料もプラスしてます
はい 残念でした
364もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 18:49:19
主原料のことを言ってるのに副原料を上げて揚げ足取ってるつもりになれるなんていいですね
365もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 19:35:41
ショートニングを泡立てた
だけ
だけ
だけ
366もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 19:42:24
失格!!
367もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:51:12
この人は濃縮果汁還元100%ジュースに香料が添加されてるのには文句を付けないのかな?
368もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:07:48
自演してまでバカにしたいのか。
可哀想な人。
369もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 22:03:30
370もぐもぐ名無しさん:2008/03/10(月) 12:41:43
大豆でもなんでも


  「取りすぎは良くない」


ってことだろ
371もぐもぐ名無しさん:2008/03/10(月) 16:37:07
牛乳ってくさい
(´ω`)
372もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 03:32:43
モッツァレッラ・クリームチーズとバターが無いと困っちゃう
373もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 17:13:52
牛様の母乳は濃厚な匂いで凄くオイシイ。
374もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 03:40:54
おっぱい、おっ
375もぐもぐ名無しさん:2008/03/27(木) 13:23:19
水を飲んでも人は死ねる
376もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 10:12:21
ヨーグルト食べると、おならが異常に出るしいつものより臭い
おならが臭いのは腸内環境が悪いってことらしいけど
ヨーグルトは腸内環境を整えるためにすすめられてるよね?
ヨーグルトを食べて腸内環境が悪化することもあるんだろうか?
377もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 15:12:12
オマエ野菜食ってねーだろ
378もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 21:21:05
人間の消化器系は無菌だとセルロースを分解する事に特化した酵素が無いので、菌が居るとしても野菜を食いすぎると腹下すそうな
379もぐもぐ名無しさん:2008/03/28(金) 21:32:33
加熱調理して食え
380もぐもぐ名無しさん:2008/03/29(土) 23:33:33
>>377
食べてるよ
どちらかというと野菜中心の食生活
もちろん肉や魚も適度に食べる
なのにヨーグルトを食べたときだけ、異常に臭いガスがでるの
381もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 07:24:32
便所コオロギが入ってたんじゃね?
382もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 16:32:03
宿便だな。断食道場か腸内洗浄あたり試してみたら?
383もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 07:04:15
水分が足りないと臭いよ。
水分足りてれば便器に付かない便になるよ。胃の中は誰でも真夏のゴミ置き場だから、水分はたくさん取った方がいいよ。
でもキチガイみたいに飲まないでよ。
384もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 10:43:01
バターはどうなん?
体に悪い?
385もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 19:11:13
値上げだってさ
ますます牛乳離れが進むね
386もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 19:48:46
>>382
脳内洗浄でも試してみたら?
387もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 02:01:06
毎日ヨーグルト500g食ってたら超健康になった
388もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 15:44:39
500gってwww
俺そんなに食えねぇ
389もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 11:23:03
>>382
可能性はあるし、試してみたいとは思ってるけど
ヨーグルトや牛乳を比較的多め(200mlくらい)飲んだとき以外は
そこまで臭くならないんだよ
宿便だったら何食べても臭いはずじゃない?
>>383
水分は足りてると思う
食事以外に一日1〜2リットルくらいは何らかの形で摂取してる
390もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 11:00:37
賞味期限が3/29の牛乳、
臭いも何も無いので飲もうかと温めたら水分と分離して
ヨーグルトみたいに固まった…!
最初レンジで温めてなったから次に鍋に入れて温めても同じ。
これって腐ってるってこと?
391もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 13:08:53
>>390
やめといたほうがいいね。
賞味期限よりも、いつ開封したかの方が重要かとおも
392もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 14:40:10
>>391
レスd。
やっぱやめといた方がいいよね(´・ω・`)

開封も先月って事しか覚えて無い。
ありがとう。

393もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 14:49:43
その前に牛乳は消費期限だけどな
394もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 16:52:30
>>393
パックに賞味期限と書いてあるが
395もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 21:22:15
開封後は賞味期限にかかわらずお早めにと書いてあろうが。
396もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 21:38:42
397もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 08:30:11
お前らは体よりアタマの心配をしたほうが良いね
398もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 11:35:50
お前は人のことより自分の心配をした方が良いね
399もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 18:29:54
病気にならない生き方もオカ本だからなあ
まあ自分は牛乳飲んだら腹こわすわ
ヨーグルトは翌日の朝きれいな便がでる
400もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 12:29:31
牛乳よりはヨーグルトの方が良さそうだ
401もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 16:57:22
<前立腺がん>乳製品食べる男性、発症率が1.6倍に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080416-00000039-mai-soci

まぁ、色々言いたいことをどーぞ
402もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 20:31:42
>>401
乳製品を食べない生活って、どうやれば可能だ?
カツ丼や牛丼や立ち食いそばばかり食っていれば可能かも知れないが、
パスタやケーキ、トースト、調理パン等を食う普通の食生活だと無理。

あるいは、トランス脂肪酸の害かも知れないなぁ。
403もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 20:37:56
>パスタやケーキ、トースト、調理パン等を食う普通の食生活だと無理。

その中だとケーキ以外良く作るけど
俺は乳製品使わんわ
あえて避けてるわけじゃないんだが何故か。
404もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 02:28:24
和食のみにすれば、乳製品はほとんど避けられるんでは?
405もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 02:34:57
>>404
和食って、何なのか定義できる?
406もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 14:57:14
昨日スーパーで10代後半位の女の子と母親が買い物してて
女の子が>>401と同じ様な事を母親に向かって話してるの聞いたゾw
前立腺癌とは言ってなかったけど、癌になる確率がどうのこうの
と言ってたw
407もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 15:30:50
腹壊すから子供の頃からほとんど飲んでこなかったよ
一番最近は2年前にコップ10分の1位。その時も腹張ってヤバかった。
でも身長は180ちょいある。
408もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 18:22:35
牛乳って最近なんかあったの?
妙に叩かれてる気がする
そういう俺も牛乳飲むと
吹き出物やらニキビ出来るから
飲まないけど
409もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 18:51:11
>>408
牛乳に相談しる
410もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 21:20:29
>>408
人間が飲める飲料の量は決まっているから、あるカテゴリーを
多く売ろうとすると、他のカテゴリーを潰すしかない。
USでは、清涼飲料水業界が、学校に自販機を設置して販売量を
伸ばすために、牛乳叩きを行った。
今は、学校内の清涼飲料自販機は撤去されている事が多いみたいだ。
411もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 21:53:16
>学校内の清涼飲料自販機は撤去されている事が多いみたいだ。

一応、対肥満政策って事だけどね
でもあいつらの肥満の原因は量であって、何を口にするかじゃないんだけどね。
412もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 22:34:51
>>405
定義付けの必要ってあるか?
ごく一般的な和食には、乳製品はほとんど使われない
ご飯、味噌汁、漬け物、お浸し、野菜や豆腐の煮物、焼き魚や煮魚等々
普通の定食屋や学食でもよくあるメニューだと思う
413もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 22:43:39
>>412
相手にしなくて言いと思うお
普通の食生活の定義って何なの?
ってのと一緒
414もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 22:57:05
>>401
オーストラリアの大学の最新の研究によって週5回の自慰が前立腺ガンを防ぐかもしれないことが明らかになったそうです。
欧米で非常に発生率が高く、日本でもガンで亡くなる人の3.5%を占めるという前立腺ガンですが、これで防ぐことができるようになるかもしれません。

詳細は以下から。
BBC NEWS | Health | Masturbation 'cuts cancer risk'

この記事によると、オーストラリアの研究者は定期的な自慰が前立腺ガンを防ぐことができるという調査結果を発表したそうです。
これは20代〜50代の男性の間で、射精回数が多い男性は前立腺ガンになる可能性が低いことが明らかになったというもので、1週間に5回以上射精している男性は将来的に前立腺ガンになる可能性が、そうでない男性の3分の1だったとのこと。
ちなみにこのような結果になった背景として、定期的に射精を行わないことで前立腺に発ガン性物質が蓄積される可能性が指摘されているそうです。
つまり自慰の回数が少なすぎるのは問題だということなのでしょうか。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/3602601/
415もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 14:19:38
牛乳/乳製品をとり続けると
男は前立腺癌になる
女は乳ガンになる

これは覚えておけ
416もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 02:19:26
何十年摂り続けるとヤバいの?
417もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 02:21:53
コーラを30年飲み続けヤバイのより、少し下。
418もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 11:42:00
何でも胃相で片付けるな新谷は。
現代人の胃は汚れてる?
実際は胃がんは確実に減ってる。現在でも日本の胃がんはアメリカの10倍。
かつては更にひどかった。
胃がんが減ったのは牛乳のおかげとも言えるな。新谷のやり方にならえば
419もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 14:38:16
牛乳をやめたって胃ガンリスクなんて常にあり続けるけどな
420もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 18:50:33
おまいら牛乳飲んでる?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1115440399/
牛乳について語れや(その4)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/juice/1199973209/
【牧場】酪農総合スレ7★雑談質問なんでも【牛乳】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1203818136/
421もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 18:57:51
「病気にならない生き方」の著者 新谷弘実氏への「公開質問状」
ttp://www.j-milk.jp/topics/8d863s000007j0p1.html
新谷先生はご著書「病気にならない生き方」で

『市販の牛乳は「錆びた脂」ともいえる。』、
『ホモゲナイズすることにより、生乳に含まれていた乳脂肪は酸素と結びつき、「過酸化脂質」に変化してしまいます。』
『超高温にされることによって、過酸化脂質の量はさらに増加します。』

と述べておられますが、この見解を裏付ける科学的根拠をお教え下さい。
422もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 10:11:09
もともと、人間は離乳期を過ぎると乳糖分解酵素が急速に失われていきます。
なぜならば、その後もそれを持ち続けると、母親が次の子供を宿せず子孫が
繁栄しなくなってしまうからです。
ですが、中には離乳期以降も乳糖分解酵素を持つ人たちもいます。


乳糖分解酵素(ラクターゼ)活性持続症

http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/about/about2.html#lacto
423もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 10:18:59
自分は↑を見て、なぜ白人は屋外でサングラスをかけずにいられないのか、
また、なぜ家の中の照明が暗くても平気なのか疑問が氷解した気がした。
424もぐもぐ名無しさん:2008/05/12(月) 20:02:30
ヨーグルトにきなこ入れるといいんだよ。
425もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 06:59:20
↑ゴマパウダーも合うよ
426もぐもぐ名無しさん:2008/05/15(木) 00:12:05
ヨーグルトにマヨネーズ入れて混ぜ混ぜ、ドレッシングにしておる
427もぐもぐ名無しさん:2008/05/15(木) 12:19:09
ヨーグルトと豆乳がいいらしいよ。
428カスピ海ヨーグルトは熱帯魚と亀が作ってくれる:2008/05/16(金) 09:39:38
カスピ海ヨーグルトは、熱帯魚と亀が作ってくれる

■ 水槽ヒーターで 26℃±2確保
1,350円の水槽ヒーター(自動保温式)で 26℃確保、1回目テストから文句なしの成功
(20x25cm位の小型保冷箱や発砲スチロール箱などを使えばより効果的か? 節電)
前準備としてパックの牛乳を30℃以下に暖め種菌入れ、8〜12〜16〜 時間で出来ます
もし寒い日なら何かカバー掛ければ効果的も以外に温度が上がるのでチェックが必要
30℃以上では死ぬので真夏日の水温上昇に注意すれば外気温変化に無関係の安定がえ
られる有利が水槽にはあります、ヒーター寿命は通年使用で約1年、その都度使用な
ら楽に2,3年は使えそう、(子供居たり水濡れが嫌でやりたくないなら乾式でもOK)

■ 乾式「ピタリ適温」マットで
これら敷きマットで温度の管理をテスト記録し工夫すれば楽々使える、昆虫ケースに
牛乳パック入れ上部のみへ何かカバーしてOK、とても簡単、冬季間もダンボール箱
に入れ通風と温度テスト確認して使用OK (犬猫用のは 表面40℃ 裏面28℃ 位)

お勧め温度は27℃±2 前後も、培養時間の長短で調節可能なので、神経質なこだわり無用
無電気お湯保温器の側に置いても出来るのだから、25℃±4 前後を安定確保で問題はない
(30℃超えると菌が死滅するが、20〜30℃内ならかなり大雑把でも良いものらしい)
 検索→ カスピ海ヨーグルトFAQ 、検索→ Marshall教授 ピロリ菌

注-- カスピ海ヨーグルト専用保温マットなら、巻き付け式の市販品が同価格で??
yahooオークションに沢山ある、自動保温式やサーモ内臓のヒーターマットなど
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084062728-category-leaf.html
429もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 23:52:52
とにかく、牛乳は悪って巨根、、、いや根拠は全くないってことでよかですな。
430もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 06:17:44
>>429
人間の個体差は思ってる以上に大きいから、何とも言えん。
ってのが、現時点での結論。
ま、程々に。
431もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 10:33:20
 
個体差にまで言及して論ずるなら、小麦だろうと大豆だろうと卵だろうと、
 
何だって毒になり得る。
 
432もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 13:32:33
DHMOもな
433もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 13:45:15
あれ、牛乳って女性ホルモンを多量に含むから良くないって聞いたけれど
434もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 18:01:30
口から入って効かせるのは難しいぞ
435もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 02:23:06
長寿の国はヨーグルト食べてるってtv番組でやってたよ。
436もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 08:44:51
長寿国番付お願い
437もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 09:29:38
The World Health Report 2006(世界保健報告2006)
以上省略
183 中央アフリカ 41
183 レソト 41
183 マラウイ 41
183 ニジェール 41
187 アンゴラ 40
187 ボツワナ 40
187 ザンビア 40
190 シエラレオネ 39
191 スワジランド 37
192 ジンバブエ 36
438もぐもぐ名無しさん:2008/05/21(水) 15:46:34
逆だそれは
439もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 03:05:35
ピグミー族の寿命は?
440もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 06:51:31
また、日本が1位だったね。
日本が長寿世界一を維持、男女平均83歳・06年時点、WHO調査
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080521AT1G2003721052008.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1620.html
441もぐもぐ名無しさん:2008/05/22(木) 10:08:45
>>435
嘘じゃん
442もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 00:47:05
牛乳は太る
牛乳よく飲む奴を思い出してみろ
太ってるだろ
443もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 01:01:44
痩せてるよ
444もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 01:05:28
太るな、確かに
量の問題か
445もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 05:40:27
水太りだろ
446もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 13:43:33
牛乳は犯罪を誘発する
酒鬼薔薇やNEVADAだって飲んでただろ
447もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 14:56:55
>>444
あの身体にするためのものが牛の乳。
むしろ、ヤギの乳の方が人間サイズにちかい。
448もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 15:43:41
>>446
パンは危険な食べ物以下略
449もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 16:05:09
ということはだ、
鯨の母乳なんか飲んだら
たいへんなことになるな
450もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 16:43:21
ヨーグルトは毎日でも食べた方がいいみたい。病院の先生に言われた。
451もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 17:56:43
>>447
水は以下略
452もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 18:25:31
牛乳と乳製品を全く摂らない祖母は骨粗鬆症
牛乳と乳製品をよく摂る母も骨粗鬆症
関係ないよ
453もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 18:36:53
結局はバランスよくものを食べろってことか
454もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 18:40:41
どんな栄養素も過多でとると病気になる。
なにものも摂取しすぎは良くない。
余談だがアルミニウムを摂取しすぎると水俣病等と同じように中毒で、
アルツハイマー症になるという話がかなり濃厚になってきてる。
アルミ缶でジュース飲みまくったりアルミホイル使いまくってる奴は注意な。
455もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 18:59:08
>>452
運動&V.Dも必要なんだが、
そんなことも知らないか?
456もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 11:50:27
>>451
DHMOのほうがいいよ
457もぐもぐ名無しさん:2008/05/25(日) 20:55:37
牛乳飲んで下痢しない方が普通なんだね
458もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 18:38:21
サプリ摂取してるヴァカの多さにわろす
459もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 19:05:45
キリンの清涼飲料水を名指しで批判すると、ヤバイと思うよ。
460もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 01:35:18
つい釣られてケフィアとカスピ海の種と牛乳を買ってしまった
悪いと思っても買ってしまう
461もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 09:32:07
2つとも買ったなんて、なんとお金持ち!
462もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 12:51:59
463もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 23:26:01
アンチ牛乳はおそらく清涼飲料水会社の陰謀
464もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 00:55:42
>>463
実際にアメリカでは90年代後半以後、清涼飲料水メーカーが金を出して
牛乳に不利になるような結果が出る研究を行った。
全部FDAによって否定されたけど。

その頃に酪農業界が行った研究の成果の一つが、赤い紙パックのパッケージ。
465もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 08:04:22
「牛乳の有用性」 メタボ予防、長寿効果…「牛乳を飲むと太る」は迷信
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1200196277/
466もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 07:05:09
牛乳の効能

1.骨を丈夫にする  
  カルシウム摂取量が不足すると、血液中のカルシウム濃度が下がり、それを
  補う為に骨に貯蔵されているカルシウムが溶け出す。これを未然に防ぐ効果
  がある。成長期はもちろん、ある程度年齢を重ねた人は骨粗しょう症の予防にもなる。

2.虫歯予防になる  
  カゼインやアルブミン、グロブリン等が、口の中で他の食品と混じりあって
  乳化し、食べ物が歯に付着し難くなる。歯石が減る効果がある。

3.不眠症解消
  牛乳のタンパク質が消化される過程で鎮静作用のある物質ができ、寝る前の
  精神を安定させる効果がある。外国では、寝る前の子供に牛乳を飲ませることが多い。

4.成人病予防
  カルシウムは血圧の上昇を防ぐ効果がある。高血圧の食事療法には欠かせ
  ない。 また、タンパク質が血液中のナトリウムを追い出し、血圧の弾力を守る
  ので、動脈硬化の予防にもなる。胃壁を保護する働きがあるので胃ガンを予防する効果がある。

5.便秘予防
  乳糖が体内の有害物質を排除し、腸内の乳酸菌の増殖を助けるので、便秘の予防と改善に効果がある。

6.美肌効果
  蛋白分解酵素の働きで肌がスベスベになる効果がある。エジプトでは4,000年ほど前から、
  牛乳を飲むばかりか洗顔にも使っていた。クレオパトラが牛乳風呂に入って肌を磨いた話は有名。
467もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 16:58:44
>>466
お前さんの体験を熱く語ってくれ!

歯石はどうだ?
毎日よく眠れるか?
血圧は?
便通は?
肌はむきむきタマゴか?
468もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 17:26:27
あたぼうよ。牛乳は一日1リットル飲んでるぜ。
絶好調。ただし、低温殺菌牛乳だ。
469もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 18:56:26
食いすぎると脂肪摂りすぎになり腸も汚れる。
「●●が利くらしい」と聞いて
そればっかり盲目的に喰うのはただのブロイラーと変わらんよな。
470もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 19:32:14
おいら水と牛乳だけで一か月経つが
BMI14.9まできたどー
∧_∧
(´・ω)
471もぐもぐ名無しさん:2008/06/24(火) 08:14:38
96歳の現役医師・日野原重明さん
ttp://kanpow.jp/index.php?e=155
Q、元気で長寿でいられる秘訣を教えてください。
A、私の朝食はコーヒーと牛乳とオリーブ油をたらしたジュース、昼食は牛乳、
  夕食にご飯をお茶わん1杯とおかずで、肉のときは脂のないものを選んでいます。
  75歳からは1日の摂取エネルギーを1300キロカロリーに減らしました。
  
  牛乳はカルシウムを多く含むので、骨粗しょう症の予防になります。
  お酒は乾杯程度、たばこも吸ったことはありません。食べ物の習慣を改めれば、
  生活習慣病を予防することができるわけです。
472もぐもぐ名無しさん:2008/06/26(木) 15:34:22
馬鹿に牛乳を強調した文章だなw
473もぐもぐ名無しさん:2008/07/04(金) 14:29:27

【関東生乳販連】生産者団体、牛乳の再値上げ要請[08/07/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215136240/
474もぐもぐ名無しさん:2008/07/06(日) 23:02:35
便秘にはかなり効くな
475もぐもぐ名無しさん:2008/07/07(月) 01:30:56
短パン
476もぐもぐ名無しさん:2008/07/07(月) 01:56:48
牛乳のことで質問です。

牛乳を温めると独特の"ぬめり"が出ますよね。
あれが大好きで温めた牛乳に適度に砂糖を入れて飲んでいるんですが、
あの"ぬめり"の正体がなにか知っている方いれば教えてください。

乳脂肪分なのかなあ、とは思っているのですが。
477もぐもぐ名無しさん:2008/07/07(月) 06:48:36
ぬめり?
478もぐもぐ名無しさん:2008/07/07(月) 08:21:29
"ぬめり"というのはちょっと表現が悪かったかも知れません。
コクというかやわらかい感じのする牛乳特有の感覚のことです。

喉を通る時の感触が好きなんです。
479もぐもぐ名無しさん:2008/07/07(月) 14:18:54
脂肪球を砕く均質化処理を行わないのがノンホモ牛乳です。
ノンホモ牛乳は放っておくとクリームが分離して、上のほうにたまります。
クリームが分離するのは別に牛乳が悪くなったわけでもなく、
牛乳のもっている自然の性質ですので、よく振ってからお飲みください
480もぐもぐ名無しさん:2008/07/08(火) 20:10:18
そして、腐った牛乳を飲めると誤解して死ぬ
481もぐもぐ名無しさん:2008/07/21(月) 07:05:21
>>476
ぬめり??
温めると表面に出来る皮の様なものの事ですか?
違っていたらマトハズレになりますが・・・
温めると表面に皮が張ることをラムスデン現象と呼びます。
これは牛乳のたんぱく質が熱変性したものが、脂肪や乳糖など
乳固形を含んで浮いたものです。
大豆から湯葉を取るのと同じような原理です。
482もぐもぐ名無しさん:2008/07/21(月) 08:09:30
俺は牛乳大好きで毎日がぶ飲み。
とりあえずLDLコレステロールが高いのと
中性脂肪が高い

たんなる運動不足なわけだが
483もぐもぐ名無しさん:2008/07/21(月) 18:47:33
>>482
悪いこといわん、豆乳に替えなよ。
最初はマズイかもしれんけど、なれるよ。
484もぐもぐ名無しさん:2008/07/22(火) 06:12:32
豆乳も信じられないくらいおいしいのあるよ
485もぐもぐ名無しさん:2008/07/22(火) 07:34:06
遺伝子組み換えの農薬漬けの大豆で作った豆乳が安全なのか?
486もぐもぐ名無しさん:2008/07/22(火) 07:45:09
Wikipedia ジャニー喜多川

セクハラについて

ジャニー喜多川が事務所に所属する男性タレントに対してセクハラ及び同性愛の
強要を行っているとの話は1970年代から散発的に報道されていた。たとえば1988年から
1989年にかけては月刊誌『噂の真相』がこの問題を数回取り上げており、
元所属タレントである北公次も『光Genjiへ』(データハウス、1988年12月)と題した
告発本を出している。

1999年には、週刊誌『週刊文春』がジャニーズ事務所に関する特集記事を掲載し、
ジャニー喜多川が所属タレントに対してセクハラや児童虐待を行い、事務所では
未成年所属タレントの喫煙などがあると報道した。これに対しジャニー側は
名誉毀損であるとして文春側を訴え、1億円あまりの損害賠償を求めた。
なお、自民党の阪上善秀は2000年4月13日、この問題を衆議院で取り上げている。
→第147回国会青少年問題に関する特別委員会第5号

2002年3月27日の一審判決ではジャニー側が勝訴し、東京地裁は文春側に880万円の
損害賠償を命じた(井上哲男裁判長)。文春側はこれを不服として東京高裁に控訴し、
2003年7月15日の二審判決では、ジャニー喜多川のセクハラ行為を事実と認定した
(矢崎秀一裁判長)。このためセクハラ部分の勝訴は取り消され、損害賠償額は120万円に
減額された。ジャニー側は損害賠償額を不服として最高裁に上告したが2004年2月24日に
棄却され(藤田宙靖裁判長)、120万円の損害賠償とセクハラ行為の事実認定が確定した。
487もぐもぐ名無しさん:2008/07/23(水) 03:26:46
遺伝子組み替えは甘え
488もぐもぐ名無しさん:2008/07/23(水) 07:54:46
そんなことイッたら、いつもホルモン剤注入されてる牛の乳は・・・・
489もぐもぐ名無しさん:2008/07/24(木) 11:43:10
>>476
ぬめりはよくわかんないけど、牛乳に砂糖を入れて煮詰めると
練乳ができるよ。
490もぐもぐ名無しさん:2008/07/24(木) 14:14:43
それ単に砂糖が飴状になってるだけだから・・・
491もぐもぐ名無しさん:2008/07/28(月) 18:23:32
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。       


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
492もぐもぐ名無しさん:2008/07/29(火) 21:25:50
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013201571000.html
乳製品摂取 脳卒中の危険減少  7月29日 17時36分
牛乳やヨーグルトといった乳製品をよく食べる人は、食べない人に比べ脳卒中になる危険性が3割低くなることが厚生労働省の研究班の調査で明らかになりました。
493もぐもぐ名無しさん:2008/08/13(水) 02:38:28
おはヨーグルト
494もぐもぐ名無しさん:2008/08/13(水) 13:38:57
うるサイダー
495もぐもぐ名無しさん:2008/08/14(木) 00:38:55
豆乳美味いっていうけど、牛乳に比べるとやっぱ苦いんだよな・・・・
496もぐもぐ名無しさん:2008/08/16(土) 05:33:27
牛乳は毒じゃないよ。
毒だのなんだの言っておいてバター等の他乳製品は買う馬鹿は逝って。
牛乳がなきゃ精製出来ないんだよ!
497もぐもぐ名無しさん:2008/08/16(土) 17:10:53
牛乳悪玉説があるけど…。

実際の話。
私は物心ついてから20年以上、毎日牛乳を最低500ml以上、最高
2ℓくらいは飲んでいる。
理由は単に「好きだから」。

ただ、病気と言えばアトピー性皮膚炎くらいで、かなりの軽度。
人には言わない限り気付かれたことがない。
また、食物アレルギーでも私は牛乳は反応が出なかった。

で、先日あるサプリメント販売会社の知人から、「牛乳を飲むと
骨粗鬆症になる」と言われ、かなりビビッてたのだが、
そこの骨密度計測器で計測したところ、骨年齢は16才と言われた。
他の人も検査したが、ほとんどの人は実年齢より+10歳以上で、
一番ヒドイ人は実年齢40歳⇒骨年齢78歳と診断された。

何がいいたいかと言うと、体にいいかどうかは分からないが、
少なくとも飲みすぎと言われるほど牛乳を飲んでいる私は
他の人よりも健康的だということなんだが…。

ほんとに牛乳って関係あるのか!?と思う。
498もぐもぐ名無しさん:2008/08/17(日) 08:31:54
バターが高騰したのも去年の夏頃にブログで毒毒言ってた奴らのお陰だ。
牛乳余って減産してバター品不足して値上がりコンボ。
今はピタッとブログでも言わなくなったがねw
499もぐもぐ名無しさん:2008/08/17(日) 20:42:58
(U^ω^)おかげでいまこまってるお
500もぐもぐ名無しさん:2008/08/18(月) 06:57:32
↑おたふくかぜ?
501もぐもぐ名無しさん:2008/08/21(木) 20:28:21
昔から飲まれてると思われる牛乳が実は身体に悪かったとか、今更無いと思うんだけどね

年とってから牛乳や乳製品を沢山とると逆に骨粗鬆症になるってのは本当なのかなぁ
502もぐもぐ名無しさん:2008/08/21(木) 21:53:34
逆に野菜は毒とは誰も言わないね。どんな食品だってアレルギーはあるのにな。
良いイメージで売り出さないと売れない食品にそんな事は言わないだろうけど。
503もぐもぐ名無しさん:2008/08/22(金) 11:35:32
>>502
野菜の方が危険なのにな
本当の毒があるのも植物が多いし。
504もぐもぐ名無しさん:2008/08/24(日) 18:37:05
乳製品は過剰に摂取すると、う○こが白くなるらしいよ。

理科の先生が言ってたよ
505もぐもぐ名無しさん:2008/08/24(日) 19:57:56
やはり
飲みすぎがわるいんだろう

酒と一緒さ
506もぐもぐ名無しさん:2008/08/30(土) 17:31:26
骨粗鬆症は運動不足が原因
カルシウム取れば骨になるってもんじゃない
適度な運動で骨に刺激を与えなければならない
あとは日光浴など
507もぐもぐ名無しさん:2008/08/30(土) 19:14:13
>>506
マグネシウムも取ると良いよ。医者に行くと骨が溶け出すのを抑制する薬くれるよ。
508もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 14:59:42
で、どうなの?
体にいいの?悪いの?
509もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 13:11:14
>>508
牛乳やヨーグルトを人間が食い出して何年になると思ってるんだ?
悪かったら、とっくに淘汰されてるだろ。
言えるのは、食いすぎは何でもダメだ。
これは人間の生存構造の問題。
飢えには強いけど、食いすぎには弱い。
510もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 22:43:12
ブルガリア美人多いけどヨーグルト体に悪いの?
511もぐもぐ名無しさん:2008/09/04(木) 10:15:55
>>510は1つ上のレスも読めないの?
512もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 15:55:19
肥満児の小学生を減量させるプログラムで
牛乳を飲むグループは見事に減量がストップしたという記事を見たことあるが
牛乳や乳製品を取ることはダイエット目的としてはどうなんだろうか
513もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 15:59:38
あと、自分自身が幼少期太っていたため
将来自分が子供や家庭を持つことがあった時
絶対に子供を肥満児にしたくないと思ってます
自分自身、成人した今も太りやすい体質のため
健康管理、体重管理は一般の人の何倍も気を使い自己管理します
子供にはもっと楽しく食と付き合っていって欲しいと思うし
他の事に使える努力を減量や食事管理などに使って欲しくないです
514もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 17:12:55
乳製品はカロリー高めなんだから
ダイエットに使うなんていう話自体きいたことないが

自分は小学生のころから乳製品大好きだが痩せ型だ
515もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 17:22:12
燃費が悪いんだ
516もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 17:33:58
カロリーが高いのがデメリットとかお花畑だな
517もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 20:03:33
そりゃデブにしてみればカロリー高いってだけで
デメリットだわな

乳製品よりコーラだのスナック菓子だのカップラーメンだのを
やめたほうがいいと思うが
518もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 23:13:11
普通の牛乳は大丈夫なんだが
ca+鉄 低脂肪 つーの飲むと下痢しやすい
519もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 23:18:42
>>509
>牛乳やヨーグルトを人間が食い出して何年になると思ってるんだ?
>悪かったら、とっくに淘汰されてるだろ。
それは古来から乳製品を習慣的に摂取してきた民族に限って
あてはまる話し。
日本人は対象外なわけだから、基本的にからだに合わないのだ。
520もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 23:30:58
>>519
なるほど。
じゃあトマトとかピーマンとかも「日本人には基本的にからだに合わない」なんだね。
521もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 00:11:54
>>520
そりゃたしかにトマトやピーマンはごく最近になって日本に入ってきたもんだから
そう考える気もわかるけど、
それは「野菜を食べる」ってことに含まれると思うから
「牛乳を飲む」ていうのとは、ちょっと比較する土俵がちがうと思うぞ。
522もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 01:02:40
体に合わない人がいるってのは事実だと思うが、
それは体に悪いってこととは違う話じゃないのか。

洋野菜は「野菜を食べる」に含まれるから関係ないとかも意味不明。
523もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 09:20:53
>>519
>日本人の体に合わない

大人になると乳糖を分解する酵素が無くなってしまう人が多い。

というだけなので、下痢する人は飲まなきゃよろしい。
下痢しない人にとって害はない。
下痢してても無理して牛乳飲む馬鹿じゃなければ、無問題。

「あんたの体に合わない」=「万人の体に悪い」ではない。
こんな違いも判らんのなら、相当頭悪いぞ。

>518
成分調整乳が合わないって事かねえ。
無理して飲まなくても良いと思う。
524もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 12:37:11
>>508
アレルギーや体質で変わるだろ
この部位には効果があってこの部位には悪影響とか
自分で試すしかない
525もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 17:02:43
>>520
マクロビっていうトンデモな食事法があるんだけど
その食事法ではトマトやピーマンは食べちゃいけないらしい。
茄子やジャガイモも良くないって言ってるw
何の根拠もない事だから信じない方がいいよ。
526もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 05:45:54
NHKの爆笑問題の番組見てたら、腸管免疫学の上野川修一先生が
毎朝ヨーグルトにハチミツ入れて食べてたので自分も食べるようになった
腸がダメになったら人間終わりってのはオーバーなようだけど
やっぱり栄養は自力で取れないと不便だし不経済だしね
527もぐもぐ名無しさん:2008/10/21(火) 08:34:36
>526
>やっぱり栄養は自力で取れないと不便だし不経済だしね
意味不明だけど、蜂蜜ヨーグルトを食べると消化がよくなるってことか?
528もぐもぐ名無しさん:2008/10/21(火) 08:52:45
>519
日本人は乳製品を習慣的に摂取してないからと言って
体に合わないかどうかは別
知能なさすぎ
だいたい、体にいいって思考が低能

それに、日本にも古来から乳製品は存在して薬として用いられている
さらに、伝統食がいいというなら、高塩分高炭水化物食にしろよ

馬鹿大杉で嫌になるよ
529もぐもぐ名無しさん:2008/10/22(水) 01:34:57
殺菌のこととか、無視したら、
牛乳とハチミツは殺生しないで摂れる食材だな。
530もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 12:26:02
メープルシロップでもおいしいよ
楓の木を殺生して採ってるかどうかしらんけど
531もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 10:11:49
私の家族内を見る限り、乳製品好き(主に牛乳・ヨーグルト・ヤクルト)は異常に元気。
年齢の割りに体力が異常にあるし、病気もしていない、骨も強い(=歯も強い)。

まあ家族全員が元々健康だから乳製品を好んで摂らない家族も特に病気はないけど、
長い人生の中では何度か病院にお世話になってるね。

私は牛乳大好き派だけど、最近の牛乳の悪い噂には正直ビビってる。
とりあえず1日2〜1.5L飲んでいたのを今は1L位にしてる。
もっと飲みたいから1日でも早く、やっぱり牛乳は体に良かった!という発表を聞きたいよ。
532もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 17:28:16
牛乳が子どもの体と心を蝕む
ttp://www.seronjihou.co.jp/milk03.htm

お乳にサヨナラできない異常な習慣を見直すための8つの原則
ttp://www.seronjihou.co.jp/milk02.htm

雪印乳業食中毒事件で分かった「牛乳」の正体
ttp://www.seronjihou.co.jp/milk01.htm
533もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 19:13:36
牛乳離れ出来そう。
534もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 19:24:02
欧米か
535もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 11:12:32
大人は牛乳を消化できない。

朝起きて直ぐの牛乳は、
油脂分が腸に付着して、
下痢を起すのが落ちだね。

俺は、温めたって何したって下痢するんでやめたよ。

ヨーグルトにいたっては、便秘になる。
536もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 11:44:03
牛乳の脂肪分は健康に悪い!でも人間には脂肪分の摂取は必要不可欠よって豆乳オスス
牛乳飲むくらいなら豆乳+牛ヒレ食うわ
537もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 14:21:16
トランス脂肪酸の危険性について触れない日本社会はおかしい
心臓病のリスクを高め、ホルモンバランスを崩し
ひいてはアルツハイマーの要因も指摘されている
企業より、消費者、国民の健康を守れ
538もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 15:11:01
日本でトランス型脂肪酸?
笑わせるなw
アメリカじゃねぇってのw


で、トランス型脂肪酸を注意するなら、何で牛乳だけかね?
まだまだいっぱいあるだろ。

普通に日本食食べてりゃ問題ない。
539もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 16:34:34
>>535
牛乳とヨーグルトを一緒に摂れば、相殺されて解決。
540もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 17:22:37
アメリカの乳牛は成長ホルモンを与えすぎているから牛乳を飲むのはよくない
とフランス在住でアメリカにもよく行く友人が言っていたが 
日本はどうなんだろうね。
自分は料理やココアに欠かせないな
ヨーグルトは冷凍してアイス的に食べてるから乳酸菌が意味ないかもしれない
541もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 18:55:50
・現代の牛乳の危険性 ttp://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/eating21-30/newmilk1.html
・牛乳が引き起こすさまざまな病気 ttp://blogs.yahoo.co.jp/kintokifoods
・牛乳には危険がいっぱい ttp://www.koumatsuba.zansu.com/gyuunyuunihakikengaippai/top.htm
542もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 19:20:13
>>537
ミスタードーナッツがそれ減らしたよんて、TVCMやってました。
543もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 20:56:17
おれは豆乳も牛乳も好きだからこれからも飲むよ!
544もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 21:22:38
乳製品のトランス脂肪酸と、マーガリン・ショートニングのトランス脂肪酸は別物だよ。
http://nfri.naro.affrc.go.jp/yakudachi/transwg/kagaku.html
545もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 23:16:40
トランス型脂肪酸は一日の全カロリーの1%以内で、と言われてる。
日本人は平均して0.3%、アメリカ人は2.5%。

よく『アメリカじゃトランス型脂肪酸の摂取にうるさいのに、日本は全然厳しくない!馬鹿か!!』
って言う奴がいるが、アメリカはそもそも摂取し過ぎだから規制されるんで、日本人が普通にまともな食生活してたら、トランス型脂肪酸なんてどーでもいい。


気にしすぎる奴が馬鹿。
546もぐもぐ名無しさん:2008/11/10(月) 02:09:52
人によっては米国人の平均以上に摂っている人も当然いるわけだからな〜。
547もぐもぐ名無しさん:2008/11/10(月) 06:46:58
>>546
どんな食生活になったらそうなれるんだ?

毎日ハンバーガー食って、毎日マーガリンたっぷりのパンを食って、フライドポテトも食って、ピザ食ってか?
そんなバカな奴、日本にいるんだな。
548もぐもぐ名無しさん:2008/11/10(月) 10:37:48
そんな奴普通にいるだろ
トランスなんとかよりも他の問題点がありそうだけど
549もぐもぐ名無しさん:2008/11/10(月) 10:51:39
>>548
普通ではないけどな
550もぐもぐ名無しさん:2008/11/30(日) 16:17:57
>>547
想像したら胃が重くなってきた…
551もぐもぐ名無しさん:2008/11/30(日) 20:23:28
乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか ジェイン・プラント (著)

内容紹介
●世界15か国で翻訳された、400万部のベストセラー。
●乳がん発症 → 乳房切除 → 5年後に転移 → 2週間後に再々転移 → 放射線療法 →
リンパ節に3度目の転移 → 放射線による卵巣摘除 → リンパ節に再度、鶏卵半分ほどの大きさのがん発症
→ 牛乳・乳製品・乳牛肉の摂取をやめる → リンパ節のがんが小さくなり消滅 → 15年間一度も再発なし。
……以上が、42歳で乳がんになったプラント教授の乳がんの歩みである。
たたいても、たたいても、消えないがんにおびえながら、プラント教授は、
自分がなぜ乳がんになったのかを調べ始める。
●プラント教授は、最初に乳がんになったあと、ブリストル・ダイエットという有名ながんの食事療法を
取り入れた。これは、油・動物性食品・塩分・カフェインなどをとらず、野菜や果物、
ヨーグルトなどを多くとるという食事療法であった。しかし再発! 余命は長くないと、医者からも告げられる。
……愕然とするプラント教授は、それでもあきらめなかった。
学術論文を読みあさり、まさに命がけで研究を続ける。
そしてついに、プラント教授は乳がんの真犯人を探り当てた。それから15年。
プラント教授の乳がんは一度も再発していない。
●プラント教授が本書でその研究を発表したとき、多くの科学者がこれを批判した。
だが、一人としてプラント教授の説をくつがえすことはできなかった。
やがてプラント教授は、医学の発展に貢献したとして英国王立医学協会の終身会員となる。
そしてもちろん、いまも元気で活躍を続けている。
──私が乳がんになる2年前に、このような本が出ていたら、私が乳がんになることはなかったであろう。
──ジェイン・プラント。

内容(「MARC」データベースより)
乳がん、前立腺がんの原因は牛乳だった! 転移4回の進行性乳がんに侵されながら、
乳がんの原因を探り続けた女性科学者が、その結論を紹介。乳がんになったときの医療との向き合い方、
再発を防ぐための食事療法なども述べる。
552もぐもぐ名無しさん:2008/12/13(土) 11:55:41

【自分に合ったヨーグルトを見つけよう!!】

腸内細菌には、ビタミンなど体に役立つ
物質を作ったり腸の環境を整えたりする
"善玉菌"、有害物質をつくって腸の環境
を荒らしたり、体に悪影響を与えたりす
る"悪玉菌"があり、ヨーグルトには腸に
生きたまま乳酸菌が届き、酸をつくり出
して酸に弱い性質の悪玉菌を減らす『整
腸作用』があることは良く知られていま
すよね。
しかし最近、乳酸菌に免疫細胞を高める
効果もあることが分かってきたそうです。
主な乳酸菌はサーモフィルス菌、ブルガ
リア菌、ビフィズス菌、という三種類で、
その中のブルガリア菌の仲間の"乳酸か
ん菌"がその役目なんだとか。
人によって腸内環境は全く違うため、そ
れぞれ自分に合ったヨーグルトを選び、
毎日200g以上食べると、健康効果が期待
できるそうですよ。
553もぐもぐ名無しさん:2008/12/14(日) 00:00:56
牛乳に相談だ♪
554もぐもぐ名無しさん:2008/12/14(日) 10:28:49
>>551
研究者達はこういうの詰めて欲しいな。お金が出ないだろうけど。
555もぐもぐ名無しさん:2008/12/14(日) 20:01:52
ひとそれぞれじゃね
556もぐもぐ名無しさん:2008/12/15(月) 21:16:49
水だって飲み過ぎれば体を壊す
つまりはそういうことだ



ヤクルト1日2本以上飲むと 大抵の人間は腹の調子が悪くなる
557もぐもぐ名無しさん:2008/12/15(月) 23:31:37
>>551
成長ホルモン漬けの牛乳なら
そりゃ乳がんになるわ
558もぐもぐ名無しさん:2008/12/15(月) 23:48:50
>>22
果実の果肉は主に鳥や象に適応しているんだけど。人が健康的に生き続けるために適応している種
なんて知られていないとは習わなかった?
559もぐもぐ名無しさん:2008/12/26(金) 09:46:08
亀レスだなw
食べる方も適応して行った気もするな、乳糖耐性はヨーロピアンは多く持つと聞く品
560もぐもぐ名無しさん:2008/12/30(火) 16:22:03
>>535
それはおまえがアレルギーなんじゃないのか
561もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 18:50:50
>>1ってマクロビとかその辺のカルト向けの理論だよなwwwww
新谷って結局謝罪したんだっけ?
562もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 23:27:38
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1055843521&owner_id=3043865

責任転嫁? 2009年01月18日21:38 花粉症は、会社に入る前に、既にかかっている症状じゃない?

とは言っても、お気の毒はお気の毒。

ところで、学校給食を経験しないで成人した人たちの世代では、「花粉症」・「アレルギー性鼻炎」とか「喘息」など知らずに成長しているのをご存知だろうか?

あれこれ試してがっかりする前に、牛乳や乳製品を取るのを完全に止め、しばらく獣肉を食べるのをやめてみたらいかが?

「牛乳」・「乳製品」・「獣肉」を食べなくても死にはしないし、それらに変わる食品は沢山ある。

まず、3ヶ月、完全に断って、様子をみたら、何かに気がつくはず。
563もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 00:24:13
給食を食べる前からアレルギーで喘息でしたが何か?
564もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 00:30:26
>>562
こいつに反論したらすぐ消された(笑)
565もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 23:39:10
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37121825&comm_id=25547

yuka
先日マクロビの講座を受けたのですが、骨粗しょう症の
原因の1番は砂糖、2番は牛乳だとおっしゃってました。

やす
食べ合わせはわかりませんが、牛乳は
避けた方が良いと思います。

カルシウムは動物性タンパク質からは大人は吸収できないので、食べればたべるほど、脂肪がたまっちゃいます

骨→カルシウム→乳製品と考えがちですが、食品成分表をみてもカルシウム含有量の上位は海草や野菜です。マクロビの陰陽という物差しで考えると、

しっかりした骨づくりにはゴボウを筆頭にした根菜の煮物炒めものが、とてもよいです。
(現代栄養学的にいうとカルシウムとマグネシウムとの関係です)。

陰陽というものさしで考えれば、牛乳のような飲み物が骨を強くするとは考えにくいのです。伸ばし(長く)はしますが、もろくなると考えられます。


566もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 03:23:26
酒のアテにチーズうめ−w
567もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 04:00:38
>>565
含有量より吸収率だよな


野菜からの吸収率の悪さは酷いよね
食物繊維がある=カルシウムを体外へ出す
だからね。
568もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 04:48:29
お茶ってマジだめなの?
569もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 12:55:26
オナフィのやりすぎで痛んだあとに緑茶のんでみ?
明らかに痛みが治まるから!!

胃酸のないときにビフィズス菌+オリゴ糖ヨーグルト食ってみ?
明らかに腸が落ち着く
570もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 00:24:10
ちんちんの痛み
571もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 15:12:38
ブルガリアに住む生まれてから3食ヨーグルト付を食べてきた100歳のばあさんがいた
572もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 17:31:57
長生きは国賊者
573もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 18:42:40
おすそ分け程度に乳を貰って(妊娠牛の乳を避けて)、
肉はそんなに食べなければ、悪くはないんじゃないか?
乳馴れしてる人種だし。
574もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 18:45:02
>>571
ヘビースモーカーだからといって、必ず肺癌になったり、早死にしたりするわけじゃないのといっしょ。
575もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 20:07:48
人それぞれだと思う。
私はヨーグルト食べても調の具合が良くならない。
すべての人に効果的でない事はたしかだと思う。
ブルガリアの人はヨーグルトを食べると効果的な体質なんだ。
576もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 01:12:55
そりゃぁ、ビフィズス菌ヨーグルトじゃないと良くならないよ
しかも食後2時間後とか胃酸の少ないときに隙をついて食べなきゃ
577もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 03:31:32
数ヶ月続けてみないと
効果はわからん場合もあるのでは
あとは精神的な原因での腸の不調には
効果少ない
578もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 20:35:18
1年以上続けたけど、効果無くて、味が飽きたのでやめました。
ビフィズス菌入りの物でした。
納豆も続けたけど、効果無しでした。
豆乳も続けたけど、効果無しでした。
バナナ朝食もブームになる前に続けていましたが、飽きてやめました。
本気で習慣にするには、子供のときから続けてないと駄目だと思いました。
579もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 15:09:01
80や90になっても元気でいるために食うんだろ
根本的に勘違いしてるんじゃないか?
食ったら無敵超人になるわけじゃないんだぞ
580もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 15:27:56
健康食は病気を未然に防ぐ予防
いざ病気になってしまうと納豆やビフィズス菌じゃ治らん

30歳の人間が健康体で、30年後も変わらぬ健康であるために健康食を食べる
健康食を食べず歳を取っていけば病気になるかも知れない
逆に食べ続けた人は健康でいられるかも知れない
ということが言いたかったんです

今食べても変化ないのは健康な証です
581もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 20:46:37
信じる者は救われる
582もぐもぐ名無しさん:2009/01/29(木) 23:49:10
アレルギーでない限りはヨーグルトは花粉症を改善するよ
583もぐもぐ名無しさん:2009/01/30(金) 08:13:03
こんなところで言葉だけで効果無しでしたとか言われたところで、
あぁそうでしたかでおしまいだわ。

提唱者すらトンヅラするような話をいつまでも信じてるのって情弱?
584もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 23:46:42
信じる者は騙される…
585もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 21:52:39
牛乳信仰はもうやめました。
586もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 05:36:54
そして他の信仰に乗り換えたのでですね、わかります
587もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 05:50:37
サプリメントと清涼飲料水からの、異教徒叩きはひどいものだからな。
588もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 07:53:24
元々別段好きじゃ無かったけど、高校生頃から飲むと必ずお腹下す様になって一切飲まなくなった。
ヨーグルトは今でも好きなんだけどね…
589もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 08:25:50
牛乳飲めば腹痛くなる、豆乳飲めば頭痛くなる。
そんな俺は緑茶でいーやW
590もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 21:26:29
無理することはない、みんな違うんだから。
591もぐもぐ名無しさん:2009/02/18(水) 09:12:57
うちのネコは7歳になる。今年の5月で8歳になる。
このネコが子猫だったときにあげてた粉ミルクが長いこと使いかけで残っているのだが、
捨てるのももったいないので最近自分が飲んでる。
ネコ用粉ミルクを湯で溶かし砂糖を少し加える。
スキムミルクに近い味かな?
592もぐもぐ名無しさん:2009/02/18(水) 09:48:41
色んな意味で大丈夫なのかそれ?
593591だけど、:2009/02/18(水) 16:29:30
>>592
さぁ??
予め獣医に相談して反応伺ったほうが無難だったかも。
でも、もうおそい。すでに結構たくさん飲んでるから。
とりあえず今のところ身体に異常は感じられない。
594もぐもぐ名無しさん:2009/02/18(水) 17:52:25
雑食獣の人間なら、何食っても大丈夫ぽ
595もぐもぐ名無しさん:2009/02/18(水) 20:11:33
一日、たった200ccの牛乳でも体に悪いわけ?
一日、たった100gのヨーグルトでも体に悪いわけ?

アメリカ人って朝に1Lくらい牛乳飲んでるんじゃねーのか
596もぐもぐ名無しさん:2009/04/12(日) 06:40:42
>>392
自然醗酵のヨーグルトができたんだよ。
もしかしたら、カスピに並ぶジャポニカヨーグルトの発見者になっていたかも・・・・
597もぐもぐ名無しさん:2009/05/09(土) 10:28:07
>>595
アメリカ人は肉食の遺伝を受け継いでいる人が多いから、体にいい訳
日本人は農耕民族の遺伝子が強いから体に良くないの

こんな生物学的な事も知らない情弱は見ていて痛いよね(`・ω・´)
598もぐもぐ名無しさん:2009/05/11(月) 02:15:08
生物学的ってw
599もぐもぐ名無しさん:2009/06/02(火) 15:02:28
* 【牛乳はカルシウム源として不適切】
* 世界の大多数の人々は,比較的少ない量のカルシウムしか摂取していないのに,総じて強い骨と健康な歯をもっている.
* 母乳は牛乳に比べてカルシウムの含有量がわずか四分の一しかないが,母乳栄養児の方が人工栄養児よりも多くのカルシウムを吸収している.
* 野菜やその他の食品の方が牛乳よりも優れたカルシウム源となる.
* 【牛乳は青少年の精神面に悪影響を及ぼす】
* 子供が落ち着かずに動き回る場合,牛乳が原因であることが多い.
* 緊張,疲労,鼻づまりの場合,牛乳・乳製品を食事から除去すると諸症状は短期間のうちに改善する.
* 【牛乳は完全食品の名に値しない】
* 一般に,牛乳には,世界中の人々のほとんどに有害な症状を引き起こす乳糖,多くの乳幼児にアレルギーを起こすタンパク質,すべての成人にとって気がかりな乳脂肪の3つが含まれている.
* お腹がゴロゴロするので牛乳を苦手にしている人でも,ヨーグルトなら乳糖が乳酸菌の働きで分解されているので,少なくとも乳糖不耐症の問題は生じない.
600もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 21:15:46
>>597
痛いのは朝鮮人のオマエだよ
肉や乳製品すら消化できない腐った胃
健常者は普通に食べて栄養を得ている

オマエような食ったらすぐ悪化するクズはとっとと自殺しとけよ
玄米菜食厨
ホント痛いねえw
601もぐもぐ名無しさん:2009/06/11(木) 02:41:15
乳製品一切断った生活で90まで生きるくらいなら
好きなだけ牛乳飲んで40で死ぬ人生の方がいいわ
602もぐもぐ名無しさん:2009/06/11(木) 22:40:37
100歳超の人で毎日牛乳を飲むって人がいるんだから、
(どっかのTV番組でやってた)
身体に悪いかどうかは、それこそ人によるだろう。

極端な事言えば、煙草吸っても、寝たきりでもなく長生きしてる人もいれば、
酒飲まず煙草吸わず、腹八分の節制しても、癌になってしまう人もいるんだし。
603もぐもぐ名無しさん:2009/06/12(金) 12:17:40
カルシウム取るために牛乳はいいといわれるが、結局は体内にあるカルシウムを排出させることとなり、骨がスカスカになる。

自分は筋肉つけるためにタンパク質を多くとっているが、取り過ぎるとカルシウムが排出されてしまう。

牛乳好きで筋トレ好きなオレはもう骨はヤバイのか!?!?
604もぐもぐ名無しさん:2009/06/12(金) 14:03:33
牛乳ではなく、チーズやヨーグルトといった発酵乳製品を摂取すると良いですね。

ただ、牛乳の消費・生産が一定量ないと他の乳製品の製造に差し支えるというジレンマ。

605もぐもぐ名無しさん:2009/06/12(金) 14:55:45
成長期に1日1L牛乳飲み続けて40cm伸びた
606もぐもぐ名無しさん:2009/06/13(土) 00:58:05
ヨーグルトが脳卒中のリスクを増加させる!?
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics4194.html

◎健康に良い食物の代表ともいえるヨーグルトですが、多量に食べると脳卒中のリスクを増加させるかもしれません。

◎最も多くヨーグルトを食べるフィンランドの男性は、
日本人で多いタイプの脳卒中であるくも膜下出血のリスクが2倍近くに増加するという調査結果が報告されました。

◎この調査では、牛乳も、最も多く飲む男性で、脳出血のリスクを4割以上増加させました。
607もぐもぐ名無しさん:2009/06/13(土) 06:26:29
>>606
多量ってのはどれくらいの量をいうのか、具体的に言ってくれ。
608もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 19:42:51
メカニズムが分らないと対策を立てにくいなぁ。
609もぐもぐ名無しさん:2009/06/14(日) 21:15:02
対策が無いなら多量に摂取しなきゃいいだけだ
このテの研究者ってバカばかりだよね
あと、あるある大辞典信じ切ってたオレとかもたいがいだな
>>602
>酒飲まず煙草吸わず、腹八分の節制しても、癌になってしまう人もいるんだし
オレの事はほっといてくれよヽ(`Д´)ノ
でも胃袋無くても牛乳飲むよ
610もぐもぐ名無しさん:2009/06/19(金) 22:29:30
健康を気にするなら、バランス良く何でも食べましょう。適量ね。
継続的な軽い運動と十分な質の良い睡眠と、ストレスコントロールかな。

オリーブオイルやバターも適量なら身体に良いしなぁ。
ダイエット中でも採ってましたよ。紅花油も美味いよなぁ。
611もぐもぐ名無しさん:2009/06/22(月) 16:37:15
>>1
ほぼ毎日ヨーグルトと羊肉で生活してるモンゴルやトルコの遊牧民はどうなるんだよ・・
612もぐもぐ名無しさん:2009/06/29(月) 06:32:38
食事の統計的根拠。 牛乳はがんリスクを高め、乳脂肪は肥満や心臓病のリスクを高める。

がん予防および、がん患者の食事。
「世界がん研究基金とアメリカがん研究協会によるがん予防する食事を含めた報告」2007年 http://www.dietandcancerreport.org/?p=ER
●玄米などの全粒穀物にし、肉は週300グラム以下に控え、砂糖控え、野菜は1日600グラム、乳製品はすすめない。マクロビオティック含む菜食はがんの発症率が低い(Chapter4-196ページ)。
日本も採用→『がんの補完代替医療ガイドブック第2版』厚生労働省がん研究助成金研究 http://hfnet.nih.go.jp/usr/kiso/pamphlet/cam_guide_0714.pdf

『乳がんからあなたを守る食事とライフスタイル』約317万人の女性の調査結果から http://www.alpsair.co.jp/cancer/
●玄米などの全粒穀物にし、肉は控え、大豆製品を食べ(α-リノレン酸を摂るも含む)、カルシウムを多く(ごま、海藻、葉野菜)、飲酒量を減らす。

「アメリカがん協会によるがん生存者のための食事」2006年 『乳がんからあなたを守る食事とライフスタイル』に載ってる
●玄米などの全粒穀物にし、肉は控える。

WHO、2003年。「慢性疾患を予防する食事(肥満、糖尿病、心血管疾患、がん、歯科疾患、骨粗鬆症)」 http://www.fao.org/docrep/005/ac911e/ac911e00.htm
●玄米などの全粒穀物にし、砂糖控え、肉控える。

ハーバード大学の病気を予防するための栄養サイト http://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/
●玄米などの全粒穀物にし、豆が最良のタンパク質源、肉は控え、砂糖控え、牛乳すすめていない。
 著書『太らない、病気にならない、おいしいダイエット ―ハーバード大学公式ダイエットガイド』
 付:日本人向けレポートhttp://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/hofrep106_j.pdf アジア系は全粒穀物でII型糖尿病になりにくい。

動物タンパク質を科学的に批判した『The China Study』(そのうち邦訳される)の要旨 http://en.wikipedia.org/wiki/The_China_Study
●動物性の栄養は少ないほど望ましい。
613もぐもぐ名無しさん:2009/07/02(木) 13:16:02
いや、俺、ほんとヨーグルトでいい便出るようになったわ。
胆石やってから消化悪くて下痢ばっかりしてたからな。
614もぐもぐ名無しさん:2009/07/02(木) 13:51:04
>>1
全員に悪いってことじゃなくて、その人の身体の状態によるんでは
うちの親はコレステロール上がって毎日食べてたヨーグルト含む乳製品
医者に全面禁止された
615もぐもぐ名無しさん:2009/07/17(金) 11:56:54
73 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2009/07/17(金) 06:04:41 ID:???
クソな食事を食って、クソなサプリをアナルから入れるプラシーボの馬鹿どもは読まなくていい。
73 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2009/07/17(金) 06:04:41 ID:???
クソな食事を食って、クソなサプリをアナルから入れるプラシーボの馬鹿どもは読まなくていい。
73 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2009/07/17(金) 06:04:41 ID:???
クソな食事を食って、クソなサプリをアナルから入れるプラシーボの馬鹿どもは読まなくていい。
73 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2009/07/17(金) 06:04:41 ID:???
クソな食事を食って、クソなサプリをアナルから入れるプラシーボの馬鹿どもは読まなくていい。
73 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2009/07/17(金) 06:04:41 ID:???
クソな食事を食って、クソなサプリをアナルから入れるプラシーボの馬鹿どもは読まなくていい。
73 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2009/07/17(金) 06:04:41 ID:???
クソな食事を食って、クソなサプリをアナルから入れるプラシーボの馬鹿どもは読まなくていい。
73 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2009/07/17(金) 06:04:41 ID:???
クソな食事を食って、クソなサプリをアナルから入れるプラシーボの馬鹿どもは読まなくていい。
73 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2009/07/17(金) 06:04:41 ID:???
クソな食事を食って、クソなサプリをアナルから入れるプラシーボの馬鹿どもは読まなくていい。
73 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2009/07/17(金) 06:04:41 ID:???
クソな食事を食って、クソなサプリをアナルから入れるプラシーボの馬鹿どもは読まなくていい。
73 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2009/07/17(金) 06:04:41 ID:???
クソな食事を食って、クソなサプリをアナルから入れるプラシーボの馬鹿どもは読まなくていい。
73 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2009/07/17(金) 06:04:41 ID:???
クソな食事を食って、クソなサプリをアナルから入れるプラシーボの馬鹿どもは読まなくていい。








616もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 01:04:04
牛乳飲んだら下痢する

意味わからんが・・・
少なくとも俺は、牛乳飲んで下痢したという事はたぶんないな
というか硬いうんこがよく出るような気がする

あとチョコとか食べると下痢つーか排便が早くに出るような気がするな
617もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 04:02:44
俺は下痢する
618マクロビマン ◆z6DIlXPQcE :2009/07/19(日) 08:53:03
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37121825&comm_id=25547

yuka
先日マクロビの講座を受けたのですが、骨粗しょう症の
原因の1番は砂糖、2番は牛乳だとおっしゃってました。

やす
食べ合わせはわかりませんが、牛乳は
避けた方が良いと思います。

カルシウムは動物性タンパク質からは大人は吸収できないので、食べればたべるほど、脂肪がたまっちゃいます
619マクロビマン ◆z6DIlXPQcE :2009/07/19(日) 08:57:31
24
牛乳を飲んだあとで下痢やお腹が痛くなるひとがいますが、明確な理由があります。
乳製品に含まれる乳糖を、離乳期をすぎた、すべての哺乳類(一部の白人をのぞく)が
乳糖分解酵素(ラクターゼ)を分泌しなくなるためグルコースとガラクトースに分解できないからです。
私の先生は肉で便秘になって、牛乳という下剤でお通じをだしてるといいます。
私はマクロビオティック的な考えを学び、牛乳に少しも魅力を感じませんが
牛乳に良さがあるとすれば乳酸菌だと言われています。
しかし、現在の市販されている大半の牛乳に施されている高温殺菌処理では
乳酸菌は、ほぼ死滅してしまいます。味噌、醤油、漬物等の発酵食品が昔から沢山ある日本では
乳酸菌は沢山採れますで、牛乳でなくて大丈夫と思います。
牛乳を飲めないとなると、今度はヨーグルト、チーズ等の乳製品類が出てきますが、
これらは発酵により乳糖が分解されて、お腹を下す確率は下がりますが、
今度は、ガラクトースを分解する消化酵素の活性が弱い人は、体内で上手くガラクトースを分解する事が出来ず、吸収される為、白内障の原因の一つであるとされています。       
620マクロビマン ◆z6DIlXPQcE :2009/07/19(日) 08:59:46
カルシウムに関しては戦前と現在では、色々な本を読んでも、乳製品の摂取量が、20倍から80倍に増えているのにも関わらず、
日本人の骨が昔に比べて強くなっている等、余り改善されている様に感じませんし、以前として、カルシウム不足と言われて、骨が弱いと言われています。
日本人の3〜5倍の乳製品をとる北欧の方々は、骨折率も3〜5倍です。(日照時間など、様々な要因は有ると思いますが、「牛乳を飲めば、骨が強くなる」はおかしいと思います)
カルシウムや栄養を補給する為の手段でしたら、他にもっと有効で、身体の負担になりにくい食べ物が、
豊富にありますから、そちらをオススメする訳です。
牛乳が好きな日本人なら、低温殺菌や、健康な牛の牛乳など天然の物を、嗜好程度に飲むものであり、
健康の為に飲むものではないと思います。
また、日本人の「腰の曲がったおばあさんが減った」ですが、陰陽という物差しでみれば、
腰が曲がる→圧迫される症状→陽性のエネルギーが原因と思われます。
私の推測ですが(確認できる資料がないので)
昔の多くの腰の曲がったおばあさんの骨密度は高かったのではないでしょうか?
というのは重労働(陽性)と、じゃこ、にぼしといった干した小魚(陽性)で、
硬くなりすぎた骨が潰れ、それこそ、にぼしのように曲がったのではないかと思われるからです。
堅すぎる状態は、もろいと言う事です。
ですからマクロビオティックは、『ほどほど、ちょうどよい加減』 である中庸を良しとしています。
牛乳をのむことにより縦にのびた→骨はスカスカになったけどまがらなくなった→牛乳と腰の関係なら私はこう考えます。
「リンゴを食べると腰がまがらない」と言って、せっせと食べていた、
自分の亡くなった祖母の言葉は、陰陽という考え方を学んだわたしには、とっても納得がいくことです。(ミカンの方が効果的だと思いますが笑)
621もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 15:11:17
毒を食らわば腹を壊す。単純なことだ。
622もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 16:17:43
チーズもダメですか?
623もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 17:31:17
>>620
日本人の骨が昔に比べて強くなっている

強くなってるならいいのでは?
624もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 22:21:52
牛乳に含まれるガゼインが、未消化のまま体内で吸収されると
麻薬と同じ様な成分が作られてしまう。
統合失調症や、自閉症、ADHDの症状をもたらす要因の一つとなっているので
乳製品は取る必要なし!、

牛乳に含まれるガゼインの摂取や小麦粉に含まれるグルテンの摂取をやめると改善される。
不注意の為、仕事でミスを連発したり、周りとコミュニケーションがうまく
いかない人は、試しにやってみるといい。
625もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 01:16:47
毎日、コンビニ弁当とカップラーメンと牛乳を飲んでたら激太った
100kgを超える勢いだぞ
626もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 02:51:11
牛乳に害があるっていうトンデモ説でボロ儲けしたオッサンは
公開質問状に答えられずに、バックレたんだよな。

20世紀末にアメリカで牛乳害悪説が出た時は、学校に清涼飲料の
自販機を置かせるための、色の付いた砂糖水屋の攻勢。
日本でのここ数年のトンデモ説は、健康食品屋がネットで流してる。
627もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 03:09:01
693 名前:ビタミン774mg メェル:sage 投稿日:2009/07/20(月) 03:57:00 ID:???
ぶっちゃけると↓これが原因で牛毒馬鹿は尻尾巻いて逃げ出した


651 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2008/11/30(日) 13:04:40 ID:fcdp5xxO
>312 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 19:57:44 ID:???
>「病気にならない生き方」の著者への牛乳に関する公開質問状(回答期限4/30)
http://www.j-milk.jp/topics/8d863s000007j0p1.html
>著者は回答期限を夏まで延ばす事を要求し、秋になっても逃げ回っている模様。

>回答期限の延期を頼むって、、、きちんとしたデータ無しに本を書いたってことだよなw

逃げ回った挙句 「科学的根拠もなく出鱈目を本に書いてすいませんでした」 と土下座しちゃったねw
628もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 06:08:47
【大分】 来客にお茶…やめて『牛乳』 大分県庁、8月末まで
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248214737/
629もぐもぐ名無しさん:2009/07/25(土) 06:07:44
> 日本で骨粗鬆症に関する専門家の集まりである「骨粗鬆症学会」、
> 「骨代謝学会」、「内分泌学会」、「産婦人科学会」、「整形外科学会」
> などで牛乳・乳製品を摂取することで骨粗鬆症になるとした発表はありませんし、
> 海外のアメリカ骨代謝学会(ASBMR)、アメリカ骨粗鬆症財団(NOF)、
> 国際骨粗鬆症財団(IOF)、世界保健機構(WHO)でもこのような発表はありません。
630もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 22:16:05
まあ、実際動物性食品を減らすと調子良くなるよね。
植物性タンパク質と動物性タンパク質の割合を3:1ぐらいにして
2週間過ごしてみると目に見えて体調が変わる。
631もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 22:44:45
>>630
そういう人もいるし、そうでない人もいる。

単にあなたの個人的な体質から来るものを、一般論として語るのは
暴論じゃないの?
あなたはあなたの身体に合う食事をすればいいだけ。
632もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 22:52:59
>>631
日本人の動物性たんぱく質と植物性タンパク質を半々に摂る食生活が
健康な日本人を作ったってのは多くの学者が主張してるし誰もが
認める事実じゃないの?
肉の比率を増やした若い世代ほど不健康になってるんだし。
633もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 23:06:37
>>632
植物性タンパクよりも魚肉を多く摂取する食生活で、問題が起きる
という報告はないけど。
634もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 23:34:04
肉を食うと体が重いというのは、俺も実感としてあるよ。
特にスポーツを本気でやってた人なら分かると思うが。
635もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 23:56:10
>>633
報告はあるぞ。
ソース探してくるから待ってろ。
636もぐもぐ名無しさん:2009/07/27(月) 00:11:28
肉の話はスレ違いだ。
637もぐもぐ名無しさん:2009/07/27(月) 00:37:39
肉の話は以降禁止
こっちへどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1116038344/
638もぐもぐ名無しさん:2009/07/27(月) 11:32:44
植物性脂肪から作ったクリームやらマーガリンやらは身体に悪いじゃん
なんでも植物性がいいってことない
繊維やビタミンやミネラルをたくさん採るのがいいってのはわかるけど
639もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 08:47:45
牛乳とバナナ最強
http://allabout.co.jp/gs/goodsleep/closeup/CU20080828R/
バナナと牛乳で朝食を済ませる人がいますが、実はこれ、とても体に良いことなのです。
バナナと牛乳には、セロトニンの原料であるトリプトファンが多く含まれています。
その上、バナナには、セロトニンを作る時に必要な ビタミンB6 や、
脳の唯一の栄養源である ブドウ糖 も豊富です。
640もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 08:50:44
ttp://blogs.yahoo.co.jp/makuuchi44/folder/360924.html
「粗食のすすめ」で有名な幕内秀夫先生が牛乳について語っています。
641もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 08:55:54
幕内先生の本はオレも2冊持ってるけど、大筋は正しいが
ピンポイントでは納得できないことも多い。

最近の学者は牛乳を叩けば権威になると思ってるフシがある。
642もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 13:16:02
あのな、何れにしろ80年前後で死ぬんだよ
ばーか
643もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 09:07:35
...と余命数ヶ月の末期癌患者が申しております。
644もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 09:43:04
誰も200歳まで生きたいなんて言ってねーよw
645もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 11:16:07
ポックリ死にたいよね、癌の何が嫌って痛みとか辛さに悶絶しながら
亡くなる人が多い事。眠るように亡くなれるなら無問題だけど。
646もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 16:29:19
そう、寝たきりで長生きしてもしょうがない。
家族とかにも迷惑かかるし。入院費用もバカにならんし。
普段からの予防医学が大事やね。だから牛乳飲む。

書籍 「医療保険は入ってはいけない」
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%8C%BB%E7%99%82%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%AF%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84-%E5%86%85%E8%97%A4-%E7%9C%9E%E5%BC%93/dp/4478600511/
647もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 15:57:09
書籍 「本物の牛乳は日本人に合う」
ttp://item.rakuten.co.jp/book/5815670/
序章 なぜ「みんなの牛乳」ができたか
1章 ねじ曲げられた日本の牛乳(消えては現れる「牛乳は日本人には合わない」説
2章 ノンホモ・パス牛乳を飲もう(牛乳たんぱく質の消化のされ方)
3章 本物の牛乳の姿を求めて(日本の専門家の理解はこの程度)


19℃で飲むのが旨いなんて初めて知って驚いた。
648もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 17:02:36
>>638
>植物性脂肪から作ったクリームやらマーガリンやらは身体に悪いじゃん

なんで?根拠は?
649もぐもぐ名無しさん:2009/08/10(月) 07:43:57
>>648
ググった結果そう言ってるの?
その先の議論をしたいならその辺を聞きたいけど
650もぐもぐ名無しさん:2009/08/10(月) 12:56:27
池袋には牛乳バーなんてのがあるんだな。
http://www.nre.co.jp/tenpo/13811-.htm
http://www.j-cast.com/2007/05/31007819.html
651もぐもぐ名無しさん:2009/08/11(火) 10:15:51
マーガリン=食用プラスティック
652もぐもぐ名無しさん:2009/08/11(火) 12:32:57
これか。

マーガリンや油が危ない!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1166216745/
マーガリンをやめてアトピーを治そう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1087301581/
マーガリン、ショートニングなどの危険性
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038983477/
【お菓子板】マーガリンやショートニングの危険性
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1219209237/
653もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 07:36:07
>>647の本に書かれてあったけど、
新谷は高温殺菌の牛乳を小牛に飲ませると一週間で死ぬって言うけど、
実際にやってみたらピンピンしていて、一匹も死ななかったと。
新谷ってとんでもない嘘つきだなw
654もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 12:33:19
何頭かに1頭は死んだという話はどこかで聞いたが。
655もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 20:37:24
それは別の理由で死んだんじゃないのかw
656もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 22:32:32
だけど、その先生って、牛乳は子牛が飲むものだから人間には
合わないとか言ってたと思ったら、子牛が飲むものではない
高温殺菌牛乳を子牛に飲ませて実験したのか。

どんだけ頭悪いんだ?
657もぐもぐ名無しさん:2009/08/16(日) 06:21:44
低温殺菌はウマイなw
658もぐもぐ名無しさん:2009/08/16(日) 10:31:52
さらに美味いらしい生乳を飲んでみたい。
牧場行ってくるか。
659もぐもぐ名無しさん:2009/08/16(日) 17:24:50
無糖ヨーグルトのなかにバナナのスライスを入れて、
一昼夜置いて食べてる。ウマー
660もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 01:06:58
で、乳癌か前立腺癌になる
661もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 10:46:27
新谷が言ってるのならウソだなw
662もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 11:08:34
低温殺菌って言われるほど美味くないような…
663もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 13:54:23
乳牛がなに食ってるかも重要
664もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 14:45:15
田中義剛の牧場ではブタにホエーをやってるらしい。
新谷の理屈だと、これもアウトなんだよな。
牛乳は牛の子供が飲むものだから。
665もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 14:54:21
人間には母乳製品ってことか?w
666もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 20:04:31
いい大人がいつまでもおっぱい飲んでるんじゃねぇ!
しかも牛の母乳だろがボケッ!


新谷なんか知らんわ、ジェイン・プラントの本でも買って読め
667もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 22:37:06
668もぐもぐ名無しさん:2009/08/18(火) 05:02:33
ホエー豚
http://www15.plala.or.jp/gen-farm/buta-syoukai.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/wheybuta/
このホエーのおかげで豚たちの健康が促進され、さらには豚独特の臭みを消し、
油身までまろやかにおいしくしてくれるのです。
ホエー豚として出荷するには、期間内に1頭当たり50リットル以上ホエーが与えられたものとし、
さらに100リットル以上のものは「マスター」として、よりおいしいホエー豚であるとされています。

ブタ、すくすくと健康に育ってるじゃないかw
669もぐもぐ名無しさん:2009/08/18(火) 07:22:33
豚が牛乳製品を摂っても大丈夫だから、人間が摂っても大丈夫ってか?
どういう論法? バカですか?
670もぐもぐ名無しさん:2009/08/18(火) 12:07:34
ホエイプロテインも原料が牛乳だから体に悪いの?
トレーニング前後にとっているんだけど・・・
671もぐもぐ名無しさん:2009/08/18(火) 12:18:10
乳糖の消化にはラクターゼという乳糖分解酵素が必要になる
アジア人の80%はラクターゼがないという
672もぐもぐ名無しさん:2009/08/18(火) 13:16:15
植物性プロテインに替えたほうがいいと思うぞ
673もぐもぐ名無しさん:2009/08/18(火) 14:04:43
モンゴル 乳製品とりまくってるじゃん。
674もぐもぐ名無しさん:2009/08/18(火) 15:52:15
>>671
で、牛乳を飲んでいる人やこれから飲もうとする人に、その酵素が
ないという証明は?

他にも、その酵素がないと牛乳が役に立たないという証明が必要だな。

現実には、酵素が無くても乳糖を消化している、という論文が存在して、
広く認められている。
675もぐもぐ名無しさん:2009/08/18(火) 18:21:25
インドもアジアだろ。
ま、10億の民が乳製品消化してるけどな。
現実をもっとみてから論文書けと言いたいねw

> インドには牛は2億8千万頭いる。
> 牛乳の生産量は世界一で9,200〜9,300万トン、
> 需要は9,000万トン、余剰の牛乳を乳製品に加工して輸出している
676もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 18:37:57
↑牛乳か乳製品関連業者ですか?
677もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 18:55:11
国別の乳がんの発生率(単位:人,人口10万人当り.年齢補正済み.2002年統計.)

 日本 32.7
 米国 101.1
 カナダ 84.3
 イギリス 87.2
 フランス 91.9
 ドイツ 79.8
 イタリア 74.4
 イスラエル 90.8
 ニュージーランド 91.9
 オーストラリア 83.2
 パキスタン 50.1
 インド 19.1
 アルゼンチン 73.9
 ブラジル 46
 トルコ 22
 韓国 20.4
 タイ 16.6
678もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 18:56:46
「牛乳・乳製品」のデータ(単位:g/日,1人1日当り,国別,2002年)
(「1人1日あたりの食品供給量」(世界国勢図会〈2005/06〉pp.478-480) より)

 日本 184
 米国 717
 カナダ 570
 イギリス 633
 フランス 755
 ドイツ 724
 イタリア 701
 イスラエル 618
 ニュージーランド 521
 オーストラリア 723
 パキスタン 420
 インド 172
 アルゼンチン 444
 ブラジル 325
 トルコ 268
 韓国 81
 タイ 52
679もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 19:02:07
インドの1人・1日あたりの牛乳・乳製品の消費量って日本より高くないじゃん。
生産は世界一かも知れんが、消費がそれほど多くないようだな。
輸出が多いのか?
680もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 15:55:48
ゴータマ・シッダールタのゴータマは「最上の牛」を意味する言葉で、
シッダールタは「目的を達したもの」の意。

やっぱり牛乳は神だな。いや仏だな。
681もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 18:39:21
説得力皆無
682もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 20:57:53
ある本から・・、人間の食品として推奨されるべき優れたものがあるが
細菌にとっても素晴らしい食品になる。
683もぐもぐ名無しさん:2009/08/21(金) 02:27:44
>>679
貧困層が世界一のインドだから少ないのは当然だと思いました。
国ごとの文化の違いも考える必要はありますが、一般に肉類や乳製品の消費量はその国の豊かさと連動しているかと。

684もぐもぐ名無しさん:2009/08/21(金) 10:34:36
牛乳の歴史
http://milk.asm.ne.jp/rekishi/rekishi.htm
古代の偉人賢人も飲んでたんだなぁ。
今頃になって害毒があるって。
アホしか言わないだろw
685もぐもぐ名無しさん:2009/08/21(金) 12:49:03
↑どういう三段論法だ? バカですか?
686もぐもぐ名無しさん:2009/08/21(金) 16:13:44
説得力皆無の三段論法ですねw
687もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 12:52:04
>>684

昔の牛乳はいいんですよ。

今の牛乳は「法的に問題ない」ということで
いろいろしているんです。妊娠中に採乳したり、
「法的基準内」という理由でいろいろ飲ませたりね。

法律は経済性と企業の都合とか裏のマイナイの
多さとかで線引をいろいろアレしてるんです。
消費者の健康は2の次3の次でね。

それの弊害の話なんですよ。


とマジレス。
688もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 22:51:18
実際問題、ヨーグルト食べて胃腸の調子が悪くなった人はいるのかな?
ヨーグルトを毎日食べるようにしたら調子が良くなったという知り合いは
何人かいるんだけど、ヨーグルトを食べて悪くなったとか、ヨーグルトを
食べるのをやめたら良くなったという知り合いは一人もいないんだけど。

あと乳製品の消費量が少ない国や地域ほど骨粗鬆症が少ないってデータは
ないのかな?もしあれば新谷説にも多少は説得力があるんだけど。
689もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 22:53:29
>>687
まじれすのわりには馬鹿っぽいですね。
690もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 23:04:12
691もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 23:24:18
>>688
一時的に胃腸の調子が良くなっても、
長期的に摂取して乳がんや前立腺がんになったら、
元も子も無いわな。
胃腸の調子を良くしたい為に乳酸菌を摂りたいなら、
他にたくさん食品があるしな。

骨粗鬆症云々のデータは知らんが、逆に、
ホルモン漬けの牛の母乳や乳牛の肉が人間の体に
いいっていうデータはあるのかな?

牛乳・乳製品業界関係者が必死になって否定しようと
しても説得力皆無なんだよ
692もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 00:13:28
>>691

いやいや俺が聞きたいのは乳がんや前立腺がん云々とかエストロゲンや
プロゲステロンといった女性ホルモンがどうこうということじゃなく、
単純に胃腸に対してどうかってだけ。新谷説だとヨーグルトは胃腸に
いいどころか「胃相・腸相を悪くする」ものらしいけど、少なくとも
俺の周りにはヨーグルトで胃腸を悪くしたって人はいないし、逆に病気
で胃腸を悪くして揚げ物とかの油ものを全然食べられなくなったけど、
ある時医者からヨーグルトを食べるよう指導され、毎日ヨーグルトを
食べる生活を一年ほど続けていたらかなり胃腸の調子が良くなったって
人もいるから、胃腸に対して悪いってのはなんか怪しいなと思うんだわ。
693もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 09:32:27
牛乳とヨーグルトでもまた違いますしね〜
694もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 16:26:25
牛乳信者はなんでいつも必死なんだろうか
乳製品業界のキャンペーンといい胡散臭さ丸出しだし
695もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 18:16:51
豆乳が牛乳並みに安くなってほすぃ...
696もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 22:25:44
あれは冷たい豆スープというべき
697もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 22:30:31
>>694
まあ牛乳否定派よりはマシだけどねw
698もぐもぐ名無しさん:2009/08/26(水) 19:00:03
↑牛乳業界関係者ですか?
699もぐもぐ名無しさん:2009/08/26(水) 20:55:36
乳製品が無いとおれのスイーツな食生活は破綻する
700もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 00:15:32
>>698
いいや、無関係者だよ。食品業界関係者ですらない。

しかし新谷ってウケるよな。科学的な検証もせず個人的な感覚だけで本を
書いたはいいけど、科学的な根拠を示して反論されるとしどろもどろに。
自分で提示した回答期限より大幅に遅れて回答はしたが、内容はというと
やはり非科学的。「牛乳は体に悪い」という結論を導くために色々な論文
から都合の良い部分だけを引用し、中には論文の執筆者が書いてもいない
ことまで勝手に自説の根拠にしちゃってるんだから。
701もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 01:29:56
その「しどろもどろ」の文章ってどこで読めるの?
702もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 13:58:46
てか、新谷は海外の似た様な本を日本で受け売りしただけ。

牛毒の本家は新谷ではない。てか日本ではない。
703もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 18:13:15
新谷の信憑性はともかく、ジェイン・プラントの『乳がんと牛乳』の説得力はあるわな
704もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 19:23:42
〜が体に悪い
〜は体に毒である

乳製品あぶないよ!魚は環境汚染でやばいよ!豚と鶏は飼料がやばいよ!牛は狂牛病が怖いよ!
野菜は農薬とか遺伝子組み換えが怖いよ!

お前らバカだろ
705もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 19:28:37
しどろもどろだから答えられなかったんだよ。
「○●までに回答する」と言うのが精一杯だったわけ。
んで○●を大幅に過ぎて回答したけど、やっぱり無茶苦茶だった。
706もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 19:54:18
>>704の文章がバカっぽいw
707もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 21:25:37
栄養価は豆乳>牛乳なの?
708もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 22:31:19
>>706
障害者のキミには理解できないだろうね
でも牛乳で腹壊すクズ共とかマジ笑えるわ

ヨーグルトも牛乳も成分見ればどれが良いか解るのに
胃の弱いクズ共何も食べれないだろうけどね
自分の胃が腐って弱いとは考えず乳製品が毒だと脳内変換するクズ共
恥ずかしい連中です
709もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 23:20:35
大幅に遅れた回答ってどこで読めるの?
710もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 23:42:46
>>709

↓で読めるよ。新谷が屁理屈をこねくりまわしているのがよく分かる。

http://www.zennyuren.or.jp/news/kaitou/kaitou.htm
711もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 03:03:50
確かに>>704は何を言いたいのか分らん駄文。
批判されても自業自得じゃね。
712もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 21:00:43
>>708 = 704
脳が腐っている知障のゴミに言われたくないわなw
まあ、せっせと牛乳飲んで癌で逝ってくれたまえ(^^)/~~~
世の中のゴミが減って環境にいい\(^o^)/
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:38:26
牛乳業者は何年粘着してるんだか
マジで基地外じみてる
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:30:46
弊害がある人は単に食べ過ぎなんじゃないの?
健康にいいからって食べ過ぎたら何でも身体にイクナイ
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:43:21
それは極論です。「どのぐらい」食べたら害なのかという「程度」を考慮しない考え。
その程度が様々ということです。
716もぐもぐ名無しさん:2009/08/30(日) 20:13:52
ホルモンまみれの牛乳に程度もクソもないと思うが...
717もぐもぐ名無しさん:2009/08/30(日) 23:51:16
経口摂取したホルモン物質(テストステロンやエストロゲン等)は
その大部分が肝臓で分解されて別の物質に変わってしまうので、
体にホルモン作用を及ぼすことはほとんどないという基本的な
ことを知らない奴がいるのには驚きだな。

経口摂取したホルモン物質が簡単にホルモン作用を及ぼすのなら、
閉経後の女性は牛乳を飲んでいれば骨粗鬆症になることはないだ
ろうし、筋肉ムキムキを目指す男は男性ホルモンのテストステロン
を飲んで容易に目的を達成するだろう。しかし実際にはそううまく
はいかない。なぜなら人体は食物の種類で簡単にホルモンバランス
が変わるようにはできていないから。
718もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 00:01:37
ホルモンって微量でも効くんじゃなかったっけ?
ま、あんたの話より、以下のほうが説得性あるがな

http://ja.wikipedia.org/wiki/牛乳
http://homepage2.nifty.com/smark/Milk-EST.htm
719もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 01:33:42
・・・の可能性が考えられる。・・・と思われる。といった
都合のいいデータを並べているだけのサイトは見飽きました。
参考文献もほとんど同じ人達が執筆者なので説得力に欠けるし。
本当に牛乳が怪しいならちゃんとした疫学調査ぐらい行われている
でしょうから、誰かそのデータを教えてほしいです。
720もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 05:59:51
大腸がん予防に乳酸菌ヨーグルト
http://www.ksbylf.com/gan-16.html
免疫力を高めるためには、白血球の働きを活発にすることです。
白血球の半分以上は腸の粘膜に集中しており、食べ物から
吸収された発ガンの原因になる細菌やウイルスを攻撃しガンができるのを防いでいます。

そのため大腸ガンを防ぐには白血球の働きが活発になるようにすればいいのです。
では、どのようにしたら白血球の働きが活発になるかというと、乳酸菌などの善玉菌を
増やすことです。

ヨーグルトの効果的な食べ方は、バナナとオリゴ糖を一緒に食べることです。
熟したバナナには免疫力と高める働きがあり、オリゴ糖には乳酸菌を増やす働きがあります。
721もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 06:45:01
ttp://sugoidaizuyg.com/

ヨーグルトは植物性にしとけ
722もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 07:23:58
植物性乳酸菌なら漬け物食ってりゃいいだろw
723もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 07:46:56
アイスクリームはこれね↓
ttp://www.kracie.co.jp/products/ice/soy2.html
724もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 23:39:28
ちょっと古いけどこんなサイトを見つけた。
これぐらいが妥当な評価のような気がする。

http://www.02.246.ne.jp/~sophia/old/NEWS/020226.htm
725もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 00:45:21
>>1の3〜6項は完全な間違い。1・2項は量による。7項は知らん
726もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 12:30:50
>>725
まちがいでいいんだろ。そういう趣旨の書き込みじゃないか?

727もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 19:59:35
>>724
確かに古すぎる。

ジェイン・プラント著『乳がんと牛乳』の訳者である佐藤章夫山梨
医科大学名誉教授が本書内で訳注として述べている通り、乳製
品と乳がんの関係を疫学的に検証する最良の方法は、厳格な
ビーガン(乳製品を含め動物性の食品を一切口にしないベジタリ
アン)とラクト・ベジタリアン(肉は食べないが、肉のかわりに乳製
品を食べる。乳製品以外はビーガンの食事に近い)のあいだで
乳がん発生率を比較することだと思う。

民主党に調査を期待したい。
728もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 22:18:34
そんな無駄なことするわけないじゃん。
729もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 23:31:20

ナチスは政権獲得後、目を見張るようなすばらしい社会主義政策を次々と打ち出して国民を魅了し、その後本性を現した。

民主党も客寄せパンダの官僚の天下りの禁止、特殊法人の解体、無駄使いの一掃など頑張ってやってくれたまえ。
730もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 23:54:34
負け犬、自民党がなんか吠えてるようだなw
731もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 03:36:21
実際ヨーグルト食べてるとおなかの調子がいいのよねぇ。
食べてもおなかの調子が改善されず、更に悪化するなら食べなければ良いのではないの?
なぜ結論を出さないといけないのかしら。。。
人によって違うこともあるでしょうに。
732もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 13:27:18
ヨーグルトは、その種類によるよ。

てかメーカー別にしか、俺も区別できないがな。
おそらく乳酸菌の違いによるんだな。


でもここでいうのはそういうことではなく、
素材になっている牛乳そのものの是非。

733もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 10:48:17
【海外】 牛の尿でインフル撃退 インドで人気
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252114161/
新型インフルエンザによる死者数が増加しているインドでは、政府が治療薬の流通を規制するなか、
牛の尿の抽出物を用いた療法やギーと呼ばれる澄ましバター、ハーブ薬品などを求める人が増えて
いる。何百年も昔から受け継がれてきたインドの伝統療法、「アーユルヴェーダ」で免疫力を強化し、
感染を予防するためだ。
734もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 08:16:48
牛乳擁護派がまたバカな書き込みするなぁw
735もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 23:34:59
日本人のガン死は、男性では前立腺ガンが7位、女性では乳ガンが5位。
昔に比べて前立腺ガン、乳ガンとも増加傾向にあるが、肺ガン、胃ガン、
大腸ガン、肝ガンなどのほうが死亡者数はずっと多い。女性の場合、
乳ガンの罹患数は胃ガン、大腸ガンとさほど変わらないが、死亡率は
胃ガン、大腸ガンのほうが2倍ほど高い。

牛乳や乳製品の消費が多い地域では胃ガンが少ないというのは昔から
よく知られている。実際欧米では乳ガンや前立腺ガンは多いが胃ガン
は珍しいし、日本でも昔より乳製品を多く摂取するようになってから
胃ガンで死亡する人は急減している。国立ガンセンターの調査では
「牛乳を毎日2本飲む人の胃がんの発生率が最も低い」という結果も
出ている。

また大腸ガンについても牛乳に予防効果があることが分かっている。
またカルシウムにも大腸ガンの予防効果があるので、魚や野菜よりも
カルシウムの吸収率が高い牛乳は、大腸ガン予防に効果を期待できる
食品の一つだといえる。

ホルモン過剰の現代の牛乳にはリスクもあるが、上記のようにメリット
も多い。元々完全食品などこの世に存在しないのだから、メリットに目を
向けず特定の病気のリスクだけを取り上げて特定の食品を批判するのは
ナンセンスでしかない。
736もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 07:47:50
塩分の多過ぎる食事は避けられるようになったとか、衛生状態の向上は無視ですか。
野菜よりも牛乳の方がカルシウム吸収が高いというガセも気になります。
737もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 14:56:04
乳糖がなければ買うけど
738もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 16:13:00
乳糖が消化出来なくて下痢をする日本人なんて、
全体の2割もいないんだよ。
739もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 18:02:02
>>735
ソース出せや 牛乳屋
740もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 18:52:08
>>738
うそつきめ

乳糖不耐は、アメリカ白人で8%、日本人は85%
ttp://ep.blog12.fc2.com/blog-entry-264.html

741もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 19:22:33
俺ラクト・オボ・ベジタリアンだけど、
毎日、明治ブルガリアの450gを1〜3個食べてるんだが、
ヨーグルトが体に悪いとか冗談もほどほどにしてくれ。
742もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 19:40:32
>>741
何年後かに前立腺がんになって、検証データに貢献してくれたまえ
743もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 01:11:00
>>736
牛乳は野菜よりカルシウム吸収率が低いなんてガセをいまだに信じてる人がいるの
には驚きだな。世界中のほとんどの学者が支持していない説を信じる根拠を知りたい
ところだね。もちろん新谷のような妄想説じゃなく、ちゃんと科学的なものであれば
だけど。

それと日本人の塩分摂取量は今でも多過ぎるよ。推奨摂取量の2倍ぐらい摂取してる
から、昔よりは少なくなったというだけのことで、今でも十分に危険ゾーンだ。
しかし日本人が乳製品を摂るようになってから、胃がんの発症率は急減している。
とまあこんなこと書かなくても、牛乳が胃の粘膜を保護したり、細かく乳化している
乳脂肪が胃潰瘍の傷口を保護したりすることはとうの昔に分かっていることだ。
今更牛乳が胃の健康に役立つなんて常識の説明は必要ないだろう。
744もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 01:13:17
>>740
お前こそ嘘吐き。
日本人の85%というのは「ラクターゼを少ししか持っていない人」の割合であり、
「ラクターゼを全く持っていない人」の割合ではない。
「ラクターゼを少ししか持っていない人」の割合が高い日本人だが、牛乳を飲んで
実際に下痢になるのは5人に1人程度だと言われている。
「日本人はラクターゼ不全だから牛乳は良くない」と単純に信じている奴もいるが、
実際にはアメリカ人並みに大量の牛乳を飲んだらまずいというだけで、1日にコップ
1〜2杯程度の牛乳ならほとんどの日本人が大丈夫だ。
ちなみにラクターゼ不全の多い日本人だが、少量ずつ牛乳を摂取して慣らしていくと
ラクターゼは徐々に増えると言われている。

ちなみにラクターゼとは無関係だが、牛乳の脂肪の中にはガンマ・リノレン酸という
ものが含まれている。これは成人病の予防に関与するプロスタグランディンE1という
ホルモンの原料になる脂肪酸だ。そしてこのガンマ・リノレン酸は牛乳の脂肪中や
月見草の油など、ごく一部の食物にしか含まれていない。
牛乳は必須アミノ酸のバランスもいいし、飲み過ぎさえしなければメリットが多いな。

>>741
450gを1〜3個はさすがに食べ過ぎのような気がする。
745もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 03:29:25
85%の人が牛乳飲んで下痢するなら給食後は、えらいことに…
746もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 16:18:55
>>744
5人に1人ってことは、学校では30人クラスなら6人は昼休みに下痢してるんだね。
かわいそー。
747もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 16:30:18
>>746
そんな事はあり得ない。
従って、乳糖不耐性で下痢する奴なんてほとんどいない。
748もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 17:06:39
カルシウム吸収率は牛乳がいちばんなんて言ってる先進国は日本くらいでしょ。
749もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 21:09:04
>>744
うそつきめ

ガンマ・リノレン酸は、母乳には含まれているが、牛乳には含まれていない。
750もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 22:28:47
>>749
やはりお前は嘘吐きw
母乳には含まれてるが牛乳には含まれていない、なんて何年前の知識だw
751もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 06:50:57
>>750
また出たな うそつきめ ソース出してから言え
752もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 11:23:40
ほんと?
753もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 01:09:39
結局結論は、牛乳もヨーグルトも飲み過ぎ・食べ過ぎなきゃOK、ってこと?

でも、すごいな。3年近く前からこんな議論がほそぼそと続いてるってw
新谷もさぞ満足してることだろうなぁ。
754もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 13:53:38
どの程度、飲み食いすりゃ、飲み過ぎ・食べ過ぎなんだ?
755もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 14:31:42
牛毒論は新谷のベストセラー本以前から根強くあるよ。
粗食のすすめの幕内だって牛乳否定論者だし。
756もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 16:30:03
牛乳はアレルギーでる
ヨーグルトチーズはアレルギーがでないし治まることさえある

だが アホほどくうとふとるしね。

適度だと薬になると細菌思う。
757もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 21:26:24
そりゃうそだ、乳製品アレルギーは出るわな
758もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 10:17:52

【ベルギー】牛乳生産農家、300万リットルの牛乳を畑にぶちまける 

価格急落に抗議[09/09/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1253203306/
759もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 12:30:57
牛乳を叩く奴の陰に菜食主義者の姿がちらほら見えるw

さて、>>1を見るからに
>アメリカ人の大半は毎日たくさんの牛乳を飲みますが、
非常に多くの人が骨粗鬆症に悩まされています。
アメリカ人の大半って具体的に何%?民族とかの違いは?
骨粗鬆症になっている性別・年代はどの辺り?
牛乳以外の食事はどうなってるの?

この辺りを明確にしたいね。
食物繊維の取り過ぎはカルシウムの摂取を妨げるというし。
760もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 22:26:35
新谷や幕内は菜食主義じゃないよ。
佐藤章夫氏も菜食主義じゃない。
「乳がんと牛乳」の著者も菜食主義じゃない。
菜食主義の人間は乳製品に対して肯定派もいれば否定派もいる。
おそらく圧倒的に肯定派のほうが多い。
761もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 11:35:29
まぁ、新谷はそういう団体との繋がりがあるからなぁ
金貰ってるからじゃないの?
762もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 16:39:29
また、おまえか....
牛乳業界の人なのか?
763もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 18:54:40
>>762
またって?
書き込んだの初めてだけど・・・
764もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 23:31:44
新谷なんてただのトンデモ
765もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 01:56:01
牛乳は体に悪い、実はプロパガンダだったりして
緑豆みたいな過激な動物愛護の人(捕鯨・家畜の屠殺・実験動物反対)や
原理主義ピューリタン(肉食・酒・タバコ反対)の工作活動じゃないかとか勘繰ってしまうよ
摂りすぎは体に悪いぞじゃなくて、あれは毒だから口にするなというスタンスだからさ
766もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 08:54:35
>>551 によれば、牛乳は毒だろ?
767もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 12:18:39
えっ、マーガリンのトランス脂肪酸って体に悪いの?
じゃあバターにしよう
えっ、牛乳や乳製品はホルモンまみれの乳糖だらけで体に悪いの?
じゃあ、牛乳止めて豆乳にしよう
えっ、豆乳のイソフラボンはホルモン…
以下エンドレス
768もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 13:28:39
つまらん
769もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 19:05:55
>>766
正しく読み取らないと

癌患者にとって、牛乳は毒
って事だろ
病人食と健康な人が食べる食事は違うだろ?
つまりは癌患者の病人食に牛乳は入れたら駄目ってだけだな

あと、病院で手術する前に、ヨーグルトが出されたりするのも事実
抵抗力が上がるんだとさ
770もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 02:40:53
>>769
それも間違い。牛乳が癌の原因になる人もいればならない人もいる。
健康な人にとっても有害になり得る。
771もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 03:46:40
牛乳が体に悪かろうが、誤差のレベルとしか思えん。
1日外出して車の排気ガス吸うくらいなら、
1日家で飲み物を牛乳で過ごす方が体に良さそうw
772もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 06:17:31
確実にメタボ
773もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 08:14:42
酪農国はどうなるんだ
乳が食事のメインだぞ
774もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 10:04:56
>>770
>>551の情報だけで見た場合の話だぞ?
775もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 20:47:51
>>769>>774 の読解力が低すぎる件について
776もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 15:43:48
牛乳やヨーグルトをオリゴ糖と一緒にとるとお通じがいいよ。
777もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 15:44:51

 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
< 今だ!777ゲットオオオオオオ!!!   >     _  _
∠                >  ____/_//_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゜         /______/                /_/
   ゜   ゜    。
   /゛////_.. 〃   ゜
  く    ∧∧  ) ゛゛゛\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~   ゜
      ゜  。  ゜  。
778もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 22:23:05
>>776
つか、オリゴ糖だけでいいかも。
779もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 09:31:41
乳製品をたくさん食べる女性は双子の赤ちゃんを出産する可能性が高くなる
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics1547.html

新しい研究は、乳製品をたくさん摂取する女性は、双子の赤ちゃんを出産する可能性が、
非常に大きくなると示唆します。
ベジタリアンの女性に比べて、双子の赤ちゃんの出産率が5倍と高くなりました。
多胎は、胎児の失明や脳性マヒなどの発生率や、
赤ちゃんの死亡率が高くなるなど付随するリスクがあるといいます。

牛乳飲むと牛化するってことだな。そういや牛乳好きは必ず頭が悪い。
780もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 09:43:56
>>775が馬鹿な件について
781もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 10:19:38
自演するな!
782もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 13:18:03
>>781
はぁ?
783もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 23:36:57
いつかなる「かも知れない」病気が怖くて、牛乳全部を否定するの?
牛乳を排除した後の食生活のほうが、絶望的でいやだなあ。
そもそもみんな、死亡率は100%なのにさー。
784もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 00:06:52
ヨーグルト美味い
785もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 00:51:23
>>767
豆類は金属アレルギーの人には危険な食べ物だから・・・
ニッケルアレルギーを持ってる人は豆類だけでなく玄米やほうれん草、レタス、カボチャも駄目。
786もぐもぐ名無しさん:2009/10/12(月) 18:25:19
>>783
極端すぎ
787もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 08:29:25
>>781
お前いい事言うな。
やれんのか?
なら今すぐやれ。
788もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 19:35:09
誰か通訳頼む
789もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 14:19:48
<丶`∀´> 要するに、焼肉とキムチが最も健康に良いということニダ。ウリの店で韓国風焼き肉食べるニダ!
790もぐもぐ名無しさん:2009/11/19(木) 08:08:55
牛乳大好きだけどLL(常温で日持ちする)牛乳は
しばらく毎日飲んでたら体が受け付けなくなった。
別に不味いとは思ってなかったのに
習慣で飲もうとしても自然にイラネって感じになった。
普通の牛乳にしたらまたおいしく感じるようになった。
人の体は結構うまくできてるのかも。

791もぐもぐ名無しさん:2009/11/19(木) 11:21:37
下痢する飲み物て時点で有害だよな牛乳は。


てか牛の母乳をなぜ人間が飲まないといけないのか。

きたねーよ。
792もぐもぐ名無しさん:2009/11/19(木) 17:39:41
栄養あって美味いからだろ

オマエらバカなの
不味ければ飲まねーよ
793もぐもぐ名無しさん:2009/11/20(金) 14:06:10
下痢するような人は飲まなければいいだけじゃん
飲まないといけない、とは決められてない
学校給食では無理やり飲まされたけどなw
794もぐもぐ名無しさん:2009/12/02(水) 20:07:24
人間の体には合わないはず
795もぐもぐ名無しさん:2009/12/03(木) 08:41:56
合う合わないは別にして美味い
796もぐもぐ名無しさん:2009/12/04(金) 20:35:01
短パンマン
797もぐもぐ名無しさん:2009/12/07(月) 18:52:22
なんと20〜30代女性の82%が、排便トラブル抱える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260176155/
森永乳業 「ヨーグルトなどで改善するのでは」
798もぐもぐ名無しさん:2009/12/07(月) 23:57:13
なんと20〜30代女性の98%がヨーグルトを食べてます。
799カツカレー博士:2010/01/31(日) 12:57:19
結局、ヨーグルトや牛乳はからだによいのけ?悪いのけ?
カルシウムで気分おちつくかとおもてタリーズで毎日ミルク(グランデ)飲んでるけど、だめけ
800もぐもぐ名無しさん:2010/01/31(日) 13:03:43
商業ペースに乗ってるのはダメ。

純粋な意味でのヨーグルトや牛乳は、体にいい。

まあ、牧場に飲みに行くしかないな。
801もぐもぐ名無しさん:2010/02/01(月) 05:46:00
牛乳が体に悪いってw
あきらかに有害な炭酸飲料やコーヒーはどうなるんだ
飲料メーカーも大変だな
802もぐもぐ名無しさん:2010/02/01(月) 15:43:40
>>801
炭酸の方が悪い。それはみとめるが牛乳も悪い。

素の牛乳はいいが、牧場から工場に入って
出荷される間に悪いものに変わる。

803もぐもぐ名無しさん:2010/02/01(月) 20:36:10
牛の母乳が人間にいい理由は?
804カツカレー博士:2010/02/01(月) 20:42:35
牧場で新鮮な乳のんでる人はやっぱ健康なのけ?
なら牛を飼おうかな
805もぐもぐ名無しさん:2010/02/01(月) 21:18:20
酪農家の人は牛乳は飲まないか、市販の低脂肪乳を飲んでるよ。
普通牛乳は脂肪が多くて身体に悪いと思ってるみたい。
806もぐもぐ名無しさん:2010/02/03(水) 17:38:18
牧場のは脂肪大杉
807もぐもぐ名無しさん:2010/02/04(木) 17:01:07
808もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 22:27:13
乳幼児でなければ普通の人は乳糖不耐症なのが一般的だろ
突然変異から生まれたした白人は別らしいけど
809もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 14:35:57
牛乳はよく聞くが、ヨーグルトとかの乳製品もなのか
810もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 15:05:35
食べてはいけない系はカルト臭がする
811もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 20:13:53
乳製品に関しては、清涼飲料系、兼職系が必死に批判している。
海外ではもっと露骨で、清涼飲料メーカーが莫大な研究費を渡して
乳製品を批判する論文を発表させている。でもそのほとんどが根拠
無い上に、学会で相手にされないまま。
812もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 22:01:26
乳製品の摂取量が多い国ほど、骨粗鬆症が多いっていうのは事実だけどな。
本当に骨にいいのかよと疑問が出て当然。
813もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 22:18:45
>>812
日照時間や水質等を調べた上で物をいいな。
814もぐもぐ名無しさん:2010/03/05(金) 05:33:56
812みたいなのが湧くからageんな
815もぐもぐ名無しさん:2010/03/05(金) 09:28:24
>>812
それ嘘だよ。
816もぐもぐ名無しさん:2010/03/05(金) 11:41:58
牛乳が悪いは聞いたことあるけどヨーグルトは聞いたことないな
ググっても牛乳は結構ヒットするがヨーグルトはなかなかでない
817もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 14:00:33
?ついに発売 牛乳とパンの真実の漫画の巻?
(メルマガ「てんつくマンの遺言」より抜粋)
http://tentsuku.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
未だに牛乳は体に良いと間違った情報を信じて飲んでなんかいないよね?
前々から書いている、牛乳の真実とパンの真実をめっちゃ分かりやすく書かれている漫画を通販と個展で販売することになりました。
自分達で作ったんやないけど、この漫画は子供を持つ家庭には絶対に一冊づつ
持っててほしいねん。
そして、ぜひぜひ、この漫画を子供たちが通う学校に持って行って、まずは給食から牛乳を減らすことを提案してほしいねん。
もう、牛乳が体に悪いことは当たり前のこと。
なのに、いまだに学校では半強制的に飲ましているところもある。
子供の病気を減らす為に、牛乳やパン給食を減らして、昔の日本の美しい食事に戻していきまっしょい。
これ以上、病気が増えたら国は破綻するからね?
ぜひ、みなさんが応援する議員さんにもぜひ見せてあげてほしいです。
後、生理痛がひどい人や、体調が悪い人もぜひ読んでみてな。
父ちゃんの体験では、めちゃくちゃパン好きだったけど、パンが体に負担をかけてることを知って減らしたら、めちゃくちゃ体調がよくなった。
まさか、こんなにもパンがおいらの体にパンチを与えていたとはビックリしてん。
というわけで、愛する子供や旦那さん、自分の体の為にもぜひぜひ読んで、これからも牛乳を毎日のように飲むのかなどなど自分で判断してちょうだい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
818もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 14:02:31
てんつくマン日記

お金はエネルギー

ネットワークビジネスいう言葉に拒否反応を示す人がいっぱいいると思う。

アムウェイ、ニュースキン、パイロゲンもそうだ。

僕はまったくそこに対してネガティブではない。

むしろ、ネットワークビジネスを日本人全員が一回体験してみるべきだと思う。

ネットワークビジネスというのは、すぐにねずみ講と呼ばれ、非難される。

伝えられた人もすぐにこの人はお金儲けだと思い、拒否反応を起こす。

僕はいつも思う、大切な友達が金持ちになるのは素晴らしい。

819もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 15:06:38
>>816
発酵食品ですからね〜。
乳糖が分解されて、その部分を批判できなくなる点も大きいかと。
820もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 15:38:03
顔に悪いんじゃないのか?
821もぐもぐ名無しさん:2010/03/08(月) 07:13:05
よく発酵食品はいいっていうから、牛乳とヨーグルトはまた別かもね
822もぐもぐ名無しさん:2010/03/08(月) 10:29:29
自家製ヨーグルト毎日食べてたら太った
823もぐもぐ名無しさん:2010/03/08(月) 10:33:49
肉はいいのにに乳は害のというのもわからんな。
ガイシュツだろうが
824もぐもぐ名無しさん:2010/03/08(月) 15:06:11
牛乳もヨーグルトもからだにわるいわけねーだろ。
両方とも栄養価の高い良い食品だ。
文句言うやつは水飲んで氷食ってろ。
825もぐもぐ名無しさん:2010/03/08(月) 15:10:46
主原料的によくても、微量含有成分に問題がある>牛乳
826もぐもぐ名無しさん:2010/03/08(月) 16:06:55
牛乳はぴたっと飲まなくなったけれど、バターチーズヨーグルトは大好き。
827もぐもぐ名無しさん:2010/03/08(月) 21:26:13
バターチーズヨーグルトは腹がゴロゴロしないというメリットはあるけど、
それ以外のデメリットはむしろ高い。
828もぐもぐ名無しさん:2010/03/10(水) 10:56:40
ブルガリアヨーグルトでかいの丸々食ったら腹壊す
何事もす少量だといいんだね
829もぐもぐ名無しさん:2010/03/10(水) 14:23:40
>>817
てんつくマンw
マルチずぶずぶのトンデモジジイww

こいつが牛乳悪者説を広める犯人かw
830もぐもぐ名無しさん:2010/03/10(水) 20:28:22
と言いつつ糞スレをageんなよ
831もぐもぐ名無しさん:2010/03/18(木) 04:42:15
ts
832もぐもぐ名無しさん:2010/03/18(木) 06:45:33
うまけりゃ体に悪くたっていいじゃん
焼酎牛乳割りうめぇw
833もぐもぐ名無しさん:2010/03/18(木) 13:43:57
カスピ海ヨグルトモチモチしてて美味しい。ヨグルト食べて具合悪くならないから平気じゃない。そんな感じだお。
834もぐもぐ名無しさん:2010/03/18(木) 20:45:34
>>832
一度、病気すればいかにあんぽんたん野郎だったかが身にしみるよ。
おれのこのレスも身にしみるだろう。
835もぐもぐ名無しさん:2010/03/18(木) 22:44:11
>>834
ありがとうございます!
836もぐもぐ名無しさん:2010/03/18(木) 23:33:50
>>833
>カスピ海ヨグルト
=精液そっくり。というかそのもの
837もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 11:54:48
>>836
いつも飲まされてるの?
838もぐもぐ名無しさん:2010/03/20(土) 01:10:49
病気を理由にするのは甘え
839もぐもぐ名無しさん:2010/03/20(土) 23:33:47
発酵食品のヨーグルトを食べたらダメなら
味噌と漬物も食ったらダメだな。同じ発酵食品だ。
チーズもダメ。
840もぐもぐ名無しさん:2010/03/20(土) 23:43:54
発酵で一括りかよ
841もぐもぐ名無しさん:2010/03/21(日) 05:46:40
今日はヨグルトにメイプルシロップかけて食べるお。しあわせだおー。
842もぐもぐ名無しさん:2010/03/21(日) 10:22:35
843もぐもぐ名無しさん:2010/03/21(日) 21:51:23
昔の人は牛乳やチーズ、肉は食べなくて
玄米と漬物ばかり食ってたが短命だった。
60歳くらいで死んでた。
コーカサス地方の人は毎日ヨーグルト食べて100歳超えてる人が
多いそうだ。
玄米が良くて乳製品が悪いって理屈が通らん。
844もぐもぐ名無しさん:2010/03/22(月) 00:42:27
ヨーグルト屋の餌食がここにも。
845もぐもぐ名無しさん:2010/03/22(月) 03:15:04
適当に食べたい物食べてそれでいて平均寿命より短命なら仕方ない
846もぐもぐ名無しさん:2010/03/22(月) 08:12:57
精確な比較って、だれにもできない。
847もぐもぐ名無しさん:2010/03/22(月) 13:50:08
きょうはヨグルトつくる日だお(^ω^)
牛乳買ってくるよ。。。楽しみ。。。
848もぐもぐ名無しさん:2010/03/23(火) 14:55:31
>>1
>毎日ヨーグルトを食べているという人で、よい腸相の持ち主に会ったことがありません。
胃腸が悪いから務めて食べてるんじゃないの?
調子のいい人は好きでなければ食べないだろうし。

>アメリカ人の大半は毎日たくさんの牛乳を飲みますが、非常に多くの人が骨粗鬆症に悩まされています。
前半の人が、後半に当てはまる人かはわからないんじゃない?
牛乳を飲んでいたのにも関わらず、かかった人というわけではないでしょう。
アメリカ人の大半は毎日たくさんの牛乳を飲むので、非常に多くの人が骨粗鬆症にかかりません、とも言えるし。

>お茶の先生など、仕事で大量のお茶を飲んでいる人には、胃ガンの前駆症状ともいえる萎縮性胃炎を起こしている人が少なくありません。
茶道に携わらない人と比べて高いのかどうかが肝心でしょ?

確かに過ぎたるは及ばざるが如しではあるが、この切り口も「過ぎたるは」の感が否めないと思う。
849もぐもぐ名無しさん:2010/03/23(火) 15:43:53
そう言うなら、こんないい加減な風評スレをageるなよ。
850もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 05:24:52
間違いを晒しageるのも考え方のひとつ
851もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 13:20:13
晒してるつもりが、間違った情報の>>1しか読まないで
そのまま鵜呑みにする人が増えることの方が多いJK

間違った情報スレをageるより
正しい情報スレを別に立ててageましょう
852もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 04:42:02
いいえ、ageます
美味い物食べて短命ならいうこと無しw
853もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 14:55:30
>>836
俺、精液飲んだこと無いからなぁ…
854もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 20:32:46
なぜか飲尿療法を思い出した
855もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 20:15:04
ヨーグルト中止したら糞が出なくなった。
参った。
やっぱダノン食べよう。
856もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 22:59:42
>>855
カフェインも良いよ。コーヒーとか。
857もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 18:39:49
今日からヨーグルトパック試してみるわ。
シワへらす。
858もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 19:44:13
おまえのシワのために殺される牛もたまったもんじゃないな。
859もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 03:53:43
乳搾ると牛が死んじゃうの?
860もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 10:42:08
乳製品は牛乳だけは混ぜないと飲めない
861もぐもぐ名無しさん:2010/04/03(土) 00:09:49
毎食ヨーグルト食うようになったらめっちゃ便が出るようになった
これは腸がよくなったせいだろう
862もぐもぐ名無しさん:2010/04/03(土) 01:34:53
腸の蠕動によるものじゃなくて、悪いものを食べた時と同じ下痢効果だけどな。
863もぐもぐ名無しさん:2010/04/04(日) 01:19:50
イレウスの俺には欠かせんw
864もぐもぐ名無しさん:2010/04/04(日) 19:03:13
>>862
阿呆が・・・
865もぐもぐ名無しさん:2010/04/08(木) 18:36:13
>>1
【癌細胞増殖】乳がんと牛乳【ホルモンカクテル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/juice/1270104615/

文部省の大罪 ― 学童・生徒に対する牛乳の強要

文部科学省は、日本の子どもを犠牲にして、業界(酪農、乳業)の保護に走っている。
牛乳・乳製品は嗜好品である。
飲みたい・食べたいという人は飲みかつ食べればよい。
そんなことは個人の勝手である。
もし、牛乳に骨成長を助け、骨粗鬆症を予防する機能があるというのなら、
乳・乳製品は特定保健用食品(トクホ)である。
酪農業界と乳業メーカーは乳・乳製品を「特定保健食品」あるいは「栄養機能食品」として申請をすべきだ。
古今東西、国民にある特定の食品を強要した国家が存在しただろうか。
健康志向の強かったナチス・ドイツでもこんなことはしなかった。日本(旧文部省、現文部科学省)だけだろう。
(2009年4月6日)

866もぐもぐ名無しさん:2010/04/08(木) 21:51:13
牛乳信者って頭悪い人が多いんだな
ホルモンで頭イカれるのだろうか
867もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 07:26:35
そうだね、プロティンだね
868もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 15:03:55
毎日ヨーグルト食べてるのにダノンのビオってやつ;;
身体に悪いの?毎日快調なのに
869もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 16:09:45
>>965,866
経口摂取でホルモンが効果を発揮するってのは、環境ホルモンの件で
完全否定されただろ。
未だにそんな迷信を根拠にしているのか?

もしその説が正しいなら、内臓肉を食べる事はものすごいリスク
という事になるぜ。
870もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 16:44:10
環境ホルモン?
871もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 17:06:01
肉食の末路も悲惨だよね
872もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 18:33:50
ocnか…。
規制解除されたら必死にスレageかよw
873もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 18:37:28
え?誰と何を勘違いしてるんだ?
今日はじめてこのスレみて
携帯から書いたけど、このスレに荒らしでもいたの?
肉の話はこのスレではタブーてことなの?
874もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 22:23:47
毎日牛乳600ml飲んでるけどお腹にきつい
毎食200ml、食事分のも含めると水分ちょっと多すぎやしないかと思う
食後にコーヒー、お茶なんて飲んだらもうイカン、水分獲り過ぎで胃に悪そう
875もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 05:03:08
毎日600mlって罰ゲームだね
876もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 12:55:10
嘘のような本当の話、牛乳は同重量のリンゴより水分が少ない。

健康のため一日に食事以外に1.2−1.5リットルの水分をとる健康法もある。


600mlで腹に来るのは、一気飲みで胃酸で凝固
大きな豆腐の塊をいに入れたのと同じになってしまうから。
877もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 19:45:50
ヨーグルトは日本人の体質には向かないのに
なんで女どもはヨーグルト食べまくるんだ?
意味不明。

乳糖は日本人の体質にあわないし
欧米人よりも消化吸収できない。

たんぱく質摂取には脂質が多すぎるし
乳酸菌なら日本の伝統食ぬか漬けがあるしサプリのが確実
乳製品過剰になって女性の乳癌率が急上昇

自分大好き★えせエコ女もどきが、乳製品スイーツへの未練たらたらで
ヨーグルト馬鹿食いして「ワタシってヘルシー」と酔いしれてるのって何なんだ?
葉っぱ飾りつけて、食卓がオシャレーって、幼稚すぎる。
大豆製品・魚・鶏肉食えよ。日本人に向いてる。

あとヨーグルト狂いの女はまともな料理が下手。
見せかけのエコ。
878もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 20:15:36
体に良くないんだろうが乳酸菌ビジネスチャンス
879もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 20:50:14
スゴイダイズのヨーグルトタイプを食えばいいじゃん。
牛乳入ってないし、植物性乳酸菌入りだぜ。
880もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 23:07:01
コーラやポテチばかり食べていれば健康になれるでしょ
881もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 01:28:13
ヨーグルトうまいで。なんで喰ったらあかんねん。
882もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 09:09:50
朝食リンゴヨーグルト
883もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 13:27:05
サプリメントが売れなくなるからな。
884もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 13:32:11
カルシウムは他の食品やサプリメントで簡単に摂れてしまうことがバレて、
乳酸菌商法に力を入れているが、植物性乳酸菌の方が効く(しかも無害)ことが、
周知され始めて涙目の酪農業界。もう未来はないのだからさっさと転業しなさい。
885もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 14:13:10
>>877 >たんぱく質摂取には脂質が多すぎるし

何か問題でも?
886もぐもぐ名無しさん:2010/04/16(金) 22:28:16
脂質が多すぎるのが問題じゃないとでも?
887もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 20:29:40
あるの?
888もぐもぐ名無しさん:2010/04/18(日) 01:25:35
バター犬の健康問題について。
889もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 13:06:11
下剤になる
890もぐもぐ名無しさん:2010/04/25(日) 22:53:39
なんか今日、大豆から作ったヨーグルトだけ売り切れてたな
891もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 09:39:59
毒を出す食 ためる食ではヨーグルト酷評で牛乳好評だったな
確かにヨーグルト冷える感じはあるが、体温よりちょっと高いくらいで死ぬ乳酸菌も多いみたいだし、温かいものと一緒に食べるのも微妙
892もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 18:58:02
定期hage乙
893もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 08:41:52
「CHINA STUDY」の翻訳版を読んだけど、
乳製品や動物性蛋白は良くないと書かれてた。
特に牛乳に含まれているカゼインの発ガン性がやばいとか
まぁ基本的に子牛がグングン成長する飲み物なんで、
成人した人体で良からぬ細胞増殖が起こっても不思議じゃない。
894もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 15:53:34
まぁ、根拠は無いけどね。
895もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 19:24:45
後半は憶測だが前半は事実な。
ちなみに後半も「牛乳と乳ガン」だか言う本が扱ってたような
896もぐもぐ名無しさん:2010/05/01(土) 01:08:58
本には何だって好きに書けるからな。
897もぐもぐ名無しさん:2010/05/01(土) 02:43:58
下手な事書いたら反証されて学界から追放されるか訴訟されるかするだろうな
898もぐもぐ名無しさん:2010/05/01(土) 21:47:19
本と論文の違いが解ってない奴がいるようだな。
899もぐもぐ名無しさん:2010/05/02(日) 13:39:56
化学調味料の方が身体に悪い!
900もぐもぐ名無しさん:2010/05/06(木) 20:46:30
化学調味料が入ってるヨーグルトもあるな
901もぐもぐ名無しさん:2010/05/08(土) 13:33:06
今宮崎県で牛や豚が感染する「口蹄疫」が流行しています。これは
乳製品や食肉を扱う業界にとっても消費者にとっても大打撃になるおそろしい事件です。
今、vip板に現場の人や農業大学校講師、その他関連する分野の専門家が集結して
まとめスレをたちあげました。アドレスは荒らし流入防止のためにはりませんが、
もしもこの問題に関心がありましたら、是非彼らの力になってあげてもらえないでしょうか?
ROMをするだけでも結構です。よろしくおねがいします。
902もぐもぐ名無しさん:2010/05/08(土) 13:56:14
B型は平気らしい
903もぐもぐ名無しさん:2010/05/09(日) 14:48:41
スレチだが、B型は糖尿病にもなりにくい。
904もぐもぐ名無しさん:2010/05/09(日) 16:13:39
完全菜食主義者と非菜食主義者の骨密度は同じである
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~hni/n-topics/year_on_year/epi_topics2009/epi091018-066.htm

オーストラリアのガーバン医学研究所とベトナムのファムゴックタック医科大学の研究者らによって
「完全菜食(*動物性食品を一切摂取しない)の仏教尼僧と非菜食(*肉類を含むあらゆる食品を摂取する)
の女性の骨密度は同じである」との報告がなされました。

調査の結果、尼僧のカルシウムとタンパク質の摂取量は、非菜食の女性に比べかなり下回っていましたが、
骨密度はほぼ同一であることが確認されました。
905もぐもぐ名無しさん:2010/05/09(日) 23:01:14
ヨ ー グ ル ト 食 べ は じ め た ら
 ウ ン コ の 量 が 3 倍 に な っ て
ト イ レ 流 れ な い よ −
906もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 09:17:09
ヨーグルトはそのまま出てくる
907もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 13:25:35
夜、寝る前に牛乳やヨーグルト、乳酸菌飲料を摂るようになってから
お腹の調子が良くなった。特にヨーグルトにオリゴ糖かけて食べると
とてもいいよ。
908もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 18:59:20
で、何十年後かに乳がんか前立腺がんになるわけだ...
909もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 20:46:00
「何十年か後」
便利な言葉だな。
910もぐもぐ名無しさん:2010/05/12(水) 17:45:27
結構面倒だけどカスピ海ヨーグルトを
豆乳で作ったやつが美味しいよ。
いつもメープルシロップときな粉をかけて食べるの。
911もぐもぐ名無しさん:2010/05/12(水) 19:29:14
苦しくて摘便するくらいの便秘が治ったからヨーグルト食ってる
何十年後のがんより目先の便秘の方が辛い
912もぐもぐ名無しさん:2010/05/12(水) 23:32:09
便秘なんて食べているものが悪いからなるんだよ。
それを改善しないでヨーグルトの下剤効果に頼るなんて最悪。
913もぐもぐ名無しさん:2010/05/13(木) 01:37:55
ヨーグルト食べたら胃腸の調子が良くなって身体の悪いとこ全部治って元気になったお!

バンザイヨーグルト\(^∇^)/
914もぐもぐ名無しさん:2010/05/13(木) 12:09:34
>>911
だよね。
何十年後かに訪れるかも訪れないかもしれない曖昧な危険性よりも
便秘状態が続く方がよっぽど危険だもんね。
915もぐもぐ名無しさん:2010/05/13(木) 19:39:14
だから、牛乳+動物性乳酸菌じゃなくて、
豆乳+植物性乳酸菌のヨーグルトにすれば
何十年後かに訪れるかも訪れないかもしれない
曖昧な危険性もクリアできるんじゃねーのか?
916もぐもぐ名無しさん:2010/05/13(木) 21:43:03
別に根拠もはっきりしてないお話だからどうでもいいや。
917もぐもぐ名無しさん:2010/05/14(金) 06:04:07
うん、激しくどうでもいいことだな。

そもそも菌類ってのは植物でも動物でもない。
それを植物性だの動物性だのと呼んで、どっちがいいかなんて
人間の勝手な言い分にすぎんよ。
918もぐもぐ名無しさん:2010/05/15(土) 10:04:24
いや、関係あるぞ 分解できないんだよ
919もぐもぐ名無しさん:2010/05/17(月) 19:15:04
>>917
曲解かよ
920もぐもぐ名無しさん:2010/05/18(火) 11:20:35
>>914便秘こそ大腸癌の最大の原因だもんね。
921もぐもぐ名無しさん:2010/05/18(火) 13:45:07
酒と煙草やめた方がよっぽど健康だよ
922もぐもぐ名無しさん:2010/05/21(金) 23:07:41
今俺が健康なのは牛乳とヨーグルトのおかげです。
923もぐもぐ名無しさん:2010/05/21(金) 23:33:00
便通が良いって話だろ?
便通を良くするならもっと根本的に考えなきゃ。
924もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 02:14:09
どうでもいいよ。
925もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 13:19:00
>>924
そうどうでもいいんだ。
だのに、なんて牛乳だけ
健康にいい、もっとのめ・・なんだ。
毒じゃないが薬にもならん。
ただの嗜好品だろうが。

牛乳の効用なんか、
100%ジュースのそれと
似たりよったりのレベル。

ならなんでジュースも国策的に
推進しねーんダよ。

926もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 20:39:17
牛乳なんてカルシウムが手軽(手軽なのは消費者だけだが)に摂れるってことだけがメリット。
それ以外は全てデメリット。今回の口蹄疫騒ぎも全て含めて。
そしてカルシウムは代わりがいくらでもある。
927もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 04:20:27
どうでもいい。
928もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 12:15:27
吸収率が悪い栄養素であるカルシウムですが、牛乳のカルシウム吸収率はトップクラスです。
日本人に不足しがちな栄養ですし、意義は大きいかと。
たんぱく質も手軽に摂れますね。
929もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 12:41:49
>そしてカルシウムは代わりがいくらでもある。
その代わりを売りたいために頑張ってるんだね。
930もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 16:02:29
サプリ屋必死ってことか
931もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 18:53:26
何でそこでサプリになるんだろう。
食事からいくらでも摂れるよ。
少しは調べよう。

あと、牛乳のカルシウム吸収率がトップクラスというのは
日本の牛乳屋がインチキ実験で導き出したもの。
932もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 03:54:33
>日本の牛乳屋がインチキ実験で導き出したもの

ソースをどうぞ。
933もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 06:43:58
本当の健康なんかどうでもいいこと
糞さえ出りゃいいんだよ
934もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 07:08:27
学校給食の歴史を調べて見るとわかるよ。
戦争に敗けたってことはそういうことなんだよ。
935もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 13:38:28
インチキ実験の真偽は知らんが
アメリカが日本に牛乳飲ませようと
(自国経済のために)いろいろ画策したのは
事実だよ。もちろん日本人の健康のためと言う
大義名分でな。


936もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 14:29:25
今、宮崎県に家畜の強力な伝染病、口蹄疫が大規模に発生しています。
国の対策が遅れ、現場は県との連携で必死の思いで頑張っています。

阪神大震災などと違い、ボランティアを受け付けてはいません。
家畜の殺処分や家畜を埋めるのには、獣医さんや重機を扱える人物が必要で、
一般人の私達に出来ることは、問題の周知と寄付くらいなのが現状です。

そこで、みんなで「ふるさと納税」や「口蹄疫被害に対する義援金」
を通して、寄付をする事により、宮崎県を応援しませんか!  


詳細は、イベント板↓スレにて


【口蹄疫】宮崎にふるさと納税をするスレ2【対策】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1274435013/
937もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 15:59:52
>>928 こそソース出せよ
938もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 21:14:32
牛乳のカルシウム吸収率って、英文サイトだと32%とかって書いてるとこ多いね。
でもケールとかブロッコリーなんかのアブラナ科の野菜は、50〜60%くらいあるみたいよ。
ゴマもカルシウムが多いけど、吸収率は低いといわれている。
でもそれって擂ってない状態だからな〜。
どこかちゃんとした実験して欲しい。
939もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 00:11:53
言い出しっぺの法則
940もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 13:23:54
>>937
「カルシウム 吸収率 牛乳」でググればいくらでも出てくるだろ。
で、出せない所を見ると

>日本の牛乳屋がインチキ実験で導き出したもの

これは単なる妄想ってことかな?
941もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 18:19:30
>>940
牛乳屋かよ?
942もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 20:25:39
牛乳屋の言うことだとしても
それを否定したいならそれなりの根拠を示さないとね。
牛乳屋が言ってることは捏造だとか思い込んじゃうタイプ?
943もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 12:44:53
仮になんか反論ソース出したとしても
そんな権威の無い在野のひとの言う事は信じない、
とるに足らない・・とさえいわず、けっ・・でおわり。

あるいは本論と関係ないミスをみつけ
こんなことも知らない奴の言う事が
正しいはずが無い・・的に貶める。

または、反国策な意見を言う人の過去を持ってきて
むかしこんなばかやってました。こんな奴の言うこと信じている
おまえらも同類のアホ・・と馬鹿にして終わり。

権威があって国の看板所っている人は
隷属しているから、反国策なことを言うはずか無い。
権威とかがある人の見解だけが正しいのなら
永遠に国策の奴隷だろ。

てか、アホやっていても過去がどんなでも
この件が正しいか間違っているかだろ?
何が本来で無い何が含まれているか、
どんな牛の生理に反した育て方しているかだろ。

権威のある人がどうとか「認められた学説」がどうとか関係ないんだよ。

944もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 13:35:45
人を信用・納得させるには何かしらの根拠が必要。当たり前。

根拠を一切提示しないで「インチキ実験で導き出した」とか単に言い放っても、
「妄想乙」となるのは当然の成り行きだわな。
945もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 17:11:42
だな。
根拠を示さずだらだら長文で論点ずらしに終止していては
反証可能性に欠けていて非科学的と看做されても当然。
946もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 19:33:06

問題は、姿勢。

はなから相手にせず、お前なんかの言う事は聞いても聞かなくても同じと
門前払い的態度でいるから、相手もいつまでも固執する。
「ちゃんと充分に渡り合ったら、こっちは勝てる」という思いが残るからだ。



また信用を売ってはいけない。
コーンな偉い人がいってんだから、信用できるでしょー?とか
国が認めてんだから絶対ですよ、・・とか言わんばかりの
信用の押しつけには、反発心が起こるものだ。


人間の感情は科学的信憑性とは関係ない所で動くのだから。

947もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 23:12:35
身内びいきってのはあるよな。
http://www.sugar.or.jp/faq/

Q、砂糖の1日の摂取量について、詳しく教えて下さい。

A、この質問、一番よく訊かれるのですが一番答えにくい質問です。
  結論から言えば、「砂糖の許容摂取量」など、存在しません。
948もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 23:26:31
好きにすればいいじゃん。
949もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 23:30:32
牛乳・野菜・魚 カルシウムの吸収率の比較試験
ttp://www.j-milk.jp/library/seminner/8d863s000000qhle.html

>19才〜29才までの健康な女性9名が対象。

たったの9人w

おまけに、

>この研究は全国牛乳普及協会の企画と助成を受けて

これが普遍的真実かのように喧伝・吹聴される日本。
実は国民が家畜そのものでしたとさ。
950もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 01:41:14
これで反証になると思ってるんだとしたら科学的考察ができてないどころか
日本語も理解できてないと言うことになると気づいているんだろうや。
951もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 13:10:38
>>950
反証じゃない。
その実験から牛乳はカルシウムの吸収率がよいと
言いきれないということだ。

あんまり頭からすぐ湯気出してると、ハゲるぞー。
952もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 15:53:15
いいかげん、「インチキ実験で導き出した」のソースは?

妄想だったなら潔くそう述べないと。
レスは返すくせ、その点に一切触れようとしないというのは心証悪いよねw

953もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 16:14:26
言い訳だけは饒舌だけどな
954もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 19:50:02
体質があるから合う奴は合うし合わない奴は何やったって合わん
955もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 20:34:52
>>949の内容をよく見ればインチキって分かるよ。
よ〜く考えて調べてごらんよ。
まあ被験者9名って時点で、意味のある実験とは言えないけどねw
956もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 21:10:48
何人から意味のある実験と言えるのかしら。
そしてその人数による牛乳良くないよ説の調査ってあるのかしら。

反証の意味が分かってないのかなぁ。
957もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 22:20:15
牛乳 吸収率でググったら牛乳は体に悪い!ってページが結構
見つかるよ。
牛乳屋さんもググってみたら?
958もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 23:49:13
病気にならない生き方 って本出したの71歳の爺な
71歳の日本人の言ってる事なんか信用できるか?
>>957
どったの先生、吸収率悪いと体に悪いの?
痔に悪いってか?w
959もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 02:46:22
あの人、沢山の患者を診たって言うけど、
健康な人の腸はどれだけ診たんだろうね。

病気になったから病院にやって来た人達を見て
病人が飲んでた物が悪いって言うのは、
犯罪者の多くはパンを食べていたからパンは犯罪を
起こす危険な食べ物と言うのと変わらない馬鹿げた話。

それを鵜呑みにしちゃうのも馬鹿げてる。
960もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 07:40:30
>>958
お前、頭悪い奴ですか?
961もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 09:38:30
実験で使われたオカヒジキはシュウ酸がものすごく多い。
シュウ酸っていうのはカルシウムと結合しやすく、カルシウムの吸収率を下げる効果が高い。
なぜわざわざオカヒジキなどという、スーパーで売ってない一般的でない野菜を使うのか?
あと、油をかけているでしょ。これも吸収率を大きく下げる原因になる。
そもそも野菜のカルシウム含有量からしてあやしい。

牛乳普及協会がやらせてる時点で結果ありきなんだよ。
962もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 09:54:18
>>955 >まあ被験者9名って時点で、意味のある実験とは言えないけどねw

「9人の実験じゃ意味が無い」ではあまりに説得力ないね。
何故「意味が無い」と思ったのかを説明しないと。
第一、「根拠の提示」を求められているのに
「949をよく考えれば分る」という返しは筋違い。
949を見ても君が何を言いたいのかサッパリなので、しっかりした説明が欲しいね。
963もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 23:34:26
結局、アンチは科学的手法に基づいた説明を何一つしてないんだよな。
やることは論点ずらしとかレッテル貼りとか詭弁のガイドラインそのものばかり。
そもそも牛乳有害説提唱者ですら公開質問に答えられず逃げてるし。
仮説唱えるのは自由だけどさ、もう少し理路整然とやるくらいはしなよ。
964もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 14:34:05
>>963
>オカヒジキはシュウ酸がものすごく多い。
>シュウ酸っていうのはカルシウムと結合しやすく、カルシウムの吸収率を下げる効果が高い。
>なぜわざわざオカヒジキなどという、スーパーで売ってない一般的でない野菜を使うのか?
>あと、油をかけているでしょ。これも吸収率を大きく下げる原因になる。

笑わせるな。↑のような恣意的100%な実験を先にやっておいて
盗人猛々しいとい言葉も知らんのか。
こんな言葉も知らん人間の言う事が正しいわけがない。
こんな実験で人をだまそうとする奴らの話がただしいはずが無い。

やっぱり牛乳は体に悪い。




・・おまえらの真似だ。きにいったか?
ww

965もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 18:26:46
ごめん、意味不明
966もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 18:27:55
日野原医師は元気だけどね
毎日朝昼200mlは飲んでるみたいだけど
967もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 19:45:17
貴方様は「乳離れは、もう、終わりましたか?」
「自立」していますか?
離乳期を迎えましたら、母乳も「有害」です。
まして「牛乳」は小牛も飲まない、化学物質である毒物です。
私が更に若かったとき、牛乳は「完全栄養飲料」と聞かされ、普通に飲んでおりました。
15年ほど前から「穀菜食」に切り替えた私は、牛乳は勿論、乳製品を飲食しておりません。
さて、現在、一般的に市販されています牛乳は、高温瞬間殺菌法で製造されております。
牛乳が商品として流通するためには「ある一定期間、腐らない」ことが必要です。
そのために殺菌しなければなりません。
更に「より早く大量に販売」ということで超高温瞬間殺菌になりました。
つまり、殺菌、それも超高温ですから、無菌状態となり、人間に必要とされている乳酸菌もありません。
その上、生乳中にあったビタミンやたんぱく質も変形したり、壊されています。
最早、牛の乳ではありません。単なる化学物質です。
968もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 20:08:11
離乳期以後、乳糖はグルコースとガラクトースとに分解されないのですから、牛乳に含まれているカルシュウムは人間の体内には吸収されません。
それだけではありません。
牛乳にはカリウムが多く含まれています。
一方、カルシュウムが骨に定着するためには、ナトリウムが必要です。
ところが、カリウムとナトリウムは相対立し、犬猿の仲です。
ですから、牛乳にカルシュウムが含まれていても、牛乳中のカリウムが、体内にあるナトリウムを追い出してしまい、それと一緒に、カルシュウムも抜けていきます。
つまり、他の食べ物から摂取されたカルシュウムも排出してしまいます。
結局、牛乳を飲めば飲むほど、カルシュウムが不足となり、骨はやせ細り、骨粗鬆症になりやすくなります。
牛乳をしっかり飲んでいる子供たちに骨折が多く、世界で最も牛乳の消費量が多い、北欧の人たちの骨折率は、日本人の4〜5倍であるという事実が証明しています。
骨粗鬆症になる人に、牛乳愛飲者が多いことは数多く報告されています。
私たちに必要なカルシュウムは、昆布やワカメなどの海藻類から摂取するようにしましょう。
969もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 20:31:07
ご承知のように、ヨーグルトやチーズは、乳糖がグルコースとガラクトースとに分解されている乳製品です。
ここで問題となるのが、分解されたガラクトースです。
ガラクトースは、ガラクトキナーゼなどの酵素によってグルコースに変換されて始めて私たちのエネルギー源となります。
残念ながら、この酵素も離乳期になりますと分泌されなくなります。
行き場を失ったガラクトースが、目の水晶体に定着し、白内障の原因となります。

970もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 20:59:55
3行にまとめろよカス
971もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 22:21:58
>>965
な。
牛乳用語の奴も、そういう意味不明なことばっかり言ってるわけ。

だって立場と用例変えただけだからな。それ。

972もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 02:49:37
焼酎牛乳割うめぇw
973もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 03:15:16
つまりアンチは意味不明
974もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 07:55:14
>>972
ウイスキーでもいいんだけど、酒間違えるとタンパク質が分離するんだよな
975もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 13:15:10
思うんだけど、個人によって良い悪いが出てくるんじゃないか

乳製品が明らかに合わない人もいるんだし

自分の場合は、乳製品は合わなかった。
がんばって飲んできたけど後悔してる。

睡眠は、乳製品のせいで胃もたれして浅かったし、体の不調がいろいろ出てきた。
体にいいって言われてるから信じて飲んだりしてきたが、もう無理して飲まないです。
976もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 22:52:59
生きたままビフィズス菌を腸まで届けるため、
昔流行っていたコーヒー腸洗浄(浣腸?)で、
直接腸にヨーグルト流し込んだらどうよ?
977もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 07:28:35
コーヒー洗浄って新谷かよw
978もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 11:52:24
>>971 >だって立場と用例変えただけだからな。それ

全然「立場と用例変えただけ」になってないだろ。
お前のは単なる意味不明な書き込みでしかない。
979もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 17:12:25
なにこの人こわい。
980もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 22:23:48
牛乳屋さん>>967>>969はスルー?
981もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 11:51:26
若いOLはヨーグルト大好きだよ。
982もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 17:16:22
でってゆう
983もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 18:37:19
984もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 23:11:02
??
985もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 02:47:18
体に悪かろうがうまけりゃいいのさ
986もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 03:17:18
うまいってことは体にいいのさ
987もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 10:28:52
カルシウムと乳酸菌はどうやって摂ればいいの?
988もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 11:50:44
自分で考えろカス
989もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 06:11:22
カルシウムは小魚丸齧り
乳酸菌は漬け物でw
990もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 08:25:16
ミルクとヨーグルトでオッケー。
991もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 08:52:21
牛乳です。健康です。というCMがあったが、嘘だったようで残念です。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1165086031/
私は牛乳やヨーグルトは健康にいいと思って積極的に飲んだり作ったりしてきました。
しかし、上アドレスなどをみて、しばらく様子を見るつもりです。これまでの事がショックで残念です。
例えば
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1165086031/80
にのっている下アドレスで牛乳は白血病を引き起こすとか書かれていて恐くなりました。
http://www.koumatsuba.zansu.com/gyuunyuunihakikengaippai/top.htm
992もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 08:55:33
典型的なFUD
993もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 12:10:43
DHMOを思い起こさせる話だな()
994もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 22:48:00
いい加減なネタで怖がらせて他の商品買わせるってやつですね。
この手のリンクを貼ってるのは業者だから、運営に通報すると
全板チェックして宣伝コピペならアク禁にしてもらえる。
995もぐもぐ名無しさん
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 189
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1274823860/l50