【健康】「牛乳の有用性」 メタボ予防、長寿効果…「牛乳を飲むと太る」は迷信

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きなんですぅφ ★
 戦後日本人の身長が伸び、感染症による死亡率や脳卒中死亡率を減らすことに
大きく貢献した食品の一つに牛乳があります。しかし、牛乳が体に悪いことを主張する
本がベストセラーになったりして、牛乳の摂取にブレーキがかかっています。

 牛乳が体に悪いことをカルト的に主張する本が周期的にバカ売れします。30年
あまり前にも、「白砂糖、精製した食塩、白米、牛乳…白いものはすべて、体に悪い」
などという説が結構はびこったことがあります。

 筆者は、昨年10月14日付の本コラムで、地域の高齢者の10年間の追跡調査で
牛乳を毎日飲用する人は明らかに長生きすることをグラフを用いて示しました。
長生きするのみでなく、身長の縮み方も牛乳を飲まない人より少ないことが分かった
のです。

 今回は別のデータを紹介します。昨年、2005年の国勢調査に基づく都道府県別
平均寿命が発表されたのは周知の通りです。長野県が、男性で1位、女性では5位で、
総合すればトップであることが分かりました。

 ところがこの長野県の牛乳摂取量が日本一であることは案外知られておりません。
図に示したように、長野県のカルシウム摂取量は全国平均を10%も上回っています。
高齢者においても全国平均を上回っています。

 日本人は少なくとも1日600ミリグラムのカルシウムを摂(と)るべきであると
いわれながら、毎年10%近くそれを下回っています。長野県は立派に600ミリグラム
の基準を上回っているのです。

 長野県の牛乳飲用量がすべての県を上回っているか否かを証明するのは容易な
ことではありません。都道府県別の食品や栄養素摂取は明らかになっていません。
熱心な県のみが独自の調査(毎年とは限らない)をしているに過ぎないからです。

 しかし、各都道府県の県庁所在地の1世帯あたりの年間購入量を示す家計調査
年報により、推定することは可能です。ちなみに、図に示した平成10年度でみますと、
全国の県庁所在地のうち、長野市の牛乳購入量がトップでした。

 県庁所在地の傾向は県全体の傾向をかなりよく反映するものと考えられます。
少なくとも、長野県の牛乳飲用量は日本のトップレベルにあることは疑いありません。

 牛乳のタンパク質には血圧を下げるなどのさまざまな生理活性作用があります。
牛乳200ミリリットルに含まれる飽和脂肪酸は人間に必要な飽和脂肪酸全体の40%
くらいを占め、どうしても必要です。

 この5年くらいの間に、牛乳を飲用することがメタボリックシンドローム(内臓脂肪
症候群)の予防になることを示すデータが続々出されています。牛乳を飲用すると
太るというのは、まったく根拠のない迷信なのです。

 牛乳はアミノ酸価100%のもっとも人類にとって大切な食品であることを銘記
しましょう。

ソース(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080113/bdy0801131148000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080113/bdy0801131148000-n2.htm
図表=カルシウム摂取量の比較(平成10年)
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/body/080113/bdy0801131148000-p1.jpg
「牛乳を飲むと太る」っていうのは、量の問題じゃねーのと思う俺。

ミルクに砂糖をドバーっと入れてるとか。
3やまとななしこ:2008/01/13(日) 12:55:20 ID:c/SUDFTs
牛乳を日常的に飲む習慣はもともと日本に無かったっぽいけどな。
4やまとななしこ:2008/01/13(日) 12:57:22 ID:UoUmZhL0
>>1
それはきちんと摂取カロリーの管理が出来た上での話しだろ。
牛乳なんて脂肪分のカタマリみたいなもんなんだから、
何も考えずにガブ飲みしたら太るに決まってる。
5やまとななしこ:2008/01/13(日) 13:05:12 ID:QFJ5sVs9
バランスが大事なのであって、牛乳を卑下するのもダメだが
牛乳を買いかぶるのも同様にダメ
6やまとななしこ:2008/01/13(日) 13:21:26 ID:ghsXCYBG
酪農家と乳業メーカーが既得権を守りたいだけ。戦前は、牛乳は日常的に飲まれていなかった。
7やまとななしこ:2008/01/13(日) 13:23:11 ID:s+ITG8iG
そんなに体に良いなら毎日1リットル飲むようにしようっと♪
8やまとななしこ:2008/01/13(日) 14:10:57 ID:i+K2rG1P
おなかゴロゴロするから飲まない。
9やまとななしこ:2008/01/13(日) 15:36:13 ID:hAl6JaBr
うちのオカンが、骨を丈夫にしたくて
水代わりに牛乳を飲んでたら太ったって言ってる

まぁ、摂取の仕方によるんだろな
10やまとななしこ:2008/01/13(日) 17:51:00 ID:lBL3hf/c
>>9
吸収限界ってもんがあるから
飲みすぎたら、吸収されずに流すだけだ。
もったいないな。
11やまとななしこ:2008/01/13(日) 18:07:51 ID:LolEi5TD
単に飲む量や頻度の問題だろ?

「戦前に牛乳を飲む習慣がなかった」
このフレーズと牛乳を飲むと太るの因果関係が分からん
12やまとななしこ:2008/01/13(日) 18:14:50 ID:PLcFjZ7O
牛乳好きは顔がふけない
13やまとななしこ:2008/01/13(日) 18:18:01 ID:REns+xi3
まあ大人は一日180CCくらいでいいんじゃないか?
最近の食品は脂肪分が多すぎるから。特にレンジ調理品。
20代まではもっと飲んでいい。
14やまとななしこ:2008/01/13(日) 18:37:34 ID:LtHkJmpu
あれれ、こいつら戦後さんざん牛乳は太るとか栄養があるとか
宣伝してなかったか?
15やまとななしこ:2008/01/13(日) 19:16:33 ID:2RGq60A3
牛乳はどんな食べ物にも合うよな
俺は納豆と合わせてもいけるw
16やまとななしこ:2008/01/13(日) 19:35:20 ID:fYF+YJhF
>>15

水と違って牛乳は納豆のネバネバを見事にながしてくれるよな
17やまとななしこ:2008/01/13(日) 20:18:37 ID:ZV1vMROY
いや
飲み過ぎたら普通に太るだろう
小牛を育てるだけのカロリーがあるんだから
18やまとななしこ:2008/01/14(月) 00:31:40 ID:m+pTsoKN
牛乳飲みすぎたら下痢するからやせるんじゃね?
19やまとななしこ:2008/01/14(月) 02:06:17 ID:iVlDKE70
太るのが嫌なら低脂肪牛乳
おなかが心配ならアカディ牛乳



いすおう
20やまとななしこ:2008/01/14(月) 02:09:21 ID:jrOneAHc
牛乳は別に体に悪くは無いですよ
病院食でも普通に出されてますし
まさか、皆さん本気にしてないですよね
21やまとななしこ:2008/01/14(月) 14:04:58 ID:3rZHLIzJ
>>12
確かに。

俺36だがいまだに26くらいですかだの大学生ですかって言われる。


子供のころから牛乳好きだったけどね。
22やまとななしこ:2008/01/14(月) 14:08:03 ID:3rZHLIzJ
あまり高いのは飲めないが、最近は明治の贅沢搾りばっかり飲んでいる。

300円くらいするが旨い。
23やまとななしこ:2008/01/14(月) 16:30:49 ID:QwB0JLot
10年以上1日1.5リットル弱を消費してるけど全然太らないよ

ついでに貧乳も解消されやしない\(^o^)/
24やまとななしこ:2008/02/07(木) 00:55:02 ID:gjzuO7qt
今週の週刊朝日に出てるよ
長寿県で牛乳の消費量が多いほかに
有機野菜がアレルギーの原因
短命国だった日本が肉など動物性食品を積極的にとり始めて
やっと世界の寿命に追いつき追い越したとか
25やまとななしこ:2008/02/07(木) 06:29:52 ID:u+THWakI
まあ色々批判はされるが、

イチゴと牛乳の組み合わせとか
バナナと牛乳とか
ミルクセーキとか大好きだけどな・・
26やまとななしこ:2008/02/08(金) 23:03:08 ID:m0kykDfl
牛乳は自給率100%だから頼りになるね
27やまとななしこ:2008/02/09(土) 08:44:50 ID:EB0iy1f6
餌は輸入だから問題なんだよ。
28やまと:2008/02/13(水) 05:52:42 ID:OGrCFAXK
 \(ё)/
  )ω(
∧(Φ)∧
29やまとななしこ:2008/02/13(水) 06:11:56 ID:4lzwJxlR
1日3時間歩け
とりあえず,それからだ
30やまとななしこ:2008/02/14(木) 18:19:59 ID:aRbgahDA
【健康】気まぐれな運動「かえって太る」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1202893141/
31やまとななしこ:2008/02/14(木) 18:34:26 ID:aRbgahDA
【医学】人工甘味料、砂糖より減量に向かない可能性
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1202853842/
32やまとななしこ:2008/02/21(木) 14:04:22 ID:zidEQtOa
>>24
20世紀の初めの欧米諸国の平均寿命が50歳超に対し
日本人のそれは30歳代後半と低迷

ttp://www.yukan-fuji.com/archives/2006/04/post_5365.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20060208ik01.htm
33やまとななしこ:2008/03/18(火) 04:06:00 ID:bTF4pKHO
>>30
34やまとななしこ:2008/04/17(木) 12:59:57 ID:odpGchP6
甘い物は避けて肉や魚や乳製品をちゃんと摂りましょう
35やまとななしこ:2008/04/17(木) 13:26:27 ID:oeCYmSnd
飲みすぎなければ平気だろうけど
迷信って事は無いんジャ・・
牛乳のカロリーって普通に高いよ
36やまとななしこ:2008/04/26(土) 20:27:41 ID:1vOSIF4n
クソデブ豚は残酷ベビー@〜様のキンタマ蹴り上げ用の道具☆
クソデブ豚が国民の皆様に嫌われキンタマ蹴り上げられてイジメられる理由

これからの季節超汗くさい
ラードでベトベトの頭  胸肉と腹肉の間に汗溜めてる  ワキ下いつも湿ってる
吐く息、鼻から出る息両方くさい 
あまりの臭さに周囲にミステリーサークルが出来る
鼻息がブヒブヒスーハー耳障り
電車バスで2人分の座席を占拠する  電車バスの座席を汗でじっとり湿らせる
満員電車でブタ腹を人の背中にスリスリ〜♪させてきもい
みんなの大切な公衆トイレの便座を割る、ヒビ入れる
ドスドス足音立ててうざい  ごはん食べる時クチャラー
ワザとうっとうしい咳とか咳払いする
室温と湿度上昇させて冷房効果低下させる
イビキは恐竜の叫び  チンポは包茎で肉に埋もれてる
短小だから座らないとおしっこ出来ない  包茎だから股間から悪臭が漂ってる
お尻に手が届かず拭けてないからウン筋だらけのトランクス
手の平がべとべとで脂ギッシュ  靴脱ぐと毒ガスレベルの刺激臭
刈り上げ頭(後頭部に肉饅頭)  眉毛垂れてる  口がいつも半開き
雪だるまみたいな首なし(しかし雪だるまみたいに可愛くない)
イノシシみたいに無駄に太い首(しかしイノシシの様な逞しさはない)
無駄にデカい足(28cmとか馬鹿丸出し)
食べ放題の店へ行くと「いらっしゃいませ〜(^^)」と言って貰えない
それどころか当てつけの咳や咳払いで迎えられる

国民の皆様の嫌われ者クソデブ豚は残酷ベビー@〜様にキンタマ蹴り潰されて
脂肪のだぶついた体をひくひくと痙攣させて口からぶくぶく泡吹いてろ☆
37止まない雨は名無しさん:2008/04/26(土) 22:21:07 ID:O8K4JlYN
体質によるのかも知れないけど、乳製品一般は太る。
38やまとななしこ:2008/04/26(土) 22:36:59 ID:6n7wGYVt
牛乳飲むと前立腺がんのリスクが上がるんだと
どっか大学が発表したってニュースで見た。
39やまとななしこ:2008/04/26(土) 23:27:51 ID:fZhu6zcO
単純に一人暮らしだと飲み物に金払うのは馬鹿らしいから飲まない 
料理で使う時くらいだな買うの
40やまとななしこ:2008/04/26(土) 23:44:04 ID:qFihACkP
卵焼きには牛乳必須だよな。出来上がりが全然違うし。

41やまとななしこ:2008/04/26(土) 23:46:24 ID:rC2b+DBa
つーかアメリカ人だって牛乳は飲まないだろ。
カルシウムはチーズで摂れ。
42やまとななしこ:2008/04/27(日) 00:33:27 ID:EcifI0j1
牛乳飲むと太るとかいってる奴が、インスタント食品やコンビニ弁当、菓子とかばっかり食べてたりしてたら笑えるな。
43やまとななしこ:2008/04/27(日) 09:41:34 ID:xNRM0cl5
てか飲料であれだけ油入ってるもんは他に無いくらい高カロリー
コーラの倍のカロリーなんだぜ?
で間違いなく前立腺ガンの発生率はUP、これは証明済み
一番牛乳を飲むスウェーデン人(一日2L基本)が世界最高レベルの骨折発生率を誇る。
44やまとななしこ:2008/04/27(日) 10:49:09 ID:EcifI0j1
(´_ゝ`)スウェーデンの骨折率が高いのは転倒する危険性が高いからだろ。
45やまとななしこ:2008/05/27(火) 21:30:32 ID:pR8UgmQq
46やまとななしこ:2008/05/27(火) 21:53:34 ID:wog96Jy8
うーん、俺は間違いなく牛乳を常飲すると太るなあ
47やまとななしこ:2008/05/28(水) 00:18:27 ID:UysADCt7
>>38
ソースよこせ
48やまとななしこ:2008/05/28(水) 00:20:08 ID:UysADCt7
>>43
一番牛乳飲むからなんだ?
牛乳の摂取量と骨折に因果関係があるとでも証明されたのか?
49やまとななしこ:2008/05/28(水) 00:37:07 ID:AOCmMFlV
減るしアなんかより全然いい
50やまとななしこ:2008/05/28(水) 00:44:07 ID:I7rP+1Gb
俺、牛乳を飲むと・・が緩くなるので飲まないんだ
51やまとななしこ:2008/05/28(水) 01:00:05 ID:lTxtpRPK
デブの国のアメリカで推奨されてるダイエット法だぞ。
あのアメリカ人でも成功するダイエットだぞ。
52やまとななしこ:2008/05/28(水) 20:45:13 ID:j92Sqj2D
>>47
http://www.asahi.com/health/news/TKY200804160113.html
他にも探せばいっぱいあるみたいだが・・・
しかし大腸がんの抑制にもなるのか。
53やまとななしこ:2008/05/28(水) 21:19:22 ID:CRAsEdBi
牛乳最高!!
54やまとななしこ:2008/05/29(木) 01:25:57 ID:9Ap54o1t
動脈が詰まるから、乳脂肪は危険だよ。
豆腐の方がいいよ。
55やまとななしこ:2008/05/29(木) 05:39:23 ID:MB+ABRZa
昔は年寄りは背骨が曲がった人が多かったが、最近はあんまし見ないね。
やっぱり牛乳がいいのか。
56高卒はげ親父の痛すぎブログww:2008/05/29(木) 05:41:14 ID:zOSTtHvh
どんなにがんばっても外人の女の子にはかなわない。
日本人でモデルなんてギャグもいいとこ。
それはわかってるけどタコ親父が
外人の女の子ばかりほめてるブログ読むと超ムカつく。
さらしてやりたいから今日もコピペ貼りまくりーーー\(^o^)/

永尾カルビ2 i love girls でググってみて

57やまとななしこ:2008/05/29(木) 05:55:42 ID:nedqD+BC
>>38
そんな国にはすめーでん
58やまとななしこ:2008/05/29(木) 05:59:16 ID:iVTbBNaN
白砂糖、精製した食塩、白米、牛乳

俺の大好きな物ばかりだ。
これだけで1週間過ごしたことあるが、健康だったぞ
59やまとななしこ:2008/05/29(木) 06:11:38 ID:YbsdQLel
昔は、牛乳を飲むと身長が伸びるとか
女性の場合は胸が大きくなるとか、
信じていた人が多かったので、
味が好きでない人も
よかれと思い、飲んでいたんだよ。
ところが、最近では、カルシウムにしても
ビタミンにしても、脂肪にしても
牛乳から摂取する必要がなくなった。
もっと美味しくて日持ちもする
バリエーション豊かな食材から
摂取できるようになった。
比較論として、牛乳のポジションは
急速に低下してしまった。
また、狂牛病のプリオンが
牛乳へ混入しないと断言できない
不安も牛乳需要低迷の一因だろう。
60やまとななしこ:2008/05/29(木) 06:19:49 ID:/LSDzzUL
戦前より牛乳を飲むようになったので、身長は伸び、寿命も延びた
と考えることも出来る。もちろん要因がそれだけではないにしても、
大きな要因の1つだろう。

牛乳は脂肪分が多いと思われがちだが、タンパク質も多く、
質も良い。
61やまとななしこ:2008/05/29(木) 06:30:54 ID:uOpyHZnu
どこかで母乳のませるところない?
62やまとななしこ:2008/05/29(木) 06:55:18 ID:nemcmS9O
もともと日本人は牛乳など、他の動物の乳を飲む習慣が長い間なかったのに、
ここ100年くらいで飲むようになったわけだろ?
特に戦後の給食などで

そんな状況で、薬まみれで、不自然に妊娠させられた動物(=牛)の乳を
飲むこと自体ムリがあるだろ??


いいこともあるだろうが、悪い部分の方が多いだろ??
63やまとななしこ:2008/05/29(木) 16:37:14 ID:CkFwmZdi
牛乳最高!
64やまとななしこ:2008/05/29(木) 22:34:44 ID:BDuhSdb4
スウェーデンの骨折率とか、他の動物の乳を飲むのは人間だけとか、
そんなことばっか言ってるから嫌牛乳厨は馬鹿にされる
65やまとななしこ:2008/05/30(金) 08:13:37 ID:aUBOoPDW
スウェーデンとか北欧は、日照率が低いからビタミンD不足で骨がもろくなってるだけだろ。
66やまとななしこ:2008/05/31(土) 16:24:54 ID:pZePXjuU
ガキのころから牛乳のみまくってるけどガリです
小中学のころは配膳室に押しかけて
余った牛乳かき集めて3リットルぐらい飲んでましたが身長は平均よりやや低い程度です

有害説も有用説も話半分で聞いときゃ良いんですよ
好きなら飲む、嫌いなら飲まない
飲めとか飲むなとか大きなお世話だっての
そこまで他人が口にするものの心配してくれる暇があるなら
中国産食品を駆逐してくださったほうが嬉しいですわ
67やまとななしこ:2008/05/31(土) 19:18:55 ID:dRen99gr
>>66
医学界も推奨してる有用説と、論理が破綻してるトンデモの有害論とを同一に並べてる時点で
お頭の程度が知れる。それこそ地球平面説と球体説を同列に並べるような愚挙。
68やまとななしこ:2008/05/31(土) 20:11:05 ID:vrOavtu+
■他ドリンクとの比較
 『牛乳は、コカコーラ以上の高カロリー。』低脂肪・運動するなどが必要。
 比較的栄養豊富だが、『他ドリンクとは違ってビタミンCは摂取できない』ことで有名。
 ▽牛乳(100g当たり) 約65kcal
 ▽ジュース・炭酸飲料(100g) 大体45〜55kcal
■総コレステロールの推移(日本とアメリカ)
 男女ともに、1980年頃から、アメリカは下がり始め、日本は上がり始め、いまでは日本の男性はアメリカの水準を超え、日本の女性はアメリカと同じ水準。
 総コレステロール増加など脂質異常は、直接動脈硬化に繋がっているため、日本人に動脈硬化に関する病気が増加しているのは必然。
 動脈硬化を予防するには、脂質異常を正せるように、生活習慣を改善することが大切。
■「牛乳には、そんなもの問題にもならないぐらいのメリットがある」は嘘。
 せいぜい1日コップ1〜2杯のミルクにしときなさい。
◆「太らない、病気にならない、おいしいダイエット ―ハーバード大学公式ダイエットガイド "Eat, Drink, and Be Healthy"」
(ウォルターC.ウィレット Walter C. Willett:著 前田和久:訳/光文社)
P240 カルシウムや乳製品摂取の暗部
 1日当たりの最適のカルシウム摂取量を本当に誰も知らないのならば、
『カルシウムを保持するうえで1日コップ3杯のミルクを飲むことがなぜいけないのでしょうか?
 ここに5つのもっともな理由があります。すなわち乳糖不耐性、飽和脂肪酸、過剰なカロリー、前立腺癌のリスク増加の可能性、卵巣癌のリスク増加の可能性です。』

【研究】牛乳やヨーグルトなど乳製品食べる男性、前立腺がんの発症率が1.6倍に http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208316465/

69やまとななしこ:2008/06/01(日) 11:41:12 ID:QcmLYvAB
↑こいつはアホ
70やまとななしこ:2008/06/01(日) 13:42:25 ID:BHvKL5yg

俺は絶対太らないぞ!






確実に下痢するからな…
71やまとななしこ:2008/06/01(日) 13:56:45 ID:/TrJwD/V
有用説自体反牛乳のトンデモに対する反動に過ぎない。
72やまとななしこ:2008/06/01(日) 15:40:03 ID:6df8VBbt
2000年以上にわたって飲んできて安全だったものを、いまさら危険だって言われてもなぁw
73やまとななしこ:2008/06/02(月) 10:22:58 ID:M84k88ON
【社会】牛乳よ、お前もか 供給不足、再値上げの可能性
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212147142/
74やまとななしこ:2008/06/10(火) 03:03:23 ID:vwZIGBku
>>72
せいぜい百年だよ。
冷蔵庫の存在なしに広く普及するのは不可能だ。
昔は薬やサプリみたいな扱い。
75やまとななしこ:2008/06/10(火) 03:07:33 ID:maLhWIpM
嫌いなのに無理して飲むこたぁないんだな
そういやここ何年かの牛乳のCMも
「牛乳に相談だ」とかワケの解らんこと言ってるし
どうも苦し紛れの広告のような気がしてきた
76やまとななしこ:2008/06/10(火) 07:56:30 ID:gaxBwsf3
77やまとななしこ:2008/06/10(火) 13:55:54 ID:vwZIGBku
普通に飲むようになったのは戦後からか。
百年でなく50年前だな。
78やまとななしこ:2008/06/11(水) 14:12:52 ID:FlQ81K9S
牛乳は飲まないくせに牛肉は食う日本人。
79やまとななしこ:2008/06/14(土) 01:54:08 ID:jLIzqaAr
豚肉は食べても豚の乳は……
80やまとななしこ:2008/06/21(土) 13:23:37 ID:0QWxFUfl
81やまとななしこ:2008/06/21(土) 15:17:19 ID:gegwCzOA
牛乳そのものが本質的に持つ害よりも
牧草の残留農薬が濃縮されていることのほうが気になる
牛乳好きなのに
82やまとななしこ:2008/06/21(土) 16:48:47 ID:PkMtHryi
牛乳はわざわざ加工して食べるものだったわけで
飲み始めたのは最近らしいじゃん
そりゃカロリーを飲んで取ったら取りすぎるに決まってる
前は骨粗鬆症に良いとか言ってたし
むしろ害になるって研究結果が出たら出たでソッと広告を下げるなんて
酪農家だろうが何だろうが商魂たくましいことには変わり無いんだなと思った
何で数ある食品の中で牛乳だけが特別扱いされてるの?
健康にいいだの必要な栄養素だの言わずに好きな奴だけが飲めばいいじゃん
給食にまで出して強要するのは異常
83やまとななしこ:2008/06/21(土) 17:44:50 ID:a+pXktTi
インドのギーを食べてみたい。
84やまとななしこ:2008/06/22(日) 16:01:17 ID:fTHOzVsM
牛乳飲むと下痢するんだよなぁ
85やまとななしこ:2008/06/22(日) 19:38:57 ID:SQN+nQAw
>>83
ギーは固形脂だよ
86やまとななしこ:2008/06/23(月) 01:22:51 ID:BS16Ej9W
牛乳
87かおり:2008/06/23(月) 01:24:03 ID:okvPlEcn
http://www.mental-space.com/bbs/zzbbs/yybbs.cgi お願いだれか 助けてください
88かおり:2008/06/23(月) 01:27:15 ID:okvPlEcn
私はここの管理人に 小学生の時 さらわれて

17年間監禁されています 今管理人のすきを 狙って

パソコンで書いてます 誰か これ見た人 助けてください

警察に通報してください おねがいします
89やまとななしこ:2008/06/23(月) 02:57:50 ID:T39gRyLJ
>>87-88
名前かおり
当時小学生
17年前に行方不明
で検索したら、野村香(平成3年10月1日横浜市旭区本宿町の
自宅付近で行方不明)を見つけたけど本人かな?
90やまとななしこ
牛乳の効能

1.骨を丈夫にする  
  カルシウム摂取量が不足すると、血液中のカルシウム濃度が下がり、それを
  補う為に骨に貯蔵されているカルシウムが溶け出す。これを未然に防ぐ効果
  がある。成長期はもちろん、ある程度年齢を重ねた人は骨粗しょう症の予防にもなる。

2.虫歯予防になる  
  カゼインやアルブミン、グロブリン等が、口の中で他の食品と混じりあって
  乳化し、食べ物が歯に付着し難くなる。歯石が減る効果がある。

3.不眠症解消
  牛乳のタンパク質が消化される過程で鎮静作用のある物質ができ、寝る前の
  精神を安定させる効果がある。外国では、寝る前の子供に牛乳を飲ませることが多い。

4.成人病予防
  カルシウムは血圧の上昇を防ぐ効果がある。高血圧の食事療法には欠かせ
  ない。 また、タンパク質が血液中のナトリウムを追い出し、血圧の弾力を守る
  ので、動脈硬化の予防にもなる。胃壁を保護する働きがあるので胃ガンを予防する効果がある。

5.便秘予防
  乳糖が体内の有害物質を排除し、腸内の乳酸菌の増殖を助けるので、便秘の予防と改善に効果がある。

6.美肌効果
  蛋白分解酵素の働きで肌がスベスベになる効果がある。エジプトでは4,000年ほど前から、
  牛乳を飲むばかりか洗顔にも使っていた。クレオパトラが牛乳風呂に入って肌を磨いた話は有名。