◆◆◆昔食べてた物と今の違いを語ろう◆ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酒=メチル以外
>1 :ぱくぱく :03/08/04 13:16
>俺がはじめてハンバーガーやピザを子供頃食べたとき感動した。
>スパゲティーはナポリとミートソースだけだった。
>肉と言えば焼き鳥か鶏の足。お金持ちはビフテキ。
>お弁当の中身はソーセージと卵焼き程度か

ぱくぱく氏の創設によるこのスレのPart2を、賛否両論浴びているこの私が代行してたてさせていただきました。
どうせですから、思い出だけでなく、時代及び場所を踏まえた、客観的資料もあればと思うのですが、どうでしょう。
それによって、新たな発見もあるはずです。〜私のデータが特定の趣味に頼りすぎている嫌いは認めますけど・・・(ごめん)。


2もぐもぐ名無しさん:04/02/12 00:51
>>1がコテだと荒れるぞ
3酒=メチル以外:04/02/12 01:01
>>2
ある程度それは前スレより覚悟してますが、どうか良識を持ってさらなる良スレにしていただければと思います。
4もぐもぐ名無しさん:04/02/12 01:38
>>1さん、乙です
5前スレ:04/02/12 01:38
◆◆◆昔食べてた物と今の違いを語ろう◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1059970610/
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7もぐもぐ名無しさん:04/02/12 19:37
酒=メチル以外

粘着鉄ヲタで、空気が読めず、スレを何度も荒んだ空気にする
あまつさえ地元岡山(ゲラの糞つまらないネタばかりを書きこみ
それさえも鉄道ネタとリンクさせているどうしようもなさ
施設育ちなので同情の余地はあるものの、あまりの痛さに叩きが入る
都合が悪くなると名無しでのジサクジエンを開始し、しばらく後に
擁護レスに対して全レスで善人ぶるのが得意技
施設育ちの田舎モノ独身中年アル中ひきこもりデブ鉄ヲタなので放置でおながいします
8もぐもぐ名無しさん:04/02/12 21:57
賛否両論浴
9もぐもぐ名無しさん:04/02/12 22:04
こっちでもキモい沸いてるのか、参ったな。
10568=577:04/02/12 22:23
>>9

そろそろ高校三年生が登校しなくなる時期ですから。
大学生も試験期間や春休みの時期に差し掛かっていますし。

学生さんはひまなんでしょう。
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12568=577:04/02/13 08:59
そういえば懐かしの駅弁ネタって言うのもあるなあ……
これはそれこそ、酒=メチル以外殿がお詳しいかな。

仙台の牛タン弁当って、加熱容器ができる前はどんなもんだったんでしょう?
あれこそ、冷めたらうまくないような気がするんですが。
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14酒=メチル以外:04/02/13 13:51
>>12@568=577殿
牛タン弁当について先ほど調べましたが、製造者のHPによると、平成2年ごろに開発されたようです。
株式会社こばやし http://www.kobayashibento.com/index.html
加熱容器が出来たからこそ開発できたといったところでしょうか。加えて、結構こだわった製造法をしてるようです。
1960年代の時刻表にも(もし売られていればでてるはずですが)、そのような名前は出ていませんでした。

そういえば、牛タン自体、昔は今ほど食べてなかったような気がしますが・・・
15568=577:04/02/13 16:32
>>14

おお、わざわざお調べいただきありがとうございます。
やはり温かいのが美味いものという認識で良いわけですな。

>1960年代の時刻表
その頃からあったんですねえ、あの駅弁一覧。
うまそうだな〜と思いつつ、いざ出かける時はキオスクでパンか何か
買っておしまいにしてしまいますが。
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17500:04/02/16 10:57
牛タン・・・初めて食べたのは小学生の頃近隣の市にその名も「南大門」なる
大きな焼肉屋が出来て初めて家族で行った時でしょうか。クッパとかコムタン
などの名称もその店で初めて目にしたメニューでしたね。

近所に養豚をしている農家があったもので、豚タンは結構食卓に上がってました。

そう言えば昔に比べて「焼肉のタレ」の種類は異様に多くなりましたね。それと
同様に所謂、世界各国の「調味料」を普通に使う事が多くなりました。ナムプラや
ニョクマムなんて全く知らない世界の話でしたし・・・
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19酒=メチル以外:04/02/20 23:37
おかげさまで、完全にこちらに移転できました。
今私は、サッポロのドラフトワンなる「雑種」とはいうものの、味はビールというシロモノを飲んでます。
〜ああ、学生時代にあったらなあ・・・
20500:04/02/26 14:56
完全に合成の香料や調味料・着色料でビールそのままってな製品まで出てきそう
ですね。ま、それだと安くても健康志向の今だと売れそうにもないか・・・。
21酒=メチル以外:04/02/26 19:29
500系さま

まあ今の技術なら、出来ないこともないでしょう。しかも、通常のビール・発泡酒より安価にして。
よく考えてみれば、清涼飲料水自体がすでにそういうものですから・・・・
しかしそれで支持を受けるかというと、微妙でしょう。
22500:04/03/01 09:35
前スレで洋酒が話題に出ましたが、ビールも色々と海外のが購入出来たり国産も
発泡酒も含めて数が増えましたね。昔の我が家には物置にケース買いの麒麟ラガー
が常に置いてあっただけ・・・20代に行き付けの飲み屋でも麒麟ラガーだけで
それでも一時期スーパードライが売上を伸ばした時、そんな飲み屋でも「ラガー
?ドライ?」と聞かれたのを覚えています。

それ以前は色々な形の容器の「ブーム」ってのもありましたよね。ピヨピヨ・・
なんて音のする注ぎ口のする2リッター缶とかあったりしました。
23酒=メチル以外:04/03/01 13:48
ビールの銘柄については、今でも複数選択できる店は案外ありますよ。
近所の最近出来た、よくはやっている焼肉屋なんかも、それこそ「ラガーとドライ」を両方おいてます(生はドライですが)。
それから、ある程度以上の規模のホテルの場合は、店によってメーカーが違っていたりします。
某ホテルの例〜洋食店はドライ、中華店はサッポロ(エビスはなし)、揚げ串屋はサントリーモルツ、ルーム冷蔵庫はキリンラガー・・・ってな感じです。
これはやはり、1社に独占させないことで消費者の選択を増やすと共に、メーカーに競争もさせるという一石二鳥を狙ったものと思われます。
24もぐもぐ名無しさん:04/03/09 09:19
最近のレタス苦い。
昔はもっと甘かったと思う。
25500:04/03/10 16:14
レタスかぁ・・・今は好きな野菜の分野に入ってますが小さい頃(S40年代)には
あまり食卓にあがった覚えが無いんですよねw キャベツは実家でも作っていたから
ありましたが・・母が嫌いだったんだろうか?それとも、そもそも田舎町では店に
あったんだろうかと・・・。
26酒=メチル以外:04/03/13 23:23
レタスですか・・・
確かに、子供のころはマイナーな野菜ではありました。〜キャベツは随分メジャーでしたが。
27ぱくぱく:04/03/15 02:20
このスレを最初に立てた者だが、知らないうちにPART2になっていた。
まあ半年かかって1000逝ったことになるな。

さて、最近テレビの影響か、エスニック料理なんか多いな。
まあ昔も今も食事が同じ国民の方が多いと思うが、俺は
ほんといろんな食い物食べてると自分でも思う。
どっちの料理とか見ていても日本人はほんといろんなもん食うように
なったと思った
28もぐもぐ名無しさん:04/03/17 03:13
日本人、いろいろ食ってる。でも食品株は上がらんな
29酒=メチル以外:04/03/21 21:02
>>28
江夏投手の阪神時代の背番号にふさわしすぎるレスですね・・・(苦笑)
今の日本の食品業界で、株を暴騰させる材料がありましょうか?
ひいては、日本の食品業界で、何がしかの飛びぬけた発明や、大衆化などによる一般化できる商品が出来たのかな、と。
まあ、それが日本人だ、といわれればそれまででしょうが・・・
30もぐもぐ名無しさん:04/03/21 22:44
>>28
株が上がるとすれば「おもいっきりテレビ」や「発掘あるある大事典」で取り上げられて
ブレイクした食品を作ってる食品メーカーが上場してるときくらいかもね。
31もぐもぐ名無しさん:04/03/21 22:48
今の野菜は香りがしない。セリとか香らないと食欲湧かない。
32酒=メチル以外:04/04/01 15:41
先日、鹿肉をたたきで食べてきました。
しかし鹿肉なんて、スーパーなんかで売ってるのだろうか・・・
ちなみに、なんだか野趣あふれる、素朴な味でした。
もっとも、焼肉のようなジューシーさってのはないんだけど・・・
33もぐもぐ名無しさん:04/04/13 13:02
保守上げ
34もぐもぐ名無しさん:04/04/14 05:47
最近やっと食品が時代とともに味付けを変えて販売している
という事を実感・認識したよ。
やっぱ子供の頃に食べた味と最近の味を食べ比べてみないとダメだね
ジュースやインスタントラーメンやお菓子などは特に味が変わってる
メーカーの努力はみとめるけどさ
どうしても自分が覚えてる思い出の味が一番うまいんだよね
しかたないよねw
35もぐもぐ名無しさん:04/04/15 00:07
最近何でも味付けが甘くなってきているので、ホトホト参っている。
この間コンビニで惣菜のハンバーグを買ったが、家に帰ってひとくち口に含んでみたら何とパイナップルシロップでもかけたような甘い味付けになっているのに仰天した。
その違和感を例えて言うならば、黒澤明の七人の侍を宝塚が演じているのを見ているような感じ。
イカの塩辛もいつの間にか甘辛になっていた。スーパーで買った「旨味」という納豆もまるで甘納豆だった。
味覚にかぎらず、色彩であれ音であれ物事には自ずから野調和というものがあるが、最近の日本人は味覚に関しては、この調和の感覚を完全に失いつつある。
甘味=旨味というお子様ランチレベルの味覚。世も末だ。
36もぐもぐ名無しさん:04/04/15 00:53
昔は近所のスーパーで「つくしの佃煮」を売ってた。
3734:04/04/15 05:23
>>35
自分の味覚や自分の時代の味付けを絶対と信じるのはよくないよ
どんな味付けだろうが、それが間違いなんて料理には無い
あるのは多数派か少数派かの違いのみです。
そうじゃなきゃ進歩しないってw
38もぐもぐ名無しさん:04/04/15 07:16
>>37
工作員必死だな
39酒=メチル以外:04/04/15 13:14
>>35
>>34氏に基本的に同意です。
ただ、辛い物はさらに辛くなってる気もするけど・・・
例えば、最近出た「暴君ハバネロ」なる唐辛子菓子なんか、昔では考えられなかったと思う。
他にも、カレーなんかは結構辛くなってる気もします(私の食べるのがそういうものが多いからかも)。
40もぐもぐ名無しさん:04/04/18 04:57
>>38
馬鹿?
41もぐもぐ名無しさん:04/04/18 13:40
どうやらそうらしい。
42もぐもぐ名無しさん:04/04/21 14:13
2ちゃんに書き込んでる様なやつらはみんな「おばかチャンよ」
わたしももちろんですが…
43もぐもぐ名無しさん:04/04/22 03:40
コンビニにぎりが出現してから、日本のおにぎりが小さくなった。
とにかく昔のおにぎりは大きかったよ。
戦前戦中の「爆弾おにぎり」は茶碗五杯分あったとか。
44もぐもぐ名無しさん:04/04/24 20:54
近所の豆腐屋、老夫婦がやっていてすごく美味しいんだけど、
最近周りに新しい住宅地ができて、朝早くから仕事をしていると
「うるさい」と苦情の電話が入ったり、店の前に犬糞を置かれたりするそうです。

町の小さな豆腐屋さんもやっていけない時代になっちゃったのか・・・。
45酒=メチル以外:04/04/25 22:13
>>43
その「爆弾おにぎり」、1個で充分1食分はありそうで。
汽車に乗って遠出するときなんか、随分安く仕上がったことでしょうね・・・
46もぐもぐ名無しさん:04/05/09 23:24
保守上げ
47もぐもぐ名無しさん:04/05/10 00:26
昔っていうか漏れが小さい頃は稲荷寿司って
シンプルであげの甘辛い味だけかゴマが入ってたくらいだった
最近スーパーやデパ地下の稲荷寿司はでかいし
いろんな具がトッピングされててなんかいや・・・
オムライスも同じ傾向かも・・・
48もぐもぐ名無しさん:04/05/10 10:20
>>47
スーパーやデパ地下の稲荷寿司は揚げにバラ寿司を入れてるだけ。
49もぐもぐ名無しさん:04/05/10 13:05
最近、若い世代に味覚障害が増えつつあるそうだ。きっとジャンクフードの過食が原因だろう。
私などには最近の世の中の味付け全般が何か変に感じられるのも食品メーカーがこの味覚障害者世代の歪んだ嗜好に合わせて食品の味付けを変えてきているからであろう。
このような嗜好の変化は果たして進歩と呼べるのか?
50もぐもぐ名無しさん:04/05/10 22:23
味は言葉と同様に、時代とともに変遷していくもの。
それに付随して味覚も変化していくのは、いたしかたない。
51もぐもぐ名無しさん:04/05/10 22:31
>>48
バラ寿司入れてるだけ?どこの店のこと言ってんだよ
そんな単純ないなりどこにでもある
>47の言ってるのは創作稲荷のようないろんな具の
トッピングされてるやつだろ
52もぐもぐ名無しさん:04/05/11 07:11
>>49 何が「演歌」だ
半島文化の影響は非常に大きい。
だれやねん。演歌と日本文化をすり違えたのは。
演歌なんかピュアな半島文化やんか。

良い物を学ぶのは賛成だが、
自国の文化を摺り違えるのはどうかと。
演歌が「日本人の心」だったのか、
どうかな
53もぐもぐ名無しさん:04/05/11 18:05
>>52
捏造は感心しませんよ。
日本の演歌は日本独自のものです。
54酒=メチル以外:04/05/17 03:27
>>49>>50
正直、どちらもある意味正しいとしか言いようが無いですね・・・
まあ、時代と共に変わるのは仕方ないでしょうけど、それでも昔ながらの味を残していくのも大事。
要は、新旧のバランスの問題なのか、と。
55もぐもぐ名無しさん:04/05/17 05:17
>>53 深く食文化に関わってるから書くけど、
やっぱり、演歌は半島系の音楽だよ。
戦前の国内歌謡と半島の歌謡曲を聴いたら一目瞭然だぞ。
本来の日本の音楽は非常に複雑な変拍子だよ。
本来は長唄や浪花節が日本人の歌だったのでは・・。
スレ違いだし、根が深い話だから、ここで止めようや。
56もぐもぐ名無しさん:04/05/24 23:07
保守あげ
57もぐもぐ名無しさん:04/05/30 09:02
うんこになっちゃたからわかんない
58もぐもぐ名無しさん:04/05/30 18:37
みかん。
最近のみかん不味くない?
味しないっていうか、甘いだけっていうか・・・。
昔は手が黄色になるくらい食べたのに、今のみかんは2個で限界。
なんであんな味にしちゃったんだろう。
59もぐもぐ名無しさん:04/05/30 23:21
東南アジアでみかん売ってたから買って食べたら美味かった。
1kg100円ぐらい。
種がいくつか入ってて、昔の日本のみかんみたいだった。
ばくばく喰った。
日本で売ってる、皮と実の間に空間があるようなみかんはマズー
60もぐもぐ名無しさん:04/06/01 07:28
私のデータが特定の趣味に頼りすぎている嫌いは認めますけど・・・(ごめん)。
61もぐもぐ名無しさん:04/06/01 16:52
加工食品は確かに甘くなってる。
おまけに柔らかくもなってる。
 
お子さま向け、お年寄り向けなのかもしれないが
変化がなくてつまらない。









そんな奴は自炊汁。
 


62もぐもぐ名無しさん:04/06/07 13:28
グレープフルーツはもっと苦味のある酸っぱさだった。
今のは甘すぎ・・・
63もぐもぐ名無しさん:04/06/08 08:55
>>62
昔はグレープフルーツに砂糖をかけて食べていた。
64もぐもぐ名無しさん:04/06/08 09:16
オサンだけど今のスゥィートコーンも旨いけどね、昔のオレンジ色した地唐黍(じとうきび)を食べたいね。
煮ても焼いてももっちりとしてて、こくと香りがあって美味しかったなぁ。観光地や縁日の焼き玉蜀黍はみんなこれだったもんね。
65568=577:04/06/12 01:24
>>63

懐かしいですね、あの酸っぱいグレープフルーツ。
果物の甘みが増したので、いつしか砂糖もかけなくなりましたが……
甘さと酸っぱさが同居したあの味、好きでした。

今後品種改良するなら、甘みも酸味もある品種を作って欲しいなあ。
ちょっと贅沢すぎかな。

>64
それは食べたことが無い。>じとうきび
旨そうですね。
66酒=メチル以外:04/07/10 00:38
グレープフルーツですか・・・
ここ何年も食べてません・・・
いやしかし、子供のころは、おやつと称して、あのすっぱいグレープフルーツに砂糖をかけて、ちなみに私はその砂糖をスプーンで刷り込んで、食べてました。
67もぐもぐ名無しさん:04/07/11 03:29
カールが一時期、激しくまずくなったが、今のバージョンは昔っぽい味で良いです。
実際には変わっているのだけど、なんかイイ。
昔のカレー味はよかったなぁ〜。
68酒=メチル以外:04/07/23 04:02
>>67
私も、カレー味が好きでした。
最近のカールは食べてないからなんともいえませんが・・・
69もぐもぐ名無しさん:04/07/23 23:54
カールの広島風お好み焼き味登場!!
70568=577:04/07/24 00:37
>>69

なぬ、そんなもん出たんですか。
お味はどうでした?
71500:04/07/24 08:14
地方限定とか・・・ではなくて?

私が昔好きだったカールの味は「うす味」・・・こんぶ出汁風味のヘンなヤツ

72もぐもぐ名無しさん:04/07/24 08:29
ペンギンビールを思い出すと、無性に昔にかえりたくなる。
73500:04/07/24 10:12
ビールの容器戦争時代の250ミリリットル位で樽型ビンのヤツが
好きだったよ。

夏みかんには砂糖は必需品だったな・・・ット・・排他が・・w
74もぐもぐ名無しさん:04/07/25 02:55
米国が嫌いなので二十年ぶりにモスバーガーを食った。
パンが劇甘、肉がパサパサになってた事にビックリ。
能書きだらけで、モスは本当にまずくなったよ。
能書きは良いから、美味しいバーガーを売って欲しいな。
75酒=メチル以外:04/07/25 04:04
>>71
近所で「新」うす味とチーズ味を発見しました。まだ味見していませんが、ちかいうちに。

>>72
ペンギンビールですか・・・当時中学生なんで飲めませんでした。
サントリーさん、復活してくれねえかなあ、と。
76酒=メチル以外:04/07/25 04:13
あ、今ふと思ったのですが、ゴーヤは何時頃からこんなに広がったのだろう・・・
つい10年ぐらい前から急に食べだした気がする。
77もぐもぐ名無しさん:04/07/26 05:43
日本の食品業界で、何がしかの飛びぬけた発明や、大衆化などによる一般化できる商品が出来た
78もぐもぐ名無しさん:04/07/26 08:13
>>76 ゴーヤーもそうだけど、ズッキーニ フルーツトマト 生ホワイトアスパラ
マンゴー ブルーベリー いろんなスプラウト類やフレッシュハーブ なども
今みたいに一般的ではなかったですよね。(紀ノ○屋行かないと…みたいな)

もっと昔は、キウィやブロッコリーなんかもめずらしかった気がする。
79568=577:04/07/26 13:45
>>78

初めてキウイを食べたのは二十年位前ですかねえ。

種がどうも嫌で、真ん中の白い部分だけ食べて、あとは
全部残した覚えがあります。
80酒=メチル以外:04/07/26 14:39
キウィに関しては、私も最初に食べたのが20年ぐらい前です。何か中学・高校の頃は比較的お目にかかってました。
フルーチェ(ハウス食品)のキウィ味もあったし〜丼に一袋入れて牛乳をぶっ掛けて食べてました。

何でも私の母は、1965年ごろに東京に行った折に食べたとか・・・
81もぐもぐ名無しさん:04/07/26 16:29
キウイは小学生のとき、すでに給食ででてた。今28歳。
半分に切ってあって、スプーンでくりぬいて食べてた。あと、果物のヨーグルト和えにも入ってた。
82もぐもぐ名無しさん:04/07/26 18:51
>>66
ポンジュースも甘くなっちゃった
83酒=メチル以外:04/07/27 15:46
>>81
そうそう、ヨーグルト和え!
なつかしいなあ・・・・・

この10年以上、食べてないや。
84もぐもぐ名無しさん:04/07/28 11:38
甘辛になっていた。スーパーで買った「旨味」という納豆もまるで甘納豆だった。
85568=577:04/07/29 22:17
甘いもので思い出したんですが・・・・・・

昔のクッキーって、風月堂などの有名店のものを除けばもっとこう、
粉っぽい代物じゃなかったでしたっけ?
コインクッキーみたいなぼそぼそしたものが多かったような気がするんですが、
どなたかご記憶でしょうか?
86酒=メチル以外:04/07/30 11:43
>>85
言われてみれば、今のような上品な感じじゃなく、もっとこう、粉を固めて、それを口の中でかじって改めて粉にして食べるというか、そんな感じでしたわ。
87もぐもぐ名無しさん:04/07/30 12:01
昔、市販の梅干に砂糖やはちみつって入ってなかった。
今のは殆どの商品に少し入ってるね。
あと、平飼い卵も今ほど出回ってなかった。
88もぐもぐ名無しさん:04/07/30 14:09


   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)-        ⊂⊃    http://ruin.s12.xrea.com/
   >┬<                 2ちゃんねらが集まるチャットだよ♪
                     新人さん大歓迎♪遊びにきてね♪  
             ∧∧ ∧∧ 
            (*゚ー゚) (,,゚Д゚).,
            ∪  |ω|  |).
           〜|  |〜ヽ_つ
..,、____ (((  (/"ヽ) (/__ ..,。__、_..____        
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
89500:04/07/31 08:27
今でも覚えてるんですが、キウィを始めて自分で購入したのは30年前で
デパ地下だったのを覚えてます。当時2個で¥350でした。小学校の友人が
「キューイつーのがバナナみたいな味で不思議な果物なんだよ」と教えられて
超無理してバスで出かけて買いました・・結果・・そ・れ・ほ・ど・でもないw

クッキーは四角い缶に入ってましたね、お中元とかで貰ってたような・・あ、
あの缶で俺タイムカプセルやったんだ・・・みかん入れたの失敗だったな。
90もぐもぐ名無しさん:04/07/31 08:35
>>87 今の売ってる梅干ってみんな甘みがついてるんですか!知らなかったぁ。
自家製だと入れないからちょっとびっくり。(甘いタイプは梅干とは別に漬けたりするけど)

>>89 そうそう、なぜかああいう缶って再利用してましたよね。
ヨックモックとか資生堂の椿の形のとかあったなぁ。
91500:04/07/31 11:14
それから関係ないんだけどさ・・・大抵所謂「彼女」が始めて作って
持ってきたクッキーってマズイ・・・って俺の場合だけかw

いや友人の彼女が始めて作って持ってきたのを食べた時も・・・
92酒=メチル以外:04/07/31 16:30
>>90
言われて見れば確かに、甘みのある梅干が多い気がします。正直、もっとすっぱかったような。
〜酒を飲みだして味覚が変わっただけの可能性も捨て切れませんけど・・・
93500:04/07/31 17:25
>>92
塩分気にしてる製品が多いんですよ、きっと。だから保存の機能として
効かない食品もあったりしますね。ま、砂糖も腐敗の保存の為と言えばそう
なんですが・・
94もぐもぐ名無しさん:04/07/31 18:34
梅干に入ってるのは砂糖よりもステビアとかソルビットみたいな甘味料が多いよ。
ああいう甘い梅干はまずくて食えないよね。
95もぐもぐ名無しさん:04/08/01 05:02
↑そうですね。甘い梅干しは邪道!
9693:04/08/02 12:49
>>90>>95,
塩自体、昔は「梅一升に塩3合」だったのに、「梅一升に塩1合」になってる。
97酒=メチル以外:04/08/02 23:41
>>96
そりゃ、味が相対的に甘くもなるはずですね・・・
つんとくるすっぱさが、懐かしいです。そういう梅干に、ここのところずっと出会ってませんわ・・・
98もぐもぐ名無しさん:04/08/03 23:30
高校生の頃、古文の先生(50代の女性)と梅干の話になって、
「梅干って、ビン開けると紫蘇と梅の香りがツンときますよね。」と
言ったらぽかーんとされてしまった…
市販の梅干ってママンが漬けたの(家の庭の梅と畑の紫蘇、虫食いだらけ)
と違うんだって気付いたのは家を出てからだった。
99500:04/08/05 08:38
ウチの庭にはえていた梅ノ木には春先になると毛虫が大量発生するんだなこれがw
んで、棒の先の布に灯油湿らせて火で焼き殺す・・・ヤダヤダ
100もぐもぐ名無しさん:04/08/05 08:51
昔はエリンギとか、パプリカ(赤いピーマン)とか、アボカドとか、見かけなかったよな。
料理の鉄人のオープニングで、パプリカ丸かじりしてるのを見て、食ったことなかった
から、ピーマン丸かじりしてる(しかも生)、すげーとおもったYO!

お、なにげに100げっと
101もぐもぐ名無しさん:04/08/05 13:14
今の甘い梅干しは一度塩抜きして甘味料を加えていたり、即席漬け汁を使ってるのがほとんどだからなぁ。
塩抜きしてるくらいなら、そのままの商品も出せばいいのに。中国産の梅だとダメなのかなぁ?
ちなみにうちのカミさん、実家が和歌山の田辺だけど、今世の中に出ている「南高梅」の本物は半分以下って
言ってる。魚沼産コシヒカリみたいだって…。
102500:04/08/05 13:40
実は実家に30年前に亡くなった祖母が作った梅酒がある・・・中の梅も大丈夫
そうなんだけど、危ないんだかそうでないんだか、怖いやら懐かしいやらで
あける勇気も飲む勇気も無かったりしますw
103もぐもぐ名無しさん:04/08/05 15:35
室町時代の梅干も現存するそうだから、安心汁!
104もぐもぐ名無しさん:04/08/05 15:47
>>100 生ピーマンまるかじり、美味しいよね?
エリンギ、パプリカなどなど、見かけなかったっていう点には同意ですが。

>>102 すごーい!本当に美味しそう。
うちの実家の母からもらった梅酒は、5年位…まだまだ若輩ものですね。
105酒=メチル以外:04/08/05 17:59
>>100

そういえば私は、昨年末、生まれて初めてアボガドを食しました。
あ、ちなみに寿司の握りのネタとしてです。
結構おいしかったような・・・
106500:04/08/05 18:30
うちは結構、頻繁でもないか・・家内も子供も好きなので食べているような
気がします。メキシコ料理の店(原宿のタコス系)でディップ状のヤツ
が美味しかったなぁ。ナチョスだっけ?

ボイルした海老とあわせるのが最近好きですネ。
107もぐもぐ名無しさん:04/08/05 20:02
アボカドとボイルエビやサーモンをマヨ和えにして、手巻き寿司にするとうまいよね。
108500:04/08/07 11:38
カール「やきそば味(限定)」発見¥78・・・だからなんなんだw
最近えんどう豆スナックにハマってます・・肴として。あースレ違いだ
109酒=メチル以外:04/08/09 12:12
>>89
30年前の350円といえば・・・
おおよそ当時の新幹線のビュフェでサンドイッチが食べられる金額(1976年時点で、370円。カレーが食堂車で500円)ぐらいなので、今だと700円ぐらいでしょうか。
あのキウイ二個が、そんなに高かったとは・・・
110もぐもぐ名無しさん:04/08/09 13:22
>>87
何言うとんねん?昔は放し飼いが当たり前だったんじゃい!卵は貴重品。
111もぐもぐ名無しさん:04/08/10 00:06
20年くらい前は、ウエハースに独特の臭みがあった気がする。

今、こんな臭みがあるのは100円くらいの安物か、輸入品くらい。
たまにあたると、幼い頃のおやつを思い出す。
112酒=メチル以外:04/08/10 10:10
>>111
そうそう、喫茶店やレストランなんかで出てくるアイスクリームのおまけには、結構さくらんぼと共にウエハースがついてましたね!
私は、そのウエハースが結構好きでした。
で、そのいれものが、銀色(材質は?)で・・・

でも最近の子供は、アイスクリームを食べるのだろうか・・・
大学の鉄道研究会の後輩の観察によると、新幹線でアイスクリームを買うのは、親子連れよりむしろ食後のサラリーマンのほうが多い、といってました。

113もぐもぐ名無しさん:04/08/10 12:50
111です。
私の子どもの頃(約20年前)はアイスクリームといえば、>>112さんの言うように、
アイスクリーム専用の器にウエハース、さくらんぼ等のトッピングでした。
喫茶店や、レストランで食べるものだった。
種類もバニラ、チョコ、ストロベリーの三種以外はあまり見かけなかった。

今はアイスクリーム専門ショップが増えたので、いろんなフレーバーが楽しめる。
食べ方もコーンカップに盛り付けるのが普通。
食べる場所もアイスクリームショップや、フードコート、ドライブインなど。
思えば、変わったよな。
114酒=メチル以外:04/08/11 16:42
>>111>>113

全くですね。
私が小学生〜高校生頃は、50円のアイスが普通で、100円のアイスは何か、めったに口に出来ない高級品という印象でした。
今は、普通に100円。
さらなる高級品がひそかに・・・ってとこでしょうか。

あの頃は、ジュースのほうがアイスクリームよりなぜかうれしかったものですが、今は逆転ですわ。
ほんと、売り物の飲み物が増えたこと増えたこと。安くもなったし・・・
115もぐもぐ名無しさん:04/08/11 17:38
わいの子供の頃はアイス10円、アイスキャンデー5円やったで〜!
116酒=メチル以外:04/08/12 01:35
>>115
おじさ〜〜〜ん!
コーラなんか、結構高かったでしょ!
117もぐもぐ名無しさん:04/08/12 03:24
                       ο
                        /⌒ヽ
                      /    \
        ハ,_,ハ        /  γ ⌒ヽ `‐-、
        ,:' ´∀`';/^l    /    i    i   ヽ.
     ,―-y'u'''^u''  |   /⌒ヽ   ヽ ___,ノ    /
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': /    \        /
     ミ       〆       `‐-、   /
     ゙,.    つ/´''ミ          ヽ/
  ((  ミ     /  ;:'  にっぽんワッショイ!
      ';      彡    にっぽんワッショイ!
      (/~"゙''´~"U 

8/12
前半25分 日本 GOOOOOAL!!
ハーフウエーライン付近からのFK。磯崎がロングボールを
ペナルティーエリア手前で大谷がヘッドでゴール前に送ると、
スウェーデンのGKがDFと交錯しボールをこぼしてしまい、
詰めていた荒川が押し込む。日本先制!日本1−0スウェーデン
頑張れなでしこジャパン。
118もぐもぐ名無しさん:04/08/13 00:36
最近、豆腐がおいしくなったね!
一時、プリンみたいな水っぽい豆腐が多くて、箸でもてないくらい柔らかく、
大豆の味なんかしなかったよ。
そのころ、スーパーで若い奥さんに「この豆腐ににがり使用と書いてあるけど、
にがりってなんですか?」と聞かれた。合成保存料とまちがえたみたい。
今はにがりが大人気。味の濃い豆腐が多くなって、豆腐好きには嬉しいです。
119酒=メチル以外:04/08/13 01:29
>>118
最近の本物志向が、いい意味で出た貴重な例かもしれません。
120もぐもぐ名無しさん:04/08/14 15:27
今年30の自分にとって昔と今で変わったもの、焼肉。
小さいころ行ってた焼肉屋は肉体労働者御用達のような店で(親父がそれ系の仕事だったからよく連れて行ってもらった)
白くて四角い焼き器?を机の上に乗っけてあるのが主流だった。
安いホルモンなんかが主流だったけど、つけダレとかが凝っててどこの店も美味かった。
店の隅にはテレビがあってまず間違いなくプロ野球をやっていた。

中学生になるころから新しい焼肉屋がいろいろ出来てきたけど、テーブルに丸い穴があいてて
くぼんだ部分で焼いたカルビやらをサンチュに包んで食べるのがメインイメージになっていった。
ホルモンとかもメニューにあることは歩けど、主力でないからか味付けが適当だったりゴムみたいに
固かったりして、まあわざわざ頼むほどのもんでもないことが殆ど。

内蔵より肉主流にしたほうが客受けもいいし儲かるんだろうけど、ホルモンはじめ臓物系が好きな俺には
この変化は少々寂しい。
ついでに言うなら焼肉用のホルモンは牛より豚が好きだ。牛は無駄な脂身が多すぎるしつけダレの味が染みにくい。

あとぜんぜん違う話だけど、炭酸飲料の炭酸って昔のほうがはるかに強烈だったよね。
東海林さだおさんも書いてたけど。
121酒=メチル以外:04/08/15 13:12
>>120
炭酸飲料の話は、前スレで私が書いたものをご参考に。というより改めて。
昔のモノは瓶でしたので、炭酸をかなりきつく出来たのですが、缶そしてペットボトルとモノが変わるにつれ、輸送時の破裂を防ぐためにゆるくなってきたようです。
もうひとつ考えられるのは、市販の飲料水の普及がここ10数年の間に著しく進んだこと。
これにより、あまりきつすぎると購買層が限られたり、量を売れなかったりするというのもあるかもしれません。

あ、ホルモン焼きの店・・・私も幼い頃親か誰かと行った覚えがあります。
122500:04/08/19 08:31
私が両親と初めて行った焼肉屋は近郊の市に30年近く前に出来た大きな店、その名も
「南大門」。それまでは、豚の内臓の煮込みやカシラ肉など多く食べてましたよ。

家の近所に養豚場があって去勢させられたキン・・・なんか持ってくるんですよねw
父親に「これどこの肉?」と聞くと「だまって食え」・・・でした。決して
不味くはなかったと思う。私は薄々気づいていたが、妹は知っていたんだろうか?
123568=577:04/08/20 02:18
昔ながらのきつい炭酸入りの炭酸飲料、アメリカでは売ってましたよ。
つい一昨日帰国したところなので、新しい情報です。
海の向こうですから、買いに行くには遠すぎますけどね^^;

若い子が「ここの炭酸はきつい」と言ってましたが、たしかに懐かしい
強烈さでした。
ついでに、売ってる飲み物がジュースと炭酸飲料(と水)しかないというのも、
なにやら懐かしい状況でした^^;;;;
アイスティーもあるんですが、みんな甘かった。

……ペットボトル入りのお茶(無糖)のありがたみを改めて感じました。
124もぐもぐ名無しさん:04/08/20 08:25
実はソニープラザで時々ルートビア(種類あるけど)買って飲んでますw
女房には「又、湿布ドリンク飲んでる・・」と言われる味音痴です。あと
まわりは嫌うんですけど、炭酸水好きなんです。何かで割るのではなく
そのまま飲むミネラルウォーターのやつなんですが・・・理解されない。

海外の話題ついでに・・ジャマイカの中華屋(ホテル指定だから結構有名)で
餃子を頼んだら小皿にケチャップ・・・。隣ではビールのコーラ割り飲んでるしw
125もぐもぐ名無しさん:04/08/20 18:39
昔のヒーローモノスナックは不味かった(子供騙し)今のは結構いける。

ってか普通のスナック菓子の流用か
126酒=メチル以外:04/08/21 12:23
>>124
私もトニックウォーターを生地でいったことありますが、刺激が強くてうまかったです。
ビールのコーラ割りはすごい!まあどこだったか外国では、寿司と一緒にコーラを飲む人がいるとか。

>>123@568=577殿
以前塾で教えていた生徒から、オーストラリアのチョコレートを貰って食べましたが、やたら大味でした。
あちらの飲み物も、結構大味そうですね。
というか、最近の日本の飲食物は、味という点では昔と比べてかなり繊細になってきたというか、より多様化したというか・・・
・・・ちなみに価値観については多様化というけど、これはむしろ多様化とは逆の方向にいっているように思いますが・・・
127もぐもぐ名無しさん:04/08/21 13:33
なまはげ:鬼のような面をかぶり、わら製のミノつけ、素足にわらぐつをはき、
手に木製の出刃包丁を携えてやってきます。

生剥ぎ:飢饉で食料不足のため、女子供を生きたまま皮を剥ぎ取った。
128568=577:04/08/21 21:03
>>126

あっちの飲み物、みんな甘味料が入ってるみたいな感じでしたよ。甘くなければ飲み物
ではないと思っているかのごとく感じました。
ダイエットマウンテンデュー、ダイエットコーラ、ダイエットペプシなどは日本の炭酸
に近い甘さに収まっていましたので、自分や同行した子はもっぱらこれを飲んでま
した。ダイエットバニラペプシというものも飲みましたが、あれはさすがにアメリカ的
味覚がどこかにある人でないときついとも思います(変なフレーバー付きも多いですね、
これも昔の駄菓子屋に売ってた飲み物みたいです)。

自分として一番ハズレだったのは、ダイエットアイスティーでしたが……
アスパルテームで味を付けてあるはずなのに、どこをどうやったらあんな
この世のものとも思えない不味さになるのか不思議です。
紅茶のえぐみだけを抽出したかのような水に、安いレモンフレーバーと
甘味料をどっさり入れたらあんな味になるのかな。
さすがに、このアイスティーは昔の日本でもお目にかからなかったような気が。
129酒=メチル以外:04/08/27 11:11
>>128
なるほど、世界規格の炭酸飲料は、まあ日本人でも何とか飲めるということで・・・

そういえば前スレでも出しましたが、欧米人は昔、中国や日本から輸入していた緑茶でさえ、砂糖やミルクを入れて飲んでいたそうですから、
まあ、苦味を消すのに(我々はその苦味がまたいいと思うんだが)砂糖やミルクを混ぜるのが性に合っているんでしょうね。
130568=577:04/08/28 10:57
>>129

アレが世界規格ですかΣ(゚Д゚)

>欧米人は昔、中国や日本から輸入していた緑茶でさえ、砂糖やミルクを入れて飲んでいた

現地でペットボトル緑茶を購入した同行者が、「だまされた」とぼやいておりました。
砂糖入りでしたから。

砂糖とミルクの入った緑茶も、抹茶ミルクを考えれば飲めないことも無いですよ。
お茶と思って飲んではいけませんが(笑
131酒=メチル以外:04/08/28 11:36
>>129
まあ、世界規格ってのは、ちょっとしたたとえですわ・・・(苦笑)

しかしまあ、砂糖入りのペットボトル版緑茶なんてありますか・・・ちょっとすごそう。
そういえばそろそろ塾業界の先輩がドイツから帰ってこられるので、その辺りちょっとうかがってみようと思います。
132もぐもぐ名無しさん:04/08/29 05:13
昔は牛乳がうすうすだったぞ。中学校の頃は瓶の質が悪くて、牛乳を暖めてたら底が抜ける香具師もいたな。
35年前の話だけどさ。
133もぐもぐ名無しさん:04/08/31 10:16
保守あげ
134酒=メチル以外:04/09/02 11:21
>>132
その頃の牛乳は、もう脱脂粉乳じゃなくて普通の牛乳だったのでしょうか?
言われてみれば、最近はあまり牛乳を飲まないとはいえ、たまのたまに飲むと濃いなと思うことがあります。
135もぐもぐ名無しさん:04/09/02 12:13
今の牛乳は30年前に比べて、乳脂肪分が最低でも0.5%くらい
高くなってるので、当然濃いです。0.数%違う牛乳を飲み比べると
わかります。
136酒=メチル以外:04/09/05 15:23
そういえば牛乳も(味付のモノは一切別として)、最近は色々種類が出回っていますね。
137もぐもぐ名無しさん:04/09/05 19:42
今の野菜癖がなく水っぽい。
何食っても同じ。
野菜嫌いだった俺には食いやすくなったけど、栄養あるのかなと思う。
新鮮なんだか農薬まみれなのか虫食いがまったくない。
単純に生産技術があがったのか気になる。
138568=577:04/09/06 10:49
単に作るだけでよい、という意味では生産技術は向上し、
味もしっかり保たなくては、という意味ではまだまだ。

というところじゃないでしょうか。
技術向上もまだ途上ってところなんでしょうかね。
139もぐもぐ名無しさん:04/09/06 12:00
最近の納豆は変わったね
昔は見ることすらできないほど臭く醜悪な食べ物だったが、最近は食べられないことはない

食べないけどね

トマトやほうれん草も昔とずいぶんちがうと思う
140酒=メチル以外:04/09/08 01:02
>>138
前半2行、まさに名言であろうかと。
しかし、前半が全うされないと、後半もまた活きてこないというのはいろんな世界で当てはまることだと思われます。

〜でも、最初が一番よかったなんてことも、あるんですよね・・・(もちろん、時代などを考慮しての話だけど。その典型例が、ブルートレインだったりして・・・)。

今ちょっと思ったのですが、味云々についても、確かに技術だろうとは思うのですが、それは「作る」技術とはある意味別物のような気もします。
要するに、「ブルートレイン」という器を作るのと、その内部の寝台を改良するのとの関係じゃないか、と・・・
141もぐもぐ名無しさん:04/09/13 03:19:59
保守あげ
142もぐもぐ名無しさん:04/09/17 14:17:20
再保守あげ
143もぐもぐ名無しさん:04/09/22 09:46:10
再保守あげ
144もぐもぐ名無しさん:04/09/22 23:53:40
焼いて塩噴く塩鮭は今何処?
145酒=メチル以外:04/09/24 15:03:08
言われて見れば、最近のモノはそれほど塩が多くないのかなあ・・・焼いて塩を噴いたモノは。
梅干と一緒で、ああいうものを好む層が高齢化して、減塩嗜好になってきたこと、それと、塩を使うのが本来保存のためであり、冷凍技術などの発達で、それほど塩を使わなくてもよくなったこと。
そのあたりが原因ではと思われますが、これいかに。
146もぐもぐ名無しさん:04/09/26 15:04:35
確かに保存のためにバカみたいに塩をする必要はなくなったけど、
梅干しも塩鮭も塩が少なすぎると美味しくない。
健康も大事だがマズいのはツラい・・・。
147もぐもぐ名無しさん:04/09/28 03:12:54
最近はスーパーで売られるナスが変わったと思う。
アク抜き適当でも食べれる。
この前知り合いの畑から貰ったナスは、ちゃんとアク抜きしなきゃ
エグくてやばかった。昔はこんな味だったなーと思いだした。
148酒=メチル以外:04/10/05 13:06:00
>>147
最近の野菜はどれをとっても、無難な味になってきたように思いますわ。
149もぐもぐ名無しさん:04/10/05 16:32:26
>>148
大人な表現だなw
俺はガキだから正直に「マズい」って言うゾ
150酒=メチル以外:04/10/05 16:55:57
>>149
まあ正直に「うまい」とか「まずい」とか言えばいいんだろうけど、野菜に関しては、「無難な味」ってことは、よかれ悪しかれ、てことで、確かにまずくなったのもあろうけど、逆に食べやすくなったのもある、ってとこで。
151もぐもぐ名無しさん:04/10/05 17:28:45
昔はよく干し芋をストーブにアルミひいて焼いて食べていた。
今じゃースィートポテトとかシャレた食べ物ばかり増えてしまったな。
昔はレトロで風情があって懐かしいなぁ。
152568=577:04/10/06 18:55:08
>>151

干し芋、近所の八百屋に冬になると売ってます。探せばお近くに売っている
かもしれません。
百円均一にも売られていたという話を聞いたことがありますが、自分は見た
覚えが無いです。

今住んでいるところがストーブ禁止なので、もち焼き網で焼いて食べて
ますが、ストーブのほうが風情があって良いですね。
153酒=メチル以外:04/10/06 21:30:00
サハシ>>153@寿司コーナーゲット!
そういえば今では、100均の店でうずら卵の燻製が出ているようで。
大先輩宅で昨年よくいただいてました。

今ふと思ったのですが、食べ物の味に関しての表現は、昔より今のほうが豊かになったといえるのでしょうか?
つい最近、有名な鉄道作家(名前は伏せます)がとある駅前食堂でそばとサザエの突き出し、それに日本酒を頼んで、件のそばを「世にもまずい」と某鉄道雑誌上に堂々と書いていました。
その作家さんよりはるかに若い(私ぐらいの娘さんもいる)私には、そのような場所でそういう表現をするのにむしろ違和感を感じました。
むしろ最近のほうが、グルメブームなどを経験したあとだけに、表現もよかれ悪しかれ多彩に(悪く言えばオブラードに包んで)表現するようになったのでは、と。

154もぐもぐ名無しさん:04/10/17 05:55:56
保守あげ
155もぐもぐ名無しさん:04/10/21 23:22:55
保守上げ
156もぐもぐ名無しさん:04/10/21 23:36:29
ホワイトロリータ(ブルボン)の味が変わった。
素朴さが無い。
しかもおいてある店が少ない。
157酒=メチル以外:04/10/27 00:14:19
最近、大先輩の塾の近くの代行屋さんの自動販売機で、「マウンテンデュー」を飲みました。
中学時代によく飲みましたが・・・懐かしい味でした!
158もぐもぐ名無しさん:04/11/17 02:06:52
保守上げ
159もぐもぐ名無しさん:04/11/17 22:20:33
岡山の銘菓「きびだんご」
昔は「かなり甘いお餅」って印象しかなかったけど
最近は塩だとか黒糖だとかいろんなフレーバーがあって結構楽しめます。
160酒=メチル以外:04/11/18 01:58:34
>>159
いやはや、そういう傾向が出だしたころには、私は酒飲みになりまして・・・
「日本酒にチョコレートパフェ」とか、「ウイスキーにきび団子」なんてことをやるようになっちゃいました・・・(苦笑)
でもしかし、他府県の方へのお土産としては、確かに喜ばれますので、岡山県人としては重宝してます。

岡山銘菓としては、昔は「鶴の玉子」なんかも有名で、時刻表でも紹介されていましたが、最近こちらはあまり聞かなくなっちゃいました。
161酒=メチル以外:04/11/18 02:01:26
サシ>>161@とき号の食堂車
昨日ついに、閉店間際のスーパーで、子供のころよく見たブンセンの「アラ!」が売られているのを何十年ぶりに見ました。
さすがにトーストに塗ろうとは思いませんけど(そうするとうまいらしいけど・・・ちょっと)、酒のつまみとしてよさそうで。
162もぐもぐ名無しさん:04/11/18 23:02:57
「やまんぼう」も、見ませんねえ。
藤戸(?)まんじゅうやタケダパンは?

昔は地元の食べ物をCMでよく流してたのかな。
今は全国的な展開をしてる企業のCMがほとんどなのかも。
163酒=メチル以外:04/11/19 00:43:22
>>162
藤戸饅頭は今でもあるはずです。
後者については仕事上いろいろ知ってますので、ここではあえてくわしくは触れませんが、後継者がないため廃業されてます。
ちなみにCMですが、時間帯によっては地元の食べ物というか、飲食店のCMも存外ありますよ。
164もぐもぐ名無しさん:04/11/26 22:05:21
保守上げ
165もぐもぐ名無しさん:04/12/03 12:53:31
ほしゅあげ
166もぐもぐ名無しさん:04/12/13 22:17:30
再保守上げ
167568=577:04/12/14 06:57:30
そろそろ年末ですねえ……

昔はクリスマスと言っても鳥のから揚げとポテトサラダとケーキくらいだった
覚えがありますが、皆さんどんなもの召し上がってましたでしょうか?
168酒=メチル以外:04/12/14 10:51:50
>>167
クリスマスは、なぜか鳥の足が出てました。ポテトサラダは、あまり印象がないです。
ケーキは、まあ、普通に食べてました。もちろん、生クリームなんてものじゃなく、バタークリームのものを。
最近は、仕事が忙しいので(しかも独身)、普通に居酒屋で一杯飲んで帰るぐらいです。
169もぐもぐ名無しさん:04/12/14 11:12:40
おれは田舎の生まれだ。子供の頃はこんな風だった
昔>「かーちゃん昼メシは何だ?」「ナスだ」
  「かーちゃん晩メシは何だ?」「カニだ」
   以下、「鰈だ」「鯒だ」「鯖だ」「アサリだ」「鶏だ」「里芋だ」…

材料名がほとんど。近くで捕れるものを漁師や百姓からもらうことが多かったせいだろう。調理法はほとんど決まっていて演出もへったくれもないプリミティブな食卓だった。
今だったら大抵の家庭では料理名で答えてくれているはずだ。
170もぐもぐ名無しさん:04/12/14 12:06:32
今の野菜は「子供でも食べられるような味」なんだよね。青臭さやあくが少なくて。
うちの子供たちはほうれん草もトマトも人参も大好きだ。プチトマトは兄弟げんかしながら食う。
昔の野菜はもっと青臭くて、とても子供が好んで食べるようなものじゃなかったとトメはいう。
たしかにトマトなんて特にそうだな……甘い桃太郎トマトなんてのがで出したのはおいらが厨房の時だったか。
戦時中、ばあさん家の近所で、その地域で始めてトマトを栽培した家があったそうで、
近所の皆で食ったらしいが、
「こんな青臭いもん、食えるか! っつか絶対流行らん!」と皆で言ったそうだ。
171もぐもぐ名無しさん:04/12/14 12:12:49
あと、「ねるねるねるね」。
昔はもっと着色料バリバリーの凶悪な色をしていたような希ガス。
今のも勿論、とんでもない色だが昔ほどどぎつい色ではないと思う。

>167
バタークリームのケーキ(やたら甘い)、シャンパン、
ローストチキン@鳥の脚(テリヤキみたいな味付け)、
刺身、巻き寿司、赤飯、煮しめ(なんでや!)。

祭り好きの親父の意見と子供の夢がコラボした結果こうなった。
大人になった今では大したことはしないが……。ケーキは食うかなー。
鳥の脚にはリボンみたいなのが巻いてあった。
ベッドに靴下を吊ったら、婆さんがみかんを入れてくれた。
172もぐもぐ名無しさん:04/12/14 13:25:50
季節感が無くて、現代はつまんない。
肉まんが出始めると「冬だなあ。。」って買ったものだ。
今は一年中あるもんねえ。
173もぐもぐ名無しさん:04/12/14 14:09:16
>>167
バタークリームのバラが乗ったデコレーションケーキと
七面鳥の足(ビニールに包まれてやってきた)、サラミ…
西洋文化の真似事がすごく嬉しかった時代らしく。

それが不二家の生クリームケーキとケンタッキーの鳥に変わったときには
こっちの方が旨い旨いと喜んで食べました。
174もぐもぐ名無しさん:04/12/14 15:38:32
ケンタッキーはすぐ飽きちゃう味です、個人的に。
自分で作った鶏の唐揚げが一番(゚д゚)ウマー
175もぐもぐ名無しさん:04/12/14 15:52:14
肉屋のしゅうまい。30年経っても、100キロ離れたところでも同じ味。
176もぐもぐ名無しさん:04/12/14 23:56:30
今みたいに賞味期限が記されてなかったから、
スナック菓子の袋を開けたとたん、
酸化した油のにおいがすることが時々あった。
でも、それを「運が悪かった」とあきらめてた。
177酒=メチル以外:04/12/16 01:47:17
>>176
昔はなんか、今と比べていろんな意味で大らかでしたね。
今なら、そんなもの売った店は速攻でたたきまくられます。
〜〜私が大学(二部)時代勤めていた会社の近くの駄菓子屋は、10年前製造のジュースを平気で売ってました。
で、それを買ってしまった私・・・
もちろん、飲みませんでした(苦笑)。
178もぐもぐ名無しさん:04/12/16 02:22:41
都心から1時間弱のベッドタウンに生まれ育ちましたが、
地元の映画館の売店のポップコーンやポテトチップ、、
聞いたことがないメーカー製で、味覚音痴の腹をすかした
小学生でも食べられないくらいマズかったです。
今思うと、相当古かったのではないかと。
値段も外部より割高でしたし。

一度懲りて以来、外で調達してから映画館へ行った思い出。
179もぐもぐ名無しさん:04/12/16 07:19:03
>>177
給食のパンは、個装じゃ無くて、大きな木の箱にそのまんま並んでた。
給食に、梶谷のシガーフライの小袋が出たこともあった。
180酒=メチル以外:04/12/17 00:34:30
>>179
旧知の年配の元小学校の先生のお話によると、給食のパンは1個でも足りなければ学校から電話があって、会社は追加を持って行かなければならなかったそうです。
181もぐもぐ名無しさん:04/12/18 06:54:15
最近の野菜は甘すぎて、煮付けとか、カレーとか
まったく別物食ってる感じがする。
182酒=メチル以外:04/12/21 00:40:09
>>181
キサシ>>180です。
昔の野菜は、ところで、今で言うどんな味だったのでしょうか?
183もぐもぐ名無しさん:04/12/21 00:55:39
>キサシ>>180です。
って何でつか?

昔の野菜は、もっと個性があった、灰汁が強かった、野菜臭かった。
甘く感じることはなかった。
184酒=メチル以外:04/12/21 11:11:25
すません。「やくも」号(岡山ー出雲市間の特急)についていた食堂車です。ついうれしくなりまして・・・

で、野菜についてですけど、そう言われてふと、昔の野菜を思い出しました。
独特の野菜臭があったなあ・・・
みなけっこう、マヨネーズをかけて食べてました(私はあまりかけなかった)。
あまりドレッシングはつかってなかったなあ・・・
185岡山女子:04/12/21 19:38:25
>>184
一人旅がお好きですか。
私はいつも一人旅ですが、以前一度、
車窓を見ながら、その土地土地の産業など話してくれる人と旅して、楽しかった思い出があります。


食生活について昔と今の違いといえば、
まず第一に、コンビニの普及でしょう。
昔は、(一人ぐらいの場合)ある程度自分で調理をするか、外食するかという選択肢だったけど、
今は、どうにでもできる…
186もぐもぐ名無しさん:04/12/21 20:16:31
コンビニ弁当の類で食べたい物がない。特にファミマ。
187酒=メチル以外:04/12/22 21:16:48
>>185
どうもどうも。おひさです。
はい、私は一人旅が好きです。

確かに、コンビニの普及は、文字を書く際のワープロと同じぐらいの「革命」を起こしたものといえそうですね。
188岡山女子:04/12/23 21:09:56
お久しぶりです。

明日はイブですね。
我が家では、
昔はクリスマスケーキといえば一家にひとつのホールケーキでしたが、
今は、もっぱら、
見た目も楽しい小さいケーキを何種類か買ってきて、
わいわいといろんな味を楽しむようになりました。
189568=577:04/12/25 23:19:20
三日ほどコンビニ弁当or社食(といっていいのか?)の食事の二択を
強要されておりました。
クリスマスケーキは結局、コンビニで買った山崎のイチゴショートに
なりました。しくしく。

>186
昔に比べて高級感を追求しているが、コストなどの問題からどうも
中途半端になって魅力が無くなったのかなと思ったのですが、どう
お感じですか?
190酒=メチル以外@キサシ180:04/12/25 23:49:52
>>189
お疲れ様です。
先ほど、大学近くの居酒屋で一杯(「いっぱい」違いではないと思う。多分・・・)飲んでその横のコンビニによると、クリスマスケーキを半額で買わされてしまいました(苦笑)。
で、トリスウイスキ
ーのつまみにケーキをつまみつつ、一杯飲んでます。
〜で、これが久しぶりのチョコケーキですわ。クリスマスケーキのチョコケーキは、何年ぶりだろう・・・・・
ちなみにこれは、ヤマサキの生チョコ4号で、定価は1050円。
酒が切れたら、おまけのシャンメリーでも飲もうかと思ってます(苦笑)。

>>188@岡山女子さん
クリスマスはおいかがですか?
おっしゃるところのケーキの食べ方も、なんだか今の時代を象徴してるような気がします・・・
191岡山女子:04/12/26 19:14:22
>>190
来年こそは、25日の夜、コンビニに走ることにします!

年を重ねるごとに、
クリスマスは
ケーキ系→お酒系
に移行している私です。

192568=577:04/12/31 21:22:01
大晦日も特に帰省するでもなし、酒飲んでました。
電気ブランサワーです。
食べ物じゃありませんが、赤玉パンチや電気ブランを見かけなくなって久しいですねえ。

あ、つまみはマグロのカマの塩焼きと椎茸焼きでした。今は内陸でもまともな魚が食べ
られるからこそのメニューですね。
あとは23時を過ぎたら越前蕎麦を食べる予定。

>171
バタークリームのケーキとシャンパンを除き、ローストチキンをチキン
ソテーかスペアリブに変えて蕎麦を加えると、私の実家の年越しメニューになります。
赤飯は母の気まぐれであったりなかったり、ですが。
こうして考えてみると、定番メニューってどこも似たようなものなんですかねえ。
193岡山女子:05/01/01 18:44:33
おめでとうございます。
>>192
酒屋さんに赤玉パンチがあったのは覚えてますが、
電気ブランも売ってました?
原液っぽいもの?それとも炭酸も入ったもの?
194もぐもぐ名無しさん:05/01/01 19:45:56
親父が肉を殆ど食べないのを見て子供心に奇妙に見えてたが、俺も今じゃ殆ど肉を食べません。
俺ってやっぱり日本人だな。
195568=577:05/01/01 22:45:33
>>193

電気ブランを瓶売りしているの、最近はあんまり見ません。
二十年位前には売っていたと思いますが、その後については記憶が
定かじゃないなあ。たいていの場合は神谷バー@浅草に行ったときに
飲むだけなもんですから。

電気ブランサワーは半年ほど前に友人が送ってよこしたものでして、
缶に入った炭酸入りになってましたよ。

……友人が送ってよこした理由は、『どうせお前、今年の大晦日には
神谷バーに来れんだろ〜から一人でさびしく飲んでおけ』でした。_| ̄|○
いいんだいいんだ、どうせ今年は神谷バーに行ったってアイスバインは
なかったんだから悔しくなんかないやい(泣
196岡山女子:05/01/02 03:01:28
神谷バー、
わたし、居酒屋好きなので、
いろんな雑誌や、本で電気ブランとともに載ってるの、
「いつか行きたいなあ」と思いつつ見てました。

ここは、昔と今と、変わらない時間が流れてるのでしょうか…

今日、母が、昔と今ではお雑煮用にゆでるお餅の数が
随分減ったといってました。
昔は、どこの家庭でも、随分たくさん、お餅を食べていたそうです。
197酒=メチル以外@キサシ180:05/01/02 09:28:25
皆様どうも、あけましておめでとうございます。
ずっと仕事で、今日やっと家に戻れました。また明日から仕事ですが・・・
大晦日は津山市に泊まって、でもホテルから出るのがおっくうになり、今年は珍しく年越しそばをどんべえで済ませました。

そんなこんなで正月とは程遠い生活ですが、昨日は岡山駅前のサウナで塾の大先輩に会い、数の子とみかんを食しました。
昔は正月=みかん食べ放題という感じでしたけど(1日はホテルの洋朝食だったことが多かった。昨日は夕方まで何も食べず)、ここ十年以上、正月にみかんなんて食べていませんでした。
今日はそのサウナに行って、雑煮を食べてみようと思います。〜もちもほとんど食べませんわ・・・
198もぐもぐ名無しさん:05/01/02 09:37:10
スーパーで切り餅がパック売りになってからは
ノシ餅の、やや干からびたぽいのを焼いたときの
あの固めのコゲのなんともいえない旨さが楽しめなくなった
で、わざわざ今の餅をレンジでふやかして、それをまた固めて
一日おいてから焼いたりする
199もぐもぐ名無しさん:05/01/02 11:14:23
>>酒=メチル以外
マメにレスするなら
自分語りじゃなくて、相手の話に耳を傾けたレスをしろよ。
このスレ、あんたの自分語りが満載で
他の方のレスに書いてある意見がかき消されてしまってるのに気づいてる?

読んでいてすごく不快だ。
200もぐもぐ名無しさん:05/01/02 11:30:24
>>199
まあまあ。
牛乳でものんで、
201568=577:05/01/02 15:27:09
>>196

ん〜、微妙に変わったり変わらなかったり、じゃないでしょうか。
いい感じで近所のおっちゃん・爺様たちと相席しながら飲みたいなら
一階、仲間と食べて飲んで楽しみたいなら二階。
一階と二階ではメニューも微妙に違います。

ただし去年にメニューが大改編されたそうでして、アイスバイン
のほかにも揚げラビオリ(どーでもいいですが私の好物はこれ)
や合鴨のロール煮、牛肉の田舎煮、七面鳥のたたき、なんてもの
まで無くなったとのこと ヽ(`Д´)ノウワァン
まあこれも時代の移り変わりかなあ。

そうそう、浅草と言えば冬場は場外馬券売り場近くのモツ煮も美味いです。
モツだけ食べて帰る客は珍しいようですが(しかし、なんで競馬=モツ煮
なんだろう?)。
202岡山女子:05/01/02 20:00:07
貴重な情報、ありがとう。
今年、できたら訪れてみたいと思ってるので…
そこに、568=577 さんがいてくれたら心強いんですけどね。

>>197
サウナで、お雑煮も食べられるんですね。
私も、お餅は1個がせいぜいです。
どうもお酒を飲むことを中心に、
何を食べるかが決まってしまってるようなので…

津山市で泊まるって、どこに?



みなさんのおうちでは
おせちは重箱に詰めますか?
我が家ではずっと重箱に詰めていたのですが
今年はお皿や保存用のタッパーウエアでした。
おせちは相変わらず美味しかったけど、
気分的に、昔の方がお正月!って感じがしてよかったな…

203もぐもぐ名無しさん:05/01/03 16:36:14
お節は今でも重箱ですね。
一度だけタッパーにつめたことがあるんですが、
なんか違うって思って。高い漆塗りでなくても、安物のプラスチックでもいいから
やっぱりお重に詰めた御節がいいですね。
204568=577:05/01/03 18:53:05
実家では重箱ですね。買ってきたお節はそのまま、プラ重箱に
入ったまま出すようです。

自分はそこまで出来ないので、塗りの皿で代用してます。
一人分ですからこれで十分です。
205もぐもぐ名無しさん:05/01/03 20:15:28
2、30年前のヤマザキの食パンはすぐカビた。
どのメーカーとは言わないが、今の食パンってカビないよね〜。
保存料、防腐剤の進化、恐るべし。
206568=577:05/01/04 22:57:39
そういえば昔、近所のタバコ屋で買ったジャムパンがかびてたこと
ありました。今はこういうこともあんまりないですね。

賞味期限に気を使っていることもあるのでしょうが、確かに今のパン
は黴にくいようなな気がします。
無菌操作技術もいくらかは貢献しているんじゃないですかね?
これは素人の幻想かな。
207酒=メチル以外@キサシ180:05/01/04 23:02:32
>>202@岡山女子様
駅前のホテル「αone」でした。
津山に限らないでしょうけど、駅前は案外中心から離れているので、なんだか少し不便でした。

>>205>>206
しかしそれゆえに、援助物資としての役を負うことができるという側面もあるのではと思うのですが・・・
208もぐもぐ名無しさん:05/01/28 10:10:56
保守上げ
209岡山女子:05/01/28 19:46:38
地域ネタでごめんなさい。

岡山には「大手饅頭」という、とっても美味しい和菓子があります。
昔は、箱にそのままお饅頭が入ってて、
美味しいのに安いお菓子として記憶に残ってるんですが、
いつの頃からか
ひとつずつきれいに包装されて箱に入るようになって
値段も少し上がりました。
(いまでも、かなり安いですけどね)
210酒=メチル以外@キサシ180:05/02/05 23:45:12
>>209
同じような話が、他地域にもあるのでは、と・・・
211もぐもぐ名無しさん:05/02/18 00:46:26
保守上げ
212もぐもぐ名無しさん:05/02/18 02:27:08
レディボーデンて昔と味変わったよね?
213もぐもぐ名無しさん:05/02/18 08:17:02
メンズホーデン
214岡山女子:05/02/23 23:04:28
今朝、地元ラジオで言ってたけど、
昔は、おはぎって
そらまめのずんだあんで作ってたんだって。
あずきよりもそらまめの方がよく栽培されてたらしい。
色、綺麗だろうなあ・・・
215酒=メチル以外@キサシ180:05/02/26 01:03:51
先ほど、飲み放題・食べ放題前提の店に行ってきました。
今の時代、それくらいしないといけないのでしょうか・・・
216もぐもぐ名無しさん:05/02/28 10:41:40
いや、そこまでせんでも・・・
217岡山女子:05/02/28 18:49:57
ウウン・・・
ホントに食べたいものだけ、飲みたいものだけ、
時間を気にせずゆっくりと味わうことの方がいいと思う・・・

けど、
誘われると、
断れないのよね・・・
218568=577:05/03/07 20:37:43
あずきあんでも、そういえば塩餡というものもありましたね。
砂糖がまったく入っていない塩味の小豆餡ですが、さすがに今の
時代、あまり作らないような気がします。

父の実家ではこの塩味の餡で作ったオハギを結婚式当日、嫁に
食わせる(結婚とは甘いものではないから覚悟せよ、と言う意味の
ようです)しきたりがありました。
叔父の結婚のときにお相伴に預かりましたが、美味いものではないです。

塩餡入りの饅頭なら、長岡市内の和菓子屋で数年前に見たようにも
思いますが・・・・・・今でもあるのかな?
219岡山女子:05/03/07 21:43:32
それは始めて聞きました。
おいしくないといわれてもいただいてみたいものですw。

餡が塩味というわけではありませんが、
岡山の近くの赤穂には、
塩見饅頭というのがあります。
こしあんを、塩味の落雁のようなので包んであります。
結構硬くて、日持ちがするものだったような・・・

そういえば最近は食べてませんね。
220568=577:05/03/08 13:40:29
>>219

まあ食べるシチュエーションがシチュエーションですからねw
小豆のえぐみと塩味がミスマッチして、しょっぱえぐい何ともいえない味を醸し
出しております。おはぎを頂くときに祖父母に文句を言ったら、「砂糖つけて食え」
と祖母に言われました。砂糖をつけてもしょっぱえぐい味でしたヽ(;´Д`)ノ

しかしこの風習は祖母が亡くなった後、伯母たちが「そんなんようやらん!」
ということで絶えたらしいです。あんな不味いものを忙しい結婚式の日に作る
手間も惜しい(自家製が鉄則だったようで)から、無理ないと思います。

まあもっとも、自分の従兄妹世代が食わされずに済んだのは、名前を継ぐ
本家は娘ばかり(婿には食わせないのか?食いたくも無いが……)、息子のいる
家は皆婿養子に行って姓が変わっているなど、嫁取り婚そのものがなくなったせ
いかもしれませんが。
221568=577:2005/04/23(土) 09:20:16
保守しておきます。
222568=577:2005/05/01(日) 07:57:17
ン年前に小学校で調理実習したとき、ロースハムを持っていったら、同じグループの
女子が「こんな美味しいハム初めて」と言いながら一パック全てつまみ食いしてくれた
(この時、予定していたサラダをどうしたのかは覚えていません)のをふと思い出しまし
たので、小ネタ行きます。

ハムカツの中身は未だにプレスハムのような気もしますが、スーパーで
陳列されているものはロースハムが増えたんじゃないでしょうか?
プレスハムもどこか陳列棚の隅にはあると思うのですが、目立たなくなった
ような気がします。
223もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 14:39:21
和牛しか食べない習慣が定着してしまって、今では普通の国産牛(ホルス)が
とても不味く感じる。少なくとも素材の味を活かす系の料理では絶対無理。
224もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 15:12:29
>>223
おまい可哀相だな
225もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 15:16:28
>>223
黒い雄のホルスタインを和牛と称して出荷したりするんだが・・・
そんな裏のことはしらん罠w
おまいが和牛だとおもって食ってる肉にはホルスタインも流通過程でまざっているかもよ
226もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 15:29:54
>>223
>>225のような犯罪者を肯定するような奴の言う事はきにしなくていいよ
和牛は和牛だと信じてればいいんだ
227もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 15:52:54
>>226
誰が犯罪者だ
バカジャネーノ?
228223:2005/05/24(火) 15:55:02
よく釣れたなぁ
大漁大漁Wwwwwwwww
229もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 15:57:43
>>228
うるせー馬鹿
和牛食えないからって妄想してんじゃねーよタコ
230もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 16:05:06
とうとうこのスレにも犯罪者が
231もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 18:37:03
まぁ223のように味がわからないくせに和牛信仰する馬鹿がいるから産地や種類の偽装はあとをたたないわけだ罠
232もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 18:39:25
ウマーーー(゚д゚)ーーーーー
233もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 22:29:57
>>231
あははは、お前マジで頭悪そうだなwww
もしかして団塊の世代か?あはははwww
234568=577:2005/05/24(火) 22:41:31
保守するなら、もうちょっと穏やかなやり方でもいいような気がしますが……
235もぐもぐ名無しさん:2005/05/29(日) 18:35:32
そのHNの数字何?
236568=577:2005/06/19(日) 22:20:43
前スレのレス番号です。
237もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 08:22:50
前スレの500番台持ってくるくらいならコテ◆トリつければいいのに
238568=577:2005/06/26(日) 06:11:26
う〜ん、コテなんて付けるほどのものも書いてないですし。

アイスクリームの季節到来ですね。
コンビニを覗いてみたら、懐かしのホームランバーにチョコ味とチョコ
チップ味が増えてました。
サーティワンやハーゲンダッツも好きですが、暑い時期にはこういう
安い味(この表現は名糖に申し訳ないかな^^;)もいいですね。

暑い時期に食べるなら、アイスクリームではなくてラクトアイスか氷菓
がいい、という個人的な好みが大いに関係しているのもたしかですが。
239もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 17:15:31
>>238
その気持ちよくわかります。
この、暑くてしょうがない時期に、
とりあえず、食べるアイスって、
高級なアイスクリームよりもラクトアイスなんですよね。

街を名糖印の冷凍者が走ってるのを見ると、
心が騒ぐ私です。

ところで、
昔はアイスクリームを店先の比較的小さな冷凍庫に入れて売ってるお店
よく見かけましたが、
最近は、スーパーやコンビニで
店の中の大きな冷凍機で
アイスを売ってるのが普通になりましたね。

240239:2005/06/26(日) 17:17:38
冷凍者って・・・
冷凍車の間違いです。
241568=577:2005/07/04(月) 22:06:53
>>239

そうなんですよ。
高級アイスというとやはりどこか気取ってしまって(実際には31などは
気軽なおやつ扱いのわけですが)、暑いときに汗かきながら食べるとい
う感じじゃないんですよねえ。
夏=駄菓子屋の店先で小さな冷凍庫に入ってるアイスキャンディー50円、
というのが原体験にあるせいかもしれませんね。

>大きな冷凍機

暑い盛りの駄菓子屋の店先に郷愁を感じるのも確かですが、大きな冷凍機
を覗き込むのも楽しいです。いろいろ種類もありますし。
スーパーで買うときは6本入りの箱、コンビニではバラ売り、と買い分けています。

中年太りの腹を気にする心は、アイスクリームケースの前ではどこかの棚に
あがってます。健康管理上はまずいわけですが^^;
242568=577:2005/07/18(月) 00:17:32
クーラーの基盤が雷で逝ってしまいまして、昔ながらの夏を堪能する
連休と相成りました。脱水症状の回避が最優先課題です。

いやあ、心太も日本の夏らしくていいですね orz
243239:2005/07/18(月) 01:11:55
それは、お気の毒に。
冷蔵庫は大丈夫ですか?
冷たい飲み物でもしっかりとってください。

昔は麦茶って言えば、しっかり煮出して、
香ばしい香りが、キッチン中に立ち込めてたものですが、
最近は水出しって言うのが多いみたいですね。

自分はドウモいただけないです。
244568=577:2005/07/19(火) 01:00:26
>>243

お気遣いありがとうございます。冷蔵庫は無事でした。
麦茶とアイスコーヒーとシャーベットと梅干をお供に、無料サウナを
堪能いたしました……塩分補給のために梅干は必須です。
缶詰のたくあんを開けようかと迷いましたが、とりあえず今回は見送
りました。

麦茶と言えば、水出しはどうも香が薄い気がする&生水は飲まない
ことにしているので、水出しも煮出しもできるティーバッグタイプの麦
茶を使ってます。煮出しにすると、麦茶らしい香りがしますよ。気の
せいかもしれませんが。

昔の麦茶は、薬缶に炒った麦をざらざらっと入れて煮出していたよう
な気もしますが、あれって見ないですね。
245名無し:2005/08/04(木) 16:39:41
缶詰のたくわんなんて初めて聞きました
246もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 07:29:13
顔一杯のホクロと修正後
http://blog.livedoor .jp/m-85_19384/archives/2824380.html
テキパキしゃべるシャカリキお姉さん   動画↓
http://vlive.tanteifile.com/download/geinou/2005/04/08_01/01a.wmv
あ、皮が一枚むけました!
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2005/07/13_01/index.html
17歳の頃のお宝動画です、お○らゆう○りん
http://www.tanteifile .com/download/geinou/geinou09/01.mpg
整形前>デビュー当時 顔一杯のホクロ
http://220.111.244.199/otakara/2005.05.14oguyuu.jpg


247568=577:2005/08/08(月) 16:25:44
>>245

実は、私も貰ってびっくりしました。
なぜか自衛隊(陸)の人から貰ったんですけど、自衛隊の缶詰って
缶の塗装までグリーンなんですね。

まだ開けてません。
248568=577:2005/08/22(月) 08:15:02
保守も兼ねて。

調べてみたら、もらった缶詰1セットは1型糧食No.4とかいう組み合わせらしい
です。昔からあるタイプだそうで、缶詰の赤飯、マグロ味付け、コンビーフベジタブル、
たくわんのセットでした。
最近のものはレトルトだと聞いていたんですが、まだ缶詰もあるんですね。
249もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 19:20:49
保守
250もぐもぐ名無しさん:2005/11/10(木) 22:17:41
ジャガイモ研究ひとすじに10年
江原大学の林学泰教授 …朝鮮日報取材[11/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131560249/
251もぐもぐ名無しさん:2005/12/24(土) 22:09:08
ほしゅ
252568=577:2006/01/05(木) 23:36:53
あけましておめでとうございます。保守もかねて。

以前、大学病院内食堂のお子様ランチが無くなったという書き込みをさせていただきましたが、
このメニューの現存が確認されました。
この年になって注文できるものでもないですし、味も思い出の中で美化されている事と思って
メニューを眺めただけで終わりにしましたが。

この他のメニューとして、ナポリタン・スパゲッティも残っているのを確認してきました。
ボイルタイム+1分といった茹で具合は相変わらず、ケチャップ味も相変わらずの模様です。
ミートソース・スパゲッティもまったく昔と同じ味(母談)とのことでした。
店のスタッフもほとんど同じ人でした。

コーヒーは昔に比べて美味くなったような気がします。
253もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 14:16:21
鯨肉が高くなって、口に入らなくなったこと。
給食で出てた頃が懐かしい。
254もぐもぐ名無しさん:2006/01/30(月) 12:53:43
他に手に入りにくくなったものって何かあったかな
255もぐもぐ名無しさん:2006/01/30(月) 14:14:57
果物が甘くなった。
林檎も葡萄も柑橘類も
品種改良なんだろうけど、どんどん新しい種類ができて、
甘くなった。
口に入れた瞬間、キュッとこめかみあたりが痛くなるような、
鮮烈な果物の酸っぱさが
今となると懐かしく思える。
256もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 13:10:42
昔は今みたいに何でも食べれなかったよなぁ。
寿司も牛肉もうなぎも高級品だったし…
257もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 13:26:00
トンカツって昔は脂身に切込みとか入ってて凄い主張してたのだが
最近のは申し訳なさそうにチョロッとついてるだけ。
258もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 13:53:33
脂身嫌われるもんな
本当はうまいのに
脂身だけのカツだって許してあげるのに
259もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 23:08:37
今は、フリーザーが普及してるから、
家庭でアイスのストックは当たり前だけど、
むかしは製氷室がせいぜいだった。
そんな中、楽しみだったのが
「シャービック」
メロン味が好きだった。
260もぐもぐ名無しさん:2006/03/07(火) 12:13:39
調理器具が変われば食べ物も変わるね。

【新製品】松下が炊飯器とオーブンレンジ 

健康もおいしさも蒸気で [060307]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1141699107/
261もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 16:51:04
ポッキ−やプリッツって、
今はバリエーションがすごい。

つい、新製品のCMに踊らされてしまうけど
普通のポッキ−や、プリッツローストを久しぶりに食べると
「そう、これだ!」
って気がした。
262もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 21:59:27
263もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 23:35:29
いなごの佃煮
布で蓋を付けた竹筒を持ってたんぼに捕りに行った
あんなおおっぴらに昆虫を食べていたなんて…
264もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 00:01:54
ぼおうパンや が作る
今のフランスサンドて みなふにゃふにゃw
昔のフランスサンド、ミルクボール
とか、もう歯がたたんくらい固かった
それがよかったんだが
265もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 00:42:47
>>259
シャービック自分も好きだった
母親が作ってくれた
メロン味もイチゴ味も大好き
266もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 01:16:56
油菓子 親が好きで でも固くかくなって不味くなった
267もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 09:06:35
お菓子って
中がよく見える透明な袋に入ってた。

近所の食料品やさんで(コンビにではない)よく買ってた
ちょっと湿気た、油も酸化気味の「たつまきあられ」
懐かしいな。
268もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 23:30:38
家庭に冷蔵庫が、冷凍庫が、導入されるたびに
劇的に変わってきたんだろうな
一般家庭の食卓が。
269もぐもぐ名無しさん:2006/05/04(木) 07:49:18
昔板とか年代別の板とか自分語り系の板に移動してみてはいかがですか?
あまりにも世代が偏りすぎていて入れないしわかりませんしオチもなくてつまらないです。
270もぐもぐ名無しさん:2006/05/04(木) 20:42:33
「わー やめろー ぼくにわからないはなしはするなー」
271もぐもぐ名無しさん:2006/06/01(木) 00:21:04
バナナの形をしたチョークのような駄菓子を見なくなった。
昔は超ポピュラーでどこでも買えたのに。
272568=577:2006/06/22(木) 21:28:57
>>271
舐めてるうちにしゅわ〜ッととけていく、甘いだけの菓子でしょうか。
それでしたらたまに、100円均一ショップやスパーの均一価格菓子
コーナーで見かけるような気がします。
先日も購入しました。購入場所はたしか、スーパーだったと思います。

懐かしい(かつ体に悪そうな)菓子って、片隅にひっそり売られてたり
するのが面白いところです。
273:2006/06/25(日) 22:09:22
有難うございます。早速捜してみよう。
274568=577:2006/07/13(木) 18:04:07
亀ですが、追記。

「フローレット」という名称で売られている菓子がお探しのものでは無いかと
思われます。
違っていたら申し訳ない>271
275568=577:2006/08/17(木) 23:05:23
ホシュ
276568=577:2006/08/18(金) 21:00:03
ホシュ兼用。

最近はお盆でも店が開いているので不自由しなくなりましたが、野菜の値段は
高騰しているようですね。
八百屋のおばさんもといお姐さん曰く、農家も休みに入るからとの事でした。

で、そこで安値でゲットしたキュウリが昔なつかしのごわごわキュウリでした。
長く畑に置きすぎてちょっと皮の硬くなった、最近では売り物にならないような
奴です。
その八百屋も、いつもより質が落ちるものも買い付けざるを得なかったみたいでした。

いつもの若い実と同じようにあく抜きをしないで食べたら、懐かしい微妙なえぐみがありました。
277もぐもぐ名無しさん:2006/08/26(土) 14:39:44

宇宙食はこれから大いに発展・多様化するだろう。

「宇宙食どうなれば…」中学生、宇宙飛行士と交信
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1156555841/
278もぐもぐ名無しさん:2006/08/26(土) 15:07:34
家庭菜園の野菜を良くもらうけど、売ってるのよりあくが強くて変色しやすい。
スーパーのは扱いやすいけど味がボケてる。
料理が下手でもそこそこの味になる気がする。
279もぐもぐ名無しさん:2006/08/26(土) 20:28:13
ピーマンが苦かった。
280もぐもぐ名無しさん:2006/09/07(木) 02:38:28
昔のウスターソースは辛かった。ソース焼きそばなんて辛くて食べられなかった
281568=577:2006/09/07(木) 23:29:52
辛かったというより、もう少し酸味があった様な覚えがありますが、
気のせいかもしれません>ソース

生クリームをホイップしようと、電動泡だて器使ってみました。
見事に分離してバターとバターミルクになりました orz

生クリームがなくなってしまったので、出来たバターを使ってなつかしのバター
クリームを作って食すことと相成りましたが、なんか昔食べたのと違うような気がします。
282568=577:2006/09/13(水) 18:13:12
ホシュ兼用。

所属先の売店で、プチポリ納豆という商品が売っておりました。
フリーズドライ納豆です。
昔ながらの干し納豆よりも軽い食感で食べやすいですね。
ただ、食べた後の口中のネトネト感はフリーズドライ品の方が
強い感じがします。

食べるとどうにもビールが欲しくなるのは両方おなじことでした。
283568=577:2006/10/12(木) 21:09:13
ホシュ兼用。

所属先近くのコンビニがなくなり、おやつのギョニソーに不自由しておりました。
酒飲みの趣味だなと笑われますが、私にとっては保育所でしか食べられなかった
幼少時の思い出のオヤツでもあります。

昔からある食べ物ですが、最近はいろいろな味が出てきましたね。
全種類制覇を目指そうかと思っています。
……問題は、別のコンビニは遠いってことです。
284もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 22:40:03
商品の変容って意味の違いじゃなく、
個人的好みの変容なんだけど、

子どものころにはチーズが大嫌いで、給食ででたら泣き倒していたけど
今はよっぽどくせのあるものじゃなければ
おいしいと思って食べられるようになった。
285568=577:2006/10/14(土) 09:05:39
給食のって、美味しくないチーズだったんですかねえ。
昔はプロセスチーズくらいしかなかったけれど、バブル以降は
いろいろと種類も豊富になりましたからね。美味しいものもふえて
きたように思います。

ブリー、チェダーなど比較的食べやすいナチュラルチーズが
日本でも入手しやすくなって、酒肴の種類が増えました。
286もぐもぐ名無しさん:2006/10/14(土) 16:20:09
まさに、今はお酒のお供にチーズをよく食べるようになりました。
ワインにもスコッチにも合いますね。

自分は塩味が聞いてるチーズが好きです。
287もぐもぐ名無しさん:2006/10/17(火) 21:18:18
保守
288もぐもぐ名無しさん:2006/10/18(水) 02:28:46
オシム
289568=577:2006/10/24(火) 07:30:06
>>286
>お酒のお供にチーズ

そうそう、合いますよね。自分はワインがだめ(好きですが量はいけず、
となると残ったワインが劣化してしまっていささか勿体無い)なので、
日本酒・スコッチですが、おっしゃるとおりスコッチにもかなりいけます。
やはり塩味が効いてないと今ひとつパンチがない。酒に負けるような
気がします。

うちの親父は昔同様、プロセスチーズで飲んでることが多いですね。
自分は白カビチーズやチェダーが多いなあ。このへんは好みが分かれますが。
290もぐもぐ名無しさん:2006/10/24(火) 10:13:47
むむむ・・・チーズを肴に酒が飲みたくなってしまったではないか!謝罪シル
291もぐもぐ名無しさん:2006/10/24(火) 21:05:45
>>290
フフフ・・・ごめんなさいね。
でももう少しチーズの話題を。

昔はチーズの種類は少なかったけど、
今ではデパートはもちろん、身近なスーパーでも
かなりの種類を手に入れることができるようになりました。

私は値段の張るものには、てんで手が出ませんw。
つまみとしてよく買うのは
スモークチーズ、
裂けるチーズの唐辛子入り
チーズ鱈ですw。
292568=577:2006/10/25(水) 18:53:18
>>290
いやぁすみません。お詫び代わりにまたまたチーズ話など。

>291さんのお好きなスモークチーズ、自分は最近、プロセスチーズを
使って自作しています。スモークウッドなんてものがホームセンターで
簡単に入手できるものですから、500円くらいのプロセスチーズをそのまま
丸ごと燻製してますよ。
自分は温度管理がいまひとつなので、出来上がりはちょっぴり溶けてますけどねw

スモークチーズは昔、親父がたまにもったいぶって食べさせてくれたつまみ
の一つでしたが、今は自作して食べられる。大人になったらやってみたかった
ことのうち一つ、スモークチーズを飽きるほど食べるっていうのも可能になりました。
(余談ですが「大人になったら絶対やるぞ」と思ってたケーキのホール食いは、
大学時代に地獄のケーキパーティーとして皆で楽しみました。二度とやる気は
ありません)

昔に比べ食べ物そのものが入手しやすくもなりましたが、作成材料もまた入手しやすく
なった気がします。
293568=577:2006/11/03(金) 19:01:49
今年は閏月の都合で今日が十三夜だったんですね。

今年の当方のバースデーケーキは、十三夜ケーキになりますた。
上にクリームで作ったハツカネズミが載ってます。ウサギのつもりらしいですが。

ケーキ屋で
……バブル前に比べたら選択肢が増えてるよなあ。
……バブル期だったら、金箔が乗ってたんだろうな。
……なんにしろ、誕生日はイチゴのショートケーキだよな。

と思っていたんですが、気がつけばこの妙なケーキを購入しておりました。
294もぐもぐ名無しさん:2006/11/04(土) 15:34:38
>>247-248
激しく亀でごめんなさい。
自分の弟は陸自の自衛官なんだけど、
缶詰やレトルト食料をお土産に持って帰ってくる。 
缶詰だと、鳥肉野菜煮(筑前煮?)や牛肉野菜煮、
味にバリエーションがある炊き込みご飯、沢庵、福神漬のなど、
レトルトだとホタテの炊き込みご飯なんかがあるようだ。

それから缶詰の缶の塗装が濃いカーキ(国防色)なのは、 
「敵に見つからないため」だそうだ。
295もぐもぐ名無しさん:2006/11/04(土) 16:27:15
>>293
お誕生日おめでとうございます。
いい一年になりますように。

ところで十三夜ってそんなに国民的行事でしたっけ?
考えてみれば、バレンタインデー、ホワイトデー、ハロウィーンなど
お店が企画して、さも、お祝いやイベントするのが当然みたいに
思わされてきたものって多いと思う。

節分もひな祭りも、端午の節句も、お盆も・・・・
宗教観も何もあったものじゃないですね。

それらすべてにお菓子など既製の食べ物が深く絡んでるんですよね。

長文ごめんなさい。
296568=577:2006/11/04(土) 20:56:14
おや、なんかレスいただいてますね。ありがとうございます。

十三夜が行われてきたかどうかは、地域によるんじゃないでしょうか。
あまりやらない地方もあるように思います。今は地方都市在住なのですが、
私の周りの人は十三夜?やるの?みたいなスタンスです。

中秋の名月のほうも地方により祝い方はいろいろみたいですし、このへんは全国区で
画一的な国民的行事になったら寂しいかもしれません。

ハロウィンについては、近所の子供たちが何かやってました。
しかし正直、意味もわからず日にちをずらしてやるのはやめてくれ……という
感じでしたね(10月最後の日曜の昼間に周ってたようなので)。
あれはもともとケルト歴の大晦日に由来する故にあの日になってるわけ
ですし、それを日本式に前倒しされてしまうとどうも、除夜の鐘をクリスマスに、
しかもイスラム圏で聞いてるような気分になれました。

>294
む、そういうものだったんですか自衛隊。
297568=577:2006/11/04(土) 21:01:49
あ、名月は祝うってものじゃないですね。
微妙に修正しておきます。
298568=577:2006/11/22(水) 22:57:00
保守兼用。
先日、>193あたりで話の出てた電気ブランを酒屋で発見。
40度の方ですが、ビン売りしてました。

置く場所が無いので買ってきませんでしたが、今年の年末は
これで決まりました。
299もぐもぐ名無しさん:2006/12/10(日) 17:44:25
ホッシュ
300もぐもぐ名無しさん:2007/01/14(日) 00:02:02

 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
< 今だ!300ゲットオオオオオオ!!!   >     _  _
∠                >  ____/_//_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゜         /______/                /_/
   ゜   ゜    。
   /゛////_.. 〃   ゜
  く    ∧∧  ) ゛゛゛\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~   ゜
      ゜  。  ゜  。
301もぐもぐ名無しさん:2007/02/02(金) 00:17:52
ホシュ
302もぐもぐ名無しさん:2007/02/02(金) 00:57:47
たまにはあげようぜ

303568=577:2007/02/08(木) 22:05:35
たまにはホシュ兼用で。

カレー作りました。
そういえばカレールウもだいぶん様変わりしてるような気がします。
昔(昭和50年代)はバーモントとかオリエンタルとか数種類くらい
じゃなかったでしたっけ?

子供の頃は売り場までちゃんと見てなかったので、うろ覚えですが。
304もぐもぐ名無しさん:2007/03/08(木) 14:57:25

昔は「食の安全・安心」なんて誰も言わなかったのに
なんで近頃馬鹿みたいにウルセエんだろう?全く。
305もぐもぐ名無しさん:2007/03/09(金) 15:00:55
>304
今は、「安全」が商売になるからじゃね?

既に日本では安く、そこそこ美味くが達成されてしまったから、
高付加価値を獲得するには、新たな差別化が必要で、
それが有機栽培に代表される「食の安全」なんだと思う。

その背景には世界的に健康志向が高まったことがあるだろうけれど、
今はちょっと行き過ぎのような気がする。
306もぐもぐ名無しさん
安全っていってもどこまで徹底されてるかわからないから
うるさいくらいで丁度いいんじゃない?