【宮城】「宇宙食どうなれば…」中学生、宇宙飛行士と交信

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ん(060918)φ ★
英会話特訓し、東北初

 仙台市立吉成中学校(青葉区、佐藤政男校長)の生徒が25日、国際宇宙
ステーションに滞在する米宇宙飛行士と、アマチュア無線での交信を楽しんだ。
交信は全国で22番目、東北地方では初の試みとなった。

 米航空宇宙局(NASA)が取り組む教育プログラム「ARISS(アリス)スクール
コンタクト」の一環。同校の保護者で2級アマチュア無線の資格を持つ、会社員
芝山正登さん(51)が参加を提案し、実現した。

 高度約400キロ上空で地球を周回する国際宇宙ステーションと交信できるのは、
わずか9分20秒間。生徒らは夏休みを利用して英会話の特訓をしたり、宇宙
ステーションの模型を作ったりして科学や宇宙への関心を高めてきた。

 交信は、午後5時10分過ぎに始まった。生徒会副会長で、3年の志賀万里恵さん
(15)が「宇宙食はどうよくなればいいか」と質問すると、ジェフリー・ウィリアムズ
宇宙飛行士が「宇宙食は色々あっておいしい。宇宙で食べられないものが、もっと
食べられるようになればいいですね」と丁寧に答えていた。志賀さんは「言葉が
返ってきてうれしかった。宇宙が身近に感じられた」と感激した様子。

 また、この日は体育館に大型スクリーンを設置。集まった保護者や生徒らは、
宇宙との交信に静かに耳を傾けていた。途中で交信が途切れるハプニングも
あったが、同時通訳をした国際交流員のマヤ・ステンズバーグさん(24)は
「みんなの発音はとてもきれいだった」と笑顔だった。

(2006年8月26日 読売新聞)

写真 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/img/news001_1.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news001.htm
2名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 10:39:37.22 ID:3agePZmh

ピュアな魔法使いならデムパと通信できます
3名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 10:41:04.86 ID:XyO3IOkg
次の課題は宇宙船を電波で操縦するんだな?
4名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 10:49:43.11 ID:EZUuc33X
( ゜皿 ゜)<ピピピピ ガガガガ ウチュウトコウシンスルノダ
5名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 11:04:57.06 ID:yFEaxX6U
喰うことしか興味なしなのか?
6名前をあたえないでください
ジェフリーウィリアムズ