◆◆◆昔食べてた物と今の違いを語ろう◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく
俺がはじめてハンバーガーやピザを子供頃食べたとき感動した。
スパゲティーはナポリとミートソースだけだった。
肉と言えば焼き鳥か鶏の足。お金持ちはビフテキ。
お弁当の中身はソーセージと卵焼き程度か
2もぐもぐ名無しさん:03/08/04 13:17
2げっと!
3ぱくぱく:03/08/04 13:19
平成になってからかグルメ番組が増えた。
カレーも本場物。エスニック料理が浸透してきた。
肉まんもチャーシュ入りとか種類が増えた。
その後健康ブームで栄養価の高い物やダイエット食品が
出てきたが、俺の子供の頃の昭和50ぐらいまでは、
栄養のことなんか給食のおばさんしか考えてなかったんじゃないか
4もぐもぐ名無しさん:03/08/04 13:20
そういやスパゲティーってそういやちょっと前までは今みたいにバリエーション多くなかったな
ほとんどトマトソースがベースのやつばっかりだった
5もぐもぐ名無しさん :03/08/04 13:41
昭和の食卓

1 天ぷら
(主にサツマイモ、なすやキス程度、エビ天といったらかき揚げ)


2 魚
(ニシン、アジ、イワシ、鯖などが主でシーフードとされている
 タラバガニ、貝柱、ハマチなどは一般では皆無)

3 肉
(挽肉、鶏肉、レバー、砂肝などでスぺーリブ、ローストビーフ
豚のバラなどはなし)

4 野菜
(漬け物が多くサラダが少なかった)

5 飲み物
コーラ、バヤリースなどで100%のオレンジやアップルはない。
今ではパイナップルやグレープからグアバ、ナシ、スイカまである。
酎ハイもなかったな。

6 パンは昔から日本は豊富だった。ただ、ベーグルやワッフル、
マフィンはなかった。

7 デザート
(プリンやババロア、ゼリーはあったが、今風の凝ったやつはなかった)
6もぐもぐ名無しさん:03/08/04 13:59
「食う」事くらいしか金を使う事に価値を見出せなくなって来てるんじゃ
無いかなぁ。昨日は金が無かったから、納豆とご飯だけで夕食を済ませたけど
今日はデートだからカード使ってホテルで数万円のコース・・・なんて別に
珍しい事じゃ無いよなぁ。飽食の果てに今度は「スローフード」なんて言い出す
始末・・そのスローフードが贅沢なんだよ。
7もぐもぐ名無しさん:03/08/04 14:42
結局輸入物価が安くなったのが、原因だろう。
日本のゴボウ、ニンニク、椎茸と中国産では5倍以上違う。

だが、ワサビ、アスパラ、タケノコなどは高いな
8もぐもぐ名無しさん:03/08/04 16:06
>>1
俺が子供の頃はスパゲティといえば、湯通ししたうどん玉にミートソースをかけてたのだが、
それが最高のごちそうだった。
給食は牛乳ではなく脱脂粉乳だった。
ハンバーグなんて食べたことがなくコロッケをハンバーグだと思っていた。
9もぐもぐ名無しさん:03/08/04 16:17
昭和30年代に生まれた人は脱脂粉乳飲まされただろう。
今の幼稚園児の弁当見たことあるかい?お子様ランチみたいに
いろんなの入っている。俺が幼稚園の時は、そぼろとかフリカケ。
それに佃煮、江戸むらさきなんちゅうのがかかってたな。

 ある意味で今はエンゲル指数高いよ。食べ放題の店なんか東京でも
皆無だったし、中華といえば堅い焼きそば、チャーハン、餃子を指していた。
お金持ちの家では酢豚、中華丼じゃないか。
今は中華といえば、北京ダック、フカのヒレ、上海蟹なんちゅうのを
思い浮かべてしまう。

10もぐもぐ名無しさん:03/08/04 16:21
昔のお好み焼き
(せいぜいキャベツに紅ショウガ、揚げ玉、桜エビ、さきイカに
 粉の海苔をかけてソースで食ってた)

今はな、エビ、チーズ、明太子、トロロ芋なんかを入れる。
11もぐもぐ名無しさん:03/08/04 16:28
昔の代表=デパ屋上 食券レストラン

今の代表=デパ地下 有名店惣菜
12もぐもぐ名無しさん:03/08/04 17:55
昔は魚肉ソーセージとか赤いソーセージが弁当に入ってたりしたが、今は
シャウエッセンとか普通だろ。でも、一時食べなくなった魚ソを今度は手軽で
安いと高校生や大学生がコンビニで買って食ってる・・・。
13納豆マヨラーメンでも召し上がれ:03/08/04 18:12
当時 まだラーメンはとても高価で庶民の手の届く食い物ではなかった…
14もぐもぐ名無しさん:03/08/04 18:20
>>8
ワラタ
15もぐもぐ名無しさん:03/08/04 18:45
おやつもだいぶん変わったね。
昔は芋(さつま、じゃが共に)、とうもろこし、たまーに餡子系のお菓子。あと果物とか。

今では小麦粉製の菓子がメイン。
甘栗は剥いてある。
果物だって、今ほど甘くは無かった。
16もぐもぐ名無しさん:03/08/04 18:51
>>15
オレが子供の頃はおやつといえば庭になってるビワとか柿を取って食べたり、山に行きキイチゴを
そのまま食べたり、食塩を持って山に行きカッポンを剥いて塩をかけて食べてた。
遊びに行ったついでに春にはワラビやゼンマイなどの山菜、秋には栗を採って帰り家の食料調達
にも貢献してた。
17もぐもぐ名無しさん:03/08/04 19:02
>>16 
偉い!家計に優しい子供は偉いッ!

ちなみにカッポンとは?
スカンポの事かな。

18もぐもぐ名無しさん:03/08/04 19:08
昭和55年生まれだが公園に生えてるスカンポしょっちゅう食ってた。
1918:03/08/04 19:11
カッポン=スカンポ=スイバなのかな?
あの酸味がうまかったな。先っぽより中ほどの
ちょっと硬いとこが良い。ときどき芋虫がいてぎょっとしたもんだ。
20もぐもぐ名無しさん:03/08/04 19:13
このスレ読んでたら、
ばーちゃんの作った干し柿が急に食いたくなった。
21酒=メチル以外:03/08/04 19:22
昔のほうがよかったなーって思うものを一席。旅中の食事一般
昔〜食堂車〔そこまで行かなきゃ駅弁か、持込の弁当〕。食堂車は、一般的に昔ほどいいものを出していたはずだ。
戦前ですでに、食堂車の売上は、ビール、ステーキがすでに多かった〔和食堂車でさえ〕。石炭をつかっていたから、結構うまかったとか。でも、基本的に上流階級のもの。
今〜コンビニ弁当またはファストフード。よくて名物駅弁。まあ、今残っている食堂車は結構いいものを出しているがね。金さえ払えば、誰でもいける。
食べ物の種類は爆発的に多くなった。ただ、添加物も爆発的に多・・・(苦笑)。

夜行列車
昔〜一部列車を除き、食堂車、車内販売、駅弁、いろいろあり。
今〜ほとんどの列車は車内販売すらなし。コンビにかキオスクで何も買わずに乗ると、悲惨だ・・・。
22もぐもぐ名無しさん:03/08/04 19:25
昔のラーメン 醤油味の薄いチャーシューと海苔とか(あくまで代表的って事ネ)
今のラーメン 何がなんだか(w
23ひみつの検疫さん:2024/05/04(土) 05:09:08 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
24もぐもぐ名無しさん:03/08/04 20:39
卵は変わらないね。
いや、栄養価とかは違うのかも知れないが
25もぐもぐ名無しさん:03/08/04 20:41
芥子は昔、粉を水で練って作った。
今では、チューブ入り。ワサビも。
26もぐもぐ名無しさん:03/08/04 20:43
>>25
うちはからしも山葵も普通に粉だけど。
27もぐもぐ名無しさん:03/08/04 20:45
昔、うちは6人家族で一日1升以上は楽に炊いていたと思う。
朝昼夜と家族の弁当もあるし・・・

今、夜だけ3合・・(俺、妻+子2)
28もぐもぐ名無しさん:03/08/04 21:05
昔は栄養のないもんばっか食ってたな。
昔はリンゴ、みかん、スイカが安かったな。
パイナップル、バナナはたかった。
戦前はスイカ=バナナ1本だったらしい
29もぐもぐ名無しさん:03/08/04 21:06
ラーメン屋もこんなに多くなかったな。
今、学校にコンビニやホカ弁を持ってくるやつ多いが、
俺の時代、駅弁を持っていくと親がいないとか、馬鹿にされたぞ
30 :03/08/04 21:28
日立市に住んでた頃、
東海のポモドーロが美味いスパゲティ屋に通ったな。
キャンティがいっぱい置いてあった。
白いテーブルクロスにトマトが散って、「ゴメン」
って言ったら「汚すためにあるようなものだから」
と笑ってたっけ。
もう、4年も前だな。
31もぐもぐ名無しさん:03/08/04 21:28
昔は金持ちはビーフステーキ、庶民は鯨肉のステーキを食べてた。
社会人になるまでステーキは鯨肉と豚肉しか食べたことがなかったよ。
32もぐもぐ名無しさん:03/08/04 21:41
昔の漫画にはビフテキっていうのが御馳走の代名詞、記号としてよく出てた。
33もぐもぐ名無しさん:03/08/04 21:44
エビフライの味が全然違う。
昔のエビは今のシャコの味に近かった。
市場で買ってモクズ蟹?ハサミに毛が生えた蟹もよく食べた。
今の上海蟹みたいなのを。
34酒=メチル以外:03/08/04 21:47
>>24
卵だが、昭和40年代までは結構割高だったようだよ。
戦前の食堂車の売価〜コーヒー=卵=10銭
戦後の東海道本線の急行列車のビュフェ・寿司1かん〜卵20円>いか・たこ・こはだ15円
知人には、すき焼きの卵は1個をうまく使って食べるものだと教わったお寺の息子さんがいます。
ついでに、卵焼きって結構贅沢だったと思うが、昔は。

そういえば、大学の後輩が言っていたが、鶏肉が安くなったのは、ブロイラー技術の発達した高度成長期以降だとのこと。
だとすりゃ、卵もそれに同じ、かな・・・?
35もぐもぐ名無しさん:03/08/04 21:54
子供の頃はメロンといえばプリンスメロンで不味かった。
折れはそのためにメロンが嫌いになってしまい、大人になり本当のメロンを食べて
おまりの美味しさに驚いた。
リンゴも子供のころは小さくてすっぱいイメージが強く、美味いとは思わなかった。
36もぐもぐ名無しさん:03/08/04 21:58
良スレの予感
37もぐもぐ名無しさん:03/08/04 22:10
昔は庭の渋柿の皮を剥いて干して干柿にして食べてた。
干してる柿にに庭の砂ほこりがかかったり、ハエが止まったりしてたが、気にせずに食べてた。
しかし、食べると甘かったけど、今はスーパーで干柿を買って食べてもあまり甘くないように思う。
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39もぐもぐ名無しさん:03/08/05 00:07
最近プリンスメロン見かけないけどなぜ? メロンは今でも高いけど
昔しは木箱に入って1万円ちゅうのがあった。そのときマッサージとか
1時間400円だったとか
40もぐもぐ名無しさん:03/08/05 00:08
佐竹商店街(新御徒町)に三河やというスーパーがあるが、
先週ついにタマゴラージ10個58円ちゅうのを出した。
まあ宣伝用だが普通は88円
41もぐもぐ名無しさん:03/08/05 00:11
田舎の老人で、朝シリアル(コーンフレーク)にホットケーキ
なっていうのは皆無だろう。だが欧米では当たり前んだから。
ケンタッキーやマックの店に老人だけで入ってこないだろ。
でも米国のコンビニは年齢は関係なくいる。
42酒=メチル以外:03/08/05 01:11
鉄道オタより、皆さんに良書のご紹介。
グランプリ出版・食堂車の明治・大正・昭和 かわぐちつとむ著 定価2000円〔税別〕
これは確かに鉄道オタ向けの本だが、外食文化を知る上で一級の資料となるものと思われます。
ぜひよんでちょ。
ついでに、私が食堂車についてまとめた文章を載せたサイトをご紹介するので、暇な人、ぜひ読んでみてくだされ。
食堂車の話をすると、メニューや食材の話も避けて通れねえのさ・・・

http://www011.upp.so-net.ne.jp/chienokami/shokudosha.htm
43酒=メチル以外:03/08/05 01:28
>>42です。気になったので追加。
>>31さんへ。
鯨肉はおいらも結構食べた口だが、ステーキは未体験です。うまいのでしょうか?
あ、鯨肉は好きで、刺身も竜田揚げも、何でも食べられますが・・・。
今でも、鯨肉のステーキなんて食べられるものでしょうか? 食べてみたいなあ。

まあ皆さん、『鉄道オタは鉄道板へ」なんて言わず、お手柔らかにお付き合いのほど。
そうそう、洋朝食ネタ〔戦前の洋食堂車だよ〕に、面白いエピソードがあるので後日ご紹介します。
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45もぐもぐ名無しさん:03/08/05 13:37
このスレの住人で標準価格米やビタミン強化米をリアルタイムで知ってるヤシはいますか?
46酒=メチル以外:03/08/05 15:03
>>41さん対抗食材?!
オートミール!
なんかこの数年で、シティーホテルでも置いていないところが多くなったが、以前は結構あったのにね。さらなる感想きぼおん。
確か、40年ほど前のブルートレインの朝食で食べたという人の話をとある鉄道模型雑誌で読んで、書かれていたとおりに粉砂糖で食べたが、うまかったなあ。
ちなみに私は>>42ですが、ご紹介した本によれば、昔は洋朝食のセットでは必ずついていたとのこと。
自宅で作ることは可能でしょうか?

47もぐもぐ名無しさん:03/08/05 16:37
>>46
普通にスーパーで売ってない?
48s:03/08/05 18:29
あのな、昔は輸入物が高かった。今は逆に輸入物が安い。
昔は家ではフライとえば、コロッケかカキフライ。
エビフライなんか家で食えなかったな。

でも子供の時は毛ガニを食べていた。今のように高級じゃなかったのでは。
鯨は魚屋で売ってたわけだな。今鯨肉高いぞ。高級品として売ってる。

俺の母親は料理が嫌いでな、いつもラーメンばかり食ってたよ。
朝はトーストと紅茶だけ。家ではいつもお煎餅や菓子を食ってたなあ。
もし今の食生活をしてたら、俺はたぶん背が10センチぐらい高かったと
思う。俺の兄のせがれは高校1年で185センチだが俺は170センチだ。

49もぐもぐ名無しさん:03/08/05 20:18
>>48
折れは朝食でも毎日御飯と味噌汁、漬物だったから、トーストなんて食べてる家はうらやましかった。
紅茶なんて飲むことはなく庭で採ったドクダミ草を干して煎じたドクダミ茶だった。
朝食で紅茶を飲んでたなんてうらやましい。

昔はマツタケが高級食材ではなく、近所の人がマツタケ狩りに行くとたくさんお裾分けをいただいてたし、
我が家が近くの山にマツタケ狩りに行っても近所にお裾分けをしてた程度の食材だった。
庭にも今のように花ではなく食べることができる柿、ビワ、いちじくの木や野菜を植えてた。
50もぐもぐ名無しさん:03/08/05 21:08
俺さ、ガキのころは親が金持ちでうまいもん食わしてもらってたのよ。
でも、親が死んでからはビンボー生活してんだけどよ。
最近はろくなもん食えてなくてよ。でさ、やっぱ違うんだ・・・







ウンコの味が
51もぐもぐ名無しさん:03/08/05 21:12
∧_∧ 
(つ・∀・)つ >>50は氏ネー
(    )
 ∧_∧ 
( ・∀・)   >>50は氏ネー
(つ   )つ
 ∧_∧ 
(つ・∀・)つ >>50は氏ネー
(    )
 ∧_∧ 
( ・∀・)   >>50は氏ネー
(つ   )つ
52もぐもぐ名無しさん:03/08/05 21:51
昔のぶどうは種があり、今のように甘くなくすっぱかったよ。
53s:03/08/05 22:06
昔はイチゴが甘くなかった。牛乳と砂糖を入れて潰して食ってた。
それからカボチャも砂糖を入れて煮てたな。スイカも塩かけてた。
ミカンも甘いの少なかった。とにかく改良されたな。
アメリカに1972年にオヤジの転勤で行って

1 プラム、ブロッコリー、カリフラワー、マンゴ。
2 ランチョーミート、ワッフル、サワークリームなどを
味わった。
54もぐもぐ名無しさん:03/08/05 22:26
グレープフルーツを真っ二つに切って
砂糖をたっぷり塗って食べてた記憶がある奴、
手ー上げろや
55もぐもぐ名無しさん:03/08/05 22:50

56酒=メチル以外:03/08/06 02:27
>>54
なつかしいなあ
酒を飲みだして、すっかり忘れてた。
あれはあれで、けっこういけた気がする。
いまは、やってんのかなあ。そんな食べ方。
57もぐもぐ名無しさん:03/08/06 10:41
鯨の大和煮や蟹の缶詰って昔の俺の家では、美味しくないモノとして
分類されていたように思う。鯨ベーコンや黒っぽい鯨のステーキもそうだし
タラの芽やフキノトウなんか「もういいよ」って位に春先には毎日毎日食卓に
あがっていたし。

今は、それを珍重するようになってしまったが・・・
58もぐもぐ名無しさん:03/08/06 15:00
昔・・と言うか東南アジアの料理なんかは殆ど一般家庭なんかでは
普通には食されてなかったと思う。今で言うタイのトムヤムクンだとか
ベトナム系、インドネシア系、マレーシア系なんかね。簡単に海外旅行に
行けるようになったのも要因なのかな。

祖父の口癖で「昔、シベリア出兵に行った時の一番の料理は中国人の作った
豚をとろとろに煮たヤツだったな」と言ってた・・ある意味贅沢。
59もぐもぐ名無しさん:03/08/06 15:01
昔はメロンといえばマクワウリだった記憶が
60もぐもぐ名無しさん:03/08/06 15:15
>>59
それって黄色いやつかな?
61もぐもぐ名無しさん:03/08/06 15:26
子供の頃(35年ぐらい前)は粉末のメロンソーダジュースが最高に美味いと思っていたがなぁ・・・

数年前に久しぶりに飲んだらゲロマズL(・O・)」
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64もぐもぐ名無しさん:03/08/06 16:28
麦茶に砂糖入れて飲んでたな・・・。いつの間にか無糖になったが。
65もぐもぐ名無しさん:03/08/06 17:05

やってたやってた。
今はちょっと怖くてできない。
でも良く考えると紅茶みたいなものか
66もぐもぐ名無しさん:03/08/06 17:08
ちとスレ違いだが、コーラや炭酸飲料の250ml缶は結構量が
多いと感じていた。500mlの瓶なんか発売当初「3杯飲んでも
まだ余る!」なんてCMしてた。今じゃ500のペット小学生でも
普通。
67もぐもぐ名無しさん:03/08/06 17:10
1よ、俺の弁当は今でもソーセージと卵焼きな訳だが・・・
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69もぐもぐ名無しさん:03/08/06 17:24
砂糖入り麦茶と間違って、麺ツユを飲んだ事があるヤツ手を上げろ

夏になると思い出す・・・あの頃
70もぐもぐ名無しさん:03/08/06 17:30
トマトは 確実に変わっちまったなぁ。
夏の味がしないトマトになった。

酸味とうまみと甘味が絶妙にマッチしてて 青臭くて
肉質も固かったのに

今となっては そっけない 特徴ない 果物みたいなトマトが増えたゼ。
味も薄まったよな。
71もぐもぐ名無しさん:03/08/06 17:36
きゅうりの買い物をオツカイで頼まれると
トゲトゲが指に刺さって 痛い思いできゅうり触った事
思い出すなぁ。
今は 新鮮でもトゲ少ないし、あくが強すぎる。

ほうれん草も、根元のピンク色の甘〜い部分が4〜5aはあったのに
今のほうれん草では ないね。

チンゲン菜も凄く苦味がある野菜なのに、形だけチンゲンサイで
味が薄まり過ぎた野菜になりました。

キャベツも葉に 必ず虫がついてて、一枚一枚はがし念入に洗い落としてたのに
今は 虫も食わない キャベツになりました(+_+)
72s:03/08/06 19:52
昔は、米に像虫というのがいた。今でもタイで売ってる米には入ってる。

昔の飲み物
コーラーは高いので渡辺のジュースの素という粉があった。
あと昔は炭酸が別に売っててこれを使ったりした。
サイダーとかカルピスが普通の飲み物だった。
冷たいお茶なんか最近だよな。
73もぐもぐ名無しさん:03/08/06 19:55
>>72
今でも夏に湧く事が・・・
唐辛子が効くらしい
74酒=メチル以外:03/08/06 20:09
>>64,>>65
昔、西洋人は中国産や日本産の緑茶に砂糖やミルクを入れて飲んでいたそうだ。酒飲みの私としては・・・ごめんなさい!
中学入試の社会の実況中継の参考書に出ていた。
香具師らは、甘いものが好きだからというより、そのままでは苦いから砂糖やミルクを入れるという発想なのだろう。

>>72
いま50歳ぐらいになる私の元上司は、子供のころコーラを年長の子に飲ませてもらったが、それこそ王冠にちょっとぐらいだったそうな。
おいらが高校のころ(1986年前後)、コーラやファンタの1リットルビンを拾って、1本当たり30円に換えてもらって、それで1本60円の300ミリリットル入りのペプシコーラを飲んでいた。うまかったー!
お茶を缶やペットボトルで売り出したのは、およそバブルのころからだろう。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
77もぐもぐ名無しさん:03/08/06 20:40
>>74
>お茶を缶やペットボトルで売り出したのは

最初の頃のお茶の缶は不味かったヨ・・・釣りやキャンプの時に
コンビニで買ってみたけど「二度と買うか」とか思ったもんだ。
今は改良されて、それなりに美味しくなってるがな。

近くの年寄り(仕事場にもいるんよ)は「お茶は缶やペットボトル
では絶対に買わないですねぇ」なんて言ってるよ。
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
79s:03/08/06 21:07
昔は砂糖を入れた:
麦茶、イチゴ、グレープフルーツ、カボチャ。

肉まんにソースをつけて食べていた。

サラダは塩かマヨネーズ。
オムライスがはやってた。ケチャップかけて食べる。
フルーツポンチなんていうのがあった。
クリームソーダは子供に人気があった。

鰹節はすって食べた。今は希
80s:03/08/06 21:08
エスニック料理なんかビーフンぐあいじゃないか?
最近俺は今ペルー料理作って食べてるけどいつかはメジャーになるかもな。

81もぐもぐ名無しさん:03/08/06 21:12
昔は味噌汁の出汁を煮干でとっていた。
82もぐもぐ名無しさん:03/08/06 21:28
昔美味くて、今不味いものは
党派とオールレーズン
83もぐもぐ名無しさん:03/08/06 22:17
>71
ほうれん草は確かに変わったよね〜
うちのオカンがほうれん草を買って来るたび、何度も同じ事を言うんだ…
必ず…

子供の頃、オロナミンCに卵黄を入れて飲んでた記憶が有るんだが、
今考えると、、、ゲロゲロおえ〜(うちだけなのか?)
84もぐもぐ名無しさん:03/08/06 23:13
>>83
に卵を混ぜて飲むのはオロナミンCのコマーシャルでやってたので広まりました。
割とメジャーでしたよ。
85もぐもぐ名無しさん:03/08/06 23:29
カルピス。
子供の頃飲んだ時の方が甘酸っぱかった気がする。
飲んだ後、必ず舌にカスみたいなのがついてたのにいまは
飲んでもつかない。酸っぱくなくて甘いだけ…。
これって舌が変わったのか、カルピスの味が変わったのか???
86もぐもぐ名無しさん:03/08/06 23:47
子供の頃、刺身の下に敷いてある大根が辛くて泣いた。
いま、あの辛い大根を食べたいと思うのにどこにも無い。
87s:03/08/06 23:52
カルピス今売ってるのか? 上場会社にあった!
カルピスはかき氷に入れたりしたなあ。

俺の子供の頃の弁当箱は銅でできていた。おかず入れがパッキング
がついたスナップ式。昔からタッパーはあったがタッパー使ってた
やつはいなかったなあ。
 牛乳瓶もなくなったな。昔は牛乳配達が来てたが。。
もっと昔は氷屋、味噌屋なんかが存在してた。

とにかく健康とかグルメとかあまり考えてない時代だったな。
俺はいつもグラタンを食いたがっていた。今でもグラタン
好きだがカミさんがつくってくれないのでこれは俺が作っている。
88もぐもぐ名無しさん:03/08/07 00:20
なんだか
味の特徴が消されて行くよね。
大根も辛かった。柿の種ももっと辛かった。ピーマンも苦かったし
それぞれ○○らしい味があったもんだ。
お子様にも召し上がれるようにとか、苦味を抑えました とか
余計な改良しやがって・・。
味の個性が嫌いウンヌンいう奴は くわなきゃいいんだ。

苦味を抑えたゴーヤ、生で食べられるゴーヤなんか 発売して
もう、野菜の味も、工業製品の味も フラットになりましたわ。
89もぐもぐ名無しさん:03/08/07 00:24
ベビーチョコ
子供の頃は 口で溶かしてると したの上に膜が残ったけど
いつしか 改良され 被膜が残らんようになった。
90もぐもぐ名無しさん:03/08/07 08:23
>>85
カルピスは味が変わっています。
カルピスが経営危機に陥り味の素の傘下に入った時に缶入りのカルピスウォーターを発売しましたが、
発売前の商品開発時にモニターによる試飲を徹底的に行いあっさりタイプにしたようです。
91もぐもぐ名無しさん:03/08/07 08:31
ポンジュースは凄く、すっぱかった記憶がある。
いまは全然ちがうけど。
92酒=メチル以外:03/08/07 16:18
>>77
ありがとです。>>74です。
そうですねえ、お年寄りに合わせた味とはいえないでしょうな、缶やペットボトルのお茶は。
そりゃそうと、皆さん味がフラットになった例ばかり?お出しのようなので、逆の例はどう?
どこかで知ったが、タイタニック号で実際に出されたメニューは、いまよりずっと淡白な味付けだったとか。
まあ、化学調味料になれた者には、そうだろうね・・・。
それから、以前>>42で紹介した本に、戦前の洋食のオードブルの写真が出ていた(再現だよ)。
ざっと14点ほど、ひたすら盛られているだけで、いまの居酒屋のほうがよほど奇麗な盛り付けだと思うぐらい。
見るからに、味も淡白そうだぞ。
それでも1920年代当時の金で50銭。結構な額でしょうな、当時としては。
9385:03/08/07 16:25
>>90
ガーン!そうだったんですか!!
濃いめにつくった時の、あの口いっぱいにギュ〜〜ッと広がる甘味&酸味が
もう味わえないなんて…。・゚・(ノД`)・゚・。
いまのカルピス、どんなに濃い目に作っても同じ味なんだもの…サミシイ…。
94もぐもぐ名無しさん:03/08/07 17:16
トマトも最近は変に甘いのが増えたなあ。
「イチゴより糖度が上です!」なんて宣伝してるけど、
あの独特の青臭さがないんだよね。
95もぐもぐ名無しさん:03/08/07 17:18
>>90
味の素は、本当に日本の食文化のガンだな…。
96SOS:03/08/07 18:05
ベビーチョコ、大昔10円だったけど、考えたら量的に高いな。
駄菓子の値上りより、テキ屋の値上げの方がすごい。
1968年当時
水飴=10円。金魚すくい=20円。綿菓子=50円(高かったのう)
お好み焼き=20円(今より小さい)

最近上野のテキ屋は花見の時
1 焼きイカ=500円。トウモロコシ=400円。焼きそば=400円
97もぐもぐ名無しさん:03/08/07 19:07
>>95
味の素が乗っ取ったのではなく経営危機に陥ってるのを助けたのだから、そんなこと言うなよ。
98 :03/08/07 19:54
1987年ぐらいまで日本は貧しかった。プラザ合意から円高が始まり
輸入物価が安くなった。その後牛肉やオレンジなどの関税がなくなり
さらに食生活がバラエティになった。

たしか1986年の教会のパーティは自分の家から好きな物を
作って持ってきてみんなで食べるというものだった。
その時の写真が今あるが、のり巻き、お稲荷さん、コンビーフカレー、
野菜炒め、餃子、マカロニサラダ、焼きそば、菓子パンのような物で今のバイキング
などに出るような肉類やシーフードは皆無であった。
 それでも普段集まる時は何も入れないインスタントラーメンや冷やし中華
を教会側が出してたので月に一度の持ち込みパーティはごちそうだった。
9919teen:03/08/07 20:02
みなさん今日も一日ご苦労さんですあなたは今日どんな出会いがあり、なにを発見しましたか?

 明日は8月8日 さあ、あしたもげんきを出して生きましょう。
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101もぐもぐ名無しさん:03/08/07 21:08
87年は既に経済大国ではないかと。
102もぐもぐ名無しさん:03/08/07 22:00
>>101
だよね。充分裕福な時代だよね。
80年代後半は、東京ディズニーランドもOPEN後だし
東京サミットで、厳重体勢で街が渋滞してたのも記憶にある。
ダイアナ妃来日のブームもあった。母親が当時流行りの水玉のワンピース
着て、高島屋に連れてってくれたな。

1987年、自分小学3年だったけど
土曜の昼とか、たまに母親留守の時は、母が寿司屋・うなぎ屋に言付けして
ちょうど自分が下校して自宅につく頃、出前が届いて、食べてた記憶ある。

友達の誕生パーティに お呼ばれした時のバースデーケーキも もちろん
生いちごたっぷり入った、生クリームのケーキだった。
チューリップから揚げ、クリームシチュー、プチトマトが
大好物だったなー。
アップルパイホールを妹と半分コで わけていいよ
と言われ 豪快にカットしてたのも87年。

家族揃っての外食も、焼肉屋、目の前で揚げてくれる 天麩羅屋
カニピラフがマイウーな、コース料理のシーフード料理屋 とか
行ってたな。時代は今よりリッチだったかもしれない。
母親が、小3の自分がフィレ肉200gをぺロッと食べて
ご飯も残さなかったので「この子スゴイ食べるわね」と驚いてたのも
覚えてる。

当時、親父の仕事が絶好調で 頑張ってくれてた たまものなんだけど
日本がいい時代をとどまることなく 行進してたさなかだよね 87年。
103酒=メチル以外:03/08/07 22:44
>>98
そういわれてみれば、バブルというものも罪だけじゃなく、功績もあったといえるわな。
特に食生活においては。〜すべて肯定するわけじゃないよ。
104もぐもぐ名無しさん:03/08/07 23:33
1987年なんて本当につい最近…
って人ばかりっスw
心は二十歳のままさ、フッ

105もぐもぐ名無しさん:03/08/07 23:43
プラッシーってまだあるのでつか?
米屋から配達してもらってた記憶があります。
106もぐもぐ名無しさん:03/08/07 23:49
プロレスラ−?
107もぐもぐ名無しさん:03/08/08 00:00
>>106
それはブラッシーでしょーが。

プラッシー知らないでつか?オレンジジュースなのでつが・・・。
108もぐもぐ名無しさん:03/08/08 00:18
そういえば
米も お米屋さんから買って 配達してもらってたよね。
質のいい 米が食えたのも、米屋が責任持って
うまい米 提供してくれてたからだなァ
109もぐもぐ名無しさん:03/08/08 00:18
プラッシー!ファンタを飲ませて貰えんガキの救いの神!w
それにしても、本当に味覚が変わってきたよなあ。贅沢だよな。
アイスなんて乳脂肪あったか?むかし。
...ちと言い過ぎました。もうしわけない。
110もぐもぐ名無しさん:03/08/08 00:25
87年っていい年だったんだなぁ
生まれた年だから良く分からんが
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112もぐもぐ名無しさん:03/08/08 00:46
>>105
まだあるぞ!近所の銭湯に置いてある。
それよりチェリオをしらないか?オレンジ&グレープの瓶だ。
113もぐもぐ名無しさん:03/08/08 00:46
プラッシー、今でも売ってるぞ。
http://www.takedafood.jp/shopping/products/picup.htm?CD=024040
114もぐもぐ名無しさん:03/08/08 00:59
>>ありがと

武田だったのね。知らなかった。デザインも変わってるし味もおいしそ。
あの安物っぽい味が懐かしい。
115酒=メチル以外:03/08/08 01:58
>>112
チェリオなら、確か今でもそのロゴ入りの缶があったと思うが。
自販機とコンビニでちと確認してみてよ。おいらも確認してみるわ。
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118もぐもぐ名無しさん:03/08/08 02:46
119もぐもぐ名無しさん:03/08/08 02:47
経済状態の悪化から、標準価格米にレヴェルダウンした時、
いち早く異変に気付き、「このごはんいつもと違う!」と
言い張った過去の幼い漏れ。
おふくろの寂しい苦笑いが焼き付いている。

標準価格米で思い出しちまった。スレ違いすまそ。
120もぐもぐ名無しさん:03/08/08 07:29
>>119
確か標準価格米は古々米のブレンドだったよね。
折れはずっと標準価格米だったから、米ってそんなものだと思っていた。
121もぐもぐ名無しさん:03/08/08 10:31
出前 昔 ラーメン、蕎麦、カツ丼、寿司
   今 チェーン店が主(ピザ、寿司、中華、弁当)
122:03/08/08 11:39
1987年からバブルが始まったんだろ。
それまでは日本はたいして裕福じゃないはず。
だいたい俺のオヤジに聞いたら、バブルを迎えてから
食生活が豊になり、その後景気は低迷したがグルメブームで
食い物だけ贅沢が定着したらしい。
 だいたい正月に食うようなごちそうを今じゃあ毎日食ってるだから
123もぐもぐ名無しさん:03/08/08 12:41
個々の家庭や地方・地域によって差があったかも知れないが
87年は既に豊かでした。
124もぐもぐ名無しさん:03/08/08 12:44
食生活を基準に貧しい→豊かの分岐点となったのは70年代半ば
ということでよろしいでしょうか?
125酒=メチル以外:03/08/08 14:52
>>124
同感です。
また食堂車ねたでごめんだが、このころを境に列車食堂のカレーとビールの価格が逆転しているのだ。
酒ならビールを頼むパターンが完全に定着した=嗜好品が相対的に安くなったことが、その目安じゃないか?
〜酒税の議論はちょっと置いといて・・・
126もぐもぐ名無しさん:03/08/08 15:16
>>124
東京オリンピックも終わり、大阪万博も終った。ベトナム戦争も終って
一呼吸した所あたりが70年代半ばってトコだから、そのあたりから
でしょうね。
127もぐもぐ名無しさん:03/08/08 17:36
今だって 第二次世界大戦中だって、裕福な家庭と そうではナイ家庭の
食生活なんてうんと差があるんだからさー。

地域でも、格差があるんだからsとか言う奴は 
柔軟な考えすればいいんじゃないのかー?

裕福で品のある生活レベルのある人間を ひがむのは
そこいらで やめておいていただけません??
128lllll:03/08/08 18:17
昔食べたピザは固くて口の中血だらけにして食べた記憶がある
スパゲッティーも アルデンテで なんて注文方法もなく
どちらかというと お子様ランチの中の一品という
すこし安っぽいイメージがあったよ
今じゃね イタリアンなんて位置づけられ
129もぐもぐ名無しさん:03/08/08 18:18
俺の家は昔は金持ちだったと思う。
父親は1928年に車を買ったし、テレビも買った。
1974年にはビデオを持っていた。
その時のビデオは44万円。1928年のテレビは16万円だと
アルバムに書いてある。
母親の実家は台東区の上野地区で長者番付5番だった。
そんな家でも食生活は今と比べて貧しい。

じいさんの家は金曜日はカレーだった。1960年俺が幼稚園だった
時お年玉を1000円くれた。その頃の初任給は7千円時代だ。
じいさんの家でも鯛は正月しか食べなかった。お手伝いはいても
豪勢な食事はなかった。
俺の親もサバ、アジなどしか買ってこなかった。今なら上海蟹、伊勢エビ、
アワビなんかは金持ちは口にすると思うが、食生活ではなかった。
ただ寿司屋は安かったのだろか、家族で食いに行ってた。今はおれんちは
回転寿司だが。


130もぐもぐ名無しさん:03/08/08 18:21
訂正 1928年じゃなくて昭和28年
131もぐもぐ名無しさん:03/08/08 18:30
ネスカフェ。
水に溶けるようになったのはいいけど
美味しくなくなった。

今は豆しか購入しないけど。
132酒=メチル以外:03/08/08 18:45
>>131
そういえば前に阪神が優勝した1985年ごろ、ネスカフェエクセラを氷と牛乳または水をシェイカーに入れて振って飲むの、はやらなかったっけ?
テレビのCMでもやっていた覚えがある。
今思い出したが、あのころおいらはあのシェイカーで、牛乳と砂糖、それに卵黄を入れてミルクセーキも結構作っていた。もち、うまかった。

で、話は変わるけど、同じ1985年ごろのお話。
当時はまだ駄菓子屋というか、よろずやというか、そんなところじゃあ瓶詰めのコーラなんかも売っていて、安かったからうれしかった。
缶が100円のところ、60円か70円ぐらいだったもんな。
いまじゃあ缶か、さもなくばペットボトル。でもペットボトルは、考えてみれば当時の瓶詰めよりちょっと高いぐらいだよ。500ミリで150円だから。
これがはやったから、新幹線や在来線の列車の飲料水のタンクを使わなくなったといえる。〜昔はその水でさえ、夜行列車では貴重な水分補給装置だったんだなあ・・・。
133うちの攻略法:03/08/08 20:21
昔はコカコーラ500CCは1965年頃60円だった。
当時は今のような安売りの店などなくどこでも同じだった。
ビンに入ってるコーラは1990年ぐらいまでは行楽地で
氷水にいれたやつを取って紙コップに入れて出していたな。
日本はビールの小瓶も少ないが他の国ではビンの方が安くて
根強い人気がある。
134もぐもぐ名無しさん:03/08/09 01:22
むかしのコーラは切れがあった。味にも泡にも。
135もぐもぐ名無しさん:03/08/09 07:45
はじめてデリバリーピザ食った時は感動したよ
今まで食ってたピザ(ピザっぽいもの?)は何だったんだってね
今はデリのピザじゃまんまし満足できないよなー
あと、ウーロン茶なんかは最初まずくて飲めなかったが…

つうか、これは単に自分の味覚が変わっただけか
スマソ
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137もぐもぐ名無しさん:03/08/09 08:59
1980年代のドリンクの瓶。
・マウンテンデュー
・コカコーラ
・ファンタ全般
・スプライト とかもかな?
350mlのだるまっぽい ガラス瓶に入ってた。
何度も開け閉め出きる、ひねる金属のキャップでさ。
ガラス瓶の周囲は、薄いスポンジみたいな
発砲素材でコートされてて、独特のデザインの瓶だったので
覚えてるよ。
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139酒=メチル以外:03/08/09 11:46
>>137
メローイエローもあったな。あれはどうなんだろう。
アンバサ〜これは最近、復活しているのをコンビニで見た。
似たようなやつで、カルピスだったかの出していた、カピーホワイト。これはよく仲のよかった国鉄の職員さんにおごってもらった。うまかったなあ・・・。
それから、どこのものかは忘れたが、コーヒースカッシュなんてものもあったぞ。まずかった。甘ったるいというわけじゃないが、何だかタバコを消した水でも飲まされている気分だった。

140もぐもぐ名無しさん:03/08/09 12:15
コーヒースカッシュで思い出した。
コーヒーガムっていまあるのかなあ・・?
141もぐもぐ名無しさん:03/08/09 12:36
すごく大きくて香りの良いインドリンゴ、今はもう無い。
たった一個置いておくだけで車酔いが防げたのに。
142酒=メチル以外:03/08/09 13:06
>>141
くるま酔いを防ぐりんご!〜で、肝心の味はどうだった?
>>140
さっきコンビニに行ってみたが、やっぱない。
いやあ、眠気覚ましって言うなら、今じゃブラックガムじゃん。それがあれば、中途半端な存在になるからてな話であぼーんされたのでは。
>>112
亀レス須磨祖。
近所のコンビニ『ポプラ』に行ったら、チェリオネームの飲料があったぞ。ペットボトルだが。
『ライフガード』ってな名前の炭酸飲料。相違や、なんかあっさりした味だった気がするが、まあ飲んでみる。
143もぐもぐ名無しさん:03/08/09 13:08
チェリオと聞くと、パシリを連想してしまう。
そんな私はダウンタウンが好きだたー
144aa:03/08/09 16:06
ミリンダちゅうのが普通のビンより量が多くて得した気分だったな。
今の自動販売機はお茶、コヒー、CCレモン、梅ジュース、コーラー、アクエリアスなど。
昔は
コーラ、ファンタ、スプライト、カルピスソーダ、ドクターペッパー、カナダドライ。
が主流。その他つぶつぶの入ったミカンジュース、
145aa:03/08/09 16:12
最近、健康の事を考えて食べなくなった物
ジュースはファンタなどから100%オレンジ、リンゴジュースに。
油はラード、天ぷら油からエコナやオリーブオイルへ。
砂糖はあまり使わないで、蜂蜜やシュガーカット。

米に麦や黄色い飯なんか入れないでも十分おかずから栄養とれている。
話は違うが、子供の頃に使っていた甘い歯磨きは自分の子供には
使わせない?ちゅうか今は十分甘い
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147もぐもぐ名無しさん:03/08/09 17:33
俺が子供のころはその地方の中小飲料メーカーが作っているその地方でしか発売されてない
ビン入りジュースが多かったのだが。
148aa:03/08/09 17:45
食い物の変化:
日本人は米を食わなくなってきた。
ピザ、パスタ、ハンバーガー、タコス、マカロニ、肉まん、お好み焼き
冷やし中華、ラーメンこれが増えれば増えるほど米のウエイトは減る。

俺がここ3年間食ってない物。
なんとお茶漬けである。
149aa:03/08/09 17:46
お米をサポートする食い物

カレーライス、チャーハン、寿司など米を使わなくては
できないもの
150もぐもぐ名無しさん :03/08/09 17:48
私の家では子供がやはりファーストフードを食べたがります。
家で作る鳥の唐揚げじゃあだめで、ケンタッキーがいいそうですよ。
151もぐもぐ名無しさん:03/08/09 18:19
昔のビン入りジュースは飲もうとすると底に粉末が溜まってることがあった。
コーヒー、ミルクセーキ、オレンジ味など飲む前にビンを振って混ぜて飲んでいた。
152もぐもぐ名無しさん:03/08/09 18:20
食べ物スレは荒らしや中傷するバカが少ないな。
結局IDがない板の方が品がいいということか
153もぐもぐ名無しさん:03/08/09 21:11
今食ってる物は子供の時全く食ってないものばかり。
でも他の国の食生活は殆どかわってないと思う。
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156もぐもぐ名無しさん:03/08/09 21:40
>>153
んなこたない。
例えばタイでは、最近は所謂ジャンクフードが若い人に人気で、
昔からの辛い料理離れが起きているらしい。
157もぐもぐ名無しさん:03/08/09 22:53
都市部のフィリピンの若者の食生活が劇的にかわっている。
フィリピンの若いやつは今やアメリカンファースドフードが
ほとんど。日本の若いやつは、まだ和食は好きだろう。
ただわさび漬け、佃煮、漬け物は好まないが。
158もぐもぐ名無しさん:03/08/09 23:03
タイはジャンクフード高いぞ。屋台では焼き鳥や豚の串刺しが
15円。麺が60円だが、コンビニのポテトチップは日本と同じだ。
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162もぐもぐ名無しさん:03/08/10 02:09
tumaran
163酒=メチル以外:03/08/10 04:01
>>158
それはつい40年しがた前の日本だよ。もっと言えば、戦前の日本の外食も、同じ構図だ。
もっと鉄オタ知識を使って言えば、戦前の食堂車。洋朝食が、和食の晩食より割高だった時期もあるよ。
あれなど、まさに『外貨稼ぎ』の価格設定だった。

手作りの料理の良さがわかるのって、案外大人じゃないと、いつの時代も無理なのかな?
おいらいまさらマクドナルドのハンバーガーなんて興味ないが、高校生ぐらいなら、少々割高でも、いやそれだからこそ?!、あこがれるんじゃない?

それから余談だが、ケンタッキーフライドチキンの創始者のカーネルおじさん。あの人は、事業に成功する70歳手前まで、失敗と不幸の連続だった。
知人の書いた彼の伝記を読んで、実に感動した。

まとまりないが、ではまた。
164もぐもぐ名無しさん:03/08/10 09:40
アメリカで一番安い食い物は、ハンバーガーだろう。
特にクーポン付きがあり1ドルででかいの食える。
 それからピザやサラダバー、ケーキが安い。
でも中国なんか行くとこれらの食い物が一番高いな。
何しろスターバックスなって金持ちが行くのところ。
タイなんかも道ばたのアイスは15円。ところがハーゲンダッは
なんと240円もする。つまり外資の食い物はブランド品だ。
165もぐもぐ名無しさん:03/08/10 11:09
100円ショップなどができてデフレは続いてるが、
食材は昔と比べて高くなった物が多いな。

昔と比べて安くなったもの

1 小麦粉、パスタ
2 卵
3 100%ジュース

高くなった物

1 おでんの具
2 野菜
3 乾燥豆類

ウナギは輸入で安くなったがドジョウが高くなった。
鮭は輸入が増えて安くなった。ブリも養殖で安くなった。
鯉、鮎など川魚が高くなった。

 

166酒=メチル以外:03/08/10 11:37
発展途上国のころ〜外国モノは高く、金持ちの道楽。自国の物が、庶民の生活必需品。
経済発展にともない、外国モノが安く、大衆のものとなり、自国のものが高級品となってゆく。
食堂車をはじめとする養殖、ファストフード、コーラやビールなどのアルコールのあるなし問わずすべての飲み物、すべてに共通してる。

と、まとめてしまったが、もっといろんな事例を出し合おう!おいらも出すぞ!
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168酒=メチル以外:03/08/10 13:44
>>166
です。少し訂正
〜養殖じゃなく洋食(と和食)、すべての食べ物・飲み物 に訂正。
もち、例外もあるでしょうから、それはご指摘あれ!

それから、今しがたチェリオブランドの『ライフガード』を飲んだ。
なんと言うか、スポーツドリンクにグレープフルーツあたりの味付けて、炭酸を混ぜたような感じ。
亀レスフタタ須磨祖。
169酒=メチル以外:03/08/10 23:30
恐ろしく亀レス須磨祖。
>>129さんのようなある程度以上金持ちの家というのは、そんなに食べ物で贅沢しないと聞いている。
塾経営者の先輩が結構その手の家庭に行っていて、その絡みで教えていただいた。
たとえば、家庭教師の相手先でうどんをだされたが、素うどんだったとか。〜でも食材がよかったりするかな?そんなこともないかな?

だけど、金を出す価値のあるものには惜しみなくつかう。だから、テレビやビデオの出だしのころでも大金はたいて買ってみたり。
もちろん金持ちと言われる人は、結構うまいものも食っているだろうが、そればかりじゃないはずだ。〜まあ、いわゆる『けち』はこの際除外するということで。
170もぐもぐ名無しさん:03/08/11 07:11
>>169
昔の金持ちには現在流行りの「金持ち父さん」タイプが多かった。
親から譲り受けた財産がある上に、食い物では贅沢をしないで見えないところで倹約をしている。
それで金を貯めて土地を買い家を立てて借家としたり、アパート経営をしたりして更に収入が
増えるようにしていた。
食い物で贅沢をしていたのは見栄を張る成金か、普通の大企業に勤める会社員。
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173もぐもぐ名無しさん:03/08/11 11:40
>>166
タイあたりに行くと「タバコやジュースなんかでボラれ無いようにするには
コンビニへ行け」と言うがケンタッキーやマックは一般の食堂や屋台と
比較すると、かなり割高だから庶民は行かないと言う矛盾も発生しますね。
174もぐもぐ名無しさん:03/08/11 13:29
戦前に生まれた人は粗食で育っている。金持ちでもせいぜい目玉焼きと
バナナを食べていたぐらいか(鳩山)
だから今のテレビのグルメ番組でやっている料理は舌にあわないはず。
あと若い奴だって、ラーメン、日本のカレーライス、紅ショウガの焼きそば
で育ってきているはず。
今はテレビの影響で口にあわない物を食っているので3日続けて
昼間ステーキは食えないだろう。
175もぐもぐ名無しさん:03/08/11 13:44
ステーキの地位・・・ちっ、昼飯はステーキランチにでもするか。どうせOG
だろうけどな。

カレーの肉の量自体だけ(それも豚コマとか)で騒いでいたのが、ついこの間
のような気がするのに、この変り様。糖尿病及び予備軍が大勢いる訳だよ。
176もぐもぐ名無しさん:03/08/11 14:53
趣味性や高級感を打ち出した蕎麦やうどん。米の代用が何時の間にか
米なんかより高い店も多い(藪系だの更科系だの)反面輸入の小麦を
使った乾麺なんかはスパゲティも含めて安くなった。

意味の無い「付加価値」を付けて商売するヤツも最近多いと感じる。
177もぐもぐ名無しさん:03/08/11 15:07
昔の金持ちタイプの家には贅沢と言うよりも珍しい食べ物が
あったように感じる。昔、親戚に所謂、小金持ちがいたんだが
教会から購入したガレットとか輸入物の大きいチーズやチョコ
あと俺の家に配達される牛乳は200mlの瓶数本だったが
その親戚の家では大きい瓶入りの牛乳で消費量も相当多そうだった。

今は、そう言う意味では差をつけるのが難しいと思う。だから同じ
食べ物でも、旅行などで「現地でしか味わえない」と言う所に
付加価値を付けるしかない。
178もぐもぐ名無しさん:03/08/11 16:55
昔の金持ちの家(俺の親戚)
1 牛のみそ漬けなどがあった。
2 タラバ蟹の缶詰を買っていた。
3 木箱のメロンを食ってた。
4 すき焼きはデパートの高い神戸牛を使って食ってた。
5 酒はナポレオンやシーバスでビールは飲まなかった。
6 スープは帝国ホテルが出してる缶詰を買った。
7 ウナギは天然ウナギを食べてた。
8 梨もブドウも粒がでかいやつを買っていた。
9 買い物は、デパ地下、明治屋、千疋屋などで買う。

179もぐもぐ名無しさん:03/08/11 16:58
俺んちは。
インスタントラーメンに何もいれないで食ってた。
サツマイモだけの食事があった。
スイトンを食った。
カレーはイモとニンジンがメイン。
すき焼きは今の吉牛みたいなもんだ。
そばも何も入れない。
コロッケを肉屋で買って食ってた。
180もぐもぐ名無しさん:03/08/11 17:08
>>178-179
失礼ですが昭和何年頃ですか?
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182177:03/08/11 17:11
30後半だけど、さすがにイモだけの食事ってのは、親父から
話だけは聞くけど経験は無いなぁ。開口健の小説に水で腹を
膨らませた状態を「おまえもトトチャプか?」と朝鮮人の
同級生?に聞かれたというのを読んだことがあるよ。

コロッケは家で作るものでは無くて購入するものと言う
のは同じ。スイトンは祖母が結構作っていた(内容は豊富だけど)
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184もぐもぐ名無しさん:03/08/11 22:02
昔よく家で作って食った物
 ゼリー、プリン、ホットケーキ。

昔よく外で買った物
 焼き芋、おでん

今家でよく作るもの
 おでん、焼き鳥

今はよく買う物
 ところてん、肉まん

185もぐもぐ名無しさん:03/08/11 22:03
結局何をいいたいのかというと、人件費がかかるもんは家で作って
食っている。 昔より工場などの大量生産で安くなったものは
スーパーで買って食ってる。
186もぐもぐ名無しさん:03/08/11 22:11
>>184
ゼリーもプリンもハウスの製品の粉を湯で溶かして作ってた。
187もぐもぐ名無しさん:03/08/11 22:25
食パンでよくピザをまねて作ってました。
かれこれ25年前・・・
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189もぐもぐ名無しさん:03/08/12 09:10
昔はスイカ安かった
190もぐもぐ名無しさん:03/08/12 11:16
江戸時代の寿命は50歳とか。
おかずは、おひたし、たくあん、めざし。それに菜っ葉の汁。
豆腐なんていうものは贅沢で百姓は食べるのを禁じられていた。
また縄文時代の平均年齢は35歳。病や戦いでも死んだ。

ウルルンでインドネシアやアフリカの奥地で未だに昔の
生活をしている人間の食べ物を見たが、栄養ないな。
あれじゃあ長生きできなし、老けるのも早いだろう。
俺の母親の47歳の時の写真と今の俺の写真を見ると
俺は20歳ぐらい若く見える。(最近、食べ物や
スキンケアーしてたらシワがなくなったよ)
191もぐもぐ名無しさん:03/08/12 13:03
>>190
だって日本は世界一の長寿国なんだモンなぁ・・・やっぱ良いモノ食って
少し体調悪けりゃ医者行くもの長生きするよ。少子化少子化って騒いでも
俺みたいに小さい子供複数抱えていても心配事ばかりで安心して育てられない。

うちの上の子(幼稚園)でさえ既にバナナやキーウィは飽きてしまっている
飽きさせる俺が悪いのかなぁ・・・。
192もぐもぐ名無しさん:03/08/12 13:44
ガキはどんどん贅沢になる。
シリアルでも食わせておけ
193もぐもぐ名無しさん:03/08/12 13:51
紅茶のパックは最低2回は出していたな。でセコい時には
更に冷蔵庫にしまっておいて後で又入れる(w ま、紅茶の
パックなんかが珍しいなんて時期はアッと言う間に過ぎ去って
しまったが(w

良い紅茶も高価だけど、玉露も高いよねぇ・・
194もぐもぐ名無しさん:03/08/12 16:08
生活水準で考えるとスイカは今のほうが安いんじゃないかな?
三十数年前でも小玉スイカが最低でも100円したもんな。
今でも100円から200円で売ってるもんな。それもうまいのが。
でかいスイカは今でも500円から1000円の間で買えるもんね。
195もぐもぐ名無しさん:03/08/12 16:45
>>190
その平均余命の考え方では昔は年寄りがいなかったような印象を与えてしまう。
普通の年寄りの平均寿命を出すには40歳以上生きた人の平均寿命とか限定するべきだと思う。
196もぐもぐ名無しさん:03/08/12 16:56
小さい頃(40年代初頭)コーヒーはネスカフェだった。中学生になった
時に妙にサイフォンに興味を持ち、親にねだって購入して貰い、生豆を
炒る道具やミルまで購入し無理してトラジャだのマンデリンだの飲んでいた。

その後、喫茶店に入り浸るようになり、更にその後はドトール経由スタバ。
で結局今は、再びネスカフェに戻った(w
197もぐもぐ名無しさん:03/08/12 18:27
>>196
ネスレは昔はネッスルと言っていた。
198もぐもぐ名無しさん:03/08/12 18:53
>>190
農耕生活を始める前の狩猟生活時代の人間は、
現代人よりずっと健康だった、という説があるよ。
医療技術がないから確かに平均寿命は短かくて、
治らないような病気になったら、すぐに死んじゃっただろうけどね。

雑穀や肉・魚・虫などを食べて、体格なんかも現在人と比較して遜色ないって。
それが農耕生活が始ってから、平均体格が小さくなっていったらしいよ。
199もぐもぐ名無しさん:03/08/12 18:56

       ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      ゚,.::  :: ゚  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
200もぐもぐ名無しさん:03/08/12 18:57

       ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      D,.::  :: β  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》200ゲト   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
201もぐもぐ名無しさん:03/08/12 19:21
>>198
健康云々と言うより今は「延命」が上手になったと言う気がするよ。
202もぐもぐ名無しさん:03/08/12 20:21
>>201
寿命とは別に健康寿命という言葉があるくらいだからね。
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204もぐもぐ名無しさん:03/08/12 21:33
今年はスイカが豊作だから安いが、高い時は大玉が2000円する。
1967年親が30円でスイカを買ってきた。
スイカぐらい高くなった果物ないだろう。
1975年カリフォルニアで450グラム15円というのがあった。
205もぐもぐ名無しさん:03/08/12 21:34
450G=1ポンド
15円=6セント
206もぐもぐ名無しさん:03/08/12 22:28
日本は野菜は高いと思う。でもオーストラリアのケアンズに行った時、
結構高いので驚いた。やはいり野菜は開発途上国が安い。
たとえば、ナイロビと東京の価格差で東京の方が物が圧倒的に安い。
しかし野菜は10倍、住居やサービス費が相当開きがあった。
207酒=メチル以外:03/08/13 03:07
>>206

食べ物系統は、発展途上国は必需品・嗜好品問わず高い。特に後者は。これは外来モノ(言うなら『ナウい』〜死語だね〜モノほどそうだ)ほどそうなる。
先進国ほど、両者とも安く、しかもその金額差が基本的に少ない。ただし、ものによっては例外もあるが。たとえば,自国のモノ等案外そうなる傾向が。
今なら、和食より洋食のほうが、朝食なら安いぐらいだと思うが、戦前はまったく逆だったように。
208もぐもぐ名無しさん:03/08/13 06:52
>>204
昔のスイカは中身の色が黄色だった。
209もぐもぐ名無しさん:03/08/13 11:29
>>208
それは種類では?今も黄色いのあるけど・・
210もぐもぐ名無しさん:03/08/13 13:15
>>198

残された骨から見ると狩猟生活時代の人間は健康そうに見えるが、
その実、病気や怪我が治った痕跡が骨に刻まれる間もなくアボーン
していただけ。よって骨の見かけだけは健康。というパラドックスらしいよ。

縄文時代の35歳は江戸時代の45歳相当の骨の老化。
現代人は全年齢層において江戸時代の39歳以下に相当。
だそうで。
211もぐもぐ名無しさん:03/08/13 21:44
俺の毎日食ってるものは健康的。
何しろ、焼きそばやラーメンは具の方が多い。
かろうじてソバだけはソバの方が多い。
冷やし中華とそうめんはだいたい具と麺が同じ量だ。
ハンバーガーなんてトマト、キュウリ、チーズ、レタス、
オニオンをいっぱい入れる以外にタマゴ焼き、マヨネーズ
ケチャップ、ソースをかける。
212もぐもぐ名無しさん:03/08/14 00:28
今は24歳。
22歳まで外食は贅沢だった。

小学生の頃、出前のラーメンに感動した。
ラップがかかってて、でかくて美味しそうだった。

いま外で食べても当時の感動は得られない。
どんな食べ物も味が薄っぺらくなった気もする。
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214もぐもぐ名無しさん:03/08/14 22:23
人間なんて本来粗食だった。今の猿が食ってる物を考えれば
ドングリだって食ってたわけだ。
赤子の頃は好きな物はオッパイ。それが離乳食が始まり味を覚える。
まずい物だけ食って育ってれば何食っても旨く感じるだろう。
俺は小さい時はアイスクリームが一番おいしいと思っていた。
今はそれほど思わない。逆にビールとか渋い味が好きになってきたが
そのビールだって舌が肥えて味にうるさくなった。
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216もぐもぐ名無しさん:03/08/14 23:43
スレ違いかもしれないけど、両さんが予言したとおり、タイ米のコンビニおにぎりを食べたことが貴重な経験になったなぁ。
あのとき小学生だったが、もう一度たべたいな。 あんま旨いとは思わないけど。
もういちど米不足にならないかな。  ってのは不謹慎か。
セーフガード発動で国産牛(和牛ではない)を今年は食うことになりそうだ。
217酒=メチル以外:03/08/15 03:17
>>214
それを言っちゃあおしまいよ(わら)。人類普遍の原理やないか。
218山崎 渉:03/08/15 12:29
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
219酒=メチル以外:03/08/15 17:14
>>216
確かにあのタイ米って、ブレンド米に入ってたが、正直うまいとはそれほど思わなかった。
でもまあ、タイ料理などで食べると、やっぱりうまい。
そのあたりは、よくできてるような気がするね。
おいらは別にブレンド米でも、さほど何ともなかったな。そりゃ、うまいに越したことはないけど・・・
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221もぐもぐ名無しさん:03/08/15 17:17
ブレンド米なんてあったね〜w あれは意味不明だった。
222もぐもぐ名無しさん:03/08/15 17:58
確かにブレンド米まずかった。当時、社食で昼飯食ってたんだけど
ほぼ毎日ブレンド米、良く見ると「日本の米+割ったタイ米」で
ちょっと見た目わからないようにしてある。無理やり納豆だの卵かけて
流し込んでたよ(w 今だったらエクニック料理なんかに活用してるんだ
ろうけど、あの当時はまいった・・で炊飯ジャーに「ブレンド米モード」
まで付いたよなぁ。
223酒=メチル以外:03/08/15 19:39
ブレンド米 不作終われば 用無しに
お粗末でした。

そうそうあのころ、ある医者の知人が言っていたが、それまではタイ米ってえのは手に入れるのに苦労していたらしい。
今はどうなのかな?ご存知の方、教えて君で須磨祖。
224もぐもぐ名無しさん:03/08/15 20:16
>>223
アジア系の食材を売っている店や、通販で手に入るが、結構高い。
タイ米でも香り米は結構な値段がするが、あの香りはやみつきになる。
225酒=メチル以外:03/08/15 20:29
>>224
おおきに! 何気に高級品なんだね。実は・・・
226もぐもぐ名無しさん:03/08/15 23:54
>>225
それをブレンドして標準価格米状態にしてしまったのだが。
227もぐもぐ名無しさん:03/08/16 02:28
昔、肉と言えば、米沢牛のすき焼き・ステーキ・しゃぶしゃぶ・カレーとかで黙っても食ってた。
毎日がこしひかりとササニシキの御飯。
トマトは畑で取ってきてた。

外食なんかしなかったな。
228もぐもぐ名無しさん:03/08/16 06:34
平成米騒動のときでも、春くらいから、オーストラリア産米が出回りはじめて
そればっかり食ってた。
甘みは少なかったが、米自体の味は良かった。原価を聞くと、日本の港に着いた
段の値段で四斗が一万二千円くらい。日本の米は食管の買い入れ価格で四斗が
三万三千円かそこらだったから三分の一くらいだよ。
えれー無駄金を米に払っていたわけだ
229酒=メチル以外:03/08/16 10:53
そうそう、すきやきを食べるにあたって生卵をたれ代わりにするのは、今でもやってるの?
あまり食べないものだから、わかんないのだが、最近は、卵を入れなかったり、あるいはすき焼きそのものの中に入れてしまったりが多いような気がする。
そのすき焼きは、七輪で煮込むんだな。
子供のころ〔1970年代後半〕、年に一度かそこらのご馳走がこれだった。正直当時はうまいと思わなかったが、いまなら、酒〔ビールかな〕を飲みつつ喜んで食う。

ついでに言えば、昔は、すき焼きの卵は1個で、それをうまく使って食べるものだったとか。今なら、そう気にすることないだろうけど。〜卵なんて、安売りの代名詞だもんね・・・
230もぐもぐ名無しさん:03/08/16 13:16
昔はすき焼きがいいと思われてた。ちゅうか戦前生まれた親は
すき焼きが美味しいと思っていた。昔は銀座のらん月とかスエヒロに
家族で食いに行ってたな。昔は(60年代)600円で税金が10%飲食税がかかった。
その後1700円ぐらいだった。
231もぐもぐ名無しさん:03/08/16 17:25
昔はオコシ、せんべい(自分で焼く細いゴマや豆入りのやつ)
くず餅、お茶の粉ジュースなんか食べてたけどこの20年間ないな
232もぐもぐ名無しさん:03/08/17 20:28
今は、食品メーカがいろいろ作ってしまってるからな
233もぐもぐ名無しさん:03/08/17 21:11
牛肉が高価な御馳走だった時代、その牛肉をどう料理
するかというとすき焼きだったんでしょうね。
約10年前に亡くなった祖父もすき焼きが好物だった。
現在、テレビや雑誌で取り上げられるのは焼き肉屋が主で
すき焼きは影が薄くなったというか。『美味しんぼ』でも
このままではすき焼きの未来は危ういというような内容があったね。
234もぐもぐ名無しさん:03/08/17 21:27
すき焼きはなくなる運命。
235もぐもぐ名無しさん:03/08/17 21:39
すき焼き=牛丼の祖先
236酒=メチル以外:03/08/17 21:53
>>234
ほな、すき焼き追悼かきこ。
おいらの育った岡山市の養護施設の実話、いこか。
1976年12月のお話。

大学を出て新卒で就職した男性職員松田さん(仮名)の回想録。
松田さんは、関西圏のあるお寺の住職の次男坊。縁もゆかりもない岡山市の施設に、就職した。
その施設では、12月某日の創立記念日、すき焼きを七輪でたいて食べる習慣があった。今はどうかな?
松田さんはその年、中高生の男子を担当していた。その中でボス格の、森永さん(仮名・当時高1生)は、こんな行動に出た。
卵が余っていたのか、森永さんはたれ用の卵として、もう一個、生卵を使おうとした。
松田さんは、(よせばいいのに)、「一個にしとけ」と、森永さんに注意した。松田さんにしてみれば、すき焼きの卵は、1個をうまく使って食べるものという意識を、それまでの育ちの中で(いや、時代の中で)、植えつけられていた。
しかし森永さんは(ご本人が後にいわく)、たれを消費するほうなので、というより、時代の影響か、2個使おうがどうでも、という意識。
森永さんは、こう反論した。
「大卒やからいうて、威張るんやないで」
その後さすがに、お互い後味悪かったそうな(両者とも私の前でおっしゃった)。

そのころ小1生のおいらは、後にその施設初の大卒者となった。今思うと、何でこんなことで・・・
でも、それだけ豊かになったって事でしょうな。
237もぐもぐ名無しさん:03/08/17 23:48
>233>234
冗談言うなよ!
すき焼きうめーよ
238昭和40年代を思い出す昔風のうどん屋:03/08/18 00:43
東大阪市高井田にある「昭和40年代を思い出す昔風のうどん屋で、結構うまい! 粋な女将が大阪弁で元気回復!」
店名:★山形屋 : ★年中無休のような感じです! ★駐車場など無いので要注意! 
★近鉄河内永和から歩くか、地下鉄高井田から歩くのが一番! または、自転車がいいかな。
★場所は、下記地図参照されたし!
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/34/32.252&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/39/59.656&size=500,500
239233:03/08/18 09:29
>>237
すき焼きが劣るとか不味いと言うような意味で書いたんじゃなくて
昔に比べて。。という意味で書いたんだけど。
240233:03/08/18 09:42
牛肉の価格下落と、すき焼き以外の牛肉料理の普及で
相対的にすき焼きの御馳走レベル、有り難みが下がったという意味で
すき焼きそのものは美味しい。と思う。
241酒=メチル以外:03/08/20 10:39
坦坦麺なんて、昔からあったのだろうか?
なんか最近は、ラーメン屋でもよく食べるのだが・・・
242もぐもぐ名無しさん:03/08/22 10:41
>>241
一般的に知られるようになったのは、1970年代あたりでしょうかね?
中華街などでは、華僑の方々は普通に食していたのではと思いますが。

インスタントで普及すると、その種類が一気に知られるようになりますね。
例えば、私は関東なので知らなかった「うまかっちゃん」=トンコツラーメンとか。

243酒=メチル以外:03/08/22 11:57
>>242
ごっつぁんです!

そういえば今頃は、もはや「何でもありすぎ」状態ですね。**の名店のラーメンだの(少々高いが、結構うまかったりする)、何だの。
まさに「種類大杉栄」状態!=アナーキー状態
〜お粗末でした。
244酒=メチル以外:03/08/25 20:44
保守上げ+かきこ

今日ある用事で印刷会社に行く途中車に乗っていると,どうも今日あたりラーメンの日だそうな.
チキンラーメンが発売された日だそうで(1960年,だったと思う)。
うどん6円のときに,35円からしたそうな…(結構高かったようですね.生まれていなかったからわかんねえけど・・・)
それから,カップヌードルは1971年に発売されて,同じ年にマクドナルドが日本上陸.そのころどこぞでカップヌードルを食べるのはおしゃれだったとか…
激しく時代を感じました。
245もぐもぐ名無しさん:03/09/01 13:50
>>244
確かに当時の風潮としては、丼にチキンラーメンやその他のインスタント麺
よりもあの食いにくいフォークでカップヌードルを食べる事や、アンパンや
お握りよりもマックを食う方がオシャレだったように感じたのかもしれませんね。

私のカップヌードル初体験は、9〜10才の頃でしたかね・・近所の雑貨屋兼
スーパーで購入したモノでした。熱湯を入れて3分間待つ間、少し離れた時計を
ずっと見ている間に、不思議に思った祖母が蓋を開けて3分の1程を食して
しまいました。海老は既に全部無かった(w 本気で怒ったのを覚えてマス。
246もぐもぐ名無しさん:03/09/01 16:58
1970年代前半産まれなんだけど、マクドナルドと言えば贅沢で、特に
ビックマックは特別だった。価格も大きさも。

今、行っても見向きもしない自分に気付いた。
247酒=メチル以外:03/09/01 20:52
>>245
そういえばあのカップヌードルのフォーク、小学生のころ、何だか「高級品」に見えてしょうがなかった。
私が小学生のころ、だから1970年代後半ですが、ある夏、キャンプをすることになって、何を食べるか?という話になりました。
普段めったに食べないカップめん他インスタントラーメンをずっと食べたいという話になって、それで2泊3日のキャンプに・・・

結果は、最初の1・2食こそみんな喜んで食べていたが、2日目の夜ごろにもなると、さすがに飽きてきたばかりでなく、体調がおかしくなった者さえ・・・

今思うが、子供のころのそうしたちょっとした「偏食」経験も、悪くはないのではないかな、と。長い目で考えるなら。
248もぐもぐ名無しさん:03/09/02 09:45
>>247
折れの学生時代はカップヌードルのような高級品は買えず、その半分の値段のインスタントラーメン
を思いっきり偏食したのだが何か?
カップラーメンなんて特別な時に食べる贅沢だったよ。
249もぐもぐ名無しさん:03/09/02 13:14
インスタント麺の中でも、私の地方(北関東)ではサッポロや明星に
比べて「味の大関」と言う銘柄が安かったので、コレをボリボリ調理
ぜずにかじってました(w
250:03/09/02 14:49
子供の頃の感動的な味は、ドライカレーとグラタンでした。
思春期の頃の感動的な味は、小学校5年の一宮少年自然の家の
校外学習で食べたあの味です。(千キャベツとコロッケ、
カレーライス)それから、ドライカレーだけではなく、
本当のカレーも大好きになりました。
 野呂サービスエリアの(外房線)醤油ラーメンとか、
メンチカツと千キャベツの給食の献立です。(ご飯物
で頼んだのは、唯一これだったと思います。
 あまりご飯ものを頼まない、パンかお弁当持参の人
でしたから、Aのご飯物は、上のメンチカツと千キャベツ
と、カレーマーボーと、カレーライス、ドライカレー、
サフランライス、海老ピラフ、わかめご飯、とか
そういう物だけです。Bのパンで好きだった物は、
ABCマカロニスープ、イチゴジャムとコッペパン、
シュガートースト、スナックセブン、焼きソバ、
チャンポン麺、ピザトースト、チョコレートの入った
パン、チョコカスタードトーストです。
 トータルに見れば、太るようなパン物か、給食
を頼まないで、お弁当という日が多いです。
 味覚が子供です。)
251酒=メチル以外:03/09/02 17:54
>>248
>>247です。
おいらも、似たようなことをした時期はあり。やっぱ学生時代。
有名ブランドのものより、地元のラーメンをかっていたような気がする。〜〜その方が安かったから。
というか、大学生ぐらいになってそういうことをしても、子供のときほど体には影響ないと思う。あまり小さいうちに偏食に慣れさせるのはやっぱ危険。
>>249
おいらは岡山なので、イトメンのちゃんぽん麺とかが、結構安くて助かった。〜〜確か兵庫県東部の会社だったと思う。
252もぐもぐ名無しさん:03/09/02 20:56
>>251
インスタントラーメンの汁に食パンを漬けて食べると最高に美味だった。
253酒=メチル以外:03/09/02 23:14
>>252
そりゃすげえや。ラーメンライスならともかく・・・
あそうそう、岡山の地場には、横山製麺なんて会社もあった。ラーメンの名前は忘れた。

それから、岡山には、山陽飲料とかいう会社があって、ここのビンのジュースは結構安くて重宝していた。今でもミルクセーキなら、近所の酒屋で買えるので、たまに飲む。〜〜でも190ミリで100円。今ではむしろ高いほうかな。昔は60円程度で安かったんだが・・・
結構地元ブランドのものって、安いものが案外あったりしたなあ・・・こうしてみると。
254もぐもぐ名無しさん:03/09/03 04:41
なんか心やすらぐスレですなあ
思わず一気読みしてしまったよ。

昔のほうが美味しかったと感じる果物=すいか、もも、びわ
今のほうが美味しくなったと感じる果物=いちご 

そこらのスーパーで買った時の品質としての比較。
ちなみに私37才。
255もぐもぐ名無しさん:03/09/03 06:41
>>253
岡山といえば、昔はカバヤのキャンディとかキャラメルとかあってグリコや森永よりも
なじみが深かった。
折れは広島県出身だけどお菓子といえばカバヤ、牛乳といえばオハヨーだった。
256酒=メチル以外:03/09/03 10:47
>>255
>>253です。(いわなくても名前でわかるか・・・)
カバヤのキャンデー、今食べてます。
それからオハヨー乳業は、今でもがんばってるよ。よく求人情報誌にも出しているし、コンビニやスーパーなどでもよく見かける。
さすがに広島の方は、梶原乳業はご存じないでしょう。〜〜岡山大学の近くに本社があった。社長は市議会議員にもなっていた。
どっちも、学校給食に今も結構納入してるはず。おいらは梶原のほうが好きだったかな。

257もぐもぐ名無しさん:03/09/03 10:57
関東だけどカバヤとオハヨーは、駄菓子ではデフォルトでしたよ。

5円の袋入りグッピーラムネって不味いんだけど遠足の菓子には
規定限界の帳尻合わせの為に絶対買うんですよ。
258もぐもぐ名無しさん:03/09/03 11:52
あ、書き忘れたけど北関東なので幼少の頃から赤城乳業には
バリバリに馴染みがあります。ガリガリ君あんなに有名に
なっちゃって・・・
259もぐもぐ名無しさん:03/09/03 14:54
専門スレもあるし現在も売ってますがマルシンハンバーグって我が家の
弁当に良く登場してました。所謂、本物(らしい)ハンバーグを食した
のはファミレスだったでしょうかね。

イシイも捨てがたい。
260酒=メチル以外:03/09/03 17:53
>>257
>>256です。
グッピーラムネ、今でもあるみたいですね。そういえばこれ、いつかテレビでメーカーの取材してましたよ。
今別サイトで調べたら、名古屋のカクダイ製菓という会社が作っているとか。
1980年、小5のとき、当時大学1回生の医学部の先輩がパチンコで取ってきたのを見て、
「オートメーションで作っています」などと書かれていたのを覚えています。
おいらも結構食べたと思うが、そんなにまずいとは思わなかったですよ。何かあっさりしたラムネ菓子だったなあ。

>>259
マルシンもイシイも、どっちも子供のころよくテレビで宣伝していたような覚えがありますよ。
261もぐもぐ名無しさん:03/09/03 18:28
>>259
ヒガシマルうどんスープって知ってる?
262もぐもぐ名無しさん:03/09/03 21:19
マルシンハンバーグ懐かしいですぅ。
油紙(?)を破るとラードに包まれたそれが・・・
子供のころは、クセのある味で好きではありませんでしたが
チープな感じの酒の肴には、魚肉ソーセージとともによく合いますね。
263もぐもぐ名無しさん:03/09/03 21:29
昔我が家で焼肉といえば牛でもなく豚でもなくマトンでした。
今はくさくて食べられない気がしますが、当時はウマー!!
(近所の肉屋で100g50円くらいで売ってたらしいのですが・・・
ちなみにマトンって羊です。)
264もぐもぐ名無しさん:03/09/03 22:23
>>263
そういえば折れも子供のころにマトンの肉を食べてた。
265酒=メチル以外:03/09/04 02:39
>>263
マトン!羊!ジンギスカン!
いやあ、食べたいよ!あの独特の柔らかみっていうかが、おいらは好きです。
あれって、ある印刷会社の会長さん(60歳代)が、北のほうほど食べるとおっしゃっていましたが、どんなものでしょうか。
岡山県でも、蒜山高原あたりでは結構食べられているとか。
岡山の中心部には、ジンギスカンという字の入った元焼肉屋?の空きテナントがあります。
最近岡山で居酒屋のチェーン店をしている某社は、ジンギスカンをしたがっているとか・・・しかしそれで採算取れるのだろうか?

266もぐもぐ名無しさん:03/09/04 08:58
もう30年も前の話。
ズワイガニ(地域によっては越前ガニ、松葉ガニと呼ばれる)
のメスの香箱ガニは、それこそただ同然の値段で売られていて
茹でた香箱ガニは子どものおやつだった。
甲羅のところで左右真っ二つにし脚の部分をわしづかみにして
甲羅の部分を歯でガシガシを噛んで中の味噌だけを食べていた。
甲羅を開いて中をほじくったりしないし、
脚の肉なんか食べないで捨てていた。

当時ごちそうだと思っていたものは、カレーとラーメン。
ラーメンは鶏がらと昆布やらダシジャコやら鰹節やらで
自分ちでスープを作っていた。
今のラーメン屋のスープの足元にも及ばない味だったけど
うまかったなあ。

ラーメンとかカレーは今ではごちそうとは言えなくなったけど
香箱ガニはご馳走になっちゃったよ。
267もぐもぐ名無しさん:03/09/04 09:19
>>266
30年前なら折れの住んでた地域では松茸は山に行って採ってきて近所にお裾分けするもので、
買う人なんていなかった。
松茸を網に載せて火鉢にかけて焼いて食べるなんてことを普通にやってた。
今や山の持ち主も他人が勝手に入って松茸を採ることを許さなくなってるし、そのことが
山が荒れることにつながり松茸が生えなくなることになる負の連鎖をおこしており、
ますます松茸が高級食材になっています。
蟹も夏になれば近くの海に行き、浅いところでワタリガニを採ってきて食べてたのも懐かしい。
268257-259:03/09/04 10:48
>>261
ヒガシマル知ってますよ・・・といっても、十数年前程度で
しょうかね普通に関東のスーパーでも売られるようになったのは。

幼少の頃から北関東のウドン文化になれていたので、確かに最初は
色が「薄い」とか思ってましたが、今ではどちらもそれぞれ美味しい
と思ってます。ま、これ以上言うと関東vs関西スレみたいになっちゃう
からね。
269もぐもぐ名無しさん:03/09/04 15:40
マツタケは山奥のじーちゃんの家で良く採ってた。裏山に「まつたけ山」て名前がついてたし。
無造作に包丁でぶつ切りにしたのがすき焼きに入っててこれがまた子供心にウマー!
再現できない旨さ。あの味は未だに超えられない。

ある日オヤジがうちの近所にマツタケ採りに逝くと言うからついてったら、三時間ほどで20本取れた。
興奮したおれはもっと採って帰ろう!ってオヤジに言ったけど、親父はただ笑うだけ。
結局そのまま帰って近所に配った後家族でマツタケを堪能した。
その後はあまり松茸狩りに行かなくなった。
当時の記憶を呼び起こして今思うに、


・・・おやじ、あれは他人の山だよな?
270もぐもぐ名無しさん:03/09/04 15:51
北関東の俺だけど、うちの方ではさすがに松茸は無かった(w 
筍や茸は山ほどあったし、所謂山菜と言われるタラの芽、ウド、こごみ
蕗のとうなんてのは、食卓に出され過ぎて嫌いになってました。だから
今時の山の旅館で天麩羅で出されると「何だコンなもの」とか思ってしまう。
271 :03/09/04 16:41
1970年代、家ではすき焼き、ギンジスカンなどやったが
今、かみさんが作らないし俺も食いたいとも思わない。
ギンジスカンなんか鉄板焼きと同じで家では食わないな。
すき焼きは牛丼で十分。あの甘さが嫌いになった。
 逆にマレーシア風とかタイ風のすき焼きがいい。
こちらは魚介類を入れて辛しポンズで食べる。
 今、家でよく食うのは、具のたくさんいれたラーメン
(麺と具が半々)それと具の多い冷麦や冷やし中華。
インド風カレーライス。タコス。お好み焼き(モチ、えび、チーズなどを入れる)
それからチャーハンはいろんな味にして食べてる。
あとビーフンをタイに行くようになってから食うようになった。
同じものだけは食いたくない
272もぐもぐ名無しさん:03/09/04 17:30
初めてカルボナーラを知ったのは20年くらい前だった。
ペペロンチーノは15年くらい前か。
273もぐもぐ名無しさん:03/09/04 17:36
>>271 銀二好かん?? じんぎすかんだと思ってた。
274通りすがり:03/09/04 20:05
「冷やし中華」と「冷やしラーメン」

ってなにが違うの?
たれのパッケージは両方とも同じ具がのってるんだけど・・・
275もぐもぐ名無しさん:03/09/04 20:07
>>269
オレは広島県出身だけど、昔は他人の山でマツタケをとるのは普通だった、
オレの家も少し山を持ってたけど、アカマツが生えてるところで近所の人がマツタケをとって
うちにおすそわけしてくれてた。
マツタケは他人がとるのを気にしてなかったが、竹やぶのタケノコは自分のところしかとらなかったし、
それを近所におすそわけしてたから、マツタケよりもタケノコのほうが大事だった。
276通りすがり:03/09/05 01:20
むぅ、すれ違いだったかな。
スマソ
277酒=メチル以外:03/09/05 04:31
>>271
そりゃうまそうですね。タイ風すき焼き、ですか。

あそうそう、インド風のカレーなんて、この数年ですよ。私が食すようになったのは・・・
278もぐもぐ名無しさん:03/09/05 15:04
バブル期タイスキ流行しましたねぇ・・・私が初めてタイスキ食ったのは
嫌味に聞こえるかもしれませんが、プーケット島のレストランでした。
その後は池袋とかで普通のタイ料理屋とかね・・・。

子供の頃俺が「タイ料理」なんて食うことすら想像出来なかった。
279酒=メチル以外:03/09/05 15:54
>>278
>>子供の頃俺が「タイ料理」なんて食うことすら想像出来なかった。

まったく同感。タイどころか、韓国料理を韓国料理として食べることすら想像できませんでした。
今じゃ、タイどころか、いろいろありますもんね。
先日、岡山市の後楽園の近くのブラジル料理店に行ってブラジル料理とやらを食べましたが、何だかあっさりしたものが多かった。
名前はど忘れしましたが・・・また行ってみます。今度はカクテルも飲んでみるぞ。
280 xx:03/09/05 16:40
俺が小学生の時、父親が韓国からキムチを買ってきた。
生まれて初めて見て驚いた。
1965年。父親は銀座でピザを食べて残りを持ってきた。
今でも覚えているが、トッピングはほとんどなかった。
オヤジはそのとき「向こうのお菓子だ」と言った。
1966年銀座松屋の地下でレストランで生まれて初めて
ハンバーガーを見た。それまでハンバーガーなど存在してなかった。
ポパイを見てハンバーガーを食っているオヤジがいつもいて
いつか食いたいと思っていたがハンバーグステーキはあったが
ハンバーガーはなかった。
 それから1976年にベーグルというパンを食べた。
1972年生まれて初めてサワークリームというのをベークド
ポテトにつけて食べたが日本人でまだ知らないやつがおおい。
281もぐもぐ名無しさん:03/09/06 02:17
渡辺のジュースの素ですもういっぱい?知ってるかい。
カステラ一番電話は二番三時のおやつは文明堂。。最近聞かない
282:03/09/06 16:44
昔オコシとか食ったが今は見たこともない。
オハギ、柏餅、くずもちなんかも見たことない。
まあ食いたいと思わないかもしれないが、もう舌が
スタック菓子に慣れたせいか
283酒=メチル以外:03/09/06 17:03
>>282
そういえば確かに、おっしゃる手合いのものをあまり食べないのは事実ですが、スーパーなどで結構見かけるのは見かけるよ。
まあしかし、おこしってのは、大阪あたりの土産、って意識なんだけどね。
今でも案外、柏餅なら、コンビニでも、ファストフードならぬ「ファストデザート」てな感じで置かれてるよ。と言ってあまり買わないですが、私自身。
後半2行は、そういう傾向になっているのは認めます。ただし私は、あまりお菓子は食べません。強いて言えば、酒のつまみにチョコレートを食べるくらいかな。
スナック菓子自体、あまり自分で買って食べなくなってしまいました。
284kkk:03/09/07 23:12
age
285もぐもぐ名無しさん:03/09/07 23:14
完全菜食になった。
286もぐもぐ名無しさん:03/09/08 10:11
うん、おはぎも柏餅も葛餅もスーパーで至って普通に売られているし
買われているが・・・確かに子供は喜んで買うようなモノでは無い。

小さい頃は祖母祖父などにおはぎや葛餅など食わされていたせいか
あまり好きではなくチョコなど欲しかったですが、今は同様にチョコなども
好きですが、素朴な餡子のお菓子など両方が好みになっています。
287ああ:03/09/08 10:46
つまりお茶を飲まなくなったってことか
288もぐもぐ名無しさん:03/09/08 10:51
>>286
子供のころに親戚が集まっておはぎを作っているところを見ると大きな声でしゃべり
つばが飛びまくってた。
それを見て以来おはぎは気持ち悪くなった。
289もぐもぐ名無しさん:03/09/08 11:00
その程度なんて普通・・・蕎麦でもうどんでも手打ちなら手垢でも
汗でも至って普通に混在してます。

ま、子供心に小さなトラウマになるのも解らないではないが・・
290むしゃむしゃ:03/09/08 12:28
最近、着物と同じでやはり日本の伝統的なもんは減ったな。
すき焼きはある意味で日本の伝統。海外から来たものではない。
291もぐもぐ名無しさん:03/09/08 13:18
>>288
オレは子供のころの餅つきで汗が餅の中に飛んで入ったのを見たことがあるが何か?
292酒=メチル以外:03/09/08 14:00
昔はそんな程度のことでわあわあ言わなかったんじゃない?今ほど。
ある意味今の、「衛生管理」の名の下にデオドラント状態で作られる食べ物のほうが不気味なのかもよ。
とはいっても、不特定多数の相手に売るものだから、仕方ないのだけど・・・
293もぐもぐ名無しさん:03/09/08 17:17
あまり関係無い話題かもしれんが俺は最近の「昭和を懐かしむ」
風潮が嫌いです。駄菓子横丁なんてレプリカがそこいらじゅうに
存在する・・・

プロジェクトXは好きな番組だったけど、似たようなものが
あっちこっち・・うんざりだ。
294もぐもぐ名無しさん:03/09/08 21:18
>>293
レトロ風お菓子だよね。
みりんではなくみりん風調味料のようなものですね。
295酒=メチル以外:03/09/09 11:53
>>293
なぜみんな昭和を懐かしむのか?〜〜私も含めて。
やぱり、日本がドンドン成長していて、先の見通しも明るく、社会のモラルも保たれていて、多かれ少なかれみんな生き生きしていたからでは?
今の状況を思うと、すべて今述べたことの逆。
それは食べ物の世界でもおおむね一緒だと思われる。
296もぐもぐ名無しさん:03/09/09 13:22
>>295
確かにその通りだし、今だって成長して欲しいし先も明るくなって欲しい。
それは俺も認めるんだけど「懐かしんでるだけ」に思える部分もあるように
見えるんですよ。各地に「懐かし横丁」のモデル作って昔の駄菓子と茅葺の
屋根の家と古道具を飾って・・・なんて沢山企画されてるし作られている。

キーワードは昭和と下町・・・馬鹿な企画屋が考えそうだ。
297もぐもぐ名無しさん:03/09/09 14:20
冷凍食品は一昔前は、コロッケ、エビフライなどで油であげて食うものだった。
せいぜいが鳥のから揚げをオーブントースターで温めたり、炒飯をフライパンで炒めなおす物だった。

今や、電子レンジを使わない冷凍食品のほうが少数。
298酒=メチル以外:03/09/09 23:51
>>296
>>295です。
うん、確かにネ。後ろ向き過ぎる方向にバイアスがかかりすぎると、どうもねえ。
これこそスレ違いで申し訳ないけど、例えば最近の鉄道雑誌なんかでも、私のような30代〜40台を対象にした雑誌や書籍って多いよ。それこそ、昭和の国鉄時代を懐かしむようなものが・・・。
でも昔は、21世紀=明るい時代という図式で、いろいろな子供向けの本が出てたけど、実際21世紀になってみると、何だかあんまり変わらないどころか・・・って感じです。
できればそのころのような、もう少し明るい未来像、描けないものでしょうかねえ。
食べ物なんか、全体的にはあのころよりむしろいい状況になってるとさえ思うんだけどね。本当のところ。
日本にいながらにして、全世界のあらゆる食べ物がそれほど苦もなく食べられ、しかも極端な貧富の差もない状況なんだから。
299むしゃむしゃ:03/09/10 10:42
食文化が大幅に変わったのは日本のアジアだろう。
劇的に変わったのがフィリピンだろう。フィリピン料理なんて
都会の若いやつは食べない。今はハンバーガーにチキンと全くアメリカン。
中国系もイスラム系も南米もアメリカ人も食ってるもんは昔から
変わらないよ。
でも、まだ日本人はステーキを食う時、ごはんや醤油をほしがるな。
300もぐもぐ名無しさん:03/09/10 10:50
>>299
ベトナムもフランス料理の影響がかなり出てると思う。パンなんか
屋台で売ってるのまでフランスパン(バゲット)があった。

ま、侵略と言うか統治の歴史でもある訳ですがね。
301もぐもぐ名無しさん:03/09/10 13:19
>>298
そう、同世代だけど昔のミニカーなんかに異常なプレミア値段つけて取引
してるの見たりするとゲンナリ・・・ライダースナック捨ててカードを
集めて友達連中と取引していた世代だから煽られてしまうとつい・・って
言うのは解るんだけどね。
302酒=メチル以外:03/09/10 14:54
>>301
>>298です〜表題でばれてるか(苦笑)。同病、相憐れみですな・・・(苦笑)。

>>300
ヴェトナム風のプリン、ロイヤルホストで以前食べたが、結構うまかった。

>>299
ステーキというものが(それに限らず西洋の食物が)、存外日本に昔からあった食材とうまく合わせられる要素を持っていたのではないかと思うのですが、何の根拠もありません。それよりも、日本人の柔軟性という気がします。
で、ステーキにご飯やしょうゆを添えて(かけて)食べても、それはそれでいけるじゃないですか。
私自身が外出させてるとは思いますが、もう一度このネタをどうぞ。
戦前の列車食堂では、洋食と和食に別れていて、前者は大陸連絡の特急「富士」と超特急「燕」及び一部の名士の乗る急行列車のみ。
しかし後者では、割に早い時期から洋食が取り入れられてました。ステーキも、大正末期には営業者が鉄道省に掛け合い、メニューに乗るように。
和食堂車でも、売上の上位を占めていたのはステーキとビール、それに日本酒でした。
〜〜〜そんなわけで、結構昔から「外食」としては広く食べられていたようです。ただ、庶民が食べるようになったのは戦後でしょうけどね。
サークルの後輩によれば、昔のステーキは、今と違い、焼肉などに使う和牛で、むしろ今より硬かったのではないかという話です。

長くなりすぎて須磨祖。
303もぐもぐ名無しさん:03/09/11 04:14
ほうれん草、昔はもっと味が濃かったなー。
根っこも赤かったし。
松茸も15〜20年ほど前は国産も1本2000円くらいだったのが今じゃ1万円。
しかもあんまり香らない。
なんで?
304もぐもぐ名無しさん:03/09/11 05:54
鉄ヲタってスレの空気読めないの?
305もぐもぐ名無しさん:03/09/11 07:28
カンボジアって道端で売ってるパンがみんなフランスパン。

ベトナムはいったことないけど、アメリカにきてるベトナム系の
チェーン店とかは、フランスベトナム折衷のサンドイッチで
これがうまい。日本でもあるかも。
パンはぱりぱりのフランスパンで、中に大根の細切り酢づけとか
ニョクマムっぽいもので軽く風味づけした鳥肉とか。
スレ題とずれてるんでさげとく、
306もぐもぐ名無しさん:03/09/11 09:40
>>305
ま、いいじゃんスレズレでも(w 確かにフランスパンとニョクマムとか
魚醤の組合せは、歴史そのものって感じですよね。

でも考えてみれば、パンとカレー、パンと餡子、焼き蕎麦とパンなんて
結構日本もフュージョンしてるじゃん。
307酒=メチル以外:03/09/11 10:47
>>304
ちょっと暴走しすぎました。須磨祖。

そういえばカツカレーというのは、戦後開発されたというのは本当でしょうか?今では当たり前のようにどこかしこで食べられますが。
なんでも巨人軍の千葉茂選手がどこぞの食堂で「カレーに活を乗せてくれ」と頼んだのがきっかけだという話もあるとか。
さらに言えば最近(ココ壱番屋などのチェーン店の影響もあるのだろうが)は、カツカレーといってもいろんな種類が外食に当たり前のように出ていますが、以前は確かそんなことはなかったように思います。
308もぐもぐ名無しさん:03/09/11 11:27
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
309むしゃむしゃ:03/09/11 12:06
最近、駅弁食ってる人少ないよな。いろいろあるけど、あれは高いよ。
ほかほかの2倍だ。
中国は駅弁食うのが文化みたいだけどね。電車の中で最近食うやつ少ない。
たぶん駅にファーストフードができたからな。
310もぐもぐ名無しさん:03/09/11 13:12
>>309
俺も新幹線で女房の実家に息子と共に帰郷するときはコンビニか
家から持ってきたモノで済ます事が多い。駅で購入する有名所の
弁当は高いし、不味くは無いけど・・ちと避けてしまう。一時
O−BENTOなんか出ていたけどこれも食べていないなぁ。

昔、関西なんかに出張する時には、一人で新幹線でビール飲むのが
好きだったよ・・・。
311酒=メチル以外:03/09/11 13:47
>>309
鉄オタ知識を使って少々回答いたします。
確かに今では駅弁も高いという印象ですけど、昔はそんなに外食産業なんてなかったはずだし、そのくせ移動に時間がかかったから、駅弁や食堂車などがはやったわけで。
それから、中国ではいまだに食堂車もあり、石炭を使って調理しているようですが(雑誌によると)、どうも昔の日本と一緒で、庶民は駅弁(あるいは持込)、日本で言うグリーン車に乗る人たちが食堂車の主な利用層ではないでしょうか。
列車の中で食べる人が少なくなったのは、やはり昔のように長時間列車に乗ることがなくなった(そんな距離の移動は飛行機か、まあ新幹線)からでしょう。



312もぐもぐ名無しさん:03/09/11 16:07
駅弁は高いから、最近は撤退する業者も増えてるね。
東日本エリアではNREが牛耳っちゃってるし。

昔は熱いお茶が土瓶に入って売っていたけど、いつしかそれがプラスチックの容器に代わり、
それも今では環境ホルモンの問題でなくなって、完全にペットボトルが主流になっているね。
313もぐもぐ名無しさん:03/09/11 16:39
>>312
最近は駅にコンビにが出来て駅弁よりも安い弁当を売ってるからね。
314むしゃむしゃ:03/09/11 16:48
むかし、給すの形をしたお茶が流行ったな。あれはもう見ないな。
今、ほしいよ。
それから駅で冷凍みかんというのがあったが今はないな。
東京じゃあ、あんずのシロップ漬けの瓶詰めがどこでも
売っていたが今は見たことない。
315むしゃむしゃ:03/09/11 16:49
駅弁は普通1000円する。1000円あったらレストランで
ランチ食うよ。
316もぐもぐ名無しさん:03/09/11 17:01
>なんでも巨人軍の千葉茂選手がどこぞの食堂で「カレーに活を乗せてくれ」と
>頼んだのがきっかけだという話もあるとか。
3カ月程度前の、ショージ君のエッセイ(週間朝日)にその話がでてたよ。
メインは、赤坂のどこぞのふかひれラーメンがナガシマのリクエストでできた、という
話だったんだけど、その話のツマみたいな形で。
317もぐもぐ名無しさん:03/09/11 17:16
駅弁で思い出したが「横川の釜飯」も昔は良く食った。旅行に行った
祖父祖母や両親が帰りがけに買って来てくれたり、自分でバイクに
乗るようになってから、軽井沢に行く途中なんかに良く食っていた。

ここ数年食わなくなったなぁ・・・高速でも最近は買えるんだよな。

何故か実家に「おぎのや」と書いてある茶碗が数個あったりする(w
地域限定話題すまん。
318もぐもぐ名無しさん:03/09/11 17:30
俺は東京駅で売ってる¥700のサンドイッチを買って以来絶対に
構内(コンビニ除く)の高い駅弁等は買わないと決めた。

高速道路の食事も少し前は酷かったよねぇ・・・最近叩かれて少しは
良くなったみたいだけど。
319もぐもぐ名無しさん:03/09/11 17:57
大昔に高速のサービスエリアで五平餅食べるのが大好きだった。
三河ー駿河エリアだね。
今はいかないけど、今でもあるかな。味がかわるような
もんじゃないけどね。
牧の原どっかのサービスエリアにあったただの緑茶の
サービスのお茶が美味しかった記憶がある。子供は緑茶なんか
好きじゃないもんだから、ほんとに美味しかったんだろうな。
320酒=メチル以外:03/09/11 19:54
>>312 >>314
大昔は、陶器の土瓶に入れてお茶を売っていたよ。今じゃ、どう考えてもコストあわないよ〜土産を除く。
冷凍みかん!懐かしい!ぜひ、酒のあとのデザートにほしい!!〜〜昔はよく食べてたよ。子供のころに・・・
>>315
悲しいこと言わないで・・・(ぐすん)。食堂車も駅弁も、社会的使命は終わったって事だね・・・
>>316
おおきに!千葉さんは、やっぱ長嶋氏の刺身のツマ扱いか・・・あんな名選手を!〜〜と言う私は阪神ファンなんですけどね。
>>317
地域限定なんてことないよ。鉄オタは(地域を問わず)みんな知ってるし、おいらも2度ほど食べた。1997年にあさま号に乗って碓氷峠を登り納めして、おいしく食べたよ。
今でも車販などで売ってるはずだ。
>>318
新幹線のカフェテリアとか、サービスコーナーが縮小されてきた理由は、ズバリそこでしょうね。中途半端じゃん。
321むしゃむしゃ:03/09/11 21:41
横川の釜飯は有名だったな。今は駅すどうりしてます。
あのころ、食った釜は必ず家に持って帰った。
あの釜でご飯を炊くとすぐに割れた。。
あの釜はただご飯を詰め替えて高く売っているに過ぎなかった。
322もぐもぐ名無しさん:03/09/11 22:56
最近のクリームパンは、カスタードが主流になってしまったが、
昔のあのクリーム?のヤツがもう一度食べたい!
323もぐもぐ名無しさん:03/09/12 02:36
>>283
え?おこしと言えば浅草雷門、雷おこしでは?
324もぐもぐ名無しさん:03/09/12 02:44
かなり前のカキコにミリンダって飲みもんの話があったけど、5ー6年前にインドに行ったとき、同名の飲物を見つけたけど関係あるのかな?
日本では、たしかファンタに対抗してペプシコが出してたんだけど、名前的には考えたらインド系かもしれない。
325もぐもぐ名無しさん:03/09/12 02:48
一番昔と変わったと思うのはイチゴかな。ガイシュツスマソ。
酸味と香りが強く、フォークで潰して砂糖と牛乳をかけて食べた。あんな旨いもんないとおもった。
最近のイチゴでやっても、全然だめぽ。
326もぐもぐ名無しさん:03/09/12 02:58
後、塩ジャケも変わったな。
今の人はこんな経験したことないだろうけど、しょっぱくて寒気がするんだよね。ホントに震えが来る。
でも、それをお茶漬けにすると最高!

塩分控えたせいかも知れないが、筋子もおいしくなくなった。唯一、加島屋のイクラが近い味だけど、一瓶2000円じゃ喰う気しないがな。昔、東京じゃ筋子は有ってもイクラはなかったような気がする。
327もぐもぐ名無しさん:03/09/12 03:09
後、ピザの話も出てたけど、俺らのピザ体験と言えばシェーキーズだった。
渋谷のNHKのすぐ近くに一軒あって、平日11時から2時まで食べ放題だった。
飲物は水。ひたすらピザを喰った。今と違って薄い生地だったけど、ラージの12枚切りを40スライス超(ホールで3枚半くらい)食べた。
しばらくチーズを見るのもいやだった。
328酒=メチル以外:03/09/12 10:02
>>323
あ、そうか!ごめんなさい。浅草にあるのを失念してました。〜〜西日本在住なので、つい。
>>321 あれでご飯たけるとは本気で思ったりしたことないです。〜〜要は「記念品」じゃん。
>>324
pepusiはもともとアメリカ資本(だったよね)のはず。だから、ブランド名をインドに移して販売しているものと考えられます。
>>325
おそらく「食べやすいように」と品種改良を加えたのが仇になったのでは?確かに昔は、練乳をかけて食べてました。うまかった。
329もぐもぐ名無しさん:03/09/12 11:10
>>324
かつてミリンダは王冠の裏に10円とか30円とか書いてありキャッシュバックをしてくれた。
330もぐもぐ名無しさん:03/09/12 13:57
ま、昔の塩ジャケは本当の意味で保存するために「塩分で固めた」って
感じでしたもんね。内陸部の私達でも一応食えた海産物だった訳だし。

今じゃ生のサーモンの刺身や鮭のルイベが普通に食べられるからあえて
塩分キツイのは売れにくいんでしょうね。塩分過多→高血圧→不健康ってな
イメージもあるし。
331もぐもぐ名無しさん:03/09/12 17:14
>>330
たまに昔風の塩辛いシャケを買ってみると長さ2センチ四方、厚さ1センチでごはんが1杯食べれる。
332もぐもぐ名無しさん:03/09/13 01:08
その塩辛い鮭をご飯に載せて、お茶をかけてよーく混ぜて食べると(゚д゚)ウマー
なんだけどね。

最近の子供は、何で鮭茶漬けなんて食べ方が生まれたのか知らないんじゃ
ないかな?
333むしゃむしゃ:03/09/13 01:36
子供じゃないけどこの3年間お茶づけ食ってない。。思いつかない
334やめられない名無しさん:03/09/13 01:54
>>293
過去は誰もが絶対戻ることができない、甘美な記憶の宝物なのだよ。

で、子供の頃はケーキといえばイチゴのショートケーキかメロンのショートケーキ。
栗の風味がまるで無いモンブラン、チーズ嫌いでも食べれるようなチーズケーキ、
後はチョコレートかバタークリームのデコレーションケーキだけだったな。
高校の頃からティラミスとかミルフィーユとか見るようになったなあ。
335やめられない名無しさん:03/09/13 02:03
昔のケンタッキーフライドチキンはバターロールが箱に入っていた。
初めて海苔がパリパリのコンビニのおにぎりを食べたときは感動した。
昭和47年生まれです。
336むしゃむしゃ:03/09/13 12:11
昭和47生まれって30歳ぐらいかよ。じゃあ昔をちょっとだけ
知ってるな
337もぐもぐ名無しさん:03/09/13 14:05
>>336
30歳ではまだまだ若造のうちだな。
昔の食べ物を語るにはせめて40代である必要がある。
昭和40年代中頃にはすでに物心ついてその頃の食べ物を覚えていないとね。
昭和50年代に入ると現在と大して変わらなくなったから。
338もぐもぐ名無しさん:03/09/13 15:37
>>337
昭和53年生まれだが、んなこたぁーない。
あんたの思考能力が停止しているだけ。
339もぐもぐ名無しさん:03/09/13 16:34
ここは世界史板の食物嗜好品の歴史スレと人がかぶってるような気もするなーー
なんとなく。
あっちで紹介されてたMSNジャーナルのエッセイ、
ニッポン食事情咄 第62回:最近の弁当のご飯は少なすぎないか
ttp://news.msn.co.jp/fushiki02.armx

ごはん食べなくなった話やしゃけが昔は辛かった話の流れだね。
340やめられない名無しさん:03/09/13 16:58
昭和47年生まれでも子供の頃の記憶は鮮明なので仲間に入れてや。
不景気ドン底に社会人になる羽目に合う切ない年代なんだ。大目にみろ。
まず小学校時代にキウイフルーツちらほら登場。あの色は子供には斬新だった。
小学校の中学年頃、ポテトチップスのフレンチドレッシング、カロリーメイト・ポカリスエット登場。
ポカリスエットは衝撃的に美味くて、犬の散歩をする代わりに買ってもらったりした。
マクドナルドのチーズバーガーを初めて食べたのもそのころ。
父親もチーズバーガー食べて「これはウマイ」と相当感激していたが今じゃ見向きもしない。
ステーキは勿論、誕生日なんかじゃないと食べれなかった。
アイスクリームは、うまい棒が人気あったな。30円の桃太郎とかビバオーレは地域物かな?
飲み物は、コーラ・ファンタ・スプライト・メローイエロー。
遠足の時に凍らせたカプリソーネを持って行くのが流行った気がする。
お茶の缶ジュースが普及したのは中学入ってからだ。(その後アッという間に普及)
そんなワケで家で飲む冷たい麦茶や父親が週末に作るアイスティーは楽しみだった。
高校の頃は殆ど今と同じだね。
スパゲッティも小学校の頃はナポリタンかミートソースなのに高校の頃は普通にカルボナーラとかツナトマトとか食べてたな。
341やめられない名無しさん:03/09/13 17:05
アイスクリーム→凍らせて割り箸さしたバナナ。
高級アイスクリーム→レディボーデン。
342もぐもぐ名無しさん:03/09/13 17:24
ミルクっぽいアイスクリームバーが10円、二本棒のあるソーダバー
が20円だった
ころを覚えてる・・・ああ^^;>アイスクリーム
343やめられない名無しさん:03/09/13 17:27
>>342
ミルクっぽいアイスクリームバー→ホームランバーじゃない?
四角くて銀色の紙に包まれてるやつ。
344酒=メチル以外:03/09/13 18:24
>>342 >>343
おお、なつかしい。そのとおり。今思い出した。しかも鮮明と・・・ミルク味の、あのあまーいアイスね。

>>340
うんうん、スパゲティーね。今でも学生時代によく行っていた喫茶店に行くが、大きなメニューにはイタリアンとミートが昔ながら(といっても平成になったころ)に乗っていて、昔ながらに大盛にして食べます。
やっぱ、スパはあの二つがいい。でもこの前、豚肉とナスのトマトソースのスパゲティーを別の店で食べたが、とてもうまくて・・・
それから、ステーキだけど、大学に入った年に生まれて初めて食べた(1988年。当時19歳)。なんか、大人になった気分でした。


345もぐもぐ名無しさん:03/09/13 22:22
お〜!レディーボーデン!
先月友人とレディーボーデンの話題になって、最近見ないねってことで
いろいろスーパーさがしたけど、どこにもない。
レディーボーデンってどうなったの?
あれほど80年代にコマーシャルやってたのに、一度もくったことない。
ビンボーを呪うよ。
食いてーレディーボーデン。
346酒=メチル以外:03/09/13 22:31
>>345
おいらも食べたためしないな。ハーゲンダッツでも食べてがんばろうよ。コマーシャル?覚えてる。結構品のあるやつだったな。

皆さん、コーラの味について、誰か指摘されて他と思うが、近所の酒屋さんに教えてもらったことを披露します。
190ミリの昔ながらのビン>缶>ペットボトル
これが、コーラの味のよい順番。その理由は、作る段階で炭酸の圧力そのものが違うからだとのこと。
ペットボトルって結構割安なんだが、やはり味は落ちる。缶はまあまあ。ビンのほうがいい。ビールなんかなら、この上さらに生ってとこか。
でも、ドリンクバーのコーラも、そんなにうまいとは思えないんだが・・・
347もぐもぐ名無しさん:03/09/13 22:33
ポカリ・スエット
中学のころバスケやってて、データレードや、XL-1とかになじんでいた。
その後ポカリ・スエットが登場し評判はひどく悪かった。
スイカの腐ったジュースって感じがしたな。
しかも当時缶ジュース類が100円だったところに120円でなぐり込みを
かけたのも、結構衝撃的だった。
その後、実際アルカリでないことを消費者団体に指摘され、アルカリ飲料から
イオン・ドリンクへ、さらにイオン・サプライに落ち着いたね。
ポカリを飲むとあのころはまっていたポリスの白いレガッタと月刊バスケット
ボールをおもいだすよ。

そういえばコカコーラのコカコーラ・ライトも1カロリー未満と最初表記されて
いて、絶対嘘だと思っていたら、その後1キロカロリーになった。
千倍もうそつきやがって。
348もぐもぐ名無しさん:03/09/13 22:40
Xデータ・レード
○ゲータ・レード
349酒=メチル以外:03/09/13 22:50
>>347
まあまあ。
で、ゲータレードって、ポカリより古かったの?
後半の話は、おいらも後に聞きまくった。今でも覚えてるよ。「イオン飲料・アルカリ性〜ポカリスエット」
思うにこれは、「酸性食品・アルカリ性食品」なる区別をする学派があって、その知識が浸透していたからそういう手で出たという気もする。どうも迷信ぽいが。
350むしゃむしゃ:03/09/13 22:53
近所のスーバーはレディーボーデン5割引。ハーゲンは2割
351もぐもぐ名無しさん:03/09/13 23:08
77年にはもうゲータレードはあった。。
ポカリスエットが発売開始されたのは80年。
352酒=メチル以外:03/09/13 23:18
>>351
おおきに!
1980年、小5でしたが、あのころ、一袋200円の1リットル分の粉のポカリ、あったでしょう。
あれがジャスコで、5袋200円で売っていたのを買って、粉をなめていた覚えがあります。
かなり前のレスに書いたのですが(すき焼きのお話をどうぞ)、当時養護施設にいて、そこで出る「おやつ代」とやらを有効に使って、そんなことばっかしてました。
でも、ゲータレードなんて、手も足も出なかったなあ。今じゃそんなの何ともないのだけど。
353もぐもぐ名無しさん:03/09/14 07:08
>>343
四角くて銀色の紙に包まれてたミルク味の甘いアイスクリームは美味かったよ。
昔はアイスクリームではなくアイスケーキと呼んでいた。

>>347
ポカリスエッとが当たってからアクエリアスなどの類似品が出てきたが、サントリーのNCAAが
最高だった。
すでに廃盤になった商品だけど売れなかったのかな?
354むしゃむしゃ:03/09/14 12:29
最近60円のメロンの形をしたシャーベット見かけなくなった
355 。:03/09/14 12:40
ゲータレー度はアメリカ?からきたモンじゃないかな?
マネするなら、日本もペットボトルの飲み口までマネて欲しぃ。(ちゅうちゅうできるやつ)

>354
シャトレーゼにあります。
356酒=メチル以外:03/09/14 14:23
>>353
アイスケーキ?! それはいつごろのことでしょうか?
そういえば子供のころ、アイスクリームでできたケーキがあったのを覚えてます。
NCAA!なつかしい。よく見かけたが、あまり飲んだ記憶がない。
357酒=メチル以外:03/09/14 14:24
>>353
アイスケーキ?! それはいつごろのことでしょうか?
そういえば子供のころ、アイスクリームでできたケーキがあったのを覚えてます。
NCAA!なつかしい。よく見かけたが、あまり飲んだ記憶がない。
358酒=メチル以外:03/09/14 14:28
すません。二重になってしまいました。〜356,357.

今思い出しましたが、てんぷらうどんの出てくる自動販売機、今から20年近く前までは結構あったと思うのですが、最近は見かけません。
確か1983年当時の値段で150円(岡山大学の構内)。
時にうどんの一部が硬くなっていて、食べ切れなかったこともあったが、まあまあうまかった。
あの機械、今でもあるのだろうか・・・
359もぐもぐ名無しさん:03/09/14 15:09
>>353
Willsonっていうのもありました
360もぐもぐ名無しさん:03/09/14 18:03
れでぃーぼーでんは明治からロッテに変わった
361もぐもぐ名無しさん:03/09/14 18:05
レディーボーデンのスレはこちら
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1053255394/l50
362353:03/09/14 18:52
>>358
1983年に学生だったとは1〜2年のずれはあるかも知れませんがほぼ同年代ですね。
私は広島の某国立大でした。
そういえば昔は天ぷらうどんの自動販売機がありましたね。
また懐かしいものを思い出しました。
363もぐもぐ名無しさん:03/09/14 20:13
ビバオールをまた食べたいなあ
364もぐもぐ名無しさん:03/09/14 20:26
>>363
ビバオールって何よ?
365酒=メチル以外:03/09/14 21:08
>>362
いやそれが、1983年にはまだ中2でして、大学に入学したのは1988年ですわ。
とはいえその頃からあるサークルに目をかけられていて、先輩方によく、そのうどんをおごっていただきました。
〜〜サークルですか?前スレを見られるとなんとなくお分かりいただけるかと・・・そういうサークルです。

で、そのサークルの同世代の某所公務員氏と話していましたが、例のうどん販売機、そういえばバブルのころ、急速に姿を消したなあ、と。理由は、衛生面が大きかったのでは、と。

366むしゃむしゃ:03/09/15 11:02
食い物の変化って日本ははっきりしてるな。インド人は未だにカレーだけど
367もぐもぐ名無しさん:03/09/15 11:17
>>366
日本では同じスパゲティでも昔のスパゲティは湯通ししたうどん玉にミートソースをかけた
別の食べ物だったのですが何か?
368もぐもぐ名無しさん:03/09/15 11:35
インド=カレー と思いがちだけど
感覚だと
日本=醤油    と同じだよ。
何にでもスパイスいれるから カレー風味になるインド。
とりあえず、醤油味にするから 日本の味。こんな感じ。
インドも カレー味以外のバリエーションあるみたいだけど

あの暑さにはスパイスがないと 耐えていけない土地の知恵が
あり、(保存、健康目的)それでカレースパイスが広まってる。
369もぐもぐ名無しさん:03/09/15 18:41
>>334

昭和50年くらい頃まで、ケーキって言えばバタークリームじゃなかった
か?
たまに不二家で買ってもらっても、バタークリームは全部はがして、
スポンジだけ食べてた気がする。
生クリームのショートケーキなんて、口にするようになったのは小
学校入学以降だったような記憶が。

うちが田舎で、田舎のケーキ屋には生クリームがなかなか入って
こなかったから、かも知れないが。
370酒=メチル以外:03/09/15 19:18
>>369
うんうん。たまにデコレーションケーキでもチョコだったりするとうれしかったものよ。
生クリームなんて、高校ぐらいになって(前に阪神が優勝したころ)初めて食べたが、白のケーキがあんなにうまいものと思って大感激した。
かといって私は、バタークリームをはがすほど激しいことはしてないけどね。とはいえあれはあまり量を食べられないのも事実・・・
371もぐもぐ名無しさん:03/09/15 22:36
>>369-370
オレは昭和40年代半ばからケーキといえば生クリームでバターケーキを食べてなかった。
ケーキなんてクリスマスしか食べたことがなく普段はバタークリームケーキさえ食べることが
なかったのが真相だけど、そのせいでバタークリームケーキを知らない。
地元にケーキ屋は1件しかなかったしね。(当時人口20数万の地方都市です)
372酒=メチル以外:03/09/15 22:40
>>371
>>370です。
そのケーキ屋さんに、乾杯!〜〜本物を追求されるケーキ屋さんと見た!
373もぐもぐ名無しさん:03/09/16 00:21
>>353
サントリーでいえば、NCAAやJ・WATERは版権物。
製造中止ではなくライセンス切れね。
最近ではジョージア(コカ社)シリーズの「明日があるさ」とか
374むしゃむしゃ:03/09/16 00:29
大昔、不二家でアイスクリームケーキを買って食べていた。
クリスマスの25日になると半額になるので必ず買ったな。

375369:03/09/16 03:44
>>371

二十数万の地方都市だからいいケーキ屋さんも商売が成り立った
んだろうなあ。

昭和50年になっても2万弱の田舎町だったから、ケーキ屋は駅前に
不二家が一軒。需要も無いから供給も無かったんだと思う。
そこで売ってたバタークリームのケーキって、クリームが舌にべたっ
と残る感じがして、嫌いだった。スポンジと砂糖菓子は好きだった(w

結局、生クリームがどこにでもある存在になるまで、おかんがうちで
ケーキ焼いとったよ(デコレーション無しのパウンド)。
376もぐもぐ名無しさん:03/09/16 05:25
天ぷらうどん、そばの自動販売機なら学校側の国道にあります。
高校生中学生達が食べるので、直ぐに売り切れてしまいますが。
377もぐもぐ名無しさん:03/09/16 09:44
昔一人暮らししていた時のアパートの近くに自販だけのファミレスまがい
場所があって良く利用してました。ま、族の溜まり場にもなりやすいんですが
冷暖房テーブル椅子完備で店員は裏方だけだから長時間いられる・・・(w

うどんの自販もあったしハンバーガーや生姜焼き弁当なんてのもありました。
ご飯自体が結構美味しかったのが驚きです。20年位前の北関東の一都市の話。
378もぐもぐ名無しさん:03/09/16 10:57
ウチはいつ頃からだったろうバタークリームのケーキとアイスケーキを
両方購入していた。多分、祖父祖母はアイスケーキなんて食べなかった
からだろうと思う。一応ケーキはスポンジの部分だけ「カステラ
みたいだな」と食えてたからね。

ゲータレードは中学、ポカリスエットは高校でした。

初めてヨシ牛食ったのは高校2年、マックも同時期か少し早いか。

その後NYでマックを食ったのは十数年後・・・まだWTCがあった。
379もぐもぐ名無しさん:03/09/16 10:59
クリスマスケーキは妹と俺で「家」の取り合いになりました(w
なんでだろう??あんなマズイもの・・・

蝋燭のサンタは何度か間違えて齧りました。
380もぐもぐ名無しさん:03/09/16 11:01
「シュークリームはね、蓋ですくって食べるんだ・・・」

蓋って何だよ!蓋って・・・市販の安いシュークリームしか
知りませんでした(w
381もぐもぐ名無しさん:03/09/16 11:04
日曜の朝は、アバレンジャーとライダー555を息子と一緒に
見てるんですが「その一番最初の祖先を見ていた俺が」と思うと
ライダースナック捨てたのが懐かしい・・・
382もぐもぐ名無しさん:03/09/16 11:40
オレはアイスクリームといえばアイス最中だった。
夏はアイス最中、冬はフライケーキが定番だった。
383むしゃむしゃ:03/09/16 11:46
最近食わないなあ。。。くずもち。。
最近よく食うなあ。。。パスタ
384もぐもぐ名無しさん:03/09/16 11:58
くず餅最近食わないけど、信玄餅って好きだなぁ・・・土産で
貰うか行って買うしかなけど・・デパ地下行けばあるか・・って
こうなるから「わざわざ行って土産買う意味が無い」となって
しまうと思うんだな>土産の価値
385もぐもぐ名無しさん:03/09/16 12:45
口の中でパチパチはじける粉のお菓子はどこへ行ったのだろう。

スレ違いだけどつぶつぶの入ったシャンプーはどこへ行ったのだろう。
386もぐもぐ名無しさん:03/09/16 13:11
>>385
パチパチ・・・まだあるよ。綿アメと融合したヤツ(ワタパッチ)
とか普通のもあるしね。時々息子に貰うから・・

387酒=メチル以外:03/09/16 13:36
>>359
Wilson〜そういえばあったのは覚えてますが、最近ないですね。やっぱ、版権切れかなあ。

>>381
スナック捨てるのって、「食べ物を粗末にする」との門で社会問題になったんでは?

サントリーのペンギンビールのときもなんか、「未成年者が云々」とか、いろいろあったと思うけど〜〜今の私なら、どどっと買ってがぶがぶ飲むけどね(苦笑)。
あれも何かの景品が絡んでいたと思うけど、どうでしたっけ?
ちなみにあのペンギンのCMですが、当時でたてのビデオ機材を使って、大学の先輩方(医学部の鉄道研究会)が「いったいどの駅のどの列車か」と、トマスクック時刻表を片手に分析されてました。
〜〜ちょっとついていけませんでした(当時中2世の私)。・・・スレチガイすません。
388もぐもぐ名無しさん:03/09/16 13:47
>>387
社会問題になりました(w 確かに金持ちの息子は箱買いして
捨ててましたよ。俺も数袋は捨てた覚えがあります。が、カードで
煽られた以上に何より「マズイ」からですよ。
子供=甘いのが好き 大間違いですよアレは。

因みにビックリマンチョコは、それ程捨ててないでしょう?
袋が開いて無いのが捨ててあったら、拾って食うかもしれん(w

ペンギンCM当時は既に19歳だったので渋谷で居酒屋めぐり。
ピヨピヨって音させて女子大生にビールついでました。
389もぐもぐ名無しさん:03/09/16 13:52
あのさ、スレにあうかどうか解らないんだけど、何で甘くない
お菓子が美味しいって言うんだろう?甘味が抑えてあって美味しい
とか甘味がくどくないでしょ・・・とか。

本来は「甘くて美味しい」あるいは「甘いのに美味しい」が
基本だと思うんだけど。
390酒=メチル以外:03/09/16 14:06
>>388
やっぱり・・・。しかし、肝心要のお菓子がまずいんじゃあねえ・・・

>>389
あまさだけがおいしさの基準にはならないのでは?〜〜なんでも突出しすぎては支持されないということで、どうよ。
391もぐもぐ名無しさん:03/09/16 16:56
>>390
いや、お菓子やケーキの誉め言葉が「甘みが抑えてあって美味しい」とか
多すぎませんか?俺が思うのは、たとえ甘みが普通にあっても美味しく
作ってこそ技法と言うか本来だと思うんですよ。ただ砂糖や甘味料を少なく
して大人向きにとか男性向きにとか多いと思うんです。

同様に生の玉葱かじって「甘〜い」とか、生のキャベツ丸ごとかじって
「ほんのり甘味が・・」とかも変。甘ければ良いのかと・・・。

ちと関係無いトコロに行き過ぎゴメン

レディボーデンは発売時には、俺の家の冷蔵庫では溶けてしまった(w
1ドアの製氷室付きの冷蔵庫だもんね。
392むしゃむしゃ:03/09/16 21:51
俺は今50歳だが、今、家で食っている物を昔食っていた。
1960年代に今の物食っている家庭は少なかったな。
当時の俺のオヤジの収入は今の俺より低いが、その頃、銀座7丁目の
まんまる寿司というところでひとつニギリがすべて10円だった。
あと、毛ガニが200円だったが、しゃけの切り身も200円だったな。
昔の金持ちの家はたいていシャケを食っていたと思う。
昔しはお好み焼き屋が安かったなあ。月島もんじゃは50円〜100円だった
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394もぐもぐ名無しさん:03/09/16 23:41
>>388 いや、ビックリマンチョコもシールだけ取ってチョコ捨てる香具師が
けっこういたらしい。小学校のときHRで先生が、「おい、スーパーの周りに
チョコを捨てないでくれって苦情が来たぞ」てなこと話した。
395酒=メチル以外:03/09/17 00:19
>>391
>>390です。まあ、そんなこといわなくても名前でばればれでしょうけど(苦笑)。
そういわれてみれば、お菓子の世界も、購入のターゲットを昔のように子供ではなく、むしろ大人、それも「ええ年のおっさん」(わしもじゃ・・・がくん)にもターゲットを絞り始めたのじゃないかと思われる。その影響でしょう。
その結果が、「甘さ控えめ」とか、「大人向き」の味になってるのじゃないかと思う。〜〜いうほどスレチガイとは思えないので、マジに。
漫画、プラモデル、アニメ、鉄道、その他、いろんなもののターゲットが、子供から大人へ移ってきているが、お菓子もそうなのでは。こんなところにも少子化の影響が・・・?!
後は、異様なほどの健康志向(否定するわけじゃないけど)。なんか、「異物を消去」する方向に何もかもが必要以上に向いているようで、ちょっと違和感が・・・
396もぐもぐ名無しさん :03/09/17 00:38
昔は、プラモデルや鉄道機関車、レースカーなどがガキの
憧れだったな
397もぐもぐ名無しさん:03/09/17 01:30
>>394
チョコでもスナック菓子でも、捨ててしまうのは良いことだと思うなあ。
ジャンクフードなんて食うに値しない食品だもん。
おまけだけゲットしたら、キッチリ捨てさせる習慣を、子供にはつけさせてやりたいと思う。
398もぐもぐ名無しさん:03/09/17 07:08
>>397
食いきれない量の菓子を開封するな。
喰う気の無い菓子を買うな。菓子を作ってる連中に失礼。
399もぐもぐ名無しさん:03/09/17 07:09
ついでに言うと、おまけ目当てでおやつを買い与えるな。
400もぐもぐ名無しさん:03/09/17 09:34
>>398
失礼だと?何考えてるんだ?
売上げがあがれば、ゴミ箱直行でも問題なし。それが利益追求企業の姿勢だろ。
だからこそ、おまけを付けなきゃ売れないようなものを売ってるんだろが。

子供たちにとっては、おまけこそが商品価値。
無駄なものを捨てて何が悪いんだ?

398が菓子メーカー勤務なら、子供たちの成長に本当に必要なものだけ作ってみろ。
どうだ?できないだろ?
401もぐもぐ名無しさん:03/09/17 09:51
マクドナルドの事でふと思った事がある、約20年前喫茶店のアルバイトを
友人がしていた時給が¥480(関東)だった。俺が公的機関のアルバイトを
1日すると約¥3900貰えた。GWの超忙しいレンタル自転車屋だと奮発して
¥5000だった。確か当時のフィレオフィッシュが¥250位で普通の
バーガーが¥220位(うろおぼえ)と言う事は、学生のアルバイトの時給の
約半分の代金が普通のハンバーガーの値段だということになる(概算ね)

今で考えると例えばコンビニ等のアルバイトの時給の半分を一番安い1個の
ハンバーガーにあてる事が出来るだろうか・・・。現在のデフレ状況を
差し引いても、当時はそれだけの価値を見出して購入していたのだろうか。

ま、若干算出方法に無理があるのはお許しを。
402もぐもぐ名無しさん:03/09/17 10:02
俺はオマケ自体は別に悪いものだとは思わないんですよ。
ただ、オマケが主体になっていて、あえてお菓子のコーナーに
置くために食べるに値しないラムネなどを付けているような商品は
変だと思います。

30代後半だけど、トミカなんか俺世代直撃商品満載だよ(w
息子とトイザラス行くと俺世代が本気の目つきだもんな。
403酒=メチル以外:03/09/17 10:51
>>401さん
そうですね、算出方法だけど、あながち間違えとは思いませんよ。
私は以前塾の生徒に、昔と今の大卒初任給とビールの値段を示し、物価の比較をしたことがあります。もちろんその際は、当時の社会状況なども考慮に入れて分析しました(そんな大げさなもんじゃないけど)。
これをすることで、その時代の食べ物や飲み物が今のどのくらいの価値があったか、おおよそわかります。
そういえば、20年ぐらい前の岡山大学の学食は、定食でも200円台だったと思います。10年少々前で、300円程度。すごく安かった。その時代のハンバーガー・・・結構高かったという印象があります。
404もぐもぐ名無しさん:03/09/17 13:46
昔、両親と車で温泉なんかに旅行に行く途中では、レストランなどという
シャレた場所で食うのでは無く、持ってきたお握りや、せいぜいカレーや
うどん程度が置いてある場所と言う程度だった。ま、それ程高速道路が
普及していない時代だったからなんだけど。(約30年前)

うちの車には8トラカーステレオが付いていて、必ず旅行の時には
俺と妹のリクエストでドリフターズを聴いていました。因みにエアコンも
クーラーも無く、何と「扇風機」が付いていましたね(w
405もぐもぐ名無しさん:03/09/17 17:47
>>404
30年前に家には車なんてありませんでしたが何か?
親父が会社に通うためのカブとオレの自転車があっただけ。
406もぐもぐ名無しさん:03/09/17 23:09
タイのマックは日本よりちょっと安い。でも時給は100円ぐらいじゃないか
407もぐもぐ名無しさん:03/09/18 10:17
>>406
タイには何度か行ったが、俺たちには屋台系のチキンの方が遥かに
安くて美味しいのに、現地の人が結構KFCやマックにいたりする。
時給分あるいはそれより高額なハンバーガーやチキンを買う気持ちが
解らない・・・と、言いつつ少し前の日本の状況を考えると同様の
事をしていたんだと思うよな、中国にしても同様だし。
408もぐもぐ名無しさん:03/09/18 10:23
>>405
ま、関東だけど田舎だからな・・・生まれた時から一応車は
存在していた(40年近い前だ)父親の道楽みたいなもので
旅行と買い物位しか使ってなかったよ(w 近所は農家ばっか
だったんで、軽トラやら自家用車が無いと仕事が出来なかった。

カブもあったな・・母親が通勤に使っていた。カブの後ろに
乗って歯医者に行くのが嫌だった・・。でも歯医者が終ると
店のラーメンを食わせてくれるんで楽しみでもあったよ。
409もぐもぐ名無しさん:03/09/18 21:02
トーストはパンをてっきゅうで焼いて、4分の1ポンドのマーガリン
の銀紙を少し剥がし、直塗りしていました。
トースターもバターナイフもなかった昭和35年頃。
410もぐもぐ名無しさん:03/09/18 21:24
1950年岡山生まれです。今、見かけないもの。
・春日井シトロンソーダ ・ゴム球に入った羊羹
・木村のパンやのオレンジ味のクリーム
小さい頃、駄菓子やのくじが5円だった。はずれはコリスの
笛ガム、あたりはみつまめ缶。
うちは子供がお金を持つのを非常に嫌ったので、墓地のお墓
に供えてある10円玉、5円玉を失敬してお店に行っていた。
ある時、みつまめ缶があたってしまい、今のようにプルトップ
ではないので、缶きりを持ち出そうとして親にみつかり、叱られた
覚えがあります。
(酒=メチル以外さん、西小出身ではないですか?)
411もぐもぐ名無しさん:03/09/18 21:27
石油ストーブの上で焼いた食パン。
なんかうまかったなあ。石油ストーブの上調理は何かときめくものが
あったよ。甘酒なんかも作ったな。今思えば危ないんだけどさ。
412もぐもぐ名無しさん:03/09/18 22:51
>>410
>ゴム球に入った羊羹

懐かしいですね。
歯でゴムを小さな穴を開けるとそこから穴が大きくなってきて中身が出てくるので手で持つと
ネチャネチャになりましたね。
413もぐもぐ名無しさん:03/09/18 22:56
駄菓子のどんどん焼き。
昔は紙の包装で油が染みてたりした。
414もぐもぐ名無しさん:03/09/18 23:29
>>412
あれはゴムの外から爪楊枝をぶっ刺すんですよ。
すると羊羹は爪楊枝に刺さったまま、破けたゴムだけが外れるので、手は汚れません。
415酒=メチル以外:03/09/19 00:13
>>410
いえいえ、私は津島小出身です。でも、いい線いってましたね(笑)。

ア、ゴム羊羹。懐かしい。私も食べたことありますよ。あと、キムラヤのパンのオレンジクリーム。何度か食べました。
コリスの笛ガムは覚えがあります。しかし、あんみつ缶は覚えがありません。
416酒=メチル以外:03/09/19 11:41
>>411
それは、屋台なんかで売ってるやきそばやたこ焼きが妙にうまいのと同じ感覚では?
パンはさすがに経験ないが、もちなんて良く焼いて食べてましたよ。砂糖しょうゆにつけて。
ただ、あんこの入っているヨモギや大福は、焼くよりもできたてのほうがはるかにうまかった。他はまあ、そう差はなかったけどね。
〜〜なんかドンドン、昔を思い出して生きますねえ。
417もぐもぐ名無しさん:03/09/19 13:18
>>416
昔は祭りの屋台でイカ焼きやタコ焼き、ヤキソバなどを平気で買って食べてましたが、
最近は多くの人が巻き上げるほこりが気になり気持ちが悪くて食べられなくなった。
418もぐもぐ名無しさん:03/09/19 14:11
>>411
確かに石油ストーブは良く実家でも料理に使っていた。長時間の煮込み
なんか当然だし、餅や「みかん!」丸ごとのニンニクまで焼いていた。

それ以前は、炭や練炭を入れる堀コタツだったんで、そのコタツの
中の灰に餅をくべて焼いていた事もあった。で、焼いているのを忘れて
煙モクモク→大騒ぎ(w こんなのが何度もあった。

庭の片隅で、小学生の俺でも簡単に焚き火をやってサツマイモやら
クリを食っていた。今じゃ焚き火さえ出来ない・・・。せいぜい
駐車場の炭に七輪で餅か秋刀魚を焼く程度(変人と見られるかも)
419もぐもぐ名無しさん:03/09/19 16:53
今の屋台は色々な国の食物がある。韓国のチヂミもあればシシュケバブや
ドルケバブ?だっけ肉をパンに挟むヤツを現地人?が売っていたり異国情緒
豊かですね。ただ一つ¥500なんてのもザラ・・高価だよ。因みに関東です。

昔の祭りで、外国人が現地の屋台モノを売ってたら大騒ぎになったぞ(w

俺は、今はテキヤの臭いのするものは子供などにも極力購入しない事に
しています。それは情緒とか風情の問題では無く、何かの資金源に協力
しているような気がするから・・・。だから風情だけ見て楽しんで子供
には、地域のボランティアか何かで出している屋台から購入して与えています。
420もぐもぐ名無しさん:03/09/19 23:24
日本の屋台は今じゃあ割高。
ヤキトリ100円なんて安いほうだ。1967年の時は20円だった。
その頃とあまり鶏肉の値段変わってないのに。

今タイとか行くと屋台が安い。
ヤキトリは5バーツ(15円)。その他アイスも5バーツ。
屋台のそばは10〜30バーツ。
日本は屋台高すぎ。
つまりテキヤが高くなった
421もぐもぐ名無しさん:03/09/20 01:10
なかなかいいスレですね。結構飽食気味な食生活を
見直して、もっとシンプルにしたくなりました。
お昼はおにぎりと漬物だけでもいいかもしれないね。
422酒=メチル以外:03/09/20 15:06
>>417
たこ焼きも最近は屋台じゃなくて、建物内で店を構えて売ってるとこ多いですね。
でも、屋台がないわけじゃなくて、飲み屋街の中には、バンで乗り付けてたこ焼きやホットドッグを売ってる人もいます。
子供のころは、あの屋台のたこ焼き、あこがれてたけどね。
そういえばたこ焼きのほかにも、冷やしあめの屋台なんてのもありました。1970年代後半の話です。最近は見かけませんねえ。
423sage:03/09/20 16:13
ra
424もぐもぐ名無しさん:03/09/21 09:31
>>422

冷やしあめって、生姜湯を冷やしたような奴ですか?
茨城の田舎には1970年代にも無かったなあ。

大人になってから京都で初めて飲んで、へぇと思いました。
425酒=メチル以外:03/09/21 13:47
>>424
そうです。岡山市の総合グラウンド(衣笠選手の連続イニング出場の記録が途絶えた岡山県営球場がある)の周辺の屋台といったら、たこ焼きか冷やしあめ、って感じでした。
当時おそらくビンや缶のジュースより安かったから、高校生あたりも良く飲んでいたんじゃないかなあ(1970年代後半)。
426もぐもぐ名無しさん:03/09/22 13:01
スレタイにもなってる池袋の伝説「スナックランド」に冷やしアメありました。
今は無きスナックランドは学生時代利用したなぁ・・これも無くなった。
427きのう:03/09/22 17:21
北京に行って帰ってきた。ところで、向こうの人間聞いたら
食べ物はまったく今も昔もかわらないとのこと。
まあ上海あたりの若者はハンバーガー食べるようになったが
基本的には中国人は洋服を変えても食い物は中華料理の
むかしのまま
428きのう:03/09/22 17:22
ここのスレ。あまり荒れないのは、女の書きっ子が多いからだと思うわれ
429もぐもぐ名無しさん:03/09/22 17:24
なんといってもタヌキケーキ。
単にタヌキの形しただけのチョコバタークリームケーキ。
お稽古の帰りにいつも買ってもらってた。ああ食べたい、タヌキケーキ。
430酒=メチル以外:03/09/22 18:15
>>427>>428
どうだろう、中国も、あと何年かすれば、結構日本と同じような感じになるかもしれないね。
少なくとも都市部は。
ウ〜〜〜ン、荒れないのは、女性が多いからだとも思えないけど。まあ、荒れないで進むのはいいことじゃん。
みなさんまた〜〜〜りいきませう、ってことで。

>>429
そんなのがあったの?知らなかった。何か、われわれのころの女の子が喜んで食べていたっぽいように思うのは私だけだろか。
タヌキで言えば、今思い出したが、「たんたんたぬき」とかいって、タヌキの形の意匠で、丸いチョコが入っていたのがあった(1980年ごろ)。
これを空気銃だかに入れて、撃って遊んでいた子がいた。〜〜さすがに「食べ物を粗末に〜〜」云々の声が上がったことは言うまでもない。
431そういえば:03/09/22 21:52
数十年前に放映されていた米国製アニメ『ポパイ』に登場する「ウィンピー」は、
肥っていて喧嘩に弱く、金欠でハンバーガーばかり食べているキャラだった。
要するに、今の日本なら 2ch 語で「デブヲタ」と呼ばれるはずの人種だった。
しかし、当時の日本マンガのキャラ設定文法では、デブは金持ちの記号だったし、
ハンバーガーも、当時の日本では高価なご馳走だったから、
ウィンピーが何者であるのか、あの頃の日本人には判ってなかったと思う。
432もぐもぐ名無しさん:03/09/22 22:54
うちの両親は二人とも戦前の東北うまれ。
ただし父親が東北の都市部、母親が農村部で育っている。
で、二人の食物に対する感覚がおそろしいほど違う。
父は戦中、食物がなくて苦しんで育っているので、
今でも芋や雑穀、雑炊など、ぜーーったいに口にしない。
母は食物に苦労せずに育っているので、そんなことはない。
(ま、男女の違いもあると思うけど)
おどろくのは、母の実家ではどんなにお金がなかろうと、
羊羹などの甘味までも子供たちにきっちり食べさせていたとか。

そんな母が、今でも唯一こだわるのは「卵焼き」。
家のなかで「長男」だけが、毎日食べてよかったんだって。
だから、今でもその恨みを晴らすかのように、
毎食自分にだけ卵焼きのお皿をつけているw

あ、あと上のほうで、羊の肉の話がでていたけど、
東北の実家ではふつ〜に食卓にあがっていました。
「メェの肉」って呼んでいて、子供の人気メニューです。
長文スマソ。
433もぐもぐ名無しさん:03/09/22 23:06
>>432(↑)を読み直してみると、
昔を語ってるだけでつね・・・(;・∀・)
ううむ。昔と今の食物の違いね。

中学生のときは鬼のように厳しい部活をやっていたので、
部活終了後に、500mlのジュースを一気飲み
するのが何よりも楽しみですた。
ファンタはわりと楽なんだけど、
コーラは何度挑戦してもできんかった。
上で誰かが書いていたけど、
500mlジュースの価値観って昔とかわったなぁ。
「体育会系の登竜門」みたいな価値観があったんだけどw
ゲータレードもよく飲みました。超懐かしいです。
また長文になってしまったけど。とりあえず送信。
434もぐもぐ名無しさん:03/09/22 23:26
昭和40年生まれ、中学に入学したのは78年。
「3杯飲んでもまだ余る」 スプライトの500ml瓶が懐かしい。
435酒=メチル以外:03/09/23 01:40
>>434さんー4歳です。
ビンですか。ありましたね。今じゃペットボトルで500ミリが当たり前ですが、当時500ミリは結構一人で飲むのは「とてつもない贅沢」だった印象があります。
>>433さんが「コーラは何度挑戦しても一気飲みできなかった」とおっしゃっている理由は、私が外出させてますが、製造時の炭酸の圧力の違いが原因にあると思われます。
きつめだから、まあ、うまいって事で。
体育会系は炭酸飲料の一気飲みが「登竜門」ねえ。
鉄オタ一筋、鉄道研究会だけの私には経験のない世界ですが、それでも高校時代、まずいと言われていたカロリーメイトの一気飲みをやるといって、先輩方に証人になってもらってサインを貰った覚えがあります。
その紙はどこへ言ったかな・・・。
そのときある先輩が「ジンジャーエールの一気飲みはどうだ」とおっしゃっていましたが、さすがにできませんでした。]
>>433さん、ジンジャーエールの一気はされました?

436もぐもぐ名無しさん:03/09/23 02:03
既出かな?グリ○森○事件の前はお菓子にフィルム包装なんてしてなかったな、と>昔

味の話じゃなくてスマソ
437369:03/09/23 08:52
>>436

それで思い出した。
どっちかは長引いたんだよね。森永だっけ?
商品を店においてもらえない状況の中、工場勤務者や社員が、
みんなで頑張って1000円袋(詰め合わせ)売ってた。
たまに買ってもらった。
中身はいつものお菓子なんだけど、美味かったな。
438もぐもぐ名無しさん:03/09/23 11:37
何度か書いた関東の者ですが実家は兼業農家(リーマン比率の方が90%)
でした。昔は近所の農家から卵や牛乳を貰って飲んでた事があったなぁ。
母の実家に行くとヤギがいて、その乳を飲んだりもした。父が狩猟の趣味
があったのでコジュケイ(こっちではコジッケと呼ぶ)や雉や鴨、雉鳩
なんかも食べたりした。実家には柿の木は3本あり、そのまま食べる柿の
他に干し柿用や熟させて食べるのと「柿」には困らなかった(w

今は一戸建てだけど庭は無いので細々とハーブなどしか作れないっす。
439酒=メチル以外:03/09/23 14:05
>>437
そうです。森永のほうがあとから、しかも長引きました。
当時、私のいたところも含め、あちこちの養護施設に寄付なんかもしていたはずです。
うちにもどなたかがもってこられた覚えがあります。

>>436
そういわれてみればそうですね。安全性云々の門と、包装を奇麗に保つのと、その二つが(気休めかもしれないけど)カバーできると踏んだからでしょうか。

440もぐもぐ名無しさん:03/09/23 14:13
最初のカロリーメイト(飲む方)は本当に不味かった。今のは結構飲めるし
固形の方は「お菓子」としても好きな方です(w

小さい頃親父の部屋にリポDが箱で買い置きしてあって「あれはきっと
オロナミンCと同じだ」と思い一瓶盗み飲みしたら・・・違った(w

瓶ビールの一気飲みは会社の宴会でやらされました(¥5000Get!)
441酒=メチル以外:03/09/23 15:24
>>440
カロリーメイトの一気飲みですが、吹き出して、しかし何とかがんばって53秒もかかってしまいました(苦笑)。
固形のほうですが、塾を開業して金のないとき、安売りで大量に仕入れ、ぼちぼちかじってました。まあ、その後も忙しいときなんかは、お世話になりました。

ビンビールの一気飲みで5000円だって!わしにもやらせろ〜〜〜〜!今でもやる自信あります。馬鹿らしいからやらないけど。
442もぐもぐ名無しさん:03/09/23 21:09
最近のとうもろこし、確かに甘いんだけど
水っぽくてあまり好きじゃない。フルーティすぎる。
昔の皮がちょっと固くて、手できれいに実がほぐれるような
味の濃い、穀物!!って感じのとうもろこしが食べたい。
今、どこいっても味来(みらい)って品種ばかりでがっかり。
443もぐもぐ名無しさん:03/09/23 21:36
>>442
トウモロコシの実が手でうまくとれないのは、品種が違うせいだったんですね…。
前歯でもうまく取れないし、自分が不器用になったのかと思ってました。
444おととい:03/09/24 00:30
北京から帰ってきて、今みやげのソーセージや缶入りおかゆを
食べたが、まずかった。あと中国のお菓子はみんなまずい
445もぐもぐ名無しさん:03/09/24 09:43
焼き芋が不味くなった。軽トラで販売してるヤツ・・売れないでずーっと
加熱してるから皮がメタメタになったやつばっか。

ここ数年で一番美味しいと感じたのが、なんと原宿でパキスタン系の人が
売っていた焼き芋(w 理由は、多分回転率が良いので焼きあがったのを
すぐに食えるからだと思った。関東の芋で有名な場所の焼き芋は、普通サイズ
1個が¥500なり。炭火焼きとは言え、たかが芋1個ですぜ。
446もぐもぐ名無しさん:03/09/24 09:49
焼き芋屋ってある所にはまだあるんだねえ。
このところすっかり見ないので、自分で焼いてるよ。
ガスで焼き網なので石焼きとは風味も違っちゃうけど。
447もぐもぐ名無しさん:03/09/24 09:58
>>445
昔のサツマイモは農林2号が普通だったのだけど、最近は甘くて美味いものが普通になってる。
今のサツマイモに比べると農林2号なんてぱさぱさして甘味も少なくて食えたものではないでしょうね。
448酒=メチル以外:03/09/24 10:46
>>445
石焼き芋が一個500円もするんですか・・・ほか弁より高いじゃない。

そういえば、石焼芋や、ラーメンの移動販売、最近はあまり見かけなくなりましたねえ。
449445:03/09/24 11:03
>>447
芋自体は品種改良で美味しくなってるとは思うよ。でも軽トラのは
不味かった(w 何時間前の焼き芋なんだと言う感じ。

1個¥500のは埼玉の芋で有名な都市ですよ。芋アイスとか
サツマイモラガー(ビール)なんかで町興しやってるからです。

>>448
屋台のラーメン最後に食べたのは東京青山の外苑(なんつー場違いな)っす。
アパート暮らしの頃はチャルメラの音が聞こえると自分のラーメン丼持って
買いに行った覚えがあります(w 残りスープ+ご飯が出来るから。
450もぐもぐ名無しさん:03/09/24 12:35
石焼き芋!
私が子供の頃、手でリヤカー引いた石焼きイモのおじいさんがいた。
焼き芋機の煙突からピィ〜〜〜〜〜…て笛みたいな音が鳴ったら焼き芋屋が来たってわかる。
家でコタツにあたっていて、遠くの空からピィ〜〜〜…てかすかな音が聞こえるたび
なんか私1人だけ置いてかれてるような、追いかけにいきたいような
なんとももの悲しいような複雑な気分になった。
引っ越してからは軽トラックの石焼き芋屋しかみないなあ。ちなみに当方48年生まれ
451酒=メチル以外:03/09/24 12:47
屋台のラーメンじゃないが、そばを、鉄オタで年末に飯田線を乗りつぶしてさらに出た先の長野駅(もちろん、前の駅舎のころ)で、急行ちくま(夜行)を待つ間に駅前の屋台で食べた夜鳴きそばがうまかったです。
当方岡山在住で、あちらの濃いたれはあまり食べたことがありませんでしたから、新鮮でうまかったものです。
その後何度か長野方面に行ったときは、どこかで必ず駅のそばを食べたぐらいです。

>>449
ラーメン丼持参で買いに行くんですか・・・すごいなあ。
452もぐもぐ名無しさん:03/09/24 13:19
>>451
住宅街のアパートの2階の道路際の部屋だったもんで、すぐ下を
通った時には時々買いに行きました(w 冬は部屋で食う方が
温かいからね。

バブル期に「屋台のフランス料理」を食った事がある・・・
453酒=メチル以外:03/09/24 13:24
>>452
屋、屋、屋台の、フランス料理!
そのミスマッチング、すごいですねえ。で、まさか、フォークやナイフやらが普通に出てきて・・・
そんなアイデア思いついた人、すごいですよ。
454もぐもぐ名無しさん:03/09/24 15:01
イタリアンの屋台だったかTVのドラマにもあったと思いますよ。
作りはそれなりにオシャレ?で料理も普通でしたしナイフもフォークも
出てきますしワインもパンありました。きちんとした味でしたよ。

博多なんかにあるドア付き屋台のフランス版と言えば理解出来るでしょうか。
455酒=メチル以外:03/09/25 16:02
>>454
なるほど、屋根のある「屋台村」みたいなところですね。
それなら岡山にもあります。しゃれたバーなんかも入っていて(すごいところでは散髪屋も!)、時々行きます。
ただ、フランス料理はないですね。
456today:03/09/26 03:52
今日、トルコ料理食べにいった。ザクロっていう日暮里の店だが
外人がやっている。
なんか日本の下町にいてもこんなところがあるんだと思った
457あはん:03/09/26 13:21
昔は、イチゴ食べるとき、砂糖と牛乳をいれてつぶして食べていた。
グレープフルーツはダイエット用シュガーを上にのっけて食べていた。
麦茶には砂糖を入れて飲んでいた。
昔は太ることを考えてなかったんだね。
458あはん:03/09/26 19:34
イカ墨つくろう。こんなもん家でつくったことないけど
459もぐもぐ名無しさん:03/09/26 20:00
焼き芋。
石焼き芋ではなくて直径2メートルくらいの巨大浅鍋で、
3〜4センチに切ったサツマイモを蒸し焼きにした物。
夏は芋ようかん1個50円、冬は焼き芋1個10円だった。
皮が焦げていないので丸ごと食べられるのと、軽くふった塩味がうまー。。
今焼き芋と言うと石焼き芋だから……。
460酒=メチル以外:03/09/26 20:23
>>456
神戸の三ノ宮駅近くにもありますよ。まだ行ってないので、今度行きたいなあ。

>>457
グレープフルーツの砂糖をかけるのは確かに外出ですが、ダイエット用シュガーなんかかけてたんですか!
わたしゃ普通の砂糖をかけてましたけどね。
イチゴ、うん、潰して食べて、一種「イチゴミルク」状態になるのが良かった。
麦茶の砂糖は、経験ありません。どうもあるサイトでは、地域によって入れるところと入れないところがあるとか・・・
461もぐもぐ名無しさん:03/09/26 20:31
初めてキーウィ食ったとき感動しなかった?
今は全然うまいと思わんがのぅ。
462もぐもぐ名無しさん:03/09/26 21:41
>>460
給食に半切りのグレープフルーツが出るとき、
グラニュー糖がついていた。
昭和40年生まれ埼玉。
463もぐもぐ名無しさん:03/09/27 00:28
ドクターペッパー
昔はもっとシナモンが効いていたように思うが
どんどんチェリーコークに近づくばかり。
464もぐもぐ名無しさん:03/09/27 02:14
>>457
昔は家が貧乏でいい苺が買えなかったので、潰して食うしかなかった…というのが真相。
465go:03/09/27 12:50
いちごは昔はすっぱくて小さいやつばかりだったな。
今は小判みたいでツヤツヤして甘い
466もぐもぐ名無しさん:03/09/27 13:34
そうそうそうやねん。だから砂糖とミルクで甘くしてたんだな。
今はそのままぱっくん。
467酒=メチル以外:03/09/27 18:10
>>461
キウイですか。確かに、何か得体のしれんものやなあという印象でした。でもちょっぴり感動、ってとこかな。
最初は、半分に切って、スプーンですくって食べてました。〜〜砂糖などはつけなくてよ。

しかしイチゴといい、グレープフルーツといい、ホント砂糖をつけて食べなくなりましたねえ。というか、果物自体をあまり食べないもので。
〜〜飯にはならん、酒のつまみにもさほどならん、で、どうしても遠のいちゃうのです。
それはお菓子類も一緒なのだけど、チョコレートだけは例外。〜〜ウイスキーなどの洋酒のつまみにしてます。
468質問:03/09/27 19:46
昔は女はチンポあまり舐めなかったが今は当たり前だな。
469もぐもぐ名無しさん:03/09/27 22:13
お菓子の「ビスコ」を覚えてる人いる?
470もぐもぐ名無しさん:03/09/27 22:14
>469
今でも売ってるよ?
471mukashi:03/09/28 00:09
リツックラッカーにいろいろ載せて食ったけど今だれも
やらないんじゃないか?
47248年早生まれ:03/09/28 00:23
スパゲティといえばナポリタンにミートソースで異論なさそーですね

そもそも食卓にニンニクがあがった事あったかねえ。。。
473もぐもぐ名無しさん:03/09/28 00:24
ペロティっていうチョコレートのお菓子って今でもある?
森永・・・だったかな?
474もぐもぐ名無しさん:03/09/28 01:26
>>473
ペロティはグリコですね。今でもありますよ。
475もぐもぐ名無しさん:03/09/28 01:56
遠足のお菓子の定番品だったな<ペロティ
476酒=メチル以外:03/09/28 02:23
>>471
リッツクラッカーは、近くのデパート系スーパーにて大量販売してました。
使う人は、結構使ってるんじゃあ。
>>469>>470
知ってるし、よく食べましたが、最近はお菓子売り場に滅多行かないけど、やっぱあるんですね。なつかしや。
477もぐもぐ名無しさん:03/09/28 02:36
野菜で言えばおのおのの味と香りが薄くなったような。
478もぐもぐ名無しさん:03/09/28 03:15
卵アイスは〜? 最近近くのファミマに「昔懐かしいあの」パッケージに。
479369:03/09/28 11:05
>>476

ビスコ、大人の箱買いでよく買います。バラで売ってるところもある
と思います。コーヒーブレイクにちょっとつまむのに良いんですよ。

最近は2枚入り小パック×10の箱も売ってます。私は昔ながらの
五枚パックの方が好きですが。
バナナとかココアとかイチゴのもありまっせ。
480酒=メチル以外:03/09/28 14:11
>>479
そうですか。ビスコもきび団子と一緒で、いろんな味があるんですねえ・・・
〜〜きび団子も、昔ながらの味のほかに、玄米だの、マスカットだの、モモだの、黒糖だの、いろいろ出ていて面白いです。
いつごろからだろう、こんなに種類が雨後のたけのこのごとく増えたのは・・・(苦笑)

>>478
おっしゃるものかどうかは不明だが、岡山には、地元のオハヨー乳業が出している「昔なつかしのアイスクリン」なんてのがあります。
いやあ、ミルクセーキを凍らせた味で、あっさりしてうまいっす。先日はトリスウイスキーのつまみにしました。
481もぐもぐ名無しさん:03/09/28 14:54
ベビースターラーメンって今激変しちゃったよね。昔の小袋で割れちゃって粉々に
なったのをひつこく食べてたのがなつかしいー。
482もぐもぐ名無しさん:03/09/28 18:24
ライスチョコっていうのもあったね。
「とーさん20円」
今もあるのかな?
483mukashi:03/09/28 19:01
最近豆乳飲んでる人いないしょ
484もぐもぐ名無しさん:03/09/28 22:38
>>472
私の小学生のころの給食のスパゲティはうどん玉にミートソースをかけたもので、それをスパゲティ
だと思い込んでいました。
小学校低学年のときは牛乳ではなく脱脂粉乳が出ており、牛乳になったのは4年生からでした。
栄養補助食品の肝油も給食に毎日出てました。
給食は地方により違うにたいですが、みなさんの小学生のころの給食はどうでしかた?
485mukashi:03/09/29 00:07
あなたは45歳ぐらいだろう
486もぐもぐ名無しさん:03/09/29 00:44
ぺロティは
広島に行くと地域限定品として
「もみじぺロティ」が売られています。
お土産としてもみじ饅頭より人気あり。
487もぐもぐ名無しさん:03/09/29 10:33
30代だけど、俺は給食で飲んだこと無いけど隣町の友人は小学低学年
の頃脱脂粉乳を飲んだ事があるそうです。日本人の栄養を考えて米国が
なんてふれこみの歴史だそうですが、本音は「余りモノの処分」なんだ
と思う。本国じゃ家畜の餌なんかに使ってたんだから(w
488酒=メチル以外:03/09/29 12:14
私も30代ですが、給食で脱脂粉乳は飲んだことありません。
ただあのころ、脱脂粉乳は売ってたと思う。「スキムミルク」とか何とかいって。
まあ、そんなにまずいとは思わなかったが、あれは商品だからそういう味付をしていたんでしょうか・・・
489487:03/09/29 12:50
>>488
スキムミルクは今でも販売されてますし、色々な食品にも利用されてますね。
どこかで読んだ事があるのですが、あの当時の給食で出されていた粉乳は
学校での作り方に問題があって、大きい食管?で煮た結果下に沈殿した粉乳
が焦げ付きやすく、その臭いがついて評判がいたって悪かったそうです。

だから我々がスキムミルクや低脂肪乳を飲んでもそれほど嫌な臭いは
気にならないんだそうです。
490酒=メチル以外:03/09/29 13:50
>>489
ありがとうございます。まだ売ってたんですね。昔のようにお菓子類や脱脂粉乳のありそうなところに行かないから、ここの所ずっと見てませんでした。
なるほど、学校給食の脱脂粉乳がまずいと言われるのは、そんな辺りに理由があったんですか。
勉強になりました。
491もぐもぐ名無しさん:03/09/29 15:17
そういえば「酒=メチル以外」さんは上で果物はあまり・・と言って
おられましたが、焼酎のグレープフルーツとかレモンとかの炭酸系は
飲まないんでしょうか?居酒屋だと半分丸ごと出てきたりしますよね。

ま、私も蒸留はストレートかロックでチェイサーにビールか水飲む程度
なんで・・・w 私の父親の頃はビールか日本酒か、贅沢な時は水割り
程度で今ほど酒の種類は無かったように思えるな。
492酒=メチル以外:03/09/29 16:11
>>491
もちろん、焼酎のその手のもの、たまに飲みますよ。ただ、最近はどうも焼酎・ウイスキー・ブランデー、その他、生地またはロックで飲むことが多くて・・・
果物を搾って飲む酎ハイがあるのは知ってるのですが、そんなわけであまり飲まないんです。
炭酸なら、トリスのハイボールに最近はまってまして・・・
ただ、果物単品では、出されたときぐらいしか食べなくなりました・・・

酒の種類ですが、今ほどなかったというより、むしろ好みが多様化したからこんなに種類があるととったほうがいいのでは。
私が大が食い入った年のコンパでも、一次会=ビール、二次会=ウイスキーかブランデーの水割りと、何かいつも同じパターンでした。
でもみんな良く飲んでたものです。今はハタでみていて、いろんなものを飲んでるなあという印象です。
493酒=メチル以外:03/09/29 16:48
済ません。訂正。
「大が食い」は「大学に」です。

今、大学の先輩が作った昔のサークルの会誌を読んでいます。
 今から25年ほど前の夜行列車での酒盛りの風景?!
〜ブルボンピッカラの外筒に冷水機の水を汲み、持参してきたプリンのカップにウイスキーのミニボトルをつぎ、水割りを作った。
・・・冷水機も、列車とそれ以外とを問わず、少なくなりましたね。
〜〜衛生上の問題と、ペットボトル飲料の急速な普及が原因でしょうか。
494もぐもぐ名無しさん:03/09/29 18:00
確かに私も(30代)コンパの時はビール→ウイスキー(ダルマ)水割り
ばかりだったように思います。その後、所謂カクテルバーなんかが流行
した後に「混ぜる酒(ウォッカなど)」の種類や飲み方なんかが増えて
きたように感じた。

最初のカクテルは高校の時に友人に作って貰ったソルティドックでした。

495もぐもぐ名無しさん:03/09/29 18:22
>>494
ダルマの水割りだぁ〜?金持ち大学やな。うちなんかいっつもホワイトだったじょ。
496酒=メチル以外:03/09/29 19:25
すません>>495さん。私らのころは、だるまはそんなに高級品てこともなかったです。でも、養護施設上がりの入学金及び授業料ほとんど全額免除(もち、国立大学〜他大学より貧相な服装で定評のあった岡山大学)の私には、やっぱ高級品でした。
私の場合は、2次会の店では主にサントリーのブランデーのVOが飲み放題に使われていました。
そのころの3次会は、ロイヤルホストでコーヒ−やデザートをつまんで夜を明かし、朝になると(サークルの特性で)福山まで行って山陽本線の快速のグリーン車(この10月で新車に置き換わる、マリンライナーのグリーン車)に乗って岡山に帰ってくるという調子。

でも普段は、今のように毎日飲むなんてことはなく、たまの土曜日にほか弁とエビスビール2本を買ってきて、それで松田聖子のコンサートビデオを見るのが一番の楽しみでした。
497mukashi:03/09/29 21:03
むかしは洋酒バカ高かったな。今2500円で売っているシーバスが1万円。
3000円で売っているコニャックが2万もした。で、海外旅行行くと
みんな免税で買ってたな。
昔のほうがトリスとかデンキブランは安かった。。
498もぐもぐ名無しさん:03/09/30 06:57
>>497
外国旅行のお土産にジョニ黒やジョニ赤をもらってありがたがっていたからね。
その後円高で安くなり海外ではジョニ黒がオールドクラス、ジョニ赤がホワイトかレッドクラスの酒だと
知ったときには大ショックを受けました。
499もぐもぐ名無しさん:03/09/30 08:59
焼き芋、うちの側でも500円。
芋1本とバナナ20本が同じ値段て(´・ω・`)
昔からこんなに高かったかなー。

300円で銭湯+ネクター(黒い缶)飲んで
お釣りきてた頃が懐かしい。
500もぐもぐ名無しさん:03/09/30 09:27
そう言えば海外のお土産で洋酒を貰わなくなりましたねぇ・・。
でも、とりあえず出発前に成田でタバコをカートン買いする癖は
治ってないなぁw

「トリスを飲んでハワイに行こう」ってサントリーのキャンペーン
が昔あったそうだけど、その当選ってのも海外旅行が自由になった時
の「権利」をプレゼントする・・と言うものだったらしいです。
因みに2位だか何かが100万円(こっちの方が良くないか?)
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502500:03/09/30 10:13
副賞と2位は、ちと違ったみたい・・スマン
ま、当時は海外旅行がたいそうなモノだったと言う意味っす。

以前、会社の関連で無理やり「ハワイ旅行に行け」といわれて
あまり乗り気も無いのに行った覚えがあります。小遣いまで貰える
なら喜んで行くけど無駄金も無いのにねぇw
503mukashi:03/09/30 12:43
60年代、UP,DOWNクイズというのがあって優勝でハワイにいけた。
そのころハワイにいけるというのがステータスみたい。
今は家族で小学生まで来てるぞ
504mukashi:03/09/30 13:25
1956年の銭湯は16円だった。
505もぐもぐ名無しさん:03/09/30 14:20
>>500
500おめ。
私はいまだに父のために海外へ行くたびにバランタイン17年を3本(!)買います。
機内販売で、だけど。外国の空港なんかだと結構高い。
506500:03/09/30 14:28
>>505
昔のような超割安感のような感じは無くなりましたよね>洋酒
品を選べば日本で購入するより安いと言うモノはありそうだけど。

関係無いけど、憧れの機内食は思っていたより不味かったw
まエコノミーじゃね、酒飲んで寝るに限るな。
507もぐもぐ名無しさん:03/09/30 14:34
>>506
機内食、どこの航空会社ですか?
508500:03/09/30 15:13
最初は確かご存知JALでした。米国内のデルタは最悪だった。
アジア系は当たり外れが大きいw(と感じました)
ま、安旅ばかりですが。
509どこも最低:03/09/30 18:36
機内食、今まで20社ぐらい乗ったが、もうお子様ランチの方がいい。
インド系とかもう、弁当持参で食っている。
510もぐもぐ名無しさん:03/09/30 18:50
投稿機内食画像サイト、今アクセスしたら
Forbidden…鬱

ttp://www.airlinemeals.net/
511369:03/09/30 19:47
JALの機内食でお粥が出たことがあったんですが、あれは
朝からもりもり食べる人にはかなり不満が残りそうでしたね。

自分が一番良かったと思ったのはBAの国内線(ヒースロー・
エジンバラ間)で出た朝食でした。ほかほかのイングリッシュ・
ブレックファストでしたよ。隣に座ったインド系のおじさんは
ベジタリアンメニューを食べてましたが、これも美味しそうだった。

UAはこの10年、なんにも変わってないような気がします。相変わらず
不味美味い(不味いんだけどなんとなく病みつきになる味)。
SQはマシな方だと感じました。

……そういえば誰か、アエロフロートとかアフリカの地域線とかの
機内食を知ってる人いませんかねー。何が出るんでしょうか。
512もぐもぐ名無しさん:03/09/30 19:55
アエロフロートの東京―ロンドン便、
88年から89年にかけて4往復ほど搭乗しました。
(モスクワでトランジットあり、フライト時間約17、8時間)

機内食といえばキャビアが出たことと、
紅茶 with レモンを選んだら、受け取ったカップの表面に
レモンからパーッと白いものが広がり、
気持ち悪くて飲めなかったことが思い出です。

板違いですみませんが、モスクワ―ロンドン間は
イギリスと(当時)ソ連の乗客が多く、
ヒースロー空港に着陸したとたん、
拍手喝采が起きてビクーリしたことがいまだ忘れられません。
513410:03/10/01 00:31
懐かしい話題がイパーイ。
私が小学生の頃は、土曜日だけ味付きの脱脂粉乳(フルーツ・ヨーグルト味)
と、ジャムをはさんだコッペパンが給食でした。
勿論、普段は膜の張ったくっさーい脱脂粉乳。
若かりし頃はコンパなる巨大カウンタースナックがあり、フィズ物(カカオ・
メロン等、けっしてカクテルではない)全盛でした。
今でも実家の飾り棚にはジョニ黒・赤の空き瓶が飾ってあります。
メチルさん、岡山の上中野、御津郡金川から父の転勤で瀬戸内沿岸を転々と
し、30年前から実家は福山です。
平屋の福山駅舎、ご存知ないでしょう?
スレをはずれたのでsageます。
文化フライ
515もぐもぐ名無しさん:03/10/01 02:07
機内食はANAがうまいと思う。
それはそうと、昔は国内線でも北海道へ行くときなんかサンドウィッチ&あたたかいスープ
なんぞが出たよね。いまは何も出ない。不況もきわまった。国内線乗りたくない。
516酒=メチル以外:03/10/01 02:47
>>410さま、おひさです。〜〜平屋の福山駅舎の時代は存じません・・・その時代を知っていられる年代=新幹線開業前がうらやましくて。まずは山陽本線の特急に始まり、今や明治時代の鉄道まで研究対象になってしまいました(あり地獄ともいう)。
まあ、すれとずれるので飛ばしてください。
そのコンパなる巨大カウンタースナック、ひょっとすると今私が行ってきたスナック(元本町のコンパ竹広。現在は中央町のコンパ京子)かも・・・
これまた、地域ねたですので御勘弁。

>>515
その組み合わせじゃないが、昔二部学生のとき、北海道へ会社の旅行で行ったときは飲み物とケーキという組み合わせでしたよ。〜〜バブルのはじける前。

そうそう、JR四国は車内販売を明日から廃止して、自動販売機を置く程度にするとか。・・・ちょっとなあ。
〜〜自販機を置くのは、冷水機を置く手間やコスト、現在の水情勢?などを考えてのことでしょう。
社会全体が、何だかせわしなく、しかも味気なくなっていきますね。
私が大学生になった年=瀬戸大橋開業の年、わが鉄道研究会は四国で合宿をしました。理由=みんな金がない、近場で、その気になればいったん下宿に帰れるというすごすぎな理由(爆笑)。
実際合宿の中日で下宿に帰ってまた四国に出現した御仁もいました(私じゃないけど)。
このころは当然車内販売は特急にも急行(まだ若干あった)にもあり、なぜか急行のほうがビールは少し安かった。
急行で知り合いになった人と私と、ある会員1名で高知駅の1番線で大酒盛りを昼間っからしたのはいい思い出です。
つまみ〜〜食い物のほうは覚えていませんが、目の前に止まっていた気動車特急が強いて言えばつまみでしたわ(苦笑)。
517500:03/10/01 10:45
昔のジュースをジュースと言わなくなったw ファンタも粉(ジュース)も
お米やさんで売ってるのも、みんなジュースだったけど今は言わない。
最初オレンジエード?エードって何だ??とか思ってたりした。

グミの製品に果汁100%と言うのがある??重量及び体積比率で1個分の
グミに相当する濃縮果汁が入っていると言う事だが、ならば200%も300%
も可能だって事だw イマイチ濃縮還元って納得いかないんだな。
518500:03/10/01 15:11
因みに俺は30代だけど、給食の経験が1年しかない。田舎町だったけど
中学の3年になった時に初めて米飯給食になったから(週1日だけパン)
それまでは隣の町の給食の話なんかされても全く知らない事ばかりだった。

ま、一年だけとは言えソフト麺やら先割れスプーンの話題でもなんとか
ついていけるので幸いですw この頃(80年前後)は、コンビニも
殆ど無くて所謂町の雑貨屋兼スーパーで買い食いをしていた。
唯一、個人経営のヤマザキのショップがコンビニ的な菓子なども置いて
あって良く利用していた。
519もぐもぐ名無しさん:03/10/01 15:32
なんかさ、隔離版「男女板」でベビースターラーメンのCMについて白熱してるみたい
なんだけど、それはそれとして、ベビースターラーメンは小さい方がよかったよな?
小さいから「ベビー」なんでしょ。それに大きいとすぐ食べ終わってしまう。
小さいのをセコセコ食べるのが醍醐味だったのにな。
520500:03/10/01 15:46
500getしたんで暫くこのままで行きます。

>>519
うーん確かにあの小さい袋で細かいのが良かったといえば良かったけど
多分みんな一度は「これを思いっきり塊にして」とか「麺をきしめんみたいに
太く」とか考えたんじゃないのかなぁ・・で、リサーチするとそんな結果が
出るから会社も作ってみた・・とかね。ま、あのチープさも良かったよね。

太くて大きいのは、食感から何から別の食べ物みたいですよ。
521酒=メチル以外:03/10/01 19:42
ベビースターですね。確かに、小さい確か30円ぐらいの袋(1970年代後半)のころが一番良かったかな。
その後、チキンラーメンよろしきインスタント麺も出たと思うが、あまり印象ありません。
〜〜やはり大きくすると、中途半端な存在になってしまうからかなあ。
522もぐもぐ名無しさん:03/10/01 20:09
子供のころは兄弟が多かったのでウナギの蒲焼きの代りにサンマで蒲焼きをしてた。
ウナギの蒲焼きなんて就職して初めて食べた。
523あの:03/10/02 00:38
今は100%のオレンジやアップルジュースが1000MLなんと
100円で買えたりしている。安い。
昔は100%はお金持ちの飲み物
524酒=メチル以外:03/10/02 00:56
>>523
こういう図式が描けないかなあ。

外食・飲み物の外買いが一般的になる〜少々高くても買う。〜需要が増える〜物価の上昇の割に値上がりしない〜相対的に安くなる〜ますます外で買う人間が増える
それから考えると、昔は高級品だったはずの100%も麦茶も1000ML100円で買えるものにもなるわけさ。
おいらが外出させた、列車の冷水機が廃止されたのも、根っこは一緒だよ。
525もぐもぐ名無しさん:03/10/02 07:15
>>524
どこかに「市場が大きくなり参入企業が増加する」〜「価格競争が激化する」
が入りませんかね?
526あの:03/10/02 11:10
基本的には、円が強くなって輸入物価が安くなった。
また中間業者が減り、現地価格で食料も買えるようになった。
オーストラリアと日本の牛肉の値段かわらないぞ
527酒=メチル以外:03/10/02 11:52
>>525
では、こんなんでどうでしょう?
経済が成長し、ものに困らなくなる〜消費者の手間を省かせる産業が脚光を浴びる〜外食・飲み物の外買いが一般的になる〜少々高くても買う(手間よりも金で済ませる)〜需要が増える〜
市場が大きくなるので参入企業が増加する〜価格競争が激化する〜物価の上昇の割に値上がりしない〜相対的に安くなる〜ますます外で買う人間が増える

多少アレンジしたけど、どうでしょうか?
528あの:03/10/02 16:18
結局、給料下がっても日本人の食い物が贅沢になってきているの事実。
今はみんな子供の時に食ったことのない外国のものを食っている。
俺の親父は、とんかつは父親だけ食ってて、一年に一回上野にトンカツを
家族で食いに行ったというのが戦前の話だ。
俺でさえ、家では鮭は贅沢といわれ、あじやさばを食わされていた。
529500:03/10/03 09:49
俺の母親は昔、ニシンを畑に肥やしとしてまいた記憶があるそうだ。
多分、北海道で沢山捕れたモノが余りに余って関東まで流れ着いて
肥料くらいしか使い道が無くなったからでしょう。ニシンなど
それほど美味しいとは思わないけど、捕れなくなると珍重する。
ま、当たり前だけど。

鯨、ニシン、ハタハタ、最近では鰯・・
530酒=メチル以外:03/10/03 21:09
>>528
そりゃそうだけど、くやしいけど、そういう次元のぎろんのつうじない連中がいまや大学院生の時代です。
「鉄オタ」個人としてはそういう連中と相容れるところ大だが、それを外した立場になると、悔し涙の日々です。
おまえら、そんなの、ぜいたくのうちにはいらん!と、何度言いたくなったことか・・・
531もぐもぐ名無しさん:03/10/03 21:45
全然話変わるんだけど、もうじきフランス行く。ツアーなんだけど、フォアグラとか
トリュフとか食ったことないものが出るらしいんだ。期待してもいいかな?
532酒=メチル以外:03/10/03 22:09
>>531
おいらは日本を出たことのない鉄オタ(これで察してほしい)だが、あんまり考えずに食べたほうがいいと思うね。
大体「各地のめいぶつ」と称したものを食べるぐらい、粋じゃねえこともないだろう。それはある程度、外国でもあたってると思うがね。
533もぐもぐ名無しさん:03/10/04 07:46
>>532
うっかり八兵衛の精神ですね。
534500:03/10/04 09:09
フォアグラ、トリュフ共にレストランでも食えますけど、デパートでも売られて
ますよ。当然本場の方が美味しいんだろうけどね。

因みにジャマイカに行った時の話。そこそこのホテルだったし、コーヒーの
ブルーマウンテンで有名な場所だから、さぞ美味しいかと思いきや「ん?」と
思う位不味い。何故かとツアコンに聞いたら「上等のコーヒー豆は、ほぼ日本
と米国の会社が持っていってしまう」からだそうで、下等の3割を仕入れて
現地では飲んでいるとの事だった。「名物は不味い」の一部証明された気がした。
535ボンビー:03/10/04 11:28

投稿者: tokudanet
俺が小学生の頃は屋台が安かった。
しかし最近テキヤが高くて、こんな
ところで食うならサイゼリヤでも行った
方がいいと思う。
缶ビール350円。焼き鳥一本150円。イカ焼き500円。とうもろこし400円。焼き饅頭200円。なんかコストパフォーマンスが悪すぎる。
 バンコックなどに行けば、屋台が
あきれ返るほど安いので高いから買わないなんてことは一度もないが、日本じゃあ食いたいときでもがまんすることになる

536500:03/10/04 12:01
秋祭りの季節だけど、我が家(関東の一都市)のほうでは全国のテキヤが
全部集結したのかと思う位出店し市内で数千件あるんではと思う程です。
その全てが高い、だから上でも書いたけどコンビニや居酒屋が、安く店頭
販売している品を購入して風情だけ楽しむ事にしている。

まぁバンコクやアジアの屋台は生活密着型で、お祭りの勢いで購入する層
とは異なるとは思うけどね。幼稚園の盆踊りにまで数件が出店していたので
園長に抗議しようかと思った(けどヤメた)
537酒=メチル以外:03/10/04 14:06
>>533
つっこみ?ありがとうございます。
とはいえ、「各地の名物」をまったく食べないわけじゃないですが、旅先でも、普段とそれほど変わらないものばっか食べますね。
ちょっとすごかったのは中3のとき。米子の駅前の土産物屋で、土産を買うついでに名産を試食しまくって、1食浮かせました。そのあとは、自販機のペプシコーラで「締め」。
〜〜これも今思えば貧相だなあ・・・(苦笑)。しかし、印象に残っているものなんてないなあ・・・
駅で見た特急列車の食堂車が、異様にまぶしく思えたのは気のせいじゃないと思う・・・(爆)。
538はっきり:03/10/04 15:13
テキヤの物は実際食べ物だけじゃなくて、ヨーヨーとかスーパーボールとか
昔から値段が変わってないものも高くなっているのでほとんど人件費。
仕入れの10倍で売るのがテキヤ。
539酒=メチル以外:03/10/04 15:18
>>538
それはまあしかし、他の飲食店でも事情は似たようなもんでしょう。
それから考えると、飲み物は案外、儲けしろないんですよね・・・
540酒=メチル以外:03/10/05 20:50
保守上げかねて一丁
先日、岡山市内の、昔ながらの「麺がもそもそ(某鉄道作家氏じゃないけど)と出てくる販売機」のある自動販売機店に行ってきました。
しかしそこは、うどんではなくて、ラーメンでした。しかもご丁寧に、販売停止でした・・・(鬱です)。
541はっきり:03/10/05 22:55
値上がったもの=ソフトうどん
値下がったもの=小麦粉

値下がったともの=パスタ
値上がったもの=ピザ
542 :03/10/06 15:19
輸入原料は安い。
国内加工食品が高くなった。
マルシンハンバーグ(小学生の時20円だった)
543もぐもぐ名無しさん:03/10/06 19:21
昔食べてた物と
今の違いは、

おじやがリゾットになった。
前は、海苔、カツブシの醤油味。

今は、オリーブオイル、粉チーズ、ベーコンなどを入れた西洋風。
544 :03/10/06 23:26
リゾットはうまい
545500:03/10/07 10:11
昔は知らなかった食べ物が食べられるようになった。上でもあったけど
リゾットなんか名前すらしらなかった、グラタンなんかは比較的知るのは
早かったけど、ドリアなども同様。そういう意味ではファミレスと言うのは
安価で「それ風」のものを庶民に普及させたと言う貢献はあるかな。

ドリアじゃなくて「ドリアン」なんてものまで食うとはw 凄かったヨ
546酒=メチル以外:03/10/07 19:33
500さん
なんと言いましょうか、そのあたりは、本来上流階級のものが次第に庶民に広がっていく家庭、とでもいえませんでしょうか?
ファミレスの功績については、まさに敬服いたしました。まったくおっしゃるとおりですね。
547500:03/10/09 11:48
ファミレスと言えば、ここ20年位で結構様変わりしましたね。
80年代後半は差別化で豪華系統(イエスタディ等)和食系統それから
私の住んでいる地域(関東)ではファミレス系統のフライドチキン屋まで
展開されていました。バブル崩壊以後は、一応豪華路線も少しは残って
いますが、安価で店員を減らしてメニューも少ない店なども出てきました。
パスタ専門の安い店なども結構ありますよね。

やはりファミレスの定番と言えば私の場合はハンバーグセットです。
548酒=メチル以外:03/10/09 11:59
500さま
どもどもです。
ファミレスですが、私の大学の同期の某君は高校時代、「いつかはロイホに」などというのを友人との間で標語にしていました。
学生のころ(1990年前後)は、ロイホに限らずファミレスはどちらかというと「やや高級」をウリにしていたように思います。
今はむしろ、そこらの喫茶店のランチなどより安いランチを出すファミレスも結構多いですし・・・
ちなみに私のファミレスの定番は・・・なんだろう。あれこれ変わった物に飛びつくもので・・・(苦笑)

ファミレスも今では、国鉄・JRの急行列車と同じで、中途半端な存在になってきたのか、高級化(特急への格上げ)かさらなる大衆化(快速への格下げ)の二極に分かれている気がします。


549s:03/10/11 16:42
昔はマンコを食べていたが最近は、もう汚いから手でいじるだけ。
指もいれない
550 :03/10/12 08:41
今は汁飲んでません
551酒=メチル以外:03/10/15 02:00
保守上げかねて・・・
>>503
ハワイ旅行ってえのは、角瓶かオールドみたいなもんだったってことでいいでしょうか?
552500:03/10/15 09:43
昔は「ハワイに行く」と言うだけで何か特別な事と言うか自分には縁の無い
世界の話と言う(ちょっと大げさか)感じだった。今のハワイ旅行は、ただ
ツアーで行くだけでなく、長期滞在型とかコンドミニアムだとか、自分は
こう言うハワイの楽しみ方で他人とは違う方法を演出しているような感じ。

ま、ハワイはハワイで変んないですけどねw 芸能人が良く行く理由が
解りますよ、日本にいるのと変らない気分で楽しめるし、日本人&日系人が
多いから一応「芸能人」として扱って貰える機会が多いしw

私は自分流に楽しむならアジア方面が面白くて好きです。あとキューバ&ジャマイカ
とか。
553s:03/10/15 13:13
>>549
すいません。マンゴと書いたつもりがマンコになってました。
もしあちらなら、まんこ、と書いてます。
554酒=メチル以外:03/10/15 16:14
>>553
びっくりしたじょ。ああ、果物ね。
555ラー:03/10/15 16:28
最近 コンフレーク(シリアル)食べている人いるいるかい?
俺が小さいときすごく流行ったんだけど。
556もぐもぐ名無しさん:03/10/15 18:22
>>555
今でも普通に売ってるけど、息子用(幼稚園)に種類をかえて買ってるよ。
ただ今はシリアルの種類が沢山あるから昔みたいにケロッグコーンフレーク
のみ・・って食べ方はしない。

俺(30代)も小さい頃良く朝食に牛乳をかけて食べた覚えがある。オマケ
も入ってた事があったな。最初サクサク→ふやける→牛乳甘くなる→飲むw
557もぐもぐ名無しさん:03/10/15 20:30
>>555
日本では食べないけど、ヨーロッパへ行って朝時間がない時なんかよく食べる。
種類が多くて美味い。私は牛乳ではなくヨーグルトをかける。あまりふやけなくて、
さくさくしていいよ。
558もぐもぐ名無しさん:03/10/16 01:25
ベビースターラーメン
大きくなったら
アダルトスターラーメン

わ〜やらすぃ〜
559もぐもぐ名無しさん:03/10/17 07:15
トマトに味が無くなった
560500:03/10/17 10:10
>>559
実家(兼業農家)で家用に作っていたトマトなんか小さくて青臭くて形も悪くて
子供の私には食べられたシロモノではなかったですw しいて言えば今のトマトが
品種改良(改悪?)の結果どれも似たような味になってしまい露地物だろうが
ハウス物だろうがたいして特徴が無いように感じます。で、結局美味しいのを求めると
自然栽培だとか有機農法だとか凄く高いものになってしまいます。
561もぐもぐ名無しさん:03/10/18 18:21
人参の味がない。
562酒=メチル以外:03/10/18 23:17
500さん
中学入試の授業の実況中継の本にも出てましたが、促成栽培の問題点として、電気代などの経費の増大のほかに、やはり「無理をして」育てているために、その野菜本来の味がなくなっているということが出ていました。
〜〜このスレの早い時期にも別の角度で似たようなことを書いたと思いますが。
品種改良というのは、本来『食糧の不足』を克服するためになされたはずのものだったのが、今じゃ「特定商品の(旬を外れた時期の)枯渇防止」のために使われているように思えます。

わたしが育った養護施設の職員さんに、某国立大学農学部出身の方がいらっしゃいました(今は退職されてなぜか「整体師」をされてます)。
その方がいつか、「人間の体は季節のものを食べていれば健康に生きられるようになっているんだ」とおっしゃっていました。
しかしそれが、現代社会においては「空念仏」にしかなっていないのが問題なのだと思われます。


563もぐもぐ名無しさん:03/10/19 00:47
屋台のソース焼きソバに使用されるソース。
俺が小学校の高学年、1980年位を境に味が変わったようなきがする。
中学以降食ったのは屋台の癖に普通の家庭のソースと同じような味なんだよなぁ。
それ以前のソース焼きソバは”大衆食堂向け業務用ソース”みたいな味って感じだったような…。

店で探していろんなソース買ってみても違うソースばっかり。
テキヤ関係者でその辺詳しい人居ないかな?
564もぐもぐ名無しさん:03/10/19 00:48
上げ忘れた
565もぐもぐ名無しさん:03/10/19 01:14
>>560
農家では自家用食料用の米は別に植えて農薬は使わないしね。
566500:03/10/20 10:05
確かにおっしゃるように季節の旬の野菜や魚などを食べていれば・・と言う
のは理解できます。が、日本で獲れる旬の野菜や魚だけでは店のメニューや
弁当屋、その他惣菜、お菓子など多くの店などが成り立たないのも事実ですし
病院などの食事にも支障をきたします。試しにコンビニやスーパーに行って
「旬」だけで成り立っている商品を探してみて下さい。

まぁそういう「旬」ほぼ意識しないようにしてしまった我々消費者にも責任と
言うか、そんなのが有るのも事実ですが・・。
567500:03/10/20 15:45
喧嘩を売っている訳ではありませんので怒らないでネ。

大体「本来の味」って何?どの時代の野菜が本来の味なの?例えばトマトだけど
日本に伝わる前の外国の味が本来?その味知ってて言ってる?それとも戦後の
糞尿かけて育てていた回虫覚悟の頃の味の事言ってるのかな?

どの季節にも普通に家庭で一般的なカレーを作ればジャガイモと人参は入って
るけど、それを安くそこいらへんのスーパーで簡単に手に入れられるのは何故?
568もぐもぐ名無しさん:03/10/20 17:54
>>566-567
なんかピントがずれてません?

>大体「本来の味」って何?

このあたりも、反自然食主義者のレトリックと同じになってるし。
細かいこと言わないで、「昔と違うような気がする」ってだけでいい
じゃないですか。

というわけで、昔の人参は臭かったような気がする。おかんの調理法
がまずかっただけである可能性もあるが。
569so:03/10/20 22:30
I like steak and tacos
570もぐもぐ名無しさん:03/10/21 01:05
たらこって、昔からこんな高かったの?
571もぐもぐ名無しさん:03/10/21 01:29
外国生まれの方とお話したときに、日本にきて野菜
や鶏肉の味が薄いことにびっくりした、とのこと。舌
がおかしくなったのかと思ったそうだ。

普通のスーパーで扱われる野菜は、見てくれだけ
で、味は期待できないのは、確か。
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573酒=メチル以外:03/10/21 02:21
500さん
本来の味ってものの定義は、確かに難しいと思うので、さしあたり、昔と今の比較をするぐらいに抑えたほうがいいのではと思います。
後、確かに、季節のもの「だけ」を食べて生活できるなんていうのは、よほどの金持ちか、自給自足をとことんしている人じゃないと無理でしょう。
私が「空念仏」と言ったのは、あくまでも「ちょっと今の状況はどうにかならないものかなあ」というぐらいの気持ちを表したものということで。
決して私は、促成栽培や品種改良などを否定するつもりはありません。
語弊はあるかもしれないけど、防腐剤などの添加物も、全否定すると今の食システムは絶対立ち行かなくなるしね。
574酒=メチル以外:03/10/21 02:37
先日、学生時代よく行った学生相手の喫茶店に行くと、今月で廃業となっていて、今は什器備品のフリマをときにやってるとか・・・
ああ、昔ながらのイタリアンスパゲティーやミートスパゲティーの大盛、これが素朴でよかったんだよなぁ・・・
そんな店がだんだん消えていくのは、寂しい限りです・・・

しょうがないから、近所のピザとパスタの店でまたパスタランチを食べに行こう。でもなんか、「スパゲティーを食べた」って気がしないのが辛い=上品だし、確かにうまいんだけど、何か別のものを食べたような空しさが残るのです。
575500:03/10/21 09:54
ちと変に拘り過ぎた言い方だったかなwスマン 決して反自然云々では無いっす。
TVなどでタレントなんかがあまりにも「昔の味がする〜〜!」なんて軽々しく
言ってるのを聞くにつけ何か嫌な感じがしてたもんですから・・。

そういう野菜が欲しければ、高級スーパー行けば無農薬で有機農法の高価な
旬の野菜を買えば済むことだし、更に(出来る人は)自分で納得行くまで
作れば良いんですもんね。
576500:03/10/21 09:58
私の懐かしのスパゲティは実家の方のデパートの屋上の「ウインナー
スパゲティ」です。ナポリタンの上に赤いウインナーが3本のってるヤツ
・・で粉チーズ山ほど振り掛けてサクサク食うw

当然、食券を購入して注文するやつです。
577568:03/10/21 18:38
懐かしいスパ……大学病院の食堂のお子様ランチについてたスパかなあ。
姉の通院に付き合わされたとき以外、お子様ランチは食わせてもらえなかっ
たから、余計懐かしい(姉が大食いだったので、お子様ランチは不経済だった
+ワシがお子様ランチを食べると姉が欲しがったのでワシも巻き添えで禁止
メニューになった)。
でも今考えると、パスタはボイルタイム+2分で、味付けはケチャップ、具は
赤いウィンナーを輪切りにしたもの、だったんですよね。

>>575
>タレントの「昔の味がする〜〜!」発言

あ、これはワシも同意です。
非常にチープな発言に聞こえてげんなりします。
578おいしいおいしい:03/10/22 16:33
グラタン。。
579酒=メチル以外:03/10/23 02:40
>>577
大学病院にお子様ランチ・・・すごく違和感があるように思えるのは私だけだろうか・・・
最も、酒がずらりとあるほうが、そりゃ違和感だろうけど(苦笑)。
580もぐもぐ名無しさん:03/10/23 02:44
ノスタルジア(・∀・)イイ!!
581酒=メチル以外:03/10/23 02:55
鉄オタの性、許せ!
サシ>>581ゲット!
〜〜もう10年早く生まれていたら、もっと食堂車で飲み食いできたのに・・・
582もぐもぐ名無しさん:03/10/23 03:46
他スレの>酒=メチル以外さんのカキコから来ました。
私も酒=たいていのものなら、ですし、ちょっとファソかも・・・

私の場合の昔と違う味は、ベタですがトマト・きゅうりかなぁ
昔のは味か濃くて臭くて
(親が農家がリヤカーで売りに来るの買ってた、きゅうりは曲がってた)
なのに今の野菜はサクサク食べられすぎる
オクラとかもヒゲ?がチクチクしてたような・・
583500:03/10/23 09:50
オクラって昔からあるようだけど俺の記憶では比較的新しい野菜なんだよね。
ちょっと調べたら1965年頃に伝わって来たらしい。ファミレスのメニュー
で「ソッパガンボス(ガンボのスープ)」なんてのがあったの覚えてる。
584500:03/10/23 09:55
昔、実家では茄子、胡瓜、トマト、大根、ネギ、キャベツ、苺、じゃが芋
なんか作っていたな。そう言えば「曲がった胡瓜」はスーパーで見た目が・・
なんて言われてるけど本当は、荷造りつまり流通するときの「箱詰」で
問題があるそうです。つまりダンボールの箱に隙間が開いてトラックなど
輸送の効率の悪化につながるとか・・。
585もぐもぐ名無しさん:03/10/23 18:41
確かに最近の野菜は味が薄い。
味の濃かった頃の小松菜ってどんなだったんだろう。
路地栽培だといまでも濃いのかな?
586もぐもぐ名無しさん:03/10/23 19:14
時々、駅前に「昔ながらの・・・」という野菜を売りに来ることが
たしかにニンジンとか色や形が悪いんだけど、味が濃い。
葉っぱモノも、葉に厚みがあって( ゚Д゚)ウマー!!
・・・でも、やたら高かった。
587500:03/10/24 11:34
実は昔(30、40年代)の方が農薬は大量に使っていたと言ってた農家の
人がいた。今は無農薬だの有機だの色々と情報があるから量なども気にかける
けど昔は気にせず使って出荷してたとも聞きました。だから言い換えると
一部の昔の野菜は今より農薬の味がする野菜とも言える?のかなぁ。

昨今の中国産を見れば日本も同様だったのも無理ないと思いますが・・。
588568=577:03/10/28 00:17
>>579

今はその食堂、撤退しちゃったんですけどね。
やはり小児科もあるところですから、子供向けメニューも当時は
用意されてました。お子様ランチのチキンライスに刺さってた旗は、
ワシにとって貴重なお宝アイテムでしたw

ちなみに現在の所属先に付属する病院にもいくつか食堂が入って
いますが、お子様ランチは見当たりません。小児科は割と力を入
れている病院なので、小児患者さんも珍しく無いのですが……
これも時代の流れですかねえ。
589おいしいおいしい:03/10/28 01:47
おから、売ってない
590もぐもぐ名無しさん:03/10/28 07:29
>>589
おからはスーパーで普通に売られてるよ。
最近は名前が「うの花」になってるからわかりにくいかもね。
591500:03/10/28 15:42
息子が入院していた総合病院の下のコンビニは酒類が超豊富に売られて大はやり。

家内が産院に入院していた頃(今春)の食事は「カツどん大盛り」とか
「ヤキソバ大盛り+大量フルーツサラダ」とか、まぁ病人じゃ無いから良い
とは思うけど凄かったですよw 長男が生まれた違う産院は「個室、ソファー
冷蔵庫、トイレ付きユニットバス、TV完備」で私は何度か泊まりましたw

私が昔バイクで事故った時の食事とは大違いで驚いた・・

病院食も不味いとか言われてますけど徐々に変化してますね。
592酒=メチル以外:03/10/28 17:34
>>588
いやはや、今時の子供は、われわれ以上に外食の機会は間違いなく多いでしょうから、お子様ランチなどを出したところで、頼みたがるとは思えませんわ。

>>591こと500(系)様
そりゃまた、はちゃめちゃな病院ですねえ・・・すごすぎです。
カツ丼大盛に、やきそば大盛なんて(その調子ならカレーだのカツカレーだのもあるだろうな)、大学周辺の食堂じゃあるまいし・・・。
その病院の先生は、学生時代よりこの方、必ず大盛にしなきゃ気がすまない人たちだろうなあ。
人のことは言えないけど(苦笑)。
593500:03/10/28 18:01
>>592
家内に言わせると長男の時の「今時の」お上品なホテルのような全個室の産院
よりも「質実剛健、個室なんて許さん!食事は全部食え」てな方が味も居心地
も良かったようですよw ま、二人目だから安心な部分もあったんでしょう。
594もぐもぐ名無しさん:03/10/28 18:17
野菜の味が昔と違うのは、品種改良の成果ですよね。
それも、流通に都合のいいような改良なので、味は二の次。

キュウリなんて、昔のは持つと痛いくらいにイボがでかくて黄緑色をしていた。
今のは濃い緑色で、イボなんてほとんど無いよね。
あれは元々漬物用の品種で、皮が厚くて痛みにくいので、流通にのりやすく
主流になったらしい。

ほうれん草も、今のは西洋種で日持ちがするもの。在来種の方がうまいのに。
あと、水耕栽培のはやっぱり水っぽいね。
595もぐもぐ名無しさん:03/10/28 19:07
昔、卵がとても貴重で、風邪を引いた時は
近所の人達が卵を一個持ってきてくれた。
すごく嬉しかった。

あと、遠足の時に親がゆで卵を持たせてくれたのだが、
自分だけこんな良い物を食べて良いのだろうか、
皆に見せたら「分けて」とせがまれるだろう・・・と思い
結局帰宅してから食べたものだった。
596もぐもぐ名無しさん:03/10/28 20:28
上の方にもあったけど「卵アイス」!!!
もみもみして溶かしながらちゅうちゅう吸うのだが、
最後にドピュッと白い物が口中に噴出するのがエロい。

けど美味かったぞ。
597もぐもぐ名無しさん:03/10/28 20:31
>529
うちは貧乏だったので、安いニシンの煮たのを食ってたな。
当たりが出ると、いわゆる数の子が入ってる。

両親は北海道に居たので、筋子も数の子も塩鮭も、
ただ飯をたくさん食うための貧乏人のための肉体労働者用の塩味食品だったと。
598もぐもぐ名無しさん:03/10/28 20:33
>522
小判型の缶詰でさんまの蒲焼きをよく食べた。
今もあるはずなのだが、近所のコンビニには置いてないのが悲しい。
599もぐもぐ名無しさん:03/10/28 20:39
5倍濃縮オレンジの冷凍缶詰があったよね。
缶切りで開けてボールに置いとくと、にょきにょきと中身がせり上がって来る奴。
適当に中身を出したら、その缶で水を4杯加えると100%オレンジジュースに変身。
って代物。
600酒=メチル以外:03/10/28 20:42
>>599
何かそれで、カルピスのオレンジだのグレープだのの味のついたやつを思い出しました。
今もあるんだろうか・・・
で、600ゲット!
601もぐもぐ名無しさん:03/10/28 23:00
ペッツだったっけ?
ラムネみたいのが入った容器にディズニーのキャラの頭が付いてて、
それを後ろに倒すと喉仏のあたりからニュッと出て来るので、それをくわえて食う。
602500:03/10/29 09:32
>>601
>カルピスのオレンジだのグレープだのの味

今でも普通にスーパーにありますよ。贈答用の詰め合わせセットなんてのもね。
オレンジとかグレープだけでなく「季節限定桃味」とか「梨」なんてのもあって
その都度購入してます。瓶もありますが、今の主流は500mlの紙パックです。
時々20%増量なんてのもやってますね。

コーラス思い出しましたw 喉の後ろの上側に張り付く感じが強く感じた。
603もぐもぐ名無しさん:03/10/29 14:42
>600
オレンジ、グレープ、ふじりんご、夕張メロン、日向夏、巨峰
なんてのがあるみたいだ。

「カルピスソーダコーラ」という珍種?もあったようですが、写真以外の実物を見た事は無いな。
604もぐもぐ名無しさん:03/10/29 14:48
>602
コーラスって、森永コーラスと、サンキストと提携してたので、
サンキストコーラスオレンジってのがあった。

不二家ハイカップ、明治乳業ラグミン、外山食品ダイヤエース
明治屋マイラック(オレンジ味)、前田製粉のミルトンなどという
ぱくりまくり商品がたくさん出たようだが、さすがに大正8年発売
の元祖老舗カルピスだけが生き残ってるみたいだね。
605もぐもぐ名無しさん:03/10/29 14:51
牛乳のテトラパック
606500:03/10/29 15:39
>>605
今もアルよね。

私の行ってた高校には紙のテトラパックの牛乳の自動販売機がありました。
コーヒー牛乳¥50もあったのでヒマな時間はタムロする絶好の場所になって
ましたね。悪いやつは蹴飛ばすと出てくるのを知ってガンガン蹴飛ばしてたw
607もぐもぐ名無しさん:03/10/29 15:57
牛乳のテトラパックって、シンプルな造形の美があったよなあ。
専用の六角形コンテナにびっしりと詰まってるお姿には感動すら覚えた。

が、海岸のテトラポッドは醜悪の一言に尽きる。
なんとかならんのかいな。
608もぐもぐ名無しさん:03/10/29 16:03
>>600 カルピスじゃなくて、サントリヰかどっかもそういう濃縮のドリンク出してなかった?
ちーっちゃい頃飲んだ記憶がうーっすら…。
609500:03/10/29 16:27
昔、実家では牛乳配達の時、牛乳と一緒に雪印スノーラックと言う
乳酸菌飲料を俺と妹用に配達して貰っていた。・・・と、ふと検索
してみたら今でもあったんで驚いたw 子供に買ってやるか。

蓋の裏に当たりの切れ込みがあったらシールかもう一本貰えたヨ。
610もぐもぐ名無しさん:03/10/29 18:42
>608
>604
611酒=メチル以外:03/10/29 19:19
カルピスねたをお出ししたら、なんだか昔見たような、飲んだようなものばっか出てきましたね。
いやあ、懐かしいですわ。〜〜酒を飲みだして、まったく眼中から消えてしまってたもので・・・
そういえば小さいころは、よくカルピスを飲んでましたわ。
森永のコーラスも飲んだけど、何か「まがい品」を飲まされているような気分だった。
これをして大人が「カルピス」何て言うもんだから・・・でも味は悪くなかったよ。
〜〜森永の関係者の方、ごめんなさい。悪意はありませんので。
あ、今は酒のつまみにチョコをしっかり買ってますので、それで許してくださいませ。

それにしてもこれだけ缶とペットボトル飲料がのさばると、果たして昔ながらのカルピス一杯と、どっちが安上がりかわからなくなりますね。

612もぐもぐ名無しさん:03/10/29 20:21
5倍希釈が基準のカルピスを3倍希釈ぐらいで、のどに絡めつつ飲むのが子供の贅沢だった。
しかし、母ちゃんにみつかるとえらい怒られて、毎日ボトルチェックされた。
613もぐもぐ名無しさん:03/10/29 20:26
昔、給食の「きなこパン」は、カロリーを強化するためのアイテムだった。
今「きなこパン」ってネーミングのものは、大豆フラボノイド?やらなんやらの健康食。

さらに「揚げパン」と称して、油を一杯に吸って普通の白砂糖にまみれた給食のパンって、
今思うとすげえ暴力的な存在だな。
614568=577:03/10/30 00:51
>>611

値段の上では昔ながらのカルピスを作って飲むのが安いでしょう。
しかし時間と手間というものを考えると、昔ながらの濃いカルピスを
昔ながらの氷の入ったコップで出してもらう方がはるかに贅沢に
感じますね。

これが単なるノスタルジーだって事は百も承知なんですが。

たまに他所様から頂くものがカルピス、親はなかなか買ってくれませんでした。
しかし最近は贈答品にカルピスというのもあまり見ません。これはうちだけ?

 最後にカルピスを頂いたのは、中学生の時、自転車で飛び出して
衝突した軽自動車のドライバー(の親御さん)からでしたw
 怪我も物損もない事故でしたが、うちまで謝りに来た相手の若い女性は
半べそ、相手の親御さんカルピス持って来て平謝り、ワシの親は「うちの
馬鹿がご迷惑おかけしました」とやっぱり平謝り。
 カルピスはこういう場面でも役立ってましたね^^;
615酒=メチル以外:03/10/30 03:26
>>614
いやあ、私はこの10年来学習塾に勤め、自分で経営もしましたが、生徒の父兄から酒をいただいた(そのほか、商品券など)ことは結構幾度とありましたが、なぜかカルピスはなかったですわ。
ほかの清涼飲料はなくはなかったですが、数えるほどです。
それはテメエが酒好きのアル中だからだと言われればそれまででしょうけど・・・
616もぐもぐ名無しさん:03/10/30 07:30
>>604
生協で売ってたカルピスの類似品のコーピックはまだあるのですか?
その前身のセーピスまで知ってるオレは希少だろうね。
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618500:03/10/30 09:07
>>615
>それはテメエが酒好きのアル中だからだと

今でもありますが第一次焼酎ブームの時「カルピスハイ」なんてのも
居酒屋メニューに出始めまして居酒屋チェーン店などの発達と同時に
広まった覚えがあります。

今では甘ったるくて飲めませんが当時はカルピスハイを大ジョッキで
飲んでましたw
619もぐもぐ名無しさん:03/10/30 16:06
なんて呼んでたか忘れたけど、

「カルピスをコーラで割る」

という、想像通りのゲロ甘ドリンクのレシピがあった。
うーーーん、名前が出てこないのが気持ち悪い・・・

620500:03/10/30 16:21
>>619
バリ島行った時に屋台で頼んで出てきたコーラにはコップの
底に練乳がタップリ入ってましたよw ホテルでは普通にコーラ
だけが出てきたけど、現地人はコーラ+練乳を普通にに飲んでました。
621酒=メチル以外:03/10/30 18:09
すんません500さん、お願いがあります。
前回のファミレスのときのように、居酒屋の食文化に果たした役割について、何かひとつ、名言をお願いします。
私は、居酒屋というのは従来酒を外で飲まなかった層と飲んでいた層との両方の需要を満たしたものだと認識してますが、どんなものでしょうか。

622568=577:03/10/30 21:04
>>620

あ、コーラ・ススですね。ファンタでも同じ事しますよ(ファンタは
ファンタ・ススという名前になります)。
バリではデフォルトで練乳入りなのかなあ、私のいた他の島で
は頼まないと練乳入りになりませんでした。

私にとっては懐かしい飲物だったりw
623おいしいおいしい:03/10/30 23:09
最近くず餅食ってない
624500:03/10/31 12:54
>>621
そ、そんな大層なw 確かに自分自身若い頃に友人3人と「居酒屋・新宿渋谷
400店」なんて本を買い込みまして、週末は最低6件は巡ろうとか・・・
馬鹿をやってた時期がありました(マジでバカですね)

「食文化・・」については少し考えさせて下さい。宿題ですね。

今でも、時々家族(子供も時々一緒)と行きますが、家族連れが
目立ちますよ。以前はチェーン店と言えども子供までは目に付き
ませんでしたが、今は子供向けのメニューまであったりして一種の
「食事処」としての機能も取り入れてますね。新聞などにも同様に
書かれていた事があります。
625500:03/10/31 12:57
スーパーでもくず餅売ってますがあまり購入の対象にしません
よね。信玄餅ならお土産の中では好きなんだけど。

今朝、山手線で目茶ヘタクソブレーキのおかげで倒れて足痛い・・
新車両は回生ブレーキ効かせ過ぎなんですかね>酒=メチル以外さん
626酒=メチル以外:03/10/31 14:22
500(系)さん、すませんです・・・

ふと思うのですが、とりわけチェーン店の居酒屋は、
例えは何ですが昔の競馬場や競艇場のような、「おっちゃんの溜まり場」みたいだったのが(私はそんなほうがむしろ好きかな、まだ30代半ばなのに)、女性や家族連れといった従来の顧客でない層をうまく取り込んだなという印象を持ってます。
よく言えば垢抜けた、悪く言えばちゃらちゃらした、あの雰囲気ですが、従来からの酒飲み層には賛否両方に極度に分かれるでしょうね。

スレチガイですが、少々回答?
そうですねえ、車両自体のブレーキの効かせすぎもあるでしょうが、それよりも運転士の技量の問題でしょうね。
国鉄末期も、そんな話は多かったし・・・
もっとも、車両自体の「効かせすぎ」は、時がたつと乗客もなれます(阪神電鉄の某車両)。
627もぐもぐ名無しさん:03/10/31 15:17
>>614
いい人尽くしでよかったね。
628もぐもぐ名無しさん:03/10/31 15:22
絨毯誤爆?
629500:03/10/31 17:59
>「おっちゃんの溜まり場」

結婚前の一人暮らし時代、アパートの最寄駅につくと夕食代わりにしていた
のが最初は居酒屋チェーン店で、大抵一人か二人だからカウンターで所謂
つぼ○系。30代も近くなった頃には、その近くの赤提灯のカウンターのみ
で常連馴れ合いばかりが集まっている店・・と変化しましたね。

>悪く言えばちゃらちゃらした、あの雰囲気ですが

今は逆に昔の赤提灯にいたはずのおっちゃん達もチェーン店にいて
何でもアリ状態になっているような気がします。

>時がたつと乗客もなれます

うーん、制動が一定過ぎる気がするんですよ。初期の制動がいきなり強くて
徐々に強まる・・・と言う設定が出来ないのかもしれない。スレ違いです。
630酒=メチル以外:03/10/31 19:56
500系様どうもです
いままさに、八剣伝(マルシェグループ)にいってきました。
ここなどもまさに、「おっちゃんの溜まり場」とは相容れない雰囲気ですが、私の世代じゃあ、まあ、こんなもんか、って感じで楽に受け入れてますわ。
もっとも、昔ならまさに居酒屋の常連という方も、結構来られますね。
そのあたりをいろいろ考えてみると、この手の居酒屋というのは、やっぱ「酒飲み場」を、「酒飲み」でもない人間に門戸を開放したという功績があるのかな、と。

それにしても、昔の居酒屋で「炭火焼」などと称して客が来たでしょうかねえ。今でこそ「こだわり」のイメージがありますが。
631酒=メチル以外:03/11/03 17:43
今日、出身の岡山大学の大学祭に行ってきました。
なんと、模擬店では、タイ風のグリーンカレーやチジミを出しているところや、タイヤキはタイヤキでもチョコレートやカスタード入りのものを出しているところもありました。
昔はこんなことなかったのになあ・・・(あ、小学生以来、某サークルの仕事で20年以上通ってますもんで)。
でも不思議なのは、たこ焼きが20年前の値段とほとんど変わらない事。10個、もしくは12個で200円が相場でした。
やきそばやスパゲティーも、おんなじぐらいの値段でした。
何より、大学祭の雰囲気は、昔も今もそんなには変わってないなあ(少なくとも岡大は)。
632酒=メチル以外:03/11/05 18:13
で、今日は、岡山市郊外のサイゼリアに行ってきました。
生まれて始めてエスカルゴという代物を食べました。
存在自体は、南正時さんという鉄道写真家さんの本で小学生のころから知ってたんですが(この筋の人なら、キャンディーズ解散前の1977年頃とばれちゃうか)、やっととりあえず本物?に出会えましたわ。
でも、かたつむりとはいえ、なんか、貝に近い味でしたわ。
633もぐもぐ名無しさん:03/11/05 23:58
>>596
卵アイス、食べてた当時は「エロい」なんて思ったことなかったが。
634500:03/11/06 17:36
>貝に近い味でしたわ。

貝の仲間みたいなものです・・と言うかエスカルゴは陸貝ではなかったかな。
ナメクジも同様、アメフラシ、ウミウシも貝の仲間(貝殻が無くなったか
残ってるかの違い)

ニンニクとバジルだかパセリでバター風味じゃありませんでしたか?
安いのだとインドネシア産の缶詰があるんですよ。ただ水煮にしてあって
あとは焼いて味付けするだけってやつ。缶の蓋開けると見た目はとても
グロい物体が水の中に漂ってますw
635568=577:03/11/06 20:04
>>632

サイゼリアにもエスカルゴが登場ですか。

15年前はちょっと気の利いたビストロやレストランで食べるしか
なかったんだけどなあ……
ちなみに当時の味付けはパセリ+バターでした(そういえばバジルが
一般化したのってここ数年では?)。
636568=577:03/11/07 01:49
先日ふと思い出した事があったので。

幼い頃飲んでいたクリームソーダの色はブルーだったのですが、
現在はほとんどが緑色になってますね。
親によれば青いソーダは一時的な流行だったそうなのですが、
私は未だに緑のソーダの方が珍しいと思ってしまいます。

 インドネシアでピンク色のファンタに練乳を加えた強烈な色彩
を見てもなんとも思わなかったのは、このへんに原体験がある
のかもしれません^^;
 ピンクと青の違いはあれど、昔のソーダの色も非常に派手でしたから。
637500:03/11/07 16:22
>そういえばバジルが

イタ飯なんて言うブームが起きてティラミスなんて言うケーキがコンビニ
でも買えるようになってからでしょうね。アメリカンな宅配ピザから、釜で
焼くトマトとモッツァレラとバジルのピッッツァなんてものが誰でも知る
ようになりましたものね。

観光地にはハーブガーデンなんてのが、そこいらじゅうに存在しますし
何でここがハーブ??の観光地・・ハーブを自宅で栽培するのは、セレブ
な奥様の趣味だしw
638酒=メチル以外:03/11/07 18:36
エスカルゴですが、皆さんのおっしゃるとおりの代物&味でした。
食べてしまうと、ああ、なんだこんなもんかって感じですわ。
南正時さんの本は確か、オリエント急行だったかの食堂車の話の中ででていたものだったと思います。
〜〜ちょうどそのころ、オリエント急行が運転休止になったはず。最後は今のブルートレインよりひどい状況(移民列車)だったらしいです。

よくよく考えてみると、私の食したエスカルゴも、まさに500系さんのおっしゃる「安価なそれ風のもの」だったのかな・・・

そういえば、今ではファミレスなどは24時間営業も当たり前のようになっていますが、大昔、大正時代の列車食堂も、24時間営業ではなかったものの、午前1時まで営業して、6時から再開というパターンだったようです。
これなどまさに「安価(とはいえないかも知れんが)でそれ風のもの」が庶民に伝わっていく過程」のひとつで、結構生々しい事例もあったようです。
詳しくはまた・・・

639568=577:03/11/08 21:29
そういえば手元に昭和30年発行の「主婦の友付録・冬の家庭料理」なんて
ものが転がっていました。ローストチキンを焼くのに、「天火の無い時は
あれば土管と七輪と木の板と金網を使って蒸し焼きに」なんて書いてあります。
鯨は格段にお安くて経済です、なんて事も書いてあったり。
自分の祖母が使っていたような本ですが……現在とはやはり大分違いますね。

大正時代の食道列車で食べられたような洋食のレシピはなかなか見つかりません。

>>637

ああ、ティラミス。バブル期の終り頃でしたっけ?
田舎にいたもんで、コンビニに登場するまではTVで見るだけでした。コンビニものは
廉価板だったと思いますが、当時はそれでも嬉しかったですね^^;
ピザはシェーキーズの食い放題が定番だったなあ……釜焼きピザとはえらい違いです。
640500:03/11/09 12:29
そろそろ餅・・ですけど、私の実家では年末30日が餅つきの日でした。
前日からもち米を大量に水(井戸水)に浸しておき、晦日の朝は私が釜
の火の番をして薪をくべてました。つくのは父親と祖父が交代で祖父の
体力が落ちてきてからは、機械(モチロンという名だったw)と併用で
ついて親戚中に配ってました。

今は全く無し・・・祖父も祖母も母もいないし・・。
641酒=メチル以外:03/11/09 17:22
ティラミスですか・・・確か最初に食べたのは、社会人になったかならないかのころでしたわ。
私は元来チョコのケーキが好きなので、その延長かと思って食べたら、なんともいえぬ絶妙な味にうならされた記憶があります。
そういえば最近ケーキなんて食べてないなあ・・・
642もぐもぐ名無しさん:03/11/09 17:41
>>635 エスカルゴにバジルはあまり見たこと無いです。
エスカルゴにバターとにんにく、パセリで味付けしたものは、
ブルゴーニュ風として昔からの定番ですよね。
643もぐもぐ名無しさん:03/11/09 23:20
>>640
昔は親戚が集まり石臼に入れたモチ米を杵でついていましたが、声を出しながらつくときにつばが
飛んだり汗が入ったりして衛生的なものではなかったので、子供心に餅が気持ち悪いと思っていました。
餅をこねて丸くするときも女連中が喋りつばを飛ばしながらこねていたのを覚えています。
私は餅つきでついた餅を食べるのは気持ち悪かったです。
644もぐもぐ名無しさん:03/11/10 06:36
>>643
どっかでその文章見たぞ
645500:03/11/10 09:09
チーズ蒸しパンにココア粉末で「即席ティラミス」なんてのも・・w
一時TVなんかでやってました。大体マスカルポーネなんて知らなかったし。

チーズってのも色々と昔に比べて種類を知るように(食べるように)なりました。
646もぐもぐ名無しさん:03/11/10 09:31
ジェラートも昔はあまり無かったですよね。
今だにアイスクリームとジェラートを同じと思ってらっしゃる方が多い気もしますが。
647酒=メチル以外:03/11/10 18:32
500系様
先日、行政書士の知人と夜遅くまで飲み歩いていて、ある居酒屋でチーズの盛り合わせを頼むと、4〜5種類ものチーズが出てきました。
そういえば、チーズも実はいろいろな種類があることを知ったのは、これまた社会人になるかならないかのころでした。
子供のころはせいぜい、スライスチーズかプロセスチーズとかいうのを一切れかそこら食べるぐらいだったのに・・・
しかしまあ、このスレでこれまでチーズが出なかったのが不思議なくらいですわ。

>>646
すんません。私も、アイスクリームとジェラートの違い、わかりません・・・
あ、でも、サイゼリアででてきたのは確か、ジェラートでしたわ。
648568=577:03/11/10 18:49
チーズといえばプロセスチーズしか無かったのも、昔話になりましたよね。
今はナチュラルチーズもいろいろありますが。イギリスで良く食べたブリーも
チェダーも(特にこれが大好きというのではなく、お安かっただけです^^;)、
最近は簡単に手に入るので嬉しい限りです。

そういえば、昔食べたアメリカのチーズはどういう訳か妙に甘くて閉口しました。
カリフォルニアには不味いワインしか無かった時代の話です(今はかなり改善
されています)。

>646

すみません、同じく違いが分かりません。
649 :03/11/10 19:44
なかにはジェラードアイスクリーム、なんて書いてあったりして。
イタリア語ではgelatoです。
ちなみにイタリアで喰ったgelatoはまったくアイスクリームと同じものだったような。
Due gelati, per favore!なんてね。
650500:03/11/11 10:47
>スライスチーズかプロセスチーズ

父親の職場の社長(実は叔父)がハイカラ趣味だったもので30年前頃でしたが
時々「穴のあいた大きいチーズ(エメンタール)」を貰って来ていましたが正直
美味しいとは思えませんでしたw チーカマの方が好きだったですね。

今はスティルトンでもブルーでも好きですが、それ程頻繁にという訳では無い
です。普段は気軽な6Pか似たような製品。ちょっとしたワインだの酒だの
飲む時にデパ地下行って購入する位でしょうか。

ジェラート・・あっさりした脂肪分の少ない・・・でも本質的な所は
良く解りません。生ハムとメロン(イチジク)なんて一体どんな組合せ
なんだと思ってましたが。
651もぐもぐ名無しさん:03/11/11 21:51
>>650
テレビで青カビが生えたチーズがおいしいと言っていたので早速スーパーのチーズ売り場で購入
一切れが3000円ほどする代物だったが、不味くて食えたものではなかった思い出があります。
それ以来変ったチーズ恐怖症になり、チーズはプロセスチーズしか食べてません。
652酒=メチル以外:03/11/11 21:58
>>651
そりゃまた、変なものをつかまされましたねえ・・・
試食など、なかったんでしょうか・・・
653500:03/11/12 09:13
>>650
一切れ¥3000もするものならば青カビ系の本物だったのではないでしょうか。
但し万人に好まれるものではありませんよ。私も最初から好きだった訳では無く
無難なガーリック風味のブルサンとか癖の無い白カビ系カマンベールあたりから
食べましたから。スティルトンとか癖の強烈なヤツは薄いパンとかクラコット
とかに少量乗せて食べるとか・・・ね。それでも嫌いな人は嫌いですから決して
変なものとは限りませんよw
654500:03/11/14 16:22
昔は両親が共働きで祖父祖母と多く過ごしていたせいか(30代)年のわりに
ジジ臭い食べ物を知ってます。おやつに氷砂糖wとか乾し芋、甘露飴やサクマ
のドロップ・・そう言えば夏みかんを良く食べていたな。超酸っぱいやつで
祖母は砂糖をかけていたのを思い出します。オレンジを始めて食べたのはいつ頃
だったろうか・・・牛肉オレンジ交渉の後かなぁ。
655もぐもぐ名無しさん:03/11/15 16:30
>>654 そう言えば、今夏みかんってほとんど見かけないですね。あのすっぱいのが好きなのに。
甘いみかんはちょっと苦手で。
干し芋も好きだなぁ。
656もぐもぐ名無しさん:03/11/17 14:16
>>655
確かに昔の酸っぱいのは少ないように感じます・・・と言うより色々と
種類(ぽんかんとか)が増えて甘いのが売れるからなんでしょうね。

干し芋は実家で祖父が作ってました。天気の良い日に台の上にゴザを
敷いて並べて、それを何度も繰り返すと粉を吹く位になります。まぁ
子供心に駄菓子やチョコレートの方が美味しいと思ってましたが今と
なってはアレも又素朴で良いなと感じます。干し柿も同様でしたね。
657酒=メチル以外:03/11/17 17:18
そういえば、ポンカン飴なんてのがあったですね。あれもなんか、独特の味でうまかった。
今でも売ってるのでしょうか・・・
658もぐもぐ名無しさん:03/11/17 18:23
>>657
売ってます。お近くのスーパーのお菓子売り場へどうぞ
659もぐもぐ名無しさん:03/11/17 22:35
>>657
濡れると溶けるセロファンのようなもので包んであり、歯にくっついて面倒な飴だった。
660568=577:03/11/17 23:52
>>659

ボンタン飴のことですか?

KIOSKでも売ってますけど。
661500:03/11/18 08:28
「ボンタン」は昔からある大きいやつで飴なんかにも・・・「ぽんかん」は
比較的新しい種類で甘くて柔らかい種類ですよ。多分「ボンタン飴」でしょう。

昔、祖母が「ザボンの砂糖漬け」を良く食べてましたが、これもボンタンの
同じ種類だと今(検索して)解りました。
662もぐもぐ名無しさん:03/11/18 14:23
大正15年に生まれたのか・・・
歯にくっつくのが嫌だと思いつつ良く食べたなあ。
663酒=メチル以外:03/11/19 17:47
どうもです。
ぼちぼち探してまいりますわ。
664酒=メチル以外:03/11/20 11:31
500系さま
オレンジですが、確かによく食べるようになったのは牛肉・オレンジ交渉の後でしょうけど、私はそれ以前から何度か、まあいつもじゃなですが、時々は食べた覚えがあります。
なんか、けったいな、レモンの親戚みたような形をしたやっちゃなあと思ってました。
おやつとして、食後のデザートとしては、まあ、グレープフルーツや夏みかん、それにはっさくが多かったです。
もちろん、普通のみかん(英語でtangerin)は、給食で冷凍されたものがでたり、みかん狩りの戦利品?と称するものが大量にあったり。
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666568=577:03/11/20 19:44
>>664

普通のみかんの呼び方ですが、イギリスにいた時は「サツマ」でした。
アメリカにいた時は「タンジェリン」でした。
ブツは両方同じだったような気が……どこで変化が生じたんでしょうね。
給食の冷凍みかんは酸っぱかった覚えがあります。

話は横にずれますが、ちょっとおまけ程度に。
みかんの絞り汁を隠し味にチキンを焼くのも美味です(イギリスのレシピでは
家鴨のローストに使っていましたが)。
ちょっと酸味と香りのあるテリヤキというところです。
667もぐもぐ名無しさん:03/11/20 23:37
>>666
みかんの汁はあぶり出しに使用しました。
668もぐもぐ名無しさん:03/11/20 23:40
ゆとり教育受けた今の10代二十台は死んでくれ 迷惑だ
669もぐもぐ名無しさん:03/11/21 00:00
レモンの汁でもあぶりました。
670酒=メチル以外:03/11/21 03:50
>>668
気持ちは大いにわかるが(職業柄、特にね)、死ねはないでしょう。
彼(彼女)らを教育しているが、案外捨てたもんじゃないぜ!
〜〜スレチガイだが、言わせてください!
671568=577:03/11/21 18:48
そういえば牛乳でも炙り出しができました。

>>670
ええと酒=メチル以外殿および同業諸氏が面倒を見た結果の産物である連中が
周りにおりますが、どうも小器用に生きようとするあまり人間の粒が小さい気がしますね。
教えればそれなりに伸びる子も多いわけですが、伸び幅はかなり小さいような気がします。

誰かの指揮下に組み込むには使えますが、腹を括って指揮を取る根性はというと……
リーダーシップがとれないのも「ゆとり教育世代」の特徴です。困ったもんです。

年寄りの愚痴にて失礼いたしました。といっても三十代ですが^^;
672酒=メチル以外:03/11/21 21:21
>>671
まあ、そのへんは確かに同感です。
思うに、そういう人間がかくも多くなった背景に、食べ物の変化も結構重要な役割を果たしてるんじゃないかと・・・。
いつ何時でも小腹を満たせる状況というのは、やはり「根性」をもけつらくさせるのかな、と。
673もぐもぐ名無しさん:03/11/21 21:26
豆腐屋がとなりにあった。
おからとか良く食べた。
まあ今でもあるとこにはあるんだろーけど
674568=577:03/11/21 23:39
>>673

スーパーの大豆製品売り場の片隅にある、「卯の花」と印刷された
こじゃれたパッケージの中に圧縮されて売られてたりします。
調理済のおからは惣菜売場で買える店もありますよ。

しかし、昔の豆腐屋のおからの方が美味だったかもしれません。

>>672
食べ物の取り合いという、動物の基本とも言える闘争を経験していない
事の影響が大きいかも。
675酒=メチル以外:03/11/22 14:53
>>674
食べ物の取り合いですか・・・。言われて見れば、今よりもっといいものを食べて、いいものを云々といういい意味での欲が、持ちにくい時代ですね。
そういう意味じゃあ、まだバブル期のほうが良かったのかな?〜〜すべてを肯定するわけじゃあありませんけど。
今いくら不況と言っても、食うことそのもの=食べ物がなくて困るというまでものじゃない。まあ、そこまで追い詰められている人もいるでしょうが、社会全体がそこまで追い込まれているようには見えない。
676もぐもぐ名無しさん:03/11/22 18:26
急にふと思い出したんですが、子供の頃竹の皮に梅干を包んでちゅぱちゅぱってしませんでした?
あれはなんだったんだろう…。
でも、私子供の頃から梅干や干ししいたけの煮たもや古漬けなんかが大好きで、今より味覚は年取ってたのかなぁ。
677500:03/11/25 10:36
>昔の豆腐屋のおからの方が美味だったかもしれません。

これは今の大手の技術だと大豆から徹底的に「搾り取れる」から今の
おからは本当の意味での「絞り粕」だそうです。昔ながらの豆腐屋の
おからならば、まぁまぁなんでしょうね。でも、惣菜としておからを
作ると本当に手間隙がかかる・・・。

おからの食料(飼料)としての利用なんて数%程度であとは破棄だそう。
678500:03/11/25 10:41
>梅干を包んでちゅぱちゅぱ

自分(30代)は経験ありませんが、近所のヤツがやってた
のを覚えています。確かに竹の皮に三角形に包んでチューって
吸ってました。甘味が足りなかった頃の名残なんでしょうね。当時
既に駄菓子類は売ってましたしね・・・祖父や祖母が常に近くに存在
してましたから。
679568=577:03/11/25 17:06
>>677

ああ、そんな違いがあったんですか。
なんか最近のは圧縮率高いなあと思ってました。子供の頃と味が違うか
どうかまでは判りませんが(なんせ子供の頃は、おからなんて味わいもしない
おかずでしたから)

鍋で空煎りして出汁とひじきと人参入れて煮るだけ、が我が家のおからっす。
おかんの手抜きという気がします……
680もぐもぐ名無しさん:03/11/26 01:56
梅干の種のなかにあるナッツみたいなやつ
小学生の頃いとこと競って、それを食うため競って梅干食ってたんだが・・・
昨日久々食ったらなんかマズー
681500:03/11/26 09:34
>梅干の種のなかにある

小さい頃食べた事があります。実家で祖母が生きていた頃は、梅干や梅酒を
作っていたので「種」は豊富にありましたね。「天神様」と呼ばれてました。
どこかのスレで、アレには毒があるからあまり食べない方が・・なんて書かれて
ましたw 祖父(亡き)の朝一番のお茶の際には「梅干+砂糖」が定番でした。
682もぐもぐ名無しさん:03/11/26 12:20
かしわ>チキン
683酒=メチル以外:03/11/26 23:04
>>682
そういや、鶏肉をかしわなんて呼んでたな。
しかしその図式には、どんな意味があるのでしょうか?
684500:03/11/27 12:56
>>683
鶏肉をかしわ肉と呼んでいた頃(今でも呼ぶが)の鳥肉とKFCなんかの
ブロイラー系の肉の味を示したんでしょう。

私の記憶では、父親が狩猟(鉄砲)をしていたものですから野禽(鴨・雉等)
や近所の農家の闘鶏用のシャモの味が懐かしいです。KFCも好きですがねw
685568=577:03/11/27 17:30
>>684
野禽とはうらやましい。猟銃の免許取得が面倒だった私は、合鴨肉で我慢することに
しています(贅沢は一冬に一回程度ですが)。
早く免許取れと突付かれてはいたりしますが、やはり面倒で……

そういえばブロイラーって味が薄いですよね。柔らかジューシー仕上げには向いて
いるので、どなたかクリスマスに一緒に食べようとおっしゃるなら喜んで食いますがw

海外でよく食べた鶏の肉は、分量は少なかったけれど実にこくがあって美味かった。
あっちこっち気ままにほっつき歩いて育ったのを市場で生きたまま売ってるような、
元気な鶏(喧嘩っ早いとも言う)だったからかもしれません。
500殿のご近所さんの軍鶏に似ているかもしれませんね。

ところで、500殿は猪や狸を召し上がったことはおありですか?
美味いらしいとは聞いてるのですが(後者は処理が面倒だとも聞きますが)。
686酒=メチル以外:03/11/27 20:15
鴨ですか・・・先週の土曜日、塾経営の大先輩に引き立てられて鴨鍋を食べました。
まあ、ああいうところのは合鴨なのでしょうけど。
しかし、結構あっさりとコクがあってうまかった。つゆを雑炊だかうどんだかにし損ねた(後にもつ鍋をたのんでたので)。
で、おそらくあさっての土曜日にリベンジと相成りそうです。今度はしっかり食うぞ〜〜〜(たかるぞ〜との説あり・・・苦笑)。

ところで、野生の鴨などは、合鴨とどんな風に味が違うものなのでしょうか?
687もぐもぐ名無しさん:03/11/27 20:25
そもそも、わが街には満足な洋菓子店なんか無くって、
ケーキといえば不二家かコトブキのもったりしたバタークリームのケーキ。
チェーン店以外では和菓子屋かパン屋がたまにケーキ売ってた。
ジャムは水あめに香料と着色料を混ぜたゼリーみたいなやつが中心。

よく、昔は本物の食べ物があったとかいうけれど、
20年位前よりは今のほうが確実によくなってると思う。
688酒=メチル以外:03/11/27 21:33
>>687
それはやはり、食品に対する消費者の目が厳しくなったこともあるでしょう。
添加物や農薬などが、特に叩かれるもとでしょう。
とりあえず飢え死にする世の中じゃないし、次はよりよいものを、となるわけで・・・
でもその一方で、やはり、昔のほうがよかったものもたくさんあるんじゃないでしょうか。
689もぐもぐ名無しさん:03/11/27 22:16
>>684
子供のころは軒下に金網を張ってニワトリを飼っていて、卵や時には絞めて肉を食べていました。
ブロイラーよりも固くて味が濃いかったような気がします。
690568=577:03/11/27 22:30
>>687

おお同志よ。
我が故郷もしょぼい不二家が駅前に一軒あるきりでした。

ところで当時はバタークリームのケーキの他に、ぜんぜん美味くないモンブラン
がケースの中にくそ偉そうに鎮座ましましていたような気がします。四半世紀前の
不二家にモンブランがあったかどうか、覚えてらっしゃいませんか?

# 当方の場合、姉の通院に付き合わされた帰りに、どこか別の町のケーキ屋
# で買ってもらった可能性もあるので、これが不二家だったかどうかはいささか不明。
691もぐもぐ名無しさん:03/11/27 23:45
昔のベビースターラーメンのほうが美味しいような気がする。
なんか今のものは昔のものに比べて、妙に上品でジャンク臭さ半減だ。
692もぐもぐ名無しさん:03/11/28 04:03
ケーキといえば、生まれは人口30万人ほどの地方都市で育ったが、
大学進学と同時に、8年ほど関西のほうで一人暮らしをし、ケーキを
買うのもデパ地下だったりして、それなりに綺麗だったり、豪華だった
りしたものが当たり前になったが、今年帰省して実家で出てきたケー
キは、100円くらいのシャビシャビのチーズケーキだったり、ショート
ケーキだったり。
あ〜昔実家にいたころはこんなんばっかだったなーと思い返した。
というか、昔の味というよりも、実家が贅沢しない、知らないだけだった
のかもしれない・・・。
今度帰るときに、ジェラール・ミュロとかのケーキ買って帰ってあげよ
うかな。。それともそんな世界を見せないほうがいいっすかね?
693酒=メチル以外:03/11/28 04:19
>>692
いやいや、喜ばれるのは間違いないっしょ。
ただ、それが家庭に定着するか否かは別問題で。
昔の洋食なんて、おそらくあなたのケーキの話と同じパターンだったんじゃないかなあ、と。
〜〜もっとも、戦前の洋食というのも、少なくとも列車食堂に関しては、結構シンプルで、そっけないものだったようだけどね。
694500:03/11/28 09:26
>免許取得が面倒だった私は

私も空気銃以降進展してませんw・・父親は安いレミントンでしたが
ベレッタ2連欲しいです(多分もう無理)

>海外でよく食べた鶏

同様に思いました。特にタイの田舎やインドネシアあたりの田舎の屋台の
フライドチキン(足先だけなんてのも売ってる)は絶品ですよね。バンコク
あたりの都会だと当たり外れがあったりして、やっぱ都会だなぁ・・・と。

>殿は猪や狸を召し上がったことはおありですか?

父親は鳥(雉・鴨)専門でしたが父の友人は東北まで出かけて熊、鹿、猪等を
獲って良く頂きました。鹿は冷凍保存した塊を刺身(ルイベ)や焼肉で、猪は
脂身の多い部分を鍋物や焼いて食べた事が結構あります。猪は時期や雄雌に
より処理が適切でないと相当「獣臭い」ですね。狸は経験ありませんwでも
この付近(関東)でも車に轢かれた狸は毎年話題になっています。      

子供の頃見た「おこじょ」「いたち」が全くいなくなりました。
695500:03/11/28 09:39
ケーキ・・・クリスマス(の真似事)ケーキ意外で所謂外でケーキ
と言う物を初めて注文して食べたのはいつ頃だったろうか。少なくとも
親と一緒に外で食べた事は無いです(田舎だし)。高校も失業して
一丁前に喫茶店に出入りしてからケーキセット(美味しくない)と言う
注文が始めてか、ファミレスのケーキセットだったかもしれません。

初めて「美味しい!」と思ったのは街中に出来たセーキ専門店の中の
イートインで「サバラン」と言う種類を食べた時の事です。まず子供
には無理な位の洋酒の量でスポンジ全部が「酒」に浸りきってるヤツ
でした。3個食べてマジでほんのり酔う位w

今じゃコージーは飽きただのクインアリスで我慢しろだのキハチの
小さいヤツはだの薀蓄だけはアレコレ言う馬鹿ですねw
696500:03/11/28 10:50
高校も失業(w →卒業しました
697酒=メチル以外:03/11/28 13:50
500系さま
私は、鹿なら蝦夷鹿の刺身を食べたことがあります。結構あっさりしてうまかった。
で、その店では、馬刺しと一緒の皿に持って、「馬鹿の刺身」なんてこと言ってました。
ところで、野生の鹿や猪などは、刺身にできるものなのでしょうか?
698500:03/11/28 14:11
>野生の鹿や猪などは、刺身

刺身として食べてしまえば・・・w 先日、鹿肉の刺身を食べて肝炎だか
感染症になったと言うニュースがありましたね。多少の危険は仕方無いと
思いつつ猟のお裾分け(鹿)の刺身を食べておりました。猪の刺身は経験
ありません。雑誌などでは山羊の刺身などがあるとか・・・。

父親は鯉釣りの趣味もあったので「鯉の洗い」は週末の定番でしたね。
変わった物では近所の養豚場の「去勢」された「そのモノ」の焼肉
勿論スライスしてありましたよw
699酒=メチル以外:03/11/28 19:12
なんかすごいもんばっかですね・・・
鯉の洗いは、京都の老舗のうなぎ屋で、先輩に連れられて行った時にいただきました。
なんか、こりこりしていて、こはだの刺身(岡山のある地方では、こはだを「つなし」と言うそうで)を食べているような食感でした。
しかし岡山には、こはだを置いている寿司屋はあまり見かけません。そのかわり、「ままかり」なる川魚があったりします。
700酒=メチル以外:03/11/28 19:13
700系ゲット!
701もぐもぐ名無しさん:03/11/28 20:11
>>692 いいですね、いなかのご実家に素敵なケーキ!
ケーキとはぜんぜん違いますが、今はすっかり都会慣れした母の恥ずかしい話を思い出しました。
母が娘時代に生まれ育った東北から上京したとき、ほとんど初めて見た
餃子という物に「あんこ」が入っていると思ったそうです!

>>697-698 私も蝦夷鹿のカルパッチョが好きです!
美味しいですよね。でもそんな怖いニュースがあったんですね!

>>699 岡山・倉敷を旅したときは、いたるところで「ままかり」でした!
702568=577:03/11/29 11:09
>>694
>鹿は冷凍保存した塊を刺身(ルイベ)や焼肉で

ルイベも美味そうですが、焼肉も美味そうですね……
ネット上のどこだかで通販の鹿肉を見ましたが、これは味付け肉でした。

>猪
なるほど、やはり差があるものでしたかφ(..)メモメモ
ぼたん鍋が美味いという人と、あんなもの臭くて食えるかという人が
いたので、常々気になっておりました。

>>697
馬鹿の刺身(笑)
みんな考えることは同じなんですねぇ。

研究室に配属されていた頃、後輩をおちょくるべく先輩が結託して馬刺しと鹿刺し
を食わせたのも「馬鹿の刺身」でした(馬と鹿を各一皿頼んで、いっぺんに食わせた
だけですが)。
後輩曰く、味は美味かったそうです(私はその時、小豆ほうとうを一鍋食ったので
食べてませんw <これも馬鹿)

ええと聞いた話ですが、ヤギのモノの刺身もあるそうですよ。
これは刺身というかルイベとして食べたらしいですが……
それとこれも聞いた話ですが、去勢した羊のモノは衣をつけてフライにすると「マウンテン・
オイスター」になるそうです。最初は美味かったがすぐに食傷した、とはこれを聞かせて
くれた友人の話でした。
703酒=メチル以外:03/11/30 00:51
>>702
私の行った店は、ちゃんとそれでメニューに載ってたのです。
あの店、サーモンの刺身もうまかったなあ・・・
704500:03/12/01 14:59
>「ままかり」なる川魚

関東ですが私もデパートやスーパーで購入できる「ままかり」の
酸っぱいやつ好きです。

>内湾性が強く沿岸の砂泥域や河口付近に

と言う事は海ではないでしょうか?しめ鯖作って思いっきり大量に
食べたいなぁ・・・wでも家族(女房子供)は酢ジメ系はあまり好み
じゃ無いんで食卓になかなか出ないんです。
705酒=メチル以外:03/12/01 20:05
そうそう、森永が昔出していた「眠れない珈琲」。
大学のころ、ちょくちょく飲んでました。
白地にこげ茶色の文字だったかクロ文字だったかの、結構あっさりしたデザインの缶でした。
しかしこの珈琲の缶に、

「飲んでも眠くなったらさっさと眠りましょう」

と書いていたのには、いつも笑わされました。
706500:03/12/02 09:25
>眠れない珈琲

カフェイン2倍とかありましたよね。それでも効かないとエスタロンモカ
2本一気飲みとかやってました。更に進むと直接カフェイン錠剤・・危険ですw

話題はかわりますが、昔は良く蛇口から水を飲んでました。実家には台所でも
風呂場でも全て蛇口が2つあります。一つは昔からあった井戸からモーターで
ひいた井戸水の蛇口、もう一つは私が10才位の時にひかれた公共の水道水
最初はカルキ臭くて「プールの水が出てきた」と飲めませんでした。
707酒=メチル以外:03/12/02 17:29
しかし何で、今まで水の話が出なかったんだろう・・・
水もいまや、都会では水道水は飲めないそうで。
ちなみに私は、最近同じ中学校区(とはいうものの、バスで20分の山の中。私は岡山大学の近所)の天然温泉に行ってます。
ここでは、温泉水を使ってラーメンなどを作っており、なおかつうまいです。
さっきも行って、帰ってきたとこですわ。〜〜風呂代わりに利用してます。

あそうそう、眠れない珈琲はまあ、ギャグの一種でしたが、時に薬局で、「ヒロオール何とか」なる医薬品のカフェインを飲んだこともあります。
しかしこれを多用して体を壊した司法試験受験生がいたとか・・・
708500:03/12/03 13:27
>都会では水道水は飲めないそうで

ま、職場(都内)では水道水は飲めない事は無いでしょうが、そういう
光景はまず見ません。かと言って私はミネラルウォーター等の類を買う
事はしないのでジュース、コーヒーで済ましています。

最近、発砲水をそのまま飲むと美味しいと感じるようになりました。
709もぐもぐ名無しさん:03/12/03 18:19
>>708
都会ではというよりも、利根川の水と淀川の水を水源としてる水道水は臭くて
そのままではとても飲めたものではないのが実情です。
同じ首都圏や関西圏でも違う水系を水道水としてるものはそのまま飲めるものも
あります。
琵琶湖や霞ヶ浦の水を水源としてる水道水は飲んだことがありませんが
同じようなものですかね?
710もぐもぐ名無しさん:03/12/03 19:27
「眠れない珈琲」のキャンディーを数年前見ました。
普通に美味しかったです。

711500:03/12/04 12:21
利根川水系ねぇ・・・利根川の超源流のダム湖の更に上流にボートで釣り
に何度か行きましたが、山肌を伝う湧き水なんか鮮烈で良い水なんですけど
ねぇ・・・下に行くにしたがって同じ水とは思えないものになってしまう。
712もぐもぐ名無しさん:03/12/04 13:59
近所に利根川が流れてる群馬県に在住ですが水道水は東京に比べて
普通に美味しい。
713500:03/12/04 15:28
>>712
そう、私が行ったのは実は八木沢ダムだから群馬ですね。貴方の住んでいる
所あたりまでは美味しい水なんでしょうね。新潟なんかに行く時には
関越トンネル直前のパーキングで水を貰えますよねペットボトル持参で。
714もぐもぐ名無しさん:03/12/04 23:37
>>712
東京も利根川の水だよ。
どこから水道水が臭くなるのかな?
715もぐもぐ名無しさん:03/12/05 00:51
大阪

昔親父が作ってくれたチョボ焼き

たこ焼器のちっさいようなモンで小麦粉すじ肉こんにゃくをいれて焼く
うまかったけど、親父が死んでもう食べれない・・・。
716もぐもぐ名無しさん:03/12/05 00:54
717500:03/12/05 09:30
>>715
たこ焼きの原点みたいな物なんですね。関東では昔はたこ焼きなども
あまり馴染みがありませんでしたが、最初は祭りの屋台でしたかね。
イカ焼きも、つい2〜3年前に都内のデパ地下で大阪から出店されて
購入してみました。

因みに、大阪に行った時に、お好み焼き定食やトンペイ焼き定食を
注文しましたが、至って普通に食べられましたよ。
718568=577:03/12/07 12:44
水の話で思い出した。

子供の頃飲んでた水は井戸から電動モーターで汲み上げた水
だったので、停電すると即、断水になった(我が家に水道が来たのは
数年前です<田舎)。
断水から復帰直後の水は鉄臭くて、飲めたもんじゃありませんでした。
あれは鉄製の水道管の錆だったんでしょうかねえ?
昔ほど停電が起こらない現在では、全く考えられない話ですが。

>>712
群馬はたしかに都市部でも水がまともですね。水道水で米が炊ける。
東京にいた頃とは大違いです。
719-:03/12/07 17:28
家は今でも水道と電動モータ付き井戸の併用だ。
朝一の井戸水は鉄臭くて飲めないね、水道管の鉄錆だ。
洗濯でたくさん井戸水使った後に鉄瓶で湧かした湯でいれた抹茶は水道とは全然違う。
岐阜市なんで水道(長良川の伏流水)も旨いんだがな。
720もぐもぐ名無しさん:03/12/07 20:47
>>719
近くの山にトンネルができたのだけど、工事中に突然井戸水が枯れてしまった。
トンネルが水脈を断ったのが原因らしいけど、さすがに保障はなかったよ。
井戸水は美味かったのに残念です。
721500:03/12/08 12:08
井戸水・・昔、井戸水しか無かった頃は雨が大量に降ると水が濁って
風呂などはっきりわかるほど薄茶色でした、因みに小学低学年まで
薪をくべて木の桶の風呂を沸かすと言う超田舎ものw 都会の従兄弟
達は珍しがってキャンプ気分で我が家(実家)に泊まりに来てました。

夏に渇水になると当時は給水車が来て井戸水が枯れやすい家庭に
水を配る風景も見られたものでした。
722酒=メチル以外:03/12/08 14:32
水といえば、岡山の水道水は、まあ飲めたものです。
ていうか、飛びぬけてうまいとはいいませんが、十分飲めるシロモノですわ。
私の知人で、東京の目黒区に住んでいた方が、いろいろあって岡山市内に住まれることになったとき。
(別に岡山に身内がいるわけでもなんでもない。強いて言うなら、昔旅先であって交流のあった私がその岡山にずっといたというぐらい)。
水道水のあまりのうまさにコップ3倍一気に飲んだらさすがに腹を壊した、という笑い話(あまり笑うとさすがに起こられるだろうけど)も。
余談ですが、瀬戸内地方の市町村は、水利権をたてに合併を飲まされたところも・・・(倉敷市の児島地区、昔は児島市)。
723500:03/12/08 16:50
水関係ではありませんが、昔学校で出されていた牛乳が「薄かった」
と言う思い出があります。小学校は弁当持参だったのですが牛乳だけ
はあったのですが、家で飲む牛乳とは少し違う・・と皆言ってた。

近所の農家の友人の家で食べた「産後の雌牛から出る特殊な牛乳を
酢で固めたカテージチーズ状の物」が忘れられません>乳臭い

母の実家では山羊を飼っていて「山羊の乳」も度々飲みましたね。
724もぐもぐ名無しさん:03/12/08 17:23
ヤギの乳。。。!
ハイジを見ていた私としては、一度は飲んでみたい憧れの品ですわ。。
やっぱりチーズを作ったりしたんですか?(w
725もぐもぐ名無しさん:03/12/08 17:36
>>724 癖がありとてもワシらの手におえるしろもんじゃねぇ。
726500:03/12/08 18:12
山羊の乳は癖とってもありますよ。なんせあの癖の強いチーズの原料になってる
位だからw 今思えば私が癖の強いチーズが全く大丈夫なのは、母の実家の
山羊の乳が原因なのかもしれません。

山奥の田舎でチーズなんて作りませんよw でも何で飼っていたんだろう?
で当然、確かめるべく本当に「紙」を食わせました。でも新聞紙は体に悪い
そうで(当たり前ですよね>インクとか)凄く怒られました。
727もぐもぐ名無しさん:03/12/08 18:25
山羊の乳は飲んだことないけど、山羊のチーズは好き。
でも食べ過ぎるとなんだか体臭(汗?)が山羊くさくなるw
彼女に「今なら紙食べられるんじゃない?」と言われたくらいだ。

そういや山羊肉は天然バイアグラだと聞いたことがあるんだけど
実際のところどうなんでしょう??ちょっと食べてみたいかも。
728568=577:03/12/08 21:26
>>721

井戸水の枯れやすい家ってありましたねえ。

我が家の近所も、ボーリング方式の井戸がある家はよく水枯れしてました。
昔ながらの井戸を掘った家は何事も無かったのですが。
729500:03/12/09 11:10
井戸のあの手で漕ぐ機械の方式も各家によって違ってました。我が家のは
密閉が良くて最初の呼び水が殆どいらなくて、何回か漕ぐだけですぐ水が
出てきてました。他の家のでは絶対に呼び水を入れなくて何度も必死で
漕がなくては出ないタイプのもありましたよ。

珍しい所では、あのTVなどで見るロープにバケツが繋がれていて落として
引っ張るやつ・・・近所にありました。ま、その家では水道も設備されて
ましたから必要では無かったからなんでしょうが。井戸水でスイカを冷やしたり
釣ってきた鯉や泥鰌を何日間か泳がせて泥臭さを無くすなんてやってました。
730724:03/12/09 15:20
うーん、ヤギの乳は妄想の中だけでとどめておいた方がよさそうですね(w
アニメの中ではハイジたちがあんまり美味しそうに飲んでるので、つい。
でも実際アルプスいって、わくわくしながらヤギの乳を購入した人が100人はいそうだな...^^;

スレ違いすみませんでした。
731酒=メチル以外:03/12/09 20:53
う〜〜〜ん、アニメの影響って大きいですね。
しかし、ハイジの影響で山羊の乳をアルプスくんだりまで出向いて買った人がそんなにもいるなんて・・・
結構罪なアニメだなあ。
732500:03/12/10 09:15
昔(うちの)のクリスマス・・市販のケーキ、鳥モモ、関東風すき焼き(豚)
ただ当日(小学生)は「通信簿」を見せる日だったので父親が帰宅して、まず
説教→夕食=クリスマスメニューだったので常に半泣き状態のままケーキを
食べると言う悪い思い出しかありませんw

数回アイスケーキになった事があったなぁ・・親戚の金持ちから超大きい
チョコレートとガレット(教会の)を貰うのもクリスマスだった。
733酒=メチル以外:03/12/11 14:07
今でもアイスケーキなんてあるんでしょうか・・・
まあ最近は、クリスマスの日も居酒屋で酒飲んで帰るだけだし・・・
冬期講習の時期なので、次の日朝から仕事ですわ、たいていは。
734500:03/12/11 15:56
少し検索してみましたがアイスケーキ結構ありましたね。ただ昔と違って
高級品志向のが多いみたいです。牧場の牛乳使ったアイスケーキとか。

因みに多分私も当日は遅くまで(次の日も)仕事だと思います。一人暮らし
の時は全く何もしなかったなぁ・・・あ、何度か友人達と喫茶店借り切って
パーティやったかな。今はケーキの残りと子供のプレゼント置く位ですね。
735酒=メチル以外:03/12/11 17:01
500系様
はあ、アイスケーキも高級志向ですか・・・
25年ほど前は子供だった層が30代〜40代になってきて、それに合わせて内容がグレードアップするあたり、鉄道趣味やプラモデル、あのあたりとまったく軌を一にしてますね。
そういえば大学のサークルの後輩に聞きましたが、新幹線内でアイスクリームを買う層は、やはりわれわれ30〜40代の人が多いそうです。
736もぐもぐ名無しさん:03/12/11 18:06
 30数年前の子供の時は景気良かったので、ロータリーや同友会、JC等の
家族会のクリスマスパーティが数回ホテルであって、豪華なプレゼントを
貰ってたのに、今は夫婦だけに縮小したので色々な会も辞め家族で家で
ささやかにやってます。
737500:03/12/11 18:09
確実に30〜40代を狙った商品多いですね、懐かしグッズなんかでも・・
今、私の子供が日曜の朝に仮面ライダーファイズとアバレンジャー見て
変身ベルト買わされたんですけど、私もV3ダブルタイフーンベ
ルト持ってるんですよねw 買ってやらない訳にはいかないじゃないですか。

「パパはライダースナック捨てたんだ」なんて子供に絶対言えないですよw
738山下 清 ◆omusubiJ2Q :03/12/11 22:09
お、お、おむすびは
昔からわからないんだな
739もぐもぐ名無しさん:03/12/11 22:55
シーチキンマヨとかあるが
画伯は喰ったことあるか
740もぐもぐ名無しさん:03/12/12 02:39
ここの住人って年どれくらい?俺27なんだけど、よくわかるわ〜って
話多いわ。昔は輸入牛肉が解禁されて安くなってもしばらくは慣れ親し
んだ豚バラのバーモントカレーだったのが、近年ようやく牛の肉が入る
ようになった。豚のほうが旨いって教え続けられたし・・・
あと、一家で外食ってのも、ファミレスの洋食よりも「サガミ」みたいな
うどん+刺身+定食、みたいなのが多かった。うどんって贅沢料理。

田舎だから貯金はあるんだよね。それで土地買ったり残したりするだけ
で、消費という贅沢をしない家だった。少しの間、都会に出てた俺は、
家族で一人都会の欲に汚染されて、田舎の生活の良さを忘れてたよ。
親父が会社の帰りに夜釣りでワタリガニやウナギを取ってきてたのも、
今考えると贅沢だなぁ〜って思う。
741500:03/12/12 12:48
>>740
私は30代後半のおっさんですね。私の実家も田舎の兼業農家でしたが
地域には、良い思い出もあり悪い思い出もあります。貴方の言う通り都会
には無い生活の豊かさと言うのは良くわかりますね。

一方で田舎独特の付き合い方・・噂の伝わり方の速さとその噂の長く続く事
・・外者をうさん臭い目で見る独特の雰囲気・・なんて事もあったりします。

都内の賃貸マンションで数年暮らしましたが近所付き合い一切無し、隣は
何をやってる人か、名前すら思い出せないし、お互いに全く干渉しない生活
と言う経験もしました。

私の家は実際貧乏・・だったんだろうなぁ・・でも事「食べ物」に関しては
不自由しませんでした。一応米も作っていたし。でも貧乏な癖に車だけは
生まれた時から存在してました。
742酒=メチル以外:03/12/12 15:05
500系さま

まあ、立場上、子供さんの前でライダースナックの話しはされないほうがいいでしょうね。
ただ、昔とは食事情が明らかに変わったので、少し考える必要もありましょう。
例えば、ある同業者(学習塾)の大先輩は「給食を残す指導」をしなければいけない、とおっしゃってます。
というのも、最近の食べ物には添加物などが多いこと、外国などに行って年配者が体を壊すのは、日本で「残さず食べる」習慣をそのまま向こうでもやって、ついつい無理をしてしまうこと。
中国だったかでは、食べ物が全部平らげられたら、むしろそれはもてなす側の礼儀に関わる、とか聞いたことも。
などなどから、給食に限らず「食べられなければ残す」ことも必要じゃないか、というわけですわ。
まあ私は結構大食い(酒含む)ですので、残すことはほとんどないですが(少なくとも日本国内では)・・・
743500:03/12/12 17:14
そう、年配の方々は残さないで食べる習慣と、小さい頃は粗末な食料で
も維持できるように「溜め込む」体質になってる所に、急に高カロリー
高蛋白な食事になったもので糖尿病になりやすいそうです。
744568=577:03/12/12 19:24
>>743

加えて、節約型の遺伝子を持ってる人もいるんですよね。
溜め込む事に長けている堅実貯蓄型とでも言いますか、飢饉でも生存できる
体質が裏目に出ている。
子供の頃は低カロリー食で育ったから、なんでも食べつくすような食習慣が
あっても問題なかったわけですが、今は栄養満点の食事が多いですからねえ……

しかし中高年の方の食習慣は、なかなか治らない。
特に40代以上の男性の場合、食事を多く取る事=若さの証明、とでも捕らえている
節もあって、困る。無茶食いは「バ」かさの証明であって「わ」かさの証明じゃないと
言っても、理解したがらない。
一方、女性は本能で食うので、こちらも困るんですよね。

>>740
30代初めの中年です。
豚肉を食べて育ったので、未だに豚の方が美味いと思う。
745もぐもぐ名無しさん:03/12/13 02:22
へえ〜残さず食べるのが当たり前だと思ってた。おばあちゃんとかは、
食後のお茶は絶対ご飯茶碗で飲むし。昔はそのほうが後の食器洗い
の際に楽だったって聞いたことあるな。

私は痩せ型で結構小食だと思うんで、同級生や後輩が美味しそうに
定食のご飯大盛りとかで食べるのは、裕福の証みたいでうらやましく
思った時期もあった。フレンチのコースとかメインの後は結構我慢して
食べなくちゃって感じだったし。もちろんそれまでの皿は付け合せの
葉っぱも全部食べて、ね。

今日も感心しますた。ほんと良スレですわ、ここ。
746ばくばく:03/12/13 16:24
このスレを立てた1です。
最近やはり、昔母親が作ってくれた物を自然に食べたがります。
グラタン、すき焼き、お好み焼きなんかがご馳走でした。
その他変わったところではうちは、ブタのジンギスカンでしたね。
昭和40年代ですと、輸入品が高く今のグルメ番組に出てくるような
食べ物は皆無でしたね。
 うちの母親は料理には興味なくて、なんか作ると素材が一点に偏る。
てんぷらはサツマイモだけとか、フライはカキだけとか栄養のバランス
なって全く考えてなかった。朝は毎日トーストにマーガリンをつけて
あと紅茶だけ。それにアリナミンC一錠を飲んで小学校に行ってた。
 今はすごく栄養のバランスを考えた食事だけしかしてないね。
中華なんかも八宝菜とかとにかくいっぱい食材を使ったのを食べている。
 俺は、弁当コンプレックスがあって、母親はいつも弁当の盛り付けが
下手で人に弁当を見られるのが恥ずかしかった。
今の幼稚園児のお弁当なんてお子様ランチみたいでうらやましいよね
747酒=メチル以外:03/12/13 16:29
>>745
コース料理なんかは、無理しない程度に食べられたほうがいいでしょうね。
まあ結構、残す・残さないは文化の違いもあるわけでして・・・

そうそう。ある鉄道雑誌で、戦前の特急「つばめ」に乗った人の話が出ていました。
当時は、昼食時及び夕食時は予約制で、コースのメニューごとに時間を見て、その時間が来たら残っていてもかまわずウエイターが皿を下げていたそうです。
フランス料理の店でそんなところ、いまでもあるのでしょうか?
748568=577:03/12/13 23:18
>>746

盛り付けの下手な弁当……うちもです。

昔はなんとも思っていませんでしたが、今は同僚(女性)の弁当を見ると
うちの母親は盛り付けもおかずの種類もな〜んにも気にしてなかったん
だなと思います。
煮物は汁をきらずに詰めるし、おかずの種類は肉または魚1+野菜1で
終りだったし。今思えば、あれでよく食中毒を起こさなかったものです。

>幼稚園児のお弁当

お弁当用作成用の道具も充実してるみたいですね。当時ああいうものがあれば
……と思っても、考えてみたら妙に自信たっぷりだったうちの親は、断固として
変な弁当を作り続けたに違いない^^;

大人サイズですが、おにぎり型は自分でも購入しました。食中毒の確率を
減らせるかと思い使っていますが、便利です&綺麗に仕上がるもんですねえ。
749ばくばく:03/12/14 18:59
ようするに、美的感覚なんちゅうもんは戦前生まれた人には
なかったわけよ。まあインテリアとか花壇だってめちゃくちゃ
だったんだから、弁当の盛り付けなんか考えもつかないし
参考資料もなかっただろう。
750今の弁当は:03/12/14 22:22
751昔の弁当は:03/12/14 22:26
http://www.ermjp.com/dandan/ofukuro/dokata.jpg
こりゃあ、おにぎりの方がまだいいかも
752もぐもぐ名無しさん:03/12/14 22:57
>750
うはー!!見てるだけでヨダレが、、、 こんなお母さんをもった子供は幸せじゃのう。
753568=577:03/12/14 23:46
>>750

同僚の女性もこんな感じで綺麗に詰めて来てます。

母は一応、戦後生まれなんだがなあ……自分では美的センスがあって
芸術に詳しいと思ってる分、たちが悪い。
なんでそのセンスを生かせないのかと小一時間(ry といいたいところで
すが、妙な模様入りTシャツを着られるセンスを応用されたらそれはそれで
怖いものが有りそうです。
幸い家を出ていますから、母の弁当を食べることは無さそうですが。
754もぐもぐ名無しさん:03/12/15 00:06
昔は美的感覚がないどころか栄養バランスや栄養や健康なんていうのも
あまり考えなかったのでは。
今じゃあ、グルメで高い物を食べたがる。

俺は、ワサビって粉だと思っていた。ところがある日
八百屋でめちゃくちゃ高いへんなものが売っていた。
それがワサビだった。あれには驚いた
755500:03/12/15 09:00
弁当・・近隣の市町村では給食は既に行き渡っていたのですが私の所だけは
中学の途中まで幼稚園から弁当持参でした。確かに見た目など全く考えて
無いのは当たり前でしたね、一部の級友が「隠し食い」する風景も見られた
ものでした(そんなに粗末な時代では無かったが・・)

中学あたりになるとボリューム一点張りw で2個持っていった事もありま
したね。で、米飯給食が途中から始まったんですが、経験の無さから配分
量が皆、全くわからなくて苦労した思い出があります。

今、幼稚園の子供は週2度弁当持参なんですが、おっしゃるように「見た目」
はカラフルでお子様ランチのようです。「何もそこまで」と思ってるんですが
ま、「じゃお前が作れ」となりそうで(作れますが、時間が無理ですね)
756もぐもぐ名無しさん:03/12/15 11:40
今の弁当は圧倒的におかずとご飯の分量が逆転している。
757500:03/12/15 12:46
>>756
そうですね「日の丸弁当」なんてのが存在した時代もあったようですし。

面白い提案をしている人がいて「昨今の幼稚園児などのカラフルな惣菜弁当
はいらない、ご飯と少量の惣菜だけで十分」と何かの雑誌で言ってました。
たかが昼の1食だけに総合的栄養バランスだの彩りなど考える必要は無く
実際に幼稚園児で検証した所、お弁当を空にする児童は、ご飯中心の弁当の
方が多かったそうです。まぁ、親の「愛情(見栄とも言う)」の問題も
ありそうですが・・・。
758500:03/12/15 12:52
所謂食べ放題・・と言うのはいつ頃から出始めたものなのかな?・・と
ふと考えてみました。私が経験した初めての食べ放題は、昭和40年代前期
に親と一緒に行った温泉旅館(ホテル)の朝食の今で言う朝食ビュッフェでした。

今では寿司焼肉言うに及ばずファミレス形式の「放題」店まで百花繚乱・・・
759もぐもぐ名無しさん:03/12/15 13:11
食べ放題とは、バイキングと日本では言われていたが、
知っている範囲でいうと、ホテルが先にやりはじめた。
新橋第一ホテルの朝食バイキングなどは1960年代からあり、
宿泊客以外から客寄せしていた。横浜中華街などでは昔から
バイキング形式をしていたレストランが多かった。
だいたい1980年代から広まった。
上野あたりですき焼き夜1000円食べ放題とかできて、
その後、東天紅が昼800円というのを出してきた。
またシェーキーズが600円食べ放題と価格破壊をはじめた。
また、サラダバーだけ食べ放題というのが流行りはじめた。
これはビクトリアステーション、フォルクスなどステーキハウスから
はじまった。
欧米では昔から食べ放題というのはあったが日本が広まるのは
平成になってからだろう。最近は飲み放題というのも広まってきているが、
昔ほどがつがつ食べる人が減ってきたからだろう。

 
760もぐもぐ名無しさん:03/12/15 14:35
弁当にスパゲティ主食(飾りじゃない)が普通になったこと。
昔は手抜きだと感じてたけど。
761500:03/12/15 16:25
弁当を忘れる・・あるいは母が忙しくて作れないと言う状況になると小学生の
私は硬貨を渡されて学校近くの「文房具&駄菓子&パン&雑貨」屋に昼飯を
買いに行くのですが、買えるパンの種類も少なくチョココロネとかクリームとか
アンパン程度で当然お菓子類はご法度と言うか禁止されてました。

この時必ず議論になったのが「チョコバット」はパンに入るか・・・結局
先生のお許しが出て、昼ご飯がチョコバット5本などと言うバカが出る始末に
なった思い出があります。今も同じく当たり付きで売ってますね(まずかった)
762酒=メチル以外:03/12/15 18:08
>>749こと1さま

いやはや、そのおっしゃるとおりのシロモノを、私は外出の本「食堂車の明治・大正・昭和」で見ました。
食堂車で出されていたオードブルの再現だという話ですが、スモークサーモン、カナッペ(なんだろう?)、かりふらわーなど、ともかく品数は多いのですが、盛り付けなんて、ひたすらばさばさと皿に乗っけてるな、って印象です。
それでも、当時の洋食というだけあって結構な売値(昭和初期で50銭)だったとか。
いやはや、ハイカラな場所であるはずの食堂車でさえそうなのだから(著者の方は、「一種のキワモノ」的に論評されていた)、一般に盛り付けなどにまで注意が回ってなかったのでしょうか。
763ぱくぱく:03/12/15 18:21
本来、日本食は見て楽しむ食事とされている。
しかしそれは料亭や会席料理を指しており、庶民とは
全く縁のない割烹料理の分野。
子供の弁当に工夫を凝らすなどと昔の母親は考えてないだろう。
しかも、ご飯よりおかずの方が多くするなんて考えもつかなかったのでは。
たとえ、たくさん、おかずを作った日でも、弁当の仕切りにおかずと
ご飯を反対に入れる人は、いないと思う。たぶんそれは、チャーハンに
ごはんより具を多くするとか、うどんよりてんぷらの方を多くするような
感じだったのだろう
764もぐもぐ名無しさん ::03/12/16 12:15
今は一年中お餅を食べてます
765500:03/12/16 12:40
弁当の起源・・と言うと大袈裟ですが初期の駅弁などは「お握りと沢庵」だと
聞いた事があります。で、日本で典型的且つ基本的な弁当が「お握り」と
考えた場合、例え中に少しばかり「具」が入っていたとしても、それだけで
一応は立派な「弁当」として成り立つ訳で、それ以外に特に惣菜がなくても
不思議でも何でもない訳です。

「銀むす(塩)のみ」だった場合、弁当箱にご飯と塩を振りかけただけ・・
と同じですからねw

食堂などで所謂「松花堂弁当」なんて典型的な「ご飯少なめ見た目重視」の
弁当(と言っていいかどうか)ですね。
766もぐもぐ名無しさん ::03/12/16 13:09
中国あたりは弁当ってないみたいだな。あそこは昔から
食べ物は熱いものを食べるから
767もぐもぐ名無しさん:03/12/16 14:54
台湾は駅弁があるよ。
ほとんどが排骨飯だけど。
768もぐもぐ名無しさん:03/12/16 15:37
中国は食堂がものすご〜く多い。近所でも遠方でも出先でくいっぱぐれることはないよ。
長距離列車に乗ったときは、途中の駅で積みこんで売りにくる、
メシの上におかずをドカッとのせた発泡スチロール入りのモノをよく食った。
作り立てでホカホカだったなあ。
こういうのは「弁当」とはいわないかも。
769500:03/12/16 16:12
アジア系・・タイやインドネシア、ベトナム等は弁当が無くても屋台が多い
ですよね。あっち方面に旅行に行くと昼飯は殆ど屋台ですませてました。

でもタイで3段重ねとか5段重ねの金属製の所謂「弁当箱」なんだろうなぁ
どこでも売ってたから数個購入してきました。どういう使い方するんでしょう。
770もぐもぐ名無しさん ::03/12/16 22:25
意外とアメリカ人とイギリス人はゴルフに行くとき弁当持っていく。
もちろんサンドイッチだけど。
日本のようにゴルフ場で食ったり飲んだり風呂はいたりしない
771568=577:03/12/16 23:57
東南アジアのランチボックスと言うと、カレーしか覚えてないなあ。
食堂に頼むと、ご飯(葉っぱ、おそらくバナナの葉に包まれている)と
ビニール袋入りのカレーのランチボックスを作ってもらえました。
鶏肉のカレーが一番美味かったですね。

>>769
一つに米を入れて、一つにカレーのような物を入れて、などのように
一種類の食物を一つの入れ物に詰めるものではないかと。
772もぐもぐ名無しさん ::03/12/17 01:43
日本にいるインド人は、どこかにでかけるときカレーの弁当を
持ち歩いているよ。とくにヒンズー教徒は
773酒=メチル以外:03/12/17 05:09
>>765@500系さま

駅弁の最初は、仰せの通りです。確か1886年だったか、日本鉄道(現在の東北本線)の宇都宮駅が始まりです。
内容は、まさに「おにぎりと沢庵」で、竹の皮だったかに包んだシロモノでした。
〜〜小学校のころに得た知識、何十年ぶりに使っちゃいました・・・
774500:03/12/17 09:52
>>771
なるほど、手でぶら下げて歩けるようになってるから、そういう使い方を
するんでしょうね。横にしたら汁が出そうだから常に手で持つ状態でないと
ダメなのでこっちでは使い方が限られますね。

日本は屋台とか安い食堂が無いかわりにコンビニが昼の弁当調達の手段の
一つになってますね。過去の会社の社食は不味かったなぁ・・・。

「社食」・・と言うのも一つのテーマになりそうですね。一番美味しかった
のはアルバイトで工場に行ってた時のやつでした。どんな定食でもうどん付き。
775もぐもぐ名無しさん ::03/12/17 10:44
遊楽地に行けば、屋台あるじゃん。
やきそば、お好み焼き、たこ焼き、イカ焼きとか。
776500:03/12/17 11:10
>>775
東南アジアとか香港・中国の屋台の数は半端じゃないんですよ。都会でも
あちこちのビルや建物の隅にそれこそ至る所に出てるんですよ。昼飯時は
警官も銀行員も買って汁物までビニール袋に入れて持ち帰ってる風景が
みられます。それに屋台より一歩上の安食堂も沢山あるから困らないんですよ。
種類もフルーツからジュース、お菓子類、フライ類、飯、麺、ありとあらゆる
種類がありますしKFCやマックやコンビニは相対的に高価だから。

日本の行楽地や祭りのテキ屋の屋台とは根本的に目的が違いますし、日本のは
高すぎます。
777酒=メチル以外:03/12/17 14:11
よそではわかりませんが、岡山市内の繁華街には、夜になるとライトバンを利用したたこ焼き、ホットドッグなどの「屋台?!」が出現します。
単価としては、まあ、400〜500円ぐらいまでです。
飲み屋帰りとか、人への差し入れとかで利用するという需要があるようですな。
778もぐもぐ名無しさん ::03/12/17 15:34
テキヤは高い。この40年間で一番上がったもののひとつだ。
上がったもの
1 テキヤの食べ物
2 マッサージ
3 タクシー
4 ラーメン
5 バス代
6 銭湯

値下がったもの
1 洋酒
2 家電
3 航空券
など
779もぐもぐ名無しさん ::03/12/17 16:34
今は、吉野家とかマックが安くていいけどね。
でも公園とか行った場合は困るけど、近くに
コンビにあればそこに弁当ある
780酒=メチル以外:03/12/17 18:28
>>778
テキ屋の食べ物、銭湯などは、現在では、むしろ嗜好品の範疇では?
どなたも指摘されてないので、私が・・
東南アジア諸国では、屋台は日本の「大衆食堂」だの「ファミレス」だのの位置づけですね。
これに対して日本では、完全な「風情を楽しむ」ための「嗜好品」と位置づけられないでしょうか。
銭湯も、家庭の風呂が定着した以上、もはや「嗜好品」の位置づけが妥当かと。
後のものは、やはり「人件費の高騰」がその理由と思われます。
洋酒〜食生活だけじゃなく、飲酒についても欧米化が急速に進んだものということでしょう。
家電〜完全な必需品になっちゃいました。
航空券〜国鉄(JRを含む)の特急列車同様、上流階級の非日常の足から、いまや庶民の下駄代わり。
〜〜考えてみれば、そんな時代に列車の食堂車で時間制限付のフルコースなんて、通常はやりませんわねえ・・・
781もぐもぐ名無しさん ::03/12/17 18:33
今、タイ、フィリピン、マレーシア、中国などに
行ってわかるのは、日本が昔安かったものが安い。
タクシー乗り放題、バスはさらに安く値段を感じない。
屋台なんて値段を考えて注文したことない。
782もぐもぐ名無しさん ::03/12/17 18:36
50年前は銭湯は12円だ。
40年前=お好み焼き、焼きそば20円。
ラーメン60円
783もぐもぐ名無しさん ::03/12/17 18:37
40年前
ジョニ黒1万円。ナポレオン2万円
ニューヨーク往復40万円
784もぐもぐ名無しさん ::03/12/17 18:39
現在ディスカウントで
ジョニ黒2千円。ナポレオン3000円
ニューヨーク往復4万円
大卒初任給1万円
高けりゃいいてことじゃないんだよね。
結局野菜の値段も時期や場所によってもかわるし
786もぐもぐ名無しさん:03/12/18 00:06
そういえば今年は冷夏だったから、夏ごろはレタスが1個300円位したな。
よく行く店のサラダバーも、レタスからキャベツになった。
今じゃ100円もしないけどね。
787もぐもぐ名無しさん:03/12/18 00:17
田舎ではレタス3コで100円だったよ。
788もぐもぐ名無しさん ::03/12/18 10:42
11月、御徒町の吉池で野菜が激安だった。
レタス28円
大根38円
キャベツ29円
ブロコリー25円
白菜50円
789もぐもぐ名無しさん ::03/12/18 12:38
最近紅茶パックが安くて一杯で捨ててる。(100袋298円)
昔は高くて一つで3杯はとっていた
790酒=メチル以外:03/12/18 13:22
>>789
私の場合は、いい葉っぱを買ってきたらやはり2回は出しますね。
2番煎じ(まあ、あんまりいい響きじゃないけど)ぐらいのほうが、かえっておいしいぐらいですわ。
さすがに3番目は、色付湯を飲んでるような感じで、うまくはないですけどね。
ちなみに私は、アールグレイが好きです。〜〜知り合いのコーヒー豆専門店の方に、たしか200グラム1000円で買ってました。
791500:03/12/18 16:13
前にも書いたような覚えがありますが、昔リプトンの紅茶の詰め合わせの
貰い物などがあると、1杯飲んで2杯目を誰も一緒に飲まないと、パックを
そのまま次に入れるまでとっておきました。

今、フォーションがどうのなんて思いもよりませんでしたねw 大体日本茶
みたいに「葉っぱ」の状態でいれるという事を喫茶店に入り浸るまで
知りませんでした。
792もぐもぐ名無しさん ::03/12/18 16:56
まあ、昔も今も好きな食べ物はかわりまへん。家で食べる時も、外食もあまりかわらないでんなん。この辺が大阪人の食事に対するこだわりかもしれまへんね。うどんとたこ焼きは自家製でんなん。
昔は鳥の足をよく食ったが、最近食ったのは2年前にフィリピンに
旅行に行った時だった。日本じゃ鳥のバーベキュとか見なくなった。
794500:03/12/19 09:28
>>793
近所の小さい田舎スーパーでは毎日焼いた状態のを売ってますが売れ行きは
良くないようです。昔は、親戚で祝い事などがあったりすると両親が持ち帰った
折り詰めなんかにも飾り付けされたのが鯛と一緒に良く入っていましたよ。

9ピースに区分けされたケンタにはあの形が無いですね。
795もぐもぐ名無しさん ::03/12/19 18:02
鳥の足って結局ステーキが高すぎて食えなかった時代、次に
食べれるご馳走だった。ところが今じゃあ魚の方が健康的だし、
味付けも簡単すぎる鳥のバーベキュは人々が求めなくなったわけ。
どういうわけか欧米化したフィリピンでは鳥のバーベキュが最も
人気がある
796もぐもぐ名無しさん:03/12/19 18:29
東南アジアでは、鶏が一番簡単に手に入るからじゃないの?
タイはブロイラー生産で有名だし。
797酒=メチル以外:03/12/20 03:34
>>795
わし、そいえば、鳥の足なんて、今の時期、まあクリスマスやね、そんな時期にしか食べた覚えないね・・・
今じゃ、ステーキのほうがよっぽど食べてるよ。
外出やけど、ステーキ=アメリカ人の腹の足しのえさ。
あの図式を大学に入ってすぐ、ある飲み屋でおっさんに聞かされて幻滅をおぼえたわたしでした。
798もぐもぐ名無しさん:03/12/20 04:12
最近の日本のハムと漬物は最悪。
ヤタラに水っぽくて味がない。どこが発酵食品じゃい。
おまいら、20年前のハムサンドやチーズサンドの味を
しらんな・・。 今の若者に食わせてやりたい。

そうそう、年よりの皆さん。健康ブームや
減塩に惑わされて、しつけの不完全な孫にニセモノの
ハムエッグやハンバーガーを食わせていては良くないよ。



減塩ブームに便乗した、いい加減な
799もぐもぐ名無しさん:03/12/20 15:39
ハムやウインナーは実際に燻製しないでくん液に漬けたものばかりだし、
漬物は塩分が薄めになった代わりに保存料、甘味料、化調、着色料などが
これでもかってぐらい入ってるね。

肉の加工品類はまあこんなもんだと思って食ってるけど、実家にいた頃は
自家製の糠漬けや梅干を食っていたので、市販のものは食う気にならないよ。
800酒=メチル以外:03/12/20 17:05
そういえば、塩ってのは、そもそも味付けというソフトの役割以上に、腐敗防止というハード面の役割もあったんだよね。
香辛料もそうだけど。
となると、塩を減らしてしまえばそれだけ他で保存のための材料を使わざるを得なくなる。
若しくは、賞味期限をめちゃくちゃ早く設定するか。
ともあれ、「減塩」に限らず、自然志向を下手に進めると、逆に食中毒の発生率が高くなるというジレンマも・・・
801もぐもぐ名無しさん:03/12/20 18:43
鮭の切り身なんか塩の濃さが今昔まるで違うですね。
802もぐもぐ名無しさん ::03/12/20 21:34
昔のソーセージやハムより、今のソーセージや生ハムの方がうまいけど。。
803もぐもぐ名無しさん:03/12/21 02:38
はったいこ ウマァー。
804もぐもぐ名無しさん:03/12/21 20:12
私は静岡県富士宮市出身で、当地は山で(富士山頂まで富士宮市)
特殊な産物もなかったので、子どものころはお好み焼きばかり食べていました。
子供同士で遊びに行くときも何十円か持ってみんなでお金を出しておやつとして
お好み焼きを駄菓子屋で食べるというのが遊びの定番でした。
だから今でもお好み焼きを作るとうまいとほめられることは多いかな。
キャベツの代わりに長ネギを使った「ネギ焼き」もウマーな感じでした。
上京して、東京人はネギの青い部分は食べないと妻に言われたのがショックでし
たね。
805もぐもぐ名無しさん:03/12/21 20:39
>>804
私は広島出身で、お好み焼きといえばソバと天カスが入ったものでした。
家でもそのタイプを作っていましたが、「お好み焼きの徳川」に行くようになってから
楽で簡単なので大阪タイプの具を混ぜるだけのものを焼くようになりました。
一度楽なことを覚えると後には戻れない。
806500:03/12/22 10:37
お好み焼き・・らしき物を始めて作って貰って食べたのは小学生低学年の頃です。
何故はっきり覚えているのかと言うと当時の学研の「科学」の最後の方のページ
に何故か「作り方」が出ていて親にお願いをして作って貰ったからですw。

しっかし似たような粉物は西洋東洋問わず結構ありますね。
807酒=メチル以外:03/12/22 15:22
そういえば別スレで、ピザを「西洋のお好み焼き」と評した人がいたとか。
いやあ、名言です。

ちなみに私は、どういうわけか以前勤めたいた塾も、前自分で出していた塾も、ともにとなりはお好み焼き屋でした。
以前勤めていた塾の隣が広島風でしたので、今では広島風じゃなければお好み焼きを食べた気がしませんわ。
808500:03/12/22 17:00
ピザを2枚用意(宅配)して、一枚のピザの上に調味したスパゲティを
ドサッと置いてその上に裏返したもう一枚のピザを置く・・・上からオリーブ
オイルでもかけて広島風・・

あ、違うな。片面は崩した目玉焼きだったw 

くだらない話しで汚してしまいました、ごめんなさい。
809酒=メチル以外:03/12/22 19:48
500系どの
いやいや、ちょっとしたときの晩飯なんぞに、ええかもしれませんね。

ああそうそう、私が小学生のころ、子供向けの鉄道の本で知った、列車食堂の従業員さんの賄い飯。
「ハチクマライス」というのですが・・・
ご飯に目玉焼きを乗せ、それに福神漬を乗せ、しょうゆでもかけて混ぜて食べるのだそうです。
子供のころ、ある人に作ってもらったことがありました。〜〜少しだけ、食堂車の気分を味わえました・・・

食堂車は今やほとんどなくなっちゃいましたが、たまにそんな賄い飯的なものでも作れば、気分だけでも食堂車が味わえるでしょうね。
810もぐもぐ名無しさん ::03/12/23 02:06
チキンバーベキューは誰も食べたがらない。が、未だにクリスマスの
ごちそうらしい。
本来米国ではターキーを食べるのがならわし
811568=577:03/12/23 10:30
>>810

ターキーって見た目は豪勢(分量もあるし)なんですが、あとが困るんですよ。
残り物を始末するために、一週間ほどターキー・サンドウィッチ食わされ続ける
事もありますから。

そういえばターキーはホワイトミートとダークミートがありますが、上品で美味いと
されるのはホワイトミート。
しかし蛮族の私は、コクがあるダークミートのほうが美味いと常々思ってます。
もうちょっと老けたら、好みが変わると思いますけどね。
812500:03/12/24 09:39
>>810>>811
はっきり言ってしまうと、あまり美味しいターキーを食べた事が無いんです。
何度か丸のままをローストしたりした事もありますが、>>811さんが言われる
ように延々と年末に食べなければなりませんしw 外のだと甘いクランベリー
ソース(甘いジャムのよう)なんかで出された事もありますし・・うーん・・
今ひとつと言う印象があります。

それならチキンで十分・・更にKFCでも・・なんて家も多いのでは。ただ丸
のままの大きいローストがあると「気分」はそれなりになりますがね。
813もぐもぐ名無しさん:03/12/24 13:38
ローストターキー、イギリスにホームステイしていた時、
日本人の私のほかにスイス人の男の子も下宿していたんですが、
彼がクリスマスに作ってくれたのはメチャウマでした。
8人でペロリと平らげました。
ターキーのおなかには野菜を詰めたのですが、
あの縫い方、教えてもらえばよかった。
814最近気づいたこと:03/12/24 14:10
近所のスーパーで鶏肉を買うと、2kg入りの鶏腿パックが600円くらいで、
つまり、1kgあたり300円くらいという計算になる。
米は、安くても10kgで4000円以上だから、1kgあたり400円以上。
単純に考えると、今は鶏肉の方が米よりも安いことになる。
米については乾燥重量で比較しているので、
水を加えて炊いた状態で重量単価を較べたら米飯の方が安くなるだろうが、
それにしたって大した価格差ではないし、
いずれにせよ、カロリー単価で比較したら鶏肉の方が安いだろう。
自由に輸入できる食品の価格が全般的に安くなっているので、
相対的に米の値段が割高になっている。
昔の安い食事のイメージは、「米飯だけでオカズ少々」だったが、
金額で考えると、それは今では割高な食事になっている。
815もぐもぐ名無しさん ::03/12/24 17:28
安くなれば安くなったで食べないもんだ。
ブランディーとか安くなったが逆に飲む人が減っている
816もぐもぐ名無しさん:03/12/24 17:37
標準価格米を見かけない。
農協に行かないと売ってないの?
817酒=メチル以外:03/12/24 18:20
>>814
完全な需要と供給の関係ですね。やはり、外出のブロイラーの発達でしょうか。
>>815
ブランデーもそうですけど、酒自体、なんか飲む人が少なくなってるような気もしますね。特に若い人の間で。
818もぐもぐ名無しさん:03/12/24 22:32
>>816
子供のころは標準価格米を食べていた。
黄色のビタミン強化米が入っていた標準価格米でない米を食べてた少し金持ちの
子供が学校で威張ってたことを思い出します。
飯合炊爨で米を家から持って来るときに標準価格米だと肩身の狭い想いをしたものです。
どんな味だったか思い出せまんが、現在の感覚からするとかなり不味い米だったように
思えます。
819もぐもぐ名無しさん:03/12/24 23:27
1985年頃はコシヒカリよりササニシキの方が人気あった。
今じゃササニシキ、全然見かけない。
820もぐもぐ名無しさん ::03/12/25 01:02
俺はワイン一本毎日飲んでるよ。
821500:03/12/25 09:09
>>816
私が一人暮らしを始めた頃(80年代中期)にはコンビニにも標準価格米は置いて
ありましたよ。実家にバイクで米を取りに行くのが面倒(30kg単位だから)な
時は2kg単位で購入してましたよ。それに実家のは玄米だからコイン精米しなくては
ならなかったですしね。特に不味かった・・・と言う記憶は無いんですが(味音痴ですかね)

ただ、玄米状態で保存した実家の米をコイン精米場で精米して友人達に食べさせる
と一様に「何でこんなに美味しいんだ」と言ってたのを思い出します。特に有名な
銘柄ではありません、関東ですしね。

>>818
飯盒炊爨で肩身の狭い・・・米を小分けにして持って行って「標準価格米」だと
子供が判別できますかね?強化米との違いならわかると思いますが・・
822もぐもぐ名無しさん ::03/12/25 16:09
今日はクリスマス、世界中でチキンが5億匹ぐらい消費されたのでは
ないか。
823もぐもぐ名無しさん:03/12/25 16:12

×5億匹
○5億羽
824もぐもぐ名無しさん:03/12/25 17:29
そんなにキリスト教徒ばっかりなのか、地球って?
825もぐもぐ名無しさん ::03/12/26 00:28
http://finance.yahoo.com/m24u
本日の世界の株式市場で通常どうりやっていたのは日本とタイぐらいだった。
韓国やインド、インドネシアでさえ休みだった。台湾や中国も半日だった。
天皇死んだらまじ2日づらした方がいい。

826あぼーん:あぼーん
あぼーん
827もぐもぐ名無しさん:03/12/26 03:22
ウインナー。粗挽きなんてなくって、
赤ウインナか白(普通の肉色)ウインナか、ウイニーしかなかった。
皮もやわらかい。
バイエルンとかシャウエッセンの登場は画期的で、当時美味いと思ってよく食べたけど
最近は粗挽き以外のウインナーが見つからない…
脂身の白いのが出てこない、均一に混ぜられたウインナーがたまには食べたいよー。
828もぐもぐ名無しさん ::03/12/26 15:57
昔、アメリカンドックをよく食った。もう10年以上食った経験がない。
アメリカでもハンバーガーやホットドックが主流でおいてある店が
あまりないね。
829もぐもぐ名無しさん:03/12/26 16:08
ピッツァ。
子供の頃は、冷凍のやデリバリーのしか知らなかったです。
今では皆さんご存知の通り美味しいナポリピッツァのお店も増えたし、
簡単に作れるレシピの情報も知って、全然冷凍やデリバリーのものを
口にすることが無くなりました。
830もぐもぐ名無しさん:03/12/26 17:05
>>829
このスレの住人の中では、かなり若いね。
831568=577:03/12/26 23:00
>>819

ササニシキはコシヒカリ系より弱いと聞いた事があります。
前回の冷害でだいぶんやられたため、作付け面積が減ったとかなんとか
という事だったように記憶していますが。どなたか詳しい方、フォローよろしく。

>>812
クランベリーソースで食べるのが正式なんだよ、と聞いたので最初の一切れ
だけクランベリーで食べましたけど、私も苦手です。結局、塩味で食べました。

そもそものクランベリーソースというのはベリーの酸味が利いていたのでは
ないかとも思います。砂糖大量消費人種が今の甘いソースを作り上げたの
では無いかと……ポーク用アップルソースも市販品はジャムさながらに甘い
ですから、それと同じ変遷を辿ったのかなと推測してます。
酸っぱい調理用リンゴの風味が残るソースの方が、肉に合うと思うんですけどねえ。

>>830
若くて、都会の人なのかも。
1970年代前半生まれ田舎育ちの私の場合、デリバリーピザそのものが
だいぶんと新しいものと言うイメージがあるくらいですから^^;
832もぐもぐ名無しさん:03/12/27 00:03
近所にほっかほっか亭ができたのが1981年の秋でした。
ノリ弁が270円、唐揚げ弁当が330円。
「夜霧のハウスマヌカン」という歌がリリースされたのが
たしか82年で、『昼は海苔弁当』とハウスマヌカンを揶揄した内容でした。

…あんまり値上がりしてないのね。
833もぐもぐ名無しさん ::03/12/27 06:06
昨日、コンビにの鮭弁を見て驚いた。それはごはんが別売りだと
思ったらご飯の上におかずが乗っかっていて全くご飯が見えない。
つまりおかずの量が昔とくらべて異常多くなっているちゅうこと
834酒=メチル以外:03/12/27 07:45
>>833
ひとつは、米の値段の関係か。もうひとつはなんと言っても、容器代と手間だと思うのです。
ご飯とおかずを一緒に載せたほうが、容器も小さく、手間も少なくて住みますでしょう。
835もぐもぐ名無しさん ::03/12/27 13:29
それにしてもおかずの量が増えてごはんの量が減ってきているのじじつ
836あぼーん:あぼーん
あぼーん
837もぐもぐ名無しさん ::03/12/28 23:42
今日、アメ横で久しぶりに、洋アンズを見た。特に砂糖で被われて
いるやつは小学生の時からないな
838もぐもぐ名無しさん :03/12/29 17:08
杏って食べなくなったね。
干し柿も
839もぐもぐ名無しさん:03/12/29 17:35
トマトって子供の頃、もっと酸っぱかった記憶がある。
だから砂糖つけてごまかして食べたんだけど、あの頃の方が
栄養があったのでは。
840名無しさん:03/12/30 13:36
tomatoは、明治時代果物だったとか
841もぐもぐ名無しさん:03/12/30 14:42
日本に渡ってきた頃は、観葉植物だったらしいぞ。
「西洋ナス」と呼ばれていたらしい。
842もぐもぐ名無しさん :04/01/02 01:10
正月だけど、ほんとくず餅食べなくなった。お汁粉も食べなくなった。
昔、かきの種って缶に入ってたと思うが、今はカキピーとして袋で
安く売ってるな
843酒=メチル以外:04/01/02 16:49
>>843
私も、ほとんど雑煮を食べなくなりました(もちも・・・)。
普段とあまり変わらない食生活ですわ・・・
844もぐもぐ名無しさん:04/01/02 19:51
とまとを変換すると赤茄子って出る。
845もぐもぐ名無しさん:04/01/03 10:01
鯨、小さい頃鯨のみそ汁とか肉じゃがの鯨版(鯨芋)をよく食べた。
あといわゆるオバケ鯨、酢味噌で食べるヤツ。
でも小学校入った位から食卓に鯨が出なくなったな。
スーパーでバイトしたとき、正月とかたまーに鯨のベーコンが売ってて
年寄りがよく買おうとしてたけど、ひとかたまりで\2000〜\3000位して
レジで「え? そんなに高いの?」って返してくる人がかなりいた。
昔は安い食材だったんだね。
846酒=メチル以外:04/01/03 14:07
>>845
私も、小中学生ころまでは結構鯨を食べてましたが、いつのころからか口にすることが少なくなりました。
しかし最近は、年に数度ほど、鯨の刺身を食べるぐらいには「回復?」しました(苦笑)。
あ、沿おういや、竜田揚げなんてのもあったな、あの寿司屋に・・・
機会を見て食べに行こう。〜〜でもなぜか、寿司ばっか食っちまうのよね・・・
847もぐもぐ名無しさん:04/01/03 17:29
学校給食のカレーの肉と言ったら鯨だった
848もぐもぐ名無しさん:04/01/03 19:19
鯨肉買いにいったら、高くてやめた
849もぐもぐ名無しさん:04/01/03 21:06
年末実家に帰ったとき、初めて鯨のお刺身を拝見しました!
マグロみたいにきれいなんですね、ちょっとびっくり。
850もぐもぐ名無しさん:04/01/03 22:08
品種が昔と違って甘いトマトになってるんだよ。
851もぐもぐ名無しさん:04/01/04 01:07
鯨ってどんな味なんだろう・・・
一度も食べた事がないのですごく気になります
売ってないし
852親鸞:04/01/04 05:15
鯨刺身は、おろしにんにくで!味噌漬け旨い、ベーコン最高だ。
853酒=メチル以外:04/01/04 16:49
>>852@生臭坊主?!さま

おろしにんにくですか・・・確かにうまかったです。いや、刺身用のしょうゆでも普通にうまいですけど。
854もぐもぐ名無しさん:04/01/04 17:26
ぐじらといったら、給食の鯨の竜田揚げだ
ここ25年食べてないので、今食べてうまいかわからない
当時は大変うまかった
参考:当時の給食 ()内はめったにでないもの 
 食パン・コッペパン・バターロール・(あげぱん・ソフトめん)
 マーガリン・ジャム・マーマレード・チョコクリーム・ピーナッツクリーム
 牛乳・(コーヒー牛乳・ヨーク・オレンジジュース)
 シチュー・スパゲティナポリタン・秋刀魚の蒲焼・(カレーシチュー・鯨の竜田揚げ)
 塩もみ・きゃべつの千切り・人参のグラッセ・豆煮込み
 プロセスチーズ・クリームチーズ
 みかん・冷凍みかん・バナナ・(フルーツのヨーグルトあえ・オレンジゼリー・ワインゼリー)
855もぐもぐ名無しさん:04/01/04 17:50
昔のトマトはまずかった
856酒=メチル以外:04/01/04 23:43
>>853
同じころ小学生だったが、こんなのもありました。
ソイブレッド〜大豆だったかでできたパン。かめばかむほど味が出るという触れ込み。
確かに、そうではあったがな。
それから、ミルメークという、牛乳に粉を入れてコーヒー牛乳にするというシロモノも。
他には、ひな祭りのころの定番・ひし形のゼリー。〜〜これは岡山大学の学食で、10数年前にも見たし、食べた。
857500:04/01/07 16:43
>昔、かきの種って缶に入ってたと思うが

今でも新潟土産などのには缶入りありますよね。確かにスーパーなどには缶入り
の製品は無くなりましたが・・。チョコレートでコーティングされた柿の種を
食べた時は驚きましたw(ホワイトヴァージョンもあるんですよね)

鯨の缶詰は子供の頃沢山食べた覚えがあります。濃い味付けで今の牛の大和煮と
たいしてかわらないと思いますよ。それと蟹の缶詰も頻繁に食卓に出ていました。

中学生の頃に弁当の惣菜に「鯨ベーコン野菜炒め」を入れられてました。でもそれ
以降徐々に無くなってたように思います(70年代後半の頃か)で、グリーンピース
の存在が台頭して来て、オリビアンニュートンジョンがイルカだか鯨を殺す国には
行きたく無いとか言ってたのを思い出しました。今、オリジナルの「奥様は魔女」を
やってますよね、あの家庭と食卓と職場の風景なんか憧れの的・・・想像だにしない
世界の出来事でしたよ。
858568=577:04/01/07 21:51
浪花屋のチョコ柿の種、今食ってますよ^^;
マズ美味いとでもいうべきか、妙に嵌まる味です。ホワイトの方がちょっとくどいかな。
缶入り柿の種といえば、本家本元・浪花屋の製品ですかね。お歳暮用として
カタログに掲載されていたのを、つい先日見た覚えがあります。

意外な取り合わせと言えば砂糖でコーティングした昆布菓子(「雪瓦」@福井)。これは
昔からあるそうですが、私はどうも食えません。昆布はしょっぱくてしっかりとグルタミン
酸ナトリウムの味がし、砂糖はあくまでも砂糖です。なんちゅうミスマッチ。
859酒=メチル以外:04/01/08 02:24
>>858
わしはその手の昆布菓子、結構好きですよ。〜〜酒飲みであっても、甘いものも好きですので・・・
どっちかといわれると、そりゃ酒ですけど。
860500:04/01/08 10:30
>ミルメークという

今でも売ってますよ。苺味とかコーヒー味とか色々とあるようで、私は子供の頃には
飲んだ事は無かったので試してみましたが、昔の脱脂粉乳なんかには結構有効な手段
だったのでしょうかね。

>「夜霧のハウスマヌカン」

リアルタイム世代ですw 金も無いのにBIGIだのメルローズだのを丸井で無理
して買ってたのを思い出します。女友達も青山のアパートで暮らしてマヌカンもどき
してましたよw 「青山の会社に自転車で通ってるんだ」って嬉しそうに話してました。
861もぐもぐ名無しさん:04/01/08 15:44
test
862酒=メチル以外:04/01/08 17:04
500系様
いやいや、普通の牛乳でも、十分有効な手段でしたが、言われてみれば、脱脂粉乳なんかには、確かに有効だったのかもしれません。
けどま、脱脂粉乳といっても、スキムミルクは、あれはあれでまずくはなかったけどな。
私の時代には、すでに学校給食は普通の牛乳でしたから・・・
〜〜ちなみに、あの瓶40本程度の入ったケースを持ち運ぶのは、結構辛かったですわ〜帰りは多少、いやかなり楽。

>夜霧のハウスマヌカン
いやはや。学生時代によく行っていたカラオケパブで、ママさんがよく歌ってらっしゃいました。
ちなみに今は、移転先の同じ店で、経営コンサルタントの仕事?をやってる最中ですわ。
そういえばハウスマヌカンなんて言葉、聞かなくなっちゃいましたね。
863568=577:04/01/09 01:10
>>860
>ミルメーク

別のメーカーの別の商品(類似商品、液体)でしたが、自分の通った
小中学校でも出ましたよ。20年も前のことですが……^^;
ちなみに牛乳は瓶入りでした。
コーヒー味だけでしたが、けっこう喜んで飲んでいた記憶があります。

>859
>結構好き

まぢっすか^^;
私も昆布飴は好きなんですが、こればっかりはパスしました。福井生まれ
福井育ちの母が、「いらんからあんたにあげるわ」と言いおったシロモノです。

・・・・・・うちのおかんの発想は、なんか間違っているような気が。
864酒=メチル以外:04/01/09 04:59
>>863
私は同じ岡山市内でも、小6で転校しましたので、最初は液体、後に粉と(逆やったかも)、どっちも飲みましたよ。
私は、粉より液体のほうが好きでした。

昆布アメの類ですか・・・ええ、きらいじゃありません。そのミスマッチが、ええんですよ。
865もぐもぐ名無しさん:04/01/09 07:28
ミルメーク、100円ショップで売ってるよ
866もぐもぐ名無しさん:04/01/09 12:16
鯨の尾の身

文字通り鯨の尻尾の肉らしいが、見た目はマグロの大トロで、海獣特有の血生臭さはまったくなく、鮪の大トロよりサッパリしてるのに味にコクがあって「絶品」だす。
鯨料理専門店で食べたが、5切れで3000円しますた(´・ω・`)

昔、捕鯨船の乗組員は捕った鯨肉食べ放題だったけど、尾の身だけは実費払わないと食べられなかったという。
特にシロナガスクジラのは無茶苦茶うまいらしいです。

鯨の赤身は竜田揚げが一般的だけど、薄く切ってカツ(フライ)にするのもよかった。
ま、今のバカ高い値段で食べるほどのモンじゃないけどw

867もぐもぐ名無しさん:04/01/09 23:52
福井で売ってる水ようかん。
子供のころは一箱でも食えたが
今はせいぜい2きれ。
うまいけど甘いのが苦手になった。
868酒=メチル以外:04/01/10 14:57
>>867
もしやあなたは、典型的な酒飲みでいらっしゃいますね?!
869867:04/01/11 01:02
>>868
典型的ですか?
870酒=メチル以外:04/01/11 03:20
いやはや、酒飲みには結構そういう人が多いもので。
なかにはほんと、甘いものがまったくだめという人さえも・・・
871568=577:04/01/11 05:29
今のシーズンは水羊羹にぬる燗。美味いですよ。

>典型的な酒飲み

たしかに、まんじゅうで一杯やるのも好きだと言うのは少数派みたいですね。
私のところは祖父・父・私の三代揃ってまんじゅうで日本酒がいけますが……
872もぐもぐ名無しさん:04/01/11 08:21
>>867
水羊羹で思い出しましたが、私の子供のころは家で寒天を煮て砂糖を入れた透明な
ものを羊羹として食べていました。
大人になるまでカンテンを羊羹だと思っていました。
873もぐもぐ名無しさん:04/01/11 18:51
昨日、きな粉とつぶあんを買ってきた。
きな粉は250gでなんと85円と激安だったな。
つぶあんは1K500円した。
きな粉はほんと平成になってから食ってなかったが食べて思い出した。
餅以外使いようがないな
874もぐもぐ名無しさん:04/01/11 20:37
>>802 同意!市販品のハムやウィンナーは混ぜ物だらけ、昔大手ではオーストラリアの大鼠肉を使用してたとか、今は厳しいから得体の知れない物は入ってない。
875もぐもぐ名無しさん:04/01/11 20:53
>>873 私はきな粉大好きで、餅、ヨーグルト、トースト、きな粉ミルク、
蕨餅、お菓子作りなど、いろいろ使ってますよ。
あんこは安いのだとたまに1kg298円とかありますよね。
876500:04/01/14 12:15
両親が共働きで祖父祖母が面倒を見てくれていたので、所謂ジジ臭いおやつ類
を食べていましたね。餡子類は勿論、きな粉も頻繁だし氷砂糖まで口に頬ばって
いました。10代後半から20代は殆どそういう類は購入しませんでしたが今は
逆に家庭を持って、きな粉餅やら餡子類を子供に(自分も)食べさせる事が多く
なっています。まぁ子供自身はあまり好きでは無い様子ですがね。

餡子だけ購入してバターやマーガリン塗ったパンと一緒に餡子をのせたり
もしてます。甘いモノ大好きの酒飲みっす。
877酒=メチル以外:04/01/14 22:43
500系さま

餡子をパンに乗っけるのですか・・・まあ、あんぱんもあるわけだし、どうということはないでしょうが、でもすごい。
ちなみに私は、洋酒を飲むときはチョコレートをつまみにすることが最近特に多いです。
そうそう、今年のクリスマスイブの日に知り合いの飲み屋でケーキをいただきましたが、生地といい生クリームといい、絶品でした。
878もぐもぐ名無しさん:04/01/15 00:57
♪うさぎお〜いしかのやま〜、こぶなつ〜りしかのかわ〜♪
昔は、ウサギもフナもうまかった。
879もぐもぐ名無しさん :04/01/15 01:17
バナナっていますごく安いし食べきれなくて腐っちゃう
子供のころはメロン、オレンジと並んで超高嶺の花
入院したとき初めて見舞いにもらって食べた
880異世界の扉:04/01/15 01:19
http://www1.ocn.ne.jp/~humi1700/
女の子必見
自宅でチャットするだけで副収入
時間も自由
GIRLS ON AIRは、TBS「オフレコ」やYahooBBマガジンでも紹介されたライブチャット番組です。
チャットでバイトでは、 暇な時間を利用して自宅からチャットに参加してくれる方を大募集中です。
今流行りのブロードバンドビデオチャットであなたも高収入を目指してみませんか?
チャット歴は問いません、 在宅バイト感覚で誰でも簡単に楽しくお仕事できます。

↑ただいま女の子の自宅からライブカメラ生中継しています。
ライブチャット業界NO.1のガールズオンエアー1800人の女の子がライブチャットであなたをお待ちしております。

日本最大級の激安・最新のeショッピング
くらし&趣味>旅行・グルメ,くらし&趣味>ショッピング

テレビで見た美味しいものは異世界の扉からお取り寄せ、宅配、出前
楽天でパソコンが安い、組み立てモノ、中古、パーツもDVDが安い何でもある、懐かしのアニメ、ドラマ、最新の映画、検索窓ページから簡単に欲しいものを検索。
881500:04/01/15 09:49
>餡子をパンに乗っけるのですか・

名古屋あたりだと餡子トーストは普通だそうですが・・まぁ大手の餡子マーガリンの
コッペパンと同じような味ですよ。

ブランデーとチョコレートとかもあいますけど、味がどうのと言う訳では無くて
甘いと腹がくちくなるのが早いんで酒が飲めなくなるんですよねw すきっ腹に
飲むのが美味しいと思ってるんで(体には悪いのわかってるけど)やはり少量の
オヤジ系肴に偏ってしまいます。

タイで食べたバナナフライ・・甘くなくて芋のフライ(天麩羅)みたいで醤油で
食べてみたいと思いました。
882椎名ハガネ:04/01/15 22:52
ハガネのうた

私の名前を
御知りに成り度いのでせう
でも今思ひ出せ無くて
哀しいのです
働く私に名附けて下さい
御呼びになつてだうぞ御好きな樣に
鉄で鉄さえも切る
私に 似合ひの名を

赤白い炎は
焼入れの合圖でせう
光放つのがさめるのは
寂しいですか
汗を拭ひて顏を上げて下さい
ほらもうじき私もニエつくります
変わらない切れ味を
貴方に 御屆けします

私が憧れて居るのは
人間なのです
泣いたり笑つたり出來る事が素敵
たつた今私の名が判りました
貴方が仰る通りの「和鋼(ハガネ)」です
美しい切れ味を
職人さんへ御屆けします
切りませ
何も語らず
883もぐもぐ名無しさん:04/01/18 02:35
>>881
昔はインスタントラーメンのスープに焼いた食パンを浸して食べてたけど
美味しかった。
食パンにインスタントラーメンを乗せて食べることもしていたが、インスタントラーメン
と食パンは意外と良い組み合わせだった。
今もしたいけど、女房に育ちがばれるからできないでいます。
884もぐもぐ名無しさん:04/01/18 10:29
昔あったようなトマト臭いトマトが食べたい(´・ω・`) ショボーン
885568=577:04/01/18 16:14
>>881
>バナナフライ

甘くないなら調理用バナナですかね。時々、ジャスコ系列のスーパーで
売ってますよ(年に一回か二回くらいしか見ませんが)。
これもイモみたいなもんで、うちではバター焼きにして塩をかけたりして
食べてます。
886500:04/01/19 12:04
>>883

今はいませんが明治生まれの祖母や祖父は食パンに「砂糖」をのせて折りたたんで
食べてましたよ。そういえば当時はマーガリンなんて珍しくてバターを使ってました
けど、なかなか溶けないので初めて容器入りの塗りやすいマーガリン(ラーマかな)
を使った時には「便利だなぁ」と思いました。バターの方が高価で贅沢なのに何故か
マーガリンがハイカラなイメージがあったんですよね。

今でもヤキソバをのせて簡易ヤキソバパン食べてますよ。ナポリタンでもやりますねw
887もぐもぐ名無しさん:04/01/19 13:54
きな粉ってすごく体にいいらしい。
特に髪の毛に
888888:04/01/19 15:26
じゃあ波平に食わせてあげよう。
889もぐもぐ名無しさん:04/01/19 17:47
わたしも昔あったような青臭いトマト食べたい。
今の野菜ってみんな味がうすい。
本当の野菜、どこいったんだ(泣
890もぐもぐ名無しさん:04/01/20 00:06
>>889
自分で栽培するしかないかも。
オレは先日じゃがいもを植えたよ。
891酒=メチル以外:04/01/20 00:38
>>889>>890
やたら食材にこだわるおっさん発見!
というのは冗談です。お許しを。
やっぱ、自分の食べたいものは、栽培段階から「テメエ」でやらんとあかんのでしょうかネエ・・・
そんなスペースもゆとりもないから、しゃあないんですけど・・・
892酒=メチル以外:04/01/20 14:20
>>887
きな粉ですか・・・
最近、ぜんぜん口にしなくなりましたわ。
私が養護施設にいたころ、1970年代後半でしたか、その施設では毎朝、ご飯に載せるものが違ってまして、
確か毎週火曜日がきな粉ごはんの日でした。なんだかおはぎを食べているようでしたが。
ただ、冷蔵庫に入れて保管したのは、変な味がついてまずかったのを覚えてます。
893酒=メチル以外:04/01/20 14:22
恐怖のやっちゃん@>>893ゲット・・・
ところで、ブンセンなる会社の出していた「アラ!」とかいうのり佃煮、今でもあるのかなあ・・・
なんでもこれを、トーストにぬって食べてもいいようなことを書いていたのを覚えてるんですが、そんなことした人、いたんだろうか・・・

894500:04/01/20 17:08
>アラ!」とかいうのり佃煮

あ、思い出しました。確かにそんな海苔の佃煮ありましたね。我が家では江戸むらさき
かアラか「ごはんですよ」のどれかが食卓にのってましたよ。トーストには塗りません
でしたねぇw 悪評高いベジマイトやマーマイトみたいな見た目ですかね。
895ブンセン社員:04/01/20 23:12
ブンセンもアラ!も今でも立派にあるぞゴルァ
トーストに塗るのも美味いんや!!

ttp://www5.shukatsu.jp/SearchInitialServlet?MODE=28
896酒=メチル以外:04/01/21 02:08
>>895

そうかい、そりゃ失礼しました!
今度やってみますわ。
897もぐもぐ名無しさん:04/01/21 02:54
>>889
特にトマトの軸とこつかんだ時のあの匂いって最近のトマトないね〜
ってゆうか、軸付いてないからかな

あとはきゅうりのトゲある新鮮なのもみかけないな
898500:04/01/21 09:19
>ブンセンもアラ!も今でも立派にあるぞゴルァ

アラま、あるんですね。食べ方で好きだったのは海苔の佃煮をご飯にのせて
湯をかけて湯漬けにするのをやってましたよ。桃屋のCMでやっていたイカの
塩辛のお茶漬けは「大人向け」って感じでしたね。

トマトは私が小さい頃、祖父が実家の畑で細々と作ってましたが青くて小さくて
硬くて臭くて所謂「昔の」でしたよ・・。今のは美味しいけどそれも画一的ですよね。
899もぐもぐ名無しさん:04/01/23 01:10
アラ!をトーストに塗る気はしないな
これが食えるなら納豆サンドも食えるんじゃないか?
俺には無理だが。
900酒=メチル以外:04/01/23 12:06
>>899
まあ、すきこのみあるんだし。
私も、朝飯のご飯にかけるものとしての納豆は好きではないが、酒のつまみとしての納豆は大好きです。
パンねえ・・・
それはちょっと、辞退です。
901もぐもぐ名無しさん:04/01/23 13:31
別に普通だけどね。
バター塗って納豆トースト。
902もぐもぐ名無しさん:04/01/27 14:14
保守
903もぐもぐ名無しさん:04/01/28 08:58
>>901
普通だね、私は好き。

香の野菜とか嫌いだった。春菊、みつば、しそ、ゆず。
今は好き。
904酒=メチル以外:04/01/28 13:28
春菊ですか・・・あの香りが、なんとも言えまへんわ。
まあ、あれ自体は腹の足しにはなりまへんけど・・・

そうそう、土筆なんかも、昔はよく取ってました。てんぷらがうまかった。
905もぐもぐ名無しさん:04/01/29 00:04
既出だろうがピーマンは代表的なものだろう。
子供のころは苦手だったが、酒を飲むようになってからは
ピーマンの串焼きなんてもうたまりません。
906500:04/01/29 14:02
子供の頃、好き嫌いが無い私でしたが、鍋物の春菊は嫌いでしたね。
草の茎をそのまま食ってる感じがして・・・って、その通り草(野菜)
なんですがねw・・今は好きですね。

グミっていつ頃からあったんだろう?うちの子はウルトラマングミとか
色々と買ってるみたいだけど・・。
907酒=メチル以外:04/01/29 16:47
500系さま

http://www.hk.airnet.ne.jp/miki/min12-1c.html

こちらをご覧ください。1980年、明治製菓より出ています。
いや、グミ以上に、なんだか子供のころ食べた覚えのあるものがずらずら。
カティーサーク・・・スコッチウイスキーかと思った(あれはあれで結構うまい)が、なんだ、子供のとき食べた紅茶のあめじゃねえか・・・(苦笑)。
908500:04/01/30 09:22
>>907
なるほど、年代順で面白いですね。39年発売のチャオあたりから50年前後まで
の製品に幼少の頃の馴染みがあります。チェルシーや小枝あたりまでですかね。
カティサークの飴も舐めてましたが、渋い声の「かてぃーーーさぁぁくぅ」と言う
CMを思い出します。あと酒と言えば「wow!ダイナマイト」最近アイドルが
同じくCMで真似してましたね。
909もぐもぐ名無しさん:04/02/01 17:28
25年くらい前までは、ミートソースとナポリタン、
それにせいぜいボンゴレくらいしかパスタ(っていうかスパゲティ)の
種類がありませんでしたよね?
カルボナーラが出てきたのも80年代に入ってから、
東京にイタリアン・トマトが出来てきた頃だと思う。
910酒=メチル以外:04/02/02 04:02
>>909
すまんです。岡山市内の学生街は、ナポリタンとミートぐらいしかありませんでした。
でも、大盛のおかげで腹が膨れていました。
911500:04/02/02 12:10
初めてカルボナーラなるものを食したのは友人につれて行って貰った青山の
小さいレストランだったかなぁ・・確か80年頃だったと思うな。それから
数年後に「馬車道」なるスパゲティチェーン店も近所に出来ましたね。

パスタの種類としてはスパゲティ類よりもマカロニの方が先に浸透して行った
ように思います。多分「麺」としてよりも「惣菜」的な使われ方が適していた
からなんだと思います。今なんて安いスパゲティ探せば1kg¥100でも買えて
しまいますもんね。
912もぐもぐ名無しさん:04/02/02 12:31
国会図書館の食堂でよく食べてました、カルボナーラ。
外の飲食店より安いのが魅力。
80年代半ばかな〜。
913もぐもぐ名無しさん:04/02/02 13:47
>>69
ノシ
914酒=メチル以外:04/02/04 04:08
いやはや、スパゲッティ=パスタは、社会人になってからですわ、いろいろ食べだしたのは。
ついでに言えば、回転寿司でないにぎり寿司を店で食べだしたのは、26歳頃からです。
なんか、ええもん食ってなかった反動が、30代前後できましたようで・・・

ちなみに、気兼ねなく思う存分食べられなかった反動は、20代前後の学生時代に来ました。
おかげで、20代初めの学生時分から、腹が出つつあり、今じゃついに・・・(以下略)
915もぐもぐ名無しさん:04/02/04 07:29
とんこつラーメンって昔からあったの?
916もぐもぐ名無しさん:04/02/04 12:33
>>915
関西には昔からあったんでは?
東京で普通に食べられるようになったのは80年代後半から。
917もぐもぐ名無しさん:04/02/04 13:44
それにしても、昔から海外にあったものが、なぜか日本になかったな。
エスニックにしても、パスタ系にしても。。
カレーがあんなにドロドロで人参や芋なんかいれてないなんて
小学生のときは知らなかった。肉まんだって本場もんは違う
918酒=メチル以外:04/02/04 16:25
>>917
カレーについては、大正期に陸軍で結構食され、軍隊生活を経て帰ってきた人たちが、周りに広めていき、急速に家庭料理として広まったという経緯があります。
その過程において、軍隊及び家庭のどちらにおいても調理しやすく、なおかつ当時の主として農村の人たちの口に合うような形として、よく家庭料理として出されるあのような「具沢山」のものが広まったのだと、私は推測します。
もちろん、都会ではそうでないカレーもあったのでしょうが、それはそれでいまだに「レストランの味」として食されているというわけで。
ついでに言えば、カレーは「列車食堂」の世界では、古くから「安めの軽食」としてずっとメニューに載ってたようですから、ある程度の都市部のレストランなどではむしろ、後者のほうが多かったんじゃないかと。

>>915>>916
インスタントであれば、私は80年代半ばから不思議とよく食べる機会が増えました(当方岡山市)。
ですから、広まったのはおそらくバブルの前後でしょう。
919酒=メチル以外:04/02/04 23:39
↑追加です。
どういうわけか高校時代(1985〜1987年度)よく食べたのは、『好きやねん』と『うまかっちゃん』ですわ。
サッポロ一番のみそや塩などになれた私には、新鮮な味でした。
920もぐもぐ名無しさん:04/02/05 06:02
スレ違いだけど、本中華ジャン食いたい。
消防で初めてインスタントラーメン解禁令がでた
我が家ではカルチャーショックだった。
どらえもんに出てくる「未来のお菓子」くらい感激した。
後、マダムヤン食いたい。
921もぐもぐ名無しさん:04/02/05 07:32
>>920
昔食べた時の新鮮さ、は再現できないけど
今そりに近いのは「昔ながらの中華そば」かなぁ。
ゆですぎに注意して、たまに喰うとんまい
922500:04/02/05 13:18
>昔から海外にあったものが、なぜか日本になかったな

どの位の昔を言ってるのかわかりませんが、昭和30−40年代の頃は
海外旅行なども庶民が今ほど気軽に行ける状況でもなく、絶対的な情報量も
少ない上に材料も簡単に手に入れられなかったように思いますよ。30年代
まで遡ってしまうと「普通に自分たちの物を食べるので精一杯・・・」

私が思うに1ドル¥360固定が解禁されてから海外旅行だの輸入食材だのが
徐々に浸透してきたように思います。

80年代前半に熊本から都内の大学に寮暮らしをしていた友人が「うまかっちゃん」
を送って貰ったのを食べさせて貰いました。その友人から新宿の「桂花」を教えて
貰って行ったのが最初かな・・・。
923酒=メチル以外:04/02/05 14:53
えび食の歴史について書かれたサイトを見つけました。

http://www.kaguyahime.ne.jp/kgsite/contents/life/zatsugaku/ebi01.html

やはり、私の大学の後輩の指摘は正しかったようです。
というのも、えびが現在のように大量に食されるようになったのは、やはり70年代以降とのことで、ちょうど500氏がおっしゃる「1ドル360円」の固定相場制が崩れたころと重なるのです。
なぜこんなことに興味を持ってたかというと、まあちょっと、下図をご覧ください。このスレ初期の一部資料の補足です。

東海道本線の急行列車のビュッフェのにぎり寿司1かんの価格(日本交通公社の時刻表・1964年9月号)
いか、たこ、とり貝、こはだ〜15円
たまご、あなご〜20円
まぐろ(赤身)、たい、ひらめ、しゃこ〜25円
まぐろ(とろ)、赤貝、みる貝〜30円
えび〜60円

さらに、一品を見ても、
ビーフカツ〜150円、チキンカツ〜180円、カレーライス〜100円、ミックスサンド〜150円、スパゲティー〜150円、うな重200円、エビフライ〜250円、ビーフステーキ300円
とまあこんな調子で、今から考えてもえらく高価なものだったことが伺えました。
924もぐもぐ名無しさん:04/02/06 23:36
ということは、名古屋の人間はエビフライは貴重だったわけで
毎週食えたかったわけか。
だいたいブラックタイガーが出てきてから安くなった。
俺が小さいころは天ぷらといえばサツマイモ。フライと言えばカキだった。
エビなんてお好み焼きに入れる桜エビだった
925酒=メチル以外:04/02/07 00:16
>>924
あなた、名古屋の方ですか?

私は岡山出身で、1969年生まれですが、そういえば、子供のころ、天ぷらといえばサツマイモというのは、まさにそうでした。
海老天なんて、学生(岡山大学)時代に、飲み屋で知り合った肉体労働者(ペンキ屋)のおっちゃんに連れて行ってもらった居酒屋で始めて食べたぐらい。
そこではじめて、天ぷらというのは、天つゆで食べるものと知りました。
牡蠣フライは、地元なだけに、まあまあ食べられたけど。
そうか・・・改めて思うのですが、海老天って、高級品だったんですね。
926もぐもぐ名無しさん:04/02/07 01:35
自分は925より一つ年上だが、子供の頃から普通にエビ天とエビフライ食べてたよ。
冷凍食品のエビフライや小エビの入ったコロッケなんかがかなり出回ってた記憶がある。
むしろ牡蠣フライの方が珍しかったぐらい。ちなみに家は東北。
927もぐもぐ名無しさん:04/02/07 01:54
>>925
私はあなたより7歳年上の広島県出身ですが、天ぷらといえばさつまいもでしたし天つゆではなく
ウスターソースをかけて食べてました。
昔はカキも今とは違い安かったので、冬はカキを養殖してるところから18リットルくたいの缶いっぱい
に買って1週間ずっと生カキにカキフライ、カキ飯でした。
カキは高くなったので今ではそのようなことをすれば贅沢になってしまいますね。
928もぐもぐ名無しさん:04/02/07 04:13
俺は、925より14歳年上だが、づいぶん貧しく育ったな。
俺は1972年ごろにはエビの天ぷらは食べていた。
929もぐもぐ名無しさん:04/02/07 04:22
ちなみに昔高くて子供のとき食わせてくれなかったもの。
だいたい1965ぐらいの70年の話。

ハタテの貝柱、イセエビ(毛蟹は安かったのか一人一個食ってた)
タイとぶりの刺身(養殖がなくて当時は高級魚だったようだ)
ヒレのステーキ(牛を買ってくれなくて豚のヒレステーキでごまかされた)
木箱入りメロン(プリンスメロンしか食わせてくれなかった)
100%オレンジジュース(みかんジュースでごまかされていた)
930もぐもぐ名無しさん:04/02/07 10:23
オレの子供のころは鶏の脚をそのままの形で骨付きのままグロテスクな姿でチリ紙を巻いて
手で持ってそのままかぶりついてました。
931568=577:04/02/08 12:45
自分は1972生まれですが、バブル期になるまで天婦羅=イモや野菜
@自宅だったような覚えがありますね。天つゆで食べてました。
食堂で食べる天丼にはエビが載ってました。

そういえば名古屋で海老天サンドとか味噌カツドッグとかを見たんですが、
あれは昔からあるものなんですか?>愛知県民の方々

うまそうだと思いつつ時間の都合で素通りしてしまった(でも「てんむす」
と「手羽先」と「土手煮」は食った)ので、次回はぜひ食べてみようとおもっとります。
932もぐもぐ名無しさん:04/02/08 13:22
日本の食文化がグルメブームになったのはやはり平成になってからだろう。
1980年代はまだ輸入品が安くなかったな。
ちなみに20年前と今とアメ横で売っている魚の値段は変らない。
基本的に消費税分は安くなっている。そのため魚屋の数が半分になった。

肉の値段も30年前とかわってない。
933もぐもぐ名無しさん:04/02/08 18:07
保存技術、運送、流通、生化学等あらゆる点で違いすぎ。
のんびりしてたよね。昔は...。はぁー30歳か。鬱だ。
934酒=メチル以外:04/02/08 19:00
>>930
私の育った養護施設でも、クリスマスのときの鶏の足、あれは一応銀紙に包んでくれてたと思うんだが、余ったときなんか、ティッシュで巻いて食べてた。

で、よく考えてみると、確かに6歳から18歳までの施設にいたときは、そんなに豪勢なものは食べてなかったと思うが、それ以前とそれ以降は、そうでもないと思う。
施設を出て大学生になって3年もすれば、やせてたのがかなり太り、腹まで出だしていた(苦笑)。
同世代の飲み屋のおにいさんに指摘され、・・・でしたわ。
935なごやん:04/02/08 22:12
>そういえば名古屋で海老天サンドとか味噌カツドッグとかを見たんですが、
>>931
海老天サンドは喫茶店(コメダとか)が出し始めたのが昭和30年代半ばから。

味噌カツドッグ? 知らんでそんなもんw
味噌カツ自体は、戦後20年代にドテの味噌を串カツを付けて食べる客がいたことからヒントを得て始まった。

936酒=メチル以外:04/02/09 00:05
そういえば子供のころは、刺身自体をふしぎとあまり食べた思い出がない。
今じゃあ、魚といえば寿司、刺身。時々焼き魚など。
それとは別に、酒のつまみのいか類はまあ、ぼちぼち。

そういえば施設にいたとき、土曜の昼はたいてい、うどんかそばでした。
で、「てんぷらうどん」などと出るんだが、これがいうなら「かきあげ」みたいなものだった。
まあ、今でも駅そばなんか、そんなもんだけど・・・
うどん屋のえび天の乗った「てんぷらうどん」、随分憧れでした。
937500:04/02/09 09:07
海老は縁起物だから昔から食されていたようですが、気軽に食卓に出されるように
なったのはやはり輸入モノが増えてからではないでしょうか。十年位前一人暮らし
の時に冷凍甘海老(生食用)1箱1kgで¥1000しないので購入して飽きるまで
食べた覚えがあります。インドネシア産でしたが、その頃かの地では日本向けに養殖
する為の池を盛んに作っていたとか・・・で、結局自然破壊と病気が流行りやすくて
政府が規制に乗りだしたとかね。

今はどの国に行っても日本人と見るや「海老ヤスイネーエビ、エビ!」と声を
かけられる位ですよw
938500:04/02/09 10:00
ついでながら惣菜の「鳥モモの照り焼き」私は今でも食べますよw 近くの
弱小スーパーで6時過ぎだと2本で¥200・・・ほぐしてサンドイッチに
したりね。でも、子供はそのままだと食べないようです。

地域の勝手なステレオタイプのイメージってありますよね。名古屋=エビフライ
とか浜松=鰻とか・・・困る場合もありそうですが。
939酒=メチル以外:04/02/09 15:41
ステレオタイプのイメージですか・・・。
岡山だと、「桃」「マスカット」「きび団子」などでしょうか。
ちなみに私が生まれた日生町(兵庫県赤穂市のすぐとなりで、おおよそ岡山と倉敷ぐらいの距離)では、魚、特に牡蠣、しゃこなどがそれにあたります。
まあ、困る場合もあるでしょうが、日生などの場合、まんざらそうでもないようですね。
「ひなせ(読みはこうです)」というブランドを使った割烹料理店もあるぐらいですから。〜これで魚がまずいと問題でしょうが、そんなことは全くなく、特に特上寿司など最高にうまかったですよ。

940もぐもぐ名無しさん:04/02/09 16:08
最近食べた記憶が無いものとして和菓子だろう。
昔は羊羹、カステラ、チマキ、くず餅、草団子なんか食ってない。
柏餅なんて最後に食べたのは中学生の時かも。

それからバームクーヘンなんかもこの10年食べた記憶が無い。
941500:04/02/09 17:17
私は和菓子結構食べる方でしょうかね(おっさんだし)20代の頃は自分で買って
までは食べませんでしたが、今は舟和の芋羊羹なんて好きですし餡子系も大好き。
まぁ総じて和菓子系は若い人はあまり食べないと言う事実はありますね。

草餅なんかは昔は祖母がよもぎを摘む所から手伝わされて作ってましたが・・・。
942もぐもぐ名無しさん:04/02/09 18:09
酒飲みになると甘いもの苦手になるな。
嫁は酒飲みだから女なのにケーキ食わない
943酒=メチル以外:04/02/09 20:36
>>942
酒飲みですけど、甘いもの全般、酒のつまみにも充分いけますよ。
まあでも、昔に比べて多少遠ざかっているのは事実です。
944もぐもぐ名無しさん:04/02/09 20:51
昔は和食、今は色々
945568=577:04/02/10 11:02
>>935

あれ?どっかの喫茶店のショーウィンドーにありましたよ。
ドッグパンにカツを挟んで味噌?をかけてあるシロモノの蝋細工。
そんなにポピュラーじゃないのかな。

土手煮は美味かったです。
946酒=メチル以外:04/02/10 12:23
そろそろ、新スレを用意しなきゃいけない状況になってきましたね。
改めて、最初から読み直してみたいですわ。
このスレをうまくまとめたら、相当な資料になるんじゃないかと思います。
では
947もぐもぐ名無しさん:04/02/11 01:55
酒=メチル以外 のレスが目障りなんだが
ここではでしゃばらず名無しにしたらどうかね?
948もぐもぐ名無しさん:04/02/11 02:35
ここ使って過去ログ倉庫を作るのはどうでしょ?
http://dempa.2ch.net/prj/
949もぐもぐ名無しさん:04/02/11 02:48
鉄ヲタって空気読めてないからな
950もぐもぐ名無しさん:04/02/11 02:56
岡山のやつは自分勝手なやつばかりだからな
言葉も汚いし、空気も汚い、糞みたいな所だ
そこでしかも施設で育ったなんていうんだから、空気も読めないんだろ
ましてや鉄ヲタだしな、前々からうざいと思ってたがそろそろ消えてもらいたいものだな
951もぐもぐ名無しさん:04/02/11 03:18
家族もいないで孤独なんだろうが
岡山の話がしたいなら町BBSでも行けよ
ど田舎限定の話なんぞ興味無し
952もぐもぐ名無しさん:04/02/11 03:29
鉄ヲタ野郎のミエミエのジサクジエンも痛い
西の人間はこんなヤシばっかりだな(プゲラ
953もぐもぐ名無しさん:04/02/11 03:33
田舎者のくせにやたらと粋がっちゃって東京に憧れてるっぽいのも痛いな・・・
954もぐもぐ名無しさん:04/02/11 03:38
鉄ヲタの馴れ合いuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
955もぐもぐ名無しさん:04/02/11 03:51
腐り果てたジジィババァが馴れ合っててキモいな
昔は良かったってか?昔はたしかに良かったかもしれんが
あんたら、それ以上に今が腐ってるんだろ?周囲には見放され
若いものにはバカにされ、阻害されてるんだろ?
そういう負のオーラがこのスレには蔓延してるんだよ
過去にすがる醜いブタどもが傷の舐めあいか?
ひがみ根性丸出しで「昔は良かった、今は・・・」って
いい年して情けない蛆虫だな
まあ誰にも相手にしてもらえないおまえらがこのスレという
唯一の”空間”を見つけられてよかったな
俺はキモいからもう2度と来ないが、ひっそりとゴキブリのようにやってくれ
あんまりでしゃばるような真似はあんたらベンジョムシのすることではない
社会のお荷物、中年男女及び高齢者は道の端を歩け
956もぐもぐ名無しさん:04/02/11 08:27
ジュースとゆーとポンジュースしか飲ませてもらえなかったなぁ
その他のジュースは出かけた時くらい…
餓鬼の頃ってホント親の心子知らずだたなぁ
957もぐもぐ名無しさん:04/02/11 09:32
>>947-954
酒=メチル以外のレスはオレは好きで、そのレスに対してレスをしてるのだが。
自分が気に入らないだけで人格攻撃までするのはいかがなものでしょうか。

>>955
このスレは昔の食べ物をリアルタイムで知っている人のためにあると思うのだが。

>>956
あなたは愛媛出身ではありませんか?
958568=577 ◆FClgGLV9KI :04/02/11 10:20
>>957

955はコピペのような気がするんですが。

マジで書いているのだとしても、「俺はキモいからもう2度と来ない」などと
書いていますし、放置してくれって意見表明してるも同然じゃないですか。放置
してやりましょうよ。

まったりと子供時代の食べ物のことを話したい中年以降同士のんびりと、
体力温存しながらやってけばいいんだから。
中年オサーンの一人としては体力を浪費したくないので、ついていけない話にムカ
つく若者に構うのは無駄な気がします。

ああ、私も酒=メチル以外さんのレス、面白いと思いますよ。
外してるかなという時もありますが、他の皆さんスルーしてらっしゃるから問題ないし。
959もぐもぐ名無しさん:04/02/11 11:49
うちはジュースっていうと不二家のネクターだったね。
森永ネクターもあったけど。
ちょっと贅沢するときはピーチネクターをサイダーで割って飲んでた。
あと飲み口が開いてなくて、付いてるちっちゃい缶切りみたいなので
穴開けて飲むジュースも見た事がある。遠足とか運動会の時に学校が
配ってた気がするな。
960もぐもぐ名無しさん:04/02/11 11:52
>>959
うちはジュースといえばビン入りのタケダのプラッシーだった。
みかんのカスがジュースの中を泳いでたようなジュースだった。
後はパレードのような地元の小さな飲料会社が作ってるローカルなものだった。
961もぐもぐ名無しさん:04/02/11 23:35
腐り果てたジジィババァが馴れ合っててキモいな
昔は良かったってか?昔はたしかに良かったかもしれんが
あんたら、それ以上に今が腐ってるんだろ?周囲には見放され
若いものにはバカにされ、阻害されてるんだろ?
そういう負のオーラがこのスレには蔓延してるんだよ
過去にすがる醜いブタどもが傷の舐めあいか?
ひがみ根性丸出しで「昔は良かった、今は・・・」って
いい年して情けない蛆虫だな
まあ誰にも相手にしてもらえないおまえらがこのスレという
唯一の”空間”を見つけられてよかったな
俺はキモいからもう2度と来ないが、ひっそりとゴキブリのようにやってくれ
あんまりでしゃばるような真似はあんたらベンジョムシのすることではない
社会のお荷物、中年男女及び高齢者は道の端を歩け
962568=577 ◆FClgGLV9KI :04/02/11 23:56
ジュースと言えば、果肉入りジュースが出始めた頃はすごく珍しくて
買ってもらうと嬉しかったなあ。最近はあんまり流行らないみたいですね。

不二家ネクターはあんまり買ってもらわなかったけれど、ちょっと
濃すぎて苦手でした。
963酒=メチル以外:04/02/12 00:53
先ほど、当スレのPart2をたてさせていただきました。移転先は、

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1076514526/

です。
どうも私の書き込みは賛否両論激しいようですが、決して地元ネタや鉄道ネタだけに偏らないよう、気をつけますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
ただ、このスレの趣旨に少しでも役立つようなネタは、非難を恐れずご提供いたす所存です。
では皆様、適宜移転および当スレの埋立、よろしくお願いいたします。
964もぐもぐ名無しさん:04/02/12 01:46
HIーCのつぶつぶオレンジ
飲みたくなった。
965もぐもぐ名無しさん:04/02/12 02:18
三ツ矢サイダーの味が激しく違ってむかつく。
966500:04/02/12 09:17
粉ミルクのような缶に入っていた「粉ジュース」を飲んだ覚えがありますね。
缶ジュースは缶に穴を二つ空けるタイプの小さいのも結構飲んだ事があります。

ネクターは最初嫌いだったんですが、ミックスを飲んでから好きになった覚えが
あります。コーラ社が売り出した「Mrピブ」が大好きだったんですが、周囲は
皆嫌いで何時の間にか無くなってしまいました。
967酒=メチル以外:04/02/12 15:00
>>965
私も先日久しぶりに飲みましたが、何か異様に甘さを感じました。

不二家のネクターは、最近でも一部自動販売機でちらほら見かけます。
私が今のところ確認したのはピーチとミックスです。ちなみにどちらも、350ミリの缶になってました。
968もぐもぐ名無しさん:04/02/12 19:23
腐り果てたジジィババァが馴れ合っててキモいな
昔は良かったってか?昔はたしかに良かったかもしれんが
あんたら、それ以上に今が腐ってるんだろ?周囲には見放され
若いものにはバカにされ、阻害されてるんだろ?
そういう負のオーラがこのスレには蔓延してるんだよ
過去にすがる醜いブタどもが傷の舐めあいか?
ひがみ根性丸出しで「昔は良かった、今は・・・」って
いい年して情けない蛆虫だな
まあ誰にも相手にしてもらえないおまえらがこのスレという
唯一の”空間”を見つけられてよかったな
俺はキモいからもう2度と来ないが、ひっそりとゴキブリのようにやってくれ
あんまりでしゃばるような真似はあんたらベンジョムシのすることではない
社会のお荷物、中年男女及び高齢者は道の端を歩け
969もぐもぐ名無しさん:04/02/12 20:08
キモいのが沸いてきた。
970568=577 ◆FClgGLV9KI :04/02/14 18:04
>>969

春ですから。
971もぐもぐ名無しさん:04/02/16 01:18
お前らきもいレスつけてんな
まったく何してんだよ
ええとしこいて
らっしゅ電車に興味ないくせに
だいたい、ここは2ちゃんだぞ?
いくらなんでも馴れ合いすぎだろ
すきな食べものでもかたってろ
きもすぎー
972もぐもぐ名無しさん:04/02/16 10:16
バカが無理しちゃって
ダメなやつは何やってもダメだな
糞つまらん
973もぐもぐ名無しさん:04/02/16 15:37
>>968
昔も語れない厨房は哀れだね。お前も当然歳をとっていくが
食文化がラーメン、スナック菓子そしてファーストフードじゃ
将来こうして語れないのは寂しい限り。
974酒=メチル以外:04/02/16 15:57
>>973
全く同感です。だけどま、こんな手合いのものは放置が一番ということで。
新スレのほうは削除依頼を出しておきました。こちらも、出すつもりです。
975568=577:04/02/16 16:35
>>973

そういえば、今の若者は団塊ジュニアよりも小さい&体力がないらしい
ですな。
スナック菓子とファーストフードとお手軽インスタント食品を食べて、家に
篭もってゲーム三昧の子供時代を送ったのでは仕方のない事と思いま
すが……
手を伸ばせば届くところに食べ物がある生活が当たり前になっているせいで、
どうもハングリー精神が足りないという気もするし。

どこもかしこも開発されている今、野山を駆けずり回れとは言いませんが、
遊びの後で腹ぺこになって飛びついた懐かしの食べ物、が無い人生と
いうのは寂しいものですねえ。
976酒=メチル以外:04/02/17 00:39
食べ物の今昔を語るということは、自らの所属する社会を深く考え、よりよい方向を探るためのひとつの手段です。

何てかっこいいこといってみましたが、何でもええけど、うまいもん食って、うまい酒が飲みたいだけなんですが・・・(苦笑)。
〜その一環というわけでもないですが、最近は塾の先輩の影響で、ラーメンの食べ歩きをしてます(爆)。
でも、先ほど自分がいったことも、日々の生活の中で、たまには考えてます。
977500:04/02/17 11:03
>手を伸ばせば届くところに

特にアレコレ便利になりすぎたコンビニの台頭にもその影響が見られると誰でも
感じていると思います。昔の駄菓子屋感覚の利用(代替)とも言えるようですが
その絶対的な数の多さと24時間体制での供給は既に冷蔵庫代わりと言う感覚での
使われ方もされているよう・・・。若い人のアルバイトでの需要はある意味では
良いのかもしれませんが、その反面での犯罪(強盗など)の温床の面もあるし。
978酒=メチル以外:04/02/17 12:30
500系さま

携帯電話・エアコンなどもそうですが、便利になり、生活が豊かになるのと引き換えのマイナス面を、どんなものでも持っているのは確かですね。
確かにコンビニについては、私も「冷蔵庫代わり」みたいに思っている節もあり、現にそんな利用もしています。
とはいえ、すでに大人となっている我々はまあともかく、子供のうちからそういうものに親しみすぎると、それが当たり前になってしまう怖さも感じます。
こういう便利になる動きがでると必ず、その反動となる動きもでてくるわけで、それでバランスを取りながら、社会は発展していくのでは・・・

それから考えるに、1993年の米騒動や、最近のBSE騒動などは、食の問題を考えるいい機会にはなっていると思います。
〜1917年のように暴動がおきなかったのは、当時以上に米以外の穀物を食する習慣が定着していたため、飢餓などの問題が起きなかったという面もあるのでは。
979酒=メチル以外:04/02/17 12:31
↑もちろん、食糧全体の量の問題もありますけどね(そのほうが根本的には大きいのでしょうけど)。
980もぐもぐ名無しさん:04/02/17 12:41
ずいぶんと小難しい話をしてらっしゃいますね
981酒=メチル以外:04/02/17 15:16
>>980
まあ、たまには、ね。
いつもはそんなことばかりでもないですが・・・
982もぐもぐ名無しさん:04/02/18 00:43
バイオ技術って八十年代ぐらいから?
983もぐもぐ名無しさん:04/02/18 14:34
このスレまだあったんだ・・・
汚い友達もいない孤独オヤジがぐだまくスレ・・・
いい加減現実を見つめろよ
984568=577:04/02/18 20:36
>>982

80年代後半からでしょうかね。
本格的なバイオサイエンスの興隆は1990年代と言った方が良さそうですが。
985もぐもぐ名無しさん:04/02/18 20:47
そういえばその頃、五色のヒーローものでバイオマンっていうのやってたね。
986500:04/02/19 09:25
80年代にバイオ関連の話題があがった初頭にこの技術でとんでもなくでかい
ご飯粒が可能とか、色々と夢のある話で盛り上がった事が書かれていた事を
思い出しました。

自分が少し携わったものとしては80年代前半だったか「バイオフィードバック」
と言う医療関連の画面モジュールプログラミングをした位かな。
987酒=メチル以外:04/02/19 21:46
>>986@500系どの
その構図がまさに、1970年代前後の子供向けの「21世紀像」と全くダブるシロモノですね。
まあそういう手のものは、優れものから、どう見てもそりゃないだろ的なものまで、「玉石混交」ですが・・・
しかしまあ、とんでもなくでかい米粒など作って、どうするんだろう・・・とは思いますが。

988酒=メチル以外:04/02/19 21:52
>>985どの
バイオマンを見た覚えもなく、今始めて知りました(苦笑)。
で、ぐぐって見ましたところ、大体の構図をつかみましたが、それとなく、バイオ技術の進歩に対する批判というのが見えるような気がしました。
ただそれは、即断に過ぎるでしょうけど。

なんだ、ゴレンジャーの真似やないか・・・〜これが素直な感想ですわ。
すれ違いでしょうが、お許しあれ。

989もぐもぐ名無しさん:04/02/19 22:00
>>988
まああの手のゴレンジャーもどきは、当時は似たようなコスチュームを着てよくやってましたね。
CMでも「君たち、後楽園に来て僕と握手!」なんてやってたし。

次スレも立ってるんでスレ違いでもいいでしょうw
990568=577:04/02/19 22:13
>>989

いまでもありますよ、ゴレンジャーモドキ。
○○戦隊××レンジャーという名前で延々と作られ続けて来たようです。

それで思い出しましたが、仮面ライダースナック(石ノ森イラスト版)
を先日見かけました。
購入はしてませんが・・・・・・・昔のライダースナックは番組のスチル
を使っていたような気がするのですが、気のせいでしょうか。
ちょっと気になるので、どなたか教えて下さい。
991酒=メチル以外:04/02/19 22:45
>>989
では、埋め立てボランティア?で。
バイオマンの設定を少し見ましたが、敵のアジトはなんと、南極の「ネオグラード」。
マトリックスとソ連を同時に連想しました。
そういえばこのころはまだ、ソ連は元気だったっけ・・・
で、敵のボスは元人間という触れ込みでしたが、何か、「遺伝子工学にのめって人間を失った科学者」というにおいが・・・
それなら、セーラームーンの土萌教授(戦士のうちの一人の父親)にも合い通じるような。
どんな世界でも、こういうつながり?ってありますね。

568=577さま
すみません。私はライダースナック関連はよくわかりませんもんで・・・

992500:04/02/20 09:35
この間「爆竜戦隊アバレンジャー」が終了してデカレンジャーが始まりましたよw
外国でも画面編集して放映してるようです。仮面ライダーは555(ファイズ)が
終了して今はブレードですね。子供と一緒に見てます。関連のスレは凄い勢いで
進んで行きますね(ROM)

オモチャだけでなく食玩も沢山ありますし、魚肉ソーセージやラーメンもあります。

初代バイオニックジェミーは何年頃でしたっけ?フェアレディ(DATSUN)Zに
乗ってるの見て「外人のヒーローが日本車に乗ってる!」と驚きました。
993500:04/02/20 09:40
あ、因みに後楽園遊園地で昔ライダーと握手しましたよ。本気で悪玉が怖かったのを
覚えてますw 今でもレンジャー系はやってます「東京ドームシティで・・・」なんてね。
994もぐもぐ名無しさん:04/02/20 22:20
saget
995もぐもぐ名無しさん:04/02/20 22:21
saget
996もぐもぐ名無しさん:04/02/20 22:22
saget
997もぐもぐ名無しさん:04/02/20 22:22
saget
998もぐもぐ名無しさん:04/02/20 22:24
saget
999もぐもぐ名無しさん:04/02/20 22:25
saget
1000もぐもぐ名無しさん:04/02/20 22:26
1000いただきます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。