★★海外で人気のある日本食 3★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
なかなか好評だった前スレの続編です。
外国人に人気の食べ物だけでなく、「さすがにこれはダメだった」
という不人気日本食の報告もどうぞ。
みんなで、文化人類学の新たな地平を切り開きましょう。

前スレ

★★★海外で人気のある日本食★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/985881948/
★★海外で人気のある日本食 2★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1027927151/
2漂泊の2ゲッター:03/01/05 22:23
       エ〜イ♪   ☆彡
               / 
 ``)      ∧_∧  / 2 ゲット…
`)⌒`)     (*゚ー゚)/)
 ;;;⌒`)≡≡ ⊂   く
  ;;⌒`)⌒`) ノ  つつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3もぐもぐ名無しさん:03/01/05 22:39
>>1
41さん乙彼:03/01/05 23:39
日本の餅は人気があるのかな?
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (  ´Д`))' ))(・∀・  )
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
5もぐもぐ名無しさん:03/01/06 01:48
>>1
乙です
6Okame:03/01/06 15:44
もちは不評の時が多い!>4
ドイツ人は紅しょうが好き!
7もぐもぐ名無しさん:03/01/07 12:12
ロンドンで、巻き寿司をまるごと、天ぷらにしているのが、人気ありますね。
で、ケッチャプでたべると。
8もぐもぐ名無しさん:03/01/07 14:19

   ∧ ∧ 
    (;゚(二@ 太巻をかじると 
    ノっっ : 逆側から具が出ませんか。 
 @(  ) ) ∴ 
 
 
    ∧∧ ∧∧ 
   ( ゚(二(゚   )   これにて一件落着 
   ノっ ⊂   | 
 @(   ) ) (  )〜 

ズレてる?
9もぐもぐ名無しさん:03/01/07 17:08
日本の餅は人気があるのかな
10もぐもぐ名無しさん:03/01/07 18:13
大福が大好きな香具師ならTVで見た事あるんだが・・・
11もぐもぐ名無しさん:03/01/07 18:58
テリヤキ味は凄く人気あるよ。
あとBENIHANAっていう鉄板焼のお店はLAのカリフォルニアでは人気みたい。
ハリウッドスターの写真が沢山飾ってあった。
12もぐもぐ名無しさん:03/01/08 02:04
紅花はアメリカの大都市なら、どこにでもある。あれは、もう日本食ではない。アメリカ化され過ぎ
13もぐもぐ名無しさん:03/01/08 15:16
以外に、日本の焼き餃子が、本場中国の蒸し餃子より、人気あり。
ハワイじゃオニギリってメジャーな食べ物なんだね。
味は分からんが見た目は食欲そそるぽ
ttp://www.babel-unv.org/hawaiitayori/tayori0902/musubi/musubi.htm
15もぐもぐ名無しさん:03/01/09 18:26
旅行に行った日本人が買うんじゃなくて?
16人間万事塞翁が(゚д゚)ウマー:03/01/11 01:12
14が紹介しているホームページを見ていたら、"Musubi―Kichigai" という名のコ
ンテストが出ていた。まあ、日本人も軽々しく "Fuck" など使っているわけだが。
17もぐもぐ名無しさん:03/01/11 01:18
おこのみ焼き?
18もぐもぐ名無しさん:03/01/11 01:31
アメリカ人の友達に毎年会いに行くんだけど(夏休みに
1回おたふくの「おこのみソース」を持って行って、お好み焼きを作ってあげて以来、
毎年おこのみソースをお土産に持ってきてって頼まれる。

作り方も教えてあげたんだけど、超大好評で家のメニューに加わったらしい・・
19 :03/01/12 22:38
この話の中国人は食べおわった後お皿をぜんぶ捨てちゃうそうな。それでお皿が全然
なくなっちゃって、店はすぐなくなったそうな。中国人は今でもそうなのかな?

http://homepage2.nifty.com/nemoken/HongKongLife/1996/1996_31.htm
20もぐもぐ名無しさん:03/01/15 23:56
一応あげときまつ。
次落ちかけたら、寿命だと思って見送りますが
21もぐもぐ名無しさん:03/01/16 00:12
うんこ味のカレー
22もぐもぐ名無しさん:03/01/16 21:07
>>21
ほら、こういうヴァカが湧いてくる(嘆)
23もぐもぐ名無しさん:03/01/17 10:47
ちょいと話がそれるけど、昨日新宿C&Cカレーの本店にインド人(と思われる)人が
いた。「へー、本場の人もこういうカレー屋に来るんだ。」と思った。(C&Cって「日本
式カレー」と思っているんで・・・)
なんとなく視野に入れて観察した所、結構手馴れている(注文とか)。けっこう利用
してるっぽい。で、食べる時は福神漬けをたっぷり添えて、スプーンをコップに入れ
て・・・。って食べ方も日本式かよ。
24もぐもぐ名無しさん:03/01/17 11:01
>>18
めずらしいね。
在米結構長いけど、お好み焼き好きっていうアメ人はじめてきいた。
あの小麦粉がべとべとした感じが嫌なんだと。
25もぐもぐ名無しさん:03/01/17 17:50
>>24
うちの近所のお好み焼き屋はカリカリが原則です。
関西系はそうなんだということだが、
俺自身が関西にいったことがないので詳細不明。
26もぐもぐ名無しさん:03/01/17 22:03
>>24
>あの小麦粉がべとべとした感じが嫌なんだと。

そりゃ もんじゃ焼き ってやつじゃないかな。

お好み焼きや広島焼きの歴史をネットで検索して調べると、
広まったのは、GHQによる小麦の配給が関わってるそうだね。

まあ、なんでもあるものでしちゃうっていうか、そんなのまで
愛しちゃうっていうか、日本人っておもしろいねー
27もぐもぐ名無しさん :03/01/18 00:27
なんか年末か年始くらいに、本場のシェフが日本の食材を絶賛とかいうやつをウルルンでやってたみたいだが何を絶賛してたんだろ?
28もぐもぐ名無しさん:03/01/18 01:26
http://www.ururun.com/bn/index.htm
2003 1/5 美味しいぞ!新年再会スペシャル! かな?
だとすると、金時イモ?
29もぐもぐ名無しさん:03/01/18 01:59
今日のってもう昨日か、NHKの今日の料理で、広島風お好み焼きをやってたね。
わざわざ家庭にある電気プレートでやってた。
小麦粉部分は確かに、カリカリだったね。
そして中がふんわり。うまそうだったな。
30もぐもぐ名無しさん:03/01/18 02:48
>>27
俺見てた・・・。多分↓だと思います。

1.牡蠣のしゃぶしゃぶ
 → 昆布出汁にくぐらせるのに感心。「素材の味が引き立つ調理法だ」と。
2.わかめ茶(こぶ茶じゃないよ)
 → 一口飲んで「素晴らしい・・・。海の味だ。」。二口飲んで固まる。
   「隠し味はこれに決めた!」と言って、スタジオでの料理の隠し味に使用。
   そのフランスのシェフは、自分の店のメニューにも追加すると言ってた(ス
   タジオの料理を)。
31もぐもぐ名無しさん:03/01/18 02:57
>>30
あ、じゃこれかな。
http://www.ururun.com/bn/343.htm
昆布とは書いてないけど、"他のグルタミン酸やタウリンと
一緒になるとカキにまろやかさがうまれ美味しい作用をして
くれるのだ。"とかあるから、ここの話から昆布が登場したとか?
3230:03/01/18 23:26
>>31
本当だ。書いてあるね。結果的に昆布だしでのしゃぶしゃぶって良い組み合わせなのかもね。
ちなみに、昆布に出会った時、シェフは「これはなんだ?」と興味津々だった。本当向こうの人
って昆布知らないんだね。その後、昆布で牡蠣を包んだりいろいろ実験料理造ってたよ。
33もぐもぐ名無しさん:03/01/18 23:46
そういえば、牡蛎を昆布に乗せて焼く料理があったね。
牡蛎のなんとか焼き・・・。
34もぐもぐ名無しさん:03/01/19 02:35
友達のタイ人が梅酒大好きでした。喰いモンじゃないか。
やっぱり納豆は全般に不評だね。
35山崎渉:03/01/19 18:24
(^^)
36もぐもぐ名無しさん:03/01/20 21:02
人気ないんだ
37もぐもぐ名無しさん:03/01/20 22:33
http://www.gscorpo.co.jp/unchiku/jofuku.html
我々の先祖は、古くから食べてたんだなぁ。

昆布を薄く削る、トロロとかどうだろう。

>>34 納豆はアフリカを救うんだよ。(^^)

38もぐもぐ名無しさん:03/01/23 13:22
カステラも日本独特の菓子みたいだな。
ポルトガル人だかスペイン人だかが伝えたといわれているが、
その本国には日本のカステラのような菓子は存在しないとか。
39もぐもぐ名無しさん :03/01/23 14:28
砂糖、薄力粉、卵が同量入った蒸し焼ケーキだから、
今のヨーロッパに全く同じものがないといわれても、
日本独特だとも思わない。
40もぐもぐ名無しさん:03/01/23 20:45
ブラジルやグックランドでもうどんを食べるYO
41もぐもぐ名無しさん:03/01/23 21:05
食べ物じゃないけど…満汁を喜ばれた。
42もぐもぐ名無しさん:03/01/23 21:18
43もぐもぐ名無しさん:03/01/23 21:22
蕎麦って人気あります?豆腐が人気あるのは分かりますが。
44もぐもぐ名無しさん:03/01/23 21:45
>>43
俺の大学の同級生のアメリカ人、豆腐嫌いって言ってた。
甘くないプリンみたいで気持ち悪いって。
よく学食のカレーうどん食ってた。
45もぐもぐ名無しさん:03/01/23 23:09
>>44
大福餅食べたら、甘くなかった様な感覚かな。
高野豆腐はどうだろう。
46もぐもぐ名無しさん:03/01/24 09:08
>44
茶碗蒸を出された外人が、その外観からプリンみたいな味を想像していたら
甘くなくてショックを受けた、みたいな話を聞いたな(w

台湾では日本食の中でも大人気らしい>茶碗蒸
47もぐもぐ名無しさん:03/01/24 10:11
日本食は世界一の長寿食(上手く食べれば)
48もぐもぐ名無しさん:03/01/24 10:18
日本人が長寿だというのは統計上の事実だけど、関連因子が
食事だけということはあり得ないよ。

長寿者が多い沖縄の離島の食べ物は日本食とはちょっと違うし、
野沢菜で知られる長野県では昔から食塩摂取量が他府県に比べ
飛びぬけて多く、高血圧などとの関連がいわれてきたよ。

味噌や醤油などの大豆加工品には発ガン物質が含まれるという
報告もあるよ。
49もぐもぐ名無しさん:03/01/24 10:20
遠洋マグロには水銀が蓄積、近海の小魚や貝にはダイオキシンが含まれるよ。

50もぐもぐ名無しさん:03/01/24 10:44
日本の平均寿命の長さにさほどの影響力はないだろうがな>沖縄
人口から考えても。だいたい長寿村と呼ばれる場所は日本全国あちこちにあるようだし。

確かイギリスのマスコミだったと思うが、労働時間の長さ・自殺率の高さ・喫煙率の高さ等から
先進国の中ではかなり不健康な生活をしている日本人が長寿である原因は優れた食文化ぐらいしか
考えられないと主張してたような。
まあ寿司を食うと「身体が浄化されているように感じる」という外人も多いらしいし。
日本食=健康食というイメージは既に出来あがっている感がある。
51もぐもぐ名無しさん:03/01/24 11:14
>日本食=健康食というイメージ

これは多くの欧米人に栄養学の知識が欠如しているからだと経験から思う。
日本人なら性別問わず知っている筈の、小学校の家庭科で学ぶ程度の知識もない。
カロリー計算の仕方や必要(標準?)摂取量ぐらいはなんとなく分かるでしょ?

WHOの資料で、各国の栄養指針か目標だかで、「1日30品目食べる」なんて
やたら細かすぎとも思える項目があるの、日本ぐらいだよ。
他の先進国は「脂肪摂取量を控える」とかだし、アフリカの小国やインドネシア
あたりなんて「乳幼児に充分な栄養が行き渡る」なのに。
52もぐもぐ名無しさん:03/01/24 11:23
そうか、日本人は外人と比較してそんなに食に対する意識が高いのか。
日本食はそういった日本人の食文化から生まれたものなわけだ。

するとやはり外人の『日本食=健康食』なイメージは大体において正しいんだな。
53困った時の名無しさん:03/01/24 11:36
>>52
>するとやはり外人の『日本食=健康食』なイメージは大体において正しいんだな。

なんていうか、当たってるけど外れてるの。

イメージは定着してるけど、それって知識のないガイジンが、
カロリーバカ高、コレステロールタプーリ、ダイオキシンその他に汚染されまくり
(外国のシロウト職人による鮮度の落ちたネタ、不潔な厨房管理を見よ!)
のにぎり寿司を「ローカロリーの健康食、米は体にいい」といってるんだもん。

日本人のいう健康食っていうのは精進料理、粗食でしょ。
54もぐもぐ名無しさん:03/01/24 11:36
ニューヨークの和食料理屋事情。結構詳しいかも。
いくら寿司が肉より低カロリーでも限度があるだろアメリカ人……とオモタ
ttp://homepage1.nifty.com/std-yana/essay_45.html
55もぐもぐ名無しさん:03/01/24 11:39
あ、違う名無しさんで書き込んでた。
>>53=>>51です。

>>54
サンクス。そういうことですよね。
寿司と照り焼きチキンとどんぶりと寿司と天ぷらじゃヘルシーじゃなくて
偏食だっつーの。しかも量が多い!
5644:03/01/24 19:23
でもねえ・・・。
日本人は、本来米などの炭水化物を中心にエネルギーを摂るのがベストらしい。
一方欧米人は、肉や魚などの蛋白質を中心にエネルギーを摂るのがいいそうだ。
だから一概に、日本食がアメリカ人にとって健康食かというと、そうでもないかも
しれないね。
逆に食生活が欧米化している日本人は、これから先平均寿命は縮まっていくかも。

ヤヤスレチガイスマヌ
57もぐもぐ名無しさん:03/01/24 23:54
>>56
日本人は成長期までは肉等を好んで食して、成人を過ぎてから年を重ねるに連れて
いわゆる 「和食」 を好んで摂るようになる・・・。

って聞いたことあるけど(まぁ俺が実際そうなんだけど)本当かなぁ。だとすれば平均寿
命は縮まることはないような気がする。でも最近はジャンクフード食べる人が多いから
ねぇ。どうなんでしょ。

ちょっと脱線してしまったからsage
58もぐもぐ名無しさん:03/01/25 00:23
チェルノブイリ被ばくの子供 残留放射能 道内保養で減少
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030124&j=0022&k=200301240113
「海草類が多い日本食の効果で体内の放射能が排出され、さらに
汚染されていない北海道での生活で抵抗力も増したのでは」

チェルノブイリのかけはし
http://www.kakehashi.or.jp/
http://www.kakehashi.or.jp/hoyou.htm
http://www.kakehashi.or.jp/photo/Page.html
http://www.kakehashi.or.jp/photo/b0018.jpg
59もぐもぐ名無しさん:03/01/25 06:01
猫タンの日本食がニューヨークで人気。

【国際】ストレスの多いNYのネコはマタタビにメロメロ 日本から輸入
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043374131/l50
60もぐもぐ名無しさん:03/01/25 10:13
>>56
>日本人は、本来米などの炭水化物を中心にエネルギーを摂るのがベストらしい。
>一方欧米人は、肉や魚などの蛋白質を中心にエネルギーを摂るのがいいそうだ。

これは欧米人が慣習的にそういってるだけで、WHOなど世界的な栄養指針の
基準でも、蛋白質の必要摂取量は設定されていない。成人でも最低一日30〜40
グラムも摂取すれば充分だといわれているのでは?

米国人に限っていえば、炭水化物を食べないダイエットが一部流行ってる
のは、パスタやスナック菓子、それに甘いものを過剰摂取してる人が
多いからでは。これらをさければ、かなりの脂肪分もカットできるし。
食生活をあまり変えることなくできる便宜的なダイエット法ですよね。

米国人食生活の1番の問題はとりあえず「食べ過ぎ」。1日の摂取カロリーが
高すぎる。外食時の1サービングも多すぎる、とだいぶ前に20/20かなんかでも
やってたと思う。すれ違いなのでさげ。

61もぐもぐ名無しさん:03/01/27 17:30
今朝のテレビで、ボブ・サップはソース焼きそばが好き。とか言ってたなぁ。
だからと言って、CM撮影時に20個も食わせたら嫌いになるかもよ?
62もぐもぐ名無しさん:03/01/29 01:52
でも人種が違えば体格も違うからなー。アメリカでは黄色人種は大人になっても
子供と間違われるとそうだし。体格が違えば運動量も食事の量も違うだろうし
60キロの黄色人種の成人男子と100キロのパワフルかつマッチョな黒人では
同じものを食べても全然違うと思う。
63もぐもぐ名無しさん:03/01/29 10:28
>>62
俺の知り合いの女性(三十路過ぎ)、お世辞にも若く見えるような人じゃないんだけど、
イギリスに滞在したときは「20歳かと思ったYo!」と驚かれたらしい。

関係ないのでsage
64もぐもぐ名無しさん:03/01/29 11:36
>>63
そんなもんですよね。ビールを買った際、高校生のスーパーのバイトの
男の子に免許証を見せたら「ソーリー」と謝られた。べつに謝らなくても(汗
65もぐもぐ名無しさん:03/01/29 11:50
月並みですが北米在住者です。
最近うちの近くに新しいスシ屋がばんばんできてきています。

で、それらは大抵日本食バイキングのスタイルなんですが、寿司はもちろん、
サバの焼いたのから赤貝まで普通に置いてある。
西海岸の結構大きな都市なので、昔から日本食はいくつもあったけど、
多くの雨人が食べたことがないであろう食材が堂々と並んでるのは画期的だと思った。
今まで彼らがレストランでメニューだけ見ても分からず、オーダーできなかったものを
試せるのはすごい。

NYやLAのような大都会ではこういうスタイルは以前からあったんでしょうねえ。
66もぐもぐ名無しさん:03/01/29 14:16
外国で日本のカレーライスって人気あるのかな?
67もぐもぐ名無しさん:03/01/29 16:25
>>66
以前に聞いた話だが、インド人が日本のカレーを食べて一言、
「この美味しい料理はなんですか?」だってさ。
68もぐもぐ名無しさん:03/01/29 16:40
どこのスレで見たか忘れちゃったけど、(このスレだったらスマン)
その人がインドで多国籍で仕事してた時、日本人が時々作る日本産の
マイルドなカレーが欧米系の人に人気だったそうだ。
やっぱ本場モノは慣れてないとキツイらしいな。
69もぐもぐ名無しさん:03/01/29 17:31
イタリアの友達がウチに来ると「カレェ食べたい」と言う。
こくまろと、仕上げにコーヒーを入れる技を盗んでいったよw
70もぐもぐ名無しさん:03/01/29 18:27
>>66
カレーライスは人気の日本料理、に一票。

71もぐもぐ名無しさん:03/01/29 18:51
イギリス経由で日本に入ってきたカレーライスだが、正直言って、
今ではイギリスのパブのカレーより日本人家庭で食べるカレーのが美味い。
72もぐもぐ名無しさん:03/01/29 19:53
>>67
その話、今までの3スレで5,6回出てきてる・・・
73もぐもぐ名無しさん:03/01/30 11:23
>>71
 そりゃ俺ら日本人だからな。
つーかイギリスのカレーを食べてみたい
74もぐもぐ名無しさん:03/01/30 14:08
高野豆腐が、日本食屋で人気らしい・・・
噛んだら汁が出てくる感じをジューシーとか言ってるんだとさ
75もぐもぐ名無しさん:03/01/30 17:16
うどんも人気あるみたいだよ。
前フランスに行った時うどん屋があったんだけど結構はやってた。
76もぐもぐ名無しさん:03/01/30 20:53
知り合いのスペイン人はイナゴの佃煮が苦手だと言っていた。
77もぐもぐ名無しさん:03/01/31 00:22
俺、日本人だけど食ったことねぇよ
78もぐもぐ名無しさん:03/01/31 00:31
カップ麺はどこの人にも割と人気あるよね
79もぐもぐ名無しさん:03/01/31 00:38
>>76
日本でもほとんどの地域では
虫は食べないと説明してあげて下さい。
お願い。
80もぐもぐ名無しさん:03/01/31 00:40
噂じゃ日本のカップ麺は感動的なレベルに達しているらしいけどな
81もぐもぐ名無しさん:03/01/31 01:10
オレも我慢できるのは蜂の子までだな……
82もぐもぐ名無しさん:03/01/31 01:22
海なし県民の漏れはザザムシまで食いまつ。
83もぐもぐ名無しさん:03/01/31 02:00
長野県?
84もぐもぐ名無しさん:03/01/31 06:10
>>80
>噂じゃ日本のカップ麺は感動的なレベルに達しているらしいけどな

カップ麺じゃないけど、香港映画で、棚を開けたら出前一丁が、ぎっしり
みたいなシーンがあった様で、流行に敏感な香港っこが、出前一丁を箱で
買ってくのやってたなぁ。

この映画
http://www.goldenharvest.com/lavender/index.html
85もぐもぐ名無しさん:03/01/31 06:27
古くから食べてたんだなぁ
86もぐもぐ名無しさん:03/01/31 06:52
我々の先祖は、古くから食べてたんだなぁ。

87もぐもぐ名無しさん:03/01/31 07:50
カステラも日本独特の菓子みたいだな。
ポルトガル人だかスペイン人だかが伝えたといわれているが、
その本国には日本のカステラのような菓子は存在しないとか
88もぐもぐ名無しさん:03/01/31 08:39
>>87 どこら辺が日本独特だとお思いでしょう。

私は四角くカットしたスポンジケーキって位しか、
思えなく、日本の独自性をあまり感じないのですが。
http://www.fujinomiyanet.com/teacher/keiko/kasutera.html
89もぐもぐ名無しさん:03/01/31 09:08
すぽんじケーキとカステラじゃあ、
味がぜんぜん違うよう。

米国の友人はカステラとかどらやき、ものすごく恋しがるけれど。。
90もぐもぐ名無しさん:03/01/31 09:18
>>89 ですが、カステラにもいろいろとありますよね。

スーパーとかコンビニの、100円位で買えるのは安っぽい
スポンジケーキだし、高級なのは黒いところと黄色い所の間が、
マッタリして美味しかったり。
91もぐもぐ名無しさん:03/01/31 09:28
カステラは日本独特のものだ。ってのが見つからないなぁ。

http://chidiwa.com/kastella.htm
スポンジケ−キの標準配合は、小麦粉:砂糖:卵=1:1:1、
パウンドケ−キは、小麦粉:砂糖:卵:バタ−=1:1:1:1、
カステラは、小麦粉:砂糖:卵=1:2:2である。

カステラ生地は、小麦粉に対して砂糖、鶏卵の量が多く、黄色の
トロトロした状態であるから、気泡が入りやすく抜けにくい。
そのために、オ−ブンで焼き上げるには、かなりの工夫と熟練を要する。
92もぐもぐ名無しさん:03/01/31 09:31
カステラには蜂蜜がはいっているよう。
わたしボストン在住だけど白人に感動されてレシピ聞かれたよ。
93もぐもぐ名無しさん:03/01/31 09:37
>>92 そりゃ蜂蜜入りってやつですがな・・・

他には黒砂糖入りとか、チョコ入りとかありますが、
蜂蜜が入ってないと、カステラと言えないかというと、
そうではない。
(パイナップル入りなんて食べたことある)

つまりカステラの定義が曖昧なんですよね。
94もぐもぐ名無しさん:03/01/31 09:42
>>84
テレビのインタビュー見た(ブランチだっけ?)。
この女優自身が好きらしく、インタビュアーに「好きな銘柄は?」と聞かれて
「デマエイッチョウ」と言ってた。なんでも1日1回は食すらしい。
95もぐもぐ名無しさん:03/01/31 09:54
>>94
>テレビのインタビュー見た(ブランチだっけ?)。

久本雅美とかでてた 今、日本が大変な事になってます。とかって
番組だった様に思います。

インスタント麺を、鍋料理と一緒に食べるのですが、お店では袋から
だした麺だけをだすため、本物の出前一丁だという証拠にスープの袋
をつけるとか。

カステラの話で探していて、こんなのを見つけました。
http://www.sm.rim.or.jp/~tkono/takuhai.html
96もぐもぐ名無しさん:03/01/31 10:00
>久本雅美とかでてた 今、日本が大変な事になってます。とかって
>番組だった様に思います。

私の国で日本が大変なことになってます! の間違いでした。
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftv/ftva/keijiban/txn/021227/taihen.htm
香港編の所に、すこし書いてました。
97もぐもぐ名無しさん:03/01/31 12:37
カステラは日本の駐在員が休暇で里帰りして、赴任先にお土産で持って帰るときに
一番無難なお菓子だって聞いたよ。どこでも好評だって。
98もぐもぐ名無しさん:03/01/31 13:21
日本のスナック菓子とかはどうなのよ。メンズポッキーとかショコラクッキーはレベル高いと思うんだけど
あとなんかあったっけ。
99もぐもぐ名無しさん:03/01/31 13:27
それも既出だと思うが・・・。
とりあえず、俺も既出ネタで返してやろう。
ブリトニー・スピアーズはポッキーが好き。
よってブリトニー・スピアーズを日本に向かえる時の契約書には「ポッキーを準備しておく」という項目が入っている。

100もぐもぐ名無しさん:03/01/31 16:14
>>88
カステラは
「独自」(出自からして日本)ではないが
「独特」(とりあえず日本にしかない)だ、
というあたりが妥当な見解だと思われ。

いわゆる日本式カレー、日本式ラーメンとかも同じ扱いでいいかと。
101もぐもぐ名無しさん:03/01/31 16:23
>>100 そうなんですよね。
日本独自の物じゃないけど、国民は日本食の部類で考えてると。
102もぐもぐ名無しさん:03/01/31 18:34
>>100
とんかつやコロッケもそうだよね。
元はヨーロッパの料理だったのを、アレンジしてできた日本料理。
103もぐもぐ名無しさん:03/01/31 19:57
おなかすいた♥
104もぐもぐ名無しさん:03/02/01 10:40
これはフランス食でいい?
http://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?c=14&kiji=203
105 (゚,_ゝ゚) ◆4rA09u.9C2 :03/02/01 13:39
白餡(しろあん)の栄養
100g辺り
エネルギー 155
蛋白質 9.4g
脂質 0.9g
炭水化物 27g
食物繊維 8.5g
106もぐもぐ名無しさん:03/02/01 15:18
ごはんが人気なの?
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108もぐもぐ名無しさん:03/02/01 16:00
>>104
いわゆる豆腐ステーキは「日本食じゃない!」といってもありだと思うが。
「カリフォルニアロールなんざ寿司じゃない!」と言ってたみたいにね。
日本に起源を持つ仏料理・米料理でいいんじゃないかな。
少なくとも根付いてる限りね。

1が“みんなで、文化人類学の新たな地平を切り開きましょう”
と言っているが、しばらく前の文化人類学で取り上げられたように、
境界線領域の人や物を無理に固定的なくくってもしょうがないでしょ。

まあでも、そう言うこと言い出すと
「『創作イタリア料理』って何?」
とかツッコミを入れちゃえるのではあるが。
109もぐもぐ名無しさん:03/02/02 01:58
>>108 豆腐の起源は中国じゃないかな。
ただし>>104を見ると、また信じるとフランス人は日本食だと
思ってるような。

カリフォルニアロールは寿司ではあるが、日本食とは言えない
のではないか? って話でしたよね。

日本人の場合、豆腐は日本食だけど麻婆豆腐は中華料理。

そこら辺を踏まえて、コロッケはどうだろう。

ジャガイモや挽肉が入ったお肉屋さんのコロッケに、醤油や
ソースを掛けて食べるのは、日本のスタイル、日本食で間違い
無いと思うのだけど

クリームコロッケをナイフとフォークで食べるのは、なんで
しょ。 これは外国でも食べられますよね?

悩む。
110もぐもぐ名無しさん:03/02/02 02:31
どうなんだろう?
日本以外の国でもコロッケ(クロケット?)の具に挽肉とジャガイモを使ってるんだろうか・・?
111もぐもぐ名無しさん:03/02/02 03:34
コロッケに何もつけないのが普通。
スーパーの惣菜みたいな冷めた物には、
そのままじゃ不味いからソースをかける。

肉屋のコロッケは頼んでから揚げてくれるから、揚げたてで何もつけないでウマー
112もぐもぐ名無しさん:03/02/02 06:28
アメリカ在住です。
コロッケに近い料理で、クラブケーキとかサーモンケーキってのがある。
マッシュポテトに、蟹や鮭の身を混ぜて小麦粉とパン粉をまぶして
多めの油で両面を焼いたモノ。
でも、ひき肉入りのは見たことがないです。
113もぐもぐ名無しさん:03/02/02 06:51
>>112
>マッシュポテトに、蟹や鮭の身を混ぜて小麦粉とパン粉をまぶして
>多めの油で両面を焼いたモノ。

なぜか知らないけど、西洋料理ではパン粉をまぶした具材はフライパンで焼くことが多いみたいですね。
日本では、たっぷりの油で揚げるという料理法を取るのだけど。
どうして揚げないのかな?フライにした方がおいしいのにと思うのは私の主観でしょうか。
・・・油で揚げるとカロリー過多になるからとか、そんな理由からなのかな。
114113:03/02/02 06:52
あれ?でも「フライパン」てフライを作るためのパンですよね・・・。
わけがわからなくなってきた。(笑
115もぐもぐ名無しさん:03/02/02 07:22
>>112
>マッシュポテトに、蟹や鮭の身を混ぜて小麦粉とパン粉をまぶして
>多めの油で両面を焼いたモノ。

面白いです Club cake で検索するといろいろと見つかりました

croquette じゃなく Korokke なんですね。
Korokkeで検索すると見つかりました。

>>111
>肉屋のコロッケは頼んでから揚げてくれるから、揚げたてで何もつけないでウマー

腹へったー
116もぐもぐ名無しさん:03/02/02 07:28
>>113
>日本では、たっぷりの油で揚げるという料理法を取るのだけど。
>どうして揚げないのかな?

勝手に思ったのだけど、売る側としたら、揚げた方が効率がいいから
じゃないでしょうか。家庭だと冷凍食品として売られたから、やっぱり
揚げるとか。
117112:03/02/02 07:42
アメリカ人は日本人のように家庭で日本風の揚げ物(Deep Fry)は
ほとんどしません。
料理好きな人はディープフライヤーという専用機を持っている
みたいだけど。(使っているかは不明)
揚げ物もそうですが、食事の支度に30分以上もかける人はあまり
いないようです。
アメリカの主婦は、家事をしないってことがステイタスになって
いるからです。
その割に道具だけ集めてキッチンに並べておくのは好きらしい。(w

>114 フライパン
炒めることをStir Fryというので、Deep Fryを作るためのPanと
いうわけではないと思います。
118もぐもぐ名無しさん:03/02/02 07:49
カレーにしろ、コロッケにしろ、カステラにしろ、
日本人はアレンジがうまい。
119もぐもぐ名無しさん:03/02/02 11:05
しかしカレーコロッケは個人的にどうかと思う。
もともとチープなのにさらにチープ感漂う一品となってしまっている。

個人的にはベシャメルソースの高級っぽいクリームコロッケがうまいんじゃ( ゚Д゚)!

まぁ、何だってクリームコロッケなら大好きなお子様なんだけど(当方弱冠)。


>>117
そういえばアメさんの家ではフライドチキンやらフライドポテトを大量に消費する
イメージがあるのですが、どういう風に作っているんでしょうかね?
120もぐもぐ名無しさん:03/02/02 12:40
>>119
フライドチキンなんかは、やはり南部の黒人の、食べ物って感じですね。でも、あれ、手間かかるから、
自家製っての最近ないねぇ。
121もぐもぐ名無しさん:03/02/02 12:54
>>119 フライドポテトより、ポテトサラダを食べてるイメージがあります。

冷凍食品とか乾燥してるのに、お湯掛けて作るのとか買ってるのかな?
122117:03/02/02 13:47
>>119 フライドチキン&フライドポテト
スーパーの出来合いやKFCなどファストフード店のモノを
大量に買ってきて消費しているようです。
イモ好きな国民なんだからコロッケもスーパー等で宣伝したら
普及しそうな気がするのに。

話しは全然違うけど、冷凍餃子(水餃子系)は普及しつつあるようです。
いろんなスーパーの冷凍食品売り場で売られています。
でも焼き餃子に関しては中華レストランで食べてもイマイチです。
焼き餃子って日本発祥って聞いたことがあるのですが、どうなんでしょう。
123もぐもぐ名無しさん:03/02/02 13:55
天ぷらも、もともとは何かのアレンジだったと思う。
カキフライを作ったのも日本人だよね。
日本人のアレンジ力は素晴らしい!!
124123:03/02/02 13:57
>>122
焼き餃子は、戦後在日中国人が作りだした物だったと思います。
具の少なさをカバーするために、ニンニクを入れたのだとか。
125もぐもぐ名無しさん:03/02/02 17:40
>>123
意外だけど、エビフライとカキフライって日本でしか食べられてないみたいだね。
126もぐもぐ名無しさん:03/02/02 18:44
天ぷらはポルトガル語からだと思う。
海老フライは海外の通販で、冷凍物を売ってるの見たような・・・

蛎はフランスかどこかの種が死滅しちまって、日本のを送ったとか、
あった気がします。
127123:03/02/02 19:07
所謂「洋食」って、ほとんどアレンジがかかった物ですよね。
天ぷらも、フリッターやフィッシュアンドチップスなんかは、ちょっと似ていますね。

イタリア人は、日本のスパゲティをどう思ってるんだろう・・・?
ナポリタン、和風キノコ、明太子、納豆etc...
128もぐもぐ名無しさん:03/02/02 19:10
>>127
日本人ですが、和風スパゲティは見るのも嫌です。
ナポリタンは、ナポリのシェフに食べさせるというテレビの企画で、
大笑いされていたよ。どう改良すればいいか聞いたら、一応ギャラ
貰ってるからアドバイスしていたけど、だんだん不機嫌になっていった。
129123:03/02/02 19:31
>>128
まあ、料理としてはあってもいいとはおもいますが、
「イタリア料理」と看板を出した店では、出してほしくないですね。
130もぐもぐ名無しさん:03/02/02 19:40
天ぷらとかすき焼きって、日本食が難しい米国人(GHQ)の為に、
外交で利用して、有名になったとかTVでやってた気がします。

小麦粉に片栗を混ぜたり、油の配合、微妙な揚げ加減なんて
ので難しいのですよね。
131もぐもぐ名無しさん:03/02/02 20:37
俺は和風スパもそれはそれで美味いと思うけど。
つか、そういう食い物は日本人が食いたいから食うのであって
イタリア人様のご機嫌を伺ってお食べになっていただくものでもないだろ。
カルフォルニアロールはよくてタラスパはいかんという根拠が分からん。
その国の人間の人間が美味いと思って食うなら構わねえんじゃないの?
まあ、それは日本だけに限らずどこの国でもそうだと思うが。
132もぐもぐ名無しさん:03/02/02 21:02
>>131
だからスレの話題は、あなたを含め日本人がどう思うかではなくて、
海外の人が日本の料理をどう思うかってこと。
133もぐもぐ名無しさん:03/02/02 21:04
134もぐもぐ名無しさん:03/02/02 21:27
>>129
>「イタリア料理」と看板を出した店では、出してほしくないですね。

イタリアの食文化を守るのと、食材の輸出促進の為に、調理法はもちろん、
どれくらいイタリアの食材を使ってるかとかで、イタリア政府は、イタリア
料理店の認定制度を設けたりするそうです。

日本食も偽物が出回ってきたら必要になるかもしれません。

ロシアの日本料理店の話です。
http://www.rosianotomo.com/ratoba/rabota.htm
135131じゃないけど:03/02/03 01:58
>>132
スレの流れからごく自然に派生したレスに突っ込みを入れるのは無粋だと思う・・・。
こんなこと書く自分も無粋か(w
136もぐもぐ名無しさん:03/02/03 04:03
>>128
>ナポリタンは、ナポリのシェフに食べさせるというテレビの企画で、
>大笑いされていたよ。

伊藤四郎親子が作ったやつだな。そんなもん美味くなくて当然だ(w
137もぐもぐ名無しさん:03/02/03 16:06
>>134
そういうときこそ『創作イタリア料理』だろ(w
しかしトンカツ・オムライスあたりは
日本人が積極的に「日本食」認定するから
「洋食屋」という「日本独特の欧風料理」枠にくくられるが
(類同=独立ジャンルとしてのラーメン屋、カレー屋)、
和風スパは積極的には「日本食」のくくりに入れないので
「イタリア料理店」で出してしまうんではないかな、とは。
138もぐもぐ名無しさん:03/02/03 18:00
オムライスって日本の食べ物ですよね?

イタリアの認定制度は、店がイタリアの国旗を飾ったり、
堂々とイタリア料理店と名乗るのが問題だったみたいですね。

きちんとすると、こんなので紹介して貰えるのかな。
http://www.ice-tokyo.or.jp/restaurant/index.html
139123:03/02/03 18:20
サイゼリヤあたりは、イタリア料理の看板を下ろさなくてはならない日が
来るかもしれないですね・・・
140もぐもぐ名無しさん:03/02/03 18:27
菓子パンは日本から生まれた物だよ。
初めて作られた「菓子パン」は「あんぱん」
141もぐもぐ名無しさん:03/02/03 18:33
>>140
木村屋だっけ?
142もぐもぐ名無しさん:03/02/03 18:34
カレーパン、焼きそばパンなんかもそうですね。
サンドイッチは海外の物ですが、カツサンドやコロッケサンドは日本発祥でしょうね。
143もぐもぐ名無しさん:03/02/04 03:32
>>142
すんげいでっかいチンポも日本発祥
144もぐもぐ名無しさん:03/02/04 11:34
>>142
根拠は?カツもコロッケも外国にあるじゃん。
145もぐもぐ名無しさん:03/02/04 11:39
あんぱんは韓国発祥ニダ!
146もぐもぐ名無しさん:03/02/04 13:14
≡ ∧_∧  ∧_∧  
≡<# `Д´>⊃ )Д`) >>145
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
147もぐもぐ名無しさん:03/02/04 13:48
>>144
>>142に同意だぞよ。
トンカツにドロッとソースがかかってて、パンに挟まってるなんて
日本しかないよ。
コロッケも、海外のレシピは芋が入ってなくて肉類を小麦粉で閉じた
ような感じのやつが多い。…とにかくあの日本のとは違う。んでもって
パンには挟まない(w
148もぐもぐ名無しさん:03/02/04 14:02
>>147
アメリカで普通にカツサンドってあるけど・・日本のまねですか?
コロッケとパンはメキシコで食べたよ。
149もぐもぐ名無しさん:03/02/04 14:43
>>148
>アメリカで普通にカツサンドってあるけど
ロースカツ三度なんてネエヨ!
150もぐもぐ名無しさん:03/02/04 15:27
>>149
アメリカのどこ?ロスとニューヨークにはあったよ。
ニュージーランドで食べたのはキャベツまで挟んであった。
ロスのはレタスだった。
151もぐもぐ名無しさん:03/02/04 16:31
まあまあ皆さんおつちいて 話が少し戻ってしまってる気がします。

前提となる話に、コロッケ、トンカツは日本人が好んで食べ、北米では
主婦が料理しねぇだとか、両面を焼いたものが好まれるって話をしてま
したよね。

それが本当だとすれば、それをパンに挟むってのは、日本から何かの
情報が行ったという事ではないでしょうか?

ま、コロッケ、トンカツまで伝われば、それをパンに挟む行為は、すぐに
思いつくでしょうが、コロッケパン、焼きそばパンなんて、日本に昔から
あるものですし、コロッケ等が伝わった時点で、パンに挟むのも、同じよ
うに伝わった可能性が高いと思いますが。

さて、カツサンドって名前なら日本の物だと分かるのですが、どうでしょう。
152142:03/02/04 17:01
ソースが染みこんだコロッケやカツ自体、日本独自のものだと思うから、
普通に売っている所謂カツサンドやコロッケサンドは、日本でできたものだと思います。
まあでも似たようなもの、例えばホットドッグなんかもあるし、世界中探せば
同じようなものは見つかると思います。

ところで、トンカツソースとかウスターソースってもともとどこのものなんですか?
153もぐもぐ名無しさん:03/02/04 17:07
憶測だけど

トンカツソースはBBQソース
ウスターソースはステーキソース

が元だと思うんだけどどう
154もぐもぐ名無しさん:03/02/04 17:13
ウスターはイギリスの都市の名前だともずくの師匠が言っていた
ずくずくずくずく
155もぐもぐ名無しさん:03/02/04 17:16
ニューヨーク州の田舎町に住んでたことあるけど、そこのスチュワート(ドライブインというか、コンビニか?)
で、「Breaded Pork Fry」っていう冷凍食品は売ってたな。トンカツそのものの。カツサンドは知らんが…。
156もぐもぐ名無しさん:03/02/04 17:59
>>154
ほれ。
ttp://www.tokugawa.co.jp/himitsu/souce.htm

あとトンカツソースは和製ウスターソースの改造版
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1998q4/19981202.html

カツサンドは日本発祥でそこから伝播したような気がする
(少なくとも日本のカツサンドは日本発祥だと思われ)が、
発酵学で有名な小泉武夫が
「カムチャッカにはサケの白子をフリッターにてサンドイッチにした物がある」
と言っているので、外国で独自に発祥したとしても不思議ではない。
クラブハウスサンドなんかは起源がはっきりしてるしな。
157もぐもぐ名無しさん:03/02/04 18:02
"Breaded Pork Fry" で括って検索すると、こんなのが見つかりました。
http://www.dayshotel.ph/days/bestravel/foods.htm

パン粉をまぶした 豚肉 フライ と、説明しないと何か分からないのかな。
158もぐもぐ名無しさん:03/02/04 18:09
だいぶ前に聞いた話だけど、交換留学生としてイギリスから日本に来たお嬢さんが帰国する際に
「たっぷりの油で揚げた豚肉の美味しさ」をテーマに論文を一本書いていったらしいです。
彼女はトンカツを食べて感動したわけで、どうやらイギリスにはディープフライの
豚肉料理はないようですな。

まあ、イギリスと言ってもイングランドやウェールズなど、地域差はあるでしょうが・・。
159もぐもぐ名無しさん:03/02/04 18:14
カンパン なんかも、日本で考えられたものですよね。
軍が携帯するために、クッキーか、ビスケットから、
2度焼きして作ったとか。
160もぐもぐ名無しさん:03/02/04 18:17
>>140
バターロール生地(後はパン生地一般)の中に具材を詰め込んだのは間違いなく日本起源。
外人とかアンパンで結構カルチャーショックを受けるみたいだし。
しかし、ブリオッシュやクロワッサンのように、
お菓子とパンの中間領域の物もあるので、一概には言えない。
ただ、欧州では「パン」と「菓子」で生地がきっちり区別されているのは確か。
ttp://www.osaka-c.ed.jp/matsubara/kadai/26ki/kadair02.htm

余談だがクレープ(ガレット)も甘辛混交ですな。
http://www.anjou.co.jp/Anjou/KameiTse.nsf/27e42af3ab456ac1492568f6001eca4d/3a735827b484f0c34925691c0024d7c7?OpenDocument
161もぐもぐ名無しさん:03/02/04 18:24
>>160
140が言ってる事を、何で言い直してるの?
162もぐもぐ名無しさん:03/02/04 18:26
>>160
>欧州では「パン」と「菓子」で生地がきっちり区別されているのは確か。

これ日本も見習って欲しいな。
コンビニとかで売ってる、カステラの形した、スポンジケーキとか、
広島風お好み焼きとか、本物が分からなくなるの困ったものだと思い
ます。

あ、もしかして、コンビニで売ってるカステラには、スポンジケーキ
って書いてあるのかな?
163どうも:03/02/04 18:28
中国、韓国ではおでん。
なんと言ってもたぶん世界的にはやっているのがわさび。
中国では特にはやっていてなんてもつける人がいる。
164もぐもぐ名無しさん:03/02/04 18:39
日本のパン不味すぎスレを思い出した。

バナナブレッドとか
ズッキーニブレッドは
結構ややこしいよ(w
165もぐもぐ名無しさん:03/02/04 18:40
>>156
それくらい知ってるから書き込んだともずく仙人が言っていた
ずくずくずくずく
166もぐもぐ名無しさん:03/02/04 18:40
>>163
あ、日本と韓国は、同じ国だった時期がありましたから、
韓国でも、巻き寿司やおでんとか食べるそうですね。

台湾もだけど、台湾のおでんは、ちょっと独特とか。

中国のおでんは、コンビニの進出で、小学生とか買って
食べてるとかって話がでてたように思います。
167もぐもぐ名無しさん:03/02/04 18:41
>>158
そのお嬢さんはちょっと日本を馬鹿にしてるね
168もぐもぐ名無しさん:03/02/04 18:43
>>166
はっきり言ってやれ
韓国は日本の属国だ
169もぐもぐ名無しさん:03/02/04 19:02
>>168 うーん、食に関して言えば、日本人もキムチを食べたり、
明太を食べたりするから対等だと思っています。

日本食が中国へ行く。ですが、日本人は中華料理が好きですから、
日本人が食べる物を好んでくれるってのは嬉しいですね。

170もぐもぐ名無しさん:03/02/04 19:11


お  い  !

  そ こ の お ば さ ん 














   鼻毛でてるぞ
171123,142,152:03/02/04 19:22
ソースに関してのレス、ありがとうございました。
何かと勉強になるスレですね。

>>169
唐辛子は、豊臣秀吉の朝鮮出兵の時に日本から朝鮮半島に伝わったのだとか。
朝鮮出兵がなかったら、今の韓国料理は全然違うものになっていたのかな?
172もぐもぐ名無しさん:03/02/04 20:09
>>171
>朝鮮出兵がなかったら、今の韓国料理は全然違うものになっていたのかな?

どうでしょう。 例えば、家康の時代には朝鮮との関係は修復されてるわけで
すから、そこで唐辛子が渡る可能性がありますし、韓国人が唐辛子を大切にし
たというのは、やっぱり寒いですから、住む人間に良かったということで、
いずれは今の形になった様な気もしますね。

それはそうと、わさびは葉の形が、徳川の家紋に似てる事から輸出禁止だった
なんて話がありますねー
173もぐもぐ名無しさん:03/02/05 16:02
>>161
コンビニに行くとクロワッサンやブリオッシュも菓子パンという品名になってる。
要するに、日本で菓子パンといわれるものの全てが日本発祥というわけではないから。
174もぐもぐ名無しさん:03/02/05 17:08
コロッケパンとか焼きそばパンとか調理パンでしたっけ?
175もぐもぐ名無しさん:03/02/05 17:14
176もぐもぐ名無しさん:03/02/05 22:47
アメリカなんかだと、カツサンドよりステーキサンドっつうイメージだよね。

>>159
こらこら、あれは西洋起源だよ。
日本が西洋式軍制を採用したときに、一緒に導入されたんだよ。
最初に焼いたのが、韮山代官江川太郎左右衛門。
177もぐもぐ名無しさん:03/02/05 22:54
>>176
> 韮山代官江川太郎左右衛門

どこまでが苗字ですか?
178もぐもぐ名無しさん:03/02/05 22:58
>>177
韮山代官(役職名)・江川(姓)・太郎左右衛門(名)

つか、それくらい検索しなさいよ。
179もぐもぐ名無しさん:03/02/05 23:02
>>178
ネタですってば
180もぐもぐ名無しさん:03/02/05 23:03
ん・・・・タロザエモン?????さんかな。。
長い割に案外単純な名前
181もぐもぐ名無しさん:03/02/05 23:05
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
182もぐもぐ名無しさん:03/02/06 04:01
日本のフライに使われるパン粉って日本にしかなかったもの
みたいですね
英語でもPANKOらしいし、似たようなものはあるらしいけど
あの日本のカリカリに揚がる奴とは別ものらしいね
183もぐもぐ名無しさん:03/02/06 05:08
日本は偉大
184もぐもぐ名無しさん:03/02/06 05:31
なにぃ!?パン粉が日本にしかない!?
激しく驚いた。が、いや、しかし、ちょっと待て。落ちつけ自分。

前にテレビでイタリア料理の番組を見たんだが、
その中で取り上げられてた「ミラノ風カツレツ」ってのは、パン粉をまぶして
ソテーする料理だったよ?

パン食には歴史のある欧米にパン粉がないわけがないと思うんだがなあ。。。
185もぐもぐ名無しさん:03/02/06 05:43
欧米のパン粉って日本のと違ってもっとサラサラしてて
細かくて、ハーブやらの味付けがしてある。
日本のパン粉みたいに大粒でプレーンなやつは無かったと思う。
186もぐもぐ名無しさん:03/02/06 05:46
「panko」と「food」で検索かけたら、アメリカのサイトからこんなん↓出てきた。。。

panko
[PAHN-koh]
Bread crumbs used in Japanese cooking for coating fried foods.
They're coarser than those normally used in the United States and create a deliciously crunchy crust.
Panko is sold in Asian markets.

。。。日本人に馴染みの、あの形のパン粉は、ほんとに日本にしかないらしい。
衝撃の事実だよ。びっくりした。
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188もぐもぐ名無しさん:03/02/06 06:55
こめ
189もぐもぐ名無しさん:03/02/06 07:58
>>186
>衝撃の事実
そんな大げさな。
海外在住者なら結構みんな知ってること…と知ったかぶる
わでなく、Bread crumbsには変わりないから、
ちょっと違うっていう程度。別に日本にオリジナルという
わけじゃあない。
190もぐもぐ名無しさん:03/02/06 08:00
乾パンの事、昔本で読んだけど、その時の書き方は、日本のだった。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/kanpan2.htm
探すとこんな感じで書いてあったけど、どうだろう。

判断は皆さんにおまかー
191もぐもぐ名無しさん:03/02/06 11:24
外出かもしれんが、日本のコンビニの飯って他の外国と比べてレベルが高いと聞いたのだがホント?
192もぐもぐ名無しさん:03/02/06 12:04
>>191 コンビニ弁当の売り上げは、飯の旨さで決まるみたいな事はある
そうだけど、その飯の旨さを、外国の飯の旨さと比べても仕方ない気が
しますね。

タイの人が、日本米を食べて、タイ米より美味しいと思うかどうか
ありますでしょ。
193もぐもぐ名無しさん:03/02/06 13:10
>>191
単なる海外旅行帰りか、
修学旅行気分のホームステイ交換留学高校生か、
英語ができない語学留学生か、
何年たっても食のレパートリー広がらない駐在が

弁当恋しさにそういったんだというのに711ローソン!
194193:03/02/06 13:27
マジレスすると、米国に限っていえばマーケットが全然違うから、
日本ほど多機能に進化していないんでつ。

日本のように人口が密集していて、公共の交通機関を利用して通勤・
通学する人が多い場所では、通りがかりにその日のメシが手に入ると
非常に助かる。経営側も低いコストで高い利益が得られる罠。

人口が密集していない、車で移動する人が多い、田舎町でも
デリのある大きなスーパーが午後10,11時ぐらいまで開いている、
ファーストフードが普及している(日本では昔はマックなんか
結構高かったもんね)米国内では、コンビニは本当に
「足りないものを補う場所」としての役割で充分、とゆうわけなん
でしょ。

日本のコンビニは日本独自の産業形態・経営方式として学者も
本書いてるよね。新商品開発・物流のアイデアはホントにすごいと
思います。
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196もぐもぐ名無しさん:03/02/06 16:56
この間タイ料理店で話をしたタイ人は、日本米の方が好きで
家では日本米を食べてるって言ってた。
私はタイの香り米は大好きですね。家で炊くと家中匂いが充満するんだけど、
本当に食欲をそそられる。
197もぐもぐ名無しさん:03/02/06 17:10
オーストラリアの友達はロングライス(粘り無し)を
炊かずに茹でてぱらぱらとしたパスタ状態にして食べてました。
日本からもってったコシヒカリのふっくらご飯は不評でした(´・ω・`)ショボーン
198196:03/02/06 17:15
>>197
それ、タイ米をはじめとした長粒種の米の正しい炊き方です。
日本米と同じように炊くとまずい。
199もぐもぐ名無しさん:03/02/06 17:19
不作でタイ米を送ってもらった時、食べ方を知らないで、
まずいなど、タイの方にとても失礼な事をしてしまいました
よね。

ドライカレーとかタイ米で作ると美味しいですよね。
200もぐもぐ名無しさん:03/02/06 17:31
>>198
炊き方ではないだろう。あえて言うなら茹で方か食べ方か。
201もぐもぐ名無しさん:03/02/06 17:40
>>200
そういうのを揚げ足っていうんだよ
202もぐもぐ名無しさん:03/02/06 17:50
まあまあ。

ニュアンスもあるでしょうが、要するに煮る事ですから炊くでもいい
でしょう。

昔の小伊勢参りの宿屋は客が凄いですから、米をザルに入れ、たっぷ
りの湯に浸け、引き揚げた後に蒸して、大量生産してたそうです。

鯛の焼き物なども蒸したのに、表面を焼いて、焼き魚としてたとか。
203196:03/02/06 18:08
>>199
あの時急遽輸入したタイ米は、今買えるものと比べると質が落ちるそうです。
そのせいで、タイ米がまずいという印象がより一層強くなってしまったかもしれませんね。
世界的に見れば、ジャポニカ米を食べるのは少数派なんですよね。

私はタイ米は大好きですが、結構高い・・・。
204もぐもぐ名無しさん:03/02/06 18:24
>>203
>タイ米は、今買えるものと比べると質が落ちるそうです

あ、それは知りませんでした。 柔らかいご飯食べるのって、
日本と韓国くらいなんですかね?

米国は、カリフォルニア米があると思うのですが、日本食
以外だと、やっぱり長い米食べてるでしょうか?

インドネシア、シンガポールで寿司食べたら、長い米だったり
して驚きましたが。
205もぐもぐ名無しさん:03/02/06 18:38
美味いもん食わしてくれるなら蒸すなり炊くなり
どうにでもしてけろ(w
206196:03/02/06 19:03
>>204
インドネシア、シンガポールあたりは東南アジアと近いから、長粒種を使っていても
おかしくないですけど、アメリカだとやはり主流はカリフォルニア米なのかな?

まあ寿司以外にも、海外での日本食はやはりそれなりにアレンジされているんじゃ
ないでしょうかね。
日本で和風スパゲティを出すのと同じように。
207もぐもぐ名無しさん:03/02/06 19:30
>>206
アメリカのレストラン紹介みたいな番組で 枝豆とライスのサラダ とか、
長い米を使ってたのですよね。 北米在住さんの登場を期待します。
208当時の状況:03/02/06 21:47
>>199
在庫で残ってる米は質が悪いよ、という理由でタイ側が渋ったんだけど、
「それでも構わない」と言って、強引に日本の商社が買い付けた、
と聞いた。
209もぐもぐ名無しさん:03/02/06 21:50
日本暮らしが長い友人のドイツ人が、今どっちの料理ショーを見て
(*´Д`)ハアハアしてます(W


ちなみにサバ味噌対肉ジャガ
210もぐもぐ名無しさん:03/02/06 23:36
私もタイ米が好きです。
ちょっとすれ違いかもしれませんが、
ミャンマーのシャン州にある「シャン米」はとても旨かったです。
見た目は長粒っぽいのですが、
海外で白飯の状態でこれほど旨い米は他にないと思います。
日本人駐在員にも好評だと聞きました。
211もぐもぐ名無しさん:03/02/07 01:25
>>209
その人、どっちの料理も食べたことあるの?
サバ味噌も肉じゃがも醤油や味噌の風味でクセがあると思うけど、
どっちもイケるならすごいね。
212もぐもぐ名無しさん:03/02/07 02:55
アメリカ在住です。
カリフォルニア米は種類(短〜長粒米)が充実しているし、
銘柄を選んで買えば美味しいものも多いです。

アメリカのスーパーでは普通にカリフォルニア米が売られてますが、
ほとんど同じ銘柄の中粒米です。
あと南部料理(ジャンバラヤなど)のインスタントで箱入りの米も
売られています。
またカリフォルニア米とは全く種類が違うインディカ米という
黒い米もあります。

日本食レストランだと中粒米使用が多いようです。
酢飯にも使われています。
メキシコ料理のサイドに添えられているトマト味のピラフも
中粒米のようですが結構美味しいです。
中華レストランに出てくる白米や炒飯は、古い割れた米?を
使っているような感じなので、あまり美味しくないです。
213もぐもぐ名無しさん:03/02/07 03:01
日本食をモリモリ食べる西洋人って好きだな
214もぐもぐ名無しさん:03/02/07 04:05
>>169
日本で今食べられてる明太子は日本人が考えたんだってよ。
その人は明太子を広めるために無料で作り方を教えてやったってテレビで見た。(w
でも、教えてもらった方はそんなことおくびにも出さないみたいだし、
韓国が起源とだけ書いてるみたい。考えた人がかわいそうだからカキコ。
215もぐもぐ名無しさん:03/02/07 04:25
211
私は209ではないけど、ヨーロッパの大都市なら日本レストランがたくさんあるから
食べたことある可能性は十分あるよ。
ちなみにこっち(独)で学生時代、みんなで持ち寄りパーティーをよくやったが
肉じゃがはいつもどこの国の人にも好評だったよ。
レシピをいつも書かされたもん。材料だってスーパーで手に入るしね。
216もぐもぐ名無しさん:03/02/07 04:31
肉じゃがは確かに好評そう
ヨーロッパ人かなりじゃがいも食べるし
生臭みとか関係ないし
217もぐもぐ名無しさん:03/02/07 06:16
>>214
>日本で今食べられてる明太子は日本人が考えたんだってよ。

ふくや創業者の川原俊夫さんですよね?

http://www2.bus.osaka-cu.ac.jp/faculty/nakase/zemi2001summer/fukuya.htm
味の明太子の原形は朝鮮で食べられていた「メンタイ」と呼ばれる食べ物である。
朝鮮で生まれ育った、ふくや創業者の川原俊夫氏(私の父)にとってこの「メンタイ」
は忘れられない味となった。そして日本に帰り、何か人のためになる仕事を、と
思って始めた食料品店で、他店にはない商品を売ろうと考え、その時ひらめいたの
が「メンタイ」であった。そこで何とかあのメンタイの味を出そうと開発を重ね、
ついに「味の明太子」として完成したのが始まりである。だから明太子は韓国風の
味付けになっていて辛い。

韓国の明太子
http://www.konest.com/gourmet/ex/dish1_11.htm?gourmet=kimc011&target=no

やっぱり明太子は韓国の物だと思う、その上で、明太スパを考えた日本人凄いと
思うけどどうでしょ。
218もぐもぐ名無しさん:03/02/07 07:08
>>212さん どうもです。
>日本食レストランだと中粒米使用が多いようです。
>酢飯にも使われています。

そうなのですねぇ・・・
その方が口に合うのでしょうか、パラパラとはしてないのでしょうか。
219もぐもぐ名無しさん:03/02/07 09:16
明太子は微妙だな。

例えば、本場ロシアのイクラは塩漬けにして作られるが、日本のイクラは醤油漬けが多い。
本場韓国(済州島?)の明太子は塩味だが、日本の明太子は昆布等で旨みもつける。

イクラの醤油漬けがもうすでに日本のものになっているのなら、明太子も日本のものだと
言ってもかまわないような気もするが。
それとも、まだ世間では「日本風イクラ」や「日本風明太子」と認知されてるのだろうか?
220もぐもぐ名無しさん:03/02/07 09:34
>>219
>イクラの醤油漬けがもうすでに日本のものになっているのなら、
>明太子も日本のものだと言ってもかまわないような気もするが。

あ、もちろん、それはそうです。 海苔巻きやら、おでんやらからの
>>169 前後の話からでして、川原俊夫さんは朝鮮のメンタイから明太子、
海苔巻きやら、おでんは、日本人の習慣が韓国へ。って感じを言いたか
ったです。
221もぐもぐ名無しさん:03/02/07 09:39
>>217 やっぱり明太子は韓国の物だと思う
なんて書いちゃってますね。(__)

起源は韓国、日本は吸収して、自国の物とした。
って事で。
222196:03/02/07 16:37
「イクラ」というのはロシア語だそうですね。

>>212
情報サンクスです。
中粒米の寿司ですか。ポロポロしすぎないでしょうかね。
ピラフやパエリアには、この類の米が合いますよね。
223もぐもぐ名無しさん:03/02/07 21:20
あんぱんは酒種で日本人が作ったのが起源だよ
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225もぐもぐ名無しさん:03/02/09 00:57
中国でレトルトカレーが人気らしい。日本のヤツとどこか違うのかな?
226もぐもぐ名無しさん:03/02/09 01:08
美味い筋子で握ったおにぎりにイピョー!
ただし市販はされてませんのでご自分で作ってください。
227もぐもぐ名無しさん:03/02/09 09:45
>>225 材料を現地調達して、中国人好みの味付けにしてあるそう
だけど、日本人が食べると素朴な昔の味 とかやってましたね。

味というのは、少しずつ変えていかないと飽きがくるそうだから、
スタンダートからがいいのかもしれませんね。数年経つと、中国人
がもっとも好む味とか、食材が入った、日本にない物ができてきた
りするのかな。
228もぐもぐ名無しさん:03/02/09 10:00
味の素・ハウス食品 レトルトカレーで中国進出
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2001/11/14/news_day/f3.html中
国の都市部で生活スタイルが変化していることから、レトルト食品
への潜在的なニーズが高いと見込んでいます。

「上海ハウス味の素食品有限会社」
上海にて日本式レトルトカレー発売のお知らせ
http://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/press/2002_09_24_01.html
・ブランド(「ウェイ・ドゥ・ドゥ」カレー)
・品種 ビーフカレー 甘口・中辛・辛口(3品種)
・コンセプト じっくりと炒めた玉ねぎに15種類のスパイスを加えて
仕上げた香り豊かなソースで、牛肉・ジャガイモ・ニンジンを煮込
んだ日本生まれのカレーソースです。作りたてのおいしさをそのま
まパックしていますので、温めてごはんにかけるだけで、おいしく
て栄養バランスの良い新しいメニュー「カレーライス」が手軽に食
べられます。
・小売価格 6.0元前後(約90円)
・ターゲット20~40代の主婦および子供
229もぐもぐ名無しさん:03/02/09 10:01

<レトルトカレーの受容性(上海市 消費者テスト)結果>
・ 日本式のカレーライスを知っている人は、87%と知名度が高い。(表A)
・ハウス食品(株)の展開している「カレーハウス」では、日本式の
カレーライスメニューが、中国人のお客様を中心に人気を得てい
る。
・ 試食後の使用意向の調査では、90%以上の方が使ってみたいと答
えており、製品の味覚評価は非常に高い。

表A)日本式カレーライスの喫食経験
「食べたことがある」37%
「知っているが食べたことがない」50%
「知らない」13%

表B)試食後の使用意向
「是非使ってみたい」31%
「使ってみたい」61%
「どちらとも言えない」8%
「あまり使いたくない」0%
230もぐもぐ名無しさん:03/02/10 09:46
>>227
>味というのは、少しずつ変えていかないと飽きがくるそうだから、

カップヌードルも少しずつ味を変えてるって聞いたけど、やっぱりそうなのかなぁ?
231もぐもぐ名無しさん:03/02/10 15:51
>>230
ペヤングは変わってないと思う
232もぐもぐ名無しさん:03/02/10 16:43
かっぱ寿司もだめだけど藪ソバもだめですよ。とくにOAPにある藪ソバさいやくですよ。一回行ってみてください。たしか杉並藪ソバだったと思います。

233もぐもぐ名無しさん:03/02/10 17:04
>>232
誤爆の模様
234  :03/02/10 18:40
>>199
友人(タイ在住)の話だと、あの時輸入したタイ米はタイでもランクの低い米だったらしい。
おそらく政治的判断でないかと。
235もぐもぐ名無しさん:03/02/10 18:53
禿しくガイシュツ
236もぐもぐ名無しさん:03/02/11 14:30
我が家は米だけは自給自足してるから当時の騒動を他人事のように見てたな。

  こ い つ ら 米 ご と き で 必 死 だ な (藁

って思ってた俺は非国民ですか?
237もぐもぐ名無しさん:03/02/11 14:55
>>236
都市部と農村じゃ騒ぎ方だって違うよそりゃ。

そういえば最近、俺の住んでる地域の道路沿いの農家の刈り入れ時を狙って
米泥棒が頻発してる。
日本もいよいよダメになってきちまったなあ(嘆息
238もぐもぐ名無しさん:03/02/11 15:11
うちの周りも農村地帯だけど、メロンやスイカが畑にできていても、
盗んでいく香具師はまずいないよ。
農家なんか、畑に出ている間、家の鍵も開けっ放しだし。
まだまだ平和だ。
239237:03/02/11 15:28
>>238
そうか、地域によっては安心なんだな。
俺のとこは北関東なんだけど、大きな幹線に面したとこは軒並みやられてるみたいだ。
多分、闇米で売り飛ばすんだろうって。もしかしたら外国人も絡んでるかも。
メロンだのスイカはさすがに持っていかれた噂はないけどな。
昔は鍵開けたまま外出して平気だったんだけど、急速に物騒になってるよ…ハァ…
240もぐもぐ名無しさん:03/02/11 15:55
雑談するなよ。
241 :03/02/11 16:16
>>236
農家は農家で減収で困ってたはずだが....。
242もぐもぐ名無しさん:03/02/11 23:34
>>241
あんまり困らないんだよ。>農家
共済ってのがあってね。
243241:03/02/12 08:15
>>242
共済があるのは知ってるよ。でも減収分を100%補填できるわけではないでしょ?
244もぐもぐ名無しさん:03/02/13 22:41
話をもとに戻すべえ
245もぐもぐ名無しさん:03/02/13 23:42
246もぐもぐ名無しさん:03/02/14 03:18
もちアイスなんて初めて見たな。
そういえば、「雪見だいふく」が異様に外国人ウケが良いというのは聞いたことがあります。
247もぐもぐ名無しさん:03/02/14 16:08
あー雪見だいふくしばらく食ってない……猛烈に食いたくなってきた…。
冷たいのにどうしてもちの部分が固くならないのか長い間疑問だったんだけど、
あれひょっとしてもちじゃなかったりするのか?
248もぐもぐ名無しさん:03/02/14 17:47
>>247
確かに、搗いたお餅は冷えたら固くなるけど、白玉団子とか和菓子とか使うお餅は、
しばらく置いてもカチカチには固まりませんよね。

米を粉にしたのが原料だからでしょうか、それとも砂糖とか他の物が多く含まれてる
からでしょうかね?

アイスの「雪見だいふく」の作り方
http://www.kasinoki.co.jp/kaitou/yukimi.html
餅粉
http://www6.ocn.ne.jp/~konaya/tokuzyomotiko.html
249もぐもぐ名無しさん:03/02/15 01:54
本拠地ですし弁当販売 高原所属のハンブルガーSV

 「すしボンバー(爆撃機)」にちなんですし弁当−。高原直泰が
所属するサッカーのドイツ1部リーグ(ブンデスリーガ)ハンブル
ガーSVが、本拠地AOLアリーナですし弁当を販売することにな
った。
 チームのマーケティングを担当する会社の関係者が14日、明ら
かにした。15日のウォルフスブルク戦では最大1500個を用意
し、好評なら今後もホーム戦で継続する。

 また、会見したヤラ監督は15日も「バイエルン・ミュンヘン戦
と同じメンバーで臨む」と述べ、高原は名GKカーンの無失点記録
を止めた9日に続き、2試合連続ゴールを狙う。同監督は「明日は
3点は取りたい」と意気込んだ。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/030214/0214spo110.htm
250もぐもぐ名無しさん:03/02/15 03:08
内部告発を制度化した企業だってあるのにねぇ。
ここに巣くっている奴はバカだらけか。
251もぐもぐ名無しさん:03/02/15 03:09
>>250はスレ違いでした。
252もぐもぐ名無しさん:03/02/15 13:49
>>251
バカはあたってます。
253もぐもぐ名無しさん:03/02/16 00:04
>>252
うむ。
否定派できん。
このスレに書くために、おもろい食い物ネタを捜してる俺は馬鹿に違いない・・・。
254もぐもぐ名無しさん:03/02/16 00:24
そんなつもりじゃなかったんです。ごめんなさい。
ヽ(`Д´)ノ  ウワァァァァン!!
255もぐもぐ名無しさん:03/02/16 04:45
インドネシア、シンガポールあたりは東南アジアと近いから
256もぐもぐ名無しさん:03/02/16 05:32
アメリカのレストラン紹介みたいな番組で 枝豆とライスのサラダ とか、
長い米を使ってたのですよね。 北米在住さんの登場を期待します
257もぐもぐ名無しさん:03/02/17 00:19
確かに米も野菜には違いないか…。
でもさ、主食って世界中色々あるけど、どれが効率いいんだ?
俺やっぱ米マンセーだけど、ジャガイモとか小麦粉の方が良かったりするのか?
前、ジャガイモを常食してる北欧の国なんかは、ジャガイモの芽に含まれてる
有害成分と日照不足の関係で、足が悪い年寄りが多いって聞いたんだけど、
どうなんだろう。でも毎日食う飯に少しずつ毒が入ってるようなもんなんだろうしなあ。
やっぱお米の国の人でよかったと思う……。
258もぐもぐ名無しさん:03/02/17 01:57
>>257
主食と副食っていう概念がない食文化は多いよ。
アメリカやヨーロッパ系はそういう概念はないんじゃなかったかな。
もちろん、じゃがいもや小麦をを常食しているけど。
259もぐもぐ名無しさん:03/02/17 02:18
とうもろこしと小麦と米が三大穀物なんだよな。
パンなんかもうまいけど、パンにする時点での手間がね。
パンにしちゃったらそんなに日持ちするわけじゃないし。
やっぱ、日本人だから米こそが一番だと思ってる
260もぐもぐ名無しさん:03/02/17 02:22
3食飯ってのは考えられるが、3食パンってのはきついね。
腸の長い日本人には、消化に時間のかかる米が合ってるんでさあ。
261もぐもぐ名無しさん:03/02/17 02:29
三食麺類ならどうにか耐えられそうな漏れ。(ただし種類の違う麺類でね)
262 :03/02/17 03:13
貧乏人にはスパゲティが一番いい気がする。
ごはんは安上がりだけど、おかずが一品では不満。
スパゲティの場合はおかずが不要。
なにより麺が、ラーメンの麺よりはるかに安いし、美味しい。
最近は500g100円で売ってる
263もぐもぐ名無しさん:03/02/17 07:52
>>257
米は小麦の三倍の収穫率
264もぐもぐ名無しさん:03/02/17 11:27
寿司が好評だったので、近所のおばちゃんに作り方を教えてあげる
ことになったんだけど、いざ酢に砂糖に、、と作り出すと、
「何て砂糖の量なの!まるでデザートじゃないの!」と驚かれ、
「日本食はヘルシーだと思っていたけどもう食べるのは止めるわ」と
帰ってしまいました。
で、帰ったらビザでも食うんだろう。in スペイン。
265もぐもぐ名無しさん:03/02/17 11:31
257デゴワス

そっか、主食と副食に分けて考える方が珍しいのかー。
ううむ、一つ賢くなりますた。

そういえば、米の生産法をアフリカのある国に教えて成功はしたんだけど、
半年近く水を張っている状態から今までにない虫が発生して新しい風土病が
発生してしまったという話を以前聞いたことがある。
その土地その土地の食文化っておろそかにしてはイカンな……。
まあもちろんその時は生産効率のいい米で飢餓をなくそうという趣旨で
そんな問題が発生するとは思っていなかったのだろうが。
266もぐもぐ名無しさん:03/02/17 14:27
>264
どれだけ砂糖入れたの?
267もぐもぐ名無しさん:03/02/17 14:33
寿司をつまむくらいなら、ホカホカご飯に刺身にだろ
寿司は所詮ファーストフード
268もぐもぐ名無しさん:03/02/17 14:39
アメリカ人も最近は健康に気を使ってる人多いから植物性の蛋白源の物が人気だぞ。
日本人で言ったら「納豆」みたいな感覚で「アボガド」が健康食扱いされてるよ。
アボガドの薄切りを醤油ワサビに付けてご飯と食べてた。
269もぐもぐ名無しさん:03/02/17 14:52
>>266
普通の寿司酢の量。
270もぐもぐ名無しさん:03/02/17 14:56
寿司酢って完成品が売ってるのに、ワザワザ作ったの?
メンドクサそうだね
271もぐもぐ名無しさん:03/02/17 14:56
外国人は日本食=健康食品と思ってるとこあるよね。
寿司だって立派にカロリーあるし、うどんの汁を全部飲み干せば塩分過多になるって。
栄養補助食品を飲むつもりで刺身食べるのは勘弁してほしいよな。
272もぐもぐ名無しさん:03/02/17 15:14
>269
これくらい?
http://www.a-b-ya.com/susioke2.html
1、4人分で米カップ3、出し昆布10センチ角1枚、
合わせ酢=酢カップ三分の一弱、砂糖大さじ1と二分の一強。
273もぐもぐ名無しさん:03/02/17 15:51
>271
じゃあ、寿司だされても、君は残すの?
俺は喜んで食べるけど・・・

健康オタって恐ろしい程キモイ・・・
274もぐもぐ名無しさん:03/02/17 15:54
275もぐもぐ名無しさん:03/02/17 16:22
>>273
別に本人ではないが、>>271の書き込みでどうしてそういう極論に走るんだ。
おまえの思考回路の方がキモイよ。
書き込む前に一呼吸おいてよく見直せ。
276もぐもぐ名無しさん:03/02/17 16:25
http://www-out.mirai.kome100.ne.jp/CEC/syakai/uturi/index.htm
ここ動画で観られて面白いよ。
277もぐもぐ名無しさん:03/02/17 16:26
>>271
健康食って思ってるんじゃなくて、純粋に「美味しい」って思ってるから食ってるだけだよ。
278もぐもぐ名無しさん:03/02/17 16:26
>>270
料理を人に教えるのに完成品の合わせ酢使うのもダサくないか?
279269:03/02/17 16:35
>>272
1、4人分で米カップ3、出し昆布10センチ角1枚、
酢カップ三分の一弱って30cc?
それに砂糖大さじ1と二分の一強って山盛り一杯かな?
それよりは少なかったよ。
280もぐもぐ名無しさん:03/02/17 16:43
>279
> 酢カップ三分の一弱って30cc?

1カップ 200cc だから、70ccくらいかな。

> それに砂糖大さじ1と二分の一強って山盛り一杯かな?
> それよりは少なかったよ。

砂糖はすり切りだと思う。
スペイン人って、この程度で砂糖沢山だと思うのかー
そもそも料理に砂糖いれるのが変なのかな?

どうもありがとー
281もぐもぐ名無しさん:03/02/17 16:45
282もぐもぐ名無しさん:03/02/17 17:36
>>277
いや、それがそうとも言いきれないらしい。
これは聞いた話なんだけどさ、なんでも、ベトナム戦争時にアメリカ兵の多くが肥満で満足に働けなかったらしくて、それを問題視した米軍が理想的な軍隊食を研究したらしいんだ。
で、いろんな国の食事を調べていくうちに、伝統的な日本の食事が人間にとっていちばんバランスが取れてるという結論に達したんだって。
主菜と副菜があって汁があってご飯、という献立が最高だとわかったわけだよ。(塩分だけはちょっと多かったらしいけど)
それ以後、欧米のインテリ連中の間では、「日本食は健康にいい」という認識が広まったんだってさ。

だから、欧米人が日本食を選ぶとき、もちろん味がいいからという理由の方が大きいと思うが、それだけでなくて健康に良いからという理由で食べてるかもしれないわけだよ。
283282:03/02/17 17:40
上の話は、たしか栄養学者の川島四郎さん(故人)の著書に載ってたと思います。
ちょっと記憶が曖昧ですまぬ。
284もぐもぐ名無しさん:03/02/17 17:47
>282
<トピック1 明治時代にドイツ人医師が日本の伝統食を評価(昇幹夫委員)>
http://www.kinki.maff.go.jp/introduction/kikaku/kikakuchou/syokuken/houkoku/2-(1).htm
これも関係あるかな。
285もぐもぐ名無しさん:03/02/17 19:13
日本料理は砂糖を使うけど、でも食後に甘いデザートはあまり食べない。
フランス料理のフルコースなんかを頼むと、コッテリとした料理のあとに、
さらにケーキなどのデザートがでる。

全体的に見ると砂糖の摂取量は・・・。
286もぐもぐ名無しさん:03/02/17 22:37
米作の話に戻ると、ヨーロッパは日本より高緯度=平均気温が低い。
田んぼに水を張れるほど余裕が無い…ので米が作れない、という話を聞いたことがある。
287もぐもぐ名無しさん:03/02/17 22:38
>286
田んぼじゃなくても米は作れますよね?
スペイン米とかどうだったかな。
288もぐもぐ名無しさん:03/02/17 22:45
アメリカなんかじゃ、ほとんどが水田じゃなかったはず
289もぐもぐ名無しさん:03/02/17 22:54
日本の水田は、塩害が起きない世界最強の耕作法じゃないかしら。
これだけ雨が降る国はそうはないからなぁ。
290もぐもぐ名無しさん:03/02/17 23:02
http://www.nhk.or.jp/okome/ja/frame.html
おこめについては、ここら辺から。

陸稲とかあるみたい。
291もぐもぐ名無しさん:03/02/17 23:30
カナダでは2歳の子供に豆おかきが大好評でしたよ!
292もぐもぐ名無しさん:03/02/17 23:34
焼き鳥、鰻の蒲焼はどうなの?
293もぐもぐ名無しさん:03/02/18 00:42
焼き鳥はバーベキューチキンっつって結構人気あるよ
294269:03/02/18 15:00
>>280
ごめん、全然間違ってたね。
70ccの酢ね。
で、大さじ1+1/2強=大さじ山盛り1くらいかな、ってことね。
だいたいそんくらいかな。

そもそも料理に砂糖というのが、あんま無いね。
最後のデザートで一気に甘味を入れる感じだね。
>>282
欧米人は無条件で日本食=ヘルシーだと思ってるよ。
日本人の食べている不健康食は輸入欧米食であって、
日本食はあくまでも伝統的なヘルシー食のこと。
>>285
フランス料理もほとんど砂糖は使わないはずだよ。
日本人向けのアレンジでは甘くするみたいだけど。
日本人はみりんや砂糖で甘くした料理と魚と味噌汁でフィニッシュ。
欧米人は肉香辛料乳製品肉ときて最後のデザートでクールダウン。
砂糖のトータルは一緒だろうけど動物性脂肪の多さと繊維の不足で欧米食が不利かな。
295もぐもぐ名無しさん:03/02/18 15:17
>294
>で、大さじ1+1/2強=大さじ山盛り1くらいかな、ってことね。
>だいたいそんくらいかな。

とにかく砂糖が太る原因と思い込んでるのかもしれませんね。
スペインは知らないけど、食べ過ぎの方が原因っぽいのに。

>日本食はあくまでも伝統的なヘルシー食のこと。

http://www-out.mirai.kome100.ne.jp/CEC/syakai/uturi/edo/id_syokuji.htm
ここの、【大名の食事:江戸時代】
http://www-out.mirai.kome100.ne.jp/CEC/syakai/uturi/edo/r-edf3.mpg
みたいなのとか

http://www-out.mirai.kome100.ne.jp/CEC/syakai/uturi/muromati/id_syokuji.htm
ここの、【懐石料理屋と料理:室町時代】 以下の
http://www-out.mirai.kome100.ne.jp/CEC/syakai/uturi/muromati/r-mrfc.mpg
http://www-out.mirai.kome100.ne.jp/CEC/syakai/uturi/muromati/r-mrfd.mpg
http://www-out.mirai.kome100.ne.jp/CEC/syakai/uturi/muromati/r-mrfe.mpg
こんなのを時間掛けて、ゆっくり食べればねぇ。
296294:03/02/18 15:46
>>295
それもあるけど、どうせ食後にデザート食べるんで、食事中にも
砂糖じゃ駄目じゃん、てことかと。
この室町の庶民の、というのは随分動物性蛋白質が多いね。
海側の食事かな。
欧米人が日本食に求めているヘルシーさというのは
動物性の脂肪が少ない、さっぱり、乾物・海草などオリエンタルな食材。
野菜の天ぷらもウケがいいよ。
297もぐもぐ名無しさん:03/02/19 00:01
でも、初めてだと、寿司酢の砂糖って結構多いと感じるんじゃないかな。
298もぐもぐ名無しさん:03/02/19 00:11
>297
どうだろ? 四合炊いて、砂糖大さじ1位だから、他の料理に比べて少ないと思う。
例えば、煮魚、すき焼き。

>296
>欧米人が日本食に求めているヘルシーさというのは
>動物性の脂肪が少ない、さっぱり、乾物・海草などオリエンタルな食材。
>野菜の天ぷらもウケがいいよ。

欧米って幅が広い気が・・・
299もぐもぐ名無しさん:03/02/19 09:12
内部告発を制度化した企業だってあるのにねぇ
300もぐもぐ名無しさん:03/02/19 09:40
うーんと・・・。
うーーんと・・・・・・。
うーーーんと・・・・・・・・・。

誤爆?
301もぐもぐ名無しさん:03/02/19 09:45
>>297
米自体が糖のかたまりだから砂糖を追加しようとあまり変わらないのでその外人はヘルシーを勘違いしたバカ。
302もぐもぐ名無しさん:03/02/19 09:46
>>298
欧米は広いけど求められるものは似たようなもんだよ。
> 四合炊いて、砂糖大さじ1位
4合に大さじ1じゃ全然足りない。
煮魚、すき焼きなんかを目の前で砂糖入れて作ったらOh No!てなもんだろうな。
303もぐもぐ名無しさん:03/02/19 09:47
>>301
きゃつらにとって米は野菜だから。

しかし、米自体が糖の塊で砂糖と同じというあんたも馬鹿かと。
304もぐもぐ名無しさん:03/02/19 11:45
手元にあった寿司酢の割合(5合分)
酢   150cc
砂糖  75g
塩   24g

やっぱり、砂糖はかなり多めだね。
305もぐもぐ名無しさん:03/02/19 11:48
>>304
バラ寿司なんかにはそんくらい入ってそう。
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307もぐもぐ名無しさん:03/02/19 13:26
結論
白人は食文化の点で馬鹿。
308もぐもぐ名無しさん:03/02/19 14:00
>302
> > 四合炊いて、砂糖大さじ1位
> 4合に大さじ1じゃ全然足りない。

昆布で味付けて、少し塩入れたら甘くなるからこれでも十分だと思うけど。
お店で売ってる寿司酢は手抜きの味だし。
バラ寿司は、具を甘く煮るから、やっぱり寿司酢はこんなもんだと思う。

あ、でも回るお寿司とか甘いよなぁ。
309304:03/02/19 14:10
ちなみに、西健一郎のレシピです。
310もぐもぐ名無しさん:03/02/19 14:50
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/chie/choumi/1satou.html
砂糖の効果は固くしないためと、寿司酢が染み込みやすくするため
だと思う。
お外で食べたいとかで、痛みにくくするのに、砂糖を沢山使う事があ
るから、それようのレシピだと砂糖を多くとか書いてるかも?

もちろん甘くしたくて入れてしまう人もいるでしょうが、私はあまりしな
いです。ま、人それぞれでしょう。
311もぐもぐ名無しさん:03/02/19 15:46
>>309
1chかよ!?
312もぐもぐ名無しさん:03/02/19 17:39
家ですし飯作るときは、砂糖はほんの気持ち程度。
でも昆布のうまみで充分おいしいよ。
回転寿司とかスーパーの寿司みたいな安い寿司ほど、砂糖の甘さ
が強すぎるような気がする。

でも寿司屋でデザートって普通は食べないから、一食としての糖分摂取量は
少ないだろうね。
俺はいつもシャリ抜きの甘い卵焼きでしめます。
313もぐもぐ名無しさん:03/02/19 17:46
>>303
水分を抜いた米の構成の9割は炭水化物ですが何か?
四合に大さじ一では砂糖など微々たる量。
気にする方が馬鹿。
314Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :03/02/19 17:58
>>307
イタリアの一流店は旨いと思う。あとフランス、ベルギー、ハンガリー。
アングロサクソン系は、正直ちょっと勘弁して欲しい。
315もぐもぐ名無しさん:03/02/19 22:54
前テレビの特集で中国に日本のファーストフードが進出ってのやってて。
紹介されてたのは吉牛とトンコツラーメン屋なんだけど、
中国の女の人たちはあっさりしててとってもヘルシー!ダイエット向きでステキ!
とかいってた。
はあ!?と思ったんだけどみんなそう言ってるし、本場中華にくらべたら
まだヘルシーなのかな、と解釈しておいた。
だから日本食がヘルシーなんじゃなくて、日本食をヘルシーだと考える国の
カロリー摂取量が凄いってことなのかも。

話題からずれててごめん。
316もぐもぐ名無しさん:03/02/19 23:01
中華は、レストランで出る御馳走はどれも油たっぷりだけど、
一般庶民の食べる物はそれほどでもないんじゃないかなあ・・・。
実際、中国人はお偉いさんは体格のいい人が多いけど、
普通の人は結構スリムだし。
317もぐもぐ名無しさん:03/02/20 01:54
中国人は日本人より酢をたくさん取ってるんだっけ?
318もぐもぐ名無しさん:03/02/20 02:03
>317
中国っても広いから、酢を沢山摂るなんてCMは信じない方がいいかな。

319もぐもぐ名無しさん:03/02/20 10:35
ひとくちに中華料理と言っても種類がいくつもあるもんね。北京料理とか広東料理とか。
油っこいのは北京料理らしいよ。北京の方では水質が良くないので、油を多用した料理が発達したのだとか。
320もぐもぐ名無しさん :03/02/20 10:40
スレちがいなのは分かってるんですが、食べ物にちょっと
関係のある話なので...。

日本のレストランやスーパーってBGMがうるさくないですか?
ファーストフードやレストランで変な洋楽かけたりされると
食べる気が失せるし、スーパーはキノコやらさかなやらもう
いい加減にしてくれと思うのですが。

本当に失礼しました。どうしても気になったので書きました。
321もぐもぐ名無しさん:03/02/20 10:40
>>313
炭水化物と砂糖を一緒だと言うお前が馬鹿なんだって。
322ぐぐってみました:03/02/20 10:53
>>321
>>313はコレを言いたかったんでは?
とりあえずまたーり行きましょうよ。


疲れた時に甘いものが
欲しくなるのは、なぜでしょう?

甘いもの(砂糖は炭水化物の一種)を摂取すると、・・・
http://www.ensuiko.co.jp/sugidxj.htm
323もぐもぐ名無しさん:03/02/20 11:01
豆乳大ブーム(アメリカ
324もぐもぐ名無しさん:03/02/20 11:11
豆乳首大ブーム

それはさておき、大豆タンパクで作った(味無しの)プロテイン飲料って、豆乳の味がす
るような・・・。そう考えると、豆乳ってかなり健康に良さそうだなー。
325もぐもぐ名無しさん:03/02/20 11:17
>>323
マーケットに出てきたのは別に昨日今日ってわけじゃないと
思われ。大ブームってわきゃーない。
326もぐもぐ名無しさん:03/02/20 11:36

>>323
どこででもラテwithソイミルクが飲めるようになったのはうれすぃ。
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328もぐもぐ名無しさん:03/02/20 12:26
25歳。
去年まで超肥満君だったけど、コンニャクとスシで
二年で350Kg痩せた。一度食ってみなよ。
329もぐもぐ名無しさん:03/02/20 12:28
「去年まで金無し君だった」のに、なぜ「二年で350万貯め」ることができるんだ?
330もぐもぐ名無しさん:03/02/20 12:29
>>329
ないす突っ込み。
331もぐもぐ名無しさん:03/02/20 12:51
日本料理に感激した外国人がレシピを聞いて
「えっ、そんなにお砂糖を使うなんて…
デザート以外に砂糖を使うのはイヤ」と
言ったと何かの本で読んだ。
332もぐもぐ名無しさん:03/02/20 12:58
伊集院光は、海外に仕事でいくと、必ず現地のダメな寿司屋に行くそうだ。
ラジオ聞いてるヤシ居る?
333ブラザー:03/02/20 13:16
333get!
334もぐもぐ名無しさん:03/02/20 16:51
そういえば、煮豆やあんこは苦手という外国人は多いらしいよ。
豆は普通、炒めたりサラダにしたり、煮る時もピリ辛に煮ることが多いから、
甘くするのにはかなり違和感があるらしい。
335もぐもぐ名無しさん:03/02/20 17:29
甘い料理ってタイとかあるよね。
欧米では馴染みが無いみたいね。
336もぐもぐ名無しさん:03/02/20 18:04
>>334
日本人がはじめてライスプディングを見たときに覚える違和感と同じだと思われ。
337もぐもぐ名無しさん:03/02/20 18:25
>>336
なるほどー
338もぐもぐ名無しさん:03/02/20 22:25
>321
>炭水化物と砂糖を一緒だと言うお前が馬鹿なんだって。

天然?
炭水化物って意味わかってる?
339もぐもぐ名無しさん:03/02/21 03:56
>>329
最初の1年で稼いだ金は全て借金返済にあてられたと思われ。
340もぐもぐ名無しさん:03/02/21 14:28
栄養管理してバランス良く食べてたら大丈夫っす。
http://ww7.tiki.ne.jp/~onshin/food5.htm
ご飯の糖質に心配するより、ジュースや缶コーヒーに
気をつけましょう。
http://www.aloevera.jp/sugar.htm
341寿司狂:03/02/21 22:22
>334
昨日見た「どっちの料理ショー」で、ケント・デリカットがおしるこを食べていた。
342もぐもぐ名無しさん:03/02/21 22:42
>>341
あやつはすでに食については日本人だ。
343もぐもぐ名無しさん:03/02/21 23:08
ケント・デリカットは英語を喋れるのか?
344もぐもぐ名無しさん:03/02/22 06:14
>>343
ナイスつっこみ!
345もぐもぐ名無しさん:03/02/22 07:11
>343
本国に帰った時、会話に不具合が生じることが時々あると、
本人がテレビの何かの番組で言っていた。
346もぐもぐ名無しさん:03/02/22 13:58
じゃぁ、食についてだけじゃないじゃん(w<あやつ
347もぐもぐ名無しさん:03/02/22 16:24
関西テレビ(フジ系)だけど、海外の日本料理レストランってのやってるよ。

発見!謎の日本料理レストラン
きたろう&山田まりやがタイで目
のあたりにする奇妙な日本料理ほか
348もぐもぐ名無しさん:03/02/22 17:14
>347
・タイ 日本料理 あやめ
ウナギ定食 1980円くらい コロッケの様なフライ付き。
すき焼き定食 500円

・タイ 洋食レストラン ミズキッチン(経営者日本人)
鯖ステーキなんだろう? 1匹丸ごとの焼き魚だった。420円
20年前に主人が考案して大ヒット、今では大衆料理に。
http://www.asiamap.net/GOURMET/japan/japan.html
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5506/jres.html

・タイ 中華街に日本料理店 北京飯店スワニー
http://www.hanomans.net/siri-r3.htm
カツ丼 75円 豆腐味噌汁 45円 塩ラーメン 醤油ラーメン 60円

日本から来たお金のない学生などバックパッカーに安い料理を作り30年
スワニーさんが経営、日本語は客から教わる
料理は日本呂理を食べての見よう見まね、客から教わる。

山田まりや が、豚肉の生姜焼きのを教える。
豚の生姜焼きドンブリ(まりや丼) 35バーツ (100円くらい?)
349もぐもぐ名無しさん:03/02/22 17:14
>348
・インド ダリア 日本食
ダリアの人気料理 かけうどん 500円、
日本から材料を輸入 カツオか昆布から選べる

・ネパールの首都カタマンズ
道ばたの店 日本風のソース焼きそば チョーメン 40円くらい

・日本料理 桃太郎
http://www.h2.dion.ne.jp/~c-chido/napamatc.htm
http://www.nepalyellowpage.jp/restaurant/momotaro/
冷や奴 50円 鳥うどん 192円
道具は日本の友達から送ってもらった。日本で修行、日本語OK

広島風お好み焼きのビデオを見せて作らせる。
350もぐもぐ名無しさん:03/02/22 17:24
>>348
どうでもいいけど、タイでお金がない日本人学生って
終わってない?
351もぐもぐ名無しさん:03/02/22 17:27
伊集院光のラジオたまに聞く。
この前インスタントラーメンの消費量は中国がダントツ一番で
インドネシアが二番で日本は三番目なんだって言ってた。
あと外国は食べ方がいろいろあってインドネシアでは冷やして食べたり
ブラジルではお湯を捨てて焼きそばみたいに粉末をかけて食べたりするんだって。
それとブラジルや中国では即席ラーメンはちゃんとした料理としてみられてて、
ブラジルではパーティーなんかに出てくるし、中国の料理屋では店先に
わざわざ『出前一丁あります』って書いてあって、書いてある店は優良店だという
印なんだそう。日清よかったね。
352もぐもぐ名無しさん:03/02/22 17:36
>>351
米国じゃ生活保護者の食べ物という位置付け
なんだけどな>インスタントラーメン(w
マルチャンラーメン10個で$1とかで売ってるし。
353もぐもぐ名無しさん:03/02/22 17:39
>351
http://www.instantramen.or.jp/japanese/data/data02.html
沢山食べてますねぇ。
354もぐもぐ名無しさん:03/02/22 17:43
>352
そのマルちゃんの、日本のより少し小さい袋で、ごま油無しの出前一丁と
同じ味のやつ? 近所のディスカウントストアで1袋30円くらいで売ってた。
355もぐもぐ名無しさん:03/02/22 21:34
ネパールでもインスタントラーメンが普及してますね。一袋20円ぐらいかな。
茶屋にも置いてあって作ってくれますし。(具はたまねぎや卵)
調理しないでボリボリ食べることもあるそうです。
そういえば、粉々のインスタントラーメンと豆を混ぜたスナック菓子が売られてました。
356もぐもぐ名無しさん:03/02/22 22:01
>>355
ピーナッツ入りのベビースターみたい・・・
357もぐもぐ名無しさん:03/02/23 13:00
>>321

> 炭水化物と砂糖を一緒だと言うお前が馬鹿なんだって。

晒しage
358もぐもぐ名無しさん:03/02/23 15:06
どう考えてもご飯と砂糖を一緒にしている方が馬鹿だと思うけど
359もぐもぐ名無しさん:03/02/23 16:06
あまり健康志向の無いアメリカ人には甘い日本食は受けるような気が・・。
360もぐもぐ名無しさん:03/02/23 17:04
炭水化物は分解されれば糖になるよ
361もぐもぐ名無しさん:03/02/23 17:14
>360
砂糖を多く含まれた食品を食べるのと、ご飯で糖質を摂取するのは
違うよね。
http://www.kadoya.com/recipe/chiebukuro/eiyo/01.html
362360:03/02/23 17:17
>>361
それは当然。
363もぐもぐ名無しさん:03/02/23 17:40
>362
>>301 これが最初だけど、どう思います?
364もぐもぐ名無しさん:03/02/23 17:58
何事も程度によるでしょ。糖分だって必須の栄養素だし。
何かがよくないって言われると徹底的に排斥しようとする風潮がどうもね。
365もぐもぐ名無しさん:03/02/23 21:50
徹底的に排斥しようとはここでは誰も言っていないのだが・・
外国人も日本人も、米も砂糖も全く同じだとは思っていないだろうし。
(このスレの約一名?を除いて)
米にはビタミンも繊維もあり、蛋白質(アミノ酸)もある。
明らかに砂糖とは違うものなのだから、>>301のような糞は無視してよし。
366もぐもぐ名無しさん:03/02/23 23:16
>365=>321?

日本語が理解できないのか、化学が理解できないのか....
367もぐもぐ名無しさん:03/02/24 00:50
>>365
敗残兵必死だなw 何度笑わせてくれるんだ・・・w
米=砂糖と言ってはいない。
水分抜きの米の9割を占めるデンプン(→ブドウ糖)という炭水化物と、
砂糖のほとんどを占めるショ糖という炭水化物は同じ糖分のグループなんだよ。
ちょっと調べれば分かりそうな物を・・・
だから糖分が大部分の米4合に砂糖大さじ1を追加しても焼け石に水。
だったら気にしないで旨くしたほうがいいじゃない。
(このスレの約一名?を除いて)
論点すり替えたって無駄だぜw

ソース
http://www.somos.co.jp/solution/007.htm
368もぐもぐ名無しさん:03/02/24 00:56
>367
>だから糖分が大部分の米4合に砂糖大さじ1を追加しても焼け石に水

逆にしたらどうですか?
米4合分の砂糖に大さじ1の米
同じですか?
369もぐもぐ名無しさん:03/02/24 00:57
砂糖イッパイ食ったらスグに太るけど。
ご飯いっぱい食ったら綺麗なウンコもりもりに成るだけで太らないぞ。(実体験
370もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:02
>>368

>米=砂糖と言ってはいない。
371もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:08
>>368
水分抜きで90%のデンプン4合+99.9%ショ糖大さじ1杯



99.9%ショ糖4合+水分抜き90%デンプン大さじ1杯

後者のほうが糖分は多いですが何か?
372もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:13
なんか、371の口に、石詰め込みたい
373もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:16
>372
>>371だいぶ壊れてきたよね。
374371:03/02/24 01:18
>>372
食べ物が怖いから点滴でしか栄養摂ってませーん!
口が無いのだよ
375もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:20
>>374
いちいち自演ageしてんなよ。ウゼーな。
他に生きてて楽しい事ねえのかよお前。
376もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:23
>>375
ドリルは男のマロンですから・・・
377もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:23
>368-375
1人で暇つぶしかよw
ジエンジサクでスレ潰すなよバカ。
378もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:24
うう・・こんな美味しいの貼られたら気になって寝れないじゃないか・・・眠いよ〜
379もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:25
糞スレ化
380もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:27
>>377
こいつの燃料なんざ全て複数回既出のやつばっかだったな
イラネ
381もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:31
砂糖水でも飲んでろよ昆虫君。
ご飯は人間様の物だぞ、ウエーハッハッハ
382もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:32
>>381
こいつの燃料なんざ全て複数回既出のやつばっかだったな
イラネ
383もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:35
>>381
こいつの燃料なんざ全て複数回既出のやつばっかだったな
イラネ
384もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:36
デンプン(グリコーゲン)+アミラーゼ→麦芽糖
麦芽糖+マルターゼ→ブドウ糖
ショ糖+スクラーゼ→ブドウ糖+果糖

な、訳だが、満腹感を無視をして同じと言ってるわけだな。
肥満の原因、食べ過ぎだと言っておるのに。
385もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:40
じゃあ油でも飲んでれば?
糖分ないよ。
386もぐもぐ名無しさん:03/02/24 01:59
>384 の続きだ。
http://homepage2.nifty.com/shiromama/health/GI.htm
インスリンがドンと上がるのは良くないわけだ。

>>385
あなた かしこいですね。
387もぐもぐ名無しさん:03/02/24 02:00
カルビ1人前(100g)
たった8切れしか無いのに、
「脂肪分43.2g エネルギー461kcal 」も有るんだよ。

焼肉食べ放題行った時、3000カロリーぐらい食ってた事に気が付いた。
ご飯だったらドンブリ1杯も食べたら満腹になるけど400カロリーぐらいじゃん。
そりゃ肉が主食みたいなアメリカ人がガンとか心臓病が多いのも解るよ。
脂肪とカロリーの摂りすぎ
388もぐもぐ名無しさん:03/02/24 02:02
動物性脂肪はヤバイ
389もぐもぐ名無しさん:03/02/24 02:05
オニギリだって海苔で巻いてるし、
オカズと一緒に食べる習慣が有るから、インスリンはドンと上がらないよ。
390もぐもぐ名無しさん:03/02/24 02:06
>389
チャウチャウ ご飯はいいんだよ。
砂糖の話
391もぐもぐ名無しさん:03/02/24 02:07
結論、日本食は体に良い。
392もぐもぐ名無しさん:03/02/24 02:12
>391
そう、ご飯と、ショ糖で、結果、同じブドウ糖になるとしても、
満腹感、腹持ちから、食べる量が違ってくる。

血糖値のピークも違うので、脂肪の燃焼も違ってくるって話
生物で習うよな。
393もぐもぐ名無しさん:03/02/24 10:11
砂糖の話しはもうお腹イパーイ。
394もぐもぐ名無しさん:03/02/24 10:20
炭水化物と砂糖が別物なんていう発想は脳がやられている証拠だな
395もぐもぐ名無しさん:03/02/24 10:45
>>394
しつこいよー。
油と脂身、肉と豆腐、米と饂飩は同じものか?違うか?と一緒で不毛だよー。
396もぐもぐ名無しさん:03/02/24 12:39
そうだね。そろそろ「海外で人気のある日本食」の話が読みたいな。
397もぐもぐ名無しさん:03/02/24 12:54
外国で売っている豆腐って硬くないですか?
パックに入っている日持ちのするタイプの。
炒めたりするのにいいんだけど、たまにはふるふるの絹ごしも食べたい。
398もぐもぐ名無しさん:03/02/24 13:28
自分で作ると旨い
399もぐもぐ名無しさん:03/02/24 14:11
アヒャ!
400ブラザー:03/02/24 14:11
400get!
401もぐもぐ名無しさん:03/02/24 14:16
ここはYahoo!BBを規制してないのかな?
402:03/02/24 14:56
>>401
何か?
403もぐもぐ名無しさん:03/02/24 15:10
>>398
自分で作る!?それはいいかも。
大豆はある、にがりみたいなものもある、ミキサーある。
後は何が必要かな?
404もぐもぐ名無しさん:03/02/24 18:07
>>403
やる気
405もぐもぐ名無しさん:03/02/24 22:38
>384

>367
>だから糖分が大部分の米4合に砂糖大さじ1を追加しても焼け石に水。

こういう話をしてる筈なんだが.?
この辺りが「日本語が理解できないのか、」とか、言われる由縁なのだが。

406もぐもぐ名無しさん:03/02/24 22:45
>405
>>368 に対して
>>371 な認識だから、何言っても駄目
恥かくだけだから、出てこない方がいいよ。
407もぐもぐ名無しさん:03/02/24 22:49
もう糖の話はやめれ
408もぐもぐ名無しさん:03/02/24 22:53
ほんと粘着だねー
米は砂糖と寸分違わず全く同じものです。これでいいですかー?

はい以上!
409もぐもぐ名無しさん:03/02/24 23:40
>>408
寸分違わず同じとは何処にも書いていない。
文盲?
410もぐもぐ名無しさん:03/02/25 00:19
アメリカでは豆乳ブームなんだって!

知ってる?
411もぐもぐ名無しさん:03/02/25 00:21
吉野家の牛丼弁当を食べながら豆乳を飲む。

今の時代だとハンバーガー食べるよりもアメリカっぽいよねw
412もぐもぐ名無しさん:03/02/25 00:24
>410
へー 湯葉とか海外ではどうですかね?

http://www.auvelcraft.co.jp/yuba/

413もぐもぐ名無しさん:03/02/25 00:33
心臓病が多いアメリカでは、
心臓病予防に効果大って言われ始めてから人気になったんだってな。
アメリカのスターバックスでも全メニュー、豆乳で作るか牛乳で作るか選べるんだとさ
414もぐもぐ名無しさん:03/02/25 00:42
不味いハンバーガーとフライドポテトをコーラで流し込む、
この旧アメリカ食文化を、日本食が救いますた。
415414:03/02/25 00:42
416もぐもぐ名無しさん:03/02/25 00:47
アメリカの豆乳ブームは15年前すでにコロラドから始まってたよ

ヒッピーみたいな自然主義者の残党とかがコロラド州のボウルダーに多いからね
1980年代終わりには豆乳専門業者や豆腐製造会社、味噌工場が
コロラド州にできて、お金持ちと大学関係者が買ってたよ

それから西海岸のカリフォルニア州やシアトル州に飛び火して
1990年代前半に東海岸と全国のリッチ向け自然食スーパーに置かれて
数年前から全国に広がった

湯葉もすでに1988年の段階でコロラドにあった(買ったことある)
中国産の湯葉はどこにでも置いてあったけど、アメリカ人は買わなかっただろうけど
417もぐもぐ名無しさん:03/02/25 00:50
>416
スタバに置かれる程ブームになったのは最近だよ。(若い人達が好んで飲むようになったのは、
418もぐもぐ名無しさん:03/02/25 00:59
>416
おお、ありがとうございます。

ロス暴動の後くらい、日本人が米国まで出かけていって、
黒人に豆腐づくりを教えてるなんてやってましたが、黒人
さんの豆腐屋さんとかできてたりするのでしょうか?

湯葉 豆腐のレシピこっちの方がいいかな。
http://k6.ynets.asm.ne.jp/~salon/yuba.htm
419もぐもぐ名無しさん:03/02/25 01:17
リンク貼られても怖くて踏まないから
>419
あ、IDでないのだね。
>>418>>412 は大丈夫だよ。
421もぐもぐ名無しさん:03/02/25 03:07
ニュージランドの主婦が茶碗蒸しを作ってるのをテレビで観たことがあります。
向こうでは「カスタード・エッグ」という料理名で親しまれているとか。
422もぐもぐ名無しさん:03/02/25 07:42
カスタードエッグは、むしろ砂糖とミルクの入った
中華のタルト状のお菓子のほうが一般的かなあ。。。
(英米では。ニュージーランドは行ったことない)

茶碗蒸しのようなものを何度かアメリカ人に出したことがあるけれど
高所得者、高学歴者は食べてくれません。
卵黄が心臓によくないということで
日常的に、卵は卵白のみしか食べない人が圧倒的に多いです。
実際、スーパーでも卵黄除去食品が非常に多い。

同じ人が再度我家に来たとき、今度は卵黄抜きの茶碗蒸しだよ、と言うと
喜んで全部食べました。
揚げ物(ディープフライ)もやはり嫌われますが
コレステロールフリーのオイルをちょっとだけスプレーしてオーブンで焼いた
とんかつやチキンカツだったら食べてくれます。

飛行機に乗って出てくるスナック菓子も、揚げたスナックではなく
「オーブンベイク」と記載したものが主流です。アメリカとイギリスのヴァージン
423もぐもぐ名無しさん:03/02/25 07:47
高所得者、高学歴者は食べてくれません。( ´,_ゝ`)プッ
424もぐもぐ名無しさん:03/02/25 07:55
別に笑ってもいいよ、ほんとだもの

日本と違って英米ははっきりした階級社会だから
そういった人たちは、ある程度の階級になると
はっきり食べ物が違う。ポリシーがあるよ。

ま、423のような日本の最下層にはわからんだろうけどな。( ´,_ゝ`)プッ



425もぐもぐ名無しさん:03/02/25 08:02
ブッシュもエリザベスも卵黄食べないの?
426もぐもぐ名無しさん:03/02/25 08:08
>425
もう、頭悪いの相手にしない方がいいよ。
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428もぐもぐ名無しさん:03/02/25 08:09
エリザベスはゆで卵を食べるそうですが、
卵黄も普段食べても半分くらい残すそうです。
オムレツは食べるらしい。ま、イギリス人は食習慣を変えない典型

ブッシュは卵白だけと言う話が
2年位前のTIMEに載ってました
大統領は健康管理が大切なんでシェフがその辺は考えさせられているからね
429もぐもぐ名無しさん:03/02/25 08:15
>>424
>ま、423のような日本の最下層にはわからんだろうけどな

俺、423じゃないけど、↑これは言っちゃイカンだろ。
米英の事情はともかく、日本人(だよね?)のあなたが、最下層などという
前時代的な身分制度を持ち出して煽りかえしちゃだめだ。
424の書きこみからは鼻持ちならない権威主義の匂いがするぞ。
430もぐもぐ名無しさん:03/02/25 08:18
北欧の大使館のシェフをしている知人から聞いた話

晩餐会とか、お客さまを招いたパーティーの夕食とか
あらかじめ客の健康状態・趣味嗜好を調べてからメニューを組むけど
それでもけっこう「お残し」されるんだって

やっぱ、脂肪分、赤味肉、卵、魚卵、塩の強いものは
平気でまるまる残したりするらしい
それでも、残す方も残される方も気にしない文化になってる。
日本のようなお残しはあきまへんでー、という考え方と対極で
自分の体は自分で守る、がはっきりしてる
431もぐもぐ名無しさん:03/02/25 08:18
>429
>422で大きく間違ってるんだから、こういった人は相手にしない方がいいよ。
本人には絶対に分からないだろうけど。
432429:03/02/25 08:26
>>431
いや、422が間違ってるかどうかは俺は分からない。
イギリスもアメリカも行ったことないし。
でも、話としては面白いと思うよ。
スレを盛り上げようとして書きこみしてくれたんだから、それには素直に感謝しなきゃ。
433もぐもぐ名無しさん:03/02/25 10:49
>>428
そこまで食べ物に気を使う割には寝そべって焼き菓子なんかも食べるのね。
434もぐもぐ名無しさん:03/02/25 10:52
そもそも、>>422の< 高所得者、高学歴者は>というのが火種でしょ?
他に言葉を選べなかったのかしら?
例えば「食と健康に関する意識の高い人」でも大意は伝わると思うけど?
435もぐもぐ名無しさん:03/02/25 11:57
俺も>>422はともかく>>424でひいた。

掲示板なんか言葉一つなんだから雑談系スレなら
書き込む前に見直しがほしいよな。
いらぬささくれを防ぐためにもさ。
436もぐもぐ名無しさん:03/02/25 12:15
野菜の天ぷらはヘルシーと思われてるのかな・・・?
437もぐもぐ名無しさん:03/02/25 14:07
アメリカの普通の層の人には美味しい、ヘルシーと思われているようです<野菜の天ぷら
最上層の評価は知りません。

でも、上手に揚げたのじゃないと駄目だよ。
衣の厚いのや時間の経ったのは駄目。
衣は薄くてバリっとしてます。塩で食べる。
438もぐもぐ名無しさん:03/02/25 14:08
>>434
たしかにアメリカでは高所得者って日本と違うからね
大学卒業しても日本だと高卒とあんま年収変わらないけど
アメリカだと平気で普通の会社員で10倍100倍違うから
生活圏が全く別だからねえ

>>433
そうだよねえ
あのときブッシュが食べてたのは
まさにオーブンベイクのプリッツェルだもんね
でも、ポテトチップでないところが、いかにも大統領
439436:03/02/25 14:40
>>437
>衣の厚いのや時間の経ったのは駄目。
>衣は薄くてバリっとしてます。塩で食べる。

おぉ、この辺は俺も同意だぁ。
レスさんくす。
440もぐもぐ名無しさん:03/02/25 18:38
甘辛い天つゆは嫌われるのかな?
天丼とか。
441もぐもぐ名無しさん:03/02/25 19:10
>>440
ご飯のおかずではないので、、<天ぷら
442もぐもぐ名無しさん:03/02/25 23:11
向こうでは、スナック感覚なのかな。
アメリカの吉牛あたりで、かき揚げ丼でも出してみたらどうだろう?

話それるけど、天ぷら屋で最後に飯がでてくるのはやめてほしい・・・。
天ぷらで飯が食いたいのに、残ってるのおかずは吸い物と漬け物だけ・・・。
443もぐもぐ名無しさん:03/02/25 23:55
たしかに、アメリカの「高学歴・高所得者層」(w)てのは、ある意味ドキュソなんだよね。
なんつーか、やることが極端というか、影響されやすいというか。
それを揶揄する意味で高学歴云々を書いたのなら、まあ理解できないこともない。

俺は、422じゃないからな。(w
444もぐもぐ名無しさん:03/02/26 00:38
<<434
<例えば「食と健康に関する意識の高い人」でも大意は伝わると思うけど?

ってのは確かに高所得者だけじゃないよね
ヒッピーとか、そうだもん
445もぐもぐ名無しさん:03/02/26 01:29
>>442
早めにご飯を出してもらえばいいだけじゃないか。(w
漏れは、最後のかき揚げで、天茶をやるのが好きだけれどね。
446もぐもぐ名無しさん:03/02/26 10:03
関係ないんですが、天ぷら屋さんの大根下ろしって少なくないですか?
家では見た目の量が天ぷらと同じくらいの量を食べているので物足りないです。
アメリカの日本食レストランで天ぷらを食べた時には下ろしそのものが無く
消化が悪かったです。。
447もぐもぐ名無しさん:03/02/26 12:04
アメリカでは大根を売ってないのかな?
448もぐもぐ名無しさん:03/02/26 13:29
大根は結構田舎でも売ってる「DAIKON}

白菜も売ってるけど
なぜか名前は「NAPPA]
菜っ葉はほかにもいっぱいあるだろーって感じだけど
449もぐもぐ名無しさん:03/02/26 13:35
>>448
ほほー。おもしろいね。
誰がNAPPAって名称を広めたんだろ?

以前読んだ本には、白菜の英訳はチャイニーズ・キャベツだって書いてあったけど、
地域によっても呼び名は変わるのかな・・・。
450もぐもぐ名無しさん:03/02/26 13:43
448です
うちは今南部(ノースカロライナ州)の田舎に住んでるので
日本人も中国人もこの辺のスーパー使うのはあんましいないです
だから、アメリカ人向けにある程度定着した名前のような気がする

でも、もしかして、西海岸で東洋人がいっぱいいるところは
違う呼び方なのかな?
451もぐもぐ名無しさん:03/02/26 13:49
>>448
ドラゴンボールのベジータとナッパの名前の関連に気づく奴が出てきたりして。
452もぐもぐ名無しさん:03/02/26 22:35
>>451
煤i゚Д゚ )!!
453もぐもぐ名無しさん:03/02/26 23:22
>>446
大根おろしください、って言えばすぐくれるよ。(w
盛りつけの見た目(大根おろしが器にいっぱい入ってたら変でしょ)から
あれだけしか出てこないだけだから。

みんな、お店に遠慮しすぎだよ。
454もぐもぐ名無しさん:03/02/26 23:43
お店様あってのわれわれ食客なのですから
455もぐもぐ名無しさん:03/02/27 08:15
出てこない方がいいよ
456もぐもぐ名無しさん:03/02/27 12:34
もう糖の話はやめれ
457もぐもぐ名無しさん:03/02/27 14:44
>>456
だから大部分が糖の物質に糖を少し加えてもそんなにかわんねーんだよ

理解できない奴は知障
458もぐもぐ名無しさん:03/02/27 15:48
ところてんウマー
459もぐもぐ名無しさん:03/02/27 16:17
なんだかんだとすぐ脱線するスレですね(w
460もぐもぐ名無しさん:03/02/27 16:18
>>459
ところてんウマー
461もぐもぐ名無しさん:03/02/27 21:04
以前にも書き込みしたものですが、最近「どっちの料理ショー」に出てくる和食をドイツ人の友人と食すのが定番になりました(W
462461 ◆VbxB81M3J2 :03/02/27 21:45
ちなみに今回は、友人は鍋焼きうどんに惹かれている様です。
さて、どちらが勝ちますか。。。
463もぐもぐ名無しさん:03/02/27 22:56
どっちの料理ショーって必ずしも和食じゃないよね?
今日のは和食なんだろうけど・・
464もぐもぐ名無しさん:03/02/27 23:31
>463

普通に「和食だった場合」というのが補完されるんだが...
事実はどうあれ(w
465もぐもぐ名無しさん:03/02/28 00:40
いいなあ楽しそう
466もぐもぐ名無しさん:03/02/28 01:59
「カレー南蛮うどん」の勝ちでした。
467もぐもぐ名無しさん:03/02/28 02:39
「シナチク」はNGで「南蛮」はOKって何か変だよね。
468もぐもぐ名無しさん:03/02/28 04:43
>>459
>>458
分かっていらしゃる!
激しく同意!

469もぐもぐ名無しさん:03/02/28 05:31
>>468
とろろこんぶウマー
470もぐもぐ名無しさん:03/02/28 11:41
支那そばってのはいいのか?
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472もぐもぐ名無しさん:03/02/28 15:45
うちの近所の日本食レストランでは、白人客が美味しそうに
ブリカマの照焼きをつついております。
彼らにとってはグロテスクに見える魚のカマも、結局は
美味しければ受け入れられるんだなぁなんて思いますた。
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474もぐもぐ名無しさん:03/02/28 16:36
寿司は人気あるけど、よく見たらアボガド、きゅうり、かにかま、シーチキンなんかで
生魚はマヨネーズ和えのサーモンくらい。やっぱ鮮度保持の技術がないせいかな。
475もぐもぐ名無しさん:03/02/28 19:06
やっぱり生魚に抵抗があるのか、もしくは生魚は彼らにとっては
美味しいとは思えないのか、じゃないかな。

日本で寿司ネタにするような魚は、アメリカあたりではあまり捕らない
のかもしれないね。
476もぐもぐ名無しさん:03/02/28 19:34
日本食といえば寿司と思うのだが、
社会の教科書では天ぷらそば(海老)が挙げられてたなぁ

アメリカでも日本以上にうまいすし屋あるけど、
そういうとこには日本人しかいないね、値段も高いし
477もぐもぐ名無しさん:03/02/28 19:57
アメリカにはもともと生で「肉・魚」を食べる文化がないし、
寿司という食べ物が全体的にも定着してないから、どんな寿司をだされるかわからない。
最悪の場合味も不味くてそのうえ腹を下したり。
牛肉だって、日本人からしたら「お前!!ちょっと焼きすぎだろ!焦げてね!?」ってくらいしっかり焼く人も少なくないんですよ。

流行ってる(&ヘルシー)から「美味しい」と思い込んで食べてる人もいるし。美味しいよって連れてってもらっても日本人の私からしたら「うーん…まぁうん」っていう味だった事も。
なんか馬鹿にしてるとかそういうんじゃなくて本当に心から思うんだけど、日本に呼んで美味しい食べ物〜ジャンクまで日本の味を味わってもらいたいと思う。
やっぱ美味しい日本食の殆どは日本にあると思います。

でもやっぱハンバーガーはアメリカが一番。大好き。
478もぐもぐ名無しさん:03/02/28 21:27
>>475
地中海産のマグロは、イタリアの国内消費の他、
主に日本とアメリカに輸出されてます。
479もぐもぐ名無しさん:03/02/28 21:58
>>475
ニュージーランドでは日本でも食べる魚がよくあがるんだけど
活〆という発想や冬眠保冷輸送などの技術がないかから
結局、生で食べられる状態では買えない。
日本では、海側でしか食べられなかった新鮮な生魚を全国でって
ことで技術が進歩したんだと思うんだけど。必要は発明の母。
NZ以外でもイタリアとか、地中海は気候も似ているし揚がる魚も
けっこう似ているよ。
480もぐもぐ名無しさん:03/03/01 06:32
>>479
そういえば、オーストラリアのある州では、生きた魚を料理しちゃダメって法律があるそうですね。
へたすると活けジメも法律違反になります。
481もぐもぐ名無しさん:03/03/01 23:27
ということは、死ぬまで待てってことか。
魚が陸に上がって死ぬのって、窒息死なのかな?
まぁ、どっちにしろ苦しむわけだけど、魚より肉の奴らだからな。
482もぐもぐ名無しさん:03/03/01 23:53
>>480
それ、活け作りや地獄焼き(生きたエビの炭火焼き)なんかのことだと思う。
「不必要に苦痛を与えることはいけない」んだそうだ。


お前らが、オーストラリアの先住民や固有の生物になにをやらかしてきたのかと
小一時間どころか200年ほど問い詰めたい。
483もぐもぐ名無しさん:03/03/02 00:04
>>482
200年問いつめればオーストラリアの歴史に匹敵するんじゃないか?
あそこって建国何年だっけ?
484もぐもぐ名無しさん:03/03/02 00:58
建国をどこにとるかにもよるかと。
まだ英連邦から抜けては居ないからはっきりとした節目が難しいのでは。

485もぐもぐ名無しさん:03/03/02 00:59
アボリジニの剥製が70年代まで博物館に飾ってあったとか聞いたことが。
その剥製の子供が訴え起こして何年も争ったらしいな。
人間扱いされてなかったんだな…。さすが犯罪者の国。
アボリジニ狩りとかスポーツ間感覚でやってたんだっけ?
俺その話聞いたときに銀河鉄道999の機械伯爵思い出したw

そういえばオーストラリアって美味いもんあったっけ?と軌道修正(ヘタクソ
486もぐもぐ名無しさん:03/03/02 01:03
>>485
美味しんぼの作者が移住したくらいだから、うまい物はたくさんあるんだろうなあ。
487もぐもぐ名無しさん:03/03/02 01:48
ベジマイト
488もぐもぐ名無しさん:03/03/02 01:59
アメリカでは料理の鉄人はすごい視聴率上げてて、ファンサイトも多い。
今放送してるかどうかは知らないが、検索すれば海外サイトは健在だ。
香港では日本のインスタントラーメンは日式麺と言われて専門店が結構多い。
香港のお寺で精進料理をご馳走になったが、米は一度煮こぼして、わざわざ
ぬめりをとってパサパサにするが、実は日本式のねっとりと炊き上げたご飯は
憧れなんだと坊さまが言ってた。(料理は野菜を単品で醤油で煮たものばかりだった)
イクラ、筋子はロシアでは元々捨ててたんだが、日本からの需要が多いので、
捨てないで売るようになった。大昔の子供の頃に見た「兼高薫世界の旅」で
兼高が漁師が捨てようとした筋子を食べてみせて、ロシア人が驚愕していたのが
未だに忘れられない。

あとはねえ。。。ん〜〜〜・・
乏しいなあ。。これくらいしか知らないや。
489488:03/03/02 02:09
あ、そうだ。。香港では回転寿司が大ブームだったが、
香港人はサーモンばっかり食べる。というか、、回転寿司=サーモン。

韓国には納豆がなくて、昔日本にいたのに韓国に強制送還された老人なんかが
日本の納豆を食べたくてしかたないって言うから、ふりかけ納豆送ったら、
・・・不評だった・・・・
韓国のコンビニには日本風の太巻き、イナリのお弁当を売ってる。
太巻きの具は、やはり韓国風だった。

ご清聴ありがとうございました。
490もぐもぐ名無しさん:03/03/02 04:56
>太巻きの具は、やはり韓国風

ニラが入ってたり、味付き海苔のゴマ油臭がしたり、
あんたらなんでそうなの?って問いただしたくなるよね。
私は苦手だあ。
491もぐもぐ名無しさん:03/03/02 05:00
体にいいじゃん>ニラ
味付けのりはどうかとおもうが
492もぐもぐ名無しさん:03/03/02 12:20
韓国のコンビニでおにぎり好評だそうですね。具はカルビとかキムチとかがあったけど、
おかかとかツナマヨとかあるのかな?
493もぐもぐ名無しさん:03/03/02 13:01
イタリアって生魚食べるの?
カルパッチョとかさ。
494もぐもぐ名無しさん:03/03/02 16:19
海苔はやっぱり韓国海苔を使うのかな?
ナムル巻きとかビビンバ巻きとか、うまそうだけど。
495もぐもぐ名無しさん:03/03/02 16:23
>>493
マリネがある。
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497もぐもぐ名無しさん:03/03/03 08:43
>>495
マリネまでいっちゃうと生で食べる、というのとは違ってくるような。
498もぐもぐ名無しさん:03/03/06 03:05
>>490
あれはキンパッていう韓国風海苔巻き
日本料理をアレンジしたものじゃないよ
499もぐもぐ名無しさん:03/03/06 03:46
太巻きとかいなり寿司は安いのにおいしい
500もぐもぐ名無しさん:03/03/06 05:27
だからそのキンパッ(プ)の起こりがそもそも。。。
501Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :03/03/06 11:05

厳密に言えば日本食じゃないんだけど、フランスに住んでた時に現地人に振る舞って
毎回必ず絶賛されてたのはエビフライだった。
一般的に本格和食よりも「日本風の洋食」の方が喜ばれた。
502もぐもぐ名無しさん:03/03/06 12:13
エビフライってどこの国のものだったの?
503もぐもぐ名無しさん:03/03/06 13:06
>>502
たぶん、フランス。
でも、ディープ・フライは日本風。
504もぐもぐ名無しさん:03/03/06 13:29
ちがーーーーーーーーーーみゃ!!!

えびふりゃーーーーーーーは名古屋が起源みゃ!!
こりは譲れみゃーーーーーーーにゃ!
505もぐもぐ名無しさん:03/03/06 13:29
ちがあーーーーーぎゃ・・・かな。

ちがうぎゃ!!!!
なーーーごやが起源だぎゃ!
506もぐもぐ名無しさん:03/03/06 13:32
太巻きは韓国が起源ニダ!!!!!!!

謝罪しる!
507もぐもぐ名無しさん:03/03/06 13:39
>>504
尾張と言え!
508もぐもぐ名無しさん:03/03/06 13:45
>>506
火病になるなよ。
509もぐもぐ名無しさん:03/03/06 17:37
韓国のキンパップっていうのは太巻きの亜流。半島統治時代に日本から伝わったらしい。
510もぐもぐ名無しさん:03/03/06 22:14
461 ◆VbxB81M3J2さんの知り合いのドイツ人は
今日もどっちの料理ショーでハァハァしてたんだろうか
511もぐもぐ名無しさん:03/03/06 22:16
>>510
タルタルソースも自前で作ったのか?
他にも好評な「洋食」あった?
なんか前、日本と外国のマヨネーズは味が違うって聞いたことがあるなあ。

あー腹減ってきた。
俺もエビフリャー食いたいッス!(でっかいやつガブっとな)
512511:03/03/06 23:00
ごめん、何やってんだろ俺。
>>510×
>>501ですた。
すんまそすんまそ。
513もぐもぐ名無しさん:03/03/06 23:02
>>511
日本と外国を云々する以前にマヨネーズはキューピーと味の素で味が違うじゃないか。
折れはキューピーマヨネーズしか認められない。あとキューピーでもハーフとかは許せない。
514もぐもぐ名無しさん:03/03/06 23:35
511>>513
むう、さては貴様キューピー原理主義者…(キュピーン

いや前さ、このスレだっけか、外国の(多分北欧だったと思う)の
ビジネスマンが来日するたびに、日本のポテトサラダを食べるのが楽しみだ
って言ってたとか聞いてたことがあったからさ。
その時日本とあっちのマヨって味が違うんだよねという話になったような覚えが。
卵黄とサラダオイルとお酢、塩コショウだっけ?>原料
手作りすると外国風、日本風のどちらに近くなるんだろ?
515もぐもぐ名無しさん:03/03/07 00:23
外国風かどうかは分からないけど、卵黄、オリーブオイル、ワインビネガーで
マヨネーズを作るとうまいぞ。

上司の奥さんがアメリカ人だけど、結婚したばかりの時は、毎食毎食サラダボウル
山盛りの生野菜に、マヨネーズをたっぷりかけたものばかり出されて、泣きそうだった
と言ってた。
516もぐもぐ名無しさん:03/03/07 02:29
ニダ!!!!
517もぐもぐ名無しさん:03/03/07 09:25
私個人の経験でお話ししますと、アメリカのマヨネーズは甘いんですよ。
日本のようなチューブ・タイプの物は見かけなくて、ビン入りのを買って
きたのですが、ちょっと使ってみて、冷蔵庫に封印するハメに…。
518もぐもぐ名無しさん:03/03/07 13:55
チューブのも売っているけど味は全然ちがう。
なんか、色んな味がする。日本の方がシンプル。
私は自分で作るようになったけど、高い日本食材の中で
マヨネーズだけは日本製を買う人が多いよ。@豪州
519もぐもぐ名無しさん:03/03/07 15:20
>卵黄、オリーブオイル、ワインビネガーでマヨネーズを作るとうまいぞ。
分量と詳しい作り方きぼんぬ。

>>517
甘いっていうのは砂糖を入れたみたいな甘さなんすか?
そうだったら確かにちょっとキツイなあ…。

逆に外国人は日本のマヨはどう思ってるんだろうね。
520もぐもぐ名無しさん :03/03/07 15:47
>>519
>>517さんは甘いと表現されているけど、私は単に酸味が
低いだけだと思うんですがどうかな?
チューブ状の別商品miracle whipなどは確かに甘い。
あれは砂糖だと思う(w
521もぐもぐ名無しさん:03/03/07 15:59
酢よりビネガーの方が甘いとか?
522もぐもぐ名無しさん:03/03/07 16:31
>521
ビネガー=酢
酢=ビネガー
523もぐもぐ名無しさん:03/03/07 20:28
マヨネーズとケチャップ混ぜて、それを串カツにつけて食べたら美味かった。
524もぐもぐ名無しさん:03/03/07 20:39
>523
それは通常オーロラソースと呼ばれているが・・・ネタ?(釣られちゃった?)
525もぐもぐ名無しさん:03/03/07 20:43
それ以前にスレタイに関係ない話だったか・・・
それはそうと「マヨネーズ+ケチャップ」は外国でも「オーロラソース」と呼ばれてるんだろうか?
日本だけ?(と無理矢理話を戻す)
526Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :03/03/07 21:27
>>511
亀レススマソ。タルソは一時帰国した時なんかに他の食材と一緒に既製品を買って行ってた。
作るのは面倒だし、向こうにはベルネーズソースという少し似たのがあるんだけど、
どうもしっくりこなかったから(何かバター臭い)。タルソに限らず日本の加工食品類は
大抵評判が良かった。日→仏では荷物は必ず日本の食材(高級ではなく汎用品)で一杯だった。

エビフライ以外で人気があったのは、ビーフシチュー(既製品のルゥ使用)、カレー(パンに
付けて食べる)、鶏の唐揚げ(日清製粉唐揚げ粉使用)とかだった。和食で喜ばれたのは
スキヤキだったけど、向こうでは薄切り肉が手に入れにくいので(調味料は中華街で買える)
滅多に作らなかった。
527もぐもぐ名無しさん:03/03/07 22:31
>>522
いや、そうじゃなくて、
日本の酢より、アメリカの酢の方が甘いんじゃないの?
(穀物酢より果実酢の方が甘いし)って意味なんだけど。
528もぐもぐ名無しさん:03/03/09 01:58
日本のマヨネは卵黄のみで
アメリカのマヨネは全卵で作ってるから
味がぜんぜん違うよ
529もぐもぐ名無しさん:03/03/09 07:09
白身も使うなんて・・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
乳化不足で、ヌルっとかしたらゾッとするなあ。
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532もぐもぐ名無しさん:03/03/10 16:07
貧乏学生時代はよくごはんにマヨネーズと醤油かけて食ってたもんだ。
533もぐもぐ名無しさん:03/03/10 16:41
>>532
誤爆?
534もぐもぐ名無しさん:03/03/10 17:13
アメリカには、かっぱ巻きの感覚でパプリカの巻きずしなんかもあるらしいね。
535もぐもぐ名無しさん:03/03/10 21:10
>>528
味の素のは全卵使ってるんじゃなかったっけ?
536511:03/03/11 01:01
>>526
こっちも亀レスですまん。レス返してくれてサンキュー。

けっこうあれかね?
オカアサンハヤスメだっけ? こういうメニューの方が向こうの人も
馴染みやすいんではないか? いきなり湯豆腐だのサンマの塩焼きだのより、
デミグラスソースたっぷりかけたオムライスとか、トンカツとか、
豚肉のしょうが焼きとかさ。向こうの人の馴染みやすそうなメニューから
馴らしていった方が餌付けしやすいと思うんだけどさ、どだろ?(笑
537もぐもぐ名無しさん:03/03/13 02:48
>519
アリオリソース作ってみれば?
538もぐもぐ名無しさん:03/03/13 02:54
po
539もぐもぐ名無しさん:03/03/17 06:04
mente
540もぐもぐ名無しさん:03/03/20 00:47
メンテ。
そういえばちょっと前に漫画雑誌で読んだ奴に
フランスの会社社長さんが日本にやってきて
その友人(日本人)がご飯何に招待したら良いだろうって悩んで
(かなりの食通らしく日本料理とかの良いものはあらかた制覇したらしい)
結局ホテルのレストランのメンチカツにしたら
その社長さんが(゚д゚)ウマママママーという奴だった。

洋食って意外と外人さんの盲点なのかもしらんね。
541もぐもぐ名無しさん:03/03/20 00:53
インド人にカレーって話しも、その類ですな。
542もぐもぐ名無しさん:03/03/20 02:08
>>525
我が家ではずっと「ケチャマヨ」と呼んでました。
「オーロラソース」という立派な本名があったのですね。

ところで、ミスター味っ子に出てたパンにくるんだハンバーグが食べたくなってきた・・・
543もぐもぐ名無しさん:03/03/20 07:20
豆腐の味噌汁が世界のベジタリアンに広まっている。
スプーン曲げのユリ・ゲラーや某有名女性歌手などが常食。
豆腐は中国生まれだけど豆腐の味噌汁なる料理は日本料理だ。
544もぐもぐ名無しさん:03/03/20 08:46
いいんかな?
出汁は?
こんぶだけ?
いりこは使えんわなぁ・・・。
545もぐもぐ名無しさん:03/03/20 09:12
>>544
だしはほとんど取らないみたいよ。
オーガニックショップの味噌や豆腐は日本のスーパーより
よっぽど美味しかったりする。
豆腐は固い、豆をたっぷり使ったタイプが多い。
味噌スープや豆腐を食べるのはベジタリアンだけじゃなくて
オーガニックに拘る人には多いよ。
546もぐもぐ名無しさん:03/03/20 10:48
オーガニックとかいってる奴は自分さえ良けりゃいいんだろうなあ。
化学肥料とか農薬とかを悪者にしすぎだよ。
547もぐもぐ名無しさん:03/03/20 11:21
>>546
スレ違い。
548もぐもぐ名無しさん:03/03/20 17:05
「オーガニック」「自然食」「無添加」などの言葉に、やたらと過敏に反応する香具師が多いよね。
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550もぐもぐ名無しさん:03/03/20 17:09
それだけ味噌や豆腐が優れた食品てことなんでないの?
無添加で当たり前のはずのものだし。
日本食にヘルシーさを求める人には受けて当然。
>>548
そういう香具師はスルーでいいのでは?
551もぐもぐ名無しさん:03/03/20 18:12
>>548
反科学を標榜する人々(ヒッピーとか)の中に
キチガイまがいの(例:買ってはいけないの作者とか)がいて、
それにアンチヒッピーがつられすぎるのが原因かと。
そのせいでベジタリアンスレが荒れまくったのだが。

ともあれ、典型的なヒッピーの描像の中に、
「オーガニック・自然食・無添加にこだわる」というのと
「非西洋的なもの(禅やヨガ、インディアン宗教)に凝る」というのが
両方ともあるので、日本食の人気とオーガニックの人気が相関しているというのは
それなりに説得力のある話かと。

あと、オーガニックショップの豆腐が固いんじゃなくて、
日本のスーパーの豆腐が柔らかいんだと思われ。
沖縄の島豆腐も中国の豆腐も固いし、
日本古来の豆腐も「縄で吊って行商した」という記録があるほど固い。
確かに田楽にするにはそういう豆腐のほうがおいしい。
湯豆腐にするにはスーパーの豆腐のほうが勝るとは思うが。
552548:03/03/20 18:24
俺もいつも自然食品で豆腐を買うけど、堅いんじゃなくてすごく大豆の味が濃いと思う。
高いんだけどねえ・・・。

でもスーパーで安く売っている豆腐が、いかに大豆の料をケチっているかがわかる。
アメリカの方が、ちゃんと日本の伝統的な方法で豆腐を作っているから、日本で買う
一般的な豆腐より美味しいんだってね。
なんとも悲しい話だ・・・。
553もぐもぐ名無しさん:03/03/20 20:40
>552
美味しんぼ読んだ?w

なんつうか、飽食がいかんのだろな、結局。
食い残しのないように無駄のない食い方すれば、混ぜ物をして大量生産して
利益を得るより、丁寧に生産したことをアピールして利益を得る方が主流に
なれるかもしれん。
まあいろいろ複合的な問題が山積みだから、そう簡単にはいかないだろうけどなあ。
554もぐもぐ名無しさん:03/03/20 20:48
美味しんぼに書いてる事を真に受けるなよバカ。
あれは、ごく一部の事を大袈裟に書き過ぎ
555もぐもぐ名無しさん:03/03/20 21:16
>>548の項目に、「美味しんぼ」も付け加えておきまひょ(w
556もぐもぐ名無しさん:03/03/20 21:35
>>554
ああいう上質な食生活をハナから諦めてコンビニ弁当食っているあなたが見えます。
557もぐもぐ名無しさん:03/03/20 21:36
>>552
日本在住だが、日本のスーパーの豆腐は食う気がしないよ。
558もぐもぐ名無しさん:03/03/20 21:50
海外の豆腐はステーキにしたりサンドイッチの具になったりするから
硬めだね、って感じのから、3ミリ厚にらくらくスライス出来る硬さまで
色々あるよ。柔らかいとろとろのは日本メーカのロングライフトーフがあるな。
559もぐもぐ名無しさん:03/03/20 23:17
そういえば美味しんぼの作者ってオーストラリアに移住したんだっけ?
そんなに向こうってうまいもんあんのか?

>硬めだね、って感じのから、3ミリ厚にらくらくスライス出来る硬さまで色々
バリエーションがあるっていいなあ。
料理の幅が広がりそう。
日本もこういうのは逆輸入すればいいのに。
560もぐもぐ名無しさん:03/03/20 23:20
カナダの豆腐はうまかった。
レタスサラダの具になっていた。
ジャンルとしてカテージチーズ扱いかね?
561もぐもぐ名無しさん:03/03/20 23:53
NZに旅行したときに、向こうのオーガニックショップに
量り売りの醤油があってびっくりしました。
米飴、米酢もありました。味噌も。
日本から輸入したんじゃなくて現地で作ってるそうです。
当たり前だけど、本醸造ですよ。美味しかったです。

他にNZで見た日本食というと、巻き寿司ですかねぇ。。
全部サラダ巻きみたいな感じですが。お店が多かったです。
562もぐもぐ名無しさん:03/03/21 00:55
>>557
うちの近所のスーパー(イズミヤ)で売ってる汲み上げ豆腐は旨いよ。
563もぐもぐ名無しさん:03/03/21 01:35
>>559
そういえば村上春樹のエッセイに、「オーストラリアの
レストランはハズレがなかった」って書いてあったよ。
逆に食べ物が美味しい以外、何もない国・・・ってことも
書いてあったけど。
564もぐもぐ名無しさん:03/03/21 02:36
俺はオーストラリアはそんなに美味しいとは思わなかった。
塩も胡椒もきいてない(ってかその味がしない)ステーキを食って、この国は元々イギリス領だったんだと思い知らされたよ。
565もぐもぐ名無しさん:03/03/21 02:40
>>564
肉の味がしておいしそうだ。
566もぐもぐ名無しさん:03/03/21 06:02
>>556
>ああいう上質な食生活 

(´,_ゝ`)プッ
567もぐもぐ名無しさん:03/03/21 07:12
アメリカの豆腐が固い理由はもっと簡単なんだよね。
向こうの人が硬い豆腐を好んだから。
なにせ、向こうの人間は豆腐嫌いだったんだし。
(いつだかの新聞で日本の食べ物で一番嫌いな食べ物は豆腐だったそうで(笑))
(臭くて料理の手間がかかるせいだっけかな。結構有名な話)
それを森永乳業の人が頑張ってアメリカ人向けに改良したのが今のお豆腐。

どちらにしろおいしんぼの材料偏重主義には困りもんだけどなあ。
そもそも美味しい豆腐を作りたければ消泡剤の問題は避けて通れないのに。
(ほんとうに美味い豆腐を作りたければ消泡剤は使うべきだし)
スレ違いスマソ。
568もぐもぐ名無しさん:03/03/21 07:57
追い新保の言うとうりするなら人口は今の三分の一ぐらいでないと
国民は食っていけませんよ

569もぐもぐ名無しさん:03/03/21 09:00
>>567
別の新聞では日本食で一番嫌いなのは梅干し、次が納豆だったよ。

森永が改良したやつって充填のロングライフ豆腐じゃん。
あれはアメリカ人より邦人の為だし。

消泡剤入り豆腐ねぇ。
消泡剤使ってて水増し豆腐じゃない豆腐なんて無いから結局旨いのは
食ったことないな。w
570もぐもぐ名無しさん:03/03/21 09:13
>>569vs>>567
開戦
571もぐもぐ名無しさん:03/03/21 10:49
567の話は10年ぐらい前の話(たぶん15年ぐらい前)ですよ。
いかにあっちの人に売るか考えてた時期のお話。
つまり一般に普及する前です。

>>569
自分の無頓着ぶりをわざわざさらけ出さなくても。
消泡剤を使っている美味い豆腐屋はありますよ。
当然メリットとデメリットをわかってのことです。

東京に住んでいるのなら葛飾の埼玉屋がそうですね。
ここは国産の美味い大豆でしかもグルコンの豆腐とにがりの豆腐を出しているます。
食感も違うし加熱調理時の違いも区別できます。

豆腐って見た目は単純なのに凝ってみると色々あってねえ。
自分で豆腐を作ることは無いけどあっちこっちの店のを食べ比べると楽しいですよ。
やはり日本の豆腐がまずいというならせめてにがり絹を食べから言って欲しいし。
(硬い豆腐(木綿)は味がどうしても抜けるし)
壮絶にスレ違いスマソ。つーわけでわたしゃ早々と撤退します。
572もぐもぐ名無しさん:03/03/21 11:43
http://www.kireicafe.com/antenna/report/bn/0017.htm

賞味期限2ヶ月のオーガニック豆腐って一体。
もしや、日本の豆腐とは別物なのではΣ(°ロ°υ)
573もぐもぐ名無しさん:03/03/21 12:44
>571
いやマテ。
関東周辺のお勧め豆腐店を呟いてから撤退しれ。
考えてみりゃ、これは美味い!と感激した豆腐って食ったことねえなあ…。

>572
コンクリみたいに固いんじゃねえか? そのトウフ……。
水分含んでるのに傷まないわけがない。
いや、真空パックか? でも…うーん。
頭の中の物体は豆腐からかけ離れていく…。
574もぐもぐ名無しさん:03/03/21 14:00
>>572
別物だよ。ちなみに、保存料とかは使って無くてパックに入ってる。
醤油とか調味液に浸されて焼くだけ〜てのもある。
お店によっては日本のちょっとしっかりした木綿豆腐くらいのも
売ってますよ。日持ちのしないやつ。これは白和えとかにも出来る硬さです。
575もぐもぐ名無しさん:03/03/21 15:14
魚も肉もいくらでも食える飽食時代に
豆腐なんかいくら良い豆腐でも
たまらんほど美味いとはおもわん

576もぐもぐ名無しさん:03/03/21 15:39
美味しいお菓子や菓子パンがいっぱい売っているのに
今時ご飯だおかずだと言う気が知れません。
577もぐもぐ名無しさん:03/03/21 15:58
>>576はマリーフカキョンアントワネットw
578もぐもぐ名無しさん:03/03/21 17:23
まあ、スーパーで売ってる安い豆腐は、ほとんど消泡剤入りだな。
消泡剤を使っていても美味い豆腐はあるかもしれないが、

> ほんとうに美味い豆腐を作りたければ消泡剤は使うべきだし

これにはまったく???だ。

>>573
埼玉のもぎ豆腐店(だったかな?)の豆腐が美味いぞ。
「三之助」という名前で売ってる。
俺はここの「ふわふわ」というおぼろ豆腐を買って、薬味も醤油も何もつけずに食ってる。
関東のスーパーやデパ地下に、よく置いてあるよ。
579もぐもぐ名無しさん:03/03/21 18:48
>>577
三之助、薄揚げをよく買います。
油がイイみたいで油臭くないですね。
580571:03/03/21 23:33
スレを荒らしてしまって申し訳ありません。
こちらの方で消泡剤について私なりの見解を書いておきました。

□豆腐 総合スレッド□
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1039121587/l50

このネタは以後こちらでお願いしたいです。
581もぐもぐ名無しさん:03/03/22 00:35
>578

三之助うまいのか。 近くのスーパーで売ってるけど、高いから買ったことなかったよ。
今度試してみようかな。
582Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :03/03/22 14:51
そもそもアメリカ人に(豆腐でも何でも)どう評価されるかって事が、そんなに大事か?
583もぐもぐ名無しさん:03/03/22 15:04
ここは豆腐スレですか?
豆腐について質問があります。
市販の豆腐は、凝固剤で無理矢理固めたので
3倍ぐらい成分が薄いってのは、本当ですか?
584もぐもぐ名無しさん:03/03/22 16:07
>>582
アメリカ在住・元在住していた人が情報を寄せてくれたことはあっても
アメリカ人に限定されたレスなんて今まであったか?

>>583
たった3レス前の字が目に入らないお前の視力が心配。
585もぐもぐ名無しさん:03/03/22 16:25
>>582
アメリカ人も含め、外国人から見た日本食について語るスレだから、ちゃんとスレの
内容に沿った議論だと思うが。
586もぐもぐ名無しさん:03/03/22 21:04
>>584
嫌味だよ
延々関係ない話してんじゃねぇよってこと
587もぐもぐ名無しさん:03/03/22 21:13
えー、海外情報をよせてくれている人って
アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、スペイン、
タイ、イギリス、他にあったっけ?
スレタイに沿うと、日本国内で外国人にじゃなくて、
海外で人気のある日本食ってことなんだよね。
588Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :03/03/22 22:45
>>584
>>アメリカ在住・元在住していた人が情報を寄せてくれた

だからー、その立場で見た「アメリカ人はどう思ってるか」って情報だろ。

>>586
いきなり核心を突かないように(w
589もぐもぐ名無しさん:03/03/23 04:32
>588
だからそれで何の不都合があるのよ。
その人達の体験談や見聞きした情報がダメなら、
このスレ基本的に日本食について語ってる海外のサイトの
アドレス貼るだけになってしまうではないか。

話題が脱線気味なのも気に入らないようだが、今まで周辺情報や雑談も
マターリ語りつつ、緩やかに本題に戻ることを繰り返してきたんであって
それで何の問題もなかったはずだが。
今回の豆腐談義も別に目くじら立てるほどのことでもないし、話題が盛り上がれば
それもよし、話題がなくなれば誰かが別のネタ降って終わりなだけだろ。
今のとこ荒れてるわけでもなし、各自自制もしてるのにスレの話題から
広がった雑談をことさら問題視する意味がわからんよ。
つーかそもそも豆腐ネタ終りかけてたのに。

というわけで気分一新、新しい話題にいきましょう。はりきってドゾー↓
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591もぐもぐ名無しさん:03/03/23 05:08
そういや「アメリカ版料理の鉄人」てどうなってるんだろう。
和食の鉄人は存在しないらしいが。
592もぐもぐ名無しさん:03/03/23 09:08
暇人
593もぐもぐ名無しさん:03/03/23 11:34
>>591
アメリカ版の同一番組はないです。
基本的に日本のを葺き替えて放送してるだけ
(鹿賀丈史だけ字幕なのが笑い所ですが)。

アメリカVS.日本、てのもあったけど、あれも
「料理の鉄人」を基盤とした特番だったと思われ。
http://foodtv.com/
http://foodtv.com/foodtv/show/0,6525,IC,00.html
http://www.foodtv.com/images/tvshows/IronChef/IronChef_PartyPlanner/invite_Kaga.pdf
594もぐもぐ名無しさん:03/03/23 11:46
>>589
ただ単に荒らしたいだけの暇人が絡んでるだけのようなので、相手にしないほうがいいかと・・
595もぐもぐ名無しさん:03/03/23 12:24
>>593
いやいや、アメリカ版でウイリアム・シャトナー(カーク船長役が有名)を
主催役にしてUSA版が制作されたのよ。ちゃんとフジテレビから版権を借りて。
参照↓
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2064/tvs/01/ironchefusa.htm
http://www.gnavi.co.jp/america/0205f.htm
http://teri.2ch.net/northa/kako/1005/10058/1005875700.html

しかし「アジア料理」ってなあ…(笑 ロイ・ヤマグチは有名なシェフらしいけど。
アメリカ人はジャパンもチャイナもコリアもインドもタイランドも区別がつかないものなのかね。
596もぐもぐ名無しさん:03/03/23 13:38
日本人だって西洋料理とか言っちゃうし。
597Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :03/03/23 15:07
>>589
そういえばそうだな。
598もぐもぐ名無しさん:03/03/23 16:50
>595

シャトナーは「レスキュー911」の司会もやってるし、アメリカの関口宏だね。
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600600:03/03/23 17:25
600
601もぐもぐ名無しさん:03/03/23 20:43
『パリには、中国料理、日本料理の店はもちろん、ベトナム料理などの店も、
かつて植民地だった関係もあって、ちょくちょく見つかるのですが、韓国
料理の店は、まずありません。だいたいフランス人に韓国についての知識
など、ほとんどありません』

『日本語と韓国語は、文法的にたいへん近い言語です。動詞が文末にくるのも
共通しています。外見的にも、日本人と韓国人は、ほとんど区別できません。
世界の中でみたら、この二つの民族はほとんど同じといってもいいくらいです』

by フローラソ・駄馬ティ
602もぐもぐ名無しさん:03/03/23 20:56
↑いつの話かわかんないけど…
今は韓国料理屋いっぱいあるが@パリ
603もぐもぐ名無しさん:03/03/23 23:35
>>601
>日本語と韓国語は、文法的にたいへん近い言語です。
>動詞が文末にくるのも共通しています

文法的云々が言えるのは、両方の言葉をよく知ってる一部の人でしょ。
その他の一般人だったら、最初に「使う文字の違い」を見つける人の方が多いと思う。
604もぐもぐ名無しさん:03/03/24 02:04
>>602
また、そういう与太を。
あったところで、フランス人は行かない。
客は賤人だけ。
605もぐもぐ名無しさん:03/03/24 03:05
某国の話は止めてくれ。頼む。
またスレが荒れてしまうじゃないか・・・。
606もぐもぐ名無しさん:03/03/24 13:19
う〜ん、602じゃないけど
コリアンバーベキューは仏人にも人気だが。
彼らは辛いもの苦手だからつけあわせのキムチは食べないけどね。

知らない事を知ったかぶりして書くなよ。
607もぐもぐ名無しさん:03/03/24 17:34
実はコリアン・バーベキューは朝鮮料理じゃない罠。
とか爆弾を落としてみる。
608もぐもぐ名無しさん:03/03/24 18:52
そういえば海外の吉野家って人気あるのか?

誰か情報きぼん。
609もぐもぐ名無しさん:03/03/24 21:14
606さんもパリ在住かな?
韓国人がやってる韓国料理屋でも、現地の人は
焼肉目当てにいくからバーベキューって呼んでるんですよね。

これだけじゃスレ違いなので、、
人気のある日本食はヤキジャポ(焼き鳥)とスシです。
まだまだ、日本食はゲテモノイメージが強い。
610もぐもぐ名無しさん:03/03/25 00:16
ちくわの磯部揚げは人気でないかな?好きなんだけど。
611もぐもぐ名無しさん:03/03/25 01:20
609 ホントは日本にいるんだろ

自分に素直になれよ
612もぐもぐ名無しさん:03/03/25 01:28
JPドメイン以外は弾くはずだが
613もぐもぐ名無しさん:03/03/25 06:11
海外生活板って知ってるよね?
614もぐもぐ名無しさん:03/03/25 14:48
>>607
キムチ以外は朝鮮料理じゃないんじゃないの?
冷麺だって盛岡だし。
615もぐもぐ名無しさん:03/03/25 16:59
>>612
いつからそうなった?
ワールドカップの時、海外からの書き込みを多数見たけど。
616もぐもぐ名無しさん:03/03/25 17:06
>>615
そんなわけない。まじレスするなよ。。
617もぐもぐ名無しさん:03/03/25 18:04
>>612
KRドメイン晒してるアホが居ったが。
618もぐもぐ名無しさん:03/03/26 02:39
>>614
冷麺は、北朝鮮あたりに住んでた中華系の朝鮮人が考案したようです。
619もぐもぐ名無しさん:03/03/26 08:01
海外在住の方、海外の食生活に詳しい方、
和菓子って世界での評判、評価はどうですか?
620もぐもぐ名無しさん:03/03/26 08:21
和菓子はあまり評判良くない
621もぐもぐ名無しさん:03/03/26 08:28
アメリカ人で和菓子好きな人多いよな。

って言うか、和菓子は味って言うより見た目だろ?
622もぐもぐ名無しさん:03/03/26 08:55
>>620
どこの国とか地域とか書いてよ。。
>>621
アメリカには本格的な(少なくとも日本人が食べて美味しいと思うような)
生和菓子ってあります?見た目もそうですが、大福とかの甘い餅や
あんこ系、蒸し菓子などの評判が知りたい。ただの興味だけだけど。
623もぐもぐ名無しさん:03/03/26 09:59
どっかのカキコで見たけど、あんこが駄目らしい。
向こうの人は豆を甘く煮たのが苦手で
日本人が「米を甘く味付けしたライスプディング」に違和感を
感じる感覚に似ているとか。
624もぐもぐ名無しさん:03/03/26 10:22
ボブサップは大福が好きだそうな
625もぐもぐ名無しさん:03/03/26 10:29
インドでは気候のせいか砂糖をガンガン使った菓子が多いのだが、その点で日本の和菓子とかはインド人の味覚に合うんじゃないの?
626もぐもぐ名無しさん:03/03/26 10:30
日本の和菓子って、お砂糖大量と、塩を少量入れるじゃないですか。
海外のお菓子でもそういうのあるのかな?
ケーキのバターなんかは無塩使うよね。
627もぐもぐ名無しさん:03/03/26 10:44
寒天の外側を砂糖でコーティングした菓子(割氷と言うみたい)は、アメリカ人に受けたよ。
628もぐもぐ名無しさん:03/03/26 10:50
ボブサップね。見た見たおもしろかったなぁ。
まさか大福OKだとは思わなかったよ。駄目なのはレバーだって。
シャルロット・ゲンスブールは確か羊羹好き。
もしかしたら他の女優だったかもしれん。

>>625
トルコのお菓子もゲロ甘らしいね。
629もぐもぐ名無しさん:03/03/26 10:57
>>625
そういうげろ甘なお菓子はほんの少し食べるの?
がばっと食べるの?
630もぐもぐ名無しさん:03/03/26 11:06
アメリカ人はアイスクリームが好きだよね。
1ガロンペロリと食べるとか。
食後に生クリームたっぷりのこってりケーキ食べるとか。
そもそも甘いものが嫌いな「国民」っているのかね。
631もぐもぐ名無しさん:03/03/26 12:04
>>630 スレ違い。
632もぐもぐ名無しさん:03/03/26 13:23
>>630
そういや、アイス食いすぎて凍死?した人が居たなぁ。>アメリカ

それはそうと、この間「大戸屋」行った時後ろの米国人(か英国人w)が
「煮込みハンバーグ定食と 納豆 」を注文してたな。
納豆をどうやって克服したんだろ?
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634:03/03/26 14:05
前にTVで和菓子特集の特番やってたニューヨークとロンドンに支店を出している日本の老舗を紹介してたよニューヨーク店ではビジネスマンや家族連れが生菓子選んでた
女の子が奇麗とかカワイイとかいってた
ロンドンの店では老夫婦が買ってたよ脂肪分が少なくてあっさりして食べやすいてジイさんがいってた
マイナーだけど
マニアには密かに人気があるのかな?
635もぐもぐ名無しさん:03/03/26 14:06
納豆は外人には嫌われやすい。
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637もぐもぐ名無しさん:03/03/26 14:07
和菓子と言えば俺はお茶が欲しくなるけど、その辺はどうなんだろう?
638もぐもぐ名無しさん:03/03/26 15:06
納豆は日本人でも嫌いな人多いからなぁ
639もぐもぐ名無しさん:03/03/26 15:52
外国人に納豆を克服させた話をどこかのHPでみたよ。
友人に日本食好き(ゆかり大好き)の外国人がいて、唯一納豆だけは苦手。
そこでその日本人がコツを伝授したそうな。
克服法とは?
「我慢して一週間だけ、ひたすら毎日納豆を食べる」事。
その日本人ももともと苦手で親に言われたとおり、一週間えずきながら
食べ続けたんだけどまったくダメであきらめかけたらしい。
ところがそれからしばらくたったある日、何故か急に納豆が食べたくなってむさぼるように
・・・その時ついに納豆を克服したことに気付いたって。
友人の外国人も同じ方法で克服して、今では食べたくなると冷蔵庫に買い溜めして爆食。
どういう仕組みなのかナゾだが、忘れた頃に急にくるらしいよ「納豆への欲求」が。
成功率低そうだけど、苦手な人ためしてみ?w
640もぐもぐ名無しさん:03/03/26 16:10
ナットウボーイとか呼ばれてる天才少年がアメリカにいたような記憶がある。
641もぐもぐ名無しさん:03/03/26 16:35
エダマメェ
タマチャ〜ン
642もぐもぐ名無しさん:03/03/27 02:09
アメリカ人に納豆を食わせる魔法の言葉
「ヘルシーでダイエットにもよく成人病も予防する」
たぶんこれを言えば岩だろうが砂だろうが食うと思う。
643もぐもぐ名無しさん:03/03/27 10:48
>>642
ただ、納豆は醤油の味付けが大事だからなぁ。
Na Free!なら、もっと食いつきがいいぞ。(w
644もぐもぐ名無しさん:03/03/27 10:49
>>642
アメリカ人に、それよりテンペの方がヘルシーで美味しく
ダイエットにもよく血管丈夫で血液さらさらだぜ!と
言われてしまいました。
テンペって、大豆を発酵させた柔らかい食べ物で臭くないの。
645もぐもぐ名無しさん:03/03/27 12:55
テンぺって意外とはやらないねー。
食べたいのに。なんでだろ
646もぐもぐ名無しさん:03/03/27 14:56
>639
…納豆中毒?
647もぐもぐ名無しさん:03/03/27 21:19
>>645
結局、「個性」がないのが強みである以上に流行らない理由だと思われ。
その味について言及があんまりされてない気がする。
豆腐は「味がない」というすさまじい個性があるからナー
648もぐもぐ名無しさん:03/03/27 21:28
いっぺん、まともな豆腐を食ってみたら?
649喰い辛抱万歳:03/03/27 22:20
>>637
それは緑茶・抹茶という意味だと思うけど、漏れも周りではなかなか評判が良いよ。「香りが良い」ということらすい。
「大須ういろ」などというものを外国人に食べさせたが、「味がしねー」などど散々な評価のなか、抹茶味だけは「これは逝ける」と高評価。
 それとここでインド人が「日本のカレーマンセー」ってホントなの?アジア圏(って結構広範囲だが・・)では、「日本のカレー臭い」とかいう人も多いんだけど。
それ以前にビーフエキスなる物が入ってる日本のカレーをインド人が本当に食べるんかい?
650もぐもぐ名無しさん:03/03/27 23:07
>>649
いるんでないの。
豚骨だしのラーメン食ってるイラン人もいるからなあ。
651もぐもぐ名無しさん:03/03/27 23:16
日本のキムチの方が美味しいっていう、韓国人もいるからね。人それぞれだろ。
652喰い辛抱万歳:03/03/28 01:11
>>650,651
ほー。結構いるんかね?しかしそのイラン人 豚骨入ってるのしらんだけじゃないの?しかし その韓国人ネタは素なのか2ch的なのか どっちよ?

つーか 外国人に飯喰わすのでね面倒なのが、旨いかより何喰えるってとこがほーんとめんどい
欧米人なんかだとベジタリアンなんて相当いるし、アジア圏は以外と食の禁忌が結構厳格でやすからね〜。

日本食については、欧米人・アジア人いろいろ喰わせたが、おおむね高評価。まずいってより、宗教あるいは主義で食べれんてのがほとんど。
外国人(っていっても広いが)、まあ 食べないのは、1)海草類 2)腐食臭もの(納豆、くやさ くらいかね?
21世紀になって特に感じるが、日本食ってかなり世界で人気ある。ヘルシーマンセーが、もういまでは世界で主流料理になっているね。
つーか「日本の飯喰い行く」で女が口説ける。
世界3大料理は 中華料理、フランス料理、トルコ料理 から 中華料理、イタリア料理、日本料理に 完全に変わったような気がする。
日本料理ってのが 主要輸出品になり、米大統領が蕎麦を食い、あのシラクがカレーライスを食べ、
まさかあのサダムフセインですら、猫まんまを食する日が、3年以内に到来する日が来ると大胆にも予想すまふ
653もぐもぐ名無しさん:03/03/28 02:10
>>652
そのイラン人はそんなに熱心な信者じゃないってことでしょう
自国の人にバレなきゃいいやって思ってるんでしょ
イスラム教ってそこまで厳格な宗教じゃないし
654もぐもぐ名無しさん:03/03/28 22:06
どっかで飛行機の上ではイスラム教徒も平気で豚肉を食うというのを聞いたことがある。
地に足をつけてないときには教義に犯しないそうだ・・・
655もぐもぐ名無しさん:03/03/29 00:06
在ドイツだけど知り合いのトルコ人兄弟(ともにドイツ生まれドイツ育ち・イスラム教徒)なんか
兄→絶対豚肉は食べない。彼女はドイツ人ベジタリアン。
弟→「加工された豚はもやは豚ではない」と言ってソーセージとかハムは食べる。
  肉片としての豚肉はだめ。彼女ふつーのスペイン人。
ちなみにエジプト人の知り合いはふつーに酒を飲みます。
ただし「酔っ払ってアラーにお祈りするのは神様に申し訳ないので飲んだらお祈りしない」
と言っております。
そんなに厳格じゃないイスラム教国の人は自分で決めているみたいですよ。
656もぐもぐ名無しさん:03/03/29 00:15
結局自分の好みに合わせて、都合のいいように決めているだけなのかもね。
もちろん、厳格に守っている人もいるんだろうけどね。

タイは仏教徒が多いけど、タイ料理は牛、豚、鶏なんでも使うし。
657もぐもぐ名無しさん:03/03/29 00:56
>>656
上座部仏教は肉食を禁じてはいない、と森枝卓士の本に書いてあったよ。
658もぐもぐ名無しさん:03/03/29 02:41
つーか、お釈迦様の死因は牛肉による食あたりだとか。
659もぐもぐ名無しさん:03/03/30 21:41
海外で鶏卵を生食しないのは鮮度が悪いからなのかな?
660もぐもぐ名無しさん:03/03/30 21:47
>>659
ネバネバトロトロして気持ち悪くてマズイ上に、サルモネラ菌が超怖いから。
661もぐもぐ名無しさん:03/03/30 23:30
食べ物とは違うけど、日本の食品見本は初めて見る人には結構受けるらしい
外国ではそういうのはないんだと
662もぐもぐ名無しさん:03/03/31 00:57
>>649
印度には本質的に「カレー」なる料理は無い。
あるのは、豆の煮物だったり、肉の煮物だったり。
それらにみんな香辛料が入っていて、外国人はそれを「カレー」と呼ぶ。
インド人も御親切に、自分達の料理を、外国人にはカレーと説明している。
(イギリスの植民地だった時期が長かったから・・・)

日本でも、醤油と砂糖で味付けした煮物がが沢山あるでしょ?
すき焼、芋の煮っころがし、鯖の醤油煮、鍋焼うどん・・・
そういうのをみんな一緒にしてしまう感覚なんだよ「カレー」て名称は。

で、インド人は、調合はかなり違うにせよ、自国の料理と同じように
香辛料を使っている外国料理を食わせられると、結構高く評価するケース
が多いようだ。
ま、牛肉入りだと知ったら、驚愕するだろうが。
663662:03/03/31 01:01
ちなみに現在、タイにおいて「カレー」と言えば、日本のカレーの事です。
結構ポピュラーな料理になっている様子です。

で、一時期「タイ風カレー」が評判になった頃、日本人観光客が、地元の
食堂で「カレー」を頼み、トラブルになる事が多々あったそうです。

タイで、いわゆる「タイ風カレー」を食べたかったら、インド語であり、
英語であり、そして日本語である「カレー」ではなくて、ちゃんとタイ語で
カレーと言わないといけません。
664もぐもぐ名無しさん:03/03/31 01:05
タイ語って発音が難しいんだよね。
タイカレーは「ケーンペッガイ」とか「ケーンキョワンガイ」とか言うんだけど、
このカタカナ通りに発音しても、まず通じないという罠。
665もぐもぐ名無しさん:03/03/31 01:26
>>659
日本と違ってタマゴの殻を洗浄・消毒?していないから
殻に付着したサルモネラ菌が恐いからだそうです。
決して新鮮じゃないってことではない。
666もぐもぐ名無しさん:03/03/31 02:33
>>665
逆じゃない?
生食しないから洗浄しない。
667もぐもぐ名無しさん:03/03/31 02:36
そのうちアメリカ人に、
「ヘルシーだと思って日本食をたべつづけていたら高血圧になった!」
とか訴えられるんじゃないかなぁ。マクドナルドのデブ訴訟みたいに。
醤油ドバドバとか、羊羹1本食いとか見ていると心配だ。
ローファットローシュガーローカロリー以外の栄養学的概念がないのかな?
668もぐもぐ名無しさん:03/03/31 05:20
669もぐもぐ名無しさん:03/03/31 07:39
内部告発を制度化した企業だってあるのにねぇ。
ここに巣くっている奴はバカだらけか。

肉じゃが…東郷平八郎元帥が留学先のイギリスで食べたビーフシチューをもとに発明
カレーライス…イギリス海軍のカレーをもとに小麦粉でとろみをつけたものを軍隊食として採用
天麩羅…ポルトガル(あるいはスペインとも)から伝わった揚げ物「南蛮焼き」に由来
お好み焼き…戦後、配給された進駐軍のアメリカ産小麦粉(メリケン粉)より生まれる
すき焼き…文明開化の味がする
しゃぶしゃぶ…中国料理の羊肉のしゃぶしゃぶをアレンジして戦後に作られた
豆腐…奈良時代に中国大陸より伝来
納豆…中国から麹菌でつくる塩辛納豆が伝来
拉麺…中国超人
カステラ…スペインのカスティーリア王国で作られたビスコチョがルーツ
とんかつ…トン(豚)+カツレツ(フランス語「コートレット・ド・ポール・パネ」より)
トンカツソース…和製ウスターソースの改造版
コロッケ…フランス料理の付け合せの「クロケット」に由来
イクラ…れっきとしたロシア語
シャリ…姿が似ていることからお釈迦様の遺骨を意味する「舎利」という名前に
670もぐもぐ名無しさん:03/03/31 08:31
>>669
今更、こんな常識を自信満々に言われるとは思っていませんでした。
そういうことは、込み込みで話をしてるんだけど読んでみて気が付かない?
まずは読解力や行間を読む力を身にをつけようね。
671もぐもぐ名無しさん:03/03/31 08:59
ここに巣くっている奴はバカだらけか。

1+1=2だ
2+2=4だ
3+3=6だ
4+4=8だ
5+5=10だ

と自信満々に言ってる人がいるスレはここですか?
ネタだとしても場を読むためにとりあえず過去スレを見るのは基本だよねぇ…。
672もぐもぐ名無しさん:03/03/31 09:22
ただの荒氏
673もぐもぐ名無しさん:03/03/31 10:36
何が言いたいのかわからん。
674もぐもぐ名無しさん:03/03/31 12:43
なんか前にも見たこと有るなと思って検索したら>>250-251
誤爆を煽りに使うというのはなんなんだ?流行ってるの?
675もぐもぐ名無しさん:03/03/31 13:02
>>669
そういうことわざわざ書くなら、
「外国の料理でも貪欲に取り入れて美味しくしちゃう日本人はアレンジの天才だね」
くらいのことを言っておけば角も立たないのに。
スレタイも純和食じゃなくて日本食だから、カレーでもラーメンでもOKなんだよ。
676もぐもぐ名無しさん:03/03/31 13:07
某国料理にとって最も重要な「唐辛子」が日本から伝わったり
焼肉がモンゴルから伝わったりしたのと
同じことか
677もぐもぐ名無しさん:03/03/31 13:48
>すき焼き…文明開化の味がする
何だこの説明は
678もぐもぐ名無しさん:03/03/31 14:04
スキの上で肉を焼いたのが起源だったのでは。あれは名前だけか。
679もぐもぐ名無しさん:03/03/31 16:23
焼き鳥は日本食なんだろうか?
680もぐもぐ名無しさん:03/03/31 16:25
文明開化で牛肉食が一般に広まったってことじゃないか?
それまでは農村でたまにスキで焼いて食ってただけだから
味つけも違うし

文明開化の味がするで検索したらすき焼きのほかに
牛鍋とかあいすくりんとかプリンもひっかかったよ
681もぐもぐ名無しさん:03/03/31 16:28
>669
文明開花の味は牛鍋ですよ。


釣られてみました。
682もぐもぐ名無しさん:03/03/31 16:28
日本伝来の食べ物といえばドングリってことになるのか。
683もぐもぐ名無しさん:03/03/31 16:54
貝とかね
そういえば狩猟採集の時代に栗の木が栽培されていたような形跡がみつかったんだっけ
684もぐもぐ名無しさん:03/03/31 17:06
ゴボウを食べるのは日本だけってホント?
685もぐもぐ名無しさん:03/03/31 17:17
>>669
オムライスとギョーザキボン
686もぐもぐ名無しさん:03/03/31 17:38
●4人が死亡した板橋の事件で、韓国籍の男がやったと断定気味な報道!
共同通信:http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003033101000013

ちなみに、朝日だけが「通名」のみで報道しています。さすが朝日!(プ
●朝日:タクシー運転手、北原光男さん(52)http://www.asahi.com/national/update/0330/009.html
●産経:タクシー運転手、金髟さん(52)http://www.sankei.co.jp/news/030330/0330sha078.htm
●読売:タクシー運転手、金テイホさん(52)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030330ic27.htm
●毎日:タクシー運転手、韓国籍の金テイ奉さん(52)http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030331k0000m040059002c.html
●日経:タクシー運転手、金テイ奉さん(52)http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030331AT1G3000K30032003.html

そのうえ、3月31日の朝日新聞の朝刊では、日本人3人の顔写真は載せてありますが、
北原光男さん(=金テイホ@韓国籍)の写真「だけ」が載っていません。
今回もまた、朝日は不自然な報道をしていますね。
ニュース速報+のスレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049025767/
687もぐもぐ名無しさん:03/03/31 22:41
つかさ、

>すき焼き…文明開化の味がする
>拉麺…中国超人

明らかにネタだと思うんだが、マジレスして楽しいか?
688もぐもぐ名無しさん:03/04/01 01:33
楽しいに決まってる
689もぐもぐ名無しさん:03/04/01 02:16
ネタにマジレスは日本人の美徳
690もぐもぐ名無しさん:03/04/01 02:19
ネタネタ言う奴は、テレビ見るとやらせやらせとうるさいです。
691もぐもぐ名無しさん:03/04/01 02:39
中国から来た社長さん。元日本留学生。
和食より何より俺に食べさせてくれとせがんだのは「ラーメン餃子」だったよ。
焼き餃子って無いらしい。中身もにらなど野菜たっぷりの日本の餃子が
食べたくてしょうがないらしい。中国にはろくな餃子屋が無い、ラーメン屋
が無い、いつもガックリするとぼやいてた。

可哀想だったので、帰ったあとで作り方のレシピのってるページをいくつか
メールしてあげた。
692もぐもぐ名無しさん:03/04/01 02:45
中国は水餃子がメインで、翌日余りモノの水餃子を焼いて食べるのが焼き餃子らしいね。
693もぐもぐ名無しさん:03/04/01 08:46
>>691
おもしろい事いうなぁ。
こういう反応みると中国人はさすがだね。
余裕がある。
694もぐもぐ名無しさん:03/04/01 16:13
でも中国人の友達が作ってくれた水餃子は
めちゃめちゃウマー!でしたよ。
695もぐもぐ名無しさん:03/04/01 19:33
>>693
>こういう反応みると中国人はさすがだね。
>余裕がある。
いや……、そうじゃねえだろ……。
696もぐもぐ名無しさん:03/04/01 20:12
>>695
そうだよ。その中国人が余裕のない奴なら
餃子は中国が起源だ!尊敬しろ!日本の餃子はニセモノ!
とか火病起こしそうじゃん。
日本にも一部余裕のない奴いるけど。
697もぐもぐ名無しさん:03/04/01 20:14
●韓国籍の男が3人を殺害したとほぼ断定。凶器は27cm!のサバイバルナイフ。
http://news.lycos.co.jp/topics/society/murder2.html?d=01mainichiF0401m157&cat=2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030331-00000925-jij-soci

ちなみに、朝日だけが「通名」のみで報道しています。さすが朝日!(プ
●朝日:タクシー運転手、北原光男さん(52)http://www.asahi.com/national/update/0330/009.html
●産経:タクシー運転手、金髟さん(52)http://www.sankei.co.jp/news/030330/0330sha078.htm
●読売:タクシー運転手、金テイホさん(52)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030330ic27.htm
●毎日:タクシー運転手、韓国籍の金テイ奉さん(52)http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030331k0000m040059002c.html
●日経:タクシー運転手、金テイ奉さん(52)http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030331AT1G3000K30032003.html

そのうえ、3月31日の朝日新聞の朝刊では、日本人3人の顔写真は載せてありますが、
北原光男さん(=金テイホ@韓国籍)の写真「だけ」が載っていません。
今回もまた、朝日は不自然な報道をしていますね。
ニュース速報+のスレ(その3):http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049102192/
698もぐもぐ名無しさん:03/04/01 20:44
>>696
それはどこかの半島の人が特殊なだけであって
中国人がどうのは関係無いよ……
699もぐもぐ名無しさん:03/04/01 21:10
中国人(北京人?)はアバウトで結果オーライだからな
そのくせ金が絡むと物凄いやる気出すぽ
700もぐもぐ名無しさん:03/04/01 21:29
かにカマがアメリカにもフランスにもエゲレスにもあったのにはおどろいた
かにカマって本当に日本食かしら
701もぐもぐ名無しさん:03/04/01 22:02
ちょっと前にテレビで、この不況時代にがんばってる企業かなんか放送してた時、
このかにカマの会社もでてたような気がするけど。
そんなに大きな会社じゃなかったけど、いろいろ研究を続けているみたいな風だった。
フランスにも出してるか、地元の会社と提携してるかだったと思う。
702もぐもぐ名無しさん:03/04/01 22:04
>>699
中国の精神や思想基盤は儒教から来てる
でも中国は共産主義だから宗教を否定しているので
整合性を取る為に拝金主義と言う方法で間接的に儒教と関わってる
それが現世利益追求主義、問題は順法意識がかなり低い事

日本の場合は仏教、密教、土着信仰神、神道(天皇)などの要素が「多神教」として吸収されている為に
宗教問題は起きてないし、それに関して精神や思想面の整合性をとる苦労の必要性が無い

と言うかスレ違いスマソ

お話再開どうぞ
703もぐもぐ名無しさん:03/04/01 22:21
SURIMIの普及っぷりは恐ろしい
生じゃないからあちらの人たちには抵抗無いんだろうか
704もぐもぐ名無しさん:03/04/01 22:31
餃子って安くてうまいから好きだなぁ。スーパーで12個入り98円くらいであるし。
705もぐもぐ名無しさん:03/04/02 12:45
>>684
戦争中に、「日本人は木の根を食べている」とかって、
欧米の人間には思われてたと何かで読んだ記憶がある。
今の北朝鮮みたいに飢餓状態で、草や木の根を食べている、と思ってたのかも。

ジョン・レノンって、きんぴらごぼうがすきだったって、聞いたことない?
軽井沢に住んでた頃作ってたと、何かで読んだような……
706もぐもぐ名無しさん:03/04/02 12:47
かにかま、アメリカのスーパーでlbいくらで量り売りしてたよ
ケースの中には山盛りで一抱えするぐらいの量は入ってたから結構普通に食されてるっぽい。
商品名はイミテーション クラブミートって書いてた(そのまんま)
日本で見ない売り方だったから、多分ライセンスで現地生産してんのじゃないかな。
707もぐもぐ名無しさん:03/04/02 14:53
大戦中、欧米人捕虜にゴボウを食わせた日本兵がいたらしいんだが、
戦後、その人は戦犯として処刑されてしまったという話を聞いたことが。
「木の根っこを食べさせたのは捕虜虐待」なんだとさ。
当時、日本兵も捕虜と同じもの食べてたのにね。

>>706
>カニかま
宗教上の禁忌でカニを食べてはいけないユダヤ人がよく購入しているようです。
カニかまだったら食べてもいいっぽい。
708もぐもぐ名無しさん:03/04/02 15:02
俺はカニカマ普通に好き、カニは高くて気楽に食えない
709もぐもぐ名無しさん:03/04/02 15:16
>>704とか>>708って外国人なの?
なんで突然自分の好みを語ってるの?
710もぐもぐ名無しさん:03/04/02 17:55
カニを禁忌とする宗教もあるのか。
ベジタリアンにとってのグルテンミートみたいなものだね。 >カニカマ

椎茸は日本と中国でしか食べないって聞いたことあるけど、どうなんだろう?
お隣の国でも食っていそうだが。
711もぐもぐ名無しさん:03/04/02 19:44
>710
アメリカの友人に勧めたら「ゴムみたい」などと言われ「……怒」となっていたそうな。
しかしその後、椎茸には制ガン作用があるとニュースで報じられて以来、
「これバター炒めで食べると美味しいわよね」などと手のひら返したみたいに
バクバク食い出した。とラジオで米在住のレポーターが前話してたぞ。
アメリカでもシイタケの名前で売ってるらしい。

でもあいつら健康にいいと宣伝されたら、タイヤのゴムもかじりだしそうだな。
712もぐもぐ名無しさん:03/04/02 20:18
それは日本人でも同じ。
713もぐもぐ名無しさん:03/04/02 20:24
健康のためなら死んでも(・∀・)イイ!!
714もぐもぐ名無しさん:03/04/02 20:57
そろそろ殿堂入りか
・インド人がカレーライスを食べて「これはなんという料理ですか?」
・戦時中、捕虜にゴボウを食べさせたら木の根を食べさせた捕虜虐待として処刑された

>>710
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~trade-food.cars/vege_r.htm
ユダヤ教
肉…○ひずめが割れていて反芻する動物の上半身の四分の一だけ ×豚、ウサギ等
魚…○鱗とひれのあるものだけ ×甲殻類(エビ、カニ)、いか、たこ、貝類、ウナギ等
×…血液を食べる・肉と乳製品を一緒に食べる・安息日に調理する
715もぐもぐ名無しさん:03/04/03 00:13
ttp://www.asahi.com/science/naki/020423.html
カにカマちょっといい話
716もぐもぐ名無しさん:03/04/03 00:13
>>714
ゴボウは2人死刑で3人終身刑だったと思う。
717もぐもぐ名無しさん:03/04/03 01:05
俺はゴボウの味噌汁だと思ってた。
んで、
「泥水に木の根が・・・」ってオチだったな
718もぐもぐ名無しさん:03/04/03 02:00
>>715
>父の死越え独特の食感

死と食感を一緒の文章に持ってくるのはなんだか妙な感じがするのは俺だけ?
719もぐもぐ名無しさん:03/04/03 11:51
米国の食卓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1021210277/

これ見ると日本の食事がいかに美味いものなのかがわかるね
720もぐもぐ名無しさん:03/04/03 13:28
>>719
「日本食がヘルシー」なんて言うのも分かるな・・・・w
721もぐもぐ名無しさん:03/04/03 13:51
さてと半島人が現れたわけだが・・・
722もぐもぐ名無しさん:03/04/03 14:52
ど、どこ?
↓このスレかとも思ったが違うし

日本食は、美味さという点では不利!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1049348262/
723もぐもぐ名無しさん:03/04/03 15:08
たぶん、スレ違いの誤爆。
つーか、そっち方面に話を振るのやめいっ。
724もぐもぐ名無しさん:03/04/03 16:03
ところで、カニかまって外国ではどんな風に食べてるのだろう。
私はあまり好きじゃないけど、時々弁当のちらしなんかにはいってるから、
食べるときもあるけど…。
725もぐもぐ名無しさん:03/04/03 16:05
半島人て
多分、>>320のこといってんだろ
726間違えた:03/04/03 16:06
320じゃなくて
>>720
727もぐもぐ名無しさん:03/04/03 16:15
>>724
デリのシーフードサラダに混じってたりするよ。
あれも一応シーフードだから。
あと寿司。
728もぐもぐ名無しさん:03/04/04 08:31
>727
寿司の上に乗ってるの・・・?寿司の高級感が台無しだな(;´Д`)
(まぁもともとは江戸時代のファーストフードなわけだが)
729もぐもぐ名無しさん:03/04/04 08:46
>>728
巻き寿司だよ。サラダ巻きみたいなの。
730724:03/04/04 14:03
>729
食べ方は日本とあまり違わないみたいね。
上のほうのレスに「はかり売り」「山盛りで一抱え」とかあったから、
そんなにたくさん一度に買ってどうすんだ…と思ったのよ。
731もぐもぐ名無しさん:03/04/05 17:12
こんちはー極東板から誘導されました。
おかげさまであんこの疑問が解けました。


ついでといっては何ですが、次の食品の外国人の一般的な反応を御存知の方教えてください。


・梅干
・海苔



732もぐもぐ名無しさん:03/04/05 17:18
まえ、外国人留学生に「たれ」「照り焼き」「蒲焼」の違いを教えてくれと
いわれたが答えられなかった。どう違うの?

733もぐもぐ名無しさん:03/04/05 17:44
タレは(ソース、味付け)つけたりかけたりで
照り焼きはタレをつけて(調理法)焼くんじゃないの?
蒲焼はわからんが。
734もぐもぐ名無しさん:03/04/05 17:56
>>732
辞書ひいてみた?
735もぐもぐ名無しさん :03/04/05 18:40
ギリシャ人とかはスシとかふつーに食うね。光り物はどうだか覚えてないけど
一人で15皿くらい積み上げてたよ。
736もぐもぐ名無しさん:03/04/05 18:53
「サイン」という映画で、明日死ぬかもしれないから最後に何が食べたい?
というような場面があって、その中の一人が「チキン照り焼き」と言っていたな
発音は「チキンテロヤキー」だったけど
737さぶいぼ課長:03/04/05 22:42
ホアキン・フェニックスが演じた主人公の弟にして元プロ野球選手が言っていたね。
738もぐもぐ名無しさん:03/04/05 23:20
おまえら暇があったらこっちのスレにも顔出してくれ
難民板にたてた金持ちと雑談するスレです
金持ちじゃなくてもかまわないのでなんか書いて
今、人がいなくて変な空気が流れているけど気にしないで
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1048669967/l50
739もぐもぐ名無しさん:03/04/06 01:23
>>731
先日3人の高校生に梅干しを食べさせたところ、
2人はOKだったが、1人はマズーでした。
あと海苔ではなくて海苔付きせんべいは全然OKでした。
その他に抹茶を飲ませたが、これは3人ともウマーだった。

740もぐもぐ名無しさん:03/04/06 01:36
海苔を見た外国人が「この黒い紙みたいなのは何だ?」と訊くので
「海藻だよ」と教えてあげると、おえーっと顔をしかめるという。

海藻を食べる習慣のある国は、とても少ないらしい。
741ランゲルハンス島:03/04/06 02:43
金曜日の深夜にフジテレビでやっていた「わっ!!SHOCK!」という番
組で見たのだが、マンチェスターのある日本料理屋で「女体盛り」を出すそ
うだ。日本の伝統料理として紹介していた。ひとり 14,000円(ちょっとうろ
覚え)で要予約とのこと。
742もぐもぐ名無しさん:03/04/06 03:10
>>731
俺、昔小学生だった頃にカリフォルニアに住んでたんだけどさ。

小学校でグループを作ってのランチタイムって時に
海苔のべったり付いたオニギリをランチバッグから取り出すやいなや
毎度、他のみんなに嫌な顔をされたなぁ。 誰1人例外なく(笑

" ill !! seaweed!! " と叫ばれたり、
それまではずんでた会話が、突然止んだり、
良い反応をしてくれる人は1人もいなかったよ。
743もぐもぐ名無しさん:03/04/06 03:23
>>742
が全てを物語っている。大抵の米国人
(寿司などにあまり馴染みのない人)の
反応はそんなかんじ。

>>731
梅干はまずいよね。昔のルームメイトに
「塩分高すぎ」っていわれたよん。
744もぐもぐ名無しさん:03/04/06 03:35
アメリカの西部村みたいな所 確かトゥームストーンとか言う所かな?
ドライプラム(乾燥梅干しそのままの味!!)が駄菓子のように売ってたよ。
だから アメリカ人も梅干し食えない事ないと思うがなぁ。
私なんか 嬉しくて5個ぐらい買って食べましたが。
745もぐもぐ名無しさん:03/04/06 04:15
>>743
梅干は単体で食べるもんじゃないから、多少塩分高くても問題無いんだけどねぇ
746もぐもぐ名無しさん:03/04/06 10:15
私の周りでは、海苔はOKみたいです。
サンプルが今時の若い人達なので、お寿司で慣れちゃってるのだろうけど。

ところで、ドイツに住んでいた知人が現地の方々を家に招待した際、
おでん(関東風)を出したら、概ね好評だったそうです。
しかし、こんにゃくだけは「なんだ、このゴムは?」という反応で、
誰も食べてくれなかったとか。
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748もぐもぐ名無しさん:03/04/06 10:24
749もぐもぐ名無しさん:03/04/06 17:26
750もぐもぐ名無しさん:03/04/07 03:55
前に焼き餃子話を書いたんですが・・・

中国の社長さんの目の前で俺が注文したのはしょうろんぽう。
食べる?って聞いたら、そんなもんはしょっちゅう喰ってるから全くいらねぇって(w

日本の餃子が何で具が野菜ばっかなのかっていうと、戦後の日本じゃ肉が手に
入りづらかったから野菜で膨らませてたんだと教えたら、妙に感心してくれた。
オヤジの受け売りを話しただけなんだけどね。

751もぐもぐ名無しさん:03/04/07 10:01
>>750
じゃあ、その時何をたべたの?その社長さん
焼き餃子だけ?
752もぐもぐ名無しさん:03/04/07 11:40
>>691を読め。中国人社長はラーメンと餃子を食べたと書いてあるじゃないか。
753もぐもぐ名無しさん:03/04/07 12:26
中国のラーメンのつゆは
どんなものがあるんだろ。
754もぐもぐ名無しさん:03/04/07 13:02
中華料理屋さんの汁麺になるんじゃないの?
具だくさんで好き。
755もぐもぐ名無しさん:03/04/07 15:43
日本に来て初めて味噌ラーメンを食べたという中国人
756もぐもぐ名無しさん:03/04/07 17:07
インド人にカレーの話と似てるな(w
757もぐもぐ名無しさん:03/04/07 18:38
つーか、味噌ラーメンは札幌で開発されたわけで中国で食ったことが無くても当然かと
758もぐもぐ名無しさん:03/04/08 01:11
>>756
日本人にカリフォルニアロールかもよ
759もぐもぐ名無しさん:03/04/08 01:28
ポルトガル人にカステラとか。
760もぐもぐ名無しさん:03/04/08 06:43
アメリカ人にアメリ缶とか
761もぐもぐ名無しさん:03/04/08 09:41
イタリア人にナポリタンとか
762もぐもぐ名無しさん:03/04/08 10:27
>>761
これは評判よくないらしいよ。
763もぐもぐ名無しさん:03/04/08 10:50
>>762
まぁ、こんな人も居るんで・・・

>喫茶店で「スパゲティナポリタン」というのを食べました。
              (中略)
>なのに、意外と、おいしい・・・。
>最悪なのは、大切な白い木綿のシャツに
>プチプチっとハネが・・・・なんてね。

ジョルジオ・アルマーニのお寿司屋さん。
ttp://www.1101.com/francorossi/2002-10-15.html
764もぐもぐ名無しさん:03/04/08 13:49
>763

>とっくの昔にアルデンテ、それをさらにケチャップでいためる。
なのに、意外とおいしい

ここでフイた。
765もぐもぐ名無しさん:03/04/08 13:56
アルデンテって、この感覚は
イタリア人のほかには日本人くらいしかわからない…
と聞いたことがあるけど。
やっぱりそばやそうめんを同じようにゆでるからね。
766もぐもぐ名無しさん:03/04/08 14:24
イギリスのスパゲティは煮込んだようにやわらかい…

どっかでイタリア人が嘆いていたよ。
767もぐもぐ名無しさん:03/04/08 15:51
アルデンテって、鍋からあげる時点で中に歯ごたえの有る細い芯が残るくらいだと
皿に載せて出すときには完全に茹であがってちょうどよくなっている、という茹です
ぎないための知恵でしょ?
アルデンテがわかるわからないというより、ぶよぶよになったスパゲティのほうが
イギリス人は好きなんじゃないのかな?
768もぐもぐ名無しさん:03/04/08 17:34
えええ?イタリア人がそんなパスタ好きなんてきいたことないよ。
ぶよぶよが好きなのはアメリカ人じゃん。
769もぐもぐ名無しさん:03/04/08 17:52
だから、和風スパはソフト麺で作れってあれほど言ったのに。
770もぐもぐ名無しさん:03/04/08 19:14
>>768
誤読していると思われ
771もぐもぐ名無しさん:03/04/08 19:38
772もぐもぐ名無しさん:03/04/08 19:38
>>768
同じアングロサクソンだからいいのかも
773もぐもぐ名無しさん:03/04/08 19:55
774もぐもぐ名無しさん:03/04/08 23:02
>771
さそりのからあげ、なぜか3位。
ソバ・デ・アホってなんだ?気になる。
775もぐもぐ名無しさん:03/04/09 01:20
パスタの原型が出来た頃にはパスタは10分くらい茹でてたらしいよ。
なんでかは知らないけどテレビでイタリアの料理人が実験してマズーとかやってた。
776もぐもぐ名無しさん:03/04/09 02:24
>>769
ソフト麺は先割れスプーンだけで食え。
777もぐもぐ名無しさん:03/04/09 07:08
>イタリアの料理人が実験してマズーとかやってた。
ちょっと面白かった
778もぐもぐ名無しさん:03/04/09 09:32
>>770
あ、ごめん、、、イギリスか、、、逝ってきます。
779もぐもぐ名無しさん:03/04/09 09:36
そういえば、ポルトガル料理(イギリス領だった)を香港で食べたとき、
フィッシュアンドチップスの付け合わせがケチャップスパゲティだった。
ナポリタンって、付け合わせ用の冷めたのを食べる為にイギリスで
生まれたものじゃない?ひょっとして。
780もぐもぐ名無しさん:03/04/09 10:20
>>779
根拠無しだけど、それ日本の影響じゃないのかな。(w
東南アジアの食には、妙なところで日本の影響が見られるから。
781もぐもぐ名無しさん:03/04/09 10:42
>>780
そのポルトガル料理は、一応、ポルトガル料理、ということだったんですよ。
庶民的なランチって企画ですが。アレンジはないだずなんだけど・・
それと今思い出しましたが、香港ではなくてマカオでした。
香港でもマカオでもこの時以外ケチャップスパゲティにはお目に掛かったことありません。
782もぐもぐ名無しさん:03/04/09 15:23
イタリア人に名古屋名物あんかけスパゲッティを食べさせたい。

「なのに・・・意外と美味い」っていうかな。
783もぐもぐ名無しさん:03/04/09 18:20
>>774
ソパ=スープ
アホ=にんにく

なので、にんにくを使ったスープ料理ではないかと想像してみる。
784もぐもぐ名無しさん:03/04/10 01:57
>>782
喫茶マウンテンにつれていけよ。
イタリア人もう ぶちきれて マスターぶん殴るかと...。
785もぐもぐ名無しさん:03/04/10 04:49
名古屋のことはほとんど知らんが、喫茶マウンテンの噂だけは
聞いたことがあるw
786もぐもぐ名無しさん:03/04/10 06:59
喫茶マウンテンのパスタは意外と自家製(w
あの独特の食感があんこと絡み合ってたまらん
787もぐもぐ名無しさん:03/04/10 23:00
今日のどっちの料理ショーは外人にとっては悶えまくりだろうな
ドイツ人の彼はどうだった?
788もぐもぐ名無しさん:03/04/11 00:12
つーかさ、二人のルール通りにあれを食べに行くとしたら、すげぇ金かかるよな。
どうするんだろ?
789もぐもぐ名無しさん:03/04/11 03:50
その前に寿司幸、小笹って天狗店じゃねーかよ
外人に食わせるならあれでも十分と言うかもったいなさすぎと思うが
790もぐもぐ名無しさん:03/04/11 11:31
2年ほど前にオーストラリア人の女の子をホームステイで預かったことがある。
好評だった食べ物は、お好み焼き、焼肉、カレーライス、味噌ラーメン
よく考えてみると日本の子供が好きそうな食べ物ばかりだな(笑)
その子と一緒に留学してきた子たちを集めてパーティーをしたのだが、
そのときは鉄板焼きがメインだった。
パキスタン人の子が豚肉をバクバク食ってたのには驚いた。
ついでに演歌がめちゃくちゃうまかったのにも驚いた(笑)

意外に(?)好評だったのがジュースやスナック菓子。
キャラメルコーンやチョコレートの「アポロ」が好みに合ったらしく
帰国するときにアポロを箱買いしてた。
ジュースはQooが好きだったなぁ・・・

帰国前にご両親が来日して、いっしょに日本料理屋で食事したのだが
そのときお母さんがワサビ茶漬けを気に入って
帰り際にワサビチューブをアホほど買いこんでた。
お父さんは吉野家の牛丼がやたらと気に入ったようだ。
「大盛りねぎだくギョク」という単語を覚えさせたかった・・・

ちなみにその女の子に料理を作ってもらったことがあるが、
どれもこれもめちゃくちゃ辛くて、痔主である漏れは次の日地獄だった。
3〜4回ほど作ってもらったけど、そのたびに辛さが増してたYO!
791もぐもぐ名無しさん:03/04/11 11:52
>>789
君、その店に行ったことあるの?(  ´,_ゝ` ) プ
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793もぐもぐ名無しさん:03/04/11 12:58
>>791
行く事だけがステータスだと思ってるんですか?( ´,_ゝ`) プ
794もぐもぐ名無しさん:03/04/11 16:50
>>790
欧米には塩分の取りすぎを異常に警戒する人が多いのだけど、
そういう人達は料理に塩を入れるかわりに辛みのあるスパイスを足すんだって。
塩気がなくてものたりない味でも、辛み成分で補助すると食べられる料理に
なるらしいです。

日本のTV番組の受け売り話だから、どこまでホントかわからないけどね。
795もぐもぐ名無しさん:03/04/11 20:00
>>794
熱帯でもない朝鮮半島で日本伝来の唐辛子が広がったのは
それが理由と言われてますね.
796もぐもぐ名無しさん:03/04/12 00:21
>>793
>行く事だけがステータス

ああ、そういう考え方があるのか。(藁
30年来の寿司幸の常連ですが、何か?
797もぐもぐ名無しさん:03/04/12 00:44
おっさんって事ですか?
いい年なんだから、2chも卒業すればどうでしょう?
798もぐもぐ名無しさん:03/04/12 01:45
最初に「(  ´,_ゝ` ) プ」っと煽った香具師が悪い。
意味のない煽り合いはやめて、スレのテーマに添った話をしましょうよ。
799もぐもぐ名無しさん:03/04/12 01:48
>>798がいいこと言った!
800もぐもぐ名無しさん:03/04/12 02:12
台湾のコンビニの 
シーチキンマヨ おにぎり
801もぐもぐ名無しさん:03/04/12 05:34
>>795
前から興味があった内容なので質問したいのですが、
「熱帯でもない朝鮮半島で日本伝来の唐辛子が広がったのはそれが理由」というところは、
朝鮮半島では塩が不足していたから、それに対する対処として唐辛子の使用が広まったと考えていいのでしょうか?
当時の朝鮮半島の人々は「塩分の取りすぎを異常に警戒する人が多」かったからとは思えないし。
つまり、塩が不足等のなんらかの必要に迫られたためなのか、単に朝鮮人の選択の結果なのかが知りたいのです。
熱帯でない朝鮮半島における固有の要因があったのか、もしくは日本がそうなってもおかしくない程度のものだったのか。
スレ違いな感じですが、よろしければ教えてください。
802もぐもぐ名無しさん:03/04/12 15:32
中国四川省も唐辛子を多用しますね。
803もぐもぐ名無しさん:03/04/12 18:44
エビチリは中国にないって本当なのか?
804もぐもぐ名無しさん:03/04/12 18:47
>>803
そりゃデマだ。
日本人には酢豚とエビチリ出しとけばいいってバカにされてるよ。
805803:03/04/12 18:51
>>804
一応あるのか。さんくす。
中華料理屋でも、やたらエビチリを有り難がる傾向はあるね。
伊勢エビでエビチリを作っちゃったり。
806もぐもぐ名無しさん:03/04/12 18:55
地域によっては無いかもしれんがな。
なにしろ中国は広い。
807もぐもぐ名無しさん:03/04/12 21:44
>801
795じゃないけど
美味しんぼで読んだだけなんでほんとかどうか知らないけど
韓国の気候で唐辛子を育てると日本のものよりマイルドで旨みのある実を付けるから
調味料として歓迎されたみたいなこと書いてあったよ。
808もぐもぐ名無しさん:03/04/13 02:34
美味しんぼは他国と関係する部分はかなりいい加減だから
そのまま信じない方がいいと思う。
809もぐもぐ名無しさん:03/04/13 02:53
「あの国」は支配階級が人口の約半分とかいう時代があったくらいですからw
塩が庶民にまで行き渡らなかったのではと考えてみるテスト
810もぐもぐ名無しさん:03/04/13 03:20
>>807
鉄腕DASHでリーダーが韓国にキムチの漬け方を習いに行ったとき
唐辛子の種をもらってきて、それをDASH村で育てたんだが
辛くならなかったそうですよ。
811もぐもぐ名無しさん:03/04/13 04:59
四川料理に限って言えば、味付けが辛いのは少しのおかずでたくさんのご飯を
食べられるようにとの工夫らしいです。
四川省は元々貧しい人が多かったので、このような料理が発達したとか。
812もぐもぐ名無しさん:03/04/13 14:13
>>803
いわゆる日本でおなじみの
ケチャップで甘味を、とき卵でまろやかさを出したタイプのエビチリは
日本人向けに故・陳健民氏が改良したものです。
汁のある坦々面、キャベツの回鍋肉なんかも陳氏考案です。
813県居ニモ:03/04/13 14:16
寿司は人気だけど、魚入ってない巻寿司。つーかカリフォルニアロール。
814ブリュン:03/04/13 15:18
韓国の唐辛子は種類が違うんだよ。
辛くないの。
本物見れば大きさ違うから。
韓国のは大きい。
815もぐもぐ名無しさん:03/04/13 15:23
>>814
韓国に唐辛子が一種類しかないとでも?

自分の知っていることが全てだと思って、これからも生きていってください。
816ニモ:03/04/13 15:25
>>815
ちんこと一緒でいろんなのがあるな。


このネタわかる人誰かいるかな?
817もぐもぐ名無しさん:03/04/13 15:30
韓国のも日本のも同じトウガラシで、日本に植えると激しく辛くなると教わったのだが
違ったのね。

>790
うちの弟の取引先のオーストラリア人、ワサビ漬が気にいったらしい。
818もぐもぐ名無しさん:03/04/13 15:31
>>815
てめえもいちいち突っかかんなよ。
だから不必要に荒れんだよ。
牛乳飲んで出直して来い。
819もぐもぐ名無しさん:03/04/13 15:39
>>818
オマエモナー
820もぐもぐ名無しさん:03/04/13 16:27
韓国人は何故、唐辛子も起源捏造しなかったんだろう?
821もぐもぐ名無しさん:03/04/13 18:22
何億年前だかの化石がみつかっただけで
「古代においても韓半島が生物界において強勢だったことがわかった」
とか言っているし、人類は半島起源という論文もあったし、唐辛子くらい些細なことなんでは?
822もぐもぐ名無しさん:03/04/13 20:50
もう韓国ネタはやめとけって。
スレの空気がどんどん冷えていく。
823もぐもぐ名無しさん:03/04/13 21:53
>820

朝鮮半島経由で日本に入ったって説も当然のようにあるよ。

824もぐもぐ名無しさん:03/04/13 22:14
今日、クリス・ペプラーのラジオを聞いてたんだけど、彼は蕎麦が好きで2日に1度は
食べるらしい。ってその前にクリス氏は日本人かも・・・(w
825もぐもぐ名無しさん:03/04/14 03:07
トルシエが蕎麦をズルズルすすって食べてました。
箸使いもなかなかでしたよ。
826あぼーん:あぼーん
あぼーん
827もぐもぐ名無しさん:03/04/14 15:14
>>812

> 汁のある坦々面、キャベツの回鍋肉なんかも陳氏考案です。

世界丸見えで伝統の担々麺を出す店が汁あるの作ってたぞ。
化学調味料も使ってたが。
828あぼーん:あぼーん
あぼーん
829もぐもぐ名無しさん:03/04/14 17:59
>>825
最近は、箸使いのうまい非アジア人がかなり増えたな。
昔日本でフォークとナイフが器用に扱えるのが尊敬?されてた要領で。

箸の余談2つ。

森鴎外(うろ覚え、、医学の話)がドイツ留学中、
同僚が液体の入ったフラスコの中に小物を落として困っていた。
鴎外がガラス棒二本を箸にして摘み上げた。
同僚らは想像だにしない解決法に歓声を上げた。

むかしヨーロッパのある学者が、箸は最も合理的な食器だといった。
なぜなら、棒二本があれば作れるからである。
ただし、その話は「軍隊の兵站について」という話題だったが。
830もぐもぐ名無しさん:03/04/14 18:17
中国や韓国の箸は使いづらいね。
長くて滑りやすい。
831もぐもぐ名無しさん:03/04/15 00:40
そういえば、ハリウッドのミニチュア制作でも日本人が箸使うの広めたとか。
ピンセットは意外と奥くまで入らないからね。
832もぐもぐ名無しさん:03/04/15 03:05
中華料理屋の象牙風(?)の箸は、
滑りやすいのと、重くて手がつりそうになるから苦手です。
833もぐもぐ名無しさん:03/04/15 03:22
その昔、中国では圧倒的に肉食が多かったのであのような形態の箸が生まれたそうだ。
肉料理をつまむのなら長くて円筒型の箸のが便利らしい。(私にはそうは思えないが)
日本の、先が細くなった箸は魚料理のために発達したんだってさ。
先端が細ければ、魚の骨の周りの身も上手に拾える。

栄養学者の川島四郎先生の著書にあった話です。
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
835もぐもぐ名無しさん:03/04/16 01:07
香港に旅行した時は日本から使い勝手のいい箸を持参してったよ。
しかし、店の連中は日本人は神経質なので店の箸を使うのが
気持ち悪がってると解釈したようだった。
で?箸のスレはここでいいんだな?
836もぐもぐ名無しさん:03/04/16 01:17
>>835
この程度の脱線話は許容範囲じゃないかな。
目くじら立てるほどのものではないと思うよ。
837もぐもぐ名無しさん:03/04/16 03:15
 〜 〜 ←目くじら
  ◎ ◎
     」
    _
838もぐもぐ名無しさん:03/04/16 03:16
初AAは散々だった・・・シュン・・・

 〜 〜 ←目くじら
  ◎ ◎
    」
   _
839もぐもぐ名無しさん:03/04/16 03:20
しまった・・・目くじらって眉毛じゃなくて目玉の形のことか。。
840もぐもぐ名無しさん:03/04/16 11:17
日本の鯨料理がノルウェーに伝播している、
なんてことはないんかなあ。
「山鯨」の方はマニアックだが……
あ。ところでイスラム圏ではイノシシは豚と同じ扱いなん?
確か豚と交配できるはずだが。
841もぐもぐ名無しさん:03/04/16 13:24
イスラム圏にイノシシはいるのだろうか。
842もぐもぐ名無しさん:03/04/16 13:48
>>840
そもそもイスラム圏でもハラールの基準が人それぞれだからね

イノシシは豚でノンハラール
イノシシは豚じゃないので遵法通りに屠殺すればハラール
ハムやソーセージはもはや豚じゃないのでハラール
843もぐもぐ名無しさん:03/04/16 13:51
本場の北京ダックはまずい!
844もぐもぐ名無しさん:03/04/16 17:18
コンニャクは日本以外で食うのかな?
845もぐもぐ名無しさん:03/04/16 23:34
>844
中国南方の一部少数民族は食べるようです。

ちなみに戦時中の風船爆弾は和紙をコンニャク糊で張り合わせたもので、
この植物性接着剤はアメリカ軍には終戦まで謎の存在でした。
戦後開発者を尋問してようやく正体が判明したそうで・・・・
風船爆弾に使われた防水加工和紙とコンニャク糊は「なんと軽量で合理的な材料なのだ!」と担当者を驚かせたとききます。
風船爆弾のおかげで戦時中の日本の食卓からコンニャクが消えたとか・・・・
846もぐもぐ名無しさん:03/04/17 00:01
そうかー、いごねりとか寒天って日本だけかも
847もぐもぐ名無しさん:03/04/17 00:27
しかし、コンニャク芋ってそのままだと、とても食えた物じゃないよね。
よくよく考えると、よくもまあコンニャク芋からコンニャクを作ったもんだと思うよ。
848もぐもぐ名無しさん:03/04/17 02:06
こんにゃく芋ってどんな味食感なの?一度食べてみたいと思ってたんだけど。
849もぐもぐ名無しさん:03/04/17 10:14
そのままじゃ食えないんじゃなかったっけ?>こんにゃくいも
850山崎渉:03/04/17 12:46
(^^)
851もぐもぐ名無しさん:03/04/17 15:41
アクが強くてダメらしいね
852もぐもぐ名無しさん:03/04/18 02:19
ベトナムにもあるの?
853もぐもぐ名無しさん:03/04/18 10:16
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=276355
>日本食ごひいきのアメリカ人。「ニッポンはうらやましい。特に懐石料理。
>ニューヨークじゃあ目の玉飛び出るけど、ニッポンじゃあそれほどでもないんでしょ。
>椀ものなんて、サイコー。いい味だねえ。奇跡ね、あれは。盛りつけの美しさは目がくらむ。
>ニッポン人はあんな繊細な料理を食べられるんだよね。いいよね。」

上記のアメリカ人は『日本料理の月刊誌を時々取り寄せているほどの入れ込みよう』だとか。
しかし懐石は日本でも十分目の玉飛び出る値段だよな。
ひょっとしてアメリカではそれ以上に高いのか?
854もぐもぐ名無しさん:03/04/18 11:11
>>853
アメリカ人から見たら、そこらへんの定食屋でも繊細な料理なんだよ。
缶詰をそのまま出さずに、皿に出したら料理って言う国だから
855もぐもぐ名無しさん:03/04/18 12:06
>>854
丼物などはそれに近いだろ。
856もぐもぐ名無しさん:03/04/18 13:18
高校の時カナダから来てた留学生の女のコは菓子パンをよく買っていました。
購買部でほぼ毎日アンドーナツを買ってました。
聞いたところアンコが大好きで羊羹を1本丸ごと食べるのが好きだったそうです。
857もぐもぐ名無しさん:03/04/18 22:00
>>856
Part1の156の人?2年前にほぼ同じレスしてるよ。
858もぐもぐ名無しさん:03/04/18 22:33
>857
あんたスゲー(w
そんなもん普通気づかないYO!
859857:03/04/18 22:51
>>858
まあね。



・・・ちょうど最近過去スレ読んでただけでつ。
アンコ好きだから印象に残ってた。
860もぐもぐ名無しさん:03/04/19 11:48
★★★海外で人気のある日本食★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/985881948/
151 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2001/04/24(火) 13:28
>146
高校の時交換留学でカナダからきてた娘あんこ大好きで
お昼は必ず購買のアンドーナツ買わないと気がすまないと言ってました。
羊羹も丸々1本平気で食べちゃうともいってました。
861857:03/04/19 12:48
>>860
・・・レス番間違えてたか。鬱。

スレ汚し失礼。
862856:03/04/19 12:57
ああっ!そうだ私ココに一度書いたよ!
コロッと忘れてた!恥ぢかしい!キャー!≡≡≡(〃∩´□`∩)
863もぐもぐ名無しさん:03/04/20 01:01
本人だったか。
2年も前の話だ、許す。
864もぐもぐ名無しさん:03/04/20 01:49
>>862
まあ、あれだ
君が2年間2chに入り浸ってるのだけは分かったよ
865山崎渉:03/04/20 02:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
866もぐもぐ名無しさん:03/04/20 07:50
ひょっとすると、俺も同じこと二回書いてるかもしれないなあ・・・。
昔の書きこみ内容なんて忘れてるもんな。気をつけよっと。
867もぐもぐ名無しさん:03/04/20 14:31
何となく見覚えがあった俺は2ちゃん歴2年半だ。
すげー。
868もぐもぐ名無しさん:03/04/20 15:07
いつかまた>>856が同じ事書くのをテグスネひいて待つとしよう。
三度目を見事指摘するのは俺だぜ!
869856:03/04/20 20:57
マタナイデイイヨウ…(〃´Д⊂)グスングスン。
870もぐもぐ名無しさん:03/04/20 21:00
確かにアンコ好きな外人は珍しいね。
私の元英会話の先生はアンコ嫌いって言ってた。
871もぐもぐ名無しさん:03/04/20 21:34
NHK BS1でアメリカの寿司事情やっとる
872もぐもぐ名無しさん:03/04/20 22:10
>871
見逃した……(´・ω・`)
873もぐもぐ名無しさん:03/04/20 22:40
とろろって人気あるのかなー?
874もぐもぐ名無しさん:03/04/21 00:32
.      / ̄\   .  ∧_∧アハハハ  
ノリカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.      ( ヽノ      ( ヽノ        
      し(_)      し(_)



  (⌒\ / ̄\  
   \ヽ( ´∀`)  カエセッテイッテンダロ  
    (m   ⌒\        
      ノ    / /   
     (   ∧ ∧ 
   ヘ丿 ∩Д` )         
   (ヽ_ノゝ _ノ   ■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
875もぐもぐ名無しさん:03/04/22 02:35
ロシアでラーメンはアホみたく高いぞ
喰えたもんじゃねえが
876ふう:03/04/22 05:37
あんこ(というか良く似たもの)はヨーロッパ、例えばフランスの田舎にもある。
「豆のジャム」 ただし田舎のビンボー百姓の食い物という扱いでイメージは悪い。
しかし、日本でも良くあるパターンだが、都会育ちの人間が自国にも同じようなものがあるにもかかわらず
それを知らないまま、エキゾチック感覚で食べてたりする。

877スレ違い ふう:03/04/22 06:03
食べ物に限らず、自国の文化をあまり認識していないというのはどこでも良くある

弟が良く買ってくる「旅行人」(個人旅行者のバイブル雑誌)の記事でよく見たりする。
例 アフリカではタコを棒で叩いて柔らかくしてますた!(日本でも普通なんだが…)
俺の身の回りでも
・マーボ豆腐を日本で初めて食べた中国人
・川魚をベトナムで初めて食べた日本人多数
・マクドナルド(ちょっと違うか)を中国で初めて食べた女子大生(w
・山育ちで「さるなし」を子供の頃食いまくってたくせに、キウイを「変わった果物だ」といううちのオヤジ。
 見た事もないキノコやマツタケを飽きるほど食い、肉はイノシシ・タヌキ・カモシカ・ヤマドリで育った
 あんたのほうが、俺から見ればよほど「外国人」だよ!
 
878もぐもぐ名無しさん:03/04/23 00:13
877のオヤジカコイイ
879もぐもぐ名無しさん:03/04/23 01:58
>・マーボ豆腐を日本で初めて食べた中国人
四川料理って日本では陳親子のおかげでメジャーだけど、
中華人民共和国では一地方料理にすぎないのかもしれないね。
880もぐもぐ名無しさん:03/04/23 01:59
烏龍茶もそうみたいね。
881もぐもぐ名無しさん:03/04/23 02:27
>>880
中国人はプーアル茶(すまん漢字忘れた)よく飲むよな
882もぐもぐ名無しさん :03/04/23 02:49
カナダ人の女が、あんこ大好きで、昼休みに必ずアンドーナツ買って食べないと
気がすまないと言ってた。羊羹なんか、丸々1本平気で食べちゃうって言ってたよ。
883もぐもぐ名無しさん:03/04/23 04:21
>>882
Part1の156の人?2年前にほぼ同じレスしてるよ。
884もぐもぐ名無しさん:03/04/23 05:56
>882 >883
おまいら永遠にループしてろ。
885もぐもぐ名無しさん:03/04/23 11:09
>882-884
ワラタ
886もぐもぐ名無しさん:03/04/23 13:17
カナダ人の女が、あんこ大好きで、昼休みに必ずアンドーナツ買って食べないと
気がすまないと言ってた。羊羹なんか、丸々1本平気で食べちゃうって言ってたよ。
887もぐもぐ名無しさん:03/04/23 14:08
まあ全ては同じことを二度も書いた>>856が悪いってことで
888もぐもぐ名無しさん:03/04/23 15:41
<886
そうなんだ。
自分はあんこ嫌いだから羊羹一本て恐かった・・・
889もぐもぐ名無しさん:03/04/23 18:59
カナダ人の女が、○んこ大好きで、
中略
羊羹なんか、丸々1本平気で食べちゃうって言ってたよ。
890856:03/04/23 19:12
(;д∩)モウ ハズカシイカラ ヤメテヨー…ヒドイヨ…
891もぐもぐ名無しさん:03/04/23 19:55
(・∀・)ニヤニヤ
892もぐもぐ名無しさん:03/04/23 23:59
>>890
カワイイ奴め・・・
893もぐもぐ名無しさん:03/04/24 13:02
そろそろ新しい話題を投入しないと可哀想な感じやな(w

>>881
長江以南では良く飲まれてるなあ。
中国全土で一番飲まれてるのは緑茶だが、
まあ何しろ広いからなあ。
四川-広東-北京は、人口的にも距離的にも
ドイツ-イタリア-ロシアぐらい離れてるし。

スレ違いっぽいんで、引き戻し。
日経新聞とかに「上海ではペット茶が人気」とか書いてあるんですが、
どうなんでしょう。
しかし前に同じレスしなかったか恐いな。
894もぐもぐ名無しさん:03/04/24 13:54
>日経新聞とかに「上海ではペット茶が人気」とか書いてあるんですが
中国でサントリーの烏龍茶が人気だと、以前ニュースか何かで聞いたよ。
それのことかな。
895もぐもぐ名無しさん:03/04/24 16:02
>中国でサントリーの烏龍茶が人気
ヲイヲイって感じだな
「これ、おいしいね、何て言うお茶ですか?」とはさすがに言わないか
896もぐもぐ名無しさん:03/04/24 17:00
中国でペットのサントリーの烏龍茶を買うとビール4本分ぐらいします。
めっちゃ高いです。
897もぐもぐ名無しさん:03/04/24 17:02
映画「ノッティングヒルの恋人」の中で、ジュリアがロンドンの日本食レストランで
逆ギレするシーンは確かNOBUだったとおもいます。
暴言吐いた後「ツナが美味しいわよ」って言うんですけど、
あそこは「トロ」が有名ですよね。そりゃ美味しいですよね…。
898もぐもぐ名無しさん:03/04/24 19:43
>>895
「中国には冷たいお茶はないから驚いた」
というようなことなら聞いたことがあるような……
899もぐもぐ名無しさん:03/04/24 19:51
西洋人って、タコとか烏賊は駄目なんだっけ?
たこ焼き食わせたいんだけど・・・・・
900もぐもぐ名無しさん:03/04/24 19:55
>>899
国による。
ギリシャやイタリアではタコは普通に食うし。
901もぐもぐ名無しさん:03/04/24 21:06
アングロサクソン系が食わないだけで、地中海沿岸のラティーノな方々は
普通にタコを食べられるはず。
902もぐもぐ名無しさん:03/04/24 22:37
>>869
むしろ食わない(食えない)方が少数派。
ユダヤ系が豚を食わないといわれてるが結構食ってるのと同じ。
903もぐもぐ名無しさん:03/04/24 22:51
↑なぜに>>869へのレス?
904もぐもぐ名無しさん:03/04/24 23:50
小田空の「中国はいかが」(うろおぼえ)
というエッセイ漫画で
日本の「Qoo」が大人気とか描いてあったよ
905もぐもぐ名無しさん:03/04/24 23:56
>897
「ツナ(マグロ)がおいしいわよ」で正解なのでは?
相手は「トロ」なんて言葉知らない人なんだから。
906もぐもぐ名無しさん:03/04/25 00:08
お漬物とかどうなんだろうね。ご飯食べるとこじゃないとうまさが分かんないかな。
907U-名無しさん:03/04/25 00:17
友人のドイツ野郎は、つけもんマンセー
908もぐもぐ名無しさん:03/04/25 00:28
漬物の類はどこの国にもあるからね。
909もぐもぐ名無しさん:03/04/25 01:19
>>906
オーストラリア人男性(白人・たぶん20代後半)が野沢菜漬けをばりばり食べてました。
ご飯なしで。美味いって言ってたよ。
910もぐもぐ名無しさん:03/04/25 03:16
野沢菜のにおいがダメな私は日本人失格ですかそうですか
911もぐもぐ名無しさん:03/04/25 08:03
私ココに一度書いたよ
912もぐもぐ名無しさん:03/04/25 11:25
調理パンと菓子パンて日本だけの文化?
913もぐもぐ名無しさん:03/04/25 15:51
>>905
いや、ツナで正解でもちろんいいんだが、
ツナはツナでもあそこで出されたのはトロだと察するので、
そりゃうまいだろうよ、と。
914もぐもぐ名無しさん:03/04/25 15:52
赤身の方が好きだー
915もぐもぐ名無しさん:03/04/25 16:04
>>912 自分の体験した感覚で言えば「ふわふわ〜」で甘いパンってのは
日本の文化の一つだと思う。
調理パンはどこで線をひくかが難しい・・・
サンドウィッチやベーグル、ピタサンドも調理パンなのかしら?
916もぐもぐ名無しさん:03/04/25 16:51
調理された状態で並んでればそうなんじゃない?
注文を受けてから作る場合は"料理"に思える。
917もぐもぐ名無しさん:03/04/25 23:26
>>907
ザワークラウト食えりゃ日本のつけもんなんて楽勝でしょ
ドイツ人なら特別不思議でもない
918もぐもぐ名無しさん:03/04/26 01:53
>>917
味の傾向が全然違うけど。
化調入れまくりだぜ、日本のって。
919もぐもぐ名無しさん:03/04/26 02:28
悪徳勧誘業者に大人数で押し掛けるオフ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1044439342/l50
920もぐもぐ名無しさん:03/04/26 06:32
また化調貶し厨か
921もぐもぐ名無しさん:03/04/26 22:19
ロブションと寿司の話を今ブロードキャスターでやってるね
922もぐもぐ名無しさん:03/04/26 23:39
有名フレンチ・シェフは親日家が多いよね。
923もぐもぐ名無しさん:03/04/26 23:49
なんでだろ?
924もぐもぐ名無しさん:03/04/26 23:59
一昨年くらいに、フランスで日本年ってやってなかった?
日本食や日本文化に関するイベントを、いろいろやっていたような。
925もぐもぐ名無しさん:03/04/27 01:43
70年代以降のフランス料理に一番影響を与えたのは日本料理。
もちろん中華料理やその他エスニックフードの影響も大きいんだけど、
あまり手を加えずに素材の味をそのまま生かす調理法とか、
美しく小洒落た盛り付けとかは明かに日本料理からインスパイアされてる。
926もぐもぐ名無しさん:03/04/27 03:50
ヌーヴェル・キュイジーヌ
927もぐもぐ名無しさん:03/04/27 03:54
誰でも知っていることを書くスレですか?
928もぐもぐ名無しさん:03/04/27 04:15
じゃあ誰もあんまり知らないようなことを書いてくれ
929もぐもぐ名無しさん:03/04/27 04:23
六本木ヒルズの某有名フレンチはカウンター席だ。
930もぐもぐ名無しさん:03/04/27 09:42
アメ人は、マジでテリヤキが好き。寿司屋よりテリヤキの店の方が多い。
それと、日本のピザは激マズだって。あんなの食えたもんじゃないって怒ってた。
それから、イカのおつまみパックみたいなのを食わせて。「旨い旨い。で、これ
何味?」って聞かれて。「イカ」って言ったら、吐かれた(笑)
931もぐもぐ名無しさん:03/04/27 10:00
ハリウッドスターが良く来る日本食レストラン(庶民派編)
http://www.cinecomi.com/column01/la.html
932 :03/04/27 10:25
>>931
この記事に出ている「ASAHI RAMEN」ってアサヒビール関係のラーメン屋?
アサヒビールのロゴを堂々と使ってるね。朴李だとしたら大胆だ。
933もぐもぐ名無しさん:03/04/27 17:44
お好み焼きなんてどうなんだろう?
お煎餅とかも・・
934もぐもぐ名無しさん:03/04/27 19:21
>933
ここを見て。おもしろいよ。
http://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?c=14&kiji=215
935もぐもぐ名無しさん:03/04/27 19:26

他にもいろいろ。
http://mytown.asahi.com/usa/newslist.asp?k=14

936もぐもぐ名無しさん:03/04/27 21:13
>>934-935
面白い!つい読みふけっちゃったよ。
933ではないがありがとう。

937もぐもぐ名無しさん:03/04/27 23:58
>>905
ありがd
これは面白いわ。ブックマークに追加しますた。
938もぐもぐ名無しさん:03/04/28 05:00
カナダ人の女が、○んこ大好きで、
中略
939もぐもぐ名無しさん:03/04/28 10:12
>>934,935
933です。ご親切に有り難う。早速、拝見しましたが、
      936さんも言ってましたが、面白く、叉興味のわく
      記事が多くお気に入りに追加しました。有り難う。
940もぐもぐ名無しさん:03/04/28 12:02
そいや、大昔の映画で「エンゼルハート」ってのがあったけど、
あの中で「お茶は?ウーロン茶?お砂糖とミルクは?」って聞いてたなあ・・
941934・935:03/04/28 13:29
皆様ご丁寧にどうも。お役に立ててウレシイでつ。
942もぐもぐ名無しさん:03/04/28 14:19
チョコパイ@韓国

NHKハングル講座で言ってた。
日本のチョコパイと同じらしいけど。
(番組中では言われなかったけど、見た目からしてロッテ製?)
943 :03/04/28 14:34
確かロッテだとヲモタが、ポッキーまで朴って韓国で販売している。
とあるサイトでの話だが、それをグリコに通報したヤシがいて、グリコは
法的措置も含めて対応を検討するそうだ。
944もぐもぐ名無しさん:03/04/28 14:38
また韓国のチョコパイが本家とか言ってるんだろうな・・
945もぐもぐ名無しさん:03/04/28 18:41
あれロッテって
韓国の会社じゃないの?
946もぐもぐ名無しさん:03/04/28 18:59
>>945
だよ、親は韓国のロッテ財閥
ロッテは韓国第一位の菓子メーカー

菓子の研究開発を日本で行い韓国で売る手法はもはや定番
日本人が開発したロッテグリーンガムも特許をそのまま持っていかれて泣き寝入りだそう
947もぐもぐ名無しさん:03/04/28 19:09
韓国には、ロッテの高級ホテルもあるよね。
948もぐもぐ名無しさん:03/04/28 20:35
美味しいからどっちでも(・∀・)イイ!!
949もぐもぐ名無しさん:03/04/28 21:29
エンゼルパイ食いたい。
950もぐもぐ名無しさん:03/04/28 21:33
山手線の新大久保付近に、ロッテのでっかい看板が見えるが・・・。
かの国の街、新大久保とは関係があるのかの?
951もぐもぐ名無しさん:03/04/28 21:47
森永エンゼルパイ>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>ロッテチョコパイ
952もぐもぐ名無しさん:03/04/28 21:48
>>950
無知って怖い。
953もぐもぐ名無しさん:03/04/28 21:58
日本のロッテが本家で、韓国のロッテが分家。それが成長して、韓国ロッテグループになった。
954もぐもぐ名無しさん:03/04/28 22:31
>>952
ネタに突っ込まれても困るわけだが。
誰が見ても工場だってわかるし。

それより、950取っちゃった以上、次スレ立てにゃならんか?
955もぐもぐ名無しさん:03/04/28 22:40
>954
そうだね。頼むわ。
マターリ進行なスレだからそう慌てる必要も無いんでゆっくり立ててくれ。
956もぐもぐ名無しさん:03/04/28 22:52
>>955
らじゃっ。
頃合い見計らって立てるわ。
立てられなかったら、別の人よろしく。
957もぐもぐ名無しさん:03/04/29 08:18
>>953
その本家も元々在日韓国人が主になって立ち上げたものだから、正確な起源はどうかな?
958もぐもぐ名無しさん:03/04/29 10:10
ロッテなんかどーでもいい。

いつまでもスレ違い話でスレを無駄遣いするんじゃねえ。
959もぐもぐ名無しさん:03/04/29 10:11
韓国で日本人が会社を作れば、それは韓国企業。
日本で韓国人が会社を作れば、それは日本企業。
960もぐもぐ名無しさん:03/04/29 14:18
>>958 必死だな(W
961もぐもぐ名無しさん:03/04/29 14:18
>>946
ロッテってもともと在日が米軍から不正に得た小麦からガムを作って日本で立てた会社だろ。
962もぐもぐ名無しさん:03/04/29 15:17
ま、所詮在日が作った企業だね。あまりイメージが良くない。
明治なんかは製菓業界の名門って感じだけど。
食品関連企業の創業に>961みたいなダーティな逸話があるとそれだけで
思いっきりイメージダウンだし。
しかも結構知られてる話だから今更隠蔽も無理(w
963もぐもぐ名無しさん:03/04/29 15:27
おっと、こういう話題はageるべきだね。

ちなみに上のようなロッテ創業話を知らないヤシにしてあげると、
なんとなくロッテ製品を避けるようになることも時々ある(w
面白いぞ。
964もぐもぐ名無しさん:03/04/29 15:28
age損ねた……
965俺のイメージ:03/04/29 18:20
ロッテの話はもうやめロッテ。
966もぐもぐ名無しさん:03/04/29 18:32
前衛の裏付けと云うと、例えばバウハウスの「伝統」との融合とか? 私も
それなりに、構成学などによる裏付けは必要だと思います。ただし、東洋的伝統を西欧的
視点に準拠させようとするのは困りますが。あちらに迎合するかの様に準拠させるのでは
なく、差異の肯定を踏まえて西欧美学をこちらから変えていくくらいでなくては。音楽と
の類比などはたまに見かけますが、この場合も当時の前衛技法と伝統技法との接点を掘り
下げる事に意味があったのではないかと。例えばシュプレヒシュティンメ(朗唱)の場合
は、文学性の表出方法を全く異なる仕方で組み込んだ事例と云えるでしょうから、この手
の主体的パラダイム内における前衛性については、革命的要素と或る程度分けて考えた方
がよさそうな気がします。
 前衛書や墨象が伝統書の枠組みからの離脱を意図しているなら、その動機自体はなんと
なく推察できます。先ず伝統との比較があり、次にそれを拠り所とした遊牧的離脱作用が
ある、とする様な。ところが他方では、芸術にこだわりすぎるあまり芸術自体の消尽作用
が見失われている様な気もします。消尽とか蕩尽と云わず、一種のプラグマティズムと云
った方がいいかしら。芸術でない筈のものの中に芸術があり、芸術とは無関係な作用と芸
術的作用とが同一のマテリアルの中に折り畳まれている状態。平たく云えば用美一体。こ
こでは見方次第で中身ががらりと変わるから、鑑賞者の育成が不可欠になる、と。
 母語表記に漢字を使わない人々にとって、漢字はそれ自体が前衛的な刺激をアフォード
する筈。同じ感覚を共有しようとするなら、日本人はいっそ漢字を捨ててしまえばよい。
〜が、これだと本末転倒になると思います。伝統書との境界も潜勢的な流れにおいて転倒
するし、却って未来がなくなっていくかも(未来が過去を指示して空中分解する)。
 当たり前の事が当たり前でなくなるとき、当たり前の事が分かる人々にとってそれは鼻
持ちならないか、もしくは新鮮な感動となるでしょう。もちろん、その逆もある筈。読め
るという事が当たり前でなくなると、昔の文盲とは異なる知的文盲の世界が創発する筈。
そうした時代の要請に依拠しすぎると、芸術自体が従来の文化とは別の地平で空回りし始
めるのではないか…と、そんな気がしています。
967もぐもぐ名無しさん:03/04/29 19:27
>>965は「あぶさん」に出てくる伊良部
968もぐもぐ名無しさん:03/04/29 21:11
 \\  ビ    \\  \  \\\  \\ \ \
 \\ \\ ュ    ウ     \\ \ \\
 \\  \\  \\  \ ウ  \\\ \\
 \\\  \\ \∧_∧      ウ  \\ \
  \\  \\  <`Д´ ∧∧      ゥ\ \\
     \ \   (   (゜Д゜ )  \\ \\ゥ\\
 \  \\   \| | |  ヽ    \\    ゥ
 \\ \ \\  (_(_UU( )〜′ \\  \\
 \  \\ \  | ̄ ̄|     ̄ ̄\ \\ \\
   \ \ \  / Y \  ∨  |   ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ
 \\  \\  |  |  |  \  ヽ
969もぐもぐ名無しさん:03/04/29 22:31
>935
食い物ネタが多くて実に興味深い。あと温泉関連の記事も面白いね。
日本の温泉文化は確かに凄いからな〜
特に寒い地方の、雪景色を眺めながら温泉につかるというのは魅力的らしい。
それにしても1泊2日で8回も入った中国人にはワラタ……
よっぽど気に入ったんだな。
このスレ的には、温泉旅館につきものの料理(生の魚介類がイパーイ)が外国人に
受けるのかどうかが問題だが。
寿司は辛うじて大丈夫でも、あそこまで純和風だと厳しいかもな。
970もぐもぐ名無しさん:03/04/29 23:30
次スレまだかな?
971もぐもぐ名無しさん:03/04/29 23:38
今NHKでやってるけど、ベトナム人ってインスタントラーメンでは圧倒的にシーフード味が人気なんだそうな。
972もぐもぐ名無しさん:03/04/29 23:43
珍しいのかな?
ベトナム料理の麺類って鶏とか牛が普通だから
973もぐもぐ名無しさん:03/04/29 23:47
つーか魚醤を料理に使う食文化もってるから
シーフード系の味が好みに合うからなんじゃないの?
974もぐもぐ名無しさん:03/04/29 23:56
日本人にとっての醤油みたいなもんかな。>魚醤
975もぐもぐ名無しさん:03/04/30 00:11
なんかの本で読んだんだけど、たんぱく質を塩蔵発酵させたものを「醤」
といい、動物性の肉醤、魚醤。植物性の草醤、穀醤などがあって
それぞれ塩辛、なれ寿司、漬物、味噌、醤油などに発展していったんだそうな

日本でもしょっつるやいかなご醤油などの魚醤を使ってるところもあるみたいだよ
976950:03/04/30 00:11
次スレ立ててきました〜。
よろしく。

★★★海外で人気のある日本食 4★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1051629039/
977もぐもぐ名無しさん:03/04/30 00:34
>>971なんていう番組があってたんですかー?
978 :03/04/30 01:28
> もっともコレはあくまでも自腹で買う時のお話し。お土産、それも日本からのモノと
>なれば話しが違ってくる。ずば抜けて人気が高いのが『日清・シーフード味カップヌー
>ドル』。日本からの飛行機が到着すると空港の荷物カウンターには、このカップ麺の箱
>(1ダース入り)が幾つも並ぶ。コレはすべてフィリピン人からのリクエストで持って
>こられたお土産だ。恐らく日本からのお土産で最も人気の高いのは、このカップ麺だろ
>う。

フィリピン人はシーフードヌードル(それも日本製)が好きらすぃ。
http://www.sankei.co.jp/asia/hello/phi/11/ramen.htm
979もぐもぐ名無しさん:03/04/30 02:56
>日本発で世界標準となったモノは数々あるが、食に関しては各々の
>国の文化や習慣の違いもあって、なかなか受け入れられないのが現実
>だ。
>例えば『寿司』。近年、世界的に回転寿司屋がブームだとか言われて
>いるが、実際問題として、生魚が食べれる人など日本以外の民族では
>ほとんどいない。海外で回転寿司屋に群がる人の多くは、半ばゲテモ
>ノ食いのつもりか、または、自分がいかに日本文化に強いかを示すた
>め身体を張ってカッコ付けしているかのどちらかだろう。私は生魚が
>食べれないという珍しい日本人なので、食に関しては外国人ともかな
>り本音で話しをするのだが、「刺し身や寿司が好き!」と言う外国人
>で、本当は日本人に喜んでもらうために無理して言っている人もかな
>り多いのだが、生魚喰いの日本人にはなかなかご理解いただけないの
>が現実だ。

上の記事にあるように、寿司にしてもゲテモノ扱いなんだね。
最近海外で和食ブームとか聞くけど、日本人が勝手に騒いでるだけなんだね。。恥ずかしい
980食いだおれさん:03/04/30 03:04
>>979

そのコラム書いたやつは自分が魚嫌いなのを擁護しようとしてるだけじゃないのか
981もぐもぐ名無しさん:03/04/30 03:08
日本のインスタント麺はアジアでは人気あると聞くね
やっぱ国内でこんな激しい競争をしてるのは日本だけだろうから
それが外国でも受けるものになったってことなんだろうか
982もぐもぐ名無しさん:03/04/30 07:40
>979
ただ単に日本人に媚びる為だけにああも大量の日本料理店があちこちにできて、
しかもその客の大半が現地人、現地のスーパーにまで置かれ始める、みたいな
状況になると思うか?
日本人大人気なんだな。すげ〜〜!!(藁

自意識過剰だっての。>その記事書いた香具師
983もぐもぐ名無しさん:03/04/30 10:17
>>978
このコラムひどいな。自分の妄想だけで文章書いてる。カッコ付けで寿司食うかっての。
世界中に寿司屋があるのは、寿司が愛されてる証拠。
984もぐもぐ名無しさん:03/04/30 12:04
>>949
このコラム書いた奴は在日だろ。
985もぐもぐ名無しさん:03/04/30 12:06
>世界中に寿司屋があるのは、寿司が愛されてる証拠。

こう思っているのは日本人だけみたい。。
986もぐもぐ名無しさん:03/04/30 12:17
シンプソンズ親子も寿司屋に行っておいしいって食べてたな
987もぐもぐ名無しさん:03/04/30 12:32
>>985
寿司が世界中で愛されてるのがそんなに悔しいか?(プ
988もぐもぐ名無しさん:03/04/30 13:17
この手のスレって、終わりが近くなると荒れるよね。
989もぐもぐ名無しさん:03/04/30 13:18
>>979の文章が寿司ブーム以前に書かれたモノで、当時いたごく少数の「日本人の前でだけ寿司を食う外国人」
についての記述なら分かるんだがな。
あと、まだまだ保守的なド田舎(もしくは貧困層)の外国人とか。
ここ数年以内の文章だとすると、あまりにも認識が時代遅れだ(w
990もぐもぐ名無しさん:03/04/30 13:37
もしかしてここで必死に日本食をけなしてる奴らって、
貧困層の「外国人」なのかもな(藁
991もぐもぐ名無しさん:03/04/30 13:58
自分の祖国にも生魚を食べる習慣があるのに、
それをゲテ物扱いする世間知らずな外国人だと思う。
992もぐもぐ名無しさん:03/04/30 14:39
もしかして植民地時代に宗主国である日本からの影響で生魚食うようになったあの国?
実際、その国では今も一番のごちそう=ヒラメの刺身なんだと。
まあ高級イメージというか元宗主国の食文化への憧れってやつかな。
ここで連中がしつこく日本食にからむのも、羨望と嫉妬の裏返しかもしれん。
993もぐもぐ名無しさん:03/04/30 15:00
世界で人気の日本の食文化に嫉妬→くやしいニダ→ウリナラの物にするニダ→起源捏造→ウリナラマンセー
994もぐもぐ名無しさん:03/04/30 15:03
欧米人が生魚を食わないというのは謝った認識だよ。
結構欧米でも生で魚は食われてる。カルパッチョなどもそうだしな。
むしろ、生魚を口にしないのは中国人。
彼等は生卵も食わない。
野蛮人ほど食品の扱いが不衛生なので生は食えないってことだ。
995もぐもぐ名無しさん:03/04/30 15:11
>>994
カルパッチョを生魚で作るのは、日本向けのアレンジだよ。
地中海の美味しいマグロを、イタリア人が火を通して食べる。
996もぐもぐ名無しさん:03/04/30 15:14
カリフォルニアのオレンジ・カウンティにあるビジネスパークで
すし屋に連れて行ってもらったけど、連れていってくれた人以外
に現地の人はいなかったなぁ。仕事の相棒はすごい健康オタクだっ
たけど、チャイニーズの方が好きだって言ってた。
997もぐもぐ名無しさん:03/04/30 15:27
1000まだ〜?ageるから誰かうめてくらさい
998もぐもぐ名無しさん:03/04/30 15:29
自国の食文化を批判されると、今度はヒステリックに韓民族叩きですか?
最低だね。生食文化民族ドモ!!
999もぐもぐ名無しさん:03/04/30 15:30
現地人に好まれる寿司屋とそうでない寿司屋ってのはあるみたいだな。
あと日本人・和食になじみのある日系人と、非日系人の間にも嗜好の差がある。
中国人や韓国人が経営してる店には色々問題のある店もあるらしいし。衛生面とか。
そういう店には行きたくねえな……
1000もぐもぐ名無しさん:03/04/30 15:32
>998
やっぱりあの民族だったか(w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。