□豆腐 総合スレッド□

このエントリーをはてなブックマークに追加
356もぐもぐ名無しさん:04/01/27 20:28
湯葉はり豆腐
357もぐもぐ名無しさん:04/01/27 20:29
本にがり豆腐
358もぐもぐ名無しさん:04/01/27 20:34
本膳手造り豆腐
359もぐもぐ名無しさん:04/01/27 20:42
茶の葉豆腐
360もぐもぐ名無しさん:04/01/27 20:45
相模大山とうふ
361もぐもぐ名無しさん:04/01/27 21:01
充填豆腐
362もぐもぐ名無しさん:04/01/27 21:40
豆腐料理 冷奴
363もぐもぐ名無しさん:04/01/27 21:41
湯豆腐
364もぐもぐ名無しさん:04/01/27 21:42
豆腐チゲ
365もぐもぐ名無しさん:04/01/27 21:43
鍋 すき焼き
366もぐもぐ名無しさん:04/01/27 21:44
おでんにお豆腐入れますか
367もぐもぐ名無しさん:04/01/27 22:35
いれません!



コーヒーにお豆腐入れますか?



368もぐもぐ名無しさん:04/01/27 22:37
>>366
焼き豆腐入れるよ。
あと豆腐じゃないけど厚揚げ、がんもどきも。

臭豆腐
369もぐもぐ名無しさん:04/01/28 01:44
久々覗いて「スレ伸びてる」と思ったらこれかよ。
これは >306.314 の 五右衛門とうふ の
スレ流しと見てよろしいか?
370もぐもぐ名無しさん:04/01/28 02:25
としか考えられませんね
371もぐもぐ名無しさん:04/01/28 13:46
生あげや油あげは豆腐だったと先日初めて知った。
考えたら当り前のことだけど、気が付かなかったオレはDQNかな?
372もぐもぐ名無しさん:04/01/28 14:58
>369さん
私は、朝○食品の豆腐工場に勤める者です。仕事後にこのスレ見て、
総合スレだったので、どれくらいの豆腐があるかをカキコしました。
失礼致しました。
373もぐもぐ名無しさん:04/01/28 15:20
>>372
まとめて書けよ。荒らされてるようにしか見えんかったぞ。
374もぐもぐ名無しさん:04/01/28 16:02
>373さん
本当に失礼致しました。
以後、注意致します。
375もぐもぐ名無しさん:04/01/28 18:46
>>372
各地方には地場の中小豆腐製造業があるのだから全国的に荒らすなよ。
縄張りを荒らされると困るんだよ。
376もぐもぐ名無しさん:04/01/28 19:17
ていうかやってる事は間違いなく荒らし行為そのもの。
377もぐもぐ名無しさん:04/01/29 01:11
確かにちょっと異常だったね
378もぐもぐ名無しさん:04/01/29 13:19
安売りスーパーの29円豆腐
原材料名に「食品素材」って書いてあったんだけど何?
遺伝子組み換え大豆のほうがまだマシかも…
379もぐもぐ名無しさん:04/01/29 19:16
まだパックから出してない豆腐なんですが
賞味期限を4日過ぎています
食べられますか?
380もぐもぐ名無しさん:04/01/29 21:04
>>379
当たり前だ。食える。
というかそういう質問は、専門スレがあるからそこで聞け。
人生観変わるぞ。
381もぐもぐ名無しさん:04/01/30 00:07
>>380
豆腐は賞味期限を1日でも過ぎると水が濁り臭くなるよ。
あの臭いを嗅いでしまうとさすがに食べる気にはならない。
たかが数十円の豆腐をリスクを負って食べるよりも新しい豆腐を買ったほうが
良いでしょうね。
382もぐもぐ名無しさん:04/01/30 00:32
古くなると確実に味は劣るが、未開封のまま数日置いたくらいなら食えないことはないよ。
まあ適当に味付けして過熱して食ったらいいと思う。
383もぐもぐ名無しさん:04/01/30 02:11
みずがぬるぬるになったことがある
384もぐもぐ名無しさん:04/01/30 02:15
というかあのパッケージから出して毎日水を替えるほうが
むしろ未開封より長持ちするという話を最近よく聞く
385もぐもぐ名無しさん:04/01/30 07:24
>>382
>>384
数十円を惜しんでリスクを犯すだけの価値はないと思うがどうよ?
386もぐもぐ名無しさん:04/01/30 08:07
こないだTVでやってたけど、おからがまったく出ない豆腐。
大豆を微粒子状に細かく粉砕してそれを溶かした液体を加熱した後、にがりを入れるというもの。
大豆を粉にするときに、普通の粉砕器だと熱が発生して変性するそうだ。
その豆腐は、この問題を解決して風味が生きている豆腐を作ることに成功したそうだ。
豆同士をぶつけて砕くというもの。これだと熱が発生しないとか。
この豆腐ってなんて名前だったかな。忘れた。
387379:04/01/30 13:13
昨日麻婆豆腐にして食べました
水が濁ってて怖かったけど
今んとこ大丈夫です
388もぐもぐ名無しさん:04/01/30 13:37
>>386
それが普通の値段で売れるようになったらかなりいいね
389もぐもぐ名無しさん:04/01/30 23:26
>>386
そのタイプのおからが出ない豆腐はコンビニで買って食べたことがあるけど、
不自然な甘味があり、逆に不味いと思った。
390もぐもぐ名無しさん:04/01/30 23:46
>>389
不自然ってことは、砂糖が入ってるの?
大豆由来の甘みだったら大歓迎なんだけどなー
スーパーのゴマ豆腐みたいな砂糖の奴はパス。
391もぐもぐ名無しさん:04/01/30 23:56
>>372
豆腐工場って朝は早くから出勤されてるのですか?
どんな感じなのか少し聞かせてよ。
392もぐもぐ名無しさん:04/01/31 01:38
>>385
リスクって何?腹壊すかってこと?
ま、腹の具合は人によるからアレだけど、期限から1週間くらいは
問題ないね。うまいかどうかは別として。

っていうのも、湯豆腐とか冷奴がダメって程度でね。
393もぐもぐ名無しさん:04/01/31 01:51
数十円をどうのこうのっていっても、食べ物を捨てるのにはかなりの抵抗感があるよね。
食えるものなら味が落ちてても食っちゃうね。
394もぐもぐ名無しさん:04/01/31 09:54
>>392
もしも当たってしまい医者に行くと1回だけで直っても診察料と薬代だけで
数千円かかるから割に合わないことが言いたかっただけです。
395もぐもぐ名無しさん:04/02/01 13:16
>>389
オレもそれは感じたよ。
きな粉の味っぽい甘味があると思う。
豆腐は下手な味がないから料理の素材としては良いと思うから、
そうなると料理には使いづらいし、豆腐だけで食するとしてもどうだろう。
これは個人の好き嫌いの問題だから良い悪いを決めつけることは
できないよね。
396もぐもぐ名無しさん:04/02/01 22:42
自家製豆腐を作ろうと思って、豆乳(無調整)とにがりを混ぜて
レンジで2分ぐらいチンしても、うまく出来ません。。。
うまく作るコツ教えて〜
397もぐもぐ名無しさん:04/02/01 23:38
>>396
電子レンジで2分は短すぎると思うが。
すでに沸騰したお湯が蒸気になってる中に入れても10分は蒸さなくてはいけない
から、電子レンジで代用するにしても2分は短すぎるのではないかと感じます。
5分か10分かわかりませんがチンするまでの時間を延ばせば解決する問題
だと思います。
しかし、オレも本当のところを知らないからこの発言に何の責任も持てないので
スマン。
398もぐもぐ名無しさん:04/02/02 01:08
>>397
本来なら温めた豆乳ににがりを入れるのだが。
冷たい豆乳ににがりを入れて温めて凝固するのかな?
399もぐもぐ名無しさん:04/02/06 11:21
自分は「国産大豆 無添加豆乳 にがり付き 500ml」(太子食品工業)
http://www.taishi-food.co.jp/06_products.html で作る時は
商品に記載されている時間では固まらなかったので5分程レンジにかけてます。
(豆乳500mlにがり付属分全部、器3つに分けてラップをかけてる)
これで軟らかめの茶わん蒸しの様な堅さになります。
冷める(冷やす)と熱々の時よりは少々堅くなる感じ。
取りあえず好みの堅さになるまでレンジの時間をちょっとずつ延ばしてみてはいかがでしょう?

それとmarusanの「有機豆乳 無調整」でも試しましたが柔らかいのは同様に作れました。
自分は柔らか目が好きで市販の豆腐程堅くした事が無いのでこの方法で
そこまで堅くなるかは解りませんがmarusanの方のサイトでは↓このように書かれてました。
「無調整豆乳や調製豆乳は、豆腐を作る場合と比較すると蛋白質が少なく加熱殺菌処理
しているため、にがりを加えても上手に固まりません。ご家庭で簡単に豆腐作りができ
る「とうふができる濃い豆乳200ml」という商品もございます。」
400もぐもぐ名無しさん:04/02/06 15:40
豆腐(゚д゚)ウマ-
401もぐもぐ名無しさん:04/02/06 19:22
きょう 五右衛門のがんも (2個入り¥200)国分寺丸○で買いました。
買って帰ってきてから このスレで話題になった豆腐なんだと気が付きました。
ガスグリルで両面あぶって 出汁醤油で。美味しかったですよ。
木綿豆腐の試食も美味しかった。
とうふケーキの試食もしたけど あれはちょっと・・・。

がんも・厚揚げは 立川伊勢○にある 扇田さんのも好き。豆腐も勿論美味しい。
特に青大豆使った緑色の豆腐が個人的におすすめ。
402もぐもぐ名無しさん:04/02/06 20:09
わーわーいうほどのもんか?え?
403もぐもぐ名無しさん:04/02/06 20:43
豆腐好きには いうほどのものだ。
404もぐもぐ名無しさん:04/02/06 21:53
今日も夕飯豆腐メインだったよ。
野菜あんかけ豆腐。ピリ辛豆板醤いてたら更にウマーだったよ
405もぐもぐ名無しさん
おぉ、こんなスレがあったとは!
豆乳なべ食いまつた。
手作りの胡麻だれを豆乳でゆるめた
特製だれで・・。ウマウマー
野菜やうどんと最高に合いまつ。