おまえらの自慢のカルボナーラの作り方は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アルデンテ
カルボナーラ、こうやったらめっちゃおいしくできるんだぜ!
という
自慢の作り方を教えてくだされ!!
2もぐもぐ名無しさん:02/04/01 20:44
3もぐもぐ名無しさん:02/04/01 20:44
3 
4もぐもぐ名無しさん:02/04/01 20:45
4  
5もぐもぐ名無しさん:02/04/01 20:45
5   
6もぐもぐ名無しさん:02/04/01 20:45
6     
7もぐもぐ名無しさん:02/04/01 20:45
7        
8もぐもぐ名無しさん:02/04/01 20:46
8             
9もぐもぐ名無しさん:02/04/01 20:46
9                        
10もぐもぐ名無しさん:02/04/01 20:46
10!!                         
11もぐもぐ名無しさん:02/04/01 20:47
・・・そんなのつくりかたじゃないやい!
12もぐもぐ名無しさん:02/04/01 20:53
               i    ,. へ-、 __  i
               !i _,..::'"li.∧.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
知るか━━━━━ l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、━━━━━━━━━ !!
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_
         _/'´  トt-イ  ,−---    ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヽ ─ /   /,」      /
          \     `-iヽ  ヽ /  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
                  !レー゙==┬==‐゙┐l
                l   テ、 ]l.l ,r= ゙.l
    ,.,..-、--ー―===ー".ヽ、  ゙r  ! ̄F" /ー--、ー-----、
  r;''/  ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./  __ ゙̄ー--ヲ \__
  フ/,ィi」i」    ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ  i ,. _ r、\
  / ゙"        ヾ=====   ̄    ̄   ======"   Lハ l l l トi.」
/     ,.へ     二二// ̄V ̄\\二二二゙     ,、    \
13もぐもぐ名無しさん:02/04/01 20:55
マジレス。
板  違  い  で  す  
14もぐもぐ名無しさん:02/04/01 20:57
>>12
面白いよ
15もぐもぐ名無しさん:02/04/02 00:45
パスタ料理のレシピ♪
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/965715127/l50
■□おすすめパスタ料理□■
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007185739/l50
(((((様々なパスタソースの作り方教えて)))))
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010406160/l50
16伊代はまだぁ〜:02/04/13 21:18
16だっからぁ〜♪












(ふるっ)
17もぐもぐ名無しさん:02/04/13 21:45
ガンダム好きなのは、30代前半〜後半、
以外に増えてるのが、20代前半、
スパロボうんたらとかいうガキゲームのせいだろう。
AA荒らしなどという浅はかな幼稚な行為をする、
ドラゴンうんたらにはまってた世代、と来れば、世代は明確。
最近多い20代前半のAA荒らしをするガキ諸君、死に賜え。
18もぐもぐ名無しさん:02/04/13 21:57
ゆでたてパスタを一人分、バター多目のフライパンに入れさっと炒める。
炒めてる最中に塩コショウを入れミルクをテキトーに入れる。
卵の黄身だけ入れてさっと混ぜる。
こんだけでも、十分美味しい、男のカルボナーラの出来上がり。
白身は、パスタをされに移した後、そのフライパンで炒めて具にするのが吉。

ポイントは目分量だ!!
19もぐもぐ名無しさん:02/04/27 00:33
>>18
>ポイントは目分量だ!!

それをポイントにされても・・・
20もぐもぐ名無しさん:02/05/16 09:35
黒胡椒とパルミジャーノ・レッジャーノ、卵黄、生クリームを混ぜ入れたボウルに
パンチェッタと炒めたスパゲティーを入れて速攻でかき混ぜ余熱で火を通す。
21もぐもぐ名無しさん:02/05/23 18:25
好きな人のために作りたい、と思ったら
必ず美味しいものになります。
22もぐもぐ名無しさん:02/05/27 00:04
>>20に近いですが、コショウ+粉チーズ+全卵+牛乳を全部混ぜたソースをあらかじめ作っておいてからパスタを茹でる。
火を入れたフライパンで茹で上がったパスタとソースをからめ、すぐに火を止め皿にあける。
すると、余熱で火が通ります。
23もぐもぐ名無しさん:02/05/27 00:06
生クリームおいしいよ。太るけど・・・
黒コショウ+粉チーズ+全卵+生クリーム
24もぐもぐ名無しさん:02/05/27 01:05
>>22
たぶん普通の人は火を通しすぎて炒り卵スパになるでしょう。
ソース入れる前に火を止めるが吉。
25もぐもぐ名無しさん:02/05/27 07:29
ベーコン炒めて塩・こしょうをぶっかける
パスタをゆでボールにあけ、バターと卵黄とベーコンを投入し
ひたすらまぜる
皿にもり、ブラックペッパーをかける
生クリームいれなくてもおいしいよ
26もぐもぐ名無しさん:02/05/28 02:55
某有名店の作り方(らしいよ)2人前

あらかじめ卵2個と卵黄1個分、生クリーム大さじ3、
パルメザンチーズ(粉チーズ)大さじ5、塩ひとつまみ、胡椒少々を混ぜて
おく。

フライパンにオリーブ油大さじ1を引き、ベーコン薄切り(2〜3枚分)を
脂が出るまで中火で炒める。
弱火にし、茹でたパスタにゆで汁大さじ1を加え最初に作っておいた卵液を
加えて、手早くからめる。
弱火で、あるいは余熱で様子を見ながらさらに混ぜ、器に盛って粗挽き胡椒
をふる。・・・仕上げの手早さがポイントだそうです。材料も手に入り易い
ものばかりなので私もよく作っています。粉チーズが大さじ5(スゴイ量^^;)
っていうのに最初は思わず引いてしまいましたけど、上手く作れば家庭でも
本格的な味を楽しめます・・・でも、火の通しすぎとか、失敗も多いかも(w
27もぐもぐ名無しさん:02/05/28 05:38
フライパンで和えるなら牛乳か生クリームを多めに使うと火の通しすぎをごまかせるかも。
でも、自分はベーコンかパンチェッタだけ炒めておいてボウルで和えるね。
28もぐもぐ名無しさん:02/05/30 10:02
パンチェッタをオリーブオイルで炒めて、その中に生クリームを投入。
そこへパスタを入れてかき混ぜ、火を止めてから卵黄を落とし、からめる。

余分に洗い物を出したくないので、こうしてます。
29もぐもぐ名無しさん:02/05/31 08:53
あの〜 某激高イタリアンレストランでの作り方ですが、
卵黄と生クリームとパルメザンチーズでソースを作り、固めに茹でたパスタを
湯煎で絡めるという方法がありました。
こうすると、ソースの中の卵が固まってダマになりにくいそうです。
30もぐもぐ名無しさん:02/05/31 14:47
28のやり方では卵がダマになりそうなのと似てるようで別なものができあがりそうです。
31もぐもぐ名無しさん:02/05/31 15:41
>21
私はそうでもない。鬱。
愛が足りないのかなあ。
32もぐもぐ名無しさん:02/05/31 16:33
良質のパンチェッタを自作することから始めないと!!
33もぐもぐ名無しさん:02/05/31 16:34
>>28
パンチェッタは脂が多いので、炒める際にオリーブオイルは不要では?
34もぐもぐ名無しさん :02/06/01 03:28
鉄のフライパンなのでオリーブオイルは(薄く)引いて使います。
35もぐもぐ名無しさん:02/06/07 19:27
昨日、急にカルボナーラ食べたくなって作ろうと思ったけど、
生クリームの買い置きが無くて、牛乳さえなくて困った。
で代わりに入れてみたのが「マヨネーズ」。
見た目は似たようなのが出来たけど、味はマヨの酸味が気になったけどまあまあ。
でもよく考えると卵ばっかり。コレステロールが・・・・
36もぐもぐ名無しさん:02/06/07 23:27
大久保にある「パンコントマテ」とかいうパスタ屋で
カルボナーラを頼んだら、卵そぼろにコショーがドバッという
のが出てきてショックだった。
でも、後日沼袋店を発見してそこでもカルボナーラを頼んで
みたが、全く同じ卵そぼろ状態だった。。。この店のチェーンで
決まってるレシピがそういうのらしい。
「生クリームと卵黄っぽいトロリとしたのじゃないとカルボナー
ラじゃないやい!」と思う私は狭い了見の持ち主でしょうか。
37もぐもぐ名無しさん:02/06/08 00:29
商品開発のシェフがカルボナーラが下手だったので、それを社内のスタンダードにしてしまいました。
38もぐもぐ名無しさん:02/06/10 03:34
>36
玉子そぼろ…そりゃあカルボナーラじゃないわな。
39もぐもぐ名無しさん:02/06/10 18:23
ニセモノ(笑)

age
4036:02/06/10 23:10
良かった〜。やっぱり卵そぼろはおかしいよねっ。
(まぁ、正確には炒り卵に近いけど・・・)
そこの店、室内装飾とかすごい手作り感を
アピールしてるだけに、私が思ってるカルボナーラが
間違ってるのかと不安になってたよ〜。
私よりパスタの味に詳しい人、ぜひとも食べに行って
ガツンと言ったってくらさい!!
41もぐもぐ名無しさん:02/06/11 11:37
ときどき見かける、タマネギやピーマンが入ったカルボナーラも
許せない。
42もぐもぐ名無しさん:02/06/11 11:46
         カルボナーラワッショイ!!
     \\   カルボナーラワッショイ!!     //
       \    カルボナーラワッショイ!!    / +
  +
            ∋─    ∋─     ∋─
   +      §      §       §    +
       ( (ミ彡ミ) ) ( (ミ彡ミ) )  ( (ミ彡ミ) )
       ( ´∀`∩  (´∀`∩)  ( ´∀`)
 +  ((  (つ   ノ  (つ  丿  (つ  つ ))  +
        ヽ  ( ノ   ( ヽノ    ) ) )
        (_)し'   し(_)   (_)_)
43もぐもぐ名無しさん:02/06/11 16:28
>>41

同意
44もぐもぐ名無しさん:02/06/12 08:07
>40
僕もそれはカルボナーラではないと思うけど、実は卵そぼろスパは結構好き。
そこに粉チーズとバジル(<既にこの辺でカルボナーラではない)を
どばっとふりかけて食うことがたまにアリ。
勿論まともなカルボナーラも作りますけど。

で、カルボナーラは某タンポポの映画監督、イタミジューゾーの
「ヨーロッパ退屈日記」に作り方が載っております。
これがまた、かなり旨そうなんですよ。
45もぐもぐ名無しさん:02/06/13 21:03
>>44
載ってましたっけ?
ボンゴレは記憶あるんだけど、カルボナーラは思い出せない。
ちなみにどんなレシピでしたでしょうか?
46 ◆a2pz6PjY :02/06/13 23:51
美味しく作りたいんなら市販のカルボナーラソースで・・・ 冗談です(^^;
けど結構美味いんだよな〜

@パスタをチョット柔らかめに茹でる
A茹でてる間に少量の玉ねぎ(要みじん切り)・大量のベーコンをバターで炒める
 好みで茹でたほうれん草やウインナーを加えても(゚д゚)ウマー
Bソースはボウル等の容器に、卵黄と生クリームを混ぜ合わせて作る
C BとAを混ぜ合わせて茹であがったパスタに絡めて完成 
まっ、こんなトコでしょ。
47もぐもぐ名無しさん:02/07/08 03:16
ここもうおしまい?
48もぐもぐ名無しさん:02/07/10 23:03
カルボナーラっておいしいけど太りそうで怖い。。。
49もぐもぐ名無しさん:02/07/11 08:50

終わってしまったスレにかきこしてるお馬鹿さんハケン age
50もぐもぐ名無しさん:02/07/11 13:27
パンチェッタから油は充分に出るので、オリーブオイルは不要では?
51もぐもぐ名無しさん:02/07/16 00:14
なぜ料理板でやらないのか。
52もぐもぐ名無しさん:02/07/21 08:43
>>46
Bには粗挽きの胡椒、塩、パルメジャーノ・レッジャーノを入れなければ。
53もぐもぐ名無しさん:02/08/22 14:35
1、高級スーパーでパンチェッタ(イタリア製の)を買う。
2、パルメジャーノ・レッジャーノの塊を買う。
3、粒黒こしょうを買う。
4、新鮮なヨード卵を買う。
これでないとおいしいカルボナーラはできません。
54もぐもぐ名無しさん:02/08/22 15:19
>>53
良い塩は?
55もぐもぐ名無しさん:02/08/22 15:38
>>54
肉には岩塩、魚介類には粗塩。
56もぐもぐ名無しさん:02/08/22 15:56
スパゲッティはディチェッコの12分のやつ。
ゆでる塩はイタリア・トラパニの粗塩。
オリーブ・オイルはトスカーナ産無農薬エキストラ・バージン。

これでいり卵にしたら逝ってよしだな。
57もぐもぐ名無しさん:02/08/22 18:47
ローマ仕込みのカルボナーラの作り方。(2人分)
お湯をたっぷり沸かす。
スパゲッティはディチェッコの12分のやつ。(9分でも可)200gほど
お湯が沸いたら、イタリア製の粗塩をかなり多めに入れる。
スパゲッティをゆでる。
イタリア製のパンチェッタを1cm幅の短冊切りにする。(好みの量)
耐熱の大きめのボウルに卵2個を割りいれる。もったいないけど白身を半分捨てる。
(日本の卵は黄色くないから)
パルメザン・チーズをおろす。(大さじ3位)
フライパンにオリーブ油を小さじ2ほど入れて、パンチェッタを炒める。
カリっとなったら、白ワインを少しふってフランベする。
溶いた卵におろしたチーズを入れて混ぜる。あらびき黒こしょうを小さじ2入れる。
ゆであがったスパゲッティを卵のボウルに入れてあえる。
混ざったら、ベーコンの入ってるフライパンに入れて少し火を通す。
くれぐれも炒り卵にしないように。
皿に盛って、お好みでおろしたチーズをかけてできあがり。

58もぐもぐ名無しさん:02/08/28 04:17
>44,45
おお、知ってる人がいたか! 嬉すい。でも本が違う、「女たちよ!」だよ。

ローマにスパゲッティ・カルボナーラというものがある。川向こうのどこそこの屋台がうまいなんぞという。日本でいえば、ま、ラーメンという格のものだ。
スパゲッティを大きな鍋で、できるだけ大量のお湯で茹でる。スパゲッティはすかっとした歯ざわりが身上であるから決して茹ですぎてはならない。
ベーコンを小さく切って、ベーコンが油と分離してかりかりになるまで炒め、これを油ごとあらかじめ暖めた大きな鉢に入れる。一人一個くらいの割りで卵をとき、その中に胡椒挽きで黒胡椒をがりがり挽いて入れる。
さて、これで準備完了、仕上げは瞬間的である。すなわち、スパゲッティのお湯を手早く切り、まだ熱くて湯気の出てるやつを、ベーコンを入れた鉢にどっとあけ、卵をざぶりとかけてかきまわす、これでよい。
卵が少なすぎると卵がそぼろ風に固まってうまくないから注意を要する。
食べるときにはパルミジャーノというチーズを、スパゲッティが見えなくなるくらい振りかけて召し上れ。これはローマの、労働者の食べ物であります。
59もぐもぐ名無しさん
関係ないけど、カルボナーラの語源って、
炭焼き小屋で働く職人たちのためにおばちゃんがつくったのが由来だってさ。