狂牛病の心配してる? その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
千葉の牛は狂牛病に認定。これから何を食べるべきでしょうか。

前スレ
狂牛病の心配してる?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=981379939&ls=50

関連スレ
【狂牛】ニクコップンで狂牛病!脳衰省氏ねpart15
http://news.2ch.net/news/#4

過去ログ・FAQ・関連情報・関連リンク集
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
2もぐもぐ名無しさん:01/09/24 04:01
今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3もぐもぐ名無しさん:01/09/24 07:01
もう少し前スレ使ってから来るからね。
4もぐもぐ名無しさん:01/09/24 09:15
こっちはどんなテーマでいくの?
ここでオーストラリア直輸入のビーフ売ってます。とか?
5もぐもぐ名無しさん:01/09/24 09:15
http://members.aol.com/galuag/

http://web9.freecom.ne.jp/~keshono/

http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/7163/

失踪者・家出人の所在や離ればなれの肉親、過去の恩師・知人・初恋の人など行方のわからない
人、会いたい人を人を探します。
婚約・従業員の採用の不安を解消するため、対象者の経歴・生活実態公私の人的関係を調査しま
す。
重要な情報を守るため、そしてあなたのプライバシ-を守るため、盗聴器の存在を確認し、撤去・証拠
としての影像撮影等をいたします。定期的な調査もいたします。
プライバシ-を侵害する悪質なスト-カ-からあなたを守り、その証拠をつかむと共に、スト-カ-の身許の
割り出しまで行います。
企業・個人にかかわる経済面からの信用調査はもちろんのこと、数字的に表れない個人的信用調査
も行います。
お子様の身のまわりで発生する「いじめ」への適切な対応をするための実情調査のほか、離れてお
住まいになっているお子様の生活実態調査などをいたします。
6もぐもぐ名無しさん:01/09/24 09:47
現実的な対策求ム。
危険のある食料を口にしない、ってのは無理だし、
恐らく何の対策もせずに今までどおりの生活をした人も
心配して気をつけた人も、発症の危険性に1%の違いも出ないと思われマス。
7速報板より。:01/09/24 10:15
カレー・ラーメンはキケン。

>6
あんた、農水省か畜産業者か加工食品メーカーの関係者か?

あっちこっちで同じ文章見かけるな。
今後の対策が大事なんだろ?お前だけ変異プリオン喰ってろ。
86:01/09/24 10:25
狂牛病について考えているいろんな人からの意見を
聞いてみたかったんで、コピぺで貼ってみた。エヘー。

関係者とはちゃうよ。書き込んだとおり、
本気で思ったんだけど・・。どうかな?
9もぐもぐ名無しさん:01/09/24 10:43
異常プリオンについて、正確なことはわかっていない。
ただ、一説によると異常プリオンが蓄積されていくと
発症するという話もある。

もう遅いとは言わず、牛肉製品は避けるのが賢明だと思うが。

まぁ、吉牛もマックも相変わらず客は入ってるし
関係ないやつにはどーでも良いことなのだろう。
10もぐもぐ名無しさん:01/09/24 10:45
今日からナショナルマーケットで買い物するよ。チト遠いけど
11もぐもぐ名無しさん:01/09/24 11:04
既出かもしれんけど、今日の朝日新聞から↓。

> 日本の食肉処理場では、内臓などを取り除いた牛の体を背骨に沿って
> 電動ノコギリで二つに切断する「背割り」と呼ばれる処理をしている。

おいおい、これじゃ精肉だってヤバイじゃん。
切断した背骨からプリオンが漏れて、精肉も汚染してるよ。
12もぐもぐ名無しさん:01/09/24 11:07
だめだね。イギリスでは包丁使って慎重にとりのぞいてたよ。

あ〜あ、リンパ液飛び散りまくり。
13もぐもぐ名無しさん:01/09/24 11:17
>>8
日本ハOとちゃうか
添加物だらけ、保存料入り、抗生物質入り、さらに変異プリオン入り
世話ないよ。
14もぐもぐ名無しさん:01/09/24 11:18
マックの牛肉は、100%オーストラリア産だそうだから、
とりえあず安心なようだ。
http://www.mcdonalds.co.jp/message/message010913.html
15もぐもぐ名無しさん:01/09/24 11:23
けさの日本TV「たとえ狂牛病にかかっていても
肉は安全だ」とよ。
元東大だって。
何年前の資料読んでるんだ。
新聞読まない。パソコンできない人たくさんいるんだ。
日本TV信用できないな。
16もぐもぐ名無しさん:01/09/24 11:27
東大っちゅうだけで、安心するからな。
勘違いバカが多いよ、東大教授なんて。

>>14
狂牛騒ぎが起こってから急に発表したんだよ。
信用する人がいるなんてね。。。
176:01/09/24 11:31
現時点では感染、発症した場合の治療法も、
人に感染した場合の検出方法さえ確立されていない事が
みんなの不安にさらに拍車をかけていると思う。

正直、不十分な報道で多くの人が後から苦しむのも、必要以上に
パニックが広がる様も見たくないよ。
今、世間一般では前者、2chをはじめとしたネット上では後者、
の様相だと感じます。

僕も不安はあるし、いままでの食生活を考えると
もう手遅れになっているのかもしれない。
でも、世の中の他の病気や事故と同じく、
完全なリスク回避はできない問題じゃない。
どこかのレベルで妥協して、
ある程度の危険を覚悟しないと生きていけない。

この2chでは今までに分かっている危険について
早いうちから情報が回っているんだから、
どう対処すべきかもあてずっぽうではない形で
提言できるんじゃないかな、と思います。

せっかく新しいスレも立ったんだし・・・
現実的な対策、求ム。
18もぐもぐ名無しさん:01/09/24 11:38
>>17 これまで食ってきた牛に関してはあきらめる。
すでにわずかながらの発症リスクは有る物とするしか
無い。これから食う牛をちゃんと選ぶことで、発症の
リスクを減らすしかない。

で、リスクの減らし方はこれまで得た知識と自分の好
みで、下記から選んでくれ。
 素性の分からない牛は食べない。
 植物性飼料で育てられた牛しかたべない。(必然的に高級牛になるが・・)
 安全宣言がでている牛なら食べてもよいと思う
 脳衰省マンセーなので牛はなんでもどこでも食う。
19もぐもぐ名無しさん:01/09/24 11:41
速報板で拾ったけど。ここはかなりよくまとまってるよ。

http://osakana7777.tripod.co.jp/syokuhin.htm
20もぐもぐ名無しさん:01/09/24 11:55
>>19
ホントだ。このページ作った人に感謝。
21 :01/09/24 12:04
>>19 では、
ラーメン・カップ麺、コンソメ、カレーは、「自己判断」となっているが、「沢山の個体から」とった牛の
クズ肉を集めているのだから、牛一頭から取り出した肉(例えばステーキ肉)よりも汚染されている
可能性は大きいと思います。
22もぐもぐ名無しさん:01/09/24 12:05
絶対に食べてはいけないもの
・牛が狂牛病だった場合、異常プリオンが含まれる可 能性が高い部位

牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(牛タン)ほお肉(リンパ節・神経節を多く含む部位も避けた方が無難)

食べない方がいいもの
・過去に人間への感染例があるもの
 (牛の解体時にプリオンが付着する可能性がある、調理時に混入の可能性がある)
調味牛生肉・牛生肉全般、左記牛肉調理品全般(ステーキ・焼き肉等)、各部位の参照はこちらでどうぞ、ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉、もつ料理全般。
食べるのは自己判断(牛由来)
・過去に感染例はないが、骨髄等、危険部位を原料としているもの。
・牛由来のもの
※イタリアの農省が「牛乳も避けろ」と発言
※ WHOの見解ではゼラチンはシロ
※その他加工食品も、渡辺 宏さんのHPでは「ほぼ可能性ゼロ」
※但し、可能性が低いだけで、加熱しても何をしても異常プリオンに感染性はあります
牛乳、乳製品全般→豆乳で代用できます
パン(乳製品含むもの)→フランスパンで代用できます
ラーメン・カップ麺(スープに牛骨髄使用)
コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース
カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)
スナック菓子類(牛骨髄由来のエキス使用)
ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)、酒(ゼラチン使用) その他ゼラチンの用途についてはこちら 、ゼラチンのリスクについてはこちら
ドリンク剤(牛黄、コラーゲンペプチド)、健康食品(コラーゲンペプチド)
科学調味料(グルタミン酸系)
アミノ酸等(牛由来・動物由来のものかどうか判別不能)(蛋白加水分解物)

食べるのは自己判断
・過去に感染例はないが、異常プリオンが含まれたものを餌にしているもの
(媒介になるのでは?と恐れられています)
・内臓を取ればOK? (憶測です)


鶏、鶏卵


養殖魚・養殖魚を使用した練り物製品

食べて安全と思われるもの
・感染例も、餌に異常プリオンを含んでもいない

大豆製品、非養殖魚(さんま、 ししゃも、 さば、 いわし(ちりめんじゃこ、しらす)、 かつお(かつおぶし)、 たら、 いか)
23もぐもぐ名無しさん:01/09/24 12:14
これまで、牛タン・牛モツ鍋が大好物だった私。
ああああああ-!もうだめだ!
24もぐもぐ名無しさん:01/09/24 12:19
水産会社さん、春がやってきました。
25もぐもぐ名無しさん:01/09/24 12:25
洋食、フレンチ、イタリアンの外食も殆どアウトと思われ。
26もぐもぐ名無しさん:01/09/24 12:29
背割り方式で解体が行われているんだから、現状の国産牛肉は
>22 の区別はほとんど無意味
牛肉は全部危険
27もぐもぐ名無しさん:01/09/24 12:30
もともとあんまり肉もハンバーガーも食べない人間だったけど、
コンソメの素やゼラチンはたくさん摂取してました。
ビーフエキスやアミノ酸も含めたらすごくやばい。
28吉野家やめます:01/09/24 12:32
回転寿しの待ち列が今より増える?
それがウザくなって予約制になったり・・・
でもボーナス増えるなら転職しようかな。
29もぐもぐ名無しさん:01/09/24 12:48
潜伏期間が長いのなら、有効な治療法がそれまでに発見されるかも!
少なくとも病気の進行を抑えるのに効果がある薬は
見つかりつつあるみたいだし!
医療研究者、がんばれー!
30もぐもぐ名無しさん:01/09/24 12:53
日本畜産副産物協会 畜産副産物の現状
http://www.jlba.or.jp/shoukai_03.html

「骨ペースト レトルト食品素材(ミートボール、ハンバーグ)」
をはじめ、骨の項目がかなり怖いなぁ。
31もぐもぐ名無しさん:01/09/24 13:08
吉野屋の牛肉はオーストラリアです。
外食系はほとんどオージーかアメリカ
国産牛は安売り外食ではもうけにならないので使いません。
その点ではBSEに関しては安全かも。
マクドナルドの肉はアメリカが主なのでO157が入ってますが。
マニュアル通りに加熱してれば大丈夫でしょう。
それよりフライドポテトにビーフエキスで風味付けしてますが、
これの原料がよく解らない。ハンバーグより危険かもね。
32もぐもぐ名無しさん:01/09/24 13:10
>>17
2ちゃんでやってることがパニックだとは思わない。
一般よりも危機意識が高いだけだ。
実際、疑わしい牛肉由来の原材料について問い合わせなどして、
情報が集まってきてる。
消費者の危機意識が高まっていることが分かれば、企業は
調査もし、対策を講じようとするはずだ。
それによって、結局公的な対策も早まる効果も出てくるだろう。

で、なんか偉そうに言ってるが、お前は自分で動いたのか?
>現実的な対策、求ム。
結局、ただのクレクレ君か。
33もぐもぐ名無しさん:01/09/24 13:22
>>29
潜伏期間が長いと言うことは実験の期間も長くなると言うことでないかな?
羊を使った実験も発症まで300日とか600日とか聞いたぞ。
34もぐもぐ名無しさん:01/09/24 13:27
これからは原材料を見て「牛」の文字が入ってたらやめたほうがいいね。
でも外食が困るなぁ。
35もぐもぐ名無しさん:01/09/24 13:35
和食ベースか・・
作れねーよー
36もぐもぐ名無しさん:01/09/24 13:42
>>33
実際に発病した人が何人もでてからでないと
治療法も決まらないような気がする。
先行してるイギリスとかでの研究が早く成果をあげてくれないかな。
37もぐもぐ名無しさん:01/09/24 13:59
裏付けないけど、納豆とかカテキンが守ってくれそうな気が
するのですが・・・甘いでしょうか。
38もぐもぐ名無しさん:01/09/24 14:04
>37 ただの夢想
今日はお休みだからな
39もぐもぐ名無しさん:01/09/24 15:43
▼脳など危険部位の食用禁止も 狂牛病対策で厚労省が方針
http://www.asahi.com/national/update/0924/003.html

 狂牛病が国内で初めて確認されたことを受け、厚生労働省は23日までに、人への感染を防ぐため、
食肉処理方法の見直しのほか、感染の危険が高いとされる脳、眼球、せき髄の食用禁止を検討する
ことを決めた。同省の薬事・食品衛生審議会乳肉水産食品部会で具体的な方法を検討し、可能なも
のは年内実施をめざす。

 日本の食肉処理場では、内臓などを取り除いた牛の体を背骨に沿って電動ノコギリで二つに切断
する、「背割り」と呼ばれる処理をしている。約30秒間、洗浄した後、せりにかける。

 しかし、背割りは、狂牛病の病原体が多く蓄積するせき髄を傷つけることになり、飛び散ったせき髄
の一部が食肉部分にも付着し、汚染が広がる可能性が指摘されている。狂牛病が大量発生した英国
は95年に背割りを禁止した。また、英国は月齢6カ月を超える牛の脳、せき髄など高い感染性のある
部分は89年に食用が禁止され、96年には頭部全体も食用を禁止した。内臓業者によると、日本では
脳、せき髄などの一部が食品原料として出荷されている。

 部会では、ほかにも器具の消毒方法、回腸や骨髄など中低度の感染性が指摘されている内臓部分
の取り扱いを検討する。


 厚労省は、来月下旬から月齢30カ月以上の牛すべての検査を始めるが、「さらに食の安全性を高
めたい」とし、今回の方針を決めた。(09:15)


結局、牛肉全部ヤバイってこと?
40もぐもぐ名無しさん:01/09/24 15:48
>39 つまりそういうことです。
41もぐもぐ名無しさん:01/09/24 15:52
今、部屋にラ王味噌味がある。
原材料にしっかり「肉エキス」
注意書きにも「原材料の一部に牛肉、etc.含む」と書いてある。
鬱だ。
3つも買い置きしてたのに。
42空腹には勝てん:01/09/24 16:00
>>41
医療費ばかにならないから早く医療保険に入ろう
43もぐもぐ名無しさん:01/09/24 17:00
チョコレートは安全そうですよね?
44もぐもぐ名無しさん:01/09/24 17:05
発症したら家族に迷惑かけないように自殺する!
…と思ってるんだけど脳がスカスカだとそういうことも忘れちゃってるんだろうなあ。
45もぐもぐ名無しさん:01/09/24 17:12
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/22/251/fr251a.html

英国における若年者の発症との関連として上記参照されたし。
46もぐもぐ名無しさん:01/09/24 18:12
>>31
適当なこと言うなボケッ

寄せ集めのクズ肉がどこのこのなんてわかんないくせに
47もぐもぐ名無しさん:01/09/24 18:33
オージービーフも危ないと聞いたけど。
三角輸入の中継地点に使われてるとか。
48発表します:01/09/24 18:43
マックのビーフパティは肉骨粉100%です!
すでにみなさんは狂マック病にかかっています
JAS特級はワイロで取得しました
49もぐもぐ名無しさん:01/09/24 18:55
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 落ち着けよカスども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
50 :01/09/24 19:37
コンビニ各社はちゃんと対応してんのかな?
HP見ても何も触れてないし不安だ。

(;`Д´)コンビニ弁当で死んでたらカナシすぎんぞ
51もぐもぐ名無しさん:01/09/24 19:47
ハンバーガー・牛丼・焼肉。
どれも年に数回しか食べないから、避けることは簡単。
(でも、会社の忘年会が焼肉だったらドーシヨー・・)

オレの場合は、「ラーメン・缶コーヒー・青じそドレ」が好きだから。
これを避けるのは、ストレスがたまりそうだな。
(冬の夜。会社帰りの駅ホームで、缶コーヒーはオイシイのよ。ドローっと甘くて)
52もぐもぐ名無しさん:01/09/24 19:54
>>46
31です。すいません関係者なものですから裏事情に詳しくて。

あなたほど無知じゃないのであしからず。
まあ皆さん不安になるのは勝手ですが、>49のとおりかもね。

さーて、危険を考えれば、自給自足の有機農法で菜食主義しか残りません。
たしかに食うもんないよな。
サルモネラ、O157を輸入して、ついに異常プリオンとはね。
さすが我が日本のお役人だぜ。
53もぐもぐ名無しさん:01/09/24 19:59
さっきサーロインステーキ食べた。(゚д゚)メチャウマーだた。
54KANI:01/09/24 20:11
何度削除されても、しつこく書きます。
一人でも多くの人に知って欲しい。

我々が、絶対避けなくてはならないのは「肉エキス」だけです。

危険部位の脊髄などが、何百頭分も混ざっているのです。
もちろん既存の殺菌消毒法は無効です。

まさに、日本人向けの「肉骨粉」そのものなのです。

このままでは英国の牛以上に日本人が感染する可能性も否定できません。

マクドナルドの実情は知りませんが、全世界共通の仕入れであるならば、
EUで使用できない肉を日本だけ使うとは考えにくいと思います。

本来、食物は素材のわかる物の方が安全なのです。

色々な憶測が飛んでいますが、現在、感染が起きたものは、

 牛、羊の危険部位(脳、脊髄、リンパ節、脾臓等の一部臓器)を
 「食べた」(飲んだ)こと。

 これ以外にはありません。
55もぐもぐ名無しさん:01/09/24 20:15
54さん何度も削除されてんですか?
56もぐもぐ名無しさん :01/09/24 20:17
おいおい、31にオレは大枠同意だがサルモネラ、O157、異常プリオンを
同一線上で普通は話さないだろ。
57もぐもぐ名無しさん:01/09/24 20:21
やっぱり肉エキスはヤバイのか・・・。
非常食としてとっておいた牛の肉エキス入りラ王よ、さらば(アア、モッタイナイ
58  :01/09/24 20:25
スープ無しで食べれば?>>57
59もぐもぐ名無しさん:01/09/24 20:33
>56
31から。すいません。確かに趣旨が違いますね、反省。

>54でも言われていますが、私が一番危険視しているのは
肉エキス(ビーフエキス)です。
マクドナルドのフライドポテトに大量に使われています。
その意味で、ハンバーグより危険なのではと考えてます。
60KANI:01/09/24 20:42
55さん、この板はまだ安全のようですがニュース板はかなり削除がひどかった。
まあ、やふさんのように、最初から門前払いではないけど。

確かに、肉エキスは影響は社会的に大きいでしょうから仕方ない?

汚染が発覚したら、その工場はもう廃棄するしか無いんです。

使用していないメーカーの方が少ないくらいですから大変です。
食品関係は産官とも必死で圧力をかけるでしょう。(民放はスポンサーが)

それに、かなりパニックになる人も出てくるでしょう。
今は製品によっては、密かに肉エキスの使用が無くなっているものもあります。
旧パッケージ=肉エキス、新パッケージ=ポークエキス などです。
これらの切り替えが終わるまで「知らしむべからず」を通すのかも知れません。

どうか、一人でも多くの人に教えてあげて下さい。不買が最大の抵抗です。
61もぐもぐ名無しさん:01/09/24 20:45
>>46
マクドナルドに関して言えば、ハンバーグに使われるミンチに【仮に】脳や脊髄が混入していたとして、
一個のハンバーグに混じっている牛はせいぜい数頭程度。
一方でフライドポテトのビーフエキスには数十頭分の牛が混入して可能性がある。
原料になった牛のうち一頭でも感染牛がいれば危険なわけだから、やっぱりフライドポテトの方が危険。
62キューピーマヨだよう:01/09/24 20:55
ポテトにですかー?ビックリです。
ポテトは安心して食べられると思っていたのに。
味付けは塩だけじゃないのね。
それではナゲッドはいかがでしょうか?
今日食べたばかりです。マスタードソースで。
お客さんいつもの半分しかいなかったです。夕方の6時なのに。
63もぐもぐ名無しさん:01/09/24 20:56
31よ、関係者なら教えてくれ。
マックのビーフ100%はどこの肉を使ってる?

だれも知らない。
クズがごちゃまぜに使われてるのは確かだろう。
あんな安くちゃいい肉つかえないよねぇ

偉そうに言うなら、そこまで詳しく解説してくれ。
オージービーフの根拠もね
64もぐもぐ名無しさん:01/09/24 21:20
>63
つかオージーのグラスフェッド以外であの価格どうしてでると思えるんだ?
例のドイツ肉使ってるとでも?
65もぐもぐ名無しさん:01/09/24 21:22
54=60さんへ
ペンは剣よりも強いらしいので頑張って下さい!
肉エキスには気をつけます。
もう手遅れかもしれないけど
6664:01/09/24 21:50
>63
前スレの952〜969についてどう思う?
CDJとvCDJについて自分なりにどう思う?
発症率について自分なりに聞きたいところ絞り込んでくれ。
67もぐもぐ名無しさん:01/09/24 21:59
>63
31です。マックのハンバーガーパティー製造現場を見たこともあります。
アメリカで。
恐ろしくオートメーション化されてます。車の製造と変わらない。
マックのビーフの主は首の部分、これに足などの筋だらけの部分を加えます。
枝肉がぶら下がっていることを想像できる方はイメージしやすいと思いますが、
いずれもはしっこの部分ばかりを使います。
中心部分はロースとかバラとか価値が高いので別に(精肉として)流通します。
この端の部分がミンチにされパティーになります。
これらの製造工程は1つの流れとなっています。
解体過程で切り離された頭は(異常プリオンの最も多いはずの)レンダリング工程に入ります。
内臓も食用部分もありますがラインは別になります。
ラインが完全に別になるので、頭や内臓がパティー製造過程にはいることはありません。
背割りの時に脊髄の破片が付いたり、リンパ液が付くことまで言えばきりがないですが。
頭や内臓がパティーになるより、
労働者のヒスパニックの指がミンチで一緒になる確率の方が高いと思います。

小規模業者であれば混ぜることも出来るでしょうが、マックレベルでは混ぜる方が大変です。

肉の価格についてはアメリカはよく知りませんが、日本は知っています。
牛一頭についてロース、ヒレ、バラをそれなりに売れば充分儲かるようになっています。
つまり、それ以外の首、足先などスソモノはただでもいいんです。
だから安くできるんです。
マックのビーフの原価はただと思っていいと思います。

また、オージービーフであるとは私は言っておりません。否定もしないが。
マックが日本の工場製のパティーを使っているなら原料はオージービーフでしょうおそらく。
アメリカのパティーを使っている(いた?)のは知ってますが。

数年前の関係者なのでこれぐらいしか述べられませんが、ご参考まで。
68もぐもぐ名無しさん:01/09/24 22:25
愚問をお許しを・・・。

骨付きカルビが 大好物ですが 危険でしょうか?
69もぐもぐ名無しさん:01/09/24 22:49
>68
危険=発症率×致死率
と考えれば、いまの日本では「危険=0」です。
しかし、今のところ、上の式で「致死率=100%」ですが。
70もぐもぐ名無しさん:01/09/24 22:57
カルビの作り方TVで見た。
骨ごとぶつ切りにしてからナイフで肉を広げて形整えてくんだよね。
骨髄とか肉に付着しまくりでコワ〜って思ったけど。
71もぐもぐ名無しさん:01/09/24 23:00
>69
根拠を示せ
嘘つくな
72Nステを見ての乾燥:01/09/24 23:01
肉コップンを禁止にしないといけない。
牛にとって危険なモノを、豚や鶏に与えるのはリスクが大きいよ。
それに、
「肉コップンが牛の飼料に混ざったり」
「豚・鶏用を、間違って牛に与えちゃった」
なんて事故が起きないとも限らない。

肉コップン全面禁止! が最良の手。
そうしないと、牛肉(豚・鶏?)離れがマスマス続き、
農家や業者も困るはずだろう。
73もぐもぐ名無しさん:01/09/24 23:05
「豚、鶏ではTSEは発症しない。」とさっき、Nステでやっていた
記者会見のVTRでいっていたが、「感染」は成立しないのか?
そもそも、法、政令で豚、鶏が「伝染性海綿状脳症」対象の家畜に
定められていないのはなぜだ。
どこかに、調査会の議事録がないか?
肉骨粉を豚、鶏に与えることの是非にも関わるが、法的に
チェックできる仕組みがそもそもないんじゃないか?
つまり、肉骨粉の国内製造に道を残すことは、あらかじめ
法改正の時期から計画されていたんじゃないのか?
考え過ぎか?
しかし、農水省の担当者だって、当然、2chやってる
人と同じかそれ以上の知識と情報を持ってるわけだし。
74もぐもぐ名無しさん:01/09/24 23:07
>71
日本では発症者いないだろ。
75もぐもぐ名無しさん:01/09/24 23:10
あくまでも、BSEタイプのvCJDってことね。
76もぐもぐ名無しさん:01/09/24 23:10
>74
おまえ真性バカ
もうちょっと自分の言っている意味を考えろよ。
7764:01/09/24 23:12
>63
さてそろそろ寝るけど
偉そうに質問するなら、何がわからないか詳しく解説しとけよ。
それと31に礼を言うのを忘れるなよ。
78もぐもぐ名無しさん:01/09/24 23:12
だから68みたいなこと聞いてどうするってこと。
79もぐもぐ名無しさん:01/09/24 23:15
>60さんへ

ちょっとだけ誤解されているようなので。

>今は製品によっては、密かに肉エキスの使用が無くなっているものもあります。
>旧パッケージ=肉エキス、新パッケージ=ポークエキス などです。
>これらの切り替えが終わるまで「知らしむべからず」を通すのかも知れません。

これは、2001年4月より一定のアレルギー物質を含む食品について
食品衛生法に基づく表示が義務化されたからなんですよ。
で、2002年4月まで猶予期間があるのです。
だから同じ製品でも古いパッケージだと「肉エキス」で
新しいと「ポークエキス」になってたりします。

ソースはここね。
(日本生協連)http://www.co-op.or.jp/jccu/news/syoku/kouza_010806.htm
(厚生労働省)http://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0329-2b.html


あ、別にご意見を否定するつもりはないですよ。
食品メーカーに問い合わせすればいいとおもいまーす。
80もぐもぐ名無しさん :01/09/24 23:18
69の言いたいことは
>危険=発症率×致死率と考えれば、いまの日本では「危険=0」です
じゃなくて
>しかし、今のところ、上の式で「致死率=100%」ですが。
の部分を皮肉で言いたいんだろ。
76頭悪すぎ。
81だいじょぶんか?:01/09/24 23:27
おいおい、豚に感染しないって本当か?
厚生省のこことか見ると、やばそうなんだけど・・・・。

http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s0603-1.html
82もぐもぐ名無しさん:01/09/24 23:31
>81
ソースありがと。良く読んでみるよ。
83もぐもぐ名無しさん:01/09/24 23:47
>>81-82
なんか怪しい
84もぐもぐ名無しさん:01/09/24 23:51
>83
まあそう言わずに読んでみてよ。ちと古いけど。
タイトルはこれ。
公衆衛生審議会成人病難病対策部会議事録96/06/03
しかし、こういうのって松本楼でやるんだね。
85もぐもぐ名無しさん:01/09/24 23:54

545 :たっくん :01/09/24 22:40 ID:j4lKGwdA
漏れの親某省庁でキャリアとして働いてるけど、会合その他で国産牛食うなって極秘指令きた
よ。
そこの発信元どこだと思う?

あの脳衰省よ、
牛肉からの感染が否定しきれないからだってさ。
国民には安全だ言ってるくせに、身内には危険と言ってるよ。

実際、今現在少なくとも1万頭が感染してるだろーとさ。
もちろんこんな報告書、公表しないしできないし。
どーすんの?

 
86もぐもぐ名無しさん:01/09/24 23:58
牛肉とか加工品とか徹底的に避けてたのに、
今日食ってた食パンの袋に
「原材料の一部に豚脂、牛脂、ゼラチンを含む」
って書いてあたーよ。。もうすぐ逝きます
87もぐもぐ名無しさん:01/09/25 00:03
>>86
食パンはバターも使ってるしな。
フランスパンが良いらいいぞ。
顎も丈夫になる。
88もぐもぐ名無しさん:01/09/25 00:11
>85
前段、中段は驚くに値しないが、問題は後段だ。
全体の1%に満たない割合だろうが、飼料由来だとすると、かなりの
頭数の「疑似患畜」が今後、認定されるだろう。
この1頭だけで済まないとなると、本当にパニックになるな。
政治的には、なにか手段を準備しておかなくてはいけないな。
国民に対しては勿論だろうが、農水省としては、生産者、加工業者
これらについてはどう対処していくつもりなんだろうか。
自分の尻は自分で拭えって感じだが。
89もぐもぐ名無しさん:01/09/25 00:13
>86
それも79に書いてあった、特定原材料のこと。
よく読んでね。
90デフレ牛丼屋:01/09/25 00:30
牛丼の肉は
91もぐもぐ名無しさん :01/09/25 00:38
すげえ親切な人とすげえ馬鹿が交互に書いてるな。
92デフレ牛丼屋:01/09/25 00:38
 牛丼屋の牛肉はどこから仕入れているの? このごろ不安に陥る。牛丼屋の牛丼が不味くなっと思いませんか?骨と肉の間にある筋が多くなった。
だから、かみ切れない肉がある。気持ち悪い! また、夜になると店員が1人になって作る時間が遅くなった。昔は2人いた。
それから、食器を良く洗わずに石けん水の味や臭いを放つご飯が出現したのには、驚きだ! そんなことを感じないか!!
                      
93もぐもぐ名無しさん:01/09/25 00:42
>>92
吉野家はアメリカ。
94もぐもぐ名無しさん:01/09/25 00:44
気味悪い 牛丼
95もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:07
この時期に牛丼とは、なかなかのチャレンジャーじゃのう。
命知らずの冒険者。
96もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:10
コーンフレークを牛乳かけずに食べてます。
これなら安全ですか?
97もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:14
うわさの狂牛病ってそんなに怖いんですか?
自分はまったく気にしてないけど、とくに病状がどんなだか知らないし。
98もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:17
>97
100%死亡だってさ
99もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:17
吉野屋(中継基地:生産工場)でバイトしていたが国産牛もたまにつなぎとして使用していたよ。
100もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:20
>>98
うそっ、マジで!? 牛がじゃないよね、食った奴だよね?
知らなかったヨ・・・怖いねそりゃ、でも日本で感染した人って聞かないよね?
101もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:24
潜伏期間が数年から15年くらいらしいよ。だから数年後に一人目の
患者が出るハズだよ。
その患者はたぶん今ごろ能天気に焼肉食っているやつだろうな。
102もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:26
ああ、カプラメン食いながらハポシュ飲むのが、生きがいだったのにぃ〜
103もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:27
>>96
コーンは遺伝子組み替えじゃないの?
こないだのX−ファイルとか見てても食べられる?
104もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:28
>>101
でも、自分は貧乏人なので国産牛なんて食えないっス。
15年もわからないのかぁ、恐怖だねそれは・・・
15年後には治療法も見つかる事を期待するしかないな〜。
105もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:29
狂牛病の潜伏期間が正確にわからないので感染率とかは
特定されてませんが、心配しなくても現在の状態で牛を
食べて感染するなら、日本人は乳児を除いて全員すでに
感染しています。いまさら避けても無駄な抵抗。
106もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:32
インド人は平気そうだな〜〜。牛食わない人多いしさ、いいな
107もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:33
>105
いやそうとも言えない。
摂取したプリオンの量が影響するらしいから、極力プリオンを避ければ
発病するのが遅くなる可能性が高い。
発病が遅れれば、治療方法が発見されて助かる可能性も高くなる。
だから、今からでも最大限の対策や自衛策を行うべきだよ。
108もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:34
安い狂牛病の肉や、農薬付けの野菜を食べるのは俺たち貧乏人だけだ!
そして、知らない間に病気になっている。実験材料として!!
109もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:36
 良くわかんないから、鳥食べよ。でも毛が生えてるからな弱ったもんだぜ。
110もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:39
とりも安全かは、わかんないよ。
プリオン肉骨粉を食わしているんだから。とりには。
農水省はまだとりで患者が出ていないと言ってるが、
最初の患者になるのはイヤだよな。
111もぐもぐ名無しさん:01/09/25 01:42
>>103
コーングリッツ(非遺伝子組み換え)
って書いてあるよ。ケロッグね。
麦芽エキスは平気だよね…。

スカリー助けて(´Д`;)
112もぐもぐ名無しさん:01/09/25 02:20
むう、骨付きカルビ・タン塩はダメか。
最近、無闇に増えた焼肉チェーンはかなり打撃を受けるかな。

ところで、ビーフエキスって、カレーなんかにいっぱい入ってるんじゃないの。
ラーメンよりも怖い気がする。
113もぐもぐ名無しさん:01/09/25 02:29
 一体全体、牛肉のどこを食べているのやら。なんだかやだねたら、やだね!!
俺たち貧乏人は牛肉のおいしいさを知らずに死んでいくのかな!!
テレビタレントはいいないつも試食して
そうだ、なんで、pm5:00のニュースは、食べ物を扱うのかな!!
ニュースでおいしい店の紹介をするのかな!!
変だな、ニュースより時間が多いような気がする!!
独り言、独り言
1141:01/09/25 02:34
115もぐもぐ名無しさん:01/09/25 02:52
農水省よ、どうしても肉骨粉にこだわるならば魚を使え。
くず肉使わなきゃならんのは、利権がらみか?
116もぐもぐ名無しさん:01/09/25 03:10
うちのばあちゃんなら狂牛病になってもいいや。
たぶんあんま変わらないと思う。
117きをつけろ:01/09/25 03:13
日本は解体するとき、脊髄とかお構い無しに鋸でぶった切るからどこ食っても狂牛病。
イギリスではフグのようにして解体してる。
118きをつけろ:01/09/25 03:14
ニクコップン禁止するなら、補助金出せとかほざいてる言ってる畜産業者死ね!!
119もぐもぐ名無しさん :01/09/25 03:20
農水の内部資料では未発症の感染牛が数万頭らしい。
ということは何十万という日本人がキャリアだろう。
もうどうしようもない。
120きをつけろ:01/09/25 03:25
あ〜よかった、おれ全然牛肉くわね〜もん。
121もぐもぐ名無しさん:01/09/25 03:43
>>120
肉エキスはドーなんだ?
カプラメン・カレー・スナック菓子、に入ってるらしいぞ。
122もぐもぐ名無しさん:01/09/25 03:51
>>116
50以上の人なら一緒かもね。
好きなだけおいしいお肉たべたらいいって思うよ。
同じボケるなら二年足らずで逝けるから逆にいいかも・・・
123もぐもぐ名無しさん:01/09/25 03:55
とりあえず、内臓食わなきゃ大丈夫みたいよ?
って、テレビで言ってたんだけどね。
124もぐもぐ名無しさん :01/09/25 04:07
カテキンがプリオンを不活化させるそうです。
お茶ではカテキン濃度が低いのでカテキン錠剤を飲んでください。
125もぐもぐ名無しさん:01/09/25 05:08
>>124
ホントか? ソースはあるの?
126もぐもぐ名無しさん:01/09/25 06:41
>>123
テレビなんて信用できないよ・・・
また違うソースがでたらそれにしたがって流すだけ
127 :01/09/25 07:02
俺の中危険度5段階評価

肉エキス 5
ハムソーセージ、加工食品5
ニクコップンバーガー4
和牛3
牛乳2
オーストラリアステーキ肉2
アメリカステーキ肉1
サンマ0

ということで、さんま食おうさんま。うめー。
128もぐもぐ名無しさん:01/09/25 07:42
日経新聞9月22日によると
専門家の間ではさらに
「感染牛がこの他にも出ることは当然予想される」
という見方が多い。
129もぐもぐ名無しさん:01/09/25 07:51
異常プリオンの検査法というのは
抗体を使っているから
免疫力が低い人は
狂牛病にかかりやすい
かもしれない。
カゼひきやすい人はとくに
牛肉を食べないほうがいいかも。
良いか悪いかはっきりするのは何年も先だろうけど。
130もぐもぐ名無しさん:01/09/25 07:55
>>129説明不足
抗体で異常プリオンが検出出来るということは
人間の体内でも抗体が出来るかもしれない。
だから免疫力の低い人は要注意?
131もぐもぐ名無しさん:01/09/25 09:26
「はなまる」でプルコギの特集やってたよ。
狂牛病にはいっさい触れず。ま、触れてたら誰も食べたくなくなるだろうけど。
なんか最近TVで牛肉を扱ってる番組が多く感じるのは気のせい?
いつかの久米宏にならないように意識的に牛マンセーなのかな?
そうならある意味怖いよ。
132もぐもぐ名無しさん:01/09/25 09:59
テレビって、そんなにスポンサーがこわいのかなあ。
なんか幻滅。
スーパーで肉エキスの入ってない食品をさがすのにエライ時間が
かかったよ。かに玉の素は1社のみオッケーでした。
133もぐもぐ名無しさん:01/09/25 11:08
>>97
発症すれば、ね。

どうでもいいが、わが県(広島)でも6頭の牛にニクコップンを与えていた事が発覚した。
内4頭はもう肉になっているらしい。
ああ、マジ肉食えねえ。
134もぐもぐ名無しさん :01/09/25 11:13
スポンサーだけじゃなく部○団体も絡んでくるから…
肉関係は
135もぐもぐ名無しさん:01/09/25 11:19
マスコミは、全部ダメだよ。
スポンサーあっての、報道だから。
じゃNHKはというと、農協をバックにした政治家の言いなり。

安心して肉を食べられるのは、アメリカのオーガニックビーフくらいなのかなぁ。
日本で売ってるかしら。
136オレの名はオーテル:01/09/25 11:26
>>136
和牛はダメなのか?
137もぐもぐ名無しさん:01/09/25 12:19
今回の件でマスコミが怖がってるのはスポンサーじゃないよ。
人権問題版行ってみな。
138もぐもぐ名無しさん:01/09/25 12:28
泣く子もだまるメルヘンってか。
139もぐもぐ名無しさん:01/09/25 12:39
実際のところ、売れなければ圧力なんて関係なくなるよ。
こういうことに関して意識の高い地域では、スーパーでも
肉の売れ残りがすごいことになっている。
いろんな意味で買わないのが一番だが、加工食品を含めて
購買意欲が著しく下がっているのでスーパーは大変だ。
140もぐもぐ名無しさん:01/09/25 12:40
和牛危ないよ。
飼料に肉骨粉混じってるのが多いから。

農林水産省が公表していた(肉骨粉入り含む)飼料のリスト(PDFファイル)
http://www.ffis.go.jp/sub8/sub7.htm
http://www.ffis.go.jp/frame/Idx_8.htm
141もぐもぐ名無しさん:01/09/25 12:48
速報板には、霞ヶ関のキャリアに「国産牛禁止、感染牛既に1万」の情報が
出回っていると書いてあった。ガセの可能性もあるけど一応ね。
142もぐもぐ名無しさん:01/09/25 12:53
   AA
 ⊂  ⊃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )< ニクコップンなら・・・
  *〜  )  \_________
 │ │ |
 (__(__)

   AA
⊂  ・・ P
 (  ∀)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  *〜  )  < マークをチェック!!
 ││ │   \________
 (__(__)

      AA
     q・・ .⊃   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∀  ) < マークをチェック!!
    ⊂    つ  \_____________
     ( (  (〜*
     (_(_)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 安全品質環境マーク!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄
       AA
     ⊂ ・・ ⊃  .  Λ Λ
    ⊂( ∀ )  ⊂( ゚Д゚ )
      \    )〜*\   .)
       ( (  |     ( .( .|〜
         (__)      ∪
143もぐもぐ名無しさん:01/09/25 13:58
>132
「たんぱく加水分解物」や「アミノ酸」は入ってなかった?
144もぐもぐ名無しさん:01/09/25 14:59
マスコミが怖いのはスポンサーだ。
残念ながらこれは事実。
145もぐもぐ名無しさん:01/09/25 15:07
食品関係の宣伝広告費すげ−もんな。
しかもその殆どの原材料を見たら買えない現実が。
消費者金融とどっちが多い。宣伝費。(w
146もぐもぐ名無しさん:01/09/25 15:10
>>132
気になったらメーカーに電話してみるといいよ。
肉エキスとしか記されてないものだったら、
牛か豚か鳥か、国産か海外か、どこの国から輸入してるか、教えてくれる。
もう、ボロ隠しばっかやってるこの国の役人達には、ホトホト
愛想が尽きたぜ。農水省の無責任野郎共は、人間より業界の方
が大事だと?ザケンなよ、高給ドロボーたちよ。
もう安全宣言なんか信用しないからなー。焼肉もホルモンも危
なくって、食えるわけねえじゃん。牛を捌く時に、プリオンだ
らけの脊髄と肉を一緒に断ち切って、プリオンまみれの肉を売っ
てるとこもあるってなぜ言わないんだよー。プリオンは煮ても
焼いても簡単には死なないいんだぞー!
148もぐもぐ名無しさん:01/09/25 16:23
http://eco.goo.ne.jp/science/files/index08_1.html

↑これってどう? 俺は狂牛病は怖いと思ってるんだが。
149 :01/09/25 16:56
>>148
肉エキスの問題を意図的に無視ししていないか?
150もぐもぐ名無しさん:01/09/25 17:43
狂牛病検査キットのメーカーが検査キットを使用するに当たって、
農水省に使用法の研修を提案したところ、
農水省側が「うちの担当は優秀だから必要ない」って断ってたらしいね。
そのくせ検査ミスって当初狂牛病ではないっておおまちがいしてたんだよね。
今メーカーと農水省の間でどう検査したか手順のチェックをしてるらしいよ。
とにかくおそまつ。どこが優秀なんだ?
151もぐもぐ名無しさん:01/09/25 17:45
ドイツではミスリードした役人はクビになってるんだよね。
日本じゃ陰に隠れて責任とらないままだから、無責任な役人ばかり。
152もぐもぐ名無しさん:01/09/25 17:58
ラーメンが食いたくなった。トンコツラーメン。
牛骨も使ってるのかな?

この欲求をなんで代用すればいいのじゃ?
天ぷらソバか?
立ち食いソバ屋にでも行くかな。
153KANI:01/09/25 18:14
79 さん 有難う。
憶測はやめようと言いながら、自ら、はまっていました。深く反省します。
ただ、パッケージの変更と同時に成分変更がされる可能性は有りますね。

79さん情報によると2002年4月からの製品は「肉エキス」表示はなくなり、
「ビーフエキス」「ポークエキス」「チキンエキス」などとなるようです。
タイミングいいですねぇ。

もっと期間を短縮してもらいたいのですが、とりあえず、
食べれる食品が増えるのはうれしい限りです。カップラーメンは4月まで我慢。
154KANI:01/09/25 18:16
「カップ天そば」にも「牛由来成分」が入ってた!びっくり
155152:01/09/25 18:17
冷凍讃岐うどんと、揚げ玉・豚肉(トンカツ用)・ネギ・シイタケ・春菊、
で、【鍋焼きうどん】を作ることにしたよ。
卵も入れようかな(温泉タマゴにしてから入れるとウマイかも)。
156もぐもぐ名無しさん:01/09/25 18:26
       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂・_・バリバリムシャムシャ
       | ● ●.( VV \_∩∩
      U U ̄ ̄U U ● ■⊂。∀。⊃
               ̄ ̄ ̄∀∀
157もぐもぐ名無しさん:01/09/25 18:29
>>153
これから隠し事がばれてますます食べれる物が少なくなるかもよ。
158KANI:01/09/25 18:38
157 さん。それはジャンクフード好きの私にはつらいかも。
でも、殆どのメーカーが成分替えると思います。
159もぐもぐ名無しさん:01/09/25 18:51
脳みそや脊椎、そのまわり肉が危ないって言ってるのに
普通の部品も恐れて食わない奴らはドキュソ
160狂牛病:01/09/25 18:51
はじめは足や腕にちょっとした違和感が生じます。なんとなく力が
入らなかったり、少し足や腕に痺れが有ったり。しかしそのうちに
それが1日中続きます。そして歩く事も困難になります。腕が
心なしかプルプル震える方も注意した方がいいでしょう。神経に異常をきたすと
まず震え、痺れなどがあらわれます。手を出して指が震えていないか
ご確認ください。
161もぐもぐ名無しさん:01/09/25 18:55
>>159
君子危うきに近寄らず。
解体の時点で脳漿や脊髄が飛び散らないとは言い切れない。
162もぐもぐ名無しさん:01/09/25 18:56
日本の肉の裁き方(背割り等)で、脊髄の中身などが
安全といわれる部位にも付着する可能性があるからだろう。>>159

日本で現在、業者に知識が行き渡り、EC並に厳しいマニュアルにしたがって
肉がさばかれているとはとても思えないぞ。
日本で狂牛病が発生するなんて全く現実的には考えられていなかったんだから。
163もぐもぐ名無しさん:01/09/25 18:58
>159
そんなあなたには、「背割り」牛肉がお勧めです。といっても国産牛は
全部、「背割り」だろうけどね。詳しくは下記の朝日新聞よんでね。
http://www.asahi.com/national/update/0924/003.html
164もぐもぐ名無しさん:01/09/25 18:59
当分肉は買わない。牛も豚も鶏も。

売上が激減してはじめて、農水省も肉骨粉の全面使用禁止に踏み切るだろう、
ECの汚染国並に。レベル3ならレベル3並の対策を早くしろよ。
165もぐもぐ名無しさん:01/09/25 19:03
農林水産省の対応見てると本当に頭くるね。
166もぐもぐ名無しさん:01/09/25 19:03
行政や業界の対応が手ぬるい場合は、消費者は不買運動で抵抗するしかないね。
直接・間接的な意味での自衛手段だ。
167もぐもぐ名無しさん:01/09/25 19:09
>>150
400キット販売して、検査に失敗したのは農水省が初めてのケースだってさ。
奴ら本当に馬鹿だ。
168KANI:01/09/25 19:39
ホント、生活板の情報をよせてくれた方々には、心からお礼を言いたいな。

   精肉の危険性について(数字は私なりの計算ですが)

1 感染牛の割合。(仮定)150万分の1500頭=1000分の1
  (現在判明している情報のみから推定です)

2 背割り解体時の汚染部分を食べる確率 (仮定)  100分の1
  (確かに背割りは危険ですが、ウォーターカッターで切り分けた肉ブロック
   は大きくて、脂肪に包まれています。それを洗浄して出荷します)

掛け算すると10万分の1。農水省は「嘘」はついていませんね。交通事故以下
の確率には間違いないでしょう。(私は3回遭ってますが・・・)
実際、英国でも確実に精肉からの感染者は10名程度しかありません。

しかし、ビーフエキスは

(仮定)牛感染率0.1% × 工場で脊髄1000頭分処理 = ????
169もぐもぐ名無しさん:01/09/25 19:47
ビーフエキスも牛由来食品も肉も避けるのが正解。
170もぐもぐ名無しさん:01/09/25 19:58
ビーフエキスも肉もやめたけど、牛乳については避けようかどうか迷っている。
ミルクティもグラタンもクリームシチューも食べられない冬は辛いなぁ。
171もぐもぐ名無しさん:01/09/25 20:01
一人暮らしは何を食えばいいのだ…教えてくれ…うわーん(マジ泣き)
172牛子…:01/09/25 20:02
初めまして。今日の夕飯が牛のもつ煮込みなんだけど…
食べて大丈夫かなぁ…。。誰か…。。
173152:01/09/25 20:03
ああ、誘惑に負けた。
【冷凍・日清ラーメン屋さん(みそ)】を食ってしまった。
豚肉と野菜を炒めてスープを作り、付属の「液体スープ」を入れる。
最後に、一味と“すりおろしニンニク”を入れて。ウマカタヨー。

で、原材料を見ると、、、、、
動植物油脂・肉エキス・ゼラチン・たん白加水分解物・調味料(アミノ酸等)
ってのがはいってるぅ。鬱だ。(T。T)

ああ、それから
(原材料の一部に豚肉、鶏肉を含む)って最後に書いてるぞ。
もしかしたら、牛成分は無いのかも。。。。。。
チョト期待するよ、、、
174もぐもぐ名無しさん:01/09/25 20:07
>>172
ごはんに、魚の缶詰。
野菜のオヒタシ(大量にゆでておいて、冷凍しておく)。
175もぐもぐ名無しさん:01/09/25 20:07
悪いけど、自分なら絶対に食べない。>>172
検査体制が整うまで、怪しい牛の駆け込み出荷が多いと思うし、
腸の一部は非常に危険性の高い部位だよ。
176174:01/09/25 20:08
>>171の間違いでした。
177もぐもぐ名無しさん:01/09/25 20:09
「あ、狂牛病が心配だけど牛肉(及び牛製品)食べちゃった」っていう人が
殆どなんじゃないのかしら?
178牛子…:01/09/25 20:10
お返事ありがとう…。。
179牛子…:01/09/25 20:11
おかぁちゃんが食べちゃったみたい…あ゛ーーー*
180もぐもぐ名無しさん:01/09/25 20:11
>>177
そうだろうね。
外食してたら、肉エキスは避けづらいだろ。
炒め物用の「業務用タレ」にも、肉エキスが入っていそうだよ。
18179:01/09/25 20:16
>152さんへ

ラーメンスープの肉エキスって旨みの関係で鶏と豚が多いです。
(知ってる範囲内ではそうでした)
でも、エキスメーカーが同じ製造ラインで牛肉エキス作ってたら
洗浄不良による混入の可能性が否定できないですねぇ。
(不安をあおってしまってごめんね。)
182もぐもぐ名無しさん:01/09/25 22:03
私の名はメーテル…
知らずに安売りのこてっちゃんを喜んで買い込んだ女…
鉄郎、全部食べなさい…
183もぐもぐ名無しさん:01/09/25 22:08
メーテルさんメーテルさん、
自分がボケるよりボケたのを介護するほうが大変だと思うよ(笑)
184もぐもぐ名無しさん:01/09/25 22:31
なんでみんなコーンフレーク食べないの?
豆乳かけてさ。安全だよ〜

いい加減飽きたから誰かつきあって(´Д`;)
185もぐもぐ名無しさん:01/09/25 22:33
今のうちに分厚い和牛ステーキでも食っておくか
186もぐもぐ名無しさん:01/09/25 22:50
バーボンを飲めば、狂牛病なんて怖くないよ。
187狂牛病のセイだーーーー※:01/09/25 22:56
食いたいモノをガマンしているせいか、ストレスがたまる。
やめていたタバコもすっちゃったし、毎晩ビール飲んでるし。
188もぐもぐ名無しさん:01/09/25 23:00
牛肉生でいっぱい食べてますよん
あんま気にしてたら損するんで…。感染なんてしないに3000点。
189もぐもぐ名無しさん:01/09/25 23:02
業界の人が時々安心だと言いに来るね。(w
190もぐもぐ名無しさん:01/09/25 23:06
今の値下がりしている隙に平取和牛や白老牛を
食うべし、2〜3割引だょ
191もぐもぐ名無しさん:01/09/25 23:08
牛で商売してる人は本当に大変だね。
でも隠し事とかウソは止めてね。
192もぐもぐ名無しさん:01/09/25 23:08
脳や脊髄を食べないかぎり安全って言われてるけど… どうだろう?
193もぐもぐ名無しさん:01/09/25 23:14
>>192
レスよんだ?
解体方法によっては、プリオンが肉に付着する
可能性が有るってさ。

東大の偉い人の言ってる事、鵜呑みにしちゃ駄目だよ。
194ジャリンコ血絵:01/09/25 23:16
大阪のホルモン焼き屋は、空いてるか・混んでるか?
大阪人の報告を待つ。
195もぐもぐ名無しさん:01/09/25 23:21
>>193
そったらこと言われたらワスら困んべぇ・・・
ワタスラみぃ−んな牛ぃ売ってお飯ぁ食っちょるさかいにのう・・・
可能性だか知らんがの、食うてみん事にゃーわからんのとちゃうか?
19679:01/09/25 23:33
簡単なプリオンの検出方法、早く開発されないかなぁ。
安心して資材を選べないよぉ。
とりあえず避けるけど。
197nanasi:01/09/25 23:35
牛売って生活してる人ぁ別に悪くはないよね。
悪いのはいい加減なことを言ってのらりくらりして、徹底対策をしない役人だ。
でもオレも役人の犠牲になるのはいやなので、今日の買い物では
徹底的に成分を吟味しました。
三種類あった「栗ごはんのもと」「炊き込みのもと」で、(原材料の一部に牛肉、豚肉、鶏肉を含む)
ってのが二種類。とりあえず、カツオだしのみ使用してるものを買いました。
198お下劣ハリー:01/09/25 23:36
このまえ、タモリ倶楽部で牛の内臓を口から順にすごろくで当たった所を食っていこうという企画があった。
もちろん、通り道には腸も・・・・
タモリはやばい・・・・かも
199もぐもぐ名無しさん:01/09/25 23:47
>195
ここ読んでみたら、どうですか。
背割り です。
プリオン飛び散りまくり。
http://www.asahi.com/national/update/0924/003.html
200もぐもぐ名無しさん:01/09/26 00:45
死ぬ時ゃ死ぬ! って思ってはいるけど、役人の対応が許せない
からきっちり選んで買う。やばそうなものは不買。

マスコミはどいつもこいつも生肉や牛乳の話ばかりで、肝心の加工
食品に触れないのがむかつくね。ほんっとに金の亡者。
あの薬害エイズでマスコミが嬉々として叩けたのはあそこがスポン
サーやってなかったから。市販薬持ってないところだったからね。
201sage:01/09/26 00:45
俺は食うぞ!ステーキ・焼肉大好きだから。
宝くじに当たるような確率におびえて食いたいものを食わないで
ストレスを抱えるより自分がウマイと思うものを食う。

あ〜これは俺の考えだから他人にはどうこう言われたくないから。
心配な人はこれから先ず〜と食わなければいい。
202200:01/09/26 00:46
あ、違った精肉って書くつもりで生肉になってたよー
203もぐもぐ名無しさん:01/09/26 00:57
だから、お役所なんか信用しちゃいけないのよ。
クロロキン薬害事件を知ってるかな?
リウマチ・腎臓病に効果があるとされていた(この点にも大きな問題有り)クロロキンという薬に
副作用(網膜症)があり、多くの被害者を出した事件だ。
この事件の最低なところは、当時の厚生省薬務局製薬課長が、報告からこの薬の副作用を知り
自分だけ飲むのをやめて(この男はクロロキンを服用していた)、なおかつ、何らの処置も
取らなかったことだ。
しかも、この課長はなんの処分も受けていないし、裁判でも責任がないとされた。
こんな悪質な役人を放置していたから、のちの薬害エイズも起きたんだと思う。
農水省だって似たようなものでしょ。
自分たちに直接影響がなければ、放っておくんだよ。
役所や農協の公式発表なんか、信用しちゃいけない。
204もぐもぐ名無しさん:01/09/26 00:59
>>201
>他人にはどうこう言われたくないから

じゃあ、書かなきゃいいよ。
205もぐもぐ名無しさん:01/09/26 01:59
農林水産省は狂牛病の件で情報操作をしてたって、木村太郎が言ってたな。
度重なる不手際をしておいて、農水省のあの態度はなんなんだ?
この国は大丈夫か?
206もぐもぐ名無しさん:01/09/26 02:04
風評で暴落したら安く食えていいななんて願ったりして。。。(それ関係の仕事の人には申し訳ない・・
207もぐもぐ名無しさん:01/09/26 02:06
>>206
もうアチコチで安売りしてるみたいだぞ。
閉店マギワだと、半額は当たり前か。
208もぐもぐ名無しさん:01/09/26 02:13
ふーん。。。そーなの?

同居だから分かんなかったっす。

安かったら大量に買ってきて貰うっす。(ある程度いい奴ね。安全かどうかはアテにならんけど。。。
209もぐもぐ名無しさん:01/09/26 02:59
>>205

     ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハニーソ ( ゚д゚)<  大丈夫なわけねーだろ!
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \__________
  = ◎――◎
210もぐもぐ名無しさん:01/09/26 03:01

     _____   ♪
    ヽ::::::::::::::/:::::::::::::\
   /:::::\;;::;;/:::::::::::::::::::丶
  /::::::(・)(・)- ::::::::::::::::|
  |::::/ ●    \:::::::::|
  |::/三     三 |:::::|_−−〇    / ̄ ̄ ̄ ̄
  |:| (____/| 丶 |/ :::::::;- ̄   <  安全だ!
   \  \_.丿  /::::::::\       \____
    \____/:::::::::::::::::::|
     ━(〒)━\::::::::::::::::::|  ●
     |     ___|::::::::::::::::::|/
     |    /::::::::::::::::::::::::::::|
     \| ̄\::::::::::::::::::::::::::/   ブーーッ!!
    /:::::\_|─、:::::::::::/  ミ  っ    │  ρ
   | ̄\/      ̄ ̄  (  ヾ  3ξ│τ/
   \_|            し ソ  \│/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       /´∀`;\ < あ、ァ安全です、はい…。
                     ∈     ∋   \___
                      │ 草 │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
211もぐもぐ名無しさん:01/09/26 03:03
雪印の牛乳の時は大騒ぎしてたのによー。
実際、その筋の関係者はテロ騒ぎがあって良かったと思ってるんだろうな。
212もぐもぐ名無しさん:01/09/26 03:04
うん、テロなかったらもっとすごい勢いでパニックに
なってたと思うよ。
213もぐもぐ名無しさん:01/09/26 03:04
>>204
同感。
わざわざ言うなよ。
つうか一応宣言して勢いつけないと食えないの?(w
214☆☆☆:01/09/26 03:04
893 :age :01/09/26 02:58 ID:VZU.MCFc
:屠畜人 :2001/02/18(日) 10:45
生物板から、

私はこんなハイレベルなスレに書き込む資格はないの
ですが、実状を知るのとして一言。
汚染された羊の屑肉から作られた蛋白飼料を摂った牛
が狂牛病を発症したからといって、汚染された羊を食
べて人間の脳が冒される、と証明されたわけではない。

けど、スクレイピーは北海道ではもう珍しくない。
問題は、発症して歩行困難になったような状態の成羊
だけ、処分されているわけで、羊のラム(子羊肉)の
需要が高いために、親が発症して処分されていても子
羊の方が出荷済みということは十分にありえる。
・・・ということは知っておいていいと思います。

ジンギスカンも駄目。わかったー?
215もぐもぐ名無しさん:01/09/26 03:06
イギリスのほうでは羊も牛と同様全部処分されたんだっけ?
216もぐもぐ名無しさん:01/09/26 03:11
03 名前:  :01/09/26 03:05 ID:KjOUSr.E
ダチョウが感染するなら
ニワトリが感染してもおかしくないってこと。
骨肉粉をがんがん食わされてるんだろうし。
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1001407568

>>215
されたんじゃない? ←勝手な推測
でもまた発症しているとは思うけど。
217もぐもぐ名無しさん:01/09/26 04:06
>行政指導をしているけれども、それが本当に守られているのかどうか。
私は今度、肉骨粉が牛に使用されているとことがあってはいけないことですが、
「やっぱりあったか」という印象です。
>私も酪農とか畜産とか、生産地帯出身の政治家ですから、何でこんな事が行われて
いるんだと本当に驚きです。生産者が本当にプロの生産者であるという自覚、認識がある
なら、当然、行政指導が徹底していないからとか何とかというようなものではなくて、
自己責任原則と言いますか、そういうような事がきちっとされて しかるべきだと思うんです。
本当のプロの生産者であれば。

悪いのは農家らしいです。さすがプロの政治家。
http://www.takebe.ne.jp/kisya0925.htm
218もぐもぐ名無しさん:01/09/26 04:30
僕と一緒にコンフレーク食おうよ
豆乳でさ。
219 :01/09/26 04:49
潜伏期間が8年なんでしょ?
じゃー8年前からヤバイんじゃないの?
220もぐもぐ名無しさん:01/09/26 07:46
昨日の日本TVよると
「千葉県の17件の農家が肉骨粉を使用していた」
221もぐもぐ名無しさん:01/09/26 07:53
行政指導してなくなるんだったら
ピッキングはどうなんだ
駐車違反はどうなんだ
スリはどうなんだ
行政指導してみてくれ
222もぐもぐ名無しさん:01/09/26 07:56
>>214北海道ではスクレイピーが珍しくない。
ギョギョー
テレビも新聞だんまりだった
223つらいねー:01/09/26 07:56
ホルモン食えないのが。

センマイ、マル腸、ミノ、ギアラ・・・もダメ?
224モウモウ柄のブラ:01/09/26 08:56
>189
本当、腹立つな〜

本来正しい飼い方をしていれば、狂牛病なんて心配しなくてすんでいた。
空気感染や、接触感染しない病気なんだから・・・
最悪、その発病した牛食ったって、その関連で病気になる人は、その牛食った人だけ。
人肉食の習慣がないのだから、ある固定数で収束する理屈。

牛が共食いしないかぎり、埋められて(焼却)終わりのはずだった・・・
本来牛が口にしない飼料を、その発病した牛から作らなければ
そして、それを人の手で与えなければ。

で、日本、ここに至っても、本来牛が口にしない飼料(の原料)が流通している。
イギリスで約100人ですか、日本で何人、その関連で人が死亡するか・・・
ようするに、関連で死亡する人に、引き金を引いた(殺人)のは、牛に携わっている人
それを監督、指導する役人・・・

・・・確かに年間交通事故死亡者より、イギリスを例に見ればはるかに少ない
(交通事故を引き合いに出す、バカが必ずいる)
でも考えてください、上記関係者が、自分の仕事に責任をもって、真っ当な行いを
したなら、交通事故死亡者と違って、確実に0(ゼロ)にできた話です。
本来、起きない話なのですから。

今後、日本で発病する人とは
上記関係者が、銃を突きつけ引き金を引いた(引く)と思ってください。
イギリスで約100人・・・はたして日本では何人殺されるのだろうか
225もぐもぐ名無しさん:01/09/26 08:59
>センマイ、マル腸、ミノ、ギアラ・・・もダメ?

ダメに決まってるだろバカ。
つーか、おまえ既に終わってるな。
何食ってもいいよ(笑)
226もぐもぐ名無しさん:01/09/26 09:01
>イギリスで約100人

nvCJDの潜伏期間は長いので、今後どんどん増えていくと予想されている。
疫学的な予想では最悪で1万4千人(EU合計)といわれている。
日本では何人殺されるか・・・
感染爆発が起きた時に肉骨粉を禁止しても、もう手遅れ。
227もぐもぐ名無しさん:01/09/26 09:25
Jビーフ・・・ブランド失墜?
228無知:01/09/26 10:17
よく話題になる
NHKの特番観逃した、不幸ものです。
mpgで何処かにアップされていないのでしょうか?
もしくは、闇でコピー取り引きされていないの・・・
実費+1000円払っても欲しい!!
229もぐもぐ名無しさん:01/09/26 10:18
けさの日本TVで政府の狂牛病対策委員の座長が
牛の背割りを否定しなかった。又
「濃厚なプリオン1グラムを食べただけで発症する牛もいる。」
「発症した人全員死亡した。」
「肉は安全だ」(よく言えるな)
「加熱してもプリオンは死なない」
またWHOによると
「胎盤は中位の危険レベル」
230 :01/09/26 10:37
医薬品にも牛はたぷーり使われてる。

http://www.rohto.co.jp/company/news/release/010205_1.htm
231もぐもぐ名無しさん:01/09/26 10:44
肉自体は安全なのは確かだが、
解体や精肉の過程において、脳漿や脊髄が付着する可能性が
あるのに、奴らはその問題には触れないな。
不必要に国民の不安を煽るなって所だろうが、、、
実際は情報操作だな。
232もぐもぐ名無しさん:01/09/26 11:55
マスコミに不必要な情報を流して不安を煽るなと政府が言ってるようですが
これはおかしいと思う 政府のいうこと、特に農水省や厚生省が全く信用で
きないわけだから、自分たちで知識をもって自己防衛するためにも
マスコミ報道は明確にやってほしい
233もぐもぐ名無しさん:01/09/26 12:11
143 :ななし :01/09/25 19:17 ID:0KBT22.U
NHKスペシャルあげ。ADSLで2分3.66MB新型CJD発症女性。
http://www.geocities.com/wahahacom/index.htm
製作著作NHK
アメリカヤフーのサーバーがおかしい(テロの影響か)ときどき
再生不能。
234もぐもぐ名無しさん:01/09/26 12:16
羊のスクレイピーは東京でだって発生してるんだよ。
235KANI:01/09/26 12:25
234さん真偽はわかりませんがスクレイピーと今回の新ヤコブ病は別との説が有力です。

朝日新聞HPの生活コーナーに
アンタッチャブルだった牛エキスのコメントが出ているようです。
236もぐもぐ名無しさん:01/09/26 13:29
ホントに今回のテレビ局各社には頭来る!新聞もだ!
安全が確認されるまで、ビーフエキスの入ってるモノはやめよう、と
ナゼ一言言わないんだ!
237もぐもぐ名無しさん:01/09/26 13:44
現在、正確な情報が入手出来るのはネットだけ。
ウソや間違った情報も多くあるが、
それゆえに正確な情報を選別できる。
マスコミやテレビの情報操作よりマシ。
ネット使えない一部の主婦やお年寄りは、まんまと騙されちゃう。
ネットで声を大にして抗議しよう。
238もぐもぐ名無しさん:01/09/26 14:00
異常プリオンは体内で
正常プリオンを異常プリオンに変えてしまうのだそうだ。
そして増殖していく。
「異常プリオンが検出できないから安心だ」なんて信用してはいけない。
だいたい内閣府では「牛肉の摂取自粛」としている。(テレビで
国民に安心だなんて言うな。
239お下劣ハリー:01/09/26 14:19
コンビニにメンチカツが大量に余ってた。
240もぐもぐ名無しさん:01/09/26 14:28
けさの日本TV「レッツ」で少し安心できる話しがあった。
異常プリオンを1グラム食べただけで発症する牛がいる。
ブタは脳に注入しないと発症しない。
人間はすでに発症して死亡した人が100人位。(他の人の話しでは、潜在的には1万人以上?

であるから希望的には牛より発症しにくいと思いたい。
241もぐもぐ名無しさん:01/09/26 15:04
>>236
そらカイワレみたいになんのがイヤなんだべさ、めんどくさいし。
242 :01/09/26 16:18
>であるから希望的には牛より発症しにくいと思いたい。

牛より発症しにくいのは確か。
しかし潜伏期間が長いので、nvCJDの患者がこれからどれだけ発症するのか、
よくわかっていないのが怖いところ。
243もぐもぐ名無しさん:01/09/26 16:56
http://www.asahi.com/life/food/0924c.html
>肉骨粉の原料は牛など家畜のくず肉や内臓と骨。豚や鶏も多い

「豚や鶏も多い」って、おいおい。
豚も鶏も、共食いさせられてるの〜?
244 :01/09/26 17:45
不安を煽りたくはないけどさ、
日本人の90%くらいは感染、発症しやすい体質だってよ。
イギリス人は30%ちょいだったから、割合は高くなるんちゃう?
(ソースどこか忘れたけど)

でもさー、心配もほどほどでいいんと違う?
安全が確認するまで危険食品控えめにしとくくらいでさ。
とりあえず読もうよ↓
http://osakana7777.tripod.co.jp/syokuhin.htm
245もぐもぐ名無しさん:01/09/26 18:37
農水省が公表した資料ならここが詳くて見やすいよ。

独立行政法人 肥飼料検査所
http://www.ffis.go.jp/index.shtml

「狂牛病関連プレスリリース(農水省生産局)」
http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_j.htm

飼料関係のページの中の「試験結果の公表」には
どのメーカーのどの飼料に肉骨粉が混じってるか載ってる。
http://www.ffis.go.jp/frame/Idx_8.htm

あとついでに農水大臣武部さんのサイト。
掲示板があるので何か一言言いたい方はどうぞ。
http://www.takebe.ne.jp/
246もぐもぐ名無しさん:01/09/26 19:06
とにかく、
・牛肉を買わない
・牛肉使用の外食店には入らない

これで、外食産業から政府に抗議が行くだろう。

・肉コップンの完全禁止(作ることも、豚・鶏に与えることも)
・安全な解体方法の徹底
・検査体制の確立

これらがきちんとした時点で、牛肉を食い始めればいい。
(それと平行して、牛エキス不使用も <<ドーやればいいのかな?)
247244:01/09/26 19:07
>>245
さんくす。
しっかしまー農水省には呆れるよね、まったく。
248246追加:01/09/26 19:09
フジTVのニュースで、
レストラン業界の危機意識みたいなモノを放映していた。
(「安全宣言を出して欲しい・・・」だと。宣言を出すだけかい!!)

もっと客が減ったら、脳衰症も対策強化をせざるを得ないだろう。
249ごんべえ:01/09/26 19:14
 プリオンをらくらく分解する物質を発見すればノーベル賞物か?
250もぐもぐ名無しさん:01/09/26 19:15
やっぱそこまでしないと動かないかねー。
牛肉のセリで大幅な値下がりしたもんだから、
さすがに対応を急いでるようだけど。
禁止するとこちゃんと禁止しないと。お金かかっても。
251250:01/09/26 19:17
ゴメン
>>248 についての意見ね。
252もぐもぐ名無しさん:01/09/26 19:25
狂牛病で危険な食品早見表
http://osakana7777.tripod.co.jp/syokuhin.htm

これを30枚コピーして、
自分が住んでるマンション全部の郵便受けに入れようかな。
5円×30枚=150円ぐらいですむし。
253もぐもぐ名無しさん:01/09/26 19:54
NHKは「肉や骨などを原料にした飼料」みたいな言い方をする。
どーして「肉骨粉」と言わないの?

「肉骨粉」は商品名なのか?
254もぐもぐ名無しさん:01/09/26 19:58
馬肉は安全でしょうか?
肥育に効率のいい肉骨粉を使ってないと言う保証はないような・・・
255九州男児:01/09/26 20:24
>肥育
肥育なんかするかよ。勝てない競馬うまを解体するだけ(藁
25679:01/09/26 21:00
>246さん

大変なのは外食産業だけじゃないですぅ。
加工食品メーカーも大変なんですぅ。
加工食品だと成分表示が必要だからさらに深刻なんですぅ。
(外食産業は表示義務ないもん)
いままで疑わなかった資材が急にみんな怪しくなるなんて、困っちゃう。

ちなみに某業界の動向は「政府見解を待つ」ではなく「自社判断で危機管理」に流れつつありますぅ。
「お役所は信用できないので、牛肉エキスは不使用にするしかないね」ってことかな。
というわけで、資材の安全証明確認で大変なんですよ、ほんとぉ。
試作も急ピッチだしぃ。
(でも、現行製品は生産を止められないよね、需要があるんだし)

結局、自分で判断してリスクを避けるしかありませんねぇ。
それで販売低下になっても仕方ないことですわ。
257もぐもぐ名無しさん:01/09/26 21:07
っていうかさ、完全に異常プリオンの摂取をしないって無理じゃない?
そんなのわかんないもん。
258九州男児:01/09/26 21:20
早く新薬開発してくれ・・・・・
でも、ヤコブ病の薬すらないんだよね?
259もぐもぐ名無しさん:01/09/26 21:28
進行を遅らせる効果のある薬はすでにみつけたらしい。
俺らが発病する頃までにはヤコブ病用の新薬開発も期待できるさ。
260もぐもぐ名無しさん:01/09/26 21:33
今日スーパーで、まだまだ賞味期限がタプーリあるレトルトカレー&シチュウを
半額にして投売りしてました。そこは日頃賞味期限ぎりぎりじゃないと
安売りしないので、ひょっとしたら狂牛病のせいなのかなとか思いました。
ちなみに、それらには誰も手を出してませんでした。ヤハリ?
261もぐもぐ名無しさん:01/09/26 21:38
↑脳、脊髄も原材料に使われてるから、
気をつけて買わない人も多いみたいやね。
262もぐもぐ名無しさん:01/09/26 21:54
クジラ肉は安全でしょう!みんなでクジラを食おう!
263260:01/09/26 21:57
>261
ホント!?脊髄はともかく、脳まで入ってるなんて・・
知らずに食べてたんですね(~Д~)ヒェ〜!
安心して食べられるモノを探すのは大変ですよねー。
264九州男児:01/09/26 22:03
>262
魚の養殖に肉骨粉使ってるから、鯨が体内に貯蓄してるかもよ。
埋めても、焼いても、紫外線でもプリオンは簡単には変化しないらしいから、海にばら撒いたやつは・・・・
265もぐもぐ名無しさん:01/09/26 22:41
アメリカが日本産牛肉(主に日本料理店で使ってる)の輸入を
禁止したけど、もしアメリカで一頭でも狂牛病の牛が見つかったら
どうするのかね。多分、輸入禁止にした国に圧力かけて輸入禁止
を強制的に解除させて、ゴリ押しで輸入させそうだな。
266もぐもぐ名無しさん:01/09/26 23:21
速報板の方で、豚もやっぱり駄目そうという話になっているよ。
きちんとソースも出てるから行ってみそ。
267もぐもぐ名無しさん:01/09/26 23:44
>>262
バカ
クジラは環境ホルモンに汚染されてるっつーの
268もぐもぐ名無しさん:01/09/27 00:07
中尾彬がテレビででっかい牛肉食ってる……最近、テレビで芸能人が
牛肉食うのをやたらと見かけるぞ。イメージ戦略か? だまされねえぞゴルァ
269九州男児:01/09/27 00:47
月曜の深夜の爆笑問題の番組で焼肉食ってた。

で、太田「え?今、狂牛病で問題の?」とブラックジョーク。
270もぐもぐ名無しさん:01/09/27 00:54
牛のホルモンよりは、環境ホルモンの方がマシだよ。
271九州男児:01/09/27 01:04
己の脳が縮小するか?息子のちんこが縮小するか?

ファイナルアンサー!
272もぐもぐ名無しさん:01/09/27 01:47
「安全」なものって今ホントにあるの?
まだまだすっごい事実隠してんじゃないのぉ??
ほらほら、出して出して。楽になりなよ。>関係各位、マスコミ
273賢牛病(ウシ:01/09/27 01:51
逆に脳を最大限活性化するプリオンを発見すればノベール賞物か?
274名無しさん:01/09/27 02:26
サラミもダメだね、もう肉といったら魚肉しかないかな。
ソーセージも魚肉ソーセージ。
といっても、ラードとか多少つかってるから完全じゃないけど。
豚肉、鶏肉よりましという程度かな。(牛肉、ビーフエキスは論外)
275九州男児:01/09/27 02:28
養殖魚の餌に肉骨粉使ってるそうで・・・・・

鮭にしとこう・・・・・・
276質問:01/09/27 02:51
下記の原材料の感染危険度はどうなんでしょうか。
@パンに含まれる乳化剤
Aジャムに含まれるゲル化剤
Bバターやフライドポテトに使われる牛脂
277もぐもぐ名無しさん:01/09/27 04:57
山形の知事さん、あんたステーキ食べるとこ見せて信頼回復とは古すぎる手だよ。
優秀なスタッフが検査をしているから安心だって?
その根拠がいいかげんすぎ。
じじいがいくら食ったって良いかもしれないが、子供には食べさせられんよ。
278米沢牛、全滅!:01/09/27 06:35
山形の知事がステーキ食ったのか。へーーーーー。
肉コップン飼料を使った牛肉か?

ついでに内臓も食わせろや。
279もぐもぐ名無しさん:01/09/27 06:50
>>276
バターの原料は牛脂とは別で乳脂肪だと思われ。
280もぐもぐ名無しさん:01/09/27 06:52
羊のスクレーピー(牛の狂牛病のようなもの)は
異常プリオンが原因なんだけど
北海道で多発しているらしい。
ちゃんと燃やして処理しているのかな。
ずいぶんひどいことになっている。
農水省はほんとに危機感がない。
281もぐもぐ名無しさん:01/09/27 07:26
>>275
鮭は大部分養殖です。
282yhvh ◆kiChWL3M :01/09/27 07:54
主婦のみなさんは子供だけにはプリオン摂取させては
ダメなのです。介護するものがいなくなるの
283 :01/09/27 09:03
10代、20代の発症が多いんだよね、新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病。
だから、子供には気をつけたほうがいい。まじで。
284もぐもぐ名無しさん:01/09/27 09:38
プリオンって美味しそうね・・・
冷製プリオンの木苺ソースとか
285もぐもぐ名無しさん:01/09/27 09:42
「おかあさーん!プリオンたべたーい!」
「はいはい、冷蔵庫に冷えてるわよ、」
「わーーーーい!!」
286もぐもぐ名無しさん :01/09/27 10:01
うーん、俺はプリオンって聞くと、地図を連想してしまうがな。
以前、ラジオで♪○リオンマーップ!というフレーズをよく聞いて
いたので。
287もぐもぐ名無しさん:01/09/27 10:46
>>275
いわし、さば、さんま、辺りが安全なの
288九州男児:01/09/27 13:06
まじ??鮭(サケ)って養殖?
げー
最近はマグロも養殖始めたんだってね
289もぐもぐ名無しさん:01/09/27 13:12
にこにこプンの製造業者「全面禁止に反対」アピール

 国内初の狂牛病が確認された問題で、
感染源と疑われている「にこにこプン」の製造業者などでつくる日本畜産副産物協会(東京都港区)は25日、
都内で臨時総会を開き、「にこにこプン」の全面禁止に反対することを明らかにした。
食肉処理場が、「にこにこプン」製造業者に、内臓と一緒に脳、
せき髄など危険部位もまとめて引き渡す現在のシステムを改め、
食肉処理場が分別するよう厚生労働省に求めることを決めた。
290もぐもぐ名無しさん:01/09/27 13:31
にこにこプンの内蔵ってどの辺?
291もぐもぐ名無しさん:01/09/27 13:36
>いわし、さば、さんま、辺りが安全なの

近海魚はダイオキシンたっぷりだよ。
深海魚しかないんじゃないかな。
292九州男児:01/09/27 13:48
恐竜もプリオンで絶滅したのか?
293もぐもぐ名無しさん:01/09/27 14:55
秋鮭は天然ものだよ。稚魚の放流はやってるけど。
外国からの輸入物は大抵養殖かな。
294もぐもぐ名無しさん:01/09/27 15:34
とんかつを食べに行った。
このお店ならドレッシングも手作りだし、安全だぜ!
とか思ってたらソースに肉エキス入ってるよね。鬱。
295 :01/09/27 16:32
>進行を遅らせる効果のある薬はすでにみつけたらしい。
>俺らが発病する頃までにはヤコブ病用の新薬開発も期待できるさ。

自分の都合の良いように、勝手に情報を捻じ曲げて解釈する奴
ガンの進行を遅らせる効果のある薬は既に実用化されているが、
効き目の程はご存知の通り。
CJD薬の実用化の目処は全く立っていないし、そもそも効果が
少しでもあるかどうかも良く分かっていない。
296もぐもぐ名無しさん:01/09/27 16:47
鯨食え。

米英と開戦しろ。
297トトロ:01/09/27 17:04
スーパーで主婦がこわいこわいって牛肉かってませんでした。
まえの雪印のときも....ププププッ
298もぐもぐ名無しさん:01/09/27 17:06
やだよ、鯨なんてマグロより汚染されてる。
299もぐもぐ名無しさん:01/09/27 17:44
やっぱ秋はサンマだニャー。
狂牛病の危険も全然許容範囲内ー。
300もぐもぐ名無しさん:01/09/27 17:46
300ゲット!!
ってか、騒ぎ始めてもう何日もたつのに、いつまで心配してんのさ?
301もぐもぐ名無しさん:01/09/27 17:58
>>300 自分がぼけて気にならなくなるまでは心配する。
>>298 ダイオキシンなどのリスクとCJDのリスクを秤に掛けて考えよう。
おれは鯨を食ったほうがましだと思う。
302300:01/09/27 18:19
>>301
・・・。
がんばれ。
303九州男児:01/09/27 19:54
鯨肉って馬刺しみたいな味がする。
304もぐもぐ名無しさん:01/09/27 19:57
うえ〜ん。
本当にTVはどうなってんの?まぁ、それでも買わない普通の主婦は賢いよ。
うちの母を何とかしてくれ!!
今日の夕食はピーマンの肉詰め、月曜日はステーキ。怖くて食べれなかった。
TVが中途半端なこというからだよね。食べても平気、お肉屋さんも困ってますとかさー。
305山形県知事、無責任な安全宣言:01/09/27 20:07
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20010927/0000008654.html
 高橋知事は「消費者が不信感を持っているようだが、技術的にトップの
職員が農家を指導しており、県内で狂牛病の危険性はないと判断した。
まったく心配ない。不安を一掃したい」と述べ、牛肉の消費減退に全力で
歯止めを掛ける姿勢を強調した。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なんの根拠も無く、安全宣言。
いくら技術のある者が指導していれば、餌に病原性の肉骨粉が混入していれば
狂牛病の感染の危険があるのだ。
山形県知事の姿勢は、農水省や厚生労働省の無責任な姿勢と全く同じだ。
山形県への抗議はこちらに
http://www.pref.yamagata.jp/js/sanka/form01.html
306九州男児:01/09/27 20:10
日本人の学力低下はファーストフード消費量に比例するか??
307もぐもぐ名無しさん:01/09/27 20:34
量の問題なんだね。もう諦めてたのに光が見えたよ。
308もぐもぐ名無しさん:01/09/27 20:37
>301
鯨以外にいろいろあんだろっ。
309これまた強烈だ。:01/09/27 23:30
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0132710

国内で初めて狂牛病(牛海綿状脳症)と確認された千葉県産の乳牛が、
最初の検査では陰性と判断されていた問題で、農水省側が組織を採取した
千葉県に対し、検査用脳組織のうち、狂牛病の原因である異常プリオンが
最も蓄積しやすい部分でなく、その周辺部の検体を検査機関に提供するよう
指示していたことが27日、分かった。

最初の検査のキットを開発したメーカーは、周辺部は不適切で、蓄積部分を
検査するよう再三にわたり求めており、農水省側も認識していた。
検査についての農水省の指導の問題も問われそうだ。
同省は1頭目の狂牛病の牛が確認されて以降、同じ検査でこれまで陰性と
されてきた約300頭の牛すべてを再検査。すべての検査結果が陰性だった
と発表したばかりだが、この300頭も同じように周辺部を調べており、
検査データの信頼性が揺らぐことになった。     (了)


国民を欺く農水省。大臣更迭か。
310KANI:01/09/27 23:34
304さーん
    牛肉食べても、「ビーフエキス」だけは避けようねー。

まだ間に合うと思うよ。
私は牛肉は食べてる。昨日はレバ刺し食べたよ。でもタレは付けない。

もう環境ホルモンやダイオキシンなんてちっとも怖くない。死んだ人いますか?
異常プリオンは体内で増殖するのですよ。そんな化学物質他にありますか?
311九州男児:01/09/27 23:34
己の欲のために、廻りまわって己の死を招く。
人間とは、愚かな生き物よのう。
312もぐもぐ名無しさん:01/09/27 23:55
コーンフレーク豆乳サイコー
313もぐもぐ名無しさん:01/09/28 00:03
だから牛肉だって解体の途中で飛まつをかぶってない保証はないんだってば。>>310
314もぐもぐ名無しさん:01/09/28 00:04
>>312
前にも見たようなレスだ・・・
315もぐもぐ名無しさん:01/09/28 00:09
トンコツラーメンを食ったけど、客はオレ1人だった。。。。
牛肉エキスを使ってるのかな?
替玉までしちまった。。。

もし、豚に感染していたら、豚骨スープはアブナイよな。
でも、食いたい............................................。
316もぐもぐ名無しさん:01/09/28 00:34
牛骨スープがウリの店をテレビで見たが、、、
今どうなってるんだろう。知りたい。。。
317もぐもぐ名無しさん:01/09/28 00:41
>>316
朝の日テレで見たよ。
「牛骨は中止。豚・鶏のみ」みたいなのを、暖簾に貼ってあったような。
318名無しさん@経産婦:01/09/28 00:57
してる。
脳味噌フライと髄のカレーとソルロンタンとテールスープは食べない
ことにした。
319もぐもぐ名無しさん:01/09/28 02:18
順番狂ってるのであげとこう。
320もぐもぐ名無しさん:01/09/28 04:04
こんな時刻だが上げておく。
牛は、今食べてない。
牛乳は安全と言うが、「専門家」は嘘ばかりつくから信用せずに
飲むのをやめている。
321もぐもぐ名無しさん:01/09/28 04:21
だめだよみんな…
ほとんどの食品にアミノ酸って入ってるんだもん…
322もぐもぐ名無しさん:01/09/28 04:35
根拠なき安全宣言だけは、絶対に許せん!!!!!
もっと大きな騒ぎになって、ある程度は不買運動が起きないとダメだ
ヘタレマスゴミも黙ってはいられなくなるだろ
323名無しさん:01/09/28 05:44
TVカメラの前でステーキ食ってみせる自治体のトップを笑ってやれ。
324もぐもぐ名無しさん:01/09/28 05:45
↑不買運動起きるくらいなら
もうとっくの昔に起こってるよ・・・
325もぐもぐ名無しさん:01/09/28 05:53
>>234
不買運動までには至らないと言いたいんだな?
運動までいかなくても敬遠はしているぞ。近所のスーパーいってみ?
326もぐもぐ名無しさん:01/09/28 06:06
猟師は良いよな・・・
自分で安全な肉調達できるもんな。
327名無しさん:01/09/28 06:09
牛肉の売り上げ20%減だって。
牛以外の肉の若干のアップ分を当てても全体的に売り上げが落ち込んでるらしい。

何の関心も持たないヤツとか平気で食ってるヤツ見ると、
牛が何も知らずに肉骨粉で共食いさせられてるのと同じように見えてしまうよ。
神経質にならない分、ある意味うらやましいが。
328もぐもぐ名無しさん:01/09/28 06:20
>>327
危険と今後の可能性を把握した上で
バランスをとった生活を送るのが吉と思われ。
神経質になりすぎないようにする為にも、
各食品の危険性と発症率はクールにとらえ、
それでも万が一の発症には腹をくくる覚悟が必要と思われ。
329もぐもぐ名無しさん:01/09/28 07:49
>もう環境ホルモンやダイオキシンなんてちっとも怖くない。死んだ人いますか?

はい。それが原因で病気になって死んだ人はいますが。
私はブリオンもダイオキシンも両方いやですね。だから
素材にもこだわります。
330もぐもぐ名無しさん:01/09/28 08:20
狂牛病検査済み、牛が流通するまでのあと約1ヶ月間は我慢
するのがいいんじゃないの。
一ヶ月くらいなら肉を一切食わなくてもどうということもないしね。
私は、肉を食べなくなって約1週間、なぜだか肌の吹き出物とか
がっすっかりなくなり、お肌がつやつやになりました。これには
びっくり。ちなみに男ですが。
331もぐもぐ名無しさん:01/09/28 08:32
ガセっポイですが。友達から聞いた話。
「水産業支援」という名目で農水省の建物の中にある職員食堂は、とうの昔に牛肉・豚肉関連メニューを取りやめたらしい。自分たちの食いモン「だけ」は対策を行っているらしい。
本日確かめてきます。(W
332もぐもぐ名無しさん:01/09/28 09:15
>>328
>それでも万が一の発症には腹をくくる覚悟が必要と思われ。
なんかそれって日本の食糧政策の失政を受動的に受け止めてるだけみたいで嫌です。
特定の産業を守るためにいい加減な安全宣言するような役所は信用しません。
食は人間が生きる上での根本ですよ。それを国が守れないとは・・・
昨晩も農水省が「あえて検出されにくい部位でプリオン検査するように」と
指導してたのが露見したばかりです。
3333−B:01/09/28 09:40
食と言う字は、人に良いと書きまぁ〜すぅ
(by金八)
334KANI:01/09/28 10:08
313さん、前にも書いたけど、

  「牛エキス」は精肉の数千倍以上危険なんです。
335KANI:01/09/28 10:23
私が肉食べてる理由で一番簡単な計算は168見てください。(数字は無視)
健康牛との扱いの違いとか、他にもいろいろ理由有るのですが
詳しいことは省きます。もちろん可能性0では無いのは知ってます。
とにかく、
       「牛エキス」だけは絶対ダメ

まだ間に合うと思います。今が、国産牛の感染のピークです。
336もぐもぐ名無しさん:01/09/28 10:53
スーパーで半額になってたミツカンのアジア元気食堂
原材料を見ると
ビーフエキス、牛骨だし、たんぱく加水分解物とあるけど
これが半額の原因?

買ってきちゃったよ・・・食べない方がいいよね・・・
337もぐもぐ名無しさん:01/09/28 11:18
>>336
安物買いの銭失いだね、、、
338温度がね:01/09/28 11:22
世間では認識が甘いみたい
ttp://www.j-mode.ne.jp/ichikawa/bbs1.html
339もぐもぐ名無しさん:01/09/28 11:25
>>336
思いっきりひっかかってるじゃん。
「ビーフエキス」と「牛骨だし」
340もぐもぐ名無しさん:01/09/28 11:32
>338
馬鹿で己の保身しか考えてない農水省や
企業と癒着してるマスコミ報道の結果だね。

誰か一人発病するまで、世間の認識は変わらないだろうな。
341もぐもぐ名無しさん:01/09/28 11:47
相変わらず、「風評」被害とか言ってるよ。>痔眠党
事実だろうが。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 12:28
>誰か一人発病するまで、世間の認識は変わらないだろうな
発病しても、狂牛病と診断しません。
343もぐもぐ名無しさん:01/09/28 12:32
>>342
そうだねぇ、エイズも最初の1人はバックれたし。
344名無しさん:01/09/28 12:58
肉エキスとかゼラチンとかいかにもってのは避けるんだが、

調味料(アミノ酸等)
炭酸カルシウム
乳酸カルシウム
乳化剤、脱脂粉乳などのミルク系原料
デキストリン

などはどうだろう、みんなNGにしてる?
あと、調味料(アミノ酸)という表示で調味料(アミノ酸等)
とは違うのがある。
前者はおそらく1つの原料なんだろうが、これって肉系のタンパク質を
分化したアミノ酸っていう可能性もあるよね。
植物性のアミノ酸ならいいんだが・・
つーか、乾燥海藻サラダになんで肉エキスはいってんだよー・・
食うもんまじねぇ。。
345名無しさん:01/09/28 13:06
1000000000000000000歩ゆずって
吉野家、マック他の外食系の肉がオーストラリア、米産だとしても
それが狂牛病になってないという保証はないし(実際報告例があるってきいたぞ?)
、日本での加工段階で国産加工と同じ器材を使用したために感染という可能性もある。
さらに、調理段階だ。
屑肉をまともに調理しちゃ食えたもんじゃないから、甘辛でもろごまかしてるのは明白。
そのさいに使う調味料には肉の風味とこくを出す某エキスが使われてる可能性は高い。
つゆだくで!、なんて言ってる場合じゃない。
346もぐもぐ名無しさん:01/09/28 13:06
乾燥海藻サラダの「ドレッシング」に入ってるんじゃなくて?
ドレッシングなら家で作れば済むんだが。
347もぐもぐ名無しさん:01/09/28 13:13
上手い棒ビフテキ味危機!
348もぐもぐ名無しさん:01/09/28 15:02
今、全国の牛?を検査しているみたいだが、少なくとも兵庫県は信用できません。
私の祖父が牛を飼っているんですけど、狂牛病の検査は指定された場所に牛を
持っていって検査します。私の祖父は病院で入院しているので、牛の検査を受け
ていません。それなのに、26日に兵庫県の牛の安全宣言がでました。そういう
ことがあると、農家の方で狂牛病に感染していると思われる牛を飼っている人は
評判が悪くなるため、「あやしい牛は検査にださないのではないか」という不安
が残ります。
349直噴ターボ:01/09/28 15:53
肉エキス、狂牛病関係で危険って言っているの
TBSの朝の番組、タイトルは知らないが、生島ヒロシ司会の健康番組
今日も、朝、車走らせて聞いていたら、話していた。
あれは、司会、ディレクターの意向?
スポンサーは了解しているのだろうか?
了解しているなら、DHCはえらい!
350キリ番ゲッター:01/09/28 16:05
え?化粧品DHCって、牛エキス?
351もぐもぐ名無しさん:01/09/28 16:06
>350
プラセンタが何から出来てるか知らないで塗ってる?
352九州男児:01/09/28 16:34
>プラセンタ
すら知らない。
353九州男児:01/09/28 16:46
http://news.msn.co.jp/topyom/20010928-151727.htm
薬害エイズ判決、官の怠慢 個人に責任(読売新聞)

狂牛病は誰が、有罪になることやら。
354もぐもぐ名無しさん:01/09/28 17:06
えい−濃くの羊も40百万頭処分かよ!
355 :01/09/28 17:15
速報板でレスが付かなかったので、こちらで質問させて下さい。
食品用の加工油脂の成分に、牛脂含まれてます?

神経質になってまう…
356もぐもぐ名無しさん:01/09/28 17:28
>>355
業者によって違うのでは?
ご自分で業者に電話することをお勧めします。
357もぐもぐ名無しさん:01/09/28 17:48
やはり自民党は牛肉の試食会を開いてパフォーマンスをするそうです。
ふざけてる。
358もぐもぐ名無しさん :01/09/28 17:51
>357
彼らは、肉骨粉使ってるような安物肉を食いません。
359直噴ターボ:01/09/28 18:12
>やはり自民党は牛肉の試食会を開いてパフォーマンスをするそうです。
片足棺桶に突っ込んでいる、年寄りが、食って「安全」か、「ケッ!」ってもんです。
年寄りなんだから、孫連れてきて、牛エキスで煮込んだモツ煮込み鍋
孫を囲んでの試食会、安全とおもうならしてみろ!!
360もぐもぐ名無しさん:01/09/28 18:18
>片足棺桶に突っ込んでいる、年寄りが、食って「安全」か、「ケッ!」ってもんです。
だよね。おれ、80才になったらソープでやりまくりたい。
361モウモウ柄ブラ:01/09/28 18:20
>349
それはそれは、流石、健康マニアの生島氏

同じような健康番組、昼の時間日本テレ系で
司会:みのもんた氏は、どう発言しているのだろうか・・
362もぐもぐ名無しさん:01/09/28 19:27
牛エキスが良くないって言ってもそれは肉食うくらい大量に摂取すればの話で
エキスっていうくらいだから致死量ほどは使われてないんじゃないの。

牛エキス自体少量で、しかもいろんな牛のが混ざってるとしたら問題の
牛の占める比率も相対的に落ちて、しかも牛エキス自体ブリオンが
主成分なだけじゃなくて一部にそれを含むかもしれないってだけだろ。

ブリオンが青酸カリに代わっても死なないくらいの量なんじゃない?
363もぐもぐ名無しさん:01/09/28 19:50
肉エキス以外にも避けなければいけないものがあるよん。
それは有機栽培野菜だよん。
だって、有機肥料の原料に「骨粉」を使用するケースもあるんだよん。
野菜に肥料がついていた場合、経口投与で・・・。

とまぁ、そんなわけで、食べるものがますますなくなってしまうよねぇ(苦笑)
364もぐもぐ名無しさん:01/09/28 19:58
でも、野菜の肥料なら洗って落とせるけど、
牛はプリオンを食べるわけで、それで牛の脳が腐るんだから、
野菜は、まさか、肥料で腐ったりしないでしょ。
気持ち悪いけど、野菜は大丈夫だと思うよ。
365もぐもぐ名無しさん:01/09/28 20:09
なんだなんだ、やってることはマーガリンスレと変わりないじゃないか。
確かに、狂牛病は怖い病気だけど、原因となるものの摂取の程度がまるで
無視されてるじゃないか。
ま、マーガリンをバカのように喰う奴より牛肉をバカのように喰う奴のほうが
現実には多いだろうから、仕方も無いかな。
で、異常プリオンは極僅かな量でも摂取すると危険なわけ、やっぱり?
366もぐもぐ名無しさん:01/09/28 20:15
>確かに、狂牛病は怖い病気だけど、原因となるものの摂取の程度がまるで
>無視されてるじゃないか。

つーか分子いくつで感染とかいうレベルだよね、狂牛病は。
マーガリンも、脂溶性のものは蓄積するから侮れないよ。
367もぐもぐ名無しさん:01/09/28 20:18
>>365
「大量に摂らなければ安全」とでも言いたいのか?
おめでてーなオマエ。
368もぐもぐ名無しさん:01/09/28 20:19
マーガリンというより、トランス脂肪酸ね。
結構あちこちで使われていて、マーガリンだけの問題ではない。

狂牛病とは怖さが桁違いだけどね。
369もぐもぐ名無しさん:01/09/28 20:20
大量といわんまでも微量な場合は考え方違うんでないの。
塩酸だって微量なら死なないぞ。
370もぐもぐ名無しさん:01/09/28 20:22
>大量といわんまでも微量な場合は考え方違うんでないの。

狂牛病について言っているなら、勉強不足だね。
371もぐもぐ名無しさん:01/09/28 20:26
なんかY2K騒ぎを思い出すなあ。
372もぐもぐ名無しさん:01/09/28 20:27
>原因となるものの摂取の程度がまるで無視されてるじゃないか。

それを言ってはだめ。
373もぐもぐ名無しさん:01/09/28 20:37
>370
ほう。勉強家だね。何を知ってるのかは知らんが(w
374もぐもぐ名無しさん:01/09/28 20:48
さっき、某デパートの生肉コーナーを通りかかった。店内は結構混んで
いるにもかかわらず、牛肉売り場の前には、何と人っ子ひとり居なかった。
さすがにこれには、びっくり。
肉もケースに目いっぱい入っており、まったく売れていない模様。
影響は日増しに大きくなっているみたいですね。
375もぐもぐ名無しさん:01/09/28 21:03
>>374
ここまで来ると、買いづらいからね。
牛肉を買ってたり、焼肉を食ってると、バカだと思われそう。

これで、農水相辞任は決定的だろう。
自殺者が出ないことを望む。
あーーーーめん。
(ラーメン食いてーなー、チキショウ)
376もぐもぐ名無しさん:01/09/28 21:04
某百貨店、お肉のお弁当(ステーキ、焼肉)の催事やってるよ。
美味しいそうなんだけど、恐くて買えない。
377もぐもぐ名無しさん:01/09/28 21:29
>>375
他人からどう思われるかじゃなくて、あんた自身気持ち悪くないか?
現時点で、狂牛病感染について未検査の牛しか出回っていないんだよ、和牛は。
それに今だと、オーストラリア産とかいって、北海道や千葉の牛を
売ってるかもしれないだろ。
感染性の肉骨粉は、まだ大量に出回っていて、どこに行ってるかも
わかってないんだぜ。

しかもだ。
狂牛病に感染した牛が、食肉となって出回っている恐れまで十分あるんだよ。
378もぐもぐ名無しさん:01/09/28 21:47
しっかし、今は牛やら牛由来の製品買わなきゃいいだけだ(藁)けど、
今までのことを思い出す方が鬱だね。いろんなもん、知らずに
どれだけ平気で食べてきたか…。
379もぐもぐ名無しさん:01/09/28 21:50
味の素のチキンブイヨン、
原材料名にチキンの文字がずらりと並び、ああ安心と思ったら最後から2番目にわざわざ牛エキス。
最後から2番目ならわざわざ入れんな!!
ボケが。
さすが独禁法逮捕率No.1調味料メーカー
380もぐもぐ名無しさん:01/09/28 21:55
狂牛病マンセー! 肉のマンセー!
万世橋マンセー! 聖橋マンセー!
381もぐもぐ名無しさん:01/09/28 21:59
まぁおちつけよ、379よ。
狂牛病が発覚して牛エキスが問題になったのはつい最近。
チキンブイヨンはそれ以前から発売中。
そこんとこお忘れなく。

(でもだから安心だというつもりはないぞ)
382もぐもぐ名無しさん:01/09/28 22:02
まぁ、おちつけよ378。
食べてしまったものは仕方ないじゃないか。
これ以上摂取しないよう気をつければ
少なくとも無自覚にばくばく食べるよりはずっとましだ。
383気が気ではない:01/09/28 22:33
俺はあんまり落ち着いてないが、少なくともこれ以上危ない食品を
食わないようにしようと思う。
いなかの親にもそう言った。
384もぐもぐ名無しさん:01/09/28 23:03
感染するときは1g食べても感染するって外食板にあったよ。
ソースはわからないけど。
385もぐもぐ名無しさん:01/09/28 23:18
1gって結構な量だぞ。
386もぐもぐ名無しさん:01/09/28 23:25
↑たしか「0.1g」だったヨ!

とはいえ、ニュース速報版とかでは
「少しでも口に入れるといずれ必ず発病する」と
信じているクレイジーボーイ多数・・・。
アホや・・・。
「感染するときは、少量でも」って話で、専門家の間では
感染しない時のほうが圧倒的に多いと見られている。

何か、エイズが騒がれていた時のこと思い出すよ・・・。
もう何年にもなるけど、エイズの人とエッチしたら、
どのくらいの割合で感染するのか知ってる人いる?
実際聞いてみたら「え?」って思うヨ
387もぐもぐ名無しさん:01/09/28 23:31
せーくすは、毎日、朝昼晩欠かさずはやらんよ。いくらすんごくても。
388386:01/09/28 23:31
どっちにしてもさ。
あんまり過剰に「もうお終いだー」とか
「脳衰省が殺した、殺人だ」とか騒ぎまくってるの見たら、
みんなに注意を促しているというよりは、
楽しんでいたずらに恐怖を煽ってるようにしか見えん。
・・・。
って、俺もしかしてネタにマジレスしてるのかな?
389もぐもぐ名無しさん:01/09/28 23:34
>388
イギリスでの出来事を知らないのではないでしょうか。
ご自身で国内の現状を調べてみてはどうでしょうか。
たぶん、この時期に肉なんて絶対に食べる気がなくなりますよ。
実態は恐ろしい。とても報道などできない。
390387:01/09/28 23:35
>>387
ものの例えだよう。
感染の確率とかははっきり分かってないにしても、
クールに判断しようよう。
391386:01/09/28 23:37
もう2chの情報は昨日までのは一通り目を通したよ・・・。
あ、>>390では名前間違えた。386ね
392386:01/09/28 23:42
んでもって、俺は40年後もほとんどの日本人(99%以上)が
結局発症しない事を確信しつつ去る。じゃーね。
393もぐもぐ名無しさん:01/09/28 23:42
農水省の対応の不手際がここまで事態を大きくしたわけで
畜産業界、加工食品業界、流通業界みんな売上に影響でるわけで
だからやっぱり「責任取れよぉ(怒)」ってわけです。
394もぐもぐ名無しさん:01/09/28 23:46
>>393
まったくその通りだよね。
過ぎたことはしょうがないにしてもさ、
被害の拡大を防げば感染牛は減っていくんだし。
仁義をみせてほしいのぉ。
395もぐもぐ名無しさん:01/09/28 23:49
>んでもって、俺は40年後もほとんどの日本人(99%以上)が
>結局発症しない事を確信しつつ去る。じゃーね。

1億の1%が何人か計算してみろよ。>>392
396もぐもぐ名無しさん:01/09/28 23:56

100万人じゃないの??
397もぐもぐ名無しさん:01/09/28 23:59
日本が全滅するって言ってる奴は
1億人の被害が出るって考えてるんだろ?
398もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:01
無茶言うなよ・・・
まあ、確かにちょっと騒ぎすぎかもしれない。
399もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:06
日本人ってこういう民族なんだよ。
今さえよければいい。今さえよければいい。
400もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:09
今日、吉野家の入りはどうかと思って遠回りして見てきました。
混んではいませんでしたが、客は存在していました。
すごいーなあーと思いました。
スーパーでインスタントラーメンをしこたま買っているおじさんが
いました。すごいなーと思いました。
401もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:09
不安を煽るくらいのほうがよい。
脳衰省にちゃんと対策を取らせるには消費者、マスコミが
騒ぎ始めるしかない。
402もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:12
日本が全滅という話がどこから出て来たのか知らんが、
人災で人が死ぬということがそもそも問題だというのがわからないのか?

消費者が騒いで初めて動くのが日本の行政なのだから、騒ぎ過ぎということはない。
マスコミに緘口令が敷かれているならなおさら、むしろ消費者は騒ぐべきだ。
今も、農水省、厚労省の対応は他の狂牛病発生国に比べて格段に手ぬるい、
この現状を放置すれば被害は必ず拡大するぞ、牛のキャリア、人のキャリアが
既にどの程度発生しているか現時点では全くわからないのだし。
ヒトが発症して初めて動く行政じゃまずいんだよ。
それが自分や自分の家族でさえなければいい、ということにはならないんだよ。
403もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:13
>マスコミ
頼るに値せず(藁
だって、食品関係は金ずるだから。
404もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:13
俺も今日の夕飯、
「吉野家行こうかな、でも人が少なかったら入らないでおこう」と
思って行ってみたんだけど、逆に満席で3人も立って待ってたから、
結局食わなかったヨ!そのすぐ近くの路地の牛骨ラーメンは
全然普通に営業してるし、客も普通に入ってた。
(正直、ドキュンだと思った)
ま、金曜夜の渋谷が異常なだけか・・・
405もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:15
吉野家で、
「プリオン抜き」
って言ってみな!何でも対応してくれるんだろ??
406もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:24
読んでたら、 >>402 はこれまで何不自由なく育ってきて、
死の可能性を考えるのは今回が騒ぎが初めてっぽいね。
僕は今のところ治らない病気持ちなんだけど。
狂牛病しか見えてないようだけど、
ゼロリスクにできない病気は他にいくらでも溢れてるよ。
だらだらといつまでも心配してるより、
危険度を理解した上で自分のやるべき事をやるべき。
407もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:25
>>405
イイ!(・∀・)

喉元すぎればってやつなのかなぁ?ちょっと違うか。
雪印とかさ。
408もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:28
いくらなんでも、
パニックを起こして対策を取らせる、って
考えは幼稚すぎだろ・・
409もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:29
402だが。
>>406
君は君個人の人生を考えていなさい。
視点が全然違うんだよ。
ついでに失礼な憶測はやめろ。全然当たってないぞ。
410もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:31
最も幼稚なのは農水省であることだけは間違いない。
現にこういうネットでの動きに、ここ数日の行政は反応していると思うぞ。
411マジに考えた。:01/09/29 00:31
肉骨粉が介在する感染サイクルを完全に絶つには、肉骨粉作成の全面禁止しかない!
農水省の指導力の無さがすでに示されているのに、牛以外の使用はOKなんてなんら意味がない。

農家の親父が調子の悪い牛に鳥ブタ用の肉骨粉を「強壮剤」代わりに使うことは容易に想像できる。
100%の“指導”が出来ないのなら、そのサイクルを完全に絶つことが必要だ。
412もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:32
>雪印とかさ。
雪印おれ今でも買わない。
413もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:32
マックとかでも
プリオンは別メニューにすべし。
「プリオン2つですね!ツープリオンサンキュー!」
414もぐもぐ名無しさん :01/09/29 00:33
う〜ん
余計な本来は負わなくてよいリスクまで背負い込まなくていいよね。
日本では市民運動はうさんくさく見られるけど今こそ立ち上がる時だろ。
415もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:33
イギリスやドイツ、フランスなどEU諸国でも、
国を動かしたのは結局世論だったよ。
416406:01/09/29 00:34
>>409
はーい。正直、自分と家族のことでせいいっぱい。
417もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:34
諫早湾の時みたいに、農水省関連に殴り込めば面白そう。
418もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:35
ぱにっくにならずに
肉コップンを中止するよう世論を持っていく方法ってないのかな?
419もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:37
>>418
脳衰省のお偉がたにカミソリ送りつけよーゼ!
「ニクコップン」ってメッセージ添えて・・
420もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:38
「肉コップンにプログラム上のバグが見つかったため、新バージョンへの無料書き換えを行います」
421名無しさん:01/09/29 00:39
今全ての製造工程を公表してパーペキ安全な原材料で商品つくって
宣伝すれば儲かるぞ!がんがれ!>メーカー
422もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:39
>418
ダイレクトにクレームの電話&投書が効果的と思われ。
423名無しさん:01/09/29 00:41
ココア飲んじゃダメかな?
脱脂粉乳とかはいってるけど。。これだけはやめられんよ(゚ρ゚)
424もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:42
>>422 2ちゃんねるもそれなりに効果的と思われ。
425もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:43
>>ココア
ローリスク、ハイリターン。
ココアは幸せの飲み物♪
426もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:45
>>421
絶対売れると思う・・・
427もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:46
>がんがれ!>メーカー

がんがれー
428もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:49
>421

>今全ての製造工程を公表してパーペキ安全な原材料で商品つくって
>宣伝すれば儲かるぞ!がんがれ!

安全な原材料の証明がとれないから困ってるんだYO!
具材用の牛肉だってUS&オージーだけど、この国で未来永劫BSEが出ないと言えないYO!
明日から実施って無理だけど不使用の方向で動いてるYO!
429もぐもぐ名無しさん:01/09/29 00:55
そのうち牛の血統書なんて出たらやだな。
がんがれ。
430ラーメンマン:01/09/29 01:00
お前ら、狂牛病の心配よりラーメン板の心配をしてくれ!!
誰か〜助けて〜  ラーメン板を〜救って〜
431もぐもぐ名無しさん:01/09/29 01:47
案外肉なしでも平気な自分を発見。
でも、味の素の化学調味料が不安。あの白い奴。
432もぐもぐ名無しさん:01/09/29 02:04
安全な製品を仮につくることができたとする。
現状の在庫はどうするんだよ。すべて焼却処分かよ。大損害。
それといままで危険な食品を売ってきたということになるぞ。
そんな単純なことでもうかるわけないだろうが。
433名無しさん:01/09/29 02:19
>すべて焼却処分かよ。大損害。
EUではそうしてます。当然です。北チョンにあげてもいいがなー
>それといままで危険な食品を売ってきたということになるぞ。
そうだよ。だからこうして騒いでるんじゃん。
434432:01/09/29 02:23
>433
おれは単に、安全な食品を作っても、企業は大損害するだけということ
を言いたかっただけ。
企業がどのように行動するべきかということは別の話。
435もぐもぐ名無しさん:01/09/29 02:31
味の素のパルスイートは大丈夫か??
たんぱく質で出来てる人工甘味料。
なんのタンパクか気になる・・・・・
436 :01/09/29 02:40
>>435
きみ、チェック細かいねぇ。いいね。うん。
437もぐもぐ名無しさん:01/09/29 03:16
>433
だめだよ 北はラベル張り替えて輸出して
外貨にしちゃうから。結局日本に「いってこい」の出戻り。
438もぐもぐ名無しさん:01/09/29 03:44
▼国産牛原料の医薬品、メーカーが安全性確認を 厚労省
http://www.asahi.com/national/update/0929/001.html

>厚労省によると、抗がん剤やワクチンなどの医薬品、
>医薬部外品約5100品目が牛を原料としている。
>うち約800品目が国内産の牛を使用している。
439もぐもぐ名無しさん:01/09/29 04:44
みんなもっと冷静になろうよ。BSEの牛肉たべてもCJDが発症する確率
はごくわずかだよ。風邪薬飲んで重篤な副作用生じるのより低い確率だよ。
牛なんかよりダイオキシンまみれの魚の方がよほどやばい。ダイオキシンは最強の
発癌物質で催奇形性物質なんだ。
440もぐもぐ名無しさん:01/09/29 05:04
>439
ダイオキシンと狂牛病を比較して何の意味があるの?
狂牛病、発病すれば100%死病
441もぐもぐ名無しさん:01/09/29 06:47
>344 そのあたりは迷うところだけど、一応しばらくNGにしてるよ。
ただしデキストリンはデンプンのことだったと思うし、
乳化剤はhttp://www.ryoyupan.co.jp/letter/letter01.html 参照。
あと自分で調べた限りでは炭酸カルシウムは鉱物由来が多いみたい。
詳しくはhttp://osakana7777.tripod.co.jp/syokuhin.htm

アミノ酸は各自でメーカーに問い合わせるしかないね。
(問い合わせスレはあるからそこに載ってるかもしれないよ。)
アミノ酸等にゼラチンが含まれることがあるらしいから気をつけよう。
442これはわりと医療従事者向けだけど:01/09/29 07:41
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
から。狂牛病のことがよくわかるよ。
▼感染予防対策 △

下記は、国立精神神経センター 神経研究所 疾病研究第七部 金子清俊氏よりご連絡いただいたものです。
金子清俊氏は、日米共同で、ヤコブ病の治療薬の研究をされておられる方です。
http://www.asahi.com/science/news/K2001081600061.html

2001年 8月16日改訂
「WHO伝播性海綿状脳症感染コントロールガイドラインの邦訳」
http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r7/1999WHO5.pdf

簡便に対処法を検索できる概略版
http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r7/Digest-5.pdf

(ごらんいただくにはAcrobatReaderが必要です)
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html



医療従事者・歯科医師や、葬儀社など、職業上の曝露対策、汚染除去法、献体の扱いについてなどなど、感染予防対策です。とても役立ちます。ぜひご覧ください。
ご覧になったみなさんも、ぜひほかの方々にお教えください。
443もぐもぐ名無しさん:01/09/29 08:10
>>439
> みんなもっと冷静になろうよ。BSEの牛肉たべてもCJDが発症する確率
> はごくわずかだよ。風邪薬飲んで重篤な副作用生じるのより低い確率だよ。

人間の場合、潜伏期間が長いので、まだ発症してないだけかもしれない。
たしかに、現在発症している人数は数百人だけれども、
感染している人数は数十万人規模にまでなる可能性が指摘されている。
444 :01/09/29 10:10
>みんなもっと冷静になろうよ。
賛成ー。
でもまあ、狂牛病心配も台風みたいなものだから、
みんな祭り気分でやってるんじゃない?
これまでの情報をきちんと読んだら、
危険な病気だけどパニックになるほどではない、って分かるさ。

癌とかの方がどう考えても危険性高いのに、みんな折り合いをつけて
日常生活送ってるじゃん。今は祭り、祭り。
445 :01/09/29 10:12
>444

こんなにメデタくないお祭りは嫌ナリー。
でも、的を得た表現ですな・・・。
446もぐもぐ名無しさん:01/09/29 10:22
英国で変異型 CJD を発症した人には特徴的な遺伝子配列が見つかっています。
その配列は英国では40%の人が持っていますが、日本は90%以上だと
言われています。肉食の量の違いもありますが、日本で BSE 由来の変異型 CJD が
流行する虞れはおおきいと思いますが。
447もぐもぐ名無しさん:01/09/29 10:26
1985年頃に狂牛病の発生が確認され、10年後変異 CJD の患者が始めて出た。
およそ10年の潜伏期間があったことになる。しかし英国で 狂牛病に冒された
牛の肉が出荷された期間から考えて今後 変異 CJD の患者は増え続けると言われている。
現に、今年は8月の段階で去年と同じ数の患者が出ている。
448もぐもぐ名無しさん:01/09/29 10:28
養殖魚なんて配合飼料で肉骨粉ばんばん食わされてんだろう?
ハラワタは危ないよな。
449 ヘイ、らっしゃい!!:01/09/29 10:29
>>444
プリオンたこ焼きいかぁーすかぁー?
ウマイよ!食べると絶対100%死ねるよぉー!

プリオンくじ引いてかない?
全部当たりだよぉー!ハズレ無しだよー!
450もぐもぐ名無しさん:01/09/29 10:36
ネイチャーには今後英国での変異 CJD による死亡者は六万人から13万人と
予想してるらしいね。詳しくは下記を見てね。

http://www.ilyfunet.com/ovni/471/html/sp01.html

いまのところ100人程度だけど、これからどんどん増えて行くそうだ。
英国名物は脳みそスポンジ。もうすぐ他人事じゃなくなる。
451もぐもぐ名無しさん:01/09/29 10:37
>449
ウチの姑にプリーズ!
452もぐもぐ名無しさん:01/09/29 10:39
朝は味噌汁と納豆。昼はざる蕎麦。夜は焼き魚と卵焼き。
野菜のお浸し。

日本は欧州とは違う、牛肉を中心としない食文化があるんだから、
伝統回帰したらいい。
453もぐもぐ名無しさん:01/09/29 10:40
>>447
俺もそれ読んだYO!
確か厚生労働省での数年前の対策会議のソースとか、
お医者さんのホームページで書かれてたYO!

イギリスの食文化での肉の摂取量と
発症しやすい人の割合を考えると、
イギリスの方より発症率が高くなるって事はまずないらしいけど、
何か割に合わねーYO!
酒飲めない体質の人も多いし、日本人ちょっと不幸だYO!
454453:01/09/29 10:44
>>452
そうだったYO!
「和食」っていうすばらしいものがあったYO!
日本人ラッキーだYO!
伝統回帰は素敵だYO!
455もぐもぐ名無しさん:01/09/29 10:50
>450
日本もヨーロッパでの狂牛病パニックの二の舞になるのかな?
♪やだねったら、やだね♪
456もぐもぐ名無しさん:01/09/29 11:05
>>450
現在の発症、死亡者は100人強。今後最大13万人近くまで
増える危険があることを考えると、この数値自体には意味無し。
(死んでるのは100人程度だから大丈夫、って言う人は
さすがにもういないだろうけど)
「13万人」が甘い見通しで、もっと増える可能性も
全くのゼロ、とは言えないのでは?(いや、それは無いか・・)
でも現時点より感染してから死に至るまでの期間が延びる
薬がどんどん見つかっていくのはまあ確実。
エイズのケースでもそうだったしね・・。
(他の動物での実験で成果が上がってきてる時点で、
新薬開発のプロセスとしては結構進んでいる段階だしね)
んで、感染している牛もヨーロッパではすでに減少傾向にあるし、
日本も今から減少の方向に行くと思ってるけど、甘いのかね?
457もぐもぐ名無しさん:01/09/29 11:12
結構為になるよ。詳しく書いてある。

http://naoru.com/kyougyuu.htm
458もぐもぐ名無しさん:01/09/29 11:14
英国では乳牛(狂牛病の罹患率が高い)をミンチにして食べるし、危険部位の
脳みそもミートパイやらハンバーグにまぜて食べる。日本とは食べ方が違う。

ただ摂取量が少ないから安全で多いと危険というのは、CJD の原因がよく分かって
いないことから考えて、危険ではないかな?プリオンが原因というのはあくまで
仮説でしかない。プリシナーのノーベル賞は早すぎたという研究者だっている。

摂取量に大きく関係しないで発症するなら、牛肉そのものより、牛エキスの方が
はるかに危険だろう。インスタント・ラーメン大国日本に住む我々は、英国人以上に
危険かもしれない。
459もぐもぐ名無しさん:01/09/29 11:15
確かに乳牛一頭が狂牛病と確認されたわけだけど、狂牛病の潜伏期間は数年と言われている
からこの5歳の雌牛の他に数年前から相当数の狂牛病に罹った牛が出荷されてきたことになる。
余った頭やらせき髄は肉骨粉になってさらに多くの感染牛を作ってきただろう。いま牛の頭を
調べているだろうが、相当数の感染が確認されるはずだ。狂牛病は水平感染もする。

現在飼っている牛はすべて廃棄処分にする。肉骨粉の製造輸入はすべて禁止する。これ以外に
方法はないね。
460もぐもぐ名無しさん:01/09/29 11:17
118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 10:14
狂牛病に冒された牛の肉を、これまた狂牛病に冒された乳牛から
とれた牛乳を使って柔らかく煮込んだクリームシチューを召し上がれ。
>脳衰省のお役人さま。
461もぐもぐ名無しさん:01/09/29 11:25
もうすぐ安全宣言だすだろうね、業界から突き上げられてさ。
その時は、カイワレと同じで、アツアツ御飯に、肉骨粉のふりかけ
たっぷりかけてパクパク御飯を食べるんだろうな、農林水産大臣が。
おかずは当然ステーキとすき焼き。さあ、たんと召し上がれ。
462もぐもぐ名無しさん:01/09/29 11:26
>459

「国内すべての牛を廃棄処分」って可能と思う?
頭冷やせよ。肉骨粉輸入&使用禁止ってのはまだ可能だとおもうけどな。
463もぐもぐ名無しさん:01/09/29 11:27
血液製剤は安全ですと言っていた厚生省やら安部被告の言葉を
忘れちゃいけないよ、みんな。狂牛病の安全宣言がもうすぐ
でるだろうけどね。
464もぐもぐ名無しさん:01/09/29 11:31
>>458
「英国人以上に危険かもしれない」は絶対に言い過ぎ。
(口悪くてスマソ)
向こうにもインスタント食品は溢れてるし、
インスタントラーメン等の摂取量の差をものともしない程
危険部位を料理に使ってたし、牛さんの絶対量が
違いすぎるよ・・。気を悪くせんといて。
でもちょっとナーバスになりすぎとちゃう?
465もぐもぐ名無しさん:01/09/29 11:44
千葉の狂牛農家の牛47頭が検査のためにトラックに乗せられる
映像がテレビで流れたが、足がよたついている牛がいた…
466もぐもぐ名無しさん:01/09/29 12:13
どなどな〜
467 :01/09/29 12:25
神経質になりすぎなくらいの方がいい。
農水省は国民を舐めくさってる。今こそ奴らに鉄槌を食らわそうじゃないの。
このままだとホント俺らって役人の奴隷。
468もぐもぐ名無しさん:01/09/29 12:35
アジア元気食堂、食べてしまいました。(泣
469金八:01/09/29 12:42
↑ 泣くな〜〜〜!!

>467
抗議の投書しれ。
470もぐもぐ名無しさん:01/09/29 12:45
「君の思い違いだよね?ねえ?」
とか、会見で上司に問い詰め(責任擦り付け)られてた人可哀想〜
471可愛い奥様:01/09/29 12:50
>468
私も仲間です!今年の夏は、アジア元気の〜ビビンバを
食べまくっていました。あのひき肉が今となっては・・・
472もぐもぐ名無しさん:01/09/29 12:52
狂牛病の死に様は苦しいぞ!!息ができなくなるし、動けなくなるし
みじめな死に様だ!
473もぐもぐ名無しさん:01/09/29 13:08
>>472
他の病気でももっと酷いのはいくらでもある!!!
無神経!!ムカツク!!!!
安らかに死んでる人ばっかりじゃねーんだよ!!!!
474もぐもぐ名無しさん:01/09/29 13:24
って優香、裏を返せば日本人全員狂牛病キャリアの可能性
があるわけだ。
475もぐもぐ名無しさん:01/09/29 13:45
近所の焼肉屋のメニューに、急遽、とり肉やら豚肉が登場。
476もぐもぐ名無しさん:01/09/29 13:46
>462
狂牛病じゃないけど、フランスじゃ発病の有無にかかわらず
疑わしい羊を全て焼却処分にしていたよ。
それくらい徹底しないとやばいと思うんだけど。
477もぐもぐ名無しさん:01/09/29 14:25
羊って、梅毒とか色々あるね。
478 :01/09/29 14:52
近所のスーパーでは牛肉全く売れてない。
半額の半額セール実施中。
ひょっとして売らないほうが企業イメージ上がるんじゃないか?
479もぐもぐ名無しさん:01/09/29 15:12
当社の製品「○○」の何年何月から何月までに製造したものは
牛由来の材料××を含んでおりますので、着払いで当社宛お送り
ください。然るべき方法で処分いたします。
何月以降の製品は危険性のあるものは一切使用しておりません。
アミノ酸など、との曖昧表示もいたしません。 

これを新聞に載せるメーカーがあれば、信用度アーップなのにねぇ。
480もぐもぐ名無しさん:01/09/29 15:30
>479
仰せのとおり今すぐ回収すると、経営損失が莫大になるぞ。
回収費用と製品および材料の在庫処分費用コスト。
対応製品の投入までの販売停止期間中の損失。
最悪、倒産だな。決断できる?

とはいえ、ニーズがあるので牛回避製品は出てくる。
ただ、今すぐには無理だってこと。
それまでは、裏面表示を見ながら避けるとか
企業に問い合わせて応対を確認するとか(危機管理意識がわかるぞ)
そんな方法がよろしいかと。
481もぐもぐ名無しさん:01/09/29 15:52
>479
在庫がはけるまでそんな無謀なことはせんよ。
企業経営を知らなさ杉。
482もぐもぐ名無しさん:01/09/29 16:01
うしの代わりになる家畜を開発すればよろし。
ダチョウとかトナカイとかワニとかシカとか
483479:01/09/29 16:18
思いつきで書いただけ。深く考えなかった。ごめん。
484480:01/09/29 16:28
>479

責めるつもりはなかった、すまぬ。
そういったニーズを企業に主張することは大事だと思うぞ。
485もぐもぐ名無しさん:01/09/29 17:17
>>173
それのしょうゆ味には原材料に牛肉、ゼラチンの表記があったな。
行き付けのスーパーで39円で特売してた。在庫処分か?
みそ味は売り切れそうだったけど、しょうゆ味は大量に残ってた。
消費者の認識が高まってきたのか、単にみそ味が人気なだけなのか?(藁
486もぐもぐ名無しさん:01/09/29 17:46
とりあえず、今疑いのある牛はせめて火力発電にでも使ってくれ。
487もぐもぐ名無しさん:01/09/29 19:24
>>481
在庫がはけるまで・・・か。それって薬害エイズの非加熱製剤といっしょだな。
「企業経営を知らなさ杉。」なんて言うヤツは逝ってよしだ。
488もぐもぐ名無しさん:01/09/29 19:29
>487
非加熱製剤とはまったく状況がちがうよ。
非加熱製剤は明らかに危険であると知りつつ行った企業犯罪。
今流通している牛由来成分を含んだ製品は、安全性が不明。
政府の対応からして、企業が罪に問われる可能性はないだろう。
役人は逮捕されるかもしれないが。
489もぐもぐ名無しさん:01/09/29 19:36
>488
>今流通している牛由来成分を含んだ製品は、安全性が不明。
>企業が罪に問われる可能性はないだろう。

っていうようなところで居直ってるメンタリティーが、非加熱製剤の
場合と変わりない、って言ってるんだよ。
490  :01/09/29 19:41
まあ、日本のドキュソ度の高さを低く見積もらん方がいいな(ワラ
491もぐもぐ名無しさん:01/09/29 20:31
>489
ではどうすればよいのさ。
安全ではないと判断されていない製品を回収して、会社が倒産して従業員を
路頭に迷わすのが正しい判断という訳か。
現時点で製品回収は無謀。
492もぐもぐ名無しさん:01/09/29 22:10
>>491
食品会社なんて、常にその手のリスクは計算しながら作ってるんではないかな?
雪印つぶれてないでしょ?
493もぐもぐ名無しさん:01/09/29 22:21
>491
対策を遅らせて○○○十字みたいになるのもまずい。
違法でないというだけで、安全であると確認されたわけではない。
製品の安全性については、流通調査だけでもいいから、行うべき。
その上で判断すべき。
まあ、来月からの検査で次のBSE患畜が出るかどうかで、回収すべき
かどうか、一定の判断がつくのでは。
494もぐもぐ名無しさん:01/09/29 22:36
>493

>製品の安全性については、流通調査だけでもいいから、行うべき。
大手企業はすでに原料資材メーカーに問い合わせ中なのだよ。
もちろん土日なしでやってるんだよ(メーカー責任として当然だな)

ここで問題なのが、原料資材メーカーでの交差汚染なんだよな。
ビーフエキスとポークエキスを同じラインで作っている場合
洗浄が正しく行われているか確認しなきゃいけないんだよ。

プリオンの有無は生体からしか確認できないし
どこまできれいにすればいいのか基準がないから
資材メーカーは頭抱えていると思うぞ。

というわけで、消費者、メーカー、畜産農家すべてに迷惑かけてる
お役人はどう責任とるんだろうなぁ(うやむやになるんだろうなぁ)
495もぐもぐ名無しさん:01/09/29 22:37
>492

そんなもん、計算してる会社なんか無いよ。
ただでさえ、食品企業は利益率低いんだから。


回収はしないだろうけど、これから作る分は牛由来品使わないって
宣言してるところはある。
主原料じゃないから出来るんだろうけど。
496もぐもぐ名無しさん:01/09/29 22:46
>495

以前はそうだったかもしれないが
最近は危機管理意識が経営者にも定着しつつあるぞ。
(計算が甘い場合も多々あると思うが)
497もぐもぐ名無しさん :01/09/29 22:51
で、牛乳使用品も精肉も安全を保障できないから回収しろという
クレーマーが出てくるわけだ。
498もぐもぐ名無しさん:01/09/29 23:01
>497

クレーマーも二種類ありますね。
従来型は「誠意を見せなさいよぉ」っておねだりする人なんだけど
最近は496さんご指摘のような電波系の方も増えてきてます。
いやはや。
499もぐもぐ名無しさん:01/09/29 23:25
【読売】肉骨粉、使用を全面停止へ
http://www.yomiuri.co.jp/top/20010929it13.htm

やっと、第1条件クリヤー。
次は、
・欧州式解体方法の徹底
・全牛の検査
・肉エキスの不使用
かな・・・・?
500もぐもぐ名無しさん:01/09/29 23:54
500!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
501もぐもぐ名無しさん:01/09/30 00:04
とにかく、相変わらず焼肉屋は満員。

日本人は識字率は高いが、活字を読んでないのか?

ニュースを見てないのか?
502もぐもぐ名無しさん:01/09/30 00:07
他人の不幸は対岸の火事。いざ当事者になってしまえば、ひっそりと社会の表舞台から消えていくしかない。
つまり、日常を非日常から省みれないのが我らが同胞の欠点。
503もぐもぐ名無しさん:01/09/30 00:09
焼肉屋に来るやつは、もうすでにプリオンで侵されているか、
高級肉だったら安心とか考えてるひと。
ヨーグルトってゼラチン使っているからアウト?
ヨーグルトやプリンに使われているゼラチンまで、輸入牛から
抽出したゼラチンを使うかな?
505もぐもぐ名無しさん:01/09/30 00:47
雪印は、事件の前までは財務的に超優良企業だったんだよ。
なんせ、実質借入金ゼロだった。そんな会社はほかには2社
しかないんだよ(東証一部)。
だから、つぶれなかたんだよ。それでも財務的には一気に転落
したよ。借入金が数千億の普通の企業だったら、倒産していた
だろうね。
506これを見よ!:01/09/30 01:07
507もぐもぐ名無しさん:01/09/30 01:12
(5)牛由来のものを一切食べない、というのもありと思いますが、
そこまでしなくても、あまり牛肉を多く食べない、という注意くらいはした方が
良いのかも知れません。というのは、同じものを食べても、量が問題ですから。

(6)イギリスでは人間への感染がありました。現在、発症したのは100人
程度(もちろん、みんな死んでいます。)ですが、潜在的には数千人〜一万人
以上が発症するだろうと言われています。ただ、日本人とイギリス人とでは、
一人あたり牛肉の消費量は1桁以上違いますので、
日本人が感染する確率はかなり低くなると思います。
----------------------------------
このへんから、ビーフエキスについては含有量を考えてリスク小と考える。
インスタントラーメン1袋食べてもその中に含まれるエキス分は微々たる物。
摂取しても排出されたり脳までたどり着かないことが多いんじゃないの?
508もぐもぐ名無しさん:01/09/30 01:20
ソースが明確でない情報を根拠に安全かどうか判断するのは危険だな。
509もぐもぐ名無しさん:01/09/30 01:41
農水省、やっと肉骨粉全面使用停止。とぅ れいと。
風評恐れて真相隠すと外務省の二の舞。
肉骨粉やった牛は全部焼却処分しとくれ。
510もぐもぐ名無しさん:01/09/30 01:43
近所スーパー牛肉安くなってないし、安全うんぬんの張り紙も無し
田舎って怖い
511もぐもぐ名無しさん:01/09/30 02:09
>510
今はだれも正確な情報をもっていないのです。
たまたま、うまく立ち回れていないだけだと思います。
512KANI:01/09/30 02:24
507さん、いい加減なことは言わないで!

問題はプリオンを多く含む危険部位がどのくらい入っているか。
本来精肉に危険部位は有りません。

牛に与えていた肉骨粉は飼料の3%以下で成長期のみが殆どです。
本来草食ですからね、牛は!!!

英国で「牛に与えた肉骨粉」と
  「日本人が食べる肉エキス」危険性に殆ど差は有りません。

共食いが問題だったのでは無いのです。
多くの個体を混ぜる大量生産法が問題なのです。

薬害エイズ、B型肝炎、他すべて同じ過ちでした。
513黙示録:01/09/30 03:57
 むかし、エイズはアメリカのホモだけの病気だった。

   日本人は、俺達に関係ないと思っていた。

  年月が経って、多くの血友病患者が死んだ。

若い人達は無防備な性交渉でどんどんキャリアになっていく。

  むかし、狂牛病は英国の牛だけの病気だった。

   日本人は、俺達に関係ないと思っていた。

年月が経って、多くの牛由来成分医薬品を使っていた人が死んでいった。

多くの日本人も、英国人と同じように、変異型 CJD に罹って死んでいった。
514もぐもぐ名無しさん:01/09/30 04:06
食肉の消費量と変異型 CJD への感染確率は無関係だろうね。英国で
変異型 CJD に罹った人の食生活には、ほとんど違いがないんだよ。
移民で牛肉をほとんど食べないで、羊肉を食べていた子供もなっている。

羊のスクレイピーは人間には感染しないよ。体内に入った 変異プリオンは
主に脾臓で増殖すると言われている。体内で増えるなら、摂取量の多いすくないは
あまり関係ナインじゃないかな?
515もぐもぐ名無しさん:01/09/30 04:12
マルコメやハナマルキの昆布カツオだし入り味噌はどう?
このスレみていたらアミノ酸のことを書いている人がいたから、聞きます。
516515:01/09/30 04:38
補足だけど、味噌の成分表示でカツオや昆布とは別に「調味料(アミノ酸等)」という表記が見られるんだよ。
517507:01/09/30 04:42
>512
で、結局分量がどうかということには反論してくれないんだね?
話を追ってくと摂取量が問題という点には同意してもらえて
いるようだけど。
ビーフエキスが実際のところそんなに神経質になるほど
含まれてる食べ物ってあるの?
518もぐもぐ名無しさん:01/09/30 04:51
ヒステリックになりすぎているという感が否めないね。
悪いけど
>>49
が俺的には一番同意できたレスだよ。
おっと、俺は別にどこかの回し者じゃないさ。
519もぐもぐ名無しさん:01/09/30 05:13
ヒステリックな買い控え→価格暴落→精肉業界・農業団体からの
突き上げ→そこで初めてやっとお上が動く。
消費者として当然の権利&自衛策。
520もぐもぐ名無しさん:01/09/30 05:32
>517
どれくらい摂取したら危ないかなんて判明していなのでは。
あなたは、許容範囲を知っているんですか?
判らないなら、危険性のあるものは一切摂取しないという自衛策
になるのは、当然の心理だと思いますが。
それと、固形スープのもととかはビーフエキスのカタマリだと思います。
521もぐもぐ名無しさん:01/09/30 06:10
とにかく、牛はダメだ。しばらくの間は。
522もぐもぐ名無しさん:01/09/30 06:46
危険部位でない筋肉(通常のホルモンでない牛肉)にも異常プリオンは
ごくわずかだが含まれている。問題はどれくらい異常プリオンを経口摂取したら
CJD を発症するか(発症する確率が高くなるか)だけど、決定的なことは何も
分かっていない。普通のウイルス感染なら、体内の免疫機構が働くので、摂取量が
少ない程、安全だと言える。異常プリオンの場合、免疫反応もなにも起こらない
わけだから、摂取量が少ない安全というのは希望的観測でしかないんじゃないか?

実際英国で変異型 CJD を発症している患者が、とびきり肉ばかり食べていたという
わけじゃない。実際、牛肉より羊を食べていた子供だっているんだから(スクレイピー
は人間には感染しないよ)。
523もぐもぐ名無しさん:01/09/30 06:49
焼肉食べ放題の焼肉屋の前を通ったが、ガラガラ。
524515:01/09/30 06:49
ところで、味噌の質問に答えて頂けないでしょうか。
525もぐもぐ名無しさん:01/09/30 06:57
>515

メーカーに尋ねるがよろし!
あと、食品衛生法にも目を通すとよろし。
(栄養成分表示関連とか)
526もぐもぐ名無しさん:01/09/30 07:03
農林水産省の方々はもっと責められるべきだと思うよ。
この様な状態を避けるのが彼らの仕事のはずだからね。
いい加減な仕事をすれば後からツケを払うことになると、少し考えれば
わかるだろうに。
本当に大学出てるのかね、彼らは。
生産者や流通関係者は気の毒な一面があるな。
527もぐもぐ名無しさん:01/09/30 07:09
英国から遅れること、15年で狂牛病は見つかったから、後10年経ったら
変異型のクロイツフェルト-ヤコブ病が出てくるね。問題は英国が最終的に
何人の患者が出るかだろうね。日本も覚悟しといたほうがいいね。
528515:01/09/30 07:31
>>525
君はこういうことに詳しそうだね。
君が替わりに電話してその結果をここで報告してくれないだろうか。
苦手なので、君に頼みたい気分です。
だって電話で何と言えば良いかわからないじゃないか。
「大丈夫ですよ」としか言わないだろうメーカーは。
529モウモウ柄ブラ:01/09/30 07:35
>526
 >生産者や流通関係者は気の毒な一面があるな。

いや、私はそうは考えません。
近年、日本の食品(人が口にする食べ物)を生産、及びそれに関係する
人々の意識の低さに、腹が立ちます。
あまりにも無責任で「自分の仕事に責任を持て」って言いたい。
自分の孫・・・孫がいないなら、今、この瞬間に誕生した赤ちゃんに
「自分はイイ仕事、責任もてる」と言える事しているか!!
530もぐもぐ名無しさん:01/09/30 07:36
だからメーカー意外の立場にいる人間で、詳しい人間に相談したくて
ここへ書き込んだというわけです。
ここはそういうスレなんだろう?
それとも世間をいたずらに扇動したい人間が遊ぶだけのネタスレなのかい?
531515:01/09/30 08:16
>530

「アミノ酸等」に関してですね。お客様相談窓口に電話でこう尋ねてはいかがですか?

Q:裏面にアミノ酸等と表記されていますが、これは何のために入れているのですか?
⇒調味料ですなどと返答の場合)
 そのすべての成分と原材料と製造方法(発酵、合成、化学分解など)について教えてください。
(下に書きましたが、調味料は複数の原料を含むので一括表示になってます)
⇒保存目的ですなどと返答の場合)
 成分と添加量と安全性について教えてください。

食品衛生法厚生省令第46、47、48号によると
>調味料については、みそ、しょうゆ、エキス類などと区別するために
>アミノ酸、核酸、有機酸、無機塩といったグループ名を表記し、
>2種以上のグループの「調味料」が混合使用されたときは、
>使用量、使用目的から代表となるグループ名に「等」の文字をつけて表示する。
>例:調味料(アミノ酸等)
となっております。

参考になりましたでしょうか?
532もぐもぐ名無しさん :01/09/30 10:51
つまり味の素が代名詞な商品たちってこった。
昔フーデックスで周富徳だったかな、材料のボードの「うまみ調味料」について
質問されて「味の素です」と商品名で答えて背広組あわてさせたの思い出したよ。
533モウモウ柄ブラ:01/09/30 12:07
>505
だから、不誠実な事していい事にはならないだろうが

誠実な企業活動して、倒産(つぶれる)のは問題だが

>505
議論のすりかえだろうが!!
534ねえねえ:01/09/30 12:39
農水省も動き出したんだしさぁ、
俺らができる防衛策も出尽くした感があるしさぁ、
スレも乱立してるしさぁ、
そろそろ終わんね?後は署名運動とかのほうが効果あるって。
535515:01/09/30 12:54
>534

そうですね。
レベル1:「牛の脳・眼球・脊髄・回腸は食べない」
レベル2:「国内産牛肉は食べない」
レベル3:「牛肉エキス表示の加工食品は食べない」
レベル4:「肉エキス表示の加工食品は食べない」
レベル5:「外国産牛肉は食べない」
レベル6:「牛乳・乳製品は食べない」
レベル7:「蓄肉は一切食べない」
レベルX:「すべての食料を自給自足に切り替える」
レベル∞:「完全閉鎖環境(アリゾナのバイオスフェアなど)に入って外界と遮断」

こんなんじゃだめ?誰か総括してね。
536もぐもぐ名無しさん:01/09/30 13:05
疑似患畜牛の検査はもう終わっているはずなのに、何も発表しないね。
きっと陽性がばらばら出てるんじゃないかな?
537もぐもぐ名無しさん:01/09/30 13:12
農林水産省のサイトに途中経過のプレスリリースがあるよ。
信じる信じないは別としてね。

ソースはここね
http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_j.htm
538534:01/09/30 13:12
さすがに、調査結果をまとめるのはすぐには終わらないよ。
陽性がばらばら出るのは当たり前じゃん。

>>535
俺は・・レベル1.5ってところかな?
539もぐもぐ名無しさん:01/09/30 13:43
蓄積量との相関を指摘しているのは以下の通り。
ないというのはそれはそれで暴論。

したがって優先順位決定には含有量も考慮して決定すべき。
あと国産でも高級なものはリスクは低いと考え、
いっしょくたにできないと考える。
また、スーパーでのラベル張替えも考慮すべき。

蓄積スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1000539212
の584-586
http://osakana7777.tripod.co.jp/fuan.htm
の(3)(5)
540539:01/09/30 13:45
端的にまとめようと思ったため断定的表現になったけど、
個人的見解ということで。
541もぐもぐ名無しさん:01/09/30 13:56
http://idsc.nih.go.jp/kansen/k00-g15/k00_13/k00_13.html
「ヒツジ脳はフランスで長く食されており」ってあるけど
フランス料理のメニューとしてあるわけ?
食べてみたいようなみたくないような…
542もぐもぐ名無しさん:01/09/30 13:56
狂牛病の牛、まだ廃棄してないんだってよ。
さらに加工して飼料にしてしまったらしい。
何考えてるのかわからん....
543 :01/09/30 14:44
>>537

今のところ陽性は出てないようだけど、もしこのまま陽性の牛がみつから
なかったら、オレとしてはますます不安になって牛食えなくなるな。。。

ていうか、プリオニクス社の人に検査して欲しい。
544もぐもぐ名無しさん:01/09/30 16:10
毎日馬場抜き状態だね。
545もぐもぐ名無しさん:01/09/30 16:14
豚も外国の実験では生後7年めの豚にブリオンでたそうだね。
ただ普通豚は5年以上は生かさないから普通は見つからないだけ
らしい。肉骨粉を餌にしている鶏や豚もやばいってことだ。
546もぐもぐ名無しさん:01/09/30 16:40
カロリーメイトって危ないかな?
547もぐもぐ名無しさん:01/09/30 16:45
シャトーブリオンとかって肉あるよね。
5481:01/09/30 16:46
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
549もぐもぐ名無しさん:01/09/30 17:23
農水省は冷静な対応を呼びかけています?
それって牛肉を食べろと言う意味?
お前が食べろ。
550もぐもぐ名無しさん:01/09/30 17:31
>545
飼育年数の長い畜産物ほどリスクが高まるってことだろうね。
リスク0にしたいなら動物性タンパクは全てダメでしょう。

でも鶏や豚でも通常食べる部位なら原則問題はないはずだし、
しかも生育年数の短さから増殖する量も少ないだろうと
考えると、リスク小と考えるのが妥当だろうね。
551もぐもぐ名無しさん:01/09/30 17:34
消費者は正確な情報を呼びかけてます。
552もぐもぐ名無しさん:01/09/30 17:36
>>549
どうせもうすぐ、農水大臣と小泉首相が食べるよ。
わざとらしく記者団の前で。

どうせなら、農水省の役人達に食べさせろ。千葉のあの牧場のやつを
553もぐもぐ@名無しさん:01/09/30 18:24
気をつけろ小泉!
おまえのは、抵抗勢力が仕組んだ罠、「牛脳ステーキ」だ!!!
554もぐもぐ名無しさん:01/09/30 18:28
>>546
ここできいても時間の無駄だよ。使えない奴しかいないから他をあたりな。
555もぐもぐ名無しさん:01/09/30 18:34
>>549
うざい書き込みすんな。どうしても言いたかったら農林水産省へメール
出せ。
>>551
>>552
>>553
貴様らの様な下らない書き込みのせいでこのスレがネタスレ呼ばわり
されてるのがわからんのか?
暇つぶしに書き込むのはやめろ馬鹿者。
556もぐもぐ名無しさん:01/09/30 18:48
>>546
動物性の蛋白質が入っていそうだね。

誰か、効率良いカルシウム摂取の仕方教えてくれないか。
牛乳を飲みたくないのでね。
それさえなんとかなれば、一応やってけるな。
ごはんを焼き海苔や納豆で食べて、おかずはさんまやいわし。
しらす等もOKらしい。
パンはフランスパンなら大丈夫だと聞いた。
557もぐもぐ名無しさん:01/09/30 20:40
>動物性の蛋白質が入っていそうだね。

俺のタンパクかな?
558もぐもぐ名無しさん:01/09/30 22:14
>>554
了解〜
559もぐもぐ名無しさん:01/09/30 22:34
次の日が尿検査なのにおなにーしてしまって、蛋白が検出されないかと
ひやひやしたのは俺だけではないハズ。
560役に立つのかな?:01/09/30 22:56
>>556
乳製品を避ける条件での効率良いカルシウム摂取ですか。
いわし、わかさぎ、シラスなどと一緒にしいたけも食べるといいそうですよ。
しいたけはビタミンDを含んでいてカルシウムの吸収を高めるとか。
あと、日光浴でビタミンDは生成されるそうなので
運動不足解消も兼ねてお散歩するのも効果的かと思います。
(こんなのじゃだめ?)
561もぐもぐ名無しさん:01/10/01 00:01
ブタは生まれてから半年で出荷されます。
ミルクを飲んでるくらいの時期には、免疫力を高めるために血漿蛋白(グロブリン)を
仔豚用のえさに混ぜることがあります。
血漿蛋白はと殺された家畜から作られるようです。

正直、やばいかも。
562やめられない名無しさん:01/10/01 00:47
ネタスレに誘導したがっているのは畜産か焼き肉屋関係の人だろうか?
上流が濁ったばかりにえらいとばっちりだよね、焼き肉屋さんやスーパーさん。
畜産の人には悪いけど農水省とともに改めてください。
563やめられない名無しさん :01/10/01 01:46
豚やトリもだめなんて...
564もぐもぐ名無しさん:01/10/01 02:46
>556
酢卵がいいよ。
コップ半分くらいの酢の中に、きれいに洗った卵を入れる。
2日くらいおいて、かき混ぜて飲む。
酢の酸で、卵の殻が溶けるので、カルシウムが取れます。疲れもとれるよ。

でも、卵とかブロイラーも薬漬けなのかなー。うわ、食うモノないじゃん。
565もぐもぐ名無しさん:01/10/01 02:55
危険部位以外は安全と言っているが本当かなって感じはするね。
1996年以前は、狂牛病は人間には感染しないって英国政府は
言ってたんだから。
566もぐもぐ名無しさん:01/10/01 03:09
>誰か、効率良いカルシウム摂取の仕方教えてくれないか。
僕は、納豆+シラス最強説を唱えたいと思います。

狂牛病スレなので、見落しがちなヤバ目の食品あげときます。
回転寿司なんかによくあるネギトロ。つーか偽ネギトロと
言うべきか?ミンチ状になったやつあるでしょ?
あれは牛の脂混ぜてあって、しかもその脂ってのがかなり
デンジャラスな工程を経て出来るものなので今後は
口にしないほうがいいとオモワレます。

既出だったらゴメンだけど。
567もぐもぐ@名無しさん:01/10/01 03:26
>偽ネギトロ
くそ〜やっぱり物本食ってる金持ちだけが生き残るのか・・・・・
568もぐもぐ名無しさん:01/10/01 03:59
俺知らなかったんだけど、牛乳飲まなくてもカルシウムは取れるらしいね。
ここ読んでみろよ。牛乳飲みたくない奴肉食いたくない奴には参考になるぞ。
ttp://members.aol.com/ochocok3/veganism.html#what
569もぐもぐ名無しさん :01/10/01 06:29
いまさらじたばたしても仕方ないんだからもう一緒に逝こうよ。
彼岸にも2ちゃんはあるらしいよ。
570もぐもぐ名無しさん:01/10/01 08:28
肉が本当に安全なら、日本の牛肉を輸入禁止にする国はないって。>>565
571もぐもぐ名無しさん:01/10/01 09:12
背割りと肉骨粉完全中止になるまで牛肉は様子見。
572もぐもぐ名無しさん:01/10/01 09:19
>>571
背割りと肉骨粉完全中止になったって、しばらくは食えないよ。
すでに、危険な飼料を食べて育った牛が、今後数年にわたって
出荷されるわけだから。
いったん、食物連鎖の中に狂牛病プリオンが入ると、対策を
してから、ほぼ全滅するまで20年かかると言われている。

対策をしたからといって、すぐ安全になるわけじゃないんだよ。
573KANI:01/10/01 09:40

今まで人間に自然感染した原因はたった1つ。

    感染牛の危険部位を経口摂取してしまったこと  だけ!

鳥や豚からの感染はありません。牛の危険部位の摂取確率を下げること。

      「肉骨粉」と「肉エキス」材料はほぼ同じ。

 気をつけよう。 「ニク骨プン、骨を取ったら、肉エキス」
574もぐもぐ名無しさん:01/10/01 10:37
>鳥や豚からの感染はありません。牛の危険部位の摂取確率を下げること

脳がスポンジ状になった豚がいることは
同説明するの? 豚の餌にも肉骨粉あげられて
たでしょ? 脳がスポンジ状の豚をたべても
へいきなわけ? ブリオンもってても発病さえ
していなければ食べてもへいきなわけ?
だって豚って発病するまえに殺されちゃってる
だけでしょ?
575もぐもぐ名無しさん:01/10/01 10:38
>>573 の言う通りだと思う。

ただ、貝など丸のまま(消化管ごと)食べるから、もし感染した牛の
肉骨粉が消化管に入っていたら危険かもしれないと言えるが。
だいたい、貝に肉骨粉なんて、やらないのかな?
魚介類関係で情報きぼんぬ
養殖エビとかさ。
鰻は消化管を食べないから安心だな。
576もぐもぐ名無しさん:01/10/01 10:44
>575
「肝吸い」は避けるわけだね?
鰻やってるお店で定食事頼んで出てくるみそ汁もダシが肝だったりする。
気をつけよう。
577もぐもぐ名無しさん:01/10/01 10:51
牛肉にばかり気を取られてるぞ、みんな。本当に危ないのは養殖魚のハラワタだぞ。
鮎なんてハラワタ食べると、肉骨粉をそのまま食べるのと同じじゃないか!!
578 :01/10/01 10:56
青臭くない鮎は、養殖物か季節はずれで雑食な時期の鮎。
加熱すればわかる。
メインシーズン以外の鮎は虫も食うので気をつけませう。
579もぐもぐ名無しさん:01/10/01 10:59
>脳がスポンジ状になった豚がいる

げ、マジですか?
580KANI:01/10/01 11:30
豚はまだ自然感染した個体は確認されておりません。(あったらソース希望)
(実験の為、脳内、腹腔に大量接種しての発症はあります)
581もぐもぐ名無しさん:01/10/01 11:43
>豚はまだ自然感染した個体は確認されておりません。(あったらソース希望)

『死の病原体プリオン』の最後の方に、ガイデュシェックの言葉として自然感染した
豚がいるとの記述があります。
582もぐもぐ名無しさん:01/10/01 12:29
>『死の病原体プリオン』の最後の方に、ガイデュシェックの言葉として自然感染した
>豚がいるとの記述があります。

見てみたけど、自然感染かどうか分からないね。経口投与で発症したかどうか分からない。
牛よりはずっと発症しにくいのは確かなようですね。
583もぐもぐ名無しさん:01/10/01 12:33
英国では食肉として出荷した牛の2%から3%が狂牛病に感染していたと
考えられています。人間への感染が確認されて狂牛病の牛が食肉から排除
されるまで10年間野放しだったわけです。今累計で100人が感染しています。
半数は30歳未満。今後どれだけ増えるか予想は難しいそうです。六万から13万
に人が死ぬのではないかという予想もあります。
584めめ:01/10/01 12:43
>583
100人が感染したのではなくて100人以上が死んだのではないですか?
週刊朝日にたしかイギリスでは恐らく10万人以上の人が感染しているとか
書いてありましたよ
585もぐもぐ名無しさん:01/10/01 13:04
>今累計で100人が感染しています。 半数は30歳未満。

悲しすぎ。
586ついに:01/10/01 14:34
▼東京と沖縄で起立不能の牛3頭見つかる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011001-00000406-yom-soci
587もぐもぐ名無しさん:01/10/01 14:50
>週刊朝日にたしかイギリスでは恐らく10万人以上の人が感染している

ひい。。。(泣)
日本は、千人くらい?
自分が入っていないことを祈るよ。
でも、日本人の遺伝子は、イギリス人より狂牛病に弱いんでしょ。
588KANI:01/10/01 14:57
587様 感染経路と言われる小腸もナガーイです。
589もぐもぐ名無しさん:01/10/01 15:36
ぼくは毎日公園の土を食べているから安心
590もぐもぐ名無しさん:01/10/01 15:42
朝倉書店
応用動物科学シリーズ 全5巻
第3巻 脳とプリオン ―狂牛病の分子生物学―
内容
プリオン病とは(スクレイビー/プリオン遺伝子 他)
動物から人へのプリオン病

A5版 112ページ 2600円

医学農学関係以外にも売れそうですね…
591もぐもぐ名無しさん:01/10/01 15:45
プリオン騒ぎでプリンの売れ行きがおちているらしい。
592もぐもぐ名無しさん:01/10/01 15:56
・外食
 サバ焼き定食、サンマ焼き定食、ホッケ定食、刺身定食、アジフライ定食
 立ち食いそば、ランチ寿司、、、、

この辺だと安全かな。
 
593もぐもぐ名無しさん:01/10/01 15:59
知ってるだろうけど。

狂牛病「日本政府の怠慢が原因」、「ネイチャー」誌が異例の批判論説

日本で初めて確認された狂牛病について、27日発行の英科学誌ネイチャーは、
水俣病や薬害エイズと同様、日本政府の政策的怠慢が、発生を防げなかった原因とする論説を掲載した。
世界的に評価の高い科学誌の異例な批判は、研究者だけではなく行政関係者の間にも波紋を広げそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/

魚にはダイオキシンが、肉は狂牛病……ベジタリアン(T.T)
594もぐもぐ名無しさん:01/10/01 16:06
魚にはダイオキシンが、肉は狂牛病、ベジタリアンは狂信者だし、、、
595もぐもぐ名無しさん:01/10/01 16:19
>594
食うな!
596もぐもぐ名無しさん:01/10/01 16:20
コンソメ、カレールー、ゼラチンたくさん買い置きしていたのを捨てました。
レトルトカレーですが、●●屋のチキンカレーは、チキンエキスしか入ってない
みたいです。これからは、ヒンズー教徒の食材を売っている店をさがさなくては
と思っています。
597もぐもぐ名無しさん:01/10/01 17:00
マック食べてる?
598もぐもぐ名無しさん:01/10/01 17:47
>592
あじフライの衣はパン粉だよ。
ほとんどのパンには乳製品が入ってるよ、ちょっとだろうけど。

マクはマズイから食わん。
599やめられない名無しさん:01/10/01 17:56
今飲食店で牛肉出してるところとか焼肉店ってどういう認識なのかね?
たいしたことないと軽く思っているのか、生産や解体の現場を過信しているのか?
血友病患者がそうだったように使わなきゃしょうがないからあやしくても使ってるんだろうか?
検査やチェックの現場を自分の目で確認しに行く料理人はいるのだろうか?
600やめられない名無しさん:01/10/01 18:13
>>586
潜在的にはまだまだいそうだな。
飼育過程が原因か繁殖過程が原因なのか?
601もぐもぐ名無しさん:01/10/01 20:26
某和牛専門店のメールマガジンからコピペ。
--------------------------------------
連日の報道、「狂牛病」についてちょっとお話させて頂きます。
まずお伝えしたいのは、当店取り扱いの松阪牛や上州牛など『ブランド和
牛』に与える餌と、今問題にされてしまっているような牛に与える餌とは
異なるという事。『ブランド和牛』には当初から問題になるような餌を与
えていないと聞いております。

一般の和牛・交雑種・乳牛に関しては、先日、当店の仲買人の方からこの
件についての調査報告書が届きました。
やはり生産者や生産組合の方々の困惑の色は隠せないとの事。これは産地
や生産者に関するものというより、正確な報道がなされていないからだそ
うです。
「感染源の餌の給与量が0.1gで感染する」という記事が新聞に載ってい
たとの事ですが、獣医さんの意見によれば、それはマウスの臨床実験の話
で、実際の牛にどれくらいの量が誤って与えられたら感染するのかは未解
明だそうです。
そして、餌についての安全性をうたった内容の文書が、この仲買人さんの
ところへ毎日届いていると聞きました。

最後に社長の言葉・・・
『いずれにしても当店で取り扱っている商品は安全なものだと確信してお
 りますのでどうぞご安心下さい。』
--------------------------------------
うーん、やはりブランドなんかの高い肉は安全性が期待できるということかな。
602もぐもぐ名無しさん:01/10/01 20:36
>601
メルマガの文章をよく読んで見ましょう。
ブランド和牛が安全であると判断できる合理的な理由などどこにも
ありませんよ。
餌が異なる・・・どんな餌を与えているのかまったく記述がない。たとえ
肉骨粉を使用していないとしても、飼料の生産ラインが同じなら混入して
いる可能性が高い。
感染する量・・・実際の牛にどれくらいの量が誤って与えられたら感染するのかは未解
明 つまり安全か危険かは不明であり、安全だとはとても言えない
一方的に合理的な証拠をしめさず、安全であると言われてもねえ。

安全であるとするならば、
餌の内容
背割りは行われているのか
狂牛病検査は実施済みなのか
上記を明確にすべきだと思います。
現状で安全であるとするには、背割り禁止、狂牛病検査済みであること
を明らかにする必要がります。
603もぐもぐ名無しさん:01/10/01 20:54
なんかここと速報板見るようになって、
みんなから神経質だね言われるようになった。
ねぇ、間違ってないよね?最近、食品の成分を必ず確認してみてるんですが、
「牛肉」「肉エキス」
の文字を見ると怖くて仕方ありません。
トラウマになりそう…マジで…
604もぐもぐ名無しさん:01/10/01 21:14
肉屋からの宣伝メルマガ見て安心する馬鹿は>601くらいだよ。
605もぐもぐ名無しさん:01/10/01 21:18
一番安全なお肉=「公園のハト」
理由:自然なえさで育っているから
・・・・だったらどうする?
606もぐもぐ名無しさん:01/10/01 21:46
ハトより鴨肉のほうが好きかなぁ。
もうすぐ渡って来るよ・・・
607もぐもぐ名無しさん:01/10/01 21:54
出荷前にプリオン検査して陰性なら安全なのかな?
だとすれば、高級和牛とか単価高いところは実施するんじゃないかなあ。

>601
今朝の日経には「子牛に感染牛の脳1g(乾物にして0.1g)与えたら
数年後に発症した」との東大名誉教授の発言が載ってた。
608那名志:01/10/01 23:35
他でも書き込んだんですけどね。
自己コピペということで。

えーと、考え方なんですけどね。
狂牛病の危険度となると、

危険度=
異常プリオン含有率×含有量×摂取量×感染率×人の感受性×発症率×死亡率

って事になるんでしょう。

@異常プリオン含有率は、食べる牛が肉骨粉を食べ、
かつ、牛が狂牛病に感染しており、かつ、処理が不十分で
神経組織等に含まれているプリオンにより食べるものが汚染されている確率。

A含有量は、その食べる食品に含まれているプリオンの量

B摂取量は、その食品を食べる量

C感染率は、異常プリオンを人が摂取することにより、人がそれに感染する確率。

D人の感受性は、個々の人が持つ異常プリオンに対する感染の確率。

E発症率は、感染した人がv-CJDを発症する確率。

F死亡率は、発症した人が死亡する確率。

この中でわかっているのはEが100%だと言うこと。

C感染率とD人の感受性は、異常プリオンが0.1gでも感染するというのは、
牛の話でしょう。牛から牛はホモロジーが基本的には100%に近いから、
感染する可能性は高いといえるのは当然なんだけど、
対人間ではどうかな。かなり低くなるんじゃないかなとも思うけど、
確認されてはいないからね。でも、100%ではないでしょう。

A含有量とB摂取量は、0.1gでも感染するとは思えないから、
その摂取量次第で感染率が上がって行くんだと思います。

E発症率は、今のところ全くの不明。

僕個人としては、@異常プリオン含有率は、
今のところ限りなく低いんだと思う。0ではないとは思うけど。

なので、トータルで考えれば相当に低い確率。
0ではないとは言え、考えても仕方がないくらいに。
多分、それでもものすごく気になるという人は、
多分にして完璧主義者なんでしょうね。
それはそれでアリと思います。
でも僕はそうではないので、お肉を食べるかな。
609もぐもぐ名無しさん:01/10/01 23:50
しばらく肉抜きでも全然かまわない。
たまに魚や卵を食べれば満足できるし、
それは危険の少ないものを気をつけて選べばいい。
ベジタリアンになる気はないけど、
一度こういう生活やってみたかったんだよね。

変な加工食品使うのも一切やめて、
身体がどんな風に変わるのかちょっと楽しみだ。
610もぐもぐ@名無しさん:01/10/01 23:54
肉コップン業者:「全面製造禁止はわれわれに対する死刑宣告ですよ・・・」

ああそうさ。死刑宣告さ。さっさと死ねよ。おまえら二クコプン業者なら危険性を暗黙のうちに承知してたんだからな。
まさか知らなかったとは言わせないぞ!ボケが。知らないんなら企業努力不足だ。そんな会社逝って良し。
611菜那氏:01/10/02 00:16
>>610
肉骨粉”製造”業者は被害者のひとつなんじゃないかな。

責められるべきは肉骨粉”輸入”業者。
危険性を暗黙のうちに承知していたのも”輸入”業者でしょう。
それを使って飼料を作っていた業者も。

でもまぁ、国内で狂牛病の発生が確認された以上、
もう製造は国内でも受け入れられないでしょう。
その点については同意ではあるんだけど。
612名無し:01/10/02 01:14
2chではラ−メンに続き、納豆が意外に人気なようですね。
いよいよご飯、納豆、味噌汁3点セットの台頭か?
613nat:01/10/02 01:21
調味料(アミノ酸等)って牛エキス入ってるの?
もうマジ泣けてくる。あー最悪。何食えばいいねん
614もぐもぐ名無しさん:01/10/02 01:27
>611
肉骨紛の使用そのものが危険なんです。「製造」「輸入」問わず。
確かに今の時点では、輸入物のほうが危険性は高い、とは言える
かもしれませんが、それはたまたまヨーロッパで先にそれが起こ
ってしまっただけのこと。畜産物の飼料として肉骨紛を使うと
いうことはつまり、本来は発生率が少ないはずのスポンジ状脳症
を拡大感染させてしまうメカニズムを構築してしまう、という
ことなのです。
615もぐもぐ名無しさん:01/10/02 01:36
肉骨粉業者は当然ながらヨーロッパの動向を知っていたハズですよ。
もし知らなかったというなら、もぐり業者あるいは、企業経営の資格
なしですね。
知っていたにもかかわらず、生産を続けた。
まさに現代版、死の商人ですね。
616もぐもぐ名無しさん:01/10/02 01:38
急に、カップラーメンが食いたくなった。
ドンベイでガマンできるかな・・・
617>>608さん :01/10/02 03:17
>>608
>この中でわかっているのはEが100%だと言うこと。
Fの間違いでは?

>>616
どん米も、あぶないとおもわれ・・
618もぐもぐ名無しさん:01/10/02 03:26
農民のモラルの低さは製薬会社なみだね。自分が食わないから、農薬ジャブジャブ
使うし、今度は牛に肉骨粉を食わせるし。
619もぐもぐ名無しさん:01/10/02 03:35
英国でも、肉骨粉な製造禁止になってからでも、狂牛病は増え続けました。
ピークをうった後は減っていますが、現在も狂牛病の牛は出ています。
フランスも同じです。今後10年間は警戒が必要です。
620れんぞくカキコ:01/10/02 03:49
>>613
私もそれが今の一番の心配事です。

”等”にビーフエキスが含まれている可能性はあるのですか?
または、ビーフエキス(もしくは肉エキス)が含まれているのに
原材料に表示されていないという可能性はあるのですか?

どなたか、詳しい方教えてください。

しかし、ビーフエキスがそれほどまでにも危険とは知らなんだ。
ネットやってなかったら、テレビ屋の思うつぼだったな。
ま、それでも色々調べてある程度落ち着きました。一時はヒステリックにも
なりましたが、今は以下のように危険度をまとめています。

・とにかく、ビーフエキスは絶対にダメ。
・牛肉(加工品も)は当分さける。ただし、豪州ビーフと信頼できるならオッケー。
・牛由来のものを含む食品は出来る限り避ける。
 http://osakana7777.tripod.co.jp/syokuhin.htm←詳しくはここ参照
・鶏肉、豚肉、乳製品の危険度は低い。
・魚介類も種類(養殖の有無)によっては危険だが、内臓を取り除けば
 危険度は低い。
・野菜は、よく洗うこと。
・外食は、出来る限り和食で。もちろん家庭食もその方向で。
・ま、インスタント食品とは、最低半年はお別れかな。

こんな感じです。

ところで、ビーフエキスの危険性について言及したテレビ番組って
あるんですか?
ラジオでは、生島ヒロシがハッキリ言ったみたいですけど。
とりあえず、これは言わなあかんと思うんですけどね。
ちなみに私は、3日前にチャーハンの素で食べてしまいました(藁
さすがに凹みますね。原材料にビーフエキスを発見したときは・・
621もぐもぐ名無しさん:01/10/02 04:24
今日、魚肉ソーセージが安かったので買ってきて、さっき
よく見てみたら原材料の中に「ゼラチン」と書いてあった。
だから安かったのか・・?がっくり。。
622もぐもぐ名無しさん:01/10/02 04:28
牛から成分抽出の加工食品の原料切り替え指導
http://www.yomiuri.co.jp/00/20011002i201.htm
623  :01/10/02 05:59
オレの悩みは、カレーが食えないことだな。

ヒンズー教徒!。日本のカレーを救ってくれ!
624もぐもぐ名無しさん:01/10/02 06:45
たぶんもうすぐ、牛エキスの一切入っていないカレールーが発売に
なるよ。
625もぐもぐ名無しさん:01/10/02 08:18
>618
妄想ヒッキー発見・・・
626もぐもぐ名無しさん:01/10/02 08:42
はなまるマーケットで特集やってるぞ
627もぐもぐ名無しさん:01/10/02 08:56
「種のバリアがあるから人が感染した牛の脳を食べても99%大丈夫ッ!」
「種のバリアで鶏・豚も危険度0ですッ!!」
とのことだけどホントなのか??>はなまる

なんかいかにも「牛肉は安全だから安心して買えやッ!」って感じの内容で
逆に畜産業界やなんかと結託してるんじゃないのかって疑っちゃうんだけど。
628もぐもぐ名無しさん:01/10/02 09:03
途中から見たんだけど、あの先生といわれてた人はどこの人?
しゃべり方が淡々と、目が死んでて洗脳でもされてるのかと思った。(笑)

明らかに牛肉消費マンセーに誘導してる。
629もぐもぐ名無しさん:01/10/02 09:28
薬○は潔癖症だから、自分の子供には食わしてないだろう。
630もぐもぐ名無しさん:01/10/02 10:30
でも、本当に鶏や豚は大丈夫なのかな?
だって、鶏や豚は1年もたたないうちに食肉になるから
発病する前に出荷されてるだけじゃないの?

うちのペットフード大丈夫かな?
631もぐもぐ名無しさん:01/10/02 10:35
狂牛病って人間が罹るとどんな症状になるのですか?
632産経速報:01/10/02 10:37
09:03
牛肉下がり、鶏・豚が上昇。
狂牛病懸念で需要がシフト。
買い控えで牛肉価格15%下落、鶏肉・豚肉は需要2ケタ増。
633もぐもぐ名無しさん:01/10/02 10:38
634もぐもぐ名無しさん:01/10/02 11:11
>630
先日、NHKでやってました。
ヨーロッパでは6年間以上も狂牛病の牛の脳を
鳥と豚に食べさせ続けてるそうですが、今のところ症状は出てないそうです。

でも異常プリオンが体のどこかに溜まっていないという保証は無い気がする。
635もぐもぐ名無しさん:01/10/02 11:31
>>628
国立精神・神経センター神経研究所 金子清俊という人らしいが、
はなまるで報道したことと本来言ってることと違いが・・・
http://nikukoppun.tripod.co.jp/#0046
636もぐもぐ名無しさん:01/10/02 11:37
なんでもいいけど
あの牛の足がガタガタふるえてまともに歩けません、っていう映像、
見た目にショッキングすぎるのでながさんで欲しいわ。
637KANI:01/10/02 11:46

     厚生省も「牛エキス」の「指導」に動きました。

        (対応が予想より早くて驚き!)

今が一番危険です。来年4月までは頑張りましょう。今からでも間に合うよ。
638もぐもぐ名無しさん:01/10/02 11:46
1989年二月英国政府のサウスウッド委員会は『狂牛病は決してヒトには
感染しない、牛肉は安全である』との報告書を提出した。それを信じて英国
国民は牛肉を食べ続けた。その結果、今後六万人から13万人の人間が、変異
クロイツフェルト-ヤコブ病に罹って死んで行く。

日本政府も『国産牛肉は安全です』との宣言を業界団体から突き上げられて
出すだろう。君たちはそれを信じるのか?
639もぐもぐ名無しさん:01/10/02 11:57
全米でシカに「狂牛病」発症=農務省が緊急事態宣言

【ワシントン1日時事】シカを死に至らせるクロニック・ウエイスティング病(CWD)と呼ばれる
伝染病が全米各地で発見され、米農務省が緊急事態を宣言したことが1日、明らかになった。
牛海綿状脳症(BSE、狂牛病)と同種とされ、人間に感染する可能性が指摘されている。
カナダや韓国は米国からのシカ肉などの輸入を禁止、あるいは一時中止に踏み切った。

http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001100210456&genre=real&spgenre=eco
640もぐもぐ名無しさん:01/10/02 12:34
はじめは足や腕にちょっとした違和感が生じます。なんとなく力が
入らなかったり、少し足や腕に痺れが有ったり。しかしそのうちに
それが1日中続きます。そして歩く事も困難になります。腕が
心なしかプルプル震える方も注意した方がいいでしょう。神経に異常をきたすと
まず震え、痺れなどがあらわれます。手を出して指が震えていないか
ご確認ください。

というのをあちこちで見るが、信憑性はあるのか?
641もぐもぐ名無しさん:01/10/02 13:03
>>639
それ、ヤバクない?
アメリカの牛も危ないんじゃないか.......................................................................
642もぐもぐ名無しさん:01/10/02 13:08
>634

情報ありがとうございました。

まったく、農水省、なにやってんだけ。
東大でもあんまり 優秀な人がいかないんだよね、
結局
農協の言うがまま。天下りも農協関係。おいしいよね、農水省OB。
農協の言いなりか農水省は・・・
外務省の次は農水省の番だね。
643産経速報:01/10/02 13:08
11:55
牛や羊等原料の医薬品禁止へ。
国内産の反すう動物を厚労省。
狂牛病の危険度評価が行われていないリスク不明国産も。
----------------------------------------
動きが速くなってきた。
危機意識が出てきたのかな?
644もぐもぐ名無しさん:01/10/02 13:39
「動物の肉を食用にする」という文明は、21世紀初頭に終わりを迎えるかもね。
645速報:01/10/02 13:40
アイルランドで豚肉からプリオンに感染して5億人
が死んだそうです。
646もぐもぐ名無しさん:01/10/02 13:50
>645
アイルランドっていつから5億人の人口になったんだい!
ガセ入れんな!!大バカモン
647もぐもぐ名無しさん:01/10/02 14:01
とりあえず645は阿呆
648こぴぺ:01/10/02 14:08
282 名前:ニュース板より :01/10/02 14:06
狂牛病対策検討会、5日開催で調整・農相
 武部勤農相は2日の閣議後の記者会見で、狂牛病の感染拡大防止策を
検討する「狂牛病(BSE)対策検討会」(仮称)を5日に開く方向で
調整していることを明らかにした。
検討課題は狂牛病の感染源とされる肉骨粉の流通再開に必要な対策など。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20011002CCCI038202.html
649もぐもぐ名無しさん:01/10/02 14:12
今ごろ慌てても罹る奴は罹るでしょ。
これだけ材料不明な加工食品に囲まれた生活してれば防ぐのは無理だよ。
650もぐもぐ名無しさん:01/10/02 14:17
こんな政府は、たくさんだ。
いいかげんにしてくれ。
国民の健康より、なぜ業者の利益が優先されなければならないのか。

それにしても、こんないい加減な政治では、結局は日本の畜産自体が
壊滅するだろう。
業界も目先の利益を追う愚かさに、気づけよな。
農家や飼料業界も、政治家の共犯者なんだよ。
>650
>農家や飼料業界も、政治家の共犯者なんだよ。

ここ間違い。農家は癒着無しが殆ど。
実際、農家は魚粉入り飼料を注文したのに、
それより価格が安い血粉を業者が勝手に入れてたケースもある。
652もぐもぐ名無しさん:01/10/02 15:13
農家の肩を持ちたいみたいだけれど、間違いだとは言い切れない。
653もぐもぐ名無しさん:01/10/02 15:26
牛肉よりも、ビーフパウダーや肉エキスを使った加工食品のほうが
危険だと思う。また、牛肉以外に、鶏、豚もすでに狂牛病に感染しているのも
いると思う。どうだろうか?
654もぐもぐ名無しさん:01/10/02 16:04
ハウス食品に問い合わせてみました。
Q「カレールーなどに入っている牛脂やビーフエキス、ブイヨンは安全ですか?」
A「当社の牛脂は危険部位が入っていない脂のみを使用していますので安全です。
また、ビーフエキス、ブイヨンのほとんどはアメリカ産、オーストラリア産の
牛を使用しています。若干、国内の牛も使っていますが、もともと危険部位は
まったく使用していませんので安全です」
Q「絶対安全ですか?今までも、これまでも...」
A「ええ、安全です」

どうよ?
655もぐもぐ名無しさん:01/10/02 16:11
>654
世の中に「絶対」は有り得ない!
656もぐもぐ名無しさん:01/10/02 16:14
>654
アメリカ、オーストラリアでも
密かに狂牛病が出ているかもしれないしな。
657654:01/10/02 16:15
電話はなかなか通じなかった。
やっと出た担当者(女性)は誠実な対応だったがかなりお疲れの様子で
後ろ(?)からは「ええ、ですから安全なんですよ!」と怒鳴る男性の声
が聞こえてきた。かなり電話が殺到してる様子。
「絶対」はあり得ないと認めつつ、「絶対安全」を求める矛盾。
659もぐもぐ名無しさん:01/10/02 16:45
結局、もう手遅れでしょ(呆
だってどんな人でも牛エキスやブイヨンの入った食べ物は
口にしてるはず。
とりあえずヤコブ病の特効薬を開発した方が
早いと思う・・・
660もぐもぐ@名無しさん:01/10/02 17:17
ヤコブ病の特効薬は、ふたこぶラクダのコブから作られるそうです。
問い合わせる事がすでに無駄になると思われ、、る。
問い合わせに対応するテンプレートが、消費者を不安にさせる
ものであるはずがない。勿論、実態はグレーであってもね。
662もぐもぐ名無しさん:01/10/02 17:57
??テンプレート??あんまりこういう時に使わねえよ
663もぐもぐ名無しさん:01/10/02 18:31
自分は問い合わせはしてないけど、問い合わせが殺到していること、
具体的には問い合わせ件数がそれなりの件数に達することなどは
一企業や業界全体をも動かすトリガーになる得ると思う。無駄ではないよ。

後は、素早く対応した企業の製品が売れるとか、対応の遅れている製品は
売れ残るとか、そういう消費者側の動きには企業も敏感にならざるを得ないはず。
664もぐもぐ名無しさん:01/10/02 18:54
俺の仕事は売る方だから、詳しい内情は知らないんだけど。
企業はホントにヤバイって確信がない限り対応しないと思うよ。
だいたい日本で見つかるんだから、安心できる牛肉なんてないよ。
一つの企業が動けば他も真似するだけ。

>663それの典型的な例が遺伝子食品。あれだって始めから入ってるって
わかってたはず。
ついでに、雪印事件は管理がずさんだっただけで行為そのものは
どこでもやってるはず。
665もぐもぐ名無しさん:01/10/02 18:57
マクドナルドのCMって、「チキンナゲット」ばっかりだな。最近。
何故だ〜〜〜〜?
666もぐもぐ名無しさん:01/10/02 19:04
早い企業はもう原料を切り替え始めているよ。>>664
667もぐもぐ名無しさん:01/10/02 19:29
念のため。本日午前の記事。

http://www.asahi.com/national/update/1002/008.html
狂牛病の牛が国内で見つかった問題で、厚生労働省は2日、牛の脳、せき髄など
感染の恐れが高い特定危険部位を原料に使った食品について、製造と販売を自粛
するようメーカーに指導する方針を決めた。厚労省はすでに、特定危険部位の焼却を
進めているため、国内で新たに原料として流通することはないが、消費者の不安を解消
するため、踏み込んだ措置をとることにした。一両日中に、業界団体を通じて通知する。

食品は医薬品と違い、原材料の承認申請は必要としないが、厚労省によると、調味料の
ブイヨンの「牛エキス」や、カレーのルーなどの「牛脂」には、製造過程で、せき髄など
特定危険部位も混じっている可能性があるという。また、「コラーゲン」などの健康食品にも、
せき髄などが入っている可能性があるという。

このため同省は、牛を原料にしている食品メーカーに対し、輸入品、国産品を問わず、
(1)特定危険部位が含まれているかを確認し、使っている場合は、製造・販売を中止
(2)原料を牛から豚などに替える
(3)輸入品や、在庫分などで確認できない場合も、牛の部位を使った製造・販売を中止する、
などを指導する。ただ、国際獣疫事務局が、病原体の異常プリオンを死滅させることができる
として定めている基準である「133度、3気圧、20分の熱処理」をした場合は、対象外とする。

同省は先月末、特定危険部位を焼却するよう指導。今月下旬からは感染の危険性がある月齢30カ月
以上の牛すべての検査を始めるため、それ以降は危険性のある牛の部位が流通する可能性はなくなる
という。今回の措置について同省は「消費者の不安感は強く、風評被害を防ぐためにも、メーカーに
特定危険部位を使っていないか確認をしてもらうことにした」としている。(11:06)
668  :01/10/02 19:57
>>640
そんな状態だったら、狂牛病でなくても、かなりヤバイ状態だろう。
669もぐもぐ名無しさん:01/10/02 20:00
>>668がイイコトを言った
670横レスにつき下げ:01/10/02 20:18
>>664

異常なまでに安価な製品を要求する流通側にも問題あるのでは?
671もぐもぐ名無しさん:01/10/02 20:35
>>666

うちは明日試作品を納品先に提示。早ければ今週中にも生産再開。
お客様のニーズに対応しないとね。
(業務上、具体的な名称はいえませぬ、すまぬ)
672もぐもぐ名無しさん:01/10/02 21:21
>>671
へ〜ちゃんとやってるんですね。
他社が適当に真似しないことを祈ります。
そもそも精肉業界は信用してません。営業社員のあの目がすく嫌だった。
>>670
そうですね、特に最大手のスーパーが古いものを返品可能にさせて
返品された方は再利用してるからな。
紙じゃないんだから・・・。
673もぐもぐ名無しさん:01/10/03 02:26
カレーライスが食いたくなったら、蕎麦屋へ行け。
蕎麦屋のカレーには、牛成分は入っていない。
(でも、業務用のカレー・ルーを使ってたらアウトかのう)
674もぐもぐ名無しさん:01/10/03 03:56
【読売】ニュース特集・狂牛病
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/index.htm

見出しだけで、流れがわかる
675もぐもぐ名無しさん:01/10/03 04:21
▼「突然」メーカー苦慮・牛成分加工食品の確認要請受け
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20011002eimi038202.html

一方、即席めん大手の日清食品は、すでに原料メーカーから「危険部位を使用していないので安全」
との回答を得ていたが、国産に対する不安感が強まっていることから、当分の間、牛エキスをすべて
米国産などに切り替える方針を決めた。

主力製品のカレーなどに牛骨を原料とする「ビーフエキス」を使用しているハウス食品は、
原料メーカーに原産地や安全性について確認。「危険とされる部位は混入していなかった」という。
-------
676もぐもぐ名無しさん:01/10/03 05:16
1989年二月英国政府のサウスウッド委員会は『狂牛病は決してヒトには
感染しない、牛肉は安全である』との報告書を提出した。それを信じて英国
国民は牛肉を食べ続けた。その結果、今後六万人から13万人の人間が、変異
クロイツフェルト-ヤコブ病に罹って死んで行く。

日本政府も『国産牛肉は安全です』との宣言を業界団体から突き上げられて
出すだろう。
677もぐもぐ名無しさん:01/10/03 08:57
なんで千葉県だけあんなに肉骨粉使ってる業者が多いんだろう?
へんだなぁ あやしいなぁ
678もぐもぐ名無しさん:01/10/03 09:12
>677
実は北海道の様に土地が痩せていて収量が期待できないとか、
多く飼いすぎだとか・・・歪んだ経営ってそんなもん。
関東一の酪農地帯でもないのにね。
679もぐもぐ名無しさん:01/10/03 09:25
すでに1万人の狂牛病患者が出ると予測されているって。
680もぐもぐ名無しさん:01/10/03 09:40
今日の文春の96年度の英国からの肉骨粉の輸入量
みたら、なんだかもうだめかもーとおもった。
日本いいカモじゃん。遺伝子組換食品も試験の場所にされて
るし。行政、もっとしっかりしろよ。
681鴨派:01/10/03 09:51
鴨肉ってどうなんでしょう?
ヨーグルト大丈夫?
683もぐもぐ名無しさん:01/10/03 10:14
牛乳がダメっていったら
チーズもヨーグルトもケーキもやめたほうがいいってこと?
コーヒもほとんど牛乳入ってますよね?
それぐらい神経質になったほうがいいのかな〜〜
684もぐもぐ名無しさん:01/10/03 10:14
今朝の「Let's」で放送大学の教授が、人間にうつる確率は
ヤコブ病の発症率(1/100万)の1/5Xイギリスのこれまでの狂牛病の牛に対する日本での狂牛病の発見(1頭/18万頭)・・・
(数字がちょっと違うかも。)
で、分母が日本の人口よりも大きい数字になるから問題ないとか言っていた。
日本での狂牛病の発見だってまだ最初の数頭だけだから潜伏期間で発見漏れの可能性も考えればあてになりませんね。
そもそも何故こんないい加減な数字を出すのか?

脳衰省の大臣が食べてパフォーマンスしたって発症する頃には死んでるだろ。
685KANI:01/10/03 10:18

671 さん、是非、危険性の否定できない商品の回収を勧めて下さい。
      ダントツで会社の株が上がりますよ。「あそこはもう安全」って。
686もぐもぐ名無しさん:01/10/03 10:25
タケベがまた千葉でパフォーマンスをするらしい。
例の農場を視察してから堂本知事と焼き肉を食べるらしい。
タイミングがずれてるんだよね。
徹底解明して安全を確かめてからでなければ、ポーズだけだとバレバレ。
687もぐもぐ名無しさん:01/10/03 10:25
今まで生協とスーパーを併用してたけど、生協一本にしようかと思ってる。
毎週、狂牛病についてのお知らせが入ってくる。
今週のお知らせで気になった事の抜粋

Q2 牛のエサに肉骨粉を使っていないのは確かですか?
A2 牛乳、牛肉の産地からはエサ(飼料)の内容を書面で提出してもらい、
肉骨粉を使用していないと報告を受けています。
再度確認のため、以下のように実証調査をおこなっています。肉骨粉の使用はないことを実証していきます。
<中略…10月中を目処に現地調査、使用飼料の調査、サンプリング検査などで実証すると書いてある>

食肉に関しては、と畜時に”背割り”と呼ばれる、脊髄を中心として2つに裁断する解体方法をとってきましたが、
この方法では脊髄で汚染される可能性を完全に否定できないため、
千葉県ではと畜後すぐに頭と脊髄を外してから解体するよう指導を始めると言っています。

あと、色々とビーフエキスなどを含んだ加工食品などに関しての安全性について説明してあったが
全体的にリスクは低いということ、低いがさらに確認し検討するということ、が書かれていた。
情報を示してくれるのが消費者にとっては一番安心なので、
しばらく様子は見るけど(千葉県の指導が徹底するまで/笑)買うなら生協かと思った。
自分の知ってる中では、一番安全に見えるというだけだけどね。食べないわけにはイカナイし。
688もぐもぐ名無しさん:01/10/03 10:30
対策を充分にやらないで、国民の多数が発病したら
政府だって困るだろうにね…。
風評被害、とやらを防ぐという名目で無批判に関係業者を守るより
この際徹底して情報開示をして欲しいと思うよ。
今のままでは「騙され損になるんじゃあ!?」という不安がある。
689もぐもぐ名無しさん:01/10/03 10:50
>681
そうなんよ。鴨南たべるの躊躇してる漏れ。
690もぐもぐ名無しさん:01/10/03 10:51
スーパー行って実際に品質表示見ておどろいたよ。
「畜肉エキス」「ビーフエキス」「ビーフブイヨン」だの、なんでもかんでも入ってる感じだ。
おかしかったのは「和風ドレッシング」と「せんべい」だ。
なんでこんなもんにまで、ビーフエキスを使うんだよ。
どうかしてる、まったく。
こんなにもわけのわからない原材料をたくさん使う国って
他にないんじゃないかと思われる。
691もぐもぐ名無しさん:01/10/03 11:17
国民の健康よりも産業や企業を優先するわけだね。
692もぐもぐ名無しさん :01/10/03 11:28
グルタミン酸ナトリウムだらけ。
添加物に着目するようになった時は腹立った。
(牛由来じゃないsage)
693もぐもぐ名無しさん:01/10/03 11:31
昨日モツ食べちゃったYO!
694ななし上等兵:01/10/03 11:39
小泉も公明党の質問も、「風評被害」ばかり。
国民の健康については、何も言っていない。
695もぐもぐ名無しさん:01/10/03 11:49
>684
牛の頭数計算に入れなくてもヤコブ病の1/5なんだったら
500万人に1人の発症率なんでしょ?
日本人口1億2000万だとしたら24人。
交通事故で年間1万人死ぬことと比べたらどうなんだろう?
とか思ってしまった・・・。
牛の入ってない食品探してあちこちのスーパー回る方が
よっぽど危険かも。
696もぐもぐ名無しさん:01/10/03 11:50
昨日すきやきで肉たらふく食ったYO!
697もぐもぐ名無しさん:01/10/03 11:51
危険だとわかったときに、政府がきちんと手をうって
くれればそれくらいですんだのかもね。>695
698もぐもぐ名無しさん:01/10/03 11:53
親戚や焼肉やさんしてるんだよね、、、
なんか可哀想で食べにいってるけど、、、
怖々食べてもおいしくないね、、、
699695:01/10/03 11:55
補足でスマソ。
>224
の言ってることはもちろん理解しての話です。
700700:01/10/03 11:57
700
701もぐもぐ名無しさん:01/10/03 13:29
踊らされやすい一般消費者はもうすっかり遺伝子組換とか
忘れてるんだろうな〜・・・
702 :01/10/03 13:50
というか、そこら辺で売ってるスーパーの方が

狂牛病にかかった牛よりも、

もっと身近で、現実味があって危ないぞ
703 :01/10/03 13:52
>>697
というか、日本人で、

国内の狂牛病の牛肉による因子で死んだ奴いるのか
704もぐもぐ名無しさん:01/10/03 13:59
>>703
既に国内の狂牛病のプリオンで感染して死んだ日本人がたくさんいるのに、
そのように認識されていないだけだったりして。
だいたい、狂牛病の牛も獣医が見逃していたんだろ。
人間の医者も、おなじくタコだよね。
705もぐもぐ名無しさん:01/10/03 14:09
>国内の狂牛病の牛肉による因子で死んだ奴いるのか

潜伏期間があるの知らんのか?
706もぐもぐ名無しさん:01/10/03 14:16
>>695
他スレか、このスレの初めのほうか判りませんが、
同様の指摘に対し、
1)狂牛病は政府の対応さえしっかりしていれば防げた(死者0)
  はずだ。
2)生物由来のものは、急激に増加する可能性もある
といった点で、交通事故とは違うといった意見があったと思います。

確かに、日本の狂牛病に関しては、人災の面がかなり大きいのでは
ないかと思いますが、いかが?
707もぐもぐ名無しさん:01/10/03 14:20
>706
「思います」もくそも、人災そのものだって。
708もぐもぐ名無しさん:01/10/03 14:41
>684
御用学者のいうことなど信用ができないヨな。
政府の方針であるところの結論が先にあり、その結論を導き出すために
途中経過を考えるのが政府お抱え御用学者の仕事。
709もぐもぐ名無しさん:01/10/03 14:47
>708
それに加えて、今の時点でお年寄りが何言ってたって、
所詮ひとごとじゃん…とひがんでしまうよー。
710もぐもぐ名無しさん:01/10/03 14:59
1989年二月英国政府のサウスウッド委員会は『狂牛病は決してヒトには
感染しない、牛肉は安全である』との報告書を提出した。それを信じて英国
国民は牛肉を食べ続けた。その結果、今後六万人から13万人の人間が、変異
クロイツフェルト-ヤコブ病に罹って死んで行くと言われている。

今月末には、日本政府は『国産牛肉は安全です』との宣言を、業界団体から突き
上げられて出すだろう。信じる人はいるのだろうか?
711もぐもぐ名無しさん:01/10/03 17:14
ねぇねぇ!チーズは平気?平気なの??(;´д`)ぁぁ〜ん
712もぐもぐ名無しさん:01/10/03 17:15
(;´д`)ぁぁ〜ん チーズは〜?
713KANI:01/10/03 17:28
712さん 乳製品は、まず大丈夫だから、泣かないで。ボクも食べるよ。
714ももんがももちゃん:01/10/03 17:31
プリオンってウイルス?
715もぐもぐ名無しさん:01/10/03 17:33
(;´д`)ほんとに?ヨカータYO!!
716もぐもぐ名無しさん:01/10/03 17:34
>>713
厚生労働省は国産牛由来の化粧品・医薬品を全面製造禁止。
乳糖という原料は牛乳からつくりますが、これを使用した
製品も昨日付けで製造禁止になってます。本当に安全なの?
717ももんがももちゃん:01/10/03 17:37
「肉」としての「牛」は食べなくても特に影響はないと思うけど、
「牛乳・乳製品」は代替品がないから困るよね。
(山羊乳飲め、とかはナシね)

後は、ニクコップンを飼料としてきた豚や鶏にも感染するのか?
とか早く調査して欲しいと思います。
718もぐもぐ名無しさん:01/10/03 17:38
牛由来の食品ってどんなのがあるの?
今日食べたカップラーメンに牛エキスの表示があって怖いです。
719もぐもぐ名無しさん:01/10/03 17:40
>>714
ウイルスみたいに大きかったら対応策はあります。
720もぐもぐ名無しさん:01/10/03 17:41
>>717
豚は大丈夫です。山羊は駄目よ!
721もぐもぐ名無しさん:01/10/03 17:43
>>716
(;´д`)ぅそ〜ん!
ストリングチーズもダメ???
722ももんがももちゃん:01/10/03 17:44
>>719
ttp://osakana7777.tripod.co.jp/syokuhin.htm
↑で調べてみました。レスTHXです。
「異常変質したたんぱく質」という考え方でOKでしょうか?

>>720
山羊も?
723もぐもぐ名無しさん:01/10/03 17:44
牛乳は危険性が少ない。安全という訳ではない。
豚と鶏は、いまだに肉骨粉をたーぷりと食べて育っている。
724ももんがももちゃん:01/10/03 17:45
肉類を排除して、植物性たんぱく質、魚類なんかで
補うしかないのかな?>自衛策
725もぐもぐ名無しさん:01/10/03 17:49
我が家では、このところずっと、魚介類と野菜の食生活です。
肉を食べなくてもまったく困りません。魚はおいしいですよ。
726もぐもぐ名無しさん:01/10/03 18:16
国内産牛由来の化粧品医薬品だけ全面製造禁止になったけど
これって、国内産を利用してる量が少ないから影響が少ない
ってことで禁止に踏み切れたんだよね。

全面禁止にするほど危険な牛由来成分、
肝心の「食物」に使われてるものは影響が多すぎると見たか
全く音沙汰なし。
やはり行政はメーカーの方を向いている。

牛エキス怖いよ。
727もぐもぐ名無しさん:01/10/03 18:27
料理板の逃CJBスレに、日本酒も???とあったぞ。
和食献立でも「牛完全排除」は無理かも。
728もぐもぐ名無しさん:01/10/03 18:27
困難かも、の間違い
729もぐもぐ名無しさん:01/10/03 18:32
肥料として肉骨粉イパーイ使っている野菜も危険かも。
730もぐもぐ名無しさん:01/10/03 18:38
フジテレビ生出演の武部大臣。
「牛エキスについては疑っている」(何を?)
「外国産の牛からの牛エキスは、わからない」
「国産だったらダイジョウブ」
731もぐもぐ名無しさん:01/10/03 19:10
徒に危機感募らせるよりこの辺読んで自分なりに分析
してみるのを勧める。当面は情報が十分出てくるまで
牛肉をやめておくというのが妥当と思う。

他は気にしすぎても仕方なかろう。これから2年くらいは
続けられることを考えないと仕方ないんだから。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1000539212/l50
732プリヲン:01/10/03 20:18
ニュースで武部駄萎ジン、塩爺たち国会議員連中が、スーテーキ喰っていたが、

1. 老人(=国会議員)は、狂牛病になっても、発症する前にシヌ
2. ステーキでなくて、せめてミンチ、ハンバーグでも喰って見せろ!>脳水官僚
733  :01/10/03 20:20
議員の食う肉なんて、素性のはっきりしてる、高級牛肉だろ。
734プリヲン:01/10/03 20:49
高級牛(松坂牛など)も、良い肉に育てるには、手軽な蛋白源としてニクコップンを与えているに違いないと思われるのだが。
735もぐもぐ名無しさん:01/10/03 20:49
武部、何故、畜産農家にだけ謝る・・・
国民全部へ陳謝しろ!
736もぐもぐ名無しさん:01/10/03 21:37
2歳半以後の牛を対象に検査を義務付けしたが・・・
狡猾な業者は2歳半に満たない牛を流通させると見たが、どうか?
まだ暫くは牛肉を食えないなあ・・・。
737もぐもぐ名無しさん:01/10/03 22:51
スーパーでレトルトのビーフカレーを5パック入りの安売りしていましたが何か?
738もぐもぐ名無しさん:01/10/03 22:52
>713
あのぉ、バターってどおでしょう。
牛乳は、イタリアではヤバイっていわれてるみたいだし。
やっぱり、バターも・・・。
あと、往生際悪いけど、お肉と野菜炒めて、野菜だけ食べるっていうのは・・・。
やっぱ、だめかぁ〜。
誰か、おちえてくでぇ〜。
739もぐもぐ名無しさん:01/10/03 22:56
「バターがヤバい」んじゃなくて
「ヤバいバターにあたると怖い」んです。くじ運に
自信がある(ない、の方かな?)人は食べればいいんじゃないか?
740もぐもぐ名無しさん:01/10/03 23:28
閣僚の「焼肉パーティ」を見て思いだした。
「ちょっとキザですが」の磯村さんが
都知事選に出た時銭湯で「お背中流しましょうか?」
ってヤツ。
741もぐもぐ名無しさん:01/10/04 00:02
肉骨粉がかなり以前から使われていたことを考えると、
発症しないだけで、キャリアの牛は相当数出荷されてき
たんじゃないのか?

数年前に感染した人間がいたなら、なぜ日本では人の
発症例がないんだ?

一頭狂牛病が確認されたからって、急に危ない食品を
食べないようにしても・・・すでに感染していたら・・・

とか考えてこの頃鬱です。
742もぐもぐ名無しさん:01/10/04 00:04
要するに肉は危険ってことだよ。特に危険なのが牛エキス。だって
たけちゃんが認めたじゃん。
743もぐもぐ名無しさん:01/10/04 00:34
アミノ酸等ってどんな加工食品にも入ってるよね
これも牛由来で骨やら使ってんでしょ
もう何たべていいのかわからんよ涙
744もぐもぐ名無しさん:01/10/04 01:45
コンソメスープって骨付きの牛肉煮て作ってんだよねえ。
やっぱりヤバいよねえ。
ラーメンのスープは豚骨と鶏ガラだけで、
牛の骨は使わないのかなあ。
ラーメンは食べても大丈夫なの?
745もぐもぐ名無しさん:01/10/04 02:01
正確なことは誰にも分からないんでしょ。
746もぐもぐ名無しさん:01/10/04 02:14
インスタントラーメンは大抵、牛エキスが入っているよ。
ラーメン屋の場合は、使っているとことそうでないところがあるけど、
隠し味に牛エキスを入れるとコクが増すそうだよ。
ラーメンはロシアンルーレット状態だと思うよ。
747もぐもぐ名無しさん:01/10/04 04:37
つーか、もう手遅れちゃうの?
食っちゃ駄目ったって、これからならともかく、
かなり前から危険な牛がいたって事でしょ。
748もぐもぐ名無しさん:01/10/04 08:25
蓄積量減らせば発症までの時間稼ぎが可能。
749もぐもぐ名無しさん:01/10/04 09:07
>748
そうだね。もうそれしかないね。
750もぐもぐ名無しさん:01/10/04 09:12
ニュースですき焼きや、焼肉食べてたけど、
牛タンやホルモンは食べていないんだよねー
舌やホルモンはやばいから食べないんだろうねー
751もぐもぐ名無しさん:01/10/04 09:14
>748
今まで食べてた分を、どうやって減らすんだ!
>751
攻撃するなら誤用学者の小野寺さんをどうぞ。
金子さんはいじめないように。(まだマトモだから)
ヨーグルトを毎朝食べています。大丈夫でしょうか?
754もぐもぐ名無しさん:01/10/04 10:01
ヨーグルト私も食べてる。ハーベストの丘のやつ美味い。
755食品メーカー勤務:01/10/04 10:17
>743
「アミノ酸等」はグルタミン酸ナトリウム(味の素)、
イノシン酸(いの一番)などの化学調味料も含まれるので
必ずしも牛由来ではないですよ。むしろ牛を原料にしたものの
方が少ないくらい。詳しくはメーカーに問い合わせてみるべし。

ちなみにうちの会社は調味料・食品メーカーだけど、社員的には
警戒度低いですね。みんな普通に肉食べてる感じ。
ある程度知識を持ってるのもあるのかもしれませんが。

自社の製品については原料の再確認(新製品作るときに一応確
認はしてるけど、再度確認してる)と、牛由来の原料を使って
いるものはたとえ安全とされてる地域&部位のものでも、
牛以外の原料に変更する検討を鋭意行ってます。やはり気にさ
れるお客様がいる以上は無視するわけにはいけないということ。
大手メーカーは大体同じような対応してると想像します。
756もぐもぐ名無しさん:01/10/04 10:31
「牛由来でない原料だけで作られています」とわかるように
しておけば、飛ぶように売れると思うよ。
たぶんこれから、病気の牛や人の報告が増えるだろうから。

乳化剤(大豆由来)のお菓子を買ってきた。
少しでも安心して食べられた方がおいしいから。
757無しさん:01/10/04 11:01
すき焼きは食えないなあ
カレーも怖いし
758もぐもぐ名無しさん:01/10/04 11:09
TVで背割り解体の場面を実際に見てぞっとした。
ノコギリで背骨を縦に真っ二つ。
当然骨髄とか飛び散りまくり。
あれじゃ肉全体に危険なとこが飛び散って付着してるよ…
とりあえず私的には牛肉も解体方法が代わるまでコワイので×。
759もぐもぐ名無しさん:01/10/04 11:33
>TVで背割り解体の場面を実際に見てぞっとした。
>ノコギリで背骨を縦に真っ二つ。

英国では解体方法に問題の有る牛肉がある特定の村に出回って、
クロイツフェルト-ヤコブ病が大量発生した事件があります。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 12:10
あっちじゃ、牛の解体をフグのようにやってるらしいね。
761もぐもぐ名無しさん:01/10/04 12:36
>>760
すみません、フグのようにってどういう扱いなんでしょう。
(教えてくんでごめんなさい)

背割りをしたノコ、当然洗いもせずほかの部位を切るのにそのまま
使いまわすんだよね。
飛び散らなくても汚染部位をつけたまま切られていーくーよー。

最近 さかな&貝&野菜ばっかり。
762もぐもぐ名無しさん:01/10/04 12:43
>フグのように
やばい部分を傷つけないように、慎重に解体するって事。

日本はいくらコップン止めても、ノコでぶった切るので話にならん。
763もぐもぐ名無しさん:01/10/04 13:28
>英国では解体方法に問題の有る牛肉がある特定の村に出回って、
>クロイツフェルト-ヤコブ病が大量発生した事件があります。

じゃ、全国的に解体方法に問題がある日本の場合、クロイツフェルト・
ヤコブ病が全国的に大量発生?

農水相とか対策とって問題が終わったみたいな言い方だけど、人間に影響が出てくるのは
これからなんだよね。
現時点で食肉のプリオン検査も全く行われていないんだし。
月末から検査することが決まっただけ。
764もぐもぐ名無しさん:01/10/04 13:35
牛以外でも肉骨粉食ってたら、
プリオンたまって、それを、人間が食ってたら、
牛食ってるのと一緒なんだろ
765もぐもぐ名無しさん:01/10/04 13:38
肉なんか食うのは止めた方が良いんじゃない?
766もぐもぐ名無しさん:01/10/04 13:56
1989年二月英国政府のサウスウッド委員会は『狂牛病は決してヒトには
感染しない、牛肉は安全である』との報告書を提出した。それを信じて英国
国民は牛肉を食べ続けた。その結果、今後六万人から13万人の人間が、変異
クロイツフェルト-ヤコブ病に罹って死んで行くと言われている。

英国でも農業大臣ジョン・ガンマーが、自分の娘にハンバーガーを食べさせる
ってパフォーマンスをやった。日本と同じだ。政治家の阿呆さ加減は洋の東西
をとわない。
767もぐもぐ名無しさん:01/10/04 14:09
もう暫く経ったら、日本人は忘れ易いから、牛肉離れも一段落するよ。
しかし、数年経ったら日本人で、変異型クロイツフェルト-ヤコブ病を
発症する気の毒な人が出てくる。その時はパニックさ。

狂牛病についてはフランスと同じレベルの危険な国なんだよ、日本は。フランスでは
10人程度が発症するだろうという予測を政府が出している。
768もぐもぐ名無しさん:01/10/04 14:23
政治家センセイ達には目の前の圧力団体の抗議は大問題でも
十年後二十年後の国民の健康はどうでもいいのかもねー。
企業も一緒で、自分の会社さえとりあえず損にならなければ、
全国に危険性の高いものをばら撒いても平気。
自分達や縁者も危ないのに、欲ボケてて判らないんだろうなー。
769もぐもぐ名無しさん:01/10/04 14:33
小食になるのが、一番良いみたいだよ
770名無しさん:01/10/04 14:37
塩爺がうらやましい。
美味いもんたらふく食えて
771もぐもぐ名無しさん:01/10/04 14:38
いやいや。
玄米と草を食べるのさ。
772名無しさん:01/10/04 14:44
し〜んぱーいないからね〜♪
って歌ってるよ糞大臣。死ね。
773名無しさん:01/10/04 14:49
死んだ牛の肉を肉牛が食う。
死んだ人の肉を人間が食う。
774KANI:01/10/04 15:47
761さん 背骨を切ったノコで肉を切り分けることは、まず無いはずです。
     進んだ所はウォーターメスみたいな物を使います。
     大きな鋸振り回すのは大変でしょ^^
    もちろん安全とは言いませんが、私は昨日も牛肉食べちゃった。

ラーメンは、746さんに同意。本来は豚と鶏のはずですから、隠し味に注意。
    「うちは、豚骨だけでぇぃ!」の頑固な店を探そう!
775もぐもぐ名無しさん:01/10/04 16:02
電気のこぎりで背骨をぶった切るんだよ。肉の脂肪とかなんて水洗い程度で
落ちるものではないぞ。切断後、丁寧に洗剤で洗わないと完全には
きれいにならない。そんなことしているとは到底思えないけど。
776もぐもぐ名無しさん:01/10/04 17:35
どう考えても体内液の牛乳が一番危ないと思う!
多分、昨年の雪印等の問題で2年連続も牛乳に問題が
あっては業者の生活にひびくだろうから何か裏があるのだろうけど・・・
777名無しさん:01/10/04 17:41
777!!!
プリオンフィーバー!!!
778もぐもぐ名無しさん:01/10/04 17:41
狂牛病の牛って乳牛からしか出てないんやろ?なら牛乳がヤバイんちゃう?
779名無しさん:01/10/04 17:43
乳って血液とさほど変わらないんだよ。
780もぐもぐ名無しさん:01/10/04 17:48
みんな牛乳飲んでる?私は毎日飲んでるけど、すっごく不安です!
781:01/10/04 17:50


             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | ニクコプーン
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  フリカケ!
         ./ /_Λ     , -つ     \          /
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /   ∴  .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /   ∴ ∴     >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /       ∴ ∴    /    /   \\
      /  /        ∴      レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ        ∴      /  /
   _/ /          ∴     /  /|
  ノ /            ∴    ( ( 、
⊂ -'              ∴     |  |、 \
                /■\   | / \ ⌒l
               ( ;´Д`)  | |   ) /
               ( つ  つ ノ  )   し'
               ( ̄__)__)(_/
782陸河豚:01/10/04 18:08
自給自足なら安心。牛も飼ってみるかナ。
783もくもく@名無しさん:01/10/04 18:18
これからの時代はヤギらしい。
784もぐもぐ名無しさん:01/10/04 18:34
やっぱ母乳でしょ。
人間なら人間のちちだよ。
785もぐもぐ名無しさん:01/10/04 18:43
今回の騒ぎ以前から、ひょっとしたら狂牛病のウシが食肉として
出回っていたかも知れないと思っちゃった。
業者が(このウシ、何かおかしい)と思っても、殺しちゃえば
他の誰にも分からない訳だからそのまま食肉加工すれば・・・
そんな事なかったという事を信じたいけど、脳衰症のお役人が
あんないいかげんな対応してたんだから、どうかなーとか疑っちゃう。
786もぐもぐ名無しさん:01/10/04 20:55
ひょとしたらではなく、確実にだと思うが。
787もぐもぐ名無しさん:01/10/04 21:02
思う思う。量的にはどんなもんかわかんないけど。
788hh:01/10/04 21:12
狂牛病 鹿児島と沖縄で発見!! 
789hh:01/10/04 21:14
ってことないかな?
790785:01/10/04 21:19
>786・787
やっぱりそうだよねー。
もしも狂牛病が潜伏期間を経て多数発症したら、いったい誰が責任
取ってくれるんだろうとか思うと、やっぱりアタマにきます!
責任のがれするのはエイズの件で立証されたようなものだし。
791もぐもぐ名無しさん:01/10/04 21:38
でもこっちがスポンジになってから
誰かに責任とってもらってもしょーがないよ
金かけて確実な治療薬作っといてくれれば、それだけでいいっす
792もぐもぐ名無しさん:01/10/04 21:51
近所のスーパーで普段なら100gが500円くらいの牛肉が何と98円
で売っていた。一瞬買おうかなと思ってしまった。おいおい値段が1/5
かよ。きっと美味いだろうな。
793もくもく@名無しさん:01/10/04 22:06
ぁ〜俺って狂牛病かなぁ〜
頭痛がする。
794もぐもぐ名無しさん:01/10/04 22:19
牛乳は大丈夫なんじゃないの?
自分は一応牛乳は安全と信じて牛由来成分の中の
牛乳由来成分(脱脂粉乳・乳糖・乳酸カルシウム・乳酸菌など)は
OKゾーンにしています。絶対安全とは言えないんだろうけど
取らない弊害の方が大きそう。
795ヽ(´▽`)/:01/10/04 22:19
796もぐもぐ名無しさん:01/10/04 22:20
取りあえず、おれは牛乳も危険だと思ってさけてるよ。
豆乳うまいよ。
797もぐもぐ名無しさん:01/10/04 22:22
>793
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/body/1001379539/l50
ここの最初の方に 症状が書いてあるよ。あたってる?
798モウモウ柄ブラ:01/10/04 22:39
ネイチャーが絶対正しいとは思わないが・・・
ネイチャーより正確な、科学雑誌があるのだろうか?
でその雑誌を、日本で売られている週刊誌扱いする
脳衰大臣、頭にプリオン溜っているな!!
799もぐもぐ名無しさん:01/10/04 22:46
Nステなかなか良い突っ込み。
背割りをもっと言ってくれ。
800もぐもぐ名無しさん:01/10/04 22:54
速報板がすごいことに…
801もぐもぐ名無しさん:01/10/04 23:10
肉骨紛って有機農業でも肥料として使われてるんだな。
802もぐもぐ名無しさん:01/10/04 23:13
昨日のフジの夕方、脳衰大臣、紙のエプロンして説得力無い発言で最低だった。
最後は安藤優子にあしらわれてた。
主婦の質問はつっこみがいまいち。怠慢の追究よりただのお願いになってしまってた。

背割り作業の映像見たが、思いっきり脊髄が半分になってた。ビロローンってね。
感染してたらいくら洗ってもダメだろうね。
二重三重のチェックと言うが、確実なのは来年に入ってからだろうね。
流通在庫もあるだろうし。
803もくもく@名無しさん:01/10/04 23:31
>脳衰大臣、紙のエプロンして説得力無い発言で最低だった。
その隣でシーンパーイナイカラネー♪ってKANの愛は勝つ(牛だけに?)を歌ってた
脳薄い大臣そっくりの顔の奴にむかついた。
あいつら見るからに田舎の大将だな。あんな奴を選挙で当選させつづけた日本人など逝って良し。
はあ?選挙に興味が無いだぁ??カスども。こんな時のためにきちんとした奴に投票するんじゃねえか!?
クズ国民。選挙に行かないような奴が、消費税に反対してんじゃねえよ。ボケが。
804もくもく@名無しさん:01/10/04 23:40
肉骨粉業者死ね。

さっさと死ね。

今すぐ死ね。
805もぐもぐ名無しさん :01/10/04 23:42
しかしニクコップン製造業者や解体業者に職業病として
スポンジ脳がはやらないのはどういう事だろ。
806もぐもぐ名無しさん:01/10/04 23:43
潜伏期間じゃねえの
807もぐもぐ名無しさん:01/10/04 23:46
下請けの作業員が潜伏期間中だよ。
808QQ:01/10/04 23:51
モウ発病してしまってるから食っても平気なんです!
809もぐもぐ名無しさん:01/10/04 23:56
発病してたら、肉を食うということも認識できないよ。
810もぐもぐ名無しさん:01/10/05 00:01
レトルトのビーフシチューやビーフカレーにも牛肉エキスが入っているので
危ないです。
インスタントラーメンは豚か鳥の肉エキスだと思うけど、どうでしょうか?
811もくもく@名無しさん:01/10/05 00:03
UFOの肉エキスって表示、気になる・・・・
豚エキスはもう書いてあるし〜
812もぐもぐ名無しさん:01/10/05 00:05
既出ゴメソ
レトルトのどて煮(もつ煮込み)やもつ鍋に危険な小腸の一部が使われていないの?
813もくもく@名無しさん:01/10/05 00:07
っていうか、食肉業者よ。
その冷蔵庫の牛肉、処分せずにおまえらが食え。
処分費用も浮くだろ?
814もぐもぐ名無しさん:01/10/05 00:35
安全広告に10億円もかけるのなら、そのお金で今見つかってる
2000頭の肉骨粉食べちゃった牛に50万ずつ補償できるのに…。
そのほうが安心するんだけど。

ところで牛脂ってどれくらい危ないの?
牛脂からは石鹸や歯磨き粉もつくられてるし、食用油脂にもなってる。
乳化剤の原料にも一部使われてる。
例えばバターには牛乳が、マーガリンにはショートニング(牛脂)と
乳化剤が使われてる、としたらどちらがベターな選択なんだろう?
815もぐもぐ名無しさん:01/10/05 00:42
>814
狂牛病という点では、牛乳の方が安全かなあ・・
背割りの影響も少ないような気がするし。
でも、現段階では牛関連は全て×とした方が良いのでは?
816もぐもぐ名無しさん:01/10/05 01:13
牛丼特盛服毒自殺未遂
817もぐもぐ名無しさん:01/10/05 02:18
牛乳がヤバイとしたら、パンも食えない。
お菓子も食えない。。。しくしく
818もぐもぐ名無しさん:01/10/05 03:42
あと数ヶ月の辛抱。
狂牛病検査済みの牛肉が流通すれば、取りあえず安全性がそれなり
に確保できる。
819もぐもぐ名無しさん:01/10/05 03:51
初の、狂牛病患者がでたとしても
ちゃんと報道してくれるのかなあ。
潜伏期間経て忘れた頃だったら
何事もなかったかのようになりそう?

最近は、異物の混入もそこまで報道されないし。

日本って「のどもとすぎれば…」って感じだし
なんか報道にも流行り廃りがある感じ。。

という我が家は、おとといスキヤキだった。
ったく、腐ったものもわりと無頓着な母を持つと
いやんなる。
おいしく食べたけど。なはは。
820もぐもぐ名無しさん:01/10/05 04:24
>>819
エバラ・スキヤキのタレか?
821吠えろ名無し:01/10/05 05:32
>>819
速報板では、実は最近増えてる若年性痴呆はプリオンの影響じゃないのか、
なんて話まで出てるし。もうなにもかも手遅れなのかも知れないなぁ……
でもネット環境がある限り、この一連の事件は風化しないでしょう
822KANI:01/10/05 10:47
821 さん、でも日本人発症まであと5〜10年以上かかるよ。
     日本人は従順であっさりしてるから・・ でも頑張ろうね!

ちなみに、私はまだ核実験した仏製品と食中毒の雪死流死の不買してます変?
823もうもう名無しさん:01/10/05 10:47
>821
でもねえ、うちらの親の年代てネットしないんだよ。
TV以外の情報得て欲しいのに。同年代もやってるのはあまりいない。
皆危険性をあまり知らない。牛肉さえ食べなければOKみたいな感じ。
824もうもう名無しさん:01/10/05 10:49
>822
ミトのナトーは?
825もぐもぐ名無しさん:01/10/05 10:59
どなたか牛由来成分の一覧表作ってくれない?
何が牛乳由来か牛脂由来か肉コップん由来か分かり難いよ。
826もぐもぐ名無しさん:01/10/05 11:37
>823  うちの親もだよー。カレーの箱を捨てろと言ったら、
「牛は食べないことにしたけど、カレーはどうしてダメなの」だとよ。
ニクコップンページの中からすぐ役に立ちそうなとこFAXで送ったら
驚いてた。ハァ
827スペースNo.な-74:01/10/05 12:08
さっきゼリー食べた…
ゼリーって肉よりやばいよね…よく考えると…
コラーゲンだのゼラチン質は脊髄系ですよね…
あぁ〜………。
828KANI:01/10/05 12:27
よくわからない方、生活全般板をよく読みましょう。
初めの時はよくまとまってますよ。

  それでも解らない方は「肉エキス」だけでも避けましょう。

他は感染確率は低いです。
829もぐもぐ名無しさん:01/10/05 13:24
わが子に粉ミルクを飲ませ続け、ひき肉やゼリーも食べさせてたよ。
豆乳やヤギ乳も手に入りにくいからしばらく粉ミルク飲ませなきゃならないなんて
つら過ぎる。
・・・お母さんも一緒に粉ミルク飲むからね。
830もぐもぐ名無しさん:01/10/05 13:44
母乳でないの、かわいそう。
母親失格よー。
831KANI:01/10/05 13:55

ついに厚生省も危険性を否定できない「肉エキス」の回収指導を始めました。

 涙がでるほど嬉しい。圧力凄かったろうに、よく決断してくれました。

カレーやラーメンが安心して食べられる日が思ったより早くなりそうです。
回収が早ければ、復興も早いです。メーカーさんもガンバレ。食べるぞー!
832もうもう名無しさん:01/10/05 14:05
>826
>ニクコップンページの中からすぐ役に立ちそうなとこFAXで送ったら

私もそれやったよー(笑
但し封書で。FAXすら入れてくれないの。しかも「オマエ、大丈夫か?」
と逆に心配された。ノイローゼになってると思われたようだ・・・。
833もぐもぐ名無しさん:01/10/05 14:43
>>827 それは本物のゼラチンを使っている?
実は寒天だったとか増粘多糖類だったりする
と安全なんだが。
834もぐもぐ名無しさん:01/10/05 15:34
>>827
ゼラチンでも豚皮の時もある。
豚皮がオッケイと感じるならば許容範囲。
メーカごとに調べるしかないけどね。
835もぐもぐ名無しさん:01/10/05 15:56
肉骨粉を処分する代わりに、外国に売るって、どういうこと?
頭いかれてるよ。そんなこと、まじでいっちゃうニュース。
というか、政府?
外国の人は死んでもいいのかな???勝手すぎない?
836もぐもぐ名無しさん:01/10/05 17:01
>>835
マジですか……ヴァカどもめ。死の商人め。
てめーらはショッカーかブラック・ゴーストかよ!(古)
オレは未だに逝き印の商品も避けてるよ。
アフォウな役人や企業の巻き添え喰らうのは、もうゴメンだ(既にくらいまくってるかもだけど)
837もぐもぐ名無しさん:01/10/05 17:21
>823
うちもそうだったよ…。
狂牛病も怖いんだけど、それ以上に怖いのが、
日本政府のアホっぷりと、マスコミでの報道のされ方。
ネット環境の有無で、得られる情報が違いすぎるよね。

でもとりあえず、ネット環境にある人の間だけでも、
現状をもっと啓蒙できるコピペでもないかなーと思ったんだけど、
>1の「ニクコップン」にはくだらない煽りコピペしかないんだよね。
http://nikukoppun.tripod.co.jp/template.html
なんか良いのないですか?
838もぐもぐ名無しさん:01/10/05 17:50
肉エキス業者は今のうちに大量に横流しして使用すると思う。
839 :01/10/05 17:55
イギリス、フランスなどのヤバイニクコップンが日本に来た。
日本がヤバクなったら次に逝くのは、韓国? 中国?
フィリッピン辺りだろうな、転売先は。
哀れな……。
840もぐもぐ名無しさん:01/10/05 17:58
脊髄が飛び散って付いてる以前に、狂牛病の牛は肉も危険です。
「死の病原体プリオン」(草思社)参照。
ちなみに豚も感染します。というより哺乳類全般かな。ミンクとかチンパンジーとか。
841 :01/10/05 18:29
ロシアは昔チェルノブイリで汚染された牛乳が粉ミルクになって
アフリカの難民に支給したことがある。
あとアメリカが日本向けのグレープフルーツの殺菌を核廃棄物で行って輸出したことがある。それと遺伝子操作野菜とか自分の国では禁止してるけど日本向けにいまだに輸出してる。
842やめられない名無しさん:01/10/05 18:29
鳥の体内では異常プリオンが増えない、って速報板で見たんだけど、
鳥の内臓でなければなんとか大丈夫かな……?
それとも鳥しめて解体するとき、やっぱ内臓からプリオンが飛び散ってるかな。
骨とかがしがし切ってるとしたら、やっぱやべーか
843もぐもぐ名無しさん:01/10/05 18:42
揚げ足取るようで悪いけど
 これと
>ロシアは昔チェルノブイリで汚染された牛乳が粉ミルクになって
 これは
>アメリカが日本向けのグレープフルーツの殺菌を核廃棄物
 全然違うと思うよ。
 前者の牛乳は放射性物質で汚染されているだろうけど、後者の
グレープフルーツは、単に殺菌源としてのγ線源として放射性
廃棄物と言われれる物を使ったのでないかな。たぶん放射性物質
を残留させるなどの意図は無いと思われる。
 だからといって核廃棄物を使うことは、管理不十分と言うとこ
ろな気はするね。
844もぐもぐ名無しさん:01/10/05 19:15
ぷりおん入りのゼラチンは口にしてもだいじょうぶ?
845もぐもぐ名無しさん:01/10/05 19:25
アメさんからのブロコリーなんて、キレイ過ぎて食う気しません。
しっかし、有機野菜もこぷん漬けとなると、
化学肥料農薬たっぷりの国産野菜を食うしかないのか・・・げえ。
846もぐもぐ名無しさん:01/10/05 19:31
だんなの実家が庭で野菜作ったりして、肉もほとんど食わず
自給自足してたのを「何だかビンボーくさい」と思っていたが、
今となってはそんな暮らしが一番なのかもと思います。
847名無し:01/10/05 19:36
>>837
このコピペはどうでしょうか?

     (⌒Y⌒Y⌒)  私たちは       / /   \\∴∵|
    /\__/    脳衰症を      |  (゚)  (゚) ヽ∵ |
    /  /    \   信用しています |    ⊂        6)
   / / ⌒   ⌒ \  絶対に     | ___     /
 (⌒ /   (゚)  (゚) |  大丈夫です  \ \_/    /
 (  (6      つ  |   ∫        \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄三
 ( |    ____ |/ ̄ ̄ ̄ ̄\   /⌒ - -    ⌒ /____  ヽ
    \   \_/ //\   /  \ |/ 人 。   。   丿 |      <  |
   /⌒        ⌒\  |   (゚)  (゚) |\ \|  亠   / | ⌒  ⌒  |  |
  / 人 ◎  ◎ ノ゙\\-----◯⌒つ| \⊇/干 \ ⊆ |-(゚)--(゚)---|__|
  \ \|      // /    _||||||||| |    |     (   |  ⊂     6)|
   \⊇  ・  ⊆/ \ /  \_//  _/⌒v⌒\   ) | ___    |
    (        )    \__ _∪⌒\  ノ     )  |   \\_/:   /
    |  _人_, |    /        |  |       |  |   /\  :_/⌒ヽ、
848もぐもぐ名無しさん:01/10/05 19:54
ハンバーグ食っちまったよ
849もぐもぐ名無しさん:01/10/05 22:07
>>846
いい旦那だなぁ
850もぐもぐ名無しさん:01/10/05 22:10
人生「長さ」ではなく「質」だ。
だらだら長く生きるより、ドラマチックに生きて夭逝したい。

牛肉(内臓)料理は官能的なのだよ。
851理想的だね:01/10/05 22:13
>だんなの実家が庭で野菜作ったりして、肉もほとんど食わず
>自給自足してたのを「何だかビンボーくさい」と思っていたが、

お宅は、大地震で交通が止まっても、日本が戦争を起こしても大丈夫!
ただし、核戦争や原発大事故で、国土そのものが核汚染されたら万事休す。
852もぐもぐ名無しさん:01/10/05 22:21
>>850
ドラマチックに生きてるヤツが2chに来るわけない。
おめーも、タダのヒッキーだろ。
853もぐもぐ名無しさん:01/10/05 22:21
>>850
さっさとドラマチックに逝ってください。
854:01/10/05 22:33
(フードバトルで吉牛の大食いやってるね
855狂牛丼:01/10/05 22:47
一部の問題です。騒ぐ程の問題じゃない。
心配せずに、狂牛丼の特盛をエキスいっぱいの
液ダクでおかわりしよ〜よ〜

通は、「スポ脳ダク」って、言ってね!
「目ダグ」「脊ダク」「腸ダク」も、人気らしいよ!
856もぐもぐ名無しさん:01/10/05 22:54
吉野家・牛丼を22杯も食ってる・・・・
1時間で22杯!!!!
280円×22杯=6160円!!!

すんごいねぇ>白田君
857KANI:01/10/06 00:38

最大の難関だった「肉エキス」問題はマスコミも抑えて、平穏に推移していくのかな。
(そりゃ、スポンサー様様ですからね、民放も。)

メーカーさん、ちゃんと調査、回収、公開してね。回収しない場合は証明してよ。

いい加減な事してると、余計問題大きくなるよ。知ってるよね。
858はい、メーカーです:01/10/06 00:51
>857

加工メーカーは流通に逆らえませんから大丈夫。
実は、すでに流通各社から「調査結果を送らないと店頭撤去だよ」って
そりゃもう大騒ぎです。

加工メーカーは資材メーカー各社に「調査結果を送らないと取引止めるよ」って
そりゃもう大変です。

それから、牛資材の調査報告は保健所に提出するようになってます。
保健所がその結果を個人に公開するかどうかは、わかりませんが。
859 :01/10/06 01:13
味の素株式会社のサイト
牛由来原料に関する調査結果のお知らせ(狂牛病関連)
http://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/A-Company/company/index2.html
860もぐもぐ名無しさん:01/10/06 01:18
私は、おばあさんですが、もしヤコブ病にかかったら、息子、娘、その連れ合いたち
に迷惑をかけますので、肉エキスの入ったものも口にしないようにし、いただきもの
の立派な松坂牛も冷凍庫から出して捨てました。ところが、夫は私達はもう年寄り
だから、発病するより先にあの世からお迎えが来るから心配いらない。もったいない
ことをするんじゃあない!なんて言うんですよ。
こんなものですよ。新聞とTVだけしか見ない人の意識は・・・
861もぐもぐ名無しさん:01/10/06 04:15
>859
ありがとう。味の素の発表は次の内容でした。
   1)狂牛病の発生していない国からの輸入である
   2)危険特定部位を使用していないと原料メーカー
     からの報告を得ている

1)については
 ・発生していなくても肉骨粉を使用していれば同じ
 ・肉骨粉を使用していない***国からの輸入
  または、ランク付けで発生確率の低い**国からの
  輸入と明記してください。
2)については
 ・原料メーカーの調査の詳細を添付してください
 ・どの部位を使用しているか明記してください
  (特定部位以外は100%安全とは言えない)

というメールを送っておきました。
862もぐもぐ名無しさん:01/10/06 05:40
>861さんの要望へのお返事です。
 メーカーではないので恐縮ですが。
・発生していなくても肉骨粉を使用していれば同じ
■同じです。輸入の肉骨粉の場合はあまり検査して
はいけません。すごいものが出てくるケースがある
ので。

・肉骨粉を使用していない***国からの輸入
  または、ランク付けで発生確率の低い**国からの
  輸入と明記してください。

■発生確率はどの国も一緒です。統計上は多いほど確率は
上がります。EU調査のレベルはあくまでも目安です。商品に
よっては今でも英国産の肉骨粉を大量使用している。C国
なんかは要注意国です。口蹄疫でもここが発生源でしたしね。

・原料メーカーの調査の詳細を添付してください 。
■表示スペースは限られているので、今後はCDROMを
添付することにします。
・どの部位を使用しているか明記してください
  (特定部位以外は100%安全とは言えない)
 ■トライサビリティーということで情報は公開できますが
100%安全とは言いきれません。100%安全な食べ物は
世の中に存在しません。現在行われている措置は、心配性
の人のために企業の誠意でやっていることです。こうした
から絶対に買ってくれる保証がないのにやるのは無意味です。
基本的に 安全性の議論をする時には、タバコを吸わない人
・自動車を利用しない人が、「安全性」を求めることが
できます。それ以外の方は農水省や厚生省の特殊法人の
生き残り策を後押しするだけに踊らされています。今回の
騒動で、得をするのは 農水省、厚労省、環境省、それらの
特殊法人、「これで7年間は安泰だ」という省内の声が
聞かれます。念の為、心配な人は当分、牛肉を食べないこと
です。あとは自己責任の問題です。「不安」「知らない」
ということであれば、勉強してください。勉強を制限すること
は日本ではありません。「安全」は自分で獲得するもので
お上から与えられるものではありません。
 861さんはお利口さんなのでご理解ください。
863もぐもぐ名無しさん:01/10/06 09:19
マックが一番あぶない?
864もぐもぐ名無しさん:01/10/06 09:34
そういや美味しんぼで
牛の骨髄使って作ったカレーがあったね。
865  :01/10/06 09:48
>>864
海原雄山が、狂牛病を発祥するくらいの、問題提起をしてほしいぞ(ワラ) >>> おいしんぼの作者
866837:01/10/06 10:22
>>847
わざわざありがとう。
でもそーゆー煽りAAじゃなくて、真面目な文章コピペが欲しいんだよね(笑
今意識すべき事が簡潔に書かれてて、然るべきページに誘導できるヤツ。
それって、知らない人が見たら意味わからんでしょ(笑
867 :01/10/06 11:14
牛乳から狂牛病が感染したって!
もうチーズもミルクティーもダメかぁ。
868  :01/10/06 11:20
そういう情報はソースを書いて欲しいなぁ。>>867
869867:01/10/06 11:30
>868
ニュース速報板の関連スレへどうぞ。
自分で調べることも大切よ。
870868:01/10/06 11:35
つーか、日頃チェックしてても新たに新しい情報が見つかったのか
既出の情報で騒いでるのか、あるいは煽りなのかわからんから言ってるんだよ。
別板の情報のソースを直接貼り付けるくらい何でもないだろう。
>>867
871:01/10/06 11:38
今晩、エ○ラのテンジャン鍋の素を使って鍋にしようと
思うんだけど大丈夫ですか?
872:01/10/06 11:54
お客様相談室に電話入れたら「大丈夫です。」
って言われました。
でも、電話受けた人はエ○ラの社員ではないんですよね。
こういう電話はコールセンターっていって
電話の応対のマニュアルがあって決められているんですよね。
「大丈夫」って何が大丈夫なのかなぁ?
危険な部所は使用しておりませんって言われても・・・・。
自分で防ぐしか手段はないのか・・・。
鬱だ・・・氏脳・・・。
873 :01/10/06 12:02
俺は牛のカタマリ肉(1kgくらいの)買ってきて、周辺を削って捨ててから
内部の肉を使ってるよ。

この方法で何かキケンある?
874もぐもぐ名無しさん:01/10/06 12:03
エバ○の焼肉のタレって、スーパーの棚から消えてたけど、大丈夫なの?
875KANI:01/10/06 12:13
どこも、こればっかーり! 誰がどうみても業界団体マニュアルですな。

 「危険部位は使用していないと原料メーカーからの報告」

  まだそんなこと・・・他人任せ、下請け任せは、ダメですよ。

 あなたがきちんと調べて、あなたが、責任を持って保証して下さい。
876もも:01/10/06 12:40
840
「死の病原体プリオン」(草思社)私もこれ読んだけど
牛肉だけじゃなくて鶏も豚肉も全部ダメだとわかるよね!
それにしてもイギリスはひどい!自分の国の事しか考えていない。
877もぐもぐ名無しさん:01/10/06 12:42
>874
ウチの冷蔵庫にに使いかけのタレがあるよー。
昨日豚肉を焼いた時に使ったよー!ウワァァァン!!!
878もぐもぐ名無しさん :01/10/06 15:07
>875
業界団体ってなにさ(苦笑

 
879名無しー:01/10/06 15:25
ゼラチン使ってるものやたんぱく加水分解物はいってるのもやばい
・・って加工食品ほとんどだ・・ 魚ぐらいか、養殖魚の飼料って
大丈夫なのか?
880もぐもぐ名無しさん:01/10/06 15:40
425 名前:  投稿日:01/10/06 14:33 ID:RIcayt2E
「狂牛病のすべて」と言う本に、

 この記者会見で、同省(厚生省)の特定疾患調査研究所の
89年の研究報告書に日本人女性の母乳から病原性プリオンを
検出した論文が掲載されている事実を認めた。

というのが、載ってたけど本当に牛乳も安全なんだろうか?

危険です。
881もぐもぐ名無しさん:01/10/06 16:18
日本で大騒ぎになる前にNHKだかで異常プリオンの特集やってた。
で、異常プリオンは体内に侵入すると異常プリオンの周辺に有る
正常なプリオンを異常プリオンに変化させるそうだ。たとえ少量
でも危険って事か。
882もぐもぐ名無しさん:01/10/06 16:25
大好きなモツ煮が食えないと思うと悲スィーよ・・・
883もぐもぐ名無しさん:01/10/06 17:15
北海道産のコーンビーフ、止めといた方がいい?
884  :01/10/06 17:22
>>881
NHKの特集みたけど、ほとんど2chとかに乗ってる程度の情報だったネ。

しっかりしろNHK!
885 :01/10/06 17:27
>884
元ネタがイギリスからの情報だよ。
違ってたら大問題。
886モンホル屋テッちゃん:01/10/06 18:09
豚や鶏もヤバいですが魚は安全ですな。
哺乳類や鳥類より単純な生物なのでそんな高度な病にはかかれないらしい。
887モンホル屋テッちゃん:01/10/06 18:17
魚だけじゃなくてモルホンも食べてくれ!
脳衰大臣&更正大臣、「モルホンを食べる会」スグやってくれ!
高い肉ばっかひいきすんなよな。
888もくもく@名無しさん:01/10/06 18:24
888ぱふぃー
889もぐもぐ名無しさん:01/10/06 18:27
>>887
閣僚の子供、孫による「肉骨粉を食べる会」希望。
890もぐもぐ名無しさん:01/10/06 20:35
焼肉屋さん、閑古鳥で気の毒・・・。
ホルモンとかを除いて本当は骨髄やら使ってる加工食品の方がコワイんだろう
けど、背割りがなんちゃらとか不透明な部分が多い。
しばらくは焼肉食べてマンセーてな気になれないのだが・・・
本当は空いている今こそゆっくり食べられるしサービスいいかも・・・
迷うなあ。
891もーもー:01/10/06 20:38
あたし、牛よ。なかなかのかわい子ちゃんよ。
いいかげん、あたしたちを殺して食べるのはやめてよ。
痛いのよ!殺されるとき!
892名無しさん:01/10/06 21:11
インスタントラーメンとかレトルトカレーなんかも発売中止になるそうだな
うまくもなかったのに安かったから食べていたボンカレーが今日はスーパーに
置いてなかったが、回収したのかな。
893もぐもぐ名無しさん:01/10/06 21:16
>892
メーカーからの回収ではなく自主撤去では?
894ひとみ:01/10/06 21:17
あたし、、脳みそこうぶつだったのよー!!時々あるでしょ、脳みその刺身やてんぷら出す店。白子みたいな食感にやみつきだったのにー!!
895名無しさん:01/10/06 22:05
>892
近所のスーパーには大塚のボンカレーとかがまだ売り場に大量に
置いてあったよ。でも袋にはビーフエキス使用って書いてあるね
やはり全然売れないみたいだよ
896もぐもぐ名無しさん:01/10/06 22:07
狂牛病の牛が見つかってからかなり時間がたってるんだから
今ごろ回収しても遅いだろ
相変わらず役人の行動の遅さがうかがえるな
今ごろ回収してもみんないろいろ食ってきたからもうおそいでしょ

どうせ農家も肉粉粉はつかってないとかいってるけれど
本当のところどうかわからないさ・・・・・
897貴族:01/10/06 22:11
土民の言うことなど、信用できるか!!
898もぐもぐ名無しさん:01/10/06 23:17
>875

少なくとも、うちの会社には業界団体(お問い合わせ)マニュアルというのはないよ。

どこのメーカーも同じ状況だろうけど
結局のところ、現時点では取引先の書類で確認するので精一杯。
先方に行って調査する時間と人が足りない。
行く時間と人材よりも、証明書の内容確認を優先して
少しでも不備のあるものは「即使用中止&代替品指示」
その間も、店頭撤去は進行中。
だから、現時点では取引先の証明書を信じるしかないわけで、
どのメーカーも同じ返答になると思う。

でも、100%免罪符になるわけじゃないし、
お客様の不安感が消えるわけでもないから明日も明後日も確認作業を続けます。
取引先への立ち入り検査も、現在の異物混入対策や衛生検査だけじゃなく
工程確認することになるでしょう。

追伸)エキスからでも異常プリオンが検出可能なキットが欲しいよ。
    ないものねだりなのはわかってるけど。
899もぐもぐ名無しさん :01/10/06 23:27
>898
そんな事言うとまた叩かれるぞ、
業界団体マニュアルなんてものあると信じられてるみたいだしな。
R社みたいにWHO勧告に従ってるから安全だゴラァって宣言したいよ。
900もぐもぐ名無しさん:01/10/06 23:33
>899

そっか、やっぱそうだよなぁ。
何言っても信じてもらえそうもないし。
自粛するよ。
901899:01/10/06 23:50
多少は良心的に書き込んどくかな、
何月何日製造品の安全性を保障しろといわれても不可能です。

ま、貴様らが狂牛病になってもうちの商品が原因なんて証明できないし
オレらは政府見解に従うだけだ、何使ってるかは出血大サービスで
教えてやるから後は自分で考えろ。
902なんてこったい:01/10/07 00:22
>狂牛病対策で厚生労働省は牛の解体処理の際、
>牛の特定危険部位(脳、せき髄、目、回腸遠位部)を
>除去するよう指導したが、少なくとも6自治体が
>除去を怠っていたことが、同省の全国調査で分かった。

ソースはここ
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011007k0000m040053002c.html

気になるなぁ、6自治体がどこなのか。
ちゃんと情報公開してくれますように(なむなむ)

で、解体時のプリオン検出検査も開始時期がそろってないし、
いつになったら安全な和牛を食べられるのだろう。
永遠に無理なのかなぁ。
今まで食べた分は運を天に任せてあきらめるけど。

898も899も言ってることは同じだね。
読んだときの印象はずいぶん違うけど。
903もぐもぐ名無しさん:01/10/07 00:46
うちの最寄の駅近くにその名も「牛骨屋」という
ラーメン店があったんだけど、今日通ったら看板取り外してあって
閉店してた。結構人気のあったラーメン店だったのに・・・。
狂牛病は人間の健康をおびやかすだけではなく
生活をも変えてしまう恐ろしいものだとつくづく思った。
904もぐもぐ名無しさん:01/10/07 01:02
>903

あらぁ、閉店ですか(合掌)
農水省のせいでまた一つ潰れましたね。

冷麺も牛骨でスープを作りますよね。
冷麺で有名な盛岡も大変だなぁ。
905もくもく@名無しさん:01/10/07 01:20
結局生き残るのは、まじめな坊さんだけか・・・・
906もぐもぐ名無しさん:01/10/07 01:35
店頭に並んでる商品レベルで異常プリオンの検出って出来ないのかね?
どっかのメーカーで開発して一般販売してくんないかな。
907( ´∀`):01/10/07 02:03
http://www.bc.wakwak.com/~korno/
このスレを紹介しました。
908牛舌屋さん:01/10/07 03:07
きつい、きつすぎるよ〜 安い肉を使ってない店の舌は、安全だよ〜。
だから堂々と店開けてるのに〜。みんな牛タン食べに戻ってこ〜い!
909もくもく@名無しさん:01/10/07 03:13
908!嘘つくとエンマ様に舌抜かれるぞ!!
910モンホル屋テッちゃん:01/10/07 12:51
明日からサンマ&鮭焼き屋に転身したろか。
怒りを向ける矛先が無いぞ脳衰症。
そういう俺もついつい魚ばっかり食ちゃう今日この頃。
臆病な自分が腹立たしいったらありゃしない。
でも怖いからしょうがないじゃんか。
911もぐもぐ名無しさん:01/10/07 13:44
発病まで5年あるからみんな忘れてるyo
912もぐもぐ名無しさん:01/10/07 13:47
だれも忘れないよ。
なんせ他人事ではないのだから。
913もくもく@名無しさん:01/10/07 13:56
ヒトゲノム解読したけど、プリオンに効く薬と関係なさそう。
914名無しさん:01/10/07 16:03
吉野家で平気で牛丼食べているおっさんの神経を疑うぞ
915もぐもぐ名無しさん:01/10/07 16:18
>905
今なら菜食主義者が元気だな。
ちっ。
916もぐもぐ名無しさん:01/10/07 18:48
内臓や骨、目でしょう?ヤヴぁイのは。
肉はまあ、いいんじゃないの??

8年前、イギリス行った時にキドニーパイ食べた・・・
昨日はすき焼き(庄内牛)、今、焼肉(オージービーフ)食べてます・・・。
917やめられない名無しさん:01/10/07 19:16
背割り行政の弊害……
918_:01/10/07 19:18

<中国産しいたけ>

砒素(ひそ) 2.98PPM
鉛 3.69PPM
カドミウム 1.76PPM
水銀 0.32PPM この数字は、
<中国産しいたけ>から検出された重金属です。
919ぽぷらー:01/10/07 21:11
>>916
・・うんざり。
それですんだら各板でこんなに騒いでないよ。
もう何千回このやり取りをみたことか・・
ログの3,40をみればすぐわかるのに。
920もぐもぐ名無しさん:01/10/07 21:21
冷静かつ楽観的に考えれば感染の確率は極めて低いんじゃないかと思うけど(否定も肯定も根拠なし)
わずかな確率を重視するのであれば、とりあえず加工食品は避けるべし。
自分は楽観主義だけど。

では、暴露話をいくつかご紹介。


(暴露1)
 資材の規格書調べてるんだけどさ、牛骨ってしか書いてないとこ多いよ。
 そんなメーカーに限って、加熱処理条件がWHO、厚生労働省、IMO、EUの基準を満たしてないし。
 ⇒詳細が来るまで念のため、使用製品はあぼーんリスト直行。

(暴露2)
 営業から「他社に遅れているから早くリストをよこせ」って言ってくる。
 念のため「他社は部位をどう書いてるの?」って聞いたらさ
 「モモ肉・・・・」
 ⇒おいおい、ホントにチェックしてるのかよ?

(暴露3)
 「おいおい、9月の時点からいまだに調査中かよ。」って資材もある。

(暴露4)
 「使用部位、牛の可食部」・・・・腕や目玉や脳まで使ってる?って突っ込むぞ。
 ⇒即、あぼーんリスト逝き。

(暴露5)
 「US・FDAの法令に従い、肉骨粉を含まない餌で肥育した牛です」
 ってかかれてもねぇ、危険部位や工程条件書いてないとねぇ。
 ⇒農水省の例もあるので、とりあえず、あぼーんリスト

というわけで、明日も仕事してきます。
921もぐもぐ名無しさん:01/10/07 21:26
カルビ丼で有名なチェーン店、焼肉十番!!!

ニンニク入れすぎだが、人気あるな
語るぞ、ゴルァ!
922今日、牛?:01/10/07 21:28
気になったのですが、
王将の餃子には牛肉が使われているのですか?
知ってる人はご一報を
923もぐもぐ名無しさん:01/10/07 21:44
冷凍食品にも牛肉つかってるよな?
なんで表示が無いんだ?

秋の新製品の話だが。。。
924もぐもぐ名無しさん:01/10/07 21:45
王将のことは知らないけど、餃子に牛肉使うとイマイチな味になるよ。
925もぐもぐ名無しさん:01/10/07 22:09
国産が危険で、海外産が安全っていうのも
なんつーか・・その場しのぎのような・・
単に遠くて危険情報が伝わってこないだけとか・・
926もぐもぐ名無しさん:01/10/07 22:17
>925

「狂牛病の発生報告がない国=安全」ではないのであります。
見逃してしまってるかもしれないしね。
日本だって、偶然見つかったようなものだし。

肉骨粉使わないよう指導していますって言っても、
日本の農水省のような例もあるしね。

少しでも不安があるのなら、食べないほうがいいです。
心配しながら食べてもおいしいとは思えないし。
結局、最終的には自己判断ですよ。
別に強制的に食べさせられているわけではないのだから。
927もぐもぐ名無しさん:01/10/07 22:52
この騒ぎのおかげで、焼肉屋に並ばなくていいよ。
928名無しさん:01/10/08 00:28
>927
しかし、よく焼肉が食べる気がおこりますねえ
929もぐもぐ名無しさん:01/10/08 00:47
焼肉屋のたれは、牛骨が入っているらしい。
どこの骨かはしらないが。

うどんやそばのインスタントのスープはどうだろうか?
マルちゃんとか日清とか。
930もぐもぐ名無しさん:01/10/08 01:23
米国産も食う気しない。なんか不安。色んな意味で。
931もぐもぐ名無しさん:01/10/08 01:30
>>919
ウンザリに激しく同意。
と同時に、こういうバカが大半であろう事を考えると怖くなる。
そろそろ新スレだが、新スレの>>1にはこれらに関する注意事項を入れて欲しい。
932もぐもぐ名無しさん:01/10/08 02:47
安全な食べ物をきちんと供給するっていう姿勢がない食肉関連業界も
今の牛肉以上に怖いよ。
933ダイエー:01/10/08 02:55
国産牛肉4割引セールやってたよ
934もぐもぐ名無しさん:01/10/08 03:04
マルフジ半額だよ
935もぐもぐ名無しさん:01/10/08 03:12
国の役人も生産者や販売者も自分が損をしなければそれでいいのさ

熊澤英昭 木下良智 死んでしまえ
936もぐもぐ名無しさん:01/10/08 03:16
↑ちなみにこの2人は国のドキュソ役人ね
937もぐもぐ名無しさん:01/10/08 03:31
使えなくなったニクコプーンの処分に困ってるらしいね。
廃棄するか他の国に売るかだって。
・・・それじゃおんなじじゃん。
他の国の人なら病気になってもいいのか。
っていうか廻り廻って結局戻ってくることになるじゃん。
資財失うことになる業者には気の毒だけど根絶しなきゃさ。
その上で そういう関連にこそ公的資金援助するのが適当
だと思うんだけどなー。
938 :01/10/08 03:54
コンクリに再利用とかもしてるってよ。
939もぐもぐ名無しさん:01/10/08 06:03
変な事したらひどく痛い目にあうって、食肉の関係者に思い知らせないと
いけない。何やったってヘーキだって思って、いい加減な事してるから、
ちゃんと分からせてあげよう。
940名無しさん:01/10/08 07:04
松屋に安い牛丼かカレー食べに行くか、家でカップラーメン何年間も食い続けてた貧乏で自炊も嫌いな俺は、これから何食ったらいいんだ!
今買いだめしてたカップメンの焼きそばに、納豆としょうゆを混ぜて食べてるよ。(ソースが駄目らしい?ので)
941もぐもぐ名無しさん:01/10/08 11:54
>100
発病すれば100%近く死亡(現在のところ)ですが、
発病率が0に近いのです。
英国だけは例外的に患者が多い国です。100人くらい。
英国を除くと、世界中合わせて患者は数人です。
942もぐもぐ名無しさん:01/10/08 11:55
失礼。誤爆。
943KANI:01/10/08 11:55
898 さん 大変そうですね。頑張ってください。時間が勝負です。

「結局のところ、現時点では取引先の書類で確認するので精一杯。」

「先方に行って調査する時間と人が足りない。」

「行く時間と人材よりも、証明書の内容確認を優先して・・・」

ほかのメーカーさんも、これではいけない、と感じているといいですね。

間違いなく脊髄を使用していた所はあります。聞けば、「他も殆ど一緒」
「常識で考えて使わない方が不自然」でした。

どんな形の書類でメーカーに回答したのか、公開を期待します。

今のままでは、私は来年4月までは「肉エキス」だけは避け続けます。
944ぱくぱくななしさん:01/10/08 12:32
農水省のヴァカ役人達に毎日牛肉食べさせて
人体実験して社会の役に立ってもらうってのはどうよ(藁
945もぐもぐ名無しさん:01/10/08 12:48
>941
今後英国では数万人が発病すると言われているぞ。
946もぐもぐ名無しさん:01/10/09 01:25
そばつゆはだいじょうぶかな?
947もぐもぐ名無しさん:01/10/09 02:06
>943
その「肉エキス」
表示から消えてるらしいよ、順次
でも中身から消えてるわけじゃない
ただ表示内容が変わってるだけ

今までは私たちが自分で避ければよかったけど
表示から消えちゃったらどうすればいいんだろ
948もぐもぐ名無しさん:01/10/09 10:01
俺さ、いつも行く飲み屋で
いつも脳のから揚げ食べてたんだけど、しょうがないよな。
その店には泣きながら電話してきた人もいるって。
脊髄も食べられるとこだったんだけど、
それは食ったことない。
949モンホル屋テッちゃん:01/10/09 12:19
>944
大賛成!
年末ボーナスは¥1=1g換算でニクコップン支給しろ。
ついでに害霧症にもね。

ところで客には安全だって言ってるけど
もし何かあったら俺の責任なの?
常連客につっこまれて笑ってごまかした。
詳しい方教えて。
950もぐもぐ名無しさん:01/10/09 13:46
>>949 ホルモン焼き食べたい〜。
>もし何かあったら俺の責任なの?
 脳衰省のせいでしょ(w

 安全だと思われる状況になったらテッちゃんの店でoff会しませう。
951もぐもぐ名無しさん:01/10/09 13:55
有機食品の店で「ドイツ製オーガニック・ベジタブル・ブイヨン」の札
があったがやっぱり売り切れ。来月まで入荷がないそうだ。
これを機会に扱いを増やして欲しいなぁ。
和風ならともかく、洋風のダシは肉抜きではなかなか難しいし。

有機の店って、大豆蛋白を使ったミート類とかレトルトハンバーグやら、
ベジタリアン向けの肉抜き食品がたくさんあるものなんだね。
952もぐもぐ名無しさん:01/10/09 15:32
>>496
どう見ても入っているわけないだろ。
昆布エキス、鰹エキス、しいたけエキスまではわかるが。
陸上動物性のだしは使わないと思われ
953もぐもぐ名無しさん:01/10/09 15:42
パッケージの後の表示ってさ、
キャリーオーバーの場合も書かれないけど、
微量なモノなら書かなくてもいいっつー決まりなかったっけ?
954もぐもぐ名無しさん:01/10/09 19:20
age
955KANI:01/10/09 19:52

  920 さん とっても貴重な暴露情報をありがとう。

あなたの会社は良心的ですね。あんな書類でもokしてる所も有るのでしょうね。

実態が垣間見れたような気がします。大変でしょうけど、妥協せず頑張って下さい。
あなたの会社のホントの安全宣言、みんなが期待しています。

ちなみに、人間への感染率はまだ不明です。(潜伏期間が不明なので)最小値です。
956KANI:01/10/09 19:59
952 さん、私が見たカップ天そばは牛エキス入ってたよ、びっくりしたよ。

947 さん、表示消されたら困るよね。そんなメーカーの物はすべて不買!
      消費者を馬鹿にする所は潰れてもやむなし。
957いまのうちに:01/10/09 20:11
表示を確認しておこう。

んで、しばらくしたら情報交換すんの。
○○の表示から肉エキスが消えた!!
でも味は変わってない!!とか。

はっ、味見する人のリスクが高い!
958青ジソドレッシング好き:01/10/09 21:15
リケンの『ノンオイル・青じそ』を使っていた。
でも、原材料名に「肉エキス」・・・
買い置きも捨てました(T_T)

イカリの『青じそ・ノンオイル』には「肉エキス」の表示がない。
しばらくコッチにしますです。
「野菜のドレス」というコピーもナイスですなぁ。
959もぐもぐ名無しさん:01/10/09 23:03
>953

鋭いっすねぇ。
2002年4月1日より完全施行となる改正食品衛生法により、
アレルゲン物質の場合はキャリーオーバーや加工助剤でも表示が必要になります。

ただし、義務表示は、「小麦、そば、卵、乳及び落花生」。
「あわび、いか、いくら、えび、オレンジ、かに、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン」推奨表示なのさ。

法令による処罰対象も、義務表示の5品目のみ。
推奨品目を表示するかどうかは、各メーカーの意識だね。

ちなみに、最近の製品に見られる表示変更はこの改正を意識しているからだよ。

肉エキス⇒肉エキス(豚由来)とか
乳化剤⇒乳化剤(大豆由来)なんてね。
960もぐもぐ名無しさん:01/10/09 23:05
>957

うちの製品は、変わるよ、多分。
それもやむを得まいという経営判断が出たそうだ。
つーか、ばれたら洒落になりませんからねぇ。
961KANI:01/10/09 23:30
959 さん、やっぱり推奨なんですか?通達みたら、表示例に
  肉、蓄肉は「禁止」で豚牛鶏などと書いてあって安心してた・・

960 さん、良かったね。ばらされたりしても洒落にならないし、
   今は正直なのが正解ですからね。

私は今だけは牛アレルギーになりたいなぁ、多分直ぐわかるもんね。
962 ◆zKQna1OU :01/10/09 23:38
空爆騒動で、狂牛病関連ニュースが減ったなぁ。
963Revolution21:01/10/09 23:43
http://www.asahi.com/life/food/1007a.html

これを見た限り、けっこう動いてるみたいですよ。
メーカーに気をつければ安心でしょう。
964もぐもぐ名無しさん:01/10/09 23:52
>>963
アブナイのを使っていても、
「使っていません」って言ってるんじゃないか?)

その隙に、“安全”なのと取り替えていく。
965モンホル屋テッちゃん:01/10/10 01:11
>950
うれしぃねェ。

今日も客マジで少ねェ〜。
このところ肉の問屋にあまり量が無いよ。
出荷激減みたい。
おかげで良いモルホン仕入れるのマジで難しい。
正直、今は良い肉あまり流れてないよ。
特売用みたいな牛ばっか。
今は良い肉でもスーパーとかに狂牛病にかこつけて安く買い叩かれるらしいし。
弱みに付け込むって最低だよな。
966KANI:01/10/10 09:53
ホルモン屋テッちゃんに質問です。
私もホルモン食べたいんだけど、ホルモン(小腸)と回腸って見た目違うのかな?
プロのお店は信頼してるけど、安心して食べたいので、見分け方教えて!
967もぐもぐ名無しさん:01/10/12 04:32
テッちゃんは?
968もぐもぐ名無しさん:01/10/12 05:17
欝だ、狂牛病で氏のう
969KANI:01/10/12 09:24

テッちゃんは、次のスレに返事くれました。

泣いちゃいました。
970もぐもぐ名無しさん:01/10/12 11:10
東京でも発見されましたね
971もぐもぐ名無しさん:01/10/12 11:11
ニュース速報板見てみ。

ついに狂牛病が東京上陸だよーん。
972もぐもぐ名無しさん:01/10/12 11:14
牛角から「オージービーフだから安全です」ってハガキが来たけど
どう思う?
973もぐもぐ名無しさん:01/10/12 12:36
>KANI
おまえ、農水省といっしょに責任とれ!!
974もぐもぐ名無しさん:01/10/12 14:21
2頭目が発生。もうすでに胃袋の中。あーあ。暫く牛肉は食えないね。
975もぐもぐ名無しさん:01/10/12 18:02
狂牛病の肉牛を背割り解体している東京卸売市場・・・
976もぐもぐ名無しさん:01/10/12 18:18
狂牛病の疑いのある牛で、まだ確定はしていない。
(いまの時点では5分5分かな・・)
問題なのは、
・次の日の昼近くまで、大臣(農水・厚生労働)に報告がなかった。
・検査した延髄が、どの牛のモノか特定できない。

こんなことでは、何も信じられない。
担当役人を担当からはずして(減給も)、大臣は辞任するべき。
977もぐもぐ名無しさん:01/10/12 18:31
NHKの首都圏ニュースを見ていたら、
東京都瑞穂町にある肉骨粉工場では
今も生産し続ける首都圏で売られる牛からできる
肉骨粉が、何百トンも庭に野積みになっていたよ。
土壌汚染の心配はないの?高台じゃないだろうな?
978もぐもぐ名無しさん:01/10/12 18:33
「高級和牛は、肉骨粉を使っていない」という、業者側のデマを
信用するな。
混合飼料の中に、「カルシウム」という名目で、肉骨粉が入っているのだ!
979もぐもぐ名無しさん:01/10/12 18:35
今まで共食い牛を食べてたなんて。。。
気が狂いそう!
980 :01/10/12 18:43
>肉骨粉が、何百トンも庭に野積みになっていたよ。
>土壌汚染の心配はないの?高台じゃないだろうな?

水道水に混入して、十年後に数十万人規模のクロイツフェルトヤコブ病
感染→ 全員死亡
981もぐもぐ名無しさん:01/10/12 18:50
牛脂って大丈夫かな・・・
大豆ハンバーグに入ってるの・・・
982 武部大臣の掲示板にGO!:01/10/12 18:55
983もぐもぐ名無しさん:01/10/12 19:07
この期に及んで「10月18日に牛肉安全宣言」を出す予定を
変えようとしない坂口厚生大臣の辞職を強く希望。
984もぐもぐ名無しさん:01/10/12 19:13
>>977
イギリスでは焼却灰さえ厳重管理なのに、日本のこの杜撰さときたら!
おとといのものすごい大雨にも晒されたんだろうな。

石原都知事、すぐになんとかしろ!
東京都瑞穂町の肉骨粉工場だよ。
985もぐもぐ名無しさん:01/10/12 19:19
牛乳って冷凍できる?
肉は、全頭検査しても、当分それ以前の冷凍もんが出回るかもだけど、
牛乳は割りとすぐ安全にならないかな。なって欲しい・・・
986 :01/10/12 19:19
自民党が続く限り、政官財癒着体質と業者優遇は続く。
987もぐもぐ名無しさん:01/10/12 19:24
あまり豚や鳥の危険性についてのカキコは無いね。
牛が危険じゃなく、異常プリオンが問題。
ラ-メン店の豚せあぶらス-プも、もしや...
988もぐもぐ@名無しさん:01/10/12 19:28
1000!!
989もぐもぐ名無しさん:01/10/12 19:54
狂牛病って皮膚からも移るのかな〜?
美容液にコラーゲンとかヒアルロン酸(トサカ)入ってるんだけど…。
990もぐもぐ名無しさん:01/10/12 20:03
>>989
怪我をしてたり、目の中に入るとやばいかな
991もぐもぐ名無しさん:01/10/12 20:08
サッチーは顔面にコラーゲン注射をしてしわを取っています。
もうすぐ狂牛病ですか?
992もぐもぐ名無しさん:01/10/12 20:35
以前どこかの板に牛を捌く仕事をしている人がカキコしてたけど。
背割りもするし、しょっちゅう刃物で怪我をするとかいって心配してた。
ああいう職業の人はコラーゲンどころじゃなく、マジで心配なんじゃないか?
993もぐもぐ名無しさん:01/10/12 20:51
1000!!
994もぐもぐ名無しさん:01/10/12 22:18
>985
粉乳や練乳やチーズ等にされるよ。
雪印で問題視されたのは大樹工場製の脱脂粉乳。
995もぐもぐ名無しさん:01/10/13 20:09
で、マクドはどうなんだよ?
まだ安全だと言い張る奴いる??
996 :01/10/13 20:17
マクドは安全であることの証明をすべし!
例の角、牛糞混入報告以来食っていない。
997もぐもぐ名無しさん:01/10/13 20:22
そういえばニュースでヤコブ病の裁判かなにかを報道してた気がするけど
あれって狂牛病によるものじゃないよね?
なんだっけ?
詳細希望です
998もぐもぐ名無しさん:01/10/13 20:29
998
999999:01/10/13 20:40
ワショーイ!
10001000:01/10/13 20:41
1000!!!
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001:01/10/13 20:43
1001!!
10031001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1004 ◆ezxvwowc :01/10/13 20:44
あららん
10051001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006もぐもぐ名無しさん:01/10/13 20:59
なんで?
10071001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1008もぐもぐ名無しさん:01/10/14 02:07
超えてる?
10091001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1010もぐもぐ名無しさん:01/10/14 02:12
え?
10111001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1012もぐもぐ名無しさん:01/10/14 02:16
まだいけるの?
10131001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1014もぐもぐ名無しさん:01/10/14 02:21
10151001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1016もぐもぐ名無しさん:01/10/14 02:21
あい
10171001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1018もぐもぐ名無しさん:01/10/14 02:21
あいう
10191001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1020もぐもぐ名無しさん:01/10/14 02:22
あいうえ
10211001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1022もぐもぐ名無しさん:01/10/14 02:34
書けちゃうの?
10231001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1024もぐもぐ名無しさん:01/10/15 16:43
オモロイのでアゲ
10251001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1026もぐもぐ名無しさん:01/10/15 16:48
おたふくソースって大丈夫?
10271001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1028もぐもぐ名無しさん:01/10/15 16:50
あれ?製品を判定してるスレってどこ行った?
10291001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1030もぐもぐ名無しさん:01/10/15 16:54
田っホー 
10311001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1032もぐもぐ名無しさん:01/10/15 17:14
すごい、、、こんなに書けるの?
10331001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1034もぐもぐ名無しさん:01/10/15 17:14
本日10/15 22:00 - 22:45 教育テレビ
ETV2001

狂牛病・異常プリオンとのたたかい」不安
に答える英国の対処法
10351001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。