COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート6>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1隼7.7o
なんつーか改造メインでいきたいね
2大空の名無しさん:03/06/13 01:43
ォッー
3隼7.7o:03/06/13 01:46
>>2
どうも
4大空の名無しさん:03/06/13 01:50
QCで、52型でWCのエースにやっつけられて
ヘコんでいる今日この頃。
5大空の名無しさん:03/06/13 02:25
前スレは最後になって、とんでもなく進行が早くなってましたね。
なにはともあれ、1さんおつかれさんです!
6デープ・ブルー:03/06/13 02:28
おまえら、PCをなめちゃいけませんYO!
7デープ・ブルー:03/06/13 02:37
ドリフト感覚味わいたけら、重い爆弾吊してQCで(略
8隼7.7o:03/06/13 02:54
俺は寝る
みなさんいい夜を・・・・。
9隼7.7o:03/06/13 03:00
そういえばさっきB17を攻撃したんだよ
そうしたらよ2個エンジン止まってんの落ちねーの
ちなみに隼T型7.7o全弾使っても落とせなかった・・・・。
10隼7.7o:03/06/13 09:28
みんなおはよう人いねーな
俺の独壇場かよ・・・・・。
11大空の名無しさん:03/06/13 17:15
過疎板らしい展開になって来たな。
12大空の名無しさん:03/06/13 21:24
前スレの>>996
>1941JAPAN入れたけどミッションビルダで飛行場がでない
ウチのも最近入れたばっかしで、まだミッションビルダまで試してなかったけど
たしかに基地として認識してくれませんねぇ(´・ω・`)
むりやりその上から滑走路を設置してみてもダメみたいだし・・・。
INFOのairbases(だっけか?)に適当に書き込むと名前は出るけど、実際に使おうと
すると、別のヨーロッパの飛行場から離陸させられるし・・・(^_^;)

他にもイタリアの基地なんかも、色々試してみてるんだけど入れ方がわかんなくて
苦労してます。・・・どこに入れてみてもエラーばかり・・・(^_^;)
どなたか「1SMV Italy scenery」の入れ方、ご存知ありませんか?
Read Meも後半はイタリア語みたいで、よくわかんないし・・・。
13大空の名無しさん:03/06/13 23:05
勝手に「常に全開」とか思ってるバカはどうしようね?(w
14隼7.7o:03/06/13 23:20
>>12
なるほど試してみるよ
15隼7.7o:03/06/13 23:42
やった!アッツ島に飛行場完成
16大空の名無しさん:03/06/14 00:30
>13
はいはい。すごいすごい。(呆
17大空の名無しさん:03/06/14 01:26
>>15
参考にしたいんで、簡単でいいから手順など教えていただけませんか?
あちこち、飛行場作りたいところが・・・まずは土地の買収か?!・・・(^_^;)
18大空の名無しさん:03/06/14 02:05
>15
御祓いしないで大丈夫っすか
19隼7.7o:03/06/14 02:08
まずここ http://fly.to/mwgfx/ 逝ってMkAFDってやつ
ダウンして、自分の作りたい場所の位置たとえばN52.55.42 E172.31.13
マウスカーソルあてるとでるからそれをメモってダウンしたソフトに打ち込む
そこまでやったらまた聞いて


20大空の名無しさん:03/06/14 09:35
燃料100で勝てないとエースとはいえないよな
2117:03/06/14 12:20
>>19
レス、サンクス!
これから、出かけなくちゃいけないんで、明後日以降になるけど、よろしくお願い
しますです! (^ . ^)/
22大空の名無しさん:03/06/14 15:40
>>20
燃料100で勝てない香具師はFD有りでも勝てない。
逆にFD有りで強い香具師は燃料100でも強い。

簡単に言うと、どちらも同条件だから燃料100以外はエースじゃないとは言えない。
FD有りでエースだったら燃料100でもエースになれる。

と思うんだけど。
23大空の名無しさん:03/06/15 03:26
おまいら、右捻り込みインメルマン。
24大空の名無しさん:03/06/15 10:06
おれ21しか乗れないけど
どれでも乗りこなせている人がうらやましい
25大空の名無しさん:03/06/15 18:38
うまい人はどの機体にのてもうまいと思います
1ON1で自分が21で相手が52なのに
まけるとこんな感じ→_|\○_
26大空の名無しさん:03/06/16 16:39
      ○
    /ヾ|>
_|\○_ .<
27大空の名無しさん:03/06/16 22:11
>>19
 無事「MkAFD」をDLしてきました!
試しに数字を入れてみたけど、ぜんぜんダメでした・・・(^_^;)
何を入れたらいいのかわかんない所もたくさんあるし・・・。
というわけで、簡単な要領だけでも、よろしくお願いします( _ _ ) 。
28大空の名無しさん:03/06/17 00:21
>26
激しく笑
29大空の名無しさん:03/06/17 01:58
>>24
零戦よりF4FやF6Fの方が使いやすいのだが・・・非国民???
30大空の名無しさん:03/06/17 20:25
>>29
ひとそれぞれ。
楽しく飛べればなんでもいいじゃない。
31大空の名無しさん:03/06/17 21:55
1%から落とした隼があまりにも扱いにくいので・・・ちょっとでも降下したらフラップでも使わ
ないと引き起こせない・・・つД`)
いろいろいじってたら「Aircraft.cfg」の数字をちょっと書き換えたら良くなりました(・ω・)v

これで、他のドイツ機なんかも使いやすくできるかも?!
たいていのアドのドイツ機は、あまりにも運動性悪すぎだと思うのですが・・・?!(CFS1も)
(ウデ云々以前にライバルのスピット等と差がありすぎな気がしませんか?)
あの操縦性じゃ、あんなにたくさんのエースは生まれなかったんじゃないかと・・・?
例外はMauro GiacomazziさんのBf109EとFで、かなり納得の性能でオススメです・・・。
最新のは主翼のスラットまで動くし!!( ^ ^ ) v
( 試したいヒトはCFS2 Mauro'sで検索してみてくださいな)
32大空の名無しさん:03/06/17 22:13
>31
そりゃAirFileいじったら何でもOKじゃ!
そのムズイ1%隼で1%SpitMk9落とせるぞ。。。
いじるまえに練習しなさい。
どうしても1%飛行機で旋回戦で勝ちたかったら1%のHawkや
Fiat乗れば?はっきり言ってチートじゃ。
33大空の名無しさん:03/06/17 23:45
>>32
そう言うヒトもいるだろうと思ったけど、デフォルトの零戦なんかに較べてあまりに
ひどすぎると思いませんか?・・・爆撃機より鈍い隼なんて!?(´・ω・`)
そりゃ、そのままでもフラップ使いまくりならスピットでも落せますけど・・・。
ただね、隼の個性がある程度、表現されてないのであれば、それは隼ではないのでは?
なにも、複葉機並みに旋回させようってわけじゃないですので・・・。

ちなみに、こういう数値をいじった機体をマルチで使う気なんかありませんよ!
34大空の名無しさん:03/06/18 00:03
> はっきり言ってチートじゃ

チートして何が悪い。
しょせんクソM$のテキトーなゲームじゃん。
35大空の名無しさん:03/06/18 00:32
>33
マルチしない件了解。
確かにふらふらしてちょっとひどいかな?と思うけど。。。
そのムズイ隼でAIじゃない人間相手のSpit落とすの面白いよ。
よく回ると思うけどね。。1%の32型とかも文句出るかな?
36大空の名無しさん:03/06/18 01:32
>>35
35さんのウデには敬服します(^ . ^)/

>1%の32型とかも文句出るかな?
32型はまだ入れてないんで、ちょっとわかりません(^_^;)

1%でも、雷電なんかは十分納得できているので、隼と鐘馗はちょっと残念かな・・・・と
思っていました。
改造版とノーマル版の両方を較べながら数値を調整してみようかなと考えています。
さっきもいろんな機体と較べながらQCやってみたんだけどJu87よりニブかったっす
・・・(^_^;)
私にとっては、勝ち負けとか、チートとか裏技なんてのは全く興味無くて、
「実機の雰囲気」を楽しみたくてこういうゲームをやってるだけですので、それぞれの
飛行機の個性(らしさ)ってのが一番大事なんですよ( ^ ^ )

当然、同じ機体でもゲームごとに味付けは違うから、その基準がデフォルトの機体だと
思ってます。
37大空の名無しさん:03/06/18 02:41
もまいらどこで対戦しとるですか

2chマルチ合戦場あるんすか?
38大空の名無しさん:03/06/18 02:55
>>37
あるわけないじゃん
こいつら口だけなんだから(藁
39_:03/06/18 03:09
40大空の名無しさん:03/06/18 06:47
>>37
IGM
41大空の名無しさん:03/06/18 10:18
699どんがまたまた活躍しそうだな(藁

>36
やる気があるなら、1%飛行機にはダメージプロファイル(DP)がExcel形式
で付いているからオリジナルと比べてみれば?おもろいよ。
機体の何処に何が(口径別)何発当れば壊れるか設定してある。
飛行特性は主にAirFileだけど、GodMode作るならここを弄くるデシ。
雷電はまあまあだった。確かに鐘馗はまったく曲がらんかったな。
42テスト:03/06/18 15:00
         おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
     +   /■\  /■\  /■\  +
        .(∀` ∩ (´∀` ) ( ´∀`)     +
  +  ((   (つ  丿 ( つ⊂ ) .⊂  ⊂ )  ))
           ) ) ヽ . 人  Y     ノ , 、ヽ
          (_)_).し'(_)  .(_) (_)
43大空の名無しさん:03/06/18 15:02
44大空の名無しさん:03/06/18 22:07
ウチのリペイント機
マルタ島上空の「スクリューボール」ことG・F・ビューリングのスピットです(^_^;)

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030618220000.jpg

まだ迷彩のつなぎ目とか微調整が必要ですが・・・。
45大空の名無しさん:03/06/19 01:02
>>41
たしかに1%の飛行機にはExcelのが二つ入ってるけど、そういうものだったんですね。
「なんかゴチャゴチャ数字が書いてあるなぁ。」と思ってはいたものの、あまりにも数字が
細かくびっしりと書いてあるので、中身をくわしく見たことなかったです。
・・・もっとも、それ以前にExcelってほとんど触ったことないんで・・・(^_^;)

ところで、「.dp」って「ダメージプロファイル」の略なんですか?
・・・どこかのHPにもそう書いてありましたが・・・。
dpをいじるとペイロードも変えられるから「ダメージ」と「ペイロード」の頭文字かと
思ってましたが・・・?!
46大空の名無しさん:03/06/19 01:47
>45
マクロ組んであるから簡単には変わらんよ。マクロ付いてないし。。。
あんばいを表現してるだけ。1%の壊れ具合設計図みたいなもんだな。
DPはそのとおりダメージプロファイルです。
いじるならツールがいりますよ。。。。はまるからやめといたほうが、、、、、
AirFileいじくっていたほうが如実にあんばい判るから。。。。。
ゼロ戦に91式魚雷とかロケット弾積むなら(んなあー)頑張っていじくっておくれ。。。
出来合いのDPでB25や紫電にフック付けて空母着艦程度で宜しいかと。。。。。
取り付け位置とか適当だから、100%SETでは引っかかっても壊れたりする。
むずいみんでし。
47大空の名無しさん:03/06/19 04:51
QCで、TBD-1とドッグファイトするとすごいストレス解消になるな。
48_:03/06/19 05:30
49_:03/06/19 11:20
50_:03/06/19 14:17
51_:03/06/19 15:31
52大空の名無しさん:03/06/20 22:04
落ちるぞ!
53大空の名無しさん:03/06/20 22:33
>>47
いままで、爆撃機(雷撃機も)相手に、あんましQCやったことなかったけど
試しにやってみたら、ほとんど反撃してこないし、ちょっとした戦闘機並みに
くるくる回ってくれるんで、けっこう楽しかったよ!
54大空の名無しさん:03/06/21 07:12
↑君は爆撃機の死角に入って攻撃してたんだよ
55大空の名無しさん:03/06/21 07:35
>>54
いや、TBDだけは別なんだって。
「ドッグファイト」でやってみると、他の爆撃機は、整然と編隊を組んで
旋回銃で反撃してくるんだけど、TBDだけは零戦相手に格闘戦挑んでくるんだよ。
56大空の名無しさん:03/06/21 08:28
試して見るよ
57大空の名無しさん:03/06/22 01:54
あからさまに機体重量いじってるやつが国内を飛んでるなw
58大空の名無しさん:03/06/22 04:01
IGMに接続したまではいいけど、CFS2が「ゲームの登録」に出てこない。誰かやり方教えてください。
59大空の名無しさん:03/06/22 06:56
あれ、俺がZONEに始めて入った時、どうだったっけな
酔っぱらってたからw
60で?:03/06/22 10:02
>>58
CFS2は「Direct Lobby」と「Iwango」でプレイするんだよ。
だから、ゲームの登録でこの二つを登録して、「主催」ボタンをクシックしてみな。
そしたら、君のPC内のDirectPlay対応のゲームが全部表示されるよ。
そんで、CFS2をクシックしてみれ。
61_:03/06/22 10:18
62直リン:03/06/22 10:33
63大空の名無しさん:03/06/22 10:34
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
荒らすなら ココ!
64_:03/06/22 11:17
65sage:03/06/22 17:00
後方距離3000くらいにいる21が
ピッチ11度で上昇しているF6Fを
ほぼ同等とおもわれるピッチ角でおいかけてくるって・・・・
ちなみに旋回してません直線的に上昇してました

国内ホストでのことです
66大空の名無しさん:03/06/22 17:47
67大空の名無しさん:03/06/23 00:40
>65
で落とされたの?
そりゃ相手が降下して、Speedがあれば追いかけられるよ。

68大空の名無しさん:03/06/23 00:47
相手は降下してません
同じように上昇して追いかけてきました
69大空の名無しさん:03/06/23 01:42
>68
Speedしだいだよ。相手の水平速度が速かったんじゃないの?
そういう時はダブルワスプに水ぶっ掛けして緩降下。
250Kts以上の速度つけて、もっと角度取って上昇。
水平に戻して加速、それから上昇を繰り返す。距離は開くと思うけど。
52型は急降下でも同じように追っかけてくるよ。
 
70443:03/06/23 15:50
その21は俺を追いかけてくる直前まで旋回戦してたんですけどね
71大空の名無しさん:03/06/23 16:42
72大空の名無しさん:03/06/23 19:21
>70
IMSでの出来事ですか?逝ったこと無いから判らないけど。。。
部屋のセットとかはどんなんでしょうか?誰かが鯖になってIP直繋ぎでしょうか?
100のお部屋でおっしゃる通りなら、チート君鴨しれんですな。
対策は、、その人とは飛ばないとか自分もMODを使うとかでしょうかね。
IP直だとUnknownだから名前簡単に変わるし、誰かわからんしなー。
気になるならIPCheckerを噛ましてはいかが?固定だとスグ判るヨン
73大空の名無しさん:03/06/25 21:45
ずっと前に1%から落とした鐘馗(丙)があまりにも使いにくかった(あの動きじゃ
F104と格闘戦やっても負けそう(^_^;) ・・・実機はスピードも格闘性もハリケーンより
良かったという話も読んだことが・・・。)ので、Sim○iationにあった別の鐘馗も試して
みた。こっちのは、かなり使いやすかったけど今度は逆に個性が薄く感じられて、これも
いまひとつ・・・。
・・・で昨日、飽きもせずNET○INGSから鐘馗(乙)を落としてみました。
フォルダを開いてみたら、中身の構成は1%のものと全く同じ!?と思いながら中を読んで
みると、やはり同じヒトが作ったものでした・・・(^_^;)
でも、使ってみると1%の丙とはかなり違ってて、イメージしていた鐘馗の動きに、一番
近い!(^ . ^)/  (・・・1%の乙はどんなか知らないけど)

それで思ったんだけど、アドオンの機体を使う場合、同じ人がつくったものでも、後に
性格を変えられている(?)ものもあるようなので、もし、マルチなんかで鉢合わせしたら
「お前の機体、改造ってねーか?」と卑怯者扱いされるんじゃないかと・・・?
もしそういうことに出くわしてて、お互いそれを知らずにチートだのズルだの言ってたら
どうしようもないんじゃないかなぁ・・・???(´・ω・`)
74大空の名無しさん:03/06/25 22:12
>73
Zoneでは、、1%でやる人が1%のお部屋建てます。
StockならStock、MODならMODのお部屋が各々建ちますので、
それを基本に皆さんがあーだこーだと言っている訳で、、、
チートとかズルとかは基本的にStock部屋でのお話では?
75大空の名無しさん:03/06/26 18:05
そのStockでチートとかズルが簡単に出来きてしまう
のがクソゲーの証。
76大空の名無しさん:03/06/26 20:21
>>75
どんなゲームでも「クソゲー」とけなすヤツがいるもんだが、それを言うなら、まず自分が
好きな(or納得できる)ゲームの名前を上げた上で言ってほしいもんだな。
・・・まだ出てない(脳内?)ゲームは論外。

ただ、けなすだけなら誰でもできると思うんだが・・・。

だいたいCFSのマルチなんて「一応できる」というオマケみたいなもんでしょ?
77大空の名無しさん:03/06/26 20:47
>76
「一応できる」をやってみたら?感想を詳しくお聞きしたいね。
どうせやらずもがなで、75と同じ穴のむじなだわ。藁
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79大空の名無しさん:03/06/26 23:38
> けなすだけなら誰でもできる

だから、けなしてるんだろが。クソはクソ。
CFSで、公平なマルチなんてありえないんだYO。
80大空の名無しさん:03/06/26 23:50

じゃ、>79が満足できるゲームってなに?
81大空の名無しさん:03/06/27 06:16
>80
ときめきメモリアル
82大空の名無しさん:03/06/27 14:26
トウモロコシが口から飛び出しちまったじゃねーか
83大空の名無しさん:03/06/27 21:42
レッドバロン2以来、ない。
84大空の名無しさん:03/06/27 22:00
レッドバロン1のほうが好き
85大空の名無しさん:03/06/28 00:03
1ってDOSの時のやつか?
ありゃ古すぎだわな。たしか、対戦できんかったんとちゃう?
86大空の名無しさん:03/06/28 10:06
対戦できなくてもあれはイイゲームだった
急降下すると羽がもげて墜落するし
87大空の名無しさん:03/06/28 12:45
1 は知らないけど、2 でも機体がミシミシ軋むのが
妙にリアルだった。
しかし、>>84 の歳が判るな。
良かったよな、あの頃は・・・ 【あ、CFS2か(藁】
88大空の名無しさん:03/06/28 14:53
ごめん俺17
小六か中一くらいの時親父が買ってきた
ブルーマックスとか入ってた
8973:03/06/28 15:25
先日の鐘馗・・・(・∀・)
40ミリ、すごいっすね。2〜3発(?)当たったらあっという間にF4Fバラバラになりました。
弾数少ないので、めったに撃てませんが・・・。

レッドバロンは最近HPで知りましたが、私がPCを買うず〜っと前のものみたいですね。
どこか売ってないかと一時期探していましたが・・・見つかりませんでした。
CFSの他に入れてるのは最近買ったEAWぐらいですが、あっちの方が当てればCFSより
簡単に堕ちてくれますね。
ただし、敵機のしつこさと操作のわかりにくさはCFSよりかなり上ですが・・・(^_^;)
90大空の名無しさん:03/06/28 16:05
>>89
レッドバロン2なら売ってるよ
91大空の名無しさん:03/06/30 06:17
一式陸攻、強すぎじゃね?
92大空の名無しさん:03/06/30 23:36
>>90
>レッドバロン2なら売ってるよ

どこで売ってました?
もし「秋葉原の店頭で見たよ。」なんて言われても、どうしようもないですよぉ(^_^;)
地方なもんで「東京までちょっと買い物。」ってわけにもいきませんし・・・。
・・・近所の店にはまず無いし。 もちろん、知ってるところはすべて回ってみました。
そもそもパソ用のソフトを置いてある店自体が少ないんだけど・・・。
一応ネットでも色々検索してみたけど、どこの店にもまったく在庫は無かったみたい
です・・・。
ついでにヤフオクも2ヶ月ぐらい見てたけど一回も出品されることもなかったし・・・。

その間にCFS用アドオンの「アドリア海の〜」のボロボロのがひとつだけ売れ残ってた
やつを買ってみようかと思って店に行ったら,いつの間にか無くなってたり(´・ω・`)
93大空の名無しさん:03/07/02 12:40
昨日、テレビ東京の「お宝鑑定団」で「隼」の照準器に100万円の値がついた。
はあ〜ん、実物の照準器ってああなっているんだと思ったよ。
CFS2のコクピット表示じゃ、あの雰囲気はないよな。
あの複雑そうな作り。ゲームと違って弾を当てるのって大変なのね。
94大空の名無しさん:03/07/02 17:58
>>92
ネット上で売ってる。レッドバロン2の亜種だけど。
レッドバロン2を3Dにしたもの。欲しいのなら場所教えるけど。

つーか隅々まで調べたのか?
95練習機:03/07/02 18:58
ずっと以前から、CFS2楽しんでいましたが、1週間ほど前に
やっとZONEに接続成功!
ゲームの幅が広がりました。A1と違いそれはそれで凄く面白い!!
ただ、英語の世界なので、良く分からないところがあります。

その中でも、昨日は戦闘なしで、飛行場から、飛行場へと着陸を
繰り返す初めての内容でした。
知らないもの同士が、同じ目的で飛行を楽しむことも
とても素晴らしかったです。感激!

そうそう、この前の参加の時に、チートを使っただろう
みたいなことを英語で言い合っていたみたい。
良く分からないけども、ゼロがミサイルのようなものを
つかっていたらしいことを言い合っていた。
当然、そのゼロが、みんなを落としまくっていた。

ところで、いろいろな機体をダウンロードできるところが
あれば、どなたか教えていただけると助かります。
烈風とかないのかな?
96練習機:03/07/02 19:19
http://www.mnwright.btinternet.co.uk/index.htm

質問させて頂きます。上記の場所にあるハワイのものは
ミッションですか?
ダウンロードした場合に、どの場所に落とせばよいのか、
どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
97大空の名無しさん:03/07/02 20:16
ポートが解放できないと、ZONEに接続できませんか?
98大空の名無しさん:03/07/02 20:38
前スレで「Ju52がひっくり返って爆発する。」って言ってた人、もしそれがPierino
Primavesiさんの作品であれば、解決策が見つかりました。

まずSimviationからJu52 Spanish Civil Warという飛行機をDLしてください(同じ方の作品で
P4にあります)そのフォルダからAircraft.CFGを開いて[contact_points]の項目をコピーして、
自分の持っているJu52の同じ項目を書き換えます。
又は、Ju52 Spanish〜のAircraft.CFGを自分のJu52のものと入れ替えて[fltsim.0]の項目を
自分のJu52のものに書き換えます。
どちらのやり方でもOKです!
(Aircraft.CFGを移しただけでは飛行機が表示されなくなりますのでご注意を!)

Ju52 Spanish〜のtextureだけ入れ替えれば・・・と思うかもしれませんが、それだと
機体の下にゴンドラがついたり、エンジンカウルの色がおかしかったり、何も無い
所から機銃が発砲したりしますよ・・・(^_^;)
99練習機:03/07/02 21:50
>ポートが解放できないと、ZONEに接続できませんか?

最近のルーターなら、設定なしでつなげるはずですが。
私のルーターは、ゲームの中の、ZONEに接続で、
つながります。ZONEのサインインが必要になります。
100大空の名無しさん:03/07/03 17:07
やっぱりトリムでGOだな

で、デカイくちを叩く(w
ベイル連中みたいに
101大空の名無しさん:03/07/03 21:08
>96
下のほうの「Download Self-Install version」を落として解凍してから
「Install in CFS2.exe」やれば多分自分で入るよ。
CFS2インストディレクトリがC:\以外なら自分で場所設定が必要かも??
入れたらFreeFlightで「HI_Junyo」とか選んで見たら?うまく入っていれば
空母が見れると思う。波は立ってるけど動いてないです。
readme読んでるの???ちゃんと書いてあるよ。英語だけど。。。。
有名なMWGsaphic作者の作った物だけどグラフィック的には重いから、
これでマルチをやったら結構カクカクです。

動く空母ならCVN74がお勧め、インスコはちょいと難しいけど、読めば判る。
102大空の名無しさん:03/07/03 21:36
>95
やっと日本人Hopperが来そうだな。。。
A7M2Reppuなら1%飛行機サイトにあるぞん!
HoppersはチートOK。同じ速度と高度で飛べれば何でもOK(の部屋もある)
爆撃機だけの部屋もある。但しHOST次第。厳しいところもある。
no shootingなのに発砲したら他全員が敵になるし、恐らく二度と
そのHOSTの部屋には入れてもらえない。
また待合室に名前書かれて情報は直ぐに回るから要注意。
基本的に飛んでるのは元何々とかのオヤジが多いから、挨拶は肝心だ::::藁
103直リン:03/07/03 21:40
104大空の名無しさん:03/07/03 22:39
>>100 あなたも、かつてベイルに潰されたクチですか?
105大空の名無しさん:03/07/03 23:11
着陸時に使うフラップって、飛行場からちょっと離れたところで
1〜2段下げるか、ある程度近づいてから全段下げる?どっちが正しいのかな?
106大空の名無しさん:03/07/03 23:15
>>94
できたら教えてくださいまし。

>つーか隅々まで調べたのか?
どこまでやったら「隅々まで」調べたことになるんでしょ・・・? 
ネットで隅々までっつうとキリがないような・・・(^_^;)
当時、といっても数ヶ月前、私なりに色々検索して覗いてみましたが、たいていの店は
載ってても在庫無しでしたが・・・。モノが古いから再入荷は期待できないし。
107大空の名無しさん:03/07/03 23:17
>>105
かなり離れた所(10〜15NM)からフルフラップで速度を落としつつ進入。常識だろ
ランウェイまで5NMって所に来たらギアダウン。
108大空の名無しさん:03/07/03 23:19
>>106
Red Baron 3D (Sierra) \2,600 CD-ROM 4957727026577
第一次大戦の戦闘機フライトシミュレーター。オンラインマニュアル。
OS: Windows 95/98/ME
最小スペック: Windows 95/98/ME (Windows XP not compatible),
Pentium 133 or above, 32MB RAM, SVGA 256 colours graphic card,
2x CD-ROM drive, Windows compatible sound card,
130MB of free hard drive space, mouse and keyboard.
Optional: modem supported for Internet play.

http://www.ensof.com/j-flt.htmlにあるよ
つーか、結構メジャーな店な筈なんだけど・・・
109大空の名無しさん:03/07/04 02:05
>>105
とある本に載ってた実機(WWIIのレシプロ機)の場合は、まずフラップを15度下げて
減速(フラップをエアブレーキとしても使用している)。
ある程度スピードが落ちたところで脚を出す。 脚が抵抗になり更にスピ−ドが落ちた
ところでフルフラップ。 そのまま地面から目を離さず地面との距離を測りながら、
接地する瞬間に操縦桿を引いて三点姿勢で着地。
・・・だそうな。
110大空の名無しさん:03/07/04 23:41
こちらではどなたも触れていないようですが、マイクロソフトがサイド
ワインダーシリーズ製品の製造、販売をやめるらしいですね。
やはり、買いだめに走ります?
111110:03/07/04 23:44
110の続きです
それとも、もっといいものをお使いなのでしょうか?
オススメがあったら、教えてください。
クレクレ君ですみません。
112大空の名無しさん:03/07/05 04:05
>>104

反応するって事は図星だったって事ですか?(プ
113大空の名無しさん:03/07/05 04:11
てかベイルは負けるとすぐ
「チートっぽい飛び方だな」で逃げるから(w
114大空の名無しさん:03/07/05 09:55
>>111
USAFのパイロットがトレーニングに使ってるらしいこれなんかどう?
http://www.thrustmaster.co.uk/products/dsp_fam.php?fam=39
秋葉に行けば売ってる・・・が糞高い
115大空の名無しさん:03/07/05 11:23
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
116大空の名無しさん:03/07/05 15:24
>110
ほんとに!?・・・知らんかった。
次の製品の開発のため、今の製品はおしまいってだけのことじゃなく?

もし、次を作らないんなら早いとこFFB買っとこうかな。
今使ってるのはブルブル無しの[プレシジョン2]とかいうやつだから。
117110:03/07/05 18:13
>114
レス、ありがとうございます。
早速のぞいてみましたが、確かにモノは良いみたいですね。高いとおっしゃって
ますが、2万も3万もするものではないでしょうから、背に腹はかえられず
ということで買ってしまいそうです。

>>116
完全撤退のようです。
  毒男板のデジカメ生活」スレで教えてもらった、ソースです
     ↓
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030630/sw.htm

118大空の名無しさん:03/07/05 21:44
>>117
USAF御用達製品をなめたらいかんよ。
全金属製でスロットルもセット。
秋葉のOVERTOPでお値段なんと¥49980
//www.messe.gr.jp/cgi-bin/search.cgi?_file=joystickdata&strings=THRUST#
119大空の名無しさん:03/07/05 21:48
ほんとにUSAFがこんな民生品使ってるのか?
よっぽど金ないんだな。半島の国みたいだな。
120大空の名無しさん:03/07/05 22:24
>>113
自分が怪しまれると、「仕様ですって」 逃げるしな (w
121大空の名無しさん:03/07/05 22:26
チートなんて言われた暁には、とことん凄んでみせる (w
122大空の名無しさん:03/07/05 23:44
>>118さん
ぶはっ、そんなにするんですか。   ふうっ〜
こりゃ、必死こいてサイドワインダーの店頭在庫を探しまくった
ほうが得策ですね。
親切に、色々と情報を提供くださり、ありがとうごさいました。
123練習機:03/07/06 07:59
>101 :大空の名無しさん :03/07/03 21:08
>96
>下のほうの「Download Self-Install version」を落として解凍してから
>「Install in CFS2.exe」やれば多分自分で入るよ。

ありがとうございます。とても助かりました。
英語が分かるのと、分からないのとでは、世界が違いますね。ところで、
また教えてほしいのですが、QCという言葉を良く聞きますが、
これは、ZONEではない、日本のマルチの場所のことですか?
そうであれば、その場所を教えてもらえないでしょうか?
皆さんお勧めの、一番人気のマルチの場所は、やはりZONEでしょうか?
124_:03/07/06 09:19
125大空の名無しさん:03/07/06 09:51
>>123
QCってQuick Combat(クイックコンバット)だと思われ…
126練習機:03/07/06 12:30
>125 :大空の名無しさん :03/07/06 09:51
>>123
>QCってQuick Combat(クイックコンバット)だと思われ…

ありがとうございます。ところで、いろいろな機体を試してみましたが、
紫電改って、強すぎませんか?
ミッションを作って闘わせていますが、1対1で日本の戦闘機も含めて
紫電改に勝てる機体はないですよ!
127無料動画直リン:03/07/06 12:40
128大空の名無しさん:03/07/06 19:05
>126
んなー事は無い。旋回戦闘だけを考えてるの?
戦い方は色々ある出ス。Zero21でも52でもF6Fでも紫電に勝てるぞ。
人が乗ってても下手なら勝てる(あたりまえだ)
AIはあくまでAIでしかない。人を相手してみれば?
それぞれの飛行機の特性を生かして飛べばそれなりに叩ける。
まさか50%じゃなかろうね?英語少しはお勉強しなさい。
Zoneが難しいなら何処かの航空隊に入って揉んでもらったら?
入って
129練習機:03/07/06 19:46
>128
コメントありがとうございます。少し試してみたのは、自分が参加しない
ミッションで、AI同士で闘わせるというものです。
紫電改対零戦 対アメリカ航空機 対烈風などなどやらせてみると、
すべて、紫電改に勝てなかった。
ちなみに今日参加したマルチは、参加する航空機がすべて紫電改でした。
参加者は、北米を中心とした人たちなのに驚きました。
さらに、こちらが紫電改を出してくると、紫電改はダメという部屋が
ありました。
ところで、1%とか、50%とか、100%とか、マルチの部屋で
書き込みがありますが、どういう意味なのか、どなたか教えていただけ
ないでしょうか。宜しくお願いします。
130大空の名無しさん:03/07/06 20:29
>129
Zoneのこっちゃな?
1%は、http://www.avhistory.org/ の飛行機を使う部屋。たまにStockとMix可能。
50%は、EASYモード、100%は、一番難しいモード、全てHOSTが決定します。
131練習機:03/07/06 20:38
>130
%の意味がやっと分かりました。ところで、紹介して頂いた1%の
機体集は、改造してあるので、たとえば、零戦がロケット弾を撃ったり
ミサイルを撃ったりすることも出来るような機体が作れる場所と
解釈して宜しいでしょうか?
先週だったか、マルチに参加していたら、零戦でバリバリ打ち落とす人が
いて、チートがどうのこうのと、もめていたような気がします。
紫電改で1500メートルの距離から銃弾浴びせること出来ますか?
それで先ほどやられたんですけども。
132大空の名無しさん:03/07/06 20:38
>129
100%のお部屋でやってみそ、むずいぞ。
133大空の名無しさん:03/07/06 21:02
>131
Zoneでの表示はYardsでメートルじゃない。切り替えは出来ない。
1,500でもとどくのはとどく。当てるのは相手が直線でも難しい。
紫電の20mmは1,500とどいたかな?疑問が残る。チートかもしれない。
名前記録して、二度といっしょに飛ばないようにすれば?チートじゃないなら
相当の射撃の名手かも、、、チート許可の部屋(MODルーム)じゃなかったでしょ?
Zoneは名前公表されても、名前変えてIDとればまた新人になれるから
根本対策にはならないよ。IPも残せるんだけどね、、、、
固定IPの方はチート使うとき注意デシ:::藁

1%の機体をさらに改造するのはムズイんじゃない?
やれば出来るけど、そもそもの趣旨と違う気がする。
134練習機:03/07/06 21:18
>133
親切にありがとうございます。今、1%の機体を色々落としてきました。
すこしずつ分かりました。教えていただいて助かります。
MODというのは改造という意味ですか?
推薦する航空隊はありませんか?
飛行訓練を重ねようと思います。
フライトシムでは、CFSが一番好きです。
これよりリアルなものは他にないと思います。
135大空の名無しさん:03/07/06 21:20
>フライトシムでは、CFSが一番好きです。
>これよりリアルなものは他にないと思います。

いやいやいやいや。。。
CFSよりリアルな物は幾らでもあるよ。CFSはカジュアルな部類だし。
君にはIL-2を購入する事をお勧めしておくよ。リアルすぎて、チビるよ!
136直リン:03/07/06 21:40
137大空の名無しさん:03/07/06 22:52
>135
ワシもそう思う。IL2FBはもっと素敵。ちびっちゃった。。。
異論はあると思うが、CFS2はコンサバでそれなり君で楽しめると思う。
138練習機:03/07/07 00:02
IL2は馴染みのない機体なので、敬遠していました。それほどリアルだと
知りませんでした。情報ありがとうございます。

さて、早速、1%の機体をダウンロードし、AI同士で闘わせてみました。
結果、ベアキャット、ムスタング、サンダーボルトみな、紫電改に
勝てませんでした。その中でも、ベアキャットはさすがゼロキラーと
言われるだけあって、強いです。
フリーフライトで、ベアキャットを操縦すると、一番操作しやすかったです。
実際には、これがはやり一番かなと。
139大空の名無しさん:03/07/07 00:07
IL-2はリアルと言うか俺にしてみれば癖が強いだけのような気がするのだが・・・・・
140大空の名無しさん:03/07/07 01:18
何がリアルなのかなんてわかりゃしない。
なにせ戦闘機になんか乗ったことないからな。

軽飛行機になら乗れても当時の戦闘機にはアメリカでも行って
所有者と仲良くなるか自分で買わない限り乗れないし

141大空の名無しさん:03/07/07 07:26
>139
お久しぶりのリアル何とかさん!!
142大空の名無しさん:03/07/07 13:55
>>139
じゃあ君はどんなシムがリアルだと思うんだい?
143大空の名無しさん:03/07/07 16:03
↑レッドバロン2の人だと思う
144大空の名無しさん:03/07/07 17:02

ちょうかわいい、われめちゃん1本筋〜w

ここの画像掲示板の管理人は神だとおもう。

http://www.hl-homes.com/

145大空の名無しさん:03/07/07 17:11
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
146_:03/07/07 17:18
147大空の名無しさん:03/07/07 17:46
こんな調子だから
難しい=リアル
という単純思考、単細胞図式が出来上がる。

奴らに言わせりゃスティックをどれだけ動かしてもピクリとも機体が動かないB29シミュも
「おお〜リアルだよ〜」になるわけで(w
148大空の名無しさん:03/07/07 17:49
乗ったこともねえのに
149大空の名無しさん:03/07/07 19:53
実機の操縦経験者がお墨付きを与えたシミュレータってないのかな?
150大空の名無しさん:03/07/07 20:33
>>149
Jane's F/A-18
151大空の名無しさん:03/07/07 20:53
>>150
ググッてみましたが、期待できそうですね。
値段も妥当だし、もう半分以上買うつもりになってます。

ありがとう。
152大空の名無しさん:03/07/07 21:31
今頃でアレなんですが、前スレの>925さん。

>フリーで機体を作るソフトはあるかもしれんけど玄人向けじゃないかな。
>漏れはFSDS(有料、安い)で作ってるよ。

「FSDS」見つけたんだけど、本当に安くてびっくり!
こんな安いもので飛行機作れるんですか?
・・・まあ、安いにこしたことは無いんだけど・・・(^_^;)

ついでにGmaxってのは、どうなんでしょう?
よく外国のアドオンの機体には使ってあるみたいですが・・・。
FS2002にはオマケで入ってるみたいですが、単品では売ってないんでしょうか?
発売元(?)らしき会社のHPは見たけど値段なんかは書いてなかったみたいだし・・・。
質問ばかりみたいだけど、これ以上どう調べたらいいのかわかんなくて・・・。(^_^;)
153練習機:03/07/07 22:08
1%でDLした機体をキャンペーンで選択できるようにする
方法をどなたかご存知ありませんか?
単にAIRCRAFTにコピーするだけでは、出来るものと
出来ない機体に分かれるようです。
154大空の名無しさん:03/07/07 22:11
↑その機体が登場した年変えてみ
155大空の名無しさん:03/07/07 22:11
>>153
3DS MAXってのが大体40−50万円。
GMAXはこれの機能限定版みたいなもの。これに各ゲームソフト用の
変換プラグインとかつけて配布されてる。

モデリングのやり方はほとんど同じなので、本屋で3DS MAXの
解説書でもみてみると参考になるかも
156大空の名無しさん:03/07/07 22:15
すまん。まちがえた。>>152ね↑
157隼7.7o:03/07/07 22:34
やっとパソコン復活
>>27
MkAFD使わなくても飛行場作れるようだ
えーっとairbases.datを開くと
[runway.123]
id=8050
name=Gasmata
base_lat=N52 55.42
base_lon=E172 31.13
base_alt=0
heading=223
allegiance=0
units_across=2
takeoff_start_pos=-400,0
takeoff_stop_pos=1600,200
landing_start_pos=5000,350
landing_touchdown_pos=500,0
landing_stop_pos=-250,0
こんな奴が出てくるのでこんな風に改造(分かりやすいように
変える場所に@のマークをつけます



158隼7.7o:03/07/07 22:34
[runway.124]@
id=8060@
name=飛行場@
base_lat=N52 55.42@
base_lon=E172 31.13@
base_alt=0
heading=223
allegiance=0
units_across=2
takeoff_start_pos=-400,0
takeoff_stop_pos=1600,200
landing_start_pos=5000,350
landing_touchdown_pos=500,0
landing_stop_pos=-250,0

ミッションビルダー開いて飛行場にしたい場所(この時倍率最大)
にマウスカーソルを置くとN52 55.42 E172 31.13とか表示されるから
それをメモってくださいそしてこの部分を
base_lat=N52 55.42@
base_lon=E172 31.13@
変える





159隼7.7o:03/07/07 22:37
旨く伝わらないかも・・・・・。
160練習機:03/07/07 22:41
>154 :大空の名無しさん :03/07/07 22:11
>↑その機体が登場した年変えてみ

ありがとうございます。それで、教えていただけると助かるのですが、
変える場所は、どこにあるのでしょうか。

161大空の名無しさん:03/07/07 22:46
零戦を例に上げてまずDPファイルを開いて下のほうに行くとこんなの
[MISC_DATA]
unit_family=1
category=1
allegiance=4
max_group_size=8
min_speed=240
cruise_speed=415
max_speed=622
min_alt=50
cruise_alt=6667
max_alt=10000
entered_service=8/1/40
crew=1
が出てくるからここをentered_service=8/1/40変える
entered_service=8/1/39こんな風に
162大空の名無しさん:03/07/07 23:08
>>155
ありがとうございます。
3DS MAXってのは、よく本屋さんでタイトル(だけ)は見ていました。・・・3Dのソフト
なんだろうなぁぐらいは想像していましたが・・・>40−50万円 ・・・とは( ゚д゚)・∵.
今度、どんなものかよく見てみます!

あれからまた調べてみたらFSDSもFS2000が必要みたいですね。(^_^;)
でも、中古のFS2000を探せば、そんなに高価にはならなさそうなんで、ちょっと考えて
みようかなぁ・・・と思ってます。
自分で飛行機作れたら、見つからない機体は(例えばBf109G6のエルラハウベじゃない
ヤツとか←ずっと探してるけど、どこにも無い・・・)自分で作っちゃえばイイし・・・。
思わずワクワクしてしまいますね・・・( ^ ^ )!
163大空の名無しさん:03/07/07 23:12
MAYAとか!
モンスターズ・インクとかにも使われてる業務にも耐えうる高性能3Dモデリングソフト
一般的なPCではメモリ不足で描画しきれなくなるくらい
ソフト単体333万円、車買える値段するけど


それか旧シリコングラフィックスのアレ
164隼7.7o:03/07/07 23:32
あれGMAXってフリーで出てるぞ
使い方分かんなくて消したけど。ここの人
http://m0m.s22.xrea.com/はGMAXで機体作ってるみたいだけど
165隼7.7o:03/07/08 00:00
166大空の名無しさん:03/07/08 00:46
PU
167162:03/07/08 02:04
>165のHPは見たんだけど、料金がいるのかいらないのか、わかりませんでした。
・・・一応、ほとんどのところを翻訳ソフトで訳してみたんだけど、ほとんどが機能の紹介
とかそういうのばかりで・・・。
でも、>164(ここは初めて)のを見ると無料みたいですね!?
なんて太っ腹・・・(・∀・)

155と163のは、プロ用のかなり高度なものなんでしょうね。さすがにそこまでは必要ない
でしょうね、CFS2あたりじゃ(^_^;)

あとはソフトの容量が何メガあるのか・・・?
ダイヤルアップなんで、かなりの冒険かも・・・。

情報、ありがとうございます!
168隼7.7o:03/07/08 02:24
↑頑張ってくらさい
俺も今GMAXと格闘してる
169大空の名無しさん:03/07/08 02:28
>>162
GMAXは無料だよ。ただ、そこのサイトでメールアドレス登録しないと
いけない。それだけ。
170練習機:03/07/08 05:49
>161
おお!ありがとうございます!
171練習機:03/07/08 05:51
これだけ、インターネット上で後期の機種も出回っていると、
マイクロソフトも、太平洋ものの、次回作を作る気がしない?
172大空の名無しさん:03/07/08 07:10
173大空の名無しさん:03/07/08 07:44
やっぱミニにタコでしょ!田代本人をもりあげよう!
スーフリを上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!!
□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
マーシー・・・( ̄_ ̄)
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html
原則、"田代まさし"で投票。

*他のスレにコピペをよろしくお願いします
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
早稲田集団レイプ事件のまとめ 完全版
http://01pu_de_waseda.tripod.com
http://7raper_waseda.tripod.com
174大空の名無しさん:03/07/08 09:44
ttp://www.avhistory.org/から1%の機体ってやつを落としました。
ゲームで表示されなかったので機体のインストールの説明書きを読んでみ
ると。RX.dllを落とせってかいてるんですけどどこにあるんでしょうか?
175隼7.7o:03/07/08 14:37
↑なんて名前の機体?
176大空の名無しさん:03/07/08 14:48
(♛ฺД♛ฺ)ゔ〲〰ゔ〲〰
〳〵ヷヷ〰(♛ฺД♛ฺ)ゔ〲〰ゔ〲〰
177大空の名無しさん:03/07/08 14:49
♛ฺ
178大空の名無しさん:03/07/08 14:50
japan Fighter Mitsubishi A7M2 Reppuです。
もっと詳しくかいときゃよかったと反省。
よろしくおねがいします。
179大空の名無しさん:03/07/08 14:50

(♛ฺД♛ฺ)ゔ〲〰ゔ〲〰
〳〵ヷヷ〰(♛ฺД♛ฺ)ゔ〲〰ゔ〲〰
180大空の名無しさん:03/07/08 20:04
>174
特に入れなくてもいいんじゃない?
入れて動作させて、無理くりな操縦すると直ぐに「ちゅどーん」ってバクハツするよ。

CFS2 1% Download-Additional Reality Option-1% RealityXで落とせる。
解凍したら、CFS2のディレクトリ下/MODULEに入れる。
お気に召さなかったら、消すか、リネームすれば良いです。
CFS2全体が動かなくなっても知らんぞーーー。自己責任でっせ。
そこにも書いてあるが、飛行機の特性を良く勉強セイとおせっかいで書いてある。
各々の飛行機に添付で付いてるExcelの中身を眺めていたほうが良いんじゃない??
何発で何処が壊れるか書いてあるよ。
181隼7.7o:03/07/08 20:46
176
179
マジで気持ち悪いからやめて・・・・。
182隼7.7o:03/07/08 20:49
>>178
フォルダー確認してみ
俺は表示されるぞ
183大空の名無しさん:03/07/08 21:18
弾の数とか、射程距離を変えるには、どこをいじればよいのかな?
184大空の名無しさん:03/07/08 21:20
航続距離も変えられる?
185大空の名無しさん:03/07/08 21:43
>>174
RealityXは、あってもなくても飛行機は表示されるし、動くよ。
実際うちでは、使ってないし・・・。
あれは、料理の隠し味みたいなものだから。
表示されないのは、なにか他の原因があるはず!
186隼7.7o:03/07/08 22:34
弾数はDPファイル開くとこう言う文がある
[guns.0]
gun.0=680,-0.247,0,0,0,0,1,680@機銃
gun.1=680,0.247,0,0,0,0,1,680@機銃

[guns.1]
gun.0=60,0,0,0,0,0,1,60@機関砲

[guns.2]
gun.0=60,0,0,0,0,0,1,60@機関砲

[guns.3]
gun.0=3,0,0,0,0,0,0,0@多分爆弾
↓変えた文

[guns.0]
gun.0=1000,-0.247,0,0,0,0,1,1000@機銃
gun.1=1000,0.247,0,0,0,0,1,1000@機銃

[guns.1]
gun.0=500,0,0,0,0,0,1,500@機関砲

[guns.2]
gun.0=500,0,0,0,0,0,1,500@機関砲

[guns.3]
gun.0=3,0,0,0,0,0,0,0@多分爆弾

こんな感じ
187大空の名無しさん:03/07/08 22:37
>157〜>158
サンクス!
・・・けど、このやり方は以前やってみてるけど、うまくいきませんでした・・・。
今日、もう一度やってみたけど、だめみたい・・・。
>158の座標はアッツ島(?)だと思うけど、ミッションビルダに表示されたんで
お散歩ミッション作ってみたけど、いざ発進となると「離陸」にしたはずなのに
空中からスタート!?
後で見ると「ターン」に書き換えられてました・・・。

他の例だと「Japan1941」の明野は「N34*31.43' E136*40.25」。シーナリーはすでに
入れてあって、QCやFFでは使えるんだけど、ミッションビルダではダメ・・・。
飛行場はあるんだけど、そこに飛行場があると認識してくれないですね。
もちろんairbasesには>158のように書き込んであります。
他にトブルクなんかも入れてあるけど、そっちはミッションビルダでは場所を認識して
くれるし滑走路を設置すれば使えるんだけど、QCやFFでは全く出てこない。
両方で認識してくれてるのはレニングラードとマルタ、スイスそしてCFS1風ヨーロッパ
ぐらいですねぇ・・・うちのに入れてあるヤツでは・・・(´・ω・`)
開いて較べてみても、どれも違いはないように見えるので原因不明。
どうすりゃパーフェクトに使えるんでしょね・・・?
188隼7.7o:03/07/08 22:41
>>187
うーんairbasesに書き込んだ文ちょっと
貼って欲しい
189大空の名無しさん:03/07/09 02:29
>187
AIRCRAFTのフォルダーに貼るんでしょ?
190大空の名無しさん:03/07/09 02:30
>186 :隼7.7o
あなたは神様!!!Thankyoou
191大空の名無しさん:03/07/09 02:37
〳〵ヷヷ〰(♛Д♛)ゔ〲〰ゔ〲〰
192大空の名無しさん:03/07/09 05:09
おはようございますみなさん。
>>180
どうもありがとうございました。おかげさまで見つかりました。
実際に機が認識されるようになればいろいろ試したいと思います。
>>182
どうもっす。落としてきました。
>>185
てっきりRX.dllってのを落としたら機体が認識されるんじゃないかと
おもってたんすけども。。。残念です。

う〜ん。インストの説明書き通りにやったんですけどねえ。
あのですねえもう一回甘えさせていただきたいのですがよろしいでしょうか。
インストの説明書きには1・まずA7M2フォルダをAIRCRAFTに解凍しろ。
           2・Ja_Pilot.zipをあなたのAIRCRAFTに解凍しろ。
           3・2.79 Effects.zipをあなたのEFFECTSに解凍しろ。
           4・ RX-DLL MODULES におけ
これらをやったらクイックコンバットかミッションどっちかには認識される
と思うんですけど。あたってるでしょうか?
193大空の名無しさん:03/07/09 10:18
>>174 ゲームで表示されなかったっていうのは、どういうこと?
クイックコンバットで表示されなかったってことかな。

それなら、JoneSoft CFS Quick Combat Editor を落としな。
使い方は付属のヘルプ参照のこと。
194隼7.7o:03/07/09 16:10
>>192
つー事はフリーフライトでも読み込まれてないんだよな?
195大空の名無しさん:03/07/09 16:51
>>193
落としてみました。いろいろやったんですけど。
機体自身(烈風とか)が認識できませんでした。
何か見当違いなこと言ってたらすんません。英語読めないんで
大体でやってみたんですけど・・・
>>194
はい、そうです。う〜んどうしたらいいもんなのか・・・
196大空の名無しさん:03/07/09 17:18
誰かわかる人助けてください。

Win2k SP3 GeForce4MX440 64M 768M
の環境でcfs2をしていたのですがcfs3を
購入したときに2をアンインストールしてから
3をインストールしました。

うちの環境では3は重過ぎるのでもう一度2を
インストールしてみたところ『OSがWin2000では
ありません。』と言うエラーメッセージが出て
インストールすることが出来なくなってしまいました。
FS2002も同様にインストールできません。

他のゲームはすべて正常にインストールする事が
出来ます。

どうなっちゃたのでしょうか?

最近、cfs2がしたくてたまりません。
お願いします。
197烈風:03/07/09 19:04
>195
日本の個人ホームページで、自分で作られた烈風を提供している
場所があります。そこの烈風が一番の出来だと思います。
完成度は素晴らしいです。
CFS2で、その烈風を毎日楽しんでいます。
2ch掲示板でのアドレス掲載を作者が好まないようなので、
掲載しませんが、googleの検索を使って、がんばって探せば
必ず見つかります。私もそうやって探しました。
1%にある烈風など、烈風ではないと言う感じです。
198烈風:03/07/09 19:38
フリーフライトで飛行中の姿をデスクトップに背景で貼り付ける方法を
どなたか教えてください。
199大空の名無しさん:03/07/09 20:35
>>197
日本の国旗がたくさんあるとこですよね?
そこから敵AIとしてB29を落としてクイックコンバットでやりました。
なかなかおもしろかったです。
こういった事は初めてなのでちょっと感激です。またいろいろ落としてみ
ようと思います。
ありがとうございました。
200大空の名無しさん:03/07/09 20:48
>>195
前に1%の鐘馗を入れたときに、機体は出るんだけどメーター類が表示されずに
黒一色のパネルになったことがあったけど、試しにもう一回落として入れてみたら
OKだったってことがあった。・・・たぶんguageのなにかに不具合でもあったんだと
思うけど、試しにもう一回DLしてみたら?
あるいはSimviationにも烈風あったから、そっちも試してみるとか?
うちではそっちの烈風を使ってます。
201大空の名無しさん:03/07/09 20:55
>>108
ありがとうございました!
おかげさまで手に入りました(・ω・)v
202隼7.7o:03/07/09 20:57
>>198
飛行中にキーボードのPrint Scrnを押す
次にペイントブラシを開くそこでVキーを押す
203隼7.7o:03/07/09 21:06
>>196
3を入れる前までは動いてたのか?CFS2
204大空の名無しさん:03/07/09 21:19
>>196
OS再インスコすればいいだけじゃん!!
205大空の名無しさん:03/07/09 21:28
>>188
>うーんairbasesに書き込んだ文ちょっと
>貼って欲しい

・・・と言われましても>158のヤツをコピー→@を消してrunwayとidの数字と飛行場の
名前を変えただけですが・・・?
そのついでに、もうひとつコピーして、座標と飛行場を明野に変えてみました。

この方法は、以前にも何度も試してるんですけどね・・・。
念のために・・・「airbases」って「INFO」にあるやつですよね?
・・・う〜〜ん、何が悪いんだろう?・・・もう少し研究してみます。


206隼7.7o:03/07/09 21:42
>>205
よし、じゃあMkAFD2を使おう
まずLocationを入力NとEだけ変えて
次AirfieldDetailsを入力
Regionが多分地域Coutryが国AirportNameが飛行場の名前
日本語で入力すると文字化けするから英語で
で、終わったらAirbases.datって言うボタン押してView/Editボタンを押す
するとこう言う文が出る
;Airbase.dat entry for a
;Use the next available Runway number in line below instead of nnn
;Use a currently unused number for id instead of 8500
[runway.nnn]
id=8500
name=a
base_lat=N27 23.16
base_lon=E128 39.77
base_alt=1253
heading=0
allegiance=0
units_across=2
takeoff_start_pos=100,0
takeoff_stop_pos=1600,200
landing_start_pos=5000,350
landing_touchdown_pos=500,0
landing_stop_pos=-250,0
んでINFOにあるairbasesに貼る、張るときはこう言う風に


207隼7.7o:03/07/09 21:44
[runway.124]ここ変える
id=8500
name=a
base_lat=N27 23.16
base_lon=E128 39.77
base_alt=1253
heading=0
allegiance=0
units_across=2
takeoff_start_pos=100,0
takeoff_stop_pos=1600,200
landing_start_pos=5000,350
landing_touchdown_pos=500,0
landing_stop_pos=-250,0

208大空の名無しさん:03/07/09 22:07
gmax落としました。
19M!?・・・覚悟を決めてダウンロード。
1時間ちょっと掛かってしまいました・・・(´ー`)y-~~ヤレヤレ

本当に大変なのはこれからですが、気長にちまちまやってみます。
しかし、あのパスワード、絶対割り出せそうにありませんね。
209隼7.7o:03/07/09 22:10
>>208
頑張れ、俺も英語と格闘してる
210大空の名無しさん:03/07/09 22:39
>197
ふーん?そうですか。結構いってるんですね。
何をもって言ってるんだか?作者だったりしてね。。
211大空の名無しさん:03/07/09 23:15
>>206>>207
隼7.7mm先生の通信講座、ありがとうございました。
ミッションビルダがようやく認識してくれました!
お礼に「雁ノ巣飛行場」の座標を提供します!

[runway.xxx]
id=xxxx
name=Gannosu
base_lat=N33 40.28
base_lon=E130 24.08
base_alt=0
heading=240
allegiance=4
units_across=2
takeoff_start_pos=-450,0
takeoff_stop_pos=1600,200
landing_start_pos=5000,350
landing_touchdown_pos=500,0
landing_stop_pos=-250,0
212211:03/07/09 23:16
続き・・・
Regionは「Allied」連合軍(米、英、露・・・)又は「Axis」枢軸軍
(日、独、伊・・・)だと思います。

雁ノ巣は、もしバイク好きな人なら「ヨシムラが駐留米兵とバイクで
レースしていた所」と言えばわかると思います。
ウチはここからクルマで10分ぐらいのところですから、
場所はほぼ正確なはずです。
ただし、滑走路の向き(heading)は、あの土地ならこうだったんじゃ
ないかな?という推定です。
何年か前に、この沖の湾内から九七戦が引き上げられました。

MkAFDの他の項目を利用すると、QCやフリーフライトでも使える
飛行場ができるんでしょうね。

ますますCFS2が面白くなりそうです!
213隼7.7o:03/07/09 23:35
>>212
出来た?
214大空の名無しさん:03/07/09 23:42
>>210
1%にある飛行機は確かに質感が高いものが多いけど、時々???なものも・・・。
他にももっと出来の良いものはたくさんありますよ。
>197のも、そのひとつだと思うけど。
215隼7.7o:03/07/09 23:44
おお!出来たみたいだね、よかったよかった
違うところ読んでた
早速使ってみるよ
216212:03/07/09 23:46
>>213
YES! 
とりあえず>211のものでミッションビルダでは使えました!
零戦のお散歩ミッションで確認済みです!
これだけでも大進歩ですよ(^ . ^)/ Thanks!
217隼7.7o:03/07/10 00:10
>>216
いやいやこちらこそThanks!
218大空の名無しさん:03/07/10 00:25
この間、気づいたことを忘れないうちに書いておきます。

クイック・コンバットで%○○○Name%って表示されるときはqc_plane.qcbの最後の
2つの項目"○○○Option"=○○○か、"○○○Name"=○○○のどちらか、又は
両方が抜けているか、書かれている内容がおかしいようです。
まったく敵機が表示されないとき(エラー表示)は飛行機フォルダの中の
Aircraft.cfgを開いて[fitsim.0]のtitle=○○○を確認する。
パソはこの名前で判断しているようなので、もちろんQCに書き込むときは、この
名前で書きます!
逆にQCに書き込むのを楽にするために、この名前を書き換えることもできます。

実際の表示は上に書いた最後の2つの項目で決定されるので、その項目に、例えば
"Ki84Option" = 四式戦闘機 疾風  "Ki84Name"= Ki-84 Frank  ・・・と書けば
AI機の選択画面では四式戦闘機 疾風。QCの戦闘画面ではKi-84 Frankと表示
されます。
219練習機:03/07/10 05:21
どなたか、完成度の高い「震電」をDL出来る場所知りませんか?
1%にもありましたっけ?
220220:03/07/10 12:01
ZONEに行くと「ノー トリム」って書いてあります。
これなんですか? MODSやFDみたいなインチキですか?
221大空の名無しさん:03/07/10 15:54
>>219
知っている範囲内では1%とSimviationにある
1%の方が、かなり出来は良いと思う
222練習機:03/07/10 18:35
>221
ありがとうございます!噂通り、良い出来でした!
でも、ちょっと重いね。カクカク
223_:03/07/10 18:47
224大空の名無しさん:03/07/10 19:22
CFS2スレパート6

今までのパート1〜5見たいんだが、ある場所教えれ
225隼7.7o:03/07/10 19:32
↑過去ログ漁れ
貼ろうとしたら出来なかった
226大空の名無しさん:03/07/10 21:45
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート4
ttp://game.2ch.net/fly/kako/1024/10243/1024384352.html
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート3>
ttp://game.2ch.net/fly/kako/1002/10027/1002718293.html
見つけるの大変だよ
227隼7.7o:03/07/10 21:50
>>226
よく貼れたなぁ
228224:03/07/10 21:50
ありがとうございまつ
229大空の名無しさん:03/07/10 21:59
CCOMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート2>
ttp://game.2ch.net/fly/kako/986/986434377.html
230大空の名無しさん:03/07/10 21:59
231大空の名無しさん:03/07/10 22:04
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2
ttp://game.2ch.net/fly/kako/971/971929656.html
疲れた探すの大変だよ。ちなみにCFSシリーズもMSFSシリーズも所有していません。
232隼7.7o:03/07/10 22:19
>>231
そうかそうか、これから買おうとしてるんだね
233大空の名無しさん:03/07/10 22:20
>220
何でもござれさんが来てパート4で盛り上がったよ。
ばれなきゃなんでもOKって香具師の趣旨から展開して、いつものように
MS批判と「このGameは芋だ」って言うのが現れて、シュボーンでした。
詳しくはパート4をご覧あれ。。。。
しかしやってみたけど俺には手におえなかった。もともと下手だしな。
Zoneでばれたら名前書かれるぞ、、、
234隼7.7o:03/07/10 22:55
盛り下がってきたから分からないことあったら聞いてくれ
答えられる範囲で答える
235220:03/07/10 23:43
>>234

 もし良かったら>>220の質問をお聞きしたいんですけど。
 どういう意味なんでしょうか?
236大空の名無しさん:03/07/10 23:52
>>234  ←アラド?(^_^;)

じゃあ、遠慮なく・・・(・ω・)
アドオンの機体のパネルで左上のタクティカル・ディスプレイや真ん中・上の状況
メッセージが風防の支柱に隠れて見えないのがあるんだけど、デフォルトの機体
みたいに、ちゃんと見えるようにできませんかね?
SimviにあったフォッカーD21とか、どこで落としたか憶えてない(ウチの機体は
あちこちのを組み合わせてキマイラ化してるから・・・(^_^;)) 隼のパネルとか。
237隼7.7o:03/07/11 00:28
>>235
ノートリム、トリムが無いって意味だと思う
えートリムって奴はバランスを取るみたいな感じらしい
だから水平飛行してても右か左に傾いてくるでしょ
んで、水平に戻すじゃん、そう言う行動がトリムと言うみたい
つまりノートリムって奴はまぁオートパイロット見たいなもんだと思う
違うよ馬鹿って言う人がいたら書き込んでくれ
>>236
少し弄くってみるよ

238大空の名無しさん:03/07/11 00:32
>>237
違うよ馬鹿

トリム上げて旋回性能を上げるチート「スプリットK」の事
239隼7.7o:03/07/11 00:38
>>238
おおそうなんだ
教えてくれてどうも!
240隼7.7o:03/07/11 00:44
ああ俺もマルチで飛んでみたいな・・・・・。
241大空の名無しさん:03/07/11 01:07
トリムって本来は舵の微調整のために付いてるんだけど、CFSのトリムはトリムの
レベルを超えて効きすぎだから、ここでは使うなよという部屋なんでは?
242名無し三等兵:03/07/11 07:01
http://oliverch.cpgl.net/REQUIEM_705k.wmv
http://jackly.cpgl.net/il2/download/JG54_705k.wmv

これってCFS2、3ですか?フライトシムだというのは判りましたが
ゲームタイトルが判りません。
243大空の名無しさん:03/07/11 07:05
>>242
全然違う。
IL-2というフライトシム。
スレはここ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1052924441/

公式サイトはここ
http://www.il2sturmovik.com/
244練習機:03/07/11 18:53
[GUNSTATIONS]
gunstation.0=1,24,1,0.08,758.952,2,0.01,1000,4,40,1d1*36,-2.532,-0.256,1.337,0.146222172897597,0,0.483564897285689,0,0,0,0,3.5
gunstation.1=1,31,1,0.08,758.952,2,0.01,1000,4,40,1d1*36,2.538,-0.256,1.337,0.146222172897597,0,-0.484710731060517,0,0,0,0,3.5
gunstation.2=3,21,8,0.00,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0

[guns.0]
gun.0=150,0.305,0,0,0,0,1,150
gun.1=110,0,0,0,0,0,1,110

[guns.1]
gun.0=150,-0.305,-0.018,0,0,0,1,150
gun.1=110,0,0,0,0,0,1,110

[guns.2]
gun.0=2,0,0,0,0,0,0,0

これの銃弾を増やすには、どこを書き直せばよいのか、どなたか
教えてくれませんか。宜しくお願いします。
245大空の名無しさん:03/07/11 22:43
>244
だんだん趣味の改造講座になってきた::::な:藁
まあいいんだけどね、、、、7.7mmドンもネットデビューすれば良いのに。
スプリット-KのKは何なんだ?ってな疑問には答えてあげないの?
スプリット-Sは知ってるけど。。。聞くだけ野暮か、、、
246大空の名無しさん:03/07/11 23:30
>>244 これに差し替えてみな。

[GUNSTATIONS]
gunstation.0=1,24,1,0.08,758.952,2,0.01,2300,4,40,1d1*360,-2.532,-0.256,1.337,0.146222172897597,0,0.483564897285689,0,0,0,0,0.1
gunstation.1=1,31,1,0.08,758.952,2,0.01,2300,4,40,1d1*360,2.538,-0.256,1.337,0.146222172897597,0,-0.484710731060517,0,0,0,0,0.1
gunstation.2=3,21,8,0.00,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0

[guns.0]
gun.0=150,0.305,0,0,0,0,1,1500
gun.1=110,0,0,0,0,0,1,110

[guns.1]
gun.0=150,-0.305,-0.018,0,0,0,1,1500
gun.1=110,0,0,0,0,0,1,110

[guns.2]
gun.0=2,0,0,0,0,0,0,0
247大空の名無しさん:03/07/11 23:35
>245 :大空の名無しさん :03/07/11 22:43
>>244
>だんだん趣味の改造講座になってきた::::な:藁

爆笑!!!!
248大空の名無しさん:03/07/11 23:49
>>222
ひとつ、大事なこと書き忘れてた
Simviationにある震電はエレベータの動きが逆なんだわ(w
正解は1%の方
249大空の名無しさん:03/07/11 23:51
趣味のチート機製作講座にならなければいいが。(藁
250練習機:03/07/11 23:56
>246 :大空の名無しさん :03/07/11 23:30
>>244 これに差し替えてみな。

ありがとう。でも、変わらなかったみたい。
251練習機:03/07/12 00:01
>249 :大空の名無しさん :03/07/11 23:51
>趣味のチート機製作講座にならなければいいが。(藁

マルチでは絶対に使わないから。
252大空の名無しさん:03/07/12 00:09
ず〜〜っと前に知人にもらったエアロダンシングFってヤツを久しぶりにやって
みたけど、あまりにつまらなくて、すぐに削除してしまいました(^_^;)
ジェットに興味が無いということもあるかもしれないけど、適当な角度になったら
ミサイル発射でThe End・・・なんて味気無いんだろうと・・・(´・ω・`)
着艦もCFS2の方が難しいような気がするし。
エアロダンシングの方が良い所と言うと、飛んだ後にリプレイが見れるってこと
ぐらいかな?

私的にはCFSの方が圧倒的に面白いっす!
253大空の名無しさん:03/07/12 00:22
>252
同感!購入して数年立つけど、これだけはオークションに出せないね。
254大空の名無しさん:03/07/12 00:23
>>252
譲ってください
255隼7.7o:03/07/12 00:26
>>244
[GUNSTATIONS]
gunstation.0=1,24,1,0.08,758.952,2,0.01,1000,4,40,1d1*36,-2.532,-0.256,1.337,0.146222172897597,0,0.483564897285689,0,0,0,0,3.5
gunstation.1=1,31,1,0.08,758.952,2,0.01,1000,4,40,1d1*36,2.538,-0.256,1.337,0.146222172897597,0,-0.484710731060517,0,0,0,0,3.5
gunstation.2=3,21,8,0.00,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0

[guns.0]
gun.0=1500,0.305,0,0,0,0,1,1500
gun.1=1100,0,0,0,0,0,1,1100

[guns.1]
gun.0=1500,-0.305,-0.018,0,0,0,1,1500
gun.1=1100,0,0,0,0,0,1,1100

[guns.2]
gun.0=2,0,0,0,0,0,0,0
こう変えてみ
256_:03/07/12 00:27
257隼7.7o:03/07/12 00:28
>>253
俺なんかCD傷ついてインストール出来なかったから
また買っちゃったぞ
258大空の名無しさん:03/07/12 00:32
>>257
ちゃんと正規でオリジナルCD持ってるけど、一応バックアップ取るよ。
もしくはNoCDクラック。
交換保証されてないCDを傷物にするなんて恐ろしくて出来んよ。
259大空の名無しさん:03/07/12 00:33
なんか>255にたくさん書いてあるけど・・・(^_^;)

ウチの機体のいくつかには残弾カウンタをつけてるから、試しにちょっといじってみたら
簡単にわかったよ。
例えば零戦の20ミリ砲の弾数は120発で

[guns.1]
gun.0=60,0,0,0,0,0,1,60

となっているから、ひとつあたり60発。
・・・そこで

[guns.1]
gun.0=100,0,0,0,0,0,1,100

と書き換えただけで(もちろん[guns.2]も)、残弾カウンタの数字は200になってたよ!
260大空の名無しさん:03/07/12 00:35
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
261練習機:03/07/12 00:56
「隼」先生ありがとうございます。

どんどん学習しています。
ついでにもうひとつ質問。
機関砲がジョイスティックの2番に登録されている場合、これを
1番に切り替える方法を教えてくださいませ。

(改造してもマルチでは絶対使わない。正々堂々と戦う)
262隼7.7o:03/07/12 00:58
ああ俺ジョイスティック持ってないや
誰か持ってる人よろしく
263大空の名無しさん:03/07/12 00:58
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
264大空の名無しさん:03/07/12 01:19
>>261
あの・・・?!(^_^;)
画面の隅に「設定」って項目があるでしょ。
そこに割り当てできる項目があるから・・・触ればわかりますよ。
ジョイスティックでもPSコントローラでも・・・etc、やり方は同じでしょ(^_^;)

それより、スレ違いだけど、レッドバロン3Dの割り当ては変更できないんんでしょうか?
そういう項目が見当たらないんだけど・・・!?
265練習機:03/07/12 01:38
264 :大空の名無しさん :03/07/12 01:19
>>261
>あの・・・?!(^_^;)
>画面の隅に「設定」って項目があるでしょ。
>そこに割り当てできる項目があるから・・・触ればわかりますよ。

いえ、その設定ではなくて、機体固有の設定があるはずなんです。

ジョイスティックそのものの設定を変えていたら、機体ごとに
いちいち変更しなくてはいけなくなります。
266名無しさん :03/07/12 08:42
>>261
「gunstation.x=」の左から3番目の数字が兵装の種類でジョイスティックの
機銃と機関砲と兵装の設定になっています。
 1の場合は機関銃で、2の場合が機関砲になります。

 質問の内容とずれてたらスマン。

267_:03/07/12 09:33
268大空の名無しさん:03/07/12 10:27
>>264
ensofでレッドバロン3D買えましたか。良かった良かった。
269直リン:03/07/12 10:41
270練習機:03/07/12 11:08
>266 :名無しさん :03/07/12 08:42
>>>261
>「gunstation.x=」の左から3番目の数字が兵装の種類でジョイスティックの
>機銃と機関砲と兵装の設定になっています。
> 1の場合は機関銃で、2の場合が機関砲になります。
>
> 質問の内容とずれてたらスマン。

大成功!ありがとう!!!
271便乗:03/07/12 11:09
航続距離は変えられないのかな?
誰か知らない?
272山崎 渉:03/07/12 12:08

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
273218:03/07/12 14:41
役に立たない知識・・・Part II(^_^;)
無線通信の言葉(&表示)を変える方法です。
一番単純な方法は各飛行機の.dpのallegiance=数字の数字を書き換えます。
ただし、この場合1:英、2:独、等にすると、それ用の言葉が入ってないので
なにも喋りません。だから3:米か4:日のどちらかを選ぶしかありません。
そうすると、例えばドイツ機のallegianceを4にしたとすると日本語を喋り、
表示される名前がabeとかになります。
これをちゃんとするには、country.cfgのドイツの項目のshort nameを
JPNにした上で、各飛行機のdpのallegianceを2にすると、日本語を喋った
上に、名前もcountry.cfgのドイツの項目に書き込まれたfirst_namesや
last_namesのものが表示されます。
例えばfirst_namesはイタリアならMarioとかAlessandro、ソ連ならIvanとか
Aleksiey、フィンランドならNilsとかJarno等、自分の知っているエースや
レーサー、スポーツ選手等からそれらしい名前を書き込んでおけばOKです。
(last_namesも同様)・・・ウチでは日本以外はすべて米語にしてあります。
274273:03/07/12 14:42
・・・続き
ただし、これをやると戦闘後に「バックのスクリーン画面がありません。」と
いうようなメッセージが出ることがありますが、それでゲームがフリーズしたりと
いうことはありません。
気になる人は、いろんなところにありますので落として入れるなり、自分で作るなり
お好きなように。
自作の場合はjpegで作った画像にそれ用の名前(country.cfg & UIRES参照)を付けて
UIRESフォルダに入れるだけです。
ちなみに、私は落としてきた他のものを参考に、フォトショップLEでイタリアのバック
スクリーンを作ったり(まだ未完成(^_^;) )、落とした英国のスクリーンに足りなかった
「潜水艦に救助されました。」の画像を追加したりしています。
275大空の名無しさん:03/07/12 15:00
1%機の上手な飛ばし方ってどうすればいい?

自分が使うとふわふわして照準どころじゃないし、敵の1%機の動きはうっとうしい。
グラマンはストック機と比較にならないくらい硬くなってて、てこずってる間にやられちまう。
ストレスがたまってきたっす。
276隼7.7o:03/07/12 15:34
>>271
もうちょっとで変えられるようにできる
277大空の名無しさん:03/07/13 06:42
AIRCRAFTフォルダに機体追加しまくってたら、
起動時に「F4U1A_CORSAIRが見つかりません」って出て
起動しない事が頻繁にあるんだが、他にもこういう人いる?
2782ch_ChuuBou ◆CSZ6G0yP9Q :03/07/13 10:39
CFS2は追加できる機体数に限界があります。
たしか100機だったかなぁ・・・記憶が薄いけど
279大空の名無しさん:03/07/13 12:02
趣味の改造講座益々お盛んですな!!

>>257
NO-CDパッチ使えばいいのに。。日本語版でも動くよ。
最初にフルインストしてから、入れ直し以外はCD使ってないから
まだまだ綺麗なままのからだデシ::::藁
>>278
80機に近づくと、フリーフライトが動かなくなったり、キャンペーンが
出来なくなったりします。多分DPFileの数と思う。消して再起動したら
OKです。AirCraftManagerと言う出し入れソフトがありますが、
操作がちょっと面倒。
280大空の名無しさん:03/07/14 12:08
>>277
参考にでも・・・!

   tp://www1.odn.ne.jp/~cbh85000/cfs2oyakudati.htm
281大空の名無しさん:03/07/14 17:04
>>280
とても助かった!
282山崎 渉:03/07/15 11:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
283大空の名無しさん:03/07/16 14:47
アドオンのconbat ace (複葉機)やった人
感想キボン
284大空の名無しさん:03/07/17 06:17
フうイトツ三ュしー夕ー
285大空の名無しさん:03/07/17 19:15
よく見てると、AI機や艦船って引き金引きっぱなし?!ってかんじで撃ってるけど、
もしかしてAI機って弾数無制限?
286大空の名無しさん:03/07/18 18:42
このところ静かなので、リペイント機でも見てやってください!

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030718183255.jpg

上のが元になった1%から落としたTa152H-1、下がリペイントしたものです。
1%のものはやたら暗い感じで、あまり使う気がしなかったので塗りなおしてみました。
排気の煤の部分が少しずれてるのは、ご勘弁を・・・(^_^;)
CFSのリペイントってプラモ塗るより楽でイイっすね!・・・しかも動くし・・・。
287大空の名無しさん:03/07/19 17:03
CFS2にFS2002の純正機体を登場させることできますか?
できるなら2002買おうと思ってるんでつが・・・

もしくは2002用のアドオンでもいいでつ
288隼7.7o:03/07/19 20:43
>>286
上手いね
>>287
出来るよ
289大空の名無しさん:03/07/20 13:36
最近、不時着と不時着水にこってます。慣れると着水も決まる。そのあとじわじわ沈んで死ぬけど。
290大空の名無しさん:03/07/21 10:11
だれか教えてほしいんだけど、NoCD入れてもDISK2要求されるよ。
折角早いPC買ったのにイライラ。OSはXPだけどそのせいかな?
291大空の名無しさん:03/07/21 10:58
>>290
状況が良くわからないが、インストール時は要求されます。
NoCDはプレイ時にしか効力が発生しません。

後インストールは最大インストールしないといけません。
292290:03/07/21 12:48
>>291
もちろんプレイ時の話です。
あと、最大インストールもしました。

CFS2へのショートカットを右クリック、プロパティで互換性っていうタブが出てきますけど、
それが関係してるのかと思ってましたが・・・
293大空の名無しさん:03/07/21 12:58
294大空の名無しさん:03/07/21 14:37
俺もXPだけどちゃんとNoCDで起動してるよ、
前のcfs2.exeファイルを外に出してから置き換えました?

ついでに質問なんですが、ZONEに行ってみようと思って
環境整えてから、ロビーのJOINを押しても
CFS2の起動画面出たままで止まってしまいます・・
固まってるわけではないみたいなのですが、なにが問題なので酢蚊?
295290:03/07/21 15:29
>>294
そうなの?実は俺もPC買った当初はNoCD機能したんだけど、今はCD要求されるんだよね。
マルチの時、俺だけゲーム開始が遅い。謎だ。再インストールすればよいのかな?でも
アドオン機入れ直すのが鬱だ・・・。

JOINしてCFS2起動画面で固まるのは俺も時々あるな。夕焼けを零戦が飛ぶ絵のところで「コン!」
って音がして、「回線不良」みたいなエラーメッセージが出る。ホストに拒否されているのかな?
296290:03/07/21 15:31
あ、オリジナルのCFS2.EXEは除去してます。
297大空の名無しさん:03/07/21 15:33
>>295
それは回線の問題だと思われ

ADSLでグローバルIP割り当てられてない、とか。
298江東支店:03/07/21 15:39
299大空の名無しさん:03/07/21 17:32
>>290
エクスプローラーから直接CFS2.EXEを実行してもダメですか?
300290:03/07/21 17:53
>>299
はい、CFS2フォルダ内のCFS2.EXEをクリックしても同じです。
301290:03/07/21 18:39
実はたった今再インストールしたら、NoCDのみで起動するようになりました。
アドオンのファイルや設定等が消えるのが嫌で躊躇していたんですが、そんな事も
ありませんでした。
実は以前、初めてこのPCにインストールしたときスロットルが吹け上がらないという問題を
抱えていて、あちこちいじっているうちにこうなってしまったんです。
でも今はとても快適です。>>299さん、ご相談に乗って頂いてありがとうございました。
302294:03/07/21 18:53
レスさんくすです!

>>295 JOINしてCFS2起動画面で固まるのは俺も時々あるな。夕焼けを零戦が飛ぶ絵のところで「コン!」
って音がして、「回線不良」みたいなエラーメッセージが出る。

まったく同じ状態です・・グローバルIPかぁ・・YahooBBだからかなぁ・・・

をを、290殿はうまくいったみたいですな、俺も早くマルチ死体DEATH!!
303290:03/07/21 19:04
おお、そうだ、294さんもアドバイスありがとうございました。

マルチの件ですけど、僕の場合、駄目な事もうまく行く事もあります。
ちなみにプロバはPOWEREDCOMです。最近はエラーする事はほとんどないですね。
304294:03/07/21 20:22
>POWEREDCOM 

カコイイ名前のプロ場ですな!
いつか一戦交える日が来るかも知れませんが、お手柔らかにw
305大空の名無しさん:03/07/21 21:09
やた。21で胴体不時着陸成功。
306大空の名無しさん:03/07/21 21:36
脚出すの忘れてて着地したことあるなぁ。
ガリガリという耳慣れない音がするんで、?と思って
F4キーを押したらコスッてた。
生還できてよかった。
307大空の名無しさん:03/07/22 00:34
>302
その画面がでてから、結構な時間がかかる場合があるよ。
HOSTが遅いとか回線の問題で5分位かかる場合もあります。
DPエラーがでるまで待ってみたら???
YBBは昔やってた。今はどうかしらんが、半固定IPでしょ?
後でIP追っかけられて大変だったこともある。Modem再起動でもIPかわらんもんね。
Powerdcomって昔の東京電話でしょ?がっぺーしちゃったからなー。。
ちなみにPoweredComは再起動でIP変わります。
308302:03/07/22 21:32
>>307 親切レスさんくさんれす!

5分かぁ・・戦闘機乗りに焦りは禁物の訓練ですかw
>後でIP追っかけられて大変だったこともある。

・・・外鯖は怖いっスね(((( ;゚Д゚)))オレあんましスキル無いからなぁ・・
309大空の名無しさん:03/07/23 00:13
IP追っかけられると何が起こるのでつか?
310大空の名無しさん:03/07/23 14:28
俺もZONE逝けない…
294さんと同じようになります。
環境はADSL8メガ、プロバイダはODNです。
無線LAN入れてます。
311用語解説きぼんぬ:03/07/23 18:55
はじめまして、ZONEで対戦するようになって2ヶ月のビギナーです。
チャットで「brb」「hawker」と頻繁に出てきますが、これ何でしょう?
312_:03/07/23 19:13
313294:03/07/23 22:44
>>310

どうやらオレの方はルーター(BR8000Pro)が原因だったみたいです・・
静的マスカレードの設定とか色々頑張ってみましたがムリぽ。

ルーター介さずに直結するとすぐ繋がります、Zone入る時だけ直結するかなぁ・・
314大空の名無しさん:03/07/24 13:55
>309
IPが判れば、、、たとえば、PortScanかけられたりします。
穴が見つかれば、HDDの中身覗かれたり、悪さされたりします。
一番は踏み台にされる事かな。常時PCを駆動して置く方は注意です。
ワシは出かけるときは、PCオンでもルーターは必ずOFF。
>311
brb=BathRoomBreakなんだろうけど、「ちょっと席外し」って意味で広く使われてます。
Game抜けるときにもたまに使います。
抜けるなら、gtg=GotToGo:「いかなきゃー」って意味のほうが正解かも
hawkerは言わずと知れたCFS1のホーカーハリケーンの事。Stockでも移植すれば
出てきちゃうから、、、、チート扱いされる場合もあります。
>313
DirectX系の設定は?過去ログにもたんまり出てくるんだけど、、、
Gameマシンは固定IP必須です。。。
やってると思うんだけど、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;Q240429
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;EN-US;q159031&
ルーターDMZ設定でOSがXPならやんなくてもOKみたい。
315大空の名無しさん:03/07/24 15:12
http://www.k-514.com/sample/sample.html
  _、_ 癒し系か・・・
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
316大空の名無しさん:03/07/24 15:13
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/
317大空の名無しさん:03/07/24 15:19
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
318大空の名無しさん:03/07/24 23:29
飽きもせずまたリペイントして遊んでみました。
1%の震電が、ちょっと実機のイメージと違うので「らしく」(?)してみました。
遊びで垂直尾翼に「試」の文字を入れてみました。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030724232003.jpg

2時間ぐらいで簡単に塗っただけなので細かいところはいいかげんです(^_^;)
ただ、.mdlをいじる方法を知らないので、機関砲の見た目の配置が違うのは、修正できて
いません・・・。
319_:03/07/24 23:31
320_:03/07/24 23:36
321318:03/07/24 23:41
書き忘れてた・・・上のが1%の、下のがリペイントです。(^_^;)
322隼7.7o:03/07/25 08:06
>>318
本当に上手いなぁ・・・・。俺も頑張ろう
323294=313:03/07/25 12:38
>>314 ご教授レスありがとうございまス!

>Gameマシンは固定IP必須です

うぅ・・ってことはYahooBBだと辛いんですかねぇ・・固定IPサービスやってないみたいだし・・・

>ルーターDMZ設定

これも固定IPじゃないとだめなんですよね・・ルーターの設定はムズイっす。

前にも書きましたがルーター介さずに繋ぐとマルチすぐ繋がります、
あとBFとかMOHAASHとかのネットゲーは、ルーターデフォルト設定でも
特に問題なくマルチ出来るんですが、ゲームの仕様で駄目なのも出てくるんですか?(YahooBBとか)

なんかスレ違い話題ですいません・・
324314:03/07/25 15:09
表現が適切じゃなかったです。
>Gameマシンは固定IP必須です。
とはLAN下のGamePCのIPが固定って事です。
Zoneでは、DirectXのUDPやTCPのパケットが決まったPORTに来ていますが、
それらをLAN下固定IPマシンに飛ばす事が必要です。

プロバイダから来ているIPを見るなら「確認君」なんかが便利です。
YBBは私の時代は半固定IPでした。今はどうかわかりません。
Modem再起動して「確認君」で見てみては?
多分末尾「2*9.1*7.20*.***」の4番目の***変わらないと思います。

直結すれば全てのパケットが直結PCに来るから大丈夫なのでしょう。
YBBでルータ噛ましてZoneに出ていらっしゃる方はたくさんおられますよ。
DMZもルーターによりけりですが、プロバイダから貰うIPが固定じゃなくても
できると思いますけど。
325大空の名無しさん:03/07/25 15:56
うたばん
http://www.k-514.com/
326_:03/07/25 16:03
327318:03/07/25 20:53
>322
見ていただいたようで、ありがとさんです。

あの震電のtextureってCFS1並みに荒くて最初パネルライン(外板の継ぎ目)
を引いてみたらとんでもなく太くて、どうしたもんかと考えた挙句256×256を
倍の512×512に拡大して色塗り。 その後再び元のサイズに戻しました。
ダメ元だったんで他の機体より時間掛けてないんです・・・(^_^;)
スクショでちょっとジャギジャギになってる翼の日の丸は、あの後、フチの白を
無しにしたらきれいになりました(・∀・)
以前Simviationの震電も塗り替えましたが、1%のものの方が、基本的な形は
良くできているようですね。

他の人たちは色塗ったりとかしないのかな?
けっこう楽しいのに・・・。
328294=313=323:03/07/26 12:46
>>324
またまた丁寧、詳しくお知恵を頂きまして感謝です!

外部IPと内部IPを確認したところ変わっていないようです、
それでルーター側の設定の『マルチNAT機能やローカルサーバ機能の設定(静的マスカレード)』に

プロトコル:「tcp」
リモートIPアドレス:「*(すべて)」
リモートポート:「*(すべて)」
外部IPアドレス:「WAN側ポートIPアドレス」
外部ポート:「2300-2400」
内部IPアドレス:「192.168.1.20」(自分のプライベートIP)
内部ポート:「外部ポート番号と同じ」

でプロトコルの部分をUDP(教えていただいたリンク先の番号(2302-2400) にしたり
してみましたが、だめなようでス・・・

DirectXは9aを入れています・・・>>324さん、ほんと親切に色々ありがとうございました!
結果的には繋がらなかったですが、IPアドレスやポートについて学ぶことが出来とっても
弁京になりました!!(゜∀゜)
329大空の名無しさん:03/07/26 18:50
>328
途中に鯖がいないルーターにぶら下がったLANを前提として、、、
まずはGapePCの固定IPセットが最初です。例えば192.168.0.5とか、、
LAN下マシンは全て固定IPにすれば、ルーター側はDHCPじゃなくてもOK
ゲートウェイはルーターのIP:192.168.0.1?にすれば良いです。DNSは不要
そこまでやったらルーター側で、MSアナウンスのあるTCPやUDPを
192.198.0.5(固定したIP:GamePC)に飛ばすIPマスカレードやればOKのはずです。
ルーターによっては設定が様々だから、、、、
お書きのように192.168.1.20がGamePcなら
192.168.1.20にTCP:2300-2400、UDP:2300-2400、TCP:47624、UDP:6073、
TCP:80、443、6667、28000-29000の全てを飛ばす必要ありです。
FireWallお使いなら同じPORTに穴あけが必要です。
DMZの方が簡単かもしれません。
DirectX9aは大穴ありですから、早めにWindowsUpdateで9bにしたほうが良いですよ。
330大空の名無しさん:03/07/26 18:52
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
331大空の名無しさん:03/07/26 20:06
DNSは不要じゃなくて、ルーターのIPでした。すみません
332大空の名無しさん:03/07/27 01:24
癒雨鬼

ボクのサイト来て下さい!!
初心者なので色々教えなさい!(ナンチャッテ)
なにか問題があったらボクの掲示板に書き込んで下さい!
http://sasurai.gaiax.com/home/yuuki0860/main

あ〜あ、またゲームなんかしてる
ダメだなボクもみんなも!!
333328:03/07/27 20:45
>>329 
気長にジブンのような無知房に付き合って頂き、まことに恐縮であるであります!!
また、DirectX9bの情報も合わせて感謝であり升!

以下状況報告するであります!
−今回試した設定−

PCの設定でネットワーク接続の『ローカルエリア接続』の中のインターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ『代替の構成』タブで

IPアドレス      :(GamePcのIP) 192.168.1.20
サブネットマスク   :        255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:(ルーターのIP)192.168.1.1

(ルーターの設定)升カレー度
192.168.1.20に
TCP:2300-2400
UDP:2300-2400
TCP:47624
UDP:6073
TCP:80,443,6667
TCP:28000-29000

DMZネットワークテーブル
最初のIPアドレス:2*8.1*9.1*6.1〜最後のIPアドレス2*8.1*9.1*6.254
を指定・・・繋がらないぽ、もうむりぽ。
334328:03/07/27 20:46
で、直結(ルーターバイパス)で初めてプレイしてみました!

3vs3で激しくドッグファイト!!スバラシイ!!最初は何故か僚機のお二方が
敵機と分かれて遠くへ・・ んーフリーフライトの鯖だったんかなぁ・・と思って付いていったら
二機の僚機が滑走路に着陸しているのを発見!俺も着陸をば・・どっかーん!!と大破!!
復活したら、仲間のチャットが”OK!GO!”と言ってそのままドッグファイトが始まりました。
ぜんっぜん勝てませんでしたが、面白かったです!!
敵機のテクもスゴイですね、後追っかけて行ってたら映画ばりに地表すれすれ飛ばれて
技量のないオレはあぼ〜ん!!とか、いつの間にか敵機に囲まれていたりとか

でゲーム終えて、ルーターに繋ぎなおしたら・・繋がらない・・・。
ネットワーク接続のインターネット ゲートウェイが消えてなくなっていました。・゚・(ノд`)・゚・。
復旧させるのが大変ですた・・ルーター変えようかなぁ・・・
335大空の名無しさん:03/07/27 21:44
今ごろなんですが、
だれか地形テクスチャの256×256のある所ご存じないでしょうか?

探したのですがなかなか見つけきらなくて・・・・
336314:03/07/27 22:53
>334
繋がらなくて残念でしたね。。。。お書きの設定で行くはずなんですけど。。。
ルーター側のような肝汁。防火壁使ってないですよね?

着陸してから、FightONなら西沢戦闘だったのかな?人間相手は変化があって面白す。
他にRogerWilcoとかGameVoiceとかの声ソフトを併用すれば、数倍面白いですよ。
あっち池、こっち恋、後ろ木取る、右回しで襲えとか、、、編隊戦闘も面白いっす。
ホストが早くないとラグばっかりなんでPing早い人がホスト必須です。
この頃光の人多いからな、、、、僻地に光を!!!
337_:03/07/27 22:53
338_:03/07/27 23:00
339大空の名無しさん:03/07/28 21:58
誰か海面スレスレを飛行してる時の海面テクスチャのスクリーンショットキボンヌ
340339:03/07/28 23:39
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030728233757.jpg

ちなみに自分のはコレ

トライリニアフィルタリング ON
ミップマップ ON
HW T&L OFF
341大空の名無しさん:03/07/29 00:10
>>336
色々ありがとうございました!ファイヤー壁は切ってありますです、OSのですよね。
ボイチャ面白そうですよね、XBOXで恐怖症になってますが・・ |-`)おち”さん溶け込めなひ。

我が偉大なる僻地にも光を!!ハレルヤ!!

>>339
ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030728235921.jpg

之DEATH!(もちろんスクリーンショットと同時にあぼん・・)
342339:03/07/29 00:28
>>341
レスさんくすこ

やっぱりそういうテクスチャっすよね・・・
なんか海面がリアルに感じられない・・・
343大空の名無しさん:03/07/29 19:54
DMZ対応のルーターなら、なんの問題もなくZONEに入れるのでは?
こっちはそうだけど。
BUFFALO BROADSTATION
344大空の名無しさん:03/07/29 22:58
>343
PnP対応って椰子ですか?
変えようかな。。。。
345大空の名無しさん:03/07/29 23:05
>342
海綿体はしょうがないよね。。。森とか山のテクスチャはあるけど。
船のWakeのEffectで我慢しとりまふ。
波立って走ればちょっとそれっぽいでしょ?
346大空の名無しさん:03/07/29 23:30
援交少女のピチピチの肌?巨乳美女のセクシーなボディー?
貴方はどっちが好み?
無料動画だけでも十分に抜けちゃいますよ。
本日更新日!

http://www.cappuchinko.com/
347大空の名無しさん:03/07/29 23:37
モー板(狼)のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 03/07/29 17:25
何これ 

1014 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 03/07/29 17:28
お〜い、まだ書けるぞ?

現在1300レス目を超えてまだまだ書き込みが続いています。
皆さんも参加して2ちゃん新記録を樹立しよう!

http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1059468886/
348大空の名無しさん:03/07/29 23:46
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
349大空の名無しさん:03/07/30 21:03

Il-2やるとCFSがいかにクソかわかるな。

スレに厨しかいないわけだ。

350大空の名無しさん:03/07/30 21:05
>>349
IL-2買ってもらえてよかったな

で、IL-2のどこがどのように素晴らしくて
CFSのどこがどのように糞なのか、教えてくれる?
351大空の名無しさん:03/07/30 21:11
夏の夜の心霊特集・・・((;゚Д゚)キャァァァァァァァ・・・

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030730210821.jpg

楽しめました?
352大空の名無しさん:03/07/30 21:25
心霊写真っつーか実体化してるやんか Σ(゚д゚lll)
353燃料タンク:03/07/30 22:07
どなたか、航続距離を伸ばす方法ご存知ありませんか?
燃料タンクの容量を変えたら、伸びますか?
354大空の名無しさん:03/07/30 22:08
>>353
燃費を変更する
355大空の名無しさん:03/07/30 23:48
>>353
現実的な方法としては、
一切無駄のない入力と細かい微調整を可能な限り少なくした
なめらかなスロットルの使い方、トリムの活用です。
CFSでこれをやってどれだけ変わるかは分かりませんけどね。
タンクの容量を増やせば航続距離は伸びますがいきなり空中戦をやるには不利です。
356大空の名無しさん:03/07/30 23:53
一般的に高空飛べば燃費は抑えられるyo
357大空の名無しさん:03/07/31 14:26
>>353
CFS2では、1%飛行機以外はMixture薄くしても猿人壊れからいいんだけど、、、
プロペラピッチ少し浅くしてスロットル絞る。Mixture薄くする。
カウルフラップオープンはあまり関係無し。Mixture薄くしてもシリンダ温度計
はあまり変わらず。(ガソリンで冷しとらん:そこまで作りこんでないね。)
搭載弾を投棄したら最高速度がちょっとだけ向上(数ノット)のみ。
機体重量が軽くなれば速度があがるので、それだけスロットル絞れる。飛行機の種類によりけりだけど
8,000〜12,000フィート、ミックスチャ85%、ピッチ90%、スロットル70%でお試しあれ。
オーパイがあれば長距離楽です。づーっと飛びたかったら最悪は空中で燃料補給すればOK(ソフトあり)
ちなみに50%セットは燃料無制限で関係無いよね。ゲージ0になっても飛んでます。
358大空の名無しさん:03/07/31 21:01
この間、Sim○etworkから落としたHe112。
・・・read meを読むとGmax製だそうですが・・・!?

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030731205658.jpg

Spanish Civil warのコーナーにあったんだけど、こんなカラーのがあったのかな?
見た目がちょっとアレだし、国籍マーク(?)も意味不明(´・ω・`)・・・そのまんまじゃ
かわいそうだったんでドイツ機に見えるように塗ってみました。
迷彩パターンは架空のものです。(強いて言えば戦艦ティルピッツ風・・・?)
胴体の+マークの位置が変だと思われるでしょうが、あれは主翼のtextureを使ってあるので
あれを後ろに下げると主翼のマークが翼の前縁からはみ出してしまいます・・・(^_^;)
飛行関係のファイルはF6Fだったんで格闘戦もまあまあいけます・・・He112じゃないな!?


ところで、失速の警告音を出ないように出来ませんかね? 
あれ鳴ってからでも、まだもう少しいけるのに・・・(´・ω・`)
WWIIの頃の実機にもついてたの?
特にBf109GやFw190Dなんかだとピーピーうるさくって・・・。
359290:03/07/31 23:11
>>358
AirED持ってる?
AirEDでAirファイル開いて、セクション319のAural Stall Warningを
Falseにすると失速アラーム消えるよ。
360_:03/07/31 23:13
361358:03/08/01 00:57
>>359
情報ありがとうございます。
・・・が、しかし  >セクション319のAural Stall Warningを Falseに〜 との
ことですが、AirEDで開いてみましたが319の項目はMonoplane Type?=TRUE(1)
になってました・・・(^_^;)

Aural Stall Warningを探してみたのですが見当たらず、他のどこかにStallの
文字がないかと・・・もう少し探してみます・・・。

開いてみた機体は1%のFw190D9です。
362290:03/08/01 01:08
>>361
それは多分旧バージョンのAIREDだね。どこかで最新版をDLしてくるといいよ。
俺が持ってるのはVer1.42でした。
363358:03/08/01 02:02
>>362
helpを開いてみたら冒頭に「New to version 1.42:」 ←とありましたが?
ついでにread meにも「AirEd Version 1.42 Copyright ゥ 2000 William M. Roth.」と・・・。
364290:03/08/01 07:05
>>363
ごめん、最新版は1.52だった。こちらでどうぞ↓。

http://members.dsl-only.net/~eagle/AirEd.zip
365363:03/08/01 21:11
>>364
わざわざ場所まで教えていただいて、ありがとうございます!
おかげで「ピー」が無くなりました!
前のよりちょっと読み込むのが遅くなったような気がしますが、バージョン変わると
さりげなく色々違うんですね(^_^;)

AirED自体少し前に入れたばかりで、まだ使い方がよくわからなくて数字を眺めて
これは何だろう?、とやってたんですが・・・(^_^;)
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
367大空の名無しさん:03/08/02 10:49
ゾーンで外人にチート扱いされるのってなんでなんでしょ〜〜。
違うんだよって言っても聞かない・・・。
368大空の名無しさん:03/08/02 11:34
>>367
きっと、自分のウデを鋼鉄製の棚に上げてるんだよ。
369大空の名無しさん:03/08/02 13:10
無人の飛行機にパイロットを乗せたいんだけど・・・

AircraftフォルダにJpパイロットのアドオン入れてもだめだし、パイロットを乗せたい
飛行機のフォルダに入れても駄目だし・・・
370290:03/08/02 14:24
>>369
ちと難しいけど出来る事は出来るよ。DPをいじれば。
アドオンパイロットはアドオンの飛燕に付いてた奴?
乗せたい機体は何?
371大空の名無しさん:03/08/02 16:06
>367
負けるとチート呼ばわりする輩は一杯いますから、さほど気になさらないように。
皆でボコボコにすれば次から来ないよ。(名前変えたりする)
大体ガキが乗っているのが多いです。
待合室で「***はチートだー」って書くとベテランから「そりゃーおみゃーの腕だべ」
って書かれて次から相手されなく成増。
有名スコードロンでBlackListを設けているところもあります。
でもID変えれば、過去はリセット出来ますので、いたちごっこ。
372大空の名無しさん:03/08/02 18:47
>>290 はい、飛燕についてたJpパイロットのアドオンなんです。

これの応用で他の無人飛行機にもパイロットを乗せられると思ってるんですが・・・
うまい方法はないかなー。
373290:03/08/02 19:20
>>372
あのパイロットは増槽と同じでDPファイルに記述を追加すれば載せられるよ。
文章で説明するのは大変だけど、何か乗せたいアドオン機を指定してくれれば
やって見せることも出来るよ?
374367:03/08/02 19:56
>>368
>>371
サンクス、フォローしてくれて。

今日もチーム戦して勝ったら負けた方からチート呼ばわり・・・。
すんごくマナー悪いなって思いました。
でもいい人もいるのでめげずに飛びます〜。
375大空の名無しさん:03/08/03 12:20
>>290 パイロットを乗せたい飛行機は、AvHistory.orgから落とした1%の飛燕、疾風などです。
JpパイロットのアドオンのReadmeを読んでだらDpファイルのPAYROAD.0の部分に「mount.0=Us_pilot, 1, 0」こう書けみたいな記述があったので、飛燕のDpファイルを見たらJpになってたんですが・・・

具体的な手順を教えてもらえませんか?手詰まり状態でして、、
376アドオンパイロットの追加方法:03/08/03 14:36
>>375では、F6F3_HELLCATの左翼にJa_pilotを座らせる場合を例に説明します。
1.Ja_pilotフォルダをAircraftフォルダの中に入れる。
2.パイロットを乗せたい機体(ここではF6F3_HELLCAT)のDPファイルをテキスト・WORD等で開く
3.[HARDPOINTS]の項目に、新しいHARDPOINTを追加する。

[HARDPOINTS]
mount.0=0,-0.831,-0.416
mount.1=0,-0.85,-0.43
(中略)
mount.16=3.966,-0.348,-0.083
mount.17=3.966,-0.344,-0.083
mount.18=-1.5,0,0.5     (←追加した記述)

注1:HARDPOINTとは、武装(ここではJa_pilot)が出現する位置のこと。
注2:HARDPOINTがF6Fのようにmount.17まであったら、追加する記述は「mount.18」とする。
注3:「-1.5,0,0.5」はパイロットを出現させる位置を座標で表したもの。ちなみに、
   1つ目の数値(-1.5)は左右を表す。(機体の中心点より左寄りにしたければ-を付ける)
   2つ目の数値(0)は高さを表す。(機体の中心点より下側にしたければ-を付ける)
   3つ目の数値(0.5)は前後を表す。(機体の中心点より後ろにしたければ-を付ける)
   ※単座戦闘機の操縦席に座らせるなら、1つ目の数値は0で良いでしょう。
377アドオンパイロットの追加方法(2):03/08/03 14:37
4.各PAYLOAD(=武装)に「mount.18=Ja_pilot, 1, 0」の記述を追加する。

[PAYLOAD.1]
; Payload = 機銃と機関砲 (航続距離延長)
mount.1=wep_us_hellcat_drop_gp, 1, -1
mount.18=Ja_pilot, 1, 0        (←追加した記述)

[PAYLOAD.2]
; Payload = 軽爆撃装備
mount.2=wep_pylon_hellcat, 1, -1
mount.3=WEP_US_250lb_GP, 1, 5
mount.4=wep_pylon_hellcat, 1, -1
mount.5=WEP_US_250lb_GP, 1, -1
mount.18=Ja_pilot, 1, 0        (←追加した記述)

[PAYLOAD.3]
; Payload = 中爆撃装備
mount.2=wep_pylon_hellcat, 1, -1
mount.3=WEP_US_500lb_GP, 1, 5
mount.4=wep_pylon_hellcat, 1, -1
mount.5=WEP_US_500lb_GP, 1, -1
mount.18=Ja_pilot, 1, 0        (←追加した記述)

・・・以下[PAYLOAD.7]まで同様に追加していく。

5.DPファイルを上書き保存し、CFS2を起動して、機体選択画面でJa_pilotの出現位置を確認する。
 位置が気に入らなかったら、3の注3を参考にして出現位置を調整する。

6.完成!!
 ↓
 http://up.isp.2ch.net/up/30a6c1bc9650.bmp
378大空の名無しさん:03/08/03 18:20
>>376,377 詳しく教えてもらったのに駄目でした、、情けないやら恥ずかしいやらです。

1 飛燕に付いてたJp_pilotアドオンをAircraftフォルダに解凍。Jp_pilotのファイルは一切いじってない。
2 具体例の手順に沿ってヘルキャットで試す。・・・失敗。「ローディングエラーJa_pailot」と表示される。
3 でも、選択した兵装のところにはJa_pailot(1)との表示がでる。グラフィックは表示されてない。。

こんな感じでした。 もう、幽霊飛行機でがまんしよw

面白い画像ファイル&ご教示ありがとうございました。
379アドオンパイロットの追加方法(2):03/08/03 18:34
>>378
まあ待て待て。
そういえば俺もさっきパイロット追加して最初のCFS2起動時はF6F選択したらエラー
が出たよ。
でも一回終了して、2回目の起動ではきちんと表示されたよ。(確か)
だから簡単にあきらめず、もう一度試してみんしゃい。
380アドオンパイロットの追加方法:03/08/03 19:00
追記だけど、
[HARDPOINTS]のmount.18=-1.5,0,0.5

[PAYLOAD]のmount.18=Ja_pilot, 1, 0

mount番号(ここでは18)は同じにするんだよ。
381大空の名無しさん:03/08/04 10:13
>>290 指示通りにDpファイルの書換をしてるんですが・・・

実は以前、クイックコンバットで遊んでるときに敵機のラベルの色が通常の赤から黄色に変わって、
味方機のラベルが緑から青に変わったことがありました。再起動して元の色に戻ったけど、
それ以来PCの表示が少しおかしくなってしまいました。ウィンドウ右上の最小化、最大化、閉じるの
アイコンの表示がそれぞれ0,1,rに化けてるんです。OS再インストールしないと駄目な感じですねぇ。。

いろいろ教えてくれてありがとう。今は1%機の紫電改で遊んでます。パイロットもいるし、20ミリ砲の
威力も抜群。一撃必殺って感じで壮快ですー。
382アドオンパイロットの追加方法:03/08/04 20:42
>>381

>指示通りにDpファイルの書換をしてるんですが・・・

書き換えたあと、何度再起動しても駄目なの?おかしいなあ・・・。


>ウィンドウ右上の最小化、最大化、閉じるの
アイコンの表示がそれぞれ0,1,rに化けてるんです。

それ、よくあるWindowsのバグだよ。OSによってやり方は違うが簡単に直る。
解決法はここ。↓

「アイコンやタイトルバーのボタンが壊れる」という方へ
http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/download.html
383アドオンパイロットの追加方法:03/08/04 23:03
※Windows 95〜2000の場合:Ctrlを押しながらPCを起動→Windows¥ttfCacheを消去→再起動
384大空の名無しさん:03/08/05 01:20
1%の疾風、持ってるから、.dp見てみたんだけど、パイロットは書き込まれてないですね。
ということは本来1%の疾風はpilotをペイロードとして書き込まなくても表示されるはずだと
思いますよ。
read meにも特になにも書いてないし・・・!?
・・・もう一度落としてみたらいかがでしょう? 以前鐘馗のメーターが表示されなかったとき
もう一度落として入れてみたら、ちゃんとなってたこともあるし!
ウチの1%疾風はちゃんと表示されてますので・・・。
385大空の名無しさん:03/08/05 09:25
Jaパイロットの表示に関する謎が解けました〜。

Aircraftフォルダに解凍する、ローディングエラーが出るという点からJa_pilotフォルダ中のファイル構成を
見ると、SoundフォルダとPanelフォルダが解凍されて無い!?zipファイルの構成ではこの2つは含まれてるのに・・・そこでJa_pilotフォルダの中にSoundフォルダとPanelフォルダを追加してゲームを開始したら、
ヘルキャットの左翼つけ根付近に、パイロットがちょこんと座ってました。やっとうまくいきました!

下らん質問につきあってくれてありがとう。表示のバグの解決まで含めて激・感謝です。

386アドオンパイロットの追加方法:03/08/05 20:15
>>385
そうか〜!よかったね〜。
あとはうまくコクピットに納まるようにがんがるだけだね〜。
387GET! DVD:03/08/05 20:18
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com.tw      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
388大空の名無しさん:03/08/06 12:30
マルチ初めてやったよ。着陸して他の人の着陸眺めたり、地上物を機銃で撃ったり。

まったりしててよかったぞ。これでもうちょっとホストが多かったらなあ。
389大空の名無しさん:03/08/07 11:20
保守。。
390大空の名無しさん:03/08/11 23:27
保守ー
391大空の名無しさん:03/08/11 23:57
>390
保守ひゅーま
392大空の名無しさん:03/08/12 21:20
(-_-)
コンバットフライトシミュレーター1は
セレロン600 pciの64Mビデオカードでまともに動きますか?
393大空の名無しさん:03/08/12 21:52
十分と思われ
394392 :03/08/12 22:05
コンバットフライトシミュレーター2
はまともにうごかないよー
395大空の名無しさん:03/08/12 23:03
このところ静かなんで、またリペイント機でも・・・。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030812225733.jpg

上のが、たしかSimviationからDLしたもの(フランス空軍?)、下がフィンランド仕様に
塗り塗りしたものです。 数ヶ月前に塗ったものなので・・・(^_^;)

>>392
CFS1もけっこう楽しいっすよ!
ただ、2の画面を見た後では、ちょっとつらくなるけど・・・(^_^;)
396大空の名無しさん:03/08/12 23:46
ttp://igm.ne.jp/

IGMでCFS2マルチプレイ・・・
って人がいないじゃん(鬱

だれか人おらん?msnzoneは入れないんだよね、なぜか知らんが
397大空の名無しさん:03/08/13 00:53
あの「パラシュートは開きましたが助かりませんでした」のときの悲鳴怖すぎ。
398大空の名無しさん:03/08/13 09:11
IGM人いないのか・・・。以前行ったことあるけど、その時もいなかったな。

人増えろよーー
399大空の名無しさん:03/08/13 11:59
クイックコンバットでは、戦闘機よりも爆撃機相手のほうが落としにくいのは
私だけでしょうか?
旋回せずに、一定の速度で真っ直ぐ飛ばれたほうが敵機に弾を当てにくいです。
400大空の名無しさん:03/08/13 13:07
>>399
おぉー同士よ!
戦闘機なら後ろから近づけば撃たれる心配が無い(双発機戦闘機を除く(笑))けど
爆撃機は撃ってくるしねぇ。しかも、かなり狙いが正確・・・。
戦記モノ読むとB29やB17みたいな大物は別にして、たいていの爆撃機はけっこう
簡単に(?)撃墜されてるんだけどなぁ。

アドオンのSB2入れてるんだけど、こいつがめちゃくちゃ強くて、難易度をルーキー
にしても、1〜2回ぐらいしか撃墜したことがない・・・。
いつもボコボコにされてます・・・(^_^;)

>一定の速度で真っ直ぐ飛ばれたほうが敵機に弾を当てにくいです。
QCでずっと直進のまま放っておいて外から見てるとよくわかるけど、AI機もなかなか
命中させられなくてウロウロしてるのは、眺めててもけっこう笑えますよ。
401大空の名無しさん:03/08/13 13:47
>>399
機銃を避ける事を除くと、考えられる原因は
・高度、速度の調整が苦手
・敵機に近寄ったつもりでもじつはまだ遠い
のどちらかだと思われ。特に後者は、爆撃機は大きいから普通に射撃距離まで近づくと照準機をはみだすくらいに見えます。
402大空の名無しさん:03/08/14 02:56
場違いなネタで申し訳ないがどなたか教えてくだされ。
買ってから久しいのだがキャンペーンはやった事なかったので始めようとしたのだが新規パイロットが作成できないのよ。
適当な名前をつけてOKをクリックしても「不適当な文字列があります」とかなんとか言われて先に進まない。
アルファベットもだめ、数字も駄目、全角、半角全部だめ。モナーもAAも駄目だたーよ。なんでだろう?。
パイロットデータってどこにある(出来る)のかわかれば適当に造ろうかと思うんだけど、誰か教えて。
403大空の名無しさん:03/08/14 21:12
再インスコはした?

>アルファベットもだめ、数字も駄目、全角、半角全部だめ。
>モナーもAAも駄目だたーよ。

アルファベットや数字でだめならモナーはもっと無理だろw
404大空の名無しさん:03/08/14 22:27
爆撃機の旋回銃は妙に狙い正確だよなぁ。
QCだと、一式陸攻とかB-24とか無敵だもんなぁ。
爆撃機は、真上から攻撃するのがいいと思う。
どうでもいいことですが、CFS2のB-25はなぜか後ろ下方にいれば撃たれない…
405大空の名無しさん:03/08/15 04:18
最近始めた。フライトシム初体験。
やっと敵機を撃墜することができるようになった。面白れーな、フライトシムって。
ところで機銃のベストな射程距離ってどのぐらいなんかな?
406大空の名無しさん:03/08/15 18:06
>>405
思いっきり目の前に敵機がいるくらいじゃないの?
でも距離300切ったら撃つけどね。
407山崎 渉:03/08/15 21:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
408大空の名無しさん:03/08/17 03:19
爆撃機の強さは異常
409大空の名無しさん:03/08/17 10:07
日本軍機のAIをエースに設定したときに戦えるのはヘルキャットかな。
ワイルドキャットは話にならないし、コルセア・ライトニングは明らかに重いんだよなー。

米軍機はゼロなんかより遥かに頑丈なのは利点なんだけど、鈍重なのはねぇ。
410大空の名無しさん:03/08/17 16:15
>>409
ワイルドキャットで戦えないのは腕の問題じゃ…??
余裕で零戦21型のエース8機と戦えるぞ。

コルセア・ライトニングは確かに厳しいな。
411大空の名無しさん:03/08/18 01:40
>409
Dive&Zoomを繰り返せば、コルセアでもOKですよん。
旋回戦闘に持ち込まず遠距離から浴びせましょう。
52型は急降下でもたまに着いて来るから注意。
412大空の名無しさん:03/08/18 01:46
コルセアだと急降下から水平に戻すときが重過ぎる。
個人的にはジョージが操縦しやすい。冷却水も使えるし・
413大空の名無しさん:03/08/18 12:11
>412
冷却水??ブースト用の水メタノール噴射ね?
CFS2で出てくるストックの水冷エンジン飛行機は、
P39D(AI)だけだったかな。F6F,F4U,Georgeに各々付いてるよん。
コルセアも上手い人が乗ると怖いよ。400kts超えてDiveできるし、、
ダイブブレーキとフラップ併用すれば、引き起せない事も無いです。
ダイブブレーキはDボタンです。コルセアだけに付いてます。
414大空の名無しさん:03/08/18 12:34
Diveって何?
415大空の名無しさん:03/08/18 13:45
美少女動画
http://www.bigchat.tv
416大空の名無しさん:03/08/18 14:59
最近システムをアップグレードして、WindowsXP(SP1) を再インストールしました。
初代 Combat Flight Simulator をデフォルトのインストール先
C:\Program Files\Microsoft Games\Combat Flight Simulator
にインストールしようとすると、
パス名が間違っているとか、書き込み禁止だとかエラーが出ます。
何か対処法がありますでしょうか?
FS2002 はインストールできました。
主なシステムは次のようになっています。
CPU: Pentium4 2.40C
M/B: AX4SPE MAX (865PE)
Mem: PC3200 DDR-DRAM (DDR400)
HD : ATA100 120GB (40GB の基本領域にインストール)
よろしくお願いいたします。


417大空の名無しさん:03/08/18 15:03
美少女動画
30分完全無料
http://www.bigchat.tv
418大空の名無しさん:03/08/18 17:41
>414
きゅうこうかーー
419大空の名無しさん:03/08/18 23:10
マルチで米軍機使いこなせる人は、本当にうまい人だと思うな。

ドラ猫使ったら的にしかならなかった。。
420402:03/08/18 23:44
インスコしなおしたら直ったよ。基本をわすれておった。ありがと。
ギコで参戦中。

>>416
フォルダ名短くしてみたら?
421大空の名無しさん:03/08/19 14:54
初めて敵機を撃墜したときは感動したなあ・・・・・・俺は21でコルセアを一機叩き落した。使った機銃弾は推定2000発強(弾は無限)。機関砲なんてものがあるって知らなかった。

みんなは始めて落とした敵覚えてる?
422416:03/08/19 15:17
>420
インストール先を C:\Combat FS にしてもダメでした。
以前、WinME ではこのフォルダにインストールしていたんですが。
ちなみに、FS2002 も C:\FS2002 には導入できませんでした。
OS 絡みのトラブルくさいですね。
423416:03/08/19 16:54
>420
解決しました。
Windows98/Me 互換モードで SETUP.EXE を起動したら、
インストールできました。
みなさん、お騒がせしました。
424大空の名無しさん:03/08/19 21:28
ようやく盆も終わってCFSで遊べるぅ!!!(・∀・)
実家の親のパソにはゲームなんか入ってないから、たいくつだったな・・・盆休み。
しかし、昔の自分が買っていた飛行機の本には絶句!
今見ると、とんでもないお宝の山!!!((;゚Д゚)!!!
当時は全く資料の価値が判ってなかったんだなぁ・・・と。
とても全部は持って帰れなかったから、ごく一部だけ持って帰りました。
丸メカのP-47と紫電・紫電改。世傑の震電を2冊。丸エキストラ2冊。・・・もっと
持って帰りたかったけど生活空間が無くなってしまうので・・・(^_^;)

>>421
CFS2で初めて墜としたのは、たしか零戦21型だったと・・・自機はF4F。
その数週間前にCFS1買って初めて墜としたのはFw190A。自機はハリケーン。
ちょっと前に誰かCFS1のハリケーンはチート機扱いって書いてたけど、たしかに
アレは驚異的な性能(・・・?(^_^;))でしたね 。
425大空の名無しさん:03/08/19 22:39
>>424 初めて墜としたのは、たしか零戦21型

非国民!!(藁
426大空の名無しさん:03/08/19 23:26
>423
ふーんXPはムずいのネ。W2Kは問題なくどこでもOKでした。
発売当初はXP出てなかったしね。アドミ権限の問題と思ったデシ。
>421
最初に乗ったのは、紫電改でした。大分上空のコルセア迎撃再現したくて、、、
初撃墜はF4Uでした。食らえ!20mmX4って引き金引きっぱなし。。。
あとでシングルミッションに武藤さんのF6F迎撃が入っていて感動した。
427大空の名無しさん:03/08/19 23:52
キャンペーンとかって仲間の戦闘機が敵に攻撃しないんですが何で?
428_:03/08/19 23:55
429402:03/08/20 02:13
>>423
オメ!
新しいOSはなにかとあるみたいだね。

とりあえず零戦21型で坂井氏と笹井氏と西沢氏のミッションやりたくて買ったようなもんだなあ。
厚木の武藤氏のミッションはやはり燃えますな。
430大空の名無しさん:03/08/20 20:00
ひさびさにRAF662をのぞいてみたところやっぱり活気がないようで、ちょっとがっかりしたよ。
431大空の名無しさん:03/08/21 20:15
>430
RAFの方は、たまにZoneで見かけます。時間がづれているんじゃないの?
RAAFかRCAFは沢山見るけどね。。。
432大空の名無しさん:03/08/21 20:32
ここって2の話してるの?
確か3出てた気がするんですけれども。
433大空の名無しさん:03/08/21 21:00
ミッションビルダで空母の上に自分以外の飛行機を並べることはできませんかね?
自分と同じ隊に設定されてる機は、始まるともう上空で待機してるし・・・。

できれば飛行機を満載してる敵空母に強襲を掛けてみたいなぁ・・・と(^_^;)

ところで最近、隼7.7mm氏はどうしてるのかな? またパソのトラブルかな?
434大空の名無しさん:03/08/21 22:17
>432
ここは2ですよ。3は昔あったんだけどね。。。。。
CFS-3批評とかIL2と比べるとかならあるみたいよ。
435練習機:03/08/21 22:43
[MISC_DATA]の
entered_service=8/1/40この部分を変えたら、
マルチで紫電改が使えなくなりました。
それが理由かしら?
どなたか、紫電改の正規の登場年教えてくださいませ。
436練習機:03/08/21 22:45
それとも一度、[MISC_DATA]をいじると、マルチの航空機制限での
プレーは、いじった機体は使えない?
437大空の名無しさん:03/08/21 23:07
>>436
entered_service=4/1/44
デフォルトではこう書いてあるよ。
438練習機:03/08/22 06:06
>437
ありがとうございます。
439大空の名無しさん:03/08/22 15:44
みんな機体どれくらい追加した?
俺は全部で227機。
440大空の名無しさん:03/08/22 22:46
>>439
なんかエラーメッセージが出だしたんで、整理してる。
っつーてもAIRCRAFTに「100個のオブジェクト」って書いてあるから九十数機(BRI_pilot
なんかも混じってるし)かな?
さっきもポーランド空軍の3機を削除したとこ。
FFやろうとしてるのに「エラー〜QCの〜に失敗しました。」・・・?
でも無視してもう一回やると問題なく始まるんだけどね。

落としたの全部入れたら何機になるのか・・・?ちょっと怖いかも・・・。
Bf109だけでも各型合わせて10機以上ありそうだし・・・(^_^;)
441大空の名無しさん:03/08/22 23:16
久しぶりに震電使ってみたら、前は使いにくいと思っていたのに意外と使えて・・・いつの
間にか少しは上達してたみたい・・・あっという間に数機の米戦闘機を撃墜!
いつも手こずるP47DやP38も数発(?)当たっただけでバラバラ・・・((;゚Д゚)
さすが30mm×4はすごいわ。

次にFw190Dにしてみたら、使い易い上に破壊力も十分、元々好きな飛行機なんで
ちょっと嬉しかったっす・・・前は失速ばかりしてたのに(^_^;)

ついで、前は「なんじゃコレ?」と思ってたHe162。
今、使っても簡単ではないけど、前に思ったほど曲がらなくはないなぁ・・・と。
爆撃機相手なら、マトが小さいせいか意外と被弾しないし?!
ただ、こっちのタマもスピードが速すぎてなかなか当てられないけど。
すぐ後に隼を使ったら「止まってんじゃないのコレ?」ってぐらい遅く感じられました・・・。
442大空の名無しさん:03/08/25 10:21
機体のリペイントに挑戦したい。特殊なツールって必要かな?
443大空の名無しさん:03/08/25 10:36
いろいろDLしていろんな機体にはまる事ってあるよねー。
でも結局自分はもともと入っている21型に回帰してしまった。
鮭みたいなおれは逝ってヨシ!ですか?
444練習機:03/08/25 16:47
どこかに、陣風を置いてあるサイトはありませんか?
しかし、陣風が出ると、勝負にならないような気が‥‥
445大空の名無しさん:03/08/25 21:10
>>442
dxtBMPと適当なペイントソフト・・・例えばフォトショップ等・・・があれば
たいていいけますよ!
ちなみにウチは主にPainterを使ってます。
dxtBMPは手探りで使い方を・・・いまだによくわからないけど、一応塗った
やつはちゃんと表示されてるから「まあいいか・・・」と適当です・・・(^_^;)

>>444
ついこの間どこかで見たけど思い出せない・・・すんません。
446金丸飛行場:03/08/25 21:54
>404
そうなんだよな。爆撃機の機銃が、あまりに正確すぎる(笑)。
B-24なんて最悪。紫電改でも荷が重い。

CF3でB-26の機銃手やるけど、本当に当たら無いねえ。
CF2の爆撃機、強過ぎ!
447大空の名無しさん:03/08/25 22:08
普通のペイントソフトと、CFS専用ツールが必要、と・・

絵心ないから、お経か何か書いてみよう。
448大空の名無しさん:03/08/26 16:39
陣風は、零戦なみのスタイルに、火力は、震電なみじゃないですか?
最強ですよね。ゲームバランスが崩れそう。
449大空の名無しさん:03/08/26 16:59
test
450大空の名無しさん:03/08/26 17:49
護衛のさせかたってどうやるんですか?
451大空の名無しさん:03/08/27 00:10
>450
デフォだと、「散れ」:S、「集まれ」:R、「あいつを攻撃しろ」:A(ハットで相手を選ぶ)
ってところですかな、お助けコマンドもあると思う。
キーマップをよく見なはれ。あいつを護衛しろはないよなー。。。
452大空の名無しさん:03/08/27 00:28
>>450
ミッションビルダの・・・?
それなら、護衛の開始ポイントと解除のポイント(ゲーム内で正確には何て書いてあったか
忘れたけど)を設定すれば良いみたいですよ。
453大空の名無しさん:03/08/28 01:46
ミッションの爆撃機護衛って具体的に何をすればいいの?
爆撃隊が爆撃行程を開始できればいいってことなのかな?
454大空の名無しさん:03/08/28 03:30
_______________日本を守れ!!!!_______________

携帯のこんなサイトを見つけました!
http://www.leap-yuki.com/r/u.htm
455大空の名無しさん:03/08/28 07:28
>>453
いや、文字通り爆撃機を守るのがミッションの目的だろ。
一機との格闘線をしている間に他の敵機に爆撃機が攻撃される、
なんてことにならないようにしなきゃいけないんだろ。
456大空の名無しさん:03/08/28 12:20
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
457大空の名無しさん:03/08/28 22:11
>>451
お助けコマンドはHですね。
「仲間が欲しい」とか「手伝ってくれ」とか、助けて欲しいようなことをしゃべってたような・・・。
たいていは「わかった!」とか言って来てくれる(・∀・)
Aでは「できない」って言ってたヤツもHならたいていは来て、そいつと空戦してくれるね。
だけど、たまに「できない」とか言ってほったらかされることも・・・( ゚д゚)・∵.
458大空の名無しさん:03/08/28 22:40
このところ、二流機・三流機でQCやるのが面白くて、こんなやつで遊んでます。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030828223733.jpg

ノーマルのパネルだと、まともに照準すらできないので、全体を少し下げてやりました。
機体の方はハデハデで軍用機っぽくない(?)ので適当にソ連っぽく塗っちゃいました(^_^;)

他のお気に入りはP-39やP-40、MiG-3・・・どれも個性的で面白いっすね。
特にP-39は格闘戦やるとヤバイけど・・・かなりクセもあるし・・・当てれば敵機はあっと
いう間に撃墜できるんでけっこう楽しいっす。

みなさんはデフォルト機以外のお気に入りってありますか?
459大空の名無しさん:03/08/28 23:27
>>455
なるほど。ということは深追いせずになるべく爆撃機の近くで敵を牽制してればいいのか。
460大空の名無しさん:03/08/29 10:10
RealityXっていうアドオンをインスコしてみた。なんかすぐオーバーヒートするぞ?

カウルフラップも開けてスロットルも全開にしてるわけでもないんだけどなー
461大空の名無しさん:03/08/29 14:59
>460
混合比変えても駄目?おもいっきりリーンにしちゃうとか?
飛行機によってはオーバーヒート後、完全復調しないやつもある。。。
つまんないから直ぐ止めた。。。X
>458
VBPlaneのYak-3。はっきり言ってチートです。良く曲がる、早い、撃たれ強い。
1%のYak-3のオリジナルです。エンジン音もGood、、火力があればもっと素敵、、、
Il2FBのYak-3は、何時も落とされているから嫌い。。。
462練習機:03/08/29 17:01
ZONE以外にも、CFS2のマルチを楽しめる場所はありませんか?

どこかに陣風をDLさせてくれる場所はありませんか?

空中戦向上のための、航空隊はありませんか?
463大空の名無しさん:03/08/29 21:43
>>447
もし、誤解があるといけないので言っておくけどdxtBMPってのはフリーソフト
なので、必要なのはダウンロードの通話代だけです。
ペイントソフトはBMPが扱えれば、たぶん何でもOKだと思います。
ウチのもいくつかはパソに最初っから入っていたフォトショップLEや、スキャナの
オマケだったフォトショップ・エレメンツで塗ってますので・・・(^_^;)

>絵心ないから
適当な実機の資料があれば、その通りになるように塗るだけですので、
絵の技術よりプラモ製作等の経験の方が必要でしょうね。

こんなもんでも見て笑ってやってください。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030829211705.jpg
・・・石ぶつけないでね・・・( ^ ^ )
464アドオンパイロットの追加方法:03/08/29 23:30
>>463
そういえばSIMCOMにpowered by HONDAのF6FがUPされてたねw。

http://www.simviation.com/cfs2aircraft65.htm
465大空の名無しさん:03/08/29 23:36

大人の時間ドットNET
http://2ch.otona-no-jikan.net

466大空の名無しさん:03/08/30 00:43
>>464
はい、ありましたね〜!
初めて見たときには笑っちゃいました!
私なら「ホンダ」で作るならMarlboro、LuckyStrikeやRepsol、Rothmans又は
トリコロールのホンダワークスカラーにしちゃいますけどねぇ・・・( ^ ^ )

誰かスバルカラー(555でもOK)の疾風やライムグリーンの飛燕、ラリーアートの
零戦なんてのを作んないかな?・・・(´ー`)y-~~
F6FのHONDAと違って、ちゃんとそれぞれの製作会社だし!
467アドオンパイロットの追加方法:03/08/30 08:27
>>466
前NHKでカワサキの二輪レーサー開発チームのドキュメントやってたけど、
何で「飛燕」と名づけないの?って思った。ま、ムリかw
468大空の名無しさん:03/08/30 09:31
http://www.simviation.com/cfs2mod9.htm

ここで日本の爆撃機を落としたけど、爆弾のライブラリーが
ないとゲーム起動すると、言われちゃいます。
この点、解決方法どなたか教えてもらえると助かります。
宜しく。
469大空の名無しさん:03/08/30 09:33
IL2もやってみたけど、それも良いけど、俺的にはCFS2が最高だな。
470大空の名無しさん:03/08/30 11:50
>>469
先日、久しぶりにEAWやってみました。
ミッションやキャンペーンは、あっちの方がはるかに良いし、ニュースフィルムが入って
たり・・・でもCFS2の方が気軽に飛行機を追加したり、改造したり(←ペイント含む)、
ミッション作ったりできて楽しいね。
471大空の名無しさん:03/08/30 11:51
>>467
そんな番組があったんですか!?
見たかったなぁ・・・だってカワサキって周回遅れになるときしか映んないし・・・(^_^;)

>>468
たぶん、その飛行機に設定されている爆弾がそのパソコンに入ってないってことだから
(・・・もし、その飛行機にweaponファイルが付属していたのなら、入れ忘れ、又は入れる
ところを間違えているかも?)、dpファイルを開いてデフォルトの爆弾に書き換えてやれば、
エラーメッセージは出なくなると思います。
デフォルトの爆弾は零戦なり紫電改なりの「.dp」を開いて参照してみてくらさい。
[PAYLOAD.2]とか、書いてあるところです。
472大空の名無しさん:03/08/30 16:37
>468
ここは現代のJetsばかりで、日本の爆撃機はないよ?
具体的なのが判ればレス付くんじゃない?
473大空の名無しさん:03/08/30 17:15
>>469
IL-2は難しくて遊べなかったんだね、ご苦労様。
474大空の名無しさん:03/08/31 07:43
EAWって、何?
475大空の名無しさん:03/08/31 07:44
>IL-2は難しくて遊べなかったんだね、ご苦労様。

どこが難しいの?
476大空の名無しさん:03/08/31 07:49
>>474
European Air War

マイクロプローズ製のレシプロシム。
255機同時に出てくる戦場の雰囲気が良い、と評価されてます。

>>475
文の意味をちゃん汲みとれる様になってから2chに来てね^^
477大空の名無しさん:03/09/01 21:25
>476
そんなにいじめなくても良いじゃない。
俺もIL2はムずいと思うよ。嵌ればいいけどね。
478大空の名無しさん:03/09/02 00:08
俺的にFMだけに言えば、IL2っていうゲームが難しいと言うよりも
CSF2の日本機が操縦が簡単なのだと思う。
零戦とか失速速度が低いからね。

CFS2でもアメリカ機はそこそこ操縦は難しいかなぁって思う。
まぁ、アメリカ機で日本機相手に旋回戦はしないけどね。
でもCFS2は弾が当たりやすすぎなのが残念。

それでも、コックピットビューのみの空母着艦(FM難しい)は
俺にはチョームズイと思ってるけど。

話は変わるけど、
ターゲット・ラバウルのFMはCFS2とよく似てると思うよ。
479大空の名無しさん:03/09/02 17:00
どのゲームが好きかは、人それぞれ、違いがあって当然。
顔形が違うように、違うもの。
一卵性双生児でも、遺伝子は同じではない。
つまり、同じ人間は存在しない。
それぞれの違いを尊重することが、この社会に一番必要なことだと思うよ。
480隼7.7o:03/09/02 17:41
なんかパソの調子が不安定だ・・・・・。
481大空の名無しさん:03/09/02 17:43
>478
 同感だよ。CFS3で、操縦がむずいなー、と思っていたら、
 そこに零戦をダウンロードした。すると、零戦と諸外国の戦闘機の
 操縦の違いを思い知らされた。零戦って凄いんだなあと思ったよ。
 
482大空の名無しさん:03/09/02 17:44
480 :隼7.7o
 先生!大丈夫ですか!
483大空の名無しさん:03/09/02 17:48
>>480
そりゃ大変だ。

って、そんな事報告されてもなぁ・・・
メンテ上げでも無さそうだし・・・
コテハンだとそう言う報告をする必要があるんですかね?
スレの進行に影響が出るとか?

まぁどうでも良いんだけどねー
484隼7.7o:03/09/02 17:48
>>482
いまのところ
485大空の名無しさん:03/09/02 21:21
零戦は重宝しますね。
いつだったか、チベット高原の急斜面から紫電改で離陸しようとしたら、
尾部が破損してバクハツしちまいました。 零戦だとOKですた。
その時は、7000m級の山々の上空を飛ぶつもりで高度を上げ
ようとしたんだけど、6000m位でイッパイイッパイになってしま
いますた。零戦の上昇限度ってこんなもんでしょか。
486大空の名無しさん:03/09/02 21:47
隼7.7mm先生、お久しぶりです。
以前、質問したパネルの件(>>236)、解決いたしましたです(・ω・)v
メッセージ等がちゃんと手前に表示されるpanelの[Window00]を参考に書き換えたら
他のと同じように表示されるようになりました!

例)Netwings等に「KI-43 Oscar Panel for CFS2」って置いてある隼のpanelの場合
下のように書き変えるとOKでした。
・・・どの項目が、解決につながったのかは?ですが・・・(^_^;)
ちなみにフォッカーDXXIも同様の方法で解決しました!
[Window00]
file=oscar.bmp
size_mm=800
window_size_ratio=1.00
position=4
visible=1
ident=MAIN_PANEL
sizeable=1
render_3d_window=1
image_blend= 1.000
window_size= 1.000, 1.000
window_pos= 0.000, 0.000
487大空の名無しさん:03/09/02 23:04
>>485
高度6000mっていえば、零戦が最高速度をだした高度だったと思います。

実際初期の零戦って高度1万8千フィート以下じゃ抜群に機動力が
あったらしいが、そのずっと上じゃ編隊組むのも大変だったらしい。

2トン切るほどの軽い機体に1千馬力級のエンジンで、空気の薄い高度では
揚力得るほどのスピードが出せなかったらしい。

その点アメリカ機などは重い機体に2000馬力級のエンジンで空気が
薄い所でも飛べたようですね、
実際P38などのヨーロッパ戦線の機体は高高度戦闘が主だったですし。
488485:03/09/02 23:21
>>487
レスありがとう。

>高度6000mっていえば、零戦が最高速度をだした高度だったと思います。
ひえぇぇ! つーことは、漏れの零戦はヘタレっつーことでつね。
まぁ、操縦者がアレですから、お似合いなのかな。

>実際P38などのヨーロッパ戦線の機体は高高度戦闘が主だったですし。
そうだったんですか。今度CFS3では、高高度で戦ってみます。

色々、勉強になりました。ありがとうございます。


489大空の名無しさん:03/09/03 09:05
>481
CFS<3>にゼロ戦のAddOn?
どこにあるの?色々探したけど出てこない。1%の隼はあったけど。
ついでに1%の米海軍機を入れてみた。久しぶりにCFS3やったけど、
ぶつぶつ、、、コメント省略。
490大空の名無しさん:03/09/03 09:47
>487
中島のエンジンはキャブレターに拘ってたからな〜。最初から三菱の燃料噴射装置を
使えばもう少し馬力出たのに。おまけに陸と海の確執があったからね。
栄21型は一応2速1段位の機械式スーパーチャージャついてたと思う。
ヨーロッパの飛行機はスーパーチャージャと燃料噴射のチューンで馬力稼いでた。
DB601とかロールスロイスはターボ無しで1400馬力位出るから凄いね。でも液冷だから
補機が重いし、ラジエターに弾食らったらじきに落ちるです。
ゼロ戦は3000〜4000m位でチューニングしてたと思う。当初は6000m以上で格闘戦する
って予想してないしね。
IL2とかタイフーンは1000m位でパワーチューニング。高くは飛ばない事を徹底してたわけ。
タイフーンんのセイバーエンジン後期型は水平対向12気筒を縦に2段で24気筒信じられん。いっぱいガス食っただろうなー。。。
P38,B17,P47はターボ積んでたけど、総じてターボ付きはメンテが大変。おまけにターボの
熱交換器とかの余計な補機もあるし、P38は太平洋ではターボの塩害対策大変だっただろうな。
その点P51は素晴らしいと思う。ラジエタ廃熱のロケット効果+NACA(後のNASA)の
クリチカルWing採用で高速で長距離飛行も可能。機体重心付近に重量集中で旋回も
まあまあ。長く使われるわけだ。
くだらん話題スマソ。
491隼7.7o:03/09/03 14:39
飛燕イイ!!
492大空の名無しさん:03/09/03 15:11
>490
くだらなくないよ。勉強になる。

>489 :大空の名無しさん :03/09/03 09:05
>>481
>CFS<3>にゼロ戦のAddOn?
>どこにあるの?色々探したけど出てこない。1%の隼はあったけど。
>ついでに1%の米海軍機を入れてみた。久しぶりにCFS3やったけど、
>ぶつぶつ、、、コメント省略。

ほらほら、1%じゃなくて、アドオンソフトだよ。
「zero」のことだよ。売っているよ〜ん。
それは、cfs2にも、3にも、fs2002にもOKだよ。
特に、cfs3にインストールすると、零戦がいかに操縦しやすい
機体かが分かると思う。

493大空の名無しさん:03/09/03 19:20
「zero」だけじゃなく、その続編の陸軍ファイターもいい出来ですよん。
特に飛燕丁と2式は感動物。

でも陸軍ファイターのアドオンはCFS2に入れると、
やたらスペックオーバーでちょっと萎え。

ただ、できるだけ史実に近づけようとしたアドオン零戦に比べCFS3の
デフォ機体はどれもスペックオーバーな気がしますが。

>>490
いや〜面白いです勉強になりますです、はい。
494466:03/09/03 21:23
495隼7.7o:03/09/03 21:42
>>486
おお、なるほどさっそくやってみまつ
496大空の名無しさん:03/09/03 22:06
>471
 thankyou!
497隼7.7o:03/09/03 22:11
>>494
川崎カラーか・・・SUZUKIも頼む
498大空の名無しさん:03/09/03 22:20
以下、サリーのデータですが、爆弾のライブラリーがでないと
メッセージが出ます。この機体は凄く良いです。
精巧に出来ています。1%のところから落としたもので、
皆さんにもお勧めですが、
以下、ちょっと見てもらえないでしょうか?
解決できないものでしょうか?

499大空の名無しさん:03/09/03 22:21
[PAYLOAD.0]
; Payload = Guns Only

[PAYLOAD.1]
; Payload = Two 500Kg Bombs
mount.1=jap_b_500, 1, 3
mount.3=jap_b_500, 1, -1

[PAYLOAD.2]
; Payload = four 250Kg bombs
mount.6=jap_b_250, 1, 9
mount.7=jap_b_250, 1, 9
mount.8=jap_b_250, 1, 9
mount.9=jap_b_250, 1, -1




500大空の名無しさん:03/09/03 22:24
[PAYLOAD.3]
; Payload = nine 100KG bombs
mount.1=jap_b_100, 1, 9
mount.2=jap_b_100, 1, 9
mount.3=jap_b_100, 1, 9
mount.4=jap_b_100, 1, 9
mount.5=jap_b_100, 1, 9
mount.6=jap_b_100, 1, 9
mount.7=jap_b_100, 1, 9
mount.8=jap_b_100, 1, 9
mount.9=jap_b_100, 1, -1
501隼7.7o:03/09/03 22:25
>>498
たしか入ってるぞ爆弾セット
502大空の名無しさん:03/09/03 22:25
[PAYLOAD.4]
; Payload = sixteen 50KG bombs
mount.1=jap_b_050, 1, 10
mount.2=jap_b_050, 1, 10
mount.3=jap_b_050, 1, 10
mount.4=jap_b_050, 1, 10
mount.5=jap_b_050, 1, 10
mount.6=jap_b_050, 1, 10
mount.7=jap_b_050, 1, 10
mount.8=jap_b_050, 1, 10
mount.9=jap_b_050, 1, 10
mount.10=jap_b_050, 1, -1
mount.11=jap_b_050, 1, 10
mount.12=jap_b_050, 1, 10
mount.13=jap_b_050, 1, 10
mount.14=jap_b_050, 1, 10
mount.15=jap_b_050, 1, 10
mount.16=jap_b_050, 1, 10
503大空の名無しさん:03/09/03 22:28
[PAYLOAD.5]
; Payload = twenty 20KG bombs
mount.1=jap_b_015, 1, 10
mount.2=jap_b_015, 1, 10
mount.3=jap_b_015, 1, 10
mount.4=jap_b_015, 1, 10
mount.5=jap_b_015, 1, 10
mount.6=jap_b_015, 1, 10
mount.7=jap_b_015, 1, 10
mount.8=jap_b_015, 1, 10
mount.9=jap_b_015, 1, 10
mount.10=jap_b_015, 1, -1
mount.11=jap_b_015, 1, 10
mount.12=jap_b_015, 1, 10
mount.13=jap_b_015, 1, 10
mount.14=jap_b_015, 1, 10
mount.15=jap_b_015, 1, 10
mount.16=jap_b_015, 1, 10
mount.17=jap_b_015, 1, 10
mount.18=jap_b_015, 1, 10
mount.19=jap_b_015, 1, 10
mount.20=jap_b_015, 1, 10
504隼7.7o:03/09/03 22:32
解凍したファイルのなかにweaponsって奴なかった?
505大空の名無しさん:03/09/03 22:37
>504 :隼7.7o
 ないんですね。
506隼7.7o:03/09/03 22:42
ttp://www.simviation.com/cfs2aircraft21.htm
ここから落としてweaponsファイルだけコピーすれば多分いける
507大空の名無しさん:03/09/03 22:45
>506 :隼7.7o 
 ありがとうございます。でも、まさに、
 この機体を落としたのです。
508隼7.7o:03/09/03 22:51
解凍すると
Aircraftフォルダ OBJECTS_DPフォルダ Scenedbフォルダ
がでてくる?
509大空の名無しさん:03/09/04 00:26
追加機体をバンバンAIRCRAFTフォルダに足していったら以前からある機体が真っ黒になっていくんですけど…
これって仕様ですか?仕様だとして、何機まで大丈夫なんでしょう?
510509:03/09/04 00:42
試しに真っ黒な機体で飛んでみました。すると普通にテクスチャがついていました。
で、飛行を終了してもう一度飛行機を選ぶ画面にすると元通りになってました…やっぱり仕様みたいですね…
テクスチャを読み損なってるんでしょうか…?
511大空の名無しさん:03/09/04 19:17
>508
model panel sound texture aircraft cdp dp air のみです。
512大空の名無しさん:03/09/04 22:23
>492
あああ売り物だったのね。了解デシ。
513大空の名無しさん:03/09/05 00:13
なんか、魚雷を撃っても船倉の下をくぐって命中しないんだけど・・・・
514大空の名無しさん:03/09/05 00:41
>>497
>川崎カラーか・・・SUZUKIも頼む

スズキって飛行機とは何にも関係無いからなぁ・・・どうしましょ・・・機種は?
隼つながりで一式戦ですか?(^_^;)
せめてヤマハならプロペラ作ってたみたいだけど・・・。
ただし、どんな飛行機についてたのかは知りませんが・・・。

他のヤツなら現在進行中のがいくつかあるので(80%ぐらい)、早ければ来週にでも
公開できますです(´ー`)y-~~

>>513
発射地点が敵艦に近づきすぎなんでは?
航空魚雷って、上空から落とすから、一度深く潜って設定深度に戻るから・・・たぶん。
515大空の名無しさん:03/09/05 01:01
CFS2が最高とか思ってる香具師はIL-2FB試しにやってみれ
516443:03/09/05 09:14
IL-2FBが最高とか思ってる香具師はFA3試しにやってみれ
517隼7.7o:03/09/05 09:21
>>511
simviationから落としたんならあるはず
俺もさっき落とした

>>514
SUZUKI党なんで

>>515
IL-2面白いぞ
518大空の名無しさん:03/09/05 12:52
>>515
IL-2も良いけど、好き勝手にいじくりまわせるCFS2も充分面白い!
519大空の名無しさん:03/09/05 18:44
ここに上げられるソフトは殆どやったんだけど、
(念のため、断っておくけど)
俺は、日の丸背負って、グラマンを落とすのに命かけて
るんだい!闘う場所も、太平洋でなければいけないんだよ!
俺は!
ロシアやドイツの飛行機じゃあ、だめなんだよ!俺は!
坂井分隊士に続くんだよ!
CFS2には、坂井分隊士の魂が零戦の中に入ってんだよ!
まさに、彼の遺作なんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
マイクロソフトありがとう!!!
いつか、神奈川だったか、墓参りに行くぞ!
皆の者続け!!
520大空の名無しさん:03/09/05 19:23
熱意が足らない!
場周経路10週!
521大空の名無しさん:03/09/05 19:33
>519
よくぞ言った!
2階級特進!
522大空の名無しさん:03/09/05 20:37
>>519
>ロシアやドイツの飛行機じゃあ、だめなんだよ!俺は!

うーむ。このような愛国勇士がいる限り、CFS2は不滅だ。
でもさあ〜 最近、国内ホストがあまり立たないな〜
発売から3年近いもんな〜 新しい太平洋版がでないかな〜
IL-2みたいな美しい風景の中で零戦を飛ばしたい。それも富士山上空ね。
523大空の名無しさん:03/09/05 20:47
>>494
柳川明元大佐がツボに入った
524大空の名無しさん:03/09/06 00:08
CFS2は面白いけど、
オンライン対戦ではトリムチート技(バグ技)ができるから、
あまりみんなやらなくなったのではなかったのではないでしょうか?

俺的にはIL2FBとCFS2は傑作なんだけどなぁ・・・

CFS3も改造できるから、だれか何とかしてくれ〜
525494:03/09/06 00:25
>>523
二階級特進?・・・カタルーニャでチームメイトに突っ込まれたから?・・・( ゚д゚)・∵.

>>517
そいじゃ何か塗ってみますです( ^ ^ )
スズキ・・・デザインは好き(刀、Γ、GSX-R)なんだけど、ハンドリングがちょっと
好みじゃないのよね・・・個人的な好みの問題ですので気にしないでね(^_^;)
526大空の名無しさん:03/09/06 00:37
マルチで、P38に乗って一撃離脱方で戦っているとき、
ちなみに、そこは、飛行機制限ありだった。CDの飛行機
オンリーだった。
話は戻るが、上空から一撃して、高速にて離脱するとき、
そいつは、追いかけてきた。
こっちは、P38で、上空から一気に駆け下りてきた状態だから、
何も心配していなかったが、
そいつは、速度を上げて、いつの間にか追いついてきやがった。
ちょっとそれは考えられない。
50%の場所で、飛行機制限ありで、チート技なんて出せるのか?
527大空の名無しさん:03/09/06 00:38
>トリムチート技(バグ技)
これは何のこと?誰か教えて。
528大空の名無しさん:03/09/06 04:26
>>527
スプリットK 

使用すると嫌がられるので止めましょう。Bailoutのように(藁
529大空の名無しさん:03/09/06 08:32
>スプリットK

ちょっと詳しく教えてくれない?
530大空の名無しさん:03/09/06 08:59
>>529
それ位自分で調べろよ。
スプリットKで検索したらすぐ引っかかるぞ?
531大空の名無しさん:03/09/06 10:18
>519
良くぞ言ってくれた!!ワシもヨーロッパの暗い空は好かんのじゃ!
ちなみに坂井さんは、CFS2日本語版発売の少し前に、米軍横田基地での
米軍主催の坂井さんのお祝いの席で倒れて、帰らぬ人となった。
大変象徴的である。
一時NHKのある番組に出演されていて、復元ゼロ戦を前に、
プロペラスピナが私の鼻、両翼端が私の腕、まるで自分の体の一部のように
動かしていました。と名言を言われました。合掌。
532大空の名無しさん:03/09/06 10:33
>526
ダイブ&ズーム上昇でやるならF4Uが良いと思うよ。ダッシュや高速での旋回は
F4Uが早い。P38は回るとガクンと速度が落ちるし、水噴射も無いし。
DPファイルいじると制限ありに引っかかるが、エアファイルなら引っかからないかも。
その飛行機は機体重量を極端に軽くしてあったんじゃない?燃料投棄も併用かも。
その時の速度は?上昇400ktsで追っかけてきたりしてね。おー怖い。
100のお部屋の制限ありでやったほうが良いです。無駄弾撃ってると直ぐになくなるしね。
そいつのハンドル記録して二度と一緒に飛ばないようにすれば?
533大空の名無しさん:03/09/06 11:55
6:スプリットKとは
 
細かい操作方法は、ACEのkanon氏によって公開される予定なので、そちらを見てください。
ここでは簡単に説明します。
 
@技の概要
エレベータトリムをスロット軸にあてて、急激に上下させることで、機体を急速に
急上昇・急降下させて、瞬時に180度向きを変える飛行方法
 
A技の背景
CFSの設計時から、エレベータトリムを軸にあてることは、設計済みであったが、
(実機のエレベータトリムはダイアル式になっているものが多い)
軸にエレベータトリムを当てた場合、可動範囲を制限するロジックを追加しておらず
通常のエレベータの作動範囲と同一になってしまっているバグがある。
 この特性を利用して、エレベータをトリムが移動する短い時間でエレベータを大きく
動作させるため、通常では不可能な、90度の上下方向への方向転換が可能となった。 
 
 エレベータとエレベータトリムを持つどの機体でも実行が可能だが、エレベータの
効きがよく、高速で、方向転換時にインメルマンが決めやすい高速なロール速度を持つ
Fw190Aで主に用いられる。
 この飛行方法の発見者のKanon氏の名前をとって、スプリットKと名付けられている。
チームによって呼び方が違うが、公式名称は特にないので、Kないし、スプリットKと
呼ばれることが多い。
 
Bどのように見えるか
 後方に追尾している機体からは、一瞬の上下の予備動作があり、その一瞬後に予備動作
 の反対方向へほぼ90度上昇ないし下降を行い、ロールを加えて反対方向へ離脱する。
 速度、高度とも、ほぼ失わずに、6時方向についた敵機を振りきることができる
534大空の名無しさん:03/09/06 12:05
>532
 ありがとう!
 ところで、マルチは、実戦のように、一度落とされればそれで終わりに
 してもらえると、とてもよいと思う。
 そうなれば、戦法も、より実際に近くなる。
 ひとりひとりが、坂井さんのように、より慎重になるはずだ。
 勿論、レーダーなし。
 こういう設定は出来ないでしょ?
535大空の名無しさん:03/09/06 12:06
>531

一度、お会いしたかった。
536大空の名無しさん:03/09/06 16:26

キャンペーンで、一式陸攻を撃墜するミッションがあったんだが、
被弾したから、急降下で低空に退避したら、なんと後ろから追ってきて
攻撃してくるのな。
いやびびったわ、マジで。
537大空の名無しさん:03/09/06 17:52
>534
もちろんマルチであるよ!!
表示を全て消してやるルールあり。通称「NoFunRule」手動で消すのが基本だが、
CFOをインストすれば、簡単にセットできる。
相手が実際にNoFunでやっているかどうかは判らないから、紳士協定だな。
信用の置けない香具師とはやらん事だな。
レーダーも敵機表示も無しでやると緊張するよ。Zoom使わない限り相手がソバ
に来るまで見えないし。知らない間に頭から降って来て落とされたりする。
Team戦闘ではNoFunでやると味方を撃ったりする。実際もそうだったんだろうな。
遠くに居たらごま粒にしか見えない。翼端が角張ってるか丸いかで判断して
接近するがムずい。緑のジャングル上空ではグラの青は結構見えない。
21型は白いから目立つ。敵味方識別の黄色はなかなか見えん。ましてや
確認する時間が無い。。。。
ZoneではHOST設定でLastAliveがある。最後に残った人の勝利。
Team戦闘でも両方出来るよ。
538sage:03/09/06 18:03
>533
サイトから勝手にコピペしていいの??削除依頼だな。

こんな方法で勝ってもしょーも無いぞ!!
使えばバレルし、ハンドル覚えられて二度と一緒に飛んではもらえん。
539隼7.7o:03/09/06 18:06
だからみんなで隼乗ろうぜ
540大空の名無しさん:03/09/06 20:54
>>537
復活なしになれば戦術も変わりそうだね。
マルチって実機と異なり低空での格闘戦ばかりで退屈だね。
多分いくら旋回しても実機と違い疲れないし、命が惜しくないからなんだろうけど、
100%+復活なしならリスクの無い戦術、すなわち一撃離脱による編隊空戦が増えそう。
俺、よく映画に出てくる、戦闘機隊が号令と同時に一機ずつ次々と捻りこんで急降下
していくシーンが何故か好きなんだけど、そんなのも再現されそうだな。
541大空の名無しさん:03/09/07 00:13
>540
そんなことないよ。。。。一度Teamで西澤戦やってみれば?
普通のTeam戦でも分かれてからスタートする場合が多い。
15,000ft以上で編隊同士で遣りあうのもおもろいよ。
西澤戦は、お互い一度基地に降りてから、(Munda-Vilaが多い)スタートして皆必死に
高度を稼ぐよ。離陸着陸失敗したらそこで終わり。
目標を決めたらいっせいに左ひねりダイブ(おっしゃるようなシーンだよ)で増速し、
一杯浴びせて上昇する。初弾かわされて回り込まれて返り討ちにも会う。
高高度で操縦不能になって海面に激突するまでが、長いんだなこれがまた。。。。
もちろん落とされたら待機室に戻って戦闘終わるまで待ち。
でもこの頃西澤戦はやってないな。。。
542大空の名無しさん:03/09/07 00:41
>537

いやぁ教えてもらった!ありがとう助かる。
英語もわからんから、ZONEではちょっと苦労する。
やられても、何度も再出現なんてのはやっててつまらん。
是非、教えてくれたやり方で、戦ってみたい。
ZONEでは、日本語使おうと思ったら、使えるでしょ?
日本語ソフトのない人は、分からないと思うけど。
やっぱ、アメリカ人と、日本人のチームを作って、
零戦対グラマンで戦いたいなぁ。
ところで
CFOとはなんだろうか?
543大空の名無しさん:03/09/07 00:46
>537
>レーダーも敵機表示も無しでやると緊張するよ。Zoom使わない限り

zoomとは何でしょうか?そんなのありましたか?
544大空の名無しさん:03/09/07 07:46
>542
CFOは
ttp://www.cfsops.com/Modules/cfo_weather/Cfo_Weather_75.htm
が本家(英語)、溶かして各々のCFS2以下の各ディレクトリに放り込めば動くよ。
どんなことが出来るかはサイトの作者のページを参照されたい。
NoFunのセットも直ぐ出来るようになる。タスクバーに出現する。全画面でやってると
タスクバー見えないよね。飛行機を変えたり天候を変えたりいろいろ出来る。お試しあれ。

ZoneではMSも言ってるように基本的に英語を使えって事になってるが、少しなら
使っても良いんじゃない?各国語乱れ飛んでいるが各国のOS準拠だから、英語圏には
へんてこな文字の羅列にしか見えないらしく、直ぐに文句が来る。
たまにシスオペみたいなのがいて、英語使え!って注意されるけどね。

先般52型vsF4Uでやったけどへたれが一匹居ると大方そいつが鴨だな。藁)
ルール説明が大変だから、日本人ホストで英語の上手いやつが建ててくれると
助かるんだが、、、昔は定期の西澤戦もよくあったんだがこの頃は見かけない。
どこかの航空隊に入って日本人同士でやるっては?直IPでやってる所あるかもしれん。
以前はこの方法でイベントがあったよ。おもろかった。
545大空の名無しさん:03/09/07 07:52
>543
キーマップ見た?デフォでは"「"と"」"キーだったかな?
Zoom UP/Down : 画面拡大/縮小の事。
視野は狭くなるがZoomUpすると遠くまで見える。
普通にやるときは目一杯引いて(Down)ないと近所も見えないよ。
546大空の名無しさん:03/09/07 10:53
>>541
そうなんだ。俺が単にチームに所属してないからかもしれんなあ。
チーム対チームでチーム戦やればそうなるんだね。
俺も一見さん用のチーム部屋で下の方でごちゃごちゃやってる所に
一人でB'n'Zやってるけど、みんなやっぱり格闘が好きなんだよなあ。
西沢戦とやら、興味あるけど、チームに所属すると拘束がウザいから
とりあえずやめとこw。
547大空の名無しさん:03/09/07 13:02
>546
参加者を拘束しない自由度の高いチームを作らない?
2ヶ月に1回の参加でも構わないし、
その中で、マルチの勉強も出来ればなお良い。
そんなチームありますか?
548大空の名無しさん:03/09/07 13:04
>544
CFOの情報ありがとう。さっそく落としてくる。
549大空の名無しさん:03/09/07 13:15
>547
チームのホームページがあって、そこに
掲示板もあると良いよね。
550494:03/09/08 22:54
>>539
「スズキ」出来ましたよん!

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030908223314.jpg

なんかアップローダの説明見たら、.ZIPもOKみたいだったからtextureも・・・。
             ↓
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
   
img20030908223732.zip

これで、使えるのかどうかわかんないけど、使えたらどうぞ!
551550:03/09/08 22:56
↑他の方もどうぞ!・・・使えたら・・・(^_^;)
552大空の名無しさん:03/09/08 23:13
>>550 すげー奇麗だな。どんな手順でペイントしてんの?
553隼7.7mm:03/09/09 12:25
>>550
感動して手が震えた
上手いねぇ
554大空の名無しさん:03/09/09 15:54
サーバーってどうやって立てるの?
3だとメニューにサーバーってあったけど
2は記憶無いんだよね。
光で固定IDもってるから立ててみようかと思うんだけど・・・
あと、サーバーは遅くてもいいのかな?セル論1.4Gとか
555大空の名無しさん:03/09/09 19:30
>550
この隼は、ちなみに、どのくらいの時間をかけて作ったのかな?
描き方教えてー
556●のテストカキコ中:03/09/09 19:53
557大空の名無しさん:03/09/09 20:42
>554
IPだったらマルチ→ホストで建ち上がると思うけど。建ち上げてGET-IPで確認してみて。
ルーター噛ましていたらたぶん自分のローカルIPしか見えないから注意。
自分のNetIpみるなら、ttp://www.ugtop.com/ 自分の穴もちょっと見えるよ。
但しどこかのBBSにIP書かないと誰も来ないよ。メールでお供に教えるとかね。
鯖はマジン性能よりNetSpeed重視だから、光ならクライアントも快適なんじゃない?

固定IPならここには書かないほうが良いよ。防御完璧でもねー色々あるし。。。。
558550:03/09/09 23:05
>>552 >>553 >>555
楽しんでいただけたようで嬉しいっす!(・ω・)v
このCFS2の前スレでいろいろ教えてもらったおかげで「塗り塗り」を楽しませて
もらってます。←当然まだ数ヶ月のド・初心者です(^_^;)
作った時間はトータルで、たぶん5〜6時間ぐらいじゃないかと思いますが、よくわかり
ません。
5〜6時間といってもそのうち塗ってるのは2時間ぐらいで、後は細かい調整です。
最初は胴体から翼にラインがつながるようなデザインだったのですが、どうしても
フィレット部がうまくつながらなくて変更しています。(これが時間がかかった原因
か・・・!(^_^;) )
「ペイント講座」やってもいいですけど、ちょっと長くなりそう・・・。

>>553
Textureは34番機の方が良かったですかね?
559大空の名無しさん:03/09/11 13:58
坂井分隊士の故郷から書き込みです
CFS2とCFS3はどちらがいいですか?
まだフライトシュミレーターなるものを一度もやったことがないんですけど
それとCFSとEA のサブコマンドどっちが面白いですか?
FS専用スレで聞くとCFSって答えが返ってくるでしょうけど
あえて教えて下さい。
560大空の名無しさん:03/09/11 18:28
FA? 日本男児なら2だろ  3で日本軍機のアドオンもあるがやはり零戦で宿敵グラマンとやりたいところ
だけど2は3にくらべてAIが弱すぎて張合いがないというのはあるかな?
561大空の名無しさん:03/09/11 18:58
562大空の名無しさん:03/09/11 21:33
>>561
コルセアのコクピットってあんな絵だったっけ?

>>559
CFS2は安くなってるよ。新品を\4,800で売ってた。
CFS3はいまだに高い←福岡
563大空の名無しさん:03/09/11 23:47
>559
ここに来るなら「2」買うんでしょ?
「3」にはAddOnしないとゼロ戦は無いよ。
「3」に比べたら軽く動くし、坂井分隊を名乗るなら「2」を楽しみなさい。
その後「3」をやってみれば良い。(多分がっかりすると思うけど)
564559:03/09/12 08:24
ありがとうございました
皆々様の後押しのおかげで心置きなくCFS2を買う事が出来そうです。
565大空の名無しさん:03/09/12 09:12

   ★新作をどこよりも早く更新/無修正DVD販売★
初々しい女の子や、(゚Д゚;三;゚Д゚) 痴女のお姉さんがいっぱい!!
       http://book-i.net/moromoro/
     ☆安心後払いの迅速発送でお届け致します☆
  ロリ/お姉さん/熟女/女優モノ何でもあるよ(*´∀`*)ハァハァ
もちろんあの娘も━━━━ヾ(。Д゚)ノ゙━━━━!!!!!!!!
566559:03/09/12 13:21
参考までに、サウンド面はどうですか?
実際の零みたいな音で楽しめますか?
567大空の名無しさん:03/09/12 17:21
>566
実際のゼロ戦の音って??復元ゼロ戦の音でも聞いたの?
それとも昔の実写とか?主観の問題だよ。自分で判断しなはれ。
568559:03/09/12 18:22
>世界中に現存する零戦の中でも、
>唯一オリジナルの栄エンジンを搭載する飛行可能な機体が、
>アメリカ、カリフォルニア州ロサンジェルス郊外にある
>航空博物館プレーンズ・オブ・フェイムの零戦52型です

栄21型エンジンの音聞けますよ
ttp://www.tamiya.com/japan/products/60311zero_sound/zero_sound.htm
569大空の名無しさん:03/09/12 19:00
>>567
君、もう少し大人になりなさい。
570大空の名無しさん:03/09/12 19:16
>568
昔日本に飛来した復元ゼロ戦のVideoは持ってる。音は似てるといえば似てる。
似てないといえば似てない。主観の問題だと思うよ。
少なくとも水冷エンジンの音じゃない。
似てなきゃ買わないのかな?リアル厨系の話題になっちゃうよ。藁))
571大空の名無しさん:03/09/12 21:48


藁))

藁))

藁))

藁))
572大空の名無しさん:03/09/12 23:11
一度登録した機体を消すことって可能ですか?
クイックコンバットでいろんな敵とランダムに戦って楽しんでるのですが、たまに「ローディングエラー」が出て激しくやる気をそがれます。

ちなみにエラーを起こしている機体は「スピットファイアMKI」と「Me262」です。
573隼7.7mm:03/09/12 23:48
可能だよフォルダーごと消せばいいから
でも元から入ってる機体消すとエラーがでたような・・・。
574大空の名無しさん:03/09/13 00:26
元から入ってるのはフォルダ名を変えてもダメだな
575大空の名無しさん:03/09/13 00:51
>>572  >ランダムに〜
・・・ってのは敵機の種類を例えば「US Fighters」とかにしてってこと?
それでエラーが出るのはQCに書き込んだときになにか書き間違いがあるときが
多いけど・・・?!
削除するときはQCに書き込んだのも消し忘れの無いように! でないとエラー
メッセージが・・・。

音といえば、敵の弾の音が大きくなるやつを初めて入れたときには、撃たれて思わず
首をすくめたなぁ(^_^;)
他に入れてるのでお気に入りの音はDB605soundsとP40soundかな。
DB605の方は、Bf109だけじゃなく飛燕もその音にしてます。 なかなか迫力あります!
スピット用の音は、なんか荒々しくてピーキーな感じですね。本物もあんな音なのかは
知らないけど・・・。
576アドオンパイロットの追加方法:03/09/13 05:56
>>575
DB605サウンドのフリーウェアあったんだ。
俺、フリーの飛燕の音はCFS2紫電改サウンドにCFSのBf109のエンジン音を上書きして
使ってる。飛燕は「バリバリとうるさい飛行機だった」らしいけど、それにピッタリで
気に入ってる。
577大空の名無しさん:03/09/13 07:29
>575
VBPlaneの時からあったけど、1%飛行機の「1RU_Yak-3」の音は独特だよ。
フラップやギア操作音が面白い。ぷっしゅーってまるで空気圧のエアシリンダ
動作音みたい。油圧で動かしてたんだろうけど。
エンジン音は低めで迫力がある。Yak-1にもエイリアスで使ってる。
P40のアリソンエンジンの音は良いね。
578大空の名無しさん:03/09/13 11:34
1%のサイトの機体を落として解凍するとエラーがしょっちゅう出てまともに解凍できない…
何回落としなおしてもダメだし。でも他の人は特に障害が無いみたいだけど…
579大空の名無しさん:03/09/13 12:51
>578
溶かしソフトは何?他でOKなら問題ないはずなんだけど。
DLL使う奴なら新しいUNZIP32.DLLとかにしてみれば?
多分DLが上手く逝ってない鴨。いまんとこ1%飛行機溶けなかったの無いよ。
580大空の名無しさん:03/09/13 14:02
>579
何回も落としなおしてたら解凍できました!ありがとう
それにしても5回もDLミスするとは…
581隼7.7mm:03/09/13 16:03
ダメージが表現されない機体って味気ないよな
自分で作ることは出来ないのかな?
modelファイルが怪しいんだよな・・・・・
582大空の名無しさん:03/09/13 16:09
>>576
ちょっとDLしたやつを調べてみたんだけど、どこから落としたのかわかんなかった・・・。
最近のなら、どこから落としたかわかるようにちゃんとフォルダで分けてるんだけど。
しかし、CFSの音か・・・そういう手もありますね!さすが!

>>577
たしかスピットかハリケーンが「プシュー」っていってたように記憶してますので、もしか
したら同じ音を使ってるかも?
1%のYak-3落としてあるんだけどYak-1とYak-9が入ってるから、似たようなの入れても
なぁ・・・となかなか踏み切れない。そのくせBf109、Fw190、P-40は複数入ってるんだけ
ど(^_^;)

そういえばMauroさんの最近のBF109EやFにはブレーキ音が付いてます。
なんか「ギー」というか「ゴー」というかなんとも表現のしようのない音なんだけど・・・。
583572:03/09/13 18:40
>>573
>>575

情報サンクスです。QCをいじって何とかしました。
報酬はスイス銀行のいつもの口座に入れておきました。
584575:03/09/13 21:06
いつもの口座ね! サンクス! (w
585隼7.7mm:03/09/13 22:56
>>583
微妙にワラタ
586大空の名無しさん:03/09/14 07:10
グラマンのパイロットで、当時を振り返り本を出版した人がいる。
その中に、たしかこういうようなことが書かれてあった。

零戦を見つけたとき、彼はこちらに気がついたようで、
すぐに反転してきた。木の葉がひらりとかえるような
身軽な行動で驚いた。
587大空の名無しさん:03/09/14 09:41
>>586
そして20mmを浴びせてきたらしいね。
戦争末期でも、追跡したら急上昇して上から被さってきたりして、
まともなパイロットが乗っていたら決して油断ならない相手だったらしい
588大空の名無しさん:03/09/14 15:32
>587
20mmを撃たれたら最後でしょう。ブローニングと同様の低伸弾道特性の7.7mm
でじわりじわり責め上げて、最後に数発でOKだもんね。
CFS2でF6F乗ってても、21型相手なら決して低空低速の旋回戦闘は挑まんよ。
横面だったら数周で後ろ取られる。パワー生かして縦面に持ち込むけど、200kts
前後ならグラより旋回率高いよ。後はパワーダイブで振り切るしかない。
52型はダイブしても着いて来るから注意だな。おまけに21より撃たれ強いし。
紫電改は言うこと無し。上手い人が乗ったら無敵デシ。
589大空の名無しさん:03/09/14 21:46
QCの

family_type.17=1

について、「=」の後の数字の意味がわかりません。たぶん戦闘機が1で、爆撃機が2だと思うのですが、ドーントレスが1だったりと不明な点が多いです。
誰かわかる人いませんか?
590大空の名無しさん:03/09/15 00:56
>ドーントレスが1だったり

そんなはずは無いと思うけど…
1が向かってきて2が逃げるという行動パターンだったと思う
591589:03/09/15 06:34
>>590
情報サンクスです。
報酬はりそな銀行のいつもの口座に入れておきました。
592大空の名無しさん:03/09/15 08:57
ドーントレスにしろ、99艦爆にしろ、敵戦闘機に襲われたら積極的に
空戦するようになってたからね。前方機銃もついてるし・・・。
だからCFSのQCで2になっててもおかしくないと思うよ。
つ〜か、その機動力はバカにできない。返り討ちにあった戦闘機も
けっこうあったはず。
593大空の名無しさん:03/09/15 17:27
特に99艦爆なんかはF$Fなんかよりずっと身軽だと思う。
ドーントレスも、艦攻の迎撃はやったみたい。
594大空の名無しさん:03/09/16 06:36
前、九九艦爆でスピット落としたっていう実話をどこかで読んだ気が・・・
595大空の名無しさん:03/09/16 15:28
どこかに殺伐と対戦をするサーバないですかね?
マルチやりたいけどあんまりチャットとか好かんのです。
596大空の名無しさん:03/09/16 22:31
使っている武器の名前を変える方法があったら教えてください
追加機体使ってると「選択した武器:wep_rocket」とか表示されてちょっと萎える
597大空の名無しさん:03/09/16 23:41
>>461
Yak-3(1%)入れてみました。
たしかにエンジン音は迫力あって良いっすね〜!
>よく曲がる ってのは、たしかにそうだけど、あちこちから落としてきたスピットファイアは
どれもとんでもなく曲がる(いつもあっという間にブラックアウト)から「まあ、このぐらいなら
いいんじゃないの?」ぐらいの感じですね・・・。
>>575
フラップだけじゃなくて脚の出し入れも「プッシュー」なのね・・・Yak-3(^_^;)

ところで、デフォルトで機銃しか装備のなかったI-153にDPEDで爆弾とパイロンを設定
してやったんだけど、翼にぶらさげたまんま投下してくれないのよ・・・・゚・(ノД`)・゚・
どうしたら投下できるようになるか、誰かご存知ありませんか?
598大空の名無しさん:03/09/17 11:14
阪神優勝記念でトラ柄のP-40で飛び回ってるヤツいませんか?
599アドオンパイロットの追加方法:03/09/17 19:20
600大空の名無しさん:03/09/17 22:31
>>597

1.爆弾が一発の場合の例です。
[PAYLOAD.2]
; Payload = 軽爆撃装備
mount.2=wep_pylon_ja_wing, 1, -1
mount.3=wep_ja_60kg_gp, 1, -1  (←このように「1, -1」とすると落下します。)


2.爆弾が複数の場合の例。
[PAYLOAD.2]
; Payload = 軽爆撃装備
mount.2=wep_pylon_ja_wing, 1, -1
mount.3=wep_ja_60kg_gp, 1, -1
mount.4=wep_pylon_ja_wing, 1, -1
mount.5=wep_ja_60kg_gp, 1, 3  (←「3」は、「mount.3と同じ動作をしろ」という意味。
つまり、mount.3の爆弾を投下するとmount.5も落ちるようになる。)
601大空の名無しさん:03/09/17 22:31
>598
SimviationにあるF-22は元々虎柄だったな。
602大空の名無しさん:03/09/18 00:59
>>599
そう!それそれ!!!
なんかアリューシャンタイガーとかって名前を本に書いてあったけど、
どこでなにしてた飛行機なのかよく知らないんだけどね。
603大空の名無しさん:03/09/18 09:57
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 3 なんですが、キャンペーンモードを
いつまでやっても獲得できる機種が一向に増えないんですけど・・
何かするんでしょうか?
飛行隊で使える機種のほうがどんどん増えていく状態・・。
604大空の名無しさん:03/09/18 10:24
↑ここは2のスレだよそでやってくれ
605597:03/09/18 19:14
>>600
丁寧な説明サンクス!
やってみました・・・が・・・今度は爆弾は落下せずに、その場で消滅・・・(,,゚Д゚)∩
当然、爆発も何も起きませんでした。
普通は「ヒュ〜」っとかいって落ちていって「ドカ〜ン」ですよね・・・。

他の機体の.dpを見ると600さんの書いている通りの記述のようなので間違いではない
とは思うのですが・・・何が悪いんでしょうね・・・?!
試しにF6Fのドロップタンクを追加(コピー)してみましたが、これはくっついたまんま、
落ちも消えもしませんでした・・・。(I-153は機体が小さいので、水上機になったみたいで
笑えます。)
これ(デフォルト機からコピー)がダメということは、別になにかあるんでしょうね?
606大空の名無しさん:03/09/18 20:57
>>605
↓ここにあるThe MDL Converter ToolをDLして起動し、Input Fileの欄でI-15のMDLファイルを選択して
 STARTを押してみて。Done!って表示されたら処理が完了し、バックアップファイルも作成される。

http://download.microsoft.com/download/1/1/2/112c6228-b0ec-4d5d-ba3a-f702c51cbed7/ConvertMDL.exe

これで多分いけるはず。あと増槽だけど、DPの他にAirファイルもいじらなきゃいけないから、上記を
試してからまた聞いて。
607605:03/09/18 23:59
>>606
ありがとうございます!
・・・が、「Done!」ではなく「Unable to save this MDLError!」でした。
MDL Converterって前にDLしたことあるのですが、いくつか入れてみたものはみんな
エラー表示だったんで、いまだに何をするものなのか知らないでいます(^_^;)

下の写真でも見て笑ってやってください・・・。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030918235311.jpg
608大空の名無しさん:03/09/20 09:24
>>607
そうか〜。たまに駄目な奴あるよね〜。
画像サンクスw。お返しをどうぞ。(↓)
市販アドオンの雷電の操縦性をいじり、増槽と爆装を追加してみた(やヴぁいかな?)。
最近お気に入りの我が愛機でつ。

http://up.isp.2ch.net/up/aa9574d421a1.bmp
609606:03/09/20 11:54
>>608
サンクス! なかなかDLのバーが進まなくて「?」だったけど、(ウチはダイヤル
アップ・・・)けっこう画像サイズが大きかったのね・・・(^_^;)
しかし、さすが市販アドオン機! 出来が良いですね!
「海軍〜」とかってやつですか?

>増槽と爆装を追加してみた(やヴぁいかな?)。
・・・勝手に配布しなければかまわないんでは?ウチの飛行機も「らしさ」を表現したくて
ちょこちょこ改造ってますよ。
できれば増槽はもう少し後ろに付けた方がかっこいいと思います。
610609:03/09/20 11:56
↑「名前:606」は607の間違いです
すんません(^_^;)
611大空の名無しさん:03/09/20 14:11
>>609
やはり重かったか・・・BMPをJpegにする方法知らないものでw。
この雷電はhttp://www.apnet.co.jp/~wings/で買ったものです
雷電・彗星は市販アドオンでは最高の出来だけど、飛燕だけは例のフリー機体のほうが
圧倒的にイイです。
増槽と爆弾の位置ですけど、一応専門書の図面を見て位置を決めたので、実機もこんなです。
確かに、妙に前に寄ってますよねw。
さっき書き忘れたけど、例のMDL Converterはアドオン機でCFS2のPayloadを動作させる
ためのヘッダのようなものを追加するツールです。
612アドオンパイロットの追加方法:03/09/20 14:21
>>611
>BMPをJpegにする方法知らないものでw。

・・・と思ったら、いま変換ツール見つけました。
613609:03/09/20 15:37
「闘いの翼」ですか。販売終了って書いてあるけど、つい最近どこかの店頭で
このパッケージ見た記憶が・・・。
細かく作られているようですが重くはないのでしょうか?

MDL Converter・・・なるほど、そういうモノなんですね。
使える機体を探して試してみます!

BMP→jpeg・・・ウチではフォトショップLE or Elements(スキャナとかのオマケ)で
やってます。
ちなみに>607もフォトショップで作ってあります。
607のようなのは数枚のスクリーンショットを用意すればサイズを調整して画面に
貼り付けるだけですので、誰でも簡単に作れると思いますよ。
614七六戦:03/09/20 16:49
>>613
このアドオンは店頭では販売終了だけど前述のサイトで一機ずつDL販売してますよ。
確かに表示は重いです。最近結構ハイスペックのPCに買い換えましたがそれでもスポット
撮影に切り替えた時、テクスチャの表示に0.5秒位掛かりますね。
でもその分雷電と彗星は良い出来です。操縦性は市販品の常で少し良すぎるし、
DPも増槽・爆装の他に雷電の一号銃・二号銃のスペックを書き分けてなかったりとツメの甘い部分も
無くは無いですが、その辺は自力で改造できるレベルなので満足してます。

・・・というわけで軽くなったスクリーンショットをもう一枚。
モレスビー上空で九七重爆を直掩中、つい深追いしてしまいました。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030920164612.jpg
615大空の名無しさん:03/09/20 23:40
機体数が250機を超えたら
さすがに動作が不安定になってきた・・・
616隼7.7o:03/09/21 19:24
最近覇護中尉作の飛燕にはまってる
機銃はわざわざ7.7o4門にした
617大空の名無しさん:03/09/21 20:52
飛燕はかっこいいよな
618大空の名無しさん:03/09/21 22:24
すみません、キャノピーを開くコマンド忘れてしまったんですけど
シフト+何ですたっけ?
619隼7.7o:03/09/21 23:08
e
620大空の名無しさん:03/09/21 23:29
Shift+Cが正解。>>619だと、カウルフラップが開く。
621隼7.7o:03/09/21 23:47
ごめん・・・・・。
622大空の名無しさん:03/09/22 00:17
ありがとう!
623大空の名無しさん:03/09/22 00:27
翼をたたむのは何ですたっけ?
624大空の名無しさん:03/09/22 00:31
Alt+F4
625613:03/09/22 20:17
>>614
私も空戦シーンで遊んでみました。 ヒマだったら見てくださいな。(156KB)

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030922200150.jpg

昔、モノグラムのプラモでこの飛行機を作ったことがあるので、今度は
CFS2で作って見ました(^ . ^)/
下の方の2枚はプラモの箱絵なんかに使えそう・・・!?

>>923
Shift+wだったような・・・?!
ここで聞くよりマニュアルや「設定」を見た方が早くない?
626大空の名無しさん:03/09/22 23:26
ミッションビルダーの使い方について詳しく日本語で解説してるHPってありますか?
627大空の名無しさん:03/09/23 00:41
>>616
覇護中尉の飛燕は私も前から気に入ってて使ってます!
マウザー砲付きのやつ! マウザー付きのは他所では見たことないですね。

他にもBf109E7も良い出来でしたよ!
ただし、メッセージなんかがpanelの向こう側に表示されるので>486の方法で
ちゃんと表示されるようにしました。
ついでにメーターも好みの配置に変えて残弾カウンターを追加してます。

でも、今日行ってみたら「×ランタイムエラーが発生しました〜」のメッセージで
かろうじて入れたのは格納庫だけ・・・(^_^;)
他のところをクリックしようとするとエラーメッセージが・・・。
う〜〜ん、どうしたらイイのよ・゚・(ノД`)・゚・
628大空の名無しさん:03/09/23 01:11
>>626
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/game/action/flight/msf/index.html
Cody Coyoteさんのを訳したやつがココにあるよ。
629大空の名無しさん:03/09/23 07:14
>627
VB5のランタイムエラー?
VB5SP3のパッチをサイトで探してあてなしゃい。VB6だったら判らん。
630七六戦:03/09/23 08:42
>>625
あいかわらず綺麗なリペイントですね!
機種が黄色い109って格好の的だっただろうに、よくぞ塗ったもんだ。
部隊の中には嫌がってる人もいたかも。
631大空の名無しさん:03/09/23 13:26
黄色く塗ってるのは敵味方識別のためでは?
632627:03/09/23 20:11
>>629
VB5ってのは何ですか?
使ってるのはインターネットエクスプローラの5.5です。
MSに行ってみたけどサービスパック2とかいうのはあったけど、あとは
セキュリティがどうとかいうのばっかしで、なにがなんやら・・・(^_^;)
633大空の名無しさん:03/09/24 21:50
普通、VB5と言ったら、Visual Basic ver5 つー、開発用言語の
ことかな? 
それとも、釣り?でつか。
634大空の名無しさん:03/09/24 21:56
>>632
VBとはVisual Basicの略で、プログラム言語の事です。
VB5とは、Visual Basicのバージョン5という事ですね。
Visual Basicは比較的簡単で初心者にも組みやすい言語なのですが
Visual Basicで組まれたアプリケーションを動作させるには
「ランタイム」と呼ばれる物が必要になります。
ランタイムはどこにでも落ちているので簡単に拾えます。
それをインストールすればVBのアプリケーションが利用できる、と
言うわけです。ちなみにIEはまったく関係ありません^^;
635大空の名無しさん:03/09/24 23:03
質問ですが、アメリカのキャンペーンてどこまであるんでつか?
「1944年9月9日わが飛行隊は帰国するために護衛艦に乗り換えて、、、、うんぬん」
で終わったんですが、この先ってあるんでつか? 空母に着陸するときランディングギヤを
破損して、傾いた状態で帰艦したんですが、負傷したから無理やり帰国させられたんだろうか?
636大空の名無しさん:03/09/25 00:01
>632
ランタイムエラーちゅうたら、これしかうかばん。
今度出たらエラーの記述みてください。
何で出来てるか判らんけど、それVB5か6で作ってるんとちゃうの??
VB5はSP3(サービスパック3?)が出てます。
但し元がVB英語版で作ってあると、たまにVB日本語版で動かない事もある。
637大空の名無しさん:03/09/25 00:03
>635
その先作ってオクレ。
オリジナルはそこで終わり。
先はいっとらん。
638632:03/09/25 01:19
>>633 >>634 >>636
サンクス!
釣りじゃないですよ。そういう事に関しては全く知識がないのでさっぱり・・・。
Visual Basic5.0 SP3ってのを探して入れてみましたが、な〜んにも変わりませんね(^_^;)
エラー内容は↓

× ランタイムエラーが発生しました。
   デバッグしますか?
   
   行:19
   エラー:未定義のエラーです。

                       ・・・です。
格納庫はかろうじてOKなんですが、それより左側の項目に触れようとすると即エラーです。
639638:03/09/25 01:37
上「行」ってのは「〜の部屋」とか「LINKS」とかの項目で数字が違うようです。
81、89、125、131と項目によって変わります。
エラー:の項目は19以外は「エラー:オブジェクトを指定してください。」になってます。

・・・これってHPを作った人へのメッセージ?
640大空の名無しさん:03/09/25 09:27
>638
IEの修復を行うかIE6へバージョンアップしてみたら?
641大空の名無しさん:03/09/25 17:51
>627
なーんだブラウザで行ったらエラーこいたの?
そりゃJavaのエラーじゃないの?ブラウザで対応できていないか、
サイトのスクリプトが記述間違いの可能性がある。
じゃIEは6にして、WindowsUpdate必須やな。
ネット速度遅いからってアップやらないと、スケスケマシンになってるよ。
プレーン状態からアップデートすると数十MBあるんで萎えるけどね。
642638:03/09/25 20:31
>>640 >>641
Javaとか聞いたことはあるけど、なんのことやら?・・・なもんで・・・(^_^;)
Windowsのアップデートはウチの回線だと4時間近くかかるそうで、「無理だから
CD-Rでもらえませんか?」と質問したら「CD-Rでの配布はしてません。無理に
しなくていいです。」みたいな答えをもらいました・・・ということであきらめてます。

みなさん、場違いな質問に付き合ってくださって、ありがとうございました!
CFSの話を続けましょう(・∀・)

CFS3持ってる人に聞いてみたかったんだけど、CFS3のBf109G(K?)って使った感じは
どんなでしょう? CFS2のアドオンのやつは、けっこう使いにくいのが多いけど・・・。
643七六戦:03/09/25 21:17
>>642
てめえで欠陥品作っといて、ネット環境下じゃないと修理しないってのも
ふざけた話だな。三菱自動車があんなに叩かれて、MSが平然としてるこの
不条理。マスコミは何をやっとるんだ。
644大空の名無しさん:03/09/25 23:05
>642
無理にしなくても良いなんて??そんな事ほんとに言うかな?
CDで配布してると思うけどね。もう配布終わってるんかな?
まあ回線遅い人への対応は切り捨てられているのは事実ですわな。
CFS3の話はここではもう良いよ。うんざりだもん。
>643
皆でWindows使うの止めよう。あははは、、無理だけど。
不条理だけどデファクトスタンダードになれば何でも桶の世界でしょ。
マスコミもMSのソフト漬かっとるしな。不毛の議論だ。
645642:03/09/25 23:08
お礼にこれでも見てください。(141KB)
軍板の「ザ・コクピット」スレ用に作ったモノですが・・・(^_^;)

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030925225807.jpg
646大空の名無しさん:03/09/25 23:09
>>642
SP1aならCDで配布してたはずだが・・・。
あ、XPね。まさか、98じゃないよね?
98はサポート終了したから「CDないよ」でも
無理もないと思うが。
Meや2kならスマソ。
647642:03/09/25 23:23
>>644
たしか1年半ぐらい前(?)に問い合わせました。
言い方は違うのですが、そういう意味の回答でした。←MS

>>646
Meです・・・(^_^;)
648646:03/09/25 23:27
ちなみに↓ここね。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/

下のほうにCD-ROMの申し込み方があるよ。
649646:03/09/25 23:29
>>647
ありゃ、Meでしたか・・・。役立たずスマソ。

逝ってきます。
650大空の名無しさん:03/09/26 00:21
>>649
いえいえ、わざわざありがとうございます!
一番お気に入りのソフトがXP非対応なんでMeのまんまなんです。

オマケで>645の失敗ショット・・・。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030925230205.jpg

つい空戦に熱中して主人公が撃墜されました・・・(^_^;)
651七六戦:03/09/26 06:38
>>650
いいですね。人のスクショ見るのも面白い。
これは某氏作の紫電ですか?

↓サイパン沖でF6Fをズーム一撃で撃墜しました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030926063828.jpg
652大空の名無しさん:03/09/26 21:05
>651
カッコいいシーンですね!
ところで、こういうショットは、どうやって撮るんですか?
撮ったあとに、どのソフトで見るのか分かりませんか?
ちなみにキーボードは英語対応になっています。
653大空の名無しさん:03/09/26 21:38
>>645
なんだかFLASH見てるような感じで、感激しました。
続編キボンヌ!
654650:03/09/26 22:36
>>651
はい、某氏作の紫電です。 とてもよく出来ていて、お気に入りの1機です!
尾翼のマークだけ服部中尉のに書き直すだけのつもりがいろいろやっているうちに全塗装に
なってしまいました・・・。
たしかに人のスクショも面白いですね。
CFSにはリプレイが無いからスクショでも撮らないと残りませんしね。

雷電お好きなようなんで、こんなのでも。(貯めていたものを編集しただけですが・・・。)
フリーの雷電の私なりの評価です・・・(^_^;)

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030926223432.jpg

空戦ショットは上からvs コルセア、vs P-51D、vs ヘルキャットです。
Malinowskiさんの作品はどれも上質で、他にもP-40や五式戦、FokkerDXXI等を使わせて
いただいてます。
655大空の名無しさん:03/09/26 23:15
>>652    私もこのスレでスクショの撮り方、教わったんですけどね。
1)ここぞと思うところで「P」で一時停止。
2)機外の視点に変えて、ハットスイッチと](ズームアップ)[(ズームアウト)で写す
 方向を決める。
3)キーボードの「PrtSc/SysRq」キーで撮影。
4)F1キーでオンラインヘルプにして(こうすると写真を撮った時点からゲームを再開
 できる。)パソコンの「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「ペイント」
5)「Ctrl+V」で画像を表示→好きなところに名前をつけて保存。(この時点ではBMP)
656655の続き:03/09/26 23:18
あとは、適当に写真が溜まったら[例として]ウチの場合はフォトショップLEで・・・。
6)「ファイル→新規」でかなり大き目の土台(例:25cm×15cm、300pix/inch)を作る。
7)撮った画像を開いてイメージ→「切り抜き」や「画像解像度」で写真のサイズを調整。
8)「移動ツール」で土台に載せて配置。
9)「テキストツール」で適当な文字を入れる。
10)7)と同様の方法で、今度は全体のサイズを調整→「画像の統合」
11)JPEGに変換して出来上がり。
*JPEGにしてもサイズが大きいかな?と思ったら10)のサイズ調整、又はJPEGの画像の
圧縮の数字を小さく設定してやりなおす。そのためにフォトショップのファイルは別にして
残しておくこと!*
657655:03/09/26 23:49
>>652
ひとこと忘れてた!
>651さんのような写真は>655の5)の時点でほぼ出来上がり。
これを適当な画像系ソフトでJPEGに圧縮すればアップローダで公開できます。
BMPそのままじゃサイズが大きすぎて見るために受信するのが大変ですから・・・。
658七六戦:03/09/27 05:36
>>654
おお、雷電特集、サンクスです。
この三機、全て飛ばしてました。
雷電の飛行特性の設定は苦労するんですよね〜。
零戦より悪いとされながらも、実はF6Fより若干良い。
ただし高速では劣る、という・・・。

造形も難しいらしくて、市販アドオンでも微妙に違うような気がするモノもあります。
フリーではペイントも含めて覇護中尉機が一番良いでしょうね。

造形と言えば、デフォルトのA6M5には激しく疑問です。特に、
1.エンジンカウルや7.7mmが入っているあたりのシルエットが妙に前に向かってリフトしている。
2.パネルが明らかに変(A6M2も)。
3.DPを開くと、九九式二号銃の破壊力と弾数がA6M2の一号銃と同じ。紫電改は強化されているのに。

2は某二式水戦のすばらしいパネルを流用し、3は自前で調整しましたけど、1だけはどうにもなりません。
零戦各タイプのカウルの形が異なることすら意外と知られてないようなので仕方無いかもしれませんが。
659七六戦:03/09/27 05:50
そうそう、スクショ撮るときは「ポーズ」をリターンキーに設定すると瞬間的に押しやすいですよ。
その代わり「爆弾投下」はジョイのボタンかスペースキーの隣あたりにすると良いでしょう。
660大空の名無しさん:03/09/27 05:54
みなさんありがとうございます。
私も、自分のお気に入りをここで公開してみます。
661654:03/09/27 13:23
>>658
零戦のパネル、デフォルトのものは視界が悪いので(零戦はもっと視界が良いはず!?)
私も他のものに変えています。
弾数は盆に実家で資料を見ていて気付いたので帰ってきてから書き換えましたが、
威力までは気付きませんでした。  後で書き換えよっと(・∀・)
爆弾投下はジョイの「6」に設定してますのでリターンは開いてます。たしかにその方が
使いやすそうですね。

>>660
カッコイイやつを期待してますよ!(・ω・)v
662661:03/09/27 13:26
立て続けですんません(^_^;)

オリジナルのパネルを作りたいのですが、どなたかpanel用のBMP画像の変換のやり方
を、ご存知ありませんか?
機体のTextureと同じやり方(これも手探りなので、かなりいい加減(^_^;) )だとダメなよう
なので・・・。
メーター類の配置はなんとかなりそうなんですが、一番肝心なものがどうしようもなく
て・・・(´・ω・`)
663大空の名無しさん:03/09/28 19:56
趣味の改造講座はお盛んで宜しいですなあ。。。

やっとVideo借りてきて、「ダーク・ブルー」を見た。
ぶれんおぶふぇいむのSpitが出てきた。メッサーはスペイン空軍で使っていた奴だった。
Mk5なのかな?3枚と4枚ぺらのSpitsだった。メッサーはノーズの下が膨らんでた。
B25とHE111が出てきたけど、7.9mmの手動旋回機銃は良く当たる。
曳光弾と普通弾が交互に出て、らしかったなー。。。。
664大空の名無しさん:03/09/28 20:13
>654
このライデンはどこで落としたのですか?
さしつかえなければ、是非教えてください。
私も、さっそく‥‥‥!
665大空の名無しさん:03/09/28 21:17
>>664
ググったらすぐでるよ
インターネット使ってるんだから、まず検索をしる
666大空の名無しさん:03/09/29 03:57
なんとなく…敵が零戦だと体当たりしてくることが多いと思う
667大空の名無しさん:03/09/29 20:26
>>663
おーっ! 「ダーク・ブルー」!!!
映画公開前に雑誌で紹介を見てから、ず〜〜〜っと気になってて・・・いつも
店頭でDVDを手にしては「買おうかな〜・・・」と悩んでは棚に戻してます(^_^;)
宮崎某さんの推薦文なんかもついてますが、内容(話)はいかがでした?
先に内容を知っちゃうと楽しみが半減するんで、できれば面白かったかどうかだけを・・・。

3枚と4枚ペラというと、基本的には3枚の方はMk.2か.5で4枚の方はMk.9かな・・・?
Mk.6 .7 .8はそんなにないと思うから。

>>666
零戦はよく回るから、たまたま内側に回り込まれたところに「自分が居てしまう」という
ことはないですかね?・・・(^_^;)
668大空の名無しさん:03/09/29 20:55
>667
まあ見方によっては面白いかもしれない。人間の感情が絡んでいるから、ワシには
ちょっと重かったな。感情のからみとフラッシュバックが多いような気もする。
M某さんが好きそうなストーリーです。
飛行機は実機の実写と画像処理の状態が上手くて、見分けはつかない。画面全体は
ちと暗い感じ。ディテールは良く出来てるよ。
実機だから実際もあんな感じなんだろうけど、画面で見たらやたらコクピットが狭く感じた。
やや膨らんだSpitの窓は小さくて頭ぎりぎりってな感じ。それで横のドアが開くのかな。

機体の感じからみなMk5みたいだった。あの時代設定では5枚ぺらのMk9は出てこない。
Spitの音は良かった。サラウンドでやったら画面の左から右へ音が流れるよ。
7.7mm×8の機体だったからMk2かもね。イスパノ20mm装備の
機体は見なかった。空戦シーンは圧巻で面白い。HE111のガンサイトやB25Hのお尻
ガナーから写した映像もある。その2連装12.7mmは当たらん。7.9mmの射手は上手い。
実際もそうかもしれないが、えらく接近して撃つのには驚いた。バックミラー一杯だから
150mくらいかな。あれじゃ殆どパイロット狙いだ。
教本にあるように低速爆撃機(HE111)を撃つ時はゆるいシザーズを繰り返し、浴びせる
ように撃っていた。曳光弾と普通弾が交互に出てきて、IL2の射撃みたいに煙引いてた。
669大空の名無しさん:03/09/30 00:04
ダーク・ブルーは個人的には面白かったと思いますねぇ。

DVDを買って見たのだけど、
特典で付いてきた特撮部分のメイキングが結構面白かった。
カレル機のガンカメラの映像がフルCGだったのは驚いた。
670667:03/09/30 01:37
>>668 >>669
サンクス!
よぉ〜し、今度店に行ったら買っちゃいます!(・ω・)v
671大空の名無しさん:03/09/30 20:57
ダークブルーは良かったですよ。
あの映画を見て、感じたのですが、戦勝国は、戦闘機などが
残っていて、あのように実写の映画を作れる。
でも、日本のように、戦闘機などが残っていないから、
日本が作る映画は、模型の零戦。
映画用に、各種20機くらい残してくれれば良かったのにな。
マッカーサーさん。

ところで、皆さん教えてください。
スクリーンショットで好みの画像を撮ることは出来たのですが、
それをこの掲示板にアップするにはどうしたらよいのでしょうか?
ちなみに、画像処理ソフトなど、何も持ちません。
XPについているペイントだけです。無理かな?
672大空の名無しさん:03/09/30 21:33
>671
飛べる飛行機はメンテが大変だもんね。おまけに日本では航空法とかうるさいし、
維持するのは色々大変。金もかかるし。
昔日本で飛んだゼロ戦は、Nナンバー付けてFAAの滞空証明取ってた。
VORやTACANも積んでいたかも?レーダートラポンアンテナもあったような。。。
完全計器飛行できる機体だったのにね。日本に来たら皆塩漬けで展示しか出来ない。
そのまま残すって文化が薄いのかな。。

空母に乗っけて米軍が接収した飛行機は、色々テストした後に強度試験とかやって
スクラップになりましたねー。もったいないなあ。
もうテキサンの改造ゼロはいらん。映画で見るたびにうんざりするね。
航空しょーでしょーもなくB29が原爆投下シーン再現とかしてるけど、紫電で20mmで
叩き落としたいね。
一生に一度はスミソニアン行ってみたいけど、エノラ展示室だけは行かんぞ!
673大空の名無しさん:03/09/30 21:41
>航空しょーでしょーもなくB29が原爆投下シーン再現とかしてるけど、
>紫電で20mmで叩き落としたいね。
>一生に一度はスミソニアン行ってみたいけど、
>エノラ展示室だけは行かんぞ!

叩き落すなら俺も行くぞ!
体当たりしてでも、叩き落してやる!広島長崎でどれだけの人が
苦しんだか。あれは一般市民を標的にしていた。

674七六戦:03/09/30 22:08
>>671
bmpファイルが出来たら、それを↓のツールでjpegファイルに変換して、

http://hp.vector.co.jp/authors/VA024036/dl/soft/btoj.html


↓にアップしてください。簡単でしょ?

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi


675大空の名無しさん:03/09/30 22:13
だいたいエノラゲイって名前がいかにもアメリカン
ゲイとレズと麻薬と利権
アメリカの4大要素をしっかり織り込んでるもの
676大空の名無しさん:03/09/30 23:24
>>671
できたら200KB以下だと、ダイヤルアップ接続としては嬉しいのですが・・・(^_^;)

>>672
テキサン改造零戦です(^_^;)   ちゃんと機銃と機関砲が付いてます。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030930231454.jpg

初めて空戦のスクショを撮ったやつで、数ヶ月前に作ったものです・・・。
まだ慣れてなくて文章がちょっとくどいですね(^_^;)
677676:03/09/30 23:29
忘れてた。 ベース機はSimvi〜にあったレース用の「Hooters T6」です。
678大空の名無しさん:03/09/30 23:44
映画パール・ハーバーには物本の52型飛ばしてますYO。

でもDVDで静止させて
みるとキャノピーの形がちょっと違う気がするのだけど何でだろう?

零戦のキャノピーの前部はもっと角度が寝ているとおもうのだが・・・
679大空の名無しさん:03/10/01 00:21
>>678
そもそも真珠湾で52型はないだろよ。
モスグリーンの97艦攻もうそくせえ。
P40って、あんな運動性いいのかよ?
680大空の名無しさん:03/10/01 01:09
>>679
とりあえず、アノ映画は娯楽用で突っ込み所満載って所で・・・(藁

でもあの話のモチーフになった実話があって、
実話ではたしかアベンジャー2機だったような・・・

どちらにせよ、弾切れ帰還ちうの日本機を襲った物と思われ・・・
681大空の名無しさん:03/10/01 01:42
B25がスタートするとき、なんでタイヤが鳴ってたのか、いまだに謎・・・。
ホイールにも動力が伝えてあった・・・((;゚Д゚)?
パールハーバーで一番かっこよかったのは私的にはスピットファイアだったなぁ・・・。
零戦は・・・全然印象に残ってないっす・・・。

>>679
まあ、ミッドウエイだってヘルキャット出てるし・・・(^_^;)
682七六戦:03/10/01 06:05
>>678
あのプレーンズ・オブ・フェイムのA6M5、やっぱ変だよね。
CFS2のA6M5はあれをモデルにしたから変になったのかも。
エンジンカウルの形状が昔の写真とどうも違うし、パネルなんか無茶苦茶。
683678:03/10/01 16:26
やっぱり変だと思ったのは私だけじゃなかったのですね。

以前、鹿屋航空博物館の生の零戦52型を見たことがあるのですが、
P・Hの零戦はなんか、ちょっと違うと思った。
何機かのスクラップからテキトーに合成した機体なのかなぁ

ソレはそうと、M$も出す気があるのならCFS4の噂があってもいい頃な・・・
684大空の名無しさん:03/10/02 06:32
msのサポートにcfs3についてイロイロ質問をしたところ、「fs2004を準備中ですから、その後にcfs4が発表になると思いますと。」言ってました。要するに「じきにcfs4が出るますから、3の不具合は我慢してください。」ていうことらしいです。
685大空の名無しさん:03/10/02 09:28
>>684
買い換えろって事なのか・・・ひどいなM$
686大空の名無しさん:03/10/02 20:47
>>684
マジデスかい。懲りずに又出すのか!?
せめてIL2FBを超えないと誰も見向きもしないだろうなぁ。

もし、
期待するならCFS2を作った連中がやるならいいものが出来るかも。
687大空の名無しさん:03/10/02 21:23
CFS1:ヨーロッパ、CFS2:太平洋、CFS3:ヨーロッパ(大戦末期)ときたからには
CFS4は太平洋の大戦末期・・・?!
ということは、練度の低い日本機を狩って遊ぶシムになるのかな?
まあ、たまにはエースも混じっているんだろうけど・・・。
でもCFS3の内容から考えると、震電とか秋水とか・・・etc、登場するんでしょうね(・∀・)
 
 ↓スクショが山のように溜まってるんで適当に編集してお倉出しっす・・・(^_^;)

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031002211710.jpg

 こうして見ると左旋回が多いですねぇ・・・。
688大空の名無しさん:03/10/03 18:17
CFS2 のスクリーンショットでどこに保存されてるんでしょうか?
ゲーム中にプリントスクリーンキー押すとちょっと画面がとまって
画像保存してるかんじはあるんですけどね
どなたかご教授ください
689大空の名無しさん:03/10/03 18:19
>>688
クリップボード

おっと、

「くりっぷぼおどってなんですか」

なんつー質問は受け付けないんで、悪しからず。
690688:03/10/03 18:27
>>689
ありがとうございます
ってことはいちいちゲーム画面を最小化して保存しなきゃいけないわけですね
うーむ
691大空の名無しさん:03/10/03 19:12
>>690
>いちいちゲーム画面を最小化して・・・ってのがよくわからないけど
まず、「P」でゲームを一時停止。
「F1」を押すとヘルプ画面になると同時に画面が小さくなるから、「スタート」→
プログラム→アクセサリ→ペイントで保存場所を指定して保存。
ペイントを消して、ヘルプ画面を消せば、元の一時停止状態に戻れるから、
また「P」を押して一時停止を解除すれば空戦の続きができます。
Pでちょくちょく止めて撮影すると連写も簡単。
692大空の名無しさん:03/10/03 20:15
>687
釣り話題??
ちゃんと飛んでいない震電や秋水より、彗星艦爆とか5式戦とか出して欲しいな。
海軍機メインで行くなら空母機動部隊同士の戦闘もやって欲しいもんだ。
信濃に紫電改や彗星爆乗せて偵察機は彩雲で、、、、てのは行き過ぎ?
本土上空の航空の戦いもやって欲しい。相手はP51護衛付きのB29か?

テクステャは重くなるから今程度で良いと思う。
ついでに日本本土上空の戦いを想定して本土の飛行場を網羅して欲しい。
フライトモデルに関しては、DPをもうちょっとまともに作って欲しいな。
マルチはストック?にしたら絶対チートできないようにして欲しい。
693七六戦:03/10/03 21:34
>>692
あと怪しげな現存機を参考にするのもヤメレ!A6M5は作り直し!
(しつこくてスマン)
694550:03/10/03 21:50
以前「SUZUKI・隼」Textureを作った者ですが、あのアップローダを介した方法でちゃんと
使えたのでしょうか?

もう少し使えるもの(現在テスト中)を提供できるかもしれませんので、もし良ければ、
DLされた方のお返事をお願いしま〜す。
695大空の名無しさん:03/10/03 22:35
>>693
激しく同意。ワロタ

零戦のモデリングは自分的にはCFS3のエアロシム社アドオンの零戦21型が一番いいと思う。

現存する機体なら鹿屋航空博物館の52型を参考にすればいいのに。
CFS4が太平洋物だったら零戦が旧式で疾風がメインとかかなぁ。
雷電も活躍できるかなぁ。

つーか、まともなゲームになってでるのかなぁ(それが一番)
696大空の名無しさん:03/10/04 00:03
空母が信濃なら艦載機は烈風じゃないの?
個人的には大鳳を出して欲しいな
697大空の名無しさん:03/10/04 00:32
>696
だったかなー。。最初は紫電改も着艦フックついてた。
私は龍驤に戦闘機だけ積んで空母戦やってみたい。
698大空の名無しさん:03/10/04 01:32
>>697
・・・龍驤って戦闘機ぐらいしか運用できなかったような・・・!?

>>696
大鳳ってことは、マリアナあたりから?
っつーことは迷彩柄のレイテ仕様の瑞鶴もあり?
私的にはそっちが欲しい。
699大空の名無しさん:03/10/04 02:10
>>697
紫電改は局戦なので最初は着艦フック付いてませんよ。
信濃で着艦試験するのに取り付けたヤツはあったけどね。
でも、信濃あぼ〜んで終わり。
700大空の名無しさん:03/10/04 02:53
>699
ソカ試験だけだったのか。。。重いから構造もたんのかもな。
いずれにしろ信濃は飛行機飛ばさないまま潜水艦に沈められたから、ちょっとかわいそ。
復活して欲しいね。もしも**シリーズになっちゃうな。
小型空母龍驤はそのまんまピケット用戦闘機満載で出して欲しい。
でもちょっと遅いから向かんかもね。珊瑚海あたりから始めてもらいたいね。
大鳳も活躍して欲しい。魚雷1本じゃ沈まんぞ!今度は引火事故無しでね。。。
701大空の名無しさん:03/10/04 10:36
このスレ漢字比率高いのな。
702大空の名無しさん:03/10/04 10:46
太平洋物じゃなく、ベトナムや朝鮮のJET物になる可能性のあるな。

CFS3のJET機が前フリじゃないの?

さらに、つまんないゲームになりそうな予感
703大空の名無しさん:03/10/04 14:47
>702
言われてみればそんな肝汁。
ミサイル出てくると興醒めだもん。
704大空の名無しさん:03/10/04 16:06
レシプロじゃないなら、いらない(´・ω・`)ショボーン
705大空の名無しさん:03/10/04 18:42
キャンペーンでifシナリオがあっても面白かったかもね。
ま、たかがパイロット一人が戦局を左右するわけないけど。

ところで太平洋ものは日本ではともかく、欧米では人気あるの?あんまり無いような気がするけど。
706大空の名無しさん:03/10/04 20:14
>>705
太平洋物が面白いかと言うより、空母戦は人気があるのでわ?
アメリカじゃコルセアが結構人気者だしぃ。
707大空の名無しさん:03/10/07 22:28
CFS2では、味方機が「脱出する」って言ってどんどん自爆してくけど、
CFS4では、「突入する」って言ってどんどん敵艦に突っ込んでいくのかなー。
てか、リアルさを追求したら、ほとんど隊空砲に撃墜されちゃうから、
ゲームになるのかはかなり疑問だが…
708大空の名無しさん:03/10/08 00:15
ammo_counterが欲しくてアチコチ探したんですが見つかりません・・
今で落とせるところあったら教えてくださいお願いします。
709大空の名無しさん:03/10/08 12:57
>>708
ここにあったよ。
ttp://m0m.s22.xrea.com/
710708:03/10/08 16:11
>>709ありがとうございます!!
さっそく試してみますね。
お世話になりました。
711大空の名無しさん:03/10/09 23:48
今回は編集無しの1枚のみ・・・お気に入りのショットです!

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031009234251.jpg

隼に後光が・・・(^_^;)
712694:03/10/10 02:03
う〜〜ん、どうだったんだろ?>550

実機の資料を参考に震電のPanelを作ってみたんですけど、使ってみたいヒトいます?
 ↓写真参照
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031010020047.jpg

震電落としてみると、紫電改の使いまわしだったり、某サイトにあるPanelはガラスが
割れてて変な落書きがあったりして、普通のが無かったので・・・(^_^;)
713七六戦:03/10/10 07:00
>>712

パネル出来たんだ。よかったね〜。
イイ!うpして!
714712:03/10/10 20:17
パネル初製作です(・ω・)v
震電をお持ちの方、どうぞお使いください!(302KB)
1%とSimvi〜の震電でテストしました。  できたら、感想等お願いします!

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031010201231.zip

ちなみに>712のショットは、当時の震電のパイロットが見たであろう景色です(^_^;)
715七六戦:03/10/10 22:59
>>714
サンクス!照準器が高く突き出ているので見越しがやりやすいですね。(→これ大事)

今後ともどうぞよろしく。
716大空の名無しさん:03/10/11 01:06
>>715
良かった〜・・・誰も興味を示さなかったらどうしようと思ってた・・・(^_^;)
どうやら無事使えたようですね!

>照準器が高く突き出ているので〜
 まず、照準器を描いてから、周りを描くと良いみたいです。
実機の写真見ても照準器なんて付いてなくて、図には「一七式射爆照準器」って
書いてあったけど絵は無し・・・(´・ω・`)
その後、ドイツのReviと同じとわかったんで、そっちを参考に描いてます(^_^;)

>今後ともどうぞよろしく。
早々と感想頂きまして、こちらこそよろしくです!
資料が手に入るものなら多分作れると思いますので何かご希望があれば挑戦
してみますです(・∀・) ・・・ジェットとかはあまり興味無いのでご勘弁・・・。
717大空の名無しさん:03/10/13 11:04
紫電改を良く使うんですが、デフォルトのパネルだと今一かっこよくないので
変えたいんですが皆様おすすめのパネル群を紹介してください。
718大空の名無しさん:03/10/14 13:09
>>717
一応↓(ココ)のを使ってるけど、(若干視界改善)

http://www.simviation.com/cfs2panels2.htm

実機のがあんましカッコ良くないから(巨大なツイタテみたいだよね)、まあデフォルトのも
まあまあ・・・あんなもんなんじゃないでしょうか?
719717:03/10/14 23:54
>>718 
ありがとう! 残弾付きだぁ〜2倍感謝、こういうのが欲しかったのでとてもうれしいです。
720大空の名無しさん:03/10/15 00:41
モノクロにしてみたら面白い感じになったんで、ヒマだったら見てやってください。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031015003608.jpg (56KB)

>>719
紫電改・・・墜としてしまいました(^_^;)
721大空の名無しさん:03/10/16 23:49
このところ、スレが静かなのでヒマつぶしにこんなんでも・・・(^_^;)

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031016234524.jpg (102KB)

どれも、たいていの人は経験あると思いますが・・・。

震電に続いて、飽きもせず紫電改とマッキC.202のパネルを製作中です。
現在紫電改が70%ぐらい、C.202が50%ぐらい・・・とりあえず取り付けてテスト飛行中です。
興味ある人がいれば、完成次第、提供しますが・・・。
イタリア機は興味ある人いないだろうなぁ〜(^_^;)
722大空の名無しさん:03/10/17 20:54
>>721
大笑いしますた。
ナイスなセンスに脱帽でつ。
7232ch_ChuuBou ◆CSZ6G0yP9Q :03/10/18 00:26
>>721
ワロタ

次回作に期待しまつ。
724大空の名無しさん:03/10/18 22:08
キャンペーンでの昇進ってマニュアルでは4つのミッションの目的を達成するって書いてありますが、
100%を連続4回以上やっても昇進しません。勲章は瑞宝章までいったのに。
フリーの機体を使うと昇進しないの?
725大空の名無しさん:03/10/19 00:05
すでに中佐とか
726大空の名無しさん:03/10/20 23:57
>>725
いや少尉です。。買ったばかり&ヘタレなので無敵でやってるんですけど
それが問題なのかな
727721:03/10/21 01:10
紫電改のパネル・・・ほぼ完成しました(・∀・)
↓こんな感じです。 もう少し手を入れるかもしれませんが・・・。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031021010516.jpg

興味ある人いますか〜?
728大空の名無しさん:03/10/21 14:47
>>727
は〜い、いますよ〜!
よさげですね。ぜひ使わせてください。
729721:03/10/22 22:49
>>728
紫電改のパネル、完成で〜す。
これ以上手を入れ始めると、きりがなくなりそうなんで・・・(^_^;)
VCまでちゃんとやるとTextureまでいじることになるので、そちらはデフォルトです。
良かったらお使いくださいませ ∠(・∀・)敬礼

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031022224455.zip

他の方もどうぞお使いください!
・・・ところで「航路計」ってのは何でしょう・・・?(^_^;)
730729:03/10/22 23:53
↑書き忘れたけど、335KBです・・・(^_^;)
731七六戦:03/10/23 03:25
>>729
頂戴しました。デフォのやたらでかい奴より自然でいいですね。
こういう、少し引き気味の視点のほうがコクピットのタイトな感じがよく表現されてて
好きです。絵が上手いですね。適度な金属の光沢がいい感じです。ありがとうございました。
732大空の名無しさん:03/10/23 15:01
みんなHUDでやってるの?
733729:03/10/24 01:09
>>731
サンクス! そう言ってもらえると、うれしいです!苦労(?)したかいがありました!
また、そのうち何か作ってみまふ(・ω・)v

>>732
HUDってF3キーを押したときの画面(右上に数字だけ表示されてるやつ)のこと?
久しぶりに、アレでやってみたら酔いそうになりました・・・(^_^;)←高所恐怖症
やっぱコクピットがないと、気分出ないっすね。

同じ機種(製作者が違うモノ)の「〜.air」ファイルを移植してみたら、風防が開かなく
なりました・・・で、元の.airファイルに戻したらまた開くようになりました。
・・・ってぇことは「〜.air」ファイルの中に、それを書き込んであるんだと思うのですが、
airEDの、どの項目が風防の開閉なのか、わかる人教えてくださいませ(^_^;)
734大空の名無しさん:03/10/24 13:49
>>733
>> やっぱコクピットがないと、気分出ないっすね。

視界の狭さはどうカバーしてる?
アナログな視界移動ができなくてイライラすることがたまにあるんで。
レーダーに頼り切っちゃうのも芸が無いしねえ。
735大空の名無しさん:03/10/24 20:11
>>734
視界が狭いっつーても「飛行機」ってのはパイロットはコクピットの中にいるわけだし・・・。
勝負に勝つのが目的なら視界は良いに越したことは無いんだろうけど、私的には飛行機の
雰囲気を味わうのが目的なんで(その上で空戦をやる・・・と)、コクピットが無くちゃ・・・(^_^;)

HUD(?)の鳥になったような視界の広さは「飛行機」の感覚じゃないでしょ!?
1回ヘリに乗ったことあるけど、あの総ガラス張りみたいなコクピットでも、あそこまで
気持ち悪くは無いから。
私は鳥になりたいんじゃなくて「飛行機を操りたい」んですので・・・。

・・・で、結局 >視界の狭さはどうカバーしてる?
大抵はパドロックを使うけど、パドロックを使わないときは飛行機を傾けたりしてなんとか
してますよ〜。
736大空の名無しさん:03/10/24 21:42
>>735
おれもまったく同意見だよ。
なりきりたいからねえ。
737大空の名無しさん:03/10/25 09:09
私はHUDですね。元々はコックピットの計器が見難かった為ですが、
別に酔う事も無く操縦できてます。

昔オフでお会いした方もHUDでしたね。
738大空の名無しさん:03/10/27 23:36
すみません、質問させてください。
CFS2にはマウスルックやそれに類した機能は無いのでしょうか。
ジョイスティックのボタンに上下左右の固定ビュー(「視点」キー)
を割り当てていますが使い易いとはお世辞にも言えません。
良い方法をご存知の方は是非ご教授下さい。
739大空の名無しさん:03/10/28 00:21
>>738
ありません。
素直にハットつきのジョイを買うか、テンキーを併用しましょう。
740大空の名無しさん:03/10/28 02:08
最近静かなので、うちのフィンランド空軍でも見てやってくださいまし・・・(^_^;)

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031028020139.jpg (163KB)

MS406とFokkerD21以外はウチで塗ったモノです。

ところで、このところ見かけないけど隼7.7mm氏は元気なんでしょうか?
741大空の名無しさん:03/10/29 00:05
>>740
ぜひデータをうぷしてください。
ところでフィンランド空軍とかってどこから見つけてくるの?
742740:03/10/29 21:45
>>741
>ぜひデータをうぷしてください。
大抵の飛行機は「ダウンロードして使うのは自由だけど、勝手に改造したり配布したり
しないでください。」みたいなことが書いてあるから、勝手にうPはできないんじゃない
かな・・・?
できれば使ってみて欲しいけど、英語とかほとんどわかんないから、製作された方と
どう話をつけたらいいのか・・・(^_^;)
743740:03/10/29 21:45
>フィンランド空軍とかってどこから見つけてくるの?
FokkerDXXI http://www.simviation.com/cfs2aircraft39.htm
MS406 http://www.simviation.com/cfs2aircraft7.htm

他は全部自分で塗ってます。(↓ベースモデル)
BW239 http://www.simviation.com/cfs2aircraft21.htm  の一番下
Bf109G6 http://www.simviation.com/cfs2aircraft23.htm 二つあるG6のうちの上の方
Bf109G2 http://www.netwings.org/library/CFS2_Planes/European/index-4.html の一番下
Hawk75A http://www.simviation.com/cfs2aircraft32.htm  バックがエッフェル塔のやつ
ハンシンユッカ号 http://www.simviation.com/cfs2aircraft29.htm  のLi-2T
  Li-2Tはデフォルト機で表示される国籍マーク(米)を隠してくれるから使いました。
塗装の資料はオスプレイとかから適当に・・・(^_^;)
744大空の名無しさん:03/10/30 22:45
少し前に、ようやく手に入ったJu87Bのテスト&改造で、試しに500kg爆弾1発を急降下爆撃
してみたらAlexishafenがほとんど壊滅状態(!?)になってしまいました・・・。
すごいのね・・・爆弾(^_^;)

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031030223857.jpg

いままでほとんど爆撃したことなかったんだけど、QCで建物なんかを破壊しても点数が
出るんですね。 しかも飛行機を撃墜するより簡単に高ポイントが・・・(・∀・)

・・・どこかに岩本徹三さん等が爆撃機攻撃に使ったっていう三号爆弾ないですかねぇ・・・?
745大空の名無しさん:03/10/31 18:13
>744
3号爆弾は無いけれど、キノコ付きの悪趣味の原子爆弾はあるよ。
一式陸攻に改造して載せた。PortMoresbyは一瞬にして何も無くなった。
普通の250kg爆弾でもEffectを改造すれば、原爆になる。
オリジナルは2000lbs爆弾だったかな。。。。
その後ワシの環境では、フリーズして動かなくなる。もう元に戻した。。。
まったく作った奴の気がしれん。
746大空の名無しさん:03/11/01 01:54
原爆ですか・・・(´・ω・`)
シム(ゲーム)とはいえ、原爆と特攻だけはイヤなんで、桜花なんかもDLしてないです。

>作った奴の気がしれん。
私もそう思いますが、米あたりじゃそういうミッション・・・たくさんありそうですね(´・ω・`)
キノコ雲の下がどうなってたのかなんて、ほとんどの米人は知らないみたいだし・・・。

フリーズというと、ちょっと前にやたらフリーズするんで、よくよく注意してみてみたら、
いつの間にかデフォルト機がおかしくなってたみたいで、隼とP-38が出る時に集中して
ました。 空戦中ならたまに止まったりしたこともあるけどこのときは選択画面でも・・・。
泣く思いでCFS2を再インストール・・・今は、いざというときのためにデフォルト機も
コピーして、別に保存してあります。
747七六戦:03/11/01 08:19
>>746

>泣く思いでCFS2を再インストール

そこまでしなくても、普通にDISK1をエクスプローラで開いて、CFS2っていう圧縮ファイル
開を開いていけばおなじみのCFS2のフォルダ構成が現れるよ。あとはそこからお目当てのファイルを
デスクトップにドラッグするだけ。再インストールして折角のアドオンファイルをダメに
することも無いよ。
748大空の名無しさん:03/11/01 09:33
>746
CAB形式だから、Explerでも見れます。
私は別の圧縮解凍ソフト積んで(DLL必要)、中身を見ておつまみ形式で直したりします。
再インストールは、アドオン飛行機はそのまま復活すると思いますけどね。
アドオンシナリーは入れなおしが必要。アドオン船はちょっと面倒。
BackUp用に「modelname.txt」、ディレクトリは「EFFECT」、「OBJECT DB」、「INFO」
「SCENEDB」、「MISSIONS」、「AIRCRAFT]はとってある。
ついでにDISC1もHDDに仮想化してとってあります。NoCDパッチも必須。
749大空の名無しさん:03/11/01 15:41
>>747 >>748
サンクス! エクスプローラで見れるとは知りませんでした!(CFS2歴、約半年(^_^;) )
これで、心置きなく改造れます!

今回、アドオン系は全部バックアップを取っておいたので、逆に整理できて良かった
かも!?
やたら重くて使わ(え?)なかったレニングラードやアッハマーのシーナリーなんかも
はずしたり・・・出来はすごく良かったんだけど・・・(´・ω・`)
   (座標だけはミッションビルダで使うためにairbasesに残してあります。)

>再インストールは、アドオン飛行機はそのまま復活すると思いますけどね。
以前やったときは、ほとんど入れなおした方が良いぐらい使えませんでした・・・(^_^;)

「NoCD」は、もちろん入れてま〜す!
750大空の名無しさん:03/11/01 21:49
クイックコンバットで爆撃機迎撃の任務をすると、
全機撃墜した後で必ず友軍の機体が敵として登場してくるんですけど…
この症状ってもしかしたら漏れだけ?
751大空の名無しさん:03/11/02 07:36
過去スレ読めと言われることを承知して書き込みます。
でも、実際に過去スレを見たのに、検索方法が悪かったのか、
見つけられなかったんで非常に恥ずかしい思いを抱きつつ、質問です。

OSはWin98で、窓の右上に元のサイズに戻すとかの
ボタンが3つ並んでますけど、あそこの絵(というか記号)が
0だの1だの、その他、あちこちのチェックボックスも妙ちくりんな
表示になってしまいました。
一度Safe−Modeで起動して、そのあと再起動したら
以前は直ったんですけど、今回は、それでは直りません。
そういえば、何やら削除するとかって話もあったなあと
思いつつ、それが思い出せません。
過去スレも探ってみたんですが、見つからず・・・

どなたか、復旧のご教示をお願いいたします。
切に、切にお願いします。
752大空の名無しさん:03/11/02 07:49
↑誤爆?
753大空の名無しさん:03/11/02 07:59
>>751
誤爆にマジレス

削除するのは「ttfCache」
754大空の名無しさん:03/11/02 09:37
755751:03/11/03 12:46
誤爆じゃないです。
これの過去スレで紹介されてた記憶があったもんで・・・
あ、そうそう、CFS2もやっとります。

「誤爆」にマジレスしてくださった皆さん、ありがとうございました。
756729:03/11/06 00:04
729で作った紫電改用パネルを流用して紫電のパネルを作ってみました。
照準器やメーターパネルを変えてあります。
もし、紫電をお持ちの方がいらっしゃいましたら使ってみてくださいまし。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031106000222.zip (273KB)
757七六戦:03/11/06 19:27
>>756
いつもありがとうございまーす。
さっそく某氏作の紫電に入れたいと思います。
どうもありがとうございました!!

ところで折角ですからシムコムあたりにアップされてはいかがでしょうか?
758729:03/11/06 23:21
>>757
お返事、ありがとうございます!
>さっそく某氏作の紫電に入れたいと思います。
他に紫電を見たことが無いので、VCはアレに合わせて作ってあります(´ー`)y-~~

↓現在ペイント中の一式戦・南郷大尉機です。 排気管の立体感で苦労してます(^_^;)

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031106231736.jpg (68KB)

これはベースがデフォルト機なので「使ってみようかな」ってヒトがいればうPしても
いいかな・・・?と思っています。 完成予定は・・・来週かな?!
ただし、資料は世傑の図だけなので、かなりいい加減です・・・(^_^;)
水平尾翼のストライプは、あまりセンスが良いとは思えませんが、本当にこんな
カラーリングだったんでしょうか・・・?

ところで、>シムコム ってのは・・・?
・・・公開できるところがあれば、他にもいくつか作りかけ等あるのですが・・・。
759758:03/11/07 02:51
シムコムってのを検索してみたら、一応あったけど、やっぱし英語なのね(^_^;)
見方もよくわかんない・・・、CFS2って書いてあるとこ見てもFS2004なんかも一緒に
載ってるし・・・!?  それに登録しなくちゃいけないんですかね?
あんまし好きじゃないんですよね・・・登録・・・。
もし、ちゃんと通じる英語の文章書けるんだったら完全フリーの(・・・つまり門戸の広い)
SimviationやSimnetwork、Netwings・・・あたりに持ち込んで(?)みたいところなんです
が・・・。

・・・自分でHP作れれば良いんだろうけど、そっち方面の知識は全く無いですし・・・(^_^;)
760隼12.7mm:03/11/07 14:20
みんな、トラ・トラ・トラ見た?
761大空の名無しさん:03/11/08 17:19
>>760
なんでまた今頃トラトラトラなの?
パールハーバーより数倍良いと思うけど・・・TVででもやってたっけ?

「隼12.7mm」って隼7.7mm氏が進化したの?
762大空の名無しさん:03/11/08 17:33
>>761
6日か、7日の深夜3時ごろやってました。
偽零戦が中々いい味出してましたよ^^
763隼12.7mm:03/11/08 19:16
>>762
そうだよね、よく出来てるよあの映画
でも増装付けたままでの空戦には笑った
764隼12.7mm:03/11/08 19:19
>>761
いや、7日にやった
>「隼12.7mm」って隼7.7mm氏が進化したの
ああ、最近12.7oの隼使ってるから
765大空の名無しさん:03/11/08 19:53
766隼12.7mm:03/11/08 21:01
↑なんだこれ
シューティングスターとか言う奴?
ジェット機はよく分からん
767大空の名無しさん:03/11/08 21:30
768大空の名無しさん:03/11/08 22:37
>>765
かなり古そうな…CFS1用のセイバーかな。

>>76
ヤシコさんとこの流星ですね。
769大空の名無しさん:03/11/08 23:23
770大空の名無しさん:03/11/08 23:29
>>760
ずいぶん前に見たことあるな。古くさいけどなかなか良作だね、あれは
771大空の名無しさん:03/11/09 19:31
Combat Flight Simulator(ver1〜3) にジェット戦闘機は収録されていますか?
772大空の名無しさん:03/11/09 19:39
>>771
3にドイツ機のジェットがある。
773大空の名無しさん:03/11/09 20:00
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |.本日選挙は20時迄!|
 |__________|
   ∧∧ ||
   ( ゚д゚)|| <走れ!
   / づ    
※総務省によると、総選挙の中間投票状況は
9日午後4時現在、全国平均で40.04%。前回を1.40ポイント下回っている。

 自動 ポル ノ 法 可決 さ れてし ま う ! !
774758:03/11/11 22:52
>758の一式戦Textureです。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031111224936.zip (418KB)

どなたでも、お暇でしたら使ってやってください。
一応ダメージ表現の「ki43iib_oscar_d」も入ってますが、テストではほとんど壊れなかった
ので、ちゃんと壊れるのか試していただけると、ありがたいです・・・(^_^;)
775大空の名無しさん:03/11/12 23:43
以前、仕方なくエルラハウベのBf109で「わが青春のアルカディア」号を作ったのですが
先日ようやく普通の風防のBf109G6(しかも前のより挙動も自然!)が手に入ったので
再度ペイントしています(・ω・)v

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031112234058.jpg (55KB)

まだ、マーキングを前のから流用して色を乗せただけ・・・という感じですが、ようやく
ちゃんとしたものが作れそうなので、嬉しくて・・・ヒマだったら見てやってください(^_^;)
776隼12.7mm:03/11/13 22:55
>>758
有難く使わしてもらってるよ

>>775
みんな上手いな
777大空の名無しさん:03/11/14 01:51
だれか、山ほどあるBGLファイルを開く方法をご存知ありませんか?
シーナリーなんか、みんなアレにいろいろ書き込んである(?)と思うんだけど・・・。

たとえば「JAPAN1941」なんか、とてもよく出来ていて気に入ってはいるんだけど
ただひとつ、滑走路がアスファルト舗装なのがちょっと残念・・・。(´・ω・`)
実機の写真なんか見ても、ほとんど土のまんまなんだけど・・・当時の飛行場・・・。
778隼12.7mm:03/11/14 15:18
>>777
あーどっかで見たんだよなぁー開けるソフト
779775:03/11/14 23:20
 ↓Bf109G6を探していて、良いものを見つけてしまいました!
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031114231849.jpg
外観はとても良いです。
VCが無くてパネルもFS2000のキャメルを流用(?)なのがちょっと残念。
パワーが無いので離水するのはかなりスピードがつくまで不可能です。
ちょっと空戦は難しそうですが、海の上を飛ぶと気分は本当にあの映画です!
・・・アドレス載せたらまずいかなぁ・・・。
・・・それ以前に、ちゃんと使用許可を取ってあるんでしょうかね?
780大空の名無しさん:03/11/15 01:25
紫電改でQC、P39に正面から向かっていって撃墜した
と思った瞬間にエンジンが火災。。
慌てて急降下して消えるかなと思ってスポットで見たら愕然。。
フラップ下げてなんとか不時着した時です↓
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031115011028.jpg

情けないし不謹慎でごめんなさいです

781大空の名無しさん:03/11/15 01:58
普通に名人だな、よく重心変化に耐えたもんだ





つか、あり得ないか
782大空の名無しさん:03/11/15 01:59
>>780
いや〜お見事!お見事! ∠(・∀・) 敬礼!
本物だったら重心がずれるんで、とても飛んでいられなかったとこですね〜。
783大空の名無しさん:03/11/15 02:01
油圧ポンプも発電機もあぼ〜んなはずだしね
なんでフラップやメインギアが出たのか
784大空の名無しさん:03/11/15 02:26
さすがにFS2004がでたからか、某オークションでFS2000が安くなってたんで
手に入れたんだけど、CFS1&2に較べると面白くないっすね・・・。
軽飛行機とか、ず〜っとCFS2のアドオンのシュトルヒで飛んでるみたいで
退屈・・・・。シュトルヒの方が視界がいいだけまだマシだと思いました・・・。
キャメルは機銃ついてないし←CFS2にコピーしてDPEDで機銃付けてみたけど
パワーが無くてヨタヨタ飛び回るのがやっと・・・Cr.42に好き放題飛び回られても
反撃すらできませんでした。CFS1のキャメルは対戦闘機では無敵だったけど・・・。

ついでにFS2000のシーナリーも使えるかとLondonをコピーしてみたけど、ロンドン
は何も変わってなかった・・・。CFS1のやつは画面がおかしかったけど一応建物
なんかは表示されたんだけど・・・。
ついでにCFS1のミッションはミッションビルダで開いて加工したらCFS2でも何とか
使えました。
785大空の名無しさん:03/11/15 10:05
>784
FS2002の移植シナリーは重いのよね。
HAのシナリー入れると、滑走路番号とか出るけど、高さがあってない所があって
飛行機埋まっちゃったりする。
MaskRiderが綺麗!。木とか建物入れるの少々面倒。テクスチャ調整してあるんで
フレームレートにも優しいよん。

786大空の名無しさん:03/11/15 12:11
FS2002というとプロフェッショナル(だっけ?)にGmax付いてるんですよね?
使い方の説明とか日本語で付いてるんですかね?
GmaxをDLしたのはイイんだけど、どうやったら作ったものをCFS2で使えるようになるのか
手順がさっぱりわかりません(^_^;)
Simnetworkから落とした九六艦戦のGmax用データを使って試してますがさっぱりです。
makeMDLってのを使ってみてもエラーしか出ないし。
(・・・っていうか今までmakeMDLを使ってエラー以外何もできたことが無いんだが・・・(^_^;) )

3Dモデルを作るのは3dsmaxの本を見ながら試行錯誤すればなんとかなると思うんです
けどねぇ・・・。

>>778
できたらなんとか思い出してくださいな!(^_^;)
787784:03/11/15 15:59
>784で試したのはCFS1の「london_landmarks_bgl」をそのままCFS2のscenerydbのworldに
入れたんだけど、今回はsceneryとtextureのフォルダを作って、それをとりあえず「city」って
ネームしたフォルダに入れて(ついでにベルリンとパリも)CFS2で「シーナリーの追加〜」したら、
前のよりずっと良くなりました・・・スクショ参照↓
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031115155647.jpg (97KB)
まだ、エッフェル塔の下のあたりが真っ黒に表示されてるけど、前のやり方だと地上一面に
黒い縞がのたくっていたから・・・。これなら空戦のおまけぐらいには何とか使えそう(^_^;)
788大空の名無しさん:03/11/15 19:05
突然、ガイシュツで申し訳ないのですが、教えて君です。
CFS2用の地面テクスチャ256×256の物ってもう無いのでしょうか?

探しましたが、探しきれませんでした。
789777:03/11/16 01:54
>>778
シーナリー関係の情報は見つけたけど↓
http://flightinfo.ens.ne.jp/tmurakam/index.html
・・・ダメだわこりゃ・・・。
790大空の名無しさん:03/11/16 11:37
>>789
あの・・・そこって日本のフリーシナリ作者の中でも
かなり高名な方のページなんですけど・・・。
誤解招きかねない表現はちょっと・・・。
791788:03/11/16 18:10
速レス感謝します。

いろいろ入れて遊んで見ます。ありがとうございました。(^^/
792大空の名無しさん:03/11/16 19:03
3のジェット機はABついてますか?
793789:03/11/16 20:18
>>790
あ、いや・・・自分のスキルじゃどうしようもないってことで・・・。
誤解があったらすんません!
794790:03/11/16 23:21
>>791
いえ、こちらこそ恐縮でつ。
オレも自分の知識とスキルではてんでどうしようもないでつ。
_| ̄|○

もっと精進せねば
795大空の名無しさん:03/11/17 21:54
786で質問しといてアレなんだけど、\3,980でFS2002Pro売ってたから買ってしまいました
(買ってみたら新品!?)・・・(^_^;)
以前のEAW(新品\1,980)といい、よくぞ欲しいときに目の前に現れてくれるなぁ。

WWI〜WWIIのレシプロ戦闘機しか興味無いから(Me262等の一部ジェットは除く)、入ってる
飛行機やゲーム内容はほとんど興味なかったんで、インストールはせずにエクスプローラ
でGmax関係を探してみたけど、やっぱ英語のチュートリアルしか無いみたいですね。
・・・それでも何も無いよりはマシか・・・簡単な説明と練習用のP38のデータも付いてたし。
近いうちに3dsMaxの解説本でも漁ってきます。

>>792
ABってアフターバーナーとかってやつですか?
WWII末期の「ようやくまともに飛べるようになったばかりのジェット」には、まだそんなもん
付いてないと思うけど・・・?!
796大空の名無しさん:03/11/17 22:51
>>795
これを本屋で立ち読みしてきてみ。
http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222917900.html
ダメージとか武装とかの情報は別途集めないといかんけどね。
797795:03/11/18 02:56
>>796
サンクス! 良さげな本ですね(・∀・)
今までFS2002/2004の本って全然目に入ってなかったから・・・。
今度、本屋に行ったら見てみます!
798大空の名無しさん:03/11/18 19:09
>792
AB付きのJet機は入ってないです。アドオンでも今の所無いですね。
CFS2はアドオンでありますよん。
F86DのJ79が最初のA/B付エンジンだったんかな?いずれにしても
朝鮮戦争後半からの参加になります。
799大空の名無しさん:03/11/18 19:22
CFSで現代戦闘機F-15が出てくるのはいつのバージョンくらいでしょうかね
800大空の名無しさん:03/11/18 19:45
>799
CFS2のアドオンにF15ありまつよ。つまんないけど。弾は一杯でま酢。( ̄ー ̄)
F22もありまつ。つまんないけど。弾は一杯でま酢。( ̄ー ̄)
現代戦闘機版のCFSってでないと思うけど。。。
JetFighterSimは、他に凄いのがゴマンとあるし。でるとしたらCFS7位?ありえないと思ふ。
801大空の名無しさん:03/11/18 19:46
>>799
CFS:WWIIヨーロッパ、CFS2:WWII太平洋、CFS3:ヨーロッパ(大戦末期)・・・
・・・しか出てないからF15が入ってるのは無いですねぇ。

アドオンで入れれば色々あるけど、他のシム当たった方が早いと思いますよ。
802大空の名無しさん:03/11/18 20:33
>>795
FS2002"Pro"って何?そんなのありましたっけ?
803大空の名無しさん:03/11/18 22:03
日本語版はみんな"Pro"
804795:03/11/18 23:10
>日本語版はみんな"Pro"
・・・そうなのか・・・。
「FS〜」シリーズって、全然興味無くて知らなかった・・・(^_^;)
軽飛行機もコンコルドもグライダーもヘリも全然興味無いからなぁ。
805大空の名無しさん:03/11/19 21:16
www1.odn.ne.jp/~cbh85000/combat.htmを参考に(ここ、本当に役に立ちます!)三式戦に
マウザー砲を装備しました!「秘めたる空戦」を読んでから、ず〜〜っと欲しかったので・・・。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031119211427.jpg
指示してある「GunTubes」は、わざわざ飛行機をDLしなくても、たしかSimnetworkに単体で
ありました。

独飛103中隊の塗装がわからないので、とりあえず68戦隊の塗装にしてます。
元の機体はNetwingsとかに置いてあるKi61IBってやつです。(参:写真下)
いくつかある三式戦の中では、最もお気に入りの機体です。

ところで、このKi61IBのread meを読むと「作者に断り無くテクスチャを塗ってもかまい
ません。」と書いてあるんだけど、こういう太っ腹(?)な人もいるんですね(・∀・)
そのかわり「テクスチャだけよ。」(たぶん「飛行機本体は勝手にいじるなよ」)みたいな
ことは書いてあるけど。(←あたりまえか・・・(^_^;) )
806大空の名無しさん:03/11/20 23:10
 キャンペーンのコンピュターの僚機ってレベルアップするんだろうか。
気づかなかったけどいつのまにか僚機の撃墜数が多くなっていてそれに
従っていい動きするような感じがする。 ぼろぼろにダメージを負って
墜落したとき敵艦に特攻をかけたのを見たときは、コンピュータながら
アッパレとおもったよ。 僚機も大事に育てると親近感がわくね。
807大空の名無しさん:03/11/21 14:52
>>806
夢を壊すようだけどPILOTLOGフォルダの中の人を見てみるといいよ
ちなみにスキル最高同士の僚機同士が衝突したことがあるので安心できない
808脱出する!:03/11/21 20:39
そうそう。
PILOTLOGの中のファイルをワードパットかなんかで開いてごらん。
な〜んにも変わりません。
809薄識なUSON:03/11/21 20:45
プレイするうちにプレイヤーのスキルが向上して
僚機のことまで気が付くようになっていくと言う方が正解。
810大空の名無しさん:03/11/21 23:04
このパイロットログの中身をワードパットで書き換えたら実際に内容が変わるのかな?
しかし、それでは面白くないではないか?僚機をどこまで育てられるかっていうのも
腕のうちだろうな。 自分ひとりで勝手に飛んでたら簡単だね。
811大空の名無しさん:03/11/21 23:11
いや、だから育つも何もキャンペーンにおいて僚機のパラメータは一切変化しない、ってことだろ。
812大空の名無しさん:03/11/22 13:59
>806
CFS2 AI Promotion program for Campaignsってソフトがありますが、成長の度合い
を変えることが出来ます。1機落としてもAceにすることも出来ますが、、、、
あまり一人で遊んでないんで、、、、詳細はわかりましぇん。
Netwingあたりで探してミソ。


813大空の名無しさん:03/11/22 14:37
COMBAT FLIGHT SIMULATORのコンバータで
説明書に書いてあることをやってるのに
Convert Aircraft Filesでファイルを開くと
Conversion completed. Converted 0 of 1 files. 1 file had errorsと
でてきて飛行機をコンバートできないのは漏れだけか?
良かったら解決方法をおしえてくれ(;´д`)
814大空の名無しさん:03/11/22 16:54
>812
情報サンクス
815大空の名無しさん:03/11/24 10:59
最近ゾーンのCFSの項目が無くなってしまったようですね。
816大空の名無しさん:03/11/24 12:22
>815
CFS1もCFS2もありますよ。
Zone全体が新しくなったから、見つけられないだけじゃない?
817815:03/11/24 17:42
>>816
すみません。ありました。
見つけ方がへたくそだったようです。
腕もへたくそだけど(w
818大空の名無しさん:03/11/24 21:00
>817
よかったですね。HighBand部屋も復活してますけど、あまり人は集まらないようですね。
腕は磨けばなんとかなりましゅ。がんばりまひょ。
819七六戦:03/11/24 21:39
>>818
high bandって何M以上?
820大空の名無しさん:03/11/24 22:13
yahoo推薦だから安心です
http://click.dtiserv2.com/Click2/10-98-7254
821大空の名無しさん:03/11/25 22:54
なんでCFSの速度はノット表示じゃなくてマイルなんですか?
822大空の名無しさん:03/11/25 22:58
>819
光必須なのかな?誰も居らんので勝手にやっても良いんじゃないでしょうか。
特に決ってないようですが。。。空いてていいかもしれません。
お仲間通しは、直IPが多いですからね。
823大空の名無しさん:03/11/27 09:57
>821
米軍機の計器盤はなぜかマイル表示(mph)ですな。伝統なのかな?
日本機はノットですな。HUDだと表示はノットです。(UボタンでKm/h表示切替可)
飛行機同士はヤードのようです。参考に、、、
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p442.html
824大空の名無しさん:03/11/27 23:56
>>785
試しにMaskRiderのシーナリー「JapanAirfield〜No1」ってやつを入れてみました。
これたしかに(・∀・)イイ!!!!!

あんなに木や建物があるのに全然問題無く空戦できますね。
建物や設備なんかも、いかにもって感じの出来で雰囲気満点!
かまぼこ型の建物の中に飛行機入れられるし(・∀・)
ほんのわずかに気になるのは、風防の枠や計器板からも透けて見える赤灯(?)
ぐらいかな!?
でも、この程度なら大した問題じゃないぐらい他の部分が良いっす!
良いもの教えてもらってサンキューです!

ツールの大御所MWさんのドーバーは滑走路に飛行機が埋まりました(^_^;)
MWさんのハワイなんかは、とても良かったのに・・・残念。
825sage:03/11/28 11:14
>824
だしょ?綺麗なわりに軽いのよね。ObjectとTreeもうまく入ったようですね。
上から見ると緑のジャングルに明るいOD色の土滑走路が見えて中々それっぽいです。
IL2みたいに離陸で土煙が建たないのが残念ですが、エフェクトは重くなるばかり
だから、あれで良いですよね。

NetWingにまとめておいてあるので、他の場所もお試しください。
JapanAirFieldは、沖縄とかの南の島々の滑走路だけで日本本土はありません。
MaskRider製?じゃないPacAddOnやFarEastのシナリーと一部ダブってますから、
一緒に入れると滑走路段差でるかもしれません。
FarEastを入れると、台湾、朝鮮半島、日本の飛行場が入ります。
FarEastもMaskRider並みに作ってくれると良いんですけどね。オブジェクトが
チープです。(人が作ってるから文句言えんけど)
ダブってないのは本家オーストラリアの北方の滑走路だけのようです。
元々RAAFの面子が作ってるから、、、
826824:03/12/02 22:00
>>825
気に入ったんで「Formosa」と「Dutch East Indies」も入れました!
前から入れてた「Asia1941」にも台南があったのですが、すこ〜し座標の位置が
違うみたいで、ここは両方使えました!?(^_^;) ↓
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031202215505.jpg(92KB)
左がAsia1941、右がMaskRiderの台南飛行場です。

おまけにクアラルンプール(って読むんだよなぁ・・・たぶん?!)↓MR/DutchEastIndiesです。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031202215622.jpg(62KB)
本当に出来が良いというか雰囲気が出てますね〜!(・∀・)
827826:03/12/02 22:06
828大空の名無しさん:03/12/02 22:48
>827
綺麗ですね。比べれば一目瞭然ですな。
Hoppers本家のGPSを入れると、MaskRiderの滑走路座標が入ってます。
(つい最近発見!:GPS100A.GAU)
FarEastやPacAddOnと併用して使えるので便利です。
今までのGPS(GPS100A)でもそのGuargeFile使えます。重宝してます。
www.brennt.com/hoppers/panels.html
829大空の名無しさん:03/12/04 00:39
前から思っていたんだけど・・・。
ミッションビルダで、簡単にデフォルトの飛行場や建物なんかを配置できますよね。
それをbglファイルに書き換えられれば、QCやFFでも使える飛行場が作れるんじゃ
ないかなぁ・・・と。   MISファイルは、メモ帳でもいじれるし・・・。
問題は・・・bglを作る方法がわからないってことなんですが・・・(^_^;)
830大空の名無しさん:03/12/05 21:35
設定ファイルいじる話になると途端にレスが付かなくなるのな
831大空の名無しさん:03/12/06 13:27
>830
だってムズイもん
832大空の名無しさん:03/12/07 04:48
すみません、お聞きしたいことがあります。
http://www2.tokai.or.jp/bearcat/cfs/addon_funy/index.html
ここで紹介されているような、スヌーピーの機体がある場所を教えてください。
Combat Flight Centerに行ってみたんですが、見つかりません‥。
よろしくお願いします。
833大空の名無しさん:03/12/07 09:59
>832
自分でバンバンやっちゃうの?(*_*)
Netでは使わないでね、相手が積んでないと見えないし、フレームレート
下げるだけだから。
www.simviation.com/cfs2misc3.htm
www.simviation.com/cfs2misc6.htm
www.simviation.com/cfs2misc9.htm
834大空の名無しさん:03/12/07 13:08
>>833
>832のは見てないからわからないけど、833のやつはスヌーピーでは
なくて「ウォレス&グロメット」とかいうスヌーピーとは別のマンガの
キャラですね。
835大空の名無しさん:03/12/07 13:19
>833
ごめんなさい。
私の持っているのは、「CFS2」ではなく古い「CFS1」のほうでした。
説明不足ですみません。
ここでお聞きするのはスレ違いかと思いますが、他になかったのですみません。
スヌーピー好きなので、自分で操縦してみたいなと思っています。
よかったらもう一度お教えいただけないでしょうか?
836大空の名無しさん:03/12/07 20:13
>>835
CFS1のものは、最近減ってるみたいだから、見つかるかなぁ・・・?!
スヌーピーのフライングハウス・・・およばずながら私も探してみますです。

CFS2をいじりたい人、面白いサイトを見つけました。
   www7.ocn.ne.jp/~nhk-sqn/nhk/cfs2_tips.htm
既出かもしれないけど、飛行機を塗ってみたい人なんかには、かなり
参考になりそうです!
837836:03/12/07 20:32
>>835
見つけたよん! スヌーピー!
 ttp://www.geocities.com/lems_downloads/PageOA.html
838833:03/12/07 21:45
>835
1の話なのねー。837さんのお書きリンクから落として中身見た。
音はエイリアスでソッピースキャメルの音になっとったわ。物語っぽいな。
テクスチャは拡張子*.BMPじゃなくて*.AFだからCFS2では動かんかも。変換すれば動くかも。
作者不群になってるが、ReadMeを読んだら、一応volunteer-wareになっておった。
まあまじめに書いた所に送金するとは思えんし、古いからもうその住所無いかもしれん。
本家にお断りは無いようだが、飛行機のタイトルは「title=Snoopy」のようだ。レッドバロンも同梱かな?
839大空の名無しさん:03/12/07 21:54
>836
パート2だったか3だったか既出だよ。有名だから皆知ってると思っていたが。
その部分ページだけリンクするのは、直リン間リンに関わらず、2ちゃんに書くのは事前に
作者に断ったほうが良いぞ。特に日本の方のはね。
840大空の名無しさん:03/12/09 23:04
>837のスヌーピーをCFS1に入れてみました。(55KB)

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031209225049.jpg

マフラーが、ちゃんと風になびいたりして、なかなかかわいいです。
機関銃は二連装で、弾丸は2000発でした。
「なんでパネルが白いのかな?」と思ったらスヌーピーの頭でした。
一緒に入ってたのは「Redbaron」って書いてあるけど黒いDr-I・・・!?
前に他所のサイトからDLしたDr-I(CFS1用)より出来が良かったっす(^_^;)
CFS2はそのまんまではダメでした。
841大空の名無しさん:03/12/11 16:49
なかなかシュール(?)な光景でエエでつね。
842大空の名無しさん:03/12/12 02:41
>>838
ソースネクストの翻訳ソフトで訳してみました。 ↓

「これはボランティア製品としてリリースされます。
すなわち、これによって遊ぶことが好きで、私の妻が私に、多くの航空機を作る
より多くの時間を与えることを必要としているならば、自発的に、そうしてほしい
どのような量でも送ってください。」
      
「もし気に入ったらカンパでもしてよ。」ぐらいの意味でしょうね。
843大空の名無しさん:03/12/14 03:38
ほしゅ
844大空の名無しさん:03/12/14 12:15
>>843
空ageすんな豚。
sageでも保守できるんだからsageろ豚。
845大空の名無しさん:03/12/14 13:31
うひょひょ
846大空の名無しさん:03/12/14 13:42
パールハーバーミッションすげーな!
やってみたら病み付きになっちゃったよ。

イマドキいなーかな…ショボーン
847フセイン:03/12/14 22:52
>>846
どこにあるミッション?
848大空の名無しさん:03/12/15 00:54
>>847
Flightsim.comにあるよ。
849フセイン:03/12/15 21:43
>>848
俺もやってみるよ。
重そうだね。
850大空の名無しさん:03/12/15 22:20
確かに重いかも・・・
851大空の名無しさん:03/12/16 21:11
>848
あのAIが編隊で一杯で飛ぶやつ?
高射砲が射撃始めたとたんに、ワシの環境では動かなくなった。。。
Flightsim.comは落とすのにlog inする必要があるようだけど??
Multiでやってみたいね。AIはしょせんAIだよ。人間が操縦したほうが
それなりにおもろいよ。
それMultiで出来るなら、ぜひ分かれてやってみたいもんだ。
アドオンのP40BとかB17とかいれてね。。。
852848:03/12/16 22:19
>>851
Flightsim.com仰るとおりLOGINしないとDLできません。
ファイル名はpearl_ga.zipです。
出てくるAIに敵戦闘機などはホトンド出てきませんです。日本側の場合。
Multiであんな大規模作戦やってみたいですよね。艦爆や艦攻で敵艦に肉薄する緊張感。

もうひとつpearla.zipというのもあります。こっちは簡易版かな。
他にも大和ミッションなんかもあるよ。産後会回線とか…なんて字だw
853851:03/12/16 23:11
>852
うい。今度ログインして落としてみます。
以前どこかで拾ったのは書いたとおりで使い物にならんかった。
EffectをDefoに戻したら少しましになった。ヒッカム飛行場に近づくと高射砲で真っ黒。
で、固まっちゃうし、護衛どころではなかったなあ。
NetWingとかSimviationにもどきはあるけど中途半端です。珊瑚海回線もあったなあ。
空母からスタートってのがあれば医院だけど。
854大空の名無しさん:03/12/18 00:21
飽きもせず、また作りました。 (100KB)
今回も、たいていの人は経験ある(・・・?)と思いますが・・・(^_^;)
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031218001744.jpg
855大空の名無しさん:03/12/18 01:22
最近、「1」の方を始めまして、日本軍の機体とかをダウンロードしまくってハマってます。
お勧めミッション、ありましたら教えてください。
お願いします!
856大空の名無しさん:03/12/18 01:25
>>854
ほのぼのしてて(・∀・)イイ!!ッスネ
857大空の名無しさん:03/12/18 02:56
>>856
レス、サンクス! 楽しんでもらえて嬉しいっす!

>>855
日本機お好きなら、CFS2の方が楽しめますよ。新品の値段も\4,800ぐらいだし
アドオンの多さも質もCFS1の比じゃないですし、その上ミッションまで簡単に作れて
しまいます。

という私は、CFS1を買った1ヵ月後にCFS2を買いました(^_^;)
       CFS1のドイツ機の扱いにくさは、ちょっと???ですね。
・・・で、私は855さんとは逆にCFS2を買ってからヨーロッパの飛行機をガンガン入れ
まくってます。←あまのじゃく(^_^;)
CFS1を買った頃は、アドオンで色々「タダで」入れられるなんて知らなかったという
のもありますけど(^_^;)・・・今年の3月頃の話ですが。
858大空の名無しさん:03/12/18 13:24
859大空の名無しさん:03/12/18 13:26
>>858
ごめん。題名逆だった
860大空の名無しさん:03/12/18 15:53
>>858
うーんスバラシイ。
ぼくだったら21型でB24落としたあとは機体穴だらけで
まっすぐ飛べなくなってるなあ(; ;)
861大空の名無しさん:03/12/18 15:55
最近CFS2ヨーロッパ戦線をベスト版でやすく購入できました
アドオン機体と言うのでしょうか?ゼロ戦とか追加でダウソできる
HPかぐぐるキーワード教えてもらえないでしょうか?
それとダウソしたデータを解凍してインスコ使用可能になるアドバイス
いただければ満足です 
862大空の名無しさん:03/12/18 19:06
>>858
う〜ん、零戦でやるのはすごいっす!
先日20mm砲装備の三式戦で二機撃墜したけど機体はボロボロで、残りは僚機が
始末してくれたけど、自機は飛行場までもたずに海中に墜落しました(^_^;)

>>861 ・・・CFS「2」ヨーロッパ戦線・・・ですか? CFS1のことでしょうか?
まあ、CFS1でも2でも要領は一緒です。
適当な検索サイトで「CFS」と入れて探してみてくださいね。
CFS1ならSimviationなんかにも、たくさんありますよ。

できたら日本語のサイトから、一つCFS2用の飛行機をDLして、「READ ME」を読んで
基本的なアドオン機の入れ方を知っておいた方が良いと思います。
(CFS1用の日本語のものは少ないようですので・・・。英語の説明を読めるのなら問題
ありませんが)
たいていのものは「Aircraft」のフォルダにいれるだけでOKですが、たまにメーター類
などがオリジナルだったりすると、他にも入れたりすることもあります。
・・・私も最初はわけがわからなくて、外国のサイトから手に入れた飛行機やシーナリー
を入れるのに四苦八苦しました・・・(^_^;)
私にわかる範囲でしたらお答えしますので、書き込んでください。
うちのパソにもCFS1入ってますので。
863大空の名無しさん:03/12/18 19:31
ぶしつけながら、先輩方に質問です。
自分はジョイパッドのアナログスティックでやってますが、反応がいまいちです。(キーボードの矢印キーの方が、より早く大きく動きます。)
また機体制御に関してはボタン数の都合上、武器以外ではエルロン、エレベーター、そしてスロットルにしか対応させておりません。

よってジョイスティックの購入を検討しておりますが、みなさん何を使用していますか?
参考にさせていただきたいので、よかったら教えてください。
また、お勧めがあればぜひお願いします。
864大空の名無しさん:03/12/18 21:22
865大空の名無しさん:03/12/18 23:21
>>863
Thrustmaster Top Gun Fox2 Pro使ってます。安いし、必要十分な機能ですね。
ボタン7個にスロットルとハットスイッチが付いていて、大戦機なら持て余す
ほどです。(^_^;)
>>864
いやーこれほんとにスゴイねぇ!冒頭の元ネタは有名な実写フィルムですな。
しかしキ-84が2機ともやられてしまうのはカナスイ…でも実際あんなもんだったの
かな?

ところでみなさんB-24ってどうやって攻略してます?死角は無いし、相当打ち
込んでもなかなか落ちないし、スピードも速いもんだから被弾したら追い付け
なくなっちゃうし…。
CFS2歴3箇月で対戦闘機戦には結構自信も着いてきたんですけど、あれだけは
どうにも…。
866大空の名無しさん:03/12/18 23:31
>>865
12o'clock high からB&Zしなされ
867大空の名無しさん:03/12/19 00:01
ず〜っと前に落として入れてなかったノルウェーのシーナリーを入れてみました。
さすがにMaskRiderほどじゃないけど、かなり良かったです! ↓参照(75KB)
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031218235824.jpg

飛行場もかなり良い出来なんだけど、いくつかの街があるのがなかなか高ポイントです。
1と2があるけどそれぞれのsceneryとtextureを一緒にして登録すればOKでした。
トロンヘイムがあるからティルピッツでも停泊させてみますか・・・(´ー`)y-~~

>>863
私はMSのサイドワインダー・プレシジョン2を使ってます。
ブルブル付きを買おうと思ったら、無くなってました(´Д`)
868大空の名無しさん:03/12/19 00:20
>>865
それでもB24は、まだマシなほうですよ〜。
  tp://www.netwings.org/library/CFS2_Planes/Other/index-2.html
・・・の真ん中あたりにあるペトリヤコフPE2はむっちゃ強いです。
まだ、一度も墜としたことがありません・・・・゚・(ノД`)・゚・
何度Fw190Aのエンジンをもがれたことか。
869861:03/12/19 00:34
>>862さん
ご親切にありがとうございます
870大空の名無しさん:03/12/19 03:11
あえてキーボードオンリープレイを選択し華麗な撃墜の山築いている猛者は
いませんか? ノートパソコンで外出時もやりたいので
大昔はキーボード以外操作の選択しがなかったようなのでこのソフトなら
慣れればなんとかなりそうですが コマンドをブラインド入力むずいかな?
871大空の名無しさん:03/12/19 03:59
>>870
あくまで昔は「昔のソフトだから」キーボードでいけたという面があることを忘れないでください。
要するに、CFS2をキーでやるのは苦しいってことです。
872大空の名無しさん:03/12/19 07:46
>863
MS-FFB2を使っています。反応が悪い時には、CFS2ソフト側の設定で、
Repeatを調整してみてはいかがですか?
キーによっては調整可能なバーが出てきます。
873大空の名無しさん:03/12/19 08:02
>864
またか!部分だけ直リンして作者に悪いだろう!

この他に「1942」もあるんだが、、、有名なCG製作者のページだよ。
この画像はFullCGってのが凄い。莫大な時間がかかっていると思う。
翼も13mmの疾風なのか、内容にちょっと不満はあるが、、壊れ方とか
翼端からベイパー引いたりとか、細かい所の光の具合とか完璧だ!
www.angel.ne.jp/~tochy/
ちゃんと上からきちんと見ましょう。
874大空の名無しさん:03/12/19 08:48
>865
866さんの方法を繰り返すしかありません。
接敵の状況によるけど、高度と速度キープは基本です。
同一高度&方位じゃ撃たれて終わり。B24早いからね。
画面Zoom使って自分の曳光弾を見ましょう。
同じ所をしつこく狙いましょ。
875大空の名無しさん:03/12/19 11:10
>>865
あと、可能なら僚機と一緒に戦うこと。それだけ相手の弾を分散できる。
このゲームには「共同撃墜」ていう概念がないからたまに戦果を横取りされるけど、細かいことは言いっこなし。
876大空の名無しさん:03/12/19 16:36
>873
ここはCFS2のスレです。
877大空の名無しさん:03/12/19 20:38
ゲームを始めると、常にCPUが100%になります。
仕様でしょうか?
878大空の名無しさん:03/12/19 22:31
>>877
そもそも貴殿のCPUはどのくらいのスペックじゃ?
879877:03/12/19 22:52
P4、2G。
SB Audigy2 NX入り。
880大空の名無しさん:03/12/20 02:26
デフォルトAI機を飛べるようにした一式戦を使っている人。

あれのドロップタンクを2個にする方法をご存知ありませんか?
零戦みたいに真ん中に1個だけぶら下げてる隼って見たこと無いんですが・・・。
一応dpに書き込んでみて2個表示はされたんですが、ドロップタンクを投棄しても
片方だけ残ってしまいます。
881七六戦:03/12/20 02:59
>>880
教えるのはかなりしんどいので黙ってこれを入れてくれ。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031220025540.zip
882大空の名無しさん:03/12/20 09:25
>879
私はペン4の2.4GHzを使ってますが、それでも100%までいきます。多分仕様じゃないでしょうか?
883873:03/12/20 12:04
>876
だから?文句言うなら864に逝ったら?
十分CFS2関連と思うが。875-877は事故レスだろ?
884880:03/12/20 13:25
>>881
サンクス!
入れてみました・・・が、どうしても片方しか落ちませんねぇ・・・。(スクショ参照↓)

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031220132201.jpg

ウチのは常に同じ側(たぶん追加した方)が残るんですが、七六戦さんのやつは
飛ぶ度に交互に(?)残るみたいです。(それでもウチのよりは少しはマシです(・∀・))
・・・でも、ありがとうございました! もう少し研究してみます。
885七六戦:03/12/20 14:08
>>884
あれ〜?うちではこうなるけどね〜?

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031220140624.jpg

airもdpも入れたんだよね?cdpを削除して試してみて?
886七六戦:03/12/20 14:10
追加。あと、投下する時に押すキーの割り当ては「全てのタンクを投下」
になってる?
887七六戦:03/12/20 14:11
↑うちでは「T」に「全てのタンクを投下」を割り当ててます。
888大空の名無しさん:03/12/20 14:44
うむむ、このスレ見てたらCFS2再インストールしたくなっちまった。
889大空の名無しさん:03/12/20 16:04
>>885 >>886
ベリーサンクス!!!   おかげさまで、うまくいきました!
 >cdpを削除して試してみて? が効果あったようです。
>「全てのタンクを投下」 のキー は、今まで使っていませんでした。
ドロップタンクも爆弾と同じ扱いでやってましたんで・・・が、いままでと同じ方法でも
二つとも落ちました(・ω・)v
「すべてのタンク〜」も「?」に設定しときました。(Tはマップの切り替えに使うんで)

あれからairEDで他の増槽2個の飛行機(F4Fや某氏の四式戦)と較べてみたり
してました。
一式戦のairは「534*外部燃料タンク」は他機と同じでしたが「535*外部燃料タンク」の
項目が無いんですね。

いただいたファイルは大事にこき使わせていただきます。
本当にありがとうございました!∠(^ ^)敬礼
890七六戦:03/12/20 16:46
>>889
そうか、よかったね〜。
ちなみにセクション534は左増槽、535は右増槽だよ。
(別に位置関係はこの通りでなくてもいいんだけど)
今後もDPいじったらcdp削除でヨロ。
891大空の名無しさん:03/12/20 21:00
>886
2回押して別々に投下してます。それっぽいでしょ。
892大空の名無しさん:03/12/21 03:57
>>891
「それっぽい」って大事だよね。

ジブンも97艦攻で雷撃するときも「まだまだっ」とか「よーそろ」とか
「テーッ」とかいってる…
893大空の名無しさん:03/12/21 10:54
>>873
映像の最後に思いっきしURLが載ってるんだから構わないと思うんだが・・・・
894 :03/12/22 02:16
>>865
>しかしキ-84が2機ともやられてしまうのはカナスイ…

一機は相討ち、そしてP-51を(多分)もう一機撃墜してる設定みたいだよ。最初の方でラジエター
に激しく被弾してるやつを(帰還してるのも2機だけだしね)。だから結果はほぼイーブンてこと
なのかな。まあそもそもフィクションなのだし、それから今映像見れないんで記憶モードだけど。

それにしても躍動するキ84ってカコイイね。敵機の接近にあわせて空戦フラップを作動させる
ところなんか超シビレたよ。ホント考証も行き渡ってて見事な出来。スバラスイ。

スレ違い重々スマソ。
895大空の名無しさん:03/12/22 20:06
今日珍しいことが起きた。
味方駆逐艦に急降下爆撃するドーントレスを零戦でフリッターおこしまくりながらも
強引に急降下で追ってたら追い抜きざまに敵機が投下した爆弾が命中
あっという間に操縦不可能になって海に落ちた
ポーズおして外部視点で見てみたかったな
896大空の名無しさん:03/12/22 20:23
>>895
ぜひみたい
もう一回やって。

前にCFS1でFW190からB17の編隊にむけて「3号爆弾!」っていいながら爆弾落として撃墜したことがあったがなあ
897大空の名無しさん:03/12/23 01:30
俺は建物に落下タンクを急降下の要領で当てたことあったな。残念ながら火災は発生しなかった。
898大空の名無しさん:03/12/23 08:25
一人遊びは色々やった。
ミッションの中でAIを飛べるようにして、99艦爆を選択。
CFOの爆撃照準機を使って完璧照準。弾は無制限に設定。
5000ftから上昇降下を繰り返しながらボミング。ひたすら爆弾リリース繰り返し、
エンタープライズは一瞬にして藻屑。
コルセアにロケット積んで日本側で参戦もやった。2,000ポンド爆弾を99艦爆に積んだり、
B24Dで米軍攻撃したり。とまあここまでならだれでもやりそうだが、
アドオンに手を出したら、止め処も無くなった。
F15やB2やB52やAH64とか出したら、もうめちゃめちゃですがな。
そのうちリペイント(空自仕様とか)のF15を率いて攻撃!
僚機が追いついてこな;;;略 関係なくてスマソン。
899大空の名無しさん:03/12/23 15:32
>>898
アドオンでCFS2で飛ばせる現用機あるけど、サイドワインダーとか
ロケット弾と同じで打ちっぱなしだよね。
もし誘導できたら「ファイナルカウントダウンごっこ」とか「ジパングごっこ」とかできるのに… ってそゆことやってる人いるかな?
900大空の名無しさん:03/12/23 17:36
ロケットを直撃させてこそ漢
901大空の名無しさん:03/12/23 23:05
ロケット弾と時限ロケット弾の違いを教えてください。
ググッても分かりませんでした。
902大空の名無しさん:03/12/24 01:43
>>901
「ロケット弾」ってのは、目標(or障害物)に当たったら爆発。
「時限ロケット弾」ってのは、発射後一定時間で爆発。
・・・以外には考えられないと思うのですが・・・?

>>885  遅レスですが・・・。
私の塗った飛行機だぁ〜!(・∀・)
使ってもらえてうれしいです、サンクス!
あの隼、撃たれたらちゃんと穴開きましたね〜(・∀・)
さっきB25を追いかけてて撃たれた後、ふと主翼を見たら、そこいら中に弾痕が
開いてて、ちょっとうれしかった!?(^_^;) です。
903大空の名無しさん:03/12/24 22:15
>901
信管の種類で呼んでる総称かな。詳しく知りたかったら軍事板(あるのかな?)へどうぞ。

信管は色々あるけど、普通は瞬発信管が付いていて当ってから爆発するのが付いてる。
他に時限信管付きは瞬発信管と組み合わせて一定時間経ったら爆発させる機能がある。
あたらなかった場合の破片効果を狙うものや一定時間で爆発させて破片を飛ばし弾幕
を作る効果もある。(対空砲の弾がこれです)
他にも遅延信管(内部に入ってから爆発させて効果を出すもの:徹甲弾等)もある。
砲弾や機関砲弾、ロケット弾は基本的に爆発(炸裂)させるから信管が付いてる。

CFS2は基本的に時限信管付きの弾やロケット弾は撃てないでしょ?
対空砲は時限信管で上がって来るみたいだけど。まさか近接信管は付いてないよね?
よく近所で爆発するけど。よほどAIの測距と見越し照準がうまいんかなあ?
近接信管は大戦末期に登場するから、早すぎるよね。ほんとに付いてたら殆ど
たすかりましぇんね。
904七六戦:03/12/24 23:36
>>902
はい。南郷機、ありがたく使わせてもらっています。
お礼といっては難ですが、>>881の翼下増槽改造ファイルをどうぞ。
cdpの削除をお忘れなく・・・。
905大空の名無しさん:03/12/25 10:42
みんなZoneで飛びましょう
906902:03/12/25 20:09
>>904
ありがたく使わせていただいてます!(・∀・)
また、そのうちなにか塗ってみますね。
907854:03/12/25 20:11
飽きもせず、また作りました(^_^;)
年末のお蔵出し&クリスマス・プレゼント(?)です。(128KB)
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031225200453.jpg
908練習機:03/12/28 13:25
隼先生は、最近お留守ですか?

零戦52型のように、20ミリ砲だけの装備に加えて、
30ミリ砲も装着するには、DPファイルをいじれば
良いのかな?DPファイルの、GUNのところかな?
どなたかご教授お願いします。
909練習機:03/12/28 14:39
ついでに、
燃料消費を抑えるための数値は、
DPファイルのどこか、どなたかご存知ありませんか?
910大空の名無しさん:03/12/28 20:45
>>908
隼先生=七六戦さんだと思うけど・・・?!
武装の変更はDPファイルでOKです。
DPEDってツールを使うとDPファイルの内容の変更が簡単にできますよ。
911練習機:03/12/28 23:10
>>910
>DPEDってツールを使うとDPファイルの内容の変更が簡単にできますよ。

それどこにあるか知りませんか?
912大空の名無しさん:03/12/28 23:22
>>911
ゆとり教育が生んだ忌むべき落とし子だな、君は。
913大空の名無しさん:03/12/28 23:37
全く探そうとしてないな
914大空の名無しさん:03/12/29 00:53
>>911
「CFS(日本語のページ)→DPED」で検索するとすぐ見つかるよ。
915練習機:03/12/29 08:42
いろいろありがとうございます。
DPEDを落としてやってみましたが、もとの飛行機の
データを開くことが出来ないようです。
よく読むと、オリジナル機体など出来ないとありました。
916大空の名無しさん:03/12/29 15:31
>>915
試してみました? 飛行機は何?
エラーが出ても、たいていは機体のワイヤーフレーム画像が表示されなかったり
するだけで、内容(数値)の変更はできますよ。

ウチにある飛行機で、DPEDが全く使えなかったのはマッキC.200&202だけです。
C.202に20mm砲を装備しようと思ったけどできなかった(^_^;)
917練習機:03/12/29 19:41
>>916
出来ました。ありがとう!
最新バージョンで可能になりました。
918大空の名無しさん:03/12/29 20:05
http://www.avhistory.org/
上記1%の震電の、30ミリ砲を零戦に加えることって
可能ですかね?
919大空の名無しさん:03/12/29 22:07
>>907 笑わせてもらいました
着艦、着陸訓練は不時着でも「良くやった」とかいわれますよね
滑走路オーバーだと「ここが空母だったら」云々いわれますが
来年もよろしくお願いしますよ
920大空の名無しさん:03/12/30 00:23
>>918
その震電、私も持ってるけど、具体的にどうしたいんでしょう?
あれと同じ性能の機関砲を装備したいのなら、震電のdpファイルをDPEDで開いて機関砲の
内容をメモして、零戦のdpに書き込めばOKです。
一番大変なのは付けたい位置の座標探しですね。
「このへんかなぁ?」でCFS2を起動→確認→DPEDでずれてる分を修正・・・を延々
繰り返します・・・(^_^;)

もし、そこに砲身が欲しいのなら「アトリエシバ」ってとこに良い情報がありますよ。
(タイトルページの左下の方にCFSの入り口があります)
ウチの三式戦はアレを参考にBf109の20mm砲(マウザー砲!)を付けました(・ω・)v
(必要な「guntubes」はフリーのやつがSimnetworkにありました。)

まあ、とにかく自分でいろいろ考えてやってみるのが面白いと思いますよ。
921907:03/12/30 00:59
>>919
サンクス!
今回は反応が無かったんで、イマイチだったかな?・・・と思っていました。
また、変なシーンがいくつか集まったら作ってみますです(^_^;)

そういえば、九九艦爆で米空母を攻撃していて気付いたのですが、空母の対空砲って
ちゃんと旋回してこちらを撃っていたんですね!
空母の近くをすり抜けたときにPで一時停止して眺めてみるとわかります!
・・・見つけたときは感動(?)しました(^_^;)

明日から実家だ〜・・・CFSともしばしのお別れ・゚・(ノД`)・゚・
・・・みなさん来年もよろしくです!
922大空の名無しさん:03/12/30 03:28
>>920
>その震電、私も持ってるけど、具体的にどうしたいんでしょう?
>あれと同じ性能の機関砲を装備したいのなら、震電のdpファイル
>をDPEDで開いて機関砲の内容をメモして、零戦のdpに書き込めば
>OKです。
その30ミリ砲をDLし、どこかに入れてから、DPを
書き込むのではないですか?単に、書き込んだら、
ファイルエラーになったんだけど。

923大空の名無しさん:03/12/30 04:06
零戦の主翼20ミリはそのままで、機首に、
震電の30ミリを入れようと、
パーツ(パート?)も新たに加えてやったけど、
今度は、ファイルエラーこそはでないが、
30ミリは認識されていなかったようだ。
それで、dpファイルを見てみたら、
30ミリの書き込み自体は、あるのだけども。
どこに問題があるのかな?
924920:03/12/30 12:35
>>923
10分ほどでできました。
以下をdpファイルをメモ帳で開いて、該当部分にコピペしてみてください。

[GUNSTATIONS]
; 機銃
gunstation.0=1,45,1,0.133,700,2,0.05,467,5,40,1d1*143.4,0,0.616,0.907,0.149810345982293,0,0,0,0,0,0,37.302

[guns.0]
gun.0=60,-0.247,0,0,0,0,1,60
gun.1=60,0.247,0,0,0,0,1,60

名前を変えると他の部分も書き換えるのが面倒なので名前は「機銃」のままです(^_^;)
これで、今まで機銃を撃っていたキーで30mm砲が撃てるはずです。
試してみたら、ちょっと機体が重くなってますが、F6Fなんぞは一撃で墜とせました。
しかし、面白いのかな・・・コレ?
とにかく、自分でいろいろ工夫して試してみるのがいいですよ。
私もイジって、失敗して憶えましたから(^_^;)

925大空の名無しさん:03/12/30 14:54
>>924
ありがとうございます。やってみます。
ところで、主翼の20ミリはそのままで、機首に30ミリを
置くというのは無理でしょうか。何度もトライしていますが、
30ミリを認識しないですね。
もし、30ミリを置くことで、自動的に機体の重量なども
計算されるというのであれば、無理なものは無理なのかな?
926924:03/12/30 15:13
>>923
これから帰省するので、手っ取り早く改造DPファイルをアップローダに置いときます。
武器の名前も変えてあります。  研究用にどうぞ!
これを零戦五二型に入れてください。 機首の機銃が30mm砲になっています。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031230151050.zip

くれぐれもマルチなどで使わないように! 大ひんしゅくをかいますよ!
927大空の名無しさん:03/12/30 17:39
>>926
ありがとうございます。
928大空の名無しさん:03/12/30 23:04
>>926
アタシも射れさせてもらいました!
929大空の名無しさん:03/12/31 07:47
>>926
でも、30mmではないですね。
930924:03/12/31 16:42
>>929  ・・・実家からですが・・・使いにくい・・・このPC・・・。
1%震電の機関砲の設定をそのまま移植したのですが、どんな性能の機関砲に
なってます?
個人的には、F6Fなんかを簡単に撃墜できすぎて、あんまり面白いとは思いま
せんでしたが・・・。零戦らしくないというか・・・。
931大空の名無しさん:03/12/31 17:47
>>930
たぶん30mm砲ではなく、もとのままではないでしょうか。
932930:03/12/31 18:42
>>931
>もとのまま・・・って、7.7mm?
うちではちゃんと変わってたけど・・・?!
933大空の名無しさん:04/01/02 09:18
>>932
実際に、爆撃機相手にやってみましたが、30ミリでは
ないようですね。
934大空の名無しさん:04/01/02 11:50
零戦3機で敵機15機位相手にするミッションあってさすがにこりゃ無理だろ

と思った
935大空の名無しさん:04/01/02 13:55
934>>
飛行場を硫黄島にして
零戦52型でF6F15機を相手にしてみる。
全機撃墜できなくてもいい。逃げ切れれば勝ち。
片目しか見えないのにこれをやった坂井三郎を偲んでみるミッション。
936大空の名無しさん:04/01/02 15:59
>934
弾無制限ならなんとかなりそうだが、100%じゃ厳しいね。
うーんと近づいて、7.7mmで操縦席狙いだな。
20mmも12発づつ撃てば10回はチャンスあり。近いと効果ありで尾翼飛んだりする。
そのわりに僚機はかなりの距離から垂れ流しで撃ってる。Hボタンで「救援を頼む」って
やって「わかった」の返事貰うけど、近づいてただ廻るだけ。弾切れてんのかな?
937大空の名無しさん:04/01/03 08:29
Win2Kで、Microsoft SideWinder Force Feedback Proが、CFS2だけ認識されない・・・
CFS1とCFS3では認識されて使えてるのに、2だけジョイスティックの欄が空白だ・・・
どなたか同じ症状の方、原因の解る方いませんでしょうか?
CFS2の再インストール等では直りませんでした。
938大空の名無しさん:04/01/03 11:42
前スレのURLってどっかにないのかな?
939大空の名無しさん:04/01/03 11:58
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート5>
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1040647784/
940大空の名無しさん:04/01/03 12:11
次スレ立てヨロ  以下テンプレ

COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 はこちら
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fly&key=971929656

COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート2>はこちら
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/fly/986434377/

COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート3>はこちら
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1002718293/

COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート4>はこちら
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1024384352/

COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート5>
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1040647784/

COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート6>
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1055436082/
941大空の名無しさん:04/01/04 00:19
これってXPにインストールできるの?
942大空の名無しさん:04/01/04 00:26
>941
98SE/Me/2000/XP:桶 98生はしらん。95はむりと思う。 DirectX-7より後対応OSかな。
943大空の名無しさん:04/01/04 00:30
>937
OSのサポート害だから無理じゃないの?
サポソフトが動かんから、認識できんのじゃないのかな。
DLL等作る気ないか、面倒か、2を買わせる為の策ですな。
944大空の名無しさん:04/01/04 00:32
>942
ありがとうです。ノートPCなので、3は重いので2にしようと思っていたところで。
945937:04/01/04 05:28
>>943
いやぁ、実は1年ほど前まではちゃんと動いてたんですよ。
でも今よく考えてみたら、当時はWin98SEでCFS2もMicrosoft SideWinder Force Feedback Proも、
全てインストールして、その後Win2Kにアップデートしたから、その後もそのまま使えてたのかも。
今回は、最初からWin2Kの状態でCFS2とMicrosoft SideWinder Force Feedback Proを入れたので、
それでダメなのかもね・・・
でもCFS3はOKなのが謎だなぁ・・・
946大空の名無しさん:04/01/04 19:20
>>945
おれ普通に使ってたけど
コントロールパネル→ゲームオプション→追加→Microsoft Sidewinder(自動検出)

>Microsoft SideWinder Force Feedback Proを入れたので、
ドライバインストールしたってこと?そんなのしなかったよ
947937:04/01/05 05:44
>>946
うん、俺も最近(Win2Kで)インストールした時は自動でインストールされた。
それで、コンパネ>ゲームオプションではMicrosoft SideWinder Force Feedback Proとちゃんと認識されてる。
Win98SEの時は付属のCDを入れてインストールしたと思ったよ。
Win2KでこのCDを入れると、エラーが出るけどね。
948大空の名無しさん:04/01/05 20:54
>945
FFB1添付のソフトでフィードバック強さとか調整したいの?
W2Kでは駄目みたいよ。スティックは認識するけど。
949937:04/01/06 04:26
>>948
いえ、ただCFS2で認識してくれないかな・・・と
1と3はできるのに2だけ・・・
ヨーロッパ戦線はOKで太平洋はダメ・・・か・・・
Win2Kだとフォースフィードバックの機能は一切ダメですね。
はぁ、しかたない、2はあきらめるかぁ。
950932:04/01/07 18:09
>>933
さっき、DLして試してみたけど、ちゃんと胴体の機銃が1%の震電の30mm砲に変わって
ますよ!  実際に試してみてもB25を30mmだけの一撃で撃墜できましたが・・・!?

そこで確認・・・機体はデフォルトのA6M5_Zeroですよね?
a6m5_zero.dpの日付けは「2003/12/30 14:54」になっていますか?
武器の表示は「機関銃と機関砲」ではなく「機関砲」になってますか?

もし、デフォルトの機体でないのなら、〜dpの名前が違っているはずです。
もし、a6m5_zero.dpの日付けが違っている、又は「機関銃と機関砲」になっていたら
なにかのミスでdpが書き換えられていないのかもしれませんね。

もしよかったら他の方も確認してもらえませんかね?
3KBほどですので・・・。
951大空の名無しさん:04/01/07 21:48
age
952大空の名無しさん:04/01/08 17:44
どこかにフリーの二式大艇ありませんか?
CFS1用でもOKです!
953大空の名無しさん:04/01/08 19:51
>>950
見ました。見ました。書き換えられていました。
もう一度やってみます。
でも、なぜでしょうね。
954大空の名無しさん:04/01/08 23:55
>>953
>885で七六戦さんが書いてたみたいに、cdpでも削除してみては?
(うちの零戦は、そのまんまdpだけを入れ替えてOKでしたけど。)
さっきP39をいじってて、うまくいかなかったけどアレを思い出してcdpを削除してみたら
ちゃんと改造できました。←主翼の下にゴンドラ式のガンパック装着!
国籍マークも塗り替えてソ連空軍のP39Qになりました。(^_^;)
>924の[gunstations]と[guns.0]の項目を置き換えるだけでも変わるはずなんですけど
ねぇ・・・・う〜〜む。
ちなみに「重くなっている。」というのは、機関砲の重量も書き換えてあるからです。
元のままの運動性で武器だけ性能アップじゃ卑怯だから・・・とはいってもF6Fなんかより
はるかに運動性は良いのですが・・・30mm砲・零戦。 本物なら翼の剛性が・・・(^_^;)
955954:04/01/09 00:18
P39の改造のついでに零戦21型の機銃を13mm×4(主翼と胴体)、7.7mm×2(主翼)に
したものを作ってみました。
ちなみに13mmは一式戦のものをコピー(←陸軍のホ103を付けたという設定(^_^;) )
7.7mmは零戦の機首に付いてたやつを主翼に・・・。

↓参考写真
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040109001405.jpg
・・・機体の柄はオリジナルです(^_^;)

↓A6M2_Zero.dpファイル
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040109001634.zip
・・・個人的には30mm砲より多少現実的(!?)で面白いと思うけど・・・。
956954:04/01/10 02:48
立て続けですんません(^_^;)
>>953
a6m5_zero.CDPを削除すればOKだと思います。
今日、零戦五二型を使おうとしたら、a6m5_zero.dpを元のものに戻したはずなのに
30mm砲がついてました。
〜.dpを見ても、ちゃんと元のものだったので〜,CDPを削除したら、ちゃんとデフォルトの
装備に戻っていました。 その後、a6m5_zero.CDPは勝手に復活してました。
〜.CDPが何の役に立ってるのかわかりませんが、〜.dpをいじっても変わってなかったら
七六戦さんが書いてたように〜.CDPは削除した方が良さそうですね。
957大空の名無しさん:04/01/10 17:45
ん?マルチじゃなければ
敵機すべてエースでリアリティ100パーセントで20〜30喰えるぞ?
ただし機銃の命中率が85パーセント以上になってるがw

あとパイロット狙うより翼端狙ったほうが楽、1〜2斉射で吹っ飛ぶしなにより当てやすい
958大空の名無しさん:04/01/10 21:08
零戦VSアメ機(ヘル、コルセア、ライトニング)だと30はきつくないか?
やつら翼端ふっ飛ばしてもなかなか落ちないし
両方の翼端無いのに落ちないグラマンとかさ
959大空の名無しさん:04/01/10 21:28
>958
だよねー。
翼端が無いのにふらふら飛んでるから、ミッション終わらんのよね。
やっぱりうーんと近づいて、20mmを食べてもらうしかないかな。
ライトニングは7.7mmじゃ辛いね。
960大空の名無しさん:04/01/10 21:51
やはり、尾部を折ってしまうのが一番
その瞬間「撃墜」と認定されるし絶対操縦不可能だから急降下して落ちてく
961大空の名無しさん:04/01/10 23:11
オフラインなんて甘いよ。マルチは厳しい。
初めてZONE入りした人はみなショック受けるよね。
962大空の名無しさん:04/01/11 18:27
>961
まあねー,,,それを言っちゃあおしまいでー。
趣味の改造講座ばかり(スマソン)だから、たまにはマルチの話題もおねげーしますだ。

Zoneはゲージンが多くて一杯猛者が居るからね。チートも一杯居るけど。
行くなら反応速度の速い100%の部屋がお勧めです。ラグがあるとイライラする。
良く訓練された戦闘部隊相手だと、束になっても勝てましぇん。
相手がVoiceChatソフト使っていて優秀な編隊長が率いてたらなおさらです。
963大空の名無しさん:04/01/12 02:46
CFS1のNoCDクラックどこにあるかご存知ありませんか?

CFS2のNoCDは見つかったんですが・・・
964大空の名無しさん:04/01/12 03:56
965大空の名無しさん:04/01/12 04:17
>>964
ありがとうございます!m(__)m

CFS1とCFS2とIL-2を気分でPlayしているので、本当に助かりました!
966大空の名無しさん:04/01/12 15:34
>963
gamecopyworld.com ってのがあります。有名です。
ダウンロードするとIPとか取られるし、誓約みたいな所OKしないと入れないけど、
殆どのゲーム(PC,PS2他)のクラッカーがあります。
中々難しくてクリア出来ないGameのチートのやり方説明もあります。
中に入ってGameIndexでお探しあれ。
但しサイトは全部英語で、各国語版のクラッカーもあるが、なぜか日本語版は無い。
他にMS製品に関しては、訴えられる危険があるから、別のサイトへリンクしている。
CFS2に関しては英語版のNoCDPatchでも日本語版動きます。
使用に関しては自己責任です。
967大空の名無しさん:04/01/12 15:40
>964
ここで再配布していいの?
968大空の名無しさん:04/01/12 15:47
>>967
そもそもクラッカー自体違法だろうし(MSは放置してるのかな?)、
なんの注意書きも無いからええんちゃう?
969大空の名無しさん:04/01/12 18:17
>968
2ちゃんで配ることが問題じゃないのか?って事。
リンクなら判るけど、置場所は少なくとも2ちゃんの鯖でしょ?
トラぶってもしらんぞい。
970大空の名無しさん:04/01/12 19:26
>>969
う〜む、じゃ、わしも知らん!
971大空の名無しさん:04/01/13 06:29
「2chの鯖」じゃなくて「2ch関係の鯖」が正解だな
972大空の名無しさん:04/01/13 10:52
むしろ、2chと無関係の鯖、かと。
973大空の名無しさん:04/01/14 00:05
ようやくカタパルト発進の謎が解けたんで、フル装備のアヴェンジャーでも護衛空母から
発進できるようになりました(・ω・)v
・・・で、調子に乗ってデフォルトの船をリネームしたやつから水上機をカタパルト発進
できるようにしてみました。 元々艦船ファンなんで、これはぜひやりたかったっす!
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040114000216.jpg
ソードフィッシュを最上型から発進できるようにした後で、二式水戦にそれらしきファイルが
付属してるのに気付いたけど、あの付属ファイルだけでは無理ですね。
・・・船の.dpも書き換えないと。
本当のカタパルトは横や後ろに向けて飛行機を撃ち出すんだろうけど、まだCFS2でそれが
できるかどうかは研究中です・・・(^_^;)
あと、やってみたいのは爆弾の爆発音を大型艦の主砲の発射音に設定できないかなぁ・・・と。
974大空の名無しさん:04/01/14 02:03
>972
って思ってくれたら良いんだけど。希望的観測の撒きと思う。
印星逝くってことなの?966でGetが無難。
はよリンク先のブツ消したがいいんちゃう?
975大空の名無しさん:04/01/14 07:08
>>974
おととい殲滅しますた。
976大空の名無しさん:04/01/15 00:17
774の隼に続いて、今度は船を塗ってみました↓参考写真(61KB)
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040115001042.jpg
使いたい方がいらっしゃいましたら、うPしますです。
一応、雲龍ですが天城や葛城として呉に配置して大戦末期の防空ミッション
なんかを作るのにも使えます(^_^;)
977大空の名無しさん:04/01/15 18:56
>>976
上手い色だね
978976:04/01/16 01:34
↓>976の空母雲龍です。(273KB)
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040116013132.zip
そのまんまSHIPSに入れれば使えます。
・・・少なくとも、某外国サイトにあった赤城(?)よりは出来が良いと自負してます。

ファイルの名前を変えたりの説明が面倒だったのでコンプリートモデル(?)にしちゃい
ました・・・まずいかな?
外国のサイトにも同じような形で提供してる元デフォルト空母があるからかまわないかな
・・・!? もうじきこのスレも終わるので、ご勘弁を・・・(^_^;)
979大空の名無しさん:04/01/16 02:01
>978
やった!いただきます
980大空の名無しさん
ai_40gun.wavって言うwavファイルは多分使われてないと思うから
気に入った音のファイルを同じ名前にすれば使える
あとは音を変えたい船のdpファイル開いてSOUNDを40mmにすれば完了