フライフィッシング 初心者質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
初心者の質問を酒の肴に閲覧者が勝手気ままに独断と偏見で答えるスレです。

関連スレ

フライフィッシングについて語ろうよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1313232658/

【語れ!フライ キャスティング!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1287452262/

フライタイイング7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1310441790/
2名無し三平:2011/08/15(月) 01:50:20.58 O
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  f三 ∪
  ○三 |
  (/~∪
  三三
3名無し三平:2011/08/15(月) 03:12:12.45 0
クソスレ立てるなよ

  どうせここも

 荒らしの巣になるんだもの

         みつを
4名無し三平:2011/08/15(月) 07:54:31.71 O
別に






5名無し三平:2011/08/15(月) 19:33:49.91 0
IQ150ないとフライできないんですか?
6名無し三平:2011/08/15(月) 20:28:59.03 0
あ、俺、昔のフライ関連スレってどんなだったか知りたいかも

タイイングスレの前にマテリアルスレがあった?
雑談&質問スレの前身である、入門、タックル雑談スレが立つ前はどんなスレが立ってたの?
古参の方ぜひぜひ
7名無し三平:2011/08/15(月) 20:34:04.13 O
流れが急で岩ばかりで白泡が立ってる場所ばかりの川はフライでどう攻めますか?
8名無し三平:2011/08/15(月) 21:04:01.71 0
普通にドライ投げるよ。
見えてない時もあるけど、勘で。
9名無し三平:2011/08/15(月) 21:17:17.31 O
向こうアワセってやつですね
わかります
10名無し三平:2011/08/15(月) 21:19:44.20 0
流れが急な川は流速の落ち着くカーブにしか魚はいないよ
11名無し三平:2011/08/15(月) 21:31:37.79 0
IQ150の件!!
12名無し三平:2011/08/15(月) 21:38:49.00 0
>>10
は?
13名無し三平:2011/08/15(月) 21:44:53.93 0
>>12
いないところ100ぺん流しても仕方ないだろ?
14名無し三平:2011/08/15(月) 22:01:46.84 0
流速の早いところに魚はいないのか?
15名無し三平:2011/08/15(月) 22:26:26.67 0
IQが高いとたいていのことは予想が付いてしまうから、釣りしてても面白くない。
お前ら凡人が羨ましいよ。
16名無し三平:2011/08/15(月) 22:44:30.71 0
>>14
魚は基本怠け者だし
もしかしたら急流に魚が居てただ自分に釣れないだけかもしれないが、
釣れないのは居ないのと同じようなものじゃない。結果、カーブに集まるという
1714:2011/08/15(月) 23:20:52.00 0
>>16
人間が自然の生物に対して怠け者って・・・
まぁいいや、了解した。
18名無し三平:2011/08/16(火) 16:12:44.06 0
イワナ、アマゴ(山女)の釣分けは?
19名無し三平:2011/08/16(火) 16:23:46.83 0
>>16
魚が怠け者だと?
人間で言えば戦闘地帯の真ん中で生きてるようなもんなんだぞ?
怠けてるわけないだろ
20名無し三平:2011/08/16(火) 16:33:41.44 0
イワナだけ釣りたければ、イワナしかいないところへ行け
アマゴだけ釣りたければ、アマゴしかいないところへ行け
21名無し三平:2011/08/16(火) 17:18:04.18 0
フライ2年間やってるがメンディングができない。
どうすりゃいいんだ?
22名無し三平:2011/08/16(火) 17:24:35.97 0
出来るまでやるしかない
一回有名人のスクールとかに我慢して行くと
ああ、そうかと目からウロコのこともある
23名無し三平:2011/08/16(火) 17:29:41.84 0
>>21
リーダーティペットを倍にする
24名無し三平:2011/08/16(火) 17:52:06.53 0
竿が堅すぎじゃね?
25名無し三平:2011/08/16(火) 19:51:06.60 0
目からウンコのこともあるけどなw
26名無し三平:2011/08/16(火) 19:52:06.20 0
センスの問題。
27名無し三平:2011/08/16(火) 20:01:58.62 0
才能?
28名無し三平:2011/08/17(水) 01:29:24.37 0
>>19
あれ?「魚は基本怠け者」ってのは、そう決めつけることで、
大型の居るポイントとか、石だらけの川で魚の居る石を探す時の指針にするというか
割と共通の釣り師的感覚だと思っていたんだけど、伝わらなかったか
29名無し三平:2011/08/17(水) 09:23:06.85 0
>>28
まあ、ワードとして使うならいいけど怠け者ってのはふさわしくないな
どちらかと言うと急流から流れて来た餌が空間に放り出されて漂うのを待ち受けてる感じだし
スタンバってるでどうだ
30名無し三平:2011/08/17(水) 11:10:46.86 0
怠け者と言うよりも、費用対効果を重視すると言った方が…

最小限の労力で、最大限のエサが捕食できる場所に、大きな個体はいる。
31名無し三平:2011/08/17(水) 14:59:41.60 O
そこまで説明しないと分からないヤツばかりなのか?
32名無し三平:2011/08/17(水) 15:00:38.49 0
うん
33名無し三平:2011/08/17(水) 16:04:01.28 0
初心者の皆さん、↑のようなカキコは気にしないで、どんどん質問して下さいね〜
34名無し三平:2011/08/17(水) 17:19:26.20 0
>>31はモシモシが吠えてるだけだから気にしなくてもいい。
35名無し三平:2011/08/17(水) 17:21:21.56 0
ウェーダ履くときズボン脱ぎますか?
36名無し三平:2011/08/17(水) 17:26:29.57 0
>>35
パンツも脱ぐよ
しっことかうんちの時困るだろ
37名無し三平:2011/08/17(水) 17:34:33.31 0
ウエェーダの修理に使う接着剤はどんなのが良いでしょうか?
38名無し三平:2011/08/17(水) 19:08:36.23 0
>>37 アクアシールって接着剤が最高でしょうねえ
39名無し三平:2011/08/17(水) 19:22:28.18 O
このじきは アブが辛いな 標高1kでもたくさんいるよね

フフフ…ならば 1.2kまで登れということか!
40名無し三平:2011/08/17(水) 21:57:32.04 0
センセイ!!意味がわかりません!
41名無し三平:2011/08/17(水) 23:48:04.93 0
>>37
セメダインスーパーXでおk
釣具店も推奨
42名無し三平:2011/08/18(木) 00:21:20.43 0
ウエェーダwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43名無し三平:2011/08/18(木) 19:23:33.25 0
折れたロッドの修理のやり方や改造の仕方が詳しく載ってる
サイト知らないかな?
くぐってもなかなか見つからない
44名無し三平:2011/08/19(金) 00:24:20.60 0
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (* ) (* ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|      
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ  ヤレヤレ… 
   \ ヽ  /       ヽ    /    折れたロッドを未練がましく使う貧乏人がいるぜwww
    \_,,ノ        |、_ノ

45名無し三平:2011/08/19(金) 01:54:27.52 0
>>43
なんだググったら結構参考になるのあるじゃないか
ここのリンクから印籠継素材買って、あとはなんとかなるだろ
ttp://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa3430604.html
46名無し三平:2011/08/19(金) 19:41:42.63 0
フライフィッシングスレには、どうして人の揚げ足を取って喜んでいる人が多いんでしょうか?
47名無し三平:2011/08/19(金) 19:42:49.83 0
このスレだけじゃないよ
釣り人とは元来そういう性格の人が多いのかもしれんね
48名無し三平:2011/08/19(金) 19:46:00.63 0
騙すのが趣味だからな
49名無し三平:2011/08/19(金) 19:49:01.53 0
つっても特にフライロッドの場合はバットでもない限り折れたらバランス崩れるだろ?
直しても他に負担かかって、別の箇所が折れそう

で結局新しいの買うことになる。だから直さずに新しいの買え。
50名無し三平:2011/08/19(金) 20:06:16.26 0
ティップの細いとこじゃなかったら、修復しても意外と使えるよ
ただ、手間賃考えたら、
買い直すか、メーカー修理(部品交換)の方が安い
51名無し三平:2011/08/19(金) 21:54:21.42 0
折れた心の修理のやり方や改造の仕方が詳しく載ってる
サイト知らないかな?
くぐってもなかなか見つからない
52名無し三平:2011/08/19(金) 22:45:43.14 0
>>43
改造は良いけど、折れたロッドの修理はお勧めしないね
絶対元通りには戻らないし、継いだ箇所はどうしても弱くなるし、調子も変わってしまう
53名無し三平:2011/08/19(金) 23:34:20.24 0
>>51
アニメでも見たら。
54名無し三平:2011/08/20(土) 00:03:13.57 0
アニメじゃないアニメじゃない
55名無し三平:2011/08/20(土) 02:33:02.87 0
>>51

とりあえず釣りに行く
56名無し三平:2011/08/20(土) 06:41:58.67 O
>>54
ホントのこ〜とさ〜
57名無し三平:2011/08/20(土) 07:06:16.58 0
渓流釣りとかなら
そんなに投げないし、魚も小さいから
修理して使っても良いんじゃないか。
58名無し三平:2011/08/20(土) 16:30:33.82 O
今年からフライをはじめたのですが、渓流が禁漁期になったあと、近所でオイカワやウグイでも釣ろうと思うのですが、冬でも釣れるものですか?
59名無し三平:2011/08/20(土) 16:39:08.03 0
不可能ではない。

60名無し三平:2011/08/20(土) 16:40:29.38 0
>>58
水面に出なくなるよ
61名無し三平:2011/08/20(土) 16:42:05.51 0
ドライで釣るとは言ってないぞ。
62名無し三平:2011/08/20(土) 16:45:57.62 0
ドライで釣らんて
そんなんもうフライで釣ってもツマランから止めろと
63名無し三平:2011/08/20(土) 16:56:35.52 0
>>61
いや、ウェットのこともコメントしようかと思ったけど
オイカワのいるような水域でウェットってもう浮き釣りだろ
まあ、リーダー見ながら釣ってもいいけど、もうフライの意味なくね?
64名無し三平:2011/08/20(土) 17:09:10.77 0
>>63
58は始めたばかりの初心者。
フライの意味は無くても、キャストして毛鉤で釣ることに意味があるんじゃなかろうか?
65名無し三平:2011/08/20(土) 17:10:17.70 0
初心者にはまずドライで釣る楽しみを味あわせて上げるのが一番でしょう
66名無し三平:2011/08/20(土) 17:49:10.17 0
そうそう。

初心者はまず、ドライでライズを見て楽しむのが手っ取り早い。
その後、魚のサイズに物足りなさを感じるだろうから、ウェットのダウン&アクロスをやれば良い。
67名無し三平:2011/08/20(土) 18:56:17.91 0
>>65 66
>>58をよく読め。
ウグイとオイカワを冬に狙うって言ってんじゃないか?
ライズが無かったどうすんだyo
68名無し三平:2011/08/20(土) 19:11:21.09 0
>>67
撒き餌をして浮かせるから心配するな。
69名無し三平:2011/08/20(土) 19:17:30.62 0
12月までならドライで釣れるな、静岡だけど
70名無し三平:2011/08/20(土) 19:34:20.22 0
では1月、2月は無理なんだな。
71名無し三平:2011/08/20(土) 21:13:16.62 0
てか、冬場の手持ち無沙汰解消に普通に釣るだろ<ハヤ・オイカワ
どこに住んでるかしらんが、1月2月でもぽかぽか陽気の本流とかなら普通に出るよ
72名無し三平:2011/08/20(土) 21:55:41.32 0
冬場の手持ち無沙汰期間は、コタツでミカンと相場が決まってるはず。
73名無し三平:2011/08/20(土) 22:26:09.83 0
2月ならミッジでシラメの長良川
74名無し三平:2011/08/21(日) 11:12:42.09 0
オイカワ釣るには2番じゃダメですかね。

もっと繊細なのは自分で作るしかないのか
75名無し三平:2011/08/21(日) 11:38:44.51 0
2番で十分っしょー、繊細じゃなきゃ釣れんって訳じゃなし
76名無し三平:2011/08/21(日) 12:12:27.02 0
>>74
世の中には#000ってのがあってだな・・
77名無し三平:2011/08/21(日) 12:53:36.71 O
♯6でオイカワ
78名無し三平:2011/08/21(日) 13:46:56.16 0
>>77
あわせと同時に飛んでくるけどな

そもそもオイカワを専門に狙うんじゃなきゃロッドなんて何でもいいだろ
79名無し三平:2011/08/21(日) 15:06:19.14 0
♯6でオイカワだとあわせた瞬間にすっ飛んでいくw
80名無し三平:2011/08/21(日) 15:10:15.12 0
まあでも、普通に渓流で釣ってて、15p足らずのヤマメ・イワナが釣れちゃうこともあるわけで、
4番以下ならオイカワでも普通に遊べると思いますよ
81名無し三平:2011/08/21(日) 16:27:48.54 0
手の平サイズの魚しか釣れません・・・・・・8寸?9寸?
そんな巨大な魚いてるんですね。
82名無し三平:2011/08/21(日) 18:54:09.15 0
>>74
俺はいつも#3でやってる。特に不満はない。
83名無し三平:2011/08/21(日) 20:44:00.74 0
すっとんでいかない?
84名無し三平:2011/08/21(日) 22:11:06.73 0
両腕に50kgの重りつけてるから大丈夫だろ。
85名無し三平:2011/08/21(日) 22:51:46.64 0
6〜8センチのオイカワなら飛んでくるけど
10センチ超えたら飛んでこないよ
アワセの強さの問題だね
ちなみにロッドは#4つかってる
86名無し三平:2011/08/21(日) 23:52:31.66 0
去年始めた湖のフライ用に大きなフライボックスを購入・・・でも何巻いたらいいんだ?
黒のウーリーバガーくらいしか巻いたこと無いが、これだけで一杯にするのは変だろうか?
87名無し三平:2011/08/22(月) 00:11:56.33 0
>>86
ウーリーバガーなんて言うと、詩人に怒られるぞ。
ウッリーバッカーってのが正式らしい。
88名無し三平:2011/08/22(月) 00:14:29.97 0
>>86 あとはいわゆるアオミドロパタン入れとけばいいんじゃね?
89名無し三平:2011/08/22(月) 00:17:21.97 0
ウリバガでもミドロでもどっちでも良いけどクリーム色も巻いとくとたまに幸せになれるよ
9086:2011/08/22(月) 01:30:48.09 0
みなさんありがとう。あと、詩人なかなか細かいなw
91名無し三平:2011/08/22(月) 18:58:57.31 0
>>86
ウーリーいろちがいでOK 
9286:2011/08/22(月) 20:19:10.80 O
>>91
了解。でもほんとウーリーバガーだらけになるぞ?

聞いてばかりで恐縮だけどキラキラしたウーリーもあった方がよい?
93詩人 ◆tr.t4dJfuU :2011/08/23(火) 00:21:52.85 0
>>92
だぁからぁ、ウッリーバッカーだと言ってるだろぉ
9447:2011/08/23(火) 01:08:21.69 0
>>93
トリが違う。

バッカー表記に知ったかが噛み付いた事件だろ。
俺的にはどっちも分かるから良い。
95名無し三平:2011/08/23(火) 01:12:14.02 0
ウーリーバカでいいじゃないん?
96名無し三平:2011/08/23(火) 06:42:54.45 0
キラキラ有りも用意しておいた方がいいね
97名無し三平:2011/08/23(火) 07:28:37.19 0
>>95
意外と英語の発音に近いかも
98名無し三平:2011/08/23(火) 09:57:31.95 0
>>78
6#でファイトに持ち込むのもおもろいかもよ
アワセをメンディング程度に抑えるとか工夫して
99名無し三平:2011/08/23(火) 14:44:11.76 0
ファイトっつーか
フライになんか付いてる?ゴミ?
みたいな感覚にしかならんだろ
100名無し三平:2011/08/24(水) 01:00:23.47 0
鯉竿でタナゴ釣り
101名無し三平:2011/08/24(水) 01:08:19.03 0
>>99
ごめん
無理矢理肯定した
102名無し三平:2011/08/24(水) 02:35:43.11 0
シャワーなしのクンニ…
103名無し三平:2011/08/24(水) 06:56:54.20 0
オイカワももうちょっとサイズ大きくなればねえ、もっと人気出たろうに
104名無し三平:2011/08/24(水) 15:07:24.54 0
オイカワのお化けみたいなハスってのがいるよ
福島の川でも釣れる。引き味は抜群だけど何にでも反応して
簡単に釣れちゃうから面白味は無し。
オイカワのほうが可愛くて楽しいよ
105名無し三平:2011/08/25(木) 09:01:57.70 0
久々に渓流フライやったら難しすぎてワロタ
特に左岸からの立ち位置のとりかたとアプローチがとんでもなく難しくうろうろしてる間に
淵尻にいる奴が落ち込みに逃げこんでその周辺一帯があぼーんてパターンが多発w
ルアーで15釣れる区間を5しか釣れんかった けど面白かった
みんなどうやって投げてんの?やっぱバックハンド?
106名無し三平:2011/08/25(木) 09:06:41.97 0
>>104
口がw←こういう奴な
107名無し三平:2011/08/25(木) 10:47:19.93 0
どちらかと言ったら「M」じゃね? 横から見たら「へ」の様な気も…
うろ覚えだが。
108名無し三平:2011/08/25(木) 10:55:00.67 0
>>107
適当な名前つけて熱帯魚屋で売れば売れそうだよな
109名無し三平:2011/08/25(木) 10:59:55.20 0
結構すぐ死ぬ
110名無し三平:2011/08/25(木) 11:26:36.60 0
実際、雄はキレイだよね。
OIRAN PREDETORとか大和PREDETORとか名づければ、肉食好きのDQNにウケそうだ
水質水流管理が大変そうだけど、でかいベアタンクがある家なら問題無いだろうし。
数が多い魚じゃないから「希少種!ジャパニーズプレデターが9,800円!!」とかw

#12のスペントスピナー辺りが気分かな?
ちょっと釣りたくなってきた。
111名無し三平:2011/08/25(木) 12:09:59.39 0
>>105
バックハンド?
左手で投げるかオフセットで投げればいいべさ
112名無し三平:2011/08/25(木) 12:33:40.86 0
>>105
俺はバックハンドでひょいっと投げる
距離が必要な時は完全に体を下流に向けて後ろ向きに投げる
113名無し三平:2011/08/25(木) 16:50:49.24 0
ハスは結構大きくなるし見た目も獰猛そうなんだけど思いの外引きが弱い
厳つい顔してんだからもうちょっと根性見せろよと説教したくなる
114名無し三平:2011/08/25(木) 20:23:19.99 0
>>111
>>112
サンクス
右手でもイマイチなんでw
>後ろ向きに投げる
それ知らないうちにやってたけどコントロールうまく出来なかった

やっぱ練習っすね
115名無し三平:2011/08/25(木) 22:02:15.24 0
オフセットって? どんな投げ方
116名無し三平:2011/08/25(木) 22:09:13.07 0
オフショルダーってやつじゃないか?
俺もオフショルダーは苦手なんで
距離投げる時は、バックキャストだな。
117名無し三平:2011/08/25(木) 22:19:39.46 0
慣れるとオフショルダーのほうがコントロールし易くなるんだよ
トリックキャストはオフショルダーのほうが楽

初心者といくと、
俺は左岸(右側)、初心者は右岸(左側)をとる
win-winの関係成立
118名無し三平:2011/08/25(木) 22:24:07.18 0
ごめんオフセットじゃなくてオフショルダーが正しい名前だった
右手でロッド持って左に手首を倒して自分より左にロッドティップを通す投げ方
渓流では基本になるから練習すべし
119名無し三平:2011/08/25(木) 23:07:06.53 0
渓流でフライ始めたいと思ってるんですが、ロッドやリールで、このメーカーなら失敗はないよってとこありますか?予算的にはロッド、リール合わせて5万くらいまでです。
120名無し三平:2011/08/25(木) 23:12:52.58 0
オフショルダーも良いけど。
オレの場合、近距離だったり低いラインが必要な時は、右手を左肩のあたりに持ってきて、手の甲がキャストする方向に向くように投げる事が多い。
右手の肘がおなかの前にくるような感じで、ロッドの使い方はほぼ前後逆でリールは後ろ向きになる。
やってみると、意外と違和感なく投げられます、お試しあれ。
121名無し三平:2011/08/25(木) 23:21:07.91 0
週末雨でダメそうだな
122名無し三平:2011/08/26(金) 19:50:11.91 0
20番フックでカワムツ狙ってきた。
これでもフックは小さいようでなかなかかからなかった。
123名無し三平:2011/08/26(金) 20:01:03.09 0
>>122
フックがでかいんじゃないと思うよ。
ハックル巻いてるでしょ? ハックルを巻くと追川やカワムツは極端に弾くよ。

試しに…
#18のフックに、尻尾は無し・腹にピーコックハール
羽にフローティングヤーンの様な化学繊維5〜10本くらい・胸が丸く見える程度にダビングを巻く。
で釣ってみそ。
小さな追川ならともかく、カワムツなら8cmもあれば釣れるはずだよ。
124名無し三平:2011/08/26(金) 20:06:23.17 0
ん? 小さいのか、良く見てなかったスマソ。
125名無し三平:2011/08/27(土) 01:41:41.21 0
ヤマメがいる渓流に行ったんですが、ズンベサしか釣れないのはどうして?
126名無し三平:2011/08/27(土) 13:44:20.79 0
さて晴れたからちょっくらいってくるか
127名無し三平:2011/08/27(土) 13:45:49.60 0
もう駄目、またこれから豪雨きそうだし、今年は川は諦めた
128名無し三平:2011/08/27(土) 20:12:46.80 0
ヤマベは瀬につくけどカワムツは瀬につかないんだね
129名無し三平:2011/08/27(土) 21:14:23.80 0
過ぎ坂のEXシューティングラインフローティングって何の素材なのか知ってる人いますか?
130名無し三平:2011/08/27(土) 22:51:03.25 0
>>127
何処の地域か知らんけど、並くらいの雨量なら4時間もすれば釣りになる川があると思うよ。
131名無し三平:2011/08/28(日) 09:13:01.49 0
なんか適当なレスだなぁ(苦笑
132名無し三平:2011/08/28(日) 10:23:14.58 0
ビニール
133名無し三平:2011/08/28(日) 21:49:36.67 0
すいません、質問です。
コータックのロッドで
「コマフライII 6フィート #3」
ってのがあるんですが、
これって10mくらいの遠投はできるんですか?
134名無し三平:2011/08/28(日) 22:09:31.59 0
10mって遠投なのか?
135名無し三平:2011/08/28(日) 22:10:26.57 0
テンカラでもタックル次第で10m先のポイントは探れるよね〜
136名無し三平:2011/08/28(日) 22:38:57.10 0
オレは3番で頑張って投げると10メートルくらいだよ。
だから10メートルは遠投の部類に含まれる。
137名無し三平:2011/08/28(日) 22:46:53.76 0
そんな話してると2ストロークでフルラインマンが出てくるよ
138名無し三平:2011/08/28(日) 23:02:26.33 0
そうか、じゃぁ、君にはコマフライで10mは無理かもしれん
139133:2011/08/29(月) 00:20:17.15 0
#3で10mって遠投じゃないんですね。
出直してきます
140名無し三平:2011/08/29(月) 00:23:41.71 0
3番でもランニングライン繋げてとにかく遠投してライズを狙うって釣り方もあるし
用途次第ですわな、あんたがなにしたいの?ってことよ
141名無し三平:2011/08/29(月) 01:15:12.34 0
コータック低番手知らないけど、たぶんちょっと柔らかめだろうし
6ft#3で10mはなんとか出るかどうかってあたりだと思う
142 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/29(月) 02:28:40.29 0
>>112
目から鱗
固定観念に縛られていたわ。
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/29(月) 03:03:09.29 0
そんなのよりもオフショルダーシングルターボスペイの方が距離は出るけどな
144名無し三平:2011/08/29(月) 09:46:53.08 0
>>117
そんなYMCAのCみたいな格好で投げれるかい
145名無し三平:2011/08/29(月) 15:41:29.39 0
♪ヤングマン、さあ立ち上がれよ・・・
146名無し三平:2011/08/29(月) 17:13:01.81 0
>>144
オフショルダーのときは、グリップの位置は右肩の少し前(右利きの場合)
手首をかたむけてロッドをすこし倒してやれば、
ティップは身体よりかなり左側を通る

147名無し三平:2011/08/29(月) 17:24:25.07 0
それと、右腕の肘は身体より少し外側な
そうすると、自然とロッドが倒れるから
148名無し三平:2011/08/29(月) 20:29:05.24 0
グリップを左肩あたりに持ってきてキャストしてるんだけど
これはなんていうキャストになるの?
149名無し三平:2011/08/29(月) 20:40:41.46 0
おねえキャスト
150名無し三平:2011/08/29(月) 21:05:48.87 0
そうなんだ。
オフショルダーはグリップが右肩側というのが衝撃だった。
おねえキャストで満足してた自分が恥ずかしい。
151名無し三平:2011/08/29(月) 21:13:51.90 0
俺はしゃがみこんでバックハンドで水面ぎりぎりを
舐めるようにフォルスってることもあるんだが
これは何キャスト?
152名無し三平:2011/08/29(月) 21:39:43.98 0
ティップが身体の反対側とおるなら、まとめてオフショルダーでいいんだが、
146とか147みたいになげる方が、やり易いよって話
153名無し三平:2011/08/29(月) 21:45:47.24 0
場合によってはおねえキャストも有効な時があるね
思い出すと、俺もいろんな形でキャストしてるわ
154名無し三平:2011/08/29(月) 23:34:40.13 0
>>119
ティムコのインファンテの804、リールはDT4が巻ければなんでもよし
ラインは3MのプロフェッショナルのDT4

あと、リーダー、ティペット、完成フライとか、フロータントとか買って
全部で5万は切ると思う。

ウェーダーとかベストとかは、別予算な
155名無し三平:2011/08/29(月) 23:34:49.64 0
>>151
フォルスキャスト
156名無し三平:2011/08/29(月) 23:51:30.50 0
男は黙ってロールキャスト。何時でもドコでもロールキャスト。
なんでか知らないうちにトリックキャスト。
投げて投げて投げ続ければ不思議な技が身に付く。誰でも。
157名無し三平:2011/08/29(月) 23:53:58.97 0
こだまでしょうか
158名無し三平:2011/08/30(火) 00:24:10.97 0
えーすぃー
159名無し三平:2011/08/30(火) 00:39:13.09 0
>>155
じゃさ、山手から谷を吹き下ろす風がきっつい時
一度振り切って着水させて
バックに抜きあげてから前に着水させて
を繰り返して前進することがあるんだが
これは何キャスト?
俺は匍匐前進と呼んでる
160名無し三平:2011/08/30(火) 00:43:27.65 0
ぶどうにみえた
161名無し三平:2011/08/30(火) 01:16:06.45 0
>>160
どんな投げ方やねん
162名無し三平:2011/08/30(火) 01:19:06.49 0
>>159
昔ながらのテンカラ釣方って言う
163名無し三平:2011/08/30(火) 01:44:00.67 0
>>162
テンカラは竿の5倍も伸びたりせんやん
164名無し三平:2011/08/30(火) 01:51:46.47 0
タワーキャストとかいうのあったな
159の場合、フォルス状態で歩いていることから、スニーキングタワーフォルスキャストとでも名づけたい
165名無し三平:2011/08/30(火) 01:55:03.81 0
スニーキングタワーフォルスキャスト2
166名無し三平:2011/08/30(火) 02:02:53.75 0
仮に竿が7ftだとしたら35ft。何番使ってんだよハゲw
フォルス入れてるならフォルスキャストだよハゲw

ひびきでしょうか?
167名無し三平:2011/08/30(火) 02:43:57.25 0
「(正解)」っていうと
「けっこう!」っていう。

「(間違い)」っていうと
「お立ちください」っていう。

そうして、アタックチャンスになって

「4」っていうと
「なぜ角を取らない!」っていう。

こだまでしょうか
「そのとおり!」
168名無し三平:2011/08/30(火) 05:05:50.21 0
ウォーターホールって奴の変形だな
ソルトで使うテクニックだ
169名無し三平:2011/08/30(火) 08:26:57.46 0
#2ラインでオススメなんかない?
滑りが良くてよく浮いて柔らかめなやつ
170名無し三平:2011/08/30(火) 09:53:33.36 0
GPX(超柔)かTROUT(柔)の2択かな?
良く浮くよ。 次はヤマメラインかな。

コートランドは↑に比べると浮かない。

エアフロは最初は良いけど、その内うっすらと癖が付く。
コイル状の下側は沈むし、引っ張っちゃう。
ちくわぶは使った事無いから知らん。
171横槍 失礼:2011/08/30(火) 10:56:19.15 0
>>170
GPXって柔らかい?
使ったこと無いから教えてたもれ。
XPSと比べてどう?
巻き癖つきにくい?
172170:2011/08/30(火) 11:05:08.68 0
アッ、失礼! XPSだった。
スマソスマソ。
173名無し三平:2011/08/30(火) 17:23:12.08 0
すいません、ショートロッドを買おうかと思ってるんですが、
このロッドに合うリールって何グラムぐらいがいいんでしょうか?
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=735887&kotohaco=1
詳しい神がいたらご光臨下さい。
174名無し三平:2011/08/30(火) 18:43:10.24 0
安い竿じゃのお
175名無し三平:2011/08/30(火) 18:58:01.54 0
何グラムかでリール選ぶ人って居る?
カッコイイと思ったの買っとけば良いんじゃまいか?
176名無し三平:2011/08/30(火) 18:59:41.79 0
アウトリガー用には出来るだけ軽いリールを探したもんだけど、
普通に振る分にはあんま気にしないかな

でも、やっぱ低番手には軽いのにした方が良いのかなあ
177横槍 失礼:2011/08/30(火) 19:23:42.68 0
100g切ってたらいいんじゃない?

と適当なことを言ってみた。
178173:2011/08/30(火) 21:53:59.14 0
え?
リールって何でも良いんですか?
ショートロッドのリールは軽くなきゃダメってどっかのサイトで見たんですが・・・。
高いもの買わせようというセールストークに真に受けてたのかorz

察しの通りこれから始める初心者なのでできる限り安く済ませるつもりなのですが
1万円以下(できれば5千円)で100gを切る重さってないんですよね。
3千円程度で100gちょっとってのはあったんだけどなあ。
ぶっちゃけそこまで気にする必要はないんでしょうかね?
179名無し三平:2011/08/30(火) 21:59:15.54 0
はっきり言って、渓流で使うリールはラインをストックしてくれさえすればいい
って考え方も出来るので安い物でも構わんのは確かだけど、
でも、あまりに作りが雑なのだと、ラインを噛んじゃうとかってツマラントラブルでストレスたまったりするからねえ
その辺が難しいところだね
180名無し三平:2011/08/30(火) 21:59:51.95 0
         ____
       /   u \
      /  \    /\    鯨の骨が石油の代わりなどと言って、思わぬ恥をかいちゃったな…
    /  し (>)  (<) \  でも、そろそろ沈静化してるはず・・・
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   うわぁー、まだ俺っちのこと言われてるぅ
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |

181名無し三平:2011/08/30(火) 22:00:56.57 0
>>151
「サイドキャスト」っていうと

「けっこう!」っていう

182名無し三平:2011/08/30(火) 22:03:06.09 0
>>180
初心者質問スレを荒らしちゃダメだよ
183名無し三平:2011/08/30(火) 22:03:55.72 0
え?
184名無し三平:2011/08/30(火) 22:10:38.72 0
>>170
ありがとう
10年ぶりに復帰してから安いの使ってたんだけど手入れしてもあんまり滑らないし沈むし割れるし良いとこなかったんで
一発XPS買ってみるかな
185名無し三平:2011/08/30(火) 22:22:28.81 0
しかしカワムツオイカワはウェットの練習にもってこいだな
186名無し三平:2011/08/30(火) 22:34:17.93 0
>>178
ショートロッドは軽い上に持ち重りも少ないから
リールも軽くないとバランス悪いって聞いたがのう
187名無し三平:2011/08/30(火) 22:38:40.23 0
安いロッドだし現行のリールな何合わせようが良いだろ
どうせちょっとの差だ
オールドリールやハンドメイドリールじゃなけりゃさ
188名無し三平:2011/08/30(火) 22:47:43.52 0
マーキスかCFOの中古でもオクで拾ってくれば?
189名無し三平:2011/08/30(火) 23:11:38.21 0
>>173
ところで、何故ショートロッドなの?
これだけ短いとかなり難しくなるよ
これから始めるなら8ftくらいが良いと思う
190名無し三平:2011/08/30(火) 23:11:52.83 0
>>173
すいません=×
すみません=○
____________________________________________________________
安い竿でも高い竿でもグリップに掛かる力が軽いリールだと竿の寿命が延びる
これはガチ。
リールの重さとグリップを握る力とせつなさって小室が言ってたから

191名無し三平:2011/08/30(火) 23:15:37.46 0
>>188
う〜ん、竿が安物だから、古いとはいえ、リールに失礼だし、マーキスじゃ重くないか?
192名無し三平:2011/08/30(火) 23:19:47.62 0

>>190
竿の寿命って何?
グラファイトロッドの寿命って何年? と老い先短いジジイが言ってみる。
193173:2011/08/30(火) 23:25:53.74 0
みなさんつまらない質問に色々レス頂いてありがとうございます。

>>189
藪沢・小渓流マニアなんです。
竿を振りやすい開けた川ってあまり好きじゃなく、
キャストが困難な狭い川がなぜか好きなんです。
ライバルが少ないってものあるんですが、
困難を伴わないと集中力が持続しないというか、
魚や川を攻略した気にならないというか・・・。
実はテンカラを少々やってたんですが、
どうも自分の好きな渓相がフライ向きなことに気づきまして
フライに転向することにしました。
実際に川に出るのは来年になるだろうけど、
今から揃えて準備をしたいんです。

>>190
数万出して80g前後のものを選んだほうが良いということでしょうか。
う〜ん、きびしいですな現実は・・・。
194名無し三平:2011/08/30(火) 23:36:42.75 0
>>193
本気で藪攻めるなら短いのは不利になることがあるで
スゴイ語りたいけどスマホやから面倒
ヨタ話聞きたかったら聞いて
明日返事するから
195名無し三平:2011/08/31(水) 00:17:31.21 0
グリップ握ってロッドが若干リール寄りに傾くくらいの
重さがちょうどいいと思ってたんだけど、リールの選択肢が
少ないから結局小さければなんでもいいんではないかと。
スピニングロッドみたいにおもり仕込むと全体が重くなるし・・・

>>192
カーボンとかグラスはいいけど、固めてる樹脂が痩せて?きて
ささくれる様に折れた。環境や品質にもよると思うけど最近のは知らん。
196名無し三平:2011/08/31(水) 00:17:58.73 O
有るよな〜

ライン伸ばせんシチュエーションで提灯釣りに近い釣り方をする時。

あんまり楽しい釣り方じゃないし、蜘蛛の巣が凄いからたまにしかやらんが。
197名無し三平:2011/08/31(水) 00:24:15.24 0
>>193
そっち系でしたか
狭い川なら確かにショートロッドにショートリーダーが快適だね
ラインやフライもそれに適したものがあるから、最初からそういうのを買うといいかも
198名無し三平:2011/08/31(水) 07:58:45.88 0
>> 193
> 藪沢・小渓流マニアなんです。

同志ですね、しかも同じ竿使ってますよ。
道央在住ですが今年は5回ほど行きました。
今年はどうやら新子の当たり年で晩秋から来年にかけて期待できそう。

私は件の竿にORACLE III (2番ライン)を組み合わせていますが、快適に使えてますよ。
問題はリーダーで、6x7.5でもキャストしにくくブレイテッドも試しましたがだめで
結局ノッテッドリーダーを自作して使っています。

バッド部は4号、3号、2号、1.5号、1号、0.8号、ティペットは0.6号で
全体で竿より若干長めにしてます。結び目の方法はブラッドノットでは
木に引っ掛けたときに結び目が解けてしまうのでサージャンスノットにしています。

気になるのはくもの巣でしょうが、私は今のところ悩まされたことはないです。
199名無し三平:2011/08/31(水) 09:17:39.79 0
>>194
横からすまんが、それすごく興味ある
是非教えて欲しい
200名無し三平:2011/08/31(水) 10:48:17.13 0
軽いリールなら、グレインのグレースが良いんじゃないかな。
軽く小さく安いの3拍子が揃ってる。

にしても、みんな長い竿をつかってるんだね。
俺は6.6メインで5.9と7.6の順だな。
201名無し三平:2011/08/31(水) 12:27:19.17 0
俺はどんな藪沢でもイライラしながら9ftだ。
202名無し三平:2011/08/31(水) 12:36:54.31 0
おれは8.2ftだ。
203名無し三平:2011/08/31(水) 14:58:59.61 0
サージャンズノットは手軽で高強度だよね
204名無し三平:2011/08/31(水) 15:32:27.01 0
>>199
ちょ〜てぃんとぅりぃ〜
205名無し三平:2011/08/31(水) 18:58:47.09 0
>>198
ノットレスだとどこがダメなの?
206名無し三平:2011/08/31(水) 19:47:17.64 0
オーバーターン気味にしてーんじゃねーのか
207名無し三平:2011/08/31(水) 21:02:33.43 0
ノッティはターンが強めに出るからね、結束部がパワーを引き出すんだ。
さらに先端部に硬めのフロロを使うといいんだ。
208名無し三平:2011/08/31(水) 21:05:08.92 0
藪沢だとキャスティングできない場合も多いから長いロッドが有利な場合が多々あるね
小渓流だからって6.6ftなんかもって行っても藪だと使い物にならない場合もあるし
9ft位の方が不思議な事に使えたりする
209名無し三平:2011/08/31(水) 21:18:35.49 0
そこまでして釣りたくもない
210名無し三平:2011/08/31(水) 21:25:36.49 0
薮沢で9ftは無い無い
211名無し三平:2011/08/31(水) 21:36:57.48 0
薮沢
聞いただけでも嫌になるなあ、もうそこら中に引っ掛かりまくりですよw
212名無し三平:2011/08/31(水) 21:37:49.54 0
しかし、そういう薮沢こそフライの独壇場とも言えるでな
213名無し三平:2011/08/31(水) 21:46:02.16 0
>>210
6.6ftで引っ掛けながら無理矢理キャスティングやボー&アローでやるより、9fで提灯釣りやった方が遥かに釣れるんだよt
214名無し三平:2011/08/31(水) 21:47:44.59 0
初心者スレで提灯釣り猛プッシュっすなあ
215名無し三平:2011/08/31(水) 21:50:02.45 0
>>213
提灯って脱皮ングだろ?いまいち釣れないね
魚は割と出るよ?でもドラッグでかからないんだなこれが
216名無し三平:2011/08/31(水) 22:03:43.73 0
俺は釣れるけどなぁ
ドラグかかるほど川幅が広いんなら普通にキャスティングできるだろうし
217名無し三平:2011/08/31(水) 22:07:05.94 0
>>200 あれは軽いなあ、おれもちょっと欲しくなったw
218藪沢で9ft:2011/08/31(水) 22:58:54.96 0
長いと言ってもたかが9ft
提灯釣りになることは無いなぁ〜 ボウ&アローはあるけど
投げる時よりも合わせる時の方がトラブルが多いような
投げたは良いが出たらどうしよう・・と思いつつ アワセたらロッドが枝に当たってアワセが効かないとか、スカってフライは枝の上・・とか
219名無し三平:2011/08/31(水) 23:18:29.11 0
どの程度の薮沢かにもよるだろ
220名無し三平:2011/08/31(水) 23:26:44.19 0
>>200
68gには驚いたわ。こんな軽いのか
221藪沢で9ft:2011/09/01(木) 00:07:32.07 0
藪沢では短い竿を使うのが普通だと思う。
俺は9ft使ってるけど、でも提灯は無い。
提灯釣りでも竿を突っ込んだり合わせるスペースが必要、そのスペースがあればキャストする。
藪沢こそタイトループが必要、日本で流行った祝ロッドみたいんじゃダメだと思う。
9ftロッドの提灯で釣れるほど俺の行く釣り場の魚は鈍感では無いのか、もしくは、俺のストーキングが忍者レベルには程遠いのだと思う。
222名無し三平:2011/09/01(木) 01:45:31.63 0
たかだか3m前後で提灯やってたら
餌死に笑われそう
223名無し三平:2011/09/01(木) 01:52:39.09 0
sageのクリックシリーズが最近カッコイイ欲しい
224名無し三平:2011/09/01(木) 06:45:41.00 0
9ft提灯男本人が釣れる言うてるんだからもういいじゃない、いやそんなんじゃ釣れない!とか他が言っても仕方ない

そんなことより、提灯釣りなんてツマラン話題はもうノーサイドにしましょう
225193:2011/09/01(木) 13:12:14.83 0
亀レスすいません。
ショートロッドで質問してた>>193です。

>>198
同じ竿とは心強い!
安心して購入できます。
調べた範囲ではそのオラクルVってのはそれほど軽いわけではないみたいですね。
でもそれでOKなら軽めのリールならどれでも大丈夫そうですね。
ただめっちゃ高いじゃないですかw
ロッドの数倍・・・。

よっしゃ、何を買うか絞れてきたっ。

あとリーダーについてはテンカラでファールドリーダー作っていたので
6ftくらいのを作ってみようと考えてます。
うまくいくかどうかわくわくしてます。

>>200
良いですね〜、これ。
すごく欲しいです。
ただ、今回は安いものですませて
欲が出てきたら是非買ってみたいです。

>>みなさん
色々興味深い話も聞けて大変参考になりました。
ありがとうございました。
226名無し三平:2011/09/01(木) 16:00:55.13 0
そうやって道具揃えてる頃が一番楽しいやねえ、良い釣り出来るといいなあ
227名無し三平:2011/09/01(木) 20:04:40.76 0
ん? グレースって8kくらいじゃなかったっけ?
228名無し三平:2011/09/01(木) 20:08:52.91 0
ほらやっぱしね、テンカラーの提燈親父だったじゃん

毛鉤に虫を付けて「今日よかったよ、今日も£゙れた」とか
ワンカップ片手にほざいてるクチの人でしょ?いやだいやだ。

あれ?駐車場に車を止めてなかった?駄目だよ店主、運転者に酒を売っちゃだめw
229名無し三平:2011/09/01(木) 20:32:00.69 0
>>228

おまえの方がイタく見えるからヤメレ
230名無し三平:2011/09/01(木) 20:47:10.57 0
>>228
いや、がんばれ
俺らの言いがかりテクで魅せてやれ
231名無し三平:2011/09/01(木) 21:23:04.34 0
>>227
まじか?と思って調べたら9.45kで均一されてるっぽい
予断だが円高の影響でアメリカのフライショップだとhardyやらsageがかなり安いね
232名無し三平:2011/09/01(木) 22:03:35.76 O
>>225

アホは気にせず頑張ってくれ。

ただ、藪沢でキープしまくるとあっという間に魚が居なくなる。

それぐらい釣れるんだよ、フライは。

だから藪沢の川としてのキャパとその水系での位置付け(種沢でないか)
なんかも考えると良い釣りが出来るようになる。


秋の荒食い、間に合うといいな。
233名無し三平:2011/09/01(木) 22:08:29.70 0
↑こういう偉そうな馬鹿は無視でおk
234名無し三平:2011/09/01(木) 22:09:59.44 0
m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー
235名無し三平:2011/09/01(木) 22:16:27.59 0
>>231
え????
236名無し三平:2011/09/01(木) 22:42:38.95 0
>>232
> >>225
>
> アホは気にせず頑張ってくれ。
>
> ただ、藪沢でキープしまくるとあっという間に魚が居なくなる。
>
> それぐらい釣れるんだよ、フライは。


藪沢ならなにやっても馬鹿みたいに釣れるべ
237名無し三平:2011/09/02(金) 00:45:40.51 0
>>231
>円高の影響でアメリカのフライショップだとhardyやらsageがかなり安いね

どうやればいいのかまったく分からない
海外発送してくれるショップを探して英語でやり取りってこと?
238名無し三平:2011/09/02(金) 00:59:33.97 0
オンラインショップのある店なら難しくない(トラブらなければ)。
日本の通販サイトと書くことも流れも同じ。
239名無し三平:2011/09/02(金) 01:06:19.51 0
トラぶらなければ海外通販ほど良いものはないよね
でもトラぶったら英語でやりとり
日本語話せるスタッフなんてまずいない
英語話せないと、どんな理由でも99%こっちが悪くなるよ
240名無し三平:2011/09/02(金) 01:13:42.75 0
ごく一般的な市販品だけにして
何十万もするものとかユーズドとかは止めておけばよろし。
241237:2011/09/02(金) 01:34:32.73 0
送料は5千円位で考えていい?もっとかかるかな?
あと何か注意点とかないでしょうか?他にかかる費用とか

SAGE-ONE、アメリカでは今月から売ってるみたい
720ドルとか。こんなにするのか。
242237:2011/09/02(金) 01:47:40.66 0
高額な買い物の前に、小額の物で安全なショップかどうか確かめた方がいいとか
海外通販全般のトラブル対策の質問になってしまいそうなので、質問取り下げ鱒。
どうもありがとう
243名無し三平:2011/09/02(金) 02:10:10.91 0
通関手数料、関税、消費税地方消費税も取られるよ

ま、がんばれ
244名無し三平:2011/09/02(金) 06:43:52.27 0
問題はアメリカ国内での税だね
州によって違う
245名無し三平:2011/09/02(金) 07:03:31.87 0
Bobと熊の穴が多いけど、州税かかったことないよ?

どうしても気になるなら、オレゴンが州税ないはず
246名無し三平:2011/09/02(金) 07:09:52.63 0
>>244
ショップ選びは州からして気を付けないといけないのか
お、モンタナ州0%だ

地球の歩き方
http://www.arukikata.co.jp/money/guide/US/prices/5.html
247名無し三平:2011/09/02(金) 08:19:51.53 0
ニューヨークに親戚いるから買って送ってもらおうかな
248名無し三平:2011/09/02(金) 13:59:15.65 0
cabera's いいよ。簡単だし、はやいし。
いつも使っているけど、関税はかからないことが多い。
同じような商品でもかかったりかからなかったり結構いい加減。
249名無し三平:2011/09/02(金) 14:04:47.84 0
あと、ReelFlyRod も安全だった。
通販経験者のみなさん、体験談お願い。
250名無し三平:2011/09/02(金) 14:11:19.92 O
・・・・なあ、初心者に個人輸入はハードル高すぎんか?
251名無し三平:2011/09/02(金) 14:14:30.20 0
Riverbumは何度か使ったお
ウェーダー買った
252名無し三平:2011/09/02(金) 14:16:50.52 0
>>248
取り扱いが謎なやつは担当のおっさんの気分で決まるからな
ハーレーの三輪バイクが日本に初めて来た時はおっちゃんと上司で相談して決めた
自動車になったそうだ
253名無し三平:2011/09/02(金) 16:36:21.11 0
>>250
俺、フライはじめてまだ2年たってないけど、個人輸入してるよ。
納期は国内に比べて遅かったりするが
今んとこトラブルは無いかな。
買ったものは、
リール一個
竿3本
ライン3本
あと服


英語に関しては、中学英語の知識が身についてりゃメールでなら何とかなるよ。電話は自信無い。悔しいから今英会話勉強中。
254名無し三平:2011/09/02(金) 16:57:53.25 0
日本じゃない外国の商売人て国境の概念が薄いからな
売れるならどこの国でも売ってしまう
海外通販でビビってるの日本人ぐらいじゃないかな
俺もビビってるけど
255名無し三平:2011/09/02(金) 17:11:14.37 0
おれも厨房の頃、英国から個人輸入やってたわ
英国からカタログ取り寄せて、オーダーしてた
中学2年程度の英語力でなんとかなったよ
当時1$=240円の時代
得するしないより、日本に無いものが買えたから嬉しかった

あれからバブルになっていろんなものが国内で買えるようになってから個人輸入はしなくなったな
256名無し三平:2011/09/02(金) 17:16:59.77 0
そういや高校生の頃LLビーンを個人輸入で買ってたわ
日本人との取引実績のある店があれば買ってみようかな
257名無し三平:2011/09/02(金) 17:18:00.08 0
今、超円高だから
国内ショップで現物見てから海外通販だ。
258名無し三平:2011/09/02(金) 18:09:44.35 0
個人輸入代行というのがある。手数料とか掛かるけど、それでも日本で買うよりずっと安い
259名無し三平:2011/09/02(金) 18:36:01.78 0
不良品とか、間違った品物送ってきたときに
交渉するくらいの英語力は必要
竿とかリールだと、関税の処理とかめんどくさい

知り合いが時々泣き付いてくるけど、
それなら店で買えといって突き放すことにしている
260名無し三平:2011/09/02(金) 19:06:15.20 0
日本じゃ有り得ない事が頻繁に起こるよ。
スプールを入れ忘れたとか、別の商品を送ってきて「貴方の注文の品は売り切れだったから
気に入ると思った別の商品を送ったよ!良いだろ?」とか平気であるからね〜
で、もんくを言うと、全部送り返してくれたら改めて送り直すよって…
送料を考えると無理ってやつw
危険を冒したくなければ、日本で買う方が良いと思うよ。
261名無し三平:2011/09/02(金) 19:22:28.84 0
>>259
突き放すって・・・・・

『愛』ってなんですかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁ
262名無し三平:2011/09/02(金) 19:35:53.70 0
雨でぜんぜん釣りに行けないなー
263名無し三平:2011/09/02(金) 19:55:39.48 0
>>261
Yahoo知恵遅れとか安く買いたいと聞きかじったような単なる乞食の悲鳴がウケル
和訳してください!至急!!wwww
BAにはコイン500枚を!wwwww(大爆笑)
264名無し三平:2011/09/02(金) 20:02:43.54 0
>>263
他人と恋人は違うだろ。
265名無し三平:2011/09/02(金) 20:07:28.31 0
>>264
すまなかった。お詫びに台風止めてくる
266名無し三平:2011/09/02(金) 23:01:07.49 0
>>263
たしかに知恵袋は酷いと思う
あの程度を自分で処理できないんならやめた方が良いとおもう

ある程度自分でやって手詰まりな時に頼ってくる知り合いを突き放すのはどうかと思うね
そういう人が増えてる感はあるけどね
1回甘やかすと次からも調子に乗って・・・みたいに予防線はる人とか
267名無し三平:2011/09/02(金) 23:36:23.57 0
フライフィッシングというととかく『川』がメイン
になってしまうように感じるが、『海』のほうが
気楽でいいと思う。
メバルやアジのフライフィッシングの方が
キャスティングの練習にもなるんじゃないかな?
268名無し三平:2011/09/02(金) 23:58:09.47 0
海のフライは楽しいのだけど道具のメンテが面倒だからほとんどやらない
269名無し三平:2011/09/03(土) 00:09:49.19 0
>>268
どうメンテするんだ?
フライタックルを
不思議なこと言うな
270名無し三平:2011/09/03(土) 00:34:39.22 0
>>269
塩抜き
271名無し三平:2011/09/03(土) 06:46:39.39 0
>>269
真水で洗う。
ラインなんて引っ張り出してバッキングまで洗う。
ああめんどくさい。
272名無し三平:2011/09/03(土) 08:20:27.07 0
>>267
サビキやってる人とかたくさんいると、他の人の迷惑になると思って出来ない折れガイル
273名無し三平:2011/09/03(土) 09:57:33.75 0
流石にファミリーフィッシングやってる所には行かんだろw
小さな漁港の外側とか、小磯なんかが狙い目じゃね?

俺も、メンテが面倒だから2〜3回行って脚が遠のいた。
274名無し三平:2011/09/03(土) 10:25:29.65 0
釣りから帰ったら一緒に風呂入ればいいだけじゃん
275名無し三平:2011/09/03(土) 11:15:30.55 0
それは竿の話でしょ?
リールはバラしてグリスの打ち変えをするけど、その合間にお湯で洗う手間も増える。
ラインを引き出して洗う(特にバッキングの塩抜)のも激しく面倒に感じる。

釣行毎にするのは、とても面倒だと思う。

渓流なら、リール分解は年2くらいで済むしバッキングの洗浄なんか年1で軽く洗うだけで良いでしょ。
276名無し三平:2011/09/03(土) 11:19:58.92 0
メンテめんどうだよね。

メバルとかドブフッコのときは、さびるの覚悟で安物のリール。
スプール外して、水ぶっかけておしまい。それでも、3、4年は持つ。

高番手は、シーズン終わったらバッキング外して、きれいにしておく。

竿は風呂に入るときに、スポンジで軽く洗っておしまい。
277名無し三平:2011/09/03(土) 11:28:38.71 0
そこで>>269登場

    ↓
278名無し三平:2011/09/03(土) 12:09:03.90 0
ごめんなさい、海釣りしたことなかったの;
279名無し三平:2011/09/03(土) 13:06:43.16 0
いや、カマス釣りしてるよ
手入れなんかしないけど
みんな関心するね
280名無し三平:2011/09/03(土) 13:27:49.93 0
スプールをお湯が入ってるバケツに一晩ぶっ込んどけばおkだよ
281名無し三平:2011/09/03(土) 13:31:46.32 0
手入れしないと言ったけどよくかんがえたら水洗いはしてるな
魚を扱うのはトング使ってるけどどうしても触ったりして
ウロコやぬめりが竿やラインにつくから
おわったらジャバジャバ程度はしてるな
282名無し三平:2011/09/03(土) 13:44:02.91 0
なんだただのおっちょこちょいさんだったのか
283名無し三平:2011/09/03(土) 16:58:54.19 0
竿は一緒にお風呂入ってボディソープで優しく洗ってあげる
リールはスプール外して洗面器に張ったお湯の中へ一昼夜ドブ漬け
284名無し三平:2011/09/03(土) 17:53:27.61 0
>>283
やっぱり体にソープ塗って上にのっかってつるつるしてあげるの?
285名無し三平:2011/09/03(土) 17:55:46.68 0
そしてローションを塗って
286名無し三平:2011/09/03(土) 18:43:40.85 0
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=850531&kotohaco=1
これ凄く安いw
こういうのを海に使ったら?
287名無し三平:2011/09/03(土) 18:50:24.35 0
現代のリールなら大差ないんじゃね?
ヤバいのはアルマイトやメッキ等がかかってない、昔(風含)のリール。
288名無し三平:2011/09/03(土) 18:50:44.81 0
リールのメンテより面倒なのはラインなんだけどね
海はルアーで良いかな
289名無し三平:2011/09/03(土) 19:00:02.48 0
バッキングの塩抜きマジ勘弁
290名無し三平:2011/09/04(日) 05:47:31.93 0
フライリールごとき単純な手入れで、ピーピー言ってんじゃねーよ
ギャル以下だな、お前らは・・・
291名無し三平:2011/09/04(日) 06:41:16.04 0
罰金具にマキシマ30LBを使うというのはどうか
292名無し三平:2011/09/04(日) 06:55:40.94 0
バッキングならこれで十分よ、6号で25lb、安いよ
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=510275
293名無し三平:2011/09/04(日) 07:27:34.23 0
ナイロンのモノフィラは、吸水すると体積が増えるから、
スプールがゆがむことがあるんだよ。
だから、バッキングには向かないの。

特にソルトで大量に巻くときは、最悪破損する。
294名無し三平:2011/09/04(日) 08:05:38.55 0
ラインの膨張でスプールが歪むってそんなアホなwww
295名無し三平:2011/09/04(日) 08:57:54.97 0
>>293
じゃぁナイロンラインで投げ釣りなんて出来ないですねw
296名無し三平:2011/09/04(日) 09:01:50.82 0
>>295
>>294
ググッたらソースなんて簡単に出てくるのに
おまえら猿以下ですね
297名無し三平:2011/09/04(日) 09:36:19.06 0
フライリールの場合は、きつくまいたままの状態で水没することがあるから

投げ釣りのリールをラインを放出する前に水没させるとかありえんだろ?
298名無し三平:2011/09/04(日) 09:46:53.50 0
よほど繊細な作りのリールを使ってるんですねえ
299名無し三平:2011/09/04(日) 09:54:52.44 0
歪むかどうかは知らんけど
ナイロンは水を吸うと劣化するから
いざ超大物がかかって走られた時あっけなくプッツンするかもよ
30ポンドのPEでいいじゃん 安いのあるよ
300名無し三平:2011/09/04(日) 09:58:13.82 0
25lbなら傷が付いてない限りプッツンなんて滅多にないよ
301名無し三平:2011/09/04(日) 10:01:15.21 0
>>292
メーカーは違うが俺はいつもこの手の物を巻いてる
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0016VA1KQ/ref=redir_mdp_mobile/378-2518054-6082258
302名無し三平:2011/09/04(日) 10:19:48.96 0
俺は激安の4号PE巻いてるな
303名無し三平:2011/09/04(日) 10:44:57.70 0
>>301 これは幾らなんでも強度的に信頼出来んだろうw
304名無し三平:2011/09/04(日) 10:54:13.90 0
バーミンガムやレイズドピラーは、軸とフランジの間に隙間が空く、や
軽さを求めて薄く作ってるリールは歪んだと聞いた事がある。

どちらも淡水用として売ってる高いリール。
海水で使用して手入れをしないのはNGだって。
305名無し三平:2011/09/04(日) 11:59:47.95 0
そうなのか? 水糸ってバッキングラインの代用として一般的と思ってたわ。
306名無し三平:2011/09/04(日) 12:14:22.25 0
ウェイトフォワード#1(または#2)とダブルテーパーの#1(または#2)ってどう使い分けるの?
307名無し三平:2011/09/04(日) 12:37:55.56 0
まともな質問が・・・
ウェイトフォワードが風や大きいフライでも距離出しやすいのに対し、
ダブルテーパーは投げた後のラインをこまめに調整するのが楽
#1か#2かは竿や本人の好みや癖との相性で選ぶ
308名無し三平:2011/09/04(日) 13:23:24.46 0
その船は,今にも一隻の海賊船に襲われようとしていた。
しかし,ミケノビッチ船長は副長に「オレの赤いシャツを持って来い!」と叫び,
船長はそのシャツを着るや,獅子奮迅の働きで,多数の死傷者を出しながらも海賊達を追い払ったのである。

次の週,二隻の海賊船が襲ってきた。
やはり船長は,例の赤いシャツを持って来させて,さらに多くの死傷者を出しながらも,海賊船を追い払うのに成功したのであった。

その晩のささやかな祝賀会で,新入りの水兵が,船長におそるおそる尋ねてみた。
「あの。船長はなぜ戦いの時に赤いシャツをお召しになるんですか」
「ウム」ミケノビッチ船長は生意気な水兵をジロリと睨みつけながら言った。
「わしが戦いで傷を負っても,赤いシャツが血を隠してくれる。船員どもが怖じ気づくことなく,戦うためじゃ」
水兵をはじめ,それを聞いた男達は,自分たちの剛毅な船長を心から頼もしく思ったのであった。

次の日の明け方,今度は十隻の海賊船が近づいてきた。
戦い慣れた船員たちも,さすがに押し黙って船長を見上げた。
ミケノビッチ船長は,いつものように平静な面もちでどなった。

「おい。オレの茶色いズボンを持って来い!」
309名無し三平:2011/09/04(日) 13:27:02.89 0
>>306
#1とかの超低番手はどっちも変わらんわ
310名無し三平:2011/09/04(日) 13:27:52.73 0
樹脂製の安いリールでナイロンラインをバッキングに巻いてて割れたと聞いたことがある。
311名無し三平:2011/09/04(日) 14:18:13.31 0
フライリールはそういった対策を設計段階で取り入れてない。
投げ釣りとかの現代スピニングリールは対策済み。
ただしソルト用の高番手リールは対策されてるらしい。
312名無し三平:2011/09/04(日) 14:23:44.96 0
>>311
ラージアーバータイプのリールなら何の問題もないでしょう
313名無し三平:2011/09/04(日) 14:28:41.18 0
>>311 淡水用のフライリールの大半がナイロンライン下巻きすると壊れるなんて誤解生むようなカキコしないで下さい
よりによって初心者スレで
314名無し三平:2011/09/04(日) 14:48:53.53 0
>>313
壊れる可能性がある以上、ナイロンをバッキングに巻かないのがベターだね
キミも早く巻きなおした方がいいよ
315名無し三平:2011/09/04(日) 14:49:33.39 0
ナイロンは伸びるけど縮む力は弱いのでは?
316名無し三平:2011/09/04(日) 15:05:40.93 0
>>294
本人違うけど言わせてもらえば
おまえらサラシ巻いたことあるか
素人に自分でやらせたら十中八九
十尺も巻いた所で呼吸困難になる
サラシは膨張したりせんけど
あれがコンマ1ミリでも膨張したら
アバラがバラバラになって死ぬ
スプールの話しは初耳やけど
巻いてる周回数からして
膨張する材質のライン巻いてたなら
変形や破損は不思議な話しと違う
発酵食品の缶詰めに似ている
細菌がうんこしてたらうんこの圧力で爆発するんや
317名無し三平:2011/09/04(日) 15:09:59.20 0
水すって膨張して、体積が増える。
外側はラインで押さえられているので、横に膨らむーー>スプール変形

海用リールも最近のは抜きすぎてて、やばいモデルあるよ
ショックアブソーバー用にラインの後ろに10号を巻きすぎて、
やばいことになったことがある

初心者ネタじゃないから、もうこれに関しては書き込み止めます
318名無し三平:2011/09/04(日) 15:22:48.19 0
>>312
これはどうかな。これだけ肉抜きされてるとちょっとは歪むかもしれん
http://store.mountscierra.com/?pid=30259092
319名無し三平:2011/09/04(日) 15:36:20.09 0
ナイロンラインの圧力で変形するなんて、そんなリールは不良品だっちゅうの!
320名無し三平:2011/09/04(日) 15:38:21.67 0
これにバッキングを沢山巻いたらラインが巻けないだろw
321名無し三平:2011/09/04(日) 15:38:38.11 0
アバラがバラバラになって死ぬ
322名無し三平:2011/09/04(日) 15:40:05.84 0
スプールの回り悪くなったって話も聞くよ
そして、気付いた時にはご臨終。チーン
323名無し三平:2011/09/04(日) 16:03:23.74 0
>>320
なんでそんな太鼓リールみたいに巻くんだよ
チヌ釣るにしても落とし込みじゃなくてフライで釣ろうよ
まあ、似たようなもんだけど・・・
324320:2011/09/04(日) 17:35:42.67 0
いや、ラージアーバーなら影響が出るほどバッキングは巻かないだろって話さ。
325名無し三平:2011/09/04(日) 17:36:16.75 0
>>321
一回巻いてみたら意味が分かるわ
326名無し三平:2011/09/04(日) 17:45:28.40 0
細菌のウンコで爆発するまできっちり読んだがさっぱり分からん。すまんな
327名無し三平:2011/09/04(日) 17:53:11.03 0
>>326
そうか、残念だ
328名無し三平:2011/09/04(日) 18:56:03.20 0
ナイロンライン仕様のスプールにPEラインを巻くと、
その細さ故に余計に巻けるために圧力が高くなりすぎてスプールが割れる
これはたまに聞く話である

ダクロンをきっちり巻いても何ともないスプールに、
ナイロンラインを巻くとスプールが割れる?
アホかコイツ・・・
329名無し三平:2011/09/04(日) 19:11:38.44 0
ナイロンラインを海で巻くとアバラがバラバラになって死ぬ。
さて、マジレスの時間だ。
初心者はナイロンラインとPEはバッキングに使わない方がいい。
特にナイロンは水を吸って膨らむ、この時に生じる圧力はかなり大きいものと推察される。
ぴっちり巻いていると芯の部分の圧力が徐々に高まっていくということも念頭に入れておこう。
PEはソルトフライではバッキングの主流になりつつある。
スプール割れが怖い人はノーマルバッキングラインで十分だ。
330名無し三平:2011/09/04(日) 19:17:55.73 0
鍛造のリールは割れないと思う
331名無し三平:2011/09/04(日) 19:30:11.20 0
2番ラインのWFとDTって風や飛距離によって使い分けるべき?
2番手ぐらいだったらどっちもかわらない?
332名無し三平:2011/09/04(日) 21:20:31.69 0
大差無し
#2だと条件によっては、DTのほうが飛ぶ

#4以上はWFのほうが飛ぶ
333名無し三平:2011/09/04(日) 21:40:03.29 0
オマイラ2番だと何m位飛ばせる?
334名無し三平:2011/09/04(日) 21:46:34.92 0
>>333
山の中では距離感死ぬけど多分10mぐらい
335名無し三平:2011/09/04(日) 21:50:05.12 0
#3以下はリールのキャパでWFとDT使い分けるんじゃないの?
336名無し三平:2011/09/04(日) 21:57:33.04 0
そうかやっぱりLS2は別格なんだね
337331:2011/09/04(日) 22:18:42.82 0
2番手のDTとWFはあまりかわらないのか・・・。
じゃあ2番手DTと3番手WFだったら状況によって使い分ける意味ある?
338名無し三平:2011/09/04(日) 22:20:55.46 0
LS2は最強ロッドだね。折れやすいのが残念;
339名無し三平:2011/09/04(日) 22:41:40.61 0
ロッドによって感じ変わってくるから、
実際にやってみて好きなのとれ
340名無し三平:2011/09/04(日) 22:59:53.58 0
杉ケンロッドの宣伝は止めてくれないか
341名無し三平:2011/09/05(月) 00:31:06.35 0
良い物を良いと言って何が悪いのか
342名無し三平:2011/09/05(月) 00:59:04.63 0
>>337
#2や#3でフルラインキャストしようと思ってんなら意味あるんじゃね?
343名無し三平:2011/09/05(月) 01:14:27.47 0
LS2→ バット見たら4番ロッドに#2表示かと思った
344名無し三平:2011/09/05(月) 07:59:59.34 0
いや、5番ロッドに#2表示だ
345名無し三平:2011/09/05(月) 08:32:13.81 0
バッドは確かにガッチリしてるけど、ティップはほんと良い感じに曲がるしねえ
しかも、あの長さであの軽さはもう驚異的っすね
346名無し三平:2011/09/05(月) 08:52:14.60 0
>>344
そんじゃあ普通の#5ロッドに#2ライン乗せたら同じように飛ぶの?
347名無し三平:2011/09/05(月) 09:21:05.14 0
B2Xとかなら飛ぶ テク次第
スレたニジマスとか釣るならいいロッドかもしれない
でも、日本にあのロッドが必要な状況はあまりない
348名無し三平:2011/09/05(月) 13:13:57.12 0
Lsってテンカラの理論だよな。
でも10m以上のキャスティングとなると通常のロッドと変わらない。
349名無し三平:2011/09/05(月) 18:30:43.28 0
普通の5番ロッドに2番ラインは乗らない
350名無し三平:2011/09/05(月) 18:37:22.79 0
LSが良い竿だというのは認める
しかし杉弟が売ってるから買わないb
351名無し三平:2011/09/05(月) 18:47:20.72 0
杉兄のロッドはいいの?
352名無し三平:2011/09/05(月) 18:50:26.72 0
杉兄弟は仲が悪いの?
なんにつけても張り合ってるように見える・・・
353名無し三平:2011/09/05(月) 18:56:12.08 0
流心まで10〜25くらいの川でウェットでニジマスを狙おうと思うんだけどサワケンの竿だと何が良いのかしら?
354名無し三平:2011/09/05(月) 18:58:42.68 0
スギケン最強
355名無し三平:2011/09/05(月) 19:25:27.19 0
>>351
#5は硬めでキャストは楽だったかな。テーリング起きにくい感じで。
スパーンとピックアップしてビシーっと一発で投げるのが合ってるような
ただ軽めの部類じゃないので少し手首が疲れたわ
356名無し三平:2011/09/05(月) 19:41:14.64 0
ダンケルド
357名無し三平:2011/09/05(月) 19:51:22.07 0
1713swwwwwwwww
358名無し三平:2011/09/05(月) 20:15:14.97 0
そして国分寺派に新たな入門者が
359名無し三平:2011/09/05(月) 20:29:13.86 0
カプラスは神ロッド

他はゴミ以下

ということですね?
360名無し三平:2011/09/05(月) 20:34:27.12 0
>>356
それ候補に入れてたんですがやっぱりウエットの最初の一本は5より6いっといた方が良いみたいですねドロッパーも結ぶし
ありがとう
361名無し三平:2011/09/05(月) 20:50:35.86 0
CW3935
362名無し三平:2011/09/05(月) 21:06:27.27 0
>>360
今はアンダーハンドがブームだけどやんないの?
363名無し三平:2011/09/05(月) 21:23:32.94 0
アンダーハンドって右岸から難しいね。
364名無し三平:2011/09/05(月) 21:28:27.89 0
>>362
ブームってなんだよ
はやり廃りでテクニックって使うものか
必要かそうでないかだろ
365名無し三平:2011/09/05(月) 21:36:24.65 0
杉研が下手使ったら絶対ダメだって言ってた。
366名無し三平:2011/09/05(月) 21:37:32.07 0
低番手の国内メーカーのロッドは渓流スペックとかなんだろうけど
ライン指定無茶苦茶だから困る。
券キューブはまた独特みたいだけど、LSのビデオに出てくる
ラインウェイトはスペイ規格かなんかなの?
367名無し三平:2011/09/05(月) 21:38:28.40 0
スペイとの違いがさっぱり分からん。。。。
368名無し三平:2011/09/05(月) 21:41:20.79 0

アンダーハンドとスペイの違いね
369名無し三平:2011/09/05(月) 21:51:32.45 0
おスペ=アンカーを打つ
下手=アンカー打たないでくるくるパシュ!
370名無し三平:2011/09/05(月) 21:52:32.24 0
ボディーターンwwwwwww
371名無し三平:2011/09/05(月) 21:52:48.38 0
ふつうのパラシュートはどの針を使ってタイイングすればいいんでしょうか?
372名無し三平:2011/09/05(月) 21:54:53.51 0
TMC100
373名無し三平:2011/09/05(月) 21:57:00.59 0
>>369
http://www.youtube.com/watch?v=dUB-1eZiu1Y
アンカー打ってるよ!?
374名無し三平:2011/09/06(火) 01:12:27.83 0
三倍増醸酢 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

三倍増醸酢(さんばいぞうじょうす、3倍酢さんばいす)とは、第二次世界大戦後の米不足の際に導入された穀物酢の一種、
増醸酢の通称のことである。

製造手法  米と米麹で作ったもろみに食酢と同濃度に水で希釈した氷酢酸を入れ、これに糖類(ぶどう糖・水あめ)、
蛋白加水分解物、グルタミン酸ソーダなどを添加して味を調える。こうしてできた増醸酢は約3倍に増量されているため、
三倍増醸酢・3倍酢などと呼ばれる。三倍増醸酢は、そのままの状態で出荷されることはなく、酢酸を添加した穀物酢などと
ブレンドされて製品化される。

尚、3倍酢を知らないのは社会常識に欠けてるとされ、非常に恥ずかしいことである。
375名無し三平:2011/09/06(火) 12:36:20.46 0
>>372
細軸の112みたいのが、浮きやすいし刺さりも良さそうなんですが、駄目ですかね?
376名無し三平:2011/09/06(火) 15:58:55.01 0
>>375
パラシュートは軸より上が重いので細軸使うと着水時にひっくり返り易くなるよ
どうしてもというならパラッと薄く巻くといいかもね
377名無し三平:2011/09/06(火) 16:01:30.13 0
細軸は刺さりいいよ、しかもよく浮く。
378名無し三平:2011/09/06(火) 18:02:05.26 0
一応、テムコでは531がパラシュートと書いてあるね。
スロートの長いハリがひっくり返り難いはず。

スタンダード(100)系のハリは、何にでも対応出来るだろうし。

ぶら下げ系のパターンなら、2487(スカッド用って言うのかな?)の様な丸っこいハリ。

まぁ、どんな虫を真似るかで変わってくるけどね。
379名無し三平:2011/09/06(火) 18:57:33.70 0
40cm位のイワナをかけても、延びたりはしないんでしょうか?
初心者なんで、まだ30cm位のしか釣ったことはないんですが。
心配しすぎでしょうか?
380名無し三平:2011/09/06(火) 19:00:55.24 0
要らぬ心配だったようだな
381名無し三平:2011/09/06(火) 19:57:26.84 0
ハリがきっちりベンドの奥まで刺さってれば40cm程度のイワナなら細軸でも伸びないよ
針先で刺さっているようなら、太軸でもテコの力であっさり伸びる事もある
382名無し三平:2011/09/06(火) 20:21:51.70 0
ロッドが話題になってるのでちょっと俺も疑問点を一つ
ロッドって大別すると

硬いのと軟いのがあるじゃない
硬いのは魚がかかったらバレやすい?っと
読んだり聞いたりするけど

これ本当??
383名無し三平:2011/09/06(火) 20:26:55.27 0
>>370
体の真正面に張ったラインからD作って歪みが出るより
真正面で浮かせたラインをちょっと体を傾けてそこから引いた方がきれいに出来るだろ?
384名無し三平:2011/09/06(火) 20:33:26.10 0
>>382
バレやすくはないだろ。ただアウトリガーはフッキングに影響あるよ
喰い渋いとグラファイトは弾く、グラスはかかる。これマジ
385名無し三平:2011/09/06(火) 20:35:38.18 0
>>379
庭とかで何度か伸ばしてみ。
いつもの道具にハリを結んで、グイグイ引っ張ってさ。
伸びたら大体の限界点が判るかと。
386名無し三平:2011/09/06(火) 20:53:15.91 0
>>382
ロッドの硬さに比べて魚のサイズが小さすぎた場合、ロッドの弾力による追従性が上手く働かないでバレる可能性が多くなる
ただし、これは釣り方(ロッドアクション、ラインへのテンションのかけ方)次第である程度は回避できる
結論はロッドの硬さより腕による所が大きいかと
387名無し三平:2011/09/06(火) 20:55:12.54 0
ヤマメ相手にはピンピンの竿はまずいだろ?
388名無し三平:2011/09/06(火) 21:15:38.12 0
お尻の穴にフックを引っ掛けてフックの強度を調べた経験のある人いるかな?
389名無し三平:2011/09/06(火) 21:23:06.96 0
>>382
ウエットはティップが柔らかいほうがフッキングがよい。
390名無し三平:2011/09/06(火) 21:33:11.66 0
ロッドの硬さの話始めた本人なんだけど

最近、新しいロッドを買ったんだけど推定50以上のたぶん虹を2回ほどばらしてる
ミデェアムファーストアクションなのだが硬い感じがする

ただ単にフッキングの位置が悪くて(もしくは腕?)ばれたのか
ロッドが悪いのか・・・
391名無し三平:2011/09/06(火) 21:38:34.76 0
グリップがっつり握ってファイトしてんじゃないの?
392名無し三平:2011/09/06(火) 21:49:45.85 0
握ってますねw
393名無し三平:2011/09/06(火) 21:57:22.72 0
グリップがっつり握らない方法ってある?(まじめに)
手首の返しとかっては無理だと思うけど

フッキングすると川の流心へ全力で逃げようとする
それを抑えるようにロッドを持ってる
このとき時々頭を振って暴れるんだけど
そのときに外れた
これは腕でカバーできるかな?

出来るとしたらどんな業?
394名無し三平:2011/09/06(火) 22:02:52.73 0
ティップの硬さを人差し指と中指でロッドの傾きコントロールして対処するんだけど
395名無し三平:2011/09/06(火) 22:03:47.45 0
酔っぱらってるもんで日本語変だったごめんよ適当に理解してくれ
396名無し三平:2011/09/06(火) 22:19:12.13 0
>>394
それだとラインの慣性力とロッドの振れが徐々にに食い違ってきて
ロッドと魚の間のラインがパッツンパッツンなって
縄跳び状態にならないか
魚に逆らわずにロッドを下流に寝かせて
捌いてから弧を描くように回頭させることを考えるな俺
場所が許さないならしょうがないけど
流れに乗ろうとする魚を引き戻したら頭振って抵抗するよ
流れに乗せてやればカヌーのようにスイーっとなる
おれも酔っぱらってるからグダグダ
397名無し三平:2011/09/06(火) 22:24:51.95 0
>>396
要約すると
ドラッグフリーにして好きなようにさせるってことか?

これは、やったことないな
398名無し三平:2011/09/06(火) 22:50:14.63 0
>>397
そう、一旦生きたい方向に流して騙すの
逆ベクトルで真っ向勝負するんじゃなくて
斜め45度ぐらいに誘導しながら
釣り人の下流の岸付近まで持ってきてから
頭をこっちにむけるの
もちろん思い通りにいくとは限らない
399名無し三平:2011/09/06(火) 22:54:00.75 0
いち早くラインを手で手繰り寄せればバラシの心配は無い
竿なんか使うより直に手の方が寄せる力は半端無い
ただし、ティペットは最低20lbという諸刃の(ry
400名無し三平:2011/09/06(火) 23:03:51.16 0
>>398
今度やってみるよ

>>399
ティペットは俺の場合2号〜3号だ
リーダーは0Xだし
ロッドは#4
フックは#10前後
バランスめちゃくちゃ
これでも10くらいの山女から50以上の虹まで対応できるW
もしかしたら手で寄せれるかもしれないW
401名無し三平:2011/09/06(火) 23:05:09.74 0
>>399
パワーテクニックかよw
402名無し三平:2011/09/06(火) 23:09:31.89 0
リールファイト楽しもうぜ!
403名無し三平:2011/09/06(火) 23:13:16.33 0
一回ベイトでやってみたろかな
死んでも人に見られたくないけど
404名無し三平:2011/09/06(火) 23:17:58.37 0
いやいや本題からずれてるような気がする

俺は魚と真っ向勝負がしたいのだ
フッキングした後
硬いロッドはバレやすい?
軟いロッドはばれにくいのか?

この話は本当なのでしょうか
405名無し三平:2011/09/06(火) 23:32:36.27 0
>>404
魚の大きさとのバランスだろ
柔らかいほうが追従するけど
魚に主導権持たせては意味がない
固すぎればパワーはあるが細仕掛けが使えない
頭振りに追従するためには
魚の大きさに見合ったパワーと
適度な反発力がいる
レーシングマシンのサスペンションと一緒だよ
406名無し三平:2011/09/06(火) 23:39:55.98 0
どうしてレーシングマシンなの?
407名無し三平:2011/09/06(火) 23:49:37.21 0
>>406
求めている答えが緩くないから
一般車は無理しないので遊びの幅が大きい
408名無し三平:2011/09/06(火) 23:57:25.21 0
遊びの幅って何?
409名無し三平:2011/09/06(火) 23:58:50.14 0
消防は早く寝ろよ
410名無し三平:2011/09/07(水) 00:08:10.95 0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    レーシングマシンのサスペンションと一緒だよ
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    .だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
411名無し三平:2011/09/07(水) 00:21:30.30 0
>>408
一般車両というのは
高速道路も走れるし
未舗装路も走れる
その気になれば歩道に乗り上げることもできて
腰痛持ちの人にも優しい
しかし高速でコーナーを曲がったら
ローリングが激しい上に片方のタイヤに加重がかかって
グリップ力はタイヤ2個分に減ってしまう(わかりやすく言ってます)
しかも300kmで高さ1センチ、幅5mの路面の
出っ張りを乗り越えたとして
普通車並のサスペンションだと
タイヤがまず潰れて路面にめり込み
その後反発で空中に浮いたまま
ウン十mは走ってしまうのに対し
路面の出っ張りに対して即座に沈み
即座に戻る
まあこれはホイールの軽さとの融合だが
いいたいことわかるかな
ちなみにレーシングカーは一般道に出たらすぐにカメになる
412名無し三平:2011/09/07(水) 00:36:49.37 0
君はレーシングカーってのを理解していないようだね
ラリー車は一般道でカメになるのかい?
それとも、WRC等に参加している車はレーシングカーじゃないとでも言うのかね?

413名無し三平:2011/09/07(水) 00:48:47.58 0
>>412
最も解りやすい例で一般車両との違いを表現しようとした結果だ
最初に言ったでしょ
魚に適した竿って
魚のファイトが直線的でなく
ダーティーならそれに見合ったサスペンションを選ぶ
要するにこれだけは出来るのと
なんでも出来るけどなんにも出来ないという謎の話だ
414名無し三平:2011/09/07(水) 01:16:27.32 0
では、同じ魚を狙うワケだが、ドライ用とウェット用で硬さ(アクション)が異なるのは何故か理解しているのか?
そもそも、魚に適した竿っていう事が間違っているんだよ
それよりは、場所と釣り方に適した竿っていう表現の方が正しいんだよ
釣り方ってのは単なるメソッドじゃなく、釣り場の状況も含むんだよ
川と湖じゃ全然違うだろうよ
川でも流れによって全然違うってこった

415名無し三平:2011/09/07(水) 01:37:06.22 0
俺は煮干しみたいな放流魚しか釣ってないので、そんなこと考えなくていいんです
416名無し三平:2011/09/07(水) 01:57:22.10 0
>>414
ごめんなさい
よく知りもしないのに知ったかぶりしました
許してね
417名無し三平:2011/09/07(水) 07:02:18.75 0
川の性質や釣り方、対象魚種、その大きさによってセッティングの異なるロッドを使うのか。
100本あっても足りないや。
418名無し三平:2011/09/07(水) 07:24:07.33 0
一本の川でも同じ状況の場所など無いし、毎日状況が異なる…
ゴルフバック買ってそれに持ってる限りの竿をぶち込んで釣りに行きます。
ありがとうございます。
419名無し三平:2011/09/07(水) 07:24:59.26 0
>>417

100本はいらないが、4,50本はあってもいい
420名無し三平:2011/09/07(水) 08:37:31.28 0
そういや年間釣行日数にロッド数が近づいてきた・・・
421名無し三平:2011/09/07(水) 09:19:36.14 0
三日にいっぺんは釣りに行く猛者とかっているの?
422名無し三平:2011/09/07(水) 09:53:24.02 0
>>421 シーズン中は土日祝祭+平日の早朝が週2回くらい
ど田舎公務員の特権
423名無し三平:2011/09/07(水) 10:36:27.34 0
フライで70日くらい・ルアーで20日くらい・鮒釣りで7日くらい・舟市バス1日
釣り最優先の自営業だす。(回数は行く分、時間は少ないけど)

今年は3月4月籠もってたから半分くらいしか行ってないような
424名無し三平:2011/09/07(水) 18:12:19.38 0
>>421
シーズン中は、土日祝ごとに行くから3日に1回の割合。
こないだの台風の時は断念しましたが・・・
425名無し三平:2011/09/07(水) 18:26:54.86 0

>>405
ありがとう
理屈からしてなるほどって感じがする
じゃあ バラしたのはロッドが悪いってわけではないんだな
#4で50うpの虹ならやわらかい方だろうって解釈でOKだよね
426名無し三平:2011/09/07(水) 19:32:44.94 0
4番で50超えの虹はキツいぞ。
北海道だと止水でそういう大物がいるみたいだけど、川で掛けると寄せるの無理なんじゃないかな。
管理釣り場の50虹でも4番だと手こずる。
427名無し三平:2011/09/07(水) 19:36:00.43 0
魚のコンディション次第だな

アメリカのニジなら強めの#4で問題なし
北海道の方が強そうだけど
428名無し三平:2011/09/07(水) 19:49:12.99 0
>>426
いやいや今年は50うp#4で3匹上げてる(川で野生ナ)
パワーは凄いと思うよ
流れの場所によっては40クラスでもびっくりするぐらいの
引きをする奴いるけど手こずるってほどでもない
60うp位までは#4クラスでもいけると思う

ティペットがそれに対応できるものを使用していればな
429名無し三平:2011/09/07(水) 20:31:42.20 0
ラインが太けりゃロッド寝かせて無理矢理たぐり寄せる荒技が使える。
でも釣り人の性としてロッドでのやりとりがしたいのだ。
430名無し三平:2011/09/08(木) 00:05:38.87 O
俺は4番メインのとき大物は全部バラしたけど、5番に変えただけでゲット率9割になったよ。

MAX67センチ

ちなみに天然ものです。
431名無し三平:2011/09/08(木) 00:11:37.21 0
俺は5番メインのとき大物は全部バラしたけど、6番に変えただけでゲット率9割になったよ。

MAX77センチ

ちなみに天然ものです。
432名無し三平:2011/09/08(木) 00:52:46.67 0
中古店を調べてたら
LOOPブルーライン15ft#10−11
ORVIS 15ft #10
SCOTTの 16ft #11

があったんだけど、これからアンダーハンドやるにはどれ買えば良いかな?
教えてエロイひと
433名無し三平:2011/09/08(木) 07:07:50.96 0
#10はごつすぎだろ
アトランティックサーモンサイズだ

#Loopの#8くらいの探せよ
434名無し三平:2011/09/08(木) 07:23:56.25 0
アトランティックサーモン釣ろうよ
435名無し三平:2011/09/08(木) 08:28:49.45 O
♯4で普通に60センチくらいの鯉釣れるからまず大丈夫。67センチのチビイトウも釣れたし。
436名無し三平:2011/09/08(木) 10:17:36.73 0
そら釣るだけなら#4で60オーバーも問題無いけれど、#6使えば、より手早くランディング出来るから。
437名無し三平:2011/09/08(木) 10:26:10.12 0
FFMなら魚体へのダメージを考慮してロッドを選ぶのが通常だよね。
つまりリリース後の生存率の高さを考えてのロッド選びだ。
438名無し三平:2011/09/08(木) 11:48:41.76 O
食えばいいんじゃね?針にかけたなら。
439名無し三平:2011/09/08(木) 13:46:13.13 0
よねむらでんじろうさんの別な一面
http://www.youtube.com/watch?v=AAY0u2Bi1kU
440名無し三平:2011/09/08(木) 13:59:54.40 O
グラスもかなり良いじゃん
441名無し三平:2011/09/08(木) 15:46:25.08 0
竿なんか何でも一緒なんだよ
442名無し三平:2011/09/08(木) 15:51:00.57 0
あんたがどういう釣りをしたいか?だよね
443名無し三平:2011/09/08(木) 16:11:46.03 O
>>442
おまえみたいな素人にあんたなんて呼ばれる筋合いはない。
444名無し三平:2011/09/08(木) 16:15:36.25 0
どれでも一緒ではない・・・・・っと思いたいデツ
445名無し三平:2011/09/08(木) 16:26:40.30 0
自分がどういう釣りをしたいか? その為にどんな特性をもった道具が必要か?
それを追い求めるのもまた一興なのだよ、経験者に手取り足取り指導受ければ、一足飛びに辿り付けるかもしれんけど
446名無し三平:2011/09/08(木) 18:27:39.46 0
>>432
15fとか16fとか長いと扱い辛いづらいよ。
13f前後の長さがいいよ。
447名無し三平:2011/09/08(木) 19:00:57.14 0
川幅1〜2mの薮沢Sぺしゃる教えて
一振りでバシュッとやれるやつ
448名無し三平:2011/09/08(木) 19:27:24.40 0
適当なロッドの1番の根元にリールをガムテで固定
449名無し三平:2011/09/08(木) 21:57:52.00 0
でんじろう先生ちょっとは練習しとけよ(´・ω・`)
450名無し三平:2011/09/08(木) 23:07:04.08 0
半口開いてるでんじろう先生ちょっと怖い
451432:2011/09/09(金) 00:57:38.60 0
メーカーはループがいいのですか
長さは13ft前後と

もう10年以上前から鮎とか前打ちで6m以上の長竿は振り回してんだけど
フライだと取り回しがそんなに違うものですかね?
452名無し三平:2011/09/09(金) 03:09:14.63 0
竿を長く強くする時はどこでどんな釣りをしたいかによるな
シンクティップ付きの長く重いヘッドを手軽に使いたいとか
遠浅でカケアガリまで距離稼ぎたいとか
波のある湖岸や傾斜のある海岸、深い立ち込みで高さが欲しいとか
どうしても背の低さをカバーしたいとか・・・

それ以外で敢て13フィート#8以上のツーハンドが必要なんてあるか?
低番手9'6''シングル〜11'台までのスイッチロッドで十分だろ
453432:2011/09/09(金) 06:17:44.68 0
長竿は本流で瀬を跨いで釣ったりするのが楽かなと思ったもので
取り回しはあまり関係ないんですね
スィッチロッドは別の目的で#6辺りの10ft前後のものが欲しいです
454名無し三平:2011/09/09(金) 07:50:03.74 0
>>453 それならXDの6番が最適だな
455名無し三平:2011/09/09(金) 08:19:22.79 0
>>453
鮎竿の長竿の取り回しと15fスペイロッドの取り回しをどう比べると言うのかね?
456名無し三平:2011/09/09(金) 09:30:35.59 0
スカジットなんかやってるとき、空中に維持できるラインが多くなるので、
長いほうが確かにラインのさばきは楽
だけれども、#10は重過ぎ

鮎竿は片手でさばいて平気だけど、15ft#10を片手でさばくのは苦痛
457名無し三平:2011/09/09(金) 19:12:30.40 0
スープラって巻き癖付きにくい?
458名無し三平:2011/09/09(金) 19:13:11.88 0
うん、付きにくいし取れやすい
459名無し三平:2011/09/09(金) 19:15:18.69 0
即レスサンクスw
460名無し三平:2011/09/09(金) 23:34:14.60 0
>>457
xps使ってからは、
比べてスープラは
巻くグセやたらつくしとれないと
思うようになった。

461名無し三平:2011/09/10(土) 00:30:37.50 0
XPSが一番巻き癖が付かないんじゃないか?
ヤマメライン以上につかないよね。
俺は普段troutだけど、スープラを使うとラインテップの沈みが気になる。
462名無し三平:2011/09/10(土) 06:42:43.41 0
ラインティップ?は、やっぱスープラご丁寧にループ付けてるからねえ
あれは要らんよね、おれは切っちゃう
463名無し三平:2011/09/10(土) 09:07:08.24 0
ループのところでちょっとタック気味になるんだけど、
慣れると、あれはあれでリーダーのコントロールに幅が出てくる

メンディング多用する人は嫌かも
464名無し三平:2011/09/10(土) 10:09:01.52 0
エアフロのはあんまり良くないね
すぐ沈むしクセつきまくるし
465名無し三平:2011/09/10(土) 12:42:08.66 0
でも、エアフロって世界一浮力があるって謳ってるよね。

浮力でみたら、XPS・TROUT・GPX辺りが一番なんじゃなかろうか。
466 【12.2m】 :2011/09/10(土) 13:38:35.48 0
XPS浮くか?

浮力なんてどうにでもなるんだよ
ただ比重と引き換えだから、
浮力を大きくすれば直径が太くなって、空気抵抗が大きくなる

それが嫌だから3Mとかは無駄に浮力を強くしない

ソルトのラインは空気抵抗小さくしたいから、
あえて浮力を抑え気味に設定してある
467名無し三平:2011/09/10(土) 14:02:44.13 0
俺もSAのラインが一番良いや
リオは使ったことないけど
468名無し三平:2011/09/10(土) 14:05:37.38 0
>>466
浮力が持続するってことじゃね?
469名無し三平:2011/09/10(土) 14:13:15.58 0
持続するってことか、まあ最初にフロータントは付けるにしても
ライン自体の防水性能が高い方が良いに越したことはないよな
470 【11m】 :2011/09/10(土) 14:26:52.82 0
エアフロぼろいよ
個体差ありすぎ  まともにQCができてない
同じラインなのに、テーパーが全く違うことがある
一時のスットコのロッドと同じくらいの個体差

シンクティップなんかだと、コアの接合とかいい加減だし

素材とか製法とか目新しいところがあるけど、
総合的な工業製品としては全然よくない
味があっていいとか言う奴は勝手に使ってくれ

スットコもエアフロもmasaがやってるから
フィールドテストなんて口だけ
471名無し三平:2011/09/10(土) 14:46:03.54 0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
472名無し三平:2011/09/10(土) 15:15:26.62 0
室伏さんがつかまされた「Masa経由」の在庫に問題があっただけで、
個人輸入している俺はエアフロのラインで問題感じたことないな
バランスリールが一回目の釣行でぶっ壊れたのは笑ったが
473名無し三平:2011/09/10(土) 15:22:28.08 0
> 同じラインなのに、テーパーが全く違うことがある
それって最悪じゃんw
474名無し三平:2011/09/10(土) 18:50:25.24 0
さ〜て明日は行くぜ〜w
475名無し三平:2011/09/10(土) 19:11:35.41 0
日本のルアーロッドに比べてフライロッドって大分遅れてるな
業界最大手のSAGEですら2012モデルで底レジン化とか言ってるし
http://www.sageflyfish.com/one-rod.html
476名無し三平:2011/09/10(土) 21:07:42.63 0
sageのG5もナノレジン的な技術と聞いたことあるけど違う?

477名無し三平:2011/09/10(土) 21:16:25.23 0
わからないけどあの図はルアーロッドが一昔書いてた絵だよね
478名無し三平:2011/09/10(土) 21:35:32.12 0
そうなのか。
日本メーカーから、最新技術のフライロッドでなそうだからな。
OEMで他メーカーにって方法もやってないんでしょ。
479名無し三平:2011/09/10(土) 21:40:47.47 0
>>476
G5のtxl持ってるけど同じヤマメやイワナを釣るルアーロッドと比べるとtxlはバットも太いしティップも比べものにならんくらい太いしだるい
ルアーロッドの方が全然細身だけど鋭敏でシャープな張りがある
ルアーロッドとフライロッドと一概に比べられないのは分かってるけどかなり技術に差がありそう
つー事はフライロッドはもっともっと良くなる余地が残ってるって事だね
それにフライは張りとか飛距離だけじゃないしね
480名無し三平:2011/09/10(土) 21:44:00.40 0
シャープだから良いとか、フライロッドはそう言う物では無いけどね
481名無し三平:2011/09/10(土) 22:22:47.07 0
やろうと思えば、どうにでもなるっしょ
Loomisなんかはシマノの子会社なんだから

フライロッドは、最先端の技術は一気には投入しない

ちょっとづつ技術を小出しにして
五年ごとに買い替えてもうら戦略
482432:2011/09/10(土) 23:30:35.91 0
ルアーマンは大物志向でガツガツしてる人が多いし
フライマンは釣果よりも釣りそのものをまったり楽しんでる傾向の人が多い

483名無し三平:2011/09/10(土) 23:31:45.45 0
プ
484名無し三平:2011/09/11(日) 01:03:29.09 0
予算二万円位でスターターセットを購入しようと考えていますが、オススメのメーカーを教えてください。



485名無し三平:2011/09/11(日) 01:13:53.21 0
ちむこ
486名無し三平:2011/09/11(日) 01:23:21.17 0
XPS浮くか? って言ってる奴、実際釣りしてるか?
あれが浮かなければ、どれが浮くんだよ?
エアフロなんかより全然浮いてるし、沈み出すなんて事ないぜ?
487名無し三平:2011/09/11(日) 05:25:04.75 0
◆政府税調:パチンコ「射幸税」を例示◆

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1315657772/
488名無し三平:2011/09/11(日) 06:46:36.06 O
>>484
一万円でコータックのエリミネータ買って残りでタイイングセット買えば幸せになれると思う。


489名無し三平:2011/09/11(日) 07:06:40.98 0
トーマス買え
490名無し三平:2011/09/11(日) 08:31:36.31 0
そら、フローティングなんだから水没はしないが・・・・

風呂場で浮かべてみた
XPSは90%位が水没してる感じ。 水面に張り付くような感じだな

エアフロ(大昔のGold)は65%が水没してる感じ
このラインはエアフロにしては癖もつきにくくていいラインだった
今は廃盤みたいだけど
XPSに比べると直径が1.5倍くらいある
ジャパスペも買ったんだけど文字通りお蔵入りで見つからない
あれはダメぽ

現場でもXPSは水面からは剥がしにくく俺は感じる、
XPSもエアフロのゴールドも標準よりすこし重い感じ、測定はしてないけどね
491名無し三平:2011/09/11(日) 08:48:43.06 0
65%て・・・・・
492 【24.3m】 :2011/09/11(日) 09:39:15.49 0
>>484
ロッドは4980円
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=240499&kotohaco=1
リールは3200円
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=462273&kotohaco=1
ラインは3640円
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=827713&kotohaco=1
リーダーは6X買っとけ長さは9ftで180円
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=852043&kotohaco=1
ティペットは今は使わなくて良いんじゃない。
細々としたもんとフライはこの後の方どうぞ。
493名無し三平:2011/09/11(日) 09:51:39.25 0
そのメーカーはすぐ折れるって有名だけどね
494432:2011/09/11(日) 10:15:44.35 0
アルファタックルってタモ網とか補助的な道具を買ったりするけど、メインアイテムは無いな
495名無し三平:2011/09/11(日) 10:46:21.64 0
アルファタックルで買い揃えるよりは、グレインあたりのセットを買った方が良いような気がする
496名無し三平:2011/09/11(日) 11:05:04.86 0
とりあえずフライやりたいってのならグレインのセットで良いんじゃないかな?
全部入ってるし管釣りなら数回はそれだけで遊べるし
買い足すと言ってもリーダー・ティペット・フライ・マーカーくらい?
497名無し三平:2011/09/11(日) 11:19:58.87 O
グレイン振ったことあるのか?
あのセットを使う気になるのか?
498名無し三平:2011/09/11(日) 11:44:34.95 0
アルファタックル振ったことあるのか?
499名無し三平:2011/09/11(日) 12:12:29.05 0
新品で一番高額なフライリールって何?
500名無し三平:2011/09/11(日) 12:15:31.92 0
今の業界には疎いが、ボンホフは高いんじゃなかろうか。
501名無し三平:2011/09/11(日) 13:20:41.65 0
ウーリイバガァ→ウッリーバッカー

コンパラダン→クォムパルァダーン

正しくはこうですよね?
502名無し三平:2011/09/11(日) 13:23:42.89 0
何をもって正しいと判断するか、その根拠を示せるかどうかなのですよ
503名無し三平:2011/09/11(日) 13:38:28.00 0
ティペットは銀鱗で十分
504名無し三平:2011/09/11(日) 13:40:06.73 0
>>499
オレが作ってるリール 一番安いグレードで1億だ
505名無し三平:2011/09/11(日) 17:00:57.58 0
水面に張り付いてくれる方がアンカー効果でバックキャストが上手くいく
そこまで考えての設計だ。
506名無し三平:2011/09/11(日) 17:55:53.41 0
ピックアップよりメンディングのほうが重要だと思う
507名無し三平:2011/09/11(日) 20:24:57.29 0
>>484
はげしく既出なんです。
とりあえず道具を買う前にレンタルフライロッドを管理釣り場で振ってみるのが良案かと。
イイとか悪いって聞かれても経歴や状況が解らないと答えようが無いのです。
ここにいる全ての人がスターターキットを使ってるわけではないからです。
出来ればフライ好きの従業員さんのいる管釣りが近道>竿だのラインだの書いてるお前ら書いてみそゴラァ!!

つーか、 初心者質問スレでそれだけ書けるなら他のスレを盛り上げろ氏ね
508名無し三平:2011/09/11(日) 20:35:14.18 0
>>507
キチガイのお前は他スレに逝ってよし
509名無し三平:2011/09/11(日) 21:57:07.43 0
何でも判らないことは人に聞いてみて自分で判断

いいと思うものがあったなら教えてあげればいいだろ
金がある程度まとまってあるなら最初からそこそこのものをばら買い
ロッドに金かけてリールはやすものでもOK
タイイングバイスもインドバイスでOK

セットもでは満足できなくなるぞ
510名無し三平:2011/09/11(日) 22:29:05.67 0
それなりのものでも満足できなくなるのはナイショ
511名無し三平:2011/09/11(日) 22:35:25.65 0
煽りはスルーで行きましょう
512名無し三平:2011/09/11(日) 22:45:05.03 0
>>510
まあまあ お金持ちなら最初から高級品を買えばいいけど

俺見たいな貧乏はロッドは5万前後リールは2万前後までw
それでも十分だよ
513名無し三平:2011/09/11(日) 22:50:53.50 0
5万と2万なら標準だと思うけど??
あw このスレ的には安物の部類かな
514名無し三平:2011/09/11(日) 23:01:50.73 0
ロッドとリールで7万前後だからなw
俺には高い買い物だよ
たかがつりなんだけどな

魚のパワーを純粋に受け止めれるのがフライフッシングだと思う
ルアーだと疑似餌自体が重くて暴れ方を制限されてるような気がするし・・・
あ 餌つりが一番シンプルに暴れるのかな
でもつまんないからやっぱりフライだ
515名無し三平:2011/09/12(月) 08:21:01.52 O
>>514はフライしか釣りを知らないんですね
516名無し三平:2011/09/12(月) 08:32:29.33 0
>魚のパワーを純粋に受け止めれるのがフライフッシングだと思う
あの太くて重くて水の抵抗がバリバリかかる糸を魚が引っ張んなきゃいけないのに?
517名無し三平:2011/09/12(月) 08:58:13.58 0
スレチ承知で書くが、ルアーのおもしろさはトラウトではわからない気がする。
バス、シーバスでないと・・・。ファイトがぜんぜん違うだろ。
フライは元々トラウトで発展してきたのだから、フライのおもしろさは
トラウトでないとわからないんじゃないかな。
518名無し三平:2011/09/12(月) 10:55:37.78 0
ルアーのおもしろさはバス、シーバスでわからない気がする。
GT、ツナでないと・・・。ファイトがぜんぜん違うだろ。
519名無し三平:2011/09/12(月) 10:58:13.84 0
とりあえずグランツーリスモにロープ繋いで引っぱってみるか
520名無し三平:2011/09/12(月) 11:15:25.50 0
ドロッパーの結び方おしえて
どっかのサイトで幹糸にエダスを付けてエダスのヒゲの先にリードを付けて幹糸の先端は切るって書いてあるんだけど本当?
521名無し三平:2011/09/12(月) 11:23:56.55 0
リーダーの先に作ったループにティペットを繋ぎ、ループ作成時の余ったヒゲ部をエダスとするのが一番簡単
522名無し三平:2011/09/12(月) 12:34:42.50 0
>>518
517だけど、魚の大きさやファイトだけ考えたらgtやツナだと思うけど、
しょせん船頭任せのところがおおきいよ。
魚のいるところまで自分でいって、操船しながら釣りあげるのって無理でしょ?
そういう楽しみも含めれて手軽さも考えればバスだと思うけど。

523名無し三平:2011/09/12(月) 12:38:56.21 0
GTもツナもセールフィッシュもショアから獲れる
情熱があるか、ないか
524名無し三平:2011/09/12(月) 12:48:10.19 0
gtやツナの成魚がショアからねらえるところがあれば教えてほしいものだ。
国内だよ。
525名無し三平:2011/09/12(月) 13:31:44.34 0
ググれば、たくさん出てくる
鹿児島と与那国の間
526名無し三平:2011/09/12(月) 13:37:19.32 0
>>524
伊豆大島でマグロが釣れる
527名無し三平:2011/09/12(月) 13:56:22.92 0
まぁ落ち着けよ FF初心者質問スレで話す内容じゃないよな?
528名無し三平:2011/09/12(月) 14:51:53.69 0
       ___ 
     ゝ/____\  _____
    / | / ─ 、− 、!´- 、 − 、    \
    !___|─|   ‘|< |./・|・\ |− 、   ヽ
    (    ` − o −|` -● −′  \  i
     入       3ノ─ |  ─     i  |
    /ヽ-、` ┬┬ ィ´ 二  |  二     |  !
    | (/`v二)| ヽ  / ̄ ̄ ̄ \   |  / < 3倍酢だってさ・・・
    ヽ_入 _ ノ   \ヽ____)  / /       
    |───┤  ○ ━━6━◯━━ヽ
    |____|    \|/ _____\   ヽ
     |  |  |       ! ヽ__ノ !    |
      |__||__|      >、 ___ ノ     ノ-o
    __|__||__|_     (___.ヘ ___/
   (__ ノヽ__)   (___(___)

529名無し三平:2011/09/12(月) 19:53:45.60 0
ショアジギのスレかと思ったぞ?
530名無し三平:2011/09/12(月) 19:55:05.19 0
いやポッピングで獲らないと
531名無し三平:2011/09/12(月) 20:59:33.12 0
ルアホが登場するとすぐこれだ
532名無し三平:2011/09/12(月) 21:03:24.58 0
そうやって煽るから益々悪化すんだよ、スルーしろスルー
533名無し三平:2011/09/13(火) 06:28:46.80 0
海アメやサーモン、ツバスも満足に釣れない奴が
GT、ツナ、セールフィッシュなんて能書きたれるのが
脳内フライマンのクオリティ
534名無し三平:2011/09/13(火) 07:17:28.60 0



はい、次の初心者さん、ご質問をどうぞ〜
535名無し三平:2011/09/13(火) 07:22:44.63 0
>>520
サージャンノットでフライライン側を使用してる。
536名無し三平:2011/09/13(火) 08:26:31.88 0
フライラインとリーダーの結束で、オレが使ってるフライラインはメーカー忘れたけど
コアがモノフィラなもんでネイルノットだと強く引っ張ったときフライラインの皮が剥がれる感じで
すっぽ抜けちゃう・・・・ ループは太くなってガイドの通り悪いしコネクターはなんか使いたくない
一体どうすればいいでしょう? ガイドのすり抜けが良くて強度もばっちりな結び方教えて

ちなみに渓流メインでたまに管釣りで40cmくらいの魚相手にしています。
ラインはDT4Fです
537名無し三平:2011/09/13(火) 08:52:32.99 0
フライラインが劣化してると思うので
ラインの買い替えが良さそう。
それかブレイテッドループじゃ駄目なの?
引っかかりはそんなに気にならないよ。
538名無し三平:2011/09/13(火) 10:02:46.41 0
>>537
ありがとうございます
ブレイデッドループも使ったことあるのですが、
付属していたオレンジ色のチューブが引っかかってしまうんです。
UVシーラー塗ってみたりしたんですが、あまり長くは持たないようなので><

539名無し三平:2011/09/13(火) 10:03:46.62 0
ネイルノットして、フライラインの先端をハーフヒッチ一回 
リーダーを食い込ませる
540名無し三平:2011/09/13(火) 11:24:22.26 0
>>539
すいません あまりよく解りませんが、
フライラインの先端をハーフヒッチと言うのはリーダーのバットにハーフヒッチするということでしょうか?
リーダーを食い込ませると言うのは???
541名無し三平:2011/09/13(火) 12:08:27.24 0
>>538 おれもネイルノット3回くらいにUVアクアシールでやってるけど
それで十分って感じだなあ、たまに先っちょが欠けてガイドに引っかかるなんてことあるけど
また付け直せば良いしね
542名無し三平:2011/09/13(火) 12:10:18.63 0
フライラインの先端でリーダーのバットにハーフヒッチ一回
そんで、締め込むと、ラインが90度曲がってリーダーはまっすぐになる

ラインが90度曲がってると、魚がネットイン直前で走ったときに
ガイドで引っかかって切れることも減って一挙両得
543名無し三平:2011/09/13(火) 12:11:04.37 0
>>540 「食い込ませる」って表現は俺もいまいちわからないけど、
ハーフヒッチって要は余ったラインの向きを変えてやって、そうすればガイドのすり抜けよくなるよねって
それが大目的なのよね。ネイルノットしたままの状態だと余分がフライラインと平行な状態で止まってるから引っかかりやすいんだろうと
544名無し三平:2011/09/13(火) 12:24:25.01 0
ちがう 食い込ませるのが重要
妄想してないで、やってみろ
545名無し三平:2011/09/13(火) 12:30:12.61 0
まあ強く締めるに越したことはないだろうけど
546名無し三平:2011/09/13(火) 12:37:21.63 0
あ ハーフヒッチの意味よくわかりました
やってみます 食い込ませるのはネイルノットの部分でリーダーをフライラインに食い込ませるという意味ですよね?
締めこんだら普通そうなると思うんでこっちは大丈夫そうです
今持ってるモノフィラのコアのフライラインで有効かどうかわかりませんが帰宅したらやってみます
ありがとうございました
547名無し三平:2011/09/13(火) 12:39:14.46 0
モノコアはネイルノット向かない
548名無し三平:2011/09/13(火) 12:49:30.06 0
>>547
やっぱそうなんですかね・・・・
ガイドに引っかからないよい方法ないですか?
549名無し三平:2011/09/13(火) 12:49:52.37 0
確かに>>536のようにネイルで〆失敗すると剥がれちゃうってことあるけど、
でも渓流の低番手にならそう強く締める必要もないわけで、やっぱお手軽なのがいい
550名無し三平:2011/09/13(火) 12:57:40.13 0
>>546
ネイルノットでなくて、ハーフヒッチのところを食い込ませる

ネイルノットを食い込ませたら、コーティング剥げて抜けちゃうよ
551名無し三平:2011/09/13(火) 13:04:13.17 0
>>550
リーダーのバットにフライラインでハーフヒッチですよね?
結びが小さくなるくらいギッチリ閉め込むという事でしょうか?

リーダーを食い込ませると言う表現がよく解りません;;

552名無し三平:2011/09/13(火) 13:06:58.89 0
>>551 違う、ネイルノットした余りのラインをハーフヒッチや
553名無し三平:2011/09/13(火) 13:08:37.75 0
>>551
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < オルブでええやん
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
554名無し三平:2011/09/13(火) 13:38:33.05 0
堰堤上のプールなどの止水域ってロングリーダーとショートリーダーどっちがいいの?
555名無し三平:2011/09/13(火) 14:20:44.57 0
>>546
剥げたモノフィラでループ作る。
556名無し三平:2011/09/13(火) 14:33:21.92 O
すぷらいす
557名無し三平:2011/09/13(火) 14:53:20.11 0
>>556
モノフィラコアにスプライスって出来るんですか?
558名無し三平:2011/09/13(火) 16:40:39.44 O
>>557 初心者なら挑戦してみるといいよ
559名無し三平:2011/09/13(火) 16:46:59.69 0
やなこったw
560名無し三平:2011/09/13(火) 18:14:40.07 0
>>554
止水域ならリーダーの長さなんて関係ないんじゃないの
561名無し三平:2011/09/13(火) 18:49:28.78 0
>>554 ティペットは長くとった方が良いかな
 
562名無し三平:2011/09/13(火) 19:00:41.11 0
沈めるんならティッペットの長さも太さもあまり気にしなくていいだろ

俺なんかPEラインで釣ったことあるぞ
563名無し三平:2011/09/13(火) 19:02:40.10 0
沈めるんならね
564名無し三平:2011/09/13(火) 19:15:40.48 0
浮かしての話か?
565名無し三平:2011/09/13(火) 19:19:38.64 0
>>554 どっちだ?
566名無し三平:2011/09/13(火) 19:46:29.45 0
だから浮かすのか沈めるのか
567名無し三平:2011/09/13(火) 19:51:37.77 0
沈めるんなら短いほうがいいだろ

浮かすなら長いほうがいいんじゃないか
568名無し三平:2011/09/13(火) 19:52:58.22 0
どっちにしても釣れるときは釣れるし
釣れないときは何しても釣れない

気になるんなら↑のやり方でいいと思う
569554:2011/09/13(火) 20:03:19.13 0
すいません、文字通り素人なもので・・・
浮かす場合です。
ティペットを長くするのはなんとなく分かるのですが、
リーダーを長くする理由って何でしょうか?
570名無し三平:2011/09/13(火) 20:05:23.35 0
どっちも長くしとけ、
ティペットは沈める工夫考えろ
571名無し三平:2011/09/13(火) 20:10:17.25 0
>>569 なぜリーダーがバッドの方が太くて先に行くほど細くなるっていうテーパー構造になっているかっていうと、
フライラインからのパワーを先端のフライまで繋げて綺麗に投げられるようにってことなのね。
だから、リーダー短いのにやたらティペットだけ長くするってのもバランス悪くなって投げにくくなっちゃうってわけさ
じゃあ、どのくらいがいいの?ってそのへんは使ってるロッドや使うフライの大きさなどにもよるので簡単には言えないけど、
とにかくバランスが大事ってことさ
572名無し三平:2011/09/13(火) 20:16:52.70 0
>>571
俺がレスしようと思ったら既に模範解答してやがってこのやろ
俺のレスと合わせて自演だと言われて大火傷しろコノヤロウ
573名無し三平:2011/09/13(火) 20:40:32.89 0
キャスティングが下手ならリーダー短くしておけ
神経質になるほどでもないがバランスが大事には同意
574名無し三平:2011/09/14(水) 08:15:21.70 0
9fか12fのスタンダードなリーダーでティペット継ぎ足さずにどうぞ
止水に近い状態ならティペット部分だけは沈ませるようにする
575名無し三平:2011/09/14(水) 10:27:29.00 0
どうしてティペットを沈めるの?
魚に見つかりにくくなるとか?
576名無し三平:2011/09/14(水) 11:25:33.34 0
>>575
あくまで人間の目で見たときの感覚だけど
明らかに見えにくくなるよ 魚からもそうだと信じてる。
577名無し三平:2011/09/14(水) 12:01:46.59 0
魚って沈ませようが、浮かせようがばっちり見えてるって話だよ。
多分フロロを沈ませても見えてるだろうってさ。
578名無し三平:2011/09/14(水) 12:15:12.80 0
ふーん
579名無し三平:2011/09/14(水) 13:01:17.15 0
>>577
魚に聞いたのか?
580名無し三平:2011/09/14(水) 13:54:44.21 0
キャスティングが下手だと
ロングリーダーロングティペットが必要。
誰でも釣れる様に工夫されたのがこの釣り方だと。

元々、英国ではフライは一日一種類縛りで競ってたのが貴族の遊び方だったと。
差がつけれるのはキャスティング。
うまけりゃ、7.5ftで出せる。
ってどこかの風来満が言ってました!

581名無し三平:2011/09/14(水) 14:21:15.12 0
ティペットを水に馴染ませた方が、ナチュラルにドリフトさせやすいよ。
あと、フロロは水を含んだナイロンよりは沈み難い
(実際に沈み難いかは?だけど明らかに吸水ナイロンよりはアンカー効果が低いと感じる)から
合わせもキマリやすいかと。
582名無し三平:2011/09/14(水) 14:33:10.94 0
吸水したナイロン→水面直下までは直ぐなじむがそこから沈んで行きにくい
フロロ→ほっとくとどんどん沈む。

比重が
吸水したナイロン<フロロ
だから当たり前。

感覚で論じるとろくなことない。
583名無し三平:2011/09/14(水) 15:04:09.21 0
まぁ、でも実際に合わせが決まり難いのは事実だから(吸水したナイロン
正しい理論でも、現場で役に立たなければ机上の空論になるんじゃね。

実際、俺もそう思ってたけど使ってみたら目から鱗だったよ(GMアユ
理屈ほど沈まないよ。
584名無し三平:2011/09/14(水) 15:17:42.81 0
>>577
ラインは見えても表面張力による水面の凹凸はなくなるだろ
それを消すのが目的じゃないのか
585名無し三平:2011/09/14(水) 15:20:29.22 0
細糸のほうがナチュドリさせやすから釣りやすいんであって
見える見えないはあまり論ずる意味がないだろ。
見えてようが見えていまいが、ドラグがかかったら魚は食いつかないし
太いティペットでもナチュドリが出来てれば食いつくじゃん。
586名無し三平:2011/09/14(水) 15:21:17.73 0
>>583
お前がナイロンティペットで合わせが出来ないヘタレだという事はよくわかった。
587名無し三平:2011/09/14(水) 15:31:52.71 0
>>586
合わせと打ちはしたが、水切れの話だとは思わないのか?

>>584
プロの方々はそう言ってるよね。
あとは、ドリフトが楽とも。
588名無し三平:2011/09/14(水) 16:27:22.96 0
胸だけいじって焦らしまくってたら女が
「オカイコサン…触って。お願い」
オカイコサンってなんだよきめえw
相手には悪いが一気に萎えてしまった
589名無し三平:2011/09/14(水) 17:04:14.26 0
おいおい ┐( ´・ω・`)┌話のネタがどこへやらだな

590名無し三平:2011/09/14(水) 19:15:17.37 0
知人にold beech quiet loop vf 763というロッドをいただいたのですが何番のラインに適合するかご存知の方いらっしゃいますか?
591名無し三平:2011/09/14(水) 19:16:48.00 0
3ばん
592名無し三平:2011/09/14(水) 19:18:05.94 0
#3
593名無し三平:2011/09/14(水) 19:21:49.17 0
ありがとうございます。助かりました。
594名無し三平:2011/09/14(水) 19:34:40.74 0
一日釣りするとリーダーに3、4個こぶができちゃう
上手いひとは出来ないもんかね?
595名無し三平:2011/09/14(水) 20:00:45.15 0
出来んね
596名無し三平:2011/09/14(水) 20:08:34.22 0
>>594
俺は足の裏にコブ(マメ)ができるだけなんだが・・・・・・・・
597名無し三平:2011/09/14(水) 20:14:24.80 0
>>596
それって面白いの?笑う所?
598名無し三平:2011/09/14(水) 20:19:54.06 0
>>594
俺は渓流専門なので変則投げが多い
コブは当たり前にできる
言い訳がましいけど
蜘蛛の巣がそこで固まってダンゴになる
フライに食わずにダンゴに食う
誰かどうにかしてくれ
599名無し三平:2011/09/14(水) 21:07:32.36 0
ダンゴにフックをつければいいと思う。
600名無し三平:2011/09/14(水) 21:19:22.49 0
>>599
目からウロコが落ちた
毎晩ニヤニヤしながらタイイングしてる俺が馬鹿に思えてきた
601596:2011/09/14(水) 21:45:46.68 0
>>597
私のセンスに嫉妬するな。赤面してしまう☆
602名無し三平:2011/09/14(水) 22:17:25.07 0
蜘蛛の巣タイイングのメソッドいただきました
603名無し三平:2011/09/14(水) 22:39:25.17 0
ティペットには結び目できる時あるけど、リーダーには出来なくね?
604名無し三平:2011/09/14(水) 23:51:47.20 0
オレはラインに結び目作れるぞ。
これは超タイトループでキャストする技術がないと出来ない。
605名無し三平:2011/09/14(水) 23:57:41.62 0
単にテイリングしてるだけじゃねえかw
606名無し三平:2011/09/15(木) 12:01:31.62 0
俺も結びコブはよくできるな
まともに振れる所が殆ど無くて無理な体制で投げるから
607名無し三平:2011/09/15(木) 13:51:52.92 0
フライフィッシングでは「Caps」と「Angle」って
シマノとダイワのような二大メーカーですか?
608名無し三平:2011/09/15(木) 14:18:56.55 0
シマノ・ダイワは釣具メーカーと言うか総合メーカーだよね
609名無し三平:2011/09/15(木) 16:08:08.02 0
どちらも工場持ってないからメーカーではないよ
商社(問屋)です
規模はティムコが一番大きい
610名無し三平:2011/09/15(木) 16:10:01.57 0
シマノやダイワが自社工場もって無いとは初めて聞いた。
611名無し三平:2011/09/15(木) 16:42:29.42 0
>>610

609は607に対してだろ
欲嫁
612名無し三平:2011/09/15(木) 16:45:14.48 0
シマノもダイワも自転車とかゴルフクラブとかも売ってるしな
613610:2011/09/15(木) 17:01:01.50 0
>>611
イヤ別に変な含みはないよ
ただ純粋に辞書工場もって無い事を初めて知ってビックリしただけ
ってかオレそんな変なこと書いたかな??
614名無し三平:2011/09/15(木) 17:02:13.77 0
辞書・・・×
自社・・・○

すまん;;
615名無し三平:2011/09/15(木) 17:07:14.46 0
流れを読めない人は叩かれる
616名無し三平:2011/09/15(木) 17:09:23.28 0
http://www.globeride.co.jp/inform/keiei/yuuka/2006/PublicDoc/030_0379000101806.htm
工場あるじゃん 5年前だけど・・・・ 今はもうないの?
617名無し三平:2011/09/15(木) 17:11:41.59 0
外国にも工場あるじゃん
http://www.viet-jo.com/news/nikkei/060308095834.html
618名無し三平:2011/09/15(木) 17:12:29.34 0
>>613
いや、だからシマノとダイワが工場持ってないんじゃなくてCapsとAngleが持ってないって事だろ。
619名無し三平:2011/09/15(木) 17:13:32.52 O
あるだろ
620名無し三平:2011/09/15(木) 17:14:48.44 0
>>618
うわあああああああ

めっちゃごめんwwww
完全にファビョってた><

吊って来ます;;
621名無し三平:2011/09/15(木) 17:22:08.03 O
ティムコも工場ないのか?コータックも?
622名無し三平:2011/09/15(木) 18:44:32.92 0
ティムコは、昔はごく一部のロッドを自社製作してたけど、今は無い

コータックなんか、あるわけがない
623名無し三平:2011/09/15(木) 21:12:30.25 0
ティムコのフックも○ト
624名無し三平:2011/09/15(木) 22:00:03.06 0
ティムポは何でもかんでも高い
ドライシェイクスプレー凄く良いけど4,5回の釣行で空になる
625名無し三平:2011/09/15(木) 23:33:35.89 0
>>623
オー○ーって聞いたけど勘違いかな
626名無し三平:2011/09/15(木) 23:57:32.90 0
ティ○コと○トのフックは同じなのは有名っしょ
627名無し三平:2011/09/16(金) 00:11:09.80 0
オー○ーは別の方か
628名無し三平:2011/09/16(金) 00:11:41.42 0
6ftのショートロッドで自重が90gあったら重すぎ?
629名無し三平:2011/09/16(金) 00:28:09.22 0
607より
日本国内でフライフィッシング用の工場を
持っている専門メーカーは『モーリス(バリバス)』
ぐらいですか?
『スミス』は商社に分類出来ますか?
初心者の質問ですみません。
630名無し三平:2011/09/16(金) 06:31:37.40 0
モーリスもフライ関係は外注の気がするけどな?
実際のところはわからんけど

スミス、オフトは商社

ティムコの針はオーナー、マルトは別

あとは自社工場持ってるのは、ダイワ・シマノ以外だと、思いつくのは
ガマの針、クレハの糸、天竜の竿、石井とキネヤのリール、リバレイの長靴
ウエダとダイコーはフライは撤退だっけ?

その位しか俺は思いつかないけど・・・
631名無し三平:2011/09/16(金) 06:58:52.00 O
>>630
コータックも新製品だしてないけど撤退気味?
632名無し三平:2011/09/16(金) 07:22:04.71 0
みんないろいろ知ってるんだなー
すげーや

俺なんて何も知らないまま、TIMCOのスタータータックル振ってドライだけ流してる
あまり釣れないんだこれが。まぁ楽しいんだけどな
633名無し三平:2011/09/16(金) 07:27:20.29 0
マルトのフック扱ってた店でティムコはマルトって聞いた。
634名無し三平:2011/09/16(金) 07:53:49.89 0
>>628
重すぎだろ
普通その半分以下だよ
そんなの振ってて疲れないか?
635名無し三平:2011/09/16(金) 08:11:51.29 0
>>632 あんたみたいのが一番の勝ち組さあ
636名無し三平:2011/09/16(金) 08:28:35.96 0
>>633
その店にはいかないほうがいい
637名無し三平:2011/09/16(金) 08:43:49.51 0
そうなの。
昔の余り物の白い箱に入った100個入りをいくらかもらったんだが…
まぁ、ティムコ自体は高くて買わないのでその辺りの物で巻いてるよ。

638名無し三平:2011/09/16(金) 12:29:17.30 O
やっぱり桑原テンカラ3だろ、フックは。
639名無し三平:2011/09/16(金) 12:43:46.57 0
フックの細々した所をみると2ヶ所で作ってる様な気がする。<チムコ
スタンダード系と黒いハリは手並みが違うでしょ?
640名無し三平:2011/09/16(金) 12:45:31.00 0
うむ確かに、あれは何故かとそこはかとなく思ってはいた
641名無し三平:2011/09/16(金) 13:21:55.00 0
バス用の9ft#7.8.9を物置で発見した。
フライのキャスト経験ナシなんだけど、入門用として使えるかな?
642名無し三平:2011/09/16(金) 13:24:15.42 0
まさにキャス錬のために出てきたようなロッドだな
643名無し三平:2011/09/16(金) 14:24:16.11 0
鯉と遊ぶのに良さそう
644名無し三平:2011/09/16(金) 17:03:18.28 0
コータックは商社だけど、かなり由緒正しいやね。
コウエイだっけ? 90年頃に社名変更して今のまま。
ティムコは東京インポートなんたらかんたら。
ティムコはロッドの自社生産のラインを国内に立ち上げたけどすぐに撤退。
一時のユーフレックスにはメイド員ジャパンと書かれてる。
国内に流通してるフライ用品のほとんどは中国か韓国で作られたものだね。
645名無し三平:2011/09/16(金) 17:07:35.80 0
>>641
是非、アメリカナマズ退治を始めてくれ
646名無し三平:2011/09/16(金) 17:17:50.28 0
すいません、質問です。
リーダーの交換ってどのくらいの頻度またはタイミングで行えば良いのでしょうか?
647名無し三平:2011/09/16(金) 17:33:07.17 0
・触ってざらついたら交換
・巻きグセが酷くて取れにくくなったら交換
・気分的に交換したくなったら交換
・ティペット交換で短くなったら交換
648名無し三平:2011/09/16(金) 17:43:15.13 0
・着いてたやつが川に会わなくて交換
・初釣りなので交換
・新作のリーダーを試したくて交換
・勢いで交換
・失恋したので交換
649名無し三平:2011/09/16(金) 17:52:34.97 0
結び目が10個になったら
650名無し三平:2011/09/16(金) 17:59:15.97 0
秋のリーダー祭り開催中

結び目10個で新しいリーダープレゼント
専用台紙にリーダーを貼って送ってね
651名無し三平:2011/09/16(金) 18:06:01.26 0
結び目10個まで粘るとかすごい^^
652名無し三平:2011/09/16(金) 18:26:46.77 0
俺は
バリバス >2〜3釣行毎
KTY   >2〜3釣行毎
AKRON  >1釣行毎
MAXIMA >2〜3釣行毎
SAWADA >40分
だな。

リバイタライザーを薄く塗っておくと、吸水がそうとう遅くなるよ。
653名無し三平:2011/09/16(金) 18:30:21.02 0
おまいら予備のリーダーって幾つくらい携帯してる?
654名無し三平:2011/09/16(金) 18:43:30.27 0
自分で作るんだよ!
655名無し三平:2011/09/16(金) 18:43:54.10 0
若かった頃  色々20枚以上
今      同じの1〜2枚
656名無し三平:2011/09/16(金) 18:49:10.56 0
ちょくちょく入れ替えるのめんどいし、ベストに10枚くらい入れてるな
657名無し三平:2011/09/16(金) 18:50:34.36 0
銀鱗でノッテドリーダー作ってる。
658名無し三平:2011/09/16(金) 18:59:03.58 0
>>636
なぜに?
659名無し三平:2011/09/16(金) 19:10:06.32 0
>>653
maximaを2つだけ。
660名無し三平:2011/09/16(金) 19:13:42.23 0
3〜5枚かな
661名無し三平:2011/09/16(金) 21:22:33.84 0
ついついたくさん持ちたくなるけど、
紫外線劣化やら経年劣化を考えると少量の方がよさげだね
予備のリーダーは
662名無し三平:2011/09/16(金) 23:27:56.83 0
バリバスやktyのパケにはUVcutって書いてあったはずだが…
あてにならんの?
663名無し三平:2011/09/16(金) 23:43:05.06 0
ベストの内ポケだから紫外線よりオレの脇汗の方が心配だけどな
664名無し三平:2011/09/17(土) 01:23:14.43 0
リーダーについてお尋ねします。
たとえば6Xの市販のリーダーを買ってくると、先端(20パーセント位?)は6Xですよね。
そこへ6Xのティペットを継ぎ足すと、テーパーに加工された糸よりティペットの6Xの方が強度が高く、結果継ぎ足したティペットでは無くリーダーの部分が一番弱くなってしみますよね。
6Xのティペットを使う場合は、やはり6Xのリーダーを使うのでしょうか、それとも5X?
665名無し三平:2011/09/17(土) 01:40:17.93 0
そう思うのなら、最初から5Xのリーダー買って、そこに6X結べばいいだろ
666名無し三平:2011/09/17(土) 01:59:20.50 0
俺の場合ロングリーダー派じゃないんで新品のリーダーはティペット継ぎ足さないで使う。
そのリーダーが短くなってきたらティペツトを付ける。
667名無し三平:2011/09/17(土) 02:11:04.51 0
リーダーが切れるの心配だったら、リーダーの細い部分を切ってティペット繋げば良いんじゃ?
668名無し三平:2011/09/17(土) 07:02:35.93 0
実を言うと>>664の場合結び目が一番弱くなるんだけどね
669名無し三平:2011/09/17(土) 07:07:33.38 0
サワケンのリーダーってそんなに弱いのか?
670名無し三平:2011/09/17(土) 08:51:06.46 0
理論的には>>668の言う通りだと思うけど
実際には6X→6Xだとテーパーが無くなる所でぷっつり切れてる事が多かった ウインドノットの所為かもしれないが
それで、ティペット部を残したいので段を付けて結び目から切れるようにしてる
671名無し三平:2011/09/17(土) 11:51:33.20 0
>>669
某ショップの特価ワゴン品80円だったやつだからかもしれん(紫外線にあたってたのかも)

直ぐに水を吸いだしたから、コーティングはしてない感じ。
下ろしたては真っ直ぐなんだけど、吸水すると共にコイル状になって来た(30分くらいで
それから10分も経つともの凄い勢いで沈み始めた。
リバイタライザーとか、一手間掛ければ済む話だが。
不便を楽しむ所が多い釣りだから、ケチをつけるのはお門違いだろう。
俺は楽な方が良いから、使わなくなったけど。

ショップの人曰く、元々はこれが基本なんです、他のが良くなって売れなくなったから
処分品にしました。と言ってた。
672名無し三平:2011/09/17(土) 11:54:01.53 0
昔のリーダーは先っちょがへろへろで良く切れたもんだったな
673名無し三平:2011/09/17(土) 16:12:31.02 0
なぜ「初心者」スレに「アホの経験者」が集うのか
理解に苦しむな
674名無し三平:2011/09/17(土) 16:13:14.07 0
どこに行けばいいの?
675名無し三平:2011/09/17(土) 16:16:45.20 0
スマートな経験者と謙虚な質問者で淡々と進むスレのどこが面白い
676名無し三平:2011/09/17(土) 17:19:31.19 0
>>673
初心者相手なら、アホなこと言っても化けの皮はがされにくいからな。
677名無し三平:2011/09/17(土) 18:56:08.87 0
と、どアホが申しております。
678名無し三平:2011/09/17(土) 20:44:05.47 0
>>673
スレタイ理解出来てる?
679名無し三平:2011/09/17(土) 22:18:00.29 0
ボキのキャスティングの師匠は、キャスティング上達の方法は必殺技の習得だって言います。
でも、本読んでも必殺技は載っていません。
師匠にその旨報告したんですが、お前は天然だと思ってたが、その実はクルクルパーっだったかって言われました。
ちょっとムッっとしました。
で、相談なんですが必殺技教えてください。
680名無し三平:2011/09/17(土) 22:20:03.65 0
>>668
>>664の場合?
どんな場合でも結び目が一番弱くなるのでは。
それとも6Xでビミニをやれと?
681名無し三平:2011/09/17(土) 22:46:02.49 0
最近流行しているのですか?
フライフックの前にプロペラっていうかスウィッシャー
を付けるの?
バスのルアーは以前からスウィッシャー付きを見かけ
るけど、市販されている完成品ではスウィッシャー付きって
ほとんど見かけないんじゃないかと。
何かヨーロッパで流行っているらしいじゃないですか?
682名無し三平:2011/09/17(土) 23:48:55.13 0
>>680
やれよw
683名無し三平:2011/09/18(日) 02:08:16.03 0
>>681
スピナーって知ってる?
684名無し三平:2011/09/18(日) 05:01:01.59 0
>>683
亜成虫ですか?
685名無し三平:2011/09/18(日) 08:15:41.80 i
>>684
ルアーのスピナーの事だと思うよ。

686名無し三平:2011/09/18(日) 13:26:19.97 0
必殺技
687名無し三平:2011/09/18(日) 14:32:15.30 0
ラインクリッパーてある程度消耗品と思うけどなるべき切れ味が長持ちするメーカーとかでおすすめが知りたい。
今までスミスを買い換えて使っていたけどイマイチ切れ味が持続しない。
688名無し三平:2011/09/18(日) 15:00:25.91 0
ダイヤモンドファイルで研げば?
2〜3回は研げると思うよ。
新しいのを買うのが楽しみなら、パズデザインは持つ方じゃないかな。
689名無し三平:2011/09/18(日) 19:54:12.24 0
フライフィッシング中、カメムシが口の中に入ったらどう対処すればよいですか?
690名無し三平:2011/09/18(日) 19:58:23.16 0
かみしだく
691名無し三平:2011/09/18(日) 20:30:22.96 0
もしかして9月ってヤマメ釣れない?
692名無し三平:2011/09/18(日) 20:35:41.71 0
釣れないわけじゃないけど、当然数も減ってるだろうし春先よりもずっとスレてるのは間違いないし
なかなか難しいのは確かだろうねえ
693名無し三平:2011/09/18(日) 20:50:56.99 0
>>673
まともな経験者さんでしょうか?
聞きたいことがあるので教えてください。
ショートロッドとリーダー・ティペットのバランスについてご意見下さい。
ロッドの硬軟や微妙な長さの違い、リーダーの長さ・テーパーの具合・ティペットの太さと長さ、
それらに見合った渓相などまとめて教えてくれたら幸いです。

親切にもわざわざアドバイスしてくれる方々を捕まえて堂々と非難するくらいだから
相当な知識と経験をお持ちのことと推察いたします。
これからフライフィッシングを始める小僧の私にどうかその智慧をお授け下さい。
694名無し三平:2011/09/18(日) 21:00:00.29 0
オイラは6フィートグラスでテーパーリーダーは市販のものをカットして6フィートぐらいにして
ティペットを40センチぐらい足してる。
695名無し三平:2011/09/19(月) 01:11:05.43 O
>>693
バカジャネ?
696名無し三平:2011/09/19(月) 10:27:22.22 O
オススメの3番リールを教えてほしい。

現在ロッド、リール共に10年ぐらい前のダイワのロッホモアを使ってて、とりあえずリールを新調しようかと。

一応候補としては
・フリーストーン(茶色いの)
・セノーテ
・オラクル

デザイン・機能共にフリーストーンがいいんだが、3番だし値段がセノーテの倍か・・・と。

なにを買えば幸せになれる?
697名無し三平:2011/09/19(月) 10:30:46.53 0
幸福実現なら自由石しかないだろ
698名無し三平:2011/09/19(月) 10:56:13.95 0
3番のリールなんか何でも一緒だよ
所詮は3番なんだよ
699名無し三平:2011/09/19(月) 10:58:26.90 0
そんなことはない
700名無し三平:2011/09/19(月) 11:11:36.43 0
メダリストで
701名無し三平:2011/09/19(月) 11:28:27.75 0
>>689
即、合わせ
702名無し三平:2011/09/19(月) 12:06:10.30 0
>>696
ロッホモア100A?
使い心地はどうだった?
買い替え理由は見栄え目的かい?
703名無し三平:2011/09/19(月) 12:13:10.56 0
100Aは作りが粗くてねえ、巻いてるとライン噛んじゃったりして
ほんと安いだけが取り柄のリール
704名無し三平:2011/09/19(月) 15:38:41.85 0
>>703
サンクス
予備用に買おうかと思ってたがやめた。
無駄金使わずに済んだ。
マジありがとう。
705名無し三平:2011/09/19(月) 17:23:55.91 O
696です。

やはり3番は見た目と重量ぐらいでしか選べませんよね。

>>702
10年ぐらい前の誕生日にロッドと共に親父に買ってもらい、今にも至るまでこれしか使ったことがないので比較できませんが、必要にして十分だとは思います。

10年間ノーメンテ(当時はメンテすることさえ知らなかった)ですが今でも十分使えます。

が、最近釣り熱が再燃してきまして、買い替えを検討した次第です。

理由としては
・見栄え
・ラージアーバーがいい
・ドラグゆるゆる&調整できない

・上で言われたようにフレームの隙間にラインがたまに噛む

こんなところです。
706名無し三平:2011/09/19(月) 19:34:39.81 0
今の時期に釣れる10cm位のヤマメってなんなの?稚魚放流モノ?
707名無し三平:2011/09/19(月) 19:40:42.38 0
春に生まれた子たちじゃねえの
708名無し三平:2011/09/19(月) 19:51:31.02 0
>>706
お… 昼間に「家に着いたら(夜になったら)聞いてみよ〜」と思ってた所だw
そんなわけで、本日は10cm位のが二つだけだった。
今年はこれで終わっちゃうのかな…
709名無し三平:2011/09/19(月) 19:54:51.81 0
孵化の時期は幅があるので遅い時期に孵化して
わりと栄養の少ない上流部ではそんなもんだろ
710名無し三平:2011/09/19(月) 20:27:02.64 0
エルクに何回もチュパチュパしてくるからミッジで釣ったったw

春に孵化してからそんなに成長しないもんかね
711名無し三平:2011/09/19(月) 20:34:07.27 0
1年魚で15cmってところだな
712名無し三平:2011/09/19(月) 20:59:42.50 0
来シーズンはストッキングウェーだー+ウェイディングブーツを考えてるのですが、
ブーツを選ぶ際のサイズは普段は居ている靴のサイズ+ストッキング部分の厚みでサイズを選ぶんですか?
それともウェイディングブーツは最初からストッキング部分の厚みを考慮してあるものなんですか?
713名無し三平:2011/09/19(月) 21:00:33.26 0
ウェイディングブーツ・・・×
ウェイディングシューズ・・・○
でしたすいません
714名無し三平:2011/09/19(月) 21:05:38.26 0
>>712
最初からストッキング部分の厚みを考慮してあります
でも外人の靴は日本人の足に合わなかったりと
いろいろあるので試着することをおすすめするよ
店に行くとだいたい、ネオプレーンソックスを用意してる
715名無し三平:2011/09/19(月) 21:08:54.59 0
WFFCCSって今年は『チーム・ジャパン』は震災の影響か
何かで参加しなかったんですよね!
世界的にもやはりフライフィッシングってトラウト類を
釣る釣法になっているのですか?
池の鯉や海のアジ・メバル等のフライフィッシングは
世界の中でもやはりマイナーなんですかね!?
716名無し三平:2011/09/19(月) 21:16:55.40 0
>>714
即答ありがとー
717名無し三平:2011/09/19(月) 21:23:02.06 0
>>715 そんなことはないよ、ターポンをフライで狙ったり、ボーンフィッシュのフライも有名じゃんね
718名無し三平:2011/09/19(月) 21:30:28.90 0
>>715
そんなあなたはこちらもどうぞ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1259241249/
719名無し三平:2011/09/19(月) 22:00:11.88 0
海外でも鯉はやってる人多いみたいだけど
海の小物はどうなんだろうか。
まあ好きなの釣れば良いよ。
720名無し三平:2011/09/19(月) 22:06:46.95 0
海は塩抜きが面倒だからなぁ
721名無し三平:2011/09/20(火) 08:32:17.57 0
メバルとかドブフッコは錆びるの前提で、安物にして、
家に帰ったら水ぶっかけるだけにしてる
ガイドのフットとか、リールの部品とか錆びるけど、
5年位つかってるけど、使用には問題なし

神経質すぎるんじゃね?
海釣りセットとか、洗わなくても何年かは持つじゃん
722名無し三平:2011/09/20(火) 08:38:02.36 0
>>721
そんな道具持ってないもん
わざわざ買う気にも・・・・・
723名無し三平:2011/09/20(火) 08:59:38.23 0
orvisのフリクエントフライヤーについて語れる人いる?
仕舞い以外の長所や短所など教えていただけるとありがたいです。
724名無し三平:2011/09/20(火) 19:28:45.57 0
715より
WFFCCSのフライの国際大会は年齢層が総じて高い
ように感じるね。WCCのコイ釣りの国際大会は年齢層
は若いように感じるね。
この違いはどこから来るんでしょうか?
725名無し三平:2011/09/20(火) 19:31:56.59 0
コイの方は良く知らないけど、WFFCCSはNHKの番組で見た限りだと息の合ったチームプレイって感じだったし
なかなか新参が入る余地が無いんじゃなかろうかのお
726名無し三平:2011/09/20(火) 20:52:30.15 0
フライ用品って高いよね
727名無し三平:2011/09/20(火) 20:53:36.02 0
>>726
生産量少ないからね
コスト下げられないんだよ
儲かりもしないしね
好きだからやってられる商売
728名無し三平:2011/09/20(火) 23:35:54.31 0
>>723

#4なら持ってて、結構活躍してるよ。

長所:
・7PCにしてはかなり軽いと思う
・標準的な長さのロッドなのに鞄に入る
・国産のパックロッドとちがって、指定番手のラインでディスタンスキャストも問題無く
結構パワーが有る。
・安い
・多分丈夫
・番手が豊富
・散歩に最適
・#5以上はTIPアクション

短所:
・やっぱ重い
・ダルいので引き味は良く無い
・渓流で、20cm前後のヤマメ釣るには#3でも強いと思う(#4の感じだとそんな気がする)
729723:2011/09/21(水) 00:01:31.92 0
>>728
おおっ!
詳しい説明ありがとうございます。
#3を買おうかと思ってるんですが、良さそうですね。
ただご指摘の通り重さが80g以上あるのが気になりますが。
頂いた情報を参考に試行錯誤したいと思います。
ありがとうございました。
730723:2011/09/21(水) 00:13:56.28 0
連投すみません。
8'6で80g前後なら普通の重さですね。
バランスの問題で持ち重り感が強いのでしょうか。
もっとよく調べないとあかんな。
731名無し三平:2011/09/21(水) 00:28:23.33 0
いやー、80gだと重い部類だよ
732名無し三平:2011/09/21(水) 04:34:06.38 0
今、一体型のウェーダーを使っているんですが、一日渓流を歩いていると
岩につま先をぶつけて、後半は歩くのに支障が出るほど痛いです。
帰ってみたら親指の爪が内出血してしまいました。
厚めの靴下を履くとかしてるんですが、あまり効き目がなくて困ってます。

同じような悩みを克服した人がいたら、その方法を教えてください。
733名無し三平:2011/09/21(水) 06:00:36.27 0
一体型ウェーダーは所詮長靴なんだから、ゴツゴツした岩場を歩くにはそもそも向かないんです。
つま先だけでなく、踝なども丸腰みたいなもんだよね
734712:2011/09/21(水) 07:35:08.96 0
>>732
来シーズンいっしょにストッキングウェーダーデビューしましょ〜
735名無し三平:2011/09/21(水) 14:32:21.26 0
スリムウェーダーでフライフィッシングやる人っている?
736名無し三平:2011/09/21(水) 14:55:51.56 0
たまにはいるな
737732:2011/09/21(水) 15:51:29.79 0
やっぱりウェーディングシューズの方がいいもんですか?
一体型で痛くて、シューズに変えて大丈夫だった人っていますかね?
738名無し三平:2011/09/21(水) 15:54:46.44 0
それは是非自分で想像して欲しいんだけど
ゴツゴツした岩場を長靴で歩くのと、ハイカットのウォーキングシューズで歩くのと、
どっちが楽でしょう? ってことなんだけど
739名無し三平:2011/09/21(水) 16:15:10.58 0
ブーツの型が自分の足の形にあってない、ってのもあるよ

俺、阪神素地のブーツウェーダー使ってるけど、
かなりきわどいへつりとか、林道2時間歩きとかしても平気

ウェーディングシューズなら、色々なブランドから選べるから
自分の足にあったのを選ぶといい
740名無し三平:2011/09/21(水) 16:24:13.28 0
ブーツウェーダーだとちょっとした事で岩を蹴飛ばしたり隙間につま先を突っ込んでしまったりした時に泣きたくなるよなw
741名無し三平:2011/09/21(水) 16:31:06.63 0
渓流でブーツフットはやめといたほうがいい
742名無し三平:2011/09/21(水) 18:04:53.69 0
でも、靴を乾かすの面倒じゃね?(多い時は週6とかで行くから)
俺は家に着いたら、エンジンルームに入れて乾かしてるけど。

そんな訳で、よほどの所じゃないとブーツフットになった俺w
743名無し三平:2011/09/21(水) 18:30:28.76 0
別に濡れたマンマでも構わんじゃんw
744名無し三平:2011/09/21(水) 18:54:59.46 O
なんかエロい話だな。乾く暇なしとか///
745名無し三平:2011/09/21(水) 19:08:44.86 0
アッー!
746名無し三平:2011/09/21(水) 19:14:54.07 0
>>742
仕事帰りにちょい投げとかなら、あまり移動しないしブーツがいいよね。
着用時間が短くなるし。
747名無し三平:2011/09/21(水) 19:25:57.47 0
ヌレヌレ
748名無し三平:2011/09/21(水) 19:39:19.74 0
でもどうしてもデブはシューズ一択になるわ。ブーツは1kmしか歩けん
つーことでシムスガイド最強
749名無し三平:2011/09/21(水) 20:27:40.35 0
パワーウェットってなんですか?
シューティングヘッドを使ったウェット?
750名無し三平:2011/09/21(水) 20:56:35.55 0
ふつうのウェットは比較的近距離〜15mを狙うのに対して、
高番手でヘッドをぶん投げて、40mくらいまで射程に入れる釣りだな
メンディングがほとんど効かないから、
比較的に早い段階でターンさせて、そのあとゆっくりとスウィングさせる感じ

澤田さんが使い始めた言葉
751名無し三平:2011/09/21(水) 21:15:32.29 0
>>750
よーくわかりました
ありがとう
752名無し三平:2011/09/21(水) 21:23:39.10 0
ストッキングウェーダーの下は何を履くと快適ですか。
753名無し三平:2011/09/21(水) 21:28:30.09 0
754名無し三平:2011/09/21(水) 21:35:34.88 0
パンイチが基本だろ
755名無し三平:2011/09/21(水) 21:55:00.72 0
T&T的に研ちゃんと隆ちゃんも手を組んでやれば格好良いのになw
756名無し三平:2011/09/21(水) 23:44:22.02 0
俺も来シーズンはストッキング+シューズにしようかな。
でもちょっと距離のある移動のときは面倒そうだな。
みんな移動時はどうしてんの?そのまま?靴だけ脱いでサンダルとか?
757名無し三平:2011/09/22(木) 00:06:15.49 0
>>753
↑に靴はくんか
変態やぞ
758名無し三平:2011/09/22(木) 01:18:19.59 0
フライ始めた時はブーツフット
すぐにストッキングウェーダー
最近はまたブーツフット
10年以上前から6月〜禁漁はタイツ+短パンに渓流シューズで源流

源流遡行はウェーディングシューズより渓流シューズの方が遥かに耐久性、履き心地ともに上
里川、一般渓流なら何でも良いと思う
759名無し三平:2011/09/22(木) 01:57:08.64 0
>>758
ウェーディングシューズと渓流シューズって何が違うの?
760名無し三平:2011/09/22(木) 08:37:23.83 0
>>752
ウェーダーの下はノーパンにパンストこれ癖になるほどイイぜb
761名無し三平:2011/09/22(木) 10:45:04.61 0
渓流シューズ(沢登り用)  
底が柔らかめでグリップしやすい
生地も水を含みにくくて軽く作ってある

ウェーディングシューズは、沢登り用みたいにライトなのから革製まで色々
距離歩かないなら革製も趣があっていいけど、日本の川ならライトなのが実用的
762名無し三平:2011/09/22(木) 10:55:57.12 0
4番のショートロッドを買いたいなと思ってるのですが、
ラインのことで悩んでいます。
ウェイトフォワードとダブルテーパーのどちらが良いのでしょうか?
ショートロッドなので小さな川で至近距離の釣りが中心になりますが、
風の強い日や、たまの広い川や大場所に対応したいと思っています。
詳しい方解説お願いします。
763名無し三平:2011/09/22(木) 11:21:04.52 0
#4ならDTでも20yは普通に飛ぶし上手い人ならもちろんフルライン飛ばす人も居る
渓流で使うならメンディングのしやすさ考えてもDTだと思う。
764名無し三平:2011/09/22(木) 11:54:45.68 0
DTって何テーパーやったっけ
ど忘れした
765名無し三平:2011/09/22(木) 11:56:53.08 0
daburu
766名無し三平:2011/09/22(木) 12:04:42.98 0
だぶるてーぱー
767名無し三平:2011/09/22(木) 13:06:19.47 0
6ft台のショートロッドだと、DT4が入るリールは大きすぎて不細工になるよ
半分にカットして使うんならいいけど

#4のショートロッドでやるメンディングならWFでもDTでも大差無し
9ftのロッドだと、ヘッドの長さがもう少し欲しくなる場合もある
768762:2011/09/22(木) 14:22:21.66 0
>>763
レスありがとうございます。
20ヤードいけるなら問題なしです。
DTでよさそうですね。

>>767
リールは大丈夫ですが、
もうちょっと具体的にご指導頂けるとありがたいです。
769名無し三平:2011/09/22(木) 16:11:08.17 0
6ft台の#4のロッドでDT4を20m投げるのは、芝生の上なら簡単。
ただ、川に行って釣りに使えるレベルで20m投げられる人は、ごくごく少数。
ほとんどの人は、リーダーのコントロールとか出来ないよ。

6ft台のロッドでメンディングできるラインの長さは、ふつう7、8mまで。
じっさいにラインに印つけて、水のある所でやってみな。
ロールキャスト系のメンディングならもう少し長くてもできるけど
そんなことばっかりやるわけではないから・・・

ブランドによっても差はあるけど
先端9mまでの部分はWFもDTもテーパーはほとんど同じだから、一緒。
どうしても長い距離のメンディング必要ならSAのトラウトとか選べばいい。

以上、20mのキャストが必要な場合なら、WFのほうが絶対にいい。
15m以下なら、DTでもWFでも大差無し。
770名無し三平:2011/09/22(木) 16:17:26.09 0
66ならDT4Fで20y投げれるなオレは・・・・ リーダーも12fくらいならターンするな
ちなみに特別キャスティングが上手いとは思っていない。
771名無し三平:2011/09/22(木) 16:39:57.68 0
ターンすると、使いこなせるは全く違う。

他誌露のスクールいったことあるけど、
20ydレンジは芝生の上では見事だったけど、
川では全然ピンポイントに入らず失笑をかっていた。
772名無し三平:2011/09/22(木) 16:55:29.77 0
20y先のピンポイント・・・そうなだ直径20cmくらいか? そんなもんどんなロッドでも出来るやつは一握りだろw
誰も使いこなす云々語ってるのではなく、
>>763は飛ばせるって話だし
>>770は飛ばせる&12fならターン可能ってはなしだろ?

そもそも渓流で20yなんて必要なことはめったに無いし
質問者だってたまに「広い川や大場所」に対応した行ってわけだからさ

>>771はどんな道具なら20yレンジでピンポイントに落せるんだ(笑)
 まぁお前が言うんだからそうなのかもな^^

 
773名無し三平:2011/09/22(木) 17:34:03.75 0
俺の感覚だと大場所っていうと、だいたい20m位なんだよ
これより狭くても大場所っていうなら見解の違いだ

FFFのマスターの試験が55ft先で48インチのターゲット
簡単に思えるけど、フォルスで伸ばしながら一発で決めるの結構大変
そして、このくらいの精度はないと、開けた場所でも釣りにならんよ
よっぽど、うぶで飢えた魚相手なら別だけど
これ9ftで#7の話な
他誌露がショートロッドでやったときは、もっと悲惨なレベルだった

ショートロッドで20mレンジでDT4で実際に水辺だと、
この精度をクリアできる人は本当に少ない
DTだとフォルスが長くなりすぎて、
開けた大場所でもたいていはバックが気になる

774名無し三平:2011/09/22(木) 17:37:47.62 0
俺はティペット替えるたんびにフライが岩にちょこんと乗る
2,3回投げれば距離感戻るけど
775名無し三平:2011/09/22(木) 17:43:00.02 0
>>773
だからどした?
776名無し三平:2011/09/22(木) 17:50:40.56 0
66で20ヤード投げる必要がないし。
777名無し三平:2011/09/22(木) 17:54:06.47 0
でも投げれるに越したこともない。
778名無し三平:2011/09/22(木) 19:03:01.49 0
フライって基本山奥の渓流ですよね。

霊と遭遇した人いてます?
779名無し三平:2011/09/22(木) 19:07:08.63 0
ボキのキャスティングの師匠は、キャスティング上達の方法は必殺技の習得だって言います。
でも、本読んでも必殺技は載っていません。
師匠にその旨報告したんですが、お前は天然だと思ってたが、その実はクルクルパーっだったかって言われました。
ちょっとムッっとしました。
で、相談なんですが必殺技教えてください。
780名無し三平:2011/09/22(木) 19:10:28.94 0
お前さんの必殺技はこれだ
ボウ・アンド・アローキャスト!
781名無し三平:2011/09/22(木) 19:22:59.60 0
>>780
それってビーム出ますの?
782名無し三平:2011/09/22(木) 19:27:36.21 0
極めれば一芸だぞ
ビームは出ない
783天才:2011/09/22(木) 19:29:45.39 0
俺ほどになればビームも出せるが…
先ずは、ウゥウゥっとして、ディヤァァッ!とする。
そしたらズィヤャッ!!となるんや。

満足か?
784名無し三平:2011/09/22(木) 19:37:42.89 0
ありがとうございました
785432:2011/09/22(木) 20:09:35.23 0
>>778
> フライって基本山奥の渓流ですよね。

それは一握りの変態だ
普通は里川や渓流
786名無し三平:2011/09/22(木) 20:53:32.11 0
ヘタクソは源流に身を隠す
787432:2011/09/22(木) 21:03:55.57 0
イワナ釣りたい人・・・渓流
ヤマメ・レインボー釣りたい人・・・里川・渓流
兎に角大きいマスを釣りたい人・・・中流

天然の尺上を釣りたい人・・・源流
788名無し三平:2011/09/22(木) 21:04:36.52 0
     
789名無し三平:2011/09/23(金) 12:36:14.53 0
>>787
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
790名無し三平:2011/09/23(金) 13:28:22.07 0
今夜出かけようと、思うんだが
どこに行ったらいい?
東京から出るのは久々
791名無し三平:2011/09/23(金) 14:23:06.27 0
イワナ釣りたい人・・・河川型放流釣り場
ヤマメ・レインボー釣りたい人・・・管理釣り場全般
兎に角大きいマスを釣りたい人・・・ポンド型管理釣り場

天然の尺上を釣りたい人・・・ベットの中(夢の中で釣りませう)
792名無し三平:2011/09/23(金) 15:23:25.93 0
イワナ釣りたい人・・・・・ 群馬県日本イワナセンター
ヤマメ・レインボー釣りたい人・・・・・島根県ヤマメ釣り堀ふれあい養魚場
兎に角大きいマスを釣りたい人・・・・・山梨県フィッシュオン鹿留パインレイク

天然の尺上を釣りたい人・・・・・多摩川でコイでもどうぞ
793名無し三平:2011/09/23(金) 16:01:45.76 0
>>791>>792
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
794名無し三平:2011/09/24(土) 01:50:17.13 0
ようつべ
でフライフィッシング検索掛けて見ると
魚手掴みで針外してってやってる人居るけど、リリースするなら魚体に触れるなって思う。
食べるなら好きにしろって思うけど、
そんな奴に限ってリリースの時有難うなんて言うの。
非常に白々しく聞こえる。

俺は心が狭いのかな?
795名無し三平:2011/09/24(土) 05:12:02.42 O
うん、狭いお!
796天才:2011/09/24(土) 11:12:35.41 0
むんずと握って返しのあるハリをグリグリ外す…
責める気は無いけど、リリースしろとかは言われたくないな。
後、1週間か。
797名無し三平:2011/09/24(土) 11:39:16.74 0
リリースのときの「ありがとう」は他人に聞かれてることを意識してるよな。
あとブログでよく見かける「釣れてくれた」「遊んでくれた」も違和感を覚える。
798名無し三平:2011/09/24(土) 15:37:56.51 0
出来るだけ魚体に触れず、最後は水に顔突っ込んでキスして分かれるのが俺のスタイル。
誰にも見せた事がない俺のスタイル。
今日、はぢめて・・告白しちゃった☆
799名無し三平:2011/09/24(土) 15:38:28.50 0
分かれる→別れる
800名無し三平:2011/09/24(土) 18:51:01.84 0
人がいようがいなかろうがありがとうくらい言うわ
まぁそんなこと言いつつ魚の扱いが適当なやつは腹たつけどな
801名無し三平:2011/09/24(土) 18:55:42.62 0
針をぶっ刺して嫌がる相手を強引に力でねじ伏せて引きずり回して
相手が絶望して動かなくなった所で「ありがとう」とか、よーゆーわ
どんだけドSやねん
802名無し三平:2011/09/24(土) 19:17:29.99 0
「ありがとう」は言葉にしなくても気持ちだけでいくねーか?
803名無し三平:2011/09/24(土) 19:20:53.58 0
俺は、同行者が居る時は「ありがとう」は絶対口に出さない
804名無し三平:2011/09/24(土) 19:32:02.51 0
ぼかぁ、何も言わずそっとリリースするな。
拘りがあるとすれば・・・リリースするときは、絶対目を見ない。目を合わせない。かな。
805名無し三平:2011/09/24(土) 19:37:03.31 0
FFの中級、上級者の方に質問です。
自分で自分のチンチン舐めるにはどうしたらよいですか?
あっ、体は硬いです。
806名無し三平:2011/09/24(土) 19:42:13.35 0
>>805
まずナイフを用意してください
用意できたら準備おっけーのレスください
807名無し三平:2011/09/24(土) 19:46:45.52 0
>>805
ベロを思いっきり引っ張ってみてください。
808805:2011/09/24(土) 19:55:26.50 0
>>806
痛いの嫌!!!
809名無し三平:2011/09/24(土) 20:31:22.29 0
>>808
チンコを長くする。
810名無し三平:2011/09/24(土) 21:24:55.98 0
セルフフェラが出来れば・・オナニーに革命が起こる









らしい?
811名無し三平:2011/09/24(土) 21:28:20.39 0
>>810
モーホーが増えるだけだと予想
812名無し三平:2011/09/25(日) 11:19:31.40 0
一舐めでイク自信ある
813名無し三平:2011/09/25(日) 12:19:00.88 0
自分で飲んだら、ティッシュ必要なくなるな。
環境に優しいいじゃねぇか!
814天才:2011/09/25(日) 12:23:20.71 0
100%循環出来るな…
815名無し三平:2011/09/25(日) 13:19:21.92 0
口から入ったものはウンコになって出てくるから100%循環は無理
816名無し三平:2011/09/25(日) 13:42:36.30 0
うんちょも食べろ
817名無し三平:2011/09/25(日) 15:51:53.25 0
(´-`).。oO(オナニー、妹に見られたことがある…)
818名無し三平:2011/09/25(日) 17:23:26.17 0
スレチだったら御免なさい
フライフィッシャーなら携帯電話はやっぱりG'zONE W42CAですよね?
819名無し三平:2011/09/25(日) 17:48:35.87 0
デジタルムーバ一拓だ
820名無し三平:2011/09/25(日) 17:51:21.92 0
らくらくホン2です
821名無し三平:2011/09/25(日) 18:10:02.13 0
CA002だ
822名無し三平:2011/09/25(日) 18:46:03.84 0
>>818 その通りなのです
823名無し三平:2011/09/25(日) 19:13:50.66 0
セルフオナの流れを、強引に切った818に敬礼!
824名無し三平:2011/09/25(日) 19:40:00.03 0
auの電波は強いと思う。いまだに安いソフトバンクに乗り換えられない理由もその一点だったり
825名無し三平:2011/09/25(日) 20:01:06.69 0
そうか?俺はauなんだけど、東北の山の中に行くと友達のドコモしか繋がらないことが良くある。
もっとも来年停波のCDMA 1X機種をいまだに使ってるからかもしれんが・・
826名無し三平:2011/09/25(日) 20:01:09.77 0
ラジバンダリ
827名無し三平:2011/09/25(日) 20:24:18.44 0
関東の山間部ではAUが一番
828名無し三平:2011/09/25(日) 20:29:17.71 0
秩父界隈では弱いぞ>au
829名無し三平:2011/09/25(日) 20:37:05.49 0
山奥行きゃぁ、何処の使っても電波はいらんやろ。
830名無し三平:2011/09/25(日) 23:30:03.58 0
確かに砂利道の林道上がってダム上のようなとこだと何処も入らない。
でも林道降りてきて舗装道路になった時に、一番早くアンテナ立つのはドコモという印象。
831名無し三平:2011/09/25(日) 23:35:29.67 0
携帯会社の宣伝の流れはそろそろやめませんか?
どう頑張ってもi・phon5がAUから出たらW白携帯終わりだろうしw
832名無し三平:2011/09/26(月) 20:00:13.53 0
sageでウエットにオススメな竿なんですか?旧型でも良いです
833名無し三平:2011/09/26(月) 21:00:12.06 0
ESNとか良いんじゃないか。
834名無し三平:2011/09/26(月) 21:34:12.68 0
590LL か 590RPL
どっちもオクで15K位
835名無し三平:2011/09/26(月) 21:54:22.13 0
>>833
>>834
レスありがとうございます
ESNって初めて聞きましたがHPみたらありました。ヨーロピアンスタイルニンフっつーとウエットのことなのかしら

RPL+って言うとまた違ってくるんですかね?
836名無し三平:2011/09/27(火) 00:28:56.23 0
先日、カワムツ相手に惨敗した初心者です。入門書にはリーダー(ティペット含む)は3m程度と書いてあったので、その通りに試しました。
しかしながら、フライラインから先の視認性が悪くて、3mの距離感がつかめずになかなかポイントにキャストできませんでした。
慣れるしかないのでしょうか??リーダーを短くしても良いのでしょうか??
ドライフライにマーカーとかつけるのは邪道でしょうか??

837名無し三平:2011/09/27(火) 01:31:51.14 0
練習してないからだよ。
その3mってのはよく解らないけど、カワムツなら9フィートに1ヒロのティペットで良いよね。
で、そのリーダー&ティペットで#14くらいの見やすいフライで
1日1時間、4日くらい芝生とかで練習すれば距離感は掴めるかと。

自分の投げたフライが何処に行ったか判らないほどだと、マーカーなんか着けたら
絡まるだけじゃないかなぁ。
838名無し三平:2011/09/27(火) 01:40:54.52 0
狙ってるところに投げられれば小さなフライでもはっきり見える
最初は少し大きめなフライで練習すると良いよ
カワムツならフッキングしなくてもつついてくるしたまには釣れる

ドライにマーカー付けることはあるけど、上手くなってからだ
839名無し三平:2011/09/27(火) 02:04:56.18 0
>>836
フライが沈んじゃってるんじゃないの?
840名無し三平:2011/09/27(火) 07:33:50.09 0
RPL+はバット強すぎだから、ウェットには向かない
841名無し三平:2011/09/27(火) 10:40:26.11 0
どんなフライ投げたの?
ピンクのパラシュートなら視認性が良いからラインに関わらず見失うことはないよ。
あと、いきなり急流の川に行くんじゃなくて、
フラットな流れの里川なんかだともっと簡単に練習になるよ。
あとリーダーはそのままでいい。
842(;゜□゜)動画コメ必見:2011/09/27(火) 10:42:01.56 0
209 :本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 16:17:29.19 ID:MRv/iClV0
悪い奴らは夜に集う。ホステスさんが九ノ一ばりの情報提供!

銀座のホステスまとめ1
http://hissi.org/read.php/news4vip/20110903/d2p1SUFOMy9P.html
銀座のホステスまとめ2
http://hissi.org/read.php/news4vip/20110904/NDJ3OU01VThP.html

銀座のホステスまとめ3
http://hissi.org/read.php/news4vip/20110907/cVppZ2NpRzlP.html
銀座のホステスまとめ4
http://hissi.org/read.php/news4vip/20110910/MWhwdWJ0Y2FP.html


ニコ動画まとめ(1)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566124
ニコ動画まとめ(2)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566584
843名無し三平:2011/09/27(火) 14:27:32.32 0
>>837、838、839、841諸先輩方
みなさま、ご丁寧なレス心からありがとうございます。
みなさまのご指摘をもとに振り返りますと、
まずは確かに練習量がたりないという部分が一番の原因だと思います。
そのうえで、扱うフライの種類、大きさの問題、練習する環境においての問題。
これらの問題が明らかになりました。

フライは入門キット(キャップスのコンボキットです。http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=467751&buddy=0001067866424)に初めから入っていた
ドライフライを用いました。
お恥ずかしい話、どれがドライでどれがニンフかもよくわからないまま使用したのが問題だったと思います。また、フロータント等持ち合わせていなかった為に、
ドライにて釣っていても、着水後フライを見失う事がしばしばありました。

あと、環境面としては、水はクリアでしたが、台風後のやや増水気味の河川での釣行でした。
3週間ほど前の下見の際は、キラキラとした魚影が多数確認でき、延べ竿での毛針(なんて呼べばいいのか分かりませんが)にて簡単にカワムツ等が釣れた場所なので、安易に考えていました。

これからしばらく公園で練習した後、来シーズンになるかもしれませんが、
大きめのフライや、視認性の良いピンクのパラシュートなどでチャレンジしてみたいと思います。また、フロータントも揃えようと思います。

この度は皆様、ご丁寧な回答ありがとうございました。
この板で釣果報告できる日がくる事を励みに精進いたします。
844名無し三平:2011/09/27(火) 14:53:01.66 0
早く良い釣りできるとええなあ
845名無し三平:2011/09/27(火) 15:01:03.66 0
>>843
フライは釣れるまでの行程を楽しむ釣りだから、試行錯誤している今が一番楽しい時だよ。
思い描いたイメージで一匹釣れるまで、諦めずに続けることが初心者には一番の難関。
最初に釣れた魚は小さくとも、感動は大きい。
846名無し三平:2011/09/27(火) 15:05:41.22 0
>>843
投げられるようになったらドリフト。
そういう初期段階は上手な人に教えて貰うとすぐにクリア出来る
ショップのスクールとかに行くのも手だよ
847名無し三平:2011/09/27(火) 15:40:30.68 0
>>843
リーダーにティペット継ぎ足さないで釣った方がいいよ
フライ交換とかでティペット部分が短くなってきたらその分30cmくらい足せば良い
848名無し三平:2011/09/27(火) 18:19:05.89 O
オラクルVLA-Rってバッキング160mとか巻けるみたいだけど、そんなに長く巻くメリットがあるのはどんなときですか?

見た目かっこいいし、値段も手頃なんできになるけど、そのラインキャパがきになる。
849名無し三平:2011/09/27(火) 18:20:57.77 0
本栖湖とかででっかいレインボーかければ、100mくらい簡単に出されるし
850名無し三平:2011/09/27(火) 18:31:21.83 0
ラインの巻癖を少なくするための上げ底
バッキング引き出されるような釣りするならなお良し
851名無し三平:2011/09/27(火) 19:12:34.59 0
一緒に100m走ればバッキングなんて必要ないさ。
問題は水面をどう走るかだな。
片足が沈む前に、もう片方の足に体重をかけるようにする。
これがなかなか難しい。
15年修行してるがいまだに出来ない。
852名無し三平:2011/09/27(火) 19:14:20.95 0
>>851
ウェイクボードも知らんのか、オノレは
853名無し三平:2011/09/27(火) 19:15:49.62 0
あのな、うぇいくぼーどじゃあ魚の走りについていけないのだよ。
15年の修行で得た経験を馬鹿にするなよ。
854名無し三平:2011/09/27(火) 19:18:17.99 0
齟齬があった、ついていけないというより、レインボーぐらいじゃあ沈んでしまうんだ。
せめて、2mクラスの赤めじゃないと。
855名無し三平:2011/09/27(火) 19:19:59.14 0
最後は抱きついてランディングか?
856名無し三平:2011/09/27(火) 19:24:27.26 0
ハーディーの新素材の竿持っている人情報求む!
857名無し三平:2011/09/27(火) 19:55:23.16 0
>>855
ネット☆
858名無し三平:2011/09/27(火) 20:09:02.43 0
この夏ワキ毛の処理しましたか?
フライマンたるもの、身だしなみが大事ですから。

え?ボクはフライフィッシャーだから・・・・・
859名無し三平:2011/09/27(火) 20:13:37.38 0
>>858
腋毛を剃ったかとか愚問だろ
春が来れば腋毛もチン毛もだんだん減っていって
秋にはすっかり無くなってるのがフライマンだろ
860名無し三平:2011/09/27(火) 20:18:45.15 0
人毛タイイングが流行ってるのか
861名無し三平:2011/09/27(火) 20:29:43.86 0
マン毛カディス。
862名無し三平:2011/09/27(火) 20:31:04.55 0
そんな貴重なマテリアル持ってないですし・・・
863名無し三平:2011/09/27(火) 20:34:15.01 0
>>840
ありがと
864名無し三平:2011/09/27(火) 20:34:25.32 0
フロータントはホラー映画見てたらあちこちからにじみ出すんですよね?
865名無し三平:2011/09/27(火) 20:44:47.13 i
>>851
俺はいつも立ち泳ぎしながら徐々に距離を詰めてるぜ
866名無し三平:2011/09/27(火) 21:47:18.02 0
立ち泳ぎしてたら○○に足引っ張られた事ないか?
写真撮ったら・・・・・・・
867名無し三平:2011/09/27(火) 22:02:56.86 0
>>重ねて844、845、846、847諸先輩方
毎度まいどありがとうございます。ちょっと胸が熱くなりましたw
そうですね。今この時期の苦悩も含めて楽しむ姿勢と、あまりひとりで悶々とせず、
よい指導者のもとでスキルアップも図っていけたらと思います。
週末公園いってきます!
868名無し三平:2011/09/27(火) 22:37:32.04 0
70g台のリールってどんなんあります?
sageやハーディ以外で。
869名無し三平:2011/09/27(火) 22:54:30.83 0
スズミ
870名無し三平:2011/09/27(火) 23:16:07.06 0
871868:2011/09/27(火) 23:24:41.02 0
皆さんどうもありがとうございます。
出来るだけ軽いリール探してるんですが、
軽量リールってまだまだ限られてますね。
872名無し三平:2011/09/28(水) 18:17:43.50 0
WET理解するの難しい
ソフトハックルでカワムツは大量に釣れるんだけどヤマメがマグレでしか釣れんw
もしかしてドラグを早く掛け過ぎたらダメとかあるの?
873名無し三平:2011/09/28(水) 18:21:37.39 0
ウェットだってナチュラルドリフトし続けた方が良いって時もあるでな
874名無し三平:2011/09/28(水) 18:38:44.80 0
ウグイ釣ろうと思ったけどドライじゃ5センチ以下の奴しかライズしてこない
フライじゃなくてハヤ毛ばりの類の方がいいのかな
875名無し三平:2011/09/28(水) 18:40:26.01 O
カワムツが優位な場所なんじゃね?
876名無し三平:2011/09/28(水) 18:42:48.51 0
ウグイはニンフで一発じゃ え?ダメ?
877名無し三平:2011/09/28(水) 18:54:42.60 0
>>873
うん
アタリを逃すまいといつも張り気味かなぁ
てかアタッてもほとんど乗らんw
>>874
#16位のソフトハックルで爆釣だよw
>>875
釣り場は別な場所なんだけど同じようなウェットやりやすそうな里川風情
ドライではビシバシ出るんで間違いなくヤマメは濃いんだけどウェットで釣り下ると無反応w

皆さんサンクス
もっとやってみるわw
878名無し三平:2011/09/28(水) 19:14:57.97 0
釣上がりでのオエットの使い方を教えていただこうか。
879名無し三平:2011/09/28(水) 19:32:54.64 0
リーチかけて流れと平行にスラックが入らんようにプレゼン。
あとは、ほっとけば軽くドラグがかかった状態で流れるんで、
フライラインの先端で当たりとればよろし。

難しく考えすぎなんだよ。
880名無し三平:2011/09/28(水) 19:34:53.24 0
ドラグかかった状態でよいのですか?
881名無し三平:2011/09/28(水) 19:54:17.94 0
初心者がドライフライを投げて
自分ではナチュラルドリフトしてるつもり、
くらいの軽いドラグ

見ててフライが流れを横切ってるのが分かるようなのはNG
882名無し三平:2011/09/28(水) 19:57:01.31 0
あくまでもライン+リーダーが流れの向きと平行にな
プレゼンのあとは、フライライン先行で流せれば、
感覚はルースニングとほとんど同じだよ
883名無し三平:2011/09/28(水) 20:07:36.97 0
釣り上がりオエットのご指南かたじけない。
884名無し三平:2011/09/28(水) 20:18:15.26 0
>>882
あんたすげぇよ
神ですか?
885名無し三平:2011/09/28(水) 20:27:16.81 0
ついでにもうすこし語っとくか
上流向いて自分の右に流れがある(右岸を釣ってるとき)は、
右利きはオフショルダーで投げて、右側にリーチかけんだぞ

シーバスで台船の横引っ張るときと一緒な
886名無し三平:2011/09/28(水) 20:39:22.29 0
>>882
ぷッw
887名無し三平:2011/09/28(水) 20:43:01.27 0
言いたいことがあるならはっきり言いなよ
888名無し三平:2011/09/28(水) 20:49:47.86 0
>>879
>>881
>>882
>>885
参考になりました(*・ω・)*_ _))ペコリン
889名無し三平:2011/09/28(水) 20:53:14.20 0
オフショルダーキャスト(グリップを握ってる右手は顔の右側で、ロッドを左に傾ける。当然ラインは体の左側を通る。)
のあと右にリーチかける。

この場合水面についたラインはどうなってんですか?
イメージが湧かない。
890名無し三平:2011/09/28(水) 21:02:21.80 0
>>889
流れとほぼ平行で真っ直ぐ
891名無し三平:2011/09/28(水) 21:02:30.96 0
>>889
たぶん左岸の場合の事を言っておられるのだ
そのくらい察しなさい
892名無し三平:2011/09/28(水) 21:09:12.13 0
川の右岸、左岸は、上流から下流を向いて、
右側か左側かで決めるんだよ

889のイメージでOK

外でやってみ
893名無し三平:2011/09/28(水) 21:23:55.39 0
>>885
え?わかんねw
流心の向こう側にライン落とせってこと?
894名無し三平:2011/09/28(水) 21:43:52.44 0
渓流域の細い川ならふつうにリーチすればいいんだけど、
そこそこ幅があって、竿の長さでは立ち位置から流芯まで届かない川だと、
反対側から大きくリーチかけるほうがやり易いんだよ

この場合、厳密にはラインは流れと平行になるまでは持ってけないけどね
ドリフトして当たりをとるには十分な角度にはなる
895名無し三平:2011/09/28(水) 21:49:56.01 0
>>885
>上流向いて自分の右に流れがある(右岸を釣ってるとき)
右岸と左岸もわからんのに語んなwww
896名無し三平:2011/09/28(水) 21:56:20.27 0
右岸で釣っている、じゃなくて、右岸を攻めているって意味なのか?
だとしたらアベコベだな
897名無し三平:2011/09/28(水) 21:59:34.42 0
以上は、

右岸に立って川の真ん中にある流芯を(ほぼ)アップで攻める場合の話な

もう寝る
898名無し三平:2011/09/28(水) 22:00:37.85 0
やれやれ今日も平和だな^^
899名無し三平:2011/09/28(水) 22:01:36.73 0
>>897
その場合、右岸を釣っているとは言わない

おやすみ。
900名無し三平:2011/09/28(水) 22:04:46.78 0
>>887
アップの話だよなあw
ぷッw
さあ!!近所に聞こえる位大きな声で>>890読んでみろwww
901名無し三平:2011/09/28(水) 22:18:05.39 0
ああなんか理解できたキガス?
つまりラインを流心に対して縦に落としてフライライン先行でフライを引っ張らせるって事かいな
釣れなそうw
902名無し三平:2011/09/29(木) 03:34:00.43 0
クロスにキャストして、フレミゴンスがへちむった場合に、メンディングはどうしてますか?
903名無し三平:2011/09/29(木) 11:48:19.52 0
フライラインを探しがてらネットサーフィンしてて疑問に思ったんですけど、
ウェイトフォワードの♯1ラインの存在価値って何ですか?
904名無し三平:2011/09/29(木) 11:57:35.47 0
ちっこいリールに巻ききるってことじゃないのかなぁ?
905名無し三平:2011/09/29(木) 12:31:53.15 0
径が温泉饅頭くらいしかないのにラージアーバーとか流行ってるからねぇ
906名無し三平:2011/09/29(木) 15:16:40.79 0
907名無し三平:2011/09/29(木) 16:58:12.46 0
>>903
存在価値はあまりない
持ってる人もほとんどいない
908名無し三平:2011/09/29(木) 19:28:53.73 0
#1ロッド使ってる俺にあやまれ!
909名無し三平:2011/09/29(木) 19:36:36.65 0
1番て何釣るロッドなんだ?煮干し?
910名無し三平:2011/09/29(木) 19:40:41.31 0
フライやめろ
911名無し三平:2011/09/29(木) 20:01:01.38 0
煮干しwwwww
912名無し三平:2011/09/29(木) 20:05:25.97 0
>>909
普通にアマゴや岩魚釣ってますが。
管釣で虹鱒、近くの川でオイカワ、ブルゥーギル・・・etc。
913名無し三平:2011/09/29(木) 20:07:07.54 0
20クラスでも#2で十分楽しめると思うけどなー
#1とか#000とかはMが使うロッドだろ
914名無し三平:2011/09/29(木) 20:10:20.30 0
良いじゃねぇか。何番使おうが。
915ちんぽ:2011/09/29(木) 20:14:29.59 0
リリースは手で触らずに足で蹴飛ばして水に落としてます
916名無し三平:2011/09/29(木) 20:15:24.90 0
まぁバットがちゃんと残る竿なら尺でも対応出来るわな
917名無し三平:2011/09/29(木) 20:17:18.64 0
俺の腕では尺なんて釣れんから、バットもフニャチンでおk。
918名無し三平:2011/09/29(木) 21:07:45.63 0
1番ロッドに1番ライン使うのはいいんだよ
>>907が言ってるのは1番のWFのことだろ
919名無し三平:2011/09/29(木) 21:54:08.18 0
8cmぐらいの新子でも鯨が掛かった様に感じる、
#000000000000000000000000000000000000000000000000000000ロッドが欲しい。
920名無し三平:2011/09/29(木) 21:58:52.94 0
鯨が掛かった様にっつーことは
鯨を釣ったことがあるんだな?
921名無し三平:2011/09/29(木) 22:00:31.13 0
例えだよ。
922名無し三平:2011/09/29(木) 22:20:52.53 0
>>919
ススキ竿があるじゃなイカ
餌釣りやらないから知らんのん?
923名無し三平:2011/09/29(木) 22:34:51.10 0
知らない。
三平で力の加減を間違うと折れてしまう竿の話しは読んだことがある。
確か、寒バエ釣だったかなぁ?記憶が・・・
924名無し三平:2011/09/29(木) 22:50:51.66 0
>>923
たぶんそれビッグゲームを求めてやってきた外人に
小さなビッグゲームと称して三平がタナゴ釣りを教えた巻
925432:2011/09/29(木) 23:26:18.14 0
萱で竿作って釣るやつだろ
タナゴじゃなくてハヤ釣ってた
926名無し三平:2011/09/30(金) 01:23:45.61 0
んだ。
927名無し三平:2011/09/30(金) 02:04:48.39 0
>>926
まぢか
おっさんの記憶おそるべし
928名無し三平:2011/09/30(金) 14:00:59.78 O
あかね釣り
929名無し三平:2011/09/30(金) 14:02:56.88 0
三平スレでやれw
930名無し三平:2011/09/30(金) 14:08:36.67 0
三瓶スレはないのか
931名無し三平:2011/09/30(金) 18:24:41.86 0
確かにWF1を使ってる人はいないな
っつうかショップでも見たことない
932名無し三平:2011/09/30(金) 19:33:01.55 0
さてと、皆!パンツ何色?
933名無し三平:2011/09/30(金) 19:58:30.26 0
ノーパンしゃぶしゃぶ
934名無し三平:2011/09/30(金) 20:12:45.69 0
しゃぶれよ
935名無し三平:2011/09/30(金) 20:17:03.59 0
まずはお前からだ
936名無し三平:2011/09/30(金) 20:17:15.97 0
自分で自分のチンチンどうやって・・
937名無し三平:2011/09/30(金) 20:21:34.82 0
ストレッチ
938名無し三平:2011/09/30(金) 20:31:05.40 0
>>936
つナイフ
939名無し三平:2011/09/30(金) 20:50:44.04 0
痛いの嫌なんだろ。
940名無し三平:2011/09/30(金) 20:56:52.43 0
しょうがねーなー
俺が力貸してやるよ
69は好きか?
941名無し三平:2011/09/30(金) 21:02:52.16 0
噛みちぎってやる・・・
942名無し三平:2011/09/30(金) 21:08:16.65 0
久しぶりにFFの雑誌読んだら、スカジットボディーだのサブボディーだの
わけわからん あの太いラインは何するためのものなの?
943名無し三平:2011/09/30(金) 21:48:17.52 0
ここ数年FFの雑誌を読んでない俺からすると、
君が言ってる事がなんなのかわからん。
944名無し三平:2011/09/30(金) 21:53:42.80 0
東日本大震災の復興もなってないのに、
お前らは遊んでいるだけか・・・
恥を知れ、恥を
945名無し三平:2011/10/01(土) 06:48:43.60 O
>>944

復興が進まんのは今の政府が無能なだけ。

俺は胸を張って東北に遊びに行くよ。

ま、今日は北海道に向かっとるんだが。

946名無し三平:2011/10/01(土) 07:07:46.20 O
>>945
いらっしゃいw
こちらはあいにくの天気だけど、どうか良い釣りができますように。
947945:2011/10/01(土) 07:24:12.69 O
>>946

ありがとう♪

取りあえず道東に向かうんだけど、頑張るよw
948名無し三平:2011/10/01(土) 07:26:25.72 0
春に大量放流されたギンザケが、良い感じに育って釣れまくっとるぞ
岩手某湾内
949名無し三平:2011/10/01(土) 07:29:26.87 O
>>948

シングルハンドの6番でも行ける?
950名無し三平:2011/10/01(土) 07:49:10.82 0
マジレスするが釣れるって言ってもトラウトサーモンのみ反応
反応したところでサーモンフックで#12の豆粒みたいなフライに甘かじり
まあ6番でもいける、竿の腰を一匹で曲げられる可能性あり
ただ、いまは鮭上ってきて地元の監視員目光らせてる、あと警察も。
951名無し三平:2011/10/01(土) 11:55:44.29 0
震災の時、川で選択をしてた被災者に
「川に洗剤ながすんじゃねーよ」と怒鳴りつけたFFが居たそうな。
952名無し三平:2011/10/01(土) 14:12:46.22 0
>>951
どこの地域かしらんが
大船渡じゃ断水中は飲料にも使ってたからな
は穴掘ってろ過排水するくらいは、当然すべきだろ
953名無し三平:2011/10/01(土) 14:54:42.43 0
あおりはスルーでおねがいします
954名無し三平:2011/10/01(土) 17:29:01.35 0
選択w
955名無し三平:2011/10/01(土) 17:59:38.29 0
北海道にオショロコマ釣りに行ってみたいけどヒグマが怖い。
ツキノワグマなら何とかなりそうな自信はあるが、ヒグマには勝てる気がしない。
956名無し三平:2011/10/01(土) 18:07:15.48 0
そんな奥に行かなくても道路の脇の川にたくさんいるよ
でもスズは付けておけな
957名無し三平:2011/10/01(土) 18:39:39.51 0
北海道在住の俺が20年釣りしてても平気なんだ
ポッと来て熊に出くわすなんてまずありえないから大丈夫
958名無し三平:2011/10/01(土) 18:42:58.30 0
>>957
ところがや、絶望的に運の悪いやつっちゅうのが居てやな
そういうやつは間違いなく一発でババ引くわけや
959名無し三平:2011/10/01(土) 18:59:50.19 0
これクマさんけ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2089260.jpg.html
東京近郊っすw
960名無し三平:2011/10/01(土) 19:06:29.04 0
>>955
ノミの心臓のお前は、タヌキが出てもショック死するな
961名無し三平:2011/10/01(土) 19:09:53.82 0
目の前にカモシカが出てショック死しそうになった
臭かった
962名無し三平:2011/10/01(土) 19:14:15.67 0
ヒグマはスズの音を聞きつけて人を襲うと聞いた
人間の味を知ってるから
963名無し三平:2011/10/01(土) 19:14:47.78 0
ねえよw
964名無し三平:2011/10/01(土) 19:15:17.02 0
あるよw
965名無し三平:2011/10/01(土) 19:15:26.37 0
鹿ならよく出くわすぞ
ストーキングしよったら
ぽっかーんてこっち見てたりする
なにやってんの?みたいな顔して
966名無し三平:2011/10/01(土) 19:23:00.31 0
>>962
そんなもんとっくに熊戦争になっとるわw
967名無し三平:2011/10/01(土) 19:23:51.85 0
本州から遠征して来た人は極端にクマを恐れてるからすぐわかる
二言目には「ヒグマいませんか!?大丈夫ですか!?」
熊出没注意の看板に恐れおののき、キャストしては辺りを見渡してキョロキョロw
「今!ヒグマが出ました!」って林道を駆け下りて来て、よく話を聞くと、背後の薮がガサガサしただけだったり
それ、大概シカかキツネだからw
968名無し三平:2011/10/01(土) 19:25:15.93 0
>>966
まじで人喰い熊はそうらしいぞ
どっかのサイトに書いてあったわw
969名無し三平:2011/10/01(土) 19:26:50.46 0
猿とか結構こえーな
970名無し三平:2011/10/01(土) 19:37:38.08 0
>>968
その話が本当かどうかは置いといて
人間に会いたくないから鈴が効果あるんだよな
一度食ってみてうまかったらパブロフの犬と一緒で
鈴の音聞いたらヨダレが出るのは確かにそうかもしれん
971名無し三平:2011/10/01(土) 19:41:38.26 0
人間を土の中に埋めとくと美味(びみ)になるってのも知ってるらしいw
どっかに書いてあったwww
972名無し三平:2011/10/01(土) 19:50:01.24 0
つか熊よりスズメバチが怖いよ
なんであいつら近寄ってくるんだ
なんにも悪いことしてないのにw
973名無し三平:2011/10/01(土) 19:57:12.97 0
朝鮮人のほうが怖いに決まってんだろ
974名無し三平:2011/10/01(土) 20:00:46.56 0
スズメバチは動かなきゃ平気だよ。
しかしヒグマは動かなくてもバッタリ会ったらかなりの確率でやばいだろ。

実際目の前で立ちあがった奴に見下ろされたら1秒でしょんべん漏らすよ。
グフーグフーと凄い獣臭の息を吹きかけられて、牙をむき出して野太い地鳴りのように吠えられるんだ。
首や頬の肉とかブルブルしてるんだぜ。
975名無し三平:2011/10/01(土) 20:01:15.88 0
ハチ対策は、
・香料の入ってる化粧品等を一切つけない
・黒い服を着ない
・カチカチ鳴らす警戒音は巣が近くにある証拠、即退散

でも寄ってくるんだよなー 一匹だけ来てぐるぐる回ってるのは偵察部隊だろ
976名無し三平:2011/10/01(土) 20:02:38.85 0
>>974
ヒグマはベアハッグに弱いから覚えておくといいよ
素早く踏み込む

胴体にタックル

持ち上げて締め上げる

でおけ
977名無し三平:2011/10/01(土) 20:04:55.48 0
>>976
すげー。
978名無し三平:2011/10/01(土) 20:06:24.43 0
>>975
なんか知らんが俺に停まろうとするんだわw
979名無し三平:2011/10/01(土) 20:13:36.42 0
>>974
停まられてもア・ナ・タは平気か?
あんなでっかいのw
980名無し三平:2011/10/01(土) 20:25:22.57 0
なんか最近スズメバチ流行ってるな
登山スレでも同じこと言ったけど
スズメバチは手でやんわり払ったら逃げていくよ
じっとしてるとタマに体に止まられることあるし
こっちが大型の生物だって理解させたら
相手だってこっちが怖い
針を使うにしても相手に接触しなきゃならんのだから
玉砕覚悟の最後の手段だよ
巣の近くだと問答無用の玉砕覚悟で攻撃してくるけどね
981名無し三平:2011/10/01(土) 20:42:53.78 0
ハチはヤルやつだよ・・・気をつけたほうがいい・・・
昔、顔に止まろうとしたからフーーーーーーってやっただけなのに今度はケツ向けて飛んできてほっぺにヤラれた・・・
アシナガバチみたいな容姿な黒いやつ・・・
982名無し三平:2011/10/01(土) 21:03:18.98 0
>>981
息の匂いがした→俺を食おうとしてる
と判断したんじゃないのか
983名無し三平:2011/10/01(土) 21:05:20.08 0
うっとおしい奴には香水をサッと1吹き
みるみるうちにハチがよってきます
984名無し三平:2011/10/01(土) 21:10:54.21 0
スズメバチが来たら、あいつらは下が見えないから出来るだけ上体を低くする。
スプレー式のフロータントと同じくらいのサイズの殺虫剤があるんだけど、それをその姿勢で噴射する。
命中させなくても大丈夫、すぐにいなくなるよ。
こんなのだよ
http://www.kenko.com/product/item/itm_8842696072.html
985名無し三平:2011/10/01(土) 21:17:28.67 0
>>980
スズメバチは毒を噴出する技を持っていて目を狙って来るするから要注意
あ、偏光かけてるから直撃は無いか?
986名無し三平:2011/10/01(土) 21:18:52.44 0
人喰い熊wwwwwwwwww
987名無し三平:2011/10/01(土) 21:25:34.98 0
サングラスの内側に虫が入るとパニックパニックw
988名無し三平:2011/10/01(土) 21:29:01.47 0
    ., -、,. -─- 、⌒〉
     {  } u    ヽ  彡ミ彡
     ヽ、    ●  ●__ iヽ、 J
     {   u     (_●_)/ ∪
       !        |∪|   /  < はちみつだと思ったらキムチだったよ
      l        ヽノ‐''>       
    i⊂}__    _, ‐'´__/__
    ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
     |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
     ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
    `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
     !           }  ` }
.    !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
      ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
       `''‐- 、.. __,!

989名無し三平:2011/10/01(土) 21:30:29.36 0
熊用の例のスプレー持っていけばいいでないか
990名無し三平:2011/10/01(土) 21:38:56.36 0
>>985
それは巣を守る時だけだよ
ちなみに俺のスズメバチ遍歴教えておくかな
子供の頃はカブトムシ探しでしょっちゅう遭遇
スズメバチが止まってる木でも平気で接近できるようになった
けど、この地点ではかなりビビってた
ある時、うちの家の周辺でスズメバチが増えた
原因は使わなくなった鶏小屋の中に積み上げてあった林檎箱に営巣
系譜が続き、数個の箱で分家状態で親戚のスズメバチが増殖
俺の両親はスズメバチが多少うろついたぐらいでは眉毛も動かさないので放置
巣のありかは俺しか知らなかったが
ある時、空気銃を購入した俺はスズメバチを打ち落とすのが趣味になった
巣から5mぐらい離れた所で身を伏せて
出てきたハチ、帰ってきたハチが入り口で発着のためにコンマ5秒ぐらい停止するのを発見した俺は
それを狙って狙撃して遊んでた(反省してます)
それで飽き足らなくなった俺は巣に接近して、出入りがない時に林檎箱をガガっと動かして巣を露出させた
一目散に逃げて様子を見ていると、巣の周辺はまるでミッドウェー海戦
落ち着くのを狙って巣、本体を攻撃
この方法を繰り返してスズメバチの一家、合計3家族を全滅させた
翌年の話
ウチは農家なので玄関を入ると10畳ほどの土間がある
その天井の梁にツバメが営巣するので夏場は玄関ドア(下が半分が木製で上半分が障子)
の一番上の障子は切り抜かれててツバメが夜に全員帰ってきたのを見計らって雨戸を閉めるシステム
そこからスズメバチが入ってきて表座敷の天井に巣を作り始めた
俺は香取線香を3個ぐらい炊いて(全然効果なかった)入って来たスズメバチを3尺の竹定規で叩き落としてた
狙いを外してパニックになったスズメバチは明るい方を目指して障子にくっついたので掃除機で吸った
んで、掃除機で10匹ぐらい吸った後にそーっと開けてみると、運悪く開け口近くに居たハチが俺に向かって一直線
ここで人生初のスズメバチの一撃
右のわき腹を刺されて1週間ぐらい脹れが引かなかった
痛かったが、辛かったのは痛みよりもそれが引いた後の地獄のかゆさだった
続けてよい?
991名無し三平:2011/10/01(土) 21:42:07.45 0
よい?と聞かれてもなw
俺は、この手の話が好きだから構わないが…
992名無し三平:2011/10/01(土) 21:42:25.95 0
>>990
樹液に夢中なやつは余裕じゃん
気まぐれに飛んでるのがアブナイw
993名無し三平:2011/10/01(土) 21:43:29.07 0
棒でスズメバチの巣を突いて5ヶ所刺されたよ
994名無し三平:2011/10/01(土) 21:44:20.94 0
>>990
SS5000
?
995名無し三平:2011/10/01(土) 21:48:11.99 0
>>993
wwwwwwwww
痛かろうwwww
996名無し三平:2011/10/01(土) 21:54:06.19 0
スズメバチは見た目から威圧感ハンパねーからな
997名無し三平:2011/10/01(土) 22:13:57.00 0
参考になると信じて続けるね

そこで普通の人ならやめるんだろうけど
俺はハンパないぐらいにキレた
泣いたら突然強くなる虐められっ子のように、スズメバチへの憎しみと戦闘力が沸き起こって
スカウターが壊れるぐらい怒った
ウチに巣を作ろうとしてた奴らを全滅させた後に
カブトムシポイントを巡回して殺しまくった
方法はハエタタキで叩き潰すか叩き落とす
そのスズメバチとの戦争の中で仕留め損なったやつに2回目の被弾
今度は額に食らったがこっちもスウェーバックで回避したので刺さりが浅く
額がエレファントマンみたいになった程度で済んだ
その小学生の頃の経験と、大人になってから山間部での調査業務が多かった俺は
スズメバチが寄ってきたら叩き落すことしか考えない歪んだ大人になった
仕事仲間もそんな俺の事を知っているから
スズメバチが飛んでくると俺とハチの戦争に巻き込まれるのを恐れて全員ダッシュで逃げてた
俺はその時結婚していたが、小学生の頃にはなかった目の前ホバリングをするハチが多い事に気づいた
原因は嫁が選んでいたシャンプーだと俺は確信に近い物を感じていた
やたら目の前で叩き落してくれといわんばかりのハチを見ると、正直、こいつらアホやとさえ思った
板みたいな物があったらそれで瞬殺するけど、なにもない場合は手で叩き落す
手の打撃では外殻の硬いスズメバチは殺すことが出来ないが、地面に叩き落すことはできる
飛び上がろうとしている所を踏み潰す
草むらとかが無くてフラットな地形でしか使えない技なので、そこは気をつけないといけない
俺ぐらいになると、スズメバチに異様に縁がある
嫁の実家にスズメバチが巣を作った
玄関の軒下と屋根瓦間のの空間に作ったんだが
嫁の親はなすすべなし
俺は子供じゃなくなってちょっと落ち着いていたのでスズメバチぐらいなんぞや?みたいな感じで静観していた
ある日、義姉夫婦とか集まってる時に
義父と義姉が喧嘩して、怒りに任せて子供を抱いて家を出て行き
玄関の戸をピシャリと閉めた
その直後に悲鳴が聞こえた
998名無し三平:2011/10/01(土) 22:31:29.70 0
スズメバチが戸の音に驚いてスクランブル発進して姉を襲った
子供をかばって頭と背中を刺された義姉を見た俺はあの日の怒りがフツフツと湧き上がって来て
スズメバチ壊滅作戦をその日の夜に決行した
スウェット2枚重ねに合羽を着て当時、嫁が乗ってた単車のフルフェイスヘルメットを被り
首にバスタオルを巻いて
脚立に載ってバールで軒下の板を剥がした
巣の材料と蜂がボトボト落ちてきて
最初は寝ぼけてた蜂もこっちが使ってる照明でだんだん目が覚めてきたらしく
途中から激しく攻撃してきた
ヘルメットに当たるカサカサ、コトン、カサカサと言う音はハンパない恐怖だった
あっと言う間にシールドは曇って視界はゼロに
予想外の事だけどシールドを開けるわけにもいかないし
ここでやめて家に入るわけにもいかない
視界がない状態で殺虫剤を巻きまくり粘ること数分
シールドの結露が水になって垂れてきてちょっと見えるようになった
その、ちょっと見える隙間、から襲ってくるハチの殺意と言ったらもう・・・
言葉に出来ないものだった
コトン、カサカサ、カサカサカサコトン
999名無し三平:2011/10/01(土) 22:43:57.68 0
くくく
1000名無し三平:2011/10/01(土) 22:44:29.05 0
1000なら次スレの14がウンコもらす
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。