フライタイイング7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
巻いて釣れればこの世は天国

なんだけど現実はそう甘くない

魚より毛鉤が好きになっちゃった人も、必釣パターンをひたすら追い求めている人も
タイイングに関するお話はこちら


前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1278328921/
2名無し三平:2011/07/12(火) 15:19:51.71 0
>>1
乙です。
3名無し三平:2011/07/12(火) 19:23:28.86 0
巻いて釣れなきゃこの世は地獄

>>1
4名無し三平:2011/07/13(水) 07:12:38.12 0
マテリアル、ツールの整理整頓術を教えてくれ…
5名無し三平:2011/07/13(水) 19:27:35.89 0
学年とクラスと名前を書いて、引き出しに片付ける。
あっ、防虫剤は忘れないようにね。
64:2011/07/13(水) 20:05:02.34 0
>>5
サンキュー。防虫剤はバッチリ。
フックとスレッド類が上手く収納できるアイデアが無いかと思ってただけ。
社会人なんで学校とクラスの替わりに会社名と部署名でOK?
7名無し三平:2011/07/13(水) 21:23:29.80 0
フックやスレッドは、百均で小型の入れ物買ってきて、それに入れる。
役職書くの忘れたら駄目☆
84:2011/07/13(水) 23:43:14.29 0
>>7
ヤバい、忘れてた。
とりあえずシニアエンジニアって書いておく。サンキュー。
フックってアルバムみたいな感じでペラペラめくるような薄めのフォルダというかファイルみたいな感じあればと思った。
週末100円ショップいってみるわ。
9名無し三平:2011/07/14(木) 06:52:42.51 O
>>4
スレッドはメイホーの大きめのプラケースをつかっているけどまあまあいい
仕切り板を自由に動かせるやつ
10名無し三平:2011/07/19(火) 11:05:27.70 0
今日は久しぶりに涼しいからフライ巻くチャンスだなー
11名無し三平:2011/07/19(火) 13:58:45.38 0
>>10
台風来て外に出れないしまさにタイイング日和だ。
12名無し三平:2011/07/22(金) 13:48:11.07 i
マルチグルー専用の薄め液以外で何か代用できるものある?
13名無し三平:2011/07/23(土) 15:07:40.89 0
俺もそうなんだが…
何で純正を避けたがるんかな?
14名無し三平:2011/07/24(日) 11:59:49.47 0
馬鹿だから!
15名無し三平:2011/07/24(日) 17:55:15.18 0
マルチグルーの薄め液は高いからと思う。
16名無し三平:2011/07/25(月) 01:24:53.83 0
何でもそうだけど、代用の場合
1)少し品質は落ちても、だいたい一緒なら安く済ませたい
2)実は、中身は●●と同じ。しかもチョット安い
3)高いけど、純正のレベルより各段に良い物が欲しい
の何れかだよな。
17名無し三平:2011/07/25(月) 23:23:41.04 0
ぶっちゃけ、マルチグルーってあまり出番無いよね
18名無し三平:2011/07/25(月) 23:38:35.31 0
自分は結構よく使うわ
ラビットシューでダビングした
フライをしょっちゅう作るからかな
大きめニンフとか獣毛ダビング毛鉤にとても便利
19名無し三平:2011/07/27(水) 07:03:01.20 0
マルチグルー専用の薄め液も淡黄色してるんだな
あの色にセメント用シンナーとの差額200円分の秘密が?
20名無し三平:2011/08/02(火) 11:33:45.22 0
10年くらい前のヘッドセメント使ったら、1週間経っても乾かないwww
4年前まで普通に使えたのになぁ
21名無し三平:2011/08/02(火) 16:47:03.72 0
そんなアホなw
さすがに蒸発するやろう
22名無し三平:2011/08/02(火) 19:39:46.87 0
てか、そんなに濃くなったセメントをそのまま使ったって…
少しくらい薄めろよw

俺はタミヤセメントしか使わないけど
23名無し三平:2011/08/02(火) 22:12:47.15 0
俺も最近はタミヤセメント。
あの刷毛が意外と使える。
24やまだ:2011/08/03(水) 01:30:48.99 O
俺はツリロン派だ
25名無し三平:2011/08/03(水) 03:24:40.39 0
アングルからキャップにボドキン付いてるセメントが出てる。
以前のケンクラだかCAPsだったかのモノより使いやすいよ。
26名無し三平:2011/08/03(水) 07:00:30.75 0
杉研の瞬間ヘッドセメントが最高だ
27名無し三平:2011/08/03(水) 22:54:41.10 0
ヘッドセメントに瞬着ってどうよ
28名無し三平:2011/08/03(水) 22:57:48.23 0
>>25
愛用してる。安いしw
29名無し三平:2011/08/03(水) 23:38:12.56 0
>>27
フライに負荷掛けるキャスティングやる人にとっては
もうとにかくアイ近辺はガチガチに固めとく必要がある
ドライはいらん
30名無し三平:2011/08/05(金) 14:17:44.54 0
杉研の凄いところは、粘度の高い瞬間ボディコートってのも売ってるってところだな
ほんと商売旨いぜ
31名無し三平:2011/08/05(金) 21:41:01.58 0
>>27
マテリアルの本来持っている質感を変えてしまうから
あまりよくないって大先生がw
32名無し三平:2011/08/07(日) 11:12:22.07 0
大先生って沢田?
33名無し三平:2011/08/07(日) 12:14:26.39 0
しょれは紙です
34名無し三平:2011/08/14(日) 16:18:05.42 0
おれはダイソーの安い瞬間接着剤を使ってる。
ヘッドのアイ側にちょこんと着けて、直ぐにティッシュをあてて吸わせる感じ。
これならマテリアルの見えてる部分までは染み込まずに済むし
直ぐに処理が終わって楽だし、匂いも無くて気分も良い。
35名無し三平:2011/08/15(月) 05:27:59.06 0
フライフィッシングなんか1年くらいやった飽きる
卒業者はオフショアジギングに行き着く
限られた閉鎖水域の中でやる事お決まり
馬鹿の一つ覚えの何が楽しい
暇つぶしならともかく
行き止まりになった川で
無駄に時間を過ごす気の毒な人達を見てられない
可愛そうになる
残念な人たち

36名無し三平:2011/08/15(月) 05:48:03.53 O
よほどフライに恨みがあるようで。
37名無し三平:2011/08/15(月) 08:27:39.17 0
おおかた投げられなかった可哀想な子だろ・・・・ッフ
38名無し三平:2011/08/15(月) 12:36:43.58 0
ドライワカサギ巻いてる人っている?
39名無し三平:2011/08/15(月) 12:38:44.42 0

40名無し三平:2011/08/15(月) 12:41:46.70 0
>>39 1本巻く原価って、労力も含めて大体どのくらいって感じ? 
41名無し三平:2011/08/15(月) 12:41:52.09 0
あれのボディのコートはエポキシがいいのかな?
42名無し三平:2011/08/15(月) 13:21:43.24 0
>>40
原価なんて考えたことないよ・・・・・
ってか、そんなもん考えてフライ巻いてても楽しくないでしょ
ただFワカサギは視認性最悪だから巻くなら少し工夫した方がいいよ
ボディコートはシリコンでなるべく透明なやつがいい
原価を気にする人に本家のシリコンはエライ高価だから、
手芸のトーカイとかで売ってるヤツをお勧めしとく
43名無し三平:2011/08/15(月) 14:01:38.51 0
塗れるゴムというのがあるんだけど、これでもいいのかな?
シリコン系はマイラーチューブとの相性が悪いと思うんだ。
めくれてくる。
44名無し三平:2011/08/15(月) 14:05:12.20 0
ボディコートは杉研が出してるのを使った方が間違いないと思えるな、実際に扱い易い
45名無し三平:2011/08/15(月) 14:30:35.99 0
>>40
マテリアル代、フック等合算した金額の10分の1が原価
売ってるフライってあれこそ儲け出すため人件費削減のため
外国のおばちゃんや姉ちゃんが頑張ってる。
46名無し三平:2011/08/15(月) 15:37:38.33 0
自分で使う分を巻くだけなら買った方が安いと思う
面倒なフライ(?)ルアーかな(?)だし、シリコン固まるのに一晩かかるから
10本くらいまとめて作らないとやってられないよ

マイラーから剥がれる?? そういう経験はないかな・・・

マイラーで作るよりも、モノフィラを編んだマイラーっぽいヤツっで作ったほうがリアルだよ
47 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/20(土) 16:13:44.70 0
タイイングの神様へ

最近
ノーハックルサイドワインダー
に挑戦している。

上手く巻けない。
もう、ウイングが
あんにゃろめってなっちゃう。

タイイング初心者な私に
何か有難い言葉下さい。
48名無し三平:2011/08/20(土) 16:15:10.02 0
あきらめてCDCダンかコンパラダンを使いなされ。
49名無し三平:2011/08/20(土) 16:43:54.92 0
CDCダンか・・・
CDCダンゴに見えたんで、どんなフライなのかと。
まぁ気にしないでください。
50名無し三平:2011/08/20(土) 17:53:38.67 0
>>47
ワックス使ってる?
スレッド細すぎ?
ウイング圧着してる?
5147:2011/08/20(土) 23:28:35.48 0
>>50
ワックス使ってない
スレッド細い
ウイング圧着ってはじめて聞いた

全部当てはまってます。
52名無し三平:2011/08/21(日) 00:01:27.57 0
以前、同じ様な質問に答えたような希ガス

上か前スレ見てみて。
53名無し三平:2011/08/21(日) 01:15:26.36 0
>>47
ワックスはどんなのでも問題無し。
スレッドに関しては慣れないなら3/0のスレッドでウィング付け終えた
らぶった切り、いつもの細いスレッドであとの作業に移行する。
ウィングの圧着ってのはマテリアル(ダッククイル)をシャンクに押し当て
クイルのファイバーを押し倒す。ちなみにこの技術サーモンやウェットの技。
あとウィング止めるときギュッと素早く巻くことだけは絶対禁止。じわじわ
徐々に巻きつけること。
5447:2011/08/23(火) 01:00:27.09 0
>>53
ありがとう。
詳しく教えて頂いて。
まためげずに練習します。

55名無し三平:2011/08/23(火) 07:35:53.54 0
>>47
ニコニコで沢田賢一郎で検索するよろし。
56名無し三平:2011/08/23(火) 22:56:38.69 0
あえて書かなかったけど、サイドワインダー巻くってことは
当然レネハロップの伝承あたりはチェックしてるんだよね?
レネ本人が15分以上かけて説明しているという
57名無し三平:2011/08/24(水) 12:22:37.97 0
>>56
あえて書くけど、ハロップのサイドワインダーはオリジナルと違うと知っているよな ?
58名無し三平:2011/08/24(水) 13:04:08.67 0
>>55 良アドバイスありです。
59名無し三平:2011/08/24(水) 15:35:13.46 0
>>57
も、もちろんだよ。
60名無し三平:2011/08/24(水) 16:03:12.83 0
>>57
オレ知らんかったけど何が違うの?
61名無し三平:2011/08/24(水) 19:04:09.19 0
サイドワインダー巻いてる奴多いけど
殆ど横になるしかない感じw
62名無し三平:2011/08/24(水) 20:34:14.09 0
>>60
スイッシャーとリチャーズの共書読め。
63名無し三平:2011/08/25(木) 18:07:29.46 0
細いティペットが多くつかわれるご時世、やはりフライの空気抵抗も気になってくる
そうなるとハロップのような前傾クイルがベストとは言えないよな
64名無し三平:2011/08/25(木) 18:46:19.59 0
レネさんのサイドワインダーはかっこ良過ぎる。
実釣ではあこまで作りこまなくていいと思うんだ。
65名無し三平:2011/08/25(木) 19:40:54.28 0
いや、レネの地元に行けば判るが、あのウイングにしか反応しない時が有るんだ。
だからレネはあれを巻いた。
更に、ホディーの2倍は有るウイングを付けた16番位の奴すら売っているよ。
66名無し三平:2011/08/25(木) 21:22:10.25 0
このバイス使いやすそうなんですが、なんてやつか分かりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=C18aAaRvyvk&nofeather=True
67名無し三平:2011/08/26(金) 22:40:27.24 0
夏の定番は黒系だと思うけど
全く反応しないときもある
しょうがないから間逆の白系で攻めるも反応なし
アレキサンドラでいくらか反応したけども・・・

みんなはこんなときどんなの選ぶ
(ちなみに俺は普段ウエットフライで形はほとんどテンカラのシンプル系)
68名無し三平:2011/08/26(金) 22:51:35.17 0
カネマラブラック
アレキサンドラ
ロイヤルコーチマン
ダメならブラックアントのハードシェルとか
69名無し三平:2011/08/26(金) 23:04:38.69 0
>>66
多分これだな↓

LAW Travel Vise 
http://www.danica.com/flytier/law/law_tv.htm
70名無し三平:2011/08/26(金) 23:22:19.66 0
>>69
こっちかな?
http://www.danica.com/flytier/law/law_bv.htm
日本で売ってないのかな?
71名無し三平:2011/08/27(土) 01:20:13.86 0
そっちですね
先の動画はロータリーを角度付けてセットしてたからああいう動きになってたのか
72名無し三平:2011/08/28(日) 11:01:26.58 0
安くていいバイスないかな
73名無し三平:2011/08/28(日) 11:04:13.13 0
安いってどのくらいまで許容出来るか?だが
1万円強くらいみれば、良いバイス幾らでもあると思うけど
74名無し三平:2011/08/28(日) 11:06:18.59 0
上野の山水で、イイのが半額になってたけど売れちゃったかな?
台の角が割れてるからとかだったような…
75名無し三平:2011/08/28(日) 11:28:35.88 0
色々使ってみるのも一興
76名無し三平:2011/08/28(日) 11:54:35.22 0
安くていいバイス探してるやつにはインドバイスをお薦めしています
77名無し三平:2011/08/28(日) 12:36:37.85 0
インドバイスいいね
10年くらいもった
78名無し三平:2011/08/28(日) 12:39:52.72 0
極細のフックは使わんとか、360度回転せんでもいいとか、
その辺省けば万力に毛が生えたってくらいのでも平気だろうねえ
79名無し三平:2011/08/28(日) 15:13:07.15 0
まあそら万力を英語でいうとバイスだよな。
80名無し三平:2011/08/28(日) 15:48:47.10 0
知人が15年以上使ってる印度バイスは凄いぞ。
シャンクの終わり(曲がり始める所)からポイントまで全て挟まないと抜けちゃうってw

そーゆー世界しか知らなければ、それはそれで幸せかもね。
81名無し三平:2011/08/28(日) 22:26:30.40 0
これ安くて良さげなんですが、誰か使ってないですか?
http://www.tiemco.jp/project/fishing_catalog/info_fly?brand=39&category=5&kind=91&commodity_code=826
82名無し三平:2011/08/29(月) 00:10:38.48 0
>>81
アンビルは、シャフトかバイスの挟むところまでの距離が短くて使いにくい。
同じアンビルでももうチョイ高くなるけどロータリータイプはポールが遠いからましだよ。
83名無し三平:2011/08/29(月) 00:14:27.97 0
シャフトかバイスの挟むところ・・・・・×
シャフトから挟んだフックまでの・・・・・○

スマヌ
84名無し三平:2011/08/29(月) 00:15:00.89 0
ボビンぶら下げたときに、シャフトに絡む様な感じかな?
85名無し三平:2011/08/29(月) 00:41:45.58 0
みんな、パターンブック持ってる?
これが気になってるんだけど、中を見て買えないので躊躇してる・・・英語だし。
http://www.amazon.co.jp/Fly-Pattern-Encyclopedia-Federation-Fishers/dp/1571882081/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I3ACMUDOU92045&colid=60626GMFOFVB
86名無し三平:2011/08/29(月) 00:51:19.38 0
>>84
「絡みはしないけど、カンカンぶつかって煩わしい」っと知り合いがオクに出しておりました。
87名無し三平:2011/08/29(月) 01:56:07.20 0
>>85
米アマでも同じ本売ってて、そっちだと見れたぞー
88名無し三平:2011/08/29(月) 03:26:14.74 0
>>85
その本はEncyclopediaと名乗ってるけど、スタンダードパターンはあんまり載ってなくて、新作(というか変なというか)のオリジナルパターンばっかだよ。

基本的な参考文献というつもりならやめといた方がいい。
89名無し三平:2011/08/29(月) 07:50:54.28 0
>>87
ありがとう中見れました。
90名無し三平:2011/08/29(月) 07:52:48.52 0
>>88
この本は止めときます。
ほかのやつ探して見ます。
91名無し三平:2011/08/29(月) 07:57:02.71 0
パターン数は100だがコレは買って良かったよ。1パターンに2ページという感じで1ページ目は概要と使用マテリアル。2ページ目はタイイング方法を6カットの写真と説明。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/0764155504/ref=mp_s_a_1?qid=1314571796&sr=8-1

今はこれが気になる。家の日用品をマテリアルに利用という本だと思う。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/0762770848/ref=mp_s_a_8?qid=1314571957&sr=8-8
9288:2011/08/29(月) 09:52:06.50 0
>>91
必殺鮭鱒毛鉤百選ポチった。情報ありがとう。
93名無し三平:2011/08/29(月) 14:10:34.29 0
本といえば、北海道の鱒釣り面白かった。ハッピータイヤーズも書籍化されていいと思う
94名無し三平:2011/08/29(月) 20:54:51.39 O
>>93
俺も買った。
あの人の文章、カッコつけてないところが好き。
95名無し三平:2011/08/29(月) 22:31:13.40 0
ああやって書籍で読むと連載時と一味違っていいよね
フライ臭とかくどさがない文章だけにぐいぐい読めるし

ハッピーの方はコッテコテの毛鉤まみれ本だな
96名無し三平:2011/08/31(水) 20:27:24.19 0
>>85
いやほんと、みんな何見て巻いてるんだろうね?
強いて言えば俺は、20年分のFF誌切り抜きとEXCELに打ち込んだ目次がタイイングブックだけど
Trout Flies 徳間書店 奥山文弥著とか、BASIC FLY TYING BOOKS つり情報編集部なんかは
今でもしょっちゅう見る。
それだけ頭に入ってないってことだが、全部上げるとキリ無いぞ?w
97名無し三平:2011/08/31(水) 20:32:01.40 0
基本的なパタンはやっぱ本だったなあ、かなり昔だけど
最近は釣りビジョンや雑誌観て目新しいパタンにチャレンジしてみるって感じ
98名無し三平:2011/08/31(水) 20:41:11.65 0
俺は本は見ないなぁ。
現場の虫に似るように、なんとなく巻いてるだけだな。
そんなわけで、ちゃんと巻いたカッコイイフライは勿体なくなっちゃうw
9996:2011/08/31(水) 21:12:01.41 0
あ、書いててちょっと恥ずかしくなったのでちょっとだけ補足だけさせてください
実は大半が古本屋とヤフオクで買ったものです・・・
タイイング歴6年。BASIC FLY TYING BOOKSなんかは、オクでどっかの誰かと
顔真っ赤にしながら定価超えた痺れる勝負の末、勝ちとったものです
ごめんなさいごめんなさい
100名無し三平:2011/08/31(水) 21:33:48.46 0
沢田の本です
101名無し三平:2011/08/31(水) 21:40:23.47 0
わしは岩井の本
102名無し三平:2011/08/31(水) 22:17:39.00 0
祝い本は、あれぇ?と思ったけど
実際先生が巻いてるの見たら早い早い
103名無し三平:2011/08/31(水) 22:20:16.60 0
洋書がいいと思う
104名無し三平:2011/08/31(水) 22:28:48.38 0
>>103
おすすめ教えて!
105名無し三平:2011/08/31(水) 22:43:46.24 0
本か・・・
作るのが楽しいのと
釣れるのは別だぞ
多種類を持ち歩いても使うのなんてせいぜい2種類くらいだと思う
俺なんて年間3、4種類だぞ
106名無し三平:2011/08/31(水) 22:45:11.15 0
洋書だとやっぱレネハロップのが良かった
107名無し三平:2011/08/31(水) 22:51:42.21 0
>>106
トラウトハンター?
日本語訳版あるよね。買おうと思ってる。
108名無し三平:2011/09/02(金) 20:55:12.41 0
ダッククイルウイング難しすぐるw
109名無し三平:2011/09/05(月) 15:54:57.76 0
2年位前のFF誌でドライのパターン特集があった。
マテのリストと写真見て、それぞれ巻き方を考えて巻いてるけど、
結構アタマ使うから、疲れるけど面白いね。
110名無し三平:2011/09/05(月) 16:14:18.81 0
砂糖性次のライズフィッシング・アンド・フライズ
111名無し三平:2011/09/05(月) 21:50:46.26 0
iPhoneユーザーの人いてる?
今、値下げ中です。
それなりに楽しめるよ。
http://itunes.apple.com/jp/app/id445608264?mt=8
112名無し三平:2011/09/06(火) 20:06:19.56 0
これは・・・ あいぽんじゃないから良く分からないが
どういうことなんだ?
113名無し三平:2011/09/06(火) 23:16:33.86 0
>>111
サンクス。これはイイ!
114111:2011/09/07(水) 00:42:49.57 0
>>112
こんな感じです。すまぬ…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjc3IBAw.jpg
115名無し三平:2011/09/07(水) 05:38:31.79 0
>>111
ギャラリーにあるトンボはビル・ローガンかな
116 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/07(水) 18:03:18.05 0
test
117名無し三平:2011/09/08(木) 14:11:40.93 0
そろそろ秋の湖用フライを巻き始めますかね
118名無し三平:2011/09/10(土) 13:09:59.39 0
近所の子供が庭をチョロチョロしてたから、ピンクのマラブーを1本あげたんだ。
そうしたら、母親に帽子に縫いつけてもらったらしくご満悦だったw
タイイングって家族には煙たがられてばかりだったから、少し和んだよ。
119名無し三平:2011/09/10(土) 14:13:17.49 0
HMHのスタンダードバイス買った!
店の売れ残りらしく新品で¥20000だった。
台座が金の真鍮がちょとイマイチだけど良しとする。
120名無し三平:2011/09/10(土) 14:14:15.01 0
2万は安いねえ、良い買い物したな
121119:2011/09/10(土) 21:21:04.24 0
>>120
結構長い間売れ残ってみたい。中に入ってオプションパーツの料金表が87年だった。
けど、ミッジジョーとマグナムジョーがついててダストバッグもついてた。
大切に使って行こうと思うよ。
122名無し三平:2011/09/13(火) 21:14:08.21 O
初バイスはどれがいい?
予算は2万以内ぐらいで。
一応候補はティムコのなんとかHD(18000円ぐらいの)

自分のバイス購入は初だけど、タイイング自体は昔から親父の道具借りてやってたんで、そこそこ良いものをと思います
123名無し三平:2011/09/13(火) 23:47:11.86 0
アンビル・アペックスバイスで良いんじゃね?
水平ロータリーが欲しければアンビルアトラスバイスで。
124名無し三平:2011/09/14(水) 00:20:23.88 0
>>122
HDとても使いやすいんだけど、自分のは買って数か月で壊れました
125名無し三平:2011/09/14(水) 01:14:55.95 0
APバイス買いました。
オイカワ用に#24ぐらいを巻いてますが固定はしっかりしていてずれる事はないです。
ただ加工の精度はイマイチです。
ジョーの切込みがセンターからズレていたり、バリがあったりします。
コンパクトで良いのですが、左手がおきにくいのと、シャンクに対してマテリアルを並行に置くのがやり難いです。
実用ではそんなに問題ないのと、とりあえず丈夫そうなので気にいってます。
初バイスの初心者ですが参考になれば。
126名無し三平:2011/09/14(水) 01:19:29.67 0
マイアミバイスでも観るか
127名無し三平:2011/09/14(水) 07:43:04.43 0
あと一万円頑張ってダイナキングのバラクーダトレッカーがお勧め
どうしも2万円以内ならダイナキングのキングフィッシャー

バイスは迷ったらダイナキング、レンゼッティーあたりから選ぶのがお勧め

128名無し三平:2011/09/14(水) 08:12:55.18 0
レンゼッティを買ってもう15年以上使ってる
アルミの表面はだいぶくたびれて光沢はなくなったけど
ジョーをはじめ基本的な性能はまったく損なわれていないよ
まだまだ使えそう オススメです。
129名無し三平:2011/09/14(水) 08:14:54.67 0
ダイナキングも間違いないねえ、探せば結構安いのもあるし
130名無し三平:2011/09/14(水) 11:07:28.08 0
俺はダイナキングが良いな〜(簡単なハリしか巻かないから)
131名無し三平:2011/09/14(水) 15:10:09.72 0
>>122

師匠の親父に聴いてやれよw

しかし、親子で同じ趣味っていうのはいいな。
132名無し三平:2011/09/14(水) 15:15:58.28 0
古い人間に聞いても、廃盤モデルの名前しか出てこなそうw
133名無し三平:2011/09/14(水) 17:49:15.69 0
オレ息子にバイス何がいい?なんて聞かれたらダイナでもレンゼでも好きなの買ってやるなww
134名無し三平:2011/09/14(水) 20:55:21.42 O
>>122です

みなさんありがとうございます。

レンゼとダイナはやはり安心みたいですね。

特別いろいろな機能が付いてる必要はないのですが、バイスに針を固定したままクルッと逆さまにできる機能はほしいです(ロータリー機能ってやつ?)
親父のはその機能がなくて若干不便に思ってたので。

キングフィッシャーは気になってましたが、その機能付いてませんよね?

おっしゃる通り、今親父に聞いてもメーカー名は出てきますが、現行モデルなんてまったく知りませんw

そして>>133の息子になりたい
135名無し三平:2011/09/14(水) 21:36:17.16 0
「そのレンゼッティ、ちょっとお父さん借りてもいいかな?いいかな?」
136名無し三平:2011/09/14(水) 21:57:20.13 0
レンゼッティとかバラクーダみたいなデザインじゃないと
回転すると軸がずれるんで、あまり使い易くはならないよ

ダイナのX1使ってるけど、回す機能はほとんど使わないね
ソルトとかサーモン巻くなら回転機能あってもいいと思うけど
137名無し三平:2011/09/15(木) 00:36:04.01 0
便乗質問ですまん。
みんなバイスの手入れってどうしてる?
crc-556とかで定期的に拭くだけとかでオケ?
138名無し三平:2011/09/15(木) 01:07:14.87 0
CRC5-56は乾燥しちゃうんでほとんど使わない。
防錆はシリコン、潤滑はリールオイル使ってる。
139名無し三平:2011/09/15(木) 08:06:23.62 0
銃器、ナイフの防錆の定番らしいのでWD-40使ってる。
140名無し三平:2011/09/15(木) 19:57:57.59 0
そもそもバイスの手入れの意味がまったくもって分からん

どうしたいんだ?5年以上メンテ無しで大丈夫なところを50年持たせたいとか
そういう話をしているのか?
141名無し三平:2011/09/15(木) 20:34:43.33 0
錆びたら嫌でしょ?
軽い力でコクッって挟めてたのが、力を入れでギュゥゥっとしないと閉まらなくなったら?
て話じゃね。
142名無し三平:2011/09/15(木) 20:42:59.41 0
>>141
そう言うのはインドバイスで心配するべき事でだな・・・・
143名無し三平:2011/09/15(木) 20:47:27.48 0
まあ手入れするに越したことはないじゃろう
144名無し三平:2011/09/15(木) 22:58:16.88 0
ミシン油で磨けばおk
145名無し三平:2011/09/16(金) 00:56:59.78 0
>>142
マスターバイス(かな?一番高いヤツだって言われてもらったから)も
15年くらい放ったらかしにしてたら錆びた(くすむ?)ぞ。
ダイナキング(モデル名忘れた)も、くわえる所に被ってるヤツが錆びたぞ。

俺ほど放っておくヤツは居ないだろうが、143が言う様に、手入れはしておいた方がイイよ。
146名無し三平:2011/09/16(金) 01:20:19.25 0
極端な話しだが50年持つに越した事ないと思うが。
147名無し三平:2011/09/16(金) 05:02:31.61 0
ハックルプライヤーをどうやらタイイング後のゴミと一緒に捨てたようだ。これで二度目…orz
148名無し三平:2011/09/16(金) 12:34:26.60 0
>>147
あるあるw
149名無し三平:2011/09/16(金) 15:28:08.97 0
余計なお世話かもしれんけど、これ↓ならそういうこともないかな
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/waterhouse_4930843035470
150147:2011/09/16(金) 18:52:57.81 0
>>149
回転式の奴もパラシュー巻くのに便利そうなんでちょと興味あり。
サンクス。
151名無し三平:2011/09/18(日) 12:55:37.62 0
ウェットフライの「ローウォータースタイル」ってなんのためにあるのか誰か簡単に教えて!
152名無し三平:2011/09/18(日) 22:14:56.58 0
APバイスを買ったけど、左手が置きにくかったので、水平バイス風に改造してみた。(イメージはTMCのステップバイス)

ステンレスパイプに直角のジョイントをつけて、ノーマルのシャフトを水平に取り付けた。
まだそんなに巻いてないがシャンクにマテリアルも乗せやすく良い感じになったよ。


153名無し三平:2011/09/21(水) 19:39:44.43 0
>>151
でかい魚を釣るには大きいフックが必要
すれた魚には小さいフライが必要

この二つの折衷案
154名無し三平:2011/09/21(水) 20:01:14.52 0
>>153
実際の使い方まで分からなかったもので。ありがとうございます
155名無し三平:2011/09/21(水) 22:52:37.38 0
海用のフライってエビに似せたものが
多いよね!イソメに似せたフライっ
て余り見ないような気がする。
イソメやゴカイに似せたフライって
ありますか?
156名無し三平:2011/09/21(水) 23:00:01.69 0
バチフライとかあるよ。
何でもありだよ。無ければ作ればいい。
157名無し三平:2011/09/22(木) 00:54:55.06 0
むかしからあるよ
158名無し三平:2011/09/25(日) 02:12:09.47 0
155より
『バチフライ』パターンってトラウトガムを使用した
もので擬餌化出来るよね。
海用のフライパターンは渓流用より適用範囲が広い
と思う。サビキやカブラも十分に海用のフライと
して使用できるし、管釣りで海用のフライでニジマス
は十分に釣れるね!!
159名無し三平:2011/09/29(木) 22:11:46.50 0
すいません、質問です。
渓流ドライフライのタイイングをやってみようと思ってるんですが、
最初はどんなハックルを買えば良いのでしょうか?
個人的にはグリズリーがいいかなと思っていますが、
色々ネットサーフィンしてると茶系のものが好まれているようにも感じます。
また黒や白いハックルもよく見かけます。
最初に買うべき汎用性の高いハックルってどんなものでしょうか?
160名無し三平:2011/09/29(木) 23:25:16.11 0
グリズリー・黒・茶・ダン かな・・・
161名無し三平:2011/09/29(木) 23:30:59.30 0
俺は今から30年前に始めて買ったハックルはメッツの#3ライトブルーダンだったな
しかもケープで買ったw
5年前までほとんど使わずに残ってたけど、パサパサになったので捨てたw
162名無し三平:2011/09/30(金) 01:22:31.46 0
視力に自信がないなら白の一択だな。
一応、ショップ的にはグリズリーを勧めるのが一般的。
実際の虫の色(脚の色)はダンが応用がきく、アカマダラも脚の色はダンが多い。
黒は、夏の蟻を巻く時が殆どだから要らないんじゃないかな。
茶の虫は意外に少ない。

都内近郊に住んでるなら、クリーがお勧め。
(普通は、なかなか流通してないけど、今なら売ってる店が多い)
ホワイティングのレッドXだったかな?
163名無し三平:2011/09/30(金) 07:36:04.97 0
ジンジャー、グリズリー、ダン辺りが無難
164159:2011/09/30(金) 10:22:44.48 0
レスありがとうございます。
やはりグリズリーかあるいはダン系で始めてみようと思います。
店員に相談しながら決めようかな。
お店に行く前に相談できて良かったです。
165名無し三平:2011/09/30(金) 10:46:31.01 0
ハーフもあるから 一色で一枚買うより
2色くらい買った方がいいとおもうよ

半分あれば相当巻けるしね
166名無し三平:2011/09/30(金) 13:39:35.23 0
3サイズくらいに限定されるけど、サドルのハーフだと安く済むね。
167名無し三平:2011/10/01(土) 20:35:07.17 0
クレージー・チャーリーの日本版っていう
『ルーピー・ハトヤマ』っていうのが
あると聞きましたが、どんなパターンで
何を対象に狙ったフライですか?
168名無し三平:2011/10/02(日) 08:45:57.58 0
サドルはよした方が良い 最初の頃は色々なパターンやサイズ巻きたくなる
169名無し三平:2011/10/02(日) 09:15:44.93 0
>>168
どうしてサドルはよした方がいいの?
170名無し三平:2011/10/02(日) 09:45:23.85 0
2〜3サイズしか取れないから
ネックならミッジからストリーマーまで
色々なサイズが取れる

メリットデメリットをあげるとこんな感じ

※ネック
色々なサイズが取れる
毛に張りがある
値段が高い
ハックルがサドルに比べて短いので1本のハックルでフライ一本しか巻けないのが普通

※サドル
2〜3サイズのハックルしか取れない
その代わり1本のハックルが大変長いのでいっぱい巻ける(感覚的には1枚のサドルケープで1000本くらい巻けそう)
毛の張りがコックより弱いのでドライフライの浮力が若干落ちると言われている(フロータントで何とかなる)
コックより安い



 
171名無し三平:2011/10/02(日) 12:29:49.67 0
渓流なら12〜16まで巻ければ問題ないと思ってサドルと書いてみたけど…

>>毛の張りが弱いので 
今のサドルは気になるほど弱くないと見受けられるけど、もっと気になる点がある。
ネックは毛が真っ直ぐ立つけど、サドルは毛が湾曲してて、回転し易く感じるんだが…
だから、俺は上下をカットして∞の字の様にする事がある。

毛質はグリズリーが一番良いと思う。
赤っぽい色が混じるバリアント系サドルは18〜10くらいまで、幅広く巻けるのが多い希ガス。
(問題は店員が出して見せてくれるかだが)
グリズリーネックならメッツでも良いかも。
172名無し三平:2011/10/02(日) 12:32:40.75 0
おれも安く上がりそうってことでサドル買ったけど、すぐに手放してしまったな
理由はほぼ一緒
173名無し三平:2011/10/02(日) 12:36:12.35 0
開店しやすく感じるハックルを初心者に勧めるなんて……
174名無し三平:2011/10/02(日) 12:49:26.60 0
サドル→コマーシャルフライたイヤー用
ネック→一般フライマン用
のイメージ。
175名無し三平:2011/10/02(日) 12:52:16.68 0
オクで完成品フライ売ってるような人には、サドルは必需品でしょうな
176名無し三平:2011/10/02(日) 12:58:51.66 0
>>172
やっぱ回転しやすく感じた? 誰も言わないから俺だけかと思ってたよ。
切っちゃえば良いんだけどさ。


初心者には、やっぱ値段で勧めた方がいいかなと思ってさ。
今のネックって1万くらいするのが多いから、この景気で1万は辛いでしょ。
俺が始めた頃は、バブルの始まりだったんで最初に5色買ったんだ。
メッツ#2で3k半ばだったしね。
177名無し三平:2011/10/03(月) 08:23:39.42 0
>メッツ#2で3k半ばだったしね。
懐かしいな^^;  それでも千円チョイで買えるインドネック使いまくってたww
178名無し三平:2011/10/03(月) 12:20:52.76 0
ホワイティング社のハイアンドドライはどう?
179名無し三平:2011/10/03(月) 13:02:37.68 0
良いと思うよ
180名無し三平:2011/10/03(月) 21:07:39.88 0
コリンズのネック買うとサドルが付いてきたけど
とんでもなく使えない代物だった、本命のネックのハックルもイマイチだったような。
艶やかさが不足気味に感じたんだ。
なんだかんだでメッツかヒーバートがいい気がする。
181名無し三平:2011/10/03(月) 21:22:51.71 0
バブルの始まりなんてガキだったからケープなんて買えなかったな
今にして思えば厨坊にしちゃ高貴な趣味だったなw
使ってる道具はお粗末なものだったけど
182名無し三平:2011/10/03(月) 23:33:09.06 0
これから本格的に始める気になった初心者です。
いろいろ選定してて、以下に絞り込んでみました。
1.ホワイティングヒーバートグリズリー
2.メッツコックネックグリズリー #2
3.メッツコックネックグリズリー #3
スタートアップとしてはどれがいいでしょうか?

これまでは安物とサドルの切り売りでやりくりしてました。
フックサイズは#14が中心で#28前後のミッジサイズが少々です。
迷えるど素人にどうかお導きを。
183名無し三平:2011/10/03(月) 23:35:58.54 0
#14中心なら、1のプログレイドで十分だよ、\6000くらいで手に入るだろう
184名無し三平:2011/10/04(火) 09:27:24.18 0
どれも大丈夫そうだけど、
個人的におすすめはメッツコックネックグリズリー #2 のハーフカットかな。
185名無し三平:2011/10/04(火) 11:08:14.04 0
#28を考えなければ、メッツの#3で良いと思うけど…
ミッジを快適に巻きたければ、わい天狗しかないんじゃなかろうか?
186名無し三平:2011/10/04(火) 12:11:20.49 0
ミッジなんてCDCでいいじゃん

Hebertはすこし巻きにくいから、
初心者にはWhiting のブロンズかプロがお薦め
187名無し三平:2011/10/04(火) 15:45:54.43 0
初心者であっても最高級品を買うべきだ。
使ってもすぐに減るものでもないからね。
いいものを買って長く使うのが得策だと思うんだ。
188名無し三平:2011/10/04(火) 15:58:12.79 0
最高級品は高すぎるよ。
フライ自体長く続くか分からないし。
一瞬ばーっとはまる人でも、3年くらいで
半分以上はやめるだろ。
189名無し三平:2011/10/04(火) 16:23:00.08 0
値段の高い物が高級品といえないのが、
最近のハックル事情の難しい所。

サドルみたいになっちゃって、大きめがとれないネックも多い。
190名無し三平:2011/10/04(火) 16:56:22.36 0
最高級品というのは言い過ぎたかな。
一枚一万円も出せばいいのが買えると思う。
行きつけのショップの店主によれば質のいい旧ヒーバートなんかは数万円するとか言ってたけど
ありえないと思う。そんなの見たこと無いから店主の吹っかけなんだろうけど。
それと30年程前のハックルの価格ってどんな程度だったの?
昔の本を漁ってハックルの写真を見るとストークが短くて泣けるんだ。
191名無し三平:2011/10/04(火) 20:44:02.58 0
25年前なら最高グレードで2万円超えてた
192名無し三平:2011/10/04(火) 20:44:39.13 0
ホワイティングの#1かな?
もちろんネック
193名無し三平:2011/10/04(火) 21:17:44.39 0
俺も20年以上前からやってるけど
羽が安くなったような感じはしないぞ
あの当時からいいものは1万くらいはしてた
194bj-bj-bj:2011/10/04(火) 23:12:03.78 0
私が勤める会社のシステム上外出するたびに行き先をホワイトボードに書かなくてはいけない。
どこそこに仕事で行って帰ってくるのが遅くなりそうな時は【直帰】と書く。
そんな【直帰】を書いた日はデマ流すヤツがいるらしい。
「釣りに行ってますよ。」「サボってますよ。」
本当に情けなくなるよ。
信用されてないんだからさ。
何様のつもりか知らないけど
人のデマを上司に言ってそんなに自分の株を上げたいのか?
何を根拠に言ってんだ?
言い易い人のことだけ言うのか?
言いにくい人のことは・・・言えねえか。(呆笑)
本当にあったまくるわ。
証拠もねえのに色々と言うんじゃねえ
と言うか、面と向かって言ってこいよ!
自分がどれだけ仕事が出来ると思ってんだ。
そんなヤツと一緒の会社で仕事して
会社環境を変えないと・・・と言ってる前に
お前自信のヘタレな女々しい人格を変えろよ!
このブログを見てまた上司様に言うか?(笑)
自分の株を上げるネタができたか?(呆笑)
同じ場所じゃないところで仕事するようになったから
サボってないか、帰ってないか確認するか?(笑)
ほんとあんたには呆れた。
195名無し三平:2011/10/04(火) 23:19:36.45 0
元々、ジェネクルの最高級品が保父だったんだよね。
で、アトピーオヤジの所が、最初に保父の代理店を初めたはずだから…
保父の#1が1万前後だったような…(カナリのうろ覚えではあるけど)

それより高いのは基本無かったはずだけど
店に行くと「実は今ゴニョゴニョ…」 と言われ、奥のダンボールから出てきたのが
保父のクリー。
高かったような記憶があるけど、2万はしてなかった様な・・・
ん〜、思い出せん。
昔は、サドルとのセットがあったから高かったのかもしれないけど。

後、旧ヒーバートはメッツより少し高いかな?ってくらいだったはず。
質が良いのが2マソてのは、完璧にふっかけられてるよ。
知人の店だと3kで売ってくれる。
旧ヒーバートの特徴として、#16以下が取れるハックルはグリ意外では殆ど無い。
その代わり、長いハックルが沢山取れるってのがウリだったはず。
196名無し三平:2011/10/05(水) 01:13:35.41 0
92年12月号のFF誌見てるんだけど、
ホフマン
#1  13800円
#2  11800円
メッツ
#1   8000円
#2   6500円
だって

うちの田舎じゃホフマンの#1は2万前後だったな
なんだったんだあれは?

エキスパートフライドレッシング第1回、岩井さんだってw
ナツカシスwww
この頃の紙面は活気があって、ヤル気がみなぎっているように感じるのは俺だけだろうか?
197名無し三平:2011/10/05(水) 12:19:57.84 0
ハックルケープは高くても1万円まで!
198名無し三平:2011/10/05(水) 12:48:31.61 0
>>196
定価ってのが普通だった頃だね。
当時は値引きして売るのが普通だったから、定価で売ってる店は金持ちしか行かないイメージだな。
俺の行ってる店は2〜2.5割引だったな。

2万とかは、少量しか仕入れない店には、殆ど定価で卸してたからかもよ。
お陰で、立派なビルを建てたじゃないw

岩井さんのタイイングで思い出すのは「先ずは瞬間接着剤を…」今じゃ考えられないけどねw
黎明期だったよね〜
199名無し三平:2011/10/05(水) 15:59:03.08 0
>黎明期だったよね〜

馬鹿言っちゃいけねえよ。
祝が遅れていただけだ。
今でもティンセル使えねえドへただべさ。
200名無し三平:2011/10/05(水) 16:01:17.32 0
ティンセル使うのになんか特別なテクニック必要だっけ?
201名無し三平:2011/10/05(水) 16:29:23.16 0
必要ないかと
202名無し三平:2011/10/05(水) 16:38:14.47 0
>>199
文盲?もっかい読んでみそ。
203名無し三平:2011/10/05(水) 18:06:35.64 0
>>200
斜めにカットするとか?
204名無し三平:2011/10/05(水) 19:22:18.43 0
ハックルファームごとの特徴なんか教えて
205182:2011/10/07(金) 18:23:17.17 0
亀レス申し訳ありません。
>>186さんがおっしゃるように
ミッジはCDCで対応することにして
とりあえず
>>194さんがおっしゃった
メッツコックネックグリズリー #2 のハーフカットを購入しようと思います。

色々いい話が聞けて参考になりました。
ありがとうございました。
206名無し三平:2011/10/07(金) 18:25:33.64 0
安価にフイタ
207名無し三平:2011/10/09(日) 21:35:46.36 0
フライマンに聞く、
ピンチョロ、カメチョロ、黒川虫、ブドウ虫、キジ
それぞれに対応するパターンは何か?
208名無し三平:2011/10/09(日) 21:54:45.48 O
教えを請う側が「上から目線」ってのは如何かと思いませんか?
209名無し三平:2011/10/10(月) 00:21:45.89 0
ピンチョロ、カメチョロ→ヘアーズイヤー
黒川虫、ブドウ虫、キジ→各色のシェニール巻
210名無し三平:2011/10/10(月) 02:02:53.64 0
湖でカメムシフライと言えばドライばかりだけど
沈めるのってどうだろう
そういう話をあまり聞かない、ということはもしや……
211名無し三平:2011/10/10(月) 02:14:47.74 O
ミッジなら、フライの5cm上に、フロートドゥーを、米粒大に付ければ最強。
マテリアルは、ハックル1枚とスレッドだけ。

212名無し三平:2011/10/10(月) 02:24:00.94 0
>>210
沈めてどうすんの?
引くの?
213名無し三平:2011/10/10(月) 02:47:09.62 0
>>212
んと、良く分かりませんが時々ちょこっと引くとか
なんとなくですがこないだそういう状況っぽいことがあったので
214名無し三平:2011/10/10(月) 07:25:53.62 0
カメチョロとカメムシをごっちゃにしたのかと思ったけどw
215名無し三平:2011/10/10(月) 08:47:50.55 0
>>213 沈めても食う時はあるんだろうけど、肝はやっぱ水面を意識してる魚狙いってことっすからねえ
その辺をどう捉えるかだ
216名無し三平:2011/10/11(火) 00:28:52.51 0
ハックル二枚程新しいのが欲しいけど
最新ハックルとか扱ってる店ないんだよね。
北海道とか東京の店だと充実してるのかな。
217名無し三平:2011/10/12(水) 13:51:41.17 0
すいませんがダイナキングのバイスについて教えて下さい。

使用用途
・オイカワ狙いのミッジ
・チヌゲー用のラバージグ
なのですがどのモデルがお勧めでしょう?

キングフィッシャーで十分かと思うのですが
実物を見たことないんですがかなり小さいそうですね。
あまりバイスが小さいと巻き辛そうなんですがどうでしょうか。
また、バラクーダjrトレッカーというのがフルロータリー機能がついていて安いのですが
ロータリー機能って結構使用するものでしょうか?
サイズ的にはキングフィッシャーと比べてどちらが使いやすいでしょうか。
最後に、私の使用目的ならミッジジョーとスタンダードジョーどちらを選ぶのが適していますでしょうか
218名無し三平:2011/10/12(水) 14:03:50.73 0
最初に選ぶべきはスタンダード
スタンダードでもミッジは巻ける
219名無し三平:2011/10/12(水) 14:21:24.61 0
インドバイスでいいんでないか?
220名無し三平:2011/10/12(水) 14:28:41.84 0
最終的にはハイエンドモデルに行き着くのが普通だから
アルティミットインデクサーかプロフェッショナルがいいんじゃないだろうか。
チヌ用のラバージグというのがよく分からないのだけど、海で使用するフライの多くは
ロータリー機構が付いてる方がいいと思う。
俺はリーガルバイスだけどね。
221名無し三平:2011/10/12(水) 18:14:06.19 0
バラクーダjrトレッカー買える予算があるならそっちのほうがいい
222名無し三平:2011/10/12(水) 18:57:16.11 0
俺もリーガルバイスを15年

この間、バラクーダと羽毛シュラフと迷ったけど、
結局羽毛シュラフ買っちゃった
223名無し三平:2011/10/12(水) 19:37:43.99 O
>217
だいたい年間幾つのフライを消耗するのか、あと何年その釣りを続けるつもりなのか、マテリアルの値段も当然含めてそこから逆算すれば良いんじゃないか?
224名無し三平:2011/10/12(水) 20:02:15.43 0
そういう唯物論的な思考はフライフィッシングには適さないように思われる。
使いたい道具を思うがままに使うのがフライの愉しみなんじゃないのかな。
ちなみに、リーガルバイスは使いやすい。普通のフライを巻くならこれほどいいバイスは無いと思ってる。
海で使うような大きいフックは掴み難いけどね。
225名無し三平:2011/10/12(水) 21:19:05.67 0
>だいたい年間幾つのフライを消耗するのか

これはなんとなく計算できるような気もする

>あと何年その釣りを続けるつもりなのか

そんな事考えてフライやってるやついるのか?
仕事じゃあるまいし
226名無し三平:2011/10/12(水) 21:21:42.91 0
>>225
人生の先が見えてくるとな
あと何年使うか考えちゃうんだよな
まぁ、若いもんにはワカランと思うけど
227217:2011/10/13(木) 00:54:11.67 0
>>220
プロフェッショナルがいいのは何故ですか?
ジョーの角度変更を多用するからでしょうか?
私は普通の角度以外を使ったことがないんですがあると便利なのでしょうか
バラクーダのようなフルロータリー機能とどちらがよく一般的に使われますか?
228名無し三平:2011/10/13(木) 06:32:31.29 0
角度調整はほとんど使わない。
プロフェッショナルの角度調整は三段階のロック方式で確実にロックされる。
229名無し三平:2011/10/13(木) 06:39:03.25 0
回転機能はあるとやっぱ便利っすねえ
230名無し三平:2011/10/13(木) 08:29:21.69 0
つまりプロフェッショナルの利点は確実に角度を固定できることにある。
海用フライなんかの大型フライはタイイング時に強い力を掛けることがあるので
ジョーが動かない方がタイイングしやすい。
実はロータリーにしてもそれほど使う機能ではない。
231名無し三平:2011/10/13(木) 10:32:37.94 0
適当な事ばかり・・・

>>217
フライ〜ラバージグ作る程度なら、
ダイナキングのバラクーダJr.でいいと思うよ
俺も持っているけど、スタンダードのジョーで
ミッジからソルト用まで普通に巻ける

しばらくするとシャフトの高さが欲しくなるが、
そうなったらシャフト・エクステンション買えばいいし

チューブフライやエクステンデッドボディを巻く時くらいかな、
ヘッドの角度変えられる機能が欲しくなるのは
232名無し三平:2011/10/13(木) 22:34:52.16 0
シャフトの高さは机の高さを調整したり、下に何か敷けば良いんじゃない?
と思うからエクステンションなんて選択肢考えた事無いわ
233名無し三平:2011/10/13(木) 22:47:29.75 0
俺もそろそろ壊れかけのインドバイスから
買い換えようと思ってるんだけど
みんな的にはダイナキングがお勧めなの?
234名無し三平:2011/10/13(木) 23:20:50.01 0
レンゼッティ
235名無し三平:2011/10/14(金) 00:13:24.12 0
金あるやつはマスターバイスでもリファレンスでもバラクーダでも好きなの買えばいいさ
どうせ俺はクランプのインドバイスだよ プンプン
236名無し三平:2011/10/14(金) 00:28:52.81 0
プロフェッショナルを進める。
バラクーダはジョーがシャフトから遠い分、巻くのにスペースがかなり必要になるよ
ベースもでかすぎる。それが嫌ならJrサイズにして我慢するしかない
プロフェッショナルでもロータリーはできるよ。ただテールを付けにくいだけであって。
一番売れてるダイナキングの顔を馬鹿にしちゃいけない
237名無し三平:2011/10/14(金) 21:51:22.09 0
プロとバラクーダでそんなにスペースに違いがあるものなのか

プロなら30cm、バラクーダなら1mとか

30cmと50cmの違いが大きいとか感じるような猫の額ほどの家に住んでるんだったらフライなんかやめて貯金した方が良い
238名無し三平:2011/10/14(金) 23:35:11.98 0
30cmと50cmは普通に違いが大きいだろ
239名無し三平:2011/10/14(金) 23:37:37.08 0
いや、実際バラクーダの足はでかくて邪魔だよw
240名無し三平:2011/10/15(土) 00:01:30.38 0
普通に使いにくいって事か
241名無し三平:2011/10/15(土) 00:05:33.19 0
どっしりさせるために広くしてんだろうけさ、だったらフック置きの溝くらい作ってよって感じ
ジュニアはベースが小さい分厚くなってんから、バラクーダもこれでいいだろって思うよ
242名無し三平:2011/10/15(土) 06:55:24.85 0
プロフェッショナル一択
243名無し三平:2011/10/15(土) 19:06:53.60 0
俺はダイナ王に1票。
嬢は丈夫だし、操作感も良いよ。
244名無し三平:2011/10/15(土) 20:02:21.52 0
ダイナの1万3千円くらいの使ってるが大満足じゃよ
245名無し三平:2011/10/16(日) 01:28:20.70 0
ホモな君には、ダイナキングのタンデムバイスが良いと思う
アホな君には、ノールバイスしかないな

ん?ケチな君?
ペンチで挟んで巻いてろ
246名無し三平:2011/10/16(日) 07:50:50.84 0
いろんなタイヤーと会ってきたがゴミクズ、バランス滅茶苦茶なフライ巻く奴
に限ってダイナ、レンゼの上物。釣り場は数mの幅しかない小沢でロリコンと
戯れ、しかも写真を見せびらかすw
サーモン巻く奴やサクラ狙う連中は安いバイスで実践にあったフライを巻く、
実用性と芸術性を兼ねそろえた凄みのフライを淡々と巻き上げる。


247名無し三平:2011/10/16(日) 08:21:59.44 0
視野の狭いやつだな
248名無し三平:2011/10/16(日) 08:52:34.28 0
性格悪い奴だな
249名無し三平:2011/10/16(日) 09:07:14.59 0
その実用性と芸術性を兼ね備えたフライってのを見せて下さいよ
250名無し三平:2011/10/16(日) 09:27:12.95 0
うん、百歩譲ってもひがみにしか聞こえない
インドバイス使いの俺が言うんだから間違いない
251名無し三平:2011/10/16(日) 11:07:54.11 0
安過ぎるバイスだと、8/0とか止められないよ
ジョーの隙間に入らないもの
252名無し三平:2011/10/16(日) 11:14:51.93 0
インドバイスなら余裕
253名無し三平:2011/10/16(日) 12:19:48.51 0
8/0使うやつが安いの買うかよw
254名無し三平:2011/10/16(日) 13:05:56.65 0
246がなんか書いてたから突っ込んだだけ
255名無し三平:2011/10/16(日) 14:24:23.91 0
俺の知ってるサーモンフライ巻く人達って、ビンテージバイス使ってるのが殆どだけど…
256名無し三平:2011/10/16(日) 14:49:23.10 0
タイイング始めて一年になるけど
未だにエルクヘアカディスが上手く巻けません。
死んだ方が良いのでしょうか?
257名無し三平:2011/10/16(日) 15:29:03.20 0
ちょっと見せてみろ
258名無し三平:2011/10/16(日) 16:11:18.13 0
ビンテージの意味間違ってね?
259名無し三平:2011/10/16(日) 17:01:15.09 0
>>258
どんな風に?

一応、100年以上経ってるからビンテージと言っても差し支えないんじゃないか?
今のバイスとは随分違うけど(そもそもフライを巻く為の物かも不明だが)、100年前の
人間はコレで巻いてたとか言ってたぞ。
富士山みたいなのから、銅の棒が真っ直ぐ立ってるのとかetc.
内一人は「巻く時は、ついついビクトリアンシャツを来てしまうよw」とか言ってた。
260名無し三平:2011/10/16(日) 17:16:00.92 0
いいバイス欲しいと思うけど
何もこだわり無かったらインドでも十分なんだよね
安いバイス買ってあまった金は他の方に使うか
高いからって長持ちするわけでもないんだろうし
261名無し三平:2011/10/16(日) 22:35:41.50 0
ビクトリアんシャツの時点で嘘だと気付いたよ。
サーモンフライ用のバイスは頑丈なつくりなんだろうね。
262名無し三平:2011/10/16(日) 22:42:58.73 0
ビクトリアんシャツの時点でって一番最後じゃねーかw
263名無し三平:2011/10/17(月) 00:48:07.14 0
>>261
いやいや、ホントだって。
俺は、そのビクトリアンシャツってのが何だか分からないけどさw
264名無し三平:2011/10/17(月) 08:01:04.62 0
何言ってるのかわからない
265名無し三平:2011/10/17(月) 12:17:31.19 0
>>263
あうあうあー、までは読んだ
266名無し三平:2011/10/18(火) 18:12:16.60 O
最近話題のビクトリアンシャツというのが欲しくなったんだけど
どこで売ってるん?
267名無し三平:2011/10/18(火) 23:56:41.86 0
おかまのダンサーが着ているようなフリフリのシャツだよ
268名無し三平:2011/10/19(水) 00:10:38.47 0
あれはリボンシャツだろ、多分ボタンの両脇に線が入ってるやつじゃないか?
269名無し三平:2011/10/19(水) 00:20:43.59 0
270名無し三平:2011/10/20(木) 20:51:29.18 0
思ったよりハードル高いな
271名無し三平:2011/10/20(木) 21:17:56.65 O
ボーイズビアンビシャスみたいなモンか?
272名無し三平:2011/10/21(金) 16:21:32.73 0
パラシュートパターンでおすすめなのがあれば教えて下さい。
やはりストークボディがいいんでしょうか?
それとシルバーバジャーでパラシュート巻く人とかいるんでしょうか?
273名無し三平:2011/10/23(日) 03:26:11.17 0
rー
274名無し三平:2011/10/24(月) 18:18:48.58 O
パラシュートでいい思いしたことないのでなんとも
275名無し三平:2011/10/25(火) 15:49:53.82 0
俺の場合、パラシュートに求めるのは浮力とか、水切れの良さだね。
初心者の方の様なので説明すると、
パラシュートは釣り上がり用のフライで、水流のキツイ所や、落ち込みの泡際などを攻めるので、
浮力とか、水切れが大事になる。
水切れを考えると、ストークボディは有効だと思う。(下巻きの量や素材にもよるが)
巻き方にもよるが、イミテーション度合は低めのフライと割り切って使ってるよ。
例えば平坦な場所を釣り上がるときは、エルクヘアカディス。
高低差があるときは、パラシュートとか。
色はあまり気にしない、底が白っぽければ白系、茶色ならベージュからブラウン、黒石が多ければ黒系とか選ぶ。
これから巻くなら、14番前後に白、茶、黒をパラシュートポストは蛍光色で巻いとけばいいんじゃないかな。
ハックルの色は気にしなくてもいいけど、サイズは大事、フックサイズと比べながら巻くといいよ。
南向きの渓でも、4月中旬くらいまで出番はないと思うがw
あくまでも俺の意見なんで異論は認めるw
あと春先のプールでcdcナントカに虐められた魚に12番くらいのパラシュートとかエルクが有効な時もw
276名無し三平:2011/10/25(火) 15:55:21.31 0
>>272 アダムスパラシュートが良いかな、簡単だし良く釣れるし、最初に巻くのにおすすめ
277名無し三平:2011/10/25(火) 20:43:54.37 0
クリンクハマー(≒イワイイワナ)
278名無し三平:2011/10/28(金) 19:23:31.48 O
クリンクハマーって繊細な半沈み系だろうけど
浮力より先に効く場面が限られるんじゃないの?

重要さで言えば
アピール(虫的な存在感?)>ファジー(イメージ?)>何らかのトリガー(加えて繊細さとか?)
の最後の要素で勝負みたいな
279名無し三平:2011/10/28(金) 19:39:15.32 0
半沈みって時点で、多くのフライを圧倒する要素を備えているってことじゃなイカ!
280名無し三平:2011/10/28(金) 20:15:53.93 O
ま確かに小型パラドライが出来る限界のアピール、ファジー、トリガー兼ねてるわ
281名無し三平:2011/10/30(日) 22:02:23.79 0
イワイイワナはクリンクハマーの日本的解釈
282名無し三平:2011/11/02(水) 23:42:21.12 0
シーアンド何とかってところのボビンホルダー
やたらスレッド切れするわ。もう6/0でもブチっと
283名無し三平:2011/11/02(水) 23:46:56.21 0
不良品で送ってみれば?
対応してくれるかも。
284名無し三平:2011/11/06(日) 03:59:51.33 0
マラブーフライを各色巻きながら、ふと思った

ホワイトのスレッド、マテで大量生産して、染色すれば捗るかもしれない
285名無し三平:2011/11/06(日) 08:22:26.27 O
オマイはどんだけマラブーが好きなんだと
286名無し三平:2011/11/06(日) 08:27:57.80 0
管釣りマニアwww
287名無し三平:2011/11/06(日) 11:14:21.32 0
湖だってマラブーだけで十分って気がせんでもないしw
288名無し三平:2011/11/06(日) 14:10:12.69 0
川でもマラブー効くぞ
289名無し三平:2011/11/06(日) 14:40:15.62 0
舞うのが、どうにも我慢出来ん。
290名無し三平:2011/11/08(火) 14:09:39.03 0
一緒に舞えばよろしい。
291名無し三平:2011/11/09(水) 19:22:30.21 0
晩秋、日中でも水温上がらない曇天時のフライって
やっぱり根がかり対策万全の底曳ストリーマーでしょうか?
292名無し三平:2011/11/09(水) 19:30:49.88 0
うーん、おれだったら日中でも曇天ならまずドライ投げてみて、次に水面直下って感じで狙うんだけど
293名無し三平:2011/11/09(水) 20:19:31.86 0
>>292
確かに。最近では好条件の日に#8黒カディスで何度も出たという話がありました

先週も表層以下2mまでの狙いの人が多かったように思います
あとは回遊次第という感じで、でも、結果→全滅、みたいな
半分愚痴みたいですがもうどうしたらいいのか…
294名無し三平:2011/11/10(木) 10:19:55.37 0
そうは言っても、悩んでる時が楽しいんだなw
295名無し三平:2011/11/11(金) 08:02:20.08 0
チンげでフライ作れマツか?
296名無し三平:2011/11/11(金) 08:19:17.06 0
脇毛の方がつれますよ
297名無し三平:2011/11/13(日) 16:07:09.04 0
すいませんちょっと教えて下さい。
シルバーマーチブラウンのウイング材の切り出しですが。

ストークを中心にしてヘンフェザントクイルの長い方と短い方どちら側を使うのが正解でしょうか。
今まではダッククイルとかと同じように長い方でやってたのですが・・・・
298名無し三平:2011/11/13(日) 16:38:51.09 0
ダックは内側
ヘンフェザントは外側使う
確か名前ついてた
299名無し三平:2011/11/13(日) 16:42:04.16 0
>>298

やっぱそうでしたか。
ありがとうございます。
300名無し三平:2011/11/16(水) 20:43:30.36 0
検事さんのフライってやっぱ釣れるね。
実戦的なフライだな!!
301名無し三平:2011/11/16(水) 20:45:12.05 0
シリコンで指がめためたになるけどな
302名無し三平:2011/11/16(水) 20:49:57.43 0
バブルラバーが出た時は天才性を感じたよ。
あとフックは素晴らしい
303名無し三平:2011/11/16(水) 21:05:08.07 0
TPフックな、あれは良いね
304名無し三平:2011/11/16(水) 21:15:04.84 0
タイイングって好みが出ると思うよ
俺なんかほんと適当だけど他のやつが釣れてないとき
釣れたりする
結局魚へのアピール(アトラクター効果ではなく)がどれだけ
出来るかってことじゃないか?
305名無し三平:2011/11/16(水) 22:30:55.95 0
TPは恐ろしく針がかりがいい。TMCの必要がなくなったよ。
306名無し三平:2011/11/16(水) 23:53:25.23 0
志摩崎 涙
307名無し三平:2011/11/17(木) 02:19:59.04 O
ヒマザキに失礼だろ
308名無し三平:2011/11/17(木) 03:24:23.44 0
ヒマザキ、サアダには失礼だが、もう誰も検事の勢いは止められない。
309名無し三平:2011/11/17(木) 07:02:35.21 0
島崎さんのフライウイングIVもなかなか良いと思う
310名無し三平:2011/11/17(木) 10:08:36.17 0
そのフライを見せてもらおうか
311名無し三平:2011/11/17(木) 20:29:08.15 0
新作マテリアルありきのフライパターンとか
俺ら実験台にされてるみたいで嫌。
312名無し三平:2011/11/20(日) 06:01:24.26 0
冬ですね
キールに巻くストリーマーのフックは何使ってます?
313名無し三平:2011/11/20(日) 07:16:16.31 0
リマックベンド 4XL
314名無し三平:2011/11/20(日) 10:07:38.05 0
>>313
手曲げしてると思うんですけど、
その曲げ位置は1カ所派?某社のフライフックs74みたいな

それとも深く曲げてアイ手前で折り返す2カ所派?
315名無し三平:2011/11/20(日) 21:27:02.31 0
?
316名無し三平:2011/11/20(日) 21:29:38.50 0
曲げるのは二か所がふつうでしょうねえ
317名無し三平:2011/11/20(日) 22:00:00.69 0
リマック?
318名無し三平:2011/11/20(日) 22:02:05.25 0
マトリックス?
319名無し三平:2011/11/20(日) 22:53:39.28 O
タイイングなう
320名無し三平:2011/11/21(月) 12:10:45.73 0
質問させてください。よく子どもを遊ばせにいく公園の横がよいヤマメ・イワナ釣り場だというので、
来年は年券買おうと思っています。立ち込んで虫を捕らないで済む、子ども都合で
急に帰る際に虫を無駄に余すこともない、それと、前からちょっとやってみたかった、ので、
フライに挑戦しようと思っています。
タイイング自体や似せることに凝るのではなく、マッチ・ザ・ハッチも諦め、
そこそこ魚と遊ぶのを重視した場合、どんな種類・サイズが必要最小限でしょうか?
今のところ、パラシュート、CDCダン、もやっとしたニンフ(錘はリーダーヘ)のそれぞれで、
淡色系と暗色系、#12 #16 ミッジ(何番がいいのかな)ぐらいと考えています。
もっと良い組み合わせがあるでしょうか?

動物関連の伝手は多くあるので大抵の素材は代用品を少量入手できそうなのですが、
雄鳥を飼っている知人はいません。コックネックの代用品って何かあるでしょうか?
あるいは、CDCダン以外でコックネックを使わないでパラシュートの代替になる
レシピを教えていただけるとありがたいです。
(少量パックを買え、と言われると思いますけれど、妻が断捨利継続モードなものでして)
321名無し三平:2011/11/21(月) 13:14:47.13 0
>>320
パラシュートのポストとハックルの代わりにラムズウールを多めに丸くつけると良いよ
ちょうどラムズウールのマーカーがウィングになる感じ 出来ればタンとかグレーがよい
ジェル系フロータント付けとけば浮力もばっちりb
明るい色だと魚が出にくいきがする。
322名無し三平:2011/11/21(月) 16:39:51.55 0
>>320 CDCカディスもおすすめですね、普通のエルクヘアカディスはハックル巻くんだけど、
ハックルまかずにCDCで浮力維持、しかも超簡単に巻けます
323名無し三平:2011/11/21(月) 17:10:03.79 0
スタンダードエルクカディス
ハックル無しエルクカディス
ボディー無しエルクカディス(エルクのみ)
そのエルクをエッグヤーンに変えたもの(ボディもハックルも無しでヘッド部分はライターで溶かしておくのが好き)

ぶっちゃけ渓流ならどれでも同じくらいつれる。

浮力の維持力は、エッグヤーンがブッチギリ

短所を挙げるなら、人に見られたとき顔が熱くなったり耳が赤くなったりするので要注意
324320:2011/11/21(月) 17:10:16.64 0
dです。ウールは毛糸でいいのかな。犬の毛でもいける? やってみます。
CDCカディスとCDCダンとの違いはウイングを沿わせるか立たせるか(結果として
水面でのフックの角度が変わる?)という理解でよいでしょうか。
CDCの意味をググったら、カモの尾脂腺近くの脂っぽい羽・・・みたいにありました。
尾脂腺の脂は直接広がるわけではなく、嘴で広げるので、
つまり相当広い範囲の小さめ柔らかめの綿羽・半綿羽が使える、ということでしょうか? 
脂は脂を溶かし込んだお湯に出し入れすれば付きますし・・・
325名無し三平:2011/11/21(月) 17:25:09.94 0
>>324
普通に売ってるウールの毛糸は使ったこと無いから知らんけど
ウールの毛糸買うくらいならマーカー用の物を買った方が手っ取り早いかな
別ルートで入手できるならそれでおk


文面から察するに店で買わずに自然から調達してやりたいのかな?
CDCはカモからただとっても浮力なんて直ぐなくなるよ
ちゃんとCDC対応のシリコン系のジェル付けるかドブズケのフロータント使わないとキツイと思うよ
浮力が落ちるたびにフライ交換するならそれでも良いけどね

普通は、ドブ浸けでシリコンフロータントを隅々まで浸透させておいて、そこにプラスして
粉末フロータントとかジェルを塗りこんで使う
浮力が落ちたら吸水性の高いカチーフで水分を吸ってまた撥水処理して使うんだよ
大体だけど1匹釣ったら上の作業する
釣れなくても渓流だと10箇所もポイント攻めたら浮力落ちてくるから処理する
326名無し三平:2011/11/21(月) 18:18:25.22 0
海釣り用に売ってる何の羽かわからないけど
それを買ってきて針に巻く

そこらへんの何でもいいから羽が入手できるなら
それを針に巻く

沈めてもOKならそれが一番安くて釣れる
327320:2011/11/21(月) 18:24:00.78 0
d。ミャク釣り目印用なら何やらあります。。。
買いたくない、というわけでもなく、つい溜め込みすぎる傾向がある(↑何年前のだか)ので、
自制し、その時にどうしても必要なものだけ買うようにしたいなと。

CDCの解説d。尾脂腺近くかどうかは無関係と確信が持てました。
蛋白質からなる微細構造の上に疎水基をどうひっつけるかに関して、脂より珪素、なのですね。
328名無し三平:2011/11/21(月) 23:35:27.64 0
昔、うちにいたゴールデンレトリバーの抜け毛でニンフ作ったわ
ゴールドリブド・ゴールデンヘアーズイヤーニンフw
ちっとも釣れなかったんだけどね
思い出だからとってあるんだ
329 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/25(金) 21:25:46.03 0
てすと
330名無し三平:2011/11/28(月) 20:55:40.91 O
湖のフライは試せば試すほどキールゾンカーかマラブーのアイ付きに落ち着くと言う
331名無し三平:2011/11/28(月) 21:42:21.59 0
ガミーミノーはフライではない・・・
332名無し三平:2011/11/28(月) 21:55:12.57 0
ドライワカサギには一度はチャレンジすべき
333名無し三平:2011/11/28(月) 22:09:10.72 0
ビル・ローガン日本に呼んでドラワカ巻いてもらおうぜ
334名無し三平:2011/12/01(木) 19:46:49.31 0
ヘアーズイヤーのテールとウイングケースって、省略すると反応が悪くなるものですか?
MSCに近づくだけで無問題?
335名無し三平:2011/12/02(金) 16:40:19.16 0
鴨の胸の羽を浮力源にするドライパターンはありませんか
336名無し三平:2011/12/02(金) 17:25:56.68 0
にゃい
337名無し三平:2011/12/02(金) 21:40:00.42 0
>>334
地域的な差があるかもしれないけど
俺のところはどんなにカッコいいフライだろうと
モジャモジャの下手糞フライでも変わりは無い

実際のところは魚しかわからないしな
338名無し三平:2011/12/02(金) 21:58:42.99 0
>>334
長いテールで魚が弾くっぽかったからむしってみたら反応自体が鈍くなったことがある
水中での姿勢が変化したせいかもしれないけど、とりあえずそれ以降は全部つけてるわ

ケースも省略した奴がダメだったことがあるんで同様
339名無し三平:2011/12/02(金) 22:39:17.36 0
一回くらいの経験で判断するのは良くない
条件が違えば結果なんていくらでも変わるからな
でもそうゆう妄想がフライの楽しみであるのは否定しない
340名無し三平:2011/12/03(土) 09:58:18.84 0
とりあえずマジメに作ることにします。d。
341335:2011/12/03(土) 11:28:09.54 0
>>336 トンです。天然素材の浮力材って、コックネック、コックサドル、CDC、ラムズウール、エルク(ディア)ヘアー、
だけしかないのでしょうか?
342名無し三平:2011/12/03(土) 11:35:23.60 0
ラムズウールってあんま知らんけど、そんなもんですかねえ
343名無し三平:2011/12/03(土) 12:16:39.90 0
スノーシューやカーフテールも結構浮力を稼げる
344名無し三平:2011/12/03(土) 13:39:31.71 0
綿花のダビング材もいいよ
345335:2011/12/03(土) 14:43:24.25 0
d。お値段と、魚や水棲昆虫には優しいのにニワトリに優しくないのが引っ掛かって
ハックルケープ購入を躊躇しているものですから、情報助かります。
スノーシューはカンジキウサギ限定? 他のノウサギの足裏の毛でもいけるのかな?
綿花は古い布団からつまみ出せばオケ?
この手の素材を使ったパターンをご紹介いただけるとなお助かります。
346名無し三平:2011/12/03(土) 14:51:31.28 0
そういう意味なら、最近はフロータントの進化が凄いから、素材にはあんま拘らんでも良いと思うよ
347名無し三平:2011/12/03(土) 18:25:48.74 0
>>345
綿花だと記憶してたんだけど、綿花じゃなかったかも… 
FKダブで調べれば出てくると思う。
ダビング材の中ではカナリ浮くよ。
348名無し三平:2011/12/03(土) 21:06:41.36 0
カポックのパンヤが正体ですか。了解。
349名無し三平:2011/12/04(日) 09:49:12.59 0
マルトのバーブレスフックの購入を考えています。初心者ゆえ細かく使い分けるのは無理なので、
なるべく形を統一して各サイズを揃えたいと思っています。
ドライ用はエルクヘアカディス、パラシュート、スタンダード、テラストリアル等で#10〜#18、
ニンフ用はヘアズイヤー、クロカワムシ、オレンジ&パートリッジ、ブラック・スパイダー、MSC等で#10〜#18、
およびミッジ用#22(ドライウェット兼用)を考えています。
ですが、同社の針はシリーズ化されておらず、型番毎にサイズがズレていることもあるようで、
選択に困っています。
ドライ用ニンフ用ミッジ用でわけるのかよいか、大きなドライのみ4XFを選ぶ、
クロカワムシ用だけ2XLとするか、などなど、迷っています。ご意見をいただければ幸いです。
場所は天然渓流、25cm級が中心でせいぜい尺、イワナがメイン、管釣りへは行きません。
350名無し三平:2011/12/04(日) 10:27:09.30 0
>>349
d23
c46FWBL
を俺は使ってる。
理由は特に無い。
351名無し三平:2011/12/04(日) 14:46:45.37 0
そんな状況なら、ほぼドライしか使わないからd21の#10〜#16がメインかな。
#18はd24BL、これより小さいフライは使わない。
パターンもダウンウイングとスペントだけかな。

c47は使用範囲が広いハリだよね。
352名無し三平:2011/12/04(日) 17:35:33.58 0
>>349
話がずれるけど岩魚メインならパターンとサイズを極端に絞ってもいい気がする。
#サイズで言うと、
イワイイワナ#14、小型ホッパー#10、BHニンフ#12、EHC#14だけあれば十分みたいな。

出来れば、ヒゲナガ(notEHC)#8、スティミュレーターオレンジ#10、セッジウェット(notソフトハックル)#12という
夕暮れ時とささ濁りの時に超大当たりすることが多いのを追加したり。

いい始めたらキリがないんだけど。
ところで岩魚で#16より小さいのは必要でしょうか?
353名無し三平:2011/12/05(月) 09:31:58.73 0
dです。シリーズで揃う、軽量、ということでd24BLから試してみます。

地元の名人に教えていただいたのは#12-18のEHCの暗色、クリーム、ピーコック
#12-18のパラシュート、グリズリーダイドダンとコーチマンブラウン、
#12ウェイテッドヘアズイヤーだけでいいぞ、と。
あとは憧れ(「イギリスの釣り休暇」からフリーストーンでも使えそうなもの)と、
クロカワムシはエサでの自分の定番なので、目安として。
354名無し三平:2011/12/05(月) 16:10:04.14 0
>>349 dです。もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

小型ホッパー#10とスティミュレーターオレンジ#10はEHCのボディ色・質感違いではダメなのでしょうか?
BHニンフ#12は何ボディがお勧めでしょうか? ウサ耳にビーズ頭でいいのでしょうか? 
ヒゲナガ(notEHC)#8 はモットルドセッジって奴ですか? 幼虫は適当に巻いていますが・・・
セッジウェット(notソフトハックル)#12 うう、ぐぐってもよくわかりません。解説いただけると幸いです。
355名無し三平:2011/12/05(月) 17:26:35.60 0
ダメとか良いとかじゃなくて、どうしたいかじゃない?
356名無し三平:2011/12/05(月) 23:56:12.45 0
>>354
ホッパーはこんな感じのやつ。
Joe's Hopper(ジョーズ・ホッパー)
http://www.west-fly.com/index.cfm?fuseaction=product_details&view_productID=2624&search_deptID=1&search_categoryID=0
浮力弱いけど。魚の反応は超良好。
両サイドのクイルはウィングというよりむしろレッグ。
使うのは、条件は悪くないはずなのにEHC自体に反応悪い時。
そういう時はコレとスティミュ両方試す。どちらかが当たりということが多い。
色とかサイズじゃなくて、シルエットだと思う。
岸際で実績多いところをみると、ホッパーはともかく、スティミュに至ってはただの毛虫と思われているかもしれない。

ヒゲナガはヒゲナガアダルト。成虫。
モットルドはマダラ模様(のクイル)という意味。
セッジはウェットフライでカディスを指すときの呼び方。
なので、もともとマダラ翅のヒゲナガアダルトドライなら、モットルドセッジとはあまり言わない。

うちのところの岩魚スレてないからか、渓相荒いせいか、ショートリーダーでこんな
大きめのをよく使ってるけど、(小さいのは沈んで釣りにならない)
まあ、我ながら激戦区だと通用しないだろうな、とは思う。

BHニンフはささ濁りのときに使うと思うんだけど、やはりいい加減に巻くと反応は落ちるので、そこはきっちり。
357名無し三平:2011/12/06(火) 07:13:11.44 0
詳しくありがとうございます。Joe's Hopper把握。バッタというよりカマドウマ!
赤シッポ、黄系ダビング、コックネックをボディにまばら、ソラックスに密に巻く、ターキー羽でokですか?

「モットルドセッジ」と書いたのは、画像検索で見つけた「notソフトハックル」っぽい作例の名称からでして。
多く見るのはグレートセッジですが、レッグはソフトハックルに見えます。ソフトハックル「のみでなくウイングあり」
というご意図でしたでしょうか?
ヒゲナガアダルト、意味は把握。ですがファンシーからリアルまで多様なようです。
どんなタイプをお使いか、よろしければお教えください。
BHニンフ・・・「きっちり」とのことですが、ええと、どのBHニンフかお勧めでしょうか?
ラビットファー掻きだしタイプ、ヘヤーズイヤー+パートリッジ・ブラウンバックフェザー付き、
フェザンテイル、と色々あるようですが・・・
しつこくて恐縮ですがお教えくださると幸いです。
当地は中流は有名なヤマメの激戦区ですが、上のイワナはカワイイはずなので、
ちょうど合いそうなものですから。
358名無し三平:2011/12/07(水) 08:59:24.79 0
英国の伝統的な(=戦前の)トラウト用(サーモン用除く)が充実したパターンブックはありませんか?
359名無し三平:2011/12/07(水) 19:28:42.09 0
>>358
今も販売しているかわからないが
ベニヤードの500 FLY DRESSINGS
360名無し三平:2011/12/07(水) 21:52:08.83 0
>>359 thx.普通に阿部さんで買えました。
361名無し三平:2011/12/08(木) 01:23:03.54 O
ウィップフィニッシャーってどれがオススメ?
今OFTの安いの使ってますが、見た目ソックリでも本物のマタレリはやっぱり違うんだろうか?
362名無し三平:2011/12/08(木) 07:02:57.53 0
ハーフヒッチャーで充分にゃ
363名無し三平:2011/12/08(木) 08:16:41.55 O
俺も安いの使ってるけど、いいって聞くよな。目からウロコ落ちる位違いが有るなら買ってみたい。
でも、そこに金かけるなら、ダイナキングのイイヤツ買いたい
364名無し三平:2011/12/08(木) 08:19:55.01 O
誰かサイドワインダー上手く巻ける人居ませんか? コツ教えてくれ〜
365名無し三平:2011/12/08(木) 08:43:51.73 0
こうグーって押し付けてピッっと引くのさね
366名無し三平:2011/12/08(木) 08:48:12.78 0
便乗させてください。コレが綺麗に巻けるようになったら一人前、なのはやはり
サイドワインダーでしょうか? 他にコレは難物、という渓流のトラウトフライはありますか?

もうひとつ。
リキッドフロータントを乾燥させる時、どうやってらっしゃいますか?
バイスや鉗子は数が揃わない、コルク等に刺すと素材とコルクが触れてしまう、
モノフィラに通すと真ん中に集まってフライ同士が触れてしまう・・・
ピアノ線にでこぼこ漬け余蘊とも思っていますが・・・
367名無し三平:2011/12/08(木) 09:01:50.24 0
>>366
洗濯バサミがいっぱい付いてる靴下乾すやつ
368名無し三平:2011/12/08(木) 12:32:49.21 0
>>366
ドライならロイヤルコーチマン
ニンフならモンタナマラブー
ストリーマーならグレーゴースト
ウェットならシルバーマーチブラウン
サーモンならジョックスコット
369366:2011/12/08(木) 15:31:14.89 0
>>368 有。左右対称のクイルウイングが難しい要素のひとつですかね。

ニホンキジ(グリーンフェザント)の頭胸部の緑の羽、上尾筒の淡青緑の羽を使った
よいパターンってありませんか?
370名無し三平:2011/12/08(木) 16:15:26.51 0
>>368
それ、初歩
371名無し三平:2011/12/08(木) 18:08:15.19 0
>>366
スペイフライのフラットウイング、又はサワダパターンのフェザント
スキーラ。
>>370
行き着くところは初歩のフライ
372366:2011/12/08(木) 18:48:57.90 0
>>371 有!

知り合いの鉄砲ぶちが「シカの皮は捨てている」というので、今度獲れたらオクレと頼みました。
エルクヘアやカーフテールの代用に、首肩尻尾あたりを保存しようと思いますが、それ以外にも
ココは使い勝手が良いぞ、という部位があればお教え下さい。
373名無し三平:2011/12/08(木) 22:57:06.61 0
>>366
エルクその他獣毛の知識無し、てか何十年と使用していない。
他の知識人の返答願う
374名無し三平:2011/12/09(金) 00:46:15.41 0
>>372
素人が生皮扱うのは止めておいたほうが・・・
375名無し三平:2011/12/09(金) 11:03:00.11 0
猟師に皮をくれって言ったら、まるまる一頭分の泥と血だらけの皮を持ってくるよ?
後の処分に困ると思う。
それより猟師にキジかウサギを食べたいって言えば?
解体も楽だし食べてもおいしいよ!!
376名無し三平:2011/12/09(金) 11:35:29.28 O
いや、全然楽じゃないだろ
377名無し三平:2011/12/09(金) 11:36:56.24 O
オマイはマタギかと。
378名無し三平:2011/12/09(金) 11:39:13.49 0
ウサギは臭いな
ミシュランの星とってる西麻布と六本木の間くらいにある店で臭いんだから
素人料理ではもっと臭いだろうね
379名無し三平:2011/12/09(金) 12:36:07.68 0
皮を保存出来る様にするのは至難の技だよ。
油がどうにもならないし、直ぐにカビる。 なんとかなってもダニが湧く…
結局、プチプチ抜いた羽くらいしか使えなかったよ。
抜いた羽だってダニが湧くから、プロは薬品処理してるんだろうね。


兎は、兎自体が臭い訳じゃなく、臭くなりやすいと聞いたな。
臭いが移りやすいから、牛や豚の血をかけて“偽牛や偽豚”として売ってたそうな(戦後の話だが)
380名無し三平:2011/12/09(金) 12:46:43.76 0
そもそも四足獣は現場でナイフで解体するのがほとんどだから
欲しい皮の部位を切って取るなんて面倒な事は出来ない。
頭や尻尾だけなら持ってきてくれるかもね。
381名無し三平:2011/12/09(金) 13:48:59.90 0
きちんと処理せんと、臭くて仕方ないだろうw
382名無し三平:2011/12/09(金) 17:51:19.26 0
獣毛マテなんてどれも安いもんだろう。買ったほうが良いんじゃね。
383名無し三平:2011/12/09(金) 17:58:57.26 0
ホームセンターにラフィアが売ってた
買ってもいいんだけど量が多すぎる。
384名無し三平:2011/12/09(金) 18:00:27.02 0
余ったのはヤフオクで売ればもうかるんじゃね?
385366:2011/12/09(金) 19:58:39.18 0
とっとと来ました。120x70cmぐらい。引き取る前にお店に寄ってエルクヘアも見てみましたが、
毛の長さは同じぐらい使える気が。毛一本ずつの模様はニホンジカのほうがニュアンスあり。
小一時間であらかた掃除、簡単に水洗しました。
今回は台座としての皮で済むので、使える革にするのに比べて大変楽ですが、
保存スペースのこともありますので、引き続き、フライ向きの部位についてご助言いただければ
ありがたく存じます。
ニホンノウサギは昔捕まえたコンプリートがあり、キジカモはペアウイングがあり。
鳥類は皮ごと食べるのでウイング以外がペアで残っていません・・・今日、別口で、
飼育中に死んだウッドダックメイルを貰えたので、後々部位がわかるよう毟らずに
皮むきしました。

ウサギの味・臭い。ヘア(フライ関係だとハーと書かれることもあり)かラビットかでそもそも
別物です(メイフライつってもヒラタとマダラは大違い)し、調理法にもよりますし、
あえて香りを残したのが臭いと言われることもあります。



386名無し三平:2011/12/09(金) 20:11:12.45 0
インドケープだって気持ち悪くて捨てちゃった俺には無理
387名無し三平:2011/12/09(金) 21:08:53.15 0
>385
120x70cm・・・
ヤフオクに出したらいくらの値がつくかな?
388名無し三平:2011/12/09(金) 21:11:33.74 0
一生かかっても使い切れんww
389名無し三平:2011/12/09(金) 21:31:35.92 0
>>383
ホムセンは偽者、本物はマダガスカルラフィア
390名無し三平:2011/12/10(土) 03:19:57.14 0
ジビエは腐る寸前まで熟成させたくせ〜のが旨い基準だしな
ウサギは特に
391名無し三平:2011/12/10(土) 10:02:42.87 0
水生昆虫の本は何がお勧めですか? 小宇宙1、2はお高いし・・・
392名無し三平:2011/12/11(日) 21:05:03.75 0
専門書の中では安い部類だろ。新書で買っとけ。
393名無し三平:2011/12/12(月) 18:35:33.00 O
臭いと言えば…
ノットシーラーとかUV硬化させる奴。溶剤の匂い気になるよね
マイラー補強に使ってるんだけどやっぱダメなのかな
394名無し三平:2011/12/12(月) 19:04:43.11 O
ユニフロス5個がオクで安く出てた(色は選べる)

とりあえずレッドとラスティオレンジが欲しいんだが。あと3色何にすればいいかな?

無難な色と言うか、使い回しがきくのは何色?
395名無し三平:2011/12/12(月) 19:09:19.81 0
ユニフロスは期待したほどの出来じゃなかったね
素直にシルクフロス使うべし
396名無し三平:2011/12/13(火) 15:40:24.80 0
ロイヤルコーチマンのテールのゴールデンフェザントティペットですが、
#12-#16あたりに巻く場合、どのぐらいの大きさの羽を選ぶのでしょうか? 
捨てても良いようなアムハーストの剥製があるので、それを染めて・・・と思っています。
397名無し三平:2011/12/13(火) 16:17:10.65 0
染めるのなんてめんどくさいよ
ティペットだけなら800円ぐらいで一生分買えるから買え
短いのでいいよ
398名無し三平:2011/12/13(火) 19:45:17.11 0
>>d。(アムだからか)二重黒線がない羽もある、羽の長さと黒線間隔は比例しないなど苦労しましたが
抜いてきました。キンケイは小柄で狭い間隔の二重線がとれるのかな、それとも
キンケイが希少だっただけかな。

使いさしのクラフト染料があるので染めるのはいかほどの手間でもなく。
めんどうなら買えばいいのにわざわざ巻くのですし。
399名無し三平:2011/12/13(火) 20:35:05.78 0
二重黒線の間隔こそ重要だ
色は濃い方がいいと思うけど、何と言っても間隔だね
小さいものだと間隔も短くなる傾向だと思うんだけどなあ
400名無し三平:2011/12/14(水) 01:33:02.69 0
>>398
お前馬・・・   いや、何でも無い。
401名無し三平:2011/12/14(水) 14:44:34.15 0
>>393
ttp://www.marukoo.com/sub1/sub634.html

一度に厚塗りするとちょっとだけど
扱いやすいよ
402393:2011/12/15(木) 00:25:07.97 0
>>401
おお。変わった素材ですね。
僕はシンナーっぽい塗料の臭いは絶対に消すべき派です。
試してみます。d
403名無し三平:2011/12/15(木) 06:40:35.69 0
多様な検索ができるデータベースってありませんか? たとえば、手持ちのマテリアルを入力して
フライのタイプや対象魚を入れると適切なパターンを教えてくれるとか、Aを(手持ちの)Bで代用すれば
これも作れますよ、とか、Cを買い足したらあと何種類、Dなら・・・等と
アマゾンやグーグルみたいに教えてくれるとか。
404名無し三平:2011/12/15(木) 08:46:37.24 0
これがゆとり脳か・・
405名無し三平:2011/12/15(木) 08:59:04.21 0
>>403
2112年に多機能ネコ型ロボットが発売される。
多分それに搭載されてると思うよ。
406名無し三平:2011/12/15(木) 09:30:45.68 0
>>403 それをお前が作れば商売になるんじゃね?
407名無し三平:2011/12/15(木) 12:31:39.96 0
>>403
お前馬鹿だろ。
408名無し三平:2011/12/15(木) 13:41:07.44 0
ついでにフック別の細かな図面もあるといいかもよ
テールの長さが3.2mmとか、ボディーの太さが2.6φとかw
409名無し三平:2011/12/15(木) 16:25:07.61 0
最近は料理もそんなので作れるしなぁ。
410名無し三平:2011/12/16(金) 18:34:13.44 O
>>407
例えばって言ってるし
料理のレシピサイトとか見たこと無いの?
411名無し三平:2011/12/16(金) 18:45:19.52 O
ブレインストーミングとか思考実験と無縁のスチールヘッドなのかな?
公務員とか プ
412名無し三平:2011/12/16(金) 18:56:42.89 0
ブレインストーミングとか恥ずかしいや
413名無し三平:2011/12/16(金) 20:10:59.13 0
>>403
ライトユーザー向けなら…
414名無し三平:2011/12/17(土) 00:59:48.10 0
>>410
その発想がアホってこと
415名無し三平:2011/12/17(土) 08:49:21.77 0
アホとかバカとしか言えん奴はスルーしとけ
416名無し三平:2011/12/18(日) 17:38:05.32 0
ウエット綺麗に巻けるようになってきた楽しい
417名無し三平:2011/12/18(日) 18:38:37.96 0
フライが綺麗に巻けても釣果にほとんど影響ないのが悲しいね
418名無し三平:2011/12/18(日) 20:18:15.30 0
初心者の揚げ足取るなよ
419名無し三平:2011/12/18(日) 20:35:22.56 0
そうかな
釣りまくってフライが壊れてきたりフロスが毛羽立ってくると釣れなくなる気がするけど気のせいかしら
420名無し三平:2011/12/18(日) 22:18:17.48 0
気のせいのような気もする
だけど自分のレベルがそれくらいしかないのかもしれないような気もするw
421名無し三平:2011/12/19(月) 18:30:40.23 0
うまく巻けたフライと出来損ないのフライを分けてBOXに詰めてる

同行者がいる場合はうまく巻けたフライ、出来損ないは単独釣り。
比率が7:3くらいなので、もう少し頑張りたいw
422名無し三平:2011/12/22(木) 19:16:40.36 0
コブラーワックスを使い切らないと一人前じゃない。
423名無し三平:2011/12/23(金) 07:43:59.84 0
中古品をまとめて買ったのですが、中に、穴の開いたミニチュアのおたま(湯豆腐取るような)が、
穴の大きさ違いで三個ありました。何という名称で何に使うものでしょうか?
424名無し三平:2011/12/23(金) 08:12:25.57 0
>>423 ハックルガードかなあ? ヘッド作る時にハックルを巻き込まないようにする道具
425名無し三平:2011/12/23(金) 08:14:10.53 0
これだよね?、確かにおたまだw
http://katofly.keddy.ne.jp/ThompsonHackleGuard.jpg
426名無し三平:2011/12/23(金) 08:57:37.66 0
即レスdです。まさにソレです。ヘッドを仕上げるときに使う、んでよろしいですか。

シカ皮の追記。毛が使えればいいや程度なら、なめしは思った以上に簡単でした。
ミョウバン(焼き〜で大丈夫)、重曹、食塩を、10:3:2 ミョウバンが生皮の重さの1割ぐらい。
ミョウバンは火に掛けて溶かす。重曹入れると噴くので注意(うちでは噴かして分量いい加減になりました)。
バケツに液を入れ、金網と重しで完全に浸るようにして数日放置するとなめせます。
皮が薄い場合、鞣し液も次第に濃くする。筆で側に塗って、ビニールなんかと重ねて巻いておく(作用前に乾かないため)だけでも可。
鞣したりないところも液を塗り塗り。
植物油と中性洗剤、水を10:15:50(あればホルマリン1を加えてもよいが、乾燥するまでは臭い)
を皮に塗ると良いとのことですが、マ、無くても。
皮に水がなるべくかからないようにして石鹸で毛を洗い、すすぐ。皮が濡れて
生に戻ったらまた鞣し液塗り塗り。端っこはうまく鞣せませんが、毛は利用可。
110x90cmぐらいの毛皮になりました。乾燥後はほぼ無臭(ハックルケープのナフタリンくささよりはまし)
鞣し液はゴミを漉してペットボトル等で保存できます。「掃除」が平気なら、
路上轢死体やら拾ってくれば、いろいろ簡単に保存できます。
いままでアキラメていたかたに向けてご報告まで。

427名無し三平:2011/12/23(金) 11:28:42.72 0
自分でなめすとかすごいな 一生獣毛には困らんかw
428名無し三平:2011/12/23(金) 11:53:39.02 0
タイイングになれるとハックルのガードするのは必要なくなるよ
むしろあると邪魔に感じるくらいになる。
429名無し三平:2011/12/23(金) 12:13:22.26 0
百均行くと使えそうなものがいっぱいあるけど、
一生分になってしまうから購入をためらうw
釣具屋の微妙な量が高いけど精神的にいいね
430名無し三平:2011/12/23(金) 12:25:37.34 0
>>416
ウェット楽しめたらしめたもの、その道進めばサクラの挑戦権を得たもの。
自ずとテクニック、精神全てのレベルが上昇する。まずはおめでとう!!
431名無し三平:2011/12/24(土) 18:50:24.25 0
ジャングルコックを使ったドライフライをご存じないですか?
先々月くらいにフライの雑誌でみたのですが。
432名無し三平:2011/12/24(土) 19:39:03.47 0
ビゼンさんのハックルフライ額装のやり方面白いよね
433名無し三平:2011/12/26(月) 20:09:28.17 0
ウェットやストリーマーではよくありますが、トラウト向きのドライで、
ピンクや黄色、鮮やかな水色、青、緑等を使ったパターンってありませんか?
ブナ虫、アカムネオオアリ等以外の、釣れる定番「ファンシードライ」を捜しています。
434名無し三平:2011/12/26(月) 20:16:42.88 0
>>430
アリガトウ!!
435名無し三平:2011/12/26(月) 20:50:58.75 0
精神のレベルってw
436名無し三平:2011/12/27(火) 11:07:42.35 0
>>435
それが分からないでよく趣味続けられるな。
437名無し三平:2011/12/27(火) 12:04:14.50 0

あーフライの人だ(笑)

はいはい 精神精神
438名無し三平:2011/12/27(火) 19:00:03.36 0
紳士の嗜みだからね
439名無し三平:2011/12/27(火) 19:35:03.29 O
古来、上から目線の人間に達人は居ない。
特に誰とは言わないが>430の事だ。
440名無し三平:2011/12/27(火) 20:33:07.24 0
>>436
そんなモンが分からないでフライが続けられて幸せだわオレw
441名無し三平:2011/12/27(火) 20:36:01.82 0
北海道じゃハンチングかぶって桜の密漁やってるのが一杯居ますが
あれが高い精神レベルってやつ?
442名無し三平:2011/12/27(火) 20:52:20.70 0
確かに北海道のフライフィッシングというのはニジマスありきなのが問題だとは思う。
外来魚で駆除対象になってることに留意すべきだよね。
ブラックバスみたいにマスコミに取り上げられて大々的に駆除とかされるとつらいぞ。
443名無し三平:2011/12/27(火) 20:54:50.64 0
>>439
  え?
        , -――- 、                         , -――- 、
       /       ヽ                        /       ヽ
       |  ノ   ー  |                       | ノ   ー   |
        |  (・) (・) |                         | (・) (・)  |
       |     )   |                       |   (      |
      人   O  /                        ヽ  O   人
 / ̄ ̄  `ー-― <     ___                 >ー-― ´   ̄ ̄\
 |              ヽ   r´     ニニ⊃⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /            |
 |  |        |  |   | 丶  (λ>      くメ) _ノ  |   |  |        |   |
 |  |        |  ヽ  |  r`\)         (/  |  | /  |        |   |



444名無し三平:2011/12/27(火) 20:58:40.80 O
ハンチングは風に強い帽子
つまり飛ばされると何かと困る身体的弱点がある人なのでぃす
445名無し三平:2011/12/27(火) 21:44:23.78 0
「ダイド」でない赤系羽素材って何かあるでしょうか?
446名無し三平:2011/12/27(火) 22:25:35.64 0
自信持って言うが、流通してる中には無いね
447名無し三平:2011/12/28(水) 00:04:56.26 0
>>445
スカーレッドアイビス、アマゾンパロット、金剛鸚鵡、コカトー
448名無し三平:2011/12/28(水) 09:58:38.27 0
d。ショウジョウトキは上野、多摩、井の頭か。通路まで羽が飛んでくる構造だったかしらん?
インコ類は剥製かペットショップの落鳥がありそうですね。
449名無し三平:2011/12/29(木) 19:35:30.52 0
趣味でも仕事でもなんでも理解が進めば
おのずと世界が広がって始めたばかりの頃とは感覚や考え方がまるで違うでしょ
そういうことを言ってるんじゃないか

何か一つ人よりも出来るようになると
出来ない人とはその分野において世界観が違うじゃん
450名無し三平:2011/12/29(木) 22:54:32.64 0
いきなりどうした ?
451名無し三平:2011/12/30(金) 09:24:17.90 0
ハックルケープの下の方の大きいハックルって、超大型のフライを巻く以外に何かよい
使い道ってありませんか?
452名無し三平:2011/12/30(金) 09:30:23.92 0
毛ばたきを作る
453名無し三平:2011/12/30(金) 09:37:56.58 0
ウェットのスロート
454名無し三平:2011/12/30(金) 10:26:36.65 0
まあ、先にも指摘がありますがウェットやストリーマーのスロートやウィングに使用できますね。
ウィングだと3重に重ねて使ったりするので量が要るんですよ。
コックだと固くて動きが悪くなってしまうんですが、特に問題なく釣れます。
ルアーみたいな塊にでも食いつくんでコックの硬さなんてどうでもいい問題でしょうね。
またブラックバス釣りをする人だと、ポッパーのテールに使用できますね。
もちろんバスバグのテールにも使用できます。
455名無し三平:2011/12/30(金) 19:00:10.81 0
うーん、そのへんは判るんですけど、パートリッジ、フェザント、グラウス、ヘン、
あたりで事足りますよね。お高いコックならではの使い道があるといいのになあと。
456名無し三平:2011/12/30(金) 19:11:30.21 0
正直、ないです。
457名無し三平:2011/12/30(金) 19:46:31.22 0
コックならではの使い方ねえ、ないよなあw
実際使える部分ってのはケープの中央から上のセンターラインあたり
両脇はテール材
残りは好き勝手使え! ということなんだと思う。
そう考えるとコックケープは超高級品だね。
458名無し三平:2011/12/31(土) 09:18:36.56 0
フライスレの中ではマッタリとしていてなかなか良スレだな
459名無し三平:2011/12/31(土) 10:58:57.97 0
変なの湧いても住人のスルースキルが高ければ荒れないよ
460名無し三平:2011/12/31(土) 14:06:37.14 0
ぐぐっていたらハックルスタッカーというタイプが。オーバーサイズのハックルでも平気?
461名無し三平:2011/12/31(土) 18:12:07.39 0

世界観(笑)
462名無し三平:2012/01/07(土) 22:05:49.79 0
未使用に近い中古ハックルケープ、52円で買えました。不思議なこともあるもんだ。
463名無し三平:2012/01/07(土) 23:07:46.86 0
いいな
464名無し三平:2012/01/09(月) 21:04:46.22 0
マテリアルのカタカナ英語のいい加減さ、なんとかならんかな。
動物学における標準的な英名ですらないものも多い。
ワシントン条約も関係するんだし、学名をちゃんと付記してほしい。
465名無し三平:2012/01/09(月) 21:18:21.06 0
馬鹿かオメーww
466名無し三平:2012/01/10(火) 17:25:35.98 0
誰かワシントン条約に違反するマテでタイイングした事あるやつはいないのか?
467名無し三平:2012/01/10(火) 17:46:27.75 0
フロリカンバスタードとかならあるんじゃないのか。
468名無し三平:2012/01/10(火) 18:10:38.93 0
ハリネズミの針とか昔は売ってたけど、最近はみないな
469名無し三平:2012/01/10(火) 19:13:24.52 0
サーモンタイヤーなら誰でもやってるだろwww
470名無し三平:2012/01/10(火) 19:56:55.73 0
ハリネズミは九州で自然繁殖してる
471名無し三平:2012/01/10(火) 20:28:02.38 0
タンチョウとかトキとか使って和風なフライを作ってみたいな
472名無し三平:2012/01/10(火) 20:35:35.54 0
>>466
備○のブログ見てみ、下品なまでに虹雉やらコティンガ、Iクロウまみれの
サーモン見れるぞ。
473名無し三平:2012/01/11(水) 19:34:32.17 0
ハックルケープを袋から出した途端に痒くなる・・・ダニか?
474名無し三平:2012/01/11(水) 21:52:26.71 0
アレルギーじゃね。
俺は何かに反応して、くしゃみと鼻水がでるからマスクしながら作業するw
475名無し三平:2012/01/12(木) 00:05:32.99 0
>>473
ダニなら見える。
小さい白い点が動くから。
476名無し三平:2012/01/18(水) 16:50:33.32 0
ハックル全部が軸と直交するように巻くのに良いコツはありませんか? 
アイのほうにはみ出してしまうのです・・・
477名無し三平:2012/01/18(水) 17:32:04.03 O
>>476 ホワイティング買って贅沢に使えばいいよ
478名無し三平:2012/01/19(木) 21:20:58.66 0
良いストリップドピーコックの作り方教えて下さい(ωV_vω)ペコ
479名無し三平:2012/01/20(金) 00:08:29.13 0
>>478
良いって、何をもって良いなの? 細かい毛の取り方かい?
どの辺りが丈夫とかかい? 色かい?
480名無し三平:2012/01/20(金) 18:42:37.79 0
毛の取り方っす
アイノ部分が消しゴムでも取れないんで
漂白剤に漬けといたらストークも溶けてしまった
481名無し三平:2012/01/20(金) 21:37:23.89 0
蝋燭垂らすかドライシェイクを指につけてしごく
482名無し三平:2012/01/20(金) 21:58:47.75 0
>>478
毛抜きて一本ずつ丁寧に抜く。
483名無し三平:2012/01/20(金) 22:32:13.61 0
ロウソクは初耳ですwやってみます
> 毛抜き
それが確実そうですね

つかアイの部分だけ取れにくくないっすか?
484482:2012/01/20(金) 22:42:42.13 0
>>483
ごめん、冗談でレスした。
481も言ってるが、蝋燭たらして固まったら蝋ごと取るのが一番手っ取り早いと思う
485名無し三平:2012/01/20(金) 22:46:28.84 0
ろうそくすげーwww
スゲー綺麗にとれたwwwww
>>481氏ありがとうございます(ωV_vω)ペコ
486名無し三平:2012/01/20(金) 22:47:50.02 0
>>484
今やってみたとこっすw
ありがとう(ωV_vω)ペコ
487名無し三平:2012/01/21(土) 02:09:52.04 0
とりあえず、消しゴムはゴム製のじゃないと駄目だよ。
MON0とかのプラスティック消しゴムじゃ駄目なんだ。
488名無し三平:2012/01/21(土) 03:18:42.00 O
湖やりてえんだけんど、マラブー100個くらいあればオッケー?
489名無し三平:2012/01/21(土) 07:30:27.57 0
湖ではフラッシュバックニンフが最強
490名無し三平:2012/01/22(日) 11:56:01.53 0
>>480
漬ける時間長すぎじゃないの、まとめて作るなら
アートフリックの本から抜粋。
最初にボールに茶さじ1杯のベーキングソーダ水を作っておく。
ブリーチに漬けるのは1分位だから良く見ていてフリュが離れ
はじめたら取り出してソーダ水に漬ける、その後水道水で洗う。
491名無し三平:2012/01/22(日) 12:38:35.48 0
ブリーチは難しいよ。
色は落ちても毛が抜けないってパターンに陥りやすい。
492名無し三平:2012/01/22(日) 12:42:37.79 0
禿げの俺様に毛染めの話は止めていただこうか。
493名無し三平:2012/01/22(日) 13:07:53.92 0
>>492
頭皮にヘアーズイヤーを接着。
494名無し三平:2012/01/22(日) 14:02:50.91 0
接着部分が痒くなるので却下。
495名無し三平:2012/01/22(日) 18:49:23.38 0
>>493
俺は眉毛とヒゲに
496名無し三平:2012/01/22(日) 19:13:33.17 O
>>495
フラッシャブー入りでよろしいか?
497名無し三平:2012/01/22(日) 20:53:10.82 0
マラブーの方が風になびいてかっこいいぞ!
498名無し三平:2012/01/25(水) 23:43:56.79 0
そうかぁ ?
じゃあ赤にしょうかな・・・ オレンジかな・・・ 迷うなぁ・・・
499名無し三平:2012/01/25(水) 23:55:49.03 0
両方つければいいじゃねぇか
500名無し三平:2012/01/26(木) 01:38:49.50 0
>>492
それ以上抜ける心配しないで良いな。

アメリカでマイクロサドルを髪に編みこむ
のがはやりフライショップからなくなり
タイヤーが迷惑しとるとよ。
501名無し三平:2012/01/26(木) 16:16:22.79 0
クイルボディ(初列が多いからバイオットボディというべき?)って、巻く手間と時間に
見合う効果があるものですか? 
502名無し三平:2012/01/26(木) 19:08:14.82 0
テイストを味わうものだね
オーソドックスパターンとはそういうものだ
503名無し三平:2012/01/26(木) 20:12:15.78 0
>>501
ダビングよりは良いんじゃね?
留めて巻くだけが、そんなに面倒かね?
巻くだけで縞々になるのは良いと思うぞ、毛も散らばらないし。
パラシュートポストの根本を固定する方が、よっぽど面倒に思う。
504名無し三平:2012/01/28(土) 22:34:18.57 0
マラードダックのコンプリート貰ったのだけど、大きく部位毎に切断して保存するのが良いのだろうか?

それとも全て皮から切り取って保存するんだろか?

頭部の綺麗な青緑の箇所はタイインクだと使いにくそうだけど、みんなはどこに使ってますか?
505LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/05(日) 23:52:22.12 0
>>それとも全て皮から切り取って保存するんだろか?

毛を切り取る(抜く)と言う意味ですか。
>>505
説明たらずですいません
抜くと言う事です

抜けないうぶげのような箇所も油が染み込んでいるので使えそうなんですがタイイングの要領がわかりません
何にしても、羽は抜いたらパサパサになって劣化も早くなるよ。
抜いた高級ハックルが無いのも、そんな理由。
508LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/06(月) 20:52:24.31 0
ハックルより高級なマテリアルは皆バラ売りだろ。
509LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/06(月) 20:55:47.49 0
しかし、そんなことも分からんのにコンプリート買っちゃうとか凄いなw
>>504
マラードは大きいし普通、羽.胸毛.ネック位しか使わないから
切り分け(抜く)るのもよいかと思う。

タイイングはまず基本の本やビデオ買ってみたら、基本的に
何を何処に使うか理解出来たら、自分で色々試せば良いと思う。
511LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/06(月) 21:26:41.98 0
マラードの頭はウェットのスロート、ウィングまたはべーリングに最適。
>>508
そりゃ致し方なくだろ。
青雉とか、コンプリートじゃ買えないでしょw

皮に付いてた方が油抜けは遅くなるから、無理に抜かない方がイイよ。
まぁ、何個かに分けるのが普通だろうけど。


子供の頃は家脇の林にカケスが居たんだが、住宅街になってからサッパリ見なくなったな。
今はあんたのマテリアルボックスに入っている。
514名無し三平:2012/02/10(金) 20:26:15.39 0
504です
みんなありがとうございます。

これは買ったんじゃなくて貰ったものなんで助かりました

調べたらジャングルコックと黄色っぽいマラードダックのコンプリートも入っていたので大事に使います

叔父の遺品でフライ関係の品が大量に送られてきたので不明な時はまた教えて下さい

515名無し三平:2012/02/11(土) 09:45:52.20 0
不要の時は俺に下さい。
516名無し三平:2012/02/11(土) 21:50:38.27 0
ブリティッシュ・クラシック・ドレッシングに拘って巻いて釣っているかたおられませんか?
ドライで。
517名無し三平:2012/02/11(土) 22:13:52.06 0
で?巻いてれば何?
518名無し三平:2012/02/12(日) 12:39:37.37 0
キールフックって事実上選択肢は2510WBだけですか?
519名無し三平:2012/02/12(日) 12:48:18.36 0
うん、おれはそれしか知らない
520名無し三平:2012/02/12(日) 16:28:47.50 0
>>518
キールフライは狐のスレ針がいい感じに巻ける。問題は小さいサイズがないことw
521名無し三平:2012/02/12(日) 16:39:20.59 0
d。ウェットつかニンフで底を転がしたいので#8ぐらいの小ささならいいんですが。
環付きのキツネのスレって具体的にどんなヤツがありますか?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/soukan/diary/200708080000/
ココ見たらカレイ針のほうがよいような気も。
522名無し三平:2012/02/12(日) 17:14:39.76 0
>>521
ニンフ向きかどうかわらならが、
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/matsumoto/ah-015.html
とか? 環はモノフェラでループつけとけば問題ないから、それで
よければ選択肢は増える。キールフックにこだわらなくてもキールフライは
巻けるのだから、好きにやればいい。

523名無し三平:2012/02/12(日) 21:09:46.14 0
巻きしろが短すぎます。
環の代わりにループを漬ける18世紀的手法に惹かれないでもありませんが、
それでよいならキールフックについて質問したりしませんがな。
524名無し三平:2012/02/13(月) 04:12:13.06 0
俺はDaiichi 1870でキールニンフ巻いた事有る
525名無し三平:2012/02/16(木) 12:32:15.28 0
「フライフィッシング教書」p.142-143の「ドライフライ・プロポーション・チャート」
(フック・サイズとハックルとウイングとテールの長さの原則はこれ。
ハックルのほうが短くなってもいいけど逆はいけません。)の注記あり。
と、
「英国の鱒釣り」p.158の「ヴィニアード社のハックル・メジャー」(のうち、
わざと長いハックルを示すMayflies Variants & Spiders ではなく、より短いStandard Dry Flyのほう)を
比べると、1〜2サイズ、指定しているハックル長が違います。
どうして違うのか、日本の川にはどちらがよいか、教えてください。
526名無し三平:2012/02/16(木) 13:46:10.89 0
またアスペが出てきたな
527525:2012/02/16(木) 13:58:51.29 0
追記。#20は両者同じです。前者#16が後者#18と同じ、前者#14は後者#16より小、
前者#12は後者#14より小、といった感じです。
528名無し三平:2012/02/16(木) 14:34:33.62 0
ダイナキング、スープリームとプロフェッショナルどっちがお勧め?悩み仲
529名無し三平:2012/02/16(木) 17:38:01.14 0
プロフェッショナル
角度をかえてがっちり固定できるのがいい
530名無し三平:2012/02/16(木) 20:13:32.96 0
>>518
アキスコ アングル AFB-710はどう。
531名無し三平:2012/02/16(木) 21:05:24.50 O
プロフェッショナルに1評!20年壊れてないよ
532名無し三平:2012/02/16(木) 21:23:16.75 0
>>525
フックが変ればかわるだろ。
533名無し三平:2012/02/17(金) 22:57:37.37 0
>>525
大体ハックルゲージのサイズより長いハックル使うだろ
ゲージ通りのサイズだとハックル短い気がする。
どうして違うかは知らないけど、日本は繊細な釣り方が
メインだから短い方が良いのかな?まー違いは無いと思うけど。
534525:2012/02/18(土) 10:22:50.39 0
http://www.vivi-loda.mydns.jp/src/file1136.jpg
これで見えますか?

諸事情でアレンジするのはわかるんですが、基本があんまり違うので・・・
535名無し三平:2012/02/18(土) 13:39:23.14 0
本を見ないから知らんけど、書かれた年代を見てごらんよ。
新しい方がハックルが短く記載されてると思うよ。
ハックルの改良に伴い短くなってきたのは事実だから。
536525:2012/02/18(土) 14:07:40.02 0
レストン。「〜教書」が1979、「英国〜」が1998、ですがむろんヴィニアード社のハックル・メジャーは
もっと古いはずですが、突き止めるに至っておりません。
「〜教書」であっても、ジェネティックハックルの初期(たとえばサドルケープは出てこない)です。
「〜教書」は米系、「英国〜」は当然英系です。「英国〜」ではOld English Gamecockのハックルが想定されています。
時代なのか、フリーストーン的かチョーク的かなのか、米英の違いなのか、もやもやしています。
537名無し三平:2012/02/18(土) 16:52:52.45 0
>>536
お前馬鹿だろ
538名無し三平:2012/02/18(土) 17:04:47.75 O
うちの猫の毛でタイイングしたやつなかなか釣れる
539名無し三平:2012/02/19(日) 00:09:28.66 0
ウダウダと七面独裁こと言うなよ、そんな物はっきりとした
規定なんか無いだろ、釣りなんてアバウトな訳よ、毛鉤のレシピ
もオリジナルどおりに巻かなくてもいいんだし。
540名無し三平:2012/02/19(日) 12:20:55.40 0
ドライから花咲いた米と、ウェットからの英の違いだろ。
541名無し三平:2012/02/19(日) 19:41:29.16 0
>>539
 数字できちんと計れないと理解できない種類の人がいるんですよ

 やさしい気持ちで見守ってあげてください
542名無し三平:2012/02/19(日) 20:20:45.03 0
>>540
陸稲と水稲の違いか。
543名無し三平:2012/02/20(月) 03:49:09.51 0
>>534
各チャートで基準にしているフックが違うからだよ。同じ番手指定でも
メーカーやフックの種類によってシャンク長やゲイプ幅、ゲイプ形状が
変るから当然ハックルの長さも変る。〜教書はマスタッドの94840が基準
だったはず。
544名無し三平:2012/02/20(月) 18:06:23.08 0
フックですか。d。英国〜から針の記載を拾って何が基準なのか推し量ってみます。
それにしても、英では等差、米では等比というのは不思議です。針もそうなのかな?

545名無し三平:2012/02/20(月) 20:49:21.19 0
>>544
そんなの知ってどうするカスwてか、おめえフライの目的すら見失ったアホだなw
546名無し三平:2012/02/20(月) 21:15:06.21 0
〜教祖はマスタードGASが基準
547名無し三平:2012/02/21(火) 07:18:38.06 0
>>544

面白いので、再現したフライをアップしてもらえませんか?
548名無し三平:2012/02/21(火) 11:46:28.84 0
ちょっとまってろ
549名無し三平:2012/02/22(水) 01:27:02.10 0
>>548
うぬぬ
まだか?
550名無し三平:2012/02/22(水) 12:58:15.14 0
551名無し三平:2012/02/22(水) 14:17:39.56 0
同等のフックがないと再現が無理なんじゃないのか。
552名無し三平:2012/02/22(水) 20:57:13.28 0
>>550
これじゃハックルいらない。
553名無し三平:2012/02/23(木) 14:38:34.46 0
USから、沢山ビンテージフックが出てきたとの連絡を聞くなり
次の週に現地に行ったマニアが居たな。
見せてもらったら、太いわ曲がるわ刺さらないわで実用には向かない物だった。
そんなに魅力的な物なんかね。
554名無し三平:2012/02/23(木) 16:59:04.76 0
ビンテージとはそういうもんなのだろう、分かる人にしか分からんと
555名無し三平:2012/02/24(金) 19:10:44.15 0
懐古主義も遊びだからな。
たくさん釣るのも楽しければ、昔を振り返るのも楽しい。
556名無し三平:2012/02/24(金) 20:19:36.20 0
>>553
どうせ飾りフライ用だからルックス第一じゃないの。
557名無し三平:2012/03/04(日) 13:57:19.49 0
そんなことはない
558名無し三平:2012/03/04(日) 14:03:42.39 0
もし足らなくなったら… と、思い大量に巻く。
結局、使い切る事は無い。 のに、また巻いてしまう…。
559名無し三平:2012/03/04(日) 15:05:10.94 O
>>555
いいこと言うじゃないか
560名無し三平:2012/03/04(日) 16:57:19.24 0
オレはこれで釣れるんだろうか自問自答しながら
巻くので、1パターンは4つまでしか巻けない。
結果パラシュートパターンが多い。
でも基本メンドクサがり。

オレの中ではエルクヘアはウグイ爆釣パターンorz
今期は新しい場所開拓しようと思ってる

ほかにオヌヌメ何かありますか?
561名無し三平:2012/03/04(日) 17:34:52.60 0
エルクヘアってのは素材の名前な
フライパターンはなんだ ?
562名無し三平:2012/03/04(日) 18:23:19.68 0
エルクヘアノコギリクワガタだよ
563名無し三平:2012/03/04(日) 18:34:44.40 0
それ、川にどんぶらこと流れるのかいな・・・
564名無し三平:2012/03/04(日) 18:37:34.60 0
わかりません
565名無し三平:2012/03/04(日) 21:32:05.03 0
エルクヘアー死刑だー。
566名無し三平:2012/03/05(月) 07:15:45.52 0
死刑ダーはディアヘアーの方がいいね
567名無し三平:2012/03/05(月) 12:28:35.17 0
エルクヘアカディス、打つの面倒。
EHC、英数変換キー押すの面倒。

と言う訳で、エヘカが良いんじゃまいか?
568名無し三平:2012/03/05(月) 12:45:31.89 O
いいから早く飯食え
569名無し三平:2012/03/05(月) 20:43:18.91 0
エヘカも変換キー押すだろ、EHCはshiftキー押せばOK
お前はひらがな入力か?
570名無し三平:2012/03/05(月) 22:24:52.24 0
EHC えHC?
やっぱり英キー押さないとEHCは出ないな。
Macだからかな? スペースキーは常に使ってるから手間に感じんのよ。
571名無し三平:2012/03/13(火) 00:20:24.77 0
そういやカーフテール輸入禁止になったって本当?
572名無し三平:2012/03/13(火) 12:30:11.48 0
そーなの?
でも、日本でも作れるんじゃね?
カフテルは格好いいけど、揃えたりするの面倒でなぁ…
573名無し三平:2012/03/13(火) 23:13:42.44 0
それはBSEの時にアメリカ産牛肉の輸入禁止に伴って品薄になったて話じゃなかったっけ
確かに良質のは少なくなった気がするけど
574名無し三平:2012/03/14(水) 07:14:37.45 0
日本では、仔牛の時に肉にすることが少ない(ヴィール需要が少ない)から、仔牛の
尻尾や革もあまり生産できないのではないか。個人的に欲しいのなら斃死体から貰ってくれば
すむけれど。
575名無し三平:2012/03/14(水) 07:24:29.34 0
カーフテイルは縮じれているからメールオーダーで買わないで
実物見てなるたけストレート買う事ね。
576名無し三平:2012/03/14(水) 08:04:24.83 0
同色同サイズで重さだけが違うニンフ/ウェットを使う際、どのように区別していますか?
巻いた直後はボックス内で区別しておけばすみますが、使ってパッチで乾かしたりしていると
混じってしまいます。いちいち上皿天秤で量るのも大変だし現場では無理。
スレッドの色を変えると、重さでなく色の差が当たる当たらないに効きそうで、
フライセレクション勉強の妨げになりそうで。
ないかよい方法ありませんか。
577名無し三平:2012/03/14(水) 12:39:49.62 0
パッチを二つ使う頭は無いのか ?
578名無し三平:2012/03/14(水) 13:13:28.10 0
>>576
フライセレクション勉強
ってことならオレもパッチを複数使うしかないのではと思う。
大き目のパッチで場所分けでも良いと思うけど。
579名無し三平:2012/03/14(水) 22:29:43.99 0
>>576
キャリー.スティーブンスのグレイゴーストみたいにすれば、それ程違和感無いから。
又は両端に鰐口クリップ付けた極小の棒天秤を、焼き鳥の串で作れば携帯に良い。
580名無し三平:2012/03/14(水) 23:25:59.93 0
もっと簡単に作るなら、ボールペンの芯で天秤作り両端に穴開けて
そこにフライ吊るせれば。
581名無し三平:2012/03/15(木) 06:36:27.68 0
秤作ってみます。dです。
582名無し三平:2012/03/15(木) 19:31:22.94 0
もっと簡単なら両腕水平に伸ばし、親指と人指し指でフライぶら下げ
手が下がった方が重いフライ。
583名無し三平:2012/03/15(木) 19:40:01.89 0
キャリーピャミュピャミュの親戚?
584名無し三平:2012/03/18(日) 07:58:15.97 0
ハチマキの一種だね
585名無し三平:2012/03/18(日) 19:16:44.00 0
ウエイテッドニンフのヘッドに、アクセント入れて区別しやすくするのは結構やっているだろ。
586名無し三平:2012/03/22(木) 19:55:45.54 0
俺もやったこと有るが面倒で止めたつーか、あまり小さいやつには
ウエート巻かないから持てば重さの違い判る。
587名無し三平:2012/03/24(土) 12:25:02.55 0
小さいほどわかりにくいと思うのだがw
588名無し三平:2012/03/24(土) 15:14:41.09 0
最近タイイング始めたのだが、
なんか、どれも同じに出来る。
あと、CDC ってよく使うくせに高くね?
なんか安い代替品教えてケロ。
589名無し三平:2012/03/24(土) 15:29:07.63 0
CDCに代わる素材なんぞない
590名無し三平:2012/03/24(土) 15:36:00.14 0
適当な半綿羽ならなんてもいいような気がしますが
カモ類にはcdc以外ないんで、他のコンプリートを捜せばいいのでは?
捨て値で売られている古い猛禽の剥製もよいかも
591名無し三平:2012/03/24(土) 17:12:08.62 0
>>588
タンポポの種についてるヤツ。
592名無し三平:2012/03/24(土) 17:25:14.23 0
ラムズウールでなんとかしろ
593名無し三平:2012/03/24(土) 19:00:10.06 0
>>587
小さいやつはウエイト入れないから、有る程度大きければ持って判る
と言う意味だったんよ。
594名無し三平:2012/03/25(日) 21:35:33.99 0
CDCがCDCなのは他に代替が無いからだ。
595名無し三平:2012/03/26(月) 00:32:46.76 0
そもそもCDC自体が、コックネックの代わりとして使われ出したらしいからな。
CDCが注目される様になってから、明らかにネックが売れなくなったとショップ店員が言ってたよ。
596名無し三平:2012/03/26(月) 18:55:13.85 0
CDCをコックネックの代わりにしたフライって何がある。
597名無し三平:2012/03/26(月) 19:07:11.73 0
CDCをハックリングするパタンならあるな
598名無し三平:2012/03/26(月) 19:27:30.95 0
CDC使ってハックルのように高浮きさせるタイプはないような
599名無し三平:2012/03/26(月) 19:53:49.08 0
高く浮かせようとかじゃなくて用途の問題らしい。
ドライフライとは、ハックルの浮力で浮かせるのが基本。・・・なのか?
浮けば何だって良いはずだろ。
尻の油で浮く毛で浮かせれば、厚く巻かれた不自然な襟巻状の部分が無くても大丈夫だし
もっとナチュラルに水面にアプローチ出来るから、もっと釣れる!

メリケンの偉いと言われてる人が始めたって話だったはず。
合理主義の人が考えそうな事だよね。
600名無し三平:2012/03/26(月) 20:02:15.08 0
そういうのをライトパターンって区別する向きもあるよね
601名無し三平:2012/03/26(月) 20:08:41.37 0
ウェット→ドライ→スキューズニンフ→ソーヤーニンフ というのがおおまかな流れだとして・・・
この中の「ドライ」も、高浮き(だれか偉い人がライトパターンとか解説してくれるはず)から、
乾かして浮力剤を塗り直さないでいれば、水面張り付きを経て、半浮き半沈み、さらにはスキューズニンフ的な感じになる、でしょ。

CDCは最初から水面張り付き狙い。高浮きは狙わない。
という点で、ハックルの完全代替ではなかろう、一部代替であろう、ということ。
むろん、ハックルでは不可能な側面もあろうけれど。

「浮力」「尻の毛の油」・・・そうなの? ブリーチしたら尻の油なんかなくなっているけど。
「表面張力」「濡れ性」がほとんどで、ピタゴラスの定義的な「浮力」が効くタイプは
あまり多くない気が。
CDCの「浮く力」は、小羽枝各先端間の距離とそれを保持する羽枝小羽枝軸の強度のバランス、
ということではないかと・・
602名無し三平:2012/03/26(月) 20:10:51.57 0
んだ
水面に張り付くノーハックルパターンが一瞬流行りかけた時にCDCパターンが出てきて
ノーハックルは日陰者になっちまった
603名無し三平:2012/03/26(月) 21:43:21.07 0
アイカザイム
604名無し三平:2012/03/27(火) 03:55:23.09 0

俺の知る限り完全に、コックハックルの代わりに
CDCでハックル巻いたやつはそれだけだね。
アングリングに載った時直ぐ巻いた。
CDC使った始めてのフライだったし、今も良く釣れる。
605名無し三平:2012/03/27(火) 08:42:24.70 0
CDCを使ったガガンボもハイフロート
606名無し三平:2012/03/27(火) 18:22:04.66 0
607名無し三平:2012/03/27(火) 21:37:50.49 0
CDCをスレッドでツイストした、CDCハックルというシニェール風のやつ売っているが
これでパーマハックルに巻いただけのやつ作ったが良く釣れる、ただし一匹釣ったら交換しないといけない。
608名無し三平:2012/03/28(水) 15:25:20.79 0
シニェールってなんですか?
609名無し三平:2012/03/28(水) 16:20:08.41 0
死ネール
610名無し三平:2012/03/28(水) 16:28:49.34 0
シニェール下さいなんていったら、トーカイのネエちゃんに鼻で笑われるぞw
611名無し三平:2012/03/29(木) 00:07:32.24 0
シェニールもシュニール.シニェールも所詮外国じや通用
しない。
612名無し三平:2012/03/29(木) 00:14:25.74 0
じゃ、セニョールということで・・・
613名無し三平:2012/03/29(木) 08:50:52.34 0
>>611
まぁココは日本だぜセニョール

614名無し三平:2012/03/29(木) 10:15:01.46 0
マツーカタイプの巻き方、工夫など、詳しく解説しているサイトはありませんかねえ
615名無し三平:2012/03/29(木) 10:32:32.94 0
10年以上前、セニョールのアソート5個パックみたいなのを通販で買ったら、
一巻きが10ヤードもあったぜ 未だに使い切れてないぜセニョール
616名無し三平:2012/03/29(木) 20:29:18.22 0
お前らケーシー高峰か?
617名無し三平:2012/03/30(金) 04:22:32.22 0
独逸藻鯉津藻、珍我手窓隷。
618名無し三平:2012/03/30(金) 07:43:22.37 0
タコフライのウェイトってどのぐらいにするのがよいものですか?
ググっても、B前後という人やら7−8号という人やらで・・・
619名無し三平:2012/03/31(土) 21:39:00.93 0
最近、本流から遠ざかってるから、
バックテールが大量に余ってる。

でも、久々にケースを開けてみたら・・・・4年越しだけど、まだまだ・・・・・・・・・・・・・

ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン くっせえよぉーーーーーーーーー
620名無し三平:2012/04/01(日) 07:05:58.73 0
前から思ってたけど、おまいの嗅覚は熊並みか
621名無し三平:2012/04/01(日) 07:40:56.72 0
犬だろ
622名無し三平:2012/04/02(月) 14:34:37.18 0
ちょっと聞きたいんだが
コンプリートで買って羽全部使いきったら頭とか普通に捨てちゃうの?
623名無し三平:2012/04/02(月) 14:43:38.98 0
とっておいてどうするんだ
624名無し三平:2012/04/02(月) 23:09:51.59 0
犬の餌にでもしたら。
625名無し三平:2012/04/03(火) 08:54:13.21 0
部屋の壁にかけてコレクションに
626名無し三平:2012/04/03(火) 09:41:48.75 0
分別方法の話か?
627名無し三平:2012/04/03(火) 18:52:39.11 O
俺こないだボビン一本初めて使い切ったは



大感動www
628名無し三平:2012/04/03(火) 19:02:41.07 0
雀やスターリンなら使い切れる鴨、でも俺のオーストリッチ
コンプリートは100年使っても残っている。
629名無し三平:2012/04/03(火) 19:56:38.82 O
ポーラーペアーのコンプリートだと何年くらい保つんだろう?
630名無し三平:2012/04/03(火) 20:15:01.28 0
一生モノだね・・・w
631名無し三平:2012/04/03(火) 20:28:40.76 0
10cm×10cmで五千円位か?>白熊
632名無し三平:2012/04/03(火) 23:40:36.15 0
以前ポーラベアーの敷物売りに出していたから、俺も算盤弾いて
この値段ならタイイング用に売って儲かると思ったが止めた。

ポーラベアーは実物見て買わないと毛先が千切れているやつ
(特に染色)多いね、殆ど使い物に成らなかった。
633名無し三平:2012/04/06(金) 21:22:12.28 0
アルティメット忌んでくさ〜バラクーダって長く使ってるとシャフトの稼動部が馬鹿になったりしないかな?
使ってる人教えてください
634名無し三平:2012/04/06(金) 21:23:14.91 0
×忌んでくさ〜
○インデクサー

なんでこんな変換したのか不思議
635名無し三平:2012/04/06(金) 21:33:25.87 0
吉本魂を感じる
636名無し三平:2012/04/07(土) 20:47:52.10 0
陰部臭と変換された。
637名無し三平:2012/04/07(土) 23:22:36.05 0
で、アルティメットインデクサー使ってる金持ちさんはいないのかな?
みんなトレッカー使いの貧乏人さんかな?
638名無し三平:2012/04/08(日) 07:16:33.39 0
屋外で(河畔で、またはテントで)巻くのに、持って行きやすく使いやすいバイスってありませんか?
639名無し三平:2012/04/08(日) 07:51:02.76 0
ダイナのキングフィッシャー
640名無し三平:2012/04/08(日) 12:08:37.75 0
各社のトラベラーモデルがよさそうだとは思うけど
めんどくさそうだよなあ
641名無し三平:2012/04/08(日) 12:41:27.14 0
シャフトと台座の付け外しとジョーの角度変換にいちいち六角レンチ
使わないやつなら安物でいいですし
642名無し三平:2012/04/08(日) 18:44:08.55 0
以前シャフトがスクリュウになっていて木に捻じ込み固定
する携帯バイス売っていたが。
643名無し三平:2012/04/10(火) 21:19:34.70 0
最悪、その辺の木に刺して巻けないこともないという
644名無し三平:2012/04/11(水) 06:31:07.12 0
それ欲しいです。メーカー名など手がかりをください
645名無し三平:2012/04/11(水) 06:39:14.27 0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2851793.jpg
このカゲロウの名前とダンなのかスピナーなのか、また、どういうサイズ/パターンが
イミテーションとして良いのか教えてください。
昨日の軽井沢湯川でごく小数みかけました。
646名無し三平:2012/04/11(水) 08:28:45.96 0
>>645
マエグロヒメフタオカゲロウのダンに見える
↑だったら#14のソラックスかEXボディのパラ
カラーはブルーダンかグレイフォックスで
647名無し三平:2012/04/11(水) 08:39:10.37 0
アダムスまいときゃ良いじゃん
648名無し三平:2012/04/11(水) 09:24:43.61 0
>>646 d。
649名無し三平:2012/04/11(水) 18:15:42.61 0
以前何処かのHPで自作の箱をスタンド兼マテリアルバイス入れにしてた。
638さんが巻く場所の交通で決まるんじゃないかな。
車から近いならわんさか持っていけるし、長距離を遡行してから巻くような環境だと
ライトウェイト、コンパクトなものがいいだろうし。
リーガルバイスのアタッチメントで木に挿しこんで使うのを見つけたよ。
挿しこむのに金づちが要りそうなのが難点だね。
650名無し三平:2012/04/11(水) 20:56:53.29 0
写真じゃ名前判らないがスピナーじゃない。
色.模様からアダムスかマーチブラウンでよいと思う
湯川で使うなら色似せたCDCダンでどうかな。
651名無し三平:2012/04/12(木) 01:06:04.32 O
マンゲヘアカデスって釣れますかね?
652名無し三平:2012/04/12(木) 03:45:35.67 0
釣れる特に5〜6才のやつが最高。
653名無し三平:2012/04/12(木) 03:48:11.05 0
夏に(・∀・)イイヨ
654名無し三平:2012/04/13(金) 12:54:33.96 0
>>650d。

4時間かけてゴールドリブドヘアズイヤー×6、マーチブラウン×4しか巻けませんでした。
手を早くする練習方法などありませんか?
655名無し三平:2012/04/13(金) 13:01:22.50 0
ひたすら練習 !

だけんど、別に早く巻かなくてもいいんじゃね ?
656名無し三平:2012/04/13(金) 13:04:32.90 0
んだなー商用ならともかく。
657名無し三平:2012/04/13(金) 15:10:22.83 0
歳とると仕事と家庭で時間がなくなる
タイイングしたいけどする時間がない
でもやっぱり自分で巻いたフライで釣りたい
定年が見えてくると時間もできるんだろうけどなぁ
結婚なんてするんじゃなかった
658名無し三平:2012/04/13(金) 15:58:30.35 0
>>657
あれ?おれがいる??
659名無し三平:2012/04/13(金) 19:41:50.06 0
4時間でそれだけはちと遅いねせめて2時間だな。
数巻くときは材料を数だけ事前に準備する(ハックル.ウイング等はカットしておく)
660名無し三平:2012/04/14(土) 06:38:36.04 0
エア路ドライウイングとラム図ウールのどっちが好き?
661名無し三平:2012/04/15(日) 00:55:00.68 0
EHカディスだと15本/h位負ければ普通だね
662名無し三平:2012/04/15(日) 17:54:42.99 0
ホースヘアの下準備や使い方など教えてください。今日、馬を洗って、体毛(冬毛なので数センチある)と
尻尾(長くて太い)を持って帰ってきたのです。尻尾をリブにする、ぐらいは判るのですが、
ボディ全体を覆うスピナーなんかは尻尾なのか体毛なのか、そもそも体毛の使い道はあるのか等わかりませんで・・・
663名無し三平:2012/04/15(日) 19:09:22.58 0
普通使うのは尻尾でボディやリブ位にしか使わないが
体毛ならウエットのウイングに使えると思うが、梳いた
毛ならバラバラだから駄目だな。
664名無し三平:2012/04/16(月) 05:47:00.33 0
d。尻尾でボディ全体を巻くやり方など教えてください。特にシャンクに直接巻く場合、
巻き始めの始末とか。
665名無し三平:2012/04/16(月) 09:30:41.31 0
中古品セットに入っていたんで何という商品かわからないんですが、普通のスレッドと違って
撚りがない糸が4本平行して巻いてある赤や黄色の糸が手元にあります。
そのままだと太いので4本のうち1本だけホビンホルダーから出して使っているのですが、
よほど頻繁に入れ替えて長さを揃えないと、余った3本が絡んでしまいます。
うまく使い方を教えてください。
666名無し三平:2012/04/16(月) 10:41:55.25 0
>>665
ボディ用のフロスじゃないの?
細いのならミッジサイズ用とか??
667名無し三平:2012/04/16(月) 10:50:50.86 0
俺もフロスだと思う
668名無し三平:2012/04/16(月) 11:58:34.03 O
>>665
それで使いづらいなら、普通の6/0、ないし8/0のタイイングスレッドを使った方がいいよ。
そんなに高いもんじゃないんだから、そんな手間かけることないと思うよ。
669名無し三平:2012/04/16(月) 12:35:42.76 0
>>664
ヘアー2本、それを2本一緒に巻き付けてく。巻き始めはスレッドで止めて
爪で凸凹潰す。アイレンブルー巻いてみろ、カッコいいぞ!!是非お勧め。
特に白のヘアーは濡れれば下地が透き通って光り輝く。
670名無し三平:2012/04/16(月) 12:56:03.68 0
>>664
ワイヤーやラウンドティンセル取り付ける方法と同じだよ
シャンクの下か上に取り付ける、フライのサイズに拠るが先の
方は細すぎるから根元の太い方使うとリブがはっきり出る、
でも余り使わないだろ。
代表フライ、ペールウオータリースピナー。
671名無し三平:2012/04/16(月) 13:08:02.43 0
アセテートフロスじゃないかな
4本入ってるフロスでボビン巻きのものにシルクフロスはなかったように思うんだ
672664:2012/04/16(月) 13:49:26.97 0
d。
>>669 二本まとめて把握。"ilen blue" horse でヒットしないんですが、ホースヘアーを
使うドレッシングがあるのですか? 尾花栗毛だから白です。

>>669 670 スレッドで巻き止めてから上巻き、は理解できるのですが、フックのシャンクに直接、
ホースヘアーだけ巻く場合、どうやるものかなと。ガイドのラッピングみたいにするのかな?
673名無し三平:2012/04/16(月) 14:55:40.16 0
アイアンブルーだと思う
ブルーダンのことだね
674名無し三平:2012/04/16(月) 19:39:43.41 0
>>672
ごめん!”アイアン”ブルースピナーだった。
ホースヘアーって長いでしょ、アイからシャンクまで巻き止めても余る
それで巻きつければ凸凹無し、シャンクに直接巻いても下地のスレッドや
フックの地肌見えてカッコ悪い。そのために下地にフロス巻けば良し。

パターン教えたる
テールとハックル、ホワイトコック
ボディー、下地に白フロス、次に赤、そして白、3分割にする、そしてホースヘアー
ウイング、ホワイトコックのハックルティップ
まあ、お近くのショップで技術教えてもらってくれ。

675名無し三平:2012/04/16(月) 19:43:05.21 0
アイレンブルーはウエットフライだよ。
俺の本ではホースヘアー使って無いけど、多分ボディに使うんだろ
レシピ
   hook ダウンアイ#6
   T  アイビス
   B  G−フラットティンセル
   R  G−オーバルティンセル
   H  スカーレット
   W  ピーコック.ブルーネック.フェザー 

676名無し三平:2012/04/16(月) 19:54:31.30 0
>>674
>>670と同じようなレシピだね、
 ボディが、オレンジ.黄.オレンジ.に白のホースヘアー
 ハックル等他がクリーム(これは白と変わらないから)実質
 同じようなフライだね。
677名無し三平:2012/04/16(月) 19:57:11.91 0
>>675
そのとおり!自分>>669でがんす。混同してしまったw
アイレンブルーのウェットも使ってるから頭ごちゃごちゃで間違えた。
アイレンブルーもイブニングで強烈に釣れるんだよ、何よりカッチョいい!!
678665:2012/04/17(火) 05:56:41.92 0
調べたレーヨン・フロスのようで。安いモノですが勿体ないですし、なんとか活用したいのです。
679672:2012/04/17(火) 08:05:43.28 0
みなさま感謝。
アイレンブルーはウエットフライ。アイアンブルーはもじゃ系、赤タブあることもあり、
アイアンブルーダンはストリップトピーコックハール、アイアンブルースピナーがホースヘア、
でよいのでしょうか。で馬毛はスピナー系に多し、と。
レッドスピナーで、赤いホースヘアを裸のフックに巻く(Red horse hair on bare )というのが
手元の本にあるんですが、これが? なのです。往復するのか、ラッピンク的なのか。


質問ばかりですみませんが(巻けば巻くほど疑問が増える)もう少し教えてください。
キャッツキル・スタイルの(誕生地でなく)形態的な特徴は、獣毛、または羽毛のファイバーのバンチウイング、
ということでよいでしょうか? 
セッジ/カディスのウイングなんですが、今はエルクヘアと、大きく堅いクイルを(コートして)山にして/ロールして先を切る、
ものが多いようですが、その前は、ハックルファイバーを束ねたもの、大きめのクイルで先を切らないもの、
ハルフォードのシルバーセッジのクートウイングなんかは、小さい羽を羽軸ごと付けた(ハックル"ポイント"的に)もの・・・
と言う理解でよいでしょうか?
680名無し三平:2012/04/17(火) 12:33:53.31 0
もういい加減マテリアルの特徴、タイイングの法則性、ってわからんかね?
サーモンフライならいざ知らず、トラウトフライで解らないって甘えじゃね?
681名無し三平:2012/04/17(火) 13:07:12.82 0
1を聞いて10を知る人もいれば
1から10まで教わってもわからない人もいるからね
ここはタイイングスレだからスレ違いではないだろ
見るのが嫌なら672をあぼん登録すればいいんじゃない?
682名無し三平:2012/04/17(火) 18:27:17.22 0
アスペだからしょうがない
683名無し三平:2012/04/17(火) 20:09:39.87 0
>>678
フロスは普通ボディに使う。
>>679
ホースヘアーはドライのボディなら普通尻から頭に密に巻いていく。

>>キャッツキルスタイル
フックは通常は#12のモデルパーフェクト、極めて貧弱で細めのボデイ
通常ファーのダビング、ストリップドピーコックハール。レモンウッドダック
のデバイデッドウイング。ハックルは数回巻いた腰の有るコックハックル。
クリーンなネックを残す為にウイングとハックルはフックアイから離して
セットする。

>>セッジ/カディスのウイング。。。
今も昔もパターンに因り様々、今はコートしたクイルなんか反って使わない
が、エルクヘアーカディスやCDCカディス全盛だ。


684名無し三平:2012/04/19(木) 05:51:49.74 0
>>683 詳しくトンです。
685名無し三平:2012/04/24(火) 13:59:26.03 0
忌んでクッサ〜
686名無し三平:2012/04/26(木) 13:07:08.85 0
ヒガラの死体を拾ったんですが、カラ類を使った面白いパターンってありませんか?
687名無し三平:2012/04/26(木) 13:46:17.00 0
雀ていどの鳥拾ってどうすんの?
688名無し三平:2012/04/26(木) 14:29:01.74 O
そんなこと言われちゃ、身も蓋もないだろ
689名無し三平:2012/04/26(木) 19:27:05.30 0
ソフトハックルかテンカラの剣羽代わり?
690名無し三平:2012/04/26(木) 20:29:51.59 0
死んだ野鳥の死骸はさー
やっぱり鳥インフルとかあるから拾わないほうが・・・
691名無し三平:2012/04/26(木) 20:51:58.50 0
剥製処理したのか、そのまま冷凍して有るのか。
692名無し三平:2012/04/26(木) 21:16:35.69 O
殺菌はキッチンハイターで何とかなりそうなもんだが
693名無し三平:2012/04/26(木) 21:32:34.93 0
>>690 その関連なので、鳥インフル情報はML等で流れてきますが、まあ、大騒ぎしないでも。
今回の死体は道路際、太っている、時期的に当然ですが成鳥、なので、健康体のロードキルかと。
>>691 そのまま冷凍です。用途違いですから剥製にするのはナシですし、
剥皮+防腐しなくても、冷凍庫内で邪魔になりませんから。

それはともかく、何か良い、Tit Fly のドレッシングをお教えください。
694名無し三平:2012/04/26(木) 21:46:51.53 0
そのままソルト用のフック刺して、ダブハンで投げちゃえば?
ヒガラなら#10ロッドなら可能
695名無し三平:2012/04/26(木) 23:53:22.02 0
雷魚とか釣れそう
696名無し三平:2012/04/27(金) 12:29:36.80 0
>>693
idiotってフライ巻け
697名無し三平:2012/04/29(日) 13:11:31.25 0
>>693が、どのような釣りが好きか?(どんなフライを巻くのが好きか?)
で考えれば おのずと答えは出るはず

自分の場合だと、無駄に凝った管釣りフライ巻くのが好きだな
698名無し三平:2012/04/30(月) 19:55:40.51 0
Tit Flyって何
699名無し三平:2012/05/02(水) 18:14:33.19 0
フライフックについてです。
ガマカツのR17を買ったのですが魚を掛けるには良さそうなのですが
タイイング時に下巻きが滑って上手く巻けなかったり、フックが折れるなんてことがありました。
フックが折れたのは扱いに慣れていなかったためでしょう。
かなりの細軸なので上手に扱わなければならないようです。
まだ実釣には使っていないので性能は不明なのですが、どなたかお使いの人がおられれば
使用感などを教えていただければ有り難いです。
個人的にはこれまでのフックとは全く異なるタイプのフックだと思っています。
かなり期待してます。
700名無し三平:2012/05/03(木) 08:50:53.61 0
小魚専用
701名無し三平:2012/05/06(日) 09:41:13.65 0
巻き巻き 浮上!
702名無し三平:2012/05/06(日) 13:31:05.42 0
        ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すみませんすぐどかしますんで
  -=≡  /    ヽ  \______________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (^ρ^) ←>>699あうあうあーwwwwぱしへろんだすwwww
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))




             oノ
             |  三   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____おぎゃああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ………
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ


703名無し三平:2012/05/09(水) 00:47:35.56 0
どらわかってめんどくね?
704名無し三平:2012/05/09(水) 04:08:57.67 0
656 名前:ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk [sage] 投稿日:2012/05/06(日) 08:48:43.64 0

   _,,, 
  _/::o・ァ 川釣りは簡単で楽です。
∈ミ;;;ノ,ノ  
""""~"""~

705名無し三平:2012/05/10(木) 22:27:37.92 0
ガキの頃、冬に丘釣りでつぐみ釣ったこと有る
お前も釣ってやろうか。
706名無し三平:2012/05/11(金) 15:57:42.79 0
おまえの尻穴にイワ○ミノー突っ込んでやろうか
707名無し三平:2012/05/14(月) 20:32:54.00 0
ブラウン狙うときどんなの使ってます?
708名無し三平:2012/05/14(月) 21:00:29.68 0
そこのブラウンが食ってるであろう餌に合わせたフライ
709名無し三平:2012/05/14(月) 21:02:51.95 0
ヒレカツ定食
710名無し三平:2012/05/14(月) 21:07:04.81 O
>>707
川か湖どちらかすら書かない低脳ってことは川ってことか
711名無し三平:2012/05/14(月) 21:28:05.91 0
管理釣り場です
712名無し三平:2012/05/14(月) 22:14:52.04 0
ソルトです
713名無し三平:2012/05/14(月) 23:00:20.55 0
春は岸際とかで水が濁ることが多い。餌も小さいしな。
この時期のそういうポイントだけは
派手な小型のビーズヘッドマラブーとかのアトラクターニンフが効くぞ
カラーはイエロー、パープルあたり。光りものも入れていい。
ピッピッピッとアピール強めの中層リトリーブだ
714名無し三平:2012/05/15(火) 15:41:19.92 0
ピュッピュッピュッ!!
715名無し三平:2012/05/15(火) 19:25:24.56 0
小さい餌の割りにでかいフライ使うだな。
716名無し三平:2012/05/15(火) 19:40:25.86 0
ビーズヘッドって、何が効くんだろうね?
沈下速度?(姿勢)煌めき?良く分からんなぁ
渓流の白泡を流すニンフはビーズ付きが使いやすいよなぁ
ビーズって、不思議だな
717名無し三平:2012/05/15(火) 19:43:30.12 0
やっぱキラメキだろうねえ、ヘアーズイアーも毛に気泡をまとった時のキラメキが良いとも言うし
それと似た効果があるんじゃなかろうか
718名無し三平:2012/05/15(火) 21:10:13.82 0
煌めきといえば「アイスダブ/UVパール」がいい感じなんだよなぁ
主に海用に使っているけど、他のダビング材に混ぜ込んでもいいな
719名無し三平:2012/05/18(金) 22:03:23.57 0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2993126.jpg
これなにカゲロウですか?
720名無し三平:2012/05/18(金) 22:28:07.25 0
>>719
種類は知らんけど、その虫を参考に巻けば釣れるんじゃないのか?
721名無し三平:2012/05/18(金) 23:23:40.17 0
>>719
アカマダラのスピナーにみえる
722名無し三平:2012/05/20(日) 18:03:54.18 0
タイイングに自信が付いた頃
オクで売って、小遣い稼ぎ!なんて考えて
完成品フライのあまりの安さに大ショック!

完成品フライを買わない奴なので、相当な無理があったが
723名無し三平:2012/05/20(日) 18:05:28.05 0
オクで売ってるフライは見た目は良いかもしれんが、フックは安物使ってるの多いので注意な
724名無し三平:2012/05/20(日) 18:59:17.78 i
皆さん、♯30以降の極小フックで巻くフライはどんなんですか?
マテリアルなんかも聞かせて頂けませんか?
725名無し三平:2012/05/20(日) 19:32:18.90 0
ユスリカミッジだな
ボディはスレッドだけ、ウィウングはCDCって超簡単仕様
726名無し三平:2012/05/20(日) 20:14:31.82 0
ミッジなんて巻くな
俺は数回巻いただけで飽きたぞ
第一に実用的でない
727名無し三平:2012/05/20(日) 21:03:34.44 0
へたれは引っ込んでな
728名無し三平:2012/05/20(日) 21:31:53.80 0
ミッジ反対!
729名無し三平:2012/05/20(日) 22:04:54.43 i
>>728
何故さ?
730名無し三平:2012/05/20(日) 22:18:57.17 0
>>726
寒い時期はミッジしか手段がないんだけどな
731名無し三平:2012/05/21(月) 00:44:57.21 0
最近タイイングレシピでコンドルマラブーなんて出ていたけど、本当のコンドルなの。
732名無し三平:2012/05/21(月) 00:52:13.60 0
別に問題ないでそ
入手経路はあるし普通にdj
733名無し三平:2012/05/21(月) 18:42:37.35 0
>>731
元々マラブーってのは「アフリカハゲコウ」って鳥の羽だった
当然、量は取れないんでシチメンチョウ(ターキー)を代用品にした
コンドルはクイルとかの部位も売ってるね。イーグルマラブーも売ってるのを見かける
そもそもマラブーってのはアラビア語からの転訛だそうな、面白い
734名無し三平:2012/05/21(月) 19:09:39.91 0
コンドルクイルと言っても確かコンドルじゃなかったような?
735名無し三平:2012/05/21(月) 19:24:59.46 0
その辺のショップにあるコンドルクイルは代用品だよ
736名無し三平:2012/05/21(月) 20:02:37.42 0
本物は密輸品だろ。
737名無し三平:2012/05/21(月) 21:14:56.62 0
そもそもコンドルである必要性は感じないけどな
サーモンフライ巻く人は欲しいのかな?
ま、俺には手が出せる代物ではないけれど
738名無し三平:2012/05/21(月) 21:22:29.50 0
コンドルったっていろんな種がありますがな。いずれにせよサイテスII類以上かな。
マラブーは元はアフリカハゲコウ(の下尾筒)だったのが、○×マラブー=○×下尾筒か。
739名無し三平:2012/05/21(月) 22:47:36.88 0
バンデットデノムジンのハックルほしい・・・
740名無し三平:2012/05/21(月) 23:46:28.91 0
風力発電の羽根にぶつかって死んでるけど、ああいうのを拾って使えばいいんじゃないの。
741名無し三平:2012/05/22(火) 20:45:12.03 0
マラブーは元も今もマラブーストーク。
742名無し三平:2012/05/24(木) 00:36:04.75 O
コンドルマラブー高いだけでいらね

ストーク側にちょっとだけ張りがあるけどそんなの必要無しかな
743名無し三平:2012/05/26(土) 21:54:44.17 0
初心者なんですが、巻き方を紹介したサイト教えてくだしゃい
744名無し三平:2012/05/27(日) 00:46:56.64 0
>>743
youtubeにあるよ
745名無し三平:2012/05/27(日) 11:58:55.91 0
>>743
Davie Mcphailがおすすめ、めちゃうま
746名無し三平:2012/06/01(金) 08:02:48.32 0
娘がモグラの死体を持って帰って来てくれた。ありがたや。アイアンブルー以外のお勧めあったら教えてください。
747名無し三平:2012/06/01(金) 19:29:29.95 0
モグラの色に合ったボデイなら何でもOKだろ
748名無し三平:2012/06/05(火) 00:28:14.53 0
遅くないから、今後の子育て方針を再検討するべき
749名無し三平:2012/06/07(木) 07:09:07.46 O
>>748てしょうがないよ、小動物いたら加えて来るように訓練されてきんだから
750名無し三平:2012/06/11(月) 22:51:43.53 0
ちと車中巻き旅巻きのことで質問があるのだけど…
751名無し三平:2012/06/11(月) 23:52:57.10 0
聞きましょう
752名無し三平:2012/06/12(火) 00:27:02.36 0
一番の質問は
タイイングバックは買いかどうか?
なのですがどうでしょう

その他、
・ダビング材はプラケースの穴から引き出すやつ必要?
・ツール類はどうまとめる?
・セメント類は?
と続きます。
最近日が長いですし、車中か宿で巻きたいのですが
何か経験者の参考アドバイスなんていただけますか?
753名無し三平:2012/06/12(火) 01:09:07.09 0
よく分からんが,
自分はバニティバッグの形のバッグに
100均ケースなどを利用して
適当に詰め込んで持ち歩いている。
754名無し三平:2012/06/12(火) 01:18:00.50 0
>>753
おしゃれですね>バニ
ツール類は箱だとガチャガチャいいそうですけど
755名無し三平:2012/06/12(火) 01:27:39.15 0
金に糸目をつけなければC&Fのマルコポーロの全部入りとバッグがあれば完璧だ
756名無し三平:2012/06/12(火) 01:28:05.69 0
http://p.tl/kgU1
実際はこれだが中にもポケットが6個付いている
ヨーカドーで買った。
まあ、何でも工夫せいよ
757名無し三平:2012/06/12(火) 05:08:18.14 0
>>752
正直どーでも良いとしか言いようがないな。
758名無し三平:2012/06/12(火) 11:43:51.77 0
何日も釣行に出るなら要るかもしれんが、自分なら、考え得うるパターンを巻き止めて
boxに詰め込んでおくな。
759名無し三平:2012/06/12(火) 14:56:24.18 0
>>752
車があるならどうでもいい
タイインググッズが畳一畳山盛り分もあるならいざ知らず
760752:2012/06/17(日) 08:10:16.32 0
1泊で釣りしてたのですが、
ジップロックに細々としたの入れて、大きめのカバンに入れて、で
不便さとか全くありませんでした…
761名無し三平:2012/06/17(日) 08:16:35.17 0
意味がわかんねえ
さしあたりそれで良いに決まってるじゃないか
762名無し三平:2012/06/17(日) 09:46:35.01 0
>>761
たまたま、ツール・マテを、箱ごといくか、バッグに仕舞うか、
でも、宿に泊まる時は箱は困るな、とか迷ってて、

通販サイトで見かけたタイイングバッグ
なぜか無性に欲しくなっていって、質問した次第です

「どうでもいい」の一言で正気に戻りましたけど
763762:2012/06/17(日) 09:54:42.53 0
↑どうでもいい=それは何だっていいんじゃね
書き方がイマイチ良くなかったので、訂正
764名無し三平:2012/06/18(月) 05:13:48.66 0
>>763
俺はやらんが、やるとしたら100均のクリヤファイルに入れてみ。
クイルやハックルは相当収まるぞ。
ページごとに挟むんでバラバラにならないし収納は便利。
家では系統別に仕舞ってある。出すときも簡単だし。
小物類なら100均の書類ケース。安いから20個ほど使ってる。
用事のないときは小物たんすに入れてある。
外に持ち出すなら、クリヤファイルと書類ケース1個づつで事足りるだろ?
税込み210円だ。
765名無し三平:2012/06/19(火) 01:21:06.85 0
>>764
クリアブックというのを買ってきましたよ
これ便利ですね。見やすいし

試しにダブルクリップで上の方を一か所留めてみたところ
剛性が増して、逆さまにしてもこぼれない、
外への持ち運びにもイイ感じでした

もうこれで完璧っぽいので、タイイングバッグの件は
よくなっちゃいました。皆さんいろいろとどうもです
766名無し三平:2012/06/19(火) 19:41:10.96 0
物を持って行くのに、風呂敷.バッグ.スーパーの袋.ザック
どれにしますかみたいな事聞く方が狂っとる。
767名無し三平:2012/06/20(水) 08:23:22.01 0
財布は使わない派です。
お金はポッケにダイレクトインです。
768名無し三平:2012/06/20(水) 23:51:05.24 0
浮浪者ならそれでいいけど
いい大人だと社会的地位を疑われるから財布は必須
769名無し三平:2012/06/21(木) 10:33:09.17 0
小銭入れを持っているやつは貧乏人
770名無し三平:2012/06/21(木) 13:20:17.29 0
便利です輪ゴム
771名無し三平:2012/06/21(木) 22:15:55.65 0
ハックルケープの最期の一本まで使い切りたい
772名無し三平:2012/06/22(金) 09:31:59.31 0
それは出来ない相談だ
773名無し三平:2012/06/22(金) 10:56:55.98 0
俺がケツの毛を最後の一本までむしり取ってやる。
774名無し三平:2012/06/22(金) 14:10:15.45 0
むしり取るまえに舐めておくれよ
775名無し三平:2012/06/22(金) 16:41:43.33 0
いやぁん
776名無し三平:2012/06/22(金) 16:43:58.49 0
↓777だ
777名無し三平:2012/06/22(金) 17:01:20.63 0
ちんぽ――――――――――――――――――!!!
778名無し三平:2012/07/03(火) 12:45:09.62 0
グースバイオットのフリューの除去方法(ストリップトにする方法)を教えてください
779名無し三平:2012/07/03(火) 15:53:53.75 0
裏に取り付ける
780名無し三平:2012/07/03(火) 18:57:50.94 0
指でしごく
しこしこしこしこしこしこしこ
781名無し三平:2012/07/03(火) 22:20:20.24 0
切り取る
782名無し三平:2012/07/04(水) 08:56:18.17 0
ペン型消しゴム
783名無し三平:2012/07/06(金) 08:52:31.38 0
念を送る
784名無し三平:2012/07/12(木) 17:46:56.97 0
大阪でマテリアルやツールを買いたいんだが、オススメなショップはありませんか?
785名無し三平:2012/07/14(土) 13:44:59.02 0
俺の家
786名無し三平:2012/07/14(土) 18:18:04.42 0
西成の路上で何でも売っているんじゃねーの。
787名無し三平:2012/07/14(土) 20:11:31.30 O
人だって買える
788名無し三平:2012/07/16(月) 02:31:24.50 0
ビッグドライって難しいもんだな、フックってかなり重い
水面張力でどうにか出来るもんじゃないわ
789名無し三平:2012/07/16(月) 03:05:04.43 0
そうか?
790名無し三平:2012/07/16(月) 03:32:21.89 0
あれ?俺だけ?
不沈とまで行かなくてもいいから夏用に
雑に使っても浮くビッグドライフライ教えてくださいな

スティミュのフック200R#6と、同サイズのふわっとしたシケーダは撃沈しました
791名無し三平:2012/07/16(月) 10:32:01.19 0
フォーム素材とかで無い限り、どんなフライも雑に使えば沈む。

細軸を使う
密に巻く
ピックアップの時水中を引っ張らない
最初からフロータントで極力濡らさない
フォルスでよく水切り
792名無し三平:2012/07/16(月) 12:31:48.79 0
ハックルとかディアヘアーは密にまいて撥水剤をかけておく
これぐらいしか思いつかない
ハックルを密に巻くのは上手な人でないと不可能だよね
793名無し三平:2012/07/16(月) 12:58:30.71 0
>>786

サンダルを片側だけ売ってたw
50円でw

あまりにもシュールなんでじっと見てたら
もうちょっと負けれるで、って声かけられた。
794名無し三平:2012/07/22(日) 22:12:22.23 0
片方じゃ要らないなんて言うと、片足切られてこれなら片方で良い
だろなんて成りかねーぞ。
795名無し三平:2012/07/23(月) 20:24:48.05 0
まだ実物見てないんだけど
最近出たあの本が妙に高価

なんかエロい写真でも載ってるの?
796名無し三平:2012/07/25(水) 21:05:47.50 0
何の本?
797名無し三平:2012/07/25(水) 23:51:55.54 0
富士出版の新刊だよ。
798名無し三平:2012/07/26(木) 20:33:25.18 0
ちりちりヘアーについてすごく語ってたよ
799名無し三平:2012/07/27(金) 18:42:27.05 O
でもさ、備前本中身も読まず買ったけど連載は最近のまで切り抜きで保管してるけど
ほぼ全編FF誌に掲載した文と写真なのかな、検証したいな、DVD34巻のがいかったんじゃない?

怖くて読めないよ
800名無し三平:2012/07/27(金) 18:51:49.74 0
ロッダーズは初心者向け
フィッシャーは中級者向け
雑誌は世捨人向け
801名無し三平:2012/07/27(金) 19:33:51.30 0
アングリングは?
802名無し三平:2012/07/27(金) 20:27:50.68 0
るわー雑誌
803名無し三平:2012/07/27(金) 20:41:33.52 0
アングリングなぁ〜
創刊当時はよく読んだよ
田舎のバスキチ厨坊には聖書のような存在だったなw
フライの記事も魅力的だった

いつからあんなルアー雑誌になったんだろう
804名無し三平:2012/07/27(金) 20:59:50.63 0
一回休刊して今は名前だけ引き継いで違う出版社が出してる
栂岡氏のイラストの表紙の頃はよく買っていた
805名無し三平:2012/07/29(日) 16:45:10.34 0
へーそうなんだ
別冊フィッシングから独立して一雑誌となった頃は毎号買ってた
懸賞でジグを貰ったは良いけど、バス小僧にはジグなんて使い道なかったなw
806名無し三平:2012/07/29(日) 18:17:28.01 0
使い道なかった、じゃなくて、使ってみればいいのに。
まぁ特大じゃあダメだろうけど。ってか糸切れるだろうけど。
807名無し三平:2012/08/04(土) 00:52:56.05 0
ヒクイドリのハックルって使えそうだな
808名無し三平:2012/08/04(土) 10:34:12.81 0
色はいいよね、色は・・
809名無し三平:2012/08/12(日) 18:56:28.62 0
   /^^ヽ
  (。・-・) ヤッホ
   ゚し-J
  (。・-・).。oO( お〜い )
   ゚し-J
810名無し三平:2012/08/14(火) 16:23:55.07 0
コンパラダンのディアヘアをカットする際に
テールを一緒に切ってしまわないための工夫があれば教えてください
811名無し三平:2012/08/14(火) 18:29:24.28 0
テール切る?意味判んない。ウイング先に付けテール後から付けろ。
テール先に付けて後からウイング付けるならボデーの2/3位のところで
巻き止まるよう始めに短くトリミングしておけば。
812名無し三平:2012/08/16(木) 20:09:15.29 O
ヒクイナ
813名無し三平:2012/08/16(木) 20:14:37.87 0
一緒に切る?
テールは後ろ向きに、
ウィングは前向きに付けて起こすもんだぞ>>810

814名無し三平:2012/08/16(木) 20:21:30.45 0
ディアヘアの付け根側はテールに向くではないですか。

付ける順序とディアヘアを短くカットは納得です。
815名無し三平:2012/08/16(木) 21:28:43.23 0
PEスレッドでディアヘアを締めて切る。
816名無し三平:2012/08/16(木) 21:54:22.44 0
ウィングの余りはシャンクに乗ってる部分を切れば良いだけなのに
なぜテールも一緒に切ることになるのか意味が分からない。
817名無し三平:2012/08/16(木) 21:57:15.16 0
ああ、わかった、
ウィングの余りをテールの付け根まで長〜くスレッドで止めてんのかw
818名無し三平:2012/08/16(木) 22:04:57.14 0
左手で持つ部分の長さがベンドに掛かってしまうので。フレアさせるとシャンクの横にも
付け根側が飛び出て、テール巻き止めたところが隠されてしまって・・・
819名無し三平:2012/08/17(金) 03:42:40.34 0
ホールドし易いように長いヘアー使うならテイル側は硬く締めない
様にすればフレアーしずらい。
820名無し三平:2012/08/19(日) 05:44:10.38 O
震災以来初めてこのスレを見に来た者だが……。

ディアを切り出すだろ?
その時に、大雑把に長さを切っておく。
具体的には、ウィングの長さと、後で左手で保持するのに必要な長さ分。
俺の場合は3センチくらいか。
で、アンダーファーを除去。
長いからテールを切りやすくなるんだよ。

あと、これは思い付きだが、トンプソンタイプなら、
ジョー保持部より2ミリほど太いウレタンパイプを
3センチか5センチくらいにカットしておき、
バイスのジョー後方に通して置く。
フックを固定、下巻きしてテイルを付けた段階で
ウレタンパイプを前方にスライドさせてテイルを
押さえつけるようにすれば、良いんじゃないか?
821名無し三平:2012/08/19(日) 06:35:43.12 0

   /^^ヽ
  (。・-・) ヤッホ
   ゚し-J
  (。・-・).。oO( テールを後から着けるで解決してましゅ )
   ゚し-J

822名無し三平:2012/08/19(日) 18:13:05.02 0
>>820
すまん。書き出しの「震災以来…」で、もうね
うるっときたよ。いろいろあったのかな

まあ、4行目以降の意味が、まーったく判らんが…
823名無し三平:2012/08/19(日) 20:28:30.28 0
チン毛で巻いたヒゲナガピューパってモジャモジャモヤモヤ感が良いのかマジ釣れるんですけど
友達に挙げると言っても誰も欲しがらない
824名無し三平:2012/08/20(月) 18:10:07.97 0
満毛と言えばいいのに。
825名無し三平:2012/08/20(月) 21:19:28.71 0
俺のかわいいピューパちゃんはいつハッチするんだろ?
826名無し三平:2012/08/21(火) 00:24:50.61 0
カディスピューパと言うより一生蓑虫と言った方が当たっているぞ。
827名無し三平:2012/08/24(金) 16:06:37.27 0
コピックを使っているかたいますか?
各素材で各色揃えるより安いし、後からも塗れるし、便利だと思うんですが。
828名無し三平:2012/08/24(金) 16:17:15.70 O
そこでどんべえですよ!
829名無し三平:2012/08/25(土) 01:05:13.28 0
コビックって何よ。
830名無し三平:2012/08/25(土) 01:10:28.94 0
使ってるよ〜。ドラワカとかに。

主に漫画描きが使う多色サインペン
ティムコで出してたフライ用のペンとほぼ同じもの
831名無し三平:2012/08/25(土) 07:19:59.28 0
>>827
水にたいして平気なん?
832名無し三平:2012/08/25(土) 09:16:10.01 0
>>829-830 それならコビックじゃなくてコピックじゃね。
833名無し三平:2012/08/25(土) 10:23:23.77 0
「イギリスの釣り休暇」p.10にある「ポールトブロー」ってどんなパターンでしょうか? あるいはどんなスペルでしょうか? 
芦澤一洋の訳注は「小型のメイフライ。コカゲロウないしマダラカゲロウを模したウェット・フライ」とあります。
834名無し三平:2012/08/25(土) 14:51:41.06 0
↑アスペルガ〜ッ!!!キモッ!!!
835名無し三平:2012/08/25(土) 18:43:51.89 0
定期的に現れるエゲレス被れ。
836名無し三平:2012/08/29(水) 18:01:09.89 0
皮も被っている。
837名無し三平:2012/08/30(木) 08:43:12.60 0
アブの巻き方を教えろください
838名無し三平:2012/08/30(木) 12:26:22.66 0
まず服を(ry
839名無し三平:2012/08/31(金) 09:21:57.45 0
早くアブの巻き方を教えてくださいやがれ
840名無し三平:2012/08/31(金) 09:49:28.02 0
>>839
うるせーやつだな
これ見て巻いてくださいやがれ。
http://www.youtube.com/watch?v=iF8ms9ZjyqE
841名無し三平:2012/08/31(金) 15:27:17.95 0
アブじゃないけどサンキューございました
842名無し三平:2012/08/31(金) 16:14:24.71 0
これでよかったのかよwwwwwwwwww

まぁもしアブ食ってる魚が居るのならこれで十分だわw
843名無し三平:2012/08/31(金) 18:06:31.97 0
ABUだろーがなんだろーがリールの巻き方なんて手廻すだけで餓鬼でも出来るだろ。
844名無し三平:2012/09/01(土) 08:51:42.33 0
カッコ良いスタッカーが欲しい。
出来たらブラス製のクラシックなの。
お勧め教えて下さいませ。
845名無し三平:2012/09/01(土) 09:23:56.44 0
>>844
kineya
846名無し三平:2012/09/01(土) 10:24:19.10 0
>>843
こんなヤツがいるから最近30年続けた釣りに飽きてきた
847名無し三平:2012/09/01(土) 11:57:27.01 0
30年も続けてきたのに変なネラーごときに左右されてしまうのか!?
848名無し三平:2012/09/02(日) 01:03:23.02 0
>>844
Streamworks
849名無し三平:2012/09/02(日) 01:43:20.57 0
>>844
sunrise
850名無し三平:2012/09/02(日) 12:35:04.88 0
俺は電池でぶるぶるするスタッカーが欲しい
851名無し三平:2012/09/02(日) 15:26:37.76 0
作ったら買う?
電マのアタッチメント加工した方が簡単かな?
852名無し三平:2012/09/02(日) 17:30:38.74 0
ボルテックスでいいじゃん
853名無し三平:2012/09/02(日) 18:45:56.97 0
ミニローターにククリつけてけば。
854名無し三平:2012/09/03(月) 10:42:27.23 0
トントンするのめんどくさいから揃えて縛った状態で売って欲しい
855名無し三平:2012/09/03(月) 11:45:04.18 0
EHCはトントン面倒だから切ってそのまま結んでる ラフな感じが何となくイイよ
856名無し三平:2012/09/05(水) 17:46:52.02 0
振動式のシェーバーはバイブ変わりに使える一石二鳥。
857名無し三平:2012/09/07(金) 21:16:29.95 O
>>856
バイブじゃなくてスタッカの話でいきましょうか
スタッキングの効率化などを語るべき
秋虹、カメムシ、秋の最終章

個人の性癖的な研究成果はここでは控えてはいかがかと
858名無し三平:2012/09/07(金) 22:59:17.46 0
何か勘違いしてねーか、EH入れたスタッカーとシェーバー一緒に持てば自動的に揃う
しトリミングにも使える
859名無し三平:2012/09/07(金) 23:58:11.09 0
うちは剃刀なのでシェーバーは無い
やっぱり電マしかないわ
860名無し三平:2012/09/08(土) 04:17:24.54 0
まあ いやらしいわね
861名無し三平:2012/09/08(土) 08:23:59.22 0
良くも悪くもここは2chなんです。
862名無し三平:2012/09/08(土) 19:20:21.49 0
>>857
女     857君今何感えているの?
857   君が思っている事と同じだよ
女     ?いやらしーわね

863名無し三平:2012/09/15(土) 08:50:44.51 0
女     うふ してみる ?
864844:2012/09/15(土) 09:48:00.53 0
スタッカー買いました。
865名無し三平:2012/09/15(土) 19:24:50.72 0
↑写真UPしろ
866名無し三平:2012/09/16(日) 11:22:43.34 O
電マ買っちゃいました
867名無し三平:2012/09/16(日) 13:49:15.95 0
クリに当ててごらん
868名無し三平:2012/09/17(月) 00:32:36.75 0
↑ 写真UPしろ。
869名無し三平:2012/09/19(水) 15:02:43.18 0
モールスキンから取れるモールスファーって全体を使いますか?
水を弾いて良い気泡を作る腹や首だけ使いますか?
870名無し三平:2012/09/19(水) 20:40:46.56 0
1匹丸で持っているの?俺のは5cm位の角だから何処の部分か判らない。
871名無し三平:2012/09/19(水) 21:12:52.20 0
>>869
コイツいつものアスペ患者臭い
872名無し三平:2012/09/22(土) 07:55:15.25 0
>>870 ホールだと部位によって大違いで。背中の濃いところはキラキラしないので。
873870:2012/09/22(土) 18:59:55.05 0
見た事無いので丸のモグラ売っているのかと言う意味だ
874名無し三平:2012/09/22(土) 19:45:37.15 0
自家採取です。死体拾っただけですが。
875名無し三平:2012/09/23(日) 02:00:55.48 0
あと1週間で今期の渓流も終わりか
さて、巻くか
876名無し三平:2012/09/23(日) 02:17:43.61 0
まだ行くんかいwww
877名無し三平:2012/09/23(日) 07:37:29.64 0
関東は大雨
878名無し三平:2012/09/23(日) 10:04:17.87 0
いや、今年は暑かったから7月以降は1回も行って無いんだよね
最後に1回くらい逝きたいなって思って
879名無し三平:2012/09/23(日) 19:07:42.06 0
>>874
小鳥なら羽根むしればよいけど、モグラは皮剥がねーといけない
賭殺場で働いているか剥製屋でもやってんのか?
880名無し三平:2012/09/23(日) 20:15:03.37 0
>>879 冷凍しておいて毛だけむしれば済みますが。
881名無し三平:2012/09/25(火) 07:54:43.39 0
EHCを巻くとき、最後に、左手をエルクヘアから放してぎゅっと引き絞るとヘアが回転してしまうんだけど、
どういう工夫がありますか
882名無し三平:2012/09/25(火) 09:04:30.73 0
>>881
左手を離さないで手前側に少しテンションをかけながらギュッと締める
って言うか、EHCのウイングはあんまりギュッとしないこれは程度の問題な
あんまりギュッとしたらフレアしちゃうし
ヘッドのアイ側でギュッとするよ
883名無し三平:2012/09/25(火) 19:33:59.79 0
手離すから回転するんだろ、フレアーはスレッドテンションの強弱
で調整する、テイル寄りは弱くヘアーがバラケ無い様に抑える程度でEye側で
強く締めて止める、ヘアーを乗せる時最初ヘアーだけ縛る様に1巻きしておきシャンク
に乗せて巻くとバラケにくい。
884名無し三平:2012/09/26(水) 08:06:59.20 0
thx
885名無し三平:2012/09/26(水) 22:08:51.39 0
CDCについて質問です
これまではバルクを買っていたのですが、質がいまいちでした。
セレクトを買ってもいいのですが如何せんお値段的に手が出しにくい。
皆さんはセレクトかバルクどちらを使われていますか?
当方が使ってきたCDCはトラウトハンターのものです。
それと去年自家採集したCDC?で巻いた一筆書きフライは釣り堀でよく釣れました。
886名無し三平:2012/09/26(水) 23:09:08.12 0
結局はセレクトがイイよ
バルクは運が悪いとロクなの入ってないときがある
887名無し三平:2012/09/27(木) 18:55:32.76 O
EHウィングに限んないけど左右バランス乱れるのは主に序盤の左手の握力不足が悪い
888名無し三平:2012/09/28(金) 17:59:15.12 0
ふっふっふ・・・
889名無し三平:2012/10/01(月) 20:14:04.45 O
自分が書き込み直後のふっふっふレスがこれで三回目

おかしい事なんてなにも無いじゃないか
890名無し三平:2012/10/02(火) 00:43:46.23 O
ちょっと失望したかな

俺、初心者だけどもっと好き勝手なこと言えるでしょ、きっと
891名無し三平:2012/10/02(火) 09:38:23.76 0
>>889
本に書いてある事そのまま写すからわらわれんじゃね?
ぶっちゃけ握力不足なんて言ってもしっかり摘んでたらエルクが縦方向に変な形になるし
限度をわきまえずに下手したらエルク全部切れる事もある
すでに巻いたパーマハックルの下側の処理はどうすんだとかスレッドの角度はとか
言い出したらキリが無いじゃん
どれくらいの力で摘むかなんて各々が実践で覚えるしかないだろ?
タイイングのコツなんてすべてそんな感じだと思うけどな

っとこう書いても笑うやつが出てくるだろうけどな
       ↓
892名無し三平:2012/10/02(火) 10:40:30.92 0
(・∀・)スンスンスーン
893名無し三平:2012/10/03(水) 06:31:41.40 O
きゃは♪
894名無し三平:2012/10/03(水) 07:38:44.46 0
へっへっへ・・・
895名無し三平:2012/10/03(水) 08:39:47.34 0
ウフフ
896名無し三平:2012/10/03(水) 10:10:23.13 0
おほほ
897名無し三平:2012/10/03(水) 12:27:57.69 0
ウェーハッハッ!
898名無し三平:2012/10/03(水) 18:59:12.40 0
握力付けたらフックが折れた。
899名無し三平:2012/10/04(木) 19:13:13.22 0
フックフックフック・・・
900名無し三平:2012/10/04(木) 20:56:22.63 O
ふっふっふ煽りってボディに来る感じだね

やんわりと(初心者の)何かを諌めてるのは解る

でもそれが俺の何を指摘してるのか。間違ってるならそう言ってよ

自分が煽り主の書き込みを最大限幸せになる解釈をするとこうなる

主(実はレネ)「ふっふっふ親指はこう使うんだぜ!(ギュウ)」アイタタ…
901名無し三平:2012/10/04(木) 21:38:37.67 0
あれこれ足して巻くのではなく、できるだけ小数の素材で巻く「一筆書き」的な
巻き方をまとめているサイトなどありませんか?
902名無し三平:2012/10/04(木) 21:48:08.63 0
>>901
なにそれ?
903名無し三平:2012/10/04(木) 21:48:13.54 0
ないないないない
極限まで省略したフライはフックのみだろうから、
その1歩手前が知りたいんだろうけど、
そんなのバージョンがきわめて少ない。
904名無し三平:2012/10/04(木) 21:50:01.49 0
バージョンw
905名無し三平:2012/10/04(木) 21:52:15.33 0
要はエッグとかマラブーリーチとかでしょ
頑張ってフェザントテイルくらいまで?
906名無し三平:2012/10/04(木) 21:54:22.62 0
>>901
マラボーで一筆巻き みたいなの?

まとめたサイトは知らないけど
去年のフライ雑誌のマラブ特集でやってたね
907名無し三平:2012/10/04(木) 22:03:27.18 0
まとめなくてもかくマテリアルで作ればイイじゃん

ハックルだけでバイビジブルまいたり
ヘアーズイヤーぐるぐる巻いてニンフとか
ボディ無しのEHCも釣れるし
908名無し三平:2012/10/04(木) 22:34:49.99 O
ふっふっふ…
909名無し三平:2012/10/04(木) 22:44:56.79 0
携帯がやってもつまらんな
910名無し三平:2012/10/05(金) 00:41:42.45 0
パーマハックルならハックル一本だけ。
911名無し三平:2012/10/05(金) 01:51:16.34 O
>>909
すべてはDion軍の嵐が悪い
912901:2012/10/05(金) 12:21:41.03 0
たとえば、ニホンキジの胸羽一枚取って、先端の緑をテールにし、黒いところをハックリング、
付け根のウェブ多いところをスレッドとねじりながらベンド側に巻く、なんていうのを試したりしています。
マラブーリーチでもボディも別素材を使わずマラブーをそのまま巻くのは一筆書き的だなあ、と思います。
ニホンキジの腰の上尾筒の蓑毛で、緑のつんつんテール暗灰色ボディのマラブーふうとか、
蓑毛の下の副羽3枚ぐらいだと小型の灰色マラブーふうとか。

もうすこし別のタイプも探りたいのです。
913名無し三平:2012/10/05(金) 12:28:46.11 0
マラブーは通常ボディ材は使いません、ひと筆書き的に巻きますよ
914名無し三平:2012/10/05(金) 12:34:03.24 0
>>912
すきにまさぐれよ
915名無し三平:2012/10/05(金) 15:52:36.15 0
アッ まさぐられたいわぁ・・・
916名無し三平:2012/10/05(金) 16:43:03.22 0
アッーーー!
917名無し三平:2012/10/05(金) 17:03:05.64 0
一筆書きフライね
俺のパターンだと自家採集したCDC(冬場の水辺でカモから抜け落ちたもの)を使ったけど
当時のことを思い出すと一枚の羽から一つのフライを作るのが面白そうだと感じたのが動機だった。
その時は丸ごと一枚使ったのだけど、大きい羽根とかだと切ったりしても面白そうだ。
「拾った一枚の羽根」というのが詩的だよね。
それと、そのフライを作ったことをスレで報告したところ、そんなもの釣れるわけないというご指摘を頂いた。
同時に管釣りでは好評を頂いたね。
今回俺が云っている一筆書きフライとはあくまでも一枚の羽根由来ということだよ。
一枚の羽根から作るフライというのは大昔の人が色々考えてそうではある。
詩的だからね。
918名無し三平:2012/10/05(金) 18:56:05.43 0
CDC一枚で作るフライ?ガガンボ位しか思いつかねー
919名無し三平:2012/10/05(金) 20:10:12.74 O
いろんな楽しみ方があるもんだな
920名無し三平:2012/10/07(日) 18:56:30.61 0
詩的作文乙と言う所だな。
921名無し三平:2012/10/07(日) 20:36:24.82 0
ニョニョニョ・・・
922名無し三平:2012/10/08(月) 19:07:35.93 0
>>917
写真UPしろ。
923名無し三平:2012/10/08(月) 19:24:46.09 0
ワンマテリアルなんて昔からあるただの遊びじゃないの
そんなのスレ的にも掃いて捨てるべき話題では?
924名無し三平:2012/10/08(月) 19:32:03.42 0
タイイングスレなんだから、ただの遊びでも良いじゃん
それともどういう話題ならこのスレ的にふさわしいとか思ってるの?
925名無し三平:2012/10/08(月) 20:05:27.62 0
まあ、ワンマテの終着点って、
エッグ、メルティスカッド、バレリーナ、ミドロってところじゃないかなと?

それって結局、玉、透明感、形状、動き、の4つのトリガー+カラーで収まってしまう気がするんです
つまり、ワンマテの面白さってのはそこが限界。
926名無し三平:2012/10/08(月) 20:27:49.12 0
次のお題はツーマテフライです。
927名無し三平:2012/10/09(火) 06:49:36.14 0
ちょいまて!
928名無し三平:2012/10/09(火) 07:05:27.03 0
マテマテ
929名無し三平:2012/10/09(火) 09:41:26.36 0
カタツムリの地方名みたいになってきたな
930名無し三平:2012/10/09(火) 14:33:06.38 0
赤いナイロンスレッドをシャンクにまく

最強
931名無し三平:2012/10/09(火) 15:20:32.53 0
>>930
赤チヌバリの勝ち。
932名無し三平:2012/10/09(火) 22:03:55.12 0
サツキマス11号の勝ち、赤チヌより釣れるよ
933名無し三平:2012/10/10(水) 19:15:47.10 0
ガマカツ幾ら用赤鉤
934名無し三平:2012/10/10(水) 19:25:43.68 O
ノーマテリアルw
935名無し三平:2012/10/10(水) 22:27:17.01 0
赤針は禁止の釣り堀もあるね
936名無し三平:2012/10/11(木) 08:34:58.39 0
>>935
そうなんだw
937名無し三平:2012/10/11(木) 11:28:58.75 0
初心者かよ
938名無し三平:2012/10/11(木) 11:33:50.78 0
うんw
939名無し三平:2012/10/11(木) 19:26:14.56 0
釣堀行く奴なんか初心者に決まっている。
940名無し三平:2012/10/12(金) 00:34:13.57 0
そうでも無いけどね
941名無し三平:2012/10/12(金) 00:34:55.96 0
>>939
禁漁期はそうでもない、シーズン中に行く奴は渓流知らない奴か渓流行きたくない奴
942名無し三平:2012/10/12(金) 00:57:49.19 0
そうでもないけどね
943名無し三平:2012/10/12(金) 06:40:21.44 0
>>941
なぜ渓流なんだ?
944名無し三平:2012/10/12(金) 10:01:15.00 0
渓流はクモの巣がなぁ
少しならいいけど大量だとキモくてむり( ´・ω・`)
945名無し三平:2012/10/13(土) 20:29:02.80 0
バギーホォーってパターン、あれは釣れそうだな
946名無し三平:2012/10/14(日) 20:02:53.48 0
>>935
鉤が指に刺さり血が付いちゃったと誤魔化せよ
947名無し三平:2012/10/16(火) 18:10:39.44 O
読書の秋ってことで雑誌を久々に読んでたらフライの「色」に関する記事があった

蛍光オレンジとレッド、あと白がよくて、ダークブラウンは駄目だとさ

ラスティ系捨てると俺の持ち鉤は3割減るんだがどうしたらいいんだ?
948名無し三平:2012/10/16(火) 20:39:11.86 0
その雑誌何?
949名無し三平:2012/10/16(火) 22:07:47.80 0
>>948
FR11月号p78。管釣の虹でテストした話なんて
950名無し三平:2012/10/16(火) 22:13:49.28 0
水の色とか
日の射し具合とか
時間とか
季節とか
水温とか
気圧とか
与えてるペレットの色とか
挙げれば切りがないほどの要素をどうしてくれるんだFRは
951名無し三平:2012/10/17(水) 02:24:08.58 0
オレンジとか赤は水中で目立つ色だから、見つけやすくて食いやすいということなんだと思う。
管釣りに人が増え出すとマスたちも学習して、そういった色だけでは釣れにくくなってくる。
色んなカラーを持たないとその日の当たりフライは見つけられないよ。
それと、ゴールドのビーズヘッド付けとくとよく釣れるよ。
952名無し三平:2012/10/17(水) 22:08:49.63 0
>>951
オレンジは蚊または大ユスリカの幼虫、赤は大ユスリカの幼虫ですよ、目立つからとかそんな
適当な根拠じゃないです
953名無し三平:2012/10/17(水) 22:11:38.11 0
ビーズヘッドピューパはオレンジ、レッドが標準ですが、慣れられるとたべなくなる
のでグリーン、ピンク、シルバー、ブラウンなども追加するといいと思います
954名無し三平:2012/10/19(金) 01:16:45.79 0
ゼブラのラビットゾンカーテープ。あれ単色より釣れるのかな
955名無し三平:2012/10/19(金) 07:35:05.16 0
>>954
客は釣れます♪
956名無し三平:2012/10/19(金) 22:35:20.61 O
950過ぎた。書かねえと落ちるぞこのスレ
ゼブラゾンカは、ベイトフィッシュの微妙な「くねり」を表現しているということで、まず異論は無いと思う

まあややスロー引きに向いてる気はするが大差ないだろ。多分
957名無し三平:2012/10/20(土) 00:34:15.85 0
>>947
こげ茶だけはホント食わんね、白は毛糸を芋虫形に巻くといいよ
958名無し三平:2012/10/20(土) 01:59:52.59 0
あー 焦げ茶は確かにイイ思いしたこと無いかも
地雷色なのかなw
959名無し三平:2012/10/20(土) 08:26:41.78 0
プードルのタイイングでお尻のところ、下巻き最小限でも解けてこないようなコツってありますか
960名無し三平:2012/10/20(土) 08:33:50.03 0
961名無し三平:2012/10/20(土) 17:34:52.79 0
>>959
玉が解けない様にと言う意味か?それ下巻きの回数に関係有るの
瞬間接着剤塗れば
962名無し三平:2012/10/20(土) 18:55:27.94 0
ホットグルー等でなくピーコックハールをスレッドで巻く場合のことでして
瞬着塗れば固定できますけど手間ですし、巻き方でなんとかなるならそのほうが美しいかと
963名無し三平:2012/10/20(土) 19:34:17.90 0
>>962
捩って巻いても解けるの?
964名無し三平:2012/10/20(土) 21:22:31.92 0
解けてくるなんて事今まで無いけどな
ピーコックが切れて解ける事はあるけど
965名無し三平:2012/10/20(土) 21:43:12.81 0
下巻きの巻き数をミニマムにするには? をお訊ねしておるのでして・・・
966名無し三平:2012/10/20(土) 21:45:23.63 0
>>965
瞬間接着剤つけるくらいしかないと思うよ
967名無し三平:2012/10/20(土) 22:25:46.69 0
>>965
だからハールの先っぽ3本くらいとスレッド縒って巻けと
968名無し三平:2012/10/21(日) 00:04:21.97 0
最小限の下巻きのあと瞬接染み込ませる程度の事が
どれ程手間なんだと
釣りなんかやめてしまえと思ったのはオレだけじゃないはず
969名無し三平:2012/10/21(日) 01:32:05.40 0
下巻きしなければ良いじゃん
970名無し三平:2012/10/21(日) 07:51:22.52 0
下巻き事態が解けたらハールとスレッド縒っても意味ないし
971名無し三平:2012/10/21(日) 08:08:02.78 0
>>970
瞬接染み込ませとけ
972名無し三平:2012/10/21(日) 09:43:58.06 0
>>959
瞬着ダメ?ならダビングワックス使って下巻きしれ
973名無し三平:2012/10/21(日) 09:56:04.98 0
>>970
下巻きのとき切り捨てる側のスレッドが「〜〜」なるように上下上下と巻き進めろ5回も巻けば解けやしない
974名無し三平:2012/10/21(日) 16:01:09.60 0
(-_-) .。oO(駄目な奴はなにをやっても駄目なんだよなぁ・・・)
975名無し三平:2012/10/21(日) 16:16:54.95 0
>>974
ホントだな
976名無し三平:2012/10/21(日) 19:27:53.17 0
>>970
それは別にプードルの尻だけじゃなく最初スレッド巻き始める時
は常に同じ事じゃないか、何回転で止めたいのよ2〜3回なら接着剤でも使わないと
駄目だろ、最小回転数で固定するには切れない範囲で強く締める.次ぎの動作
で(ここではハール取り付けする時)スレッドのテンションを緩めない位かな。
977名無し三平:2012/10/21(日) 19:43:33.03 0
>>976
適当に無い物ねだりしてるだけだよ
978名無し三平:2012/10/21(日) 23:33:38.17 0
2万以下の水平ロータリーバイスってアンビルしか無い?
979名無し三平:2012/10/21(日) 23:36:02.17 0
バイスなんて3000円ので十分だよw
980名無し三平:2012/10/22(月) 00:32:01.90 0
>>979
蟻エネー
981名無し三平:2012/10/22(月) 00:40:07.17 0
>>980
へ?バイスなんて一番安いのは1980円からあるよ
さらにラジオペンチと輪ゴムという手段もあるくらいだよ
ただ予算が許せば頭がくるくる回転できるタイプがいいと思う
982名無し三平:2012/10/22(月) 00:41:19.20 0
フェザントテールとかマラブーりーチくらいならラジオペンチと輪ゴムで十分にいけます
983名無し三平:2012/10/22(月) 07:07:04.43 0
>>978
多分そう。あれウーリーとかEHC大量生産したくて欲しかったんだよ
984名無し三平:2012/10/22(月) 08:32:36.90 0
>>983
ウーリーとかEHCの大量生産ってロータリー機能にどんなアドバンテージがあると言うのか。
985名無し三平:2012/10/22(月) 10:37:11.02 0
>>984
そこは ふっふっふ・・・ でええんとちゃうか ?
986名無し三平:2012/10/22(月) 10:47:56.87 0
水平ロータリーでないリーガルモドキならもっと安くないかね?
987名無し三平:2012/10/22(月) 10:50:36.16 0
EHCなんて1980円のバイスで大量生産できますけどね
988名無し三平:2012/10/22(月) 10:54:08.30 0
オレの使ってたリーガル(もどきじゃないよ)はミッジジョーに#24挟んだら
挟み方が浅すぎて弾いたんだけど、たったそれだけの衝撃でジョーの先端のミッジに一番使う部分が欠けた・・・・・
今さ素直にレンゼッティー
989名無し三平:2012/10/22(月) 10:57:51.12 0
今年の春にダイナキングのバラクーダを買ったんだけど
それから全くタイイングしなくなった
もう半年バイスに触ってない
釣りにも行かなくなった
せっかく買ったのに・・・
990名無し三平:2012/10/22(月) 11:00:52.43 0
バラクーダも検討したんだけど
アレのジョーの機構ってトンプソンと同じじゃん?
違うっけか?
991名無し三平:2012/10/22(月) 11:01:07.63 0
992名無し三平:2012/10/22(月) 11:03:11.33 0
993名無し三平:2012/10/22(月) 11:05:25.18 0
994名無し三平:2012/10/22(月) 11:12:52.49 0
腹減った
995名無し三平:2012/10/22(月) 11:15:58.32 0
うむ
996名無し三平:2012/10/22(月) 11:50:42.42 0
頼む 産まないでくれ・・・orz
997名無し三平:2012/10/22(月) 11:54:42.97 0
すぐに結婚してくれたら今回は産まない。(キリ
998名無し三平:2012/10/22(月) 12:51:47.38 0
よく見てスレ立てろよ、まったく

次これな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1311978272/


上のが埋まったらこれ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1350689578/

999名無し三平:2012/10/22(月) 13:48:10.95 0
数字が入ってるんだし下の方が次スレじゃね?
1000名無し三平:2012/10/22(月) 14:50:38.46 0
順番に消化してかないと乱立がおさまらない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。