2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM
ハッタリが何かと多い2chシーバス関連各種スレ。
このスレは2ch認定アドバイザーがシーバス初心者に
アドバイスを送る事を主目的に立てられたスレッドです。

(認定アドバイザーになる方法)
・シーバスを釣る
・住んでる都道府県が書かれた紙と一緒にシーバスの写真を撮る。
(長寸を明示したい場合はメジャーも用意)
・アップローダに写真をUp
・自分のタックル、御気に入りルアー、メソッドなどプロフを記載

アップローダ:http://www.gazoru.com/b-74a7863bd1f7e1.html
第2章、鋭意営業中w

第1章@閲覧のみ:http://www.gazoru.com/b-246b28e024009f.html

長寸3匹の合計がアドバイザーポイントとなる。
そのポイントでアドバイザーのランクを決める

2[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/12(日) 01:29:56 0
前スレ
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1276218201/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ22
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1263892931/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ21
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1261403034/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ20
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1256468065/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1250877462/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ18
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1243333323/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ17
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1240414493/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ16
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1239292361/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ15
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1233137921/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語る14
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1212489609/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語る13
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1203592387/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ12
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1197123839/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ11
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1189130594/
3[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/12(日) 01:31:34 0
前々スレ
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ10
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1187683060/l50
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ 9
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1185016315/l50
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ 8
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1163257917/l50
2ch認定アドバイザーがシーバスを語る7
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1159962308/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語る6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1155849650/l50
2ch認定アドバイザーがシーバスを語る5
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1153365756/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語る4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1152610012/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ2 (3)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1151926424/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1145714416/
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1128617669/

スレッド内の意見交換からブログを作成いたしました。シーバスに関する取り扱いに関して特化したものです。
http://savefishing.naturum.ne.jp/


4詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/12(日) 10:45:08 0
【続き】

・衝撃は連続しない。
・エリアの釣りをオレは馬鹿にしない。
・前兆も感じられないの?マジ?無駄な経験積んだようだな。

そんぐらいかな。
難しい言葉を使おうとしなくてもいいんだぞ。
5詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/12(日) 10:50:22 0
すごく単純な疑問なんだが。

・フックのされる
・ライン切れる
・竿、折れる

こういう感触って、ファイトしながらフィードされてこないのか?
単純なフックオフと違って、それらの情報は経験積めば感じられるものだと思うが。

感じられない、というのなら・・・まあそういう釣りする人もいるんだろうな、ぐらいか。
ジジーや紅ぐらい釣りしてれば感じられて当然と思ってたオレのひとりよがりだナ。
6紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/12(日) 10:50:30 0

印象操作すんなつの、エリアの特性として例に挙げただけだ。

>前兆も感じられないの?マジ?
正直、河でも海でもそんなヒマは無いな。
むしろ波から逃げたり、ゴロタや流れに足をすくわれない無いようにという要素のほうが大きい。

と、考えるに、神認定でもしてもらいたいのか?
7名無し三平:2010/12/12(日) 10:55:26 0
8詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/12(日) 11:04:36 0
>>6
そんな当たり前(と思ってたが・・・)のことで神認定されてもなあ?

>>7
そんなもんソースにもならんよ。
物理的に衝撃は連続しないんだから。
バネとか語るなら、そこらへんは区別しとかなきゃ泥沼るよ。
連続というのはあくまで連続なんだ。
9紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/12(日) 11:10:35 0

うん。
で、賢明な詩人のことだから既に気が付いてると思うんだが、
ハードを技術論で否定するのって、限りなく不毛なんだ。

少し、軌道修正しないか?と提案してみる。
10名無し三平:2010/12/12(日) 11:15:00 0
詩人の脳内ぶりにワロタwww
11紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/12(日) 11:18:29 0

はっきり言う。
スライムはすっこんどけ。いいから。
12詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/12(日) 11:18:45 0
修正された軌道に、よるナ。

勘違いして欲しくないのは、一貫してハードを技術論で否定しているわけでは無い事。
むしろ"伸びにくい"というハード特性を肯定的に使いたいんだオレは。

>>10
ヲメーのバカさには笑う気も起きないが。。
大丈夫か?イロイロ。
13紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/12(日) 11:25:03 0

うん。
で、オレは各種タクールの様々な組合わせにによって、適した伸び率があるんじゃないかなと考えてるんだ。
それがPEに長さを変えたロングリーダーでの試行。

結局ねPEもナイロンもハードとしてはいまだに不完全なものだと思ってるよ。

んじゃ大掃除だからまたね。アデュ!
14詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/12(日) 11:29:22 0
オレは伸び率はゼロに近いほどオレの目指す釣りにはあっていると考えている。
そして完全なハードなど当然無いし、釣りに完全なんてハードが存在しうるワケもないと思う。

さて、オイカワで抜いてくるか。
15名無し三平:2010/12/12(日) 12:57:57 O
赤玉には是非「伝える力」を読んでいただきたい
16名無し三平:2010/12/12(日) 13:04:23 0
>>15
釣板が専門板なのならその概念はむしろ邪魔だろうね
17名無し三平:2010/12/12(日) 13:24:47 0
REDを糞コテと叩いてた連中は、REDに反論してみろよwwwww
18紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/12(日) 13:31:34 0

つか、オレや詩人の考えてる程度のことはまっとう(笑)な釣り板住人なら基礎学力程度のもんだろうな。

さて大掃除も済んだことだしm一杯やろうか。とかw







19名無し三平:2010/12/12(日) 15:38:48 0
トンスルで一杯か・・・・
20RD:2010/12/12(日) 18:46:21 0
同じ日、同じ時間で2回延ばされて釣ったことが有る
フッキング位置から伸びて外れた針が傷つけた場所は下あごの骨の部分だった、
ローリングベイトで足元底付近、ちょうど今頃の季節だった、
シマノの33ポンドPE直結で魚は70ぐらいでデップリ、

その後水面でフッキングしたときロッドは水平だったので瞬時にブレーク・・・
それからは25ポンドナイロンリーダー付けるようになった、04年はじめたばかりの失敗
21名無し三平:2010/12/12(日) 19:52:50 0
こいつは問題外だし・・・・
22名無し三平:2010/12/12(日) 19:54:51 0
ジグ男(笑)
23名無し三平:2010/12/12(日) 20:19:33 0
赤の自演は酷いな
24名無し三平:2010/12/12(日) 21:00:22 0
ジグ男(笑)
25名無し三平:2010/12/12(日) 22:05:42 0
こんばんは。お初です。
皆さんナイロン主流時代と比べてpe主流または感度重視になってからシーバスの釣果って上がりました?
自分的にはナイロン時代より落ちたような気がします。



26名無し三平:2010/12/12(日) 23:20:27 0
うん、釣れる魚は釣り場とともにどんどん減ってる。
27ハルンケア ◆E3dSJwbusc :2010/12/12(日) 23:27:58 0
ま〜た森村が能書きスレ立てたのかwwwwwwwwwwww
実力も何もない森村はこのスレでしか構って貰えないからしょうがない事だがwwwwwww
荒川スレじゃ相手にもされてねーWwWwWwWwWwWwWwWwWw
254Pなんてたまたま釣れただけで自慢しちゃうほどうれしかったんですねwwwwwwwww
28RD:2010/12/13(月) 00:28:18 0
ナイロンの方が釣果上がると思う、けど色々大変でめんどくさい、
癖が付く前に反対に巻き直し、傷に弱いので早めに交換してるし、
安くはないです、
しかも底をなぞって釣るのはナイロンだと解らない(自分が鈍い?)
ルアーのロストも多いし、水面の近くでバレルと鋭いルアーの攻撃が来る、
浅瀬で根がかると引っ張ってフックのばして回収するの怖すぎる、
PE巻いてあったらリーダーだけ付け替えれば直ぐに釣りに行けるのは良いです!
小さいのと大きいのはナイロンの方がばれにくいきがしますが自分は60前後を狙っているので、
PEが最高に気に入ってますwロッドは柔らかめ使ってます。
29[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/13(月) 01:34:27 0
日曜はイロイロ忙しいやね。気が付けばこんな時間。まぁ双方言ってる事は分かるんだが、

まず、リーダーの伸びは25lbの6号の方が確実に伸びる。変わらないぞそんなにと言うのはオカシイぞw
ちなみに2mは取っているので伸びが更に増えるという事になるから、その違いは明らかだな。でわ、25lbの伸びに
助けられていたから釣りが成立していたのか?30lbの伸びが少ないにしても強引なんじゃないの?と言う部分は
まぁ半分は当たってるが、河口部の釣りではプラス流れの強さと言う部分も加わるので、30lbだからフックが伸びたと
は言い切れない部分は有るな。

んで、フックってのはそんなに伸ばされる物か?伸ばされるような事をしなきゃ経験ってのは詰めないもんだw
伸ばされる事を嫌って回避していたのでは、どうしたら伸ばされてしまうのか?が全く分からないままw
そうしてバラして経験を積み、有るべき方向の指針を求める。ソレがオレの釣り。

だからバラしたのが惜しいとか、悔しいとか、あ〜ヘタクソだなぁ〜とかは全く無い。その時の言葉では言うが、
釣って食う為の釣りではないから、全てが経験値を積む為の練習台に過ぎないのだし。
30[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/13(月) 01:48:32 0
伸びたら戻るソレがバネ。最初のヒイカエギングの項でも言及しているが、ナイロンでわ、1拍置いて後にエギが跳ね上がる感触が云々と
書いている通り。フックが伸びる最大原因は連続した衝撃以外には無い。スズキの首振りってあんなに強いモンなんだとはPEがメインに
成ってからその都度思う事で、バネは伸びたら戻るが、衝撃の緩和もするから伸びに助けられている部分はある。

でわ、どの部分まで釣りにリニアリティーを求めるのか?は状況次第だな。フックを伸ばされないように太軸に変えたせいでルワの動きが
悪くなったりするのでわ、オレの求める釣りの内容では無いと思うから、ルワに合わせた妥協点までが限度と言う事に成る。スローな釣りが
主なので致し方ない。重くてルワが沈んでしまったり動かなかったりするのは困るからね。
31詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/13(月) 02:03:36 0

フックは衝撃で伸びるのではない。衝撃を吸収できないで伸びるのだ。

上の言葉を詭弁的にではなく、中身で考えてみたまえ。

つーかね、スズキ釣ってて一番ヤバイのは掛けた直後なんだよ。
スズキでもトラウトでもサーモンでも、掛けた直後が一番ゴンゴンと首を振る。
まあ首を振るつーか現実的には身をくねらすんだが、そこで不必要なテンションかけるから伸びるんだ。

ちなみに、こんなことを言うのは恥ずかしい限りだが、フックを伸ばされてる回数はオレが圧倒的に多いと思うゾ。
ミッジの釣りとかね、ライン抵抗だけで伸びたりもするし、そのあたりの経験には事欠かない。
その経験的なものから、フックの伸びを回避できる技術は培われるのだよ。

学べ。
32紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/13(月) 03:44:42 0

>>25
ナイロン時代はロッドも長かったからねぇ。
サーフで12ftとか普通で、それだとPE使い始めてもあまりバレることは無かった気もする。
魚も沢山居たのは居たけどw

ぶっちゃけ8ftとか9ftのキャパでそれなりのパワーとかキャストフィールとか衝撃吸収とか
全部盛りこむこと自体がかなり苦しいんじゃないかなとか。
33[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/13(月) 14:33:14 0
>>詩人
何だそりゃw
衝撃を吸収できなければ、即座に「折れる」だろうが。使われている素材の金属が伸びて、結果フックが開いて
衝撃を吸収してるじゃん中身で考えたらw

で、前出のライソの伸びを付加するとだな、ライソが伸びないから衝撃を吸収できないから負荷大きい=フック伸びる。ライン伸びるから衝撃も緩和=フック負荷少ない=フック伸びない
って事だから、主題はフック単品の話じゃないからw

で、河口の釣りはいかに技術が長けてても無理だな。ゴツイ竿でゴリ巻きして寄せてランディングしようとすれば、結局負担は
魚との接点であるフックという部分に来るし、遊ばせて弱らせればカキ殻地帯に巻かれて切られる恐れも大きいし、フックへの
負担は少ないが圧倒的に魚は弱る。相反するどっちを取るかだよw オレは前者、幾らでも釣れる様なフッコは、常に秒殺を
心がけてますよ、ええ。伸ばされようが何しようがw
34[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/13(月) 14:42:35 0
>>25,32
オレは余り変わらないと思う。竿の変化の方が著しくて、ソレに合わせた結果がPEという選択。
つまりPEが主流になってしまったという事なんだろうね。最初にブリストールに変えた時に矢鱈に
バレが増えて何じゃこりゃ!と思ったんだが、そのバレ方ってのがアワセが全く効いてない様な即バレばかりで、
仲間の助言も合ってPEにしてみたらバッチリだったと。正直、釣るだけのシバソに高級なPEライソを使うなんて事は
全く思ってなかった。遊びなのだから500mで1K切る様なボビン巻きのナイロン2号で充分だと思っていたし。
35紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/13(月) 18:36:11 0

ロッドは凄く変わりましたね、今時テイップ径2.7mmのシバソロッドとか無いor特殊なのかもしれないしw

ただ、グラファイトの技術が進んで、ガイドの技術も進んで軽くて高感度なものが安価で手に入る状況で
何故短竿標準化なのかが理解出来ない。

短いより長い方がバネとしてのより大きなストロークが得られるというアドバンテージはどんな技術でも覆すことが出来ない
ことだと思うんですがねぇ。
36詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/13(月) 20:07:45 0
>>34

詭弁的でなく考えろ、と書いたが。
相反する要素、ではないんだよ、突き詰めると。

ゴリ巻きしつつも、伸ばさない。

ゴリ巻きしたら伸びるのは仕方ない、では何の進歩も無い。
伸ばさない=遊ばせる、なんて低いレベルの話ではなく、だ。
37紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/13(月) 20:09:13 0

さかし、一歩引いて眺めてみればオモロイ二人だなとつくづく。
38名無し三平:2010/12/13(月) 21:50:58 0
>>28
>しかも底をなぞって釣るのはナイロンだと解らない(自分が鈍い?)

同感です。他にもジグヘッド等の止める釣りもpeの方がいいと思います。
てか昔ワームなんか使ってなかったけどw


>ルアーのロストも多いし、水面の近くでバレルと鋭いルアーの攻撃が来る、
浅瀬で根がかると引っ張ってフックのばして回収するの怖すぎる、

確かにそうですね、その感じ、最近ナイロン使ってなかったのですっかり忘れてましたw
自分の場合、橋脚の裏側に引っ掛けて上からルアーがすっとんできたりとかw
おっしゃるとうりpeの方が寿命も長いし、何かと楽は楽なんですけどね。


>>32
>>34
>ぶっちゃけ8ftとか9ftのキャパでそれなりのパワーとかキャストフィールとか衝撃吸収とか
全部盛りこむこと自体がかなり苦しいんじゃないかなとか。
>オレは余り変わらないと思う。竿の変化の方が著しくて、ソレに合わせた結果がPEという選択。
つまりPEが主流になってしまったという事なんだろうね。

どうなんですかね。ナイロンからpeへの推移自体、獲る為の進化ではなくゲーム性を高める為の
変質?的なものと考えた方がいいんでしょうかね?


39RD:2010/12/13(月) 22:11:54 0
自分は04年頃から始めたんですが、教えてくれた人たちはみんなナイロンだったので、
しばらくはナイロン使ってました、教えてくれた人は絶対ばらさない主義だったので、
ライン代もルアー代も相当掛かっていたのでPEに手を出したら悪い事は良くバラスだけで、
後は良いことばかりだと思いました。
人と張り合うのならナイロンだと思います、楽しいのはPEだと自分は思います
40名無し三平:2010/12/14(火) 00:02:28 O
う〜〜〜ん…。
まっ、人それぞれだから、そう思うならそれでいいんじゃない…。
41[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/14(火) 00:07:12 0
>>35 Red
単純に使い辛いという理由の方が多いんじゃないのかねぇ長竿わ。投げる時にバック取れなきゃロクに投げられないし、
当然重くなるから投げ疲れる。が、ファイトは長い方が有利ってンなら、シマノの磯竿で手前が伸びるのあんじゃん。今後は
あぁ言うのが出てもオカシクない。レバーブレーキのルワ用リル出したツマノなら、やるかもしれないという予測は出来るけどw

>>35 詩人
何だ、今度は禅問答か?w

だからヲメーだったらどうしてんだよと。ゴリ巻きしつつも伸ばされませんって「我流超絶テク」の開陳を
許可するから一席ブッテみろやw フックの品質変えよう!とかコイたら頃すよw

>>38
移行したのはメーカーの策略だよ、ソレに尽きる。モノさえ売れれば何でもするのがメーカー。じゃ、何故自分はPEを
選択したのか?に戻って考えてみればいい。ありゃ、こりゃ詩人と似た禅問答臭いなw
42RD:2010/12/14(火) 00:13:13 0
我思う、ゆえに我
43紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/14(火) 01:27:51 0

自分も短竿嫌いじゃないというか、サーフ用の6ft作って遊んだりもしてるんですが
そこに足りていないモンをきちんと認識出来ているほうがゲームとしても楽しいと思う
ですよ、むしろ足りない部分(制約された部分)を設定するってのがゲームだとも思うし。
なのになにが足りていないのかがワカラナイままにこれが基準ですよと買わされても
納得出来ねーなとw

例えば、磯で11ftとかかなりアグレッシブな選択で津留崎氏のUC11とか2stレーサーレプリカ通り越して
TZそのものみたいな印象だったのに今やダイコーでさえ13ftロッドを生産すらしていない事実w
それでも釣り人は一歩前に出ようとしちゃうんですけどね。
シマノ流のズームとかルワのキャストに対して安定した耐久性が確保出来るのなら歓迎しても
いいですよ。

>>38
>ゲーム性を高める為の
>>39
>楽しいのはPE
>>40
>そう思うならそれで
>>41
>何故自分はPEを

結局こういう意識が大事なんじゃないでそうか。

我あってこその唯我独尊だしw
44詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/14(火) 02:02:46 0
禅問答?そんな難しいもんじゃないだろうに。

ゴリ巻きながらでもアンテナ張ってればフックのされる前兆を感じられる、といってるんだ。
それを感じたら、のされないように一瞬テンションを緩めてやればいいだけ。
そしてその前兆は高感度なシステムほど感じやすいから、オレは緩衝してしまうクッションの挿入はしない。
つー話だ。
バカみたいに力任せに巻くだけ、なんてのは作業と同じだよ。
釣りじゃ、ない。
45紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/14(火) 02:10:58 0

なにげにバイクのことを考えてたら詩人の目指してることも理解出来た。
高剛性なフレームとダイレクトなスロットルレスポンスでスキッド寸前をコントロールしながら前に進む詩人。
オレやハニー師は、トラコンのスイッチ入れちゃえばいいじゃんw と。

でも、その余裕のおかげで眺めることが出来るモンもあるってことは理解して欲しい。
相手は命なんだしな。
46名無し三平:2010/12/14(火) 03:08:22 0
命に対して楽な方法をとっちゃだめなんじゃないかい?
47紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/14(火) 07:21:20 0

詭弁に対して詭弁で答えるとするなら、より楽しむ方向ならいいのか?と。
48名無し三平:2010/12/14(火) 07:32:50 0
楽しむのが釣りだろうに・・・・
49紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/14(火) 07:33:04 0

ちなみに、本来ダイレクトレスポンス派のパーツ大王がどう動くかに期待してるんだオレわ。

その上であえてバイクの話題ふってるしな。ニヤニヤw

んじゃまたな。アデュ!
50紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/14(火) 07:34:19 0

>>47
楽とは楽しむことだろ。
はい宿題ね。 ノ
51名無し三平:2010/12/14(火) 07:50:58 0
「楽ちん」と「楽しむ」の違いがわからない日本人とは話ができないと思た
52名無し三平:2010/12/14(火) 11:50:37 0
>>51
楽ちんの「ちん」とはどんな意味なんですか?
53詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/14(火) 13:56:44 0
コントロールできるスキッドは、いいんだ。
ハイサイド、だめ。その直前でたてなおせ。

だから余計なことするトラコンはオフ。
自分で全てを支配するのが釣りの究極なのだ。
54名無し三平:2010/12/14(火) 16:12:13 0
スキッド?ドリフトじゃなくて?
スキッドってロックしてスライドすることじゃないんですか?
スキッドにトラクションは関係ないんじゃ?
55名無し三平:2010/12/14(火) 17:06:40 O
スキッドは滑ることの総意だから間違いなわけじゃあない
なんか厨房思考だぞママイw
56RD:2010/12/14(火) 17:34:37 0
トラコンはいくない・・・危ない!
57[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/14(火) 18:02:27 0
>>44 詩人
なぁんだ、そんな事かチマンネ。
ンなのやってる。でも伸びる。つか、伸びても仕方ない場所と方法だから。

1)水深1m以浅のシャローエリア、カキ殻だらけのゴロタが岸に沿って20mほど先まで一面に敷き詰められている場所。

こんな場所、掛かった魚に対して詩人ならどうする?


2)シバソは何かに沿って逃げるという習性があり、特に日中は光を嫌うので激しく暴れて逃げようとする。

緩めるとは、フックに掛かる負荷云々を感知して緩める程度だボケと言いたいのは判るw
が、緩める事=即ち魚に余裕を与える事になり、一気に逃げようとする切っ掛けをも与えかねない。だから、
ソッチ行っちゃダメねと誘導方々強引に引っ張り寄せるしかない。あくまで元気な内に離したいと言うのなら。
取る為であれば1kg以内にドラグを緩め、フックに掛かる負荷の低減を図れば取れるが、比例して魚は弱るし、
1kgのドラグテソショソなど、大型の場合にはヨユーで引っ張り出して行くからゴロタに巻かれてアウトになってしまうのだがw


3)シバソってな頭と尻を別々に振る性質があるダニ

尾を振って逃げに掛かっている時は、その突っ込みに耐えなければ成らない。が、エラアライで首を振っている時
(飛び上がらなくても水中で同様の行動をしています)の方が遊泳力を切っているので誘導しやすい。だもんで、
当然寄せに掛かる時は首を振っている間にという事になる。

つまりその時に最大負荷をかけているから当然のごとくフックに優しくないのだな。首を振って衝撃を与えている中に
引っ張っているのだから。だから伸びるのは当たり前。伸びなきゃ折れる。


上記を守っても、今年は2)に該当する部分でドウにも成らずにあっという間に巻かれて切られたケースがある。

まぁ折角バイクのコントロールの件でRedが振ってくれた内容にはならなかったのだがw
58[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/14(火) 18:10:50 0
今年は久々に干潟にも行ってみたのだが、何も障害物の無い場所で流れもそんなにキツくないから
河口辺りじゃ伸ばされるような魚でもヨユーで取り込めた。一切強引な事はしないで済んでるからね。

それだけ河口が特殊で難しくも面白いってこった。
59[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/14(火) 18:32:44 0
で、連投だがw

無理矢理バイクの話に当てはめるとだな。乗ってるバイクのフレーム(竿)はそんなに悪くはない。エンジン(ライソ)のパワーもある。
ただ、その強烈な走りにタイヤ(フック)が持たなかったというだけ。だから秋の河口ではタイヤ(フック)は変えましょう!
という方向で展開しましたw ぢつはチマラン帰着点は既に有ったのだよ。

と、いう顛末なのだ。
60紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/14(火) 18:52:33 0

いえいえ、右に走ることを想定して左に引っ張りましたからw

かくいうモレもトラコンだのABSだのなんざこれっぽっちも信用しちゃおりませんしw
61RD:2010/12/14(火) 22:41:46 0
トラコンとABSがバラバラなのが良くない、
リンクされていて任意に調整出来れば最高なんだけど、
スピニングリールはそれが出来るような気がする
乗ってた車はリンクされてたようだけど、
エス字とかヘヤピンでもったりして使えない車だった・・・
リールで言うとシマノのDCって感じ、
スピニングの方が自分はコントロール出来る。
バイクのトラコンは砂利道でも草の上でも安全にフル加速出来る
ABSは無いので止まらない・・・
使い方間違えた・・・
ライン切られそうな所は止めて水面に出して一気に寄せてます、
フック伸びたらリリース出来たとあきらめてますw
ヘッドシェーキングの間にこっち向かせて一気に寄せると行き成り止られるので、
手首でショックを吸収してロッドを水平にしてからロッドでこっち向かせまた寄せてます、
最近はフック伸ばされなくなってきたようです、
あんまりにも伸ばされているときは、返し付のが良いかと思ったけど、余計伸ばされるので、
刺さってない方が伸ばされやすいのかなとも思います、これはPE7でも解らないです、
障害物にもぶつかるとフック伸びたりもしてます、これが結構多かった、
62詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/14(火) 22:43:06 0
言い訳の羅列だな。

@→そんな魚に負担かけるのがミエミエな場所で、オレは竿を出さない。

A→ドラグなんてファイトしながら調整するもんだと思っている。

B→エラ洗いずっとしてるワケじゃない。むしろエラ洗いしている時間は短いわけだが。
  つか、エラ洗い中にゴリ巻きするか?オレはエラ洗い中は巻くのを我慢する時間だと思っているが。

ちなみに、緩める、というのは魚に余裕を与えることじゃない。
フックのされない程度まで緩めるだけだから、そのラインギリギリまではテンションかけてるんだ。

フック伸ばされるのは仕方がない、的な発想では釣りそのものに進歩がないじゃないか。
フック伸びる、仕方ない。ライン切れる、仕方ない。竿折れる、仕方ない。
仕方ない、仕方ない・・・言い訳でしかないよ。
竿折れるのは嫌だから、折れそうになったらなんとか回避するだろうに。
フックについても、同様に回避しなけりゃいけないんだよ。
63紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/14(火) 23:19:58 0

てことでこの二人は放って置いてだな。

衝撃ってのは行き先を決めてくれているワケじゃないので、フックを伸ばすこともあれば
魚の身を切り刻んだり、ラインを切っちゃったりすることもあるわけだ。

そのチカラを逃がす部分てのはそれがロッドだろうがショックリーダーだろうがそれぞれの
道具の中で常に意識しといたほうがいいだろうね。
64[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/15(水) 00:25:49 0
>>62 詩人
をいをい、人に向かって言い訳という割にはソレか?面白いなぁ〜本当にw

1)ゴロタがなくても負担が劇的に減る訳ではないのは、その流速が加味されているという部分も有るのだが。
 そんな流速の早い場所では魚に負担が大きいので釣りはしませんとか?wじゃあ、渓流はどうなのよ?
 それともすっかり管理釣り場がお似合いになってしまったとか?w

2)誰が予めドラグを緩めて置けなどと言った?w最大其処まで緩めれば伸ばされずに取れますよってこったw
 1kg以下に落としてマトモにフッキングなんか出来ませんよとw

3)魚の時期やコンディションにも因るが、終始頭を振ってイヤイヤばかりしている時期が有るんだな。体が重い時期と
 痩せて元気がない時期が概ねそう。それ以外は元気一杯なので飛び上がったり潜ったり。潜ったら走られるから
 オレには巻くのを我慢する時間だな。潜ってる時間とエラアライしている時間は巻かないとしたら、じゃあ何時巻くの?w
 魚が横に走っている時間か、弱って浮いて来るまで待つとか?w

だから最後に書いてるだろ、仕方ないじゃ終われないからフックは太軸に変えたと。テストは上々で若干の開きは見られる物の、
真っ直ぐに成るような伸ばされ方はなくなった。
65[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/15(水) 00:32:16 0
>>63 Red
逃がしドコロの部分の基本オレは腕。ロッドは常に腕に沿わせて使ってる。竿や糸なんぞより腕の方が
感知しやすく又使い易いし思い通りになる。最近脇にロッド挟んで使ってる人が多いけどアレは何なの?
そんなに重たい竿でも使ってるのか?とか思ったが、その方がホールドし易いとか何とか、どんだけ虚弱
なのかと。

RDは手首と言ってるけど、彼の場合は短竿メインだからなんだろうね。
66詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/15(水) 01:14:02 0
流星群見に行ってくるからとりあえず手短に。

@話のすり替え。自分の出した条件をもう一度吟味すべし。

Aあらかじめドラグ緩めるなどといっていない。状況に応じて、調整する。

B飛び上がる、潜る、そららの制御も含めた話。魚に主導権を握られてるようじゃマダマダ。

太軸フックは重いからスロゥなオレの釣りにあわないとか抜かしてたのに、今度は替えた、か?
せめて主張には統一性をもたせてくれないと話にもならんぞ。

じゃ。
67紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/15(水) 03:03:25 0

そうか、星空サーフで素振りwってたらやたらに流れ星が見えるんで何事かと思ってたわw
結果は2バイトノーフッキングw思えばナイロンラインなら弾かれなかったかもみたいな要素もあるが・・

こまけーこたぁいいんだよ。←これは退化なのか?w

>>65 ハニーサソ
アンドレ級とゆわれるハニサソの体格を想定すれば虚弱呼ばわりされる連中にむしろ同情なんだけどまぁいいでしょw
せっかく意のままに操れる自分の体なんだから有効に使うべきですよね、常に柔軟であれと。
68名無し三平:2010/12/15(水) 09:23:27 0
>>55
そうなんですか。
横滑りの総称はスライドかと思ってました。
スキッドは、ガキん頃チャリンコでリアタイヤをロックさせて滑らせる様なのを言うのかと思ってましたわ。
もっともあの頃はドリフトドリフトと騒いでましたが。

亀レス&スレチすみません。

69紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/15(水) 18:08:34 0

余談ついでだが、トラクションで問題になるのは縦方向のスリップで、そのときに横方向の
Gがかかったばっかしにスライドしちゃうのが単純なパワースライドってヤシだ。

ま、チカラってのは大きさだけじゃなく方向も見極めるのが大事かなってお話。
7068:2010/12/15(水) 18:43:46 0
>>69
そうですね。
ただ、ハイサイドが出てきたから立ち上がりの話かと思って・・・。
パワースライドについては・・・いや、スレチなんでまた。
71紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/15(水) 19:21:00 0

>ハイサイド

ロック状態でのスリップを100%と考えて、50%のスリップなら駆動力は得られるし横方向にも介入の余地があるだろ?
ところがなにかの理由で突然にこの数値が回復したら、グリップとして受け止められたGは衝撃的なチカラとしてその
物体を動かしやすい方向に跳ね飛ばす。という感じ。
名前とか印象に囚われずに考えたほうがわかりやすいかもよ。
72RD:2010/12/15(水) 19:33:57 0
>>ハニーさん
腕でブリップをって磯の並しぶきが似合いそうですね!
長い竿はストロークが在るのでそんな感じで使ってます、
6フィートだとストローク足りなくてバレやすいのと、
バイトの邪魔しないようになど色々と力の入れ方変えてます、
ロッドを固定するとバラシまくるので、ナイロンの良い所を、
手首でおぎなっているつもりなんです、
10ポンドナイロンでずいぶんばらしたのでPEだけで慣れようと思ってます、
フッキングさせようとロッドをあおるとバレて、
早巻きで寄せようとしたらバレて、
ゆっくり寄せると好きな方に逃げていくし、
長距離戦がまったくだめでした・・・
遠くで水音 ルアーのそばだな?って巻きながらロッドをあおってみる
おお釣れてる!巻くけどラインが伸びている 魚は踏ん張ってる 
さらに巻き取る 伸びていたラインが一気に、魚が寄ってきて鰓荒いでさようなら
ロッドが長かったら捕れた気がします・・・手首だけじゃ対処できない部分かな?
自分が知っている場所の中では唯一の90cmオーバーの出る所の直ぐそばなんで、
もう少し腕が付いたら挑戦したいと思ってます。
73[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/16(木) 03:08:44 0
う〜む、どうやら風邪を引いたらしい。鼻グズグズしかもこんな時間に起きた。

>>66 詩人
手短に
1)つまり状況がどうでも、オレはそんなトコロで釣りしないと言い放つ漢をコケにしたのだがw
2)どうでもいいや、ンナ事わ。
3)意のままにコントロールするというのは常に願望であって、絶対でわ無いだろうがw
 判っててそう言うのが詩人ラシイ。いや、嫌味ではなくそう有りたいものだと。

誘導回答だよ。つまりスローな釣りではなく動きが死なないルワに装着してのテストだよ。全てを変えた訳じゃない。
しかも、一番伸ばされる#6のみを変更して、他のサイズはウデでカバーしたw
74詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/16(木) 06:00:09 0

@当たり前の事。ゴリ巻きしなきゃいけなくて、しかもゴリ巻きすると高確率でフックのされるのがわかってるなら釣りはしない。
 たとえ5時間かけて行った場所でも、だ。

Aどうでもいい事を持ち出したのは誰だ?だいたい
 >1kg以下に落としてマトモにフッキングなんか出来ませんよとw
 そもそもオレはフッキングさせるときはスプール押さえるからテンション関係ないし。

B釣りに絶対はないだろうに。そして願いのない釣りに成長はない。

後付で誘導回答とか強がっても、言い訳にしか過ぎない事ぐらいわかるだろうに。
風邪で思考が鈍ってんじゃねーの。せいぜいお大事にしたマエ。

他に多少言及されているが、ショートロッドとロングロッドじゃどちらがフックのされやすいかといったら、これはショートロッドだ。
まあ調子にもよるが、同じ対象を狙う強さで比較した場合、ショートロッドのほうがのされやすいのはワカルと思う。
つまり竿のストロークで、フックが伸びるのをカバーできるという事に他ならない。
高感度なラインシステムを維持したままで、竿側でコントロールでき得る事の証左。

学べ。
7568:2010/12/16(木) 10:35:36 0
>>71
すみません、自分が食い付いたばかりに長引いちゃって・・・。
もっと話したいですけど、また別の機会にします。

すみませんでした。
76詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/16(木) 11:33:51 0
遠慮せずに長引かせるがよい。

なーに、所詮はこんなスレだ。
77紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/16(木) 19:57:49 0

なんだもーいいのか。
曖昧な例えと意図的にスリップ率という言葉を使わず、ある意味ペテン的に次の反応を待ってたんだがw

何が言いたかったとゆえば、スキッド状態とグリップ状態は二元的に対極しているのではなく、100%という
飽和の中でスリップとグリップが対比していてそのパーセンテージを積極的にコントロールするという意識が、

恐らくは詩人の目指す、テンションコントロールであろうと。

ま、しいてゆえばクローズドサーキット的論理なんだけど、そういうのもありだ。

釣りってのはオモロイな。
78RD:2010/12/16(木) 21:19:28 0
>>Red 
スキッドってショックアブソーバーが沈み切ってタイヤがグリップ超えたら出る奴?
普通はハンドル煽ってショックアブソーバー戻して踏ん張らせるんだけど、
そこまでやる奴あんまり居ないのでは?
自分は非力な軽い車で走ってたからオーバー速度でコーナー入って、
ブレーキでフロント加重してからハンドルを絞るようにネジってリヤだけスキッド
させてインに切れ込ませてフルスロットルでした、
そうしないとアンダーが出て直進するのでw
コーナー速度が遅く狭いとこだと即ペーパーロックで死にそうになるけどw
79紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/16(木) 23:03:57 0

RD、そんなに難しい解釈じゃないよw
大手のテストコースには大抵スキッドパッドと呼ばれる人工的な極低ミュー路面があるんだけどね。
滑っちゃってる状態の総称と考えてくれさい。直訳は横滑り。
ちなみにタイヤ軸に対する走行軸のずれはスリップ角と呼称されます。
80紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/16(木) 23:07:38 0

で、RDがやってたのは所謂タックインでつね。多分。
81RD:2010/12/17(金) 00:01:12 0
おお!自分FRでもタックインできてたんですね!
確かにおんなじだけどFFと違って怖いですがw
ピロボールとかでフロントクイックにしてたので、
よくコーナーで直進して対処としてやってました
自分ストリートしか興味なかったので教えてくれてありがとです!
鈴鹿の砂利みたいなものですかね?
自分が過去に走っていた所はスキッドパッドは無かったです、
飛び出し止め超えたら空って言うか空中w
日本橋とか東京タワーに落ちなくて良かった、
じゃ無きゃルアーできなかったw
82詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/17(金) 00:14:48 0
タックインはアクセルオフでフロント巻き込むヤツだ。
ブレーキングドリフトとはぜんぜん違うつの。
83紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/17(金) 00:21:03 0

お、サーキットの狼キタコレ。
ドリフトっつーのは前後輪流れる、つまり車軸ごとスライドするもんじゃねーのか?

ま、そんな話は置いといて雪中サーフで一尾。
お気に入りのプリMはいつもいい仕事してくれまつえぇ。
http://www.gazoru.com/g-7cda8a501f8d329086e84c99ff430ea5.jpg.html
84紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/17(金) 00:23:02 0

それと、余談だが>>81のRD
それわ多分クラッシュバッドでつ。
85詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/17(金) 00:27:59 0
前後輪流れるのは池沢先生言うところの四輪ドリフトだな。

ブレーキングドリフト→ブレーキングにより重心移動させてからステア→後輪流れ出す
タックイン→ステアした後にアクセルオフ(もしくは左足ブレーキング)で重心移動→後輪流れ出す

ラリーやモトクロスでレースってたオレに意見するのは認めない。

さすがに今の時期のシバスは魚格がいいナ。。
86紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/17(金) 00:37:53 0

なるほどなるほど、勉強になったわ。ありがとん。

うん、こういう体型のが釣れると寒さも吹っ飛ぶしなw
んじゃモヤスミ。アデュ!
87RD:2010/12/17(金) 01:02:06 0
意見は無いけどブレーキドリフトって言うほど派手じゃないです、
ブレーキは重心移動で流れるほどじゃなくグリップの限界を少し超えて
ジリジリとインに向く感じ、
ドリフトは大嫌いなのですが、どうしてもギアが合わない所は少しだけ流してます、
FCの頃は4輪流れてましたがアクセル戻すと死にそうです・・・
すべて自分で考えて身に付けたテクニックしか使わなかったので、
自分で選んだことなら失敗しても悔しくはないので。

泥んこやってたんですか!じゃ重心移動は解り過ぎですねw
モトクロスタイヤのコンパウンドによる違い、効果を忘れたです・・・
トラクションとか詳しく解るんでしょうね・・・
今は釣りメインですがw
88紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/17(金) 01:16:14 0

また余談だがw
バラードスポーツに10年以上乗ってたんだ。
フルブレーキを少し緩めて横方向のグリップを作りながら舵をチョンとあてるとテールが・・
というかアクセルオフどころかパーシャルでもGがかかってりゃ尻が吹っ飛んでいくんだよあの車わww

ああいうオモロイ車が無くなっちゃったのがカナシス。。

んじゃね。ノ
89RD:2010/12/17(金) 01:23:20 0
おお!
ブルドックもそんな感じでしたよ、
人の車でずいぶん遊びましたw
FFってアクセルターンでその場で回るよねw
横っ飛び凄くてアルタに突っ込みそうになったけどw
90詩人 ◆ABU33r2Xoo :2010/12/17(金) 01:23:31 0
CR-Xか・・・。オレはその後のデルソルRにしばらく乗ってた。
つーかステアする前に重心移動させても横方向のグリップなど生まれようも無いのだが。
昔のFFは特にタック癖が強かったから、楽しいといえば楽しかった。
初代シビックとかカリカリにいじってくとシャフトのネジレでなんもないトコで横向いたりしてたっけ。

ちなみにFC前のSA22Cが最初に買った車なのだ。
91RD:2010/12/17(金) 02:04:35 0
いえ、フロント加重じゃないとハンドル切ってもまっすぐ走る車なんです、
ソアラの59年型
SAのターボ欲しかったけどFCの剛性はクロモリのフニャフニャソアラ(新車で5速w)
に乗ってた自分には、魅力だった、フニャフニャボディーの良い所も無くは無いけど、
S字の怖さと、ブレーキの古さに痺れてたので・・・
ポルシェカラレラに乗る為にFC買ったんだけど280で走ってたら壊れて、
その後女に走っちゃったので・・・何時かはS31(逆車)のろうとも思ってたんだけど、
友達のエンジンしかいじってないや・・・ポート加工や面研ビックバルブにソレックス・・・
やりたかったな・・・・・ってかオヤスミALL
92紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/19(日) 17:33:48 0

ラインスラーック!何かの必殺技みてーだがオレはスラッグっつってるわ、まぁどーでもいいんだが
ルワから1ヒロくれーのところにシンカー付けたらエロエロと効果があるんじゃねーかと思いついたのが
半年前で、釣行の度にそのことを忘れる健忘症発動中。

いや、ラインが受ける風の抵抗で14cmプラグが水面に飛び出すような状況で釣りしたことが
あるヤシじゃねーと、何を求めてるのか理解出来んとは思うが、真似して何かが壊れたとか
責任追及されると困るしその辺りは自己責任にて。
93RD:2010/12/19(日) 19:24:52 0
まねするって言っても強風の中、投げるの難しくないですか?
ひとヒロ垂らしたら自分に引っかかりそうw
6ft使う自分には無理だけど、タングステンの簡単にくっつくシンカー持って歩いてますが、
足元でしっかりアクションさせたい時と表層より少し下げたい時に使います、
メインはサスペンドタイプが多いですけど風が凄いと浮いてきちゃうのでたまに付けようかなと思うだけw
94紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/19(日) 19:45:40 0

ロッドが長いからねぇ、2m以上垂らしてペンデュラム風に投げることもあるし
状況次第でバックハンドになることも多いから垂らしの長さそのものにあまり
拘らなくなったかもしれないでつw
95RD:2010/12/19(日) 23:54:27 0
橋脚脇でミスると歩行者釣っちゃうから強風の時は10センチ垂らすだけです、
いっぱい垂らすと猛大変w風にあおられ弾道がそれるって感じです
96女性がハマッた!簡単副業:2010/12/23(木) 01:50:52 O
ニューギニアのオオコウモリ捕獲技みたいに成るとモモワレw

ルワとシンカーが全く別個に飛んで引っ張り合って回転すんのだわし。
97紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/23(木) 04:39:57 0

大技だな。。

技名付けて叫びながらキャストするべきだそれわw
98[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/24(金) 00:13:39 0
ヤマト見て来た。月9ドラマの延長CG使いまくりみたいな出来で、スターシアも出てこないのには憤慨。
木村某の為の木村某によるドラマ(映画じゃなくw)ってこった。

>>Red
いや、だからビシマ釣りってのがあって、等間隔で細かく板錘を巻きつけたライソで縦に水中に真っ直ぐにライソを落とす為
の方策ってのがあってだね、最後はテンヤ針にイビ餌で鯛を釣るといふ物。風によるライソのタワミを無くするなら、ソレ的な
均等な高比重ライソを使うとか作るとかしないと無理なんじゃね?ってハナシ。

1つ2つ打っただけだと、重さにも因るけどそんな風にバラバラに飛ぶですよ。ヘビキャロでも使ってる擬似餌が重かったり
抵抗が大きかったりすると、そんな風にバラバラに飛んで飛距離落ちる事が有るし。
99名無し三平:2010/12/24(金) 01:17:59 O
自作自演の森玉ワロタ!
100名無し三平:2010/12/24(金) 08:42:05 0
100なら年内に森玉死亡
101:2010/12/24(金) 13:02:59 O
何でも良いから書いて相手の気を引こうという意図は汲み取れるが、している事の幼児性が悲しひ。

これでチソコに毛がはえてたり、皮が剥けて亀頭が露出していたりしたらもっと悲しひ。

そうか、冬厨の季節なのかと、歌っちゃうよw季節の変わり目を〜2チャソのカキコで知るなんてぇ〜♪
102名無し三平:2010/12/24(金) 17:44:06 0
バカ森村は2ちゃんで釣られまくってたせいか最近はスレてきたね
やっとこさ学習したのかな  ププw
103釣り板奉行所:釣平奉行 ◆TESTERw/pU :2010/12/24(金) 20:25:46 O
森村ハニーが森玉でこざろうか?
つうかタックインの話題は久しぶりに聞いたでござるよw

( ̄ー ̄)ニヤリッ
104紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/24(金) 23:37:59 0

ほほう、珍しいお客さんだなw

んで、なんだ>>96わハニーサソだったんか。。
3〜5g程度のシンカーで効果が無いかとか思ったんだけど、大昔の
ジェッテン&ラパラみたいな仕掛けじゃないと無理か・・w
105[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/25(土) 01:41:35 0
>>102
こりゃまたアタマワリー安易な方便をお使いでw
スレる等と言うのは、単に釣り上げられる腕前が無いのを摩り替えて称しているだけだな。
スレて釣れないと言ってる本人が、先ずスレさせている訳だし、オレ級になればスレたと感じる事も無く
ドンドン釣り上げられるのだがw

>>103
そうですよ、紅王に対抗して森玉ですがw

>>Red
>>101もそうだよ、携帯からだといちいち酉探すのもHN付けるのもマンドッチーからね、今後はそんな機微を
感じて下さいとwライソ沈めたいのなら真ん中に打つしかないんじゃないの?俺も昔風の強い日にCDL-5を
投げて着水したら途端にラインが煽られてCDLが水面を滑走、全く釣りにならなかった経験が有るから。
106RD:2010/12/25(土) 02:20:59 0
MerryChristmas!
今年も苦しかったです・・・
107名無し三平:2010/12/25(土) 11:08:07 0
>スレて釣れないと言ってる本人が、先ずスレさせている訳だし

スレたって認めてるんですね。わかりますw
108F-35:2010/12/25(土) 12:28:58 O
>>105
>オレ級になればスレたと感じる事も無く
ドンドン釣り上げられるのだがw

↑でたでたwまた森村の妄想が始まったぞwwwwww
自分が上手いと思い込んでる老いぼれジジイwwwwwwwww
よくも恥ずかしくなくそんな事が言えるよなwwwwww
だからお前は叩かれるんだよwwwwww
そんなに釣り上手いと思い込んでるんならむーくんやがーくん、零くん、神崎くんと勝負して下手さを晒してこいよwwwwwwwwwwww
きっと恥ずかしくて2チャソに出て来れなくなるぞwwwwwwwwwwww
109RD:2010/12/25(土) 17:54:27 0
スレてるの位で釣れないとかは言い訳にならんでしょ、
こっちじゃ代わる代わるルアー通されてるんだから・・・
先行者帰ってからポツポツ釣れるもんだし、
スレてる魚は食いたくてジリジリしてるので騙し易いです。

クラッチワイヤー交換しようとしたらブレーキ引きずってたので、
調子見ようとしたらパッドが剥離しそう・・・
オクで買ったのだけど相当品質悪い・・・
パット前後買いに行って交換、ついでにドリブン側1丁上げたら
チェーン足りなくなった・・・寒くなってきたからクラッチワイヤー変えて止める事に
シート外してタンク外してサイレンサー外してチャンバー外さないと交換できないとは
すっかり冷えました・・・今年はバイクで釣り行くのやめたw
セル回らないしなんてバイクだ!

誰々と勝負しろかぁー

おもろいなぁー





サラダバー
111 [―{}@{}@{}-] 紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/25(土) 18:55:03 P

お、久々にドンサマ登場、実は>>96はドンサマだと思ってたんだオレw

さかし、ヲマイラ、よくそんなアフォの相手が出来るな。。

>紅い達人

僕ぢゃなひよ。

だって、





ァー頭痛ぇ…
113 [―{}@{}@{}-] 紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/25(土) 19:23:33 P

・・・

なにをやらかしたんだ、白状してみれ。

アルコール依存症から立ち直ってから幾月日。
しさしぶりに踊り呑みしたもんだから、
ただの二日酔ひでござひます。
115 [―{}@{}@{}-] 紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/25(土) 22:28:46 P

そこかよ・・

>紅い氏

相手を莫迦にしてるつもりが、
実はてめぇの莫迦さを露呈するだけとゆぅ、
とびきりの凄技を喰らいやがれ!

大草原wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




X'masだっうに…ァー暇だ。
117 [―{}@{}@{}-] 紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/26(日) 07:49:06 P

どこで覚えて来たんだそんな荒業っつーか電波飛ばすなゴルァ。

さかし、休日の朝にヒキコモってるとある意味脅迫的圧迫感を感じるんだが
最近は心理的に唯の燃焼材から炸薬に変貌するその過程を楽しめるようになってきたわ
ただ・・願わくば、銀の弾丸でありたいと思うのだがその辺は神の味噌汁っつーことで。


昨日の全ての人にMerry X'mas





乾杯!
119 [―{}@{}@{}-] 紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/26(日) 21:43:30 P

うんうん。なんかよくわからんが、乾杯だ。

そうゆえば、
>>ハニーサソ
随分前にサンラインかどっかのジギング用高比重PEってのを買ってみたことがるですが
#2表示で#3近い太さがあって即ボート釣り用のABUに巻きなおしましたわw
近未来には鮎用メタルラインみたいに超極細でキャスティングにも耐えられるような金属系ラインが
出現しませんかね?

まぁ、200m巻き50000エソとかゆわれても困るんですがw
120[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/27(月) 00:21:41 0
バカはちょっとかまってやると面白いな。ナニ必死に書いてるのかとw

>>RD
オクで売ってる低価格のパッド、オレもリアだけ使ってみたけど、こりゃまた効かない。いや、効いているんだが
コントロール性に著しく劣る。ついでにローターも薄茶色に焼けるという変なパッド素材。謳い文句にはローターへの攻撃性
低い=効かないのであって、まぁどっちを選ぶかだわな。もう買わないって結論には達したけどw

>>ドンゴン
今頃になって飲んでるオレ。1ヶ月ぶりぐらいのアルコールは効くなぁ〜。

>>Red
エギソグじゃあ大層流行りそうな勢いがあった高比重PEなんだけれども、結局その後を見ていないので、廃れた
って事なんだろうね。巻き癖が付かなければって前提なら、いっそ細いワイヤー的な展開もありかとモモワレ。
ただ、細いと繰り返し使うとキンクして切れる恐れあり(昨年同時期のヒラメの項参照)意外と弱いんだな。
121名無し三平:2010/12/27(月) 07:59:34 O
また森村が能書きたれてるよwwwwwww
122名無し三平:2010/12/27(月) 12:35:40 O
>>120
いよう能書きキチガイジジイww
早く釣り行ってもう一度254P釣って来いよwww
まぐれだったのか?www
123いようクソジジー:2010/12/28(火) 03:16:19 O
ラパラの何とかちう新PEライソを買ってみたのだが、ライムグリーンのソレ150m巻きで1800エソチョイという値段、久しくコーティングライソを使ってないのだが良く考えてみたら、この手ってコーティングが剥げて白っぽく成って切れ始めるのを忘れてた。

1号20Ib有るから強度はそれなりなんだが、あんま店には置いてない。多分もっと安く売ってる所も有るかと思われ、そすっと他の5000エソとかするボッタクリライソも売れなくなるからなんだろうねぇ〜。

ツマノのパワープロもダイワ系列のキャスチンゲでは未だに扱ってないから、来年はソコソコ品質の廉価PEライソ戦争が始まるヨカーン。

wwwwwwwwOK牧場
125名無し三平:2010/12/28(火) 13:31:26 0
やはり森玉さんはこの正月休みを利用して左巻きの練習に励むんですか?
126RD:2010/12/28(火) 18:04:00 0
>>ハニーさん
引きずるようになったら交換がお勧めです・・・
無駄にローギャードになっていたので気がつかなかったんですが、
乾燥重量110キロ台のバイクの重さじゃなかったです(気が付かなかった)
交換したらバラバラににったので命に係わります(特にリヤ荷重のバイクには)
べスラか日本製がいいかも、純正が最高なんですが、今は即日購入できないので、

最近のバイクはバッテリー食いすぎな気がする・・・
2台とも2ヶ月で上がった・・・
釣りの話題は無いです・・・
127ヤリチソさん大募集!!:2010/12/29(水) 02:55:29 O
>>RD
交換した時の方が引きずってたけど、アタリ出たら大丈夫だった。まぁ出るまでが掛かったけどね。何しろ減らないからw

バッテリーは冬場は自己放電が激しくなるから、温度が下がり過ぎない様に夜間はカバーを掛けてる。Ah足らない様なのだと、セル回す力も無くなってる事が増えるしね。

オレのスクタは代替わりする度に4〜8〜9Ahと変遷した経緯が有って、元々容量がたらなかったんだろうなぁ〜と。

それでも上げない様にマメに乗っても2年で交換ってパターンだったんだが、何故か今の国産GSは3年経っても上がり傾向もなくアタリな感じ。
オクで売ってるヤベー台湾や支那やらタイ、インドネシアなんかの粗悪品は見事に1年持たなかったりするが、国産が高過ぎるんだよね。

だって1個15000エソだもん、だからついつい安物買ってしまうのだ、1/5ぐらいで買えるし。
128名無し三平:2010/12/29(水) 03:33:59 0
                 ,. ---――――――---、
            /:::              \
           /::::::::       λ      .λ  ヽ
          /:::::::::::     ./ `v     / `v  ヽ
           |:::::::::::      '         "       |
             l:::::::::::      -=・=-     -=・=-   l
             |::::::::::                      |
             l:::::::::::     ヽ.  ,-―‐-、   /   l
           |::::::::::::::      }  .{::::::::::::::::}  {.   |     
          `、:::::::::::::   /  `ー――'   ヽ. /   >>127 だらだらと長文ご苦労さん。
            ヽ:::::::::::::    `--====--   ノ       ここは、お前の公開オナニーの場じゃないんだよ!! 
            丶::::::::              ノ      
             `ー――--------――‐'
129RD:2010/12/29(水) 21:53:39 0
2サイクルなので買い換えることは無いですね・・・
6Ahでキック無しだけどオプションでキック付けた・・・
使えないほど短いです・・・

もう一台の方も電圧低いとタコが踊るしライト点けるとエンジン止まります・・・
充電したけどめんどくさい・・・
明日は小田原に行くのでロッド持って行こうか迷ってますw
130柏木○紀のブライベート画像:2010/12/30(木) 02:15:22 O
ヤッパ2ストのギア付きはいいやね。バッテリー上がっても押し掛け出来るし。エンジソさえ掛かれば何とか走れる。
ビグスクなんかセル以外の始動方式無いからバッテリー上がったら只のお荷物だし。

相模湾はここ一週間ずっと時化てますよん。年末年始も荒れ気配なんでオレも大人しくしてま。
131名無し三平:2010/12/30(木) 05:20:27 O
↑ 森村は何故名前欄に変なこと書くんだ?
とうとう頭逝っちまったか?
可哀想な老いぼれだなWwWwWwWwWw
たいして釣りも上手くないのに能書きばかりだしwwwww
あ、下手だから能書きばかりなんですねきっと
132RD:2010/12/30(木) 09:08:07 0
かみさん腹痛で小田原中止、5時に起きたのでまた寝ようかなw
ドライブセットで購入したので交換しようかな・・・

6百の短気筒で押し掛けすると・・・1回爆発するごとにとんでもない移動を
引きずられてびびったことあります、3速か4速だったし・・・転ぶかと思ったw

万が一ドライブ交換したら釣りに行こうかな?近所にw
川筋は風が寒くて中々行く気にならないです、
つい海の方へ行きたくなります、
流石に釣れないけど、出ればデカイですし・・・
今年は長く休み取ったので時間あるし!
バイクの整備もしっかり出来そうな予感がw
133[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2010/12/30(木) 12:27:15 0
なんとか相手して貰おうと必死なのが一匹長い事紛れ込んでますねw
女も居なくて時間の過ごし方が判らない様で非常に面白いので、どうぞそのまま続けてくださいw

>>RD
昔のレースは押し掛けスタートだったんだが、アレの方が面白かったよなエンジソ掛からなければポール取っててもドベだし、
そう言えば転んでドベに落ちながら優勝したのは北野明夫(小説:汚れた英雄の主役)と、畝本久(国際A級125cc
の筑波で実際に転倒して、最下位に落ちたが全部抜いて優勝した。)だけだと、どこかの広告で見た事があったっけ。
あの頃、オレもTZ買ってノービスでも出てみようかと思った時期。今思うとやって無くてよかったかとw

今昼のチョイ休みだが、また家の掃除再開だわ。オレは5日から横浜で仕事してからチョイ休みで、連休明けからまた連チャソ仕事。
昨日1年鰤にシコタマDVDを借りて来たので、年末〜年始はDVD鑑賞三昧と決め込んでます。

釣り?ウェーダーの修理してからですな。
134RD:2010/12/30(木) 14:55:15 0
減速比を3.43から2.94へ交換完了!
でもバッテリーがどうも駄目っぽい・・・
それより悪いのは自分の右膝・・・
出来の悪い短いキックが踏み切れない・・・
ビックシングル2台乗り継いだのが失敗だなw
RSのキックなら簡単に掛かるんだが・・・
バッテリー充電したらセッティングの調子と、
何時ものポイント見に行きます、
9ftでシステム組んだのにまた6ftで行くかな・・・
135名無し三平:2010/12/30(木) 16:02:58 0
>>133
「相手して貰おうと必死」ではなくてただ単に森玉さんがバカにされてるだけだと思いますがw
136紅王 ◆..Rv.j24v. :2010/12/30(木) 19:59:42 0

ウチのKSR子ちゃんは、オルタネータにレジスタが装備されていません←かなりデタラメだと思うんだが。。

バッテリーは主に過充電で死ぬことになります←KSRの宿命みたいなもん


流石カワサキ半端じゃねーぜ! これでいいのだ。

137RD:2010/12/30(木) 23:22:20 0
ヤマハだとレギュレーターって呼ばれてるものかな?
整流と過充電を押さえる回路だと思うけど、良く回路がパンクします、
パンクするならない方がマシかもw流石川崎重工見切りが早い!
SRXとTZRで壊れました、SRXは2回壊れたけど、
想定範囲を超えたからだと思います、CRキャブでほぼ直管を無理やり回していたので、
RD400はRZの電気系に変えたおかげで壊れたこと無かったです、
(ピストンは1ダース以上壊したけど)

DTのバッテリーの在庫が無くて・・・
セパハンで5千RPMキープで河川敷走行してたら基地外だと思われるので、
今年の川筋は終了です・・・




後楽園DOME CITYで、僕とあけおめ!
139rd:2011/01/01(土) 18:32:59 O
あけおめことよろ
最近は何処の店も年中無休で
正月らしさがないです
初詣はローソンからだったw
140紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/01(土) 20:05:48 0

あけおめー。
豪雪で電力ストップ、非難勧告寸前の年明けでございました。

走召サムソ…
142紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/02(日) 07:36:12 0

そこで災害決戦兵器火鉢ですよ。
http://www.gazoru.com/g-52ebe8cfb235c78db5f19c136ca9662f.jpg.html

窓から見える大雪、そして炭の明かりと暖である意味
風情のある年始でございました。
143[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/02(日) 12:20:49 0
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。

年末の大掃除で塀から転落、股間強打でタマ裏ズル剥けて、風呂に入ったら悶絶し、
姫始めもナニものトホホな年始。椅子に座るのも様子見ながらで、昨日はチャリに乗って
ワーキャー言いながら漕ぎました。

七尺の塀をヒョイとまたげるハヌチャンにはビックリした。

そして、キンタマお大事に。
146名無し三平:2011/01/02(日) 15:10:34 0
>>Red
「豪雪で電力ストップ、非難勧告寸前」
ちょっとうらやましかったけど、普通そうは思わないかと思い、言わなかったけど、
楽しんでいるようで良かったですwやっぱり何でも楽しめるような人の方が、
釣りも上手いのかなと思います!
>>ハニーさん(赤玉ハニーワイン思い出したw)
大掃除で自分まで掃除しそうだったんですね!流石徹底してますねw
チャリに乗るとはMなんですね・・・玉打たなくて良かったですね
感染症に気をつけてくださいm(__)m
>>ドンゴン
7尺って・・・ハニーさんが身長21.21有るとして、玉之浦を怪我したって事は・・
頭のてっぺんにお稲荷さんが付いているって事ですかね?
自分もビックリした!
147rd:2011/01/03(月) 01:48:28 O
上のレス名前忘れた(^_^;)
海も寒いや&ベイトフィッシュ居ない・・・
148名無し三平:2011/01/03(月) 10:51:35 0
>>143
そのまま死ねばよかったのに
149[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/03(月) 11:20:18 0
そうだな、死んだら楽だったろうにと思うよオレもw


だもんで、ようやくタマ裏の傷も癒えたし、酒びたりなのもナンなのでウェーダーのフェルトの交換してますた。
古いウェーダーはソールが剥げるから、凄腕関東地区12月度暫定1位の人オヌヌメのリバレイボンドで接着したものの、これも1年持たずで
底がペロンペロンに。リバレイボンドがダメなら打つ手無しなのか?と思いきや、LPフェルトグルーってのをめっけてコレを試す事にした。

リバレイボンドは濃度薄い感じで塗布してもフェルトに盛大に染み込んじゃって、イザ貼り付けの時には接着力が弱くて張っても
直ぐに剥がれるので、フェルト面には2度塗りが必要なんだが、コレは濃度濃いので1度塗りでOKダタ。従って張り付き中々宜しい。
完全乾燥まで1週間ほど放置プレイしてのち湘南で実際にテストするです。

ただ、毎日溶剤を嗅いでいたので、麻薬等影響ですがw
150名無し三平:2011/01/03(月) 13:21:36 0
>ただ、毎日溶剤を嗅いでいたので、麻薬等影響ですがw

キテますねえ。
151紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/04(火) 13:23:53 0

>>RD
いやもうどうしようもないことをそれ以上ネガに受け取ってもしかたが無いしねぇww

しかし、タマウラ擦りむいたままチャリコギとかこのクソ寒いのに釣りいったりとかアンタラ自虐杉だわ。

>リバレイボンド
オレも一度使ってその浸透性(笑)の優秀さに二度と使ってませんなぁ。
靴用接着剤で検索すると業務用の圧着タイプみたいなのまで出てくるんだけど
普通には入手できねーか。

152パツクロダ ◆KhxeyVwt1s :2011/01/04(火) 13:39:07 0
品番忘れたけど、スリーボンドのやつが、最近のシリコンゴム系っぽいブーツでも剥がれなくていいよ。
リバレイとダイワと試して1日もたなかったウエーダーが、数回使った位じゃ全然剥がれてくる気配ない。
153RD:2011/01/04(火) 15:07:21 0
>>Red
電気来たの?
こっちだと停電とかめったに無いからね・・・
前に東京大停電あったけど・・・明け方小田原から帰る途中木場で数匹釣って、
家で夕方まで寝ていたので・・・停電知らなかった・・・残念
でも自分は車でも充電できるHIDハンドライト2個とサーチライト1個(低い雲なら照らせます)
その他一人2個はLEDハンドライト持ってるので夜はOKです、TVは全員携帯で見れるし
寒さは材料在るので燃やせばいいし、魚釣ってくれば何とか食えるw
でも災害は無いですね・・・
バッテリー初期充電終わったので夜出かけようかなとたくらんでますw
154紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/04(火) 17:47:36 0

スリーボンドシリーズとゆえば、ホムセンDIYの接着剤コーナーに並んでるヤシですな。
あれはけっこう種類が多いみたいですなぁ。

電気はウチは正月の昼頃に復旧しますたがカミサソの実家は三日の朝まで電気こなかったらしい。。

RDは東京壊滅しても生き残りそうだぬw
155紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/04(火) 17:49:49 0

いや正月の昼頃じゃなくて元旦の昼頃だな。
156[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/04(火) 22:44:34 0
>>パツクロダ
スリーボンドのHP行って見たんだが、製品が多すぎてナニが何だか判らなくなって止めたw
正確な品番教えてチョ。靴底じゃないけど、ナイロンウェーダーの穴開き補修にはボンドのウレタン基のウルトラ多用途SU
ちうのを使ってます。釣り用ってのが常習屋なんかで売ってるけど、中身は多分SUと同じ。ゴム製の
スパイクブーツが経年変化で裂けたので、割れた箇所にも盛ってみたんだが3ヶ月経っても大丈夫だから
結構使えるかと。

>>Red
豪雪お見舞い申し上げます。漁船380隻が降雪で沈没ってのを新聞で見たんだが、どんだけ降ったの
かと。東京は年に2,3度しか雪自体が降らないし、スキーもやらんから豪雪ってのがピンと来ないのだが、
船が雪の重みで沈没するぐらい降ったってのは、これまでにも聞いた事が無いですわ。
157RD:2011/01/05(水) 02:31:54 0
>>Red
そのためのオフロードと4輪駆動です!w
食えるもんなら何でも捕ります!
ブルーシートハウスも即効で作ります!
電動ドライバーも車から充電できるし!
家から歩いて3分で公園の井戸水ポンプ在るし!
(飲めないけど)
川まで10分魚も手長海老も年中捕れるし!
海まで車で30分
はっきり言って東京とは名ばかりのド田舎ですw
158紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/05(水) 21:37:48 0

つか、接着剤種類多すぎだわw検索すればするほど混乱してくるしww

>>ハニーサソ
お見舞いありがとです。
> 船が雪の重みで
多分、地元でも始めてじゃないですかね、こんなの。
送電鉄塔が折れる程の重い雪が降り積もった直後に突風に近い海風が吹き荒れて
みんなひっくりかえっちゃったんでつよ、頭に何百kgも乗せてるもんだから。。
被害額どれくらいになるのかなぁ。。

>>RD
さいとうたかおのサバイバルを思い出したw

東京なら燃料の確保もなんとかなりそうだね。


159RD:2011/01/06(木) 03:18:04 0
川行ってきたが・・・食糧確保(シュミレーション)出来なかった・・・
今年は年末年始ボーズでダメポ・・・腕時計のぜんまい巻こうとしたら見つからないし
バイクはやっと5日に整備完了(毎年、年末に完了させるのに)
いや時計無いと困るなぁ・・・
160RD:2011/01/06(木) 03:28:53 0
本題忘れた(何時もだけど)
>>Red
それ読んだこと無いです、でも燃料なら何とかなるかも、
刃物は好きなので各種持ってるし、
ただこっちでは釣りの時でも持って歩けそうに無いです
車で釣りしてる時、警察官に、
「これ君の車?何か危ない物積んでないだろうね?刃物とか?」
2〜30本ぐらい積んでます、家建つぐらいって言ったら、
「釣りの時はおろして来てくれないかね?」
毎日やってられないって行ったら
「毎日釣りしないでしょ(笑)」
毎日やってるんですけど?って言ったら
出来るだけ下ろしてと言われました・・・
殺人に使うなら刃物なんて1本在れば十分だろ!
とは言わないことにしました○
161名無し三平:2011/01/06(木) 17:46:10 0
RDさんは喜びの歌さんだと知りました。
162名無し三平:2011/01/06(木) 20:19:06 0
オマエラ、バカなのか?
G17ボンドが最強だヴォケ。

つーかリバレイでも剥がれないし。
メーカー云々より、使い方が悪いんじゃねーの?
キチンと接着面の油分除去して、両面にビシッと塗って乾かして、圧着放置。

自分の脂足のせいで付かないのをメーカーのせいにしちゃダメ。
163パツクロダ ◆KhxeyVwt1s :2011/01/06(木) 22:08:44 0
出掛けに物置の奥から発掘して、出先からケータイでうpしようとしたらアク禁になってたし。冬厨の季節なのを忘れてた。

>ハニさん
遅くなりました。
スリーボンドのパンドー156Aって奴です。
接着相手の可塑剤を選ばないのがウリらしくて、今までゴム系ボンドの着きの悪かった材料でもがっちり着きます。
使い勝手は普通のゴム系と同じ。
渓流のショップでよく見かけますので、そっちで探したほうが入手は楽かも。
源流遡行は干潟とは比べ物にならないくらいソールに厳しい条件なので、普通のボンドでは足りない人が多いんでしょうね。

ちなみにSUは自分も愛用してます。
ネオプレンのシームテープが剥がれてダダ漏れになったときにも、
エイにやられて穴開いたときもこれでふさぎました。
164[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/07(金) 10:01:21 0
初釣りは大波の中やっとマルイカが釣れて終わり。中々思い通りにはイカないわね。

>>162
誰に向かって言ってるのかとw G17なんて仕事で散々使ってるし、経年変化でどうなるのかも良く知ってる。
渓流で靴が埋まるなんて事は無いからソッチメイソならG17で平気だとしても、釣りのメインが川とか海に成ると何故ソールが
持たずに剥がれるのか?って理由も判ろうという物。そんな使い方だから持たないのだ。接着方法とか、脂足とか、
またトンチンカンな事をw

>>163 パツクロダ
サンクス。早速見たらウレタン基でSUと同じなんだね。どこかで製品は見た事がある気がする。LPフェルトグルーはリバレイボンドやG17と
同じ合成ゴム基なので全く違ったモノを試すのが一番良いかと思いますわ。上のバカにも書いたけど、サーフや川の中でソール剥がれてが
持たないのは埋まった足を引き抜く事が多いからで、湾奥河川メイソの前出の方は1年で何回も張り替えるとか言って、勧めてくれた
のがリバレイボンドでしたが。
165名無し三平:2011/01/08(土) 02:55:07 0
だからバカだと言っておるんだ。
川も海も渓流もするオレ様的には、渓流がやっぱり一番負担が掛かるんだよ。
歩く距離も違うし、岩でこじることも多い。
ソレを踏まえて、G17で充分だつってんの。
キッチリと1年いい仕事するし、何より接着が容易だ。
SUとか扱いにくい接着剤使おうなんてのが、バカの証。
アレは多用途だが強度が出ない。

ちなみにオレ様のG17接着フェルトソールは3/1〜9/30まで常に濡れた状態だが、なんら不都合はない。

つーか、オマエラ。
はがすときの事までキッチリ考えろや。
SUとかキッタネー剥がれ方するし、オレ様のように高級な革のヤツなら特にヤッカイ。
G17ならその点も完璧。
言わば、はがす事前提の接着なんだよ、フェルトソールつーのわ。

いいかげん学べや。
166紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/08(土) 07:27:45 0

まぁ、海でも川でも渓でもなんでもいいんだが、釣り用のウエーディングシューズってのは
つま先部分がやはり弱い。

山岳用ロックシューズとまでは言わんが、磯用のシューズはその辺りをもう少し設計に取り入れて
くれるとありがたいかなと思ったり。
167紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/08(土) 07:29:16 0

>>RD
サバイバルを通り越してバイオレンスジャックですかそうですかww
168[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/08(土) 11:02:11 0
詩人?偽者?何で名無しなの?言ってる事が余りにトンチンカンなんだけど。正月飲み過ぎたか?

オレもパツクロダもSUはウェーダーの穴開き補修に使っているのであって、ソールの張替えには使ってないよ。
何でソレを使って剥がす事が前提なのか意味ワカラン。つまりは一遍使って懲りたとw

だからさ、G17ってのは経年変化でそういう風に粘度を失って硬化しちゃう訳。硬化しちゃうから綺麗に
剥がれる=使用中にも剥がれるであって、それじゃ意味無いってのを嫌ってるってのを判ってないんだがw
ソールは随時交換するモンじゃなくて、ヨユーで3年以上持ってくれないと困るのよ、そんなに使ったりするモンじゃ
ないし、毎日使ってフェルトその物がダメに成ったりして交換なんて事も無いのだからw

で、ある事にも気付いてたりするんだが、Redはつま先が剥がれると言ってるけど、オレは圧倒的に踵の方から
剥がれてしまう。体重なのか?歩き方の為か?と少々気に成ってたんだが、どうもソールがちゃんと靴底の形と
マッチしていない事が踵から剥がれる原因の一因かと思って今回のは靴底の形と綺麗にあわせてカットしてみた。
どうも剥がれる方は踵から5mmぐらい飛び出していたように思う。先ずコレをきちんとしないとな。
169名無し三平:2011/01/09(日) 00:05:50 0
ハァ?おかしなことを言うやつだ。
156はウレタン系だからSUと似たようなもんだろうが。
ハゲねーんだよ。

つーか3年とか気が遠くなるスパンの話すんじゃねーつの。
つま先から剥がれるのは、渓流や磯の岩場じゃつま先に水平方向の力がかかりやすいから。
つま先の先端2cmほどを先に向けて薄くしてやれば、だいぶ違う。

カカトから剥がすようなヤツがフェルト底の接着の話なんざチャンチャラおかしーつの。
170[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/09(日) 02:48:51 0
何かメチャクチャなんですけどw

組成成分が似たようなモンでもその後は違うのぐらい判るだろうが、合成ゴム基のG17、リバレイボンド、LPフェルトグルーしかり。
ちなみに同じウレタン基の建材用接着剤も充填剤も使っているんだが、SUとは硬化の度合いも粘度も全く違うし。
つまり、言ってる事は「ボンドだったら皆同じ」と変わらんw 酢酸、シアノアクリレート、セルロース、ウレタン、シリコン、ついでに
エポキシ。これ全部が一緒、ボンド=接着剤って程度の認識、会社名なのにな。剥がれたらボンドで付けとけばヨシ!ってなもん。

3年持たないような製品ってフツーに粗悪品って言うんじゃないの?wで、つま先は判ったから、カカトから剥がれるのを
避けるにはどうしたらいいのか?ぐらい辞世の句で残しておけってのw
171RD:2011/01/09(日) 03:13:11 0
ゴムの部分に軽石とかストーン系のヤスリかけたら表面積増えた分物質間引力が上がるのでは?
172紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/09(日) 07:05:57 0

つま先部分の解説ありがとん。

んで、仕事柄身の回りに機械関係のシーリング材が多いので、暇つぶしにダメになった
シューズを液状ガスケットで補修してみたことがあるんだ。
http://www.threebond.co.jp/ja/product/series/sealants/productdetails/1100/1194.html
かなり強力ではあるものの完全乾燥に3ヶ月以上かかったww
まぁそもそもが常温で使う設計では無い品物だろうしな。

接着剤ってのはオモシロイな。
173名無し三平:2011/01/09(日) 07:12:24 0
またバカ言ってるなジジー。
組成が似てたら性質的に似たような引っ付き方すんだよ。
つーか156使って面倒な思いしてるオレが言うんだから間違いないっつの。

で、だな。
3年持たないんじゃなくて、もってても1年で剥がすんだよ、その手のもんわ。
釣り場ではがれちゃ台無しじゃねーか。ウェーディングシューズ履くような場所ならなおさら。

カカトはがれるの嫌なら、まず脂足を治せ。
治らないなら先人の知恵としては、フェルトの接着面に短い皿ネジ何本かねじ込むつーのがあるな。

バカのスクツかここわ。
174紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/09(日) 07:34:24 0

バカのスクツとか言われてもなぁ。

オレは普通にマジロックとかジオロックとかを主に使ってるしww

まぁたまには交換式で無いのも買うけどな。
175パツクロダ ◆KhxeyVwt1s :2011/01/09(日) 09:07:28 0
よーするに>173はウエーディングシューズで毎年ソールを貼り変えてるんだろ?
しかも革底?それだったらゴムボンドとの親和性がいいから、一番弱いG17で困らないし、
それ以上がっちり着いたら面倒になるのはわかる。
革には可塑剤なんて入ってないからね。

可塑剤って知ってる?
176名無し三平:2011/01/09(日) 11:51:24 0
知らない訳がないじゃないか。
ダナーをよく履くが革底じゃないぞ、アレわ。
樹脂酸系しこまれた合ゴムだろ。

ちなみに一番弱いのはヤマト糊だヴォケ。

可塑剤云々関係なく、G17が使いやすいつってんの。
G17で不自由するヤツは根本的に接着の仕方が間違ってるとしか思えん。
年120日乾く間もなく履くオレでも剥がれないんだから。

そして交換式なんて足元を疎かにするようなヤツも履かない。
177紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/09(日) 11:59:34 0

引っ付きすぎたら困るとか言ってるヤシが交換式で足元疎かとか言ってんじゃねぇっつの。
交換を前提に接着すんならそれは既に交換式なんだよ。

ちなみに水中靴としての最強は鮎タビこれ絶対。
178名無し三平:2011/01/10(月) 00:20:48 0
オマエもヴァカだなあ。
引っ付きすぎ、なんて言ってないしオレ様。
きちんと剥がれる、つってんだ。
意味がぜんぜん違うじゃんyou see?

鮎タビなんて岩にぶつけて指痛めるぐらいの使い道しかない。
179[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/10(月) 01:12:43 0
>>173
いんや、接着も硬化の度合いも違います。何の為に建築系のウレタン基接着剤や充填剤の話しをしたのか判ってませんねアナタw

まぁいいや、そんな無知蒙昧のバカの筆頭者の唯我独尊意見を纏めますw

ソールは1年で交換するから、ソールが剥がし易い接着剤を使ってます。それはG17が一番良いと思います。って事だ。
ウェーダー自体、年に何度も使うモノじゃないし、メンドクセーから交換なんかそうそうしたくないし、ソールを一度付けたら
最低3年グレェは持って貰わないと困るって希望とは真反対の単なる自己主張をグダグダ言ってるのぐらい判るよな。
接着剤の経年変化と使用頻度とは全く違うんでね、1年で交換する輩が3年持たせる接着剤の話しに加われる訳が無いよそりゃw

あ、だから名無しなのかw
180紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 01:47:51 0

うん。
>鮎タビなんて岩にぶつけて指痛めるぐらいの使い道しかない。
うん、どんだけ他の釣りについて無知なのかよくわかった。
181名無し三平:2011/01/10(月) 05:35:05 0
オマエラ本当にヴァカだな。
G17でも3年ぐらい持つつの。
オレのサブは5年ぐらい余裕で持ってる。
まあ年に数回しか出番がないヤツだがな。

しかも鮎釣りしねーヤツが年20回鮎タビはいて鮎やってるオレ様に他の釣りにムチとか意味さえワカランての。

なあ、オマエラのは机上の空論と接着剤の扱いがなってない経験からしかモノ語ってないのワカルか?
全部実体験してるオレさまに意見なんざ100年はやいつの。

だってオマエラ、ウェーダー使う頻度激少じゃん?オレ様に比べて。
ヘリクツだけは一人前。寂しいのう、寂しいのう。

学べ。
182名無し三平:2011/01/10(月) 05:59:45 0
ほれ。

http://pashat.net/cgi-bin/img-box/img20110110054900.jpg

下2つは1年交換、上左は2年前、上右は5年前、一体型は3年前。
全部G17だ。可塑剤バリバリ混入なヤツも、そうでないやつもビタ付だ。
一体型は河口やフローター浮かばすときにしか使わんから年10数回か。
下ふたつは合わせて年に100回ぐらい、上ふたつは予備で年数回。
ハードな源流釣行が多い。

剥がれませんし、貼り替えるときもそう苦労しませんが?

>>179
>接着も硬化の度合いも違います。

あたりまえだろう。ただ性質が似てると言っているんだ。
竹竿つくるオレが接着剤について何も研究してないとでも思うか?
浅知恵は恥ずかしいから、カンベンな。

ちなみに。
名無しだろうがそんなもんは真実を左右しない。
別にオレは隠してもないからワカルだろうに。
他人を装うことはオレレベルだと簡単だが、メンドーだろうがヴォケ。
183名無し三平:2011/01/10(月) 06:04:20 0
ということで結論としてはオマエラの接着方法が甘い以外に有り得んのだよ。
キチンと両面に塗って乾かす。貼り付けたらクランプ使って3日圧着。
そんな簡単なことがきちんとできていない証拠。

接着剤のせいにして逃げるなっつの。

励みたまえ。
184名無し三平:2011/01/10(月) 06:26:09 0
無知なオマエラにもう少し教えておいてあげよう。

ベリピタなソールな、明らかにグリップが劣るんだよ。
これは源流など水中以外の登攀をしてみればすぐワカル。
ホールドした瞬間の微妙なズレ感や、砂が入ったときの脆さ。
貼りかえるのも交換式と同じ?無知もそこまでいくと見てて辛いぞ。

あと鮎タビだったな。
水中で最強?
ここで ? いれた時点でワカルはずだが、限られた状況では最強かもしれない。
また他の限られた状況ではハードソールのシューズが、別の状況ではソフトソールのシューズが、そのまた別の状況ではスパイク付が、それぞれ最強だというシチュエーションが存在する。
水中で最強と言い捨ててる時点で、考慮不足はなはだしい。

ちなみにフェルト素材は本フェルトが圧倒的。
市販品は合成フェルトがほとんどだが、体感的に倍違う感じだな。

はい、勉強の時間は終わり。

素直に学んどけや。
185紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 07:14:05 0

オメーは経験則=論拠みてーな部分が多いから、一見もっともらしいこと書いてるように
見えるが実はいくつかの本当の中にある嘘を見落としそうになる。

だからここをオメーでは無く、ここを読んでいる人間にわかりやすく書けば、ウエットスーツに準じた装備で
胸どころか首まで立ちこむ鮎釣りで、ぶつけて指痛めるような華奢な靴はそれ以前に水圧で潰される
んだ。しかも近年の鮎タビってのはゴロタでの機動性を考慮して生半なウエーディングシューズよりも
遥かにホールド性や対衝撃性について設計がなされている。なにしろ基本素足にセットするもんだしな。
http://wildwater.web.fc2.com/column.images3/90.jpg

で、経験則だが、年間3〜50回、15年以上鮎タビで地磯の崖にヤモリ(笑)みてーに
へばりついて歩いてるオレがぶつけて指痛めたことなんて一度もねーわな。

むしろ、ワンドの中をザブザブ歩いててそのヘニョヘニョシューズの紐が岩にでも引っかかったらとか
想像したらコワイつーの。

>ベリピタなソールな、明らかにグリップが劣るんだよ。
これも感覚的なもんで論拠が無い言い分だが、あえて相手してやろう。
体感出来るようなズレ感はベルクロの厚みによる剛性の低下であり、ソールそのものの
グリップ力の違いでは無い。ストラットのアッパーをピロからラバーに変えてグリップ悪くなったって
言ってるようなもんだぞそれ。

>他の釣りにムチとか意味さえワカランての。
年20も鮎タビ履いて鮎釣りしといて、他の釣りとの交換性すら考えられんようじゃ
そう評されても仕方無いだろ。

思考の柔軟性ってのは歳食っても失いたく無いもんだよな。な。

あぁ、ついでに
>最強
だから最初から水中靴って条件を限定してるだろ。
揚げ足取りに必死になるなって。
186名無し三平:2011/01/10(月) 07:43:13 0
ヘリクツばっかだなあ。

まず。
磯にで石の下に足を潜らせることはあるか?
鮎タビはソコらへん弱いんだよ。
しかも水中靴、すべてのウェーディングシューズがそうだ。
それにほとんどの鮎タビは足首のホールドが弱いからハードな使用には耐えない。

>ベルクロの厚みによる剛性の低下

オレが問題にしてるのはまさにソコなんだが。
ソールのグリップ力が劣るなどと、ドコにも書いていない。
ヲメーの得意な論点のすり替えだ、ソレは。

鮎タビはいて源流に入ってみ。
最強の水中靴、その意味をかみ締めながら。

経験不足。
187名無し三平:2011/01/10(月) 07:48:09 0
あと一個突っ込んどこうか。

紐を岩に引っ掛ける?
基本的に紐付きウェーディングシューズの使い方が誤っている。
結び目は外に出さないものだし、出したけりゃクラベルガードつける、コレ基本。

ちなみにオレは鮎タビで指を痛めたことがある。
これは経験則だが、アドバイスにはならないのだろうか。

思考に柔軟性が掛けるのは、誰だろう?
188名無し三平:2011/01/10(月) 07:55:27 0
釣り板住民に多大な迷惑かけながら釣り板を去るどころか
ハンドルに【 王 】とか付けて踏ん反り返ってる『 紅王 ◆..Rv.j24v. 』 。
反省も柔軟性もないただのアル中馬鹿。
189名無し三平:2011/01/10(月) 07:57:07 0
いいぞ、もっと言ってやれ!
190紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 08:02:23 0

>磯にで石の下に足を潜らせることはあるか?
イマイチ不明瞭な表現だが、
スリットに足が挟まって抜けなくなりそうになった経験なら何度もあるが問題無し。

で、ヲマイの書いてることは鮎タビウエーディングシューズというジャンルでの差では無く
商品という単位での個体差だな。足首のホールドなんてのはまさにそれ。
ホールドすればいいのならギプスで固めればいいのかという揶揄の意味はわかるだろ?

>オレが問題にしてるのはまさにソコなんだが。
>ソールのグリップ力が劣るなどと、ドコにも書いていない。
>ヲメーの得意な論点のすり替えだ、ソレは。
ならグリップという表現自体が間違い。
ヲメーの得意な物理的に表記ミスってヤシだ。

>鮎タビはいて源流に入ってみ。
>最強の水中靴、その意味をかみ締めながら。
源流はガキの頃に遊び場だったんだ、オレの母方の里は九頭竜の支流の
上流だったからな。テコテコ歩いて沢登って竹竿でイワナがボコボコ釣れたんだ。
あそこに必要とされるのはむしろ山岳系の機能に水辺対応のソールだろ。
ヲマイのシューズもそういう設計じゃないのか?
水中靴とはちと違うと思うな。
191紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 08:04:09 0

クラベルガードなんて鮎タビにだって装備することがあるっつの。
いや足首保護を兼ねてだがな。

半ボケに全マジな突っ込みかますなって、柔軟性が足りてねーぞ。
192紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 08:07:09 0

つか、ヲマイって質量がでかすぎて衝撃エネルギーが半端じゃねーとかってオチじゃねーだろうなそれ
>ちなみにオレは鮎タビで指を痛めたことがある。
ちゃんとつま先ガード装備の鮎タビを購入しなさい。
ケチるな金持ってんだろ?1.5マソも出せばちゃんとした鮎タビ買えるから。
193名無し三平:2011/01/10(月) 08:16:13 0
>>190
ヲメーはいつもそうだなあ。読解力不足。

>ホールドすればいいのならギプスで固めればいいのか

そういうのを揚げ足取りつーんじゃねーの?
紐っていうのはね、最適なホールドを得られるように調整もできるんだよ。
多くの鮎タビは、それができないの。

そして
>山岳系の機能に水辺対応のソールだろ
オレはフライマンだから立ち込みも多いんだ。
他の釣りには無知なのか?

更に
>クラベルガード
装備することがある、とかいう話はしていない。
装備して防ぐことができる、という話だ。方向違い。

(続く)
194名無し三平:2011/01/10(月) 08:18:36 0
(続き)
そしてそして
>グリップという表現自体が間違い
ベルクロの厚みによる剛性の低下がグリップを落とすんだよ。
グリップはソールのみに依存するわけじゃないんだ。

そしてそしてそして
>つま先ガード付の鮎タビ
更に、経験不足か?
鮎タビに求められる機能性を殺すんだよ、ゴツくなればなるほど。
そおんなん履く位なら素直にウェーディングシューズ履くわ。

反論のための反論でしかないぞ?
きちんと読解して、きちんとしたところに刺さなきゃ。
ただでさえナマクラなんだからさ。
195名無し三平:2011/01/10(月) 08:19:12 0
紅王 ◆..Rv.j24v. と言えばこのハンドルの時は半角カタカナを使い、
多重人格ハンドルや名無しの時には全角カタカナを使う
反省も柔軟性もないただのアル中馬鹿。
196名無し三平:2011/01/10(月) 08:23:50 0
ちなみにさあ、オレ、グラベルガードを間違ってクラベルガードってタイピングしちゃったんだ。
オレのは単なるタイプミスですむけど・・・

引用して間違うのってちょっと恥ずかしくない?
そうでもない?
ならいいんだけれど。
197紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 08:31:55 0
だからな、ダナーとかを基準に語っておいて、全ての鮎タビを
同列に扱うんじゃねーつの。それ詭弁。
あえて反論するならば多くのウエーディングシューズは紐引っ張ってもゆるゆるもしくは
局所的にしか締め付けない、それはネオプレーンソックスの上に履くことを前提にされたサイズ的
マージンだから仕方ないの。ちなみに紐付きの鮎タビってのもかつてあったはずだがなシマノの
ナンチャラリミテッド、当然クラベルガード標準装備で。

>オレはフライマンだから立ち込みも多いんだ。
オマエは源流で立ちこむのかよ。。
岩陰からコソっと狙うんじゃねーのか?

>クラベルガード
装備して防げることなど知っているという話だ。

>ベルクロの厚みによる剛性の低下がグリップを落とすんだよ。
物理的にありえない。
剛性の低下は、過渡を穏やかにしてパニック的スリップが低減するのだ。

>鮎タビに求められる機能性を殺すんだよ、ゴツくなればなるほど。
いや実は今時つま先ガード装備してない鮎タビのほうが珍しいんだが
どんな鮎タビ使ってんだか・・

>クラベルガード
クラベルが正解なんだよ。
オレが正解だっつたら正解なんだ。
198紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 08:34:15 0

てことで子供と裏山でスキーでもしてくるからまた後でな。

しっかり書いといてくれたまえ。
199名無し三平:2011/01/10(月) 08:43:12 0
 
・そもそもダナー基準に語ってなどいない(要再読)

・サイズ的マージン→意味不。NPソックス履いて、丁度いいのを買うもんだ
 (補足)紐の締め方が下手なのではないか?

・岩陰からこそっと→釣りキチ三平の読みすぎ

・グラベルガード→知ってて引っ掛けて文句たれてりゃ世話ない

・剛性の低下→過渡がつかみ難く逆に危ない→相対的にグリップ低い
 (補足)それをヨシとするなら全てのメーカーの靴底はフニャフニャになるハズだが、なあ?

・つま先ガードの見識違い→多くの鮎タビのトゥガードは摩擦に弱いネオプレーンの磨耗を防ぐためで、対衝撃はあまり考慮されていない。(無知)

・すべて却下。

以上。
200名無し三平:2011/01/10(月) 08:52:59 0
余裕で200。

裏山でスキーか・・・田舎もんダナこりゃ。

オレも子供と遊ぼうかなあ。
オネーチャンと行く予定だった管釣もこの状態↓だし。

http://www.oct-net.ne.jp/~kfr/live.html

とりあえずコーヒーでも飲んで下の川で釣りでもするか。

まあ、足掻きたまえ。
見苦しくない程度に。
201紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 08:56:35 0

>・そもそもダナー基準に語ってなどいない(要再読)
ならば安物ヘッポコウエーディングシューズの擁護でもしてもらおうか。

>・サイズ的マージン→意味不。NPソックス履いて、丁度いいのを買うもんだ
> (補足)紐の締め方が下手なのではないか?
↑と同義 ダメな商品はダメ。もちろん鮎タビもダメなもんはダメ。
> 釣りキチ三平の読みすぎ
あれは全ての釣りにおけるバイブルである。
バカにするヤシは異教徒として断罪されるであろう。

> 知ってて引っ掛けて文句たれてりゃ世話ない
読解力不足もしくは日本語能力?
想像したらと書いている。ほんと【引っかかり易い】ヤシだな。。

> 多くの鮎タビのトゥガードは
また多くのか。
オレのは硬質樹脂なパッドが内臓されてますが何か。

んじゃ行ってくるよ。アデュ!
202名無し三平:2011/01/10(月) 09:00:54 0
自分でこうかいといて
>いや実は今時つま先ガード装備してない鮎タビのほうが珍しいんだが

 ↓ ↓ ↓

>> 多くの鮎タビのトゥガードは
>また多くのか。
>オレのは硬質樹脂なパッドが内臓されてますが何か。

こうとかww
203名無し三平:2011/01/10(月) 09:03:00 0
>>202は詩人さん?
みっともない反撃だなあ・・・
204名無し三平:2011/01/10(月) 09:03:35 0
ガンバレ!アル中馬鹿!!
205名無し三平:2011/01/10(月) 09:05:15 0
>>203 おまえはキチガイちゅん次郎だろ
206紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 09:06:34 0

>・剛性の低下→過渡がつかみ難く逆に危ない→相対的にグリップ低い
> (補足)それをヨシとするなら全てのメーカーの靴底はフニャフニャになるハズだが、なあ?

これはこれは。
絶対的なグリップ力がコントロール性を伴わないことを理解できていないとは思わなかった。

では失礼しるよ(藁
207名無し三平:2011/01/10(月) 09:10:38 0
・ダナー → なぜ擁護せねばならんのだ?

あいだは意味不でパス。そうか、三平が基準か。

>想像したら
想像とかいいだしたらキリがない。
知ってて、ソレが想像には加味されないのも不思議だが。

>トゥガード
 オレ:ゴツいトゥガードは本末転倒
 ヲメ:多くの鮎タビはトゥガード装備している
 オレ:多くのトゥガードは対衝撃のためではない
 ヲメ:オレのは硬質樹脂パッドが内蔵されてますが何か?

で、何が言いたいの?ワケワカランぞ。

コーヒーはトラジャに限る。
208名無し三平:2011/01/10(月) 09:14:50 0
>>206

意味不。
そもそも絶対的なグリップ力などウェーディングシューズに求められるはずもない。
グリップが少ないから緩衝されると滑りやすくなる、ということだろうに。

結局ヲメーがなにもわかってないことがわかっただけだった。
209名無し三平:2011/01/10(月) 09:18:42 0
簡単にまとめると

・鮎タビ(硬質パット入り)が水中では最強だからソレ買え(ただし本人は磯で使用)

・ベリピタ式のソールがもっともグリップする

ってことか?
本当にソレでいいのか?
210名無し三平:2011/01/10(月) 09:21:18 0
くだらん
211名無し三平:2011/01/10(月) 09:23:57 0
とどのつまり

ベリピタソールの鮎タビ(硬質樹脂パット入)

さえあれば、全てそれでOKって事か?

さて、困ったぞ。
212RD:2011/01/10(月) 10:07:55 0
まだ眠いな・・・大和乗りより「ふのり」の方が弱いです
朝からご苦労様ですm(__)m
213[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/10(月) 10:08:32 0
つか、ナニ連休最終日に鮎タビについて熱く語ってんだと。スレチじゃボケ共w

>>詩人
画像を挙げてくれたのはいいが、全く証拠には成らない画像ってのは判る?並んでるキタネー靴を見せて、
コレはどうのってキャプションを加えただけ。ソレじゃ、宇宙人の死体画像見せてるのと変わらないだろw
肝心のソール部分の使用度合いと、接合部分の列記が必須でしょ。参考までに。

ちなみに接着が上手くいったスペアウェーダーはリバレイボンドで接着したが、コレは3年経っても持ってる。
214名無し三平:2011/01/10(月) 10:15:57 0
証拠とかどーでもいいよ。
別に信じないならソレでもオレに何の問題もないもの。

つか接着が上手くいったら3年持ってるって・・・結局剥げたヤツは接着失敗してるダケじゃん・・・。
ヲメーのようなヤツこそベリピタっとけ。最強だからw
215[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/10(月) 10:31:42 0
連投が流行ってるみたいだからw

ちなみに…

海苔の乗った面ではフェルトは全くグリップしません。一歩足を出した途端にバレリーナ必至。
房総磯じゃDAIDOの特注ネオプレンスパイク磯タビ最強です。特注なのでオクにしか画像ありません。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g98849223
216名無し三平:2011/01/10(月) 10:33:54 0
くだらん
217[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/10(月) 10:43:18 0
ソコ、ヒクツに成らなくて良いからw

信じて貰いたいから画像挙げたんじゃないの?信じて貰いたいからキャプション付けたんじゃないの?
だったら出し方を工夫しろって言ってんだけど、下駄箱見せるだけじゃなくな。

結果的には接着失敗って結論になってしまうのだろうが、何故接着が上手くいかなかったのか?ってのを探求するのが
このスレの意図なんじゃ無いの?持論を持ち出して語るのも良いけど。思い当たるフシとしてわ、前出カカトの出っ張りと、
前に使っていたソールをそのまま張った事、持った方は左右ひっくり返して前の接着面じゃない裏側を張ったんだな。
剥れた方はカカトが剥れ掛けたのを、一度再接着を試みたが結局剥がれた。

つまり、ソールが剥がれたら前に使っていたソールは使わない事か、底が減っていなければ裏面の接着剤が残っていない方を
再接着する事って事って結論が導き出せるかと。

218紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 14:30:00 0

なんだまた逃げの論旨逸らしか。
答えはもう出てるのだだゆ気づいて無かったのか?

ぶっつけて足の指痛めて、ウエーディングシューズの利をそれほどまでに説くヲマイですら
鮎釣りには鮎タビを履いている。

これは、鮎タビが【水中靴として最強】というオレの言葉を肯定するソースでしかないんだな。

トゥガードについては途中で論旨が切り替わってるだろ
>>194 トゥガードは鮎タビの機能を阻害している

>>197 トゥガードなど大抵の鮎タビに付いている

>>199 トゥガードの見識

※ ここで、トウガードの靴への影響からトゥガードの機能そのものの話しにチェンジ

>>201 トゥガードの商品差について

安っぽい荒しみたいな論法使ってんじゃねつの。
219紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 14:36:08 0

んで、ベルクロによる剛性?低下=接地感やコントロール性の低下、だっけか?
これはもういいのか?

オチはちゃんと用意してあるから遠慮しなくていいぞウケケ
220紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 14:43:31 0

んで、>>211
意味不明。
オレが鮎タビ万能だとかこのスレのどっかに書いたか?

つか、水中靴←これ多分オレの造語だと思うんだがw

これなんだと思ってるんだかウケケ
言葉は素直に受け取りたまえ。いいから。
221紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 14:49:44 0

あーもひとつめっけたウヒヒ
>>208
184 :名無し三平 [誰でもよい] :2011/01/10(月) 06:26:09 0
無知なオマエラにもう少し教えておいてあげよう。

ベリピタなソールな、明らかにグリップが劣るんだよ。

これはキミの発言じゃないのかね?

いやなんだか楽しい休日だにゃぁ。
222名無し三平:2011/01/10(月) 15:47:59 0
ことばの意味はわからんがとにかくすごい展開だ!
223名無し三平:2011/01/10(月) 16:20:23 0
>ジジー
その結論でもよい。励め。
そう、G17で。

>紅
意味不明な展開はいつものことだが・・・。
オレが鮎タビ使うのは、鮎釣りするような場所ではソレが使いやすいからだ。
つまり場所限定なんだ、繰り返すが。
そして場所限定なモノを、最強とか言わないんだオレわ。
あれは遡行に向かない。その時点で既に最強ではない。

ベリピタは次レスにて
224名無し三平:2011/01/10(月) 16:20:46 0
釣り板名物、いつものキチガイコテのAGE論議
225名無し三平:2011/01/10(月) 16:27:16 0
ウェーディングにおけるグリップというのは、結局バランスなんだ。
いかにバランスを失わないことが重要か。
全てソコにかかっているといっても過言ではない。
つまりグリップというのはバランスありきなんだな。

底にズレ感を感じるものは、そのバランスが他よりとりにくいという事。
つまりウェーディングシューズとしてのグリップが劣るんだよ、結局。

ちなみにオレは1回履いて、すぐ売ったよ。
ソレで満足なヤツは、別にソレでいいんじゃねーの?
ただ、接着交換式と並べて同じだというのはあまりに乱暴で愚鈍だと思うね。

トゥガードについては、面倒だからもういいや。
正直に言うと、入国1年目の中国人と話してるような気分だ。
226紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 16:39:00 0

あぁ、最強という言葉についての定義な。
ということにしておいてもいい。

問題は、ベルクロ部分が存在することによる違和感、ズレ、接地感の低下。
これは論理的に認める。が、

ヲマイは素足でウエーディングシューズを履いてるのか?違うだろ。
あのネオプレーンソックスで覆われた足をシューズに突っ込んで果たしてその緩衝素材がもたらす
フィット感の低下とバランス感の低下がいかほどかを、オレもまた経験で知ってるんだわ。

そして鮎タビってのはウエットスーツと同じ保温メカニズムを持つが故に冬季の水辺でも素足での
着用=(優れた接地面からのインフォメーション)を可能にし、そして交換式であるが故にソールの
バリエーションがある程度選べる=ピンフェルトや規定外だがスパイクソールのセットも可。

これがオレが鮎タビをチョイスしている理由だ。
227名無し三平:2011/01/10(月) 17:32:52 0
既に書いたろう。
だからシューレースできちんと固定するんだ。
素足で履く鮎タビのグリップ<ネオプレーーソックスはいて紐締めたウェーディングシューズ
一体感という言葉に置き換えてもいい。

ちなみにソックス素材というのはネオプレーンと限らないのだが。
そして素足で履くことも多いな、オレわ。
夏は素足にシューズ、大いにある。

接地感は最重要問題だから、ソールの種類ごとにシューズを用意して場所によって履き替える。
交換式で済ませるほど悠長な問題でもないからな、オレにとって。
だから何足も必要なのだよ。

ちなみに磯ではスパイクソールのWDシューズ。
やはり足首のホールドは大事だからな。
228紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 17:38:10 0

夏場の磯ならプロックスサンダル最強だろww

まぁ、冗談は置いといて何を言い訳しようが、ベルクロ論理と同じく、シューズと素足の間に
異物が存在することの事実は覆せんよこれは論理的事実。

つか、中国人とかミクシボケでもしたんか?
限定された世界でしか会話出来んのなら、いいからあっちにカエレ。
↑これは親切な。
229名無し三平:2011/01/10(月) 17:44:39 0
>夏場の磯ならプロックスサンダル最強だろww

こいつ死ねば釣り板にこなくていいのに。
230紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 17:44:50 0

つか、呑んじゃった。
酔ってる時のオレって比較的寛容だからなぁ。。

シラフの時ってついつい骨も残らず焼き尽くしてその灰を踏みにじってその上で
鍋ラーメンでも食いたいみたいなサディスティック志向が強まってしまうのだわ。

ウケケw
231紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 17:50:44 0

ちなみに素足でウエディングシューズとかスゲーゴツゴツしてて違和感満載だよなww

そもそも素足で履くように設計されてねーし。
しかも濡れたときの感触とかサイテーだしww
232名無し三平:2011/01/10(月) 17:53:31 0

こいつはやく死ねば釣り板にこなくていいのに
233名無し三平:2011/01/10(月) 17:54:03 0
詩人援護はNA1?
234名無し三平:2011/01/10(月) 17:58:18 0
なるほど、詩人とNAのペアーか・・・
突然に荒川スレに現れて矛盾君達を攻撃した詩人の不思議な行動が整合するかもな
235名無し三平:2011/01/10(月) 18:07:26 0
最低かも・・・
236紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 18:08:57 0

ウケケw
ペアだろうが団体さんだろうが、モレサマの行く手を阻むやつぁ皆殺しだ。
それがこの紅魔王のクオリティーである。アーハハw
237名無し三平:2011/01/10(月) 18:10:01 0
犯罪予告ktkr
238名無し三平:2011/01/10(月) 18:10:52 0
>>237詩人さん惨めですよ?
239名無し三平:2011/01/10(月) 18:14:20 0
誰だよNA1て。

まあ、いいや。
求めるものが違いすぎるんだろうね。
ベリピタ鮎タビ履いてがんばってなさい。

あ、理解力に不自由なバカのために一応書いておくが、皮肉だからな。
>素足でウエディングシューズとかスゲーゴツゴツ
こんなん読む限り、知識が不足しまくってるのミエミエだし。

励め。
240紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 18:15:46 0

はいはい。
少なくとも鮎タビに素足を通した感触を

知らない

としか受け取れんからそれ。

ダメだなぁ。。
241名無し三平:2011/01/10(月) 18:17:02 0
ネオプレーンWDシューズとか知らないのか?
知識不足を言葉で誤魔化すのやめたほうがいいぞ。
242紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 18:18:22 0

WDシューズである限りそれはインナーを前提に設計されている。

反論ある?
243名無し三平:2011/01/10(月) 18:19:53 0
あるよ、もちろん。
渓流シューズとかWDシューズだけど、素足前提のものもある。
無知は罪だなあ。
244紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 18:21:09 0

なるほど、素足前提で設計されたWDシューズを素足で履くのがベストってことでおk?
245名無し三平:2011/01/10(月) 18:22:49 0
おい詩人!こんな姑息な真似はやめろや!汚ない男だな・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1255838257/l50
246名無し三平:2011/01/10(月) 18:24:03 0
夏はそれでいいんじゃねーの?
ウェーディングシューズにベストなんかないよ、そもそも。
シチュエーションでチョイスだろうに。

狭い世界しか知らないようだが、鮎タビの1000倍ぐらい種類あるぞ、ウェーディングシューズわ。
そして最近の鮎タビはどんどんWDシューズ化してきている事実。
ていうかWDシューズの中に鮎タビという分類があるんだよね。
247名無し三平:2011/01/10(月) 18:25:12 0
>>245
オマエはバカなのか?

まあ、オレは汚い男でも別にいいがな(ニヤリ
248紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 18:27:20 0

ww

ヲマイ、自分で何を言ってるのかわからなくなってるだろw

そのWDシューズにも交換式ソールってのはよりどりみどりなんじゃねーの?
そして適宜適所。それが全てだし、しかも。

ここシーバススレなんですがw
君はいったいなんの釣りをリファレンスとして語っているのかね?ww
249名無し三平:2011/01/10(月) 18:31:30 0
交換式?数は少ないけど選べるよ、当たり前だろ。
そしてオレはソレを選ばない、それだけ。
同じ事を言わせるな。

シーバススレはウェーディングシューズ使わないの?
基本的なことはシバス釣ろうがヤマベ釣ろうが同じだろうに。

いいよ、ベリピタ鮎タビ(硬質樹脂パット入)がシバスに最適なんだろ?
とめないから勝手に履いてればいいじゃん。
250紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 18:33:16 0

ほら破綻したw
ミクシボケで弱くなってる自分に気がつけって。
>いいよ、ベリピタ鮎タビ(硬質樹脂パット入)がシバスに最適なんだろ?

誰が何処にそんなこと書いたんだ?

まぁ飯食ってくるから頭冷やしとけって。

じゃな。
251名無し三平:2011/01/10(月) 18:42:16 0
単なる皮肉だろうに。
思考に余裕を持ちたまえ。

ミクシ?そーいやログインしてないな最近。
たまにはのぞいてみるか。

しかし、ベリピタとは・・・w
252紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 18:58:21 0

ww
だからさぁ、ここまでの結論としてヲマイは交換式のWDシューズを試したことはあるが
張替え式の鮎タビを(素足で)使ったコトは無いってことが判明してるんだ。

オレは全部あるよ。で、接地感として優れているのは
固定式タビ(素足)>交換式タビ(素足)>固定式WDシューズ>以下略だ。

いや個人的体感的感想だから。
反論はお好きなように。

どーせ数値的なもんは実証出来ないしねぇ。
253名無し三平:2011/01/10(月) 19:00:07 0
県警察本部のサイバー犯罪窓口

告発は匿名でもOKです
サイバー犯罪対策窓口URL
鳥 取 0857-27-9110 http://www.pref.tottori.lg.jp/police/
254名無し三平:2011/01/10(月) 19:00:57 0
>>253NA1ウゼーっす
255名無し三平:2011/01/10(月) 19:09:39 0
詩人には失望した
256名無し三平:2011/01/10(月) 19:22:25 0
結局は糞デブの仕業かよ・・・
257名無し三平:2011/01/10(月) 19:50:06 0
>紅

いいよ、もう。
正直、ベリピタが固定式と同じとか言い出した時点でオレの評価は終わってるから。

張替え式の鮎タビ、履いたことないのが判明してるのか?オレ。
一言も言ってないが・・・まあ、いいよ、ガンバレ。
258紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 19:51:11 0

はいはい。
言うことが終わったなら大人しくあっちの世界に帰ってくれさい。
259名無し三平:2011/01/10(月) 19:56:27 0
見苦しい詩人は消えろや!
260名無し三平:2011/01/10(月) 19:59:35 0
見るたびに言い負かされてあがいている紅玉がいる
261名無し三平:2011/01/10(月) 20:00:54 0
>>260
デブ!てめえも消えろ
262名無し三平:2011/01/10(月) 20:04:20 0
紅玉くやしいのうくやしいのう
263名無し三平:2011/01/10(月) 20:04:47 0
>>260NA1ウゼーっす
264紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/10(月) 20:08:53 0

悔しがる?面白がるの間違いだろ。
冬場に素足でWDシューズ履いて磯場で凍えとけって。

ま、ほんとに磯に立ったことがあるのかどうかも今となっては眉唾だがなー。
265名無し三平:2011/01/10(月) 20:10:38 0
バルスwww
266名無し三平:2011/01/10(月) 20:13:59 0
紅玉くやしいのうくやしいのう
267名無し三平:2011/01/10(月) 20:15:21 0
>>266
悔しさが滲み出てますよ?NAさん
268名無し三平:2011/01/10(月) 20:19:15 0
NA1ワロスww
269名無し三平:2011/01/10(月) 20:26:51 0
>どーせ数値的なもんは実証出来ないしねぇ

これがすがりどころかw
270名無し三平:2011/01/10(月) 21:23:03 0
ねぇ、ベリピタみたいな張替えの種類もう一個あったよね?
シマノで
あれって2種類とも互換性あるんだっけ?
271名無し三平:2011/01/10(月) 22:33:24 0
トンスラーの弱さは目を見張るものがあるな!
272紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/11(火) 01:03:15 0

DとSで。ということなら交換性は無いよ、ソールの形が違うから。
つかDはベリピタってのを廃止したとかしないとか。

Sのマジロック→ジオロックなら互換性ありってことらしい。
273名無し三平:2011/01/11(火) 01:12:58 0
早朝から夜中まで・・・・必死なんだろうなコイツw
274名無し三平:2011/01/11(火) 01:53:24 0
>>272
なるほど〜ありがとー!
知りたかったこと知れたよ。
ベリピタがDだってこと忘れてて、まさに聞きたかったんがマジとジオの件でした。
275名無し三平:2011/01/11(火) 07:54:51 0
>>273
自己紹介乙です。乙です。
276名無し三平:2011/01/11(火) 13:23:07 0
自作自演解決劇場www
277RD:2011/01/13(木) 03:23:44 0
朝晩サムイッス!誰か俺の腕時計知らない?見つからないんですけど!
って事でまた買っちゃったw
釣りのとき使うw
釣りの時は海中時計の方が良いですよね?
腕時計キャスティングしそうで嫌だったのでw
今度は首から下げます!
ミニツリピッター欲しかったけど高くて・・・
今時期はユルユル巻きでノーアクションが良いんですかね?
ワームの方が活性良いのかもだけど!ミノーで釣るスタイルは変えません!
ル阿呆なので!
278紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/13(木) 05:40:32 0

海中時計をダイバーズウォッチと読みかけたんだがw
狙ってやってるのなら神。
279RD:2011/01/14(金) 01:23:26 0
懐中時計の方ですw
普段使ってるのは重くてベルと切れたらって不安になることがある
(メタルブレスだからたぶん切れないと思うけど)
首から下げた方が良いと気づいたw
本とは時間気にしないで出来ればいいんだけど・・・
280名無し三平:2011/01/14(金) 17:45:08 0
でもさ
どう泣き叫びながら反論しようとも・・・

右投げ右巻きが初心者臭いのは変えようのない事実なんだよねw
281RD:2011/01/15(土) 02:09:51 0
日本人で昔から釣りやってる人は右巻きが当たり前だよ、説明書に書いてあるんだからw
左巻きは新参者だと思ってる、それを認めない奴は新しい物だけ追えばいいんじゃないの?
でも自分もどんどんアンティークになっていくんだから、それを認めないのは人は、
自分も認めてはいけないねw泣き叫んでも不老不死にはなれないしねwww
282名無し三平:2011/01/15(土) 05:32:04 0
>>281
ちょっと何いってるかわかんないです
283紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/15(土) 05:41:50 0

既に毎年恒例イベントと化した右巻き左巻き論争よりも、RDのランダム文字列のほうが
パフォーマンスとして遥かに上位な件。
284名無し三平:2011/01/15(土) 10:07:47 0
トンスル晒しage!!
285名無し三平:2011/01/17(月) 23:30:17 P
釣り暦はもう30年近くなるけど、その頃にようやく左右ハンドル交換可能な
スピニングが出だしたんだよな
その頃からルアー一辺倒だった私は既に左巻きじゃないとやってたれないと気づいて
自発的に左巻きに転向していった
必要だと感じたら誰に言われるまでも無くそうなってくる
必要だと感じないならそのままでよい
ただ右投げ左巻きは非常に理にかなってて楽だ
大物黒マグロでも右で竿を持つんだから有利に展開できた
誘いを頻繁にかけるような釣りでも利き腕の右腕が有利だと感じた
今は右では逆にリール巻けなくなってる
右にする必要性もないし
286名無し三平:2011/01/17(月) 23:40:40 0
>>283
30年前にルアーで何を釣ってたんだい?
287名無し三平:2011/01/17(月) 23:52:17 P
>>286

30〜20年前
シーバス、トラウト
20〜10年前
シーバス、トラウト、メバル、青物
10〜現在
シーバス、トラウト、メバル、青物、マグロなど大型魚のオフショア
288紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/18(火) 00:06:09 0

お、トラウターw発見。
解禁が楽しみだねぇ。
289名無し三平:2011/01/18(火) 00:19:02 0
>>287
80年代のシーバスやトラウトで左巻きが有利だと感じた理由が知りたいな
290名無し三平:2011/01/18(火) 00:25:00 0
渓流のトラウトはキャスト→フェザリング→リトリーブを短時間のうちに行わないといけないから、持ち替えの必要な右投げ・右巻きは厳しいと思う。
291名無し三平:2011/01/18(火) 00:30:15 0
>>290
当時のトラウトはスプーンが主流だったんだぞ?
意味が判るかな?ww
292紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/18(火) 00:48:56 0

むしろスピナーだろw
293名無し三平:2011/01/18(火) 19:04:19 P
スピナー、スプーンは勿論当時はラパラ(ミノー)でよく釣ってたよ
シーバスもニジマスも
てか持ち替え動作自体がめんどくさくならない?
一日に何百回と投げるのに
294名無し三平:2011/01/18(火) 19:28:41 0
なんだニジマスかw
295紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/18(火) 19:32:58 0

シングルハンドの渓ロッドだとそうでも無い気がするな。
んなことゆってたらバサーのベイトタクールはとっくの昔に左巻きになってるだろうし。
296[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/19(水) 00:55:07 0
あぁまたそんな話しか。

最近コレばっかやってるから判るのだが、右巻きの利点はローターが時計回りな事、エギソグやってるヤツなら判るだろうが、
ローターの回転を止めるのに人差し指1本を出せば滑らせて回転を止められるので片手操作が可能、左手で持ってローターを
止めようとすると指先が弾かれてチョー痛い。左手でローターを抑えれば済むのだが、片手で操作は出来ないからその方が
面倒で不便を感じるな。

昨今シバソプロも右巻きが多いのだが、彼らが持ち替えで不都合が有るように見えるか?全然変わらんw
シマノTVで泉プロのキャストシーンでも観てから言えよw
297[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/19(水) 00:57:38 0
悪い、記述ミスだ。

左手で持ってローターを止めようとすると×
右手で持ってローターを止めようとすると○
298名無し三平:2011/01/19(水) 03:20:21 0
いやけっこう良い記述ミスだと思うぞ
299紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 06:45:12 0

スレ開いて、ハニサソがまたエロウゥなこと書いてるわ。。と思っちまったのはオレだけじゃないはずだ。
300[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/19(水) 08:26:55 0
流石のオレでもピンローの回転を指先で止める器用さは無いがw
つか、指先その物がピンロー並みの振動を加える事が出来るのでピンロー不要。


で、満足でしょうか?w

つか、長竿使いだったら判るだろうが、右手巻きの方があの不細工なグリップエンド持ち替えロスが無いと
判るだろうに。
301名無し三平:2011/01/19(水) 10:00:09 0
右だろうが左だろうが好きに巻けばヨシ。
釣りとはそんなに不自由なもんではない。

というマエオキを置いといて、オレはスピニングは左だな。
昔は高性能なスピニングは左巻きが主流だったのもあるし、やはり持ち替えの手間が省ける分、合理的だ。
ちなみにスピニングとベイトを同一線上で語ってるヴァカ野郎がいるが、ベイトはドッチで巻くにせよ持ち替えが必要になるのを知らないのだろうか。
それとも投げたまま保持するド素人か。普通はパーミングするんだ。
つまりは持ち替えが一回ですむ右手巻きの方が合理的なんだな。

ちなみにフライリールは右巻き。

エギングしないせいか、ローターを止める必要性がよく理解できないが・・・。
どういう場合に必要になるんだ?
302名無し三平:2011/01/19(水) 10:07:09 0
>つか、長竿使いだったら判るだろうが、右手巻きの方があの不細工なグリップエンド持ち替えロスが無いと
判るだろうに。

これもよくワカラン。
長竿で持ち替え?
普通はキャストしてそのままグリップエンド右脇に保持してリーリングじゃないのか?

なんか左の逆手でチンコしごくのが普通のオナニーです、と主張されているような違和感を感じるが。
解説求む。
303名無し三平:2011/01/19(水) 10:07:48 0
>>301
横レスすまんが教えてくれ
安いフライセット買ったんだけど右巻きか左巻きにするかで迷っていて
まだラインを巻いていないんだけどなぜフライリールは右巻きがおすすめなんですか?
304名無し三平:2011/01/19(水) 10:22:51 0
>>303
左手で巻くようにセットするとね、ラインがハンドルに絡まるの。
ちょっとした瞬間に、ハンドルがラインを叩いたり巻きついたりして鬱陶しい。
フライは他の釣りと違って、ラインを必要なだけ出しといてから釣るからね。

とくに低番手ではリールを使って魚とやり取りすることは少ないから、少しでもトラブルの少ない右手巻きがお勧め。
305名無し三平:2011/01/19(水) 10:49:10 0
>>304
なるほど右巻き仕様にします
サンクスです
306名無し三平:2011/01/19(水) 18:18:42 P
フライも何もかも全部左巻きです、すみませんw
大物とやり取りする時も利き腕で竿を持ったほうが力入るしあしらいやすそうなので、
右巻きにする必要性を感じない
右巻きの利点って何?
フライリールのハンドルにラインなんて絡まったことないぞw
わざと絡めようと思っても絡まないw
きゃすてんぐがおかしいんじゃね?w
307紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 18:27:37 0

何を鬼の首とったかのようにバカヤロとか言ってるのか知らんが、

モレサマのベイトは5601C3つまり左巻き仕様、パーミングしたままジェッテンだろうがなんだろうが
ブチ投げるのでいたって無問題。

ちなみに左巻きの利点は開いている左手でいろんなことをしなくちゃならんで
非利き手が器用になることだ。ヲマイラ甘すぎ。
308名無し三平:2011/01/19(水) 19:53:25 0
>>306
絡まるつか、ハンドルがいろいろと邪魔する。
右手で投げると、フライラインは左側でさばくだろ?
シュートしたときにラインがハンドル打ったりしないか?
しないのか?なら別にいいよ、好きにしても。

>>307
いつもそうだが・・・バサーのベイトタックルと一般論で語っておいて、言い訳にオレ様はとか言い出しても意味がないよね。
309名無し三平:2011/01/19(水) 19:55:31 0
パーミングキャストなど当たり前の技術だし>>301がいかに上っ面の知識だけで語っているかがよく判るよなw
310紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 19:57:58 0

>>308
は?パーミングしたままのキャストなんてしごく一般的なんだが、どんだけ無知なんだオメーわww
ちなみに一昨年くらいの左右論争スレで>>301と似たようなことをオレも書いたんだよ。

誰が釣れるかと思ってったらまさかヲマイだったとわな。
311名無し三平:2011/01/19(水) 20:04:11 0
矛盾に気付かないの?
・パーミングしながら投げるのが一般的(仮定)
・ベイトリールは圧倒的に右巻きが多い(事実)



ベイト使うやつは左投げ(導き出される結論)

パーミングで投げる前提のリールはいくつかあるが、極少数。
技術的に当たり前に使う人もいる、程度の普及しかない。

打ち切り。
言い訳ばかりでツマラン。
312紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 20:07:33 0

また論旨逸らしかw
持ち替えがそこまでに問題になりような行為であるのなら、技術的に容易い
パーミングキャスト→左巻きがもっと普及するはずだろって話なんだが。
で、結論として
パーミングで投げる前提のリールはいくつかあるが、極少数。
それが答えだ。

つか
ベイト使うやつは左投げ(導き出される結論)
なにこれ?

もう酔ってるのか?
313名無し三平:2011/01/19(水) 20:15:43 P
ごめんバスやった事ないのでわからないんだ
パーミングキャストって何?
ベイトは右投げ左巻きはできないの?
ベイト使うことは今までもこの先もないだろうけど質問
314紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 20:18:10 0

オレもバスなんてやったことねーよ。

左巻きの合理性を追っかけてった若い頃に試行してみたことのひとつ。
結果的にどっちでもいいわ。。てのが答え。

最近は年相応に無駄の美学を楽しんでるしな。
315名無し三平:2011/01/19(水) 20:19:16 0
まさにそこがスピニングとベイトを同一線上で語ってるというトコなんだが・・・。
まあヲメーが自分で気付くまでコレ以上は言及せんよ面倒だから。
誤魔化して罵倒、進化しないね昔から。

さて、フライでも巻くか。
316紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 20:20:21 0

>罵倒
鏡でも突きつけてやろうか?

まぁ、これ以上モレサマを失望させないでくれたまえ。
317名無し三平:2011/01/19(水) 20:22:52 0
むしろバスでのスピニング運用を他の釣りに当てはめることのほうが無理があるだろうね
318紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 20:37:23 0

まぁ、引き物って言葉があるけみたいだけど、バス釣りでのメソッドはベイト使った釣りのほうが
シーバスとの共有性があるのかもな。
319名無し三平:2011/01/19(水) 20:42:03 0
釣具というものは基本的に合理性、機能性を求めて進化してきている。
その結果が
・スピニングは左巻き
・ベイトは右巻き
という一般的な使い方をする上での合理的帰着。
個人がドッチで巻こうが勝手だが、何故そこに帰着しているか考えるべき。
持ち返るのが問題視されるならベイトも左巻きになってる、等と構造や用途を度外視して同一視座で語る事に意味は無い。
スピニングにはスピニングの、ベイトにはベイトの合理化を求めた結果が今なの。

コレは考える上での事実列記にすぎないからレスはいらない。
繰り返すが、個人は個人、好きにすればよい。
一般的に帰着した結果から考えていけば、一般的合理性が理解できるハズだ。

思考を放棄して理屈に逃げるべからず。

>>317
バス釣りは特に合理性を追求した釣りだ。
そこから、合理性を汲み取って他の釣りにおける合理性を考えるのも一つの方向だと思う。
320紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 20:46:51 0

合理では無く、運用法なんだよ。
スピニングだのベイトだの、表面上の機構に囚われてるうちはそれこそ思考の柔軟性不足だろうね。

ちなみにサーフキャストではスピニングだろうがなんだろうが右巻きが楽。
非利き手ってのはその特性上、保持力支持力に優れていて重い投げ竿を長時間支えるのに適しているからだ。

まぁあれだ、学べ。
321名無し三平:2011/01/19(水) 20:52:36 0
>>319
何を言いたいのやらさっぱりわからん・・・
322紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 20:54:12 0

つか、オレはバス釣りってのは趣き(オモムキ)を大事にする釣りだと思ってたんだ。
そういうのは古いのかね。
323名無し三平:2011/01/19(水) 21:13:30 0
>バス釣りは特に合理性を追求した釣りだ。
こういう輩が日本のバスフィッシングを堕落させたのだろうよ
324紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 21:20:15 0

まぁ、最も合理的なのは左右の腕の差異を少なくすること。
この努力を怠るヤシに合理を語る資格な無いな、とドラマーのオレが言ってみるww

んじゃまたな。アデュ。
325名無し三平:2011/01/19(水) 21:24:49 0
>>319
結局の話、持ち替えること自体は合理に関係無いってことでいい?
326名無し三平:2011/01/19(水) 21:27:42 0
>>320
合理は一般。
運用は個人。

>>321
知恵不足。

>>323
堕落とは?
合理性の追求はアメリカのトーナメントに由来するものだろうね。
オレはバスはユルいトップしかしないが、堕落した釣りなど無いと思っている。
それが趣味というものだ。
327名無し三平:2011/01/19(水) 21:30:42 0
紅王の頭の弱さが分かった
目をかけていただけに、君にはがっかりしたよ
いやー残念

私?ただの傍観者だが
328紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 21:31:19 0

おいおい、合理なんてもんを一般なんてモンに帰着させる行為を、一般的(笑)にファッショと呼ぶんじゃねーのか?

ヲマイってつくづく凡人なんだなw
329名無し三平:2011/01/19(水) 21:32:13 0
またくだらないアホが沸いて出たなw>>327
330名無し三平:2011/01/19(水) 21:32:40 0
堕落

この場合、趣味を行う人口と市場規模の衰退じゃないかと
331名無し三平:2011/01/19(水) 21:35:08 0
>>325
持ち替える事を含め、合理性というのだと思うが。
持ち替えることのメリットとデメリット。

>>328
一般的合理性。
オレはそういっている。
言葉を理解する能力に欠けるなら簡単に言ってやる。
一般的に求められる合理性。
332紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 21:36:53 0

>>331
それは、ヒトを機械扱いする危険な思想だよ。
合理とは科学である。一般では無い。
333名無し三平:2011/01/19(水) 21:37:22 0
両腕の差異の現象がはたして
釣りにおけるリールを扱う行為の一般的な合理化に結びつくのか
と聞いているのだよ

頭の弱い紅王君

これ以上私を落胆させるレスをしないことを望もうじゃないか

頭の弱い紅王君
334名無し三平:2011/01/19(水) 21:38:22 0
>>330
それに堕落という言葉をあてはめるのはどうだ?
個人的にはむしろ没落だと思う。

堕落した釣りなら、むしろ楽しい気もする。
335333:2011/01/19(水) 21:39:16 0
紅王が頭が弱いせいで誤植したじゃないかw

×現象
○減少
336名無し三平:2011/01/19(水) 21:39:34 0
337紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 21:40:18 0

>>333
ヲマイも詩人と同レベルの凡人か。

一般的な合理ってなんだ。
一般的じゃない合理があるのなら示して見れ。
338紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 21:41:42 0

>>336
オレの発言を肯定する内容だと思うが?
ヲマイにも聞いてみる。
一般的じゃない合理ってのがあるのか?
339名無し三平:2011/01/19(水) 21:42:12 0
合理とは科学である。一般では無い。WWWWWWWWWWWWWWW
340名無し三平:2011/01/19(水) 21:42:21 0
確かに堕落は語弊があるかもな
だが意図した内容はそんなところだ
その人口における一個人の個々の釣りそのものは
堕落しているわけではないし
341名無し三平:2011/01/19(水) 21:44:38 0
>合理とは科学である。一般では無い。

>一般的じゃない合理ってのがあるのか?

相関が真逆だが、飲みすぎてんのか?
342名無し三平:2011/01/19(水) 21:46:20 0
>>340
極めて個人的にいえば、バサーがどうなろうがオレには関係ないなあ。
ただフライに流れてこないことを祈るのみだ。
343紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 21:47:42 0

>>341
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/13678/m1u/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84/

つまり自体や環境で変化する可能性があるものなんだよ。
合理←これがそれでいいのかって話だが、一般的の意味を知らなかったのか?
344名無し三平:2011/01/19(水) 21:48:21 0
>>341確かにww
だがそれが紅玉クォリティ
345333:2011/01/19(水) 21:49:12 0
合理ではなく合理化
それも実用的な意味での合理化
つまり効率化と同義の合理化

文脈から本意を読み取れない君にまた失望させられたよ

頭の弱い紅王君


これからも頭の弱い紅王君の発言を見ているよ

頭の弱い紅王君の様に暇ではないので逝くが


よく励みたまえ頭の弱い紅王君
それでは
346名無し三平:2011/01/19(水) 21:49:51 0
>>343

>>341
 
347紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 21:50:22 0

>>345
合理とは常に科学によって成立するものである。

まぁしっかり勉強したまえ。
348紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 21:51:20 0

あらあら、合理的(笑)な反論が来なくなったなw
煽りオンリーだけかい?
349名無し三平:2011/01/19(水) 21:52:58 0
一般論で合理化が成り立つなんて痛すぎる
350紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 21:54:03 0

凡人の考えそうなことだわな。
351名無し三平:2011/01/19(水) 21:54:52 0
つまりこういう事

>合理とは科学である。一般では無い。 -> 合理と一般は違うと紅玉は考えている

>一般的じゃない合理ってのがあるのか?  -> 合理と一般は同じだと紅玉は考えている

つじつまがまるであってないなww
352紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 21:57:27 0

ばかだな。

一般と科学は同義では無いといっている。
一般を一般だからという理由で合理と定義することの思慮の浅はかさを指摘している。

あきれ果てたわ。
353名無し三平:2011/01/19(水) 21:59:22 0
>>351
一般的な合理があるのなら一般的で無い合理があるのかという質問だろ
こじつけ印象操作は見ていて痛いぞ
354333:2011/01/19(水) 22:02:36 0
会話の成立さえ期待できないとは

論点は
両手の差異の減少と釣りにおけるリールを扱う行為の関係性

なのだが

論点のすり替えは実に頭の悪い行為だ

いや、実に狡猾で卑怯とも言える
確信犯ならの場合だが

おそらく君にはその意識さえないのだろうが
なせなら頭が弱いから

頭の悪い君が望むなら
私から一冊の書物を送ろうか?
義務教育初等の国語の本ならば
君の教養をいくばくか豊かにできるかもしれない

謙虚な心がわずかでもあるのなら
次のレスに
宛先、すなわち君の住所を書きなさい
頭の悪い紅豚君、否、紅王君

最後にもう一声の進言を与えよう

己の頭の悪さを悔いることが人生の始まりだと悟りなさい
この上なく困難なことかもしれないが

頭の悪い紅王君には
355名無し三平:2011/01/19(水) 22:03:07 0
>>353

イミフ。

お金があるのなら、お金が無いのか?
哲学ですなあ。
356紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 22:05:45 0

論点逸らすなって。
一般的な合理性って書いただろ。

一般的な合理性ってなんのか早く示せ。
357名無し三平:2011/01/19(水) 22:07:07 0
一般的な、合理性。

簡単に言おうか?
多くの人が感じ取れる、便利さ。
無理やり論点をずらされても、薄ら笑うしかできませんて。
358名無し三平:2011/01/19(水) 22:07:13 0
>>355
例えが不正だな、出直しておいで
359名無し三平:2011/01/19(水) 22:10:11 0
>>358
哲学はもういい。

一般的な合理性も、一般的でない合理性も、ともに存在する。
あたりまえだろう。
一般的でない→個人に依存するんだ。

多くの人が求める合理性と、個人が限定的に求める合理性。

こういえば簡単か?共にあるだろうに。
360紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 22:12:25 0

>>357
はい、お疲れさん。
>多くの人が感じ取れる、便利さ。

これを合理とし少数派を非合理とすることの危険性。

ここまで書いてもまだわからんか?
感じるなんてのはいくらでも操作出来るんだよ、極端な話国策的義務教育しかり
宗教政治しかり。

だからこそ合理とか科学によって決定ずけられるものでなくてはならんのだ。
まぁ、その科学も時代によって変化するけどな。
361紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 22:13:31 0

うわ、誤字てんこもりになったわww
赦せww
362名無し三平:2011/01/19(水) 22:17:55 0
>これを合理とし少数派を非合理とすることの危険性。

誰もそんな事は言っていないが?
少数派には少数派の合理性が存在するだろうに。
それに趣味に非合理が存在したからといって悪でもないし。

例えば「合理的な考え」
この場合「考え」というのは「科学」か?
思考を科学と考えるほうがよほど危険だっての。

疲れる。
363紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 22:19:26 0

で、左右の腕に差異を無くすことによる合理性。

シチュエーションにより投げる巻くに置いて左右の双方が選べる。
もちろん経験を積んだ諸兄であればそのシチュというのがどういうことか想像出来るはずだ。
364名無し三平:2011/01/19(水) 22:20:59 0
>>363

極めて科学的だなあ。
 
ハハハ
365紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 22:22:26 0

>>362
326 :名無し三平 [hage] :2011/01/19(水) 21:27:42 0
>>320
合理は一般。
運用は個人。

これについて論じている。
366紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 22:23:23 0

>>364
そう科学的。
科学的じゃないと思うのならば科学的に反論してみれ。
367名無し三平:2011/01/19(水) 22:29:20 0
♪私は科学者 宇宙猿人 合理なのだ
368名無し三平:2011/01/19(水) 22:30:01 0
>>365

文字通り、>>320に対してのものだ。
そこだけ抜き出しても意味は無い。
一般的な合理性について書いているオレに対して、個人の運用という概念を持ち出しても無意味だという警告だよ、単に。

>>366
無意味。
369紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 22:31:07 0

あぁ、、もしかして科学とは?から始めるべきだったのかな。。
370紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 22:32:45 0

>>368
イミフ
ヲマイは合理=一般と定義付けたんだよ。

>無意味
反論なしと受け取る。
371名無し三平:2011/01/19(水) 22:39:50 0
詩人フルボッコwww
372名無し三平:2011/01/19(水) 22:41:49 0
>>370

無理やりだなあ。
引用があるだろうに。
極めてわかりやすく書けば

>>320
・この場合の合理性というのは一般的な合理性、という事をあらわします。
・あなたのいう運用というのは、個人の限定的なことなので、それを用いて反論されても困ります。

決め付けて揚げ足取るのは悪い癖だな。
そんなだから。

>無意味
まず、自分が答えていないだろうに。
思考は科学か?(>>362
そうだというのなら、まずその科学的根拠を先に示すべきだし、違うというのなら、それが答えだよ。
373333:2011/01/19(水) 22:43:46 0
そうそう
こういう君を見てるのが好きなんだ
頭の弱い紅王君を

これからも私の期待を裏切らない君でいてくれ
頭の弱い君で

残念だがまたもや気味は的が外れているよ
実に残念だが私はそれを指摘する労力をいとわない
というわけにはいかない

きっと自分で気づくまいが
つまりは頭が弱いから

また来るよ
374紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 22:49:32 0

思考?
状況に応じて左右使い分けることが出来るのは科学的に合理的であるってのが思考レベルでの話しなのか?

・この場合の合理性というのは一般的な合理性、という事をあらわします。
・あなたのいう運用というのは、個人の限定的なことなので、それを用いて反論されても困ります。
ますます泥沼だなw
ヲマイの言う一般的な合理性ってのは一般的な運用法に利便を図るための商業的措置なんだよ。
それは必ずしも科学的合理では無い。

なぜなら運用法にも合理は適用されるからだ。
375333:2011/01/19(水) 22:49:53 0
最後に頭の弱い紅王君へ

私の中の
君の頭の弱さに起因するはかなさを愛でる気持ち
君の頭の弱さを心底残念に哀れみ嫌悪する気持ち

この心地よいまでの矛盾を
どうか矛盾のままでいさせてくれたまえ

頭の弱い紅玉君
376紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 22:53:26 0

つか、333とやらは消えずに続けてくれ。
その行為は既にモレサマの術中だから。
377名無し三平:2011/01/19(水) 22:56:38 0
>科学的に合理的

??

で、思考は科学なの?yes or no ?

自分で自分に問いかけるようなレスが多いから気をつけて。
378紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 22:58:23 0

>>377
逃げだな。
>状況に応じて左右使い分けることが出来る
ほら、答えろよ・
379名無し三平:2011/01/19(水) 22:58:50 0
>>376

すべて術中なんですよね、わかります。
 
カワイソウになってくるから、その手のレスはやめたほうがいいよ。
オレに手加減して欲しいつー遠まわしなアピなら多少効果的ではあるけれど。
380紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 22:59:47 0

>>379
は?なんでヲマイがそこにレスしてんの?
ヲマイが333とやらののか?
381名無し三平:2011/01/19(水) 23:00:35 0
詩人www
アホだろwww
382名無し三平:2011/01/19(水) 23:01:15 0
>>378

オレ、何から逃げてるの?

先に問われた事から答えるのが当たり前だと思うけど。

思考は科学なの?yes or no ?

##
>状況に応じて左右使い分けることが出来る
ほら、答えろよ・

何について答えればいいの?
左右使い分けることができるか?
引用ミス?
383紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 23:02:53 0

既にまともなレスポンスも出来ないのか。。

384名無し三平:2011/01/19(水) 23:03:33 0
>>380

違うと思うけど、そうでも別に問題ないし。

単に、その手の強がりは誰に対してであれ、惨めさを加速するだけだからアドヴァイスしたつもりなだけ。
 
オレだったかなあ?そんな気もするが、オレ回線一つしかもってないしなあ。
ま、好きに想像して楽しみたまえ。
385名無し三平:2011/01/19(水) 23:05:10 0
結局、都合の悪いとこには答えないいつものパターンか・・・。

うん、面倒だから逃げるわ。
スマンね、いじめて。

おやすみ。
386紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 23:05:28 0

>>384
惨めという形容詞は印象しか語れない333とやらにゆってやれ。

で、論点は合理=一般なのか

ここでございます。
387名無し三平:2011/01/19(水) 23:08:01 0
あ、答えだけ書いとくか。

合理は一般とイコールではないよ、もちろん。
言葉の素性が違うし。
前の引用に関係したレスだと読解する力が無いのなら、見誤ったオレのミスだ。
スマンね。

おやすみ。
388紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 23:09:52 0

ww
合理=一般で無いのなら>>319が崩れるんだよw

お疲れさんでした。
389333:2011/01/19(水) 23:19:44 0
欲しいのか?
欲しいのか?頭の弱い紅玉君
実のところ、君にあげれるものはあるが
機と意にそぐわない
私がなぜ君の望むすべてを与えないのか
それは僅かな想像力をもってすれば
君がここにいる理由を考えることで
逆説的に理解できるだろう
どうか私に
君の、頭の弱い君の存在を否定させないでくれ
私の存在をも否定することになるのだから
しかし、あえて言おう
涙を堪えて

釣りスレでしかもリールの話でこんな論の展開をするお前はバカ
さらにはそれを2CHに書き込む行為は人生を無駄にしてる事以外のなんでもない
よってお前は人間としてもクズ
悲しいかなそれは私にも言えるという現実
こんな時間あったら、釣りいけよ。俺ならそうするわ、クズ紅玉。あーあ、またがっかりしたわ・・・
キャラもお前のせいで破綻したしwwまた失望させたなw私をってかww
まー、あれだ
お前おもろいなwそして、やっぱ頭弱いなww
また暇があったらきてやるからよ、あんまり寂しがって>>376みたいなおねだりすんなよww
おやすみ、愛してはいないが少しは好きだぜ

あたまのわっるーいベニタマのおっさんw
390名無し三平:2011/01/19(水) 23:20:01 0
紅玉って本当に馬鹿なんだなぁ・・・・カワイソww
391紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 23:21:19 0

無駄に賑やかなヤシだなw
オレもそんなヲマイが嫌いじゃないぜ。

まぁ上下2行しか読んでないけどなー。
392名無し三平:2011/01/19(水) 23:21:56 0
>>390
惨めさが加速してますよ?
393333:2011/01/19(水) 23:24:19 0
俺はコテハンでしか書いてないよー
そんな俺は左投げ右巻きでした

だから左右の差異をなくすって
利き手の矯正を意味するのよね。
だからベニタマのおっさん、おちょくりたくなったのねw
ドラマーかっこいいって思ってる感じもイラってしたしw
394紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 23:29:05 0

>>393
だから何?
モレの愛娘は利き腕に不具合が発生して家族全員で言葉にゆえない努力の結果
左右不自由なく使えるようになった。

たかが左利き強制くれーで不幸自慢してんじゃねーっつーの。
395紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 23:34:39 0

正直な話、オレも左手首を事故で壊して角度を制限されてるし、右だの左だのゆってるヤシを見ると
心底ムカツクんだよな。
396名無し三平:2011/01/19(水) 23:41:41 0
結局障害による僻みだけだというオチかww
397名無し三平:2011/01/19(水) 23:43:14 0
どっちが不幸自慢してんだか
398紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 23:43:52 0

妬む?何を妬む必要があるw
http://wildwater.web.fc2.com/

努力しないバカを蔑んでるだけだが。
399333:2011/01/19(水) 23:45:42 0
オレ不幸じゃねーよ
幸せだよ

矯正もしてねー

ずっと左利きで左投げ右巻き


お前さ、左右の差異をなくす努力どーのいってたな。
まぁ、いいけど。

矯正っていうのは、仮にそれを採用した場合の話。

もしかしてバカなのか?
400紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 23:49:04 0

感情論に乗ってきてくれたとこでワルイんだが、

左右差異なく使えるほうが合理的であるという、科学的な話だ。


論点は見極めような。


401333:2011/01/19(水) 23:50:01 0
お、安心したw

やっぱり頭弱かったw
402紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 23:50:52 0

はい感情論乙。

とでも書いておこうか?
403名無し三平:2011/01/19(水) 23:55:29 0
333は詩人の夜叉王キャラ
404紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/19(水) 23:57:49 0

詩人かもなー詩人じゃないかもなー、もしかしてオレの自演かもなー

まぁ、どっちでもいいが論旨弱すぎ。
405名無し三平:2011/01/20(木) 00:02:29 0
安っぽい科学だなぁww
406名無し三平:2011/01/20(木) 00:04:01 0
なにその拝金主義?
407紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 00:05:27 0

金だせば科学だと思ってるんじゃね?
キャッチーな広告とかにコロっと騙されるタイプだな。
408名無し三平:2011/01/20(木) 00:05:52 0
安っぽい -> 拝金
この安い表面反応は紅玉だなww
409紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 00:07:42 0

オレかもなーそうじゃないかもなー。

で、反論無いなら寝るけど。
410333:2011/01/20(木) 00:07:47 0
でさ、実はこの話の本当の論点っていうのは
実はそこじゃないんだよね

俺は>>319を支持してて、ここでの

より優位性が高いハンドル位置は
ベイトが右で、スピニングは左であるということは
実用的な意味での一般的な合理性に基づいた結論ではないか?

という提議に対してお前が

そんなの関係ない、左右で差異なく使え
使えないものは努力しろ

と的外れなレスをしたことを面白がってたんだよ、バカ。

お前の発言は、釣りをするうえでの合理性の考え方としては間違っていないが、
スピ左・ベイト右ハンドルの存在そのものに対する合理的(あえてこの言葉を使うが)の議論にはなってないんだよ。

だから、俺は詩人みたいなことやってお前で遊ばせてもらったんだ。
ありがとう。
411名無し三平:2011/01/20(木) 00:08:28 0
読解力のある人 安っぽい -> 安易な と理解できる
読解力の無い馬鹿 安っぽい -> 金額の話だと思い込む
そりゃぁ話にならんはずだww
412333:2011/01/20(木) 00:10:54 0
すまん誤植
スピ左・ベイト右ハンドルの存在そのものに対する合理的
>スピ左・ベイト右ハンドルの存在そのものに対する合理性
413紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 00:11:08 0

>>410
ヲマイも浅はかだな。

合理=一般で無いことが確定した時点で>>319は破綻してるんだよ。
何故ならば、一般的な運用法が合理であるとは限らないからだ。

破綻した論理には反論もクソも無い。

合理とは何なのかが現時点での論点。

意味わかったか?
414紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 00:12:54 0

ここでまた安っぽい(笑)煽りが出てきたなw

科学なんてもんに安易とか安易で無いとかあるのか?
そこにあるのは事実だけだ。
415名無し三平:2011/01/20(木) 00:14:59 0
マジ馬鹿ww
安易に科学に結び付ける考え方が頭悪いってだけなのにさww
416333:2011/01/20(木) 00:15:26 0
で、ベニタマの頭を心配して指摘しないで
ただただ哀れんでたんだよ。
ボクだって君とキャッチボールしたかったんだよ。
でも、ベニタマさん、速い球捕れなくて、怪我しちゃうんじゃないか心配だったんだ。

もう去る、さよならベニタマ
417紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 00:16:18 0

やはり科学とは何かから始めるべきだったか・・
418紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 00:17:38 0

>>416
はい、形容詞のみの非科学的レスポンス乙でした。

次回はもう少し濃い書き込みを期待してるからね。
419名無し三平:2011/01/20(木) 00:19:18 0
やっと追いついたw

ずらっと読んでみたけどさ、紅王さんのいってる意味もわかるんだけど、詩人は合理=一般なんて言ってないんじゃないの?
とんでもない揚げ足取りにしか見えないよ、そこのところは。
ちゃんと論旨に沿って議論したほうが見てて楽しめるんで、一応言っとくわ。
420333:2011/01/20(木) 00:19:34 0
>>410

その議論を「釣り」板で避けて、「科学」板(あるか知らん)とかでやれるくらいのスマートさがお前にあればよかったのにな。
だから、お前はベニタマなんだ。
421名無し三平:2011/01/20(木) 00:20:33 0
>>419
326 :名無し三平 [hage] :2011/01/19(水) 21:27:42 0
>>320
合理は一般。
運用は個人。
422紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 00:21:58 0

>>420
アンカー間違えるほど疲れてるんだろ?
いい訳いいからはよ寝れ。
423名無し三平:2011/01/20(木) 00:22:53 0
それで俺思うんだけど、全てのスピニングリールが両側で使えるようになってるのは、
どちらにも利用者がいるからですよね。
一般的に合理性が高いのは左手巻だとは思うけど、右手巻に合理性をかんじる人もいる
訳で。
424名無し三平:2011/01/20(木) 00:23:47 0
また一般的な合理性かよwww
425名無し三平:2011/01/20(木) 00:25:04 0
詩人の自演だろ
426名無し三平:2011/01/20(木) 00:25:56 0
>>421
それが揚げ足取りでしょう。
詩人はそういった意味合いで、そこのレスを入れていないでしょう?
たぶん紅王さんもそれはわかってて意地になってるんだと思うんだけど(簡単な比ゆだし)
意地とかもちださないで、本論に沿った流れで楽しみましょうよ。
427名無し三平:2011/01/20(木) 00:26:44 0
>>426
ならどういう意味合いなんだ?
428333:2011/01/20(木) 00:27:02 0
ほんとだw

まぁ、俺はこの>>317の提議に沿った中で「合理=一般」の議論は
まったく必要ですらないと思ってる
429名無し三平:2011/01/20(木) 00:28:03 0
提議は>>301辺り
430名無し三平:2011/01/20(木) 00:29:52 0
一般的な合理性って言葉、間違ってますか?
俺は特に争う気も無いんで、これで落ちますが、きちんと筋にそった議論を望みます。
また、明日楽しみにしてますんで。お疲れ様でした。
431紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 00:31:10 0

総括してゆえば。
運用法に対する合理はある。
が、運用法にもシチュに応じた合理がある。

それを一般論でひとくくりに定義付けしちゃいかんのだということだ。

詩人はその辺りが理解出来ていないんだよ。
432名無し三平:2011/01/20(木) 00:33:19 0
433名無し三平:2011/01/20(木) 00:33:54 0
434名無し三平:2011/01/20(木) 00:35:49 0
>>427

>>372を読んでみてください。

>>431
通して読んでみることをお勧めします。
理解できていない、というか、する気が無いのは紅王さんのような気がしますよ。

今度こそ落ちます。
435333:2011/01/20(木) 00:37:01 0
たしかに俺はそのあたりのことはわからん
そういう言葉の定義って言葉遊びみたいに思えて避けてきたんだろう
反省して勉強するようにするよ
言葉は怖いね
ベニタマにも、「釣り」という大きな括りから逸脱しないくらいの
言葉に対する寛容性とスマートさを求めるよ。
436名無し三平:2011/01/20(木) 00:41:58 0
>>431
>一般論でひとくくりに定義付け
誰がですか?
437紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 00:44:16 0

釣具というものは基本的に合理性、機能性を求めて進化してきている。
その結果が
・スピニングは左巻き
・ベイトは右巻き
という一般的な使い方をする上での合理的帰着。

いや、通すも釣りとしての括りも何も、原題はこれ。
一般的な運用法での合理があたかも絶対的な合理であるかのように
流布させることの汎用性への拘束力。

ヲマイラも少し考えて見れ。
438名無し三平:2011/01/20(木) 00:46:17 0
>絶対的な合理であるかのように

そう読んでるのはヲマイだけだと思
皆がいうように読解力不足だり
439名無し三平:2011/01/20(木) 00:47:05 0
俺も>>437の印象を受けた
440名無し三平:2011/01/20(木) 00:48:21 0
自演に熱くなるあまりメ欄にage入れ忘れたお馬鹿をハケーン!
441名無し三平:2011/01/20(木) 00:49:05 0
紅玉の自演はわかりやすいなぁw
442333:2011/01/20(木) 00:49:22 0
てか、

一般的、すなわち平均的なリールのユーザー(右利きで左右不自由ないものとする)
、多数派であるこれらの人を対象に、個々がそれを使用する際の
運用法としての個々の使用状況における合理性

じゃダメ?

普通の人は、それを「一般的な合理性」っていうふうにつかうんじゃないかな?
てか、分かれよ、それくらい
443名無し三平:2011/01/20(木) 00:49:42 0
>>438
>>319
>スピニングにはスピニングの、ベイトにはベイトの合理化を求めた結果が今なの。
と補足してるね。
>>437の印象はありだと思う
444紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 00:51:39 0

>>442
それが、合理ではなく運用だと書いたオレの本意だよ。
445333:2011/01/20(木) 00:53:47 0
>>442で、しかもそこに

>>437一般的な運用法での合理があたかも絶対的な合理であるかのように
流布させることの汎用性への拘束力

を喚起させかねない危険性はあるかもしれないが
ことさら抽出する必要性はない。(この場合において)
と思うんですけど。
446名無し三平:2011/01/20(木) 00:56:49 0
【スピニングにはスピニングの、ベイトにはベイトの合理化を求めた結果が今】
現状のベイトは右巻きが多くスピニングは左巻きが多いという事実を書いてるだけだろ
絶対的な原理とか拘束力とか正直わけわかんねw
ママイラ詩人リスペクトしすぎじゃねぇのwww

447333:2011/01/20(木) 00:57:20 0
>>444

そうか、それならそのお前の本意が分かっていながら
バカにしていた俺は、間違ってはいなかったな。

俺が偉いという事でもないし、むしろバカらしい行為だが。
448紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 00:57:33 0

>>445
あぁ、普通の相手ならそこまで言及しないよ。
詩人だからこそ糾弾するのだ。
449紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 00:59:12 0

>>447
判ってなかったからバカにしたんだろ?
だんだん破綻してきてるぞ。
450333:2011/01/20(木) 00:59:41 0
すっきりした!
もうお腹いっぱいだ。
以後は釣りの話しかせん。

マジ落ちだ。
451紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 01:01:03 0

>【スピニングにはスピニングの、ベイトにはベイトの合理化を求めた結果が今】
>現状のベイトは右巻きが多くスピニングは左巻きが多いという事実を書いてるだけだろ

まるで意味不明。
ヲマイラ、釣具メーカーをリスペクトし過ぎだわ。

メーカーなんて合理だろうが合理じゃなかろうが売れればなんでも作るんだよ。
452名無し三平:2011/01/20(木) 01:03:44 0
売れるのは何故かを考えてみたほうがいいね
メーカーの市場調査への力の入れ方をなめすぎw
俺も馬鹿らしくなってきたから落ちよっとさ
453333:2011/01/20(木) 01:04:28 0
分かろうとしなかっただけだ。
分かろうとしたら分かった。

一般的な運用法での合理があたかも絶対的な合理であるかのように
流布させることの汎用性への拘束力の危険性

これを提唱することって社会のあらゆる面で実は大事だね。


釣られたじゃねーかよw
454紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 01:06:56 0

>市場調査
ww
そこに力入れすぎて、本当にいいものが作れないのが今の大手メーカー。

売れてるものが合理的な品物だと思うならそう思えばいいんじゃね?
455名無し三平:2011/01/20(木) 01:07:10 0
ここでハニー登場

つか、ナニ平日に巻き方向について熱く語ってんだと。スレチじゃボケ共w

そして紅援護をさりげなく入れて、エロ話題を振ってくるパターン
紅はハニーの腰ぎんちゃくだからハニーも叩くに叩けないwww

あるあるw
456名無し三平:2011/01/20(木) 01:08:12 0
>>455 ワロタ あるあるw
457333:2011/01/20(木) 01:08:56 0
落ちたいんだ。
おれ、2CHは初心者なんだ。
たしかに最初は、肩に力が入ってたかも知れない。
でも、それなりに楽しめたんだ。
ベニタマさんが優しくしてくれたんだ。


でも、最後に落ちれないんだ!
もう、電源押しちゃうんだ。絶対に。
458紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 01:09:57 0

んじゃオレ的な結論。

自分に必要なモンは自分の運用法に合わせて判断しましょう。

ってことだわな。
459紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 01:12:51 0

ちなみにベニタマってルビーのことなんだわ。

で、流石に紅玉(ルビー)を名乗るのも恥ずかしいんでそれは避けてる。
460名無し三平:2011/01/20(木) 10:06:59 0
王は恥ずかしくないというこの神経w
461紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/20(木) 18:33:45 0

は?ベニオーはアカアマダイじゃないかこの釣り板でなんか恥ずかしいことでもあるのか?


も少し学びなさいって。
462[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/20(木) 19:06:36 0
つか、ママイラ暇だなと言うまでも無いなw豪雪に閉ざされたヤツと渓が終わってする事が無いヤツじゃw
ゆんべ厳冬の湘南でボーズ食らったというのに…ブツブツ

遡って>>301の答え
解説するのもナンだから投げ釣りキャストの図を見ろ。引き手の左手は左脇に引かれているだろ、左手で巻くのならそのままじゃ
巻けないから、一旦竿尻を前に出して右脇に差し替えないとならない。つまりそれが不細工って訳だ。13ftぐらいの竿だと
この投げ竿での投げと同じ様に、どうしても右脇に引くなんて事が出来なくなるぐらいフォアグリップが長いから、だったら、
そのまま持ち変えて右手で巻いた方が早いし飛距離も伸びるって寸法。

http://surf.gear-lab.com/05.htm

で、次のエギソグでリールを止めるってヤツ。
エギングでわ、シャクる=エギを浮き上がらせる為にロッドを立てる→エギを沈める為にロッドを倒す。のだが、ロッド立てて引っ張ったら、
エギがこちら側に来るので、当然ラインスラッグが出るわな。その次のシャクリの為に余分なラインを巻き取るって動作をするのだが、出たラインスラッグを
巻き取るのに手でハンドルをギコギコ巻くよりカララーって回してやると早い訳、ところが、ラインを全部巻き取り切ってしまうとラインが一気に張られて、
沈んで行くエギに変な動きを与えてしまう訳、だからラインを巻き取り切ってしまわない様に回転を止める必要が有るって事。任意の部分で止めて
後はライソテンションの具合を見ながらロッド操作で沈み加減を調整するって寸法。それを片手だけでやる。それがエギソグの基本。
463RD:2011/01/20(木) 20:40:03 0
ヴ・・・少し肺に入った・・
464詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/20(木) 21:37:48 0
>ハニー
エギングは理解した。ありがとう。

キャスティングは、疑問がある。
きちんとリーチにあわせてセッティングされた投げ竿は、
・オーバーキャストで左手は右脇に
・スリークォーターでは左手は鳩尾に
それぞれ位置するのが普通かと思うが、違うのか?
左手を左脇にひきつけるなんか、エライ窮屈だと思うのだが。
ルアーの長竿はロッドエンド〜リールシートがサーフよりずいぶん短いから、スリークォーターでも左手は右脇に引き付ける気がするが。

オマエダケじゃなくて、大抵そうなんか?
今度みんなを観察してみよう。
465[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/21(金) 00:01:47 0
>>詩人
>>462記述ミス。

フォアグリップ×
リアグリップ○

最近竿を作ってないので名称すら忘れてるw

トーナメンターでもなければリーチに合わせたセッティングの竿なんか持って無いでしょうがw一般に売られているロッドはどれもお仕着せで、
その竿に合わせた投げ方を強いられるのがフツー。だからリーチに合わない竿でかつグリップエンドまでの距離が長いと、どちらかに
逃がさないと投げられないってコトだわ。右投げで長いのを右脇に引くのには限界があるし、何しろ窮屈で引き手も遅くなる。

話しは戻るが、投げ師の中にはその入れ替えを嫌う人も多くて、その場合には竿尻を持っている左腕を真っ直ぐライソの
放出される方へ伸ばして、着水までそのままにしている人も多い。だた、左巻きの時には竿を持つ手が反対なので、
巻き取り時には「入れ替え」という作業が待っているのだがw

だったらそのまま右で巻けばいいのにと思うw

14以下1ft刻みに持ってるが、12ft以上はグリップエンドを引き側へ逃がさないと無理。どうにかなるってのは11ftから下の長さだよ。
だから昨今の磯ヒラ竿は11ftぐらいが主流になりつつある。ただ、俺の持ってる磯ヒラ竿はグリップが長くて悪名高きファントム時代のダイワ
ばかり、14ftはツマノのだがグリップ長は同様だったよ。
466[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/21(金) 00:07:49 0
あぁん、最近パソコンあんま触ってないから何を書いているのか自分でも判らなくなって来たじょ。

「入れ替え」×
「持ち替え」○

とりあえずンコして風呂に入る。
467詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/21(金) 00:27:07 0
そうかなあ。
オレの投げ竿におけるセッティングは75cmなんだな。
つまりソレ以下の長さ(ロッドエンド〜リールフット)なら、左手は鳩尾にひきつけられる。
そして、そんなにリール下が長いルアーロッドがあるとも思えない。
ハニーも大体オレと似たような体格だろうから、ルワー竿のロッドエンドを左に逃がす必要なんてないと思うんだが。
なんか特殊な投げ方でもしてるのか?

おそらくはメーカーも平均リーチからリール下決めてるだろうから、長くて左に逃がさなきゃいけない人がそんなにいるとも思えない。
世間の人々は、そんなに苦労して長竿つかってるのか?

参考までにフライのダブルハンドはロッドエンド〜フロントグリップが60cm程度のものが多く、これは多くのルワーロッドのリール下より長いんだが、左手を鳩尾にひきつけるのに苦労している人はほとんどいない。
もっともフライロッドのフォアグリップは長いグリップのドコ握ってもいい訳だから単純に比較できるものではないが。
まあ、ほとんどの人はフォアグリップ先端付近を握るんだけどね。

ていうか一般論じゃなくて限定された個人としての話なのか?
468詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/21(金) 00:29:40 0
極めて単純にいうと、オレは左手を左脇にひきつけて投げてる人を見たことないんだな。
もっともそこまで注視してるワケじゃないが。
469パツクロダ ◆KhxeyVwt1s :2011/01/21(金) 01:05:30 0
ああ、折角長いレス打ったのに、うp直前にフリーズしやがった。萎えたので簡単に。
まぁ、誰かが右で巻こうが左で巻こうが、別に俺困らないから好きにしやがれ派。と前置き。

>>462ハニさん

おいら、投げ釣りもやる・・・というか、どっちかっつーとそっちが本職なんすけど。
投げ釣りって、ルアー以上に右投げなら左巻きが必須なんですよ。

巻くときの構えは、右持ちだから右脇に竿尻挟むんじゃなくて、
それだと竿の重さとグリップだけで受けることになるから無駄に疲れる。
だから、基本的に竿尻は股に挟むもの。どっちで投げてどっちで構えようが関係ないんです。

そんなことよりも、投げ釣り独特の事情として、垂らしの長さにシビアなこと。
その割に、錘を置いて構えるために、アドレスに入るときに折角調整した垂らしが狂いやすい。
力糸がナイロンだと、腰が強すぎて油断するとビヨョ〜ンとスプールからバラケてしまったり。
そうやって再調整が必要になったときに、30号からの錘を下げた物干しみたいな竿をいちいち持ち替えないと
垂らしがいじれないのが一番のストレス。リアグリップの長さが持ち替えのときにものすごく邪魔になる。
というか、持ち替えるときにこそ垂らしが狂いやすいし。
だから、誰に言われるでもなく、みな自然に右投げなら左巻きに落ち着いていく訳。

投げ専用リールはドラグついていないくせに、イマドキの上位機種には、スプールの向きを60度刻みで変えられて
センチ単位で垂らしを調整できるような機構が当たり前についているし。
SCの大会では、60度刻みでも足りない!と、ドラグつきリールを使う人もいるくらい。
それに、最近でこそ両方選べるようになったけれど、ちょっと前までシマノのハンドルが片側にしかつかない上位機種の場合、
右ハンドルのリールは左利きの人しか使わない前提で、ローターの回転方向が逆に作ってあった。

簡単に済ますつもりが結局長くなったなぁ。
470名無し三平:2011/01/21(金) 09:43:03 0
俺も左脇に竿尻もってくヤツ見たときないな・・・・
471名無し三平:2011/01/21(金) 10:25:23 0
また森村は知ったかで能書き垂れてるのか
472[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/21(金) 11:02:01 0
>>467 詩人
あんさ、何も着ていない素の状態だったら左に逃がさないでも何とかなるバアイもあろうけど、磯は基本ライジャケ装備で着膨れしてるんだわ。
ライジャケのポッケにはルワ入れたBOXも入ってる、体感上二回りほど体が大きくなったケンシロウ状態でしょ。そうするとミゾオチに竿尻を引き付ける事も
右脇に逃がす事も出来なくなるべ。今はどんな竿でもリアグリップが短くなってきているけど、ウェーディングしたりしている時なんかも着膨れ状態
だったから、竿自体が短いのに、リアグリップが長めだった昔は結構苦労したんだな。

で、気合入れた投げじゃないけど、フツーに左脇に抜いてますが。多分、前出の着膨れもあるかと。
http://tv.shimano.co.jp/movie/original/tsurikibun_46/

>>469 パツクロダ
なるほど、投げ釣りのバアイはタラシ調整の為に左巻き必須に変化していったという訳か。それなら合理的で納得できるわな。
スピニング左右巻き論争の論点は、主にキャスト後の動作ばかりが注視されている傾向が有るけれど、右巻きだとタラシ調整後にも
持ち替えが必要だからその部分での時間的ロスもあるだろうね、リアグリップが長い竿だったら。刺し側への入れ替えが
必要ではない程度に短いリアグリップでも2人並んでマシンガンキャスト競技でもして比較すれば、段々と差が開いて行く様に思える。

★左巻きのバアイ
右手でロッド持ってる→左手でライソを右手人差し指に掛ける→左手でベールを起こす→キャスト
★右巻きのバアイ
左手でロッド持ってる→右手人差し指でライソを引っ掛ける→持ち替えて左手でベール起こす→キャスト

多分、ライソ引っ掛けて持ち替えの時に差異が有る。左巻きだとライソ掛け→ベール起こしが左手の上下だけで
済むけれど、右巻きの右手で引っ掛けて持ち替えてベールを起こすと、慣れている人でも1秒前後のロスは出るだろうから。
473名無し三平:2011/01/21(金) 11:43:46 0
>>472
おれは勃起不全〜まで読んだ
474[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/21(金) 11:52:07 0
今日は暇だからちょっと御奉仕。手持ちの長竿のグリップ付近の比較写真。
上からシマノソルティゲーム14ft、ダイワPF-Z13ft、同ブルーキャビン13ft、チムコJJ12ft、ダイワハートランド11ft、最後に最新wのシマノディアルーナ9,6ftってあたり。
で、比較の為にグリップエンドにゼロ目盛を合わせたんで、リールシートセンターの位置まで50cmを超えると磯装備した状態ではオレでも右腕伸ばしきった
状態でもカナリ投げ辛く、かつ長竿特有の大きなキックバックが来るから、左手でその跳ね返りを保持する為に左脇に抜くようなキャストをした方が楽。
何しろ房総はポイントが遠いから毎回振り切らないと無理なのだ。そんなコトを続けていると途端に投げ疲れてしまう。イカに竿自体が軽くても。

オレよりもっと背の小さい仲間は同様の竿で更に苦労してたんで、最近では長さもさる事ながら、グリップエンドまでの距離が短い竿を選び抜いて
買ったらしい。
475[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/21(金) 11:54:51 0
肝心の画像を張るのを忘れてたぞなもしw

http://www.gazoru.com/g-8009585d4c133a48ddfa352e5485edf6.jpg.html

コレ見ると判るが、ディア9,6ftの極端に短い事。最近はこういう風だと。
476[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/21(金) 12:14:50 0
長いルワ竿の投げ方は主にスリークォーターって事に成るかな。ミゾオチでも、右脇でもなく左脇に引く様な感じで投げると楽。
まぁ袈裟切りキャストとか言ってた。当時画像で見られたのはTVぐらいだったから、村越師もロングキャストをしたい時には
ミゾオチか、左脇に抜くようなキャストをしていたんで参考にしたという顛末だったと記憶している。前出の仲間はソレで投げて
キャスト自体は楽になったが、左巻きだったのでその差し替えが必要に成ってしまうから嫌って竿選びから入った。
もう1人の仲間はオレと同じ右巻きだから苦労しなかったけどね。
477紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/21(金) 17:53:35 0

オレの投げ竿改はグリップエンド80cm。
75cmだと多分振り切るのが辛いと思ういや腕力的に。

意味がわからんかったらわからんでもよい、スレ違いだから。

さかしあんたらパワーまで巨神兵なんだなと。
478紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/21(金) 18:07:23 0

んで、垂らし調整もだけど、ハンドルの位置をキャストに適した位置に確保しつつ
最適な垂らし長さにもってく微調整みたいなのがあってたしかに左巻きのほうが
便利かもしれんですなぁ。
30号のジェッテンに12号チカライトでのベール戻りは大迫力ですぜww

ただし、左にハンドルがあると、フォームのよっては頭の至近距離をハンドルがかすめる場合があるので
ご注意を、←PL法的気遣いだから突っ込みは無しな。
479詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/21(金) 18:41:13 0
まず、言っておく。
ジジー、例をあげるのに30分超の動画はるなつの。
せめてYoutubeあたりで頼む。

で、なるほど日置は左腰に、菅原は左わき腹に抜いてるね。
しかも二人とも右巻きw
まあ、着ぶくれもあるだろうし軽く投げてるのもあると思うが。
ちなみにその動画の最初にでてくるシバスタックルのCMでは鳩尾にひいている。

つーか自動膨張式のライジャケにしろっつの。
夏場とか暑くてカナワン。
480詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/21(金) 18:44:07 0
ちなみに普通は

http://www.youtube.com/watch?v=tSUISvbUKpk&feature=fvw

こんなふうに鳩尾付近にひいてくるもんだと思っている。
481名無し三平:2011/01/21(金) 19:09:05 0
>>480
どう見ても下腹だな
482紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/21(金) 19:25:11 0

オレも>>480風。
ただし前かがみだと股間に命中するから要注意だ。←PL法的気遣いだから
483パツクロダ ◆KhxeyVwt1s :2011/01/21(金) 20:11:11 0
>>480
この人の投げ方は、一般的な投げ釣り師よりも後ろで竿を使っていて、
後半は完全に抜いたフォロースルーなんでちょっと参考にならんかもね。
484[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/21(金) 20:25:11 0
>>479 詩人
多分オレも投げ釣りの時には>>480風だと思うけどね。あんま意識してないし、ケンシロウ着ぐるみ装備無し前提だからw

引き手の話題は以前にもあったけど、その置き場所や引き方は体格や体力的な問題が有るだろうし、個々人で
やり易い方法ってのはあると思う。無意識で投げている事が前出の様な長い動画w(ソッチじゃアイナメやカレイなんか
あんま釣れないだろうから、たまには異魚種も良いかなとw)に有る様な投げ方に出て来ると思うな。

エクスセンスのCMのミゾオチに引いてるのはサーフだとオレはあんな感じ。川だと使用ロッドが短いから右腕に沿わせる感じって
事で、つまりはリアグリップ長でその引き場所が変わるって事だわな。

で、膨張式ライジャケ?磯じゃ使い物になりませんよwww
485[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/21(金) 20:31:43 0
>>483 パツクロダ
いや、だから詩人は動画タイトルで先ず威圧してからって手法なんだよw
キャスティング動画は山ほど有れど、何故超絶なのか?それはミゾオチとの関連付けに必要だから。
超絶=ミゾオチw
486名無し三平:2011/01/21(金) 20:49:24 0
磯で膨張ライジャケ使い物にならないとか、どんだけ無知なんだww
487紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/21(金) 20:57:58 0

で、ソースとして。
身長170cmライジャケ装備
ロッドはARS1303M
デスペの1303HSも同じ長さ。
http://www.gazoru.com/g-4d977fa2fbc369959c05bfa9121a86dc.jpg.html
488紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/21(金) 21:31:02 0

ぶっちゃけ膨張式ライジャケだからどうにかなるとかそんなレベルでは無い。
つーか、タクールベストタイプのライジャケだともっと凄いことになりますな。
489[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/22(土) 01:38:19 0
房総磯でのヒラスズキの釣り方を知らない無知が1匹RESしてるw

あんな、房総じゃ磯が低いからフツーに泳いで渡礁すんだよ。ライジャケ自体泳ぐのを助ける為に装備してんだよw
泳いで磯に辿り着き、其処から上がるのにも、Redが言う様にタクールベストタイプで前が膨らんでいると上がるのにも苦労するし、
自動膨張なんて空気入れるの使ってたら、磯に上がる時に1発で裂けてオシャカだろうがw

まぁ死にたいのなら自動膨張式を使うのを止めはしないがなw

>>Red
をを、アルテミス!当時の憧れのモデルじゃあ〜りませんか。オレも9ft買ったよ。つか、ダイコー派?
490紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/22(土) 09:30:55 0

それと、波に流された時ってのは一度後方に押し流された後
岩の上を転がりながら海まで運ばれていくんだな。
オレが目撃した御仁は運良く水際で岩角にライジャケが引っかかって
落水は免れたけど着衣は割けまくって必死で岩肌にしがみつこう
とした掌はグローブごと切り刻まれて血だらけでしたとさ。
そりゃそうだデコボコした岩にフジツボやらなんやらビッシリ生えてるんだから。

>>ハニサソ
そうですwやたらにデケーサーメットリングのアルテミスでごぜーますw
そういやハニサソも持ってたですよねぇ。

今はそうでも無いですが、当時は熱烈ダイコーヲタでございました。
10本くらい持ってたかな。
491名無し三平:2011/01/23(日) 07:48:29 0
右巻き左巻き論争、ライフジャケット論争、釣り板における論争の種が、次々と撃破されてるww
492名無し三平:2011/01/23(日) 08:28:15 P
でもさ、右投げ右巻きは投げる前と後での余計な持ち替えがある分、初心者扱いされても仕方ないと思うよ
だって左手で巻くことができないからわざわざ持ち替えしてまで右で巻いてるってことだからね

というかさ、右投げ右巻きを馬鹿にされてスルーもできずに発狂するくらいなら、なんで左巻きに矯正しないの?
不器用すぎてどう練習しても左手では巻けない?
それとも持ち替えしてまで右手で巻かなければいけない理由でもあるの?
493紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/23(日) 08:33:28 0

長閑な朝だな。。
494名無し三平:2011/01/23(日) 13:09:21 0
今から左巻きの練習して慣れるくらいなら、左投げできるようになってやる。
495紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/23(日) 13:39:35 0

巻き手のチェンジなんて1時間も巻いてりゃ慣れるつーの。
496[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/23(日) 15:55:58 0
>>490 Red
勝浦灯台下ってのもヒラ一級ポインツなんだが、其処に生えてるフジツボのデケー事と言ったらない。磯際全部が
恐ろしいオロシガネだわ。チョイ小ぶりなプリンほどの大きさがあって、ここじゃ落ちれないなと行った奴なら思うだろうね。
オレを無知と言った奴に言わせれば、其処で自動膨張式が使い物になるそうですわw

磯の基本は死んでも浮いてる装備をってのが基本。何も助かる為絶対じゃなく、その後の捜索を楽にする為で、
裂けた自動膨張ライジャケ装備して、運良く沈んだ遺体が発見されても誰も同情しないドコロか、磯ナメてんじゃねぇよと
言われて終わるのが関の山だっつのw

>>492
ここで出た巻き手双方のメリットデメリットを理解しているんなら、そんな話しは無いはずだな。
巻き手双方のメリット無視して入れ替え自体を無駄と決め付け、初心者扱いしちゃう視点こそが
紛れも無く初心者の視点なのでわ?w

ちなみにオレはベテランなので、巻き手なんかやってるヤツの自由でいいんじゃね?って視点しか持ってない。
どちらかに決め付けて全ての操作が悪い方がシロート丸出しで見苦しい。ちなみにそう言ってるキミはランディング
操作はどっちの手で行う?まさか、利き手の右手でやってないよねw

497紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/23(日) 16:44:25 0

>>ハニーサソ
プリンサイズのフジツボって。。

ウチのカミサソ、ライジャケだけはいいの買いなさいって言ってくれるんすよ。
遺体が発見されないと保険でもめるからっつってw

しかし、プリンフジツボのオロシガネでミキシングされたらイテーだろうな・・
磯愛好者の皆様ご自愛くだされ。
498詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/23(日) 21:54:51 0
磯でのライジャケの話はよくわかった。
だが、それを踏まえてあえてきくが・・・
・何故磯限定の話になっちゃってるの?
・ライジャケ1着しか持ってないの?シチュエーションで着替えるだろ?フツウ

確かに濡れるシチュエーションではフォームタイプのライジャケ着るだろう。
オレも源流行くときは切り通し泳いでわたること多いからフォーム式を着る。

長竿は荒磯限定って話なら、個人によるだろうからそれはそれでいいけどね。
そういう前提提示を無視してシチュエーションを勝手に限定しちゃダメだろJK。
499詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/23(日) 22:01:53 0
で、巻き手の話に戻るわけだが、質問がある。
右手巻きな人は、シングルハンドな竿でもカタクナに右手なの?
オレは左巻きだからシングルでもダブルでも左で問題ないけど、渓流とかだと短い距離を数多く投げるから持ち替えもバカにならん気がする。

もっともオレは両手ドッチでも投げられるから疲れたら反対の手で投げるんだが、渓流だけは右手投げオンリー。
500名無し三平:2011/01/23(日) 23:36:26 P
ずっと 紅玉 森玉 詩人のターン

>>494
左投げはかなり難しいよな
右利きの人が左でも同じように野球のボール投げれるなら
竿もそうすればいいなw
俺には無理だw
至近距離ならなんとでもなるけど遠投とかになってくると距離が倍違ってきそうw
501名無し三平:2011/01/23(日) 23:43:31 P
>>499
俺は左では投げれないけど(投げれるけど右手ほどピンスポットにキャストできない)
渓流ほどこの位置からだとここのポイント10センチズレタラもうだめとか
一日1000キャストは越えるかもしれないし
右投げ左巻きもしくは左投げ右巻きは絶対条件だろうな(利き腕で竿を振り反対側の手で巻く)
502名無し三平:2011/01/24(月) 02:20:53 O
右巻きだの左巻きだの下らねぇやり取りだなw
503名無し三平:2011/01/24(月) 02:24:24 O
森村また嘘ついたなw
504紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/24(月) 06:13:57 0

ここで素朴な疑問。

1000キャストも出来るキャパのある渓流ってのが思い浮かばない。

そして余談だが

キャスト数で釣果を得るより、より少ないキャスト数で一尾を得る釣りのほうが
オレは好きだな。サーフとかでこの場所では10投だけみたいなシバリをよくやるが
粘って釣ったときより断然嬉しいわ。

オレとしては数釣りってのに興味は無いし。
505紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/24(月) 06:19:23 0

ちなみに、普通とは何を指すのかわからんが、ライジャケ複数所有して
シチュで着替える人間よりとりあえず一着持ってますって人間のほうが
数では多いと思う。

オレも常用一着と予備一着しかもってない。
506詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/24(月) 10:43:43 0
上のほうの渓流に行けば、まあ1日で1000キャスト余裕で超えてくると思う。
そしてキャスト数=数釣り、とかどんだけ釣りを知らないんだろう、とも思う。
場所には場所なりの攻略がある。

ちなみにオレは粘って釣れた方が嬉しい。
ライズの釣りなんかは特にそう。
手を変え品を変え、技術で釣った一匹だから。
じゃあ10投で、なんか、運よく釣れちゃう事もあるからね。

あ、これは否定じゃないからカミついてこないように。
趣味なんか好きなようにやればいいし、あくまでオレ個人の釣りの話だから。

ライジャケはフォーム1に膨張1だ。フォームに予備が必要な意味がよくわからんし。
だがベストは10着以上ある。
507がーくん ◆KgGxgBGE1Y :2011/01/24(月) 11:24:40 O
ごぶたさちゃん。
で、なにをそんなに戦っているのかねw
そんなん魚捕れりゃあどっちだっていーわww

と、そーいってしまうと話しに参加出来ないので俺も考えてみた。
言い争いするだけなら前の方に少々ツッコミたくなるレスもあったが、それは置いとくと、右か左かっつーのはキャスティングに重きをおくか、やり取りに重きをおくかによるんじゃないかとおもった。
まぁ、ラインスラッグね。
これに寛容であるかないかで違うんじゃないだろーかと。
着水直後に食ってストラクチャーに走るターゲットの釣りだと右巻きとか持ち替えるとかは有り得ないもんね。
対して、オーブンウォーターではハニーさんがゆーよーにキャストし易さで右巻きで問題無いんだろーね。

まぁ、でも、俺的には、リールの性能が一緒で左巻き使えるんなら左巻きのがいーんじゃね?とは思うw
508詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/24(月) 11:57:51 0
着水直後に食ってくるようなシチュで右巻きが釣りするときは、着水前に持ち替えるんだよ当然。
持ち替えなくても左手でベール返したりローターやスプール押さえたりはできるんだし。
本質はそんなトコにはないんじゃないかと思うね。
509詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/24(月) 12:10:47 0
要はね、持ち替えること自体にストレスを感じるかどうかという個人的な資質に帰着するんだと思うよ。

ベイトの持ち替えはパーミングで握るからスムーズに問題なくやれるんだけど、スピニングでは持ち替えても握り方自体は同じなんだね。
だとすれば持ち替えることに積極的な意味を見出せないし、ベイトほどスムーズに持ち替えできないんだな。
重心位置による不安定さ、リールフット分だけの狭い隙間に開いた指を潜り込ませる不確実さ。
慣れれば問題ないという人もいるが、先に言った渓流なんかでは一時的にではあれ、持ち替えによる不安定な状態をつくりたくないんだ。
1000回キャストすれば2000回の持ち替えが発生する。
足場が不安定なのもあるから、片手は常にあけておきたいしね。

キャスティング重視か、やりとり重視か、そういう単純な問題では有り得ない。

510詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/24(月) 12:15:05 0
もっといえば。

ダブルハンドの竿では持ち替え時に竿を脇や肘で保持することができるけど、シングルハンドだとそうはいかない。
竿の重さを常にどちらかの手で支える必要があるわけだし、そこらへんシングルハンドで右巻きな人はどうクリアしてるんだろう。
ことシングルハンドでは左巻きが機能的に圧倒すると思うのだが。

つまりオレ的にはダブルハンドばっかのやつが右巻きなのは、まあ好き好きだろうし納得もできる。
だが、シングルハンドで右巻きなやつは、いまいち納得のいく結論が見出せない、という事だな。

オレが納得いくだけの見解を求む。
511詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/24(月) 12:25:02 0
ということでオレ的なオレ自身が左巻きな結論はこう。

シングルハンドでルアーをはじめたから。

ダブルハンドだけ右巻きにする積極的な意味を見出せないし、どっちも左巻きというのが当然の流れだな。
そして、右巻きな人がシングルハンドをどう操るのかマジで興味が尽きない。
そう、どういう言い訳をかましてくるんだろうか、という点においても。
512がーくん ◆KgGxgBGE1Y :2011/01/24(月) 12:39:41 O
詩人ってショートレンジでの釣りしたことないでしょ?

持ち替える暇なんてないのよw
513詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/24(月) 13:32:19 0
さて。

いつのまにショートレンジ限定なんだ?
ヲメーの前提は「着水直後に食ってストラクチャに走るターゲットの釣り」だろうに。

源流ではショートレンジばっかりだよ。
そして、そこでは持ち替えなどしないし、そもそも左巻きだオレは。

キミラーはいつもそうだが、一般論に限定論で反論しても、意味はないんだぞ。
514がーくん ◆KgGxgBGE1Y :2011/01/24(月) 13:33:03 O
あ、>>509
>要はね、持ち替えること自体にストレスを感じるかどうかという個人的な資質に帰着するんだと思うよ。

は、そのとーりだと思う。
でも、バス釣りだとパーミングなんて殆どしない。
投げた手でサミングだけ。
まぁ、その流れからの左巻きではあるだろーね。

前述したが、ターゲットを捕るのに問題無いならどっちでもいいw
515名無し三平:2011/01/24(月) 13:37:52 0
俺バスもするがパーミングしない奴なんて素人だけだよwwww
516がーくん ◆KgGxgBGE1Y :2011/01/24(月) 14:08:53 O
>>515
おかっぱらー乙ww
517紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/24(月) 18:06:10 0

まずね、シングルハンドルで右投げ左巻き(左投げ右巻き)が合理的だなんてのは
議論する必要も無いほど当たり前だと前提で書いてるつもりなんだ。

で、1000キャスト
例えば詩人クラスの釣り氏が渓に立てば最低でも10キャストに一尾の確立は維持していると
オレは考えてたんだ、違ってたのならスマンことだ。

そして釣りの主目的とは魚を釣ることであり、そこで発生する合理の追求等の随意行動が
全てこの目的に付随するのであれば、一投あたりのヒット率が高い熟練者程である程、より多くの
キャストなんつーデバイスは意図的に破棄もしくは封印するべきじゃないかと

オレは思ってるんだよ。

昨今の釣りを取り巻く事情を鑑みるにあたってのあくまでもオレ個人の意見。
518紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/24(月) 18:19:59 0

んで、ライジャケの予備だが、流石に何日も連日釣行だとたまには洗濯したくなるだろ。
後は息子がボートに乗る時に使ってるわ。
519名無し三平:2011/01/24(月) 19:19:02 O
シーバス釣り教えて下さい^^
520名無し三平:2011/01/24(月) 19:23:25 0
まず自分で調べようや
521名無し三平:2011/01/24(月) 19:25:22 O
そうします^^
じゃね^^
522紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/24(月) 20:55:37 0

そうだなぁ、まず安全第一。
そして一投毎の集中力と、サイズに拘らず釣れた一尾を大事に扱うこと。

オレからはそんくらい。
イロンナことを見聞きして実践して経験を積んでいってください。
523RD:2011/01/24(月) 21:21:32 0
@地手で思いっきり引っ張っても解けないノットをがんばって覚える
A魚心あれば水心の意味を調べる
B解らないことを質問する
かな?
524名無し三平:2011/01/24(月) 21:35:50 O
壁|^


525[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/24(月) 22:28:52 0
>>詩人
長竿のリアグリップ長が始末悪い→ライジャケ等での着膨れ→長い竿使うのは磯メイン→ライジャケも同様って流れなので限定。
ライジャケ自体は干潟でも着るが、竿が短いのでリアグリップ長での始末に困った記憶が無い。ちなみに鮎タイツ2着にウェット1着、
ライジャケは3着ある。

で、スマンがシングルハンドの竿は1本も所有していないのでワカラン。今後も7ft以下の竿は全く使う気も無い、生涯バカ遠投w
つか、投げるのが好きなのでルワやってるようなもん。目の前にポチャンって落とす様な釣りはほとんどしない。(除くサビキ)
526名無し三平:2011/01/24(月) 22:57:05 0
PEでやるようになってから、ばらしが増えた。
でも、PEに慣れるとナイロンに後戻りできないよな。
やっぱ、ドラッグゆるゆる作戦しかないのか。

527名無し三平:2011/01/24(月) 23:56:41 P
確かにPE使い出してからここ5年くらいでバラシは倍近くなったな
そのかわり魚のヒット数も倍近くなったのでいいとする
PE使ったらもうナイロンなんて使えないなシーバス限定だと
528[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/25(火) 00:14:56 0
何なのこの唐突さ加減わ?w
529詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/25(火) 01:12:21 0
>紅
源流で10キャスト1ヒットなんてのは100匹ペースだね。
現実的には30も釣ればモtベーションさがってペース落ちるから、1000キャストなんてのは釣れない時のキャスト数。
ポケットに入れて2秒沈めて巻き取る、の繰り返しなんてシチュエーションも多いんだな源流は。
ていうか、より多くの魚を求めた結果、より多くのキャストとするという訳ではないことに留意すべきだ。

>ジジー
それはオメーの都合による勝手な限定だろうが。
長竿つかうシチュエーションは磯だけじゃないんだっつの。
で、更に聞くが、10ft程度までの竿ならオレは場合によっちゃダブハンでも片手で投げる事も多いんだが、そういう事はナシな方向の釣りなのか?
30m先の橋桁際に落とすとか、両手より片手のほうがさばき易いと思うんだが。
まあ年寄りは釣り方が凝り固まってるからしないのかも知れんが。
530紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/25(火) 02:23:04 0

詩人の渓スタイルは理解出来るんだが、つまり渓には渓の磯には磯の平場所でのロングロッドには
それなりの都合があってのような取り留めのない一般的の模索だな(笑)

この議論?なんか意味があるんかい?
531紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/25(火) 02:39:16 0

ちなみに、渓には渓の単位ってもんがあるのかもしれんが、それにしても
本流トラウトしかやらんオレにとっては30匹でも聞いただけでおなかいっぱいな数値だわ。

よく放流魚150匹とか釣果も聞くと、ああいうのは気分すら悪くなる。

532詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/25(火) 05:14:34 0
オレはね、ロッドエンドがつっかえて左脇に捌くから右巻きで、なんてのには納得してないの。
なぜならオレは決して竿尻を左に捌かないから。
だから、左に捌く奴は好きにすりゃいいじゃんと思いつつも、納得できる理由を誰かが提示してくれるのを待ってるんだな。
それゆえ、シングルハンドの場合はどうなのかも知りたいわけ。

放流魚150匹はバカこの上ない。

まあ単純に匹数ではなく本流、源流を問わず、得られる達成感からの問題だろうね。
その達成感の要因は、魚の大きさであったり釣りの難しさであったり様々。
源流でも30UPとかでれば、その日の釣りはお仕舞いな気分にもなれる。
533紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/25(火) 06:38:17 0

達成感というのは同感。
ただ【感】てのは麻痺し易く快感部分には習慣性もあってその結果としての
恐らくは150匹なわけし、チイサイズwを卑下する言動にもなるわけだ。

だからそういう意識領域をきちんとコントロール出来ないヤシの釣りはいくら技術に優れていようと
人として尊敬は出来んと思うよ。
534紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/25(火) 06:46:21 0

で、オレならば。
右掌から左掌に移動させる時の華麗な指さばきに自己陶酔するため。
と答えるがな。
達成感を得るために必要なのは必ずしも合理だけでは無い、というか
むしろ確信犯的wに非合理を取り入れる手法もアリだ。
535がーくん ◆KgGxgBGE1Y :2011/01/25(火) 10:00:30 O
ところで、ハニーさん、磯やるじゃん?
で、泳いでまで磯に乗るのに、なんでそんなに遠投が必要なの?
536がーくん ◆KgGxgBGE1Y :2011/01/25(火) 10:02:32 O
あ、すまん。自己解決したww
537むーくん ◆zTxo/VSlhA :2011/01/25(火) 13:21:03 O
オイラもハニーサンが嘘吐きだって事で自己解決したwwwww
538名無し三平:2011/01/25(火) 16:37:47 0
2ch認定アドバイザーども、せめてシーバスを語れ
539紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/25(火) 19:16:33 0

つか、森村ハニーは嘘つきだとか詩人はハゲでモレサマが美男子であり窒素は酸素より多いのと
同じくらいレベルの当たり前的事象だろ。
むしろ嘘つきでなければ森村ハニーでは無いという命題を設定してもいいくらいだ。

あぁ、すまん、シーバスじゃなくてシーバスアドバイザーのことを語ってしまった(藁
540名無し三平:2011/01/25(火) 21:21:46 O
多分自分で思ってるほど面白くないと思うよ

ちょっと書き直してみて
541紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/25(火) 21:47:14 0

>>540
詩人はダンディーとか書くと納得すんのか?w
542名無し三平:2011/01/26(水) 00:34:07 O
ここの皆でワインド対決しようぜ

ビール賭けて

www
543[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/26(水) 09:55:32 0
少々の嘘で幸せに成れるのなら、真実など知らない方が良い。嘘なら優しく、切なくだ。

昨日は帰りが遅くて、ココもチラリ見たまま今朝に至る。その後サッカー見てトコに就いたのだが、
流石に興奮しちゃって中々寝付けなかった。今日は釣りでもと思ったが、ニワカ雪の予報が
出ているので止めたと。ライブカメラで見ると良い天気でナギ気配なのだが、この後雪ってマヂ?

>>詩人
長竿は磯でしか使いません。主に高い場所か、かわしたい場所を避ける為とかでの長竿だ。しかし、長さは
モロに体力と相談しないとダメ、キャスト繰り返すような釣りには全く向いてない。昔、皆が良く集まってた高場の堤防で、
1人の年配知人が足元までキッチリ引けるようにと13ft持ち込んでやってたけど、体力的に1時間も投げ続けられないって
言ってたのを見て、そんなもんか?と思っても居たが、実際自分が磯で使ってみると2時間も投げ続けられないのが判った。

潮のタイミングで渡礁して、10投程度でその次って感じ、釣りに成るのはタイミングの前後2時間程度だからやれるんであって、
休憩も無しに13ft投げ続けってのは無理だな。竿が重い(PF-Zなんかこのクラスじゃ異例の軽さの290gだが)からじゃなくて
軽い物を竿を曲げて一生懸命遠投しようとしているからで、むしろ有る程度の重量物を投げている方が楽だった。

その片手で至近距離10ftってのもやってやれない事も無いだろうが、竿も投げている物も軽く、至近距離って前提の話しなら
判るが、10ftで重い物を片手で遠投しろってのが無理な事と判る様に、限定された特殊なものだろ。詩人はシングルに慣れているみたい
だからそんな投げ方も出来るのだろうが、10ftもあるのならキチンと両腕を使って投げた方が正確なキャストが出来るし、遠投も出来るって
のが一般論だそ。

やっと書けたし。
545中出しされたい変態妻:2011/01/27(木) 18:51:34 O
携帯の時はこんなHNなんだが、これって書き込みページの頭に出てる広告文、中出しされたい変態妻って居るのか?

横浜の海そばで仕事しての帰り道の電車中なんだが、やっぱ海のそばで暮らしたいなぁ〜と。
546名無し三平:2011/01/27(木) 20:38:06 0
>>542
イカスアイデアダゼ
547名無し三平:2011/01/28(金) 00:27:15 0
2ch認定アドバイザーって名誉な称号なのか?
はたまたか弱き大人の代弁者なのか?

かよわき子羊だな。
549詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/28(金) 11:23:21 0
>>543
フライでは15ftを丸1日振ったりするが・・・。
ルワでも13ft、5時間ぐらいは振るなあ、普通に。
虚弱だ、ヲメーわ。

ちなみに10ftシングルで投げるなら重いルワーのほうが圧倒的に楽だぞ。
まあ遠投ならダブルできちんと握ったほうが楽なのは仰せのとおりだが。
550名無し三平:2011/01/28(金) 12:13:11 O
>>549
だからぁ森村は嘘つきで虚弱なんだよ

今頃悔しくて布団被って寝てるんだろw
それかまた言い訳の考え中なんじゃね?

551名無し三平:2011/01/28(金) 17:01:00 0
13ftで2時間も投げ続けられないって・・・
森村は本当に13ftで投げた事あるの?
↑の名無しが言ってるように嘘言ってるのかな?
森村ってなんでアドバイザーやってるの?
552紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/28(金) 18:32:59 0

ww
キャスト数の次は時間かw
553詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/28(金) 21:03:56 0
数とか持続時間とか大事だろ?
そのあとは、終わった後にすぐタバコ吸わないとか、そういう話になる。
554名無し三平:2011/01/28(金) 21:31:50 0
シーバスを釣ったことがないので、ぜひアドバイスを!
とりあえず1匹釣るためにミノーをハードコアミノーかフェイクベイツでそろえようと思うんだけれど
シンキング、フローティング、サイズ、カラーとりあえず最低限どれぐらい揃えればいいのでしょう?
いかんせん一匹も釣ったことがないんでポイントも絞れず、ルアーもどうしていいのかわからなくなってしまったので・・・
555名無し三平:2011/01/28(金) 22:29:20 0
フェイクベイツは9Fがオススメ
シンキングはあまりよくない
フェイクの9Fでホロ、パール、各2・3種あれば釣れる
556名無し三平:2011/01/29(土) 00:36:47 P
この時期シーバスはもうきついでしょうぶっちゃけ
557RD:2011/01/29(土) 00:53:53 0
場所によると思うけど、川ならローリングベイト2〜3個持っていくといい気がする、
海はベイトフィッシュににあわせるか見えなきゃ持って行っている物を10投ごとに変えるといいかも、
東京湾奥ではそれで何とかなったです、自分の初シーバスは隅田川アンダーザブリッチの朝に、
クルクル(ブレードがクルクル回る)で54センチでした、
なれるまではライン太目が良いかもです。
558[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/29(土) 01:50:20 0
>>詩人
判ってないねぇ〜、フツーにサーフを12〜15時間歩き投げ続け、更にエギシャクリ倒し12時間もやるバカに向かって虚弱?w
もうね、ナニ言ってんだと、アフォかとw

長さと振り切りに慣れて来れば、徐々に投げ続けも苦には成らなくなるだろうが、初心者向けに13ftを磯で
使う場合のアドバイスみたいなモンだ。アドヴァイザースレでのオメーとの違いはテメー自慢に終始しない事。オレがオレ基準で言ったって
一般人には何の参考にも成らんだろうがヴォケ。2時間程度で投げられなくなりますよと言っておかないと、
オレ様の豪腕と一般人との差が歴然とするし、ソレ見た輩が不安にかられて磯で無理するだろ。優しい嘘とは
そういう事だ。

つか、その尻馬に乗ってる>>475の画像すら見ていないバカの方が余程ミットモないがw
559紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/29(土) 02:48:16 0

あのね、駆除だの遺伝子汚染だの伝染病だのと釣りによってもたらされたインパクトを考えれば
本来、達成感や満足感を魚という生物に依存してていい時代なんてとっくに終わってると思うんだ。
にも拘らず今だにどっかのSNSやらメーカーやらはより多くより大きくなんて射幸心を煽り続けててそれに
乗っかるのはまぁ個人の勝手かもしれんが。
とりあえずオレは、ひたすら投げてガッツリ釣るのがベテランの熟練者の当然の行動ですよなんてこたぁ
語りたくないましてや啓蒙したりしたくは無いとか思ったりするわ。

冬のサーフで、シーバスばらしちゃったけど流星群見れたから満足だ、ってのも釣りだし
そっちのほうがカクイーっつーの。

だからオレは1000回キャストも13ftで5時間連投も、普通に出来るけど重要だとも思わんよ。

ドMですなぁ…
561紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/29(土) 03:06:25 0

Mってゆーな!ww
562名無し三平:2011/01/29(土) 06:46:49 O
>>558
小学生の言い訳かとW
563名無し三平:2011/01/29(土) 11:12:41 0
モリ玉豪腕伝説
564名無し三平:2011/01/29(土) 11:43:45 0
>サーフを12〜15時間歩き投げ続け、更にエギシャクリ倒し12時間もやる

潮夕とかなにも考えないの?本当にばかなオヤジなんだろうな森玉は
565優しい嘘だってW:2011/01/29(土) 12:51:26 O
言ってんのに、何懸命に罵ってんの?

チョー恥ずかしいってW
566名無し三平:2011/01/29(土) 13:16:47 O
苦しくなったら優しい嘘って言えば逃げれるって?小学生か?
567詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/29(土) 14:41:27 0
実際自分が、つってんだろ?嘘なんか?

嘘を言い訳にするやつと何か話そうという気にはならんので、失礼汁よ。
写真も何言いたいのか意味わかんねーし。

>紅
別に1000回キャストも5時間連投も全然重要ではないし、そんなところにポイントはない。
ただ、1000回キャストして2000回持ち替えたりするのか?右巻きシングルは、という単なる疑問だ。
釣りはね、投げてるだけでも楽しいもんなんですよ。
そこを蔑ろにして結果を持ち込まれてもダメだね。

確かに投げてるだけで楽しひもんだ。

持ち替えとかそんなん、自分がやりやすけりゃ良ぃんぢゃなひの?

嘘も蘊蓄も煽りもなーんも要らん。



ぼくが言いたひのは、
M禿でドMなんて、凄ぇ極めてますね、って事だけだ。
569RD:2011/01/29(土) 17:14:22 0
右で投げてフェザリングしてベール直す時って右手と同じ所に手が行ってるので、
どっちで巻こうがそほど変わらないし、かっこよく持ち替えてる人も居ますね、
自分は6ft台を片手でファイトすると決めているので左巻きですが、
9ftだとグリップが長いので右で巻いても問題なしでしたし、やっぱり右で巻く方が、
力強く早くコントロールも良く巻き取れます
570M王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/29(土) 18:04:20 0

まぁなんでかし極めるって言葉はキモチええですなw

>>詩人
釣りはね、ただ河や海を眺めているだけでも楽しいもんなんですよ。と書いてみる。
むしろ何故1000キャストに拘るのかが理解出来ないのだが。

釣りの目的を魚を釣ることと捕らえるのならば、目的に対して合理なのは一投に対するより多い
ヒット率であって、より多いキャスト数がより多い獲物を求めるものでないならばそれは小学生でも
理解出来る非合理なんだよ。

詩人よ、ヲマイはなんのために1000回のキャストを渓で行ってるのかオレに理解出来るように
語ってくれまいか。
571詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/29(土) 18:21:40 0
1000回キャストに拘ってるのはヲメーだろ?
オレが言ってるのは、単なる一例なんだから。
1000回キャストするのが偉いなんてオレはコレっぽっちも思ってないし、単純に源流で1日釣りしてりゃそんくらいは投げるわな、って事。
それを合理だとか非合理だとか目的意識だとかそういう言葉に摩り替えるのは意味がないのでやめれ。

1000回キャストしようが1回のキャストに絞ろうが求めるものは同じなんだよ。
釣れなけりゃ1000回でも2000回でも投げるよオレわ。
釣れれば景色眺めもするし竿を仕舞いもするがね。
釣りしにいって景色だけ眺めて帰るほどのジジーじゃないんで。

まあ源流に釣りいって産卵行動してたから竿出さずにタバコ吸って帰るなんてことはあるにせよ、だ。
572紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/29(土) 18:31:16 0

ふーん。
だったら、一日4〜50キャストして一匹釣れたら満足です、後は景色とか渓歩きを楽しんでます
ってスタンスがあっても別に文句無いだろ?

それともそういう釣りは許せないとか?

なんだ産卵行動か。生殖行動に見えた。

源流で青姦、生殖行動で竿出さんとは、これも極めたり!と思っただよ。
574紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/29(土) 18:59:39 0

深いな・・エロンナ意味で。。

ペンも筆も持たずに射精するみたいなもんだな。

やっは射精会とか凄ぃよな。
576紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/29(土) 19:15:54 0

むしろペンとか筆で射精出来るほうが凄ぃって。

餓鬼ん時分の、全校射精大会とか壮絶だよね。

「母サン、明日学校で射精するから」

とか、恥じらいもなんもねぇカミングアウトだったよ。
578紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/29(土) 20:27:58 0

ww
でもガキの頃ってなんにでも射精出来るじゃん。

大人になるとスレちゃうからな。
だからこそ、射精に値する一尾と出会う為の一万回のキャストってのもあるんだ。
579詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/29(土) 21:59:34 0
>>572

もちろんなんの文句もないが?
繰り返すがそういう事にはなんら言及していない。


写生と射精をかけただけだが…
581紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 02:32:43 0

そんなブッカケだなんてアナタ・・

>>詩人
だったら他人事にあれこれ疑問を抱く必要も無いと思うがな。
というオレ的な疑問をぶつけてみただけだ。
582詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 02:47:31 0
あいかわらず焦点を読み取れないやつだなあ。
他人事じゃないんだよ、釣りに関わる事は。
オレは両手で投げる、と書いてあるだろ?
渓流では左で投げて右で巻くメリットが自分では見出せていないが、人はどうなんだろうって話。
ヲメーが関係ないと思うなら口を挟んでくる必要はまるでない。
583紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 02:55:34 0

ww
1000回キャストするやつが4〜50回しかキャストしないヤシになんで?って聞いてるようで
可笑しいんだよw

所謂前提条件無視ってヤシだな。
584詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 03:16:32 0
4〜50回でも同じだ。
シングルで右手巻きの人がいたら利点を知りたい、それだけ。
言葉どおりで前提も何もない。

「例えば」の話を拡大解釈して無理に文句つけたいだけのレスならいらないよ。
面倒なだけだから。
585紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 03:16:46 0

つか、ヲマイの焦点が何なのかどーでもいいが、オレの焦点は>>504辺りからで
>>559なんてそれを触媒にした一人語りなんだから無理に>>567みたいなレスポンス
しなくていいと思うぞ?

ヲマイはヲマイの焦点を語っといてくれ。
586紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 03:18:27 0

だからレスしてないって。
オレはもうオレの題材として語ってるんだから。

他人の書き込みが邪魔なら森村ハニーとメールとか電話で好きなだけやりあってくれ。
587詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 03:42:23 0
酔ってんのか?
1000回とかオレの命題使ってる時点で、ヲメーの独白とはなり得ないんだよ。
他人の書き込みが邪魔なのではなく、ヲメーのその焦点ずれた書き込みが鬱陶しいだけダ。

まあこういう泥仕合をする気もないので、以下スルーにて。
588紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 03:49:25 0

そう。
ヲマイはそもそも>>504の1000?というオレの疑問を無視するべきだったんだよ。
もちろん最初にその命題とやらを提示した>>501がヲマイの自演で無いと仮定しての
話だがな。

そしてオレは考える。
10人の人間に、のべ10000回のルワを放り込まれて達成定数(笑)30×10の魚を釣り上げられる
どこともしれぬ渓のことをだ。

オレ達が望むのはそんな下らないことなのか?とな。
589紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 04:05:03 0

で、個人的な感想なんだがな。

右とか左とか思考としてのレベル低すぎだから、初心者スレとかアンチスレでやってくれねーかな。

鬱陶しいとかそんなん通り越して微笑ましすぐるわ。
590詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 04:33:17 0
スルーしろよ、折角そう言ってやってんだから。
射精の話と似たようなもんじゃねーの?w
なに仕切ってるのかよくわかんねーけど。

例え話に妄想で反射レスするのもホドホドにな。
591名無し三平:2011/01/30(日) 04:34:31 0
>>501-506の流れとして1000キャストは、紅王の命題だな
592紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 04:39:17 0

例え話に逃げるのと嘘に逃げるのと、どっちが良心的なんだろうな。
あぁ、中身に因るかw

まったくもってくだらない話だよなw
593詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 04:53:09 0
正確には>>501の命題だろ?
ソレが思い浮かばないという経験値の少なさをオレがフォローしただけ。
そういうシチュエーションも存在し得るよ、とね。
その言葉尻だけ捕まえて1000キャストとか数釣り目的だとか変な方向の話をされてもついていけないつってるの。
どちらにしても、くだんねートコに食いついてくるヤツだなあ、とそんなところ。
カルシウム不足中年の典型的症状だな。ヤフーとかmixiに多いよ、そういう感じの人。
594紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 04:55:58 0

罵倒に逃げるってのもあったかw
595名無し三平:2011/01/30(日) 04:59:14 0
詩人言い訳っぽいぞ
596詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 05:03:22 0
これを罵倒と感じるくらいなら、レス入れる場所を間違ってるよ、マジメな話。

1000キャスト有り得る場所での釣りを自分がしないからといって否定の言葉を捜して書き連ねる事に意味はない。
餌釣りをむきになって否定するルワーマンと同じように滑稽。

極論で否定しようとするのはいつもの事ではあるけれど、な。
597紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 05:09:10 0

ww
どっかに書いただろ、夢に出会うための10000回のキャストならやってるって。
まぁ何日も何ヶ月も何年もかけてだがな。

むしろ1000キャストとか微笑ましいと思うくらい。

そしてそれら全てを理解した上で、釣りという世界はどうあるべきかを
オレ達は模索しなくてはいけないのじゃないかと・・個人的に考えてるだけだから。

ムキになって噛み付いてこないでくれたまえ。
598紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 05:13:26 0

そう、しかも右だの左だのというヘソで茶が沸くような糞レベルでの話でだ。
599紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 05:18:57 0

あれ?ちなみに>>504でオレは態々キャパという言葉を使ったんだが。

その意味すら理解できない程のボンクラだったのか?

まったくもって期待外れだな。
600詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 05:25:08 0
理解してないんじゃないかと思うよ、レスを読むとね。
シチュエーションを無視してキャスト数だけに意味を求めても、思考のたしにはならんだろうに。
しかも、だ。
上級者になれば確率が高くなるからキャスト数が少なくてすむ?
そこの浅い釣りしかしてないんだな、と正直思うね。
釣れない釣りの厳しさや楽しさをわかっていない。
もっとも釣りなんて取り組むスタンスはそれぞれだろうが、そういいきれるだけの経験しか積んでいないというのは寂しい事だとオレは思うがな。

求めるべき道はキャスト数ではなく精神的な満足感に帰着すべきだと前にも書いたろう。
それをキャスト数だけを抽出して>>588のようなピントのズレた妄想をしてるようじゃ、な。
よくもまあ右か左かの話でそこまで妄想できるもんだと、ある意味感心すらするよ。

オレが問うのは「シングルハンドで右巻きの人は何を利点と見出してそうなのか」という話であり、釣りがどうあるべきだとかそういう次元の高い話では全くないワケだ。
精神論を持ち出されても困るとしか言いようがない。
単に「オレがそうだよ」という人がいたら「こういう利点もある」という見解が知りたいだけ。
そしてソレは釣りの話であり、レベルが高いも低いもないんだな。

思考しなさい。
601詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 05:29:41 0
>>599
そういう(キャパをもつ)渓は(腐るほど)あるよ、と言っているだろ?
思いつかないのは経験がないからだろうから、フォローしてやってるんじゃないか。
そういう釣り方もあるよ、とね。

そして、そういう言外のバカレスを罵倒というんだよ。
自分レベルで他人を規定しちゃダメだろ?高低どちらであろうとなw
602紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 05:38:32 0

> シチュエーションを無視してキャスト数だけに意味を求めても、思考のたしにはならんだろうに。
ただルワを放り込むだけでも1000という数は閉鎖された区域にとっては負担だと
思わんのかね?

> 上級者になれば確率が高くなるからキャスト数が少なくてすむ?
> そこの浅い釣りしかしてないんだな、と正直思うね。
論旨の歪曲だな。
釣れる状況で手数を減らすことが出来るのが心の上級者なんだよ。

> 釣れない釣りの厳しさや楽しさをわかっていない。
と、本流トラウターのオレがそれを渓師にゆわれるとは思ってもみなかったワケだがw

> 求めるべき道はキャスト数ではなく精神的な満足感に帰着すべきだと前にも書いたろう。
> それをキャスト数だけを抽出して>>588のようなピントのズレた妄想をしてるようじゃ、な。
> よくもまあ右か左かの話でそこまで妄想できるもんだと、ある意味感心すらするよ。
それをピントのズレたと感じるヲマイの感性の乏しさに関心するわ。

> 利点
そんなもんに近視眼的に眼を取られ、本質的に大事な事を見失ってるんだよ
今のヲマイは。

優しい嘘とはなんなのか?
603紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 05:39:48 0

>>601
有るか無いかでは無く、その発言が何をもたらすのかを考えれと言っている。

ヲマイは心底バカなのか?
604詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 05:49:31 0
>>602-603
意を解していない妄想レベルのレスだね。順番にいこう。

・閉鎖区域での1000?ある意味負担だろうね。だがそういう話はまるでしていない。
・釣れない状況のことを考えていない。
・本流トラウト?オレに言わせれば釣れる釣りだ。本流も渓流もやるオレとしてはね、どちらも釣れる確率は、そう悪くない。
 九州の湖でレインボウ狙うような釣りのほうが全然過酷
・オレの左右問題に対しての精神論は全く望むレスからズレている
・大事な事、などというレベルで話をしていないと何度(ry

そしてこういうところでの嘘に優しさはない。ただ、誤解を生むだけだ。
紅だとは言わないが、もう一度低い知性に合わせて簡単に書くぞ。

>>501での1000キャスト有り得るというだけの七誌の意見に対し、思い浮かばないというだけならまだしも

「キャスト数が多い=数釣り」と単純に決め付け

それが間違いだと、オレは言ってるだけなのがわかんないのか?
そんなもんじゃないだろう、とね。

もう一度聞くぞ?いつものように答えないで逃げてもいいが、一応な。

Q. 「キャスト数が多いこと」と「数釣りが目的」はイコールなんか?

簡単な問いだ。
そして、解答も書いておこう。
イコールなら釣りを知らないということだし、イコールでないなら、ヲメーは書き方を誤っている。
自分のレス内容をよく読み返すことだ。

605詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 05:53:49 0
繰り返し、きわめて簡単に言う。

右と左の次元の低い話に、精神論哲学論を持ち込んで反論するな。
まったくもって間違った方向のレスだし、そういう話をしたいのなら別に左右とは関係ないところでイクラでもつきあってやるから、再度頼む。

オレが今回問うのは

 シ ン グ ル 右 巻 き の 利 点 の み

だ。渓で1000キャストってどうなの?みたいな話では全然ない。
606紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 06:02:38 0

>・閉鎖区域での1000?ある意味負担だろうね。だがそういう話はまるでしていない。
判っていながらそれをヲマイの個人的な利点とやらのために誇示するエゴ

>・釣れない状況のことを考えていない。
ただ放り込むだけでも、と書いた

> 本流も渓流もやるオレとしてはね
このスレの趣旨的には【※ハッタリが何かと多い】的発言。ソース希望

> 「キャスト数が多い=数釣り」と単純に決め付け
>
> それが間違いだと、オレは言ってるだけなのがわかんないのか?
オレはそれを知っていると書いているだろ?

そして質問への回答。
キャストが多いことは合理でも釣り師としての資質でもなんでも無く
単なる状況だ。

それを釣り師の条件であるかのように語っているのがヲマイなんだよ。

オメーの手前勝手な利点追求のために不必要なことを撒き散らすなって話だわな。
607紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 06:06:57 0

ちなみに、趣味とは哲学だとまでは言わんが、哲学を伴わない趣味は
目的の為の作業でしかない。とオレは考える。

あぁ、詩人くん宛てのレスでは無いから噛み付いてこないでくれたまえ。
608詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 06:15:16 0
まず
>それを釣り師の条件であるかのように語っている
どこで?アンカうってくれ。

本流も渓流も→ソース?それ用のタックルでも晒せばいいのか?
本流用のトラウト竿か?本流や湖でしか使えないような高番手の竿か?
釣れた魚か?それこそ無意味だと思うが。ある意味バカラシー。

そして、本当に知らないようだから補足打っといてやるよ。
渓流で1000キャストして攻めるポイントは何箇所ぐらいだと思う?
3-500ぐらいだよね、大体。
ひとつのポイントにせいぜい2投、反応がなければ次のポイント。
一箇所に3投、これが負担になるかと問われれば、負担にはなるだろう。
だがソレを容認できなければほとんどの釣りは成立しない。
ヘラ釣りとかフザケンナってもんだ。
そういうところが、釣りを知らないと思われる所以なんだな。
609詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 06:20:51 0
それと。
順番に、って書いただろ?意は解せよ。

>・釣れない状況のことを考えていない。
ただ放り込むだけでも、と書いた

なんだこれ?

>・釣れない状況のことを考えていない。

>釣れる状況で手数を減らすことが出来るのが心の上級者なんだよ。

に対してのもんだ。
そういうとこ、な。
610紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 06:26:56 0

> どこで?アンカうってくれ。
>>301そして319
合理こそが正義じゃなかったのか?

> ある意味バカラシー。
バカラシーとしてスレ趣旨を蔑ろにされてもなw

> そして、本当に知らないようだから補足打っといてやるよ。
言い訳みっともないっつーの。
むしろ3-500のポイントを総なめされて根絶やしにされるイキモノの怨嗟が聞こえてくるわ。

ほんっと身勝手な人間なんだなヲマイって。
611紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 06:33:54 0

てことで自己正当化はもういいよ。
意味不明に他人の言質を背負っちゃった苦悩(笑)は理解出来るんだけどさw

まぁアレだ、渓なんて場所で、釣れないからって勢いにまかせてキャストしまくるなんてのは熟練者の行為では無いと
オレは思うねぇ。

ま、オレはナウなヤングだから、渓は自主規制してるんだ。
ガキの頃に見た記憶を頼りに想いを馳せるだけ。だ。
612詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 06:37:59 0
>合理こそが正義

繰り返しだな。どこをどう読めばそうなるんだか。
一般的に合理的とされている、と言ってるんだよ。
もっともヲメー以外はきちんと意味どおりにとってくれてるようだがな。

>3-500のポイントを総なめ
根絶やしとか。本当に知らないんだなw
そんな凄腕のヤツはいねーよ、オマエだけじゃね?凄腕。
シーバス狙って川に立つほうが、負担という意味では大きいよね。
オレ、同じ橋桁30回ぐらい狙ったりするものw

ちなみにな。

釣りに哲学とか、場所への負担とか、魚の扱いとかね、そんなもんはいくら反論しても無駄だよ。
オレはソレラをなんら否定しないもの。当然、否定している覚えもないからアンカうてと書いた。
それらに対する考え方というのは釣り師としては当たり前のこと。

だから1000キャストって状況を単純に否定する意見には違和感しか感じないんだな。
>オレはそれを知っている
そうであれば、そういう状況が有り得ることを否定できないハズだもの、釣り師ならね。
そしてソレを否定しようとしていろんな極論を持ち出してきても、結局、そういう釣りの状況がわかっていないから的を外すんだ。

簡単に繰り返そうw
オレは釣りに対する紅のスタンスをなんら否定しないし、肯定する部分も多い。
それを踏まえて、紅のしらない釣りを教えてやってるんだ、とね。
613詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 06:44:43 0
つまりは

自分は渓流で釣りをしないから、無理やりにでも否定します

って事か・・・。
まあ、そんなトコだろ、ヲメーわ。
材料を探せばいくらでもどうにでも否定できるのが釣りという趣味だ。
釣り、やめたほうがいいかもしれないねえ。

さて、その釣りとやらに出かけるからここらへんで失礼するが、気のきいた粋な意見があれば書いておくがよい。
無粋なレスはおなかいっぱいだから、もういいです。

じゃ。
614紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 06:53:08 0

> もっともヲメー以外はきちんと意味どおりにとってくれてるようだがな。
おいおい、ヲマイはその一般的な合理とやらを論拠にしたんだよ。
ならばそれはヲマイにとっての正義なんだろ?

> 根絶やしとか。本当に知らないんだなw
ヲマイなぁ・・w
放り込むだけで負担になるって自分で認めただろ?

> オレ、同じ橋桁30回ぐらい狙ったりするものw
もしかしてシーバスは下手なのか?

> 釣りに哲学とか、場所への負担とか、魚の扱いとかね、そんなもんはいくら反論しても無駄だよ。
> オレはソレラをなんら否定しないもの。当然、否定している覚えもないからアンカうてと書いた。
> それらに対する考え方というのは釣り師としては当たり前のこと。
別に反論などしていないよ。
オレはオレの題材を語っているだけだもの。

あー対象法マンドクセ。

否定?してねーよ。
極論だ。
ヲマイが3000キャストしようが5000キャストしようが300匹釣ろうがヲマイの勝手だ。

が、何度も繰り返すがアピール同然に誇示すんなってことだ。

優しい嘘
↑この言葉の、優しいの対象がなんであるのかちゃんと考えれ。
615詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 07:12:31 0
ハニーの腰巾着かw
こういう場所での嘘はね、誤解を生むんだよ。
それは優しさでもなんでもない。
万人に優しい嘘なんて、存在しないんだね、残念なことに。

橋桁に30キャスト、それを持って下手だと思うのならそれでいいよ。
別にそんなところにオレは拘らないから。

で、1000キャストする状況が有り得るというレスをヲメーは誇示としか取れないわけか。
それがヲメーの限度なのか?

正義にしても同義。オレは事実を語ってるだけで、そこに正義だなんだは介在しない。
一般的に合理的とされているから、スピニングは左巻き、ベイトは右巻きが多い、という事実のみね。

http://pashat.net/cgi-bin/img-box/img20110130070021.jpg
本流用ってこんなトコか?しかしコレになんか意味があるとは思えないけどねえ。
持ってるダケかもしれないし、拾ってきた写真かもしれない。

最後に。
否定していないのなら、余計な事は語らないほうがいい。
ヲメーは筋を違えた話ばっかりだから、不必要な誤解を招く。

否定してないのなら、それで決着でよし、だ。

では行ってくるとするか。
616紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 07:18:26 0

>腰巾着
本人はそう思ってないだろw
なんせ>>559は森村ハニーの十数時間投げ続けるって言動への警鐘でもあって
当然森村ハニーはそれを理解出来ているはずだから。

> 万人に優しい嘘なんて、存在しないんだね、残念なことに。
この期に及んでまだ対象を人としか受けとれないのか。。
人間なんてくだらないイキモノなんぞ好きなだけ誤解でもなんでもさせときゃいいんだっつーの。
617紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 07:23:31 0

んで、本流フライタクールうp乙。
てか、オレ的にはヲマイの実績的な部分を疑ったことなんかねーよ。

まぁヲマイはヲマイの筋を語ればいいし、オレはオレの筋を語る。
願わくば、その筋が不必要に交差しないことを。って感じだな。
618紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 08:20:58 0

あ、ちょと待て。
> 一般的に合理的とされているから、スピニングは左巻き
左巻きのスピニングって何?
とりあえずハンドルを左に付けて売ってるリールは多いなって印象だが。

設計としては左右兼用だろ?
619詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 09:55:13 0
雪でめげて帰ってきたよ。子供に風邪ひかせるわけにもいかんし。

>この期に及んでまだ対象を人としか

さて、ハニーはそういう観点で語っているが、それこそ哲学的な話に帰着させたいのか?

>スピニング
左右兼用なんてのが全部じゃないんだな。
サーフ用なんて左固定が多いし、世界的にスピニングは左巻き固定のものも多いんだ。
そもそもオレが基本左巻きなのもロクなリールがなかった時代に使っていたABUやミッチェルが左固定しかなかったから。
つまり一般的な考えとしてスピニングは左巻きというのが、いわば合理性に基づく社会通念だと考えるがどうだろう。
例えば、なんでABUは旧カージナルで左巻きしか発売しなかったのか、ということだよね。
620紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 11:34:40 0

>さて、ハニーはそういう観点
は?森村ハニーの話など知らん。
もう少し判りやすくゆえば何を保護すべきかという話だ。

>スピニング
ぶっちゃけローターを時計巻き回転させるためにマスターギアをピニオンの左に配置したために
ハンドルが左にあったという機械的な理由しか見つからないな。
つまり機械的な理由。

>いわば合理性に基づく社会通念
論理的な理由が提示出来ない以上、結果論でしかないと思うぞ。
621紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 12:14:15 0

さて、詭弁のガイドラインってのに【まれな反例をとりあげる】ってのがあるんだが
この後、商業品としては世界で最も少数派であろうヴァンスタールでも出てくるのかな?

どちらにしても現行するスピニングの大半は左右兼用であるってのが事実。

622パツクロダ ◆KhxeyVwt1s :2011/01/30(日) 14:08:01 0
ごめん。話の筋を豚切るが。

ルアーのような軽量の負荷の場合、ローターがどっちに回っていようがあまり困らないと思うが、
投げ釣りのような負荷の大きいキャストの場合、通常の右回りローターで左利きの人が投げるとすっぽ抜けやすくなって、とても危険なんだ。
ローターが右回りなのは、機械的都合とか、たまたまそうなったではなくて、右利きの人が多い前提で操作上必要だったから。
スピニングリールって、5gのルアーを投げるためだけの道具として発明されたわけじゃないでしょ?


623[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/30(日) 15:02:43 0
重箱の隅の突き合いの様だが。ちと戻って先ずは前提の話し。言い訳と捕らえようと勝手だが。


>>543でわ、長竿を投げ続けるのは無理といったが、その前にちゃんと嘘と真実に着いての前提が有るだろ。しかも、長竿使うのは磯前提だが、
オレがこれまでの経験からその話しに脚色を加えていると思ってくれれば幸いだ。

勿論、場所が変わればやる事も全く変わるから、オレのメインだった房総での磯ヒラの釣り方自体が全く一般論ではない事をオレはちゃんと
理解した上での事であって、泳いで渡礁する事も含め、波と戦い、体力的にはケタ違いにキツイ釣りでチョー危険だってのを身をもって知ってる。
仲間にも一緒にやろうよなんて薦めたりはしなかったどころか、マヂで命落とすから連れて行かないって断ってた程だ。平坦なトコロで長い竿
を振るのとは訳が違う。で、虚弱と来たもんだw、そんなモノ、竿が振れればエレー訳じゃないだろうがw体力自慢したいってのならって事で
オレのバカ体力加減を披露したが、これは>>559でRedに怒られた。どうもそれは先読みし過ぎ感はある。詩人のキャスト数云々含め何かに触れた様だw。

メディアの発達で磯の事を何も知らない輩が、そのメディアに出ている通りにカネにモノを言わせて一式揃えて磯デビュー!なんて事が簡単に出来る時代に
成ったし、ポイントだって足で探さなくとも幾らでも同様にメディアで露出しているから、実際を知る者として伝えなけりゃ成らない事は、詩人が言う
こういう場所での嘘は誤解を生むって事とはチト違うと思うな。何しろ魚がとか、環境だとかよりヒトの命が掛かってるからな。
624[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/30(日) 15:08:57 0
地方じゃ余り実感として無いだろうが、都市部でわ、ちょっと無理すると簡単に海の藻屑と消える場所が多く、また其処は港湾局管理の場所が多い。
途端に当局によって措置が取られるなんて事を延々と繰り返してきた訳だ。人が変われど、海ってのは全く変わらないんだな。何時大波が来て飲まれて
命落とすか判らない。嘘ってのはヒトにしか引っ掛からないから、その嘘で誤解しようが何だろうが、ヒトが死なずに幸せなまま過ごせたら良いのでわ無いだろうか?
知らない事ってのは、釣りに限って言えばおおよそ不幸には成らん。

有る意味、そういった他所とはチョット違う環境下での釣りをしてきたし、他所の事も良く知っているから嘘が言える。真実のみを露出する事ってのは必ずしも
誰にとっても、決して有益って事には成らないのだよ。

余談だが、オレはかつてカゴ釣りもやってた。アジの群れが付くと忙しいったらありゃしない。使ってる竿は5,4mつまり18ftだなwソイツを一晩中コマセ詰てバカ遠投、
馴染まない内にウキが引き込まれて、ほとんど投げちゃ巻きの繰り返しだ。それでも虚弱って言う?w
625[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/01/30(日) 15:14:03 0
そういったモロモロは詩人は理解していると思ったんだけどなぁ?ソレはオレの詩人の見方が間違ってたって事?
まぁ、何でも良いや、サッカー勝ったから気分が良いしw
626紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 15:25:31 0

>>ロダ
うん、ローターが右回りな理由は右投げ用だって知ってて省いたw

ただ、初期のスピニングリールがどれほどの負荷に耐えられたかはよくわからないなぁ。
詩人が例に出したカージナルとかミッチェルとかジェッテン投げたらぶっ壊れそうなんだがw
627紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 15:36:52 0

>>ハニサソ
そういやsave fishingの中に、釣るのは仕方が無いけどブログとかでえバンバン宣伝するのは
自粛したらどうよ?みたいなあったでそ。あれは良かったと思う。

今の発達したメディアで事実を無配慮に伝えてしまうことの害をね、もっとキチンと考えんといかんのだと。

>磯の危険性
仰る通りかとw
628詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 17:02:05 0
>ハニー
危ない場所というのは都会だ田舎だ関係ないと思うが。
双方に居住経験のあるオレが思うにね。
そして嘘で誘導するのではなく、事実で誘導するのが理だよ。
嘘にはなんの価値もないとオレは思っている。
もちろん哲学だなんだいうまえに、事実関係としての嘘。
それが優しさであるとは、決して思わない。

>スピニング
カージナルは小さくて華奢だというのも思い込み、大きくゴツイサイズも当然ある。
もっといえば最初のスピニングリールであるイリングワースの時代から左巻きで、ベイルアームなんてない。
更にはそれ以前のサイドキャスターはベイルアームはおろかローターさえもないが、コレも左巻き。
機械的な都合なんてのは、嘘でしかない。
つまり左巻き前提で発達してきたリールなんだスピニングは。
左右使えるようにというのは、より汎用性を求めての結果でしかない。
稀な反例?物を知らないことの吐露でしかないよ、そんな言い回しは。
629RD:2011/01/30(日) 17:12:48 0
合理的に徹すると「無知の知」って言うか正論最高とかはあまり良くない様な?
あまり合理的に徹すると釣り自体やってもしょうがない気がする、
それで実際自分は釣りを一切止めてたんだけど・・・
年を経ていい加減になってきたので、自分の我侭で釣りしてもいいかな?
と最近になって始めたんです、元々自己中だし、
車もバイクも馬力上げるためなら音が大きくなっても気にしなかったし・・・
だから今でも食べる気の無い魚いじめて楽しんでいます、
釣れすぎないように時間とかサイズの制限はしてます
タックルも最初は3セット持って行っていたけど、今はワンセットで
ライン絡んだり、ロッド折れたら終了です、
非合理な方へわざわざもって行くのも楽しむためでもあります。
630詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 17:19:03 0
当たり前のことだが、工業製品というのはニーズによって造られている。
そしてニーズというのは多数派に偏り、結果、ハンドル固定のハンガーリールは左巻き用がほとんどだし、鋏は右利き用がほとんどだ。
繰り返しは疲れるが、これは単なる事実の列挙であるから、反論に意味はない。

そして右手で巻くことが少数派な根拠の一端としての、シングルハンドで右巻きの利点はという問いだね。
左右どちらで巻こうが人それぞれで構わんが、事実は曲げられないし嘘はつかない。
631詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 17:22:27 0
>RD
合理的という言葉の意味をとり違えている。
釣りは非合理であってももちろん構わないし、フライなんての釣り方は合理性とは縁遠いものだ。

世間一般的な合理性、だと繰り返しておく。
仰せのとおり、正論であり、多くの釣り人は当然、より合理的なものを望むんだ。
それは釣りの楽しみとかそういう次元の話以前の問題でね。
632紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 17:27:49 0

そう、事実は事実。
そして今現在この世界の大半のリールは左巻き右巻き共用である。

それがヲマイの語るニーズによる結果なんじゃないのかね?
633詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 17:28:44 0
一応書いておくが、オレはオレの釣りに合理性なんてものを少しも求めていない。
むしろ非合理な方向に突き進んでいるのがオレだ。
竿はグラスを好むしバスはトップのみリール無しの釣りは和竿しか使わない。

それを踏まえたうえで、世間は合理性を求めて動いているといっているのだ。
和竿なんて使ってると、多くの釣り人はグラファイトのほうが機能的なのにモノ好きだな、とかのたまう。
それは事実で、その結果世間にあふれる竿の多くはグラファイトになってしまった。
同様に、嗜好とは別次元の話で、スピニングは使いやすさもとめて左巻きが多い、という事。
634紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 17:30:06 0

> 左巻きが多い
統計でも?
635詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 17:33:56 0
>>632
大半のリールではなく、大半のスピニング(もしくはハンガー)リール、な。
もちろんニーズがあるからだろ、そんなもん。
オレがいう事実とは、「スピニングは左巻き主流に発展してきた」という事や、「巻き方向固定リールは左巻きがほとんど」という事だ。
いわば左巻きが当たり前に使いやすい、というのがスピニングの根底にあるのが事実なんだ。

つまりは何故、左巻きが主流として発展してきたのか?ってこと。
何故だと思う?考えてみてほしい。
636紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 17:37:06 0

だからさ、左巻きのために発展ってどこがどう発展したのかと。
具体的に提示してみてくれ。
637紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 17:37:59 0

もう少し判りやすく書けば、左巻きでなければその恩恵に預かれないような
技術的進歩があったのかね?
638紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 17:49:38 0

それと、合理ってのは目的で変わるんだよ。
合理であるか否かよりも、どの目的に合致した合理であるかを見定める能力を
獲得したほうがいいね。

でないと、オレとしても釣りの主目的を問うてきた甲斐が無いってもんだ。
639詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 17:51:00 0
>>634
うむ、実にYahoo!掲示板的な問いかけだ。
そんな事もわかってないヤツと話になると思うか?
どうせわかってる上での問いかけだとは思うが、な。

何かというとソースだせと騒ぐのがYahoo的。
思考の放棄に他ならんよ、そんなのわ。
少しの観察力と検索で容易に推察できることにソースなんか必要か?

>>636-637
詭弁だと、自分でもわかってるだろ?
そしていつものスリカエ。左巻きの「ために」発展してきてなんかいない。
左巻き「前提として」発展してきているんだ。
技術的恩恵?そんなもんは左だろうが右だろうが、そんなトコに関係ないだろうに。
簡単に、使いやすいから左で巻く、んだ多くの人は。それ前提の発展。
640紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 17:53:58 0

なるほど、憶測や推測を手前勝手に事実や真実であると言い張っているのがよくわかった。

>そしていつものスリカエ。左巻きの「ために」発展してきてなんかいない。
>左巻き「前提として」発展してきているん
その結果が見出せなければ前提などなんの意味も無いわな。

はっきり言おう。
ヲマイの主張は哲学どころか、まるで論理を形成してないよ。
641詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 17:54:48 0
>合理ってのは目的で変わるんだよ。

当たり前のことだ。
だから「一般的に」という広義対象の言葉をワザワザ使っている。
多くのシチュエーションにおいて考えられるのは、というのが前提だ。
一般論に限定論を持ち出すな、と何度(ry

対象によりかわるのは当然だし、そういうトコを問うてはいない。
反論のための反論は遠慮してくれると助かるのだが。
642紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 17:56:39 0

>633 :詩人 ◆ABU33r2Xoo [hage] :2011/01/30(日) 17:28:44 0
>一応書いておくが、オレはオレの釣りに合理性なんてものを少しも求めていない。

いや一般性とかじゃなくて、ヲマイにはヲマイのための合理が存在するんじゃないのか?
と教えてやったんだよ。
643詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 18:00:47 0
>>640 詭弁。

話を摩り替えて、意味のない言葉の羅列をされても。
左手巻きが多いことは調べるまでもない事実だ。
例えば今手元に「ベールアームは世界を回る」というスピニングリールの歴史を追った書がある。
ここには初期のスピニングから近代にかけてのスピニングが写真つきで解説されているが、その95%程度は左巻きだ。
左巻き前提でスピニングが移行してきていることは紛れもない事実なんだよ。
事実でないと言い張るのなら、お得意のソースでもだして反論すれば?
644紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 18:01:38 0

>>643
言い訳はいいから、左巻きが右巻きより多いソース出してくれ。
話が進まないから。
645詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 18:02:44 0
>>642
個にそれぞれ合理性があるのは当たり前。
そしてソレの統計集合として全体である一般的という概念が構築されている。
限定論に逃げるな。
646紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 18:03:37 0

とりあえずダイワとシマノのカタログ見たけど、99%くらい(推測w)左右兼用。
647紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 18:04:46 0

>>645
は?ヲマイの中では一般的から外れたら非合理なのか?

むしろ酷い言い草だと思うが・・
648詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 18:04:47 0
>>644
ついに困りはてたか。哀れだな。。
右巻きのほうが多い?ソレでもいいよ別に。
スピニングが左巻きメインに発展してきた事実になんら影響しないし。
649詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 18:05:56 0
>一般的から外れたら非合理なのか?

誰もそんなことは言っていない。ふう。
650紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 18:06:08 0

>>648
>右巻きのほうが多い?
どこにそんなん書いたっけ?アンカー打ってくれ。
651紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 18:07:36 0

さぁ、交錯してまいりましたww
652紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 18:12:58 0

ところでさ、詩人ちゃん
なんで発達(>>628)から発展(>>648)に言葉変えたの?ww

しかし、昔から誰がどう見てもとかそういう論拠が好きだねぇキミわw
653詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 18:13:48 0
左巻きが多いことを否定してるんだったら右巻きが多いという事だろうに。
左巻きが多いと思うの?それならそれはソレでいいよ、オレもそう思うから。

そして。
現状で左右兼用が多いという事実は、左手巻き前提で発展してきたという事実の反論とはなりえないの。
問題は、「何故左手巻き前提で移行してきてるのか」というトコだから。

念のため聞くが、ダイワシマノのリールの99%が左右兼用であるというソースを求められても困るだろ?
99%はいかなくても多くの現行スピニングリールが左右兼用であることはオレも知ってるし、事実だモノ。

で、なんでスピニングは左手巻きメインに推移してきたんだと思う?答えを得られていないが。
654詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 18:15:36 0
>>652
そんな瑣末なトコ深くは考えていないと思うが、しいて言えば後者のほうがオレ的にしっくりくるからじゃねーの?
なんか問題でも?
655紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 18:16:19 0

>左巻きが多いことを否定してるんだったら右巻きが多いという事だろうに。
曲解もしくは言いがかりだな。
オレは左右共用がほとんどだと書いている。

>で、なんでスピニングは左手巻きメインに推移してきたんだと思う?答えを得られていないが。
答える必要が無いもの、左巻きしか無かったモノが左右兼用に推移しただけでそれが事実だから。w
656紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 18:18:04 0

>>654
意味合いがまるで違うんだな、発達と発展では。
発展でいいんならそれでオレも理解するが、その辺りで手を打つか?
657詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 18:27:51 0
発達と発展、好きなように語彙に沿ってとってくれ。
オレにはドチラでもいい。

問い直そう。
何故、左手巻きしか無かったの?
(ちなみに右手巻きも少数ではあるが存在した。おそらく英国スピネットあたりからだろうが、まあ左手巻きしか無かったという前提で答えてもらっても本筋に関与しないので問題ない)

もっともスピニングに左右兼用が多いのは、構造上、そうしてもコストがあまり変わらないだけの技術が得られているからだね。
ベイトのような構造ではそうもいかない。

もし、の話だが。
左右兼用の構造にとんでもなくコストがかかるとしたら、さて、スピニングリールは左右50%ずつで発売されるだろうか?
これは技術革新される以前の状況のシミュレートでもあるんだがな。

工業製品はコストありき、なモンだよね。
コストそんなにかけずに左右兼用できるのであれば、少数派にもあわせることができてメーカーとしては良い事ずくめだ。
その結果が現在の左右兼用という構造であり、より広義に汎用化された結果でしかない。
658紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 18:31:49 0

おや?仮定の話は嫌いじゃなかったのかい?

そして何故をここで推測すること自体に意味が無いんだな。
それはどんなに議論を重ねようと、真実である確証を得ないのだから。

だが事実はあるだろ。
それが左右兼用が主流だということだ。
659詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 18:34:06 0
仮定の話ではない。
再度問う。

なぜ、スピニングは左手巻きしか無かったと思う?

簡単な問いだね。
660名無し三平:2011/01/30(日) 18:37:47 O
紅玉とかスルーでいいよもうw
屁理屈見飽きたしもしもしから読む気にもならね
661紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 18:42:49 0

それが結果論。
そしてハンドルは左右のどちらにでも装着出来るのが事実だよ。

今現在のスピニングに左右の設定は無いといっても過言では無い。

てことだ。
662名無し三平:2011/01/30(日) 18:48:39 0
>詩人
苦し紛れにもしもしで自演でつか?ww
663紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 18:56:27 0

七誌の茶々が入れば当然七誌が呼応するように沸いて出る。
ある意味2ちゃんの法則とはゆえなにこのお約束な展開わww

まぁアレだ、単なる主張を事実だとか真実だって言い張るのも2ちゃんの何かの定義に
ひっかかるような気もするし、程ほどにしといたほうがいいかもなー。
664詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 18:57:47 0
再度問う。

なぜ、スピニングは左手巻きしか無かったと思う?

簡単な問いだね。
そして、今は左右兼用だ、なんてのとは意味合いが異なることをずっと問うている。
左右の設定だなんだではない。
単純に「左巻きのほうが使いやすいと思ってる人のほうが多い」という事の検証だ。
もっともソレを検証する必要があるとはオレには思えないのだが、そんな事は無いと異をはさむから、あえて検証しよう。
機械的理由でそうではないことをね。正直、バカらしいと思っているが。

そしてオレは事実しか主張しない。

665詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 18:59:28 0
>>663
また見えない敵と戦ってるのか?
オレはたぶん、そんなメンドーな事はしないよ性格的には。
まあワカランけどね。優しい嘘かもしれないし。
666紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 19:01:22 0

つか、そんな話ですら無いんだ。

スピニングは左巻きが多いって書いただろ?
スピニングリールという機械は左巻き機が多いのか、ただ単に左巻きで使ってる人間が多いのか。
これだけでもかなり違う話。

事実依然に文章は正確に書けよ。
667紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 19:02:37 0

見えない敵?
見えようが見えまいが敵なら皆殺しだが。
668詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 19:05:50 0
話をそらしちゃダメw
そういう話はしてないです。
再度問う。

なぜ、スピニングは左手巻きしか無かったと思う?

>>667頼もしいねえ。もっともオレは今まで普通に「生きて」るから、結果がソレかw
669紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 19:09:03 0

逸らす?
オレは終始、スピニングは左右共用であると書いている。

意味不明な問いで誤魔化してるのはヲマイなんだよ。
670紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 19:13:09 0

>「生きて」
むしろオレには亡霊にしか見えんな。
671詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 19:13:34 0
低い人にも理解できるように書くと

左巻きが多いというのは単に左巻きで使っている人が多い、って事。
何故、そうなのかという部分に問題はある。

紅のいうように機械的な理由でしかない(>>620)のか?とね。
自分で以前左巻きが多かったことは認めていながらも、それは機械的な理由という部分ね。
で、それは違うよと教えてあげるための問いなのだが。

なぜ、スピニングは左手巻きしか無かったと思う?

とても、バカらしいが順を追わなきゃ理解してくれないみたいだから。
672詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 19:21:49 0
さて、これ以上無為なときを過ごしても仕方ない。
もう既に本人もわかっているようだから、極めて簡単な問いに置き換えよう。

以前のスピニングが左手巻きしか無かったのは
1-機械的な理由
2-多くのユーザがソレを求めたから

1,2どちらでしょう。

Q.E.D.
673紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 19:22:15 0

また罵倒かい?
>左巻きが多いというのは単に左巻きで使っている人が多い、って事。
だがヲマイは機械的な部分で反意を示した。>>618>>619

そしていまさらの様に意味の無い問いかけ
>なぜ、スピニングは左手巻きしか無かったと思う?

ヲマイはオレの
>スピニングは左右共用である
を肯定してから話を進めるべきだろうね。
674紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 19:24:36 0

しかし、アレだな。
選択肢が無ければ求めるも何もそれを使うしかないってことに何故気が付かないんだろう。
675詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 19:27:59 0
3-その他(簡潔に理由を明記)

現在のスピニングは左右共用の物が多いことにハナから何の異も唱えていない。
ただ、機械的な理由で左巻きが多かったわけじゃないんだよ、という事を言いたいだけ。
ヲメーわ食いつきどころが、いつも違う。
676詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 19:29:49 0
ちなみに>>673
どの部分をとって罵倒だと感じるんだ?
被害妄想としか思えないのだが。
677紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 19:31:56 0

だからさ、最初は左巻きしか無かったんだろ?
そんな状況で何故左巻きが大勢に選ばれたのかなんて問いが馬鹿げてるんだよ。

だとすれば最初の設計者は何故左にハンドルを付けたかに帰着するしかない、ニワトリタマゴより
もっとわかりやすい展開なんだがな。
678紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 19:35:08 0

さぁ詩人よ答えてくれ。
最初の設計者は何故ハンドルを左に付けたんだい?
679詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 19:38:41 0
スピニング最初の設計者は左にハンドルをつけた。
それ以前のサイドキャスターは構造上、右でも左でも使えるのだが、それを左巻きで使う人のほうが多かったからだ。
これは憶測ではなく、イリングワース自身がそう語っているし、ニーズとしても当然の帰着。
以降、右ハンドルも発売されたが、依然としてメインストリームは左の時代が長く続いた。
つまり、まったくもって機械的な理由ではないのだが、それでも納得しかねると?
680紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 19:39:53 0

うん、イリングワースって知ってるんだ。
あれって右ハンドルじゃなかったっけ?
681紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 19:45:16 0

で、ローターが装備されたNO3辺りから左ハンドルになった。
オレはこの辺りに答えがあると思うのだがねぇ。
682詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 19:51:02 0
違う。
イリングワース1は真後ろにハンドルがついていた。
イリングワース2も3も左巻き。

検証として2の写真とサイドキャスターの写真をのせておく。
http://pashat.net/cgi-bin/img-box/img20110130194952.jpg
683詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 19:54:38 0
あ、違う1も左巻きだ。
後ろハンドルはチッピンデールあたりだ。

ということでイリングワースは1も2も3も左だ。
写真でも探してみよう。
684紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 19:58:18 0

なんだ、んじゃ最初から左巻きだったんじゃないかww
で、左にハンドル付けた理由って何?イリングワース氏の趣味とか?

当時、他種のリールは右ハンドルがデフォだったんだろ?
685詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 20:01:06 0
あわてずちゃんと>>679読め。
左巻きがメインだったんだよ以前のサイドキャスターでも。
左右共用できる構造であるにもかかわらず、だ。

ほれ、イル1。
http://pashat.net/cgi-bin/img-box/img20110130195806.jpg

右がデフォだったのは竿の上側につけて使うリール。
ハンガーリールはサイドキャスター含めて左がデフォなんだ。
686詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 20:02:39 0
用途が違うフライリールは当然、のぞく。

一応書いておく。
687紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 20:03:05 0

えーー??
オレはヲマイがフライリールを右で巻くっつーからあれも右巻きデフォだと信じてたんだが
あれは竿の上側にセットするのか?

688紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 20:04:22 0

ち、先を越されたか。

しかし聞けば聞くほど、右との競合がまるで成立せんのだが。
689紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 20:16:30 0

つーことで、ここまでの流れを考察した上で、オレはローター右回転のための左ハンドル説だわ。

もちろんこれは真実でも事実でも無く憶測で、しかもなんの役にも立たん考察である。

だから詩人は詩人で自分の説を信じとけば?
690紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 20:23:59 0

あ、書くの忘れてた。
ちなみにサイドキャスターってアレだろ?構造上、右で巻くと半時計回転させなきゃいけないってヤシww

ろんがいろんがいw
691詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 20:47:48 0
何のためにイル1の写真載せたと思ってるんだ?
構造的にローターがどっちに回ろうが大差ないんだよ。
それこそ機械的に単純な構造だ。

>最初の設計者は何故ハンドルを左に付けたんだい?

コレに対する答えは既知の事実でしかなく、説なんていうレベルじゃないんだね。
事実関係に基づかない説であると自覚しているのなら、自重すべき。
奇天烈でしかないよそんなもんわ。
692名無し三平:2011/01/30(日) 20:57:16 0
そろそろ隔離スレ作って欲しいな。
693詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 20:58:07 0
さらにもっといえば、初期のミッチェルとか左巻きでローター逆回転だしね。

Q.E.D.かな。
まあ奇天烈理論を自分の中だけで信じてるのには何の問題も無いんだから、表に出さないようにナ。
694詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 20:59:00 0
>>692
バカだなあ。
ココが隔離スレなんだよ。
695紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 21:10:10 0

は?
設計者の意図を考えた上でその後の機械的な発展とやらを考察したんだが。
どっちにしても初期の一時期にしか左右の競合は発生しなかったんだろ?
それはそれでいいと思うよ。

696紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 21:11:54 0

>初期のミッチェルとか左巻きでローター逆回転
いい例だな、何故その方式が現存してないのかという考察の上でのソース。
697詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 21:21:56 0
まあ細かいことをカタっても無駄なようだな。

ミッチェルについては、フランス人は誰かのようにヘソ曲がりだから、どっかで差異を出したくて反対方向にしてみたけど、使いにくかったから戻したんだろ、単に。
ローターの回転方向は機械的にはギアの歯の切り方ひとつでどうにでもなる、という例であげただけ。

698紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 21:24:56 0

>ローターの回転方向は機械的にはギアの歯の切り方ひとつでどうにでもなる

・・・どんなギア工学だよ。
ギアを一枚増設するか、逆方向に設けるかどっちかしか無いんだが。。
699紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 21:26:07 0

あぁ、もうひとつあったw
ハンドル逆回転なw
700詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 21:33:47 0
逆に切ればいいだけジャン。
ギアなんて流用じゃないんだから、必要なら逆に切るぐらい屁でもない。
ちなみに逆に切ったりギア増設したりしなくても、ヘリカル位置をシャフトの奥と手前で入れ替えればOKだしね。
だめだよ、知るべきところは知らなきゃね。
701紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 21:35:47 0

・・・逆に切ってもチカラの方向は逆転しないっつーの。。

なんか違うモンと勘違いしてねーか?
702紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 21:38:27 0

もっと判りやすく書けば、ドライブとピニオンの面を歯車で無く平滑な摩擦面として
チカラの伝達を考えてみれ。

そこにどんな歯車を付けても逆転はありえんことが理解出来るだろ。
703詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 21:39:23 0
ヘリカルわかるか?
シャフト側を逆に切れば逆に回るんだよ。

大丈夫か?何かが壊れてないか?
704紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 21:41:19 0

ヘリカルってピニオンか?
705詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 21:42:47 0
ん?まわんねーのかな?
ちょっと力学的に厳しいな。
スマン撤去、その点については間違いかもしれん。

だがシャフトの奥と手前、これは力学的に問題ないはずだ。
どっちにしろメーカーは必要ならやるよ。
706紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 21:45:54 0

ビクーリさせんなっつーの。
突っ込む気にもならんかったぞ。

>シャフトの奥と手前
オレの書いたギアを逆に付けるってのが多分それだろ。

所謂シマノの左効き用リルとかがそうなんじゃね?
707詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 21:50:27 0
そうなんだったら、ローター右に回すのに左で巻く必然性は無いじゃん・・・。
そもそも左右共用だって理屈的には同じ平面のことなんだから。

確認だけするぞ。
ローター右に回したいから、左巻きだった
コレがヲメーの前提だよな?>>620での。

苦しくないか?
708紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 21:55:37 0

だからな。
左にドライブがあるからローターは右に回る(通常のハンドル操作)
ハンドルはローターにセットする。
だから左ハンドルが有利。

というとても単純な理屈で、苦しくなる余地すら無いんだなw

ちなみにハンドルシャフトがギアを貫通してセットされた始めたのって左右共用になってからだろ?
違う?
709紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 22:00:51 0

間違いたw
>ハンドルはローターにセットする。×
>ハンドルはドライブにセットする ○
710詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 22:04:41 0
違う。
イリングワース3の頃から貫通してるリールはたくさんある。
ローターは貫通させて受けたほうが構造的に頑丈なんだよ。
だから右にハンドルつけるのに、さほどの苦労は必要ないわけで、前にも書いたスピネットなんてのはまさにそんな構造。
ちなみに1920年代。
711詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 22:05:47 0
つられて間違えたw
×ローター
712紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 22:07:33 0

ん?ドライブ軸じゃなくて軸が貫通しててハンドルシャフトがどっちからでも刺せるかだよ?
713名無し三平:2011/01/30(日) 22:15:24 0
日本のメーカーが右ハンドル絵の説明書付けて、
それが普通になっていたと聞いたけど?
これ本当?
714紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 22:16:33 0

シラネw
都市伝説?
715詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 22:18:33 0
そうだよ、そういう貫通構造。
右巻きのスピネットは部品点数も少なく構造も簡単だったから多くの人が左に改造していたようだ。

スピネットとその構成パーツ
http://pashat.net/cgi-bin/img-box/img20110130221728.jpg

技術的に難しいことじゃなかったんだ、昔でもね。
716詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 22:27:57 0
>>713
普及を見せた頃、ダイアモンドは右巻きリールからつくり始めたと思う。
コレはベイトが先で右巻きになれた日本人が多かったからだといわれているが、右巻きメインだったのは当初だけで左巻きに移行していった。
オリムピックはミッチェルのコピーから作り始めたから左巻き、ダイワはNORMANで左巻き右巻き両方あったように思うが当初は右巻きがよく売れていたときく。

717紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 22:29:37 0

難しかったと思うぞ?
大正後期から昭和初期だろ?w

量産性は無かっただろうね。

718紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 22:36:12 0

まぁ、オレが釣りを始めた頃のリールはほぼ全て右ハンドルで売られてたな。
てかここ10年くらいだろ?左ハンで売られるようになったのは。
719名無し三平:2011/01/30(日) 22:43:06 P
久々に見たら俺が書いた1000キャスト抗争が結構伸びてたのに笑えたw
話は戻って単純に釣りを全くやった事無い人にサビキ釣りやシングルハンドでの
ルアーフィッシングや投げ釣りやらをやらせてみた時の感想をここで書く
対象は子供と学生と同僚と彼女と女房と母親(全員右効きで調査期間は20年程)
最初は自分と同じく左巻きのリールを巻かせてみるとやっぱぎこちない(本人達はその時点ではこれが当たり前だと思って不満は言わない)
そこでハンドルを右につけかえてやると
全員一致で「こっちのがやりやすい」だった
やっぱそうなのかなぁ〜?
720名無し三平:2011/01/30(日) 22:52:39 P
>>718
今付け替え出来ない左ハンドル専用のスピニングとか売ってるの?わからないけど
自分が始めて自腹で買った高級機種の初代ステラ(20年くらい前)は
ショーケースに入ってた時点で左にハンドルが付いていた(無論付け替えは可能)
その頃から既に左巻きの風潮があったものと思えるんだが
しかしワゴンに山積みになってるリールは今も昔も変わらず100パーセント右にハンドルが付いている
721紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 22:57:04 0

>>720
投げ専とかであるね。専用タイプ。
初代ステラっつーと93だね。
当時でもSS(エンブレムの前身)辺りはまだ右ハンで売られてた記憶があるわ。
トーナメントはどうだったのかな・・Z-iとか右ハンで買ったような気もするがitは
左ハンだったかも。

過渡期ってやつかな。
722詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/30(日) 23:01:02 0
>>717
スピネットの場合、右巻きをつくるのと左巻きをつくるのと技術的な差異はないんだよ。
センターのパーツを入れ替えるだけだモノ。

>>720
左ハンドル専用のスピニングは売られているし、しかも右ハンドル専用のソレより数で圧倒している。

オレが釣りを始めたときは右ハンドルのオリムピックだった。
その後、カーディナルを入手して左巻きに。以後、左巻き。
高品質のリールを求めようとすれば左巻き以外に選択肢は無かったな、当時。
723紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 23:04:16 0

>>722
なるほどそういうリルもあったってことね。
どっちにしても軍備拡大の国策で量産を迫られた軍用銃ですら、職人による
手工業的組み立てを要求された時代だし、工業レベルってのは低かったと思うよ。
724紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/30(日) 23:10:25 0

よくそんなことまで覚えてるなw
オレが最初にオヤジから貰ったのはシルバーラインだかスポーツラインだかなんだかってダイワのリールだった気がする。
ハンドルは左右入れ替え出来た。
725名無し三平:2011/01/30(日) 23:16:14 P
カーディナルなついwwww
つい先日年配の方が管釣でアブのインスプールタイプだっけ?
カリカリ言わせながらめちゃデカイスプーンを巻いていたのを見て

これこそ漢だろ

って思った
726名無し三平:2011/01/31(月) 01:49:49 0
トンスラーまたも涙目wwww
727名無し三平:2011/01/31(月) 03:33:10 0
詩人wwww
728紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/31(月) 04:26:59 0

またそれか。

だから70〜80年代(オレが小学生〜中学生)の頃、既に左右共用で高剛性ボディーみたいな
リルは内外製問わず普通に流通してたんだな。

詩人、何歳なんだよ。

僕はまだお子サマだから、
初めて使ったスピニングは、カーディナル44(69or70)でした。

ベイトは大使5500C(78)です。

スピニングは最初から左巻きだったので、そぅゆうもんだと思ってました。

もちろん竿はフェンです。
730詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/31(月) 11:07:00 0
70年代、記憶じゃダイワのフラッグシップはSSシリーズだったと思うが・・・。
左右共用に必要性を感じなかったし、リールとしてのデキは決してよいリールではなかったよ。
ルアー用のリールとしての機能性を考えた場合、選択肢としてあり得なかった。
ダイワがスピニングとして選択を考えられたのは70年代後半だと思うがEXシリーズが出てきた頃。
錆にも強くなったし、大型リールの選択肢が広がった。EX5000とか使ってたかな。

ちなみにベイトはミリオネアの時代だが、コレもクソでアンバサダーの独壇場だったがシマノバンタムの登場で国産にも選択肢がでてきた感じ。
バンタムを追ってダイワSMがでたが、回転性能はイマイチ。それでも使いやすいリールだったから、今でも愛用している。

思えば竿はHardyのスピニングモデル使ってたし、渋い厨房だったんだな。
731紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/01/31(月) 17:56:07 0

ssは80年代じゃね?
この辺りのユーザーは競合選択肢がPENNリールだったと思うし、当時PENNの輸入代理は
ダイワがやってたはずだ。

そもそもルワとしての需要なんて全体数の中の一部だっただろうし、当時はサーフィキャストブームが
一大ブームだったのである。
732詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/01/31(月) 22:20:18 0
SSは70年代(たぶん後半)だよ。
SS700とかに競合するクラスのPENNはなかったんだな。せいぜい761Zぐらいか?
ダイワじゃ扱ってなかったけどね。
つかそもそもPENNは頑丈ではあったけどABUの精度には遠く及ばなかった。

そしてサーフといえばオリム93が爆発的に売れたが、あれはハンドル固定だよね。
733名無し三平:2011/01/31(月) 23:51:39 P
PENNリールって最近聞かないけどもう芯だの?
手元に2,3個あるんだけどプレミアつかねーかな?w
734詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/01(火) 01:56:28 0
PENNは今も普通にあるよ。
代理店はペンリールジャパンからA-TECに移ってると思う。
スピンフィッシャーとか化石のようなリールを未だ普通に売ってる。
したがってプレミア的なものはついてない、多分。
海外にタマ数多いから将来的にもプレミアつかないと思うし。
残念ながら。

ビッグゲームとかそういえば持ってた記憶があるが・・・どこにやったんだろう。
735紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/01(火) 02:26:24 0

93オリムもオレが最近まで使ってたトーナメントサーフZ45も固定だな。
ただ宮城から出張に来てた93オリム使いのオッサン曰く左手巻き用なんか見たことねーっつってたが。
ちなみに
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4905083043653-52-10666.html
魚神さんは左手で巻いてんだが、リールのスケールモデル?は右手巻きとか
世間の釣具に対する認識なんてこんなもんらしいぞ。

そういやオレもダイワ輸入時代のセネターを一台持ってるが剛性感は破格なもんがあるな。
736詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/01(火) 03:09:38 0
そう、釣りキチ三平では、一貫してスピニングは左巻きで描かれている。
同書をバイブルだと言い切るオトコが、左手巻きの方が多いという根拠を求めることに感じる違和感。

世の中は一概にバカがまかり通る世界だからベイト用の竿にスピニングかましたりも平気。

そしてサーフ93とか確かに右巻きが多いと思う。
左巻きも存在したが、なぜか右巻きが多く売れている。
もちろんその後その比率は逆転していくんだが、なんで当時右巻きが売れたのかというと投げ釣りはたくさん巻き取らなきゃいけないので利き手で巻いたほうが疲れない、という当時の風潮から。
そしてそれがそのままサーフ→純→スーパー→ウルトラ→キャスティと受け継がれていくが、記憶によるとスーパーあたりから左巻きが多くなる。
それは他メーカー(リョウビプロスカイヤー・ダイワプロキャスター・シマノエアロキャスト等)が時流に沿った左をメインに押し出してきたから。
もっともシマノは少し左への対応が遅れたように覚えている。
737紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/01(火) 03:25:31 0

世間とか一般とかを決め付けたり決め付けられたりが嫌いなだけだから。
てか、サーフ45手放してから(93オリムのおっさんに譲ってやった)95TP6000HGで
投げ釣りしてるんだもちろん左巻きなww

まぁ、オレの友人はベイト竿にスピニング付けたらトリガーが邪魔だってんでわざわざ切り落としてたが
いいんじゃねーの?
>>715のリールのように一般的(笑)なモノック構造とは相対的なセンターフレーム方式リールも
そんな常識に囚われない心から生まれたのかもしれないし。
ちなみにこのリール、センターパーツを逆転させることで、左巻き左回転(ローター)に改造出来るんだろ?

いや、オモシレーもんを見せてもらったなとw

団塊世代の会話は難しいなぁ…
739[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/01(火) 10:01:30 0
つか、骨董店主同士の会話かと、その内備前だの九谷だのが出て来て、良い仕事してますねぇ〜とかw
740名無し三平:2011/02/01(火) 10:21:37 0
>>739
森玉さんは不器用だから右巻きなんですよね?
持ち替えるのってムダな動作だと思わないですか?
741詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/01(火) 12:07:10 0
決め付けではない。
個人を決め付けるのは愚かだが世間には風潮だの嗜好だのという偏りが存在し、その傾向を調べるのがマーケティングというものだ。
そもそも釣りキチ三平が100%左巻きなら、世間も100%左巻きなんじぇねーの?信者的には。

ちなみに>>715のリール改造の多くはセンターを作り替える事で左巻き右回転への改造が多かった。

>>738
団塊は>>739のジジーだけだな、うん。
742名無し三平:2011/02/01(火) 14:19:36 0
2ch認定 × .アドバイザー。







コスモを感じます. . . . .
743名無し三平:2011/02/01(火) 17:51:18 0
2ch認定っていつ誰から認定されたんだよw
2ch脳内自称アドバイザーもどきだろ?いや、マジでさ。
744紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/01(火) 18:11:37 0

工学的には無理もしくはせっかくのセンター支持をNSRの片持ちスイングアームみたいに左側にギアと
ハンドルを配置しなくちゃいけなくなると思うんだが、まぁんなことよりだ。

100年近く前の工業レベルでこのリールを造った男達の試行とかアイディアとか情熱が伝わってくるじゃないか
そう思わんか?詩人よ。
例えばセンター支持であるが故にドライブ側とハンドル側の負荷が吊りあわないと軸受けメタル部分が
恐らくはすぐに磨耗しちゃったと思うんだ、その為のハンドルの長さとかギア比とか
今みたいにCPでぱぱっと計算出来るわけじゃないからマンドクサくて楽しかっただろうなw


もうね左巻きが主流でもなんでもいいよ。

なんかいい夢見れたからどーでもいいわ、そういう意味では貧しい時代だなおい。
745名無し三平:2011/02/01(火) 18:44:28 O
森玉は嘘つきだから、本当は左巻きなんじゃないかと。
746[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/01(火) 19:20:57 0
NSRよりNC24(VFR400R)の方が先じゃなかったっけ?片持ち。耐久レースでリアタイヤ交換を容易にする為に云々だったけど、
センターハブ風の市販車のソレは格好だけのダミーだった気が。スクタはほとんどセンターハブのソレだけど。
747紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/01(火) 20:12:14 0

そうかあれはVFRが先だったのかww
あれは地味なようだけども、まさにホンダテクノロジーだったんじゃないかなと。
応力ってもんが理解出来ている人間はあの凄さに驚愕したんじゃないかな。

まぁ、市販者のはたしかにダミーっぽかったけどww
748紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/01(火) 20:30:35 0

あ、今一ピンとこない皆様へ。
手っ取り早く簡単にイメージするならば、片持ち支持ってのは単純に両側支持の倍のチカラが加わるのでは無く
軸への入力がテコの原理としてスイングアームとその軸受けに突入してくると考えると判り易いかなと。
749詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/01(火) 23:12:49 0
片持ちはK100のほうがずっと先だろうに。。
750名無し三平:2011/02/01(火) 23:25:51 0
脳内と言うよりは更に、なんといえばよいのか
幻覚浜で釣りをし始めるお年頃の方々の過去の実話だとおもゆ。

わるい人たちでは無いのはわかる。

好きでもないけど嫌いでもない。
奉行所の糞どもよりはマトモっぽいよ
751名無し三平:2011/02/01(火) 23:30:42 O
幻覚浜w
752名無し三平:2011/02/01(火) 23:37:57 P
リョービのパワーオシレートシステムってもう芯だの?
結構期待していたんだが
753750:2011/02/02(水) 00:23:11 0
RX20持ってるよ

保証人になって騙されて家を潰したおやじの愛機だた。
1980年代、あの頃はどの海でもよく釣れた。
自分も家庭を持って子供を授かり、
駄目だめだった親父を許せるようになった。

そして一番のおもいでは
当時は存命していた家族みなで出かけた木材団地の波止釣り。

やたらにベラが釣れました。
あの家族みんなで過ごした夕焼けの海は今でも
僕の胸に原色のビジョンで生きています。

びんぼうな僕がいうのもなんだけど
今のこどもたちは、、、かわいそう。

エコに縛られて、胡散臭い条約を気にしつつ
そして、町や会社学校ではお互い監視しあう日々。
魚影も薄く、活気の無い海で釣れない魚を
異常気象の影響下にありながら、
親御さんと細々と待つ。

さみし過ぎて声も出ない、
こんな日本に誰がした

すっかり老いた親父に
家も買ってやれず
自分達の生活で手一杯な日々

死にてぇわ
754名無し三平:2011/02/02(水) 00:25:57 0
なにこのヘビーさ加減・・・
755750:2011/02/02(水) 00:34:15 0
リョービと言うフレーズ^で遠い記憶の琴線が弾かれてしまい
失礼な書き込みになりました。スルーでお願いします。orz
756名無し三平:2011/02/02(水) 00:38:25 0
なんか、涙腺が止まらんなた。
リョービ大好きだ、いい想い出をありがとう。
逝って来ます。
757詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/02(水) 00:52:54 0
おいおいおいおい、死にてーとか言うなや。
とりあえず子供と釣りいってこい。

日本の海も、まだそこまで捨てたもんじゃないし。
釣れなくても、それも思い出になるんだよ子供にわ。
758詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/02(水) 00:56:24 0
つーかだな。
親父も生きてるんだったら一緒に連れてけっつの。

家買ってやるとかより、よっぽど孝行だ。
3代釣りでもしながら波止でビールでも飲めやボケ。
759名無し三平:2011/02/02(水) 01:10:10 0
オッサンありがと。
760紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/02(水) 02:43:09 0

さかし、まるっきり想像外の人間がここ読んでるのがよくわかったわ。。

K100も偉かったがあれはアクスルをストラットで押さえてるからスイングアーム3点支持なんだよな。
モノとしてはR90とかのほうが好き。
761名無し三平:2011/02/02(水) 09:18:40 0
どのスレ見てても詩人ってなんか好感持てるよな
俺は詩人が好きだ

おまえらもそうだろ?
762名無し三平:2011/02/02(水) 10:59:46 0
別に
763がーくん ◆KgGxgBGE1Y :2011/02/02(水) 13:01:09 O
やっと追い付いたw


詩人は回りくどい言い回ししなければ嫌いではない。
つーか、ここのコテはジジイ加減がぱねぇなww
しかし紅君とは俺も同じくらいかw
764詩人?フツーに大嫌いたろフツー:2011/02/02(水) 13:12:13 O
詩人とRedの会話について行けないオレやドンゴンや、RDはヤングって事だなW
765詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/02(水) 14:54:38 0
>>761はオレ。

つか釣り人は過去に敬意を払うべきだというオレの考え方によるもので、ヤングでもジジーでも関係ないつの。
回りくどいのは、ヘンに揚げ足取られて面倒が多いからできるだけ丁寧に説明する努力をしている為。
面倒なら、読み飛ばせというのが基本スタンスだしな。

学べ。

>>764

同類項にしないでください。

僕はNEOヤングですから。
767がーくん ◆KgGxgBGE1Y :2011/02/02(水) 17:51:40 O
いつ会話が噛み合うか?って、つい読んじゃうんだよw

つーか、>>730
>バンタムを追ってダイワSMがでたが、
ダイワSMってなに?
768詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/02(水) 18:03:11 0
スーパーミリオネアだろ。
SM-20が最初に出て、廉価版のSM-2がでたんじゃなかったかな。
もっといえばPhantomシリーズで出たんだよSM-20わ。
ビル・ダンス愛用の、という触れ込みで。
http://pashat.net/cgi-bin/img-box/img20110202180127.jpg
もっともコレは黒から銀に色塗り替えてあるけど。
そんなイカした厨房だったんだオレわ。
769紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/02(水) 18:12:13 0

ww
バスは食べると美味しいんですー!ってメーカーメディアが必死に宣伝してた時代なw
詩人は食ったことある?オレはある。皮が臭かったw
770がーくん ◆KgGxgBGE1Y :2011/02/02(水) 18:12:21 O
なんだファントム知ってるんだ。
バンタムに対抗してだされたのはファントムだよ。

てか、ファントム発売当時に厨房なら俺と同じやんけ、ジジイのフリしやがってw
771紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/02(水) 18:12:57 0

あ、おないどしのがーくんだ。
やほー!
772がーくん ◆KgGxgBGE1Y :2011/02/02(水) 18:16:23 O
ん?紅君、同い年?
ヤングだなww
773紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/02(水) 18:19:29 0

そう、所謂なうなやんぐ。

さかし50前のおっさん達が王だの玉だのくんだのボクだの詩人だの・・

世紀末スレかっつーの。w
774紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/02(水) 18:21:05 0

メシ食ってこっと。

んじゃまたね。アデュ!
775名無し三平:2011/02/02(水) 21:15:06 0
R90ってダイコー?w
水平対向はカッコイーけど・・・
バンク角無いからハングオンしないと曲がらない・・・
ハングオン嫌いだしw(膝ぶつけて痛かった・・・)
しゃがんだ時腰をぶつけてサイドスタンド収納!
ロックオンされたのも苦い重い出・・・
(友達来るまで動けなかった)
776紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/02(水) 21:43:30 0

ダイコーww
それR90でググっただろ正直に白状してみれw
777RD:2011/02/02(水) 23:13:30 0
ウンウンw
自分はR100しか知らなかったw
Redだからダイコーの事かなと?
もしかして90って軍事用サイドカーかと確認しました、
BMWって車のエンジンみたいでかっこ悪いけど、メンテナンスは最高にやりやすい

友達が家から出てくるまでBMWR100をおんぶしてました・・・

家の前でRD400のフロント回り外してたらスタンド外れて挟まった事もあります・・・
オヤジが家の中に居るのでピンポン押そうとしたけど手が2センチ位、
とどかずに・・・ブレーキレバーを外してやっと届いて呼べたんだけど・・・
オヤジの奴は「お前か?お前何してんだ?」
見りゃわかんだろ!挟まってんだよ!って言ったら笑いながらバイクを起してくれたw
懐かしいや・・・
778紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/03(木) 18:09:05 0

流石RD、車遍歴と必要以上のハプニング係数はこのスレ随一とゆっても過言で無いくらいに波乱万丈というか
アニメかなんかの主人公みたいな人生である。

バーチカルとゆえばホンダのGL400とか500が無駄にデカクで、オマケになんだか波動砲みたいな
クランクケースだったりして好きでした。
779紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/03(木) 18:12:14 0

いやバーチカルじゃない縦置きVツインだよ。。
780RD:2011/02/03(木) 21:41:32 0
自分突っ込み乙 w
バーチカルのトラッカー(XS)か本気でマイラ作りたかったなぁ〜・・・
よくよく考えたのがケニーに乗れない物を俺が乗れるわけがない!
RD400は何年も乗っていたし、いじり倒したので作業中の事故は数知れづ・・
レーススタンドを掛けようとしたら向こう側が外れて、
(ライトステー下にマグラのセパハン)
台所の掃き出しの窓のアルミの上下の仕切りに手を付こうとしたらもう一段下がって・・
ガラスに平手食らわしてぶち割り深く手を切りました・・・
オヤジが気が付き、なに割ってんだ馬鹿・・自分で治せ、医者行ってこい、
かなりの出血だったんだけど・・・車2台空いてるんだけど・・5MT
タオル巻いて行ったけど血が垂れそうで車汚しそうで困った(届いたばかりの新車)
結局、硝子屋に寸法切って貰って置いて在ったんだけど、半年以上直さなかった、
親父がいい加減直しとけ!ってパチンコに行った、直ぐに直して時間空いたので、
バックステップをサンダーで切っていたら(サイドカバーも何にも付かないほど軽量に凝っていた)
引っかかって!ぶっ飛んで!20分ぐらい前に入れた硝子を木っ端微塵に・・・
帰ってきた親父は・・・チョット難しい顔をして、これ直したのか?割ったのか?
失笑・・・自分はへそが完全に曲がって以後は直さなかった、
不意に友達が来て一言「海!」
(酷く爽やかな微笑で、目にはすでに海が写っていた)
御宿の浜に着いた時、
スタート時にかけた60分テープの最後の曲「ボーン・トゥ・ラヴ・ユー」が流れていた
そんな幼少期でした(19歳?)

781名無し三平:2011/02/03(木) 22:02:18 0
スレチ
メールでやれよ・・・・
782名無し三平:2011/02/03(木) 22:24:02 O
出番だぞ、アドバイザー

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1296168399/
783詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/03(木) 23:11:54 0
バスは野田のジジーに食わされたことがある。
マズくはないがウマーでもなかった。

ちなみにオレはRD500Rをもってた。
中免限定解除して乗るつもりで先走ったが、当時取りに行くヒマがなく断念。
だが買った値段より高く売れたからヨシだ。

RZは350で、ユーゾークロスチャンバにトマゼリ、ブレンボ、ダイマグホイール。峠に落ちてコワれた。
以後怖くなってノートンだのBSAだのスピードださずに誤魔化せるバイクオンリー。
784RD:2011/02/03(木) 23:29:57 0
>>詩人
勿体無かったですね!レアなバイクを売ってしまったとは!
RZ350にユーゾーだと低速そこそこでも回り過ぎて使いにくいですよね?
ダイマグは凄いな!しかもBSAとかノートンとか良いな・・・
ビンセントのブラックシャドー欲しかったんだが・・・高すぎです・・・

すれちだが許してくれ!寒すぎるしシーバスは深場に行ってしまったし
追ってまで釣る程野暮じゃないです・・・
釣り板なので(781)の様な人が絶対釣れると思っていたし・・・
785紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/04(金) 04:23:36 0

サンハンコワレマスター・・
ヲマイラはモビルスーツかっつーの。

つか話が渋すぎて若者(笑)達が突っ込めないんじゃね?
ビートのアルフィンカバーとかスガヤの集合チャンバーの話をしたらいーと思う。

まったくジジィ達の会話ときたら…

僕はRZ250Rに石井のアルミチャンバーつけてますた。

350はエンデュランスです。
787[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/04(金) 14:29:23 0
へぇ、オレは初期RD250LCの国内未流通カラーのオレンジと茶のストライプをリストから注文してせしめて、
O&Mチャンバーに370ccにボアアップしたのにガンマの28パイのフラットバルブを装着して全くフロントの設置感の
無いヤツに乗ってましたとさ。足回りを3LN(FZR250R)に換装しようとしてパーツ集めた矢先に
事故で潰し、結局それらはその後のTDRに使われたと。そんな2st乗りだと。
788名無し三平:2011/02/04(金) 15:22:13 0
そのときの事故で死ねばよかったのに

なんてこと言ぅんだばかもん。
790[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/04(金) 19:01:41 0
ばかもん。


もん、もん、もん。


もんもんもんとして寝られない〜♪
791[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/04(金) 19:05:06 0
こないだスガヤの集合チャンバー付けて横浜新道を爆走しているのに出会ったんだが、100km/hも出ていないのに
音だけはスゲーよなアレ。都内じゃ旧車会もゾッキーも絶滅したというのに神奈川じゃ結構見る。流行ってんの?w
792紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/04(金) 21:07:02 0

まぁ、音はともかく乗りにくさというか過激さみたいな部分が上手に加味されてると
そんなに飛ばさなくても幸せになれるみたいな部分はあったりなかったり。

Rに乗りなれた頃に初期型に乗ったらなんちゅちぅアブネー単車だと思いつつニヤニヤしちゃった
こともあったりなかったりw
793名無し三平:2011/02/04(金) 21:11:16 0
>>786
石井輪業は家の近所ですw近所なのでユーゾーの方が人気でしたが当時10万してた

盗まれちゃったけど、盗んだ奴は何を考えてたんだか?
http://www.gazoru.com/g-d8326caaed0fa54315f486bc27d58682.jpg.html
カスタム途中 車高低すぎてナンバー巻き込んだ後あたりです・・・
794名無し三平:2011/02/04(金) 22:19:27 0
>>793
渋いねェ
足回りは1KTかな?
795[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/04(金) 23:00:02 0
>>Red
単車は危ないのが楽しいのです。危なくなかったら乗らなかったし。今までに乗って一番怖かったのはKM90だなウン。

>>RD
を、ノグチぢやん!コレを盗んだヤツって乗ったのかなぁ?モノサス化されてっし、1発で足付くじゃんねぇ。
796RD:2011/02/04(金) 23:28:12 0
>>794
リヤホイルはFZだったかな?後は1KTです、トップブリッジは逆さまですw
泥除けやウインカーなどずいぶん煮詰めたんだけど・・・持ってかれたw

>>ハニーさん
チャンバーは当時すでに野口は手に入らなかったです、でもこれの方がショートで好きでしたが
とにかくどう止めても亀裂が入ってしまうので頭にきてステンレスバンドで吊るしてます
フレームからコツコツ作ってました、モノサスにするのは簡単だったんですが、
綺麗にステー類削り取ったり、溶接後を綺麗にする方が大変でした・・・
ブラックマイカで角度によって赤くなります
でも1番気合入れたのがエンジン(424cc)です、NSRの88が遅くて話にならなかったです、
シグナル0〜400ですけどw 最高速は220`セパハンの頃は後10`チョットプラスでした
飛ばすと100キロ走らないですが・・・
797詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/05(土) 00:30:28 0
渋いなあ>>793

オレこのエンジン、GT380みたく3発化しようとしてバラしてブッタギッタまま途方にくれて放置したことあるわ。
3発がチャンバーだすのに一番カクイーからな。

ちなみにオレがソコラヘンのバイクに乗らなくなった一番の理由はガタイがデカい事。
ヲメーが乗ると原付に見える、といわれたし確かにあまりミットモイイもんじゃなかった。
古いバイクは車格がデカイからね、ソッチにいったのだ。

798[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/05(土) 01:43:36 0
>>RD
そうだ、ノグチはサイレンサーエンドが十字に出てたヤツだったっけ。にしても膨張室の太さが400ccもあるにしてわ
細いなぁ、もっと太ければも、ちっとオモシレーのに成ったカモ。どのみち400もあれば下がスカスカって訳でも無かったろうに。
ちなみにオレの作ったのは88はヨユーで置いて行けて、89はチギれ、90とほぼタメだったなぁ。もっとも最初のコーナーではどうにも
成らなかったがw

>>詩人
GT380は3気筒を無理矢理4気筒に見せた4本出しマフラーでしたよ、3本出しはカワのマッハやKHシリーズの3気筒。つか、RDの3気筒を
作ろうとしたの?あはは、バカだわそりゃw 身持ちは判るが。

素直に3気筒買えば良かったのに。以前雑誌でRZの3気筒を作ろうとしたとか何とかは見た事があるが、上手く行かなかった様子。
事があるが
799[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/05(土) 01:46:00 0
あれ?「事があるが」ってのが残ってるがタイピングした記憶が無い。すっかりアルツだな。
800RD:2011/02/05(土) 01:50:28 0
クレージーマイラよろしく 4発空冷でマイラ作る予定立てたんだけど・・・
あまりにもでかくなるのと、850ccのピーキーバイクw 
真ん中の2気筒の冷却が難しく断念・・・orz
2サイクルは圧入クランクなのでかなり出来そうだったが・・・
RD400でもホイルスピンは止まらないしウイリー止まらないのに(3速でも海老ゾル最高速使用)
それ以上は乗っていて楽しいとは思え無くなっていた・・・
すり抜けも反対車線までフロント上がって走ってみたら怖さが解ると思う
小さくて軽い女の子乗せてても4速でフロント上がってたり・・・車線変更できなくてビビッタ
車もバイクライトウエイトにも程があるって思ったです

ハヌチャンは単車で高速入ろぅとする度料金所で、
「原付は駄目だよ」と言われるくらい巨人病なんだが、
詩人クンも負けず劣らず巨人病の患者なんだな。

やっぱハヌチャンみたく、ニーグリップすると膝がハンドルより前に出るんかな?
802紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/05(土) 05:07:01 0

スゲーな>>793
理屈を超越してカクイーと思うw

とは思うんだが、そこまでフロント上がりっぱなしのバイクにTZR用の4ポッドキャリパー
イラネーんじゃね?とか思っちまったw
803名無し三平:2011/02/05(土) 07:18:21 0
804名無し三平:2011/02/05(土) 12:38:45 O
森村ってまだいたんだw
荒川スレから追い出されて肩身がせまいの〜
805RD:2011/02/05(土) 19:56:59 0
>>802
思いっきり上がるのなら問題無いんですが、いつの間にか浮いてるので、
気が付いた時にはチョット遅い状態なので、急激に効かないけどしっかり効く
1KTのブレーキシステムが五臓六腑に染み渡りますw
これ組む前に二人乗りで若干浮いていたおかげでプチオカマ掘りました・・・
後の子はぶつかった事に気が付かなかったんですが、後で「バイクって怖ゎ〜い」
などといってました・・・その数日後、図面も引いてあったし、
エンジンも出来上がってきたので全部ばらしました
一月程で組み上げたのですがタンデムステップは削り取りました・・・

みんなまだ釣りは控えてるのかな?
自分は仕事で手一杯で

806紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/05(土) 20:44:27 0

なるほど、一気に舞い上がって着地しないのか思ったw
TZR自体は山口のなんちゃらサーキットでYAMAHAの試乗会で乗ったけどひたすら乗りやすかったなぁ。

仕事は確かに忙しいわ年度末だしというかやっつけ仕事ばっかw
807RD:2011/02/05(土) 21:56:40 0
TZRはほんとに乗りやすいですよね!
モーター見たいなエンジンだなと思いましたが

ゴロワーズばかり3台買いましたw
SRXは2台RDは7台(部品取用4台)
今でも原付がほしいんですが・・・
2台しか置くスペースがなくて・・・
実家にいた頃は車1台と来客用1台分とバイク7台位は置けたので
今は地獄です・・・いじる気もないけどw
バイクと車の事しか考えてなかった頃が懐かしくて・・
昔のフイルムを実家から持って来たらやばいのも混ざってた・・・
今はエクセル開くのがいやでここに来た・・・
808紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/06(日) 08:32:01 0

ソノートカラーはねぇ、クリスチャンサロン的な紺地にストライプよりフォンタン時代の
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/race/valenciagp/color/img/0003/pic_04.jpg
なカラーが好きだったから、ほとんどそんなのに塗り替えてたんだ。

しかし、何台持ってたんだw旗から見たら解体屋状態だったんじゃなかろうかw
809名無し三平:2011/02/06(日) 21:03:21 P
ここは釣りスレだぞw
しかしやっぱ釣りとバイクって通じるものがあるよな
釣りする人ってバイクも乗ってる人多そう
810紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/06(日) 21:32:55 0

かなり多いよね。
まぁたしかに釣りスレってことでお詫びの一枚w
http://www.gazoru.com/g-9e4ac531ed5d399357fe91c81392e072.jpg.html
811名無し三平:2011/02/07(月) 22:30:00 P
バイクのいい点ってさ一番は特に>>810みたいな駐車困難な場所にいっても普通に止めて
竿を振る事が出来る事だよね
クルマだととめれる場所は限定されてるから特に写真みたいな河川とかだと
恐らくシバソじゃなくバスかサクラか本流ヤマメ狙いなんだろうけど
クルマ移動連中の竿抜けポイントにも普通に入れるよな
そのバイクだと源流域にもいけそうだな
ガス欠=死 だろうけど
そろそろ暖かくなってきたしKLX出すかな渓流解禁だし
812名無し三平:2011/02/08(火) 19:51:32 O
ハニー、雪辱戦のチャンスだぞw

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1296168399/
813紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/09(水) 04:57:32 0

源流でガス欠はいやすぎるww

まぁ気持ちいいのはGWくらいからかもですがね、4月はまだ寒いしw
KLXクラスだと遠征も視野に入るし一台欲しいなぁ・・

てか、駐車場所問題ってのは深刻なようで。

僕の駐車場は、
屋内地下駐車場で、セキリュティ完備なんだけど、
この辺ではかなり安い方だ。

と言っても1台@31.500-
JAGUARとODYSSYの2台で\63.000他。

マンションの月賦と倉庫代をあわせると、
毎月50万からになってしまうま…
815名無し三平:2011/02/09(水) 09:30:16 0
2chで自慢とかww痛wwwww

自営なら普通レベルなんだと思ってた。

気ぃ悪くさしたならすまん。

まぁ、倉庫代とODYSSYの駐車場代は経費なんだが、
所詮ふところは一緒なんだよな。
ごっちゃにはしてないけど。

しかし、駐車場代が1台7万とかゆぅ所があるんだが、
賃貸のワンルームと同じ値段なのが驚きだ。
817[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/09(水) 14:39:18 0
2チャソで自慢できる物がないってのも悲しい話しだな。

オレなんか昨日2,5mのトコロから落ちてもまだしぶとく生きてる。右足は粉砕骨折してしまったがw

これから3ヶ月暇だ。ドコにも逝けないSAVE FISHINGナリ。
818名無し三平:2011/02/09(水) 18:43:23 O
俺は昨日、熊と相撲取って勝ったよ

凄ぇな金太郎
820いんぽくん:2011/02/09(水) 19:59:58 O
ぼくはオーロラ見たことがあるよ
821RD:2011/02/09(水) 22:33:32 0
>>820
何処からか落ちたの?
って言うのは羨ましかったから憎まれ口だけど、オーロラ良いなぁ〜
南極ですか?北極ですか?

>>ハニーさん
おだいじにです!

微妙な高さですねさですね・・・
2階からって事ですか?
骨折って痛そうですね(><)
自分も今2階の床壊しちゃったから気おつけなきゃ
ご丁寧に生コンで防湿&補強したから・・・
>>ドンゴンさん
うちは駐車場¥12.000でバイクは2台とも自分の土地なので¥0
かみさんの実家もすぐそばなので車1台&倉庫¥0
うちの実家の倉庫も、元自分の部屋(道具置き場)も¥0
経費が足りないです・・・
が!売り上げはもっと足りないですw
だめじゃこらww・・・・orz
商売に向いてないなぁ・・・
822[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/10(木) 11:26:13 0
>>RD
微妙じゃないってw、充分にタマ取られておかしくない高さだと医者にも驚かれた。2階の階段室の開口部
からの転落ですわ。まぁ詳報はさっき上げたのだが、何事にも慣れと慢心はイカンなぁと反省している所。

骨折ってのはイテーなぁ〜、立ち上がってみたら折れた骨がゴリゴリって言ったから、あぁダメって
判ったけど、痛みには強かったオレが痛みで全く寝られなかった。昨日転院して、再度ギブスで
固めて貰ってようやく痛みが和らいだら、今度は眠気が一気に襲ってきて、それからずっと
グースカ寝っぱなしだったよ。

>ハヌチャン

大変でしたねぇ。
でもタヒんでもおかしくない高さなんだから、まだ骨折で良かったっス。

ハヌチャンが使う松葉杖ぢゃ、最低でも七尺は必要ですね。
824名無し三平:2011/02/10(木) 11:48:35 0
「ぽぽぽ」
825[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/10(木) 13:19:16 0
>>ドンチャン
それがさぁ〜、マヂで適合サイズの松葉杖無くて、フツーは貸し出しなのに買取に成っちゃったんよ。
まぁ、ローサイで下りるから良いんだけど、直ったらどうしようこんなモノって粗大ゴミw

骨が折れた事で骨が超合金じゃない事が判ったのが収穫、オレもフツーの人間だったわw
現場に置き去りにしたバイクをW君に取って来て貰ったんだが、頼む前まで乗って帰ろうと
してたのはナイショw

その時にW君と話したのだが、なんつうか、死生観ってのはフツーの人達と違った酷く冷静さを持って
いる人種だな、ライダーってのわ。落ちて足折れてるのに全くパニクる事も無く、冷静に自分でテキパキと
連絡や処置を行ってしまう姿を見て、そんなに大した事はないと思ってたのに折れてたと、ありゃあ
何て強いんだろうと。まぁコレは後から連絡が入って別の仕事仲間からの電話で聞いた話しだが、
大抵は折れてりゃその場で全く動けないのに、立って歩いたバカって事でw
826紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/10(木) 22:09:36 0

あらあらあら、今度はハニーサソの方が骨折ですかい。。
今からだと梅雨〜夏にリハビリってことになりそうですなぁ・・
お見舞い申し上げまついやまじで。
827[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/11(金) 00:30:59 0
>>Red
お見舞い有難うございます。本当に仲良し夫婦だと医者にも笑われたw

他所でコメント頂いた話しだと、踵の粉砕骨折は長引くそうだ。いやぁ〜実に地で行くSAVE FISHINGだと。
今年はシバソがウハウハ釣れるんだろうなぁ〜(涙目
828紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/11(金) 05:05:41 0

いやオレも骨折暦6回、ピン固定とかワイヤリングとか色々手術されたりもしたけど流石に粉砕は無い。。
もうね、静養してくださいとしか言いようが無いですわ。。

メーテル拉致って機械化惑星でも目指しますか。

もぅね、
おぢちゃん達はお骨がスカスカなお年頃なんだから、無理しちゃイカンよ。

僕みたひなヤングとは違ぅんだからさ。

主食は小骨にしなさい。
僕の主食は菓子パンだけど。
830RD:2011/02/12(土) 00:34:47 0
>>ハニーさん
痛みは落ち着きましたでしょうか?
まさか遠位骨端線離開じゃ無いですよね?

>>Red
何でそんなに折れるんですか!
運ですかね?
自分は百姓のダットラに跳ねられた時、バイクには一切触れる事無く
3メーター吹っ飛んだときも折れなかったです
相手バンパーとフレームに脛が挟まれた形なので折れなかったけど
激痛でした・・・10年以上骨がへこんだまんまでした
3センチずれていたら・・・折れるって凄く痛そうで怖いです・・・

うちの子が3輪車でばばあに跳ねられそうになって避けて
転び、腕が反対になってぶらぶらになってしまい
骨折で手術の時、偶然に上腕骨遠位骨端線離開になっていたのを発見され危なかったです
骨の成長点で気が付かなかったら成長ストップしていたです・・・




831紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/12(土) 07:08:23 0

>>RD
ハイサイドで4mくらい空飛んだり、○△×km/hでKトラと正面衝突したり・・etc
一番痛かったのは大腿筋断裂でございました(ついでに頚椎捻挫と脳震盪でオレはこのまま死ぬんだと
マジで覚悟した)

単純骨折くらいなら慣れてしまえばww

骨端線離開ってなんか怖いね。
832名無し三平:2011/02/12(土) 10:05:14 O
なにこれ、骨折自慢?くだらねー!
833紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/12(土) 10:15:37 0

どうした、悩み事か?
834紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/12(土) 10:26:29 0

さかし、某SNSスレ読んでみてクスっとワロタわ、もしあれが営利システムとして稼動しているのなら
食い物にされる要素てんこもりな構造を積み重ねてきた【こっち側】の責任でもあるわけだが
まぁ偏差値的価値観てのは常に営利の対象であることを理解した上でデカイだの沢山
だのなんて結果主義思想に囚われるのならばむしろ甘受すべき迎合すべき世界観なんじゃねーの?

傍から見てるとまさに人と魚が織り成す戯画のようでオカシクてしょーがねーw

まぁアレだ。ガンガレw
835紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/12(土) 10:35:41 0

右左スレもガンバッテるなww
ちなみにレッテルだのマーケティングだので得するのは企業だけな。

例えば、左ハンドル専用ってだけでプレミアムを設定出来るとしたら、
こんなボロい商売も無いだろw

つまりそういうことだ。
836[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/12(土) 13:05:31 0
>>ドンちゃん
仰せの通り、毎日目刺しを2本づつ、牛乳を200cc飲んでますw

>>RD
そんな面倒な事には成ってないですよ、骨は元の位置にあり、単に中でバラバラに成ってるだけ。
まぁデカイから重いので、2,5mの高さからでも踵が最初に着地成功したらホネも持たなかったって事
ですな。

骨折の痛みは無くなったんだけど、落下の衝撃を受け止めた両足踝の関節はずっと痛いまま。粉々
に成ったので踵の骨も元に戻るかどうか?あと10年もすると、ジジババみたいに踝の関節痛が
出るって予告されてますねぇ〜w

>>Red
壮絶なバイク人生ですなぁ〜でも、止めないんだなお互いw
筋断裂ってな、結構戻るのに時間掛かったでしょ。それでも磯に行くんだから健脚だわねぇ〜。
来月になればギブスも取れて、リハビリって事に成るんだろうケド、オレもテトラの上り下りや磯歩きが
出来るように頑張らないと。
837[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/12(土) 13:21:42 0
>>834
外野がガーガー言ってるだけでクソくだらなさ過ぎて全く読む気が無くなった。途中から誰か1人が
お経の様な文言を並べ立ててるが、さぞかし高感度な電波受信機を脳内に装備の様でとw

アレ自体が器なんだから、ソレをどう使うか?なんてのは個人の自由だし、こうしなければ成らないなんて制約等無い。
やりたきゃヤレなのだし、嫌なら止めれば良い。器は享受する物ではなくどう使うか?を常に試されているのだ。
どうしてそんな判り切った事にチョッカイ出したがるのか?情報多すぎてアタマが爆発しそうだから吐き出さなければ成らない
器として、有効なSNSスレって事なら、さぞかし連中は暇なんだなとw
838[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/12(土) 13:36:18 0
>>835
ソレソレ、専用ってレッテルは常に大事ね。今やってるんで調べた例でアレだけど、Fujiは今までの大半のガイドを
発売中止にしちゃったよ。ニューコンセプト系のL,Y,MNガイド、PE用のK.LCそんなのばかりに絞ってしまってる。

つまり、これらは感度とか飛びとか絡みにくいって謳い文句として販売を始めたから、購買層は取敢えず
飛びつく訳で、しかし、結果的にはソレもやがて淘汰されちゃう仕組みに成っているから、ソレまでの間に
いかに売り切るか?が釣具企業としてのテーマなのだと。

Kガイドも全く万能じゃなくて、シングルのKLは絡むし、切れる。で、ダブルフットのKWの小口径なら、もうちょっと
絡み辛いんだろうなぁ〜とか思ってたら今春発売とか、全く痒い所に手が届いて、アメリカンドラマの結末の様だとw
含みを残したまま終了してその時は判らないけど、もうちょっと先に行くと陰謀が判りますよ的な終わり方
を毎回されて、結局シリーズ全巻見させられるって展開w
839名無し三平:2011/02/12(土) 13:41:42 O
840名無し三平:2011/02/12(土) 20:00:30 O
森村さん、荒川王決定戦を開催してください。お願いします。
森村さんは、今回は怪我のため無参戦ハンデってことで254Pを誰も超えられなければ森村さんが防衛したと言うことでお願いします
841紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/12(土) 21:00:52 0

>>ハニサソ
牛乳しっかり呑んで焦らずしっかり治してくださいませ。
バイク危ないし怖いけど魔力みたいなもんがありますからねぇw

>>837
なんでもそうだけど、どう使いこなすかでその人間の資質が見えてくるみたいな。
道具に使われながら苦情だけは言い放つってのはねw2ちゃんもまた同じようなもんでしょ。
そして価値観として容認出来ない部分があるのならまず自分が持ってるもんを提示すべきで
けなすだけなら誰にでも出来るんだからと。
>>838
FUJIは専用通り越して独占企業ですからなぁw
ユーザーがメーカーの言いなり状態になるしか無いってのもどうかと思うんだけど

他に選択肢が無いんだからどーしよーもねーです←ここ棒読み
842RD:2011/02/12(土) 22:41:20 0
>>ハニーさん

しっかり着地しちゃたんですね、バランス良過ぎましたね、
頭から行かなくて良かったですね、
自分も脚立2台並んでいて(3尺)バランス崩したとき、
片足引っかかるのが解ったので高くジャンプして背面飛でコンクリートの床へ
背中から着地して痛かったのを思い出した・・・痛かったけどジャンプしなかったら
振り子のように頭から叩き付けられたかも、頭は抱えていたので無問題でしたが
1分ほど呼吸できなくて気を失いたくないので少しずつ空気吸ってました、

遠位骨端線離開は成長期の子供だけです、失礼!

>>Red

壮絶無比ですね・・・今は五体満足な体なんですよね?
カウントUPしないようにしてください!
釣りでは無いですよね?
843[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/13(日) 01:52:11 0
テメーでケツも拭けない様な輩がツマンネースレ立てたり、ナントカ王を依頼したりとか、そんな幼児は
そこのロンパールームから出て来なくて宜しい。

>>Red
それこそ左右の巻き方だのと同じで、ソイツが使い易くて不具合感じてないのに、外野だけが
ヤレ初心者っぽくてぇ〜とかナントカ言ってるのと全く変わらないじゃんw

要は使い方が判ってないくせに、教えて貰うのも恥ずかしいとか、意固地になってるだけの
話しってこったなぁw オレは巨乳が好きだ!巨乳を愛している。そんなのすら宣言する
度量も無いヘタレの言う自慰でしかない。

で、まぁ例としてわ独占企業故の選択肢の無さに成ってしまったのだが、例を挙げればどんな物でも
当てはまるじゃん。使い易さとしての製品の進化は歓迎するけど、どうかなぁ?と思う事もしばし。

例えばルワ、上手いセールストークや、露出に乗せられればそうかなぁ?と思う連中相手に製品は売れるんだが、
目の肥えたヤツは簡単には買わないよ。あぁ、肥えるってのはそんなのを使ってどう釣るか?が判ってる人ね。
テメーの釣りに何が必要なのか?なんてのは、経験則からおのずと判って来るモンだし。
844紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/13(日) 04:24:10 0

>>RD
幸いなことにパーツの脱落は無かったですアハハ・・
釣りでは無いでつアハハ・・
でもオレらはまぁアレだけどw成長期の子供の怪我はやっぱ注意してやらんと
いかんのだなと改めて思ったわその遠位骨端線離開っての聞いて。。
845紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/13(日) 04:53:40 0

>>ハニサソ
いや巨乳はもうええっつーの。。w

簡単に集約して言えば、自分にとってどうであるかを判断出来る解釈出来る応用出来るかとか
そんな経験則と能力ですかね。

まぁ逆に考えると、企業側の下心的部分を考察出来るとそれはそれで違った楽しみ方も
生まれたりとかw
話少し違うけど、車とか設計チームとかがニュルとか走らせて、ここもう少し補強をー
ってオーダーかけると生産ライン側からそんなとこにロボット入らないですからって返事が
来たりしてやっぱ大量生産品てのはそういうジレンマがあるんだなと。
そういう視点で見ると某二宮さんとか良い環境を勝ち取ってますね。もちろんそれは
あの人の能力による結果なんでしょうがw
846名無し三平:2011/02/13(日) 05:09:23 O
>>843
テメーも二度とここから出てくるなよカスw
847名無し三平:2011/02/13(日) 05:19:52 O
>>845 紅さんおはようございます_(__)_
千葉勝浦の井○さんが倒頭平鱸のメータ-越えを上げたようです
848紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/13(日) 05:27:35 0

倒頭って何?
よくワカランが井○さんおめでとうございます。←誰だよそれ

ちなみにこのスレにメーターオーバーを持ち込むと漏れなくキノコの称号が獲得出来るから
ヲマイラも奮って応募してみてくれ商品は無しだ。
849名無し三平:2011/02/13(日) 05:46:40 O
>>843
森村よ、てめーその言い方はなんだ?
今まで荒川王決定戦はてめーが開催してたんだろーが!
今さらナントカ王とかほざいてんじゃねーよジジイ
もう荒川スレ来んなよ!
850名無し三平:2011/02/13(日) 05:50:39 O
>>848 紅さんすんません。
倒頭じゃなくて到頭(とうとう)でした。
ツネミやimaの若手の○上さんですよ。
851紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/13(日) 05:59:59 0

今imaのHPで誰なのかは確認出来たわw

さかし、ヒラのメーターなんで間違いなくメモリアルトロフィーだろ。
若いだけにむしろそのトロフィーの呪縛に囚われてしまわないかのほうが心配かもしれんな。
マルでもメーター釣ってしまってその後モチベ無くして釣りやめちゃうヤシって多いから。
852名無し三平:2011/02/13(日) 06:22:27 O
>>851 完全に釣りプロみたいですからね(^_^;)
マルとタイリクは何本もメーター捕ってるみたいですよ汗
しかし、ヒラのメーターで世界記録って事は本場九州長崎辺りでは過去に揚がってないんですかね?
853紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/13(日) 06:30:40 0

うーん、ああいう連中ってのはオレラー趣味的な視点とは違う概念とか観点を持ってるのかも
しれんなぁ。。

>本場九州長崎辺りでは
あっちの連中は長寸より重量を重視してきた歴史があって、そっちの記録が
あんまし残らないらしいよ。

でもまぁレコードになるってのは素晴らしいことだよね。
854名無し三平:2011/02/13(日) 07:18:06 O
>>853 確かに素晴らしい記録ですね。
本場では青物間隔で重量なんですかね?

若いうちに記録出せて羨ましい限りです笑
少年の様な初々しい志しに戻って釣りするのも忘れちゃいかんですね笑
855紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/13(日) 07:37:07 0

青物もだけど、釣り全般に対して魚の価値基準は真鯛とか底モノっていう観点が
大きかったんだろうと思うよ、例えば石鯛師だった村越氏が90オーバーのヒラ釣ったときも
痩せてたから正式に記録取らなかったみたいな話も有名じゃない?
最近はそうでも無いみたいだけどw

>忘れちゃいかんですね
大事だよね。
856紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/13(日) 08:05:52 0

で、ここから先は今の話を触媒にして書くだけだからことさらにレスポンス不要。
誰にでも簡単に測定判断できる数値として長さとか重さが記録として流通する
わけで、それはそれで素晴らしいことだと理解した上で、それ以外の例えば容姿
だとかそこに至るまでのプロセスとかも自分で自分を自己評価する楽しさも忘れちゃ
いかんと思うんだな。

こうやってネットでいろんなコトが出来てうpロードされたデジカメ画像がフィギュアスケートの芸術点みたいに
数値化されて詩人の小さいけど美しい渓魚とかがレコードとして評価されると釣りの世界もまた変わって
いくのかもしれんなと思ってみたり。
857[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/13(日) 11:41:58 0
でもなぁ、ハタキ終わって腹ペコペコ、メーター有るのに10kgチョイ、しかもこんだけ大きく育った魚をキープって、
なんて勿体無い事しやがんだろうとか思ってしまうのだが。ヒラのメーターは以前にも写真で見た事があるので
大騒ぎするほどのモンじゃないってのは房総の連中なら判っている事じゃないかな。房総は小さいのも多いが
とてつもなくデカイのが居るってのは北限近いからこそ。南の方は平均的に大きいという感じ。

まぁ情熱の開花は素直におめでとうと言えてしまうのだが、大きく育って産卵してくれる希少な魚こそ
今は大事にしなきゃイカンという気持ちが芽生えてくれると、アングラーとしての成長の証だと思う。あくまで主観だが。
858[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/13(日) 11:59:01 0
前出の事実もさる事ながら、どんな人間に成りたいのか?って事が大事なんじゃねーの?。
魚釣って画像載せるなんてこたぁ〜誰でも出来るし、大きな魚釣るのも誰でも出来る。だが、
その魚を優しく離す事が出来る人に成りたいのか、捕ったら食っちゃってウマーとか言いたい人間に
成りたいのか?

デカイ魚=デカク育つDNA配合=産卵する卵多い。コレだけの事がわかっていれば、その扱いなどおのずと知れる
と思うのだが、デカイ魚=オレの記録=食って終わりじゃ、先への道を自分で閉ざして居るのと変わらない。
食料確保としての釣りも否定する訳じゃないのだが、釣りに科学も哲学も不要で切ってしまうのであれば、
それは見る側に大いに問題があると言わざるを得まい。
859名無し三平:2011/02/13(日) 12:25:06 O
↑釣れないから悔しいんですね?wwwwwwwwwwざまあwwwwwww
860名無し三平:2011/02/13(日) 12:26:37 O
なんか森玉ってうざいな
861紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/13(日) 12:36:12 0

ウマーって言っちゃいましたもんねw←古い話だ

んで、今のネットでの情報社会でどういう形で配信していくのかってのにやはり腐心してもらいたいなと。
デカイ魚はもちろん大事だけどコロッケみたいなアオリをよってたかって乱獲とかもどうかと思うし。

それこそ科学も哲学も無い結果主義じゃ何十年かしたら魚が居なくなることは無いかも
しれないけど釣りさせてもらえない環境にはなってるかもしれないじゃないですか。

ってくらいの危機意識はあったほうがいいと思うんだな。

862[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/13(日) 16:48:45 0
だから、多穫するヤツなら尚更に考えて欲しいコトなんだよね。シロートが1匹釣った記念魚の扱いに付いて
とやかく言う筋合いじゃないってのは判っているんだナ。むしろ、食って感じろと。食いもしないで
リリ-ススタイルだの、ウソッパチの体裁だのを言うヤツの方が余程信用出来ない。

海の魚に関してはその辺の危機感は本当に希薄だと思う、枯渇するなんて思っても居なくて、やれば
幾らでも釣れちゃうから、今後の事なんかそれほど深く考えなくても良いって側面も有る、漁獲による
資源枯渇より環境変化の方が深刻でも有るし。
863名無し三平:2011/02/13(日) 17:22:21 O
森村自演ばっかりすんな
864名無し三平:2011/02/13(日) 18:02:55 O
>>862
お前が一番信用できねーよ糞村ハニーさんよ
能書きなんていいから釣り行けカス
865名無し三平:2011/02/13(日) 18:24:34 O
森村うぜー
866名無し三平:2011/02/13(日) 18:32:17 O
森村は認定スレに書き込む意味なくね?
雑談ばかり能書きばかりでうざすぎ
867名無し三平:2011/02/13(日) 18:57:58 O
森村いらない
868名無し三平:2011/02/13(日) 19:48:07 O
今の森村に荒川王の称号はふさわしくない!
本人はずっとチャンピオンで居たいのか出場を自粛したいようだが
今年2年ぶりに荒川王やるらしいからまた出場して一から出直してこいよ
869名無し三平:2011/02/13(日) 20:03:26 O
254Pって2年前の話でしょ?
いつまで自慢し続けるつもりなの?
870名無し三平:2011/02/13(日) 20:05:48 0
うんw
871名無し三平:2011/02/13(日) 20:10:34 O
森村なんて糞だな
あんなジジイ相手にすんな荒川スレ来たら叩くまでよ
872名無し三平:2011/02/13(日) 20:11:16 0
うんw
873名無し三平:2011/02/13(日) 20:23:51 O
キング森村叩かれすぎwwwwwwww
874名無し三平:2011/02/13(日) 20:24:29 O
とりあえず森村はヘタレだと言うことがわかったw
二度と荒川スレに来ないでいただこうw
875紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/13(日) 20:28:13 0

つかww
ローカルスレのひとつが何を騒いでるんだかww

ハライテ-ww
876名無し三平:2011/02/13(日) 20:36:45 O
実は紅も名無しでハニーを叩いていると言う件www
877名無し三平:2011/02/13(日) 20:37:35 0
うんw
878名無し三平:2011/02/13(日) 20:45:04 O
そしてそして実は矛盾も森村叩きに参加しているという件
879名無し三平:2011/02/13(日) 20:59:48 O
奈場井(NA1)も神崎クンもshimaチャンも零クンも森村叩きに参加していると言う件www
880RD:2011/02/13(日) 21:05:25 0
みんな攻撃してることになると自演出来なくなっちゃうジャンw

これ聞いたとき笑ってしまったw
ttp://www.youtube.com/watch?v=hm8Bo_iwudc
881名無し三平:2011/02/13(日) 21:12:25 O
森村って嫌われ者だな

荒川スレだけじゃなくついにここにも居られなくなったな。
こんどはどこに粘着して能書き垂れるんだろ?
882名無し三平:2011/02/13(日) 21:21:49 O
ハニーが能書きジジイなのは今に始まった事ではない。

丸2年釣りに行ってない僕ですよ。

よって雑談オンリー。








>>864
884RD:2011/02/13(日) 22:56:34 0
881ってドンだけハニーさんが好きなんだかw
嫉妬しちゃうよw
885名無し三平:2011/02/13(日) 23:01:29 O
>>884
お前もいらないけどな
886名無し三平:2011/02/13(日) 23:28:59 O
都合悪くなると逃げ出す森村ワロスwwww
887名無し三平:2011/02/13(日) 23:30:48 0
どこかで聞いたような文言?
888RD:2011/02/13(日) 23:31:48 0
>>885
まあなw入る奴なんて居るのか?
自分の家族以外になに言われてもきかんがな・・・
889[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/14(月) 00:45:03 0
反応が薄いから焦れてんでしょ。だからつってキャスト回数増やせば釣れるってモンじゃないってのに、
書いている事が荒川スレと全く同じ。つまり同じルワ投げ続け。アタマのワリーヘタクソはソレしか出来ませんって
のを毎度毎度開陳しなくて良いのだが…w

まぁ好きなだけおやりなさい。飽きるまで。
890名無し三平:2011/02/14(月) 08:07:12 O
荒らしのいない時間に現れて勝利宣言かよ森村さんよwwwwwwwwww
891名無し三平:2011/02/14(月) 10:46:25 O
>>889
煽ってるつもりかよw
頭悪いヘタクソは森村だよwwwwwwwwww
892名無し三平:2011/02/14(月) 12:15:03 O
本当は悔しい森村ワロスwww
893名無し三平:2011/02/14(月) 15:06:01 O
森村ウザス
894名無し三平:2011/02/14(月) 15:23:55 O
imaのファンキー山岡さんは最高の釣り師だね
895紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/14(月) 18:41:25 0

>>862
さかし釣りというのはけっこう大きな市場であり産業ですからね。
そういうお金が動くとこから発信される電波(笑)を看破しちゃうと自動的に
キチガイのレッテル張られたりとかは覚悟しなくちゃいかんだろうなと。

ただ嘘を嘘と見抜けない連中によっていろんなコトが取り返しの付かない状況に追い込まれて
いくのだと考えると、バカってのはやっぱ犯罪なんだなとつくづく。
896[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/14(月) 20:14:19 0
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら…さてどうする?って事だわね。必要か?不必要か?って選択ってのは、
それこそ趣味的な物と合致しているから、メカーに取っちゃ売り易い市場でも有るしな。ロッドにゴテゴテ装飾にしただけで
2〜3万の上乗せが平気だとしたら、こんなにボロイ商売は無い。ハイエンドに近付くにしたがって、本当にそれだけのコストが
掛かっているのか?疑わしいモノばかりじゃん。装飾イラネーから値段下げろよと。

しかし、骨折してから6日目、内出血がピークで足真っ黒だし、貰った薬も切れた。
2時間机に向かうと、ジンジンしちゃってその晩寝られなくなる。2時間おきに足を上げて
寝てる訳だが、今からこんなんじゃ先が思いやられるなぁ…。
897名無し三平:2011/02/14(月) 20:58:53 O
>>896
どおでもいいわ
898名無し三平:2011/02/14(月) 21:48:58 O
>>896
また長ったらしい能書き垂れてるよ
アドバイザー気取りの森村はヘタレなんだから消えろ
899名無し三平:2011/02/14(月) 22:09:17 O
右手巻き右手投げぶきっちょドブザー
900RD:2011/02/14(月) 22:48:57 0
よくもまあそんなw
迷信とか死後の世界とかは信じないんだけど、もちろん無神論者だが・・・
ここまで毒はくとは・・・良くないよ
もっと心を大きく持ってほしいデス、
家族とか彼女とかに見られたらたぶんドン引きだと思う・・・
さすが俺!鬼だと笑ってるのかな?
それとも当然と思うほど叩かれたのか?
まあ外野が見ていて痛い奴だと思うだけで、
ハニーさん的には良い励みになるのかな?

雪凄いけど明日も仕事行かなきゃ・・・4輪駆動車なんて嫌いだ・・・orz
901紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/15(火) 02:11:24 0

踊らされる阿呆ってのもありますね。
まぁ踊るのはいいんだけど、そういった電通戦略みたいなモンで消費している対象が
この星の歴史単位で構築されてきた構造の一部であって単純に復元出来るもんでは無い
ってことをもう少し認識しなくちゃいけないんですよ。
居なくなったから養殖して放流すればいいやんとか、どんだけデタラメな発想だったのかも
少しずつ顕在化してるじゃないですか。

サクラマススレでサツキとサクラの価値の違いなんてかなりナンセンスな討論?が起きてましたけど、どちらにも
数値化出来ない重みってのがあると思うです。
ただ、本来アマゴの生息域で無い河川でサツキが出てくると、何かが間違ってるんだなと
思っちゃいますね。
902名無し三平:2011/02/15(火) 08:42:43 O
↑か〜す!

チャンと皮が剥けてから来いって思った。そんな朝。
904[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/15(火) 11:22:41 0
何かキーボードがオカシク成って平仮名しか打てなくなって往生してた。一晩寝たら元に戻った。
やっぱり睡眠は大事だよウンウン。

>>RD
ココに書かれているのは文字であって、それも森村ってのが発言した文字が書かれているのであって、
全く実体の無いモノなんだな。勿論森村とか言う人間も匿名だからして発言している男の姿は無い。
その実体の無い物に向かって執拗に罵詈雑言浴びせかけているから、何たるドン・キ・ホーテなのだろうと。
風車を竜と間違えて向かっていったその物だと。そんな姿を見て笑わぬ者は居ないって事w

>>Red
特に日本人はブランドに弱いからねぇ〜。外国人から言わせれば、学生がブランド物など身に付ける何て
事は信じられないそうだ。働いて頑張った御褒美ならイザ知らず、買い漁る浅ましい姿を見て苦笑だと。
かつてどこかの雑誌が付加価値付けに躍起になってた事があって、それはホシスズキだの、ハイブリッドだの、
磯スズキだの、青メバルだのと色々な冠を付けて、興味を引かせて釣らせようと一生懸命だった。たかが
スズキだし、メバルに変わりは無いのだがw

そんなメーカー主導の戦略的構想に乗せられた連中のブロゲなんか見てると面白いよ。本質が全く無くて
拝金主義丸出しなのが良く判る。金出したから素晴らしい世界が来たと勘違いさせるにはそんなブランド
を持たせる事が大事なのだとwオメーラ、釣りの腕より、先ずその審美眼を育てるのが先じゃ?と思うよ。

結局はさ、「気持ち良く釣れれば良いじゃん」に根ざす部分は皆同じなんだが、そうして自然に関わり
その一部を持ってして釣りが成り立っているのだって事には変わりが無く、養殖だの放流だのをして、
人間は知恵で魚をコントロールして来たけれど、それもホンの付け焼刃でしかないって事に気付かないと将来は
見えているよな。
905名無し三平:2011/02/15(火) 11:31:25 0
足が腐っちゃえばいいのに
906[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/15(火) 11:41:14 0
何度も言う様だけど、「釣って離しているだけじゃ何も判らない」ってのはソコに有ると思う。
リリースの落とし穴だ。その時は生きているから、殺したという自覚が希薄に成りがちで、もしかしたら
リリースが失敗で、その後死んでしまっているかもしれない。追跡調査は生存したものでしか図れないから、
物事全てを断面の、それもホンの断片でしか知る事が出来ない。

前出の養殖や放流もしかり、その時ぐらいは良くても、その後10数年後はどうなる?って事は余り考えてない。
ずっと良くする為には取らないか、ずっと放流を続けるか?のどちらかしかない。放流にはカネが掛かるから、
モト取るには離した物を漁獲するという前提が無いと続けられないから、結局、放流→漁獲→放流の無限ループを
ずっと回し続けないとならず、内水面の例を見るまでも無く、全てを人間のその知恵で壊すのは容易だったと。

こちらでわ、元々湾の奥には居なかったカサゴの稚魚放流をした結果、確かにカサゴは増えたが、その一方でアイナメは
激減した。一時はアイナメに適さない環境に成ったのかな?と思ったんだが、どうも違うような気がする。アイナメ激減期と
カサゴの稚魚放流期がバッティングするんだよね。餌も、生息環境もバッティングする中で在来種が駆逐されて来たと言う事。
このカサゴは漁獲の為ではなく、釣り人の為に放流した物なんだよな。この10年で、湾奥のアイナメは貴重品に成ってしまった。
無計画な放流のせいで。
907名無し三平:2011/02/15(火) 11:56:41 0
>>906
去年の春ごろ若洲テトラでシーバス狙いの湾ベイトでその貴重品(25cm位のやつ)が3匹釣れたぞ
908[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/15(火) 12:11:14 0
>>907
そりゃ貴重だ。ヘチ師すら全く釣れなくなったとぼやいていたぐらいなのにねぇ。
909名無し三平:2011/02/15(火) 13:05:37 0
>>908
あれは貴重だったのか?
あとちょっと聞きたいんだが数年前だけど電波塔付近でブルースコードでクロソイの30cmくらいの2回釣ったことあるんだ
あの近辺ではヘチ師の人らはクロソイとか結構釣れてるのかい?
910[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/15(火) 13:47:39 0
>>909
貴重ですよ、今と成ってわ。
以前は嫌に成る程釣れました。シバソ3本にアイナメ6本とか、シバソの数を上回るほど掛かって来たモンですわ。
1997年頃の話しですけれど。

クロソイは湾奥にも以前から少数ながら居ます。この1997〜99年前後に当時の仲間も30cm以上のクロソイを
若洲の川筋で釣ってますしね。fimoで見ましたが、昨年も同魚を若洲で釣った人が居たと思います。

もうすこし下なのですが、川崎浮島でアコウ(キジハタ)も釣れました。全く居ないと思っていたんですが
海というのは本当に不思議です。同時期に同魚の40cm超えた個体を釣り上げたヘチ師も見ています。
根魚は物凄く増えたりしない代わりに、おおよその生息数が決められて仕舞うので、釣り過ぎには
注意とは何処でも言われている事ですね。
911[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/15(火) 13:55:40 0
あぁ思い出した。新しい構造物が海中に設置されると最初に其処に微生物が着く様になって、食物連鎖が急激に
起こる様になります。例えば新しいテトラなんかが入れられると、魚が一気に集まりだすのはその為です。

東京湾横断道路建設の際、近寄れなかった風の塔付近も開通となって、付近での釣りが出来る様になると、
最初に釣れ始めたのはそのクロソイでしたね。それも30cmをゆうに超えるドデケーのばかりが船宿の釣果欄を
賑わしていました。
912名無し三平:2011/02/15(火) 15:42:22 O
>>910
てめー嘘ついてんじゃねーぞカスジジイ
913名無し三平:2011/02/15(火) 15:47:10 O
ソイは貴重じゃないしw
また森村は知ったかかよ
914[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/15(火) 18:19:06 0
ドンドンドン、ドンキー。ドン・キ・ホーテー♪まぁロクに買い物した事も無いのだが、店内で流れる
この音楽はアタマの中に染みを作る。

ソイは貴重魚って何処に書かれているんだろうか?大体がナニを根拠に何処の何処で貴重って言ってるのかとw
教えて>>913ってのも、どぉせ答えられないんだから飽きたしなぁ。発言内容をまるで読んでないアホな言い
がかりに罵詈雑言が楽しいお年頃かと。少なくとも今まで生きてきた内で、オレにはそんな年頃は無かったがw
若い頃は女のケツ追い回す方に夢中だったし。
915名無し三平:2011/02/15(火) 19:22:02 O
>>914
自分で貴重だと言った癖に何言ってんだこのクソジジイwwwww
>>910の自分で言った事の意味がわからなくなったのか?wwwwwwwww

悔しかったらもういっぺん荒川スレ荒らしに来いやジジイ
916名無し三平:2011/02/15(火) 20:00:33 0
頭わるぅ〜
917名無し三平:2011/02/15(火) 20:04:11 0
>>906 湾奥のアイナメは貴重品に成ってしまった。
>>909 あれは貴重だったのか?
>>910 貴重ですよ、今と成ってわ。

文脈読めないウルトラ馬鹿乙
918紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/15(火) 20:20:02 0

・・

呆れてしまったわw
919名無し三平:2011/02/15(火) 21:32:28 O
わいもハニーに呆れてまうわw
920名無し三平:2011/02/15(火) 21:56:00 O
ハニーとソイねしたい
921名無し三平:2011/02/15(火) 22:12:48 O
↑ キメェwwwwwwww
922[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/15(火) 22:28:45 0
携帯だとさ、一画面表示に出て来る発言数も少ないし、書き込み欄は別画面に切り替わってしまうから
勘違いや思い込みでの発言が多くなるんだけど、コレ程までにトンチンカンな事を堂々と書き連ねた>>915も珍しい。


しかも、「悔しかったら」だと。


どんなアタマの構造してたら、トンチンカン発言を「悔しい」と思うのか全く理解出来ん。
21世紀の謎の1つと言っても過言でわない。

ってぐらいは書ける輩が荒川スレにも欲しいよな。マヂで。1行の無意味RESばかりでツマンネーし。
923矛盾 ◆jsP5nvj3.c :2011/02/15(火) 22:46:30 0
成程・・・ハニーさんに絡んでるのは例のキチガイすかw

昨年の事、若洲でアブラコ45cmを友人が釣りました。
良くぞ其処まで育ったなぁ〜と。
924名無し三平:2011/02/15(火) 22:48:40 O
矛盾キメエ
925名無し三平:2011/02/15(火) 22:56:06 O
>>923
いちいち口挟むなよキチガイじじい
926矛盾 ◆jsP5nvj3.c :2011/02/15(火) 23:00:15 0
>>925 バレンタインでチョコ貰えなかったからって暴れ杉だと思うわなww

オナホにラブ注入してろちゅーの!ノシ
927RD:2011/02/15(火) 23:17:38 0
今年はちょっと不作だけど無いよりはましw
928名無し三平:2011/02/15(火) 23:25:50 P
自演合戦はまだまだ続きます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
929RD:2011/02/15(火) 23:55:48 0
○ュレー○ィン○ーの猫
930[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/16(水) 00:48:45 0
>>923 矛盾君
やぁ久しぶり。(佐野元春風に)
45cmってのは良いサイズだわねぇ〜。すっかり数が少なくなって今や希少魚に成ってしまったんだが、
あの重鎮も嘆いていたっけ。師もメディア展開はもう止めるという事で、今まで有難うと感謝の意を表したい。

トコロで、そろそろ上って来てますよ。
931[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/16(水) 01:01:10 0
うむ、早い時期の魚の話しを安易に書くなと言う意見もまたぞろ出そうなんだが。


オレはこう考えてる。

やがて第一戦から退く日もそう遠くは無い。大事なのは、それを継承してくれる事であって、
それには経験する事が必要だと。産卵を終えて戻ったばかりの魚がどれほどまでに弱いのか?
経験もしないで、上っ面で語って欲しくないんだな。だから、あえて釣れというのだわ。
そうして、その後自分でどうするか決めろと。そういう風に伝わって欲しいと願っている。

ホーケイばっか。
933矛盾 ◆jsP5nvj3.c :2011/02/16(水) 01:31:34 0
>>931 ハニーさんご無沙汰です。
この時期、上流で釣るのは難しい・・・オイラにゃ無理無理(笑)

それとセーブF否定した事はないっすよ。
3年前、横になり流れていった激痩せ70うpは脳裏に焼き付いておりますし。
今年も自分なりに頑張ってみますね。では・・・
934バルゴの180 ◆XQWjqa9JSI :2011/02/16(水) 01:33:19 O
ホーケイドンゴンワロスwwww
森村の能書きにはうんざり
935名無し三平:2011/02/16(水) 07:59:41 O
矛盾曰く荒らしてるのはNA1らしい
936名無し三平:2011/02/16(水) 09:02:50 O
森村って頭イッちゃってるねW
937名無し三平:2011/02/16(水) 10:27:39 0
ばかばっかりw
938名無し三平:2011/02/16(水) 11:34:21 0
右投げ右巻きは初心者臭いってスレでここのハニーって人が右巻きだって言ってる人がいたぞ
まさかアドバイザーとか名乗ってる人が右投げ右巻きって事は無いよね?
939詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/16(水) 11:39:30 0
なに?粉砕骨折?まあ、オダイジニ。

オレは源流で4mの岩から飛び降りて同様に粉砕したことがある。
単独だったから必死で遡行して戻った。
2ケ月で治って何の後遺症も無い。
940[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/16(水) 12:03:43 0
今医者から帰った所、左足も踝の関節が痛いんですけど…と言ったら剥離骨折の
疑いが云々とか、そうなったらベットに縛り付けに成るので、あと1週間様子を見て
決めますと。右踵はコナゴナのまま、ハァ…。

>>933 矛盾君
全く降雨が無いので、塩水エリアがかなり高い所まで来ているからね。堀切辺りまで表層まで海水が覆って
いるんじゃあるまいか?とか。これまでの経験だと四つ木橋付近が限界だったから、それより上流でも
その下の層には海水が来ているのだが、表層を覆う海水エリアの限界点の探査には今が一番良い時期かと。
もう少しするとバチ抜けが盛んに成っちゃって、ソレに伴って魚も散って釣り難く成るから。キーは降雨だと。

>>詩人
ご配慮感謝いたします。2ヶ月で復帰出来るの?こっちゃギプス取れるまで6週間とか言われて凹んでますがな。
毎日牛乳に相談してますw

941[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/16(水) 12:10:16 0
>>938
居たぞもナニもオマエだろうがw同時刻にPCで同じ文体のオマエがw

今や進化して両腕投げ、両手巻きを会得しているオレ様がソレしか出来ない何て事は無いw
TPOで投げも巻きも使い分けるのが先端アングラーというモノ、どっちかでしか巻けない、投げられない
なんて不器用は未だに居るの?w
942名無し三平:2011/02/16(水) 12:11:04 O
↑また森村がでたらめ言ってるよwwww
森村が来るといっつも能書きとでたらめばっかwww頭悪ぅwwwww
943名無し三平:2011/02/16(水) 12:26:29 O
両投げ両巻きとか嘘なんて言わなくていいぞジジイwwwwwwww
944名無し三平:2011/02/16(水) 12:38:40 O
も〜りむらぁあ〜!
945名無し三平:2011/02/16(水) 12:39:41 O
もりもりもり
946名無し三平:2011/02/16(水) 12:44:42 0
>>941
右投げ右巻きの初心者臭いアドバイザーwwwwwwwww
947詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/16(水) 12:45:45 0
もしもしから頑張り屋さんだなあ。
いいぞ、もっとやれ。

>ジジー
ギプスとれたらはやかったなあ。まあ、いい休養だ。
残り少ない人生で、この春は二度と巡ってこないけれどそれでも。
948名無し三平:2011/02/16(水) 12:49:28 O
森村は右投げ右巻きの不器用ジジイwwwww
949名無し三平:2011/02/16(水) 13:01:33 O
おい詩人!
荒川スレで叩かれてるぞ
950名無し三平:2011/02/16(水) 13:05:52 0
これはハニーにとって屈辱だな

904 名前:名無し三平 [] 投稿日:2011/02/16(水) 12:55:39 O
森村ハニーは右投げ右巻きの初心者なのにアドバイザー気取りなんだよwwww
951名無し三平:2011/02/16(水) 13:21:00 0
>>950
高校くらいは卒業した?
ロジックが破綻してるよ
952[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/16(水) 13:26:10 0
モシモシとPCから懸命に他人を貶める事に執心している人間の人生とわ、こんな物かというサンプル取りには
良い感じだがまだまだ足りない、もっとヤレよクスクス

>>947 詩人
そうか、ギプス取れるまでがヤマか。まぁそう思ってモノ作りに励んでいる所。仕事仲間が見舞いに
来ると電話があったのだが断った、何しろ迎え入れるのに階下に降りたりするのがマンドクセーw
机の前とベットの往復で、さぞかし肥えたかと思いきや体重2kg減だし。
953[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/16(水) 13:30:58 0
>>951
破綻しようが何だろうが、書けるネタがあればそれで充分なのでしょう。
今までも、これからもw
954[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/16(水) 13:36:35 0
つか、オマエのカーちゃんデベソーってのばっかりでツマランな。酷く。
そんなのは思う存分ホームフィールドの荒川スレでやっとくれ、ココは格調高いんだから。

しかし、書けば書く程コヤツの人物像が明らかに成って、誰も耳を貸さなくなるって
自覚ってモノが無いんだろうか?家に引きこもりっぱなしで、携帯に誰からも電話が
掛かる事も無く、「こんな事」の用途しか無いんじゃさもあらんって感じだけど。

まさに、行動その物が負け犬の遠吠えに等しい行為だ。オレは同情もしないけどw
955名無し三平:2011/02/16(水) 14:44:04 0
>>954
右でタモを操作するために右巻きにしてるって本当ですか?
956名無し三平:2011/02/16(水) 16:35:25 0
この悔しそうな反応・・・・・・
どうやら森玉ってのが初心者臭い右投げ右巻きってのは本当らしいなw
957名無し三平:2011/02/16(水) 18:14:21 O
テッチャンだって右投げ右巻きじゃん
右投げ右巻きを安易に馬鹿しちゃいかんよ
958名無し三平:2011/02/16(水) 18:25:06 0
テッチャンって辺見哲也?
あの人は右投げ左巻きでしょ?
959名無し三平:2011/02/16(水) 18:26:09 0
960名無し三平:2011/02/16(水) 18:37:07 O
>>958
高橋哲也だボケ
961名無し三平:2011/02/16(水) 18:42:48 0
右投げ左巻きじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=Ptik6tSU0A0

磯とルアーで巻き手が変わってるってこと?
962[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/16(水) 19:28:39 0
良い若いモンが天気も良かったのに日がな1日2チャソ漬けですか?


右投げ右巻きアングラーなど他にも沢山いるぞ、暇だったら探して御覧。
963名無し三平:2011/02/16(水) 20:04:07 O
↑荒川スレでshimaがアドバイス求めてるぞ
都合が悪くなって逃げるのか?wwwwwwwwww
964紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/16(水) 20:18:32 0

>>904>>906
ブランド含めて価値観なんていくらでも捏造出来ますからね。
そんな付け焼刃的流行の果てにどれだけのレジャーが使い捨てられて
いったのかみたいな。

んで、以前に自スレかどこかに憎しみを知らない愛なんぞ‥と書いたんだけど
事実を見定めてのsaveならそれもいいでしょ,ただ誰にでも進言出来るコトでも
無く、矛盾君個人に当てたレスとして理解した上で、オレは春先の痩せシーバスなんぞ
必死で追っかけたってカクワルイダリ?(笑)ってブランドを身に纏っていきたいなと。
965名無し三平:2011/02/16(水) 20:23:43 O
↑ヲマイが一番カクワルイわw
966詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/16(水) 20:32:10 0
ときに1mのヒラって世界記録なの?JGFAの?オールタックル?
967名無し三平:2011/02/16(水) 20:40:01 0
>>962
>右投げ右巻きアングラーなど他にも沢山いるぞ

それだけ初心者臭い釣り人が多いってことだねw
968RD:2011/02/16(水) 20:42:11 0
脳ダメージ大好きだw
969名無し三平:2011/02/16(水) 22:05:25 O
>>962

仮に沢山いたとしても、その理由が

『タ モ が と り や す い か ら』

というのはお前だけだと思うぞw
970[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/16(水) 22:49:43 0
だからナニ?で、キミはどうなの?ってのばっかりで答える気に成らんな。投げ掛けるだけが目的だから底が浅い。実にアホクサ

>>Red
それぞれのスタンスは有っていいと思います。カコワルイでも何でも。オレは感じる気持ちが大事だと説く。

>>詩人
これまでラインクラスでもオールタックルでも10kg超のヒラの記録って無いのよね。最大が9,66kgで2006年に同井上氏がオール
で持ってる記録だけ。つまり今までの最大魚の記録更新って事。使ってるライソはPEでコレは認定の時にどういう扱い
になるのかワカラン。
971名無し三平:2011/02/16(水) 22:54:12 0
逃げたw
972[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/16(水) 23:01:09 0
ホラ、またそんな事を言ってw

そんな底の浅さが飽きられる原因で、全てはオノレ自身に有ると自覚しなさい。
日がな1日2チャソに張りついてんだから、少しは学習しなさいよw
973名無し三平:2011/02/16(水) 23:03:44 0
でもタモを取りやすいって理由で右投げ右巻きなんでしょ?w
974[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/16(水) 23:05:00 0
975[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/16(水) 23:13:15 0
新スレ勃てるのもイロイロ面倒だなぁ。

>>973
「タモを取り易い理由」から右巻きしているようなバカがドコに居るんだ?あぁ?
そんな物、左手でも幾らでも「取れる」だろうがw本当にバカだなぁ〜w
976名無し三平:2011/02/16(水) 23:15:25 0
>>975
だって以前右巻きの理由でそう言ってたじゃんw
もしかして自分でも馬鹿なこと言ったと後悔してたの?w
977[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/16(水) 23:29:34 0
右手の方が「扱い易い」とは言ったが、「扱」と「取」りの漢字の見間違えだソリャwwww

こんなバカ見た事ね〜〜wwww
978名無し三平:2011/02/17(木) 00:00:12 O
>>977
悔しそうな言い訳だねwwwww
素直に悔しいと言えば?wwwwwwww
979[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/17(木) 00:11:32 0
どうも悔しいという記述ばかりだねぇ〜。コッチが少し多めに草生やせば対抗して
そんなに生やす所なんざぁ〜言い負かされて悔しいからって理由付けが容易に
出来るというものだよw

で、間違った認識でしたってのは認めるの?認めないの?wオバカさん。
980紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/17(木) 00:14:03 0

>>970
大事です。
でもね、感じることが出来ない欠落人間達がイロンナもんをブチ壊してゆくのだと。

だとすれば、何を感じろでは無く感じるってのがどういうことなのかを説明するところから
始めなくちゃいけないそれじゃもう手に負えないでしょw

なら、一番手っ取り早いのはそれこそイメージとかブランドなんじゃないかと思うですよ。
981紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/17(木) 00:16:29 0

つか、いつまでバカで遊んでるんすかw
982[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/17(木) 00:17:48 0
つか、何でイチイチ携帯とPC使い分けてんだとw

PCの方一本でやりゃあ〜い〜じゃんwどぉせバカ一匹なのは明白なんだし。
983[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/17(木) 00:32:18 0
だってRedが遊んでくんないんだも〜んw

シバソ釣りその物がメディア主導で始まった人達にとっては感じにくいかも知れんなぁ〜という感じはするねぇ。
例えばソコのバカみたいに、右巻きは初心者っぽいというような後付け理由の為に、理由に当たりそうな事は
何でも誘導しようと必死に成らざるを得ない状況にまで追い込まれないと、自ら進んで変えようとは
思わなくなるモノだし。

イイコト、ワルイコトの分別ってのは自然と備わるんじゃないのと言いながら、オレも数年前までは今の時期の釣りは
あんま良くないとは思っていた物の、シバソ釣りやっていたってのが事実だし、こうもメディアでの露出が
増えて賛同する人間が多いとは思ってもいなかったワケだ。あえて釣るのはカコワルイと思うまでにはやはり時間は
掛かると思う。それこそ何故ソレが良くないのかと言う所までの説明責任も含めて。
984[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/17(木) 00:39:22 0
>>955でちゃんと書いているのに、何で>>969から取り易いに変質したんだろうか?
まぁワザワザ携帯から入魂のカギカッコ入り、字間空けまくりで言い切ったのが記述ミスじゃぁ〜
それこそカッコワルイから仕方なかろうw

まぁ、バカのする事なんてこんなモンというイクザンポーの断面でしかないがw
985紅王 ◆..Rv.j24v. :2011/02/17(木) 00:51:15 0

>>983
たしかに論理が基盤で無い感情論はみっともないんですw
そこのバカのように。

だからハニサソが構築した説明責任に挿絵程度に感情論を添付させてもらったんですが
感じてる人も多かったのにこれまで声が上がらなかったってのはやっぱメディア戦略の
抑圧部分てのを感じてしまうですよ。

そこに一石を放り込むってのもこの匿名掲示板のオモシロイ使い方なんじゃないかと
思ってますがねw
986名無し三平:2011/02/17(木) 01:38:59 O
また森村が逃げたぁw
987名無し三平:2011/02/17(木) 06:13:02 0
>>982
「自分を追い詰めて相手は一人だけに決まってる!じゃないと悔しすぎる!」ってな心境?www
右巻きくんはオツムが弱いねwww

934%ホーケイ野郎。要らぬ皮を被った腐敗臭がするちんこ。
989[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/17(木) 11:11:43 0
ボキャ貧困なのは悲しいな。「逃げ」「悔しい」「右巻き」それらを並べるしか脳が無い。
そんな能無しが大勢居るとは思いたくないってのが真実。だったら1人で充分だろう、
世の中の為にもw

それとも、そんな能無しがオマエ以外にも大勢居るって?>>987
誰かが発した言葉をトレースするしか能が無いバカは私以外にも大勢居るんですよって?w


語るに落ちまくりだろw


飽きるよ、マヂで。
990名無し三平:2011/02/17(木) 11:21:32 O
しかし仮に右巻きの理由がタモが『扱い』やすいから、だとしてどんだけタモで魚を追い掛け回すんだよw
タモ入れなんてのは基本タモは固定して如何に魚をタモに誘導するか、だろ。つまりより細かい操作が必要なのはロッド(を持つ腕)の方。

無理くりに屁理屈こねずに釣り始めた時に最初に買ったままの右巻きリールで慣れてるから〜って言やぁ良かったのに。
991詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/17(木) 11:26:55 0
>>990
迂闊にも少し納得しかけたぞ、おい。

でもなあ、足場の高いところだとタモ長いし先端に重量がかかるから右手のほうが確かに扱いやすいんだよな。
短いランディングネットだと左手のほうがオレは使いやすいかな。

て、いうことだから、使いやすいほうでいいじゃん?
左右どちらが使いやすいかなんてのはシチュエーション差や個人差があるんだから。
992[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/17(木) 11:29:02 0
>>985 Red
まぁココはココで良いのだが、所詮は匿名掲示板の悲しさも有る。

fimoにワザワザ入ったのも、外から見て批判の声を上げるだけじゃダメかな?と思っての事で、
見事にカースト制度(アレはアレで機能していると思うがw)が構築された中で、人々はナニを見ているのか?
また、その中でどう動いているのか?等々を見る為に入った様なモンで、まだエジプトの様なカオスの中
(声を上げられる場が与えられたは良い物の、どう使って良いのか判らない等々)に居るのは確か。

ソル友とかいう人を繋ぐ輪も、人集めに躍起になっている人は意外とファン登録(釣りログ閲覧の為のお知らせ機能)
が少なかったりして、人は人をどう見ているのか?も結構判るから面白い。釣り人ってのは、釣り人じゃなくちゃ
ダメなのよね。まぁ意識の共有というか、少々の差異はあっても同じ釣り人目線でなくちゃイカンと。ちょっと声を
大きくしただけでテロリスト扱いされるのは目に見えているから。

そぉいう意味でわ、まだ「動いてない」し、時期尚早だと感じてる。
993[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/17(木) 11:38:00 0
>>990
あんさ、タモで魚を追い掛け回すなんて誰が言ったの?w扱うってのは魚を追い掛け回す事か?キミの中でわw
魚を誘導するのに細かい操作が必要で、それは右手の方が有利と言うならば、キミは左腕が不具で一切細かい
操作が出来ないと言う事だ。オレは器用だからどっちでもかまわんがなw

キミは一生右腕だけで竿を扱ってなさい、不具なヘタクソさんw


まぁた語るに落ちてるし。はぁ、ツマンネーなぁ〜。
994名無し三平:2011/02/17(木) 11:40:50 O
全く説得力ねぇなw

長い(重い)からこそ余計タモの細かい操作必要なくなるんじゃ…
しかもロッドの方はより繊細な扱いを要求されてくる、と。

まぁ好きな方でいいじゃん!!てのは便利な表現で、ロジカルな反論が出来なくなった場合の逃げ口上だわな。
995詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/17(木) 11:43:04 0
>>994
長いから力が要るんだよ。
少なくともオレはそう。

人為にロジカルなんて概念を持ち出しても仕方ないしね。
as you like それ以上のロジックなど必要とも思わないし。
996名無し三平:2011/02/17(木) 11:45:06 O
やっちゃったよ、ヲイw

どっちでもいいなら、タモが扱いやすいなどとのたまってたの何だったのかと。
997名無し三平:2011/02/17(木) 11:45:15 0
右手で竿
左手で乳首
998名無し三平:2011/02/17(木) 11:46:21 0
左手は玉
999[―{}@{}@{}-] 森玉  ◆Q93GCUPCbM :2011/02/17(木) 11:47:45 0
つかさ、ココで出てるDUELの2人共右巻きなんだけど、初心者っぽく見える?w

http://www.youtube.com/watch?v=gw2hnaCAy-E&feature=related

オレにはそう見えないんだがw
1000詩人 ◆ABU33r2Xoo :2011/02/17(木) 11:47:51 0
まあ、1000は取るよね、普通。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。