NAVIのパワーギアモデル。買いか?ヤメか?おせーて!!
ジギング入門用って事だけど、壊れないかね〜?(マスターギア)
ドラグはあんまり問題無さそうだけど。
ドラグ問題ありだす。
壊れたっていいじゃん。安いもん。
高いと言う経済観念ならジギングなんかやめとけ。
PGって何だよ?
ペログリか?
タックルを揃えたいと言っていた友人に6000PGを買わせた。
アルテグラのジギング仕様かなと思ったがドラグは細かい調整が出来んのよ。
俺が買わなくて良かったと思った。
本当にドラグの調整幅が全然無いよ
ファイト中に調整なんて怖くて出来ないよ
俺は買ってから知ったよ。
結果が出ました。
ヤメということで!
20キロ未満ならまず問題ないよ。
というより近海ならこれで十分です。
どれくらいの魚を釣ったの??
確かにドラグの調整幅は、上位機種と比較すると悲しいものがある。
ドラグつまみの操作フィーリングもスカスカで実に頼りない。
・・・が、98ツインパワーとの比較で目に見えて劣るのは、この粗悪な
ドラグのみで、全体のフィーリング的にはどっこいどっこい。
シマノとしては、もう少しマシなドラグ付けたかったのだろうけど、
そうするとツインパワーが売れなくなるし・・・(w
ビギナーのエントリーモデルとしてNAVIを買わせてツインP
やステラにステップアップさせよう・・・というS社の意図が見え見え。
ドラグのみに頼って取り込みされるレベルの方にはツインP以上推奨、
リールの特性を熟知した上で臨機応変に対応できる・・・という
レベルの方にはNAVI PGでも実用上は一応問題無し。
もう既にNAVIを買ってしまったビギナーさんは、緩めにドラグを
セットして「指ドラグ」で魚を走りを止めると失敗は減らせるだろう。
うわ〜
10
確かにドラグは故意にボロいの付けてるな
でも、5〜6キロ以上の青物がヒットしたら、ドラグ値が
少々ラフでも、細かな設定が効かなくてもジジジと滑ってくれるよ
20キロはともかくとして、10キロぐらいは楽勝だろう
アルテグラでも細かい調整できるのにー
訴えてやるー
って誰に...(寒
ソルストひっぱりだしてドラグメンテ記事をみろ。
そしてやるのだ。
14
ソルスト手元にないのでわからんが、記事どうりメンテやると
ナビのドラグがアルテグラぐらいに改善するのかいな?
新品状態でもナビのドラグは酷いので、単なるメンテじゃ意味無さそうだが
やっぱダメっすか
外房、鹿島、湘南あたりではナビでオッケーですよ
ほとんど釣れる青物は5キロ未満だし10キロクラスがきても
普通のウデがあればナビで十分捕れるよ。
ドラグについて
値段からみるとドラグはしょうがないと思う。
あと3千円高くてもいいからドラグは
微調整できるものにして欲しかった。
実用上問題ナイでしょう。
14キロのシイラ、6キロのカンパチでは全く問題無しでした。
ただ・・・見栄っ張り大集合の近海乗り合いではちと恥ずかしい。
>ていく
ほんとにファイト中にドラグ調整、怖くてできんわな(わら。
あ〜あ、どうせ買うならアルテグラにしておきゃーよかった。
ちなみにプロがメンテしたってあかんもんはあかんかった(泣。
Newツインパ3000〜8000が出たのでちょっと無理してそっちを買いましょう。
=================
=======終わり=======
=================
,、_
/ ノ
〜oノハo /ヽ'
(^▽^ /<新スレおめでとうございまーす♪
,∩_∩(ヽ::::⊂)
i^ ^ ヽ--ノ_ノ---‐ 、
(▽)_ノ ヽ
ヽくソ ( | )) )) ))
) )ヽ )ー‐ 丿
(,,,ノ (,,,ノ (,,,(,,,丿
おまえら指でドラグ調整しないのか?
流石は2chヘボイ奴が集まってる。
機械に頼りすぎるな。
>24
指がヤケドしたこと無いのか?(w
.
ドラグや全体的な強度は、高いリールと比べるといまいちの感じするけれど、
あの値段ならかなりまともだと思う。
サソスイデサンジュウロクパーセントオフデ
ハツセンナンボデカエチャタモンネ。
バイオマスターPG,出たね。
実売17000円前後だし、なかなか面白い存在になるかも。
11
32>
バイオのPGなんてでたの?
もう発売してる?
シマ●のHPにはのってないけど・・・
>37
アルテグラ、バイオマスター、ツインパワーの03モデルは
オールAR-Bだよ
それぞれのモデルの違いを、お値段とベアリングの数以外で誰か教えてちょ。
ギアの素材とか、この部品が安っぽいとか。
なんでNAVIのデザインがアルテやバイオよりマトモなの?
♪魂〜焦がして〜
>>40 ボディーからして素材が全然違います。
店頭で確認するなら例えばローターの肉厚なんか見れば分かるよ。
強度が違うんだろうね。ステラなんかは薄くできてるから軽くなる。
見た目も(・∀・)イイ
>>40 02モデルのアルテ、バイオの3000番以上とツインパはローター、本体、が樹脂
足つきのフタが金属。ナビ系も足つきフタが金属、他は樹脂。
2500以下のアルテ、バイオはフル樹脂ボディでプラッチッキー、ハンドルだけ豪華。(w
98モデルのツインパはローターのみ樹脂だったが02モデルは本体も樹脂・・・。
ステラは当然フルメタルでオシレーションの機構も違うしジュラルミン系のギアや
パーツが多く使われている。
ツインパ3000番以上のマスターギア、ピニオンギアは、ステラSWは同じ材質
の物らしいが、本体が樹脂じゃ・・・・。
アルテ、バイオはマスタギアが亜鉛。
折れが分かる範囲ではこんなものです。
他はparts prics listの値段の差で材質の違い想像してみて。
h
ttp://fishing.shimano.co.jp/parts_list/price.html
(^^)
ナビage
(^^;