ドラクエをつまらなくした張本人は誰だ!4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
エントリーNo1  和田洋一
スクエニ社長。証券マン出身のためか、目先の利益を確定させることに重きを置く傾向がある。
ゆえに何よりも納期を優先し、納期のためなら多少品質が落ちても構わないと思っている節がある。

エントリーNo2  堀井雄二
言わずと知れたドラクエ生みの親。ドラクエを面白くするもしないもこの人の腕次第。
「ドラクエは前作の2倍面白いものを作らないと、面白いと思ってもらえないんです。」

エントリーNo3  市村龍太郎
プロデューサー。堀井の後釜と目され、ドラクエ9の開発に大きく関わった。
リメイク4では、第6章のストーリーを推し進めたことで有名。

エントリーNo4  スクウェア
自社の倒産の危機を「合併」という形で乗り切ったが、それによりエニックスが払ったツケは思いのほか大きかった。
ドラクエは「利権」と化し、合併によって「ライバル不在」となったことも見過ごせない。

エントリーNo5  レベル5
ドラクエ8と9の開発を担当した会社。「テンション」「スキル」「クエスト」「錬金」などの評判は今ひとつ。
この板でちょっとでもレベル5作品が叩かれると猛烈に擁護する者が現れるが、その正体は謎である。

エントリーNo6  複数攻撃武器
ムチやブーメランなどの複数攻撃可能な武器は、ドラクエ5で初登場。
その便利さにより、攻撃呪文の価値が下がったのは周知の事実。

エントリーNo7  ふくろ
アイテムのストックが可能になり、ヌルゲー化の基礎を作ったと専らの評判。
安い薬草をたくさん買いおけば、序盤はホイミ要らずとなる。 馬車での代替案あり。

エントリーNo8  特技
ドラクエ6から体系化。便利な反面、呪文の価値が下がった。
ハッスルダンスやせいけんづきなどは、ゲームバランスに劇的な変化をもたらした。

エントリーNo9  会話システム
ドラクエ7で初登場。仲間と会話できることで冒険が楽しくなったが、反面ウザイ発言も多い。
リメイク作品においては、後付けの会話がオリジナル版との矛盾を呼ぶこともしばしば。

エントリーNo10  3D
3次元になって世界が膨らんだが、町でのアイテム探索はストレス要因にも。
画面切り替えの際には、読み込み量が多いため待機時間が長くこれもストレス。

エントリーNo11  ゲーム機の進歩
容量が増えたことにより、堀井の目が細部まで行き届かなくなってしまった。
あれもこれも詰め込み可能になったことが、かえってゲームをつまらなくした。引き算の発想が必要。

エントリーNo12  レベル上げの放棄
苦労してレベルを上げ、頑張ってお金を溜めて新しい武具を買う。
今まで強敵だった相手に余力を残して勝てるようになった時の喜び。これが何ものにも代え難かったのに。

エントリーNo13  余計なイベントの増加
街に着くたびにフラグを立てなければならなくなった。人との会話がストレスに。
双六場など、1つのゲームに5つも要らない。物語が一時中断することのマイナス点。

エントリーNo14  菅直人
第94代内閣総理大臣。支持率が落ちるたびに「小沢ホイミ」で回復してきた。
しかしいよいよ残りMPが少なくなり、一か八かの大勝負に打って出るか。「リメイクホイミ」のスクエニと似た状況。

エントリーNo15  その他
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/12(水) 20:03:02 ID:Ba0I/6rf0
(過去スレ)
ドラクエをつまらなくした張本人は誰だ!3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1292020930/
http://unkar.org/r/ff/1292020930
ドラクエをつまらなくした張本人は誰だ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1255986545/l50
ドラクエをつまらなくした張本人は誰だ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1275284419/l50
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/12(水) 20:06:31 ID:cLfcci4Q0

                _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
             ,rヽ.'"            ヽ
          __,,::r'7" ::.              ヽ_
          ゙l  |  ::              ゙) 7
           | ヽ`l ::              /ノ )
         ‖Τ     _ノ   ゝ\      │ ミ
         hλ             ̄ ̄ ̄  ├h
         ゝ │ ____   _____  │亅
         │└┘     └─┘   // └┘
           ┌┐     ┌─┐ //  ┌┐/ ‖       <ズララララ
          │   ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  │叭 /           
          │ /‖从ヽ       ´‖从ヾ  ヽ_/            
          │     └⌒──⌒┘      │
          │   丿 _へヘ___\    /     ,-v-、
          ´│  │ ゝエエエエソ/ │  /      / _ノ_ノ:^)
            \   ヽ___/    /ノ\    / _ノ_ノ_ノ /)
            /`\ \____ノ  //   \  / ノ ノノ//
          /    \_____ノ/´   ___   /  ______ ノ
         /                   ("  `ー" 、    ノ
                             ``ー-、   ゙   ノ
                                 `ー''"ー'"
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/12(水) 20:08:00 ID:cLfcci4Q0
DQ9発売前リーク


友達から聞いた話だけど来年春に出る大作が相当ヤバイことになってるらしい。
いわゆる友達は開発下請け会社で働いていて、誰でも知っている大作ゲームを作っている。
どのタイトルかは言えないが聞けば誰でも知っているような有名作品だ。
始めて聞いた時は驚いた。子供の頃ずいぶん遊んだものだったからだ。
だがあまり開発は順調ではいらしい。デスマーチっていうあれがあるのは知ってたから、
忙しいんだなという程度に聞いていたがじっくり話を聞くととんでもないことになっているらしい。
原因は色々あるらしく誰が一番悪いとは言えないみたいだ。
現場にやる気がないのだけは真実らしくて、それは一番偉いクリエイターが気まぐれすぎて
下請け会社の作業がストップしたことがあるからだと言っていた。
そして下請け会社は最初に大作を引き受けた時とは段違いに大きな会社になっていたので、
自分の会社だけで作るソフトで人気作品が何本もできているので、
気まぐれに振り回されるより自分たちのゲームに力を入れてしまい
最終的に気まぐれなクリエイターがやる気になった頃には
人手が他のゲームに振り分けられてしまっていて
人手がないから作業が全く進まず、進行が遅れに遅れてゲーム内容が
とんでもなくヤバイもののまま来年春の発売を迎えることになるらしい。
しかも散々待たされて出てきたストーリーが今更天使と悪魔の戦いとかって
陳腐なもので現場にますますやる気が出ない。
ラスボスの正体を聞いてメガテンの真似かよって思った。
戦闘バランスは全然調整されていないし、ダンジョンの仕掛けが全部作動しないようになってて(?)
トンネルを抜けるのと同じですごくつまらないらしい。
色々なシステムを詰め込んであるけど連携がとれていなくてグチャグチャなシステムになっていて、
俺も大好きなカジノも始めはある予定だったけど間に合わないから全部なくなったらしい。
きせかえシステムが売りらしいんだがもうすぐゲームを完成させないといけない時期なのに
プロデューサーやクリエイターがキャバクラの女の子に
モテたいからキャバクラ風の見た目や服が増えたらしい。
物語にもキャバクラの女の子にだけわかる内輪受けの内容が入ったり
重要なキャラクターに愛人の名前をつけたりやりたい放題で、
すごく有名なゲームで作る前は大好きだったけど裏側を知って嫌になったそうだった。
そういうどうでもいい所に追加要素が入って現場はめちゃめちゃ忙しいのに、
本筋のゲームの内容がやっつけ仕事でつまらなくなっていて、
本当に失望したと友達が愚痴を言っていた。
次は絶対に下請けのゲームには関わらないで自分の会社で出しているほうを作りたいから、
あとgggggggggttyyyyyyヶ月我慢してるんだそうだ。
発売後に2ちゃんが祭りになるのが楽しみだからそのためにがんばっているらしい。
出来上がったらくれると約束していたんだが正直愚痴を聞いてたら俺もやる気がなくなってきた。
前のから何年経ったと思ってるんだよ。ちゃんと作ってくれよ。楽しみにしてたんだよ。
そいつには言えないがクリエイターやプロデューサ=やには腹が立ってしょうがない。
友達がかわいそうだよ。お前達なにやってんだよ?
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/12(水) 20:09:21 ID:eX+MurdY0
ドラクエは、勇者とモンスターが織り成す「ファンタジー」だったはずです。
「冒険の世界」で、プレーヤーは主人公と一体になって旅をしてきました。
山を越え、海を渡り、仲間と出会い、別れ、モンスターを倒し、欲しかった武器を手に入れ…。
あのテーマ曲を聴くと、昔のワクワク感を思い出し、今でも胸が高鳴ります。

ところが、今回、登場する妖精がガングロで、言葉遣いも下品。
この下品な妖精が端役ならいいのですが、結構でしゃばってきて、
その度、「冒険の世界」から、下品な「現実の世界」に引き戻されます。
ドラクエの世界観をぶち壊すキャラ設定には、
プレーヤーの方こそ「超白ける〜」です。

昔のドラクエに、「ボディコン妖精」とか流行り物キャラは登場しましたか?
皆が長く楽しめるゲームには、時代に左右される表層的なキャラ設定は
組み込まないのがお約束だと思っていました。
どなたかもコメントされていましたが、
製作者がそんなことすらも考慮できなくなってしまったんだなあと、
残念な気持ちになりました。

ゲームシステムにも目新しさは感じません。仲間との一体感も皆無。
古い事をすべて踏襲しろとは言いませんが、
すべてが中途半端で、むしろセンスは劣化していて、ちょっとガッカリしました。

ドラクエが「国民的ゲーム」と称されてきたのはなぜなのか?
子供向けのゲームを、いい歳した大人が全力で作りこんできたからではなかったですか?
設定も、キャラも、シナリオも、音楽も、子供相手だからと妥協をしなかったから、
子供から大人まで、誰もが楽しめる完成度だったからではなかったのですか?

悲しいです。ただそれだけ。
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/12(水) 20:10:30 ID:eX+MurdY0
あまりに…。
あまりのひどさに胸が押しつぶされそうです。
1〜8と歴代のシリーズをやり込んだ熱心なファンです。でした…。
クリアしていません。4〜5時間で耐えられなくなりやめました。
戦闘は軽いです。軽快というのではなく、ヌルいんです。
最初は苦戦するけど、戦闘をこなすうちに徐々に倒しやすくなって、
自分が強くなったことを実感する―
そんなギリギリの職人芸とも言える調整がドラクエだったと思います。
仲間は仲間ではなく、会話もセリフもないので天使が人間を従者にして使役するだけです。
キャラメイク、着せ替え要素はDSのグラフィックでは貧相に見え、生かしきれていません。
ナビ役のガングロ妖精の強烈なキャラも相まって二人旅気分。
横柄な態度が雰囲気をぶち壊し、話の続きが気にならない。
Wifiで見知らぬ方と冒険するものと思っていましたが、非対応なんですね。
モーションには、「ありがとう」「さようなら」「こんにちは」などの
その名残が見受けられるのが物悲しい。
家族や友人と近しい人とプレイする時、わざわざしぐさ登録して小さい画面のなかで
挨拶をするのかと思うと甚だ疑問です。

加入時以外、仲間の並び替えが出来ない(前列後列はメニューから変更可)
常時マップ表示(親切設計ではなくヌルさを助長)
経験値とゴールド取得の分割表示。文字スピード変更不可(不親切設計)

などなどシステム面も細かいところを挙げるとキリがありません…。
ファンなら買い!では決してなく
「もう買ってしまって失望したファンは即売り!」です。
はぁ…。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/12(水) 20:31:12 ID:DDc9ZKAW0
売り上げ(金額×本数、外税式の場合は発売当時の消費税率を加算) 【1年あたりの売り上げ】

ドラクエ3 約224億円 【約224億円】
ドラクエ4 約258億円 【約129億円】
ドラクエ5 約268億円 【約134億円】
ドラクエ6 約375億円 【約125億円】
ドラクエ7 約341億円 【約85億円】
ドラクエ8 約361億円 【約83億円】
ドラクエ9 約248億円 【約49億円】

1年当たりの売り上げで、DQ9がDQ3並みになるためには
約1,874万本を売り上げる必要がある
8ドラクエ年表:2011/01/12(水) 21:28:33 ID:Jw2WwVa80
86 ドラクエ1発売 約82億円
87 ドラクエ2発売 約133億円
88 ドラクエ3発売 約224億円
89
90 ドラクエ4発売 約258億円
91
92 ドラクエ5発売 約268億円
93
94
95 ドラクエ6発売 約375億円
96
97
98
99
00 ドラクエ7発売 約341億円
01
02
03
04 ドラクエ8発売 約361億円
05
06
07
08
09 ドラクエ9発売 約248億円
9ドラクエ年表:2011/01/12(水) 22:21:54 ID:JghyD10t0
10
11 
12 スクエニ倒産
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 04:56:37 ID:3nERFjbY0
スレ立て乙です!
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 06:54:09 ID:dbwXzkQ30
5年もかけてこの儲け↓じゃ大規模リストラを実行するわけだ


ドラクエ3 5,900円(税抜) 約380万本 (1年)
ドラクエ4 8,500円(税抜) 約304万本  (2年)
ドラクエ5 9,600円(税抜)  約280万本 (2年)
ドラクエ6 11,400円(税抜) 約320万本 (3年)
ドラクエ7 7,800円(税抜) 約417万本 (4年)
ドラクエ8 9,240円(税込)  約361万本 (4年)
ドラクエ9 5,980円(税込) 約415万本  (5年)  ←←←
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 06:57:05 ID:dbwXzkQ30
そういや>>11の話題の時に、
人件費を計算に入れず「DQ9の儲けは100億だ!」と
主張(というか工作)していた前スレの奴はどうしたかな?w
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 07:15:44 ID:oybwAS8z0
8しんじゃうぜー8も9と同じ日野クエ市村ゲーだっつーの
まあ8は戦闘バランスは悪くなかったが町と城が地獄すぎた
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 07:31:28 ID:1QdQD45z0
3Dの濫用は良くないよな
程ほどに押さえないとな
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 07:41:33 ID:baIAX1ld0
あんなの、しっかりとテストプレイを行ってれば
すぐにでも不満点として挙がってくるはずなんだがなあ
テストをちゃんと行ってなかったのか、
それともそういう声に対して上が聞く耳も持たなかったのか
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 08:28:20 ID:oybwAS8z0
>>15
開発当初ではダンジョンの広さは二倍くらいあったらしいよ
堀井がそれだと広すぎて面倒だからと半分くらいにしたそうだが
他にも色々没にしたらしいけどそれであの出来だからね
日野レベル5は何でも詰め込みすぎなんだよ
レベル5は本当にセンスねーよ
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 08:29:22 ID:xpnxnaba0
ドラクエ8なんて世界にJRPG=悪を普及した駄作なのよねー
ちょっと考えものだな
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 19:41:54 ID:dYEs4PoF0
日野はDQ6&7の特技蓄積型を批判しといて
自分も様々な詰め込みをやってるようじゃ同じことだな
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/13(木) 20:00:17 ID:HNsqlQ5z0
無料でダウンロードできます。パソコンでできます。少しでも楽しんでいただけたら幸いです。

「巡り廻る。」
今年1、2を争うフリーのRPG。系統的にはルナドン系の生活系RPGというのかな。
まったりいろんなことしようぜと言う感じ。
できることは装備品や道具の製作、武器同士の合成などができる(家買えば自分でも)
家では他にベッドや調理場、ペットなどが手に入る。お店を作って物を売る事も。
料理、釣り、採取、畑での野菜作りなどの生活スキルも完備。その他ににもいろいろ。
■初心者へのアドバイス
1最初は移動速度が遅いからそれが苦痛なら設定で速度変える。仲間を雇う。
(時間経過が早くなるし、敵にも捕まりやすい。それがいやなら速い馬買うまで我慢)
2最初は戦闘はしてもしなくてもいい。(敵に勝っていくうちに敵のレベルも上がる。)
3金をためて旅馬と旅車を買う(設定で速度かえると馬買っても速くならないが時間経過が普通になる)
4戦闘してスキルを育てる。(ほかにやることがあったりすれば無理に戦わなくてもいいが
強くなるには装備とスキルが必須。装備がある程度そろったらスキルを育てよう。)
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/14(金) 03:02:05 ID:ovtFDwus0

                _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
             ,rヽ.'"            ヽ
          __,,::r'7" ::.              ヽ_
          ゙l  |  ::              ゙) 7
           | ヽ`l ::              /ノ )
         ‖Τ     _ノ   ゝ\      │ ミ
         hλ             ̄ ̄ ̄  ├h
         ゝ │ ____   _____  │亅
         │└┘     └─┘   // └┘
           ┌┐     ┌─┐ //  ┌┐/ ‖       <ズララララ
          │   ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  │叭 /           
          │ /‖从ヽ       ´‖从ヾ  ヽ_/            
          │     └⌒──⌒┘      │
          │   丿 _へヘ___\    /     ,-v-、
          ´│  │ ゝエエエエソ/ │  /      / _ノ_ノ:^)
            \   ヽ___/    /ノ\    / _ノ_ノ_ノ /)
            /`\ \____ノ  //   \  / ノ ノノ//
          /    \_____ノ/´   ___   /  ______ ノ
         /                   ("  `ー" 、    ノ
                             ``ー-、   ゙   ノ
                                 `ー''"ー'"
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/14(金) 21:47:00 ID:9+o9SKYV0
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,     
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^

 う〜り〜あ〜げぇええぇえぇぇえええええぇぇえええ〜〜〜〜!!!!!
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 03:04:01 ID:bOVuztTK0
>開発当初ではダンジョンの広さは二倍くらいあったらしいよ
>堀井がそれだと広すぎて面倒だからと半分くらいにしたそうだが
>他にも色々没にしたらしいけどそれであの出来だからね
>日野レベル5は何でも詰め込みすぎなんだよ
>レベル5は本当にセンスねーよ

日野自身は、ないよりあった方がいいと思うですがとか言ってたな
まったく持ってユーザー目線じゃない
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 07:36:20 ID:luZYDYPC0
堀井が言うには、3Dだとダンジョンの行きと帰りの景色がまるで違うから
リレミトが無いうちは2倍の量に感じると言ってたな。だから量を減らしたと。
全くその通りなのに、日野が自分で気が付かないのは、頭の回線が一本抜けてるからなのかな?
そういう相手の立場に立てない無能さが、あの苦痛の町&城3Dを生み出した訳だ。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 11:12:46 ID:soXz/eAW0
全部堀井のせいだろ。
レベル5がかかわる前から配慮なんてなかった。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 18:24:14 ID:xRs0t7U70
何度も言わせるなよ。3Dになったからつまらなくなったんだよ。堂々巡りもいいかげんにしろ
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 19:34:14 ID:9ZX3k/wX0
3D自体が悪いんじゃなくて、3Dの濫用が悪いんだろうな
「スラムダンク」のゴリのセリフを借りれば
「俺はゲームの主役じゃなくてもいい」by3D
といったところだな
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 19:41:06 ID:L6IpzHqL0
単純に飽きた プレイヤーの目が肥えた、年取ってゲームに夢中になれなくなった

とかじゃないの
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 19:45:02 ID:w4JGaESC0
そういや今日テレビにレベル5が出てたな
日野っていかにも馬鹿そうな顔してたよ
でももっとヤバかったのは日野の秘書
あれ冗談抜きで精神病患者でしょう
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 00:48:02 ID:nLbEgv970
>>27
年とってってのはあるかもね。
最近じゃ思いで補正のあるリメイク作品しかやらないもん。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 02:27:08 ID:Ym4KJ8Am0
確かになー
昔のゲームみてこれの良さがわからない人は〜といいながら
若い世代の感覚理解しないで最近のゲームは全否定っていう人結構ネットにいるよね
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 06:06:09 ID:kd2tffpe0
で、DQ9のどこが今の感覚を代表してるの?
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 07:31:09 ID:cLV30TYa0
9は戦闘テンポが悪すぎるよー
本当にレベル5は配慮がないというか
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 08:03:43 ID:hi8VDNvd0
そうそう、ゲームなんだから
プレイヤーの立場に立って、ちょっとでも苦痛に感じるところは
改善してから発売しろよ
なんでゲームで苦痛を感じないといけないんだよ
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 08:06:00 ID:hi8VDNvd0
逆に「レベル上げ」を苦痛と決め付けて
敵が弱すぎるというヌルゲーバランスにする始末
力の入れるところと入れないところをはき違えているよな
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 11:14:21 ID:cLV30TYa0
9って8より戦闘テンポ悪くないか?一番悪いんじゃないの?
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 11:56:07 ID:5i95vXaQ0
で?
9はドラクエ史上一番売れてるんだけど?
それだけユーザに受け入れられている証拠だよね。
そしてユーザはそんなこと気にしていない証拠だよね。
でなきゃドラクエ史上一番になれるわけないよね。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 12:07:19 ID:BUEnb9t10
9は戦闘テンポが悪すぎ
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 13:24:21 ID:Tc/mDqK70
買った後、受け入れるかどうかじゃね?
なんで買う前に受け入れてる前提なんだぜ
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 14:28:48 ID:UIsFGOav0
シリーズものの売上げは、前作の評価の反映が大きいんじゃないかとマジレス
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 15:27:07 ID:5i95vXaQ0
公式アンケートでもドラクエ9は1番人気だったし。
あれは発売後だから戦闘も充分こなされた後での評価だからね。
そこで1番ってことは誰も店舗が悪いなんて思っていなかった証拠だよ。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 15:31:12 ID:GDJ191oZ0
都合悪くなったら接続人数隠すような会社なんだから公式発表なんて参考になるわけないでしょw
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 15:56:33 ID:5i95vXaQ0
もういいよ。
アンチはどんなに客観的なデータも認めようとしないもんな。
だが、実社会でも2chでもドラクエ9を悪く言う奴は好ましくないものとして扱われている事実は認識しとけよな。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 19:56:25 ID:L/33jnQm0
ちょw
市村の保身アンケートが客観的なデータってw
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/16(日) 20:54:04 ID:oxDzoVbd0
今日も市村の のどち○こが唸り上がっております
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 00:47:08 ID:IZyzEsdW0
だいたいさ、公式でナンバリングに序列を付けるってとこがすでに臭いんだよw
そんなバカなことはファンサイトとかに任せるのが普通であって、
誰も褒めてくれないもんだから自分たちで持ち上げるしかなかったようにしか見えないよ
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 04:44:49 ID:KXTRyL+k0
市村レベル5って相当な子供だよね
それにひきかえ文句言われてもあまり2chに工作しないFFの野村一派がかなり大人だ
どっちも糞ゲーしか作らんが
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 05:15:26 ID:235mO5lA0
ID:5i95vXaQ0
何このキチガイ
実社会でドラクエネタ話す友達いないカスのくせに
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 06:37:28 ID:UnBTBVJp0
>>45が核心を突いてるな
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 13:44:50 ID:QIFIwwMz0
急所突き!
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 14:00:54 ID:LhthTWRa0
ドラクエ再生の道は、まず市村とレベル5を外すことから。
癌細胞が転移しないうちに除去すれば、5年後の生存率は50%ある。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 14:56:57 ID:NufZLpX90
ドラクエは4から下り坂だったでしょ。
7でもう終わったって酷評されたけど8で復活して9で再び頂点にたったよね。
それなのにレベル5と市村氏が駄目っておかしいよね。
じゃあ4から7までは何だったの?って話。
誰か論理的に説明できる?
52  :2011/01/17(月) 15:00:42 ID:1P0isbRT0
初代のときに消防だった奴って
今じゃ消防子持ちのおっさんだろ?
まだドラクエやってんの? www
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 15:13:54 ID:sf7xDeh20
なんだかんだで4や5は進化してるよ。
ある面においては確実に3を越えている。
まあ、人気面では3には及ばんけどね。
6も7も、以前より劣化したとは言え、それぞれ
それしかない魅力がある。

しかし、8や9はその作品ならではの魅力が無い。
9はキャラメイキングってのがあるが、まあゲーム本編とは違った部分だしね。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 15:14:31 ID:KXTRyL+k0
4で多少下がったけど5でまた盛り返して6からまた下がった
別に8から復活してないよ市村ちゃんw2chで遊んでないでさっさと仕事につけよ
でもお前は仕事しない方がドラクエやファンにとって有益だが

市村レベル5がいる以上10も期待できないから懐古おっさんが買ってくれなきゃ今後の市村の存在が危うくなるよね
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 15:33:35 ID:0sbr86CN0
5で盛り返したって具体的に何を盛り返したんだ?w
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 16:23:25 ID:JveajHk60
>>51
なんだ、抗癌剤があまり効いてないな
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 16:33:10 ID:lo1PYCpS0
>>51
>9で再び頂点にたったよね

「頂点」じゃなくて「有頂天」の間違いじゃないのか?
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 16:41:08 ID:NufZLpX90
はい、誰も論理的に説明できていないね。
結論としてドラクエ公式サイトの人気アンケートは客観的にユーザの民意を示しているということ。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 16:46:39 ID:VvZ9+oEv0
なーにが「民意」だw
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 16:46:54 ID:sf7xDeh20
公式サイトの人気アンケートはやっぱりライト層が多いだろうからな。
ライト層には普通に受けがいいと思うよ9は。
ここみたいに昔からドラクエやってる層には受けが悪いって言う事だな。
昔のドラクエの(当時としての)物凄いインパクトってのを味わってるからね。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 17:00:45 ID:LH2j8zFk0
アンチ和田・市村スレ主が板荒らしで規制された模様
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 17:02:46 ID:jPnhICFr0
公式アンケ()笑はユーザの民意じゃなくて市村の恣意の間違いだろw
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 17:35:04 ID:CvIW93Qr0
>>61
板荒らしは誹謗中傷に耐え切れなくなった市村がしたものだよ
キーワードは携帯
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 20:27:42 ID:KXTRyL+k0
市村と滑稽な仲間たちはなぜか携帯のみで攻撃するよね、パソコンないの?
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 20:33:11 ID:dPf0G5K80
PCだと管理人に出どころが割れてしまうからね
ここぞという時には携帯を使う
そう言えばDQ9の売り上げがすごいんだと擁護していた奴らも
こぞって携帯を駆使していたなw
そして先日板荒らしを行った奴も
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/17(月) 20:56:54 ID:KXTRyL+k0
携帯からでも市村レベル5だという事はもうとっくの昔にばれてますからw
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/19(水) 07:23:23 ID:JxMfWsOP0
DQ8は民家の中とかに入ったらなんか窮屈に感じたな
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/19(水) 23:27:09 ID:klUt6Xv90
チュンソフトが開発してたから面白かった
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/20(木) 08:10:59 ID:oitfjnQU0
しょうがねえんだよ
任天堂がアジア流れの屑芸人囲っててクズテレビに出してきやがるから
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/20(木) 08:25:19 ID:0PT/VLnG0
つまんないなら止めればいんじゃね?
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/20(木) 08:28:31 ID:eHZkv1ZM0
やってみなきゃつまらんかどうかわからんだろ
知障か?
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/20(木) 19:35:25 ID:TCUX+rUC0
チュンソフトかジニアスが作れ
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/20(木) 20:23:20 ID:H6JWEGxY0
ドラクエって制約が結構あるじゃんね。
具も調理方法もある程度決められてるから誰が料理しても大して変わらないんだよね。
もうマンネリだから終わりにしなよ。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/20(木) 20:56:15 ID:FNh/IMQM0
じゃあ10が丁度キリがいいのでクソゲーでドラクエは幕を閉じます
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/20(木) 21:22:09 ID:45UTJmqT0
>>71
実物をやらなくても、事前の情報からよく検討すれば糞ゲー回避はできるだろう
「あのシステムはAというゲームで見たが面白くなかった」「この仕様もBというゲームではつまらなかった」
等々、自分の中でそういう情報の蓄積が無いのか?
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/20(木) 21:34:05 ID:eXDQfFMc0
事前の情報だけですべてがわかると思ってるのなら本当におめでたい奴だなw
それこそ酸っぱい葡萄する愚行だ
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/20(木) 21:35:21 ID:eHZkv1ZM0
ゲームの出来はシステム(笑)とか仕様(笑)とかじゃなくて
具体的な数値の調整で決まる
リメイク2、3本でもやりゃわかることだがな
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/20(木) 22:03:00 ID:BoqGAJDV0
7が限界を迎えていた
個人的には嫌いじゃないが7でドラクエは終わり
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/20(木) 22:04:45 ID:BoqGAJDV0
7が→7で
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/21(金) 12:37:51 ID://rua5010
>>73
>具も調理方法もある程度決められてるから誰が料理しても大して変わらないんだよね。

だからこそ料理人の腕が大きく物を言うような気がするが。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/21(金) 19:03:13 ID:cNBIGn940
まだだ、まだわからんよ
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/21(金) 19:54:21 ID:5IqXDE+V0
バトルロードみたいな、だっさいGUIになるんかね
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/22(土) 04:20:42 ID:qMqBuNUC0
「巡り廻る。」
今年1、2を争うフリーのRPG。系統的にはルナドン系の生活系RPGというのかな。
まったりいろんなことしようぜと言う感じ。
できることは装備品や道具の製作、武器同士の合成などができる(家買えば自分でも)
家では他にベッドや調理場、ペットなどが手に入る。お店を作って物を売る事も。
料理、釣り、採取、畑での野菜作りなどの生活スキルも完備。その他ににもいろいろ。
■初心者へのアドバイス
1最初は移動速度が遅いからそれが苦痛なら設定で速度変える。仲間を雇う。
(時間経過が早くなるし、敵にも捕まりやすい。それがいやなら速い馬買うまで我慢)
2最初は戦闘はしてもしなくてもいい。(敵に勝っていくうちに敵のレベルも上がる。)
3金をためて旅馬と旅車を買う(設定で速度かえると馬買っても速くならないが時間経過が普通になる)
4戦闘してスキルを育てる。(ほかにやることがあったりすれば無理に戦わなくてもいいが
強くなるには装備とスキルが必須。装備がある程度そろったらスキルを育てよう。)

巡り廻る。 Part10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1295496598/l100
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/22(土) 11:55:37 ID:S3Qx+O6q0
>>77
確かにそれは言えるな
アクションゲームとは異なりRPGは数字関係をちょっといじるだけでも
全然別のゲームになる。
その「ちょっといじる」って部分が名作になるか駄作になるかの
ラインなのかも知れないね。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/22(土) 12:37:54 ID:hgRfRX500
なに、ちょっと数値をいじったやつを
ハードモードにすればいいのさ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/22(土) 15:01:31 ID:xOqrPJj70
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/22(土) 15:07:16 ID:S3Qx+O6q0
>>86
中々の正論w
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/22(土) 19:05:18 ID:QThxsiDs0
かといって、飽き飽きするような古臭いかびが生えたゲームも困るな
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 10:19:08 ID:OmT+9EVx0
堀井の劣化
鳥山の劣化
杉山の劣化
中村の離脱

6で終わってた
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 10:26:21 ID:nXzyWEBk0
>>89
そして崩壊へ・・・
7はなんとか楽しめたけど長かった。
8と9はウンコウンコ
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 11:00:10 ID:eFuww2aN0
マジックバリアの時点で
もう果てたことが分かった
そしてマジャスティス、ペスカトレ(パスタ)w
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 15:07:44 ID:us7FEbq70
DQで最も糞なのは7だと思う
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 15:40:53 ID:yxt6h2wO0
8の方がクソだろ
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 16:05:44 ID:+u4/HYFT0
4の糞AI、5の糞バランス仲間モンス、親子など仲間たくさんいるのに戦闘には3人までw
そして6へ
DQは3で終わってた
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 16:22:29 ID:uSXB9L/v0
3で完成
4、5で奮闘するも
6から迷走し7で行き詰まる
8で変化を試みるも9で斜陽となった
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 20:35:50 ID:GEoJViIw0
7まではドラクエと認めよう。ただ、その後の8,9の腐敗のスピードが凄い
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 20:45:25 ID:IP20bwJ00
8はまだいいほう
9で「これドラクエ?」と思った
7はクリアして即たたき売った
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 22:48:41 ID:ZMZOIcSY0
8と9だったら・・・俺は9の方がマシだと思うな。
8はホントグラフィックだけだ・・・。ゲームそのものはFC時代のそれよりも更に古い。
9はまだキャラ作りとか、職業によるパーティ編成などで多少は楽しめる部分があった。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 22:59:43 ID:ZMZOIcSY0
とは言え、無論ドラクエとして不満足な出来である事は疑いようもない。
俺も>>95に同意だな。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/23(日) 23:27:59 ID:+u4/HYFT0
4,5が奮闘ね…
没落の始りだろ
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/24(月) 11:25:12 ID:OfSJCpIy0
4は原作ならまだいい話だったがリメイク(6章)はどうしようもないな
5のストーリーは結婚イベント辺りのシナリオが微妙
嫁を選ばせたいがためだろうけど流れが強引すぎ
どうせ主人公は盾目当てなのに
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/24(月) 12:57:26 ID:kSP8OlGN0
そういやビアンカがくっついてくるの見て
「盾もらわなきゃなんないのに何でこいつ邪魔するんだ」って
子供心にも思った
それが生まれてはじめてプレイしたDQ
大人になってから1-4もやってみたけど、>>100に同意するわ
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/24(月) 15:18:05 ID:8O/OfSOX0
3が最高だったのは認めるけど、4から既に糞だったような言い方には抵抗がある。
俺は最初に7で失望したけどな。6の改悪としか思えなかったから。
でもドラクエらしさが残っていただけ、9よりはマシだったかもしれない。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/24(月) 17:58:18 ID:ydve5Fiz0
名作順


4、5
6、7、2
8、1
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/24(月) 18:37:01 ID:nVWDJWe/O
7はドラクエらしさというよりは堀井らしさだな
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/24(月) 19:12:33 ID:346JQST60
DQ4の5章は、ドラクエらしいというか
古き良きドラクエのお約束が詰まってて楽しかった

次の目的地へのルートを少し逸れて寄り道してたら、強い武器を売っている村がある(ロザリーヒル)
海に面しているからと船を手に入れて間もない段階でうっかり突入し、強敵にヌッ殺される海鳴りのほこら
早い段階(4章以前)で来ることだけはできるが、真のイベントはずっと後というアッテムト
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/24(月) 21:45:35 ID:ydve5Fiz0
4の街とか城の名前好き
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/25(火) 10:48:13 ID:RN3FQq/90
8と9は意味わからん
完全な3Dに逃げてんじゃねえ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/25(火) 12:10:59 ID:YehkZJLq0
>>104
俺はこんな感じだな


4 5
1 2 6 8
7 9
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/25(火) 12:29:29 ID:1FXDnPn70
2 3
5 8
4 6
1 7
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/25(火) 16:42:13 ID:wEW1MQPm0
4がクソだとは思わないけど
そこから落ちる一方だったことを
123と順調に発展していったのと比べて
「クソの始まり」と言われるのはしょうがない気がする
9はドラクエではない何か
何かだと思えばそこそこ面白いゲームだと思うけど
断じてドラクエではない
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/25(火) 16:58:12 ID:mXBOMnEh0
9は、ホリーが外伝にするか悩んだくらいだからそもそも本編じゃない
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/25(火) 17:17:08 ID:YehkZJLq0
>>111
3でやることやっちゃって、何か新しいことをしなきゃないということで
4以降も頑張ってたとは思うけど、後の作品ほど空回りしてた気がする

>>112
そうだな
9で止めを刺されたのは間違いない
シナリオもドラクエとしてはあれだが、クリア後のやりこみなんて何が楽しいのやら・・・
あれを高評価している人は、ドラクエに何を求めていたのか理解に苦しむ
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/25(火) 17:44:19 ID:NsYLMjZs0
mk2を始めとするレビューで
今やDQやFFなんかよりテイルズやメガテンの方が遥かに評価高い現状は何とかならないのかな。
ちなみに現行世代のハードになってからのRPGで一番評価高いのはゼノブレイド
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/25(火) 17:52:59 ID:XOzVqPCD0


45
68
179
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/25(火) 21:32:13 ID:SeXDjCIn0
5は糞
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/25(火) 21:34:45 ID:40T9vfVm0
>>114
テイルズもメガテンももはや信者しか買ってないからなぁ
特にテイルズは移植完全版商法やってるから普通の人が買いにくい
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/26(水) 10:47:40 ID:OetT0pXT0
1を下位にあげるやつはただのバカ
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/26(水) 14:19:11 ID:6fFQOaUK0
この頃は楽しかったよな…ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY3-O5Aww.jpg
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/27(木) 12:17:03 ID:6vYY0WByO
>>114
今のゲームの専門学校の学生は堀井の名前を知らないんだぞ
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/28(金) 09:12:38 ID:VWN30wj80
DQで一番シナリオが良かったのは5だな
親子3代に渡って出会いと別れの描き方は秀逸

シナリオに関しては
DQ5>>>>>>全FF
これは認める
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/28(金) 11:29:56 ID:98/XYpZY0
インパクトのあるシチュエーションを羅列しただけで基本的な世界観も構成も無茶苦茶
こんなんで秀逸とか思ってくれる阿呆がいるから楽だなw
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/28(金) 11:52:37 ID:lAYo/LPCO
ただしDQ5のシナリオは全体構成がひどい
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/28(金) 11:53:44 ID:G5NkWQv60
>>121
ドラクエ5って主人公を
パパス
 ↓
アベル
 ↓
レックス となる考えもあったけど堀井が壮大すぎるからと言って結局アベルが主人公になったらしいな
実現してたらFFじゃないけど革新的だよな
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/28(金) 15:19:17 ID:ON8psn2E0
わざわざ親子三代というネタを使って何を描きたかったのかわからん
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/28(金) 22:31:29 ID:pdpdhKec0
>>124
それしてたら、ますますファンタシースターVっぽくなってたな
どこが革新的なんだ?
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/29(土) 02:01:31 ID:UCnpoooj0
SFC5>PS5>>>>>>>>>>>>>DS5
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/29(土) 02:08:00 ID:MAa83WnT0
>>125
親子三代だが、上二代がやってきたことって物語としてはムダなんだよな
勇者いなくても魔界に行けるし魔王倒せるじゃん…
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/29(土) 20:43:52 ID:NFdzrtUV0
鳥山の絵は4がピークで、5はギリギリセーフで、6では枯れ切ってた
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/29(土) 22:21:22 ID:9mb9mTHp0
テリーさんがキャラどおり弱い設定なのは評価されるべき
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/31(月) 09:05:06 ID:+yd9MbR+0
(9信者の手法)

他作品を攻撃することによって、自らへの批判の矛先をかわす
しかし9の糞さは他作とは比較にならないものだから焼け石に水だ
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/31(月) 20:10:28 ID:pZE5Y+Ga0
× 9信者
○ 市村
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 00:56:32 ID:1ipqIqJ50
他作品攻撃しても9が糞なら結局
「○○も9も糞だ」ってなるだけだろ
馬鹿じゃねーのw
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 01:38:51 ID:Wd9fQRro0
他作と9とじゃ糞さの度合いが違う
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 01:44:07 ID:1ipqIqJ50
その辺具体的な比較で聞きたいんだよなあ
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 02:12:12 ID:hwUNj5vU0
ドラクエは「楽しみなもの」だったのに
初めて「楽しみじゃないもの」にした市村とレベル5の手腕には
感嘆するほか無いわw
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 02:14:52 ID:1ipqIqJ50
結局何も具体的な事は言わない
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 02:45:52 ID:RN8I4zpn0
で、お前は具体的にDQ9のどの辺が良かったの?
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 02:48:41 ID:1ipqIqJ50
やってないから具体的にどう糞なのか聞きたいんだよ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 02:54:45 ID:1ipqIqJ50
ああ1〜7まではやってるから
「比較した上で」どう糞か、な
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 02:55:46 ID:e/QUC+vT0
レビューサイトかアンチスレでも見てくれば?
信者スレのコアユーザーよりは、客観的で冷静な意見が多い
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 03:04:24 ID:1ipqIqJ50
それは他人の書いたレビューの方が信用できると
>>134の言うことは信用できないということかな?w
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 03:06:14 ID:e/QUC+vT0
知るか
スレタイ見てからものを言え
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 03:07:41 ID:1ipqIqJ50
だから
9の事は知らんがそれ以前からDQはつまんなくなってる
というのが俺の主張だ
なんかスレタイと違ってるか?w
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 03:09:11 ID:e/QUC+vT0
それらよりも9は糞ってこと
未プレイならここで議論しても無駄
はい終了
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 03:10:21 ID:1ipqIqJ50
でも>>134は信用できんからなあ
碌に根拠も挙げてねえし
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 03:13:38 ID:1ipqIqJ50
聞く方が未プレイでも解説は可能なんだがな
むしろやってる奴だとどこでツッコミ入れてくるかわからんから
解説は楽だと思うんだが

もう頭の悪さが言葉の端々から見え隠れしてw
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 03:28:08 ID:1ipqIqJ50
寝たのか逃げたのかわからんが
ちゃんとした説明があるまで>>134は嘘扱いでいいな
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 03:32:04 ID:e/QUC+vT0
まだ居たのかw
言っとくが俺は>>134じゃないからな
何でお前の為に俺がここで解説しなきゃならんのよ
こんな自己中な奴が納得するとも思えないけどさ
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 03:51:54 ID:tsito3BN0
>>147
>もう頭の悪さが言葉の端々から見え隠れしてw
お前の方がそう見られてるから安心しろ

そもそも絶対的な評価なんてあるわけないのに嘘ってなんだよw
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 04:36:16 ID:prmKmrsp0
ドラクエを楽しめる年齢ってせいぜい小学生くらいだろ
おまえら歳いくつだよ
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 07:37:13 ID:zGtZGj8w0
もしかして1信者の5糞野郎か?
お前は特異すぎて話にならん
FC時代の簡素なゲームで満足しとけ
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 08:34:27 ID:1ipqIqJ50
じゃあ嘘という言い方はやめて
「実際にやってもいないのに糞さの度合いが違うとか言ってる」と言おう
もしやってるなら絶対的じゃなくても具体的な根拠は挙げられるからなw
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 08:43:33 ID:4BrYC9f50
やってないのはお前だろw
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 10:59:59 ID:ZKRfax+50
そういえば9信者って「やってないのに」って言い方好きだよね
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 15:22:04 ID:iQyl+6010
やってないくせに9を擁護するとか意味不明だよな
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 15:33:19 ID:81XHxmeNO
ドラクエナインは

シーマでいう
F50だな。

158名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 15:34:41 ID:s0Y/TNov0
スレッドとか掲示板の書き込みだと堀井氏がキャバ嬢に内輪で受けるネタ入れたってことになってるけど

そういうのを率先して入れたのって堀井氏じゃなくて市村なのか?
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 19:21:26 ID:1ipqIqJ50
他作品からつまらなくなったというと工作員扱いする阿呆がいるから
そいつがいかに阿呆か晒し上げてここに来れなくなるほど恥をかかせたいだけだよ
9を擁護する文言がひとつでもあるなら挙げてみな
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 21:28:00 ID:e/QUC+vT0
>>159
随分と自分勝手な言い分だね
こっちは工作員認定なんかしてないのに
お前にレスしただけで絡まれたんだが?
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 23:10:28 ID:1ipqIqJ50
「レス」しただけで「絡まれた」?
「絡んできた」から「絡まれた」んだろ
勝手なのはどっちだよw
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 23:37:27 ID:e/QUC+vT0
>>161
自分の非は一切認めないわけか
後付けで「俺はこういう主張だ」とか「こう言い換えよう」なんて見苦しいんだよw

こいつはただの負けず嫌いか、ステレオタイプのナルシストとしか思えんな
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 23:44:17 ID:1ipqIqJ50
非ってなんだ?
もしかして自分が嫌な気分になったから謝れってこと?
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 23:47:49 ID:e/QUC+vT0
お前の言葉遊びに付き合うほど暇じゃない
この状況みて自分の頭で考えるんだな
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/01(火) 23:56:08 ID:1ipqIqJ50
要するに>>134と同じだと
適当にハッタリかましてみただけだと
見苦しいなあw
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 00:54:49 ID:Qg+nsm7C0
1信者の5糞野郎は相変わらず幼稚な煽りしか出来ないのか
頭の固い懐古じじいってだけでも嫌われてるのに救いようがないな
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 01:25:18 ID:y10zLjHa0
まあ実際に誰かが9のクソさを説明してたら

5とかの方がもっとクソだと押し切る予定だったんじゃね?

とりあえずアホは晒し上げしておこう
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 01:30:23 ID:QDT9lE5R0
手探り状態で始めた1を悪く言う奴は許さん!
だが、3と5を悪く言う奴はもっと許るさん!
それくらい9は糞のカスゲー
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 01:36:37 ID:5rh/k/hb0
結局具体的な事は言わない
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 01:48:54 ID:S0asuk2o0
>>158
サンディは堀井だけど、市村がキャバにハマってたのは事実
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 02:05:57 ID:9vFQSMX/0
直接レスすると「絡んだ」とか言われるからひとり言。

ここで粘着する暇があるなら、まずは自分で調べるなり買ってプレイするべき。
それで納得がいかないなら、そのときに質問なり文句を言え。
そのときは俺みたいな暇人が相手をするかもしれない。
もっとも>>159が目的ならストーカーでもするしかないな。

おしまい。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 02:16:45 ID:5rh/k/hb0
結局具体的な事は言えない
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 09:28:57 ID:jvYnBwcr0
そろそろ気が済んだかなー?
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 16:43:22 ID:k6U7TwgQ0
自分からは具体的なこと言えない卑怯者はほっとけ
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 21:24:25 ID:5rh/k/hb0
例えば俺が「5は3の1000倍糞だ」とだけ言ったとする。
具体的な根拠を何も挙げてないのにそれを信用する人がいるでしょうか?いませんね。
9の場合も同じです。

はい、具体例を挙げて説明しました
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 23:50:41 ID:9vFQSMX/0
その例えだと信用する人はいないかもね。

でも5が未プレイの人にとってはどうでもいい話だな。
せいぜい「主観だけで思い込みの激しい人だな」と思うくらい。

9が未プレイの人にとっても同じ。
動機が不純なのが見え透いている。もう俺は相手しない。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/02(水) 23:56:08 ID:5rh/k/hb0
思い込みが激しい
=その人の言うことはそのまま信用できないってことじゃないの?
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/03(木) 00:34:00 ID:+TlvCmLV0
>>177
その通り
ようやくおまえが信用されない理由に気づけた?
ちょっと遅すぎたね
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/03(木) 00:45:56 ID:lxHPBb910
>>175はあくまで例だからね
もし仮に俺が本気で「5が3の1000倍糞だ」と主張したいなら
何か具体的な根拠を挙げる
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/03(木) 16:25:44 ID:+fGFovgj0
結局9が糞という事実はどうあがいても動かしがたい訳だな
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/03(木) 16:43:25 ID:+xNH1nTF0
堀井
才能枯渇
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/03(木) 20:42:32 ID:lxHPBb910
まあ敢えて選ぶとなると堀井になっちゃうわな
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/04(金) 00:11:42 ID:zUDZRtZC0
堀井は才能が枯れたというか
性根が腐った
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/04(金) 01:52:19 ID:Aj+s0eq70
それでもまだ野村鳥山よりはマシでしょ モンバトの勇者や魔王出現の演出は旧作ファンを意識してきちんと作ってるわけだし
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/04(金) 11:32:59 ID:hbegv4BE0
>>184
えーー
面倒だから懐かしの魔王出しておけば懐古は喜ぶだろwくらいじゃねーの
それが堀井の思いつきかどうかは知らんけど
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/04(金) 11:56:08 ID:i+QVWnvt0
典型的な市村の発想だよ
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/04(金) 12:17:24 ID:XlSLlYOb0
堀井が思いついたのなら、こんだけナンバリング重ねてんだからすでにやってるはずだよな
過去のシリーズのボスキャラ全部出せば懐古も飛び付くだろうという浅薄な思考は
「ぼくのかんがえたさいきょうのどらくえ」を彷彿とさせる
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/04(金) 12:19:19 ID:i+QVWnvt0
市村と和田は、過去の財産を無駄に食い潰すところがそっくりw
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/04(金) 13:16:25 ID:xJ31XLd6O
市村、レベル5はシナリオや世界観と関係なく過去作のキャラをやたら出したがる
8ではラーミアやトルネコ、ライアンを安易に出し
9では歴代キャラ、歴代魔王、歴代の伝説の武器防具(ロトシリーズ、天空シリーズ、ドラゴンの杖や王者のマント等)
を出す始末

1〜3ロト、4〜6天空
9でロトや天空シリーズのキャラごちゃ混ぜで、世界観とかめちゃくちゃになっちまった
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/04(金) 13:29:12 ID:FWhVR/nz0
>>1
堀井
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/04(金) 19:10:18 ID:XuyW1NuqO
堀井とすぎやまはもはや老害でしかない
この二人がDQにとって必要な存在で無い事は、まともなDQファンなら誰もが思っている
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/04(金) 20:55:47 ID:rz+TFMoRO
DQらしさを要求したプレイヤー

客は 向上しないゲームを求めてるから それに合ったゲームをつくった社長は ニーズをよく見てる。

それだったら古いゲームずっとしてれば良いのに…よくわからん
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 00:05:20 ID:6DsGjLo50
>>191
市村さん大人気ないですよ
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 00:39:31 ID:wCL322Dg0
ダントツで市村
こいつはドラクエの寿命を30年は縮めた
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 03:34:46 ID:eTf8/aGx0
市村が来る以前に既につまらなくなってるのはどう説明するよ
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 04:24:58 ID:daMcncAA0
ドラクエw
こんなお子様向けクソゲーを熱く語って面白い?
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 07:11:09 ID:QUlaHi6p0
>>195
それとはつまらなさの次元が違う
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 10:13:13 ID:LYNrzFQtO
市村なんかにやらせてたら、そのうちゴミエフ並のクソゲーになるだろう
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 10:35:40 ID:Iia/Wuvt0
もう半分なってるけどね
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 11:04:21 ID:rviLf+Ey0
JRPGって読書と変わらないからね。
本のページをめくる行為に該当するのが戦闘などによるレベルアップでさ、一定以上になると先に進める=次のページが読めるってことなわけだ。
で、肝心のシナリオはプロの作家が書いているわけでもないときた。ラノベと変わらんか、それ以下だわ。
こんなんでいつまでも稼げるほうが異常なんだよ。ドラクエはその異常な状態が長続きしすぎている。
その責任は、売れるからこれでいいやって作り続けた連中と買い続けた客にある。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 11:21:18 ID:lwqrzsHT0
最近のドラクエは糞だと言われるけど、それはストーリーよりも他の部分なんだよな
ゲームバランスであったりシステムであったりと
むろんストーリーもボリューム不足と叩かれることはあるけど、それ以外の部分のマイナス面が大きいように思う。
加えてセーブ1個とかユーザーを無視した姿勢が糞化に拍車をかけている
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 11:34:33 ID:UfNZhIeK0
ドラクエ超えた携帯ゲームきたぞwwww
http://brlg.jp/views/index.php?guid=ON&in=354
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 11:40:21 ID:tiZO15am0
ボリューム不足はないだろ
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 11:43:38 ID:c+IVMhbG0
FFは神ゲーしかないだろ
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 12:12:12 ID:zHmGSbZK0
>>204

ああ…6まではな 6以降は微妙ゲー 鳥山不求が加わってからは超絶糞ゲーだがな
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 14:12:56 ID:UIkX8bvl0
ゲームバランスは4あたりから・・・
システムも複数攻撃武器とか特技とか出始めたあたりから・・・
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 15:33:21 ID:LYNrzFQtO
FFなんて昔から糞
まあ別にどうでもいいけど、あんなゴミ
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 16:12:16 ID:u4zDu1ArO
>>200
9のシナリオなんか本当にラノベレベルだったわ
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 19:54:21 ID:+CfoJHPi0
ドラクエの場合読書っつーより地図帳とか図説を繰る楽しさに近かった 以前は
まあ戦闘=ページめくりって時点で的外れな比喩だけどさ
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 20:09:38 ID:4kcI6O1t0
>>200
堀井は物書きじゃなかったか?
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/05(土) 20:24:53 ID:zHmGSbZK0
堀井氏は業界でも厳しいことで有名な小池劇画塾出身の実力派だぞ

昔から漫画原作とか作っていたいうならばシナリオのプロそのもの
FFにさっさと見切りをつけた寺田氏はアニメ脚本のプロ
時田氏は劇団を持っているだけに演劇等のシナリオは得意分野

何もできないコネ入社の糞が鳥山不求
市村は何者かよく知らん
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 00:41:20 ID:bGioj8OX0
>>203
DQ9やったこと無いのか?
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 01:01:39 ID:3CyFfKQB0
つまらなくしたのは堀井
糞にしたのは市村
こんな感じ?
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 03:22:02 ID:OdZls8NHO
堀井はセリフだけ書いてりゃいいよ
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 05:30:42 ID:EF141g9E0
面白かったのはチュンソフト期(1〜5)だけ
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 05:43:31 ID:ylYPtyFw0
5は糞
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 06:58:13 ID:qdQCMRVC0
>>212
ボリューム不足は
DQ7でボリュームを頑張ったのに長過ぎと反発喰らったので短くなったのだらう
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 07:31:44 ID:zFAzoiwt0
>>217
そしたら9じゃなくて8でそうするだろ
いい加減DSの容量の関係ですと認めろよw
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 11:58:38 ID:d9G8h/AT0
>>218
DQ8やったことないんだろ?
あれはフィールドがだだっぴろいから時間かかってるだけでボリュームは少ないぞ
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 12:09:45 ID:fhp/zvVr0
8よりはずっと多い
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 12:10:32 ID:fhp/zvVr0
× 8
○ 9
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 12:13:02 ID:CGalR48d0
だいたい、空を自由に飛び回る前にエンディングって「は?」って思ったよ
出し惜しみすぎだろう
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/06(日) 12:13:50 ID:Av8kbNDF0
容量の都合でカットしたとか言ったDS6が
中身覗いたらスッカスカだったからな
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 14:20:17 ID:f1P5PrYMO
9で魔王の安売りしちゃったけど10はどうなるの?
まさか全ての魔王を束ねるものとか出てこないよな?
実はゾーマやドレアムすらを部下に持つ最強最後の大魔王とか、バカみたいなインフレ設定はやめてくれよ
六章追加したり、ビクトリーのOP内容(ドレアムが歴代魔王を束ねてるかのような内容)からしたら
市村ならやりかねない
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 14:28:29 ID:1hdDLfr+0
ドラクエは3まで。異論は認めない
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 16:14:12 ID:myAXDsOE0
認める
9以外は一応ドラクエ
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 16:57:08 ID:+UzlMvad0
Yを3DSで再リメイクしろ。
Zリメイクはその後だ。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/07(月) 17:15:34 ID:Agp0G22F0
Zリメイクの話なんてあるの?
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 07:12:52 ID:JKpudfL60
3Dとか複数攻撃武器とかは、ぶっちゃけ濫用しすぎなければいい訳だからな
やっぱり「人」に問題があるのは明らかだな
おい市村、お前のことだ!
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 07:43:51 ID:N8/zeqSH0
複数攻撃については5少年時代のブーメラン無双の時点で終わってた
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 08:44:58 ID:7FsF/ZkQ0
そんなことは無い
当時(SFC版)ではブーメランの2匹目以降のダメージ減率が今よりもずっと大きかったから
そこまで無双では無かった
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 09:57:34 ID:YbSTkDp80
単体攻撃より、全体攻撃の方がおいしいです
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 10:52:53 ID:7FsF/ZkQ0
おいしいけど、無双になりだしたのはSFC版3から
DQ6の場合、特技の方が強すぎた
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 10:58:19 ID:NroLzG2f0
5のブーメランも明らかに強いわけだが
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 11:54:02 ID:hO4WLIUKO
6はブーメラン前提でバランス取ってたな
ブーメランなしでベビーゴイル四匹とか無理だろ
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 11:54:07 ID:CjM38WWd0
5は色々欠陥のある問題作だったね
3人パーティ・テーマとシステムの乖離・強制結婚・ブーメラン・勇者なしでクリア可etc

ドラクエは5から壊れていった
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 12:08:18 ID:GakkaTxw0
>>231
同意だな、ブーメランが強いと言っても終始使えるわけじゃない
単体攻撃の強い武器で1匹ずつ倒した方がいい場合もあるからね
それに複数の敵が出たらからといって、いちいちブーメランに持ち替えたりした覚えもない

明らかにバランスが崩壊したのは特技が登場してからだろう
6なんてグループの敵には回し蹴りとか、あれだけ特技の種類があってもやること決まってしまったからな
それでMPを消費する魔法が強力になったかというとそうでもないし(即メラミ除く)

8で特技は整理されたけど、今度は選択したスキルによって格差が広がってしまったし
9はバランスを論じる以前にドラクエとして駄目だろってレベルの作品だからな
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 12:24:56 ID:Dog+4vvg0
>>236
>ドラクエは5から壊れていった

ドラクエが壊れたのは9
壊したのは市村とレベル5
これ豆知識な
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 12:56:26 ID:YbSTkDp80
6への布石をうった5
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 13:43:42 ID:GakkaTxw0
もっとも特技の存在を否定してるわけじゃないけどね
6からドラクエが嫌いになったわけでもないし
「たたかう」「じゅもん」だけじゃ限界があったのも事実だからな
ただ攻撃手段を増やすなら、もうちょっとバランス取れよとは言いたいけど

堀井やすぎやまの劣化も目立つけど、基本的には>>238に同意する
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 14:13:22 ID:2gYOc3//0
DQ9は論外として

特技はバランスにもう少し配慮して欲しかったな
SFC版DQ6の時に相当時間を費やして調整したというのは何かで読んだが
結局は堀井の好みに合わない意見は生かされないんだろうな

ハッスルダンス、せいけんづき、まわしげり、メダパニダンス etc
この辺はもう少しトーンダウンした方がいいと思う人が多いだろう
(関係ないけど、DS版DQ6でAIがメダパニダンスを使わないのは意味不明だった)
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 14:23:11 ID:2gYOc3//0
あとメダパニで思うのは、混乱の仕様はFC版DQ3のもので良かったと思っている
(ただし効果はそのターンのみ)

最近のはいちいち変な行動を取るけど、それって単に1ターン休み系の効果だし、
そもそも文章を読むのがめんどくさい。
それと相手が逃げ出すとかこちらにマイナスがあるのも個人的には嫌。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 14:27:41 ID:CODx2LN10
あきらかなシナリオの粗が目立ち始めたのは6だな。
いきなりしょっぱなから伏線放置だし。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 14:35:38 ID:fVrEWzVD0
>いきなりしょっぱなから伏線放置だし。

どういうこと?
伏線ってしばらく明かさないから伏線なんじゃないの?
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 14:40:33 ID:GakkaTxw0
>>242
通常攻撃を活かしつつ、状況に応じて様々な攻撃手段を持つというのが理想だよな
実質的に同じ効果にしかなってない技や、無駄に系統だけ増やしても意味ないよ

ドラクエで戦術にはそんなに期待してないけど、キャラの育成方法など戦略面は強化して欲しいんだが
DQ9をプレイした限りでは今後も期待できそうにないか
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 14:43:44 ID:UeTCiIfp0
>>243
5からだと思う
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 15:49:32 ID:2gYOc3//0
5、5、5、5ウルせーなw
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 17:19:53 ID:D7vg8kFEO
堀井は懐古ジジイに媚びるのをやめろよ
知能が低いジジイなんて無視しろ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/08(火) 17:28:19 ID:isCgj2YB0
媚びるも何も、最近のDQを作ってるのは市村であって堀井ではない
歴代魔王も市村のしわざ
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 06:43:55 ID:S4KsPrjJ0
会話システムってぶっちゃけ無くてもいいと思うんだが。
いちいち仲間全員の感想聞くのめんどい。
その代わりちょっとしたイベント毎に仲間の方から話しかけてくれればいい。
あとDQ9みたいに、ナビゲーター(黒蝿)だけべらべらしゃべって
仲間が一切無言と言うのは無気味だからやめて欲しい。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 06:55:42 ID:0lHKAwkuO
会話システムは声付きで移動しながら聞ければいいけどな
まあ堀井じゃ思いつかないだろうけど
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 07:00:47 ID:VUVx4dPk0
それだと読み込み量が大きくて処理スピードが落ちるんじゃね?
3Dにも同じことが言えるけど・・
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 07:12:51 ID:3LdExqCpO
テキスト自体の堀井っぽさはまだ健在だと思うけど、
ストーリーが昔の王道的な簡潔さじゃなくてただ単に陳腐になってるね

あと、呪文のネーミング担当が狂ってる。堀井なん?あれ考えてんの。
マジックバリアから『あれ?』とは思ってたが、最近のはもうフォロー不可能。世界観もクソもねー

すぎやま先生は実機で聞き応えのある戦闘曲作ってください。
オーケストラで聞いたら良い曲なんだけど、遊んでる時はクソとしか思えないです
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 08:01:52 ID:kKni6rpL0
マジャスティス、ギガジャスティス、コーラルレイン、メイルストロム、
ディバインスペル、烈風獣神斬、マホアゲル、バギムーチョ、ガナサダイ・・・


挙げるとキリが無いな
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 08:46:11 ID:XFFVbguVO
マヒャデドス
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 13:16:30 ID:UQS62uJ0O
9のテキストは酷かった
プレイしててあんな不快な気持ちになったのはドラクエでは初めて
特にエルシオンの教師や生徒達、あと秘伝書くれる連中の偉そうな事
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 13:28:27 ID:J7WFkkxh0
ゲームの質の低さがそのままテキストの質の低さになって現れてるよな
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 17:32:52 ID:3LdExqCpO
>>254-255
呪文じゃなくて、それ特技かモンスターの名前だろって思うレベルだよなー

ダイ大やロト紋みたいなタイアップ漫画が呪文ネーミングに気を遣って、いいモノ出してんのに当の本家がこれだもん…。
まぁ最上級はジョーカーが初出だから戦犯は別にいるかもしれんが…。J2ではベタンを逆輸入してベタドロンとかクソ改悪してるし
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 18:19:54 ID:0lHKAwkuO
すぎやま早く引退してくれー
引退する気ないなら死んでくれ
使いまわしばっかでうんざりだわ
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 18:36:22 ID:3LdExqCpO
さすがにそれは不謹慎。

戦闘曲だけでも後進に譲ってくれとは思うけどな。
5までは戦うぞ!って感じだけど6以降は聞いてて力が抜けるからなー
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 18:46:41 ID:YK25IZSt0
勇者達に栄光あれ!!!
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 18:46:54 ID:zfZd4+vf0
6も通常戦闘以外はよかっただろ
しかし9は曲数ただでさえ少なかったのに更に過去作から使いまわしてるからなぁ
数人体制でやってくれても全然良いのに
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/09(水) 21:42:53 ID:HJdSgNMqO
7も戦闘曲はよかっただろ
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/10(木) 04:10:47 ID:Fljco9xdO
>>262
6には『敢然と立ち向かう』があるからなー、俺の中では歴代1位の戦闘曲だわ

まーでもあれも10年以上前の曲だからなー、今のすぎやんにノリノリな戦闘曲は作れないとは思う
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/10(木) 10:31:02 ID:LW/fReFz0
9の魔王戦やった感じだと
すぎやんもドラクエに関しては3の時がピークだった気がする
まあ音楽は分からないから主観でしかないけど
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/10(木) 11:58:15 ID:gNhz++ZP0
本気ムドー戦の曲は神だったな
ただシリーズ進むごとに、全曲の中での当たりの曲数が減っていってるとは思う。
数少ない当たりは心に残るんだけど、それ以外はだいたい眠たい
とくに7かな…
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/10(木) 14:55:31 ID:SUmOPwlW0
9のテキストはとても違和感を感じた
シナリオが安っぽく感じたのもテキストによるものが大きいと思う
DQは例えそれが一見薄く何でもないようなシナリオでも、
その独特のテキストによってとても良い味が出てたとうことを思い知らされた
ひとつの台詞をとってもそこから色んなことを想像させ、考えさせられるような
魅力が満載だったのに

堀井がシナリオ部分に力を注いだ7と比べると同じDQだとは思えない
大人も楽しめる童話からチープなライトノベルを読まされてるような感じだった
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/10(木) 15:40:26 ID:uE9OYA0s0
堀井は名前貸しただけで別人に書かせたんじゃないかしら
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/10(木) 16:28:30 ID:gNhz++ZP0
少なくとも9のゲスト台詞は違う人だってのは確認とれてるし
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/10(木) 16:40:27 ID:MBL4f3SR0
負けるものかと決戦の時は評判良いように感じられたが・・・
俺もこの2曲は好きだ。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/10(木) 17:03:57 ID:1xn9vodcO
>>269
どこで取れたの?

あれはいかにも別人だったよな
ってか9ってサンディ以外堀井テキスト書いてないんじゃないの?テキストが下品すぎる

エルシオンのピアノの前にいた女生徒が最悪だった
「うちらは教師の言いなりなんかになりたくないし
馬鹿みたいに
勝手に頑張ってればって感じ〜」

こんなような会話で驚いたわ
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/10(木) 22:43:39 ID:p6/h0NUV0
あのサンディがピュアでカワイスって思えるセンスの人だから
エルシオンあたりを堀井が書いてても全然驚かないな〜
でも9の堀井にそこまでのやる気があったとは思えないんで、
そういうシナリオを書いたのは堀井だとしても、セリフなんかは別人だろうね
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/10(木) 23:59:18 ID:tAT1kWFE0
a
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/11(金) 03:32:11 ID:QvSN8oF9O
今までとはテキストが違いすぎるよ
あとリメイクのテキストもおかしいがあれは堀井?
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/11(金) 04:20:22 ID:Kxf2fKkGO
自分
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/12(土) 18:32:32 ID:ynBk8FL6O
911:名前が無い@ただの名無しのようだ :2011/02/11(金) 22:10:08 ID:JeydrUP60 [sage]
8の鳥が「別の世界の名はラーミア」とか言い出したとき萎えたなあ。
そんな適当な後付で強引に世界をつなげないでくれ。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/12(土) 18:56:22 ID:+MCoj14X0
jibunndana
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/13(日) 01:21:34 ID:rWBgs02H0
>>265>>266
ここまでシリーズが進んでくると、本人も正直キツいと思う
同じようなシチュエーションで、けれど同じような曲を書くわけにもいかず
違った曲を書かなきゃならないのって、辛そうだ

思い切って別の人に・・・とも思うけど、今までの世界観が壊されちゃうのは嫌だし

ネームバリューもあるけれど、書き続け(書かされ続け?)るのは本意ではないのでは・・・?
と思いたい
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/13(日) 17:15:08 ID:7msf6zKaO
魔王のバーゲンセールはいいのか?いくら創作物だってあれはないだろ
例えるなら同じ創作物のドラゴンボールで終盤に(パワーアップしたピッコロ大魔王、フリーザ、セル)とかが何の説明もなしに出てくるようなものだろ
あきらかにおかしいだろ
そういう場合はドラゴンボールなら映画(外伝)としてなら分からなくもないが
本編でやったら今まで作り上げた創作がめちゃくちゃになる
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/13(日) 23:37:42 ID:5X+ayf7E0
>>279
そこまで理不尽だとは思わないけど
ファンサービスの域は超えてたかもね
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/14(月) 17:49:50 ID:NMEOK2b00
市村の提案を悪く言うな
282 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/14(月) 19:31:38 ID:+u2He9BJ0
魔王の経験値クレクレには萎えたよ
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/14(月) 19:37:00 ID:ryKMx6mp0
ドラクエ5本スレの複数IDキチガイ野郎、やたら27歳とうるさすぎて本題の話ができない。
こいつがドラクエ5をつまらなくした。
いくらドラクエ5が面白いと言ってもプレイヤーの中に複数IDキチガイ野郎が居れば面白さは半減する。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 14:02:27 ID:KIAN6XEe0
ノイジーマイノリティーってやつだな
スレの主旨を理解できないクズ
数千時間とかやり込んでるDQ9信者にも多いね
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 19:30:53 ID:fK3Sahkr0
勇者達に栄光あれ!!!!
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/15(火) 20:10:32 ID:Yh2ZZKey0
このスレばらっと読んだけど
何か浅いなお前ら

板のキチガイはほとんど減らずに増える一方だから、どんどんヒドくなっていってるな
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/16(水) 02:05:35 ID:S8Y5DwO+0
>>276
>そんな適当な後付で強引に世界をつなげないでくれ。

これ書いた奴が勝手に世界つなげてるだけだろ。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/16(水) 10:49:24 ID:i9+NXOGN0
スレタイ見てもスレの趣旨が理解できない認知が多いな
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/16(水) 12:07:47 ID:kxugFGT7O
8は3には影響ないからいいだろ
5なんか4に後付けして、4に矛盾起こしてしまったんだぞ
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/16(水) 12:34:31 ID:0EVerCvu0
>>289
>5なんか4に後付けして、4に矛盾起こしてしまったんだぞ

矛盾について詳しく。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 09:56:57 ID:faTejjFu0
9のテキストが下品なのは仕方ないな
プロデューサーがキャバ三昧だったんだから
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/17(木) 23:21:49 ID:QpoWiwmD0
>>290
FC版だと天空装備は天空の勇者じゃなくても装備できるものだった(鎧とか盾とか)
→天空装備が勇者にしか装備できないという設定を5で後付け、
 しかもそれだけ神秘性を持たせておきながら勇者はシナリオに必要ない
→リメイク4に設定引き継いで、なのに勇者以外が装備してたことはそのまま残ってる

まあリメイク4自体もエビプリがひどいことになってたけどな
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/18(金) 09:57:52 ID:8kfteA/M0
>>292
>FC版だと天空装備は天空の勇者じゃなくても装備できる
へぇ〜。
FC版では鎧や盾は勇者以外も装備できてたのか。

>勇者はシナリオに必要ない
たしかに5の勇者なんて、あんだけ必死になって探したのに意味なかったもんな。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/18(金) 12:59:22 ID:qLLwGA+b0
>FC4だと天空装備は勇者以外も装備できる

極端な言い方をすれば、勇者抜きでも天空の塔に登れるということ?
たとえばライアンやミネアにすべて装備させるとか。

うーむ、装備しなくても所持しているだけでもOKなのかな
だとすれば、勇者棺桶プレイも可能だよね
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/18(金) 19:34:28 ID:TdFZ70fO0
任天堂が全部悪いんや
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/18(金) 19:36:48 ID:QdUkgKnl0
長く遊べるってコンセプト掲げたところから狂った
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/21(月) 05:29:22.57 ID:P1fRRxR3O
市村
市村が関わる限りつまらない作業ゲーになるだろうな
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/21(月) 08:36:02.64 ID:3W7JwvbR0
本気でドラクエ愛してるならDSで作ろうとは思わんよな。どう考えても
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/21(月) 11:57:21.86 ID:nzTOakgnO
最近だとリメイク5が当たり作品か
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/21(月) 19:49:33.63 ID:LkcNjsxXO
>>294
仲間キャラの中には装備できるやつはいないぞ
あくまで勇者一行以外で装備できる人間がいるということで。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 12:26:38.30 ID:ekVvLZs30
リバストか
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 13:34:30.88 ID:X+XvXw2V0
5の勇者は酒場に預けれる
勇者いなくても指輪があれば魔界に行けるし

やっぱり5からDQはおかしくなった
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 15:42:52.59 ID:WPGavuBB0
酒場に預けられない方が嫌だけどな
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 15:42:56.51 ID:4nsgeZdW0
勇者がいなくても魔界に行けるのは良いとして

・勇者(レックス)がいないとマーサのところにたどり着けない
・勇者抜きだとミルドラースを倒せない
くらいにはしてほしかった
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 15:48:16.58 ID:WPGavuBB0
>>304
それは言えてる
一生懸命探した意味がないからな
フラグの立て方がまずかったね
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/23(水) 01:23:48.63 ID:xZIWdcNm0
>>304
その辺はいずれなんかのハードで5の完全リメイクで作り直してほしいな。
あと嫁候補も3人もいらん。
まあ「天空の花嫁」ってタイトル付いてるから
嫁は選択肢なしにしないんだろうが。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/23(水) 05:39:57.19 ID:rTPfXtpL0
色々捻ってもつまらんかったから
悪い竜がいたから倒すで良いんだよ
原点回帰すべき
天使とか最悪だった
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/23(水) 06:19:49.94 ID:swl+kaxjO
9の戦闘テンポ醜すぎるよ
あのグラフィックであの戦闘テンポ
最悪
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/23(水) 11:41:30.50 ID:J4X325LEO
池沼信者だろJK
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/24(木) 05:02:49.70 ID:dUE4SlwkO
つーか3を作ってた頃の社員なんかもうほとんど残ってないだろw
別人が作ってるんだから楽しいわけがない
堀井一人で全てを作ってきたわけじゃないし
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/24(木) 23:32:19.10 ID:OPsy8NVI0
現役で古いシリーズ遊んできた世代はいつまでもドラクエのこと忘れんし、
3とかの曲聞いたら、それだけで胸熱だろう?
一方で、8とか9とかになって始めた世代はドラクエにそんな想い抱くかね

前も書いたかもしれんけど、ドラクエはもう終わったシリーズだと思う、
だれが作っても何本売れてもすぐに忘れられるよ
いい加減堀井もすぎやまも休ませてやれよ
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/25(金) 00:43:06.80 ID:1xHTYlW50
7まではそういう魅力はあった
8で始めた世代じゃないから以降は分からん
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/25(金) 02:06:17.81 ID:23Ojr+er0
>>311
その基準に何の価値があるのかは知らんが
7以降はかつてのDQポジ、つまり
小学生の常識としての立場は完全にポケモンに奪われてますので…

心に残るゲームという意味では、どれも残り得るだろうな
8だけは胸以外に記憶に残るような魅力浮かばんけど。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/25(金) 08:18:09.77 ID:GWt3YJ8yO
>>310
今の堀井の片腕的な存在の日野のセンスの無さ
こんなセンス無い人に足を引っ張られたらダメになるだけ

105:名前が無い@ただの名無しのようだ :2011/02/24(木) 21:54:51.86 ID:BP+I12Iv0 [sage]
ttp://www.famitsu.com/game/news/1148617_1124.html
日野:
堀井さんと仕事をしていて印象的なのは、ばっさりとボツにされるところですね(笑)。
「せっかく作ったから……」と僕などは思うんですが、
「それはユーザーが面倒くさいだけだからいいよ」ということで、
ばっさり切ってしまう。それが印象的でした。

堀井:
僕は、作り手でもあるんですが、ユーザーでもあるんです。
プレイすると「かったるいな」と思うと嫌になってしまう。
日野さんにはご迷惑をかけています(笑)。

日野:
「これはできるけど……」というものを入れておくと、
ユーザーはそれをやらないといけなくなってしまう。
で、やらないとならないものは苦痛になってしまう。
だったら、「そのシステムはばっさり切ったほうがいい」
という判断をしながら堀井さんはゲーム作りをしている。
僕なんかから見ると、あるほうがないよりいいのでは、
ということになってしまうのですが……。
そのへんは堀井さんに目を醒まされましたね。

堀井:
アイデアはいくつでも浮かぶんだけど、

それを全部入れた場合、 逆にプレイヤーは作業になってしまうのでは……という思いがあるんです。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/25(金) 10:07:56.45 ID:/ing3HId0
>>310
逆に考えるとドラクエを面白くしてたのは堀井じゃなくて
以前のスタッフたちだったんじゃないの
9やDS6を見ても今の堀井の周りにろくなスタッフがいないのは見て取れる
ゲーム業界自体の問題で後進が育ってないのかもしれないし
堀井自身にもう人を集める力がないのかもしれない
実際堀井が何か言っても、もう何も信用できないもんね
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/25(金) 10:16:03.87 ID:Lsqpt/nV0
天外魔境Uが面白かったのは、広井王子じゃなくて桝田省治のおかげみたいなもんか。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/25(金) 10:32:19.77 ID:d8IicqMq0
いいからドラクエをバーチャルコンソールにしろよ。そうすりゃ元気玉みたいに儲かって、ドラクエ10にも繋がると想うぜ?
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/25(金) 19:25:35.34 ID:4WHJoVqSO
>>315
そりゃ堀井がどんなに頑張っても一人じゃ限界あるだろう
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/26(土) 06:29:59.21 ID:nlwqRSid0
3でセーブをなんとか3個キープしてたころならともかく
今はもう堀井は頑張ってないだろ
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/26(土) 08:22:43.00 ID:pwIpxgKaO
ドラクエシリーズは3が最強
DSで出して欲しかったのに移植されないのは腑に落ちない
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/26(土) 08:51:48.43 ID:k/HimBwo0
そりゃ携帯に出たばっかりなんだから
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/26(土) 11:21:05.01 ID:GCUrL87o0
すみません
初めてこのスレに来たのですが
エントリーNO.を一つ一つ「ふむぅ」などと思いながら見てきて
NO.14で大爆笑しました
謝罪と賠償を要求します

ゲームウォッチじゃだめだよね(´・ω・`)
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/26(土) 17:31:49.36 ID:Py6FOjK00
>>321
ロトシリーズはDSに移植するほどのものではないってことだな。
まあ携帯がSFC並の機能はあるってことなんだろうが。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/28(月) 20:28:58.07 ID:VINatfMy0
昔は面白いものを作ろうと言う熱意があったのか
今は適当に作っても売れるし作り込む気もないんだろうな
ゲーム業界の老害か
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/01(火) 12:27:28.11 ID:dOzvKF7u0
市村がドラクエを腐らせた
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/01(火) 13:18:21.02 ID:sSzDNOmN0
スーファ身の4がリメイク3より遥かにショボイ理由って知ってるひと
いる?
リメイク3はディズニーランド並にすごい
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/01(火) 13:21:29.07 ID:pJvxzZfT0
>>326
何が言いたいのかようからん。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/06(日) 22:27:21.36 ID:ftkNG4NSP
>>327
確かに>>325は意味がわからん。

誰か通訳頼む
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/06(日) 22:28:12.20 ID:ftkNG4NSP
間違えた>>326の意味がわからんだった
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/15(火) 07:47:47.40 ID:W6bwtzIqO
>>326

DQWはFC、リメイクはPS・DSだけでSFCで発売されたことは一度としてない
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/16(水) 01:03:25.42 ID:dO2FyJQzO
一回堀井に容量制限ないハードでT〜Yまでを堀井の思い通りに作らせてみたい

お前らが認めているドラクエが全て容量制限に悩まされていたんだからそれを取り外したら案外サビが見えてくるかもしれないし
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/16(水) 01:28:04.10 ID:HpwrZZOZO
スクエニになってから面白くない。
8からつまらん。

モンスターズもジョーカーからつまらん。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/16(水) 01:49:26.45 ID:dO2FyJQzO
>>332
そうか?俺はGB版モンスターズ経験者だがジョーカーもそれなりに楽しめたぞ、最初は違和感があったし今も不満点は多いが
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/16(水) 02:07:54.92 ID:HpwrZZOZO
>>333
う〜ん、後作は前作を上回らないといけないんだが、前の方が面白いんで、ジョーカーは楽しめても物足りない。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/17(木) 13:50:29.65 ID:ZsGbdAH80
8は2周目あたりからおもしろく感じた
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/17(木) 13:55:28.99 ID:ik9mL4r70
つまらなくなったとは思ってないけど
勇者vs魔王じゃなくなったのは寂しい

どの機種でも良いから勇者vs魔王の新三部作作って欲しい
あとスクウェアと分離してくれ
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/17(木) 17:46:55.13 ID:LC/1rU7iO
>>336
Xからおかしくなったよな、勇者は主人公の子供とかにして

しかも多くのドラクエファンがそれを受け入れちゃうから
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/17(木) 23:22:26.12 ID:h2tc29+j0
いやWからおかしくなったよ

AI戦闘にしたり、ロトと関係なくなったり、
主人公が出てくるのが異様に遅かったりとか、ラスボスを悲恋で味付けしたり
冒険し過ぎ
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/18(金) 18:06:54.02 ID:HOjAExUtO
>>338
Wは確かに冒険しすぎだよな、オムニバスストーリーだし
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/19(土) 04:30:47.59 ID:k7kWq7nN0
やっぱモンスターデザインに問題がある
6からだっけ?非鳥山デザインが出てきたのは
これからも非鳥山デザインがどんどん増えるんだろうなhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1439048.jpg
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/19(土) 04:50:46.92 ID:F7dcAshg0
>>337
DBの影響?
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/19(土) 06:27:38.00 ID:ilhZdU7S0
いままで現場の作業員はちゃんと作ってたんだろう
ゲームバランスも整うところまでいけば遊べるものになっていたはず

それを堀井ハゲが自分の保身だか怠慢だかのために難癖つけて無にしてたんだろう
一番の責任はこいつにあり
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/19(土) 07:41:43.46 ID:Q023EV3l0
はいはい何度も言うけど人のせいにしちゃだめだよアスペル市村君
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/19(土) 13:19:19.89 ID:DY9wnjXs0
市村ってアスペルガーなの?
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 20:21:36.26 ID:fN6E0AG+O
>>342
ドラクエは堀井で始まって堀井で終わるんだからそれはそれでいいんじゃないの?
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 21:01:04.12 ID:F+VGayyX0
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/20(日) 21:56:30.57 ID:7DdPr+JXO
>>345
否。代表例、堀井によるスライムのイラスト原案と
鳥山により出来上がった今日のスライムのデザインの差。
これを無くしてドラクエの隆盛は無かった。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/21(月) 06:14:24.81 ID:eZYTNay1O
>>347
それを言うならすぎやまこういちのBGMもな、あれほど聴いていて苦でなくて尚且つ場面場面の印象に合ってるBGMは凄い
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/21(月) 13:49:34.87 ID:ffwIrYtW0
どんなに才能のある人でも、20年以上作り続けてたらさすがに厳しいだろ
かと言って、作品のテイストやセンスは、後進に受け継がれる様なものではない
普通は、個人がこれだけ長く作り続ける前にシリーズ自体終わるもんだよ
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/21(月) 14:55:36.94 ID:88OvOfGB0
新作のたびに「前とは違うものを作れ、でもDQらしさは残せ、
当然質も落としちゃ駄目」って言われる訳だからなあ
ぶっちゃけ物理的に無理だって
でもアイデアが枯渇するより前に
各作品共通の基本部分から崩れてったようにも見えるけどね
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/21(月) 16:53:32.49 ID:eZYTNay1O
>>350
そうそう、ユーザーがドラクエに求めすぎなんだよ
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/21(月) 17:43:08.44 ID:nV+JAH5T0
>>350
9で全部崩壊したからもうどんなの作っても驚かない。
あるいみかなりハードルが下がったから作りやすくなったと思う。
8もそうとう詰まらなかったけど9は同人ゲームみたいだった。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/22(火) 06:10:36.91 ID:niAOCm/L0
9はほんと酷かったね
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 16:39:13.61 ID:5ef/1gknO
懐古派の言う酷かったは当てにならないから困る
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 19:09:11.37 ID:Mlqu9Sus0
趣味嗜好なんて人それどれ違うから
回顧だろうが新規だろうが他人の評価は全く当てにはならんな
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 21:44:54.78 ID:SN3aay+i0
>>339
むしろ4で冒険コケて叩かれてから保守化してつまらなくなったと思う
そうやって固定客のコアファンに媚びて時代に取り残された

3までは他のゲームと普通に比べられて留保なしで絶賛、
4はDQ3、FF3との比較で酷評された
んで5以降は(普通なら許されないが)「DQだから」という留保が必ずつくようになった

個人的には作家性の部分が好きだから、その後のも好きなんだけどね
昔のは面白いから、と薦めたが、
最近のはDQ好きなら、としいう言い方になる
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/23(水) 22:22:42.24 ID:bq5bXfA+0
確かにWはやや失敗作な面もあったけど
チャレンジ精神は充分評価に値すると思う
以後の作品はどっか別のRPGで見たような新要素ばかり付け加えるだけで…
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 02:59:08.53 ID:7G47EZNY0
テンションシステムとか失笑モノだからな
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 07:21:39.20 ID:yOkLnh/v0
スキルよりはマシ
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 11:42:15.33 ID:qJfJMNikO
転職もな
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 12:27:34.65 ID:+qtbxwpP0
1〜3も全部が斬新だったわけじゃなく、何かしら元ネタはあるぞ
当時、家庭用ゲームにほとんど無かったRPGというジャンルを
他の色んなPCゲーからネタを集めて、家庭用機に移植した感じだな

もちろんDQ独自の部分もあるけど、黎明期と今じゃ単純に比較はできない
1〜3のノリでずっと今も続けられたかと言うと、無理だろうしな
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 15:11:00.72 ID:TBIxici/0
ダークドレアム
↑こいつが出てから、ブリーフ男がまるでドラクエの象徴であるかのようになり、
一番強いかもしれないというポジションを取ってしまったため、それが9になってまで引きずり、ドラクエをブリーフファンクラブにしてしまった…
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 17:03:21.61 ID:hZ2ZDRPF0
意味不明
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 17:19:57.14 ID:qJfJMNikO
正直Yの裏エンディングはキレる…今まで倒すためにやってきたのにこんなあっさり倒しやがってよ、何がドラクエらしいおまけだよ、主人公がやってきたことが全て無に帰しただろうが
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 19:33:19.41 ID:DWg5rtP+0
>>361
お手本があった3までより難しいのはわかるけど、
それでもやっぱ冒険しなきゃならなかったと思うんだよね
が、4で大冒険して盛大にコケてやめちゃった
だから結局5以降は3ベースにバリエーションつけた程度のシステムでしょ
シナリオなんかは結構工夫してるし、
鳥山のデザインもすぎやんの音楽も良いから良いゲームなんだけどね

世界最高のゲームを作るんだ、だったのが、
(3が好きな)DQファンが満足するゲームを作るんだ、になっちゃった
それが世界最高のゲームを作っちゃいそうな初期を知ってる身としては、
ちょっと寂しいな
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 20:41:44.40 ID:7G47EZNY0
DQ7以降今まで当然のようにあった既存の要素に毛の生えただけの物を
無理矢理横文字つけて新システムであるかのように思わせている。
石版なんか今までどおり重要アイテムを集めるだけにしか過ぎないのに
わざわざ大々的にマップコレクションシステム!とか言ってるからな。失笑物だよ
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 21:02:55.20 ID:1+3l+99h0
テンションはひょっとしたら斬新だったかな?
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/24(木) 22:27:00.10 ID:LDLx6f2C0
>>362
ブリーフとブーメランパンツの違いは何?何処?
ダークドレアムたんのもっこりをめでる身としては、2種類のパンツの差もしっかり認識しておきたいんだ
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 01:51:19.98 ID:qVAFbPuR0
>>362
ドレアム厨がデスタムーア以外の大魔王やラスボスを見下すから嫌だよな
大魔王の威厳台無しだし馬鹿らしくなってきた
おまけにDQMBVのOPで、ラスボス達を配下にしたかのような演出があるし
まるでドレアムの凄さを引き立てるかのような内容だよな
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 02:03:52.11 ID:1eaFel2i0
てかそういう意味では裏ボス自体悪手だろうな

ゾーマがぎょえーやってたら3は伝説にはならなかった
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 05:31:08.74 ID:qVAFbPuR0
デスタムーアも結構好きだったから、いきなりドレアムがボコり出した時は失望したよ
ドラゴンボールのインフレ地獄を思い出して
ドラクエも後半のドラゴンボール化するのか・・・みたいな

9ではダメージ20000(コンボ+SHT+隼+バトマスの秘伝書)超えるらしいね
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 07:33:15.79 ID:vOIfHcyB0
ドレアムはそもそも、
使いまわしグラフィックの手抜きボスの癖にでかい顔し過ぎ
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/25(金) 08:22:30.38 ID:AirauCjZO
デュラン系統はどいつもこいつも優遇されてるだろ、あんな格好で魔王に対する忠誠心もないくせに
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 16:33:58.85 ID:EhQX8/Sk0
個人的に職業のシステムは結構良かったと思う>9
ただシナリオが今までで一番つまらないのと、クエストやすれ違いに重きを置きすぎなのが糞
後戦闘のテンポが悪い

なんつーかもしもしでやるゲームみたいな所がある
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 17:49:19.24 ID:nuQkOJEJO
ドラクエ以外にも言えることだがRPGが戦闘に重点を置いても意味ないんだよな、RPGで一番面倒なのが戦闘なんだから
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 18:12:39.86 ID:ZyAcxjXM0
何言ってるの?
RPGの半分は戦闘だろうが
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 18:36:54.02 ID:egw9xcLv0
バランス>育成>戦闘>>グラフィック>サウンド>>(越えられない壁)>>個性的なキャラ(笑)>濃厚なシナリオ(笑)
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 18:52:30.63 ID:p1JKABrAO
濃厚なシナリオって地雷の代名詞じゃないか
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 20:22:12.37 ID:h2S+7eyg0
何の感慨もわかないどうでもいいゴミカスのように軽いシナリオでも
それはそれでつまらねーけどね
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 21:45:19.61 ID:BHIiYYeW0
しかし鳥山キャラがなけりゃ
戦闘が半分も面白くないだろうが
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/29(火) 22:01:54.96 ID:0fNeBGE30
え キャラが面白さに関係あるの?どんな風に?
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 10:37:53.16 ID:HaQHjEDK0
だからな鳥山の描くモンスターキャラはいかにも悪どくてボケてて
叩き甲斐があるの
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/30(水) 10:54:01.06 ID:rw9A2qZV0
>>379
魔王を倒してまいれ!じゃ不満か?
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 18:56:07.19 ID:XctmP/VRO
>>376
じゃあギガディンの演出にカップヌードル作れる時間までかかってもいいのか

戦闘の演出はそこまでいらないって意味だよ、そんなに戦闘したいならアクションでもやってろよ
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 19:03:43.62 ID:aZiHRacYO
戦闘に重点置くって書いて演出のこと言い出す人なんて初めて見た
それ、重点置いてるのは戦闘じゃなくて見た目だろ
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 20:06:31.03 ID:Kc0Dug4v0
>>383
そういう王道な大筋はいいんだけど

しょうもないお使いイベント系は徒労感が半端無い
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 20:08:47.84 ID:IB7p3jyg0
FF2でファイアの演出の間にカップラーメン作れるのを思い出した
厳密には30秒くらいは足りないけど
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/01(金) 01:32:28.15 ID:jeHPuSKs0
>>385の指摘が的確すぎて吹いたw
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/01(金) 13:17:48.64 ID:cQg+DESR0
鳥山じゃないモンスターデザインのセンスの悪さ
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/436/280/dqm06.jpg
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/436/280/dqm07.jpg

頼むから本編に逆輸入しないでくれ
呪文ですらダサいのが入ってきて困ってるのに
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/01(金) 17:20:18.40 ID:OeyxZgML0
>>389
うんうん、良いね(まあこんなのが正当なDQモンスターに敵うはずぁ無いわなww)


ってかなにこれ
レンジャー系のアニメか何か?
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/01(金) 23:28:43.75 ID:3vwds8vO0
>>389
ロックマンシリーズの新キャラかとおもた
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 00:11:48.39 ID:zq/J5eJ80
個人的に感じるのは、緊張感がなくなってつまんなくなったな。
1は最初からほとんどの場所に行けるから、調子に乗って遠出したら強い敵に会ってよく死んでた。
薬草は高いし6個しか持てないし、ホイミも消費MPが高いから、ここぞというときに使うようにしてた。
初めての土地、初めての敵が怖くて恐る恐る遊んでいた。

今リメイクの6をやってるんだが、敵が弱いからテレビ見ながらAボタン連打してたら
戦闘が終わっていて、5、6戦したくらいでHP確認したらちょっと減ってるからまんたんコマンドで
ホイミ使いまくりで満タン。
ボスを倒すと新しい土地に行けるから、このボスを倒したならこのくらいの強さだろうって開発者が予測立てて、
新しい土地に行っても今までよりちょっとだけ強い敵が出るだけだから緊張感がまったくない。

敵の強さがなだらかなスロープのように上がっていくから、やりごたえがない。
敵の強さが階段のように上がっていくからこそやりごたえがある。

ジャンルは違うけどボーダーランズは面白かった。ちょっとでも油断してたら敵の群集に襲われて死んじゃうから、
常にHP満タンにしておいてビクビクしながら遊んでたよ。



393名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 04:16:32.47 ID:CtriF2MF0
>>389
鳥山って7〜9でも新規キャラデザやってんの?
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 04:27:14.88 ID:ok/nb16n0
>>392に全面的に同意
もっともそれはDQ6に限ったことじゃないけども
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 05:00:42.23 ID:HCukSuum0
ドラゴンクエストやった時衝撃をうけたもんなぁ
「浚われた姫を助け出し敵を倒す」というありきたりだが分かり易いシナリオ
モンスターなのに愛らしいキャラクター、ピコピコ音なのに何故か耳に
残るサウンド、そして何よりいちいちキーボードをたたかなくてもボタン
1つで会話ができアイテムが取れるというあの感動
あの全く何もわからない手探り状態から始めたからここまでの名作を
作れたんだなと思う今のドラクエは新しい事ではなく既存のものを
組み合わせた上「ドラクエ」というブランドにすがってるだけな気がする
でも全部好きだよ俺は
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 10:08:02.93 ID:hpQxNojkO
初めてドラクエやったときはスライムは無表情すぎて何考えてるのか分からないのが怖かった
少なくとも2までのドットにはモンスターに愛らしさなんてなかった気がするな
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 16:55:44.94 ID:yGh/7sEnO
>>396
そこら辺は人それぞれじゃね?
少なくともドラクエに出てくるようなあんな柔らかい感じのモンスターは他にいなかった気がする
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 19:33:49.35 ID:ZWWXWnms0
>>362
ドレアム厨のキチガイっぷりが凄い
まさにインフレでドラクエをつまらなくしたのが6からだな

683:04/02(土) 18:34 sWZ0QYyE0
S ダークドレアム(夢を見続ける破壊の神 設定では魔王すら糧として何者にも滅ぼせない)
  エスターク(眠り続ける破壊の神 地獄の帝王、5では神越えしたミルドラースすら手が出せない 何者にも滅ぼせない)
  シドー(破壊の神 設定では破壊神を破壊した男でしか破壊できない エスターク同様二種類の色違いが存在し、近し存在と思われる)
<破壊の神の壁>
A デスピサロ(進化の秘宝により神すら手が出せない存在)
  エビルプリースト(同上)
  オルゴデミーラ(実績ではナンバー1 神越え)
  ミルドラース(封印されていたが神超え(自称じゃなく公式設定)部下が優秀)
<神越えの壁>
B ゾーマ(大魔王)
デスタムーア(大魔王、複数の魔王クラスの部下がいる、実績もそこそこ)
<大魔王の壁>
C 竜王 ハーゴン 

設定上だけならこんなもんだろ
8と9は知らない
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 19:36:49.14 ID:ZWWXWnms0
>>396
2のモンスターは全て怖い
無機質な感じとか
バジリスクの色とかいかにも毒がありそうだ
あと強いから・・・
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 19:44:08.63 ID:ZWWXWnms0
>>389
素人がロックマンを真似た様な感じだなw
もっと鳥山にかかせろや
引退しても使い回しが出来るようにしとけ
あとBGMもガンガン使いまわせ
ロックマン9なんかは使いまわしてたけど良かったし、FFTA2なんかほとんど使いまわしだけどアレンジというか
機種が違うと新鮮に感じるから問題ない
むしろ駄曲を聞かされるくらいならガンガン使いまわしてほしい
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 20:06:10.93 ID:FpZUiSTwO
結局の所、世代が変わればゲームも変わるんだから変わらずにいてくれってのはエゴなんだよな

それに他のシリーズ物と比べればそこまで変わってないような気もするけど
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 20:44:39.31 ID:euTu1NEY0
結局素人が束になってドラクエのこと考えても無駄なんだよ

今までここで出てきた意見を全て採用してみろ
とんでも無い糞ゲーが生まれるわ
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 21:08:27.74 ID:4iHJeJpB0
そういうのを取り纏めて選ぶのが堀井の仕事なんだよな
そりゃ大変だよな
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 21:50:58.80 ID:ZWWXWnms0
キチガイドレアム厨こえええええwwwwwwwww

【ドラクエ】ドラゴンクエスト ラスボス強さ議論スレ
664 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2011/04/02(土) 15:45:10.46 ID:sWZ0QYyE0
レス遅くなってすまん
SFC版だけど闇ゾーマを戦うだけで20ターン以内で倒してきたよ
メンバーは勇者 戦士 武道家 盗賊
レベルマックス 種でドーピング済み
全然余裕だった


【ドラクエ】ドラゴンクエスト ラスボス強さ議論スレ
665 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2011/04/02(土) 15:46:27.93 ID:sWZ0QYyE0
てゆーか何あの弱さって感じ

【ドラクエ】ドラゴンクエスト ラスボス強さ議論スレ
666 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2011/04/02(土) 15:56:46.47 ID:sWZ0QYyE0
通常攻撃で100〜200の間ダメージ与えて、会心で約300〜400
HPは999なので闇ゾーマからの通常攻撃以外は全然痛くない
普通に攻撃だけでゴリ押せた
こちらが受けるダメージはマヒャドとか食らっても大体多くて80いかないくらいだし
ちなみに攻撃だけじゃないけど、勇者一人でも倒せたよ
基本は通常攻撃と装備による反射ダメで稼いで、やばくなったらベホマ
時間はかなりかかるけど、危なげなく余裕で倒せた

【ドラクエ】ドラゴンクエスト ラスボス強さ議論スレ
670 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2011/04/02(土) 16:06:04.20 ID:sWZ0QYyE0
>>668 いあだってゾーマ厨がレベルさえ上げればドレアムは特技使うなだけで倒せる言ったわけでw
で、それに比べて闇ゾーマは特技を使うなだけでは倒せない言ってきたわけでw
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/02(土) 22:50:04.10 ID:u57OfTst0
>>403
ドラクエは「ウィザードリィにはまった堀井が作ったRPG」という言い方もされるけど、
ウィズとDQ1〜3両方をやると、堀井は段階的に上手に取捨選択しながら自分がウィズ
で楽しんだエキスを3作で一通りやり尽くしたのではないかという印象を受ける
DQ1の時点で堀井はパーティプレイや職業制のアイデアも当然あっただろうけど、RPG
に馴染みの無かった日本であえてそこを欲張りすぎなかったのは偉い
クリエイターはどうしても詰め込みたくなるものだし

406名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 02:18:11.32 ID:G6BnxbLi0
全ての元凶はなんだかんだいっても4ここで色々とチャレンジし過ぎた
せいで後々のナンバリングに中途半端に影響を与えてる
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 10:22:57.08 ID:95CXa5oZ0
システムとテンポ重視の俺からしたら元凶は6
特技使い放題だしインフレが凄いし雑魚のHPが高すぎるし
バイキルト+気合ため+せいけん突きでダメージ4桁いくんだぞ
FFかよ
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 10:27:20.24 ID:8dib2dis0
ドラクエってダメ4桁いっちゃいけない決まりあんの?
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 12:38:19.42 ID:L8t5PqQIO
システムにもテンポにも関係ないよな
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 17:26:26.19 ID:95CXa5oZ0
>>408
決まり?は?誰もそんな事言ってねーだろーが馬鹿が
インフレ大好きな糞餓鬼か貴様は
まあお前みたいな頭腐ったゴミが腐らせるんだろうな

>>409
6信者うぜえわ
ゴミの始まりは6

【総合】ドラゴンクエスト6幻の大地 Vol.171【DQ6】
217 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2011/04/03(日) 07:59:05.08 ID:L8t5PqQIO
>>214
真贋もなにも、本物の王子なら妹の名前を忘れるわけないだろ
主人公が偽物かもしれないという情報も仕入れてて疑わないほうがどうかしてる
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 17:29:49.16 ID:8dib2dis0
>>410
インフレっつっても1000程度でしょ?
9999とか連発するようになってからインフレっていいなよ
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 17:32:05.71 ID:95CXa5oZ0
>>411
れすはえーよw
100〜200がデファオだったのが1000だぞ
おかしいだろ
まあ信者フィルターかかってるキチに何を言っても無駄か
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 17:34:10.32 ID:95CXa5oZ0
あと6は処理が遅いから戦闘テンポが遅い
やればわかるさ
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 17:35:35.35 ID:95CXa5oZ0
デフォだw変換ミス
まあ6から始めた人からしたら1000とか温いのかもな
2ちゃんでもどこでも6はクソゲーだけどな
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/03(日) 21:00:27.87 ID:Iv9YN+uZ0
すると9は糞以下のゴミムシか
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 05:11:45.71 ID:N7e0ea7+0
簡単にいうともうやることがないんだよ呪文にしろモンスターにしろ
これ以上進化の必要もなく新しく作れそうもないのに無理に新しい物を
作ろうとするからあんなダサい呪文や他のゲームから拝借したような
モンスターが出来上がるんだよ その内「便利」という意味を履き違えて
武器屋防具屋道具屋宿屋etc…が一緒くたになりそうで怖い
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 08:13:32.70 ID:BZQt2z8b0
5は魔物を仲間にするというシステムが
良かった
6はバランスが悪い
7は色々イライラする
8は映像頼り
9はドラクエじゃない
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 10:57:38.63 ID:cgnwtMlD0
5は三人パーティーでスタメン枠少ないし
使いものにならない地雷仲間が多くてつまらんかった
嫁選択もたいしてストーリー変らん一本道でマルチシナリオ的にもがっかりした
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 17:35:52.79 ID:cgnwtMlD0
>>416
WIZのボルタック商店は武器・防具・道具を一手に扱っておりますが…
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 17:43:43.13 ID:8eIg14mX0
5なんかカス中のカスじゃねえか
始まってすぐに一つの町に閉じ込められてダンジョンと宿屋をピストン運動
その後もフィールド探索は無いも同然、そこは諦めてダンジョンを楽しむにしても
レヌール城は入った途端に退路断たれて計画性も糞もない特攻を強いられ
ドワーフの洞窟はブーメラン使わなければかなりよく出来てるなあと思ってたら
氷の館で本来一番呪文を使いたい相手(カパーラナーガ)がギラにもバギにも耐性持ち
呪文ってのはピンチを切り抜けるためのものじゃないのか、馬鹿じゃないのかと思う
その後のベビパンとの二人旅はマジでつまらんし幼年期だけでここまで糞要素満載なのはどうなのよ

しかもなんか「すばやさ」で行動順が固定されすぎじゃねえのこれ?具体的な公式とか知らんが
3や4は早50くらいの奴が80の奴より先に動くくらいの事はかなりあったのに5はそういうの見たことない
それ自体は悪い事ばかりじゃないんだが主人公やピエールやメッキーはほぼ確実に先攻回復する
っちゅうのがわかってるから、HP見て次のターンやばいなと思ったら回復するだけ
もう一つ先のターンを考える必要がないのが戦闘をものすごい退屈にしてる

仲間モンスターについても>>418の言う通り
付け加えるとしたら、一度預けられたら馬車の奴と差が開く一方ってのも糞
この辺は6も同じだけどあっちは仲間モンスター自体無視しても何の問題もないからな
5はポートセルミ〜結婚あたりまで仲間モンスター頼みの旅になるのにこのザマだから困る
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 18:01:41.59 ID:sIpjgx2L0
仲間モンスターは他のゲームになかった斬新なシステムってわけでもないしな
4のシステムに大幅な手の入れ方に比べて5は保守的過ぎた
多分4の続編が6だったらここまで6以降も叩かれなかったんじゃないかなぁ
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/04(月) 18:02:52.51 ID:sIpjgx2L0
4の続編って言い方おかしいな…
4の次に出るのが6だったらって意味ね
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 02:01:28.16 ID:qFWjBHoV0
仲間モンスターシステムを採用して売りにするなら、もう少し僻地限定とかミュウみたいな
「プレイヤー間で後々まで語り草になる」幻のモンスターを用意すべきではなかったかなと思う
妙に甘いというかあっさりというか、賛否以前に軽い扱いだった印象がある
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 03:38:11.31 ID:nGo26OG20
開発がチュンソフトじゃなくなったから

そう思っていた時期が僕にもありました
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/05(火) 18:05:04.07 ID:wdi4g6HVO
>>423
それこそエスタークが仲間になる、の出番かw
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 04:33:14.09 ID:ytveuPsp0
以上、ID:8eIg14mX0 さんの提供でお送りいたしました
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/08(金) 15:05:45.54 ID:BXE4+TW10
とくぎが消費するもの無しで乱発できたのはおかしい
WP消費0で分身剣使えるロマサガみたいなもんだ
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 13:32:05.89 ID:mlu2jDkX0
5は開発中の画像とか話に比べて完成版は結構変わってたし
制作難航してたのかなと思った

SFCのドットの仕上がりもわりとショボかったし
ずっとFCで作り続けてたのが新ハードに移行して
入れ切れなかった要素も色々あったんだろうな
リメイクで追加された分がそれかと言うと違う気もするが
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 00:14:56.23 ID:KGuCflrwO
>>411
1000程度とか言っちゃうセンスの欠片もないこういう馬鹿が作ったのが、6以降のドラクエなんだろうなw
偉そうだし本当にカス野郎だなw死ねや


ドラクエ2〜5は終盤にダメージ三桁いくようになって強くなったなって思うのに
きあいため(MP0)+バイキルト
せいけんづき(MP0)で四桁軽くいくからな


本当にめちゃくちゃだよ

一度インフレしだすと止まらないし
ゲームバランスがおかしくなるから結果糞になる

ジョーカー2プロもインフレしてゴミゲーと化したしな
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 03:14:28.92 ID:Q3YLI5+b0
バランスって具体的に何と何のバランスなんだ
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 06:23:18.98 ID:Si09LhiD0
>>429
ジョーカーは初代からゴミゲーだろ
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 12:28:23.46 ID:N2JExNlo0
>>430
こういう抽象的で明確な定義の無い言葉を好んで使う奴は
自分が何を言いたいのか理解できてないんだよ
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 13:03:42.51 ID:24BwHr030
あっそ
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 21:52:26.96 ID:aZ8aFp+d0
+⌒o⌒+
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 10:21:38.37 ID:A7XCBvq60
>>430
ゲーム難易度の緩急のバランスじゃね
キャラ間の場合もあるけど
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 11:38:07.56 ID:Tkk4KHyT0
ゲーム難易度の緩急って一体何だ
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 11:48:28.79 ID:A7XCBvq60
言葉のまんまだ
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 11:51:38.11 ID:Tkk4KHyT0
ゲームの難易度が時に急に上がったり
時に緩やかに上がったりするってことか?
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 12:00:24.17 ID:SEOQ+nmDO
別に難易度に緩急つける必要ないような
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 12:04:25.41 ID:Tkk4KHyT0
そもそもダメージの値だけじゃ難易度は決まらんのよね
それこそダメージの値と敵のHPのバランスで決まってくる訳で
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 19:58:16.87 ID:ENrxWd3E0
緩急というより
序盤は簡単、終盤に進むにつれて難しくなるのも大事だと思う
ただ育成の幅や強装備のせいで終盤に行けばいくほど温くなる作品が多い気がする
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 23:22:22.24 ID:Tkk4KHyT0
>序盤は簡単、終盤に進むにつれて難しくなる
それは6より前にもう崩れてたよな
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 00:55:03.82 ID:0r9ndC3M0
シリーズを重ねる毎にやれる事が増えていくけど
それに従ってバランスはどんどん大味になっていってるよね
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 06:31:55.99 ID:vrmiRoBP0
>>441>>443
同意
いろんな要素を付け加えると、終盤に行くに連れて簡単になってしまう傾向があるね
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 17:53:08.20 ID:QFvCwqJCO
3の時点で終盤のバランスは崩れてたからな
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 02:26:32.81 ID:TJD2jIJ90
6は熟練度upが戦闘回数の時点で終わってた

強いモンスターだろうが、モンスターの数が多かろうが戦闘回数と無関係で
御丁寧に弱いモンスターと戦っても熟練度が上がらない

経験値システムとの相性を無視して納期が来たからそのまま出したのか?
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 03:30:26.26 ID:mfsx3eGR0
何が問題でどういう方式だったらよかったのかいまいちわからんのだが
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 17:48:11.97 ID:QO2Kj+k6O
理由?鳥山が仕事しないから…
おまいら鳥山がデザインしてなくてもドラクエ買ったか?
買わないだろ?

6以降はモンスターもダサいよな
9なんか最低レベルのデザインだっただろ?
ジョーカープロなんか強いモンスター(最強少年、レオソ、スライダーヒーロー、ピピット、わるぼう)のほとんどが非鳥山デザイン
鳥山デザインのカッコイイモンスター(悪魔の騎士とかバズズとか)
よりスクエニ社員のデザインしたモンスター(ピピット、歯茎、ジョーカー)に踏みにじられる鳥山モンスター(エスターク、ゾーマ、シドー)

エスタークややまたのおろちなんか、歯茎とかと戦ったら一回も行動すら出来ずに呪文で一キルで殺されるわ

結局野村FFと変わらない
今いる権力ある社員が過去の栄光(カッコイイモンスター)を自分が作り出したモンスター(少年レオソ)で(ゾーマやハーゴン)を瞬殺して悦に入っているんだよ

しらけるよな?
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 17:54:12.34 ID:QO2Kj+k6O
>>389
こいつがスライダーヒーロー
こいつは行動早い(素早さを無視して一番早く動ける特性)に
ギガキラー(デカイモンスターに1、5倍のダメージ)、メタルキラー(メタルの特性を無効化して直接ダメージ)

とチートキャラだ

ぶっちゃけハーゴンやゾーマよりは何倍も強い
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 18:15:53.84 ID:6QQDjcms0
>>440
ダメージの値が4桁とかいくとバランスがおかしくなる
DQは3桁ダメージの中でバランス調整した方が良かった
ダメージ4桁連発の6や7のバランスがいいですか?
8はテンションが無ければ良バランスだ
9はゴミゲー

マダンテは自分の現MPぶんのダメージだけでいい
モンスのHP下降
転職廃止か特技廃止
これでよかった
特技はDQを腐らせた
腐ったみかんだ
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 18:18:26.25 ID:6QQDjcms0
そういやジョーカー2プロもインフレが凄くてバランスがおかしくなってたな
バイキルトで999全体とか狂ってる
インフレは糞を生む機械
DBもいきすぎたインフレで終わったしな
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 18:40:20.22 ID:VQGIscHrO
プラチナキングあたりから経験値の有り難さが失せた…
そんなにいらない
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 18:59:35.53 ID:vMstihrH0
でバランスって何と何のバランスなんだ?
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 20:55:38.19 ID:6QQDjcms0
これを見てほしい
ステータスがカンストしたドレアム、ゾーマ、最強リカントがスライダーヒーロ、変体マスク男に瞬殺される動画

http://pita.st/n/djlnwx35

これがインフレがよんだ悲劇
魔王がまさにかませ犬
回避するには身代わりメタルをおくか身代わりアタカンをおくしかない
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 21:22:19.59 ID:6QQDjcms0
少年レオソード
http://dora3.net/joker2/monsuta_pro/1251.html

▼特性
・AI2回行動 [詳細]
・強者のよゆう [詳細]
・ふくつのとうし [詳細]
・全ガードブレイク [詳細]

▼耐性
・イオによわい
・デインによわい
・マホトーンによわい
・ダウンによわい
・フールによわい
・体技ふうじによわい
・メラをはんげん
・バギをはんげん
・どくをはんげん
・マホトラをはんげん
・こんらんをはんげん
・休みをはんげん
・マヒをはんげん
・ねむりをはんげん
・ルカニをはんげん
・斬撃ふうじをはんげん
・ザキを無効

▼ステータス成長限界値(最強)
[HP] 875
[MP] 375
[攻] 850
[防] 725
[早] 825
[賢] 750
[計]4400
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 21:24:06.62 ID:6QQDjcms0
大魔王ゾーマ

http://dora3.net/joker2/monsuta_pro/1381.html

▼特性
・AI1〜2回行動 [詳細]
・つねにマホカンタ [詳細]
・ヒャドブレイク [詳細]
・いきなりインテ [詳細]

▼耐性
・イオによわい
・デインによわい
・マインドによわい
・ダウンによわい
・バギをはんげん
・マヌーサをはんげん
・マホトラをはんげん
・息ふうじをはんげん
・ルカニをはんげん
・ザキを無効
・マホトーンを無効

▼ステータス成長限界
[HP] 620
[MP] 600
[攻] 660
[防] 860
[早] 640
[賢]1000
[計]4380
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 21:25:40.61 ID:6QQDjcms0
ダークドレアム

http://dora3.net/joker2/monsuta_pro/1396.html

▼特性
・AI1〜2回行動 [詳細]
・れんぞ(3回攻撃)く [詳細]
・カウンター [詳細]
・強者のよゆう [詳細]

▼耐性
・マヒによわい
・ヒャドをはんげん
・こんらんをはんげん
・メラを無効
・デインを無効
・ドルマを無効
・ザキを無効
・ダウンを無効
・ルカニを無効
・ボミエを無効

▼ステータス成長限界
[HP] 760
[MP] 300
[攻] 900
[防] 620
[早] 640
[賢] 600
[計]3820
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 00:45:55.81 ID:kJRX8+zd0
数値の調整に問題があるとしても
それは攻撃力が高すぎるとも見れるし
逆に防御力やHPが低すぎるとも見れる
なんでダメージ4桁を目の敵にするんだか
ダメージ3桁の世界でも5の雑魚戦とかおかしかったぞ
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 01:08:42.08 ID:IreCeF2K0
どこが悪いのかが分かっていなくて、
結局目に見える部分で気に入らない部分を叩いているだけだろ
だいたい最大ダメージが5桁〜6桁でもちゃんとバランス調整できているゲームがあるんだし
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:30:15.62 ID:dVEpryG+0
>>428
つうか開発中は綺麗というか結構センス良くまとめた良いグラだったのに、
なんであんなことになったんだろうな
あれなら別に叩かれなかっただろ
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 16:22:33.18 ID:i9nHVehg0
>>451
ジョーカーシリーズはインフレが凄いよな
まあ強い技を徹底的に排除したキャラバンよりはマシだけど
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 15:19:33.13 ID:A6CWWzPB0
客はお前らだけじゃない。
クソゲーだと思ったらプレイしなければいい。
っていうか、あんなもん対象年齢10歳以下だろ?

RPGなんぞ、ガキと、現実逃避しないと惨めさに耐えられないバカな大人を騙して金を巻き上げるただの電子ゴミじゃないか。

463名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 15:54:57.31 ID:BLAWdlgs0
>>462
現実逃避してるなら、
プレイしなければいいは通じないだろw
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 20:23:43.27 ID:9GccX7UH0
つーかクソだと思って辞めた後にクソだって文句言うのは別にいいんだよな?w
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 22:52:29.64 ID:qAAZ4vzk0
>>462
RPGどころか、すべての娯楽が突き詰めるとそうだよな。お利口なお前はそうやってなんでも否定してればいい
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/03(火) 00:21:48.40 ID:+EjQitcR0
>>462
しゃにかまえてものごとをはんだんするおれかっこよす
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/05(木) 08:51:36.78 ID:YZphMn6eO
若手スタッフ全員だな
公式ブログに2ちゃんネタが出てきて驚いたわ
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/05(木) 10:51:41.41 ID:PSJZpZ0x0
詰まる所、ストーリーとシステムの複雑化が
嫌がられる最大の要因だろう。
DQ3とかFF3,5とかが輝いてみえる。
最近クローンゲームのDF2をプレイしているが、
過去の「古き良き」RPGを思い起こさせるゲームで
懐かしさを覚えます。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/05(木) 10:58:57.76 ID:uANqHuOo0
ぶ厚い攻略本がないと
システム理解が大変なゲームは手軽さに欠けるね
麻雀や将棋みたいなのがなぜ長く愛されてるか理解すべきだ
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/05(木) 11:08:24.39 ID:/fjElnAPO
よって、俺が昔RPGツクール3で作ったゲームが究極に面白いという事になるな
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/05(木) 11:21:40.05 ID:fyTpEE/d0
板違いだが
ツクール3か・・・PSだっけ?
俺はツクール5で移動スクリプト?が上手く作れず断念して
ツクール4やってたな〜(笑)
久しぶりにやるかね・・・
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/05(木) 12:04:25.29 ID:MJ79uu240
始める時に構えてしまうんだよね
最近のドラクエは

気楽に始められるのは5までくらいで
6以降は計画を立ててから…みたいな
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/05(木) 12:33:46.07 ID:+sTvFB++0
え、なんで
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/05(木) 13:50:31.38 ID:cowTFOtQ0
>>468
FF3やFF5はDQよりはシステム複雑だと思うが
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/05(木) 13:58:34.38 ID:uANqHuOo0
ドラクエはまだマシだね
スクウェア系はひたすらややこしいのを好むけど
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/05(木) 14:47:58.35 ID:BIwGFys+0
FF3ってどこが複雑なんだろ?
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/06(金) 02:00:21.51 ID:lsx4h87g0
リメイクのFF3やったけどありゃ酷いわ。熟練度システムは改悪としか思えなかった
アビリティ覚えるためじゃ無くて、ボスやダンジョン攻略するために割と頻繁にジョブ変えないといけないけど
転職してると熟練度が溜まらなくて微妙に弱いままだったりする
隠しステの腕熟練度も魔法使ってると上がらないせいで救済としては今ひとつ

どうも大元のゲームデザインとリメイク時の追加要素が上手く噛み合ってなくてチグハグさが半端無い
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/07(土) 15:19:56.01 ID:nZ/BSDlk0
FC版でも熟練度溜まった記憶がない
ジョブ変えないと攻略できないところはずっと多かったし
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/21(土) 14:28:34.49 ID:Y3Ywv8+Y0
DQもここまで落ちぶれたか
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/21(土) 22:48:55.58 ID:KNbCiBQ40
「巡り廻る。」
個人が作った自作のフリーゲームで無料でダウンロードできる。騙されたと思ってやってみれ。
飽きたら捨てればよろしい。タダだし。
ドラクエ、FF、ポケモン、テイルズ、モンハンが好きな人ならたぶん好きになると思う。
今年1、2を争うフリー(無料)のRPGで系統的にはルナドンやオブリビオンの生活系RPG。
どちらかといえばネトゲやローグライク風味でまったりいろんなことしようと言う感じ。
できることは装備品の製作(家買えば自分でも)。他にベッドや調理場や品物の販売、
ペットなどが手に入る。
料理、釣り、採取、野菜作り、窃盗、スリ、などの生活スキルも完備。
空腹システム、名声システム、依頼などのクエストシステム、時間経過による
システム、仲間との相談システムなどいろんなシステムが詰まってます。
今でもバージョンアップしてて発展途上段階です。
巡り廻る。 Part15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1303340500/l100
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/21(土) 23:03:18.45 ID:+GVYTMI70
>>480
よく分からんけど
宣伝の仕方が下手だと思う
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/24(火) 13:09:33.14 ID:9NrBUWBYO
作った方かもしれないけど、
遊ぶ方が期待しすぎなんだろ
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/24(火) 16:54:46.08 ID:70tmjTBy0
期待値までは行かなくても、せめて及第点は取ってほしいな
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 12:28:07.12 ID:ak2+SCNc0
3Dなのに2Dのころより戦闘のエフェクトがしょぼい
ここからもわかるように
重要なのは綺麗さではなく、「壮大さ」だ
FFの製作側もそれを分かっていない
だからグラフィックの綺麗さだけしか長所がなくシステムもカスで中身のないDQ,FFになる
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 16:58:19.43 ID:xqCPPsVm0
なるほど
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 20:46:05.76 ID:cenTXb19O
FFもDQも悪くしたのは和田
リストラしまくったら開発が弱くなったとかわかりきっていたこと言うし
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 21:12:55.32 ID:kITf/cjj0
2 3 4 5
1 8


6 9




7
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/25(水) 21:24:31.10 ID:f5/V8nGI0
5(笑)
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/26(木) 13:33:46.69 ID:8QWbPbXn0
>>486
ドラクエは外注だろ
何分けのわからんことを
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/26(木) 14:05:55.82 ID:pVZXBxCqO
とりあえず8の感じでロト3部作やらせてください。新作はリメイクし終わった後にまだやれそうならやろう。多分無理だけど。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/27(金) 16:52:32.76 ID:9D32hm3o0
>>489
DQの場合コストカットだな
DSリメなんかで顕著だが
あれパッケージのデザインまでケチってるだろ
個々の内容との因果関係は立証が難しいが、
あんま良い影響は与えてないのは確かだと思う
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/29(日) 05:59:06.09 ID:UmIOuBPG0
それは言えてる
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/29(日) 07:18:34.15 ID:elKH+ELvO
市村プロデューサーはまだドラクエに関わり続けるのだろか
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/29(日) 11:05:54.40 ID:cg68mYxp0
DQをつまらなくした張本人=ビアンカ

ビアンカ→キモヲタがビアンカに恋してしまう→ビアンカに恋してしまったが故に糞ゲーDQ5をやたら持ち上げる→DQスタッフが「あぁ、DQってこんなのでいいんだ」と勘違いしてしまう→糞DQ連発
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/30(月) 06:10:27.93 ID:ilrKjK+00
>>493
その人が最大級の戦犯ぽいね
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/30(月) 06:43:30.77 ID:a/9nOADy0
自演か
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/30(月) 06:58:09.99 ID:nKT9TuV/0
今にして思えば、プログラミングの都合とは言え
3〜5のステ上限255というのは、過度なインフレを防止していたんだなと思う
無制限特技や範囲武器の氾濫もそうだが、ここら辺もドラクエの世界観に少しは影響あるんじゃね?

俺は俗に言う「制約の美」こそがドラクエっぽいと考えている
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/30(月) 07:16:37.74 ID:0LEX5RGH0
>>497
概ね同意

短いセンテンスに分かりやすく意味を込める
という形式美もドラクエらしさの一つ
昨今の何でもムービーや何でもボイスなものとは対極で
テンポを損なわないという利点もある
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/30(月) 07:33:07.44 ID:/U/ERHJm0
3D。

画面は3Dになったのに、システムは2D時代のを引きずってるからすごくテンポが悪い。
3Dにするならバトルをシームレスにするとかフラグ立てを簡略化するとかしてほしい。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/30(月) 07:35:25.63 ID:fkfssD7G0
ドラクエなんて2,3だけやってさっさと卒業しろよ
つまらなく感じるのはいつまでもしがみついているユーザーの側の問題だ
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/30(月) 14:02:15.54 ID:lSxSoOCi0
>>500
へぼクリエイターの模範解答みたいなレスだな
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/30(月) 17:48:46.08 ID:P+7eRE160
うふ
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/31(火) 15:26:19.30 ID:XzcK+03IO
まあシリーズ物なんて批判があって当たり前なんだし
今までよく批判が出なかったとは思うが
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/31(火) 15:31:26.78 ID:mTnuWqV40
今までも批判なんて百出してるだろ
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/31(火) 15:57:41.94 ID:daydLVe4O
>496
ハア?死ねよ市村
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/31(火) 16:10:58.58 ID:uRmPLr160
この程度で死ねとかほざいてる>>505は脳味噌がエコロジー
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/31(火) 16:27:24.99 ID:/aNT5vdq0
市村2ちゃんやってるらしいよ
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/05/31(火) 17:16:41.31 ID:CGSX5LB70
市村とかいうのが関わってくる前から糞化してたからなあ
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/01(水) 14:33:48.82 ID:+B0L1XAXO
>>506
もろに反応したお前は何なんだ?シネよw屑がw蛆虫野郎
馬鹿か?屑か?人間の屑か?自己紹介してんじゃねえよ蛆虫

殺すぞてめえw

ちなみに自分は>>495ではない
アンチ市村よ
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/01(水) 14:35:07.26 ID:+B0L1XAXO
>>505程度に反応しちゃった>>506


つビンビンですかあ?


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽざまあシネや人間の屑が♪


死ね>>506
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/01(水) 20:09:04.79 ID:Xqg/14xVO
エントリーがいかにも懐古層が出しましたって言うようなやつばっかだな

ドラクエをつまらなくした原因とか言いながらスクウェアとPSハードを叩きたいだけだろ
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/01(水) 23:56:05.45 ID:8VY75gD/O
てかエニ側のソフトは和田よりエニ側の発言力が上だろ
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/03(金) 08:13:58.88 ID:8PvHixnCI
誰も気づいてないみたいだけど、
ドラクエを心から楽しめる人じゃなくなったからじゃないかなあ
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/03(金) 19:58:24.45 ID:oqGH7tCv0
ドラクエは変わってないってこと?
んな訳ねえだろ馬鹿か
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/03(金) 20:43:44.94 ID:Xd1KW1wA0
ゲームウォッチじゃどうにもならんよ
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/04(土) 10:36:37.59 ID:2ANj7dSSI
>>514
君がドラクエ楽しんでたころは他人に馬鹿だの死ねだの言ってなかっただろ?そういうことさ
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/04(土) 10:40:02.13 ID:W7Lv5dpV0
昔のドラクエにはキャバ嬢やガングロなんていなかった
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/04(土) 10:40:06.15 ID:dDh799gh0
言ってたけど?馬鹿じゃねーのw
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/04(土) 11:04:02.71 ID:2ANj7dSSI
口だけで詰まらなくなったって言ってただけなのか
相手してごめんね
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/04(土) 11:13:23.58 ID:dDh799gh0
実際につまらなくなっとるわ
何発狂してるのかしらんが変な言いがかりはやめてねw
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/04(土) 11:38:27.29 ID:iQRi9Oe+I
荒んでるな
そんなだから何でも詰まらなくなったと思えるんじゃないの?
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/04(土) 11:54:02.51 ID:dDh799gh0
システム・仕様・その他いろいろ変わってるのに
プレイヤーの精神状態だけ問題にするのか

「何でも」つまらないと思ってるとは誰も一言もいってないし

馬鹿な上に他人の心情を勝手に決め付ける傲慢さ
救いようがないなw
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/04(土) 15:02:23.99 ID:UP4Umc8G0
FCの1からずっとやってるが本気でつまらなかったのは7だけ
ナンバリング以外は知らん
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/04(土) 15:38:29.08 ID:uNdxOe3q0
DQは4から突っ込み所が多くなった
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/04(土) 20:03:48.93 ID:1NGW1KDF0
ドラクエは8で別ゲーになって、9で糞ゲーになった
が正解
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/04(土) 20:23:18.36 ID:L+QSAux50
>>516
3や5を批判する人はいるが
今やっても3や5は楽しめる
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/04(土) 20:58:16.99 ID:4RmmCiobO
堀井の構想期間の長さが一番の原因かと
今まではハードの容量が少なかったから無駄な部分を削除してたけど今は容量が多いから止める術がなくなったから?かな

漫画が長期連載で最初の面白さがなくなるのと同じでゲームも構想全部詰め込んだからって面白くなるとは限らない

年齢的にはまだまだいけるんだから一年半に一本のペースで出してった方が堀井も余計な構想入れることなく出来るんじゃないのか?

長文すまん
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/04(土) 21:08:36.37 ID:X3w20cX80
個人が作ったフリーゲームで無料でダウンロードできる。

敵と戦わず輸送や店で生計を立てるもよし、釣りや泥棒やスリや拾い物や畑で
生計を立てるもよし、ダンジョンのモンスターや賞金首との戦いの道に生きるもよし、
鍛冶屋になって武具や道具を強化しつづけるもよし、卵を集めてモンスター育てるのもよし、
すべてをするもよし、旅車と旅馬をそろえ世界を動き回って自由に生きよう。
スタミナがなくなったり空腹だと力がでません。仲間も文句を言うでしょう。
ちゃんと宿屋で休息したりレストランで腹ごしらえしよう。
それと積載量には気をつけてね。余計な物をどんどん溜めると仲間も疲れやすくなっちゃいます。
最後には動けなくなっちゃいますよ!
あなた自体が勇者になんなくても勇者は他にいるから大丈夫。
まずは酒場で仲間をそろえ、いざ冒険の旅へ。

巡り廻る。 Part19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1306933853/
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/05(日) 11:34:35.10 ID:6pbrObJf0
本当は堀井だって3まででやりたいことを一通りやったから、それで終わりに
したかったんだろ?だけど会社がそれを許さなかった。
だから4以降は一応心残りだったAIに挑戦する以外は、もう残りカスみたいな感じ
そのAIも5で終えて、6以降はただの自動戦闘プログラムにした。
あとは7でシナリオでもう一度勝負してみたくらいか?語るべき価値があるのは
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/05(日) 11:36:05.89 ID:WsfLEBiv0
>>529
5の時点で自動戦闘プログラムだよ
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/05(日) 11:37:59.77 ID:BCjP+vc+0
5って嫁ネタで盛り上がってるだけで内容が語られることって殆ど無いよな
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/05(日) 16:12:28.68 ID:1nKCtON70
仲間モンスター
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/05(日) 18:02:24.82 ID:9ed6U4Gy0
>>526
言いたいことがよくわからん
くわしく
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/05(日) 18:09:28.79 ID:b+wDSQIE0
禿は3で完結するつもりだったんだけど
エニ糞が禿に頼み込んで、4以降も作らせた
DBと同じだな。あの時代にはよくあったこと
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/05(日) 21:21:12.28 ID:724+a/wC0
>禿は3で完結するつもりだった

根拠は?
くわしく
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/05(日) 21:32:23.42 ID:b+wDSQIE0
何かの雑誌のインタビューだよ。DQ3の構想は1の時からあったが
1で全てを出さず徐々に慣らし、やりたいことを出し切った3で完結する予定だった
しかしシリーズが爆発的な人気を誇ったから、4以降も続くことになったと書いてあった
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/05(日) 22:17:29.10 ID:6pbrObJf0
結局ドラゴンボールと一緒
本当に作者の意向だけを聞いたらマジュニア編で完結だし
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/05(日) 22:38:31.09 ID:9ed6U4Gy0
らきすたで大学生編と高校生編の両方が同時に展開してるようなもんだな
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/07(火) 10:42:41.05 ID:3sQcTe7G0
>>536
マスターズクラブじゃないかな
確信はないが

3で燃え尽きてるというのには同意だな
それでも色々模索してるのはまあエライと思うが
シナリオなんか見てても思うが、最後まで詰める執念がもうなさそう
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/07(火) 12:30:16.64 ID:GVEgkqYu0
8と9のシナリオ酷いよな
特に9
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/07(火) 16:45:33.83 ID:vUiPCdJf0
9はゴミすぎて語るのもおこがましい
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/07(火) 17:29:12.49 ID:WYlBAJm60
>>540
世界を破滅させる魔王を倒せるほどのパーティが一介の兵士に捕まって牢屋に入れられて四苦八苦する8よりも酷い?
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/07(火) 21:33:54.97 ID:vUiPCdJf0
細部抜粋w
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/07(火) 21:49:25.82 ID:OxIH8z2OO
最近の作品はシナリオがひどいというよりセリフまわしがひどい気がする
そもそもシナリオが一番破綻してるのは5だし
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/07(火) 23:02:34.44 ID:FEMff+yu0
5が破綻している理由とは?
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/07(火) 23:54:34.25 ID:eAo3X9kv0
一番よく言われるのは投げっぱなしの勇者設定
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 00:27:56.11 ID:IDTaLcypO
パパスの目的でも遺言でもあった勇者が別にいてもいなくてもどうでもいいからな
なんか勇者関連は肩透かし感がひどかった
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 00:41:28.22 ID:7ggMTILM0
>>547
勇者をパーティに入れなくてもクリア可能
 ↓
これじゃ勇者の存在意義がないだろう、とスタッフも反省
 ↓
じゃあDQ6では主人公以外で勇者的存在のキャラは必須メンバーにしよう
 ↓
あれ、DQ6のシナリオにはDQ5の勇者に相当する存在がいないじゃないか 
 ↓
だったら、最強呪文(特技だけど)を覚えるこの女の子をパーティ必須メンバーにしよう、女性ユーザーも取り込めるかもしれない
 ↓
でも勇者的存在はどうしようか
 ↓
職業で勇者になれるようにすればよくね?DQ3システムの復活だ


そしてバーバラがパーティから外せないダメダメ仕様のゲームができましたとさ。

…という想像をしてしまうくらい、レックスの存在感は中途半端だった。
唯一子供が必要なのは迷いの森で、しかもタバサを連れて行けば用が済むんだから
勇者の絶対的必要さは何処にもない
せめてイブール戦だけでも勇者必須にしてくれれば…
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 01:53:57.14 ID:q4SVebzZ0
主人公が石化された後は
息子に主人公交代とかでもよかった気がするんだけど…
Wの時は章毎に操作キャラ変ったんだし、プレイヤー=主人公に拘る必要も無かったのに
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 02:00:26.58 ID:IDTaLcypO
天空装備も集めるように言われた割には別に取らなくてもよかったり、
息子が生まれた後にようやく手に入ったり、なんか中途半端だよな
盾のために結婚とか解釈する人もいるけど、そもそも盾必要ないじゃん、と。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 10:22:18.75 ID:YKg3YyIZ0
破綻というか
シナリオ上のテーマとゲーム上の目的が
あまり上手にかみ合ってないとこが残念だったな
5以降毎回なんだけど
序盤はいいのに終盤でgdgdになる

具体的には5だとマーサ関連がダメ
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 15:13:23.23 ID:rdJ6564F0
行き当たりばったりに子供作ったら、
その子供が「勇者」という種類の仲間モンスターの一種だったって感じだな
戦闘こなして仲間にしたわけでもないから何の愛着もなかった
娘に至ってはストーリー上の存在理由が分からん
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 17:09:35.97 ID:XTOFcdki0
たしかに、わざわざ双子にしたのはマイナスだったな
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 18:22:39.22 ID:zBbXdL/UO
5って評価高いらしいけど、俺の中では良くも悪くもそこそこなんだよな

主人公は勇者じゃないし話に矛盾があるしモンスターが仲間になるしで

6は転職の面倒ささえ無ければ5より面白いような
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 20:28:29.44 ID:dzG9ZMTmO
5は底辺に受けてる
人口的には底辺が一番多い
よって5は人気が高い
SFC版の頃はまだゲームは比較的限られた層のものだったけど
その頃は5はかなり評判悪かった
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 21:44:50.22 ID:OPvpZKxk0
市村と和田が大部分で悪い。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 21:46:46.48 ID:OPvpZKxk0
5は息子をもっと強くしてくれればよかったのと、
ラスダンで勇者必須のイベントがあればよかったんだと思うんだけど。
みなのいうように確かに中途半端だった。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 22:04:21.40 ID:zBbXdL/UO
>>556
和田はドラクエには殆ど関与してなくね?スクエニの癌であることは間違いないが

市村はおまけ程度しか担当してないから微妙な気が
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 22:13:06.23 ID:N/O5Z2J1O
周りは何故か5が好きな奴が多いが、俺はイマイチだと思った。

一番は双子が仲間モンスターより愛着が湧かない。突然生まれてデカくなって、
仲間になる時はルイーダに居るから双子を置いてモンスター連れて行きたくなる。
特に娘の見た目が嫌いで、更にDSだとセリフがキモいが多くて読みたくなくなる。

マーサは変な母親、ヘンリーはパパスが死んだ直接の原因、マリアも宗教にハマってた変な女、プサンもわけわからんイメージがあって好感が持てない。
モンスター仲間にするのは楽しいけど。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 22:13:26.79 ID:AfN48VVM0
飽きたとかじゃなくDS持ってないので8までしかやってないが、
携帯版3と6・7が好きだ。つまりAIとダーマ萌え。
だけど8はAIが道具を使い出した点はりすぺくと。
あ、4か5のリメイクでも道具使ってたっけ?あっちの方が先かも。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 22:34:23.64 ID:OPvpZKxk0
明らかに劣化というか手抜き感が見えたのは7からだな。
売り上げは当時歴代一番だったけど、
それはFFがハード変えて人気出てきたのに乗じて
DQへの期待感を世間が持ってたからであって、
7自体はもはや堀井の抜け殻でしたな。
8は俺的には良かったと思う、FFっぽいから叩いてるDQ信者がいるけど、
7みたいな無様なポリゴンムービーよりは正しいDQの進化系って感じでよかった。
願わくばラストさえちゃんとまとめてくれれば良作だったんだけど。

9はもういうまでもない、あれはユーザを心から舐めきっている。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 22:38:40.92 ID:zBbXdL/UO
9はあのギザギザが嫌で興味はあるんだけど買えないと言う

8はスキルが面倒なのと3Dにしたことによるマップの見にくさが嫌だったな
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 23:41:47.71 ID:pAXgFLXG0
5の話で不満があるとすれば、勇者が空気な所かな。他はいいと思う。
6は話は普通だったが、敵グラがダサい、ダメージのインフレが始まった、職業の称号がウザいなど、DQに違和感を感じ始めた。
7は6の夢の世界が過去に変わっただけに思えた。現代に魔王が復活してから展開は、最初の神殿より苦痛だった。
8は3Dが嫌。話は良かったが、レティス=ラーミアと裏エンディングには萎えた。新要素は軒並みウザかった。
9は一言、「クソ」
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/08(水) 23:54:14.14 ID:gqMue1E00
ゲームとして糞なのは5
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 00:27:30.72 ID:iVtP9sGM0
5は他もよくないよ
使い甲斐があるモンスター一部の超格差があるし
SFCの時に至っては3人戦闘とか酷かった
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 00:36:00.12 ID:48bQSFrIO
格差がなきゃつまらんよ
567563:2011/06/09(木) 00:58:58.72 ID:nJ14Cm/n0
5みたいにモンスター間で能力差があるのも面白いし、6の「弱いモンスターでも(転職で)強くなれる」というのも面白い。
モンスターが勇者になれるのは変だと思うが。7は仲間キャラが少ないのに、職業の数がアホみたいに多かったのが不満。
8は「全てのスキルを習得出来るわけではない」というのが良かった。(スキルの種はあるが)
9はシステムはいいと思ったが、転職や秘伝書関連のクエストが絶望的につまらなかった。
>>565
5の話が大体良かったと思うだけで、他はかなり酷いと思うよ。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 08:14:22.77 ID:bSqJzF30O
8の茶番劇が必要ない
ムービーだけで合計何時間もやるなよ
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 08:39:14.53 ID:OpYg+XTr0
FFの鳥山が

鳥山明の振りをして会議に入ってたから
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 08:42:48.81 ID:OpYg+XTr0
FFのアビリティーを意識して
特技を入れたことがすべての元凶だな

あれによって魔法の価値が激減した

571名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 09:33:47.75 ID:iVtP9sGM0
特技は天外魔境意識したのかも
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 09:36:38.35 ID:0GJ2m7++O
5は勇者が微妙、5から変化が…
6は目的と話が曖昧、天空編の最後なのに…
7はキャラに魅力無い、詰め込み過ぎて全てにまとまり無し
8はスキルがDQらしくない、3D受け付けない人も多数
9で破綻
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 09:37:21.95 ID:FioHkYO40
普通にD&Dのパクリだろ
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 10:48:08.88 ID:ECeUdyzD0
ウィザードリィが6作目から技能蓄積型に変わったからそれを真似たのかもしれない
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 16:22:56.02 ID:NBXqIeJ40
ラジオでモンハンとぶつ森にハマったと言い、出来たのがDQ9
当時FF6にもハマってるし、DQ6もFF5を参考にしていると思うよ
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 20:55:33.34 ID:iVtP9sGM0
DQ5はメガテンでもやって思いついたのかな?
それともウィズを4までやったのかな?
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 21:53:09.87 ID:pEI3Wv8+0
ドラクエ5の仲間モンスターシステムがなければ
ポケモンは生まれなかったと思っているが
それは違うのか?
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 22:37:27.54 ID:NBXqIeJ40
DQ5は知らんが、田尻はSaGaの影響を受けたと言っていたよ
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 22:53:43.88 ID:fMJwwuX60
SFCのDQ5はサンドバッグ必須
めんどくさいダンジョントラップに加え雑魚モンスターの嫌がらせ連発とストレスが溜まる

エビルスピリッツが闘いのドラムを叩いた後にメタルドラゴンが大きな足で踏みつけてきたとか

封印の洞窟のレッドイーターとブルーイーターの糞コンビとか敵のパルプンテでMP0になって何度もやり直したとか

トロッコ洞窟で一箇所スイッチを切り替え損なってまた歩いて引き返すとか

デモンズタワーでは半角移動システムのせいで設置した岩がずれて炎のトラップで死んだり
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 23:12:20.58 ID:nJ14Cm/n0
>>579
俺はそういうのを楽しんだよw
ダンジョンに何の仕掛けもなく、敵と戦わずにボスまで辿り着けるほうが、無味乾燥な感じがして嫌だわ。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/09(木) 23:54:12.39 ID:b+IgApD40
この手の話題になるたびに、いつも書いてる気がするが
ダンジョンに無駄に凝った仕掛けは要らない
1のガライの墓や2の大灯台のような、いくつもある階段を上り下りする
昔ながらのダンジョンに潜りたい
3のサマンオサの洞窟みたいに、マップ全体が仕掛けになってる変化球も楽しいと思う
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/10(金) 00:04:40.11 ID:36AiCl6K0
そういう複雑なのは脳細胞の死滅しつつあるおっさん世代からも
がきんちょ世代からもウケが悪いだろうなw
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/10(金) 00:22:05.67 ID:VVPn0vft0
>>581
2の風のマントがある塔、月のかけらがある塔、大灯台は似たような作りだったね。
俺はあまり好きではない。海底洞窟とロンダルキアへの洞窟は面白かったが。
俺はエンカウントはウザいくらいで丁度いいわ。仕掛けは出来ればあってほしい。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/10(金) 01:33:23.54 ID:46he+ObD0
サガ→ポケモン
メガテン→DQ5
だろうね

サガフロの仲間モンスターの変身システムはDQに取り入れてもいいなあ
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/10(金) 01:57:47.92 ID:A9y3+H8y0
ポケモンの元はもろにマジックザギャザリングだろう
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/10(金) 05:33:59.88 ID:7RxSw+IB0
MTGは遊戯王でしょ

メガテン+ファンタシースター3=DQ5
DQ5+マザー=ポケモン

…と思ってたがサガだったとは
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/11(土) 00:34:09.16 ID:PRToq/Hg0
時代がつまらなくするんだ

588名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/11(土) 16:49:01.53 ID:axUg573s0
いや、わしのせいや・・・
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/11(土) 16:50:41.92 ID:axUg573s0
わしが・・・全部悪いんや・・・
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/11(土) 23:33:53.57 ID:MEAWeR03i
ドラクエは4から
それまでは洋ゲーの劣化コピーにすぎない
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/11(土) 23:57:10.34 ID:AzBtagR+0
FC4のAIは独特だったがそれ以外はなあw
ゲームとしても駄目な部分が多いし
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/11(土) 23:57:49.28 ID:AzBtagR+0
それ以外の作品ってことね
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/14(火) 14:32:10.59 ID:zF6c9Ml30
おもしろくしてた人がいなくなったと考えるべき
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/14(火) 15:30:34.02 ID:rtuJlPnRO
市村なにがしが悪いのですか?
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/14(火) 15:43:43.81 ID:SznTxYrD0
≫593
もしかしてヒゲが作ってたのか?
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/15(水) 13:04:54.68 ID:S9KpCuquO
むしろ今までのマンセーよりはこうやって批判点が出る方がいいと思う
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/16(木) 23:18:19.41 ID:JVGUJhao0
>>596
今までって何年前だよw
少なくともFC版4の時点で批判点噴出してただろww
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/17(金) 19:54:19.56 ID:7YSVkZBY0
ユーザーフレンドリー(笑)とか言い出した奴のせいだろ
滞りなくクリアしたいだけのボンクラはもょもとでも使ってろってこった
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/19(日) 09:17:16.07 ID:0CSIkT6bO
俺だけど何か?
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/19(日) 12:53:52.76 ID:VzuEYsnnO
jRPGはドラクエを筆頭にやり込みという名の作業が辛い
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/19(日) 12:54:49.72 ID:VzuEYsnnO
ドラクエ9を筆頭にだった
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/20(月) 19:15:39.13 ID:JjBpevQUO
DQ9みたいなのはなんかやり込みとは違う気がする
DQ7のレベル1クリアみたいなのはやり込みだろうけど
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/30(木) 18:09:44.54 ID:Mzp+Blz30
やり込みを作るのは結構だけど
作るだけ作ってプレイヤーに丸投げというのは良くない

製作者が実際に自分でプレイしてみて、プレイヤーの気持ちを味わった上で作ってほしい
絶対そういうことしてないだろう
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/30(木) 21:05:21.94 ID:9cYaGVtSO
レベルファイブに松野氏が移籍したから市村なんて馬鹿よりもよっぽど面白いドラクエ作ってくれるかもしれないな
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/30(木) 21:06:17.36 ID:PeAI8xSa0
しれないなwwww
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/30(木) 21:07:56.24 ID:KFJcWxCVO
負けハード選択した、ゴキブリ自身だろwww
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/30(木) 21:19:19.91 ID:XUlOAMv00
ドラクエをつまらなくした最大の原因は
戦闘画面の3D化
対面式戦闘こそドラクエ
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/30(木) 23:18:57.53 ID:ULMdCb+d0
>>607
だよなあ

あの画面いっぱいに広がるイオナズンとかたまらないと思わないか?みんな
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/30(木) 23:21:53.80 ID:lanDkAoj0
3D化することに因果があればいいんだけど
とりあえず3Dにしました
ってだけだから過去作との違和感が
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/30(木) 23:25:21.61 ID:ULMdCb+d0
>>609
3Dにするだけして
7まであったあの戦闘の壮大感がない

DQ9のマダンテとか見てみろよ
泡がプクーってなってるだけ
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/06/30(木) 23:26:16.80 ID:48M0i/yiO
レベル5
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/01(金) 07:26:34.24 ID:ouxCYBBC0
>>607
レベル5が3D化したアレフガルドを堀井に見せてごり押ししたんだよ
全てはレベルゴミと市村が悪い
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/01(金) 14:15:56.03 ID:aLbx9xl70
>3D化したアレフガルド


kwsk
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/01(金) 14:24:54.42 ID:+UFoBhRD0
まじか(棒読み)
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/01(金) 14:37:38.65 ID:sQTU8jo50
>>610
>7まであったあの戦闘の壮大感がない

そんなもんクソ7にあったか?ww
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/02(土) 05:09:10.44 ID:BAKxGAO60
堀井が枯れたんだろ
6789とゲームとして順調に面白くなくなってる
絶妙なバランスの戦闘がドラクエの魅力なのに
6以降毎回登場する転職システムでバランス崩壊
プレイヤーが縛りいれないと面白くないとかダメだろ
バランス調整できないなら廃止しろって話だよ
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/02(土) 05:35:10.17 ID:B43kj+TsO
ゲームとして一番終わってたのは5だけどな
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/02(土) 06:23:34.47 ID:i9s+tA7yO
はじめはFFに対抗してスキルとか入れだしたんだろうけどいまや意味をなしてない
逆にこんだけ長い間やりつづけちゃったもんだから引くに引けないかもしれんが
攻撃コマンドの美学をだな
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/02(土) 09:43:05.05 ID:fRjbmXSp0
絶妙な戦闘バランスなんて4の時点ですでに崩壊してる
もっと細かくいえば、3の後半の時点でバランスは崩れてきてる
それでも8辺りまでは物語前半でのバランスは保たれてるけどな
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/02(土) 19:22:17.71 ID:hRYMmqPC0
絶妙な戦闘バランス(笑)
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/03(日) 12:07:22.95 ID:GoWR+bBP0
2で崩壊してましたが、、、、
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/03(日) 16:01:43.69 ID:BMMm898r0
2はOK
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/03(日) 16:21:28.38 ID:6QzZzvTX0
2は絶妙だろ
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/03(日) 16:38:53.81 ID:mRp+n/mLO
何と何のバランスなのか
どうバランスをとるべきなのか
まず各人そこをはっきりさせんとなあ
バランスの話がしたいなら
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/04(月) 05:03:30.68 ID:JCi4731R0
>>615
戦闘っていうか呪文のエフェクトだった

そこまで細かい戦闘バランスなんてもう求められてない
レベル上げがうざがられる時代がきてるしな
でもDQ7のどとうのひつじには驚かされた
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/04(月) 19:17:13.93 ID:56oYMT6k0
つーかそもそも>>616が嘘だからw
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/05(火) 03:58:44.96 ID:uNVa87VOO
>>616
堀井が枯れたんではなく周りが変わったせいでモチベが下がってるだけ。

堀井ってDQ2が人気出てた頃のラジオで
「RPGってのはレベル上げて成長してくのが楽しいのにDQ1で敵から逃げてばかりで低レベルクリアする奴がいて嫌だった。だから2ではRPGの本当の楽しさ知ってほしいから敵を倒すとたまに御褒美貰える様にした。」だとか、
「2はちゃんと敵の行動パターンや弱点をしればちゃんと勝てる様に作ってある」って話してたんだぞ。

それなのに後にリメイク版ではレベル上げに時間かける必要なくしたり「2は難易度高かった」って発言したりしてるのは、『ドラクエユーザー』側の視点で見る様になった為。

昔の堀井は「ドラクエ」を作りたかったんじゃなくて「ロールプレイングゲーム」を作りたかったからモチベーションを高く保てたしイキイキしていた。
だが今堀井が作らなきゃいけないのは「ロールプレイングゲーム」ではなく「ドラゴンクエストの最新作」だし、折角入れたいアイディアが思い付いても
「ドラクエらしくない」と言われりゃ却下される始末。
これで当時と同じモチベーション保てって方が難しいわな。
まして今やFFのせいでRPGにおける戦闘ってのが次のシナリオみる為にあるお邪魔虫みたいな扱いされてるし。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/05(火) 07:21:25.86 ID:l46f+gl+0
俺がDQ2の難易度高かったなと思ったのは単純に5歳の脳みそでは情報を得る能力がなかったからだと思ってる
でも戦闘はかなり良かったと思っている
グループ攻撃や呪文の強さがうれしかったな
MPすぐなくなって死んでたけど

俺はゆとりだけど最近のゲームはゆとりというか幼児向けみたいな感じになってるように感じる
DQっていうのは3日とかでクリアするもんじゃないと思うんだけど
家にいる時間の一部を使ってじっくりするもんだろ

今はRPGやりこめる気力ないけどプレイする奴自体も頭悪くなってるんだろうなと思う
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/05(火) 13:47:20.77 ID:NgUGynUb0
いや堀井はもう
モチベーションが保てない時点で枯れ果ててるだろ
堀井ももういい歳なんだから環境のせい他人のせいなんて擁護されても困ると思うぞ
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/05(火) 18:53:56.76 ID:6P7phral0
堀井さん自体でドラクエが変わるからね
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/05(火) 21:47:08.36 ID:jdoYsqaz0
堀井さん後釜が育たないから悩んでるんだろうね
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/05(火) 22:10:02.11 ID:XnKU49IP0
>>629
そのモチベーションを下げているのが・・・っていう話さ
まあ堀井自体がもう疲れてるみたいだけど
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/05(火) 22:36:04.67 ID:/TZcPUy4O
9は面白かったがねシステム的には3の上位互換だし
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/06(水) 05:15:58.37 ID:U8cmcSPwO
最近ねえ8や9は面白かったよ特に8は
ただリメイクがな6は何で仲間モンスター廃止にした4は何でデスピサロ何かが仲間になるのに主人公に救済がない
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/06(水) 12:41:17.22 ID:PwwSBS6O0
ゆとりの俺がお前らに一つ聞くが、9のエフェクトに満足か?
あんなしょぼいエフェクトだと魔法を使った気がしない
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/06(水) 13:46:47.67 ID:NxcTXM3lO
つかエフェクトいらね
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/06(水) 14:03:07.92 ID:U8cmcSPwO
エフェクトいらねってドラクエ全作否定じゃん
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/06(水) 15:33:02.86 ID:cZTEOnct0
いやドラクエはエフェクト抑え目だろう他のゲームにくらべれば
なくてもいいくらいじゃん

結局シナリオをなぞらせるのがいかんよ。これに頼るから一本道の
ゲームになるし。戦闘や成長バランスは適当でいいやってなる。
強制的に進む場所きまって、自分でプレイしてるきにならないし。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/06(水) 17:29:00.95 ID:dc+/qBUAO
そういえば戦犯和田のスレが無くなったな
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/06(水) 18:38:53.87 ID:J9ykNyk80
つーか地図いらね
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/06(水) 20:21:56.74 ID:NJV+pllS0
エフェクトは初期のほうがいいんだよ
戦闘中、文字が真っ赤になった後に惨殺されるパーティを見守るしかないあの「間」が怖すぎる
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/06(水) 23:40:32.98 ID:w93SZjPP0
ドラクエ3でギガデインの強さと言ったらもう
ドラクエ4でイオナズンや最上級呪文の演出の良さといったらもう
戦闘は2Dでこそドラクエは良かった
と、ゆとりの俺が言う

正直なところ8も9も微妙だったしDQMジョーカーなんか蛇足ソフト
今でもイルカの方が楽しめるわ
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/06(水) 23:57:19.15 ID:gd3vGE3s0
わしのせいや・・・
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/07(木) 02:03:30.02 ID:BrOCFuIKO
ダメージに関しては段々赤くなっていくIIが最強。
背景の黒との差もあって本当に痛々しさを感じれた。
IIIでは死亡時のみ赤でピンチ時は緑なんだよな。
なぜ緑を採用したのか当時の制作者に今でも問いたい。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/07(木) 13:53:21.59 ID:RZhACndZ0
ドラクエはおもしろい。
最近は年のせいか新しいゲームを買っても途中で止めたりすることが多いが、
ドラクエは最後までプレイしてる。(隠しダンジョンとかはやってないけど・・・・)

プレイしていてホッとする。
ドラクエ8も9もネットの記事を読んだときはこれ違うんじゃないのと思ったけど、
根幹のドラクエ節は健在だから特に違和感なく溶け込める。


646名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/07(木) 16:39:12.42 ID:UXQTgdAs0
堀井がテキストだけのときの方がよかった。テキスト専業にして
ゲームデザインは本業ゲームデザイナーの人がやるべき。
マップ移動とか戦闘、成長バランスに気を使ってほしい。
シナリオ追いかけるゲームはつまらない。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/08(金) 04:20:14.29 ID:TAHlxDlo0
>>645
>ドラクエ8も9もネットの記事を読んだときはこれ違うんじゃないのと思ったけど、
>根幹のドラクエ節は健在だから特に違和感なく溶け込める。

8はともかく9はドラクエの名を冠した糞ゲーだな
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/08(金) 13:06:25.28 ID:RItXf6ZZ0
8は凡ゲー。ドラクエの高品質感がない。
同じ一本道ゲーでも5はまだ話の質のぶんまともだった。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/08(金) 15:49:35.54 ID:pW//VGy30
>>648
8は凡ゲーだというのは同意するが
5が話の質がいいとかまともだとかいうのには一切与しないからな
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/08(金) 17:52:37.31 ID:RItXf6ZZ0
5は話がハイクオリティっぽさをだしてたから
レールプレイでもおもしろかった
8は話がダメだったのでレールプレイそのままにつまらなかった
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/08(金) 19:14:32.31 ID:pIc227NsO
5の話がハイクオリティ?
設定放り投げ・ご都合展開・世界観無茶苦茶の5がハイクオリティ?
釣りか気違いかどっちだ?
652名前がない@ただの名無しのようだ:2011/07/08(金) 19:23:02.57 ID:y2Hs0fhm0
8がダメなのは同意
どう頑張っても封印に関わるキャラが殺されるとか達成感が無さ過ぎる
鬱エピソードはほんの少し全体のアクセント位で良いのに
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/08(金) 20:26:01.76 ID:RItXf6ZZ0
8に比べれ十分だよ
RPGの話は雰囲気があればいい〜っぽさがダイジ
こまけぇこたあいいんだよ
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/08(金) 20:41:44.44 ID:pIc227NsO
要するに気違いが一人でハイクオリティっぽさ(笑)を感じてるだけか
チラ裏にでも書いてろよw
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/08(金) 20:46:20.53 ID:RItXf6ZZ0
プレイがはさまってるんだから〜っぽさでいいんだよ
ゲームなんだから小説を評価するように考えても意味内


656名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/08(金) 20:50:44.96 ID:pIc227NsO
「ぼさ」のレベルでもハイクオリティ(笑)なところなぞ微塵もないんだがな
普通の奴が見れば
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/08(金) 20:52:22.94 ID:RItXf6ZZ0
他のDQにくらべればあるって話じゃない
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/08(金) 21:00:36.53 ID:pIc227NsO
ねえよw
安っぽさなら満載だけどな
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/08(金) 21:39:54.05 ID:RItXf6ZZ0
ある

まーどうでもいいけどね
ストーリーに完全に乗った移動させるつくりだと一回はごまかせても
話でひっぱってたぶん二週目やるとつまらんのよなあ
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/09(土) 05:32:33.77 ID:9R6kU+Eb0
8は世界観が小さすぎ。

序盤はへんなおっさんとか犬を追いかけるだけだし、
中盤はベジータもどきとごちゃごちゃやってるだけ、
終盤なんてえっもう終わり?てなもんだ。ボスキャラなんて何こいつってレベル。

あと、主人公のペットになっていた爺様が、パンパカパーンみたいな太陽線を背負って登場する演出なんか最低。
Drスランプやドラゴンボール初期の演出だろそれ。

わざわざドラクエでやるなよと思った。
3Dで表現力があがって、鳥山の世界観に近づきすぎて緊張感のかけらもない。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/09(土) 08:07:48.92 ID:OMhLqUH2O
細かいこと言っても仕方ないってすぐ上の方が宣っておりますが
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/09(土) 10:43:29.57 ID:vJn7ijRU0
>>646
DQ3とか堀井が思いっきりバランス取りに関わってたぞ
むしろゲームデザインを別人がやってるのは8や9だろ
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/09(土) 13:57:14.87 ID:0XiCdJrN0
つまらなくなったっていうか、会わなくなったってことじゃないかな
戦闘バランスが重要な成長移動範囲拡大みたいな遊び方は
ストーリー中心になってから省かれてる。ストーリー追いたいなら邪魔。
雰囲気も8あたりから変わっちゃったし。好みが合わない層がごっちゃなんだ
ろう。作るほうも同じことじゃなくていろいろやってみたいんだろうし。
ストーリー重視、ライトっぽい雰囲気、ネトゲっぽくとか
アクション化はぽしゃったが
664名前がない@ただの名無しのようだ:2011/07/09(土) 20:43:37.84 ID:5uJQrY2e0
合わなくなったってのは有るかも
9なんか惹かれるモノを感じなくてやらず仕舞いだし
作品数重ねると色々変わるよね
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/09(土) 21:16:23.33 ID:agKssV0x0
1は今やったらクソゲー感がヤバい
そうでなくても1作だけで売りに出すクオリティはもはやない。
2はFC版の調整放棄ロンダルキアがマンセーされてるだけ。
3は普通。なんだかんだでリメイクでも無難な結果が続いている。
4も普通。AIはまああの時代にしてはマシな方。しかしリメイクは糞。
5は糞。ただしシステム周りだけ、リメイク版は評価。
6も糞。リメイクしてもっと糞。
7は2.5Dにした点以外は糞(2.5Dってもう死語だな)
8は3Dにした点以外は糞。
9なんて存在しない。
9がないのだから10なんてあるわけない。
ドラクエはオワコン。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/09(土) 22:13:37.24 ID:OMhLqUH2O
調整放棄してマンセーされるってすごいな
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/10(日) 00:23:26.24 ID:6/oHVJ+10
FC版のドラクエ2は本当に地獄、町から1歩でも外に出ればそこは修羅の国。
3〜4歩ほど歩いただけで、エンカウントする。
画面切り替え時はほぼ確実に敵が出てくる。

はぐれメタルですら、「うはっ経験値乙!!」って、
舐めてかかると酷い目にあう。

あいつら全然逃げる気がなくて、やる気満々。
はぐれメタルが3〜5匹でベギラマ撃ってこられると、こちらは瀕死状態。
その上、体力も30とかある。

もちろんこちらの攻撃はローレシアの王子以外は1しか与えられない。
必死っで攻撃して、もう少しで倒せるってところで逃げやがんのwww

辛酸を舐めながら、ようやく倒したと思ったら経験値が1000ちょっと・・・・
はぐれメタル2匹〜3匹くらい倒した程度じゃレベル上がらないのwww

本当にドラクエ2は地獄

668名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/10(日) 07:05:18.02 ID:2ua2yh830
FC版2のはぐれメタルは剣でサクサク斬れるだろw
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/12(火) 09:29:19.74 ID:fhx9tNwj0
堀井ははじめから才能ない
FCまでは面白かったからチュンソフトのおかげ
それ以降はチュンはほとんど絡んでないし
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/13(水) 01:56:46.92 ID:vBUQDtU10
ナンバリング全作プレイしたけど8,9はFFの要素も入ってかドラクエって感じはしなかったかな
3Dとテンション使っての戦闘も取っ付きにくい
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/15(金) 00:02:14.81 ID:vckz9B4I0
万人受けするドラクエなんてできっこないと思う
転職を繰り返して最強キャラを作るのが好きな人には4や8は合わないだろうし、
運命に導かれて仲間がひとり、またひとりと加わってく展開を好む人に3や9は勧められない

どの作品にもそれぞれ味があるんだから、自分に合ったものをプレイすればいいんじゃないかな?

個人的には確率に左右される5と7が苦手
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/15(金) 00:08:31.02 ID:x517cWlmO
確率つーかゲームとして質が低い
特に5は
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/15(金) 00:54:46.68 ID:lKvvbtBaO
確かに万人受けは作れないだろうな
自分の場合は5と7が面白く感じちゃうし
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/15(金) 00:56:07.03 ID:vZJgfkYq0
7は歩くのが面倒
戦闘が作業になってもそれは当然だけど
移動が作業になったらただのダルゲー
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/15(金) 00:57:55.37 ID:vZJgfkYq0
そして>>665みたいな3Dにしたことが成功だと思ってる俺等ゆとり世代の恥さらしがいるのもドラクエがつまらなくなった原因の一つ
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/15(金) 00:57:59.12 ID:BCXTczRK0
7以外は良い
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/15(金) 01:16:40.23 ID:G/aRWhHB0
つまらなくなったっていうけど、自分に合わないってだけじゃないのかな?
9は魔法使いが復権してたのが好印象だし、8はフィールド歩いてるだけでワクワク半端なかったよ
5は仲間の加入が運に左右されるのが個人的にイヤなんだけど、それ含めて楽しめてる人は
プレイヤーとしてスキルが高いんだろうなって思う
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/15(金) 02:08:51.47 ID:4tMJ4Bqr0
個人が作ったフリーゲームで無料でダウンロードできる。
敵とまったく戦わず輸送や店や釣りや泥棒やスリや拾い物や畑で生計を立てるもよし、
卵を集めてモンスター育てたりダンジョンのモンスターや賞金首との戦いの道に生きたりのもよし、
鍛冶屋になって武具や道具を強化し続け武具合成するもよし、すべてをするもよし、
旅車と旅馬をそろえ世界を動き回ろう。と言っても自由度はあまりなく決まった事をするようになるが。
□スタミナがなくなったり空腹だと力がでません。仲間も文句を言うでしょう。
ちゃんと宿屋で休息したりレストランで腹ごしらえしよう。
□それと積載量には気をつけてね。余計な物をどんどん溜めると仲間も疲れやすくなっちゃいます。
最後には動けなくなっちゃいますよ!
あなた自体が勇者になんなくても勇者は他にいるから大丈夫。もちろんなってもおk
まずは酒場で仲間をそろえ、いざ冒険の旅へ。
■このゲームにやるにあたって注意すること。
ハスクラ要素はありません。自由度高そうで高くありません。生活スキル上げ・ダンジョンがかなり単調です。
巡り廻る。 Part23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1310180250/l100
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/15(金) 07:04:47.42 ID:gBUyq5Tc0
5は仲間が多くて自由度高いように見えて、仲間加入率や定番キャラの存在で自由度低いし、
シリーズで初めて主人公を勇者以外にしてシナリオで魅せるつもりが、肝心のシナリオ自体も大してよくなく、むしろシナリオのせいで1本道になってるし、
やることなすこと裏目に出ていてよくない
5からチュンソフトがほとんどかかわらないからそのせいで出来が悪くなってるとおもう

ハトビピザや製もあんま出来よくなかったし、8,9はレベル5のおかげか多少は評判良いけど、やっぱ下請けは大切ね
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/15(金) 07:43:18.49 ID:lVge/BVn0
ハートビートのメンバーって、チュンソフトのメンバーからドラクエを作りたくないってやつを除いたものだろ?
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/15(金) 15:04:36.10 ID:tR5fUq0f0
シナリオにひっぱられない自由移動の余地が大きいのが理想だけど
5以降は皆シナリオだのみなつくりでそれを比べて評価するしかない

682名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/15(金) 16:54:33.73 ID:keIIZ2s00
主人公の背景ストーリーなど何もなくていいんだな
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/15(金) 17:35:36.60 ID:ecwjk9No0
悪い魔王がいるから倒しに行きますでいいじゃん
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/15(金) 18:12:03.42 ID:tR5fUq0f0
背景だけならいいんだけど運命まで決まってると
自分で遊んだ気にならない
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/16(土) 07:18:12.03 ID:IEUfFHeU0
自由度(笑)
ドラクエ3のとき船をとった後、どこへ行ったらいいか分からなくて
「こんなのユーザーフレンドリーじゃないよ!」という意見が多かったからストーリーに沿って
ゲームを進めるスタイルになったんだよ
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/16(土) 07:25:11.07 ID:GVHSwUEqO
馬鹿もユーザーではあるからなまあ
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/16(土) 08:45:51.25 ID:VgjeBwNJ0
そのストーリーが面白くないからねえ
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/16(土) 09:37:51.68 ID:xCiX43kR0
まあどれもドラクエ9の酷さに比べたらマシ
あれは自由度だの何だの論じる以前の問題だから
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/16(土) 09:58:32.67 ID:9GWb5ol/0
>>685
「どこへ行ったらいいか分からない」って
ポルトガルでテドンの話とか
バハラタやジパングへ行けることを
話してくれる人がいなかったっけ?

4も船を取った直後の自由度はほとんど変わらないと思うが
単にトルネコがミントスへ行くことを勧めているだけで
ソレッタだろうがリバーサイドだろうがスタンシアラだろうがバトランドだろうが
行きたいと思えば行けるレベル
船を取った段階で訪れられないのは、デスパレス、ガーデンブルク、ゴットサイドくらいか
(天空城とラスダンはまあ論外として)
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/16(土) 12:39:38.03 ID:W+GHus5Z0
ドラクエをつまらなくしたんじゃなくて

ドラクエがつまらなくなったの

化石に群がるゴキブリ
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/16(土) 13:33:53.32 ID:KRambKIm0
DQってゲーム外に地図あるし船取った後いけるところなんて限られてる
と思うけどなあ
昔の重要アイテムの隠されっぷりとかはきついきがするけど
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/17(日) 12:30:36.45 ID:lwPYvhuwO
バギムーチョOKしちゃった人
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/17(日) 18:27:41.94 ID:yDwwkqi1O
これ見ろよおまいら
鳥山明全盛期のデザインの魅力を
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1796253.jpg

鳥山明の全盛期、現役だけあってどのキャラも本当に魅力的だ

確かそのイラストが入ってる攻略本の、袋とじにメタキンがシルエットで載っていた

わくわくしたよ

ライアンが大男ってイメージがあったのはそれを見たからだ
だから8のライアンがチビでこんなのライアンじゃない
レベル5死ねと殺意が湧いたわ

ライアンの生みの親、鳥山明は大男に設定していたのに
にわか日野がチビにした

偽物ライアン

仮にもドラクエ製作者のレベル5がライアンの身長を知らず、
なんでただのユーザーのオレラの方が知識あるんだか

本当に最近のドラクエ開発者は話しにならねーな

ドラクエ好きじゃないだろ?適当なやっつけ仕事感丸出しだからな

下手したら1〜9全部クリアしてないだろ?
そんな奴らが開発者なんて終わってる

だからドラクエは5まで(中村光一軍団がいた)って言われんだよ

つまらなくしたのはレベル5や、市村辺りのヘタレチンカスくりえいたー(笑)
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/17(日) 18:56:36.71 ID:OhdPl/k20
鳥山明が描くZETMAN(原作は同氏と交友が深い桂正和)だそうだ
http://525room.img.jugem.jp/20110704_856598.jpg

最近の絵柄をよく知らなかったが
シンボリックなデザインは今なお健在で
描き方は今風になってますな
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/17(日) 21:14:47.00 ID:2Yf5qWSj0
残念ながらゲームデザインや数値調整なんかは5の時点で完全に糞化しております
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/17(日) 21:36:06.38 ID:FnfgYqdH0
3からそれなりに糞だったと思うが、これを言うと叩かれるので黙っております
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/17(日) 21:44:52.04 ID:2Yf5qWSj0
でも3や4はまだ比較的ちゃんとしてたからね
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/17(日) 23:51:59.63 ID:1FCIdUOd0
しかし、その辺はどうしようもないんじゃないかね
バランスだ数値調整だ言われるようなのは
自由度あがる船とってからはどれくらい迷って強くなるか計れないし
3みたいにパーティ自由に選べるんじゃ、戦力計算できない。
ストーリー中心になってからは時間稼ぎするなサクサク進めるような
形にしろって要望があっただろうし
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/18(月) 00:44:50.01 ID:02xa/jux0
5はPT決まってる幼年期からおかしいところがかなりあるから
攻撃呪文使わせるような強い攻撃してくる敵が少ない
たまにそういう奴が出たと思ったら耐性高くてやっぱり呪文が使えない
すばやさで行動順が決まりすぎてて戦闘がほぼ先制から入る
等々
それにサクサク進めさせたいならもっとうまくできたところもある
肝試しの時にビアンカをLV1で加入させなくてもよかったし
ラインハットで高価な新装備を山のように出すこともなかった
SFC版以外はやってないから知らんけど
700口竹石敏規:2011/07/19(火) 21:43:53.30 ID:XcLluTj5O
「何もしない人(=キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxI(笑))ほど批評家になる」

自分がバカにされないことに意識を集中する。
これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。
なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。
演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。
 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 22:04:22.24 ID:mloGbmRgO
>>642ゆとりの俺が言う(笑)
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 22:35:31.39 ID:mloGbmRgO
>>628俺はゆとりだけど(笑)
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/23(土) 13:12:56.62 ID:ZbjLq/td0
>>694
鳥山明の絵が死んだのは、CGになってから。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/23(土) 21:39:52.47 ID:alSFS6tF0
バグとか石板探しを別にすれば、7が一番面白いけどな
3とかストーリー魅力無いし
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/23(土) 22:25:33.16 ID:ESNOWQlV0
ストーリー(笑)
ラノベでも読んでろよ
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 12:18:47.00 ID:JgVBxmfk0
どれも9に比べたら名作という現実
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 15:29:05.66 ID:D2PXSDzFO
>>694
悪くはないが、良くもないな
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 16:16:02.26 ID:UaVWUqLc0
システム、ストーリー、デザイン、サウンド全部が化石なんだよ。

つまらなくしたんじゃなくて、つまらなくなったの。

これは時代の流れだから、10出して終われ。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 20:00:27.10 ID:220nu0/s0
時代に合わせていろいろ足した結果悪くなっていったと思うけどね
ストーリー部分って、お前は遊ぶな。そこで見てろってことだから
そういう部分のない初期作品の方がおもしろい
だから7は挫折した。石版探しも苦行だったし
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 21:44:12.59 ID:WJh3BpGD0
足した結果悪くなったというのは同意だな。
あれもこれも詰め込みできない初期の方が、いいゲームは出来やすかったんだな。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 00:21:23.69 ID:x4/NXm2g0
今のところ、システム的にもシナリオ的にも
FF>>>>KH>>>>>>>>>>>>>>>>ドラクエ(笑)
になってるからなwww
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 01:16:06.82 ID:65Rzf1FC0
13と14の惨状を見てるとFFがその位置というのはない
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 03:09:21.23 ID:8XECPo1J0
スクウェアがエニクスに吸収されてから
どっちのブランドもウンコになった
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 07:08:32.95 ID:ozSKXIhZ0
「スクウェアがエニクスに吸収された」という表現は不適当だな
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 19:40:59.83 ID:S6932mcGO
作品の好き嫌いはあれど7以外はどこかしら楽しい部分はある。

9もクリアまではちょっと7臭がして心配だったが、7程回りくどくなかったのとクリア後が楽しかった為に汚名返上できた。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 19:45:41.93 ID:NI6zd16R0
9は汚名返上じゃなくて汚名挽回だろ
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 06:56:16.65 ID:E/919kxO0
開発者目線なのですね
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 07:01:41.86 ID:KB8CCj+20
海外ゲーマーの反応「ドラクエのここが良い!」
http://blog.livedoor.jp/janews/archives/5400990.html
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 11:57:10.20 ID:DcJLO5Nz0
とくぎを導入したやつ
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 15:24:50.24 ID:EpR2Og0v0
7を開発したやつ

褒める点が何も無いのが7

信者のカルト具合が常軌を逸しているのが7

ただの害悪でしかない
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 15:27:03.99 ID:QEKHub3Y0
>>718
ただのFFアンチの巣窟じゃん気持ち悪い
722名前がない@ただの名無しのようだ:2011/07/29(金) 23:43:05.99 ID:xlU89Pwe0
7は石板探しで詰まったり転職可能になるのが中盤過ぎだったり主人公が最後まで漁師の息子でどうにも盛り上がりに欠けたりと非難されるのも頷ける
ダーマ出現をもっと早めて、四精霊開放したときに特別な称号を授けられたりすればもう少し人気も出たようなきもするが
723名前がない@ただの名無しのようだ:2011/07/29(金) 23:44:42.40 ID:xlU89Pwe0
まあ3の次くらいに好きだったりするんですけどね、7
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/30(土) 02:30:44.91 ID:ulo1Bghh0
7は人間職要らない
システム的に6とかぶる
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/30(土) 16:37:14.32 ID:3X3MucZy0
リカルド・グレイセン
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/30(土) 16:55:00.77 ID:H4z4t6+E0
ストーリーとキャラが立ってるのに、職業とかモンスター仲間システムが
あってもそれを遊び倒すほど物語やステージのボリュームがないから
話をほっぽった作業になっちゃうね。とはいえそういう作業がないと
ゲーム自体のボリュームがなくなるのかもしれないが。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 00:02:57.21 ID:Lw+2vuNi0
7好きだったけど、冗長な感じは否めなかったな。
モンスター職とモンスターパークはほとんど手付かずだったな。勇者にもしなかった。
クリア後含めて50時間くらいで終わるのが丁度いいわ。9は異質すぎて馴染めなかった。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 08:49:40.19 ID:cPkOPCGj0
7も仲間や住民との会話をカットすればサクサク進むんだけどねえ
いかんせん初回プレイではそうもいかないところ
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 12:23:16.82 ID:kMyj9ZHDI
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 13:09:18.75 ID:82/cYiV00
エントリーNo12  レベル上げの放棄
これはどういうこと?職業システムが導入されてレベルの概念が薄くなったってこと?
今でもそれなりにレベル上げの重要性は高いと思うんだけどな。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 13:48:14.61 ID:1+ByLz5h0
職業で覚える呪文特技をレベルで覚えさせるようにすればいいだけ。
キャラ立たせるゲームでそもそも職業なんぞいらん。
というか特技は今の25%ほどあればいい。
ボス専用技はもっと多くていいが。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 18:37:06.14 ID:DuhvzlxR0
レベル上げはつまらんただの時間稼ぎ、サクサクのバランスにしろ→した。
敵の強さが一定。意識的にレベルあげしなくても倒せる。
最近のRPGはみんなこんな感じだが。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 19:01:19.63 ID:P2ovGEOy0
で、その最近のRPGの評判は?
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 21:42:18.48 ID:+hq2//t50
最近ってもかなり前からだからな
レベルあげサクサクでも評判いいのはいっぱいある
他のシステムで遊べるし
それならレベルとかいらないじゃんって気はするが
735べヒーモス:2011/08/03(水) 00:48:43.41 ID:6G0w3pVc0
ドラクエつまんない

ドラ焼きクエストの方が面白い
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 06:19:55.15 ID:g1DDpfh70
↑糞レスつまんない
737べヒーモス:2011/08/06(土) 19:04:29.15 ID:uO31atH50
ドラ焼きの底力舐めるなよ
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 01:07:28.52 ID:BmwpaFfA0
ジェイソン・パトリックにも責任はあるだろ
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 04:27:40.27 ID:oYlM4a6nO
>>1むら
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 07:13:08.57 ID:nmuAbrG30
龍太郎
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 23:48:56.97 ID:8NgtQs100
市村だな。DQは10で終わりにして、別タイトルで手腕を発揮してほしい。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/08(月) 00:22:50.02 ID:3knctHlV0
個人についての知識が全く無い俺が>>1を見る限り
市村、レベル5辺りが怪しい
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/08(月) 02:56:16.05 ID:LjlYTiOS0
ゆとりの責任でもある
戦闘画面は2Dが味があってよかったのに
3Dじゃなかったら駄目だとか言う奴が同級生にいる
同じゆとりとは思えん
バカしかいないな
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/08(月) 03:41:56.08 ID:KdjoVq8U0
3DでアクションRPGじゃなきゃダメの時代は来てる
モンハンみたいなのが増えるだろう

745名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/08(月) 03:43:43.08 ID:BIoyPmsN0
>>743
高二病
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/08(月) 04:06:19.20 ID:1VZ8MrbIO
六章追加した市村
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/08(月) 06:31:11.21 ID:LjlYTiOS0
>>745
ターン制RPGで3Dとかそこまでいらないと思うのは俺だけだったか
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/08(月) 09:23:09.16 ID:xwNKd2X50
>>747
最も売れたハードで出すという割には人を選ぶ3Dをするあたり
筋が通ってないな、とは思う
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/08(月) 11:45:55.44 ID:vopmEXnK0
サクサクバランスにしすぎたせいで、
成長する楽しみ、新しい武具買ってその成果を感じる喜び、
みたいなのが薄くなったのはすごく感じる
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/09(火) 07:51:28.07 ID:3jeowAPL0
3Dは濫用しない方が利口
使うなという意味じゃなくて
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/10(水) 10:26:57.03 ID:98e9lhuxO
うむ

924:名前が無い@ただの名無しのようだ :2011/08/10(水) 08:45:14.64 ID:KMvjULc70 [sage]
DQ9は・・・。
戦闘のテンポが悪い。エグザイルぇ・・・。
仲間が無言無表情。
最強装備が錬金のみで夢も希望もない。
Wi-Fiショッピング・・・世界観ぶち壊し、せめて名前に一工夫を・・・。
どこでも転職出来るのは便利だけど便利すぎるのはどうかと思う。
転生は無意味。
クエストは理不尽なものが多すぎ。普通にやってて特定レアアイテム取って来いとか無理。
追加クエスト、配信完了するまでコンプリート出来ない。ハゲが生き返る・・・。
装備は増えすぎでシンプルさがなくなった。
歴代ボスと歴代キャラの大バーゲン。世界観ぐちゃぐちゃ。

一応やりこんだけど2周目とか絶対やりたくない。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/10(水) 11:49:06.68 ID:qmg/G9vp0
セーブ1個だから、データ消さなきゃなんないもんな
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/10(水) 12:13:34.10 ID:OO6K0PVkO
そりゃあやりこんだら二周目やる気は起きないよ
754べヒーモス:2011/08/10(水) 20:06:00.83 ID:byMVm9A+0
ドラ糞の制作者はネズミに耳をかじられるべき
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/11(木) 16:47:04.28 ID:FLVpsQ7/0
普通やりこんでもまたやりたくなるのがRPGなんだけどなあ
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/13(土) 13:55:46.75 ID:t8GJ+fMX0
初心を忘れたからだろ
堀井が

今の堀井がドラクエ1作ったら続編はこの世に存在しない
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/14(日) 00:08:00.04 ID:fZQmF3P90
同じ条件で作るなら余計な要素突っ込んでるヒマないだろうから
ヌル調整にはなるだろうけどまずいことにゃならんだろ
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/14(日) 01:24:54.69 ID:Fc3FfxrY0
普通、クリアしたら一応頭からっぽにして再びクリアしたくなるが、
今のはクリアしたら二度とやりたくないのばかり
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/14(日) 08:22:54.02 ID:kA8WU/av0
それは作り手がテストせず
プレイヤーに丸投げしてるから
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/14(日) 08:49:55.39 ID:Nx2KJGtZ0
>>756
言っちゃあなんだけど
かつての堀井が作ったかつてのドラクエを今世に問うたって
携帯アプリ500円程度が関の山だよ
FC1はその程度
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/14(日) 09:02:04.43 ID:sRynlIj3P
ドラクエがダメというかRPG自体飽きたからな
ジャンル自体に飽きたしプレイしててもクリアする前に飽きる
ドラクエ4の1章ぐらいのボリュームで沢山シナリオがあって携帯アプリっての
が今の俺に一番合ってる
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/14(日) 12:42:37.06 ID:oUi8y5Cc0
今のと比べても面白さじゃかなりいい線行くな
ボリューム的には500円程度だろうけど
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/14(日) 22:07:11.09 ID:+NBA2OAR0
多数派を装う荒らし。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/15(月) 21:59:11.36 ID:ccJrmYUI0
キチガイアスペニート(27)
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 09:06:34.72 ID:zN8+NBx20
結局シンプルなのが一番面白いってことだよ
DQ9の攻撃魔力とか回復魔力とかなんじゃこりゃって思うもん
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 09:27:17.67 ID:o7fuOis40
シンプルにするなら体力と賢さは
ステータスから外した方がいいな
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 11:00:40.81 ID:LiR+02xx0
>>6に書いてある
>最初は苦戦するけど、戦闘をこなすうちに徐々に倒しやすくなって、
>自分が強くなったことを実感する―
>そんなギリギリの職人芸とも言える調整がドラクエだったと思います。

これ、今時ホントにそう思ってるやついるのか?
この手のRPGのバランス調整なんてゲームの中でも相当簡単な部類に入るんだが。
しかもだいたいのRPGでそんな体験はできるだろう、思い出補正強すぎないか
本当に職人芸がいるのはアクションゲームだよ

スリルのある3人PT制というのもあるが
自分は堀井がバランス調整しきれなかったドラクエ2が一番好きだし。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 11:02:34.59 ID:D/1Ps7/D0
>>760
RPGがほとんど普及してない状況でいきなりあれが500円のアプリで出たら
一本6000円のファミコンソフト以上に儲かると思うがどうだろう
769 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/16(火) 12:08:15.28 ID:txPtNyFZ0
なぜ VCで配信しないんだろう?
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 12:11:07.32 ID:KbHmKdYzO
>>767
6も7も転職できるようになるまでのバランスは相当調ってるからな
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 14:18:19.94 ID:TOecZFKyP
>>769
自社で携帯アプリ版配信したほうが儲かるのかねぇ
ドラクエに限らず資産があるメーカーはどんどんVCやってほしいんだけど
変にプレミアついて中古屋が儲かっても作者の利益にならんわけだし
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/17(水) 15:44:17.96 ID:CCyLJX6F0
つまらなくしたも何もはじめからつまらなかった

いつからドラクエが面白いと勘違いしていた・・・?
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/17(水) 19:47:11.88 ID:4Gig3h6C0
実際面白かったからね。しょうがないね
774べヒーモス:2011/08/18(木) 21:59:59.40 ID:qNZRtJAb0
>>772
その通り!よくぞ言った!
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/18(木) 22:20:26.21 ID:qh4TzMvi0
>>770
6と7は転職前の方が面白いと思うわ
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/18(木) 22:42:34.95 ID:PhG6vXRl0
どれもドラクエ9のつまらなさに比べたら・・・
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/18(木) 22:55:07.48 ID:T4sQyUkg0
>>1
ドラクエスレで糞な自演を続けるゴミ
スレの私物化だし、周りを不愉快にさせるだけのゴミだと言うことに気付かない。
自分に反対する者をキチガイ扱いするゴミがいる。
だから、楽しくなくなる。
つまらなくしたのは意見の交換の場を荒らす糞野郎ということ。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/19(金) 07:53:39.88 ID:7d2bd2Rm0
なんか変なのが居るな
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/19(金) 22:05:30.83 ID:5fR7+smD0
>>776
7・8・9はどれも甲乙付けがたい酷さだったぞ
780べヒーモス魁皇 ◆kZJUKKFOng :2011/08/19(金) 23:36:07.68 ID:3sAuraI00
ドラクエ自体がつまらんのだよ
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/19(金) 23:44:00.69 ID:YiAA33bZ0
実際面白かったからね。しょうがないね
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 08:42:57.23 ID:7ILgOJHx0
うん、しょうがない
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 09:03:58.60 ID:6Kj7bQNj0
>>775
6,7は転職前提になってるから
転職無しだと覚えられる呪文が少なすぎてイマイチだと思う。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 10:30:02.32 ID:wj1ycBDB0
ドラクエ6までは認める、それ以降は完全なカスゲー
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 10:45:47.37 ID:yZA8QQcS0
俺ドラクエ6&7好きなんだけど・・・・・・・・・・・・
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 12:00:58.13 ID:zRZEPI26O
ノシ
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 12:02:25.21 ID:6Kj7bQNj0
俺7はなんだかんだで楽しめたな。
確かに、欠点は多かったし、再プレイする気もないが
リアルタイムでやってる頃は次はどんなイベントが待ってるんだろうと
wktkしてた。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 12:27:04.64 ID:JEmRpy1NO
石板完成させてたのをすっかり忘れてて

石板探し回って強く成りすぎたのはいい思い出。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 12:31:23.38 ID:wj1ycBDB0
7の魅力ってなに?

あそこから絶望が始まったとしか思えんが
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 12:45:14.78 ID:mcxhLF7z0
ドラクエを駄目にしたのはハード ソフトの容量が大きくなったから。
ドラクエって薬草じゃなく やくそう でしょ?
HPが3桁こえちゃ駄目でしょ。レベル50くらいでも300くらいでしょ?
ダメージ数が4桁いっちゃ駄目でしょ・・。
魔法を使わない戦士系がいろんなとくぎ覚えだして魔法使いの価値が無くなった。
鳥山明のデザインが3Dにあまり合っていない。
なんかいろんな制約があってその中でイメージを絞り出す様にプレイしていたと思うし
そういう為のあえてのひらがな表記で。リアルな画像になったからと言ってそのイメージが
良い方向に広がらず
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 14:44:09.45 ID:GmfaMhy50
ひらがな文章は良かったなー
なんか独特の雰囲気というか
まあ容量とかの関係で仕方なくだったのはわかるけど、
多分ひらがなでも分かるセリフ回しとか工夫されてた気がする
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 16:03:21.65 ID:6Kj7bQNj0
>>789
そうだな。
なんと言うか童心に返って冒険のたびに出てるような
そう言う気分になれるゲーム。
例えばドラえもんの大長編で、ドラえもんたちが別世界へ行って
放課後だけで冒険を進めてたりしたじゃないですか。ああいう雰囲気だよな。

新しい石版をはめるたびに新しい世界への扉が開き新しい冒険が待っている。
次はどんな町があって、どういう事件が待ってるんだろう と言うようなワクワク感があった。

まあでも、よく言われてる7の欠点については、基本的に殆ど全部当ってると思うから
お勧めとは決して言えないな。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 16:16:49.64 ID:dfhh5VT40
新しい作品へ移るほど
1日当たりのプレイが長時間要求されるようになったように感じる

特にZの場合、オムニバスな構成になっているから
そのシーンの石版探しを一気に終わらせないと難易度が上がる
(月に数時間程度しかゲームしない層だと忘れる)

古い作品、Vとか特にプレイ間隔が伸びても“何となく”遊べた
直感的に“何となく”遊べるというのは結構大事なのに
それとは真逆の方向性である“ゲーマーのためのゲーム”になったのが
昔のドラクエと変わってしまったところだと思う

スクウェアも似たような傾向がある
SaGaシリーズ(アンリミッテドが惨かった)のように
攻略本などでルールを理解しないと何をすればいいのか分からない
作り手のためのゲームになってしまった
今もなお“ムービーを見せるため”のゲームを作っている

結局は790が言っているように容量に踊らされている
それが最たる理由なんだと思う
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 18:32:34.23 ID:hVCJU2Ic0
容量の瀧
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 20:16:24.86 ID:Clu+1wq00
個人が作ったフリーゲームで無料でダウンロードできる。
敵とまったく戦わず輸送や店や釣りや泥棒やスリや拾い物や畑で生計を立てるもよし、
卵を集めてモンスター育てたりダンジョンのモンスターや賞金首との戦いの道に生きたりのもよし、
鍛冶屋になって武具や道具を強化し続け武具合成するもよし、すべてをするもよし、
旅車と旅馬をそろえ世界を動き回ろう。
□スタミナがなくなったり空腹だと力がでません。仲間も文句を言うでしょう。
ちゃんと宿屋で休息したりレストランで腹ごしらえしよう。
□それと積載量には気をつけてね。余計な物をどんどん溜めると仲間も疲れやすくなっちゃいます。
最後には動けなくなっちゃいますよ!
分からないことや困ったことがあったら↓へ
巡り廻る。 Part25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1312823102/
796べヒーモス魁皇 ◆kZJUKKFOng :2011/08/20(土) 21:01:45.63 ID:7ub3MJA10
>>789
滅びの哲学を排除した駄作であること
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/21(日) 01:36:24.34 ID:+lHHmISE0
>>794
おうガキ
親父ギャグなんて20年早いぜ?
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/21(日) 22:50:46.21 ID:mMK4OcfN0
>>760
それはちょっと無理があるんでは。
あれを25年前に出したことはすごいよ。

当時のPRGってすげえマニアックで、
ウルティマとかWizとか夢幻の心臓とか、
とても子供には遊べないジャンルだった。
それを小学生でも遊べるようにアレンジした功績は偉大だよ。

個人的には、幻となった64DD版のドラクエ7が遊んでみたかったな。
城、町、ダンジョンが一つしかない予定だったらしいけど、
一体どんなドラクエを作る予定だったのか。



あと、ドラクエをつまらなくしたのは、
堀井の経年劣化と和田の商売優先主義と市村の無能っぷりが原因だろ。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/22(月) 02:06:18.08 ID:fXQbyf5g0
つーか数のやりとりのゲームとしちゃシリーズ中でもトップクラスによくできてるからな1は
>>760は何の根拠も挙げずに500円が関の山とか言ってるけど
実際のところ今突然DQ1が出たとしてそうなるかどうかは怪しいもんだ
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/22(月) 07:13:15.58 ID:3Zv+XaAS0
>>798
>あと、ドラクエをつまらなくしたのは、
>堀井の経年劣化と和田の商売優先主義と市村の無能っぷりが原因だろ。


大正解。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/22(月) 07:30:50.87 ID:ZYtauGa50
ドラクエ1は確かに出来が非常に良い。一人旅の緊張感もパーティ制とはまた違った魅力がある。
だから、個人的には今やっても面白いゲームではある。

しかし、レベルを1上げるだけで100回ぐらい闘わないといけなかったりだとか、ゲームバランス面では
相当問題があった。基本的にタイマンだからレベルが低いと、先に進むのすら難しいし。
結果として延々とレベル上げって感じになる中盤。べホイミ覚えるのも遅いから中盤はまともな回復手段もないし。
そう言う意味で、今出たら相当叩かれそうな気がするのだ。

かといってリメイク版は逆にヌル過ぎてつまらなかったし、中々難しい。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/22(月) 11:14:17.64 ID:AgubQoIz0
100回がそんなに苦痛かな?
敵の名前とグラが一致するまでに結構時間かかるし
敵の行動パターンや有効手段をマスターしているうちに
レベルなんてあっという間に上がったけどな
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/22(月) 12:19:40.07 ID:FDNy+LOLO
実際は100回×N回だろ?
口笛もないし
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/22(月) 13:37:53.77 ID:+7h7tp/w0
口笛とかどこのゆとりなんだw
それに100回というのは後半の話で、前半はサクサクレベルアップする
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/22(月) 15:01:59.83 ID:bG+Uc1s10
100回戦闘だと町から出て帰ってくるのを10セット繰り返すくらい
10セットなら周りの様子を把握したりちょっと遠出して次の目的地を探したり
ダンジョン探索に出かけたり新しい敵をどう倒すか試したりしてるだけで大体埋まるんだよな
経験値・G稼ぎのためだけの作業的戦闘もあるにはあるけど全体の一部
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/22(月) 15:35:06.45 ID:cadPOnv+0
>ちょっと遠出して次の目的地を探したり

そうそう、最近のゆとりにはこの発想が無いけど、実はこれが大事なんだよな
他にいろんな目標があるから、レベル上げもさほど苦にならなかったもんだ
最近のはレベル上げ不要でどんどん進むから、探索している気がしないんだわ
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/23(火) 13:07:30.85 ID:OrjHlOIS0
>>4
レベル5と仮定するなら堀井の判断は大正解だな
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/23(火) 18:21:11.10 ID:3T6jaqiG0
堀井の判断?
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/23(火) 19:22:28.36 ID:ENbrQhhB0
単に堀井が飽きただけだろ
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/24(水) 12:45:42.10 ID:H5GeDbpR0
>>808
カジノ廃止、本筋のストーリー規模の小ささとか

システム回りがごちゃごちゃしてるのは6から
レベル5の悪癖で何でも要素を付けたがる、必要以上に走り回らせるのを考えれば本筋は小さくて正解だっただろ
カジノもいる人といらない人ははっきりしてるし
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/24(水) 17:16:42.86 ID:695xZNWW0
せめてカジノと闘技場的なのは欲しいわ
要らないならスルーすればいいだけなんだし
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/24(水) 22:36:41.47 ID:xgJzaMFo0
>>810
そもそもあのクエストって奴?大半は面白くない作業なんだよな。
あんなもん入れる暇があったらもうちょっと本編増やした方が良かったと思う。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/25(木) 01:34:11.05 ID:8hvoyLDf0
クエストそのものもつまらんが、称号やコンプ率つけた奴が嫌だな。
6の職業の称号から微妙に感じてたけど、9はそういったものだらけだ。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/25(木) 08:48:51.53 ID:nk/yLvOO0
そもそも上級職の条件が面白くもなんともないクエストって言うのがなあ。
3の賢者みたいにアイテムで出来るようになるって方がまだ良かったな。
815スーパーメタルドラゴン ◆eGasPsYIa9g4 :2011/08/25(木) 22:15:23.36 ID:O97+CQX10
ドラクエをつまらなくしたのは複数のIDを使う荒らし。
いろんなスレで暴れてるカス野郎↓

複数のIDを持つ同一人物がドラクエ5の本スレの住人の中にいたという状況証拠
http://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/ff/1286070079/1-54

複数IDの人がした書き込み早見表
http://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/ff/1296503674/947-948
http://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/ff/1296503674/954-955

複数IDの人が使ったIDの大部分
http://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/ff/1296503674/952
http://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/ff/1296503674/956

複数のIDを使った人の書き込みにおける事実
・Part234のみで27歳と150回以上連呼。(筆舌しがたいほどの数)
・Part234のみで190回近くレスをした。(スレ全体の約5分の1)
・Part234のみで意図的に113回IDを変えた。(筆舌しがたい行為)

複数のIDを使った人のプロフィール
2011/02/05(土)では26歳、2011年中に27歳になる。
http://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/ff/1296503674/290
血液型はO型
http://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/ff/1296503674/737
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/28(日) 16:39:53.11 ID:NezCOJ+U0
つまらないドラクエは晒しage
817べヒーモス魁皇 ◆kZJUKKFOng :2011/08/28(日) 17:10:05.59 ID:beY36DjH0
>>816
激しく同意!!!
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/29(月) 08:16:05.24 ID:katEwvEV0
8は育成システムだけはシンプルでよかったけど
錬成の釜、テンションあたりはごちゃごちゃウザい。

世界観と旅をする気分がドラクエの持ち味なんだからそれを前面に出せばいいのに
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/29(月) 11:45:10.53 ID:PFiJRECC0
>>818
育成もウザい。ついでに言うと熟練度も。
国産RPGの雛型たるドラクエは頑なに経験値とレベルだけでよし。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/29(月) 17:33:00.48 ID:Wd7WeCmx0
あの熟練度って明らかにロマサガ辺りからアイデア拝借してきてるよな。
しかも何年も前に出たロマサガよりも古臭くて退化したシステムになってる。
錬金釜もどうせメガテンのモンスター合体辺りから思いついたんだろう。
そんなもんを「売りの新システム!」として出すんだから、レベルファイブってのはなあ・・・
821べヒーモス魁皇 ◆kZJUKKFOng :2011/08/29(月) 18:27:41.18 ID:qkFdFxtM0
宣伝文句ってのはらしく美麗文句連ねときゃいいんだよ
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/29(月) 18:37:53.57 ID:C+z/KZh40
どんな強敵を相手にしても1しかはいらない熟練度って、どういう意図で搭載したんだろうな…
823べヒーモス魁皇 ◆kZJUKKFOng :2011/08/29(月) 18:39:04.73 ID:qkFdFxtM0
>>822
滅びの哲学を理解しとらんからそんな糞仕様を実装する
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/29(月) 18:58:03.37 ID:Wd7WeCmx0
>>820は熟練度じゃなくてスキルだった。
とは言え熟練度も明らかにFF5辺りからアイデア持ってきてるっぽいけど・・・
825べヒーモス魁皇 ◆kZJUKKFOng :2011/08/30(火) 22:31:44.95 ID:XGBLo0SX0
論破完了。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/31(水) 06:12:27.16 ID:UOA0/Dt70
>>824
ロマサガにスキル?
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/31(水) 08:10:10.68 ID:LhYJxSzX0
>>826
ロマサガには「スキル制」はないよw
ただ、剣や弓、格闘などに独自のレベルが設定され、レベルが上がるごとに攻撃力が上がったり
新しい技を覚えたりしていく要素は、明らかにロマサガで既出の要素。まあ、正確に言えばFF2が初だが。
だからスキルは全くの新システム とは呼べないシステム。
しかも、ひらめきによって技を覚える、後半からでもちゃんと問題なく鍛えられるシステム、「2」における継承制などの要素を考えると
明らかに「スキル制」の方が遅れてて古臭い。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/31(水) 09:24:14.82 ID:msebb4MU0
俺の知ってる限りじゃザナドゥが一番古い
もっと古いのもあるかもしれんが
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/31(水) 18:41:03.80 ID:7TNvyiAhO
ロマサガって技覚えるのに武器レベル関係あったか?
まったくレベル上げてなくても敵さえ強ければ閃き難易度最高の技を覚えるだろ
武器レベルは威力が上がるだけなはず
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/31(水) 18:54:22.28 ID:VYn54Gdo0
ロマサガ2はWPと威力だけだったはず
あと一部の技の威力
武器レベル関係あるのはミンサガでは確認
831べヒーモス魁皇 ◆kZJUKKFOng :2011/08/31(水) 19:23:51.76 ID:5A7QSGTP0
つまり滅びの哲学がないということだな
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/01(木) 18:04:03.96 ID:S3rzqnnW0
DQ7はイベントフラグ立てるのが面倒
既知の場所を何度も徒歩往復するのが面倒
イベントが一々長い
見た目とか転職や装備のせいか主人公がどうしても主人公らしくない
画面をいちいちLRで回転しないとダメなのが面倒

熟練値稼ぎや心入手を厳しくさせすぎ
最上位職とかモンスター上位とか獲得してもそのころには相手になる奴がいない
異世界はもっと数を増やすべき、冒険しながら稼げるべき、それが面倒だからか
神様を19ターンで倒すとか作業がどうしても必要な仕様にしたんだろう

っていう点を除けばまあまあ面白かった
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/01(木) 18:11:39.69 ID:subHpDbr0
多すぎワロタ
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/01(木) 23:50:53.36 ID:iirLk9qY0
7は話がよかったから(終盤は微妙だったが)、作業もそんなに苦痛ではなかったな。フォロッドの占いババに聞けば、石版見つけるのはそんなに難しくなかった気がしたが。
やりこみにはほとんど手をつけなかったが、隠しボスは神さまくらいの強さでちょうどいい気がした。レベル50くらいで倒せる感じ。
9はやりすぎてて(強くしすぎてて)興ざめした。バラモスレベル1でも、初見ではまず無理だと思った。
まあ、まず魔王を出すなよというのが先だが。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 17:00:09.25 ID:O2qWWcqi0
RPGは一本道でいいよ
話読み進めるのに分岐とかノイズにしかなりえない
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 17:09:22.30 ID:HTXgZ7M10
むしろ話の方がいらない
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 20:38:27.02 ID:rv7a0HIn0
俺はストーリーがあった方が燃える派だな。
但し気に入ったストーリーならば だが。
当然万人が気に入るストーリーなどありえないので
ゲームでストーリー要素を増やすというのは一種のギャンブルだね。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 23:15:16.93 ID:dutFK08w0
RPGはアイテムの物々交換で話が進めば
それでいい
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 00:00:40.51 ID:eHLCa/xE0
俺もストーリーはない方がいい派だな
でもそれ以上にバトルシステムのよさは重視してる
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 00:31:53.15 ID:qqXgz12j0
俺は話の続きが知りたいから、レベル上げなどをするんだが…。たたかうと呪文だけで充分だと感じる。
特技が沢山あっても、使うのは限定されてる。剣の舞とかね。「敵が倒せればそれでいい」から。
9のような、「強い敵を倒す方策を考え、実行するのが楽しい」というのもわかるんだけど、話が…なので、その為に必要な準備(作業)をする気になれない。
まあ、話の長さとやりこみのバランスが取れててほしい。
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 00:43:03.57 ID:+CdsTSJa0
ゲームのテンポまで乱すのはこりごり
例えば僕の考えた最強のシナリオを演出する為に全員に過去の話しを聞いて回らせるとか
こういうのが行き過ぎるとどっかの糞シナリオライターになっちまう
話の強制じゃなくて選択の自由があればいいだけの話
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 01:11:28.93 ID:29w+9yUq0
ドラクエ7とかシナリオに乱されて異様にテンポ悪かったな
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 08:46:39.13 ID:K432F1Ps0
7は俺はRPGと言うよりもアドベンチャーだと思ってる。
アドベンチャーの合間にオマケで戦闘もあるよ 的な感じだ。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 15:42:47.39 ID:ZJRVVCcR0
変わったのはドラクエじゃなくて自分自身
つまらない人間になった自分のせい
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 16:36:41.65 ID:je+g5IUQ0
うわっドラクエ信者きも^^;
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 18:09:46.33 ID:FDW9BBASP
>>844
ああそうさ
人間の脳の仕組みとしては刺激に鈍感になっていくからな
月刊少年誌のエロマンガ
青年週刊誌のエロマンガ
成人誌のエロマンガ
リアルセックス
高級ソープ
セックスに飽きて性欲なくなる
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 21:33:22.29 ID:ujnZoE4B0
でも実際変わってるんじゃないですかねドラクエ
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/04(日) 00:41:33.70 ID:YYIHund20
>>844は昔から他人をつまらない人間と馬鹿にするような人間だったのか
それともそういう人間に変わってしまったのか
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/04(日) 14:12:24.69 ID:I9rj+VkB0
8が出た頃くらいから、DQくらいしかやりたいゲームがない。
8も自分には微妙だったが、9は…。話の全容を知らないDQは初めてだ。
暇つぶし感覚でやるようなソフトではあってほしくないね。無理な願望だろうが。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/04(日) 18:31:48.84 ID:ftGxSebr0
ゲーム卒業しろよ
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/05(月) 12:22:59.49 ID:53kXv0I70
ドラクエは子供用という立ち位置を堅持してると思うけどな
大人になったら楽しめなくなっても仕方ないだろ
ノスタルジィに駆られてやる大人も多いから、少子化になっても安泰みたいだけど
そういう層にとっては、懐かしさを感じられなくなる変化したドラクエを気嫌いするんだろうけどね
852 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/05(月) 19:12:51.47 ID:F0XTE5OC0
オンラインェ…
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/05(月) 19:38:46.39 ID:yDoBBm430
    |      _|_ __ _/_ヽヽ l  lヽヽ / /
  \/  二  / |   |  、/   / _    ̄| ̄| ̄ / /
 _/ヽ _/    _/  ヽ   / 、_   丶─  O O

  | ┼ _____ 、、  | ┼ 、、 .| ┼ 、、 .|┼
  レα           ノ レα ノ レα ノ レα
 ̄ヽ                           / ̄
  //ヽ/ヽ/\/\/∨\∧/\|\ヘ|\\|\/
       /l    (゚д゚)  ヽヽ
       |::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、
       | /,,彡ヘ、>,、_/─、ミ、
       レイ| -━-'|卅| -━'´| ミミ三
     /::::::|丶___丿'' ''ヽー‐''ハ::ミミ、
   ニ彡‖〈!|ヽ,  r、 `^ー^' ・^〉  〉ミミヽ
    /:::::::弋_   トェェェェェエア´  ∧:::ヘ
   ‖:::::::::::::'、  .丶ェェェ/   /::::::ハリ
   |l!!:::::::::l|:::|丶   `ー‐‐'´ /:::::::}:::ト、
     ゞ∨:::::|   、,,, ,,,, ,,ノ/:::::::‖/`
  -─f ̄‖ノ    `''''''''''゙ |‖::/─、-、
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/05(月) 23:06:21.77 ID:8mdS+Amo0
オンラインかwついにDQからも卒業する時が来たのか?w
wiiUとセットで買って、クソゲーでした→売却というのは悲しいな。
似たような事を9で経験したんだが…。オンラインを一度も遊んだ事無いので、ハマるかもしれないがね。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/06(火) 02:36:22.50 ID:KirDB8Se0
まさかここまで劣化するとはドラクエ
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/08(木) 22:40:09.77 ID:BDa9/2Vz0
ナンバリングが毎月課金のオンラインってのは一番やっちゃいけないことだろ
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/09(金) 06:34:37.38 ID:jV7AFriy0
FF11ェ・・・FF14ェ・・・
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/09(金) 16:20:40.86 ID:jYStKeqH0
>>856
毎月課金 mjsk?
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 00:22:19.07 ID:rMg61ma/0



スクエニ和田社長「今後はFFやドラクエがGREEに登場します!課金システムが会社を支えます!」


堀井「子供より大人がターゲット。お金を搾り取るのが優先。懐古厨なんか知ったことか」


藤澤「現実のお金を使えば使うほど強くなるよwwwww」


任天堂社長「私自身も、ドラクエ10に非常にワクワクしている。しっかりとサポートしていきたい」



860名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 05:51:45.38 ID:rojdhVi80
>>858
まだ具体的な事は発表されていないが今のクズエニのやり口から見てそうなる可能性は極めて高い
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 06:05:55.69 ID:mFXFL4uY0
子供の事を真剣に考えてたらオンは無しでしょ
発祥のアメリカでも「麻薬」と言われてるのにさ
そりゃ、TRPGみたくキャンペーンで細かく区切られてるならともかく、アレでは…
862 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/10(土) 07:02:47.73 ID:I4uObaqR0
>>860
毎月課金は確定済みだよ
アイテム課金が不明なだけ
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 07:07:16.28 ID:SAwTimu+0
7、8はクソだったけど、9はそこそこおもしろかったと思う。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 07:33:54.54 ID:rojdhVi80
>>862
(ノ∀`) アチャー
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 08:35:47.29 ID:27pVn35GO
オンラインでなく3DSと連動出来てすれ違い通信出来ますよ程度ならよかったのだが
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 09:33:08.65 ID:5BkDzoOI0
オンラインゲームの何がダメかって
金使わせるためのバランス調整、ダラダラ長く時間がかかる仕様になること
開発期間より長く遊べるゲームには安易な繰り返し要素が必ず入るからな
面白くするんではなく悪い意味で(金使ったから、友達ができたから止められない的な)
中毒にして遊び続けさせようとする

料金以前に、つまらなくなることが確定している
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 13:59:51.80 ID:yTFZ24zV0
> 金使わせるためのバランス調整
これは定額課金なら関係ない

しかし未完製品の段階で現金回収できるから
いい加減な商品・サービスが多いのが難点
ユーザーも「それがネトゲの常識だ」と言うから始末が悪い
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 20:10:52.26 ID:Sk8anC28O
ここ読んでるとドラクエって何が楽しいゲームなのかわからなくなってくるな…
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 20:18:20.00 ID:Sk8anC28O
少なくともここの人達の望むドラクエはもう無理だと思う
ドラクエ1、2はファミコン時代だからこそ作れた傑作
それからどんなに才能ある人がやっても
ドラクエらしいドラクエを作れるのは堀井さんだけ
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 20:30:51.88 ID:Sk8anC28O
堀井さん以外の才能ある人がDQ作っても
いくら面白かったとしても別物でしかない
(ワンピースの作者がDB書くようなもん)
FFみたいにスタッフが変わってもFFって言えるゲームとは違う
懐古がいうように昔ながらのドラクエを作っても
おっさん達は嬉しいかもしれないけど、もう傑作は有り得ない
それが現実
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 01:01:10.16 ID:wOO4im/Q0
>>870
どうしてこうなったんだろうな
下請け使い捨てでやってきたから後続が育たなかったんだろうか
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 03:40:15.30 ID:qXL/P64x0
一言で言うなら、製作者が自分らの作ったゲームをプレイしてない(プレイ不足)なんだろうな
だからプレイヤーの立場で作れなくなったんだ
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 03:42:02.77 ID:qXL/P64x0
補足すると、製作中のテスト作業なんかはプレイには含まれない
あくまで完成品を通してプレイしたか、これが大事
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 15:07:52.82 ID:TGiT0HOF0
堀井とすぎやまは8までは自分で通しプレイしてたような
すぎやまは9でも発売前にやりこんでたようだが、
堀井のほうは終盤程度までしかプレイしてなかったみたいだな

>>871
使い捨てというか、下請けが自分でゲーム作ってもしっかり売れるようになって離れていったからな
そこで引継ぎがなされてないように見える
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 17:38:14.54 ID:WZRJxj4u0
>>1
すれ違い通信とか言う半期間限定の追加要素。
やりこみマンの敵
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 23:38:49.73 ID:zoomb1oU0
どうしてこうなったって、これだけ長く続ければつまらなくなるのは当然でしょ
どんな文化でも本当に脂がのってる時期は短いよ
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 23:43:21.75 ID:zCIC+SkZ0
祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/12(月) 07:55:36.34 ID:wCQkEB1V0
>>876
確かにいつかはつまらなくなるものだけど
その時期を遅らせることは人の努力や力量によって可能
ドラクエが面白いと言えたのはせいぜい最初の10年くらいだと思う
25年続けたうちの10年というのは長いと見るべきか短いとみるべきか
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/12(月) 21:11:21.22 ID:ut4vkkOR0
10年も全盛期が続けば十分
ほとんどのゲーム作家は一本も名作を作れないで消えていくんだよ
一本作れただけでもすごいと思う
FC版1・2・3を作って日本にRPGを啓蒙しただけでも堀井雄二は偉大だと思う
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/12(月) 23:10:31.15 ID:jCVF4Ozn0
そうだけど残りの15年は晩節を汚すだけだったな
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 09:32:01.03 ID:RuE5Gyxc0
10年てどこまでだと思って調べたら、6までか
1、2,3はコンスタントに1年で出てるのに4から間が開き始めたんだね
最初の3年は偉大かもしれないけど
あとの7年は迷走の時期で残り15年は蛇足って感じか
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 09:58:50.60 ID:06uo/Mc/0
DQ10もつまらなさそうだしな
あのグラを見ただけで、DQ8の焼き回しじゃんと思ってゲンナリする・・
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 11:58:27.82 ID:RvkT0W/Q0
>>882
つまらなそうなのは確かだが焼き直しじゃねえだろw
情報知らないのか
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 12:15:14.16 ID:U+YlXm610
焼き直しでも9よかマシという事実
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 12:19:15.33 ID:RvkT0W/Q0
>>881
1〜3が全盛期で4〜6が迷走期か。なんか違和感があるな。
1や2は当時としては確かに偉大だったのかも知れんが所詮は未完成の作品。
1・2が完成に至るまでの過程で3で完成、そして3〜5が全盛期。俺はその方がしっくりくる。
そして6で方向性が変わって劣化し、次の7で完全に変な方向に行ってしまった。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 13:02:07.38 ID:R6Gpmj7A0
ハードの性能が上がれば開発期間かかるのは当然だろ
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 13:39:46.59 ID:kuBb7cZj0
開発期間というがあーだこーだ迷ってるのが大半で
作り始めるとそんなでもないだろ
構想何年みたいな感じ
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 14:47:09.41 ID:llBAyscu0
123は物語としては3で完結したがゲーム性はそれぞれ別の方向を向いてる
作り手の思惑は別として一本の線で捉えられるようなもんじゃない
つーか5が全盛期(笑)
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 19:18:00.44 ID:RvkT0W/Q0
5はまだドラクエに勢い有った頃だろ。
FFにも売り上げで負けてなかった頃だしな。
ゲームとしての面白さも大変高く当時何回繰り返しプレイしたか解らんな。

思えば出た当時何度も繰り返しやったドラクエって5が最後だな・・・
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 19:27:44.63 ID:llBAyscu0
勢いなんかで言ったら2〜3の頃が最高だったのに
それを>>885は2は未完成とか言って切り捨ててるわけで
つーかゲームとして駄目だったのが一番大きい
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 19:30:46.40 ID:RvkT0W/Q0
1、2はRPGと言うジャンルを日本に根付かせた面では評価できるが
ゲームとしての完成度はさほど高くはない。特に2などバランス崩壊寸前であろう。
まだRPG自体が珍しい時代だったからこそあれでも受け入れられたってだけの話。
それを「全盛期」を呼ぶのはやはり違和感がある。
ゲームとして最も面白かった、内容が充実してた時代はやはり3〜5だと思う。

まあでもその辺は結構主観によって変わるかもな。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 19:52:27.87 ID:llBAyscu0
12の完成度?高いよ
戦闘・探索というRPGの基本が一番しっかりしてる

殴って殴って戦闘後ホイミで大体大丈夫
敵より先に動ける奴が大体いつもいる
→瀕死になってからノコノコ回復を選んでも余裕で間に合う
フィールドが町とダンジョンの間の通り道にすぎない
こんな「全盛期」のゲームがあるかってのw
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 20:01:34.45 ID:06uo/Mc/0
それは言えてる
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 20:21:42.95 ID:RvkT0W/Q0
まあ、1の探索要素は評価できる点だな。
1は当時堀井さんがポートピアなんかを作ってた影響もあるのか
アドベンチャーゲームの要素がとても高いね。

6とか7でも同じようなアドベンチャー要素を入れようとしてた節があるけど
正直、そっちはそれほど上手く行ったとは言いがたいな。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 21:41:54.52 ID:iEZ5vLA90
3が凄過ぎたせいか
4,5は色々不満が多くて全盛期というよりは、少々衰えてたと当時感じた
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 22:03:54.31 ID:vV0cPQWS0
全盛期はいつか、っていうとファンの間で論争になるんだけど、堀井自身がこの座談会で
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/news/news_100915a.htm
「Vで僕的にはやりたいことを全部やり終えてしまった。ところが続きをやるということになって、さてどうしたものかと。」って言ってるんだよね。
これってドラゴンボールの「もうちっとだけ続くんじゃよ」と同じで、ヒット商品を作ってしまった作家の不幸だと思うんだけどな。
まあ結局は、遊んだ人にとって一番思い入れのあるシリーズが全盛期ってことで落ち着くんだろうけど。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 22:07:44.77 ID:cTM7UHYc0
8でフル3Dになったとき、
「ああ、俺のゲームライフは終わったんだな…」
と感じた。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 22:57:40.05 ID:B/kEu1vzO
>>897
だな
何だかんだで7まではちゃんと「ドラクエ」だった
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 23:26:13.33 ID:/wBcYd2L0
>>896
しかしドラゴンボールはもうちょっとだけからしばらくは面白かったんだよなあ
そこがドラクエとは違う

>>897
6年前に終わったのに何でこんなところにいるの?
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 23:34:57.56 ID:xqbfmqfK0
>>897
8で最初のスライムが出てきた時、俺も全く同じ事を思ったわ。
クリアはしたが、最後まで「何だかな」という感じが続いたままだった。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 00:25:06.08 ID:IaS7b9F/0
>>899

未練があるから
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 00:39:31.40 ID:6yyd76Fp0
時代だな
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 01:00:38.90 ID:cGpmki4JO
7以降は戦闘音楽すら思い出せない…
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 01:56:25.65 ID:v4ZMrBpk0
ロンダルギアぬけていきなりぶち殺される運ゲーが完成度高いのか
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 02:07:14.23 ID:8VQFQtRU0
>>904
「当時としては」
これ重要な
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 04:16:37.81 ID:04pwGmZf0
wiiのドラクエ移植
フラゲによると中断セーブは消えない…、

http://oteu.net/blog/archives/2347

つまりヤバいモンスター(マンドリル×4、ドラゴンフライ×5とか)
に会ったらとりあえず中断セーブして、逃げるが成功するまでロード繰り返せばいいのか…
FC版2の難易度を味わうのは無理そうだなw

シドー戦もベホマ使わない→中断セーブ→次ターン→ベホマ使わない→中断セーブ
この繰り返しで楽勝かよw緊張感もくそもないなwwwww

まるで時を操る能力者
ジョジョのディオ?オラオラオラオラ
ヒーローズの、ヒロ・ナカムラみたいやなw(はろーにゅーよーく)

懐古「10の映像目当てのゆとりが、興味本意でFC2をやって地獄を見るだろうよケーケッケ」

ゆとり「一回も全滅しないでクリアした」

懐古「なっなにぃ…」

ゆとり「にや」

懐古「馬鹿な…ブリザードのザラキは?バズズのメガンテは?」

ゆとり「能力オン、時間よ戻れ!」
懐古「なっ全滅前にモドルだと…」
ゆとり「懐古ざまあwww楽勝でしたわwwww」
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 05:06:13.91 ID:nFDOq27G0
張本人はぶっちゃけ、大人になった己の心だと思う
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 05:34:28.67 ID:04pwGmZf0
>>885
お前はアホか?大馬鹿か?

「当時」の評価で見ないとダメだろ

「今」の評価で見たら1〜8全部古くさくて駄目だわ


8なんか「今」と比べてみろよ
オブリと比べたらゴミみたいなグラフィックだよ

スカイリムと比べたらゴミにすらなれないミジンコ?


ドラクエは5までだよ

92年9月ではあのグラフィックも別に古くはないし

全てが駄目になったのは「6」から

FF6やクロノトリガー、ロマサガ2、聖剣3、タクティクスオウガ辺りのグラやシステムに比べて
時代遅れ感が凄まじかった
7なんか失笑モノだったし

8もGTAのオープンワールドを体験していたから時代遅れ感丸出しだったし

9は携帯機にして時代遅れ感を誤魔化してたけど
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 05:37:40.42 ID:04pwGmZf0
>>506
死ね市村儲
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 05:46:39.23 ID:04pwGmZf0
5のグラフィックがショボかったってのは同意できない

92年9月、当時はFF4とロマサガ1くらいしかなったし
比較しても見劣りしない

リアルタイムでやってないの丸出し
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 06:13:32.18 ID:vtrrrHYw0
いやFF4と比べたら見劣るのでは?
同年にFF5も出たし
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 06:31:06.63 ID:NSeSOr+o0
レベル5になってからがとにかくつまらなくなった
ゲームやってて大きなストレスを感じるようになった
3Dとかサンディとか意味の無いクエストとかな
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 12:29:25.96 ID:fKjVvlkWO
というか5のグラより4のグラのほうがよかったくらいだろ
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 12:30:30.96 ID:bLAZAt9x0
それはいくらなんでもねーよw
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 12:44:20.43 ID:GFVY1pDD0
PSの4とSFCの5を比べたんだろ?そうだろ?
えっ違う…?おかしいなあ
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 13:14:45.84 ID:ZiysN1NY0
DQ4のグラはデスピサロの変身がやば過ぎた、
それと比べて5のミルドラースときたら、キャラの濃さどころか変身も負けてる

グラについては、FFだけでなく
DQ5の同年にはヘラクレスの栄光3とか真・女神転生とかもあるしね
製作に時間掛けたり、発売延期したりしてる内に当時の最先端から取り残されたのかもしれんけど
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 13:20:26.49 ID:1Jh9YYId0
DQ5のグラは褒められたもんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 13:22:58.64 ID:bLAZAt9x0
>>912
レベルファイブにはレベルファイブなりの考えもあるんだろうが
少なくとも「ドラクエ」にはあまりマッチして無いものが多いんだよな。
スキルも錬金もあまりドラクエにあってるとは思えんでござるよ。
あと8での折角の3D化もゲームの面白さには大して結びついてないし
第一3D化で描かれた世界観があまり「ドラクエ」っぽくないんだよな。上手く言えないけど
まんま「レベルファイブ」の他のRPGと似たような雰囲気まんまなんだよ。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 13:37:16.76 ID:1fr+gV7p0
>>910
1991.07.19 ファイナルファンタジー4
1992.01.28 ロマンシング サ・ガ
1992.09.27 ドラゴンクエスト5
1992.12.06 ファイナルファンタジー5

DQ5⇔FF5の方が時期が近いんだから
FF4、ロマサガと同時期というのはさすがにちょっと無理ないか?

DQ4との違和感がそれほどなく馴染みやすかった
という点ではDQ5のグラは悪くないけどね
ちょっと原色がキツくて目に優しくなかったけどw
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 16:16:58.33 ID:NSeSOr+o0
>>918
その通り
なのにDQ10でまたスキル・・・
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 00:13:34.86 ID:5YRxeErZ0
5はグラだけじゃなくて配色もなんかおかしかった
なんかすぎやんもサウンドエンジンに満足が行かなかったらしいし

6はその点だいぶ進化したよ
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 01:54:05.69 ID:AyqVcarl0
親に「FF5とDQ5のどっちか1本しか買ってやらん」と言われてDQ5にしたが、後悔した記憶があるわ。
話は好きだったが短くて簡単だったし、やはりグラフィックは酷かった。あまり売れなかったのも納得。

6は話は普通だったが、ボリュームがちょうどよかった。「やる事多くて楽しいな」と感じた。
だが、モンスターがダサくてガッカリした。曲はあまり印象に残ってない。


923名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 03:16:48.52 ID:HKYR4LKAP
>>919
いんや、FF4とDQ5は開発時期が同じで共にファミコン用として企画していた
ものをSFC用に開発途中で変更したという同じ経緯がある
最初からSFC用として企画されたFF5と元々ファミコンのDQ5を比べちゃイカン
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 03:30:16.99 ID:tQ9Bs9PQ0
半年くらい延期したんだっけ?
開発時期が同じでも発売日は約一年の差が出る羽目に
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 04:32:59.83 ID:1dIWVEUL0
延期してあの出来とか
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 05:38:39.12 ID:749J67kC0
エントリーNo15 我らがテイルズ国民&バンナム

次世代機で高水準な良ゲーを出し続けているテイルズオブシリーズ その信頼に揺るぎは無い
問題となったDQ10はエクシリアの発売日前日に大爆死が確定 そして売り上げの貢献にアシストしてしまう始末

JRPG界から逃げた負け犬 それがドラクエというブランドの実態である
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 06:03:44.51 ID:dOH3hVqJ0
親分のSCE様()に出荷数の数割を特亜に横流しして貰ってる挙げ句
その分を日本国内売上にぶっこんで水増ししてる厨二病キモヲタキャラゲが何だって?w
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 07:59:56.33 ID:77hflNcm0
>>911
多少は見劣るが、圧倒的な差があったわけではないな
叩くほどではなかったと思う
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 08:07:35.24 ID:77hflNcm0
個人的に見劣ると感じるのはマスドラとひくうていの差くらいかな
FFは4から空中は3Dだっけ?

レベル5はドラクエを壊すだけ壊して(錬金、テンション)
去っていったな

特に錬金は面倒、ロマン無しで最低最悪やで〜

最強武器が釜からとかさすがレベル5、センスやロマンの欠片すらない

8、9、10と継承されてるし、今後も錬金は一生残るだろうな
死ね日野
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 08:23:49.76 ID:m4y5eDJ70
>>921
配色とかなんとかはよく解らんが、5は戦闘中背景で雲が流れたりするのが好きだったな。
6ではただの一枚絵になってがっかりした。趣がなくなったね。
音質に関しては6の方が勝るが、ボス戦専用の効果音が無くなったりとか不満だった面もある。
>>923
開発中といえば開発中ってドラクエ5の戦闘シーンって敵が、前衛と後衛の奴が並んで出たりする感じだったのに
製品版は普通に横並びになってしまったな。それが気になった。
>>928
まあ、そもそもFFはファミコン時代からグラフィックが凄いといわれてったし、それに対してドラクエは特にそうでもなかったから
グラフィック面で特には気にならなかったなあ。
っていうかドラクエが、周りのゲームに比べてグラフィックが優れてた時代なんてなかっただろ。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 08:38:46.07 ID:m4y5eDJ70
>>929
スキルとか錬金を継続させてるって事は
製作者的にはこのシステムは大成功!凄い面白いシステム! と思ってるんだろうか・・・
実際は大して支持されてないと思うんだけどなw
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 12:01:10.84 ID:t9jhKpklO
FC4は最高峰だったと思うぞ
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 16:18:09.15 ID:n4LX3p000
>>931
はげどう
あと転職システムもいい加減くどい
モンスター仲間システムをナンバリングで復活させて欲しい
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 17:35:39.85 ID:tQ9Bs9PQ0
モンスターシステムは
5は、戦闘参加枠3で活躍の場が狭かったりとか、性能差や確率が酷かった
6は転職システムとの喰い合わせが最悪だった、仲間にする為の狩りしてる内に熟練度差が広がる
7に至ってはモンスター職というほぼ蛇足システムになるし
8のスカウトモンスターは地味だったが、人間キャラの出番を奪わないという意味では評価できたかな

あんまり復活させて欲しくない気がしてきた
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 19:16:39.34 ID:ST+6EQ9w0
6で天空編完結に結構満足してそこでDQをやめたオレは勝ち組
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 20:09:58.28 ID:13m7KG8e0
>>934
本編のモンスター仲間システムはどれもほめられた出来じゃあないよなあ
一定確率で起き上がるとかモンスターはドロップアイテムかよ
しかも人間と同様装備できるとかどこがちがうの 特技くらいか?
その点モンスターズはうまく作ったと思う
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 22:01:06.40 ID:77hflNcm0
しかし最近のクズエニはやることなすこと気に入らねえな
10特典見たいから1、2、3買って、特典見たから売ったが、何やら特典にスタッフロールがあったらしい

で、そのスタッフロールってのが裏技みたいに見つけずらい
スライムをクリックするとかなんとか
何で普通にスタッフロールって書いてないのかな?
普通きずかねーよ

隠しかよ死ねよ糞が

まあもうどうでもいいや

しかし本当にユーザー舐めてるなぶち殺してやりたいわ
本当に気に入らない潰してやりたいよ

死ねクズエニ
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 22:13:52.35 ID:77hflNcm0
クズエニのユーザーへの配慮の無さにはいい加減我慢がならない
本当に許せない

早く潰れろ
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 22:52:20.62 ID:ollzjgqb0
つまらなくしたと思われる人物に催促状を送るなり
苦情のクレーム電話入れるなりすればいいと思うよ
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 23:32:13.08 ID:AyqVcarl0
特典だけ見て売るような人はユーザーと言えるのか?

5のモンスターは特技が使えるのが楽しかったが、ジジイの牢屋行きにせざるを得ないのが嫌で仕方なかった。だから、たまに連れ出してた。
6はドラゴンとはぐれのさとりがあるから、人間も火を吹けるというのに萎えた。7は、…
「モンスターならでは」という事があるなら、仲間に出来るというのもアリだと思うが。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 00:40:55.84 ID:eksCkpun0
さすがに特典だけ見て自分で早々に売って、
一部気付かなくて見逃したから糞とかいうのは
クレーマーの域に突っ込んでると思うわ
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 00:51:21.57 ID:dhUa7IHb0
>>937
もう一回購入してくださいね^^
新品で^^
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 07:57:39.90 ID:qfNDOYTD0
DQ8のモンスタースカウト&呼び出しシステムをDQ6(リメイク)で採用すれば良かったのにな
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 08:21:18.94 ID:71P9G7F9O
ドラクエのリメイクは、
SFCの3とPS2の5しか認めない
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 08:24:55.88 ID:L6PoHyVm0
なんでクズ会社の人間の名前が出るであろうスタッフロールを見たいのかわからない
呪いでもかけるの?
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 09:01:35.25 ID:PPYhcyb+O
最近流行り?の買ってないけど買いましたじゃないの?
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 11:04:47.63 ID:DND+eAZ3O
そんな痛い奴いるのか?
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 12:00:01.17 ID:f2O3AQrKO
>>947
ゲハにいっぱいいる
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/17(土) 20:34:26.64 ID:jYAWwghR0
堀井ってチョンだったんだな
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/17(土) 21:21:23.10 ID:jfy0IyLkO
ネットというツールかな
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/18(日) 08:49:31.14 ID:iaOOWr1D0
ツールの恩返し
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/18(日) 14:21:18.63 ID:WcofPviR0
>>951
木下順二もびっくり
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/18(日) 14:59:24.66 ID:F08DIY2e0
和田社長&堀井氏
「これからも僕達を応援して下さいね( ^^)」>全世界の皆さん
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/18(日) 15:25:50.44 ID:huBnSJEB0
日野(レベル5だろうな)

これを見て震えるがいい
http://www.youtube.com/watch?v=CPXp5xLBLUM

関西弁喋ってるぞw世界観壊しまくりだなw
二の国って関西なのか?wwwさすが日野さんセンスねーw
ドラクエ8や9でいきなりKANSAI弁が出てきてすげー世界観にあってなかったが

やっぱり貴様ら(レベル5)の仕業だったんかーw
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/18(日) 15:34:34.47 ID:qwLLFPeW0
>>945-948
買えない貧乏人が僻むなよw貧乏人wwwwwwwwwwwww
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/18(日) 15:39:19.97 ID:qwLLFPeW0
>>946
てめえみたいな貧乏人と一緒にするなよ死ね
買った上で配慮がないって言ってんだよ
特典なんだからもっと気付きやすくするべきだろう?
他にも中断の仕様とか
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/18(日) 16:36:08.06 ID:O7Wmj8yq0
もう一回買えば良いじゃん
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/18(日) 16:44:25.84 ID:wl83umG5O
特典だけ見て売ったのになんで中断の仕様知ってるんだ?
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/18(日) 17:35:39.32 ID:Vq3X9D9S0
>>1
>>956みたいなDQファン
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/18(日) 18:25:53.14 ID:P32nhqYC0
金持ちならそもそも売らないし、売ってしまっても買いなおすね
貧乏人wwwwwwww
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/19(月) 01:42:05.15 ID:kBXKppcy0
特典の小さなメダル集めまくってきせきのつるぎあたりと交換して転売すれば金持ちになれるんじゃない?
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/20(火) 08:44:02.43 ID:3u+xA0Pp0
ちょっと早いけど次スレ立てといた

ドラクエをつまらなくした張本人は誰だ!5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1316475723/l50
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/20(火) 17:20:02.22 ID:57QTnB6d0
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/21(水) 14:11:17.52 ID:f3osErzh0
カレー
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 06:58:55.20 ID:fUB1629l0
製作者が完成品をじっくりプレイしなくなった
これに尽きる
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 07:26:48.62 ID:MVr97vEt0
仮に完成品をプレイしたとしても、昔みたいに簡単には直せないんだろうなあ。

もっともドラクエ2の時も、時間がなくて後半戦のバランス調整が全然できなかったらしいけどw
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 07:29:59.49 ID:u/te4ij70
完成品をじっくりプレイしていれば、少なくとも次回作に生かせるでしょう
それをやらず、ユーザーからの感想ばかりを重視するから、実体の伴わない総括となってしまう
ドラクエがだんだんゆとり化していった原因もそこにある
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 07:34:43.28 ID:u/te4ij70
今みたいにネットの無い時代にメーカーに感想を送るのなんて、限られた一部のユーザーのみ
その感想ばかりをうのみにして、レベル上げがめんどいと言われれば楽チンにしたりとか、
そういうことをしてきたから今みたいなことになった
もっとコントローラーに穴が開くほどプレイすることが、今開発者に一番求められてることじゃないか
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 07:59:28.74 ID:MVr97vEt0
そうは言っても今時延々とレベル上げしないといけないようなゲーム出しても
多分うけないと思うぞ。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 09:18:26.84 ID:u/te4ij70
それは今の仕様がウケてるなら言え
実際にプレイしてないから、想像だけで決め付けてしまうんだろうな、開発者は
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 10:27:05.87 ID:Umkcg4QT0
>>954
まあ間違いないだろうな
ローグギャラクシーにも関西弁喋るキャラいたし
キャラの個性付けのひとつに関西弁という選択しか思いつかないのだろう
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 14:13:38.65 ID:jMzVr/RJ0
中村光一が居ればこんなことにはならなかった
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 17:18:56.76 ID:CvA4UfPU0
ほんとの天才は堀井ではなく中村だもんな
そして天災は市村
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 20:33:10.16 ID:OCQZtR4x0
一体いつからがつまらないドラクエって事になるの?
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 20:44:57.08 ID:XcZ/PemY0
いつからドラクエが面白いと錯覚していた?
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 20:55:30.25 ID:CvA4UfPU0
はてな
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 21:23:36.10 ID:kUwKLRys0
ファミコンの2,3,4あたりが発売される前は本当にワクワクしたなあ
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 23:35:07.58 ID:EdVc8lSN0
>>972
中村がいても別に変わらん
あっちはあっちで劣化してるからな
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/23(金) 06:44:57.73 ID:Q8cJXoeP0
>>968-970
ロックマンがバーチャルコンソールで安くファミコン風の新作出してるみたいに
ドラクエも、そういうの出さないかな。
RPGの方が手間がかかりそうだし、安価で出すのはむりか。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/23(金) 09:06:32.24 ID:YxoAS0Nh0
そりゃあかん
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/23(金) 23:06:58.92 ID:3x403k/c0
DQ10表明しても株価が下がるのはどうしたことか
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 07:21:03.26 ID:wJmcDrkn0
それはつまり
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 07:48:47.14 ID:BuXIkywB0
不安
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 09:06:50.07 ID:IhiRw6YQI
武西弁という選択しか思いつないのだろう
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 09:11:58.78 ID:wJmcDrkn0
いよいよもってドラクエの終わりが
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 09:52:05.15 ID:xeItCIaA0
>>981
発表で下がるのは割合あるが、
-400円以上ノンストップ下がるのは酷いw
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 10:17:47.39 ID:Ie35vE67O
堀井ってMMO廃人否定して無かったか?
それで何故課金MMOにするのかが意味が分からん
廃人にならない温いゲームにするんなら課金で運営が成り立つMMOである必要性がないし
温ければすぐ人が離れるのも早くなる可能性があるし
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 10:31:14.28 ID:gCewL/9U0
ゲーム起動時にオンライン認証させるだけでいいのにな
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 10:31:43.32 ID:T9A8vK840
堀井はその昔ゲームデータを削ってでも兄弟で遊べるようにセーブデータを3個用意してた
ところが9ではそんなポリシーどこ吹く風でセーブ1個だったわけ

堀井の信念なんてそんなもん
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 11:48:39.54 ID:xeItCIaA0
堀井は魂売ったんだな
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 12:43:04.32 ID:6Yb0l+180
正直、同じ作品を25年も続けるのはシンドイだろうな
年齢層も多様、要求も様々…しかも売らないといけない
ニーズに応えようと思うなら可能性を広げることは必然かもしれない
その結果、考え方や感性が変化することもあるだろうとは思う
それがユーザーには「ブレた」と感じられるのかもしれない
ファミコン時代と違いあまりに多種多様な表現やシステムが可能になった弊害もあるだろう
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 17:50:40.84 ID:k1OII93S0
そういうのを「ぶれた」っていうんだろ
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 17:51:22.52 ID:wJmcDrkn0
>>990
堀井も人の子か
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 20:29:32.78 ID:8CaLOdmU0
>>992
だから、そう言ってるんだけど
995991:2011/09/24(土) 22:03:56.05 ID:8CaLOdmU0
堀井氏がブレまくっているのは明らかなんだが
それは作り手と消費者という立場の違いが端的に現れている
仕事とはいえ四半世紀も同じ作業を続けている以上
自身のキャパを広げて思考しないとモノ作りの方向も20年前と同じになってしまう
過去を踏襲したスタイルで進むのかそれとも新しいことを取り入れるのか
悩みどころなんだとは思うけど面白いアイデアを生かす手法はその時代によって
違いが出てくるのは当然
そんな中で、自分がやりたいことはこれですよ…という意思表示をするためには
結論として「ブレてもやむを得ない」という納得の仕方しかないのだろう

ただ、それらを許容できないユーザーの反発も大きいだわけだが
そういうのもある程度、覚悟の上なんだろな
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/25(日) 03:08:59.27 ID:8EJhbpF00
堀井は擁護しようのないブレ男っていうことはわかった
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/25(日) 08:16:49.47 ID:kEwxepFz0
老舗の味ってのは100年経っても根本で変わらないものだ
いわんやドラクエはたかだか25年でまったく別の味に・・
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/25(日) 09:00:36.20 ID:7hGy6XjqO
>>995
キャバ嬢の許容範囲は広がったんじゃない?
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/25(日) 09:04:18.70 ID:7hGy6XjqO
>>1000なら
堀井が淡路さんに土下座
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/25(日) 09:05:00.25 ID:7hGy6XjqO
>>1000
なら、堀井が淡路さんに土下座
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!