【初心者の為のFF2の装備・成長方針】
1.FF2は回避率が命です。回避率を上げる為には
前列で盾を装備して熟練度うp→回避回数・回避率・素早さうp→攻撃当たらない・行動早くなる・逃げやすくなるでウマー
2.重い装備(兜、鎧、小手)は装備価値0。
回避率を下げるわ、魔法の精度を下げるわ、いいとこなしです。
防具を選ぶ基準は、1に軽さで、2にステータスうp・耐性、3,4がなくて5に防御力。
3.魔法専門にさせるなら後列で。2の理由で、重い装備は不要です。
盾も魔法の精度を下げてしまいますが、回避率を上げないと素早さ上がらず行動が遅くなります。
この辺の折り合いは自分で考えれ。
PS・GBA版では武器・盾は魔法の精度を下げません。遠慮なく両手盾でいきましょう。
4.↑訳わかんねぇよ
もういいから重い防具は装備させずに、とにかく前列で盾装備させて戦え。
【Q&A 質問する前に嫁】
Q.武器はどれを使えばいいですか?
A.自分で考えろ
Q.魔法はどれをおぼえたらいいですか?
A.白魔法ではケアル、レイズ、エスナ、ブリンク、テレポ、ミニマム
黒魔法ではファイア、ブリザド、バーサク、トード(orブレイク)、アスピル
なんかが最低限あると楽です。
Q.地図の表示のしかたは?
A.
FC:セレクト+B WSC:スタート+B
PS:スタート+× GBA:セレクト+B
docomo:決定+0 au:決定+*
Q.デスライダーやクアールに瞬殺されるのですが
A.回避率を重視した装備にしましょう。ブリンクを使うのも効果的。
Q.素早さが全然上がらないのですが
A.素早さは回避率が高いほど上がりやすいです。
Q.アプリ版でステータス限界近くでステータスの上がる防具を装備して
それを外したらステータスがもとの数値ではなく99-上昇分になってるんですがバグですか?
A.仕様です。もう一度ステータスが上げられる喜びを噛みしめましょう。
Q.ブラッドソードってなんですか?
A.秘訣はにブラッドソードで斬ると4桁ダメージを与えられる
Q.秘訣はにとはいったい…ウボァー
A.
ttp://ffdic.wikiwiki.jp/?2ch%CD%D1%B8%EC%2F%A1%DA%C8%EB%B7%ED%A1%DB Q.PSP版のシステムや難易度基準は?
A.おそらくGBA版基準
Q.機種によってセリフ変更されてる?
A.GBA版・携帯版・PSP版は有名な台詞も含めて全体的に変更されてる
PS版・WSC版はほぼFC版のまま
>>1スレ立て代理ありがとうございました
スレタイ勝手に決めてごめん、同じスレ名にすると後に過去ログリストで混乱するかと思ったので
テンプレで間違ってるとこあったら指摘お願いします
なんかまた空スレあげが始まりそうなのでさげ保守
空(から)スレを上げる→空(から)上げ→からあげ→からあげ10→いんせき10
ウボァー
圧縮防止のためにも保守保守
もし今晩も爆撃きたらアレなので、夜更かし予定の反乱軍がいたら保守おねがいします…
寝る前保守
明日の朝はちゃんとこのスレのこってますよーに!
ID変わる前に記念カキコ
生き残ってるじゃん
攻撃かわしてもHP上がることがあるのってアプリ版の仕様?
アプリ版というかGBA版以降の仕様。
サクサクHPが上がるという事は、回避率を上げないと
皇帝「吸うHPが増えるよ!やったねデスライダーちゃん」
な状態になってしまうかもしれない
HPとMPが10戦闘ごとに1あがる仕様だったらよかったのに。
ほんと余計なことをしてくれたよ>HP上昇
20 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/12(水) 17:40:44 ID:i7/d4pTs0
その為のオリジナルモードだよ………えっ無理?
オリジナルモードってWSC版くらいにしかなかった気がする。
というかあんだけ変えてるならGBA版以降にこそオリジナルモード必要なんだけどな。
いまから初めてプレイするよ
楽しみ!
最初は武器が弱いから縦を装備せずに素手で
防具も良いの無いから味方で殴り合ってHPを上げる
ある程度育ったらカヌーを手に入れて最初の町から西→南と進んでミシディアへ
そこはデス16だろ。
iPhone版でフィン城開放したトコなんだけどウチの子達いまだにバックラー装備してんです。
黄金の盾あたりまでは持ってるんだけど装備していいの?
全く問題ない。名前は重そうでも黄金の盾の方が回避率は高い
心配ならステータス画面を比べてみればいい
これってレベル無いみたいだけど
何も考えず普通に進めても勝手に育つのかな?
既に回避率カンストしてるのかw
巨人の兜(重いけど、力ボーナス)被せても99%を維持できるかも
>>23 あさりよしとおが昔どっかのコラムでそんなこと書いてたなw
34 :
29:2011/01/13(木) 09:09:22 ID:5PuNx+Z20
>>34 別人だが
普通は育ち切ったという意味で使われる
素早さが下がらないなら防御力の高い方がいい
盾が必要ないほどに育ちきってる
37 :
29:2011/01/13(木) 09:54:49 ID:5PuNx+Z20
皆さんありがとうございます
今後素早さが下がらない限りは重いのもOKなんですね。
まあ、もう99なんですけどねw
改めましてありがとうございました!
回避99%が維持できるなら、盾+重装備より、軽装で二刀流の方が基本的には有利だよ
あと武器の熟練度も飽和してると思うから、他の武器を持たせてもいいかも
バーサク重複してフリオさんが自殺したwwwwww
40 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 01:20:23 ID:24n2Q8fR0
マリアも前列にした方がいいですか?
>>40 徹底したほうがいい
魔法や弓だけで戦うなら前に出す必要はない
個人的には上三人は前衛 四人目を後衛がお勧めだが
ソウルオブリバースのために育成したい人もいるだろうし
42 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 01:32:01 ID:24n2Q8fR0
>>41 ありがとうございます
どうせならマリアも回避率上げたいので
前列にして盾とナイフでいこうかと思います
43 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 05:37:04 ID:24n2Q8fR0
すいません
もう一つだけ気になる事あるので質問させて下さい><
メニュー画面でのケアルは全体にかけるのは無理なんですか?
44 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/15(土) 05:40:45 ID:24n2Q8fR0
ごめんなさい自己解決しました^^;
ガイっていらなくね?
「気は優しくて力持ち」なマッチョ担当 っていうほど
キャラが立ってもいないからな
キャラ的は渋さはリチャードのほうが上だし
ストーリー的にガイが役に立ったのはベルを取りに行くとき
そのベルもゴードンがいれば不要だった
能力的にはガイは必要だろう。メンバー随一のパワーは圧巻
なんか時々ロード発生するんだけど…
皆はどう?
戦闘入る前とかなんだけど
使い込んだPSならロードは仕方ない
PSPなら、俺のもたまに時間かかるロードする
そっか
いやPSPなんだけど中古で買ったから
ディスクにキズでもあるのかと思ってさ
サンクス
アルテマって育てるだけ無駄かな?
ファミコン版はいくらレベルを上げても威力が同じままだったような
リメイクでは鍛えれば強くなるが、最強と呼べる威力にするには
他の魔法や武器の熟練度を上げなければならないので
面倒臭いと思うなら、しなくてもいい
普通に遊ぶ分にはフレアーとかホーリーで十分。
入手時期と弱点を考えると、育てる攻撃魔法はファイアだけでもいいくらい
ブリザドは中盤以降殆ど使わないからな
ブリザドをあげるならその分ファイアの強化の方がいいよね
重要度はファイア>ブリザド>サンダーだな。
2だと雷弱点の敵少ないからサンダーの立ち位置は悲惨だー。
攻撃魔法は初めは育ててたが実はいらなかったな
ケアルとレイズだけで十分だった
もっと省いてレイズだけでもいいか
テレポも移動用にあるといいが大抵イベントクリア後にショートカットがあるからな
ランドタートルとアダマンタイマイがいるから最初はブリザドのほうが役立つ
レベル1で十分だけど
なるほど〜
皆ありがとう
思ってた以上に魔法の重要性って低いんだね;
とりあえずケアルとファイアだけは育てるよ
>>59 レイズはファイアより低い熟練度でアンデットを落せるから便利だね
スペクターとレイスはマジ基地
しまったスペクターとゴーストだ
レイスは大したことない
回避率ってレベル4の99%が最高なの?
FF2が面白いゲームなんだけど、惜しいな。ストーリー(=メインでない登場人物)があんまり魅力が無い。
たとえば、途中仲間になったキャラクターが育っても
別れたらなんにもならないんで、経験値とかが無駄になるのが酷い。とかいうこと。
ドラクエやFF3なら、NPCがレベルアップしないのに。これにできなかったのかな。
>>66 ゴードンがヘタレのままになっちゃう…
2回参加するからその時に自動強化されればいいけど
NPCに経験が入らなければいいという発想がよくわからん
それにDQ5でもヘンリーに経験値持ち逃げされるぞ
テイルズでも途中離脱して帰ってこないキャラいるし
>>65 16も上がんのか;
二刀流のNPCがめちゃ強いんだけど
やっぱり盾の方がいいのかな?
盾外しても回避率維持できるんなら二刀流でいいんじゃないか?
いや…まだレベル4の99%で
まだまだだから盾にしとくよ
もうラスダンだけど…w
回避率が低いとラスダンにいる猫の即死直接攻撃が
かなりきつい辛いと思う
前衛メンバーが6−99%まで育っていれば、高確率で猫の攻撃を回避するから
ラスダンもウボアー戦も楽だった覚えが
なんにせよ、猫はリボン効果無視のまひ攻撃もうざいくせ者
>>71 もう、ラスダンなのか
GBA版かPSP版ならどこでもセーブもあるし施行錯誤すればクリア可能だよ
ラスダンきつそうだな〜
レオンハルトが盾3で弱いから
もう二刀流で行くw
どこでもセーブ便利すぎw
盾持っても4の部分には影響ないぞ
盾が関係するのは99の部分
盾外したときに99が50とかに下がるなら盾持ったほうがいい
どっちにしてもレオンハルトはディフェンダーがあれば盾不要だぞ
ぬこのブラスターって
完璧に防ぐには魔法防御レベルを10以上にしないとダメなの?
やっとクリアした…
ところで秘紋の迷宮全然やらなかったんだけど
今からクリアして全員分の武器集めても
ソウルオブリバースで使えないのかな?><
>>78 ソウルオブリバースに登場するメンバーに装備させてたものは引き継がれます
他は引き継がれません
>>77 10は完璧ではないと思われる、16なら完璧
11〜15はわからない
せいしん99のキャラでウォール16を唱えても防げない(ウォールは成功率で効果を発揮するから?)
シェルなら有効(レベルはパーティーの魔法防御値、唱えたキャラのせいしん値による)
WSC以降はウォールで特殊攻撃は防がないらしいぞ
つまりブラスターには無意味(FC版では有効)
クアールのブラスターはレベル10
前にFF2スレで出た情報によると敵の全体魔法の命中率は一律50なんだという話(自分は検証してない)
この情報が合ってれば魔法防御レベル10-99ならまず無効、5-99や10-50でもだいたい無効だと思われる
82 :
81:2011/01/21(金) 15:05:46 ID:NIz3hhcD0
気になったから詳しく計算してみた
10-50では防御率59%だった、全然大丈夫じゃないや
7-99あれば93%だからほぼ大丈夫と思う
レベル5-99では61%しか防げない模様
>>80-82 親切にありがとう!
回避率鍛えてもぬこの大群に遭遇すると、なんか一瞬焦るんだよねw
クリアしたけど皇帝弱すぎてふいた
あれ道中の敵のが強いんじゃねぇのか・・・
ネットとかなんもなく、FF2に関して何の詳しい知識も
持っていない状態で皇帝に挑んだ場合はかなり強いのさ
回避率が低くてHPが高い状態のこっち側に対して、皇帝は
大ダメージ+吸収の恐ろしい打撃を繰り出す鬼畜ボスと化す
現実世界だって腕力なら最高指導者より雑兵の群れの方が強いだろ
腕力より権力が大事なんだよ
少なくとも皇帝は最強の敵だったはず
総合的にはアスタロートやテツキョジンよりも強い
物理オンリーだったらもっと強かった
88 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/22(土) 23:02:01 ID:Br5FR8Zb0
12時間でクリアした
皇帝マサムネ無かったらヤバかったw
>>79 ありがとう
て事は今から入手しても遅いね…w
>>88 スピードを競うなら3時間台にはしないとな
>>85 延々倒せなくて何十分も戦ったのはいい思い出
>>90 GBA版なら3時間切ってる人いるからね
FC版でもABキャンセル、エンカ飛ばしを使って4時間切るくらいだし
>ネットとかなんもなく、FF2に関して何の詳しい知識も
>持っていない状態
『「古代の剣」は攻撃した際に相手を呪い状態にさせる効果があります。
ラスボスにも通用する無茶苦茶使える武器です。絶対に捨てたり売ったりしないようにしましょう!』
と、たまたま見掛けた攻略サイトに書いてあった。
ワザワザ感嘆符まで付けて、「無茶苦茶」とか「絶対に〜しないように」と強調してまで書かれてあったのを見た時は流石にちょっと自分が恥ずかしくなった。
…すみません、アッサリ売っちゃいました。
だって序盤(雪原の洞窟)で手に入る武器がそんなに重要なモノだとは思いもしなかったもん。
FC当時の攻略本見たらやっぱり古代の剣とブラッドソード必須みたいに書いてあったぜ
どんだけ大事にされてるんだw
逆に攻略情報が手にはいる状態だと、古代にブラソは持ってない方がゲームを堪能できる気がするしおk
つーか並武器でもバーサクかけりゃダメージ4桁余裕ででないか?
バーサクやヘイストで攻略すれば、ブラッドソートなしでもね
つーかどっちも取り忘れてたわ…
皇帝は異常な防御能力のおかげで強化や弱化を使わないとエクスカリバーすら刃が通らないからな
基本威力やダメージ幅の高いアルテマが皇帝戦で意外に使えたという話がたまに出る
秘訣はにブラッドソードなしでも4桁ダメージを与えられる
バーサクにしろブラソにしろ、あると無いとで差が大きすぎるよな…
古代の剣は拾った時点ではろくに当たらないから売る人もいそう
ブラッドソードは予備知識無しだと攻撃力だけ見て不要と判断するかも
バーサクは逆に予備知識(FF4以降)ありだとスルーする部類
ああ、子供のころ古代の剣は売ってしまったなw
ブラッドソードさすがに捨てなかった
バーサクはストライ厨だったんで最初から期待してた
今ソウルオブリバースやってるんだけど
ヨーゼフって素手のままがいいのかな?
>>103 mazika!!!!ずっとかけてた
今きづいたよ泣きそう
俺もそうだったが攻略情報なしの脳筋パーティから見たら絶望する物理攻防性能だからな皇帝
無数にある地味な補助魔法の中の使える一部を強化してるケースなんて稀だろうし
結局中盤以降存在すら忘れかけていた微妙な熟練度の攻撃魔法でちまちま削っていく消耗戦を演じることになる
PS版のマリアがエロいのでPSP版なら高解像度でキャラもデカいからもっとエロい筈だと
PSP版を購入してみたのだけどエロくなくてがっかりした、露出が下がっとる・・・
マリアはファミコン版の頃が一番美人で、リメイクされるたびに
天野絵に忠実になればなるほど顔が怖くなっていく…
なんかPSP版はステータス画面の顔怖いし
戦闘のグラもステータス画面の顔もPS版のほうが良かったな・・・
ソウルオブリバースめちゃ難しいな…
アルテマウエポンも倒せないし
地道に強化するしかないかな><
今日PSP版はじめたんだけど
自分より明らかに弱い敵との戦闘では武器の熟練度全く上がらないの?
戦う→Bで熟練度上がらないのは知ってたんだが、これが仕様だとしたら糞すぎる
いくら戦闘しても武器のレベル3以上上がらないから
ちょっと先に進んでもっと強い敵と3回ぐらい戦闘したら4まで上がってまた熟練度上がらなくなった
序盤でおもいっきり熟練度上げて俺つええwwwができるからFF2好きだったのに
>>111 両手に盾持って延々と振る作業を始めるんだ
>>112 両手盾にしていくら振っても全く熟練度上がらないんだけど・・・
1戦闘で30回ずつ振ってるんだけど全く上がらない
PS版だったら1戦闘に30回振れば2〜3回の戦闘でレベル1上がったんだけど
30回ぐらい戦っても熟練度のバーが全く伸びません
ちからとかすばやさのステータス類はガンガンに上がるのに
もしかしてバグなのか、仕様なのか
>>111の言う通り規定回数振ってととどめを各自武器で
その前に敵に逃げられると盾しか上がらなくて何気に痛いから注意w
今、ヨーゼフ仲間にしたところなんだけど
メインで使ってた剣や盾のレベルが4以上上がらず
試しに他の武器のレベル上げようとしたら2以上上がらないし
緋紋で遭遇したクソ強い猫と1回戦ったら急にレベル上がった
もしかして武器の熟練度って敵が強ければ強い程一度に沢山入るのか?
んで格下だとちょこっとしか入らず、完全にザコだと全く入らない仕様なのかと・・・
これじゃ序盤で盾レベル16まで上げたり無理だろ
HP勝手に上がるのは我慢できるけど、この縛りはあんまりだ
あっ、なんかわかった
不安なら50ターンくらい盾振ってから武器変えればよろし
フィン王が息を引き取った後のヒルダの「うふふ…」が滅茶苦茶怖かった。
アレはトラウマだったな。
でもどこでヒルダの本物と偽物がすり替わったのか知りたい。
大戦艦から脱出するとき、シドが帝国から金を貰って(ry
大戦艦で救出したヒルダが、既に偽者だったはず
恐らく最初から連中に奪還される事を皇帝が想定していて
本物は帝国においたままにして、大戦艦にラミアクイーンを
置いておいたのだと思われる シドにもバレないように
マリアが「爆破しましょう」と言ってたが、実はあのまま
戦艦を爆破してしまっていてもシドが爆死するだけで
帝国にいる本物のヒルダは大丈夫だったりする
>>118 あれ怖いよなw
王が亡くなったせいで頭おかしくなったのかと思ったぜ
本物のヒルダは今頃帝国で・・・・
フリオニール「モンスターの体も興味深い」
ラミアクイーンも、フリオニールを脱童貞してあげてから
「かかったな」と正体を現してあげれば良かったのに
>>123 あのタイミングで正体表すのはどう考えても早すぎる
外で仲間が待ちかまえて結局パーティーバトルになってるし
少なくとも抱きついてから蛇化して締め上げるくらいはやらないと
ラミアクイーンも処女で、恥ずかしくてそこまでできなかったんだよ
というかラミアクイーンてマムコあるのか?
蛇も性器あってそっから尻尾だよな
良いように解釈すれば、必要な器官の大半が人間パートに集中してるラミアの場合
きっと性器もそれに準拠ゲフンゲフン
ホーリー16
ガイの尻の穴にホーリー16
天野絵のラミアクイーンは妖艶すぎてやヴぁい。
今FF2やるとしたら何版がおすすめですか?
難易度
FC>>WS>PS>>>GBA=PSP
単にストーリーや世界観を楽しみたいというのであれば
PSP版だけをやれば、それでじゅうぶん
FF2マニアと、マニアックな共通の話題をしたいのであれば
FC版をやってからPSP版をやればいい それ以外のやつは
今からだったら取り立ててプレイする必要はない
PSネットワークに繋げるなら、PS版のDL版が安くて元のシステムに近くておすすめかも
綺麗な皇帝DDFFに出ないかなぁ…
DFF契機とかでストーリー目当てなら逆にFC版しかなくなってしまう
いやDDFFはGBA版重視してる可能性も否定できないけど
PSP版はDDFFでもネタになってたいいじゃないか、タダだし。っていうセリフが無くなってるんだよな・・・
FC版はな・・・全員で一体の敵指定して誰かが敵倒すと
他の奴は何もないところ攻撃する仕様だったの忘れてて
何で1ターンに1体しか倒せないんだ!攻撃ミス多すぎとムカついてたよw
大戦艦突破してようやく気付いた
HP初期値クリア目指してたが、アビスウォーム×6が出てくると高確率で先制取られて砂あらし?で全滅ばっかで
PS版に逃げた
しかしオススメはPSP版だな、絵綺麗だしPS版よりテンポ良い
初プレイがWSCだったんで、それに思い入れがあるなあ
決して薦めはせんけどw
WSCが一番いいな
アイテム欄が少し増えたおかげで
ミシディアの塔の宝が一回で全部回収できてよかった
今SORやってんだがクリアできる気がしねぇ…
攻撃痛いし回避率上がらんし宮殿の3階でもうきつい、石化と呪いがやばい、デスイーター怖い
テレポが今8なんだが、やっぱ10以上は必要かね?
あとヨーゼフの使い道がマジで分からん
素早99になる、リチャードにブリングなど先手でほしい魔法を覚えさせた
ヨーゼフは専用装備が武器じゃないから後衛でゆみ
ヨーゼフの分の攻撃がリチャード、スコットに回って回避率が上がるのが早くなる
ラミア系の敵だったか忘れたがリボン落とすから手に入れば楽になる
あとは、スコット専用武器を道具として利用
自分はこんな感じでクリアしたけど
142 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/01/30(日) 17:59:08 ID:rh3pFfDA0
リボンはオルカトがボロボロ何個も落とした記憶があるなあ
>>141 >>142 ブレイバー?装備の後列弓ヨーゼフ強くて吹いた
使える子にしてくれてありがとうww
リボンあと一個出たらアルテマ無双でゴリ押ししてみる
教えてくれてサンクス!
>>143 リボン無視の攻撃してくる敵もいた記憶があるから気をつけてね
リボン無視というか打撃の追加効果はリボンで防げない、だな
>>140 俺も今SOR始めたばっかだけど
最初の強制戦闘でミンウが攻撃してもダメージ0と戦力外でスコットでもダメが70ぐらいしか入らなくて
メチャクチャ時間掛けてようやく勝利して
近くに宝箱あったから取りに行こうとしたら宝箱の目の前で変な敵に遭遇して
敵の先制攻撃
ボコッ!250
ミンウ死亡
ボコッ!200
ボコッ!250
スコット死亡
でさっそくゲームオーバーになったんで電源切った
ミンウの魔法いじってなかったらブリンク覚えてるはずだから使ってみたらどうだろう。
最初の強制戦闘のときはブリンクは使ったけど
そのあとは敵の先制攻撃だったからコマンド入れることすらできずに全滅だったよw
本編クリアした勢いではじめたんだけど厳しいと思った
本編で普通に進めてると町に着くまでが辛いよな
初回はスコット以外全裸だったし
確かに・・・俺のミンウは杖しか装備してなかったw
敵に攻撃してもダメージ0
魔法は初期のまんまだからスコット一人で戦う状態
しかもスコットも弱い、兄がこんなに弱いんじゃ弟の弱さも頷けるw
こんな弱いのに生前に無理して帝国兵引き付けるとかカッコつけんなよと
リチャードに会うまでが鬼門
アラポトに入った直後も鬼門
>>150 俺もヨーゼフが入るまではエンカウントしたら死ぬと思ってビクビクしながら進めてたよww
他の機種は分からないけど俺はiPhoneでやってるから死ぬ直前にリセットしてリスタートして何とか街まで着けた
その後の敵もアホ強いけどww
もうすぐリチャードとお別れなんだけどSORに持ってくオススメってある?
武器はランスオブアベルとディフェンダーでいいかな?
防具は何がいいですかね?
りぼんかまもりの指輪
防具はイラネ
アスピル覚えさせとけ
リチャードよりミンウを鍛えないと
158 :
153:2011/02/04(金) 21:39:51 ID:7NvPga/+0
実は前に盾の件でお世話になった者ですw
相変わらず秘紋に入り浸ってちんたらしてました。
リボン欲しいけどまだないよ。。。
アスピル、フレア、バーサク、ヘイスト、エスナ、レイズ、ケアルあたりは鍛えてあります。
ミンウも鍛えてから逝かせました。
白のローブはあるので着せときますです!
リチャード離脱までに入手してる可能性のある異常防止装備
おうごんのたて 毒防止
ドラゴンのたて 毒防止(冷気、稲妻、炎)
ねじりはちまき 精神異常防止
リボン 全属性防止
ちからだすき 神経異常防止
白のローブ 神経、精神、物質変化、死防止
黒のローブ 毒防止(冷気、稲妻、炎)
くろしょうぞく 物質変化防止
まもりの指輪 死防止
(おうごんのよろい、パワーリスト 毒防止)
(ドラゴンアーマー 毒防止・冷気、稲妻、炎)
どうせSORに行けばリボンが腐るほど取れるからなあ
アイテム収集でも考えてなければ、何を持っていってもあまり変わらないと思う
SORは呪いとデス以外は大して問題なかった気が・・・
冷気、稲妻、炎なんて大してダメージくらわないし
麻痺や混乱も大体1ターンで治るし
162 :
153:2011/02/05(土) 21:44:24 ID:FJNp7zcK0
アドバイスありがとでした。
結局リボンも守りの腕輪もないのでねじり鉢巻、力だすき、パワーリストの3点セットで送り出しました。
で、レオンハルト来たわけですが、、、弱いよこの人。。。
これからまた秘紋通いに戻りますw
別にコンプできなくなってもいいんだけどさ、そういう要素の出し方が下手なんだよ
俺は既に揃えてるからいいんだけどゲームの作り方として気になる。
おっと誤爆した、見なかったことにしてくれ
>>162 力(→命中率)底上げはSOR序盤攻略として悪くない選択かも知れないね
レオンハルトはFC版に比べたらマシだと思うよ
GBAやPSPなら普通にやってもラスダン行く頃にはHPも自然に追いつく
バージョン問わず、加入時のレオンハルトを弱く感じるのは鍛えすぎだと思う
ディフェンダーとルーンアクス(パラメキアで量産してるはず)で即戦力だし
まあPSP版だと秘紋で鍛えてるのは仕方ないけど
左手にブラッドソード
仲間がヘイストの本でドーピングすれば育てなくても皇帝なんて
確かに皇帝は倒せるかも知れないが、そこまで辿り着くのが大変だ
鍛えすぎとかそういう基準を取り払ったのがこのシステムの醍醐味なのに、パーティの出入りを増やしすぎたシナリオはちょっと合ってないと思う
リアル王女の誘惑か…
ゴクッ
これ貼って回ってる奴自演だろ
いい加減うざい
至る所に貼って回ってるからな
ゴートス「一応将軍格なのに扱いの悪い俺の話をしないか」
ヒルギガースくらいグラ大きければ印象強かったんだろうけどね…
ゴートスより黒騎士のほうがつよくね?
ひょっとしたら黒騎士は帝国の精鋭部隊かもしれないが
精鋭部隊よりも弱い下級幹部に城を任せてたのなら
別にフィン奪還されてもいいやぐらいに思ってたのかも
マリアにプロテスかけて総攻撃してるんだけど体力が上がりません
どうすればいいですか
プロテスをかけて総攻撃自体意味不明な育て方なんだが
>>180 いや、マリア死んじゃうでしょ
あ、装備弱くすりゃいいのか
攻撃魔法を見方全体にかけるとかすりゃいいじゃん
一回頃したらレイズ、生き返ったらそのままで戦闘に勝利すればおk
GBA、PS版のマリアはHPが少なくなったときの胸の谷間が最高
ばくは しましょう!
ああ! おうじょが ぶじでありますように・・・・
うふふふ
FCで一人旅してるんだが、化けたラミアクイーンで詰むとこだった
ブリンク16でダメージは与えられんし、誘惑で混乱しまくるし
なんとかブリザド1でチクチクダメージ与えて倒せた
>>187 精神が高ければ盾はずしてテレポ7か8でも落ちるよ
せいじゃのこころを使えば、精神低くても問題ない。
馬鹿正直に戦うバトルじゃないよ。
自分の記憶では凝ったことはせずにたたかうだけで倒せたぞ
一人旅はやったことないが大丈夫だろう
能力が高いためか混乱も自分のターンには戻ってたし
>>190 それはPS版以降の話と思う。
WSC以前は混乱の回復率が低い。
(WSC以前とPS以降は一時状態異常の回復率と継続率が逆転している)
自分も今ラミアなんだがリボンなかなか落としてくれない。今53ゴクッ・・・目
必ずリボンを落とすものだと思っていた自分は、すごくラッキーだったんだな
2ってFFじゃ数少ないボスが後半で雑魚として出てくるゲームだよな
リボンマラソンとやらを覚悟してたら1発ででたPS版
マラソンってほど走らないだろw
>>194 冷静に考えてみたらFF2って不思議なゲームだなと思った
ストーリー本筋で出てくるボスは皇帝とボーゲンを除いて
ほぼザコの流用(皇帝とボーゲンも色違いはザコで出てくる)
他の作品であれば、明らかに倒さなきゃ先に進めない扱いの
流用なき地獄の三大魔王は宝箱モンスターをやってる
あくまでも人間の悪役が魔物を使役してるという雰囲気を
出すためにそうしたのだろうか?
昔のゲームは容量の関係でそんなもんかと
FF1も結局、色も名前も変えないでステ上げて流用してた
DQ1もDQ2もオンリーグラは、ラスボス手前とラスボスの2体くらい
アルテマウェポンがベヒーモスの色違いってのには笑った
関係ないがボスといえばフリオのドッペルゲンガーと戦ってみたかったなぁ
そう考えるとFF3は頑張ってたんだな
俺のWSCを無駄にした暴挙も許してやろうと思える
これがもっと後のFFだったら、物語途中で何度もダークナイトと戦闘になってろうな
ふと振り返って 「あれ、対峙はしても戦ってない?」と気付いた時は驚いた
>>201 戦闘シーンに突入して数ターンor一定時間後に皇帝乱入かな
一応ダークナイトと戦闘できて
通常なら決着つかずに皇帝登場なんだけど
実は勝利可能で勝つと違う展開に…
ってちょっと妄想した
SFCなら無理やり倒しても通常と同じ演出で進行するんだろうな
専用ボスは確かにグッと燃える展開なんだけど、
流用ボスも、それはそれでボスの時あんなに苦労した奴が
後でザコになって簡単にボコれたりすると別の意味でグッとくる。
クリリンが昔苛められていた先輩を、武道会予選でぶっ飛ばすみたいな。
>>200 ここに同志が
WSC買った理由は3だったよ
でも1、2とやれたし許す
こうてい「ものども、かかれ!」
今GBA版クリアした
一番白熱した戦いは、間違ってアルテアから南下したら先端のとこでいきなり出てきたボム×4
俺はあそこで大量の鳥さんに襲われて
みんな石になってしまった
ゴードンが仲間になったら真っ先にアルテアに引き返し、
王女に何度も糾弾させるのは基本だよね
>>209 まぁ冷静に考えればあれは色々なめぐり合わせが悪かっただけで
ゴードンだけが一方的に非難されるのもおかしいんだけどな
というか太陽の炎はカシュオーンのものだから、あそこにゴードンいなかったら思いきり無断拝借
ヨーゼフは犠牲になったのだ…
ヨーゼフにストーカーしてたっぽい人は元気かな
あの人って結局ヨーゼフ家に居座ったんだろうか
言いたくないが、それってけっこうダメなことだよな・・・・
ヨーゼフの娘の面倒見るわ的なこと言ってなかったか?
うろ覚えで申し訳ない
私が代わりに守るって言ってるな
回避率があまり上がらない…
ちゃんと盾装備で戦ってるが、上げるコツってある?
戦闘長引かせるしかないのかな
>>214 相続人のネリーが認めれば、義母縁組みもありえる
>>216上げたい奴以外は後列に下げる
上げたい奴が複数いるなら一人づつ上げる
219 :
214:2011/02/14(月) 03:59:06 ID:88CbtVnK0
>>217 今セリフ集で見返してたら、ネリーってエンディングでも出てるんだな
ネリー「おめでとう!!おとうさんも きっと
よろこんでるわ! わたし おうじょさまのところで
みんなの おてつだいをして はたらくわ!
わたしでも きっと できることがあるとおもうの!!
言いたかないけど、これって避けられてんじゃないかなあ
ヨーゼフさんの渋い魅力に取り憑かれた哀れな女…
>>218 一人ずつにするのって具体的にどういう意味合いがあるの?
ヨーゼフさんがキングクリムゾンのトニーレヴィンに見えてしゃーない。
>>221まとめて上げようとすると結構無駄が出るんだが、ボタン固定で放置すれば気にならないわ。すまん
>>222 PSPのリチャードは、確実にアメコミヒーローの
キャプテンなんちゃらな感じの人
リチャードはFC版の顔グラフィックが良い
ネコのツメ二刀流で、まんまウルヴァリンw >PSP版リチャード
ガイのちせいが今1なんだけど弊害とかってある
ガイのちせいが今1なんだけど弊害とかってある
脳筋なら問題ない
白が精神依存はいいけど、黒が知性ってのがアレなんだよな。
知性の変わりになるパラメータを何か思いつかんかったんかなと。
戦士にするとバカになるから、何かためらってしまう。
まあ実際の戦力じゃなくてただのイメージ的な問題なんだけど。
ちせいがある人はそんなことでためらいません
むしろ黒を「精神」にして、白を「信仰」にするとか
白は愛で
確かにFF2で信仰が描かれる場面って思いつかんな
auで2やって面白かったから1も落としてみたらとんでもねえクソゲーだった
ミンウは僧侶のイメージだったが、よく思い返してみればどちらかといえば医者だしなあ
見たこともない神なんかに祈るより、今日食う飯のために働け!って感じの
世界だなーと思ってる 他のFFナンバリングよりも、生きることがシビアな感じだ
数100ぎるあれば誰でも魔法が使える世界だからな
神の奇跡に注目が集まらんのも無理はない
教会だって町外れの無料レイズ屋さんぐらいの位置づけだし
空中戦艦の爆撃とか魔法で産んだとはいえ大竜巻とか、災害の形がリアルだしな
竜巻で序盤の町がほとんど消滅したのを知ったときは
「ええっ…ちょ…マジ?」と思った なんか俺の中では
ヨーゼフやミンウが死んだときよりもショックが大きかった
>>238 OPのミンウの言葉から考えると教会では生命力の強い奴だけが復活できるんだろうか
「しぼう」とはっきり書かれるし
生命力が高かろうが低かろうが「死亡」は「死亡」だと思うんだが・・・
ウィズ的には、ロストであるかそうでないか
>>242 ミンウもヨーゼフも仲間にいた時は教会で蘇るのに
イベントだと死体がどこかへ消えてしまうからな
ヨーゼフは岩に潰されて、復元できないボロボロ遺体になり
ミンウはあまりにも力を使いすぎてガラフと同じような
状態になったのかもしれない
じゃあフリオたちに看取られて亡くなったスコットは・・・
すでに亡霊となっていたが
遺言を残すためにこの世にとどまっていた
MTG的には、埋葬であるか追放であるか
>>240 わかる
大戦艦の完成を止められずアルテアに戻る時も、帰り道の街がみんな壊されたのを見
人々が死んだらしいのを知って、なんかすごくへこんだ
皆でこれから頑張って復興するんだろうと思ってたのに、竜巻の仕打ちはショックだった
漠然とした大災害!じゃなく、現実世界でも思い描ける竜巻というのがまたね…
ミンウ死ぬな!
ケアル16!
フェニックスのお!
エリクシャー!
こうてい「エリクシャー」
254 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/18(金) 20:46:51 ID:mnrrNxb50
味方をなぐり続けて、HPを9999以上にしたら、
HPの表示が「あ000」となって、1万を超えたんだけど。
ダメージもHPも普通に5ケタ行くお 表示は4ケタが限界だけど
皇帝をブラッドソードで一撃死させるとファミコン版では
「0000ダメージ」と出て皇帝がズガガガガする
>>254 デスライダー「ククク…」
モルボルグレート「ウフフ…」
クアール「ニャハハ…」
雪乗船の神経衰弱って、
何十通りかの並びをひたすらメモしていけば、
いつかは正宗ウマー( ^ω^)にたどり着ける???
あと、トード16はゲームバランスを木っ端微塵に破壊するね。
2は結構バランスブレイカーが多いからな
おかげで凄まじいステータスを誇る皇帝陛下の強さを味わうには色々縛る必要がある
最初の一回を普通にクリアして配置を憶えて、
フィールドに戻らずに31回やり直しすれば、最初の一回目と同じ配置になる
|: : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|: : : :,. -―‐-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,. -――-、:::::::::| | 久々にポール
|: : : ,' `ヾ::\_`¨¨¨¨¨¨´ _/:/:::::',::::::::| | 覆面黒装束なのが昔の俺なんだよな
|: : : | <弋_ッ、_フ | | {_;:t_フ >::::::::|::::::::| < GBA版以降の俺は
',: : 人 `¨¨´ / | ヽ `¨¨´ /::::::::,' | 笑顔が爽やかなナイスガイだから困る
', : : : `ー-----‐'" ̄`ヾー――'":.:.:.::::::,' \________
',: : : : : : : : : : : : : : :.:.:.;.:.:.: : : :.:.:.:.::::::::,'
GBA版以降のポールはキングコングの梶原にしかみえん
PSPのポールの顔グラを初めて見た時はふいたが、
今はあの何ともいえない笑顔が大好きだw
PSP版FF1クリアしたんでFF2もやってみようと思うんですけど
PS版とPSP版どちらがオススメでしょうか?
FF2はサガシリーズ並みに難しいと聞いているので
簡単な方が良いんですが…
>>264 気付きにくい「コツ」が少しあるだけで、難しいというわけではない。
コツに気付くのが難しいんだって言われたら確かにそうだろうけれども…
267 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/19(土) 15:40:45 ID:62XQa9OL0
リメイク版のFF2て、偽ヒルダ姫にベッドで誘惑されるシーンはどんな感じ?
難しくなんかないけどね
FF8と同じでバトルシステムを知ってるか知ってないの違いだと思うが
>>265 御回答有難う御座います
22日にPSNでPSP版のDL版が配信されるそうなのでそちらを買うことにします!
>>266 コツですか…
把握できるようになったら相当楽しそうですね
レベル制が無いおかげで好きなようにキャラ育成できますし
>>269 ちょっと離れた所へ行った途端劇的に強い敵からフルボッコにされたとか、最初のうちは理不尽な目に遭ったりするかもしれんけどめげずに頑張れ!
PS版は大戦艦までいくのに2日掛かったけど
PSP版は半日でいけたよ
PSP版のほうがテンポ良くてステータスの上がりも速い
自分よりちょっと強い敵に攻撃すると
ABキャンセル使わなくても2〜3戦闘で武器の熟練度上がる
でもマリアが可愛くない、ステータス画面の顔が怖い
まあ戦術の幅が狭すぎて、育成も似たり寄ったりになるんだけどな
古いゲームだから許してやってくれ
>>261 >GBA版以降の俺は
>笑顔が爽やかなナイスガイだから困る
どっかのハゲにされた騎士と比べれば数段マシだろ
忍者だった頃のポールはせっかく描いた天野絵が
みじんも反映されてなくて、なんかかわいそうだったので
天野絵的ニコニコマッスルになってよかった
WSCからずっと顔が安定しないフリオ
レッドソードさんとフリオは別人疑惑も・・・
ミシディアでステータス上がるのランダムだから
納得できなくて何度もやりなおしてた10年前のデータが生きてたからやってみた
ちなみにFC版で今のばら
>>260蕩れ〜。
マサムネ・イージスざっくざくwww
トード16age無限キャプテン戦がようやく報われました。
ホントに有難う( ^ω^)。
ただラスボス戦はその辺の装備自重した方が歯ごたえがある
大戦艦を爆破するとき、太陽の炎投げ込んだら後はオートで脱出できるのな
爆発するまでのカウントダウンがあって、妨害してくる敵を倒しながら脱出…と
なるんだろうな、もう少し後のFFだったら
>>278 俺は大谷吉継を連想する
>>282 何度も移植・リメイク繰り返してるのに
そういう本筋を動かさないような追加要素は思いつかなかったのかね
PSP版FFとFF2は2回目以降のロード早くなるけど
ダウンロード版なら二回目とか関係なく早いんだろうな
と思ってたからダウンロード版楽しみだがや
>>283 ささいな要素でも下手に追加したら叩く奴が出そうだから自重したんじゃね
まあシナリオ上のイベント追加までやったら完全に作りなおしたリメイクの方がいいかもな
個人的にはバランスやグラフィックやが変わってる時点で十分別物だけど
>>282 ただめんどくさくなるだけだからイラネ
オート脱出楽じゃん
288 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/20(日) 15:29:35.47 ID:g6Iohz+K0
FF2て敵の攻撃を受けてHPが減らないと最大HPが増えないみたいだね。
味方で互いに攻撃し合ったりしたら、何かデメリットとかありますか?
あと、女性キャラは前衛も経験させた方がいいのかな?
>>288 無駄にHP上げると敵が逃げ出すようになって
HP以外の能力値が上げにくくなる
しかも味方同士で殴り合っても回避率が上がらない
それとマリアを前衛にしようがガイを魔法使いにしようが自由
PSPとかGBAならダメージ受けなくてもHP上がるし
HP上げすぎても敵は逃げにくい
それ以外の機種なら適度に殴り合いしとけ
でもHP上がりすぎるとヘイスト→ブラッドソードで皇帝が簡単に沈む原理で
敵のブラッドソード攻撃でくらうダメージがハンパなくなるけど当たらなければどうということはない
低HPを維持する必要まではないけど、適当に受けるダメージに耐える程度のHPがあれば十分
HP2000を越えたあたりからデメリットが生じるようになるので…
秘紋の迷宮を適当に歩いていると簡単に4000越えるけど
初めてこのゲーム買ったけど・・・
マップ上を適当に進んでたらいきなり強いモンスターが出てきてぬっころされた
よくある
>>287 デジョンかテレポで脱出すれば良いのでは?
大戦艦はオート脱出だと宝の取り忘れを見せられる事があるし。
>>293 昔のゲームでは良くある事だ。
強いモンスターを配置する事で先に行かせないようにする方法は。
ミシディア方面に向かったか…
慣れると無理やり行って装備と魔法を買うんだけどな
もちろん元出ないとだめだけど
さっさとリングを入手してミンウを仲間に
→ミンウのテレポのレベルをひたすら上げる
→キャプテン狩りで金を稼ぐ
→ミシディアで装備・魔法を買い漁る
GBAでこれやろうとするとミシディアに着く前に死ぬんだけど
セーブ→ロードしても乱数保存されてて必ず同じ位置で敵が出るし
うん、PSPとGBAは乱数保存される
リメイク版は全部される
アンデッド系をレイズで倒すとか逃げられる奴を見つけるかするしかない
リメイクだとWSC版が一番好きだな
PSPのドット絵も圧巻だったけど
WSCとPS版はマリアの戦闘グラのおっぱいの谷間とヒールのかかとが尖がっててエロい
FC版じゃ1も2も楽しめた。
でも携帯のやつはすぐに止めたけどほとんど記憶にないからPSP版はハマるかな?
FC版楽しめるんならどのハードのVer.でも楽しめるんじゃないのかな…
携帯は画面小さいし操作しにくいしBGM鳴らす機会少ないしで投げても無理ないと思う
携帯版はBGMがFC版っぽいのがよかった
難易度もGBA準拠で空いた時間に進めるにはちょうどいい
携帯電話版は、ファミコン版ベースなんだからボス曲を
ラスボス専用曲じゃなくてベヒーモスと宝箱巨大ボスで
流れるようにしてもらいたかった
2の携帯版ってGBA版じゃなかったっけ
グラフィックは新しめだけど、戦闘曲が二曲のみで
皇帝以外はぜんぶ通常戦闘曲って感じだったかも
PSP版やってるんだが、修業は秘紋の迷宮で十分だな
魔法書が大量に手に入るから金にも困らない
310 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/21(月) 23:18:02.37 ID:qUvoZO47O
スレチかもですが
今PSP版のFF1かFF2を買おうか迷ってます
どっちのがオススメですか?
スレチごめんなさい(ノ_・。)
>>310 迷ってる時間があるならどっちもやってみれ
どっちも癖の強いゲームではないから
RPG自体に抵抗ないならそれなりには遊べるはず
2は他のFFをやり慣れてると結構癖あるんじゃないか?
>>310 FF1はFC&WSC&PS&携帯版とPSP&GBA版ではかなりゲーム性が違うんだよな
できれば前者のシステムでプレイした方が…後者のGBA&PSP系は…
FF2はロマサガとかの原型とも言えるな
マニアックな気質の人なら嵌れるだろう
1も2も、FC/WSC&PS/GBA&PSP
で結構違うよねって話でした
>>312 FFシリーズはシステム面に限って言えばナンバリングが無意味なほど多様だ
だがFF2が突出しているのも否定はできない…
それでも、パーティアタックみたいな余計なことしないで地道に戦闘重ねるようにすれば
案外バランスは悪くない(決して良くはないが)
さらにPSP版なら色んな変更点があって遊びやすいんじゃないかと
秘紋の迷宮に入り浸ると崩壊するけど
秘紋の迷宮行くと嫌でも強くなるしな
>>310 FF1 PS版
FF2 PSP版
でどうだろうか?
FF2はPSP版でやっても問題ない
FF1はPSP版の変更箇所のバランス調整に難ありなので
できれはFC版〜PS版のシステムでやりたい所
PSP版FF1はバランスがアレなうえに戦闘がもっさりだからな
いうほどモッサリだっけ?
もっさりって言葉が使いたいだけじゃね
PSP版はDL版が出たけど、UMDと比べてロード時間はどう?
PSP版FF1がもっさりならPSP版FF2ももっさりだろ
基本使い回しなんだし
FF2はあんま感じなかったぞ
FF9をやってからなら何でもサクサクですよ
325 :
153:2011/02/22(火) 13:37:40.09 ID:tYkRhCEw0
iPhone版FF3が3月に出るってね
ところで最近のiPhoneやiPod touchのスペックだとどの辺までリリース可能なのかな?
SFCだった6あたりまでかね?
>>322 サクサク動いてる
チョコボが走るロード画面出ない
>>323 全然違うよ
確かにFF2はGBAと比べても遅くなってないけど
FF1は敵を倒した後若干停止時間が入るように変化してる
>>325 やろうと思ったら
13以外のFFシリーズ全部移植出来るんじゃないかな
iPhoneは
単純にゲーム機の性能に例えにくいけど
PS2以上PS3未満ぐらいのゲームは動くスペック
>>327 へぇ
そうだったのか
ごめん
329 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/02/22(火) 14:44:08.28 ID:eQQSd3c9O
結局FF2かいましたω
相談乗ってくれた人ありがとう!!
PSPだとレスポンスとかは2のほうが全体的に出来がいい
移植スタッフ違うんだろうか
>>327 武器の振りの速度とかも1は遅いよな
GBAよりあきらかにもっさりしてる
>>316 システムの殆どは次代のFFじゃなくてサガに受け継がれたしね。
ナンバリングが無意味なのはしょうがない。
>>312 成長システムに関してはそうだけど、
前衛・後衛の隊列システムとかバトル画面のおおまかなフォーマットとか武器の種別アイコンとか
実はFF2が「後のシリーズの基礎」になったところも細かく見ていけば案外あるっちゃある。
武器防具がポーションなんかのアイテム類といっしょに管理されるようになったのも2からだし。
まあでもFF2がシリーズの中でかなり特殊な存在なのはたしかだわな。
PSP版はさらにキレイな皇帝を拝めるぜ
パーティアタックは2からの伝統だよなw
味方に攻撃できるRPGってなかなか無い。FFならではの要素だと思ってる。
パーティアタック自体はドラクエ3のほうが先だったんだけどね。
でもドラクエのパーティアタックは3と4しかないんだっけ(うろ覚えなんで間違ってたらすまん)。
少なくともドラクエ5にパーティーアタックは無いな。
寝ている仲間を叩いて起こし、混乱した仲間を殴って正気に戻す
あの発想は斬新だった
とんかちは凶器
とんかちとか十字架って使った記憶がないなぁ
「忘れる」に関しては、喰らった記憶すらもない
>>330 PSPはたまにおもいっきり読み込み長いときがあるのが気になるな
右下にチョコボが出てくるとこんちくしょうと思う
しかし他機種より戦闘終わったあとフィールドに戻るまでの時間が短い
>>342 そんな君に
DL版はチョコボが恋しくなるくらい快適
小説版だとボーゲンがカッコイイんだよな
ヒルダがえらいことになってた印象が強かった
ダウンロード版早いな!
先月UMD版買った俺涙目w
>>341 ミシディアの洞窟で唯一エスナを使えたマリアを「忘れた」状態にさせられてから
プレイする度に「とんかち」を携帯するようになったぜ
UMD版持ってても
PSP2でもFF1とFF2遊ぶ為にわざわざDL版も買い直したオイラはFF信者名乗って良いですか
俺はUMD版FF2とPSP3000持ってるけど
PSPgoでもやりたいというだけの理由でDL版も買ったぞ
20年ぶりくらいのプレイしてみようかと、10年前くらいに買って放っといたソフト起動したが
なかなかちゃんと映らなくて、端子ゴシゴシしたり何度も抜き差ししてやっと映ったぜ
説明書なくて、前の人のデータをチラッと拝見してたら
操作は分かったけど、魔法とかアイテムは結構あやふやだった
あってよかったVC。やっぱやる前には説明書読まないとね
取説がわりにWikiとかサイト読んでたら、まさに青天の霹靂だった
当時やったときは、重さとか魔法妨害なんて知るはずもないから
普通に強い装備してただろうし、キャンセル熟練度上げとかパーティアタックも当然やってた
クリアしたけど、そんなに難度高かったとかいう印象は残ってないなあ
ていうか内容自体、部分的な要素以外あんまり覚えてないけど
やたら人が犠牲になるとか
仲間も世界の人々も死亡率高いよね
描写が淡々としてるけど、かなり容赦ない世界観だ
これもし現行機や次世代機でリメイクされたら、
ものすごいドラマティックに演出されるんだろうな
しかし仲間の最期をムービー化とかされたら心を抉られそうなので、妄想に留めておく
仲間も世界の人々も死亡率高いよね
描写が淡々としてるけど、かなり容赦ない世界観だ
これもし現行機や次世代機でリメイクされたら、
ものすごいドラマティックに演出されるんだろうな
しかし皇帝の最期をムービー化とかされたら腹筋が壊れそうなので、妄想に留めておく
PSP版のFF2ってパーティーアタックで回避レベルや魔法防御上がるようになったの?
仲間に単体がけでブリンクかけまくってたら魔法防御上がったんだが
パーティーアタック?でも魔法防御は上がる
俺もプロテス、バーサク、ブリンク、ヘイスト使ってたら上がった
PSP版は回避率より魔法防御のほうが異様に上がる仕様
>>354 俺なんてネットやるまで、デスライダーやこうていに
ボンッと殴られたときに相手がそのダメージの分
体力を回復させてるなんて全く知らなかった
まさかそんな事が起こってたとは…とショックを受けた
リメイクなら緑数字で、吸収された事が判ったんだろうけど
「俺なんて」って
それは皆そうじゃない?
>>358 サンクス
なるほどやっぱそうなのか
ちょっと試してみたんだがエスナ、バスナとかだと上がらないみたいだね
能力アップ系白魔法とケアル系、黒魔法のみかな
PAで魔法防御回数が上がるのは単なる勘違いでしょ
PSPのクリアまでやったけど、全くそんな印象なかったわ
クリアまで上昇のタイミングがGBAと同等のペースだったからまずありえない話
3D皇帝「ウボアー」
最近PSP版をやり始めてようやくトード16になったから正宗集めて現在二刀流でガンガン斬ってるんだが魔法干渉ってされてないよね?
>>365ガンガン切ってるなら干渉もクソもないだろ
つーかマサムネは昔から干渉しない
今やっとSoRに突入したけど敵強いな
ミンウの各種魔法がなかったらやってられない
FC版ってマップにミシディアの光点がないけど、本来これってどうやって辿りつくものなんだろ?
フィン解放し、ゴードンとヒルダにミシディア行ってくれと頼まれたが、どこにあるかの情報がない。
>>369 パルムの町で「ミシディアはずっと南の大陸だ」っていうヒントが聞ける。
まあ、あの時点で探索してない場所ってかなり限られるし、
どこにあるのかは自分で探し出せってことなんじゃないかな。
はじめてプレイしたときはけっこう迷ったけど、
やっとの思いでミシディア見付け出してすっげーうれしかったの覚えてる。
最近FF2PSPDL版を購入して初プレイ中なんですが
このゲームってキャラによって
上がり易い/上がり難い能力値って有りますか?(○○というキャラはちからが上がり安くて
ちせいが上がり難いから後衛はやらせてはいけない、とか)
あと使ってる武器によっても能力値の上がり易さが
変わったりするんでしょうか
>>370 そうか、別の町か!
イベント終わったんだから各町の台詞変わったのを見越して
情報収集するのが当然の行動だな。
>>371 >キャラによって上がりやすい能力値
>使用武器によって上がりやすい能力値
両方とも、ないよ。自分好みに育てればおk。
>>372 まあ、RPGで場所がわかんなくてウロウロするのとかあの当時あたりまえだったしね。
ドラクエ2とかに比べれば、FF2はそういう謎解きみたいな部分に関して言えばまだ楽だった気がする。
(隠しコマンドとはいえ)地図見られるから現在位置とかは把握しやすかったし。
でも、FF2でストーリー進行にあわせて町の人のセリフが変わったりするの、
今じゃあたりまえなんだけどあの当時けっこう新鮮だったな。RPGなのにADVみたいで。
バフスクとかサラマンドとか途中からほったらかしな町もあるんだけどさwww
>>373 ありがとうございます!
見た目に囚われることなく好きなように育成します(笑)
サラマンドはヨーゼフの死後以降まったく変わらないんだよな
なんだかあの町だけ時間が止まってるみたいに
ヨーゼフ=時魔道士説
なんという新説ww
ヨーゼフが死んでからそれほど時間が経過していなかっただけじゃないか?
というかヨーゼフ死んでサラマンドに戻ると皆がヨーゼフ死んじゃったよ〜とか言うけど
お前らどこでその情報仕入れた
危険な洞窟に四人で入って、三人で帰ってきたのを見て
「察した」んじゃないかね 死因までは判らなくても
あそこにはボーゲンの他に大岩落としてきた誰かがいるから
そいつが吹聴したんじゃないだろか。
>>381 あいつらガウーとかワウーとか言ってるだけで、吹聴して回るとかできんだろ
バスクフもずっと大戦艦の事ばかり話してるな
田舎だから話題がないのかな
>>382 くろいかめんもそうだったけど、その洞窟の住人が崇めてそうなのを
勝手に持って行っちゃったら岩転がしたくなってもおかしくないな。
竜巻後に残った町ってフィン除けば、バフスク・サラマンド・ミシディアぐらいか?
カシュオーンとディストは陥落してるし
>>388 FF2に手を付けたのが6クリアしてからだったもんで、
6同様に崩壊してもちゃんと復興するもんだと思ってた初プレイ時
シビアだな2は
初心者ですいません
PSP版やってるんですが魔法防御の4-22の22の方ってどうやってあげればいいんですか?
4の部分は魔法のターゲットになればいいんですよね?
>>391 どうもです
回避率はがんばって7-99くらいあげましたが魔法防御の方も上げないと後半つらいですか?
小学生の頃に普通にやっててクリアできてたから適当でも大丈夫だと思うよ
製作者の意図としては必要に応じて自然と上がってくものなんだろうし、実際前もって上げる必要はないよ
PSPの仕様のせいで体力高い値で加入するレオンハルトのHPがすごいことに
すごいことになる前にクリアしてしまうけどなw
秘紋の迷宮に入り浸ったせいで、レオンハルトのHPの置いて行かれっぷりがすごいことに
PSPは敵グラが原点回帰してるんだな
FC世代とPSP世代が同じグラでプレイして、間のWSC,PS,GBA世代が違うって何だか面白い
ファミコンのは天野絵を参考にしてて、WSCのは
ファミコンのゲーム内のドット絵を参考にしつつ
独自のアレンジを利かせたとかそんな感じがする
PSPに至って再び、それもかなり忠実に天野絵を
再現したドットを打った感じ
部族の族長姿からFC準拠に戻った校庭はなんか高画質相まってシュールだった
>>397 わかるw
秘紋の迷宮入り浸ったらレオンハルとがかなりおいてけぼりに
でもそのおかげでSoR楽だった
アルテマがやっと究極魔法らしくなった……
PSP版は天野絵を完全再現してるわけじゃないのが惜しい
一部のモンスターはWSC以降のデザインだし
バランスがアレでくそつまんないからゲームとしてはダメだが
グラフィックやUIはPSP版が一番好きだ
>>402 PSPで天野絵のラミアクイーンを見たかったおorz
天野絵の再現も良いけど、ゲーム性の再構築を優先してほしい
プログラミングの練習みたいな追加要素はいいから、ここらでサガ2くらい気合入れたリメイクがほしい
サガ2のリメイクはねーわ
サガやロマサガのリメイク移植やりたきゃワンダースワンカラーだな
>>405 秘宝リメイクはよかったじゃんか
追加要素に手を出さなきゃシステムも合体変形しないし
まーたグラフィックが糞ポリだから〜とか言っちゃうの?
お前がクソなんじゃね?
PSP版はモンスターが怖いよな
バンパイアソーンとかプリン系とかガストとかソウル系とかブレインとかパラサイトとか
レッグイーター系は顔が凶悪になっててちょっと怖い
ただソルジャーキャプテンサージェントジェネラルはGBAグラのがいいと思うの
あの全身装甲がカッコよかったのになんかただのおっさんになってて
ファイナルファンタジーモンスターマニュアル 天野期喜孝イラスト集を買ったら
モノクロページのボーゲンが妙に可愛くて笑った。
WSCはFF1と比べてもアレンジしすぎでどうも好きになれなかった
ベヒーモスがアルテマウェポンみたいになってて、本当にアルテマウェポンになっちゃったし
PSP版はベヒーモスに戻ったアルテマウェポンがみじめ
GBA版のエクスカリバーのリボンと同じ効果のバグ(?)はPSP版でも健在?
エクスカリバーの耐性はPSPでも健在のようだ
普通に考えればバグのような感じがするのだが
実はエクスカリバー復権運動の一貫かもしれない
ディフェンダーみたいな剣があることを拡大解釈した仕様変更かなあ…
もともと盾で殴ると攻撃属性もついてたみたいだし
エクスカリバーの全耐性はイメージ的にも悪くないけど、
炎の弓で炎を防いだりするのはちょっと違和感が。
アイスアーマーは氷に耐性なのに
アイスシールドは炎に耐性という疑問
フレイム装備・アイス装備はシリーズごとに
抵抗属性と弱点属性がころころ変わってるので
正直ややこしい
FC版をパーティアタック・キャンセル技無しでナイフ・素手・杖で
普通に進んでるけど歯ごたえありすぎで良いな。たつまきクリアできん。
素手とか極めたらかなり強いぞ
盾禁止ってことか
マインゴーシュが活躍できるな
魔法の本が活躍しまくりだが武器の熟練度がLV8でキツイぞ
>>421 素手をやめてナイフ・槍・杖にすることにした
424 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/04(金) 12:42:10.21 ID:2OPQzUF9O
ウォーリア:11件
フリオニール:7件
オニオン:11件
セシル:8件、セシル暗黒:8件
カイン:38件
バッツ:9件
ティナ:38件
クラウド:91件
ティファ:56件
スコール:57件
ラグナ:34件
ジタン:33件
ティーダ:35件
ユウナ:38件
シャントット25件
プリッシュ:18件
ヴァン:15件
ライントニング:110件
コスモス:13件
PSストアのキャラ絵をPS3のアイコンとして1つ¥100で売ってる奴
まさかのフリオ最下位でワロタ
ここの奴誰か買ってやれよw
ミスリルって なんだい。
くいもんだったら おいらにも おくれ
↑この人も大戦艦か竜巻にやられたのかな…
426 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/04(金) 12:53:11.39 ID:inppXnUAO
昔の話になるけどこのゲームの小説があって買って読んだ。ラストでマリアがフリオとくっつくぽい流れだったのを覚えている。
友達の家でやったファミコン版は低学年な自分には難しく感じた。
小説版はフリオとマリアの恋物語としては上質(男勝りのマリアが初恋を自覚するくだりが好き)
ストーリーも設定もゲーム本編と異なるが、キャラの内情はより理解できるし
アダルトな雰囲気も戦記物であるFF2に合ってると思う
なにより寺田&天野の原作者タッグだしね
マティウス皇帝か
ラスダンの中ボスのかっこよさは異常 ティアマット 蝿の王 アスタロード 鉄巨人
テツキョジンは一応ボスではないw
っていうかゾンビボーゲンw
デスライダーとクアールおほうが恐ろしい
PSP版は全然怖くないけど
回避さえちゃんと上げてれば
どの機種でも怖くはないよ
初回プレイ時、ダメージの仕組みなど知りもしなかったころの彼らは鬼だったが…
NTT出版のファミコン版「I・II」は回避率や吸収打撃について
特に触れてなくて、俺に酷い事したよね(´;ω;`)
こうていの攻略方法はブラッドソードだし
秘訣はにブラットうんたらかんたら
秘訣はよんデスライダーに殴られると4桁ダメージで全滅する
ブラッドソードとアスピルのせいでアレだが皇帝ってFF2のモンスターで断トツのステだよな
さすがラスボス
ブラッドソードはともかくアスピルはある程度システムを理解して無いと自爆コマンド。
ゾンビボーゲンするくらいなら
パンデモの魔王繋がりでアスタロートや蝿以外にも
アスモダイとかマンモンとか出してほしかった
>>419 鎧盾兜でセットになってないのは、追加でよくないな。
対の属性を考え辛いものもあるから、アイスは耐冷気という方が良い。
>>429 激しく同意だな
特にティアマット、アスタロート、ベルゼブルはただの一回きりの戦闘だし、色違いもいない。
そのかっこいい姿は一度しか拝めないからな。更に貴重
アスタロートの守ってるリボンはともかく
他の子の宝箱の中身が源氏装備なのがな・・・罠すぎる
ベルゼブル
「これを装備して、皇帝やデスライダーの
吸収打撃を喰らうのだ…ファファファ」
ブラッドソード売ったよ。いらない。
きわめたらアルテマ16で十分
>>444 リメイク版は救済措置がとられたしな
FC版は…
ウボァー
しか記憶にない
いいじゃないかただだし
ゴクッ!
ばくはしましょう
わーん このスレは どうなっちゃうの?
マジでたつまきクリアできん。だがおもしろい。
たつまきってウッドゴーレムが出るとこだっけ?
デスペルで耐性を消してトードすれば楽勝だ
>>447 そのセリフ確かPSP版だと無くなってるんだよな・・・
セリフはFC〜PSまでと、GBA〜PSPの区切りで
変更されているようだ
スタッフ「いいじゃないか むだ だし」
とか思ってないだろうなぁー!
てったいしなければ ならかった
ドラゴンやゴーレムに武器で攻撃しても10〜100しか与えられないので
だいちのドラムとアルテマが主力です@FC版パラメキア
>>457 ドラゴンは緑や青で無い限り弱点付いた攻撃したほうが良いと思うが。
今プレイ時間17時間くらいでレイラさん仲間にしたとこなんですけど
ひょっとしてゴードンさんってもう仲間になりませんか…
ヨーゼフさんに一目ぼれして鍛えまくったら死なれてショックだったんで
気を紛らわせようとしてゴードンさんを鍛えていたんですがまたショックなことに…
マリアさんがせいしんとすばやさカンストしてしまいました
少なくともただだしの時点で17時間かかるゲームではない
秘紋の迷宮に入り浸ったせいで、大戦艦爆破したあたりで35時間突破したのは良い思い出
ってことはもう仲間になんないすか…
ファイアブリザドサンダーバーサクレベル9まで上げたのに…
もうレイラさん育てる気力ないんでサクサク進めます
465 :
153:2011/03/06(日) 14:46:44.25 ID:6aRIV7d00
>>459 ミンウ、ヨーゼフ、リチャードは鍛えとくとSORが楽になる。
でもあんまり鍛え過ぎるとつまらなくなっちゃうかも。
ゴードン、レイラは途中で離脱するから無駄と言えば無駄。
FCにSORなぞ無い
4人目はゲストキャラ、二度と一緒に旅をすることは無い一期一会
FC版を各種裏技無しでナイフ・槍・杖・素手でクリアしたぞ。
ABキャンセル技使わないで普通に進めると武器LVは11〜12が限界ですな。
LV1の魔法をジェイドの敵に使うとLVがポンポン上がるのな。
ブラッドソードやアスピルはいらなかった。良いゲームだった。
おめでとう
>>465 ゴードンの魔法防御レベルと回避レベルもスコットに引き継がれるから
彼を育てたのも、まったくの無駄というわけではない(GBAとPSPでは)
「ゴードンに自身を持てと伝えてくれ」というスコットの想いを汲み取ってやれば
SORではスコット自身のためにもなっている、というわけだ
>>459 ゴードンとレイラは2回仲間になったと思うが
ゴードン:カシュオーン〜大戦艦・闘技場
レイラ:パルム〜ラミアクイーン・フィン城〜ミシディアの洞窟
レイラが一番長く活躍する4人目かも
仲間期間中にダンジョン4つあるし。
レイラは仲間になったりはぐれたり解説をしたり
ストーリーを支える便利屋的なオーラがぷんぷん
ヨーゼフは衝撃だったなぁ〜
スキンヘッドで渋い
4人目は鍛えてもどうせすぐ別れると思って、いつも後列から
弓だけのほったらかしにしてしまう。
それでもゴードンやレイラは弓レベル上がって、別れるときもったいなく思う。
新しい仲間はそこまでの4人目全員のMAXスキル受け継いでてもよかったんじゃなかろうか。
魔法が面倒くさいか。
SORってなんじゃと思ってググったら
リメイク(携帯?)のキャライラストかっこよすぎて濡れた
ヨーゼフさんは絶倫まちがいなし
抱かれてえ
ソウルオブリバースは四人と善皇帝の会話が若干長すぎて
助長気味ではあるが、ミンウやヨーゼフのセリフが、本編での
彼らの死を無駄死に扱いできなくなるぐらいかっこいいので
本編を通しでプレイした全ての人間に一度は見てもらいたい
皇帝は良心まで腐ってやがったがな!
はじめてのSORはスコット以外すっぽんぽんだったのも良い思い出
SORは戦う理由がよくわからなくて設定が好きになれない
そもそもあれのどこに善の部分があったんだと
あれは皇帝が自分で「善だ」って言ってるだけで、客観的に見れば偽善だから…
そもそも皇帝に善の部分があったのかと言われたりもしたが
ようするに皇帝から分離した善の程度など、たかが知れていた
という話です 天界を支配したのもたぶん力ずくか何か
綺麗な皇帝の言い分は「生前みんなには悪いことしたけど、もうみんな死んじゃってるし、今更争っても仕方ないからまぁ許せよ」って言ってるだけだからな
たとえ争うことに意味が無くたって、ミンウ達からすればここで綺麗な皇帝を許すことはできんだろう
男四人のむさい旅だけど
四人が四人ともかkっこいいんだよなぁ
>>482 要するにベジータを嫌う天津飯みたいなもんだな
ヤムチャがいたらまた変わったのに
フリオたちがもう一方の皇帝と戦ってるシーンが挿入されるから
あれでミンウたちも善皇帝打倒を決意したのでは、と思ってる
善と悪、人なら誰しも両面を持っているがどちらも同じ存在
悪皇帝と善皇帝が根底では同じ理屈・考えを持ってることを知ったからこそ
ミンウたちは戦いを選び、ラストでは「戦いのない世界」という理想を
フリオたちに託して逝ったのではないか
リチャードの絵見て
「なんでアダンティウムの骨格を持つX-MENが?」
と思ったのは俺だけでいい
SORは雑魚を狩る作業がプレイ時間の大半だったが
ダブルウボァーが見れただけで満足
フリオたちが皇帝に挿入してるシーン?
ミンウを仲間にする前にパラメキア砂漠を抜けて
ミスリルを入手したけどセミテの滝から抜けられない
諦めてストーリー通り進めるしかないか
善皇帝という存在そのものが笑える
GBA版の名(迷)台詞改変はいただけないがWウボァーを作ったのは素直に評価したい
>>489 セミテの滝から抜けられない、というのはどういう状況になるの?
カヌーが無くてもチョコボに乗っていれば川を渡れる
チョコボは乗り捨て式
>>492 フィンの北からパラメキア方面に抜けてそのまま北上。
バフスク→ポフトと進んで飛空船使ってセミテの滝へ行く。
(
>>493みたいにチョコボ使っても可)
んで、ミンウ仲間にする前だとカヌー持ってないから出られなくなる。
ただ、WSC版以降はこのタイミングでは飛空船でセミテに行けないように対策取ってあったはず。
チョコボはどうなんだろ。こっちも対策してあんのかな。
2のチョコボは川を渡れない仕様だ
滝の左下あたりに、抜け道ってなかったっけ?
>>482,484
死者をモンスターのいるエリアに召喚して苦しめている段階で、
倒す理由にはなるのではないかな。
499 :
498:2011/03/08(火) 01:17:00.43 ID:YSfGIA6m0
滝の周りの地上マップが、うろ覚え過ぎた。
無視してくれ。
>>494 なるほど、シドの飛行船で滝まで行くのか。
確かに行けても帰れないな…。
>>485 ヒルダが現世からフリオニール達の頑張りを見せなかったら
そのまま騙されてるところだったからな…
このゲームって本当に自由度が高いんだな。始まってすぐに世界のあちこちに行ける。
改めてそう思った。
FCのFFでも1,3は、序盤は結構作業ゲーだよな
バランスは一番大雑把だけど、何周もやろうと思えるのは2だ
最初の黒騎士って
乱数調整とかでどうにか倒せないの?
もしクリティカルヒットが出ても、0ダメージに
なるようであれば乱数調整しても無理
パターン構築しようと思っても無理でしょあれは。
やれることが少なすぎる。
クリティカルって確か防御無視だから0ダメージにはならないはず。
確か。
黒騎士って攻撃回数7回でしょ?
味方の回避回数と回避確率からして無理じゃないかな
やっぱりセミテの滝から抜けられんのね
あの状況で滝の前でセーブするとハマるのか
取って来いと言われる前にトブールにミスリル渡してみたかったな
パルムとポフトの街の人のセリフが空になるんだけど
ミンウを仲間にした時点のフラグが立たないとセリフが入らないのな
そうか、残念だな
他に変わったプレイができそうなら、FCで最初からやり始めようかと思ったんだが
女性縛りプレイ
…いや変な意味ではなくて。
セミテハマりはWSC以降は修正されてて
飛空挺を飛ばしてくれなくなってる
回避0プレイとか?
>>513 モルボル(特にグレート)やブラッドソード持ちはどうするんだよw
もちろんかつて子供時代にやったように
HPMPを無駄に上げまくり、回復魔法とアイテム頼みでごり押しさ
先人は何人かいるし、やれないことはないだろう
やりたくはないけど
小学生の頃はモルボル出てくると地獄だったな・・・
ほんとクソみたいな敵だとおもってたw
デュオデシムでミンウが自虐ネタに走ってて笑ってしまったw
チュートリアルで出てくるキャラの中では一番目立ってて嬉しいけど、できることならミンウも動かしたかったなぁ
FF2からフリオ・皇帝以外は誰かでたの?
>>522 出てない
マップでパンデモニウム最終階、BGMでダンジョン、パンデモニウム、帝国のテーマが増えた
あとやっぱりフリオはゴクリッしちゃう
>>503 ゲームシステムが本当に秀逸
戦い方がダイレクトに成長に反映するから作業に感じない
2が評価されず経験地を稼ぐだけのRPGが主流になったのが残念
2の成長システムはFFの続編には残らなかったけど
サガシリーズに引き継がれたからいいんじゃない?
レベルの変わりに熟練度があるというのはFF以外にもかなり影響した気がする
PCまで考慮すれば古いのもあるかもしれないけど、メジャーどころでは最初期じゃないか
というか武器の熟練度はFF2よりもザナドゥのほうが先じゃね?
あっちは防具の熟練度もあったぜ
それにメチャクチャメジャーだぜ
PSPのDL版を買おうか迷ってるけど、武器の魔法干渉無いのが・・・
FF2で凄く気に入ってる所だったんだけどな
鍛えればどうでもよくなる
そもそも魔法干渉以外もバランスが別物だし
別物として楽しめばいいと思うよ
武器の魔法干渉はWSC移植の時点ですでにないし
(要するにオリジナルのFC版にしかない)
だがしかしPSP版の攻略本にはPSPで追加された武器の分も
きちんと干渉率が新規で数値決定され載っているという不思議
フリオはミスリルからウィングソードまでの間がちょっと開きすぎてるんで
その合間にもう一個サブ武器を鍛えたいんだけど、オススメどれがいい?
>>530 いや、WSC版は武器の魔法干渉ちゃんとあるよ。
なくなったのはPS版から。
>>531 前衛なら槍か斧しかないと思うぞ
杖は弱そうだし
フリオニールの回避が十分で他のキャラを育てるために後衛で弓を撃つという手もあるが
>>531 前衛がフリオ1名なら魔法干渉の少ないナイフを鍛える
マインゴーシュあるからナイフ熟練度上げておけば
魔法干渉の大きい盾を付けずに済む時期が早くなる
>>533 斧はガイのイメージだから何となくスルーしてるんだよね
槍でもやってみるよ
>杖は弱そう
カシュオーンで入手できるウェアバスターがあるんでむしろ強かったりする。
マジシャンがドロップするまじゅつのつえとかはウィングソードに並ぶくらい攻撃力高いし、命中率も悪くない。
槍も大戦艦でそこそこいいのが入るんでアリなんだけど、
この時期の斧は剣以上に間が開くんでサブウェポンとしてはあんまオススメしない。
魔法干渉の無いナイフと杖だな
どっちも登場時期の割に強い奴が進行度合いによって登場する
リメイク版…?知らん
魔法干渉があって、ステータス下がる事もあってこそのFF2
イメージ的に
フリオニール → 剣(主人公といえば)
マリア → 短剣、弓
ガイ → 斧、素手
レオンハルト → 槍(寝返りキャラ)
レオンハルトは後作では「過去に存在した魔剣士」の名前として
用いられるから、やっぱり剣を使わせたほうが似合うかもしれない
回避ひくいから大抵ディフェンダー装備するよな>レオン
541 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/11(金) 19:26:59.46 ID:VSSAgIHIO
のばら
ただの老いぼれとは仮の姿じゃ!
ゴブリンの後狩れるmobがいなくなるのは仕様?WSCのオリジナルなんですけど
わかりません
小説版によると、マリアは引き締まった体型らしいな
確かに弓使いに関取系はあんまりいないな
なんとなく巨乳のイメージがあった
あの金色の乳カップがそう思わせたのだろうか
FF2をやろうと思ってるんだけど今自分のなかで
@色々追加要素あるんだからリメイク版やれば
A初代こそ至高それ以外はゆとりゲー
っていう2人の自分が争ってる。
このすれ的にはどっちがオススメ?
さくっと遊びたい、ストーリーだけ追いたい、追加ダンジョン等を極めたい、天野絵好き→PSP
オリジナルの雰囲気やシステムに思い入れがある、低ステータスクリア等のやり込み、FC音源大好き→FC
かなぁ
どっちもそれぞれいい部分があるので、用途に応じてどうぞ
PSPのOPムービーはキャラのビジュアルがかけ離れすぎてて意味不明だったな…
最初フリオニールのことゴードンだと思ってたよw
マリアなんて髪短くなってるしマジで誰得なんだ
あのOPは音だけ聞いてるとエロい
>>551 オープニングムービーはプレステ版で追加されたやつを
そのまま流用したものだべ 以前にも言った通り
WSC版以降のFF2はしばらく元デザインをスタッフが
自己流にアレンジする風潮的なモノがなんかあった
>>549 このスレ的には別にどっちがいいとかは無いのか。
なんかガンダムとか物によっては初代以外は認めないみたいな意見が結構多いからどうかな
とか思ってたけど。
両方やった上でどっちが良かったかを自分で
判断してもらうのが、一番客観的ではある
>>554 それは状況が作品ナンバーによる
中には「○版は出来が良くないから△版の方が良い」とかあるけど
FF2に関してはそれぞれの良い点悪い点があるのでどっちとも言えない
マニアならFCからやればいいさ
>>554 スレ的にはFC版一択だろw
手軽に遊びたいなら入手が容易なPSP版かアーカイブスでPS版
マゾでマニアックな遊び方をしたいならFC版
ボリューム重視な人は1も入ってるGBA版
機種ごとにゲーム性が異なるからお前のプレイスタイルに合ったのやれ
>>554 FF2の原作とリメイクの違いってのは、ガンダムでいえばTVシリーズと劇場版の違いみたいなもの。
それぞれに良さ(悪さ)はあるので一概にどっちがいい、とは言えない。
おおまかな違いとしては
FC版:唯一オートターゲットなし
WSC版:グラフィックリファイン、音楽リファイン
PS版、アーカイブス版:OPムービー追加、音楽再リファイン、モンスター図鑑、武器の魔法干渉消える
GBA版:自動でHPが上がる、熟練度上昇が早い、台詞等がPS版以前と一部変更、クリア後の追加シナリオ「ソウルオブリバース」
PSP版:基本GBAベース、グラフィック再リファイン、追加ダンジョン「秘紋の迷宮」
カヌー手に入るのか
パイパンヤガールとか倒せるまで鍛えちゃったじゃないか
他の地域がゴミに見える
GBA以降はセリフが変わってることだけ許せないんだよなー
中途半端にセリフだけ変えるくらいならフルリメイクすりゃいいのに
いいじゃないかただだし
いま考えたらあの台詞違和感バリバリだから仕方ない
リメイク版はセリフの最後に「……」をつけすぎ
ばくは しましょう……!
くそっ……!おうじょに ばけていたな……!
おとうさんに なっていいかな……!
>>565 本当にそんな風になってんの?
だとしたら「……!」ってどういう心境を表現してるんだろう
…をつけるっ
ばくはしましょうは(迫真)がつきそうだな
くそっ、はなんか不意打ちくらって手負いしたイメージ
最後は…カインニゲテー…
「……」「……!」「……?」は文章のあまり上手くないラノベ作家とか
本業がライターじゃないゲームのプランナーが作った時に多用される感があるな
>>565 「お父さんになっていいかな?」ってせりふは変更になってるので
GBAにもPSPにもないよ
GBA以降のリチャードは一切エリナへの思いは告げず、代わりにカイン(エリナの息子)へ向けた台詞が増えてる
たぶんSORとの兼ね合いなのだえろうけど、軽いキャライメージは微塵もなくなったな
571 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/14(月) 16:17:13.47 ID:qVv2mc590
……ッ
>>559 魔法を一々、一体ずつに掛けて行くのは変わってないのか?
「君のお父さんに〜」が無いのは
ガンダムで言うならGファイターが無くなってコアブースターも出てこないくらいの変化
終盤でハヤトの乗機がガンタンクかガンキャノンかくらいだと思うが
576 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/14(月) 21:45:36.89 ID:/3sdXmtd0
>>540 レオンハルトにはマサムネを装備させているのだが、マズイ?
>>576 逆手にディフェンダー装備させてれば
回避率的には問題ないよ。
ごんたぁぁぁぁぁ!!
またFC版やり直しか
最初の場面で四人が逃げてたけど、マリアって黒騎士たちに負けた後、やっぱりタクティスオウガみたいに慰めものになったのかな?
リーダー「この女はお前たちにくれてやる」
部下「さすがリーダーよくわかってらっしゃる」
黒騎士「ぐへへっ、死ぬまで俺たちのことわすれないだろうよ!」別の黒騎士「これだから戦はやめられん」
屈辱感を味あわせるために生かしておいたのかとおもった。
PS版OPムービーの黒騎士はとても喋りそうには見えないな
鎧だけ動いてるみたいに見える
581 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/15(火) 12:20:43.30 ID:X0hhr6YeO
ファミコンのでミンディアてどこに行けばいいんでしょうか?しろいかめんは取りました
テンプレのサイトに詳しく載ってるけど
>>579 とにかくフィン王国の国民を大量虐殺してただろうからそんな暇なかったかも。
ヒルダは多分酷いことをされたよね状況的に
ヒルダは小説版ではリンカーンされたっぽい仄めかしがある
一方フリオは義妹(マリア)の水浴びを覗いて「胸躍る」気持ちになっていた
さすがフリオ
流石にFF唯一の童貞主人公は伊達じゃないな…
ラミアクイーンとやったろ
事後であったなら「くそっ!」などと思い切り悔しがるだろうか
フリチンニール
DdFFでライトニングに用があるのに話し掛けられずモジモジしてるフリオには吹いたな
エイの性器は人と同じらしいけど、ヘビはどうなんだろう
フライングレイとかの方が向いてるかも
魔物に貴重な童貞を捧げるなんて!クソー!的な感じの
「くそっ!」だったのかもしれないがキャラ的にはやっぱり
あの後も童貞だった可能性のほうが高そうだ
フリオニール「フライングレイのメスとヤルよりはラミアクイーンとやりたいです」
ラミアクイーンに童貞奪われたときの興奮が忘れられず、
平和が戻ってからもマリアにラミアクイーン(FC版)のコスプレさせて
ハアハアしてるフリオニール
>>590 あれは中学生の初恋みたいな感じで笑ったw
てかクラウドとか絶対わざと邪魔しに来てるだろ…
ディシディアのフリオは青臭さが強調されすぎて別人臭
FF2本編フリオは(ゴクッ…、いいじゃないかただだし!のとき以外)かなり割り切って戦争に身を投じてる
大人びたイメージが個人的にはある
DISSIDIAの「けれど、彼らが命を落とすことで……希望を失い哀しむ者が必ずいるんだ。」
はいい台詞だと思う
599 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/17(木) 14:33:23.64 ID:QqjunzjZO
PSP版FF2買おうか考えてて気になった事があるんだが
CG映像はオープニングだけなの?
ゴメン
sage入れるのわすれてた
アーカイブスはPSP版と思ったらPS版だったでござる
死にたい・・・
PS版にあったムービーは漏れなく収録されてるよ
大戦艦が飛び立つところとか竜巻への突入シーン、パンダモニウム出現シーンなど
>>602 サンクス
もうちょっと聞きたいんだけどいい?
CG映像の時、セリフある?
プレイヤーキャラクター(主人公等)の名前変更しても強制的にデフォルト名で呼ばれるシーンってあるのかな?
セリフは一切なし(OPでも、息遣いや掛け声、悲鳴しか入ってない)
OP以外だと建造物が映るのみで、フリオニールたちは描写されてません
マリアの息遣いがなんかエロい
>>573 >
>>559 > 魔法を一々、一体ずつに掛けて行くのは変わってないのか?
WSC版からは一度に全体に掛かるようになった
>>601 アーカイじゃなくνゲームのほう
600円じゃなく2100円のほうだったね
内容は大差ないから3倍以上の値段のものを買う必要があるかは それぞれだけど
ファミコン版は、アビスウォームが集団で現われて
全員で竜巻を使ってくるとやたら長く掛かって
「なげーはやく終われ」と思ったもんだ
2のFC版で全体魔法早く終われの代名詞はソウル
ファミコン版が出た当時からおせぇ言われてたしな
>>608 PS版とPSP版じゃグラフィックの質やソウルオブリバースの有無、秘紋の迷宮の有無
等々で違いは大きいと思う
(追加要素に価値を見出すかどうかはもちろん個人差あるだろうけど)
難易度も違うが、これはまぁ好みか
難易度がぬるい点以外はPSP版のほうがいいよ
ラスダンはある意味クリスタルタワーに次ぐ鬼畜さだと思うが どうか?
攻略本みなきゃ武器回収は無理だぜ
FC版ならガキの時でも宝箱はたぶん全部回収出来たけどなぁ
ラスダンの壁全部押して回ったりしてたしw
FF3のクリスタルタワーも別に鬼畜に思ったこと無かったから
ガキの時の自分は根性あっただけかもしれんけどw
当時はソフトも高いし、全ソフトやりこんでたもんな
ラスダンの難易度は、何より家庭の方針と母親の理解度に依存すると思う
クリスタルタワー、闇の世界は単に長いだけだからな
精々クムクムとアーリマンのメテオくらいか?
パンデモニウムはやっぱり即死系の恐怖があるから
回避さえ上げてれば、と今は言われているけれどねぇ
>>614 ジェイドも含めるとラストダンジョンちょうなげえ
3のクリスタルタワー→闇の世界もちょうなげえ
二作続けてこんな、カーチャンの「ごはんよー」で
妨害される可能性の高いラスダンを入れてきた事に
ちょっとした狂気のような何かを感じていた
後の作品で、途中でセーブポイント入れるようになって
「ちょうなげえダンジョン」が伝統にならなくて良かったと思う
昨日PSP版をクリアしたけど
ダンジョンでは回復の為のセーブないのセーブ!?と毎度ヒイヒイ言ってた
挫折しそうになりながら無我夢中でプレイしたけど
色々理解してプレイすればめっちゃ面白いんだろうな
620 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/18(金) 23:29:41.32 ID:IETds7WM0
クアールとデスライダー
どっちが怖い?
PSP版はダンジョン内でも(SORと秘紋の迷宮以外は)普通にセーブできるはずだが
テントやコテージ使う場所(=4以降のセーブポイント)的なものはないね
PSP版てセーブしたあとすぐ動こうとすると数秒間画面が固まらないか?
あれが非常に気になる
>>619 > ダンジョンでは回復の為のセーブないのセーブ!?と毎度ヒイヒイ言ってた
> 挫折しそうになりながら無我夢中でプレイしたけど
それが一番楽しいプレイだと思うよ
いろんなことを知りすぎると、もう昔には帰れなくなるから
確かに重装備してHP吸収攻撃食らってた時のほうが
面白かったかもしれない
異様に硬くてパンチ力のある皇帝に対して、最初はその硬さに
絶望しつつもバーサクとヘイストを必死にかけまくってたら
そのうちまともなダメージが通るようになって勝機が見えてきたときの
ワクワク感はもう味わえない 皇帝がボガガガと崩れたとき、正直泣いた
皇帝はプリン系に匹敵する防御の持ち主だからな…
PSPだったらセーブしなくても 電源切ればスリープするから それで良いような
全滅しないのが前提で
PSP版にて初めてのSOR
全然準備がなってないミンウ・ヨーゼフ(自分のせいだが)を横目に
魔法欄が全部埋まり、補助魔法が軒並み6あたりで揃ってる
ランスオブアベル持ちリチャードさんまじ頼もしい
アルテマウェポンは戦闘不能の3人放置でリチャードさんが殴り倒しました
スコットの専用武器を取ればバーサク16係のチートとして活躍してくれるよ
そういやアンサガの説明書で河津がFF2の続編を作りたいとか言ってたけど、断念したのかな
時期的にはアンサガが2002年、FF2のGBAリメイクが2004年だから
シナリオやアイデアだけはSORや、さらにその後の秘紋迷宮に受け継がれたかもね
受け継がれてないと思うなー
秘紋のシナリオは結構好きだけど
ソウルオブリバースで死んだ四人(シド含めると五人)が活躍する点と
秘紋の迷宮のワードメモリーシステム活用する点は好きだ
続編を出したいって事は、河津の頭の中では何か漠然と
FF2の後日談的なストーリーの構想みたいなのが
浮かんでるんだろうか
PSP版でFF2初プレイしたんだけど、ミンウがパーティーに入ってきたのと同時に道に迷ってミシディアまで突撃したついでにミンウのパラだけ全部上げてしまった
そしてSORでのスコットとの格差に吹いた
フリオニールさんとガイさんリチャードさんちから99すばやさ99達成
レオンハルトで終わりだと思ってたらまだ続くのか…
しかも仲間になったけど超弱い
専用装備が強いから、それとって体力や魔力に+補正つけてから育てれば
短時間でカンストするよ
てゆうか、各キャラが仲間になった時点での能力値が
だいたいの適正値(目安)なんだけどね
ABキャンセルとパーティアタックやってた頃は何この弱いのと思ったけど
回避重視で進めるようになったらレオンハルトだけHPが恐ろしい勢いで上がる状態に
小学生の頃は何も考えずごり押しで進んでて無理ゲーと思ってたけど大人になって回避と耐性重視で慎重に行くと逆にヌルくなって、なんだかんだ昔の方が楽しんでた気がしてくる
さじ加減が難しいな
>>639MP以外はほとんど鍛えないで(戦闘毎に1回魔法使う程度)前列二人で進めるといい感じの難易度だったよ
たつまきで回避回数4、5回だからジェネラル2体出たら死闘になる
育成のコツさえ知れば一人旅でも楽勝になっちまうのがFF2
むしろ一人旅の方が楽勝なのがFF2
一人旅だと大戦艦辺りで回避回数8回とかになっちまうからなぁ
PSP版レオンハルトの瀕死時の目付き悪すぎワロタ
ちょっとドキッと来た
PSPってABキャンできるのか?
PSで最後になったのかと思ってABキャン使ってなかったわ。。。
まあAボタン固定で素振りさせるのが一番楽なんですけどね
両手盾素振り
これね!
FF2のiPhoneアプリ版ってどうですか?
>>648 基本的にPSP版ベースで、操作方法(タッチパネルでプレイできる)以外に違いはない
>>645 PSPは無理、きちんと振らないと上がらない
両手に盾装備させて何度も素振りして最後に武器装備してから止めさせばおk
PSP版は自分よりずっと強い奴だと3回ぐらい戦っただけで熟練度上がるけど
ザコ相手だとFC版より上がりにくい気がする
TAS動画ってどこかにありませんか?
ニコニコにあったやつは釣りでした。
FF2には無い
あんまり強烈なテクニックやバグが無いせいだと思う
前も少し話題に出ましたが、どうやらFF2のTASは無いようです。
エンカウント飛ばしの度にアイテム欄を開かないと行けないので、TASとしてはちょっとテンポが悪いのかもしれませんね。
FF3のアイテム変化やバグジョブetcほどインパクトのあるバグがないからなぁ
FF1は完全回避&レイズサーベルで片っ端から即死なんて芸当が出来るけどFF2じゃ前者はタイムアタックじゃ無理(乱数の限界)、後者も耐性持ちには効かないから…
<<652-654
ありがとうございます。
そうか無いのか。残念だ。
グングニルってスコット装備出来る?
さあ?
SORに持って行く手段が無いので何とも
攻略本によればゴードン専用
なんでFF2に専用装備なんてものが必要だったのだろうか
初見プレイで闘技場に王女助けに来たとこなんだけど
石化してるフリオニールが王女の前に行ったら急に動きだしてワロタw
王女がゴードンと逃げたらまた固まったけどww
王女の前に来たら、例の誘惑シーンを思い出して
フリオニールは元気になったんだよ
>>657 あれ、出来ないっけ
ランスオブアベルとかひかりのつえとか取ったけど無駄になるのか…
>>658 ありがとう
じゃゴードンとヨーゼフ無視してさっさとマリアの武器取って皇帝に凸しよっと
>>662 ミンウたちの装備は持っていけるが
ゴードンの専用武器はゴードンしか装備できないから持っていけない
光の杖もミンウが入ってる時期に取れば持っていけるってことです
>>663 あ、そうなんだ
じゃあランスオブアベル装備させた状態であの世に送り出したリチャードは大丈夫だわ
良かった
ミンウとヨーゼフは死んだ後に取っちゃったからアウトだが
ヨーゼフのドラゴンクローはネコの爪同様に貴重な爪系エフェクト武器
ステータスアップ効果もさることながら、イメージ重視する向きの方や
ヨーゼフを即活躍させたい人は取っておきたいところ
あと、各専用武器はギャラリーモードの制覇率に関係するので
(取ったアイテムに関連するイラストが解放される。装備する必要はない)
そっちを気にする人はSOR突入前にコンプする必要アリ
メイン4人の専用武器ではレオンのロンギヌスが1番ぱっとしない気がする
●ラグナロク(フリオニール)
攻撃力125、力&素早さ+99、精神+30
無属性なので、実はエクスカリバーとダメージ量があまり変わらない・・・。
回避4なので、盾代わりに左手に持たせてもそこそこ
●アルテミスの弓(マリア)
攻撃力100、力+30、知性+50、魔力+99
フィン奪回直後からゲットできるので、マリアを魔法キャラに育てる際はステータス補正が便利かつ強力
●ギガントアクス(ガイ)
攻撃力150、力&体力+99
装備してるとHPの上がりが半端ない。攻撃力はマサムネと同じ
●ロンギヌス(レオンハルト)
攻撃力130、力+99、体力&素早さ&精神+30
補正が半端・・・。終盤加入のレオンハルトは元のステータスが高いからだろうか
ゾンビ2ヘッドの2って読みは「デュアル」でいいのかな?
デュアルヘッドというモンスターがいる事と、NTT出版の
I・IIの攻略本ではデュアルヘッドの死体を生き返らせた事が
書かれてるので「ゾンビデュアルヘッド」でいいかと
ゾンビにヘッド
ゾンビトゥーヘッド
>>666 初めて追加アイテムの詳細を知ったが
めちゃくちゃなステータス補正だな・・・
俺ツエー用だからな
でも秘紋の迷宮は面白い
追加アイテムはリメイクの楽しい要素だが、これは「ぼくの考えたすごいアイテム」だなw
必ずしも追加アイテムが絶対的に最強である必要もないのだけれど
やっぱレオンハルトって槍使いなの?
公式設定的に
公式的にはカイン=裏切り=槍=レオンハルトなのかもしらんが
剣のイメージだったけどな
大抵のプレイヤーはフリオのお下がり剣かディフェンダーを装備させてそうだし
天野絵でも剣持ってなかったっけ?
レオンと言ったら斧と剣と重装備
天野絵のレオンハルトは剣を「右手に」装備してることが多い
ていうか単独絵以外だと漏れなく右手もしくは両手で剣を握ってる
小説版のレオンハルトは槍の名手でもある設定
(マリアの初期装備「弓」の持ち主でもあり、フリオ以上の弓の名手という設定もある)
ウチはフリオとマリアが剣でガイは素手でレオンは槍だったぜ
つーか折角全員が好きな武器を得手不得手なしに使って育てられるのに、
専用装備で「この武器使え!」ってなっちゃうのは勿体無い。
まあ、初期装備である程度は使う武器を示されてるんだけど…
>>675 俺は剣斧二刀のイメージしかないので槍とか言われてもなー
専用装備使わなくてもクリアできるんだし、ソコまで気にしなくていいと思うよ
特に専用のイベントがあるわけでもなく、戦闘後にポンともらうだけの代物だし
アイテム欄で見たときの説明文も、たとえば弓なら与一の弓の説明が「最強の弓」などと
過去リメイク時と同様のものに据え置かれてるので、秘紋武器はあくまで隠し要素・おまけ的な認識なのでは
なんていうか、「専用装備」かつ「装備するだけでパラメータがカンストする」っていうのが、
FF2全体のゲームデザインからあまりにも浮いてるんだよね。相性がすこぶる悪いというか。
おまけにしても違和感があるし、そのよくわからないおまけを前提に
「公式設定は槍使いなのか」みたいな話をするのはさらにナンセンスなものに聞こえる。
「レオンハルトが槍」っていうのは公式設定じゃなくて、
たんにPSP版で追加武器を考えた人がそういう想定をしてたってだけの話。
プレイヤーによっては槍使いかも知れないし、ひょっとしたら黒魔法の専門家かも知れない。
小説版も同じこと。そもそも文芸設定とゲーム内の設定は必ずしもイコールじゃないし、
どちらが正解だとか公式だとか言えるものではない。
震災用募金のためかFF3発売したからかわからないけど
iphone版FF2半額以下になってるな
>>680 ガイの「最強の斧」を持ってるのに、ガイが素手師で斧育ってなくて
真価発揮できない、それでアイテム欄でこやしって何となく気持ち悪いタイプだからな
まあ考えすぎなんだってのはわかるよ
>>682 普通にFF3発売記念だろ
今までだって新作でたらセールしてきたし、
震災募金なんて一言も書いてなかったはずだし
俺は初期装備をまんま育てるな。ある程度育ったら逆手に好きなの装備させる感じ
レオンは斧とディフェンダーだけど
考えすぎとかじゃなくて
自分はそういう公式設定や初期状態、およびそれから成る
キャライメージを大事にしたプレイが好きなの
>>685 「俺が考えすぎなだけなんだろうなとは思うよ」と言いたかっただけで
君がどうかまでは知らんがなw
レオンハルトの槍って、単に武器を被らせないためであって深い意味は無いじゃないの
>>683 熟練度はあっという間に上がるから、
むしろガイを完全な魔道士型で育てていた方が真価を発揮できる
槍は他にリチャード、ゴードンといるからどうかな
最終4人の武器系統は被らないけど
剣でも2に未搭乗な強力武器としては
・ブレイクブレイド
・雨の村雲、村正(3でいう暗黒剣)
・カオスブリンガー(FFTの暗黒剣)
など多数あるし、3や4の異聞で語られてるように暗黒剣使いなイメージで
専用武器を割り当ててもよかった気もするね
そういやFF3とFF4には暗黒騎士レオンハルトなんてのもいたな忘れてた
SORでも剣を使ってる
ブレイクブレイドよりはデスブリンガーのほうが最強武器っぽいかな
追加効果が無属性のFF2ではいずれにしても強すぎかも知れないけど
刀系はいいね。微妙に剣とは違う形のアイコンになってるし
FF2ってFF12に似てるよな!
GBA以降の作品は触ってなかったので携帯アプリ版始めてみた
武器レベル低いとアホみたいに熟練度上がるな。あと散々言われてるが、勝手にHP上がるのは糞だわ
楽しんでるけどね
やり込みしたいときはFC
ソウルオブリバースや秘紋をやりたくなったらPSP
て感じにプレイし分けてるな自分は
秘紋装備で俺TUEEEEプレイもたまにはいいものだ
フリオとレオンハルトのはラスダン直前まで取れんけどね
FCって何年も触ってないけど、
バイオの如きアイテム所持制限も今思えば味があって良いものだ
通行証…
「ひりゅう」はリチャードに持たせたまま
冥土まで供させるのが基本
>>697 そしてレオンハルトに突き返されるひりゅう
FCなら使えばそのうち過労死するだろ
WSC版が一番良い
FC版はもちろんオリジナルにしかない味わいがあるんだけど
今やるとエフェクトや操作関連で、どうしてもかったるい思いをする
やり慣れた人や思い出深い人にはいいけど、新規でお勧めはしにくいな
WSC版は本体の普及率ゆえのマイナーさがネックか
オリジナル版スキーな人は
リメイクで追加されたBGMの戦闘シーンAや戦闘シーンBの存在や
戦闘2の使いどころはどう思ってるの?
追加戦闘曲はどれも好きよ
戦闘2を皇帝専にしたのもまぁ妥当じゃない?
どっちがAでどっちがBか忘れたけど、ラミアクイーン戦で
流れるやつのほうはなかなかいい感じ PS版以降の
クラシック的な高音源との相性がとても良くて
なおかつFF2の悲壮感のある世界観に合ってる
もう片方はなんか地味っていうか変な感じ
ボツになった戦闘シーン3のリニューアルらしいが、元々の
戦闘シーン3はかなり良い曲だったのでそれをそのまま
使用したほうが良かったかもしれない
戦闘シーン2がベヒーモス戦で流れないのはやはり残念なので
「戦闘シーン2のさらなる派手なアレンジ」みたいなのを
ラスボス専用曲として用意したら理想だったかもしれない
俺の戦闘シーンBの悪口は許さんぞ
パンデモニウムの勇ましいアレンジだけは絶対に許さない
SOR謎の宮殿で流れる分には雰囲気合ってる
リメイク版でも
ドア開けるとき「ボーーーーン」っていうの?
ボボボボーン
おやすミンウ
おはヨーゼフ
いただきマリア
ごきげんいかガイ
おかえリチャード
おつかレイラ
ありがとウボァー
まーほーおーのーこーとーばーでー
たーのしーいー なーかまーがー
ぽ ぽ ぽ ぽ ー ん !(死亡的な意味で)
なかなか入り込めない流れにすんなww
どこもかしこも
ぽぽぽぽーんブームになってるな
ACは流行語大賞ねらってるだろ
「のばら」って言うと
「のばら」って言う
「じらさないで」と言うと
「ゴクッ」って言う
「のばら」っていうと「?」っていう
「ミスリル」っていうと「?」っていう
そうして「だいせんかん」っていうと「?」っていう
後でさみしくなって「たいようのほのお」っていうと「?」っていう
こだまでしょうか。
いいえ、ドッペルゲンガーです。
「ちょっとだけラミアクイーンとやった?」って言うと
「ちょっとだけラミアクイーンとやった」って言う
最近小説版を読む機会があったんだが・・・・
フリオがマリアに勃起したり、マリアが精なる白濁液まみれになったり、
ヒルダが帝国兵に陵辱されてるように思わせる描写があったりと
何かエロエナジーが盛りだくさんで不覚にも興奮した。
あの小説結構好き
まず冒頭からして成人の儀式でカップル見つけてアンアンしてるからな
ボーゲンが妙に強いよね
マリアの水浴び覗いちゃったシーンで『マリアに異性を感じるのは初めてではなかった』
なんて記述されてたりするから、あれかな
一緒に住んでたころには悶々とした日々を過ごしてたのかフリオ
おれたちは いろんなことを しりすぎた…
レオンハルト 心の俳句
>>729 親友の妹で幼馴染って書くと、
エロ漫画とかにありがちな関係
周りがPSPFF4やってるから、そっちさんざんやりつくしたんでPSPFF2DL版買ってみたんだけど
テンプレにもあるけど勝手にHP上がることにすごくもどかしくなるな
まぁそれでも大丈夫なように調整されてると信じるしかないが
秘紋迷宮とかの横道をやってるとキャラが育ちすぎて
本筋の方はぬるくなるから、1週目はストーリーだけ追ったほうがいいぞ
あるいは序盤〜中盤(メインメンバー以外の武器取るとき)に秘紋やるときは
フリオ・マリア・ガイは戦闘不能にしといて育たないように調整するとか
難易度的にはWSC/PSぐらいがベスト
GBAとPSPはやりすぎ 追加要素は良いけど
生きてるうちから呪い発してる皇帝陛下ぱねぇ
両手にバックラーを装備出来る FF史上唯一のキャラ
昼飯の時間だ
いただきまスコット
ウボァボァボァボァーん\(^O^)/
アプリで安かったから買った
ハミコン版は大戦艦あたりでめんどくなって投げた
ハミコンですって、いやらしい
大戦艦で、とりあえずヒルダ助け出して一回コテージしようとしたらダークナイトふさいでてワロタ
MP残ってない、この状況からクリアするとかチンコ勃ってきた
>>739 サンサーラナーガの何がいやらしいというのだ
PSPレイラのドットよく出来てるなぁ
ガイ首にしてレイラ居残りしてほしいわ
しかし、顔グラは豪血寺のあべばーにそっくり
天野さんの絵ってドット化しにくそうなのに、ファミコンスタッフは頑張ったよね
モンスター絵はドット担当の渋谷さんが良く頑張ってると思う
746 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/03/31(木) 00:29:22.42 ID:+iao/qRD0
ぽぽぽぽ〜んネタ吹いたwwwwwwwwww
ポポポポール
やっぱPSP版やってからFC版やると画像が辛いな
ムービーシーンは綺麗なのにキャラが別人だけど何であんな事になったんだろ
DFFのポリゴンのが全然天野画に近い
ムービー陛下はイケメン過ぎる
いつからだろう
FC版パッケージでレッドソード構えてる彼=フリオということになったのは
いや、まぁ異国情緒な雰囲気でてるからあのデザインも好きだけども
でもファミコン版のステータス画面でも、髪の色は違ってても
髪型とか服装とか既にあんな感じのデザインじゃないかね
2のオートセーブ糞だな
DFFでいうアナザーコスチュームが元々の天野デザイン版フリオニールだよ
衣装以外にも癖っ毛か直毛かの違いもあったり
バンダナ巻いてレッドソード構えてるあの絵のタイトルは『レッドソード』であって
フリオニールではない(だからPSP版以前はドット絵でもステータス画面でもバンダナは巻いていない)
パッケージに出てる=じゃあ主人公だろう、という多くのプレイヤーの思い込みから
フリオニールといえばバンダナの彼、という認識は広まった
1とか3とかと一緒でパッケージはイメージですってこと?
どうせFCのドットフリオは天野絵とかけ離れてるんだし、どうでもよくね
天野がフリオニールと別人のつもりで書いたかどうかはわからんぞ?
小説版の表紙のフリオニールはどちらかというとレッドソード男っぽいし。
4のタイトルロゴにかかってる人はカイン?
その通り、4のロゴはカイン
>>756 PSPの参考画面にそのシーンを持ってくるなwww
エイプリルフリオニール
>ホーンバンドの元絵
交響組曲ファイナルファンタジーってCDのジャケ画だね
FF1と2から選曲して行われた、1989年5月20日五反田ゆうぽうとホールでのコンサートを収録したもの
オーケストラ編曲は天下の服部克久と、その息子隆之氏が半々ずつ担当
これの『反乱軍のテーマ』オーケストラアレンジは、2002年のオケコンサート版よりも個人的に好き
忍者タートルズにエイプリル・オニールって女いたな
世間ではフリオ×ライトニングとか流行ってるみたいなんだけど
やっぱりマリアとフリオって何でもないって事で?
原作ファンの人はどう思ってんの
ディシディアデュオデシムで何があったか知らないけど
原作ろくに知らない人が妙な妄想して
それをこっちに押し付けて来たりしなければいいよ
フリオニールスレではそんな妄想狂が来てしまいましたな
デュオデシムでフリオがライトニングにモジモジしてる描写で
カップル扱いというか公式?と言う人が増えてるみたいだけど
FF2の世界にはライトニングなんて人いないし
そういう組み合わせは妄想以外に有り得ないんだから
ライトニングとどうこうなるフリオはフリオの名を借りた別人だろう
DFF世界でも最後は皆消えるし本当のフリオはFF2の世界にしかいない
>>766 だね
こっちまで来ない分には別に目くじら立てることもない
>フリオがライトニングにモジモジしてる描写で
>カップル扱いというか公式?と言う人が増えてるみたいだけど
なんだそれ。そんなのでカップルなら俺の学生時代は彼女取っ換え引っ換えだわ
FF2のフリオは女性に話しかけられないタイプじゃなくて、
むしろ鼻の下伸ばして話しかけてくタイプだよな
>>770 そうか、俺も学生時代モテモテだったのか。知らなかった。
>>770 厳密に言えばライトニングにモジモジしてるんじゃないんだが
ライトニングになかなか告白出来ない男みたいな演出されてるせいで
そうなってしまったようだ
>>771 それは違うんじゃないかなあ
既にアルマニとかでは女性に対してウブだと言われてしまってるし
原作にそんな描写あったっけ?
>>773 いや、どっちにしろフリオが一方的にモジってるだけでカップルなら
俺なんかもう人生モテ男状態だわという話で
>原作にそんな描写あったっけ?
つ「小説版」
つ「はやくきて じらさないで…」→「ゴクッ」→「ばかめエイプリルフールだ!」→「ちくしょうだましたな!」→「おんなはこわいんだよ!」
レイラの罠にも進んでハマるし、フリオは誘われたらホイホイ付いていく男
それか
でも小説版ってフリオの性格とが大分設定違うくないか?
原作でも魔物の誘惑にゴクッしたぐらいだろ?
そんな女性なら誰でもいいキャラなんて思ったこと無かったな
フリオは本編で逆ナンされてなかった?
一応モテる様だし本気で誰でもホイホイ着いていく奴だったら
もうとっくに童貞なんか卒業してそうだが…
フリオ「ゴクッ」
マリア「ばくはしましょう!」
皇帝「ウボァー」
彼らはそれぞれの台詞のインパクトが強すぎてそれ以外の時のキャラ設定に注目されにくいから仕方ない
フリオは女なら誰でもいいと言うよりは単純に騙されやすい好青年のイメージ
あんまりこと細かには描写されてないんで、そのへんはプレイヤーの受け取り方にもよるよね。
「これが正解」っていう風に決めちゃわないほうが想像力も膨らんで楽しいんではないかと。
ディシディアがどうというよりはなんかRPGとかのゲーム全般に対してなんだけど、
あんまりカッチリとプレイヤーキャラを描写されること自体が苦手なんだよね、俺。
NPCはともかくプレイヤーキャラは俺の分身みたいなもんなんだから好きに想像させてよって思っちゃう。
別にそれがダメとは言わないけどね。単に俺は苦手ってだけの話。
そういうのが好きな人もいるだろうし。
>>773 レイラとの会話で周囲を置いてくハイテンションだったような気がしただけ
公式設定とか全然知らないんだけど、フリオ=童貞ってのはもう公式なの?
王女様に誘われたら誰でも「ゴクッ」すると思うけどな
童貞かは分からんけどDFF発売後益々フリオ童貞ネタが加速してることは確か
原作のあの状況なら普通の青年はゴクッてなって当たり前だと思うけどな
本編のあの状況でマリアやレイラとどうのはなかっただろうけどさ
EDの追加セリフだとマリアはやっと焼きもち妬く状態にきたばっかみたいだし
フリオはいつから腐の妄想の標的になったんだ…
本格的に腐の餌食になったのはDFF発売後じゃない?
今やピクシブやサイトなんか見ても
フリオは捏造ホモか他ナンバリングとの捏造ノマカプばっか
古い作品ってのもあるけど
2の仲間キャラ、マリア達と一緒にいるイラストはあまり見かけない
ああDFFでフリオを知ったって人もいるのか
そういう人はマリアとかガイのことは知らないんだろうな
偏見だけど今pixivやらで活動してる連中がFC引っ張り出してプレイするとは思えないし、
オリジナルFF2なんて一度も触れずに描いてるんだろうね
と言うかDFFのフリオで
捏造ノマカプから入った人は
マリアを認めないとかフリオがマリアと一緒にいるのが
嫌だったりする人もいるみたいだよ
もう本格的に別っこなんだと思う
マリアって本編では特に恋愛イベント無いのに嫌なのかね
プレイした訳じゃないからイベントあるか無いかなんて分からないか
>>784 「捏造ノマカプ」とかのナニな専門用語をさらりと使うなwww
なんかそっち方面だろうとは思ったけど意味わかんなかったんでググっちゃったよ。
>>785 FF2プレイしてねえのかよwww
あ、すまん
>>785へのレスは取り消し。
最後の行を「わからないか」じゃなくて「わからないが」に空目した。ごめん。
FF2は本編には恋愛要素皆無だから恋愛の同人詩は全部勝手な想像だよね
フリオとマリアは
血は繋がってないのに兄妹として同じ屋根の下で暮らして
戦争で両親を亡くして
仲間も死にまくる辛い中でずっと一緒に戦ってる
という境遇を考えたら自然にくっつきそうではあるが。
ディシディアはそもそもが別のゲームだから
FF2本編とは関係ないしこのスレで話題にする必要もない。
おわった やっと・・・・
>>788 EDでレオンハルトとも別々になってしまうし、支えてやれるのはフリオとガイ位だろう
本編後に自然とくっつくて可能性は十分ありそうではある
小説ではいい感じになってるしくっつくと思う人がいてもおかしくはないわな
本当に家族同然、兄妹同然の関係なら
恋愛に発展しないでそのままってのもありそうだけどね
フリオとマリアが恋人になるなら
ガイとマリアでなったって不思議じゃないわけだし
で フリオとガイがくっつくんだな
今メインになってるリメイク基準なら
最後マリア→フリオっぽいから
どうなるかなあ
最近買った本の2キャラ紹介にも
そんな様な事が書いてあったし
レイラとバトルしてどっちが勝つのやら
フリオニールの「いいじゃないか ただだし」
も
彼が両親を早くに失い
マリアの両親の世話になったことを考えると重い言葉だったんだな
実の親と育ての親、二度家族をなくしてるんだよな…
動物と話せるガイさんすげぇ
不正規メンバーとは言え、形の上では反乱軍という「軍」の一員として任務をこなしていく
という話の骨子は当時のRPGとしては結構賭けだったようにも思えるな
その話の背景上、世界を自由に旅する冒険者的開放感はどうしても低くならざるを得ない
(システム的自由度は高いけど)のは確かだったし
実の両親、育ての親死亡
レオンハルとはいなくなりきっとマリアやガイもそれぞれの道へ進み何れ離ればなれに…
帰ろう!ってラストで言ってるから、とりあえずは3人で故郷(フィン近郊)へ戻ったのだろう
フリオとマリアは義兄妹だから同じ屋根の下で暮らしてたわけだけど(リメイク以後「フリオはマリアの両親に拾われた」という設定が公式化)
ガイは同郷だが、小説版以外では一緒に暮らしてたかどうかの明確な記述がない(小説ではフリオが拾い、マリア宅の木の上で生活)
一緒に帰ったのはそうなんだろうと思っているんだが
リメイク以降の設定だとマリアが片想いらしき状態になりそうだから長くは一緒にいれないかもしれないぞ
やっぱりそれぞれの相手を見つけたりなんなりで離ればなれになるのは目に見えているであろう
せっかく希望のあるエンディングなのに、あんまりさみしいこと言うなよ。
さみしい世界観なんだけどさ。
レオンハルトだっていつかきっと戻ってくるさ。
4のカインくらいの時間が経てば戻ってこれるかな
帰ってくるのはいいけど
カインみたいにきれいなほうときたないほうに分離しなくてもいい
>フリオが拾い、マリア宅の木の上で生活
なんかワロタ
ミスリルミラーが勿体無くて使えない
使う局面もないし
いっそ取らずに宝箱の中に入れたままにしておこう
FC版では皇帝のフレアー16を防げるから一人旅の時に重宝した>ミスリルミラー
縛りプレイした時、皇帝戦でミスリルミラー使ったけど意外に便利だったぞ。
小説は冒頭の「斑」を追い立てる狩りの描写をよく覚えてるなぁ…
「LOVE WILL GLOW」とか言う2EDのアレンジ曲
あれのヴォーカル入りのヤツって2をイメージした歌詞とかなの?
英語だからなにいってるかさっぱりなんだけどさ
愛は成長するでしょう。
そして、何も道に入りません。
滞在するために愛がここにあるのは、本当です。
私たちがしなければならないすべては、明日に面することです。
愛は成長するでしょう。
走って、隠れる必要は全くありません。
私たちがとてもいつも遅いのは、本当です。
私は、現在、何が中で燃えているかをあなたに言うべきですか?
(※)
最愛の、そして、奇妙な日は終わりました。
恐怖であり、涙でありそれらはすべてありません。
これは非常に始まりです。
現在、世界はあなたと私のために作られています。
-----------------------------------------
愛は成長するでしょう。
私が現在確信している1つのものがあります。
私たちがそれ以上のため息を全く与えないのを知っています。
私たちにとって、愛は忠実です、そして、悲しみが全くありません。
愛は成長するでしょう。
何が来ても、私たちは決して離れるつもりではありません。
私たちははるばるまだ行かなければなりませんが、私たちの夢にしっかりつかみましょう。
(※)繰返し
-----------------------------------------
1日がちょうど壊れたところである、どうおおをそれほど新たに世界から見なさいか。
真新しい太陽がどう来るかを見上げてください。
今、私を照らさせてください、あなたを照らしてください。
愛は成長するでしょう。
そして、何も道に入りません。
滞在するために愛がここにあるのは、本当です。
私たちがしなければならないすべては、明日に面することです。
ハトは消えます
悲しみは消えません
あの人は消えました
思い出は消えません
炎はきれいに消えました
ただし お家も消えました
なにからなにまで消えました
いやな事だけ消えません
こういうのって一応使われた作品をイメージして作てるのかね
wikiにはタイトルからUの本編中にフリオとマリアの関係を進める気は無いという
意思が見えるとかなんとか書いてあったけどw
訳をありがとう
あまり本編とは縁の無い恋愛の歌だったのか
>>816 まぁアレンジなんだし
原作との結びつきを殊更気にする必要もなかろう
ぐぐってみると分かるけど
結婚式で使ってる人がいる
悲しいことを乗り越えるような結婚式か?
曲じたいにミンウたちの顔が空に浮かぶようなイメージが
ラブソング云々はさて置き悲しみを乗り越えて明日へ向かって生きていこう
て言うのは2のED後には合うんじゃないかね
今PSP版の2やってるのだけどフィールド歩いてたら
信じられない強さの敵が出てきて全滅したよ。何なんだあれ
それと最近小説版の2見つけたんだが、小説版って面白い?
地形ではほとんど区切らず、モンスターの強さで地域を区切ってるから、
ちょっとストーリー上行くべき場所を離れると虐殺される
システム的には正解だったと思うけど、最初はビビる
そして小説版は、ゲームのストーリーを補完するようなものではない
2を気に入って、かつ安ければ買っても良いかなってくらい
ゲームとは別物な設定が多いから、一通りゲームを楽しんでから読む方がいいかも
>>821 色んな所をさ迷ってたせいってことか。最初から全然セーブしてなかったからか
全滅したらいきなりスタート画面に戻ってビビった。数時間やったことが水の泡になってショック
小説はゲームと設定が違うみたいだからゲーム終了したら買ってみることにするよ
海明寺裕の描いた漫画もあったらしいが読む機会は永遠に無いかもなあ
>>823 昔のゲームはどうも地形じゃなくてモンスターで地域区切ってる事が多かったんだよ。
ドラクエ3でさえ、ある程度そんなところがあるし。
小説版はメイン四人組の描写に重点おかれてるから、キャラを気に入ったら買えばいいよ
(ゲームでは目立たないガイにすら、単独で飛竜護衛という見せ場がある)
挿絵も天野さんだし。
FF2のメインライターで小説の著者でもある寺田憲史氏はロマンポルノの助監督経験があるだけあって
小説も相応にえろい場面ある。ガチエロとかではないが、そういうの苦手な場合は注意
寺田はFF離れたあと実際にエロゲ作家になっちまったくらいだしな〜w
今は何してるのか知らないけど
元タツノコプロという経歴ゆえの縁からか
ヤッターマンやハクション大魔王の携帯アプリのシナリオを担当したりしてるよ
世間的には「FFの人」というよりも「アニメの脚本の人」としての知名度の方が高いのかも
80年代なら「気まぐれオレンジロード」「キャッツアイ」「キン肉マン」「ハイスクール奇面組」「コブラ」
90年代なら「うしおととら」「YAIBA」「赤ちゃんと僕」「ウエディングピーチ」あたり
00年代以降はバットマンやら、サンダーバードの原作者と組んだアニメやら海外向け中心になってるね
ちょっと質問。
ジェイドの小部屋でオーラの魔法LV上げしてたら確実にフリーズするんだけど・・・
条件は
・ジェイドに入って右上の小部屋で敵と戦う。
・敵一匹残してオーラLV3を20回ほど使う。
・戦うを選ぼうとするとフリーズ。
この症状って既出?
機種を
はじめて聞いた
FCだったらいかにもありそうだけど、実用性は無いな
GBA版なら一戦闘が長引くとよくフリーズすると聞いてるけど
>>833 PSPで現在「放置キャプテン道場」やってるけど、それ怖いわ
>>831 あ、ごめん。PSP。
一回オーラ使って戦う、というのを繰り返したら、ちょうど22回目でフリーズする。
他の魔法だとこういう症状出た事無いんで、オーラがなんか駄目なのか?
自分の環境(PSP2000)では、オーラの魔法Lv16まで上げたけど、
そんなことはなかったなー。
場所はジェイドじゃないけど、1戦闘にMP999から0になるまで○ボタン押しっぱ
放置の繰り返しでLv上げた。
FF2ってFF7が出た頃に続編つくる予定があったらしいな
正直回避ゲーでトードのレベル上げて正宗とるまでが大変だった記憶しかない
曲が一番印象に残ってるわ
あとウボァーくらいしか
続編って、どう続編作るんだこれ
もっかい皇帝復活しましたくらいしかネタないだろうに
帝国残党と新共和国の戦いで何十年もスピンオフ続けてる作品もありますし
飛竜が生きてるんだからディストの少年をネタにしたっていいと思う
中途半端に名前で媚び売らないでさ
>>839 詳しくは知らんけど7の頃にインタビューで坂口だったかが言ってたらしい
どんなの作るつもりだったんだろうな
もうアフター系はいいよ
アンサガの攻略本で昔から続編作りたいって河津が言ってるな
レオンハルトのその後や帝国の残党とかネタじたいはあると思う
豆知識
FF10-2の企画を許可したのは河津
さんざんネタにされてた「皇帝の呪い」「ゾンビボーゲン」が
シリアスに本筋に絡んでくるのかもしれない
既に肉体は滅び現世には存在しないはずの皇帝は
徐々にレオンハルトの肉体を侵食し…
ソウルオブリバースのゾンビボーゲンの
「ここで何度でも死に!蘇り、俺に殺され 続けるがいい!」 がかっこよかった
大戦艦に辿りつけると思ったら
発進して
ボーゲンの「ざまあみろ!」は笑えた
そして次は
もう俺はおしまいだ!だからなww
統失かよ
ダークナイト「これで勝ったとおもうなよ!」
兄さんも同レベルだった
>>836 同じ方法で他の魔法上げてたけど問題は無いんだよな・・・
やっぱり何回やってもフリーズするから本体(PSP3000)が悪いのかソフトに傷でもついてるのか。
とりあえず諦める。
てっきりダークナイトとも戦うのかと思ったら一度も戦わなかったでござる
だが戦った演出をするために、仲間加入時HPが半分に減ってる兄さん(海賊戦後のレイラも同様)
中途半端にHP減ってるのってそういう理由があったのか
PSP版を買ったきたー。
ミンウ離脱前のマサムネ確保の為に、トードのレベル上げ作業中。
なかなかレベル上がらないんだけど、効率の良い方法ってありますかね?
カーソル位置設定を記憶にして
トード使用キャラ→味方側にトード全体掛け
それ以外のキャラ→防御
この状態でボタン固定放置
今のでも全然面白いんだけど、やっぱ最近のゲームばっかりやってると
ちょっと仲間キャラの心理描写とか物足りないから
淡々と進んでる気がして来ちゃったな
原作壊さない程度にその辺追加したり今の映像技術で2もやってみたい気もするんだが
昔からのファンは大抵怒るだろうから無理かね
好いたの腫れたの悩んだの見たかったらFF8でもやりますし
いや、そういうんじゃなくて好いたのどうのってより
もう少し仲間同士で会話をして欲しいというか、唐突な部分を何とか出来ないかというか
FF8とかそこまでやらんでも良いけどね
小説版読んで、キャラの性格つかんだ後に
ゲーム本編脳内補完でおk
フリオが別人のように感じるかも試練が
「ゴクッ」「いいじゃないかただだし!」以外はゲーム中でも
シビアというかクレバーな子です
>>860 だから、そういう仲間キャラの会話とか見たいならFF7でも8でもやりますしと
別に淡々とか唐突とか感じ無いけどね、俺の場合は
リチャード周りの会話テキストとかかなりいい
もうディシディアで小説とは全く違う性格付けされてかなり広まってしまったから
一般的には小説のフリオニールは完全に別物の世界になってしまったろうなあ
ディシディアの感想で2好きな人が言ってたけど
元々のフリオニール+マリアみたいな性格になっとる
ディシディアのポリゴンみたいなマリアは見てみたいかもしれない
>>862 2のキャラで見たいのに8、7キャラの会話見ても意味ないやん
>>858 ごくわずかの断片的なテキストから想像力を
働かせるのが、昔のゲームの醍醐味じゃないか
まあ、DQでもリメイクで会話システムが導入されてるもんな
仲間と会話したい!って人は案外いるのかもね
会話によってキャラへの愛着が増すって人間もいるんだろう
1と2はリメイク乱発してるから、大胆にリメイクしても発狂する奴はもはや少なそう
3DSの時は結構いたみたいだけど
リメイクでもベタ移植でも、出せばある程度批判があるのは当たり前だけどな
昔のが良ければ昔のしかやらなきゃ良い訳だしなあ
今更2でそんな大がかりなリメイクやらないだろうけど
時代と共に何かが変わってくのはしょうがないと言う感じに受けとる
FC版が最高だと言っても今の子がFC版なんて中々やらないと思うし
むしろFF2なんてキャラ付けには十分な程度に喋ってるよ
PTキャラはもちろん、シドみたいなサブキャラでもそうだと俺は思う
逆に、今リメイクで会話システムとか付けてモリモリ喋らせると、
お祭りテイルズみたいな性格誇張が始まりかねなくて怖い
アレはアレで方向性の一つではあるけど
FF2で会話システムなあ。
戦闘中だと
「たたかいに しゅうちゅうしましょう」
「てきみない よくない」
「ゆだんをするな」
って怒られるイメージしかねーわw
戦闘中は凄いストイックに戦ってるだろ、
生き延びる為に戦ってるし。
フィールド会話ならまだバラエティのある会話ができるかもしれん。
>>869 むしろフリオニールは既にディシディアで大分誇張した性格になっとるよ
かなり心配性で仲間想いの優しい奴とも言えるけど
>>870 怒られる様がありありと思い浮かんだわwww
「戦ってみなければ、敵の実力はわからないぞ」
>>870 パーティアタック中の会話
「ちょっと!なんであたいを斬るんだよ!?」
「いいじゃないか ただだし」
「んなわけあるかー!」
うーん、古いとか新しいとかじゃなくて
プレイヤーキャラ同士の会話システムはFF2の場合あんまり合わないんじゃないかなあ。
ドラクエ4とかであれが成立するのって、キャラ性能というか
戦闘での役割がけっこう決まってるからこそな気がする。
役割が決まってるってことはある意味イメージのブレが少ないってことでもあるんで
キャラをかっちり決め込んでセリフしゃべらせてもまだそこまで違和感出ないんだけど、
FF2の場合プレイヤーによってけっこう役割が変わっちゃうわけでしょ。
それなのにキャラをかっちり決め込んだセリフをいっぱい喋らせちゃうのはどうなんだろう。
まあサガのリメイクとかだと仲間同士でガンガン喋らせてたりするんだけど、
アレはもともと違和感上等なサガだから許されるわけで……
もしFF2でそういうことをするなら、仲間同士のやりとりよりも
町の人のセリフをもっと充実させてほしいかな。
リメイクでも兼用が多かったり、バフスクやサラマンドの人たちのセリフがずっと変わらなかったりしてるから。
「たずねる」のレスポンスをもっと増やすとかね。
その中でプレイヤーキャラのちょっとしたセリフをはさんだりすることだってできるだろうし。
パブにいる人が全部同じ台詞だったりね
自分が言ったDQ会話システムってフィールドとか町でする会話のやつの事だった
ちょっとフィールドや町で話しかけると相手が何か言ってくれるやつ
旅のヒントとかちょっとした雑談?っぽいの
キャラ崩壊しなきゃそれくらいならありかなと
>>876 そうそう。あのへんをうまく活かせば
ゲーム進行のヒントを与えたりとか世界観の描写をしたりとか
いろいろできると思うんだよ。
アルテアで「恐ろしい化け物が出るから南には行くな」と言わせるとかさ。
>>877 ゴードンが負け犬根性の塊から反乱軍の首領にまで成長するような、
キャラごとの個性をきちんと描けるならそれもありだな
マリア「雪が降ってきたわね。少し寒いわ、フリオニールは大丈夫?」
「兄さん、どうしてるのかしら…」
「〜へ向かいましょう!」
「怪我をしないように気をつけてね。」
とかこんな感じか?
もしマリアをポリ化した時
あの露出度高い衣装って大丈夫なのか
ティファもあの衣装でパンツモロ見えでも大丈夫だから平気か
882 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/06(水) 00:35:06.15 ID:PtDalH1BO
最近始めたんだけど、これストーリーの誘導少なすぎじゃね?攻略サイト見ないと、次何すればいいのか分からない
>>882 あれでも当時としてはかなりきっちり誘導してたほうだよ。
船とった後のドラクエ2・3とか、もっとほったらかしで基本的に「目的地は自分で探せ」って感じだったし。
でも今初見でプレイするとそう思っちゃうもんなのかな。
これは人それぞれ感覚的に違うかも知れないしなあ。
少なくとも俺は初見でFF2プレイしたときにあんま迷った記憶がない。
ちなみに、どのへんで次なにすればいいのかわかんなくなった?
基本的にはヒルダから「次は帝国がナニガシしてるのでアレソレしてきて下さい」って指示されるんだけどなぁ。
まあ最近の親切なRPGからすりゃ誘導すくないと思うかもしれんけどな
2は拠点があるから分かりやすいよね
1と3はほったらかし
3はそれでも基本的に一本道だけど、1は外海に出たらラスダン直前まで自由だし
さてゴールドルの館にいくか→あれどっちだっけ→まあいい上いくか
→こだいぞうのいかりにふれぜんめつした
PSP版ずっと防御してれば回避回数上がりやすくなりますか?
?
防御自体の行動に回避Lvが上昇しやすくなるといった効果はない。
ターン数を稼いで敵からのターゲットにされる回数を稼ぐという意味でならないわけじゃないが、
それだったら、両手に盾を装備してたたかうを選んだほうがついでに武器の熟練度も上げられるぞ?
FF2に防御コマンドなんてあったけ?
PSP版で追加されたのか
PSPにはあるようだな
正直FFの防御って実質順番飛ばしみたいなもんだよな
PSP版って持ってないんでよく知らないんだけど、
防御コマンドの効果って実際にはどういうものなんだろ。
「防御のパラメータが上昇する」のか「回避回数(もしくは回避確率)が上昇する」のか、
単純にダメージ値を半減するとかなのか……
iPhone版で今から初めてプレイするんだけど、
初クリアの時はSORはあんまり気にしないほうがいいかな?
強い武器放棄とかあんまりしたくない・・・
>>893 意図的に装備外しとかしなければ大丈夫だと思う
白魔法のスペシャリストが最初からいるから、本編で補助魔法の使い方に慣れておけばもう十分じゃないかな
初SORはろくに鍛えてないミンウとヨーゼフが手ぶら素っ裸だった。
本編で無駄にうろついたおかげで能力が高く、状況が不意打ちで急展開だったから
装備をはがし損ねたリチャードが超輝いてた。
初SORでのスコットの輝きは異常だった
初戦でサンブレードを拾った事もあって、
3人分の死体をかついで敵を蹴散らしていく勇姿には感激した
SORは旧作経験者ほど失敗するよな
普通は本編での離脱前に装備はがすし
FCのノリでひりゅうをリチャに渡すと
レオン「そういえばりゅうきしからこれをry
いらねえ
iphone版って携帯版と同じならソウルオブリバースないのでは?
iPhoneはPSPがベースだよ
携帯アプリ版=GBA版ベース-神経衰弱&SOR(削除)
iPhone・iPod版=PSP版ベース+操作がタッチパネル方式
追加ムービーのマリアも可愛いけど
やっぱり髪の毛は長い方が良いよなあって思う
松明につけた太陽の炎ってカンテラにでもいれて持ってたのだろうか…
聖火リレー
フリオニールとマリアがカップル扱いやヒロイン扱いされるのが嫌だって2ファンは多いらしいけど
昔原作者に近い寺田が二人をくっつけたり、リメイクの追加描写とか
昨今は2キャラ紹介にまで恋人がいるだのマリアはフリオニールを
異性として意識し始めてるって書かれてたり微妙にそれっぽくなってきてるのには
やはりみんな怒りを感じてるのか?
「多いらしいけど」
根拠があるのかも不明な伝聞で憶測するのはやめましょう
DFF発売してからはフリオの相手なんてティナやライトニングのが有名つか人気で
マリアとかレイラはカップリングとしては以前から絶滅危惧種みたいになってるからなあ
いくらどう書かれようと原作のフリオは独り者として認識してる人が多いんじゃないかな
別にマリアがヒロインとか嫌じゃないですし…
ディシディアのフリオは2のフリオとは別人ですし…
908 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/08(金) 19:15:25.00 ID:+tpt257aO
これディストからの敵のレベル上がりすぎだろ…
実際フリオニールとして今人気あるのはDFFのフリオなんだよな。
DFF発売以降のフリオ好きな人って可愛いとか乙女、女体化とか
原作プレイした時には思っても見なかった反応ファン層が集まってる
>DFF発売以降のフリオ好きな人って可愛いとか乙女、女体化とか
もう簡潔に「腐女子」って言っちまえよw
気味の悪い話はやめよう
>>910 フリオ可愛い乙女ってのはライトニングとのカップリング好きな人でも見かけたんだが
やっぱりそれも腐女子なんだろうか?
まあDFFのフリオは本物じゃなくて本人を模して作られたコピーって確定してるし
これくらいでやめておく
急にカップリングの話題を出されても
ヒロインはレイラかラミアクイーンだし
結構何処見てもヒロインはマリアってなってるけど
ヒロインはレイラだったのかよ
フリオニールのスレでもヒロインはマリアじゃないとか、マリアもレイラも嫁さん候補扱い嫌がられての見たし
本編後は皆バラバラだとか言われてたからマリアがヒロイン扱が嫌な人が多いのかと思いまして
随所でそれっぽくなってるのやっぱ怒ってんのかなと気になってたんだが
余計な事を聞いたようですみませんでした
ソースは2ch(キリッ
あのな、キャラスレなんて異界を基準にすんのはやめろ
ここでもヒロインがあーだこーだ
物語上のヒロインはマリア
恋愛はマリアとレイラどっちも有り得るから
恋愛ヒロインはマリアとレイラかな?
フリオマリアで言うなら兄妹のように仲良くいて欲しいけど
もしも2続編や未来が書かれた時に
2人が全然違う人と結婚してたり離れ離れにになってたりすると複雑
恋愛を抜いて考えるならヒロインはヒルダにならんか?
つーか好きなように解釈しろやそんなもん。
どういう解釈のしかたが多数派だとか、いちいちそんなこと気にすんな。
>>919 陵辱されたのがヒロインっつうのはちょっと
>>919 ヒルダ忘れてた
マリアはDQ6のバーバラみたいなもんかも
あのキャラも主人公と一切恋愛イベント無いし
好きだの何だの言わないけど
EDで何となくヒロイン扱いになって
漫画とかだとよく主人公とカップルになるし
まあフリオのカップリングはDFF派生のが人気あるけど、原作キャラとくっつくのが一番だとは思うよ
フリオニールは2の世界で生きてるキャラクターだし
そんなのいいからリバイアサンの虫歯治療の必要性について語ろうぜ
リバイアサン「おなかの中でそんなことされたら壊れちゃうよう…」
リバイアサン「あのウォームが死んでから何だか体の調子が良くて!」
口から脱出すると言うことは
最初に入った場所は口ではないということだ
口から飲み込まれて物凄い勢いで奥深くまで押し流され、
消化エリア直前からスタート、とかどうだろう
リバイアさんが美少女だったら体内の冒険ももっと楽しくなったはずなんだ。
…ん?どっかで聞いたなぁそんなダンジョン(棒
飲み込まれて腹の中で消化されないってことは
みんな寄生虫なんだろうな
リバイアサンは人は喰っても消化しないのか?
4でもくわれたミストの幼女いたし
>>929 ホンコンびーがた 4
はっけっきゅう 3
こうですかわかりません
フリマリ、フリレイは恋愛イベントも皆無で
フリオは2人に無関心だから非公式
フリライはのばらの約束で繋がっていて
公式でフリオがライトニングに惚れてるイベントあり
だから公式
この違いは正直デカイ
変なカプ厨が沸いたなあ
見てないからわからないけど「…ゴクッ」以上に惚れてると断定できる描写があるんだろうね?
ディシディアの感想でフリオがライトにドキドキし過ぎだ!とか
そのまま告っちゃえよ。とか2人の会話が可愛い〜とか言われてたの見たから
カプ厨を沸き立たせるなにかがあるのかもしれない
>>934 のばらを拾うライトニング
返してと言いたいが中々言えないフリオ
セシルが話しかけたらとライトニングを呼ぶ
フリオ恥ずかしくてモジモジ「ライトにだけ聞いてもらえればいい」
セシル「僕が邪魔なんだね。ごめん」
結局言い出せずに終わる
その後何度も話しかけるが恥ずかしくて言い出せないフリオ
最後は2人きりになってのばらについて会話
ライトニングも薔薇に感じるものがある。いつかその花を譲ってくれ
フリオ嬉しそうに「約束するよ」
012でライトニング消滅、次の戦い
他のキャラも大切な人だけしか覚えてない中
ライトニングだけ覚えているフリオ
惚れてるよ、そしてなんという悲恋
でもそれDFFであってFF2じゃありませんし
フリマリとかフリレイとか気持ち悪い
ああ、「気持ち悪い」のは「フリマリ」とかの略し方っていうか言い方な
ディシディアのフリオってどうなっとんの?
FF2代表で出てるのに他のキャラと色恋沙汰とか最速フリオじゃないじゃん
そんでディシディア好きはそんなフリオが好きなんでしょ?
ディシディアのせいでそんな別人フリオ好きが大量にいるなら悪夢
>>937 同一人物設定だけど
きっと元の世界に帰ても
ライトニングが好き過ぎて辛いはず
きもちわるい
FF2スレの心象を悪くしてディシディアアンチを作ろうとしてるみたい
ディシディアアンチにはならないけどさフリオは一体どういう描写されたのか気になる
ツイッターとかピクシブ見ると確かにフリオとライトニングカップル盛り上がってる様だし
フリオって色恋沙汰どうのってキャラじゃない気がするのに
お祭りと言っても別世界の人間を好きになるってスクエニがやっちゃ駄目でしょ
DFFフリオはうぶで生真面目な優等生キャラっぽくされてる
多分だがゲーム本編のドライな性格だと他(特に1主人公)と被るから、「ゴクッ」を初めとする迷言のイメージを大幅に膨らませて
キャラを造成してしまったのだろう
13のライトニングとの絡みは同じように花に想いを抱く者同士という感じ
(そもそもFF2本編のフリオは特別のばらの花を愛でているわけではないが)
ライトニングにもじもじして話しかけられなかったのは、どうやって花のことを切り出そうか、恥ずかしいなぁとか
そういう風に考えていたからであって別段恋愛感情ではないが
FF2をPSでやった口だ、DDFFのあれをどうみればああなるのかわからん
確か
フリオがのばら落とした→ライトニング拾う→フリオ「…やべえ男が花持ってるとか変に思われるよな…」
→セシル「おいwwwフリオ告白かww
フリオ「えっ」セシル「おれなんかどっかいくわwww」
→フリオはライトニングさんに花返してもらう
て流れじゃなかた?
相手がライトニングさんなのはライトニングがオーディン使うとき薔薇の花びら撒くネタから
性格は悪くされてはないってことかな?
ライトニングのもやけにカップルで盛り上がってるっぽいのは
カプ厨二次創作の歪曲ってところなのかな
FF2の世界でマリア達スルーでディシディアでは異世界キャラ好きになるなんて
一体どんなフリオやねんって感じだし
前もディシディア本スレで同じような話題出してる奴いたが同じ奴か?
その時もスレ住人にあれが恋愛とかwって総ツッコミされてたぞ
フリオとライトニングのこと言ってるやつはスルー推奨
ディシディアは恋愛にならないよう気を使ってると思うよ
もう独りの女性キャラのティナと絡みのあるオニオンは子供だし
ヴァンも恋愛云々とは無縁なキャラだ
ライトニングはカインやティファ、ラグナみたいに
同作品から出てるキャラがいなかったから
薔薇つながりのフリオに宛てがわれただけだろう
ヴァンとティナもどうとか見かけたけどヴァンこそパンネロがいるから
最大限気を使わないと12ファンが微妙な気分になるよね
全ナンバーで対になるヒーローヒロイン出しとけば一番安心のような感じするけど
FF2本編と無関係な話題はスレチ
エギルの松明やリバイアサンに関する緻密な考察を打ち切ってまで議論する事ではないでしょう
ピクシブでやれ
やっぱり、わいてきたか
フリオニールスレもこいつらで荒らされてたな
延びてると思ったら、まだやってるのか…。
子供が主なターゲットの、FC時代のゲームキャラに恋愛云々言われてもなあ…。
DQ4のクリフトとアリーナでさえも、深い恋愛描写とかリメイク後付けだったのに。
クリフトとアリーナに恋愛描写なんてないだろ
クリフトが片思いしてるらしき仲間会話が追加されただけで
容量の都合なのかもしれないけど、2本編で恋愛描写があまりメインで描かれてない以上、無理に恋愛を絡めなくてもいい気がする
俺は2もDISSIDIAも両方好きだけど、両者はあくまで別物として楽しんでるから半端にDISSIDIAの話題が2スレ出されて空気が荒れるのは辛いッス
恋愛云々はシナリオライターが書いた小説通りなんじゃないのかな
もし入れるんだったらああ言う風になったんじゃないかなと
ちょっと設定が違うけどゲームで抜けてたりやれなかった事やったって感じたよ
リメイク後に入ったマリアとレイラのバトル勃発も
寺田さんの小説で既にやっててそれが元になってんじゃないかと思ってた
957 :
スパゲティ:2011/04/09(土) 12:22:37.03 ID:l7HZMkpDO
宿屋に払う金が足りない…
あのマリアとレイラのバトル勃発はリメイクで一番嫌いな変更だよ
FC版で去っていく人たちの中でレイラだけが振り返って
そのたった一動作だけですごい未練があるって伝わってくるのが好きなのに
アリーナとクリフトは随分昔にエニックスが出した
ドラマCDで最後に良い雰囲気になってる
一応堀井監修だったかと
小説のフリオとマリア見てありだと思ったな
2人とも心で想ってるだけで控え目な所とか
つうかティファ、エアみたいに本編に2人ヒロインがいるから争ってるなら分かるけど
全く世界の違うライトニングがフリオの公式対象として参戦して来てるのが意味不明過ぎる
DFFで作られたカプが公式って頭大丈夫かよってレベル
>>958 まあそれはそれでいいじゃないの
それが好きならリメイクじゃなくてFC版やればいい訳だし
自分は特に嫌いじゃないからリメイクで良い思ってるけどさ
シナリオの人がどういうつもりで小説書いて
2人を良い感じにしたのかは分からないが
小説でゲームには入れれなかった心理描写や恋愛をやりたかったってのはそうなのかもしれない
一切そんなつもり無かったら小説にも恋愛なんて入れなくて良かったはず
とりあえずケアルかけると宿代やすくなるよな
FC当時からホーリーランスもったいないからレオンハルトに持たせる派ですが
文句あっか?
もったいないアイテムだらけだから気にせんかった
ネコのツメとか与一の弓はいつもホコリ被ってる
久しぶりにWSC引っ張り出してやってみたら、やっぱり面白いな
序盤から好き勝手歩き回れるのは周回プレイ向きだ
補助魔法って全体化すると効果薄まる?
やっと皇帝倒した・・・
みんな皇帝弱いって言うけど魔法ないと硬すぎて無理ゲーじゃない?
秘訣はに
少し時間が増えるだけだな
それにわざわざ魔法を禁止する理由もない
縛り前提でバランス作ってるわけないじゃん
>>968 命中率が半減する→成功回数が減る→効果が落ちる
だから結果的には効果は薄まるよ
なんでムービーと天野デザインがかけ離れてるんだ?
4とかそうでも無かったのに2のムービーは別人の領域で違和感がハンパない
ちょっと気になったんだけど
命中率って99%が最高だから全体掛けしたら最大でも半分の49%にしかならないの?
>>974 WSC〜GBAのFF2はそんなに天野デザインを
遵守してなかったから、あのムービーでも
そんなに違和感なかったんだが、天野デザイン準拠の
PSP版に流用してしまったからギャップが生じてしまった
PS版の時点で十分違和感あったがなあ
ゲーム中のキャラデザインと全く違うし
PSFF1はちゃんとWOLさんなのに2ェ
ファミコン版のFF2も主人公グラと公式絵全然違ったよな。
敵グラとミンウ等サブキャラはそれっぽかったけど。
ただし、忍者ポールと竜騎士ロビンマスクは除く
FCレオンハルトは戦闘グラだと黒髪なのに顔グラ銀髪だし
どっちにしたかったんだろう
天野絵では黒髪なのに
FC版顔グラは紫髪、戦闘時のグラは赤い髪、移動時グラは黄色い髪なマリアさん
あと本当はつるっぱげなのに
微妙に髪があるように見える戦闘時のヨーゼフとか
細かいことは気にするなってことですね
次スレ誰か立ててる?
【おやすみなさい】FF2総合スレその43【いいゆめを‥‥】
>>980 FC版は「こうしたかった」というよりも「ああせざるを得なかった」な部分がでかいんじゃないかと。
おもに保持できるパレット数の制約的な意味で。
バトル画面のキャラはもともと色の組み合わせを2パターンしか使えない設計になってる。
使用可能なパターンから見栄えとかも考えて妥協と工夫を積み上げた上でああなんだと思う。
ちなみに、FF3はさらに設計を工夫してなんとかキャラに3パターン割り当ててる。
たぶん指カーソルとエフェクトのパレット共有してキャラに回すようにしてるのかな。
スレを立てようにも忍法帖のレベルが足りない
明後日なら立てられる
忍法帖ってこれかな
貴様、乙だな!
あいことばは 【乙】です
よく おぼえておくのよ
乙しなければならなかった
いいじゃないか!乙だし
993 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:27:44.62 ID:H06s69RG0
スレがおわった やっと…
>>993 ■■■■■■ ■
■ ■■■■■■
■ ■■■ ■
■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
>>994
実はおわったコンテンツに50回は見間違えてびっくりした
IDが神だったので記念カキコ
うめ
うめ
1000ならウボァー
1001 :
1001:
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ スレッドのレス数が 1000に達した! ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
( フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
ソ ヽ, └─┬┬─┘ 人 *「ぷるぷる。
´ ´ .|│ (゚∀゚) このスレッドは もう 終わり
゙゙'゙'゙ 新しい スレッドをたててね!