FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
<ルールみたいなもの>
・ここは基本的にネタスレ。マターリいきましょう。
・自分の出した疑問に対する回答がなくても泣かない。
・つまらんとレスつける暇があるならネタを振るか、面白い解答を書くこと。
・既出質問は現行スレで出たものでなければアリ。新しい解釈が生まれるかもしれません。
・「理不尽じゃないこと」の質問は基本的にスルー。無理やりネタに持ってくのはアリ。
・>975を踏んだ人が次スレを立てること。

〜解釈〜
解釈とは高度に創造的であり、解釈によっては生きているものが葬り去られ半死半生だったものが復活することもないではない。
学者や批評家だけでなく、人間は目に見えない、文字にならない「解釈」をして二次的創造を行っている。
この二次的創造が一時的創造に劣らず創造的である。

前スレ
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ11
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1094556917/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/08 15:36:43 ID:kSvL30MZ

FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/21/1063020837.html
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/18/1066308181.html
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ3
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/17/1070711587.html
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ4
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/16/1073558807.html
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ5
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/13/1075714057.html
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ6
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/12/1079015376.html
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ7
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/11/1081424525.html
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ8
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/10/1085407950.html
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ9
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/17/1089166383.html
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ10
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1092418650/
3名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/08 15:51:04 ID:1qQtQpBS
>>1
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 乙ぱい!!乙ぱい!!
 ⊂彡
4名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/08 16:11:37 ID:YdVQUSH4
改行をちゃんとしろ
5名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/08 19:25:50 ID:dGTfGlu8
ハーゴンはムーンブルグの王女を犬にしましたが
そんなこと出来るなら、他二人も犬にすればいいと思うのですが……
もしくは、サマルくんを呪って動けなくしたようにすればいいと思います
6名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/08 19:33:17 ID:H/2PtSOP
サマルトリアとローレシアにはローラの門が狭かった為襲撃が出来ませんでした。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/08 19:49:04 ID:VoBCs575
>>5
ハーゴンは以前どこかの人間を犬にしようとしたところバリイドドッグになってしまい
逆にボコられたことがあります。
必ずしもかわいい子犬ばかりとは限らないのです。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/08 19:55:11 ID:gc0H/wGf
なぜ国籍や人種の異なる同士で言葉が通じるんですか?
ドラえもんは翻訳コンニャクという素晴らしい発明品でこの問題を解決しましたが
FFDQの世界の人達はどうやってるんでしょうか?
いや、FFDQに限った話じゃありませんが、とりあえず書いてみます。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/08 20:04:50 ID:mS9f0OiK
>>8
ネ申の御力です
10名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/08 20:08:32 ID:gEQns0Gf
>>8
彼らの国では呪文というものが存在しているため、
太古の昔からそれなりの言語文明が、存在していたと思われます。
また、巨大な建築物や各地に散らばった教会、失われた技術の存在等が
それら裏付けています。
つまり、世界言語は統一されていた、と考えることが出来ます。
しかしながら、悠久の時が過ぎ、現在では国や地方によって
多少のばらつき(方言)があるようです。
よって、主人公らは住民の話のもっともコアな部分しか聞き取れていないのが現状です
11名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/08 21:01:23 ID:VoBCs575
>>8
DQの世界ではジパング語が世界共通語になっています。
やまたのオロチことヒミコの権力が強かったので、アリアハン、エジンペア、アレフガルトなど
世界中に広まり、以後の世界でもずっと使われています。
その後、グランバニアやグランエスタードにも持ち込まれたようです。
勇者や村人の言葉が日本語そっくりなのはそのためです。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/08 23:44:47 ID:x6g3vKHc
どうしてDQ1の主人公は姫の処女を奪ったのに
王様からグリフィスみたいにされなかったんですか?
13名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 00:00:06 ID:pZHt6gNY
処女はとっくの昔に王様が奪っていたので不問でした。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 00:19:57 ID:weox12vj
グリンガムの鞭に用いられている物質を
他の形状(剣・斧・爪槍・杖などや鎧・盾・兜など)に
加工しないのが理不尽です。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 00:42:16 ID:AhbJIfzw
消えさり草を飲んで、武器や防具までもが透明になるのは
おかしいと思います。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 00:43:22 ID:y0GGa9aE
加工できる唯一の人が鞭職人だったので他のものは作れません
オリハルコンを加工できるのがジパングから来た鍛冶屋だけだったのと同じです
17名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 01:13:23 ID:weox12vj
もしジパングからの鍛冶屋が
3なのに扇職人や牙職人だったらガクブル(AA略
18名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 01:16:06 ID:P8t7Eyax
>>15
ちょっとあいまいな記憶なのですがアニメのアベル伝説では消えさり草を粉末にして
身体にかけていたはずです
なぜ消えるかは謎のままですがこれなら武器防具が消えるのも納得いくはずです
19名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 01:37:29 ID:zDt+Jqa6
>>15
本当は見えているのですが、ふりかけた粉末があまりにも臭いので
みんなから存在を黙殺されます。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 01:39:00 ID:zDt+Jqa6
>>12
ローラ姫は実は38歳(処女)だったので
むしろ王様は喜びました。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 01:39:31 ID:TcPUOIpj
>>14
グリンガムの鞭の高い攻撃力は、使用いされる粘着性の致死性の毒の”グリンガム”によるものです。
鞭が接触すると粘着力によりモンスターの皮膚に毒成分が付着し、毒が確実に回って仕留めるのです。
ただしこの毒は不安定なため、空気に触れぬよう細心の注意が必要です。ですので防具に施したり、
武器の刃身に塗布して使う訳にはいきません。使用のずっと前に空気により分解してしまいます。

しかし鞭の場合は普段はその内側に毒を密封し、使用時のみ遠心力で自動的に表面に沁み出す構造と
することができます。鞭はこの毒を用いるにはうってつけなのです。なおグリンガムは正しくは”栗ん噛む”
と書かれ、イガ栗を丸囓りしたときに受けるのと同程度のダメージを敵に与えられることから
名付けられたものです。何だかずいぶん強引ですが、武器の説明ですからこの位のパワーが必要です。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 02:08:22 ID:eNYr83gu
>>14
使ってますよ防具の関節の部分や、剣や斧の持ち手の一番下の部分に
弾力があり、伸び縮みする特性を十分に生かしております
23名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 02:15:13 ID:F/pk5W20
漏れに彼氏ができないのが理不尽です
24名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 03:53:07 ID:QonSawgc
>>23
仕方ないので私が彼女になってあげましょう。これで解決ですね。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 04:39:38 ID:A6HX0GNh
>>12
処女を奪ったと言う証拠がありません。
主人公はホイミ系呪文が使えますから事後すぐに唱えれば処女膜再生くらいできるでしょうし、
もし無理でも沈痛な面持ちで報告すれば竜王に罪を着せることもできるでしょう。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 04:48:48 ID:eNYr83gu
DQ3のモンスター闘技場で
モンスターA 6.8
モンスターB 7.1
モンスターC 6.4

など胴元が確実に損をする倍率があるのですが
これはなぜでしょうか?
27名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 07:45:31 ID:fFnAespp
ゲームにボーナスステージは付き物です。
コレで顧客の心をgetして、ギャンブル付けにします。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 08:29:55 ID:QonSawgc
デブチョコボが「むしゃむしゃ…」と食べたものを返してくれるなんて…

理不尽です。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 08:51:08 ID:VqfO6Qmd
>28
ギザールの野菜を食べさせたでしょう。
デブは食い物のためならなんでもします。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 09:09:58 ID:QonSawgc
いやそうじゃなく…
例えばポーションを預けたとしたら、噛み砕かれて
涎だらけの状態で返ってくるような気がするのですが…
主人公たちはそんなもん使いたくないと思います。少なくとも私は嫌です。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 09:20:04 ID:y0GGa9aE
あなたはどうか知りませんが主人公たちは大丈夫です。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 09:57:30 ID:70oueA+T
>>30
鵜飼いをご存知ですか?
あれと一緒で丸呑みするから大丈夫です
33名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 10:03:42 ID:pU2mQ0oi
フローラと結婚したわけでもないのにルドマンの別荘を占領しているアンディが理不尽です
34名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 10:38:50 ID:9XaLUsm1
>>26
胴元は普段から儲けまくっているので
たまにそういう「利益還元セール」みたいなことをしても問題ありません。
最近はそんな倍率を狙って来る客が増えたので
むしろ儲けが増えました
35名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 11:09:52 ID:4n3wPYJ1
>>33
アンディの嫁はルドマンの愛人うわなにをするやえみdgdふぁんjvp
36名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 12:40:04 ID:uFI4TqvK
戦闘用に改良された武器よりも軍手や雨傘のほうが強いのは理不尽です。
さらに釘バットで斬撃、法螺貝で殴打とかして折れないのも不思議でなりません。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 12:52:26 ID:ac36kjbt
>>36
ケットシーのメガホンは打撃用じゃなくて
デブモーグリに指令を伝えるためのモノだったと思うが
・・とマジレス
38名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 13:10:52 ID:9XaLUsm1
>>36
史上最強の拳闘士の魂が宿った軍手や
伝説の魔道士の魂が宿った雨傘なので強いのです。
見た目が軍手や雨傘にしか見えないのでそういう名前が付いていますが
実はすごいのです。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 13:53:07 ID:4n3wPYJ1
FF5で、狩人が森の動物たちと協力するのは、矛盾してると思います。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 14:06:27 ID:70oueA+T
>>39
それは、本物の狩人ではなく
歌手の狩人(♪8時ちょうどの〜って歌ってた人たち)なので矛盾してません
41名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 14:43:40 ID:uFI4TqvK
>>39
狩る対象が猛獣だったりモンスターだったり処女だったりするので
基本的に無害の動物には友好的です。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 15:00:31 ID:DicGloR9
DQ4の勇者ですが、
今日全裸で破邪の剣を12個持ってる変態商人に出会いました。
しかしミネアの占いによればその商人も選ばれし者らしいです。
でも全裸で破邪の剣を12個も持っうろつく男を仲間にはしたくありません。
一体どうすればいいのでしょう?
43名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 15:15:44 ID:+/EVIhfT
すばやさの種や命の木の実は種である以上、植えて生産できると思うのです。
例えば王国で量産すれば、国の兵士は全員能力255の最強部隊になります。
そうすれば魔王を倒すのは選ばれた勇者のみ可能であったとしても、
「ドラゴン」「ヤマタノオロチ」「キングレオ」「バルザック」そして特に「ムドー」辺りならば
討伐軍を組織して撃破するなりして勇者をバックアップすべきだと思うのですが。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 15:27:56 ID:OSjf/Yr2
量産すれば、それに応じてボーナス分も分散されてしまい
パラメタ上昇分が1以下になってしまうのです。
同時に1つづつしか使えないDQ世界では
何個使ってもパラメタは上がらず
結局天然物には叶いません。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 15:28:22 ID:pZHt6gNY
>>42
選ばれし者たるもの、そのくらいの奇抜さを出して普通の商人と差別化を図らなくてはならないのです。
どうしても嫌なら武器だけかっぱらって馬車に入れておきましょう。
>>43
種や木の実と名がついていますが、あれは実はただのお菓子です。(「柿の種」みたいなものですね)
なので植えても土に還るだけで量産はできません。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 15:39:23 ID:70oueA+T
>>43
日本で流通している大麻の実とどうように
芽が出ないように加工されています(これ本当らしく七味唐辛子に入ってるとのこと
焼きたてジャパンでやってた)

加工する前の木の実や種はそれを実につける植物が全滅してしまったので
入手は不可能です
47名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 15:43:21 ID:9XaLUsm1
>>42
さっさと仲間にして
破邪の剣となにか着る物を交換すればよいと思います。
勇者なんだから選ばれし者の面倒を見る義務があるでしょう。
顔を見るのも嫌なら馬車に閉じ込めておけばいいですし。
そんな状況になったのは、プレ・・・もといネ申が、あなたがお金に困らないようにと
気遣った結果なのでむしろ喜ぶべきです。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 15:54:55 ID:0R6HnDPy
>>42
仲間にするべきです。
いつか、あなたがあらぬ罪をかぶせられた時にきっと役に立ってくれるはずです。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 18:04:36 ID:eNYr83gu
DQ3のルイーダで仲間を選ぼうと名簿を見たら
「盗賊」と書いてあるではないですか
酒場にこんなヤツがいたら、ゴールドやアイテムを盗むのでは?
パーティーにいても、いつ何を盗まれるか分かったもんじゃありません
50名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 18:32:12 ID:Dj5hQk0Z
>>49
あなたの心を盗むだけですから問題ありません
51名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 18:33:38 ID:pZHt6gNY
それは「盗賊」ではなく「次皿賊」です。
おかわりを頂いてるだけの人畜無害なので無問題です。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 19:46:15 ID:t5+zQRWn
FC版DQ3で最初からルイーダにいるやつだけ名前がカタカナなのが理不尽です
やつらは外人なのでしょうか
53名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 20:14:46 ID:g2t0Aa7B
リフ人です。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 21:27:48 ID:kNzhuQZw
>>52
違います。勇者がひらがなしか知らないからです。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 22:10:10 ID:XhZFW8c5
>>53
ロマサガの話なので安心してください
56名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/10 11:26:16 ID:5Fnjw/mu
DQ2のロンダルキアの洞窟のあの落とし穴は誰が元に戻しているのですか?
入り直す度にきちんと修復されていることが理不尽です。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/10 11:41:28 ID:r4F+u1RH
主人公の名前を4文字までしか入力できないのが理不尽です
58名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/10 11:48:40 ID:iA0CHadS
>>56
バネ仕掛けで自動的に戻ります。

>>57
あ、こら!
そんなことを言ってマリナン様のお怒りに触れたら(略
59名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/10 12:23:13 ID:5Fnjw/mu
>>58
レスありがとうございます。ならばDQ4のトルネコの章で転がってくる大岩はどうなのでしょうか。
あれはバネ仕掛けで自動的に戻るという訳には…
60名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/10 13:35:23 ID:uhdt1h77
自動生成されています。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/10 14:58:35 ID:LxGrRvnD
>>59
ホログラフです、、まやかしです
62名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/10 22:38:59 ID:5aBvpvX6
>>23 ホモですか?
63名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/10 22:58:23 ID:6BRuGe5K
FC版では単体攻撃しかできなかったいばらの鞭等が、SFCでリメイクされるとグループ攻撃できるのは何故ですか?
64名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 00:12:13 ID:wOgxqSLm
>>63
リメイク作品というのは、すべてパラレルワールドです。
たまたま鞭系の武器が、グループ攻撃できる世界だっただけです。
このように、オリジナルとリメイクの世界の違いは、パラレルワールドである、
という点に起因している場合が多いようです。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 01:17:54 ID:7GGXiown
鞭もリメイクされたのです
66名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 10:17:34 ID:50++2hkO
>>57
自由に入れられるようになると画面が凍る確率が高くなってします
67名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 12:15:07 ID:eF2EvAPF
ブラッドソードで斬りつけたら使用者のHPが回復するのはおかしいです。
血を吸うのは剣であって使用者ではないのに…。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 12:40:23 ID:S+GjX8E+
使用者が剣の精気を横取りしています。
剣はプラスマイナス0です。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 13:02:22 ID:C/TXT8F1
>>67
血を吸うからブラッドソードなのではなく
敵のHPを吸い取って回復する様が、吸血鬼に似てるから
ブラッドソードなんでしょう
70名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 17:03:36 ID:FKZOiMBp
草一本生えない洞窟内に生息しているモンスター達。
食料はどうしてるんだよ?
共食いだってその内に死滅するだろう。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 18:21:38 ID:BswTJp86
>>70 洞窟に入ってきた冒険者を食ってます。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 18:53:14 ID:fFjP96x7
>>70
苔とかそんな感じのものを食べてます
73名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:43:16 ID:wOgxqSLm
>>70
魔物たちはあそこに生息しているのではないのです。
洞窟に毎日、出向しています。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:45:55 ID:wOgxqSLm
>>73
ちなみに、いつ洞窟に入ってもモンスターがいるのは3交代勤だからです。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 01:00:30 ID:eYQKbijx
さらに付け加えると昼間のほうが時給高いです
魔物は基本的に夜行性なので
76名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 02:06:49 ID:YeWYiOmN
>>75
なるほど、やはり人間社会でも夜勤は負け組なように、
昼間に現れるモンスターはレベルが低い連中なんですね。
哀愁を感じてきました。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 09:48:45 ID:lijNC3rV
DQ4・5などでは馬車の外に1人出ていると、最大7人が馬車内にいることになります。
しかし馬車の外に4人だと馬車内は4人までしか待機できません。
なぜ外4人+内7人の11人で戦えないのでしょうか。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 10:16:33 ID:czGd9K4J
>>77
ドラゴンクエスト4は最高で9人が馬車の中だと思いますが。
主人公・ライアン・アリーナ・クリフト・ブライ・ミネア・マーニャ+NPCパノン・NPCルーシアORピサロ+NPCドラン
人数を考えて下さい。無理です。馬車にも限度があります。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 10:19:28 ID:czGd9K4J
誰か足りないと思ったらトルネコが足らなかったようだ。。。
よく考えて下さい。パーティーが8人として、8人のうち4人が外に出て、内側に7人残るってどういう事ですか?

ドラゴンクエスト4は特別な意味のない人は仲間に出来ません。
トルネコが雇った2人は別ですが。。。最低ラインはホフマンです。

ドラゴンクエスト5は単に馬車の大きさです。
8080ゲット!:04/10/12 12:14:50 ID:m0ZOJuPv
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ11(前スレ)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/12/1094556917.html
81名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 13:08:02 ID:KYM1LHvn
>>79
馬車の大きさはゴーレムとギガンテスが3匹づつ入ってもまだよゆうがありますが
82名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 13:23:04 ID:czGd9K4J
>>81
ゴーレムとギガンテスが3匹づつは入れるからと言って許容量オーバー出来るという訳ではありません。
主人公の持ってる名簿には8名以上記述できないのです。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 13:29:34 ID:hxi6kRz9
>>80
乙!
84名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 19:38:16 ID:iOv7ftw4
マシンヘッドの動力源が激しく気になります。
プロトタイプのように太陽光で動くとかオメガのように水力発電で動くとかは無理のようですし。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 20:22:24 ID:9n/kPnlM
DQ5の博物館の展示品をお宝鑑定団(TV東京系)に出したら
いくらぐらいの値がつきそうですか?
いい仕事してそうな高額品ってあるんですかね?
86名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 21:44:49 ID:F452AaBM
名産品なんて普通に売ってるようなものなので大した値はつかないと思いますよ
87名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 22:20:39 ID:H+noaHZz
>>84
はるか昔、紫の星からもたらされた無限情報サーキットを使っています。
なので、神龍は緑の星からオメガの機械昇華を食い止めるためにやってきたスーパーメカノイドだったのです!
88名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/12 23:54:29 ID:I2634fum
>>85
こちらの世界で言えば、土産物屋や○×空港の免税店で買ったお土産レベルだと思います。

元が高価な品なら相応の値段は付くでしょうが、それだけです。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 01:19:00 ID:ttNR2bv0
オルゴールとかロケットペンダントとか王冠とか、
どう考えても名産品ではないように思うのですが。
むしろ記念品じゃないでしょうか。
そして普通には売ってないと思いますが。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 11:04:30 ID:IUPljpwB
確かに記念品ですが名産品でもあります。
○○地方の職人が作ったオルゴールとか
○○の名工が作ったロケットですから。
それなりに価値もあるでしょう。
しかしそれほど古くは無いし、
量産は出来なさそうでも今でも作れる物なので
鑑定団に鑑定してもらうには相応しくないと思います。
そして普通に売って無くても作ってもらうことは出来ます。
実際に某おじさんは作ってもらってるようです。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 12:10:47 ID:6Ss8srZU
レヌール城からの盗品は滅びた王家のもんだからそれなりの値はつくと思われ
92名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 15:15:44 ID:TNZooVie
錬金術師の娘である、マーニャとミネアが
お父さんを錬成しようとしなかったのは
何故なんでしょうか?
93名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 15:23:59 ID:FP5gRI+K
練成しようとしました。。。
が、練成に失敗して後にバルザックの使う棍棒が完成、
代償にマーニャは欲望の制御を、ミネアはマーニャによって金を失いました。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 15:24:58 ID:ENFTDs9k
>>92
錬成しても、それは本当のエドガンじゃないから
本当のお父さんじゃないから
お父さんはどこかで生きてるはずだから
いつか、きっとまた会えるから
その時に「おかえりなさい」って堂々と言えるから


95名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 15:43:47 ID:FP5gRI+K
墓あるのに・・・
96名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 16:03:15 ID:eIMI98tF
シンシアやエドガンにはザオリクは効かないのですか?
97名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 17:06:18 ID:FP5gRI+K
>>96
導かれし者たちとその愉快な仲間達以外は復活できないと言えばそれで終えられるんですが。

シンシアはデスピサロにやられる直前、マヌーサを唱えました。
エルフのシンシアが唱えたマヌーサの効果は絶大で、如何に魔族の王といえど、惑わされてしまいました。
また、マヌーサである事も気付かれません。その間にシンシアは地下に潜りました。
その証拠に、エンディングで花畑の下から出て来てるでしょう?

エドガンにはザオリクは効きません。もう遺体が土に還ってしまったので。。。
あそこに世界樹の苗でも植えれば生き返るかもしれませんがね。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 17:08:40 ID:Tle6Lljz
力50程度のオーリンが魔法の鍵の扉を強行突破することができるのに、
レベルMAXのライアンやアリーナが盗賊の鍵の扉すら突破できないのは何故ですか?
99名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 17:16:11 ID:IBmj9qN7
>>98
ライアンはともかく、アリーナはパデキアの洞窟でブチ破ってたような…とマジレス。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 17:47:01 ID:kwQbOfIQ
ドムドーラの武器屋の親父は何で息子に「ゆきのふ」なんて名前を付けたのでしょうか?
ドラクエの世界では、主人公を除くほとんどの人名はカタカナですよね?ただの基地外にしか思えないんですが、そこらへんどうなんですが?
101名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 17:49:23 ID:FP5gRI+K
父親がまりのふだからです
102名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 17:52:15 ID:SHxwH9xV
>>98
力以外にもそれなりのコツがいるんです
だからライアンとかにはできないのです
103名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 18:14:58 ID:TNZooVie
現代日本でも、
真理、恵理、杏、珍しいところでは樹理亜など
外国風の名前はたくさんあります。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 18:21:30 ID:NO3M34t6
>>85
紅白まんじゅう・・・\500
ネッドのペナント・・・\1,000
オラクル屋ののれん・・・\1,000
あんみんまくら・・・\2,000

ま、博物館の展示品の価値なんてこんなものですね。

ちなみに武器・防具・道具類だと、
どうのつるぎ・・・\5,000
かしこさのたね・・・\25,000
ビアンカが着けてたエッチな下着・・・スタジオへ
105名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 20:11:04 ID:TNZooVie
ローラ姫が旅立ったあとのアレフガルドで
誰が後継ぎになったのでしょうか。
後継者問題は起こらなかったのでしょうか。
もしかして王様が後妻とギsh(ry
106名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 20:20:24 ID:flIaJ8Sx
>>105
分かってるじゃないですか(ぉ
夜の営みですよ
107名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 21:04:11 ID:PWSLBAUL
>>105
ラダトームはローマ五賢帝時代のように養子縁組で時期王を決めているので、
ローラ姫がいなくとも問題ないのです。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 22:30:39 ID:IBmj9qN7
安眠まくらをどう使えばラリホーの効果が期待できますか?
掲げただけで眠らすような危ない効果があるわけでもないし…。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 22:31:41 ID:BX8DdI0t
>>108
イメージを膨らまさせます
110名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 22:39:08 ID:TNZooVie
最終皇帝がアバロン帝国を共和国にしたとき、
後継者争いは起こらなかったのでしょうか?

共和国に移行してから何年もたたないうちに、
懸案事項で議会がもめた時に大統領に対抗するために
王政復古派が台頭しかねないのではないですか?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 01:12:04 ID:7rK1nblq
そもそもMPとはなんなのでしょうか?
集中力でしょうか?
112名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 01:20:57 ID:prVS47eH
>>111
ムチムチプリンプ(ry
113名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 06:25:23 ID:uBJpgAkG
>>110
確かに色々ゴタゴタがありましたが第二の七英雄
「ローグメ・ヤブシュ・ギヨーヨ・リッポーニ・ダンカ・ラバハキヤ」
のおかげで混乱は収まり、無事に共和国化しました
……ってスレ違いだハゲ
114名無しさん@非公式ガイド :04/10/14 12:55:38 ID:fBWT6f0z
>>105
ゲームでは自粛されていますが、王様は後宮に何人も美女を囲っていますし、何人かは子供を生んでいます。
その中で最も王に愛されていた女が、自分の子を王位につかせるため、王位継承権を持つローラ姫を追放しようと
画策した結果なのです。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 17:09:47 ID:Lng4Crhb
ここには男しかいないと思ってる>>62が理不尽です
116名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 17:46:06 ID:JOSJBXpr
FF5において、第一世界と第二世界が隔絶され1000年ほど経ったようですが、
それだけの時代が流れれば普通文化レベルにもある程度の誤差が生じるものではないでしょうか。
にもかかわらず両者とも何ら変わりない生活を送り、そのうえ同一の通貨を利用し、言語すら同じ物を使っています。
はっきり言って私は大阪人の言葉を理解できませんが、彼らにそう言ったものはないのでしょうか。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 17:57:08 ID:Ec/ickRl
火炎ムカデと毒イモ虫、全く別の生き物のはずなのに見た目が一緒なのは何故ですか?
118名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 18:12:25 ID:U08885Pi
>>117
進化の収斂です。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 18:17:36 ID:97Y41ABH
>>117
まぁアナゴとウミヘビみたいなものですね。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 19:12:20 ID:fXPi80KL
>>116
クリスタルの影響です
121名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 19:42:26 ID:4KpTirN6
冒険を進める時より戦闘でハッスルダンスをやってる時のほうが
声が出ている主人公が理不尽です。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 20:31:07 ID:7WDblMiv
フレイムとか炎の戦士って、水ぶっかけたら一発で消えそうな気がするんですが、
なぜ勇者達はいちいち武器で攻撃するのですか?
123名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 20:40:24 ID:DGYMk0LT
ドラゴンクエストでドラゴン探してないのは何故?
124名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 20:42:34 ID:w7nz1c0E
>>123
シドーとかオルゴデミーラなどのハ虫類はみなドラゴンの一種と考えてよいでしょう。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 20:46:35 ID:/2cXEJ9Y
>>123
ドラゴンを探すクエストとは限りません。
ドラゴンを倒すクエストだったり、ドラゴンを誕生させるクエストだったり、
ドラゴンから依頼されるクエストだったりします。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 21:51:50 ID:fXPi80KL
>>122
やつらはものすごく熱いので水をかけると一瞬で蒸発してしまいます
かけるだけ無駄です。だから剣とかでたたかいます
127名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 22:19:31 ID:MOi5OWIn
売り物の値段ってみんな消費税込みなんですか?
128名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 23:28:21 ID:QuzA6OQM
>>123
マジレスすると、Iでラスボスが竜王だからです。
ついでに、II以降もドラゴンクエストなのは後付けの理由でドラゴンとは強さの象徴であってry説もあります
129名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 23:34:54 ID:TsNB1GxF
リメイク5のパッケージのパパスが持っている剣と、公式ガイドのパパスの剣では若干違っているように見えるのですが?
130名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 23:39:51 ID:7NK/GI2Y
ドラゴンを倒すクエスト
ドラゴンを倒した勇者の子孫のクエスト
ドラゴンから依頼されるクエスト
ドラゴンに親父を殺されたにも関わらずドラゴンに従うクエスト
ドラゴンをトロッコから救うクエスト
ドラゴンの居城をつくるクエスト
ドラゴンに関係のないクエスト
131名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 23:41:54 ID:7NK/GI2Y
>>127
税込みです。消費税は50%を超えます。
税金の予算配分のほとんどは宿屋への補助金に使われます。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 23:45:04 ID:1jEKONOY
>>127
消費税はかかっていません。
基本的にあのへんの国の税は基本的に商店を出す際の手数料や農作物から取る年貢によるものであり、国費はそうした税収入だけで十分に賄う事ができているようです。
加えて、そもそもあの世界には社会福祉という概念がまだ存在していません。
そういうことで社会福祉制度の整備のために高い税金を取る必要もなく、よって消費税を導入する必要もないというわけなのです。

という話は基本的にDQやFF1〜6あたりを前提にしています。
FF7とか8とかはかなりテクノロジーが発達しているようですし、地域によってそうした制度が導入されている可能性もあるので上の理論で一概に片付けることは出来なさそうです。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 23:53:41 ID:n5G2BxA2
>>122
炎が強力すぎると水は水素と酸素に分解され燃料となってしまいます。
魔物クラスの炎に水は逆効果なのです。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 00:01:33 ID:K9ILwqBW
ヨーゼフなどの…つまり、ああいうヘアスタイルの方はどうやって「金の髪飾り」を装備しているのですか?
135名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 00:43:39 ID:dtMsYkCG
>>134
そりゃあ、頭皮にグサッと
136名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 01:22:19 ID:oZdI6Il6
なぜFF7のマテリアは武器や防具の穴にセットしないと使えないのですか?
鼻の穴等ではだめなのですか?
137名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 01:40:36 ID:AgPvXUtG
>>136
こういうことです

マテリア使用上の注意
※武器・防具にセットしてお使いください
※誤飲した場合、すぐに医師に連絡して下さい
※幼児の手の届かないところで保存してください
※間違った使用法で使用すると、ケガのおそれがあります
138名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 02:04:13 ID:/Q6pc8KK
>>136
こういう報告もありました

※方向を間違えてセットすると液漏れしたり、効果が減少する。
※改造すると保障やサポートが受けられない
※冷暗所で保管すると長持ちする
139名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 06:27:15 ID:db3g0l+9
FF10−2で青木が歌わなかったのはなぜですか?
歌の時だけ中の人が変わるらしいのですが。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 16:12:59 ID:tUSlV67M
エビルマージはどこから火を吐いているのですか?
あのままだと服が燃えると思うのですが
141名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 16:42:59 ID:auv77y8O
口と、口の外の空間が繋がってるから。
つまり、あの服を着たまま飲み食い可能
142名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 17:11:50 ID:TOO1KaKc
グレートソードのどの辺がグレートと呼ばれる所以ですか?
143名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 18:36:24 ID:WlzYf4li
グレートさんが作りました。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 18:43:01 ID:kXYk3hj3
>>142
実は灰色のトソードなのです。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 18:54:51 ID:dtMsYkCG
>>139
ワークシェアリングです
146名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 19:04:35 ID:aVzkqjrU
>>129
実はパパスも若干違うのです。
パッケージに載ってるのはパパス似のモデルですね。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 20:24:26 ID:RnM5S8TM
マホカンタを張っている敵にニフラムをかけたら、
自分はどこへ消えてしまうのでしょうか?
同じくマホカンタを張っている敵にメガンテをかけたら、
自分は2回死ぬのでしょうか?
うーむ、考えれば考えるほど謎ですねー
148名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 20:44:38 ID:968ooR5L
>>147
そもそもニフラムは自分「より」弱い者を消し去る魔法なので
自分は消えないとおもいますがw
149名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 00:52:22 ID:DaqkjoYT
>>147
通常時
メガンテ唱える -> メガンテ発動 -> モンスター砕ける -> 詠唱者砕ける

マホカンタ時 (メガンテも跳ね返るとして)
メガンテ唱える -> メガンテ発動 -> マホカンタ -> 詠唱者砕ける

どちらにしても死ぬのは一度ではありませんか
150名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 01:38:40 ID:uK9y2R+u
>>147
人間やモンスターは二度死ぬことはできません。なので二度目に砕け散る際にあなたの行動は
過去に遡ってキャンセルされ、世界にとってはメガンテなど最初から唱えていないことになります。
しかしあなたは実際には既に砕け散っており、もはや存在しません。このような矛盾を背負った世界は
時の流れを進むことができず、永久に同じ戦闘の時間を繰り返すことになります。

DQ3では実際にこうなります。砕けるのはモンスターの側ですが。
あなたの手で暴走した世界に終焉を与えてやるか、世界から逃げ出すかしてください。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 07:40:06 ID:0cloFf7H
>>147
当然、二度死にます。
結果として、灰になります。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 08:07:58 ID:sORCkgEW
DQ3で勇(男),戦(男),武(男),僧(女)パーティで,既にリムルダールまで来たのですが
一向に僧侶が孕む気配がありません.DQ3の男どもは不能ですか?
153名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 08:10:12 ID:x4h9iawu
一人で棺桶3個も持つのは無理だと思うんですが
154名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 08:36:54 ID:91XeBOlQ
>153
棺桶の裏にタイヤがついているので容易に引っ張れます(既出)。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 08:51:56 ID:vyJ11hNG
>>152
精子をすべてザラキでヌッ殺してます
156名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 09:09:07 ID:i6SKtifJ
>>152
互いに牽制しているのと、別の壮大なる目的があるので行為をしていません。
ゾーマ打倒後、3人でバトルロイヤルになります。そしてロトの子孫が産まれます。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 10:55:11 ID:AxGO3yj4
DQ7で神隠しにあったフォロッド城の人たちについて
EDで全く言及されてなかった。全員あぼーんという事でいいか?
158名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 13:54:36 ID:CMEJq+PN
>>157
戻ってきていますよ。
本当はフォロッド城&フォーリッシュにも立ちより、勝利の凱旋を行う予定でしたが、
フォロッド王が若くてイケメンだったので、主人公がマリベルに変な気を起こさせないよう
(マリベルを取られないよう)わざと凱旋をパスしたようです。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 14:22:39 ID:OBkymyDe
ロトって何の略ですか
160名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 14:30:56 ID:v2Ip1Lnv
>>159
略ではなく、ハングル文字の一つです。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 14:47:03 ID:VIUwjuNJ

→トロ 只がロハになったりチートが升になったりするようなものです
→ロト 業界用語です

一作目を出すとき日本でRPGが当たるかどうか未知数でした。
正に占いのようなものだったのです
162名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 15:25:04 ID:sVpUmMOz
>>159
「ロトムロトム五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところ
やぶら小路ぶら小路パイポパイポパイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助」

の略です。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 15:50:45 ID:OBkymyDe
ロトの諸説は分かりました。
ではルビスは何の略でしょうか。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 15:53:22 ID:TZG0pHrM
>>163
「ルビス. ディエゴ. ホセ. フランシスコ. デ. パウラ. フアン. ネポムセーノ.
マリア. デ. ロス. レメディオス. シブリアーノ. センティシマ. トリニダード. ルイス.
イ. ピカソ」

の略です
165名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 21:00:43 ID:cSq/XQjt
>>161
感動した
166名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 21:42:47 ID:woDqLx+m
山のように大きいはずのギガンテスの体が、家や馬車に収まるのが理不尽です
167名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 00:05:19 ID:gj42Xzll
ドラクエ世界のほとんどの山は馬車より小さいので無問題です
168名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 00:10:43 ID:9mY/bxW3
ギガンテスの体は拡大縮小が自由なハイテクメカです。
小さい中の人が操縦してます。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 09:45:25 ID:lddEqEAO
エーテルをどう使用すればMP回復できますか?
飲むとか言った奴には実演して欲しいものです。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 10:23:20 ID:euNoSHas
エーテル、ポーションは「ポーション」「エーテル」という商品名の薬です。
だから、やくそうとはちがい、回復量にムラがありません。
Iとかではエーテルがなかったり、回復量にムラがあるのは製薬会社がまだ設立した
ばかりで技術があまり高くなかったからです。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 10:32:37 ID:756HNCAg
我々の世界でいうところのジエチルエーテルらしいですよ
意外と爽やかな飲み口でグイッといけちゃうらしいという話もあるとかないとか…
素人にはお薦めできない
172名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 12:05:23 ID:EG7nad9e
それ飲むと俺もMP回復できるんすかね
173名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 12:20:27 ID:jtkcYJxh
>>172
素人にはお薦めできない
174名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 23:54:17 ID:UKBoJeYw
>>172
残念ながら、あなたにMPはありません。無いものは回復も糞もないでしょう。
でも落ち込まないでください。そんなあなたにも何かキラリと光るものが在る筈ですよ。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 00:04:12 ID:iA4NHyvw
>>172
熊本の人なら「もっこすパワー」が出てくるかも知れません
熊本限定ですけど
176名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 00:55:46 ID:Rzb9YGCR
なんですかカタストって?「片付けると」ってことですか?
オーディンはどこに行きました?

なんですかバハムルって?「バハムる」?流石にボケすら思いつきません
バハムートはどこに行きました?
177名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 01:19:27 ID:+PQDWg10
>>176
方言で「かたす」ってありますけどね
178名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 03:40:03 ID:7T/Zc4QB
>28

そういえば昔、Vジャンプの4コマで思い出しましたが

リディア「デブチョコボさん、○○の槍預かってー。
デブチョコボ「やだ
リディア「…。
リディア「ど、どうして…?
デブチョコボ「飲み込むときに痛そうだから。
エッジ「それぐらい我慢しろ。

とか

リディア「デブチョコボさん、エリクサー出して。
デブチョコボ「ちょっとまってね
デブチョコボ「グッ!(デブチョコボ、喉に手を突っ込む)
デブチョコボ「ゲロゲロゲロゲロ…。
リディア「おにーちゃん、取って〜♪
セシル「やだ!

てのがありました。それも懐かしき思ひ出であります。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 07:48:37 ID:2VK2ORe7
Tの勇者の
長男→ローレシア
次男→サマルトリア
長女→ムーンブルク
とかいう設定がありますが、
なぜ長男が一番僻地なんでしょうか?
普通なら、本家が中央、分家が僻地、
となるのではないでしょうか。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 07:59:04 ID:IoExGErE
>>152
お答えしましょう。

まずは戦士ですが、実は戦士は妻帯者です。
アリアハンに残してきた妻や子供のためにがんばっています。
妻一筋の男であり、他の女性には目もくれません。

続いて、武道家です。
彼は、武の道を究めるためにいろんな物を断っています。女性もその一つです。
武の道を究めるのに煩悩は不要と言うことでしょう、ストイックですね。

そして勇者ですが、彼はオルテガの息子として勇者としての英才教育を受けてきました。
しかし、その教育課程に性教育が含まれていなかったため彼は何も知りません。そのため、超奥手なのです。
よく夢精をするのですが意味がよくわかっていないので、「何で僕は16にもなっておねしょが治らないんだろう?」と悩んでいるそうです。
不憫ですね。

さて、最後に僧侶ですが、彼女が欲求不満になったりはしないのでしょうか?
大丈夫、彼女は僧侶です。
神に操を立てている身なので、信仰心ある限り心が揺らぐことはないでしょう。

そんなこんなで、彼らは特に問題も起こすことなく冒険を進めてこられたのです。
その冒険もどうやら終わりが見えてきたことですし、応援してあげようじゃありませんか。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 10:06:42 ID:pbBgrE5Y
「モンスター物語」なる書物で人食い箱の正体は腐った死体とありましたが、
腐った死体が宝箱に入ったぐらいで大魔神級の攻撃力を得る理由がわかりません。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 10:24:34 ID:t0BTwG2l
>>181
人食い箱は硬い箱ですね。なぜ攻撃力が高いかというと
足の小指をタンスの角にぶつけると痛い、それと同じ原理をつかっているからです
183名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 10:32:50 ID:sXQaJvHu
>>176
いっしょにバハムろうぜ!
184名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 13:24:35 ID:wPYpoHAR
あぁ、バハムート・ラグーンをやるという意味ですか。
勿論、こっちが後というツッコミ禁止。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 13:47:01 ID:REdFj0bd
>>176
「カタスト」ですが、これは実は「カタストロフィ」の略です。
どこかで、聞き覚えがありませんか?
そう、FFVにそんな名前のボスがいましたね。

つまり、「カタスト」とは「カタストロフィ」のことであり、本当はカタストロフィを召還する魔法だったのです。
ところが、カタストロフィは次元の狭間からでることが出来ません。
そのため、代わりにオーディンが召還されてくるというわけです。

なぜオーディンが召還されるのかって?
いい質問です、Vで彼らがどこにいたのかを思い出してみましょう。

オーディンはバル城の地下であり、カタストロフィは次元城の地下にいましたね?
そう、ともにどこかの城の地下にいます。
その似た境遇のため彼らはとても仲がよく、それ故に召還されてもいくことが出来ない
カタストロフィに変わってオーディンが召還されてくるというわけです。
186ドラクエ:04/10/18 15:06:46 ID:BsZa1ac9
何でたった4人で戦うんですか?
馬車の中の人も全員総動員してフルメンバーで戦っちゃいけないんですか?
187名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 16:36:35 ID:5lbE6EnT
マグマの杖は氷山(?)を溶かすほどの力を持っていますが、
戦闘中だとイオ程度の威力しか発揮しないのは何故ですか?
188名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 16:57:43 ID:OFz2UDOw
>>187
モンスターが可哀想だから。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 16:58:29 ID:kqdg3ds1
>>186
相打ちが心配です。人間は組織力が無いので同時戦闘は3〜4人が最適です。
それ以上だと指揮系統や意思伝達に支障をきたしまともな戦闘は困難です。
>>187
マグマの杖はきっかけを与えるための杖だったのです。
マグマの杖から放たれるイオの爆発周期が氷山の断層の固有周期と一致して
地下岩盤に亀裂を生じさせ、マグマを地面近くに誘導し、氷山を溶かしたのです。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 17:06:33 ID:Jifr7QxW
>>187
氷山じゃないですが・・w

ホースの口をしばらく塞いただあと開けると
ものすごい勢いで水でるでしょ?それと同じです
191名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 20:08:48 ID:prhCs7G4
二度と生き返らぬようはらわたまで食い尽くされている勇者達が
何度も生き返ってバラモスに挑戦できるのは何故ですか
192名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 20:17:36 ID:aizd+sAp
>>191
お前がsageないから。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 21:11:10 ID:2lWhU8mZ
>>191
誰かがザオリクよりも高度な呪文で生き返らせてるから。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 22:13:02 ID:JSgcmux8
>>191
生き返れないことのお約束にああ言ってしまったものの、バラモスは臓物なんて食いません。
肉の味は草食動物>(越えられない壁)>肉食動物>人間>魔物なので、とてもまずいわけです。

だから実際は焼却してるんですが、肉体再生なので無駄です。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 22:47:08 ID:ZFoWrsJQ
>>179
DQ世界の王国の相続権に長子優先の思想があったこかどうかは実は確認されていません。
いずれにしろ王国は1人の後継者に国を継がせて残りは侯爵にでも封じるのが普通で、
国土を分割するなど異例中の異例です。
このような結果になる迄にはフランク王国の分裂時のような骨肉の争いがあったに違いありません。
3国の位置や領土の広さは3人の後継者の序列ではなく、実力を反映したものなのでしょう。
ゲームの冒頭でサマルトリアの王子が当初わざと身を隠し、ローレシア王子のひととなりを
慎重に見極めようとしたのは従って当然と言えます。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 23:12:22 ID:ZFoWrsJQ
>>121
その身に世界を救うという重い使命を背負い、緊張の連続で息を抜く機会もない主人公は
技の発動にかこつけてハッスルダンスを踊ることで日頃のストレスを発散しているのです。
大目に見てあげてください。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 00:34:00 ID:+pvZQ8oL
ルーラで行ける場所と行けない場所があるのは何故ですか
198名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 02:10:00 ID:7mQqH/47
腐った死体のスミスにザオリクかけて復活させてあげても、相変わらず腐ったままで復活するのはなぜですか?
199名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 02:18:35 ID:l2w2DSRW
>>198
根性が腐ってます
200名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 13:31:57 ID:YSIT0EaZ
200げt。

>>198
ザオリクは万全に動ける状態にするだけの呪文です。
よって腐ってても動けていれば問題ありません。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 14:20:56 ID:KRKp+/I9
>>197
ルーラは滑走路が必要なんです。
田舎の村にはそれが無いので着陸できません。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 15:09:44 ID:83zr57Ge
ドラクエ4の盗賊バコタの強さが理不尽です。
タイマンだと鍛えた王宮戦士や自称勇者ぐらいでは歯が立ちません。
キングレオや進化バルザックを越えたあいつは、本当に人間ですか?
203名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 15:26:57 ID:Yl854Vdx
DQやFFには理不尽な点が多いですが、
自分はトルネコの大冒険が一番理不尽だと思います。
その理不尽な点をこれから挙げて逝きます。

・そもそもダンジョンにあんな沢山のアイテムやお金が落ちていることがありえない。誰が置いたのだろうか?
・ダンジョンの作りが毎回ランダムなこと。
・地面に落ちているパンなどを食うこと。
・そのダンジョンの目的のアイテムを取るまで、下にしか降りれないこと。
・下の階に行くほど敵が強くなること。
・トルネコだけが罠にかかること。
・トルネコが倒れると頃されずに、モモンジャにダンジョンの外へ放り出されること。
・ダンジョンを出ると、レベル1に戻ること。
・アイテムを持っていけないダンジョンがあること。
・いつまでも下の階に下りないでいると、地震が起こること。

挙げればキリがありません。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 15:27:45 ID:vpRMHWqh
バコタはレベル1で倒せる弱さですよ
ttp://oteu.net/yarikomi/4llc_rep0.html

しかしこれだと裏切り小僧がバコタの倍強い罠
205名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 15:35:20 ID:KRKp+/I9
>>203
あれはああいうテーマパークなんです。たまに家族を連れて冒険しているようです。
お金も園内でしか通用しないメダルみたいなもんですね。
トルネコの本業はエンドールの商売人ですから。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 15:57:05 ID:YSIT0EaZ
魔石は幻獣の遺骸だそうですが、不思議なダンジョンではそれが山のように転がってます。
いったい、何があったんですか?
207名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 16:42:04 ID:RaecqfvV
>198
実は一瞬だけ腐った生体になっていますがすぐ死にます。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 17:16:07 ID:JoTkZGM+
「ここは○○の町だよ」と言っている人は、どうやって生計をたてていますか?
209名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 17:30:32 ID:IpW4/0kS
そのへんで薬草を摘んで、道具屋に補充しています。
薬草が1つ8ゴールドという価格で安く安定しているのは、
一生懸命に彼らが供給してるからなのです。
薄給ですがやりがいのある仕事です。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 18:38:05 ID:rKPLfqet
DQ5、6の空飛ぶ乗り物が理不尽です。

DQ5は高空を高速移動するドラゴンに乗っていますが、
手摺りも何もないドラゴンの背中になぜ馬車ごと乗れますか?
普通なら遥か下方の地面に叩きつけられると思います。

DQ6はペガサスで空を飛びますが、なぜ馬車も一緒に飛べますか?
重力に従い、馬車は縦になって中の人は遥か下方の(ry

説明よろしくお願いします。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 18:53:25 ID:drc4WINa
>>186
馬車のまわりには5人以上立つスペースがありません

>>206
不思議のダンジョンに落ちてる魔石は
FF6の魔石とは違います
あれはFF6の魔石の劣化コピーで
とある裏組織が大量に密造しました

>>210
DQ5の馬車には
ドラゴンに乗る時に引っ掛けて落ちない装置が付いています
DQ6のペガサスには後方に目に見えないレールを敷く能力があります
だから落ちることはありません
212名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 19:38:11 ID:2SwxWGWV
>>203
・DQ世界のダンジョンでも床にお金やアイテムは落ちていますが、たいてい塵芥が上に積もっています。
 不思議のダンジョンでは床清掃がいきとどいているのでアイテムが埋まらずに目視できます。
・銀の矢が貫通するような粗な素材で壁ができているので簡単に動きます。
・床が清潔なことに加え、他人の目を気にする必要がないので抵抗なく拾い食いができます。
・階段は壁に輪をかけてもろくなってるので1回使うのがやっとです。
・地下の食物連鎖は基本的に地上での光合成からスタートします。深層は食物に乏しい上に、
 氷やマグマのようなきびしい環境です。過酷なところに強いモンスターが棲むのは当然です。
・罠は人間のにおいを感知して作動します。
・氏んでゾンビ化されると厄介だからです。モンスターのくさったしたいとは違い、トルネコは
 床のアイテムを拾うのでアイテムまで汚染される可能性があります。
・不思議のダンジョンでのレベルは、ふしぎなおどりで脱力する程度でも下げられるようなものです。
 家でくつろいだりしたら一気に1まで下がってしまいます。
・もっと不思議のダンジョンはむずかしい、つまりアイテムを持ち込んでも失う可能性が高いために
 けちくさいトルネコはアイテムを倉庫に戻してしまいます。
・ダンジョンがうちふるえ床が割れるほどトルネコの足がくさいのです。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/20 00:43:28 ID:YP1tE/qP
>>198
スミス君は死んでいる今の状態が気に入ってしまい、蘇生することを自ら拒否しているのです。
生き返らせるためにはスミス君に「生きているって素晴らしい」と思える体験を与えばよいでしょう。
たとえばマリアさんに一肌脱いでもらうなんてのはどうでしょうか。↓のように。
ttp://www.geocities.jp/abekawa0810/dq42.gif
214名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/20 12:28:46 ID:npnHCVWo
215名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/20 15:20:32 ID:tVCgiayP
天空の鎧にイベントがないのはなぜですか?
剣→世界樹とマスタードラゴン
鎧→洞窟の宝箱
盾→人質と盗賊
兜→パノンで笑いを

剣→親父の形見
鎧→嫁さんのついで
盾→結婚イベント
兜→息子を連れて

理不尽です
216名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/20 15:54:02 ID:j+UR9EwG
>>215
こうやってみると身内がらみが殆どなのか
217名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/20 16:19:39 ID:XpcuApEz
>>215
かつて戦士リバストが着けていた鎧。それだけで充分じゃないですか。
ダメですか。そうですか。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/20 16:25:14 ID:Z226jhct
せめて戦士リバストについてもっとエピソードが欲しい
誰だよ、戦士リバストって
219名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/20 16:51:21 ID:XpcuApEz
220名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/20 17:27:25 ID:nrx7hrIE
ボストロールやトロルキング、あんな棍棒振り回さんでも雷神の剣を装備するなり
道具として使ったほうが強いと思うのですが。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/20 18:12:03 ID:0X+EWirR
>>220
あの棍棒は親父の形見です。イベント戦闘には
思い出のこもった武器で臨みたいじゃないですか。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/20 21:43:08 ID:EYPiU4pZ
>>215
オルゴーの鎧にはあるんだからまあいいじゃない。

>>218
子供の頃おおにわとりを飼っていたらしいです。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/20 23:23:38 ID:kD5pozqr
>>218
マジレスになってしまいますが、リバストはDQ開発スタッフの石川さんから取った名前です。
石=stone、川=river、順序を変えて足すとriverstone=リバスト、というわけです。
ブリジストンの社名が、社長の石橋さんからつけられたのと同じ仕組みです。

ちなみにオーリンも開発スタッフの折尾さんから取りました。
お二方ともエンディングのスタッフロールに名前が出てきます。
おヒマな方は探してみてください。

ゆうてい・みやおう・きむこう・ちゅん・よしりーん・ゆきのふ等、
DQでは昔から脇役キャラにスタッフの名前が付けられることが多いようですね。
近年では仲間モンスターの3体目や、移民などに付けられています。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/20 23:37:41 ID:u5jgiGnl
>>220
トロルは棍棒を装備できますが、剣は装備できません。
彼らは勇者でも戦士でもなく、職業がトロルだからです。
あと、雷神の剣を使っても、痛恨の一撃を出せないので、使いません。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 00:06:08 ID:2zYOQGnE
>>214
そうですか?この画像に比べればまだ理不尽さが低いと思いますが。(右側の画像です)
http://images.google.com/images?svnum=100&hl=ja&lr=lang_ja&newwindow=1&safe=off&c2coff=1&q=%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%EF%BC%AC%EF%BC%B699&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
226名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 00:44:22 ID:m4mWikMJ
なぜドラクエには民主主義国家がありませんか?
なぜ世襲だらけなんでしょうか?
227名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 02:47:05 ID:NbtkPsjJ
>>226
モンスターと人間が対立してる世界では団結力が必要だからです
228名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 03:00:23 ID:rXRdI/PK
>>226
しょうもない
229名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 04:59:16 ID:JMrA9tr5
>>226
どれも民主主義国家ですよ。
重要なことは選挙で決めます。
王様を決めるときも
『今のままでいいですか?
はい
いいえ』
『いいえと答えた人だけに質問です。
今のままでいいですか?
はい
いいえ』
以下略
というぐあいです
230名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 10:44:24 ID:9L/wHV54
>>226
Vのロマリアをみてみろ。
血もつながってない勇者に王位を譲っていたじゃないか。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 10:50:42 ID:ARZZqYvf
ルブランはどうやってユウナに化けたんですか?
232名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 12:15:13 ID:k/uuk2Jn
「あばれうしどり」は鳥インフルエンザや狂牛病にかからないのでしょうか?
233名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 13:50:51 ID:eCctJR6G
>>232
狂牛病においては肉骨粉なんて食べないので大丈夫です。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 14:14:21 ID:m4mWikMJ
あばれうしどりってどんな味ですか?
どっちの料理ショーだったら、どんな料理が出てきますか?
235名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 14:35:02 ID:9JNMSGSz
>>234
あばれうしどりの卵を使った親子丼と
おおにわとりの卵を使った他人丼の対決
見てみたいですね
味については、まったりとして、それでいてしつこくない味と聞いています。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 15:48:59 ID:LnePcEdx
>>234
味はシャッキリポンです
237名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 19:22:28 ID:Glr0AZhh
>>232
インフルエンザや狂牛病にかかったのが
色違いのアークバッファローってやつです。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 20:11:39 ID:sf2okpNp
>>234
強引じゃないけど、キャラバンハートでどんな味か教えてくれる人がいたような。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/21 23:52:31 ID:IndsmDwg
宿屋の娘であるビアンカたんがどうしていばらの鞭なんて扱えますか?
240名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 00:00:52 ID:5Nse7dOk
>>239
サドの素質です
241名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 00:54:46 ID:FDV712vK
キラーパンサーって「地獄の殺し屋」って異名のわりには
大して強くない気がします
242名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 01:15:07 ID:+ki1JYCy
>>241
つけられる名前がアレだから
実際見た目とか強さもそんなもんなんでしょう
243名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 09:50:25 ID:SkXIDORb
ふくろがリ婦人です。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 10:22:59 ID:m8QCILLV
>>241
K-1の中迫さんが「魔界のプリンス」ですよ。
世の中そんなもんです。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 10:51:19 ID:0wmVzwYK
DQやFFの主人公どもは、死人を蘇らせたり、隕石を降らせたり
巨大な化け物を倒したりと、壮絶極まる力を持っているにも関わらず
何故に山や海や川を無理矢理渡る程度のことが出来ないのでしょうか?

少なくともオルテガには出来た。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 12:23:18 ID:qhVnJjno
持続的な無茶は苦手だそうです。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 12:32:17 ID:8CpEw5H4
ビアンカはいじめられてたネコを助けようとお化け退治をする心優しい少女だと思っていましたが、
いじめられていないネコはビシバシやっつけてました。
これはどういうことですか?
248名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 13:05:19 ID:Hmw07LDM
>247
あのジャイアンも、のび太が隣町のいじめっこに狙われた時は積極的に助けます。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 13:20:26 ID:ym9CM+lJ
いかずちの杖、稲妻の剣、雷神の剣

なぜデイン系じゃなくギラ、イオ系?
250名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 13:46:16 ID:qhVnJjno
デイン系は勇者が特許を取得しています。敵が使わないのもそのためです。
5ではミナデイン以外の権利を放棄しましたが。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 14:41:03 ID:FDV712vK
商人は穴掘りを使った
なんとやくそうを見つけた

えーっと、土を彫って穴の中から出てきた
傷薬とか毒消しとか使いたくないんですが……
252名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 14:52:48 ID:Lh6ht0Yy
ちゃんとタイムカプセルに入ってるので心配無用です。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 17:05:50 ID:zFGbm2hf
船にのりながらにしてしのび足ができるとは
どういうことですか?
254名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 17:41:02 ID:huluFYqH
>253
夜這い
255名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 18:27:31 ID:6nVtR+Oe
>>245
山や海や川を無理矢理渡るような無駄な事をしなくても
それに代わる手段がいずれ入手できるのを本能で察知しています
だから決して渡ろうとはしません
256名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 19:24:36 ID:bL2hnh0x
なぜ女性の方が呪文の得意な傾向がありますか?
もしかして罵声gうわなにをするやm
257名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 19:40:04 ID:8mxJpm+3
女性はもともと男性より身体能力が低いものです。
それを補うために呪文のスキルを上げようとするのは極自然な流れと言えます。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 20:44:45 ID:CjiXKb+N
>256
女性の方が悪魔契約を結びやすいからです
男性だと確実に魂とか要求されますが女性は体で済ませられる場合も多いんです
259名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 20:56:30 ID:FDV712vK
DQのカジノなんですが、いつ行っても
1人もスロットしている客がいないのは何故ですか?
260名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 21:36:49 ID:8pjjoCzW
>>259
勇者様が来るからと
強制的に席を空けさせられます。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 21:44:04 ID:a7QYrBQE
>>256
右脳と左脳をバランスよく使える人はそうでない人に比べて頭脳的なことにおいて数十倍優秀だと言われています。
そして女性は男性に比べて脳梁が太く右脳と左脳をバランスよく使う能力に優れているため、
頭脳労働に向いているという傾向があります。
また、魔法は右脳の役割である直感と左脳の役割である理論、この両者を要求されます。
女性の方が呪文能力に優れているのも至極当然の事です。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 22:57:01 ID:bL2hnh0x
なぜFFは防具を軽視するようになったのでしょうか?
強引な解釈をお願いします。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 23:11:35 ID:FDV712vK
FF5のヤンの奥さんの「ほうちょう」は
投げると必ず9999のダメージをあたえます(確か)
そんな「ほうちょう」を使ってたら、指とか軽くいっちゃいそうな気がします
もしくはまな板を切断するとか……

それと、この「ほうちょう」を作った職人に剣とか作らせれば
とんでもないことになる気がするのですが、なぜそれをしませんか?
264名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 23:22:47 ID:ihT8lNfM
>.262
己の肉体こそが最強の防具
FFの人達もやっとそれに気がついたということです
265名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 00:25:09 ID:AD6inI6i
>>245
しようと思えば出来ますよ。
ですが危険な旅路です。現にかのオルテガも無理をしたツケが来ていたではありませんか。
無理をして山越えをしたり海や川を渡った先で
消耗したところを刺客に襲われでもしたら元も子もありません。

そのあたりの事がまだ6歳よく分かっていない5の主人公は無理に海や山を越えたりすることもあるようです。
結果、ときに進むことも戻ることも出来なくなることもある辺りがなんだか微笑ましいですね
266名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 00:47:04 ID:3QCCHbUd
>>263
9999ダメージは投げたときだけなので投げなきゃ大丈夫です
エクスカリパーみたいなもんです
267名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 01:01:30 ID:wkSRjt7+
DQ5でマリアと他の男奴隷が同部屋なのが理不尽です。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 01:18:09 ID:1wmV37lN
ドレイに こしつを あたえるなんて とんでもない
269名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 01:33:16 ID:seK+vW5D
>>268
ワロタ
270名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 01:46:31 ID:ib0F9Mp7
>>267
あなたは恐らくマリア=肉奴隷説を挙げてほしかったんでしょうが、そうはいきません。
肉奴隷はマリアの正面にいたオバさんです。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 01:51:42 ID:sx6vXj+U
ドラクエで普通の装備はイラストを見る限り下半身の部分は無いのに
危ない水着の方が下半身を隠せる部分が有るのが理不尽です。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 03:44:19 ID:mveO8aO8
ドラクエXでアームライオンやキラーマシンが仲間になった途端に、それまで普通にやっていた2回行動をしなくなるのはなぜ?
273名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 03:52:01 ID:zGD3TmMg
丸くなったから
274名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 04:02:32 ID:gDNsgPrE
「主人公+スライム×3+ホイミスライム×3+ベホマスライム」と
「主人公+キングスライム×3+ギガンテス×3+ゴーレム」とが
馬車のキャパシティにおいて同列なのはなぜですか。
そんな最強パトリシアでも30ダメージしか与えられないのは理不尽です。
後者のような重いパーティでは、船が沈んだり、チゾットの橋が耐えられなかったり
不都合が発生すると思いますがどうなってますか。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 08:07:10 ID:q4+3/0Gh
モ○スターボールに入っています。

「行け!ゴレムス!」
そういうことです。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 13:07:30 ID:A+Oqjlxl
DQやFFの新作が発売する度に、学校のみんなが病欠します
ウイルスつきで販売しているのでしょうか?
277名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 13:17:31 ID:Cjfpqssg
はい。それも感染性の。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 15:08:23 ID:UPUnIfCq
魔法剣で攻撃した場合、自分の属性と相手の属性が同じだと相手が回復します。

魔法剣とは、剣の刀身を炎や氷に魔力化させるものなのですか?
火炎放射器のような剣とか、あるいはオーラブレード(ダイ大のノヴァ)を想像してください。
それならば最上段の文も説明つきますが、問題として武器の差別化が説明できません。
ラグナロクでもロングソードでも攻撃力は同じになってしまいます。

別の考え方として、剣の刀身に炎や氷を纏わりつかせる属性追加があります。
しかしこれだと物理ダメージを無視することになります。あくまで相手が吸収するのは
魔力であって、物理ダメージは受けるはず。剣の刀身部分で斬っていることには変わりないのですから。
でなければ相殺してもおかしくないはずですが、ダメージは全て吸収されてしまいます。

ここまで考えて解らなくなってしまいました。
どなたか、魔法剣についての解説をお願いします。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 22:46:59 ID:Cjfpqssg
上段の説が正しいですが、その解釈では、そうなるのは必然でしょう。
当然、武器にも長さや素材の違いがあります。ですが、素材によるダメージの差異があるとは上段の説では考えにくいものです。

ここで、新たにダメージの基準となるのが、「武器に付加されている魔力」です。
当然、神々の力の宿ったラグナロクの魔力は市販の剣などとは比べ物になりません。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 00:45:16 ID:fxW6FuOT
王家に側室がいないのが理不尽です。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 02:48:07 ID:lQzIsmK7
>>280
秘密の地下室に大量の側女をかこっています。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 03:15:17 ID:IyXBdALJ
はぐれメタルは元からぺちゃんこなので、倒した後に起き上がっても気付くはずがないと思うのですが?
283名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 10:30:50 ID:Ocvs8u5U
主人公たちははぐれメタルを仲間にしようと必死なので
全員で周到に観察しているためピクリと動くだけで気付けるのです
284名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 10:39:50 ID:lQzIsmK7
>>282
気付くのは、モンスターの「仲間になりたいという眼差し」です。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 11:50:36 ID:PIDhDa62
>>280
あんな少ない人口で側室なんか作ったら
国民に子供が産まれません
286名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 13:09:31 ID:/UUV3bLj
歩数ダメージは何故歩数が増えるとダメージが増えるのでしょうか?
287名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 13:43:37 ID:2MadVuCK
>>286
蓄積された疲労を魔道の力によって負のエネルギーに変換するためです
288名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 13:46:26 ID:dHcOYnXx
なぜやいばのよろいは攻撃したらダメージをくらうのでしょうか
素手ならともかく槍とかだったら大丈夫な気がするのですが
289名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 13:50:58 ID:gqyVe/QT
>>288
刃の鎧は生き物です
攻撃されると怒って刃を飛ばします
ただ、魔法や炎に鈍感なので、その辺で攻撃すると反撃しません
290名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 14:49:26 ID:PIDhDa62
DQ3の商人ですが……ただのがめついヤツじゃないですか?
だって戦闘後に数G拾うだけでしょ
仮にSFC版だとしても、穴掘りはお宝発掘で「探検家・トレジャーハンター」ってイメージですし
大声で商売人呼ぶのも商人の仕事でしょうか?

商人ならば、物を買うときに値切ったり
物を売るときに高く売る、これこそ本道ではないでしょうか?
291名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 15:56:30 ID:Ud+I7lIQ
>>290
アイテムの鑑定してくれますよ。
きっと、古物商なんでしょう。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 18:22:26 ID:jMivgd9D
>>231
ルブランはユウナのファンなのです。熱狂的なファンは憧れの人の顔かたちまでそっくりの
コスプレをしたり、そのしぐさやちょっとした癖の真似をすることに手間を惜しみません。
ですのでユウナの物真似などルブランにとっては容易なのです。
事件の後もユウナ達にしつこく付きまとっていたことがファンであることの何よりの証拠です。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 18:51:24 ID:jMivgd9D
>>271
上半身だけの防具を装備しているからといって下半身がムキムキマンなのではありませんよ。
もちろん守備力に影響を与えない衣服を身につけています。
さて、あぶないみずぎを装備するとモンスターを魅了する追加効果を発動する場合がありますが、
このためにはあえて要所を隠す必要があります。恥じらいや奥ゆかしさが相手を刺激するのです。
全ておっぴろげのビロ〜ン状態では敵も興ざめで、魅了の効果は発動しません。
ですので下半身を覆う布地は必要不可欠なのです。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 19:56:13 ID:M3mhBBKt
ラグナのリミット技(?)デスペラードは上空から垂れ下がったロープにつかまって攻撃する技ですが、
あのロープは一体どこから、また誰が、またどうやって垂らしているのですか?
あと、何故ラグナはわざわざ敵の的になるとしか思えないこのような攻撃法を用いるのですか?
295名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 20:25:52 ID:Z8J11G2e
クリスタルクロニクルから失礼ですが。
ボスオークの振り下ろす身の丈ほどもある大斧や大槌が直撃してもハートが半分減る程度なのに、
ラスボスの尻尾はあんな遅い速度で当たってハート1個半減る、というのは理不尽でなりません。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 20:26:50 ID:qefptsKX
>>290
どうやら勘違いをしているようですね。
3の商人が目指しているのは八百屋や魚屋といった類のものではなくもっと高次元のものです。
穴掘りは石油王を目指すには欠かせません。
遠くの人とコミュニケーションをとる方法を探すのはIT企業には必須です。
数G多く巻き上げることは利子を取り立てるサラ金の帝王なら通らねばならぬ道なのです。
つまり3の商人は自分の将来に必要な技術を磨いているのです。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 22:54:46 ID:hF5AnG+N
>>294
アルプスの少女ハイ(ry
298名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 23:12:38 ID:xZqNa7gb
DQ3の「登録所」は、どうして奇特な条件でも見つけてくれますか。
「うおのめ」「もりそば」なんて名前の人はそうなかなか居ないと思います。

それと、預かり所(G銀行)が無料になってからは、彼らはどうやって生計建ててますか。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 23:39:53 ID:B0n74hPs
>>298
前者の問いは「命名神」のおかげです

後者の問いは、あの施設はルイーダのサービスの一環です
ルイーダさえ儲かっていれば、いつまでも無料で使えます
ちなみにルイーダは酒場でGを稼いでます
300名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 00:09:41 ID:DLin89BO
>>295
ラスボスですから。
尻尾に魔力を込めて威力を増幅することなど造作もありません。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 02:14:53 ID:jFAVCaH4
キャタピラーやグリーンワームなど、一生芋虫の姿でですごすモンスターは
なんで一生芋虫なんですか?
302名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 07:18:40 ID:hepirpM4
>>301
くさのいしを使わないと進化しないのです。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 08:00:57 ID:bdDkcubm
主人公はグランバニア山のチゾットを通って山を越すわけですが
フィールド画面を見てみるとそのチゾットがあるであろう雪のある場所は随分と山を越すのに迂回して遠回りしているように見えます。
何故いちいち遠回りしておったんでしょうか
304名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 08:11:22 ID:U7sQ+Pwy
>>303
直線距離の途中には越えられそうも無い断崖絶壁かなんかがあったんだろう
登山道を作ったのは主人公じゃないし、それに逆らって最短距離を進もうとしたって無理でしょ
305名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 11:28:16 ID:LQLagIhb
>>301
キャタピラーは成長してキラービーになります
どくいもむしは成長してひとくいがになります
かえんむかでは芋虫ではなくムカデなのでそのままです
306名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 12:27:10 ID:4/V5KA+O
>>302
ポケモソの事を言いたいのだと思いますが、くさのいしではなくリーフのいしだったような。
・・・はい、流れ止めてすみません。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 17:09:15 ID:JsH0hlN0
FFにめぐすりってアイテムがありますね
それを使えば、くらやみ状態が回復……って
くらやみって目を洗浄するくらいで治るんですか?

つーか、その状態は「目にゴミが入った」だけじゃないんですか?
308名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 19:16:43 ID:LVGB20O5
>>307
「くらやみ」状態というのは、上まぶたと下まぶたが木工用ボンドでくっついて
目が開かなくなった状態です。
敵が目に向かって速乾性木工用ボンドを噴射してくるのが「くらやみ」攻撃です。
でもこの木工用ボンドは水溶性なのでご安心下さい。
「めぐすり」は、実はただの水です。水で木工用ボンドを溶かせば
上下のまぶたが離れるようになり、再び物が見えるようになります。
ちなみに、このことが発覚すると「だったらただの水いいじゃないか」と
いうことでめぐすりが売れなくなってしまいます。
なので、なんとなく薬っぽい雰囲気、爽快感を出すため、めぐすりには
メントールが配合されています。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 20:14:03 ID:yhvDn6jc
DQ7で、ぴちぴちギャルになりたくてダーマの神官に話し掛けたのに、
その項目がありません。
何の職業をマスターしたらなれるんですか?
310名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 21:15:11 ID:dfNcHQQl
>>309
転職する必要など無い。モシャスを覚えるか、へんげのつえを使えばいいんだ。
本物が欲しい?なら今すぐ氏ね。リインカネーションしろ。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 21:23:44 ID:vB3xPYyB
>309
あのじいさんはピチピチギャルを倒して「ピチピチギャルのこころ」を手に入れたのです。
あなたも道行くギャルをバッタバッタと薙ぎ倒しましょう。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 21:34:16 ID:lJNwxrbd
くらやみのくもは結構いいおちちをしてるくせに、明らかにおっさんくさいしゃべり方をするのが理不尽です。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 21:35:55 ID:65GxXhV7
ギャルをたおすなんてとんでもない
314名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 21:40:09 ID:U7sQ+Pwy
>>312
曙あたりも結構いいおちちをしてますよ
315名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 21:41:09 ID:bdDkcubm
>>304
マジレスするだなんてヒドイや
316名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 21:41:31 ID:LmkhL+vl
ロトの血を引く者の子供であるムーンブルク王子、サマルトリア王子etc.が活躍する時代に、
なぜ竜王の"ひ孫"が出てくるのですか?
世代が2代ほどズレてませんか?
317名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 21:59:32 ID:3kd8JxfX
>>316
まず、勘違いをされいるようですが、王子達はロトの血を引くもの(1勇者)の子孫であって、
子どもではありません。
ロトの子孫たちが各地にちらばり、ローレシア、サマルトリア、ムーンブルクという国を興し、
それを繁栄させるに至るまではかなりの年月がかかったはずです。

それにどの程度の時間がかかったのかよく分かりませんが、
その結果仮に王子たちと竜王一族との間で世代のズレが生じていたとしても、
単純に人と竜族とでは平均寿命が違うということで解決です。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 22:14:33 ID:xnnVCTGR
ジョブチェンジすると前の職業の特技が使えなくなる
ってのも理不尽ですが、特に理不尽なのは
同じ人物なのにジョブチェンジしただけで
剣が装備できたり、出来なかったりするのは何故ですか?
319名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 23:33:30 ID:kvs53dO1
>>318
あなたがサッカー選手に転進したのに野球のバットを試合に使ったら理不尽でしょう?
320名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 23:46:14 ID:Hb8KNCTR
>>308
揚げ足取りみたいになりますが、それだったら
フラッシュとかサンビームみたいな強烈な光を放つタイプの暗闇はどうなりますか?
321名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 00:05:27 ID:7YgZ6gbZ
シャイニング・ヘッド・スパークです。ボールディ・ヘッド・リフレクション効果が働いているのです。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 01:51:06 ID:hPiUK8XO
安宿がひのきのぼうと同じ値段でやっていけるのはなぜでしょう?
323名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 01:58:07 ID:wQlbDCoo
>>322
あなたはひのきの棒を安物みたいに思っているようですが
ひのきの棒はれっきとしたロトの剣の候補ですよ
つまりひのきの棒はそれなりの値段なので宿の料金もそれなりの値段なのです
おそらく現代の貨幣価値ではビジネスホテル一泊ぐらいの値段だと思われます
324名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 05:49:46 ID:Y+U6ndzN
どうがんばったらコテージを99個も持ち歩けるのでしょうか。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 08:04:51 ID:6AVkCiSQ
>>324
カプセルに格納されていて99回まで使用することが出来ます
326名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 16:14:19 ID:0YyogQy8
>>320
そういうのを喰らうと、
まぶしさに目が開けていられなくなり、涙が大量に出ます。
やがて涙が乾いてまぶたをくっつけます
結局同じです
327名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 16:24:10 ID:CQHnlnj+
なぜ、芋虫の毒も・蜂の毒も・蛾の毒も・etc
ぜーんぶ同じ薬で回復できるんですか?
328名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 16:29:26 ID:sWvzs4NQ
ちょっと便乗。
麻痺も一種の毒だと思うのですが、同じ薬で治らないのはなぜですか?
329名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 16:50:24 ID:rK4y7LkN
神様の都合です。以下ぶっちゃけ
じつは開発段階では様々な毒がありました。
芋虫毒、サソリ毒、蜂毒、蛾毒、水母毒・・・
それぞれ回復方法が違いました。
しかしテストプレイヤーからの反応が悪かったので
麻痺毒とHP毒の二つを残して他はお蔵入りになったのです。

開発段階で消えた毒をいくつか紹介します。
MP毒 歩くとMPが減少。後に呪いとして復活
戦闘HP毒  毎ターンHPが減少
最大HP毒  歩くと最大HPが減少
戦闘最大HP毒  毎ターン最大HPが減少
戦闘最大レベル毒  毎ターン最大レベルが減少
330名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 17:14:08 ID:883mVBM4
何種類も回復薬使い分けるのマンドクセということで
ステータス回復系が万能薬に統一されてしまうくらいですからね。
ってこれではマジレスですね。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 18:57:52 ID:BFmFl8Eq
>>327
毒そのものを分解するのではなく、免疫機能を爆発的に高めるのです。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 19:34:48 ID:p3ktJ0T3
「南極の風」

・・・・・・南極なんてないのに、こんなアイテム名は理不尽です。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 21:05:48 ID:4EmtUHYJ
>>332
「エデンの園」みたいなもんです。
民間に伝わる伝説の中にとても寒い土地として「南極」という言葉が登場します。
このアイテムの開発者は、冷たいというイメージから「南極」という言葉を使うことにしました。
なお、この伝説は、ストーリーに直接関係無いので、ゲーム中では割愛されています。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 21:12:31 ID:OUIAyl9h
ポーションって副作用は無いんでしょうか?
強力なポーション程、強い副作用がありそうで、安心して子供に飲ませられません
335名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 21:18:03 ID:WKGUYtmG
>>334
=====================
[] 勇者からのお願い                  []
[] ポーションを飲むときは               []
[] 明るいところで瓶から離して飲んでくださいね []
======================
SE:ピンポーン
336薬師:04/10/26 21:34:03 ID:ktUGyHQz
>>334
ポーションは身体の回復力を促進させる薬です。
ただし、万能ではありません。あくまで自己の回復機能です。
また、それぞれ回復の度合いが違います。傷や疲労の度合いで使い分けてください。
副作用等は見られませんが、過度の服用はご遠慮下さい。

用法・用量を守り、正しくお使い下さい。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 21:34:08 ID:SDzJBPKr
DQ2の店で売ってる魔法のよろいって、なんの効果も無いただのよろいなんですが、
何がどう"魔法"なんですか?
338武器・防具屋:04/10/26 21:44:27 ID:ktUGyHQz
>>337
魔法で強度を高めた鎧だ。
魔法・打撃のどちらも若干軽減してくれるんだが、魔法のほうはあまり大した事はねぇな。
だが、うちの店では結構売れてるぞ。戦士や兵士らが買っていってくれるからな。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 22:29:15 ID:Zv5HERlw
おしゃれな鍛冶屋が鍛えると、ラミアスの剣が強化されるのは正直理不尽だと思います。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 22:33:25 ID:cjSMwkXq
伝説の剣ったって何百年も放置されてましたから、
錆とかいっぱいあったんですよ
341名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 23:29:00 ID:CQHnlnj+
たまには、武器屋さんと商売以外の普通の話をしたいです
342名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 23:32:10 ID:dVFaOxZt
錆とかいっぱいあったやつをサリイが鍛えたのがラミアスの剣じゃなかったっけ
343名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 23:32:20 ID:OUIAyl9h
>>341
後ろから話しかけて下さい
気が向いたら世間話もしますよ
344名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 01:03:33 ID:yfXiBqSU
店主:「勇者どもと話す舌は持たんわ!!」
345名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 01:34:33 ID:sCRGHik2
>>343
店主「カウンター越しにお願いします」
こんなことしか言わないのですが・・・
346名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 02:10:32 ID:Yb1mAkn6
店主は営業中に話しかけてもマニュアル通りのことしか言いません。
お店を閉めた後なら色々と話してくれると思います。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 08:59:44 ID:2qguh31a
>>334
ポーションは辛いです。強力になるほど辛さが増します。
ポーションを大量に服用すると、カレーが辛くなくなるという副作用が現れます。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 10:18:03 ID:GjlQUex8
>>339
おしゃれなラミアスの剣にこっそり取り替えてるんです。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 15:59:21 ID:VLDZQxpO
昼間はプラプラ町の中を徘徊して
夜中はベッドにいるヤツは
どうやって生活しているのですか?
350名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 16:47:21 ID:Ckm3MQJH
>349
マジレスすると、フリーターというのはどの時代にもかなり高い割合で存在していたようです。
江戸時代には資料によっては、実に町人の3割近くがその日暮らしだったり、奥さんや実家に養ってもらっていたりしていたそうです。
平和でいいですね。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 18:11:23 ID:d0YVKap6
FF7のクラウドは、何故エアリスがセフィロスに刺し殺された直後にレイズをかけなかったのですか?
うだうだ言わずにレイズを使っていればエアリスも死なずに住んだと思うのですが・・・・
352名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 18:15:47 ID:o3Wq0jcd
戦闘不能ではなく本当に死んでいたので
レイズ等は効きません
353名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 19:00:47 ID:NeEFx6GJ
ファイラ,ブリザラとかは「ラ」なのに,
アレイズだけ「ア」なのは何故でしょう?
354名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 19:05:00 ID:Gy/JXIlc
過去の産物です。FF1をやってみればわかります。


全然強引じゃねぇな…orz
355名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 19:25:07 ID:o3Wq0jcd
>>353
ファイアやケアル等の魔法は3〜4段階にパワーアップしますが
レイズは2段階しかありません。
またリレイズ等の亜種も存在します。
レイズは系統が違う魔法なので、名前の法則が違います。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 19:47:55 ID:eMe7xAkn
むしろFF7で強引に名前を作られたクエイク、バイオ、グラビデや
8のウォータなんかが理不尽というか可哀想です
クエイクなんかかなり強い魔法だったのにファイアと同レベルなんておかしいです
357名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 00:41:47 ID:566kaei+
変な機械いじっただけで、アルテマウエポンに襲われました。
理不尽です。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 01:11:01 ID:b2JVhVTd
フロイト的解釈によれば
変な機械は己の性器、アルテマウエポンは自己嫌悪を暗示しています
359名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 02:57:53 ID:1SuwWjek
死んだときの棺桶はどこから出しているのですか?
360名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 03:58:42 ID:4CY3eZB1
ローラ姫を助けた後、30回ほど宿屋に泊まりました
さすがに王様にも連絡が行ってると思うんですが……
王様は娘が毎日「お楽しみ」をしてるのにほっといていいんでしょうか?
361名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 06:34:34 ID:/xyrBn/C
>>360
「お楽しみ」というのは当時貴族階級で流行していたカードゲームのことですよ?
362名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 11:47:32 ID:nu4qnPoG
>>360
勇者がローラ姫とお楽しみの最中、王様も愛人とお楽しみの最中なので問題ありません。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 12:35:02 ID:TNsWFKYW
>>362
過失相殺ですか?
364名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 13:27:00 ID:D3zyRI7q
>>359
教会の手の者が速達レンタルをしてくれます。教会は死者の蘇生による寄付が
主な収入源であるため、多少無茶な場所でも届けにきてくれます。
ちなみにレンタル料金は一律で寄付にコッソリ上乗せされています。

まあ、モデムを無料で配っているYa●ooBBなんかと同じような原理ですね。

ちなみに死亡率の高そうなダンジョンの深層部などでは、
露骨に勇者の後を付け回してきています。まさに死の商人ですね。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 15:19:49 ID:1SuwWjek
都会の武器屋より強い武器が辺境の武器屋にあるのが理不尽です。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 15:38:32 ID:DgpH7Ous
浅瀬や沿岸ならともかく、ガニラスやマリンスライムが海のど真ん中で船の上に
上がってくることは有り得ないと思うのですが。

実際のところ、蟹って泳げるの?
367名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 16:42:56 ID:nu4qnPoG
>>366
しゃべる馬がいるくらいだから泳ぐ蟹がいてもなんら不思議でありません。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 17:16:29 ID:Ts2eQhoe
>>366
エビカニフジツボ等、海の生物には親が底にすんでいても
卵からかえったばかりの幼生は泳ぎ回る、というものが多くいます。
海棲モンスターは幼生が船底にくっついて成長し、大きくなったら
船の上にあがってくるのです。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 18:44:09 ID:2XNCxeeZ
>>365
散々既出ですが都会は兵が守り田舎の村は自分の身は自分で守らなくてはならないからです。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 20:35:04 ID:6/uyjfx2
スレタイに反してマジレスばっかりでちっとも強引に解釈してません
理不尽です
371名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 20:44:16 ID:gWr51WP2
>>370
あなたの存在が理不尽です
372名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 20:59:52 ID:kwFvvNov
DQ5にて、ヘンリーがドレイの服を着ている時にて、
皮のこしまきを装備させただけで普通の服装になってしまいました。
皮のこしまきがあんなに豪華とは思えませんが、どうなっているのでしょうか?
373名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 21:01:39 ID:5es6gy9Z
366に便乗して訊きますが、じごくのはさみはなぜ砂漠にいられるのでしょうか?
あんな砂漠のど真ん中では蟹は生きてられないと思うのですが。
374CO ◆IDid/knpO6 :04/10/28 21:08:11 ID:mGaDfrBM
>>372
皮のこしまき装備で『アムド!』と唱えてみろ。話はそれからだ

>>373
蟹じゃなくてハサミの一種なんだろ
375kou:04/10/28 21:38:03 ID:n1pOrvBv
ハッサンの髪型あれは?毎日切らないと維持でいない髪型だが。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 21:56:43 ID:0IS0NCd4
>>375
あれだ。ハリポタなんかでありそうな
「○○○○の硬毛剤」的なものをだな・・・
377kou:04/10/28 22:15:33 ID:n1pOrvBv
そうだとしたら、戦闘で髪の毛が切れたら二度と戻らないんじゃない?
378名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 22:19:07 ID:0IS0NCd4
>>377
そんな時はあれだ。ハリポタなんかでありそうな
「○○○○の育毛剤」的なものをだな・・・
379kou:04/10/28 22:24:24 ID:n1pOrvBv
あんな髪型にそこまで金をかけるとは、ハッサン
380名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 22:35:39 ID:0IS0NCd4
そんな時はあれだ。ハリポタなんかでありそうな
「○○○○の錬金薬」的なものをだな・・・
381kou:04/10/28 22:54:43 ID:n1pOrvBv
ハッサンの特技も謎がそれは
初登場の時は旅の武道家だから飛び膝蹴りを覚えたこれはいいんだが、
問題は夢のハッサンと現実のハッサンが合体した時に覚えたせいけんづき、
現実のハッサンは大工の息子なのになぜせいけんづきを使えるのか?
382名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 23:04:38 ID:0IS0NCd4
そんな時はあれだ。ハリポタなんかでありそうな
「○○○○の武術学」的なものをだな・・・ってしつこいな。スマソ
383名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 23:04:39 ID:p/KlY59g
>>381
それはおそらく彼が素手で大工仕事をしていたからです
384名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 23:07:12 ID:b2JVhVTd
私の友達に大工ではなくサラリーマンの息子がいましたが
空手道場に通っていたので正拳突きは使えるようでしたね

ついでに、実はマジで大工の息子も友人にいるのですが、なぜか今は出版業界にいます
385kou:04/10/28 23:13:35 ID:n1pOrvBv
じゃあ正拳突き(他の特技も)を使う時武器は使わないのに武器の攻撃力が
加算されるのはなぜだろう?
386名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 23:23:21 ID:3+2uNYbE
相手に武器を当てがって、正拳突きで深く打ち込みます。
金槌で釘を打ち込む要領です。流石大工の息子ですね。
387kou:04/10/28 23:40:53 ID:n1pOrvBv
想像するとかなりカッコイイな
はがねのつるぎをムドーの腹に刺してはがねのつるぎを釘のように・・・・
絶対貫通するなムドーも一撃じゃん?
388名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 23:58:17 ID:/A9ppmpD
腹を貫通されたくらいで死んでいては魔王は名乗れません
389名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 23:59:44 ID:dxumlWNB
>>370
あなたが面白い解釈をあみだしてください
390名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 02:15:28 ID:P7Fa2Gio
才牙とか天撃は使えませんか?
391名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 02:50:27 ID:aG1IQRSX
>>390
スレ違いなので使えません
392名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 09:22:46 ID:9kR3aLVx
武器を「なげる」と戦闘終了後に拾いに行かないのはなぜですか?
393名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 14:39:47 ID:uRAgePF6
>>392
武器を投げると、その衝撃により大抵のモノは壊れて使い物にならなくなります。
というか壊れるのを覚悟で思いっきり投げるのであれだけの威力が出るのです。
壊れないようにに注意して投げると、普通に装備するよりも威力が出ないので、
意味が無いのでやりません。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 16:42:39 ID:LdTiXpeI
>>393
二度と使えなくなるくらい原形を留めていない硬貨か…。そりゃ9999も叩き出すわな。
でも、たとえ160`出す豪腕投手がコンクリート製の壁に叩きつけても使えなくなるってことは無い気が…。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 16:58:29 ID:dAYISd+P
ドラクエでアイテムを捨て、直後拾おうと足元を調べても何も見つかりません。
どういうことですか?
396名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 17:39:18 ID:P7Fa2Gio
>>395
捨てるときに未練が残らないようボロボロのコナゴナのビリビリのオラオラの無駄無駄
にして原型の無くなるまで破壊してから捨てるので拾えません
397名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 17:52:16 ID:zQrkOcYa
なぜスライムにも正拳突きができるのですか?

腰はおろか手さえもないのに…
398名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 18:16:38 ID:D++IVJEw
>>397
体の中から触手が出てきます。
クリオネが餌を食べるときに触手を出すのと一緒です。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 18:38:25 ID:wtFQ3Qz6
どうしてスライムは後ろ側から見ても目や口が見えないのですか?
400名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 19:53:30 ID:6mtObw6V
何故ドラクエ7のナイトリッチとナイトキングはMPが無いのに呪文を覚えているのですか?
これじゃ宝の持ち腐れじゃないですか。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 20:03:00 ID:8u9iFIQf
今からMPを上げるんです。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 20:03:13 ID:pTuKM7Rc
>>399
不透明ですから。
>>400
覚えたかったのでしょう。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 21:04:00 ID:cgPN9dRg
ガラフが死ぬ時にみんなで必死になって魔法使ったりアイテム使ったりしますが、
漏れは彼女らにエリクサーもフェニックスの尾も持たせた記憶もないし、
武闘家一筋で育てたので魔法も使えない筈です。
一体どうなってるんですか?
404名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 21:49:50 ID:RExOP+VN
冒険を続けるおつもりか?
 はい
>いいえ

うぉぉぉぉぉぉぉぃぃ!!!!!!!
405名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 21:55:13 ID:bOsoZItl
>>403
御自信で答えを出されているようですが。
レイズ等はみよう見まねです。効果はありませんが、必死なので気付きません。
アイテムも必死なのでそれが本当はエリクサー等で無いことに
気付きません。手に持っていたのは只のガラクタでした。
そんな訳でガラフは死にました。合唱
406名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 22:08:40 ID:ABl0MjIo
しんりゅうがHな本を持っているのが理不尽です。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 22:11:31 ID:cgPN9dRg
>>405
その割には効果があったかのように辺り一面青く光るのですが…
408名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 22:30:30 ID:Roifp/vW
>>406
神にしてなお書を読み、学を志しているのです
例えそれが官能小説であったとしてもうwなにwsやめr
409名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 22:48:13 ID:pTuKM7Rc
>>406
実は、ネ申竜は人の姿になれる。そして女を堕とすための参考書を手に入rうわなにをするやめ(ry
410名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 23:09:19 ID:E3w85GRe
>>406
しんりゅうの持っているエッチなほんは
雌ドラゴンと人間の女性があられもない肢体でくんずほぐれつという
獣姦…もとい、竜姦レズという極めてマニアックな内容です

でもまあ、エッチなことはエッチなので主人公たちの性格も変わります
(しんりゅうの性格がむっつりスケベなのは言わずもがな)
411名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 01:40:05 ID:kMOe9E+d
>>407
ガラフは復活しますよ。皆の努力は無駄ではなかったということです。
ガラフ復活!?
ttp://www.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=yatto0513&P=0&SPA=21&PN=16
412名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 09:29:41 ID:Y8ZI1Osy
FF1で,リボンを装備してても普通に石化とかするのが理不尽です。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 09:43:43 ID:eGTwXRyb
そんなあなたにFF9。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 09:44:50 ID:CgZEn47j
>>412
むしろ、たかがリボンを装備した程度で石化とかを防げるほうが理不尽です
415名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 10:00:44 ID:ToQlI0Jv
なぜ洞窟内では頭を打つのに、明らかに屋根のある建物内では飛んでいけるのでしょうか?
ルーラ
416名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 10:02:10 ID:mdr+/8AV
>>414
お前バカだな。
ヒュンケルのアムドと同じでリボンもいざとなると
装備者を包帯のようにグルグル巻きにして守るぞ。

動けるかどうかは聞くなよ
417名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 11:43:42 ID:kMOe9E+d
>>415
ルーラは亜空間を経由する瞬間移動呪文なのですが、通常空間と亜空間との間の
ゲートが開いている時間はとても短いため、加速をつけて大急ぎで通り抜ける必要があります。
ルーラを唱えるとまず皆が飛び上がるのはこの加速をつけるためなのです。
屋根の高い室内は加速できる十分な高さがあるのでゲートは天井の下に形成されますが
狭い洞窟内ではゲートは天井の上に作られてしまい、通り抜ける前に天井に頭をぶつけてしまうのです。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 13:12:45 ID:cl1MJsLA
>>415
元々はルーラでも洞窟を抜けることが出来たんですけどね。
ただ、それ以前にリレミトを発明した人が特許権の侵害だの訴えて、
今では洞窟を抜けられる機能は削除されてしまってるようです。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 13:41:57 ID:+vHYVkW8
既出かなー。

ブライやDQ3の魔法使い男は結構なお年なのに
なぜ最弱の攻撃呪文しかつかえないのですか?
百歩譲って魔法使い男は「60の手習い」としても、
仮にも宮廷魔術師のブライがヒャドしかできないなんて
変じゃありませんか?
420名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 14:27:34 ID:WqrIyCJn
本気を出すと周囲にまで悪影響を及ぼしますので
ちゃんと力をセーブしています。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 14:45:49 ID:BI9TmyGG
>>419
ブライは宮廷魔術師とはいえ、冒険に出るまでアリーナの教育役としての
役割しか与えられませんでした。
その為様々な儀式に用いる呪文は使えても、冒険に役立つ呪文は知らなかったのです。
実際はいくつか呪文を使えましたが、冒険には必要ないものばかりだったので
表示されてないだけです。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 15:39:40 ID:eGTwXRyb
マルチナラケットの由来は言うまでも無くヒンギスからでしょうけど、
ラクロスみたいなラケットでテニスの女王の名前が付いているのが理不尽でなりません。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 16:21:07 ID:nxQe9ZYG
FF9の世界のマルチナさんはラクロスの女王なので問題ありません
424名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 17:33:19 ID:SJtR9OJ/
>>419
>ブライ
お歳を召したことにより、ド忘れてしまったのです。
他のキャラは「レベルアップ=覚える」ですが、ブライについては「レベルアップ=思い出す」です。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 22:53:46 ID:nJg8UWEI
FF5で狭間の世界に入ると蜃気楼の町が凍りついていますが、
何故回復の壺だけは使えますか?
無生物が使えるのなら、ピアノも轢ける筈だし、店のカウンターを開けるスイッチも作動しても良さそうなものですが。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 22:58:46 ID:E2lg90Yr
気体まで動かせないと、そもそも歩くことすら出来ませんね?
回復の壷の中身も気体もしくは液体で、
流動物はまだ何とか動かせる、ということなのでしょう。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 11:59:55 ID:om99ZuzZ
>>424
DQ3の魔法使い男も「思い出す」なんでしょうね。

あと、FF5のガラフは「暁の四戦士(?)」なのに、
どうして雑魚同然のバッツ達とほぼ同ステータスなんですか?
(まあ、要するに冒険初期からいるジジババキャラ全員に
いえることなのだが)
428名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 12:53:20 ID:xUXBj4qQ
エクスデス封印により長らく戦闘に立っていなかったために体力が落ちていたのと
記憶喪失のショックでアビリティを忘れてしまったものと推察できます。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 12:56:44 ID:fkR17JmT
DQ3で魔法使いになったときどうして男だけ年をとりますか?
女はずっと若いのに理不尽です
430名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 13:05:14 ID:W85bPGzs
>429
それはダーマ神官により年齢を操作されているからです。
場合によっては性別も変更できるかもしれません。
さぁ、あなたもすぐピチピチギャルになれるかも?
431名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 13:21:41 ID:iOCD5ASB
トロッコ洞窟で釜山がトロッコに乗って遊んでいますが、
何故止まらないのでしょうか?
様々な摩擦によりいずれは止まる筈です。理不尽です。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 16:42:38 ID:hGle6SXn
>>430
そういや7にはピチピチギャルになろうとしてる爺さんがいたな・・・・
433kou:04/10/31 17:27:47 ID:6ISdqLbl
あのトロッコの車輪とレールには魔力があって摩擦などの抵抗をなくしてくれる
434名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 17:36:48 ID:Ty08WXSp
>>424
さらに言えば、ブライは若い頃はあらゆる氷魔法と補助魔法が自由自在の
そりゃあもう有能な宮廷魔術師だったけど、年とってボケて魔法を忘れてしまい、
まあしかし、その厳格な人柄はそのまま残っていたということで、それを買われ
乱暴な姫の教育係という大変な仕事に回されてしまった、ということだな。
適所適材ってやつで。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 19:34:04 ID:qgU2F7kV
>>431
摩擦もあるにはあるが初速がとんでもなく速かったため
止まりきれないだけ。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 19:35:09 ID:ZGSxCRgg
どうしてルーラで移動した時に船やその他もろもろも付いてくるのでしょう?
Xでフローラと結婚した時の移動にルーラを使った時、人8人くらいと馬車を同時に移動させただけで主人公はバテて倒れてしまいました
それなのに、大船1隻を一緒に移動させたと言うのでしょうか?
437名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 19:48:41 ID:nknfj23q
主人公は仲間やモンスターだけでなく、
船をもその魅力でなつかせてしまったのです。
で、船は主人公を慕って付いてくるのです。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 19:50:15 ID:W2GyMYP2
面白そうなスレ発見。早速質問してみるよ。

PS2ドラクエ5のパッケージに緑色のスライムがおりますが、私は本編で出会った事がありません。
彼は何者なのでしょう?大きさからスライムナイトの下の人ではないようですし…。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 20:11:48 ID:lMGdSaUY
>>438
いいえスライムナイトの下の奴ですよ
大きくなるのは上にナイトを乗せて勃(ryしているからですよ
440名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 21:41:34 ID:TUvb3JqV
いつも思うのですが、DQの衣装で、半袖や長袖の上にボタンのついていない長いベスト
というか前空きワンピースというか、とにかく布を纏い、上からベルトで固定している
ファッションセンスが理解できません。(DQ6や8の主人公のような服装)
あの上に纏っている布は何の意味があるのですか。民族衣装というわけでもなさそうなのに。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 22:36:48 ID:Gx1alX+Y
理解など無用!美は一瞬の衝撃!
442マリベル ◆xa.1.e6og. :04/11/01 00:33:46 ID:MyigWeHG
>>438
ここは私にお任せを。
たぶんあなたは目撃してるはずですよ。寄り道の先でね。
スライムレース場ですわよ。

遠くからも見えるように、あのスライムは種の中でもかなり大きい種を使っていますから。

・・・PS版にも緑いたよね?SFC版にはいましたが。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 01:52:32 ID:tOw6AMKO
ジャミラス様は魔王のクセにいつもべろを出していて威厳に欠けます。理不尽。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 07:55:31 ID:16yMWHIi
FFで購入する魔法ってどんな形をしているのでしょうか?
とりあえず、FF2が本なのは別として。

って、散々がいしゅつ?
445名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 08:16:44 ID:gd+rnc+d
ミルドラースがキラーマシンなどを召喚しますが、何故スライムベホマズンを呼ばないのでしょうか。
攻撃はミルドラースが担当すればいいので、パーティー編成からして回復役を召喚すべきだと思うのですが。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 09:08:27 ID:AMVlzAJA
>>445
そうしたかったのですが、給与が安すぎて割に合わないと尽く断られました。貧乏なのです。
攻撃役は頭悪いので気にしません。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 09:14:53 ID:yZP6Raog
>>444
FF2と同じで本です
マニュアルとも言います
448名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 09:51:58 ID:r/CVfYXb
トルネコがときどき命令を無視するのが理不尽です
449名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 10:02:40 ID:PDt4QNOg
何故オルゴ・デミーラは主人公達の攻撃を受けるといきなりゾンビみたいになるのですか?
相手をゾンビに変える魔法なんて無いハズなのに・・・・
450名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 10:28:42 ID:Vu/l99OV
整形手術を繰り返すと崩れていくのと同じ原理です。
早い話、過度の変身で体が腐食してしまったのです。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 12:54:05 ID:fP6OGurN
>>432
3からいましたよ
452名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 12:54:55 ID:fP6OGurN
>>448
かしこさが低いからです。
ステータス画面上の数値に惑わされてはいけません。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 19:05:02 ID:sV646xPN
>448
トルネコはネネがゲットしたポケモンです。
勇者はジムバッジを持っていないので命令違反されることがあります。
454kou:04/11/01 21:22:01 ID:4sgn9Tnp
なぜピサロはロザリーにザオリクをしなかったなだ?
仲間のモンスターが覚えているのにあと世界樹のはを大量の持っている
奴もいるのに。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 21:30:19 ID:AMVlzAJA
>>448
反抗してみたい年頃なのです。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 21:52:12 ID:UrIRsX+H
>>454
頭に血が上ってしまい
僧侶でも神官でも無いのにせっかく覚えた
ザオリクの呪文を忘れてしまったのです。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 22:31:45 ID:qYidTXC7
>>440
あれは元々マントだったのですが、風にはためいてウザッたらしいので穴を開けて袖を通し、
ベルトで締めたためにあんな格好になったのです。実用本位で見てくれは二の次です。
だいたいRPGの登場人物にファッションセンスや常識などないのです。
別の世界ではうら若き乙女なのに振り袖ビキニなんて奇天烈な格好をしたヒロインや、
乳ほり出したやさぐれたオイランみたいな姿のおねいさん、氷雪に閉ざされた極寒の地でも
ビキニの水着一丁で平気で闊歩するオンナノコのいる世界なのです。
変なベストくらい大目に見てあげましょう。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 15:13:01 ID:fubxOs/N
>>444
1〜3cmくらいの丸い玉
メニュー画面で見るのと同じですよ
459名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 19:00:47 ID:ysX8/Otz
なぜ武器屋ではパーティーのいずれかが装備できるものだけを売ってますか?
DQで戦闘用の筆を売ったってどこかの画家志望が買いそうなものですが。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 19:34:15 ID:fubxOs/N
>>459
それはたまたまパーティ内に戦闘用の筆が使える人が一人しか居ないからです。
主人公たちが会う事はありませんが、他にもピクトマンサーは居るので
戦闘用の筆の需要はあります。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 20:29:19 ID:CGapvNBB
>>459
もちろん、パーティーが装備できる以外の装備品も売っています。
ただ店側もプロなので、パーティーを見て瞬時に買ってくれそうなものを判断し
それにあった商品リストを見せてくれます。
全部のリストを見せてもいいのですが、膨大な種類があるため
大抵の人は「選ぶのマンドクセ」と他の店に行ってしまいます。
商人も必死です。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 22:13:55 ID:Sr2lml8u
きえさり草って……あんなもん普通に売ってて大丈夫ですか?
まだらくも糸も使いようによっては……
463名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 22:19:58 ID:xU8VGJlC
>>462
キミは・・・アレか?
そこら辺の店で迷彩服や手錠を売っていても、
あんなもん普通に売ってて大丈夫なのか!? とか
ほざくおつもりですか?
464名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 22:25:13 ID:Sr2lml8u
>>463
ちょっと待ってそれとは次元が違うでしょ
コンビニでピストルとか毒薬が売ってる以上の恐怖ですよ
なんせ身に着けてる物ですら消えるんですから
人を殺すのも、物を盗むのも簡単に出来るような物ですよ
465名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 22:31:49 ID:/08652pn
>>464
前科がある人には売ったり使ったりしてはいけないという、法律があります。
防弾チョッキも前科のある人は売ったり着用してはいけないという法律があります(USAでは)。
466438:04/11/02 22:41:31 ID:0vTxzDs+
>>442
そういえば…、恐れ入りました。

>>439もありがとうね。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 01:47:54 ID:YaLwpeqi
ドラクエ6で、夢の世界のレイドックの人々は
なぜ主人公を王子だと認識しないのでしょうか。
現実では心配しているようなそぶりでも
城の兵隊程度の認識しかされてないのでしょうか。次期国王なのに。
考えれば考えるほど理不尽だと思います。
468名はメルビン@ただのキャラのようだ:04/11/03 01:53:59 ID:a1o/iBXq
>>438 殿、騙されてはいけませんぞ。
わしはメルビンと申すが、わしの知っておるマリベル殿はそんなおしとやかな物言い
なぞ断じて致しませんぞ。そのご婦人はおそらくフローラ殿ではありますまいか。
グランバニア王妃ともあろうお方がお戯れが過ぎまするぞ。

マリベル殿ならおそらくこう言ったはずでござる。

「へーえ、アンタの目は節穴なの?
真っ直ぐ魔王を倒しに行けばいいのに、カジノで管巻いていたのはどこの誰かしら?
そしてカジノの地下でボヨンボヨン動いていた緑色のスライムにストールと間違えて
腰掛けて、もんどりうって床に這いつくばったのを忘れたって言うの?
自分に都合の悪いことはきっぱり忘れるなんて、便利な頭をしているわねえ。
でも大丈夫。あたしが全部覚えていて、お城の人達にちゃんと宣伝しておいたから、
アンタが忘れても周りの人達がきちんと思い出させてくれるわよ。」

まあ、本物のマリベル殿がこの場におられなくてつくづく良かったでござるな。
469マリベル ◆xa.1.e6og. :04/11/03 02:36:22 ID:KrZq9Cxx
468
じじぃは引っ込んでろ。
あんたっちの前じゃあ生意気さ全開だけど、あたしだって一応女の子なんだから。オトナシイ時だってあるわよ。
フローラが何よ。あんな箱入り娘で、おまけに親父はお調子者。それでも男は皆あんな女が好きなの?あっそ、ふーん馬鹿じゃない。
メルビンあんたは黙ってアルスの後をついてけばいいの。アルスはあたしの召使だから、あんたは必然的にあたしに従えってこと。
あんただまってないと、石ころの中に戻すわよ。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 02:40:40 ID:GAjFJAyu
>>468 >>469
おまいら、スレ違いですよ

キャラがゲームで言えなかった本音を語るスレ【その3】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1097245851/
471名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 03:26:03 ID:VoGM41gc
>>467
現実の世界のレイドック王子は、窮屈で常に周りから注目されるお城での生活が
実は嫌でたまらなく、どこか山奥の村で、のんびりとした生活がしたいと強く思っていました。
人々の王子に対する思いより、自らの思いが強烈だったために
彼は夢の中でライフコッドの村人となったのです。

しかし彼はレイドックの便利な生活もなかなか忘れられず、
結局レイドックで生活でき、かつ人々からさほど注目もされない一兵卒になったのです。
ただそのせいで彼がどちらの世界でも、世界中の人々から注目される存在となってしまったのは
運命の皮肉と言えるかもしれないですね。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 06:51:26 ID:e8W91tIu
何でラスボスは主人公の旅立つ村の周りに強力な魔物を配置しないんですか?
しょっぱなライフゴットの周りにブースカを置けば魔王は一生安泰だったのに。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 07:20:18 ID:JpAJqWuo
だ・か・ら!
主人公の周りに弱いモンスターがいるのではなく、
モンスターが弱いから主人公が生まれるのです。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 09:08:09 ID:auAZCZBH
主人公やハッサンと同じ身の上のはずなのに、はじめからそこそこの実力の奴らに囲まれていて、
何故か彼女だけそいつらに対抗できる実力が初期能力で備わっているミレーユが不公平かつ理不尽です。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 09:21:53 ID:r/g44lxn
>>473
周りのモンスターが強かったら主人公は生まれなくても
村人は間違いなく強くなる罠w
476名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 11:20:42 ID:L1Oe0QYz
>>474
ミレーユだって主人公に会う前にいろいろ苦労してるんですよ
ゲーム内では語られませんが。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 12:04:55 ID:0WsXrro8
>>476
DQN王に自身を売りとばされたりとかな
478名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 12:50:18 ID:g3a/Q/ov
FF3のパートナーは街やダンジョンに入ると
髪の毛や服の色が赤くなったり青くなったり
するのは何故ですか?
479名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 13:05:28 ID:2mbW7T7C
>>472
己の力で権力を掌握した者にとって最も恐ろしい相手は実は自分の有能な部下なのです。
もしライフゴットなどという辺境に配属しようものなら、処遇に不満を抱いたブースカは
魔王から離反して独自の地方政権を樹立して対抗するなどという事態にもなりかねません。
ですから魔王としては力のある部下ほど身近において優遇する姿勢を見せつつ自ら監視する、
といった対処を行うことになるのです。魔王は一生安泰だなんてとんでもない!
480名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/04 03:45:18 ID:ltwentPj
腐女子(例えば小説)に限らず、
ローレシアの王子とムーンブルクの王女が恋愛結婚する、
という脳内設定が理不尽です。

王家は政略結婚がデフォルトではないでしょうか?
481名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/04 09:33:48 ID:ql+IPUE6
>>480
解釈は脳内世界の神である、あなた自身でどうぞ。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/04 12:35:59 ID:GL9ZVFcf
>>480
その通り、政略結婚がデフォルトです。
ローレシア&ムーンブルクの組み合わせは国家間の駆け引きの王道と思いますが。
支配者階級の組織がほぼ完全に破壊されたムーンブルグとしては、
サマルトリアかローレシアのいずれかの庇護を求めてその属国になるより他に生きる道はありません。
この場合、長い国境線で隣接するサマルトリアと同盟すればそのまま併呑される可能性が高いので、
相手にローレシアを選ぶというのは定石です。
ローレシアの国力とそこの王子がシドー退治において主導権を発揮したという事実があるために、
サマルトリアがこの決定を覆すことは無理なのです。
ムーンブルグの王女もこの事実を理解しているために自ら積極的にローレシア王子に秋波を送り、
ローレシア側もそのことを承知でムーンブルグ王女の愛を受け入れたのでしょう。全ては納得ずくです。
ロイヤルロマンスの裏側なんてこんなものです。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/04 12:40:28 ID:8+qjSPqs
>>478
戦闘に参加しないため
敵に見つからないように周りに似た色になるよう
特殊な魔法がかかっています
484名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/04 18:08:24 ID:F735HCof
FF3ので男のジョブ3人と導師一人にしましたが、
何故3人が導師のネコミミに萌えないんですか?
485名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/04 18:12:20 ID:oHKgNgUO
>>484
地球上の男すべてがネコミミに萌えますか?
そういうわけですよ
486名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/04 18:19:08 ID:AuK688Ie
>>484
当時はまだ「萌える」という概念が普及していなかった為です。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/04 18:30:38 ID:Y1T3LYj7
>>484
以前はバイキングだったら萌えに萌えられません。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/04 18:43:22 ID:/Bv6PAXv
>>484
パーティー内にネコミミよりも魅力的な方がおられるからです。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/04 18:45:29 ID:tzddJHP2
>>484
禁欲生活が長かったからですよ
490名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/04 21:33:22 ID:vXNxwC6x
>>484
ジョブ変えたからって性別まで変わるわけじゃないんで。
あなたネコミミの男に萌えます?
491名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/04 21:34:33 ID:Qj116k9p
>>484
ネコミミは非日常だからこそ萌えるのです。
四六時中そばにいたのではありがたみも何もありません。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/05 00:07:49 ID:F/37oP9v
>490
萌えるにきまってるじゃないですか
493名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/05 01:37:16 ID:O66Ou3SG
>>492
( ´∀`)つアキハバラ学園
494名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/05 03:10:36 ID:7ReV73Jp
いつのまにネコミミについて言及するスレになったんだ…?
495名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/05 03:23:53 ID:O3JhOvRV
FF7でミッドガルを出るときにパーティーを
クラウド エアリス ティファ
にするとバレットから「やっぱりな(このエロが)」とかなんとか言われてしまいます

そこまでの道中でバレットの前で特にエロいと思われるような行動をとっていないのに
バレットがクラウド=エロいと考えるのは何故でしょうか?
496名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/05 04:29:54 ID:2misewbA
>>495
エロくない男などいないのです。
クラウドも所詮人の子、エロスには逆らえないのです。
バレットも男だからわかっていたのでしょう。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/05 08:23:49 ID:7ReV73Jp
>>495
バレットに邪な考えを見抜かれたのです。
さすがオヤジ。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/05 18:30:47 ID:m85OWxff
どの街に行っても若い女性は同じ服装をしています、流行りですか。
同様におばさん、おじさんも同じ髪形、恰好なのは気のせいでしょうか。
499名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/05 18:31:48 ID:VVnEuoXs
>>495
オヤジはなんでもエロに結び付けます
かばう使ったら「そんなに女によく見られたいかエロが」
ケアル使ったら「回復するって言いながら色んな所触るんだろエロが」
ファイヤ使ったら「それで服を燃やすんだなエロが」
なにやっても一緒です
500名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/05 18:37:37 ID:DBi7Y39q
>>498
それは主人公が他人だからです。
他人が見たおばさんは皆同じように見えますよね?
町で見かけるサラリーマン、あなたに全員見分けが行きますか?
服装は、服屋で売っているのがみんな「ぬののふく」だからです。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/05 20:52:32 ID:sdafE1cW
>>495
「やっぱりな」というセリフだけでバレットが「このエロが」と思ったと考える、
あなたが一番エロいのです。>>499 と合わせるとあなたの正体は
中年オヤジということになります。どうです、正解でしょう。
でも大丈夫。実は私も、それどころかこのスレのほとんどの書き手が
本当は中年オヤジです。これを読んでいるあなたももちろん仲間です。
いや自分はまだ十代だって?私は中身のことを言っているのです。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/05 21:41:33 ID:7eoXDqtx
>>501
強引でワロタwこのスレにあってる。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/05 22:18:13 ID:ljBR6Bf3
>>495
解釈を間違えてますよ。
バレット「やっぱりな(私のことは振り向いてくれないのね)」
という意味です。
ですからあなたのやるべきことはただ一つしかありません。
ゴールドソーサーで彼とデートしてあげなさい。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 06:54:05 ID:Zhbv1ReQ
DQの戦士は剣に毒を塗ったりしないのですか?
FFなんかはバイオ剣でどんな武器にも毒をつけてるのに
簡単に殺せる武器が「どくばり」だけじゃ勿体無いです
通常攻撃をしながら毒でもダメージ(or一撃死)……かなり強いと思います
505名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 10:40:24 ID:Ml/2IE+W
>>504
DQ3には朝死んだガーがありましたが、
『そんな効率悪いことヤッテランネ(゚听)』
『ATBじゃねーんだから、強い武器でヌッ頃してぇ』
と廃れていきました。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 11:03:54 ID:XmL9hxsM
>>504
ザキ系の価値が無くなる事を恐れた魔法連盟ザラキング派が
全ての毒物の扱いを裏社会からコントロールしています。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 11:06:19 ID:VJIvKUmc
で、それでも価値は薄れていったからデーモンスピアとザラキーマを登場させた、と。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 13:03:49 ID:XSGiwb3u
毒蛾のナイフってのがあるけどね。
これで攻撃されたモンスターはたまに麻痺する。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 13:23:17 ID:+alDM+Ho
>>504
毒を武器にコーティングする特許を持った技術者団体が
特定の武器業者としか契約してないからです。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 18:21:15 ID:jYz0kwNq
実は剣とかで果物などを切って食べてるので毒なんか塗れません
511名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 21:34:04 ID:ataVIDWo
>>510
魔物とかの血潮や油がベッタリついた剣を口に運ぶモノに利用するとは、
プロの冒険者がするとは思えないんですが・・・
512名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 21:47:13 ID:WpBtOqJu
懐紙で拭きます。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 23:10:20 ID:RadxvTAQ
何でDQのTとX以外の主人公は禁欲生活で旅が終わるまで我慢してきたのに。
TとX以外の主人公はお楽しみになられるのですか?
TとX以外の主人公が可愛そうです。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 23:20:29 ID:kB2Irnd5
5の主人公に旅が終わるまで我慢しろと。
10年奴隷としてこき使われ、幸せな家庭を築いたのも束の間8年石にされた5の主人公に禁欲しろと。

アンタ鬼ですか。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 01:05:49 ID:9JE6XM57
>>513
I とV以外の主人公がお楽しみに至らないことにはそれぞれ以下の理由があるのです。
II:パーティー内での恋愛は3国間のパワーバランスを崩すことにつながります。
  3人は互いに国家の代表なのですから、そんなことはとても出来ません。
III:ゾーマを倒すまでは主人公は父親の消息の追跡で頭が一杯でしたし、その後はパーティ全員が
  何しろ行方不明なのでお楽しみどころではありません。というか楽しんだかどうか不明です。
  なお子孫がいるというのはアレフガルド王家がその後の統治のためにでっち上げた嘘と考えられます。
IV:私の勇者は女性でしたが、王女一直線のクリフトや老人臭漂うブライ、妻子持ちのデブや
  ガッチガチの戦士は恋愛対象とはならないでしょう。また勇者が男性の場合はシンシアに操を
  立てていますから浮いた話などますますあり得ません。
VI:バーバラはお子さまですし、ミレーユは戦闘中にのんびり枝毛の処理なんぞをする自己中ですから
  恋愛関係など期待できません。力で屈服させるなら別ですが、主人公はたぶん返り討ちに合うでしょう。
VII:ええとですね、あのマリベルとどういう関係になれと言うのですか?2人が主人と奴隷の関係ならありえますが、
  その場合は至ってノーマルな性癖の主人公にとってはお楽しみとはたぶん言えないでしょう。

つまりお楽しみ後には決まってトラブルが待っているのです。後先を考えなかった I 主人公が迂闊と言えるでしょう。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 10:30:08 ID:7rDfJJxH
ディスク1序盤にて、
仲間どころか、面識も無い状態でジタンとビビのアイテムが共有できるのは理不尽です。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 10:40:08 ID:kGBDG0vU
>>516
そこでMXです。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 11:08:13 ID:xFWdEN2d
nyでもいいですよ?
519名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/08 17:14:02 ID:bLzhYNPq
でもそれ、共有してるのはアイテムじゃなくファイルですから!!残念!!
そもそもこの世界に、んな便利なモンあるわけ無いだろ斬り!!

っつーわけで、別の解釈宜しくお願いします。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/08 17:26:07 ID:kQBTpuUC
アイテムは四次元ポケットのようなものから取り出しているのです。
だから面識がなくてもそれを持っていれば共有できるのです。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/08 19:49:07 ID:tr+muJ1z
タチの悪い人は、わざと接続切ったり、DOM使ってたりします。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/08 22:53:40 ID:gK5OEx8K
DQIIIでの初めての冒険でスライムズにボコられながら村にたどり着くと、入り口の女の人がこう言います。
「ここは レーベのむらよ。
「の」って何でしょうか。「レーベむら」ではなぜいけないんでしょうか?
考えると眠れなくなって、今夜もDQで徹夜しそうです。誰か納得できる理由を教えてください。
もしかしてあの女性が「レーベ野村」という名前なのかな…
523名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/08 22:59:20 ID:ZZNZbxE3
「レーべむら」では画数的にまずいそうです。
「の」をつけないと村人全員死ぬわよ!と、とある女性占師に言われました。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/08 23:57:20 ID:mN99fij9
種を蒔いた瞬間に畑一面に生い茂るほど、パテギアの生命力・繁殖力は強いのに
洞窟にあった種以外全滅してしまったのは理不尽です。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/09 00:00:51 ID:8fT2fWln
FF1で天野喜孝の書いたセーラ姫は何で
スケスケな半透明のドレスを着ているのですか?
実は姫は露出狂だったのでしょうか?
526名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/09 00:13:59 ID:VA57YLkW
>>524
乱獲が原因です。
王様が、後先考えずに収穫して、よそに売却してしまったので、
次の年に植える種が村には無くなってしまいました。
そこで、王様は情報操作を行い、干ばつが原因ということにしました。
その方が、誰かに洞窟の種を取ってきてくれるように頼みやすいからです。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/09 02:11:34 ID:r38tOr2B
>524
あれほどの成長力がある植物の根っこですから、
それはもう地面の栄養素を根こそぎ吸い取ってしまいます。
王様含め国民総出で土を耕し肥料を蒔いていたからこそあの時は復活できましたが
真に大変なのはこれからです。
少しでも今のペースでの野良仕事を維持出来なくなれば
たちまちに雑草ひとつ生えないほど地を枯らしてしまいます。



ところで…いま「枯らして」を入力して変換しようとしたら
どういうわけか変換候補トップに「ブレイズ」なんてものがあったんですが…
ちょっとコレ真面目に聞きたいんだけど。どういう事よ。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/09 11:26:02 ID:MfYH/YaY
>527
おそらく「ぎれ」の様なものです。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 00:16:57 ID:JhEtgkB/
DQで、魔物が仲間になるときに起き上がれるのが理不尽です。
完膚なきまでに潰したはずなのに…
530名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 01:56:27 ID:z2QdEa4t
FF3での吟遊詩人のパーティアタックがわかりません。
普段味方はいくらぴちぴちボイスを聞いても全くダメージを受けないのに
なぜ急にダメージを受けるようになるのでしょうか?

聞こえないように耳を塞いでいたのでは(特に暗いダンジョン内では)戦闘にならないし、
吟遊詩人のコマンドは「歌う」なので竪琴で殴っているわけでもなさそうです。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 02:08:05 ID:JP7z1qt9
>530
透き通るほど美しいソプラノで「金太の大冒険」などを歌うことで味方に精神的ダメージを与えます。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 05:42:49 ID:1Uchr/W8
>>531
ピエールとカトリーヌも候補に入ってますか?>金太など
533名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 14:01:02 ID:hf2Ala6L
>>531
ちんこ音頭は(ry >金太など
534名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 14:29:26 ID:TK/jjcLS
5では馬車を購入することが出来ます(それも結構安価で)
俺だったら5・6台買って何十人(匹)パーティーを作りますが、何故彼らはやりませんか?
535名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 16:45:23 ID:s9UmtFA7
テラのMPがぜんぜん増えないのが理不尽です。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 18:11:43 ID:vCXTCUOR
>>529
HP0は単に力尽きただけなので大丈夫です。
主人公の魅力はモンスターの戦闘本能よりはるかに強いのです。

>>534
2台目からはふっかけられる事に加えて
手綱を引くスキルのあるキャラが、
パーティメンバーに一人しか居ないためです。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 18:21:00 ID:mErmVTQP
というか、単にオラクル屋が入荷できてないだけです。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 20:17:49 ID:KusfCRmY
>>525
あれは宣伝用の肖像画なのですから、当然ながら多分に美化されているのです。
絵では背はすらりと高く、肌は透き通るように白く、清楚で可憐な姿であっても、
実物は背がズドンと低く、肌は突き飛ばしたい程どす黒く、性悪で陰険だったりします。
おまけに露出狂。絵もここだけは正しいようです(泣)。
王様があなたの勇気に感激して姫とケコーン! なんて言い出さなくて本当に良かったですね。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 22:03:07 ID:rrc3fJ+J
ハッサンが木こりの家を建てた時のことなのですが、どうやったらあんなに速く家を建てられるのですか?
いくらなんでも速過ぎます。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 22:51:06 ID:vCXTCUOR
>>539
ハッサンは、大工の★8だったので材木に命令する特技を持っています。
材木はハッサンの命令通り自力で組み立てて家になりました。
なおこの特技は戦闘には役立たないので画面には出てきません。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 23:57:28 ID:2Tm8QdLB
>>539
5人で100日かかる仕事を10人でやると50日で終わる理論が適用されます。
この場合、1000人ぐらいでやれば半日で完了してしまいます。
実はハッサンにはたくさんの大工仲間がいます。
商人軍団と似たようなもんです。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 13:12:33 ID:RBt+vl4n
>>534
主人公がいくらスケコマシだからといって
そんなに何十人も相手できませんよ

>>535
じじいなのでそれが限界です
昔は凄かったらしいですが
543名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 13:46:18 ID:0XuuMbT3
DQ6でテリーがデュランの配下として出てきたときに
同じ人間相手に4対1で本気にボコボコにする
主人公達の行動は勇者とは思えません
544名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 14:24:48 ID:0gL8jmUl
>>543
戦争に卑怯もヘッタクレもあるかい
545名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 17:46:39 ID:2t6XAkH+
>>543
盗賊とはいえ人間を密室でリンチしたり(4
闘いたくないとか言いつつも戦意の無い相手に斬りかかったり(7
まぁ、世の中そんなモンです。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 20:55:45 ID:yf2Pf8ny
>534
パトリシアのように、ギガンテスやゴーレムを平気で運べる馬車馬が他にいないからです。
また格安で売られていたのは、あまりにもパワフルかつ気性の荒いパトリシアをお払い箱にするためです。
丁度モンスター爺さんに弟子入りした主人公だからこそあの馬を引けるのです。

>539
あれは夢の世界の出来事です。
現実のハッサンは武闘家としての武者修行を望んでいたので夢の世界では最初から武闘家でしたが
心の底には大工の父親への憧れやコンプレックスがあったのです。
だから武闘家になった夢を見ていてもものすごい大工になりたいという願いが込められていたのです。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 20:57:25 ID:qPmG6h2k
>>543
『怨むなら、デュランについた自分の愚かさを怨むんだな』
548名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 13:12:55 ID:IzB8+vKu
船を借りたりすると即座に乗って自由に乗り回してますが
羅針盤や地図もなく操縦だって教わっているのだか分からない状況で
海に乗り出すなど自殺行為じゃありませんか?
549名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 15:00:58 ID:MNDkhiMl
>>548
冒険にでた時点ですでに自殺行為です。
そこらでのたれ死ぬのと海の藻屑になるのでは大差がないのです。
ですからあまり気にせず出航します。
だからある意味「勇ましい(だけの)者」なのですね。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 15:54:29 ID:efDP+Z70
>>548
誰でも方向キーとAボタン・Bボタンで簡単操作できるよう
設計されているので無問題です
551名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 18:43:07 ID:Huv5nbs7
クラウド達はバギーでモンスターを轢き殺したりしないのでしょうか。
タッチミーなんかぐしゃぐしゃ殺ってそうなサイズですけど。
552kou:04/11/12 20:20:29 ID:qzvdHuEk
実際バギーなどでモンスターを撥ねてますしかし撥ねられた位ではモンスター
は死にません、もしモンスターを撥ね殺してもクラウド達のレベルが上がらないので、
グラフィック上カットされています。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 21:17:09 ID:B4YFMn0w
>>552
バギーのレベルが上がってるんですね
554名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 22:51:40 ID:P4SH4q3c
>>551
そんなことをしたらバギーが横転します。
そうでなくともモンスターの肉片がタイヤに挟まったりしたら不便きわまりないです。
555kou:04/11/13 12:53:56 ID:KvU6dotz
バギーには自己進化機能がありモンスターを跳ね殺した時の肉片で一度支障が出ると、
肉片がタイヤに挟まらないような機能が付いて平気なのです。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 03:29:15 ID:+hoTZX0+
FF5で遺跡のベッドに寝てますが、
あんな所でいきなり寝てしまえる神経が分かりません。
普通の人なら、例えば廃墟のベッドで寝ようとは思わない筈です。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 12:38:24 ID:xqGPEuNM
>556
普通の人は、そもそも危険なモンスターがうろつく世界を旅しようなどとは思わないだろ……

むしろ、安全に睡眠が取れると場所だと判断した場合、密林の中だろうが廃墟だろうが休息を取れない
者には冒険者はやっていけないというものだ。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 13:00:49 ID:DWFS7qI/
乗り捨ててきた船がルーラした先の街で既に待機しています
どうなっているのでしょうか
559名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 13:38:44 ID:TX2LBVzX
電波でルーラの指令を受けた瞬間、高速で水上を走って追いかけてくる
便利機能がついているからです
560名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 14:47:02 ID:TCGKG0ZU
パーティメンバーと船は見えない糸で結ばれています
561名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 17:51:33 ID:2LTzOOn2
DQ1で勇者と姫が宿屋に泊まったら何故か
姫が「非処女」と言うステータス異常にかかりました。
姫のステータス異常を治す呪文、
またはアイテムを教えてください。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 18:05:02 ID:tae81Q9c
>>561
つ【時の砂】

処女と何回でも(ry
563名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 21:48:11 ID:snDdOkq6
>>558
DQ5のルドマンからもらった船やDQ7の海賊船を見ればわかりますが、
船には操縦を行うための乗組員がいます。
彼らは戦闘には参加しませんが、冒険の仲間なのでルーラで一緒に飛んできてます。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/15 13:23:16 ID:jIOJtUs4
DQM1・2の世界では木の上に王国があり、
その中に今にも枯れそうだという「カレキ」という国がありますが、
この国はその木が誕生した時からそんな国名だったのでしょうか?
タイジュやマルタに比べ、あまりにも救いがない名前だと思うのですが・・・
565名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/15 14:14:47 ID:S/qQd7yG
>>564
当時はそんな国はありませんでした。
枯れてから国ができたので今の名前に落ち着いたわけです。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/15 20:51:42 ID:rK8xuYyB
>>564
DQ世界は中世ヨーロッパをモチーフにしているのですから、カレキはもちろん日本語ではありません。
あの村名は「カー・レキ」が語源です。カーは電気光学効果の一種のことで光とエネルギーを表し、
またレキは北欧神話の巨人ロキの転訛で、文明の大いなる繁栄を象徴していると考えられます。
カレキ村の村名は古代文明の栄光を今に伝えているのです。
なおタイジュやマルタについても説明したいのですが、今日はBSでゴジラを見なければいけないので
失礼します。おそらく >>567 が代わりに説明してくれるでしょう。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/15 23:45:23 ID:o5WmFNDm
大樹と丸太のことだよ。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/16 14:01:19 ID:g2Lh7Ct4
そもそもけいけんちとは何でしょうか。
実体のよくわからんものを稼ぐ為に時間を費やすのは不毛です
569名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/16 15:03:39 ID:fELfbZJw
>>568
それは世界各国の共通の評価のためです
主人公以外にも勇者を名乗る人間がいる(いた)ため、それら勇者の評価基準となります
就職でもTOEIC200の人より800の人のほうが有利ですよね?
それと同じです
実は勇者達には一人づつ評価、採点を下す審査員が付いており
全滅した際には死体を運ぶ役まで担っているのです
何故襲われないかというと、彼等は魔王側と契約を結んでいるのからです
570名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 00:43:13 ID:YNOmIZUT
>>569
それでは、その『評価ポイント』を貯めることで
レベルがあがるのは何故でしょうか
571名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 14:25:38 ID:s2l2jjIX
レベルが上がると各能力が上がったように見えますが、
実際は審査員が審査して、
経験値が貯まり次のレベルに相応しいだけの経験を積んだとみなされた時、
ステータス(つよさ)画面の各数値を書き換えます。
次に審査員はその数値に合うように主人公達の能力を調整します。
こっそり謎の薬を飲ませたり、いろいろやるそうですがそれは企業秘密だそうです。
そうすれば呪文や魔法ばかり使っていたため腕力が鍛えられてなくとも
力は上がりますし、
逆に技や通常攻撃を繰り返して腕力が鍛えられたような気がしても
そんなに力が上がらなかったりします。
審査員の居ない世界を体験してみたかったらFF2をやってみると良いです。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 15:18:49 ID:5J9BuowZ
>>571
むしろロマサガとか。スレ違いすまそ。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 18:00:19 ID:4XwaJJ33
仮にも僧侶の分際で全く魔力の無いモンクの存在が理不尽です。
つーか僧侶は爪で切りかかったりしません。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 19:35:32 ID:C84dov6x
モンクは武僧です。少林寺の奴らと同じです。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 21:07:31 ID:HEpqLhCi
ドラクエ八が出たらここ荒れると思う?
576名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 21:36:09 ID:T4GGesGx
>>575
荒れるってことは無いと思うが……
577名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 22:38:21 ID:K2/p9Vaw
ちょっとでも自分の思ってる理想と違ったら暴れる房は必ず出てくると思う。
そういう奴はスレを選ばず暴れるかもしれない。
また俗に言うネタバレ房は、色んなスレで書き込むだろうし。
あと3信者とかの懐古房が(ry
578名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 23:27:25 ID:9gNzJkfI
なぜ黒魔道志やらバイキングやらの目は黄色ですか?
あと暗黒騎士のくせに白魔法を使えるのは悪属性に反してます
579名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/18 18:21:45 ID:446XS+u0
>>578
奴らは帽子が大きいため顔が影になって黒く塗りつぶされたように見えます。
しかし主人公たる信念の炎が目の中で燃えているので、かすかに黄色く光って見えます。
かすかな光なので大きい帽子をかぶらないと解りません。

あと悪属性なんてモンはありません
それに暗黒騎士は私の知る限りでFF4とTと11ぐらいにしか出てきません
FF4のセシルはパラディンにジョブチェンジ出来るくらいなので
もともと白魔法の素養があったと思われます。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/18 21:06:07 ID:+ALhtIuQ
>>578
>>579さんはFF3の魔剣士の存在を知らなかったようです。
ウィザードリィでは、性格:悪の僧侶が出来ます。
これは即ち悪魔と契約した神官であると考えられます。
つまり、仲間の命を救うため、己の地位を食い繋げる為に悪魔に魂を売って回復能力を得ているのです。
白魔道師と同じ白魔法とは言ってもこんなに違うんですね。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/19 20:54:16 ID:hV+JfZ7w
FF7のシナリオについての疑問及び矛盾点
クラウド一行と神羅の抗争は明確に描いているのに、なぜセフィロスと神羅
の抗争は余りはっきりと描いていないのでしょうか?セフィロスはプレジデント神羅を
殺害し、自らを作り出した神羅に絶望し、激しく恨みを抱きました。だから
クラウド一行だけでなく、神羅とも積極的に戦うべきで、神羅側もセフィロス
のことは裏切り者だと考えているはずだから同様だと思うのです。更に、タークス
は確かセフィロス討伐を目的に結成されていて、ルーファウスもセフィロス
討伐を目標に掲げていたのに、後半では全く神羅、セフィロス絡みのエピソード
はなく、クラウド一行とタークス、神羅の戦闘イベントがあるだけです。
決定的なのが沈没した神羅の飛空艇に対セフィロス用の武器が置かれていたという
こと。武器を用意するなら尚更戦うべきではと感じます。
セフィロスのプレジデント殺害もどこか唐突すぎて説得力に欠けるんですよね・・・。
本当にセフィロスが殺したのかと。
少なくともエアリス殺害の時のようなムービーでも入れば少しは納得できるんですが。
また、ルーファウスの扱いが軽すぎます。神羅ビル屋上で戦った時は余裕たっぷり
だったのに、なぜウェポンの攻撃で死亡させてしまったのでしょう。本来なら
ラスト手前で決着をつけるべきだったと思います。多分ルーファウスがちゃん
と本気を出せば実力はタークスを軽く超えると思うのですが・・・。
解体新書のタークスを後ろに従えている絵がかっこよかっただけに余計残念で
なりません。
以上二点、回答よろしくお願いします。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/19 21:29:36 ID:gQusUJtY
うっかり回答しそうになったけどもしかしてこれコピペ?
583名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/19 21:44:50 ID:iUvbOF3l
なんか長文過ぎて読む気も起きない
584581:04/11/19 21:58:34 ID:hV+JfZ7w
>>582
いえ、コピペじゃないです。自分で書きました。
>>583
すみません、もう少し要約すれば良かったですね・・。
自分が思うがままに書いてしまったので。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/19 22:08:49 ID:+ymGxzt5
>>581
FF10でアーロンさんがティーダに「お前の物語だ!」というセリフがありますが、FF7は「クラウドの物語」なのです。
クラウドの知り得ない情報は、ゲーム進行に必要なものを除きプレイヤーに知らされなくて当然です。
例えば「セフィロスと神羅の抗争」の詳細をクラウドが見ているはずはないのですから。

ルーファウスですが、あなたも書いているように「本気を出せば実力はタークスを軽く超える」のでしょう。
そのルーファウスを当て馬にすることでウェポンの強大さを見せつけるための演出です。
586581:04/11/19 22:20:55 ID:hV+JfZ7w
>>585
なるほど。そういう解釈をすれば納得できます。ありがとうございました。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/19 22:35:32 ID:0rQ+svzq
スレ違いぽいけどスマソ

ルーファウスってホントに死んだのかな…
実は生きてるとかで、AC辺りで出てきそう
588名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 01:17:54 ID:LvymGrG3
>>581
>>585 のレスは理路整然としていますが、強引さが足りないと思います。こんなのはいかがでしょうか。

ゲーム中では詳しく語られませんでしたが、「セフィロスと神羅の抗争」は熾烈を極めたものだったのです。
飲む打つ買うは男の甲斐性といいますが、酒や女に全く興味の無かったセフィロスは「打つ」を究めるべく、
ゴールドソーサーにて神羅に対し日夜敢然と戦いを挑んだのです。
それに立ち塞がったのが我らがディオ先生です。
日夜ワンダーキャッチャーやスピードコースターでマジ対決を続けるセフィロスとディオ先生。
2人の息詰まる死闘の数々は、ディオ先生著「ディオ激闘日記」 「人生バクチ打ち 」に詳しく記されています。
そんなある日、ゴンドラ内でディオ先生と2人きりで漢の生き様について熱く語り合ったセフィロスは
何かを悟ったのか遂に自ら身を退き、その後は対クラウド戦に専念するようになったのです。
これはまさにディオ先生の気合いが強大な敵に完全勝利した瞬間でした。チャンチャン♪
589名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 01:31:32 ID:MEkkMG5x
ひのきのぼうで、硬い敵とかラスボスとかを殴っても折れたりしないのはなぜ?
後半は、力が200以上もあるのにさ。
ちなみに、達人だからって簡単な答えはやめてね。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 03:15:17 ID:LGwaBWF+
>>589
達人だから硬くない場所を狙ってます
591名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 03:16:31 ID:onszaqjz
>>589
玄人だから
592名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 03:26:24 ID:fetVVAW9
ヒノキじゃなくて火の木っていうあの世界に生えてる硬い木だから

・・・小学生の頃マジで火の木の棒だと思ってました。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 07:52:00 ID:WYT40v/E
>>589
檜の棒は握っていますが、棒で直接叩いてはおらず、
拳の部分でぶん殴っています。

その証拠にDQVの素手と檜の棒のエフェクトは同じです。
杖の場合も同様です。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 07:52:33 ID:8iCi8T9B
>>578
コンタクトです。
白魔法を使えるのは、悪だからこそです。悪だからなんでもありなのです。
やつら限度ってもんを知らんのです。

>>587
生きています。生きていますが、最近、顔が父親に似てきたので、
生粋のナルシストである彼は、鬱状態になり、隠居しています。
血って怖いですね。

>>589
なにやら勘違いしてらっしゃるようですが、ひのきのぼうは、漢字で書くと、
『非野木の棒』になります。これは、要するに『野生の木に非ぬ棒』という
ことであり、つまり、ただの木の棒じゃないんだよ、ということです。
ただの木の棒じゃないから、とても丈夫なのです。

そういうわけで、決して檜木の棒ではありません。だいたい檜木といえば、
福島から屋久島に分布する日本特産種ですよ?西洋ファンタジー風の
ドラクエ世界に檜木なんてあるわけないじゃないですか。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 11:35:51 ID:9a34bw2k
じゃぁ、丈夫=硬い=強いの図式が成り立たないのは何故ですか?
596名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 14:46:08 ID:tg1tA9mD
>>595
「柔らかいことはダイアモンドよりも壊れない」
という言葉もあるように、丈夫=硬いとしか考えられないあなたの頭が硬いのでは?
597名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 19:45:08 ID:el/gKbIV
>595
成り立っていますとも。
ドラクエでいえば「せいなるナイフ」くらいで既に宇宙ステーション用の合金くらい硬いです。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 21:03:00 ID:6qG4B0sa
3の勇者がゾーマを倒すとき、どうのつるぎを使っていれば
後世で ロトの剣=どうのつるぎ になっていたのでしょうか?
599名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 21:10:47 ID:PoJcrzsb
>>598
例え銅の剣で倒そうとも、素手で倒そうとも
それを王様が容認する訳無いですよね?
自分の国で作られた剣を勇者が使って倒した、としなければ後世の人に笑い草にされる恐れがあります
自分の国の技術力を示すために例え素手で勇者がゾーマを倒しても時間をかけて
オリハルコンを見つけ、剣を作って偽りの伝説を伝えるのです
600名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 21:15:54 ID:p0hw5IKb
>>598
>>599に勝手に補足します。
王者の剣=ロトの剣となるような歴史の場合、明らかにロトの剣は弱体化していますね。
おそらく本来のロトの剣は盗まれたりしたのでしょう。
しかしロトの剣を盗まれたとあっては王家のメンツに関わりますから、やはりこっそり作り直したようです。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 21:25:06 ID:el/gKbIV
>598
1の勇者はどこでロトの剣を手に入れたでしょうか。
そう、敵の本拠地、竜王の城ですね。
じつはアレ、3の勇者が持ってたものではなくて
モンスター軍が「ロトを倒すための剣」として作ったものなんです。
つまりゾンビキラーとかと同様のネーミングだったわけです。
3の勇者が持ってた、人間が言う「ロトのつるぎ」は、
実は行方をくらました3勇者がそのまま持ってたそうです。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 21:50:02 ID:f8gRusth
>>600
さらに勝手に補足します。
日本の三種の神器の草薙の剣もまた、天皇を王者と見なすならば「王者の剣」です。
しかし、これらは紛失した際に分霊を行い作り直します。
これらから見るに、魔王以外にも戦乱があったでしょうから、その際に紛失したと見なされるのも仕方の無い事でしょう。
王者の剣が盗まれた場合、勇者が旅の途中で見つけるかもしれませんので、海か何かに貴種の人とともに沈んだのでしょう・・・。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 22:49:18 ID:X7V7cu9F
モナリザかなんかと同じで
ゲームでは明言されていませんが、
あの世界にはロトの剣は50本以上存在します。
もちろん今となっては、どれは本物かは分かりません。

「実はこれこそが本物のロトの剣」とかなんとかブローカーに言われて
大金を払って手に入れたお金持ちも居る事でしょう。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 23:28:37 ID:GEuT3EEx
>>578
何か勘違いをなさっておられるようですが「闇の力=悪」ではありません。
そして闇の力を用いて闘うからこそ、悪に染まらないよう白魔法を使うことでバランスを取っているのです。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 00:52:31 ID:gH5NOIln
おおぐらい・ずのうめいせき ・すばしっこい ・セクシーギャル・タフガイ
・ちからじまん・てつじん ・でんこうせっか・ラッキーマン

以上はどの辺が「性格」ですか?
606名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 00:58:11 ID:pN0IXSJn
性格(character)です。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 01:08:10 ID:bfXdETwD
>>605
ルイーダの酒場には登録用紙があって、以前は「自己PR」という欄がありました。
しかし最近では記入項目に変更があり、「自己PR」の欄が「性格」に変わったのです。
「セクシーギャル」や「でんこうせっか」の人は、旧式の登録用紙に書き込んだのでしょう。
ルイーダさんは多くの冒険者を捌かなければならず大変忙しいので、
用紙がどちらか確かめず(記入されている位置から判断して)「性格」と呼んでいるそうです。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 10:45:57 ID:JzU0KnsU
>605
アニメを見てください。
「おおぐらい」の人も「ちからじまん」の人も申し合わせたように同じような性格の人ばかりですね。
このように「一般的に大ぐらいキャラから連想されるような性格」ということです。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 13:21:58 ID:PPnxm6Qj
自己PRがセクシーギャルな人は引く手あまたでしょうね
610名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 13:47:13 ID:3/MvKLtD
あくまで自称ですからね
呼んでみたらゴリライモだった日にゃ死にたくなりますよ
611名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 22:40:29 ID:YzvrCSFL
リメイク版DQ5で、結婚前のビアンカをあちこち連れまわしたところポートセルミだけ一切コメントが無かったのが理不尽です。
踊り子とかパパスとか突っ込み所は一杯あるのに…(´・ω・`)
612名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 14:29:23 ID:XMWMevQk
>>611
ビアンカはちゃんと喋っていたのですが
主人公は踊り子ちゃんに夢中だったので
聞こえなかったのです。

もちろんその夜ビアンカが主人公に
その事で詰め寄ったのは言うまでもありません。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 20:38:50 ID:vLetB+Vl
DQでは死んだ人の「しかばね」がそのまま、もしくは白骨化して残っている場合と
「ぐふっ!」とかいってその場で死体が消えてしまう場合がありますが
この違いはなんでしょう?
614名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 20:41:16 ID:Hqgt8FUm
>>613
自爆霊か浮遊霊になったかの違いです
615名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 21:23:21 ID:RaX8NBoV
>>613
「ぐふっ!」というのは死の間際に自らの肉体を消滅させるための呪文です。
ドラクエ世界には物言わぬ体を晒すことを恥と考える文化が根付いていたと考えられます。
一瞬で息絶えるなど、唱えられなかった場合、または自らの信条によりあえて唱えなかった場合は
そのまま、もしくは白骨化して残ることになります。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 23:15:12 ID:s+tl47wo
>613
「ぐふっ」と言う=主人公が彼らの最期を看取る
ということです。看取った後はどうしますか?
そうです、勇者たるものダンジョンだろうとどこだろうと、
もちろん手厚く埋葬します。
そういうことです。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 23:33:38 ID:Q2UX6wt5
>>613
彼らは、(自分の正体は)フグと言いたかったのですが訛って間違えてしまったのです
それを見抜いた勇者たちは旅で美味いものにありつけないこともありフグをみんなで食べてしまいました
死体がないのは勇者たちの腹の中だからです
618名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 01:24:30 ID:qdlQ4B4+
便乗のような形で質問です
「返事が無い、ただのしかばねのようだ」とありますが
ただじゃない「しかばね」ってなんですか?
619名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 01:29:11 ID:vT6i8aT1
>>618
くさったしたいやゾンビのことですよ。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 08:40:07 ID:uOd0056J
>>618
しかばねの値段は、それこそピンからキリまであります。
最高級のものになると、何百万、何千万もの価値がつくとか。
残念ながら、主人公がみつけるしかばねは、なんの価値もない
タダのしかばねばかりです。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 21:00:07 ID:XltZp4Ew
なぜ、FF9では、会ったことも無いマーカスのレベルを上げると
エーコの能力値が上がりますか?
サラマンダーにはこのようなことが無いので、
パーティー参加が遅いせいとも考えられません
622名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 21:35:38 ID:m90WXZgk
>>527
漏れも「ぎれ」と打つと、「ピカチュウ」と出て来る。
理不尽だ。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 21:48:21 ID:OzHHbq0Y
>>622
ソフトの中身が他社に流用されないようにわざと変なものを辞書に入れてるのです。
ピカチュウなんて変換が他社ソフトでも出来たらそれを理由に訴えるわけですね。
地図なんかでも同じ理由で田舎の路地が間違った表記だったりします。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 21:48:49 ID:COhqy/Vb
>>618
そのしかばねは多田さんのしかばねです
625名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 22:28:11 ID:WgE+Wsja
FFで(ストーリー上)一緒に行動中のキャラが3人以上いるのに
バトルで戦ってる3人が全滅するとゲームオーバーになるのが理不尽です。
一緒に行動してた他のキャラはどうして助けてあげないのでしょうか?
626名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 23:23:07 ID:qo6hX1q0
>>625
バトル画面の外で別の敵と戦ってます。
こちらにバトル画面にいない仲間がいるのと同じように、敵にもいるわけです。
戦闘後にHPやMPが減ってない時はおそらくザコ相手だったのでしょうし、
全滅したときは彼らもやたら強い敵と戦っているのだと思われます。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 01:56:40 ID:guqpz2j+
あらゆる作品にありがちなことですが、
弓矢系の武器で矢を際限なく撃てるのはなぜですか?
628名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 02:09:51 ID:gM7RoOF2
1,食料費等が所持金から差し引かれないのと同じ理屈です。

2,あれは矢ではありません。波動です。

3,弓で殴っています。

お好きな解釈をお選びください。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 02:16:04 ID:Ia4kh6WS
近年は矢の材料となる木が不足しているため
矢尻に糸をつけるなり拾いに行くなりして
一本の矢を何度も利用しています
630名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 06:14:27 ID:rC9QAv94
>>627
矢がブーメランみたいに帰ってきます。
え?ありえないですって?
ファンタジーの世界だから何でもありですよ。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 07:09:09 ID:eOd1PLbE
ドラクエの職業についてです。
戦士や武闘家等の戦闘系職業が戦うことによって熟練度が
上がるのはわかるのですが、なぜ商人や遊び人等の熟練度も上がるの?
632名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 08:10:37 ID:b1ZhQeDw
>63
不景気だから商人がいくら頑張っても昇進も昇給もしないからです。
遊び人はついつい悪い遊びをやっちゃうから
監獄行き→出所の繰り返しです。前科しかつきません
633名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 13:32:11 ID:UNNN0btx
>>621
スレ違いだが・・・・・・・・ヘェヘェヘェ!!!! 初めて知ったYo!! テンキュー♥
634名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 18:20:29 ID:Sj6vVSvk
アレフガルドって最初はずっと真っ暗ですが
あれだと気温が常に下がり、そして草木も枯れて人の住めない土地になると思うんですが
635名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 18:43:43 ID:6W6BKkUo
魔物が火を吹きまくっていましたから、
気温は下がるどころか上がっていたのですよ。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 18:58:01 ID:vloi06AA
>>621
二人は前世で双子だったので
遠く離れていても無意識のうちに同じ行動を取ってしまいます
結果として同じ強さになります
637名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 19:25:14 ID:YQ8zYK95
>>634
説1.周りにデブが多いから気温がちょうど良い感じになるのだよ・・・

説2.地熱が地球以上に暑いからじゃないかな?
638名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 19:41:34 ID:Xal33eCC
>>634
アレフガルドは地底世界です。
太陽なんてあるわけありません。
ひかりのたまがあるから明るいのです。
でもひかりのたまが熱を発しているわけではありません。勇者が溶けちゃいます。
つまり地底なので地上より常に地上より暖かいのです。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 20:27:31 ID:37TKpKBE
DQ1の勇者ですが、王様はどこでロトの血を引いてる者と判断したのですか?
持ち物を見てもロトと繋がりのある何かを持ってるわけじゃない
強さはと言うとLV1だし、装備も無しで大したことはない
証拠と呼べるものが無い以上、王様は「自称勇者」さまに
国からの援助金や援助品を渡したのですか?
640名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 21:13:07 ID:RxxZNozD
>>639
特殊能力 王様Eye
効果    対象の素性がわかる。
効果範囲 単体
消費MP  2
補足    人物版インパスみたいなもん(FFでいうライブラか)

多分コレ
641名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 21:30:49 ID:Xal33eCC
>>639
一国の援助金にしては少ないと思いませんか?実は子孫候補は何人もいたのです。
腕に自信があるけど資金がない、しかし勇者ロトの子孫を名乗れば
王様から援助金もらえるし、姫を助けたらもしかしたら結婚ウッヘッヘッヘ
そんな奴らが何人も「ロトの子孫」を名乗り、王様は
「いっぱいいるけどどれかは本物じゃ。いっぱいいるし金は少しずつでいいかの。」

642DQ4&7神:04/11/24 23:09:11 ID:Sc196X5T
ビッグボウガンやDQ4のクロスボウはなぜ無限に矢を打ち出せるのでしょうか?
矢の数なんて限りがあるはずですが?
643名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 23:13:16 ID:KBfLBXW6
ドラクエ1~7は実はつながっているという
考察をしているスレがあったと思うんだけど
url教えてくださいorz
644名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 23:16:43 ID:VdYYjqDm
>>643が検索もしないでこんなスレに質問するのは理不尽だと思います
645名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 23:19:05 ID:Xal33eCC
>>683
【考察】ドラクエ1〜8の物語第13章【妄想?】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1099328373/l50

スレ違いです。

>>644
検索を知らないのかもしれません。
ctrl+Fです。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 23:44:10 ID:DAvex3/V
>>642が現行スレで既出の質問をしているのが理不尽です
>>645がアンカーを間違えて未来レスをしているのが理不尽です
647名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 01:11:55 ID:ZCjnqkhV
>>646
既出の質問もある程度以上受け入れられる場所ですし、
まさか、偶然同じ質問があったとは思わなかったのでしょう。
偶然が生んだ悲劇です。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 09:28:56 ID:O2av39Rj
>>646
>>683でそのような答えになる質問が投稿されます。
預言は実行されるべきです。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 09:29:09 ID:gmSEWEpD
>>639
そりゃあ、おしりにKINマークが。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 18:23:32 ID:xsxWNQgv
バトランド国王はどうやってライアンにEXPを与えましたか?
経験を即座に与えるなんていうマスタードラゴンと同等の芸当が出来るなんて理不尽です。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 18:45:14 ID:SAvMuwCh
王のうれしはずかし若気の至りストーリーを懇切丁寧に延々語り聞かせてライアンの人生経験をうpさせました。
ゲームでは一瞬の出来事として扱われていますが、経験値の上がり具合を見てもわかるようにあの場面は早送りで表示されています
652名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 20:17:11 ID:SVysJtPo
>>650
バトランド王=マスタードラゴン
なのです。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 20:37:44 ID:98Qj5rv9
DQ3のアレフガルトの海にあるあの壁は
いったい何なんでしょうか??
654名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 20:42:15 ID:JnjanC8n
>>653
ゾーマの呪いです。
こんなゲーム内で分かることを質問する653が理不尽です
655名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 20:50:23 ID:LQayt5p6
FFドラクエ板のみなさん、こんにちは。
前から疑問に思ってたのですが、トルネコとサンチョが素っ裸で本気で戦ったら、
どちらが勝つのでしょうか?
これってトリビアになると思うのですがいかがでしょう。



トルネコとサンチョが素っ裸で戦ったら、勝つのは ゥンアァァッ! である
656名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 21:26:06 ID:FGDbOVkV
>655
サンチョメガンテ → サンチョ爆死 → トルネコ巻き込まれて爆死

よって、サンチョが死ぬ方が百分の一秒くらい早い。
したがって、生きのこるのはトルネコ。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 21:47:06 ID:CeE9is1R
>>656
こうして、この世界に新たなるトリビアが
また一つ生まれた。

満開!
658名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 21:50:49 ID:CeE9is1R
>>653
あの頃の世界は、まだ天動説が信じられていたので地球は丸くなかったのでしょう。
ルザミに島流しになってる学者もいましたからね。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 00:17:53 ID:o1h82sLW
>>653
一応公式設定では
ゾーマがアレフガルドの外に出れないようルビスが結界を張ってます

実は夜が明けないのもそのせいなんだけど
ルビスは倒されたくないんでゾーマに罪をなすりつけました
660名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 00:52:54 ID:5+j2ud2P
>655
商人のデブは嫌でも馬車に住みついて行動するのでレベルが上がりますが
子守のデブは好き好んで連れて行く国王があまりいないと思われます。
この点からいって、多くの冒険の書においてトルネコが勝ちそうです。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 10:22:49 ID:mq2l61q6
SFCの方はわからないけどリメイクXなら口笛のお陰でモンスター集めに奔走したプレイヤーの冒険の書では主人公の次くらいにレベルが高くなる事も多いのでは?
662名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 17:48:55 ID:9VZZTYjM
何でドラクエ8が発売延期されないか分かりません。
理不尽です。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 17:52:46 ID:Yrdik/hK
>>662は何故DQ8の発売を延期して欲しいのかわかりません
理不尽です
664名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 20:55:55 ID:JWv/lVOQ
>>662
今回は制作費を削減するため、ストーリー、プログラム、CGすべてを
堀井雄二1人で手がけたようです。
ドラクエ7の発売から丸4年間、毎日寝ずに徹夜でがんばったんだとか。
おかげで納期に間に合いました、と堀井さんが腐った死体みたいな笑顔で
答えてくれました。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 21:25:02 ID:ZTghzjKP
FF2で「くろきし」にいきなりやられたのにいきている主人公たちが理不尽です。

あと,友人が「くろきし」を「黒騎士」ではなく「黒木氏」だと思っているのが理不尽です。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 21:58:25 ID:9VZZTYjM
>>665
主人公たちは死んだふりをしているだけです。
あなたの友達は、
きっと「黒木氏」にあのシチュエーションでやられたことがあるのです。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 23:24:25 ID:bxYtv51v
>>662
DQの開発・製作なんて丸2日あればできます。
残りの時間は、どこでどんな風にパフパフを入れるのか堀井はじめ
制作スタッフ一同で悩んでいる時間です。
特にDQ3では発売が半年近く遅れましたが、あれは最初スタッフが
リアルなパフパフ画像を用意していたのですが、それを見た堀井が
「もっと巨乳に描け、ヘタクソ」とクレームを付けケンカになり、
結局画像は無しでアッサラームでの会話のみになってしまいました。
今回のDQ8は、そういうトラブルがなくて順調だったみたいですね。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 23:31:14 ID:27i4LoGN
>>665
その代わり主人公達は死んだような顔をしているじゃまいか
669名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 18:50:00 ID:IoQTbgkC
世界樹の葉はなぜ一枚しか取れないんでしょう?

それとパーティーで一枚しか持てないようですが
仮にAとBがパーティーを組んでいたとします、Aが世界樹の葉を持っていたら
Bは世界樹の葉を取ることは出来ないようですが
AとBがパーティーを組んでると世界樹はどこで判断しているのですか?
670名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 18:50:46 ID:38fXfSgw
世界を救おうとしている勇者様から金をとろうとする武器屋・防具屋・道具屋・宿屋の気が知れません
671名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 18:58:11 ID:/vzGmRDG
あげ
672名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 19:25:14 ID:FmuUZOs9
>>670
自称勇者は他にもいるので特定の団体のみサービスするわけにはいきません。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 21:02:08 ID:Iqe5a7D9
>>669
世界樹の葉は本当は何枚でも取れます。
しかし葉が枝と固く引っ付いているので勇者たちといえど一枚獲るのが精一杯なのです。
そして世界樹の葉を使い切ってしまうと「持っていないのはヤバイ」と危機感が働き
火事場の馬鹿力で再び一枚だけ取れるようになるのです。
674名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 21:07:19 ID:SLVBpjW/
>>669
世界樹が茂らせる葉の中で蘇生の力を持つ葉は1枚しかないのです。それ以外の葉は何の力も持ちません。
1枚だけですから、Aが世界樹の葉を持っている状態ではBも同時に手に入れることは出来ないのです。
なお世界樹の葉が実際に使用されると蘇生の力は異空間を通って再び世界樹に吸収されるので、
世界樹はもう一度蘇生の力のある葉を枝に茂らせることが出来るのです。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 21:36:03 ID:H1tmoOnr
8なんですが、主人公の初期装備の兵士の剣が弱すぎるのが理不尽です。
銅の剣より弱いというのは剣としてどうかと思うのですが。
説明を見ると「城の下級兵士に配られる安物の剣」とありますが、安物にもほどがあると思います。
城を防衛する気があるんでしょうか?
676名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 23:03:07 ID:SLVBpjW/
>>675
「兵士の剣」という名称は誤植と思われます。正しくは「へぇ、石の剣」です。
石で作られた模造品なのですから、曲がりなりにも実用品である銅の剣よりも弱くても仕方ありません。
この種の誤植はDQの伝統と言えるものです。
DQVII のサブタイトルは正しくは「えぇ、出んの?戦士たち」と言いますが、
このようなサブタイトルを付けたせいで発売が遅れに遅れたことはよく知られています。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 23:18:25 ID:Mc3zWiFF
>>669
でかくて重いんだよ、アレ

>>670
世界を救うとか頭のおかしいこと言ってるやつの話なんて信用できないだろ?

>>675
「兵士の剣」という名称は誤植と思われます。正しくは「平氏の剣」です。
800年前に作られた骨董品なのですから、曲がりなりにも実用性のある銅の剣よりも弱くても仕方ありません。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 00:06:58 ID:/fp0F4u2
>>669
世界樹はDQ4で貴方がご覧になった通りあれだけの大きさを持っています。 当然、大地から巻き上げる養分も相当なものです。
もし世界樹が通常の樹木と同じような生体システムの上で成り立っているとすれば、世界樹の周囲の養分は世界樹に全て持って行かれ、周りに草木が生える余地はなくなってしまう可能性が高いでしょう。
しかし、シリーズ通じて世界樹の周りは緑に溢れていますね? これは非常に簡単な結論を示しています。 つまり、世界樹は通常の木と同じように成長するわけではないのです。
結論から言えば、世界樹は厳密には樹ではありません。 非常に似ていますが、あれは太陽のエネルギーをそのまま自分の成長力に変える一種の魔法生物なのです。
世界樹の葉はそのエネルギーを生み出すための、いわば太陽電池です。 あれを一枚引き抜くと、それは世界樹の成長を妨げることに繋がります。
大量に取ってしまえばそれこそ大変です。 世界樹を枯らす……この場合、殺すと言った方が正しいかも知れませんが……ことになりかねません。
こうした話が冒険者たちの間で語り継がれるうち、いつのまにか「世界樹から取っていい葉は1枚だけ」という暗黙の了解が出来上がったようです。

まあ、どこぞの別世界ではちょっと小技を使えば世界樹の葉が大量に取れてしまうそうですが、後が怖いのでやめたほうがいいでしょう。

>>675
何も銅が剣を作る材料として最弱というわけではありません。
現実の世界でも象牙を使った剣なんてものが存在していますし、鉄器が存在しない文明では木の軸にサメの歯や黒曜石を使い刃を取り付けた原始的な剣が結構長く使われていたそうです。
そもそも歴史において、下級兵士に無償で与えられる武器に特別品質のいいものが与えられるなどということはほとんどありません。 下級兵士は戦場では人海戦術のコマとなる場合が多いですからね。
よって、兵士の剣も上に上げたような材料で作られた、品質の悪いものである可能性は十分に考えられます。

いいじゃないですか。 そこらのモンスターをその剣で倒しまくれば、もっといい装備が買えるでしょう?
勇者にお金しか与えてくれないようなどこぞの王様や、新人兵士に対して何の支給もしてくれない某国に比べれば遙かにマシな待遇ですよ。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 10:36:40 ID:ASho4L/J
発売当日にネタをばらす>>675が理不尽です。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 12:52:06 ID:MhhegDY+
>>679
ネタバレ天国の2ちゃんねるで、しかもFFドラクエ板でそんなことをいうあなたの方がリフ人です
681名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 14:30:03 ID:TqMGIpGo
板違いは承知ですが、リフがSFC版に出てこないのがリフ人です。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 14:34:16 ID:ZanSEFJr
>>675
昔はちゃんとした武器を与えてましたが
兵士に志願してすぐに装備を売っ払ってしまい、辞める者が続出したので
装備のランクを落としました。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 15:22:52 ID:mxDhDAly
ドラクエってシリーズごとに話が繋がってるんですか?
教えてくださいm(__)m
684名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 19:36:30 ID:ASho4L/J
>>643で似たような質問が出ているのにも関わらず
こんな質問をする>>683は理不尽です。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 19:54:59 ID:fsvlJf7S
>>683
ドラクエシリーズのつながりを教えてあげましょう
実はシナリオ書いている人は同一人物なんですよ
キャラデザインも、実は1の頃からあの有名な鳥山あきらさんが
音楽に関しても共通してるんです、作曲者が
686名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 20:11:08 ID:AXopQAIX
>>683
GJ!!
687名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 20:18:18 ID:mxDhDAly
>>684
>>643に気付いたならその周辺も見てみてください。
未来レスの橋渡しに気付かれなかった俺が理不尽です
688名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 21:08:19 ID:fsvlJf7S
うわああ俺は僧侶リフ人だったのか
689名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 21:22:42 ID:MhhegDY+
>>683
GJ
690名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 22:03:05 ID:AXopQAIX
>>685>>643に対してだったら完璧だったんだがな
691名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 07:03:13 ID:FtJdbLLt
ドラクエ6でアモールの水がただの川の水なのに120Gもするのが理不尽です
120Gもあればアモールの宿屋で8日泊まれます
692名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 11:25:07 ID:/TzdBGaM
>>691
お持ち帰り可能なものは、いわゆるご当地の名物です。
修学旅行でお土産を買おうとしたら量の割に高くて驚いたことがありませんか?
つまりはそういうことです。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 13:08:47 ID:QaPWEYK+
>>691
あれはエビアンと同じですから
694名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 14:42:38 ID:UZYYBlJV
ドラクエ8、ククールの弱さが理不尽です。
見た目は強そうなのに…
695名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 14:57:58 ID:lPQM9s5+
>>691
では、試しにアモールの水を購入し、長期間保管しておいて下さい。
冷やしておかなくても結構です。どうですか?全く腐らないでしょう?
それもそのはず、お店で売っているアモールの水には防腐の呪文『ボフラミ』
がかかっているのです。アモールの水は新鮮さが売りなので、この呪文は
必須なのです。値段がかさむのは、そのためです。

>>694
新世紀のテリーなので、なにも問題はありません。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 15:59:49 ID:RNAUK3eI
アモールに便乗して・・・
8にアモールの水があるのが理不尽です。
もしかして僕騙されてますか?
せいすい+上やくそうで作ったアモールの水は、すでにアモールの水ではないと思います。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 16:08:18 ID:QaPWEYK+
エビアンだって日本で売っているじゃ有りませんか
698名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 16:21:43 ID:z0w85oC5
>>696
商品とはそうしたものです。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 16:22:55 ID:3nS8yx12
>>696
世の中には外国産和牛というよく分からないものもあった気がします。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 17:04:36 ID:rf3k8seU
FF5の次元のはざまに出てくるモンスターが
揃いも揃って水属性に弱いのは何故ですか?
701名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 17:18:53 ID:DFDc7EC3
DQ4で、
鍛えぬかれた王宮の戦士よりも、
選ばれし勇者様よりも、
国のお姫様の方が圧倒的に「ちから」の値が大きいのは何故!?
702名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 17:27:40 ID:QaPWEYK+
王の血が王たる証
703名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 18:19:01 ID:oaQGDFfK
>>656
ゲーム中の判定順序を見る限り
敵が砕け散る→術者が力尽き息絶える
の順番のようですが
704147:04/11/29 18:48:22 ID:Ilw1Xhqy
DQ1でゲーム中に出てこない
他のロトの装備は何処に行ったんですか?
705名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 18:59:43 ID:L1gn186Q
>>696
あなたがDQ8で合成で作った方の液体は、正確は「アモーノレの水」です。
この液体の製造法を発明したアモーノレさんが自分の名前をとって名付けたものです。
実際アモールの水と勘違いする人も多いのですが、この世界には商標の保護
などという概念がないので泣き寝入りするしかありません。ご愁傷様です。(:D| ̄|_
706名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 19:32:38 ID:QaPWEYK+
>>704
君は鍵やサイフをなくしたりしたことはないのかな
だとすると説明が難しいんだ
707名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 19:43:01 ID:RQ/EYSrM
はぐれメタルがメタルキングの剣・鎧・盾・兜を装備してる姿が
どんなに考えても想像がつかないのですが…
708名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 19:56:32 ID:Z+2JzOZv
>>701
武闘大会で優勝するようなお方より「ちから」が強い者などこの世には(ry
709名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 20:01:30 ID:fMoBKR5S
>>708
そりゃぐにゃぐにゃっと変形して・・・
710名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 20:17:00 ID:z0w85oC5
>>707
人間と同じように装備してると思うのが間違いです。
あの粘体だか液体だか分からん体に一時的に取り込んで、
使用時に一瞬で外に出しています。
まあ兜も鎧も盾も似たような使い方になるでしょうが、それは仕方の無いことです。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 21:19:48 ID:P+16zlgF
やっぱ自分が攻撃した後は、
敵の攻撃を受けてあげないといけないんですか?
712名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 22:45:46 ID:JBx12pYm
DQ6で最後の鍵を手に入れて、レイドック城地下の宝物庫に行ってみたところ、
中身がちいさなメダルとステテコパンツでした。

どう解釈すればよいですか?
713名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 22:51:24 ID:ZJLj7uJV
>>711
いえ、別にそんなことはないですよ。ただ鎧やら盾やらで重くてかわせないだけです。
かわすより受け止める方を選んだんですね。
 
>>712
昔、校庭にタイムカプセル埋めませんでしたか?中身には金銀財宝入れましたか?
例えガラクタでも入れた人には紛れもない宝物なのです。大切にしましょう。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 00:25:44 ID:jHV1cZ0l
>>712
はだかの王様みたいなモノですね
大臣「王様!新しいアイテムを手に入れました!」
王様「どれどれ、小さなメダルと……なんじゃコレは?」
大臣「はっ、それはステテコパンツと申す物らしいのですが……」
王様「これが……役に立つのか?防御力も少なそうだしのう」
大臣「しかし王様、これはとても貴重な物らしいのです
    私が思うに、おそらく何か特別なとてつもない能力があるのだと」
王様「うーむ、よし!両方とも大事に城の宝物庫に保管しておけ」

みたいな
715名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 08:08:53 ID:jjNf8L6D
DQ3で地上世界でルーラを使って
地下世界にいけるのはどういう原理ですか?
716名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 09:33:45 ID:cQZrBS4l
>>696
DQ8のアモールの水の「アモール」は実は、

「ア」ッと驚き!
「モ」ンスターにやられた傷も治る
「一」番美味しくて
「ル」ンルン気分になれる

の省略形なのです。なので、DQ6のアモールの街とは全く関係ありません。
すばらしい偶然の一致ですね。

>>700
やつらはみんな狂犬病です。

>>701
あのお姫様は、実は戦闘民族サ○ヤ人なのです。しかも彼女の明るい髪の色
から解るように、常にスーパー○イヤ人状態です。どうりで好戦的なわけです。

>>704
実は、どこかの時点で手に入れています。しかし、勇者様がロトの兜と盾
であると認識していないので、アイテム欄には表示されません。
というのも、ここだけの話でありますが、1の勇者様は少しおつむが弱い
ので、ロトの兜と盾お鍋とそのフタであると勘違いしてしまったのです。
長期の旅に出ていて野宿も多いであろう彼にとって、調理道具は武器防具と
同じくらい、いや、それ以上に必須のアイテムです。1の勇者様は、この
鍋がとても丈夫であることにえらく感動したそうです。

ちなみに百年後、彼の子孫であるローレシアの王子が兜と盾を装備した
ときに「なんかカレーくさい」と言ってました。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 09:34:33 ID:cQZrBS4l
>>707
はぐれメタルというモンスターは、文字通り耐久力の非常に高いメタルなの
ですが、同時にスライムのように弾力に富み、伸縮性が高いのです。
(ちなみに、メタルキングシリーズも同じです)

このはぐれメタルを材料に作られている武器防具シリーズなので、鎧や兜も
ゴムのように伸び縮みし、装備するものの身体にぴったりフィットするのです。
装備心地は快適ですよ。

>>711
こうげきを かわすなんて とんでもない!

>>712
実はあのステテコパンツ、超高級品なんです。ステテコパンツだから、と早々に
道具屋の親父にでも安値で売ってしまったでしょう?惜しい事をしましたね。
あなた、まんまと道具屋の親父に一杯食わされましたよ。きちんと鑑定に出せば、
数千万の値打ちがあることが判明したことでしょう。

>>715
ドリルです。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 10:59:22 ID:LzLAkmBk
ドリルーラかっけーw
719名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 16:39:14 ID:5jOvTdYE
>>700
次元の狭間は実は暖かいところなので、
そこに長い間暮らしているモンスター達は寒さに弱くなっています
720名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 16:44:19 ID:7zuOgzVa
>>700
奴等は電化製品です
721名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 17:48:53 ID:y0Obr1tC
武器屋、道具屋、行商人…。
見れば店には倉庫がありませんが、武器を99個買おうとしてもちゃんと用意できることがなんとも不思議。
四次元ポケットが出回っているわけでもないのに…。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 18:04:14 ID:7zuOgzVa
>>721
時代はオンライン取引です
買った分だけ倉庫に溜め込まれ、使用時に転送されてきます
もちろん持ちきれないほどの大金もオンラインマネー
723名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 18:59:33 ID:wMCBNieL
>>719
水属性と冷気属性は違うものですが。
同じなゲームもありますが少なくともFF5では明らかに違います。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 19:00:18 ID:wMCBNieL
>>721
> 四次元ポケットが出回っているわけでもないのに…。
何言ってるんですか。
主人公パーティーのアイテム欄の振る舞いなど四次元ポケットとでも
解釈しないと説明できないことだらけではないですか。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 23:03:54 ID:W05LWbft
追い抜かれたわけでもないのに、さっきまであっちにいたあいつが
なんでいまここにいるのだろう?
実例を思いつかないのがぬるぽだけどあるよな?たしか。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 14:58:41 ID:GB960zz+
>>725
地球が丸いからです。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 18:25:50 ID:4+cKRXZL
>>725
ガッ!だからです
728名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 23:44:04 ID:xBeZxqAV
聖水ってどう考えても入れ物代の方が高いと思うんですよ
だから「おっちゃん、入れ物あるからこれに聖水入れて」とか言ったら
5Gとか8Gで聖水が買えるシステムないですかね?
729名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 23:53:34 ID:PUMJNm25
使うときに入れ物は聖なる力で消えるので再利用はできません
730名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 23:56:29 ID:4+/exGXs
>>728
実はあのビン自体がマジックアイテムでそれに水を入れることで聖水になります。
ただ一回分の魔力しか込められていないので使い古しのビンに水を入れても何も起こりません。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 06:30:16 ID:k8DbPpgj
ドラクエ8でしにがみきぞくを見ていると上に乗っている貴族が馬を槍でバシバシ殴っています
こんなことしたら馬が死んでしまうのではないでしょうか

あとしにがみきぞくが死神なのにホーリーランスを持ってるのが理不尽です
732名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 07:33:18 ID:4MihfU9Q
>>731
馬はもう死んでますゾンビ馬です、なんせ死神の馬ですからねぇ

ホーリーランスはただの商品名です、ホーリーは聖なるという意味か分かりません
主に僧侶が使うのでイメージだけでそんな名前になったとか
ホウ・チェンメイさんとリー・マオエンさんが二人で作ったからホウ・リーランスだとか
結局その程度の理由で「ホーリー」と付いてるのだけのだたの槍なので、死神でも持てます
733名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 11:56:50 ID:N8/Wq/jY
堀井ランス
734名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 12:35:26 ID:UNYJT7at
>>728
>だから「おっちゃん、入れ物あるからこれに聖水入れて」とか言ったら
ええっ、そんなこと言うんですかぁ?だって「聖水」ですよぉ。

>>728 はおっちゃんにせいすいを注文した
おっちゃん「お、おれのでいいんなら… ぽっ
おっちゃんははずかしそうに渡されたびんの中に自分の(以下自粛
735名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 19:55:41 ID:k7qauAHx
DQ3でどうして転職すると顔まで変わるの?
736名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 22:38:59 ID:mavh10UA
>>735
実は他の人とこっそり入れ替わっています。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 00:34:00 ID:Yx+XWCUw
>>735
人間の視覚は曖昧で、印象によってその人の見え方も変わるんです

>>728
オオモトは教会の専売です
ザオリク等で財政困難な教会の運営を支えています
豪華な瓶で教会運営費を捻出してるんです
言わば寄付の意味も含まれているんです
738名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 03:27:00 ID:fU+IbYuf
にじのしずくをつかうと架かる橋は
ファンタジーでよく出てくる虹の橋ではなくて
どう見ても人間の建造物なのはなぜですか?
739名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 05:04:14 ID:atCH662a
ドラクエ8で主人公は背中に武器を背負ったまま
ベッドで仰向けに寝ていますが背中が痛くないのでしょうか
私も試しに山海堂で買ったエクスカリバーを背負って寝てみましたが
背中がゴリゴリしてとても痛く眠れませんでした
740名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 08:47:30 ID:zNNmAJhw
今流行のトゥ/ルー/ス/リー/パー/だからです
741名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 11:52:34 ID:FuHl2vFV
>>738
あの橋は実は最初から実在します。ゾーマの呪いによって人間の目に見えなくなっているんです。
場所はおおまかにしかわかりません。手すりもなく、落ちれば魔の海域へまっさかさま。
空の魔物が邪魔をして、手探りで渡るのも不可能。要するにそのままではとても渡れません。

もうおわかりですね。「にじのしずく」とは、邪気を払う魔法の目薬のことです。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 12:20:59 ID:r+W6P+Z2
>>738
剣神やれ
743名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 12:23:43 ID:JK7zPTsu
夜の帝王ってどのへんが夜の帝王なんでしょうか?
744名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 14:38:07 ID:TR+rD0xu
>743
ウホッ
745名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 14:57:03 ID:+3a4U2yq
>>743
キャバクラ通いがすごいんです。
746名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 16:30:06 ID:8v5kzTdx
呪文が使えないのにMPがある魔物がたまにいますが(どいつかは忘れた)、
やつらのMPは何のためにありますか?
747名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 16:57:57 ID:Nm9eVPYu
>>746
マホトラです
吸われるためだけのものなのです
748名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 17:04:20 ID:fKTx39Op
>>746
レベルが上がれば呪文を覚えますが
レベルが上がる所を見たことが無いので
経験値を稼ぐのをサボっているのでしょう
749名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 18:03:59 ID:8I985Qw5
ぶっちゃけ機械に水攻撃放っても誤作動起こさないのは理不尽です。
防水加工があっても戦っているうちに無くなりませんか?
750名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 18:16:40 ID:fKTx39Op
>>749
機械だからといって電気で動いているとは限りません
浮遊石などの未知のエネルギーで動いていると思われます
751名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 21:03:30 ID:+xxW2Z1t
FF5なんですが、
なんで一人がラーニングしたてきのわざが
全員使えるようになるのでしょうか?
752名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 21:19:08 ID:jzrREK5h
>751
ただ見てマネするだけなら青魔導師でなくてもできそうなところです。
言葉だけでひとに説明して教えられるくらいにモノにするのがラーニングというものなんです。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 02:17:02 ID:ijhraYqP
>>751
ガラフが孫にやったように!命がけです
754名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 05:59:49 ID:Q16Ls+Mv
何故DQ8の人間達は一般人なのに
モンスターの頻出するフィールド上を普通に旅できるのですか?

さらに、この前川の近くでたたずんでいるじいさんの後ろで口笛吹いたらモンスター出てきたし、
外で遊んでいる子供達のすぐ近くで口笛吹いてもモンスター出ましたよ。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 10:39:29 ID:FUDa5bP3
>>754
モンスターが人間を探して襲っているわけではなく、
主人公たちがモンスターを狩りに行っているからです。
避けて旅をすることは可能ですが、強くなりたい人だけ進んでモンスターに襲い掛かります。
「しのびあし」でもエンカウントするのは、倒したモンスターの返り血や怨念を浴び続けて
相当やばい空気を流しているからです。冒険者ってのも因果な商売ですね。
とりあえず一般人の前で口笛を吹くのは迷惑なのでやめましょうね。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 10:44:00 ID:9dxMj3Ne
>>754
あなたDQ世界の一般人をなめていますね。彼らは冒険こそしませんが、
実際には冒険者レベル50以上の実力を持つ強者ばかりなのですよ。
呼ばれなければ彼らの周りに決してどんなモンスターも現れない、それが強さの証拠です。
彼らの実力を感じ取ることができないのは、残念ながらあなたがまだ弱すぎるためでしょう。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 19:15:54 ID:8RLWlNeb
なぜ同じ種のモンスターはどれを倒しても一律の経験値、ゴールドなのですか?
経験はどのように倒したか等で変わってくるでしょうし、得る経験は個人差もあるでしょう
ゴールドも個々に差が有ると思うのですが。

また経験を積んでレベル上がる毎に強くなりますが
なぜ、さっき得た経験をすぐ次の戦闘で生かせないんでしょうか?
758名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 19:35:35 ID:RP/mhOEF
>>757
モンスターはゴールドを核にして出来ているので
同種のモンスターを作る時は同じ分量のゴールドを使います
多少の誤差がありますがGという単位で計ると1G未満の誤差なので無視されます

経験値は勇者たちを評価する指標にしか過ぎません。
名前こそ「経験値」ですが何かを学習しているわけではありません。
勇者たちには審査員がついており、
経験値を貯めて強くなったと認められた時のみレベルアップします。
逆にレベルという概念の無い世界だと審査員はおらず、
さっき得た経験もすぐ次に活かせます。
そのあたりの仕組みは>>568-571で既出です
759名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 22:15:05 ID:hBXhmb2F
>757
つ[FFII]
760名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 22:43:16 ID:FdGiNTn5
王族が自分の国を放置して旅に出ることが多いみたいなのですが
それでも国が平常なのは何ででしょう?タイクーンとかヤバいと思うのですが。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 22:55:41 ID:d02eRnhf
なぜリメイク版DQ5のたいまつはどれだけ使っても無くならないのですか?
これでは燃え尽きゆくたいまつを片手に戦ったDQ1の勇者がうかばれません。理不尽です。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 00:02:47 ID:S+a54abW
>>760
世界的に見ても王族を祭りたてて側近が実権を握るなどということは珍しくありませんね

>>761
ゴールドマンを竹やりでつついても壊れないのと同じ原理です
763名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 00:40:48 ID:kHX7mUx1
>>761
1の時代と5の時代では魔法のレベルが違うのです。
たいまつを半永久的に燃やすことも5の時代では容易いことでした。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 02:03:46 ID:P2MxwbAP
本来侍であるはずの与一の弓を、本職の侍が
(弓矢装備アビリティなしでは)装備できないことが理解できません。
侍とは本来弓馬の道を修めるものはず。理不尽です。
765名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 02:22:58 ID:lX7M4T7v
>>764
FFシリーズに出てくる侍は我々の世界のいわゆる武士と違って
日本刀萌えや甲冑萌えの集団の総称なので残念ながら興味の無い弓を扱う事が出来ません。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 12:23:31 ID:VOIxEeMY
1ターン目で逃げるくせに、わざわざエンカウントするはぐれメタルが理不尽です。
戦意がないのであればエンカウントしないで欲しいのですが
767名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 12:28:14 ID:S+a54abW
HPがあとわずか、敵になんて会いたくない
そんな状況でもエンカウントすることがあるじゃないですか、あなた
768名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 12:28:59 ID:kHX7mUx1
>>766
はぐれメタルが襲ってきたのではありません。
主人公たちがはぐれメタルに襲いかかったのです。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 12:50:41 ID:9cH/BuGV
どうしてバラモスは、ポルトガのカルロスとサブリナに呪いをかけたのですか?

魔王ならもっと他にやることがあると思うのですが。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 12:51:56 ID:DZsyx8Xn
DQ8のポルトリンクでマリベルを見かけました。彼女の話し方は変化していましたが、
DQ7を300時間プレイした私があのマリベルを見間違えるはずはありません。
しかも何と彼女はどうやら付近の野草を売って辛うじて糊口を凌いでいる様子です。
DQ7では網元の一人娘として肩で風を切って歩き、暇潰しに世界を救っていた彼女に、
この4年間にいったい何があったというのでしょうか。
わがままと栄光の頂点で突如訪れた転落の運命。人生の光と闇。興味は尽きません。
事情をご存じの方、ぜひ教えてください。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 12:52:40 ID:TDbI1a1X
>>766
戦意は無いのですが
主人公達は色々と特別な存在なので
見えざる手によって偶然出会ってしまうものなのです。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 13:03:07 ID:DZsyx8Xn
>>769
魔王を滅ぼす伝説の勇者の候補は、オルテガの子供だけではありませんでした。
本来はカルロスとサブリナの子供こそ、勇者の第一候補でした。
残念ながら彼(彼女)が誕生しなかったために、辺境の地アリアハンで生まれた
補欠であるあなたに勇者のお鉢が回ってきたのです。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 18:54:59 ID:lghdlc78
DQ8でテンションが凍てつく波動で元に戻るのはなぜですか?
774名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 19:05:54 ID:ba7Pcd9q
>>773
実はテンションも下がるぐらい冷めたギャクのオンパレードを
きかされています
775774:04/12/05 19:28:53 ID:ba7Pcd9q
訂正
 ギャク→ギャグ
776名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 19:38:42 ID:BBJrNkEn
>>773
禁断の技「マジ凹み」です。
自身のテンションを極端に下げることで相手のテンションをも奪い去ってます。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 20:05:22 ID:2CuYJjC1
778名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 22:33:50 ID:S+a54abW
>>773
自身にスクルトとかバイキルトとかかけまくったあとに
いてつく波動やられるとめっちゃ欝になるやん、ソレを思い出すのよ
779名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 23:14:18 ID:KubjO6A8
>>761
記憶違いでしょう。
1のたいまつもダンジョンの中で燃え尽きるなんて事はありません。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 01:30:37 ID:l689KSsH
なんでラプソーンは一般人の○チェロごときに押さえ込まれたのですか?
それまでの存在感と威厳がガタ落ちしたと思います。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 01:35:51 ID:4rSle9GZ
>>780
曲がりなりにも神に身を捧げる修道院長にはそれなりのご加護がついてるのです。
782名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 14:29:16 ID:ysja+Ymj
なぜFFでは竪琴の音色で敵を攻撃できるのでしょうか?
783名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 15:42:51 ID:iPxjfcI+
>>782
ジャ○アンの歌が破壊力抜群なのと同じ原理です。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 15:43:43 ID:iPxjfcI+
>>782
ジャ○アンの歌が破壊力抜群なのと同じ原理です。
785名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 15:44:28 ID:iPxjfcI+
>>782
ジャ○アンの歌が破壊力抜群なのと同じ原理です。
786名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 16:17:08 ID:Dm2hS5VS
>>782
実はあれは音色ではなく、某オマージュ漫画に出てくる色男の使うグローブだとか、
某明治剣客漫画の人形師の糸ように、触れるだけで肉が裂ける糸で攻撃しています。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 19:29:20 ID:e8jkaHo0
>>782
ぴちぴちボイスです。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 19:31:16 ID:kops7CjF
>>783-785
すげぇ初めて見た・・・3連投
789名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 19:31:25 ID:/RihGt4Y
>>782
ブラストボイスです
790名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 19:48:11 ID:x1qLeNSA
>>788
今日は2ちゃん全体でこんなのが見られるぞ。
791名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 22:37:58 ID:g6NjFshO
今日は何かあるのでしょうか
おかげでラヴィ!スレに書き込めません
理不尽です、ラヴィ!
792名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 22:51:12 ID:ru5bTnmX
>>782
あれは音符型の物体をぶつけて攻撃しているのです。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 00:40:53 ID:YTY8vw4f
>>782
コエカタマリンを使っています
794名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 00:44:51 ID:Fjso392+
>>786のいってる例が分かりません
理不尽です
795名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 03:31:53 ID:hhpkt/Ub
トロデーン城で入り口の茨は焼き払えるのに
図書館前の茨を焼き払えないのは何故ですか?
城全体は無理でもあれだけなら余裕だと思うんですが。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 03:49:50 ID:UbhYLBzx
>795
ヘチマ売りのお兄さんが使うために防御魔法みたいなものを仕込んでおきました。
主人公達が再びあらわれたことに驚いているフリをしてますが
ホントのところは偶然を演出してしゃしゃり出てきたのです。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 16:59:33 ID:oYZl8wTn
>>770
世界には似てる人が3人は居ます
つまりそういうことです
798名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 18:07:45 ID:+/t2xbDl
>>797
3人どころかそれ以上いるよなw
799名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 18:29:03 ID:MPw6+4Nh
フバーハでメラ系・ギラ系・ヒャド系のダメージを軽減できない理由が分かりません。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 20:39:34 ID:ElmUtsxU
DQ8でメダル王は一族の使命でメダルを集めてる事がわかったけど、いつもいる世界が違うのは理不尽です!!
801名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 20:52:53 ID:pw2tNrcK
795>入り口だったので呪いが弱く、焼き払えたのです。
図書館入り口のは、ハイテンションメラゾーマあたりでないと
焼き払えません、また、仮にできても、余波で本がだめになります。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 21:05:48 ID:ClpcRGvZ
>>799
今日まで15年間ドラクエ信者を続けてきたが、












お前の指摘の鋭さは神だと思う
803名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 22:25:50 ID:B8Y9yAij
>>799
メラ・ギラ・ヒャドは炎や氷を敵に直接当てダメージを与えます
対してフバーハで防げるブレス系のダメージは
辺りを灼熱地獄やマイナス何十度にすることでダメージを与えます
この違いがフバーハで防げるか防げないかの差になります
804名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 22:27:57 ID:EQeFZUOL
だったらヒャドなどが物理防御値で防げないのはおかしいと思います。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 22:31:05 ID:TwD/pT0O
>>799
呪文による攻撃は魔力が宿っているのです
806名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 22:56:36 ID:hhpkt/Ub
>>799
フバーハが魔法まで弱められると
ドラクエ呪文界の重鎮であるマホカンタ氏にいびられるからです。
もしメラギラヒャドまで防げたら、マホカンタ氏によって
ブレスバリアみたいなドラクエっぽくない名前に変えられるという嫌がらせを受けたことでしょう・・・

と、かつてマホカンタ氏に嫌がらせを受けたM.B(仮名)さんが泣きながら語ってました。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 05:35:22 ID:GzjCfd4i
>>799
本当はふせげるのですが、魔法使い連合組合の圧力で防げ無い様にされています
戦闘魔法においては、僧侶労連は弱い立場に置かれています
フバーハを開発した当時は特に顕著で、使える攻撃補助魔法などは詠唱できないよう圧力をかけられたものです
非常に優れたシステムだったフバーハも、それのあおりを受けて
本当は防げるのだけど、呪文系の吹雪炎は貫通する仕様として公開されることになりました
今となっては、ビッグバン等の呪文によらない攻撃が幅を利かせており
すでにそのような論争がおこる時代は過ぎましたが、当時の慣性で仕様変更無しにつづいているのです
808名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 14:00:26 ID:1GkKXWs6
>>779
>>802
正直、忘れてましたアヒャ
809名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 20:56:28 ID:eAF7a4nI
>>779
私の勇者の持っていたたいまつはダンジョンの中でしっかりと燃え尽きてしまいましたが…
810名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 22:56:48 ID:4xTYavLW
レミーラとごっちゃにしてませんか?
たいまつは明るさは最弱ですがその代わりダンジョンを出るまで
燃え尽きることはありませんよ。FC版でも。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 00:47:40 ID:SNlbr5r4
きっと>>809は しんのゆうしゃ だったんですよ

ざんねん!>>809の ぼうけんは ここで おわってしまった!
812名前が無い@ただの809のようです:04/12/09 01:43:21 ID:9UqW9JH5
ぐわあ!私の冒険の記憶は永久に失われてしまったようです(ちなみにFC版しかプレイしていません)。

>>809 は じぶん の ぼうけんのきおく を おもいだそうとした
でろでろでろでろ、でん
あなたの ぼうけんの しょは きえてしまいました… _| ̄|○
813名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 14:30:36 ID:PtNaymg+
ああ、そう言う意味か。
FC/MSX版の1のたいまつは「洞窟を出ると」なくなるのに、
SFC版の5のたいまつは何度でも使えるんだろう?(PS2版は知らない)

という質問かと思ってたよ。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 15:04:55 ID:63W0CXmE
ドラクエでは、
「はなす」コマンドを村人等に使っても
一方的に向こうが話しているだけで
こちらが「はなす」をしているとは思えません。
どういうことですか。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 16:01:36 ID:U/wN8Q6L
>>814
あれは「話す」ではなくて「鼻酢」です。
鼻に酢をぶっ掛けて強制的にしゃべらせています。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 17:26:55 ID:ioNIqsZ1
>>800よ、とりあえずこれだけはいえる
は げ ど う だ
817名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 17:30:39 ID:SNlbr5r4
8であれだけ喋り捲ってた○○○○が
3で全く喋らないのは理不尽です。
生まれる前の魂状態ですら喋れるというのに・・・
818名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 18:08:39 ID:Cjz1kanV
冒険の書に書きとめないで冒険をやめた場合の主人公一行の休息はいつ終わりますか?
819名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 19:14:55 ID:yKCKjoUT
>>800
実はメダルは別世界と通信するためのオーパーツです。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 22:27:34 ID:Vn93JH/r
>>818
恐竜が出てきてたべちゃいます
821名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 16:15:04 ID:vZZnWuZ7
死人を生き返らせようとしたら灰になった、理不尽だ
822名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 17:50:45 ID:+8vh0Hvr
リブルアーチの呪術師がずっと結界を張らないのは理不尽です
823名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 18:48:00 ID:UNHekbSy
女性キャラは何で薄着なのでしょう?
824名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 19:57:29 ID:vZZnWuZ7
>>823
男を喜ばせて自分の代わりに戦わせるためじゃないかな?
825名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 20:50:01 ID:EIi3yop9
ビアンカを別れ、パパスが殺され、可愛がっていたキラーパンサーを捨てられ、奴隷生活を送り、
やっと奴隷の生活から開放されたと思ったらサンタローズはぶっ潰されてるは、ラインハットが妙なことになっているわ・・・

序盤からこんなのありですか?不条理です
826名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 21:40:41 ID:2Z5MO6gZ
>825
偉人の多くは、聞けば驚く程過酷な人生を歩んでいるものです。
シビアな現実と戦い続け、克服し、成功を為しえているのです。

勇者たるもの、これ位の過去が無くてどうしますか!
827名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 22:58:22 ID:Hz1ppPo5
>>825
ハッピーエンドへの布石です。理不尽でも何でもありません、ごくごく平凡な手法です。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 23:01:21 ID:pSEnaJBj
DQ5でどうやって子供が生まれたのでしょうか?
具体的にかつ詳細に解説お願いします
829名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 23:03:11 ID:EIi3yop9
>>828
おちんちんがおしりにささったから
830名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 23:10:32 ID:QM7coYUv
>>829
アナルで子供ができるなんて生物学的に理不尽です。
831名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 23:30:40 ID:li/m4I5P
>>830
あの世界には生物学を含む現代科学だけでは説明できない
魔法というものが存在します。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 00:45:08 ID:uRe9lOgP
子づくりの魔法
なかd(ry
833名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 00:51:48 ID:gtinET8a
・・・妊法・・・を使ったらしいんだ・・・。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 00:56:26 ID:ZPjvqJJt
だいたいあの人口で町が何代も存続することが理不尽ですけどね。
ほとんどの町では少子化・過疎化が激しく進行しています。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 00:57:47 ID:gvdCIwf2
>>834
街にはもっと多くの人がいるんですが、
勇者たちが怖くて隠れてるんですよ。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 03:23:36 ID:fJKZAnq5
>>834
あいつらモンスターみたいなもんだから、分裂ッスよ分裂
837名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 03:48:39 ID:5dooiBKS
>>821
*おおっと*
>>826に誰もつっこまないのが理不尽です。
839675:04/12/11 07:57:42 ID:Jzr69KRd
どうも皆さん、>>675です。
皆さんのすばらしい回答のおかげで疑問が解けました、ありがとうございます。



……と言いたいところですが、ゲームを進めていたらとんでもないことが明らかになりました。

主人公の役割って、近衛兵じゃないですか!
下級兵などでは断じてないし、周囲の誰もが認める大出世です。

そんな主人公に持たされている剣があのような安物とはやはりあまりにも理不尽です。

と言うかあの剣、銅の剣どころか石の剣より弱いじゃないですか!
安物にも程があるというか、実際どういう剣なんですか、これ?
840名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 09:02:36 ID:qpWoQZAv
キラーパンサーを砂漠で呼ぼうが雪原で呼ぼうが同じグラフィックなのは理不尽です。
841名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 09:21:26 ID:7N2CZ6vP
>>839
本当の自分の剣は城の中に忘れてきました
主人公の初期装備である兵士の剣は、城から逃げ出してくる途中、そこら辺の兵士からとったものと思われます
特に鍵がかかっていない魔法の鍵の宝箱が完全放置な点からも、結構あわてて出てきたものと思われます
842名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 09:23:31 ID:Hi7SXNw0
街などのイベントに突入した際突然死んでた仲間が生き返るのは何故ですか?
843名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 09:35:11 ID:H2U4JHME
〉842
それはオレも思った。願いの丘で死んだ仲間が、窓に入ったら生き返ってたw
844名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 09:37:11 ID:EcRhDUMn
鳥神のたましいで鳥になっている最中でも地図を見れるのはおかしいのではないですか?
845名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 11:25:47 ID:/kY+3mZz
>>839
しょうがないですねー。
では特別に兵士の剣の作り方を教えてあげますよ。
まずは、以下の物を用意してください

ダンボール 一枚
新聞紙 数枚
絵の具
はさみもしくはカッター
のり
セロテープ
846名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 12:18:12 ID:ctkXjuIX
>>839
練習用の兵士の剣だったのです。
主人公は、知ってとおり考えなしに洞窟に入りたくなるという傾向から、
興味のある事はなんでもやりたいという性格のようです。

主人公は近衛兵ですが、日頃の鍛錬を忘れずに鍛錬する事に興味があり
どんなところでも練習をしています。あまりに鋭利なものでは事故で誰かに怪我をさせたらいけない
そうおもって、攻撃力の滅茶苦茶低い兵士の剣(主人公も愛用)をつかっているのです。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 13:27:40 ID:M23Cb5MX
宿代が理不尽です
848826:04/12/11 14:42:52 ID:qitBSnMd
>838

4主人公と混じっちまった…ドラクエ信者としてあるまじき間違いだ。
スマンかった、逝ってくる。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 16:56:04 ID:RUKF98wZ
毒針って、毒で死んでるの?
それとも急所に刺さった事で死んでるの?
あるいは合わせ技で死んでるの?
850名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 17:01:29 ID:fJKZAnq5
毒針に刺されたら死んだフリをするお約束なんです
851名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 17:38:25 ID:ctkXjuIX
DQ8には戦闘以外でもベホマズンつかえるけど、ベホマ*4の方が燃費がいい。
ベホマズンが戦闘以外で使える意味はありますか?
852名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 17:52:53 ID:ctkXjuIX
>>849
つまり、毒の含んだ針を急所に突くことによって全身に毒が回り死ぬので
3番目の合わせ技が正しいのです。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 18:52:02 ID:Aryqzxpu
FF5をやって思うのですが魔法を買うという概念が分かりません
854名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 19:27:10 ID:D+KGvxxJ
ドラクエ8で「斬魔刀」が鎌なのが納得いきません。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 21:08:55 ID:ErOrcdTr
>>853
パソコンのソフトを買うような感じです。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 21:10:46 ID:2hWPTALa
>>851
いちいち4回かけるの('A`)用です
・・・とマジレスか
消費が大きいのはまとめてかける手間用MPです
857名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 21:11:42 ID:2hWPTALa
>>855
何か妙に納得できるなw
858名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 21:33:54 ID:gtinET8a
>>849
股間を蹴られると、大抵の男性は「死んでしまう」でしょう?つまりあれと同じ事です。
本当は死んでないんですけど、あまりの痛さに戦闘不能状態に陥るのです。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 00:44:29 ID:OcsKSlXO
かねがね思っているのですが、ドラクエIV以降登場したステテコパンツが理不尽です。
どう見てもあれはステテコなどではなく、縞柄トランクス、略称縞パンではないかと思うのですが。
あんなものがステテコ呼ばわりされているなんて、圓遊が聞いたら泣くと思います。

ちなみに縞パンでイメージ検索を行うと見事に女の子のイラストばかりずらっと出てくることも理不尽です。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 03:15:33 ID:WsZLGM5q
861名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 04:14:35 ID:voM9ZHeG
ダークジャミラはいきなりゼシカをわしづかみにした!
しかしゼシカはひらりと身をかわした!


……一体どういう事でしょう?わしづかみにされたのでは?
862名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 04:44:55 ID:d2Hcc4gO
どうして民家には昼夜一切鍵がかかってなくて
未だに泥棒しほうだいなんですか?
863名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 06:44:34 ID:qJxwJMXf
>>861
わしづかみにされたあと、頑張って抜けました。
>>862
下手に鍵をかけると、家自体を破壊されかねないので
あえて鍵をあけておき手ごろなアイテムを取らせるという庶民の知恵です。
ヤクザには多少の金を握らせておいた方がいいのです。
下手に抵抗すると痛い目見ます。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 07:03:15 ID:ZHikJHF2
ラスボスが水着姿のねーちゃんのヒップアタックで止めをさされました。
伝説の武具の数々の立場がありません。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 07:23:39 ID:ZXew+Xg6
>>864
伝説とは美化されて語り継がれていくものです。
よって、ヒップアタックでトドメを刺したという事実はなかったという事になります。

本人が真実を伝えても、
「この女頭おかしい、ラスボスなのにヒップアタックで倒したとか言ってる」
と言われて裁判で争う羽目になります。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 07:41:05 ID:qJxwJMXf
>>865
私が装備してたのは光のドレスなのに、
なぜか無骨な鎧として伝承されてました・・・
理不尽です。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 10:43:21 ID:FHSr/w3K
FF1で銅の腕輪を体に装備するのが理不尽です
868名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 10:58:55 ID:AvzIuvQb
DQ8でゼシカをわしずかみにする敵の姿が無理矢理フェ○チオをさせているようにしか見えません。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 12:49:52 ID:ziNYebQo
>>861
「ひらり」ではなく「ぬるり」です。戦闘メッセージの容量節約のため
多少の誤解には目をつぶっています。
彼女はトルコ相撲のようにローションを全身に塗っています。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 14:17:37 ID:x6X4G3Ap
>>867
いや、鎧の代用となるとは言ってますが、体に巻くとは言ってません。
腕に着けているにも拘らず鎧の効果が得られるのも理不尽な話ですけどね。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 16:25:37 ID:eybO6Jm7
>>866
伝承が伝言ゲームのように伝わっていく過程で、いつのまにか鎧として伝わってしまったようです。
ネットやマスコミ等の情報機関が発達した現代でも、都市伝説というのが発生してしまう事を止める事はできません。
ましてや情報がほぼ口コミで伝わってるようなDQの世界では、情報が正確に伝わらないのは日常茶飯事の事なのです。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 17:11:01 ID:WsZLGM5q
>>866
まさか光のドレスでなんて開発者は思いもよらなかったのでしょう
873名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 21:26:40 ID:FHSr/w3K
>>870
やっぱり理不尽なんじゃん
874名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 00:20:19 ID:nzRtPf0n
>>868
そう見えるのはあなたの精神が邪心によって汚されているからです。
いますぐ我らがマイエラ修道院に参詣し、院長マルチェロの効験あらたかな祈祷を受けて
邪心を追い払うべきです。さもないと邪心は際限なく増殖し、身も心も覆い尽くして
あなたはモンスターに変貌してしまうことでしょう。さあ、急がなければなりません。
今なら特別サービス期間中なのでわずか1万ゴールドであなたは助かるのです。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 11:23:51 ID:XVs+K3uk
>>872
光のドレスは女勇者最強防具ですよ
876名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 13:21:09 ID:kdskxO4t
>>874
なんだ、その宗教詐欺はw
877名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 15:03:08 ID:YkRBnPl0
>>875
数字に惑わされるな!
878名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 17:46:01 ID:QhtsEC+/
FF6の世界では魔法はほとんど過去の遺物と化しているのに
ゾゾで出現する悪人達が普通に魔法を使えるのはどういうことなんですか?
879名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 20:38:52 ID:XZy5VZeA
>>878
それは人ではなく、人に見えるモンスターです。
モンスターは「モンスターの特権」で魔法が使えます。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 22:06:05 ID:Vkiqk2dc
>>843
意地を張らずに「せんとうふのう」を導入すればよかったのですね
>>875
FC版には光のドレスは存在しませんでした。
まさか将来そんな設定でリメイクされるとは思いもよらなかったのでしょう
881名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 01:07:16 ID:gIb7Wnjt
>>866
伝承をもう一度よく読んでください。
「彼女(彼)が残した〜」と書いてあるはずです。
「装備していた」とはどこにも書かれていません。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 06:22:38 ID:lnuBfhID
DQ8の男3人衆が装備を変えてもグラフィックが全く変化しないことが理不尽です。
ゼシカはしっかりとバニーや踊り子の格好に着替えるというのに。
布地の面積の少ない服装が何かともてはやされる昨今なのですから、
ステテコパンツ一丁のヤンガスの3段腹に萌えを感じるプレイヤーは少なくないと思いますが。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 09:15:21 ID:esUBFFul
>>882
容量の都合です。リメイク版で実装されます。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 16:19:25 ID:4PFV2scN
DQ8の後半ですが、何かと言うと主人公達の体力は全快するのが理不尽です
連戦・激戦の中MPの消費をギリギリに抑えてきたこっちの苦労を無視しないで下さい
885名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 16:21:58 ID:wksnvzIz
ルビカンテにその言葉をそのまま返してあげてください。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 10:25:53 ID:OqJUYu/c
ラスボス戦前に一瞬でHPとMPを全開させてくれるレティスさんですが、
戦闘中に一度も回復してくれないのは何故ですか?
887名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 10:35:40 ID:FJvZ768o
>886
レティスだけが習得している「ベホマダンテ」という呪文です。
回復版マダンテなので一発しか使えません。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 10:57:54 ID:UZQOrQcb
ダリルの墓にある墓石に刻んである「かに」の意味がわかりません。
889名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 11:08:01 ID:qug8wSKC
>>888
・・・これはボケるべきなのかマジレスするべきなのかw
「かに」がわからないなら「よや」もわからないはずだし

まぁダリルさんはカニが食べたかったんじゃないですか?
890名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 12:22:15 ID:Ajh3hUSN
>>888
「かに」「すら」「とも」「よや」

蟹すら友よや
つまり、ダリルさんの生前の幅広い交友関係を記した墓碑なのです。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 18:47:19 ID:Ptv8IY51
DQ8のトロデ王がゼシカのバニーガール姿に異常な執着を見せることが理不尽です。
踊り子の服装や水着姿には何の関心も示さないので、おそらく身体ではなく服そのものに
深いこだわりがあるのでしょう。王の過去にはいったい何があったのでしょうか?
892名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 20:19:55 ID:mZFrbCGw
>>891
実は彼の妻との初めて出合った場所が「コスプレ喫茶」だったのです
後はまるで成人向けコスプレ漫画の如くdd拍子に逝っちゃいました
893名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 10:29:10 ID:Tj6o30f6
鍵の種類が世界で数種類しかないのが理不尽です。
家に鍵をかけていても、意味ないのではないですか。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 11:03:34 ID:8hQse5Ms
町の人の数が異様に少なくみんな家族同然で暮らしてるからです。モンスターしか敵がいなくて、勇者様が来るときだけ必要な物には鍵がかけてあります。鍵をもっているひと=勇者なんですね
895名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 13:06:06 ID:Re7F+6U1
ドラクエ8で、うまのふんが無くなっていたことに
とてつもない陰謀の臭いを感じるのですが・・・
896名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 13:24:21 ID:GRfSB4um
>>893
ゲーム中では「鍵」と称していますが、実は勇者が持っているのはピッキングの道具です。
序盤ではピンタンブラーキー用の道具を使っていますが、
ゲームが進むにつれ、ロータリーディスクタンブラーやディンブル、果ては大型金庫の鍵も
瞬時に解錠できるようになります。
主人公や仲間の職業に泥棒がしばしば登場しますが、強大な敵を倒すためには
多様な能力が必要なんですね。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 14:45:28 ID:uSZITlED
>>895
主人公達が馬車で移動しているのですから、馬のふんなど実はいくらでも手に入るはずだという
当たり前の事実に制作スタッフがようやく気付いたためと思われます。
また、毎回馬糞を見せつけられて絶叫するメイドさんから出演辞退があったことも大きな原因でしょう。

なおDQの設定上の解釈としては、今回は馬車馬が一国の王女なのですから、王女の排泄物を主人公達が
後生大事に保管しておくというスカトロな行為をトロデ王が許さなかったと考えればよいと思います。

個人的な見解としては牛糞やドラゴンの糞を原料に平気で怪しい薬やチーズを製造する、
今回の主人公達の逞しさに感心するばかりです。馬車の中はきっともの凄い臭気で満ちているのでしょうね。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 14:49:06 ID:DgD3PBXL
>>895
堀井氏かスタッフの誰かが、きっとあなたと同じようなことを考えたと思いますよ。
うまのふんが無くなったのは、つまりそういうことです。理不尽じゃないじゃないですか。
むしろ>>895を読んで「なるほど」と思った自分が理不尽です。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 16:12:28 ID:lqZnHaE3
自分はむしろ主人公の正体がアレなのに「ドラゴンのふん」が登場したことに黒い意思を感じます
900名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 17:09:37 ID:17eYNrIk
>>895
今回に限っては、ミーティア姫が出演拒否をも辞さない構えで
強硬に反対したため実現しませんでした。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 20:03:37 ID:Re7F+6U1
ムーンブルクの王女やミーティア姫が
人間に戻ったときに服を着たままなのは非常に理不尽だと思いますッ!!!!
902名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 20:22:26 ID:17eYNrIk
>>901
衣服を着た状態で動物に変身させられたので、
衣服もなんらかのモノに変形した上で装着しているものと考えられます。
当然、変身解除時にも衣服は装着済みです。残念ながら。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 22:08:10 ID:BkYP8Hdh
監獄島から脱出するときニノを残さずレバーを魔法なり弓なり杖なりでのったまま動かせよ・・・
残る意味ねえよな。あれ。
まじ萎えた。
ベルトとか結んで引っ張るとかもあるよな?やらないのは理不尽です。
最後の鍵で鉄格子を開けることも可能なはずです。
なぜ彼ら(特にククールは気付きそう)はそうしなかったのですか?
904名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 22:10:52 ID:+iYxAdFM
>>903
仕様です。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 23:20:01 ID:6lxe8ZyA
>>899
ドラゴン≠龍神族、ですよ?
906名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 23:20:11 ID:20hTPxZy
>>901
実はムーンブルクの王女は、「毛を刈ったら衣服が無くなった状態で戻る」というイベントを造る予定だったのですが、
ホ○イさんが造るのを忘れてしまっていたんです。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 23:20:19 ID:zswty1Mk
8にはアモールが無いのに、なぜアモールの水は存在するのですか?

バウムレンの鈴でトラペッタ周辺でもキラーパンサーを呼び出せる事から、
トラペッタ周辺でもキラーパンサーは生息してるはずなのに、
なぜ、海辺の教会周辺以外では襲ってこないのでしょうか?

キラーパンサーの疑問をもう一つ。
5では成体の他に幼体のベビーパンサーの存在が確認されていますが、
両者は決して交わることなく、なぜ、かなり離れた別々の地域で生息しているのですか?
908名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 23:32:15 ID:4ACLUfEH
>>907
DQ6以外でのアモールの水は、言うなればボルヴィックやクリスタルゲイザーのような水の商標名でしかありません
主人公達もまかり知らぬような、例えばフィールド上で言う「高い山」のどこかに、アモールと名付けられた水脈があるようです

バウムレンの鈴で呼び出されるキラーパンサーは、実は全く同じ個体です
鈴を鳴らすことで、キラーパンサーを近くに転送させることができます
但し地域によって転送される地点が細かく決まっているので、キラーパンサーはいちいち走って主人公達の所に来なければいけないようです

要するに幼年期で冒険できる区域のベビーパンサーは活動的で喧嘩っ早いんです
しかも主人公は彼らと同じ種族の魔物を引き連れて冒険しています、きっとそれが彼らの気に障るんでしょう
大人のキラーパンサーももちろんその辺りをうろついている筈ですが、恐らく自分たちの仲間であるベビーパンサーを襲うのが嫌なのではないでしょうか
909名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 23:50:27 ID:x2/5jgLe
>>907
ベビーパンサーは、魔法使いのゲマが丹念込めて飼育しています。
あの辺りは実はベビーパンサーの牧場なのです。
成長すると、幼体の飼育の邪魔にならないように他所に放たれます。

なお、ゲマの飼っていたベビーパンサーの全てが、ある者に皆殺しにされ
その時の悲しみと怒りから、ゲマは魔の者になるのですが
それはまた後々のお話です。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 00:08:10 ID:BkYP8Hdh
キラーパンサーを呼ぶとき、砂漠で呼んでも雪国で呼んでもグラフィックが一緒なのは理不尽でしょう。
911名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 01:02:39 ID:/dJVoTNr
>>907
スパゲッティナポリタンはナポリには存在しないそうです。つまりはそういうことです。
912名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 02:02:34 ID:4nfWI9EG
>>907
アモールの水に関する質問は >>696 で既出です。すでに >>705 >>716 に回答があります。
とくに >>716 の回答は秀逸なのでよく味わって読んでください。
なお >>705 は実は私が書いたのですが、脱字がある上に面白くないのでスルーしていただいて結構です。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 02:17:44 ID:7Te3menb
>>903
もし魔法・弓・杖でレバーが壊れたら?もう誰も出れなくなりますよ
ベルトはいいアイデアですが、レバーを引く為の力の方向が合わなかったんでしょう
鉄格子がカンヌキなど鍵穴で鍵をかける物でなかったら?
例え最後の鍵だろうと開けるのは不可能です
914名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 11:03:53 ID:8Ou1fF6R
>>903
やろうとしたんですが
ニノたんが「ワシの見せ場を奪わんでくれ、な、頼む」と
チワワのような目で哀願してきたのでやむを得ませんでした
915名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 11:56:26 ID:SbfaVQQ5
>>913 成る程。何か納得してしまった。

DQ8の質問なのですが、
DQ4の世界のトルネコとライアンをどうやってDQ8の世界に連れ込んだのですか?
916名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 13:13:49 ID:QpixclcM
>>915
どこでもドアという便利なものがあります
文明が進化したんですね
917名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 13:35:24 ID:l5dOpca/
8の終盤にでてくる町に、井戸が無いのが理不尽です。
井戸は潜る為のものでは無く、生活に必要な水を得るものであるという事を忘れていませんか?
918名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 14:01:07 ID:8k1ojg0E
>>917
後半の町には水道が整備されていたのです。
今の日本にだって井戸の必要性は薄いでしょう。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 14:30:52 ID:fB/vp87z
なぜメタル系のスカウトモンスターは一般種より経験値が低いのですか。
一般種より何倍も強いのに経験値は1/10以下なんて理不尽です。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 18:27:46 ID:mSV2p8WU
>>919
必ず出会えるという保険料と
必ず逃げられるという保険料と
勝てば必ず仲間になるという保険料と
仲間にして主人公にこき使われる分の給料が
何故か経験値から引かれています

というかメタル系モンスターが
ありえないくらい経験値が多いほうが理不尽です
921名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 21:38:40 ID:2CMQvZkn
>>910
それはキラーパンサーは同じとこから出動し異次元を通ってくるのです。
しかし異時次元空間は容量が重いので異次元空間に入る前のグラフィックなのです。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 23:27:31 ID:i2f/Yh/O
DQ8の世界で何と心霊現象を発見してしまいました…
主人公が本棚から本を取り出すとき、うまく視点を回して主人公の姿を消して
本棚が大写しになるようにしておくと、誰も触れていない本がひとりでに空中に浮いて、
ページがめくられてまた元に戻るのです。
これは一体どのように解釈すればいいのでしょうか。

ふしぎな泉の近くの盲目のじいさんの小屋の、並んだうちの一番右側の本棚で
この現象が起きるようです。やはりあそこは幽霊屋敷なのでしょうか?((( ;゚Д゚)))ガクガクブル
923名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 03:53:47 ID:pD2iskKJ
8にパルプンテやドラゴラムなどの呪文がないのはなぜでしょうか?
特に、ドラゴラムなどは主人公が使えるべきです。ないのは理不尽だと思います。
924名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 04:04:20 ID:Ukf4hIKY
パルプンテ・・・マスター・コゾが開発中に志半ばで亡くなった。
        それ以来彼を超える魔法使いが現れないためムリー

ドラゴラム・・・竜族が二十になった時、成人の儀式として天の祭壇へ
        スッ裸で乗り込む、その儀式を終えたら竜神王から授かる
925名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 16:01:41 ID:d9BpQVWF
>>923
プログラムが大変だからです。
ちゅうか、少しはプログラマの苦労も考えろや、ぼけぇ!

…すみません。取り乱してしまいました。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 19:04:30 ID:VqFboMA3
プログラムが大変だからと言って手抜きした作品を売る
スクエニが理不尽です。

あと、キャラを使い回ししただけの「新作」で勝ち誇っている
スクエニが理不尽です。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 20:40:52 ID:+XjT774U
ドラクエについて質問があります

1、Tでゴーレムが襲ってきたのが理不尽です。ゴーレムは人に作られたものなのに
2、Uでローレシアで捕まってる悪魔神官が理不尽です。なぜ彼は脱走しませんか?
3、Vでゾーマがラダトームを襲わないのが理不尽です。バラモスはテドンを滅ぼしたのに
4、Wで主人公に化けたシンシアを倒して満足げに帰っていったデスピサロが理不尽です。彼の目は節穴ですか?
5、[で起動してほっといてもデモ画面に行かないのが理不尽です。やっぱりプログラミングが大変なんでしょうか?

X、Y、Zをプレイしたことが無いくせに理不尽なことを解釈してもらおうとした自分がリフ人でした
928kou:04/12/21 21:38:10 ID:Et2mabYs
Tのゴーレムは町に入ろうとする生き物をすべて排除するようにプログラムされているから、
Uの悪魔の神官は王子達の待ち伏せです(鍵を手に入れた王子達は鍵という鍵を開けることを予想していたため)
Vのゾーマはバラモスとは違って計画的なだけです(今直ぐに滅ぼしてもメリットがないとか)
Wデスピサロは前々から下見をしていましたそのため勇者の顔を知っていたため、
顔を見ただけで判断してしまった、(村人がモシャスを使うことを考えていなかった)
Xのデモ画面は・・・・・・・・・・・・・、
929名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 21:41:46 ID:o1igNeqe
>>927
1.IIIをやってたら要塞都市メルキドの守護神みたいな扱いだと触れられています。外部からの侵入者は全て敵です。
2.いくら悪魔神官と言えども鍵とバリアーには勝てません。
3.本当に強い者は無益な殺生をしないものです。
4.どちらにせよ、所在がつかめなければ別の場所を探そうとします。
5.仕様という線も少しは考えてあげてください。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 22:33:13 ID:OV/I+cOA
>>927
1 アレは要するに番犬です。普通の人は笛で眠らせて出入りします。
2 捕まっているうちに足がしびれてしまったのです。
3 体が大きすぎてあの城から出られません。
4 シンシアが勇者と一緒に暮らしていたのは勇者を完璧にコピーするためです。
5 タイトルロゴが実はデモ画面だったのです。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 23:19:20 ID:a5DzXarz
>>923
何かをつぶやいた→流星が落ちてくる
がパルプンテだと思ったのですが。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 00:24:22 ID:LBrysesQ
>>931
それは「メテオ」って言ってます。
DQとFFの距離が近くなったとはいえ、まだまだ別のゲームです。
大きな声ではその呪文を唱えられません。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 00:49:54 ID:a8gIK97H
>>927
3だけ答えます、バラモスのセリフを思い出してください
「そなたらの腸を食らい尽くしてくれるわ!」
つまりバラモスはハラワタを食べるのです、テドンを襲ったのもハラワタの為です
一方ゾーマは「魔王は絶望を啜り憎しみを喰らい悲しみの涙で喉を潤すと言う。」とあるように
人間の絶望・憎しみ・悲しみを食べているので、人間を生かさず殺さず程度にしているのでしょう
934名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 01:13:27 ID:FSHgB11O
では私は2をば。

その気になれば脱走は容易いものなのですが、ローレシアの兵に捕まるなどという
ヘマを犯しといて、ただ「脱走してきましたテヘッ」でハーゴン様の許しが得られると
思いますか?最低でも今まで築き上げた地位の剥奪は避けられません。魔界のエリート
たる悪魔神官には耐え難いことと思われます。よって彼は自分の犯したマイナスを補う
だけの手土産が必要なのです。当然いかずちの杖を上回る手土産を。

もうおわかりですね?幸いローレシアは勇者パーティーのお膝元です。じっと待ってさえ
いればいずれ彼らが鍵を手に入れてのこのこと牢獄へやって来るのは明々白々。そこで
彼らの命を奪ってハーゴン様に献上すれば失態の免罪のみならず逆に昇進も有り得ます。

ローレシアの悪魔神官はそんな逆転人生アメリカンドリームを夢見て日々牢獄生活に耐えて
いるのです。魔物社会も結構大変なんですよ。
935名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 05:20:38 ID:bFHMKJAN
1、勇者は民家に不法侵入する極悪人です。人々を護るゴーレムに襲われて当たり前です。

2、捕まっているわけではありません。彼は元々あそこに住んでいた原住民です。
自分勝手なロトの子供が彼の住処の上にそのまま城を建ててしまいました。

3、ゾーマ様は勇者一筋なんです。

4、彼がDQNであることは2ちゃんでも散々言われていることなので、無問題です。

5、自問自答してどうする。

>X、Y、Zをプレイしたことが無いくせに理不尽なことを解釈してもらおうとした自分がリフ人でした

SFC版ならきずぐすりです。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 13:51:40 ID:bUB09gY9
ドラクエ4の4章の最後とか、5章の途中とかで旅客船に乗って船旅をする場面がありますが、
なぜあの時に限り海モンスターがでませんか?
937名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 14:51:47 ID:t8dYMipA
>>936
船底につくフジツボなどを防ぐために作られた有機スズ系塗料のような、
モンスターよけのための素材があるのです。
しかし、高価な消耗品のため実際に使える機会は限られています。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 15:01:53 ID:JnpbekDf
>>936
6や8の定期船もそうですね。あれはしっかりモンスターが出ています。
戦闘にならないのは、主人公達ではなく船員が撃退しているからです。
8のオセアーノンは手に負えないと判断されたようですが、しびれくらげ程度なら撃退できます。
939名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 15:40:03 ID:TlDPi/If
>>927
ゴーレムはもともとメルキドの守り神だったが竜王の呪いかなんかで混乱して
近づくものを全て破壊するようになった
っていう設定なかったっけ?あれは小説だけか?

>>936
Lvの高い船員がトへロスまたは聖水を使っています。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 21:30:08 ID:a8gIK97H
DQのカジノって冒険者にとっては非常においしい施設ですが
一般人にとってはどうでしょう?

換金出来るわけでもないし、仮に賞品を売りさばくとしても
DQ8で一番効率の良いパターンでは1500枚の賞品が1550Gで売れるのですが
原価で考えると1500枚×20Gでは30000G必要になり、これでは相当稼がないと元手が稼げません
なのに何故こんなボッタクリカジノに入り浸る人が出てくるのでしょうか?
941名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 21:58:11 ID:OznxAQ/Y
>>940
1000枚で1550Gでは?
942名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 22:02:40 ID:MJ1b8h5V
>>940
ドラクエ世界では主人公と同じような冒険者が多いのです。
簡単な話です。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 22:03:00 ID:mMF81Apw
>>940
そんなもん現実の競馬やナンバーズをやってる人にでも聞いてみてください。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 00:44:07 ID:YCogz2Sy
DQ8の世界各地の本に、れんきんがまによる合成のヒントが書かれていることが理不尽です。
そういう本が出回っているのは、れんきんがまのレシピに人々が関心を持っているからでしょう。
しかしれんきんがまは確かトロデーン王国の秘宝だったはずです。
庶民が触れることもできないというのに、この世界の人達はなぜれんきんがまに異常な関心を寄せるのでしょうか?
945名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 00:52:10 ID:jvMoavFT
>>944
しかしパルミドには昔錬金術を学んでいる人がいました。
これはつまり錬金釜以外にも錬金術を行う方法があると言う事になります。
ということは、トロデの錬金釜は秘宝ですが、錬金するための技術は世に知られていると言うことにはなりませんか?
946名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 01:05:33 ID:jvMoavFT
>>944
>>945の訂正です。

パルミドには、過去に錬金術を学んでいた人がいました。
彼は器用な人なら錬金釜を大きくすることが出来るだろうとも言っていました。
これはつまり、錬金釜は錬金術を行う人にはポピュラーな物だったと言えます。
では、トロデの錬金釜は普通の物と同じなのか?というと、少々違います。
実はトロデの錬金釜は、通常では出来ないような錬金が可能な物だったのです。証拠に、
レシピに加える書物の中に、ただAとBを裁縫して繋ぎ合わせるだけできるはずの物が含まれていました。
こういうことがやってのけるのですから、トロデの錬金釜は秘宝とも呼べる代物なのでしょう。

それに闇商人では錬金物を対象とした取引もしてましたしね。
結構DQの世界ではポピュラーなのだと思われます
947名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 03:46:39 ID:0zJustVv
主人公タンが「おどかす」しても可愛いだけなのに、
モンスターが逃げていくのが理不尽です(*´д`)
948名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 12:13:11 ID:lgkU3o62
>>947
彼らは主人公を怖がって逃げているのではありません。
画面の前で(*´д`)ハァハァしてる貴方を気味悪がって逃げているのです。
949名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 17:34:11 ID:QSQo9rYp
>>947
おそらくこんな状態なのでは。

主人公「あは。モンスターだ。わぁっ(・・)
モンス「うわあ可愛いにんげんだあ。きゃいんきゃいん…(^^)
950名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 18:07:54 ID:Ata8HXb+
DQ1の主人公が町娘とローラ姫とお楽しみになられるまえは
どこでお楽しみを学んだのでしょう?
951名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 18:19:20 ID:+fcE+2Oq
>>950
雄の本能です
952名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 18:46:23 ID:jvMoavFT
>>950
中学の保健体育で学びました
953名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 19:03:29 ID:ox7Ff8SI
>>950
主人公は無知でしたがローラ姫に手取り足取り教えてもらいました。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 21:52:01 ID:EsFu996M
>>950
主人公は勇者です。 勇者ロトの血を引く一族です
勇者ロトと言えば、DQ1の世界では知らない人等いない有名人であることは言うまでもありません。
その子孫、かつ勇者であると言えば、訪れる街訪れる街で大人気になるのは必至でしょう。

もうおわかりですね。
主人公は勇者の血筋を濫用してヤりまくっていたんです。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/24 11:41:50 ID:OZF9KREC
エロネタにだけ反応する952以外のレス理不尽。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/24 13:41:38 ID:cgqM8ZmJ
957名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 16:40:22 ID:bzmHhP21
エロネタ1つでスレが止まってしまうこのスレが理不尽です。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 17:08:29 ID:3tVvL2m+
じゃあ仲間の名前がすべて4文字までである理由を教えてくれませんか?
959名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 17:30:04 ID:bbM8XwDu
命名神の記録帳が4文字分しか無いからです。しかし、苗字はいくらでも長く付けることが可能です
960名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 18:55:48 ID:HH4AU2qg
>>958
いえ実際は五文字以上の人もいますよ
でもその場合は四文字以下のあだ名で呼ばれることになります
961名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 22:39:03 ID:VhxIZv0Q
リアルでも五文字の名前は特に覚えられやすく人々に親しまれやすいと
言われており、目立つ必要の無い庶民は4文字までと規制されています。
商工業の発展のために商品名は規制対象から外されているようですが。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 11:48:52 ID:f9nKbc9r
何故、「とつげきへい」や「さつじんき」や「ごろつき」といった
明らかに人間としか考えられないような敵がモンスターと行動を共にしているのでしょうか
963名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 11:49:38 ID:HBunq6Gf
悪党に人権などないッ!
964962:04/12/28 11:51:09 ID:f9nKbc9r
理不尽にも上げてしまいました
ぬるぽ
965名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 11:53:15 ID:f9nKbc9r
>>963
それは同意なのですが、なぜ彼らが同時に出現した
モンスター達から攻撃されないのでしょうか
966名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 12:18:22 ID:ESOp7f2O
>>965
人の道を踏み外すと、人として生きられなくなる。
ゲームだけでなく、現実世界でもそう。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 12:25:57 ID:hffzYCZN
つまりキメラを飼えと?
968名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 13:06:47 ID:sTeCgoXv
何故DQ8の主人公は、剣0・勇気100でギガスラッシュを覚えるんですか?
969名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 13:16:25 ID:h4KkqanK
剣の最高技を使ってみようと思う勇気があるからです
970名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 13:22:31 ID:2vubaOVm
城の元兵士より箱入り娘のお嬢様の方が初期レベルが高いのは理不尽じゃありませんか?
971名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 13:50:01 ID:w5L7g6Ay
>>970
銅のつるぎ以下の剣を配るような国の兵士がまともな戦闘力を持っているわけがありません。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 14:11:36 ID:eVXrYgmF
何故DQ8のモンスターバトルロードに「ごろつき」のような人間がまじってい
るのですか?
973名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 15:03:50 ID:R2C+Ksh0
>>960
じゃあオルテガはあだ名でポカパマズが本名か?
974名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 15:11:27 ID:zb/8lkc/
つーか今更だが固有名詞が地方によって違う呼び方になるってのはありえるのかね?>オルテガ・ポカパマズ
大川をビックリバーとか言い換えたりしてるのかな?
975名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 15:49:06 ID:ESOp7f2O
日本人の名前の場合、アメリカではそのままの発音を使えるが、
中国へ行くと中国読みの発音を用いる。
オルテガとポカパマズの関係もそんなもんだろう。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 20:27:40 ID:19linbzK
セフィロスはあんなに長い刀をとうやって鞘に収めてるんですか。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 21:26:57 ID:GnCWaVyb
あの鞘は二つに割れます
978名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 23:10:01 ID:GT1d9ynh
>>974
ラテン語    ミカエル
英語      マイケル
フランス語  ミシェル
ドイツ語    ミヒャエル
イタリア語   ミケーレ

スペイン語  ミゲーレ
ポルトガル語 ミゲル
ロシア語    ミハイル

流石にオルテガ→ポカパマズみたいな変化はなさそうだけど・・
979名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 23:26:27 ID:HnOtAs7B
草g剛→チョナンカンみたいなもんじゃないの
980名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 23:40:49 ID:44KPJEvj
>>978
DQ8世界の言語なら、ミャケでございます
981名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 02:30:49 ID:5y//Ef6g
>>980
ドラクエ世界は
ヘンリー、アーサー(英)、マリア(独)、ピエール(仏)、などなど
ごちゃまぜ。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 06:33:26 ID:CZv/c4Ol
>>972
あえてそういう格好をすることで、周りに威圧感を与えると共に
自分自身の興奮へと導きます。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 09:55:10 ID:pqmk5Jgp
>>963
>>966
ありがとうございます
984名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 10:18:00 ID:qODBNYUs
リチャードがなぜかリッチになったり…。
985名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 11:21:44 ID:I2eyCsC2
そりゃ略称
986名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 14:40:27 ID:5EYq3fOt
キャサリンとエカテリーナが同じ名前とか…。
987名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 15:05:21 ID:/zVaJNA3
オルテガとポカパマズが同ry
988名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 15:17:15 ID:36jmZ9kv
ラーミアとレティスが(ry
989名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 01:51:54 ID:64ddQU6t
もうすぐこのスレも終わりだというのに次スレが立たないことが理不尽です。
どなたか立ててください。お願いします。
990名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 02:07:03 ID:WhfdoQQP
>>989
あまりに理不尽なので立ててしまいました。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1104339973/
991名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 02:48:48 ID:mkHF79CZ
津波系の攻撃はもっと大ダメージであるべきだと思います。
992名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 04:37:51 ID:MnIXPWOR
実はサザンのThunamiでした
993名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 04:44:31 ID:C3MUnkxf
>>991
発動してからすぐに波が来ます
2秒もかかってないんじゃないですか?
あれは高さ5aくらいの津波です

あくまで我々は冒険談を楽しんでるわけです
キャラ達は「俺達は津波を操る敵を倒したんだ!!!」と冒険談を膨らませるために脚色しました
とは言っても

キャラ達「ビルの3Fの高さくらいの波だった!」
一般人「嘘ついてんじゃねーよ。普通流されるっつーの」

となってしまうので適度に耐えられそうな自分の身長くらいの高さの津波としました

歴史とは勝利者の手によっていくらでも改竄が可能と言うことですね
994名前が無い@ただの名無しのようだ
13スレも続くなんて、FFDQは理不尽杉です


ヽ(*゚∀゚)ノ マンセー