【黄楊】 つげ櫛 15本目 【柘植】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
荒れる事が多々あったため、美容板よりID表示のある化粧板に移転しました。


ここは、つげ素材でできた櫛についてのスレッドです。
つげの櫛は、古来から女性の髪に欠かせない道具として愛用されてきました。
椿油に漬け込み、ほどよく染みた油によって、静電気も起こり難く、
キューティクルを傷める事も既存の素材の櫛に比べ少なく、
適度な地肌へのマッサージ効果にも優れています。

色々出回っている柘植櫛も、今ではインターネットでも購入できますし、
専門店も、検索すると沢山出てきます。
身近な和の心を実感できる柘植櫛について、
色々語り合いましょう
2メイク魂ななしさん:2012/01/01(日) 21:34:44.43 ID:0PD/7PeM0
【前スレ】
【黄楊】 つげ櫛 13本目 【柘植】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/female/1253895785/
【販売店】
■十三や   http://www.kyoto-wel.com/shop/S81004/
■二十三や   http://www.kyoto-shijo.or.jp/shop/23ya/
■かづら清老舗   http://www.kazurasei.co.jp/giontop.html
■上野十三や   http://www.guidenet.jp/shop/206t/
■よのや櫛舗   http://www.asakusa.gr.jp/nakama/yonoya/index.html
■喜多つげ製作所   http://www.kushi.jp/ 
■櫛留商店   http://www9.ocn.ne.jp/~kusitome/
■辻忠商店   http://www.tsujichu.jp/menu.html
■別府つげ工芸   http://www.tsuge-kushi.com/
 (匠の箱 http://www.1no1.jp/contents/site/dispmakerdetail.php?maker=10012)
■くしの店千恵   http://www.shop-chie.com/
■佐々木つげ工房   http://www4.synapse.ne.jp/sasaki/
■お六櫛センター大つたや   http://www.orokugushi.com/

【職人さん】
■廣島政夫さん   http://www.meikoukai.com/contents/town/07/7_29/index.html
■富田正さん   http://www.meikoukai.com/contents/town/07/7_24/index.html
3メイク魂ななしさん:2012/01/01(日) 21:35:31.72 ID:0PD/7PeM0
【お手入れの参考になるサイト】
http://www.kyoto-wel.com/yomoyama/yomoyama10/054/054.htm
http://www.shop-chie.com/repair.htm

☆お店・工房を訪問して個人的にいただいたおまけ等、必ずしも誰もが
もらえるものではないものについてのレポはご遠慮ください。

☆次スレは980を踏んだ人がお願いします☆
4メイク魂ななしさん:2012/01/01(日) 21:38:04.87 ID:Or7qs+TN0
>>1
【前スレ】
【黄楊】 つげ櫛14本目 【柘植】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1292495115/
5メイク魂ななしさん:2012/01/01(日) 21:39:40.58 ID:0PD/7PeM0
訂正ありがとうございます
ミスしてしまってごめんなさい
6メイク魂ななしさん:2012/01/02(月) 21:09:04.28 ID:oLIsC3cB0
櫛田神社に初詣行ったからつげ櫛買ってきた
7メイク魂ななしさん:2012/01/02(月) 21:24:20.33 ID:pOcxYXwE0
明日から京都旅行!
十三やでつげ櫛買う予定
8メイク魂ななしさん:2012/01/04(水) 00:50:27.38 ID:T+FPSQ8I0
初めまして、失礼します。
つげ櫛使用6年目ですが、最近初めてこのスレ(性格には14本目スレ)を知りました。
私の使用している櫛はどこの何なのか、素材が何なのかはっきりしません。
櫛は「十三や」のもののようで紙ケースや説明には「十三や」とあります。
しかし櫛の裏には十三やの名前がありません。
櫛の裏には「ひとやね」(傘や今や企の上の部分の部首です)の下に「竹」と書かれた焼印?が1つだけはいっています。
十三やのHPを見ましたが、櫛の画像が小さく焼印がハッキリと確認できませんでした。
ひとやねに竹の焼印は、十三やのものなのでしょうか?
そして素材は国産つげなのでしょうか。外材のものなのでしょうか?
どなたかご存じでしたらお願いします。
9メイク魂ななしさん:2012/01/04(水) 10:05:00.04 ID:0fTwbU7R0
テンプレにある十三やさんのサイトで、極上国産本つげ4寸ときぐし(中歯)の写真みたら
ひとやねに竹の焼き印おしてあったよ。その商品説明に国産さつまつげと書いてあるね。
10メイク魂ななしさん:2012/01/04(水) 19:05:06.52 ID:T+FPSQ8I0
>>9
ありがとうございます!
うちのモニタではぼやけてはっきり見えませんでした;助かりました!
11メイク魂ななしさん:2012/01/04(水) 22:15:36.91 ID:pvA9tT/t0
京都十三やについてなのですが、同じ物でも通販と店舗で大分値段が違うのですが何か違いがあるのでしょうか?
初歩的な質問だったらすみません・・・
12メイク魂ななしさん:2012/01/05(木) 10:25:27.84 ID:02DyzH7H0
京都十三やの櫛だったら、ネット通販に出してあるのが
一番高いんじゃなかったかな?
店舗にはもっと安いのも置いてあるしね

お値段の違いは何ですか、って聞いたことあるけど
木(材質)の問題らしい
国産極上・国産普通・外材で値段が違うのだとか
ネット通販の国産極上は、確か店舗でも同じお値段だったはず
自分が店舗に行った時にはそうだったと記憶してる

もしかしたら今は少し違うかもしれないけど、参考になれば
13メイク魂ななしさん:2012/01/05(木) 11:50:03.83 ID:o4XNUd/90
>>12
ありがとうございます!
先程問い合わせしたら私が購入したのは国産薩摩つげとの事でした
『極上』とは乾燥期間や仕上げに違いがあるそうです
レス本当にありがとうございます
助かりました!
14メイク魂ななしさん:2012/01/06(金) 00:31:25.78 ID:iNKVd3mG0
つげ櫛愛用の皆さんは整髪料も椿油ですか?
どうも「見た目」のきれいさではワックス・流さないトリートメントなど
使った方がおさまりがいいようですが。
乾燥した何もつけない髪にしか使えないつげ櫛は、一日に何回くらい出番
がありますか。櫛も髪も大事にしたいですが、何といっても見た目は大事
ですし。
15メイク魂ななしさん:2012/01/06(金) 00:48:15.29 ID:tDD8Hamt0
>>14私も聞きたいです
16メイク魂ななしさん:2012/01/06(金) 00:50:28.26 ID:eTGDC3X70
20年近く石けんシャンプーでクエン酸リンスを洗面器に張り、椿油を1滴〜2滴落として終わりです。
ストレートロングだからまとまりもいいし整髪料はつけていません。
ドライヤー後に一回、日中トイレで3回くらいかな?
普通のシャンプーの人や整髪材使っている人はどうしているのか確かに気になりますね。
17メイク魂ななしさん:2012/01/06(金) 01:40:24.69 ID:tmwGJzyP0
私は縮毛矯正しているからノンケミだとちょっときついんで
サロン用のベダイン系弱酸性シャンプーと同じラインのヘアパックを使ってる
整髪料代わりにあんず油を使うようになってからアホ毛が激減してまとまりがよくなったよ
もともと櫛をあんず油で手入れしているから手入れも楽
スタイルキープしたいときは櫛で整え終えたあとに整髪料を軽くスプレーするくらい
18メイク魂ななしさん:2012/01/06(金) 10:16:06.70 ID:RRCkzaDh0
>>14
前スレに出てたような
確か気にせず普通の整髪料使っちゃうって書き込み複数あったよ
櫛の手入れはちゃんとするの前提で
19メイク魂ななしさん:2012/01/06(金) 10:27:54.95 ID:fwazpcMW0
櫛留商店の櫛を買った時に、職人さんに言われたことは、
シャンプー直後でもタオルドライで水分を抑えた後なら使えるし、
ドライヤーかけながら使うのにも使える。
ただし拭いてないぬれたままの髪をとかすのはNG。
らしい。

油も椿油でなくても植物性の油ならOKだと。
オリーブオイル、サラダ油、アンズ油、ホホバ油、いろいろあるね。
でも固めたい人は悩むかもね。
20メイク魂ななしさん:2012/01/06(金) 10:46:03.32 ID:3NpJeoN70
はじめまして。
1年ほど前に京都茶碗坂にある十三屋さんで購入した約3.2寸の梳き櫛と
携帯用2寸の飾り櫛を愛用しています。

>>16さんと髪の手入れが同じでびっくり…
櫛の使用は寝る前に一回、朝起きて髪結いに一回。日中はほとんど梳きません。
つげ櫛に変えて静電気もほとんどなくなり整髪料なしで結構まとまっていますよ〜

出てきて早々質問させてください。
京都・上野にある十三やさんと、茶碗坂の十三屋さんは同じ系列のお店なんでしょうか?
名前が似ているので気になって…質問既出でしたらすみません。
21メイク魂ななしさん:2012/01/06(金) 11:20:20.66 ID:iNKVd3mG0
京都と上野は十三やはまったくの別物。
既出なのはもちろん、常識。
22メイク魂ななしさん:2012/01/06(金) 11:32:21.04 ID:txfpRyEs0
推測ですが関係ないんじゃないでしょうか
上野と京都の十三屋も全く別の店で関係がないそうですよ

以前このスレでも話題になりますたが、九(く)と四(し)を足して十三ということで
十三屋という屋号は櫛を売る店ではありがちなんだそうです
23メイク魂ななしさん:2012/01/06(金) 11:35:31.78 ID:fwazpcMW0
栗より(九里四里)うまい十三里(9+4=13)で、焼き芋屋が十三里なのと同じですね。
24メイク魂ななしさん:2012/01/06(金) 11:55:46.77 ID:IvPWFpc/O
>>20
新京極東入ルにある十三やは、明治8年創業。
茶わん坂にある十三屋は、明治20年創業。
焼印が傘に竹で一緒。
聞いた事ないから解らないけど、
弟子だったとか暖簾分けしたとか少なからず関わりはあるんじゃないかな?

十三やは、個人的に華やかな櫛が多い気がする。
十三屋は、厚み1cmの櫛があって、掴むのが楽で使い易い。
お店ごとに個性があるから、おもしろいね。
25メイク魂ななしさん:2012/01/06(金) 12:04:54.56 ID:3NpJeoN70
>>21さん
有り難うございます!
別物なのですね、もっと調べてから質問すべきでした…
常識ハズレなことを言ってしまって申し訳ないです。以後気をつけます。
>>22さん
そうだったんですか〜なるほど。
屋号にそんな話があるなんて知らなかった…
丁寧に教えていただいて嬉しいです。ありがとうございます^^
26メイク魂ななしさん:2012/01/06(金) 12:13:14.80 ID:3NpJeoN70
>>24さん
なるほど、そういう考えもあるのですね…
わたしは茶わん坂の十三屋さんしか行った事ないのですが、とても雰囲気の良い素敵な所でした。
櫛も今もっているのが十三屋さんのものなのですが、とても掴み易く梳きやすいです。
同じ櫛を扱っているお店でも違うものですね〜
教えてくださり有り難う御座いました^^
27メイク魂ななしさん:2012/01/06(金) 23:09:05.46 ID:75/jObOp0
櫛のお手入れは植物性の油であればいいということですが、
1本の櫛にオリーブ油で手入れする時もあれば椿油でする時もありますか?
買った時に椿油がしみこませてあるのなら椿油に統一したほうがいいのかと思って。
こまけぇこたぁいいんだよ、なら家にあるもので手入れするんですがw

油の統一よりこまめに掃除することが一番でしょうか。
28メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 02:01:21.41 ID:IYPtNvXb0
文章がボダっぽい。頑張れ
そんだけぐるぐる考える頭があるんなら自分でググレ、整理つけろ。
29メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 02:11:40.85 ID:Q+gDIEeUO
個人の性格だよね
精油入れる人、ひたすらに椿油にこだわる人…

上野の十三屋さんはサラダ油でオケ!って言ってたしw
30メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 12:18:55.95 ID:nWUzXGedO
辻忠商店の福袋10Kです
http://e.pic.to/5ctf7
ケースがブルーばっかりだけど大満足です

でもパーマかけちゃったんですが、パーマヘアで柘植櫛使ってる方何か気をつける事などありますか?
31メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 12:23:03.34 ID:QYL0b9Rv0
忠辻商店の7kです。中歯を買いました。
http://pita.st/n/botvxz19

ケースが可愛くて満足です。
全部にケースが付くとは思っていなかったから嬉しいです。
使うのが楽しみです。
32メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 12:26:06.74 ID:QYL0b9Rv0
間違えた!
>>31 は辻忠商店です。すみません。
33メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 12:31:01.62 ID:CRSYWvxT0
辻忠商店の福袋、さんざん迷って選びきれず単品で解櫛(3寸5分)を買いました。
昨日届いたのですが、軽さにびっくり。
34メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 13:00:06.72 ID:XuDb4hMnO
5k買った人はいないのかな?
35メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 13:04:35.62 ID:dRG8aRti0
辻忠商店さんの福袋の5千円と7千円の選べる分の櫛の長さの違い覚えてる方いらっしゃいますか?
7千円のは、確か4寸〜だった気もするのですが、うろ覚えなのでわかる方いましたら教えてください。
36メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 13:18:16.95 ID:AQVGL9JW0
>>35
確か5千円のは三寸で7千円のが4寸〜4寸2分程度だったような。違ったらゴメン。
37メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 14:46:56.57 ID:dRG8aRti0
>>36
ありがとう。やっぱりそうですよね。
家に届いた7千円の福袋に入っていたのはなぜか3寸9分だったのであれ?って
疑問に思ってしまいました。

38メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 14:50:11.52 ID:J2+5MT8s0
10k着ました。さし荒です。

http://pita.st/n/beklqv17

一番上の男櫛(紫)は去年の7kに入っていたもの。
比較すると焼印が違い、もち手上の色が濃い。B級品だから?一年越しで判明w
大きさ書いてないからわかんないけどメインが4寸5分かな?
パーマ櫛?彫花櫛の彫る前の丸みのある木の部分が多い櫛は使わなそうだ。

こんなに入っていたら10年以上買わなくていいねw

39メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 14:52:57.60 ID:UwzBwn380
>>37
7千円の福袋は「おおよそ4寸」って感じなんですね
40メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 15:45:12.49 ID:GfTsuLj80
>>30
先から梳かしていけば問題ないよ。
いきなり毛根から梳かないように!

>>33
3寸5分は小さいね。思ったより小さかった。

B級福袋10k買った!
セット櫛のケースかわいい!!
斑点や木目の濃い筋があるけど問題なくきれい。
私も一年待ったよ。

>>38
私も4寸5分だった。説明書きには〜4寸8分とあったから期待したけど。
丸みのある櫛、持ち手が大きくて梳き易そうだけど
41メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 15:46:50.66 ID:GfTsuLj80
あ、33さんへのレスは一行で、
一年待ったというのは前スレで言っていた人がいたので
42メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 15:59:34.56 ID:GG6O4Mnx0
みんな続々福袋報告。
楽しそうでうらやましいぞ。

自分は、喜多さんの櫛を1本持っていて、
それで充分だと数年使っていたんだけど、
最近になって、もっと細かい目の櫛で空いたらどうなるんだろうって
興味が出てきた。
今の櫛だとただとかしているだけって感じだけど、目が細かいと
髪の艶が出たりサラサラになったりするんだろうか…なんて考えて。
さーて、どうしようかな。
43メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 16:36:42.82 ID:YSvkZIyu0
辻忠さん福袋到着。

7Kで中歯、ケースの模様は違いますが31さんと同じ内容でした。
B級品とのことですが、自分が使う分には問題なし。
木目のところが黒っぽいかな、程度です。
5Kと迷いましたが、このくらいの大きさがあったほうが使いやすいので7Kにして良かった。
44メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 16:48:54.47 ID:lFCS5Mfk0
辻忠10k届きました。

私のはみなさんの10kとはちょっと違っているようです。
レポを読んで、10kに入っている木の部分が多いものはいらなくて、
7kのセット櫛が素敵だな〜と思ってたら、セット櫛が入って福でした。
ケースがかわいいピンクでお揃いっぽいかんじなのでうれしいです。

http://imepic.jp/20120107/600420
45メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 16:51:22.16 ID:y0e+0r+E0
櫛に椿油をしみこませて使ってるのですが、最近 油が酸化してきたのかかなり臭いです。

1年ほど前に大島椿油をキッチンペーパーにたっぷりしみこませて櫛を包んで一晩置き
軽くティッシュで拭取ったのですがベトベトで髪は梳かせば重くなり、櫛を紙に包んで放置していました。
使ってみたいのですが、油臭く櫛を持つ手も臭います。
椿油も酸化しており、臭いので捨てました。
櫛は焼印が傘に竹のものです。どうすれば快適に使えるようになるでしょうか?
46メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 17:21:03.24 ID:ZJsL9jCd0
手早くシャンプーで洗ってキレイにすすいですぐに乾かしてみたら
干すときに水分は出来るだけ吸い取ってね
それから油につけ直し
47メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 17:22:41.07 ID:gB94BeLyI
私も焼印が傘に竹、十三屋さんで購入したつげ櫛を椿油で手入れしています。
漬けて一晩置いた櫛を軽く拭き取るまでは同じですが、その後よく乾かしてから使ってますよ〜。
詳しくはないのですが、櫛の匂いが気になるなら香油というのを使うのがよいのでは…
48メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 19:03:28.70 ID:tQFZn8e10
油の匂いが気になるなら、椿油にお好みのハーブを漬け込むといいと聞いた事が。ちらっと見ただけなので詳しくないですが……。

福袋受け取り、1番遅い時間に設定しちゃったから皆さんのレス見て待ち遠しくなってきた。
まだかなぁ
49メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 19:34:35.49 ID:nWUzXGedO
>>40ありがとうございます
パーマをかけて初めての柘植櫛なので使うのが楽しみです
50メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 20:35:44.86 ID:tQFZn8e10
届いた!辻忠さんの福袋、7kです。
…同じ櫛のサイズ違いが入ってるww小さい方を持ち歩きにしますw
ピンクや赤系統の小物を集めてるので、櫛ケースは嬉しい色合いです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2ZrBBQw.jpg
あと、ストラップって彫りがしてあるんですね!可愛い

…なんだか櫛がぺたぺたしてるようなんですが、これって既に油がつけてあるって事でしょうか?
椿油買うのすっかり忘れてたので、もしそうなら嬉しいし、早速使いたいんですが。
51メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 21:00:37.07 ID:5VYoHasB0
>>50
福袋は買ったことないけど、辻忠さんで買ったことはある
椿油に漬け込んであるからすぐ使えるよ

本当に可愛いのが届いたね
これなら不自由しないはずだけど、また別のが欲しくなるのが柘植櫛ワールドw
52メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 21:18:38.15 ID:lFCS5Mfk0
>>50

私は10k買ったけど、袋に「椿油仕上」っていうシールが貼ってあったよ。
だから、すぐにでも使えると思います。
53メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 21:20:47.59 ID:gB94BeLyI
>>50
ケースも櫛も可愛い!いいですね〜(^-^)
福袋買い逃しちゃったので羨ましいw
54メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 21:28:28.20 ID:X1hsh75bO
祭りに便乗。7Kです。ケースの色あいがちょっと渋めかな。

http://pita.st/n/afhikqrw
55メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 21:33:56.67 ID:tQFZn8e10
>>53
ありがとう。丸っこくて可愛いですよね!

>>52
ありがとう、今夜早速使ってみます!

初つげ櫛だ、楽しみ!
56メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 21:41:25.42 ID:ul9rkwFdO
福袋良いなぁ〜!かなりお得なセットだね!
来年またあれば買おうと決めました
57メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 21:44:26.60 ID:tQFZn8e10
連レスごめんなさい
>>54
このケースも可愛いですね!着物な感じがします
58メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 21:46:34.92 ID:wi17LGJuO
10k福袋届きました。
今年最初で最後の福袋です。
本当に嬉しい、買って良かった。
http://pita.st/n/cinqtvz3
59メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 21:47:54.23 ID:JqhympaX0
>>58
わー可愛い!お得!
来年は福袋買おう
60メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 21:52:32.49 ID:ZJsL9jCd0
>>58
爪の血色が良くてキレイ
61メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 21:53:37.40 ID:BO2bdx6W0
わたしも7000かいました。
ttp://pita.st/n/dejtz256
62メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 23:04:01.52 ID:U/XKoliY0
福袋スレで話題になったから、これで柘植櫛デビューする人多そうだね!
自分も欲しかったけど持ってる1本を大事にしようと思って我慢したよ。
みんなの写真見てるだけでも楽しい!
63メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 23:08:05.28 ID:P9r+uJUn0
まさに柘植デビューw
気になってはいたのだけれど、店頭で見ると高い気がして手が出なかった。
福袋で買って使い心地のよさにびっくりして、もう次のが欲しくなりました。
彫りの綺麗なのが一本欲しいなぁ。
たぶん次はプロパーで買いますw
64メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 23:24:58.44 ID:SBGt/otcO
流れトン切りごめんなさい…
彫りのある櫛って、彫りの部分も椿油つけてもいいんですかね?
どこかのサイトで、彫りの部分には塗っちゃ駄目って書いてあったような気がして…

どなたか教えてください
65メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 23:34:55.89 ID:al+PuwCr0
要望あったのでこちらにも。

7kのつげ櫛、初つげ櫛だったから中歯と荒歯買ってみた。
基本、みんなうpしてるのと同じだけど歯の比較になるかな?
おまけの根付もそれぞれ模様違うし、どれも可愛いし、かなり満足しました!

http://imepic.jp/20120107/605300
66メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 23:37:25.81 ID:P9r+uJUn0
>>64
柘植櫛デビューが今日で、今現在いろいろなサイトを乱読している状態の私ですが…
彫りのものは全体に椿油で大丈夫だと思います。
蒔絵とか漆が塗ってある飾り櫛はその飾り部分には油はつけないように、と上の方の
どこかのお店のお手入れページに載っていましたよー
67メイク魂ななしさん:2012/01/07(土) 23:52:40.09 ID:SBGt/otcO
>>66
ありがとうございます
参考にします!
68メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 00:05:44.48 ID:nWUzXGedO
みなさん根付けは何に付けます?携帯?
69メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 00:10:23.35 ID:iFPSfDyo0
みなさんは普段のお手入れ用には何寸のものを使用していますか?
柘植櫛デビューをしようと思っているのですが
大きさで迷っているんです。5寸あったほうがいいのでしょうか?
70メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 00:27:28.88 ID:aBtFqBUI0
>>69
5寸は手に余る大きさなので、一気に梳きたい人用かな。
4寸ならポーチに入る大きさでマルチに使えます。
こればかりは好みによるけど、4寸〜4寸5分が使いやすい。
4寸切ると小さいと思います。
71メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 00:31:48.00 ID:lso+y/zk0
>>69

ファーストつげ櫛は、上野の十三やで選んでもらいました。
普段使いもできるけど、携帯するにもそこまで邪魔にならないということで、
4寸5分(1万円しないぐらいの金額でした)にしました。

その後、3寸5分を携帯用に買い足したので、4寸5分は自宅用にしています。
私にはちょうどいいサイズの気がします。
5寸となると、ちょっと大きいし値段も高くなりますし。
7250:2012/01/08(日) 00:49:03.72 ID:Rw3GjId50
髪を洗って乾かしたあと、全ての櫛を使ってみました。
4寸2分さし荒の解櫛は普段使いに…ということでメインに使ってみました
静電気が立たない!痛みまくった私の髪でもひろがりませんでした。
毛先の方が絡みやすいのですが、気をつけて梳くので痛みを広げる心配がないかも。
明日の朝が楽しみです。
3寸弱さし荒の小さい方はたしかに普段使いには向かない大きさですね…携帯し、軽く梳き直すのにはちょうど良い感じです。

寝る前にこんなに髪をといたのは初めてです。明日が楽しみだ。

そして>>51さんの言われたとおり、きっとまた欲しくなるんでしょうね。
いまは十分満足ですが、持った感じやといた感じ、ふっと香る香りがやはりとても素敵なので…。
73メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 00:49:37.61 ID:3irttGCGI
>>69
私は三寸五分の少し小さめの櫛を持っています。直接お店に伺って購入しました。
自分の髪の量と太さ、手が小さいので、持って手に余らずしっくりくるかで決めました。
携帯するなら、三寸から四寸五分くらいが丁度いいかと思います
74メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 00:54:10.05 ID:ukjNBYHG0
つげじゃないんだけど・・・
ダイソーにこんなのあるんだね。
ttp://yaplog.jp/joyup2101_beck/archive/107
7569:2012/01/08(日) 01:03:08.33 ID:iFPSfDyo0
みなさんレスありがとうございます。

>>70
5寸は結構大きいのですね。
買う前に聞いてよかったです。

>>71
確かに5寸になるとお値段張りますよね・・・
私もいずれは携帯用に小さいサイズのものが欲しいです。

>>73
今回購入する予定なのは自宅用なのですが
次回携帯用を購入するときは3寸〜4寸5分で検討してみようと思います。


田舎住みで実物を見れないので、とても参考になりました!
どうもありがとうございました。
7669:2012/01/08(日) 01:05:00.59 ID:iFPSfDyo0
>>75
×3寸〜4寸5分で検討してみようと思います。
○3寸〜で検討してみようと思います。

書き忘れてしまいましたが
4寸5分を購入することに決めました。使うのが楽しみです!
77メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 01:06:44.51 ID:KL48zkdW0
>>37
今キャッシュ見たら5kは3寸2分、7kは4寸〜4寸2分で合ってたよ
多分、3mmなら誤差の範囲内で4寸と考えていいんじゃないかな?
(3mm足りないから規格外でB品扱い、とか。)
それか、7kは14k以上入ってると書かれているから、
他の櫛のサイズが大きいんじゃないかな?
78メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 01:11:31.77 ID:aBtFqBUI0
大きさもだけど歯の荒さも悩むよね。
ストレートだからスタンダードにしたら何か引っかかる感じがしたり
お店や種類によっても全く違うから買っても買っても増えていくw
福袋はいろいろなのを試せる機会でもあり本当に嬉しい。
79メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 02:08:05.02 ID:tx5ZySDw0
7k計算してみた。

解櫛¥2730
ケース¥472
解櫛¥5355
ケース¥472
セット櫛特大¥5040
ケース¥577

合計¥14676
ちなみに税抜前は¥13950w
80メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 02:12:08.54 ID:tx5ZySDw0
連投すまそ。
私はさし荒にしたんだけど荒歯もほしくなってきた。
さし荒の前にざっくり解かす用にほしい。
81メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 07:45:55.57 ID:rx9ivnMl0
10Kの福袋買いました
私も皆さんと同じセット内容
木の部分が多い櫛はいらないな〜と思ってたら姪っ子が気にいったようで
持ち手の部分が広いから小さい子供は持ちやすいのかも
ケースはこれが一番可愛かった

男櫛は皆さんどう使われますか?
82メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 08:01:48.02 ID:Wb9o5xeW0
>>81
>男櫛は皆さんどう使われますか?

父にあげたけど、もったいなかったかなぁと少しだけ後悔中
父には梳く髪があまりないw

83メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 10:07:37.86 ID:suO3ZT/P0
>>81
私と同じく柘植櫛初心者の妹にあげた
HP見せてやったら値段に驚いて「一生使うわ」って言ってホクホクしてたよ
我が家の男共には価値がわからんと思うので最初からあげる気はなかったw
84メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 10:13:50.09 ID:x+amxp/zO
工房ふるかわやってお店でビン柘植4寸買いました。聞き慣れない店だからあまり有名じゃないのかな?
毎朝重宝してます。柘植ってやっぱりいいですね。
85メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 10:53:46.68 ID:9YKViWeJ0
>>77
37です。ありがとうございます。
そうですね、もう一本の解櫛が3寸5分でしたので誤差の範囲ですね。
大き目と小さ目が欲しかったので来年は素直に1万円を買ってみます。
86メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 11:01:04.99 ID:wWo0aVKt0
天然パーマでつげ櫛使ってる人いる?
使い続けると髪に艶が出たりするのかなぁ
艶ほしい…
87メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 11:22:56.86 ID:3irttGCGI
>>86
私の友達も酷い天然パーマでつげ櫛愛用しているんだけど、
昔の普通のプラスチックで解いた髪と今のつげ櫛で解いてる髪、
艶とか色々全然違いましたよ〜。

88メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 12:09:10.98 ID:/UYs/nkfO
福袋で盛り上がってて皆いいなぁw

蒔絵つきの櫛の蒔絵部分には椿油つけない方がいいって聞くけど
歯の部分の真上や真横にも蒔絵がある櫛にはどうしてもついちゃう
皆、どうやってお手入れしてるの?
というか、油が付くと溶けたり消えたりしちゃうの?
89 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/01/08(日) 12:15:27.51 ID:/v3/MS9W0
出てないようなので辻忠福袋5k

ピンクのケース可愛い!http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyZ7BBQw.jpg

セット櫛欲しかったので嬉しいです
90メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 12:57:47.52 ID:qNqRG3KF0
>>88
全く同じ質問を店でしたことがあるんだけど
蒔絵の部分は僅かながら液体が浸透してしまう作用があるので油脂分が付くと劣化するそうです
椿油は蒔絵部分の境目まできっちり塗ろうとしなくても浸透して伸びるから無理なくつけられる範囲まで塗ればOKとのこと
91メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 16:17:32.56 ID:EUGz3dtoO
福袋スレを見て買った5K袋が届きました。
3寸5分の解櫛の中歯と荒歯は見た目ではっきり違いがわかるものでしょうか?
歯間が2.5ミリ前後で3ミリ弱の部分もあります。
荒歯を注文したのですが、届いた箱を確認したところ中歯とかいてありましたorz問合わせしようと思うんですが、これは誤差の範囲内でしょうか。
92メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 16:22:31.07 ID:sgYVMKFi0
>>91
>>89さんの画像見れますか?
携帯からだと見難いかもしれませんが、右の解櫛と他の櫛の歯の間隔違うのわかりますか?
93メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 17:52:35.59 ID:/UYs/nkfO
>>90
ありがとう!
今まで全体を椿油含ませた布で軽く拭いてたよorz
これからは、しっかりお手入れして大事にしようと思う
94メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 18:37:54.21 ID:qzEfzVZo0
辻忠さん7K中歯を購入した者です。

質問なのですが、この中のセット櫛、普段どんな感じで使うのでしょうか?
自分は肩下くらいのストレートで、解櫛は自宅用と携帯用に使い分けるつもりなのですが。
今までこのタイプの櫛を使ったことがなかったので。
9591:2012/01/08(日) 18:44:20.85 ID:EUGz3dtoO
>>92
画像見たら89さんと同じ内容でした。
手元の解櫛は右側のものと同じ感じです。これが荒歯でしょうか。HPだとけっこう違いがあるように見えたんですが…
96メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 18:52:03.32 ID:s56FBeir0
>>94
その名の通りセットに使うもので、目が細かいから解櫛でといたあと仕上げに使ったり
とんがっているほうで髪の分け目をやったり結ぶ時に使ったりです。

>>95
辻忠さんのHPに(注)3寸と3寸5分の荒歯は他のサイズのさし荒と同じ荒さです。
とあるので、さし荒ではないですか?
確認しない限り気になったままだと思うので辻忠さんに聞いてみてください。
悩みが晴れますように。
97メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 18:53:47.02 ID:HpZPhVxG0
>>95
>>65が中歯と荒歯を並べてくれてるから見てみて。
98メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 18:56:41.31 ID:rx9ivnMl0
>>82
親孝行ですね!
うちの父も髪が乏しいからあまり必要ないかも

>>83
やっぱり価値が分かる人に大事に使ってほしいですよね
プラスチック櫛と同様の扱いされてダメになったら悲しいし


男櫛は人にあげるって方が多いんでしょうか?
歯が細かいし持ち手があるから、セット櫛代わりに使えないかと思ってたんですが
99メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 19:16:19.88 ID:s56FBeir0
>>98
男櫛のイメージが悪いのか敬遠されてますね。
歯の間隔はセット櫛と同じなので私は外出時に持って出ます。
家には4寸5分の解櫛(さし荒)とセット櫛、ポーチに3寸の解櫛(中歯)と男櫛。

肝心の男性は髪が太くて引っかかるみたいです。
セットしている方がほとんどで出先では使わなかったり、手入れができないみたいで…。
年配の方ならいいのかもしれません。
100メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 19:18:20.79 ID:Ki9EAWyi0
プラスチックだけど男櫛持っている。持つところがあって使いやすいと思うんだけど。
10186:2012/01/08(日) 19:36:04.76 ID:0hC9lE/F0
>>87
そうなんだ!
使ってみたくなってきたよ
ありがとう
102メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 19:58:00.22 ID:EUGz3dtoO
>>96,97
レスありがとうございます。
65さんの画像を見たらところ、さし荒っぽいです。注意書きみたうえで注文したんですが、実物を見るのははじめてで。さし荒でも目が荒いんだと思いこんでいました。
実は、パーマだから細い櫛使えないとか焦ってましたw

外箱の品名が違っているので、辻忠さんに確認はしてみます。お騒がせしました。
103メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 21:05:28.40 ID:rx9ivnMl0
>>99
>>100
確かに男櫛って名前にひっかかってましたw
女性で使ってる方も結構いるんですね
せっかく福袋に入ってたんだし、敬遠せずにに使ってみます
ありがとうございました
104メイク魂ななしさん:2012/01/08(日) 21:42:21.53 ID:qzEfzVZo0
セット櫛の使い方を質問した者です。
仕上げで使うという発想がなかったので、教えていただき感謝しています。

せっかく手元に来てくれた櫛なので、大切に使いたいと思います。
ありがとうございました。
105メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 06:42:35.88 ID:IFCgRzM40
>>79
難ありのものだから、
だいたい一万くらいかなあ。
106メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 12:13:46.41 ID:Gw2hDCT0O
何も福袋の値段を確認しなくても良くないか?
難ありだから一万って…

ささくれで使えないわけでも仕上げが悪いわけでもなく
福袋として客の手に渡るように丁寧に仕上げてくれてるのに
107メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 12:36:07.57 ID:UkZBMr/V0
一万のだと5寸の解き櫛が入ってたから
通常価格だと、この大きいの一本にも足りない値段でこれ全部?ヒャッホー!
ってテンション上がったw
B級でも初心者の私にはどこがB級なのかわからないし、満足してる
108メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 13:04:43.92 ID:eMUAxRrL0
一万円のは、4寸5分〜4寸8分じゃなかったっけ?
109メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 13:43:50.90 ID:UkZBMr/V0
>>108
あ、ごめん。
今改めて測ってみたらケースが5寸で中身は4寸5分と数ミリだった…orz
110メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 13:58:34.46 ID:fCtGJLOH0
福袋スレに書いてあった推測だけど、例年より発注数が桁違いに多そうだから
B級はすべてハケて通常品も入っているのかもね。
私のもどこがB級なのかわからないからこれ読んで納得したよ。
111メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 14:31:08.03 ID:3Skjo+LnO
>>110
通常品は晒してある物を見る限り全て入ってないよ。昨年度は入ってたけど。
B品と言えどもお店のプライドがあるからそんな悪い物は寄越さないでしょう。

ところで福袋スレの>>27がすっごく素敵でうっとりする。本当にNo.1だわあれは。
あちらだと落ちちゃうだろうからこちらにも貼ってくれると有り難いんだが。
112メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 14:49:58.38 ID:aFNk62AA0
>>111
7kで4寸と3.5寸が入ってりゃいいよねー。そりゃ超福だわ。

昨年は通常品が入ってたって、筋や色ムラがないものもあったってこと?
113メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 15:01:20.05 ID:ryyS7RdS0
>>111
あれ良かったね。品があって可愛くて。
ピンクの兎が羨ましい。
114メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 15:21:10.16 ID:fJSaAzV40
ピンクもあったんだ。かわいいね。
私は10kのメインが赤のうさぎで嬉しかった。
画像うpしてくれた人で青のうさぎも見たなー。
深い青できれいだったよ。
115メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 15:55:18.47 ID:3Skjo+LnO
>>113
そう品があるの。
ポーチうpスレで素敵なポーチを見た時と同じ感動を覚えた。
自分の所に来た物も可愛くて満足だけどまた何か違った充足感がある。
美しい物や素敵な物を見るのって気持ちがいいよね。
116メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 18:19:11.94 ID:YmZGEeFV0
27 名前: メイク魂ななしさん [sage] 投稿日: 2012/01/08(日) 16:28:04.92 ID:xansU0tu0
http://imepic.jp/20120108/486510

【商品】つげ櫛
【評価】超福
【金額】 7,350円
【中身】
☆解櫛(3寸5分)中歯  幅約10.5cm 高さ約3.8cm 歯間隔約2.4mm
  3,465円 (本体 3,300円)
☆解櫛(3寸5分)用ケース 472円 (本体 450円)
☆解櫛(4寸)中歯     幅約12.1cm 高さ約3.8cm 歯間隔約2.4mm
5,355円 (本体 5,100円)
☆解櫛(4寸)用ケース 472円 (本体 450円)
☆セット櫛(特大)     幅約22.5cm  高さ約3cm  歯間隔約1.8mm
5,040円 (本体 4,800円)
☆セット櫛(大)用ケース 577円 (本体 550円)

計15,381円

○解櫛が2本とも中歯で大きさも程よく満足な上にケースもシンプルで超福でした。
28 名前: メイク魂ななしさん [sage] 投稿日: 2012/01/08(日) 16:31:53.55 ID:j9UR0EtPO
117メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 20:47:29.05 ID:tzWXwZq10
>>114
自分のことかな?>福袋スレの青兎
よーしうれしいから画像撮り直して貼っちゃうぞー
ケースが青兎のみ裏返しなのは表側の兎は全部切れちゃってるから
ttp://pita.st/n/bjkqrt56
縦横は単純に間違えた

1寸=3cm計算でしてみたんだけどこれであってる?
荒くし:12.5cm→4.2寸(4.16...
くし(小):9cm→3寸
118メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 21:30:09.75 ID:nEOLbNRU0
10kに入っていた、もち手が多いのはどれだろう?
形は彫花櫛だけど、彫っていないver.ないよね。
119メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 22:29:58.18 ID:Gae5nuHW0
>>84
工房ふるかわやここかな?
http://www.geocities.jp/fs6sf/index.html
櫛のペンダントがかわいい
120メイク魂ななしさん:2012/01/09(月) 23:43:43.97 ID:8FhZPoqt0
>>117
ありがとう。
やっぱり青きれい!好きな色だー。

私の赤うさぎはこうでした。
柄の出方が気に入ってます。
適当に撮ったので画像が美しくなくてすみませんw
http://imepic.jp/20120109/840530
121メイク魂ななしさん:2012/01/10(火) 06:16:14.03 ID:DoQ0Xns60
>>118
ないっぽいね
多分何かの理由で彫りが入れられなかったB級品なんだと思う
木のつるつるの感触はいいし、持ちやすくはあるんだけど
歯の部分が少なくてロングの私の髪には使い辛い
122メイク魂ななしさん:2012/01/10(火) 08:22:12.38 ID:69io0AAK0
テンプレ直さない?
まるで上野十三やさんが分家みたいなかんじにとれるから。
京都十三や、上野十三や ってしてほしいな。
創業順に並べればなおいいのだけど。
123メイク魂ななしさん:2012/01/10(火) 11:09:08.55 ID:sgx6rv3o0
>>84
>>119
工房ふるかわや、よさげだね。
細歯の櫛が欲しいので問い合わせてみた。
5月のデザイン・フェスタで現物も見てくる予定。
124メイク魂ななしさん:2012/01/10(火) 11:14:24.69 ID:0VNJRVGX0
>>121
なるほど!
無理だけど腕があるなら自分で彫りたいw
私もロングなので使わないからオクにでも出してみます。
125メイク魂ななしさん:2012/01/10(火) 11:25:24.40 ID:69io0AAK0
福袋のって若手の職人さんがやったやつだったりしないのかな。
126メイク魂ななしさん:2012/01/10(火) 15:13:25.24 ID:dVbqLrM40
>>123
ほんとだ、HPの予定にデザインフェスタがあるね
近くだから見に行こうかな
127メイク魂ななしさん:2012/01/10(火) 17:29:02.04 ID:mLo8Fq7s0
遅くなったけど画像が少なそうだったので、福袋5000円。
お得だし贅沢言っちゃいかんが、ケースが全部同じ色だったのが少し残念。
中身はもちろん満足です。

http://imepic.jp/20120110/627880
128メイク魂ななしさん:2012/01/10(火) 17:53:35.24 ID:0q3Yr2w10
毛先が絡まって櫛が引っかかるときってどうしたらいいのかな
引っ張ると髪にも櫛にも良くないよね…

100均の櫛使ってた時には気にしなかったのに不思議
129メイク魂ななしさん:2012/01/10(火) 17:55:00.57 ID:colHsbpR0
まあ、櫛には影響ないでしょ。
髪はもちろん傷むだろうけど。
130メイク魂ななしさん:2012/01/10(火) 19:21:43.56 ID:yLlWY1bQO
>>119
前からここあるのかな
結構気になる物がある
131メイク魂ななしさん:2012/01/10(火) 19:41:40.12 ID:0q3Yr2w10
>>129
そっか、じゃあ気にしすぎなくていいね。
ありがとう!
132メイク魂ななしさん:2012/01/10(火) 22:24:32.33 ID:CKQkEblRO
>>127紫好きの私にはたまらんわ〜うらやまです可愛いな〜
133メイク魂ななしさん:2012/01/11(水) 15:51:53.47 ID:/qXRmKi30
>>119
かんざしが欲しい!!
頭皮に添った形のブラシもいいなー
5月まで待たなきゃならないのか・・・
134メイク魂ななしさん:2012/01/11(水) 17:02:33.54 ID:NyUXjlRC0
>>133
かんざし可愛いですね
特に櫛が埋め込んであるの
かなり欲しいかも
135メイク魂ななしさん:2012/01/11(水) 21:03:05.13 ID:TI0YkYEf0
ふるかわやのミラー、かわゆす
コレクションとしてほすぃ
136メイク魂ななしさん:2012/01/12(木) 04:08:56.25 ID:/ik0A4W6O
亡くなった娘が初めてバイトで貰った給料で買ってくれた櫛を、油断した隙に犬にかじられ歯が折れてしまいました。端二本なんで使えますが見栄えが…

つげ櫛は歯が折れてしまうと修理不可能と聞いて凹んでます。

新しい櫛も欲しいけど形見の櫛、見栄えだけでも直したい。
137メイク魂ななしさん:2012/01/12(木) 04:12:06.33 ID:79olgdoz0
大切な櫛をかじった悪い犬を亡くなった娘さんのところに送ってあげましょう
もちろん冗談ですよw
折れたところだけ根元まで削ってもらったらどうでしょう
138メイク魂ななしさん:2012/01/12(木) 05:52:58.36 ID:YZMvb+t00
ひどい冗談(にもなってないけど)
139メイク魂ななしさん:2012/01/12(木) 08:19:23.94 ID:DqNSTq1X0
全然面白くない冗談なんだけど・・・
140メイク魂ななしさん:2012/01/12(木) 09:31:37.34 ID:1XDPKW32O
>>136
それは悲しいですね
足した部分の色が許せるのでしたら修復は可能でしょう。色々な櫛屋に事情を言って相談したら、きっとなんとかしてくれます。ぜひ直してあげて下さい。
141メイク魂ななしさん:2012/01/12(木) 11:05:23.94 ID:Y7nvrYPe0
苦、死、折れるとか連想してしまうからあまりプレゼントしない方がいいとかいうよね
142メイク魂ななしさん:2012/01/12(木) 11:11:07.69 ID:zjcVs0cP0
>>136
欠けた部分を継ぐことはできなくはないけれど木によって伸縮が違うから歪んだりする可能性があるって言われたことがある
でも大事な櫛だから直したいですよね
少しでも綺麗に直りますように

そしてここのスレに出会って、子供の頃から何となく使っていた櫛をもっと大事にしようと思った
ほとんど手入れしてなかったからとりあえず椿油につけて磨いたよ
今まで雑に扱ってて申し訳なくなった
チラ裏ゴメン
143メイク魂ななしさん:2012/01/12(木) 11:21:29.51 ID:pnXUYI9E0
>>136
その気持ちだけでも娘さん喜んでると思うよ
娘さんは櫛以上のものをあなたの中に残していったね
144メイク魂ななしさん:2012/01/12(木) 16:35:17.24 ID:z2B6tYAH0
>>141
贈り物にするなら 簪ですよ と言って渡せばいい
昔は男が好きな女に送るアイテムとして活躍してただろうし問題ないと思う
145メイク魂ななしさん:2012/01/12(木) 17:08:33.62 ID:1XDPKW32O
>>144
読めないよ〜
146メイク魂ななしさん:2012/01/12(木) 17:10:20.23 ID:KG+X9BBJ0
かんざし
147メイク魂ななしさん:2012/01/12(木) 17:39:22.04 ID:1XDPKW32O
なるほど
ありがとうございます
148メイク魂ななしさん:2012/01/12(木) 22:15:09.09 ID:OAgFT9Py0
江戸時代は男が女に櫛を贈るのは求婚を意味してたって話を聞いてから
どうもツゲの櫛を見ると特別な物を見るような気がするんだよね
149メイク魂ななしさん:2012/01/12(木) 23:11:45.95 ID:IQ2DJb5OO
>>136
職人さんに相談してみては?
150メイク魂ななしさん:2012/01/13(金) 00:49:21.61 ID:RKUPtqG7O
>>136です。

皆さん、ありがとうございますm(_ _)m

ネットで調べた所、別府つげ工芸って所が現物一回送ってくださいとの事ですので、ダメ元で頼んでみます。

そこでダメなら貝塚市につげ櫛の職人さんが多数いらっしゃるみたいなんでまた探してみます。
151メイク魂ななしさん:2012/01/13(金) 00:52:53.68 ID:XJv9nH/U0
>>150
別府さんは親身になってくれるから何とか直るといいですね。
152メイク魂ななしさん:2012/01/13(金) 20:30:00.87 ID:sAvk9zKy0
>>137
こいつ人間?ヒトモドキ?
153メイク魂ななしさん:2012/01/13(金) 20:46:29.19 ID:MBq/wy5c0
すげえださい毒舌
154メイク魂ななしさん:2012/01/13(金) 20:54:31.58 ID:QIG/EQVE0
お手入れにモロッカンオイルを使用しても大丈夫でしょうか?
155メイク魂ななしさん:2012/01/13(金) 21:17:38.94 ID:dMcA3/tR0
成分的にやめたほうがいいと思うけどもしチャレンジするならレポよろ
156メイク魂ななしさん:2012/01/13(金) 22:12:40.64 ID:nTxMy1I3I
>>別府つげさん、私もオススメ。あの廣島さんのところで修行したらしく、腕も確かだと思う。ブラシ買いに行ったとき、いろんな櫛も見せてくれた。ほんといい方。
157メイク魂ななしさん:2012/01/13(金) 22:23:15.97 ID:tgGSZGSC0
>>154
自分今使ってる
やっぱり櫛には良くないかな・・・
158メイク魂ななしさん:2012/01/13(金) 22:30:54.54 ID:QIG/EQVE0
>>155 >>157
良くなさそうですね
おとなしく椿油を調達します
ありがとうございました

159メイク魂ななしさん:2012/01/14(土) 14:10:00.95 ID:bStoPe8E0
辻忠さん、7K買いました。抜け毛がずいぶん減って嬉しいです。小さい方は黒スジありました。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr97EBQw.jpg
160メイク魂ななしさん:2012/01/14(土) 14:15:47.44 ID:k70d8tJO0
蝶々の櫛ケースとっても素敵!
しおりの櫛の細工が細かくて惚れ惚れするね。こんな櫛欲しい。
161メイク魂ななしさん:2012/01/14(土) 20:26:27.23 ID:iP3Sf7W+0
>>159
見れない…
162メイク魂ななしさん:2012/01/14(土) 22:43:57.99 ID:7hi5kbE30
私も辻忠で櫛購入しました。
プレゼントを買うついでの衝動買いで2ヶ月使用。買って大正解でした。
携帯用の小さいやつなんだけど、大きいものが欲しくなりました。
複数所持してる人も多いんですね。
163メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 02:03:46.60 ID:gZct/1xX0
何回目だ
164メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 07:39:36.11 ID:kyjIW5220
半年くらいお手入れ怠けてたせいで、
つげ櫛達がからっからになってしまった。。
昨日の夜から椿油をまぶしてラップに包んで放置中。
スポンジみたいにものすごい勢い油を吸っていてビビる。

みなさん、お手入れは頻繁にされてますか?

165メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 11:38:15.22 ID:g9I3jXw5I
わたしは1,2週間に一回は椿油を塗りますよー
乾燥は櫛によくないかなと思って
常に椿油がのってる状態にしています。
お手入れのし過ぎは櫛に良くないのかしら…
166メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 11:48:20.08 ID:aNtB5Gys0
あんず油でもいいの?
167メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 13:17:30.34 ID:OyATaYhi0
いいよ
168メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 14:55:13.82 ID:aGTeGfY40
形は彫花櫛だけど、彫っていないver.ないよね
169メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 17:46:40.22 ID:RiVDMOZ9I
京都茶わん坂の十三屋さんの櫛は国産つげなのでしょうか?
訪れた際に訊けなかったもので…
ご存知の方いらっしゃいませんか?
170メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 17:50:40.36 ID:ePD/dvAFI
>>169 どちらもありますよ。誰でも手に取れるように置かれてるのが外材で、国産はガラスケースに入ってる。値段も倍くらい違う。
171メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 18:53:07.42 ID:xsQQ2b7o0
弟がつげ櫛の良さに目覚めたらしい。
どうやら辻忠さんの7k福袋の、さし荒の梳き櫛を勝手に使ったみたい。
買ってやりたい気もするが…高いんだよね……
172メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 19:06:11.00 ID:HyeJNttN0
男櫛入ってなかったの?
173メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 19:18:20.70 ID:xsQQ2b7o0
>>172
うん。梳き櫛2本とセット櫛だったんだ。
あげるとしたらやっぱり男櫛のほうがいいかな
174メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 19:29:59.97 ID:HyeJNttN0
>>173
いや、男櫛が余っていたらちょうどいいかと思っただけで…
新規に買うなら弟さんと相談した方がいいんじゃない?
余っているのがあれば、それでいいだろうし。
身近にお仲間が増えていいじゃない。
175メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 20:59:21.92 ID:7Fs84dR+0
初めて買うのですが4寸と4.5寸で迷っています。
まず1本と思っているので自宅と持ち歩き両方で考えています。

176メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 21:30:06.20 ID:xsQQ2b7o0
>>174
そういう事か。そうだね、懐具合含めて相談してみる。ありがとう。

>>175
私は4寸2分を家用にしてるよ。4.5寸って結構大きい気がするなぁ。
177メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 22:17:59.32 ID:LjRC4Rv70
>>175

最初の1本を家用と持ち歩きの兼用で・・と思っても、
すぐに携帯用の小さめのが欲しくなるよ。

私は最初の1本を4寸5分にして、持ち歩きもしていたけど、
ポーチに入れるのはやっぱり小さいほうがいいと思って、3寸5分を買い足した。

解櫛は、中歯〜荒歯まで、3寸5分、4寸、4寸2分、4寸5分を持っているけど、
家用は4寸2分か4寸5分がちょうどいい気がする。
4寸はちょっと小さいかな。
178メイク魂ななしさん:2012/01/15(日) 22:38:36.23 ID:7Fs84dR+0
>>177
兼用で考えるとかえって中途半端になりそうですね…
どちらかというと携帯よりで考えているので
教えて頂いたようにまずは3寸5分を1本買ってみます。
ちなみに解櫛の床は歯が深い分解きやすいと聞きましたがどうですか?
通常の解櫛でもさほど違いはないでしょうか。
179メイク魂ななしさん:2012/01/16(月) 09:34:48.74 ID:jdET60xGO
千恵さん休業されてますね。
欲しい櫛があったのに残念。
他に通販で彫り櫛がお手頃価格で買えるお店ってあるんでしょうか?
180メイク魂ななしさん:2012/01/16(月) 14:01:13.52 ID:SdiHgBE00
>>178
177さんではないけれど…
私は携帯は男櫛で十分。
床って辻忠の話ですね?これは持っていないけど、
辻忠の解き櫛3寸5分は梳いていて深さが足りないとは思わなかった。
高さのある櫛(パーマ櫛など)は持ちやすくて安定感があって梳きやすいとは感じる。
なお、私には辻忠解き櫛4寸5分は気持ち小さい。
5寸がちょうどいいかなと思ってる
181メイク魂ななしさん:2012/01/16(月) 14:02:22.01 ID:SdiHgBE00
辻忠解き櫛4寸5分は気持ち小さい。
5寸がちょうどいいかなと思ってる

というのは自宅用としては、の話
182メイク魂ななしさん:2012/01/16(月) 20:27:41.57 ID:FUtV5E5t0
柘植櫛初心者なので教えて下さい
櫛を使い始める前に椿油につけるのはわかったのですが、しばらく使う機会がない未使用の櫛も椿油はつけておいた方がいいのでしょうか
椿油をつけて保管した方がいいのか乾燥したままの方がいいのかわかりません
どなたかご存じの方お願いします
183メイク魂ななしさん:2012/01/16(月) 21:57:11.20 ID:ew1BiRAiI
椿油に漬けて置いたら、いざ使おうって時に出して拭うだけだからイイと思いますよ〜
使う時に歯の部分だけ油を塗るってのもありですが
184メイク魂ななしさん:2012/01/16(月) 22:02:42.67 ID:YpOMpGO70
出して拭うだけじゃベタベタならない?
月一で一晩つけとくけどその後はきちんと歯の間も拭って更に一晩おかないと
手で触った感触が大丈夫でもといた髪はべたつく
185メイク魂ななしさん:2012/01/16(月) 23:01:57.28 ID:6jt6DGeN0
>>180
床は辻忠のです。
いくつか見て深いほうが解きやすいならこれがいいかなと思って。
でも使い心地にさほど差がないならこだわらずにいろいろ見てみます。
とりあえず携帯しやすい3〜3.5寸を1本買ってみます。
大きさ参考になりました。ありがとう!
186メイク魂ななしさん:2012/01/17(火) 19:24:15.67 ID:moSGT/iR0
教えて下さった方、ありがとうございます
やはり椿油につけておいた方が良さそうですね
しっかりお手入れして長く使おうと思います
187メイク魂ななしさん:2012/01/18(水) 10:23:49.41 ID:EYA10fMs0
資生堂から出てる柘植ぐしが欲しい。
188メイク魂ななしさん:2012/01/18(水) 21:02:02.23 ID:KFRiNj9a0
花の彫がある櫛を大小いくつかと蒔絵の櫛と持ってるけど全体的に歯の間隔が広い
で、なんとなく「梳櫛」がほしくなって荒いの細いの両方歯がついてるやつポチってみた
見た目的には楽しくないけど使うのが楽しみすぎる
189メイク魂ななしさん:2012/01/19(木) 06:09:09.01 ID:It81xUZu0
>>186
漬けっ放しは逆に櫛を痛めるのでほどほどにね。
190メイク魂ななしさん:2012/01/19(木) 20:29:10.58 ID:GC4cEbjy0
テンプレにある喜多つげ製作所の櫛を使っている方はいますか?
つげ櫛は初めてでどこがいいかいろいろ見ていたところこちらのお店が
少し離れた場所の物産展に出店しているようなのでよいお店なら
ちょっと足を伸ばしてみようと思うのですが…
191メイク魂ななしさん:2012/01/19(木) 21:20:47.41 ID:EkN+ec9Q0
喜多つげ使ってるよー。
最近はブラシに力をいれてる感じ。
櫛もブラシももってるけど両方いいよー
192メイク魂ななしさん:2012/01/19(木) 21:53:57.68 ID:GC4cEbjy0
>>191
ブラシもいいですね!
頭皮マッサージになりそう。
いろんなお店の櫛を見比べるとそれぞれ特徴が出てて面白いですね。
喜多さんのは無骨だけど実質剛健って感じ。
ちょっと時間はかかるけど物産展見に行ってみます。

あと廣島さんの櫛がすごく綺麗で目が奪われました。
訪ねてみたいけどググってもあまり値段が出て来ないですね。
やっぱり高いのかな。
お持ちの方いらっしゃいますか?
193メイク魂ななしさん:2012/01/19(木) 22:00:19.82 ID:e7ZyBmw00
>>192
教えてチャンうざ
過去ログも見ないで横着すんな
194メイク魂ななしさん:2012/01/19(木) 22:24:53.64 ID:GC4cEbjy0
>>193
見れるものは見たけど使っている方に直接使い心地などを聞きたかったんです。
値段は直接工房に聞いてみます。
失礼しました。
195メイク魂ななしさん:2012/01/19(木) 22:31:30.68 ID:gYQkkqSPi
>>194
お値段に関しては廣島さんが「いわないで」って言ってるんじゃなかったっけ?
柘植の価値が変わるから時価なんだとか
196メイク魂ななしさん:2012/01/19(木) 22:38:04.76 ID:TJbUoyfs0
>>194
本当にうざいな
197メイク魂ななしさん:2012/01/19(木) 23:49:51.04 ID:p6Lpl/9z0
時価なんだね。
@で同じ櫛なのに、値段違うどゆこと!?って書き込み見たような。
そのせいだったのね。
198メイク魂ななしさん:2012/01/20(金) 01:03:55.88 ID:vsxswMfz0
どゆこと
とか書く馬鹿女ってほんというざいな
どういうこと、と書け
日本人じゃないのか?
199メイク魂ななしさん:2012/01/20(金) 05:05:46.11 ID:cHadvmY60
問題のレビュー見てきた。
お金のことはデリケートな問題なのになんでいきなり公の場所で文句垂れるかね。
疑問に感じたんなら販売元に直接問い合わせればいいのに。
書き手に悪意を感じて嫌な気分になった。下賤な人間に良い櫛使ってほしくないわ。
200メイク魂ななしさん:2012/01/20(金) 06:50:20.67 ID:qDW+OnWP0
いちいちうざいとか書く人もね。
最近やたら絡む人がいるね。
201メイク魂ななしさん:2012/01/20(金) 07:19:21.48 ID:KPqvnRErI
それぞれ思いはあるんだろうけど、不快な書き込みはスルーすればいいんじゃないかな。
それに対してつっかかったり、うざいとか書くのは本当余計だと思う。
202メイク魂ななしさん:2012/01/20(金) 07:27:12.37 ID:Z0hkb5M90
>>194
私も買う時色々調べたよ。
価格も大体わかったし、
使い心地もこのスレや過去スレにさんざん出てるよ。
調べるのも楽しいよね!

廣島さんも喜多さんも持ってるから、
何か目星つけてる品で私が持ってるのがあれば、
私の個人的な感想なら書けるよ。

ちなみに私は喜多さんのブラシ奮発して買ったけど、
すごい気にいってる。
一つ一つとかし心地が全然違うから、
相性あうのが見付かるといいね!


203メイク魂ななしさん:2012/01/20(金) 07:51:26.45 ID:b9GsOKmt0
このくらいでうざいとか言うのは、荒らしなんだろうけど、
こんな細々としたスレまでチェックしてるって、逆に凄いと思ってしまう。

>>192
廣島さんの櫛は、綺麗なのは本当に綺麗です。
でもそれで選ぶと、緊張してなかなか使えなくなる諸刃の剣。
204メイク魂ななしさん:2012/01/20(金) 21:41:56.43 ID:FOVgfPby0
余計なこと書かずに後段だけ書けよ
205メイク魂ななしさん:2012/01/20(金) 21:55:42.19 ID:KPqvnRErI
>>204 それも余計だよ湧くな
206メイク魂ななしさん:2012/01/20(金) 21:59:34.53 ID:4H4pTJOP0
>>205
お前も余計だ
207メイク魂ななしさん:2012/01/21(土) 10:04:49.86 ID:48bT/wS40
子供のケンカみたいだな
208メイク魂ななしさん:2012/01/21(土) 11:30:18.56 ID:hdsrWdJz0
よーし、おばちゃん100均で桃の木櫛とオリーブオイル買ってきちゃうぞー!
209メイク魂ななしさん:2012/01/21(土) 11:50:15.66 ID:VFHjPn2r0
なんか随分と荒れてるね。
皆乾燥とか静電気で気分まで荒れてるのかしら。

>>192
191です。実際ブラシは販売員さんにも頭皮マッサージにもいいですよーっていってたのでオススメですよ。
私の場合けっこう厚みのあるおもいのをかったんだけど、寝ぼけてるときに使おうとすると
頭にゴッてやっちゃうから、持ちやすい重さのを選んでねw
210メイク魂ななしさん:2012/01/21(土) 23:37:50.65 ID:LIDCvrOTi
>>941
到着後即使用したので単独でしたw
精油何使うか迷っちゃいますよね!
私は今日からアプリコットカーネルオイルとゼラニウムで試してみる予定です。

>>942
ぴのあの未精製のやつです。
他のマカダミアナッツオイルを使ったことが無いので残念ながら比較はできないのですが、
肌あたりも優しいし価格も手頃なので試すにはオススメかも。
211メイク魂ななしさん:2012/01/21(土) 23:38:16.27 ID:LIDCvrOTi
うわぁすみません!誤爆しました!
212メイク魂ななしさん:2012/01/22(日) 12:47:10.63 ID:zePrMeK10
>>209
厚みがあって重いって、すごい高そう!
私もいくつか持たせてもらって選んだけど、
そこまで重くはないんだよね。
ちなみに35000円くらいした。
213メイク魂ななしさん:2012/01/22(日) 23:17:56.06 ID:iT4tlbzr0
基本的な質問で申し訳ないのですが、皆さん普段は櫛をどのように保管してますか?
ケースつきなので、使ったあとはケースにしまっているのですが油を櫛にしみこませている以上
ケースに油がついてしまわないのかと不安になってきました。
214メイク魂ななしさん:2012/01/23(月) 01:37:20.42 ID:gJCHPM41i
>>213
ケース付きのつげ櫛使ってるけど、普通にケースに入れてる

汚れ気にするんなら、ジップロックにしたらいいんでは?気軽に捨てれるし。
215メイク魂ななしさん:2012/01/23(月) 06:25:27.10 ID:Icp5Jt6nI
櫛は携帯する為ケースに入れてます。
京十三屋さんのはケースの中に薄い木の皮が貼ってあって、
櫛の油でケース自体が汚れる心配もないので、気軽にいれてます。
心配であれば、私も>>214さんの保管法をおすすめします^^*
216メイク魂ななしさん:2012/01/23(月) 07:19:46.30 ID:ri6h/7A8O
上野十三やさんのケースも中に薄いのはってある。
十三やの櫛じゃくても十三やで売ってるケースに入れてる。
217メイク魂ななしさん:2012/01/23(月) 10:13:37.10 ID:AR1v48tWi
>>213
懐紙にくるんだら?昔はそうやって持ち歩いてたんじゃなかったっけ

乾燥してるのか静電気が起きるようになっちゃった。手入れ時期かな、買ったばっかだけど
218メイク魂ななしさん:2012/01/23(月) 15:36:52.58 ID:DZKE/Iqz0
>>217
私は静電体質なもんで、季節問わず梳かすと髪がフワーとなるw
油から出して手入れしてすぐでもなるから、あまりふき取らずに使うようにしてます。

仕付け糸買ってきた。グルグルにして手入れ糸作るぞー。
219メイク魂ななしさん:2012/01/23(月) 20:39:50.24 ID:27H9heLr0
私も髪とかすと静電気でフワーってなる。
でも油で手入れするとだいぶまし。
220メイク魂ななしさん:2012/01/23(月) 23:18:39.66 ID:ZuXe59f+0
毛羽立ちって、お手入れでも出来ますか?

半年くらい前に友人と2人で同時に同じタイプの櫛を購入。
目がとても細かい携帯用の櫛です。
今日見せてもらったら、友人の櫛は毛羽立ちみたいなのが出来ていました。
友人は椿油にひたした仕付け糸の束で掃除していたそうです。
ちなみに私は歯ブラシで掃除していました。
221メイク魂ななしさん:2012/01/24(火) 00:41:37.44 ID:e6XThcq90
毛羽立ちに見えるホコリでしょう
222メイク魂ななしさん:2012/01/24(火) 07:09:45.15 ID:KNFI5Ssl0
物産展に前から気になってた柘植ブラシを見に行った。
試してみたらすごくよかったけど値段がHPより7千円も高かった。
物産展だから少し割高だろうなとは思ったけど予想以上で撃沈してしまったw
一つ一つ微妙に作りが違うからしっくりくるのが欲しいけど…悩む。
223メイク魂ななしさん:2012/01/24(火) 07:16:39.05 ID:tojlyHJ90
じゃあHPから買えばいいじゃん
224メイク魂ななしさん:2012/01/24(火) 07:46:36.42 ID:hJCmXIQD0
>>222
喜多さん?
聞けば奥から出してくれるんじゃない?
私は厚みがあるものがよくて迷ってたら、
出してくれたよ。

ところで、喜多さんのブラシを持ってる方に質問です。

廣島さんとかの櫛の持ち手のところって、
つるっつるなんだけど、
喜多さんのブラシは磨き残しというか、
ヤスリで擦った跡の筋みたいなの残った感じなんだけど
みなさんのはどんな感じですか?
225メイク魂ななしさん:2012/01/24(火) 08:09:29.37 ID:KNFI5Ssl0
>>224
木の状態で1000円違いはあったけどサイズは同じだったから
値段は物産展価格と思って聞けなかったわ。

最初は買うつもりで置いてあるのをあれこれ手にとってじっくり見たけど
表面はツルッとして綺麗だったよ。
ただよーく見ると磨いた跡がうっすら分かる物はあった。
手に引っかかるとかそういう感じではなかったけれど。
226メイク魂ななしさん:2012/01/24(火) 13:18:59.33 ID:Z5irqjxJi
>>220
以前にも、大事に手入れしてたのに歯の部分がささくれた、と書いてた人いたなぁ。
その人の使ってる櫛も歯がかなり細かいタイプのものだったらしい。
多少の汚れは気にせず、あまり手をかけすぎない方がいいかもしれない。
227220:2012/01/24(火) 19:12:21.56 ID:vNV/jZaC0
>>221
仕付け糸を通して掃除する時、スムーズな通りとは言えないみたいです。
引っかかると言うほどでもない微妙な感じだそうですが。
髪を梳くには何の問題も無いけど、本人の落ち込みがひどくて。

>>226
その友人もすごく大事にしていて、使う度にお手入れしていたようです。
やり過ぎが良くなかった可能性が高いですね。
仕付け糸でのお手入れが良くなかったのかな?とも思ったのですが。
歯ブラシ使っていた私の櫛は全く平気ですから。

一度こうなったら、修繕してもらうしかないのでしょうか。
私達から見れば高価なものなので、自分で処理する勇気はありません。
228メイク魂ななしさん:2012/01/24(火) 20:12:49.90 ID:cN2KuUKJO
もしかして、髪を梳くより糸梳いてる方が多かったんじゃw
細かい櫛なら、しつけ糸が髪より太いから「微妙」と感じるだけかもよ?
私も毛羽立ちに見せかけた埃なんじゃないか、と思うけど

高価でも所詮は実用品なんだからそれなりの扱いの方が良いと思う
油につけすぎても柔らかくなったり歪んだりするし
229メイク魂ななしさん:2012/01/25(水) 00:29:25.16 ID:rCVJhw1S0
>>228
すごく同意。どんなに高価でも所詮は道具なんだよね。
道具を大事にするのは当たり前なんだけど、
一番大事なのは櫛じゃなくて自分の髪だからほどほどに利用できるといいよね。
230メイク魂ななしさん:2012/01/25(水) 00:41:46.26 ID:a/fcRm/H0
歯ブラシより傷がつかない気がして、しつけ糸で掃除してた。
毛羽とかはないけど、ずっと間違えてたんだろうか。
櫛を買ったよのやさんでは歯ブラシでの手入れを勧められたんだけど。
231メイク魂ななしさん:2012/01/25(水) 01:33:04.07 ID:2VWriG9t0
歯ブラシだと主に表面、糸だと櫛の間まで掃除できるから?
私もホコリだと思うけど心配ならお店に相談して納得のいく答えをもらったほうがいいと思う。
232メイク魂ななしさん:2012/01/25(水) 08:10:40.66 ID:dwC5E4eqO
辻忠10k福袋に解櫛4寸5分と3寸5分が入っていたのだけど、
4寸5分のほう、頭皮への当たりがちょっと刺激的。
小さいほうはそんなことないんだけど。
これが、B品で福袋になった理由なのか?
上野十三やもシャープなかんじだけど、決して痛くはなく心地いいのになぁ。

ずっとロングのゆるパーマだったから、上野十三やの荒めのものを使っていたのだけど、
最近ショートにしたから中歯の福袋はうれしかったのに、
使い心地がいまひとつで、結局上野十三やで4寸8分の細歯を買ってしまった。
233220:2012/01/25(水) 16:22:17.06 ID:G0pMcI7X0
>>228
本当にその通りです。
大事にし過ぎて、触り過ぎって感じでしたから。
何でも程々が一番ですよね。

>>230
友人もそう言って仕付け糸で掃除していました。
見た時はゆっくり丁寧にしてましたが、毛羽立ちは出来ました。
特別細い歯だと、繊細だから痛みやすいのかもしれません。

>>231


即反応、有難うございました。
購入元に問い合わせるよう、再度勧めてみます。
キツイ反応をされても、このまま眺めているより良いですよね。
234メイク魂ななしさん:2012/01/26(木) 08:05:12.70 ID:ZYd2ywe+0
>>233
230です。
もしよければ、問い合わせの結果が分かったら、教えていただけないでしょうか?
同じ手入れをしてるだけに気にかかるので。
235メイク魂ななしさん:2012/01/26(木) 08:14:39.77 ID:N/cwuDYx0
>>225
木の状態?

厚みとかで値段が変わるとは聞いたけど、
状態でも値段が変わるんだね
236メイク魂ななしさん:2012/01/26(木) 12:15:49.68 ID:JVhhwEiwO
問い合わせても、それがささくれなのか糸屑の埃なのかは実際に見て貰わないとわかんないだろうね

何人か言ってるけど
お手入れの方法ってより、触る回数ではないかと
髪をとかす為の物に、油つけて糸を通して、また油つけて糸を梳いて…って繰り返してたらそりゃぁ傷むだろうよ
237メイク魂ななしさん:2012/01/26(木) 19:04:05.24 ID:aUSZ8MOc0
ブラシと一緒だね。
油つけずに糸でとかしたりしてないか心配。
238メイク魂ななしさん:2012/01/26(木) 20:18:11.04 ID:Rx3P7ZlO0
ものぐさな私の櫛達はつるつるだw
239メイク魂ななしさん:2012/01/26(木) 20:55:49.39 ID:9jbSzyvY0
大したものじゃないけど友達がくれたお土産の外国材の櫛を5年くらい使ってて
手入れ?何それ美味しいのっていうような状況だったのを
この間初めて掃除したらごっそり油や埃が混じった汚れの塊が取れた。
一見綺麗だったもんだからびっくりした。
240メイク魂ななしさん:2012/01/26(木) 21:14:45.52 ID:my3JG+yE0
地元の催事に京の十三屋さんがくると知って
初つげ櫛ってことで指折り数える位の気持ちで楽しみにしてたんだけど販売員の女性が何だかなーで結局買わず。
結局、別百貨店の催事で来てた木原さんで買ったんだけど 色々教えてくれたし、良いもの買えて嬉しかった。
多分期間中もう一度行く勢いだよ。
櫛のケースはなかったんだけど、櫛刃のカバーで付けてくれた木が凄くいい香り!
あれ、何の木なんだろう。
ご存知の方いますか?




241220:2012/01/27(金) 19:07:22.80 ID:ZVuDPo3F0
直に見せないと正確に状態を判断するのは無理と思いました。
遠方で購入元に行くのは不可能だったので、物産展に来ているつげ櫛屋さんに訊きました。
私はその店のブラシが欲しかったので、そのついでとして。

結論から言うと、埃ではなく毛羽立ちでした。
極細の歯の場合は糸での掃除は止めた方が無難と伺いました。
歯に糸を入れる時に、歯先を痛めやすいとか…
椿油を染み込ませた歯ブラシが基本。
それでも気になるなら、懐紙に椿油を染み込ませて取る事を推奨されました。

毛羽立ちも直してもらい、友人も大変喜びました。
レス下さった方、有難うございました。
242メイク魂ななしさん:2012/01/27(金) 19:31:13.02 ID:M+FEZlwZ0
直ってよかったね!
直すってヤスリかけるのかな?

祭りになった福袋スレで初心者さんに、しつけやタコ糸でのお手入れを進めていた人がいたなぁ。
油つけたキッチンペーパーでゆっくり拭くのが一番手軽だわ。
243メイク魂ななしさん:2012/01/27(金) 19:36:42.60 ID:I28hV4e00
そうだったのか。ここでタコ糸での手入れ方法を知って楽だから便利に使ってたけど、やめるわ…
244メイク魂ななしさん:2012/01/27(金) 20:24:34.69 ID:TZRrENeX0
今回のケースは極細だからだよ。
中歯やサシ荒だったら糸は全然問題ないと思う。
職人さんから便利だよとお勧めされるし
櫛屋で買うとお手入れにともらえたりもする。

まぁ、それもやりすぎなければの話だけど。
245メイク魂ななしさん:2012/01/27(金) 22:02:12.32 ID:P3opBgPn0
>>241
230です。教えてくれてありがとうございました。
いくら椿油つけて手入れしても、梳かし心地が落ちてる気がしてたんだけど、
もしかしたらこのせいなのかなー。
歯ブラシで手入れして、様子見してみよう。
246メイク魂ななしさん:2012/01/27(金) 23:56:10.85 ID:NIJzHXu50
ふるかわやさんから細歯の櫛が届いたー!
あんず油につけてまったり準備中。
ところでこれって明日から使ってもいいのかな?
もう少し漬けこんだ方がいいのだろうか
247メイク魂ななしさん:2012/01/28(土) 02:09:50.16 ID:pusAdDakO
使う度に椿油馴染ませてる、って人もいるらしいけど、普段使いで半年以上椿油をマトモにつけてない櫛がある
歯が汚れてるなー、と思ったら(2ヶ月に一回くらい)使い古しの歯ブラシに軽く椿油つけて汚れを浮かした後しつこい汚れがあれば歯間ブラシでそっと落とす
普段は髪の毛先に椿油馴染ませてから全体をブラッシング
多分、これで髪から櫛に適度な油分が移行してる
静電気もおきないし、5年たった櫛も良い感じに色が変わってきた

上野の十三やで祖母が買ってくれたんだが、その祖母の櫛も70年近くそんな手入れなのに完璧な飴色
祖母、昔はしつけ糸で汚れを落としていたが、最近は歯ブラシでゴシゴシしてるよw
248メイク魂ななしさん:2012/01/28(土) 02:52:03.87 ID:z05ww2ktO
購入した後、すぐに使わないで椿油に浸したほうがいいんですかね?
249メイク魂ななしさん:2012/01/28(土) 07:08:22.38 ID:Wf2teDaiO
>>246
買ったばかりなら、一日も付け込めば十分でしょう。ところでいくらでしたか?私もふるかわやかなり気になってる。うp希望
250メイク魂ななしさん:2012/01/28(土) 07:20:38.89 ID:iDZk8SMm0
>>248
買った所で言われなかった?
お店で既に漬けてあるならそのまま使えるよ。
251246:2012/01/28(土) 10:30:14.95 ID:Xu0qoKa+0
同封されていたリーフレットには椿油でお手入れしてね!ってしか
書いてないんだ…
触った感じでは油つけてないから、漬けこんでみました。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2568061.jpg

ふるかわやさんでは柘植よりもみねばりの方が硬くて丈夫で
お手入れ要らずというのでおすすめのようです。
デザフェスではみねばりの櫛を見てくるつもりですー

写真の櫛は柘植、細歯で4.5kでした!
252メイク魂ななしさん:2012/01/28(土) 11:44:08.32 ID:ok9LYaOF0
廣島さんの夢の櫛注文した!来月発送予定。
届くのが待ち遠しい。
253メイク魂ななしさん:2012/01/28(土) 13:38:31.05 ID:Wf2teDaiO
>>251
すっごくいいですね
細いの使って見たいけど、どこもいいお値段だからあきらめてた
4500円ならかなり欲しい
ちょっと問い合わせてみる
254メイク魂ななしさん:2012/01/28(土) 13:42:26.06 ID:iDZk8SMm0
>>251
4500円は安いねー
サイズは何寸?
255メイク魂ななしさん:2012/01/28(土) 14:35:48.26 ID:Xu0qoKa+0
夢の櫛…憧れの櫛だ
いつか買えたらいいな

>>253-254
ありがとう
サイズは4寸ですー

これいい!
一本一本の髪の毛を梳かしている感覚、病みつきになりそう
256メイク魂ななしさん:2012/01/28(土) 14:40:40.03 ID:AurfoHBc0
冬場は湿度80パーセントになる暖房しない一室においておいた櫛が
かびた。普段使いのは別の部屋だったので大丈夫だけど、彫りがあって
きれいだからなんとなく取っておいたのに・・・。
どうやって保管すればいいんですかね。ちなみに同じ部屋で革製品なども
かびました。高級品(和服とか)なら泣くになけない。
257メイク魂ななしさん:2012/01/28(土) 14:50:39.97 ID:/jbZE6TS0
湿度を下げればいいじゃない
258メイク魂ななしさん:2012/01/28(土) 15:08:22.87 ID:iDZk8SMm0
>>255
その値段で4寸はお買い得だわ。
いいのが買えて良かったね〜

私はもうすぐ上野十三やのが来る予定。
楽しみ!
259220:2012/01/28(土) 17:50:43.78 ID:T9in13ue0
>>242
軽くヤスリを入れてもらいました。
ちょっとですぐ直る程度だったみたいです。

>>243
極細歯だけの話で、細歯は糸でOKだと言ってましたよ。
ただ、糸は1回ずつ使い捨てるくらいの方が良いとも言ってました。
綺麗に洗って何度も使うのは難しく、歯ブラシが一番楽だそう。

>>245
糸だと木の表面を逆立てて掃除する形になります。
極細歯の場合、歯がとても繊細なので毛羽立ちの原因になりやすいとか…
糸を椿油で浸しても、やり過ぎると歯の油を奪う可能性があるそうです。
伺っていると、歯ブラシが一番楽で一番安全なようでした。

ブラシ、使い勝手が良くて重宝してます。
可愛いケースも選んで買えて、大満足でした。
260メイク魂ななしさん:2012/01/28(土) 22:01:53.28 ID:HE+VGDct0
冬場で湿度80%って、なんだろう…ってかこの乾燥しきった日々の中、ちょっと羨ましいなw
置く部屋かえたり、除湿器おいたり、小物だけならジップロックに乾燥剤と一緒に入れたりとかどうかな?
261メイク魂ななしさん:2012/01/28(土) 22:18:44.20 ID:Wf2teDaiO
>>255
私も4寸超細歯と下駄のストラップ買っちゃいました。今ミネバリしかないようですよ(もしかして255さん最後の柘植だったかも)
でもミネバリ気になっていたので楽しみです。値段は同じで4.5kでした。
262メイク魂ななしさん:2012/01/28(土) 23:27:36.29 ID:AurfoHBc0
256です。レスくれた方たちありがとう。
北海道在住なのですが、MSで暖房費節約のため、1室しか暖房していない。
湿度80パーセントの部屋はまあ物置なのですが、除湿機は電気代を食うだろうし
大事なものだけジップロックしたり密閉容器に入れてみましょうかね・・・
軽くこすったらカビ落ちたので使えそうですが。カビには根があるとか・・・
263メイク魂ななしさん:2012/01/29(日) 05:03:20.38 ID:tS7s1hWl0
そうだったのかー、豪雪だから?湿度そんだけ上がるんだね
うちなんかもぅカラッカラ過ぎて、部屋干し洗濯物が一晩で乾く乾く…
カビ取れた跡、色残りしてないなら、根もたいして這ってなかったと思われ
油に漬けて磨いてって繰り返してたら問題なく使えそうだね〜
264メイク魂ななしさん:2012/01/29(日) 09:06:30.47 ID:H281QsaE0
夢の櫛到着町だけど、>>246さんの櫛がうらやましくなっちゃって、
4寸とびんかき櫛買っちゃったー。送料込みで8K。

私も>>261さんと同じく、今はミネバリしか超細歯はないとのことだったので、
ミネバリに。びんかきは柘植で、3寸月形をオーダーしました。

もう櫛は一生買えない…
265メイク魂ななしさん:2012/01/29(日) 09:15:15.24 ID:8xpJVpix0
最近の流れを見て、櫛の手入れ用に豚と馬の毛の歯ブラシ(柔らかめ)を買ったけど、
普通の歯ブラシのほうがよかったかな?
266メイク魂ななしさん:2012/01/29(日) 12:38:46.50 ID:yDv4MkyB0
>>265
それで構わないんじゃないかな
私は、化粧品会社からおまけで貰ったチークブラシを使っている
おまけだから、肌に使うにはちょっとチクチクするんだよね
でも櫛の手入れにはちょうど良い
267メイク魂ななしさん:2012/01/29(日) 15:44:15.04 ID:8xpJVpix0
>>266
チークブラシっていいアイディアだね。
硬度の高い所で石鹸シャンプー使ってるから、普通 の人より手入れする回数が多いんだ。
だからなるべく傷つけたくなくて。
ありがとう、早速使ってみるよ。
268メイク魂ななしさん:2012/01/29(日) 18:51:20.31 ID:id4Kta/VO
美術館でふるかわやさんのつげブラシを購入してきた
凄く握りやすくていい

美術館自体も凄く見応えがあるからお勧め
269メイク魂ななしさん:2012/01/29(日) 20:28:13.33 ID:hgol8ersO
>>268
美術館って東京の櫛かんざし美術館?
270メイク魂ななしさん:2012/01/29(日) 21:11:11.99 ID:id4Kta/VO
>>269
あぁぁ、ごめん
書いたつもりだったんだ
そこです

簪と櫛のコレクションにうっとりした
日本の職人って凄いんだな
271メイク魂ななしさん:2012/01/29(日) 22:26:32.21 ID:KRpptZ5v0
櫛かんざし美術館ググってみた。
いいねー、行ってみたい。
でも東京から約2時間か…田舎者にはキツいぜ…
272メイク魂ななしさん:2012/01/29(日) 22:57:47.60 ID:hgol8ersO
日本で唯一の美術館なのでいつかは行ってみるといいよ。櫛の歴史がすごくよく分かるし今使ってる櫛をすごく大切にしたくなる。
273メイク魂ななしさん:2012/01/29(日) 23:11:41.19 ID:3EWXN2jl0
>>272
こんなところがあるの知らなかった。
ありがとう!
今度行ってみます。
274246:2012/01/30(月) 11:26:36.68 ID:WO0SY+V10
>>261 >>264
みねばり櫛画像見たいー
油いらずで反らない狂わないって言われてすごく気になってはいるのですが
まずは柘植を買ってしまったので…
275メイク魂ななしさん:2012/01/31(火) 09:25:09.49 ID:tmqRZuDA0
豚切りですが、こないだ飛行機に乗ることがあって彫り有りの花櫛を機内に持ち込んだ
上空で見たら、櫛の表面に油ベットリでびびったw
気圧の差で染み込んでたものが出てきたんでしょうね。
飛行機に乗ることがある方は、予めジップロックに入れとくことをお勧めしますw
276メイク魂ななしさん:2012/01/31(火) 20:35:09.16 ID:5kKG1tk00
ふるかわやさんのみねばり超細歯とびんかき届いた。早っ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2582055.jpg

センスのかけらもない画像ですみません…

上からびんかき3寸、廣島さんポシェット、みねばり4寸です。
ポシェット櫛は3.5寸くらいなのかな?
みねばりはとりあえず茶油に漬けてみた。
277メイク魂ななしさん:2012/01/31(火) 21:51:06.26 ID:Hf8LuEdp0
>>274
261です。ミネバリ木目がすごくきれい。
ちょっとオーバーかもしれないけど霜降り肉みたいな模様。。
椿油にひたす前からすでに油っぽい感じ
梳かし具合も申し分なし!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2582316.jpg
278メイク魂ななしさん:2012/01/31(火) 23:35:39.98 ID:BGMSPmR90
>>276.>>277
みねばりの櫛もとてもきれいですね
5月のデザフェスでみねばり櫛の実物を見るのが楽しみだ!
画像ありがとうー
279メイク魂ななしさん:2012/02/01(水) 21:09:33.08 ID:QrI+7fb+0
初つげ櫛を購入して、昨日から椿油に漬け込んでるのですが
漬け終わった油ってそのまま捨てるほうがいいのでしょうか?
たっぷり使ったのでもったいない気がするのですけど
埃ついちゃって汚い気もして悩んでます・・・
280メイク魂ななしさん:2012/02/01(水) 21:15:07.42 ID:JhbtmU8L0
油は酸化しやすいから使わないのなら
洗髪前に紙全体につけてシャンプーするとツヤがでるよ。
281メイク魂ななしさん:2012/02/01(水) 21:15:23.51 ID:JhbtmU8L0
紙=髪です。
282メイク魂ななしさん:2012/02/02(木) 14:20:13.14 ID:P8NpdJ3EO
上野十三やとよのやの櫛は静電気起きないのに、
辻忠福袋の櫛はひどいことになる。
283メイク魂ななしさん:2012/02/02(木) 15:06:06.33 ID:2lJ9CLmB0
>>282
油が足りてないとかじゃなくて?
何が違うんだろうね。

上野十三やで頼んでた櫛が来たけどここのは品があるねぇ。
自分が持ってる同じ大きさのと比べてもどことなく品がある。
どこがどうってわけじゃないんだけど。
過去スレで上野十三やは小粋なお姉さんが持つイメージって言ってた人がいたけど
なんか分かるような気がした。
284メイク魂ななしさん:2012/02/02(木) 17:20:03.93 ID:i+S4Woyc0
>>283
上野十三やさんの会wへようこそ〜

江戸っ子の祖母はよく「ノテ(山の手の意)の野暮」って言ったんだ。
自分たち下町は粋だけど、田舎大名の屋敷が多い山の手は野暮という、
下町ageというか、貧乏人の僻みと言うのか・・・w
上野十三やさんは、まさに江戸っ子の粋だよね。
285メイク魂ななしさん:2012/02/02(木) 18:44:42.70 ID:YQ+UxWIvO
>>284
それ、曾祖父母と祖母も言ってたw
妬み僻みというより「宵越しの金は持たない」とか「ボロは着てても心は錦」とかの類かと思ってたわ
昔の日本橋通町あたりは本当に裕福な町娘が歩いてたんだろうね
286メイク魂ななしさん:2012/02/02(木) 21:47:11.74 ID:2lJ9CLmB0
>>284
いやー上野十三やさんいいわぁ〜
櫛の香りすら粋に感じるくらいw
なにより櫛に品があってどこか垢抜けてる感じなんだよね。
どこが違うかは説明出来ないんだけど。
お店で見た時は全部十三やの物だから(当たり前だけど)
ここまで気づかなかったけど一つだけ手に取ると全然違った。
ホントいい買い物させてもらったよ。
287メイク魂ななしさん:2012/02/03(金) 03:51:40.52 ID:SfdWGPQV0
初つげ櫛だけど、名工会のサイト見て富田さんの櫛を買ったよ。
現在到着待ち中。
職人さんが作った物は今の自分にはきっと分不相応と思うけど
櫛は勿論。自分(の髪)を大事にするって意味でもいいかな。

お手入れその他、何かあったらここに質問に来るかもしれませんが宜しくお願いします。


288メイク魂ななしさん:2012/02/04(土) 22:47:11.47 ID:v+vM5xLN0
上野十三やさんのは、すっきりと薄め。喜多さんとかは分厚く無骨系。
私は薄めが好み。
ネットとかには厚みが書いていないことが多いので、問い合わせるか実際に
見て買った方がいいかもしれない。
ところで、ふるかわやさんのみねばりのくし、およびびんかきは厚みはどの
位ですか??以前おおつたやでミネバリくし買おうとして、1センチくらい厚み
があったので購入をやめたことがあったので。薄かったらおおつたやより安い
ので購入したい・・・かもしれない。
289メイク魂ななしさん:2012/02/05(日) 13:07:20.97 ID:ar8FVKBK0
>>288
私がふるかわやさんで買ったみねばりは丁度1cmくらいだったけど
その辺はオーダーで何とでもしてくれそう。
私もHPにないの(手つき櫛の超細歯)無理言って作ってもらったけど、
それでも他より断然安いと思う。
290メイク魂ななしさん:2012/02/05(日) 14:54:58.17 ID:uoE8DCtO0
>>288
私の上野十三やさんのはしっかり厚めだよ。
厚めで手に持ちとかすとしっくり来て気に入ってる。
上の方たちみたいに、マンセ〜ではないけど。
物産展で見た喜多さんのは割と薄めにかんじたけどなあ。
人によって感じ方が違うのかな。
291メイク魂ななしさん:2012/02/05(日) 15:03:31.99 ID:M+w+pdCW0
私の上野十三やさんのもけっこうしっかりしてる。
でも喜多さんのほうが更に厚みがあって無骨な感じ。
喜多さんのは物産展で買ったけど選ぶ時にあれこれ比べてみたら
厚みはけっこうばらつきがあったよ。
通販で買うなら希望を出したほうがいいかもしれないね。
292メイク魂ななしさん:2012/02/05(日) 16:59:55.20 ID:bwCjSrsM0
ふーんそうなんだ・・・
私の持っている中では冨田さんのが一番厚い。
次が辻忠で喜多さんのはその次。ばらつきがあるんだねえ。
293メイク魂ななしさん:2012/02/07(火) 15:37:56.79 ID:A1QrpqIl0
櫛厚み9mm、10mm、11mm位の持ちだけど
1mm違うだけで持った感じかなり違う

通販で買う時もし要望聞いてもらえるなら質問してから買う方が良いかもね
294メイク魂ななしさん:2012/02/07(火) 20:30:18.08 ID:QFdb6K/80
うちのふるかわやのみねばり4寸は8mm。
私は厚いほうが好みなので、ちょっと薄く感じる。
295メイク魂ななしさん:2012/02/18(土) 08:03:29.27 ID:F0dXxgis0
夢の櫛届いたー!
ふるかわやさんのみねばり超細歯で梳いたあとに使ってもほこりがとれる…
すごい。

やっぱり大きい櫛も欲しくなってきた。櫛貯金しないと…
深川利休がほしいけど、鏡台用とかしならすぐ買えるかな。
296メイク魂ななしさん:2012/02/18(土) 20:23:43.81 ID:NsqA7TLd0
皆間違えるんだけど、
深川利『久 』だよ。

深川利久いいよ。
眺める度惚れ惚れしてしまう。
297メイク魂ななしさん:2012/02/19(日) 23:38:54.61 ID:Jh5efynK0
ところで、柘植櫛って何で椿油で変色するの???
298メイク魂ななしさん:2012/02/20(月) 00:23:40.54 ID:CJ3zKxSe0
椿油で偏食するわけじゃないんだけど。
革製品が使い込むといい色に変わるのと同じだよ。
299メイク魂ななしさん:2012/02/20(月) 00:24:12.86 ID:CJ3zKxSe0
偏食 ×
変色 ○
300メイク魂ななしさん:2012/02/20(月) 15:36:23.80 ID:RtkMMiLy0
おおつたやさんのみねばり手挽き櫛かなり値上げされてたね
久々にサイトみて驚いた
301メイク魂ななしさん:2012/02/21(火) 00:23:43.77 ID:1b9BodNr0
ホントだ全体的に値上がりしてるっぽいね
自分が買った奴は6000円くらい値上がりしてた
手頃でいい櫛だと思ってたがちょっと手が出にくくなってしまった
木材の値が上がったのかな
302メイク魂ななしさん:2012/02/21(火) 07:13:27.94 ID:qQ/Q15v0O
最近みねばり材の歴史が知りたくて木祖村商工会議所に電凸したことある。その時に櫛工芸は結構深刻な後継者不足って言ってた。関係ないかもしれないけど。ちなみに櫛購入したいって言ったら、ふるかわやさん紹介されたよ。商工会議所のとなり大つたやさんなのに。
303メイク魂ななしさん:2012/02/21(火) 11:13:53.32 ID:2EXcxFF2O
広島つげ櫛店は関西にありますか?髪が数年前から変質して猪毛も豚毛もダメだったからつげ櫛に縋りたい…
304メイク魂ななしさん:2012/02/21(火) 11:19:27.12 ID:2EXcxFF2O
>>303
×ありますか
○買えますか
訂正します;
305メイク魂ななしさん:2012/02/21(火) 11:32:25.60 ID:7+GF2t4n0
>>303
電話で買うことは出来るよ。
相談してみたら。
でも初めての柘植櫛なら廣島さんにこだわらず
まずは1本買ってみてもいいと思うけど。
306メイク魂ななしさん:2012/02/21(火) 13:14:21.75 ID:6PnfqqTgO
廣島さん有名(このスレでw)だから飛びつきたい気持ちもわかるけど一本目の櫛を通販ってのも怖くない?
柘植櫛が全ての人に万能なわけでもないし
307メイク魂ななしさん:2012/02/21(火) 14:59:57.02 ID:7+GF2t4n0
うん。
なるべく自分の目で見たほうがいいよね。
特に初めの1本なら。
ここ見てるとものすごく柘植櫛が素晴らしい物に思えるだろうけど
合う合わないもあるし有名店のだって自分に合うとも限らない。
手にとって使ってみないと分からないんだよなぁ。
あまり期待が大きいとガッカリすると思うわ。
308メイク魂ななしさん:2012/02/21(火) 15:39:07.47 ID:2EXcxFF2O
>>303です。
>>305>>306>>307
拓植櫛は初めてです。@コスメでも広島つげ櫛店さんが評価高いみたいで飛び付いちゃいました。でも初めてなのでやっぱり実物を手にとって試してみたいので、とりあえず手頃なものから始めるのがいいですかね。しばらく出張で埼玉へ行くこともなさそうだし(^_^;)
皆さん親切にありがとうございました。
309メイク魂ななしさん:2012/02/22(水) 10:54:58.62 ID:Zci+/wEY0
ついに細歯到着!すごくいいねこれ!
髪の毛一本一本きれいにまっすぐ整う
明日からは、髪梳かす時間多めにとって音楽聴きながら
ゆっくり梳かそう。気分は奈良時代の貴族
310メイク魂ななしさん:2012/02/22(水) 17:16:57.39 ID:Z1wUxoNZO
乾いたツゲって
すごい勢いで椿油
染み込むんだね。
ヒタヒタに塗っても
すぐなくなってしまう。
311メイク魂ななしさん:2012/02/23(木) 00:31:34.40 ID:cd/g4EFL0
>>310
その後体温で温めると櫛の背の部分から年輪にあわせて椿油が吹き出すよね
312メイク魂ななしさん:2012/02/23(木) 22:55:27.12 ID:17K4VS1j0
櫛かんざし美術館行ってきた!
一通り見てうっとりしてしまった。
館長さんとっても気さくな人だった。
313メイク魂ななしさん:2012/02/24(金) 07:01:32.17 ID:2E9PMq410
そうですか。
314メイク魂ななしさん:2012/02/24(金) 14:15:30.82 ID:6B8uUpH3O
>>303
神戸でよければ
広島さんじゃないけど
27日までそごうで職人芸展に喜多さんが出展してるよ
315メイク魂ななしさん:2012/02/25(土) 19:35:29.56 ID:E5qWh1Wj0
3月に東京に用事で行く事になったから、あこがれの上野十三やさんに
行こうと思うんだけど、今でも品薄なんかな?
最近行った人居る?
316メイク魂ななしさん:2012/02/26(日) 01:05:39.74 ID:xGTbsDUR0
>>315
1ヶ月前くらいに行った時はない物もいくつかあったよ。
タイミングで在庫切れって事もあるから問い合わせたほうがいいと思う。
317メイク魂ななしさん:2012/02/26(日) 11:28:56.36 ID:bTnG//mZ0
使い始めてすごく気に入っていたのに、どうも椿油がダメで顔がかゆいです。
(椿油はかずら清さんの香椿を使っていました)
どなたか同じようになった方で、他の油なら大丈夫だった等教えてもらえませんか?
ショック…
318メイク魂ななしさん:2012/02/26(日) 11:59:35.67 ID:uPq4Y5Su0
>>317
オリーブオイルは?
食べて大丈夫ならかぶれることも無いと思うよ。
319メイク魂ななしさん:2012/02/26(日) 12:12:14.54 ID:K890UVIP0
> 食べて大丈夫ならかぶれることも無い
ダウト
極端だけどよく言われる例が山芋
320315:2012/02/26(日) 12:19:43.45 ID:QsqvoEnp0
>>316
そうなのか〜ありがとう。
お土産含めいくつか買いたいから、全部は無理な覚悟していくよ。
321メイク魂ななしさん:2012/02/26(日) 12:23:50.76 ID:bTnG//mZ0
>>318 >>319
ありがとうございます。とりあえずオリーブオイルから試してみます。
あと、よく油を拭いて使えばマシかもと油取り紙で磨き拭きしてみました。
はりきってたっぷり浸した後、歯は良く拭かずに使ったのも悪かったのかなと。
いろいろ試してみます。

322メイク魂ななしさん:2012/02/26(日) 12:32:38.56 ID:uPq4Y5Su0
>>319
そういう意味ではなく、アレルギーの有無ね。
同じように醤油や大根おろしもかぶれるし、山芋もコスメには使わないよね。
323メイク魂ななしさん:2012/02/26(日) 13:47:40.92 ID:rF8PZN4z0
無理して油つけなくてもいいんじゃない?
324メイク魂ななしさん:2012/02/26(日) 13:57:29.30 ID:JaZiQtK/0
>>315
なければ、好きなのお願いして送って貰えば?
歯の細かさ、大きさ、厚さはお店で確認できるし。
手作りだから、特注でも時間かかるだけで
送料以外お値段変わらないから。
325315:2012/02/26(日) 14:45:47.72 ID:QsqvoEnp0
>>324
そうするよ!
送ってもらえるとありがたいね。
326メイク魂ななしさん:2012/02/26(日) 16:36:07.82 ID:bTnG//mZ0
>>323
髪には油がとても効果的なので、あきらめきれないのです。
327メイク魂ななしさん:2012/02/26(日) 17:11:50.21 ID:hsLCZEuiO
だからって肌をいためてまで?
人それぞれとはいえ、極端だなぁ
328メイク魂ななしさん:2012/02/26(日) 17:37:08.45 ID:xGTbsDUR0
>>326
私は椿油のベタつきが好きじゃないから櫛のお手入れの油は最小限。
髪の毛は美容院で勧められた流さないオイル系のトリートメントを使ってるよ。
自分的には椿油よりよほど効果的。
他の油に変えても痒いなら無理はしないほうがいいよ。
アレルゲンに長く接してると重症化しやすいから。

329メイク魂ななしさん:2012/02/26(日) 23:18:34.13 ID:WdYJ8kty0
あんず油はどうかな。
使ったことなくてスマソだけど椿と同じく髪にも使えるもんだし
330メイク魂ななしさん:2012/02/27(月) 00:08:17.23 ID:NkXB+TnN0
>>298
革製品と同じってことは、日光浴させると
早くきれいに変色するんでしょうか?
331メイク魂ななしさん:2012/02/27(月) 02:48:41.62 ID:uaH6bSmX0
>>330
正気?
332メイク魂ななしさん:2012/02/27(月) 12:14:55.13 ID:2yh0QRPCO
>>330
ごめん、ふいたw
どうしてそうなったwww
333メイク魂ななしさん:2012/02/27(月) 14:13:57.92 ID:kaU3/YY90
油の件ありがとうございます。
油使わないという選択肢が頭になかった(つげの櫛と油はセットでこそと思ってた)ので、
とても勉強になりました。長く使いたいので、いろいろやってみます。
334メイク魂ななしさん:2012/02/27(月) 15:21:35.77 ID:SQvuAPLz0
>>330くしに味出ししてどうすんだw
335メイク魂ななしさん:2012/02/28(火) 00:42:27.64 ID:XFmqx7740
ヌメ革は日光浴させるよな、確かに。
けど櫛は反りそう。
336メイク魂ななしさん:2012/02/28(火) 01:34:11.38 ID:rP1GbsxQ0
>>331
>>332
http://www.bree-shop.jp/html/newpage.html?code=17

http://www.shop-chie.com/repair.htm

革製品と同じ原理だと、椿油がサンオイル的要素となって日焼けするのか?
それとも染み込んだ椿油が乾燥して樹脂化して色が変わるのか?
使うほどに飴色になっていく原理がいまいち理解できない

>>334
味出しを故意にするわけじゃないけど、
使って変化していくことに対して、ずいぶん日焼けしたなぁとか、
たくさん、染み込みと乾燥を繰り返したんだなぁなどと感じたいんだけど
変化の理由がわかんないとなんだか落ち着かないというか…

>>335
いぶしと陰干しを繰り返して乾燥の進んだ材料であれば、日光浴でも反りは出ないと思うけど
それよりも、長い期間ケースに入れてたりすると日のあたる部分とそうでないところで
色が変わってしまわないかなぁって気もする…
337メイク魂ななしさん:2012/02/28(火) 03:09:43.19 ID:3oumo6Es0
>>336
化学変化らしいよ。
木材が変色するのは、リグニンやポリフェノールとかが紫外線の吸収を良くするらしく、その結果色が変わると言われてるらしい。

椿油ぬるとさらに焼ける要素便乗なのかもね
338メイク魂ななしさん:2012/02/28(火) 07:57:38.07 ID:qmj5FUOX0
>>336
ブリーの日光浴は素材が分厚いヌメ革だからだよ。
革製品は使用することで変化する色も楽しみの一つだけど
ヌメ革は均等にする為に太陽にあてるのもありってこと。
染色タイコなどの皮の柔らかい染色物はまた別。
下手にあてたら革が萎縮して硬くなる。

革製品も櫛も天然の物は長年かけて楽しむ物であって
日々目で見て色の変化を楽しめる物ではない。
何年も使ってふと気づいたらこんなに育ってたのかと感じるもの。
もちろんそうなるには丁寧なお手入れも必須だし
そうしないと綺麗と思える状態にはならないよ。
静かな変化に魅力を感じないなら時間のかかる天然物は向かないと思う。
339メイク魂ななしさん:2012/02/28(火) 08:01:06.37 ID:qmj5FUOX0
ちなみに変化は人の手でも変わってくる。
木で出来てる櫛はどこまで影響があるか分からないけど革のバッグなんて
一部分だけ触って感触を楽しんでいるとそこだけつやつやいい色になったりするよ。


340メイク魂ななしさん:2012/02/28(火) 21:29:18.78 ID:D8Hlrq200
物産展でもほとんど櫛屋さんがこない不毛の地元に、かづら清老舗さんがくることになってた!
持ち運び用の櫛みるんだヒャッホー!
サイト見たら、他の櫛屋さんと比べてかわいらしいのが多そうだから楽しみ
341メイク魂ななしさん:2012/02/28(火) 21:37:26.89 ID:3lZ4T1KN0
はあそうですか。
342メイク魂ななしさん:2012/02/28(火) 21:45:09.32 ID:Ldz7jxdJO
ド田舎でくし屋も百貨店すらもないから物産展うらやましい
今まで通販で買って、失敗もないけどやっぱり実物みて選んだりしたい
343メイク魂ななしさん:2012/02/28(火) 21:56:07.95 ID:RJXAuXXL0
物産展で買ったつげ櫛を開封したらツンとする匂いが・・
これはつげ本来の匂いなのでしょうか?
びっくりしたので即椿油に漬けました。
違うお店の櫛はまったく匂わなかったので気になります。
344メイク魂ななしさん:2012/02/28(火) 22:37:54.97 ID:3oumo6Es0
>>343
燻したような匂いなら、木を乾燥させるために燻しているので問題は無いかと。
その他の匂いなら、わからないわ
345メイク魂ななしさん:2012/02/29(水) 23:31:38.27 ID:BMiTY7EE0
つげ櫛は使った事がないのですが、母にプレゼントしたいと思っています
ただ、母は髪が薄くなってきていて少ない髪を頑張ってふんわり立たせてボリュームを出している感じです
つげ櫛を使っていた人が、髪が少ないからぺったりしちゃったと言っていたのですが、ふんわりさせたい時につげ櫛は不向きでしょうか?
346メイク魂ななしさん:2012/02/29(水) 23:33:56.64 ID:Mx+1cLuE0
>>198
>どゆこと
>とか書く馬鹿女ってほんというざいな
>どういうこと、と書け
>日本人じゃないのか?

うざいなって、どういうことでしょうか?
うざったい、と書いてはいかがでしょうか。
日本語でしたら。
347メイク魂ななしさん:2012/02/29(水) 23:37:39.69 ID:7Jyq2jYy0
それだったら、つげブラシはどう?
頭皮のマッサージになって気持ちいいよ。
348メイク魂ななしさん:2012/03/01(木) 01:15:22.46 ID:yOPfRi/r0
>>347
櫛にばかり目が行って、ブラシという発想はありませんでした!
通販でしか買えない地域なのでブラシもたくさん調べてみます
ありがとうございました!
349メイク魂ななしさん:2012/03/01(木) 12:59:24.87 ID:fVmoYZD40
>>348
つげブラシなら別府つげ工房が有名だよ。
色々な種類があるから目移りしちゃうけど・・・
あと工房ふるかわやもおすすめ。
歯が頭に沿った形だからとても気持ちいいし値段も手ごろ。
350メイク魂ななしさん:2012/03/01(木) 17:53:49.40 ID:Q6PoAvmjO
喜多さんのブラシもオススメ。
351メイク魂ななしさん:2012/03/01(木) 19:55:28.33 ID:fOljzQcwO
>>345
髪の毛が少ない、薄い人がつげ櫛でぺったりしてしまうのは
椿油の櫛の手入れ法が髪質に合ってないせいです。

櫛を油に浸けたりする方法は、髪の毛にもそれなりに油を多用したい人の方法です。

販売段階で櫛に椿油を染み込ませてあるつげ櫛なら、
乾いた柔らかい布で拭き上げて、
後はひと月に一度くらい櫛の背に1、2滴の椿油を落として布で磨く程度でよろしいのです。

髪の毛が少ないなら尚更に、6〜8本歯の櫛の方が、心地よい刺激で頭皮がスッキリして血行も良くなり、
続ければ髪の毛の根元の立ち上がりもよくなると思います。
352メイク魂ななしさん:2012/03/01(木) 21:20:13.74 ID:VQTK9thc0
>>344
つげ櫛って燻して作るんですね・・知らなかった
漢方みたいな匂いだったので、多分それの匂いだと思います。
あがとうございました!
353メイク魂ななしさん:2012/03/02(金) 02:43:34.08 ID:JrKJQobZ0
>>348です

>>349-350
オススメ教えて頂いてありがとうございます
ふるかわやは通販はないみたいですね…田舎なのが悔しいorz
重ねて質問なのですが、ブラシは3列だと物足りないでしょうか?

>>351
油の付け方によって調節は可能なんですね
母はマメな人間ではないので、それぐらいのお手入れで済むのならとても嬉しいです
詳しくありがとうございます
354メイク魂ななしさん:2012/03/02(金) 05:16:21.00 ID:a4spPLevO
つげブラシ5列作ってるけど、当然木なので柔軟性がないため頭に同時にあたるのは1〜2列。3列もあれば十分気持ちいいと思う。ふるかわやはメール注文で送ってくれるよ。
355メイク魂ななしさん:2012/03/02(金) 05:19:28.46 ID:a4spPLevO
×作ってる
○使ってる

失礼
356メイク魂ななしさん:2012/03/02(金) 18:29:26.17 ID:VWZu90JqO
どこの職人さんが降臨なさったのかと思ったw

ふるかわやさんは、メールで頼むと商品見本の画像をつけて返信してくれますよ
かなりのスピードで返信が届いて驚いた
357メイク魂ななしさん:2012/03/03(土) 01:33:42.20 ID:Km+MG++e0
>>354-356
ふるかわや、問合せの所にメール注文の方法書いてましたね、しっかり確認せずすいません
メールで商品写真送ってくれるなんて親切…!

ブラシの使い心地もありがとうございます!
確かに頭に当たる部分を考えると3列で問題なさそうですね

たくさん情報いただいたので、予算等と相談してじっくり悩んでみます
皆さんありがとうございました
358メイク魂ななしさん:2012/03/04(日) 22:39:41.28 ID:4GlLE5WP0
6寸の超細歯の櫛注文したー!届くのが待ち遠しい。

櫛のお手入れに椿油をたくさん塗り込んでいたら、
手がすべすべになってきた。
櫛のケアついでに手にも塗り込んでいたのが、今は
手のケアついでに櫛に塗り込んでて、日課になりつつ
ある。

櫛と手のケアが同時にできるなんて一石二鳥。
359メイク魂ななしさん:2012/03/05(月) 14:03:31.69 ID:8ROVtCtHO
で髪も綺麗になるんだから、三鳥
360メイク魂ななしさん:2012/03/05(月) 15:32:14.53 ID:1dFxKlACO
さらに櫛は心まで梳かすと言われているので
4鳥
361メイク魂ななしさん:2012/03/07(水) 13:49:13.68 ID:i0CjXFHdO
椿の実を手に入れたので椿油抽出してみる。
ググったら案外簡単そう。
362メイク魂ななしさん:2012/03/08(木) 14:20:47.46 ID:ON3CyteN0
>>361
出来上がったらうpお願いします
363メイク魂ななしさん:2012/03/08(木) 22:43:16.34 ID:TobhrQz50
>>336
やっぱり、柘植櫛の色の変化は日焼けが主たる原因ですね

http://www.mokuzai.com/in_di-88-16

櫛は使っていれば日にやけるから、
木材の劣化を防ぐ目的と髪に油分を与えるという目的が一致して
さらにオイルと日焼けで経年の美しさが生まれるってすごい相乗効果。
納得できてちょっと感動しました。
364メイク魂ななしさん:2012/03/08(木) 22:49:01.69 ID:TobhrQz50
>>361

案外簡単…???
http://www.youtube.com/watch?v=WK4v1wcwGjQ

スゲェっす!!尊敬します!!!
365メイク魂ななしさん:2012/03/09(金) 06:30:24.70 ID:ylD/2etPO
>>364
いやいや
こんな大量生産目的じゃないから
家庭用フライパンで煎れる程度
10mlでもとれればいいかな
366メイク魂ななしさん:2012/03/09(金) 11:00:31.47 ID:prZb71+tO
アマゾンのhttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001H54D7S/ref=aw_d_iz_hpc?is=mを買おうと思ってるんですけどどう思いますか
職人さんのは値段も高いしまずは安いのからてを伸ばしてみようかなと
367メイク魂ななしさん:2012/03/09(金) 11:14:56.73 ID:eMx9iAFa0
>>366
それが外産、正確には柘植じゃないと分かってるならいいと思う。
安い外産の櫛はつげ櫛と謳われてても実際は柘植じゃないので。
368メイク魂ななしさん:2012/03/09(金) 23:05:00.61 ID:Bc2EMsMS0
国産柘植とシャム材の違いはバターとマーガリンみたいなもんだね
369メイク魂ななしさん:2012/03/09(金) 23:18:29.50 ID:75Ql4Or+0
全然違うわ
370メイク魂ななしさん:2012/03/10(土) 08:42:56.33 ID:gtS9EdYpO
つげ櫛初めて使うんですけどシャンプー前につげ櫛でとかしたらいいと聞きその時椿油を染み込ませるんですか?

また椿油を染み込ませるとき2.3滴直接塗ればいいんでしょうか?

使い終わったつげ櫛は毎日キッチンペーパーで拭き取るべきなんですか?
質問多くてすみません。
371メイク魂ななしさん:2012/03/10(土) 08:56:20.21 ID:BMMD6lfo0
372メイク魂ななしさん:2012/03/10(土) 09:59:34.29 ID:8HLQVyepO
mixiに>>370と全く同じ内容のトピたってたw
373メイク魂ななしさん:2012/03/10(土) 10:54:31.86 ID:1BDz5C+q0
買ったばかりの上野十三やの櫛を犬にかじられたw
気がついたら床に置いたバッグから起用に引っ張り出してたよ…
燻製の美味しそうな匂いがするもんなぁ。
374メイク魂ななしさん:2012/03/10(土) 11:28:54.48 ID:gtS9EdYpO
1見てからレスしたんですけど詳しい事書いてなかったので質問しました。
375メイク魂ななしさん:2012/03/10(土) 11:36:07.47 ID:BMMD6lfo0
テンプレ読んでわかんないなら無理なんじゃない。
376メイク魂ななしさん:2012/03/10(土) 12:24:23.99 ID:NStkFC0U0
>>374
>>3 のサイト確認した?

つい最近、主人がつげブラシを濡らして使用していたことが判明。
確かに佐々木つげ工房さんのサイトには濡れ髪OKってあるけど・・・
ブラシにダメージがないから強く言いにくい。何て言ってやればいいんだろう。
377メイク魂ななしさん:2012/03/10(土) 12:40:23.09 ID:oGLFMv4l0
>>376
普通に伝えればいいんじゃないかな?
「やっぱり木製の物だし、濡らして使うのは良くないと思うんだよね」
とか。
378メイク魂ななしさん:2012/03/10(土) 12:51:21.13 ID:TKEjL+mv0
まだ春休みなんだね
379メイク魂ななしさん:2012/03/10(土) 13:03:26.99 ID:gtS9EdYpO
3のサイト途中までしか見ていませんでした。

ありがとうございます^^*
380メイク魂ななしさん:2012/03/11(日) 13:46:35.44 ID:LBwp8+7/O
すみません、一生物として解き櫛を買おうと思うのですが、
彫り飾りある物とシンプルに焼き印の物、
どちらが使いやすいや長持ちする等ありますか?
381メイク魂ななしさん:2012/03/11(日) 14:02:13.78 ID:4+4IWwAg0
そりゃシンプルな方が頑丈・使いやすいに決まってる
382メイク魂ななしさん:2012/03/11(日) 14:14:59.61 ID:uTv8aHlQ0
焼印すらないほうがいいのかもw

つーか、金に糸目はつけん!ってのじゃない限り、加工すればそれだけコストかかるし
圧倒的に彫りなしが勝ち。
でも一生ものと思うなら、彫りが気に入ったかわいらしいのを愛でるのもあり。
383メイク魂ななしさん:2012/03/11(日) 14:57:06.14 ID:1SSfdxgE0
彫りあると、その部分だけ油つけないように気を使う。
でも気に入った模様だと愛着わくから、家用に彫りなし大きめ
持ち運び用に彫りあり小さめを使ってるよ。
384メイク魂ななしさん:2012/03/11(日) 19:43:31.50 ID:LBwp8+7/O
>>381-383
ありがとうございます、参考になります
シンプル焼き印の櫛を家用に買って大事にしようと思います
どうしても欲しくなったら飾りある安めの小さな櫛を買い足そうかな
385メイク魂ななしさん:2012/03/11(日) 20:13:35.20 ID:iRm9X2uBO
>>384
どうしても彫りか焼印が必要なの?何もないって選択肢はないの?
386メイク魂ななしさん:2012/03/11(日) 21:20:27.88 ID:LBwp8+7/O
>>385
すみません、喜多さん十三やさん辻忠さんかづら清さんしかまだサイト見てなかったので、焼き印か文字の物が一番シンプルだと思っていました
探したのですが、ふるかわやさんのことでしょうか?
お安いし評判も良さそうですね!
387メイク魂ななしさん:2012/03/11(日) 21:46:17.27 ID:iRm9X2uBO
>>385
そうじゃなくて、一生物とまで考えているのなら
今あげたお店に焼印なしでご依頼なさってはいかがですか?どこも真摯に対応してくれるかと…
388メイク魂ななしさん:2012/03/11(日) 21:50:47.64 ID:iRm9X2uBO
間違い
386さんへ
389メイク魂ななしさん:2012/03/11(日) 22:33:43.81 ID:uSLD+DjM0
>>384は焼印はどこもあると解釈してるんじゃないの?
だから彫り物と何も彫りがない物(焼印のみ)って言い方なのでは。
390メイク魂ななしさん:2012/03/12(月) 01:38:19.69 ID:abttA+5nO
どうしよう・・・
廣島さんのところで買った櫛に傷つけちゃった(;;)

ほんのちいさい傷なんだけど、やっぱり気になるなぁ。自分で磨いたら失敗しそうだし・・・
391メイク魂ななしさん:2012/03/12(月) 01:41:19.00 ID:ZFKDrasA0
どれくらいの傷か分からないけど気になるなら廣島さんに相談してみたら?
392メイク魂ななしさん:2012/03/12(月) 02:27:42.72 ID:cDl+3aCIO
>>390
髪の毛が引っ掛かるとかなら修正も必要だけど。
そこまででないなら、自分印として余計に愛でてあげて。
使ううちに傷も少し浅くなるし、髪の毛でわずかに削られてくる。
十年もすれば良い思い出、二十年したら目立たなくなる。
393メイク魂ななしさん:2012/03/13(火) 08:49:27.02 ID:WXRKXUKWO
>>387.389
遅レスですみません、勘違いしていました
自分では思いつかない選択肢でした、ありがとうございました
394メイク魂ななしさん:2012/03/13(火) 18:17:57.45 ID:QIXFj2nZ0
>>384
廣島さんの所で直接買った櫛は何も印はついてなかったよ。
瓢箪の印は名工会に何か印をつけるように言われて付けたのだとか。
395メイク魂ななしさん:2012/03/14(水) 00:45:39.27 ID:lEXfpvrg0
子や孫へ残すつもりなら印が有った方が櫛の出自が分かって良いと思う。
396メイク魂ななしさん:2012/03/14(水) 09:10:58.31 ID:ySVYqjl20
京都の十三やのくしをお土産に貰ったんだけど、国産つげなのか外国つげなのかがわからない。
京 十三やって刻印が入ってる、桜の彫り物がある花ぐし。
説明書みたいなものには国産つげの事が書いてあったけど、外国つげでも同じ紙がはいってるのかな?
397メイク魂ななしさん:2012/03/14(水) 12:13:33.44 ID:90iEX5C1O
彫りが入ってるなら輸入材じゃないかな
お客さんが気軽に手にとって選べるように並んでるのは輸入材
国産柘植はガラスケースの中にしかなかった
398メイク魂ななしさん:2012/03/14(水) 12:17:55.82 ID:7lqz3rdG0
焼き印が
十三や → 輸入
竹 → 国産
だった気がする
焼き印ないのが欲しいって言ったらそれだと国産か否か見分けられないからないって言われた
なんでつげなのに竹やねんと思ったら名前の頭文字なんだったか
399メイク魂ななしさん:2012/03/14(水) 14:01:57.22 ID:eWt4dJ0F0
京都十三やさんは竹内さんじゃなかったかな
だから竹マークだったような…
うろ覚えで申し訳ない
400メイク魂ななしさん:2012/03/14(水) 14:04:15.92 ID:BgktNdbX0
おーそしたら焼印じゃないけど裏に金色の竹が描いてあるのも国産て判断すればええのんかな
値段あまり変わらなかった気がするけど京都十三やさんのだし
401メイク魂ななしさん:2012/03/14(水) 21:12:28.26 ID:cez6RVsPO
自分の親が大切にしてきたものを代々大切に受け継ぐのに、
出自ってあんまり関係ないような気がする。

銘打って価値があるかないかしか判断出来ない子孫に
自分の櫛は残す気ないなぁ。

櫛だけじゃないけど、自分が大事にしてるものは
興味を示してくれた人、この人はコレを大切にしてくれるだろうなって人に、
霧散してしまう前に引き継いで貰えるように話して、記録を残してる。

その人たちが売っばらおうが、捨てようがそれは自由にしていいから、一応引き取ってねー
って頼んであるよ
402メイク魂ななしさん:2012/03/14(水) 21:14:42.25 ID:hdpCRQ0J0
ちらしの裏にでも書いてろ
403メイク魂ななしさん:2012/03/14(水) 23:39:49.10 ID:yzbID9lq0
んだな
401の信念自体はいいものだと思うが、単なる見分け方の話から飛躍しすぎだ
404メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 01:25:29.95 ID:vS9Jzkr60
まあ世の中にはルーツを探る愉しみってのもあるわけで。
そういうのに興味が無い人には無駄でしょうね。

でも個人的にほんの僅かの刻印で櫛が折れるのを気にするなら相当櫛が
薄いか素材が甘いものを使っているか、それとも神経質かのどれかだと思う。
405メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 01:49:05.33 ID:C3D0ePSsO
>>404
刻印が無くとも、見て梳けば判る櫛に
印はいらないね。

もう、そんな櫛を作れる職人も極わずか。
406メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 02:09:09.20 ID:+vOl9uEL0
どこの櫛かわからなければメンテナンスとかにも出せないし
よその櫛を持ってこられても職人さん困るでしょ
櫛に愛着がわけば同じ店の櫛が欲しくなることもあるだろうし
刻印のあるなしで櫛の優劣をつけたくないな
もやっとしたときは髪を梳いておちつこうじゃないか

>>400
金の竹って何だい
竹の絵柄っていう意味なら国産か外材かを見分ける要素にはならないと思うが
407メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 02:20:45.50 ID:C3D0ePSsO
自分とこの櫛に印をつけないとわからない職人に
メンテなんか頼めないw
408メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 03:41:50.48 ID:EN6LsiQA0
櫛を子や孫にってのはけっこう厳しい気が。
櫛好き母親大好きの娘でもいないと無理そう。
どんなにいい櫛でも姑から使い込んだのをもらったらすごく困るかもw
いろんな念がこもってそうで怖い。

409メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 07:41:01.69 ID:8nwi2NSjO
お前とお前の姑の関係が世の中の全てだと思うなw
410メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 08:01:12.82 ID:HZejbvpH0
全てだなんてどこにも書いてねーよ、文盲www
411メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 10:22:13.18 ID:vS9Jzkr60
>>405
そりゃ今営業している他の櫛屋が刻印しているから区別できてるだけだろw
銘が無ければ昭和時代以前の櫛屋の違いがあんたに判るとは到底思えん。
大宝律令以降、刀に銘が刻まれたわけは知らないんだろうね。

>>408
姑も嫁にはやらんだろう。娘か孫娘にだよ。
それと櫛は御守にもなる。
先祖のいろんな念も悪ければ怨念となり良ければ加護となる。
412メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 14:12:14.06 ID:C3D0ePSsO
>>411
自分が価値がわからないものを後生に殊更価値有り気に装ってもね。
サンドペーパーで擦り出して、ツルツルピカピカって
どのくらいの価値があるのかな?
413メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 16:11:50.23 ID:Zby7a9LZ0
かなりどうでもいい。

大事にしたいと思える理由が、銘なのか使用感なのか、それとも手元に来たな理由のか。

どれが正しい動機でどれが駄目、なんてあるわけ?櫛が良い状態で月日を重ねるなら何でも素敵なことじゃない。
414メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 16:28:18.83 ID:OY9vtrnh0
なんかこのスレ気持ち悪い・・・
>>408みたいな考えがマジョリティだとおもうけど。
代々受け継ぐのを絶対的に是としたり、怨念とか加護とかww
将来かわいい孫娘ちゃんに「使い古しの櫛とかきもーい」とか言われても
呪わないでやっておくんなまし。
415メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 16:40:40.52 ID:vXTxzBIZ0
まず人が使い込んだ櫛を使う気にはなれん
どんなに大切な人のでも
死んだ後とかなら尚更

怨念云々以前に汚い
416メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 17:34:40.47 ID:vS9Jzkr60
>>412
反対でしょ。自分が価値があると認めたものこそルーツが知りたくなるものだよ。
むしろ刻印一つにそこまで拒絶反応起こして他人にまで刻印無いものを奨めるのか不思議だ。

あと気持ち悪いと思う人は棺に入れて燃やすなり櫛供養にだすなり捨てるなりすればいいだけ。
でも平安櫛とか昔の櫛が再現できたのも大事にしていた人達がいたからだということも忘れない
方が良いし、櫛屋さんで試しに使わせてくれるものも他人が使っている上に美容院ほど消毒に
気を使っていないから、その事も注意した方が良い。

ttp://www.meikoukai.com/contents/town/07/7_24/7_24_1.gif
この写真の櫛の色も、とても一代で現れたものじゃないでしょうね。
417メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 17:54:58.39 ID:EN6LsiQA0
>>411
自分は実母のでも祖母のでも使わないな。
貴金属や塗りのお椀なら別だけど洗えない櫛は嫌。
形見として保管はするだろうけど。
だから娘や孫娘にも欲しいと言われない限りあげたいとも思わない。

>>416の櫛もいい色だけど自分の髪の毛を通したいとは思わないし
くれると言ってももらいたいとも思わないや。
まぁ価値観の違いよね。

418メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 19:12:19.83 ID:PbKKkXAC0
洗おうと思えば、椿油で洗える。
容器に椿油入れて、その中で歯ブラシなりで洗って、ティッシュで拭く。
最後に綺麗な椿油ですすいで終わり。
419メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 19:20:28.81 ID:UmmKPQc30
髪>櫛だろ普通・・・
櫛は髪を手入れする道具
壺だの数珠だのと同列のように語りたいなら他板へ行ってやってくれ
420メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 19:35:11.94 ID:vS9Jzkr60
まあ使っていた人との関係や普段どんな手入れをしていたかでも変わってくると思う。
ズボラな人のは嫌だわな。
421メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 20:07:09.86 ID:wU2zBOWn0
>>406
なんかね、表は金粉(が入ってるのかは知らんけどw)と色漆で椿の絵柄が描いてあって、
「澗水」?かな、行書っぽくてわからんけど横にそんな字が書いてあって
裏側の、他の櫛だと焼印が入ってる位置に金色の竹というか笹が描いてあるの
だから「竹印」ってことに間違いはないんだろうし、国産なのかなーってぼんやり考えた
もしかして十三やさんの櫛じゃないとかいうオチか?w
422メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 21:15:29.62 ID:C3D0ePSsO
>>416
あれは人が使った櫛でないよ。
むしろ、まっさらの新品。

自分の看板用に手間暇かけてピカピカに磨き上げた櫛に燻煙(脂の煙り)つけて更に磨きかける
燻しを強くかけるとそれなりの色になる。
油も色の濃いもの(燻した)を使えばよいので。

確かに、暇みては油つけて磨く。
あそこまで色上げるのは使いながらじゃ出来ない。
脂と煙りの燻蒸臭キツいし、ベタベタだから。

櫛そのものの値段より色上げの時間がかかるから、その分お値段もいってるよ。6桁コース。
423メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 22:50:08.66 ID:vS9Jzkr60
>>422
そうなんだ。
ちなみに自分は別の木工製品であれと同じようなのを手に取らせて貰った事があるけど
丁寧に使い込んで乾拭きを繰り返し丹念に手入れを繰り返しているということでした。
その方の言う事には手にして使い込まないとこうはならないと仰っていましたね。

経験上無垢の木工製品は鏡面仕上げよりも梨地の方が長く使うと時代掛かった色合いに
なるし手触りも良くなりますよね。
424メイク魂ななしさん:2012/03/15(木) 22:58:26.05 ID:vS9Jzkr60
梨地というとちょっと違うな・・・
梨地に近い磨きというのかな。
サンドペーパーで磨くとピカピカになりますがトクサや椋の葉で磨くとしっとりとした艶になります。
425メイク魂ななしさん:2012/03/16(金) 06:50:13.76 ID:JTV6K5j00
テレビをチラ見しながら、櫛の手入れをしてた。
櫛に油をなじませて奥に置いて、手前で糸にも油を降りかけようと
キャップを開け思いっきり振ったら、
横に置ていた飲みかけのワンカップ(芋焼酎)だったorz

一番近くの櫛に被害が(TT
入ってた量が少なかったのが救い。


二度と酒飲んだ後はお手入れしないorz
426メイク魂ななしさん:2012/03/16(金) 13:56:19.75 ID:lftHdzkL0

木を磨いてもあまり艶がでないのは

それは木の細胞が詰まっていないからだね

要は乾燥が甘いってこと

427メイク魂ななしさん:2012/03/16(金) 19:08:37.74 ID:iWxDoS8mO
>>426
wそういう嘘言わないのw

最近は細番手のサンダーやサンドペーパーにとって替わられているけど、
古来仕上げ磨きは、木賊&磨き棒って手法があるの。
時間かけて手で磨くので、客の手にとる段階でどこまで磨くかは、価格に反映される。

櫛製造は材から櫛を切り出すところから、ほとんど電動工具にとって替わられているので、
すべて手鋸で切り出しする職人は極わずか。
職人の手間暇からすると申し訳ない値段に抑えられているなと。
428メイク魂ななしさん:2012/03/16(金) 21:13:53.76 ID:Ys1ddMV10
いや丸っきり嘘というわけでもないですよ。
ただ、詰まるという言い方は年輪が細かいとか、同一樹種でも気乾比重が重くなっているものに
使う言葉で普通は木が締まるという言い方をしますね。
乾燥が甘いのは毛羽立ち易くて磨いた直後はある程度艶が出るけどすぐにその艶も消えます。
黄楊はしないけど乾燥機を使った木材と天然乾燥の木材でも相当艶の出方が違うよ。

ただ乾燥したからって木の細胞は詰まらない。これは成長段階で決まります。
年輪が細かいものほど気乾比重が高いと思われがちだけど樹種によってこれも違います。
結局は育った産地や条件でかなり変わるんだよね。
だから信頼できるお店でしっかり産地が判っているものを買った方が後で後悔しなくて
済むことが多いですよ。

職人さんの多くが仕事の上で何が一番大事かと聞かれると腕ではなくて材料だと答える
ことが多いです。
いくら腕が良くても材料がダメだと仕上がったものはダメなものにしかならないからだそうで、
仕事にこだわる職人さんほど材料にこだわる傾向にあるようです。

職人さんの後継者が育たなくなっているのもありますが、良い材料が手に入り辛くなっている
ので興味のある方は早めに買った方が良い様な気がしますね。
429メイク魂ななしさん:2012/03/17(土) 04:50:45.42 ID:1vUnUCkGO
友達がつげ櫛を使い始めてから癖毛が治ったりサラサラになってたんですけど、どういう原理で癖毛が治るんですか?
430メイク魂ななしさん:2012/03/17(土) 08:57:39.83 ID:GG2BVZzsO
>>429
木の繊維は超極細のストローを束ねたようなもので、
木櫛の歯の面は先を斜めにカットしたストローが沢山並んでいる状態です。

髪の毛の表面は鱗状のキューティクルに覆われているといわれるけど
石板葺きの屋根のような感じで無数の段々が毛根に向かって積み重ねた状態になってます。
複雑な重なりが沢山あるので、ヘアケアの成分が表面的には滑らかに平均的に着いてるように思えても、
キューティクル側からいうと分厚いところ、薄いところ、ムラムラになって
髪の毛が動くにつれて、キューティクルの縁があちこちに引っかかった状態になっていきます。

木櫛の繊維の断面でそのムラムラをこそげ落としてキューティクルの動きを妨げない状態で
キューティクル表面に拭き磨きをかけていきます。

木櫛に油を染み込ませるのは、髪の毛に油を塗ると言うよりは、
木の超極細繊維と髪の毛のキューティクルの引っかかりを軽減する
微量の油で皮脂やヘアケアの成分を溶かして滑らかにのばす効果が発揮されてるんです。

肌当たりのよい歯先で、頭皮の血行を効率良く促し、頭皮や毛穴表面の老廃物をとる効果もあります。
431メイク魂ななしさん:2012/03/17(土) 20:40:29.23 ID:5cxxMPAC0
>>421
日本髪に挿すような櫛は表の絵に比べて裏の絵があっさりしてることが多いから
金の笹の絵も裏の絵としてあっさり描いてあるんだと思う
↓たとえばこんな
http://www.soubien.jp/item/19843.html
竹印とは関係なさそうですね
「潤水」は絵師の銘じゃないかな
十三やで買ったなら十三夜の櫛だとは思うけどw
外材か国産かは置いといて絵入りの櫛って憧れるなあ、うらやましい
432メイク魂ななしさん:2012/03/18(日) 19:17:04.51 ID:Hhvrhoqd0
>>431
あー、裏は確かにこんな感じで雰囲気よく似てる
表のゴージャスさはごっつい負けてるけどw
というか思わず画像拡大して全部見てしまったじゃないかww
いいもの見せてもらって二重にありがとう!
使うのもったいない気がしてしまいっぱなしだったけど久々に手入れした
これからは他のとローテーションしてしっかり使うよー
433メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 00:49:16.90 ID:9ND9RjcE0
ほんとは単なる愚痴なんだけど
通販だとこういうこともあるよ、って教訓に読んでもらえればうれしい

少し前に現スレでも人気だったところに
4寸の解き櫛のオーダーをお願いしたんだけど、
届いた櫛は表面が裏も表も1、2箇所凹んでいた。
おまけに凹んだ部分は磨きミスみたいにザラザラの感触。
凹んでいる部分は櫛の歯の部分だったので使っていても気になるし
メールでその旨を伝えたら交換を申し出てくれたのでお願いした。
そして次に届いた櫛は表面の凹みやザラつきはなかったんだけど
櫛の歯が1本だけ途中から折れてる感じになってて
他の歯より1、2mmほど短かかった。見た瞬間にがっかり。

職人さん、検品とかしないの? これでOKと思えちゃうの?
初めて購入したお店だったんだけどすごーく残念。
2回もクレームメール出す気力もなくてそのままになってるけど
対面で買えたらこんな思いしなくてすんだんだけどな〜

愚痴ごめんなさい。書き込んですっきり忘れる。
そしてデザフェスを楽しみに待つよ〜!
434メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 02:40:41.52 ID:AgxZhj6f0
クレーマーと思われてもちゃんとクレーム出した方が良いと思うけどな。
短くなっているところの先端はちゃんと研がれて髪を傷つけないように
なってるか見た方が良いよ。
435メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 03:10:24.42 ID:The+VKJK0
完璧なものなんてないと思うけどな。
機械で作られたもの使った方が良さそうな気がする。
436メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 06:16:27.42 ID:AgxZhj6f0
背の部分とかだったらいいけどけど歯の部分は櫛の命だからね。
根元の削り跡が揃わないのなんかは問題なくても歯先が揃って
なかったり梳き心地に引っ掛かりが出るようならやはり問題。

本来、職人さんの黄楊櫛が良いのは何よりも梳き心地が良いから
でしょ。
指物の小箱なんか機械製品に比べて段違いに精度が高いですよ。

もっとも433さんの黄楊櫛が手挽きか機械挽きかまでは書いてない
ので分からないですけど。
437メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 07:49:17.48 ID:q/hs2BjxO
私も某ツゲ櫛屋で買った櫛の一番端の歯が短いかった。
問い合わせたら、歯を一本一本磨く際に端の歯はしなりが弱いため為、真ん中よりも深く削れてしまうとのことだった。それは細歯になるほど顕著とのこと。
そういう事情もあるみたい。まぁ一本云万円もする櫛ならあきらめきれないけど…
438メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 09:58:34.63 ID:32I7Y0i80
物産展でいろいろ比べてもよく見ると仕上がりは微妙に違うから
通販だとハズレを引く場合もあるんだろうね。
通販やるぐらいだとそれなりの数をこなさないといけなそうだし。
439メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 10:01:32.41 ID:fbSkTp+50
質問です。
母の形見のつげ櫛が引き出しから出てきたのですが。
部分的に歯が開いてしまっていました。
15年程ずっとしまい込んでいた為
乾燥しきってしまったのでしょうか?
なんとか少しでも直す方法があればと思い
書き込ませていただきました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
440メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 12:50:23.40 ID:cLkaD9oFO
>>439
まず、読み切ってから試してね。

無理な力は禁物だけど、油で磨きながら修正していくのは可能です。
閉じた歯先に髪の毛が挟まって引っかかりがあるなら、時間かけて修正が先だけど
静かに梳いて髪の毛に引っかかりが感じらんないなら、使いながら、
数滴の油をしませて磨く方法で油の馴染みを良くしてから、様子見して、
のちのち漬け込み法などをしていくと良いのでは?

前述のように木櫛は極細ストローの集合体なので、ストローとストローのくっつきが取れてしまうと、ささくれてしまうので、
いきなり油でふやかしてしまうのもちょっと危なっかしい。
時間をかけてゆっくり手入れしてみたら?
441メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 13:09:12.67 ID:0j5B8T4G0
天然ものだから仕上がりがバラバラでもそういうものだと思うけどね
よく牛革のバッグで凹んでるだのキズがあるだの苦情返品て人いるけど
それだなら合皮のバッグ買えばって感じ
キッチリしたのが欲しければプラの櫛か機械の櫛になっちゃうよね
442メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 13:27:44.93 ID:9ND9RjcE0
433です レスくれた方ありがとう〜!

オーダーお願いしたところは柘植材ではない超細歯なんだけど
(職人さんが一人でやってるっぽい?)
短かったのはやっぱり一番端の歯。
細歯はこういうことが起こりやすいと分かってちょっとだけ納得できた。

短い歯は完全に途中から折れてる感じで
途中から太さも違ってしまってる上にまったく研がれてない状態なので
使うことはないと思う。

でもこの素材の木の櫛(木目が超綺麗!)はすごく気に入ったので
対面で買えるチャンスのときに納得いくものを買うつもり。
443メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 17:04:34.11 ID:j/umQYCPO
>>441
まぁ究極そうなんだよねw
手作りで材料が天然物である以上、機械並みや量産品みたいな均一な仕上がりもB品不良品規格もあるわけない

私もメールで問い合わせして超細歯の櫛を職人さんから購入したけど
その職人さんの超細歯を直接見たことないから、出来がいいのか悪いのかは正直わかんない
でも、縁あって私の所に来た櫛だからなー、と思って大事にしてる
444メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 17:19:03.76 ID:cLkaD9oFO
>>442
折れてるように見えるなら、

折れてませんか?
見間違いですか?
見間違いならごめんなさい!
素人なんでごめんなさい!

て検品してもらった方がいいよ。
向こうも意図して怪しい櫛を売りつけるつもりは、毛頭ない(だろう)から、
使うつもりのないもので黙するのは、失礼な事だと思う。

高齢でも職人さんなら尚更、そういう変な気の回しに(気づいたら)
却って、傷つかれるのではないかと思うわ。
445メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 17:41:54.35 ID:cSOySA1U0
どなたか相談に乗って下さい。
女が、仲のいい女友達の結婚祝いに柘植櫛を贈るのは変でしょうか?
昔のいわれだとか、苦+死だとか
調べるほどに不安になってしまいます
年配の母に相談したら、ちょっとねぇ…という顔をされました

ロングヘアの綺麗な友達なので、ぴったりだと思ったんですが。
長く使ってもらえるし、そう邪魔になるものでもないし…
普段のプレゼントならともかく、結婚祝いとしては変ですかね…
446メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 17:57:33.37 ID:cLkaD9oFO
>>445
仲が良いなら、友達自身に聞くのが一番です。
447メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 18:27:55.58 ID:AgxZhj6f0
>>442
一番端なら櫛歯が多少短くても使用上たいして問題ないと思うけど、それでも研磨
されていない場合は髪を傷つけるから使えないよ。
せめて研磨してもらうくらいのことはした方が良いと思う。
448メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 18:39:57.79 ID:AgxZhj6f0
>>439
ここで聞くよりは黄楊櫛の専門店数件ににメールででも質問してみた方が確実だと思う。
素人判断で何かやった後だと直るものも直らなくなる可能性があるよ。
449メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 19:29:28.35 ID:32I7Y0i80
>>445
その友達が柘植櫛が欲しいと言ってるならいいんじゃない?
手入れも必要だし本人が柘植櫛に興味がないなら
うっかりすると迷惑な贈り物になるから本人に聞いたほうがいいと思う。
個人的には他の贈り物のほうがいいと思います。
もし柘植櫛が好きな人ならなんでもいいというわけではないので。
450sage:2012/03/19(月) 23:42:39.08 ID:ZsSK97qD0
>>445
贈り物としては何の問題もないでしょう。苦死が気になるなら「かんざしです」と言って渡せばいいし。
プラスチックの大量生産の櫛ならともかく伝統技術を大事にしようという昨今、
つげ櫛を贈り物として買えないなんてますます伝統が廃れていってしまいますよ。
通販じゃなくお店で買うんなら、店員さんに相談してみるのもいいと思います。良い言い回しを教えてくれるかも。

しかし綺麗な長い髪だからといってつげ櫛が喜ばれるかは人によるので
水洗いできないのが嫌って人だとあげても無駄になってしまいますよね。
445はもしかしてつげ櫛使ったことないのかな?
451メイク魂ななしさん:2012/03/19(月) 23:45:41.44 ID:cSOySA1U0
>>446>>449
確かにそうですね。前には本人は何でもいいよと言っていましたが、改めて聞いてみる事にします。
勢いで決めてしまわなくて良かった。ありがとうございます。
452メイク魂ななしさん:2012/03/20(火) 00:06:45.83 ID:4WWUU+eC0
>>450
はい、ずっと昔に近所のお姉さんに頂いた櫛(こちらは幼児だったし、多分そう高いものではないけど)を一本持っているくらいで。ましてや人に贈り物として柘植櫛を渡すなんて全く初めての素人です。このスレにあったリンクなどを読んだだけで目から鱗が十枚単位で落ちました。
彼女はあまりマメな性格ではないけど、私物には長く使いこんだ品物がけっこうある人なので、喜んでくれるかなと。でも一度聞いてみます。
櫛を贈り物にしてもいいんだ、と仰って下さってありがとうございます。安心できました。
長々とスレチ失礼しました。
453メイク魂ななしさん:2012/03/20(火) 15:41:29.50 ID:/+gtyQT70
昨日BSで上野十三やさんの特集があった。
(1時間番組で、前半が浅草のふじ屋、後半が上野十三やの特集)
つげ櫛は大事に使えば40年は使える一生ものだ、という話だったけど、
それだと子や孫に伝えるのは難しいかなー
あと、つげ櫛でのものもらいの治し方についてえらく嬉しげに話しておられました。
454メイク魂ななしさん:2012/03/21(水) 00:25:39.78 ID:rvRRc6bf0
>>453
なんて番組?
再放送があったら見たい
455メイク魂ななしさん:2012/03/21(水) 08:19:30.13 ID:IpdDN5Tc0
>>454
BS日テレの「手わざ恋々和美巡り 檀れい 名匠の里紀行」です。
http://www.bs4.jp/tewaza/index.html
456メイク魂ななしさん:2012/03/21(水) 12:13:24.52 ID:rvRRc6bf0
>>455
ありがとう
再放送はないみたいだけど番組表探してこれは絶対違うだろって思ってたやつだったよw

孫は無理かもしれないけど子供が生まれたらその子の髪すいてやるくらいはできそうだね
というか現代だと40年てすっごい物持ち良い期間だし
昔はその期間で孫まで生まれるのが普通で、子や孫は過大広告じゃない気がしてきた
457メイク魂ななしさん:2012/03/21(水) 12:40:09.99 ID:fSbvi1FMO
祖母が結婚した年に買った櫛がざっと70年現役
曾孫の髪に使えてるよw
458メイク魂ななしさん:2012/03/21(水) 18:00:20.70 ID:JwY0JIm80
私なんて、明治生まれの祖母が娘時代に親に買ってもらったという
推定年齢90歳の上野十三やさんの櫛を持っているよw
祖母が、その櫛を使って子供だった私の髪を結んでくれていたから、
形見分けで貰った。
自分用の上野十三やさんのがあるから、普段は使わないけど
たまに椿油塗りながら使ってみることもある。
40年どころかもっと使えるってことでw
459メイク魂ななしさん:2012/03/22(木) 10:47:11.00 ID:vq5A5cKq0
普段使ってないから長持ちしてるのでは?
460457:2012/03/22(木) 12:17:05.30 ID:BgeD126zO
>>459
祖母は毎日使ってる
叔母や母も小さい頃はその櫛使ってたし
孫の私や曾孫の髪結び直してくれる時も自然に使うよ
普段使いだから比較的乱暴な扱いだし、曾孫が放り投げるように置いたりするけど無事

使わないから長持ち、はあまり関係ない気がする
大事にしてれば道具も応えてくれるんじゃない?
461メイク魂ななしさん:2012/03/22(木) 16:46:14.29 ID:Rmmnv29R0
道具は反対に使わないとダメになる事が多いよ。
家が誰も住まないと寂れていくのと同じで普段の手入れが重要だと思う。
462メイク魂ななしさん:2012/03/24(土) 17:54:56.22 ID:Fl7MBwvRi
一瞬、櫛を裏返したりとか、天地逆にしたりとか、そういう、偏らない使い方をするとよい、 という話かと思ってしまった・・
463メイク魂ななしさん:2012/03/24(土) 20:49:19.24 ID:HQYYAo3I0
反対に、使わないとダメになる
反対に使わないと、ダメになる

言葉って難しい。
464メイク魂ななしさん:2012/03/25(日) 00:05:49.32 ID:KizP6FN40
「反対に」って言わずに「むしろ」って言えば良かったんじゃね
465メイク魂ななしさん:2012/03/25(日) 01:05:56.77 ID:ctLJqdvi0
とにかく毎日使うことが一番だね。
466メイク魂ななしさん:2012/03/27(火) 15:18:06.24 ID:3jTg0Clm0
千恵さんのとこ、また営業再開してるね〜
467メイク魂ななしさん:2012/03/28(水) 16:47:54.08 ID:LB+P4Zmi0
京都十三やさんで1970年に買った櫛を持っているけど、
ほとんど手入れしていなかったので、きれいな飴色にならず変色してしまった…。
468メイク魂ななしさん:2012/03/28(水) 17:15:13.00 ID:aADHPo9C0
今何歳?
469メイク魂ななしさん:2012/03/28(水) 18:02:17.16 ID:V+YLprJ4O
何で他人の年齢知りたいの?
470メイク魂ななしさん:2012/03/28(水) 18:07:07.38 ID:aADHPo9C0
本人が買ったなら40年も前だよ?
まさか祖母ぐらいの年で2ちゃん??と思ってさ。
親が買ったとかなら分かるけど。
471メイク魂ななしさん:2012/03/28(水) 18:10:48.83 ID:4wvCzd/P0
50代・60代板とかあんの知らないの?
ていうかそこ食いつくところ?
472メイク魂ななしさん:2012/03/28(水) 20:12:53.66 ID:bM/gyetU0
そんな年よりが2ちゃんやってたら怖いわ
473メイク魂ななしさん:2012/03/28(水) 20:18:20.71 ID:V+YLprJ4O
オホホホッ
小娘たちには、六桁の櫛の話は無理でしょう!
廉価版の櫛で、職人技見切ったつもりになっちゃって。

職人さんに、私に使わせたい櫛を作ってくださいな。
って注文するのよ。
474メイク魂ななしさん:2012/03/28(水) 21:08:43.70 ID:ibJ7wD5X0
>>472
ふと気が付いたときにはあなたも仲間入りしてるよ。
475メイク魂ななしさん:2012/03/28(水) 21:23:45.72 ID:VU8jjkLN0
>>472
2ちゃんねるの利用者層調べてびっくりしてみてくれw
476467:2012/03/28(水) 23:58:54.21 ID:LB+P4Zmi0
467ですが私自身は18歳ですw
1970年の櫛は母が小学生の時に知人にいただいたそうです。
私がおととし修学旅行で京都を訪れた際、
おなじ櫛を購入したのですが、
あまりの色の違いに驚きましたw
477メイク魂ななしさん:2012/03/29(木) 01:48:19.18 ID:zLE2tmFR0
>>476
よかったら櫛の画像うpしてほしい。
478メイク魂ななしさん:2012/03/29(木) 19:04:29.98 ID:QNQusXAe0
やだ
479メイク魂ななしさん:2012/03/30(金) 02:18:32.70 ID:VDBk9iFeO
ちょwww
480メイク魂ななしさん:2012/03/31(土) 13:38:34.27 ID:2I4YfkOr0
ふるかわやさんの手つき櫛、柄がすっごい握りやすそうで気になっている。
一体成型だよね?
普通のも素敵だけど大月型の方が頭の形にフィットするかな?
使ってる人がいたら、厚みとか使用感とか教えて欲しい。
481メイク魂ななしさん:2012/04/01(日) 05:10:30.27 ID:i4YNwKddO
厚さ1センチ以上あるかな。グリップは申し分ない。あと自分が持ってるのは荒歯の月形。月形はアップにする時かなり便利。後ろほぼ一発で仕留めれる。朝の忙しい時間に重宝してる。
482メイク魂ななしさん:2012/04/01(日) 08:58:59.00 ID:vV3NJXKi0
>>481
ありがd!
手持ちの手つき櫛の不満点が解消されるみたいでテンション上がった。
(薄いせいか握りにくくて良く取り落とす)
職業柄まとめ髪必須だからすごい参考になったよ。
月形方向で問い合わせみるね。で問い合わせてみる。
483メイク魂ななしさん:2012/04/11(水) 19:37:46.33 ID:cRT8xHzo0
福岡岩田屋の大江戸のれん市に上野十三やさん来てたよ。
484メイク魂ななしさん:2012/04/12(木) 04:05:37.04 ID:yMqh075f0
>>483
おおっ、ほんとだ。WEBチラシに名前だけ載ってる
ほとんど宣伝されてないってことは十三やさんのブース小っちゃいのかな?
教えてくれてありがとう
でも今お金ないから見に行くのすらできないよ
485メイク魂ななしさん:2012/04/14(土) 01:32:14.40 ID:nj1j7Mnm0
ショップ千恵さんのつげを持っている人に聞きたいんだけど、
燻したような匂い、これは使い続けていくうちに完全に消えますか?

今まだ使い始めて10日くらいです。
最初に比べ、少し香りが薄れたような気がするけど慣れただけかも。
正直あまり得意な香りではないので、早く消えて欲しいところです。
486メイク魂ななしさん:2012/04/14(土) 15:45:12.14 ID:xdNuHKfF0
>>485
私はブラシしか持ってませんが、今4ヶ月目で、匂いはほとんど消えました。
ちなみに初めの3ヶ月くらいは、月1ペースでたっぷりの椿油に丸1日漬け込んでました。
487メイク魂ななしさん:2012/04/14(土) 20:45:59.88 ID:nj1j7Mnm0
>>486
レスありがとう。
消えていくものなんですねー。安心。
最初使った時、あまりに香りきつすぎてシャンプーしたてだったのに髪に匂い移ったくらいw
488メイク魂ななしさん:2012/04/15(日) 16:02:07.96 ID:HkBgZi8g0
愛用してたつげ櫛無くした
4年前くらい和風雑貨屋さんで2千円くらいで買った物なんだけど気に入ってたから凄くショック
同じ店に買いに行ったけど職人さんが辞めちゃったとかで売ってなかった
新しく買うのは通販しかなさそう
489メイク魂ななしさん:2012/04/16(月) 20:57:31.10 ID:zESP2VEX0
つげってすごいね。
私は広がりやすいくせ毛でアホ毛も多いんだけど、つげでとかすとハリが出てストンと落ち着く。
高いトリートメント使ったみたい。
490メイク魂ななしさん:2012/04/18(水) 19:17:30.55 ID:Xo+8cP1VO
櫛割れた…orz
491メイク魂ななしさん:2012/04/18(水) 23:47:26.51 ID:chAmACXh0
>>490
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
492メイク魂ななしさん:2012/04/18(水) 23:51:22.38 ID:chAmACXh0
>>488
。・゚・(ノД`)ヽ(;Д; )モライナキシチャターヨ
493メイク魂ななしさん:2012/04/19(木) 12:39:34.88 ID:5MhUKlQCO
>>490
何かの災厄から守って身代わりになってくれたんだよ
494メイク魂ななしさん:2012/04/19(木) 20:39:51.49 ID:kCkHlzZY0
>>490
きっと身代わりになってくれた櫛なので供養してあげて。
http://www.yasui-konpiragu.or.jp/nenchugyoji.html
そしてまた素敵な櫛とめぐり合って下さい。
495メイク魂ななしさん:2012/04/19(木) 21:13:04.29 ID:hXDM5ROj0
上野十三やさんに行ってきたよ
数日前に材料が届いたそうで今なら在庫がたくさんあるそうです
興味ある方は是非
496メイク魂ななしさん:2012/04/19(木) 21:24:52.74 ID:i37osH5BO
>>491->>494
ありがとうございます

もうすぐ、人生を左右するような出来事があるので、いい方向に転がることを祈ります…
497メイク魂ななしさん:2012/04/29(日) 22:52:13.32 ID:kJKiidX50
保全
498メイク魂ななしさん:2012/05/01(火) 05:53:57.97 ID:dNuM6Z5aI
久しぶりにケースからだして櫛を使おうとしたら、悪臭が。油が酸化したんだろうか。しばらく放置すると臭わなくなるんだろうか。
499メイク魂ななしさん:2012/05/01(火) 14:12:28.66 ID:KJe2JrkJ0
>>498
>>3の方法で掃除してみるとか
500メイク魂ななしさん:2012/05/03(木) 12:46:23.28 ID:SN4ud0i+0
椿油は酸化し難いから櫛についた汚れが酸化して悪臭を放っているのだと思う。
501メイク魂ななしさん:2012/05/04(金) 07:54:44.09 ID:zIKBvoPnO
>>500
合成シャンプーの髪の毛で使用した櫛は臭くなります。
石鹸シャンプーの櫛はそんなに臭わないです。
502メイク魂ななしさん:2012/05/04(金) 13:06:29.22 ID:sJtXDB/zO
シャンプー関係ないと思う…
503メイク魂ななしさん:2012/05/04(金) 19:18:40.33 ID:Ryn0appM0
>>500
刃物の錆止めにも使えるもんね
504メイク魂ななしさん:2012/05/08(火) 16:28:25.42 ID:EwsCWu9a0
先日彼女を連れて京都の二十三やさんに行きつげ櫛を買ってあげました。
シャム材の櫛も置いてたけど「これは外国産の木でその分安くてこっちは国産で・・・」と丁寧に櫛の用途や手入れの仕方まで教えてくれました。
一旦預かって椿油に漬けてから再度あげようと思います。
505メイク魂ななしさん:2012/05/08(火) 16:43:58.10 ID:8V0OMDWV0
えー合成シャンプーと石鹸シャンプー関係あると思うな
506メイク魂ななしさん:2012/05/08(火) 22:14:36.69 ID:bj9gV711O
>>505
合成シャンプーの人は、そういう視点で比べようとは思わないから、気がつかない。

石鹸の人がそばにいて、比べてみる機会もめったにないだろうしw
507メイク魂ななしさん:2012/05/08(火) 22:54:58.07 ID:CvptI4YD0
>>506
そういわれても、私はずっと合成使ってて臭くなったことないから
合成シャンプーだと臭くなると言われても、ちょっと信じられない。
かなりいい加減な使い方している、濡れ髪用シャム材の櫛でも
臭くなったことなんてないし。
508メイク魂ななしさん:2012/05/08(火) 23:13:23.56 ID:G/IcfATM0
美容師だけど合成シャンプーってひとくくりにしても多種多様なシャンプーあるし内容成分も様々。
その後のリンス、コンディショナー、トリートメントもそれぞれあってそれもまた多種多様。
ただ何千人とお客様の髪を見てきたけど何使ってても臭い人は臭いしその人の体臭とシャンプーの組み合わせで臭いも色んな変化を遂げるんでひとえに石鹸だ合成だと言ってもね。
ジーンズじゃないんだからw
509メイク魂ななしさん:2012/05/08(火) 23:34:34.76 ID:G/IcfATM0
連レスすみません。
石鹸系シャンプーも良いですが石鹸系は洗浄力が強すぎてその人の髪質、肌質によっては返ってフケや乾燥の原因になります。
クセの有無、またカラー・パーマの有無、生活習慣によっても髪にとって必ずしも良いとは言いきれませんよ。

合成シャンプーがどこまでの範囲かわかりませんが自然派のアミノ酸系シャンプーもありますし江戸時代のような古きを求めるなら洗髪は月に1、2度、臭いは匂油でごまかしまとめ髪にして洗髪時は洗い砂やうどん粉、たまごの卵白でどうですか?
長々申し訳ないですが要は自分の肌、髪にあったシャンプートリートメントを使いましょう。千差万別ですから。
510メイク魂ななしさん:2012/05/09(水) 02:58:15.17 ID:w7E5nMQMO
放置してしまった臭う櫛の事でして、合成シャンプーの方が臭う話ではないのですが。

美容師さんですか?
よく知りもしないで
>石鹸系シャンプーも良いですが石鹸系は洗浄力が強すぎてその人の髪質、肌質によっては返ってフケや乾燥の原因になります。

などと、流言しないで欲しいですね。

髪の毛は合成シャンプーの部分を切り落とすまでの2〜3年、
頭皮は合成シャンプーなパーマ、カラーの焼きつきの影響がなくなるまでの半年〜1年で
合成シャンプーの人がいう「乾燥」状態は無くなりますよ。

プロの方にお願いしたいのは、石鹸シャンプーのお客さんもその意志を尊重して、
ちゃんと対応して欲しいって事ですね。
511メイク魂ななしさん:2012/05/09(水) 03:09:14.36 ID:0MevAY+A0
スレチよ〜
512メイク魂ななしさん:2012/05/09(水) 03:32:58.39 ID:oMjJRVQ80
つげ櫛使うような人なら石鹸でもそんな変なの使うわけないじゃんよ。

合成シャンプーにもいろいろあるように、石鹸にもピンからキリまで色々あってだな。
うまーく合成石鹸の話と混ぜてるつもりなのか素なのかわからんが詳しくないの丸分かり。
美容師ってシャンプー売りつけなくちゃいけないから大変ですよね。
513メイク魂ななしさん:2012/05/09(水) 04:02:40.54 ID:3hHOHChD0
石鹸儲の方も該当スレでよろしく。
合成合成鬱陶しい。
514メイク魂ななしさん:2012/05/09(水) 19:17:09.37 ID:1Nz+Or+V0
>>513
同意。
515メイク魂ななしさん:2012/05/09(水) 23:35:16.32 ID:CjRmOeL+O
そもそも>>501が唐突すぎてw
516メイク魂ななしさん:2012/05/10(木) 00:22:23.76 ID:+kUqw8IJ0
スレチはスルーで、また荒らされるで
富田さんの櫛名工会で最後の品々売ってるけど
運良く希望の買えた人居る?
517メイク魂ななしさん:2012/05/10(木) 00:49:02.21 ID:JcvLFRVE0
>>516
携帯梳かし櫛を買ったよ。今、椿油に漬けてる最中。
さっきサイト見に行ったけど、オオアラだったら今でも買えるんだね。
518メイク魂ななしさん:2012/05/10(木) 00:54:33.56 ID:r34fUXQp0
>>516
手付き、アイハ、携帯櫛を買ったよ
アイハはなかなか好みのサイズが出なくて、毎日チェックしてた
519メイク魂ななしさん:2012/05/10(木) 02:31:24.35 ID:m5Q8Tu9li
アイハと補強セット櫛を買ったよ。
セット櫛は自分的に必需品なんだけど、もう1本買うべきか悩んでる。
520516:2012/05/10(木) 21:48:59.78 ID:+kUqw8IJ0
みんな結構買えてるんだ
みんなに背中押されてセット櫛ぽちった
届くのが楽しみだ
521メイク魂ななしさん:2012/05/11(金) 14:36:00.79 ID:8OT+qXOT0
みんな、髪はすいたりしてなくて重め?
私はかなり重めストレートで、つげの威力を感じていたけど、
こないだ美容室でかなり梳かれたら、つげ使っても以前ほど威力を感じなくなった。
逆に広がるようになっちゃったしorz
522メイク魂ななしさん:2012/05/11(金) 14:58:15.59 ID:ll5035i50
>>521
私も同じ目にあったことある。
私は猫っ毛で髪の量が多いから、何も言わないと必ずすかれる。
はずれの人にあたると、3ヶ月くらい悲惨。
でも、別の美容室で着物好きだから髪をまとめやすいようにとお願いして
すいてもらったら、ある程度はまとまる感じにおさまった。
スタイリスト次第だと思ってる。
523メイク魂ななしさん:2012/05/15(火) 11:03:25.58 ID:NLdRGCMc0
デザフェスでふるかわやさんのみねばり超細歯買ってきたー
柘植もいいけど、みねばりもよさそう
とても感じのいい方でしたよー
524メイク魂ななしさん:2012/05/15(火) 23:09:06.56 ID:xjpH7BHi0
>523
みねばりの櫛、気になる・・・
いつか試してみたい。
525メイク魂ななしさん:2012/05/16(水) 00:05:50.36 ID:IxSHuPli0
忘れてた…orz
526メイク魂ななしさん:2012/05/16(水) 02:25:48.78 ID:F8Yf2ILC0
>>523
ぜひ使用感のレポをおながいします!!1
527メイク魂ななしさん:2012/05/18(金) 08:34:40.63 ID:H5TqbM+D0
千恵で買おうと思ったら休業やん・・・

同じくらいの価格帯の店ないかしら・・・
528メイク魂ななしさん:2012/05/18(金) 13:00:17.30 ID:AthIaaRbO
>>526
523じゃないけど、みねのシナリがすごく髪にフィットする感じ。かなり剛毛でパサパサしてたけど、椿油櫛に染み込ませて毛先から登りながら梳かすように勧められて、やってみたら数日後すごく艶が出てきた!
529メイク魂ななしさん:2012/05/21(月) 11:36:31.49 ID:DU/YJD1iO
富田さんの櫛、手作りだから当たり前だけど名工会に載ってる写真かなり個体差があるねー。


もう追加はされないのかしらー
530メイク魂ななしさん:2012/05/22(火) 18:04:40.65 ID:gev31Xwe0
大事に使いたいね
531メイク魂ななしさん:2012/05/22(火) 18:51:03.07 ID:tgheMzLBi
千恵さん復活してくれないかな…
梅雨になる前に欲しいのがあるのに
532メイク魂ななしさん:2012/05/24(木) 21:58:39.52 ID:GPCPEya1O
富田さんの櫛買ったったー!
材質が素人目にもわかる位に素晴らしいです!
歯はやや鋭いかな?
髪の間にサクッと入るのできもちいい!

白木状態で届いたから、すぐに椿油に一昼夜漬け込んだんだけどもっと漬けるべきかな?
533メイク魂ななしさん:2012/05/25(金) 00:21:48.04 ID:MUJwu6HN0
>>532
2〜3ヶ月漬けてくださいって同封されてた紙に書いてあったからそうしてる。
534メイク魂ななしさん:2012/05/25(金) 21:29:16.66 ID:V799Z4bB0
富田さんのにそんなことは書いて無いと思うけど。
初めは1週間に1度くらい、3ヶ月は十分に手入れしてくださいと書いてあるはず。
535533:2012/05/26(土) 00:21:43.98 ID:akQEZmIB0
>>534
そうだね。ピンクの紙の方にはそう書いてあった。

同じく同封されていた、つげの櫛の歴史の5枚つづりの方の使用上の注意で、
「お買い上げ後二〜三ヶ月は油をつけて、水や湯に入れることは避けて下さい」
とあったので、漬けるものなのだと思い込んでた。ごめんぬ。
536メイク魂ななしさん:2012/05/26(土) 09:53:54.03 ID:gdMa2NkOO
ありがとうございます。
一週間くらい漬けてあとは少しずつお手入れをしていきます。
3ヶ月お預けは流石に死んでしまうww

今名工会で販売されているのは晩年に作られたもののみなのかな?
お電話したらまだかなり在庫はあるみたい。
まだ富田さんとこもバタバタしててほんとに少しずつしか出さないそうだし、安いものじゃないからお気に入りが現れるまでじっと待つのがオヌヌメと言われた。

537メイク魂ななしさん:2012/05/26(土) 11:24:11.61 ID:gdMa2NkOO
何度もスマソ。
ママンの櫛が資生堂のつげ櫛(多分シャム?)。カサカサパサパサで全然手入れしていなかったからゴミ溜まりまくりで手入れ不可能なレベルだったので富田さんとこの補強セット櫛買ったった!

手入れは私がすることになると思うけど、大事にしてほしいなぁ。


友人にも何かつげ櫛を買ってあげたいんだけど、千恵さんとこの価格帯で彫りが入って携帯用で可愛いつげ櫛を扱ってるとこないかな?
538メイク魂ななしさん:2012/05/29(火) 07:59:26.81 ID:jKqwDhz4O
富田氏の櫛歯先が痛いほど鋭いんだか皆こんなもんなの?
539メイク魂ななしさん:2012/05/29(火) 13:06:02.42 ID:xUsNyp9Xi
富田さんの櫛、確かに鋭いね。
初めて梳かした時はびっくりしたけどもう慣れちゃった。
痛気持ちいい。
540メイク魂ななしさん:2012/05/30(水) 05:49:52.91 ID:m3c95yyQ0
使っているうちにカドが取れてくると思う。
むしろ頭が痒いときに使うと気持ちが良いんだこれがw

男性用を意識しているのか角丸利久(アイハ)より手付き櫛の方が
当たりが軽いわりには鋭いですね。
541メイク魂ななしさん:2012/06/01(金) 23:16:12.81 ID:SayMDj7w0
つげ櫛の値段の違いは、国産かそうでないかや
乾かした時間の違いや装飾の違いとの事ですが
実際に使用する上での違いってありますか?
542メイク魂ななしさん:2012/06/02(土) 00:00:34.96 ID:sT5QZC/00
>>541
冨田さんの櫛は梳きやすくて驚いたよ。こんなに梳き易いものかと。
ほかの櫛やの国産つげ櫛持ってるけど、富田さんの櫛の梳きやすさは段違い。

ところで武蔵屋の解き櫛を持っている方、冨田さんの櫛って持ち手はツルツルだけど
歯の側面ってけっこうマットじゃないですか?
糸束に通して手入れすると必ず細い繊維がひっかかる。
個差なのかな?

543メイク魂ななしさん:2012/06/03(日) 09:14:08.26 ID:r4nQ8uXlO
私のもマットですよー。
私だけじゃなかったんだヾ(o゜ω゜o)ノ゛
544メイク魂ななしさん:2012/06/03(日) 12:08:33.76 ID:wOCOC37j0
>>543
レスありがとう〜!
届いたときから糸の繊維ついててさ・・・
出荷する前に糸束に通してくれたんだろうけど。
持ち手とかはツルピカだから、ご本人が出荷していたときの櫛は
歯の側面もツルツルだったのかなと考えてしまった

545メイク魂ななしさん:2012/06/03(日) 15:34:46.68 ID:r4nQ8uXlO
よく見たらツルツルのとこと少しマットなとこと、歯によって少しバラつきがあるかも。
持ち手はほんとツルツルなんだけどね。

廣島さん、千恵さん、辻忠さん、富田さん、京十三やさん持ってるけど、マットなのは富田さんだけだなー。
これも手作りの味と考えてるけどね。
髪とかしたときにひっかかったりする?
546メイク魂ななしさん:2012/06/03(日) 16:04:30.98 ID:r4nQ8uXlO
何度もごめんね。富田さんとこのマットといっても根本だけマットで、真ん中くらいから歯先にかけてはツルツルかな。
547メイク魂ななしさん:2012/06/03(日) 17:49:38.63 ID:wOCOC37j0
>>546
再びサンクス!
冨田さんの、持ち手はほんとツルツルだよね。
辻忠のは歯もツルツル、
喜多さんのは全体的にマットな木だけど、繊維がひっかかったりはない。

冨田さんの、私が買ったのはアラバなのもあるかもだけど、
髪とかすときにひっかかることはないよ。
買って使い始めて二日目に中央の歯の歯先の側面が薄く剥がれた。削り節のように。
薄く剥がれたし、その後は大丈夫だったけど、後日違う歯のやっぱり歯先の側面が
同じように薄く剥がれた。側面の磨きが足りていないのかなとも思ったけど
どうなんだろうね。
梳かし心地は持っている中で一番好き。持ちやすいしね。
548メイク魂ななしさん:2012/06/04(月) 21:23:47.58 ID:ObrGi9Ap0
>>542
なるほど、やはり、お値段の張る櫛は
質だけでなく、使いやすさも違うんですね。
最近、つげ櫛デビューしたばかりで
教えてくれてどうもありがとう!
1000円ちょいの安物のつげ櫛しか持ってないんですが
それでも、当初は手ぐしですら毎回絡んでいた髪の毛が
とき櫛でも、だいぶ無理なくとけるまでに改善されたので
いつの日か今の櫛に満足できなくなったら
今度は奮発してみることにしますw
549メイク魂ななしさん:2012/06/04(月) 22:30:44.97 ID:q2JCCCJ30
櫛の手入れでジップロック(以下ZL)使ってどっぷり油漬けする場合に中に空気が入らなくて油も節約できる方法思いついた!
ZLの中に歯を上向きにして櫛を入れて、適量(手持ちの辻忠5寸中歯は大さじ2杯くらいだった)の油を投入。
端の1センチくらいを残してZLの口をしっかり閉める←次の行程で水を使うからここ一番重要
水を張ったボウルか洗面器にZLを櫛の方から沈める。
沈める事で水圧で空気が追い出されて、油が櫛やZL同士で密着し合うんだけど、
この時歯が下向きだと歯間に空気が溜まるので上向きがいいと思う。
ZLの開いてる口ギリギリまで沈めて最後にその口を閉じれば完成。

油を塗るよりも漬ける方が好きなんだけど、毎回漬け終わると残った油の処理が大変だし、
酸化するのは嫌だから容器から出した油はなるべく早く使いたいし、高い油使ってるともったいないしね。
今は漬け終わった後の残りはヘッドマッサージ一回分程度なので風呂前に髪の毛に塗りたくって終了。
どうにか油を節約できないかと考えてる時に丁度鳥はむ作ってる最中で、
同じ事すればいいじゃん!って閃いてやってみた。
ブラシタイプも、ZLよりも柔らかいビニール袋ならできるかもしれないけど、
ブラシタイプ持ってないし、穴あいてて水がー!なんてことになったら嫌だから試せない。
まぁどっちにしろ水に沈めるのはリスクがあるから自己責任でw
550メイク魂ななしさん:2012/06/05(火) 01:37:20.49 ID:mRm/fBVzO
>>549
過去スレにありますが、
2つ折りした和紙に櫛をはさみ、ジップロックに入れてやると
和紙に染み渡る量の油、5〜10滴くらいの油で充分です。
つげの繊維は極細のストロー状なので毛細管現象でゆっくり自力で吸い上げていきますから
ジップロックの袋を軽く撫でて空気を抜く程度で大丈夫ですから
水ポチャは不要です。

油をたっぷり吸った櫛は木の繊維が柔らかくなっているので、油を良く切って乾かしてから使いましょうね。
細歯〜極細歯は木の繊維がふやけて柔らかいうちに、髪の毛を梳いたりして力をかけると
木目によっては歯がよじれてしまいます。
551メイク魂ななしさん:2012/06/05(火) 04:45:40.98 ID:0gjIiLh/0
>>550
横からゴメン
櫛が毛細管現象で吸うのはまぁわかるけど、和紙も油を吸い込むよね?
だったら同じだけの量を直接櫛に塗布してジップロックかラップで包んだ方が効率的じゃない?
わざわざ和紙に挟む理由がわからないなぁ
あと椿油って不乾性油だから乾く云々は語弊があると思う
552メイク魂ななしさん:2012/06/05(火) 09:29:05.48 ID:mRm/fBVzO
>>551
どっちが効率的かはやってみればわかると思うけどw

白木の漬けが済んだら、油のしみた和紙にはさめぱ一瞬で櫛にお手入れ用、髪用油つけが出来るので便利ですよ。
2ヶ月位はそのまま使えます。

和紙は懐紙が手頃に使えます。お茶屋、文具店などで200〜300円。
ちょっとしたお金、小物のやり取りも懐紙に包む、
食事の前に口紅を抑えるたりさくらんぼの種を出すのも、
さり気ない心配りに見えてティッシュよりエレガントなので、いつもバッグに数枚携行しておくといい。
553メイク魂ななしさん:2012/06/05(火) 09:53:43.10 ID:mRm/fBVzO
油を吸って、細い櫛歯が柔らかくなるのも、経験しないとわからないでしょうね。
木は水同様に油にもふやけるのです。
乾くに語弊があるなら木質が元の硬さに戻るまでと言い換えて置きます。

櫛歯は極細ストローの先を斜めにカットした集合体ですから、
木の繊維がふやけた状態で髪の毛をゴシゴシしごくと、髪は細かいウロコの積み重ね意外に硬いものなのでストローの先がささくれたり、
力加減で櫛歯の先がねじれ(元の木の繊維のよじれが強く出る)たりよろけたりする事もあるというだけの事です。
手入れ法として油漬けを好んでする人は、優しく扱い注意が必要だというだけですよ。
554メイク魂ななしさん:2012/06/05(火) 11:11:08.61 ID:RThLYC6pi
>>553
>優しく扱い注意が必要だというだけですよ。
そんなの常識だろ
ここのスレの人が大事な櫛をガサツに扱う訳が無いんだが
555メイク魂ななしさん:2012/06/05(火) 12:23:31.19 ID:EZPO6VSlO
柘植櫛初心者でなにもわからず勉強中だから色んなやり方かいてもらってると嬉しい

ところで、今はジップロックやらラップやらあるから簡単に漬けたりできるけど、昔はどういう方法でしてたんだろうか?
556メイク魂ななしさん:2012/06/05(火) 12:39:36.47 ID:zlFS+YV20
>>555
お皿等の器を使って浸していたよ。
自分の曾祖母ちゃんが毎日日本髪を結っていたんだけど
そうやってたって母が言ってた。
自分が生まれる前に亡くなってるから
実際にどうやっていたのかはみたこと無いんだけれどもね
557メイク魂ななしさん:2012/06/05(火) 13:50:56.07 ID:lyZLMqPRi
>>552

柘植櫛初心者です。

興味を持って読ませていただきましたが、下記がどういう状況なのかよくわかりません。
教えていただけましたら嬉しいです。

>白木の漬けが済んだら、油のしみた和紙にはさめぱ一瞬で櫛にお手入れ用、髪用油つけが出来るので便利ですよ。
558メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 00:44:54.75 ID:XlTV82We0
>はさねぱ

じわじわくるww
559メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 01:35:56.90 ID:5UJgwIme0
はさめぱ!
560メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 01:44:35.34 ID:5h+TSrGmP
呪文みたいw
561メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 03:59:53.83 ID:VF+UCT5b0
呪文わらたwww

流石にたかが数滴を2ヶ月も使うなんて抵抗ある
普通に使い捨てでいいんじゃないの?
別にその和紙に挟んで保管するわけじゃないんだから、その和紙の保管場所も考えなきゃならないしなぁ
562メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 10:29:57.98 ID:Gq/Wx6oq0
>>558-561
揚げ足取りは失礼だよ。見ていて非常に不愉快。

いつも思うけど、漬け込んでいる輩の方が頭が悪そうだ。
対話ができない(自分と異なる意見を受け止める気がない)のならば、
そもそも掲示板に居る意味がないと思うんだけど?

さて、私は廣島さんに、
「椿油を3滴、表面に塗るだけでいいですよ。
 漬け込んだりしないでね、柔らかくなりすぎるから。」
と言われたので、忠実に守って漬け込まないようにしている。
職人さんが作って、縁があって私の手に渡ったものを、
私の間違った扱いで歪めたり、寿命を縮めてはいけないと思うから。

何度も言われているけれど、油に漬け込む方法には、
「木が柔らかくなりすぎ、歯が歪みやすい、ささくれやすい」
というリスクがある。木工をやったことがある人ならピンと来るだろう。

それでも漬け込みたいのなら、あなたの櫛がどうなろうと知らないけれど、
つげ櫛の初心者さんに、あなたたち独自のやり方を押しつけないでもらえる?
初心者さんの櫛が歪んでは気の毒だから。
563メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 11:06:00.39 ID:T/868Hlri
>>562
冗談通じないなら掲示板いない方が良いと思うんだけど
564メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 11:18:18.16 ID:Gq/Wx6oq0
>>563
ほら、頭の悪さ丸出しの書き込みしかできないw
565メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 12:52:37.30 ID:EYd/bPWg0
はいはい、あなたはすごいですねー
って言ってほしいの?
2ちゃんで知性なんか期待してないけどな
566メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 13:00:59.52 ID:x1kH2eEc0
髪梳いて落ち着けよー。
567メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 13:24:04.64 ID:yaXbzFOS0
はばぎくみたいに言いまつがいが定着して
長く愛される名になったりするし
ここはカリカリしても仕方がない場所だで

自分も漬け込むまではしないな
懐紙に挟んでジップロックに入れてるよ
568メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 14:12:59.01 ID:Gq/Wx6oq0
>>565-567
そういうこと言ってバカを甘やかして付け上がらせるから、
「何でもあり」の下品なスレになってしまうんですよ。
569メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 17:09:54.22 ID:WcmVyWShi
なんだ。スルー検定か。
本日のNGIDはこちらです→ID:Gq/Wx6oq0
570メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 19:20:08.23 ID:sj1TKwT20
2ちゃんなんて便所の落書きだし
真に受けてフジのデモやるようなタイプがこのスレにもいるんだね
フジは増収増益=2ちゃんのレスなどうんこ
571メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 21:21:50.91 ID:Gq/Wx6oq0
>>569-570
下品ですね。
あなたみたいな人がつげ櫛を使っても、意味がないよね・・・
あなたの櫛がかわいそう。
572メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 21:38:03.20 ID:QATVrPvsO
2chに上品さを求めなさんな(´・ω・`)

これだけではスレチなんで。
高校の頃からずっとつげ櫛が大好きでいつかは廣島さんの利休櫛を欲しいと思ってた。
漸く社会人になり、お金に余裕が出来たんで今月廣島さんのとこ突撃してくるよ!
かなり遠方からだから、一回きりの訪問になりそう。
十マソくらい持って行けば万が一一目惚れした櫛があっても買えるかな?
皆は櫛買うときどれくらい余裕を見てる??
573メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 21:39:53.20 ID:QATVrPvsO
すまん。
×万が一一目惚れした櫛があっても

○万が一一目惚れした櫛が大きくてかなりの細歯でも
574メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 21:50:33.30 ID:4tvUWckAO
>>571
つ鏡

あなたの書き込みは、どれもそのままあなた自身に当てはまると思うよ。
顔真っ赤にしてキーボード叩く前に少しは頭冷やせば?


などとイタい荒らしに真面目にレスしてみる。
575メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 21:59:39.25 ID:rRMzUJBwO
>>572
細歯なら大丈夫。
極細歯の逸品だと指 三本ちょい。

絶品を実際にみると、ポケット櫛の価格対価値が実感出来ますわ。
使って撫でて愛でて、20年後に自分も此処まで育ててみせるってw

買わないまでも、丹精込めた磨きの逸品を楽しんできてちょうだいな。
576メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 22:10:32.51 ID:Gq/Wx6oq0
>>572
ここを汚すことを勝手に容認しないでくれる?

>>574
ちゃんと流れを読んだ上で書いてね。
思い込みで書き込んでイタいのはあなた。
577メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 22:42:48.89 ID:QATVrPvsO
>>575
ありがとう!
後悔の無いように一目惚れした櫛買ってくるね。
本当にありがとう。

指三本が一番高いのかな?
578メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 22:50:21.22 ID:4tvUWckAO
>>576
上から目線の文章といい、滲み出る特徴的なイタさといい、あなたID:mRm/fBVzOだよね。
誤字をちょっとからかわれたからって真っ赤になって必死杉だよ。
住民に噛みついてる暇あるなら髪でもすいておちつけば。
あんまりスレの雰囲気悪くしないでね。
579メイク魂ななしさん:2012/06/06(水) 23:09:34.38 ID:ZADtsSj60
誤字なのは>>558に見えるんだが…
580メイク魂ななしさん:2012/06/07(木) 00:36:39.45 ID:kgH3cWlT0
>>579
すぐ上の引用された元レスも読めないの?

とりあえずID:Gq/Wx6oq0 は更年期障害でイライラしてるからってココで発散してもしょうがないですよー
貴方がいつもやってるように「お手入れで使った椿油が浸みた懐紙」につげ櫛を挟んで、櫛に一瞬で油を付けて、
貴方が好きな「お上品」な雰囲気で髪の毛を優雅に梳いたらいいのではないですか?www
そもそもここは下品なので貴方みたいなお上品な御婦人様にはお目汚しにしかならないかと思います!(^O^)/
581メイク魂ななしさん:2012/06/07(木) 00:44:38.30 ID:n6P/I9gB0
>>580
はさめぱ
と誤字したものを、更に
はさねぱ
と誤字してるだけ。

ちどりやのねこちゃんつげ買った。
可愛いよーー!何度も眺めてしまう。
この時期夕方になると頭皮がむずむずするんだけど、ちどりやねこちゃん気持ち良い。
ブラシ型は初めて買ったけどやっぱり家用にブラシ型があると便利だ。
けど本当はポーチの中に入るのが欲しかった…
知恵さん早く再開しないかなー。
582メイク魂ななしさん:2012/06/07(木) 01:20:59.20 ID:wwDRFe4E0
>>581
ブラシ型気になるけど、お手入れに気を使いそうで
壊しちゃったら櫛がかわいそうだなーと思うと
がさつな自分は、ずっと二の足ふみふみしてる。
愛用してる形も福利久で、手入れなんぞ使い終わった後
油つけてあるタオルで拭きとってそのまま包んでおしまいというお粗末さだしw
583メイク魂ななしさん:2012/06/07(木) 02:36:54.86 ID:AB9sHfkZ0
>>578
>>580
流れをよく読んでレスしてね。
私(ID:Gq/Wx6oq0)は ID:mRm/fBVzOさんとは別人ですよ〜

ID:mRm/fBVzOさんはあなた方の言葉を受けて対話をしようとしてるのに、
対話をする気もなく、揚げ足だけ取って楽しんでいる
幼稚なあなた方の様子を *見ていて* 非常に不愉快、と言っているんです。
そんなだから頭が悪いと言われるんですよ。

スレの雰囲気を悪くしているのは、相手を尊重していないあなた方です。
584メイク魂ななしさん:2012/06/07(木) 03:34:24.61 ID:PKdBQ5xaO
>>572
30は超極細歯でしょう。
人気の極細歯は廉価版が3前後。

10マソあれば、細歯の大櫛。絶対気にいるのが買えるよ

近くのコンビニに走ってもう1おろしてでも、実物見比べて追加で買っておきたいのは、
ポシェット櫛の6本歯。
携帯櫛持ってても、6本歯持ってても、買う価値有り。
585メイク魂ななしさん:2012/06/07(木) 04:06:29.03 ID:PKdBQ5xaO
>>583
自分は頭がいいと思い込んで、馬鹿連先導してるいつもの基地外だから、
あんまり相手にしない方がいいよ。
自分から言うべきモノを持っていないから、人の揚げ足とりしかできないし、
人に荒らし認定される前に、人にレッテル貼って煽りつけるのも、いつもの手口。

自分が糖質だから、他人を追い詰めて絡めとるのが、上手いのよ。
586メイク魂ななしさん:2012/06/07(木) 13:52:22.31 ID:d6YEoHhYO
>>584
超極細は30マソか…(´・ω・`)
定期預金くずそっかな。
587メイク魂ななしさん:2012/06/07(木) 15:27:05.74 ID:PKdBQ5xaO
>586
売り物があるか、確認してから崩してねw。
見合った材料もほとんどないから、もう出来ないかもしれないって言ってたし。

13歯か11歯の4寸だと体調次第のオーダーでいけるかも。
その時は予約後日送金じゃない?
588メイク魂ななしさん:2012/06/07(木) 15:48:57.81 ID:PKdBQ5xaO
廣島さんの極細歯はそれは見事だけど(一応数本揃えたし毎日使うけど)、
6〜10本の細歯の歯先の繊細さ、美しさにグラグラくるなー自分は。

5寸オーバーでも一見控え目な印象だけど、毎日眺めても飽きない。
さすがに常に身につけて歩けないから、ポシェット櫛代わりに懐に入れてるけどね。

男櫛も格好良いので欲しいんだけど、夫はポシェット櫛が携帯に便利なので、
男性向けにシンプルな皮ケースを作ってもらったよ。
589メイク魂ななしさん:2012/06/07(木) 18:28:08.00 ID:bKax/VpJO
このスレ見てたら欲しくなっちゃった
でもかなり高いね
お金貯めよう
590メイク魂ななしさん:2012/06/07(木) 19:56:10.09 ID:d6YEoHhYO
>>588
丁寧なレスありがとう
廣島さんの櫛、何本ももってるなんて裏山!
是非あなたのコレクション見てみたいw

職場用にポシェット櫛も買おうかな。

あぁ早く工房に行きたい…
591メイク魂ななしさん:2012/06/07(木) 21:59:16.88 ID:xtx0Rthx0
>>589
いきなりものすごい高価な職人ものじゃなくても、
上野十三やや喜多あたりなんかも、
手頃でいい櫛出してるよー

一つそこそこのを買ってみて、
これはいいと思ったらグレードアップさせていくのも手だよ
592メイク魂ななしさん:2012/06/07(木) 22:06:44.72 ID:PKdBQ5xaO
4寸細歯は1前後から。

次の目標の為ってお願いして、高額のもじっくり見せてもらってね。
593メイク魂ななしさん:2012/06/08(金) 10:07:00.59 ID:p7PPbmp6O
正直、廣島櫛はもういつまで買えるかわからないからね。

細歯だって数年前から、もう余所で作れるものは、作らないで、自分にしか作れないものを作りたい
って言うのを、廣島櫛じゃなくちゃって人が大勢いるんだから、お願いお願いって感じ。
594メイク魂ななしさん:2012/06/08(金) 11:46:36.96 ID:CjXvK7Df0
廣島さんの櫛持ってるけど、美しさで選んでしまったから
取り出しては眺めてるけど、摩耗が怖くてなかなか使えない。
普段使いは、上野十三やさんのがあるけど、
もう一つ買うものか、なやんでいる。
595メイク魂ななしさん:2012/06/08(金) 20:52:14.82 ID:t2Nmj2390
>>593
誰か訳して
596メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 00:01:16.28 ID:WloMBQLR0
>>595
多分こういう事だと思う。

廣島さんは体調が余りよくないから、他でも買える細歯やそれ以上の荒い櫛は作りたくなくて、
自分にしか作れない様な極細歯みたいなのをもっと作りたい。
でもお客さんの中に廣島さんの櫛が欲しいからって言われて半ば仕方なく作ってる。

こんな感じ?
597メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 01:42:04.21 ID:cmgrexSPO
他の職人さんを「そこそこ」とか表現する廣島さん信者…
598メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 01:46:32.06 ID:A40CQz5a0
>>597
そういうとこホント引くわー
見下し感がにじみ出ちゃってるよねー
599メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 02:29:04.76 ID:WgMLE3W5i
百貨店の催事や旅行なんかで買い集めて諸々持ってるけど、一番使うのは友達からお土産で貰った京都十三やさんの輸入材のやつか、上野十三やさんの荒歯だわ。

廣島さんの櫛は芸術品と思ってる。木目も綺麗すぎてうっとりする位。
でも、私自身の髪が多くて太いから歯が細かすぎて折れないか不安。だから時間がゆっくり取れる時しか手に取らない。

個人的な感想だけど、廣島さんが工房で聞かせてくれたセールストークはぶっちゃけ萎えちゃったw
気さくだし親切なんだけど、私にとってはそれが重いと言うか感覚の違いかもなんだけどさ。
あと他の人の買い物履歴情報ダダ漏れな感じとか気になるんだよね。
購買意欲煽るツールなのかもだけど…。

ここではあまり話題にならないけど、鹿児島の木原さんの櫛使ってる方いないのかな?












600メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 03:16:46.18 ID:C4M9N7kc0
>>597
そこそこは、職人さんじゃなくて
高価(お値段)のほうにかかってるんじゃね?
601591:2012/06/09(土) 09:16:48.81 ID:8m5qoF0b0
>>600さんのおっしゃる通り、
「そこそこ」は値段の方を指したつもりでした。
誤解を招く表現をしてしまって、申し訳なかったです。
602591:2012/06/09(土) 09:19:59.83 ID:8m5qoF0b0
それと、わたし自身は廣島さんの櫛は持っていませんし
今後、購入予定も特にありません。
603メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 09:22:53.28 ID:9/j0elHw0
廣島さんの櫛、あっという間に歯が開いた。
「新しいうちはゆっくり使ってね」
って言われてたのに、ばかばか。

初めて買った櫛で、これしか持ってない。
木目とか確かに綺麗だけど他の櫛見た事ないからわかんない。
芸術性価値のわからない人間で残念すぎる。
そんな私でも友人に見せたら
「はぁこれ?これで◎万?ちょっと貸してみ」
と、片手でものすごい早さで髪をブラッシングされ
「私の1000円のマツキヨのブラシのほうが一回できれいになる。あれも椿油ついてるし」
と言われたときは切れた。

櫛の歯って一回開いたらもう閉じないのかな。。。
604メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 09:30:22.27 ID:ZR6iZqgc0
歯が開くって一体どんな力を加えたんだ??
605603:2012/06/09(土) 09:34:50.42 ID:9/j0elHw0
自分では丁寧に扱ってたつもりだったんだけど、もともとの性格がおおざっぱなので
もっともっとゆっくり使うべきだったんだな。
均一に揃ってた歯の並びが、ところどころ大きな隙間になってる。
ホコリとかはいったし。廣島さんがくれた糸の束みたいの通してもほこりとれず。
PCのキーボード掃除するエアースプレーとかどうだろう。あれってなんか入ってるのかな。
調べてみる。
606603:2012/06/09(土) 09:36:09.29 ID:9/j0elHw0
607メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 10:30:20.08 ID:53s85jgT0
私も廣島さんの細歯のポシェット櫛持ってるんだけど、ずっと鞄のポケットに入れておいたせいか
歯の真ん中辺りがウェーブ状に波打ってしまった。。。
椿油に2・3日漬けて柔らかくさせてから重しのっけて矯正とか出来ないものだろうか。
608メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 10:39:34.46 ID:xzBYin07O
今度は「そこそこ」?

丸や点々をほじくってつついたり、どうとでも受け取れる言葉をわざと卑屈に強調するって、
底意地悪いなー。

それこそ、廣島櫛でなくてもいいのでは?って意見にしかとれないものを、ねじ曲げてまで信者扱いって
また粘着荒らしでしかも浅読みの馬鹿丸出しw

今回はそれこそ「そこそこ」の金額まで投資しちゃうぞ!って話題だから、上ってこのくらいって話だけど、
普通の櫛なら1万前後で買えるから普通でしょ?
工作機械使わないで、櫛歯から手鋸で切り出しだから、手間賃考えれは、安すぎる位だよ。
609603:2012/06/09(土) 10:43:01.25 ID:9/j0elHw0
えーまだやり合うのーもういいじゃーん

610メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 12:31:59.87 ID:K+TSXzLp0
>>601に悪気はないにしても>>607みたいに悪意丸出しにする人がいるのが廣島さんの特長だよね
御本人もお気の毒

599
私も一回お会いした時に個人情報ダダ漏れと自分だけが一から作ってる!な言い方に萎えた
他にも全部手で作ってる職人さんいらっしゃったよね?
勿論廣島さんにはつっこめなかったけどw


611メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 13:37:20.70 ID:53s85jgT0
>>610
いやちょっと待って^^;
私のどこが悪意丸出しなんだw
612メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 13:41:18.09 ID:YZUfLjgC0
どう考えてもひとつ下のレスとのレス番間違い
613メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 13:43:44.50 ID:m8C0WRb50
かづら清さんのはお安いのもあるようですが、
国産ではないのですか?
国産でないと、やはり髪はツヤツヤにはならないのでしょうか?
614メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 13:45:20.53 ID:53s85jgT0
そっか・・・安心しました。
もしかして廣島さんの作品を重石の下敷きにするなんて失礼!とか言われるのかと思ってどきどきしたよ;
615メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 16:58:34.91 ID:DZ9Sz/hf0
櫛はどんなに緻密な作品であっても所詮は道具だよ
道具として使えないならどんなに高価な櫛であっても単なる工芸品に過ぎないでしょ

自分も廣島さんの櫛で櫛歯狂いまくったのある
普通に保管してただけで歯がバラバラになった
木材のクセの方が強過ぎたんだなーと思いつつ、その櫛は使う気にはなれない
他のポシェット櫛も恐る恐る使ってる
これって道具の扱いじゃないよね…頑丈なのも大事だよ
616メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 21:10:53.71 ID:pJG2jCkzO
富田さんの櫛は狂わないよね。
かなり昔、富田作の利休櫛を母から貰ってその当時は櫛の手入れ法とかよくわかってなくて水あらいしたり濡れ髪といたりしたけど全く狂わなかった。艶は無くなっちゃったけど…。

今はちゃんと手入れしてます。
やっぱ材質の違いかな?
617メイク魂ななしさん:2012/06/09(土) 23:09:46.01 ID:xzBYin07O
>>610

>>597 >>598に悪意がないってーの?

ああ、単なる「馬鹿」って言いたいのね?
618メイク魂ななしさん:2012/06/10(日) 00:31:19.45 ID:CoBgSIg5O
もういい加減にしなよ
だから信者なんて呼ばれるのに
619メイク魂ななしさん:2012/06/10(日) 00:32:05.49 ID:VIULRiaK0
>>617
もう本当出てこないで。
同類だと思われたくない。
620メイク魂ななしさん:2012/06/10(日) 03:37:34.50 ID:VIgrG80x0
なんで廣島さん好きはそうやって暴れるんだろう
個人にとっての櫛の価値と価格は関係ないじゃん
621メイク魂ななしさん:2012/06/10(日) 08:08:31.87 ID:ttym1Nq30
いい加減スルー検定してるの気付こうよ…って書いてる私も不合格なんだけどさ。
最初から文章破綻してるんだし一目瞭然でしょ

さて、話を変えて、名工会から富田さんのコームが届いた!
「木の良さを知ってもらう為に油での仕上げはしていません」
とのことだったんだけど、確かにつるつるすべすべで木目も綺麗。
素人目でも良い木なんだって分かる。
強化櫛だからあんまり付けすぎると膨張で継ぎ目の部分が剥がれてきそうだし油処理は3日間位でいいかな?
お手入れ前だから髪の毛梳くのは何とか我慢したけど、使いたくて堪らない!!!
622メイク魂ななしさん:2012/06/10(日) 10:20:55.41 ID:lOTxvDtGO
>>581
ちどりやのネコブラシ、店頭での購入ですか?
かわいくて気になってますが、すぐ行ける距離じゃないので通販で買ったなら
どうやって買ったか教えてほしいです。
海外向け通販のページは見つけたんだけど、国内向けはないのだろうか?
ちなみにおいくらでしたか?(値段の話がNGだったらごめんなさい)
623 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 10:47:03.90 ID:F4bsqW/e0
>>622
ちどりや公式で通販してますよう
624メイク魂ななしさん:2012/06/10(日) 10:51:03.10 ID:oDJdDPR9O
>>621
お手入れの仕方は書いてないの?
625メイク魂ななしさん:2012/06/10(日) 11:48:17.51 ID:WJhxfgFG0
>>622
私は銀座の店頭で買いましたよー。
一目惚れでした。
もし店頭に行けるなら、一匹ずつ微妙に顔が違うから店頭で選ぶのが良いかな?
でも、>>623の言うとおり、ちどりや公式で通販もあるよ。
7000円弱でした。
626メイク魂ななしさん:2012/06/10(日) 18:39:27.06 ID:2nCfR2Q2i
昨日テレビで御徒町の柘植ブラシが映ってた。
ここのブラシ、高価だけど
歯が折れたら有料だけど治して貰えるんだよね。
でもねこブラシもすごく可愛い。
627メイク魂ななしさん:2012/06/10(日) 21:01:19.59 ID:6RD+1a9s0
ちどりやの猫ブラシって、別府つげ工芸さんのと同じに見える
でも値段を比べると、ちどりやの方が安いね
このあたりのことご存知の方いらっしゃる?
628メイク魂ななしさん:2012/06/11(月) 14:00:49.23 ID:4nvUlIM10
>>621
富田さんの櫛は数時間の手入れで良いと思う。
その代わり添付の書付の通り初めのうちは1週間に一度以上の頻度で。
使うのも乾いた髪なら大丈夫でしょ。

気のせいだったら悪いけど教化櫛の場合は漬け過ぎない方が良いと言う話しだったと思うし、
同じとは言えないけど漆塗りにしても木工の削りにしても薄く頻度を多くが基本になっているし
櫛の手入れもそうじゃないかと思う。

今まで油にもつけずに曲がっていないんだからいきなりたっぷり漬けるよりも徐々に慣らした
方が良いんじゃないかな。
629メイク魂ななしさん:2012/06/11(月) 15:27:37.05 ID:V2EweiUpO
>>622です。
ちどりやさん、国内向けの通販があったんですね
なぜか北米向け?の http://www.chidoriyaworld.com を見てました

>>625さん
顔が微妙に違うとのことで、店頭で書いたい気持ちに傾いてきました
年に1〜2回、京都方面を通過することがあるので
そのときに寄れたら店頭に行ってみようと思います。
情報、ありがとう!
630メイク魂ななしさん:2012/06/16(土) 18:27:14.27 ID:MqB0BHVCO
辻忠さんのホームページにある見事な透かし彫りの櫛はどこで買えるんだろ?
辻忠さんの販売欄にも並んでないし…。
あの透かし彫りは見事だわー
631メイク魂ななしさん:2012/06/17(日) 20:33:33.55 ID:z5Kq0CwpO
>>630
ッツチューさん、ボーナス時期ですねー。
今期も0時跨いでドラマ仕立てのレスが出るのかな?
632メイク魂ななしさん:2012/06/17(日) 22:50:14.54 ID:lz/JnKsC0
>>630
なぜ直で聞かないの?
633メイク魂ななしさん:2012/06/18(月) 00:26:12.33 ID:mT05EWz3O
>>630
自演だもんねー
634メイク魂ななしさん:2012/06/18(月) 06:55:31.80 ID:apHfk0muO
辻忠嫌われすぎワロタ
635メイク魂ななしさん:2012/06/19(火) 19:29:49.50 ID:Notap3F+O
富田さんの販売ページのびんかき欄にある櫛が凄まじい飴色だよね。
一体何年ものの柘植を加工したのかしら…
636メイク魂ななしさん:2012/06/19(火) 19:32:44.15 ID:HLoNBXfh0
今まで辻忠さんのしか持ってなかったんだけど、最近喜多さんと富田さんの櫛を買った。
喜多さんのは好きごこちが軽いね。悪い意味じゃなくってね。
サラーサラーって感じで撫でてるみたいに感じる。
富田さんのは鋭角、っていうのかな?
サクッと髪の中に入った後解いていくとスルーって櫛が落ちて行く感じ。
量が多くて太いくせ毛だから私には喜多さんのは少し物足りない感じ。
富田さんのほうがサクッと地肌に届くのが心地よい。
櫛一本、作り手が違うだけで本当に全く違う梳き心地になるんだなーって思ったよ。
637メイク魂ななしさん:2012/06/22(金) 19:33:48.70 ID:eqdVQMOLO
富田さんの作品の中でもかなり年代ものの櫛を譲ってもらった。

既に飴色で木目が素晴らしい!これ、ほんとに柘植?って思うくらい艶々でツルツル。
一生大切にする!!
638メイク魂ななしさん:2012/06/24(日) 14:35:33.38 ID:FikdpdjV0
おいくらで購入されましたか?
639メイク魂ななしさん:2012/06/24(日) 22:59:37.24 ID:wfRUgaczO
>>638
二万と少しでした。
他の職人さんに見てもらったのですがおそらく大正時代の材だそうです。
「あまりほかの人を誉めたくはないが家宝になる逸品だ」と言われました。
640メイク魂ななしさん:2012/06/24(日) 23:41:47.70 ID:EzsZt1tJ0
アンティーク?怖いわ
641メイク魂ななしさん:2012/06/24(日) 23:53:45.60 ID:clYQR3UsO
折れたー!
ちょっと雑に脇に避けたら、ど真ん中がきれいにポッキリいった
地方なので、数ヶ月我慢して都内に買いに行こうか、いっそ通販にしようか迷う…
折れた櫛が勿体無いので、猫のブラッシングの仕上げに活用してるけど、艶々で非常にいい感じです
642メイク魂ななしさん:2012/06/24(日) 23:54:41.51 ID:tXR+Erh/0
何が怖いんだw
643メイク魂ななしさん:2012/06/25(月) 00:30:35.16 ID:RoNp1urk0
>>642
大正時代から代々使われてると思ったのかな。
644メイク魂ななしさん:2012/06/25(月) 00:33:14.89 ID:+BYMiBYV0
>>643
霊的な意味ってことかw
645メイク魂ななしさん:2012/06/25(月) 00:38:01.13 ID:gWMROFQh0
いやいや、誰が使ったかわからないような櫛、
よく使えるなと。
646メイク魂ななしさん:2012/06/25(月) 00:42:27.20 ID:RoNp1urk0
>>645
材質が古いだけで新品なんじゃないの?
そう理解して読んだけど。
647メイク魂ななしさん:2012/06/25(月) 01:23:55.69 ID:+BYMiBYV0
>>645
え。美容室等でも、自分のブラシや櫛を持って行ったりするの?
648メイク魂ななしさん:2012/06/25(月) 07:04:10.22 ID:eoM5bYN+O
>>645
日本名工会さんから購入したので新品ですよ。椿油の処理もしてないものです。
材が大正時代のものを使用して作られたものです。
はじめに「譲っていただいた」と書いてしまったので語弊があったかもしれませんね。すみません。
649メイク魂ななしさん:2012/06/25(月) 08:31:29.41 ID:nWihRR4Z0
頭の悪い人は直接的表現しないとわからないから困る。
生活保護とかクレクレ乞食の時代には譲るって表現通じないかもね。
650メイク魂ななしさん:2012/06/25(月) 09:35:21.85 ID:aV2DbY7p0
譲るだと対価なしっぽい
分けてもらうだと売ってもらうかと理解
まぁ楽天でも譲る表現の人もいるね
651メイク魂ななしさん:2012/06/25(月) 14:04:35.12 ID:lETpeJMm0
他人に買い取ってもらったのを人に譲ったと表現するのはよくある
637の場合誰から(この場合名工会だが)譲ってもらったと書いてあれば誤解も少なかったんじゃないか?
つか大正ってすげーな、そんな運命の櫛に出会ってみたい
652メイク魂ななしさん:2012/06/25(月) 18:22:27.94 ID:gZQdrEaI0
タダであげるのはわざわざ無償譲渡というのだから購入は譲渡で問題ない。
譲ってもらうが購入の意味なのは楽天の人たちの特殊な使い方ではない
653メイク魂ななしさん:2012/06/25(月) 20:05:22.45 ID:sB8MsrR70
>>645
先祖伝来の茶碗とか使って袱紗でぬぐいながら濃茶を飲むような真似は出来ないんだろうね。
654メイク魂ななしさん:2012/06/25(月) 21:07:58.88 ID:MmeScOHy0
>>647
美容院では、基本は使うごとに消毒するように保健所が指導しているよ。
きちんと守られているかどうかはわからないけど。
655メイク魂ななしさん:2012/06/27(水) 22:47:13.39 ID:nROFlMWM0
>>654
消毒すれば気にならない人なら
別に新品かどうかは気にならなそうw
656メイク魂ななしさん:2012/06/27(水) 22:58:05.82 ID:RW/sFf2Y0
>>655
消毒できないつげ櫛の話じゃなかったの?
私はもし美容室でつげ櫛使ってたら、そこには行かないな。
657メイク魂ななしさん:2012/06/27(水) 23:06:25.64 ID:M7yF3N2P0
美容院がつげ櫛使う話なんて誰もしてないが
658メイク魂ななしさん:2012/06/27(水) 23:33:12.88 ID:QgBMOJl2O
さて、使い出してから一ヵ月くらいたってはじめて掃除しようと思う

買った職人さんからは、櫛に椿油をつけてから歯ブラシなんかで軽くこすってあげればいいって教えてもらったんだけど、参考までに皆さんはどうしてるか聞いてみたい
659メイク魂ななしさん:2012/06/27(水) 23:51:50.86 ID:QgBMOJl2O
手入れの方法、テンプレにしっかり載せてくれてましたね…
読み直してきます(´・ω・`)
660メイク魂ななしさん:2012/06/28(木) 07:56:24.73 ID:a66ifmPW0
>>658
櫛って意外と汚れるから使うたびに柔らかい歯ブラシでホコリを掃くようにしてる。
それ以外は月に一度くらい油に浸したあと同じように歯ブラシで汚れを擦り取っています。

使ってみると髪の毛が乾いた状態で使うとそれほどでも無いけど、生乾きの状態で
使うと櫛歯に汚れがこびり付きやすいように感じます。
661メイク魂ななしさん:2012/06/28(木) 19:24:07.58 ID:yyL/Xe+/O
>>660
ありがとうございます!

たしかに髪を梳いた後に櫛をみると小さな糸埃がついてるときがあります
見えるものは取り除いてるけど、実際汚れはそれだけではないですし毎日軽ーくお手入れは良さそうですね!

櫛自体は、極力水気を避けて…と思ってるのでしっかりと髪が乾いてから使用しています

しかし、水濡れは歯の歪みだけでなく汚れもよぶとは…
662メイク魂ななしさん:2012/06/29(金) 06:49:46.60 ID:crQgjc/kO
廣島さんの櫛、歯が細かすぎて根本までそうじできない…。
皆どうやってる??歯ブラシで表面撫でつけてるだけだったら中の方のホコリとれてなさげだし…
663メイク魂ななしさん:2012/06/29(金) 17:11:06.46 ID:Q49UccWa0
>>662
>>241さんみたいに歯ブラシだけでもいいんでない。
664メイク魂ななしさん:2012/06/29(金) 18:09:24.13 ID:P941gK6G0
>>662
気にし過ぎじゃないかな?
>中の方のホコリとれてなさげ
ということは、明らかに取れてない埃があるというわけではなく
取れてないような気がするってことだよね?
見えない汚れとまで戦っていたら、きりがないし
日々のお手入れは、さっと表面から拭き取るだけにして
きちんとしたお手入れの時も確実に目に見える汚れだけ
取り除いてあげれば十分だよ
665メイク魂ななしさん:2012/06/29(金) 20:30:12.70 ID:N39Bboc/0
いや、>>662の言うことはわかるよ
自分も廣島さんのポシェット櫛、歯ブラシで掃除してるけど
結局そのあとそっと歯を爪でなぞると埃が取れるもん。
歯が折れたら大変だから根元の方は取りきれてないし
斜め上から櫛を見下ろすと歯の根元の、峰の裏(?)の厚み部分に
取りきれない汚れの影が…
邪道だけど爪で埃を浮き上がらせてから歯ブラシで落として
水洗いして即拭いてる。推奨はしません。
666662:2012/07/01(日) 03:14:51.83 ID:1rNyZF0YO
>>665さん
そうなんです!
元々廣島さんの櫛は梳き櫛を所持していて最近夢の櫛と利休櫛を購入しました。
梳き櫛は薄っぺらいので歯ブラシを歯が痛まない程度にねじ込んで掃除できたのですが夢の櫛と利休櫛は厚みがあるので中々根本の掃除が出来ないのです。
絹糸やしつけ糸を通しても中々上手くとれず、このスレで糸を通しすぎて毛羽立ちができたという報告もあって中々強引にもできず。

神経質かとは思われますが小さいホコリが積み重なると廣島さんの細かい歯からは取れなくなってしまいそうで。
667メイク魂ななしさん:2012/07/01(日) 09:49:29.33 ID:RmbGyNZE0
デンタルフロス(糸ようじ的の糸w)使ってるけど、とれるよw
668メイク魂ななしさん:2012/07/01(日) 10:11:06.17 ID:fafPy/jx0
おおっ本当や!
GUMのデンタルフロス使ってそっとキコキコしたら
半年間手入れしてなかった柘植櫛が見事に輝きを取り戻したよ!
すんごいボロボロと汚れが落ちてきてびっくり
これならものぐさな私でも手軽にササッと掃除できていい
>>667さんありがとー!
669メイク魂ななしさん:2012/07/01(日) 23:33:48.98 ID:WK3Rw6gm0
パーマをかけている方は
やはり荒めの櫛を使っていらっしゃいますか?

髪が十分伸びたら
はじめて髪のすそにデジタルパーマをかけようと思っているんですが、
京十三やさんのアウトレット櫛も
喜多さんのさつまつげ櫛(今思うと私の駄髪には過ぎたゼエタク)も
パーマ後に、しかも硬くて量の多い私の髪に使うには
目が細かすぎる気がして…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3153806.jpg
(さつまつげ櫛は手入れしたばかりでテラテラです。苦手な方スマソ)

髪が伸びる前にパーマ櫛を購入したほうがいいでしょうか?
>40さんが仰るように毛先から梳かしていけばいいかな?
ところで千恵さんの櫛やさん休業中なんですね。
安いし、つげブラシも欲しくなってきたのになあ…
670メイク魂ななしさん:2012/07/02(月) 06:52:31.24 ID:Ze+jgTUyO
パーマかけてるときはつげブラシをつかってるかな。
ブラシは千恵さんとこ以外にも廣島さんや喜多さんもとり扱ってるし。
第一ストレートに戻した時にも使える。

パーマかけてるときに使う荒歯はストレートにもどした時にもの足りない気がする。
地肌のマッサージ出来るからきもちいいけど。
671メイク魂ななしさん:2012/07/03(火) 21:19:48.86 ID:4GK8hqI9O
名工会から廣島さん削除されとる(´・ω・`)
672メイク魂ななしさん:2012/07/04(水) 02:08:50.01 ID:LvCEYRdA0
つげブラシならテンプレの別府さんも扱ってるし
佐々木さんのところは歯部分のみが国産つげなので安いよ
…と言おうとして佐々木ブラシを取り扱っている楽天のまつよさんを覗いたら
7年前に自分が買った時より少し値上がりしてる。。
他の櫛屋さんは買ってないから値段を把握してないけどやっぱり値上がりしてるのかな
でも佐々木ブラシはそれでも比較的安いので、もしできれば安いのを…ということならご参考に。
673メイク魂ななしさん:2012/07/04(水) 04:07:34.15 ID:HRmT2euXO
前に娘の形見の柘植櫛を犬にかじられたって書いた者ですが、別府工芸さんに修理お願いしてるんだけど、4ヵ月経っても音沙汰無し… 確かに職人さんが少ないみたいで、修理まで手が届かないのは分かりますが、その後どうなったかの報告ぐらいは欲しいなと。

こちらから電話しても職人さんが出張中でいない状態で…

直らなくていいから櫛返して欲しいな。
674メイク魂ななしさん:2012/07/04(水) 07:35:57.18 ID:3HhPYjMAO
4ヶ月は流石に長すぎでしょう。
事情を話してもう修理はいいからって言って返してもらったら?
675メイク魂ななしさん:2012/07/04(水) 09:31:22.08 ID:WnqzD69mO
>>671
以前から年で名工会の分まで賄いきれないって、
辞める方向でいたようだから。
676669:2012/07/04(水) 16:53:19.87 ID:pwOisHVg0
皆さんどうもありがとう。
つげブラシを購入してみようと思います。
でも最近髪の伸びが遅くなったように思えるんで
(最近の生活習慣のせいか?w)、
千恵さんのお店が再開されるのを気長に待ってみようと
思います。

お手入れは油を含ませた古歯ブラシでがしがし、
でいいのかな?
677メイク魂ななしさん:2012/07/04(水) 17:49:08.83 ID:JWDGQahk0
>>676
古歯ブラシというのは歯の隙間の汚れが上手に取れなくなるから
新しいのに代えられるわけだから、櫛やブラシの掃除をしようと思う
ならさして高いものでも無いし新品の方が良いと思う。

それに他人に貸すものじゃないという意見の人も多いけど、仮に
他の人や自分の子供に使わせる場合を考えたとき、散々口の中の
汚れを掻き出したもので手入れをしていたと知ったら相手は良く
思わないと思うよ。
678メイク魂ななしさん:2012/07/04(水) 22:21:19.76 ID:G3dAInJn0
>散々口の中の汚れを掻き出したもので手入れをしていたと知ったら

想像力豊かで思わず吹いたw
そんだけ想像力豊かだと
ウィンナーも食べられないんじゃないか?w
元々は散々皮の中に排泄物がつまってたんだし
679メイク魂ななしさん:2012/07/04(水) 23:30:40.02 ID:z1ipAbiS0
>>678
どうしたの?
680メイク魂ななしさん:2012/07/04(水) 23:47:12.71 ID:/RSXQxQu0
>>678
なんかずれた人だね。

人に使わせるかどうかは置いといて、化粧台周りに振古歯ブラシを置くのは嫌だから
新品を使うよ。本当、高いもんじゃないもんね。
681メイク魂ななしさん:2012/07/05(木) 00:21:39.64 ID:E5xPcahP0
歯ブラシって1ヶ月に1度くらい買い換えるもんだし
買い換えるついでに使い捨てすればいいんじゃないの?
682メイク魂ななしさん:2012/07/05(木) 03:02:49.57 ID:U0HM7t4h0
ホテルとかにおいてある使い捨て歯ブラシを取ってきて使ったりしてるけど(宿泊時は自歯ブラシを持参)
安物の固いブラシ毛でも掃除具合は変わらないだろうか。

前レスでもあったように、歯ブラシでも櫛目の細かい汚れが落ちてない感じ。
いっそ電動のほうがいいのかなw
683メイク魂ななしさん:2012/07/05(木) 04:21:58.00 ID:tLwc6kJZ0
>>678
ソーセージで使うのは小腸の部分で内容物は未消化物にあたる。
大腸を使うと衛生基準をクリア出来ないと思う。
もっともモツの煮込みには大腸も使うけどね。

まあ月に一度だけ手入れする人と日常的に手入れする人とで感覚が
違ってくるような気もするけど。
月に一度しか手入れしないなら新品の歯ブラシは勿体無いだろうけど
日常的に手入れに使う場合には使い古しは気分的になんか嫌だ。

それに古くなって毛先が広がったブラシでは細かい櫛歯の汚れを落す
のに適しているとも思えないかな。

>>682
上の方にデンタルフロスが良いという話しが出ていたからそれで糸束を
自作して手入れに使ってみたら?
ささくれても責任は持たないのであくまで自己責任で御願いしますけど。
684メイク魂ななしさん:2012/07/05(木) 22:19:43.48 ID:1LeiIW2UO
馬毛の歯ブラシつかってるけどいい感じ。

つけこみ用に椿油買ったんだけどやっぱり何か香りが欲しいなーって事でオーミ香油混ぜてみた。
麝香のようなおばあちゃんのような懐かしい香り…。
685メイク魂ななしさん:2012/07/07(土) 18:10:19.86 ID:vtoctxpuI
木曽でみねばりのびんかきを売っているところを見つけたのですが、ときくしにするか迷ってます。
びんかきをお使いの方、使い心地はいかがですか。
686メイク魂ななしさん:2012/07/07(土) 21:25:33.81 ID:fF+fEMoY0
お盆に東京へ行くので、上野十三やさんへ一度行ってみたく、
電話でお盆休みのスケジュールを尋ねたらまだ決まってなかった。
職人気質なのか、そのうち決めればいいよね感に期待感がじわじわくるw
687メイク魂ななしさん:2012/07/07(土) 21:56:24.37 ID:iQD7rY0yO
東京行くならついでに埼玉の廣島さんとこ行くのもオヌヌメ40分かからず行けるよー
688メイク魂ななしさん:2012/07/08(日) 00:19:41.32 ID:uisMKRmnO
>>685
富田さんのびんかきもってるけど使い易いよ。
ふだん使いはもちろん髪の毛くくる時に先の尖ってるところで分けたりする。
髪の毛よくくくる人だったり分け目いれたい人にオヌヌメ。もちろん手にフィットするから普段とかすのも気持ちいい。
あえてのデメリットは利休みたいに両側からもてないとこかな?
私は使い勝手の良さのが上回ってるとおもうけどね。
689メイク魂ななしさん:2012/07/08(日) 01:30:04.12 ID:hJIzqAWU0
くくる
690メイク魂ななしさん:2012/07/08(日) 20:20:05.08 ID:F7lRkS0II
>>668 アドバイスありがとうございました。びんかき、注文してみます。
富田さんの櫛も憧れですが、なかなか購入できないですね。いつ見ても販売済になってる。
チャンスがあれば買いたいです。富田さんの櫛の使い心地など、お聞かせ願えれば嬉しいです。
691メイク魂ななしさん:2012/07/09(月) 19:58:53.12 ID:eWryrcI+O
私が問い合わせた時は(今年6月)まだまだ在庫ありますよと言っておられたので、処理が進んでいないだけかもしれませんね。
作品の内容は富田さんのお子様も家族の方もわからないそうで、私は富田さんのお父様の作品に奇跡的に巡りあえましたよ(他の富田さんを知る職人さんに鑑定済み)

富田さんの晩年の作品は少し歯の不揃いがあるかな。
でも地肌までさくっと歯先がとどいて気持ちいいとき心地。
材質はツルツルでこれほんとに木櫛?って思う。
上野十三や辻忠みたいに歯先がソフトなのが好きだったら合わないかもね。

富田さんのお父様の作品は歯先が富田さんより更に鋭くて髪の毛が多くても面白い位にスルスルとかせる。
歯は手でつくったのを疑いたくなるほどに均一で芸術的。
色も経年により既に飴色。

鏡台用の櫛としては一番ときやすく感じる。
富田サシアラ→富田アイハ(びんかき)→廣島1センチ11本鏡台用が私的には無敵。艶々サラサラになる。
まぁ歯先の好みや値段もあるから参考程度に。

692メイク魂ななしさん:2012/07/10(火) 07:18:14.47 ID:pi20A8Ud0
5行くらいに纏まりそうだな
693メイク魂ななしさん:2012/07/10(火) 13:35:24.64 ID:qO6WxpsJ0
ぜひお手本をお願いします
694メイク魂ななしさん:2012/07/10(火) 20:57:16.43 ID:3XkYaqS50
文章は簡潔にまとまっているものよりも読んでいて楽しい方が良いよ。
695メイク魂ななしさん:2012/07/11(水) 03:17:03.16 ID:L7EXBxzI0
これは私も流石に目が滑ったわw
696メイク魂ななしさん:2012/07/11(水) 05:34:38.83 ID:X2qmT49FO
読まなきゃいいじゃんw
697メイク魂ななしさん:2012/07/11(水) 05:37:17.78 ID:iGGhmsHvI
690ですが、知りたいことが全部書かれていて大変参考になりましたよ。
ありがとうございました!
698メイク魂ななしさん:2012/07/11(水) 15:24:59.52 ID:cVrGXQqM0
>>691
富田さんのお父様のことなんて初めて聞いて、興味深かったよ。

すごい役立つレスだと思ったけど
699メイク魂ななしさん:2012/07/12(木) 08:13:30.15 ID:f4Rn4Uh1i
しつこい
700メイク魂ななしさん:2012/07/12(木) 16:07:36.78 ID:6BoPYSiU0
しつこいしか言えない奴だな。いつぞやを思い出したわ
701メイク魂ななしさん:2012/07/12(木) 18:41:30.75 ID:WxA2WSjTO
これ荒らしてるのって一人だよね?おまいのがしつこいよ。
そんな奴に使われるつげ櫛が可哀相。
702メイク魂ななしさん:2012/07/13(金) 02:49:07.80 ID:BbkGgtaX0
櫛兎さんで売ってるオリーブの木や花梨の木で出来た櫛ってやっぱり柘植とは使用感とか違うのかな。お手頃価格だから気になる。
703メイク魂ななしさん:2012/07/13(金) 22:18:12.56 ID:xsU9uswnI
今日、つげ櫛を油につけたら大量のラメが浮いている!
化粧直しのついでに梳かすから、知らず知らずこびりついてたのね。
704メイク魂ななしさん:2012/07/14(土) 00:54:39.65 ID:YzFgOpwZ0
>>701
お前に使われる櫛もなw
705メイク魂ななしさん:2012/07/14(土) 20:17:44.75 ID:U4UCq+510
>>701
荒しはスルーで。
706メイク魂ななしさん:2012/07/15(日) 07:42:07.52 ID:b+zYZyB2O
>>704
オマエモナー
707メイク魂ななしさん:2012/07/15(日) 15:18:06.17 ID:UNnT/cJT0
>>706
ネンチャックおばさん乙
708メイク魂ななしさん:2012/07/15(日) 19:59:29.33 ID:K+BqR3Hj0
>>692
5行まとめマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
709メイク魂ななしさん:2012/07/16(月) 08:03:58.01 ID:wDg6c4sYO
>>707
ネンチャクババア乙
710メイク魂ななしさん:2012/07/16(月) 09:33:54.08 ID:fbktEuwM0
>>709
ネンチャックおばさん乙
711メイク魂ななしさん:2012/07/17(火) 07:26:31.05 ID:waA2wzO7O
ネンチャックって何だよww
もういい加減にしたらー?
富田さんの櫛ってツルツルしてるからか汚れあんまりつかないよね。
外材使っててすぐに歯が黒くなるから感動した。
712メイク魂ななしさん:2012/07/17(火) 08:37:19.53 ID:vlGEDNAbO
>>711
富田さんの櫛をつかったことはないけど、手間暇かけてつくられた櫛を手入れしながら使ってると汚れにくいと思う

ただ、水濡れは私的にはNGだな
濡れ髪に使ってるものを見せてもらったんだけど表面が荒れて汚れが溜まりやすくなってたし、独特の艶が無くなってた

まぁその人はそれでもいいって感じだったのでそういう使い方もあるんだなぁっと
まぁ日々使う物だしいろんな使い方があって当たり前だろうしね
713メイク魂ななしさん:2012/07/23(月) 16:46:32.25 ID:3vaZKsAe0
櫛かびた 梅雨ごとにカビる やってられん

どこに保管してる?

通気性をよくしてもかびたからなー
714メイク魂ななしさん:2012/07/23(月) 18:25:31.05 ID:sGQ+wuU6O
>>713
普通に居間とか自分の部屋とか

カビたことないんだけど、カビたらすぐわかるもの??
715メイク魂ななしさん:2012/07/23(月) 19:43:40.00 ID:gIZGpgg40
手入れ時に下敷きとして使って捨てちゃうボロタオルの上を
そのまま置き場所にしてるズボラっぷりだけどカビたことないなぁ。
もしかしたらカビてるのかと思って気になって
目を凝らして調べて臭いも嗅いでみたけど、臭くもなければ黒くも白くも青くもなかった
716メイク魂ななしさん:2012/07/23(月) 20:49:17.62 ID:4hssHcR40
>>713
一句詠むなwww
717メイク魂ななしさん:2012/07/23(月) 22:05:24.11 ID:pw83dUsH0
カビって一度カビると根絶しづらいんだよね。
718メイク魂ななしさん:2012/07/24(火) 00:37:40.85 ID:o98nQRY20
>>713
その部屋で櫛以外のものは無事なの?
719メイク魂ななしさん:2012/07/24(火) 00:59:38.26 ID:VhimbCXO0
713です。レスいっぱい!ありがとう。
>>716 気付いてくれてサンキュ。

>>714 白くフワフワしたものが櫛の背の部分や歯の間に見えるから
見たらすぐ分かるよー

>>715 白い綿毛状のもの。よく見ると灰色がかって青っぽくも思えるけど
ほとんど白。

>>718 無事だよ!

>>717
最初にカビたのは母の櫛で、去年の梅雨ごろ。母が、鞄に仕舞い込んでいた。
その次に去年の夏に私の櫛がカビた。
そして今回、去年はカビなかった櫛もカビた。一週間くらい使っていなかった。
十日ほど前に見たときは綺麗だったのに…油断した。

母の櫛のときに、布でふき取って日光浴させたけど無理で、またカビがすぐ出たから、
そっからエタノールぶっかけという荒療治に踏み切っている。
今回もそうした。薦めないけど、他に方法が見当たらない。
今回、つげブラシ(国産つげじゃないから高いものではないけど)までカビてた。
これはブラシ立てにそのまま立ててて、通気性いいはずだけど。

まぁ使うのが一番だよね。

720メイク魂ななしさん:2012/07/24(火) 02:14:02.03 ID:kDHxwNG60
>>719
まさかとは思うけど
エアコンのフィルタ掃除、やってる?
721メイク魂ななしさん:2012/07/25(水) 10:10:11.88 ID:BJa/mB8a0
エアコン原因だったりする?
そしたら部屋中のものがカビない??
722メイク魂ななしさん:2012/07/25(水) 10:31:00.76 ID:SZYrAlb80
エアコンのカビは肺病の原因にもなったりするから怖いんだよ。
723メイク魂ななしさん:2012/07/25(水) 12:14:55.37 ID:W8TeiWSDO
天然素材のものってカビやすくない?

724メイク魂ななしさん:2012/07/25(水) 13:00:34.31 ID:7pjdvaSo0
廣島さんの夢の櫛を買おうと考えていたけど
ふるかわやさんのみねばり超極細を見つけて、どっちにしようか悩んでます。
両方持ってる方はいますか?
725メイク魂ななしさん:2012/07/25(水) 20:52:29.73 ID:+G5mhtS70
>>713
櫛が湿気を吸ってカビ易くなってるんじゃないかな
日干しとかストーブの前で乾燥させて、木の中の湿気を出さないとだめかも
726メイク魂ななしさん:2012/07/25(水) 21:55:41.19 ID:SZYrAlb80
一番良いのは毎日使って使う毎に乾拭きすることなんじゃないかな。
727メイク魂ななしさん:2012/07/26(木) 00:16:30.32 ID:0jEdIXni0
713,719です。
一本無事だったと思っていた櫛もよくみたらやられてた。めげる。
風通りが十分でなかったんだろう。さらにここのところの湿気。
保管場所変えるわ。

>>720
その部屋にエアコンはない。扇風機は洗ってから使っているよ。

>>725
ありがとう。日干し中だよ。

>>726
毎回拭いていたんだけどね。
728メイク魂ななしさん:2012/07/26(木) 01:41:42.00 ID:3hEvFdcv0
濡れ髪に使ってるか、頭皮がカビてるんでないの?
729メイク魂ななしさん:2012/07/26(木) 06:35:22.13 ID:hzb6eNf80
北部九州の豪雨地域で、手入れ中もラップに巻いてたけどかびなかったよ。
余程すごい場所なのかもしれない、本当にそうなら櫛以外に服も大変そうだよ。
730メイク魂ななしさん:2012/07/26(木) 12:42:00.96 ID:NR6Uu5+t0
カビの話は初めて聞いた
是非原因を知りたいところだわ
731メイク魂ななしさん:2012/07/26(木) 13:25:28.01 ID:3hEvFdcv0
櫛だけって言うのがポイントだよな
洗髪後乾かさずに就寝→枕がカビてる→朝溶かす時に櫛にカビがつく
って言うのもありそう
732メイク魂ななしさん:2012/07/26(木) 18:27:00.52 ID:YNW+43CKO
持ち歩いててどこかで貰って来たとかはまずないか…

1度カビた櫛とは、わけておいていたんだろうか?
733メイク魂ななしさん:2012/07/26(木) 21:29:20.35 ID:JZaO458YO
>>724
夢の櫛もってるけどそもそも夢の櫛は小さめだよ。三寸くらいかな?
734メイク魂ななしさん:2012/07/27(金) 13:03:03.85 ID:HhZDGrO80
>>724
ふるかわやさんは、あのなんとも言えない巾着みたいな入れ物がいい
735メイク魂ななしさん:2012/07/27(金) 18:14:56.89 ID:5PEk5lFaO
価格面
ふるかわや>廣島
肌当たりの柔らかさ
廣島>ふるかわや
精巧さ
廣島>ふるかわや
普段使いの使用頻度
ふるかわや>廣島
(価格がやすいからガシガシつかえる)

こんな感じかな。
とかしていて気持ちいいのは断然廣島。
まぁふるかわやは安いから迷うくらいなら両方かった方が吉。
語弊あるかもしれんけど廣島のはいつまでも手に入る訳じゃないと思うから、後悔だけはないようにね。
736724:2012/07/27(金) 23:51:52.12 ID:Doqn00uh0
皆さんありがとうございます
結局、迷った末に両方購入することにしました。

廣島さんの工房が同じ市内なのですぐにでも直接買いに行きたいけど
ネット通販で物を買うことに慣れてしまったせいか、電話1本かけるのもすごく緊張する・・・
737メイク魂ななしさん:2012/07/28(土) 06:45:11.67 ID:0Tx7/YVPO
気さくなおじいさんだから大丈夫だとオモ。がんがれ。
また買ったらレポよろしくね。

椿油にオーミ香油を混ぜたものに櫛を漬けてるのだけど、彫り櫛の隙間のところに黄色の粉が溜まるようになった。
オーミ香油は漬け込みや櫛には向いてないのかな?
誰か使ってる人いたら教えてください(´・ω・`)
738メイク魂ななしさん:2012/07/28(土) 14:08:10.89 ID:c1AaQidB0
喜多さんの櫛って椿油仕上げですか?
ホームページ見ても書いてないのですが...
739メイク魂ななしさん:2012/07/29(日) 00:04:56.05 ID:0Tx7/YVPO
喜多さんのは椿油仕上げだよ。
白木で届くのは富田さんだったような。
心配だったら届いてからもう一回漬け込んでみたら?
740738:2012/07/29(日) 04:00:08.13 ID:ugEvY7zkO
椿油仕上げだったんですね、ありがとうございます。
つげ櫛を初めて買ったので判断できなくて…
助かりました。
741メイク魂ななしさん:2012/07/29(日) 19:58:17.89 ID:nCjRTzNE0
私もほしかったのですが、椿油仕上げだったんですね・・・
742メイク魂ななしさん:2012/07/31(火) 14:26:54.81 ID:UdWy3LVv0
カビの話出たけど、今年はじめて櫛がカビるのを経験したよ
年末に引越しして、木造住居になったせいかもしれない、とにかく梅雨の間の屋内湿気が抜けずにひどかった
そんで一階の棚や引き出しがカビくさくなってて…でもカビがはえてたのは壁掛けラックに置いてた櫛だけ
布や紙類はふやけたりしてたけど;カビは不思議と生えなかったなぁ…
まぁ、その櫛たまたま数日使わなかったんだけどね、安物だけどもう10年近くの付き合いだから、
今いっしょうけんめい磨いたり油でふいたりしてるけど、どうなるかなぁorz
743メイク魂ななしさん:2012/07/31(火) 18:18:46.36 ID:z2RPF0AH0
>>742
通常、木造住宅の方が湿気は溜まりにくいんだけどな…
水辺とか、沼や池の埋め立て地だったりするのかな?
無事復活すること祈願しとくよ〜!
744742:2012/08/01(水) 21:46:09.74 ID:KsFvzC7M0
>>743
ありがとうー
磨いてるとツヤは戻ってきたけど、少し色素沈着?っぽくなってて、これは消えないっぽいな…
土地が元々山だった&築30年くらいで、雨で閉め切ってても湿気入る→合間の晴れ日だけじゃ湿気抜けない
という感じで、随分と室内のほうがムンムンしてたんだ;保湿力抜群って感じ
リビング(エアコンなし)に放ってた皮長財布がボコボコに波打ってたのは驚き通り越して笑ったw

これからは毎日使うor使わないなら乾燥剤と共にジップロック、気をつけよう…
745メイク魂ななしさん:2012/08/01(水) 22:38:39.06 ID:KnUdHpVSO
櫛云々よりも体に悪すぎる。
目に見えないカビの胞子吸っていて気が付いたら肺に炎症起こしてたりしそう。

除湿機ってそんなに高いものじゃないし買った方がいいんじゃないかな?
746メイク魂ななしさん:2012/08/02(木) 01:44:00.75 ID:+P0LYFA60
木って湿気を吸ったり吐いたりするけど許容量があって
オーバーしたときにカビ生えるんじゃないかな…と素人考えを…

うちも晴れの日に窓開けただけじゃ湿気が抜けないなあ、いっぺんストーブ焚いてみるか
747メイク魂ななしさん:2012/08/02(木) 10:53:59.43 ID:R5rM5VtY0
石油・ガスを燃やすと水分が出るからそれ以外な。
というか普通にエアコンとか除湿機で良くない?
748メイク魂ななしさん:2012/08/03(金) 11:57:44.30 ID:sqOnhW+4O
今、ダイソーで買った桃の木櫛を使っています。
それには椿油を染み込ませているのですが、あんず油の方がいい香りがするらしいのでそちらを使ってみたいと思っているのですが…。
椿油を染み込ませたものにあんず油を染み込ませて使っても大丈夫でしょうか?
ダイソーだから新しいのを買えばいいと思われそうですが、愛着がわいているし壊れるまでこれ一本でいきたいのです。
749メイク魂ななしさん:2012/08/04(土) 07:16:00.14 ID:RTvHRUI60
>>748
つスレタイ
750メイク魂ななしさん:2012/08/04(土) 11:08:05.18 ID:9UKNMeavO
>>749
>>478です。
申し訳ありません。
過去スレなど見たらこの話題もあったので大丈夫なのかと思ってました。
スレチのようだったので他で聞いてみます。
失礼しました。
751メイク魂ななしさん:2012/08/04(土) 15:37:54.76 ID:cNJItxSD0
>>750
別にスレ違いじゃないでしょ
でも椿油以外使ったことないからあんず油はわかんないけど
752メイク魂ななしさん:2012/08/04(土) 15:57:27.55 ID:HTF7VpzC0
>>750
あんず油ってよく知らないけど、植物性の油ならきっと大丈夫じゃないかな。
どうしても不安だったら、せっかくだしダイソーの利点を生かして
いまの櫛は、一時的に保留しておいて
実験用に1つ櫛を購入して試してみたらどうかな
753メイク魂ななしさん:2012/08/04(土) 21:42:41.27 ID:XOgngx050
横から失礼いたします。
お六櫛を使われている方がいましたら質問させてください。

みねばりの使い心地は柘植素材と比べて、なにか違いはかんじましたか?

それと、これは皆様の体験談が聞ければなのですが、櫛を送る(送られる)事に
縁起を担ぐ方には慎重になる場合もあると思いますが、自分の大切な方に
櫛を送るときに、何か縁起対策?説明?みたいな事しましたか?
上野十三やさんの櫛を送ろうと考えていたのですが、上記の理由で保留状態、
代替案でお六櫛さんのブラシならば櫛じゃないし予算的にもギリギリいける
と思案している所です。
もし、皆様の贈り物としての櫛体験談を教えていただければ幸いです。
長文失礼しました。
754メイク魂ななしさん:2012/08/05(日) 12:13:39.85 ID:m9u1CJJYO
>>750です
返事遅れてしまってすみません。
>>751さん>>752さん、レスありがとうございます。
スレチじゃないようでよかったです…。

あんず油にしてみても良さそうですね。
少し安心しました。
もしどうしても不安だったり、試してみてダメにしてしまった場合は、ダイソーだしもう一本買うことにします。
ありがとうございました。
755メイク魂ななしさん:2012/08/05(日) 23:23:58.80 ID:RXSitImN0
はあ〜?消えろクズ
756メイク魂ななしさん:2012/08/06(月) 10:55:06.03 ID:3y3YnLau0
>>755
プッ
757メイク魂ななしさん:2012/08/07(火) 01:59:25.51 ID:1fb0FMfC0
あんず油も椿油も種子から取っているのは変わらないし不乾性オイルだし問題ないでしょ。
乾性オイルだと硬い被膜を作るから不味いけど。
758メイク魂ななしさん:2012/08/07(火) 02:09:21.27 ID:1fb0FMfC0
・・・と思ってちょっと調べたらあんず油はリノール酸が椿油より多く酸化しやすいそうです。
(椿油9%以下、あんず油28%ほど)
となるとやっぱり櫛には椿油の方が良さそうかな。
759メイク魂ななしさん:2012/08/07(火) 08:22:38.52 ID:819nd0DI0
みんなは油に漬け込んでる間用に2本とかもってるの?
760メイク魂ななしさん:2012/08/07(火) 18:10:26.76 ID:Erige+/m0
つげ櫛は乾いた髪を梳く用に一本だけで、つけてる間は普通のブラシを使ってるよ
761メイク魂ななしさん:2012/08/07(火) 20:02:59.09 ID:nAek+fPf0
私はそもそも漬け込んだことないや。
櫛の上に椿油をたらして、化粧筆で馴染ませてから拭き取るだけ。
762メイク魂ななしさん:2012/08/07(火) 20:03:51.73 ID:fmvGOeZUI
自分はコレクションの域に達してるから、外材のから廣島さんのまでざっと十数本はある。
メイクブラシに凝ったときは100本近く買ってしまったし、病気だ。
763メイク魂ななしさん:2012/08/07(火) 20:12:49.24 ID:BcPCYebB0
>>762
ブラシや櫛を大切に保管できてるならすごい
コレクションするに、どんな感じなのか見てみたいです。
自分は手の届く範囲に櫛を置いてるだけなんで、手入れしてるけどすごくテキトー。
764メイク魂ななしさん:2012/08/08(水) 01:14:52.88 ID:x4zUFs3F0
なるほど!>>761が手軽そうだから基本お手入れとしてマネします!
>>760 漬け込むのもたのしそうだからスペシャルなお手入れ時用に
今まで使ってたクシ温存しておきます
ありがとうございました!

>>762うらやましいー
765メイク魂ななしさん:2012/08/08(水) 21:31:19.41 ID:rvhDW6mm0
てすと
766メイク魂ななしさん:2012/08/10(金) 14:02:16.33 ID:AmWbEQBsO
上の方にでてた富田さんのお父さんの作品みてみたいなー。

飴色素敵!
767メイク魂ななしさん:2012/08/11(土) 23:05:40.52 ID:MCpvyv470
そういえば千恵さんの商品になでしこって柄があったなあと思い出しました。
いつから休業してるんだっけか
768メイク魂ななしさん:2012/08/17(金) 00:07:45.51 ID:hRebeJM30
最近つげの櫛にはまりました とりあえず、本つげでがんばって梳いています
喜多さんとこの櫛が欲しいのですが、やはり、実物を見た方が良いと思うので・・・
過去、大阪の百貨店では、どこに来られていましたか? 調べても、分からなかったものでして
知ってる方、教えてください
769メイク魂ななしさん:2012/08/17(金) 00:48:14.15 ID:SPYRZQgv0
>>768
今年3月に梅田の阪急に出店してたよ。
10階催事場「厳選 職人の技」で。
770メイク魂ななしさん:2012/08/17(金) 02:39:04.89 ID:pHk8H8uV0
>>768
調べてないでしょw
771メイク魂ななしさん:2012/08/17(金) 21:35:37.47 ID:FgIMD/Br0
>>768ありがとうございます! 
通販か気長に待つか、考えて見ます…

私の影響で、家族の女全員がツゲの櫛にはまってしまいました。          
柴わんこもサラサラの毛並みになりましたw
772メイク魂ななしさん:2012/08/18(土) 02:40:52.95 ID:iiT//sQH0
うわあ、なにこの教えてちゃん
自分にありがとうございます!(キリッ
だって。。w

電話も出来ない引きこもりは一生気長に待ってろよクズww
773メイク魂ななしさん:2012/08/21(火) 18:57:07.85 ID:ylz5IM/O0
>>768 >>771 です。 自己解決しました。
喜多さん9月に大阪タカシマヤに来られます。 嬉しいw
良かった…半年待たなくて、神戸まで3時間かけて行かなくても。
>>769さん、ありがとうございました。

あと驚いたのが、こんなマッタリしたマイナー(ゴメンナサイ)なスレにも、荒らしがいるという事に。

774メイク魂ななしさん:2012/08/22(水) 11:47:10.37 ID:2dnXNabh0
>>773
一言多い人だね。
自分も荒らしになってるよ。
775メイク魂ななしさん:2012/08/22(水) 19:21:31.73 ID:huN9h1l+0
通販で廣島さんの櫛がほしいんだけど、僕はいままで柘植櫛使ったことのないおっさんでよくわからないの。
髪は伸ばしたらそうでもないけど坊主くらいにしたら水泳キャップから髪がチクチクはみ出すようなかたい髪の毛で、
軽い癖っ毛、太さも太め、量も多めなんだけど、どういうタイプの櫛をお願いしたらいいのかな?
今は前髪が目にかかるかかからないかくらいのショートヘアです。
職人に聞けばいいと言われるかもしれないけど、やはり職人は作る専門家で使う専門家じゃないしここで聞いてみた。
776メイク魂ななしさん:2012/08/22(水) 19:29:55.22 ID:aWnloC2r0
>>775
柘植櫛使った経験がないのであれば
ひとまず安価なものをつかってみたらどうだろう。
実際に使っているうちに、自分に適した櫛もわかってくると思うよ
777メイク魂ななしさん:2012/08/22(水) 19:42:47.02 ID:huN9h1l+0
>>776
でも廣島さんは健康がヤバいとか聞いたからさ・・・。
僕の靴を作ってたじじい靴職人も健康を害した後すぐやめちゃったし、
心配なんだよね。じいさんの職人は。
778メイク魂ななしさん:2012/08/22(水) 23:56:15.60 ID:BYqxlgQU0
>>775
職人さんも使う人を考えて作っているんだから職人さんの言う事に間違いは無いと思うけどな。
クセ毛でも短いなら細かいやつで良いと思う。
具体的に言えば1cmあたり6本〜8本程度。
真に受けて失敗しても責任はとらないけど。
779メイク魂ななしさん:2012/08/23(木) 08:49:04.72 ID:gH7oVcsT0
>>777
「ここの住人なら」みたいな話になってるけど、櫛に凝る女性でそんな剛毛でベリーショートな人は少数派だと思うなあ。

多分、職人さんにも言われると思うけど、男櫛を使ってみたら?
うちの夫もおっさんだし、髪も前より細く薄くなりつつあるけど、自分と同じ寝具なのに、夫の髪は白髪ですら硬くて生地に刺さりまくり。女性とは毛の質が全然違う。
実家の父も男兄弟もそうだよ。
結婚以来、細かいのや粗いの、四本洗面所においてるけど、気づいたら夫が(勝手に)使って、粗いの(男櫛に一番近いもの)を愛用するようになってたよ。
適度に頭皮に刺激になり、かつ、手の大きさ、髪の硬さ、長さに対して使いやすいのはそうなるみたい。

まあ、そんなふうに柘植使って十年以上経っても、お互いの毛の質は変わらないけど。
780メイク魂ななしさん:2012/08/23(木) 08:58:07.31 ID:8kLTlZeX0
男櫛の歯は細かいよ。
富田さんので言えばアイハより細かい。
781メイク魂ななしさん:2012/08/23(木) 09:09:58.63 ID:8kLTlZeX0
歯の間隔以外なら細身で長い男櫛や手付き櫛、角丸利久、鬢掻など
色々あるので好みのものを選んだら良いと思うけど、携帯しないことを
前提にするなら手付き櫛、角丸利久、角を落した鬢掻なんかが手に
馴染んで使いやすいと思う。

いずれにせよ別の店でもいいからどんなタイプがあるのか手に取って
みてから選ぶのが一番良いと思うけどね。
782777:2012/08/24(金) 15:44:27.30 ID:3CDQLNx80
みなさんあざした!
とりあえず今やってる物産展でいくつか試してみようかな?
行くのめんどいけど・・・
僕の髪は女性と特別質が違うことはないと思うなぁ
だってママの髪とほぼ同じだからさ・・・
783メイク魂ななしさん:2012/08/24(金) 16:58:10.27 ID:fV/skXc70
キモッ
784メイク魂ななしさん:2012/08/24(金) 19:19:34.94 ID:2h1wbyCf0
つげ櫛使い始めて頭痛がホントに減ったので、調子に乗ってガシガシ梳いてたら、ガリっとしてしまったorz
ちょっと痛い

こんな時に限って美容院行く予定だったりする アホー私のアホー

母は別府さんのツゲブラシを使用してますが、やはり頭痛が減ったと言っています
お六さんの話はホントだったんだな、昔の人は偉いな、と思っちゃいました
785メイク魂ななしさん:2012/08/24(金) 19:32:42.53 ID:jG/daP5S0
マッサージ効果なのかしら
確かに気持ちいいよね
786メイク魂ななしさん:2012/08/24(金) 20:13:31.12 ID:+5hKFCl+0
何ヵ月も迷って、辻忠さんで初つげ櫛をゲット!
シンプルな解櫛だけど木目や色などがとても綺麗で、
彫りとは別の良さがあるような気がする。

髪が少し長いのと絡まりやすかったのでさし荒にしたら、
ちょうど良くて徐々に櫛が通りやすくなってきて嬉しいw
787メイク魂ななしさん:2012/08/26(日) 23:38:48.24 ID:c+TfKWaN0
日根隆さんのご冥福をお祈りします
良い櫛をありがとうございます
これからも大事に使っていきます
788メイク魂ななしさん:2012/08/27(月) 12:59:53.85 ID:Suj3923u0
>>787
そっかーあの方亡くなったんですね。
ここのサイトでつげ櫛の魅力を知ったので大変残念です。
ご冥福をお祈りします。
789メイク魂ななしさん:2012/08/27(月) 13:21:50.34 ID:CiKg0jQs0
おっちゃん…
メルマガは保存しておきます。
お疲れ様です。
790メイク魂ななしさん:2012/08/27(月) 17:02:56.76 ID:QM99oJ/K0
うそ、おっちゃん千恵さんのとこに行っちゃったの?!
還暦のお写真が載っていたからご高齢なんだろうとは
思っていたけど、残念です… つ菊

すげえ不謹慎だけど、
再開されたら絶対つげブラシ買おうと思ってたのに
販売の方の後継者さんは大丈夫なんだろうか?
791メイク魂ななしさん:2012/08/27(月) 17:33:35.29 ID:CiKg0jQs0
>>790
娘さんが引き継ぐ予定ですが、当面はお休みで再開はまだ未定だそうです。
なんか千恵さんが亡くなられたのもまるで最近のような…

二人ともまだお若いのに、残念です。
792メイク魂ななしさん:2012/08/27(月) 18:07:52.57 ID:QM99oJ/K0
>791
そうですか…(ご高齢なんて書いてスマソ)
当たり前だけど、
しばらくは皆さん喪の仕事に専念されるんでしょうね。

でもお嬢さんが継がれるなんてありがたい。
再開ゆっくり待ってます。
つげブラシだけでなく、思い切って彫りの櫛も
買っちゃおうかな。
793メイク魂ななしさん:2012/08/29(水) 00:19:08.42 ID:DqTH1OSOP
休業中に櫛について問い合わせたら
入院中のため娘さんが代行で答えてくれた。

亡くなってしまったのか・・・
794メイク魂ななしさん:2012/08/29(水) 06:26:55.08 ID:kUz21LN5O
休業中で答えられないって書いてあるのに問い合わせるって…
795メイク魂ななしさん:2012/08/29(水) 11:04:53.90 ID:DqTH1OSOP
HP見ずに注文履歴のメールの返信で書いたんだよ・・・
796メイク魂ななしさん:2012/08/31(金) 19:39:14.85 ID:st2REtwV0
つげ櫛使い始めて、梳かしてたら髪が数本切れるんだけど、使い始めは切れやすいみたいなことある?
いままで切れたことなかったから驚いてるんだが
797メイク魂ななしさん:2012/08/31(金) 21:51:35.89 ID:/+S3Jv2+0
自分は無いけど、もう少し歯が粗いものを併用してみたら?
798メイク魂ななしさん:2012/09/01(土) 05:09:25.08 ID:ZI6nscBd0
ok
粗いの買ってくる
799798:2012/09/01(土) 06:50:41.36 ID:ZI6nscBd0
でも店主に薦めてもらった櫛だったんだけどなぁ
気まずいからネットでポチるか
800メイク魂ななしさん:2012/09/01(土) 09:39:04.52 ID:mH+cXEgU0
>>799
単に毛先が痛んでただけで櫛は関係ないと思うが…
美容院で切ってきてからまた試せばいいし
801メイク魂ななしさん:2012/09/01(土) 12:22:26.60 ID:g0pJunO10
>>799
別に気にしないで店主に相談してみてもいいんじゃないの?
暫らくすれば落ち着くとか、粗いの併用してみますか、とか
何らかのアドバイスがあると思うよ。
802メイク魂ななしさん:2012/09/02(日) 00:33:19.34 ID:WgLNSPQ60
私も梳いててブチブチって切れる事がある
でもそういう髪ってほぼ痛んでる髪だったりする 
ウネウネしてたりとか、縮れてたりとか
いらない髪を抜いてるんだーと思ってます
803メイク魂ななしさん:2012/09/02(日) 02:07:05.70 ID:vtDO5Bix0
すべてチンゲな私はいらない子ですね・・・
804メイク魂ななしさん:2012/09/02(日) 09:59:46.23 ID:pMDZkX0W0
どうしたの?
髪は女の命だから大事だよ
髪質は人それぞれだから
805メイク魂ななしさん:2012/09/03(月) 18:44:23.16 ID:okJAbX4w0
チン毛も男の命だよ
806メイク魂ななしさん:2012/09/04(火) 06:50:33.33 ID:ga981B+w0
千恵さんのお店にアクセスできなくなっている…
807メイク魂ななしさん:2012/09/06(木) 18:09:28.75 ID:J1rSxbp+0
昨日大阪タカシマヤで喜多さんのミニブラシGET!
椿の柄がかわいいw
808メイク魂ななしさん:2012/09/06(木) 21:53:11.29 ID:1XJheiXK0
同じく大阪タカシマヤで喜多さんの彫のつげ櫛ゲット!
今椿油につけているけど使うのが待ち遠しい。
やっぱり一ヶ月位は漬けておくべき?
密かに舞い上がっていて、売り手に聞くのを忘れてた……
あと、つげブラシを凄くプッシュされた。
ブラシ使わないので買わなかったけど、良さげならまた大阪に回ってきた時に買おうかなあ
809メイク魂ななしさん:2012/09/07(金) 19:54:47.34 ID:8dLVEiDv0
>>808さん
喜多さんのツゲ櫛は油につけた状態で持ってきてるので
すぐに使えますよーって、説明受けました。
あと、油につけるのは一晩くらいでいいそうです。

そんな私もタカシマヤで喜多さんのつげ櫛ゲットしてきた〜。
初つげ櫛です。
ブラシも買っちゃっいました。
おおざっぱな性格なので、起きぬけにざっと髪をまとめるために
使うにはブラシがいい感じです。
頭皮に当たっても先がまるいので痛くないというか、気持ちいい。

もっとあれこれ商品をプッシュされて断るの困る感じかと思ったら
全然そんなことなくて、
「どちらかが一本あれば十分ですよ」
っていう感じで、なんか嬉しかった。
でも結局両方欲しくて買ったんですが。
810メイク魂ななしさん:2012/09/09(日) 05:42:34.18 ID:NyvaSFWd0
811メイク魂ななしさん:2012/09/09(日) 13:03:20.97 ID:OvOsbsp70
以前からつげ櫛に興味があって、そろそろ購入をしようと思い
ショップ千恵さんのサイトを見ようとしたらエラーになってしまって驚いてここに来て見ました
亡くなってしまったなんて本当に残念

サイトエラーでいつ再開するのか全く分からないので
もしも再開についてご存知の方がいたら、時々チェックしに来るので宜しくお願いします
812メイク魂ななしさん:2012/09/09(日) 15:19:01.21 ID:4Bf/0LEN0
ここチェックするよりサイト再開してるか毎日チェックする方が早いと思うけど
813メイク魂ななしさん:2012/09/09(日) 15:22:47.88 ID:jbDZdrUxO
櫛とか全然興味なくて、恥ずかしながらつげ櫛が高価なものだとか今日まで知らなかったんだけど、
今日デパートの物産展でつげ櫛コーナーがあって、
売り場の女性からいろいろ説明を受ける

買う気になる

かわいい猫のつげ櫛を発見 「これにします」

「名前いれますか?」 「お願いします」

チュイーン(名前刻み中)
今更になり値段をみる。約一万円弱 「oh・・・!」

結局お手入れ用のブラシも買って、売り場の女性に使い方等を伝授して頂きました。
今日から大事にします!!!さっそく椿油をスリスリしておきました!
814メイク魂ななしさん:2012/09/09(日) 15:36:06.40 ID:yWV+W8rs0
猫のつげ櫛ってどこのだろう?
見てみたいなぁ。
815メイク魂ななしさん:2012/09/09(日) 17:06:03.88 ID:envMBAa+0
差し支えなければ猫うp!!
816メイク魂ななしさん:2012/09/09(日) 23:21:57.83 ID:RRIsdIvq0
1万もするのか 一生物ですね
817メイク魂ななしさん:2012/09/09(日) 23:31:10.06 ID:1V9NPEhi0
高いけどすごく幸せな気分になれるよね
櫛も髪も一生のお付き合い
818メイク魂ななしさん:2012/09/10(月) 09:06:43.56 ID:LCg3hDSl0
1万なんてすごいな(国産つげかな?)…
私の櫛は彫りのないものばかりで
喜多さんのさつまつげ櫛が
一番高いよ(5000円くらいだったか)。

でもにゃんこは羨ましいな。
私も画像見てみたい。ぜひともうp!
819808:2012/09/10(月) 15:21:54.77 ID:YmzoYaVd0
>>809さん
ありがとうございました。早速取り出して使ってみました!
(すみません金曜日にレス拝見していたのですがお返事遅れました)
今まで使っていたものより分厚くて梳きやすく、幸せをっ感じています。

ブラシ、いい感じですか?
次大阪に回ってきたときに購入検討しようかなあ……。
820813:2012/09/10(月) 16:19:34.82 ID:rVSFPeXjO
>>813です
携帯からなので不安ですが、アップしてみました。見にくいかな?

左はお手入れ用のブラシです
http://imepic.jp/20120910/582930

別府つげ工房さんの物です。櫛の部分に国産の柘植の木を使っているようです!
821メイク魂ななしさん:2012/09/10(月) 16:25:48.32 ID:rVSFPeXjO
別府つげ工房 ×
別府つげ工芸 ○
でした。失礼しました
822メイク魂ななしさん:2012/09/10(月) 16:45:20.11 ID:chb+ubJO0
なるほど、ブラシなんだね
かわいい〜
823メイク魂ななしさん:2012/09/10(月) 16:58:12.69 ID:3JlvfSJ20
>>820
可愛い!
ちどりやと似てるね〜
824メイク魂ななしさん:2012/09/10(月) 18:28:44.99 ID:LCg3hDSl0
うpありがとう!
つぶらな瞳が可愛いねー。
なるほど、お手入れブラシって
こんな風にできているのか。
825813:2012/09/10(月) 20:08:21.30 ID:rVSFPeXjO
ありがとうございます!
そうですね。スレを遡って見てみたら、わたしが買ったのはブラシになるみたいですね。

値段を確かめなかったのは迂闊でしたが、
気に入って買った物なので、今は手元に有ることに満足しています。
これから大事にして、人生を共に歩こうと思う!w
826メイク魂ななしさん:2012/09/12(水) 15:11:23.35 ID:/Wn0jkqa0
いい櫛は長く使えるっていうのもあるけど
個人差はあれど自分の場合、つげ櫛・つげブラシで
アホ毛が収まって髪が扱いやすくなりヘアクリームの出費がなくなったり
きれいに伸ばせるからカットの回数が減ったりして
数年でモトが取れたように思う
827メイク魂ななしさん:2012/09/12(水) 20:21:00.60 ID:3WM2GNvA0
質問です。
母に櫛を贈ろうと思っています。
母は最近髪のボリュームが減っているのを気にしているので、
改善してあげたいのですが、どのようなものを選べばいいのでしょうか。

購入は工房ふるかわやさんを検討しています。
理由は使いやすそうなのと、お値段が手ごろなうえケースも付いてくることです。

母は現在プラのブラシを使っているので、やはりブラシタイプがいいか、と漠然と考えています。
しかしこのスレを読むと、ふるかわやさんはみねばりが得意?なようなので、
みねばり材を使っている櫛のほうを買うべきなのかと悩んでいます。
828メイク魂ななしさん:2012/09/13(木) 19:02:43.61 ID:LWUVk3yU0
私の母はパーマでほんの少しふんわりとさせた髪型です。
なのでブラシを愛用中。 また、頭痛持ちでもあるので、頭の重い日はトントンとマッサージしています。

そんな母でしたが、先日のタカシマヤで喜多さんのつげ櫛を旅行用に、と購入しました。
ブラシにはブラシの、櫛には櫛の利点があると思います。
829メイク魂ななしさん:2012/09/18(火) 15:49:52.44 ID:H/McM+eO0
ふるかわやに問い合わせたよ

・髪の薄くなった人にはやっぱりブラシがおすすめ

・ケースはブラシにも付く

・つげはみねばりに比べて柔軟性がある
でもみねばりとつげの使い心地は変わらないらしい

・オーダーメイドの内容は、サイズと材質と歯の荒さを指定できるよって程度
つまり各ページの★の項目ね
830メイク魂ななしさん:2012/09/21(金) 01:04:25.73 ID:EVdcVAyd0
このスレみて櫛が欲しくてたまらなくなってしまった…。
何となく覗いただけだったのに。
とりあえずお手頃なふるかわやさんか、かづら清と思ったけど、かづら清さんはずっと売切れですね。
明日問い合わせてみよう。
彫のあるものにもすごく惹かれるけど、お値段がはるから迷ってしまう。。
辻忠さんの3寸2分の彫解櫛はお手頃だけど、小さいかな?
とりあえず1本となると、ここでのお勧めは4寸か4寸5分が多いですよね。
831メイク魂ななしさん:2012/09/21(金) 04:09:41.05 ID:TzRRSa3F0
4が無難
832メイク魂ななしさん:2012/09/21(金) 11:57:05.97 ID:upsADHNc0
>>830
私の手は16cmに少し足りないくらいだけど、4寸がぴったりだよ。
手のひらに乗っけて、ちょうど中指の第二関節に来るくらいのサイズ。
まあダイソーの桃の木櫛だけどさw
833メイク魂ななしさん:2012/09/21(金) 11:58:40.96 ID:upsADHNc0
あ、ごめん書き忘れ。
過去ログに、彫のあるものはないものに比べて使いにくいって話があったよ。
834メイク魂ななしさん:2012/09/21(金) 17:37:47.61 ID:9wlkc4xW0
>>830です。レスくれた方ありがとう!
やっぱり4寸彫無しが良さそう・・
タイムリーにかづら清さんのHPでも入荷してる!!
と思ったのですが。。

かづら清さんの本つげはたぶん外材なのですよね。(国産はさつまつげ?HPには無かった)
お値段的にそりゃそうだって感じなのですが、考えてなかったorz
やっぱり国産がいいよな〜と、また悩んできちゃったよ。
明日頑張って上野の十三やさんとよのやさん、ハシゴしてきちゃおうかな。
高いから見るだけになるっぽいけど。
835メイク魂ななしさん:2012/09/21(金) 17:48:00.25 ID:i8xbtKDE0
京十三やさんの外材アウトレット櫛と
喜多さんのさつまつげ櫛を持ってますけど、
確かに微妙な違いはあれど両方愛用していますよ。
材料の産地に関わらず、>834さんの気に入られる
櫛が見つかるといいですね。
836メイク魂ななしさん:2012/09/21(金) 21:24:53.97 ID:u5uCpqen0
>>834
特に拘りがあるわけでなく、初めて買うのなら国産でも外国産でもどちらでも良いのでは?
正直違いは分からないだろうし。
馬鹿にするつもりは毛頭ないので気を悪くしないで貰いたいんだけど、値段や材質がどうだろうと大事に使えば長持ちするし愛着だって湧くよ。
837メイク魂ななしさん:2012/09/22(土) 01:45:59.90 ID:ZJEBnBwB0
外材3千円の職人さんのを買ったんだけど
国産にいつか変えようと思いつつ使っている
掃除してる間に歯が1本折れちゃったけど
国産のだったら心臓に悪かったと思うわw
838メイク魂ななしさん:2012/09/22(土) 10:15:06.68 ID:Cqwyvp7k0
喜多の35000円のつげブラシ買ったけど、
アフターサービスがなんだかなー。
引き出しにしまってて、出したら持ち手にうっすらカビが生えてた。

もしかしたら削って貰える(他所ではその対応)かもと、
問い合わせたら、「そのまま使って頂くしかありません」
との事。

売る時は必死なのに。
(これを使うとリフトUP効果がありますよ、とか)
839メイク魂ななしさん:2012/09/22(土) 10:46:34.67 ID:sjCuzX1K0
>>837
張り合わせの補強櫛なら国産材でも3000円程度で買えるよ。
840メイク魂ななしさん:2012/09/22(土) 11:06:46.39 ID:UXxQqci+0
>>838
販売店舗じゃなくて直接工房に問い合わせたら?
もしくはタダでやれと言ってると思われたんだよ
カビ生えたんだけどどうしららいい?って聞くんじゃなく、お金払うから削ってくれって聞かなきゃただのクレーマー
841メイク魂ななしさん:2012/09/22(土) 14:10:58.54 ID:XzWLnuWN0
喜多さんって、ブラシの歯が抜けたりしたときは一本百円で
新しい歯を入れてくれるみたいなんだけど、
その時も柄に傷がない場合って書いてあるから、
柄の部分については触らないって方針なのかな。
842メイク魂ななしさん:2012/09/22(土) 19:21:42.92 ID:ZtVxxCL90
>>834です。
>>836さん、気を悪くなんてとんでもない。
確かに、材料なんて関係なく大切にすれば良いんですよね。
>>835さんもありがとう。

今日はよのやさんを覗いてきました。
店構えに緊張してちゃんと見れなかったけど、本当に綺麗なものだと思った。
急いでいるわけじゃないし、10月末に京都十三やさんが物産展に来るからそれまで待ってみようかとも思う。
早く欲しいけど、こうやって悩んでいる時間も楽しいね。
843メイク魂ななしさん:2012/09/22(土) 19:38:40.94 ID:JZZ5U67N0
あれ
>>2のよのやさん404になっちゃうね
↓こっちでいいのかな
http://www.asakusa.gr.jp/shop/yonoya.html
844メイク魂ななしさん:2012/09/23(日) 12:08:29.80 ID:WOKLTu+d0
>>840
店側からその提案すらせずそのまま使うしかない
と返すのは如何なものか。
845メイク魂ななしさん:2012/09/24(月) 14:48:52.67 ID:KxTD7phX0
>>844
カビをどうにかしたいのか、店に文句言いたいだけなのか、どっちだよ
846メイク魂ななしさん:2012/09/24(月) 18:02:52.31 ID:gLaGNxtf0
木製なんだから、考えてみれば当然なのかもだけど、
やっぱりカビとか生えちゃうもんなんだね。
私も埃をよけるために使う時以外は引きだしにしまってるから
気をつけないとな。
847メイク魂ななしさん:2012/09/24(月) 20:58:32.18 ID:k0BGb+K10
いい感じに育ってる櫛の画像pls
848メイク魂ななしさん:2012/09/25(火) 16:55:28.19 ID:SYN2JYXz0
洗面所って湿気があるよね
通気のある高いところじゃないと櫛がヤバイのでは
低い引き出しに入れておいたアイシャドーがカビってびびったもの
849メイク魂ななしさん:2012/09/28(金) 08:23:20.39 ID:CyNfYA5RO
ブラシのお手入れ方法が気になった

椿油とか使ったりするものなんでしょうか?
つげ櫛と違って歯が重なりあってるのでなんとなく手間がかかりそうだなと想像してしまって…

私はブラシを持っているわけじゃないけど興味があるのでよければみなさんのお手入れ方法聞いてみたいです
850メイク魂ななしさん:2012/09/28(金) 12:02:44.41 ID:dnKqWj0A0
多分一番手間がかかりそうな佐々木つげ工房さんのブラシ持っています。
数ヶ月に1回、椿油をいっぱいかけて、ラップに包んで数時間。
その後、化粧用ブラシで汚れを取っています。

佐々木さんのブラシは、そんな丁寧な手入れは必要なさそうなのですが
うちは主人がすごく乱暴な使い方するので、(洗面ボウルに落っこちていたり)
念の為にそういうお手入れをしています。
851メイク魂ななしさん:2012/09/28(金) 12:26:28.55 ID:SOVGRBCL0
乱暴に扱う夫には百均のブラシでも与えときゃいいのに。
852メイク魂ななしさん:2012/09/28(金) 13:56:08.68 ID:dnKqWj0A0
こちらが1万円のブラシ使っているのに、主人が100円のという訳には。
それに椿油の買い出しに、旅費と車出してくれるのは主人だし。
853メイク魂ななしさん:2012/09/28(金) 14:14:19.71 ID:yszd7rni0
その辺にほったらかしとくぐらいなら櫛にも髪にもこだわりないんでしょ
櫛を人に貸すの縁起悪いと言われた、とかなんとか言って(100円が気まずいなら1000〜3000円の)安い櫛を旦那用に与えればいいと思うよ

実際櫛の共有って縁起悪いし
854メイク魂ななしさん:2012/09/28(金) 16:38:58.69 ID:F/ujcMCZ0
ご家庭の事情とかどうでもいい
855メイク魂ななしさん:2012/09/28(金) 17:02:09.47 ID:BLSry3z40
オイルに浸したしつけ糸の束をガシガシ梳かす。
856メイク魂ななしさん:2012/10/02(火) 01:17:56.27 ID:81oUqXbH0
100きんでも、似たようなの売ってるけど髪の毛サラサラ艶艶になりますか?
857メイク魂ななしさん:2012/10/02(火) 03:44:04.13 ID:EomkkTD10
なんかオイルがもったいないと思ってしまう
858メイク魂ななしさん:2012/10/02(火) 10:25:01.29 ID:rwDBcdeb0
>>856
どうだろう?
運が悪かったら、ささくれたのに当たってしまう場合あるので余計に痛む場合あるよ

859メイク魂ななしさん:2012/10/02(火) 12:35:57.79 ID:gzVKMLBC0
そういやむかーしのつげ櫛スレでは
100均の木櫛に自分でやすりかけて
彫りまで入れていた人いたなあ。
写真うpしてくれて盛り上がっていた。

やすりがけまでして慈しむような方には
100均櫛はお勧めかも。
でも私個人としては千恵さんのショップの再開を
待ったほうがいいと思うな。
860メイク魂ななしさん:2012/10/02(火) 13:26:14.46 ID:06tLI1W60
でも千恵さんのところはいつ再開するかわからないよね
サイトがなくなっちゃったことから見ても
早期再開は見込めない状況なのではと思った
861メイク魂ななしさん:2012/10/02(火) 14:22:05.63 ID:gzVKMLBC0
そうなんだよねー…
他に安くで売ってくれるところっていったら
どこだろう?資生堂?
862メイク魂ななしさん:2012/10/02(火) 14:52:45.27 ID:fosi0TA+0
千恵さんのサイトなくなっちゃったのか…
ショックだな…
863メイク魂ななしさん:2012/10/02(火) 15:12:57.34 ID:WoLECbYq0
調べたら大阪貝塚市の人?近場だわ。オンラインショップ限定で売ってたのかな?
864メイク魂ななしさん:2012/10/02(火) 21:56:43.06 ID:9T6DzTSL0
あるブログ見たら再開は見込めないって書いてあったんだよなあ
865メイク魂ななしさん:2012/10/07(日) 21:49:29.00 ID:AGot8rCs0
つげ櫛はよのやの半月の小さいのを持っていたんだけど、先日京十三屋で大きめの櫛を買い毎日使ってたらなにこれサラッサラ。
櫛で毎日きちんと漉くと本当に髪にいいんだね。ペタッとしないのに天使の輪がでてきてすごく嬉しい。
よのやのは携帯とまとめ髪用、十三屋のは手入れ用とどちらも大切に育てたい。が、このスレ読んでたらブラシも欲しくなってしまう…w
866メイク魂ななしさん:2012/10/10(水) 01:42:32.36 ID:HTEwbEmq0
千恵さんのご主人、亡くなられたとは知らなかった・・・
ショップの再開も目途なしとは残念
手軽に知人へプレゼント出来る価格帯で、包装もとても丁寧で良いお店だったのに
867メイク魂ななしさん:2012/10/11(木) 18:06:51.66 ID:Wb9kDntG0
スレを見ていて欲しくなったので初購入しました
おおつたやの立体彫りバラですが、以前見たときの倍額になっててショック…
ケースは紙?みたいでちゃちかったけれど、商品画像通りの可愛い彫りで満足です!

ベテランの方々に質問なのですが、
お手入れに椿油とあんず油を併用するのは櫛に良くないですか?
普段は椿油で、たまに香り付けに杏を使いたいなーと思ってるのですが
精油と混ぜて使えるなら、併用しても平気でしょうか?
868メイク魂ななしさん:2012/10/13(土) 18:25:00.30 ID:Fl57oH5Q0
長文になるけど… しかも参考になるかわからないけどw
あんず油って杏仁油(アプリコットカーネルオイル)で良いのかな?
お手入れオイルは保湿が主な目的だよね
脂肪酸の組成における保湿成分はオレイン酸が主なんだけど
椿油は飛び抜けてオレイン酸が多いオイルだから最も向いているのは間違いない
次点で含有量が多いのがオリーヴオイル、その次に杏仁油(スイートアーモンドやアボカドも同じくらい
だから杏仁油は保湿力は結構あると言える

次に問題となるのが扱いやすいさだと思うけど、これは酸化しにくさが大事だと思う
前述のオレイン酸は酸化しにくい特性があるけど、リノール酸が含まれると酸化しやすくなる
椿油はリノール酸が5%以下と非常に少ないので、かなり酸化しにくいオイル
オリーヴオイルはリノール酸が10%くらいで、椿油の次にお手入れに向いているオイルと言えると思う
杏仁油はオレイン酸が主成分だから酸化しにくいと思われがちだけど、
リノール酸も多く30%くらい含まれるので、保存には気を付けたほうが良いんじゃないかな
あらかじめ酸化を抑える成分が入っていれば平気だろうけど
あるいは自分でROEを入れちゃうとか?でも柘植に合うかはわからないし、なにしろ高い買い物だしw

なので、成分から考えたら椿油と杏仁油を混ぜても大丈夫だと思うけど、
自分は椿油しか使ったことがないので実際のところはわからないや
精油は、椿油に加えたものを髪に使ったりはするけど、櫛のお手入れには使ってないな

時々ホホバオイルって人も居るけど、確かに最も酸化しにくいし扱いやすいオイルだけど
主成分がロウでオレイン酸は10%以下なので、保湿効果はほとんど無いと思う

あとは肌や髪に合うかどうかかな くれぐれもアレルギーには気をつけてね
869867:2012/10/13(土) 20:47:20.06 ID:wtdDhPFY0
同じ植物油でもそんなに違うんですね
あんず油はドラッグストアでよく見かける柳屋本店の「あんず油」と言う品です
酸化しやすいということは、櫛に塗った油が酸化しやすいということでしょうか?
だとしたら、やはり椿油単体の方がよさそうですね
詳しい説明ありがとうございました!
870メイク魂ななしさん:2012/10/13(土) 20:58:48.41 ID:51PkeKH50
>>868
へ〜、なるほど。
確かに以前某催事でふるかわやさんと話した時、椿油もいいけど
オリーブオイルもとってもいいよって教えてもらったことがある。
安価だから使いまくってたけどちょっと不安だった。
ちゃんと裏付けがあって安心した。
でもやっぱ椿油がダントツに適してるんだね。
871メイク魂ななしさん:2012/10/13(土) 23:20:13.72 ID:Fl57oH5Q0
杏仁油っていうのは杏の種子の中にある仁から取ったオイルね
杏は果実だからオイルを取るなら種か仁からだろうけど
アプリコットシードオイルというのは聞いたことがないから
多分、杏油=アプリコットカーネルオイルで良いと思う
でも間違ってたらごめんね

柘植櫛のお手入れに使うと言うことは、拭く・漬ける等の方法に差はあるにせよ
結果的には「櫛をオイルの被膜で覆っている」ということだよね?
つまり表面積が大きくなるから酸素に触れる部分も多いわけで
すなわち「酸化しやすい状態」である、と考えられる
櫛は迂闊に洗えるものでもないし、
使える環境にあるなら酸化しにくいオイルを使うほうがベターじゃないかな
酸化しやすいオイルは保存や管理も面倒だしね
もちろん柘植櫛用の製品なら大丈夫だと思うけど、私はズボラだから髪と一緒に椿油w

あと、椿油やオリーヴオイルは本当に良いオイルだけど、
どちらも紫外線を吸収する性質があるから、
絶対に日焼けをしたくない人は、朝に使う時は、
頭皮とか、日焼け止めを塗らない部分の地肌には付かないように気をつけたほうが良いよ
(ごく弱い紫外線吸収効果があるので、綺麗に焼きたい時にはむしろ良いらしいけどね
872メイク魂ななしさん:2012/10/14(日) 10:09:01.08 ID:GgILrDbb0
なげーよ
873メイク魂ななしさん:2012/10/14(日) 10:41:08.57 ID:vD4DMk6/0
いや、参考になります。勉強になりました
874メイク魂ななしさん:2012/10/14(日) 17:42:54.10 ID:+UwfHnGi0
保湿が云々ってとこから全部読み飛ばした

持て余してる椿油(髪はともかく肌に合わなかった)
どうやって消費すればいいのやら・・・
椿は酸化に強いって聞くけど体感的にそうでもない気がするんだよね
使用量が少ない事も多分に関係してるんだろうけど
結構あっさり匂いが変わる
それとも匂いと品質は関係ないのかな?
875メイク魂ななしさん:2012/10/14(日) 21:28:35.23 ID:vDtzKYFq0
>>874
>持て余してる椿油(髪はともかく肌に合わなかった)
>どうやって消費すればいいのやら・・・

刃物のさび止めやフローリングや木工製品のお手入れにお勧め
あと革製品を重曹で拭いて少量の酢とツバキオイルを混ぜたものを塗って
からぶきするといいらしいよ
革のブーツの艶出しとかにも使える
876メイク魂ななしさん:2012/10/14(日) 22:59:08.86 ID:h05dRC9X0
>>875
錆止めか!オイルだもんね、灯台下暗しだった
ありがとう
地味にでも減らして行けそうだよ
877メイク魂ななしさん:2012/10/16(火) 19:52:16.46 ID:0skl/gh40
椿油で頭皮クレンジングするとサラサラになるよ
878メイク魂ななしさん:2012/10/16(火) 21:53:28.96 ID:i+lcQU9n0
>>874
食用も可の純椿油なら
揚げ物に使えば高級天ぷらが味わえる

ちなみに椿油が他の油に比べて酸化しにくいと言っても
透明容器に入れて陽のあたるとこや蛍光灯の下に置いとくとすぐ酸化するよ
ポーチの中にしまっとくだけでずいぶん持つ
879メイク魂ななしさん:2012/10/20(土) 23:06:14.83 ID:6LhVNzbe0
686ですが、上野十三やさんの櫛を本日GET!!
某所で買った柘植櫛は、粗悪品だったんだなと判る髪の毛の感触。
来店した日とメッセージが書かれてて嬉しかった、これは宝物。
880メイク魂ななしさん:2012/10/21(日) 07:48:18.63 ID:yM7QNEMg0
>>879
686さんということは、納品までに2〜3ヶ月待ちですか?
昨日、上野十三やでお願いして来たんだけど、いつ頃出来上がるのかの目安すら教えて貰えなかった……orz
早く欲しいので、先に浅草よのやのも買っちゃおうか悩んでる
881メイク魂ななしさん:2012/10/21(日) 08:20:02.97 ID:LZTrwlga0
>>880
8/11に注文して昨日郵送で届きました。
私の時は来店時に奥様から、今からだと凡そ2カ月後になります。と言われたので
かなり注文が多いのかもしれないですね。
もしくは大きさで作成時間がかかるとか…
882メイク魂ななしさん:2012/10/23(火) 13:08:33.62 ID:N/i3u3lF0
別府さんでつげブラシ頼んだ!
4ヶ月待ちだけど、ずっと気になってたから満足w
接客も丁寧で凄く印象良かった
上野十三屋さんも行ったけど、まずはブラシって思ってたし、少しずつ集めていきたいな
883メイク魂ななしさん:2012/10/23(火) 16:58:05.35 ID:ZJSr6TsY0
こうして愛され続ける柘植なのであった
884メイク魂ななしさん:2012/10/23(火) 19:59:57.55 ID:Xvne50WH0
うん大好きずっと使うわ
885メイク魂ななしさん:2012/10/25(木) 17:29:37.23 ID:gMmBYs4i0
ふるかわやさんに頼んでたみねばりの櫛届いた
油をしみこませてあるって返事来たけど、なんかあぶらっけない
歯の間も結構白っぽい感じ
こんなものなのかな
886メイク魂ななしさん:2012/10/25(木) 18:10:39.01 ID:NSamgfiMO
>>885
気になるなら一晩油につけておいてもいいんじゃないかな?
887メイク魂ななしさん:2012/10/25(木) 22:07:19.87 ID:A1r4UhpD0
>>886
ありがと
なんかもっとつやつやてかてかしてるかと思ったらそんなことなかった
表面にも擦り傷みたいなのがいっぱいあるし
888メイク魂ななしさん:2012/10/25(木) 23:20:32.57 ID:uFuIBxgy0
擦り傷は自分のも全部あるよ
葉っぱみたいなので手作業で磨いてるからじゃないのかな
889メイク魂ななしさん:2012/10/25(木) 23:33:51.43 ID:A1r4UhpD0
>>888
やっぱりそういうものなんだね、よかった
初めて買ったからよくわからなくて
早速今日油に漬けてみる
890メイク魂ななしさん:2012/10/26(金) 21:20:17.86 ID:ENjUjC1T0
冬は静電気起こりがちだけど柘植櫛なら静電気知らずで快適
891メイク魂ななしさん:2012/10/29(月) 10:45:06.49 ID:cjOFUXwL0
最近つげ櫛に興味を持ち、手始めに佐々木さんのつげブラシの購入を考えています。
防水加工が施されていて洗い髪に使えるのは魅力的なんですが、
反面、椿油で手入れしてもしみこまなかったりするんでしょうかね?
実際使ってらっしゃる方、どんなお手入れしてますか?
892メイク魂ななしさん:2012/11/04(日) 01:04:08.99 ID:gRLxGkUOP
千恵さんとこ、HPなくなった・・・?
893メイク魂ななしさん:2012/11/04(日) 01:11:36.80 ID:fu0UNJyp0
今日、上野の十三やさんで櫛をお願いしてきた。
たぶん年内にはできると思うけどはっきりはわからないと言われたよ。
894メイク魂ななしさん:2012/11/04(日) 20:26:18.28 ID:7zgEQVJs0
夢の櫛についてお尋ねしたいのですが、
大きさはどのくらいなのでしょうか?携帯用サイズらしいですが…
895メイク魂ななしさん:2012/11/05(月) 09:15:07.07 ID:7sSTk5ek0
>>894
三寸(9cm)で、1cmに13本歯です。

廣島さんの名工会のページなくなってたね、んでこんなサイト見つけたw
http://yumenokushi.jimdo.com/
896メイク魂ななしさん:2012/11/05(月) 12:59:42.17 ID:UPXUvarf0
ふるかわやさんの櫛って写真見る限り十三やさんとかみたいな表面がツルツルしたタイプではないのかな?
ザラザラでマットな感じに見えるけど、持ってる人いたら教えて欲しいです
ダイソーの櫛が木櫛デビューで次はいいものを買いたいと思って色々見てたら夢の櫛とみねばり超細歯ですごく悩む…
荒歯か中歯は十三やで買う予定ですが、夢の櫛は値段が全く分からないのが辛い…大体でも分かればいいのだけど
購入意思がないと値段聞くのも失礼かな?
897メイク魂ななしさん:2012/11/05(月) 13:27:43.42 ID:NqqcuUjb0
久しぶりにプラ櫛じゃなくつげ櫛でといてみたら、フケがわっさーってなった。
つげ櫛の刺激が気持ちよかったけど、刺激と乾燥頭皮のダブルパンチでフケわっさー。
櫛を久々の油漬けにすれば頭皮にも油分補充できるだろうけど、頭皮の水分補充はどうすりゃいいのか・・・
シャンプー変えるしか無いかなー
898メイク魂ななしさん:2012/11/05(月) 14:17:53.58 ID:MsxuczsT0
>>896
ふるかわやさんのブラシだけど持ってるよ〜
表面つるっつるで触り心地良いよ
899メイク魂ななしさん:2012/11/05(月) 16:52:19.57 ID:UPXUvarf0
>>898
おお!ありがとうございます!ツルツルなんですね
もしかして超細歯はみねばりだからざらっぽいのかな
900メイク魂ななしさん:2012/11/05(月) 17:14:36.43 ID:5DKZtum/0
>>896
ふるかわやさんの4寸超細歯とビンカキ並歯とはやめ櫛つげ
持ってるけど全部ツルツル磨かれてるよ
別に値段を聞くのは失礼ではないと思う
901メイク魂ななしさん:2012/11/05(月) 20:03:55.37 ID:4rJGB0nuO
自分も気になって過去ログ調べてみたら夢の櫛って値上がりの一方なのね…
もっと早く出会いたかった
902メイク魂ななしさん:2012/11/05(月) 21:06:09.83 ID:UPXUvarf0
>>900
ありがとうございます。勇気を出して聞いてみます
前スレで見かけた廣島さんのささくれの件って現在はどうなんだろう…
最近廣島さんで買った方いらっしゃるかな?
903メイク魂ななしさん:2012/11/05(月) 23:14:22.57 ID:+Ye5flFj0
>>896
私はみねばりのとき櫛二本買ったけど、片方がつるつる、片方が傷だらけだった
(傷だらけなのはがっかりしたけど、ここで聞いたら普通だっていうことなのであきらめた…)

あと油をしみこませて欲しいって頼んだけど、明らかに白木
自分で油の処理をしたらぜんぜん色が違ったし
904メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 09:29:37.80 ID:leQCP6lm0
また湧いた
あのな、椿油処理依頼しても
しみこませるのを必ずしも是としない店たくさんあるのよ
ビタビタにすると歯がふやけて強度が落ちる心配もあるから
表面のみ椿油馴染ませて、後はお客様の判断でお好きにどうぞ的な
どうせ中までしみ込ませてって言ってないだろうな
905メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 11:00:48.91 ID:owezYJFf0
湧いたとまで言わんでもよかろう
906メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 11:43:18.17 ID:ochNydS70
ageてることからして察するべき
907メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 16:24:08.39 ID:DM72m2gd0
この前廣島さんに色々聞いてみようと思い、勇気を出して電話してみたら対応がとても冷たかった
遠方なのでどうしても伺えないことをお話して、櫛を買うのが初めてで大まかにお勧めな物があればと思って聞いたら
何でもいいんじゃない?あなたには無駄でしょうけど、とか
初めてって言われるのが一番困るんだよ!と怒り口調で何度も言われかなりショックでした…
どうしてそこまで言われなければならないのかも分かりませんし、こちらとしてはかなり気を遣ってお話してたのですが残念です
908メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 17:27:31.86 ID:oCS9Ndeq0
>油をしみこませて欲しい
これって実際に染み込ませるまでは数ヶ月掛かるようだから、あらかじめ処理しているもの
以外は一度か二度処理するくらいだと思うからそうそう思うようには行かないと思う。

>ビタビタにすると歯がふやけて強度が落ちる心配もあるから
これは乾燥を十分にしていないから木が甘いって事だね。
だから徐々に時間をかけて馴染ませて欲しいってことなんだろう。
後でささくれが起きるのもこのタイプだと思う。

あと歳を取ってくると気難しくなってくる人も多いから気にしちゃ駄目だ。
909メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 17:35:19.75 ID:oCS9Ndeq0
>>907
キッパリあきらめるか、ここでもいいから誰かと相談して自分の髪の傾向と好みを把握した後
しばらくして注文だけするって方法もあるよ。
電話なんだからそうそう後まで貴方のことは覚えてないでしょうから気にすることはない。
910メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 18:04:56.19 ID:dnzkthQP0
>>903です
なんか変な流れ作っちゃってごめん
油の件は勉強になりました

ものはすごくよかったよ
梳かしたあとの髪は柔らかくしっとり、髪の触り心地も滑らか
ダイソーの櫛と歯の間隔はまったく同じなんだけど、櫛通りがするっするですごく気持ちいい
ほんと、ここまで違うものかと驚いたよ
911メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 20:36:15.76 ID:DM72m2gd0
>>909
廣島さんの人柄について感想をあちこちで見かけたので
あまりにもそれとかけ離れていて驚きました
予算、髪質、大きさ等を伝えて相談したかったんですが、話す前に向こうから畳み掛けて強制的に終わってしまいました
こんな状態で購買欲が消えないわけがないので…他を探すことにします
912メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 22:26:13.35 ID:fg7Kxhjt0
10月に廣島さんで買ったよ。電話はそっけなかったけど、対面したときはニコニコ愛想良かった。

いまバックオーダーが50本あるから年内はいっぱいいっぱい。
自分の櫛はその価値がわかる人に使ってもらえれば良い。
もう年だし、忙しすぎて新規のお客は断ろうか考えてる…と言ってた。
笑いながら言うから冗談かと思ってたけど、何かトラブルがあったのかもしれないね。

電話の対応が悪かったのは、忙しくて余裕がなかったんだよ。


913メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 22:26:28.79 ID:nE5zZObz0
ええええ、ショックだわ
本つげ→さつまつげ(普通)→みねばり(細歯)ときて、最終目標に夢の櫛を…!
と思っていたので、なんか電話するの怖いなー
たまたま体調か機嫌が悪かったのだと思いたいけど

でもその対応はないよね、商売人と職人の違いってヤツか
914メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 22:43:36.09 ID:fg7Kxhjt0
連打スマソ。
>>902
廣島さんちで試させてもらったものにささくれは気づかなかった。
買ったものも気持ちよく梳けるよ。
915メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 22:44:56.70 ID:fg7Kxhjt0
ごめん、連打じゃなかった…。
916メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 22:48:53.66 ID:DM72m2gd0
>>912
どんなに忙しくても「あなたには無駄」はないです…
>>913
とりあえず掛けてみたらいいと思いますよ、もしかしたら対応が違うかもしれないですし
私は打ちのめされたのでもういいやって感じです
917メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 22:53:53.73 ID:WZjDeNCS0
まあ第三者的にはタイミングが悪かったんだろうなーとは思うけど。
でもそういう対応された側がそこまで慮ってやらなきゃならない謂れもないわな。
「あなたには無駄」とか、いくらなんでも言っちゃだめでしょ。
いい櫛見つかるといいよね>>911
918メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 23:22:19.95 ID:cb1KijfT0
商売人と職人の違いって言うけどさ、いくら忙しくて気難しくなってたとはいえ
新規で電話かけてくれたお客さんに「あなたには無駄」は人間としてどうかと思うが
「忙しいし歳なので新規さんの注文取ってない」で問題ないのにさ
これは擁護出来ないでしょ

>>911
ちゃんと髪質に合った良い櫛が見つかりますように
919メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 23:58:51.58 ID:owezYJFf0
>>918 に激しく同意。


>>911
不愉快な思いをした分、きっと良いことあるよ。
ドンマイ!

素敵な櫛と出会えますように。
920メイク魂ななしさん:2012/11/06(火) 23:59:10.77 ID:oCS9Ndeq0
>>911
系統としては
>武蔵屋→廣島つげ櫛→別府つげ四代目
という流れで分派していっていたと思うから興味があるなら別府つげを覗いてみたら。
あそこも多分完全手削り。
921メイク魂ななしさん:2012/11/07(水) 01:42:45.42 ID:xh3FzqlF0
>>916
「あなたには」なんて妙に怒りを買ってそうなあたり
まさか非常識な時間に電話を掛けたり
その時の都合を尋ねなかったり名前を名乗らなかったんじゃないよね?
922メイク魂ななしさん:2012/11/07(水) 02:31:13.98 ID:rNawJ6pV0
>>916
向こうの対応だけ書いてここで愚痴ってももフェアじゃないよね
単に職人いじめとしか思えない
923メイク魂ななしさん:2012/11/07(水) 02:50:03.39 ID:tN0oJGbs0
性格悪!
924メイク魂ななしさん:2012/11/07(水) 07:53:03.39 ID:rebOx/210
>>907
>櫛を買うのが初めてで大まかにお勧めな物があればと
髪質、好み等の情報がないのに、お勧めは?というのは
まじめにやっている人ほど困るから。

もし別の方にお電話で依頼するのなら、
髪質やこんなのが好き等を最低限伝えてあげてね。
本当に何も分からないのなら、webサイトでお勧め買った方がいいと思うけど。
925メイク魂ななしさん:2012/11/07(水) 17:12:34.57 ID:UcpQRvQ70
いや困らないでしょ。
お奨めは?と聞かれたら、それじゃ髪質は?と返すのが普通でしょう。
というかそういう事を伝える前にあしらわれたって書いてあるじゃん。

まあ奥さんの具合が悪いという話しでその後どうなっているか分からないから
機嫌が悪かったんでしょうくらいしか想像つかない。
926メイク魂ななしさん:2012/11/07(水) 17:12:36.99 ID:k/Ebv+TvO
横からごめん。
今胸くらいのロングで量多くて癖毛(縮毛矯正済)なんだけど
何本歯がおすすめになるかな?
927メイク魂ななしさん:2012/11/07(水) 17:25:24.66 ID:c7qDXyng0
機嫌が悪いから客にあたるなんて人としてどうよ
928メイク魂ななしさん:2012/11/07(水) 18:20:52.80 ID:ApX/bR+BO
何が原因で>>911に対する対応になったか分からないのに決め付けはやめようよ
929メイク魂ななしさん:2012/11/07(水) 18:36:29.64 ID:B9REP2Ov0
>>926
何本歯と言うのか良く分からないんだけど、いわゆる中歯、さし荒が良いのでは?

昔よのやさんで、髪の太さでなく量で決まるって言われた事がある。
細歯は年配で髪が薄くなってきた人用。
通常は中歯、パーマなら荒歯を勧めるとか。
私は美容師に「量は多いけど細すぎ」って言われるタイプ(矯正済み)だけど、
一番出番が多いのは中歯とさし荒。
廣島さんの極細歯も持っているけど、使い勝手が悪くてあまり使わない。
930メイク魂ななしさん:2012/11/07(水) 18:55:35.16 ID:Q8EqS9xn0
>>926
過去ログによると、いっぱい梳かす人は中歯以下
細歯は髪の表面に触れやすいから、何度も梳くと髪が痛みやすい。あくまで仕上げ用
931メイク魂ななしさん:2012/11/07(水) 19:24:22.13 ID:k/Ebv+TvO
えっと1cmあたりの本数ということで…
中歯はどのくらいですか?
932メイク魂ななしさん:2012/11/07(水) 19:49:03.00 ID:Nn/vFrXG0
>>931
1cmあたりの本数聞いてどうするの?
櫛職人になるの?
確か12本くらいだよ
933メイク魂ななしさん:2012/11/07(水) 20:48:22.43 ID:UcpQRvQ70
いや、そんなにないから。
大抵本数は寸あたり。
だから中歯だと1cmに4本くらいかな。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AB%9B
934メイク魂ななしさん:2012/11/09(金) 01:07:45.96 ID:OIwgPJlk0
ブラシ別府さんとふるかわやさんどっちがいいか悩む
値段的には完全にふるかわやさん勝利だけど
935メイク魂ななしさん:2012/11/10(土) 19:27:48.26 ID:GW/MynbS0
自分も十数年前に櫛を買いたくて京都の某有名つげ櫛屋に入ろうとしたら、
「からかいなら来んといて」(ほぼ原文まま)と店員の中年女性に言われた事がある。
(今となっては確かめようも無いので、店名は晒さないです)
まあ、確かに当時の自分は20代前半の若造で、いかにもお金持ち風な格好もしていなかったので
こいつは客にはならんだろう、という
「伝統的な京都の商売人」の判断でそう言われたんだろうけど。
ただ、当時よりはある程度自由に使えるお金が増えた今でも、
その店は購入対象から完全除外されている。

本題書くの忘れてたw
兵庫県の明石公園クラフト展で、ふるかわやさんが出店してました。ブラシもありました。
みねばり櫛が気になったので質問したかったですが、先客がいてなかなか聞けず。
明日も16時くらいまでやっているそうなのでリベンジしようw
936メイク魂ななしさん:2012/11/10(土) 21:15:30.47 ID:ZSe3ZdTg0
京都で買おうと思ってるからすごい気になる
あと地元だから言っておくけどそういうのはただ単に年配の人だからだと思うよ…
ところで別府さんのHPのカレンダーに出張のマークついてないけど全然返事来ないのは何でだろう
ふるかわやさんは一時間で返事返ってきて感動したw
937メイク魂ななしさん:2012/11/10(土) 21:48:19.48 ID:MVaNYSV00
ところでみねばりって椿油を吸うんだろうか?
たまにつげと一緒に付けてるけど謎でね・・・
つげじゃないけど、みねばり使ってる人も結構いると思うんだ・・・
938メイク魂ななしさん:2012/11/10(土) 22:04:17.35 ID:+KcS6gj00
明石に来てたんだ
明日雨だから今日行けばよかった…!
939メイク魂ななしさん:2012/11/10(土) 23:13:23.72 ID:GW/MynbS0
>>936
935です。自分も元地元民です。だからこそ余計にイラっときたのかも。
こんな排他的な具合だからダメ(京都全体的に)なんだろ、と。脱線すみません。
近年は若い世代も入っているので客に対する意識も変わっているかも知れません。

>>938
明日は雨ですか・・・!
どこのブースもテントがありましたが、木の物なだけに心配ですね。
940メイク魂ななしさん:2012/11/10(土) 23:29:02.23 ID:VM/w9Dlu0
>>937
そりゃ吸うでしょう。
櫛以外の無垢の木材の手入れにも椿油は使ったりするよ。
昔は米ヌカを使って、その油で手入れをしていたそうだけど。
941メイク魂ななしさん:2012/11/11(日) 07:16:57.83 ID:8lKKYgwW0
極細歯の櫛ってみねばりで作られてる事が多い気がするけどなんで?
気のせい?
942メイク魂ななしさん:2012/11/11(日) 16:37:17.43 ID:OQrclBd80
>>935
そういうお店なら、入口に「買わない人お断り」って貼り紙して欲しいね。
ひやかしが多いのは同情してしまうし。

この流れで言っちゃうけど、昔私は東京下町の職人さんが沢山いたところにいて
お人形の小物とか、職人さんに直接お願いすることも出来た。
その場合には、忙しくない時に、簡潔にきちっと要望伝えないと駄目ってきつく言われてた。
『よく分からないけど』、なんて言ったら叩き出されても仕方ないって感じだったな。

>>939
京都だけじゃないと思う。
地元優先で観光客入れてくれないお店って案外ある。
943メイク魂ななしさん:2012/11/11(日) 18:00:27.07 ID:BqawPnUy0
予め電話連絡入れたら冷やかし扱いにはされないのでは?
京都は知らないけど
944メイク魂ななしさん:2012/11/11(日) 19:13:46.25 ID:BBYEXAMC0
そりゃ昔の東京の下町なら職人さんが直接商うことは少なかったからね。
普通は問屋や小売りを通すものだし特別にやってもらうんだから江戸気質も
あってまどろっこしいのは不味かったろうな。
(買付けの人は腕のいい職人さんの場合、気質を見て乗せるようにして仕事
をして貰っていた。)

でも時代が変わって自分でも直接販売する気ならいつまでも昔のままの
気分じゃダメだと思うよ。

ちなみに京都には底意地の悪い人が結構いるのであまり擁護できない。
自分の大叔母がそうだった。
多分身なりでもかなり対応が違う。
945メイク魂ななしさん:2012/11/11(日) 20:09:51.11 ID:/zYrrJvn0
>>944
もう京都では観光客向けの店には入るなってことでいいかな
いいよね
946メイク魂ななしさん:2012/11/11(日) 20:30:57.31 ID:3xIhpfEI0
>>944
親戚がそうだからってだけで判断するのはやめて欲しい
自分も祖母が世間の人がイメージする悪い意味の京都人だけど
全員が全員そうだと決め付けられるのは流石に…
947メイク魂ななしさん:2012/11/11(日) 20:47:27.00 ID:M2Dl0+Sk0
京都の人がどうとかはわかんないけど、
少なくともその店は過去ログでも評判悪い(対応のことね)
948メイク魂ななしさん:2012/11/11(日) 22:58:20.21 ID:8kT3MCSV0
>>947
その店だって決め付けちゃっていいのだろうか。
いや自分もそこだろうとは思ったけどさ。

「一見さんお断り」もある種の文化なのかも知らんけど、時代にはあってないよね。
949メイク魂ななしさん:2012/11/12(月) 06:09:23.74 ID:OCd0TIhY0
つげ櫛に限らずそういう職人さんが多い分野は廃れていっちゃってるよね。
いい物作ってるのに勿体無いよ。
950メイク魂ななしさん:2012/11/12(月) 07:54:30.78 ID:5EMNSEOj0
>>2のよのやさんのリンク切れてるんだけど
変更先はこっちでいいのかな
ttp://www.asakusa.gr.jp/shop/yonoya.html
951メイク魂ななしさん:2012/11/12(月) 19:47:30.03 ID:91mRJ1QM0
廣島さん、電話したけど普通の対応だったよ
今月末に行ってくる!楽しみだ
952メイク魂ななしさん:2012/11/12(月) 21:20:18.52 ID:0CKQYyH+0
性格悪い所知ってしまったからとてもあそこで買う気にはなれないなー
この人もそういうタイプだよね
953メイク魂ななしさん:2012/11/13(火) 13:10:03.21 ID:+vUqrHZt0
2chみたいな便所の書き込みを鵜呑みにするのもどうかと思うけど。
954メイク魂ななしさん:2012/11/13(火) 13:16:04.63 ID:5iZiQt91O
じゃあなんでこのスレ覗いてるの?
955メイク魂ななしさん:2012/11/13(火) 13:35:37.97 ID:Af3jDqMk0
なんだこいつ
956メイク魂ななしさん:2012/11/13(火) 13:40:23.30 ID:+vUqrHZt0
他人の櫛に対しての考え方を知りたかったから。
匿名の感想だから話半分で見てるよ。
957メイク魂ななしさん:2012/11/13(火) 16:04:03.79 ID:c9P3n11i0
>>951
おお、よかったね。
櫛買ったらぜひレビューおねがいします。
遠いから直接買いに行けなくて諦めてるけど、
その分皆のレビューを楽しみにしてるんだw
958メイク魂ななしさん:2012/11/13(火) 16:25:41.98 ID:varCJ+JU0
上野の十三やって通販はやってないんでしょうか?
あと二十三や、かづら清で買った方の櫛やお店の感想が知りたいです。過去ログ見てもあまりなくて…
959メイク魂ななしさん:2012/11/14(水) 06:28:35.94 ID:UunIKPNR0
上野の十三やさんは、最終的には郵送だから一度電話してみたらどうかな、
穏やかに対応してくれる御夫婦の印象でした。
960メイク魂ななしさん:2012/11/14(水) 13:45:28.53 ID:3bqKtsHT0
ヘアカラーしてる髪はつげ櫛使ってもいいんでしょうか?
961メイク魂ななしさん:2012/11/14(水) 21:21:48.78 ID:6UpRkQzGI
廣島さん、気さくでよかったよ。京都の店も。買う側の意気込みというか、そういうのも関係するのでは?
962メイク魂ななしさん:2012/11/14(水) 23:27:05.74 ID:AYq4vUMh0
それって暗に言われた方が悪いって言ってるのも同じ。
963メイク魂ななしさん:2012/11/14(水) 23:40:54.00 ID:cK9srUhZ0
> 買う側の意気込みというか、そういうのも関係するのでは?
これはひどいw
964メイク魂ななしさん:2012/11/15(木) 01:26:30.88 ID:VTrNkEKn0
流石にこの擁護はひどいね…
965メイク魂ななしさん:2012/11/15(木) 01:27:33.77 ID:pg5lZQ3D0
店側の顔色伺わないといけないとか…もう通販しか無理じゃない
966メイク魂ななしさん:2012/11/15(木) 01:48:42.71 ID:pbRZTL+40
>>961の変な擁護の所為で廣島さんの評判ガタ落ちかわいそう。

久し振りに櫛の一斉手入れした。
昨日の夜に椿油を塗っておいてさっき歯ブラシで汚れ落としてサラシで艶出し。
綺麗だと思ってたのに歯ブラシが汚れを絡みとってグレーになったよ…。
やる前にも歯間覗き込んだけどそんなに汚れてたなんて相変わらず驚愕。
使い出してからを考えると随分色も変わったなぁって自己満足した。毎回手入れが楽しくて仕方がない
967メイク魂ななしさん:2012/11/15(木) 08:43:51.02 ID:Dx3azZmc0
丈夫な櫛だったらやってみると良いけど、あまりメンテナンスしていない櫛の歯を
楊枝で擦ると垢のようなものが取れたりするよね。
これを確認して以降頻繁に手入れするようになった。
968メイク魂ななしさん:2012/11/15(木) 09:01:56.86 ID:fMCGEEPR0
京都の櫛屋はたしかに冷ややかな感じの対応だった。
そんなもんだと思ってたから、別に気にならなかったけど。
確かに気分のいいものではなかったけどね。
969メイク魂ななしさん:2012/11/15(木) 13:54:32.05 ID:yjtWswR50
廣島さんに電話注文したどー! 来月代引きで届くどー! 

対応は普通、というか、私がさつまつげの櫛で頭痛が減った事や母や姉達も皆つげを使い始めた事伝えると、嬉しそうな口調でした。
直接お店行った人のブログとか見ても、盛り上がって2、3時間話をした、という話もあるし。

電話で注文するには、ビギナー向けではないのかな?
お店だと、直接梳いて、話できるから・・・

あと、夢の櫛が欲しい! と明確に決めていたのもスムーズに対応できたのかも
970メイク魂ななしさん:2012/11/15(木) 17:54:14.69 ID:UT0jYJz00
今日匠の箱に行ったらお手入れ用のブラシ(?)を売っていたので買ってみた
さっき使ってみたらものすごくいっぱい埃みたいなごみがでてきて驚いた…

7年前に浅草で買ったやっすい櫛(たぶん代用)だけどこれからはもうちょいちゃんと手入れをしないとと思った
971メイク魂ななしさん:2012/11/15(木) 20:56:07.87 ID:6O6zqMaS0
ビギナー向けではないとは
ますます変な擁護だね
972メイク魂ななしさん:2012/11/15(木) 21:51:29.42 ID:qvVyaqSpI
961だけど、買う側が悪いと取られたならごめんよ。
でも最初から買う気を見せると違うんじゃないかと思うんだ。
京都のお店も覗いてたときは高飛車だったけど、
国産つげが〜と話しかけたら相談してくれたし、
廣島さんも夢の櫛について気になる旨を話したらスムーズだった。
京都のお店はともかく、
廣島さんは職人だから気持ちよい接客はどうかなあ、とも思う。
自分の作品の良さがわかる人に使ってほしいという感じだから、
それを全面に押し出せばいいのでは。
973メイク魂ななしさん:2012/11/15(木) 22:00:58.64 ID:pg5lZQ3D0
> 自分の作品の良さがわかる人に使ってほしいという感じだから、
> それを全面に押し出せばいいのでは。
また余計な…
974メイク魂ななしさん:2012/11/15(木) 23:36:27.57 ID:y7DNOxN80
明日のナゴヤドームで櫛留商店が体験出すみたいだね。
しかしなぜ焼き物で櫛・・・
975メイク魂ななしさん:2012/11/16(金) 01:51:47.82 ID:YMhKsDw80
やきものだけだとお客さんが飽きちゃうからじゃない?
名古屋は遠いからいけないけど行ける人は楽しんできて
976メイク魂ななしさん:2012/11/16(金) 16:10:44.01 ID:G6YsaQio0
職人さんは、自分がつくった櫛を価値がわかる人に、、、という思いはあるだろう
だけど、買い手が買いたいから電話なり来店なりしているんだから買い手側が顔色伺うのはどうかと思う
977メイク魂ななしさん:2012/11/16(金) 19:49:37.43 ID:pQ70MIHK0
>>976
よくお客様は神様ですと言うが、これは接客側の心得であって
接客に不満を持った客が言うのは正しくない。
他人の反応をうかがいつつ会話するのなんて親友同士だって当然やるでしょ
どうして店員にはやっちゃダメなんだい?

店の方針が気に入らなきゃ自分が買わなきゃいいだけの話で
>>961>>976の気に入らない店で買い物したからといって噛みつかれるいわれはない
978メイク魂ななしさん:2012/11/16(金) 19:57:04.67 ID:m5ufrQw10
また出たよ。廣島厨w
979メイク魂ななしさん:2012/11/16(金) 20:04:36.76 ID:2nOwRepB0
次スレも近いってのに・・・
スレ立ては>>980
980!ninja:2012/11/16(金) 20:42:22.52 ID:W1VAa87m0
じゃあちょっと立ててみるから待ってて〜
981メイク魂ななしさん:2012/11/16(金) 20:48:43.70 ID:RMJ2fUIg0
テンプレのリンクが切れてたりしてるのあったから修正お願いします
982メイク魂ななしさん:2012/11/16(金) 20:49:36.59 ID:W1VAa87m0
ほい
【黄楊】 つげ櫛 16本目 【柘植】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1353066416/

ゴメン気づかなかったちょっと修正さがしてみる
983メイク魂ななしさん:2012/11/16(金) 21:03:01.08 ID:W1VAa87m0
訂正しときますた
984メイク魂ななしさん:2012/11/16(金) 21:11:56.75 ID:m5ufrQw10
>>982
スレ立て乙です。
985メイク魂ななしさん:2012/11/16(金) 21:19:41.62 ID:RMJ2fUIg0
>>982
乙です
986メイク魂ななしさん:2012/11/17(土) 00:54:20.85 ID:zFfZISMi0
>>982
乙です

買ってやりにきたのに無礼な対応をした店員や職人が悪いという結論ありきの人と
売ってやるんだから店員や職人に対する礼儀は必要だろという結論ありきの人が
永遠に水掛け論をするスレはここですか
987メイク魂ななしさん:2012/11/17(土) 01:13:57.86 ID:sB3xNXyI0
売ってやるはあるけど買ってやりに来たはなかったかと

>>982スレ立て乙です
988メイク魂ななしさん:2012/11/17(土) 11:32:59.91 ID:8p6TY9sp0
こぎつねコンコンの童謡がなければつげ櫛の存在を知る事がなかったな

今でも幼稚園とかで教えてるんだろか?

うちは祖母も母もつげ櫛なんて持ってなかったからな〜
母方の祖母が木の櫛を使っていた、というけど、長野だからみねばりかな?
989メイク魂ななしさん:2012/11/17(土) 15:24:31.06 ID:6x52OvRw0
> 買ってやりにきたのに無礼な対応を…

ワロタw
どこをどう読めばそういう解釈になるのか。
どうしてこうなったw
990メイク魂ななしさん:2012/11/17(土) 18:49:43.14 ID:hUAPR+Hs0
ひろしまさんとこ行った時、「あなたもネットか何かで見たんでしょ」って聞かれたよ。
図星だったけど違うって答えたら少しお声が和らいだ気がしたから、多分あんまり良い印象ではないのかもね。
でも駅からの道もすごく丁寧に教えてくださったし、夢の櫛1つしか買えなかったのが申し訳ないくらいだったよ。
お手紙もくださるし、早目に機会作ってまた行きたいとは思うけど距離と時間的な問題でなかなかね…。
991メイク魂ななしさん:2012/11/17(土) 22:11:19.14 ID:QakzssTq0
まぁこの話題は荒れるしこのスレが終わったらもうやめようぜ!
992メイク魂ななしさん:2012/11/17(土) 23:18:41.48 ID:yDVU1Vn40
辻忠さんのつげ櫛きたー。
地方在住なので、ネット通販ができて在庫がちゃんとありそうなとこってことで辻忠さんを選びました。
彫りの花櫛。牡丹柄。きれいー。
大切にします。きれいな飴色になるようにお手入れがんばる!
993メイク魂ななしさん:2012/11/18(日) 04:31:18.23 ID:vadJuR6e0
>>992
おめでとう!
届いたばかりの燻製された櫛の匂いって凄い落ち着く。
私のは買ってそろそろ1年以上たつからもう殆ど臭わなくなっちゃった。

これだけじゃなんなんで、埋めついでに質問!
飴色になるのが楽しみなのって皆一緒なんだろうと思うけど、やっぱり他の経年変化する物も好きなのかな?
革鞄や革靴とかポーチ類等小物の植物鞣しの革製品がこの数年増えてきた。
994メイク魂ななしさん:2012/11/18(日) 12:12:10.73 ID:I+sebnvL0
>>993
タンニン鞣しの革好きだよ〜。使い込むと良い感じになる。

つげ櫛の色の変化かなりゆるいけど少しずつ変化してる
995メイク魂ななしさん:2012/11/18(日) 23:21:20.99 ID:mUD92Nsc0
>>970
おていれ用の気になる。
匠の箱は御徒町だっけ。
996メイク魂ななしさん:2012/11/19(月) 22:41:13.08 ID:f2vWdZYM0
>>993
革は嫌いじゃないけど、手入れがめんどうな気がしてあまり持ってないなあ。
櫛の手入れがすごく楽しいのはなんでなんだろ。
997メイク魂ななしさん:2012/11/20(火) 19:22:19.18 ID:UOpqHAfK0
>>995
御徒町と秋葉原の間だよ
確か麻と馬の毛を束ねたものだったよ
998メイク魂ななしさん:2012/11/20(火) 23:38:06.36 ID:gcXLvGri0
999メイク魂ななしさん:2012/11/21(水) 00:06:27.12 ID:l+9AwrHE0
1000メイク魂ななしさん:2012/11/21(水) 00:10:42.09 ID:6qUycQ6KP
うめ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。