【黄楊】 つげ櫛14本目 【柘植】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
荒れる事が多々あったため、美容板よりID表示のある化粧板に移転しました。


ここは、つげ素材でできた櫛についてのスレッドです。
つげの櫛は、古来から女性の髪に欠かせない道具として愛用されてきました。
椿油に漬け込み、ほどよく染みた油によって、静電気も起こり難く、
キューティクルを傷める事も既存の素材の櫛に比べ少なく、
適度な地肌へのマッサージ効果にも優れています。

色々出回っている柘植櫛も、今ではインターネットでも購入できますし、
専門店も、検索すると沢山出てきます。
身近な和の心を実感できる柘植櫛について、
色々語り合いましょう
2メイク魂ななしさん:2010/12/16(木) 19:27:42 ID:Tr8swr5b0
【前スレ】
【黄楊】 つげ櫛 13本目 【柘植】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/female/1253895785/
【販売店】
■十三や   http://www.kyoto-wel.com/shop/S81004/
■二十三や   http://www.kyoto-shijo.or.jp/shop/23ya/
■かづら清老舗   http://www.kazurasei.co.jp/giontop.html
■上野十三や   http://www.guidenet.jp/shop/206t/
■よのや櫛舗   http://www.asakusa.gr.jp/nakama/yonoya/index.html
■喜多つげ製作所   http://www.kushi.jp/ 
■櫛留商店   http://www9.ocn.ne.jp/~kusitome/
■辻忠商店   http://www.tsujichu.jp/menu.html
■別府つげ工芸   http://www.tsuge-kushi.com/
 (匠の箱 http://www.1no1.jp/contents/site/dispmakerdetail.php?maker=10012)
■くしの店千恵   http://www.shop-chie.com/
■佐々木つげ工房   http://www4.synapse.ne.jp/sasaki/
■お六櫛センター大つたや   http://www.orokugushi.com/

【職人さん】
■廣島政夫さん   http://www.meikoukai.com/contents/town/07/7_29/index.html
■富田正さん   http://www.meikoukai.com/contents/town/07/7_24/index.html
3メイク魂ななしさん:2010/12/16(木) 19:28:25 ID:Tr8swr5b0
【過去ログのまとめサイト】
http://metabolism.que.jp/files/2ch_comb.html

【お手入れの参考になるサイト】
http://www.kyoto-wel.com/yomoyama/yomoyama10/054/054.htm
http://www.shop-chie.com/repair.htm

☆お店・工房を訪問して個人的にいただいたおまけ等、必ずしも誰もが
もらえるものではないものについてのレポはご遠慮ください。

☆次スレは980を踏んだ人がお願いします☆
4メイク魂ななしさん:2010/12/16(木) 20:01:55 ID:hq6gIWCn0
前スレで話題になった廣島さんの櫛の件。
貼っておきます。


927 名前:メイク魂ななしさん[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 16:26:15 ID:gM3K2d9L0
連投スマソ

過去レスをざっと読み返してみたら、廣島さんの櫛について
毛羽立ちが棘を気になったというレスがいくつかあったんだね。
画像を見たいというレスもあったけど載せてる人はいなかった。
参考になるかも知れないので載せておきますね。
私のはこんな感じです。

http://uploader.skr.jp/src/up3818.jpg
http://uploader.skr.jp/src/up3819.jpg
http://uploader.skr.jp/src/up3820.jpg
http://uploader.skr.jp/src/up3821.jpg
http://uploader.skr.jp/src/up3822.jpg

5メイク魂ななしさん:2010/12/16(木) 20:45:42 ID:Tr8swr5b0
>>4
もう画像ないね。名工会からの回答を貼った方がいいのかな
当事者に聞かずに貼らない方がいいか
6メイク魂ななしさん:2010/12/16(木) 21:52:59 ID:iG+J6yET0
>>1

前スレのクレーム騒ぎのおかげで名工会は検品していないか
基準が有り得ないほど緩いことがわかったので
927さんには気の毒だったけど、よかったと思う。
自分の目で確かめて納得して買うしかないけど
大宮まで訪ねていって何も買いませんというのもなかなか…
新しい職人さんを探すときが来たか。
7メイク魂ななしさん:2010/12/18(土) 22:38:15 ID:FdFgc/np0
つげ櫛かブラシを買おうと思っているのですが、時節柄福袋出ないかななんて思って躊躇してる。
どこか福袋を出しそうなお店、ご存知の方いらっしゃいますか?
8メイク魂ななしさん:2010/12/19(日) 00:45:24 ID:NNYflMBe0
名工会の対応はいかんね
9メイク魂ななしさん:2010/12/19(日) 11:16:41 ID:v+1d8wkdI
私の廣島さんの櫛もケバケバだった。でもするする通る。
櫛の良し悪しと関係ないのかも?
10メイク魂ななしさん:2010/12/19(日) 13:26:18 ID:s/qhlUy+0
関係ないわけないじゃん
11メイク魂ななしさん:2010/12/19(日) 16:26:13 ID:ZV/cFx7O0
>9
良かったねー。
さすが廣島さんの櫛はケバケバでも引っかからないのね。
魔法だわ。
12メイク魂ななしさん:2010/12/19(日) 23:26:22 ID:d2K6uyMo0
もうそろそろ大つたやさんの茅ヶ崎店がオープンしてるんだろうけど
年末で忙しくていけなかった
ネットで調べたら駅ビルとか駅周辺とかじゃなくてさらにローカルなところにあるのねw
13メイク魂ななしさん:2010/12/20(月) 12:11:54 ID:jr1TayVNO
>>9
櫛がケバケバだったんじゃなく、削りカスがついたまんまだったって事はない?

一年前くらいに、名工会で廣島さんの櫛を買ったんだけど
ビニール袋の油に、削りカスみたいな物がたくさん浮いててびっくりした
買うまでの名工会の対応に不満はなかったし
自分で掃除したら、きれいになって、髪には問題なさそうだったからそのまま使ってる
当時色々調べたけど、そんな事を書いている人はいなかったからたまたまかな?
14メイク魂ななしさん:2010/12/20(月) 16:21:31 ID:EN/sowgqO
よのやと十三やどちらがいいかなあ−
15メイク魂ななしさん:2010/12/20(月) 17:39:13 ID:JKP3HKOaO
前スレで柘植に重曹ぶっかけるって書き込みをちらっと見た覚えがあるんだけど
あれってまさか本気でやってるんだろうか…
どう考えても木肌に悪いだろうに。
石鹸のほうがまだ塩分ないだけマシだよ
16メイク魂ななしさん:2010/12/20(月) 18:46:19 ID:JRQjTnna0
塩分・・?
17メイク魂ななしさん:2010/12/20(月) 18:49:55 ID:EN/sowgqO
>>15

重曹にナトリウムや塩素がはいっているだろうか…
18メイク魂ななしさん:2010/12/20(月) 18:50:27 ID:JRQjTnna0
ああ、ごめん勘違い
スルーしてください
19メイク魂ななしさん:2010/12/20(月) 19:19:45 ID:0836j8ty0
>>14
安いのは上野十三や
よのやは浅草の土産物屋でもあるから、十三やみたいに「今売り切れ」とか言えない
品揃えも豊富にしなきゃいけないから、その分櫛の値段に出るんだろうね。
よのやの5寸が2万円、十三やの5寸3分が1万3000位(ちょっと不確か)だったと思う。

ただ、よのやの丸みのあるフォルムは可愛らしい。
比べると、十三やの方がシャープな感じ。
よのやが可愛い町娘の使う櫛なら、十三やは粋なお姉さんが持っている櫛ってイメージ。
20メイク魂ななしさん:2010/12/20(月) 21:29:52 ID:JKP3HKOaO
>>17
入ってるよ
21メイク魂ななしさん:2010/12/20(月) 23:15:07 ID:UPg7i/AX0
実家で手入れもされずにしまわれていたすき櫛(両歯)を見つけたんだけど
鞘が割れて両面に大きくひびが入っていた…
櫛自体は無事なんだけど鞘の割れが大きいのでちょっと緩いし見た目も美しくない。
すき櫛の鞘を何かで代用してる方はいますか?別府さんのぱとら櫛のように
着せ替えが出来る櫛カバーがあると楽しいなと思ったりするけど…
まあぱとら櫛は国産つげみたいだからそんな気軽に着せ替えられないけど
持ち手の部分は別に素材にこだわらなくてもいいじゃーんと思いつつ
よいアイデアが浮かばない…
22メイク魂ななしさん:2010/12/20(月) 23:46:21 ID:4zfI+74J0
>>21
割れ目に木工用ボンドを塗りこみ (にかわの方がいいかもしれないけど入手しにくいだろうし扱いもめんどくさい)
タコ糸等太目の糸でしばってしっかりと固定
そのまま2日くらい放置してタコ糸を外せば直るかも

タコ糸を外すときに木材を痛めないようにするのと ボンドの跡が残ってしまったら
カッターナイフでこそぎ取ったり その後目の細かい紙ヤスリで磨くといいよ
23メイク魂ななしさん:2010/12/21(火) 00:10:22 ID:3QYom51WO
>>19

ちょっとyou最高だよ ありがとう

十三やにしたいな
小さいやつでいいの…持ち歩きたいから

7000くらいであったらいいのにな
24メイク魂ななしさん:2010/12/21(火) 09:56:09 ID:4RBGGdwb0
>>23
最高って言って貰えたから嬉しくてまた出てきた
携帯用なら7000円で大丈夫
(彫りのあるものだと無理だと思うけど)

辻忠とか通販している所を参考に見ると良いけど、5寸辺りから値段が跳ね上がるんだ
ある程度の大きさのある木は調達が大変らしい
携帯用なら4寸以下でしょ
お店でサンプル用の櫛を使わせて貰えるはずだから、それで使い勝手試してみると良いよ
手の大きさとかで、使いやすいサイズって人それぞれ違うから
あと、このスレの住人なら分かってるだろうけど、上野と京都の十三やは別物
複数の店舗を抱える京都はやはり高くなるから上野で

商売っ気のない職人さんだよ
櫛のケースも買おうとしたら、家で使うならいらないでしょ、
うちは洗面所のコップにたてかけてあるよ、なんて言われた
手入れ用の油も売ってるけど、家にサラダ油とかオリーブオイルとかあるでしょ、とかw
25メイク魂ななしさん:2010/12/21(火) 10:06:56 ID:n4U+5mAU0
> サラダ油

みんなに言っていたのか・・・!
26メイク魂ななしさん:2010/12/21(火) 12:35:23 ID:0GZVWyUO0
>>22
やっぱりボンドで修復ですよねーありがとうございます。
鞘の代用といっても櫛の厚みがそれぞれだろうし…

佐々木さんのツゲブラシもそうだけど、素材100%とか
日本の伝統の美とかにこだわるのでなければ
持ち手部分は竹とか別の素材でもいいと思うんですよね
別府さんのぱとら櫛のアイデアで安い素材の櫛カバー発売したら
結構ウケると思うんだけどな
彫りを施したら結局よい値になるだろうけど…
27メイク魂ななしさん:2010/12/21(火) 20:54:56 ID:3QYom51WO
>>24
あらやだ あなたエクセレントね!

ますます十三やが良くなったわ〜


年末は買い物しすぎてもう買えない!
年始に行こうかな

職人さんにすぐ会えるって心強いね
修理もすぐたのめそう

ありがとう

もっと櫛の話ききたいわ〜

mixiにコミュあるかな…
28メイク魂ななしさん:2010/12/21(火) 22:17:22 ID:Huo9kId90
>>27
あるよー。
29メイク魂ななしさん:2010/12/22(水) 23:18:36 ID:V34kMvdx0
十三やとよのやについて、私も追記。
十三やは櫛が軽〜い感じで、初めて手にしたときは大丈夫?国産材なのに?と思ったけれど、使っているうちに髪になじむようになりその軽さが心地いい。よい木の香りがしますよ。つつましく十三の焼印があるのもいとおしい。
よのやは丸くてずっしりとしてます。普通というか、すべてにおいて合格点以上の優等生タイプ。へに「の」の焼印が愛らしい。こちらは香油につけてあって、麝香のような香りがします。
私の十三やは三寸が4800円、5寸で一万二千円くらいだったかな。よのやは三寸八分で5800円、四寸二分で12000円でした。
よのやさんいわく、大きな木材がなかなか入手しづらいことと、お土産やということもあり小さめの櫛についてはご奉仕価格で出してるようなことをいってました。

どちらも江戸っ子のちゃきちゃきした気さくな感じで気持ちいい接客です。京都は十三やも二十三やも旅行のときに行ったけど、高飛車な感じがして買わずにきちゃった。
あんまりここでは名前が挙がらないけど、清水の茶わん坂にある十三屋がおじいさんのほっこりした接客で好感がもてた。
十三屋は四寸五分の国産材で9000円弱。よのやの櫛と雰囲気が似てます。実は十三屋の櫛が今一番お気に入りだったりします。
京都十三やと十三屋の関係はわかりませんが・・・。
30メイク魂ななしさん:2010/12/22(水) 23:22:08 ID:V34kMvdx0
連投します。櫛ケースについて書き忘れ・・・。

上野十三やと十三屋は櫛ケースの中に桐の木をうすーく削ったものが張ってあります。
初めて見たときはおにぎりなんかを包んである皮?に見えて、安っぽく感じたけど、使い込んでいくとすべりがよくさすがだなと思いますよ。
五百円〜千円というお手ごろな値段なので、いいですよ。

31メイク魂ななしさん:2010/12/27(月) 20:46:06 ID:SZ3ChfZo0
京都二十三やのお店のおばちゃん凄く感じよかった
32メイク魂ななしさん:2010/12/28(火) 07:10:58 ID:gLKgIUr70
前の方達とは別人ですが、手持ちの京都十三やさん、廣島さん、上野十三やさん、よのやさんの櫛を参考にうpしますね。
粗さが違うのは、単に用途が違うだけです。
雰囲気が何となく伝われば良いんですが。
上野十三やさんとよのやさんは同じ寸法ですが、あとはバラバラです。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkvOfAww.jpg
33メイク魂ななしさん:2010/12/28(火) 09:44:59 ID:qjLAQJe00
名工会で注文して届いた廣島氏の櫛、別に問題なかったけどなあ。
旅行用の細歯だったかな。
問題があった人の画像見れないけど、どの種類の櫛だったの?
34メイク魂ななしさん:2010/12/28(火) 16:21:39 ID:aQQMLz7i0
名工会で買ったら在庫がないと後出しで言われて納期も不明。
35メイク魂ななしさん:2010/12/28(火) 17:45:48 ID:UuQrFPin0
>>32
こうして見ると圧巻w
よのやさんがこんがり狐色、上野十三やはもっと薄い黄色っぽい感じだったと思うけど、
この画像だと、上野もかなり良い色がついてる
大事に使っているんだね
でも、こういうの見ると、また欲しくなって困るよぉw
36メイク魂ななしさん:2010/12/29(水) 20:24:53 ID:bsyZSEpgI
辻忠さん、福袋発売だね!
去年とか買った方、内容はどんなでしたか?
37メイク魂ななしさん:2010/12/29(水) 20:50:48 ID:5DVOdD5l0
>>36
買ってみるよ
38メイク魂ななしさん:2010/12/29(水) 22:00:40 ID:5DVOdD5l0
7千円福袋(解櫛4寸入)中歯 送料込み7600円でした。
39メイク魂ななしさん:2010/12/29(水) 22:20:36 ID:bsyZSEpgI
七千円で一本? それは少ない。
今年は一本だけ選べて、あとはお任せみたいなんだけど。
セット櫛だったらいらないな。
40メイク魂ななしさん:2010/12/30(木) 04:36:19 ID:hNIxMY1G0
いやいや、今年(来年)のを買ってみたのよ。
ググったら2008年ログには「つげの根付け」が付いていたらしいw
41メイク魂ななしさん:2010/12/30(木) 06:31:12 ID:s6BACQ5QI
勘違いした。ゴメンよ。
選べる櫛は彫りの入ったものかなあ。大きさの違う彫櫛かとき櫛が数点だとうれしいなあ。
おとくだから、買ってみる。
中歯にするか、荒歯にするか悩む。
42メイク魂ななしさん:2010/12/30(木) 08:04:46 ID:LAddcrdd0
選べる櫛は彫りなしじゃないの?彫りありならそう書くと思う
今は見れないけど通常の販売ページでもそうだったと思うし
43メイク魂ななしさん:2010/12/30(木) 10:08:07 ID:Q2cJPTVH0
前スレで、子供が20cmの高さから落として、
櫛が割れたってレスがあったけど、
自分のもってる薩摩つげ櫛は1mの高さから落としちゃったけど、
割れてない。

やっぱ輸入木材のつけ櫛は駄目だね
44メイク魂ななしさん:2010/12/30(木) 10:12:09 ID:daZsVicL0
そんなの状況によるじゃん
何言ってるんだろうね
45メイク魂ななしさん:2010/12/30(木) 13:41:24 ID:6h1RCmjm0
一万円の買ってみた福袋
46メイク魂ななしさん:2010/12/30(木) 15:43:37 ID:jIiNR/dkO
ここの皆みたいに良いもの買う余裕がないからDSとかに安い本つげという名の偽つげでいいんだけど
どれも目が細かくて剛毛系の私の髪には使えない
まるでシラミ取り用の櫛みたいに細かい
47メイク魂ななしさん:2010/12/30(木) 15:48:09 ID:NAoKGahx0
>>46
日本語でおけ
48メイク魂ななしさん:2010/12/30(木) 16:40:31 ID:LAddcrdd0
いや、わかるけど。ちょっと抜けただけじゃん、「売ってる」が。
DSで売ってるの手付き櫛で、虱取り用とまでは行かなくても目が細かいのばかりだしね。
ダイソー桃の木櫛は目のあらいものも有ってほんとによかった。
49メイク魂ななしさん:2010/12/30(木) 16:54:02 ID:NAoKGahx0
>>46
あなたはわかるかもしれないけどこっちは全然わからないのに逆切れですか

素直に
「安くて粗めの櫛情報を教えてください」
って書けばいいのに反省することもお願いすることもできない人なんだね
50メイク魂ななしさん:2010/12/30(木) 17:26:14 ID:CutP2mX00
47・>>49の人は疲れてるみたいだからもう休んだほうが良いよ

また明日以降ID確認してから、ちょっと考えたら良いよ
51メイク魂ななしさん:2010/12/30(木) 20:05:44 ID:nXovmRa20
>>46
ダイエーの、シャンプーコーナー?に置いてあったものなんだが
ダイソーより遙かに高いだけあってかなり良い。
セット櫛が900円で、おおつたやで言う男櫛が750円だったか
自分はケチって男櫛だけどすごいなめらかでつやつや。ついナデナデしちゃう
タイの柘植をタイで加工して、椿油仕上げだけ日本だとか。北村だか北川だかって
会社のものだったな。目にする機会があれば。
・・・・ただ目が細かいとNGなのか・・・だとあわないかなあ。
おおつたやの櫛で言えば「細歯」くらいだ。

自分は真ん中分けお下げするとその一本がそのへんの普通の人の
全髪一本お下げと同じくらいになるような、太い多い剛毛にやや癖毛
今日おおつたやの櫛北(ちなみにつげはタイ産)。
荒歯櫛通した気がしないんだけど・・・自分間違ってるのかな。
52メイク魂ななしさん:2010/12/30(木) 20:39:43 ID:zil50KIA0
>>51
同じく太い多い剛毛にやや癖毛だけど、私も荒歯は櫛通した気がしない
櫛やブラシを通すのに手応えあるのが普通になっちゃってるからかもしれないけどw

んで、その辺のDSにあるセット櫛が目が細かすぎるとは思わない
以前マペペのを使ってたけど不都合なかったよ
53メイク魂ななしさん:2010/12/31(金) 03:37:23 ID:AztFXksC0
>>46
安くて外材のつげ櫛は意外な店で見かける気がする。文具屋とか、おばちゃん系の洋服屋とか。
あとつげじゃないけど近所の和雑貨屋さんに菩提樹のコームがあった。目の粗さも普通、値段忘れたけど600〜1900円くらい
菩提樹って気になるけどバリがすごいんで買うのをためらっている…
自然素材の雑貨屋ではMARKS&WEBのメープルコームが600円くらいだった。

私も剛毛な上・多毛・無精して伸びっぱなしなんで、セット用コームだけだとつらいかな。
今はよし彦の荒歯と、大つたやの梳き櫛の二つを使ってます。
同じく荒いのだけだと通した気はしないけど、頭皮をマッサージしたい時荒歯でガシガシやれるのは快感。
櫛を左右に小刻みに動かしながら下に梳く感じ。
54メイク魂ななしさん:2011/01/01(土) 22:39:29 ID:8fWQENA5I
櫛のお手入れしてたら、うっかり手が滑って床に落としてしまった。真っ二つに割れてしまい、ショック。
でも、櫛は身代わりになるんですよ、という廣島さんの言葉を思い出して落ち着いた。厄払いしてくれたのだと思うことにする。
55メイク魂ななしさん:2011/01/02(日) 09:57:07 ID:mYq3c/bW0
硬いものは割れやすいからねえ
ダイヤモンドは傷はつけられないが、ハンマーで叩くとこなごなに割れる。
56メイク魂ななしさん:2011/01/02(日) 09:59:58 ID:mYq3c/bW0
57メイク魂ななしさん:2011/01/03(月) 22:57:07 ID:lM5wyAHw0
アスファルトに落として持ち手に傷が…。
そのまま我慢かヤスリかけるか。
ショックだ。・゜・(ノД`)・゜・
58メイク魂ななしさん:2011/01/03(月) 23:39:10 ID:U3RUTUxi0
それも歴史となりいい味になると考えてみるとか
59メイク魂ななしさん:2011/01/04(火) 14:14:05 ID:6ExM/OSm0
>>58
子供が生まれた時に買った櫛だったから、ちょっと落ち込んだ。
でも子供が大きくなった歴史の傷と思うことにしたよ。
ありがとう!!
60メイク魂ななしさん:2011/01/05(水) 14:10:46 ID:/pwMEKyU0
辻忠さんから確認メールこないなー。
明日くらいに福袋発送だろうか。
61メイク魂ななしさん:2011/01/07(金) 00:54:42 ID:bQP2gv9ZP
福袋もう終わっちゃったよね?
早く気付けばよかった…
62メイク魂ななしさん:2011/01/07(金) 01:18:10 ID:DKOD4zas0
>過去レスをざっと読み返してみたら、廣島さんの櫛について
>毛羽立ちが棘を気になったというレスがいくつかあったんだね

5〜6年位前かな?(このスレの最初の頃)廣島さんの櫛を通販で購入したんだけど
同じように毛羽立ちや棘が酷かった。
当時、廣島さんの櫛はかなり絶賛されていたので、それを書き込んでも
全く信じてもらえないどころか、神経質呼ばわりされて終わったけど・・・w

使用していて髪に引っ掛かるとかはなかったけど、何となくキューティクルを
傷つけるような気がして、結局殆ど使わずに処分してしまったな。
6362:2011/01/07(金) 01:43:28 ID:DKOD4zas0
前スレを検索してざっと読んでみたけど、私の購入した櫛もお弟子さん作
だったのかも。

965 :メイク魂ななしさん :2010/12/13(月) 01:29:46 ID:GJpgaVCX0 (2 回発言)

連投かつ長文、失礼します。
過去スレを読み返して、興味深いカキコミがあったのでコピペします。

>263 :廣島やさんレポ2:2006/01/09(月) 00:41:18
>廣島さんはとても気さくな方で他の櫛を作っている工房・・・
>よのや 十三や 喜多つげ 櫛留商店 その他大阪の工房 名工会(富田正さん)
>・・・などの作品について色々うかがいました。
>
>またこのスレで以前出た
>「廣島さんの櫛を購入したけどささくれだっていてよくなかった」
>という話をするととても残念がっておられて理由を話してくださいました。
>1年ほど前までお弟子さんがいらっしゃったのですが
>その方の仕事に手抜きがあったそうです(現在辞められています)。
>実際返品があって廣島さんが仕上げなおしたこともあったそうです。
>もし廣島さんの櫛を購入したのにあまりよくなかったと思った方は
>とぎなおしをお願いしてみたらいかがでしょうか?
>2〜3年前の間に作られた櫛がそれにあたるそうです。
>
>そのお弟子さんの話はここで読めます。
>色々な意味で残念なのがとても伝わってきました。
>http://web.archive.org/web/20010828184236/http://www.3ac.co.jp/thu/takumi/05d3c001.html
64メイク魂ななしさん:2011/01/07(金) 11:51:06 ID:ucrgDS7O0
いつごろなんという櫛を買ったの?
65メイク魂ななしさん:2011/01/07(金) 12:40:25 ID:qB7RcfWN0
頻繁に売れるものでもないし身元割れそう
6638,60:2011/01/07(金) 15:48:13 ID:5YhZzy5Q0
届きました。

http://p.pita.st/?m=jdl6c4rs

内訳:定価

セット櫛(小) 2,625円
セット櫛(小)用ケース 472円

男櫛(4寸5分) 4,725円
男櫛(4寸5分)用ケース 472円

解櫛(4寸) 中歯 5,355円
解櫛(4寸)用ケース 472円

計 14,121円

オマケのつげ櫛根付嬉しいw

B品福袋とのことですが目立つ傷もなく、ケースもかわいいし
3本送料込み7600円という破格値で買えて大満足です。

他に購入された方がいたら是非レポしてください。

福袋スレにも書き込んできますノシ
67メイク魂ななしさん:2011/01/07(金) 16:55:49 ID:ucrgDS7O0
>>65
販売したほうには身元はすでに割れてるし、それ以外の人には何を買ったかでは割れない。
68メイク魂ななしさん:2011/01/07(金) 16:58:14 ID:ucrgDS7O0
俺は他の櫛販売店の工作活動じゃないかももちろん疑っている。
何を買ったかで本当に廣島氏の櫛をかってそうなったのかが嘘なのかが分かる方法がある。
だから何を買ったかを教えて欲しいんだ。
69メイク魂ななしさん:2011/01/07(金) 17:26:46 ID:qB7RcfWN0
何それ気持ち悪い。
ID:ucrgDS7O0みたいな人が販売側の人なら特定されるのは得策じゃない。

名工会の検品が糞なのは事実。
70メイク魂ななしさん:2011/01/07(金) 18:28:03 ID:2o2QQEWf0
私も辻忠さんきたよ〜。一万円のは、四寸五分のとき櫛と三寸?携帯用のとき櫛にセット櫛の大だった。
ケースも美しいし、櫛もとてもB級品とは思えない位素敵・・・。もう一袋買ってもよかった。頭は一つしかないけどさ。
71メイク魂ななしさん:2011/01/07(金) 20:47:15 ID:DKOD4zas0
>俺は他の櫛販売店の工作活動じゃないかももちろん疑っている。

もちろん工作活動なんかじゃないよ。
過去ログで自分の書き込みを探してみたけど、購入時期は04年の春頃で
種類は【品番7-29-14(旅行用櫛)】だったと思う。
72メイク魂ななしさん:2011/01/07(金) 20:49:05 ID:kk2UDeOr0
ささくれ櫛に当たった人って皆名工会経由?
工房に電話して送ってもらってもささくれ櫛が届くんだったら怖いな・・・
7371:2011/01/07(金) 21:03:42 ID:DKOD4zas0
>>72
私は工房?に直接電話して送ってもらいましたよ。
ちなみにその時廣島さんご本人ともお話しし、櫛への思い入れやら
手入れ法から、色んな話をした(聞いた)覚えがあります。
(話好きな方でしたw)

なので、尚更届いた櫛を見て残念だった記憶が残ってます。
74メイク魂ななしさん:2011/01/07(金) 22:21:40 ID:ucrgDS7O0
>>71

いや、ささくれといってる人は前スレの人。


やっぱりだせないなら工作活動?
何それ気持ち悪い。
75メイク魂ななしさん:2011/01/07(金) 22:49:48 ID:A3r2FO7Q0
てか名工会に問い合わせてるんだから名工会の人がわかるはず
そんな問い合わせうちには来てませんが、って中の人が書き込むならまだわかるけど
76メイク魂ななしさん:2011/01/07(金) 23:02:11 ID:4F8nHAFy0
私も辻忠さんの3千円のやつ来ました〜!

セット櫛(小) 2,625円
セット櫛(小)用ケース 472円

解櫛(3寸) 中歯 2,730円
解櫛(3寸)用ケース 472円

計6,299円

つげ櫛初心者だから3千円の福袋を注文したけど、全然目立つ傷もないし、
ケースもすっごくきれい!
おまけのつげ櫛根付も可愛かった。

来年は高いやつを買いたいな〜。

77メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 00:41:41 ID:nDvziIXc0
いや、ID:ucrgDS7O0 のほうがずーっと気持ち悪いんですけど。
ほとんど女ばっかりのスレでわざわざ一人称俺とか。
もし男だとしたら、名工会側とか販売員側とか思われないためにも、性別がわかるようなことは書かないだろうし。
・・・邪推で申し訳ないが、以前大暴れした廣島ヲタが男を装って書いてるみたい。
78メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 00:57:39 ID:Hzw2WrsK0
213 :スリムななし(仮)さん:04/05/19 19:24
最近廣島さんで購入した者ですが、櫛をよーーーーーーーく見てみると
細かい(ほんとに細かい)棘が結構あるのですが、皆さんのはどうですか?

最初はほこりかな?と思ったんだけど、よーく見ると棘なんだよね。

ちょっと気になる。。

226 :スリムななし(仮)さん:04/05/20 12:13
>>213さん
廣島さんで先日2つ購入したものです。
よ〜〜〜〜く、見てみましたが
トゲとかはなかったです。
でも、私のは 色むらがかなりあって
それが気になってました。
それに、やっっぱり「黒いシミ」が。。。
自分で見て選べない分、損した感じが ちょっとある。(苦笑
使用感には差し支えないんですけど、気分的に。
高い買い物だしね。

色は大きい方が かなり年期はいった飴色
携帯用はまだまだ明るいナマ木色です。
79メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 00:58:40 ID:Hzw2WrsK0
231 :スリムななし(仮)さん:04/05/20 17:56
>226さん、レスありが?。

しみですか〜。それは気になるよね。
私のも端っこ(正面から見るとわからない)が焦がしちゃったような
感じに黒くなってますw

で、とげですが、やっぱりとげみたいです。
つげ櫛初心者(櫛自体あまり使ったことはない)なので使用感が
悪いとかいう判断は出来ないのですが、髪の毛に影響ないのかな・・・。

廣島さん、自分の作った櫛に凄く自信を持ってるようだったので
問い合わせるのもなんだか気が引けるし、
まさか自分でやすりで削るわけにもいかないしな(笑 

236 :スリムななし(仮)さん:04/05/20 20:14
廣島やさんで櫛を購入して約1ヶ月
髪の毛パサパサだったのがしっとりして、ツヤも出てきた
自分にはちょっと高い買い物だったけど、買って良かったなーとしみじみ思ってる

>>221
廣島やさんは自分の櫛に自信を持ってらっしゃるからこそ
問い合わせた方がいいと思うけど…
なんか陰でコソコソ悪口言ってるみたいであんまり感じ良くないですよ
おかしいって思ってるんだから、堂々と問い合わせたらどうでしょう
私の2本の櫛もよーく見てみたけど、やっぱり棘なんてありませんでした
80メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 00:59:51 ID:Hzw2WrsK0
247 :231:04/05/21 00:33
トゲが気になると書き込んだ者です。

私も特別返品交換して欲しいと思っている訳ではないし、
>>237さん同様、そのうち工房の方に伺いたいと思ってるので
その時に持って行ってみます。

べつに影でコソコソ悪口言ったつもりはないんだけど>236

トゲ(ほんとに細かいけどね)があるのは事実なので、つげ櫛はこういう物
なのかな〜と思って、尋ねてみただけのつもりなのですが・・・。

廣島さんの櫛は、本当に優れた逸品なんでしょうけど、全く欠点がないわけ
ではないと思うし、マンセー意見ばかりでなく、そこら辺も率直に意見交換
出来た方が良いと思うのですが。

253 :236:04/05/21 08:02
>>231
マンセー意見以外は書くななんて言ってるわけではないですよ。
他に棘があったって書いてる人はいないし、
はっきり言って、不良品かもってことですよね。
問い合わせるの気が引けるって書かれてたから、
そんなことここで言うより、直接問い合わせた方がいいんじゃないの?
そう思っただけですよ。
問い合わせもせず、ここでグチグチ言ってるのが陰でコソコソ悪口って感じただけです。
廣島さんは自信をもって作成されてるみたいなので、自分の知らないところで
こんなこと言われてたら嫌だろうなって思ったので。
気に障ったなら謝ります。ごめんなさい。
81メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 01:04:46 ID:Hzw2WrsK0
上の人の過去の書き込みって、↑かな?

しかし、当時から廣島ヲタっているんだね。

>>77
全文同意。
82メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 01:27:14 ID:PHIlnsMA0
「俺」ごときで気持ち悪いとか意味不明。

なんで言えないの?数年前のログは出せるのに。


そういうことなんだろ。
廣島おたとか何それって感じなのだが。
おまえが女なのならずいぶんじめじめと気持ちが悪いやつだな。
83メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 01:28:22 ID:PHIlnsMA0
あー気持ちわる。
おえぇ。
どこのやつらが工作してんの?
84メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 01:32:33 ID:PHIlnsMA0
女の陰険で気持ち悪い仲間意識って弱者の論理から生み出されているものだわ。
85メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 02:07:29 ID:EaSHPtML0
見えない敵と戦うって大変だねw
86メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 02:32:19 ID:PHIlnsMA0
見えない敵って俺が2chで最初に使った言葉だったなそういえば。
あれは何年前だっただろう。
われながらいい言葉だw
87メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 03:29:07 ID:aTcS5iT80
誰だって年を取れば目が悪くなる。
ピークを過ぎれば腕は衰える。
衰えても一定の水準以上のものならいいけど
売れないレベルのものを売ってしまって
評判を落としてしまうのはもったいない。
職人さんの周りにいる人たちがしっかりしないと。
88メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 09:21:27 ID:oOzgD10Q0
>>77
同意。前スレでささくれの話が出たときにも
風邪ひいてた時に無理やり作らせたんじゃないのみたいなレスあったし
問い合わせて当然の内容に対して「それじゃクレーマー扱いされても仕方がないわね」
みたいなことを言ってた人いたよね。

そんなに気になるなら名工会に問い合わせて、2chでこんな問題が起きているんですけど
本当にこういう問い合わせはあったんですか?デマですか?って
聞いてみればいいんじゃないかと。問い合わせた人の個人名までは
教えないだろうけど(教えたら大問題)。
89メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 11:48:38 ID:R9grOoin0
>>70
同じものでした。
初つげ櫛だけど大満足だ。
90メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 14:31:13 ID:PHIlnsMA0
>>88
見えない敵と戦うって大変だねw

91メイク魂ななしさん:2011/01/08(土) 14:33:43 ID:PHIlnsMA0
次はだれが標的になるんだろう。
92メイク魂ななしさん:2011/01/12(水) 15:06:21 ID:OTXRsDhI0
結局、廣島さんが納品できるレベルでないものを納品したのは事実なんだよね。
お弟子さんの作品か?という話もあったけど、時期的に合わない。

現状では、工房に注文しても、名工会に注文しても、どちらの場合でも
納品レベルに達しないものが届いてしまうリスクがあることは紛れもない事実。
工房に行って、手に取って、時には「すみません、これは毛羽立ってるので
他のものの中から選ばせて下さい」と直接言わざるを得ない局面もあるということ・・・

93メイク魂ななしさん:2011/01/12(水) 18:42:02 ID:wFUBwPqI0
廣島さんのポシェット櫛持ってるけど
今後万一割ったり紛失してしまったりした時のために
2個くらい予備で買っておきたいと思っていたんだけど
松屋に置かれなくなったのは痛いわ(銀座に行ける位なら
埼玉行ってもそんなに遠くないだろ!と遠方の人には怒られそうだが)

熱烈な廣島ファンの人がいたら、廣島さんの櫛を私が責任持って販売します!
とかいう有志が何人か出てこないかな、「廣島櫛を絶やすな」との使命感のもと
中間マージン度外視で。
94メイク魂ななしさん:2011/01/12(水) 18:57:43 ID:kUdZN8gd0
自分でやれや
95メイク魂ななしさん:2011/01/12(水) 19:07:39 ID:wFUBwPqI0
>>94
いやいや、昔からこのスレですごーく熱心な廣島ファンを見かけるから
その情熱を2chでの普及活動だけじゃなくて廣島櫛のために使えばいいのにと思ったんでw
96メイク魂ななしさん:2011/01/12(水) 19:09:54 ID:wFUBwPqI0
訂正
>その情熱を2chでの普及活動だけじゃなくて廣島櫛のために使えばいいのにと

>その情熱を2chでの普及活動だけじゃなくてリアルでの販売活動として
廣島櫛のために使えばいいのにと
97メイク魂ななしさん:2011/01/12(水) 19:12:06 ID:kUdZN8gd0
キモいです
98メイク魂ななしさん:2011/01/12(水) 19:17:15 ID:hAHZ/FwH0
>>95
あんた本当にあんな既知外から買いたいか?
あいつに住所教えるのか?
99メイク魂ななしさん:2011/01/12(水) 20:15:22 ID:wFUBwPqI0
>>98
廣島狂信者じゃなくて熱心な廣島ファンにお願いしたいものだ
まあ全くの無償ボランティアは金と時間と心にゆとりがないとダメだろうから
無理だとは思うけどねーちょっと言ってみただけ
100メイク魂ななしさん:2011/01/12(水) 20:54:45 ID:UZc2YEnF0
>>93
名工会がその役割をしていると思っていたので非常にがっかり。
101メイク魂ななしさん:2011/01/13(木) 01:13:15 ID:AppoAz2w0
>>92
事実かは分かってないんだよね。工作の可能性も強いまま。
102メイク魂ななしさん:2011/01/13(木) 01:16:51 ID:Z8ORensj0
>>101
また来たのかw
工作の可能性?どこが?
ケバケバの櫛は実際あったのに。
103メイク魂ななしさん:2011/01/13(木) 01:20:15 ID:AppoAz2w0
いつからあったの?w
そしてなぜ種類をいない?
なぜ廣島にだけ注目?
過去の毛羽立ち報告は廣島のみだったか?
ネットの口コミ数からすると廣島櫛が多くさらに平均評価も高い。
統計からするとそのほかの櫛に不良が混ざっている可能性のほうが高い。

104メイク魂ななしさん:2011/01/13(木) 01:22:13 ID:n2vdRuyM0
名工会に問い合わせなよw
105メイク魂ななしさん:2011/01/13(木) 01:23:20 ID:AppoAz2w0
問い合わせるべきなのは俺じゃないがねw
106メイク魂ななしさん:2011/01/13(木) 01:34:37 ID:AppoAz2w0
このスレでよいという報告が続くところはあやしいし、逆にまたつぶされる標的となりやすだろう。
昔買ったものや、わざと傷つけて写真とるだけで簡単にブランド崩壊完了。それほど工作がたやすいスレ。
工作の可能性が大いに残っている状況で、事実認定を強引に出したやつがいることがそれを裏付けているな。
パイは少ないからだろう。TVなどで話題になったタイミングでやってくる。
107メイク魂ななしさん:2011/01/13(木) 01:48:33 ID:n2vdRuyM0
あのケバケバは後から傷つけたんじゃなくて
磨き前じゃないの、どう見ても
108メイク魂ななしさん:2011/01/13(木) 01:51:25 ID:JAdGqWe70
>>4にあるのがそうだよね。
前スレで画像見てそのままキャッシュが残っているから見れるけど
どうみても磨く前のケバ立ちだよ。
人がうpしたものだから転載は出来ないが。
これを見ておいて工作とはいえないだろうから見てないんだよね?
109メイク魂ななしさん:2011/01/13(木) 03:24:09 ID:msnmnaf20
>統計からするとそのほかの櫛に不良が混ざっている可能性のほうが高い。

大量生産品や工業製品と、名工の完全手作り「工芸品」を並べてどうするのよ。
不良などないはずの廣島櫛に不良があったことが問題。
それを素通しにした名工会の売り方と事後対応の悪さはまた別の問題。
110メイク魂ななしさん:2011/01/13(木) 03:27:14 ID:msnmnaf20
だいたい無理に潰そうとしなくても人間には寿命がw
>>4の人が販売店の対応まででっち上げたのだとしたら
相当手が込んでいて文才あると思うわ。
111メイク魂ななしさん:2011/01/13(木) 11:56:42 ID:hwLCTA2i0
>4の人の画像、もう一回アップしたらダメなのかな。
112メイク魂ななしさん:2011/01/13(木) 14:57:15 ID:+HtqLmCk0
昨年夏頃百貨店主催の物産展に出店してた喜多つげ製作所で櫛を購入し、その後HPで他の櫛も購入したら年賀状が届いてた
HP購入時に商品と共にサツマイモも送ってくれたし、こういう心遣いは有り難いしとても嬉しいな〜
自分が購入した後、このスレで他の方が同様にサツマイモを貰った旨書き込んでいたから、毎回購入者にはサービスしてるんだろうか

このスレは廣島に関するレスばかりでちょっと寂しい…
113メイク魂ななしさん:2011/01/13(木) 17:01:21 ID:DxBIsmRX0
>>112
サツマイモ良いね〜。
私も物産展で喜多つげ製作所から購入したよ。
携帯用に小さいのを買ったんだけど、とても丁寧な接客で良かった。


114メイク魂ななしさん:2011/01/13(木) 17:44:36 ID:AppoAz2w0
>>108
磨くまえに加工することなどヤスリかければすぐ。1分でできるなw

>>109
ということは別の問題があるってことだよね。
統計上他のほうが不良が多いという、もっと大きな問題が。
115メイク魂ななしさん:2011/01/15(土) 23:17:32 ID:ZuzVeLCG0
壽左右という櫛が気になる。
櫛の歯が山型になっていて櫛通りがいいらしいけど本当かな。
国産柘植らしいけどどういう人が作っているかとか
手作りなのかそうでないのかがわからないから不安。
他のところでもこのような形の櫛があるのだろうか。

http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1295100964929.jpg
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1295100947887.jpg
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1295100907707.jpg
116メイク魂ななしさん:2011/01/16(日) 01:45:57 ID:ux0DOHeC0
ある。俺は櫛選ぶ時そういうところも比較した。
各サイトで画像拡大すれば分かるけど、
歯先のみそういう加工で付け根はそうでないものや、
付け根あたりまでそういう形になってるものなどいろいろ。
同じ人の作でも種類によってまちまち。
歯の先がとがっているものや、丸くしてあるもの、
丸くしてあるものでも先端ほどとがっているものや、平たいものなどがあるようだ。
それによって頭皮へのあたりが変わって来るのだろう。
117メイク魂ななしさん:2011/01/16(日) 05:00:19 ID:RYDXFXRM0
俺女キモー
118メイク魂ななしさん:2011/01/16(日) 08:53:40 ID:vjC5J0bd0
その書き込みが女に見えるのなら人を見る目が無いなw
119メイク魂ななしさん:2011/01/16(日) 09:13:14 ID:zzWdgQx20
120メイク魂ななしさん:2011/01/16(日) 09:58:56 ID:9YdoI1HPO
>>115
櫛の歯に対する考え方が、自分だったら買わない部類の発想の櫛ですね。

もつれた髪の櫛通りは良いかもと思いますが、
自分の髪質だと、解くのが上手でも、梳く効果が効きにくそう
つげ櫛を使ったら、髪が綺麗になってきた!
に至るまで時間が掛かりそうな歯の構造です。

画像の加減かもしれませんが、
歯先の加工も髪に櫛を当てると地肌までスルッと通るような
繊細な造り(単に薄い、尖るとか鋭いとはちょっと違うので繊細としか表現できないナ)
には見えない、甘い造りのようで、ある程度つげ櫛に慣れた人だと
正当な木櫛の良し悪しをもう少し勉強して技術をつけてから、
より良い櫛のアイデアを考えた方がよさげです。


大概、つげ櫛は1本の歯の歯先5mm位まで断面()になっていて
櫛の髪通り(わかりにくい表現ダネ)は良くなってるので
私の髪質だと、髪の絡まりを数回丁寧に解いてしまえば、
櫛歯のエッジ、断面[]の部分で髪の表面を梳く(すく)事で髪に磨きがかかる
そういう効果をもつげ櫛に求めているので
こういう発想の櫛をわざわざつげ櫛では買わない
プラスチックのブラシで十分です。
121メイク魂ななしさん:2011/01/16(日) 10:26:17 ID:f4tpkOVb0
>>115
「筑前つげ細工 匠工芸」が作った櫛じゃなかったかな?
http://www.hawkstown.com/cgi-bin/cms_hotel/avenue_news.cgi?seq_no=62
↑のほかに、福岡のデパートの記事内でも紹介されてたと思うんだけど見つからなかった。
122メイク魂ななしさん:2011/01/16(日) 17:52:57 ID:vjC5J0bd0
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく言われた事が気に入らないもんだから
何とかしてそのレスを無効化してやりたいのだが、
かといって正論のため、どこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし、
正対して論破出来る自信が無い。何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖いというカスっぷりだ。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

だが俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ(ToT)」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
こういうやつはたいてい自分の意見と称してどこかで見た借り物の考えを吹聴してるだけの実際は何も考えてないクズさ。
123メイク魂ななしさん:2011/01/17(月) 00:26:50 ID:dsrnzHn00
無理して男言葉にしようとすると、翻訳小説風になるよね。
124メイク魂ななしさん:2011/01/17(月) 01:04:48 ID:rr7YXjqI0
それは君の場合じゃね?
見えない敵と戦うって大変だねw
ってかなんで女にこだわるん?
ここは男は立ち入り禁止なん?w
女の陰険で気持ち悪い仲間意識って弱者の論理から生み出されているものだわ。
125メイク魂ななしさん:2011/01/17(月) 01:41:44 ID:XXCnTmeO0
つーか数日前の「廣島櫛を貶める陰謀説」のしつこかった人が
「俺」だったのも関係してんじゃないの?来たよあいつかよ的な…

てか化粧板とか美容板とかだと一人称「私」で問題ないつかそれが主流なのかもしれないけど
例えば音楽系の板で「私」と書くと何でもないことでも「女は顔ファンばかり」「ババア」
とかしょーもない煽りが無駄に入るので一人称を「自分」にするようにしてるよ
126メイク魂ななしさん:2011/01/17(月) 04:39:29 ID:rr7YXjqI0
その俺は俺だけど?w
おまえはしょせん俺が気に入らないだけ。
127メイク魂ななしさん:2011/01/17(月) 05:31:01 ID:XXCnTmeO0
数日前のごたごたと関わりなく和やかに櫛の話がしたいなら
せっかく名無しの掲示板なのだから別人として出てくるべき
128メイク魂ななしさん:2011/01/17(月) 05:37:21 ID:rr7YXjqI0
おまえがでしゃばらなければすむことだなw
おまえはしょせん俺が気に入らないだけ。
129メイク魂ななしさん:2011/01/17(月) 07:21:34 ID:sqiklbaa0
>>128
男だろうが女だろうがどちらでも構わないけど、あなたのレスが不快なのは
変えようのない事実
130メイク魂ななしさん:2011/01/17(月) 07:35:50 ID:rr7YXjqI0
おまえはなw
おれはおまえのレスが不快だけど、おまえのように排除しようとは思わない分、おまえよりマシ。
なぜならおまえほど卑屈でもないし、お前のように感情的に余裕がないやつでもないからな。
131メイク魂ななしさん:2011/01/17(月) 20:14:52 ID:B5q86pHh0
俺女
132メイク魂ななしさん:2011/01/17(月) 22:02:26 ID:wrqAfxR90
っつーか、女ってコワイね☆
どーでもいトコにネチネチ突っ込みまくり☆ノシ
133メイク魂ななしさん:2011/01/18(火) 01:27:29 ID:xaGlPwtT0
自分中心なのが多いからな
134メイク魂ななしさん:2011/01/18(火) 19:25:16 ID:kheHFzA10
みんな何と戦ってるんだ…
135メイク魂ななしさん:2011/01/18(火) 23:54:05 ID:6s49bZuY0
後ろめたいことがあるんだろ。
136メイク魂ななしさん:2011/01/20(木) 15:33:01 ID:PJ+y+nR30
千恵さんの櫛が届いた。
きれいに包装してくれてるのはいいんだけど
包みがタバコくさくってがっかり。
姪っ子のプレゼント用に2つ買おうかと
思ってたけど自分の分だけしにておいてよかった。
137メイク魂ななしさん:2011/01/20(木) 17:14:31 ID:OkmpeD2dO
>>136
もしかして、燻し処理の匂いだったりして。

椿油仕上げでビニール袋詰めだったりすると、
椿油と燻し加工、つげの木地の匂いが相まってこもっているからね〜

まさか、それらとは区別つけての書き込みだとは思うけどw
138136:2011/01/20(木) 17:59:55 ID:PJ+y+nR30
包装だけタバコくさくって櫛はまったく問題ない。
せっかく包装してくれてるのに惜しい。
139メイク魂ななしさん:2011/01/20(木) 19:39:21 ID:vh9cjbaC0
プレゼント分、相手に直送するんだとそれじゃ問題ありだよね
自分が受け取ってから相手に手渡しするならまだ対処しようもあるけど…
いや、それでも包装やり直さなきゃいけないからダメだけどさ
140メイク魂ななしさん:2011/01/20(木) 20:33:18 ID:OkmpeD2dO
>>138
そうかぁ。
喫煙者はそういうところ鈍感だからね〜。

親切心有らば、メールで教えてあげてもいいかも?
現状では、贈答品には使えない。って


まあ、ここ見ているハズだから、次回からなんらかの対処すると思うけどw
141メイク魂ななしさん:2011/01/20(木) 20:37:10 ID:b2i6Vxhu0
包装だけなら配送会社のせいという可能性もある
142メイク魂ななしさん:2011/01/20(木) 21:08:15 ID:OkmpeD2dO
>>141
無い無いww

長距離移送トラックの運転手の頭にでも、くくりつけとかないとw
こちらは運転台にお客様の荷物をつけるのは×だし、
宅配の車も基本荷物は荷室、車内禁煙です。
143メイク魂ななしさん:2011/01/21(金) 00:13:37 ID:MUnQ/l3Y0
自分は佐川のせいで煙草臭くなった荷物が届いたことがあるので
絶対に無いとは断言できないと思ってしまう
144メイク魂ななしさん:2011/01/21(金) 00:32:56 ID:cP+HCaIj0
その包装紙がタバコに似た匂いのするやつだった、とか
たまに油っぽい匂いのきつい包装紙ってあるし。
145メイク魂ななしさん:2011/01/21(金) 00:56:28 ID:2zszBa370
車から持ってくるまでに横にタバコ吸ってる奴がいて吹きかけただけでそうなるしな。
146136:2011/01/21(金) 09:07:22 ID:4O2ClEoh0
包装紙の独特のにおいとタバコのにおいの違いはわかるよ。
荷物を開けたらにおったという状況からいって運送会社ではないでしょう。
櫛自体は臭くないし、気に入ってるから
ここを読んでることを期待するわ。
147メイク魂ななしさん:2011/01/21(金) 16:04:31 ID:d9XpGLk40
吸ってる人って、そこいら中に臭いが付いてる事が解らないからねえ。
やめてから気が付いてびっくりするみたい。
148メイク魂ななしさん:2011/01/22(土) 07:01:01 ID:SLQik2SD0
>>136の元に届いたものだけタバコ臭いの?
以前買った時は煙草の匂いなんてしなかったけど
149メイク魂ななしさん:2011/01/22(土) 08:15:55 ID:calb02m+0
京都の十三やと二十三や、どっちがおすすめですか?
150メイク魂ななしさん:2011/01/22(土) 09:13:02 ID:2CTNt6VI0
十三や 有名だから
151メイク魂ななしさん:2011/01/22(土) 14:04:27 ID:2+joUSTN0
>>149
私は二十三やで買いました
らくたび文庫で紹介されていたのと、おばちゃんが親切に選び方を教えてくれるということで
1回分の椿油も分けてくれたりして良かったです
152メイク魂ななしさん:2011/01/25(火) 11:54:47 ID:OUi0FQ9k0
最近初めて柘植櫛を買いました
国産の柘植を使っているそうでとき心地も凄く気に行っているのですが・・・
何故か正露丸のような臭いがします
これって普通ですか?
153メイク魂ななしさん:2011/01/25(火) 13:40:17 ID:GquVpxuq0
>>152
燻した匂いじゃない?
国産と言っても色々だけど、どちらの櫛なのかな?
154152:2011/01/25(火) 16:37:14 ID:OUi0FQ9k0
>>153
京都の二十三やです
櫛本体は匂いますが、髪に匂いはつきません
155メイク魂ななしさん:2011/01/25(火) 21:54:58 ID:8vwJWqfv0
正露丸ってよりハムじゃない?
正体は木のいぶしたにおいだけど。
156メイク魂ななしさん:2011/01/26(水) 00:43:51 ID:1iKhtD/D0
物産展でお六櫛を買った時にいただいたケースが
申し訳ないんだけどあまり好みでなかった(もともと和柄が好みでない)
でも櫛自体はすごく気に入って大事に使おうと思ってて
どうせならケースも自分好みにしたい気持ちが強くなったので自作してみた
ミシン触るの10年ぶりだったけど小物なら何とかなるもんだね

http://penny.x0.com/up/src/up2195.jpg
157メイク魂ななしさん:2011/01/26(水) 01:57:03 ID:KjT2uWnE0
>>156
うさぎかわいいいいいいいいいいいい
和風じゃないポーチの中でもこれなら違和感ないね

布系のケースに入れて使ってる人に聞きたいんだけど、油ジミになったりとかしない?
158メイク魂ななしさん:2011/01/26(水) 12:44:53 ID:PJp9OajB0
>>156
あーかわいい。
私もこないだ辻忠の福袋買ったけど、安っぽい友禅調のケースがちょっとなぁ…と思ってたんだ。
自作してみようかな。
159メイク魂ななしさん:2011/01/27(木) 15:05:46 ID:Ojy2PDhy0
>>157
表面に油がしっかりついた状態ではしまわないから、油ジミにはなってないなー
今のケースも何年か使ってるけど

廣島さんの復元櫛を何年か前に買ったけど、やっぱり携帯用とはいえこのサイズは使いにくい
パーマかけてるからもうちょい荒めの歯の方が良いのもあって
結局家用だけじゃなく、携帯用も中歯を使用
すき櫛含め、色んなお店の櫛持ってるけど、久しぶりにまた欲しくなってきた
よのやとか上野十三やの櫛が欲しいけど、たまに東京行った時は忙しくて、結局一度も行ったことがない
ネット通販してくれたらいいのになぁ
160メイク魂ななしさん:2011/02/01(火) 23:23:39 ID:gxvfgrPKO
皆さん、お手入れは椿油ですか? ホホバ油使ってる人いますか?
161メイク魂ななしさん:2011/02/01(火) 23:58:43 ID:NDsbXeG60
>>160
今村さんの椿油(千円の)使ってます。
廣島さんの櫛を1年間それで手入れしてきましたが、
使い始めよりも、目に見えていい感じに色が乗ってきました。
先月買ったばかりの喜多さんの櫛にも使ってます。
手入れの頻度は月に2〜3回です。

ところで、手元に自由に使える1万円があるのですが、
普段使い用のちっさいダイヤのピアスを買うか、
辻忠さんの3.5寸の携帯用櫛を買うか迷っています。
今までは外出には廣島さん櫛を持ち歩いていたのですが、
バッグから出したり入れたりが面倒になり。。
「こっちがいいよ」「私ならこっち」というレスが欲しいです。
かなりどうでもいい相談で、ごめんなさい。
162メイク魂ななしさん:2011/02/02(水) 00:04:33 ID:RFRpm3Bm0
>>161
私ならダイヤのピアスをガーネットのピアスにして
櫛も買う
163メイク魂ななしさん:2011/02/02(水) 01:28:52 ID:DxXlefuX0
>>161
私だったらダイヤをキュービックジルコニアに変更して
櫛も買う
164メイク魂ななしさん:2011/02/02(水) 04:00:33 ID:DscofMiT0
>>161
私だったらダイヤをスワロフスキーにして
櫛も買う
165メイク魂ななしさん:2011/02/02(水) 04:12:19 ID:yhw7LCyW0
私だったらその1万を元手に(ry
だからその1万をよこしなさい
166メイク魂ななしさん:2011/02/02(水) 08:28:09 ID:Tw9E+X/YO
一万円のダイヤじゃあまり品質が良いとはいえない。
多分10金だしね。

一万円の櫛ならかなり良いものが買える。

中途半端なダイヤ買うなら、櫛の方がいいかな。
167メイク魂ななしさん:2011/02/02(水) 11:23:50 ID:AXfxFVWi0
まあ普段使い用だってことだしね。
櫛はどんな高級なものであろうと見せて歩くわけではないし
アクセサリーも必要ということなら上の方々のように
ピアスを違うものにして携帯用の櫛を買う、だな、自分も。
168メイク魂ななしさん:2011/02/02(水) 17:49:35 ID:8bEmzEq70
私だったら、ピアスはやっぱり保留にして、櫛買うかな
でも、携帯用とはいえ3寸5分は小さいから、4寸か4寸5分だな
実際、ちょっと前まで携帯用には辻忠さんの彫解櫛の4寸5分を使ってた
バッグとっかえひっかえしてたらいつの間にかどっかにやってしまったけどorz
3寸の櫛も持ってるけど(お高いやつ)、髪が多くて長い私には使いにくくて結局全く使ってない
169161:2011/02/02(水) 22:12:58 ID:ILij3eAB0
つまらない相談にレスありがとうございます。
さすがにこのスレで「櫛よりピアス買う」な意見はありませんね。
正直どちらも欲しいので、ダイヤにこだわらなくてもいいかな・・・と少し気持ちが傾きましたが、
今回は携帯用の櫛を買って、また小金が貯まったらそこそこのダイヤピアスを買うことに決めました。

>>168
携帯用に4寸5分ってかなり大きいですね。
しかも彫解ならいいお値段だったでしょう・・・残念ですね。

私の喜多さんの解櫛は3.5寸なのですが、朝いちにざっと櫛を入れる時に使ってます。
その後廣島さんの4寸の細歯で梳かします。
肩下10cmのストレート、太くて量は普通ですが、4寸は少し大きい気がしてます。
余裕がありすぎというか、全ての歯を使い切れてないもったいない感というか。
喜多さんの3.5寸を使ってみると、こちらの方が使いやすく、サイズ的に丁度よく感じます。
なので携帯用なら同じ3.5寸にしようかなと思ってます。
お値段も手頃だし、小さい分無くした時の精神的ダメージも小さいかなと・・・
170メイク魂ななしさん:2011/02/03(木) 00:48:37 ID:hXZBD/E4O
>>169
私も喜多さんの櫛を持っているけど、
喜多さんの櫛は、他と比べると高さがあって解櫛でも馬に近いから、
小さくても持ちやすくて、とかしやすいのだと思う
喜多さんの4寸の後、他所の4寸を買ったら、小さく持ちにくく感じたから
171メイク魂ななしさん:2011/02/03(木) 15:00:00 ID:Cc/PK8VN0
櫛の手入れ用だけのために椿油を買おうと思ってます。
ふと、スプレータイプの方が手入れしやすいかと思ったんだけど、
実際スプレータイプを使ってる人いますか?

どちらのタイプが櫛の手入れにおすすめか教えてください。
172メイク魂ななしさん:2011/02/03(木) 21:17:43 ID:dINVN8bM0
>>171
スプレータイプって使ったことないけど、椿油100%じゃないよね
余計な混ぜ物が櫛に良くないんじゃないかな
椿油そのものの方が無難だと思う

シャンプー前に椿油を頭皮と髪につけておくトリートメントがあるけど、
その時に櫛で解かすと、ヘアケアと櫛の手入れが同時にできるよ
173メイク魂ななしさん:2011/02/03(木) 21:39:31 ID:UPcbGSl90
スプレーだと混ぜ物はいっているよ。
キッチン用品で食用油用のスプレー容器に詰め替えればいいんじゃないか?
でも、油飛び散るし櫛のお手入れには向いてないと思う。
歯ブラシやコットンに何滴かたらして磨けばおk。
たまに櫛が浸るまで油漬けにするためにも普通のやつのほうが使い勝手いいよ。

プッシュタイプなら本島椿があるよー。
http://www.hontoutsubaki.co.jp/index.php?data=./data/l6/
トライアルという激安スーパー(ホームセンター?)では900円しなかったと思う。
174169:2011/02/04(金) 00:36:11 ID:wZYQ2f5L0
>>170
レスありがとうございます。

>喜多さんの4寸の後、他所の4寸を買ったら、小さく持ちにくく感じたから
同じ4寸でも、持ち手部分に余裕があると持った時に指にちゃんと力が入るし、
安定感が出るんですね。
実際に使っていらっしゃる方からそう聞くと、喜多さんの4寸に興味が出てきました。

>馬に近いから
ごめんなさい、馬って何でしょうか。
床と同じ意味でいいのでしょうか。
よかったら教えてください。

(私の手元の)喜多さん櫛は、廣島さん櫛より持ち手の部分が最大で1cm弱高いです。
その代わり歯の部分は最大で8mm程浅いです。
少々浅くても個人的には違和感は無いですし、どちらも使い勝手はとても良いです。
持ちやすさ、安定感は喜多さん、頭皮への当たりの心地よさは廣島さんという感じです。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。
長文ばかりですみません。
175メイク魂ななしさん:2011/02/04(金) 01:58:53 ID:QjpnN5yP0
へー、喜多さんのところの櫛はもち手が高く、歯が浅いって初めて知った
喜多さんのところはあんまり興味無かったんだけど、ちょっと興味出てきた
176170:2011/02/04(金) 05:43:38 ID:CKT0TYw4O
>>174
ごめんなさい
私は、床がわからない

でも、喜多さんの4寸を携帯用として買うより
今の喜多さんの3寸5分を、携帯用にして
他の櫛を家用として買った方が、いいと思うけど
177メイク魂ななしさん:2011/02/04(金) 13:02:10 ID:JfHEMywSO
ネットで見た辻忠商店の彫解が気になっています。
工房にお邪魔することも検討中なのですが、行かれたことがある方、どんな感じだったか教えていただけると嬉しいです。
(こちらは通販がメインなのでしょうか?)


また、京都・十三やさん、二十三やさん、東京・よのやさん、十三やさんなどにもも、辻忠商店さんのような彫解を扱っていらっしゃるようならお邪魔してみようかと考えているのですがいかがでしょうか?

初めてのつげ櫛で、4寸5分のものを購入予定です。
178メイク魂ななしさん:2011/02/04(金) 21:33:26 ID:WQnQtiQe0
 月に一度ほど、椿油で手入れしているのですが、櫛にまるで石鹸カスのようなものがつくんですけど。シャンプーが残ってしまっているのか?
それで歯ブラシでごしごししないと取れないので結構大変です。ちなみにショップ千恵さんの輸入材のものです。買って1年くらいはこんなことなかったんだけどな〜。
 廣島さんの目の細かい櫛もあるのですが、同じように汚れたらとかごしごし歯ブラシして傷めたらと思うと怖くてこちらは使えません。
179メイク魂ななしさん:2011/02/04(金) 22:21:05 ID:6BoI/BtB0
単に手入れ油や皮脂に埃がついて固まったものじゃない?
私はアミノ酸シャンプーだけど、手入れサボるとそういうのが付いてることあるよ。
1日おきくらいにしつけ糸を梳ってると付かない状態を保てる感じ。
180メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 04:50:27 ID:3In5aNK+0
中学生の時から廣島さんのつげ櫛を使うことにずっと憧れていて
いつか(できれば今年中には)工房にお邪魔して櫛を購入したいと思っています。
ですがここでのささくれの話や、色んな方のブログで見た最近ではあまり細かいものは
作っておられないとか、お値段が上がった様な気が…等の話を目にして
皆さんと大差ないかと思いますが
・北海道に住んでいるため買うためだけに飛行機に乗り行くこと
・長く大事に使いたいので納得して買いたい
との理由から少し不安になっています。
予算は6万円程度まで。多少のオーバーは気にしません。細かい目のものがほしい。
という感じなのですが、この予算ではどれくらいのものが買えるのか、
今ではどれくらいの細かさの櫛が購入可能か
ご存じのかたや、工房に行ったときにみた櫛のお話よろしかったらきかせてください。
よろしくお願いします。
181メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 05:19:00 ID:XRrxX99+0
>>180
あなたの求める回答ではないですが…。
中学生の頃から憧れていたのなら、あなた自身の目で見極めないと一生納得出来ないのでは?
ささくれの話等は残念な要素だけど、気に入るものが無かったらそれも答えだと思います。
予算は十分すぎると思います。そのためだけの旅行ではなく他にも楽しみを見つけて、
運がよければ運命の櫛に出会える旅をなさったらいかがでしょ?
(何か背中押して!って聞こえたのでwお節介すみません)
182メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 07:13:28 ID:1GCcgoKnO
二度ほど訪ねたことがあります。
良く注文くるのは11本歯の1万円位の物で、今はこればっかり作ってると言ってたな〜。
私はもうちょっと頑張って、13本の買った。
どちらも10cm位の小さなもの。

6万円も予算があったら、もっと大きなのが買える。
なかなか出ないと思うから、昔作ったやつだと思うよ。
希望の櫛の大きさと歯の本数が揃ってる訳ではない。
鏡台用の13本歯が欲しいっていっても、ポシェットしかないとか…。
大きなのはもう作れないって言ってたな。

どちらにしろ、あそこは普通の民家(こういっちゃなんだが、かなりボロ家)で、行く前に電話必要だから、一度在庫確認がてら問い合わせすると良いよ。
お話したら行きたくなるかも。
183メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 07:13:45 ID:RsxtCqQtO
>180
せっかく関東に出るなら、観光がてら大宮から近い浅草のよのや櫛舗や上野十三やにも行ってみたら?
もしかしたらそこでも良い櫛に巡り会えるかもしれないよ。
184メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 07:18:31 ID:1GCcgoKnO
あ、ついでに。
何故二回訪ねたかというと、13本は細か過ぎてカスが貯まって使いにくくなったから…。
結局、昔催事用に作ってたっていう、スカスカのセット櫛を家用と持ち歩き用の買って、今ではこれしか使ってない…。
3000円と1000円だったかな?

糊が買えないから、もうあるだけって言ってたな。
これは目茶苦茶いいよw
185メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 08:53:53 ID:l/wGyIc/0
京都旅行ついでに十三やと二十三やにもry・・・
186メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 10:45:48 ID:0qGysiHa0
 178です。レスありがとうございます。1日置きに糸でお手入れですか〜。大変そう。
やっぱり歯ブラシは良くないですかね…。
187メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 12:02:49 ID:c7OYzUN90
>>186
名古屋の櫛留商店で買った時は,歯ブラシでも大丈夫だって言ってた.
いい櫛だったらそのくらいのことじゃ傷ついたり折れたりしないって.

歯ブラシガシガシにならないうちに糸でお手入れしたほうが,
精神的にも安心なので自分は週1で糸+ツバキ油でお手入れ.
188メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 12:26:22 ID:6u7l+7Jc0
私は獣毛の柔らかい歯ブラシを使ってるよ。
アイブロウ用のブラシも使う時がある。
189メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 12:29:46 ID:WZx7l9CU0
>>186
上野十三やさんでも、フツーに歯ブラシと油で手入れしてねって言われたよ
あと、櫛の歯の汚れは皮脂系だと思うので、全体に油なじませた後しばらく放置しておけば
油と汚れがなじんで、楽に落とせるんじゃないかい

仕付け糸製の自作汚れ取り、自分にとって使い勝手の良いのを完成させるまでの試行錯誤が大変だったわw
190メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 14:47:31 ID:3RLfT/9G0
廣島さんの櫛を通販でだけど注文したら、担当の人から
だいぶお歳なのと、腰手首を痛められたので今冬は休み休み作っている状態で、
注文も多く、2〜3ヶ月お待ちいただくかもしれませんが・・・というようなお知らせをもらったよ。
そのあとすごい寒波きたから、心配になってしまった(´;ω;`)
伝統工芸の職人さん、跡継ぎもなかなかみつからないんだよね?
廣島さんの櫛欲しい、けど、なんというか複雑な心境だ・・・
191メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 14:54:53 ID:CU9c3ztx0
歯ブラシでの手入れは割りと一般的だと思う
歯と歯の間の汚れを取るのは、細歯の櫛だと糸使わないと難しいかもってだけじゃないかな
自分は面倒臭いから紙使ってたりもしたw
どこかの櫛屋さんで貰ったか買った、しつけ糸の束みたいな掃除道具も持ってるんだけど、あれを洗うのが面倒くさそうで…

>>180
確か自分は二年ちょい前に工房訪ねて行って、夢の櫛買ったよ
夢の櫛は、このスレでも何人か持ってる人いたよね、確か
ちなみに当方九州人。東京に用事があったので、せっかくだしと思って大宮まで行ってみた(勿論電話確認後)
ちなみに日程と時間に余裕が無かったので、よのやと上野十三やには行ってない
その時、最近またこんな更に細歯の櫛を作ったんだよ!みたいな話を聞いて、見せて貰った気がする
サイズは大きくなかったような…全然覚えてないけど

自分も細歯のものが欲しくて(あと、完全手作りが欲しくて)次は絶対廣島さん!と思ってたけど、細かくてかえって使いにくいなと思った
色々試させて貰って、すっごい細歯なのに、パーマかつ太めの自分の髪でもちゃんと通るのは本当に凄い技術なんだろうなとは思うんだけど
だから今、携帯用の中歯ぐらいのを電話でお願いしようかなと考え中
でも喜多さんのもこの間から気になってる…

192メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 18:36:32 ID:3In5aNK+0
>>181さん
確かに見ないと納得はできないとおもいます。
予算は十分とのことで安心しました。
深川利休なんかは細かくは解らないのですが数万円ときいたので
もしそれがほしくなった時に予算であきらめたないのでそれらい必要かと思ったのですが。
他店や他にも色々も見てみようと思います。ありがとうございました。

>>183さん >>185さん
インターネット上で色んなお店の櫛を見ているのですが、どうしても廣島さんの
櫛が飛びぬけて美しく思えて見ているだけでキュンっとときめくのであまり
ほかの所に興味がわかなかったのですが
行く際には視野を広げて十三やさんやよのやさんにも伺ってみようと思います。
ありがとうがざいました。
193メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 18:48:27 ID:3In5aNK+0
>>182さん
使用感が聞けてとてもうれしいです。
13本やそれ以上に興味があったのですが、そういう面もあるんですね。
ちなみに13本の櫛はもしよろしかったたらおいくら位だったか教えていただけますか?
セット櫛や昔に製作されたものが残っているといいな

電話で確認する時には、在庫についても伺ってみようとおもいます。
情報ありがとうございます。
194メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 22:13:23 ID:M04DY3QK0
>>190
こっちは納期の目安もなく経過報告も一切なく
「皆様お待ちいただいております」の一言で
キャンセルのチャンスもなく去年から待たされてるよw
195メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 22:29:54 ID:9pKzfiYx0
>>180
私もささくれ怖かったから、思い切ってこの前工房に行ってきたよ
色々見させてもらったけどささくれはどれもなかったと思う(ガン見はしてないから確証はない
あと実際に試した結果、事前に買おうと考えてたのとは別なの買ったなあ

ぼかすけど、今廣島さん名工会とうまくいってないっぽいので色んな意味で工房で買う事をオススメする
196メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 22:35:28 ID:v+XhyFmW0
>>190
廣島さんの11本歯を11月末に名工会で注文しました。
受注メール後、まだ連絡来てないです。
在庫がないなら、一から作ったら2ヶ月半くらいはかかるとどこかで聞いたので、
気長に待っていますが、お怪我をされてるならもっとかかるのかなぁ。
健康に気をつけてもらうのが一番なんですが、待ち遠しい…。
197メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 23:13:22 ID:3In5aNK+0
>>191さん
なるほど!私も細歯で完全手作りなものがほしいと思って廣島さんの櫛に憧れて
いたのですけど、>>182もおっしゃっていたように日用品だし細かいのも考えものなんですね。
 ですがまたつくっているとのお話きけてうれしいです。
いいなあ 夢の櫛。憧れます。
ありがとうございました。
198メイク魂ななしさん:2011/02/05(土) 23:22:33 ID:3In5aNK+0
>>195さん
そんな裏側もあったのですね。まったく知りませんでした。
実際に見て触って選べるのがいいですよね。
工房ではささくれ気にならなかったみたいで行くのがより楽しみになりました。
ありがとうがざいました。
199メイク魂ななしさん:2011/02/06(日) 00:13:52 ID:Ft7UaNYYO
182
値段は…2万円程度だったと思います。
もう3年位前なので…。

値段はあってないような感じ。
100万円とか…実際買う人いても手放さないと思うw
200190:2011/02/06(日) 00:28:35 ID:o82xnCvU0
>>195
マジですか・・・名工会で年始に注文してそういうメールがきたので(3月は過ぎそうみたいな感じだった)
単に廣島さんの体調の心配だけしてたんだけど、それだけじゃ無く遅延してる可能性もあるのかな・・・

工房行ってみたいけど遠いし、春にはさらに遠くへ引っ越すしorz
201メイク魂ななしさん:2011/02/06(日) 11:59:11 ID:OFr2ak+W0
歯が細かいだけのものなら、つげじゃなくてミネバリにけっこうあるような。
http://www.orokugushi.com/?mode=cate&cbid=445391&csid=0
歯の加工とか違ってミネバリは固め見たいだけど。
202メイク魂ななしさん:2011/02/06(日) 17:36:34 ID:rgq6HAK20
青柳さんのお六櫛?はかなり歯が細かいみたいだね
みねばりも試してみたくて買おうか迷ってた
けどやっぱりつげが良い
203メイク魂ななしさん:2011/02/08(火) 16:18:31 ID:k3KsYfjb0
自分もやっぱりつげが良いと思ってたけど
物産展に木祖村の櫛職人さんが来てて
つげとミネバリ両方試させてもらったら
ミネバリの固い感触の方が自分の好みだった
ストレートボブだから細かい歯がいいという希望もあって
職人さんに薦められた8本歯のミネバリを購入、満足してる
ミネバリの実物目にする機会が少ないから試せてよかった


つげと比べてミネバリが残念なのは
もともと色が濃いから
使い込んで飴色になっていく楽しみが少なそうなとこかな…
204メイク魂ななしさん:2011/02/08(火) 19:04:56 ID:hwpNXIRr0
>>192
もう見ていないかもしれないけど・・
深川利久、去年8月に購入したよ。
その時、5万円弱でした。

一度工房を訪ねて梳かせてもらって梳き心地に感動して、
でもその時は予算がなくて別の櫛を購入した。
どうしても欲しくて後日再度足を運んで手に入れたよ。

お値段的にえらい物を買ってしまったとは思うけど、
後悔はない。すごく気に入っていて毎日大切に使ってます。

ちなみに、ササくれはないですよ。
205メイク魂ななしさん:2011/02/09(水) 00:44:53 ID:SuJKD2/U0
ミネバリと言えば茅ヶ崎にオープンしたというお六櫛本舗の店はどんな感じなんだろう
自分は何度か茅ヶ崎に帰省したけど見に行く時間の余裕がなかった
まあこのスレにそんなにたくさんはいないであろう、
何かのついでに行くことが可能な人間の1人なのだから
自分がレポするべきなのだが…
ネットで調べたら駅周辺じゃなくてちょっと離れた更にローカルなところにあったね
206メイク魂ななしさん:2011/02/09(水) 19:34:31 ID:B0aEsBdH0
ミネバリはスレ違いかと思うが一言だけ。
 以前オオツタヤで買ったミネバリの彫櫛が見本とえらい違った。
見本のは職人さんで、実際来たのは見習いか素人の体験かと思ったくらい。
中歯だけど、感触は固め。私はツゲの方が好み。ケースの種類が多くて
かわいいのでケースだけ売ってほしい。
 おまけに返品したら、いつまでたっても返金されなかった。問い合わせたら
すぐ対応してくれたので単に手違いだと思うが。あまり信用できない。
207174:2011/02/10(木) 16:52:29 ID:m3EoB0T20
廣島さん4寸(9本)と喜多さん3.5寸を愛用している者です。
携帯用に辻忠さんの3.5寸の購入を考えていましたが、
>>170さんのレスに惹かれて、喜多さん4寸を家用に購入しました。

http://uploader.skr.jp/src/up4136.jpg
汚い画像で申し訳ないですが、上から廣島さん4寸、喜多さん4寸、喜多さん3.5寸です。
歯の違いももちろんありますが、廣島さん櫛はとても繊細で職人芸な感じ、
喜多さん櫛はやや無骨で実用一本なイメージです。
比べると持ち手部分の高さはずいぶん違いますね。
3.5寸と4寸は全体の高さは同じですが、3.5寸の方がかなり歯が浅いです。
名工会や喜多さんのHP画像と比べると、私の3.5寸の作りは幾分個性的なようです。
手作りならではの個体差でしょうか。
ちなみに重さは上から17g、21g、18gでした。
当たり前ですが、持ち手部分の面積が広いと重くなるようです。
喜多さん4寸は、見た目といい持った時の安定感といい梳かし心地といい、
想像していたよりずっと良いものでした。
本当に買ってよかったと思います(情報下さった方、ありがとう)
でも一番のお気に入りはやはり廣島さん櫛です。
どことなく品があるというか格が高いというか、不思議ですがそんな印象の櫛です。

廣島さんもいろいろと事情がおありのようですが、
このスレでも廣島さん櫛を待ってる方がたくさんいるようですし、
まだまだ現役で、多くの方に美しい櫛を届けていただきたいです。
208メイク魂ななしさん:2011/02/10(木) 17:03:04 ID:95rCtsiA0
>>207
こうやって並べてくれると分かりやすくて助かる
ありがとう
たしかに喜多さんは無骨だけど、使いやすそうだね
すでに4本持ってるけど、また欲しくなってしまうw
209メイク魂ななしさん:2011/02/11(金) 04:53:27 ID:W1fGXEP80
>>207
画像ありがとう!
この間から自分も喜多さんの携帯用気になってたんだー
実用的っぽくて良いね
自分が持ってる廣島さんの櫛も、美しいので気に入ってはいるけど、歯が細かくて実用にはちょっと…と

喜多さんの4寸買おうかなー
既に4,5本は持ってるけど…
あと廣島さんの歯が荒めの携帯用と、よのやも気になってる
210メイク魂ななしさん:2011/02/12(土) 22:54:17 ID:NSMk+Dk40
こんなの有るんだね
実物の櫛じゃぁないから、要らないけどw
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b120162673
211メイク魂ななしさん:2011/02/12(土) 23:53:05 ID:qAOBkgn90
櫛の歯が二つも欠け落ちるという夢を見た。
ドキドキしすぎて眠れない…
212メイク魂ななしさん:2011/02/13(日) 05:11:02 ID:Le2NJDYC0
>>211
つ チラシの裏
213メイク魂ななしさん:2011/02/16(水) 13:19:44 ID:cUiZCsXe0
a
214メイク魂ななしさん:2011/02/16(水) 13:23:50 ID:cUiZCsXe0
みんな国産大好きみたいだけど産地偽装の心配はないの?
ツゲやミネバリって国内にそんなにあるのかね。
しかも何年も乾燥させるそうだけど。
ここ数年需要急増みたいだし。
215メイク魂ななしさん:2011/02/16(水) 19:09:31 ID:TgmPEAYo0
女の子が生まれたら嫁入りに持たせるために柘植の木を植えると言うけど
そんなに早く成長するのかね。
庭に生えてる柘植は50年以上小さいままのようだ。
216メイク魂ななしさん:2011/02/16(水) 20:23:17 ID:RrCw1zxu0
たしかに食品の産地偽装が問題になった時に
柘植も公的機関が認定してるわけじゃないし
ホントに国産かしら、外国産のも実は柘植じゃなくて
全然違う木だったりして…とちらっと思ったことはあるけど
自分が持ってる国産のは4000円・6000円の2本で
ものすごく高価というわけではないし、
千恵さん青柳さんの櫛の造形・梳き心地にもそれぞれ満足してるから
それ以上深くは考えなかった
217メイク魂ななしさん:2011/02/16(水) 21:05:52 ID:E3vXNdH40
>>215
それは、柘植じゃなくて桐の木です。
娘が生まれたら桐を植えるといわれます。
木のなかでも桐は10年から15年程度で大きくなり成長が比較的早いため、
娘が嫁入りする時に桐で作った箪笥を嫁入り道具に持たせるという親の思いです。
桐は材質が均一で変形し難く、精密な作りができるうえ湿気に強いため箪笥には桐がいちばんで今でも高価なものなのです。
218メイク魂ななしさん:2011/02/16(水) 21:14:44 ID:Xqab6g890
そっちの話の方がマユツバ。
1・2本桐を植えたくらいでは一棹の箪笥は出来上がらないので、
立ち枯れる分の保険をかけて十本単位を植えてる場所は無いでしょ?
出来たとしても、相当な山持ちじゃないと出来ない
柘植を植える慣わしは薩摩に本当に有りましたよ、戦前位まではね
219メイク魂ななしさん:2011/02/16(水) 22:18:01 ID:hjILaMkG0
何でそんなに否定するのか分からないけど桐の木の話は本当だよ。
一棹出来なくても一部に使ったら良いんじゃない。
220メイク魂ななしさん:2011/02/16(水) 22:21:45 ID:JzNTLD6l0
うちも生まれた時桐を植えてもらったよノ
嫁にもいってないし、引っ越しちゃったからもう使えないけど…
魔よけとかまじない的な意味合いのが強いんじゃない?
221メイク魂ななしさん:2011/02/16(水) 22:44:28 ID:WjKLFwz60
>>217
否定する前にググれよ
222メイク魂ななしさん:2011/02/16(水) 22:46:27 ID:GPxlhX6c0
>>216
外国産の本つげは結構違う木らしいけど。(ツゲ科じゃない)
材木の見た目は、樹種によって結構違うから、
そこまで偽装する方が大変だと思う。

疑心暗鬼になってしまったのなら、
自分で詳しく調べるしか安心できる方法ないかと。
223メイク魂ななしさん:2011/02/17(木) 08:43:41 ID:jAVr1ub40
裕福ならば桐、貧しければ柘植

桐箪笥を作るには本数も必要だし、職人によるこまめな手入れも必要
錐を使うと言うが伐採後すぐに使用できないので、
同じように娘への思いが込められて育った桐を使わせてもらって、
自分の木は同じようにこれからの娘さんに使ってもらう

それを真似て庶民が箪笥は無理でも櫛ならと柘植を植えた
桐は北海道以外日本のどこでも育つが、柘植は関西より南の暖かい地域のみ
柘植の風習は限られた地域なので知らない人も多い

風習がどんな形で残っているのかは地方によって違うよ
224メイク魂ななしさん:2011/02/17(木) 10:15:40 ID:wukZuWPQ0
今はマンションで家が狭いからせいぜいプチトマトだね。
どっちにしろ木の製品はいいよね。
桃のくしもなんか桃ってだけでいいイメージなんだよなあ。
225メイク魂ななしさん:2011/02/17(木) 18:05:40 ID:Lj7B+ATwO
京都13やさんのを持ってるが細かいのが欲しくなり、本日廣島さんに電話で注文した。
体調やらで買えないかと思ったが、在庫もありあっさりと買えたので拍子抜けした。
6ヶ月の保証期間があるので何かあれば電話してと言って貰えたので安心。
喜多さんが近くの百貨店に来るので楽しみにしてたが廣島さんを購入したので、喜多さんはとりあえず見に行くだけ行ってみる予定。
226メイク魂ななしさん:2011/02/17(木) 18:59:51 ID:Z7LTmZ9e0
>>225
現在の価格っておいくらほどですか?
教えていただけたらうれしいです。
227メイク魂ななしさん:2011/02/17(木) 23:46:47 ID:Lj7B+ATwO
>>226
1cmに10本の歯で5寸、31500円でした。
送料や代引き手数料が1200円。
合計で32700円。

同じ5寸で今使ってる京都13やさんの倍の金額になるので、細かい歯になればなる程高くなるなぁと実感した次第です。
金額はさておき、使い心地が楽しみだ。
228メイク魂ななしさん:2011/02/18(金) 00:08:33 ID:bgn2AwXP0
え。在庫あるんだ…
名工会からは音沙汰無し
229メイク魂ななしさん:2011/02/18(金) 01:48:17 ID:raWlsH7M0
>>228
名工会で扱っている種類の櫛は、在庫がないんじゃない。
私が伺ったときは、いい柘植の板がなかなかないと言っていた。
早く欲しいなら、サイトで品番決めて、じゃなく
お電話して希望に近いものがあるか確認した方がいいと思う。

上野十三やさんにお邪魔した時も、○寸でと決められるより、
多少大きさに柔軟性があった方が見つけやすいと言われたよ。
実際、少々小さくてもかまわないと伝えたら、1年と言われていたのが半年で出来てきた。
230メイク魂ななしさん:2011/02/18(金) 02:20:51 ID:cSDRwCWk0
先日廣島さんの工房に行ってきた。
深川利休と夢の櫛を購入。
自分がお話しているときにも問い合わせの電話が来ていた。
4〜5日連続で客さんが訪ねて来てくれると嬉しそうに話してくれました。
櫛に関しては2本ともささくれは見られず。
また夢の櫛は品切れだと申し訳ないので
お客さんが工房を訪ねてくる日に切らすことの無いようその都度作っているとのこと。
また桐の箱を見る限り、夢の櫛は今月、深川利休は今年の一月の作らしい。

ここでもよく言われていることですが、
ぜひ工房に電話をかけて直接話しながら購入して欲しいと言っていました。
怖くないから大丈夫だから、と繰り返し言われてしまいました。
電話が敷居が高いのは自分もそうだったのでよくわかりますが、
迷っている方はぜひ一度お電話してみたらいかがでしょうか。

二本とも噂に違わず使い心地はとても良いです。
つい持ち運べるもうちょっと荒い櫛がもう一本欲しくなりました。

231メイク魂ななしさん:2011/02/18(金) 12:33:57 ID:9AhWlzxBO
廣島さんの名工会のサイトに載ってる半京櫛が気になるが実際に売ってるのだろうか
1センチに18本てストレートヘアじゃないと厳しいかな
232メイク魂ななしさん:2011/02/18(金) 13:42:19 ID:dFCxWTmTO
ちょっと前にテレビで何かの櫛でといたら白いのがポロポロと落ちる映像を見て驚いた
その時は「こういう櫛があるんだなー」と軽く流してたけど今になってあの白いのって一体何なのか気になってしまった
233メイク魂ななしさん:2011/02/18(金) 19:47:11 ID:glzywOZ90
シラミじゃないの?すき櫛じゃなかったら違うかもしれないけど
234メイク魂ななしさん:2011/02/18(金) 19:51:41 ID:MmVK+qOY0
名工会問い合わせたら在庫教えてくれるかな。
なくても注文したらキャンセル出来ないってのはちょっと。
カートに在庫無しと書いておけばいいのに。
235メイク魂ななしさん:2011/02/18(金) 21:58:13 ID:PY8mWvhj0
俺が注文した時はちょうど欲しいものの在庫が切れてて、今用意できる在庫を教えてくれたよ。
236メイク魂ななしさん:2011/02/19(土) 02:18:32 ID:ELQNy6dl0
>>230
> 怖くないから大丈夫だから、と繰り返し言われてしまいました
って、ちょっと笑ったわw
自分も前に伺って、夢の櫛購入した一人
本当に、年配の職人さんってことから想像したのとは全然違う、話しやすいおじいちゃんって感じだった
色々嬉しそうに話してくれるし

遠方すぎて直接購入はそうそう出来ないけど、今度は電話でお願いしようかな
237メイク魂ななしさん:2011/02/19(土) 14:18:57 ID:6+Z8esMw0
今日物産展行って来た。喜多さんのブースにブラシがいっぱいあった。
238メイク魂ななしさん:2011/02/19(土) 16:12:48 ID:QFjvmZiIO
>>237
喜多さんの品揃えとしてはブラシがメインという感じでしょうか?
クシやケースもありましたでしょうか?
239メイク魂ななしさん:2011/02/19(土) 18:09:41 ID:6+Z8esMw0
>>238
やっぱり平たいクシが一番たくさんありました。
丸いかわいい感じのクシとかサイトで見ないようなものも色々あって
悩むくらいですよ〜。ケースもありました。
ブラシは4〜5本見本があって試せるみたいです。
物産展は敷居が低いし、喜多さんとこはお手ごろ価格のクシも多くて良かったです。
240メイク魂ななしさん:2011/02/19(土) 19:11:14 ID:QFjvmZiIO
>>239
ありがとうございます。
思い切って喜多さんのクシを見に行こうかと思います。
241メイク魂ななしさん:2011/02/19(土) 19:22:33 ID:gASVo3dR0
物産展と言えば別府つげ工芸さんがデパートに来るのを待ってたんだけど、
サイトには今年の分が載ってない。
今年はやらないのかなあ・・・どなたかご存知ありませんか?

>>230
> 怖くないから大丈夫だから、
私も笑ってしまった。まるでお化け屋敷の誘い文句ですよ。
242メイク魂ななしさん:2011/02/20(日) 14:05:25.71 ID:3wx9UQZ80
数年前に買って放置してあった安物のつげ櫛
久しぶりに見たらカビができてた

取る方法を知っている方いませんか?
拭いただけではもちろん取れません。。
243メイク魂ななしさん:2011/02/21(月) 19:33:03.04 ID:JnvegHb+0
>>242
目の細かいサンドペーパーでこするとか?
244メイク魂ななしさん:2011/02/22(火) 00:24:04.55 ID:lZSWtTxL0
私なら洗っちゃう。水濡れ厳禁と言ったって
もしその櫛の生涯(?)で2〜3度洗うことがあるとするなら
ゴキが這った時(過去スレにそんな人がいた)とか
カビが生えた時こそ洗うべきだと思う
245メイク魂ななしさん:2011/02/22(火) 11:39:48.61 ID:J/ZXo13U0
喜多さん一番力いれてるのはブラシだよね。使い心地よくて好き

カビだったらエタノールでふいてみたらどうかな…どの程度のものかわからないからなんともいえないけれど。
勿論曲がる事覚悟だけど。
246メイク魂ななしさん:2011/02/22(火) 15:57:31.59 ID:9EuXX/wE0
過去スレでもカビが生えてたって人いたよね、確か
その時も幾つか意見が出てたような
それ探してみたら?
247メイク魂ななしさん:2011/02/22(火) 23:05:08.98 ID:ygyEcTE70
店に聞くのが一番堅実だと思うけどー
248メイク魂ななしさん:2011/02/22(火) 23:54:28.66 ID:Bsu2p4e00
下手に溶剤とか使うと、櫛に浸透して頭皮に悪いとかあるんじゃないか
249メイク魂ななしさん:2011/02/23(水) 02:58:49.10 ID:FVXAq4pdO
安物っていうなら思いきって捨てちゃう
表面をいくら綺麗にしても根絶やしにするのは難しいと思うし、
何回もカビが再発するのを考えたら新しい櫛を大切に使うのが精神衛生上いいと思う
250メイク魂ななしさん:2011/02/23(水) 04:16:45.83 ID:OkT1qHEe0
カビ生えたことあるけど拭いたら取れたけどなぁ。
油につけてから拭いてみるとかどうだろう。
251242:2011/02/23(水) 08:47:48.20 ID:qDAJX2v40
皆さんありがとうございます。色々やってみます。
252メイク魂ななしさん:2011/02/25(金) 11:18:42.66 ID:gHxuFmDm0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuKnQAww.jpg
歯の間隔が一カ所だけ広がってしまいました。もとにもどりますか?
253メイク魂ななしさん:2011/02/25(金) 20:12:09.06 ID:Ngi9tH6p0
以前、アイロンのスチームを広がったところに当てて直したことがある
254メイク魂ななしさん:2011/02/26(土) 00:24:26.77 ID:BNhfdsHC0
気にしないほうがいいんじゃない?毛髪だって別に等間隔で生えていないよ。
255メイク魂ななしさん:2011/02/26(土) 18:09:19.47 ID:mDbe9CL9O
地元の催事で大阪の辻春ってところのつげ櫛買った。
初めて買うから、シンプルなそんなに高くないのを買うつもりが、
透かし彫りの飾りが入ってるのがすごくキレイでそれにしたよー。
その場で裏に名前入れてくれた。
早く使ってみたい。
使い込んで、いい色にしたい。
256メイク魂ななしさん:2011/02/26(土) 19:49:39.78 ID:nv3IZ8sf0
私もやっと櫛デビューしました!
って言っても、何の変哲もないシンプルなやつだけど…
名入れしてくれるのいいね!
今油責めにしてます。一週間くらい漬けたら使おうかな。

油って、追加していった方がいいのでしょうか?
257メイク魂ななしさん:2011/02/26(土) 22:57:58.48 ID:tgtiQh800
私も油漬け中!タッパーに入れて時々のぞいてる。
これだけで愛着わくね
258256:2011/02/26(土) 23:14:32.53 ID:nv3IZ8sf0
>257

わきますねー
私はビニール袋に入れているので、少量のオイルで馴染んでいくかと思うんですが
タッパーですか…
もう、マグロの漬けレベルですね。
259メイク魂ななしさん:2011/02/26(土) 23:44:49.66 ID:iMS6zCuN0
やりすぎると櫛が弱るよ
一晩で十分だよ
260メイク魂ななしさん:2011/02/27(日) 04:26:17.29 ID:ME8pLbMe0
漬け込みについては職人さんによって言うことが違うんじゃなかったっけ?
しばらく漬け込むのを推奨する人から、漬け込んだりしなくて良いって人から、少し漬け込めば良いって人まで
一概には言えないはず
261メイク魂ななしさん:2011/02/27(日) 11:20:05.04 ID:2rt7h/P40
材質によるんじゃないかなーと勝手に思ってる
262メイク魂ななしさん:2011/02/27(日) 12:29:39.62 ID:03B3O2nx0
自分は櫛が弱るとか櫛を飴色にとかあまり櫛本位で考えてなくて
髪に適度に油が移ればいい、油がついていれば多少水で濯いでも
水を弾いてくれていい位にしか思っていないので
ときどき手で油をぬり付け髪を梳かして歯間に油を行き渡らせる程度だなあ
263メイク魂ななしさん:2011/02/27(日) 12:56:36.16 ID:Qcyookhc0
上野十三やさんでは「時々油染み込ませた布で拭いてやればいいよ〜」って言われたので
その通りの手入れをしている
使い始めて九ヶ月程度だけど、少しずつ飴色がかってきますた
264メイク魂ななしさん:2011/02/27(日) 17:13:43.63 ID:3H2AST2J0
その油染ませた布って、その都度洗いますか?
それともそのまま次までとっておく?
265メイク魂ななしさん:2011/02/27(日) 20:15:57.17 ID:9c1lIjKu0
私は取っとくよ。
しつけ糸の束と同じように、汚れが気になってきたら捨てる。
布はだいたい着古したTシャツ。
伝線したストッキングも適当に切って、汚れ落とし&艶出しとして使う。
266メイク魂ななしさん:2011/02/28(月) 13:48:32.80 ID:hODPQWl40
ストッキングって何を磨いてもツヤツヤになるね。
267メイク魂ななしさん:2011/03/01(火) 10:24:51.04 ID:eDmoM/7r0
京都のお土産やさんで買ったつげの櫛、本つげって書いてあるから外材だろうけど
なかなか良いよ。
外材って言っても3000円ほどだから技術はしっかりしてるのかも。お手入れも楽しい。
268メイク魂ななしさん:2011/03/01(火) 22:16:01.67 ID:cMWb7LCI0
櫛を買って、嬉しくて、手が空くと梳いてますw
梳き心地がいいとも思わないんだけど、なんとなくw

何度も梳くからか、朝起きると髪がつやつやです!
でもさすがに魔法がかかったわけじゃないので、雨の中歩いたらバサバサだけど。

やっぱり持ち歩き用の櫛も欲しいなー
外材でもいいなら、お手ごろだね。
269メイク魂ななしさん:2011/03/02(水) 18:01:04.23 ID:w2VQlqoL0
テレビ見ながらとか梳いてると無意識に手が動きますw
270メイク魂ななしさん:2011/03/04(金) 03:16:13.62 ID:78MO90nOO
先日デパートに喜多さんとこが来てて見てきました。
解かし櫛で四寸五分中歯に惹かれたのですが、もう少し細歯があればと思ってましたが、どうやらなかったみたいです。
結局、解かし櫛の四寸五分おそらく中歯(ホームページの画像と比較してそれっぽい)7000円くらいを購入、愛用中です。
手で持つ部分が広いからがっつり持てるので、安定感を持って髪をとかせるのはいいかなと思います。
頭皮へのあたりは強い方だと思いますが、刺激で気持ちいいので私は好きです。
隙を見つけてはつげ櫛でとかしてしまいます。
次は細歯で別のお店のも探してみたいです。
271メイク魂ななしさん:2011/03/04(金) 06:27:10.25 ID:NhC/x5/J0
細歯って、作ってるお店が少ないのか、通販してないだけで店頭にあるのか…
272メイク魂ななしさん:2011/03/04(金) 09:45:34.79 ID:2jM+O3T00
細歯って強度的にどう?
273メイク魂ななしさん:2011/03/05(土) 14:33:58.23 ID:iY82DsYs0
技術的に難しいだろうからねぇ
時間かけて丁寧に細歯作るくらいなら、
中歯をガンガン作った方が、儲かるのかね

自分の持ってる細歯はマッタク壊れる様子なし。
むしろ粘って粗い歯のより、頭皮への当たりが心地よいよ
274メイク魂ななしさん:2011/03/05(土) 19:29:09.72 ID:SIoYLpHf0
細歯が細菌に見えて数レス???とおもってたorz
もうねよう・・・
275メイク魂ななしさん:2011/03/05(土) 19:33:08.92 ID:yhBHnFEe0
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
276メイク魂ななしさん:2011/03/05(土) 21:50:13.66 ID:93vy0KGzO
ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ
277メイク魂ななしさん:2011/03/05(土) 22:37:06.75 ID:iY82DsYs0
      _________________
ヽ(・∀・)ノ ( ||||||||||||||||||||| ) ヽ(・∀・)ノ
278メイク魂ななしさん:2011/03/06(日) 11:30:39.01 ID:GkixczZu0
自分も喜多さんの使ってるけど使いやすい。
ブラシも気になるけどとき櫛がすごくいい。
279メイク魂ななしさん:2011/03/06(日) 17:27:44.10 ID:gXaHvWFw0
>>274
自分も5年位前にそんなレスをした事を思い出したw
280メイク魂ななしさん:2011/03/07(月) 07:38:23.20 ID:NrhII3irO
確かに喜多さんの櫛は分厚くてしっかりしてるから持ちやすく、ポーチサイズでも非常にとかしやすいです。
小さいのに安定していて、こんなに使いやすいとは驚きました。
喜多さんで大きなサイズを欲しいと思ったが、これ以上は所有すると使い切れないしなぁ。
281メイク魂ななしさん:2011/03/07(月) 13:39:09.62 ID:v38OakqV0
教えてください。

子連れで法事のため 大阪に行くこことになりました。神戸へはなんとか行けても
京都へ行く時間はありません。

独身の頃購入した上野十三屋の櫛を 不注意で子供に歯を折られてしまい
ずっと新しいのを買いたかったのですが 結婚で田舎に来てしまい
なかなか買いに出かけられず。

大阪でよい柘植櫛 売ってるところがあれば 教えてください。
デパートでもかまいません。
282メイク魂ななしさん:2011/03/08(火) 09:10:23.29 ID:uMOXTT4M0
和泉櫛の辻忠商店さんだったら南海本線二色浜駅から歩いていけますよ。
(始発のなんば駅から48分くらい)
工房ですから作っているところも見えますよ。
私が行ったときはアウトレットもありました。
283メイク魂ななしさん:2011/03/08(火) 12:45:07.38 ID:ChPqeByM0
辻忠だったら、以前は梅田の大丸1Fで
ショーケースに入ってたように思う。

でも大分前に見たので、
行く前に確認してね。
284メイク魂ななしさん:2011/03/08(火) 17:06:05.13 ID:ntZHAjhM0
お家使いのつげ櫛って、
どのように管理(保管)されていますか?

私は、携帯用はケース→ポーチに入れているのですが、
家用のセット櫛、5寸?細歯、4寸?中歯、夢の櫛を、キズや欠けが怖くて
浅い引き出しに布を敷いてショーケースのように並べています。


落として、踏んで、水場で使って・・などで痛める人が多いみたいですが、
コップに無造作に立てたり、引き出しに雑多なモノと一緒に突っ込んでも
案外、平気なのかな?

家用でもケースに入れて保管?
櫛(値段や歯の形状)によって変えてる?

お手入れについては、いろいろな書き込みをみるのですが、
みなさん、普段どの程度 丁寧に(または雑に)
扱っていらっしゃるのかな??と思いまして・・。

お話が聞ければうれしいです。

285メイク魂ななしさん:2011/03/08(火) 19:07:42.04 ID:G8Jm7Nrq0
私は家で使う櫛はケースにいれて、枕元のプラスチックケースにいれてる。
まあよくPC前で使うからPC前においてあったりするんだけどねw
基本底の浅いトレイみたいなプラスチックケースだな。ブラシも同じく
286メイク魂ななしさん:2011/03/08(火) 22:16:25.37 ID:EbGbortx0
油の染み込んだ古い手拭いにくるくる包んで、棚にポイと置いているだけ
きれいな櫛なんだから、もうちょっと風情のある収納にしたいんだけど・・・w
287メイク魂ななしさん:2011/03/09(水) 07:16:35.55 ID:GRpM+i1H0
>282 >283

どうもありがとうございます。
本当は辻忠さんの工房に行きたいのですが 厳しいかなあ・・

大丸ですね!
デパートに片っ端に電話せずにすみました。
ありがとうございます。確認してみます。
288メイク魂ななしさん:2011/03/10(木) 01:43:04.76 ID:NuYiEPqeO
>>284
祖母の鏡台を母から譲り受けました。
昭和初期のものですが、深さが1.5cm程の櫛を並べて置く為の引き出しがついてます。
菓子缶の蓋が並べて入っていて、隅にこびりついた油分は椿油のようですw
289メイク魂ななしさん:2011/03/10(木) 11:41:49.33 ID:/djuNPvW0
くしの形そのものが綺麗でつい眺めてしまう。
290メイク魂ななしさん:2011/03/11(金) 01:31:05.60 ID:q/Zqtu4OO
名前入りつげ櫛が欲しいー
名前入れてくれるとこありますか
291メイク魂ななしさん:2011/03/11(金) 10:23:35.17 ID:s396ZXcZ0
292メイク魂ななしさん:2011/03/11(金) 11:32:28.46 ID:xg5i6AKG0
>>291
へーよし彦さんとこでやってるの初めて知った
大つたやさんでは以前からやってるね
でもこのスレかどっかで櫛に名前を彫るのは縁起が悪い説も聞いたことあるな
墓石に名を彫るのを連想させるとか何とか…
でもうちの母親が昔つくった鎌倉彫…ではないけど
手彫りの手鏡に名前彫ってあるけどまあ特に不幸があったわけではないな
手彫りはOKだけど機械彫りは不吉とかそんな話も知らないけど
293メイク魂ななしさん:2011/03/11(金) 12:54:17.10 ID:z8kb3ZxH0
そうなんだ。包丁にも名前入れたりするよね。どうなんだろ。
294メイク魂ななしさん:2011/03/11(金) 21:56:27.52 ID:8h+mJwTL0
なんか、黄楊櫛、いい匂いするw
つい匂っちゃうww

最初にあんず油でお手入れしたから?
それとも黄楊はどれでもいい匂いなのか?
初めての櫛なのでわからないけど、今日もいい匂いだw
295メイク魂ななしさん:2011/03/12(土) 21:36:29.31 ID:EN2j7zQw0
あんず油、香料入りだけど香りは良いよね
髪には全然合わなかったけど、あの香りだけは好きだ
櫛の手入れには椿油にサンダルウッドの精油ちょっと垂らしてる
296メイク魂ななしさん:2011/03/21(月) 11:18:53.42 ID:VO4tRrZW0
名前入れるのがめんどくせな職人さんが
縁起が悪いって噂を流したとかw
297メイク魂ななしさん:2011/03/22(火) 04:48:28.87 ID:hfo1Gkwx0
はあ?物を大切にするって心映えになるって話でしょう
なくさないために、自分のものと人のものを区別するために名前入れるのは幼稚園児まで
298メイク魂ななしさん:2011/04/03(日) 16:42:33.83 ID:NsWnEm2b0
職人さんのどなたに聞いたか忘れたけど、つげ櫛そのものが美しいから
余計なものをつけ加えたくないと言っていたな。
需要があるから仕方なく模様彫った櫛も売ってますけど、みたいな。
299メイク魂ななしさん:2011/04/03(日) 19:34:26.07 ID:sA5g2If0O
柘植櫛ってイイよね。いっそのこと櫛職人になりたい
300メイク魂ななしさん:2011/04/04(月) 15:11:38.62 ID:EdjBXKhZ0
↓のみねばりの平安丸型梳き櫛買ったら、1cmあたり14本だったよ。
http://www.orokugushi.com/?pid=12769348
1万円以内で細かい木櫛が欲しい人はこれでもいいかもね。
去年のTV放送したあとに注文だったためか、届くまで何ヶ月もかかったけど。
301メイク魂ななしさん:2011/04/05(火) 02:47:51.37 ID:0vkSNR0ZO
お六櫛にも興味があるけど、みねばりと柘植とでは使い心地に差があるのかな?
自分としては、みねばりの方が硬いイメージだけど
302メイク魂ななしさん:2011/04/05(火) 13:09:37.83 ID:RcUg3ama0
歯が細かい櫛は綺麗だとは思うけど、髪量がそんなに多くなく、ロングでもなく太くもないストレートの人じゃないと使いにくそう
303メイク魂ななしさん:2011/04/05(火) 14:19:59.55 ID:2cVYirLy0
かなり髪に引っかかるね。櫛をひくのが重いw
304メイク魂ななしさん:2011/04/06(水) 00:41:12.60 ID:s1G8b+DnO
>>302 >>303 有り難う御座います。

そうなのかー 万人受けするのは柘植櫛で、お六櫛は髪質や量などの条件が揃わないと使いにくいのね。

柘植より安いみねばりの、すき櫛?解き櫛?が欲しかったけど 櫛を引くのが重くて難儀ではなぁ(´・ω・`)
305メイク魂ななしさん:2011/04/06(水) 02:45:09.13 ID:K7E/V2F50
>>304
髪量多くてロングだけど、お六櫛の梳き櫛毎日使ってる
確かに使い始めは重かったけど、サッと梳こうとするのが間違ってると気づいてから
ゆっくり梳くようになった。髪にもこっちの方がいいんじゃないかな

306メイク魂ななしさん:2011/04/06(水) 03:46:02.46 ID:C1yK6tPH0
みねばりかつげかに因らず、目の細かいすき櫛は仕上げに数回髪に通すだけだよね
頭皮マッサージ目的で何回も梳かすなら(限度ってものがあるけど)
目の粗めのとき櫛じゃないと。いくら丁寧に歯が仕上げてあっても
すき櫛くらいの細かさだとガシガシ何度も梳かすのは髪に良くなさそう
307メイク魂ななしさん:2011/04/06(水) 03:48:31.76 ID:C1yK6tPH0
えっと、すき櫛が良くないということではなく
すき櫛だけだと頭皮マッサージの気持ちよさを味わいきれない
→すき櫛ととき櫛、両方あるといいねつーことで
308メイク魂ななしさん:2011/04/06(水) 19:41:05.60 ID:s1G8b+DnO
>>305 おぉ!髪量が多くてロングな方も大丈夫なんですね、お六櫛。
ゆっくり焦らず梳くのがポイントとφ(.. )メモメモ

>>306 『目の細かいすき櫛は仕上げに数回髪に通すだけ』 えーーー!!そうなんですか?!
自分は髪量の多いロングなんですが、歯の細かい梳き櫛で沢山とかして
ストレート(アホ毛を抑えた、まとまった髪)にしたいと考えていたのですが.....
309メイク魂ななしさん:2011/04/06(水) 20:08:31.40 ID:9FpgLaGe0
あほ毛には豚毛ブラシがいいと思う
310メイク魂ななしさん:2011/04/07(木) 18:08:43.51 ID:4/nNQT7/0
何となく、無理がある気がする
311メイク魂ななしさん:2011/04/08(金) 15:07:45.91 ID:t0+rvyxk0
頭皮マッサージじゃなくてアホ毛対策が目的だったら
そんなに何度も何度も梳かす必要ないから椿油とすき櫛でもいいんじゃないのかな
豚毛ブラシは使ったことがないのでそっちの方がいいかはわからないけど
312メイク魂ななしさん:2011/04/08(金) 19:36:32.94 ID:i2jtrlMfO
>>309 有り難う御座います。 豚毛ですか、アホにはブタとφ(.. )メモメモ

自分は今、安い外材の柘植櫛を使っているのですが(1cmに5本の歯)
もっと歯の細かい国産の良い柘植櫛にするか、ちょっと安いお六櫛にするか迷ってました。

豚毛の櫛、調べたら猪毛の櫛もあるんですね! 獣毛の櫛にも興味が出てきました。
313メイク魂ななしさん:2011/04/10(日) 00:32:37.47 ID:oHD0SDsk0
櫛じゃなくてブラシ

まぁスレ違いではあるけど
314メイク魂ななしさん:2011/04/10(日) 03:20:57.96 ID:25TudDCuO
>>313 済みません。豚毛・猪毛ブラシに関してはヘアブラシスレに行ってきます。済みませんでした。
315メイク魂ななしさん:2011/04/15(金) 09:19:41.70 ID:9ywwqOUZ0
つげ櫛デビューしたばかりです
外材の安価のとかし櫛(4寸5分で二千円台)だけど、
今までプラスティック櫛しか使ったことない髪がものすごく変わりました
買ったときケース付いてなかったのでダイソーで買ったちりめん布風の
ペンケースを少しリフォームして入れてます

316メイク魂ななしさん:2011/04/16(土) 01:54:31.06 ID:PxeBBCnmO
>>315 つげ櫛デビュー、オメ!
初めはまず一週間ほど椿油に浸けてから使うそうだ(お店によっては 既に椿油を染み込ませてある)

自分はそれを知らずに、一日しか浸けなかったけど(´・ω・`)
317メイク魂ななしさん:2011/04/16(土) 20:04:33.95 ID:K3ozWr7w0
椿油への漬け込みも、本当に職人さんによって言うことは全然違うよ
漬け込まない方が良いっていう職人さんも確かいたし、本当にそれぞれ
318メイク魂ななしさん:2011/04/17(日) 11:00:28.73 ID:QlYiMI9K0
>>316-317 さんありがとう
ここのスレとかつげ櫛屋さんのHPに載っているお手入れを参考に
させてもらって、黒ばら椿油で拭いたりしてます
(買った櫛は椿油仕上げしてあったので)
大事に使って櫛がイイ色になるまで使い倒したいと思います
319メイク魂ななしさん:2011/04/17(日) 14:28:32.43 ID:dHdLoZRyO
>>318 ガンバレ!つげ櫛だと髪を梳くのも楽しいよね。

でも「外材は 薩摩柘植と違って飴色にはならない」と聞いているけど本当かな?
自分も外材の柘植櫛を使っているから、本当だとしたら悲しい(´・ω・`)ショボーン

>>317 人によって区々だよね。ある人は「櫛の内部まで椿油を浸透させなければ駄目。一週間は漬け込まないと」と言うし、  
ある人は「漬け込むと歯が狂うから駄目。汚れた時に布に椿油を含ませて拭くだけで良い」と言うし、悩む。

320メイク魂ななしさん:2011/04/17(日) 14:44:16.59 ID:l54uVItm0
外材は黒っぽくなるんだっけか?
使い込んだ櫛の写真、誰かうpしてくれないかなあ…
321メイク魂ななしさん:2011/04/17(日) 15:19:28.20 ID:4nub4MFV0
外材も国産も持ってます。

外材の櫛は、もらって5年くらい放置していたんだけど、その間は白いきれいな木の色。
使い始めてからは、特に手入れをしなくても茶色くなっていきました。
使いこんで飴色に…って感じとはちょっと違うけど。
国産の櫛と比べて艶はないけど、これは、最初から。

でも、並べてみると、同じ柘植とは言っても、全く別の素材に見えますね。
322メイク魂ななしさん:2011/04/17(日) 23:15:06.25 ID:dHdLoZRyO
>>320 く、黒っぽくなる?! そんなぁぁorz

>>321 やっぱりシャム材は、薩摩の飴色とは違う感じになるんですね..... 残念
323メイク魂ななしさん:2011/04/18(月) 10:03:49.73 ID:SwhHhDRq0
>>322
でも、千恵さんのHPにある比較写真見ても
自分はそんなに嫌な色には感じなかったな。
外材だって、生きている木。
愛着持って使うかどうかが大事だよー。
324メイク魂ななしさん:2011/04/18(月) 16:39:24.07 ID:31Vu+LQC0
黒くなるのは皮脂を落とさなかったからで、
艶が無いのは、手間賃を省いて表面の磨き加工をなおざりにしてるから
シャム材なのは関係なかろう
325メイク魂ななしさん:2011/04/18(月) 23:55:24.84 ID:Zx1cp4PPO
>>323>>324の言葉に救われました。

シャム材も愛着を持って大切に丁寧に使えば、味のある色になるのですね。
世界中のシャム材愛用者に希望を与えてくれて有り難う!

ちなみに千恵さんは、椿油を『塗布派』で『浸け込み派』を否定気味のようですね。
自分は漬物のように漬け込んでるんだが(´・ω・`)
326メイク魂ななしさん:2011/04/19(火) 19:57:25.17 ID:AD8MDgZo0
辻忠商店さんのつげ櫛使って数年、汚い話でごめん、ケースがかなり黒ずんでる。
外に持って行かないからいいやーと思ってたけどやっぱりみっともない;;
ケースのみ買いたいんだけどケースのみの購入は出来ませんって書いてあって
どうすればいいか悩んでる。
同じような悩みを過去にお持ちだった方、どう解決されましたか?
327メイク魂ななしさん:2011/04/19(火) 20:46:08.58 ID:JHu0oRwZ0
1.今使ってるのをバラして、重曹や石鹸で洗ってまた縫い合わせる
2.新たに自分で作る
3.寸法を測って似たようなサイズを他店で購入
「コスメの優れものA 」っていうネットショップは確か辻忠さんの櫛じゃなかったっけ?
あそこはケースも売ってたと思うが・・・

私は好みのケースがなかったんで最初から2だが、
針と糸が苦手なら木工ボンドでも作れると思う。厚紙に布端をくっつけるといい。


っていうか、ケースのみの購入は駄目ってケチだね。
「前にここで買ったんですけど」って言う人も駄目なのかな?
一度聞いてみたら?
328メイク魂ななしさん:2011/04/20(水) 00:56:01.16 ID:PIQOvdvS0
上にはったみねばり櫛のページで、ケースだけ売ってたきがするよ。
329メイク魂ななしさん:2011/04/20(水) 20:29:48.77 ID:uCHu88RBO
あげ
330メイク魂ななしさん:2011/04/20(水) 21:12:15.02 ID:2+w2QnWa0
326ですが問い合わせてみたところ
>当店でご購入された場合はケースのみの販売もいたしますので
>その旨ご連絡いただければ対応いたします。
との返答頂けました。
>>327-328さんありがとうございました。
331メイク魂ななしさん:2011/04/20(水) 22:24:47.25 ID:3W8X+4k/0
何年か前にこのスレで、自分で櫛ケース作ってるって人が、作り方アップしてくれたような
店でケース買おうとすると、好みの色柄がなかなかないから、自分で作れたら良いなーとは思う
332メイク魂ななしさん:2011/04/20(水) 22:29:18.43 ID:SnjxtxbW0
ボール紙にボンドで縮緬の布貼るだけじゃないの?
333メイク魂ななしさん:2011/04/20(水) 23:42:51.11 ID:XDPvnZWn0
以前キャンドゥでボール紙に矢絣のちりめん和紙貼った眼鏡ケース売ってて
櫛入れにちょうどよかったけど最近は見かけないなあ
334メイク魂ななしさん:2011/04/21(木) 02:37:52.23 ID:RkmfqBkk0
>>331
いややり方は何となくわかるけど、いざやるとなると面倒臭いなって話
335メイク魂ななしさん:2011/04/21(木) 03:05:36.95 ID:B6MjI/OKO
つげ櫛を椿油に浸して早10日、早く櫛の内部まで油が染みないかなー

 彡⌒ミ
( ´∀`)ボサボサだから早く髪を梳きたいよ
336メイク魂ななしさん:2011/04/21(木) 05:17:16.54 ID:TrQ8Me4S0
ヅラがズレてるづら
337メイク魂ななしさん:2011/04/21(木) 08:17:53.66 ID:46pHidQe0
>>335
そんなに漬け込まなくてもときどき軽く塗ってあげるだけでも十分だよ。
338メイク魂ななしさん:2011/04/21(木) 09:19:23.61 ID:Va2AtCxj0
漬けすぎると、油が染み出てこない?
何度か拭っても、しばらくすると櫛が汗かいてる。
339メイク魂ななしさん:2011/04/21(木) 13:49:19.16 ID:YznD2qPE0
以前自分のご褒美的に、はじめて職人さんの本柘植櫛をゲットして、大事に大事にしてるんだけど、
だいじすぎて半分眺める用になってる・・・orz目もわりと細かいものだったし、石鹸シャンプーにかえてから
石鹸カスが付くのを恐れてよけいに・・・
で、先日京都行った時にお土産物屋さんで、外材かなと思うけど手ごろな荒目の櫛買ったところ。
燻した香りとしっかり椿油が浸透してて、安かったのにすごく使いやすい!
髪がしっかりしてるほうだから荒目のほうが良かったんだね、それに量産型だったから心置きなく使いまくれるしw
これも大事にガンガン使うけど、そのうち本柘植の櫛もそうやって使いこなせるようになりたいなぁ・・・
340メイク魂ななしさん:2011/04/21(木) 15:42:49.53 ID:B6MjI/OKO
>>336 ななな、なぜヅラだと分かったづら

>>337 そうなんですか。もう使っても大丈夫ですかね?

京都の十三やさんだと「1ヶ月ほど漬け込む事」を勧めてますし、
でも上野十三やさんや千恵さんは「時々拭くだけで良い」と言ってますし.... むむむ。

>>338 結構、染み出てきますよ。梳き終わって櫛を見ると指の後がクッキリ
(櫛を持つ指の圧力が強ければ強いほどジンワリ出て来ます)

染み出るくらい椿油を染み込ませた方が、早く飴色になるのかな?と期待

 彡⌒ミ
( ´∀`)飴色まだかなー
341メイク魂ななしさん:2011/04/21(木) 20:15:49.71 ID:RkmfqBkk0
漬け込むのを楽しんでるのなら良いだろうけど、長く漬けないと使えない!っていうのは違うと思う

>>338
油染みてくるけど、別に問題はないし、気にしない
使わない時は布とかキッチンペーパーにくるんで置いてるから
342メイク魂ななしさん:2011/04/22(金) 20:05:37.31 ID:BdKfsw7I0
ダイソーに桃の木櫛復活してたよ。
昔みたいにいろんな種類があった。
とりあえず洗い髪用の中歯のと、猫用の普通歯の馬櫛買ってきた。ウレシー
343メイク魂ななしさん:2011/04/23(土) 03:18:32.07 ID:ZaBOqVCdO
>>341 そうなのか。別に神経質になって長く漬け込まなくて良いのだね。

>>342 桃の木櫛、復活オメー! 自分も以前使ってたけど、毛羽立ちが髪を傷めそうで止めた。今回のはどんな感じなのかな?
344メイク魂ななしさん:2011/04/24(日) 03:17:42.80 ID:4jI7C/SX0
廣島さんの六寸の櫛を入れるケースを探しています。
櫛店が出店している催事に出掛けても短いもの用しかなく、
ネットでもなんとか五,五寸までは見付けたのですが、
六寸となるとどこにもなく八方塞がりです。
今は、お箸のケースにくるんでいますが、
バッグのなかで開いてしまう事が多々あり、
櫛用のケースを探しています。

どちらかに売っていませんか?
ご存知の方いらしたら宜しくお願い致します。
345メイク魂ななしさん:2011/04/24(日) 04:14:02.34 ID:Vf1atgEa0
>>344
お数珠のケースや袱紗を代用してはいかがでしょう?
346メイク魂ななしさん:2011/04/24(日) 16:53:53.55 ID:/VvH/D4S0
袱紗は開くから駄目だろうし、お数珠入れは六寸となると厳しいような…
今手持ちのお数珠入れ二つで試してみたら、一つは五寸五分の櫛がギリ入るかどうかってぐらいで、もう一つは完全に無理だった
もっと大きいサイズもあるのかな
347メイク魂ななしさん:2011/04/24(日) 23:12:26.76 ID:4jI7C/SX0
>>345さんありがとう!

>>346さんもわざわざ試してくれて、
ほんとにありがとう!

大きめのお数珠入れを探して見る事にします。
自分ではなかなか思いつかなかった。
348メイク魂ななしさん:2011/04/25(月) 04:00:11.17 ID:ph4SMRtTO
みねばり(お六櫛)も使い込めば飴色になるのですか?
349メイク魂ななしさん:2011/04/25(月) 11:01:00.03 ID:XJ/0f+dV0
国産のさつまつげは本当に黄色ぽいんだね。
外国産の本つげは茶色ぽい。ちと木目がわかりにくいけど。
外国産でも毛はツヤツヤになる。
350メイク魂ななしさん:2011/04/25(月) 12:37:40.20 ID:ZQ/3u3QE0
見ろこの櫛
かっちかちやぞかっちかっちやぞ
ぞくぞくするやろ
351メイク魂ななしさん:2011/04/25(月) 15:35:09.36 ID:emzyt+zl0
>>342
マジで?一度だけ復活要望メール出したことあるけど無理かなと思ってた
うわーい、今度圏内の大きめの店舗に寄ってみよう
花櫛もっと買っておきたかったんだ。情報ありがとう!
352メイク魂ななしさん:2011/04/27(水) 14:22:20.66 ID:tyrQCW2m0
自分で作ったつげ櫛を大事にするって言ってた田中実さん・・・。悲しい。
353メイク魂ななしさん:2011/04/27(水) 16:39:16.16 ID:j4ja6Zh4O
>>352 レディース4で、十三やさんに行ったんだよね。
悪戦苦闘しながらも 歯の削り?研磨?を頑張っていた。

出来上がった櫛を嬉しそうに紹介していた……… もうあの笑顔には会えないのだな(ρ_;)
354メイク魂ななしさん:2011/04/27(水) 20:00:16.67 ID:p/lYD7B40
ダイソーに張り切って行ってきたけど、なかった…ショボーン
@飯田橋
355メイク魂ななしさん:2011/04/27(水) 23:38:17.66 ID:B6ZkGgmU0
柘植櫛のスレだよね?
356メイク魂ななしさん:2011/04/28(木) 00:39:44.01 ID:HEveI/GwO
>>355 怒らないでね。自分>>353ですけど、
田中実さんが番組で柘植櫛作り体験をしていた事・柘植櫛の良さや作る大変さを語ってくれてただけに、
亡くなられて残念!って言いたかっただけです。
一応、柘植櫛に関わった人物なのだから書いても良いだろう、と思ったんだけど 駄目ならゴメンね。
357メイク魂ななしさん:2011/04/28(木) 01:54:16.37 ID:BgvFA/Pl0
その番組を見ていなかったので>>352を見て?と思い
田中実 つげ櫛 でググったらきっかけとなった2006年の元記事、読んだことあったわー
あのエピソードからそんな番組が生まれていたとは。
爽やかな印象の田中さん、残念なことでした。。
358メイク魂ななしさん:2011/04/28(木) 08:18:35.51 ID:DfG5MjUF0
>>355
日本語が読めない人?ただのバカ?
359メイク魂ななしさん:2011/04/28(木) 13:39:52.58 ID:ms8Q00GZ0
私は>>355はダイソーの桃の木櫛に反応しているのかな〜と思った。
360メイク魂ななしさん:2011/04/28(木) 16:52:24.43 ID:b1VqjNFD0
私も359と同じくそうなんだなーとおもった
361メイク魂ななしさん:2011/04/29(金) 05:01:15.83 ID:TLAzyt3Y0
見ろこの櫛
かっちかちやぞかっちかっちやぞ
ぞくぞくするやろ

362メイク魂ななしさん:2011/04/29(金) 10:35:43.72 ID:q3FLzXWQ0
つげ櫛を削るとこ、すごい力入れてガッシガッシ削ってた。
固くて粘りがあるって表現、素人ながらなんか納得したよ。
本当に長持ちしそう。大事に使いたいな。
363メイク魂ななしさん:2011/04/29(金) 19:22:43.51 ID:wtgyMc5E0
綿棒に椿油つけて柘植ブラシ磨いたら、
偉い汚れててびっくりした。
結構頻繁に磨くものなのかな
364メイク魂ななしさん:2011/04/29(金) 19:45:01.48 ID:Vo/yqcDT0
>>363
綿 棒 !
目から鱗が落ちたちょっと試してくる!!!
365メイク魂ななしさん:2011/04/29(金) 19:48:44.92 ID:7z6OD1PH0
オイルに浸ける時一緒に掃除する。しつけ糸使うと簡単。
366メイク魂ななしさん:2011/04/29(金) 20:09:55.12 ID:ApvGs+KNO
しつけ糸の持っていない自分は、たこ糸でやってる。
367sage:2011/04/30(土) 21:27:35.98 ID:tw4E+xZt0
私は、洋裁やるからしつけ糸はたくさんあるし、他にも手芸とか、しつけ糸が家の中にある状況は思いつくけど
たこ糸って、家にあるもの?ローストビーフ作る家??
もしくは毎年タコ揚げる地域…?
368メイク魂ななしさん:2011/04/30(土) 21:39:49.77 ID:8erRbdp00

 うざっ
369メイク魂ななしさん:2011/05/01(日) 01:54:24.66 ID:OwSGNmaJO
>>367 たこ糸は家にある普通のやつです。たこ糸はローストビーフも巻けるが、チャーシューも巻けるぞ(・∀・)

正月のイメージが強い凧上げだけど 付近に電線が無ければ、公園や土手や広場で普段遊んでも良いんだよ。
キャンプ場で遊んでる親子も見かけるし、最近の凧は形や柄も様々でカッコイイのが多い。

競技になってる凧上げもあるぞ(こちらはバットマンみたいな凧をロープ二本を使って操り、相手の凧を落とすスポーツ)

長くなってスマン。もし、子供の頃に凧上げに使った糸巻きが残っているなら 柘植櫛のお手入れにどうぞ!チャーシューも巻けるぞ!
370メイク魂ななしさん:2011/05/01(日) 08:17:18.38 ID:MbG6oXGR0
チャーシューチャーシューうっせえんだよチャーシューみてえなツラしやがって
371メイク魂ななしさん:2011/05/01(日) 08:50:45.76 ID:fDLhe7Of0
普通に料理する人ならたこ糸持ってるでしょ?
オーブン料理には必須だし。
自分の無知っぷりをごまかす為に騒ぐのは止めてくれ。
372メイク魂ななしさん:2011/05/01(日) 09:17:20.02 ID:wbXhJcWc0
しつけ糸でも束ごとオイルで濡らすから新しく買うよ
373メイク魂ななしさん:2011/05/01(日) 10:51:58.11 ID:RI53AyIg0
つげ櫛やさんで売ってるお手入れグッズも糸だもんね
374メイク魂ななしさん:2011/05/01(日) 11:13:25.71 ID:GHtHOfKq0
凧揚げは小学校の強制行事だったから
玄関辺りを大捜索すればたぶんあるな凧糸

本来の用法だとしつけ糸は減るけど凧糸はほとんど減らないもんね
(糸が切れて飛んでったとか言わないw)
375367:2011/05/01(日) 11:41:22.54 ID:90fTlqIe0
お騒がせして申し訳ない
料理はさっぱりやらないもので…ものすごく本格的なチャーシューwとかローストビーフにしか
使わないものだと思ってました
凧揚げ競技についても教えてくれてありがとう!たこ、上げたことないからちょっと興味出たw
376メイク魂ななしさん:2011/05/01(日) 12:10:19.77 ID:XQzVcGpA0
せめて、どっちの糸の方が汚れを取りやすいとか、発展的な会話だったんならまだしも、たいした値段でもないのに、正直どうでもいいです。

377メイク魂ななしさん:2011/05/01(日) 14:43:09.41 ID:jDrZt8Nx0
ほんとどうでもいい。
ただ>>367の書き方は荒らしと変わらないと思う。
378メイク魂ななしさん:2011/05/01(日) 15:43:16.92 ID:OwSGNmaJO
>>376 もし使い心地を聞きたいなら、それは人に物を訪ねる態度じゃないだろう。

そんな横槍入れるんなら自分で両方買って、どっちが汚れを取りやすいか 自分から発展的な会話をすれば良いじゃないか。たいした値段でもないんだからさ。
379メイク魂ななしさん:2011/05/01(日) 16:49:18.81 ID:XQzVcGpA0
>>378
どうやったら使い心地を聞きたいと思えるんだ?
スレ違いだって言ってるんだよ!
380メイク魂ななしさん:2011/05/01(日) 17:00:51.31 ID:jDrZt8Nx0
>>369=>>378
なにこの人。。
381メイク魂ななしさん:2011/05/01(日) 18:04:49.12 ID:e7rsTgwLP
料理用タコ糸で櫛手入れ用の束を作ってみた。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYi5vxAww.jpg
まとめて縛った後によりを解いて梳いてみた。細い方は油塗り用。
今迄散々油浸け置きしたり歯ブラシで擦っても取れなかった黒くなってこびりついてた汚れが綺麗さっぱり取れた!
木綿糸だからちょっと強めにガシガシやっても傷の心配ないしオススメ。
作るのに5分もかからないし一玉100円程度だし。
気のせいかもしれないけど、歯間にツヤ感が出た気がする。
なにより梳いてる最中、リカちゃん人形の毛を梳いてるみたいで凄い楽しかったw
382メイク魂ななしさん:2011/05/01(日) 20:01:27.13 ID:fh+9lcms0
>>381
私もこれ作る!
383メイク魂ななしさん:2011/05/01(日) 21:27:33.90 ID:BEEaSTE40
>>381
これいいね、私も作らせてもらおう
384メイク魂ななしさん:2011/05/02(月) 16:59:13.11 ID:Ieh3cfSl0
>>381の画像見られない…残念
385メイク魂ななしさん:2011/05/02(月) 21:26:07.75 ID:jOgH83Ag0
面倒なので仕付け糸でやってる
そのまま汚くなったら洗濯すればいいし
100均で2束ある
386メイク魂ななしさん:2011/05/03(火) 10:39:54.93 ID:OTs/fRc20
>>384
まだ残っていて、私は見る事が出来たけれど。
凄く可愛くって、お手入れするのも楽しくなりそうな品でした。
387メイク魂ななしさん:2011/05/03(火) 11:35:59.38 ID:tVopHJYz0
>>386
ごめん、昨日見られなかったけど今見られたわ

いいね、梳くだけで簡単に櫛掃除出来そうだし、明日タコ糸買ってくる!
388メイク魂ななしさん:2011/05/03(火) 19:46:13.69 ID:fjInlf/VP
>>381です。
あんな粗末なものを可愛いって言ってもらえて恐縮です。
もし油塗り用に使うならあんな長さは必要ないです、3センチもあれば事足ります。
昨日手入れをする時に全部ひたして油の無駄遣いしてしまいました…最後まで気付かないとか頭足りてない(;´Д`)
もし油塗りつつガシガシやりたいなら長さは残して糸の量は少なめにすると良いと思います。
我が家にはしつけ糸が無かったのでこれ作りましたが、しつけ糸があるならそれで十分かと。
むしろ>>385さんの言うとおりしつけ糸の方が加工の手間がなくて楽かと思います。
389メイク魂ななしさん:2011/05/03(火) 19:53:40.22 ID:EG+ySZm+0
>>388
マネさせてもらいました!
ずっと引き出しに眠っていた料理用のタコ糸を再利用できたし、櫛はきれいになったし、大満足です。
390メイク魂ななしさん:2011/05/03(火) 21:23:15.20 ID:vtWGLCO60
たまたま寄ったあまり大きくないダイソーに桃の木櫛置いてた!
桃の木復活してるとここで聞いてたので、
そのうち(空振りしないように)大きい店舗に行こうと思ってはいたけど
小さいとこにも置かれ始めてた。また花櫛を買えて幸せ(←安い幸せw)
復活したのは桃の木だけでつげくしはなかったね
391メイク魂ななしさん:2011/05/04(水) 18:38:57.45 ID:CryRq+Ld0
念願の廣島さんの櫛が今日届いた
電話で注文したんだけどひょうたんマークって言わないと付けてくれないのかな?
楽しみにしてたからちょっと残念っていうか私が迂闊だったんだけど
でも櫛自体は大満足だし、何の模様もないシンプルな櫛もいいかも
392メイク魂ななしさん:2011/05/04(水) 23:30:20.13 ID:3EjnxxKQ0
>>391
ひょうたんマークは言わないとつかないんじゃないかな
自分は以前工房に伺って夢の櫛だけ買ったんだけど、何もついてない
まっさらな櫛の方が、丈夫で良いと思うよー
393メイク魂ななしさん:2011/05/04(水) 23:35:18.83 ID:qD81B9iU0
親方ご自身が、あまり櫛自体に印を入れるのをヨシとしないって言ってたよ。
あまりにもリクエストが多いから、マーク作ったけど、基本入れてないって。
394メイク魂ななしさん:2011/05/05(木) 01:00:51.58 ID:+BW926MAi
>>390
花櫛可愛いよね コロンとした形で
395メイク魂ななしさん:2011/05/05(木) 09:42:43.87 ID:F9H6tePP0
>>391
直接伺った時も、
マークはもともとはついていなくて、
お願いしてつけてもらったよ。
やっぱり職人さんだから、
言わないとつけてくれないのかもね。
(聞いてはくれない)
396メイク魂ななしさん:2011/05/05(木) 13:21:35.22 ID:LLvmKjDbO
>>391
親方からマークの話が出たけど、
自ら櫛ではなく、櫛を入れている箱に押してくれた。
だからやっぱりあまり櫛に手を入れたくないのかなと思った。
397メイク魂ななしさん:2011/05/05(木) 17:58:17.73 ID:nyxfNMp90
>>392>>393>>395>>396
ありがとうございます
廣島さん自身が印を入れるのが好きじゃないのか
きっと櫛を大切に思ってるんだろうなー
それならこのまま大切に使う事にします
使い心地は本当に最高だし
398メイク魂ななしさん:2011/05/05(木) 22:48:36.31 ID:F9H6tePP0
廣島さんの櫛いいよね。
細かい歯なんだけど歯先が細くなってるから、
すすーっと通る。高かったけど買ってよかった。

次は上野十三やさんの少し荒い歯先の櫛が欲しいな。
マークが控えめで憧れる。
399メイク魂ななしさん:2011/05/09(月) 04:52:28.20 ID:QqJHMiLY0
今まではドラッグストアのコーム使ってたんだけど、自分への誕生日プレゼントとして解き櫛と花櫛買った。
多分明日かあさってに届くはず!
はぁ、早く届いて欲しいよー、楽しみ過ぎてwktkが止まらない。
400メイク魂ななしさん:2011/05/09(月) 19:41:19.52 ID:tDc4aZYF0
>>399
いいですねー。なんていうお店の櫛ですか?
届いたら是非レポお願いします。
401メイク魂ななしさん:2011/05/11(水) 19:01:51.26 ID:aWfD1gQFP
初めて本物のさつまつげ櫛触ったけど凄いね。
今まで外材のつげ櫛持ってたけど、比べてしまったら梳かし心地が全然違う。
櫛の表面が滑らか、って表現が今まで分からなかったけど、正に滑らかって表現がピッタリ合う感じ。
本当にすべすべで、まるでガラスか何かでコーティングしたみたいな感じ。
これ知ってしまったらもう外材のつげ櫛には戻れないね。プラスチックなんて論外だ。
まぁ、セット剤使ったりする時はプラコーム必須だから手元には置いてあるけど。

今これ書いててふと思ったんだけど、もしセット剤使わないで少しボリューム出す目的でちょっと逆毛立てる時もつげ櫛の方がいいのかな?
逆毛自体が髪に悪いからプラでもつげ櫛でも関係無い?
それとも櫛に対して良くないとかあるのかな。
402メイク魂ななしさん:2011/05/11(水) 23:14:14.65 ID:ucbMHQSI0
>>401
それ、自分も気になってた。
髪に優しいのはつげ櫛だろうけど、
プラ櫛の方が上手いこと逆毛立つ様な感じはするな。
403メイク魂ななしさん:2011/05/12(木) 06:44:27.12 ID:3/WuK4HVO
逆毛はわかんないけど、セット剤使ったり濡れ髪にはカーボンコームを使ってる
404メイク魂ななしさん:2011/05/13(金) 02:06:04.73 ID:DoFsM09V0
>>381みたいな糸の束、廣島親方もやってたよ。
「こうやって手入れすると楽だよ」って教えてもらった。
405メイク魂ななしさん:2011/05/13(金) 18:52:43.70 ID:ljR8m1A20
来週のタイムスクープハンターで「髪結い」やるみたいです。
木曜夜10時 NHK総合
つげ櫛かどうかはわからないし、そもそも櫛メインじゃないけど興味ある人はぜひ。
406メイク魂ななしさん:2011/05/13(金) 20:01:12.88 ID:MVamTpP/0
池袋の伝統工芸館に喜多つげさんが来てた。
上野十三やさんの4寸のを愛用してるんだけど、
旅行用に小さいのが欲しくて、喜多つげさんの3寸を買ってしまった。
どちらもものすごいシンプルな形なのに、比べてみると全然違ってて面白い。
407メイク魂ななしさん:2011/05/13(金) 22:39:28.87 ID:si1NHX6e0
>>406
形そのものの違い?それとも梳いた感じの違い?
408メイク魂ななしさん:2011/05/14(土) 00:09:31.61 ID:qEVQi04Y0
>>407
両方。
上野十三やさんは柔らかくて控えめな感じ。持っても置いても美しい。
薄く小さく縦に入った十三のマークも、櫛の見た目を損ねること無く完璧な配置で隙がない。
喜多つげさんは無骨。使い込んで味を出してく感じかね。
十字紋の焼き印も、かすれてたり濃すぎたりで不器用な感じがして可愛い。

梳いた感じはくそみそに髪が多くて硬い私の場合だと、
喜多つげさんは、小さいのに持ち手が長くてしっかりしてるのでかなり使いやすい。
でも上野十三やさんの歯先の方が薄手だから地肌までしっかり届く感じで気持ちいい。

409メイク魂ななしさん:2011/05/14(土) 16:59:31.23 ID:GMOGr6Gj0
>>408
興味深いレポありがとう。
どちらもそれぞれの魅力があるのね。つげ櫛、恐ろしい子…!
頭はひとつしか無いのに、いろんな職人さんの櫛を試したくて困るな。
一生ものの櫛をお迎えする為にも、早く仕事見付けなければ(・ω・´)
410メイク魂ななしさん:2011/05/15(日) 18:05:15.71 ID:jLbqXnEJP
喜多つげ櫛は何年も寝かして、何ヶ月も燻すらしいけど、燻した匂いとか強いのかな。
辻忠の櫛持ってるんだけど、乾燥にかける時間が一年ちょっとと大分違うからちょっと気になった。
411メイク魂ななしさん:2011/05/15(日) 20:27:28.73 ID:vnqAGeAB0
ウチの猫、櫛の燻した匂いが大好きで
机の上に置いておいたりするとスリスリして毛だらけにするんですよ・・・
412メイク魂ななしさん:2011/05/15(日) 21:01:05.11 ID:q2jVx7LW0
>>410
私が持ってるのはブラシの方なので参考にならないかもだけど、
特にあの独特の香りは強く感じないよ。
鼻を近づけると匂うくらい。

ずしっと重くて、つるっと密度が高くて、
艶がある。
素人ながらいい木を使ってるんだなーと思う。
413メイク魂ななしさん:2011/05/15(日) 21:30:11.03 ID:82a5fVws0
櫛とブラシ、両方を持ってるけど、
ブラシは燻製していないんじゃないかってくらいにおわないよね
櫛は独特のスモーキー臭。(でも、毎日使ってると気にならなくなる)
昔ながらの歌舞伎役者なんかは燻製していない櫛は使わないってハナシだけど
414メイク魂ななしさん:2011/05/15(日) 23:18:45.18 ID:q2jVx7LW0
>>413
そうなんだ!

そういえば広島さんの櫛の持ち手には、
黒く燻した跡がつけてあって、
わざとつけてるって言ってた。

使い始めはすごい臭いなーって思ってたけど、
匂いが薄れて来た今は少し残念な気もする。

喜多さんの櫛はもっとすごい匂いなのかな?
415メイク魂ななしさん:2011/05/16(月) 05:55:10.58 ID:P7sLZEzPP
量多めで太くて硬くてちょっとくせ毛なんですが、今まで中歯つかってて、
気がついたら最近コシがありつつ柔軟であまりくせが出ないようになってきた。
ブローブラシ使わないで、手ぐしブローで割とまっすぐになるレベル、以前じゃ考えられない。
私みたいな髪のタイプだとどこのお店を見ても中歯以上の歯幅が勧められてるけど、
もっと歯間の狭いものを使ってみたい、そしたらもっとしなやかで健康的な髪になりそう、と変な欲が出てきた。
同じような髪の条件で中歯より歯間が詰まったもの使っている人がいたら使い心地教えてくれませんか?
髪は染めずに自然のまま、パーマやトリートメントなども最近はしていません。
416メイク魂ななしさん:2011/05/16(月) 11:33:20.76 ID:yDeCmbWR0
>>415
硬くて太くて量が多くて癖毛で縮毛矯正してカラーもやってますが、
廣島さんの夢の櫛(1cmに13本歯)使ってますよ。

私は荒っぽいからがしがし解かしてますが、普通に解かせます。
痛んだり切れたりするどころか、つやが出てきたような気がします。

気になるなら、中歯をお持ちならそれで毛先から順に解かして
その後細かい歯の物で仕上げると剛毛ちゃんでも解かせますよ。
417メイク魂ななしさん:2011/05/17(火) 06:51:34.34 ID:mzvv3c0W0
パーマかけてるのに夢の櫛を勧められ、購入した自分のようなタイプもいますよ
元々割りと硬め、太め量が多い癖毛という>>416さんと同スペックだけど、流石にカールが崩れるので使ってない
それはともかく、やっぱりそういう髪なら先に中歯で解かしてからの方が良さそう
でもとりあえず、廣島さんの櫛は細歯でも不思議と櫛は通るなという印象はある
他の職人さんの細歯は持ってないからわからない
418メイク魂ななしさん:2011/05/17(火) 13:55:46.02 ID:WMYB58hV0
age
419メイク魂ななしさん:2011/05/17(火) 17:35:30.81 ID:93RcdGFtP
>>416-417
レスありがとう。
もちろん、中歯も大切に使って育てていきたいし、どこのサイトにも粗めの櫛から細歯までのものを
順に使って梳いていくのがのが良いって書いてあるから、使うつもりでいました。
特別気にする様な問題も無なさそうなので購入検討してみます!
420メイク魂ななしさん:2011/05/17(火) 22:57:20.18 ID:WvIZ2/iz0
>>416
カラーをやってない以外は、私と全く同じ条件です。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

マペペのセット櫛で静電気の立たなさに感動したので、本格的な薩摩つげ櫛にステップアップを検討してます。
携帯用が荒歯、家用が並歯でいこうかな。
421メイク魂ななしさん:2011/05/18(水) 11:16:29.77 ID:0XEAZJlO0
櫛兎というショップでつげ櫛を買ったことのある方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃるなら、感想をうかがいたいです。
URL↓
http://www.kushiusagi.jp/

つげ櫛の選び方で検索するとトップに出るのに、あまりにも情報がなくて、どうなんだろうかと。
テンプレにも入ってないし。
サイトは見やすいし彫りの種類が多くて可愛いし、お値段も他より若干安めだし、ケースも可愛いし、良さそうに見えるのですが…
職人さんの情報が全くないのは、ちょっと気になります。
422メイク魂ななしさん:2011/05/18(水) 21:20:10.39 ID:9cQndKs00
>>421
見たことも聞いたことも無い店ですね。
ここでは出た事ないかも。
気になるなら人柱になってみては?
くらいしか言えないなー。
実店舗も無いっぽいよね。
423メイク魂ななしさん:2011/05/18(水) 21:35:19.73 ID:FYnVqcTy0
国産とうたってる割りには、安すぎな気も…?
もし買うなら、国内の何処産なのか問い合わせてからの方がいいかもね
424メイク魂ななしさん:2011/05/18(水) 22:45:19.87 ID:rmE2wQNK0
辻忠さんのところと住所が似てるし品揃えも近い。
それと代表者の苗字が同じだった。
もしかしたら姉妹店とかかも。

ただ、辻忠さんのところより若干高いんだよね。
押してある印も違うみたいだし。
だからよくわからない。

確かなのは、自分は知らない店だったってことくらいだな。
425メイク魂ななしさん:2011/05/18(水) 23:33:40.01 ID:9cQndKs00
>>422
あと、通販サイトで特定の検索語句でだけトップに来るのは、SEOといってお金を払って検索上位に来るようにしている場合が多いので、あまり真に受けない方が良いですよ。
426メイク魂ななしさん:2011/05/18(水) 23:34:33.20 ID:9cQndKs00
間違えた。421さんへでした。
自分にレスしてどうするw
427メイク魂ななしさん:2011/05/19(木) 18:53:35.16 ID:PAweTiOX0
>>422-426
レスありがとうございます。
このスレの住人の方々も知らない櫛店があったとは。
他にも候補は考えてあるので、買うのは違うお店にします。
428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/20(金) 20:50:20.58 ID:wDOmI86AP
これを柘植でやったらどうなるんだろうか。
木に樹液があまり含まれてないなら意味なさそうだけど。

◆池に眠る木材
滋賀県のとある池にはヒノキの丸太が大量に浮かんでいます。
一見乾燥することと正反対のように見えますが、これも水中乾燥という昔から伝わる乾燥方法で、
1年ほど水につけてから引き揚げ、さらに半年から1年程度置いておきます。
これは、一度水につけることによって丸太の中に含まれる樹液をはき出させ、代わりに水分が入り込みます。
こうすることによって池から引き揚げた際に内部の水が早く均一に抜けてくれるというのです。
この水中乾燥によってムラなく乾くことになるので割れにくい木材ができあがり、
樹木の油分が適度に残ることから色やつや、香りがいい木材に仕上がるのだそうです。
この乾燥方法は伊勢神宮に使用する木材にも利用する昔からの方法だといいます。
429メイク魂ななしさん:2011/05/22(日) 03:44:18.42 ID:K7XLRzWX0
姉の家に遊びに行ったついでに、鹿児島にも櫛屋があったのを思い出し連れてってもらった。
かるかん買いに行く時とかに何度も通った道にあって、まったく気づかず素通りしてた。昭和風の外観。

小さい櫛しか持ってなかったから、4.5寸の解櫛買った。手にしっかり握れて、太くて多い髪だけど、がっつり梳ける。
国産の薩摩柘植は、黄色っぽくてつるっとしててさわり心地が良い。手になじみやすい。

横には外国産柘植の少しリーズナブルな櫛があった。
比べれば、ょっと厚みが薄くて歯並びが悪い。
多少高くても薩摩柘植のがお勧め。ぬれた髪にも使おうかと両方買った。
430メイク魂ななしさん:2011/05/22(日) 04:18:19.41 ID:jCxmYxLX0
はあ、そうですか。。
431メイク魂ななしさん:2011/05/22(日) 09:57:52.53 ID:huRacrjn0
歯並びが悪いのは、外材のせいじゃ無いと思う。
432メイク魂ななしさん:2011/05/22(日) 10:32:40.19 ID:2Of3IebB0
>>429
鹿児島っていうと喜多製作所かい?
さしつかえなければ4.5寸の価格とか教えてくださいな
433メイク魂ななしさん:2011/05/22(日) 11:11:20.55 ID:jCxmYxLX0
サイトに載ってるってのに。。
434メイク魂ななしさん:2011/05/22(日) 13:22:28.64 ID:4MM7sTvZ0
喜多さんか否かは>>429にしかわからない
決めつけて突っかかるな
435メイク魂ななしさん:2011/05/22(日) 13:57:22.58 ID:K7XLRzWX0
指宿の弥次ヶ湯温泉の近く。
店の名前は見てなかったけど、多分喜多製作所だとおもう。

4.5寸は、6千円ちょいくらい。○に十のマークのさつまつげ
外材のは4千ちょいくらいでした。本つげの印だけで、どこぞのかはわからない。
436メイク魂ななしさん:2011/05/22(日) 14:46:32.60 ID:cCPLnNWT0
島津十字がついてるのなら
間違いなく喜多さんだね

実店舗には行けない身としては
店の様子とか聴けて嬉しいよ
437メイク魂ななしさん:2011/05/22(日) 18:13:14.53 ID:KQ5FhSPk0
辻忠さんの買いました♪
千恵さんのと色も艶も別物!
438メイク魂ななしさん:2011/05/22(日) 19:53:12.01 ID:x4yERoYL0
>>437
つげ櫛に興味があって手始めに千恵さんのところがお手ごろかと思って見ていたところなのですが
髪を梳かした時の感触なども違うのでしょうか?もし宜しければ教えて頂けると嬉しいです。
439132:2011/05/23(月) 13:10:09.61 ID:VUJzi7vg0
>>435
ありがとう。
ネット販売とお値段は変わらないようですね。
お店に行くのも楽しそうですね、私も鹿児島に行ったときに買おうかな。
外材売ってるのも興味深い
440メイク魂ななしさん:2011/05/24(火) 10:21:00.41 ID:lKlrGLwk0
手始めに一本、ってことならショップ千恵(外材)で十分だと思うけど
441メイク魂ななしさん:2011/05/29(日) 23:45:07.85 ID:QwHO2qTR0
京都のみやげ物屋にもいっぱい売ってるよ。
背の模様が同じようなパターンだし。
442メイク魂ななしさん:2011/06/10(金) 10:17:49.60 ID:iL7+MW75O
この間、十三やが地元に来たから行ってきた
ネット通販とは品揃えが全然違って、櫛ケースに色んな柄や色があって
選ぶのに時間かかったw
ネットでも、もう少し色味増やしてくれればいいのに

櫛、今まで使ってた外材とは匂いやさわり心地、重みが全然違って感動した
チラ裏でごめんw
でも、本当にテンションあがったw
店に直接行ける地域の人が羨ましい
443メイク魂ななしさん:2011/06/10(金) 22:50:40.01 ID:9sVW3xkn0
ついについに!廣島さんの櫛きたよぉぉー、半年ほど待ったw
高いのは買えなかったんだけど、それでもすごく歯が細かい
細かいのにほんとにスゥーって髪通るんだね!感動した…

材料不足やら体調不良やらでなかなか制作進まないらしいって聞くけど、
もっと大きなサイズ欲しくなっちゃったよ!
444メイク魂ななしさん:2011/06/10(金) 22:55:29.91 ID:Iji+6wkA0
mixiかよ
445メイク魂ななしさん:2011/06/11(土) 19:22:51.43 ID:IIlrJOVU0
>>443
おめw
446メイク魂ななしさん:2011/06/13(月) 19:53:17.56 ID:nfP64vf/0
つげ櫛ほしい
持ち手の部分の模様を自分で彫ってみたいんだけど
そういうことできるとこってないのかな
447メイク魂ななしさん:2011/06/13(月) 21:52:45.57 ID:2ogZqtwI0
まずダイソー桃櫛で練習してみたら?
448メイク魂ななしさん:2011/06/14(火) 16:30:15.35 ID:i93zdBZZ0
>>447
おお!そうします
どうしても彫りたい模様があるんですよ〜
449メイク魂ななしさん:2011/06/14(火) 20:05:45.35 ID:HaHBq6c60
以前やってた人がいたねぇ、素敵な作品だったよ
450メイク魂ななしさん:2011/06/20(月) 20:08:44.40 ID:gfBAqLyFO
二日連続で、立った状態からつげ櫛落下させた…

二日とも、隣にあった扇風機の網に思いきりぶつかってから、床へ落下w
見たところ欠けはないけど…
見えないとこが欠けてそう
ショックだ
451メイク魂ななしさん:2011/06/20(月) 21:23:01.47 ID:8BspCg7U0
昔は座敷に座りながら櫛で梳かしてたからねぇ
落として欠けさせたくなければ、座りながらしかないね
452メイク魂ななしさん:2011/06/24(金) 15:53:14.12 ID:rvg7P3tC0
古い駅のトイレのコンクリ床に落下させたら一巻の終わりだお
453メイク魂ななしさん:2011/06/24(金) 16:24:37.16 ID:P1LoGsyqO
>>451
念願の大正初期の鏡台を曾祖母から譲り受けたんだけど、置き場が無くってローボードの上。
お淑やかにお座りして、櫛けずる夢想は断念して、仁王立ちorz
トレーニング兼ねてスロースクワットなぞしながらなので、女性らしい仕草とは無縁です。

石鹸毛はフローリングにもカーペットにも張り付きやすいので、
髪を梳く時に床にたとう紙を敷いて抜け毛の片付けを簡単に、
揉み和紙一枚分のクッション効果があるといいけど。

畳部屋のあるのお家に憧れますが、駅近便利な狭いマンション住まいを諦める根性もないです。
454メイク魂ななしさん:2011/06/25(土) 15:12:13.05 ID:v8XHJ7yO0
ぬおおおおお
廣島さんに電話しちゃった!電話しちゃった!
いろいろお話聞けてよかったです!
12月の誕生日に婚約者が買ってくれるって言ってくれてたので、本当は
料金とか聞くだけって思ってたのに・・・
あれ、注文しちゃったぞ?
15cm8本の櫛が7月3日に届くぞ?
・・・彼には夢の櫛を買ってもらおう。そうしよう。うん。

すごく欲しかったつげ櫛が買えて、ちょっとテンションおかしいです。長々とごめんなさい。
455メイク魂ななしさん:2011/06/25(土) 15:24:12.86 ID:EDwjoIqG0
>>454
夢の櫛を自分で買って、買ったのは彼に買ってもらうべきだったね〜
んで、もしもの時は投げつけてやるという…w
456メイク魂ななしさん:2011/06/25(土) 15:30:35.70 ID:MRK9wJ7n0
男が物を投げると暴力的だとかいうくせに・・・
457メイク魂ななしさん:2011/06/25(土) 15:39:14.05 ID:v8XHJ7yO0
>>455
ふ、不吉なことを言うでない!

廣島さんには「細かいのでいきなりといだら、櫛が泣いちゃうから」
「櫛泣かせる人には売りたくないんだよ」
「名工会からも櫛売ってくれって打診されたけど、全部断ったんだよ」
「電話してきてくれたり、来てくれたりした人にしか夢の櫛は売らん」
「夢の櫛は、ばら撒くように売りたくないんだ」
って言われました。なので最初は荒めの8本を。
458メイク魂ななしさん:2011/06/25(土) 18:42:35.89 ID:tATlPnWG0
廣島さん元気なのね、
よかった。
無理せずいい櫛作り続けて欲しいね。
459メイク魂ななしさん:2011/06/25(土) 18:49:31.48 ID:4wVqkTKn0
廣島さんに憧れるけど
よのやさんの荒歯の外材でさえ手入れが行き届かない
のってる仕事ぶりのうちに欲しいな 届いたらレポしてね
460メイク魂ななしさん:2011/06/25(土) 19:18:30.12 ID:v8XHJ7yO0
>>459
今いろいろ立て込んでるらしくて、発送は1日になるらしいです。
到着は3日の午前。もちろん休み取りましたとも!

>>458
今75歳だそうです。まだまだ元気に櫛を作り続けていただきたいですね・・・

被災地ではまだまだお風呂とか自由に入れないそうですが、
「『廣島さんの櫛のおかげで、
さっぱりした頭で過ごせました』って、手紙がいっぱい来るんだよ〜」って
嬉しそうにおっしゃられてました。
461メイク魂ななしさん:2011/06/25(土) 21:01:21.89 ID:o3iqd1cq0
>>457
私が昨年秋にお電話した時は夢の櫛をすごくすすめられましたね。
髪が太い方なので10本とか11本あたりを値段と相談でと思ってたのですが
思い切って夢の櫛にしました。
最初はなぜか梳くとパリパリ音がしてましたが今はスルスル〜♪
夢の櫛にしてよかったです。

喜多さんのブラシと細歯の櫛も持ってます。
家ではこっちで梳き、夢の櫛は職場で仕事前の仕上げとお直しに活躍。
462メイク魂ななしさん:2011/06/25(土) 21:55:06.60 ID:ij+kF9Zw0
たぶん高齢で細かいのは作るのが苦しくなってきてるので、数出せなくなってきたんじゃないかな。
463メイク魂ななしさん:2011/06/25(土) 22:27:04.31 ID:v8XHJ7yO0
>>461
たぶん、私が「家用と持ち運び用が欲しいのですが」って相談したからだと思います。
12月の誕生日に彼が夢の櫛を買ってくれるらしいので、
今回は家用の8本のみを購入しました。
廣島さんは「その2つがあったら十分。100年は持つよ」っておっしゃられてたので、
大事に孫の代まで使います!
ちなみに、「直接買う人は、9割5分夢の櫛。10本以上は、博物館にも置いてないよ。
私にしかできない仕事だからねぇ」とおっしゃられてました。
464メイク魂ななしさん:2011/06/26(日) 02:27:22.65 ID:pC3pdgDw0
細かいのでいきなり梳いたら櫛が泣く……というより
泣くのは髪だろーが!と、まず思う私は櫛本位な人間ではないが
櫛職人さんがそう思うのはやむを得ないだろうね
1センチに8本のポシェット櫛を愛用しています
465メイク魂ななしさん:2011/06/26(日) 13:47:31.15 ID:K8Ty8Fk40
>464 同意
466メイク魂ななしさん:2011/06/26(日) 14:50:38.33 ID:ZDdcUFb/i
>>453
スクワットしながらwww
467メイク魂ななしさん:2011/06/26(日) 17:10:07.12 ID:rZNJbENB0
使ってナンボの櫛だけど、
酷い使われ方したら櫛痛むからね〜

髪は痛んだら最悪痛んだ箇所切れば、伸びるし復活するけど
櫛は傷んだら事故修復できないものね

職人の言い分もよくわかる。
468メイク魂ななしさん:2011/06/27(月) 12:29:22.83 ID:47ojA9pW0
髪の根元の方が傷んだら全部元通りになるまで2年も3年もかかるよ
肌に消えない傷が残ることに比べたらマシかもしれないけど
つげ櫛で髪を大切にしようとする女性には櫛の方が大事とはいえないよね
まあそういう人は櫛も髪も傷むほど無理やり梳かすことはしないだろうから
どっちがどうということは意味が無いのだけれど。

ふと思ったけど女性の髪を第一に考える女性の櫛職人さんっていないのかな
469メイク魂ななしさん:2011/06/27(月) 12:43:26.12 ID:P3R88yr30
うん、職人さんの言い分はよくわかるし、櫛は当然大事にしたいものだけれど、
やっぱり櫛は道具に過ぎないからね、髪を美しく健やかに保つための。
そしてだからこそ、よく馴染んだ櫛はやっぱり大切にしたい。
470メイク魂ななしさん:2011/06/27(月) 13:04:51.22 ID:E7SpavcB0
>>468
×つげ櫛で髪を大切にしようとする女性には櫛の方が大事とはいえないよね
○つげ櫛で髪を大切にしようとする女性には櫛も髪も同じく大事

良いケア用品等があっての美髪だから、わざわざ職人さんの本柘植櫛を買い求めたりする訳で…

髪と櫛を愛する職人さんはいっぱいいるでしょう
自分が丹精込めて作ったものに愛着が沸くのは当然だろうし、大事に使って髪もこんなに良くなりましたって聞くと大層喜ばれるし
そのへんのニュアンスが髪を第一に考えてないって感じるのは違うと思うな
471メイク魂ななしさん:2011/06/27(月) 20:17:47.28 ID:jzDUWxFW0
>>468
あなた、是非廣島さんに弟子入りして初の女性職人になって!
免許皆伝の暁には買わせていただきます。

472メイク魂ななしさん:2011/06/29(水) 16:20:36.18 ID:QD126aew0
ここのスレ読んでて、廣島さんの櫛がとても欲しくなりました
直接工房に買いに行きたいけど、遠方(広島)なので電話で注文しようかと
考えてます 関東にお住まいの方が羨ましい
473メイク魂ななしさん:2011/06/29(水) 17:53:29.05 ID:q/mGrUCx0
結局、夢の櫛はいくらなのでしょうか・・・?

いくらくらい握り締めていけばいいのか
参考にしたい・・・
474メイク魂ななしさん:2011/06/29(水) 18:11:27.48 ID:Oxz2fYOo0
>>473
私は、先日電話したときは、夢の櫛は16800円と言われました。
電話で注文すると1200円手数料がかかります。
ただし、材料の値段等もろもろの事情で変わると思いますし、
注文方法(直接か、電話か、名工会さん経由か)でも変わってくると思いますので、
そこらへんは自己責任でお願いします。
一番確実なのは電話で聞くことですね。
475メイク魂ななしさん:2011/06/29(水) 18:13:15.38 ID:Oxz2fYOo0
>>473
ちなみに8本は14000円でした。
手数料込みで15200円ぽぽぽぽーん。
後悔はしていない。日曜日が楽しみなんだぜ!

ちなみに、れぽって何すればいいんでしょう?
写真うpとか?
476メイク魂ななしさん:2011/06/29(水) 19:31:41.82 ID:qHT6oWzY0
写真うpは嬉しいなー。
夢の櫛はまんま「夢の櫛」と言えば廣島さんに通じるんでしょうか?
477メイク魂ななしさん:2011/06/29(水) 20:05:15.44 ID:Oxz2fYOo0
>>476
廣島さんは普通に「夢の櫛」っておっしゃられてましたねぇ
あ、書き忘れてましたが、横幅が9cmくらいの持ち歩き用のやつが16800円です。
家用とかの幅があるかどうかはわかりません・・・。

画像ってどうやってうpするんだろ・・・
そもそもデジカメどこやったっけか・・・

連投すまそ
478メイク魂ななしさん:2011/06/29(水) 20:13:09.21 ID:pCEVwloP0
去年買った時は13000円くらいだったような?
479メイク魂ななしさん:2011/06/29(水) 20:15:23.71 ID:f5QYe8hO0
知らん間に物価上がってる
木の質がいいものなのかもしれん
さよならー夢の櫛
480メイク魂ななしさん:2011/06/29(水) 20:18:06.92 ID:Oxz2fYOo0
>>476
「夢の櫛」で通じなければ、1cmに13本の櫛って言えば大丈夫かと。

私は電話注文だったので、直接工房で譲っていただいた方は値段が違うのかもしれませんね
481メイク魂ななしさん:2011/06/29(水) 20:51:15.43 ID:teHv1WR20
>>472
私も広島で、広島で柘植櫛売ってるとこないか?とググったら
廣島さんにヒットしまして電話しました。
広島違いだけどいい櫛だと紹介されていたのでと購入したいが
遠くてうかがえないと言ったら
何本のがいくら、何センチだといくら
と、とても親切に説明してくれました。
一番押しは夢の櫛とおっしゃってました。
昨年秋ですが代引き送料込みで2万でお釣が来たと思う。
482476:2011/06/29(水) 23:30:18.27 ID:qHT6oWzY0
夢の櫛の事教えてくれた方々、どうもありがとう。
電話してみます。
483メイク魂ななしさん:2011/06/29(水) 23:50:13.83 ID:q/mGrUCx0
473です、皆さん親切に教えて下さりありがとうございます。
まさか、夢の櫛がそんなにお安いとは思いませんでした。

工房へお伺いして買う予定ですが
3,4万握り締めていけば、100年使える櫛が2本買えそうですね。

あ、>>476さん同様、ケースやお手入れセット含め
櫛の写真見てみたいです。
484メイク魂ななしさん:2011/07/01(金) 21:43:23.73 ID:ugyHL5010
・・・あー!
しまった!櫛様に入っていただくケースを用意するのを忘れてた・・・。

ケースをご用意したほうがいいんだろうか・・・。
自宅にて待機していただく予定なのだけれど・・・

485メイク魂ななしさん:2011/07/01(金) 21:46:50.42 ID:LY/Rk9jg0
キモすぎ
486メイク魂ななしさん:2011/07/01(金) 22:38:23.76 ID:ipYkhTDV0
きっと「ぬこ様」「下僕」とか言いたいタイプなんだろう
487メイク魂ななしさん:2011/07/01(金) 22:42:57.96 ID:ugyHL5010
すみません、ちょっと初めてのつげ櫛でテンション上がりすぎてました・・・

自重します・・・
488メイク魂ななしさん:2011/07/02(土) 05:10:59.85 ID:DF4v6meA0
>>486
ムム…
489メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 11:54:19.61 ID:xasjcoAG0
つげ櫛が届いたのですが、うpしてもいいでしょうか?
490メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 11:58:50.56 ID:ShWWd6r20
>>489
うp!!
491メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 12:08:57.85 ID:xasjcoAG0
http://iup.2ch-library.com/i/i0354895-1309662294.jpg
届いて箱を開けた状態
左から、しつけ糸、椿油、おまけのキーホルダー
ピンク色の紙が入っていて、つげ櫛の歴史、お手入れ方法、
廣島つげ櫛店の製作歴等が記載されています。
492メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 12:14:57.81 ID:xasjcoAG0
http://iup.2ch-library.com/i/i0354896-1309662294.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0354897-1309662294.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0354898-1309662294.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0354899-1309662294.jpg
白い紙包を開けると、中にビニール袋に入ったつげ櫛。
ビニール袋を開けると、すごい燻製の匂いがしました。
携帯のカメラなので、接写はこれが限界です。すみません。
キーホルダーのつげ櫛は、横が2.5cm、中央の縦幅が1.5cmでした。
493メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 12:18:15.76 ID:xasjcoAG0
http://iup.2ch-library.com/r/i0354903-1309662940.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i0354904-1309662940.jpg
上部中央と片面にこげ痕あり。

見えづらくてすみません。
一応これで終わりです。
他に写真うpしたほうがいいってとこありますか?
494メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 12:19:36.00 ID:xasjcoAG0
http://iup.2ch-library.com/i/i0354903-1309662940.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0354904-1309662940.jpg
すみません!
>>493の画像間違ってます!
ごめんなさい!
495メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 12:32:32.73 ID:ShWWd6r20
おー詳しくありがとう!
美しいなーほしい気持ちが再燃してきた!
写真によって色味が違うけど、どれが一番本当に近い?
あと使ってみた感想を是非

他の写真は、1年後とか2年後とかに、色の変化をまたうpしてほしいwww
使い込んだつげ櫛の画像ってあんまり見つけられなくて
496メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 12:42:31.86 ID:xasjcoAG0
>>495
http://iup.2ch-library.com/i/i0354903-1309662940.jpg
一番近いのはこれですかねぇ。ほとんどの写真が実物よりも黄色っぽくなっちゃってます。
使い心地はもうさすがとしか言いようがない!
今まで使ってた櫛の倍くらい細かいのに、全くひっかからない。
頭皮に当たっても痛くなくて、すごく気持ちいい。
とりあえず、12月ごろに夢の櫛を買う予定なので、
そのときにこの櫛と夢の櫛を比較した写真をうpってのはどうでしょうか?
497メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 13:17:36.96 ID:ShWWd6r20
>>496
是非またうpよろしくお願いします
すごく参考になるよありがとう

たくさん写真見せてもらえてテンション上がった
今ショートだけど髪伸ばして買おう
498メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 13:59:21.33 ID:hcJ5t+sS0
おまけのキーホルダー
499メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 14:21:15.58 ID:lWJL99fv0
おまけのキーホルダー、すっごく可愛い!

前から思っていたんですけど、キーホルダーにも椿油につけたりするものなんでしょうか…?
500メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 14:26:57.00 ID:xasjcoAG0
>>499
同じ素材っぽいので、おそらくキーホルダーもつげでできていると思われます。
乾燥して割れてしまうといけないので、櫛の手入れのついでにつけようかなぁと思っています。

そして今気付いたんですけど!
このキーホルダーのつげ櫛!1cmに13本!夢の串のミニバージョンだすげぇ!
501メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 21:17:27.03 ID:tLgF2f6R0
全部503かnot foundだ…
489さん、またそのうちアップしてくれると嬉しいです
502メイク魂ななしさん:2011/07/03(日) 22:52:46.99 ID:xasjcoAG0
>>501
……えええ!?な、なぜに消えた!?
またうpします。
503メイク魂ななしさん:2011/07/04(月) 11:33:18.87 ID:HxtpUQqJ0
無念・・・
どの画像も消えてた・・・・
504メイク魂ななしさん:2011/07/05(火) 00:15:55.18 ID:ec+z06Pv0
505メイク魂ななしさん:2011/07/05(火) 00:58:38.99 ID:EJ97Mkld0
>>504
乙〜

14000円って書いてあるけど
夢の櫛ではないってこと?

でもずいぶん細かいですね〜
おそれいったw
506メイク魂ななしさん:2011/07/05(火) 05:33:39.74 ID:tUbasdIn0
おまけのキーホルダーでまつげをとかすんだ!w
507メイク魂ななしさん:2011/07/05(火) 08:23:06.74 ID:ec+z06Pv0
>>505
これは1cm8本の、廣島さんの作品で一番荒い櫛だそうです。
それでも細かいですけどねw
夢の櫛は1cmに13本・・・どんだけ細かいんだ・・・

>>506
その発想はなかった!w
508メイク魂ななしさん:2011/07/05(火) 11:38:29.20 ID:2JxBZZUB0
荒いって十分に仕上げ用でもいい 綺麗 
ポシェット櫛ってのが6千円って今もあるのかな
最低価格帯なら買える気がしてきた
509メイク魂ななしさん:2011/07/05(火) 18:59:14.99 ID:ImJvhTgR0
銀座松屋で廣島さんの櫛を取り扱っていた当時は
1cmに6本の櫛もあったけど今は作ってないのかな?
>1cm8本が一番荒い櫛
510メイク魂ななしさん:2011/07/05(火) 23:49:54.81 ID:U5wrsVZA0
twitterなどで拡散希望!

【菅直人首相が北朝鮮系の団体に政治献金】
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110702/crm11070208000002-n1.htm

オバマがヴィンラディンの息子に献金したようなモノです!
511メイク魂ななしさん:2011/07/05(火) 23:58:45.69 ID:ec+z06Pv0
>>508
名工会のサイトには、5600円の中歯(8本)のポシェット櫛が載ってますね。
一度廣島さんに電話で聞いてみては?
購入されるなら、廣島さんから直接買われることをお勧めします。
まぁ、直接だと「ひょうたん」の焼印は入らないみたいですが。

>>509
名工会のサイトにも、8本以下の櫛は載ってないですね・・・
廣島さんは「8本より荒いとね、もう櫛じゃないんだよ」っておっしゃられてたので、
無いんじゃないでしょうか・・・?
512メイク魂ななしさん:2011/07/06(水) 00:38:09.49 ID:l4S7rXWg0
以前は6本以下も作ってたのに考えが変わったのかな
一方お六櫛職人の青柳さんは
ttp://journey.nakata.net/journey_b1.php?no=6797
とちらも誇りを持って仕事をしている職人さんだから
どちらが正しいということはないだろうけど。

青柳さんは以前作品を取り扱っていた漆器店での取り扱いがなくなったので
勝手に引退されたと思い込んでテンプレから外してしまったけど
別のショップで取り扱ってていまだ現役だったのね
大変失礼しました
513メイク魂ななしさん:2011/07/06(水) 00:51:38.24 ID:jghcWfETO
>廣島さんは「8本より荒いとね、もう櫛じゃないんだよ」っておっしゃられてたので、
無いんじゃないでしょうか・・・?

ww今年も強気だなぁ、廣島さんはw
いろいろおしゃべりしてる中での一節だから、
「8本より荒いとね、もう(自分の造りたい)櫛じゃないんだよ」ってのが、本意だろうね。
元より、6本8本は他で買えるから、自分は極細歯だけやっていきたいって、意向もあったし。
毎度ボーナスシーズンには、良しに付け悪しきに付け話題に なるw

意気盛んで元気そうで、なによりだわ。
514メイク魂ななしさん:2011/07/06(水) 03:45:49.88 ID:Ft4HrNjb0
正直言うと自分は夢の櫛と6本櫛だと夢の櫛は箱入りになってしまった
髪の毛細いし量少ないし夢の櫛最高と思ったんだけど実際使うと静電気が出ちゃうし
防ごうと油塗るとべったりしちゃう
6本は頭のいいマッサージになるので髪の毛が太くなった気がする!
こういう人もいるってことで
515メイク魂ななしさん:2011/07/06(水) 20:14:29.14 ID:fJhv4NU20
お亡くなりになられた富田正さんのつげ櫛が、7月下旬に名工会で販売されるみたいですね。
富田さんの櫛も美しいなぁ・・・。
もう買えなくなるのか・・・惜しい。
516メイク魂ななしさん:2011/07/06(水) 20:58:13.68 ID:wawOX7ae0
正月に買った辻忠福袋の櫛が折れた…
普通の使い方してたつもりだけど、届いたときから気になってた木の節の部分から、きれいに離れた、って感じ。
B品だから仕方ない…のか?
517メイク魂ななしさん:2011/07/07(木) 00:45:41.83 ID:uuxMEjjw0
B級品といっても見てくれがよくないだけで強度も弱いとまでは
売る時に言ってないと思うけど…どうなんだろうね
B級品買ったことないけど「正規品より厚みが薄いです」とかいう
説明書きは見たことあるけど、だからといって、
安いけど壊れやすいから大事に扱ってね、みたいに言ってるのみたことないし。
でもどっちにしても半年経ってから交換とか出来ないだろうから
精々「B級品のこういう点が壊れやすかったです。以後ご参考になさってください」
とか意見を言うくらいしか出来ないかな?
518メイク魂ななしさん:2011/07/07(木) 08:12:26.44 ID:W+jxQUP+0
うp!
519メイク魂ななしさん:2011/07/07(木) 12:59:44.35 ID:2MHKsQCN0
>>507
505です、
ひょえ〜、それで8本なんだ!? こまかっ!
夢の櫛じゃなくても、それでいいかも。。。

ちなみに、おいくらですのん?
名工会価格の5600円と同じなのかしらん

それくらいなら、すぐいけそうだ・・・
520メイク魂ななしさん:2011/07/07(木) 13:05:20.83 ID:7hUmHs5l0
14000円って書いてあるじゃん
521メイク魂ななしさん:2011/07/07(木) 18:03:38.66 ID:2MHKsQCN0
ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
522メイク魂ななしさん:2011/07/07(木) 20:26:10.33 ID:zt4OPPMuO
今更だけど、
ネットで話題にしてもらうのは嬉しいけど、
その時は値段とおまけの事はあまり言わないで欲しいと廣島さんが言っていたから、
控えたほうが良いと思うよ。
523メイク魂ななしさん:2011/07/07(木) 22:48:00.98 ID:2MHKsQCN0
廣島さんの櫛を買ったというブログ記事が沢山あるのに
決して値段がかかれてないのは、そのせいなのか〜
524メイク魂ななしさん:2011/07/07(木) 22:55:49.57 ID:QBigB9gJO
さつま柘の柘櫛、デビューしました。
サラッサラになるね!
あとは手入れをきちんとしなくちゃ…
525メイク魂ななしさん:2011/07/07(木) 23:28:08.04 ID:/De9FW9T0
>>515
マジ?
待ってたんだ、絶対に買う。

既に持っているけど
もう1本欲しいなぁと思っているうちに訃報が来て本当に涙に暮れた。
526メイク魂ななしさん:2011/07/08(金) 00:10:57.98 ID:/9WGLXRf0
>>522
そうだったんですか・・・知りませんでした。本当に申し訳ない。
今後一切具体的な値段に関するコメント等をしないことにします。
ご忠告してくださり、ありがとうございます。
取り返しのつかないことをしてしまった・・・

>>519
私のは幅が15cmなので、持ち歩きはできません。
小さめの持ち歩き出来るサイズなら、もっと安くなるんじゃないかなーと。

>>525
名工会のトップページにお知らせがありますので、そこをチェックされたらいかがでしょう?
今ある在庫の吐き出しでしょうし、これを逃したら買えないと思いますので・・・。
527メイク魂ななしさん:2011/07/08(金) 20:39:41.41 ID:n0uwHNqn0
>>522
おまけはともかく、値段を書かないでくれっていうのは材木によって値段が変るから
「掲示板のカキコミには○○○円って書いてあったのに、なんで私のときは△△△△円なの!」って文句言ってきた人が
いたからだったよね。

価格は変動するって説明を添えれば値段書いてもいいような気がするけど、
初めて買う人はどのくらいか目安を知りたいだろうし。
528sage:2011/07/12(火) 20:20:17.81 ID:sWxFDXhtI
都内のデパート催事でこのスレで
人気の櫛屋さんが出店したりしないのでしょうか
デパートのホムペにはまだ出店名がないもので…
529メイク魂ななしさん:2011/07/12(火) 20:56:49.85 ID:GXwp1Sgd0
>>528
喜多さんは結構出店していると思うよ
自分は新宿の小田急でやってた時に買った。
池袋のデパートでも見かけたことあるし。
デパートのサイトだと見落としがちだから、櫛屋さんのサイトでチェックするといいと思う。
530メイク魂ななしさん:2011/07/13(水) 01:49:15.37 ID:vOZ/G//F0
このスレではいまいち人気のない京十三やのを新宿のデパ催で買ったよ。
自分としてはとても気に入ってる。
531メイク魂ななしさん:2011/07/13(水) 23:29:47.77 ID:IoIdMbBo0
【拡散希望】菅首相、拉致容疑者親族周辺団体への献金
http://news.livedoor.com/article/detail/5704419/

<転載・再up・youtube/nico転載 自由>
--------------------------------------------------
2011年07月13日 - スーパーニュース アンカー 青山繁晴.mp4
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/99754
mp4 33分 250MB
DLキーワード  ao

↑この動画は絶対見ておくべき
本当に日本はヤバくなってる
このままほおっておくと、そのうちスーパーの商品全部がハングル表記になるぞw
勿論、日本の伝統技術なんて無くなるだろうし(もしくはパクられ劣化コピー)

孫のメガソーラー構想も、その資材関係を韓国より買い付けて儲ける構想だ

日本を、我々日本人の手で守ろう!
532メイク魂ななしさん:2011/07/15(金) 09:39:48.47 ID:9ArYpfgn0
>>530
私も京都十三やさんの櫛をデパートの催事出展で買いました。
十三やさんのホームページに出ていた催事予定で知りました。
場所は札幌三越です。

買った櫛の歯は大荒です。
引っ掛からないし、頭皮が気持ちいい。
533メイク魂ななしさん:2011/07/21(木) 11:44:13.58 ID:TcQ2RC5MO
都内じゃないけど千葉の船橋東武で鹿児島物産展てことで喜多さん来てますよ
週末行ってみる予定
534メイク魂ななしさん:2011/07/23(土) 04:04:11.24 ID:mfF2e13C0
重要なお知らせ
大変申し訳ありませんが、しばらく廣島さんの櫛のご注文をお休みとさせて頂きます。
過日、廣島さんが車に接触され、頸椎を傷められお仕事を休んでおられる事を廣島さんからお聞き致しました。お仕事の再開日は今のところ未定です。
既に当会へご注文を頂いている方は大変お待たせ致しまして申し訳ございませんが、このままお待ち下さいますよう何卒お願い申し上げます。
535メイク魂ななしさん:2011/07/23(土) 10:13:05.94 ID:c5uQobye0
まじで?!?大丈夫なの…
536メイク魂ななしさん:2011/07/23(土) 12:53:27.94 ID:yce8XQpB0
ちょちょちょ・・・・・・・・

大丈夫なんだろうか・・・
まだ櫛買ってないんだよぉおおお

頚椎じゃ・・・手への後遺症の可能性・・・
年齢も年齢だし・・・

再起を切に願う
537メイク魂ななしさん:2011/07/23(土) 15:16:59.37 ID:axAOfdCs0
えっ!?
廣島さん、お大事になさってください。
回復を心からお祈り申し上げます。

回復されるまでに櫛貯金しておこう。
538メイク魂ななしさん:2011/07/23(土) 20:42:26.70 ID:K/XByk200
廣島さん早く元気になってください!
539メイク魂ななしさん:2011/07/23(土) 23:16:45.32 ID:Vs3Nw1Q4O
>>528
渋谷の東急東横店に櫛屋さん来てるよ
名古屋の方だったかな、相撲取りの髷用の大きな櫛も展示してた
540メイク魂ななしさん:2011/07/25(月) 18:27:34.21 ID:9R6oA/oi0
職人さんご高齢だよね。お体が心配。この技術は受け継がれているのかなあ。
本当に大事に使いたい。
541メイク魂ななしさん:2011/07/26(火) 12:02:47.74 ID:wVxuopwN0
比較的若い櫛職人さんは別府つげ工芸の4代目かな、今多分40手前なはず。
廣島さんより高齢のお六櫛の青柳さんもお弟子さんがいるって聞かないけどどうなんだろ。
で、別府つげ工芸の40くらいの人が3代目なのか4代目なのか
あやふやだったので確認するためにググったら……
秋葉原の高架下の職人街に出店してるなんて知らなかった。
542メイク魂ななしさん:2011/07/26(火) 12:20:47.80 ID:gAltB2CT0
>秋葉原の高架下の職人街
ちょw近所なのに気がつかなかった・・・!
秋葉原っつーよりも、秋葉原―御徒町の間の高架下なんだけどね。
今度行って探してみるわ!
543メイク魂ななしさん:2011/07/26(火) 16:57:58.14 ID:10VmF/mQ0
出来てすぐに行ったよ。
竹田ブラシ目当てだったけど、なぜか別府つげさんが話しかけてきて
ブラシいいですよね!とか言ってたw
つげ櫛ユーザーです。と言ったら喜んでくれた。
そのときは時間がなくて買えなくて、そして今の今まで忘れてたから近いうちに行って来る。
544メイク魂ななしさん:2011/07/27(水) 09:28:37.96 ID:U0V9Jd550
レディス4で見た人も若かった感じ。
しかしつげ櫛は実用品だろうけど見た目もいいね〜芸術作品だわ。
545メイク魂ななしさん:2011/07/27(水) 10:59:35.08 ID:iGVsXnCJ0
レディス4って田中実さんが出ていたという番組?
上野十三やさんに(比較的)若い職人さんいるのかな?
546メイク魂ななしさん:2011/07/27(水) 13:56:32.41 ID:FI5i6Qju0
>>545
上野十三やさんの若い人は息子さん。
継いでくれて何より。
547メイク魂ななしさん:2011/07/28(木) 00:43:26.99 ID:rdL3486aI
富田さんの櫛、どんな感じですか? 廣島さんユーザーなので、目が荒すぎて物足りないかなぁ。
548メイク魂ななしさん:2011/07/28(木) 18:09:26.97 ID:Bpq9Ad4F0
福岡の博多大丸で今伝統工芸士展があってるので、
多分つげ櫛コーナーもあるんじゃないかな。
行ってみようかな・・・
549メイク魂ななしさん:2011/07/28(木) 23:46:58.21 ID:8XfIv8dq0
伝統工芸士、なんかかっこいいね。
550メイク魂ななしさん:2011/07/29(金) 00:02:02.88 ID:8kQqdGUe0
国の補助金とかそういう無形のものにちゃんとでてるんだろうか?
551メイク魂ななしさん:2011/07/30(土) 14:51:27.49 ID:X3U83ogU0
>>509
でも4年前に工房を訪ねたとき、極細櫛を買うついでにもう少しだけ目の粗い櫛はないか聞いてみたんだけど。
そしたら奥から箱を持って来て、そこには1センチ6本位の櫛が何十本もぎっしり入っていた。
ほとんど家庭用の15センチサイズだったけどね。
サイトや自宅で販売しているのは基本的に1センチ8本以上だけど、直接尋ねて行った人には言えば売ってくれるよ
552メイク魂ななしさん:2011/07/30(土) 19:27:50.51 ID:Q4RxqL5pI
前に名工会で廣島さんの具合が悪くて納期が遅れるという報告があったのに、それは真っ赤な嘘で、廣島さんに直接電話すると全然元気で、その週のうちに送ってもらったという人がいたような?
廣島さん自身、名工会には納めたくないのでは? と思ったり。
553メイク魂ななしさん:2011/07/30(土) 19:42:46.19 ID:M2jHfPdc0
誰でも読める掲示板でそういうこと書くと、廣島さんの迷惑になるからやめなよ
554メイク魂ななしさん:2011/07/30(土) 21:33:36.67 ID:MLTQxL8X0
憶測だしね。ご高齢だから調子のお悪いこともあるだろうて。
555メイク魂ななしさん:2011/07/31(日) 18:09:49.77 ID:dj/MF3tf0
京都十三やさんのくし買った。
椿油がどんどんしみこんでビックリ。相当乾燥してんだね。
556メイク魂ななしさん:2011/07/31(日) 21:11:48.69 ID:/6YWmZLx0
 辻忠商店に行ってきました。
 ネットで見るとおりの彫りの見事なくしとか、アウトレット(ちょっと難あり)
で50パーセントオフとかいろいろありました。
 新たな発見といいますか、卸もしているそうで、ほとんどの櫛には焼印がなくて
お買い上げ決まってから入れるそうです。卸先は京都の「かづら○」とか「○に
十文字の紋章のあのメーカー」とかの焼印が入った商品があって(卸してから
難ありで戻ってきたのか、アウトレット)驚きました。
 ○に十字のメーカーは職人さんのいる老舗だと思っていたので…他のメーカー
の品を焼印入れて売るのって…そんなもんなんでしょうか?
 
557メイク魂ななしさん:2011/08/02(火) 01:12:03.60 ID:5T9Dg7lyO
そんなものです。
元々櫛造りは分業制 で、○○櫛店の元に各工程に分化した職人さんがいたわけ。
○○櫛店はマネジメント業務担当、櫛造りそのものはしていなかったです。
昭和中期〜木櫛の衰退にともないひとつふたつと各々の工程の職人が廃業していく毎に
その技術の担い手を○○櫛店が代行するうちに、櫛造り工程技術の全てが○○櫛店に集約されてきたわけです。

冨田さんとか廣島さんがこのパターン。

この過程で○○櫛店は自社ブランドをマネジメントして、櫛工場に自社製品を発注するパターンもあります。
558メイク魂ななしさん:2011/08/02(火) 01:52:04.32 ID:V5CpfDYn0
○に十字ってどこ?喜多さん?
559=556です:2011/08/02(火) 15:12:32.73 ID:+3PtpYtE0
>この過程で○○櫛店は自社ブランドをマネジメントして、櫛工場に自社製品を発注するパターンもあります。

 って「かづら○」も「○に十字」も辻忠ののれんわけになるわけ?
和泉櫛っていう名称はどうなるわけ。わざわざ北海道から大阪へ出向いた
私としては(他についでがあったとはいえ)製品さえ良ければ、それでいいんだけど釈然としない。
かづら〜は近いし、商魂たくましい(失礼)感じがするけど、○十字は
鹿児島だし、別の発展ルートだと思っていた。
 
560メイク魂ななしさん:2011/08/03(水) 18:14:05.20 ID:CpBen5wx0
買って嬉しくて使ったけど、1回でもう汚れた。
自分の髪の毛って汚かったんだ。
561メイク魂ななしさん:2011/08/03(水) 18:34:09.67 ID:cZpdbrJo0
>>560
椿油もしくはオリーブオイルに浸して爪楊枝でこすって汚れを落としなされ。
つか、1回でだいぶ汚れるもんだよ
562メイク魂ななしさん:2011/08/03(水) 22:52:40.35 ID:CpBen5wx0
ありがとやってみる。
これは定期的にお手入れしないとだめだと思いました。
しかし梳かすの本当に気持ちいい。
563メイク魂ななしさん:2011/08/03(水) 23:11:03.17 ID:1/q+9iuFI
>>559 千恵さん、辻忠さんと揃えて次は喜多さんだ!と思ってたからショック。名工会からだと喜多さん自作のが買えるんでしょうか。名工会見たら、廣島さんも富田さんも買えなくなってて、これもがっかり。
564メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 00:53:36.15 ID:0GByYJYt0
髪ってゴミとかほこりとかかなり付着しててびびるよね。
565メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 02:05:15.03 ID:XLQKG2Of0
>>547
富田さんの櫛しか使った事ないのですが
ぽってりとした厚みのある梳き心地抜群の櫛ですよー。
細かい繊細な歯でないと合わないという方にはお勧めしませんが
これで梳くと頭皮が気持ちいいです。
566メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 04:02:44.83 ID:ppRGkIAU0
>>563
富田さん、今買えるじゃん。
今逃すともう絶対に買えなくなるけど。
567メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 04:59:40.41 ID:ppRGkIAU0
mixiのつげ櫛コミュでスレ立てて富田さんの最終販売、
宣伝してる馬鹿がいる。。
568メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 10:42:40.32 ID:oehiIzYu0
手作りだから当然なんだろうけど、同じ商品でもすごい個体差ある。
高さとか幅とか全然違うし、キズやヘコミもある。
工芸品は、お寿司やさんみたいにお米の数ピッタリ、とは違うのかな。
ただあまりの個体差に、本当に本当にこれは親方が作ったのかと
疑問には思っちゃった。
でもうちに縁あって来てくれた櫛なのでもちろん大事に使ってる。
569メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 11:46:53.30 ID:rEeq6lhOI
>>566 ありがとう。よく見たら、アラバは買えるね。細かい歯のとこしか見てなかった。
普段ならアラバは買わないけど、今逃したら買えないからお願いしちゃおうか、まよってます。
ストレートでショートならアラバはすいた感じがしないかなあ。
570メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 18:21:35.52 ID:Fy5crCuk0
2回目のつげ櫛念入り手入れ日

1回目は歯ブラシでやったけど
2回目は歯間ブラシ

1回目の苦労はなんだったの?ってくらい、楽だった
571メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 21:22:20.45 ID:XLQKG2Of0
次は仕付け糸の束でGO
572メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 22:54:34.27 ID:Fy5crCuk0
>>571

仕付け糸の束は、櫛掃除のたびに捨てるんですよね?
100均とかにあんだろうか。。。
573メイク魂ななしさん:2011/08/04(木) 23:35:10.80 ID:z41Qkmjq0
あるよ
574メイク魂ななしさん:2011/08/05(金) 16:08:59.60 ID:CgyIUPzI0
ようつべでお手入れの仕方見たけど
結構歯ブラシでガシガシやってるね。つげは丈夫だね。
575メイク魂ななしさん:2011/08/05(金) 22:56:23.03 ID:4M+W9owa0
じゃ、100均で探してきます。

そうそう、ようつべの動画を見て歯ブラシでやったのですが
結構時間かかりました
576メイク魂ななしさん:2011/08/06(土) 00:49:38.28 ID:7Ra5kRS90
つげ櫛の手入れに違う種類の油を交互に使用しようと思うのですが、よくないのでしょうか。
577メイク魂ななしさん:2011/08/06(土) 06:36:12.04 ID:jwxSCor70
仕付け糸では太すぎてうちのは手入れできなかった
男で髪短いので、無理して細いの買ったけど何で手入れすればいいんだろうな
極細はブラシも時間かかりすぎで駄目だった。
578メイク魂ななしさん:2011/08/06(土) 08:23:01.25 ID:bWmzaeG00
>>577
私は椿油にしばらく漬けて、汚れを浮かせてから、いらないポイントカードで掃除してるよ。
すごく簡単にキレイになるよ。
579メイク魂ななしさん:2011/08/06(土) 10:03:11.50 ID:gPWWTgiSO
千恵さんとこで柘植櫛デビューをするべく貯金中です。
菊と牡丹どちらが彫られたものを買おうか迷い中。手入れをすれば毎日使用して何年位持ちますかね。
580メイク魂ななしさん:2011/08/06(土) 11:33:05.56 ID:HcJgMK3E0
大切にすれば30年くらいは持つのではないかなあ。
掘られた櫛はだんだん油の陰影も出て味が出そうでいいよね。
581メイク魂ななしさん:2011/08/06(土) 13:55:47.99 ID:tGYDTMFp0
>>579
デザインがどちらも同じくらい気になってるなら
花言葉とか自分が生まれた季節に近い花とかを理由に選んでもいいね
582メイク魂ななしさん:2011/08/06(土) 15:49:25.36 ID:PJKP5ClG0
お手入れの時に汚れが取れるのが面白く
歯間ブラシガシガシやって
歯が1本折れてしまった 極細にすればよかった
583メイク魂ななしさん:2011/08/07(日) 09:03:14.96 ID:M3EprPVPO
>>579です。アドバイスをありがとうございます。

>>580
以前読んだ時代劇漫画で (男性が妻の形見として長く持ち歩いた)櫛が黒ずんですっかり汚れてしまったという台詞があり
もしかしたら仮に手入れをしていても経年で使えない位汚れるのかな?と考えていました。まめに手入れをすれば大丈夫みたいですね。

>>581
花としては菊が好きなのですが不吉なイメージがあり迷っていました。花言葉を探すべく検索したら菊そのものは不吉でもなんでもない(むしろ場を清める?)みたいですので、菊に決めました。
584メイク魂ななしさん:2011/08/07(日) 14:14:12.99 ID:WSDQPSL90
千恵さんのは、外国産だから30年くらいなのか〜
やはり子供に譲るには、国産じゃないとだめなんだね。

って、千恵さんの菊の買うなら、国産の買えちゃうけどねw

私は 廣島さんの櫛を買いたくて でも買った後ちゃんとケアできるよう
千恵さんの2700円櫛で練習中w
585メイク魂ななしさん:2011/08/07(日) 16:13:59.87 ID:DLOTTLdN0
廣島さんの所に直接伺って買ってきました〜夢の櫛〜!!
とりあえず元気そうでしたよ!一時間程お喋りしました!
なんでも雑誌の取材されたらしいです。9月発売でしたっけ。。婦人系の雑誌だったとおもいます。
すいません。どれ買うかに集中してて忘れてしまいました><


461の方と同じくちょっとパリパリしてます。油の馴染みがまだなのかな?
そのうちスルスルになるのかなぁ〜!楽しみ!
586メイク魂ななしさん:2011/08/07(日) 17:03:35.20 ID:IRXG+a/K0
>>585
廣島さん、お元気そうだったんですね。
良かった。報告乙です。
587 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/08(月) 10:08:11.30 ID:jdkeKKlX0
>>584
30年って>>580が書いてるだけで根拠ないし
子供も親の使い古した櫛より新品貰いたんじゃないか
588メイク魂ななしさん:2011/08/08(月) 10:26:47.78 ID:7FLoViFL0
新品を買おうにももう職人さんがいるかどうか。
機械で削って仕上げは職人さんだけど、機械使うのも難しそうだし。
589 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/08(月) 22:07:28.58 ID:jdkeKKlX0
じゃ子供用にもう1つ今買っとけばいいじゃないか
590メイク魂ななしさん:2011/08/09(火) 11:06:01.92 ID:dIGFr5/h0
よし、こうしよう。
今日から君が柘植櫛職人
591メイク魂ななしさん:2011/08/09(火) 14:01:35.81 ID:agy6n5Nq0
ようつべ見たけど、機械でつくって手仕上げ。
どこもあんな感じかな。

592メイク魂ななしさん:2011/08/09(火) 22:17:57.44 ID:t/aoVNbc0
廣島さんから8本の櫛を買ったんだけど、
買って一週間後くらいから、なんだか歯の間の隙間がばらばらに。
よーく見ないとわからないし、隣同士くっついちゃうってことはないんだけど、
ちょっと気になる・・・。これって普通?
隙間の差は1mmと1.3mmとか、ほんのちょっと。
正面から見るとぱっと見わかんないけど、よく見るとわかる。
斜めから見ると結構目立つ。
普通なのかなぁ・・・
593メイク魂ななしさん:2011/08/09(火) 23:36:05.31 ID:zrNKk+P+0
まず毛髪が均等にはえてるわけじゃないけどな。
594メイク魂ななしさん:2011/08/10(水) 20:13:57.90 ID:cdUmRUIXI
廣島さんの櫛で、平安時代復元と江戸時代復元(夢の櫛)はなにが違うのかな?
形?本数?名工会のページが消えてて見れない… 知っている方いらしたら、教えてください。
595メイク魂ななしさん:2011/08/11(木) 00:00:11.48 ID:4ASA5Ogy0
やっぱり京都の人って裏表あるよねえ
596メイク魂ななしさん:2011/08/11(木) 09:30:24.02 ID:WWz2FFMN0
>>594
平安復元櫛が1cm12本、夢の櫛は13本だったと思います。
あと、ツゲの木も違うんじゃないかな。見た目も違うし、
値段も違ったはず。
597メイク魂ななしさん:2011/08/11(木) 22:17:36.86 ID:90AoKTPoI
>>596 ありがとうございます! どちらにしようか迷い中… お値段や使い心地を比べながら決めたいと思います。
598メイク魂ななしさん:2011/08/12(金) 00:00:41.28 ID:j38HBXxq0
>>594
平安復元も江戸復元も本数はいろいろあるよ。
名工会で販売していたのはどちらも1cm11本。
平安復元の方が長さがあるので値段も高い。

6月に工房にうかがった時は、
平安復元は11本/12本/13本/多分14本を
江戸復元は10本/11本/13本を試させてもらいました。
14本だけ「多分」と付いてるは本数を忘れてしまったから。
13本の2倍くらいのお値段だったので14本なのかな〜と。

ちなみに平安復元の12本は6月末の時点では
2本しか作ったことがないとおっしゃってましたよ。
599メイク魂ななしさん:2011/08/12(金) 00:11:49.42 ID:eZ4Jgbgl0
↑に補足。
江戸復元の13本が夢の櫛です。
個人的には江戸復元より平安復元の方が長い分使いやすいかな。
ただ、13本の場合、平安復元は夢の櫛の6倍くらいの値段でしたが...
600メイク魂ななしさん:2011/08/12(金) 04:16:55.24 ID:bhMQe7cZI
夢の櫛の6倍ですか! 手がでないお値段…11本や12本だと同じ位で買えるのかしら。お値段の話はタブーみたいですが、夢の櫛の値段はわかるので、もし11本や12本のお値段がわかったらヒントをください。
601メイク魂ななしさん:2011/08/12(金) 04:53:30.59 ID:seChANqMO
つげ義春
602584:2011/08/12(金) 12:20:26.73 ID:NC/N/3ao0
>忍法帖【Lv=6,xxxP】
あなたと私では、つげ櫛に対する想いが違いすぎるんで
話になりませんね。

新品でいいなら、子供が大きくなったら自分で買えばいい話なんで。

私は伝統を引き継ごうと思ってるので、30年で終わっちゃ困るって書いただけです。
603メイク魂ななしさん:2011/08/12(金) 12:45:09.51 ID:K/fg1F/H0
忍法帖にレス・・・
604メイク魂ななしさん:2011/08/12(金) 14:46:06.16 ID:7RObFOsm0
晒しage
605メイク魂ななしさん:2011/08/12(金) 19:29:37.31 ID:ucbkP6kz0
こんなおかん嫌だw
606メイク魂ななしさん:2011/08/12(金) 19:37:40.41 ID:T6lM8bjl0
宝石にしとけばいいのに
607メイク魂ななしさん:2011/08/12(金) 19:42:55.50 ID:nCN+nKp40
608メイク魂ななしさん:2011/08/12(金) 20:48:33.80 ID:2Tui6BmLi
子供に櫛を譲ったら、自分のはどうするんだろ?
新しいの買うんだろうか?
609メイク魂ななしさん:2011/08/12(金) 21:35:31.04 ID:sjDOQe7Y0
形見…だと自分が死ぬまで子供はつげ櫛使えないことになるのか
610メイク魂ななしさん:2011/08/12(金) 21:47:34.37 ID:7Lo+/+CS0
だね、私はまさに祖母の形見につげ櫛貰った。
上野十三やさんので推定年齢70歳。
611メイク魂ななしさん:2011/08/12(金) 21:52:48.65 ID:21yK2twj0
七十とはすごい!!
612メイク魂ななしさん:2011/08/12(金) 23:42:04.25 ID:7RObFOsm0
>>610
うpしてくれたら嬉しい。
色はどんな感じ?飴色?
613メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 00:51:59.18 ID:nCwdPmss0
>>610さん、それうれしかったでしょう?
お母さんじゃなく、お孫さんであるあたなに残したんですね。
きっと綺麗な飴色でしょうし^^

>>608  こういうことなのよ。
自分がおいぼれて使用できなくなったり
死んだら形見として、子孫に残すのよ。

それでも こんな親いやかw

614 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/13(土) 01:02:08.12 ID:rOhDL9/a0
亡くなった祖母の鏡台の引き出しから柘植の櫛みつけたけど、
正直自分が使うの嫌だ。祖母の事は大好きだけど
確かに綺麗な飴色だったけどさ
615メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 04:21:50.32 ID:ScUsJiRP0
自分は無頓着だから23年前に91歳で亡くなった父方の祖母のつげ櫛を
5年前からガシガシ洗って使ってるけどこれ本つげって書いてあるから輸入つげだよね
祖母がいつから使ってたかわからないし嫁である母には受け継がれてないから
使った期間は長くないだろうけどその分椿油でろくに手入れもしてなかったけど
輸入つげだからって国産よりもたないってことはないんじゃないの?
5年位前からつげ櫛スレ見てるけど、廣島さんの高級な櫛が
ほとんど使ってないのに真っ二つ(涙)って話を聞いたのは1回や2回じゃなかったはず
616メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 07:09:09.06 ID:ScUsJiRP0
約3時間後に連投失礼w
お高い国産つげ櫛が壊れるとなぜか品質は問われず
「身代わりになってくれた」というのがこのスレの傾向
617メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 07:10:56.20 ID:ScUsJiRP0
あ、アンチ廣島ではないですよ
廣島さんの櫛も4年前から使ってます
618メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 08:20:58.31 ID:wfE3HW1L0
たまにつげ櫛愛好者と言うより信者としか言いようがない人が現れるな
619メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 11:08:13.86 ID:8+/odZ6v0
>>600
計算間違えました。6倍じゃなかった。13本は5倍くらいの値段でした。
それでも十分お高いとは思いますが...。

11本や12本だとそこまでの差はなかったと思います。
11本同士だと平安復元は江戸復元の2倍ちょっとくらいだったかな。
平安復元12本は夢の櫛の2倍くらい。これが一番お買い得らしいけど、
2本しか作らなかったそうで今もあるかどうかはわからないです。
次に作るとしても多分値上げするとのことでした。

ところで、夢の櫛の5倍のさらに2倍くらいのがあったんですが
あれは何本だったんだろう。勝手に14本って思ってたけど...
620メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 11:12:44.16 ID:pvuCm/Pf0
普通の櫛がわれたって驚かないからウpする人などいないわな
621メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 11:39:13.53 ID:/ibQ4KXy0
>>619
名工会の平安時代復元櫛の写真を拡大してみると、歯の数は158本ありました。
平安時代復元櫛の全体の長さが10.7cmと書いてあったので、歯のある部分の長さは10.1cm位として計算すると、1cmあたり15.6本。
622メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 12:09:03.99 ID:8+/odZ6v0
>>621
名工会の平安復元櫛は問合せしたら1cm11本と回答がありました。
もしかして参考商品の方にもう少し細かいのがあったりしました?
623メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 12:15:17.44 ID:/ibQ4KXy0
>>622
36750円の平安復元櫛と参考商品の平安時代復元櫛があったと思いますが、参考商品の方の写真を調べました。
624メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 12:22:38.21 ID:8+/odZ6v0
>>623
問合せした方は36750円の方でした。
625メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 17:12:15.53 ID:GYr3DxvoO
一口に櫛好きといってもその「好き」は職人好き、
伝統工芸好き、とか色々な要素で構成されているんだろうねえ。
自分は京都土産で貰った外材の櫛が一年くらいで
歯がかけて次のを探したのが櫛にはまるきっかけ。
で、国産の柘植のが相対的には丈夫なんだと思うけど、
耐用年数どうこうって話になると比較試験やったわけでなし、
「国産柘植を使って職人が作った櫛」ということ自体に価値が見いだせない人には
国産柘植ということにインセンティブはないんだろうなと思う。
ブランドものが好きな人とそうでない人がいるように価値観の問題。
626メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 17:31:36.58 ID:pvuCm/Pf0
材質が違うのだからブランドの話ではないな。
627メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 19:56:56.03 ID:vYf44XQ20
櫛としての機能に大きな違いはないんだしブランドの話でしょ

>>592とか他店の櫛なら「目が狂ってる」って言われるんじゃないかな
自分も1センチに8本の廣島さんの櫛持ってるけどそんなふうになってないなあ
628メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 22:16:12.12 ID:Q6bwfeIHI
>>619 ありがとう! 参考になりました。 平安復元はやはり手がでないかも。 おとなしく江戸復元にしようかな。でも、それだけの値段の違いがあるなら、平安復元はさぞかしすごいんだろうと思ってしまう。清水の舞台から飛び降りるか…
629メイク魂ななしさん:2011/08/13(土) 22:17:21.31 ID:M40+mK7M0
スクープ!緊急特集 韓国・鬱陵島レポート

http://www.youtube.com/watch?v=SWD81-c3Ys4
630メイク魂ななしさん:2011/08/14(日) 11:26:33.79 ID:B1LGrMjR0
苦死
631メイク魂ななしさん:2011/08/14(日) 12:02:48.95 ID:8P1u6Tcs0
>>592です。

廣島さんにお電話してみたところ、返品交換ということになりそうです……。
歯の間がかなり狂ってきていたので、ありがたかったです。
歯が隣同士くっつきそうなところもありますし。
632メイク魂ななしさん:2011/08/14(日) 12:03:17.47 ID:8P1u6Tcs0
>>592です。

廣島さんにお電話してみたところ、返品交換ということになりそうです……。
歯の間がかなり狂ってきていたので、ありがたかったです。
歯が隣同士くっつきそうなところもありますし。
633メイク魂ななしさん:2011/08/14(日) 12:03:48.41 ID:8P1u6Tcs0
あああ、間違えて2回も送信してしまいました。すみません。
634メイク魂ななしさん:2011/08/14(日) 13:26:27.81 ID:/EC+V5h+0
>592
今度こそちゃんとした櫛が届くといいですね。
前に廣島さんの櫛で毛羽立ちのあるものの画像が上がってたけど
やはりバラ付きがあるのかも知れませんね。

635メイク魂ななしさん:2011/08/14(日) 13:48:27.24 ID:WrdDhCpZ0
>>615
その話を聞きますと、輸入つげだから 長く持たないということはなさそうですね。


てか、廣島さんの櫛が ほとんど使わないのに真っ二つ・・・
身代わりになってくれたとしても、ショックだなぁw
636メイク魂ななしさん:2011/08/14(日) 18:08:31.64 ID:5p6Ni1nf0
身代わりになる訳ねーだろ
637メイク魂ななしさん:2011/08/15(月) 13:45:54.51 ID:fZ1UkbuM0
>>636
なんでキミみたいのが、このトピにいるんだろう
638メイク魂ななしさん:2011/08/15(月) 13:48:05.10 ID:z2hMIxRm0
と、とぴ?
639メイク魂ななしさん:2011/08/15(月) 19:22:50.64 ID:ohKPWw1X0
>637
ここは発言小町じゃないよ。
640メイク魂ななしさん:2011/08/15(月) 19:40:58.34 ID:h4ZncotR0
トピとかワロタ
641メイク魂ななしさん:2011/08/15(月) 23:05:52.60 ID:G4ZuFUqnO
富田さんの櫛が届いた。
なるほど傷や凹みは多いけど使い心地はいいね。
ぱっと見、B級かと思ったけど櫛通りはなめらか。
ほかに廣島さんと上野十三屋さん持ってるけど、
頭皮へのあたりは、廣島さん>>>十三屋>>富田さんの順番にマイルド。
あとは廣島さんので目の細かいのがほしいな。
642メイク魂ななしさん:2011/08/16(火) 01:04:39.85 ID:7CtGkEc30
>>634さん、ありがとうございます。

現状、ちゃんとした櫛が届くのかどうか以前に、今使っている櫛がどうなってしまうのかが心配です。
やっぱり捨てられてしまうんでしょうか……。
まだ1ヶ月しか使っていませんが、私が初めて買ったつげ櫛で、とても大事に使っていたんです。
すごく愛着が湧いてしまっていて……捨てられてしまうのかって考えると悲しくて。
私の使い方が荒かったから、ゆがんじゃったのかなーとか……。
ちゃんと踏ん切りつけないといけませんよね。がんばります。


ちなみに、新しい櫛が届いたら、また写真うpしたほうがいいでしょうか?
643メイク魂ななしさん:2011/08/16(火) 01:05:28.03 ID:zQ2K7qD30
同じく富田さんの櫛が届きました。
たしかに傷は多いし形もちょっといびつだけど、使い心地はかなり良いです。

驚いたのが手触りがツルツルなこと。
あんなにツルツルな櫛はみたことがないです。
これから椿油につけるんですが、きちんと染みてくれるのかな。
644メイク魂ななしさん:2011/08/16(火) 10:09:11.94 ID:ZGCEhj8N0
>>642
そんな大仰なもんじゃないでしょ。
所詮道具は道具、そう思ったから自分で返品を選んだんでしょ?
そのあとの櫛がどうなるか気になるなら聞けばいいし。
645メイク魂ななしさん:2011/08/16(火) 10:58:17.47 ID:LBtoDzAY0
>642
ごめん、ちょっとイタいよ
646メイク魂ななしさん:2011/08/16(火) 11:04:39.56 ID:rS6zw1z60
痛い人多いなここ
647メイク魂ななしさん:2011/08/16(火) 13:25:26.08 ID:TupgSeqj0
どうなるかなんて心配するなら手元においておけばいいのに
648メイク魂ななしさん:2011/08/16(火) 17:42:58.39 ID:hfgaVsw90
ものをそれだけ大事にする気持ちは大切だからいいとおもうよ
649メイク魂ななしさん:2011/08/16(火) 19:02:20.12 ID:KptPBWsH0
>>642
だったら何故交換を申し出たのか意味不明。
650メイク魂ななしさん:2011/08/17(水) 04:53:46.32 ID:bNH1gGrO0
結構久しぶりに櫛の手入れをしていたら、このスレ思い出して来てみた
最初見つからなかったんだけどググったらあって嬉しかったです
今はちゃんと2ch検索から出るから、調子悪かったみたい

お六櫛の櫛、可愛いね
スレチになるけど、みねばりの木目が木らしくて素敵
どこのお店も良さそうな櫛が多くて、2本目も欲しいって思っちゃうなあ
651メイク魂ななしさん:2011/08/17(水) 09:43:43.49 ID:657OcufN0
>>648
大事にしてないじゃん。交換するって決めてんの自分だし。
「櫛を大事に思う自分」が気に入ったんでしょう。

もっと勘ぐれば「交換する方、捨てちゃうんならくれないかな」くらい思ってそう。
652メイク魂ななしさん:2011/08/17(水) 10:05:37.05 ID:nrKKY/yj0
ちょっと言い過ぎでは。
日本は、九十九神とかいる、草木ものいう国なんだから、櫛に情を持つくらいかまわないじゃん。
私も櫛不良で交換して貰ったことあるけど、
大事に使おうと思って、椿油に1週間漬け込んで、その間家に帰ると嬉しくて眺めて・・・
ってやってた櫛が不良品と分かって、交換になった時は悲しかった。
髪が痛むので仕方なく交換して貰ったけど。
653メイク魂ななしさん:2011/08/17(水) 10:07:57.31 ID:LwhHcVcs0
富田さんの櫛、生前に発注して作って頂いたものはほとんど傷無かったよ
少々の形の歪はあったけどピッカピカで綺麗だった
(ちゃんと椿油は染みるよー)
今回のは最終在庫なだけあって、やっぱり少し傷が多いかも
大事に使わせて貰います
654メイク魂ななしさん:2011/08/17(水) 12:48:21.58 ID:8mzFV3DS0
>>651
おまえ2chに毒されてるね。女だろ?
そんな精神で子育てされたらろくな子が育たんな。
捨てるかどうかは返却先が決めることだし、捨てるぐらいならだれかにあげるだろ普通。
655メイク魂ななしさん:2011/08/17(水) 13:03:57.52 ID:cZvvTtq90
>>654
あなたは性別には関係なく、読解力がないね
656メイク魂ななしさん:2011/08/17(水) 13:14:19.70 ID:17kJ6A9a0
歯の狂った櫛もらってもね〜…ちょっと困ると思うな
髪傷むって分かってて、人にあげて処分はないな
657メイク魂ななしさん:2011/08/17(水) 13:38:01.00 ID:jPmRTuvf0
昔のこと思うと値上がりしたねえ。
ブーム前、安くていい櫛
ブーム後、値段も高く、木も足りないのかなって印象の。。。
658メイク魂ななしさん:2011/08/17(水) 13:56:14.41 ID:BGaEYuvf0
もういい木が少ないって聞いた
659メイク魂ななしさん:2011/08/17(水) 23:28:59.95 ID:smOit97bI
富田さんの櫛も、みねばりだけど青柳さんの櫛も、本当に木?と思ってしまうくらいツルツルピカピカ。
廣島さんの細かい歯も魅力的だけど、富田さんや青柳さんも素晴らしい。
660メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 01:56:14.10 ID:lRWoKob20
富田さんの櫛、結局買えなかった(涙
売れた後も注文できるような変なカート使ってる理由が不明

青柳さんの櫛はいきなり歯が欠けたw
買いなおした方は木の色が悪くて見た目がよくないけど
頑丈だし気兼ねなく使えて楽しい
661メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 05:19:45.60 ID:8kBP1iRQ0
富田さんの櫛、どんな櫛だったんだろうな。
素敵だろうから手に入らなくとも実物を見てみたかった。

厚みがあって、マットでなくツルツルピカピカのつげ櫛を探しています。
どこのものが良いでしょうか?
662メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 05:52:48.75 ID:3k1T1iKV0
>>661
廣島さん、富田さん、上野十三やの櫛を持ってるけど、
ツルツル具合は上野十三やが一番かなー。
黄色くてツヤツヤです。
廣島さんの櫛の十分の一だけど、
マークも控えめでお気に入りです。
663メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 06:37:25.86 ID:cVPDK9k4O
上野十三やさんは、注文後待つ気があるなら
厚さは、ある程度は好みを聞いてくれるよ

ただし、切った状態で干してあるから、凄く厚くは無理なのと
木によって、合う目とか形があるらしく、大きいものや細かい目のものは、合う木が少なくなってるから
普通より待つつもりがないといけないみたいだけど

私が行った時は、どうしてもこの形のものが欲しいって言われて
もう一年以上待ってもらってる人が居るんだけど、今日ようやく合う木が見つかったと言ってた
664メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 13:26:40.92 ID:DVkSYnQ90
>>652
禿同  そんな目くじら立てて叩くこともないでしょ・・・

ここは、つげ櫛に対する"想い"を持って 使ってる人と
ただ髪によいからという理由だけで使う人と
真っ二つのようだ
665メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 13:56:52.21 ID:9ZKpD+G90
うーん、自分は廣島信者ではないけど
自分が作った櫛が歪んで返ってきたら自分が不良品を出したのが原因だったとしても
廣島さん自身思うところはあるだろうし、
>>642の「捨てられてしまうんでしょうか」というのを見ると
この櫛のゆく先に心を痛めてるのは自分だけ、
この櫛は廣島さんに無下に捨てられてしまうのか
みたいな感じに受け取れてしまったかな

まあホントに微妙なとこなんで目くじらを立てるのも…という気もたしかにするけど
666メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 14:02:21.51 ID:cVPDK9k4O
>>664
はじめて買った櫛に想い入れがあるなら、例え不良品で使えなくても記念にとって置いて新しい櫛を買えばいいし
返品交換してもらうなら、前の櫛がどうなるかなんて悩まずに
新しい櫛を大事にすればいい

新しい櫛を買う事ではなく、返品交換を選んだのに
前の櫛が…って言ってるから、自分で選んだんじゃないの?って、みんなに言われてるんだと思うよ
667メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 15:25:23.59 ID:qxrlCK260
歯の間隔が微妙に違うだけで髪が痛むならつげ櫛なんて存在しないわなw

>>655
おまえ2chに毒されてるね。女だろ?
そんな精神で子育てされたらろくな子が育たんな。
捨てるかどうかは返却先が決めることだし、捨てるぐらいならだれかにあげるだろ普通。
668メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 15:32:24.98 ID:9ZKpD+G90
まあでも単に新しく買い足しをするんではなくて
以前買ったものは不良品だったので今度はしっかりしたものを
送っていただきたい、ということはハッキリ言わなきゃいけないし
そうすると流れで「新品と交換」っていう流れになるだろうし、
その時点では「愛着がわいたので交換ではなく新しいのを買います。
ただしちゃんとしたのを送って」というのは自分がその立場なら
ちょっと難しいとは思うよ。
669メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 15:34:41.50 ID:9ZKpD+G90
交換することになって後からじわじわ思い返したりするんだろうし
670メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 15:41:06.98 ID:+QALFUaT0
もういいよ、この話
671メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 17:24:14.34 ID:/gXH6klmI
廣島さんの深川利休お持ちの方、いらっしゃいますか? 今度お訪ねしようかと思うのですが、諭吉を何枚くらい持っていけばいいのでしょうか。
片手で数えるくらいでは無理ですかね。
672メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 19:14:47.98 ID:OZHcGTMK0
>>671
2年くらい前に六寸の深川利休を買った時はちょうど片手くらいだった。
673メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 20:29:20.28 ID:SqbuDygw0
前に、富田さんが「売り物にするには気が引ける」と言っておられた
お買い得1cm6本櫛を買ったけど、目をお悪くされている事もあって
見た目は不揃いであまり良くなかったけど
使い心地は本当に良くて、毎日せっせと使っていた。


折れちゃったよウワーン。
繋げて使い続けるつもりだけど悲しい。
674メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 20:53:37.53 ID:3k1T1iKV0
>>671
一年ちょっと前、諭吉五人出したら、
野口英世が二人返ってきたよ。

深川利久いいよ!一生もの。
年輪?も好みの感じだったので、
尚更見てても飽きないほど気に入ってる。
在庫ない時もあるそうなので、
連絡する時、伝えた方がいいと思う。
675メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 21:14:44.90 ID:ZR/r4WfDI
>>672 >>674
ありがとうございます! 念のため片手プラス一枚くらい持っていけばいいみたいですね。なかなか勇気のいるお値段ですが、奮発してみます。
使い心地など、もっともっとお聞きしたいです!
676メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 21:34:27.16 ID:UM16ivHc0
ここはマニアが多いからか細かい櫛を買ってる人多いのね。
一般的には1cm3本で普通って
677メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 23:06:39.35 ID:gGPK4nWP0
ここを見てこれくらいの細かさのってお店で言ったら
それよりずっとずっと粗い櫛を薦められたよ。
あんまり粗くて、これじゃすいても意味ないんじゃと思って
もう少し細かいの、もう少し細かいのって何度もやり取りして
それでも想像していたのよりもずっと粗いのを買った。
みんなそんなに細かいの買うときなにも言われなかったの?
678メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 23:30:34.44 ID:gGPK4nWP0
ん。読み返したら批判口調に見えるかも。そう感じた方がいたらごめんなさい。

私が買おうとしたら、
そんな細かいのありえないって感じの反応されたからどうなのかと思って。
それまで何度もこのスレ見ては、お店も大きさ、細かさ等、うきうき吟味していたのに
粗い櫛を見る度、理想と違いすぎて、何でお店の人に言えなかったんだろう
と、櫛の良し悪しじゃなくて、自分の流される優柔不断さを見るようで
結局ほとんど使わずじまい。

髪が長くてねこっけでも細かいのが特に問題なく使えている人がいるなら
もういちど今度は理想のを買いに行きたい。。
679メイク魂ななしさん:2011/08/18(木) 23:40:35.98 ID:8kBP1iRQ0
>>662-663
丁寧なレスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

上野十三やさんは画像検索しても黄色くて艶がある感じがしますね。
厚さの好みを聞いてくれるというのはすごい!ビックリです。

ネットで見たら喜多さんも黄色でツルツルピカピカに見えますが
持っている方いましたら、どの様な感じでしょう?
680メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 00:03:52.29 ID:1mRRy5wu0
私は辻忠さんの持ってるけど、初めからツルツルだったよ。
初めての櫛が廣島さんだったから、こんなにツルツルで油が染みるのかちょっと心配したw
681メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 08:04:22.63 ID:/E3x5a1I0
>>678
猫っ毛です。髪が細いのに癖が強くて、ロングにせざるを得ないw
廣島さん以外、どこへ行っても粗めを勧められます。
持っている細かい櫛は、
廣島さん 1cm11本
お六櫛 1cm10本くらい
上野十三やさんすき櫛 1cm9本くらい。

使用感ですが、まず粗めの櫛で梳かしてからなら、どれも問題なく使えます。
廣島さんのは、いきなりでも大丈夫。

購入について、廣島さんは、普通に買えます。
私みたいな髪でも細かい櫛で解かせるのが、売りって感じでした。
はじめは、13本を買うつもりで試し解きでも問題ありませんでしたが、
櫛の木目に一目惚れして11本に。
お六櫛は、net購入。
上野十三やさんは、たまたま会社近所の学校で虱が流行って、虱怖いと泣きついたら、
まず粗めでちゃんと梳かしてから、そうしないと歯が折れるよ、と念を押されてから購入。

そして、廣島さん以外は2寸前後の小さい櫛です。
猫っ毛で細かい櫛ですと、まず粗めで梳かしてからの上
小さい櫛で少しずつ梳かすような形になりますので、それが面倒くさくないかだと思います。
それと掃除がかなり大変ですので、お六櫛以外、櫛にあてる綿を使用しています。
今、それが切れていて、3日使えていません。今日買いに行きます。
682メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 09:18:28.09 ID:QSc3LCrK0
>>681
櫛にあてる綿、ってどんなものですか?想像つかなくて。。
よろしければどうやって使用しているのか教えてください。
683メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 09:21:24.44 ID:MG2SXf8H0
櫛にあてる綿って?汚れ防止になるのかしら
おせーて!!
684メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 10:34:37.62 ID:36JSafbm0
>>678
私は美容師さんに「細すぎ」って言われる髪だけど、よのやさんでは中歯を勧められた。
よのやさんによると、細歯は髪にコシがなくなって、頭皮に強いマッサージ効果を希望しない年配者向きって説明でした。
685メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 11:18:31.83 ID:/E3x5a1I0
>櫛にあてる綿。
昔は髪の毛でつくった専用のがあったそうですが、今はないそうです。
何でもいいみたいですが、私は化粧パフの中身をちょっと伸ばして使用しています。
パフの中身の綿を櫛の歯の先端にあてて、歯の奥の方へ引っ張って、
綿が櫛に串刺しになったら、髪を梳ります。梳る時に綿は奥へ行くので、
綿は最初は真ん中辺でかまいません。
終わったら、綿を歯の先端方向へ戻してはずします。その時にゴミ・汚れが取れます。
教えて貰ったのは、上野十三やさんで、そこの櫛は歯が綺麗でしっかりしているので問題ないですが、
他の櫛を使う場合は、自己責任で。
廣島さんの櫛は、本当に歯が紙みたいに薄いので、綿を薄く伸ばして気を付けて行っています。
度々長文で失礼しました。
686メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 11:50:20.89 ID:uXIabWiy0
>>685
d!
脱脂綿でもいいのかな。さっそくやってみる
しかし髪の毛で作った専用のやつも気になってきたw
今度調べてみよう
687メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 13:35:25.81 ID:/E3x5a1I0
>>686
脱脂綿はたまに固いものがあるので、お気を付け下さい。
688メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 15:15:30.47 ID:+U3liW6a0
1cmあたり6-8本くらいが普通でしょ。常用にはそれくらいのを薦めてるページあるし。
11本とか髪のまとまりを分断して、パラパラとストレートにさせるものじゃないか?
689メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 18:51:59.91 ID:1i6FyY/w0
>681は廣島さんのはいきなり11本でも大丈夫ってどんだけ廣島びいきなの。
髪がもつれてたら細かい櫛は通らないでしょ。
それに上野十三やさんの近くで風が流行ってて?
なんか櫛と関係あるの?訳分からん
690メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 18:57:33.56 ID:dUJ+0ojWO
櫛の種類によって違うと思うけど、1cmに5本くらいが普通目だと思ってた
ただ、櫛屋さんや櫛によって1cmあたりの本数は同じでも、櫛の歯の太さが違うから
全然違う印象なのに、数えてみたら同じ本数だったって事もあるし
数ミリの違い(1cmに5本弱と5本とか)でも、見た目にはもっと違って見えるけど
691メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 18:59:35.00 ID:WphJ36fH0
>>685
すごくいい情報ありがとう
ちなみにお六櫛でやらないのはなぜですか?
私も梳き櫛持ってて今まで歯ブラシで掃除してたので
便利な方法だなと思うのですが
692メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 19:00:17.06 ID:dUJ+0ojWO
かぜ じゃなくて、シラミ じゃない?
693メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 19:32:56.06 ID:JQvzdRh60
>>689
虱は「シラミ」って読むんですよ
694メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 19:39:34.48 ID:1lGB/e1WO
自分も富田さんの櫛届いた。
色々持っているけどとかし心地は一番自分にあってると思う。
髪がつるつるになった。
荒歯ばかり持ってるけど自分の髪は絡まりやすいし
解かすのが下手だからかよく髪がブチブチ切れる。
細歯に挑戦したいけどなかなか勇気が出ないや。
695メイク魂ななしさん:2011/08/19(金) 22:17:11.27 ID:YI10Mt360
>>679
喜多さんはツルツルだけどピカピカではないよ。
手触りはツルツルなんだけど、見た目はマットな感じがする。
富田さんや青柳さん(みねばり)がツルツルピカピカだと思う。
696メイク魂ななしさん:2011/08/20(土) 07:02:33.65 ID:r6SRbZEa0
>>691
個人的な理由でごめんなさい。
・お出かけ用なので、化粧室で綿まで使えない。
・小さな櫛なので、手持ち無沙汰な時に掃除してしまう。
697メイク魂ななしさん:2011/08/20(土) 07:51:38.48 ID:piAmGSSW0
>>680
辻忠さんもツルツルなんですね。
レスありがとうございます。

>>695
ツルツルでマットって雰囲気良さそうですね<喜多さん
富田さん・青柳さんは入手し辛いのですが実物が見てみたいです。

皆さん、有益な情報ありがとうございました。
698メイク魂ななしさん:2011/08/20(土) 12:50:35.10 ID:nAeALZ0A0
>693風じゃなかったんだ。よく見ないで書き込んでしまった。ごめーーん!
699メイク魂ななしさん:2011/08/20(土) 13:00:40.55 ID:q69vQM+j0
素直な人だ
700メイク魂ななしさん:2011/08/20(土) 19:27:29.87 ID:Kd2HwfGQ0
>>696
ああ、そういう理由だったんですね。
梳き櫛だからダメなのかなと勝手に妄想してしまいました。
ありがとう。
でも、小さな梳き櫛って見た目も可愛いし、便利そうでいいですね。
701682:2011/08/20(土) 19:32:25.34 ID:k6i14xOO0
>>685
d
なるほど、そういうことですか
私はずっとセルセルです@廣島さん夢の櫛
専用ってセルセルAがそうだったような…最近見ないけど
702メイク魂ななしさん:2011/08/21(日) 01:38:45.12 ID:j/3yye8r0
最近梳き櫛が気になる
両方歯になっていてカバーかけて使うやつ
初見は全く惹かれなかったけど、あの形が可愛く思えてきた
703メイク魂ななしさん:2011/08/23(火) 05:46:29.79 ID:VHUmosS10
梳き櫛だったらお六櫛が欲しいな

お六櫛=梳き櫛なんだっけ?
704メイク魂ななしさん:2011/08/23(火) 11:35:51.99 ID:Q7kcQPt90
お六櫛には梳き櫛も解き櫛もあるよ
http://www.kisomura.net/02form.html
705メイク魂ななしさん:2011/08/24(水) 07:34:43.24 ID:e5NCWe720
>お六櫛=梳き櫛

そのイメージがあるのは
「長野県伝統的工芸品」って書いてある商品が梳き櫛だからかな
みねばり使ってみたい
706メイク魂ななしさん:2011/08/27(土) 01:30:42.53 ID:7IT5hmlN0
テスト
707メイク魂ななしさん:2011/08/27(土) 01:31:27.69 ID:7IT5hmlN0
おお、サルベージできた
708メイク魂ななしさん:2011/08/27(土) 09:06:27.36 ID:RajxTucPI
>>702 上野十三やさんのすき櫛、いいよ。カバーは桜の木だそう。私のは一センチに11本くらいかな。廣島さんの10本より細かい。でも同じ歯数でもすき櫛ととかし櫛はエッジ?の作りだかがちがうんだそうです。
709メイク魂ななしさん:2011/08/27(土) 09:06:41.00 ID:RajxTucPI
>>702 上野十三やさんのすき櫛、いいよ。カバーは桜の木だそう。私のは一センチに11本くらいかな。廣島さんの10本より細かい。でも同じ歯数でもすき櫛ととかし櫛はエッジ?の作りだかがちがうんだそうです。
710メイク魂ななしさん:2011/08/27(土) 09:14:07.15 ID:D/w7uPvM0
>>541
>>542
>秋葉原の高架下の職人街
どこのことなのかkwsk
711メイク魂ななしさん:2011/08/27(土) 09:21:46.14 ID:ue/H2HRA0
ttp://www.tsuge-kushi.com/index.html

ここみればわかるよ
712メイク魂ななしさん:2011/08/27(土) 09:24:45.55 ID:RajxTucPI
ゴメン、二回書きこんじゃった。連投ついでに、以前話題になってた香油も販売始めたみたいだよ。
>>710 別府つげさんで検索かけると出てきますよ。
713メイク魂ななしさん:2011/08/27(土) 09:57:56.03 ID:UZWpUw7M0
>>709
ありがとう。桜のカバー素敵だね
上野十三やさん、行ってみたいなー
よのやさんも見たいし行きたい
714メイク魂ななしさん:2011/08/27(土) 11:53:20.89 ID:RajxTucPI
>>713 十三やさんも、よのやさんもそれぞれ違う香りのお手入れ油だから、行く機会があればどちらも買うといいよ! 数百円のものだし、櫛で使い切れないなら髪につけてもいいし。というより本来は髪用なんだけどね。
715メイク魂ななしさん:2011/08/28(日) 13:45:23.36 ID:pNrnnXjr0
>>714
読んでいるだけで、いい香りがしてきそう<香油
まずは近くの、今週物産展で来る喜多さん見て来ますノシ
実物見るの初めてでワクワク
一回でいいから色んなとこの櫛を並べて比べて見てみたい
716メイク魂ななしさん:2011/09/09(金) 20:16:09.63 ID:U6KMkfX40
前に牡丹と菊とで迷っていた者ですが、今日届きました!
木材なのにツルツルしててびっくり!特に塗料とか使ってなくても
こういった手触りになる(できる)ってすごい。
まずはこれを大事に使って、何かいいことがあったら
違うお店の櫛も買ってみます。嬉しい。
こんなにプラスチック櫛と違うとは思ってなかった。
717メイク魂ななしさん:2011/09/09(金) 20:27:12.52 ID:F/Gm8CYA0
デビューおめでとさん
このツルツルは癖になるよね
718メイク魂ななしさん:2011/09/10(土) 07:07:32.17 ID:0ZMwRVg60
体調イマイチで物産展行けず、喜多さんの櫛見られなかった。残念

>>716
つげ櫛デビューおめでとう!
こちらまで感動や嬉しさが伝わってくるよ〜
719メイク魂ななしさん:2011/09/10(土) 08:09:01.02 ID:dbKPhfv80
本当にすみません
柘植櫛初心者なのですが、外国人(日系)の男性(ロングストレートヘア)に柘植櫛をプレゼントしようとおもっているのですが、キレイ屋さんまるよ(¥6300のブラシ大)とまるる(¥2982の梅とか桜とか彫入りの櫛)はどちらがよいのでしょうか?
720メイク魂ななしさん:2011/09/10(土) 08:44:04.23 ID:SNW0UaqA0
どちらがと言われましてもw
721メイク魂ななしさん:2011/09/10(土) 09:31:44.58 ID:s6adQieEI
廣島さん、婦人画報に載ってるよ! 感動。
722メイク魂ななしさん:2011/09/10(土) 11:12:30.55 ID:CgVG19Po0
>>719
そんなお店は聞いたことが…いや、どこかで聞いたような…
と思ったら佐々木ブラシを扱ってる楽天のまつよさんのことかw
まるるは知らない…と思ったら青柳さんのお六櫛を扱ってる店か。。
佐々木ブラシは持ってるけどブラシと櫛じゃ梳き心地が全然違うし
日本の繊細な伝統工芸をアピるなら彫入り櫛だし、
防水加工でどちらかというと取り扱いに気を使わなくていいのは佐々木ブラシだけども
723メイク魂ななしさん:2011/09/10(土) 11:17:01.40 ID:CgVG19Po0
あれ、まつよさんとこは今は防水加工は謳ってないのか…
重要な点だからこれは確認した方がいいかも
724メイク魂ななしさん:2011/09/10(土) 12:27:18.07 ID:dbKPhfv80
すみません、ご回答ありがとうございました。
防水は今もされています!
お風呂で使えるようだし、後ろの髪まで手が届きやすいのはブラシかなとおもいまして、ブラシにします。
ありがとうございました。
725メイク魂ななしさん:2011/09/10(土) 21:45:22.47 ID:KXF6ToCo0
いち髪のCMで野風さんが使ってんのどこの櫛だろ。
726メイク魂ななしさん:2011/09/10(土) 22:45:31.42 ID:/QIOlObR0
中谷美紀と言ってやれww
公式サイトの画像見ても焼印がないからどこのかわかんないね
727メイク魂ななしさん:2011/09/10(土) 23:26:09.26 ID:SNW0UaqA0
持ち手が結構厚みがあったね
728メイク魂ななしさん:2011/09/11(日) 00:11:50.58 ID:OsjYpj6q0
お六櫛のスーパーストレートに似てるね
729メイク魂ななしさん:2011/09/11(日) 02:52:49.59 ID:1qIdQG2k0
自分も気になった
いち髪はつげ櫛合うね
730メイク魂ななしさん:2011/09/13(火) 20:34:48.89 ID:1DGF/cU80
いち髪よく知らなくてぐぐってたらクラシエのサイトで面白い記事みつけた
「平安時代 白水を櫛につけて髪をとかすと、髪が美しくなるとされてました。」

白水は米のとぎ汁らしく、おそらく木の櫛を使ってたんだろうと想像するが
濡れた状態で髪をとかす、木櫛をぬらすって方法は、髪と櫛が傷むって認識だったからちょっとびっくり
実際やってる人いる?
731メイク魂ななしさん:2011/09/13(火) 20:48:35.15 ID:H23lY4Nc0
昔の人ってふのりとか米のとぎ汁とかを
髪にもみ込んで櫛でなじませ&落として
シャンプーの代わりにしてたんでしょ?
月一くらいでながーい黒髪に溜まった油を落とすのだから
米のとぎ汁に艶だし効果とかもあるのかもしれないけど
現代人の「キレイ」の感覚とは違うと思うなぁ
シャンプーかリンスくらいの感覚じゃない?
732メイク魂ななしさん:2011/09/13(火) 23:58:17.95 ID:Xq10c+bo0
昔は空気もそんなに汚れてなかったもんね。
733メイク魂ななしさん:2011/09/14(水) 09:23:42.71 ID:YnieZgpC0
しかも優雅なお手入れをするお姫様は屋内に引きこもってて
運動もしないだろうし
734メイク魂ななしさん:2011/09/14(水) 16:02:55.19 ID:2kRIXeGi0
でも、運動しないと老けるの早くない?
735メイク魂ななしさん:2011/09/14(水) 16:12:40.81 ID:I5X9WI4G0
>>734
だったらなんなんだよ
736メイク魂ななしさん:2011/09/14(水) 20:39:31.55 ID:mLxMoXIL0
そっか、米のとぎ汁は洗顔のかわりなのか。
平安あたりだと牛車で舞った土ぼこりは付いても排ガスとかはないもんね。
昔の人は結構体臭がきつかったとか聞いたことあるし、現代人にはなかなか難しい手入れ方法かも
737メイク魂ななしさん:2011/09/14(水) 21:16:49.21 ID:sGSa3RHV0
老けるも何も、昔の平均寿命は40歳くらいだ。
むしろ当時の食生活は肉食の習慣もなかったし、江戸時代には銭湯も
普及してたし体臭は現代人より薄そうなキガス

秋に家族で京都へ旅行する人がいるから柘植櫛頼もうかな
738メイク魂ななしさん:2011/09/14(水) 22:00:17.25 ID:VipJzP5v0
いやいや、木製の櫛を濡らすなんてあり得ないとかw
その時代に木製以外の櫛なんて、ないでしょうに。
あって、動物の骨の加工品?
それこそ高価過ぎだろうしね。
739メイク魂ななしさん:2011/09/14(水) 22:03:20.63 ID:B6lGIlLS0
>老けるも何も、昔の平均寿命は40歳くらいだ
殆どの人が40才くらいで亡くなってたと思ってるの?
740メイク魂ななしさん:2011/09/14(水) 22:12:12.06 ID:kWGMivZd0
論点ずれまくりワロス
741メイク魂ななしさん:2011/09/14(水) 22:18:11.44 ID:dBMG4m8F0
本当だよなwww
742メイク魂ななしさん:2011/09/15(木) 06:27:41.82 ID:z1SduwrH0
>>733
プラ櫛でやってみたいな<白水を櫛につけて髪をとかす
743メイク魂ななしさん:2011/09/15(木) 22:44:54.37 ID:04lf1Zy90
プラよりこういうのがいいんじゃないの?
http://www.hikaribox.com/natural-plateau-yak-horn-comb_p192011.html
744メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 00:16:38.97 ID:nq4an0C00
>>743
天然角櫛は暑さ、湿り、化学用品に弱いため、変形する、またひび割れるおそれがあるので、
清潔する時、熱水、温水、シャンプーなどを使わないで下さい.

ぁゃιぃ日本語でこう書いてあるぞw
でもこれ気持ちよさそうね。
745メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 00:35:07.52 ID:E3jFK//B0
中国の卸売りサイトかぁ
どうりでw変わった日本語だと思った
746メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 16:51:23.86 ID:0o9T2aZm0
冷水ならいいみたいで水濡れ厳禁ってわけでもなさそうだ
でもアイロンしたりハンドクリーム塗ったり不思議なお手入れ方法だね
747メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 16:59:53.72 ID:0o9T2aZm0
入院して髪を毎日洗えない時にフケを落とす実用的な「すき」櫛で一番安いのっていくら位だろうね。
櫛を愛でるとかそういうの一切なしで実用一点張りで。
100〜数百円での櫛の目の細かさは1センチに5本位が限界かな?
748メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 17:01:25.70 ID:vDuRGpdj0
つげ櫛でそんな安いのないでしょ
749メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 17:03:13.84 ID:0o9T2aZm0
ああ、ドライシャンプーと併用を前提ってことでね
750メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 17:47:42.04 ID:mCGkagVa0
100円ショップのつげ櫛ってどうなってるんだ?w
751メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 22:13:57.13 ID:UB3kejhY0
100円なんてプラスチックの櫛じゃないのかな
752メイク魂ななしさん:2011/09/16(金) 22:50:19.52 ID:7da1OkH+0
すき櫛って髪のフケは取れるけど
頭皮に近いあたりはあんまり取れなくない?
753メイク魂ななしさん:2011/09/17(土) 20:50:02.95 ID:2NjD+w1q0
中嶋産業のすき櫛(セルロース・プロピオネート(天然繊維素樹脂))は800円位であるみたい
歯の太さ・隙間が6mmだから、1cm8本くらいかな
使ったことないけどアルコール消毒できるし、静電気とか髪が痛むのを気にしなければ
梳き櫛としては一番安いんじゃないだろうか
つげの梳き櫛も1600円くらいで売ってあるのを見たことある

毎日頭が洗えない(ドライシャンプーも含め)なら、つげ櫛でもプラ櫛でも毎日櫛を手入れする必要があると思う。
頭を洗う代わりに櫛を洗うというか…
入院中の頭皮の不快感はけっこう精神的に来るから、あんまりケチらずお金出したほうがいい

754メイク魂ななしさん:2011/09/18(日) 03:24:39.35 ID:JQOrLJEX0
歯の太さ・隙間が6mmってなに?w
755メイク魂ななしさん:2011/09/18(日) 05:49:37.61 ID:GdcWgWau0
>>753
わお、詳しくありがとうございます!そんな安いすき櫛があるとは!
むかーし、初代つげ櫛スレが立った時くらいには
よし彦さんのすき櫛が千円だった(その後値上げした)っていう
書き込みがあったのはうっすら覚えていましたが。
参考にします。どうもありがとう!!!
756メイク魂ななしさん:2011/09/18(日) 05:52:40.28 ID:GdcWgWau0
>>754
ググってみたら0.6mmのことらしい
一桁書き間違われただけかと。
757メイク魂ななしさん:2011/09/18(日) 07:46:05.72 ID:GupN4iQy0
廣島さんの記事立ち読みしてきた
私の夢の櫛もあんな風に作っていただいたのかと
愛着が倍増

ありがとう廣島さん
758753:2011/09/18(日) 23:44:33.74 ID:w2ftFcnq0
ああっ、やっちゃった
×歯の太さ・隙間が6mm
○歯の太さ・隙間が0.6mm
でした。失礼しました。
759メイク魂ななしさん:2011/09/19(月) 00:38:55.16 ID:fLwNhGtq0
>>757
ごめん、キモイ
760メイク魂ななしさん:2011/09/19(月) 04:29:37.34 ID:33XesiKd0
全然気もくないよ。
761メイク魂ななしさん:2011/09/19(月) 13:34:08.46 ID:VU4FrkBR0
>>759
スルー物件だよ
ここ廣島さんの儲多いから
でも自分も少し引いたw
762メイク魂ななしさん:2011/09/19(月) 14:26:04.90 ID:6sai6S3K0
ググって画像検索で櫛見てると楽しいw
みんなの櫛も見てみたいなー
763メイク魂ななしさん:2011/09/19(月) 14:36:33.70 ID:gON/qGV70
みんなどんなの使ってる?
764メイク魂ななしさん:2011/09/19(月) 17:41:41.17 ID:gON/qGV70
やっぱり桃櫛かお
765メイク魂ななしさん:2011/09/19(月) 21:33:59.66 ID:abZax807O
こないだ初めてオリーブ油に浸けて手入れしてみたんだけど…
浸けたあとはどうすればいいの?
やっぱり油が手につかなくなるまで数日かかる?
766メイク魂ななしさん:2011/09/19(月) 21:34:59.53 ID:gON/qGV70
>>765
手ぃっしぬでとればよくね?
767メイク魂ななしさん:2011/09/19(月) 21:41:16.40 ID:abZax807O
だいぶしつこく拭いてるんだけど、いまいち油残ってるかんじで…
こんくらいのがいいのかな
768メイク魂ななしさん:2011/09/19(月) 21:45:38.61 ID:gON/qGV70
サランラップの出番だとおもわれる
769メイク魂ななしさん:2011/09/19(月) 21:52:05.96 ID:HBPTaw/h0
>>767
多少の塗るつきは使ってるうちになくなるよ
最初は髪に油がつくから風呂に入る前や
出かけない日に使うといい
770メイク魂ななしさん:2011/09/19(月) 21:59:37.62 ID:abZax807O
地道に拭いてたら結構マシになった気がする
当分は風呂入る前に使うよ〜
アドバイスありがとう
771メイク魂ななしさん:2011/09/20(火) 00:38:56.27 ID:COpB4zDU0
http://myup.jp/rlr15nf4

手持ちの櫛です。
2本は上野十三や、3本は浅草よのや、1本は喜多です。
他に、喜多のブラシと、別府つげ工芸の曲玉ブラシも持っています。
772メイク魂ななしさん:2011/09/20(火) 07:43:21.34 ID:OZj9dqBf0
なんこれ
ポーチスレかと
773メイク魂ななしさん:2011/09/20(火) 18:55:09.96 ID:VP7Ya5Wc0
使ってそうな櫛はないねwww
774メイク魂ななしさん:2011/09/20(火) 21:04:49.65 ID:lzw6FmZE0
全部荒歯に見える…
彫り櫛だけちょっと細かいか。
775メイク魂ななしさん:2011/09/21(水) 00:17:54.67 ID:tA/Gy+qfO
ホホバオイルとミツロウと精油で作った練り香水を付けた髪をつげ櫛で梳かしても大丈夫かな?
つげ櫛には椿油しか使ってないから不安
776メイク魂ななしさん:2011/09/21(水) 09:34:12.31 ID:+XNw1nOh0
>771
素敵です〜
ここにくると、私のほかにもつげ櫛ファンがたくさんいることが感じられ
嬉しくなります
777メイク魂ななしさん:2011/09/21(水) 16:15:21.06 ID:yAWy8hQV0
>>776
もしや>>757??
778メイク魂ななしさん:2011/09/22(木) 17:33:50.36 ID:LMJsqVIX0
>>775
素人考えだけど、櫛を小まめに手入れしてれば大丈夫そうな気がする
香りつけた椿油もあるくらいだし
そのまえに練り香水を髪につけるんだね
塊が残らない?(ワックス替わりなのか?)
779メイク魂ななしさん:2011/09/22(木) 22:15:47.90 ID:pxFazFPh0
ん?
なんかmixiノリがいる
780メイク魂ななしさん:2011/09/23(金) 11:40:24.79 ID:AXwkHeBr0
同じようなのたくさん買いすぎだぞw
781メイク魂ななしさん:2011/09/23(金) 22:05:32.26 ID:EDkdlTVe0
>>773
つげ櫛デビューしてここ1ヶ月ぐらいなので、
まだ使い込んだ形跡はありません。

>>780
会社のトイレのロッカー、持ち歩き、自宅洗面台・・という目的で買ったため、
同じようなものばっかりになってしまいました。
782メイク魂ななしさん:2011/09/24(土) 11:09:08.19 ID:SWkVghRO0
わんことかにつげ櫛使ってる人いるのかな?
783メイク魂ななしさん:2011/09/24(土) 11:42:45.39 ID:Zt1W0krC0
>>781
レス遅れたけど、櫛色々見せてくれてありがとう
>>762なんで嬉しかった!
それぞれの櫛に感じる特徴とか好きなところとかはありますか?
784メイク魂ななしさん:2011/09/24(土) 13:46:19.48 ID:eN/l0wC9O
>>778
ありがとう
石鹸シャンプーだと匂いがなくて寂しいから、練り香水で匂いをつけようと思っているんだ
785メイク魂ななしさん:2011/09/24(土) 15:25:03.09 ID:+rDQ07vQ0
石鹸シャンプーならFOかAOで香りつけたらいいのに
786メイク魂ななしさん:2011/09/24(土) 15:25:57.95 ID:+rDQ07vQ0
AOじゃなくてEOでしたね失礼
787メイク魂ななしさん:2011/09/24(土) 21:20:35.79 ID:xL7SpU1J0
>>782
つげはさすがにモッタイネ
ダイソー桃を長毛フッサールぬこに愛用中。
本猫も、ステンレスの櫛より気にいっている模様。
788メイク魂ななしさん:2011/09/25(日) 13:02:48.45 ID:jnbVqtHb0
動物には使ってないが化粧筆の手入れには使ってる
マペペの安いのだけど
789メイク魂ななしさん:2011/09/25(日) 14:02:49.23 ID:HLqQTWxw0
デパートの催事に櫛留商店さんが出店してて、つげブラシを試させてもらって購入しました。
お手頃価格な外材の品です。
以前から京都十三やさんの四寸解き櫛を使っていたんだけど、櫛の感触が痛気持ち良い感じなのに対して、ブラシは頭皮への当たりが丸く優しくて気持ち良いです。
そして、効果が出るのが速い。
数回解かしただけで、横で見ていた旦那がびっくりするくらい髪に艶が出て落ち着きました。
櫛でゆっくり何回も解かすのも好きだし、外出の御供にはコンパクトな櫛の方が良いけど、忙しい朝にはブラシのスピーディーさはありがたいです。
790メイク魂ななしさん:2011/10/03(月) 10:54:32.34 ID:9kRWulBz0
わんこに柘植(国産)使ってる話はお店の人からきいたことあるよー
791メイク魂ななしさん:2011/10/03(月) 12:07:51.22 ID:R+IhWwsP0
毛並みよくなりそうだね。眠らせてるよりはもったいなくないかな。
792メイク魂ななしさん:2011/10/04(火) 04:58:57.40 ID:hblkPXFH0
数年前に櫛留さんのHPで見たペット用の櫛は
たしか人間様である私の櫛より高かった記憶があるw
793メイク魂ななしさん:2011/10/05(水) 18:07:12.85 ID:cOb3U4bv0
マペペ?
794メイク魂ななしさん:2011/10/06(木) 20:24:23.21 ID:relK0P9W0
整髪料つける時とか何使ってる?
カーボンコーム?
795メイク魂ななしさん:2011/10/09(日) 23:56:41.11 ID:v2HngvAv0
天然パーマで、縮れをそのまま使うヘアスタイル
にしてるから朝は整髪料の後に櫛はつかわない。

夜は四寸馬でざっとすいてお風呂。夜に使うのは荒歯
だからか特に歯に異変はないよ。
796メイク魂ななしさん:2011/10/09(日) 23:58:21.02 ID:v2HngvAv0
ごめん。
整髪料は櫛は使わず手でつけてます。
797メイク魂ななしさん:2011/10/10(月) 14:51:18.89 ID:yO5y9+Aq0
つげ櫛を初めて購入したい
高価だけど欲しい
でも店が意外にも多くて迷う
どこがオススメだろう
髪はちょいうねりがあるミディアム細毛
798メイク魂ななしさん:2011/10/11(火) 18:19:04.67 ID:NwhlxHm+0
値段とフィーリングで気に入った国産柘植使ってるものを買えばいいんじゃないかな。
799メイク魂ななしさん:2011/10/12(水) 21:57:32.49 ID:w1n0zcjM0
外材だけどショップ知恵の櫛が好き
くんくんすると美味しそうなにおいがする。


お手入れについてお聞きしたい

今までは、椿油を振り掛けて、歯ブラシでこすり汚れを落として
懐紙にくるんでたんですけど、
櫛くらいのタッパに垂れる位椿油を振り掛けてみました。
ふき取って懐紙にくるむのと、そのまましばらく置いといてなじませるのと、
どちらが櫛に良いですか?
800メイク魂ななしさん:2011/10/13(木) 13:25:20.64 ID:4DjYKQwG0
>>799
たまに一晩つけとくといいよ。
つぎ目があると分解する恐れあるから気をつけて。
801メイク魂ななしさん:2011/10/14(金) 00:15:13.82 ID:Kz3H97YpO
>>799
椿油に浸けるなら、冷凍用ジップロックに2つ折りして櫛をはさんだ懐紙を入れて
懐紙全体にしみる程度の少量の油をたらり。
空気を抜いてジップすると油も無駄にしないで済みます。

櫛の事を思えば、油浸けで緩んだ汚れは、髪の毛より固いモノでこそげるより、
髪の毛かそれより柔らかいモノでこそげた方が優しいと思うので
お出かけ前に油浸けして、シャンプー前に櫛の油を髪の毛でこそげれば、一石二鳥。
浸けると木質が柔らかくなり、櫛歯は木の繊維が斜めに裁断されているのでささくれやすい
油が乾くまで(木が堅く戻るまで)は優しく扱ってください。

歯ブラシなどで汚れ をこそげるときは、油は浸けないで塗った方が良いと思います。
逆剥けさせないように櫛歯の根元から歯先に向かって一方方向にブラシを当ててください。
802メイク魂ななしさん:2011/10/14(金) 10:01:53.01 ID:UJjODbeC0
>>801
>お出かけ前に油浸けして、シャンプー前に櫛の油を髪の毛でこそげれば、一石二鳥。

シャンプー前の髪ってかなり汚れてるよね
緩んだ汚れを、汚れた髪でこそげた後はどうすればいいの?
803メイク魂ななしさん:2011/10/14(金) 10:21:39.48 ID:nl/JirW+0
それで終わりでしょ
気になるならシャンプー前のブラッシングをしなければいい
804801:2011/10/15(土) 10:40:58.38 ID:NoaUehNo0
櫛の汚れを取るのには髪の毛がいいって話が>>801
櫛の汚れが気になるならブラッシングしなけりゃいいって話は>>803

で、とりあえず歯ブラシで汚れを取ればいいんですかね?
805メイク魂ななしさん:2011/10/16(日) 00:09:48.77 ID:FOsKN16D0
櫛についてる汚れって石鹸カスがほとんどみたいだけど、
髪の毛で落とすと髪の毛にネッチャリくっつきそう
806メイク魂ななしさん:2011/10/16(日) 00:48:20.30 ID:r17LGwnDI
名工会で富田さんの櫛が売り出されているんだけど、手つきしかない。
ふつうのとかし櫛と比べてどうですか? 使いにくくない?
807メイク魂ななしさん:2011/10/16(日) 16:19:49.20 ID:gNFKISC2O
頻繁に歯ブラシでこそげられるのと、どっちが櫛が喜ぶか?
油を吸うと木地がふやけるから、乱暴に扱ってささくれさせないでねー
って事だけだろうに

本来は髪の手入れに使う椿油の髪の油分で櫛の手入れをするのを、
現代は髪に椿油を使う事の方が少ないから、
油で櫛を手入れする方が独立してきただけなのにな。

よく、櫛を椿油漬けして、飴色に育てるとか
やってもみないうちに、カスでネチャネチャとか、潔癖ぶったり、事の本質をみないw
808メイク魂ななしさん:2011/10/17(月) 01:51:20.75 ID:zcurepZ00
モノは喜んだり悲しんだりはしません
809メイク魂ななしさん:2011/10/17(月) 09:45:05.71 ID:SVbWjrPZO
>>808
どっちがバカに見えるか、わかる?

物事の本質をみよw
810メイク魂ななしさん:2011/10/17(月) 11:35:50.68 ID:BXu7vc3fO
そもそも、歯ブラシでこすったくらいで
櫛がささくれるほど長い時間椿油に漬けて置かなければいい話じゃない?
汚れを浮かすだけなら、一晩も要らないと思うんだけど

で、きれいにしてから、改めて椿油に漬けて置けばいいと思う

それじゃあダメな理由があるの?

でも、汚れを浮かすために長時間漬ける→シャンプー前の髪をとかすのがダメって意味じゃなくて
そうしたい人は、そうすればいいと思うよ
でも、それ以外の方法は櫛を傷めるとか、歯ブラシは使うなっていうのは違うと思う。
実際、櫛屋さんで歯ブラシを使う方法をすすめられた人もいるし
811メイク魂ななしさん:2011/10/17(月) 12:10:31.71 ID:BXu7vc3fO
ごめんなさい
>>801
>歯ブラシなどで汚れ をこそげるときは、油は浸けないで塗った方が良いと思います。

って書いてるから、歯ブラシは使うなって意見ではなかったんだね
物事の本質とか言ってる人と同じ人かと勘違いしてた
812メイク魂ななしさん:2011/10/17(月) 18:19:09.74 ID:JbjVzNpF0
>>3にお手入れの参考になるサイトってものがあるね。
自分は買った時に、(おおざっぱに書くと)椿油に漬けて乾かすとよいとは
教わったけど歯の間については何も言われなかったんだ。
だからこのスレで見たタコ糸か何かで作ったフサフサのを真似てるよ。 
813メイク魂ななしさん:2011/10/19(水) 01:06:58.81 ID:bkRV2h3r0
千恵さんの所、休業しちゃってる・・・
つい先日プレゼント用に購入したんだけどどうしちゃったんだろう
814メイク魂ななしさん:2011/10/19(水) 14:25:37.81 ID:R0kpgEvx0
>>813心配ですね
815メイク魂ななしさん:2011/10/19(水) 21:43:43.82 ID:4Qr8tB/B0
>>813
体調崩して入院したみたいだよ。
816メイク魂ななしさん:2011/10/20(木) 16:17:13.69 ID:Rj+EsuYC0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/whitelady_k/12103818.html
>今月10月21日(金) 
>関西以外の全国で放映予定です。
>NHK夕方放送の
>「ゆうどきネットワーク」
>の
>「つげぐし」
>のコーナーです(^^)
>私の愛してやまない
>職人さんの柘植ぐしが紹介されます。
817メイク魂ななしさん:2011/10/24(月) 21:02:23.61 ID:KGmK7hoM0
>>816
結局10/20の午後4時50分からだったみたいね
廣島さんは体調不良ででないけど
ヒョウタンは写ったとか
見たかったわ
818メイク魂ななしさん:2011/10/24(月) 22:19:25.20 ID:tQMi3grxI
ええっ?廣島さん具合悪いの?
819メイク魂ななしさん:2011/10/27(木) 14:57:13.59 ID:wncC9E1N0
京都十三やさんのさつまつげ四寸荒歯でひと月ほどに前柘植櫛デビューしました
……静電気スゲエエエエエエ
なんで?柘植櫛は静電気が起こり「にくい」ってだけで
起こらないわけではないのは分かってるけど
ダイソーの桃の木櫛は大丈夫なのに
ダイソーの方が目が荒いからかな?
でも十三やより目の細かいプラ櫛の方が十三やより静電気マシ…
何故だ
820メイク魂ななしさん:2011/10/27(木) 20:21:50.32 ID:lDhR9dMR0
知人から出産祝いに櫛をリクエストされました。
当然今は使えない(毛がほやほやーんとしか生えてない)んですが、将来を見越してとの事。
どうせなら名入れをと思ったのですが、櫛に名入れは賛否両論のようですね。
櫛+手鏡でもと思っているのですが、櫛やさんにそういった化粧小物も置いてますでしょうか?
ちなみに関西で探しています。
821メイク魂ななしさん:2011/10/28(金) 06:27:37.29 ID:uTiKsSVR0
目が粗いほうが髪との接触面積は小さいね。
木の櫛が静電気おきにくいってのは、内部にオイルなどが浸透していてそのオイルが髪をコーティングしたり、
木と髪で帯電のしやすさが普通の櫛より近いので、静電気が起きにくいってことだろう。
すでに静電気をためこんでいる(セーターを脱いだりした時)髪とかをとかすと、放電してるんちゃうかな。
その後で普通の櫛使えば放電した後だから、先に使った櫛より起きにくいように感じると言うことでは。
まあもっと髪に近い材質とか、イオンで静電気そのものを中和するやつとかの方が、
静電気のおきにくさだけなら上じゃないかな。
822メイク魂ななしさん:2011/10/28(金) 12:12:37.26 ID:5zocfMMQO
>>820
関西のお店はわからないけど、関東だと櫛と手鏡を扱ってるお店は聞いたことがなくて
あったとしても、お土産屋さんのイメージ
かんざしなら、櫛屋さんでも聞いたことあるけど…

ところで、手鏡もと思ったのはなぜ?
もし、お値段的な理由なら、手鏡の分も櫛に金額を上乗せした方が喜ばれるんじゃないかな?
櫛だけだと、ちょっと地味ってことなら、彫りの入ってた物にするとか
櫛のケースを一緒にっていうのもいいと思うし

まあ、予算にもよるけど
だいたいの櫛の金額は調べてみた?
櫛屋さんの櫛の値段を知った上でってことなら
仲のいい人なら、欲しい櫛屋はあるの?とか、それがないなら
国産の櫛と外材の櫛とどっちがいいくらいは聞いた方がいいかも?

ここに書く時も、だいたいの予算を書いた方がレスがつくと思う
櫛の値段は、櫛屋さんによってだけじゃなくて、国産か外材かとか
彫りが入ってるか?入ってないかとか、櫛の大きさによっても違ってくるし
823メイク魂ななしさん:2011/10/28(金) 20:24:33.99 ID:3cdRn+fD0
>820です

>822さん
手鏡を追加しようと思ったのは、櫛をリクエストされる前に私が個人的に検討していたからです。
最初から、女の子ならではのいい物を…という感じで話していたので。
バッグにもよく共生地の鏡がついてきますし、女の子には必須かなと思った次第です。

自分もつげの櫛を使っているので大体のお値段は把握しているつもりですが、ピンキリですもんね。
やはりなるべくピンのものを用意してあげた方が喜ばれる気がしてきました。
少し見栄えのする、彫りの入った櫛を探してみます。
824メイク魂ななしさん:2011/10/28(金) 20:53:36.67 ID:jeDiJ7L20
豚切り失礼

冨田さんの角丸利休アイハ注文した!
まだ届いてないけど、楽しみ〜
大事にする!!

でも廣島さんのもいつか使ってみたいなぁ…
825メイク魂ななしさん:2011/10/29(土) 03:37:21.84 ID:417ppYGb0
自分も冨田さんのアイハ櫛届いたよー漬け込むぜー
廣島さんのも欲しいけど、自分には冨田さんのが使いやすい気がする

冨田さんの櫛の厚さって大体が9〜11mmだけど
他の方の櫛もそれくらいなのかな?
826メイク魂ななしさん:2011/10/29(土) 15:20:07.42 ID:be+zYiGT0
>>818
最近工房に伺ったら元気そうだったよ
初めてだったけど、噂通り気さな方で話してて楽しかったな
827メイク魂ななしさん:2011/10/30(日) 11:15:06.35 ID:mBe70JaG0
>>826
そうなんだ、少し安心した。
ブログやあっと見てると、
「居心地よくてついつい2時間も長居しちゃいました!キャハ☆」
的な人が多いから無理してないか心配。
828824:2011/11/01(火) 13:37:04.27 ID:QMCEEkdY0
wktkで待ってた冨田さんのアイハ、「在庫が御座いませんでした」だと…?!
「どうして注文できたのかわかりません」
こっちが聞きたいわ…。゚(゚´Д`゚)゚。ウァァァン

まあ次を待つけど…
でも、あとどのくらい残ってるのか未知数だから不安
829メイク魂ななしさん:2011/11/01(火) 14:46:26.12 ID:o1ZBPADF0
>>828
残念だったね
自分が注文した時、販売ページリロードしても
しばらくの間購入ボタン消えてなかったから、その時に購入してしまったとかかも
これがあるって向こうも分かっているから、振り込むなよ?振り込むなよ??って書いてあるんだろうな

まだ残っているみたいだし、瞬殺って事もなかったから
次こそ買えるよう祈っておくよ
830メイク魂ななしさん:2011/11/01(火) 21:00:20.73 ID:D17A8Rc00
実際の在庫管理は手作業なんだろうね。
831メイク魂ななしさん:2011/11/03(木) 10:44:52.30 ID:GTCBj0QAI
私も買えなかった! 注文できないなら、別の櫛でもよかったんだけど。連絡もらったときは全部完売だった。在庫がわかる形にしてほしいね。
832メイク魂ななしさん:2011/11/06(日) 08:47:11.64 ID:3V5J4b9B0
しばらく使わなかったら、白くてぽわぽわしたものが・・・orz

カビ?
833メイク魂ななしさん:2011/11/07(月) 22:02:43.98 ID:3bJLEGJ80
8月初旬、廣島さんに電話で15cmの櫛を注文。1cm8本。
8月中旬(一週間後)、到着。時期的に忙しかったらしく、普段ならもう少し早く届けられるとのこと。
開けてみてちょっと違和感。歯の部分にささくれ?みたいなもの。
枝毛くらいの、すごい細かいささくれが全体的に生えてる。
髪を梳いてみると、そこまで期待したほどでもなかったかなぁって感じ。
するする、ってほどでもなく、多少抵抗を感じる。ひっかかりはしないけど。

8月下旬。櫛に違和感。歯の隙間がばらばらになってきてる。
9月上旬。明らかにおかしい。櫛の歯の間がばらばら。最大で1mmの差。
もともと目が細かい分、肉眼で見ると結構ひどい。
この時点ですぐに廣島さんに電話。すぐに取り替えるとのこと。
櫛を送ると、2、3日してすぐに別の櫛が届く。
最初の櫛と艶がぜんぜん違う。ささくれも一切無し。
髪の梳き心地もぜんぜん違う。
前の櫛は1週間でゆがみ始めたけど、今回のは2ヶ月経った今でもゆがみ一切無し。
12月に夢の櫛も追加購入の予定。皆さんの参考になればと、これまでのレポまとめてみました。
834メイク魂ななしさん:2011/11/07(月) 22:34:25.07 ID:BTuJu8350
自分広島櫛荒いのと細いの両方買ったけど荒いのばっかつかってるな
髪の毛細くて量少ないから細いの向きなんだと思うけど
荒いやつのほうががんがんすけるからマッサージ効果高い気がするし
細いのじゃなくても充分つやもまっすぐさも出る
835メイク魂ななしさん:2011/11/12(土) 00:06:59.62 ID:ZwoUGOf10
名工会で冨田さんの追加在庫見てたら手付け櫛が出てた。
…緑のは苔?苔じゃなかったら何?こんなことってあるの。
836メイク魂ななしさん:2011/11/12(土) 00:52:30.75 ID:+Zxdhipx0
>>835
拡大すると全部に付いてるね。
何か塗料とか汚れが付いちゃったとか、黴の可能性ってあるのかな。

>>6
ここまで来たら、検品の有無よりも担当者がすごい老眼じゃないかしら。
この写真を堂々と載せるのはありえない。
837836:2011/11/12(土) 00:57:26.41 ID:+Zxdhipx0
全部は、今回発売分についてです。
838メイク魂ななしさん:2011/11/12(土) 01:03:15.13 ID:ZwoUGOf10
>>386
うん…今回分のアイハも歯と歯の間が怪しい。黴?
これ堂々とこのまま送る気なんだろうか。
手付き櫛は拡大前から明らかに持ち手が緑のがあって驚愕した。
839メイク魂ななしさん:2011/11/12(土) 01:04:59.76 ID:ZwoUGOf10
失礼、>>836

関心持ってアップされるのを時々チェックしてたけど今回のにはビックリ
840メイク魂ななしさん:2011/11/12(土) 14:38:32.53 ID:n6XEu7pi0
富田さんの櫛は、
ご本人が現役だった時には、
売り物にはならずに貯めてたものを今出しているのかもね。

最終販売で補強の櫛2400円と荒刃13000円を買ったけど、
補強の櫛の方は薄いし、刃先がとんがっていて
地肌への当たりがキツ過ぎて、
とかすのが少し痛い。
荒刃の方も硬い印象。

普段気に入って使ってるのは、
喜多さんのブラシと上野十三やの携帯のやつ。
刃先が頭皮に優しい。
廣島さんの深川利久もたまに使うけど、
廣島さんのは先が細くても当たりが柔らかいのが不思議。

つげくしは奥が深いね。
841メイク魂ななしさん:2011/11/12(土) 16:58:52.26 ID:ZwoUGOf10
>>840
うん、そうだけどね。
安いものではないから難アリの場合但し書きしてほしい。

私もアラバ買ったよ。最初は痛かったけどいまはちょうどいい。
喜多さんのが柔らかすぎに思えてきた(こっちはこっちで好き)。
840さんはストレート?
私は癖毛で髪が多いから冨田さんのアラバはちょうど良かった。
喜多さんの並目はギシギシ詰まり気味に梳くことになっちゃってる。
廣島さんの細歯なんて無理そうだな…憧れるけど。
842メイク魂ななしさん:2011/11/13(日) 14:29:48.61 ID:RP0aVhzA0
843メイク魂ななしさん:2011/11/13(日) 19:06:16.28 ID:BUJ5TLMG0
なにが?
844メイク魂ななしさん:2011/11/13(日) 19:35:47.71 ID:RP0aVhzA0
>>843
urlの画像ちゃんと見た?
櫛の持ち手のところにカビ?みたいな、緑色のがびっしり。
これ、名工会の富田さんの櫛の画像なんだけど・・・
現品限りってことは、これを商品として送るんだろうね・・・
845メイク魂ななしさん:2011/11/13(日) 20:19:39.16 ID:f+IMGUTY0
こんなとこに晒してないでめいこうかいに言えばいいのに。
既出な事を掘り返して営業妨害したいの?
846メイク魂ななしさん:2011/11/13(日) 20:36:54.07 ID:RP0aVhzA0
>>845
こんなところでレスしてないで、名工会に言えばいいのに。
私はめんどくさいからヤダ。そんな義理も無いし。
営業妨害の意図はございませんよー。
ほら、「営業妨害してるやつがいる!フジコ!」って名工会にいってきなよ。

既出ネタ掘り返しちゃったのはごめんなさい。
知らない人にはわかりやすいと思ったんだけどなー。
次の話題ドゾー
847メイク魂ななしさん:2011/11/13(日) 21:22:01.64 ID:huSTy0iT0
うわあ。。あいたたたた。。
848メイク魂ななしさん:2011/11/13(日) 21:29:00.85 ID:ZSHt8wVjO
どっちもどっち。
849メイク魂ななしさん:2011/11/13(日) 23:18:40.71 ID:iI+vddPT0
RP0aVhzA0きめぇw。
850メイク魂ななしさん:2011/11/13(日) 23:29:15.17 ID:meeHjgkF0
幾岡屋さんの通販でつげ櫛買った人いる?
コスモスの彫りのが欲しいので、注文しようか迷い中。
851メイク魂ななしさん:2011/11/14(月) 22:42:11.89 ID:llMf9BU6I
名工会の方、カビに気づかないの?営業妨害うんぬんより、これは明らかに不良品だよ。
852メイク魂ななしさん:2011/11/15(火) 01:07:01.13 ID:ZkAzywIa0
ちょっと前に冨田さんの手つき櫛買ったけど別に変な所なかったなぁ。
今回の画像見ても、変に見えない…目は悪いけどさ。
853メイク魂ななしさん:2011/11/15(火) 01:35:38.27 ID:Xpx7x7vk0
(どう見ても、写真をWeb用に減色した際のミス(色化け)なんですが。
 あれをカビだとか言っている人は、自分で画像編集をしたことないんだろうな・・・)
854メイク魂ななしさん:2011/11/15(火) 13:20:25.87 ID:HWuz4NTB0
画像関係の仕事してるけどあんなの起こらないよ。
今見たら>842の写真綺麗になってるね。
855メイク魂ななしさん:2011/11/15(火) 13:26:21.57 ID:xRqHlDzm0
しつこいな
どうでもいいよ
856メイク魂ななしさん:2011/11/15(火) 15:16:57.79 ID:Xpx7x7vk0
>>854
減色処理のご経験は無いようですね。
857メイク魂ななしさん:2011/11/15(火) 21:07:14.11 ID:Xgb1SLgq0
>>842
他の商品より安い値段設定だったから
B級品扱いで出したんだろうね
ちょっと職人のプライドとしてどうか、とは思うけど
858メイク魂ななしさん:2011/11/15(火) 21:19:02.25 ID:Xpx7x7vk0
(引っ込みがつかなくなっちゃったのかな?
 無理矢理にでも商品に瑕疵があることにしたいみたいだけどw
 ただの勘違いだったわけでしょ?)
859メイク魂ななしさん:2011/11/15(火) 22:09:40.08 ID:h4l1KtFhO
>>853 >>858
なにゆえカッコ書きなのw
“画像を編集して、ああいう色になる事があるんだよ”くらいじゃダメ?

>>842の画像、変わったね。
柄(というのかな)の端っこ、あれもやっぱり画像処理の為ってことかな?
860メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 00:51:57.87 ID:nh0Anaog0
(カッコ書きの何が悪いんだろう・・・・?)

>>859
はい。柄の端っこ部分は、色化けしたところだけちょこちょこと色を直したため、
修正跡が目立っちゃってますね。本当はもっと焦げ茶っぽいと思うんだけど。
よく見ると、他の画像にもアラがあちこちありますので、
失礼ですが、素人に近い方が編集されているのかな? と思ってます。


ところで、
「カビだ!不良品だ!」と断定的に書き込んだ方は、
「カビだと思ったけど、ごめん、勘違いでした。」
くらいの訂正と謝罪をする気は無いのかな?

ろくに事実確認もせず、カビが生えたのを送ってくる、などと貶めたのだから、
きちんと訂正して、気持ちよく購入できる状態に戻してほしいな。
861メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 02:34:41.09 ID:JbMUaLLK0
何でそんなに上から目線なんだろう…
実際カビに見えるように掲載しちゃったのは名工会側のミスでしょ
修正前の見てあちゃーと思った人はいるでしょうよ

売り手(名工会)は少なくともあの商品には
「この商品にはカビ等はありません」と訂正入れて欲しいくらいだが
商品引き下げてもいいくらいなんだが

安い買い物じゃないんだからそれなりの対応はしてもらわないと>名工会
862メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 06:00:15.96 ID:ymNmOmZy0
カッコ書き=「自分の意見は表明しておきたいけど、これは誰かへと向けた発言じゃないので反論は不要ですよ」
863メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 08:08:10.28 ID:z2NOyKO70
にちゃんでなに言ってるんだ、気持ち悪いな
864メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 13:04:22.36 ID:cCo/5USG0
>>860
(カッコ書きでレスされた人の気持ち悪さ、もやもやがわからないんだろうか…)
865メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 13:29:45.67 ID:oOl4ibJX0
(まったく感じませんが?)
866メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 14:46:49.69 ID:qVm6ALlF0
>>856
>>858
>>860
ここに張り付いて逐一反論して嫌味言うくらいなら
自分が問い合わせて回答披露してすっきりしなよ。

客に画像編集の専門知識なんて要求できないよ。
売る側が誤解を与える画像を載せたのが問題だ。

>>860 
勘違いだと断定できるなら自信を持って購入できるだろ。
購入して問題なかったとここで報告してくれたら役立つ。
自分は何もしないなら黙っときなよ。

さて皆さん、私は実名で問い合わせたよ。
丁寧な文面の返答が来た。
「画像を掲載する時に他の色が映り込んだ」そうです。

この話題はもう止めましょうか。
同じつげ櫛好きとも思われぬ不快な粘着コメントの連続でうんざりした。
新しい話題持ってる人ぜひ聞かしてちょーだい。
867メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 16:16:26.97 ID:oOl4ibJX0
問い合わせするべきなのは、>>842 = >>844 = >>845 でしょ。
憶測で騒ぐ前に、ちゃんと裏を取ればよかっただけの話。
868867:2011/11/16(水) 16:20:14.37 ID:oOl4ibJX0
レス番訂正:>>842 = >>844 = >>846 ね。
それから >>857 も根拠なく憶測で中傷してるけど、
そういうのは問題ないわけ?
869メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 16:30:00.51 ID:kCP1HE710
(どっちもうざいけどしつこいのが一番迷惑だなぁ)
870メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 17:35:45.93 ID:IJrajq6w0
物産展で喜多製作所にて購入した
とかし櫛(並歯)と携帯用のセット櫛を持っています。
背中の真ん中あたりのロングで細めストレート、お風呂上がりや朝に
ガシガシ使っています。

仕上げ用に手挽きのすき櫛が欲しいなと思ったのですが
両歯ってどのように使用するものなんでしょうか?
片方荒いものの場合は使い分けができて便利だと分かるのですが

あと、目の細かいすき櫛は折れやすかったりしますか?
みねばりの方が堅くて扱いやすいのでしょうか?
お持ちの方がいれば感想など教えていただけると嬉しいです。
871メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 19:58:07.78 ID:cCo/5USG0
>>865
(うわー…迷惑な鈍感さだなあ)
872メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 20:07:18.29 ID:oOl4ibJX0
(つげ櫛スレで、カッコ書きに異常にこだわってる自分はどうなのw )
873メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 20:14:13.86 ID:cCo/5USG0
>>872
あなたのレス追ってると、
やっぱり私にカッコ書きで嫌味言われてムッとしたんでしょう?
>>865とは言ってるわりにめちゃくちゃ拘ってるじゃない。
自分がされたら嫌な事を他人にするのはやめなよ。
874メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 20:22:53.57 ID:oOl4ibJX0
>>873
何か勘違いされているようですが、カッコ書きをご覧になったの初めてですか?
他スレではカッコ書きを含め、皆さん上手く使い分けていらっしゃいますよ?
だいたい >>862 さんが説明されているようなニュアンスで使用されています。
たとえば、あなたは レス引用(>>)を 付けてカッコ書きされていますが、
こちらとしては、その使い方は逆にすごく新鮮に感じています。
875メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 20:33:38.00 ID:oOl4ibJX0
補足しますと、カッコ書きは「誰にともなく、ボソッとつぶやいてる」感じです。
ですのて、レス引用(>>)を付けて話し相手を明確にした上でのカッコ書きは、
珍しいと感じました。別にそういう使い方があっても良いとは思いますけれど。
876メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 20:45:24.59 ID:qVx3gz3S0
>>870
両歯なのは単に「木の部分が余って勿体無いから」って聞いたような・・・うろ覚えでゴメン
梳き櫛はある程度持つ部分(背)が広いほうが梳きやすいので、正方形に近い形になってるんじゃないかなと推測。

私は見た目で、片歯で背の深いものを選びました。
梳き櫛(みねばり手挽き)使い出して1年くらいだけど、折れたことはないです。
つげの梳き櫛は使ったことないんでわからないけど、基本的に落っことしたりとか、絡まってる髪を無理に梳いたりとかしない限り簡単に折れたりしないもんだと思ってますが、
むしろ木櫛を使い始めて、プラスチックが脆過ぎる(劣化とかで根元からもげ易い)んだなと感じています。

あとは手入れのとき椿油でふやかし過ぎると、柔くなって曲がりやすいようなので歯ブラシとかをまっすぐ通すよう気をつけてます。



ところでよし彦さんとこがまたみねばり櫛の扱いを始めましたね。
別の職人さんのようで、女の子受けしやすいデザイン。
でもちりめんを埋め込みってどうなんだろ、油で手入れするのに邪魔そう(可愛いけど…)
877メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 20:45:30.29 ID:soEPn6Yc0
>>874
うぜえ、予防線張るなよと>>862はお前を批判してるんだと思うよ。
878メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 21:05:16.25 ID:kEzk/xLvO
>>875
>カッコ書きは「誰にともなく、ボソッとつぶやいてる」感じです。

そういうのは、チラシの裏に書いとけ
と、2ちゃんでは言われます。

あと、
>他スレではカッコ書きを含め、皆さん上手く使い分けていらっしゃいますよ?

他スレは関係ありません。
ここの住人にウザイって言われたんだから
ここに、カッコ書きはあわないってこと
879メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 21:27:09.90 ID:dQh5QWEy0
このスレなんでこんなにきもいの
880メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 21:27:50.68 ID:oOl4ibJX0
>>877
わかってますよw

>>878
いいですか?
>>842 = >>844 = >>846 は、事実確認をせずにある商品を「カビだ!」と貶めました。
さらに乗じて >>857 は根拠の無い妄想でその商品を「B級品だ!」と決め付けました。

こういった、実社会では倫理的に許されない「根拠のない中傷」を許すということ、
つまり、思いついたら何でも書いてOKというならば、
「カッコ書きかどうか?」 なんてまったく問題になりませんよねw

「カッコ書き」にこだわる(私の初期の書き込みがよほど痛かった)のは、
上記の迂闊な書き込みをしちゃったご当人くらいでしょう。
881メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 22:05:52.94 ID:t+NgP4SC0
>>880
あなたの言ってることはよく分かります
画像処理のミスというあちらの落ち度があったにせよなかったにせよ
根拠のない中傷は人間としてよくないことですね
しかしそれに対して訂正と謝罪を求めているようですが
それは別にあなたが求めるべきことでもないですよね
はいこの話は終わりです
この話は終わってて、今話の論点は別のところへ移っています
その論点とは、言うならばあなたのしつこさ、うざさ、偉そうさ、2chの向いてなさについてです
まあぶっちゃけあなたをスルーして次の話題に行けば良かったんですが
度々あなたが出てくるので目に付いてしまうんです
882メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 22:33:15.62 ID:IJrajq6w0
>>876
ありがとうございます。
なるほど、もったいない精神だったとは!

埃が取れすぎて梳き終わるには両方使いきる状態になるべきものなのか、
いやいやまさかwという気持ちと、髪ってそこまで汚れてるのかgkbrという気持ちとで
勢い込んで質問してしまいました。

確かに、背の深いものが使いやすそうですね。
画像見ると並歯に比べ相当細かい目なので手を出しあぐねていたんですけど
やっぱり細かく梳いてみたい!
持ちやすそうなものを選ぼうと思います。

よし彦さんでもありましたね。お六櫛本舗と迷うな〜
ちりめん埋め込みは布部分色褪せてきちゃったりするんでしょうか
大つたやの動物彫りなども、触ってて折れるようなことが無ければ
ちょっとしたプレゼントにも良さそうかな
883メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 22:40:42.09 ID:cCo/5USG0
>>880
私は11/16以前はROMっていてレスをしていませんので
最後2行は的外れです。
>>881さんと同意見。
884883:2011/11/16(水) 22:42:49.17 ID:cCo/5USG0
訂正。誤:11/16以前 正:11/15以前
885メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 22:48:53.23 ID:oOl4ibJX0
>>881
はい。根拠のない中傷は許されません。
そして間違いだったと判明した以上、中傷を書きっぱなしにして済ますことは許されません。

なぜなら、誰かが指摘しなければ、>>842 = >>844 = >>846>>857 は、
どこかでまた、根拠のない中傷 を繰り返すでしょうから。
「カビみたいに見えるね」や「B級品なのかな?」(推測・仮定)であれば許せますが、
「カビだよ」「B級品なんだろうね」と断定したのですから、
つげ櫛や職人を愛するこのスレの住人としては、
無責任な発言に対し、訂正と謝罪をさせるべきです。

といっても、どうせ訂正も謝罪もしないでしょうからw
せめて、許されないほど問題のある書き込みをしたことを学ぶべきです。

で、本質である「発言に問題があったのではないか?」という点について指摘すると、
とたんに「カッコ書き」についてのくだらない批判を繰り広げて、話を逸らしてくるため、
しつこく長引いてしまいました。その点については申し訳なく思っています。

しかしながら、根拠のない中傷に対して訂正と謝罪を求める気持ちは変わりません。以上。
886メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 23:14:26.18 ID:WoXR4/Mi0
他の話題に移ろうとしてる人がいるのに、いつまでやるの…
887メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 23:20:03.84 ID:JbMUaLLK0
謝罪を要求、ってどこかで聞いた話だな
888メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 23:25:49.28 ID:oOl4ibJX0
かの国っぽく見えたらごめんなさいw
>>860 で書いた通り、
「カビだと思ったけど、ごめん、勘違いでした。」程度の書き込みくらいしろよ、という話。
889メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 23:36:30.12 ID:ERMk9O2z0
(なんか根本的に分かってないなぁこの人
 せっかく話の本質について丁寧に丁寧に指摘してあげたのに)
890メイク魂ななしさん:2011/11/16(水) 23:41:32.50 ID:oOl4ibJX0
(え?呼ばれるから出てきてるだけですよ?)
891メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 00:06:12.54 ID:5XfP8xA/0
この時期コフレスレ見てると櫛でも限定セット品みたいなの出してくれないかなとたまに思う
そうそう買い替えが必要になるものではないけど、
解櫛のフォルムが好きな自分は5寸と3寸のセット品を彫り有りで出されたら
IYHしてしまいそうだ
892メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 00:12:07.77 ID:yaijWmyE0
どこにカビがあるんだ?
右のほうの画像の左の変色は木がこういう色なだけだよ。
893メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 00:20:02.28 ID:yaijWmyE0
http://mukunoki.hamazo.tv/e3037170.html
年輪には色の濃い冬目と色の薄い夏目があり、
冬目は秋から冬に成長した堅い部分、夏目は成長の活発な春から夏にかけて成長した比較的柔らかい部分です。

http://www.h.chiba-u.jp/seitai/tyousa/yasuda/fig4.jpg
http://je-boolean.org/je-boolean/files/00082/thumb/-1336082048/450x337_00036.jpg
http://www.hokusetsu-ikimono.com/yasou/nenrin/100324sugi-01.JPG

色の濃い部分が持ち手の端っこになるように加工されただけでしょどう見てもw

894メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 00:26:16.01 ID:cFCyXmSh0
クリスマスつげ櫛
895メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 00:29:35.62 ID:O0cgJ57RO
>>891
それ、値段をきくのが怖いような…

と思ったけど、3寸2分の彫り櫛を買った2年後に、5寸の櫛買ったから同じかもw
まあ、5寸の櫛は彫り櫛じゃないけど
896メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 00:31:11.49 ID:5XfP8xA/0
>>893

>>842のことだったら既に画像が差し替えられてるよ
最初は左の画像の持ち手部分にカビのような緑の斑点?が見えてた
そうじゃなかったらすまん、このレスは無視してくれ
897メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 00:35:31.45 ID:YVLYzYDRO
>>860
>>859です。書き込みが遅くてごめんなさい。
カッコ書きの事を指摘して、面倒な事態にさせちゃったな。この事については申し訳ないと思う。
あのような書き方だと既に他の方が書かれてるように、チラ裏に書きなよ…って思ったんだよね。

画像の編集の事、丁寧に書いてくれてありがとう。そちらの知識が無いので何となくでですが、イメージ出来ました。
898メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 02:41:28.06 ID:s06yYS/00
(カッコ書きの書き込みスタイルってなんかいいアイディアだわ)
899メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 10:48:03.25 ID:o6Ls33CO0
終わった話については謝罪も書き込まないでいいよ
また反応しだすから
900メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 11:04:59.45 ID:20aLYL8L0
事の発端は櫛に苔?どこから出土した?土も付いてた?
それに乗っかってカビ、カビって大騒ぎした人は出てこないでください
901メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 11:44:31.37 ID:AwCzg/TZO
いい加減しつこい。
902824:2011/11/17(木) 12:53:13.98 ID:u8rFX8Ow0
富田さんのアイハ届きました。
ぱっと見はとてもキレイなんだけど、歯の根元に所々白っぽいものが付いていた
これがカビかどうかはわからないけど、椿油つけて、少し擦ったら落ちる程度のものでした
安くなってるとはいえそれなりに高価なものだし、売るんだったらそのくらい落として売って欲しいと思うのは間違ってるんですかねぇ…
903メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 14:01:15.84 ID:5A3EZMzn0
ちゃんと出てきて謝罪してくださいね。
904メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 16:02:20.00 ID:4RkefjLY0
すみませんでした。( )
905メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 16:32:32.50 ID:5A3EZMzn0
待ってますからね。
906メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 18:33:15.51 ID:l96Lu98T0
スレ伸びてる!とwktkしてきたのに…残念
907メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 18:47:48.21 ID:BvcdjDVc0
年末に辻忠さんの福袋出るかな。
今年買ってお得だったから、初心者の人にお勧め。
前スレあたりで写真もうpした。
908メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 18:52:04.07 ID:BvcdjDVc0
前スレじゃなくて>>66にあったw
今年は一万円があればそっちを買ってみる。
909メイク魂ななしさん:2011/11/17(木) 20:11:37.61 ID:E8xfM07n0
富田さんの櫛を注文するも、毎回僅差で販売済みになり買えませんでした。
が、とうとう今回購入する事が出来ました!
ここで入荷を知ったお陰です、有難うございました。

初めての櫛なので、大事に使いたいと思います。
910メイク魂ななしさん:2011/11/18(金) 11:01:04.39 ID:xb5+g9HB0
>>906
こんなに伸びないから自分もwktkしたよ
何か異常な流れだね
反論は業者サイドなのかな?
こういう時はスルーすればいいのに
その商品だけ特別安かったのは訳があるんだろうし
911メイク魂ななしさん:2011/11/18(金) 11:30:52.53 ID:+T53Wj3y0
業者サイドに見えます?
名工会の姿勢には常々不満を持っていますし、
業者サイドじゃありませんよ。
912メイク魂ななしさん:2011/11/18(金) 13:54:40.21 ID:42t0qzsM0
終わった話題掘り起こして
アレな人召喚するのやめれ
913メイク魂ななしさん:2011/11/18(金) 14:44:04.24 ID:4Ng3DwcHO
自演じゃね?

又は、話を蒸し返すな
の流れにして、届いた櫛の報告をされたくないか?かな〜
914メイク魂ななしさん:2011/11/18(金) 19:05:28.60 ID:+T53Wj3y0
自演じゃありませんよ。
他人を黙らせたければ、まず自分から口を閉じてくださいね。
915メイク魂ななしさん:2011/11/18(金) 20:00:36.04 ID:254QToDs0
>他人を黙らせたければ、まず自分から口を閉じてくださいね。

同意
916メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 04:31:12.76 ID:Ll4GiOkK0
冨田さんの櫛購入が5本目になったアホですが
昔付けてもらえたらしい櫛ケースが欲しかったりする。
かづら清の縮緬ケースも良いとは思うんだが。

なんかナイスなケース販売している所無いかな?
917メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 09:32:54.98 ID:8eFCzXmO0
>>911
>>914
こいつが一番五月蠅い
お前が言うな、と

>>909
>>916
工作員乙
918メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 13:44:44.28 ID:FaoMi94H0
根拠なく「カビだ」「B級品だ」と決め付けて騒ぎ、
それが間違いだと分かったら、
今度は「業者サイドだ」「自演だ」「工作員だ」と言いがかりをつける。
何か意見があるなら、きちんと根拠を上げて論理的に話してくれませんか?

とにかく悔しくて悔しくて何か言い返してやりたいけど、
何も思いつかないから、そういうくだらない内容になるんでしょうけどw
かまってほしいのかな? こちらは訂正と謝罪を待っているだけですよ。

それから、「価格が安い」=「B級品」という発想しか無いようですが、
今回は「最終在庫」を「売り切るために、価格を下げた」かもしれないよね。
価格を下げた理由は、商品理由なのか?大人の事情なのか?正直わからない。
(かといって、名工会が検品をキッチリやっているとも思えない。)

まあ、そういう不信感が背景にあるのはわかるんだけど、だとしても、
何かの商品を「B級品だ」と言い切って貶めるなら、それなりの根拠を得てからにしなよ、
と言っています。可能性でしかないなら「かもね」的な書き方に留めておけよ、と。
迂闊な書き込みで根拠無く貶められる作家さんの気持ちを考えると気分が悪いから。
919メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 14:20:27.42 ID:rdUE4GKC0
ID:RP0aVhzA0は確かに無責任。
あれはカビには見えなかった。
(だから当初スルーした人も多いはず。私もその一人。)
あなたは謝罪を求めるレスを十分たくさん書き込んだし、
あとはひたすらROMってお待ちください。
ここはあなただけのスレではありません。
謝罪を求め続ける事でこのスレを荒らしていい理由はありません。
勿論作家さんも喜ばないと思います。破ぁ!!
920メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 14:37:05.23 ID:FaoMi94H0
わかっています。ですから、黙って訂正と謝罪を待っているんですよ。
「ウザイ」「黙れ」と言いつつ、くだらない言いがかりをつけてくる輩を
たしなめてくださいな。
921メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 15:56:02.80 ID:GDAGUM100
件の櫛はべつに他の今回販売品に比べて安い設定ではなかったよ。
その下の写真の櫛はまだ売っているけど、それより少し高いくらいだった(幅がある分かな)。

909や916まで工作員にされるのか。これは届いた櫛の感想を書き込みにくくなるね。

ところで私は>>866です。それ以後書き込んでいなかったけど、まだループしてんのかと思った。
866で私も嫌味に言ってしまった。ごめん。
>>885 のようなことを大真面目に考えているとは思わなかった。
自分が正しいと、ものを知らん他を見下してケチつけてるとしか思えなくて866のきつい書き方になってしまった。

>>842>>857は問題ないのか?と聞かれましたね。問題ありますよ。
ただ、それを問題あるねという気はなかった。カウントしていなかった。
これらの発言には新しい情報はなくて自分の決め付けを表明しているにすぎませんよね。
だからこれらによって櫛が貶められることもないと思いました。

これらの発言を、まともに判断できる人が信じますか?
販売実績があり営業を続けている売り手と、匿名掲示板で決め付けで非難している発言者とどちらに分がありますか。

問い合わせすべきはそれらの発言者だという指摘はその通りです、異存はありません。
しかし問い合わせをしようと思えばできるのにしない野次馬だからこそ確認せず決め付け書き込みをしたのでしょう。

だから貴方がここまでまともにそれらの発言に向き合う姿勢だとは思いもしませんでした。
間違いだったと判明した以上訂正と謝罪を求めるということですがそれは無理があると思います。
まず謝罪を要求できるのは当事者のみです。
貴方も決め付けた書き込みをした人もお互い一介の利用者にすぎません。
ですから「決め付けは良くないと思う。謝るべきではないか」と意見することはできても、
当事者ではない貴方が謝罪の要求をするのは筋違いであり、分をわきまえない行為です。

922メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 15:57:10.93 ID:GDAGUM100
それから>>885に“間違いだったと判明した以上”や
>>918に“間違いだと分かったら”と書かれていますが、
>>866の私の書き込み以前の
>>860で訂正と謝罪を求めていることから考えて、
貴方にとっては自分が画像編集上のミスと分かった時点で判明したと考えているようですが、
その感覚が分からない人にとっては「そういうことも考えられるのか」と半分信じるくらいではないかと思います。
>>866の私の書き込みを見ても「本当に問い合わせたのか?何とでも書ける」と思う人はいるでしょう。

人によっては判明していないと考えられます。
今回販売された櫛を注文して受け取った人が問題なかったと感想を寄せてはじめて間違いだったと判明したと捉える人もいるでしょう。
自分が櫛を実際に目にしないと判明しないという人もいるかもしれません。

私が貴方のように無責任な書き込みに真剣に向き合う気がないのはここは匿名掲示板だからです。
>>904は自分が>>842>>857だとは言っていませんし、当人が謝罪したかは分かりません。
そして、842や857が書き込んだ後しばらくここを見に来ないことも考えられます。
謝罪を待ち続ける、謝罪が行われるまで事態を収めないというのは無理がありませんか。
923メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 16:35:15.47 ID:R9E3Vi1f0
しつこい
924メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 16:36:55.68 ID:OhwzhpdU0
言い合いしてるお人達、いい加減鬱陶しいので他所でやってくれませんかね
櫛の話題じゃなくて単なる水掛け論になってるじゃん
謝罪謝罪煩いなー
かの国の人じゃないなら少し黙ってくれ
925メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 16:49:33.42 ID:rgA+GVGH0
ずっと使っていた五島の椿油が値上げ。
今年は収穫量が少なかったからとか。
自然相手の仕事だし仕方がない。

なんせ九州からなんでそもそも送料がハンパないし、
近場で買える椿油試してみようかと思います。
何かおすすめありませんかね?
ちなみに当方関東住まいです。
926メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 17:29:39.17 ID:3CvPoGIl0
>>925
今村さんのことかな?
私は髪にも使うので多少の値上がりでも今村さんを使うけど
(今村さんのはサラサラに仕上がる)、櫛だけなら三原椿油は?
同じ国産だから安全だしハンズで買える
たしか廣島さんも三原椿油使ってるんじゃなかったっけ
髪に使うには、私にはちょっと重いんだよね
927メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 18:41:51.21 ID:GDAGUM100
>>925
有楽町の東京交通会館に地方のアンテナショップが多く入っていて、
色々な県の商品を扱っている店、むらからまちから館(大阪百貨店の向かい)の
奥の化粧品コーナーに椿油が売っていたよ。
五島のと三原だったかな。
928メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 18:48:06.99 ID:aUkz/Eaa0
ドラッグストアとかで売ってて無難なのは大島椿油というイメージ。
個人的にあんまりブランドにこだわりはないなぁ
929メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 20:02:30.89 ID:FaoMi94H0
>>921-922
つげ櫛は、“お守り”のように末永く付き合って行くものでもあります。
まして一点物であれば、今回のようなケチが付いてしまったら、
それを手に入れたいという気持ちに少なからずダメージを与えるとは想像できないでしょうか?

だからこそ、発言者には、迂闊な発言を取り消して欲しいと思いました。
量産された化粧品等を貶めるのとは、事情(わけ)が違いますから。

「どうせ決めつけなんて誰も信じない。スルーすればOK」とのご意見についてですが、
確かに一般的には「スルーするのが大人の対応」とされています。
しかし、そうした大人の対応の積み重ねが、彼女(彼)らを甘えさせ、
「何を書き込んでもかまわない(どうせスルーしてくれる)」と助長させ、
このスレを「なんでもあり」な状態に向かわせてきたのではないですか?

いいかげんなニュースに対し「ソースもなしに」と誰かが突っ込むように、
無責任な中傷に対しては「根拠もないのに」と誰かがピシッとたしなめてやる
必要があったのではないでしょうか。

それから「訂正と謝罪を求める」という書き方は、確かに行き過ぎていました。
私の意見は「決め付けは良くないと思う。謝るべきではないか」の通りです。
「私に謝れ」などと言うつもりはありません。当事者ではありませんから。

間違いだったと判断するタイミングについてですが、そこを突き詰めると、
誰かが、商品を受け取った人を装って「やっぱりカビてたよ!」とウソの報告を
でっち上げることもできますので。あくまでもご本人の良心に委ねるしかありません。
自分の発言が無配慮だったと感じたなら、それなりに対応してね。ということです。

最後に、謝罪が行われるまで事態を収めない、などということが一個人に可能でしょうか?
繰り返しますが、私は訂正と謝罪の表明をおとなしく待っているだけです。
「ウザい、黙れ」と言いながら積極的にいいがかりを付けてくる、
これまた非常に思慮の浅い人に対しては、どうしたものかと思っています。
930メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 20:27:25.94 ID:49h5+ZwrO
>>929
>>853が最初の書き込みですよね?
これのどこが
無責任な中傷に対しては「根拠もないのに」とピシッとたしなめてるのでしょうか?

たしなめるのが目的であれば、カッコ書きにせず
普通にレスすればよかったのではないですか?

あと、このスレの最初の頃の流れと今回の流れが似ていたので
業者や自演などのワードが出て来たのだと思います。


話題を変えようとしてくださった方々へ
邪魔をしてしまってすみません。
931メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 20:43:03.55 ID:Itw2Oiqv0
何か言い合ってる人たちとは全く関係ないけど、今うちにある櫛が何よりも根拠にはなるんだけどな…
掃除したけどまだ取れきれないから>(何か白いもの)、椿油漬け込み中〜
932メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 21:30:01.81 ID:FaoMi94H0
>>930
ご指摘の通り、私はリアルタイムでピシッとたしなめることはできませんでした。
このスレに来て発言を知ったのが >>853の時点ですから。本人は居ないでしょう。

私も含め、これまで多少倫理的に引っかかる書き込みがあっても、
大人の対応と思ってスルーしてきました。
その積み重ねが、今回のような発言を生み出したんじゃないか、という意味です。
933メイク魂ななしさん:2011/11/19(土) 23:42:03.17 ID:rgA+GVGH0
>>926 >>927 >>928
情報ありがとうございます。
ハンズやドラッグストアで買える椿油、いいですね。
あと、アンテナショップというのは盲点でしたわ。
職場から近いし、ちょっと覗いてみます。
934836:2011/11/20(日) 00:13:48.71 ID:Yftwrgx60
>>931
ご報告ありがとうございます。
とすると、その白いものが反射かなんかで蛍光緑に映ったんですね。
とっても納得できました。
早く落ちるといいですね。
935メイク魂ななしさん:2011/11/20(日) 00:32:43.74 ID:7yKTx7Tu0
FaoMi94H0痛すぎ
936メイク魂ななしさん:2011/11/20(日) 01:07:13.67 ID:yvupQngkO
7yKTx7Tu0=RP0aVhzA0
だったりして。

>>932も、もう追求するの止めたら?
あなたの書き込みだって大人げなかったでしょ?
匿名の掲示板なんだから、RP0aVhzA0もしれっとして書き込みしてるかもしれないんだよ。
937メイク魂ななしさん:2011/11/20(日) 01:52:41.02 ID:yvupQngkO
(自分の)櫛の話もしましょうか。1本しか持っていませんが…。
京都の「京つげぐし 十三や」で購入したもの。
http://pita.st/n/bcpqrtv5

傷も付けてしまったし、なんか、まだらっぽいですね。
一晩か二晩椿油に漬けて、陰干ししまーす。

椿油はDSで大島椿か本島椿を使ってます。
十三やでケースを買わなかった事が悔やまれます。縫えばいいんですけどねw

自分語り、失礼しました。
938メイク魂ななしさん:2011/11/20(日) 02:28:22.30 ID:pDe6t/ye0
>>937
むやみに=でくくる馬鹿
自分だって煽ってることに気づかない馬鹿
939メイク魂ななしさん:2011/11/20(日) 07:21:34.53 ID:5LDfN8eK0
>>934
私のは解き櫛のアイハですので、写真では緑には写ってなかったです。
むしろ、確認しましたが、写真ではその白いものは写ってませんでした。
別の櫛の写真なのか、加工して消されていたのか…
ちょっと信用できないなーと思いました。
うまく写真とれたらアップしてみます
940メイク魂ななしさん:2011/11/20(日) 07:26:26.81 ID:amw11ABd0
>>937
「京・十三や」って焼印入ってるのもあるんだね
平面な所の傷なら紙やすりを番号の若い順にかけていけばけっこう目立たなくなるよ
私の場合10000番を仕上げに使ったら、元の状態よりツヤピかになった
歯の部分なら使わないほうがいいかもしれないけど
941メイク魂ななしさん:2011/11/20(日) 11:28:49.25 ID:8hKJc3mi0
>>940
「京・十三や」って焼印のは外材らしいよ。
942メイク魂ななしさん:2011/11/20(日) 13:20:01.60 ID:yvupQngkO
>>937です。
>>940 ヤスリかあ…不器用なので度胸がorz
でもアドバイスありがとう。
裏面の焼印、「京・十三や」ではないのもあるですね。
(なんせコレしかないもので)
>>941
横レスですが、そういや確かお手頃価格でしたわ。

違う焼印が見たくなってしまったYO!
でも、お店のおばあさんにお手入れ方法とか教えて貰ったのは良い思い出。
943メイク魂ななしさん:2011/11/20(日) 15:09:39.25 ID:amw11ABd0
>>941
なるほど、サイトの値段だけ見て国産と思い込んでました
5寸5分が5000円ならブランド+観光地価格で買いやすくしてるんだろうね

>>942
傷が入るのも味のうちだよね
私が磨いたのは腹が広い櫛で、買ったときから細かい傷が入ってたのがずっと気になってた所に
金属を磨くように買った紙やすりをもしかしてと思って使っただけなので
無理に磨かなくていいと思います
944メイク魂ななしさん:2011/11/20(日) 17:19:12.12 ID:0Wu0OrF70
>>937
私も全く同じ櫛を持ってます
偶然とはいえなんだかちょっと嬉しいです

そのシリーズは外材使用で、現在はいい材料が手に入らないため生産中止だそうです
お店の人曰く、日常使いするうえで国産柘植との違いはほとんどないと思います、とのこと
携帯するのに丁度いいサイズで重宝してます
945メイク魂ななしさん:2011/11/21(月) 12:25:00.54 ID:hZlpoD/F0
>>941
私もお店でそう聞いた
京都の十三やも二十三やも、屋号?(傘に一文字)の入ってるのが国産だった
946メイク魂ななしさん:2011/11/21(月) 18:11:39.33 ID:mWFlI26I0
>>929
同意。
947メイク魂ななしさん:2011/11/21(月) 18:14:37.16 ID:mWFlI26I0
>>929 君が女性だったらすばらしいが、おそらく男性なんだろうな。
論理的に話をして正論をいっても、このスレでは感情的に反論する人が多いからね。
俺も同じことを前にこのスレでされたよ。
蒸し返すなとかいわれるだろうけど、君には同意だわw
948メイク魂ななしさん:2011/11/21(月) 18:49:45.78 ID:B79NLd6s0
当方、中堅国立の院生二年。
駅前のレストランでレポート書きながら食事中、T大の学生と思しき三人組が有機化学で有名な
マルコフニコフとザイチェフどっちが優れているかを議論してました。
「マルコフニコフって・・・」
「ザイチェフは脱離の・・・」
で、そのテーブルの近くにDQNと思しき連中が男女合わせて7人ぐらいたむろってて爆笑してました。
俺は近くにいて聞こえたんだけど、どうもマルコフニコフとかザイチェフとかいうのをアニメの話だと思ってるらしい。
DQN男爆笑しながら「ガンダムかよマルコフニコフw」「アニメおたくきめーw」
DQN女も「なんか離脱とか言ってるよあいつらwロボットから脱出?w」「やだーキモすぎw」
もっとも学生たちはそれに気づいてなかったようです。俺はその場の異様な雰囲気に笑いをこらえるのに必死。
店内の人たちも何人か彼らを見てました。
極めつけはDQN男がオタクっぽく低音で「仮面ライダー、ザイチェフ!変身!」「アハハハハハ!」
コーヒー吹いた。DQNがオタクをからかうつもりでオタクの真似したんだろうけど実際にはザイチェフって科学者なわけで・・・
わかりやすく言えば「ウルトラマンエジソン!シュワッチ!」みたいなもんなわけで。
我々の明日を切り開く真面目な話してる学生たちの後ろでDQN軍団が自分たちの空想の産物ウルトラマンエジソンで大爆笑。
帰り際にDQNが学生たちの椅子を蹴って「オタクきめーんだよw」つってました。
学生たちキョトン。DQNたちは学生たちの写メとって盛り上がりながら帰っていきました。 俺は笑いこらえるのに必死w
949メイク魂ななしさん:2011/11/21(月) 21:17:47.31 ID:yborbvY20
>>929
同意

950937:2011/11/21(月) 21:34:21.21 ID:MQwD6TH6O
>>944
(・∀・)人(・∀・)
外材のものとはいえ、生産中止とは淋しい話ですね。
彫られた柄も、大きさも気に入っているので大切にします。

>>945
おお、国産には屋号ですか!確かに屋号の方がソレっぽいですね。

知らなかった事、教えてもらえて嬉しいな。ありがとう。
951メイク魂ななしさん:2011/11/22(火) 02:13:43.80 ID:hW0IzHZf0
そんなに自分で自分に同意するなよw
952メイク魂ななしさん:2011/11/23(水) 17:38:48.73 ID:g3wcKyYN0
先日櫛留商店さんのお店ですす櫛を購入しました
最初ホームページで見ていた印象よりさらにワイルドな外観の櫛が出てきて驚きましたがw
手に持ってみると厚みが程よくて、持ち手の丸みもいいかんじで
諭吉さんとさよならしてしまいましたが、悔いはないです

お手入れについても聞いたんですが、椿油をわざわざ買うのは勿体無いから家にあるオリーブオイルで拭けばいいとか
ビシャビシャの髪はダメだけどタオルドライした後ならいいとか
わりとワイルドな答えをいただきました

さすがにお高かったので髪は乾かしてから使おうとは思いますが、ガシガシ使える感じがしてちょっと安心しました
長く使っていきたいです
953メイク魂ななしさん:2011/11/25(金) 01:01:42.75 ID:ujuqqocT0
954メイク魂ななしさん:2011/11/26(土) 06:14:01.48 ID:72GtQVC50
ブラッシングで静電気が起きる季節になったけど
つげ櫛は起きなくていいよね
プラスチックのブラシで梳かすとパチパチしてぶわっとなる
955メイク魂ななしさん:2011/11/27(日) 17:03:32.37 ID:M6zH60yZ0
つげ櫛はじめて買ったばかりの使ったら、髪の油吸い込んでパサパサになった。
最初はこうなの?
956メイク魂ななしさん:2011/11/27(日) 21:26:07.65 ID:upp6egq70
櫛に十分な油が含まれていれば
逆に、櫛が髪への油の供給源となります。

職人さんが作った櫛の中には
最初油っ気が全然ないものもあります(冨田さんとか)ので
まずは油を十分に吸わせた後、櫛を拭いて落ちつかせてみては。
957メイク魂ななしさん:2011/12/02(金) 20:44:16.74 ID:20YC8YOz0
整髪料を使う人は、朝つげ櫛で解かした後につけ、夜帰宅したら必ず髪を洗い、
毎日それを欠かさないということですかね?
私は、毎日髪を洗うわけではないので、整髪料は基本つけません。出勤時の徒歩
が長い時間なので風の強い日は職場に着くと、頭が焼きそば状態に…。
整髪料をつけてるとその後解かしなおすわけにもいきませんよね。皆さんどうし
ているのかな?
958メイク魂ななしさん:2011/12/02(金) 20:44:43.27 ID:20YC8YOz0
整髪料を使う人は、朝つげ櫛で解かした後につけ、夜帰宅したら必ず髪を洗い、
毎日それを欠かさないということですかね?
私は、毎日髪を洗うわけではないので、整髪料は基本つけません。出勤時の徒歩
が長い時間なので風の強い日は職場に着くと、頭が焼きそば状態に…。
整髪料をつけてるとその後解かしなおすわけにもいきませんよね。皆さんどうし
ているのかな?
959メイク魂ななしさん:2011/12/03(土) 16:40:17.49 ID:8nwMOW4bI
整髪料、私はなんどでもお直しOKのワックス使ってる。櫛につくのが心配だったけど、ある櫛やさんで掃除すれば大丈夫って言われたから、ガンガン梳かす。
960メイク魂ななしさん:2011/12/08(木) 04:08:50.75 ID:5eWFFl6c0
保守
961メイク魂ななしさん:2011/12/08(木) 04:19:06.50 ID:jB1R8HE10
そんなすぐ落ちねーよ
962メイク魂ななしさん:2011/12/15(木) 12:41:29.21 ID:RaxwAcEF0
>>958
ワックスなら直せる。プラ櫛で整えておしまい。
963メイク魂ななしさん:2011/12/15(木) 22:16:51.11 ID:a3p9DR940
使い始めて二年ほどたった柘植櫛。油を吸ってイイ色になりつつあるが、
心なしか油の分、少し重くなったような気がするw
なんだか買ったばかりの頃はやたらと軽かった記憶があるんだよなあ
964メイク魂ななしさん:2011/12/21(水) 00:10:51.57 ID:N7CN/5z10
このサイトから櫛買おうとしたけど、カートに商品が入らない。
ttp://www.chinacomb.com/japan/index.shtml.htm

それと↑のサイトからとべる別のサイトに、まったく同じように見える1900円の櫛が
5000円で販売されているのだけど…これって素材が違うんだろうか。

このお店で買ったことある方いませんか?
櫛の質や使用感はどんな感じでしょう?
965メイク魂ななしさん:2011/12/21(水) 07:48:19.27 ID:3sWhe/Sl0
>>964
http://blog.orokugushi.com/?cid=31162
当店類似サイトにご注意ください

前スレよりコピペ
660 名前:メイク魂ななしさん[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 09:05:04 ID:d8TaDj3h0
>>659
今度はちゃんとしたのがくるといいね

>>658
URLを削ると中国の「香巴拉工?品有限公司」って会社のサイトに飛ばされる
ここの「English」だと中文と同じなのに「Japan」をクリックすると大つたやの偽サイトになる
中国人最低だな
これ結構被害にあってる人がいるんじゃないの
大つたやさんもこの手の注意書きをするなら英語バージョン作った方がいいと思う
966メイク魂ななしさん:2011/12/21(水) 11:30:24.42 ID:5d15wXfai
静電気が凄いのでDSで安いつげ櫛買ってといたら輪をかけて静電気が•••
やっぱりそれなりのお値段の櫛買わなきゃダメですね~。
967メイク魂ななしさん:2011/12/21(水) 15:24:32.89 ID:N7CN/5z10
>>965
最初に偽サイトを見てしまったんで
気がつかなかったよー。 orz

貴重な情報ありがとうございました。




968メイク魂ななしさん:2011/12/21(水) 17:59:46.57 ID:cet3L1De0
>>966
単に油不足なんだと思うよ。
一晩漬け込んどくと劇的に変わると思う。
969メイク魂ななしさん:2011/12/21(水) 23:23:57.97 ID:xwBU9TgY0
>>965
chinacombって入ってるだけで怪しさ満点
970メイク魂ななしさん:2011/12/24(土) 18:23:46.74 ID:BS7rZJ/e0
お六櫛買った。
椿油に数日ドップリ漬けたら良い色になった。
なんか使うのが楽しみw
971メイク魂ななしさん:2011/12/26(月) 19:50:03.90 ID:iEcdQT+J0
祝 千恵さん再開
972メイク魂ななしさん:2011/12/27(火) 01:37:50.62 ID:0YCWvkiD0
ずっと迷っていたけど、とうとう千恵さんで注文しました。
届くのが楽しみだ〜。

細くて絡まりやすい娘の髪に使う予定。
973メイク魂ななしさん:2011/12/29(木) 12:28:14.24 ID:WbVN3uaU0
辻忠さんの福袋販売してるよ〜
前回は販売終了してからここの情報で知り、1年待ったよ。
5000円、7000円、10000円の3種類。私は7000円のセットを買ってみた。
974メイク魂ななしさん:2011/12/29(木) 13:52:05.06 ID:tB3fOWyt0
>>973
ありがとう〜。
この前HP見に行って、福袋なかったから
今年はやらないのかと思ってた。
こんなに年末だったんだね。

前買ってすごく良かったから、またどれか買うよ〜。
975メイク魂ななしさん:2011/12/30(金) 06:40:50.74 ID:Ka9QyZxc0
>>66さんのを参考に自分用に一万円、友達が7千円のポチッた。
ストレートで髪は太くないけど、中歯だと櫛によって引っかかるときがあるから
一万のほうは長さもあるしザックリ梳くためさし荒にした。
976メイク魂ななしさん:2011/12/30(金) 08:42:08.99 ID:nTFVdBqJ0
>>973さん、ありがとう。
今年つげ櫛デビューして、福袋の存在も今年知ったので、
ずっと楽しみにしていました。

1万円にしました。
髪質は、「ストレート・ショート・細い」で、中歯にしました。

つげ櫛は、上野十三や、よのや、喜多を持っていて、
辻忠ははじめてなので楽しみです。

ちなみに、手持ちのつげ櫛を買ったときはパーマが少し残ったロングで、
十三やでは、引っかかりやすそうな髪質なので少し荒めをすすめられ、
よのやと喜多では、髪がものすごく細いので中歯をすすめられました。

使用感は、、正直どれも大差ないかな?ってかんじですが、
手にフィットして持ちやすいのは、よのやです。
十三やは、頭皮へのあたりがシャープで気持ちいい。
977メイク魂ななしさん:2011/12/30(金) 16:37:54.80 ID:BrLjkmXO0
初つげ櫛に、辻忠の福袋を購入したいと思います。
それで相談なのですが、5000円と7000円どっちを購入するか迷ってます…。
2000円の差なら7000円買った方がいいのかなとか、初めてなら5000円のほうがお手軽かなとか。
皆さんならどちら買われますか?
978メイク魂ななしさん:2011/12/30(金) 16:50:23.22 ID:SY6i0w5W0
>>977
自分だったら7000円かなぁ
理由はロングヘアなので4寸の櫛のほうが使いやすいから

2000円の差は質じゃなくてサイズが理由のようなので
自分の髪の長さや手のひらの大きさ、持ち運ぶかどうかで
判断するのがいいと思う
979メイク魂ななしさん:2011/12/30(金) 16:51:57.22 ID:Ka9QyZxc0
>>977
長さが違うから持ち運びが出来る小さ目がいいなら5000円 たぶん2本いり
家で使うのにピッタリの長さで持ち運び用も別についてくるであろう7000円 たぶん3本いり

過去ログ読むとこんな感じかな?
中身も書いてあるから欲しいほうで。
980メイク魂ななしさん:2011/12/30(金) 16:58:41.55 ID:IUjT+dGZO
5000円のは、10cm弱の携帯用
7000円のは、12cm位だから
ちょっと大きめの携帯用か、ちょっと小さめの家用
10000円のは、約15cmだから家用
他にどんな櫛が入ってるかわからないけど、基本の櫛は、歯も選べるみたいだから
携帯用の櫛が欲しい訳じゃないなら、7000円か10000円がおすすめ
家用なら大きい方が使いやすい
981メイク魂ななしさん:2011/12/30(金) 17:23:42.61 ID:BrLjkmXO0
>>978-980
>>976です。
私もロングで量も多いし、
自宅用メインで持ち歩きもしたいので7000円にします。
迷いが晴れました。ありがとうございました!
982メイク魂ななしさん:2011/12/30(金) 17:33:15.93 ID:Ka9QyZxc0
5000円も3本なのね。勘違いしてました。
983メイク魂ななしさん:2011/12/31(土) 00:43:16.39 ID:N/CfMn1C0
ここの情報見てて助かった。
4寸は持ってるので5000円注文してきた。
984メイク魂ななしさん:2011/12/31(土) 01:14:58.66 ID:oeU1CUjbO
>>980
>>3 次スレよろしく
985メイク魂ななしさん:2011/12/31(土) 19:20:04.92 ID:WRacTaF80
次スレ立つ前にうっかり落ちそうだ
さらっとテンプレのURLチェックしたけど
>>3の過去ログまとめサイトは死亡?
986 【大吉】 【1514円】 :2012/01/01(日) 11:33:41.11 ID:9gB8YIAV0
辻忠商店の7000円福袋注文してきた
きれいなロングヘア保つんだ
届いたらレポします
987メイク魂ななしさん:2012/01/01(日) 18:17:40.70 ID:7JZDb2LUO
辻忠さん福袋をポチりかけたけど、年末2週間かけて油に漬けてた手持ちの上野十三やさんを引き上げて
同じく上野の「桜が描かれた携帯櫛」を交代で漬けたら、新しいのは要らない気分になってしまったw

携帯用なのにケースがないから作らなきゃいけないんだが
ケース手作りしてる人っている?
988 【末吉】 【1216円】 :2012/01/01(日) 18:28:18.82 ID:xfzp9EUwO
>>985
まとめスレ、見れないね。
よかったら次スレ立ててもらえませんか?
自分、980ではないけど、スレ立ても出来ないものですから…m(_ _)m
989メイク魂ななしさん:2012/01/01(日) 21:32:38.12 ID:0PD/7PeM0
970でも985でもないけど、とりあえず新スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1325421108/
990メイク魂ななしさん:2012/01/01(日) 21:37:33.65 ID:0PD/7PeM0
970じゃなくて980だった、ごめん
まとめサイトのURLをテンプレから抜きました
必要だと思う人がいたら新スレに貼って下さい
991 【小吉】 【15円】 :2012/01/01(日) 22:25:55.82 ID:qmNl+jKk0
>>989
乙。
992 【大吉】 【577円】 :2012/01/01(日) 22:41:52.80 ID:xfzp9EUwO
>>989
乙です、ありがとう!
993メイク魂ななしさん:2012/01/02(月) 06:44:17.61 ID:rhEqgRzUO
>>989
980です
ありがとうございます。
帰省してて、自分が980な事に気づいてませんでした
994メイク魂ななしさん:2012/01/02(月) 18:26:54.46 ID:SOuUxrmx0
>>989
乙!

>>987
手作りしたよ
適当なボール紙を芯にして
櫛に当たる裏地をフランネル、表地を接着芯を貼ったレーヨン縮緬にした
995987
>>989
新スレ立ってないのに考えなしに質問投げてごめんなさい

>>994
やっぱり芯はいるよね
ガーゼ生地を何枚か重ねて裏布にできないか、と思ってた
フランネルは当たりが柔らかくて良さそうだ!
教えてくれてありがとう