【レザー】皮革製品のお手入れスレ part6【洗濯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
せい
2ノーブランドさん:2010/03/11(木) 22:18:40 0
ほりゃっ、2ゲッツ!
復活オメ!
3ノーブランドさん:2010/03/11(木) 23:16:03 Q
男の手仕事メインテナンスマニュアルって雑誌にラムレザーには栄養&防水スプレーって書いてあったから
今日これ↓買ってきた
http://imepita.jp/20100311/834090
4ノーブランドさん:2010/03/12(金) 00:41:23 0
1年ほど前に買ったマスタングペーストがまだ8割は残ってるんだけど、これもう駄目?
5ノーブランドさん:2010/03/12(金) 01:43:23 0
牛革のジャケットやシューズ、ブーツが沢山あるんですが、今まで手入れをやったことがありません。
まず買い揃えなければならないアイテムは何でしょうか?
6ノーブランドさん:2010/03/12(金) 10:42:22 0
ボロ切れ、ブラシと、メンテ用の油かな
7ノーブランドさん:2010/03/12(金) 12:52:34 0
テレンプって汚れたら石鹸洗いしても大丈夫?
8ノーブランドさん:2010/03/12(金) 20:06:43 0
Mモゥブリィのデリケートクリームを買った
これ1つでジャケットもブーツにも使っちゃって大丈夫?
9ノーブランドさん:2010/03/13(土) 10:38:41 0
お、いつのまにやら復活オメ
10和歌山の皮革工場職員@:2010/03/13(土) 17:29:17 0
どんなに上質の牛革でもカーフやカウ、ステアハイド辺りの場合ならニーツやミンクオイルは「逆効果」になる
ことがあるので要注意ですよ。

ミンクオイルをフツ〜に塗ってもいいのは「オイルドレザー」か「ブライドルレザー」辺りだけです。
この辺の革はなめしの際に「オイル漬け」にしますから普通の革より「オイル分」を多く含んでいます。
結果「耐水性が上がる」ということになります。
なので、手入れのオイルもそれなりに「脂分の強い物」でないと元々の革のph値を安定させることが出来ません。
ワークブーツのケアにミンクオイルが1番と言われるのは、この辺がその理由の1つでもあります。

普通の革なのにミンクオイルやニーツオイルというのは、オイルの選択ミスですね。
普通の革にミンクオイルは「脂分が強すぎる」ということになるので「革に染み込み過ぎてしまう」と
いうことが起こります。

繰り返していると、本来革が必要とする量を超える「保湿量」をいつも革が含んだ状態を作ってしまうので、
革がいつもベタついていたり、カビが生えたり、コシがなくなったり、色が濃くなったように見えたりします。
11ノーブランドさん:2010/03/13(土) 18:18:54 Q
>>10
固形のミンクオイルってあんま[染み込んでる感]ないんだけど、実際には染み込みまくってるってこと?
12ノーブランドさん:2010/03/13(土) 18:29:29 0
レザーってシーズン終わったら皆どうしてるの?

クリーニング出したり、オイル塗ったりして保管するだけでレザーの劣化を防げるものなのかな
13ノーブランドさん:2010/03/13(土) 18:32:36 0
今日、丸洗いして干している

とりあえず、埃はブラッシングで落とし
肩の合ったハンガーに掛けて風通し良い部屋に保管
これだけで良い
14ノーブランドさん:2010/03/13(土) 18:34:13 Q
復活したのか(≧▼≦)
おめでと〜
15ノーブランドさん:2010/03/13(土) 18:35:37 0
狼頭で買った俺の古着の牛革ライダー巣にレッドウィングの固形ミンクオイル塗ったらヌメヌタ
になってキモカッタ
狼頭に言ったらミンクオイルは革をやわらかくしたい時に使用するもんで常用するもんじゃねえって
あれは失敗したとおもった
16ノーブランドさん:2010/03/13(土) 18:36:58 0
ミンクオイルなんてケミカル物ばかりじゃん
あんなの使っちゃダメ、絶対!
17ノーブランドさん:2010/03/13(土) 18:39:37 0
結局は無難にラナパーがいいのかな?
18ノーブランドさん:2010/03/14(日) 00:00:19 Q
無難なのはMUSTANG PASTEだろ
19ノーブランドさん:2010/03/14(日) 00:06:47 0
ラナパーも馬油も無難。
ミンクオイルはドM専用。
20ノーブランドさん:2010/03/14(日) 01:54:44 0
>>12
いちばんいいのは「着ている」ことだそうだ
夏でもたまに着てるよ
もちろんエアコン効いた部屋で
21ノーブランドさん:2010/03/14(日) 13:07:37 0
>>18
MUSTANG PASTEはミンクオイルと同じように浸透力強いからジャケット類には合わないんじゃないか?
22ノーブランドさん:2010/03/14(日) 13:26:21 Q
ミンクオイルが浸透力強いってほんとなの?
使ってるけど全然そんな感じないな
23ノーブランドさん:2010/03/14(日) 13:27:29 0
大嘘
24ノーブランドさん:2010/03/14(日) 14:47:52 0
油分が多いからジャケットには使えない
25ノーブランドさん:2010/03/14(日) 14:51:34 0
3か月くらい前に買ったレザージャケットなんだが先日レザーソープで洗ってみた。
ピカピカになっていい感じになったわ。
普段の手入れは馬毛のブラシでしてるんだが
ブラッシングし辛くて怠ってる個所の汚れが特に酷かったから、ブラッシングの重要さを痛感したわ。

手元にマスタングペーストもあるんだが、こいつも塗った方がいいかな。
まだ新しいから、どこまで手入れしていいかわからん。
26ノーブランドさん:2010/03/14(日) 14:56:40 0
直接手で揉み込めばOK
付け過ぎても油分上がってくるから、またブラッシングしてやれば問題無い
27ノーブランドさん:2010/03/14(日) 16:16:44 0
>>25
ウエア類は面積が広い分ムラになると目立つので、ムラになり難い
スプレーを使うのが一番無難。
28ノーブランドさん:2010/03/14(日) 17:05:00 0
ここ読んで果たして普通の革にミンクオイルは良いのかと気になってググっ
たら、大体がミンクオイルはオイルドレザーに使うと書いてあった。
しかも俺のミンクオイルの説明にもオイルドレザー用と書いてあった(笑)
ちなみに俺の使ってるの
http://www.columbus.co.jp/~onlineshop/wear/minkoil-sp.htm

つうかミンクオイルとは名だけで成分の殆どは合成油だったんだね。
そんなで危機感かんじたから近日中にハンズ行って普通の革用を吟味し
て買ってくるわ^^;
29ノーブランドさん:2010/03/14(日) 17:30:15 0
>>28
ものによるけど、クロームなめしだったら合成油のほうがいいんじゃねぇ〜の??
30ノーブランドさん:2010/03/14(日) 17:40:54 0
ラム革のジャケットのお手入れの仕方教えてください^^
31ノーブランドさん:2010/03/14(日) 18:05:01 Q
>>30
>>3←これでいいんじゃね
32ノーブランドさん:2010/03/14(日) 18:30:44 0
>>30
まずカラ拭きで埃を落とす
レザーデリケートクリームをクロスに少量取り、レザー全体に塗りこんでいく
その後カラ拭き
風通しのいい部屋につるす

33ノーブランドさん:2010/03/14(日) 19:41:35 0
デリケートクリームって何ですか?
34ノーブランドさん:2010/03/14(日) 19:59:04 0
デリケートな皮革(シープスキンやラム革等)用のクリーム
35ノーブランドさん:2010/03/14(日) 21:22:32 0
ヌバックってどういう風に手入れすればいいの?
36ノーブランドさん:2010/03/14(日) 22:28:29 0
お前らちょっとは自分で調べてみろよ。

・素材別革の手入れ方法
ttp://www.randd.co.jp/
ttp://www.columbus.co.jp/maintenance/
37ノーブランドさん:2010/03/14(日) 22:31:19 0
>>34
牛革にも使っていですか?
38ノーブランドさん:2010/03/14(日) 23:07:37 0
ラナパーって万能らしいけど、これの防水力ってどんなもん?
やはり防水スプレーには劣る?
39ノーブランドさん:2010/03/15(月) 09:28:47 0
>>37
もちろん
スムースレザーなら平気だよ
40ノーブランドさん:2010/03/15(月) 11:50:28 0
>>38
防水スプレーって防水効果あまりないだろ??
ラナバーベタ塗りのほうが水をはじくよ!!
41ノーブランドさん:2010/03/15(月) 12:27:07 0
ウォーリー3×3プロテクター
http://www.randd.co.jp/catalog/cat001.htm

ウォーリー・ソフトナッパ
http://www.randd.co.jp/catalog/cat008.htm

このスプレーも防水効果なし?
どっちを買おうか迷ってたんだが。
42ノーブランドさん:2010/03/15(月) 14:33:35 0
革用洗剤革るん!ってどうなんだろう?
洗濯機で洗っちゃっていいみたいだけど
43ノーブランドさん:2010/03/15(月) 16:19:12 0
馬鹿が多くいるから商売というものは成り立つ。
44ノーブランドさん:2010/03/15(月) 18:46:48 0
お手持ちの革製品の手入れについて語るスレです
油脂レスは荒れるので自己責任でお願いします

(^o^)シーズン到来!今になってメンテ方法に困る前に普段からのマメなお手入れを(`・ω・´)

※注意
現物の状況を見ないと判断出来ない物は晒した方がより良い助言が得られると思います

「晒し用↓」
イメピタ
http://imepita.jp/m/
ピクト
http://www.pic.to/

過去スレ
1:ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1246652206/
2:ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1256547628/
3:ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1258874175/
4:ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1260950667/
5:ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1265309236/
45ノーブランドさん:2010/03/15(月) 18:47:34 0
過去スレ
【革ジャン】革製品の手入れスレPart1【ブーツ】
http://mimizun.com/log/2ch/fashion/dubai.2ch.net/fashion/kako/1246/12466/1246652206.html

【レザー】皮革製品のお手入れスレ part2【洗濯】
http://mimizun.com/log/2ch/fashion/dubai.2ch.net/fashion/kako/1256/12565/1256547628.html

【レザー】皮革製品のお手入れスレ part3【洗濯】
http://mimizun.com/log/2ch/fashion/dubai.2ch.net/fashion/kako/1258/12588/1258874175.html

【レザー】皮革製品のお手入れスレ part4【洗濯】
http://mimizun.com/log/2ch/fashion/dubai.2ch.net/fashion/kako/1260/12609/1260950667.html

【レザー】皮革製品のお手入れスレ part5【洗濯】
http://mimizun.com/log/2ch/fashion/1265309236
46ノーブランドさん:2010/03/15(月) 18:48:54 0
>>1乙。でもテンプレくらい貼ろうぜ・・・。
47ノーブランドさん:2010/03/16(火) 09:06:09 0
馬毛ブラシと布は手に入れてあるのですが、
これ一つでまあ一応表革ブーツには万能っていう
靴墨?クリーム?は何でしょうか
48ノーブランドさん:2010/03/16(火) 09:55:11 0
雨で結構濡れた後はオイル入れた方がいいですか?
49ノーブランドさん:2010/03/16(火) 21:30:01 0
半乾きでラナパーな
50ノーブランドさん:2010/03/16(火) 22:33:56 0
ブラッシング→カラぶき

この流れをデイリーにやってるんですがオーケーですか?
51ノーブランドさん:2010/03/18(木) 13:06:46 0
ムートンもブラッシングすべき?
52ノーブランドさん:2010/03/18(木) 17:23:23 0
>>51
もちろん!
表も裏もがんがんブラッシングだよ!!
53ノーブランドさん:2010/03/18(木) 20:41:04 0
ブラッシングサイコー
54ノーブランドさん:2010/03/19(金) 03:18:41 0
んなこたーない
55ノーブランドさん:2010/03/19(金) 16:49:19 0
最近部分的にレザーを使用したシャツとか出てるけど、
あれってそのまま洗濯機で丸洗いしても大丈夫?

買いたいんだけど手入れの仕方が判らなくて二の足踏んでる・・・
56ノーブランドさん:2010/03/19(金) 18:05:37 0
>>55
ウォッシャブルレザーっていうのがある。
ただ、個々の製品がウォッシャブルレザーどうかは、調べんと分からんね。
あとは、洗濯マークで確認するしかないかも。
57ノーブランドさん:2010/03/19(金) 18:19:34 0
>>56
早々にレスありがとう!なるほどウォッシャブルレザーね。
今度店に行った時に洗濯タグを確認してみるよ!
58ノーブランドさん:2010/03/19(金) 19:44:44 0
ブラッシングして革に傷つけてもうた
毛が硬すぎたのか
orz
59ノーブランドさん:2010/03/19(金) 21:38:24 0
>>58
羊革?
60ノーブランドさん:2010/03/19(金) 22:57:47 0
>>58
たわし?
61ノーブランドさん:2010/03/20(土) 00:04:32 0
着用後のメンテナンス程度でブラシなんてする必要ないよ。むしろ革を痛めるだけ。
62ノーブランドさん:2010/03/20(土) 10:15:03 P
>>58
合皮だろ、、、
63ノーブランドさん:2010/03/20(土) 10:20:39 0
>>55
豚なんかだと全然いける、羊だと縮んで布が革に引っ張られる
可能性ある。ソースは俺。
64ノーブランドさん:2010/03/20(土) 13:38:01 0
>>61
そうなの?
ブラシはいつも履いて出かける前と帰って来たときにしてるんだけど
やりすぎなのかな?
65ノーブランドさん:2010/03/20(土) 13:44:04 0
過ぎたるは及ばざるが如し
66ノーブランドさん:2010/03/20(土) 14:57:29 0
ヌバックやスエードのテカリってどういう感じになるんでしょうか?
いつもは、馬毛のブラシでホコリを落として
スエード用の保革スプレーをしてるだけなんですが、。
67ノーブランドさん:2010/03/20(土) 22:13:55 0
ブルーグレーのラムレザージャケットにラナパー塗ってしまい、黒くなってしまった。
誰か解決方法教えてください。
68ノーブランドさん:2010/03/20(土) 22:18:36 0
白のブライドルレザーのカバンについてなんですが、
普段は馬毛ブラシでブラッシング、コロニルのプレミアムプロテクト
をたまにかけてカラ拭き。
この程度なんですが、問題ないでしょうか?

あと、薄い汚れが目立ってきたんですが、汚れ消しでオススメを
教えて頂きたいです。
69ノーブランドさん:2010/03/21(日) 11:39:03 0
>>67
プロに依頼するしかないよ。
http://sentaku-shiminuki.com/shiminuki/leather.html
70ノーブランドさん:2010/03/21(日) 11:52:28 0
使い終わったら、持ち手とか底とか湿らせた布で拭いて、出来れば防水スプレーを吹きかけた方が良い。
けど、白い物が汚れるのは避けられない。
71ノーブランドさん:2010/03/22(月) 03:39:51 0
>>68
コロンブス。
72ノーブランドさん:2010/03/22(月) 20:22:29 P
先日オークションにて新品のコードバンの財布を買いました
今後の手入れ方法についてなのですが、

1,財布購入 ←今ここです
2,アニリンカーフクリームを塗って1分放置、その後布で磨く
3,普通に財布を使う
4,ステインリムーバーで汚れとワックスを落とす
5,アニリンカーフクリームを塗って1分放置、その後布で磨く
6,普通に財布を使う
以降4〜6の繰り返し

これで問題ないですか?
また3と4の間(アニリンカーフクリームを塗ってから、次回またアニリンカーフクリーム塗るまでの期間)はどれぐらいの頻度で行えばいいのでしょうか?

また、この財布の内側は牛革らしいのですが、
内側も外側の馬革同様上記の手順でアニリンカーフクリームを塗っておけばいいのでしょうか?
(そもそもこういうクリームは内側にも塗るものなのでしょうか)
73ノーブランドさん:2010/03/22(月) 20:24:31 0
塗りたきゃ塗ればぁ〜
74ノーブランドさん:2010/03/22(月) 20:33:49 0
>>72
新品なら1年位はそのまま使っていればいいよ。
75ノーブランドさん:2010/03/22(月) 20:47:11 0
>>72
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1249926896/20

個人的には、ローションクリームがオススメ。
今はウォーリー・クリームエッセンシャルを使ってるけど、
無くなったら、今度はサフィールのを買ってみようかと思ってる。
ステインリムーバーは使わんほうがいい。
76ノーブランドさん:2010/03/22(月) 21:54:49 0
カーフの靴の普段の手入れって
・特にこれといった汚れはないときは柔らかいタオルで乾拭き
・汚れがあるときは水で濡らしたタオルを固く絞ってから拭く

でいいでしょうか?
77ノーブランドさん:2010/03/22(月) 22:07:31 P
>>72
アニリンカーフクリームならスエードとかの起毛革でなければほぼ全ての革に塗っても問題ない
内側も本革なら当然内側にも塗る
外だけ塗って内側塗らんかったら、外だけは綺麗だけど中はカサカサのボロボロってことになる
基本的に革の部分は全部塗る
78ノーブランドさん:2010/03/22(月) 22:10:06 P
>>76
それでいいよ
これでもかってぐらい固く絞ってね
あとは水より湯の方がいい
79ノーブランドさん:2010/03/23(火) 01:25:32 0
この間オクで落としたショットが余りにも破れや傷でボロボロで、
汚くて臭いので洗濯機に入れてエマールぶっこんで洗った。
乾燥後オイル入れたけど匂いは全く取れず。

頭来たので二回目洗って今度はワイドハイターも入れた。
結果全く変わらず。

今まで洗濯機+エマールで何度も他の革ジャン洗ってきたけど、
これだけ酷い状態で太刀打ち出来ないのは初めてだわ…。

改めてオクの恐ろしさが身にしみたよ。
もう捨てるけど、このボロキレw
80ノーブランドさん:2010/03/23(火) 02:11:45 0
>>79
せっかくなら色々実験してから捨てようぜ
乾燥機ぶち込んでみるとか
81ノーブランドさん:2010/03/23(火) 05:06:35 0
NANOXおすすめ
82ノーブランドさん:2010/03/23(火) 07:53:11 0
>>80 >>81
りょーかい。
NANOX買って来て洗って見て乾燥機ぶち込んでみるわw
83ノーブランドさん:2010/03/23(火) 10:27:35 0
補色クリームを塗った部分にも
乳化性クリームみたいな革に栄養を与えるクリームを塗る必要はありますか?
84ノーブランドさん:2010/03/23(火) 11:44:25 0
>>63
亀だけどレスありがとう。なるほど種類によって異なる可能性もあるんだね。
俺も実際に買って洗濯してみて経験を積んでみるかな?

結局連休中は仕事で店に行けなかったorz
85ノーブランドさん:2010/03/23(火) 14:16:22 0
>>82
レポよろw
86ノーブランドさん:2010/03/23(火) 14:39:56 0
洗剤を濃いめに入れた水に半日くらい漬け置きしてみては?
87ノーブランドさん:2010/03/23(火) 16:55:37 0
革は少々水につけてても大丈夫?
200年前の難破船から引き上げられた皮革で造ったウォレットが限定で
販売されてたほどだし
88ノーブランドさん:2010/03/23(火) 16:57:14 0
質自体は大丈夫だけど水しみやカビの原因になる
89ノーブランドさん:2010/03/23(火) 17:02:47 0
水しみは部分を濡らすと境目にryがなってなる。全体なら問題ない。
カビは水から引き上げた後の問題。
90ノーブランドさん:2010/03/23(火) 17:50:58 P
>>74,75
アニリンカーフクリームとウォーリー・クリームエッセンシャルってどういう違いがあるんでしょうか?
あと検索しているとステインリムーバーで汚れと以前塗ったクリームを除いてから新しいクリームを塗るようにと書いてあったので、
ステインリムーバーも買う必要があるかなと考えていたんですが、ステインリムーバーはなぜ使わない方がいいのでしょうか?
最初の一年は何もせず、その後は3ヶ月毎に重ね塗りって感じでいいんでしょうか?

>>77
そうですよね、普通に考えれば内側も革なんだから塗らないとボロボロになっちゃいますよね
検索しても外側に塗ってるところばかりで、内側に塗ってるところが見つからなかったので、
内側には何も塗らないのが革を扱う人の中では常識なのかなとか思ってました
内側も塗るようにします
問題の財布には革に白でプリント?染色?して幅1cm程のラインが書いてある部分があるんですが、
そこにも他の部分と同様に塗っても問題ないですかね
91ノーブランドさん:2010/03/23(火) 18:31:22 0
>>83もお願いします。
92ノーブランドさん:2010/03/23(火) 18:37:57 0
>>91
その補色クリームの成分kwsk書いてね
93ノーブランドさん:2010/03/23(火) 18:43:10 0
>>90
何度も重ねてクリーム塗っちゃうと通気性が無くなって革自体を硬くしてしまい最終的にひび割れを助長する形になるから
リムーバーはした方がいいよ
俺は週に2、3回ブラッシング&カラ拭き、1シーズンに2回程度クリームで保革
半年に一回リムーバーでコーティングされた汚いクリーム等を取り
新しいクリームを塗りこんでるよ
94ノーブランドさん:2010/03/23(火) 23:59:48 0
みんなクリーナーとかクリームとかどこで買ってる?
95ノーブランドさん:2010/03/24(水) 04:36:39 0
96ノーブランドさん:2010/03/24(水) 12:37:27 0
>>90
アニリンカーフクリーム→靴用
ウォーリー・クリームエッセンシャル→皮革全般用

革の通気性
・身に付ける革製品、特に靴は通気性が必要。→財布に通気性必要?
・コードバンに通気性はあるか?→通気性はほとんど無いと思う。

ステインリムーバー
・デリケートレザーへの仕様不可がメーカー推奨。シミになったら取れないよ。

気温が低くなると出てくるブルーム(白い粉、ロウ分)がある間は、何も塗らなくていいんじゃない。靴なら別だが。
97ノーブランドさん:2010/03/24(水) 14:09:35 0
質問があります。
オレンジ色の上に黒を染めてあるオイルレザーの靴を買ったのですが、
思ったより黒の色落ちが早く、味が出過ぎてしまい、もう一度黒に
染め直したいのですが、なにか良い方法はありますでしょうか?
98ノーブランドさん:2010/03/24(水) 14:12:57 0
>>97
そういう風に二重に染めてるのはそれこそその味が出たのを
楽しむ為だろうに・・・
99ノーブランドさん:2010/03/24(水) 16:16:26 0
確かにそうなんですが、自分的には味が出過ぎた感がありまして・・・。
100ノーブランドさん:2010/03/24(水) 16:30:34 0
じゃあブラックのシュークリーム塗り込んだらいいと思うよ
101ノーブランドさん:2010/03/24(水) 16:39:52 0
あ、それで大丈夫ですか!ありがとうございます!やってみます!
102ノーブランドさん:2010/03/24(水) 16:42:29 0
スレチかもしれないが、革ジャンを自分で染めた事ある人いない?
ダイロンを溶かした液にぶちこむか、リキテックスとかポスカで塗るか迷ってる
103ノーブランドさん:2010/03/24(水) 19:51:58 0
>>96
保革用のクリームに靴用と革小物用で大きな違いは無いよ
一部靴用でベタベタして手に持つ財布には向かんものなんかはあるけど、
少なくともデリケートクリームやアニリンカーフクリームは一般的なクリームより幅広くオールマイティに使える品物
財布に使ってもなんら問題ない、むしろ蝋が多すぎない分財布専用のクリームより良いと感じて常用する人も多い
牛革などよりは通気性ないのは事実だが、本革である以上は全く手入れの必要ないビニールなどと同等な訳ではない
それに通気性が必要なものに通気性がなくなるものを使うのは駄目だけど、
通気性が必要ないものに通気性が保てるものを使うのは構わんだろう
今後別の革製品を買った時にも使いまわせるし
アニリンカーフクリームだから不具合が生じるということはない
むしろどちらかと言えばウォーリー・クリームエッセンシャルの方が水分多いから染みになりやすい
ランドセルやバッグなどの面積の大きいものに塗るなら伸びのいいウォーリー・クリームエッセンシャルの方が使いやすいかも知れんが、
面積の小さい財布ならアニリンカーフクリームの方が適してると思う
まあ、どちらも適切な使い方をすれば問題ないレベルだが

染み云々はステインリムーバーだからじゃなく水分を含むワックス・クリーム・リムーバー全てに言えることであって、
ステインリムーバーが特別悪いわけではない
どれでも多量に使えば染みなるし、少量ならまず染みになることはない
メーカーが勧めてないとのことだが、そりゃメーカーというのは目的に作ったもの以外に使われて万が一自分たちに責任が回ってくるのを嫌うから、
実際に使えるか否かは関係なく、靴のために作ったら靴以外には使うな、牛革のために作ったら牛革以外に使うなと書くもの
要は単に目的物意外に使った場合に何が起きても責任は取りませんよって意味の逃げ道・予防線として書いている文句
それに少しググっただけでもコードバンにステインリムーバー使ってる奴や薦めてる奴は数多
ステインリムーバー自体に問題があるとは思えんが・・・?
何から得た情報なのか知らんが、お前の文には根拠が全く出てこなくて偏見のみに見えるぞ
104ノーブランドさん:2010/03/24(水) 20:04:00 0
>>102 革ジャンを自分で染めた事・・・ないない、すまん)
105ノーブランドさん:2010/03/24(水) 20:47:00 0
>>102
染めたことはないけど染色には興味ある。革ジャンが色褪せてきたから染めたい。
オイルダイでも買って塗ってみようかと考えてるけどまだ実行してないんだよなw
106ノーブランドさん:2010/03/24(水) 20:57:03 0
>>103
あなたも根拠レスだらけな訳だが。めんどくさいので、1点だけ。

>染み云々はステインリムーバーだからじゃなく
>水分を含むワックス・クリーム・リムーバー全てに言えることであって、
>ステインリムーバーが特別悪いわけではない

デリケートクリームやアニリンクリームは、そんな繊細なソフトレザーに対応
するために、一般の靴クリームよりも油分とロウ分の割合を減らし、水分を
極度に多くしています。
つまり「クリームに含まれる油分やロウ分があまり皮革に残らない」=
「シミができにくいクリーム」として開発されたものです。
http://shoefootcare.net/e394.html

ってかさあ〜、俺の文が気に食わないなら、
「根拠」のある文で、>>90にアドバイスすればいいんじゃない。
>>90は初心者みたいだから、分かりやすく書いてあげなね。
107ノーブランドさん:2010/03/24(水) 21:03:51 0
俺も興味あるわ
染めQってどうなんだろう
簡単そうでよさげなんだけど
108105:2010/03/24(水) 21:34:23 0
>>107
染めQ持ってるよ。ブーツに使った。でも染めQはやめたほうがいい。
革をコーティングする感じになるから染めQ使った後はクリームとかの補給が悪くなると思う。

でも仕上がり具合は悪くないよ。小物や大切じゃないジャケットなら使ってみてもいいと思うよ。
109ノーブランドさん:2010/03/24(水) 21:35:34 0
追加。
染めQは簡単で仕上がりも良かったよ。
110ノーブランドさん:2010/03/24(水) 21:49:35 0
>>108-109
ありがとう。
うーむどうしようかな。
しばらく悩むことにするw
111ノーブランドさん:2010/03/24(水) 21:59:46 0
>>110
気になるならホムセンでクラフト用の革を買ってきて染めQを試しに使ってみるのもありだと思う。
それを自分の手入れ用のクリームを使ってみたりしてみても面白いかも。
112ノーブランドさん:2010/03/25(木) 10:56:04 0
>>79
ダウニー使ってる???
エマール+ダウニーがいいよ!
113ノーブランドさん:2010/03/25(木) 10:59:20 0
レザーを染めるならスピランじゃないの??
茶色を濃くするんなら柿渋とか、、
114ノーブランドさん:2010/03/25(木) 13:20:39 0
>>94ハンズとか伊勢丹。
115ノーブランドさん:2010/03/25(木) 15:55:16 P
>>93
具体的な手入れ方法を提示して頂いてありがとうございます
リムーバーはクリーム塗る時に毎回は塗らなくていいんですね
取り敢えず買ったばかりの時は塗る必要は無いとの意見が多いようですので、
最初の1年は何も塗らずにブラッシングだけして使って、
1年経ったら教えて頂いた方法を参考に手入れしてみます

>>96,103,106
ウォーリー・クリームエッセンシャルよりアニリンクリームの方が染みになりにくくて良い物のようですね
ステインリムーバーも具体的に何が悪いって理由も無いみたいなので、
後から塗ったクリームの成分が吸収されない&>>93さんの言う硬化・ひび割れについても気になりますし使ってみようと思います
116ノーブランドさん:2010/03/25(木) 16:32:17 0
ずーっと不思議に思っていたんだけど、ブラッシングで傷が付く革って何の革なの?

羊の革は持っているけど傷なんて全然目立たないんだけどさw
117ノーブランドさん:2010/03/25(木) 16:35:48 0
>>116
部位によってじゃね??
たわしで身体を洗うと数箇所痛いってかひりひりする所があるじゃん!!
亀頭の近くとか、、
やっぱ動物だから、弱い所があるんじゃないの??
118ノーブランドさん:2010/03/25(木) 16:46:46 O
>>116
むしろ、ブラシで掻き出さなきゃいけないほどの汚れってなんなの?
ブラシじゃなくても、フリースとかの方が
優しくていいかもよ
目も細かいし
119ノーブランドさん:2010/03/25(木) 16:48:03 0
>>117
それはあるかも知れんがw
ブラッシングで傷ついたとして、その後のハナシが全然無いから
その後どうなったんだろうなァってハナシ。
ブラッシングでで傷つく動物なんて基本的にいないからw一時的に傷が目立つ状態になっただけだって認識はあるけどw
120ノーブランドさん:2010/03/25(木) 16:55:28 0
>>118
ブラッシングした後はタオルで拭くよ。
革のメンテの基本だろw
121ノーブランドさん:2010/03/25(木) 17:21:35 0

ブラシ業界の人たちは商売がお上手でw

122ノーブランドさん:2010/03/25(木) 18:19:54 0
>>116
おろしたての馬毛ブラシで買ったばかりの赤羽エンジニアの筒部分に傷ついたことがあるw
毛先が摩耗してなかったからなのかな?
それ以来新しいブラシを使うときはジーンズとかに擦りつけてこなれてきてから使うようにしてる。
123ノーブランドさん:2010/03/25(木) 18:21:03 0
確かにブラシ業界はいいかもw
ココがある程度の影響力を持っていればのハナシだがw

何しろ好き物しかいない場所だしなァw
124ノーブランドさん:2010/03/25(木) 18:43:14 0
馬革(コードバンではない)の手入れって、
馬の革ということでコードバンと同じ手入れをすればいいのか、
それとも表皮ってことで牛革と同じ手入れをすればいいのか、
どっちとも違う馬革独自の手入れ方法をする必要があるのか、どれ?
知ってる人いたらコードバンじゃない馬革の手入れ方法教えて
125ノーブランドさん:2010/03/25(木) 18:52:21 0
>>124
ホースハイドの上着を10年以上愛用してるが、馬油でいいよ。
いまだに現役w
126ノーブランドさん:2010/03/25(木) 20:37:21 0
古いTシャツとか、柔らかい布で十分。
127ノーブランドさん:2010/03/25(木) 20:45:03 0
コードバンはブーツを持っているのだが、そんなに特別なメンテが必要なの?
かなり頑丈な革って認識なんだけどさ。
128ノーブランドさん:2010/03/25(木) 21:33:11 0
過剰なメンテ野郎を見てたら強迫神経症者なんじゃないかと疑ってしまう。
129ノーブランドさん:2010/03/25(木) 21:36:26 0
ブラッシングマグマ野郎
130ノーブランドさん:2010/03/25(木) 23:18:20 0
コードバンに関しては非常に気をつけてケアしないと行けない。詳しく知りたければ、靴板のオールデンスレにでも。
131ノーブランドさん:2010/03/26(金) 00:03:17 0
コードバンのベルトの革に小さいブツブツができたんだけど、
これって毛羽ってやつですか?
132ノーブランドさん:2010/03/26(金) 21:47:40 0
牛革のジャケットもデリケートクリーム使って大丈夫ですかね?
133ノーブランドさん:2010/03/26(金) 23:14:13 0
134ノーブランドさん:2010/03/29(月) 20:56:34 0
>>132
大丈夫だよ
普通の表革なら
135ノーブランドさん:2010/04/01(木) 10:26:07 0
ぶっちゃけデリケートクリームとブラシ、リムーバーだけあれば十分すぎる程ケアできる
136ノーブランドさん:2010/04/02(金) 09:01:09 0
防水スプレーと着古した下着だけでいい。
137ノーブランドさん:2010/04/02(金) 11:26:07 0
以前からの風合いも保ちたいなら加脂剤につかわれたものも考慮して
デリケートクリームを選ばないといけないです。
最近化学的に考えたら、蝋って革にかなり不必要ですよね。
そこまでして艶をだしたいものなんでしょうか?
138ノーブランドさん:2010/04/02(金) 12:20:10 P
個人的には蝋塗って毎日磨くのが革製品の醍醐味であり楽しみ
自然且つ綺麗な透き通った艶が出ていい
機能的に見ても蝋で薄く幕張っとけば乾燥も防げるし細かい摩擦傷や汚れから保護する役も果たすし
139ノーブランドさん:2010/04/02(金) 13:12:35 0
ラナパー塗ってる香具師ってアホだろ。せっかくの革の風合いが台無し。蝋のテカテカが美しいか?
140ノーブランドさん:2010/04/02(金) 14:48:35 0
安いから靴に塗るのは便利。かばんにゃ塗らんがなw
141ノーブランドさん:2010/04/02(金) 15:22:39 0
神経質すぎるんだよ
ラナパー塗ってサッとから拭き
142ノーブランドさん:2010/04/02(金) 15:37:21 0
俺はかなりおおざっぱな人間だが、ラナパー塗ると明らかにテカテカになるだろw
143ノーブランドさん:2010/04/04(日) 17:23:44 0
デリケートクリームがあれば十分な気がする
144ノーブランドさん:2010/04/04(日) 17:54:03 P
>>139
艶云々は好みの問題だからなぁ
マットな革そのものの艶が好きな奴は何も塗らないかデリケートクリーム、
革そのもの艶を生かしつつももう少し透明感ある艶が欲しい奴はアニリンカーフクリーム、
艶々テッカテカが好きな奴はラナパーやウェットプルーフ塗っとけばいい
単に自分の好みに合わんものを使ってるのをアホとか非難しても何にもならんだろう

機能的に言えばラナパーなんかは少量で防水スプレー塗らんでも水弾くから経済的だな
防水スプレーかけるより革にはやさしいだろうし
145ノーブランドさん:2010/04/04(日) 23:18:11 0
防水スプレーかけるより革にはやさしいだろうし

なぜ?
146ノーブランドさん:2010/04/05(月) 00:17:28 P
>>145
すまん、言葉足らずだった
その一行はシリコン系の防水スプレーの話
表面に膜張って通気性無くなるからあまりよろしくない
フッ素系の場合はコストさえ気にならんければ特に問題ないよ
147ノーブランドさん:2010/04/05(月) 00:51:29 0
>>144
ラナパーを賞賛すると、荒れるぞw
148ノーブランドさん:2010/04/05(月) 01:00:21 P
>>147
いや、別に賞賛まではしてないんだがな・・・
俺もあのテカテカ具合は安っぽく見えるからあまり好きではなく、
アニリンカーフクリームを愛用してるぐらいだし
でもまあそれは好み次第で、ラナパー好きな人からすれば何も塗らなかったりアニリンカーフクリームの方が満足できんだろうし、
自分の好み=正しい、自分の好みと違うもの使うやつ=おかしい、ってのはどうなのかなと
このスレは新参だからあれだが、ラナパーの良い部分言うと荒れるのか・・・
149ノーブランドさん:2010/04/05(月) 01:05:13 0
>>148
アンチラナパーvsラナパー工作員のバトルはお約束なんだよねw
150ノーブランドさん:2010/04/05(月) 01:16:18 P
>>149
なるほど、以後気をつけるよ
151ノーブランドさん:2010/04/05(月) 22:23:28 0
やっぱ、親愛なるマンコが一番!
















とか言いながら、たまにアナルに浮気するけど…
152ノーブランドさん:2010/04/07(水) 10:58:28 0
ラナパーは光沢を出すためのクリームだから。それが嫌なら、ニベアのハンドクリーム、手に塗ったついでに、その手でジャケットさすればいいんだよ。それで十分。
世の中に売ってる専用のオイルは浸透力が強すぎて、リックだとかジョルジオブラットだとかのファッション性の高い柔らかくて繊細なレザーには不向き。
153ノーブランドさん:2010/04/07(水) 15:31:51 0
サラダ油じゃダメ?
154ノーブランドさん:2010/04/07(水) 16:21:34 0
>>153
大丈夫だよ!!
バターとかマーガリンでもいける!!
155ノーブランドさん:2010/04/07(水) 16:25:48 0
バターライダースw
犬とかハエがたかりそうだな
156ノーブランドさん:2010/04/07(水) 22:55:05 O
みこすり半劇場ですね


わかります(笑)
157ノーブランドさん:2010/04/08(木) 01:30:37 O
コロニルのアニリンクリーム使ってる方いらっしゃいますか?
モゥブレイやサフィールのアニリンクリームと比べて使い心地など知りたいです。
ディアマントとは住み分けできるのかな?
158ノーブランドさん:2010/04/10(土) 00:57:37 0
なんでHerzがラナパーを勧めてるかというと、安い革を光沢でごまかさせる為なんだな〜w
159ノーブランドさん:2010/04/10(土) 14:00:41 O
>>156
違います
カルピス子供劇場です
160ノーブランドさん:2010/04/11(日) 23:05:03 0
まあHERZはほとんど人件費みたいなもんだからな。
5万で買ったかばんはそれなりに満足してるが、1万以下の小物は酷い、原価1000円+人件費てな感じ。
161ノーブランドさん:2010/04/11(日) 23:44:08 0
ツーリングから帰って着ていた革ジャンの手入れしてたら表皮が結構乾いてるのに気付いた。
洗濯して綺麗にしてからオイル入れてみようかな。
162ノーブランドさん:2010/04/12(月) 02:15:34 O
ぶっちゃけお手入れのし時がわからない。シープスキンでお手入れはこまめにしたほうがいいって書いてあったけどみんなはどういう状態になったらお手入れしてる?
163ノーブランドさん:2010/04/12(月) 02:30:32 0
リブ付きのレザーブルゾン買ったんですけどリブの部分って結構汚れると思うんですけど
みなさんどうやって手入れしてますか?
164ノーブランドさん:2010/04/12(月) 02:57:25 0
>>162
シープスキンとか耐久性の低い革は買わないことにしてる。

>>163
馬のリブ付きジャケットは年2回ほど洗濯してる。
165ノーブランドさん:2010/04/12(月) 03:59:51 0
革の洗濯って最近は常識になってきたんだ
2年ほど前は頭の固いジジイばかりだったのに

俺も尻とひざが牛革のリアルモトクロスパンツをしょっちゅう洗濯するのに
頭の固いジジイどもは偉そうに洗濯は絶対駄目だとか、やったことない
くせに何ほざいんてんだと思ってた
166ノーブランドさん:2010/04/12(月) 11:56:27 P
>>165
物によったり人によるんじゃないの??
乾かすのに天日でがんがんにやっちまうと
こちこちに乾いて折れたりするじゃん、、

途中で何度か様子をみたりオイルを入れたりしないといけないから
推奨はできないだろ?
167ノーブランドさん:2010/04/12(月) 15:26:13 O
シープスキンだけど手入れしたことない。みんな過剰じゃない?
168ノーブランドさん:2010/04/12(月) 15:28:39 0
>>167

不潔なやつだな!
169ノーブランドさん:2010/04/12(月) 15:30:33 O
>>167
年二回は洗えよw
170ノーブランドさん:2010/04/12(月) 15:31:30 P
>>167
お前なんかくせぇよw
171167:2010/04/12(月) 16:02:30 O
そんなに頻繁に着ないし全然匂わないよ?やっぱり革ジャンでも洗った方がいいの?
172ノーブランドさん:2010/04/12(月) 16:10:55 P
>>171
臭わないからと言い張ってずっと風呂入ってない奴がいたら嫌だろ?
革ジャンだって汗なり汚れなりつくんだからそれなりに汚い
お前の汗吸った革をお前以外の誰が気持ち悪くないと思うよ?
取り敢えず友達に全く洗ってない革ジャン着てる奴がいたら俺は避ける
一応上着だから毎日洗えとは言わんけど、シーズン毎位には洗った方がいい
173ノーブランドさん:2010/04/12(月) 18:25:10 0
>>166
天日干し?やってはいけない鉄則だろバカ
つうか、お前の書き込みはバカすぎる。
174ノーブランドさん:2010/04/12(月) 18:41:19 O
むしろクリーニングに出すのはダメなのか?自分で洗濯だとしわくちゃになって失敗しそうだ
175ノーブランドさん:2010/04/12(月) 18:44:03 0
>乾かすのに天日でがんがんにやっちまうと
>こちこちに乾いて折れたりするから
>推奨はできないだろ

推奨できない理由がそれって本当だ低能すぐるwww
それならバカでも分かるように「天日干しは絶対に駄目だ」と
注意すれば推奨できるだろにwww
176ノーブランドさん:2010/04/12(月) 18:46:14 0
洗濯すれば逆に皺はのびる
177ノーブランドさん:2010/04/12(月) 18:48:27 0
ちんこのしわが伸びるのと同じことだろ?
178ノーブランドさん:2010/04/12(月) 20:25:38 0
>>171
最低年1で洗った方がいいよw
シープなんて持ってないし自分でシープを洗濯するの怖いから俺ならクリーニングに出すかな。
179ノーブランドさん:2010/04/12(月) 20:26:30 O
石川県にレザーのいいクリーニングやがあるぞ
180ノーブランドさん:2010/04/12(月) 20:27:00 0
>>179
カドヤでいいや
181ノーブランドさん:2010/04/12(月) 20:27:25 0
>>174
手洗いすれば大丈夫。脱水機にかけた後は軽くシワを伸ばして干せばOK!
182ノーブランドさん:2010/04/12(月) 20:33:14 0
と、2ちゃんで騙された奴らが次の獲物を狙っているw
自分が洗濯して失敗したからって犠牲者を増やすのはやめろよな。
183ノーブランドさん:2010/04/12(月) 20:35:22 O
>>182
泣くなよ不潔君(笑)
184ノーブランドさん:2010/04/12(月) 20:36:18 0
捨ててもいいと思える服なら試しに洗ってみるのもいいんじゃね?
185ノーブランドさん:2010/04/12(月) 22:56:18 0
むしろ大切だから洗う方法やメンテナンスをググるなりしてみて綺麗するけどな。
186ノーブランドさん:2010/04/12(月) 22:59:21 0
>>185
察してやれよ
携帯だぞ?
187ノーブランドさん:2010/04/12(月) 23:13:34 0
別に水洗いなんてしなくても、湿らせたタオルで拭けば十分。
188ノーブランドさん:2010/04/12(月) 23:16:49 O
いや、革は死んだ動物のものだけどある意味生きてる。しっかりメンテしてやらないと風合いも変わるぞ。これ常識。
189ノーブランドさん:2010/04/13(火) 07:15:53 0
ほとんど毎日着てるレザーなら年1で洗濯もアリかと思うが
オシャレ着で使ってるレザーなら数年で1回位の頻度でいいんでないのかねェ?
190ノーブランドさん:2010/04/13(火) 08:30:25 P
>>189
単純に革に染み込む汗や臭いなどの量の問題だけじゃなくて、
それを放置する期間がより短い方が良い
191ノーブランドさん:2010/04/13(火) 08:31:35 P
つか、毎日着てたらそれこそ年1じゃ少ないだろう
192ノーブランドさん:2010/04/13(火) 09:02:20 0
洗う洗わないは個人の自由だから強制しないけどな
革に限らず臭い奴には近づかないだけ
193ノーブランドさん:2010/04/13(火) 09:09:35 0
所ジョージが着てるような革ジャンと、パリコレブランドのレザーブルゾンは扱い方がまったく違う。
194ノーブランドさん:2010/04/13(火) 09:10:35 0
しかし着ている革が簡単に?臭くなる人間って、よっぽどヤバイ人間なのではw
そう簡単には革ジャンなんて臭くならないゾ?
今までの認識ではなァ・・
195ノーブランドさん:2010/04/13(火) 09:36:47 0
体からヘンな分泌物が大量に出る人間なんじゃないかな?
そんな人間ってのは特殊で洗濯する位の汚れなんかは、フツー?の人間なら数年に1回位って認識だね。
196ノーブランドさん:2010/04/13(火) 09:57:00 P
数年に一回・・・汚ねぇな
197ノーブランドさん:2010/04/13(火) 10:04:58 0
>>196
そんなに臭くなるのw
198ノーブランドさん:2010/04/13(火) 10:07:01 0
コードバンにステインリムーバーってあまり良くないんですか?
199ノーブランドさん:2010/04/13(火) 10:10:10 0
自分が臭い人間だって認識があるなら、年1の洗濯って部分も必要かもw
でも、そんなに多くはいないだろ?って部分はあるねw
200ノーブランドさん:2010/04/13(火) 10:13:16 0
普通の人間はファブリーズで十分
201ノーブランドさん:2010/04/13(火) 10:56:20 P
>>198
使い方さえ間違えなければ問題ない

>>200
ファブリーズで汚れは取れねぇよ
202ノーブランドさん:2010/04/13(火) 11:46:25 0
どんだけ汚してるのかをあえて聞きたい
203ノーブランドさん:2010/04/13(火) 12:29:42 0
10年ぐらい洗わないでいて、出先でびしょぬれに
なっちゃったから洗濯機にぶっこんだ。
水が泥水みたいになったよw
204ノーブランドさん:2010/04/13(火) 14:02:33 O
洗わないアッフォは
衣類害虫をググって調べた方がいいよ

古着屋に置いてる革ジャンの悪臭は加齢臭と同じ部類




洗うか洗わないかはオマイラの自己責任だろうね\(^O^)/
205ノーブランドさん:2010/04/13(火) 14:20:08 0
俺はクロムハーツの革パンは洗濯してるぞ。夏でも履くからな。
まだ上は洗濯したことないけど。
リチャードがそうしてるから店員もすすめてくるし信じてやってる。
5回ほど洗濯したけど洗濯してない上着と質になんら変わりはない。
206ノーブランドさん:2010/04/13(火) 16:55:00 0
ほぅ
207ノーブランドさん:2010/04/13(火) 19:40:22 0
革パンは洗った方がいいだろうね。

つかさ、臭いってのは汗かいて雑菌が繁殖して臭くなるんじゃね?
汗をひどくかいたなと思ったら風通しのいい所に日陰干しするか洗った方がいいよ。
ちょうど>>188に「革は死んだ動物のもの」って書いてあるけど、死んだもんだからこそメンテしてないと雑菌は繁殖しやすいと思う。
208ノーブランドさん:2010/04/13(火) 19:52:06 0
革を水で洗うってのが信じられなくてググッたら、クロムなめしは洗ってもだいじょぶだけど
渋なめしは水で洗うと半分くらいに縮むと思う。
209ノーブランドさん:2010/04/13(火) 19:56:41 0
水じゃ駄目だよ
60℃以上の温水じゃなきゃ
210ノーブランドさん:2010/04/13(火) 20:12:15 0
>>208
渋なめしは自己責任だろうなw

>>209
たしかそれくらいかもう少し高い温度だと革のタンパク質が凝固して縮むってどっかのサイトに書いてあったぞ。
211ノーブランドさん:2010/04/13(火) 20:16:53 0
>>210
速攻バラしてんじゃねーぞクソが
212ノーブランドさん:2010/04/13(火) 20:31:29 0
>>211
黙れカス
213ノーブランドさん:2010/04/13(火) 20:45:02 O
縮むんじゃなくて硬くなるんだよ。
214ノーブランドさん:2010/04/13(火) 20:47:29 0
お前ら騙されるなよ
215ノーブランドさん:2010/04/13(火) 20:48:25 0
70年代のルイス買って匂いとレザーのシワがあったから自分で洗濯したんだけど・・・
216ノーブランドさん:2010/04/13(火) 20:53:14 0
>>215
ご愁傷様
217ノーブランドさん:2010/04/13(火) 20:54:14 O
とりあえず紹介しておくけど、俺はここでクリーニングしてもらったけどめっちゃ綺麗になったよ。
おすすめのメンテナンスショップですよ。
お願いだけど、メンテナンスに出してもないのに文句はいわないでね。
お気に入りのショップだから。お願いします。


http://fukunaga-press.dreamblog.jp
218ノーブランドさん:2010/04/13(火) 20:56:39 0
>>217
ウイルス注意
219ノーブランドさん:2010/04/13(火) 20:58:47 0
ヴィンのルイス70年代の洗濯したけど、シワはとりあえずなくなるね。シワなくなったのは皮が硬くなったからだと思うが
匂いは2回洗剤少し入れて洗ったけどとれなかった
ラナパー2回入れてハンガーにかけて放置してるけど
皮が凄い硬くなったまま;;
220ノーブランドさん:2010/04/13(火) 21:01:40 0
>>219
ラナパーじゃ浸透しないだろ
光沢を出すためのモノだからな
染み込ませるなら馬油系かニーツフットみたいな液状じゃないと
221ノーブランドさん:2010/04/13(火) 21:02:56 0
変にオイル塗るより着て馴染ませたほうがいいんじゃね
222ノーブランドさん:2010/04/13(火) 21:45:48 O
あの業者にクリーニング頼もうかな…
何かうまそう
223ノーブランドさん:2010/04/13(火) 21:50:15 O
217だけど、本当におすすめですよ♪
224ノーブランドさん:2010/04/13(火) 21:51:20 0
宣伝乙
225↑↑↑:2010/04/13(火) 21:55:38 O
そうくると思った(笑)
226ノーブランドさん:2010/04/13(火) 21:58:40 0
お約束だからな
227ノーブランドさん:2010/04/14(水) 00:44:43 0
>>219
革が硬くなったままって、デニムも洗濯したら硬くなる。
着用するなり手でほぐすなりすれば、また元の柔らかさに戻る。
228ノーブランドさん:2010/04/14(水) 01:26:55 0
>>227
オイルも少しは関係あるんじゃないかな。
マスぺとか浸透しやすいのを使ってみるとか。でも使うならまずラナパーをとらないといけないから大変だろうな。
229ノーブランドさん:2010/04/14(水) 10:03:17 P
>>221
洗濯後はオイルを入れてからなじませたほうが、失敗は少ないと思うよ!
半乾きくらいでオイルを入れるとガチガチになりにくいってなんかに書いてあったよ!
エマール&ダウニーがいいみたいだよ!
230ノーブランドさん:2010/04/14(水) 10:09:11 0
いや、コットンは水洗いしてもいいものだから。革と同じなわけ無いだろ。
革は一度縮んで固くなると、復元は困難を極める。だから、雨に濡れるのを避けなければいけないし、どうしてもって場合にはサドルソープのような特殊な溶剤があるわけ。
231ノーブランドさん:2010/04/14(水) 20:36:55 0
洗ってラナパーってどんだけ情弱だよ
232ノーブランドさん:2010/04/14(水) 21:07:37 0
ヌバックやスエードって
表革に比べて丈夫なんですか?
手入れは楽ですよね?
233ノーブランドさん:2010/04/14(水) 21:11:31 0
表革の方が手入れは全然楽だよ。
強度は同じだけど。
234ノーブランドさん:2010/04/14(水) 21:15:13 0
>>232
何故そう思うのか疑問
どこでそんな嘘を覚えてきたんだ?
235ノーブランドさん:2010/04/14(水) 21:15:40 0
>>230
雨に濡れても日陰でゆっくり乾かしてオイル入れとけば問題ない。
236ノーブランドさん:2010/04/14(水) 21:44:24 0
>>233
>>234
ありがとう。
ワイヤーブラシとかいう硬そうなブラシを使うからてっきり丈夫なのかと。
237ノーブランドさん:2010/04/14(水) 21:45:29 0
>>236
そりゃ丈夫なんじゃなくて傷付いても見えないってだけだ
238ノーブランドさん:2010/04/14(水) 21:47:00 O
レザーのブレスレッド(ホックタイプ)を1cmほど縮めたいんだが、どうしたら上手くできるかな?
お湯かける?
水で濡らしてドライヤー?
乾燥機?
239ノーブランドさん:2010/04/14(水) 21:53:37 0
水に漬けた後に天日干し
240ノーブランドさん:2010/04/14(水) 22:06:32 0
手入れは裏側の方が楽だよ
っていうか、スプレー吹いてブラッシングしか基本的にはやる事無いから
それに比べると、表革はやろうと思えば、結構いろいろな工程が出来る分やりだすと大変
まぁ、オイル塗るだけと考えれば、表革の方が工程は少ないけど、作業自体は裏側の方が楽だとおもう
241ノーブランドさん:2010/04/14(水) 22:16:29 0
裏革はシミが出来るからかなり面倒くさいって認識だが・・
表革は色々融通が効くって認識だけどw

違うの?
242ノーブランドさん:2010/04/14(水) 22:37:44 0
ときおり額の油を革製品にこすりつけたりしてる
243ノーブランドさん:2010/04/14(水) 22:40:42 0
手入れの作業自体は裏革の方が楽
エイジングを考えると裏革は相当気を使う
244ノーブランドさん:2010/04/14(水) 22:43:33 0
>>243
何だそりゃw
どっちが気をつかうんだいw
245ノーブランドさん:2010/04/14(水) 22:51:36 0
ヌバックは既に全身傷だらけだもんな
246ノーブランドさん:2010/04/14(水) 22:56:11 0
裏革は汚れたらなかなか取れないから、使う時に気を使う
裏革の汚れ落としは大変
でも、ひどく汚さなければ、普段の手入れは特に作業が多い訳じゃないから、楽チン
247ノーブランドさん:2010/04/14(水) 22:58:10 0
>>246
オクで落としたムートンのランチコートに染みがあって
シャワーで丸洗いしたのは良い思い出w
コロニルのスプレーで仕上げたら綺麗になったよ
248ノーブランドさん:2010/04/15(木) 00:10:26 0
最近かっこいいと思うレザーが羊ばっかで困る
羊さんもちゃんと手入れしてあげれば長く着れるかなぁ…
249ノーブランドさん:2010/04/15(木) 00:12:53 0
>>248
ものにもよるんだろうけど、薄いのは長生きできなさそう
250ノーブランドさん:2010/04/15(木) 00:14:46 0
ある程度の厚みはあるなぁ
まぁまぁいいとこのだし

羊は手入れしてもスレだけはどうしようもないよね?
袖口とか裾とか
251ノーブランドさん:2010/04/15(木) 09:59:23 0
シープレザーのライダースがサイズちょっと大きめなんだけど、
これ洗濯機×乾燥機の縮めコンボかましちゃって大丈夫なのかな?
表記ではウォッシャブルじゃないみたいだけど
252ノーブランドさん:2010/04/15(木) 10:09:04 O
乾燥機は止めておけw
あとシープを洗濯機にかけると
もう着られなくなるかもしれないぞ。

253ノーブランドさん:2010/04/15(木) 12:39:52 0
なんで直し屋に出さないんだよ
レザー専門のとこもあるだろ
254ノーブランドさん:2010/04/15(木) 13:58:10 O
初革ジャンでジープ買ってこのスレみたら耐久性低い長持ちしないと書いて会って涙目
確かに牛に比べて耐久性低いしスレ具合も味にならないけど牛みたいながっちりしてゴツイ感じが苦手だから今はジープで満足しています
255ノーブランドさん:2010/04/15(木) 14:15:49 0
僕のJeepは耐久性高いです。大雪でもへっちゃらです。
256ノーブランドさん:2010/04/15(木) 14:16:16 O
Jeep?
257ノーブランドさん:2010/04/15(木) 14:54:29 O
四輪駆動だもんな
258ノーブランドさん:2010/04/15(木) 14:55:32 O
オゾンクリーニング!
259ノーブランドさん:2010/04/15(木) 14:59:42 0
>>257
うちの犬や猫も4WDだ
260ノーブランドさん:2010/04/15(木) 15:02:43 P
ジープの革ジャンってか鎧だろ???
254は多分オリハルコン鎧くらいの幻の一品と比べちまってるんだよ!!!
261ノーブランドさん:2010/04/15(木) 15:19:52 0
>>254の人気にジェラシー
262ノーブランドさん:2010/04/15(木) 15:45:32 0
人気にSHIT
263ノーブランドさん:2010/04/15(木) 15:53:37 0
三菱とクライスラーどっちがいいの?
264ノーブランドさん:2010/04/15(木) 19:05:20 0
>>263
ウイリスが一番に決まってんだろ!
265ノーブランドさん:2010/04/15(木) 19:55:43 0
>>259
俺はベットの中では5WDだ
266ノーブランドさん:2010/04/15(木) 20:04:17 0
>>265
BEDをベットと発音するな
それとポークビッツは数に入れないように
267ノーブランドさん:2010/04/15(木) 23:59:57 O
>>266
補助輪は含まれませんから(笑)
268ノーブランドさん:2010/04/16(金) 10:18:37 0
洋服用のブラシを
ブーツのホコリ落とし用ブラシとして使うことはできますか?
269ノーブランドさん:2010/04/16(金) 10:24:01 0
できますん
270ノーブランドさん:2010/04/16(金) 10:24:52 P
>>268
できるよ!
細かい所は豚毛歯ブラシもあったら便利だよ!
271ノーブランドさん:2010/04/17(土) 07:15:51 0
雨の日大杉でレザー着られないなぁ・・・
レザー着て出掛けて、帰ってきてブラッシングってのが好きなのに
272ノーブランドさん:2010/04/17(土) 14:55:49 P
>>209

まさか2ちゃんの書き込みを見て鵜呑みにして騙される人はいないと思うけど
水で縮まない革も、温水やお湯ならテキメンに縮むよねw

高価な革製品を、一瞬にしてゴミにしないようにねw
273ノーブランドさん:2010/04/17(土) 15:27:25 O
手入れは皮革に対する専門知識とそれなりに触ってきた経験がないとまず無理。素人が雑誌なんかで得た知識を語ってもダメだよ。
ショップの店員も口だけで所詮は素人だからね。
やっぱケアは腕のある業者にお任せするのが一番いい。
274ノーブランドさん:2010/04/17(土) 17:43:24 0
>>272
騙そうとしたのにソッコーばらされたんだよ
情弱は革を着る資格なし
275ノーブランドさん:2010/04/17(土) 17:44:19 0
>>273
宣伝乙って書けば満足するかな?
276ノーブランドさん:2010/04/17(土) 18:24:46 0
基本的に羊の革は使い捨てってことだなw
羊の革なんてメンテなんていらないってw
見栄えが悪くなった時点で終わり。
延命の処置って部分があるかい?
277ノーブランドさん:2010/04/17(土) 20:23:26 0
シーズンに2〜3日くらいのペースなら10年は持つよ
278ノーブランドさん:2010/04/17(土) 22:30:12 0
10年も着ない。
ドメのライダースとかなら
長くても5年着られれば良い。
279ノーブランドさん:2010/04/17(土) 23:34:22 0
レザーの日焼け対策は何かある?
今の時期けっこう日差しが強いから心配だ。
280ノーブランドさん:2010/04/17(土) 23:39:56 0
>>279
通気性の良いカバーを買う。
黒いやつ。
281ノーブランドさん:2010/04/18(日) 00:04:36 0
>>280
着用時の話じゃね?
つーかそんなの気にするなら部屋に飾っておけっつーの
282ノーブランドさん:2010/04/18(日) 00:08:58 0
ああ、着用時かw
>>281に同意だ

283ノーブランドさん:2010/04/18(日) 00:36:04 O
>>279
日焼け止めでも塗ってろYo!
284ノーブランドさん:2010/04/18(日) 04:41:03 P
いくつか質問させて頂きたいのですが、
一部の質問だけでもいいのでご存知の方がいましたら教えてください
よろしくお願いします

最近初めてブーツを買いました
アニリンカーフクリームを塗ろうと思うのですが、
塗る際は「素手で塗る」「布で塗る」「ブラシで塗る」のどの方法がいいのでしょうか?
どれでも革への染み込み易さや見た目は変わりませんか?

アニリンカーフクリームと靴墨の用途は同じでしょうか?
アニリンカーフクリームを塗る場合、その後に上から靴墨などを塗る必要はありませんか?

直径1mm程度の針を通したような小さな穴が1つあるのですが、
ここから雨が染み込まないように埋める方法はないでしょうか?

何回かクリームを塗った後はクリーナーで以前に塗ったクリームを取ってから新しいクリームを塗るということですが、
ネットで紹介されているクリーナーは液体のものが多かったりします
下記の画像にある「ュエル フレッシュ クリーナー」というクリーム系のものでも大丈夫でしょうか?
285ノーブランドさん:2010/04/18(日) 04:42:39 P
画質悪くてすみませんが、クリームを塗ろうと思ってるブーツは以下のものです
(届いたばかりでまだ何も塗ってません)
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1270890153/0018.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1270890153/0019.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1270890153/0021.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1270890153/0022.jpg

現在家にあるもの
・布
・アニリンカーフクリーム
・「Aromax」と書かれた100均の靴墨
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1270890153/0023.jpg
・ジュエル フレッシュ クリーナー
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1270890153/0024.jpg
・ブラシ(何の毛か分からない)
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1270890153/0025.jpg
・100均の靴磨き用品(スポンジにストッキングの生地を巻いたもの)
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1270890153/0026.jpg

ブーツを手入れする際に何か他に用意すべきものはありますでしょうか?

長くなってしまいましたが、どなたか回答よろしくお願いします
286ノーブランドさん:2010/04/18(日) 05:58:19 0
効果はどれでも大差ないです。
布に少量とって塗るのが作業しやすいと思います。

アニリンと靴墨は、どちらも革に栄養を与え表面を保護するクリームです。
アニリンはデリケートな革向き。ロウ成分が多めで保護膜をつくりやすい。
靴墨は保護や栄養よりも補色の向きが強い。
ただ画像をみて気になったのですが、POLISHと書いてあるのでもしかしてそれはワックスでは?
ワックスはツヤを出したいときに最後の仕上げに使うものです。

穴を埋める方法はなくはないですが、
簡単にいうと塗料でふさいだり、パテでふさいだりの作業になるので、
よほどうまくやらないとかえって目立つと思います。
ワックスを塗り込んで穴うめするくらいが良いかと。

ジュエルフレッシュクリーナーは聞いたことがなく、
検索してもヒットしなかったので分かりません。
287286:2010/04/18(日) 06:12:49 0
ブーツは見たところコンバットブーツのようですが、
デザイナー系だったり特殊な革を使った超高級品だったりするのですか?
そうでないなら、アニリンクリームをつかったり特別な手入れは必要ないように思えます。
というかアニリン用のクリーム・・使ってわるくはないでしょうけど、この手のブーツに向いていないような。

外出後も、普段は特にないもしないでいいくらい。
なるべく新品のキレイさを保ちたいなら、外出後はまめにブラシか布でさっとふいて、100均の靴磨きスポンジで乾拭き。
こんなもんで十分じゃないかと。

自分ならクリーム(ブーツ用コンディショナーかレザークリスタルあたり)を使うのはは1年に1,2回かな。
288ノーブランドさん:2010/04/18(日) 06:18:24 0
靴板で聞いてみるのはどうかな?
あとドレスシューズじゃないからそんなに神経質に気にしなくてもいいと思うよ。
初めてだったり大切にしようと思う気持ちは大切だけどね。

つか俺のマーチンとレッドウイングなんて布でごしごし拭いてるだけだったりするw
そのうちクリームとサドルソープ使おうとは考えてるんだけどね。
289ノーブランドさん:2010/04/18(日) 08:42:56 0
>>284
1mmくらいの穴なら普通に防水スプレーかけておけばおk
表面張力で水滴は入ってこれない
290ノーブランドさん:2010/04/18(日) 13:04:32 O
出来ればドライヤーで加熱すれば(乾いた状態で)、更に防水性は高まる。
291ノーブランドさん:2010/04/18(日) 13:09:18 O
>>290
2ちゃんで騙された亡者レス乙w
292ノーブランドさん:2010/04/18(日) 14:10:31 P
>>290
通報しました。
293ノーブランドさん:2010/04/18(日) 21:11:28 0
ディアマントってどう?
294ノーブランドさん:2010/04/18(日) 23:10:11 O
靴に使う分にはいいと思うが衣類に適さない
295ノーブランドさん:2010/04/19(月) 00:45:26 0
>>293
良いと思うよ。つやもでるし適度に防水性も少しはあると思う。

>>294
革ジャンに使ってるがどう適してないの?
296ノーブランドさん:2010/04/19(月) 00:46:33 0
>>294
しったか君だろうから構わないでおこうぜ
297ノーブランドさん:2010/04/19(月) 00:57:14 O
>>295
ディアマントは保水性が高いから、使いすぎるとカビを呼ぶぞ。
298ノーブランドさん:2010/04/19(月) 01:15:26 0
>>297
そうなの?
塗った直後は確かにしっとりしてるけど数日経つと乾いた感じに見えるけど。
それから使い過ぎなんてことはしないから心配しないで。
299ノーブランドさん:2010/04/19(月) 01:47:48 O
>>295-296
物によってはディアマントの塗り始めは鳴きが起きやすい

「馬油・牛脚油・レザーマスター」と比較すると揮発性が高い

しなやかさが持続しない

「ブラッシで塗布→不繊維布でポリッシュ」の作業効率は
レザジャケの場合は液状に比べると2倍近く時間を要する


>>297
モゥブレイと比較して黴には強い

塗布した物への防水性は低いため水で濡れた革は黴の発生原因になる
300ノーブランドさん:2010/04/19(月) 02:14:06 0
こまかすぎるよw

革だからって気をつかいすぎる必要はない
301ノーブランドさん:2010/04/19(月) 12:20:40 O
あと1〜2ヶ月くらいで梅雨入りするのに除湿は考えないの?


馬鹿なの?死ぬの?シナチョンなの?ユトリなの?
302ノーブランドさん:2010/04/19(月) 12:31:07 0
セイユウニトリアエズイケヤ〜
303ノーブランドさん:2010/04/19(月) 16:19:14 P
>>301
除湿なんて靴の中や服の内側に乾燥剤か新聞紙でも放り込んどけば問題ないレベル
304ノーブランドさん:2010/04/19(月) 17:50:08 0
梅雨時はクローゼットから出して部屋に吊るしとけば大丈夫
カビなんかはえたことない
たまに着てやるとなお良い
305ノーブランドさん:2010/04/19(月) 20:13:15 0
>>299
> >>295-296
> 物によってはディアマントの塗り始めは鳴きが起きやすい
>
> 「馬油・牛脚油・レザーマスター」と比較すると揮発性が高い
>
> しなやかさが持続しない
>
> 「ブラッシで塗布→不繊維布でポリッシュ」の作業効率は
> レザジャケの場合は液状に比べると2倍近く時間を要する
>
>
> >>297
> モゥブレイと比較して黴には強い
>
> 塗布した物への防水性は低いため水で濡れた革は黴の発生原因になる


たしかにディアマントは塗ったばかりと数カ月後もギュッギュッなるなw
それから手入れに時間がかかるといっても靴みたいに頻繁じゃなく年2回くらいだから時間なんて気にならないよ。
306ノーブランドさん:2010/04/19(月) 20:16:17 0
途中で書き込んでしまったorz

あと除湿も特に気にしてないなあ。
普段からクローゼットになんて入れてなくて使ってない部屋に吊るしてる。
それに定期的に外に出して日陰で風に当ててるし。
307ノーブランドさん:2010/04/19(月) 21:22:37 P
>>306
>それに定期的に外に出して日陰で風に当ててるし。

気にしてんじゃんw
308ノーブランドさん:2010/04/19(月) 21:42:20 0
>>307
定期的つっても月に何回も外に出してないよ。
外に出すのは自分にとって当り前のこと(部屋を掃除してると同じレベル)だから気にしてる内に入らないと思ってる。
キミにとって気にしてるレベルなんかも知れないけど。
309ノーブランドさん:2010/04/19(月) 21:49:14 P
>>308
何で定期的に外に出してるのかって言ったら気にしてるから出してるんでしょ
気にしてなかったらそもそもわざわざ定期的に日陰で風に当てる必要ないし
気にする事が当たり前になってるだけで要は気にしてるってことじゃん
310ノーブランドさん:2010/04/19(月) 22:22:11 0
ディアマントは主要成分のシダーオイルを溶媒にして何か溶かしてる
何を溶かしてるのかはっきりしないものを私は怖くて使えません
不飽和脂肪酸だらけのものを使ってる可能性もあるしね
311ノーブランドさん:2010/04/19(月) 22:27:36 0
>>309
気にする以前に俺んちでは衣類を定期的に外干しすんのが小さい頃から教えられてて気にしてないです。
だから気にしてる内に入らないと思ってる。
312ノーブランドさん:2010/04/19(月) 22:28:38 0
>>310
怖いなら使わなければおk。
ちなみに何を何に使ってるの?
313ノーブランドさん:2010/04/19(月) 22:29:52 0
>>312
ソンバーユ
314ノーブランドさん:2010/04/19(月) 22:31:22 0
>>313
ありがとう。ソンバーユって万能に使えますか?
ちなみに何に使ってます?
315ノーブランドさん:2010/04/19(月) 22:46:40 0
俺もソンバーユ使ってる
でも、オイルドレザーにしか使わない
ドレスシューズのカーフには怖くて使えない
316ノーブランドさん:2010/04/19(月) 22:54:17 0
>>314
馬油はカーフとかラム、シープには使わない方が良い
317313:2010/04/19(月) 23:04:40 0
>>314
たしかにソンバーユつかってるけど俺のレスなんて信じちゃだめ。
この商品の成分表記は馬油100%ってかいてあるけど、
これって実は凄い抽象的で曖昧な表記なんだよ。
実際には何の有機物が含まれてるのかはわからない。
人間の脂肪にだって色々な有機物が入ってるのと一緒でね。
ほかのクリームだってそう、詳しい成分は各メーカーしか知らない
>>316のような発言はあくまで、このひとの経験からのもの、または他の人の受け売り。
それを信じるかはあなた次第。
自分は文献として捉えてる。
結局は自分で色々試して失敗して理想のものを探すしかないよ。
318ノーブランドさん:2010/04/19(月) 23:06:36 0
( ´,_ゝ`)プッ
319ノーブランドさん:2010/04/19(月) 23:20:51 0
>>315-317
ありがとう。肌にも使えるようだから持っててもいいかも。
320ノーブランドさん:2010/04/20(火) 14:09:59 P
>>286-289
返信が遅くなってすみません
靴墨とワックスって同じものじゃなかったんですね
写真のは中身が固形なのでワックスなのかな

ブーツは動きやすそうで、足首より上がメッシュなのでオールシーズン履けて、デザインが気に入ったのと、
初めてなので取り敢えず手頃なものから始めようと思ってセール価格3000円で購入した定価でも6000円程度の安物です

ググったり2chのレスとか見てると「革はデリケートなもの」、
「手入れしないとどんどん劣化してすぐカサカサのボロボロになる」とか書いてある事が多いので、
きちんと正しい方法で手入れしていかないと・・・と気負いしてました
そこまで神経質にならなくてもいいんですね

取り敢えず最初にテキトーにクリーム塗って、
ワックス塗って磨いて艶が出たら防水スプレーをかけて、
日頃の手入れは軽く拭く程度にしてみようと思います
どうもありがとうございました
321ノーブランドさん:2010/04/20(火) 22:37:16 0
気にしたらとことん気になってしまいますよ
気にしないほうが幸せです
自分は前者です
322ノーブランドさん:2010/04/20(火) 23:01:26 0
ラナパーってそんなに良い?塗ったあとベタベタするんで使いたくないんだけど・・
323ノーブランドさん:2010/04/20(火) 23:43:04 0
使いたくないなら使わなければ良い
324ノーブランドさん:2010/04/21(水) 00:58:27 0
塗りすぎなんでは?乾拭きするとか
325322:2010/04/21(水) 01:26:03 0
極力薄く塗って乾拭きもしてるんだけどな
326ノーブランドさん:2010/04/21(水) 03:34:09 0
4年前のファストファッションブランドのラムレザーブルゾンを裏地の汚れが気になったからエマールで落とした
どうせならと思って中古で買ったレザスニ(ディア)が汚れてた時に買ったサドルソープを溶かして洗った
サイズも小さくなって色味も良くなった。コロンビアのプレミアムなんとかっていうクリーム塗っておこう
奥で売るつもりだったけど結構良くなっちゃったな・・・
327ノーブランドさん:2010/04/21(水) 06:28:37 0
ラナパーって一番べたつきにくいと思うんだが。あれでべたつくと思うなら、普通の靴用クリームなんて塗れた門じゃない。
328ノーブランドさん:2010/04/21(水) 06:37:18 0
>>327
多分ちょっとのつもりでも塗り過ぎてるんだと思う。だからべとつくって感じてるんじゃないかな。
むしろクリームの方がさらっとしてると思う。
329ノーブランドさん:2010/04/21(水) 17:15:44 P
>>325
靴一つに対してラナパーどれぐらい塗ってる?
(胡麻粒程度とか米粒程度とか豆粒程度とか)
330ノーブランドさん:2010/04/21(水) 18:05:55 0
>>329
ラナパーは使わない
よって0
331ノーブランドさん:2010/04/21(水) 18:12:55 P
>>330
いや俺は薄く塗ってるつもりなのにベタベタすると言ってる>>325に聞いてるんだよ
単純に量を塗りすぎなのか乾拭きが足りないのかどっちかなと思って
332ノーブランドさん:2010/04/21(水) 18:38:20 0
>>331
だから相手が誰でもラナパーなんぞありえない
333ノーブランドさん:2010/04/21(水) 19:40:48 P
>>332
・・・何言ってるの?
334ノーブランドさん:2010/04/21(水) 20:14:52 0
>>333

>>332
は文章読めない池沼だからスルーでおk
335322:2010/04/21(水) 21:12:19 0
>>329
靴には塗った事無いな。財布に塗った時は
スポンジにつけたラナパーを塗り伸ばした感じ。総量でいったら米粒大以下じゃないかな?
336ノーブランドさん:2010/04/21(水) 23:21:34 P
>>335
ああ、靴じゃないのか
特別塗り過ぎって訳でもないから乾拭きが足りないのが原因だろうな
スポンジで伸ばした後柔らかい乾いた布で丁寧に拭いて磨きこめばまずべたつくことは無いと思うよ
布側にラナパーが付いてるとあれだから常に乾いた面を使って拭く
あとは時間置き過ぎて水分飛んで取れにくくなってたり、
その財布が合皮だと吸収せずにそのまま全部表面に溜まってて通常より長いこと磨く必要があったりはするかもしれん
337ノーブランドさん:2010/04/22(木) 17:49:32 0
靴を拭くときの紙って
キッチンで使うリードペーパーみたいなものじゃ駄目かな?
338ノーブランドさん:2010/04/22(木) 23:52:54 O
339ノーブランドさん:2010/04/23(金) 01:25:17 0
>>337
いらなくなったTシャツ最強
340ノーブランドさん:2010/04/23(金) 04:55:00 O
>>337
セーム皮
341ノーブランドさん:2010/04/24(土) 02:35:36 P
>>337
リードペーパーがどんなのかは知らんが、
水をよく吸って、水吸ってもボロボロになってくずが出たりせずに、
靴が色落ちしないものなら柔らかいものならなんでもいいかと
まあ、不安なら今は100均でもTシャツ売ってるからTシャツ買ってくるといい
342ノーブランドさん:2010/04/24(土) 03:07:52 0
まてまて
確かに着古したTシャツは最強だが100均で新品買うなら肌着がいいんじゃないか
より織りが細かくて柔らかそう
100均でそこまで区別して作ってるかは知らんけどね
343ノーブランドさん:2010/04/24(土) 04:10:43 0
>>342
どっちでも変わらん
344ノーブランドさん:2010/04/24(土) 14:46:37 0
リードペーパーってキッチンペーパーの商品名なのね
345ノーブランドさん:2010/04/24(土) 18:31:56 0
>>342
着古したTシャツでも新品のTシャツでも肌着でも差なんかねぇよ
346ノーブランドさん:2010/04/24(土) 21:08:06 0
合皮のブーツにオイル塗り続けても無意味?
347ノーブランドさん:2010/04/24(土) 21:15:44 0
無意味にも程がある
348ノーブランドさん:2010/04/24(土) 21:17:38 0
いや、合皮でも染み込むものもあるし、
表面に膜張るからオイル・クリームによっては質感が本革に近くなることもあるから無意味でもない
349ノーブランドさん:2010/04/24(土) 21:28:34 0
まぁ塗ってみれば。
吸収されなくてベタベタになるだけだろうけど。
350ノーブランドさん:2010/04/24(土) 21:29:15 0
乾拭きすればベタベタになんかならんよ
351ノーブランドさん:2010/04/24(土) 21:36:42 0
いや意味ねぇよww
352ノーブランドさん:2010/04/24(土) 21:38:44 0
>>348
ありがとうございます
塗ってみます
353ノーブランドさん:2010/04/24(土) 21:40:15 0
合皮にオイルwww
354ノーブランドさん:2010/04/24(土) 21:48:11 0
>>352
蝋が多めのものにするといいよ
355ノーブランドさん:2010/04/24(土) 22:10:27 0
合皮といっても色々だから。
雨靴みたいなツルツルのは無意味だろうけど、より革に近いヤツだと>>348の言うとおり
356ノーブランドさん:2010/04/24(土) 22:14:26 0
合皮にオイルやクリームは無意味と思えるが、モノによってはツヤ感が復活したりありそう。
チャレンジ精神と愛用品を慈しむ心に敬意を表するっ!!
357ノーブランドさん:2010/04/24(土) 22:27:52 0
シリコンスプレー噴いとけばいいんじゃね?
358ノーブランドさん:2010/04/24(土) 22:32:04 0
合皮にオイルやクリームが無意味ってのはケア的な面においてのみの話だな
見た目的には表面の艶なんかは染み込む染み込まないは関係なく表面に残ってる油や蝋の種類・比率によるから塗る意味はあるな
あとは好みの艶になるオイル・クリーム・ワックスなどを探すことだ
359ノーブランドさん:2010/04/24(土) 22:33:30 0
オイル塗りすぎると、接着剤剥離とか起きないか?
360ノーブランドさん:2010/04/24(土) 22:33:47 0
>>357
シリコンスプレーは合皮でも本革でも逆に安っぽくなるだけじゃね?
361ノーブランドさん:2010/04/24(土) 22:44:46 0
>>359
いや、起きるかどうか知らんけど、そんなの起きそうなほど塗りたくらねぇだろ・・・
つか、そもそも合皮でも大体縫い付けてあると思うよ
100均のとかのレベルならあれだけど
362ノーブランドさん:2010/04/25(日) 01:05:19 0
>>360
合皮に安っぽいとか高級感とかないと思うんだけどw
363ノーブランドさん:2010/04/25(日) 01:17:20 0
>>362
いや、合皮も明らかに型押しただけのゴムじゃんってのから、素人目には本革と見分けつかないものまでピンキリあるよ
そんでシリコンスプレーよりは蝋塗っとく方が安っぽさは軽減される
364ノーブランドさん:2010/04/25(日) 01:43:33 0
合皮をそこまでして履いたり着たりしたくねーよw
勝手にやってろよ
365ノーブランドさん:2010/04/25(日) 02:10:26 0
>>364
だから勝手にやってるんじゃんw
誰もお前に履けなんて言ってないんだし履きたくなけりゃ履かなきゃいい
何言ってんだ?
366ノーブランドさん:2010/04/25(日) 09:30:46 O
朝から晴天で日差しがあったから、革靴の中干し完了。
あとは、陰干し。
367ノーブランドさん:2010/04/25(日) 12:16:54 0
合皮なんて手入れして着るもんじゃないよw
368ノーブランドさん:2010/04/25(日) 12:26:39 0
カスが
読みもせずに恥ずかしげもなく草はやしてレスしてんじゃねえ
369ノーブランドさん:2010/04/25(日) 12:59:53 0
PUレザーの書き込みなんて読む必要もないよw
370ノーブランドさん:2010/04/25(日) 13:01:31 0
合皮手入れした奴、その後どんな感じなったか教えてくれよ
371346:2010/04/25(日) 13:17:55 0
ベタベタになっただけでした
カスの意見なんか聞かなきゃ良かった・・・orz
372ノーブランドさん:2010/04/25(日) 13:19:51 O
スレタイに【天然皮革限定】っていれないと


合皮のスレ物乞い野郎が来るだろうね\(^O^)/
373ノーブランドさん:2010/04/25(日) 13:25:07 O
おっと!間違えた(°o°;;


レス物乞いなっ!(^O^)
374ノーブランドさん:2010/04/25(日) 13:25:17 0
>>370
普通に艶が出る
元々べたつくクリームでもなければきちんと乾拭きすればべたつくことも無いよ
375346:2010/04/25(日) 13:27:31 0
>>374
ベタついたって言ってんだろ
嘘はもう勘弁だ
376ノーブランドさん:2010/04/25(日) 13:31:31 0
もうPUレザーの話なんかいらねーよ。
だいだい革製品じゃないからスレ違いだろ。
377ノーブランドさん:2010/04/25(日) 13:33:43 O
>>375
合皮に油脂塗ること自体失笑ものだが


何塗った?
378ノーブランドさん:2010/04/25(日) 13:34:18 0
>>375
分かりやすい成り済ましで必死すぎ
379346:2010/04/25(日) 13:41:24 0
>>377
デリケートクリーム

>>378
2chでしかもIDでない板で
成りすましどうこう言うなんて馬鹿の極みだな
380ノーブランドさん:2010/04/25(日) 13:44:14 0
>>377
以前使ってた財布にはアニリンカーフクリーム、ブーツにはコルドヌリ・アングレーズ
どっちも本革のに使って余ってるのを試し塗りしてみて艶が出て安っぽさが薄れたから取らずに放置してる
さすがに本革には敵わんけど雨の日に履いてくブーツは合皮のもののみだから安っぽさが軽減されたのは気に入ってる

>>379
馬鹿はどっちだw
合皮に艶の出ないデリケートクリームなんか塗ってもそれこそ無意味だろw
381346:2010/04/25(日) 13:46:25 0
ああ違うわ
尊馬油だ、塗ったの。
382ノーブランドさん:2010/04/25(日) 13:46:56 0
雨の日用とか捨て台詞吐かなくてもいいのに
383346:2010/04/25(日) 13:47:06 0
額の油も塗りました
384346:2010/04/25(日) 13:48:13 0
サラダ油も塗ってみた
385346:2010/04/25(日) 13:48:55 0
バターも塗った
386346:2010/04/25(日) 13:50:09 0
マーガリンも塗ってみたよ
387346:2010/04/25(日) 13:50:51 0
ごま油も塗った
388346:2010/04/25(日) 13:51:37 0
つばも塗ってる
389346:2010/04/25(日) 13:52:20 0
鼻水も塗ったな
390346:2010/04/25(日) 13:54:28 0
血も塗ってみたよ
391ノーブランドさん:2010/04/25(日) 13:55:15 0
いい加減にしろ
392346:2010/04/25(日) 13:56:59 0
小便も塗ってみた
393ノーブランドさん:2010/04/25(日) 13:57:20 O
基地外火病中ですか・・・


ハングル板にお帰り下さい(笑)
394346:2010/04/25(日) 13:57:40 0
大便も塗ってみた
395346:2010/04/25(日) 13:58:50 0
鼻糞も塗ってみた
396346:2010/04/25(日) 13:59:36 0
おいバカやめろ
397346:2010/04/25(日) 14:01:26 0
ばかで〜す
398346:2010/04/25(日) 14:02:08 0
みんなこれから馬鹿って呼んでね^^
399346:2010/04/25(日) 14:03:16 0
オリーブオイル塗ってみた
400346:2010/04/25(日) 14:04:23 0
ラード塗ってみた
401346:2010/04/25(日) 14:05:19 0
ヘット塗ってみた
402ノーブランドさん:2010/04/25(日) 18:20:36 0
うんちっち
403ノーブランドさん:2010/04/26(月) 16:49:21 P
合皮で馬革みたいにシッカリした作りのジャケット(A-2など)作ってくれたら、安価でメンテナンスフリーで
雨具としても使えて良いと思うけどな
404ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:07:41 0
オレは合革に価値観を持つ層には消えて欲しいと思っているけど・・
ココで話すって部分が全然無いしw
405ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:17:26 0
>>404
俺はお前に消えてほしいな
いや、マジで
406ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:21:26 0
>>405
それは何故?
何かオレが間違った事言ってるか?

スレタイよく見たのか?
407ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:31:52 0
>>404のどこが手入れの話?
408ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:33:52 0
>>406
煽ってるだけで議論吹っかけたいというか荒らしたいだけなのが丸分かりだからお前も同類だってことじゃね
409ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:37:27 0
>>408
へー合革のメンテの話しを聞きたいの?キミもw
410ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:42:40 0
>>409
合皮の話する奴は消えろと話し出す奴よりかは、合皮の方がいいっていう奴の方が、
「手入れが不要だから」ってのがある分まだ関連性は高いな
どっちにせよ、>>404,406,409などのレスをしているような奴がスレの趣旨云々言っても、
まず「お前自身が手入れの話じゃない関係ない話をしだしてんじゃん、他人のこと言えねぇだろ・・・」と突っ込まれて当然だわなって話
411ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:43:43 0
>>408
レザーと合革は違うって認識なのですが・・一緒なんですかねw
412ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:46:08 0
日本では明確な区別はないらしい

皮革(ひかく)とは、動物の皮膚を生のまま、もしくは、なめしてあるものを指す。
20世紀以降では人工的に作られた人造皮革(人工皮革と合成皮革、商標名「クラリーノ」「エクセーヌ」など)があり、
それらを含む場合もあるが、その場合動物の皮膚をなめしたものを人工皮革と区別するため、天然皮革(てんねんひかく)ということもある。
ヨーロッパなどでは基準があり明確に区別されているが、日本では基準が浸透しておらず、曖昧になっている傾向がある。
413ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:46:40 0
>>410
手入れがいらないのに手入れスレに来る理由は何?
こういうのがアラシなんじゃねーかいw
414ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:48:59 0
つまんねえ言葉遊びなんてしてんじゃねえよカスどもが
415ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:49:16 0
>>413
ただのボソッと出た雑談レス>>403ひとつに何をそんなに拘ってるのか
416ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:51:17 0
>>415
その上がかなり気分悪かったからw

まあ気にするなやw
417ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:52:13 0
>>416
お前のレスも気分悪い
418ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:55:57 0
>>416
あれは合皮にクリームなり塗ることについて話してる奴がいたところに、
お前みたいな合皮は〜とか言って過剰反応する奴が出てきたからああいう結果になったんだろ
特に>>347成りすましの意味不明な連投がウザ過ぎ
419ノーブランドさん:2010/04/26(月) 22:56:41 0
おっと、>>346だったか
420ノーブランドさん:2010/04/26(月) 23:02:19 0
>>418
エッそうだったのかい?

なかなか面倒くさい世界だねェw
ふぅ・・
421ノーブランドさん:2010/04/26(月) 23:04:33 0
>>420
さっさと消えろよ
いつ手入れの話するんだよw
やっぱ同類だったなんだな


− 終了 −

以後まともな話題へシフト
422ノーブランドさん:2010/04/26(月) 23:09:45 0
>>421
じゃあこれが本革と合革のメンテだっ!って部分を遠慮なさらずにどうぞw
主張して下さいなwあなた様がw
423ノーブランドさん:2010/04/26(月) 23:11:42 0
>>422
何言ってんだ?お前
頭おかしいんだな
424ノーブランドさん:2010/04/26(月) 23:14:15 0
>>423
能書きだけで語れる部分って何も無いって認識でいいのかい?
425ノーブランドさん:2010/04/26(月) 23:22:45 0
>>424
その言葉そっくりそのまま返すよw
散々スレの主旨が主旨がと言ってたくせに自分のレスはなんだよw
426ノーブランドさん:2010/04/26(月) 23:26:06 0
>>425
かなりヒステリーなヤツだなァw
そんなにカッカするなってw

まさに気の毒な位思う壺だよ。
427ノーブランドさん:2010/04/26(月) 23:28:34 0
天然皮革のメンテの話をしろよクズども

>>414
同意。
428ノーブランドさん:2010/04/26(月) 23:49:26 0
429ノーブランドさん:2010/04/26(月) 23:52:24 0
>>427
つ言いだしっぺの法則
お前がしろやクズ
430ノーブランドさん:2010/04/27(火) 00:15:10 0
>>429
はいはいすいませんねえ。
GWは予定もないんで革ジャンの洗濯でもしようかと思ってまつ(^o^)
431ノーブランドさん:2010/04/27(火) 01:10:12 0
んじゃ俺は油入れときます^^
432ノーブランドさん:2010/04/27(火) 07:45:32 0
ショットの羊を洗ってみた。
羊を洗うのは初。

ネットに入れて手荒いモード+エマール。

日に当たらないように干して、ある程度乾いたら馬油。
完全乾燥後にもう一度馬油。

牛と違い、洗う前よりは少し硬くなったような気がするけど特に問題は無し。
羊もいけるのかーって感想です。
433ノーブランドさん:2010/04/27(火) 08:03:19 0
>>432
デリケートなラムに手荒いって…
434ノーブランドさん:2010/04/27(火) 08:50:32 0
オレも洗おうと思ってるんだよな〜牛だけど。
専用シャンプー使うべきかエマールにしとくか迷うわw
435ノーブランドさん:2010/04/27(火) 11:29:47 0
合皮の手入れとか言ってる奴って、ダッチワイフをデートに連れて行く
みたいなもんだなw
436ノーブランドさん:2010/04/27(火) 12:39:02 0
しょうがないだろ、リアルを知らないんだから
437ノーブランドさん:2010/04/27(火) 13:37:22 0
馬革のバッグの手入れについて知りたいんだけど
今はモゥブレイのリムーバーで汚れ落としてデリクリ塗るだけの
さっぱり仕上げなんだけどこれじゃ物足りないのかな?
試しにカーフクリーム塗ってみたらいくらか艶とコシが出て個人的に微妙な気がした。
馬油も買おうか迷ってるんだけど、どんな手入れがいいのか教えて下さい。
438ノーブランドさん:2010/04/27(火) 14:45:46 0
>>435
・・・ダッチワイフとか言ってるよこの人・・・
発想がきめぇwww
439ノーブランドさん:2010/04/27(火) 15:55:56 0
そんなわざわざ合皮着てますって自己紹介しなくてもw
440ノーブランドさん:2010/04/27(火) 16:02:56 0
先日オクで買ったジャケットも合皮って書いてなくてトラブルになったわ
説明にはレザーと書いてあったから本革のつもりで落札したらタグには綿とポリエステルしか書いてねえしw
結局品物は送り返さずに半額返金でカタがついた
441ノーブランドさん:2010/04/27(火) 16:28:42 0
>>439
お前合皮合皮うるせぇよwww
442ノーブランドさん:2010/04/27(火) 17:03:32 0
合革好きだなお前ら
443440:2010/04/27(火) 17:15:29 0
ジャケットがニック・アシュレイじゃなきゃ返して全額+送料返還だったろうな
444ノーブランドさん:2010/04/27(火) 19:52:41 0
40年代のポニーハイドのライダースを購入したんだが表は綺麗なんだけど裏地が汚れまくってるし埃くさい
洗濯前にマスタングペースト塗って皮膜作っといて洗濯機+エマールで大丈夫ですかね?
洗濯後にもう1回マスタングペースト塗ります。
445ノーブランドさん:2010/04/27(火) 20:18:41 0
>>444
縫製がぶっとんでしまわないように、ネット使用か手洗いがいいんでは?
洗ったことないんで推測だけどねw
446ノーブランドさん:2010/04/27(火) 21:15:03 0
>>444
その洗濯前にマスペを塗るってところが意味ねぇような?
洗濯後乾燥前に塗るでオッケじゃね?
447ノーブランドさん:2010/04/27(火) 21:25:25 0
>>445
ネットは使います
手洗いだと脱水が・・・うちの古い洗濯機なので脱水のみが出来ないんですよね

>>446
オイル抜けているのと、このまま水にぶち込んだら何か革が死にそうな感じがしたのでw
洗濯前には意味ないんですかね

448ノーブランドさん:2010/04/27(火) 21:48:51 0
>>447
脱水じゃなくタオルで水気を取ってから陰干し。
449ノーブランドさん:2010/04/27(火) 21:49:59 0
ネットに入れたままぶん回す
450ノーブランドさん:2010/04/27(火) 21:50:31 0
剥いで先っぽだして洗う
451ノーブランドさん:2010/04/27(火) 21:54:43 0
革は死んでるっつーの
452ノーブランドさん:2010/04/27(火) 21:55:23 0
>>448
了解しました
では手洗いで重点的に裏地をやってみます

ありがとうございました
453ノーブランドさん:2010/04/27(火) 22:03:02 0
シープスエードのキャップを洗ったらヤバいかな?
454ノーブランドさん:2010/04/27(火) 22:40:12 0
>>452
わかっているとは思うが、完全に乾く前にオイルを入れる事。
革は水を含むと切れる時があるので取り扱いは注意。。
ライダースなら大丈夫かな?
455ノーブランドさん:2010/05/01(土) 08:24:15 0
タピール使ってる人いない?
感想教えてほしい
456ノーブランドさん:2010/05/03(月) 00:21:08 0
マスタングペーストとソンバーユってどう違うんすか?
457ノーブランドさん:2010/05/03(月) 07:09:25 0
俺はJB馬油しか使ってないから知らん
458ノーブランドさん:2010/05/03(月) 16:32:06 0
ライダース洗いたいんだけど洗濯機持ってなくてコインランドリーだから、手洗いモードとかない。
やっぱすすぎ脱水ありの普通のモードじゃ乱暴すぎるかなぁ
裏返し + ネット でもダメかな
だってクリーニング7000円高すぎる
459ノーブランドさん:2010/05/03(月) 16:58:06 0
古着とかで糸がへたってなけりゃ普通に回して大丈夫だって。
460ノーブランドさん:2010/05/03(月) 17:11:05 0
古着で、ほつれてるとこがあります・・・(;-ω-)
461ノーブランドさん:2010/05/03(月) 18:18:51 0
するめw
462ノーブランドさん:2010/05/04(火) 04:10:20 0
タンニンなめしの豚革(服や靴じゃなくて小物)ってどう手入れすれば良いのかな?

ろくに調べもしないでミンクオイル塗ったらテカテカになったw
幸いにも試し塗りで目立たないところだったし、消しゴムで擦ってみたら目立たなくなったから良かった

オイルじゃなくて普通の馬革用のクリームを使えばいいの? それともデリケート用クリームの方がいいのかな?
463ノーブランドさん:2010/05/04(火) 11:04:52 0
今皮靴に
ttp://item.rakuten.co.jp/sunstone/130039/
を使ってるんだけど、これってバッグにも使えますか?
464ノーブランドさん:2010/05/05(水) 10:27:58 P
>>458
普通に風呂場で手洗いがいいよ!!

>>463
使えるよ!ただバッグだと洋服に多少色が移るかも知れないからそこが気になるかだけだよ!
465ノーブランドさん:2010/05/05(水) 13:04:14 0
テスト
466ノーブランドさん:2010/05/05(水) 13:07:04 0
ここなら大丈夫か
最近の規制の遣り方は異常

革についたボールペンの跡って消えるかね?
オクで安く出てるから消えるなら買おうかなと
教えて!規制されてない人!!
467ノーブランドさん:2010/05/05(水) 13:18:42 P
>>466
程度によるんじゃないの??
468ノーブランドさん:2010/05/05(水) 13:40:14 0
>>467
程度かぁ、ごもっとも
安いしついてるの内側だから買ってしまえ!

アドバイスありがとう
469ノーブランドさん:2010/05/05(水) 14:08:54 0
アドバイス・・なのかw
470ノーブランドさん:2010/05/05(水) 16:12:03 0
>>464
使えるんだ
ありがと
471ノーブランドさん:2010/05/05(水) 16:55:09 0
ボールペンは試した事がないが、マジックならアルコールで消える。。と思ったが?
472ノーブランドさん:2010/05/05(水) 19:48:08 0
去年、羊革のレザーブルゾン買ったんだけどこれから夏に向けて暑くなるけど保管は普通に部屋に置いといて平気なのかな?
473ノーブランドさん:2010/05/05(水) 20:15:47 0
直射日光があたらない風通しのいい場所に保管。
クローゼットに入れておくとカビる危険がある。

簡単に言うと部屋に吊るしておけばいいんじゃないかなw
474ノーブランドさん:2010/05/05(水) 20:55:29 0
スエードのブーツの手入れしたいんですけどお勧めのクリーナーありますか?
いろんなものがありすぎてどれが良くて、どれが悪いのかよくわかんないです・・・。
475ノーブランドさん:2010/05/06(木) 06:57:49 0
>>473
教えてくれてありがとう!そうします!
476ノーブランドさん:2010/05/06(木) 19:45:50 0
ヌメ財布がいい感じになってきた
ニーツフットオイル買って使ってみたんだけど良かった
何故か使用後キャップから液が漏れてるのがうざいけど・・・
なんで漏れてんだろ?
これ、日陰で保存しておけば後は特に気にしなくて大丈夫ですよね?
477ノーブランドさん:2010/05/07(金) 17:38:13 0
革ジャンの手入れでググったら、ラングリッツのレザードレッシングつーのがあったんだけど、
1年に3〜5回塗れって書いてありました。

そんなもんなんですかね?
478ノーブランドさん:2010/05/07(金) 18:59:43 0
1〜3回でいいんじゃないかな
479ノーブランドさん:2010/05/07(金) 19:16:52 0
年一で充分
480ノーブランドさん:2010/05/07(金) 21:57:10 0
>>477
俺今見た。okamotoというところで売ってるね。
とりあえず、サンプル用ので塗りまくってみたら?

結果報告よろ。
481ノーブランドさん:2010/05/13(木) 19:54:29 0
みんな熱心にご自分で手入れをする方法についてお話ししてますけど
自信がないのでクリーニング屋に持っていきたいんですが、それでもいいんですよね。
ワンシーズン着るごとにクリーニングに出しても問題ないでしょうか?
482ノーブランドさん:2010/05/13(木) 20:05:53 0
>>481
ホウ・・ココ見てる人もいるんだなァw
素材がわからんが、基本的にクリーニングで問題は無いねw
483ノーブランドさん:2010/05/14(金) 07:51:29 0
鳩山兄って東大からスタンフォードだろ。で、弟は法学部を主席で卒業だっけ。勉強に関しては、極めて優秀なのは否定しようがないな。
484ノーブランドさん:2010/05/14(金) 22:50:04 0
>>483
> 鳩山兄って東大からスタンフォードだろ。で、弟は法学部を主席で卒業だっけ。勉強に関しては、極めて優秀なのは否定しようがないな。

誤爆だと思うが、優秀でも仕事ができるかどうかは関係ない。
地球益とかより日本まず盛り上げてくれよ。鳩と汚沢はさっさとやめろ。
485日本語でおk:2010/05/16(日) 02:22:11 0
日本語でおk
486ノーブランドさん:2010/05/16(日) 07:47:46 0
クリーニング屋にもってくと、8割り方ラナパー塗られる。
おかげで、ギュッギュッてなる。
487ノーブランドさん:2010/05/16(日) 08:15:14 P
個人的におすすめできない。
何されたのかはわからんがお気に入りの赤い牛皮ジャケットが
クリーニングからかえってしばらくしたら
直径1cmほどの緑がかったシミが一面にういた。
黒とかだったらわからなかったと思うけど凹んだ。
溶剤と何かが反応したのか?
某大手全国チェーン店だったが。
488ノーブランドさん:2010/05/16(日) 12:34:02 0
のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕

 奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
 ・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。

奈良新聞平成22年2月10日掲載 


「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づける
リフォームを心がけています」と話す岡橋正隆さん(30歳)。
(Googleに保存されているキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tHvXAUju_DAJ:www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html+%E5%B2%A1%E6%A9%8B%E6%AD%A3%E9%9A%86&cd=7&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
489ノーブランドさん:2010/05/22(土) 00:15:29 0
PB8のベビーバッファローの財布を使っているのですが
手入れはどのようにすればいいでしょうか?
アニリンクリームを添付し拭けばいいのでしょうか?
ttp://lib1.store.yahoo.co.jp/lib/h-bazar/pg8-bf12-0.jpg
490ノーブランドさん:2010/05/22(土) 16:32:26 0
ラムレザージャケットの汗の匂いをごまかすため脇らへんにファブリーズを
したら軽い輪染みができてしまいました。
なのでクリーニングか自分で手洗いしようか迷っているんですが
どちらがいいと思いますか?

手洗いの場合は、エマールで揉み洗いしてある程度水気をきったら風通しのいい
所に干して完全に乾く前にオイルとか塗りたいけどもってないんで、
コロニルのウォーターストップで保革という手順でいこうと思ってます。

できればクリーニング料金が高いので手洗いでいきたいんですけど
ファブリーズのシミはとれますか?
シミは3ヶ月前ぐらいにできたものです。

491ノーブランドさん:2010/05/22(土) 16:51:01 0
とれない
492490:2010/05/22(土) 18:03:19 0
>>491
手洗いでとる方法ってないですか?
493ノーブランドさん:2010/05/22(土) 18:06:33 0
無理。
ごまかすぐらいなら出来るかも
494490:2010/05/22(土) 19:43:29 0
>>493
それならクリーニング屋で相談してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
495ノーブランドさん:2010/05/22(土) 19:58:18 0
バッグの手入れって靴のブラシを買ってきて
それでホコリ落してデリケートクリームを塗ってブラシで磨けばいいんでしょうか?
496ノーブランドさん:2010/05/22(土) 22:23:17 0
>>495
基本的にそれでOK。
497ノーブランドさん:2010/05/22(土) 22:24:59 0
>>494
ちなみに何色のジャケ⁇
498490:2010/05/23(日) 01:02:30 0
>>497
黒色です。裏地がポリエステル55%、レーヨン45%です。
499495:2010/05/23(日) 17:38:45 0
>>496
ありがとう。
バッグをよく見たら一部スエードの部分もあるんですが、
スエードってワイヤーブラシじゃないと駄目ですか?
ナイロンでも毛が硬いのがあるのでそれでは駄目ですか?
500ノーブランドさん:2010/05/24(月) 08:43:43 0

    これはワクチンだよ・・・
  ∧,,∧          A_A __         
 ( ´;ω;)       ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶  注射するの?
 /   o├==l--    (ω__) )  ●|〜* ボクどこも悪くないよ?
 しー-J            U U. 〜- 'U     なんで泣いてるの?


501ノーブランドさん:2010/05/24(月) 12:29:41 0
ウワ〜ン(´;ω;`)
502ノーブランドさん:2010/05/24(月) 15:44:35 0
ラム革の保存方法を教えてください
503ノーブランドさん:2010/05/24(月) 17:37:56 0
http://mederuno.com/SHOP/AXE136153.html
↑のバック購入したんですが、手入れ方法に関して
革の種類は何になるのか教えて頂けないでしょうか?
参考になるホームページでも構いません。

注意書きには水濡れでも色落ちしやすいとあって‥‥
革製品あまり持ったこと無いので、手入れ方法で迷ってますm(__)m
504ノーブランドさん:2010/05/24(月) 19:10:57 0
革の種類はそのリンク先に書いてあるだろ・・
505ノーブランドさん:2010/05/24(月) 21:41:18 0
>>504
具体的にアドバイスして欲しかったのは‥‥

始めに防水スプレー(フッソ系)をしたほうが良いか
クリーナーを使わない方が良いか(消しゴム?)
クリームはデリケートクリームで良いか

などです。色んなページ見てたら混乱してしまって^^;
因みに色はBLACKです。

506ノーブランドさん:2010/05/24(月) 23:30:21 0
手入れの順番として

クリーム→防水スプレー?それとも
防水スプレー→クリーム?

それとも、どっちも間違い?
507ノーブランドさん:2010/05/25(火) 01:28:27 0
購入時から革が乾燥しているならともかく、特にクリームを塗る必要はないと思われます。
乾拭きorブラッシングで十分でしょう。
使用時に雨に濡らさないように、濡れたらすぐに拭き取る、を心がければよいと思います。
まあ、あまり過保護に気をつかわなくて大丈夫でしょう。
ウォッシュ加工したバッグのようなので、濡れてシミになったとしても丸洗いという手もあります。

購入したばかりで大事にしていきたいというのであれば、
デリケートクリームを極少量、薄くのばすように塗布して、数分〜数十分まって乾いた布で乾磨きし、
それから防水スプレーをしてください。
508ノーブランドさん:2010/05/25(火) 02:59:21 0
>>502
そもそもラム革なんて買わない
509ノーブランドさん:2010/05/25(火) 11:22:49 0
>>507
505です。丁寧にありがとうございます^^;


510ノーブランドさん:2010/05/26(水) 01:14:01 0
ゴートスキンってスレとかに強かったりするみたいだけど
経年変化とかはどう?
長く着られる革かな?
511ノーブランドさん:2010/05/29(土) 15:59:26 0
革靴用の補色クリームってレザーブルゾンなんかに使っても問題ないのでしょうか?
だんだん色落ちが目立つようになってきてしまって
512ノーブランドさん:2010/05/29(土) 21:12:39 0
その色落ちがいいんじゃん。
513ノーブランドさん:2010/05/30(日) 00:54:05 0
>>511
黒や茶なら革全般用の補色クリームつかってる。
変わった色はないので靴用のを使ってみたけど、とくに問題なく補色できました。
縫った直後は靴クリームの臭いが気になりましたがすぐに臭わなくなりました。

少量を目立たない場所でためして、臭いや浸透具合を確認したほうがよさそう。
デリケートな革や染みやすい革は特にそう。

上記はふつうの靴クリームですが、昔レザージャケット補色用に買った
コレ→http://www.columbus.co.jp/~onlineshop/repair/c-repair.htm
は靴クリームほど臭いが強くなかった気がします。
514ノーブランドさん:2010/05/30(日) 06:49:40 0
>>510

いいよ。
俺羊嫌いなんで(強度あんまないし味もあんま出てこないから)
街着向きの軽さで丈夫なの探しててゴート買ったんだけど
味もそこそこ出るし
擦れなんかに強くて長く着られる感じ。
シボさえ嫌いじゃなければね。
515ノーブランドさん:2010/05/30(日) 19:24:41 0
>>513
ありがとうございます! 試してみようかと思います
516ノーブランドさん:2010/05/31(月) 00:16:28 0
白い革の鞄にサビ汚れが着いてしまいました。
サビの対処法って何かありますか?
ググってみたの所、柔らかい布でふいて
消しゴムクリーナーをかけるか食パンの白い所で擦る
という対応を見つけたのですが、布で拭いただけでは特に変化がなく
クリーナーなどは今家にないので後日購入しようかと思うのですが
この方法で問題ないでしょうか?
517ノーブランドさん:2010/05/31(月) 00:39:40 0
柔らかい布・消しゴムクリーナー等を使って変化がないなら、サビが革に浸透してそうですね。
そうなると液体クリーナーでも完全には落ちないような・・・むしろ危険な気も。
どのような革にどんな風にサビがついているか分からないので何とも言えません。

518ノーブランドさん:2010/05/31(月) 12:01:07 0
>>517
ありがとうございました。
素材は牛革なのですが、今日試しにスポンジで軽くこすったらとれました!
一か所だけうっすら茶色く残っているのですが、それでも和らいだので良かったです。
消えなかった所は持ち手の部分で柔らかい感じになってたのでサビが浸透していたのかも。
他はつるつるとした仕上げになっていたので取れやすかったんでしょうね。
519ノーブランドさん:2010/06/01(火) 10:45:47 0
カーフのオイルドレザーにモゥブレイステインリムーバーつかっても大丈夫かな
520ノーブランドさん:2010/06/01(火) 19:06:44 0
馬革のA-2用に、バズリクソンズのレザーコンディショニングクリームての買ったんだけど、馬油のほうがいいの?
どう違うの?
521ノーブランドさん:2010/06/01(火) 19:11:46 0
問題ない

気にすんない!
522ノーブランドさん:2010/06/02(水) 11:11:26 0
>>520
ワセリンだから心配すんな
523ノーブランドさん:2010/06/04(金) 12:41:15 O
革製品のことならHanakoyaという工房に聞いてみろ。俺は同業者だけど、あそこはエナメルとかクロコとかパイソンとか触ってて凄い。
Hanakoya検索で桶
524ノーブランドさん:2010/06/04(金) 14:36:05 0
唐突すぎ
何の宣伝だよ
ボク、何も分からないんですぅ〜と宣伝してんのか?
525ノーブランドさん:2010/06/05(土) 12:25:05 P
冬のレザー製品しまい込みたいんですけど、ラナパー塗って入れときゃいいですかね?
526ノーブランドさん:2010/06/05(土) 15:37:05 0
ラナパーは止めた方がいい。
527ノーブランドさん:2010/06/05(土) 22:25:36 0
>>525
今仕舞うと梅雨で湿気てカビそうな気がw
クローゼットよりも部屋に吊るしておけば良いかと思う。

乾いてるようならオイルアップ、大丈夫そうならそのまま

風通しの良い日陰で干す

部屋に吊るしておく

こんな感じかな。
528ノーブランドさん:2010/06/06(日) 16:55:29 O
革製品用クローゼットに除湿機使ってるオレ大勝利w

除湿剤の使用は逆にコスト効果低いから注意な(笑)
529ノーブランドさん:2010/06/06(日) 20:17:08 0
革製品用クローゼットがある時点ですげえな
おれは自室+空き部屋に吊るしまくってるw
530ノーブランドさん:2010/06/06(日) 20:37:49 O
>>529
除湿機を24hタイマー管理して防虫剤も設置しないと駄目だからな
革製品保管用クローゼットの併設部屋は別の除湿機で洗濯物乾燥兼用

風呂場も入れると除湿機の合計三台
531ノーブランドさん:2010/06/08(火) 19:29:22 0
革製品(財布、ベルト、バッグ)の手入れ(油補給)ってどのくらいの頻度ですればいいでしょうか?
靴は頻繁に履いた時は一ヶ月に一度、ほとんど履いてない時は二ヶ月に一回の割合でしてます。
532ノーブランドさん:2010/06/09(水) 07:10:39 O
一時間に一回
533531:2010/06/10(木) 04:30:48 0
>>532
本当はどのくらいが一般的なんでしょうか?
普段使ってる財布は手の脂がつくから
神経質になる必要はないのかな?
534ノーブランドさん:2010/06/10(木) 07:13:59 0
神経質になる必要は全く無いです。
乾燥や汚れを感じたらで十分。
535ノーブランドさん:2010/06/10(木) 20:48:27 O
ライダースの襟に汗染みが出来ちゃってるんだけど、
なんとか落とせないかな?
革は山羊革
536ノーブランドさん:2010/06/10(木) 20:56:58 0
>>535
洗濯した方が良いと思うよ。俺なら洗濯する。
汗染みって分かるんなら絞ったたタオルで革に水分含ませてもどうにかなるもんじゃなさそう。
ヤギさんなら洗濯も比較的楽そうだし革も薄いだろうから早く乾きそうだしね。
537ノーブランドさん:2010/06/10(木) 21:12:45 O
>>536
ブラウンのライダースで、襟部分が汗で黒っぽくなっちゃってるんだ
レザーウォッシュ買ってきて洗ってみるかな
538ノーブランドさん:2010/06/10(木) 21:25:21 0
>>537
高いの買わなくてもサドルソープで十分だよ。
洗濯後のオイル補給も忘れずにね。
539ノーブランドさん:2010/06/10(木) 21:43:56 0
黒で格好いい除湿器探してます。
レザーを守りたいっす!!
誰かおすすめありますか?
540ノーブランドさん:2010/06/10(木) 21:46:18 0
>>537
洗濯機にぶち込む前に
レザーソープかサドルソープで洗ってみると良いよ。
541ノーブランドさん:2010/06/10(木) 21:49:54 O
>>538
ほー、ありがとう
オイルでおすすめとかある?
マスタングペーストが手元にあるけどこれで十分かね
542ノーブランドさん:2010/06/10(木) 21:50:38 0
>>539
ウォークインクローゼットとかに除湿器付けるなら分かるけど
自室に除湿器つけて乾燥させすぎると喉とか痛めるよ。
543ノーブランドさん:2010/06/10(木) 21:58:50 0
>>541
もし洗って色落ちしたら
色つきディアマントで補色しつつオイル分補充。
色落ち無ければ山羊革だしマスタングペーストでも平気でしょ。
544ノーブランドさん:2010/06/10(木) 22:05:17 0
>>537
手洗いで十分だとおもうよ。
つかいつも手洗い。で洗濯機に入れるのは脱水する為だけだな。
なるべく縫い糸にダメージを与えたくない。

>>541
マスぺで十分。お勧めってわけじゃないけどいつも馬油使ってるよ。
安いしどこにでも売ってるから重宝してるw
545ノーブランドさん:2010/06/10(木) 22:51:14 0
ふーん
546ノーブランドさん:2010/06/11(金) 22:49:49 O
>>535
洗え
547ノーブランドさん:2010/06/12(土) 21:54:10 O
>>546
チンコをか?
548ノーブランドさん:2010/06/13(日) 22:24:45 0
梅雨に入ったなァ
カビない様にクローゼットから出しておくか。
549ノーブランドさん:2010/06/17(木) 19:54:22 P
手入れとは少し趣旨が変わるのですが、ヴィンテージレザージャケットの
お直しを安心して任せられるお店が東京にあれば教えてください
いま検討してるのは古着屋ベルベルジンの直し屋さんと革で有名なカドヤさんです
袖幅詰めとあと革のめくれてるとこにパッチを当ててもらうつもりです
550ノーブランドさん:2010/06/18(金) 07:35:15 O
使用するオイルは固定した方が革には良いのでしょうか?
例えばマスタングペーストや二ーツフットオイルを交互に使うなど
551ノーブランドさん:2010/06/18(金) 15:00:22 P
馬革のA-2を水洗いするといい風合いになるようですが、どなたか実行した人いませんか?
552ノーブランドさん:2010/06/20(日) 02:01:22 P
ネット洗濯で不安な人、
対象物をバスタオルとかタオルケットでくるんで
クッション代わりにして洗濯機回すのお勧め!
553ノーブランドさん:2010/06/27(日) 00:20:03 O
レザーバッグって今まで買った事ないんだけど

夏とか梅雨時期の手入れはどうしたら良いんですか?
554ノーブランドさん:2010/06/27(日) 14:50:53 0
乾拭きする。
555ノーブランドさん:2010/06/27(日) 16:08:50 O
>>554
一週間に一回くらい乾拭きして
風通し良い所置いて置けば大丈夫なんですかね?

カビ対策にコートや洋服みたいに防虫防カビ剤とかを置いておく必要はありますか?
556ノーブランドさん:2010/06/27(日) 17:56:17 0
防虫剤は使ってないが、布をスカート状にして包み風通しの良い所にハンガーで吊ってる。
557ノーブランドさん:2010/06/27(日) 19:14:47 P
長いことしまいっぱにでもしない限り大丈夫じゃね?
558ノーブランドさん:2010/06/29(火) 11:28:15 0
玄関に置いてた革靴とブーツにカビ生えたんでエタノールで拭き取り
ひかりdeきれいで念入りに乾かし水とりぞうさんを入れたケースに
入れたんだけど2日後にまた生えた、どうしたらいいの…
毎日ブラッシングしとけばいいのかな
559ノーブランドさん:2010/06/29(火) 12:33:24 0
ケース保管より風通しのよい又は空気が動く場所に置いてはどうでしょう。
季節柄難しいかもしれないけど、数時間日光にあてるとかも
560ノーブランドさん:2010/06/29(火) 13:44:34 0
ありがとう、あとクレベリンってカビ抑制に効くかな?臭いもとれるし一石二鳥?
561ノーブランドさん:2010/06/29(火) 15:09:40 0
試したことがないので分かりません。
菌に効くのだからカビ抑制効果ありそうですね!
革に触れるわけでもないのでいいかも。
562ノーブランドさん:2010/06/29(火) 16:55:33 O
>>558
一度生えたカビは落としても、根っこが残るから条件が揃えば直ぐ生えてくる。

俺も何年も悩まされた。

唯一の解決法は毎日ブラッシングする事だった。
563ノーブランドさん:2010/06/30(水) 16:07:35 0
革のバッグに、一通り自力でクリーニングしてみたけど取れないシミがついた。古い物なので一部分は色も剥げてるし、
こうなったらプロに頼みたいのだけれど、革専門のクリーニング店はどこがお勧め?
自分で調べてみた感じだと、協和クリーニング、革水、ワールドnetあたりがよさそうなんだけど、どう?
564ノーブランドさん:2010/06/30(水) 18:43:12 0
どこにも出したことないので何ともいえないわ
王子のとこは1年以上待ったけど連絡すらなかった
565ノーブランドさん:2010/06/30(水) 21:02:58 P
クリーニングもいいけど染め直ししたほうがいいような気もする。
566ノーブランドさん:2010/07/01(木) 00:41:12 0
>>564
レスありがとう。じゃあ、人柱になってみようか。
一番数こなしてて安全そうな協和いってみる。カバン帰ってきたら報告する。

>>565
部分染め直し(色かけっていうんだっけ)もお願いしようと思ってる。
だから革専門をさがしてた。近所のクリーニング店ではそこまでは無理っぽいので。
567ノーブランドさん:2010/07/02(金) 00:13:46 0
王子のところで2年ぐらい待って、バッグのカビ取りして全体に染め直ししたんだが、
使ってたら顔料が剥がれて体についてエライ目にあった。
染め直しっていっても、顔料だからバリバリ剥がれる。
カビ取りで止めときゃよかったと後悔。
568ノーブランドさん:2010/07/02(金) 14:51:18 0
王子って誰?
569ノーブランドさん:2010/07/02(金) 16:56:19 0
>>568
知らない方が良いよwすぐ上のレス見れば想像つくだろ?
570ノーブランドさん:2010/07/02(金) 18:10:51 0
王子のとこ、そうなの?
すごくキレイに直してあるっぽく見えてたのだが。
顔料だけでなく何か長年の経験で培った技術や染料をつかってるのかと・・
人工皮膚を研究とか見て、感心&期待してたんだがどうなったんだろう
しかし、、顔料バリバリは事実ならお粗末だなあ
571ノーブランドさん:2010/07/02(金) 18:52:23 0
王子は凄く上手いよ!
もう神の領域だよ!
自分を宣伝する事にかけてはね!
572ノーブランドさん:2010/07/02(金) 19:47:23 0
レザークリーニング専門店の言う「色かけ」って顔料を表面に塗ることなの?
革の中まで浸透するような染料を使うんだと思ってたが
573ノーブランドさん:2010/07/02(金) 23:13:01 0
皮革製品って使い込んで自分に馴染んでいく道具なんだよ
見た目だけ奇麗ならそれで良いのか?
ヌメ革にまで色掛けられて嬉しいのか?
高い料金ボラレて色剥げて後悔するだけだろ?
傷やシミがあっても大事に使い込んでる方がカッコいいんだよ
574ノーブランドさん:2010/07/03(土) 00:29:37 0
それは物による

それにまともな修復屋ならヌメ革の質感がかわるような直しをするはずがない

ヌメ革の取っ手の黒ずみを取り除くというHPみたけどどうやるんだろうね
575ノーブランドさん:2010/07/03(土) 01:30:46 0
ヌメ革って色変わってナンボだろ?
顔料かけられた時点で死んでるじゃん
ヌメ革濡らしてシミ作ったなんて奴はただアホなだけだしw
買ったときの状態キープしたいなら
汚れないようにラップにでも包んで、紫外線があたらないように押し入れの中だけで使えば?
576ノーブランドさん:2010/07/03(土) 01:41:35 0
レザーサンダルを初めて買ったんだけどお手入れはどうすればいい?
かなり汗をかく局面で使うのでなるだけ臭わないようにしておきたい
出来れば水洗いしたいんだけど
577ノーブランドさん:2010/07/03(土) 04:12:02 0
極端で読解力と想像力のないやつだな575
578ノーブランドさん:2010/07/03(土) 14:09:52 0
ヌメ革という特殊な例を持ち出して色かけはすべて駄目ってのもどうかと思う
プラカラーみたいな顔料を塗るのはそりゃアウトだろうが、
補色クリームみたいな物で傷や色落ちを誤魔化す程度ならありじゃね

>>576
モウブレイのサドルソープ使って鞄の外面を水洗いしたことあるよ
汚れも落ちたし、心理的にすっきりしたし、革が硬くなることもなかった
ただレザーサンダルに使えるかどうかは判らん
579ノーブランドさん:2010/07/03(土) 14:13:32 0
マットクロコの財布やベルトに少し光沢(艶)を出したいんだが、
市販のスプレーやクリームでいいのある?
580ノーブランドさん:2010/07/03(土) 14:43:55 0
>>579
コロニルなら全て解決だよ
581ノーブランドさん:2010/07/03(土) 15:54:57 0
>>579
コロニルなら全て解決だよ
582ノーブランドさん:2010/07/03(土) 15:58:41 P
>>579
コロニルなら全て解決だよ
583ノーブランドさん:2010/07/04(日) 08:45:15 O
ワロタ
584ノーブランドさん:2010/07/04(日) 15:01:19 O
コロニルのイヨマンテだっけ?
585ノーブランドさん:2010/07/04(日) 15:16:02 0
俺初めてサドルレザーの財布買ったんだけどオイルとか塗った方がいいかな?
586ノーブランドさん:2010/07/04(日) 15:24:31 0
ハードな革なら、液晶用のウエットティッシュで拭けばよい。
587ノーブランドさん:2010/07/04(日) 15:29:19 0
>>585
最初はニーツフットオイルでも薄く塗っとけ。

ウェットティッシュで拭いたら、表面の蝋が落ちてしまうばかりか
最悪染みだらけになるぞ。
588ノーブランドさん:2010/07/04(日) 16:36:28 O
サドルに原皮の筋キズが有る場合はお勧めしない。

そこだけ色濃くなるぞ。
589ノーブランドさん:2010/07/04(日) 19:49:15 O
シープスキンのジャケットを買ったのですが、
初のレザーで、高価だったので長く使いたいです。

保管方法をググったのですが、イマイチ納得がいかないので教えて下さい。
ハンガーにかけっぱなしでいいのでしょうか?
オイルは何がいいのでしょうか?
その他にも注意することがあればおしえてください。宜しくお願いします。
590ノーブランドさん:2010/07/04(日) 22:10:30 0
質問する前に、どんな保管方法のどの点に納得がいかないのか書けよ
591ノーブランドさん:2010/07/04(日) 22:15:03 O
>>589
ググった事をよく理解して、実践すれば良い。

君が納得するかしないかは関係ないから。
592ノーブランドさん:2010/07/04(日) 23:25:00 0
>>589
ムートンではなくて柔らかなツルっとした感じのシープかな?

文面から察するに、柔らかい革なのでかけっぱなしだと伸びてしまわないか心配、ということでしょうか。
スーツで使うような太いハンガーであればほぼ問題ありません。
おそらく一番良いのは、平たい場所に畳まずにそのまんま広げてシワにならない状態にしておくことでしょうう。
それが出来る環境ならそれが良いと思います。

オイルやクリームははかなり吸いやすいと思います。
オイルをいれた部分はすぐに色が濃くなってしまう可能性が高いので、
目立たない部分で試した上で、極少量ずつ塗布すべきです。
もっとも、クリーム等を塗る必要はほとんどなく、ノーメンテでも良いと思います。
大事にされるのであれば着用後は軽くブラッシングをしてハンガーにかけ、
風通しのよい日光のあたらない場所で保管。このくらいでしょうか。
593ノーブランドさん:2010/07/05(月) 07:59:19 O
答えて頂いた方々ありがとうございます。

納得いかないというか、初めてのレザーなので、クリームなど
もないですし、シープスキンは取り扱いに注意しないとダメだとあったので。
シープスキン専用のグッズを、などと書いてあるものの何がいいのかわからず。

ちなみに物はムートンではなく、全体にシボがでており、
全体に型押しがされています。色も均一ではなく、ジップ
周りや革の継ぎ合わせ部分などで茶色のグラデーションがついています。

ググって、放っておくと革が油分を揮発し続けけるとのことをしり、
何が最適なケアかわからないのです。

クリームは本当に不要なのですか?
594ノーブランドさん:2010/07/05(月) 08:41:07 O
ちなみにモノはこんな感じです。
http://imepita.jp/20100705/307640
全体シボ+型押し

http://imepita.jp/20100705/308770
左右の革の質感が違うようにみえます。
シボ+ぱさつき?(艶がない?)

物を見たうえで、プラスのアドバイスを頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
595ノーブランドさん:2010/07/05(月) 09:04:22 0
>>593-594 B-3系だと思ってた
新品だと今すぐに油分を補給しなければいけないとは思えないけど、その画像じゃいまいち判別できない
なかには店頭に長い間(数年)出されて乾いてる、という商品もあるんだが見た目で乾いてなければok
乾いてなくても本当に気になるのなら初めくらいクリームも塗ってやるのも良いとは思う
シープなど薄めの革はムラができやすいから液体タイプはお勧めしない
ちなみにクリームはプレミアムディアマントでいいよw

手入れは基本的に年1-2回のオイルアップで十分。シーズン終わりに必ず1回補給してやればまず大丈夫
もしジャケットを着るシーズンがきた時に乾いているようなら補給してやればいい
クローゼットなど風が通らない所にしまっておくのはNG
ワイヤーのハンガーでなく幅広の木製かプラのハンガーにかけて部屋にでも吊るしておく
たまには晴れた日に外に出して風通しのよい所で日陰干しをしてやる
これを守ってたらまず大丈夫
596ノーブランドさん:2010/07/05(月) 10:38:12 O
ダサい…
597ノーブランドさん:2010/07/05(月) 12:28:24 0
昭和のチンピラ風だなw
598ノーブランドさん:2010/07/05(月) 13:09:57 0
格好良いレザーだ〜
GやHの革は別次元ですよね
この辺はメンテしなくてもトロトロ保ちますよ
オイル塗布すると質感が変わりそうですし
私なら乾燥等の変化を感じるまでは何もしないな
599ノーブランドさん:2010/07/05(月) 14:01:04 O
好き嫌いあると思いますが、大切に着ようと思います。

またなにかわからないことあったら聞かせて下さい。
ありがとうございました。
あと、意外と何もしなくて良さそうなのもわかってよかったです。
いつもハンガーにかかってる服を見て「エアコン当たっちゃって平気か」
とか「不織布カバー必須か」とか神経質になってました。
600ノーブランドさん:2010/07/05(月) 14:27:13 0
>>599
エアコン当てっぱはダメでしょw それこそ乾燥の元だよ。
カバーをかけて風通しが悪くなるのも良くない。
それでホコリが気になるならブラッシングしてやればいい。
聞くのは良いけど、たいていの事がこのスレや過去ログに書いてある。

本当に大切に着たいなら書き込むよりスレを遡って読んでみる事を強く勧める。
601ノーブランドさん:2010/07/05(月) 16:18:06 O
>>600
無駄無駄、何言っても一度目は納得しない性格みたいだからw
602ノーブランドさん:2010/07/05(月) 16:47:54 O
納得は語弊がありました。すいません。

どれが最適な方法かわからなかったんです。
スレ汚しすみません消えますね。
603ノーブランドさん:2010/07/05(月) 17:49:16 0
すぐ煽ってきたり人をけなさずにおれないのがいるのは2chの仕様ですから。
そーゆうもんだと気にもとめずスルーが一番。

エアコンに当て続けるのは良くないです。
着用後、丸1日程度は室内でハンガー掛けして、後はクローゼットでも問題ないでしょう。
シワのつきやすい革だと一旦シワになるとなかなかとれないので、
ハンガーラックやクローゼット内でギュウギュウにかけるのは注意。
604ノーブランドさん:2010/07/06(火) 13:09:26 O
新品のカウハイドに馬油塗ろうと思うんですが、
注意点ありますか?
605ノーブランドさん:2010/07/06(火) 13:16:05 O
>>604
注意点は油切れしてなければ、新品には使わぬことだ。
606ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:36:56 0
注意点は油切れしている、新品が多いことだ。
607ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:08:24 0
つまり、たくさん塗れということだな。
608ノーブランドさん:2010/07/07(水) 06:49:15 O
塗りすぎもだめだけどな
609ノーブランドさん:2010/07/08(木) 19:52:46 0
タンナーの工場で革のなめしてる映像を見たけど、
あんな大量に脂を含ませるのかと驚いた。
610ノーブランドさん:2010/07/13(火) 19:57:44 0
保守
611ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:53:12 0
いわゆるウレタン塗装面の表面のツヤが無くなった場合、なんか良いクリームとかないかな?
ちなみにラナパーは持ってたので試してみたが全く効果無しだった・・・
612ノーブランドさん:2010/07/14(水) 23:48:24 0
みんなの旦那が鉋でタンナー
613ノーブランドさん:2010/07/17(土) 10:51:00 0
よく羊革って経年劣化が激しいって聞くけど、
山羊革はどう?牛革とかと比べて。
614ノーブランドさん:2010/07/17(土) 10:51:44 P
>>611
ウレタン塗装面ってエナメルみたいな感じ??
つやQだっけかな?染めQの艶出し版とか塗装しないとだめじゃないの?
615ノーブランドさん:2010/07/17(土) 10:59:08 0
>>613
山羊は羊と全然違う。シボさえ嫌いじゃなけりゃ
軽くて丈夫でいいよ
616ノーブランドさん:2010/07/17(土) 11:25:10 0
>>615

おお!あざっす。
しかし、牛革みたく一生モノというわけにはいかんのだろうな…
617ノーブランドさん:2010/07/17(土) 11:32:53 0
>>616
いや使い方次第じゃないかな。
擦れに強いよ。シボさえなけりゃ軽くて丈夫
で街着に最高なんだけどなあ。シボのせいで
どうも見た目が荒い。個人的に羊、鹿、牛、
馬、水牛、山羊持ってるけど
ガンガン使って一生もんでいける感じは水牛だな。
618ノーブランドさん:2010/07/19(月) 21:22:47 O
ハラコのカードケースを友人に貰ったんですが、たばこの臭いが染み付いてます。
どうにか臭いをなくす事は出来ませんか?
ファブリーズも効きません
619ノーブランドさん:2010/07/19(月) 21:28:41 0
>>618
一日天日干し。
それで駄目だったら通気性のいいとこに一、二ヶ月放置
620ノーブランドさん:2010/07/19(月) 21:38:55 O

天日干しも試しましたが無意味でしたね…
放置も試してみます
621ノーブランドさん:2010/07/19(月) 21:47:35 0
>>620
純アルコールとか揮発性の高いやつ(安くて
臭いがすぐ飛ぶ香水なんかでも)をかけて
数ヶ月放置すれば結構タバコ臭なくなる
622ノーブランドさん:2010/07/19(月) 21:51:05 O
お二人とも本当にありがとう
試して結果でたらまた報告します
623ノーブランドさん:2010/07/19(月) 22:55:01 0
石鹸のかけらと一緒に密封
624ノーブランドさん:2010/07/20(火) 01:35:20 0
>>623
おれもそれに一票。
でもタバコの臭いがついてたらヤニもついてそうだね(´・ω・`)
625ノーブランドさん:2010/07/21(水) 20:07:21 O
>>618
水溶性の汚れは水→中性(エマールなど)→アルカリ性(一般的な洗濯洗剤)
の順番で洗って乾燥後はディアマントなどの油脂を塗る


このスレ的にはどうなのか分からないけど
最後の仕上げにネオパラ等の防黴剤入り防虫剤を使うといいよ


余った防虫剤は履いた後の革靴にキーパーと併用すると防黴対策になる
衣類用防黴シートを被せるとほぼ完璧
626ノーブランドさん:2010/07/21(水) 21:10:58 0
>>618
ビニール袋に、お茶っ葉と一緒にいれとけ。
627ノーブランドさん:2010/07/21(水) 21:29:07 O
>>626
それシバンムシ湧かない?
628ノーブランドさん:2010/07/22(木) 03:15:04 0
ナノイーとかプラズマクラスターって本当に効くのかな
タバコの臭いも消えるらしいけど…
629ノーブランドさん:2010/07/22(木) 10:53:40 O
>>628
プラズマ発生していれば空気中の汚れを分解するのは可能


物に付いた臭いは無理だと思う
630ノーブランドさん:2010/07/22(木) 11:15:34 P
>>618
カードケースだと思ってたら煙草ケースだったりして、、
631ノーブランドさん:2010/07/22(木) 12:19:14 0
昨夜は突然靴の手入れがしたくなってやったは良いものの、寝間着も手もディアマントで黒くなった
未だに手が黒い
632ノーブランドさん:2010/07/22(木) 12:34:57 O
ガッツリ、ブーツ洗って馬油入れてやった
革が生き生きしてやがるぜ
633ノーブランドさん:2010/07/22(木) 12:41:43 O
>>631
釣りなのはわかるがディアマントはそこまで染色性高くない


それ以前にクリーム多く塗りすぎw
634ノーブランドさん:2010/07/22(木) 12:49:51 0
>>633
釣りじゃないんだがな
635ノーブランドさん:2010/07/22(木) 13:12:13 O
>>631
道具何使ってる?
クリーム塗る工程で手と服を汚した事無いから不思議なのだが・・・

靴自体の汚れが凄ましかったの?
636ノーブランドさん:2010/07/22(木) 13:17:52 0
黒いクリーム塗ってりゃつくこともあるさ
そんなに突っ込むとこじゃねえよ
637ノーブランドさん:2010/07/22(木) 13:25:28 O
このスレでコバインキの話題が出てこない不思議www
638ノーブランドさん:2010/07/22(木) 14:37:49 0
>>635
道具って程でも無いけど、テレンプにちょちょっと付けて靴にちょいちゅい付ける感じ
上手い人は汚れ無いんだろうけど、テレンプの持つ場所を変えないから段々浸透してきて指に付く
639ノーブランドさん:2010/07/22(木) 17:00:48 O
>>638
最低でもこれくらい揃えた方がいいよ
画像小さくて見え難いかもしれないけど一応晒してみるわ

http://imepita.jp/20100722/609260
640ノーブランドさん:2010/07/22(木) 17:05:40 0
最低でもww
641ノーブランドさん:2010/07/22(木) 17:42:35 0
>>639
ブラシと脂と…よくわかりません
書いて貰えると嬉しいです
642ノーブランドさん:2010/07/22(木) 18:18:52 O
>>641
ディアマント(カラーレス・補色用)

カラーリペア(ターコイズグリーン)

レザーマスター(プロテクションクリーム・ソフトクリーナ)

サドルソープ

コバインキ(ブラック・ブラウン)

テレンプ

竹ようじ

エチケットブラッシ(衣類用)

靴ブラッシ(埃取り用・塗布用・洗浄用)


これくらい揃えても二万円以内で済むよ

シューツリー・シューキーパー・ストレッチャーまで同時に揃えると
安い革ジャンが買える程度の値段だね
643ノーブランドさん:2010/07/22(木) 18:27:00 0
ターコイズグリーンの物は持っていないのですが、必需品でしょうか?
最低でもと書かれているので・・・
644ノーブランドさん:2010/07/22(木) 18:31:44 0
>>642
有難う御座います
ネットで買ってみます
645ノーブランドさん:2010/07/22(木) 18:38:13 O
>>643
既存のクリームでは合わせ難い色物に使う

カラーリペアは特殊色用だから手持ちの革製品の色次第
主に調合して補色用として使う程度
646ノーブランドさん:2010/07/22(木) 18:44:15 0
カラーリペアとかしないなあ
なんか神経質っぽい
647ノーブランドさん:2010/07/22(木) 21:02:06 0
置くとすぐへにゃる柔らかい革の鞄買ったのですが、型崩れを防ぐのに何かいい道具ありますか?
648ノーブランドさん:2010/07/22(木) 21:14:34 O
>>647
そもそも柔らかい革の鞄買ってる時点で・・・


ジップロック又は衣類真空パック用に植物性ウレタンクッションを入れて使う
649ノーブランドさん:2010/07/22(木) 22:22:13 0
2つほど質問があります。
1、鹿革製の革紐を使ったネックレスを買ったのですが、焦げ茶色で赤い染料
の色移りが激しかったため、LEXOLで洗ってみたのですが何も変わらず
何御思ったか水で洗ってしましました。。。
そのあとすぐに、デリケートクリームは塗ったのですが
きかず、鹿革の柔らかさやふくらみみたいなものが無くなってしまいました。。。
なんとか、元に戻す方法は無いのでしょうか…?

2、レッドウィングのエンジニア2268に補色をしようと
モウブレイの黒補色機能付き乳化クリームを塗布したところ
革本来の黒さが失われてしまったように感じます。
これも、何か対策や解決策などないでしょうか?

あと、オイルドレザーに乳化性クリームを塗布しても大丈夫なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、お答えください。
よろしくお願いします。
650ノーブランドさん:2010/07/22(木) 22:36:07 0
>>648
ありがとう!

まあ何もしないでおくより、多少でも劣化を抑えたいなって感じなのでありがたいです
651ノーブランドさん:2010/07/22(木) 22:36:07 0
>>649

2だけ
俺もオイルドレザーでツヤ出したくて乳化性製使ったら割れるかR&Dにメールしてきいたら
「ダメじゃないですが、WOLYのヒマラヤワックスがお勧めです」
って言われた。買ってみたけどツヤでなかったから使ってない。
乳化性つかってるよ、俺は。全く問題なし。乳化性塗った後アニリンカーフクリームで仕上げてる
652ノーブランドさん:2010/07/22(木) 22:38:17 0
ピッタリ記念
653ノーブランドさん:2010/07/22(木) 23:14:54 O
>>649
染料染めの革紐は汗や湿気を吸うと他の衣類に色移りする
補色無視して使い込むしかない

革紐はバックスキンから摩擦によって擦れて紐が痩せるので締まった方がいい
鞣して裁断するときカットした時の状態に戻すのは不可能だと思う


ブーツの補色失敗は革を痛める事を前提にパティーヌ出来る人に頼むといい
完全に脱色したあと染色することになるから元に戻す事は不可能
脱色用薬品はハンズにも置いてあるが各店舗に必ずしもある訳ではない
革製品ハンドクラフトのコーナーにあるはずなので確認してみては?

モゥブレイの染色力は乳化性の中で強い部類に入り頻度を多くすると
羊革で試した時は革がカサカサになったので染色に1〜2回程度が限界
油脂は好みの問題だが動物性油脂の酸化した臭いが嫌な人は止めた方がいい

乳化性クリームは油性と比較すると水分量が多い物なので
補色クリーム塗布し二日置いてからニュトラルで保革するとよい
ディアマントのニュトラルもある意味デリケートクリームに近い部類
654ノーブランドさん:2010/07/23(金) 00:29:13 0
>>651
レスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

>>653
両方に答えてくださってありがとうございます。
革紐のほうはカッサカサになってしまったので
デリケートクリーム塗って、少しウエスコのオイルを入れました。

ブーツはモウブレイで黒を捕食したことを後悔し、
LEXOLで洗い
デリケートクリーム→ウェスコオイル→コロニルプレミアムクリーム?(チューブタイプで
ティアマントの1ランク下のやつです)を相当薄く塗布しています。
このメンテナンスで問題ないでしょうか??
ご教授お願いします。
655653:2010/07/23(金) 01:10:47 O
>>654
そこまで水分と油脂を過多にする必要は無い
薄い革は血管の様な筋が浮き出る事もあるので通常は一種類で足りる

俺の手入れするサイクルは履いた状態によるけどディアマント使うと
ブーツ等の革靴は1足辺り1週間に1回履いて2〜3ヶ月でクリーム塗る

革製品を洗う時はサドルソープ又はエマールでも問題無い
乾燥工程で除湿機を使うと便利だがエアコンを使う事はお勧め出来ない
エアコンは排水経路に黴が溜まる構造の物が多いので好ましくない


ブーツ1足に使うクリームの塗布する量は多くて小振りの真珠玉1〜2個分
それ以上使うと油脂過多の状態又は黴の発生要因になりやすいので注意


※黴の発生要因
『水分・養分(革)・温度』の条件が揃うと生える
656ノーブランドさん:2010/07/23(金) 12:10:04 0
スレ的にちょっとずれてそうだけど
コンバースの靴(これ↓)をさっき石鹸で洗ってみたw
http://store.shopping.yahoo.co.jp/abc-martnet/0133790001013.html

リムーバだっけ?とかでこすっても取れなかった汚れが取れてすっきりしたわ
今はぎちぎちに新聞紙詰め込んで陰干ししてる
657ノーブランドさん:2010/07/23(金) 12:49:19 O
>>656
宣伝乙w
658ノーブランドさん:2010/07/23(金) 12:54:47 0
>>656

今10足ポチった

659ノーブランドさん:2010/07/24(土) 11:04:02 O
ラナパーは何故駄目なんですか?
660ノーブランドさん:2010/07/24(土) 11:05:20 0
名前がアホっぽいから
661ノーブランドさん:2010/07/24(土) 11:35:11 0
説得力のあるご意見です
662ノーブランドさん:2010/07/25(日) 10:21:56 O
>>659
天然成分を誇大主張し過ぎる健康食品と同レベル扱いだから


実際はワセリン等の化学合成品を使ってるずぼらな奴向けの商品
汚れを洗い落とす手間がかかるので百害あって一利無し
663ノーブランドさん:2010/07/25(日) 13:59:44 0
靴の爪先をテカテカに光らせる(源さん並に)には何か脂の様な物が必要ですか?
持ってるのは、ディアマントだけです
出来ましたら、具体的な商品名を教えて頂けますと助かります
宜しくお願いします
664ノーブランドさん:2010/07/25(日) 14:12:13 0
必要なものはワックスです。
各メーカーから出ています。
光りやすいワックスとしてKIWIのUSAのパレードグロスが有名です。
これはモゥブレイの↓
http://www.shoefootcare.net/e102.html

光らせるコツは、少量のワックスで磨く→水を数滴ふくませた布で磨く、のくりかえし
検索すれば色々でてくると思います
665ノーブランドさん:2010/07/25(日) 14:22:14 0
>>664
本当に有難う御座います
モゥブレイのサイトを見てみたいと思います
コツも教えて下さり、本当に有難うございます
666ノーブランドさん:2010/07/25(日) 14:52:54 O
>>662
ラナパーは安物向けってことですね
667ノーブランドさん:2010/07/25(日) 15:29:09 O
>>666
『無駄な時間を費やすのは何とも思わないが革製品の手入れは面倒臭い』

そんな人が使う物です



防水性を求める人は登山用品店でBeewax100%の商品またはナノプロを買う

登山またはトレッキングをメインとする靴は防水性を必要とするが
上記の用途以外であれば手入れに必要な環境を整えると防水用品は不要
668ノーブランドさん:2010/07/25(日) 17:48:50 0
>>665
お役に立てて何よりです。
磨き方は一例なので調べてみてください。
私は仕上げにはストッキングで磨いています。

「靴 鏡面」で検索すれば色々と出てきますよ。
669ノーブランドさん:2010/07/25(日) 21:00:05 0
ブラシって100〜2000ぐらいとかで色々あるけど、そんなに違うの?
670ノーブランドさん:2010/07/25(日) 21:01:26 O
>>669
値段のこと?
671ノーブランドさん:2010/07/25(日) 21:13:50 0
>>670
うん

円付けるの忘れてごめん
672ノーブランドさん:2010/07/25(日) 21:18:03 0
皮じゃないけどレザーライダースの縫製のお直しってできるかな?
673ノーブランドさん:2010/07/25(日) 22:45:47 O
>>671
変わるって言っても使う用途次第


竹ようじ100円以下

コバと銀面の隙間クリーム塗布用500円近辺

銀面クリーム塗布用700円以上

埃取り用1500円以上


大まかに区分けするとこんな感じ
ブラッシの大きさと毛の長さ等によって値段も変わるよ
674ノーブランドさん:2010/07/25(日) 23:05:03 O
>>672
カドヤ又はイズミヤ


あとはググって調べろ
675ノーブランドさん:2010/07/26(月) 00:22:04 0
>>673
色々あるんだなぁ
ありがと
676ノーブランドさん:2010/07/26(月) 08:44:40 0
誤:ブラッシ
正ブラシ
677ノーブランドさん:2010/07/26(月) 14:16:37 0
ブラッシングだからブラッシだとおもってんの?
678ノーブランドさん:2010/07/26(月) 14:22:11 0
歯ブラッシ
679ノーブランドさん:2010/07/26(月) 14:30:06 0
パトラッシュみたいだな
680ノーブランドさん:2010/07/26(月) 19:48:32 0
鉄の歯を持つプロレスラーですね
681ノーブランドさん:2010/07/27(火) 12:53:41 0
>>285
ダサいから手入れしても意味なし
もう飽きてるだろ?

靴磨く前にセンス磨け
682ノーブランドさん:2010/07/27(火) 14:03:38 0
馬毛は埃落とし
豚毛はクリームとかの塗り混み仕上げって感じ
ラム革製品は豚毛を使わない

こんな認識でokですか?
683ノーブランドさん:2010/07/27(火) 14:04:27 0
なんとも遅レス過ぎてびっくりだ
684ノーブランドさん:2010/07/31(土) 04:16:25 0
ワークブーツにオイル入れるのはやってたんですが
補色をしてみようと思ってます。

何種類か種類がありますが、そんなに違いがあるんでしょうか?

使用する時の順番は、自分はレクソル使ってますが、
レクソルクリーナー→レクソルオイル→補色剤→艶出しクリーム。

これで大丈夫でしょうか?
685ノーブランドさん:2010/08/06(金) 23:23:02 0
サイフの手入れってデリケートクリームでいいのかな
ここ買っとけってメーカーある?
686ノーブランドさん:2010/08/08(日) 13:33:58 0
687ノーブランドさん:2010/08/08(日) 19:30:47 0
>>685
デリケートクリームでもいいだろうし、
俺の場合はレクゾルを使ってる。
どっちも汚れ落としも出来るので便利。
688ノーブランドさん:2010/08/10(火) 00:12:27 0
ALZUNIの財布買ったけど、
いつも使ってるディアマンテでメンテしりゃ良いかなー。
689ノーブランドさん:2010/08/11(水) 08:30:34 0
三菱の車かよ
ディアマントだろ

それで十分んだよ
690ノーブランドさん:2010/08/12(木) 18:22:54 0
十分ん
691ノーブランドさん:2010/08/13(金) 13:50:03 0
レザーにコロニルのプレミアムプロテクトしようとしたんですが、
ジッパーにはかけるなと注意書きがありました
ジッパーむき出しのブルゾンなので如何してもかかってしまいます、マスキングなどした方がいいでしょうか?
692ノーブランドさん:2010/08/13(金) 20:05:59 O
革ジャンの手入れに塗るものはどんな物がいいですかね?
693ノーブランドさん:2010/08/15(日) 20:42:27 O
>>692
(^O^)っ液状に近いクリーム又は液状の保革商品
694ノーブランドさん:2010/08/18(水) 00:03:35 0
牛革のジャケットに限定するとして、
ディアマントとマスタングペースト。あえて甲乙つけるならどっちがオススメですか?
695ノーブランドさん:2010/08/18(水) 21:59:22 O
使うならカビの心配がないほうがいいな
696ノーブランドさん:2010/08/18(水) 22:22:18 O
バックパックを購入したのですが、ショルダー部分が牛革なのですが
ショルダー部分が牛革ということなので、背負っていると常に擦れたりするからやっぱり簡単に色移りしてしまったりするのでしょうか?
牛革なのはショルダー部分なので今だと汗が付きますが、牛革って汗が染み込んだりしたら服の方に色が移ってしまうなどの可能性ってありますか?
697ノーブランドさん:2010/08/18(水) 22:28:04 0
ある
698ノーブランドさん:2010/08/18(水) 22:37:47 0
ですが連発にワロタ
699ノーブランドさん:2010/08/18(水) 23:11:26 O
柔らかくてツヤがあまりない革のブーツ(なんの革かは分からない…)の手入れってどうすればいいんでしょうか。
↓同じやつじゃないけど、素材としてはこんな感じです。
http://www.magaseekformen.com/user/ItemDetail/detail?svid=pc03&prd=000538799&color=002&size=002&index=1&back_flg=true
普通のドレスシューズ用のクリームとかだと蝋や油でツヤツヤになっちゃいそうだし・・・。
今持ってないけど、デリケートクリーム?とかがいいんでしょうか。
700ノーブランドさん:2010/08/18(水) 23:42:41 O
>>697
やっぱりあるんですよね
つまり基本的には全てが牛革の鞄などはどれも色移りする可能性はあるということですよね?

ちなみに色移りを防ぐ方法とかってありますか?
防水スプレーを使えば少しはマシになるのかな・・・?
701ノーブランドさん:2010/08/19(木) 00:41:14 O
気付かない内に牛革のジャケットにマジック汚れが…
しかも毛穴まで浸透してるらしく、なかなか落ちそうにない…かなりショック。
これ、除光液→マスタングペーストのケアでいいかな…?
ちなみにジャケットの色は青。
702ノーブランドさん:2010/08/19(木) 07:20:35 0
青!!
703ノーブランドさん:2010/08/19(木) 07:28:47 P
ヴィンテージのライダースを家庭用洗濯機でエマールで洗ったがあっけなく綺麗になって笑った
以前カドヤのリフレザーに出したことがあるがすげー損した気分だ 大して綺麗にならなかったし
704ノーブランドさん:2010/08/19(木) 08:27:50 O
>>702
青、です…。
色落ちもできれば抑えたいし…
705ノーブランドさん:2010/08/19(木) 13:19:40 O
ルイスなら青かっけーけどな
706ノーブランドさん:2010/08/19(木) 13:23:03 0
>>704
カラーものの革ジャンを水洗いするとものすごく色が出るけど、数回じゃまず色ハゲしないぞ
707ノーブランドさん:2010/08/19(木) 15:52:31 O
>>705
ドメが出したモンザ型のを買ったんだ…。

>>706
そうなの?ありがとう!
マジック汚れ落ちるといいなあ。
708ノーブランドさん:2010/08/19(木) 17:29:51 P
油性マジック汚れなら洗濯洗剤で洗うくらいじゃ取れない そのための油性マジックだし
それこそ除光液とか有機溶剤をティッシュに浸して擦って色落ちしたら補色するか味と諦めるか…

709ノーブランドさん:2010/08/19(木) 20:36:57 O
>>708
綿棒で叩く様に落として、柔らかい布で拭ったらキレイになったよ。
ありがとう!
710ノーブランドさん:2010/08/21(土) 11:37:47 0
コードバンて弱いの?
オークションで欲しいなと思うの見付けたんだけど、カーフと比べるとコードバンてどうなんだろ?って思って
ネットで調べると裂けるとか水に弱いとか見るんだけど、実際のところどうなんだろ
711ノーブランドさん:2010/08/21(土) 11:44:44 O
ブライドルレザーはいいな
普通にミンク塗れば十分かな
712ノーブランドさん:2010/08/21(土) 18:38:08 0
靴?小物?
コードバンが弱いなんてことはないよ
713ノーブランドさん:2010/08/21(土) 19:19:49 0
>>712
靴です、弱くはないんだ
アドバイスありがとう
714ノーブランドさん:2010/08/22(日) 16:39:47 0
むかしのアメリカ靴のコードバンなんかも状態よく残ってるし、
普通に履いてメンテしてれば問題はないと思う。
水に弱いとは聞くのでワックス等で保護するか、雨の日は履かないほうが良いかもですね。
715ノーブランドさん:2010/08/31(火) 23:41:04 P
レザージャケットの染め変え(ターコイズブルーから濃い青)を考えてます。
東京近辺調べるとレザーテックジオ、定番カドヤなどが出てきました。
値段や仕上がりなどでお勧めや上記2店の評判などあれば教えてください。
716ノーブランドさん:2010/08/31(火) 23:46:13 P
すいません。あげさせてもらいます。
717ノーブランドさん:2010/09/02(木) 13:24:09 0
なぜageあし
718ノーブランドさん:2010/09/06(月) 20:20:47 0
古着のライダース買ったんだけど、
擦ったような白いキズが付いてたり、経年劣化のためか角とか縁の色が所々ハゲてたりする。
とりあえず靴墨をチョンチョンと盛った上でふき取ったら色はついたけど、
これで良かったのかな・・・なんかやった後で不安になってきた。
719ノーブランドさん:2010/09/07(火) 04:44:55 0
>>718
そのままでよかったのに。
靴墨は気休め。
きちんと補色するには水性染料かアルコール染料をつかう。
レザーダイと呼ばれている物。
720ノーブランドさん:2010/09/07(火) 04:45:42 0
何の問題もないっす
色移りしないようによく磨いておきましょう
721ノーブランドさん:2010/09/07(火) 17:24:36 0
水性染料まで使うのは余程のマニアか神経質だろw
ちょっとした色ハゲだったら細かい傷も目立たなくなる靴用クリームで十分だ
黒革の角やフチに濃茶のクリームもいい感じになるよ
722718:2010/09/07(火) 23:01:04 0
たいした悪影響もないみたいでホっとしたよ
レスくれた人ありがとう
723ノーブランドさん:2010/09/11(土) 20:40:53 0
最近、初めて本革(牛革)のバッグ買った初心者です。

手を洗ってハンカチ取り出す時にバッグに水しぶきがついてorz
拭いたんだけど家で見てみたら薄く白っぽい跡が残ってました。
防水スプレー?かけた方がいいですかね?
おススメがあれば教えて下さい。
724ノーブランドさん:2010/09/13(月) 23:37:19 0
>>723
アメダスって言うブランドでしょ。
丁度今日、歯医者の待合で見た雑誌に載ってました。
噴射・持続力が他社より群を抜いているって内容でした。
725ノーブランドさん:2010/09/14(火) 03:38:39 0
>>723
その状態で防水スプレーを掛けてはいけない。
先に、固く絞ったタオルで全体を拭いてやると、シミが消える。
シミが消えたところで全体を豚毛か馬毛のブラシでブラッシングしてやる。

防水スプレーは革の風合いを損ねる場合もあるので、使うか否かはケースバイケース
726ノーブランドさん:2010/09/16(木) 17:09:19 O
ネイビー色のスエードのブルゾンに黒い汚れがついたんですがどうすればとれますか?
727ノーブランドさん:2010/09/16(木) 17:12:49 0
なんの汚れ?
728ノーブランドさん:2010/09/16(木) 19:44:13 0
精子です。
729ノーブランドさん:2010/09/16(木) 21:44:35 P
50'sのレザージャケット買ったんだけど手入れはマスタングペーストでいいのかな?
状態はかなり良く革もしっとりしてるのでしばらくは何もせず着まくる予定だけど
730ノーブランドさん:2010/09/17(金) 00:23:19 0
お前さんが与えてくれた情報は「50s」だけだが、
それで判断するなら問題ない
731ノーブランドさん:2010/09/17(金) 06:51:10 P
ありがとうございます
物は牛革のUK製ライダースです
732ノーブランドさん:2010/09/19(日) 00:12:27 0
レザースニーカーにアニリンカーフクリーム塗った。
艶もさることながら、つま先の蹴返しがすげー柔らかくなった。
ついでに言うと、同じように履いてても、一ヶ月で左右のやせ方が全然違った。
痩せてる方は履きジワの入り方が悪くて、ちょっと無理な力が入る感じになってしまっていた。

最初に膜を作って汚れを付きにくくする
革を柔らかくする
左右の革の条件を整える

この三つの理由で、横着せずに下ろす時にクリーム塗るべきだったんだね。
733ノーブランドさん:2010/09/19(日) 00:23:17 O
>>732
人間は左右の足の条件が違うから
734ノーブランドさん:2010/09/19(日) 15:58:36 0
オイルドレザーって下に着る服とかに油染みとか出来たりしないんですか?
735ノーブランドさん:2010/09/19(日) 22:20:28 0
カーフレザーのシューズを買ったんだけど、手入れがわからん。
靴屋に聞いたら、水溶性ので汚れを落とし、クリームを延ばすだけって聴いたけど
元からツヤがある靴じゃないのでマットにしたいんだけど上記でいいんだろうか
736ノーブランドさん:2010/09/20(月) 22:42:47 0
イルブセットのコインケースを使っています。
今はラナパーで手入れをしていますが、もう少し艶を出したいです。
どのように手入れすればいいでしょうか。
737ノーブランドさん:2010/09/21(火) 00:26:07 0
>>724
全くの無知でメーカー知らないんで
ググってみます。情報dです。

>>725
詳しくありがとうございます。
738ノーブランドさん:2010/09/21(火) 02:24:53 0
ムートンのフライトジャケット買ったんだけど、
靴みたいに着る前に防水スプレーやったほうがいいのかな?

ムートンのアウター初めてなので手入れの仕方がよくわかりません!
とりあえずブラッシングは欠かさず、雨には濡らさずが基本というのは判りましたが、
他に気をつけるようなことってあります??
739ノーブランドさん:2010/09/21(火) 21:05:39 P
>>738
コロニルの3000円くらいのいいやつをふるんだよ!
アメダスなんかしょっぱすぎ!
740ノーブランドさん:2010/09/22(水) 18:10:15 0
ビンテージのホースハイドのワークブーツの手入れに失敗しました。
レザークリーム(かなり浸透性が高い)をクリーナー代わりにして汚れ落としをしていたら、
クリームを吸い込みすぎてフニャフニャで湿ってツヤのない状態になってしまいました。。

その後、もう片方をステインリムーバーで汚れを落として乾拭きしたら
それだけでツヤツヤでかっこよくなったので明らかに失敗。。。

自分では、天日干しorドライヤーorぬるま湯にしばらくつけてからメンテし直す、の3通りを考えていますが
他の方法など何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

741ノーブランドさん:2010/09/22(水) 18:12:57 0
ラムレザーにラナパー塗ろうかな
742ノーブランドさん:2010/09/22(水) 18:17:13 0
dやめない?
743ノーブランドさん:2010/09/23(木) 11:17:05 P
>>740
LEXOLのクリーナー、もしくはサドルソープで丸洗い
※洗い方や、洗った後のケア(これ重要)はググってね

天日干し、ドライヤーはやめておいた方がいい
744ノーブランドさん:2010/09/23(木) 17:04:47 0
【台形】革 蛸 謹 製【ワレット】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1285167556/
745ノーブランドさん:2010/09/23(木) 21:35:53 0
>>743
ブーツや革靴の水洗いは何度もやっているので大丈夫だと思います
やはり水洗いしかないですよね・・・ぬるま湯につけこんだ後サドルソープで洗ってみようと思います。
レスどもでした。
746ノーブランドさん:2010/09/23(木) 22:47:10 P
アメリカのアンティークもの?のベルトを
手入れしたいんですがどうしたらいいですか?
バックルの折り込み部分に多少ヒビが入ってます
レザーの種類もよくわかんないッス

誰か助けてェ…
747ノーブランドさん:2010/09/24(金) 13:01:17 0
レザーの種類毎に製品があることからも判るだろうけど、種類が不明だとなんともならん。
牛が数としては一番多いが、牛かどうかも判らないと・・・。
ヒビは直らないけど、目立たない部分にアニリンクリームかラナパーでも試すくらいかな。
748ノーブランドさん:2010/09/25(土) 01:24:14 0
初めてのレザーアウターを買おうと思っているのですが、
サイジングはやはりタイトめな物を選んで馴染ませて行く方が良いでのしょうか
狙っている物が、シルエットが崩れないレベルでサイズに少し余裕がある物なのですが
妥協せずに避けた方が無難ですか?
749ノーブランドさん:2010/09/25(土) 01:29:44 O
>>748
そりゃサイズに余裕があったらシルエットは崩れないよな。

タイトに着て馴染ませるっても、服のシルエット崩したら意味ないよな。

あと日本語でおk
750ノーブランドさん:2010/09/25(土) 01:36:04 0
>>749
申し訳ありません…
シルエットが崩れない、というのは、着用者の体型と
服のサイズがマッチしている、という意味で書いたつもりでした

タイトうんぬんに関しては、多少服そのもののシルエットを犠牲にしてでも
キツめにフィットする物を選んだ方が良いのかと思いまして
751ノーブランドさん:2010/09/25(土) 02:05:15 0
>>750
ジャストなの買え。羊だったらタイトめ買ってもいいけど
他の革だったらジャストなサイズ買いなさい。
着心地悪いしかっこつけてる感がいずれ恥ずかしくなって着なくなるから。体のラインがもろに出るようなタイトなレザーは
羊だけの特権。
752ノーブランドさん:2010/09/25(土) 14:40:02 O
ムートンのダブルのランチコートをもらったんだが...
何を合わせりゃ良いんだかわからん...
753ノーブランドさん:2010/09/25(土) 15:28:18 P
細身パンツにスウェードエンジニア
754ノーブランドさん:2010/09/25(土) 22:03:34 0
ライダースもエンジニアもラナパーで
磨きあげてるおいらはキレイ系
755ノーブランドさん:2010/09/26(日) 12:22:07 0
ライダースにラナパーはやめとけ
756ノーブランドさん:2010/09/26(日) 14:09:13 P
やめとけってほど影響あるもんでもない
757ノーブランドさん:2010/09/26(日) 16:46:15 0
動きのあるライダースにラナパーなんて塗ったらギシギシときしむ元だぞ
758ノーブランドさん:2010/09/26(日) 16:51:11 0
そこでレクソルの出番だな
759ノーブランドさん:2010/09/27(月) 00:23:08 0
アニリンカーフクリームってツヤが出る?
ツヤを出したくないならデリケートクリームのがいいのかな?
店ではそう進められたんだけど
760ノーブランドさん:2010/09/27(月) 02:20:43 0
そのとおりです。
しかし例えばヴィトンのヌメ革のようなデリケートな革の場合、
デリケートクリームがしみになる可能性があるので要注意。
761ノーブランドさん:2010/09/27(月) 05:12:19 0
俺のライダースは馬革なんで、年一回馬油塗って終わり
762ノーブランドさん:2010/09/27(月) 19:19:29 P
ラムレザーのライダースなんだが、
旅行とかで、カバンに折ったり丸めたりして
持ち運びするのは危険かな?
牛とかならタフだから問題ないイメージだけど…
763ノーブランドさん:2010/09/27(月) 21:27:36 0
ラムは脆いから折ったりしちゃだめだよ。すぐ悪くなるぞ。
764ノーブランドさん:2010/09/27(月) 21:39:06 P
>>39
ラムは2〜3年着られりゃ上等
765ノーブランドさん:2010/09/27(月) 21:40:07 P
間違えたw 39は関係ない
766ノーブランドさん:2010/09/28(火) 20:57:08 0
革ジャンの襟とか袖のリブって交換してくれるとこってある?
毛玉がでてきたからなんとかしたいんだが…
767ノーブランドさん:2010/09/28(火) 22:53:00 0
20年ぐらい前の革ジャン貰ったんですが、案の定カビがいました
内側のポリエチレン(?)っぽい所にもカビがいたのですが
今持ってるのが
サドルソープ
ブラシ
デリケートクリーム
コロンブスのハンドバッククリーナ


クリーナで掃除 → サドルソープで水洗い → 陰干し
という感じよろしいのでしょうか?
768ノーブランドさん:2010/09/28(火) 23:06:43 O
ラムは2、3年で上等ってどういう意味で? 普通に一生もので着たいんだが
769ノーブランドさん:2010/09/28(火) 23:19:22 0
ラムは非常に弱いんで2,3年でスレや破れ、痛みが目立ってくる。
味にはならない。着心地、軽さ等はレザーの中では敵ナシだけど、
強度面などで革モノとしては一生物は厳しいある意味高級品。
ただ巷に良くあるラムはシープを薄く削ったなんちゃってラムか、
そもそもシープなのにラムといっているものかになる。
厚みがあってしっかりしてるラムならそれはシープに近いか、
シープ。シープはラムよりは強度もあるがやはり弱いので
一生物にはならない。ただ羊は軽く伸びやすく着心地のいい特性から、
体のラインを綺麗に出したいブランドに好まれる。
770ノーブランドさん:2010/09/28(火) 23:27:17 0
>>767
カビは根深いのでエマールなどの中性洗剤でまるごとぬるま湯で洗ってすすぐ
その後、柔軟剤に20分間くらい漬けてから、よくすすいで脱水
日陰干しで完全に乾く直前に全体に馬油かレクゾルコンディショナーを塗る
771ノーブランドさん:2010/09/28(火) 23:38:17 0
ムートンやラムが牛馬より弱いのは事実だが2,3年でダメになるというこのスレでの評価はちと間違いだと思うね
772ノーブランドさん:2010/09/28(火) 23:42:36 0
>>770
明日ぐらいに浴槽で頑張ってみますw

取り外しが可能な毛が付いてるんですけど
これは流石にエマールやめた方が良いですよね…?
773ノーブランドさん:2010/09/28(火) 23:50:33 0
ラムはほんとに弱い、俺もセラファンのラム着てたけど
やっぱ結構着ると2,3年でへたれというかなんとなく感じ落ちる。2,3年は言い過ぎにしても10年はもたない感じ。
ただ巷の安い厚めなラム?ならもうちょっと持つのかもしれないが。
774ノーブランドさん:2010/09/29(水) 00:24:38 O
高いブランドのはたいてい羊よな
775ノーブランドさん:2010/09/29(水) 08:51:38 P
着る頻度もあるのでなんとも言えないが、一生物と言う人はそればっか着る傾向があるので
ラムなら2〜3シーズン頻繁にきたら、スレや伸びやくたびれが目立ってお役御免な感じになる
逆にレザーアウターをたくさん持ってて週末のみ着用で回して着る人なら10年近く着れるかも
しれない ただそう言う人はファッション性を重視するので一生着ようとはそもそも思っていない
776767:2010/09/29(水) 19:51:49 0
本日エマールでファーを含め手洗いしてみました

過去の書き込みにあった通りの茶色い水になって何か感動したw
最後まで茶色い水は透明にならなかったけど、多分無理だと思ったので諦め
今夜風に当ててる最中です
777ノーブランドさん:2010/09/29(水) 19:55:47 0
なぜだ、なぜうpしない
778767:2010/09/29(水) 20:01:40 0
食事終わったらUPしてみます
779ノーブランドさん:2010/09/29(水) 20:03:35 0
>>776
それすべてが汚れじゃないから安心しなされ
780767:2010/09/29(水) 21:36:31 0
洗う前の写真取っておけば良かったといまさら後悔
http://viploader.net/ippan/src/vlippan152799.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan152800.jpg

ベランダに夜干しされてる図です

>>779
てっきり古い油かと思ってましたw
781767:2010/09/29(水) 21:45:28 0
今の感じとしては
ファーは端側が触るとべちゃべちゃ、内周は強めのしっとり感
ジャケットはべちゃべちゃでまださっぱり

ファーの乾きかけの所は戻りそうな気がする雰囲気です
782ノーブランドさん:2010/09/29(水) 21:47:17 0
そんなに気にしなくてもいい感じのやつっぽいな
783ノーブランドさん:2010/09/29(水) 22:13:48 P
そんだけ水含んで吊るして干すとテンションかかって変なシワがつくぞ
形を整えて平干ししたほうがいい あればスノコ使うとなおよし
あと乾き切る前にオイルを入れるの必須な
784767:2010/09/29(水) 22:43:52 0
>>783
すぐ回収してきました
スノコは無かったのでとりあえずマットの上に放置してます

乾ききる前というと1日放置したあとぐらいですか?
785ノーブランドさん:2010/09/29(水) 22:58:02 0
乾燥度合で判断する
完全に乾燥してからよりは、ちょっと湿ってるくらいのうちにオイルを入れるのです
786767:2010/09/30(木) 00:14:18 0
>>785
まだべちょべちょなんでしっとりしたと思ったら塗ってみます
ところで扇風機かエアコン、どちらか付けておいた方が良いですか?

↓家の中に回収した図
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan152881.jpg
787767:2010/09/30(木) 00:46:40 0
>>665にエアコンについて書いてあった
ゴメン
788ノーブランドさん:2010/09/30(木) 01:13:59 0
扇風機でおk
789ノーブランドさん:2010/09/30(木) 13:51:34 O
このスレ見る限りだと、一生物と言われるレザーは牛系か馬がいいのか。
だとしたら店でよく『レザーは一生物ですからねぇ』何て言っておきながら羊系レザーをすすめてくるのはセールストークにすぎないってことか。
790ノーブランドさん:2010/09/30(木) 13:54:37 O
>>789
羊を選ぶと2〜3年後にあなたの寿命も…
791ノーブランドさん:2010/09/30(木) 14:27:27 0
確かに自分の寿命がそれ以下なら一生モノになるな
792ノーブランドさん:2010/09/30(木) 15:25:00 O
マルジェラの型押し(象)財布使ってます。

ひび割れしてきました…。
使いやすさと見た目で選んだので革の種類も不明です。

汚れ落としとケアは何をすれば良いでしょうか。

ご教授願います。
793ノーブランドさん:2010/09/30(木) 16:16:40 0
ひび割れてしまったらもう遅い
794ノーブランドさん:2010/09/30(木) 16:53:40 P
レザーならなんでもひっくるめて一生物とかレザーは洗濯できないとか
誤った常識を疑わない人は高い金払って損しても仕方ない
ただそういう人に誤った情報を吹き込む店員や雑誌の責任も重い

795792:2010/09/30(木) 18:10:52 O
>>793
そうですか。。ありがとうございます。
しかしなんとか大切に使っていきたいところです。
とりあえず少しでも症状を和らげる施策はないでしょうか。
796ノーブランドさん:2010/09/30(木) 18:37:28 P
見た目が変わってもいいなら革パッチ当てて補修する
嫌ならこまめにオイル塗ってそれ以上ひび割れないようにする
797ノーブランドさん:2010/09/30(木) 18:48:57 0
ヤスリでひび割れが消えるぐらいまで擦って、染め替えインキを塗るって言う方法があるよ
798ノーブランドさん:2010/09/30(木) 19:10:31 0
ぶっちゃけた話、革製品は最初の3日で寿命が決まる。
特に最初の使用前に手入れが必要。
後からのリカバーは延命でしかない。

と考えると、ホント皮売る側って無責任だよな。
とりあえず、多少の色落ちなどはもうしょうがないと考えるなら、革靴に習ってステインリムーバー+アニリンカーフクリームあたりは?
もう少しデリケートな印象なら
http://www.uniters.com/_japan/folder.php?cms_folder=319
この辺りとか
799ノーブランドさん:2010/09/30(木) 19:24:08 0
最初の3日で寿命が決まるは言い過ぎにも程がある
800ノーブランドさん:2010/09/30(木) 19:37:33 0
革製品でも財布と靴じゃあ違うし
けつポケとカバンの中でも違う

お前何いってるの?
801ノーブランドさん:2010/09/30(木) 20:03:44 O
ラムレザーブルゾンなどを買ったら、着る前に革靴用の防水スプレーをしておいた方がよいのでしょうか? また、エリや袖周りが汚れたらステインリムーバー等で落とせばよいのでしょうか?
802767:2010/09/30(木) 23:53:22 0
くどい感じですが報告

本体はしっとりとした程度になってたので全体にデリケートクリームを塗りこみました
半分ぐらい無くなった…
付属の革紐(?)みたいなのが思ったより乾きが早く、ほとんど乾いちゃってましたけど塗りこみ

ファー自体は乾いて、元通りふわふわとなりました
803ノーブランドさん:2010/10/01(金) 19:36:28 0
着てれば何でもそのうち劣化する。
804ノーブランドさん:2010/10/01(金) 22:10:33 0
その劣化が気持ち良い
805ノーブランドさん:2010/10/02(土) 04:17:01 0
長く使える物が欲しいと思い、ワイルドスワンの財布(札入れと小銭入れ)とカードケースを
買いました。
説明書には特にクリームとかは不要と書いてありましたが、使う前に何かやっておいた方が
良い事ってありますか?
806ノーブランドさん:2010/10/02(土) 21:54:40 0
レザー(普通の牛革)の手入れって、どんな物が必要ですか?
クリームとか色々種類が多くて(用途も違うようなものが)どれを、どのように使えば良いのか分からない。
ミンクオイルとかってダメですかね?
靴用のクリームとかも。
とても気に入っている、革小物があるのですが(ペンケース)、そろそろ何かメンテナンスをした方が良いのかな?と思いまして。
807ノーブランドさん:2010/10/02(土) 22:15:39 0
>>805
毎日30分手で撫でるのが最高の手入れ
808ノーブランドさん:2010/10/02(土) 22:17:54 0
>>806
革にはいろんな種類があって、それによって手入れに必要な用品も変わってくるよ。
出来れば具体的に、どういう製品か分かるような画像や製品名をだしてから質問して。
それが無理な場合は、デリケートクリームという商品を使っておけば大きな間違いは起こらない。
809ノーブランドさん:2010/10/02(土) 23:20:20 0
カーフ靴のケアで知りたいんですが、
アニリンカーフクリーム→ツヤ出る
デリケートクリーム→ツヤ出ない
でいいんでしょうか?
810ノーブランドさん:2010/10/02(土) 23:23:44 0
そういやポーターの豚革の財布が急に乾いてきた。
買ってから4年、たまにレザーソープで汚れを落としてた位だけどさすがにオイルアップしないと。
811ひつじ:2010/10/03(日) 17:46:35 0
()http://store.shopping.yahoo.co.jp/be-rise/colblcream.html

今着ているライダースが黒に近い焦げ茶です。
ですが完全な真っ黒に近づけたいので、上記サイトのクリームを使っていこうと思いますが、うまくいくでしょうか?
812ノーブランドさん:2010/10/03(日) 18:10:46 0
試してレポートしてくれ
813ひつじ:2010/10/04(月) 08:52:52 0
うまくいくか聞いてんだボケ
814ノーブランドさん:2010/10/04(月) 10:40:19 O
アドバイスお願いします
淡い色のラムレザーの手入れを教えてください
ウォーリーのソフトナッパを裏地で試したところ、やや色ムラができました
コロニルのスプレーはどうでしょうか?
また、他にお勧めの手入れ方法とかあったらご教授ください
815ノーブランドさん:2010/10/04(月) 11:04:00 P
>>813
頭か礼儀かどっちかを良くしてから書き込んでくれ
816ノーブランドさん:2010/10/04(月) 18:48:57 0
>>813
試して報告せよ
817ノーブランドさん:2010/10/04(月) 19:54:12 0
>>811
リンク先のクリームは初耳なんで想像になるけど革質にも左右されると思う。
クリームを吸収しやすい革質ならラクそうだけど、ツルツルした革をムラなく真っ黒にするのは苦労するかも。

でもバイク用だからで色移りの心配は少なそうなんで、頑張って塗りこめば真っ黒にかなり近づくかもね!
多少焦げ茶がみえるくらいでもヴィンテージぽくてかっこよいと思います。

あと、元々が栄養補給用のクリームらしいので革質によっては塗りすぎに注意が必要かもですね。
へにゃへにゃ注意ってことです。
818ノーブランドさん:2010/10/05(火) 07:31:45 P
>>766
ちょっと遅くなったけど
毛玉を取る必殺技を教えてあげる!!

ナショナル?スキカル?電動バリカンで毛玉部分を落としちまうんだよ!!
マジで簡単ですぐに毛玉がなくなっていいよ!!

819ノーブランドさん:2010/10/05(火) 11:06:57 0
その方法で毛玉を取ると表面が毛羽立ってさらに毛玉が出来やすくなるよな
820806:2010/10/05(火) 15:52:53 0
>>808
ありがとうございます。
画像のアップ方法がよく分からず、遅くなってしまいました。
申し訳ありません。

写真のペンケースなのですが、メーカーや製作者は分かりません。
大型文具店で、値段は高からず、安からずだったように記憶しています。
6年位前に購入したのだったと思います。
3〜4年前に一度だけ、ミンクオイルを塗ったことがありますが、直ぐに不要
だったかな? と、思いました。
その後は特にこれといったケアはしていませんでした。
>>807さんの言っているように、よく手で撫でていた位です。

写真では分かりにくいかもしれませんが、最近急にコバの部分がひび割れ
てきてしまいました。
ネット等で調べてみましたが、コバの処理には幾つかの方法があるらしく詳
しい事は分りませんが、おそらく顔料が塗ってあるのだと思うのですが、そ
れがひび割れてきてしまっているのです。

大したブランドの品ではないですが、大変気に入って使ってきた物なので、
今後も大切に使っていきたいと思っています。
手入れの方法など、アドバイスお願いします。

正面 http://imepita.jp/20101005/553820
裏面 http://imepita.jp/20101005/554540
ロゴ面 http://imepita.jp/20101005/555250
コバ http://imepita.jp/20101005/555780


821ノーブランドさん:2010/10/05(火) 22:12:07 0
>>820
これなら半年に一度ラナパーかその類似品を塗るぐらいで十分だよ
それでもやりすぎなぐらい
822ノーブランドさん:2010/10/06(水) 00:39:44 0
ラナパーキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
823ノーブランドさん:2010/10/06(水) 09:24:12 0
うわ!
そのAA久しぶりにみた
随分前から2chを楽しんでるようでw
824ノーブランドさん:2010/10/06(水) 13:00:08 0
ラナパーではコバのヒビワレは補修できないと思うぞ。
825ノーブランドさん:2010/10/06(水) 15:08:03 0
>>820
ウレタンかアクリル樹脂のコバ仕上げ材っぽいな。

ちゃんと直すには、一回ヤスリで樹脂を削って
樹脂を塗りなおし。
全てのコバの樹脂を削って、染料とふのりで
磨くやり方もあるけど。

どちらにしても、革製品を補修してくれるお店で
相談した方がいいよ。
826ノーブランドさん:2010/10/07(木) 01:23:39 0
自分でなんとかしようとか思わない方が良い。
827806:2010/10/07(木) 16:36:04 0
みなさん、アドバイス有難うございます。
コバの補修をしてくれそうなショップを探してみます。
828ノーブランドさん:2010/10/07(木) 19:20:59 0
はじめてライダース(山羊革)購入したんですが、
最近見た雑誌で手入れはマスタングペーストがオススメって書いてありました。
山羊革にもマスタングペーストは大丈夫ですか?
ちなみに手持ちでサフィールのレザーローションとホワイトハウスコックスのレザーバームがあります。
829ノーブランドさん:2010/10/07(木) 20:03:00 O
淡い色のラムレザーはどーすりゃいーの?
24万したから1シーズンでは終わらしたくない
830ノーブランドさん:2010/10/07(木) 20:37:31 0
ブーツのメンテナンスについて質問させてください。対象は週に2、3回の頻度で3年程履いているブッテロの黒のブーツ(スムースレザー)です。
これまでモゥブレィのシューケアキッドで半年に1回くらいのペースでやったましたが、ロウのコーティングのせいかシワの入り方などあまり気に入りませんでした。
今回は革に栄養を与え、今までやってなかった靴墨での補色したいのですが、それに使用する物・方法・順序が適切かどうかを教えて頂けたらと思います。

モゥブレイのステインリムーバーで汚れを落とす(布で薄く全体に塗布)

モゥブレィの乳化性クリームで栄養を与える(ここはいつも手で塗りこんでます)

1、2時間放置

布で乾拭きして余計なクリームを拭きとる

ディアマントで補色(布で全体に塗布)

ブラシで磨く

最後に防水スプレーをして放置    以上で終了

といった感じでやろうかと考えてます。主に気になるのは保革に使うのはマスタングペーストと上記クリームとではどちらが適しているのか、また保革と補色の順序が合っているかなどです。
他にもオススメの用品、アドバイス等ありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
831ノーブランドさん:2010/10/07(木) 22:30:07 0
ブラッシングをかける方向って一方向にかければいいんでしょうか?
832ノーブランドさん:2010/10/08(金) 16:47:06 O
マスタングペーストには蝋は入ってないの?
833ノーブランドさん:2010/10/08(金) 17:03:09 0
>>831
円を描くように
834ノーブランドさん:2010/10/08(金) 21:10:56 O
レザーバッグ買ったんですがどうやって保管すればいいでしょうか?
835ノーブランドさん:2010/10/08(金) 22:58:07 0
>>833
ありがとうございます
836ノーブランドさん:2010/10/09(土) 01:43:00 0
>>828
ゴートスキンなんて、水に強いわ引き裂き強度はあるわで
手入れなんかほとんど要らないぐらいだよ。
もともと、フライトジャケットにも使われるぐらいだし。
837ノーブランドさん:2010/10/09(土) 14:24:51 P
>>834
ワインセラーみたいな温度と湿度が保てる場所がいいよ!
838ノーブランドさん:2010/10/09(土) 15:00:37 0
>>836
ゴートは軽さの割りに強度が凄くいいのは認めるが、
残念、シボがあるのがとても残念。
839ノーブランドさん:2010/10/09(土) 17:28:50 0
シボがないゴートなんて・・
840ノーブランドさん:2010/10/09(土) 18:41:08 0
ぽいずん
841ノーブランドさん:2010/10/10(日) 00:28:40 0
長さ調整ができないレザーベルト少し短くしたいんですが洗えば短くなりそうでしょうか?
別に安物なんでクタっとしてしまうのは構わないんですが、もしコーティングとかしてるのだったら
それが取れてしまって着用すると色移りしやすくなるとかだったら嫌なんで躊躇しています
お直しは別途金がかかるので避けたいです
また、もし洗って短くなるのだったらどれくらい短くなりそうかわかる人いるでしょうか?
しっかりしたベルトです
842ノーブランドさん:2010/10/10(日) 02:15:00 0
ほとんど短くならないと思うね
数ミリじゃないかな
843ノーブランドさん:2010/10/10(日) 08:25:39 P
>>841
他の人も言ってるが短くならない

どうしてもケチりたいなら100円ショップで革ポンチ買ってきて穴増やせ
844ノーブランドさん:2010/10/10(日) 14:51:53 0
>>842-843
そうですか、いい方法だと思ったのですが
ありがとうございました
845ノーブランドさん:2010/10/10(日) 16:59:51 0
オレも柄ベルトを短くしたくて迷ってる
穴追加がお手軽だけど、く余りすぎはかっこわるそう・・・

その他の方法で思いついたのが、
・バックル部分で折り返してカシメてあるので、プロに頼んでそこを外して仕上げなおしてもらう
・ぶった切って穴の開いてるあたりを除去し、ハンドステッチで繋いで穴を開けなおす
 ステッチ部も見所になる仕上げが自分でできるかがポイントだけどちょっと楽しそう

846ノーブランドさん:2010/10/10(日) 18:52:17 O
新しいの買えよ
847ノーブランドさん:2010/10/10(日) 22:37:52 0
www
848ノーブランドさん:2010/10/11(月) 12:47:33 O
誰か革質がバンソンでシルエットがユリウスとかのドメブラのライダース知らん?
849ノーブランドさん:2010/10/11(月) 13:16:28 0
革質がバンソンでシルエットがユリウスとかのドメブラなんて
ど変態マゾじゃないと着ないだろ・・・
嫌がらせのレベルで着心地悪いだろ。
あんな重さで体にフィットするシルエットの革なんて誰も着ない
850ノーブランドさん:2010/10/11(月) 13:31:57 0
ギシギシぎゅうぎゅうでよいシワがつきそうだ
いいかも(ぁ
851ノーブランドさん:2010/10/11(月) 13:59:31 0
俺はギシギシアンアンの方が好きだな
852ノーブランドさん:2010/10/11(月) 17:15:19 0
でも、JUNYA別注のVansonは細身だけど重くてダウンした奴ばっかだよね
853ノーブランドさん:2010/10/12(火) 10:19:04 0
バンソンの革質がいいってのが納得いかないんだよな。
バンソンの革は経年を経ると独特の張りの無さ
締まりの無さが出て来て、どんどんおかしな質感になって行くよね。
854ノーブランドさん:2010/10/13(水) 16:47:18 0
古着で羊革表記のパンツを見つけたんだけど、長さが長い……
1.革パンツのお直しってあり得るもんなんですか?
2.名古屋市近郊でオススメのお直しショップがありましたら教えてください。

羊革って書いてあっただけなのでシープなのかラムなのかよくわかりません。
855ノーブランドさん:2010/10/13(水) 17:40:59 0
古着の革パンツって・・・
856ノーブランドさん:2010/10/13(水) 17:53:19 0
>>853
そりゃクロムなめしだし、革質が”良い”かと問われるとそうでも無い。
経年変化なら、植物タンニンなめしのレザーの方が良いしな。
最近は、Vansonも質感が紙っぽいって聞くし。

ただ、そんな俺もBとC2を所有しているがw
やっぱ丈夫っていうのは大事だよ。
857ノーブランドさん:2010/10/13(水) 20:32:58 0
>>854
長めに切って内側に折り返して両面テープで止めたらいいよ
858ノーブランドさん:2010/10/14(木) 20:27:16 O
革ってゴキブリとかネズミにかじられたりするかな?
なんかかじられてるような気がする
859ノーブランドさん:2010/10/14(木) 21:31:39 0
>>854
1 もちろん在り得るでしょ。服のお直しやってるとこ持ってきゃやってくれるよ。基本的には普通のパンツのお直しと一緒。
ただ、革の厚さや縫製の次第によっては普通の洋服のお直し屋のミシンじゃ縫えないってことで断られることもある。
革のバッグのお直しなんかもやってる(厚目の革も縫える)ところがあればやってくれると思う。

参考までに、俺の場合、おばちゃん何人かでやってるような近所のお直し屋に頼んだところ、柔らかい革(カーフ)のライダースはやってくれたが
肉厚でコシがあるカウレザーのジャケットは断られた。だから革製品専門でやってるとこ探してそこに持ち込んでやってもらった。

2 名古屋に住んでないので分かりません。
860ノーブランドさん:2010/10/14(木) 22:22:35 0
>>854
レザーならカドヤで相談してみたら?
ttp://www.ekadoya.com/contents/repair/index.htm
861ノーブランドさん:2010/10/14(木) 23:58:49 0
アニリン染めだと思われるショルダーバッグを購入しましたが、アウトレット(たぶん中国製)ということもあって傷や色が薄い所があります。
使用する前に行うことは、アニリン染めに対応したクリームを塗って、防水スプレーを振りかけるで良いでしょうか?
862ノーブランドさん:2010/10/17(日) 06:55:46 O
始めてラムレザーのライダースを買ったのですが、革独特の匂いがけっこうきついです。これは時間の経過と共に薄れていくつものなのでしょうか?それともラム革自体があまりいい革ではないということなのでしょうか?
863ノーブランドさん:2010/10/17(日) 07:11:28 0
>>862
悪くはないと思うよ。
革の匂いはだんだんと薄れていくと思う。
気になるなら晴れの日に風通しのよい所で日陰干しをしてみるのもありだよ。
864ノーブランドさん:2010/10/18(月) 17:52:14 O
スタンドカラー(高さ8p程)のレザーダウンなのですが、
クローゼットへの入れ方が悪かったのか
最近出してみたら襟が潰れた感じで
襟の先が外にではなく内側に折れたような状態で
かなりかっこ悪くなってしまいました。
元通りにびしっと襟を立て襟の先を外に戻したいのですが
何かいい方法ないですか?
少し濡らしてクセをつけたまま陰干しとかでなおりませんか?
865ノーブランドさん:2010/10/18(月) 18:13:12 0
濡らすと染みになる

とりあえず当て布して高温でスチームだな
本当は業務用がいいんだが、家庭用のをMAXにすれば代用はきく
866ノーブランドさん:2010/10/18(月) 20:34:44 O
ありがとうございます。
当て布すれば高温でも大丈夫なんですか?
溶けたり布にくっついたりはしませんか?

素人ですみません。
867ノーブランドさん:2010/10/18(月) 21:23:44 0
>>866
本革なら融けることはないだろ。
合成とかビニールレザーならとけたり縮んだりするかも知れんが。
868ノーブランドさん:2010/10/18(月) 22:17:32 0
いやちょっとまて 
スチームはおすすめしない
869ノーブランドさん:2010/10/18(月) 23:22:43 0
ソープで洗って形を整えて乾かすとか。
870864:2010/10/19(火) 00:10:21 O
みなさんありがとうございます。
色々なご意見があって悩みますね。
あっさりクリーニング出すのが確実でしょうか?
871ノーブランドさん:2010/10/19(火) 01:55:27 0
アイロンかけるにしてもスチームはやめたほうがいいとおもう

オレならエリの上部分を洗濯バサミか何かではさんで吊るしておくね
そしたら自重でエリのびるんじゃないかな?

革への負担が気になるなら襟全体を段ボールとかではさんでその上から洗濯バサミ
872ノーブランドさん:2010/10/19(火) 21:38:51 0
通勤に使ってる革靴(ビジネスシューズでなくウォーキングシューズに近いもの)が履いてると凄く臭くなります
一応本革ですが蒸れるのか少し履いただけで熱気がこもっているのがわかります
デスクに座ってるときなどは脱いでいるのですが、脱いだ際に臭いが下から漂ってくるのが分かります
一応家に帰ったときに銀配合の靴用消臭スプレーなどをかけていますが、効果が薄いです
最悪革がダメになっても構わないので、臭いを取る方法などありませんか?
873ノーブランドさん:2010/10/19(火) 22:34:46 0
>>872
靴より自分の足をなんとかしたほうがいい
874ノーブランドさん:2010/10/19(火) 22:42:36 0
>>872
以前、消臭スプレー吹いたら余計に臭くなったことあるなw
脱いだ時に10円玉とか炭を入れておく
875ノーブランドさん:2010/10/19(火) 22:47:51 0
>>872
それは革が悪いのじゃなくてソールと中敷きが原因。
中敷きの発泡素材や合成繊維のせいで靴内の温度と湿度が極端に上昇してる。
中敷きを天然皮革のものに取り替えると、ある程度はニオイを緩和できる。
876ノーブランドさん:2010/10/19(火) 22:54:25 0
>>871
そんなことしたら伸びるだろ
877ノーブランドさん:2010/10/19(火) 23:46:16 0
臭いを取る方法は水洗い、そして原因はあなたの足です。
お風呂に入ったとき、指のマタや爪など、よーく洗いましょう。
それで解決すると思います。

おそろしく汗をかいてそれが中敷等にしみこんで蒸れるのが原因のようなら
通気性のよいメッシュ仕様のスニーカなどで通勤して職場で履きかえる他ないかと。
878ノーブランドさん:2010/10/19(火) 23:53:41 0
そう言えば、糖尿病の人は水虫になるね
879877:2010/10/20(水) 00:03:26 0
1行目、靴の臭いをとる方法は水洗いがおすすめ、という意味です念のため
880ノーブランドさん:2010/10/20(水) 00:50:47 0
すごく基本的な話だけど、
毎日同じ靴は履かないって大事だよ。3日に1足でローテーションとかね。
881ノーブランドさん:2010/10/20(水) 02:43:27 P
・指の分かれてる靴下を履く
・防菌、防臭効果のある靴下を履く
・足裏の角質を取る
・爪や指の間を毎日良く洗う
・靴のサイズを見直す(余計な空間は菌の繁殖が盛んになる)
・続けて同じ靴を履かない(中二日は空ける)
・保管は風通しの良い所に一日陰干ししてから

他のスレで見て試してみたんだけど、フマキラーのキッチン用除菌アルコールを靴の中にかけたら大分臭い取れたよ!
臭くて死んでる靴にはやってみるといいよ
882ノーブランドさん:2010/10/20(水) 23:01:25 O
革にアルコールか
883ノーブランドさん:2010/10/21(木) 02:23:18 0
アルコールは中やインソールに霧吹きするぐらいなら問題無い
884ノーブランドさん:2010/10/21(木) 08:50:21 0
その通り
885ノーブランドさん:2010/10/21(木) 17:38:50 O
カウレザーのライダースに
ニーツフットオイル塗るのってだめですか?
886ノーブランドさん:2010/10/21(木) 18:14:23 0
だめじゃないと思うけど臭いよ
せっかく買ったので頑張って使ってみてたけどやっぱ臭いが無理
887ノーブランドさん:2010/10/21(木) 18:15:33 0
古着でカピカピ状態ならまだしも、
普通のライダースに塗るもんじゃないんじゃない?
888ノーブランドさん:2010/10/21(木) 18:15:39 0
ダメなことはないよ
889ノーブランドさん:2010/10/21(木) 18:34:54 0
好きにしろよw
890ノーブランドさん:2010/10/21(木) 21:51:02 O
ここの人達てきにはコロニルってどうなの?
891ノーブランドさん:2010/10/21(木) 22:00:41 0
ディアマント使ってます。
892ノーブランドさん:2010/10/22(金) 14:43:18 O
>>891わね
893ノーブランドさん:2010/10/22(金) 15:04:28 0
>>890
あれは素人専用だね
AVで言えば芸能人○○がdebut と同じレベル
894ノーブランドさん:2010/10/22(金) 19:06:33 O
質問お願いします。

ラナパーは艶だしメインで、油分の補給はできないのでしょうか?

牛革のライダースですが塗った日くらいはいい感じなんですが
次の日は塗る前の状態とほとんど変わらない感じです。

もっとレザーの中まで油分を浸透させたいのですが何がおすすめでしょうか?
895ノーブランドさん:2010/10/22(金) 19:07:42 0
馬油
896ノーブランドさん:2010/10/22(金) 22:37:39 O
みんなオイルって布使って塗ってるの?それとも直接手で塗ったりしてるの?
897894:2010/10/22(金) 22:57:20 O
>>895

馬脚油とは違う物でしょうか?
898ノーブランドさん:2010/10/22(金) 23:13:58 0
>>894
ディアマント、尊馬油、ラナパー全部使ったことあるけど、
塗って次の日ぐらいには、どれも普通に戻ってるよ
ただ、革の柔らかさとかブラシがけしたら光沢が出るっていう違いはあるかな

>>896
指で伸ばして塗りこんでる
899ノーブランドさん:2010/10/22(金) 23:17:01 0
>>898
それぞれの違いを説明して差し上げろ
900ノーブランドさん:2010/10/22(金) 23:32:40 0
次の日にはかわらないって何が?見た目の光沢?やらわかさ?
901ノーブランドさん:2010/10/22(金) 23:32:50 0
>>899

ディアマント:うぉー ちょー伸びやすい めっちゃ艶々だな 革もマジ柔らかくなったわ

尊馬油(マスタングペースト):めっちゃ浸透してるやん。すぐ乾くやん。これ大丈夫なの?うぉ、ギシギシ無くなったすげー

ラナパー:うおーなんか油って感じやなー 艶も出るしなんか防水っぽいわー うお、水弾きやがる!


以上です^^
902ノーブランドさん:2010/10/23(土) 00:06:02 O
まだこのスレにラナパー使う情弱いたのかよ
903ノーブランドさん:2010/10/23(土) 00:24:28 0
>>902
板違いだけど、ガチアウトドア用ブーツにはラナパーが一番だよ
ワセリン入りで撥水性と防水性は抜群
904ノーブランドさん:2010/10/23(土) 00:47:48 0
ちなみにラナパーは、縫い目のところに塗りこむと水が入ってこない効果もある
905ノーブランドさん:2010/10/23(土) 15:12:05 P
>>902みたいなネット情報に踊らされてる奴こそ情報の取捨選択や
真贋、要不要の切り分けが出来ない「情報弱者」に見える

一昔前は情報にタッチ出来ない=弱者だったけど、今時は雑多な情報
の中の必要な物、正確な情報を選り分けられない=弱者
906ノーブランドさん:2010/10/23(土) 16:34:53 0
情弱って言いたいだけだからほっとけ
ゆとり、情弱、〜厨なんて先に言ったもん負けだ
907ノーブランドさん:2010/10/23(土) 17:11:34 0
ラナパーの利点って何?
908ノーブランドさん:2010/10/23(土) 17:20:29 0
900レスくらい読めよバカ
>>905理論だとそこから嘘とホントを見極めて情報を得ないと弱者言われるぞ
909ノーブランドさん:2010/10/23(土) 17:36:08 P
抽象的だな〜w>>908
910ノーブランドさん:2010/10/23(土) 17:59:11 O
ラナパーは雨を凄くはじく
欠点はワセリン入りだや
911ノーブランドさん:2010/10/23(土) 20:06:40 O
ワセリン入りだとどんな悪影響があるの?
912ノーブランドさん:2010/10/23(土) 20:07:32 0
だーかーらーワセリンは別にわるかない
医療でも使われてるっつーの
913ノーブランドさん:2010/10/23(土) 20:27:37 0
3000円出して買うものじゃないってことでFAじゃなかった?
914ノーブランドさん:2010/10/23(土) 21:02:19 0
うん。
偽物訴訟の資料で仕入原価250円くらいだった。
915ノーブランドさん:2010/10/23(土) 21:15:54 0
貧乏じゃなければ3000円ぐらいなら買ってもいいだろう
916ノーブランドさん:2010/10/23(土) 21:35:50 O
今日ラム革のライダースを買いました。
買った直後というのは何か自分で手入れはしたほうがいいのでしょうか?
917ノーブランドさん:2010/10/23(土) 21:39:12 0
>>916
自分のションベンかけとけ
軽く50年は持つぞ
なければ野良犬のでもOKだ
918ノーブランドさん:2010/10/23(土) 21:41:32 0
>>872
おめぇの足チリの作業員みたいにくっせぇんだよ
早く足切り落として乙武みたいにでもなってろよw
一生足の臭いからは開放されて靴履かなくても良くなるぞw

靴代も浮くし一石二鳥じゃないかw
早くチェーンソー買ってきて削り取れカスw
919ノーブランドさん:2010/10/23(土) 21:56:49 0
何か嫌なことでもあったのでしょうか
920ノーブランドさん:2010/10/23(土) 22:26:04 O
泣きながら書いてるんでしょうね
921ノーブランドさん:2010/10/24(日) 00:28:31 0
メンテスレで荒れるのってこことバイク板くらいだな
922ノーブランドさん:2010/10/24(日) 02:35:44 0
つーことは、荒らしてるのはバイク乗りかよ

チンカスどもが
923ノーブランドさん:2010/10/24(日) 04:31:09 0
ワロタ
924ノーブランドさん:2010/10/24(日) 23:37:21 0
ラナパーの悪い部分ってワセリンだけなの?
925ノーブランドさん:2010/10/24(日) 23:49:15 0
>>924
てからせたり強力に水を弾きたいならラナパーが良いんだろうけど、
革が呼吸できてない感じになったから使うの止めた。
今はマスタングペーストを使ってる。
926ノーブランドさん:2010/10/25(月) 00:02:18 0
水はじきって部分は結構重要だと思うけどw
革製品使う上ではw
927ノーブランドさん:2010/10/25(月) 00:11:31 0
>>926
いや、普通のオイルでも十分水弾くよ。
オイルメンテを当たり前にしてたら水をこぼしても弾くよ。
でもラナパーは小雨位なら弾きそうな勢いだもんw
だから使うの止めた。
928ノーブランドさん:2010/10/25(月) 00:15:28 0
ラナパーはカビにも強いぞw
929ノーブランドさん:2010/10/25(月) 00:24:40 0
ワセリンにカビが生えるわけないわなw
930ノーブランドさん:2010/10/25(月) 00:27:13 0
するとラナパー最強か?
革製品の大敵ってカビだと思うしw
931ノーブランドさん:2010/10/25(月) 00:37:28 0
いやいや、ワセリン最強。ラナパー高いじゃん。
932ノーブランドさん:2010/10/25(月) 00:39:25 O
革には生きているマグマのようにオイルが流れていてうんたらかんたらゆえにラナパーは革の流れを止める駄目とか聞いた
933ノーブランドさん:2010/10/25(月) 00:48:18 0
ブーツにカビ生やして泣いたことのある俺としてはそこkwsk聞きたいな
934ノーブランドさん:2010/10/25(月) 01:00:27 0
>>933
それは日頃の手入れがなってないだけだろw
935ノーブランドさん:2010/10/25(月) 01:12:38 0
古いブーツを何足か丸洗いしようと思っているのですがいくつか質問があります

@LEXOLレザークリーナーを使う予定なのですが表革と裏革どちらもLEXOLレザークリーナーでいいのか?
A表革は丸洗い後マスタングペーストを使う予定ですが、裏革はLEXOLレザーコンディションでいいのか?
B他におすすめがあれば教えてください
936ノーブランドさん:2010/10/25(月) 01:16:31 0
まぁ俺が悪いんだけど、どうしても実家の玄関は湿気がこもるみたいなんよ。
937ノーブランドさん:2010/10/25(月) 01:26:07 0
>>936
だったら天気のいい日に日陰に風に当てりゃいいじゃん。
938ノーブランドさん:2010/10/25(月) 03:10:14 0
まぁ毎週といわずとも月1ぐらいでやってりゃマシになるかな。
939ノーブランドさん:2010/10/25(月) 06:33:00 0
ラナパー高いって言う奴が革製品持つなよ
どれだけ貧乏なんだ?
940ノーブランドさん:2010/10/25(月) 07:20:11 0
カウハイドのブーツのオイルメンテみんな何使う?
941ノーブランドさん:2010/10/25(月) 08:28:26 0
貧乏云々って話じゃねぇよ
ワセリンに3000円出すならデリクリ買うよって話だよ情弱w
942ノーブランドさん:2010/10/25(月) 08:39:57 0
情弱って言いたいだけか
943ノーブランドさん:2010/10/25(月) 09:01:32 0
944ノーブランドさん:2010/10/25(月) 10:45:07 0
情弱って言うヤツが弱者なのがよくわかった
945ノーブランドさん:2010/10/25(月) 10:56:51 0
俺でもラナパー買うならデリクリ買う
946ノーブランドさん:2010/10/25(月) 10:57:53 0
貧乏人は革買うなって話だろ
むしろ少しの投資で長持ちさせられるんだから貧乏人はちゃんと投資しとけって話じゃね
947ノーブランドさん:2010/10/25(月) 10:59:29 0
油ギッシュなテクスチャが、好きな人もいるんだろうなw
948ノーブランドさん:2010/10/25(月) 11:05:29 0
過去スレからの流れで、
ラナパーを否定してた奴は否定してたことが(英語が読めなかった為のw)超勘違い
だということを指摘されて以来ワセリン云々に矛先変えたんだよな
949ノーブランドさん:2010/10/25(月) 11:29:45 0
小物板でもラナパー愛用してますって人少ないけどな
950ノーブランドさん:2010/10/25(月) 11:49:31 0
小物板なんて見てねぇっつう〜のw
951ノーブランドさん:2010/10/25(月) 12:37:53 0
レザーオイルを4種類比較
http://isiya.hamazo.tv/e1644885.html


「また、ラナパー愛用者のクッシュマン伊藤社長は、B-3やB-6等にだけは使わないほうがイイと言ってました。」
http://blog.livedoor.jp/takanori0913/archives/51333656.html
952ノーブランドさん:2010/10/25(月) 12:39:46 0
jasの鞄買ったらジップが金属臭いからどうきかしろ
953ノーブランドさん:2010/10/25(月) 12:46:51 0
ラナパーは、結局はワセリンだから
革に染み込まない性質で、革表面に滞留して膜を作る性質なので、防水性は高い。
オイルというよりワックスに近い性質だということを把握していれば使いようはあるが、
ワセリンには他の衣類にベタベタと移る欠点がある。
長期的な保革効果はあまり期待できない。

以上のことを踏まえて、使いたいやつは勝手に使うガいい。
しかし、白色ワセリンなら500円で買えるということも、よく考えておくように。
954ノーブランドさん:2010/10/25(月) 12:49:06 0
ラナパーは塗りやすいんだよな。他のオイルとかクリームに比べて失敗がない。
955ノーブランドさん:2010/10/25(月) 12:50:20 0
あと、ラナパーって全然べとつかないから、そこがいいところだと思うんだけど。
956ノーブランドさん:2010/10/25(月) 12:56:09 0
東急ハンズいったらラナパーすすめられた(´・ω・`)
957ノーブランドさん:2010/10/25(月) 12:57:29 0
>>954
まじで?俺は逆に塗りにくい。他のオイルの方が伸びるからムラなく塗れるな。

>>955
これは同意。
958ノーブランドさん:2010/10/25(月) 13:30:25 0
ラムとかホースハイドとかだったらディアマントだけど、
オイルドレザーとか、アウトドアブーツだったらラナパーだって。
959ノーブランドさん:2010/10/25(月) 14:54:10 0
ミンクオイルとか、塗りすぎたら最悪じゃん。
960ノーブランドさん:2010/10/25(月) 15:56:57 0
ラナパーはワックスだから保油にはならならないよ
961ノーブランドさん:2010/10/25(月) 18:27:19 O
ホースハイドのライダースにミンクオイル塗ったらマズイですか?
962ノーブランドさん:2010/10/25(月) 18:32:32 0
>>961
マジレスすっと、ホースハイドとミンクオイルは最悪の相性
ホースハイドの艶とか質感が台無しになっちまうから、絶対にするな。
963ノーブランドさん:2010/10/25(月) 18:39:32 0
>>961
鼻の油塗っとけ
964ノーブランドさん:2010/10/25(月) 18:40:00 O
>>962
ありがとうございます。
スレでよくでてくるディアマントとかマスタングペーストとかいうのがいいんですかね?
965ノーブランドさん:2010/10/25(月) 18:45:44 0
>>964
個人的には、ディアマントをオススメするが高い
マスタングペーストも入手しにくいし、高い

薬局で売ってる尊馬油(ソンバーユ)はマスタングペーストと
同じ成分だから、それで問題なし。ついでに肌荒れにも効くw
966ノーブランドさん:2010/10/25(月) 19:12:02 0
硬くなったゴートには何がいいでしょうかね?
馬油ぬったけどすぐに硬くもどってしまう・・・
967ノーブランドさん:2010/10/25(月) 19:28:54 0
もっと塗れ
それか着たおせ
968ノーブランドさん:2010/10/25(月) 19:30:51 O
>>965
ありがとうございます。
ディアマントの無色でよろしいんですか?
度々すいません
969ノーブランドさん:2010/10/25(月) 19:46:32 0
>>966
あえて洗ってからオイル塗る方法もある。
革自体が濡れるからオイルを吸いやすいよ。
970ノーブランドさん:2010/10/25(月) 20:00:18 O
スポーツ用品で売ってる、野球のグローブに塗るオイルが意外に具合が良い。
とだけ言っとく。
971ノーブランドさん:2010/10/25(月) 20:17:32 0
レザーバームでええやん
ブーツも革ジャンもラノリンのレザーバーム使ってるけどよく浸透するし、少量で十分。
匂いもキツくないしオススメだよ。

でも小物板もファ板も手入れスレで話題にあがらんからちょっとさびしい。
972ノーブランドさん:2010/10/25(月) 20:21:42 0
>>951
これ見るととてもラナパーが防水性に優れてるようには見えないんだが実際どうなの?
973ノーブランドさん:2010/10/25(月) 20:31:26 0
>>971
だいぶ前に話が出たなあ。
自分も欲しいとは思ってる。
974ノーブランドさん:2010/10/25(月) 20:53:22 0
サピールで補色してやっからよ 憶えてろよコノ野郎!!!!!
975ノーブランドさん:2010/10/26(火) 03:15:16 0
>>973
ハンズで売ってまっせ
まぁぶっちゃけソンバーユとかでも良いんだろうけど、
テクスチャと浸透しやすさで俺はこれで大体済ましちゃう
976ノーブランドさん:2010/10/26(火) 03:50:00 0
じゃあ天然素材バリバリ!レザーメンテの雄コロンブスのレザークリスタルも絶賛オススメしとく
977ノーブランドさん:2010/10/26(火) 04:31:58 0
ワセリン類は塗らないし、ワックスも塗らない。防水スプレーも吹かない。
基本は乾拭きかブラッシング。
革が乾燥してきたらオイルまたはクリームを革の種類に合わせて適量
978ノーブランドさん:2010/10/26(火) 09:52:06 0
>>976
コロンブスはパッケージデザインがダサい+インポート好きの国産に対する偏見
=レザークリスタルは2chでは絶賛されない

という公式を発見しますたw
979ノーブランドさん:2010/10/26(火) 09:55:57 0
>>933
プラスチックでも、ガラスでも、カビは生えるから、
メンテ用品によってカビが生えない(生えにくくなる)なんて、
単なるセールストークだと思うよ
980ノーブランドさん:2010/10/26(火) 11:08:52 0
ラナバーでもカビが生えたが、浴室脇の玄関に保管とゆう悪条件故であった
981ノーブランドさん:2010/10/26(火) 13:43:44 0
>>980
うちも玄関浴室脇で湿気こもるな
お前らなんだかんだでどうやって保管してるの?

風通しのいい日陰なんて良条件結構少ないよな。
まぁ日陰じゃなくても風通し良いとこおいときゃいいみたいだが。
982ノーブランドさん:2010/10/26(火) 14:09:04 0
空調完備のクローゼット
983ノーブランドさん:2010/10/26(火) 16:31:16 O
タンスに吊して除湿剤
984ノーブランドさん:2010/10/26(火) 16:58:54 O
俺のウォークインクローゼットも24時間換気通したから安心よ
985ノーブランドさん:2010/10/26(火) 18:13:30 0
金沢に住んでる時はクローゼットに除湿剤を入れないと大変なことになった。
北陸の湿気は凄まじいな。
986ノーブランドさん:2010/10/26(火) 19:06:27 0
除湿剤なんてムダムダ
除湿機1回でみずとりぞうさん1個分以上の水がとれるよ
987ノーブランドさん:2010/10/26(火) 19:06:55 O
自宅で洗濯を挑戦しようと思うんですが、洗濯機でやってますか?

それとも押し洗いとかの手洗いでやってますか?

また、洗った後は何か特別なものを塗った方がいいのでしょうか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
988ノーブランドさん:2010/10/26(火) 19:29:13 P
ググれば色々写真付きで出てくるが…
俺のやり方はこう↓

すべてジップを閉める プラーにはガーゼ巻いて輪ゴムで留める
シワにならないよう畳み洗濯用ネットにいれる
洗濯機に入れてオシャレ着用洗剤入れて手洗いモードで回す
脱水まで終ったら取り出し広げてガーゼ類を外す
風通しが良い日陰に木製のスノコをしいて平干しし時々裏表入れ替える
半乾き状態でマスタングペーストをすり込み一度袖を通して形を整える
完全に乾くまで陰干しし、乾いたら一日着用して身体に馴染ませる
風通しの良い壁に肩の太めのハンガーで吊るしニヤニヤしながら眺める
989ノーブランドさん:2010/10/26(火) 19:54:40 O
最後の2行すごくわかる
990ノーブランドさん:2010/10/26(火) 23:02:17 0
新しいものは洗濯機の手洗いモードでいいと思うけど、ビンテージ物は風呂場で手洗いがいいとおもうなぁ
理由は、汚れがヘビーだからってのと、ビンテージ物は縫製の糸が弱ってる可能性があるので、様子を見ながら洗える手洗いがいいと思う・・・
僕は風呂場でエマールを水に溶かしてスポンジでゴシゴシやって、シャワーですすぎって感じです
お湯さえ使わなければ、適当に洗っても革はまず大丈夫だと思うけどね・・
991ノーブランドさん:2010/10/26(火) 23:07:38 0
ヴィンテージ物のライダースはぬるま湯で風呂で手洗いしてる
992ノーブランドさん:2010/10/26(火) 23:15:52 0
革は絶対水洗いダメ!ってのが、まだまだ世間では常識だと思うけど、あれはなんでだろうね?
そりゃ、アメリカ人みたく、洗濯機で普通にお湯でガンガン洗って、乾燥機にぶち込んだらダメになるかもしれんけど
革は一般的に高級品だから、ズボラな人が適当に洗って文句言われないように、念のために水洗いダメ!って言ってるのかなぁ
993ノーブランドさん:2010/10/26(火) 23:50:48 0
>>992
いくら水洗い出来るとは言え、皮革は織物よりもデリケートだから扱いが難しいからじゃね?
それこそパンピー向けの洗濯指針タグに水洗い出来るように書くとなると、かなり扱い酷くてもOKじゃないとダメだろうし。
世の中にDQNは五万と居るわけだしな。
994993:2010/10/27(水) 00:10:24 0
>>993だが言い忘れ。
ただでさえウールの手洗い(とかドライ表示)のモノでも洗ったら縮んだだの型崩れしただのとクレームつけるアホカス脳足りんDQNが居るんだからさ。
いくらエマール使ってても扱い酷けりゃ縮んだり形変わったりするわな……
それが皮革となると……考えただけでも恐ろしいだろ?メーカー関係者なんて特にそうだろうし。(日々DQN相手にご苦労様です > メーカーの方々)
そんなを考慮したら誰も「革も水洗いOK!」なんて口に出来んのじゃないかな。
「てめえが水洗いOKって言ったんじゃねえか!」なんてクレームが出て来ることが容易に予想出来る。
内心「はぁ?お前の扱いが悪かったからじゃねえか。(ぷっw アホだろコイツw ン万もするジャケット無駄にしてやがんのw ぷっぷっぷっw 駄目だ嘲笑(嗤い)が収まらねえw)」
って思ってても口に出しても言えず、顔にも出せず。しかしそいつからの執拗なるクレームは続く……更に同様なクレーマーが後を断たず……となるとな。
995ノーブランドさん:2010/10/27(水) 01:18:33 O
脇の縫い目がほつれてパックリ状態なんだけどどうにかできないかな
996988:2010/10/27(水) 07:09:40 P
>>990
ヨゴレがヘビーだからこそ洗濯機だよ ルイスのヴィンテージも
いつも>>988のやり方で洗ってるが過去問題が出たことはないし、
縫製が解けたら縫えばいい 洗濯程度でほつれるなら着てても危ないしね
ヴィンテージのオリジナルの状態に糸レベルまでこだわるコレクターには
もちろんオススメできないけど、かっこいいからガンガン着るぜ!って
人には洗濯機洗いをオススメする
997ノーブランドさん:2010/10/27(水) 15:51:53 O
俺はルイスのヴィンテージ洗濯機にぶちこんで普通に連続2回洗いしたが何ともなかった。洗剤もエマールではないアルカリ性の液体洗剤で、元々中のキルティングのステッチ抜けも大丈夫た。臭い古着とタバコの異がなくなって最高に嬉しい。
998ノーブランドさん:2010/10/27(水) 15:53:23 0
革の質感も変化なしなの?
999ノーブランドさん:2010/10/27(水) 16:02:58 O
チンコの皮
エマールで洗っても問題ない
1000ノーブランドさん:2010/10/27(水) 16:05:50 0
osi
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。