>>1 第六工廠八式壱型乙
ヽ(・∀・)ノ スレタテ! カコイイ!
>>1 さん乙。
さあて、次作は出るのか。
出るとして何で出るのか・・・。
OMGのPS2復活は、本当ならまあ妥当かもね。
とりあえず、今日ファンタジーゾーンとゲイングラウンドとスペースハリアーとコラムス 買ってきちゃるからさっさとバーチャロン出してください(><)ノシ ・・・売ってるのかなぁ・・・
9 :
なまえをいれてください :2007/01/13(土) 09:38:16 ID:22POYkld
移植でもいいから箱○かPS3でネット対応で出してくれ
get ready?
ちゃーちゃらーちゃーちゃー ちゃらーちゃちゃちゃー ちゃらららー
ちゃちゃちゃっちゃらっらー
>>8 そのラインナップを買うとバーチャロンのデキがすこぶる不安になると思うので
ドラゴンフォース以降のまともなタイトルを買ったほうが精神に良い気がする。
アホか
そういう事言わない! 前スレが終わり際に荒れ放題だったのを忘れた?
いや、思い込みだか粘着だかで適当な事を言ってるアホにはレスすらいらんだろ。
そうか、なるほど。 いちいちレスる方が良くないか。 それは気がつかなかった。 スルーが基本って訳ね。
お前アホだろ?
21 :
なまえをいれてください :2007/01/17(水) 10:12:31 ID:/ri4DPvm
オラタン・・・
おらタン ハアハア?
はいはい、スルー、スルー。
OMG出してくれんのは嬉しいが ツインスティックはどうすれば 基本がデュアルショックなのは仕方ないとしても サターンかDCのスティックをPS2に接続するアダプタ あったっけ?
つ魔改造
>>25 ボタンの数は足りるんだよね
L1/R1をターボ、L2/R2をトリガーとかにすれば
あとはSFC版リブルラブルの原理で右スティックを○△□×に割り当てれば
…セガにメールしておくか
ツインスティックを出さないのはかまわんが、
アナログじゃない2軸コントローラでも動かせるように
設定させてくれ、と
>>26 ゲームショウのときのやつはそのコメント通り、
十字キーとボタン4つでツインレバーとしても使えるようになってたみたいだよ。
Chaでオラタンやってる人いる?
>>28 それなんてコントロールタイプ『TWIN B』 ?
マーズのカラー追加条件って 5機撃破 15機撃破 1200秒経過 ノーリペアで10ミッション 近接で15機 射撃で15機 Sランクで5ミッション これであってたっけ?
1番目と2番目が逆。 あと細かくてスマンが、ラストはS「以上」な。 テンプレFAQサイトから飛べる攻略サイトも見てくるヨロシ
PC版OMGをプレイ中なんですが、 回り込み接近攻撃がの仕方がわかりません。
そうですか
36 :
なまえをいれてください :2007/01/29(月) 11:04:06 ID:1Hxe6sLi
テムなら斜めに歩きながらセンターで回り込み斬りするじゃん。
ターボ回り込み説教?
ツインスティックが逝った・・・・orz 黄色いプラパーツって交換できたっけ?
できるって話は聞くけどな。 オラタンスレテンプレを手がかりにして調べてみ?
エイジス今さら知った…… 劣化のサターン版じゃない、俺のバルバスバウが帰ってくるんだな 買おう 人間の対戦相手はもういないけど、一人用で何回でもタイムアタックしよう
そういやサターン版にあったランキングモードとかあんのかな? オールアタッククリアして一枚絵が見れるのとかどうなんだろうな
サターンではネームエントリー画面でも見れる。>一枚絵
あれとはまた違うのだった気がする うろ覚えだけど
あー、そうだ、たしか説明書の機体解説のポーズだ>ランキングの方 あれに背景とCongratulationsの文字があわさった奴だったと思う。
ゲーマガよりセガエイジスの記事 ・バーチャロンはモデル2移植タイトルでは始めての非劣化を実現 (ラスブロも看板の修正以外は非劣化ではあったと書かれている)
もともとテクスチャとかは地味だしな
オープニングムビーにはサターン版の奴が入ってたらいいなぁ
期待するとガッカリするから、期待なんかしない。絶対しない。
49 :
なまえをいれてください :2007/02/02(金) 14:17:29 ID:22DmOxVO
で、オラタンはDC以外に移植されないまま終わるのか?
まだOMGすらリリースされてないのに気が早すぎ。 よほどの事情がある作品でもない限り普通リメイクってのは一作目から順番にするだろ、落ち着けよ。
そうだよな。 オラタンが移植して欲しいなら、まずはチャロンを移植したのは成功、 って判断がセガ上層部で出来るよう、OMGの売り上げで証明しないと。 OMGが大して好きでなくても、OMGを買う事でチャロンってシリーズにお布施すれば、 近い将来に罰○か、PS3でフルスペックオラタンが移植されるかもしれない。 だが、エイジスのOMGが全然売れなかったらその蜘蛛の糸みたいな可能性すら消えてしまう。
当時ゲーセンでOMGやった事なくて、 ようつべで対戦動画とか見たりしてるけどなかなか面白そうだな。 ていうかオラタンとは結構違うゲームだな
春発売っていつ? 春の定義がわからん
発売したその日が春なんだよ。
>>51 移植はサターン、DCで成功してると思うんだけど?
まだ足りないのか…
それとも自家製ハード外だから?
5.66を移植してほしいって事ジャネ?
記念パピコ
>>56 5.66をDC以上のクオリティで移植希望したい。
ハードは問わず、ね。
今度移植するときは、カゲの質感とか変えないでくれ。
AGES版が1プレイヤーオンリー仕様だったら泣くかも
それはさすがにないだろ 基本がエミュだから画面分割対戦の調整に時間がかかってるのかもね 通信対戦はないかもしれんけど
62 :
なまえをいれてください :2007/02/05(月) 12:27:26 ID:GfBr2Hzz
OMG移植するよりオラタン移植の方が売れると思うんだが。 やたらとOMGを出す意味ってどこにあるんだろ? おいらも初代からやってるけどたぶんOMGは買わんとおもふ。 まぁ人それぞれだろうけど、どうせ出すなら市場調査した方が良いかと。
PS2でOTがDC並みに動くなら移植してるんじゃね?
まぁ過去のゲームを復刻するって意味もあるんだろうし、 それにオラタンとかDCでアーケードと遜色なくできるし、いまだに残ってるゲーセンもあるからな。 OMGなんて今置いてあるゲーセンて殆どないし、OMGやった事ないチャロナーも結構いるんじゃないか? 俺もサターン版しかやった事がないから今度の移植は結構楽しみにしてる。
>>62 やたらと、って言うほど出てるか?
PC版だってもう10年くらい前の話だし、CSも10年前のサターンだけ。
単純に順番じゃないの?
版権的にややこしいとかよほどの不人気で黒歴史だとかでもない限り
普通は1作目から順に出すと思う。
>>62 だからバーチャ2からのmodel2のエミュがあってだな・・
>>55 DCのオラタンは、あれはあれで完璧だと思う・・・が、
敵の動きが弱すぎ。動きや絵はあれでいいからさ、
バージョンアップ版出してほしいよ。
サターンのOMGは・・・・当時のハードにしては頑張っ
てるけど、やっぱり物足りない。PC版が良かったな。
ただ、あのPC版のOMGは、Win2000以降まともに
プレイできないので、もう一度、XP/VISTA対応して、
発売して欲しい。
あ・・・そういえば、VISTAのPCうちにあるから、Win98
互換機能強化されているか、週末にでも確認してみよう。
オラタン箱360に移植されんかな〜
コントローラーの改造が楽なハードがいい。 そりゃ、360オーナーとしては360に出てくれれば嬉しいけどさ。
またゲハ厨か
71 :
なまえをいれてください :2007/02/06(火) 09:36:48 ID:erWBN64E
DCのコンピューターは確かに頭悪いね。 レベル最強でも相手にすらならない。 アーケード5.2の時のレベル最強は手がつけられないぐらい強かったが。 もうなんというか近接はすべて回避され、何をしてもひたすら逃げまくる。 んで流れ弾に当たったこっちがタイムオーバーで死ぬ。
スティックも一緒に出してくれないかなぁ
そこだよな…… スティックがないと片手落ちだよ そういやマズーの時に出てないの?
出さないって発表してた気が。
肝心の本編がアレでは出しても売れないってスタッフも分かってたんだろうな…
そういう理由じゃなくてw なんかとっつきやすさがどうのとか言ってた気が
そこはそれ、オトナ語ってやつだ。 いくら何でもバカ正直に「売れないと思ったから出しませんでした」とは言えないだろw
78 :
なまえをいれてください :2007/02/06(火) 22:16:44 ID:KFTsYL9w
セガサターン版は見た目の移植度は高かったがゲーセン版と違って 30fpsで動いてたからな〜。ちなみに俺が買ったのはXBAND版ね。 通信対戦はめちゃ面白かったな。俺にとって超ロングセラーになったよアレは。
あったなあ。 オレンジのカートリッジだったっけ。
しまった、カートリッジじゃねえw
サターンやドキャやってたときはハード部門があったから作りやすかったんだよ、スティック。 ハードから撤退した今のセガがスティックを作ることはまず無い。 結構有名な理由だと思ってたけど知らない人多いのね。
82 :
なまえをいれてください :2007/02/07(水) 00:43:45 ID:gX1Lpj17
PCでオラタン出してくれんかなぁ
箱○で出してくれー ps3ででたらps3買う オンライン対戦で3vs3とか4vs4とかで出たら神 AC4は禁句
チャロンのシステムは複数対戦には向いてないと思うなぁ… ロックオンとかジャンキャンとかダッシュ時間に制限がある事や停止時の隙、ダッシュ攻撃の仕様とか、 完全に1対1前提のゲームだと思う。 無理にそのままやろうとするとフォースとかマーズみたいにかなり操作性が悪くなる もしバーチャロンらしい高速戦闘を複数対戦で実現するならかなりの仕様変更が必要になるんじゃないだろうか。
柔道とかの団体戦みたくすれば3対3も・・・・・・何でもない。
88 :
なまえをいれてください :2007/02/07(水) 09:28:40 ID:vMVsV8xm
「オラタン5.66」の操作性でFPSのマルチプレイヤーみたいに 10人同時チームプレイとかソロデスマッチなんか出来たらある意味凄い。 ゲーム性無視してそういった遊びも入れ混ぜて欲しいなぁ。
テムジン以外使う気になれない みんなはなに使ってるん?
アファームドC
91 :
なまえをいれてください :2007/02/07(水) 10:28:51 ID:0UZJW3Xo
男は黙って極太レーザー
>>85 マーズやガンダムの連ジシリーズも2対2まではいいけど、
相手が3以上になるとロック切り替えが2ボタン押しになるから
ロック相手の順番や状況把握が細かく出来てなきゃならなくて
面倒でうんざりさせられた。
ロックボタン1回多くおして、目的の相手1個とばしちゃったり。
バル以外まともに使えんこの体
>>85 「同時に複数のキャラが戦う」複数戦ではなく
KOFやジャスティス学園みたいな感じの複数戦ならやってみたい。
95 :
なまえをいれてください :2007/02/07(水) 17:19:28 ID:vMVsV8xm
餓狼伝説も忘れないでください
>>92 あるあるw
ツインスティックのまま4vs4やるなら
両Tと左TWでロック切り替えぐらいしか無いよなぁ
ぼくの考えたバーチャロンとかくだらないオナニーはセガBでやれよ
お前はこの隔離スレで何を言ってるんだ。 超初心者質問や妄想なんかがこのスレの主食だぞ?
OMGのリメイクが出たらまた話も変わるかもしれないが、マーズが出たのも3年前だからなあ。
100 :
なまえをいれてください :2007/02/09(金) 02:40:59 ID:ctoHAmRK
その頭のいい
>>98 さんがなぜそんな考えで満足しているのか。
僕はそれに腹が立ってならない
さっき、ホリにツインスティック製造してもらえるようにメール送りました。
>>101 _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) グッジョブ!!
フ /ヽ ヽ_//
ツインスティック出してくれたらオラタン移植も夢じゃないな
VF5で不具合バーチャスティック出したのに セガはツインスティック生産できないの?
どうせなら、HORIに頼んだ方が良くないか? 対応ゲーム: バーチャロン(MARZ,OMG) 対応(してるかもしれない)ゲーム: クレイジークライマー リブルラブル アサルト (゚听)イラネ
前から興味あったけどPS2しかなくってマーズ買ってきて 操作に慣れれず最後のほうのミッションで投げちゃったんだが 再び挑戦しようと思って起動したものの 操作方法をまったく忘れてて撃沈wwww
>>107 キーカスタマイズを駆使しつつ、
最初のうちはオートも使って練習するのがいいと思うよ。
最初からTWINで慣れるのが理想かも知れないけど、
投げ出すよりはいいと思う。
春に出るって言うんでCD引っ張りだして聴いてるよ。 やっぱテムの曲はええな…。
twinAが一番操作しやすいと思うんだが。
俺の場合、ドリキャスのツインスティックが壊れて以来、 長いことパッドでやってるので、今更twinAの入力は受け付けないなあ。 ゲーセンで現役(のやられ役)だった頃よりも、 パッドで操作している今の方が断然いい動きをしていると思う。 # と思って久しぶりにtwin入力でマーズをプレイしてみたのだが、 # twinだとジャンプキャンセルやターボ攻撃の入力すらおぼつかない俺でもガンガン勝ち進めてしまう、 # 白騎士の性能って一体……。
だからOMGの発売関連の情報はいつになったらサイトに載るんですかっ(><) 春先といってももう2月中旬ですよっ(><)ノシ☆パン
先月からマーズを始めて、 あとハード6周してガラヤカ全色揃えれば全機体全色コンプ、という所までいったんだけど、 いかん、そろそろ飽きてきた……。
ロードがもっと短ければ、あの粗い動きでも 楽しめるんだけど・・・
PS2本体が最新のSCPH-77000なせいか、 個人的にはあんまりアクセスは気にならないなぁ。 快適という程でもないけど。
未だにSCPH-10000な漏れは買い換えたほうがいいかな?
普通に使ってたらピックアップが死んでそうなもんだが
10000の利点なんて、iLinkが使える、隠しコマンドでリージョンフリーになる 位しかないよな。 …俺も10000使いだからそろそろ買い換えないと。
119 :
107 :2007/02/18(日) 05:06:55 ID:KHLnkARd
タイプAに変えてちょっと慣れてなんとか全クリできました ノーマルだけど・・・
120 :
なまえをいれてください :2007/02/19(月) 13:21:38 ID:q4kVO/z2
マーズで全機体全カラーのコンプリートを達成したので記念カキコ。 全色コンプの過程で、全ての機体の近接・射撃性能にある程度詳しくなれたし、 ガラヤカ全色揃えるためにハードモードを12周するために、 毎回同じようなプレイだと暇になるので、色々シバリとか入れたりを試しているうち、 VOXリーの意外な強さを発見したり、RW射撃を持たないハタームドだけでもクリアできることに唸ってみたり、 使用リペアディスクゼロで楽々クリアできてしまう白騎士の性能の高さに戦慄してみたり、 色々発見があって楽しめた。 同時に、やっと肩の荷が降りたと言うか、このゲームをクリアできたという気になれた。疲れた。 以上チラシの裏。
たまにはチラシの表に書いても良い。
ダメポ機体としてLeeが最初に挙がる事が多いが、 実際の所Looの方がキツイからな。 近接時真正面抜ける、威力低い、ゲージ効率悪い こっち一機なのに転倒率高くても意味ネーヨと
ぶっちゃけデルタとか下手するとリーより弱くね?
>>124 デルタは装甲薄めなので、
リペアディスクを使うべきか節約するべきかどうかで悩んでいるうちにやられるからな。
正直、RWが使い物にならないデルタよりも、TCWがやたら強力なハタームドの方が射撃能力高いと思う。
そういやなんか攻略本でテンパチやらデルタのほうがむずいとか開発スタッフが言ってたな
テムジン747J/Vでアルティメットをクリアするよりも、 マイザーデルタでノーマルをクリアする方が難しかった。 いや、SLC当てる機会を虎視眈々と狙いつつプレイするのが楽しい機体だけどね、デルタ。
128 :
なまえをいれてください :2007/02/25(日) 15:13:09 ID:MCDf8zn+
今度こそ、ツインスティック出して下さい。
129 :
なまえをいれてください :2007/02/25(日) 15:46:02 ID:EVtmFK1I
昔OMGフェイ使いで馴らしてたんだけど その後チャロンのことなどすっかり忘れ 1年前にマーズ買ったんだが・・・反応が遅すぎるOTL エンジェランが出てくると必ずやられてしまう 魔性の機体だ・・・
自分で使ってみれば分かると思うけど、マーズのエンジェランは強キャラだと思う。 リーチの長い攻撃やトリッキーな攻撃を使い分けることのできる近接攻撃、 高い威力を誇る前ダッシュRW、鬼の相殺性能を誇るLW ターボやしゃがみを駆使することで全距離に対応できるCWと、 全武装を使いこなせれば死角がない。 防御力は低めなので、LWが弾切れしているところを狙うとか、 LWがカバーできない側面に回り込むとかして、早めに倒していきたいところ。 時間無制限の場合、遠距離からチクチク削るという手もある。 4機以上出てくる場合、最後の2機以外はAIの反応レベルも防御力も低いので、 遠距離からの何気ない攻撃で事故死してくれることも多い。
DCオラタンでエンジェランになかなか勝てない俺は おてんば娘もお姉ちゃんには敵わないのです。 と思うことにしてる。なんですかあの鉄壁Vアーマーは。
>>131 5.45フェイならちゃんと歩きRW撒けw
化鳥はドラマチックモードだと、RWの射程が短めで消費がでかいせいで役立たずだと思うんだが。
対戦ならまだしも、唯一当てに行けてかつダメージが取れるRWのゲージ効率が悪いのはキツイ。
ちなみに、敵に回した時に遠距離からRW垂れ流してれば勝手に死ぬのは全機体ほぼ共通。これは最後の2機も例外じゃない。
あとあの近接の強い所は、リーチよりも出の早さだと思うがなぁ。
化鳥はアーケードのエンジェと違って立ちCWがちゃんとした攻撃になってる。 隙も少なくてそこそこの誘導と威力で結構強い。
化鳥は、難易度NORMALだとターボ近接の氷柱がやたら使えたなぁ。 ターボ近接をジャンプ回避しようとしたアファームドJの尻に氷柱刺さりまくりで気分爽快。
しかもなんかダッシュCW後の硬直がえらい短い。
>>131 精神年齢はエンジェ>フェイだが
実年齢はフェイ>エンジェ
なんだがな
何そのスパロボのコバヤシ姉妹。
>>134 光吉猛修氏の声で「アッー!」と叫ぶハタームドがなぜか脳裏に浮かんだw
むしろ「ィィYES!!」
アリソー!
OMGの情報出ないな。 ちゃんと開発してるんだろうか。
先月のゲーマガで画面写真初公開してたじゃん
ちょいと質問していいか? 今日DCオラタン買ってきたんだがなんかサンプル版みたいだったんだ… 普通に売り出されてるのとなんか違うところあんのかな?
おもちゃ屋に売れ残ってたバーチャロン食玩。 何気なく買ってみたら中身がハイパーモードフェイ・イェンだった。 残り物に福がありすぎだろ。
それ食頑じゃねえよwお菓子入ってないだろw 余ったバルの下半身どうする気だ?
※余ったバルの下半身はスタッフがおいしくいただきました。
おいしいのかwいただき方教えてくれw
>>143 どういう風にサンプルなんだ?
中古屋でサンプル・非売品みたいに書かれてるものだと
中身は同じだけど店頭デモ用に先行入荷したものの可能性がある。
で、どっかのゲーム屋が閉店した時に系列の店に流れてきたとか。
>>149 たぶん、そんな感じ。
ゲームの方は本体が壊れてるっぽく途中でフリーズ(通常版も)するから何ともいえんが
説明書にSAMPLEシールが貼っている、ディスクに「SAMPLE NOT FOR SALE」って書いている以外は外見的違いは皆無だし。
一応うpってみた
ttp://p.pita.st/?m=qopqws7q ちなみに近所の客いなさそーなとてもカオスな店に新品未開封、1900円で売ってたw
プレイして比べてみないと何とも言えんな……。
俺、音楽CDでこういうの持ってる。中身は普通のと同じだった。 おそらく製品版と同じものを店頭デモ用に先に入れたんだろうな。
>>132 化鳥ストーリーは楽だぞ?
難易度どこまで通じるかは覚えてないが
TCWを距離400くらいで撃ってそのあとジャンプTLW撃つ
近すぎるとドラゴンがあさっての方向に落ちてくるから当たらない。
良い距離だと敵反応しないで痺れ+上からドラゴン確定直撃して楽々大ダメ
近接はRW系のみ異常に強い。ただ出が全般的に速くなってるだけでココまで性能が変わるとは・・・
ってところだね、判定はフォースのエンジェと一緒。
今後チャロンがPS2で出ることはあるんだろうか・・・無いよね・・・
OMGが出るじゃない
PS2に限らずバーチャロンの新作自体が出てくれないことには
OMGの売り上げ次第では続編の可能性はゼロじゃないが、 果てしなくゼロに近いには変わらない。 てーか、キヨ風をデフォルト機体にしてマズーの新型を足して、 レア機体の支給確率を調整して新基盤に移植した、 フォースの最終バージョンを出して欲しいものだ。 かなり妄想に近い希望だが。
>マズーの新型を足して、 テムゲー化更に加速するぞ?
家庭用の売り上げとかあんま関係ないでしょ。 フォースまでは売れてたわけだし。 本分のアーケードでさっぱりだったVF5やアウトランも出てるわけだし。
>>157 >>158 > マズーの新型を足して、
マーズの登場機体って、基本性能を向上させたパワーアップ機体ばかりで、あんまり面白いのないような。
ちょっと列挙してみる
テムジン707S……マーズのデフォ機体。見た目は707J、10/80並みの機動性とマイザー並に薄い装甲。
テムジン707S/V……707Sの上位機体。前ビが三発出る。
テムジン707J SF……707Jの装甲と707Sの機動性。空中ダッシュ近接可能。
テムジン747J……TCWが敵全体攻撃に(敵ヒット後、更に敵僚機に向かってホーミング)。機動性が超速。
テムジン747J/V……747Jの上位機体。前ビ三発、しかも重装甲。暴れたい放題の反則機体。
テムジン747HIIA……747Hの上位機体。超重装甲かつ高機動。
テムジン747type a8(白騎士)……最強厨機体。神速の機動性、重装甲、硬直なし、弾切れなし、超回頭性能。
(続く)
ライデン(gfk)512E2……512E2の上位機体。アファームド並の機動性と超重装甲。SHBVD専用機。 ライデン(gfk)512E1……512E1の上位機体。(gfk)512E2を更に上回る機動性と超重装甲。SHBVD専用機。 VOXダンSF……VOXダンの上位機種。機動性向上、TCWが三発に。 VOXジョーSF……VOXジョーの上位機種。超重装甲。 VOXボブ2号……VOXボブの上位機種。超重装甲に。ドリル特攻のスピードもup。 VOXリー……VOXの中の人。ミーロフしか撃てず近接攻撃も不可で、攻撃のバリエーションが少ない。装甲・機動性は良好。 VOXルー……ミサイルしか撃てず、近接不可。TCWはミサイルというよりマイン。装甲・機動性は良好。 アファームドJ typeC AC……JCの上位機種。トンファーのリーチが長い。 アファームドT typeF AC……TFの上位機種。置きグレネードが使用可能にw アファームド・ザ・ハッター……RW射撃が搭載されていない近接専用機。ダッシュ近接性能が優秀。ハッター専用機。 (続く)
マイザーデルタIVtypeR フェアービアンカ……各種SLCを使用してもRW・LWゲージを消費しない。薔薇姉妹専用機。 マイザーデルタI エヴリン……各種SLCを使用してもRWゲージを消費しない。薔薇姉妹専用機。 マイザーデルタI シャルロッテ……各種SLCを使用してもRWゲージを消費しない。薔薇姉妹専用機。 エンジェラン化鳥……タイマン仕様のエンジェ。近接性能も高い。 この中で新型と呼べる個性を持った期待って、 化鳥、リー&ルー、あとはハタームドくらいじゃないかな。
スペシネフのこと、忘れないでください・・・
新型あったっけ?なかったような? あったら泣きながらでも出してるから絶対覚えてる。 フェイとスペ使ってるんだけど、新型とかないから一回クリアしたらもういいやと思って止めた記憶があるし。
何気にメオラが5.5性能だったよな>マズー
マーズに出てくるスペシネフは「罪」だけ。フォースとキャラ性能違ったっけ? フォースとマーズの両方にプレイヤー使用可能機体として登場しているのは以下の通り。 テムジン707J テムジン747H(747HII) 10/80 adv ライデン512E2 ライデン512E1 VOXダン VOXジョー VOXジェーン VOXボブ アファームドJ typeC アファームドJ typeA アファームドT typeF アファームドT typeD マイザーデルタ バル・デ・メオラ フェイイェンwithビビッドハート スペシネフ罪 ガラヤカ 同一名で微妙に性能が違う機体があるかどうかは 詳しくないのでちょっと分からない。
友人が対戦モードのロード画面見て 「ナニこれ?素人くさい」って言ってた。
>>160 追記するとすれば
フェアービアンカ:TCWがガンマフォース
ジョーSF:クロー飛ばし(TRW)中もRW使用可能。ゲージがあればいくつでもクローが撃てる不思議仕様
デルタ:機動性↓↓
>166
テムHは型番から別だから同一とは言えない。性能も違うし
ガラヤカも変身できなくなってたり メオラも役切れ起こすようになって(戻って)るな。
マイザーシャルロッテは「各種SLCを使用してもLWゲージを消費しない」が正解だった。
>>168 フォースのデルタは機動性高いんだ?
マーズだと重量級並みに劣悪だけど。
>>167 スピードが命の対戦ゲーであのロードは悲しいやね・・・
だがその友人自体が紛れも無く素人な件。
初チャロンがマーズで しかも中古で買ったらCG集だけ付いてきて説明書無しで 始めはノーマルで詰まりまくって投げてた俺ですが ハードをクリアできるまでになりました 次はベリーハードを片付けます、そのうち
PS2のバーチャロン買おうと思ってるんだけど、 昔ゲーセンで使ってたようなジョイスティックって付けれる? それともコントローラーのみで操作?
ツインスティックなら公式にはない。が、ぐぐってみたら? KOFの筐体についてたみたいな普通のジョイスティックなら使えるんじゃないか?
セガはいつになったらバーチャロンオンラインを出すんだろう ただのネット対戦じゃなく、ちゃんとフィールド移動とかチャットとか本格的な奴
そんなのいらねえからゲーセンのオラタンの対戦がそのままできればいい
OMGの発売時期いつのまに春から夏になったんだよ 待たせるならネット対戦ぐらい搭載してほしいんだが
バグが出たらしい
フィールド移動があれば本格的(´,_ゝ`)
ゲーム自慢はやめとけキモイだけだから
フォースとマーズの違い(フォースと比べて) ・全体 装甲が硬くなったため武器の威力が下がったように見える。 一部機体のために殆どのキャラの足が遅くなってる。 ステージが狭くなってる&キャラがでかくなってる。 一部武装のエフェクトが変更されてる。 近接の入力タイミングが若干遅い ・機体個別 テムジン707J ー足が遅いのが目立つ、テム全般的にバスターのエフェクトが変わってる。 テムジン747H(747HII)ー747Jと違って射撃が本家と別次元なほど弱くなってる。 10/80 adv ー近接のリーチが短くなった、ダッシュ距離が短くなってる。 ライデン512E2 ー特にこれが違うとは感じなかった、しいて言えばなんかスリムボデー。 ライデン512E1 ー同上、ただしGFK仕様はしゃがみRWが二発出る VOXダン ー燃費が上がってる気がした ナパ持ち全体に言えるがナパの性能が変わってる。 VOXジョー ーJ箱全般的にだがCWの角度が広がってる、空中で前RW撃つと何故か速くなる。 続く
VOXジェーン ー同上それ以外は特に感じなかった。 VOXボブ ー明らかにRWの判定が小さくなった、CWも小さく感じる、前RWの出るタイミングが速い。 アファームドJ typeC ーLWとRWのエフェクトが簡略化されてる。トンファーのリーチが短い あと足遅くなった。 アファームドJ typeA ー近接のリーチが少し長い。 アファームドT typeF ーCWの性能がH基準のためなんか違和感を感じる、αは置きグレできるようになった。 アファームドT typeD −TCWの弾道が若干違ってる気がした。
186 :
なまえをいれてください :2007/03/11(日) 13:22:20 ID:LO7Et6Uu
マイザーデルタ −足が遅いのが目立つ、前RWのエフェクトが簡略化されてる、TCWの判定が小さくなった、当たり判定デカイ。 バル・デ・メオラ −マイン数が規制されてる。横ダッシュLW攻撃がティグラになってる。合体技規制有り。 フェイイェンVH ーTRWの性能が変化してる。 スペシネフ罪 ー当たり判定が大きくなってる、旋回性能が落ちてる気がする。 ガラヤカ −使ったこと無いからんわからん、ただCWの性能がカゲキヨ化してるって友達が言ってた。 以上俺の感じた違い、まあ間違いもあると思うがそこは直すなりしてけれ。
機体性能云々は置いといても、 ストーリーモードの のーまる:与えるダメージ10%うp。受ダメ10%どうn べりは:与ダメ↓10% 受ダメ↑10% 粳:与ダメ↓20% 受ダメ↑20% って補正とかあるんだよな。正確な数値は知らんが
乙。 白騎士でスピード取ると、ステージが超狭く感じる……。
んだなー 白騎士ってみんなにオラタンより遅いって言われるけど 作業量と弾速の関係上遅く見えるだけで 速度自体はオラタンより速いんだよね・・・。 うちは白騎士で1080出した後に友達のセーブ上書きされたら 何故か白騎士とハッターだけ出てない状態になった。 両方ラス面までやり直してそこでセーブしたけどなー・・・。 だけどそのおかげでランダムセレクトで酷いことにならなくてすんでる。
>>188 地雷ステージでスピード取ると…orz
ダウンしにくい性質が裏目に…
>>190 真ん中を踏み抜かなければ、そのまま駆け抜けて爆発から逃れることもできるけれど、
連続して地雷を踏みそうになって駆け抜け続けているうちに、
ふと気がつけば僚機がはるか後方で引っ掛かっていてはぐれてしまい、
地雷原で一人で多数の敵を相手に戦う羽目になって大ピンチに。
白騎士+スピードの走破力恐るべし。
>>189 うちもセーブしたはずのデータが消滅した事があった・・・
今考えてもアレは謎だなあ
地雷原移動中は空中ダッ近マジオヌヌメ 地面に触れずにハンパじゃない距離を稼げる
5〜6年前にOMGを一回だけやったことある奴だがマズーを買おうと思ったら中古屋にさえ置いてなかった PS2OMGにマーズグラモードを搭載してくれたら・・・
この流れで自ら地雷を踏み抜きに行こうとする
>>194 の勇気に乾杯。
普及ハードっつーか圧倒的シェアの独占市場の強みって こういうとこなんだろうな。シリーズ最大の失敗作であっても やりやすい環境でそれしかない状況なら一見さんが なんとなく手を出してしまうという。
> 最大の失敗作であっても > やりやすい環境でそれしかない状況なら一見さんが > なんとなく手を出してしまう ベルグドルのことかー(AA略
要するに、ありあわせの素材を見繕って、バタバタと強引に組み合わせて作られた、極めて整合性に乏しいプロダクツだと… あれ…?なんか凄く的を射ている気gry
もうマズーじゃなくてベルグと呼ぼう 流石に怒られるかw
チクショー覚えてろ! 漕ぎまくって逃げてやる!
修正版OMGはベルグの強化かバルバスの弱体化しといてくれ
ベルグの強化か。 名前だけのRW、グレネードをAC並に爆裂、とか。
贅沢は言いません。 コケ無い。(コケ難い) 多段貰わない。 弾切れ起こさない。 でいいよ。
別にベルもバウもいじる必要なくね? 現役でアーケードのOMGやってたわけじゃないけど、その2体そんなバランス悪いっけ。 むしろライデンとかフェイが弱い方で、ドルカスとテムのボムとかが強い方でアレだった気がするが。
第一回の大会でバルは一発当てて、 後は何もせず逃げ切って優勝したというイワクつきの機体という話を聞いた事がある。
アーケードそのままと、機体間のバランスを調整した修正版があれば完璧なんだが、 あくまでエミュだからなー。そんな突っ込んだ所までゲーム内容いじれたっけ?
ツインスティック代わりにPS2にマウス二つつないでツインマウスできるようにしてくれ
>>206 model2でのバーチャロンそのものをいじればいい
>>204 ある程度の逃げ方覚えた奴が使うバルは凶悪
ドルカスとテムとかちゃちなもんじゃねぇぞ
無印連ジのジオング見たいな卑怯さと思えばいい
近所にアビオンあるならオラタンスティック仕様のOMGでベルでも使って一度やってみれ そん時に仲良し常連数名が別のチャロンやってれば、 高確率で馬鹿が「カモだカモだw」と奇声発しながらバルで入ってくるから
それはキモイな… でもそれベルとバルの相性の問題じゃなくて全体的にベルは弱くてバルが強いとかなん? どっちにしてもそのまんまの奴とは別に調整したやつが入ってた方がいいのかもなー…
>>211 テンパチがエンジェに挑む感じかな
追いつけないでしょ?なかなかジャンプ移動はあれに向こうは置きマイン
こっちはボム無しと考えればいいと思う
あー乱文スマソ
ベルグドルのRWグレネードって、 近距離でヒットすると大ダメージなんだっけ? 他にも、近接LWが、基本的に当たらないけど当たったら超絶ダメージだとか?
前ダッシュはダメージデカイよ。 当たればだけど…('A`)ホーミングゼロ ショルダータックルは最速の部類。 いいダメージだよ。 まぁ、相手が下手に動くとナパに化けてこれまた洒落にならないダメージなわけだが…外したら南無…
しょぼいゲーセンでしょぼいバル使いだったけど確かにサギ臭いとか相手にしてつまらんとかよく言われたな。 避けようと思えばかなり避けられるんだよな。ハンマーとかホーミングビームはあんま怖くない。 ライデンが一番厄介だった。 一回外れたマインがもう一周して戻ってきたやつで相手撃破すると リプレイがすげえ遠くからグーッと寄っていく絵になるんだよ。 それが気持ちよくて使ってた。だから時間切れは狙わなかった。
サターン版しかやったことないがバルで友人のライデンと対戦の時に 調子こいて漕ぎまくってたら空中で置きレーザーくらいまくった。 単調に1方向に漕いでたから当たり前か… あと立ちバズが地味に嫌だったなぁ、リングとも相殺だし爆風が残る分微妙に撃ち負けるし 遠距離だとお互い決め手がないけど近づくとしゃがバズやダッシュレーザーが怖い
>>217 俺もOMGはあんまやりこんでないけどバイパーってバルの天敵じゃなかったっけ。
>>218 そう、その通り。しゃがバズとダッシュレーザーがきつい。
遠距離で決め手に欠くのとこちらのが機動性で上回るのを利用して逃げに徹するしかない。
バルのくせに見敵必殺が身上だった俺にはそれができなくていつもライデンに負けてた。
逆に言えば逃げに徹すれば優勝もできる強機体だったんだなぁ……
>>219 最初はそうだったけど、何回もやってるうちにそうでもなくなった。
みんなバル見るとバイパー2ばっか使ってくるもんだから
7wayもホーミングもSLCもホイホイ避けられるようになった。
しょぼゲーセンだから上手い人はいなかったけどね。
ちなみに、アーケード版では攻撃をジャンプ回避できたタイミングで サターン版では避けられなくなってた。 避けるタイミングを体が覚えてたから戸惑った。 やっぱ強すぎて調整されたのかね。 エイジス版では調整してもいいけど、当時のままのも収録して欲しいな。
オラタンが基本削り逃げゲーだから OMGも逃げやすいバル使ってニヤニヤしてる香具師を製造しちまったってことったな 好きで使ってガチ勝負挑んでくるんならいいけど ゲーセンで好きでもないのにただ相手をおちょくるためにバルを利用してる奴が多いから困る
実力でなぎ倒せ
>>223 正直もうチャロン設置店なんて少ないから
そこに行く度に毎回、金と時間がかかる奴と
チャリ通いで毎日プレイできる奴とは雲泥の差が出ちまってるよ
ID:UtFIrs4Xの厨房ぶりに懐かしさを感じた
どんな心理でどんな戦術を取ろうがそいつの勝手。 フェアな精神を重んじるやつほど、実はその独自の解釈で自由度を低下させ縛りを作り上げているに過ぎない。
ま、どっちもどっちだけどな
ゲーセンでOMGやりてえなあ。名古屋近辺にない?
そういえば、ワン・マン・レスキューのやつってどうなったの? 結局販売中止のままかい?
みたいだね。
チャロンにはまりすぎて目を瞑るとV.クリスタルが見える
はやくOMGやりたひ
動画とかみるとオラタンとはまた別物でOMG普通に面白そうだな… 最近の格ゲーみたいにちょこっと新キャラ追加とか調整とかしてまたゲーセンに出してくれたらいいんだが
なんかようつべに満天堂がOMG動画あげまくってるな。 最近の大会とか。
OMGのあとは新作きぼんぬ
公式サイトでの発売予定が夏ごろになってます(><)
なにをいまさら
>>231 俺も耳を澄ますと
キーンというダッシュの効果音が聞こえる
>>239 それは耳鳴りです。
耳鼻科の先生に相談しませう。
俺は足の小指をぶつけるとハッター軍曹みたいに「ぐわっ」って声が出るわ
俺は無言で苦しむ
243 :
なまえをいれてください :2007/03/23(金) 23:02:59 ID:NwY5nEf5
うちにはPC版バーチャロンがある。非売品バージョンのな。
ひさしぶりにオラタンの音楽聞いてると 乱入の時の音楽になると急にドキドキして緊張してくる…
そういやうちにも非売品のバーチャ2があるな・・ 何にバンドルされてたのかも覚えてない
SSバーチャロンなら任天堂DSに移植できると思うんだがどうか?
ぐぐってみたら普通にwin版が出てるのな
今のPCならオラタン移植出来るんだろうか。
OMGでるんか・・・なつかしいなあ・・・だがいまさらオフラインでだされてもなぁ・・・ 360でオンラインならスティック一緒ででも買うんだが・・・・ ちなみにバルとテムジン使ってた。 戦い方は相手に合わせてたなぁ・・・ガチ逃げででも勝ちに行く人相手ならおれも同じく 中距離、近接でスリルとサスペンスの人には同じく戦ってたよ。 田舎だったからよくやる人とはすぐに仲良くなったし、隣町から遠征に来た人とかとも楽しくやったなぁ・・ アファームド相手にバルで近接を受けまくって勝ったときに相手の人が話しかけてくれたときは楽しかったなぁ・・ ああ・・あのころに戻りたい
つうかオラタンは出るのが早かったな・・・通信環境整ったいまならあのゲームは生きてくるはずなのに・・・ もし3年前くらいにゲーセンに現れたのなら・・・・きっといまごろは箱○で大活躍しただろうに、惜しまれる。 海外ではどうだったんだろうな? たしか・・・6〜7年くらい前かな?ハワイに行ったときゲーセンに行ったらOMGがあって 懐かしくてやった覚えがあったが・・・・ 頼むよ、SEGAもう一度よみがえってくれ。
SEGAが基本的に早すぎで、後発に抜かれるのはもう伝統
バーチャ5なんか出すより、オラタンのオン対戦のほうが売れるような気がするんだが・・・ どうなんだろうな? あのころアケ、ドリキャスではまってた人は確実に戻ってくるような・・・ 実際はそうでもないのかな?
同じ対戦ゲーでもメジャーなタイトルとロボゲーでしかも操作が他と比べて複雑なチャロンじゃ・・・
「ロボゲーで」はさして問題にもならんだろ。OMG初期くらいじゃないか、あれがロボゲーって認識だったの。 オラタンの頃にはほとんどの奴がロボゲーという認識なかったしw 「好きなゲームのキャラの設定がたまたまロボだった」「ああ、そういえばロボって設定だっけ忘れてた」 みたいな奴が大半じゃね?
>>254 そういうのって俗に言う対戦ゲーマー世代だろ。対人戦の駆け引き好きの。
その世代ってたいてい三十路超え、若くても25超えてるあたりだから
もうユーザーンメインストリームにはならんだろ。
今売るなら種やってるような層は無視出来ないし
それらを満足させる種自身がそれなりの完成度ですでに存在してる。
SEGAは本当に毎度毎度はやすぎる オラタンとか当時出さないでとっといて、今出したとしても十分イケるくらいだと思うし…
>>255 >>254 は
>>252 を受けての発言じゃないの?
それに一度ここまでロボから離れたチャロンを今更ロボ路線に戻しても齟齬が生じるだけだろう。
新規を狙うにしても、もうロボゲ路線では本家ガンダムなど他が充実しすぎている。
売り出すなら下手に種の層を意識とかしないで、ロボの要素をエッセンス程度に留めた今の路線をキープしたほうが安全だろう。
>>257 あぁ後半は蛇足だったか。俺も別にそっちに迎合しろと言ってるわけでなくて
事実として今チャロンが出てもロボットというエッセンスを抜きに見れる
純粋な対戦ゲーマー世代がOMG登場時に比べれば減少してるんじゃないのって話。
個人的にはOMGやオラタンでごりごり対戦出来る環境がそりゃベストだよ。
正直、ロボ分云々で言えばカード集め要素だったり、ゲーム的にも勝敗に
自分の実力外の部分が絡むするフォースレベルでさえ俺としちゃ勘弁てレベルだし。
ただ、こういう人間はもう少ないんだろうなとは今のゲーセン見てれば思わざるえない。
259 :
なまえをいれてください :2007/03/25(日) 07:34:39 ID:i8tY0Cfe
収集要素や育成要素って対戦ツールにはやめて欲しいよな。 収集って言ってもコスチューム的なものならいいけど、ゲームに関わってくると途端に面倒で鬱陶しくなる。
家庭用でマズーみたいにミッションモードがあって 一周すると全機体使える とかならまだいいけど 条件がめんどくさすぎるのはちょっとなぁ
ロボを意識しすぎると、バーチャロンのあの独特の雰囲気が壊れるんだよな。 当時のポリゴンの制限や海外向け設定の副産物とはいえ、 メカの質感や巨大ロボ感が薄くていろいろ曖昧な独特の空気はたまらなく魅力的だ。 少なくとも自分はあの雰囲気がなかったらここまでチャロンに惹かれてはいなかったし 壊れたらもうそれはチャロンじゃないような気がする。
途中送信した
>>259-260 まったくだよな。
見た目が変わるだけならそれはそれで楽しいと思えるけど、能力の問題に食い込まれるとウザイだけだ。
263 :
なまえをいれてください :2007/03/25(日) 09:57:41 ID:PBMMn1IN
装備能力ボーナスはあるけど、設定でボーナス有無を変えれるならあってもいい。
機体の相性はあって当たり前だけども、能力差はあんまりなぁ。まあ、白木氏なんかもいたが。 一人プレイ限定なら、カスタマイズみたいな感じであれば嬉しいか。
カラーリングカスタマイズとサクサク出来るネット対戦があればいいなぁ('-'*) エンブレム作れるなら好きな所に貼れればいいなぁ オラタンは固定位置だったし…
好きなところと言ってもあまりにきわどいところに貼られると困るから固定位置を数パターンでいい気が
今やるとロバとかかw>あまりにきわどいところ
ぶっちゃけエンブレムイラネ 本来の使い方から外れて中傷とかが横行したしな
何年か前にサターンのOMGをやったことがあって、それが面白かったからまたチャロンやりたいなと思ってた そして今日、1280円のマーズを見つけた。他の店じゃその倍はするので迷うことなく購入。そして帰宅後即プレイ 泣いた。チャロンってこんなにトロかったっけ? ダッシュしたら、こんなに速く足動かねーよってぐらい動きまくってた気がするんだが…… それにライデンのレーザーがショボい………
今更過ぎ
いや、OMGからマズーなら、それほどは違わないと思う。 オラタンからマズーへの変質に比べたら。 正直、マズーやフォースに慣れてからオラタンやると早すぎて制御出来ないw
フォースは機体のバリエーションが豊富だからまだいいけど マーズのあの少なさは何だ!景清がないのはホント萎えた 愛機の747A、F、707J+が使えなかったのも落ち込んじまったぜ
273 :
なまえをいれてください :2007/03/27(火) 12:07:24 ID:O/z2cEEA
>>269 ちょっと待て。マーズなんて1000円以下で安定してるぞ。
あと4ヶ月か・・・
早く公式サイトうp汁
>>269 頑張ってアルティメットをクリアして白騎士をゲットするんだ。
スピードブースターを取ると制御できないほど速くなるぞ。
まあ白騎士は強いので、制御できなくても適当に前ビ撃ってるだけで勝てるけど。
サーフィンラムさえ撃たなきゃな
マーズから入って、しかも結構楽しめた人間としては、この評判の悪さを 不思議に思ってしまう。つまりオラタンはもっと面白いってこと?
マーズを入力スピード倍速でやってる感じ>オラタン でもCPU戦はCPU弱すぎてつまらない。あくまで対戦ゲーム。
マーズがアクションゲーならオラタンは対戦ゲー 楽しみのベクトルが違う感じだな。 マズーへの悪評には、ベクトルを変更した分も含まれてるとも考えれるとオモ。
>>276 白騎士でもどっかの月面ミッションで出てきた対ノーマルライデンE2×3がやばかった。
絶え間なくバズーカが…
フォースでもまだバズーカは強かったんだと思った。
マーズはもともと人間四人で対戦するためのフォースのツールをそのままに一人用にしてしまったからな。 スピードの遅さも、操作系の簡略化も、フォースで四人対戦すれば納得のいくものだと思う。 オラタンは一対一の至高。
しかもユーザーが望む「一人用」を履き違えて余計なものをたっぷりとつけてな。 元になったフォースとAC版オラタンの違いを抜いて、CS追加要素だけで考えても CSオラタン(の追加要素)>>>>超えられない壁>>>>>マーズ(の追加要素)になってしまった
コンシューマをCSと略すのはどうかと思う
285 :
なまえをいれてください :2007/03/28(水) 08:27:20 ID:ITE2pl/U
ていうかマーズはあの読み込み時間の長さが無けりゃ、俺はそこまで悪くない作品だと思うよ。
俺もそれは思った あと一部ミッションで音声スキップできないのもうざかったな
つまり、バランス調整、機体追加して、 ロード時間、デモや会話のスキップ出来る等レスポンス改良した リメイクが出りゃおk?
今はとりあえずセガエイジスのOMGをしっかり作って欲しい。
つまり、オラタン出せよ
>>284 Consumer Softwareの略だろ?
昔のゲーム業界の人に言ってくれ。
291 :
なまえをいれてください :2007/03/28(水) 19:19:05 ID:A/ESfksO
292 :
なまえをいれてください :2007/03/28(水) 19:26:28 ID:LuGba+EK
CS=コンシューマー サービス セールス用語で顧客満足度ではないかな。
>>287 そもそもマーズがイヤイヤ。
ストーリーモード+おまけでフォースのようなものにするくらいなら、
フォース+おまけでストーリーモードのようなものにして欲しかった。
なんつーかあれだよな、どんなジャンルでも 「一般人受けする、ライトユーザー受けする」って幻想を追いかけると たいてい糞化するよな。
月下のこと?
マーズはアーケードでフォースの人の輪に入っていけなかった奴用だろう。 ヘタクソだったり人付き合いができないとか。 いわばスパロボの類のバーチャロンのキャラゲー。 スパロボと違ったのはバーチャロンは生粋のアクションゲームだったことだな。 今思えばフォースですでにマーズの片鱗が見え隠れしていたが。 俺の地元でもサークル活動かなんかと勘違いしているヘヤクソな上に鬱陶しい奴がいたぜ。 そんな地元からもフォースが撤去されて久しい。
おまえは日本語がヘヤクソだな
299 :
なまえをいれてください :2007/03/29(木) 00:17:52 ID:ZAPPlVna
つうかアケで新作でないかな・・・
ここにきて、 OMGのオマケが『バイパーUペーパークラフト』だったらどうするよ?
オマケはいらんからプラキットで出してくれ
紙飛行機ワロスw
もよおしたんだけど ここでしていい?
304 :
なまえをいれてください :2007/03/29(木) 12:10:56 ID:IlJSLBw7
つまりスレをまとめると360でオラタン出せって事だ。
フォースがいいなー。カゲ回ってこなかったし…使いたい
むしろ、DX超合金ライデン(重量10kg)キボン
>>295 ドラキュラはしっかり新要素とか遊び&やりこみ要素
詰め込んでるからな一般の人にも古参にも遊びやすいようにしてあるし
マーズみたいに極端に作業だと感じさせないじゃん。
OTが良かったのは対戦ツールとしてのオプションが充実しててベクトルが伸びてたからで
マーズは対戦ツールのベクトルに対して無理やりアクション要素足してねじまがったからね。
マーズ友達に貸し出ししたけどみんな最後の床抜けステージ突破できずに返却されたよ・・・
でも360でもPS3でもいいからフォースとオラタンOR新作出して欲しい
でも機体のDLとかに金かかるのは簡便な!
テムジンのブルマとか有料配信
アクション要素を入れるなら入れるでアーケードの特殊ミッションみたいな形にすれば まだ「目先を変えたモード」として評価されたかもしれないが、よりによってストーリーモードだからなあ… しかもオフとかスキップとかできないし。
しかも何故か森本調の変なポエムにセンスがアレすぎるミッションタイトル←何故かスキップできない あれはホントに嫌がらせだったな。あれ聴いて肯定的な感想を抱いた奴いるんだろうか。 トレーラーとか拠点防衛もアファC沸きまくると(トンファー二回命中)たまに無理ゲーになるしな。 やたら広いマップを地道に旋回繰り返しながらあてもなく目標を探して走り回るのとかもうね なんかこう、擁護する点が無いな…
マーズのストーリーモードは、伏線投げっぱなしみたいな尻切れトンボ感が後味悪かったなぁ。 薔薇三姉妹を操っていたアンベルIVの真意や、 萌えオペレーターさんのその後が全く描かれていないのが不満だ。 CIS突入後、ハッターのほかにも薔薇三姉妹やサルペン大尉が僚機として登場する展開があると、 燃える展開になったかも知れないのに。ドラマが投げっぱなしではドラマチックモードの名が泣いている。
>>308 底抜けステージはコツさえ掴めれば比較的楽なんだけどな。
ゲームオーバー→リトライ時に攻略ヒント表示なんてのがあれば良かったかも。
「ミトンシリーズはダッシュで側面に回り込んで倒せ。床の白線に注目して落下しないように気をつけろ!」
「ダイモンオーブは置きレーザーを打ってくる。オーブの攻撃タイミングを見極めてジャンプ回避せよ!」
「リンガストークの攻略は、ライデンのようにターボ攻撃の射程が長いVRを選択すると楽だ」
「破壊されていないRSTユニットの裏側はタングラムの攻撃(の一部)に対して安全地帯になるぞ」
とか。
いや、機体によってはコツを掴んでなお難易度高いけどな(デルタとかリー&ルーとかテンパチとか)。
妄想垂れ流しスマソ。
>>311 > 森本調の変なポエムにセンスがアレすぎるミッションタイトル
俺は一種のジョークとして受け取ったけどな。サムシングワンダホーの繰り返しギャグとか。
でも事前情報を知らずに初プレイした人たちは相当面食らったんだろうな。
なんかマンガの打ち切りみたいなエンディングだったな。
>>313 まあ、ギャグだとして見るならある意味らしいっちゃらしい。
でもそれは「メディアの特性に合わせてそれぞれ世界観を作りました」
「バーチャロンの世界は皆さんの想像の数だけ無数にあります。これは無数に存在する世界の中の一例です」
のスタンスが前提にあるから許された悪ノリのような気もする。
そもそもどんなに神なシナリオでも「プレイヤー各自の想像」を超えることは不可能なんだから
せめてファンディスクに留めておけばここまでの反感を買うこともなかっただろうに。
マーズ体験版でハッターが調子に乗ってて、 「これはちょっと・・・」と、ものすごい不安を感じたもんだ。 悲しい思い出。
316 :
なまえをいれてください :2007/03/29(木) 21:10:57 ID:taoYEtRE
ていうかそもそもバーチャロンでマリオよろしくアクションさせるのが無理あるだろ。 最後の床をピョンピョン飛んでいくところ楽しかった奴いるのか?
楽しいとか楽しくないとかじゃない。先に進むんだ。(ダイモン声 フォースで障害物の上で飛び石回避などという妙な事してた人間だったりするから別に違和感は…
> 最後の床をピョンピョン飛んでいくところ 普段ありえない高度から落下できるので、 マイザーデルタのSLCフェイズVで床に刺さって墜落死するのが楽しい。 リンガ・ストークは、空中ダッシュ能力の低い機体で接近するのは難易度高いので、 ライデンレーザーなどで遠距離から狙撃するようにしているな、俺は。 いかにもジャンプで近づいてくれと言いたげなリペアディスクのコンテナはプレイヤーをおびき出す罠。 第一、ここでうっかりリペアディスクを取りすぎると次のステージでハッターがなかなか来てくれなくなるので、 かえって難易度が上がる。
>>316 俺はマズーが初チャロンで操作に慣れれずあそこで挫折して1度封印した
今は普通にクリアできるけどさ
360のLiveアーケードでオラタン復活きぼんぬ。2000ゲイツポインヨ以内なら即買いする。
ドリキャスの対戦ケーブルがとこにも売ってねぇ・・・オラタン部屋作りたいのに。 誰か100本くらい持ってる人オレに売ってくれませんか。
ストーリーモードじゃなくて、アーケードみたいなミッションモードとしてあれがあるんならそこまで気にならかったかも。 あとタイムリリースとかアーケードモードだけやっててもキャラ解禁する要素があれば良かった。 半強制的にストーリーモードをやらされる上に、スキップもできないのが苦痛だった。
アーケードモードの各キャラの顔アップには笑った。 そして泣いた。これはあのカッコいいバーチャロンではないんだな、と。
ずーっと疑問だったんだが… OMGのダウン奪われた時(コケた時)のボイスって、 何て言ってるんだ?
オラタンとマーズの融合みたいなコンシューマー向け用意すりゃいいんじゃ? なんつーか、ストーリモードとマッチモードみたいにして。 マッチモードはLive対応で、1vs1部屋と2vs2部屋が選べて 1vs1はオラタン動作、2vs2はフォース動作。
>>325 You got heavy damage! じゃないか?
>>326 ストーリーモードはいらない。
アーケードのミッションみたいなチャレンジモードならいいかも。
クリアマーク集めたらオマケ解禁とか一枚絵とか
330 :
なまえをいれてください :2007/03/30(金) 14:38:10 ID:9Gsk0xjl
バルバスバウを10体倒せ! 1分以内にジグラットを倒せ! ハッターを100回殴れ! チャレンジってこんなかんじか?
それは多分飽き早いなぁ 味付け程度にでも話は欲しい。が、でしゃばりすぎてもうざい 難しそうだが
>>328 Thank you!
確かに、そんな感じに聞こえる。
>>330 一瞬、メイドインワリオみたいなチャロンが浮かんだ。
>>331 結局あったほうが飽きると思う。ない方が自由に想像できていい。
それよりもミッション内容を充実させた方が。
例えばフィールドの中から何か探すとか、敵を一体も倒さずにゴールにたどり着くとか。
できればミッションエディットがあればもっといい。
>>330 なんかギルティシリーズのミッションみたいで楽しそう。
それの特典として機体とかカラーが貰えるとかでしょ? それだとマズーのストーリーモードとやってること変わらんじゃん
藻前ら、海洋堂のリボルテックシリーズで、 VR が出たら買うかい? そろそろテムジン辺りは出そう(つ〜か出て欲しい)な気がするんだが・・・と妄想。
>>337 ・ストーリーがない
・好きな順番でプレイできる、やりたくないミッションは別にやらなくてもいい
・そのためのセーブデータとかを用意しなくても、気に入ったミッションを何回でも気軽に出来る
この違いは大きいと思う
340 :
なまえをいれてください :2007/03/31(土) 06:59:33 ID:VgOR4OPD
>>337 機体は最初から全部使える。
カラーぐらいくれてやれ。
ミッションコンプリートするとおめでとうの言葉。
ぐらいならいいだろ。
リリン・プラジナーが萌えボイスで 「ミッション達成、おめでとうございます♥」 とか?
342 :
なまえをいれてください :2007/03/31(土) 10:33:16 ID:bciUDTAf
達成!ミッションその先に・・・
フルコンプ あるいは修羅回廊
>>337 機体と言ってもギルティの金ソルみたいに明らかにオマケのキャラ
カラー・ボーナスパーツ
一枚絵
これならいいと思うが。
プラス、べつにそれをやらなくてもタイムリリースやプレイ回数などの条件でも解禁 (絶対条件ではなくあくまでも解禁のための一つの手段)ならオマケの要素として楽しめると思う。
346 :
なまえをいれてください :2007/04/01(日) 06:46:08 ID:y62gxAF5
わかった!逆転ホームラーン!! バーチャロン無双。 もちPS3でw
それなんてワンマンレスキュー? 群がるベルグを千切っては投げ、千切っては投げ…
両ターボ押しで、一匹ずつロックを切り替えるんだな、きっと。
面倒だな。しゃがボムとかで一掃できないかな。 まあマーズでVR三体に囲まれたとき、 攻撃範囲の広い近接や特攻で対応すると、それっぽい雰囲気を味わえるけど。
デソレーザーで10/80軍団一掃とか ドリルスラムで敵陣引っ掻き回すのはやってみたい。
設置したERLに引っかかると周りを巻き込んで盛大に吹っ飛ぶわけだな?
ネタのつもりだったんだが、想像したら予想以上に面白そうな予感が・・・ エンジェ使って宝、竜で敵を一掃とかたのしそーw やっぱPS3じゃなく箱で出してください。
箱○で出したほうが対戦とかしやすそうだし配信もしやすそうだな
354 :
なまえをいれてください :2007/04/02(月) 07:28:47 ID:MdXy4SYn
しかしPSPで出すのがSEGA
オラタンはオーストラリアのゲーセンで一度外人と対戦しただけだなぁ。 オラタンに限っては日本人強そう。
ヒント:プレイヤーの数=ピラミッドの石
外人と対戦したかったら基地近くのゲーセンでタマに対戦出来る。 東京のラウンドワン瑞穂とか。 ただ、大概雑魚だが。 ダメージ与えると、「OH!」「Wah!」とか騒がしいのが楽しいが。
でも毎回毎回騒ぐ。 んだが、たまにしか味わえ無いのでそのウザイのも楽しめる。 さすがにいつもいつもじゃ嫌になるが、外人プレイヤーはそんなに いないから、対戦自体があまり成立しないし。 たまにだからこそ楽しめる事ってあるでしょ?
秋葉新宿あたりじゃ観光ついでなのかごくたまに見るぞ。
日本人と対戦慣れした外国人と対戦するのは、 あんまり「外人と対戦」の意味がないような。
名古屋で馬鹿強い外国人と対戦して負けた すげえなと思ってたら めっちゃ日本語上手かった・・・あれ?w
英語の喋れない金髪ちびっこ(能登声)思い出した。
コッポラちゃんか
そうそう、それそれ。
OMGなら外人としたことある、終わったあとこっちにでかい黒人がやってきて かなりびびったが、どうやら「おめーすげーよ、うめーよ(ボビー口調)」 と英語でいってるようだったw
ボビーw 容易に想像できるな
OMG延びてたのか 泣ける
DSで出てるカスタムロボってゲームやってみて「これならOMGくらい出せんじゃね?」 と思ったんで書き込みに来たんだが、思いっきり既に書かれてるな。
OMGなら地元のゆ○タウンにあるぜ
DSじゃあ操作がなあ……スティック予定なしだからPS2でも変わらん気もするが
372 :
なまえをいれてください :2007/04/07(土) 00:51:25 ID:/bwYjRsr
ナイツがWiiにくるそうじゃないか・・・ オラタンも箱にこないかのう・・・なんとかならんものかのう・・・・ 今ならラグも少なく対戦できるのだろうなあ・・・あのころの夢よもう一度・・・
>>372 ナイツ?
サターンの初期?に出てた奴のこと?
374 :
なまえをいれてください :2007/04/07(土) 11:29:19 ID:nt+ZhOpz
クリスマスナイツ
白サターンのころだからなあ
377 :
なまえをいれてください :2007/04/08(日) 16:56:00 ID:cGNuj8Gf
新作でいいからまずアケにでもだしてくれよ・・・ このまま埋もれさすのはおしい存在だとおもうんだがな・・・チャロンは
オラタンの路線で進んでいれば今頃続編が花盛りだったろうに・・・
先細りだよ… .66の段階でゲームバランス変だし
DX筐体売りとか変な調整とかQMとかみたいな糞機能とか ケチがつきはじめたのが66からだったからなぁ。 まぁ結局チャロンのそれらが糞だったってだけで現状そういう 厨要素が生き残りの主流みたいだから路線自体は 間違ってはいなかったんだろういけど
<<QM好きだぜ!>>
フォースも支給っていう耐えがたいシステムがなければなぁ。 レア物はカラーだけにして欲しかった。 或いは、階級上がるとレア機体の支給確率が上がるとか、 一定の階級になるとリミットが解除されてターミナルで 出撃回数を消費して自由に乗り換え出来るとか、 色んな方法があった筈。 ターミナルのソフトの改善でなんとかなっちゃう話だし。 2回もバージョンアップしたのにそういう部分が 一向に改善されなかっのは問題。 (支給祭り除く。)
こいつ、本スレ模型スレの荒らしだな
言ってる事は間違ってないだろ。今更にも程があるが。
>>383 これかw
そっくりだしクソうるさいバカだったなw
956 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2007/02/07(水) 20:43:38 ID:j6pOy/5U
>>949 バーチャロンフォースはセガが馬鹿な客から金をまきあげるためにほとんどの機体をカードなしで選べないようにした。
カードを使ってプレイしていると判定基準の明確でない「機体支給」により別の機体が支給される場合がある。(3〜7プレイに1回程度)
評価基準の明確でない階級をあげると、判定基準の明確でない「機体支給」により支給される場合がある。
判定基準が不明確なので、制御しきることは事実上不可能。
まともな人間はそんな馬鹿な搾取システムに嫌気が差し、バーチャロン引退orオラタンに留まった。
957 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2007/02/07(水) 20:47:40 ID:OJW29nR3
ここは模型スレだ。システム批判長文はゲームスレでどうぞ。
ってかあっちでも支給システム批判ばかりしてたのお前だろう。
場所考えてやれよ。
判定基準を明確にしたらつまらんだろうが
>>385 別に荒らすような内容じゃないっつーか特に間違った話じゃない上に
ゲーム板に行けと言われてそのとおりにしてる奴を追っかけてる方が
どうみてもきもいぞ。
5.2だと漕ぎが出来たけど、それ同様にテムの左T+左Sもダウン能力あったから 対戦となるとそんなに差がなくなったけど、5.4になってから逃げキャラの分が悪くなった気がする。 その代わり5.4は近接が楽しくなった。 5.66になってエンジェの無敵バグがなくなったとか、それなりに良い変化だと思うがなぁ。
>>388 いや、普通に虐殺級のキャラ差だろ。5.2テムと漕ぎ逃げキャラは。
少なくとも俺のまわりにはOMGからの流れでテム使ってたけど
逃げキャラを追えど追いつかずに腹立ててやめた奴が数人はいたし。
5.4はそのへん踏まえた調整で虐殺レベルの速度とホーミングは消えたけど
距離自体は取れるサイファードルあたりは健在だった。
66はさらにそこらへん詰めたけどまたスペが復権したり
あまり強くなかったストライカーがさらに弱体化させられたり
「2度目の調整なのになんで?」って謎調整や甘いとこがあった。
ってかんじに俺は認識してるし他の人のこういう内容のレスもよく見る。
俺的感想 5.2:何かバトラーに転ばされまくりなんですけど 5.4:近接楽しイイイイ!鬼マインこえー( ゚д゚) 5.66:テムジン早杉、画面綺麗だけどなんかしっくりこないなー フォース:俺いつも一人なんで マーズ:喋るんじゃねーよ(#^ω^)ビキビキ
とりあえずベルグ的なものが出ればそれでいい
オラタンにライデンはいない
393 :
382 :2007/04/09(月) 20:16:02 ID:UPXV7Jcg
>>383 >>385 俺は模型スレに行った事ないんだが。
俺の書き込みに似た奴引っ張り出してまで叩かれたくないなぁ。
だいたい、俺のは個人的な感想と提案にすぎないし、
模型スレの奴のは上からの物言いな上に、断定してるじゃんw
俺はそこまで偉そうにしたつもり無いけど。
>>384 すまん、俺は最近地元にやっとフォースが入荷したんで、
その今更、な事を今感じてるんだ。
確かに世間的には今更だよな。
匿名板においては、そういうレス行為自体が今更だとなぜ気付かない。
>>393 どうでもいいよ
スルーすりゃいいじゃん
どうしてそんなに必死なのwwwwwww
ID変わるまで待って自演援護とは必死だなw
このゲームは格ゲースレとシューティングスレの双方で話題にしづらいことに気づいた。
でも5.2の全国大会で優勝したのテムだったよな。 ペプシ1年分が景品だった気が。
電2號だっけ?
あれは組み合わせの妙もある
ミラー潜ってマエビ入れた時はすげーと思ったなぁ>決勝
>電2號で優勝したテム 5.2のガチエンジェに張り付いて勝ったんだからすげーよな しかしセンター試験キャンセルというやばすぎるキャンセル技も披露してたな
私学志望なら問題ナッシング
一瞬センターウエポンの何かだと思った俺は正常
オラタンのサントラが欲しいです
Amazonで売ってんじゃん
売ってるってレベルじゃねーです・・・
ヒッシー・ハッター軍曹
>>415 で、いくらだったの?
オラタンのCDはアーケード版とDC版で通常のが二枚、
リミックスが二枚出てるけど。
>>417 正確にはアケ2枚(DNA&Rna)、DC(2枚セット)な。
そうだった… 俺、持ってるのに間抜け過ぎ。
DC版はかなりの値段がつけられてるな。 初回版の流通量はAC版の方がかなり少なくて、 DC版は結構後まで普通に売ってたと思うが。
421 :
なまえをいれてください :2007/04/14(土) 23:40:08 ID:a4/2G1Gn
セガエージスの初代バーチャロンの2500円のはゲームセンターの解像度の高い白い画面の綺麗なやつがでるんですか それともPC版かサターンからの移植ですか?
確か、エミュレートだからアーケード版じゃない? そういや画面の品質は 高解像度PC〉アーケード〉低解像度PC〉サターン だっけ?
PowerVRも忘れないで
パワー系バーチャロイド
せれくちゅぁばーちゃろーいど
>>423 パワーマッキントッシュ版チャロンって事?
なるほど。 3.1-95時代のウィンドウズ使った事無いから知らなかった。
429 :
なまえをいれてください :2007/04/18(水) 21:27:26 ID:G7P6kAJb
夏に出る2500円のバーチャロンでネット大戦がはやりますか
PS2のネット対戦って結構高いんじゃなかったっけ?
友人の家に行った。 マーズとオラタンをやらせてもらった。 ( ゚Д゚)フェイイェン・・・・・ 近所のブックオフで1000円ジャスト。 買うべきか否か
迷わず買えよ、買えば分かるさ。
マズーはともかくオラタンはこのスレに聞く時点で何と言われるか決まっているようなもんだろう
だな。
やっぱり人口はオラタンが一番多いんだろうなあ…OMG改造+新規で筐体もいっぱいあったし 派手になって見栄え良くなって、OMGの引き継ぎで知名度も勢いもあったし。 まあ5.2が糞すぎて失速、見た目の進化がオタ媚び方向で客層がゲーマーからオタ層にスライドして そのままゲーオタしかやらないゲームになってオワタだったが。OMGが一気に減った原因 +OMGの遺産を食いつぶしたゲームなので気にいらんが、バーチャロンの話になると プレイヤー人口のせいで絶対オラタンに流れてくのがうぜえ… そもそもゲーム性が違うんだから比べるのが間違ってるんだけど同シリーズって事でどうしても 比較されるよなあ…ようつべで動画見たけどやっぱ違うよ動きが。 まあツインスティック無いなら買わないけどナー。PC版+IF-SEGAで十分。
そんなチラ裏には攣られないクマー
OMGにはスペシネフが居ないから俺はもっぱらオラタンばっか。
OMG原理主義のカキコ、自分の目で初めて見た。
オラタンに変換されてOMGが一気になくなったのは事実だし、オラタンがゲーオタしか 出来ないゲームになったのも事実だろ。どのバージョンが動いてるのか確認しないと プレイできないゲームなんかオタしかやんねえよ。
ID変わる直前に書き込む辺りに男気を感じた。 そして↓は自演乙と言う
>どのバージョンが動いてるのか確認しないとプレイできないゲーム ダライアスだな。
OMG→オラタンで淘汰された客層はチャロンをロボを動かすゲームと 認識してた対戦二の次のロボヲタ系と「魅せる技」とかそういう言葉が 好きなコダワリ系の対戦ゲーマーの2種。 それらが淘汰された理由は5.2の複雑化された上に 有効な技を知らなきゃどうしようもないっていうあのきついバランスと プレイヤー間に「勝ってこそなんぼ」みたいなガチスタイルの意識が 主流になったこと。
新宿西口でOMGの大会やってるそうだから わざわざ地方から行きます。 土曜の夕方には西で遊んでそうだから ものすごく暇な方は相手してください。
背景にある格闘ゲーム人気自体の推移も大きいと思うが。 アーケード自体が今まさに盛り上がろうとする格ゲー黄金期真っ只中を稼動していたOMG→オラタンと リリース時点はまさに絶頂期、だが末期はアケゲー人気自体が下火になっていたオラタンの人口を比較してもなあ。
ここCSスレなんだから元になったゲームそのものはとりあえず置いといて
「移植度」とか「CSオリジナル要素」が評価されての「オラタン人気」だろ。
>>442 >「魅せる技」とかそういう言葉が
>好きなコダワリ系の対戦ゲーマー
時代が時代なだけに設置店も多かったし、こっちは淘汰はされてなかったと思うが。
これはオラタンに限った話じゃなく当時の対戦ゲーム全般に言えることだが
勝ってナンボのガチゲーマーと魅せ技好きの対戦ゲーマーと
CPUやり込みゲーマーそれぞれで住み分けが出来てた。
5.2を褒められる奴はオラタナーでも居ないからな。。。 大量の時間と金をつぎ込んだのに最後のバランスセッティングで全部パー。 要素多すぎでバランス取りが難しいゲームだとしても あんなバランスで一体どんな対戦になると想定してたんだろう。
>>445 そりゃ絶滅はしなかったろうが数は減ったのは間違いないでしょ。
ヲタや一般人も含んでいたおおらかなロボゲーが対戦の勝ち負け重視の傾向に
相当に傾いたってのは事実だと思う。
>>435 は「客層がゲーマーからオタ層にスライドして」ではなくて
「客層がヲタ層+一般人を排除して対戦マニアにスライドした」って書くべきだと思った。
5.2は新規参入者にも簡単なゲームにしたかったらしいけど、ね 勝つだけなら特定の強い攻撃を使えればなんとかなっちゃうみたいな。 その上でこだわりや魅せる技で色々やって楽しんで欲しいって事だったらしいけど、 まぁ、逆効果だったと。 あとそれ抜かしてもどういう対戦バランスになるかってのは作ってる方も解ってなかったろうな。
>>447 あの時代の対戦ゲーム全般がそんな感じだったと思うが。
あの頃ってまったりやりたい一般人は対戦台のない店か家庭用でやって
大きい店には勝ち負け重視のプレイヤーが集まるみたいな傾向が全体的にあったと思う。
それに一般人は「ロボゲー」って認識あまりなかったんじゃないか?
前にどっかのスレで見たが「好きなゲームのキャラがたまたまロボでした」程度のプレイヤーが多かったし
ロボ要素は味付け程度に抑えて控えめにしてたからあれだけ売れた部分もあると思う。
あんまりガチガチにロボだったら隠れた名作止まりだったんじゃないかなあ。
ロボゲーロボゲーとこだわるのは一部のロボオタに限った話だと思う。
>>449 いや、いたよそういう人も。数としてはたいしたほうじゃないだろうけど
なんかガンダムぽいとかレバーがおもしろそうとかその程度の認識の。
学校帰りの厨房工房とかリーマンの集団で1人が興味を示してプレーして
まわりが見てるみたいなかんじ。だからこそ、ちょっとの狩りでやめちゃうんだけど。
地方都市のことだけど散々そういうの狩ったよ。
さらに、ついでに言っておくと
>>442 で挙げた淘汰された例ってのも
実際そういうのを狩った若気のいたりの懺悔だったりする。
マジレスするとオラタンでゲーセンから人減ったのはみんな家でやってたからだよ。 OMGの頃は移植度イマイチのサターンかまだ高価で普及してなかったPCしかなかったからゲーセンでやるしかなかったけど オラタンは家で十分なやつができたからみんな持ってるやつの家でやってた。
ドキャタンっていえば、コナミのビートマニアシリーズのディレクター、 「DJタカ」をネット対戦で見つけて対戦したが(機体は忘れた)、 みっともなく逃げる回るダケのチキンだった。
ここはいつからセガBになったの?
じゃあセガb作れば?
チャロンはロボ物じゃない、戦争ごっこ物だ なんというかVRの派手さが好き
オラタンー>4で悉く地味になったけど、 あれで観客は満足してたんだろうか。
逃げ回るだけといえばOMGのころブンブン丸とやったが 逃げるだけだったな、テムジンで近づいて、ぶち切り殺しまくったら なんか「スゲー!」とかいってた覚えがある。あんまりやってなかったのかね。
プラレス風味なとこが好きだ
敵はスーパーヘヴィウェイー♪
ブンブン丸といえばDCオラタンの対戦企画だろw
PS2版OMGの情報がサッパリ出てこないな
ニコニコも少しずつ動画増えて来たね。 でも、OMGが無いな… バルの動画がほほえましい。
>>461 どうしたんだろうね?
でも、単純な移植じゃ古参プレイヤーは喜ぶかもしれないけど、
フォースからとか若い世代にはウケ悪いかと…
クラシックスタイルと追加要素付きのモードでも作ってるんじゃないかな?
あるいは、全シリーズ(マーズ除く)から厳選したステージ追加とか…
贅沢を言えばネット対戦も欲しい。
まぁ、リメイクで出るだけでもありがたい。
ただ、ヘンテコなゲームバランスにするのはやめて…
調整が極端すぎるのはセガの悪い癖。
リメイクだなんて情報はどこにもないわけだが? もの凄い妄想ですね
>>461 実はVコンバータを初代プレステに差し替えてたりして。
いや、エイジスの初期作品がリメイクと移植のセットだったから、 証拠も無く思い込んでたんだろ。 確か、最近のエイジスはリメイク付いて無いんだよな?
そんな希少な
いまツインスティックを必死に作ってるんだよきっと
ワタリは今タッチ・デ・ウノーに忙しいんだよ
マーズ以降、ワタリの名前がクレジットで確認されたことはあるんだろうか。
ワタリってうな重(食い物)に似てるな 特にマーズの攻略本に載ってる写真がうな重度100%
すまん、例えが分からん。
ヒント:四角い顔
ならペヤングでええやん。 F1ドライバーのクルサードみたいに。
ドリキャスに似てるでよくね
さてAGESのギャラクシーフォースが7月26日発売に決定した訳で。だったらチャロンはいつよ?
8月には発売するんじゃないかたぶん
478 :
なまえをいれてください :2007/04/27(金) 16:12:40 ID:eCtLNNAf
なんか死刑宣告される日を待っているような気分だ。
ギャラクシーフォースってとっくに出たと思ってが、 ありゃDC版か。
ギャラクシーフォースと言われて トランスフォーマーの方を先に連想してしまう俺はロボヲタ。
トランスフォーマーギャラクシーフォースってーと、 ギャラクシーコンボイとかフレイムコンボイが出る作品か。 俺的に全TF中で、オリジナルシリーズ、マイクロン伝説と並ぶ名作。 ビーストウォーズも翻訳が真面目だったら名作認定だったんだが、 ギャグに走ったのがかなりのマイナス。 ってスレーブ違いも甚だしいな。
スレーブなんだ、 寝ぼけてるのか俺
↑IDがVR
>>479 DCでは出てない。出てたのは海外製のクソ移植だったSS版だね。
そっか、勘違いした
トランスフォーマーと聞いてコンボイの謎が謎に思う俺今年30歳。
コンボイはもう死んだんじゃなかったっけ
>>486 コンボイの謎か。
ある意味伝説のゲームだよな。
ザ・ムービー公開後に見ると謎が謎を呼ぶw
スティック同梱版のみの販売で10,800円でも買うぜ
マーズと同じ操作用意されてたらいいんだけども
マーズのキーコンフィグで、 L3・R3ボタン(アナログスティックを上から押す)が設定できることに最近気がついた俺。 親指でターボ、人差し指でトリガーと、ツインスティックに近い操作でプレイできるのではと思い、 L3R3ターボ、L1L2トリガーの設定でプレイしてみたんだけど、 慣れないうちはターボが暴発しやすくて意外とムズい。 誰かこのキー設定でプレイしている人いる?
>>491 それやってるけど、スティック倒してる最中にターボしにくい。
パッドのツイン操作はジャンプキャンセルがきつすぎる
サポートコントロールAIなんて余計なもの作らなくていいから・・・
495 :
491 :2007/05/03(木) 22:15:32 ID:KMNcbE4O
>>492-493 ううむ、しゃがみターボ攻撃系(マイザーの地上SLCとか)とか、
やっぱり微妙に出しにくいな。既にパッドで慣れちゃったしなぁ。
>>494 ガードだけオートとか選べると重宝したかも知れない。
サポートコントロールAIよりも独立型戦闘支援ユニットを搭載してほしかた
ツインスティック改造したからパッドでやったことねーw
手がつるよ。>パッド
慣れれば平気。>パッド
ツインならつらない。 通常のパッド入力はつる。
OMGからパッドの俺はツイン操作は無理。
最初はツインスティックじゃないと無理だと思っていたけれど、 何年もゲーセンに行かずにパッドで練習していたせいで、 今ではツインの時よりもうまく操作できているし、ツイン操作の感覚もだいぶ忘れてる。
だがDCオラタンの旋回入力は地獄
>>503 まあ、TypeAで旋回するのは至難だろうよ。
俺はサイファーでSLCダイブを多用しているので、
比較的旋回入力がやりやすいTypeB入力を使ってる。
とっさの時にガード入力を入れにくいのが難点だけど。
505 :
なまえをいれてください :2007/05/07(月) 21:15:03 ID:xl9X5/Xv
バーチャロンマーズ売り払ってSegaAgesバーチャロン初代買ったほうが幸せになれますか? マーズの操作方法が意味不明なんですけど。
操作方法は慣れれば何とかなるが、慣れてもマーズがクソゲーだという事実は変わらない。 でもクソゲーなだけに、売ってもそんなに高く売れないんじゃないか? クソゲーなりに遊べないこともないし、コレクターズアイテムとして手元に残しておくのも悪くないと思う。 ただ、パッケージを見ただけでイライラするという程の不満を感じているのなら、 精神衛生上手放したほうがいいかも。その場合売るよりフリスビーにした方がいいと思うが。
マーズはダイモンフラグメント集めで挫折して絶賛放置中だな。 いくつか集めても三姉妹やら暴走友人やらにさくっと奪われるし。 あんなのどーやって集めんだよと('A`)
強いテムかE2に乗って歩きRW連発
ボスは大型ボスかVRか、の2択なんだけど、同じ突入時期なら集め先ごとに固定される。 (地球で三姉妹が出たら、リセットして地球に入りなおしても三姉妹。構築率が上がってダイフラ反応が変われば大型ボスかもしれない) 大型ボスは勝つまで同じボスが出る。VRは・・一度戦えば別の組み合わせだっけか。 つか、負けるな。 特にハタームドは勝ってもリペア1枚しかくれないからボスが奴だったらリセットして大型ボス相手にしとけ。 置きボムして逃げるだけで勝てるとはいえ
初代のバーチャロンやってるんだけど、これジャンプはどういうコマンドなんでしゅか? ふざけてるんじゃなくてマジわからない。 十字キー上かと思ったら前いっちまうし・・・
説明書は? 十字キー使用なら、そのままジャンプボタンがあったはずだが
すんません、板違ってたかな? エミュでした。 ボタンが4つしか指定できなくて・・
ボタン数が圧倒的に足りない。無理だからやめとけ
>>507 ううむ、アドバイスになりそうなことを列挙してみる。
基本知識
・Ep2-3の三姉妹、Ep5-7のハッター軍曹に勝っておくと、Ep6開始時点でフラグメントが2つ揃うので攻略が楽。
・敵対勢力の多いエリアで敗北すると時事象崩壊要塞構築度が大幅上昇するので注意。
・ボスに負けた時は大人しくリセットしとけ。萌えオペレーターさんの話を全部聞きたいのなら別だけど。
・リペアディスクが不足して苦しい場合、適度にリペアディスクを集めて、ボス前でわざと負けてセーブ。
それかハッター軍曹を倒す。
非VR系ボス ・非VR系ボスはジグラット→ミルトン系どれかがランダム→ダイモンアーム→ダイモンワームの順で出現する。 ・非VR系ボスに負けてもフラグメントは奪われない。 敵対勢力4〜5のエリアで非VR系のボス(ジクラットなど)を倒すと、フラグメントが2つ手に入ることがある。 ・非VR系ボスは前ビが強い機体で戦うと楽。マイザーや10/80で戦うのはやめとけ。 ・ジグラットはカモなので、絶対にフラグメント2つゲットしておきたい。1つしか手に入らなかったときはリセット。 ・ミルトン系はダウンしないので、747HIIの起き上がりブリッツトーネードでゴッソリ減らせる。 ただ、当てるのは至難。
>>512 2P側も使うんだよ
できなかったらやめとけ
VR系ボス ・VR系ボスは三姉妹→SHBVD→ハッター→三姉妹(以下ループ)の順で出現。 VR系のボスに負けるとフラグメントを奪われる。勝ってもフラグメントは1つしか手に入らない。 なので敵対勢力の少ないエリアが狙い目。 ・三姉妹は動きの鈍いシャルロッテ(ジェニファー・ポイズン機)が比較的狙い目。 マイザーは弱キャラなので、視界外からのSLCに注意しつつ、焦らず落ち着いて各個撃破すれ。 ・SHBVD、ギル少尉のE2ライデンはほとんど近接攻撃しか狙ってこないので、 足の速い気体を使っているなら、無視して逃げ回りつつレドン軍曹のE1を狙っとけ。 ・ハッター軍曹はライデン系で戦うと楽勝。CWを中心にした各種横ダッシュ攻撃で適当に削りつつ、 追いつかれてダウンを奪われた時に起き上がりTCWを撃っておけば勝手に死んでくれる。
ははっ・・ ダメか 失礼しましたわ。
>>518 1Pが左スティック
2Pが右スティック
両方使う
10分フェイエン。
PS2版OMGまだぁー
OMGのスピード感がイイ
畜生、MARZか!
どうやら、セガエイジスのバーチャロンは2人プレイできるみたいだ
525 :
なまえをいれてください :2007/05/15(火) 22:22:49 ID:6L8aFP9F
暇つぶしに京都でフォースをしたいと考えていますが、京都にフォースが置いてある店を教えてください。
駿台南校の裏のとこ?後は、河原町のタイトー? 3年前の記憶で喋ってるが。
つーかOMGにだけサターンパッド型のをセットで付けてくれ。 ゲーセン以降サターンでOMGやってた俺にはPS2のパッド操作は 難しい。 サターンパッドで慣れてるからな。 つーかOMGサイコー!オラタン以降はただのマニア向け対戦ゲームになった。 OMGのシンプルな操作と爽快感はシリーズ最高の作品だと思う。 斬合いが楽しかった。
斬合いじゃなくて馴れ合いの間違いだろ >オラタン以降はただのマニア向け対戦ゲームになった。 OMGも対戦ゲームなのに、いわゆるセガB住人みたいなのが勘違いしてただけだ オラタン以降で淘汰されて健全になったよ
529 :
なまえをいれてください :2007/05/16(水) 21:02:06 ID:wZK7H95C
>526さん 返信ありがとうございます。河原町のラウンド1にもフォースが置いているんでしょうかね?
ラウンドワンにはないんじゃないかなぁ。 まぁ、フォースを求めて彷徨ってみるのも一興だと思うよ。
OMGの近接縛りとかいい思い出ないわ。 デストラップでいきなり中央の障害物の上に乗っかって ジャンキャンするからアホかと思ってしゃがみライフル撃ったら すごいしらけた顔していちいちこっちにまわりこんでガンくれながら 捨てゲーされたの今でも忘れられん。 のちにそれが近接縛りの挨拶だと知ったけどああいう手合いは 本当にろくなのがいなかった。X-BANDでも断わると回線切られたし。
どうして対戦となるとこんな悲しい話ばかりになるのだろう みんなが楽しく遊ぶことは無理なのか
フォースよりまし
捨てゲーして帰ってくれるならまだ良い。 射撃封印してボロ負けなのに ひたすら連コして挑んでくる不気味なのがいて困った。 ・・・ちなみに近接も強くない。
そういう時は連勝数をありがとうとそう思っておくんだ。
>>527 自分がオラタン以降についていけなくなったからって他作品を蔑むことで自分を慰めるなよ
プレイスタイルが違うとお互い白けるよな。 ちっとは前ビ撃ったり、圧倒的に負けてるんだから一発逆転を狙って近接狙えば良いのにさーって状況でも、 ひたすら逃げ回りつつ壁裏に張り付いてしゃがみRWやボムを撒き続けているテムジンとか見ると、 斬り合い好きとしては悲しくなる。
オラタンでも、未だにBTで乱入してきて射撃は一切しないって奴いるよ。 プレイスタイルの自由はどうでもいいけど、押し付けされてもつまらないよね。
539 :
なまえをいれてください :2007/05/17(木) 09:48:31 ID:4zV25t3L
いまさらだけど、いつのまにか発売予定が夏ごろになってる・・ 悔しいからゲイングラウンドとファンタジーゾーン買ってくる
542 :
なまえをいれてください :2007/05/17(木) 10:14:35 ID:4zV25t3L
交互にプレーするんじゃねーの?
俺に言われてもシラネーヨw
二人プレー・・・・ 射撃担当と移動担当?w
右スティック担当と左スティック担当。 意外と楽しかったりする。
>>541 あれ、グラフィックこんなにヘボかったっけ?
爆発が半透明になってるな。
テクスチャ造り直してくれないと購買欲が湧かない
ライデンがスリムに見える。 それにしても、キャラセレ画面のキャラ絵は今見てもかっこいいなぁ。
MODEL2の質感が再現できないんなら せめてマーズぐらい綺麗に見えるよう手を加えてくれ・・・。
web掲載用に画質落としてんじゃないの? まあセガエイジスだからこのまま出て来そうだが(ゲラ
554 :
なまえをいれてください :2007/05/17(木) 22:22:31 ID:n83cdbTc
>530さん 返信ありがとうございます。一回、京都のゲーセンをさまよいます。
フォグモードOFF バイリニアフィルタリングON の状態のPowerVR版みたいな質感だ
>>552 マーズはキレイなんじゃなくアニメ絵だろ。
クッキリハッキリな絵と色になってるだけ。
セガエイジスが対戦出来るっていうかサターンの頃も分割対戦はあったよ。
だけど分割対戦の良くないところは他の対戦型ゲームもそうだが相手の状況が
分りすぎるのが良くない。
社員降臨と聞いて飛んできました
>>558 セガさん・・・そんなことしないでください・・・
S○NYじゃないんだから・・・・orz
ここにいるような連中は、
多分どんな出来だろうとお布施とか言って買っちまうんだろ・・・?
一人プレイでも2P側を選択できるのかな 俺のベルグドルは茶色じゃなきゃヤダ
2500円のバーチャロン製作にいったいどんなけ時間かけてんだ? 実はもう出来てて放置してるのかな
マズーって白騎士でやっとチャロンのスピードって感じがする罠
564 :
なまえをいれてください :2007/05/19(土) 14:55:49 ID:eZBmhRnu
去年のゲームショーで完成してたように見えたけど 完成度10%と書いてあって、混乱した覚えあり
>>558 >お前今のセガエイジスの神っぷりを知らないだろ。
>とりあえずラスブロ買って来い。
チャロンに興味があるんであって
セガには興味ねーよ馬鹿が
セガのレゲー好きでチャロン好きはこういうスレにはいないってことね。悪かったよ。
>>566 バーチャロン好きだからラストブロンクス買ってきます!!
って人はどのスレにもいないと思うよ。
PS2セガラリー並の完成度なら文句ないけど、 同じ所が作ってるってソースない気がする。
たぶんわけのわからない 誰かのインタビューとか入れるのに時間かかってるじゃね? ワタリがインタビューで出たとして 「次回作はありますか?」と聞かれたら 「まぁw楽しみにしててください^^」とか 作りもしないのに釣り発言して動画が終わるんだろうな
アドバンスド大戦略の例もあるからな どこが神っぷりだよ
>>571 あれはチキンヘッド自体が駄目なんだろ。
駄目ゲーばっかり乱発してるし
>>563 スピードが速いだけで動きはもっさりしてるけどな>白騎士
基本がエミュだから画面分割対戦あたりにてこずってるんじゃない?
ほんとまじ マーズみたいに綺麗にしてだしてくださぁいよぉ〜
綺麗なのは勿論こしたことないんだけど、軽い読み込み動作を望むなぁ。 リトライやキャラ決定のロードとかね。 (自分の重箱の隅的希望はブリーフィング→開始まで読み込みの間があかず スーッといって欲しいな。アケ版ぽく マズーはゲームの内容は別として、そのあたりは最悪だった。 ゲームのスピードも大切だけど、プレイのテンポがよくなるとウレシイんだけどね。
サクサク読み込んでくれて、 ノリノリで遊べればそれでよし。 てか、ニコニコ動画のしゃがみボムジン見て、 あのオチに独り笑ってしまった…
>>558 モデル2完全再現の売込みで発売されたVF2がサターンベースの
移植だったからSEGAの売り文句は期待できない。
オラタンは今でも通用するゲーム
レトロゲーの部類にも入れず 設置店舗が少ない悲しさ
専用筺体とは言わんから、設置してほしいなぁ。>オラタン
マーズはインターフェイスがダサい。 オラタンやフォースのような素晴らしいお手本がありながら、 なぜあそこまで劣化できるのか。
まあ、オラタンのような黒っぽい背景よりも、マーズのような明めの背景の方が、 文章なんかは読みやすくなるんだけれど、 マーズのシナリオは別に読まなくてもいいし、 読みやすくなっても意味不明な内容だからな……。
書いてあるのは判るんだけど、後から出たファイティングバイパーズとか セガラリーとかテクスチャの粗さが改善されてんだわ 処理負荷のせいで粗くしたって書いてあるけど、処理を速くしたら テクスチャメモリが増えるなんて事はないはずなんで「何故か」と 書かせてもらったよ。本当に処理負荷の可能性も0じゃないけど、 普通に考えにくいよ。
またキモいセガ信者が来たのか 帰れよ
セガラリーもバイパーズもラストブロンクスも 「これサターン版じゃねえか」って言ってる奴がいた。 信者の想い出補正って本人が思ってるより、はるかに強烈。 OMGをオラタン並みで脳内再現してたりするもん。
OMGはPC版があるからなぁ
素直にSEGAlink版(NT系OS対応版)を売ってくれればいいのに
>>585 データやソースや環境がないからエミュりましたって
セガには有能な人材が居ないって露呈してるようなもんじゃねーかw
ソースがないで移植ってことは・・・ コイン投入とか、設定画面とかは、まさかバイナリを直接 書き換えて、PS2用に替えたのか???
フォースひとつとっても、7.6から7.7にアップデートするパスワードとかの 重要な資料を紛失してしまう辺り、 セガの会社全体の管理能力の低さは疑いようがない。
CSKと合流したあたりから、常に人事的な動きが続いてたから、 結構厳しいんじゃね?担当者が消えたり、引継ぎするにも、数年 で担当者が数世代代わってしまったりw
パスワード入力するエリア余ってるんだよな>フォース
らしいね。 もしかすると、幼女やキヨがデフォルトで選択出来る 7、8(?)なるバージョンにアップデート出来るのか? ま、それも真実は闇の中だが。
風がデフォになる説はあったな。 まだ世に出ていない機体があるのかもね。
最近SSのOMGをやり始めてフェイの近接戦闘を練習してるんだが、とりあえず回り込み攻撃をマスターすればいい? あと近接戦闘で大切な要素って何かありますか?
がーど
OMGならガードより跳んだ方がいい フェイの近接戦闘で大切な要素は乱舞かな あとしゃがみボム対策
ガードの練習しつつ、乱舞と八つ橋というのを練習してみたが、全く出来ない('A`) このゲーム難しいな
乱舞とか八橋とか翳楼とかは、まず回り込みやガードリバーサルなどの基本動作をマスターして、 普通にCPU戦をクリアできるようになってからでいいんじゃないかな。 各種小技大技は、あくまで基本動作で補えないところを補うためのものであって、 あまり最初から小手先の技術やバクチ技に溺れると、本質を見失う。
なるほど、アドバイスありがとう。とりあえずハードでクリア出来るように頑張ります
SSのOMGってあの大味なヤツか?
超遅レスなんだけど、
>>509 > ハタームドは勝ってもリペア1枚しかくれないから
フラグメント集めの時に出現するハタームドに勝つと、
リペアディスクの残数をMAXにしてくれる。
ありったけリペアディスクを注ぎ込んで勝っても損しないので、
暇なら、或いはリペアディスク残り枚数が少なくて苦しい時には相手してみるのも一興かと。
あーりったけーのディースークーを胸にー 大門のたーたかいのっなっかーへー
なんだその武装MARZ
貫け、俺の近接TRW
きっとそのVRのVディスクは6角形に違いない。
ああ!発売はまだか! SEGAは遅れたお詫びにバーチャロンエンジンのゲイングラウンド3Dもおまけにつけれw しゃがみビームとかボムとかで屋根の上に隠れたザコをバッタバッタ倒していくような。
OMGやってるんだけど、近接戦闘の立ち回りかたが良く分からない。中距離と遠距離は大体分かるけど、近接戦闘はどう動けばいいか分からない。どう立ち回ればいいですか? 機体は紙飛行機です
リスク高すぎるから近接はやめとけ
俺はヘッポコなので、あんまり偉そうな事は言えないけど……、 最初はテムジンやアファームドで近接の基本動作を習得したほうがいいんじゃないかな。 バイパーIIの近接は、他機体と比べて、 ○剣のリーチが長く、大きく振り回すため、攻撃範囲が広い。回り込もうとした相手を引っ掛けることも。 △右←→左と連携可能で、延々とソードを振り続けられる。 △振りかぶってから斬るので、側面への発生は早いけど、正面への攻撃の発生が遅い。 ×ダブルロックオンが発生する距離が狭め。先手を打つには不利だし、ガードするのもタイミングがシビア。 ×踏み込む距離がやや短い。回り込みを入力してもあまり回り込まない。 ×防御力が紙なので近接戦闘のリスクが高い。ハイリスク並リターン。 ×どちらかと言うとダウンしやすい機体なので、相手がしゃがみ射撃攻撃を出してくると反撃できない。 のような感じ。 闇雲にぶん回すとまぐれ当たりすることもあるけど、積極的に斬り合えるほど近接性能高くないし、 そもそもダブルロックオンの間合いが短いので、 ガード(ガードリバーサル)や回り込みの練習に向いていないかと。
OMGで近接だったら、迷わずアファだよね。 特に回り込みだったら面白い。
ライデンでレーザーという名の近接を
俺はマーズしかやったことないが、ライデンはデザイン的に結構好きwww 瞬時に展開する肩部内蔵レーザー砲とか横投げの平たいボムとかめっさ好きだw そういやこないだ中古でフェイたんがパッケージのCD中古で買ったんだが、あのフェイたんのBGMって歌詞あったんだな(*´∀`*) テラカワユスwww
まばたきー しーてーたーらー 置いてかーれるわーよー♪
ああ、フェイが人間に変身する奴な。
なにその黒歴史
アレが本編だ。
('A`)
丸焼きしてたら 置いてかれるわよ 魚類のの鮮度は 逃げ足はやい チルドな ただ冷たいだけの 解凍刺身じゃ いられないわ あざやかに 七変化 和洋中 欧 肥えるわ ワタシ DEBU 気まぐれな DEBU40 ちょっと ぽっちゃり 魅力的でしょ 減量は イヤよ したくない 私 forty ひとすじなわじゃいかないの (体脂肪率40%)
ギトギト 毎日食べていたいの それがそう 私のカロリーなの グリルとバイキングがなくっちゃ はじまったばかりの食べ放題 本当は 少しだけ 恐いけど 思いっきり ワタシ DEBU 肥え出すわ DEBU40 豚も 牛も 鶏も 魚も 腹ペコは イヤよ したくない だから forty ひと足お先におかわり! あざやかに 七十台(体重) 脂肪さえ そう 肥えるわ ワタシ DEBU 気まぐれな DEBU40 もっと 贅肉 魅力的でしょ 運動は イヤよ したくない 私 forty ひとすじなわじゃいかないの DEBU 肥え出すわ DEBU40 豚も 牛も 鶏も 魚も 腹ペコは イヤよ したくない だから forty ひと足お先に延長!(食い放題を)
627 :
614 :2007/05/29(火) 13:24:34 ID:dJgqyabx
みんなサンクス。アファかテムで練習してから出直してきます
先輩方質問ッス!∩(゚∀゚) ぶっちゃけチャロンのゲーム本編中でフェイたんが喋るシーンってあるんすか?
>>629 ・確か、「第3次スーパーロボット大戦α」で喋るらしい。
・マーズで自機をフェイイェンでプレイしていると、
自機と同型機の僚機が登場するミッションで(乗っている女性パイロットの発言として)喋る。
女性ボイスつきながら、男性パイロットと台詞がほぼ共通のため、なんかやたらと逞しくて姉御っぽい。
(しかもエンジェやガラヤカや三姉妹マイザーが僚機の場合にも共通ボイスだ)
>>630 返レスありがとうございやす!
ちなみにSRWα3はプレイ済みで、フェイたんは耐久値以外は全部MAXまで強化して常に総撃墜数トップですたwwwwwww
ホントかぁいいなぁ・・・(*´∀`*)
>>630 ガラヤカはやられたら「ゴメンッ!」とか言わなかったっけ?
しかし、マーズはなぜヤガランテを使えない?
>>632 それは敵に出てきたとき。しかも出てくるのはダイフラ集め中のみと来るから限定品だぜ
逆に、こっちを殺ったときは喜ぶ(*´Д`)
>>632 あー、敵のガラヤカはなんか喋るな。
まあ自機だと喋らないし、
僚機だと女軍人みたいなクールな喋り(フェイ、エンジェ、滷獲した三姉妹機と同様)になるけど
マーズでヤガランデが仕えないのは、単に容量や読み込み速度の都合だと思われ。
同一画面内に四種類以上の機体が出現しないようにキュウキュウしているのに、
ガラヤカとヤガランデだけで二種類のVRのポリゴンデータを食うわけにはいかないんだろ。
別にガラがガラとヤガに分裂して 画面上の機体が一体増えるわけじゃないし 実際、途中で敵が入れ替わって 5種類以上の敵が出てくるミッションもある というか2対3とかのミッションもなかったか? まあとにかく、技術的な理由で 使えなかったわけじゃないと思う 時間がなかったか、手抜きか はたまた入れ忘れかもしれん 内部的にはチビヤガのデータもあるのに なぜ使えないのか甚だしく疑問 テムジン747AUの存在も考えると 本当に入れ忘れじゃないのかと思える
PAR使えばガラヤカサイズのヤガを使う事は可能
時間不足でFA
>>634 知ったかぶり乙
ま、打ち切りみたいなソフトだからな。 打ち切りの名残は随所に見られるし。
誰か無知な俺にガラたんとヤガの関係について簡単な説明お願いしますm(_ _)m
>>635 >>636 いや、マーズで一画面に登場する機体は、オーブ系を含めると最大七機くらいまでになるけれど、
ポリゴンデータの異なる四種類以上の機体は同時に登場しない。
五種類以上の敵が出てくるミッション(Mission2-5など)では、ミッションの途中で長い読み込みが入るし、
二対三のミッションで、ハッターや白騎士が僚機の場合、敵機体は必ず二種類+色違いだし、
ダイモン・オーブを含めて三種類以上の敵が出る場合、僚機は登場しないか、自機の同型機が選択される。
変身するたびにゲーム進行が止まって、DVDを読み込みに行くような仕様でもユーザーが満足できるなら、
ガラヤカのヤガランデ変身も実装されただろう、と思う。
>戦闘中ロード 初期プレステの豪血寺一族思い出した。超必だすたびロード。
よくそんなの覚えてたな あるいはプレイして確認したのか どちらにせよ凄い あのドラマティックモードは 思い出すのもやり直すのもうんざりだから マーズなんて時々思い出したように起動しては ちょこっと対戦かチャレンジやって終了だな どうでもいい話だが 時々発作的にチャロンしたくなるけど いつもパターンは決まってる ゲーセン→人いない、ゲームそのものがない ドキャタン→腕が下がってて動かせん マーズ→何この手抜きゲー Win版OMG→やっぱこれが一番しっくり来るな エイジス版OMGが待ち遠しいぜ
中古屋のサターン版バーチャロンの値札に 電脳戦隊バーチャロン 250円 と書いてあった。
そういやマーズて、あまりの微妙さからか公式BBSにチートコード書き込まれたことあったな・・・
フォースとマーズの旋回保存とか真旋回とか面倒なだけだと思う。 通常の旋回能力が甘い理由がわかんないし。
あれは高速レーザー@OTみたいなもんだろ
旋回保存そのものはOMGにもOTにも存在する その辺まで駆使しないとまともに戦えないVO4とMARZがウンコ性能ってこと
>>638 アーケード版ではガラヤカにゲージがついていて満タンになるとヤガに変身する技があった。
それで思い出した。 昔アキバで、幼女×幼女でCPU共闘してるコンビが居たっけ。 ヤガステージで、「行くぞ!」、「おー!」って 掛け声で幼女二人がミニヤガに変身、 ヤガ×3で殴りあいしてるのを見た。
八つ橋使えば旋回保存もなにもいらないだろ 2等辺3角形の原理さえ知ってれば大抵当たる っていうかエイジス情報マーダー(′A`)
八橋も旋回保存も目糞鼻糞だとしか思えんがな
>>649 返レスサンクス!
そうだったのか知らんかった・・・。
>>638 ゲーム的には
>>649 。
設定的には(設定スレの範疇なので詳しくは書けないけど)、電脳暦に迫る3つの危機
「シャドウ・アジム・ヤガランデ」のうち、ヤガランデを制御するためにプラジナー博士が
作ったオリジナルVRがガラヤカ(オリジナル)。でも制御できなかったので封印中。
で、フォース・マーズに出てくるガラヤカはその機能と外見を真似たレプリカ機って感じ。
>>654 さらに詳しい情報誠にサンクス!
プラジナー博士は相当はっちゃけた性格だと思われw
だって魔法少女戦機とかあの外見とかwww
かぁいいけどねw(*´∀`*)
スペもプラジナーだっけ?フレッシュレフォーってだけ?
プラジナー博士の遺産はオリジナルVRであるフェイ、エンジェ、ヤガランデ、ガラヤカと 養子とされる天才児リリン・プラジナー スペはサイファーと同じ、変態博士アイザーマンのデザイン。 怨念を動力にするとかフィールド張って人間の精神狂わすとかするRnaの最後発機で むしろフレッシュリフォーの敵側。
治癒は俺の嫁。 これ公式設定な
電脳暦のキチガイ博士2人 ・プラジナー博士 元0プラント在籍。フェイ・エンジェ・ガラヤカというメスロボ3姉妹を作り、電脳暦の危機3つに それぞれあたらせるが、そもそも電脳暦の危機3つを作ったのは大体こいつのうっかりミス。 ・アイザーマン博士 サッチェルマウス(SM-06)の狂的博士。趣味丸出しでスペシネフやサイファー(マイザー)や カゲキヨなどを作ったり、地球圏にマーズクリスタルの攻性ノイズを持ち込んで第二世代VRを 壊滅させたりする迷惑極まりない人。
>>651 今月号7月号のゲーマガにバーチャロンの情報が載ってますよ。
開発はいろいろ大変みたいですが、対戦も可能になるメドが立ったみたいですよ。
マーヅ、対戦の機体セレクトでロードすんのはどうかと・・・ プレステ2がガキョガキョ言うのでコワスwww ま、グラがいいくらいしか見所はないけど遊べるだけましさわな
>>659 >地球圏にマーズクリスタルの攻性ノイズを持ち込んで第二世代VRを
壊滅させたり
そんなことしてたのかw
それは何に載ってる話?読んでみたい。
>>662 747Jのプラモのインスト
マーズで地球とか月なのに第三世代VRしかいない理由になってる
S.H.B.V.D.の逸話を読んでライデンに嵌りだした俺が来ましたよ
スマソ マーズの用語集だった
歴代作品に登場した♀型機体を見ると その当時のカトキ(ワタリ?)の嗜好が分かるな OMG フェイ 某美少女戦士 OT エンジェ 魔女っ娘 4th ガラヤカ ょぅι゛ょ 次(があれば)どんなのが出てくるのやら…
ふりふりひらひらのアンティークドールとか、 黄色いカチューシャのツンデレ辺りじゃね?
>>666 いまの流行は、お姉さん系(大人系)女戦士だろう。
ショートカットでがっしり体型で、機体のラインはフェイ・エンジェ系
でも動きはアファームド・ザ・バトラー系で。しゃがみから前転で、
瞬間近接できるとかだと萌える。
きんもー☆
次はきっとゴスロリ系の小悪魔的な機体が来るよ アイザーマン系でスペの親戚みたいな性能
ダーモモがイパーイwwww
バーチャファイターは新作 バーチャロンはエイジス製作かぁ・・ 見捨てられ感が・・・
見捨てられ感つーか、とっくに終了してるだろw
そうだね。バーチャも終了してるね。
んじゃ万事休すだな
ランダはかろうじて人型と言えるが 他のは名前だけだしなあ そういやゲランも女性型だな これは何だろう、人妻属性か?
あとは毒蛇三姉妹のバイパー、サイファー、マイザーとか。
あれは機体のパーソナリティが女性というわけじゃなくて バイロットの仕草が反映されているだけなんじゃないのか
最初マーズ公式で見たとき正直オカマかと思った
正直エンジェを最初に見たときは、ついにやってしまったか…と思った。
オレはガラヤカが一番うわーだったな。 でも、ガラヤカを入手するために、 ものすごい必死になっている友人を見た時の方がもっとうわーだった。
10/80advを入手するために ものすごい必死になっていた俺
CH入手に必死になってたのにガラヤカが支給された俺は……
CHは対戦してれば来まくるな俺。
ここで未だにテムJ/c支給に必死な俺が通りますよ
707J/cか・・・支給された後も苦労の連続だから頑張れ つか支給されなくて周りでも持ってないと 試しに使ってみることすらできないフォースって orz
ハタームドの格闘性能ってTBよりやっぱ強いんかね。
TB使ったことないからワカンネ。 ハタームドはハッターが使っているときは(敵でも味方でも)その脅威の近接性能にビビらされるけど、 自機として使うとなんか微妙な気が……。 防御力高いし、トンファーのリーチは長いし、ダッシュ近接の性能はずば抜けているんだけど、 なんか、意外に攻撃力低い感じ? でも、隙が少なく威力が高く、戻ってくるときにも当たり判定があるハット投げはなんかズルいな。 ハットをリリースしつつ適当に近接していれば、敵が勝手に戻りハットに当たって死んでくれる。
それが英雄ハッターの戦闘方法である。
これはもう誰かがチャロンオンラインを作るしか
オラタンベースなら買う。 マズーみたくフィールドを歩き回るとかじゃイラネ。
ハタ帽の戻りに攻撃判定があるので ドルカスのハンマーを懐かしんだあの頃
武器投げると戻ってくるまで殴れなくなる、というペナルティのある奴らはまだ公平感あるけど、 ハタームドは帽子投げだからなぁ。
そういえばJoeSFのクローは幾らでも撃てるけど、 一発でも撃ってる最中だと右近接に判定無いんだっけ? うろ覚えだぜ
何回マーズやってもSFってみると(707Jセックスフレンド…か。) と読んでしまう俺\(^o^)/オワタ
せっかくだから俺は赤いリンクを選ぶぜ!
お帰りはこちらにねーねーせがBでやろうよーが付いてた(逆か)頃が懐かしい
ヤガランデは使えるんだろうか?
アケ版ベースだから無理じゃないか?
「何らかの追加要素」のひとつとして使えるかどうか聞きたいんじゃないか?
誰も答えられないと思うが
とにかく出るまで我慢の子(`・ω・´)
709 :
なまえをいれてください :2007/06/13(水) 01:21:02 ID:O4e09NG/
PC版のフレーム数をアーケードと同じにしただけじゃないんですか。
710 :
なまえをいれてください :2007/06/13(水) 02:39:36 ID:85YFT05F
不吉なこといわないでくれよ… そういうことは往々にして現実のものになっちゃうんだから…
はろー!マーフィー!
ループの予感
ループステージってのも良いな。 端と端がつながってるの。 フォースだと思わぬところから援護攻撃がとんできたり。
ループなんてしたら、変な角度でレーザー撃つと壁に当たらない限り画面全体蹂躙しそうだから勘弁w
レーザーはステージ端面に垂直に撃ったら 永遠に消えないんじゃないか?
まあ普通にレーザーに射程が設定されちゃうだけだとは思うけどね。
かつてはアーケードで一世を風靡したにもかかわらず 今じゃ全国でキレイにすっからかん。 レトロゲーとして細々と生き残ることもなく。はぁ・・・。
OMGはレトロゲームとしてたまに見るなぁ オラタンも少ないけどたまに。 てーか、オラタンの5,4を全く見ない。 5,66とはマザー違うよね? マザーの寿命?
5.4と同じマザーであるモデル3のスパイクアウトが、 それなりに店に残ってるように見えるから、 海外に流れたりしてるんかねぇ。 基板屋でも全くみなくなったし。 最近では5.66すら見なくなってきたけど。 フォースの行き先も気になる。
フォースはもう修理できないから、先が厳しいな
行きつけの店のフォースも、ターミナルと1P席が壊れたまんま。 1×2対戦とCPU共闘しか出来ない。 治るのかなぁ。 5,66みたく新基盤に移植して欲しい。
一宮セガならOMGからオラタン5.44、フォースまでやれるぉ VM部品あれば566に喚装しちゃうそうだZE
。o(5.44ってなんだろう・・・) [ =]
えっと、ドキャタンは5,45だから、えーと?
やべぇな、これ・・・こういうノリ大好きだが。 ところで、フラグメントパッサージュは一体何時にn(ry ついでにドキャタンのサントラの再h(ry
>>726 ドラマCD?
CounterPointのライデンステージアレンジはカッコイイ!!
聞き所はそれぐらいだが…
ここんとこプラモのスレのほうが元気いいな〜
そりゃあ燃料投下直後だからな。
フォースやってないんだけど、フェイシリーズの胸ってどういう条件で大きさが変わるの? VH、BH、PH、SHで違うってこと?
運
ちょっとマテ。 SHって何?w シャープの携帯? それはともかく、胸パーツが支給されて乗り換えしても カードに追記されないのな。 ひんぬー機体が来て、通常雪PHからひんぬー雪PHに乗り換えたが、 追記されなかった。 同じキャラで色を変えた場合は追記されるのに。
シンデレラのスペルが「S」で始まると思ってんじゃね? 公式見りゃわかるが、正しくは「Cinderella Heart」だから「CH」な 自分も爆乳と巨乳持ってるけど追記されなかったよ。
735 :
731 :2007/06/23(土) 16:04:08 ID:PchugdWb
あれ、ググって調べたページが間違っていたのを鵜呑みにしてしまった(←責任転嫁)。
>>732-734 なるほど、機体支給という形で乗り換えられるようになるのか!
サンクス。長年の疑問が解けた。
フォースやってないなら知らないだろうが 機体支給はそんなに甘くない
リアル⇔ノーマルの繰り返しなんてしばしば
リアルカラーハメはきついよな・・・
派生機体は引っ張りたい。。。 そのためのリアルカラーだ。
オンライン対応で新作作ってくれよ。箱○かPS3で。
マズーのダイフラ集めるところで薔薇の三姉妹に勝てん 誰かコツを教えてくれまいか
747H2で距離置いて立ちor歩きCW撃ってれば死ぬ
>>741 大門三角集めスタート時にエリア選択があるが
突破エリア数が多いところへ行け。
ボスはミルトンやジグラットの大型モノになる。
さらに大門三角が2個入手できる事もある。
三姉妹を撃破するコツはあまり飛ばないシャルロッテを先に潰す事。
その後はエヴリン→フェアビアンカと潰す。
747Jを使い、倒れた敵にターボCWを使うと…
薔薇姉妹自体が外れボス気味なので、別のボスを狩りに行く。 基本的に立ち止まらないこと。特に挟み撃ちにならないよう、位置には注意 位置が悪かったら画面内に補足しなくていいから、まずひたすら逃げて距離を取ってから振り返る。この時、まっすぐ逃げないこと。 やや博打気味になるが、747テムのTCW(十字カッター)が当たればだいぶ楽。(ダウン中の敵に当てても飛んでくって事も覚えといて損は無い) 前RWは、SLCや空中ダッシュ近を避けたらor当たらなかった時のみぐらいの方がダメージを食わなくて済む。
>>741 使用機体と難易度が分からないと何とも言えないが……。
ともかく、なるべく背面を取られないようにするのが大前提。
こちらが隙の大きな攻撃を出すと、視界外からSLCやホーミングビームが容赦なく飛んでくる。
動きの素早い特攻機体三機を相手に、背後を取られないように戦うのは正直キツいが、
ステージ外周を移動しつつ、常に三機を視界内に入れておくように。
ホーミングビームは引き付けつつ回避。
ダガーはほぼ相殺性能専用装備であって、ダメージは大したことない。
あと、三姉妹は近接もそこそここなす上、斬り合っていると後ろからSLCが飛んできたりするので、
少なくとも一機撃墜するまで近接に付き合わないように。
一機落とせばかなり楽になる。ジェニファー機(CL)は動きがトロいので狙い目。
逆にシルビー機(FB)は隊長機なだけあって手強い。
俺はスタート直後にロックを切り替えて、FBを後回しにしてる。
三姉妹専用機と言っても、SLCとTRWのゲージ消費が少ない以外はノーマルマイザーと大差なし。
マーズのマイザーは弱キャラだから、落ち着いて対処すれ。
>>742-745 サンクス
だがもう一つ問題が発生した
ミルトン系にも全く勝てないww俺下手過ぎワロタwww
使用機体はテムジン747、HU、マイザーくらいか
難易度はノーマル
H2でタケコプターでも当てとけばいいと思うよ。マジで。
早く!早くスペシネフを手に入れるんだ!!! それで万事解決できる!!
>>747 申し訳無い
ド素人だからタケコプターわからん
ちょっと調べてくる
>>748 一応ゲットはしてるが運用法は?
>>746 ミルトン系は前ビが弱い機体や、機動性の低い機体だと厳しいな。
愛機のマイザーで勝てるようになるまでは相当練習したし、正直今でもかなり勝率低い。
マイザーの場合、回避に専念しつつホーミングビームを当てていく。
ミルトンにSLCを当てるのは難しいし、誘導玉を振り切るのは難しい。
どうせ誘導玉を避けられないなら、
敢えて変形時を近接で狙ってみるのも手。近接耐性で誘導玉の直撃を乗り切れることがある。
あと、誘導玉以外の攻撃は空中ダッシュで回避。
747J……砲台変形時に前ビを叩き込みつつ背後に回りこむようにすれば楽かと。
747HII……ミルトンはダウンしないので、メガスピンソードが連続ヒットする。これは狙うしか!!
>>749 タケコプターとかメガスピンソードとかいうのは、
747HII系の特殊入力技「ブリッツ・トーネード ver.747m」のこと。
CW武器ゲージ100%時に、右または左に旋回しつつCW。
一定期間、コマのようにクルクルと回転しながら剣で斬りつける。
回転中は方向キーで前後左右への移動が可能。
ミルトンやミトンに当てたときのゲージの減り方は笑えるので必見。
今なんとか三姉妹倒してきた タケコプターは旋回入力+CWの事か・・・ ちょっと試してきます
誘導弾はちゃんと引きつけてジャンプすれば安定。振り切るんじゃなくてやり過ごすと言うか。 小さい方なら一度やり過ごせば二度目あるか無いかで自爆する 大きい方だと誘導きついから最低二回は避ける必要があるけども。 まあ、他の攻撃と混じってるとやり辛いのは確かだけど。 特に大きい方はダッシュ攻撃すると避けれないこと多々あるし
ミルトン系だったらスペでRWばら撒いてれば勝手に死んでくれるよ。
あれ もしかしてタケコプターってAIサポートONにしてると出せない?
ここで衝撃の事実発覚だなw AIサポート操作にしてたのか なるほど、どうりで勝てないわけだ 悪いことは言わないから別の操作にした方がいい
しかし、ここまで来てマニュアルに乗り換えるのも無理だろうしなぁ……。 747Jや707S/Vのような、機動性があって前ダッシュ攻撃が強力な機体で、 ミルトンが砲台に変形する時の硬直に前ダッシュ小攻撃を当てていけば、 多分なんとかなるんじゃないかなと思う。 あとはミルトンの攻撃を避けきること。
皆助言ありがとう 何とかミルトンをHUのミサイルとかで強引に倒す事に成功 今AIサポート付きでストラトス倒すところまで来れた 俺、ラスボス倒したら操作法変えてその後フェイイェンをゲットしようと思うんだ・・・・
タングラム撃破に成功 2周目入ったからとりあえず難易度そのままでTWIN Aの操作に慣れようと思う
パッドならTypeBあたりの方が操作は楽。
人による。 知り合いだとAの方が多いな。
俺はEDITで自分なりにカスタマイズしてる。 なんか、DC版のTypeCに該当するのがなかったので。
むしろそのままAIを極めるんだ
結局諦めてEDITにしますた 今日ゲーセンでフォースやってきたからなのか少し慣れた まだ回りこみ格闘とかが上手くできないが・・・ (´;ω;`)つかフェイ・イェンがろくに出ません
敵が気に入らなかったらミッションリタイアして ミッション前の会話?からやりなおせば機体構成変わるぞ。 VR変更だけじゃダメ。セーブ・ロードとかできる画面まで戻ること。 月のシャドウ以外のミッションがやりやすいかな。数は多いけど弱い フェイ率は確かに低いがそこは根気で
>>765 情報サンクス
いやー、今丁度月の対ダイモンなんだよなぁw
一戦目終わったところでセーブしてあるからそこから
ロードしてチャレンジしてくる
ここまでマズーを楽しめてるってのは凄いな
なんだかんだでマーズも最初は楽しんでた俺ガイル
>>764 フェイが出やすいステージの手前でセーブし、
フェイが出るまでミッションキャンセルを繰り返す→フェイが出現したら倒す
→倒した後、倒す前にセーブしたのと別の箇所にセーブ→倒す前のデータをロード→最初に戻る
の繰り返しで撃破数を稼げる。
倒した後は必ずセーブすることを忘れないように。
今日マーズやったんだけど 最初の画面でほおって置くとVR四機の戦闘ムービーになるじゃん。 そこでテムAUが出てきたんだけど他にこんな経験した人いない?
きわめ普通の事です。それは747A2で敵専用機体。 PARを使えば使えるらすぃ。
どうせ時間が無くて入れ忘れたんでしょ
チャロンってPSPでもボタン数足りそうだよな
いっそワンダースワンで
>774 DSでいいだろ。 タッチパネルと音声入力で。
リンクスで十分だろ。延々とサッカーボムでリフティングするんだぜフゥハァー!
バーチャロン・サッカー
PSOのロビーサッカー思い出した
アファームド系は、 サッカー選手のユニフォームを着て登場しても、あんまり違和感ない気がする。 TLW系のサッカーボール攻撃も絵になってるしな。
GK:スペシネフ
うわ、GKだけアイスホッケー風?
恐ろしく幅取ってるからボムがゴールに入らないな
小林サッカーよろしくキーパーごとふっとばすんだろ
GK:ドルドレイ
TRW近とかTLW近でパンチングですか
今度はここにアホスレ住人が流れ込んだか… 最悪
そう思うなら、ネタフリよろ
DF: Lee
GK:ライデン ネットでゴールを全て塞ぎます。
セガBをアホスレに書き換えただけのコピペだな。
793 :
なまえをいれてください :2007/07/02(月) 20:52:22 ID:GoKcmS4b
>>793 ゾイドなぁ・・・。
ツインスティックだったからやってみたけど、
やっぱりアレはゾイドであってチャロンの代替物にはならないよ。
カード使うゲームは上位機種出すために、金を注ぎ込まないとならないから嫌いだ。
ゾイドはチャロンに比べればオモチャも同然
そりゃ、ゾイドはタカラトミーのおもちゃだし。
ツインスティックが生かされない操縦系だったからなぁ。
「ツインスティックが生かされる操作系」だと一見さんがついてこれないじゃないですか(笑
ゾイドの操作系は生かすとかそれ以前だと思った。
ゾイドの必須技術はレバーに悪そうだと思った。 レバー台自体の安定感はチャロンよりもはるかに上だったけど・・
むしろ種に出てた犬の方がよっぽどゾイドっぽくよく動いてたと思う。 レバー1本でいいじゃん。
>>798 いや、左右がスロットルと舵のラジコン操作で可換っていうのが
8方向レバー2本と全く合っていない。
8方向レバーの直感的な操作系は「レバーを倒した方向に移動する」であって、
ラジコン操作させたいなら一次元の入力2本、あるいはそれを組み合わせて
家庭用のように8方向レバー1本での操作にするべき。
ゾイドのコクピットの設定にあわせたものなんだろうけど、やっぱり直感的なほうがいいよな
まぁそうだな。 ゲーマーにとっては設定云々よりはゲームとしての面白さが大事。
そういえばGBOSもあったな 操作は全く覚えてないが
GBOSは目一杯シート下げても普通に狭いから困る やるときはいつも前傾姿勢だった…
GBOSは絆と同じじゃなかった?
GBOSは…なんだろう 操作系がチャロンから絆に移行するカトキと言うかなんと言うか 一応両レバー開いてジャンプはできたよな?あれ。ペダルでブーストするけど。
サイバースレッドの話もこのスレでいいですか?
どうぞどうぞ、大歓迎しますよ。
なんだこのクソスレ…
只今このスレはツインスティック総合スレになっております
ライデンってドムより腰細いよな
OMGのVR、全部腰が細いよ。 一番ウエストが太いのはアファームドだと思う。 一番細いのはオラタン&フォースのスペシネフで確定。
>>814 > 一番細いのは
確かにスペシネフの細さがトップクラスなのは疑いようがないが、
太い部分と細い部分の比率で言ったらブラットスもいい勝負してると思うぞ。
……いや、VRではないけど。
主審: ブラットス 副審: ジグラット
ドーカス太くなかった?
ワンコインフィギュアのドルカスみてみたら、 腰っていうか胴が案外細かった。ライデンより細いかも。
ギャラクシーフォースの次がバーチャロンのようだ。
次はスペを・・
トランスフォーマーギャラクシーフォースの次回作がまるでバーチャロンのようだ。 という意味かと勘違いしたのは内緒。
よぉ、俺。
バーチャロン最新作こと海外版マーズやってるんだけど 質問ある? 確認できた違いは、亙の電波設定がないところくらい タイトルは意味不明な亙節は抑え目で、FirstMissionとかFinalMissionとかも多い 声優に関してはハッターはイメージ通り 女性陣は日本版より大人っぽい感じ モチベ持たないからネタ探しの題材求むw
クリアポエムはあるかい?
>>826 もちろんある
あとパッケージの裏には
Over 40 playabke Mechs
って書いてあるけどほんとに40以上使えるのか不明
日本版だと39体だった気がするけど・・・
747A辺りが解禁されてるのかな?
英語ポエム聞きてー
タングラムのエロボイスどうなってるかkwsk
Uooooo!!!! ...oh...it's a MARZ...hmm... 英語でも日本語の雰囲気ばっちり移植出来てますね。
747Aが使えるならそれだけの為だけでも海外版が欲しいな。
マーズで本当にユーザーが使いたかったのは BHとかJ+とかライAとかの派生機体だよね。
バ・チスタ使いたかった
罪だけじゃなくて戦、終を・・・。 大鎌使えるのってどいつだっけ?
順に大鎌、斧、チェンソー
ウエーブ出るのは斧な。
>>836 こんなところに俺が居る
オラタンスペで十分です
ウェーブの出ないスペはスペじゃねぇ。 つまりマズーのアレは・・・orz
マイザーイータが使いたかった。
>>831-832 GJ!
なんか、大筋の内容は日本版とあんまり違わないみたいな印象ですな。
萌えオペレーターさん(仮名)の身の上話関係はどうなってる?
>>840 アケ版フォースの罪も出せないぞ。
つーか、オラタンVRは1機で出来る事が多すぎたのかもしれない。
スペなら鎌、大鎌、大玉、封印、スクリーマー、鬼火、殺人スライディング等が
全部出来てしまう。
フォースの機体は劣化だからしかたない
マズーは初心者狙いなのか家庭用だがあれじゃ設定を読んでない人にはストーリーがさっぱりだ もう一回オラタンとOMGやりてえ
>>844 「公式設定資料」と銘打たれたスピンオフ創作を元にストーリーモードを作ることにどだい無理があったんだよな…
みんな分かってて楽しんでたネタを使ってちょっとずれたマジをやられたような気分。
欲しかったのは世界じゃなくて展開だからな。
>>832 乙
ハッターの「ヘイ!フレェェェェェェェェンド!!」の「ド!!」のところが
本人に似てる気がするw
カミオカンデって名前がバーチャロイドっぽい
え?
神岡んで。 本当にVRっぽいか?
矢柄んで。
しばらくフォースやってから久々にOMGでライデン使ったらレーザーが細くて吹いたww
フォース(笑)
何故フォースで(笑)? 確かにオラタンよりはナニなゲームだが。
855 :
なまえをいれてください :2007/07/11(水) 19:09:35 ID:yLolveLd
マーズ(怒)
ワロタ(怒)
白騎士、シャドウ戦のBGMの名前って何だっけ?
Harmless sign マーズサントラのトラック28
>>858 トン
マーズのサントラ持ってないから分からんかったわ
860 :
なまえをいれてください :2007/07/12(木) 08:30:21 ID:9+YU/2wr
白騎士の曲がテムHと同じなのは何故? ハッター薔薇ギルレドンそれぞれ専用曲あるのに
>>848 第二世代VR カミオカンデ (DNA)
第三世代VR スーパーカミオカンデ (DNA)
LW 電球
CW 水鉄砲
RW 光
>>860 でも白騎士のイメージとしてはぴったりじゃね?
ギルレドンの曲はアレンジ
>>862 まあ確かに
ただ、最強設定なんだしアレンジぐらいして欲しかった
× Harmless Sign ○ Harmless Sigh 白騎士のテーマは Strike Blue な訳だが
>白騎士のテーマは Strike Blue な訳だが わざわざ自分の無知をさらすことないのにw
>>827 Over 40 なら、747A入れても40だから他にもあるのか?
あったらうれしい:矢柄んで
だったらorz: ダイモンオーブ
>>867 ゲーム内容はただの吹き替えなので
誇大広告な予感
747Aは出てこないし、747A2もチャレンジモードでしか見かけない
オーブは数で押すから脅威なのであって、 自機として使えても強くも面白くもないだろうな。
>>869 ところがPAR使ってオーブ使用してみるとCW連打でボス瞬殺、地面潜れば一方的に攻撃出来る馬鹿機体だったりする
まあおもしろくもなんともないが・・・
そりゃ、ビームを連打できりゃ強いだろうな……。
>>870 もし仮にストーリーモードがなくて、フォースの全キャラが使えるんだったら
シャレでそういうキャラが使えても面白いかも。家庭用ならではのネタキャラで。
オラタンでPARでブラットス使って ずっとコアオープンしなければノーダメージなのを思い出した
つアジム ・・・6割減弾だけじゃしなねーか
>>874 ニコニコで見たがあれは鬼だな
ただラスト前のライデンでわざと負けたのは宇宙行くとフリーズするからなのか?
>>876 かもしれんな
747AUを使ってみたんだが747Aと性能的には全く変わってないっぽい
ただ、747Aより若干TRWの発射速度が速いぐらいだと思う
今更ながらマーズのチャレンジモードに燃えてるんだけど、 難易度をNORMALに落としてもノーミスクリアできない。目下、アジム&ゲラン夫妻が最大のネック。 マイザーデルタ使用。 小クリスタル弾ジャンプで回避→白黒弾歩きで回避→大クリスタル弾ダッシュで回避、まではいいとして、 ・くるくる回り始めたところに接近してアッパー近接大ダメージを狙うと、その後の拡散レーザーを回避できずに死ぬ。 ・クリスタル化したところをターボRW、ターボCWで削っているが、思ったようにライフを減らせない上、 長期戦になると僚機がくたばってしまい、レスキューに向かったところを背後から撃たれて死ぬ。 ・苦労して減らしても、夫妻のライフ100%切った後の発狂小クリスタル弾を回避しきれなくて死ぬ。 なんかコツないかなぁ。いや、「白騎士を使えば楽勝」とかそういうのナシで。 やっぱりアッパー近接を決めた後の回避の練習をするとか、 僚機が倒れても独力で夫妻を倒す練習をするとか、 発狂弾を回避できるように練習するとか、地道な努力を積むしかないのかな。
マイザーで効率的にダメージを与える方法。 クリスタルになる瞬間に当たるようにTLW、間髪いれずにTCW。 その後攻撃かわしつつ、TRW連打。 んで武器ゲージ回復したところでクリスタル解ける前にSLCphaseE。 これで大抵2ターンで終了。 って俺はやってた気がする。最後にマーズやったの2年位前だがな・・・
ノーミス=リペアナシ でよろしいか? とりあえず ・発狂前の拡散レーザーは至近で回避するのは無理だからアッパー近をやめる。 やれてもアレだ、分離直前に必死に近づいての一発のみ。で、即離脱 ・レスキューのタイミングを考える。(背後から撃たれるなんて論外) 効果は薄いが、 ・しぶとい僚機が来るまで粘る(軍曹離脱直後で来る機体はある程度ランダム) とか あと、TCWよりも通常CWの方がゲージ効率よくね?
チャレンジモードだろ
>>881 書いてから気付いた。スマソ
で、試してきた。あんまり変わらんな
アッパー近×
ただし分離直前ならSLCでも空中ダッシュ近CWでアッパー近でも一発お好きに。
移動と攻撃が同時にできるから、ゲージがあればSLC、無ければ空中ダッシュ近で良いと思う
合体直後にSLCはその後が安定しないが、アッパー近よりは安全。
レスキューについては変わらない。
回避が必要な攻撃をされてるのに背を向けるのは論外。
アジムらのほうを向きながら少しずつちかづくなり、合体してる間に必死に走るかで
もちろんレスキューダッシュはゲージがもったいないからやらない。
最初はゲランの足元に移動すればダメージを受けない。 クリスタルになったら火器で勝負。 中央で分離したらアジムとゲランの間に入れば安全地帯。 発狂状態は距離を取って正面左(10時30分方向)にクリスタルを捉えた状態から 左前斜めに歩くとなぜか拡散レーザーに当たらない。 僚機? ほっとけ。
合体完了直前に当てると多段して効率良いんだよね>アッパー アファJCでだけど、アッパー当てた後、 前ダッシュで離脱→敵に背を向けたまま右前へちょいちょい歩く で渦巻き放射レーザーは避けられる。
│ ◇ │ │ │ \ □────□ \ \ \ \ \ 自 ◇ ◇ 発狂状態のレーザー回避AA 自(自機)の斜め線の通りに歩けば当たらない。
>>877 TRWの性能は747jベースだったハズ まあどうでもいいが・・・
てかなんで747AUなんて作ったんだ?たいして性能変わらんのに
>>886 747Jの色換えでそ
テクスチャーとモーションを弄るだけで
新機体ができるんだから安いものじゃないか
設定的にもフォースより後っていう裏づけになるし
電ホだったかなんかの読者の作品の中に747AUを見つけたときは胸が躍った どんだけマイナーやねんw
本人だとでも言うのかー!!?w
今更気付いたけど同方向へのバーティカルターン入力って意味あったんだなぁ 前ダッシュ旋回→前バーティカル入力とかすると機体正面に角度が変わったりすんのね。
個人的に747AUのデザイン好きだ ただの色変えだが・・・
>>891 俺も知らんかったよ
外周逃げとか見たことなかったのか…
そんなこと出来たのか。知らんかった…
OMGのリメイクの次は5.66を家庭用で出してくれー
OMGの売り上げ次第、かなぁ
そうか・・・ 多分売れないんだろいなぁ
新作を買う勢いで2個買いしようと思ってる俺はどうしたら良い 半分のお布施と半分の期待をこめて
OMGリメイクはバイパーT使わせてくれたら2本買う
っていうかOMGまだ出ないのかよ
バイパー1とアファリベンジャーとテンパチあたりが入れば三本買う まあ無駄な願いだろうけどさ
OMG時点でも10/80ってヘボヘボなんだっけ?
テンパチはOMG作戦終了後に量産された機体だからその質問自体が意味を成さない
発表から発売まで半年待たすのはエイジスでもか。。。
905 :
878 :2007/07/16(月) 04:20:05 ID:zlksM3ob
遅レスだけど
>>879-885 サンクス。
どうにかアジム&ゲラン夫妻に(勝率5割くらいで)勝てるようになってきて、
稀にノーコンティニュークリアできるようになってきた。
・アッパー近接多段ヒットは、マイザーのような装甲薄い機体を使っているときには狙わない。
・SLCが決まれば思ったより大ダメージを狙える。
・無理に僚機を救出に行かない。
まあ、いまだにつまらんミス(欲を出しすぎて、際どいタイミングを狙いに行って失敗とか)したり、
相変わらず夫妻のライフが100%切った状態+(僚機が死んでいて)ダブルロックオンされている時の、
赤青二種類の小クリスタル弾を避けきれずに死んだりすることも多いけど、
以前よりはずっと安定した。
最後のテムジンステージ、ライデンステージで苦戦してたりもするけど、
相手はVR、何とかなりそう。
10/80がヘボいとか言ってるうちは素人
10/80ヘボい
おまえさぁ… フォーススレで褒めてもらったんだからもういいだろ? あっちこっち貼り続けて自慢したいのか? マルチと大して変わらんしウザいと思われるぞ
やっぱりそうか・・ 今後のために感想とか意見とかがもうちょい欲しかったんだ、スマソ
ただの模写ならなんら見るべきところもないな。 ミサイルランチャーの形状違い・前後の遠近感逆のサイズを見るに、 絵を平面で模写してるだけで立体構造を把握できてないので話にならない。
あとスネの形状も変。
マーズ10/80の近接格闘能力は707系より高い。 剣の振り、スキの小ささ等は747Jと大差ない。 しかし威力が弱めな上に殴られると物凄く痛いのがネック。 つーか、射撃がまるでダメだから近接に頼るしかない。
フォースの1080マーズになってグラフ変わってるけど実際性能違うの?
俺も小学生のころは
>>908 みたいなの描いて喜んでたわ。
今の小学生はインターネットにバーチャロンフォースか・・・。ええのう。
今の小学生は落書きを2chに晒してみんなに笑ってもらえるんだから、 なんともいい時代になったもんだ。
10/80って、値段ないし何らかの性能がテムジンの1/8って意味の名前なんだと思ってたけど、
よく考えたらそんなはずないよな。
# 実際のコストはベルグドル並ということで、テムジンの8/10程度の価格のはず。
>>902 OMR時点ではベルグドルよりマシな量産機だったものの、
ハッター軍曹機のような例外を除いて、第二世代アファームド相手には手も足も出ず、
って扱いだったかと。
>>914 グラフは覚えていないが、とりあえずダッシュ近接の判定が変わってる
(VO4ではうそ臭い判定を誇っていたのに、MARZではそれなり)
これはいいチェーンソー
バーチャロンは10月25日だってさ (´∀`)
ソース
バーチャロンは10月80日だってさ ヽ__/ [〓 ]
テムタン・・・
フォースはつくづく出るのが早過ぎたゲームだな…。 今の箱○やPS3のlive機能を使えば4人対戦どころの騒ぎじゃなかっただろうに
いつ出ようがセガがヤル気ないからしょうがない。 そもそもやる気あったらフォースなんて作ったかね。 あんな連ジに当てられた作ったようなゲームを。
>>930 どうでもいいけどロケテはフォースの方が先だよ
だな。 いるんだよな、物事の真実が見えない人。 同時発生した似た作品なんて結構あるのに。 開発の時期や経緯を考えると、どっちがどっちのパクリなんて事はない。
>>929 これ以上同時戦闘機体を増やすと絆のようなFPSにしかできない。
2on2が限界だと思われ。
ネット対戦できるだけで十分なんだけどなぁ。
オラタンのネット対戦対応版でいいよ・・・。 観戦&乱入機能つきでさ。
>>929 時期が早くても遅くても根幹のシステムで失敗してるんだからしょうがない。
あの機体支給システムで人が残るかとか、2on2の作品で勝率表示なんてしたら何が起こるかとか
ちょっと考えれば分かりそうなことが分からなかったのが敗因だろ、どう考えても。
コレクター的なものを狙うなら性能と無関係の外見だけが変わるパーツで十分だし。
まーたフォースアンチが暴れだしたか そんなに嫌な思い出でもあるのか? 未だに一時間待ちの店もあるってんだし、お前にとって駄作でも他人にとっても駄作とは限らないんだよボケ
>未だに一時間待ちの店 どこだよ
ロボゲにあるスレ発情報か。 釣りだろ?
なんだよ936が確認したんじゃねえのかよwwwwwwwwwwwwww そもそも一番人が多いであろう秋葉ですら1時間も待たないのにwwwwwwwwwwwwwwwww ロボゲのスレ住人は本当にろくでもないな
今度は草生やしてんのか アホがこっちにも伝染しとる
>>936 あれで「駄作認定」ってすごい被害者妄想だな。
むしろ、外的要因のせいでヒットを逃したって話じゃないのか?
それに一時間待ちなのは単にプレイの場所が年々減ってて家庭用がないからだろ。
少しはゲーム内容以外の「外的要因」ってものも視野に入れて話をしてくれ。
フォースがシステムのせいでダメだとか、普及率が低くてダメだとか、対戦ブームが過ぎたからダメだとか、 結局どれも各々の主観の入りまくった妄想に等しいんだよね。 ここの連中、自分の言ってることが正しいと思い込みすぎできもいよ。
フォース信者(笑)は少し落ち着くように
おまえが落ち着け
ID:124pzsaqは市ね
ファミ通見たら本当にOMG10月25日でワロタ 結局秋かよorz
そこまでは不要です。
OMGの記事内容は?
ネットワークアダプタ・PSBB対応 キャラデザカトキ 色変更可能 パイロット視点可能
フォースは、羽つきスペが大鎌出せないから駄目 マズーも同様。文句あっか?
マーズ(怒)もよろしく。
ところでテンプレになにもないが次スレは980でいいんだよな?
忘れないうちに俺が立てとく?
970か980で良いと思う。 早く立っても埋まるのに時間かかりそうだし
フォース(笑)
ID:RuMztUeC(笑)
OMG(驚) オラタン(爆) フォース(笑) マーズ(怒)
次回作(無)
ネッタンみたいな対戦鯖あるのかなー(′A`)
オラタンじゃなくてOMGかよ 期待はずれもいいとこ
そのオラタンを発売して貰う為にも支援買い汁。
こんだけ延期したんだし新要素期待してもいいよな?
963 :
なまえをいれてください :2007/07/23(月) 19:45:06 ID:b1d7bqdS
分割対戦あるよな? ワイド対応で分割頼むな!
なんでOMGなんだ・・・ オラタンをネット対戦付きでだしてくれ
オラタン移植の時は5.66含めた全バージョン搭載でよろしく
セガ的には「バーチャロン大会ありがとう」の気持ちがこのOMGなんじゃねぇの? OMG10万本とか行かない限り、オラタン/フォースの移植は無いんじゃね。
俺はオラタン及びフォースの移植を訴える意味でもOMG買うぜ 可能性は、ゼロじゃないんだ!
ああ、夢の無い様なこと言ってごめんよ。 俺も買うよ。いつの日かでもいいから移植して欲しいもんな。
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ <可能性は、ゼロじゃないんだ! | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwww | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____ / \ / ⌒ ⌒ \ / (⌒) (⌒) \ そうだね面白いね | __´___ . | \ `ー'´ / ____ / \ / ⌒ ⌒ \ / (●) (●) \ | __´___ . | \ `ー'´ /
>>971-973 釣れたww
本音と釣り混ぜたこと言ってみたけど釣れたwwww
って言うと「今考えたろ」的な事を言われるから言わない。
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ <本音と釣り混ぜたこと言ってみたけど釣れたwwww | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
くだらない
全く、な。
なんでもいいけどオラタンだしてくれ
ゲーセンに貼ってあったポスターがリファインされてる。 これは良い。
旧ポスターは家にあるわ。 こっちのバージョンも並べて貼りたいな
>>981 BB Unit(LAN)対応だから
Xlink Kaiでいけるんでは?
>>980 チビキャラモードかわいいなw
テムタンみたいだ
オラタンでも実装してほしい
SDktkr!w こりゃたまんねぇ。つかSDプラモもついでに再販してくれ
これはかわいい。バーチャファイターキッズ思い出した。
ベルグドルの すごい セクシーショット
これは・・・・予約してくる。
次スレ立ててくるノシ
>>982 なんかしっとりしてると思ったら新CGかw
OMG楽しみになってきた埋め
CPU対戦だけでも良いから GFのネオクラッシックみたいな美麗グラフィックモードも欲しい埋め
テンパチやアファリベみたいな末期の第一世代があると良いなー 梅
基本的なトコで、CPUを強くして欲しいな…… 正直SS版やDCオラタンCPU弱杉
マーズのドラマチックモードのCPUは結構良かったな。 白騎士とシャドウVRがくるくる回り込みながら近接戦しているのを 離れてニヤニヤしつつ見るのが楽しい。 VSモードのアルゴリズムの方が、遠くからちまちま削るようなつまらん攻撃ばかりなので、 せっかくのライブモニター観戦機能が死んでるのが残念だけど。
埋めぇぇぇぇぇ テンパチお願いスマス、セガ様
1000なら2008年にバーチャロン続編出る
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。