■ゲーム翁とゲームを語る 3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえをいれてください
ゲームの将来を憂う人たちに問う!!
このままでよいのか?
若造達がおじさんに今のゲームを説いてやる!??
何でもいいから意見せよ!!
鼻血がでるまで闘えや!!フォラァ


■ゲームは終わっているのか!?怒濤の2スレ■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1014751387/

■ゲームは終わっているのか!?■
http://game.2ch.net/famicom/kako/1014/10145/1014559571.html
2なまえをいれてください:02/03/05 03:13
2
3なまえをいれてください:02/03/05 03:13
7
4なまえをいれてください:02/03/05 03:14
なにこのスレタイトル。
5なまえをいれてください:02/03/05 03:14
いいね
6なまえをいれてください:02/03/05 03:15
翁っていれたら、また翁がくるじゃねーか
>>1は馬鹿?
7なまえをいれてください:02/03/05 03:15
ゲーム翁さんマジ尊敬ッス!オレと話してくださいヨ!
マジゲームムカツクンすよ!
8なまえをいれてください:02/03/05 03:15
1 名前: ゲーム翁 投稿日: 02/02/24 23:06

現在のゲームは、一昔前にあったような自らを高める要素を完全に排し、
なんのためにもならず、ただ単純作業を強いるような俗悪文化の権化に堕した。
それでも、この業界にホンの少しでも好意的な目を向ける人間に対して云いたい。
「目を覚ませ」「お前がやらなくちゃならないのは、そんな屁のような暇つぶしではないだろう」ってこと。
それでも、ゲームがなければ生きていけないのであれば、精神を深く蝕まれた被害者だ。
こんなしょうもない業界は自然に縮小していき、近い将来はごく一部の社会不適合社が気持ち悪く楽しむものとなろう。
ゲームの消費対象が子供から、いい年をこいたおっさんに移り始めた段階で気づくべきだったのかも知れないな。
新しいユーザーが供給されないんだから。
ゲームも近年ますます、単純で安易な粗悪品ばかりとなり、細々ながらも着実に進んできたゲームの進化さえ失われてしまった
(完全になくなってはいないのが唯一の希望ではあるが、余りにも可能性は低くなっている)。
今や、ただの暇つぶし以下で俗悪そのものである。
9なまえをいれてください:02/03/05 03:16
>>7
じゃあやるなよ。強制されてんのか?
10なまえをいれてください:02/03/05 03:16
3 名前: ゲーム翁 投稿日: 02/02/24 23:07

この辺りは、売り上げ第一主義の戦後大量消費文化が到達した袋小路なんだろう。
ユーザー好みに調整を加えるに従い、ゲーム性がどんどん失われていき、ユーザーは軟弱化した。
柔らかい食物だけを与えられ、まともなものを噛み砕き消化することも出来ない低脳揃いにしてしまった。
なぜそれに立ち向かわなかったんだと、なんの哲学もなく利益のみを追い求めていた企業に問いたい。
今のゲームとされるものを分析すると、
醜悪極まりなく、面白さと同時に考えさせる要素を持つ程のレベルに到達したソフトなど皆無、
これがかって目を輝かせて楽しんだゲームなのかと、頬を伝う熱いものを感じながら考えた。
もうこれがゲームなのだと認めない、これらからは、我々の世代が感じたサムシングニューなど微塵も感じられなかった。
今のユーザーは、このゲームとも思われない歪で巨大な低俗文化の集大成に飲み込まれてしまったのだ。
それを現象面で見ると、FFなどが筆頭なのだが、遊びの部分、考えさせる部分、などが恐ろしいまでに省略されている。
これが現在のゲーム業界を代表する製品なのだ。
FFがゲームの目指すべき方向性であるなら、多分FFの衰退とともにこの業界も衰退していくだろう。
薄ら笑いを浮かべながら画面を虚ろに見つめる、廃人を残して。
社会から良心が失われた時、日本の長期的衰退が始まった。
良心を持ち、プレーヤーに何を考えて欲しいのかをはっきりと作品に刻み込んで欲しい。
だが、会社の方針に従うだけの、サラリーマン化したクリエーターではとてもそこまでは至らない。
少しでもプレーヤーに良い時間を過ごして貰い、何かを掴んでもらえるような、
そんな、良いゲームを作れなくなった段階で、この業界は死の床に伏したのかもな。
11なまえをいれてください:02/03/05 03:17
なんだこのオナニースレッドは。
121:02/03/05 03:18
>>6
欲しかったのは翁と語り合うスレじゃなかったの?
13なまえをいれてください:02/03/05 03:18
スレタイ変わったからもう不満は無い。去る。
頑張って語れよ。
14なまえをいれてください:02/03/05 03:18
>>9
翁さんの真心ワカラネーヤツは消えろ!アァ?タコスケが!
オメーのため思って翁サンは悪役になってんだぞ、わかってんのカヨ!
15なまえをいれてください:02/03/05 03:19
>>14
知らなかった…
16なまえをいれてください:02/03/05 03:19
>>12
いろんな人がいるって事だ
177:02/03/05 03:20
ちょっと飛ばしてしまいました。
おやすみ。
さぁそれではみんな。
元気な声で翁を呼んでみましょう。

せ〜の〜!
19良い子:02/03/05 03:21
お〜き〜な〜!!!!
主役の翁は首を吊ったからこのスレも下がるだけだな
21死会者:02/03/05 03:22
あれ〜?
こえがちいさいぞ〜。

大きな声でもう一度!
22なまえをいれてください:02/03/05 03:23
おぉぉぉぉきぃぃぃぃナァァァァァァ!!!!
23ゲーム小僧 ◆n47FN4zU :02/03/05 03:24
oikina----------!!!!!!!!!
24悪い子:02/03/05 03:25
ヴァァァァアアギィィィィィーーーナァァァァァーーーー!!!
25ゲームヴァギナ:02/03/05 03:26
50!
26なまえをいれてください:02/03/05 03:26
(・∀・)チンコーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
27ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/05 03:27
もう疲れたから、ゲームについて適当に語っていてよ。
それにスレタイトルが駄目なんじゃないの。
28なまえをいれてください:02/03/05 03:28
ゲーム翁が主役だからゲーム翁がいなきゃ困る!
29なまえをいれてください:02/03/05 03:28
よく言うよ。
30なまえをいれてください:02/03/05 03:28
このエロ!
31なまえをいれてください:02/03/05 03:30
自演バレバレ
32なまえをいれてください:02/03/05 03:32
ゲーム作ってから文句言えと小一時間>ゲーム翁
33デス ◆txFj5O7E :02/03/05 03:32
ゲーム翁って誰だよ
34なまえをいれてください:02/03/05 03:48
糞スレになっちゃいました?
35なまえをいれてください:02/03/05 03:49
ゲーム翁が論破されてスネた
36なまえをいれてください:02/03/05 03:52
今だ!誰か二代目を襲名するのじゃ!!
37ゲーム翁メグミ :02/03/05 04:04
2代目メグミです!
ゲームは終わってる。ボクはそうおもうぞ!
おにいたまは!?
3837:02/03/05 04:04
いや、ごめん。寝る。
39なまえをいれてください:02/03/05 04:06
>37
いや、乙カレー(藁
40デス ◆txFj5O7E :02/03/05 04:06
1分以内に終了
41ゲームヴァギナ:02/03/05 23:51
終了か。
残念だな。
ありがとうよ翁。
たのしかったよ。
42なまえをいれてください:02/03/06 00:02
はい、再開ですよー
43ゲームヴァギナ:02/03/06 00:12
奴はヤバイ。
何を勘違いしたのか、
実践派で溢れるゲーム制作板にスレ立てやがった…。

http://game.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gamedev&key=1015338684
つか、爺自体人の話聞かないから良スレにならないんだよ。
ここだってちゃんとすれば面白いスレになるんだから。
45なまえをいれてください:02/03/06 01:36
迷惑かけてないで戻って来い。
46ゲームヴァギナ:02/03/06 01:40
なんか攻撃的になってます。
目が真っ赤です。
しばらく、翁ウォッチしてみるか
481スレから:02/03/06 03:03
こんなスレ3番目まで立てんなよ…
491スレから:02/03/06 03:04
もはや翁はゲーム板の名物と化してるな…
翁はかなり人間不信で自閉症のようだが

ゲームやってる奴ってみんなこうなるのか?
51なまえをいれてください:02/03/06 03:09
うん
52なまえをいれてください:02/03/06 03:12
翁って最近はどんなゲームやってんの?
531スレから:02/03/06 03:23
だから最近は
「バー茶4を5時間やっただけです」
とか、ほざいてたが
54なまえをいれてください:02/03/06 03:30
まあ奴はクソだな
バー茶4を5時間ってのも結構な忍耐力だな。
おれはゲーセンで1回やっただけだ。

つーか、買ったのかな?
だとしたらそれはそれでアホというか。

なんであの嗜好の人間が
自他共に認めるマンネリゲーの極みであるバー茶を?
>>54
フリシェア作者の集うあの板で

「ゲームなんて一人で出来るはずも無いだろう??」

という名言を吐いた翁に乾杯。
57なまえをいれてください:02/03/06 09:32
あれは翁の壊れていく姿を見るスレですか?
58なまえをいれてください:02/03/06 10:39
>>50
正直、翁は怖かった。
59なまえをいれてください:02/03/06 10:42
あっちでもここと同じこと言われてるな。
書き込む人がここより少ない分話が簡素になっていいかもな。
一度もまれてこい
60(:´ё`.:):02/03/06 13:03
ハンサムな俺でさえ、最近のゲームは駄目だな
61なまえをいれてください:02/03/06 14:37
消えろ
62なまえをいれてください:02/03/06 14:40
あの社会不適合人間が!!
せっかくオレ達が相手してやったのに
恩を忘れやがって!!
63なまえをいれてください:02/03/06 14:43
じゃあこのスレは翁を煽るスレということで…
64なまえをいれてください:02/03/06 14:58
しかしあれだけゲームに思い入れ持ってるおっさんめずらしいわ
しかも人の話きかねぇし
65なまえをいれてください:02/03/06 15:13
結局 ジジイは自分の言いたい事をばらまいて行っただけじゃねえか!!
66なまえをいれてください:02/03/06 15:23
ていうか、翁は結構いいこと言ってる気がするんですが。
ちょっと凝り固まって批判しすぎだけれども。
そう感じるの俺だけ?
67なまえをいれてください:02/03/06 15:25
age
68なまえをいれてください:02/03/06 15:37
>>66
キミだけ
69なまえをいれてください:02/03/06 15:38


      ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい、>>1
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |

70なまえをいれてください:02/03/06 15:48
>>68
そうすか?
71時計 ◆W1wqpvuw :02/03/06 15:50
落ち着けよみんな。まずは状況確認だ。
翁の主張は……あれは嫌、これも嫌って言ってたのばかり印象に残る。
73なまえをいれてください:02/03/06 16:57
前スレ、翁がいないときは結構まともに話が進んでた

翁が来て全部台無し
74なまえをいれてください:02/03/06 17:06
>>66

ゲーム作った事もない奴が言ってる&他人に耳を貸そうとしない

からじゃない?

そして「当たり前の事をただ書いて自慢しているだけ」な感じがするから俺は嫌い。
75なまえをいれてください:02/03/06 17:09
>>74
同意。
あいつは女に告白した事もないくせに女の文句ばっか言ってるような奴
76ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 17:17
非生産的な話題に今日も花が咲いてますね。
皆さん、同調して他者を貶めるのは楽しいですか?
多分楽しいのでしょう。
皆と一体となり、悪を叩く。
でもよく見たら一般人だったみたいな感じでしょう。
77ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 17:25
俺がいなければ素晴らしい方向に話題が進むはずだったらしいですが、
単なる陰口ばかり。
こういう馬鹿を消し去るのが、2chに課せられた宿題でしょう。

もうちょっと成長してみませんか?。
78なまえをいれてください:02/03/06 17:25
>>76
お得意の必殺技
「ハグラカシ」発動ですねw
79なまえをいれてください:02/03/06 17:27
>>77
 
sageで陰口叩いてるお前は・・・・
80デス ◆txFj5O7E :02/03/06 17:27
そんなに叩いてやるなよ
>>76の文の意味がわからんが
81ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 17:29
まず、誰かが議論の叩き台となるような発言をしないと駄目でしょう。
君たちの中で議題を提出できる人はいないのですか?
82デス ◆txFj5O7E :02/03/06 17:30
他力本願かい
83ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 17:32
俺くらいになると、自ら議題を提出する必要もないの。
誰かが提出した議題を審査する感じで良いんじゃない。
偽者か? キャラが違うぞ。
85なまえをいれてください:02/03/06 17:34
>>81

おい、みんな!?
ゲーム翁についてどう思う?
「自分が議論の叩き台となるような発言をした」
と言ってるけど、
「議論をしてるのじゃなく一方的な発言だ」
と俺は思う。
さぁ、話し合おうじゃないかw
86ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 17:35
お前らだけでしっかりやっていけるかを問うているんだよ。
良いから何かネタ出しをしろって。
87ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 17:38
真打ちは最後に出ていくべきだよね。
それに正直ネタも切れてきた。
88なまえをいれてください:02/03/06 17:41
最近は良作ゲームなのに売れなくなった理由について語れ。
最近は良作ゲームなのに売れなくなった理由について語れ。
最近は良作ゲームなのに売れなくなった理由について語れ。
最近は良作ゲームなのに売れなくなった理由について語れ。
最近は良作ゲームなのに売れなくなった理由について語れ。
ネタが切れたならひとまず終わればいいじゃん。
90ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 17:59
>>88
何度も云っていることだけど取り敢えず答えてみましょう。

最近のゲーム機はそのグラフィック性能の進歩により、見た目のインパクトも重要な要素となった。
見た目の良さはゲーム性のような直感的に分かりにくいものと違い、容易に判断できる。
ただ、表面的な部分が判断できても本質には何ら関係がないから、
以前より糞ゲーを掴むリスクは増大している。
そして、意味のある部分だけに力を入れるような職人堅気なところは、
この風潮のなか、余り販売数を増やせないでいる。
ただし、しっかり人材を作り上げていることから、来るべき将来には中心的な企業となるだろうと予測している。
91なまえをいれてください:02/03/06 18:20
もうここに来るなよ。向こうでやれよ
92なまえをいれてください:02/03/06 18:28
>>90

君は視野が狭すぎる上に>>88の質問に明確に答えてない。
ゲームの事しか頭に無いようだからみんなから同意を得る事ができないの。

良作ゲームなのに売れなくなった理由は、
1.日本の根本的な現実問題「不景気」
2.昔は娯楽が少なかったが、現代社会の中では多種多様な他の娯楽が,進化&生まれ,氾濫してしまった
3.2の補足として代表的な物が、TV,携帯電話,インターネット,風俗,映画

他人と議論したいのなら様々な知識が必要。
それを増やすために、ゲーム以外の事にもアンテナを広げる事をオススメする。
93なまえをいれてください:02/03/06 18:51
>>129
他人の意見を聞くって何だよ。
云われたことを全部鵜呑みにすればいいとか云う話?
お前みたいなやつは往々にして、意見はないし名無しなんだよ。
批判だけの、批判はつまらないから止めとけ。
俺は一見妥当だが間違っているのではないかと云うことを検証しているんだよ。
何が揚げ足取りだよ、どう見ても矛盾じゃないの。
だからどんなに、正しそうな意見にも諸手をあげて賛成することはしない。
それが不都合であるというのなら、評価されなければ嫌だというのなら何も云うな。
まあ、お前は意見がないんだったな。

(・A・)オキナカコワルイ!!
94なまえをいれてください:02/03/06 18:52
131 :ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 16:58 ID:???

これを付け忘れた
ゲームは楽しむためのものだし、
ゲームの話も楽しむためのもの。

なのに、翁は不愉快なことばかり言う。
しつこい押しつけしかしない。

楽しませようという気持ちのない人間。
9695:02/03/06 18:58
だから、我々はしかたなく
翁をからかって楽しんでいる。

娯楽を提供しない凡人は、
いじって遊ぶ以外に楽しみようがないからだ。
97なまえをいれてください:02/03/06 19:02
>>93
待て、途中からの奴は偽者だ。なにせ

>なんか、お前ら偽物臭いぞ。
>特にIDのないやつ。

こんなこといってた奴なんだぞ?ID???な訳が無い!
98さげ:02/03/06 19:03
だれかタクティクスオウガのスレ知りませんか?
ええ、擦れ違いは判ってますぅ・・・。
でも自力で見つけられないよぃ
991スレから:02/03/06 19:05




なんかずいぶんと態度でかくなりましたね? 翁



100なまえをいれてください:02/03/06 19:15
翁よ、ここまで来れたのは誰のおかげだと思っているんだ?

んああ?!!!
101なまえをいれてください:02/03/06 19:19
どうした爺よ。仕事が上手くいかなかったのか?
翁が好むようなゲームはコンシューマの主流にはなれないよ。
結局のところ、主流になるのはゲームのこと良く知らない層にも
アピールできるようなタイプの作品。

要するに、ゲームを1本やるのって新しい遊びを1つ覚えることだから。
たかが時間つぶしに、ルールを覚えて攻略法を編み出して……とか
そんな面倒はしたくないんだよ。 非ゲーマーは。
よってゲーム性の高いゲームは日陰になる。
103なまえをいれてください:02/03/06 21:43

翁の人生もろとも終わりか? このスレは…
104なまえをいれてください:02/03/06 21:47
とりあえず、誰か翁の主張をまとめてくれ。
10588:02/03/06 23:22
>>92
一通り見たところ、お前が一番しっかりしとる。
今度はお前が議論の叩き台になる番だ。
しっかりやらないとお前も翁みたいになるからな!?
>>104
5年前のゲーム批評みたいな事しか言ってないよ。
107ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 23:23
>>102
主流になるならないは、時が決めるだろう。
だから、何時でもあらゆる可能性を考えておく必要がある。
君がなぜ、俺の考える方向性では駄目なのか論理的に紐解いてみてくれ。

それは、ゲームの面白さとは何なのかを根本的に考えてみることで明らかになるだろ。
ゲームとは、立ちはだかる障害を越えていくことで成り立つ。
この障害の難易度は問題ではなく、いかにそれを越えさせることが出来るかでゲームの価値は決まる。
近年のゲームは、立ちはだかる壁を著しく低くすることで、人を越えさせてきた。
そうでありながらも、大したことをやってもいない自分を、何かをやり通したと思わせることに腐心してきた。
これはシナリオを軸としそう云う物語を書いてしまえば、可能になる。
ただし、この方向性ではすぐに行き詰まる。
ゲーム部分がウザイんだよと云う本末転倒な自体を引き起こしたからだ。
やはり世の中に、万能な方法など存在しない。
苦労して人々を導いてこそ、ゲームなんだと思う。
108なまえをいれてください:02/03/06 23:24
>>92
・・・たぶん、翁はそれを無理矢理ゲームに求めようとしてるんでない?
10988:02/03/06 23:30
>>107の翁へ

>>90の回答で大した事書けなかったくせにいきがってんじゃねぇ!?
お前の回答は全部教科書通りの回答で、
新鮮さもオリジナル性も感じられなくて魅力的じゃねぇってこった
110ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 23:31
>>105
>>88は説明になってないでしょ。
良ゲーが売れずに糞ゲーが売れる説明ではなくて、ゲームが全体として売れなくなった説明だろ。
こんな、簡単なトリックに騙されるようじゃ駄目だよ。
111なまえをいれてください:02/03/06 23:34
>>110
お前こそ騙そうとするなと小一時間(w
11288:02/03/06 23:39
>>110

>良ゲーが売れずに糞ゲーが売れる説明
俺がいつそんなこと書いたよ?
あくまでも良作が売れなくなった説明をしろと書いたつもりだ
質問の意味を取り違えてんじゃねぇ!?


お前の教科書的な回答よりは魅力的でわかり易かったな(プ
113ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 23:42
>>109
そっちの方が、経済誌にたびたび取り上げられている当たり前の議論だよ。
しかも、糞ゲーが売れることを明らかにはしていないし。
こっちの方が面白い説だと思われる。
114なまえをいれてください:02/03/06 23:45
>俺の考える方向性では駄目なのか論理的に紐解いてみてくれ

今の状態はもうゲーム産業の構造そのものの問題なの。
だから、システムそのものをぶっ壊すような
とんでもないコトしない限り、基本的に変化しない。
(しかも、それをやっても変化する保証はない)

なのに、翁は対処療法みたいな事しか言ってないでしょ?
それじゃあ無理なのよ。

あんたのしてるのは、
爆発した富士山の麓で、土嚢の積み方を考えてるようなもん。
本当にやるべき事は、
とっとと逃げるか、腹くくって山と共に死ぬか、
山梨と静岡を吹っ飛ばして溶岩の流れをせき止めるかのどれか。
115なまえをいれてください:02/03/06 23:48
よっしゃ。誰の実力が一番上なのか特定のソフトを挙げてみよう。
てことで、PS2のソフトであり、誰もが認める名作なのにも関わらず
予想以上に売れなかった条件に適切なソフトを挙げてくれ。
そしてそれが売れない理由を、誰もがわかりやすく説明した奴が次の議論の叩き台になれ。
116なまえをいれてください:02/03/06 23:51
>>113
お前さっきからレスつける番号を全部まちがえ・・・(プ
11788:02/03/06 23:52
>>113
112をよく読め
118ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 23:54
>>112
良作が売れなくなったのが、娯楽の多様化だと云いたいわけ。
糞ゲーは相変わらず売れているんだけどね。
まあ、一時よりは売れてないのだが・・・。
その説明は良ゲーが売れなくなっただけでなく、糞ゲーも売れなくなっている説明であり、
基本的には、業界の不振をアナリスト的観点から語っているだけでしかも激しくガイシュツだ。
ここで聞きたいのは、何で良ゲーが売れないのかと云うことだよ。
糞ゲーが幅を利かすからと云うのが答え。

これは、もう疑いようがない。
取り敢えず、売れなかった良ゲーを挙げて欲しい。
その問題点と今後の展開など考えるから。
119なまえをいれてください:02/03/06 23:56
>>114-117
お前ら、荒らすのはやめろ。
俺はこのスレいつも楽しみにしてるんだよ!
120なまえをいれてください:02/03/06 23:57
>>118
お前は人が言った良いことを、
さも自分が言ったように見せるのが巧いな(w
零〜zero〜はもうちょっと売れてもいいのになって思った。
122なまえをいれてください:02/03/07 00:00



りまうす
123ゲームヴァギナ:02/03/07 00:01
>良作が売れなくなったのが、
>糞ゲーは相変わらず売れているんだけどね。

おまえは壺の話読んでもまだわからんのか?

お前の保護者である俺が
わかりやすい喩え話までして説明したんだから、
ちゃんと、

「俺好みの作品は売れないが、俺の嫌いなタイプの作品は売れてる」

…と書けよ。
124120:02/03/07 00:02
>>118の翁の発言の中で他人の意見をパクった箇所
>>92の意見。  >良作が売れなくなったのが、娯楽の多様化だと云いたいわけ。
>>88の提案。  >ここで聞きたいのは、何で良ゲーが売れないのかと云うことだよ。
>>115の提案。  >取り敢えず、売れなかった良ゲーを挙げて欲しい。その問題点と今後の展開など考えるから。
125ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 00:06
>>124
説明している暇はないが、
「良作が売れなくなったのが、娯楽の多様といいたいわけ?」
って云う疑問文の形で、相手を問いただしている場面。
クエスチョンが抜けてただけだろう。
前後の俺の主張から意味をくみ取れ。

あとのは全部、俺の方が発言があとになっただけで読んでから書いてないよ。
時間的なものを見てくれ。
126なまえをいれてください:02/03/07 00:07
>>118
>糞ゲーは相変わらず売れているんだけどね
具体例を挙げて。
俺は今のゲーム業界も健全な状態を保ってると思うよ。
リメイク版DQ4が同発のオリジナル作品をすっぽぬいて
売れたわけだし。
どうやらFF10やMGS2のような受動的ゲームが売れてるのが気にくわないようだが
俺は昔夢見た映画的ゲームの臨界点に達している作品だと思って
両方ともとても評価している。
クリエイターの本当にやりたかったことがPS2で開花したと思った。この2つに限りは。
勿論後追い型で中途半端なゲームはそれなりしか売れてないと思うが。
もっとも■のブランド力が落ちた今こそ以前より健全な業界になりつつあるように思う。
大作の体験版つけただけでミリオン行かないしょ。今の時代。

糞ゲーが幅を利かせる時代は終わったよ。
127なまえをいれてください:02/03/07 00:12
>ゲーム翁へ
ねえ、今まで自分で立てたスレが盛り上がらないからってわざとネタ振りまいてるんだろ?
楽になれよ
128なまえをいれてください:02/03/07 00:12
>>125
お前おかしいよ?>>88に関してはおまえ自身が回答してるじゃんw
>>115の提案に関しては、時間的に見てってアンタ・・・・・・

>>88(提案者)→>>90(お前が回答しとるではないか?w)→>>124(>>88の提案のパクリ現場)
>>115(提案者)→>>118(提案の6分後にパクってるw)→>>124(>>115の提案をパクッタ証拠)
129ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 00:13
>>123

壺の話は可哀想だから放置したんだが、どこまでもつきまとう気であるなら、
とことん論破してやろう。

売れるゲームは良いゲームではない。
駄目なゲームを買った人間が譬え満足していようと、本当に良いゲームの満足度とは比べるべくもない。
駄目なゲームが売れることで良いゲームが売れなくなる(作られなくなる)

このような弊害がある。

さて俺の好きなゲームが良いゲームかどうかについてだが、
ゲームの面白さとは何であるかを考えた場合、いかに困難に打ち勝ち高いレベルに自分を引き上げることが出来たかに拠る。
ゲームには様々な要素が含まれているが、複雑な状況で的確な判断を下せた時人は満足する。
そのような、ゲームのイロハがあり、その殆どを含まないゲームは駄目ゲーであるのは、
ゲーム論の観点からも明らか。

その部分で話し合いたいならばお前のゲーム論を示して見ろ。
130なまえをいれてください:02/03/07 00:13
翁がネタじゃないと確信がもてて
俺はただそれだけが嬉しい
131なまえをいれてください:02/03/07 00:14
>>128
翁のタイピング遅いんだよ・・・
132なまえをいれてください:02/03/07 00:21
>>131
というか、人の発言を読んでない(議論をしようとしてない)
という事を自分で暴露しちゃったね(w
133ゲームヴァギナ:02/03/07 00:21
ぎゃああ論破されたぁぁぁぁ!!!!!
134ゲームヴァギナ:02/03/07 00:23
つーかやっぱり翁の文の面白さに勝つのは難しい…。
135なまえをいれてください:02/03/07 00:24
>>129
どうせ意見かいても人の意見はハナから読まない(議論するつもりではなく論破したいだけ)んでしょ?
>>125>>129でお前自身が暴露しちゃったじゃんw
コイツは自分のディベートに自信があって、
他人を見下すのが趣味。話題は別にゲームでもなんでもいい。
ただ、現状にイチャモンをつけて議論にもならない雑談がしたいだけ。
137ゲームヴァギナ:02/03/07 00:28
ところで翁はさ、
ここでどんな正論が出ても
「なるほど」とか「そうかもな」とか思うことはないの?

自分の意見と違う意見は全く受け容れられないもの?

別に2chで「〜の部分に関してはあなたの方が正しい、俺の間違い」
とか書くことは恥ずかしくないよ。
っていうか、むしろその方が格好良い奴だと思われると思うんだが。
138なまえをいれてください:02/03/07 00:28
>>129
俺がダメゲーだと思うのは自由度の低いゲーム、無難に作られたゲーム
の2点だな。
遊べる部分、懐が広くなければゲームじゃない。
別にRPGで移動場所を制限されるのを批判するわけではない。
RPGなら他にも戦闘など自由度を出せる部分があるだろう。

そして俺が思う本当の糞ゲーはコナミの「ゴエモンあやしげ一家の陰謀」だな。
2800円で売ってるから買ってみて欲しい。これこそ本当の糞ゲーだ。
139なまえをいれてください:02/03/07 00:30
今回もRPGに限定してんの?
140なまえをいれてください:02/03/07 00:32
もしかして、ゲーム翁って俺の友達のイニシャルSじゃないよな?
>>135-137の発言を見て考えたんだけど、
お前に当てはまるエセゲーム好きな友達がいるんだよねw
俺は東京在住です。
141なまえをいれてください:02/03/07 00:34
>>137-138
ゲームヴァギナ のHN使ってるやつって一人以上いるよな?
>>140
ああ、俺のまわりにもいるよ。
そいつはゲームプログラマーだけど。
言ってることはそっくりだな。ゲームしないで文句言うとこも。
143ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 00:40
良い意見もぽつぽつで出してきた。
>>138
みたいにいろいろ語って欲しいのよ。
お前だけの面白さの基準で批判するなみたいなのは止めて。
誰もが認めた面白さの基準を作るから。
>>143
一人でHP立ち上げてやってろ。
>>129
FF10とか楽しんじゃってる人はどうしたらいいんですかね?
それはそれでいいんじゃねーかって俺は思うんですけどね。
こういう形のゲームも需要があるでしょうし。
146ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 00:44
取り敢えず今日の宿題は、
「良ゲーなのに売れなかったゲーム」
「面白いと思うゲームの基準」だ。
147ゲームヴァギナ:02/03/07 00:47
>>146
この脈絡のなさ!
やっぱり面白いな。

よ〜し、お父さん100個くらい考えちゃうぞ〜。
ゲーム翁 ◆5/CY5tEY って
たぶん中小企業のゲーム開発者のおちこぼれ。
149なまえをいれてください:02/03/07 00:50
>>146
いや、そのさ、>>126の糞ゲーが売れるという理不尽な具体例を挙げないの?
なんか、大事なレスだと思うんだけど?
150ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 00:51
>>145
FF10がライトゲーマーの窓口となって、ゲーム人口を増やすことに貢献してくれるなら、
そう云うゲームも良いかなとは思うんだが。
単に、市場を荒らして縮小傾向に拍車を掛けているだけに見える。
毎年出すんじゃないと云いたい。
FF10でゲームの面白さに目覚めましたって人いるの?。
何か同人おただけが喜んでいるように見える。
ヒマ人につきあう奴も、やっぱりヒマ人。
俺はいそがしいから相手できません(ワラ
面白いゲームの基準?
無い。面白いと思う部分はゲームによって違うし。
もっとジャンルとかしぼってくれなきゃ。
153なまえをいれてください:02/03/07 00:53
>>146
なんだこの脈絡の無さは?
154115:02/03/07 00:53
>>146
自分に噛み付く発言で、しかも論破できそうな発言だけにはレスするくせに、
俺の提案の6分も後に書いたくせに、お前の発言だけは読んでないとか言わないでください。
アナタは都合が良すぎます。(T-T)
というか、翁ってバツゲームかなんかでやってるネタじゃないの?んで、
仲間内で2ちゃん見て藁ってるとか。



156なまえをいれてください:02/03/07 00:54
>>150
普段ゲームをやってる人間が面白いって思うんじゃダメですか?
157なまえをいれてください:02/03/07 00:56
>>155
ウソはウソであると見抜ける人でないと難しいよ。
158なまえをいれてください:02/03/07 00:57
翁はチーム。日変わりです。
159なまえをいれてください:02/03/07 01:00
翁は理屈君。大盛りです。
160ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 01:01
>>149
逃げみたいに思われるかも知れないけど、
具体例を出すと荒れて収拾がつかなくなる。
だからそのゲームを云う場合は、例の大作RPGってことくらいにしている。

もうそう云う時代も終わりそうであるというのは良い意見だが、
結局シナリオを軸にしている段階で、本当に世界を深く掘り下げて遊んでいくってことが出来ないのね。
俺は自由に世界の隅々まで見て歩ければそれだけで楽しいんだけど。
それで、更に多くの謎や、強大な敵、いろいろな仕掛けを組み込んでくれれば、
それだけで大体面白い。
ターン制の戦闘で、様々なアイテムの思いも掛けない使い方など生まれてくるようだともっと良いね。
意味のあるものしかゲーム中には出てきて欲しくないと思っているし、
それでいて、非常に多くのアイテムなどが存在すると更に良い。
>>154
翁は病気だから仕方ない
万引きが癖になってる奴っているだろ?
アレと同じで知らずに他人の発言をパクってるのさ
162240:02/03/07 01:03
もう、議論は明日にしたら?
朝まで生テレビみたいに議論するの?
年とると頭が固くなってヤだねぇ
今やっても明日やっても大して変わらん。
みんな暇みたいだし。
>>162
議論なんか最初からしてないじゃん(w
翁とそれ以外がオナニーしてるだけ。
166なまえをいれてください:02/03/07 01:06
>>160

>意味のあるものしかゲーム中には出てきて欲しくないと思っているし、
ゲーム翁は怖いほどの完璧主義。
こいつが総理になったら意味の無い人間は消されるぞ!?
167なまえをいれてください:02/03/07 01:07
>>160
"自分は"というのを付け足しておいた方がいいね。
ユーザーがみんな君と一緒というわけでは無いので。
168なまえをいれてください:02/03/07 01:07
>ゲーム翁へ
ペルソナ1はやった事あるみたいだがメガテンはやった事あるの?
真1から?FC版?
>>160
だから何でそこでディティールを語る?

大作くらいしか売れない>金掛かる>冒険しにくい
って構造を変えなくちゃいけないのに。
その対策案がコナンの太陽塔みたいなゲームを作れってか?
170なまえをいれてください:02/03/07 01:09
>>165
同意。
人を論破してチンコおっ立ててるのなら、酒鬼薔薇よりはマシだね。
171なまえをいれてください:02/03/07 01:09
>>160
で、そのお前の理想のゲームは例えば何?
どこのメーカーも作ってないゲームの話をされても困る。
172なまえをいれてください:02/03/07 01:11
>>171
AC版VF4らしい。
173なまえをいれてください:02/03/07 01:11
>>160
後半部分の理想って最近のRPGの方が寧ろ充実してるような気がするが・・・
シレンほど深みはないが、逆にあそこまで行くと敷居が高すぎて大半がついてこれんよ。
しかし、なんで急に論理のすり替えというか話が変な方に飛ぶのかね。
その、CMの大量投下などで流行ゲームを作って売ろうとする体質は
一昔前に淘汰されて終わったと思うんだが・・・
例ならいくらでも出てくるぞ。
・■の大作体験版をマイナータイトルに付属して販売
・ビヨンドザビヨンドなど
SONYが一時期ライトユーザー狙いの奇をてらったゲーム(大半そして今も失敗)
しかし、一時期ゲームバブルというかFF7でゲームの技術力が底上げされた頃
CMや広告などでマイナーメーカーのゲームも頻繁にメディアに顔を出していたが
著しい成果を上げれずにあっという間に淘汰されてったな。
実際、成功を収めたのは■のブランド商法(言い方が悪いが失礼)だったと思うんだが
結局もうそれすらも淘汰されたように思うんだがね。
最近は本当に自分の嗜好に合ったゲームを選んで購入して行ってるように思う。
以前に比べてゲーム系CMも減少してるわけだし、
流行で売ろうという体質は1999年を境に消えていったと思うが。
174ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 01:15
>>171
理想を語ってもしょうがない。
それに過去レスで既に何度も語っている。

それよりかは、良ゲーだったのに売れなかったゲームの問題点を考えたいのだが。
ここのやつってあんまりゲームをしないのか、知らないみたいだ。

ではゲーム論を語ろう。
ゲームの面白さはなぜ生まれるのか?
翁は自分が言ってることを本当に理解してるのかな?

売れなくてヒーヒー言いながら作ってる連中に
「お前らは死んでも良いから俺をもう少し楽しませろ」
と言ってるのと同じなんだが。

俺だって最近ゲームやってないが、
図らずもまともな人格に育ってしまったんで
そんな事とても言えないよ。
176なまえをいれてください:02/03/07 01:18
>>174
売れなかったゲーム?30代過ぎてる癖にまだそんな事言ってるの?
>良ゲーだったのに売れなかったゲームの問題点
「時代を読めなかった」の一言で済むくらい
みんなわかってるだろ?
178なまえをいれてください:02/03/07 01:20
>>174
>それよりかは、良ゲーだったのに売れなかったゲームの問題点を考えたいのだが。
>ここのやつってあんまりゲームをしないのか、知らないみたいだ。

どうせ俺達がタイトルを言っても頭ごなしに否定するだけだろ?
そして俺が本当にそれを面白いと思ってても、
「俺には理解できない、人それぞれだからしょうが無い」とかで終わらせるんだろ?
>ここのやつってあんまりゲームをしないのか、知らないみたいだ。

>ではゲーム論を語ろう。
自分で書いて自分で納得しないでくれよ・・・
180なまえをいれてください:02/03/07 01:23
>>174
んなもん人によって様々。決まった定義など無い。
君の言う某大作RPGもサイコー!と言う人間がいればクソゲー!と言う人間もいる。
ゲーム性に乏しいのがダメならサウンドノベルもアドベンチャーもダメだな。

前スレでMMORPGの面白さを語っても分からなかったようだし。
モウイイデス。
181なまえをいれてください:02/03/07 01:24
まあ、個人的にはリアルタイムじゃ無いゲームは全部ダメだな。
182ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 01:28
>>173
しかし相変わらず見た目の豪華さでゲームを売るという方向性が残っているね。
面白ければ良いんだと云うところまで、消費者は進歩してきたんだろうか?
やはり、見た目に優れた鬼武者2は売れそうだし、そうでないゲームは見向きもされない。
売れるゲームが、ガンダムゲーか、グラフィックが極端に良いゲームに偏ってきている。
ゲームって部分がとても蔑ろにされている。
ゲームバブルか完全にはじけてしまい、本当のゲーム好きだけの世界になって欲しいね。
俺の感想:今のFFは大ッ嫌い
翁の妄想:今のFFは糞ゲー

まだこの違いはわかってもらえない?
160にある翁理想のRPGってPCのマイト&マジックシリーズ
そのままだと思うのだが。

家庭用でM&Mは受けないとは思うけどヘビーRPGゲーマーから
すれば面白いっちゃあ面白い。PS2でも出ているし(俺は未プレイ)
>>182
>やはり、見た目に優れた鬼武者2は売れそうだし、そうでないゲームは見向きもされない。
よっしゃ、やっと具体的なタイトルを出してくれた。
鬼武者2が100万本行かなかったら恥ずかしくてもうここには来れないだろう。
186なまえをいれてください:02/03/07 01:35
グラフィックがしょぼいグランディアXはちょっと売れたな
187ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 01:36
>>175
作っているやつなんかどうでも良いんだよ。
自分の良心に鑑みて恥ずかしくない仕事をしていればそいつは満足だろうから。

そうでもないゲーム作らされている(作っている)やつに限って、
愚痴が多くて俺たちの苦労も知らないとか勝手なことをぬかすんだよな。
そんなのは知らない、嫌なら辞めろ。
お前らの生活のために俺らはゲームしているのではない。
>嫌なら辞めろ

(・∀・)イイ!!
お前もゲーム辞めような。
189ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 01:39
>>184
それが、日本で作られたなら、もっと良いんだけどな。
190なまえをいれてください:02/03/07 01:42
>>182
知識浅すぎ。当てはまらないのは他にもいくらでもあるが具体例
ワンピースグランドバトル 50万本以上
桃太郎電鉄X 40万本以上
191181:02/03/07 01:43
なんだよ!俺の理想はムシかよ!精密な箱庭をつくってもコマンド戦闘じゃ
萎えるだろ!!
山彦レスが大爆発する前に俺が代わりに訂正します。

>>187
「そんなのは知らない、嫌なら辞めろ。」

ここ無し。
193なまえをいれてください:02/03/07 01:46
>>191
翁に代わって俺が言おう。
「人それぞれだから、答えようが無い。萎えるひともいれば、萎えないひともいる。」
194なまえをいれてください:02/03/07 01:51
考え中考え中
やっぱり「本物」は凄いね。

翁は一流のエンターテナーだ。
196なまえをいれてください:02/03/07 01:52
DCネッターだから遅いのだろうか
そういや翁はリンダキューブとか俺の屍を越えて行けとかやったの?
俺はやってないけど正に翁の嗜好にピッタリでは?
198なまえをいれてください:02/03/07 01:54
論破でき、且つ揚げ足を取られないような完璧な文章を書くのは時間がかかる。
199なまえをいれてください:02/03/07 01:55
>>196
かなり大きいフロッピーディスクが入るパソコンとかかもよ
>>197
そういうソフトが売れないことを嘆いておられるんじゃないのか、翁は?
201なまえをいれてください:02/03/07 01:56
>>197
翁はアクション好きです。
202なまえをいれてください:02/03/07 01:57
まず翁に記憶力が残ってる限り経験済みのゲームタイトルを挙げてもらおうよ。
論破したと思ってるだけ。
204なまえをいれてください:02/03/07 01:57
190のゲームは翁も反論のしようがないのでは?
190に限らず今まで翁に論破された人間は居ないけどナ。
桃鉄もワンピースもメジャータイトルだから売れた
 例外であると言って下さい、翁。
207なまえをいれてください:02/03/07 02:01
桃鉄は、翁がこれまでに言ってきた売れない理論の全てを満たしてるのに売れてるもんな。
208なまえをいれてください:02/03/07 02:04
おじいちゃんまだ?ねえ絵本よんでよ!「家ゲー板のドン・キホーテ」を!
209197:02/03/07 02:05
翁いないあいだにまともに話すか。
俺が>>197にあげたふたつ買わなかったのはなんだろう?

どっちもRPGをやりたいと全く思ってない時期に
発売された所為かな?

あと、こっちはそれ程重要じゃないが
リンダはグラフィックのヘボさというより
センスとやる気のなさが嫌だった。
俺屍は世代交代が引っかかった。
210なまえをいれてください:02/03/07 02:05
やっぱ、人の会話を見てるんじゃないのか?
あまりにも長すぎる。
211なまえをいれてください:02/03/07 02:06
2chでも自分の思い通りにいかなくて荒れてる最中です
212なまえをいれてください:02/03/07 02:06
>>209
どっちも懲りすぎてて俺は逆に萎えた。
213なまえをいれてください:02/03/07 02:08
>>189の返しを見てもわかるように、絶対にケチを付ける奴だな。
欲望は自制しないとキリがないという、生きた見本。
215197:02/03/07 02:11
そう。
「ゲームは美しさじゃない」だか、
正に翁みたいな主張をしてたのも嫌だったな。

それ自体は同意だが、
そう言うのを必要以上に攻撃的に主張されても、
逆に不快感しか感じないんだよね。

感情をコントロールできない人間って嫌いなんよ。
216なまえをいれてください:02/03/07 02:12
>>213
なるほど、>>184は良い質問をしたなw
妥協できないワガママな性格も嫌だなぁ
218なまえをいれてください:02/03/07 02:15
桃鉄のログがある程度流れて目立たなくなるまで出てこないって魂胆か?
219なまえをいれてください:02/03/07 02:16
出てきたら掘り返す
220なまえをいれてください:02/03/07 02:20
>それが、日本でつくられたなら〜
つまりやったけど駄目だったってことか。我が儘すぎる
221なまえをいれてください:02/03/07 02:23
>>220
雑誌情報だけという考えもできる
222181:02/03/07 02:23
>193
答えてくれてありがとうですよこの野郎。

というか、リアルタイムポリゴン物は動作がもっさりとしたヤツばかりだから不満だ!
アーケードのエイリアンVSプレデター並に動けるようなのが出て欲しいぞ。
223なまえをいれてください:02/03/07 02:25
まぁ、ダンマリ決め込むのが一番ズル賢い方法なんだよな。
224なまえをいれてください:02/03/07 02:28
ワンピースがVFよりも売れてるワナ
225なまえをいれてください:02/03/07 02:30
もしかして翁は仕事が新聞配達で自分が友人だと思い込んでた人がメジャーになって
それを逆恨みにしてる人だったりして?
>翁
明日、朝一で何か買いに行く為、寝たかな?

今月発売ゲームリスト。
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/data/newrelease/thismonth.html

さて、なに買うんでしょうな〜。
コロコロパズル ハッピィパネッチュ!(PUZ)任天堂

これ気になる。
ニンテンの新規パズルタイトルって
なにげに面白いの多いしな。
>226
「みんなのタカラモノ ぼくのチョロQ」
これなんかどう?(藁
229じじい:02/03/07 02:52
こんばんは
翁はいないのか?
>>229
なんか逃げちゃったよ。
こんばんは
もう落ちた模様ですよ
232じじい:02/03/07 03:04
そうですか・・
ところでここに書き込みしてる人たちの年齢層って、どのくらいなの?
俺はたぶん、翁と同じくらい。インベーダーの時は高校生だったから。
233なまえをいれてください:02/03/07 03:07
明日、生まれる。
>>233
不覚にもワラテしまった。
235231:02/03/07 03:12
グラディウス頃は中学生でしたよん。
今一瞬全鯖飛んだ?
>本当のゲーム好きだけの世界になって欲しいね。
つまるところこれが翁の望みなんだな。
でも、「ゲーム好き」って要するに翁と同じか近い嗜好を持った人間のことでしょ?
価値観の多様性を認めていない。

やはり、ゲームが社会に認知されるためには一般層へのアピールが必要だよ。
多くの売れる一般層向け作品が出て、それをプレイした人間のうちの何人かが
よりディープなゲームを求める層へと移っていく、そういう状況が望ましいと思う。
問題なのは、一般層との接点であり、同時にディープな層への入り口であるはずの
一般層向け作品が、ちゃんとその役割を果たしているのかということだ。
頼む下でやってくれ。もうじじいの青臭さにはついていけないんで。
http://game.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gamedev&key=1015338684
俺はリア工房、プログラムなんか勉強してる、まだ倉庫番程度のゲームがやっとだけどね。
240なまえをいれてください:02/03/07 17:27
afe
241なまえをいれてください:02/03/07 17:30
三十路ゲーマーと戦わせたいな
242じじい:02/03/07 22:10
>>235
お、けっこういい年の人ハッケン。最初のグラディウスは俺もハマった覚えが
>>239
リア工房って何? 高校生って意味なら俺もブロック崩しがせいぜいだったよ
243ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 22:55
俺って昔はプログラマーだった。
ゲームじゃないけどな。
でも家でゲームのプログラムを組んだりもした。
あんまり複雑なのはすぐ飽きるんで出来ないんだが、
複雑なのを組もうにもBasicじゃ無理だった。
メモリも256KBしかないし。記憶メディアはテープだし。
244ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 22:57
>>237
一般層へアピールした結果が、グラフィック一辺倒で底の浅い作品だけにしてしまった、
と聞いた。
>>243
お!
早速言い訳だね。

いまなら、まともなゲームが出来なかった理由が
Basicだったからでも
メモリが256KBしかなかったからでも
記憶メディアがテープだったからでもないって
わかってるんだよな?
246なまえをいれてください:02/03/07 23:16
言い訳はいいわけ?
247なまえをいれてください:02/03/07 23:17
爺さん叩くのやめんさい
248なまえをいれてください:02/03/07 23:24
桃鉄
249ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 23:45
>>245
あのとき俺が、FDDを持っていたら凄いゲームが出来たのにな。
250ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 23:48
>>245
あの当時俺が書いたプログラムの仕様は、厚さが1mはあったぞ。
3ヶ月程かかったが。
251なまえをいれてください:02/03/07 23:49
言うだけなら俺も天才ゲームクリエイターだ。
252ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 23:52
>>251
お前のは本当に云っているだけ。
どのようなゲームが面白いのであるとか全然明らかにして無いじゃないの、
俺には多少はそれを語ってきた自負がある。
253なまえをいれてください:02/03/07 23:52
確か始めの桃鉄の原案って原稿用紙3枚だけだったらしいね。
厚さがあればいいもんじゃないってことだ。
254なまえをいれてください:02/03/07 23:56
>>252
どのようなゲームが面白いなんてわかんないよ。他の人の好みだもの。
自分でやってて「わぁ楽しい」とかいうだけであれば作れるかもしれないけど、
それが他人に受けるだなんて、とても、とても。
255ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 23:56
>>253
仕事での話だよ。
即プログラミングできるように、設計を紙に書いていく訳よ。
一枚が、一つのプログラムを表すようになっているわけ。
3000枚くらいあったかな。
あれは辛かった。
256なまえをいれてください:02/03/07 23:59
iアプリが人気の今、256Kは何の言い訳にもならないのでは。
外部記憶も使わずに、オンメモリで動かすわけだし。
257ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 00:01
>>254
そんなこと言い出せばゲームなんて作れねえだろうが!!
無意味な発言するやつは失せろ!
時間の無駄だ。
258ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 00:04
>>256
だからよう。
俺の昔話にケチ付けんなや。
昔のパソコンでも640*400の画面が存在しているんだしよ。
あんな暇つぶしだったら誰でも出来んだよ。
259なまえをいれてください:02/03/08 00:04
>>257
お前はゲームなんて作れねえだろうが!!
無意味なスレ立てるやつは失せろ!
時間の無駄だ。
260なまえをいれてください:02/03/08 00:06
>>258
グラフィック信者みたいなご意見ですな!
>翁
偽物?
それとも最初から全てネタ?
262ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 00:09
まあどちらにせよ、コンパイルできるプログラム言語くらいはあったら良いんだけどな。
インタープリタじゃ400行くらいのプログラムしか書けないのよ。
263ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 00:11
>>261
今はこういう気分なんだよ。
264なまえをいれてください:02/03/08 00:12
>>257
そうカリカリなさんな。まぁ俺も高校時代QB(知ってる?)でゲーム作ってたんだけどさ、
当時はやってたシムシティの遥かな劣化コピー版みたいな。
自分では楽しいと思ってたんだけどこんなものが客観的に見て面白いわけないのよね。
自分の感想なんて良いゲームを作る上でな〜んの役にもたちゃしないもの。
自分がそんなにスゴイと思うない。自分の感性を皆が理解できると思ってたらそりゃ、あんた自惚れだよ。
>>263
そうこなくっちゃ。
やっぱ本気で滅茶苦茶な理論振りかざさないと翁じゃないよ。
266ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 00:14
>>264
自分の感性を信じないとこういう話は出来ない。
267なまえをいれてください:02/03/08 00:15
自分の感性は信じるさ、けど皆に理解してもらえるとは思えないなぁ。
268ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 00:17
>>266
大体自分の感性が信じられないなら、誰の感性が信じられる。
云ってることが矛盾だらけだ。
269なまえをいれてください:02/03/08 00:17
なんだかんだで、ここが気に入っているようだな>翁
周りはどいつもこいつも馬鹿ばっか。2ちゃんじゃ誰もが王様だ。
気をつけたほうがいい。
270ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 00:19
>>267
それは結果。
皆自分の信じる道を突き進んでゲームを開発する。
売れるかどうかは、結果だろ。
もっと上の連中はいちいちカキコなんかしないで
翁の発言みてバカにしたりしてるんだろうな。
272ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 00:26
ここでは、書き込みのみがすべて。
書き込まれない存在を考えるのは、死後の世界を考えるようなものだ。
273なまえをいれてください:02/03/08 00:27
バカにするほど暇じゃないと思うけど。
翁タイプはネットでもリアルでも良く見かけるわけだし。
秋葉でガンダム語るオタク見てもナニも思わないのと同じ。
リアルじゃちょっと友達になれない翁と話せるのは2chだけ!
275ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 00:29
お前ら本当にしょうもないな。
276なまえをいれてください:02/03/08 00:30
もう寝ないと明日の仕事に関わってくるんで寝るけど最後に少し。

結論から言うよ。俺も多く(全てじゃないよ)の人が共有できるものってのはあると思うよ。
さらに言えば、君の言ってることの中にもその一部が含まれているんだと思う。
ただ、君の否定したことの中にもその一部は含まれているんだと思うのね。
これは具体例をあげるのは難しいけども。
本当に君が素晴らしいゲームを作りたい、作ってもらいたいなら、まず周りの人の言葉に耳を傾けてみれば?
本当に面白いゲームってのは、「君一人にだけ面白いゲーム」じゃないってことを覚えておいてくれよ。
277ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 00:30
議論で勝負しろよ。
くどい奴って、友達にも家族にも嫌われるよね。
279なまえをいれてください:02/03/08 00:32
>>277
勝負なのかよ。
そろそろ翁にも、みんな飽きてきた頃だね。消滅も近いかな(w
281なまえをいれてください:02/03/08 00:34
>本当に面白いゲームってのは、「君一人にだけ面白いゲーム」じゃないってことを覚えておいてくれよ。

この1文だけで良かったんじゃないか?
爺のレスが短くなって感心感心。ははは

それと、ガンダムはオタクじゃなくても語るよ。今はね。
宮崎アニメと同じ位あまり恥ずかしくない領域にあるようだ。だから売れてる。
283ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 00:39
>>276
逃げからはいる点が気に入らないが、どんなに下らない意見であろうと全部聞いている。
ただし返事をするかどうかはそのときの状況次第。
そもそもすべての人間の嗜好を満たすようなことは出来ないから、この際切り捨てられる人間が出てくるのは致し方ない。
とはいえ誰もが面白いと思う要素を探そうとはしているな。
これは、面白いんだとする言い分があれば、云えばいい。
でもあんまりそれは聞こえないんだよ。
「FFは面白い」とかいった漠然とした言い方ではなく、どこがなぜ面白いのかを云え。
そのような説得力に溢れた話は聞いたことがない、壺の話とかあんなのばかりだ。
284なまえをいれてください:02/03/08 00:41
正直、翁は切り捨てられた人間。良い悪いではなくて、市場的に。
285ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 00:45
面白いゲームってのは誰にとっても面白い。
ただそれを理解できるかどうかだ。
面白くないゲームは誰にとっても面白くない。
>>283
翁、実は壺の話感心してるだろ?
287なまえをいれてください:02/03/08 00:49
>>283
じゃあ、はっきりいうね。君とは意見が絶望的に合わない。

別にゲームにおけることじゃぁない。FFは俺もつまらなくなってきたなぁと思うし、
グラフィックだけで内容が薄いゲームが増えてきたなぁとも思ってる。ここは君と一緒でしょう。

合わないというのは、自分の価値観を振りかざして、他人の価値観を鑑みない君と、
自分のそれと他人のそれのすりあわせを計ろうとしている俺との意見の違いでしょう。
君もここのどこかで言ってたね、論破と。勝負と。その姿勢では説得力にあふれた答えは聞けないでしょう。
君の方から議論を放棄しているんだもの。
288なまえをいれてください:02/03/08 00:53
具体例で悪いけど、FF10は面白い思った。
でもゼノサーガは糞だと思った。
FF10が面白いと思ったのは戦略的な面での自由度がある程度幅がある。
システム拒否(スフィア盤未使用)が容易に出来、
また特異な成長システムだがそれが意外に単純で理解しやすい。
ATBを無くしてターン制にしたのも良いと思う。
隠しボスなどが豊富なのもパズル的な戦略を要求されて面白い(イベントボスにも言えることだが)
ただ、序盤のウザすぎるほどのチュートリアルは無くて良いと思った。
ただスフィア盤は最初からインターナショナル仕様にしてもいいと思う。
シナリオ>システムではあるけど、
あれでも一応フルボイスにする際、イベントの長さなどを過剰に意識して作っていたそうだ。
(続く)
289なまえをいれてください:02/03/08 00:53
壷の話ってどれ?
290なまえをいれてください:02/03/08 00:54
んで、何も考えないで作ったのがゼノサーガ。
ギア搭乗時より生身状態の方が強いとはどういうことか。
意味不明な属性やステータス異常で意味無く複雑にしてるわりには戦略性皆無
最終的には全体攻撃の必殺技を装備してぶっ放してるだけで終わり。
イベント時も何が言いたいのかなど完全に制作者のオナニーに突入しており
意味もなく長く訳の分からない用語を連発
それをメニュー画面の用語説明の補足で読んでくださいときたもんだ。
イベントはテンポ悪いから糞長く、スキップ機能入れてる時点でそれを分かってるんだろう。
291ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 00:54
>>287
人と意見を摺り合わせることで面白いゲームが出来るとは思わない。
必ずどちらかの意見方が優れている。
だとすれば、その意見の優れていることをただ説明し理解して貰う以外に方法はない、
お前らは基本的に、その態度が絶望的にまでない。
面白いとすることをなぜ説明しようとしない。
それなら、その意見を聞くことは永遠にないだろう。
292なまえをいれてください:02/03/08 00:56
翁タンは病気なのですか?
293なまえをいれてください:02/03/08 01:00
>>291
場合によるよ。上手にすりあわせができて、それが一人では到らなかった結果を
生むこともある。もちろん独断の方が効果的な場面もある。
ここでゴチャゴチャ言って、うんざりしながら2ch終了。

TVに向かう

ゲームするけど、やっぱりおもんない。

また、2chでゴチャゴチャ文句言う。
295293:02/03/08 01:02
>>291
必ずどちらかが優れているというのも否定しないよ。
ただ最高点が100点のところ、30点と31点ってこともありがち。
あわせて40点になったらもうけもの。ってこともある。
297なまえをいれてください:02/03/08 01:04
そしてFF10の欠点はマップの構造に問題がある。
狭い、一本道、戻れない。
ザコ戦がキャラとの相性で完全に決まってしまって、パターン化してしまう。
ま、これはボスでもそうなんだけど。
解法が分かっちゃうと激しくつまらなくなるのがダメ。
298なまえをいれてください:02/03/08 01:06
>>291
やっぱり君との一番の違いがでたね。

壷の話ってのは君との考えの違いがよりハッキリしそうだね。ゲームでたとえてしてみようか。
例えば「FFって最高に面白い!」って言ってる人がいるとする。
君は彼を笑うんだろうね。「FFなんかが最高な訳がない」って。
ただ、彼にとってそれは本当に最高の作品なのかもしれない。
君流に言えば、彼はだまされているのかもしれない。でも彼は本当に面白いと信じてるんだ。
その彼にたいして自分の感想を押し付けて、「FFなんてだめだ!」とか決める権利は、
君にも無いし、勿論俺にもない。
はずなのに君は自分の価値観を押し付けるだけ。

これまで幾つの案が出て来たっけ?ネットワークゲームうんぬんやらないにやら結構あったと思うけど。
それをことごとく君は君の価値観のもとに、議論することも無く。
ストーリーに力を入れることにより先へ進みたいという意欲がかきたてられる
映像を美しくすることによりそのゲームの印象を強く、良くしている

ゲーム性、ゲームをやらされている感じがする云々を語るならアドベンチャー、サウンドノベルもまた同様
FFが位置するのはアドベンチャーに近いRPGということでもいいのでは無いだろうか
それを面白いと思ってくれる人がいるのなら、その人らに向けて作ればいいのではないだろうか
"嫌い"なら別にいいが一概に腐ってるやらダメやら言われても困る
それを望み楽しんでる人たちもいるのだから
>>290
ゼノはやっぱりそんななんだ。
CM見て未だにエヴァチックなのはむしろ壮絶だなと思った。
301なまえをいれてください:02/03/08 01:07
>>296
ありがとう。112番だね。
302なまえをいれてください:02/03/08 01:07
「ないにやら」は間違いだよ。「なにやら」
正直、翁は見限った。
スレを立てた1は逝ってよし。翁の自作自演とも考えられるが。
304ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 01:11
>>288
戦略と云った場合、リスクとリターンの配分をその時々の状況に合わせて自由に選択できるということとなろうか。
その幅が広いことは、良いゲームの要素になる。
それ以外についてはあんまり理解できないが、説明しようとする心意気は判った。
その成長システムとはいかなるものであったのかとか判ると議論しやすい。
305290:02/03/08 01:13
>>300
>>283の「FFはどこがおもしろいのか具体的に言え」に反応して
ズレている話を戻そうと最近のメジャーゲームをネタふったんだけど
やっぱり放置されてたからレスもらって嬉しいよ。

ゼノサーガもゲームバランスさえしっかり取れば悪いゲームじゃないよ。
ただせっかくシステムを面白く土台作ったのにヌルヌルのバランスが
それを壊してるだけ。
そもそもこの時代にボス戦の音楽がないってのがもうそこらへんを手抜きしてるのがバレバレ。
FFもそう。題材は面白いけどバランスが今一歩って感じ。
306290:02/03/08 01:17
>>304
いや、最終的にそれは従来のFF通り破綻気味。
ただ、攻略本など見ずにやれば1回目のプレイは楽しめるはず。
でも、欠点のレスでも言ってるけど一度解法が分かると「完全」にパターン化しちゃって
面白くない。先の展開が分かっちゃうから。
故に俺はパズル的な戦略を要求されると言ってる。
システム拒否なども容易に出来る点はいいと思うよ。遊び方は人それぞれだから
それに適応できるような作りであれば俺は良いと思っている。
307ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 01:19
FFは糞ゲーと云うより理解しやすいゲームなんだろう。
究極に面白いゲームが仮にあったとしたら、とても理解しづらいものとなるのではないか?
FFは柔らかい食べ物とすれば、俺の求めているのは歯応えのしっかりあるゲームだ。
しかし、FFは柔らかすぎるのではないかというのが俺の考えだ。
308じじい:02/03/08 01:21
こんばんは
翁はFFをけなしてるが、FFを楽しんでる人達を卑下してるわけじゃないんでしょ?
309なまえをいれてください:02/03/08 01:21
(´-`).。oO(究極はUOだ)
310なまえをいれてください:02/03/08 01:22
爺はシューティングはやらないの?難しいよ?
311290:02/03/08 01:25
>>307
分かるよ。ゲームってギャンブル的な面白さも兼ね備えてると思っている。
だからFF10のように解法が分かってしまえばハイおしまいってのはマズイと思う。
初期のドラクエの頃のように運も左右する戦闘が理想だと思う。
312なまえをいれてください:02/03/08 01:27
んじゃペルソナで
即死系の魔法で一気にこちら側がほぼ全滅
313じじい:02/03/08 01:28
それと壷の話だけど、そういう例えを持ち出す奴は割とどの業界にもいるな。
その時に満足できれば、使った時間や金を後で悔やもうが後悔しようが、
知ったこっちゃねえよって考えだ。
いつかは自分らにしっぺ返しが来る。良い例が今の日本の宝飾業界だろ。
あいかわらずじじいもわかってないな。
壺の話は

10万で幸せ手に入れた奴に「それ偽物」と指摘する事は、
たとえ善意のつもりでも、相手の10万の価値を0にする行為だけど、
あんたはそれをわかってやってるのか?

という意味だよ。
315なまえをいれてください:02/03/08 01:36
>>313
良い例って言われてもしらねーよ!
つってもうざいから説明不要。
316290:02/03/08 01:40
>>304
FF10やってなかったのか!?
簡単に言えばすごろくみたいな感じ。
経験値をためてレベルが上がる。
そのレベルを消費してスフィア盤という双六盤の上を移動する(1レベル1マスで戻ることも可能。レベルに上限はない)
その双六盤の上にはHPが上がるマスや攻撃力が上がるマス、スキルを覚えるマスなどがある。
しかし最初のFF10はこれがキャラごとに完全固定されており考える余地がなかった。
後に出たインターナショナル版では自由にキャラを育成することが可能になった。
つまり、普通のRPGなら経験値が貯まれば勝手にレベルが上がって強くなるが
それを自分でやるっていうかんじ。敵を倒すだけじゃ強くはならない。
まぁ、昔のRPGのパラメータ振り分けにちょっと似てるかな。
317ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 01:42
>>314
なら、オームでも信者は幸せだからそれで良いって云うわけ。

そんな例を話し合うこと自体とても非生産的で意味ない。
何故、話が噛み合わないのか?

それは、誰も人の話を真剣に聞いていないからだ。
>>317
いいんだよ。

団体そのものとそこに所属する個人の犯罪を一緒にするな。
320319:02/03/08 01:49
ついでにゲームと犯罪でも語るか?
321290:02/03/08 01:50
>>318
う〜ん。このスレって「ゲームは終わっているのか?」ってスレなんでしょ?
だからてっきり今のゲームのいいところ悪いところを具体的に引き合いに出して
で、昔のゲームはこういういいところがあったとかこういうのは今思うと
マズかったよねとか
そういう具体的な例を出して今後どうしていくべきか話すスレじゃないの?
なんか話が抽象的すぎるというか価値観云々でズレてきてるような気がするんだけど
322なまえをいれてください:02/03/08 01:51
>317
とにかく今のゲームを楽しんでいるやつをバカにするような言いかたはよせよ
それこそ非生産的行為だ。ここまできて何故こんなにも噛み付かれるか理解できないのか?

>>317
極端だな。
それなら"価値観は人それぞれ"に対しても
「なら、オームでも信者は幸せだからそれで良いって云うわけ」
って言い出しちゃいますか?
324なまえをいれてください:02/03/08 01:54
映画とかとちがって同じゲームやってることすら少ないしな。
話が合わない、抽象的ってのもいたしかたないかと。
FFにしたって、真剣に語ろうっていう人ですら全員全作やっているわけじゃない。
課題のゲームでも決めて、それをプレイした人が参加してって
やり方でもとらないと難しいと思う。
325ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 01:57
>>316
それって結構面白いけど、キャラの個性を壊す可能性もあるから、
使いたい人だけ使えるようにすればいい。
まあそれも、キャラがストーリーとが分かちがたく結びついているからそうなるんだけどね。
キャラについて判ってくれば来る程自分の中にイメージが生じてくるからね。
こいつは頭は悪いが力はありそうな感じだとか。

キャラクターメイキングから始まるゲームなら自分でイメージを作っていくために、
必要な要素だったのかも知れないが、
今のゲームではあんまり意味がないような気がする。
で、なんだか足踏みしてるので、
そろそろ建設的に究極のゲームを卓上の上で作りません?
なんだか足踏みしてるので。

ARPGってそのベースになりうる土台に
結構近いと思うんだけどどう爺??
327なまえをいれてください:02/03/08 01:59
>>182のゲーム翁へ
知識浅すぎ。じゃぁ下の2本が売れた理由を書いてください。特に桃鉄。
言い訳だけはしないでくれよ。

ワンピースグランドバトル 50万本以上
桃太郎電鉄X 40万本以上
328290:02/03/08 02:05
>>325
俺の説明が悪いのか、使いたい人だけが使うって普通は
この成長システムを使って強くして進めていくんだよ。
使わないと全く強くならないからね。
ただ昔のRPGのパラメータ振り分けと違って
ジョブごとに偏った構成なんだよね。
このルートは戦士向け、白魔導師向けといった感じで。
だから結局自分好みのキャラを作るのは難しい。
レベルに上限がないせいで最終的に万能キャラが出来ちゃうわけだし。
なんか>>326のレスとか見てると具体的に掘り下げる形ではなくて
理想のゲームを語っていくスレのようだね。
なんか俺にはちょっと入りづらいスレなんでROM重視で行くわ。
>>327
そういう爺の負けてしまう質問は爺は答えてくれないよ。
もっと隙のある質問じゃないと…。
>>326
いや、たぶんここで仕様を語ってもそれ程建設的にはならんでしょ。

むしろ、大作ばかりでなく小粒の作品も世に出せるようになるか
みたいな構造的な部分の方が面白そう。
331ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 02:09
>>326
ARPGか懐かしいな。
ファルコムを思い出す。

今の3D全盛の世の中ではその方向で行かざる得ないと思う。
3Dダンジョンというのも導入したいし。
332なまえをいれてください:02/03/08 02:09
>>329
いや、昨日もこの質問書いた3分前までは翁がレスしてたので、
起きてるかな?と思ってたけど反応なかったから寝ちゃったと思って、
さっき来てみたら流して質問に答えて無かったからもう一度書きました。
あと爺はFFやってなさすぎ…。
爺の空想の駄目FFの話しかしないので虚言が多いよ。
どのFFやったことあるの?
334なまえをいれてください:02/03/08 02:12
イースこそ簡単なロールプレイングゲームのはしりみたいなモンなのに
マンセーですか。なんだかさっぱりわからん。
335330:02/03/08 02:13
そういやセガはちゅーちゅーロケットみたいなライン
もうやらないのかね?

あと、カプの廉価RPG(名前ど忘れ)とか。

個人的にはX箱がロイヤリティフリーで
ソフト屋半放置状態にして好きなように作らせてたら、
変な作品色々出て面白いかなと思ったんだけど。
336327:02/03/08 02:14
とりあえず待ってみるテスト
337なまえをいれてください:02/03/08 02:15
>>335
エルドラドゲート
たしかDC落ち目になったのにちゃんと最後までやり遂げたんだっけ?
尊敬するよ。
338330:02/03/08 02:17
>>337
ああサンクス。

とりあえず一度の失敗(?)で終わらせるには
もったいないネタだと思うんだけどなぁ。
339なまえをいれてください:02/03/08 02:17
>>337
最後までだったっけ?
章を短くして、続きはPSへ
じゃなかった?
340326:02/03/08 02:20
俺、旧ファルコムな感じでゲームが進化したら本当によかったよ。
今のゲーマーからは落ちこぼれてしまった感がある。
できないことをトンチでなんとかしてきてた時は本当に
職人技を感じて凄いとか思ったよ。
アイディア>シナリオ>ハードな順で何とかしてるゲームは
本当に好きだ。
だから爺の気持ち少しわかるけど
俺たちがアウトローなんじゃないのかな?
341ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 02:20
>>327
それは古くから定評のあるシリーズだからだな。
まあ、売れたと云ってもハーフも行ってないし。
342330:02/03/08 02:22
あとあれだ、
ゼルダのムジュラや一部の洋ゲーみたく
同じエンジンで別作品みたいなのも
もっとやって良いと思うんだけど
ぜんぜんやらないよね。

なんだかんだでシステム回りなんかはほとんど極まってるんだし、
開発費も数本出すこと想定して組めば安上がりだし
良いことずくめだと思うんだけどな。

やっぱ一般ユーザーには不評だったりするのかね?
343327:02/03/08 02:26
>>341
これまで全てがネタじゃないなら、
あなたの人間性がほんの少し掴めた気がします。
とても前向きで素敵な回答をありがとうございました。
344ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 02:27
>>334
ファルコムと聞いてイースの名が浮かぶとは・・・。
イースはドラゴンスレーヤーシリーズとは違うし、
あれをファルコムの代表作と思ったら駄目だろ。
345なまえをいれてください:02/03/08 02:28
>>342
マンネリと言われてしまうからじゃないかと。
VFや鉄拳とか
特にナムコは同じエンジンじゃないけど、
好評だからと似たシステムで続編ばかり作って飽きられつつあるよね。
グラバトは大人がやっても十分に面白いけどなぁ…
347ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 02:30
それよりもそのエンジンを、格安で売り出したらいいだろうとか思うんだが。
>343 それは皮肉か?w
349ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 02:34
>>343
何か自信満々で挑んだのに軽くかわしたから、拗ねてるんだろう。
350330:02/03/08 02:35
>>345
格闘はさすがに辛いよね。
一部の技とキャラと背景くらいしか変わらないから

でもアクションアドベンチャーやRPGなら
かなりの部分が変わるから2.3本までなら行けると思うんだけどな。
ゲーム翁、おまえ死ね。邪魔。
352ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 02:37
>>350
そもそも、シナリオとかでしか差別化できないこと自体が問題だと思うんだが。
353なまえをいれてください:02/03/08 02:38
ムジュラやって出なおせ。
>>343
翁はあくまでも自分の時系列の中で話してるので
主観を廃し、今のゲームと過去のゲームを平等に評させることは無理だよ。
355なまえをいれてください:02/03/08 02:39
翁の人間性。どんな返答でも必ず、相手の考えへ否定的な意見を加える。

@ずばりな質問には相手への否定を含めて長時間考えて回答する 例>>327>>341 >>334>>344
@自分の考えの方が優れているだろ?という答えが浮かんだら相手への否定を含めて即レスする 例>>345>>347
足並み揃えない奴って、人間社会じゃ白い目で見られるよね。
357なまえをいれてください:02/03/08 02:44
>>349
軽くかわしてないってw
全部言い訳でかわしてるじゃん。
ハーフで売れてないって言ってるけど、現実を見ろ。
>>352
翁はやっぱり作ったことのない人の意見だなぁ。

実はゲームってシステムと同等、もしくはそれ以上に
ステージ(シナリオ)の重要性は高いです。
しかも、作るのメチャメチャ難しく、辛い。

とりあえずロードランナーで面白いステージ作ってみ。

…あ!
「ロードランナーのステージなんて一人で作れるわけない!」
って言われちゃう?
359334:02/03/08 02:45
だめなんですか?何故?ザナドゥまでしか認めませんか?
360なまえをいれてください:02/03/08 02:46
>>350
ムジュラは確かに同じエンジンの使い回しだけど
根本的な部分が違う。
オカリナが完全に王道を行く一本道RPGだったけど
ムジュラは3日間の時間軸を何度も巻き戻しながら進めていく手法。
同じエンジン同じコンセプトで新しいパッケージを売り出しても
見向きされないと思う。
俗に言う水戸黄門RPG(ストーリー主導でシステム部分をおざなり&スムーズに進めるように意図的に作ってある)
っていうのもやっぱりシステム面は大幅に変えてるし。
あ、ワイルドアームズとかテイルズのことね。
361350:02/03/08 02:49
たしかにRPGはつらいか。

つーかよく考えたら鬼武者2って正にこのパターンかも。
362ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 02:53
>>358
システムがルールだとすると、シナリオ(ステージ)は状況だな。
初期条件みたいなもんだ。
それによって後の展開はいろいろと変わってくる。
しかし、糞面白くもないゲームのシナリオ(ステージ)だけ変えてゲームを作るのは、
どうかと思う。
363なまえをいれてください:02/03/08 02:56
考えてみればメガドラ時代のソニックは
操作性(システム)の部分は何一つ変えずに3まで好評を博したシリーズだよね。
これってなにげに凄いことかも。
大元のコンセプトがそれだけ完成されてたってことでしょ。
確かにスペシャルステージやテイルスなど細かい部分で追加点はあるが。
変わっているのはステージだけ。
364なまえをいれてください:02/03/08 02:57
屁理屈PRO68K
好評だがヒットしてないんだよなぁ>ソニック
366ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 02:57
基本的に、今のRPGはシステム的な変化はほとんどなく、
飾り付けを変えているだけのように感じるが。
367なまえをいれてください:02/03/08 02:59
だからRPGは煮詰まってるんだから、他の話にしろよ。
368350:02/03/08 02:59
>しかし、糞面白くもないゲームの
>シナリオ(ステージ)だけ変えてゲームを作るのは、
>どうかと思う。

でた!
翁節!!

いやね、今思い出したけど、
俺の考えを一番端的に表して、
かつ解りやすい例はWIZだわ。
>>366
やったことないんだろうねぇ…
つかRPGつージャンル自体がシステムなのは気が付いてますか?
370なまえをいれてください:02/03/08 03:01
RPGはたしかに煮詰まりつつあるけど
戦闘システムは他作品と出来るだけ被らないような努力の跡は感じますが。
371ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 03:06
>>368
wizはRPGの元祖でありながら既に完成していたわけだから、
あれを幾らいじくっても面白くはならない。
そこが、一番の問題点なんだろう。
しかし、RPGが一番面白いゲームだというのは俺の正直な気持ち。
RPGテイストを残したまま、他のゲームを開発できないものか。
って云うか今はそれだな。
372なまえをいれてください:02/03/08 03:07
そんなに自分の考えが優れていると思ってるなら、
ゲーム作ってミリオン売ってみろ。
373なまえをいれてください:02/03/08 03:08
ではRPGの面白さについて200文字以内で。
374なまえをいれてください:02/03/08 03:09
ここはどーゆうスレなの?
よってたかって翁を更正させるスレなの?
真剣にゲームについて考えるスレなの?
375なまえをいれてください:02/03/08 03:10
昔、ぷよぷよがRPGとくっつけたゲームを出していたと思ったが
(SFC末期でルルーのルーだっけか?)
戦闘がたしかぷよぷよで対戦形式だったと思った。
パズルゲームにRPGの要素をつけても蛇足な印象を持ったけど。
クイズRPGとかいうのもあったけど同上・・・
376なまえをいれてください:02/03/08 03:11
>>374
更生は無理。翁は否定的プログラムで動いてますから。
377じじい:02/03/08 03:11
なんだ、風呂入ってる間に伸びたな。

>>314
これって、一見正論に見えるんだよな。
霊感商法の壷買って幸せになりましたって奴だろ。
この人は幸せなんだからそれで良いなんてのは、おこがましい自己満足だな。

1000万の壷を借金で買いつづけても、本人が幸せならいいとでもいうのか?
その時そいつが10万損しようが1000万損しようが関係ない。
ダメなもんはダメなんだよ。

どうでもいいのでsage
翁は都合の良いところだけに都合の良い解釈をしたレスをただつけるだけの存在です。
379350:02/03/08 03:13
ああ、何となく解った。

ゲームのプロモーションには

購買欲UP(まず買わせる)>外見の充実
満足度UP(次も買わせる)>中身の充実

このふたつの要素があってさ、

翁は新規の良作が売れないことを嘆いてたけど、
新規に買わせるには、やっぱり外見を充実させていくしかないよ。
うん。
結局ゲームを救うのは「超美麗グラフィック」だわ。
仕方ない。
380なまえをいれてください:02/03/08 03:13
翁は皆のゲームに対する心の闇が作り出した存在です。
381なまえをいれてください:02/03/08 03:14
翁は他人の良い意見をさも自分が書いたように見せるのが巧いからね。
パクリプログラムも組み込まれているのだろう。
>>377
だからいいんだよ。

それともお前は「金を持ってるだけ」で幸せになれるのか?
383なまえをいれてください:02/03/08 03:16
>>379
だったらプレステ2以降発売のゲームは、ほとんど売れてるはずじゃん?
384なまえをいれてください:02/03/08 03:16
アニメ板にいたかげおたんを思い出すなぁ…
CLAMPのパクリをがんばって擁護してたなぁ。
最後にゃスレッドストッパーまで出張らせて…
似てるなぁ。
というか憶測でなく現在のゲームをプレイしてから語れば?
単なるインネンにしか見えないが。
386ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 03:18
RPGは、苦労したらした分だけ確実に強くなるシステムだから、
そこだけ残せばいい。
あとアイテムとかも。
387なまえをいれてください:02/03/08 03:19
>>385
それは違うぞ、翁は買わせる(プレイする気にさせる)パワーが今のゲームにはないと言っているんだ(w
388なまえをいれてください:02/03/08 03:20
急に幼稚な意見を言うようになった。
パクリネタが切れたか。
389290:02/03/08 03:20
>>385
たしかにそうなんだよなぁ。
最近の小綺麗で中身がスカスカなゲームが売れるのは間違ってる
ていうのは俺の友達(一般層)とのメールでもたまに出る話題なんだけど
そういうのって実際やってから言わないと説得力がない感じがする。
俺はてっきりFF10とか最近のそういうゲームをやってから
批判してるのかと思ったけどFFをやってないのを知って唖然とした。
ネットの情報だけで判断するのは早計だと思うんだがなぁ
390じじい:02/03/08 03:21
>>382
面白い奴だな。掲示板でお前呼ばわりすると何かが満たされるのか?
とりあえず、意味通るように誤魔化さずに書けよ。
391ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 03:21
>>385
批評のためのゲームは買わない主義だ。
>>383
あ、そっか…。
じゃあ「超美麗グラフィック」なじゃくて
「みんながとても興味を引かれるグラフィック」だ!

…ってだめじゃん!
393なまえをいれてください:02/03/08 03:23
馬鹿だな、翁は…
寝る。無駄だ。
394なまえをいれてください:02/03/08 03:23
今、翁が一番期待してる発売前のゲームはなんなんだよ?
どの機種でもいいから教えろ。
395なまえをいれてください:02/03/08 03:24
翁は最近何やったんだろうね、ゲーム
396なまえをいれてください:02/03/08 03:24
翁は最近何やったんだよ、ゲーム。
397なまえをいれてください:02/03/08 03:25
答えろよな〜
398なまえをいれてください:02/03/08 03:26
最近のゲームを何一つしないで最近のゲームは終わってるか…
めでてーな。
399なまえをいれてください:02/03/08 03:26
いやーめでたい
400なまえをいれてください:02/03/08 03:27
翁は最近のじゃ何が好きなんだ?
>>390
だから何回も書いてるんだが…文盲なのか?
いずれにしても、これまた面白いキャラだな。

えっと、まず君は「そんなの自己満足だ」って言うが
基本的に満足ってのはその人の主観だ。
これは解るか?

…で、主観ってのはすなわち自己だよな?

つまり、満足ってのは遍く全て自己満足なんだよ。

ここは納得しましたか?
402なまえをいれてください:02/03/08 03:28
翁答えないと今までの発言は裏付けの無い物になってしまうぞ。
403290:02/03/08 03:29
>>391
あんまりコテハンに突っ込むことはしたくないんだが・・・
買わずにネットなどの情報だけで判断して批判するのもどうかと・・・
FF10・・・フルボイス、キャラの造形
前情報ではっきり言って引いたよ。
スフィア盤とかいう当時わけのわからなかった成長システムにも
FF8の悪夢を思い出した。けど、実際買ったらなかなか面白かった(完璧ではないが)
実際やってみないと分からないこともある。メタルギア2もそんな感じだった。
で、ゼノサーガは地雷だった。
どれも2ch内じゃひどい言われようだがゼノサーガ以外は俺は好きだ。
404ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 03:29
>>389
ゲームの面白さ(つまらなさ)は文章で人に伝えるのは無理だと、
或いは、それは出来るが本物の批評は見つけだせないと云いたい訳か?
俺くらいになると、ゲームはプレイしなくても批評だけで大体判るようになる。
20年以上ゲームをやってきたし、それ以上に批評も見てきたんだ。
システムを聞くと判る。
そのゲームが何に重点を置いているのかなどがな。
405なまえをいれてください:02/03/08 03:30
終了
406なまえをいれてください:02/03/08 03:30
予想してみるか、
ずばり王道の大作か、めちゃくちゃマイナーゲーム。
407なまえをいれてください:02/03/08 03:31
ほらな、翁は都合が悪いとレスできない。
終わってる…
408なまえをいれてください:02/03/08 03:32
翁はやりもしないでシナリオを評価できるほどの高みに居るようです(藁
409なまえをいれてください:02/03/08 03:32
>俺くらいになると、ゲームはプレイしなくても批評だけで大体判るようになる。
410なまえをいれてください:02/03/08 03:33
シナリオに重きを置いたゲームをプレイしないで批評は出来ないと思うけど?
どう思う翁?
411なまえをいれてください:02/03/08 03:33
>>404
やはり全部、やりもしないで批評だけ見て語ってたか。
自分で暴露しちゃ、しょうがないな。
412じじい:02/03/08 03:34
>>401
前提は分かったから早く反論してくれよ。
ついでに霊感商法に集団訴訟がなぜ起きるかも説明してくれ。
面倒だったら答えなくてもいいよ、俺も面倒だから。
413なまえをいれてください:02/03/08 03:34
シナリオに重点置きましたって事はわかっても、
どういうシナリオかは批評だけじゃ判らないと思うけどなぁ。
414なまえをいれてください:02/03/08 03:37
翁はファミ通崇拝者です。
415なまえをいれてください:02/03/08 03:37
>>414
ワロタ
416なまえをいれてください:02/03/08 03:38
翁はファミ通のレビューマンセーです。
417なまえをいれてください:02/03/08 03:39
404の翁の発言は、次以降のテンプレに貼るべきだな。
418なまえをいれてください:02/03/08 03:40
ヒゲ教徒はキエロ
419じじい:02/03/08 03:40
>>404
批評もそうだけど、俺の場合スクリーンショットで割と判断するところがあるよ。
オフィシャルサイトに行っても、画面写真になかなかたどり着けない(または存在しない)とか、
作ってる奴がそこでやたら語ってるのは要注意って感じ
420なまえをいれてください:02/03/08 03:41
おいおい。やらないで判断するって・・・
421なまえをいれてください:02/03/08 03:42
翁自身の最近のゲームをプレイした批評が聞きたいのに。
高みにいらっしゃっては聞けませんなぁ(ワラ
422なまえをいれてください:02/03/08 03:42
>>419
翁は判断してるのでは無く、断言です。
423なまえをいれてください:02/03/08 03:43
批評つーか言いがかりだな。
一応ピーコ(おすぎ含む)は映画どんなにへぼくてもスタッフロールまで見るといっていたぞ。
424じじい:02/03/08 03:44
>>422
なるほど。見た目あらかさまに○○ゲーでも、最後の1%の期待って常にあるからなあ。
批評ってのもあてになる奴とならない奴があるし。
翁はその辺は心得てると思うけど
425なまえをいれてください:02/03/08 03:45
>>423
おすぎも含むのかよっw
…で、1000000000000000000000円の壺だ。
もういくらでもいいや。

ここに一人のじじいがいる。
その人は最近みんなに嫌われてると悩んでる。
実はじじいは性格が陰気だから周りに嫌われてるだけ。
だから悩めば悩むほど陰気さは増し、ドツボにはまる。
そんなある日じじいは開運の壺を買う。
「あなたには悪霊がついてる。この壺を買えば消える」という。
じじいはその言葉を信じた。
もう平気だと胸の支えが取れ陽気になる。
陽気になったじじいは、みんなに好かれる。
幸せ。

とりあえず、ここまでがその手のアイテムのメカニズムな。
427なまえをいれてください:02/03/08 03:46
で、翁が最近やったゲームはなんなのさ。
SFC以来やってないとか言うなよ。
428なまえをいれてください:02/03/08 03:46
結局は、翁って王道ゲームしか買ってないんじゃないの?
429じじい:02/03/08 03:47
昔ファミ通で点数つけてる人達とよく話したけど、彼らも本音と建前があるから
結構苦労してるな〜って思ったよ
430なまえをいれてください:02/03/08 03:48
>>428
それは違うぞ、正しくは、
「大昔の王道ゲームしか買ってない(雑誌で批評を見ただけ含む)」
431じじい:02/03/08 03:48
>>426
お、分かりやすい。そこまでは理解したであります。
432なまえをいれてください:02/03/08 03:49
>>429
彼らに本音はありません。
433290:02/03/08 03:49
俺も結構長い間ゲームやってきてるけど
「このゲームはロードが長い」に始まって「難易度が低いから〜〜」
という他の人の文章だけではそのゲームの本質はわからないなぁ。
やっぱり実際買ってやってみて泣きを見る体質だからかね。
それに比べてここのコテハンの人ってのは石橋をたたいて渡るっていうか
慎重派なんだろうかね。
プロモの時点でゲームの紹介が下手だから、見せ方が悪いから
ってだけで辞めちゃうのって相当基準の厳しい人たちなんでしょうねえ(皮肉じゃなく)
最近ではプロモが悪い割にはグランディアXは面白かった。
でも、攻略本買って開発者のインタビューを読んでやっと
なんでこういう仕様にしたのか納得できないようなゲームが増えたような気もする。
グランディアXはまさにそんな感じだった。
434カリスマシーモネーター:02/03/08 03:50
435なまえをいれてください:02/03/08 03:50

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!ピーコにはおすぎも含まれますか!?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

436なまえをいれてください:02/03/08 03:50
>>430
なるほどねw
437じじい:02/03/08 03:51
>>432
俺の昔ってほんとに昔だよ
今のことはよう分からん
438なまえをいれてください:02/03/08 03:52
翁の買うゲームは常に面白いのです
439なまえをいれてください:02/03/08 03:52
>>435
もちろん含みます。彼らは二人で一人です。
証拠に苗字がないでしょう?
分割したのです。
「大杉ピーコ」と言う名前を!!
440なまえをいれてください:02/03/08 03:52
というか翁はエロゲー三昧
441290:02/03/08 03:53
>なんでこういう仕様にしたのか納得できないようなゲームが増えたような気もする

訂正○なんでこういう仕様にしたのかやっと納得できるゲームが増えたような気がする
442なまえをいれてください:02/03/08 03:53
結局最近やったゲームはなんなんだ・・・

逃げたな。
見た目だけで内容が売れたゲームの粗悪コピーばっかだから、
ユーザーのRPGに対する定義が一つに固まっちゃったんだろー。
だから見た目やキャラクターと宣伝だけで買うゲーム選ぶんだけど
最近はハードが高性能化して、どのゲームも綺麗になってそれほど差が無いし、
映画みたいなのにも飽きてきたなと。

このゲームは自由度が高そうだとか、判断する目が養われてないんだから
しかたない。
そもそもRPGというものが元々自発的に役割を演じるゲームと知らない人も多いだろー。
ユーザーをしっかり育てなかったメーカーや、映像や物語が映画並だと持ち上げた雑誌の
責任だと思うよ。
まー今のFFの形が悪いわけじゃないが、そればっかりになったのがまずいってことね。
444なまえをいれてください:02/03/08 03:54
>>440
エロゲ-の方がコンシューマーより遥かに地雷含有率が高いように思えるが、
翁の買うエローゲは常に面白いんだろうなぁ(w
445なまえをいれてください:02/03/08 03:55
>批評のためのゲームは買わない主義だ。
これじゃ両者がすり会う余地なんてないよ。爺だってウルティマ、ウィズをやらずに
RPG語るなとは言えないんじゃないの?

今のプレイヤーは面白いゲームを知らない、と言ってたよな。じゃあ理解してもらおう
とは思わないの?ゲームが衰退し、一部の好事家にのみ楽しまれ、その質は究極に
達したとする。だがあれほどいたプレイヤーはもうゲームに見向きもしない。
それってムナしくないか?
446なまえをいれてください:02/03/08 03:56
>>443
SCEは挑戦してる気がするよね。
447じじい:02/03/08 03:56
>>433
翁はどうかは知らないけど、俺は実際の画面写真とプレイ中のムービーだけである程度判断してる。
プロモとか設定とかストーリーとかはとりあえず無視で、実際そのゲームやっていて面白いと思ったときに興味が湧く程度。
ゲームいっぱい出すぎてるから全部吟味してられないし、プロモに踊らされるのも嫌じゃん。
448なまえをいれてください:02/03/08 03:56
翁の買うゲームはすべて面白くなければならないのです
449なまえをいれてください:02/03/08 03:57
>>447
それは十分踊らされてますよ…
450なまえをいれてください:02/03/08 03:58
>>447
踊りまくってるように見えるのですが…
錯覚でしょうか?
451みんなすまんね:02/03/08 03:59
壺の話続き。

壺のおかげで幸せなじじい。大枚はたいて買って良かった。
そこへ善人気取りな翁がやってくる。
「その壺は偽物じゃ。お前は騙されてる。」
良かれと思っていったその一言。
しかし途端に不安になるじじい。
また悩む。どんどん陰気に。
再び陰気になったじじいはみんなに嫌われる。


普通幸せなんて物は金じゃ買えない。
そこをじじいはたかだか999999999999995000円で手に入れた。
しかし翁の一言ですべてが無になった。

あんたはこの翁になる事を自覚した上でやってるのか?
ってのが元スレで引用した理由だよ。
(ちなみにちゃんと元スレ読んでるのか?)

ちなみに俺自身はどっちでも良いと思ってるよ。
452なまえをいれてください:02/03/08 03:59
>>447
発売前にムービー等を見せることもプロモに含まれると思うのですが…
踊らされてるように見えますよ…
453じじい:02/03/08 04:00
もう寝るわ
壷の話の人にはスマンがまた明日見に来るよ
454なまえをいれてください:02/03/08 04:00
じじいも逃げたか・・・
455ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 04:01
>>421
評判の良いゲームならやってみるが、最近評判がいいのは任天堂ばかりなんで
プレイできない。
俺の面白かったゲーム。
ゲーセンでのVF4
DQ7
ペルソナ
プリンセスメーカー
シレン
ゲーセンでのVF2
DQ6
大航海時代2
ストリートファイター2
DQ5
ダンジョンマスター
ゼルダ
大魔界村
R−TYPE
グラディウス
1942
アルカノイド
DQ1,2,3,4
三国志
信長
ザナドゥ
なんか思い出せない。
ユーザーの目を鍛えるためにも、メーカーに内容で勝負させるためにも、
PCのようにネットで体験版やDEMOをDLさせろと前スレである。

これは良いアイデアだと思うが。
457なまえをいれてください:02/03/08 04:01
>>447
雑誌等に載っている(Web含む)情報はプロモだと思います。
十二分に踊ってますよ…
458みんなすまんね:02/03/08 04:01
すまん
>999999999999995000円
これは壺の原価を差し引いた値段
459なまえをいれてください:02/03/08 04:01
>>451
面白い話だけど、誰に対して言ってるのかがわからない。
460なまえをいれてください:02/03/08 04:02
決定翁はただのヘボゲーマー
歴が長いだけ。
461じじい:02/03/08 04:02
と思ったら壷の続きが・・・
明日でいい?

>>452
そういわれると返す言葉も無い。でもプリレンダーのイメージムービーじゃ俺は踊らされんぞ(多分)
462なまえをいれてください:02/03/08 04:03
DQ1,2,3,4とまとめておいて5から別々になるのは何の意図があるのでしょうか
463なまえをいれてください:02/03/08 04:04
>>456
体験版はそのためのものですよ?
464なまえをいれてください:02/03/08 04:05
>>455
ネットで評判が良いのばっかなのは錯覚?
それとも、口コミの話題元は翁か?
465なまえをいれてください:02/03/08 04:05
>>446
昔は今よりもっと挑戦してたと思うんだけど、
なんか今のラインナップ続編ばっかりで以前より守りに入ってると思う。
99年に(SONY本社から、うろ覚え)人事異動が行われてからかな?やけに続編が増えたの。
挑戦するにもCM大量にうったりしてゲームの存在をアピールしなくちゃならんから
保守的になるのも仕方ないかも。
以前よりPSのCM枠が減ったと思うし。ピークの98年後期から比べて半分になったと思う。
そーいやSCEのアーケードの方はどうなっちゃったんだ?
466なまえをいれてください:02/03/08 04:05
プリメは普通2のほうが面白いと思うけどなぁ。
結局翁はファミ通信者なんだな。
467なまえをいれてください:02/03/08 04:07
>>455
>評判の良いゲームならやってみるが、最近評判がいいのは任天堂ばかりなんで
プレイできない。

じゃ、プレイしてから最近のゲームは終わってるとか言えば?
468なまえをいれてください:02/03/08 04:08
つまんなくてもいいけら翁の最近やったゲームが聞きたいだろ?
そういう質問だったはず。
話しをそらすな。
469なまえをいれてください:02/03/08 04:08
じゃあPSとゲーセンは終わっているということで。解散。
470なまえをいれてください:02/03/08 04:08
2000年で翁の人生は終わってますなぁ
471なまえをいれてください:02/03/08 04:08
あれは最近やったゲームじゃなくて、面白かったゲームだと思うんだけど。
472なまえをいれてください:02/03/08 04:09
最近のやったゲームを言ってくれって言ってるのに、
翁は文盲ですか?
473なまえをいれてください:02/03/08 04:09
ところでなんで任天堂はできないの?
体が拒否する?
474なまえをいれてください:02/03/08 04:10
>>455
ということは、翁は多分雑誌かなんかの編集者で、
クリアするまでやってなくて、初めの齧り程度じゃないの?
475なまえをいれてください:02/03/08 04:10
RPGがないからだろ。
476なまえをいれてください:02/03/08 04:11
最近やったゲームを教えてくれよ(w
終わってるんだろ?
つまんないところを作品別に指摘してくれよ。
477なまえをいれてください:02/03/08 04:11
なんか定番ばっかりだなあ。爺の好きなゲームは・・・
478じじい:02/03/08 04:11
>>451
その覚悟のつもりだが、アフターサポートは当然必要でしょう
じゃないと、「FFやってるはクソ」みたいなこと言うのと同じになるから。
FFはクソというのと、FFやってる奴はクソというのとでは全く違うから。

>>457
それだと、俺の地元のイトーヨーカドーのおもちゃ売り場で、子供に混じって順番待ちしてプレイしてから
じゃないと判断できないよ〜。でもそれってまんまプロモじゃん。
プレイ中の画面写真とかムービーで判断するのが次善策だと思うんだけどなあ
479なまえをいれてください:02/03/08 04:11
冷めた
480なまえをいれてください:02/03/08 04:12
>>476
禿同
最近自分でプレイして終わってると感じたゲームを、
個別に終わってると感じた点を指摘してくれませんか?
481なまえをいれてください:02/03/08 04:13
翁=じじい
コンシューマは体験版なんて少ないからな。
ゲーム買わないと着いてないような大作の体験版や、イベント限定配布なんてのは
意味無いよ。
マイナーな新作の体験版も、販売側がネットで配布してくれるPCのような環境になれね。
483じじい:02/03/08 04:13
おやすみ
484なまえをいれてください:02/03/08 04:14
>>482
雑誌についてくるCDやDVDでは駄目ですか?
485なまえをいれてください:02/03/08 04:15
翁がUOを本当にやったことがあるのかどうかも・・・
486なまえをいれてください:02/03/08 04:15
ていうかWizやったことあるの?
487なまえをいれてください:02/03/08 04:15
>>482
そのための付録CDだと思うんだけど、駄目?
電撃のじゃSIMPLE1500の体験版まであったよ。
あれ自体が体験版みたいなものなのに(w
488なまえをいれてください:02/03/08 04:17
>>485
基本的な質問でも答えられないと思わます。
489なまえをいれてください:02/03/08 04:17
翁って割とライトユーザー寄りじゃないか?
490290:02/03/08 04:18
>>478
踊らされてるって反論を受けたのは画面写真やムービーで決めるって
いうのを重視して言ってるからじゃ・・・
プロモってのはプロモーションムービーじゃなくて
雑誌の紹介記事のことを主に言いたかった。言葉足らずスマソ
あれってメーカーからの情報提供で記事構成されるから、
そのメーカーの広報自体の力量も問われるしょ?
たとえば■はシステム周りより映像重視の記事内容になるし(藁
俺は記事をさらっと読んでコレだ!と決めたらあとは財布の中身具合で決まる。
ネットの(2chの)スレッド読んだだけでたきつけられるゲームもあるけど
これが予想外の出費で困りもの。
491なまえをいれてください:02/03/08 04:18
>>482
ユーザーはHDD必須、高速回線必須
メーカーは1つ数百MBになるファイルをUPできる鯖必須

まだまだまだ先のことになりそうです
DL出来ない環境にあるユーザーがいるので雑誌でもいいんじゃないかな。
ただしユーザーが自分でソフトを選べるほどの量があれば・・。
やっぱネットでDEMOリリースと共に、それを雑誌がいくつかまとめて収録が妥当じゃない。
493なまえをいれてください:02/03/08 04:20
>>492
糞○゙ーのもかなり入ってますよ。>雑誌の付録の体験版。
494なまえをいれてください:02/03/08 04:21
評判がいいのしかやらないからライト寄りに決まってる。
495なまえをいれてください:02/03/08 04:22
■は定価6800円でFF8の体験版を売り出しましたが何か?
で、なんだ、集団訴訟?

ま、今までの部分を読んで解ったかも知れないけど
実際、信じてるうちは効果があるわけよ。

でさ、今回はたまたま壺を引用したけど、
壺屋がじじいに売ったのはあくまで壺じゃなくて「幸せ」なのね。
だから本来じじいはちゃんと代金分の商品を受け取ってるわけ。
ただ、受け取った幸せを自分で捨てたのよ。

結局壺屋は、カウンセラーなんだよね。
壺ってのは、悩みをなくすきっかけでしかないの。
だから通常は訴える事なんて出来ないはず。
ただ、その壺屋の話方がヘボで「幸せの代金」じゃなく
「壺の代金」としてあの金を請求しちゃった場合は別。

[つづく]ツーカ、ナガスギテ カキコメナイ...
497なまえをいれてください:02/03/08 04:23
翁は情報の選別が出来ないんだろうな。
人殺しは悪だという面でしか戦争が見れない平和ボケの典型みたいなやつだ。
[壺つづき]

ただ難しいんだよ。
こういうのは壺に効果があると、
ちゃんと騙して初めて機能するんだけど、
唯物論的な世の中じゃ「騙す=犯罪」になっちゃう。

本来は客側もこのメカニズムを解ってなくちゃいけないのに
その辺解ってないから、最後は訴える。

正直、俺は訴えるのはおかしいと思うんだけどどうなんだろうな?
今もジーオーの問題でなんだかんだ言ってるけど、
訴えてる連中も変だと思わない?
投資にリスクがあるなんて当然なのに、
いざ儲からないと「金返せ」って。

つーかいよいよもって訳が分からなくなってきた。
後はまた聞いてくれ。
[みんな本当にすまんかった]
499なまえをいれてください:02/03/08 04:25
鯨は可愛いから喰っては駄目で思考が停止。
魚食いまくってるつーの。
500なまえをいれてください:02/03/08 04:27
食料の奪い合いで戦争をやっていたBCの大昔からすると今の倫理は想像もできないだろうな。
501なまえをいれてください:02/03/08 04:27
翁、ライトユーザーでファミ通のレビュー信者。
502なまえをいれてください:02/03/08 04:28
ジーオーは120%返済を確約したんだし
503なまえをいれてください:02/03/08 04:29
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/7807/ps3.jpg
これを見ると翁の言うこともわからんでもないな(w
ファミコンが一番かもしれん(ワラ
504なまえをいれてください:02/03/08 04:30
>494
無難なタイトルを出しただけじゃないの?アニオタのようだし、全部じゃないでしょ・・・
505壺野郎:02/03/08 04:30
>>502
ごめん。
そこ解ってたんだけど
長くなるから割愛した。
506なまえをいれてください:02/03/08 04:31
>>503
形だけかよ!
507ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 04:32
PCで買ったゲームは割と多いよ。
UO
QUAKE3
Diablo
なんかがあるね。
PS2でなら、AC2、リッジ5、A列車5、DOA2、セブン、VF4
DCは、シェンムー2、エアロダンシングi、PSO、セガラリー、ソニックアドベンチャー、
シーマン、ブルースティンガー、シェンムー一章、ソウルキャリバー
508壺野郎:02/03/08 04:32
いや、むしろ書かなければ良かったか。
いずれにせよスレ汚し本当にスマン。
509なまえをいれてください:02/03/08 04:32
翁は検索しに行ってるからこんなに遅いの?
510なまえをいれてください:02/03/08 04:33
>>509
だみだよ〜ネタばらしちゃ〜
511なまえをいれてください:02/03/08 04:34
>508
いやいや、乙カレーと言いたい気分ですよ
512なまえをいれてください:02/03/08 04:35
翁の挙げたゲームの中で終わってるものはあるのか?
シェンムーは会社が終わっているが。
513なまえをいれてください:02/03/08 04:35
UO買ったのか。
んじゃ翁が言ってた欠点はほとんど解消されてるから戻ったら?
泥棒も殺人もスリも無い世界があるからさ。
uoやネットゲームの話は前スレで出てるんだな。
暇なときにみてみー。
515なまえをいれてください:02/03/08 04:36
UOは建物の後ろに隠れることが出来た時代が一番面白かった

テントが除去されるあたりから糞ゲー
516なまえをいれてください:02/03/08 04:38
PVとかでゲームの中身までは絶対わからないと思う。
誰かが映画のこと引き合いに出してたよね?
どんな映画でも最後まで見なけりゃ価値はわからない云々って。
映画の予告編ってどうよ?予告編だけ見て大体映画の評はねえし。
実際ゲームの評価ってのは最初から最後まで(攻略本も見ず)
クリアした人間にのみ許されるんじゃないかと思う次第です。
実際やってないゲームについては、
「やるきが起こらんかった」程度の評にするべきではないかと。
517なまえをいれてください:02/03/08 04:41
つまり翁は今のゲームを貶める説得力の欠片もない人間なので、
翁の発言は意味がないというわけですね。
518なまえをいれてください:02/03/08 04:42
>>507
そんなにゲーム買ってるけど、いつやってるんだ?
だから、NETで情報探して評判良いから買ったけど時間無いからやってないだけだろ?
で、NETの批評を見て自分がやったかのような錯覚に陥って意見を書いてると。
519ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 04:42
>>513
アメリカの社会心理学者、チクセントミハイの提唱した理論。

ひとはなぜ自分から望んで得にもならないことをするのか。それは楽しいから。
その「楽しい」という状況のことを「フロー」な状態にある、とゆうわけ。

以上。

というのもさみしいので、もちょっと書いておきます。

フロー状態に陥る条件

1.注意が集中されていること
2.自我意識が無いこと
3.矛盾を感じないこと
4.時間を気にしないこと
5.支配しようとすること

楽しさを科学する
http://www.geocities.com/Tokyo/4320/Juki/ScienceFUN.html

UOで決定的に欠けているのは、5だ。
世界を人をシステムを全部支配下に置かないと気が済まない。
完全に自分の掌の中ので踊る人々を観察するような楽しさが必要。
子供の頃アリの巣を観察したように。
そしてそれが、自分の意のままに出来るのがコンピュータの世界だ。
520なまえをいれてください:02/03/08 04:43
上澄みすくってそれが自分に合わないから終わってるといってるのかと思ったら、
全然違うじゃん、説得力0。
氏ね翁。
521なまえをいれてください:02/03/08 04:44
>>515
へえそれいつの話し?初期のころかい?だとしたら相当前に腐ってたわけだ。
俺が入ったのは北斗できたころだ。1年くらいで飽きたけどね。
つうか厨房の多さに辟易死。
522なまえをいれてください:02/03/08 04:45
疑ってすまん。
>>513=>>519=翁?
523壺野郎:02/03/08 04:45
これは翁に限ったことじゃないけど、
やっぱ批評ってのはそれなりに責任を伴うんだよね。
その為には可能な限り主観を廃して公平な立場で語る必要がある。

責任取るのが嫌なら、あくまで感想を書けば良いんだよ。
感想だからって別にやってる必要はない。
前情報を見ての感想だって良い。

そこを意識するだけで、だいぶ変わると思うんだけど。
524なまえをいれてください:02/03/08 04:46
>>519
VFの対戦とかはどうすんだ?
525なまえをいれてください:02/03/08 04:47
>>523
翁のは感想ですらないからね、そこんとこ4649
526ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 04:48
>>517
FFなら4,5,6,7とやったがもう一つおもろくなかった。
これを元に語っているんだよ。
糞RPGなら、ヘラクレスの栄光とか嫌程やっている。
527513:02/03/08 04:48
>>522
違うYO
528なまえをいれてください:02/03/08 04:48
>>524
相手プレイヤーに催涙スプレーでもかけるんだろ?
それか延々と一人プレー。
画面が綺麗で評判がいいから面白いなぁとでも思ってるんじゃない?
529なまえをいれてください:02/03/08 04:49
>>518
だな。時間ねぇだろ。
翁!
今のうちにヘラクレス3以降はやってないと言っておけ!!
531なまえをいれてください:02/03/08 04:51
>>527
サンクス。翁にしては早くて長いレスだったからびびった。
532なまえをいれてください:02/03/08 04:51
>>526
何処がつまらないのですか?
そこを指摘して終わってると感じてしまう根拠を言ってください。
どうも面白くない、では貴方に合ってないだけ、で済まされてしまいます。
最近のゲームが終わってると言う貴方の主張に繋げてください。
一向に説得力がありませんよ。
533なまえをいれてください:02/03/08 04:52
>>523
やってない前提で感想言えますか?普通いえんと思うけど。
それ知ったかぶりってんじゃないの?
絶対突っ込まれるのが落ち。
534なまえをいれてください:02/03/08 04:52
>>507
買ったのはわかったから、
それぞれどのくらいやったのか書けよ。
535なまえをいれてください:02/03/08 04:54
>>534
hagedou
536なまえをいれてください:02/03/08 04:54
>>532
禿
しっかり道筋を立てて主張すれば多少は説得力があるのにねぇ。
つか最近のゲームは何一つやってないのね(w
537ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 04:55
>>532
最初のスレからずっと語ってるだろうが。
538なまえをいれてください:02/03/08 04:56
何処のゲームをどのくらいやったが、何処が面白くなくて、
何故最近のゲームは終わっていると感じてしまうか教えてください。
539なまえをいれてください:02/03/08 04:57
>>537
個別に語ってるだけなので貴方の主張に繋がってませんよ。
過去レス読んで顔を赤くしてください。
540ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 04:58
>>536
これ以上俺にFFをやれという神経に驚くね。
仏の顔も三度まで、これで十分だろう。
541なまえをいれてください:02/03/08 04:58
既に顔赤いです
542なまえをいれてください:02/03/08 04:58
ゼノサーガは終わってると思ったけどな、(正確には終わってないんだが(w)
あんな状態で売るとは…
>>533
いや、そのひとの感想だから
実際にやって無くても
「キャラデザがきもい」とか
「システムがつまらなそう」とかまでは言えるでしょ。

「キャラクターがゲームと噛み合ってない」とか
「システムがつまらいない」とまで言ったら批評になるので
プレイ抜きには言えないと。
544なまえをいれてください:02/03/08 04:59
>>540
FFは最近のゲームじゃないと思うが。どうか?
545なまえをいれてください:02/03/08 05:00
>>540
FFに限ったことではなくて、
全て最近のゲームは終わっているという主張に繋げてください。
546なまえをいれてください:02/03/08 05:01
>>540
なんでFFになるのか?
文盲?
547543:02/03/08 05:01
そして翁の罪はやってないゲームを
「糞ゲー」と言ったこと。

「俺FF嫌いなのよ」とだけ言ってれば
ここまでは叩かれなかった。
548なまえをいれてください:02/03/08 05:01
VFの対戦とかはどうすんだって聞いてるんだフォルァ!!
・・・528のでいいか。もう。
549ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 05:01
>>538
過去レスも見ない馬鹿相手にまともな話が出来るか。
お前は誰と口を利いているつもりなんだ。
俺はお前の友達じゃネーぞ。ゴラァ
550なまえをいれてください:02/03/08 05:01
キーキーいってるんだろうなぁ翁(w
551なまえをいれてください:02/03/08 05:02
552なまえをいれてください:02/03/08 05:02
>>547
一番の問題は翁の性格なので叩かれてると思われ
553なまえをいれてください:02/03/08 05:03
>>550
上見ろよ(w
アンタ最高のタイミングだな!
554なまえをいれてください:02/03/08 05:04
ゴルァと来たもんだ(w
555なまえをいれてください:02/03/08 05:05
翁みたいなやつに友達は居ないだろう(w
ゴルァ(ワラ
556なまえをいれてください:02/03/08 05:05
翁落ち着けよ。
その寂しい頭が更に寂しくなるぜ?
557なまえをいれてください:02/03/08 05:06
別に>>538は翁に聞いてないのにな(プッ
558FFについて感想をば:02/03/08 05:06
おいらの望むRPGについて。
FFとDQでは断然DQのほうがすきです。
ただしDQも取り立ててすきってほどでないです。
どうも最近のRPGゲームの風潮として、ストーリー重視一本道ってのがあると思うんですが
どうもそれが当たり前のようになっているのが気に入りません。
だってそれって全然RPGじゃないと思うのです。
つうわけでFFもDQも嫌いです。
特にFFはストーリー重視の上にムービー重視ときてはおいらには辛すぎます。
ムービー綺麗なのは認めるがRPGとしては好きになれない。
それがオイラの感想です。
559なまえをいれてください:02/03/08 05:07
翁怒りでキーがうまく叩けないんじゃねーの(w
560なまえをいれてください:02/03/08 05:07
いよいよちゃんねらーになってきたな。初ゴルァ(藁
561なまえをいれてください:02/03/08 05:08
(´-`).。oO(このスレ毎日盛り上がってて退屈しないね・・・)
562なまえをいれてください:02/03/08 05:08
>>558
それが何故最近のゲームは終わっていると言う主張になるのか聞きたいのですが…
563なまえをいれてください:02/03/08 05:10
つか翁のやったFFは最近のゲームじゃないのに、
最近のゲームは終わっていると言う主張はおかしい。
564FFについて感想をば:02/03/08 05:10
>>562
オイラそんなこと言ってないよ。誤解だよ(笑)
565ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 05:11
過去レスだ。これでも読め。

ゲームってのは現実を忠実に模写することではなくて、
ある種の操作とそのリアクション(俺はゲーム性と呼んでいる)を実現することだと考えている。
それは、リアルにもできるし記号的にも出来る。
オブジェクトをすべてゲームに組み込むのは不可能だと思うから、リアルを目指しすぎると、
ゲーム性は相対的に希薄になる。
それは別に望んではいない。

例えば「シレン」なんかはゲーム上に登場するものすべてに意味があり、ゲームと有機的に結びついている。
ある種の操作に対して、思わぬリアクションが用意されており、
その組み合わせから得られる答えは極めて多い。
そこでは試行錯誤に拠って次々と新たな方法が生み出され、すべてを見通すことなど不可能ではと思われる程奥深い。
あれはメタルギアなどと比べても遙かに少ない要素で構成されてはいるが、無意味なものがないためゲーム性を考えた場合では、
どちらが優れているのか断定できないだろう。
グラフィックなどは明らかにシレンの方が記号的で写実性はないのだけど。

このような可能性が示されている以上、さらに自由度の高いゲームも可能となるのではないか?
ゲームとは思っている以上に自由な世界であると思われる。
そこを全然追求しないクリエーターが多いのはどうしたわけだろう?
無理ですか?

ゲーム上で出てくる選択肢によって、シナリオを組み立てる「かまいたちの夜」などは、
自由度と物語性を考える上で非常に示唆に富んでいるものもある。

これらから、将来のゲームの可能性が見て取れるような気がするのだが・・・。
566なまえをいれてください:02/03/08 05:13
>>565
シレンが楽しいならゲームは終わってないと思うのですが、
なぜ終わっていると言う主張をしたのですか?
自分は矛盾していると思いませんか?
567なまえをいれてください:02/03/08 05:15
かまいたちの夜は上の方の内容と矛盾してませんか?
568なまえをいれてください:02/03/08 05:16
リアクション云々に関して言えばかまいたちの夜は当てはまらないだろ?
大丈夫か?翁。
ファミ通の読みすぎじゃねーの?
569ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 05:17
>>566
うるせーバカ!!
570なまえをいれてください:02/03/08 05:18
可能性を感じてるのに終わっているとはこれ如何に?
翁は軌道修正したほうがいいよ。
571なまえをいれてください:02/03/08 05:18
テキストADVで自由度を語るのもどうか
572なまえをいれてください:02/03/08 05:18
>>565
だから、自由度をほぼ極めたのがUO
でも519みたいなこと言い出してる
573ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 05:20
もう少しマシな反論が欲しいね。
揚げ足を取ろうとして躍起になってる。
笑わせる。
574なまえをいれてください:02/03/08 05:21
あーでた
翁の十八番
575なまえをいれてください:02/03/08 05:21
>>569
化けの皮が剥がれて来たどころか、
恥の上塗りをしているようですね。論破出来ない相手に対し馬鹿とは…
貴方のお友達ではないのですよ?
576なまえをいれてください:02/03/08 05:22
>>573
オマエガナー
577なまえをいれてください:02/03/08 05:22
笑われてるのはオツムの弱い翁の方だけどね・・・
でも最近のRPGってFF系のムービーが入ったストーリー展開部分の間に、
時間つぶしの移動と戦闘が入ったのばっかりだが・・。
最近じゃなくて近年だけど、ムービーが綺麗で量も増えたから余計目立つな。
こちょこちょ戦闘のシステム変えたりしてるが、基本的にその方向なのは異論ないんだろ?

FFやってるとおれなんか戦闘がタダの苦痛なんだよな。
どうせ倒せるまで何度でもやるしかないんだから、障害なんか無しで物語進めてくれよと・・。
これが戦闘での行動が、その先の物語に何らかの影響を与えるならいいけど。
そういう一本道の方向性が強まるとCGムービーに近くなるのが、ゲームが終わってるという
意見につながるのはどうかな。

なんか翁叩きばっかなので・・。
579なまえをいれてください:02/03/08 05:22
>>573
終わっていると言う主張は止めるんですか?
580なまえをいれてください:02/03/08 05:24
>>578
翁のやっているFFはムービーだらけではない時代のFFですよ?
581なまえをいれてください:02/03/08 05:25
あーあー、そんなチンケな煽り台詞で話しをそらそうとしちゃって〜(プ
582なまえをいれてください:02/03/08 05:25
>>578
それを翁はやりもしないで言ってるんだけどねぇ?
どう思う?
583FFについて感想をば:02/03/08 05:25
>>578
激しく同意
584ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 05:26
>>575
「郷に入りては郷に従え」ということですよ。
ちょっとからかって遊んでいました。
本流は別のところにあります。
585なまえをいれてください:02/03/08 05:26
翁は昔のFFやっただけで今のFFまで判ってしまう能力者です(w
586なまえをいれてください:02/03/08 05:27
>>584
激しく引用が間違ってるのもネタですか?
587なまえをいれてください:02/03/08 05:28
>>578
そのFF系の話、どの程度までが当てはまるか分からないんだよね。
グランディアは?僕と魔王は?
588FFについて感想をば:02/03/08 05:28
極端な話FFに限って言えば派手なムービーが俺にはRPGにいらないもの。
ムービーなければまだ好きになれたと思う(かも知れない)。
589なまえをいれてください:02/03/08 05:29
FFはそういうゲームだと思った方がいいよ。
ADVよりのRPG。
590なまえをいれてください:02/03/08 05:29
FF、RPGは終わっているが、ゲーム全体が終わっていると言う主張はおかしいのでは?
翁にとってRPGしか楽しめないからそうなるのですか?
591ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 05:29
>>585
4本もやってまだ判らない方が凄いけどな。
592FFについて感想をば:02/03/08 05:30
ムービー綺麗なのは認めてるんだよ。ただ俺にはあわないって言うだけでさ。
593なまえをいれてください:02/03/08 05:31
>>590
おかしいのは翁のあたまのなか
594なまえをいれてください:02/03/08 05:31
FFはムービーがあるのが前提だし売りでしょ?
今更何をって感じです。
595なまえをいれてください:02/03/08 05:32
>>592
要約するとRPGだと思わないほうがいいって話
596なまえをいれてください:02/03/08 05:32
FFのシナリオライターの魂の故郷が有明だから問題がこじれる。
597なまえをいれてください:02/03/08 05:32
>>592
君はきちんと「自分にあわない」と線引きできてるけど
翁にはそれができないらしいんだよね。
598なまえをいれてください:02/03/08 05:33
>>592
それは貴方の感じ方。
正しい。
けどゲームは終わっているとは繋がらない。
翁はこんな主張してるんですよ?
おかしいと思いませんか?
599なまえをいれてください:02/03/08 05:35
(´-`).。oO(夜郎自大ってのはこういうことかなあ・・・)
600FFについて感想をば:02/03/08 05:36
>>598
最近のRPGの作り方に限ってはどうかなと思いますけどね。
ゲーム全体については語る言葉がありません。
それぞれジャンルがあるしさ。
601なまえをいれてください:02/03/08 05:36
FFは冒険を楽しむものではなくてシナリオ(ムービー)を楽しむものだと言う評価だと思ってましたが、
いまだにムービーが無ければ…とかいう人が居るほうが驚きだよ…
602なまえをいれてください:02/03/08 05:38
>>600
ムービーが無きゃストーリー中心で進んでもOK?
603なまえをいれてください:02/03/08 05:38
>>600
RPG自体があいまいで巨大なジャンルなので一言でいえないのは当たり前ですよね?
翁はRPGを一まとめにしたあげくに、
ゲームまで終わっていると言っているんですよ?
おかしいでしょ?
604なまえをいれてください:02/03/08 05:41
個別に指摘するチャンスまで在る(貰ってる)のに主張しない、
つまり中身が無い主張で説得力が乏しい、又は0。
605なまえをいれてください:02/03/08 05:42
翁もそろそろ潮時だな
606なまえをいれてください:02/03/08 05:43
>>604
間違ってるぞ、正しくは、
個別に指摘しゲームが終わっていると主張するチャンスまで在る(貰ってる)のに主張しない、
出来ない。
つまり中身が無い主張で説得力が乏しい、又は0。
607ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 05:44
>>590
RPGはすべてのゲームの要素を吸収している育つ、饕餮のようなものだ。
コンシューマーは今後この要素無しでは成り立たなくなる。

もちろんそれと同時に新しい試みもされてはいるが、それは僅かな心ある同士に支えられて細々行われているに過ぎない。
このような現状こそゲームの終わりではないかとゲーマーを不安にさせる要因なのだ。

当然中心的なゲームは、殆どがムービー間に挟まれた暇つぶしに堕している。
そこが遙かに多くの予算を獲得しているのだ。
これではゲームの将来が危ないと考えるのが取り敢えず普通の人間の取るべき態度だろう。
608なまえをいれてください:02/03/08 05:45
ウルセー馬鹿!!で底が見えた上に底に墓穴まで掘ってるんだから世話無いね(ワラ
609FFについて感想をば:02/03/08 05:45
ちょっと言葉が足りなかったのかな。
FFいやだって言うのはRPGの本質とかけ離れてるからと言うのが俺の意見です。
ストーリーは自分で作りたいたちなんっす。
FFは殆
610なまえをいれてください:02/03/08 05:46
>>607
売れるのはそれがユーザーの望んだものだから
611なまえをいれてください:02/03/08 05:46
>RPGはすべてのゲームの要素を吸収している育つ、饕餮のようなものだ。
これがすでに狂ってる。
612FFについて感想をば:02/03/08 05:46
すんません
FFは殆ど演じさせられてるってだけで苦痛が、、、
613なまえをいれてください:02/03/08 05:48
>RPGはすべてのゲームの要素を吸収している育つ、饕餮のようなものだ。
んなこたぁない(w
それこそ翁の妄想ではないですか?
チュンソフトが潰れないか心配なだけではないですか?
614なまえをいれてください:02/03/08 05:48
>>612
テイルズシリーズはどうよ?
615なまえをいれてください:02/03/08 05:48
>コンシューマーは今後この要素無しでは成り立たなくなる。

なぜ翁はそう予測されるのか?
詳細を語っていただけませんか?

616なまえをいれてください:02/03/08 05:49
>>612
だからFFは貴方に合わないのです。
止めれば済む話しです。
それとも多くに迎合しないと不安ですか?
617なまえをいれてください:02/03/08 05:50
>>612
FFはそういうものだと大きくアレだけ宣伝してるのになぜ買うのですか?
618なまえをいれてください:02/03/08 05:50
特別な知識をもつ専門家ならともかく
ただのおっさんにこう断言されてもねぇ
619なまえをいれてください:02/03/08 05:50
620578:02/03/08 05:51
昔のFFはまだDQ系の部分があったけど、途中から物語重視になっていったので
翁が敏感にそれを嫌ったのか、頭に血が上ってるので勢いで色々書いたんじゃないの?

確かにFFより初代グランディアの冒険の雰囲気が大好きだったが、やっぱり進めてると
次第に戦闘が面倒だなと思ったな。
FFでもグランディアでも、キャラクターが成長して強敵を倒せるようになる課程や
戦闘行為自体が楽しくて能力値を極めるのが好きな人もいるんだろうけど、物語を
メインに置けば置くほどその他のシーンが、次の進行部分というご褒美を見るための
苦痛な障害に思えてくるんだよなー。

あるアイテムを入手するためにダンジョンに入り、ぐるぐる遠回りの道を歩きながら
何十回も同じランダムモンスターと戦う・・。
ムービー無しにしろ、物語系のゲームはこういうのが必ず入ってるからね・・。
これもアイテムの入手に失敗したり、挫折しても物語がその方向へ進行するのが理想なんだろうが
そんなの容量と、ライターの頭に限界あるし。

FFタイプのゲームとはこういうものだというのに賛成だし、おれが嫌いなだけだが、
こればっかりだというのが、やっぱまずいんでないの。
621なまえをいれてください:02/03/08 05:51
翁は上の二行が妄想なので下の結論(主張)に説得力が無いのは気づいてますか?
622なまえをいれてください:02/03/08 05:54
>>620
こればっかりってのは言いすぎだと判っていると思いますが、
翁はわかってないのです。
623なまえをいれてください:02/03/08 05:55
>>620
(´-`).。oO(ありのままを受け入れてそのゲームを純粋に楽しめるようになれば進化できます)
624なまえをいれてください:02/03/08 05:56
>RPGはすべてのゲームの要素を吸収している育つ、饕餮のようなものだ。
スポーツゲームの爽快感はねぇよなぁ…
ミニゲームとかでそう感じるのはわからんでもないけど、
断言するだけの根拠が無いですよ。
625なまえをいれてください:02/03/08 05:56
>>623
ヤヴァそうだな…
626FFについて感想をば:02/03/08 05:58
>>614
かなり昔にデスティに−やったことあるよ。正直ストーリーは良く覚えてないけど、
戦闘が面白かったですね。
>>616,617FF[以降はやってません。
派手な演出に走りすぎてるのがどうかって思ってるんですよ。
それしか売りがないかのごとく。
RPGの面白さは冒険と想像力だと思ってるんで。
原作は面白かったものが映画の派出な演出のため壊れることってないですか?
627なまえをいれてください:02/03/08 05:58
翁は恋愛しても相手に、
「お前の事は俺が一番良くわかるんだ」とか言いそうだな。
根拠が無い上に迷惑、最悪だな。
628なまえをいれてください:02/03/08 06:00
>>627
恋愛と学歴が出ると必死になる奴が出現するからよせ。
629なまえをいれてください:02/03/08 06:00
>>626
ゲームはゲームが原作ですからそれをシナリオだけ取り出し(システム、戦闘など)
て評価するのはおかしいと思うことは出来ませんか?
FFはムービーなどを利用してシナリオを楽しませるタイプのゲームだと言う認識は持てませんか?
FFは
A.「1〜3」
B、「4〜6」
C.「7〜8」
D、「9」
E、「10」
の5種類のゲームだと思うんだけど・・・。
A、Bが肌に会わないからってC,D、E
のFFやんないのはどうかナー?
631ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 06:04
>>615
ゲームに物語を登場させたのは、AVGからだと記憶しているが、それから殆どすべてのゲームに物語性が必須となった。
ゲームに於いての、物語とは、ゲームの流れを作り出し、プレーヤーを迷子にしない方策でもあった。
それが、爆発的な発展を遂げ、あらゆるゲームに物語が取り入れられていったのを見た。
未だに物語の呪縛から逃れている分野も少なかろう。
物語と同時に輸出され始めたのが、経験によるレベルアップ。
これはアクションゲームであろうが、取り入れられるし、その方が面白い。

一人で遊びを見つけて楽しむなんてことにはもう戻れないと思われる。
なんでも、誰かが手を引いてやらなければならなくなったのだ。

これにレベルアップの要素。
これだと、譬えヘボゲーまでもエンディングに到達できる。

しかし大事なことを忘れている。
バランス調整の不十分さを、レベルアップの導入で消し去ることが可能になったのだ。
譬えRPG的要素や物語性を導入しても、しっかりとしたバランス調整は必要なのだが、
それはどうも適当にすまされている。
一本道にシナリオは、戦闘の意味を失わせていた。
展開に変化がないのであるから、例えばFF7でエアリスはなんで死んだ。
助ける手段はなかったのか?
あったはずだ。それが可能にはならない、シナリオ中心主義の罠。

ここで、「かまいたち」を例に出してきた意味が分かると思うが、
あれは選択の如何によっては行く手にも分かれる、ことが可能なシステムである。
このような、先進的取り組みを10年近く無視し続ける業界の未来はどっちだ?
632FFについて感想をば:02/03/08 06:07
>>629
うんだいたいそう言う評かに落ち着くんでしょうね。
おいらがFFってどんなゲームって聞かれたらそういうんじゃないかな。
感想とってことになるとまた違うけど。
おいらもちょっと話しが飛びすぎてるな。
結局はゲームの評価ってのは人それぞれで基準が違うってことかな。
なんとなくシレンが理想のゲームに近いってことでまとまりませんかね?
634なまえをいれてください:02/03/08 06:08
かまいたちのようなマルチシナリオは腐るほどあるでしょ昔から。
それこそサイコロ振ってやるような時代のRPGがまさにそれなんだけど、
それを今のRPGと同列に考え主張するのはおかしいよ。
爺はシレンはどこが不満?
636FFについて感想をば:02/03/08 06:11
ところでさっきから思ってたが爺って何物ですか?
業界の人?(笑)
637FFについて感想をば:02/03/08 06:12
>>633
結局テーブルトークが理想なんでは?
638爺中毒:02/03/08 06:12
爺の理想のゲームに近いゲームって今のところなに?
639なまえをいれてください:02/03/08 06:12
昔のサイコロRPG(wのような多様性のあるRPGがやりたいんだろうけど、
その主張はわかるけども、
なんでいまのRPっが終わってると言う主張に繋がるかが判らない。

多様性のあるRPGはきっと皆楽しいはずだと言う妄想が原点にある限り説得力は無いよ。
それじゃテーブルトークしたいけど友達のいない爺が
あたかもテーブルトークやってるかもしれないと思える
TVゲームをみんなで考えよう。
今のところまとめると、
1、RPGにも色々あるが、日本では物語を楽しませるFF系ばかり出る。
 (しかも数本を除いて殆どが質の悪い縮小コピー物ばかりである。)
  同じ形態のRPGにユーザーも飽きが来ているが、FF系以外のRPGを
  知らない者も多いのでは。
 
2、FF系が好きな人も沢山いるが、RPGに自分で物語を左右する自由度が欲しい人もいる。
 (例え物語を左右できなくても影響を与えようとする行為自体がしたい。)
  このような考えを持つ人は少ないのだろうか?
  少なくないとしたらなぜメーカーは出さないのかが問題。

あとは?
642なまえをいれてください:02/03/08 06:16
ファミ通でやったんだけどね翁の物語が広まったって話しは、
つまりファミ通の受け売り。
643なまえをいれてください:02/03/08 06:17
>>641
翁の主張を忘れてるよ。
今のゲームは終わっている(w
644なまえをいれてください:02/03/08 06:18
あーみその漫画で読んだ気がするなぁ…
みそ信者かよ…
645FFについて感想をば:02/03/08 06:18
オイラなんかはずっとFF嫌いだったけどクソゲーとは思ってないよ。
そりゃ人それぞれ好みも違うわけだから。
爺の言いたいこともわかるんだけどね。
646なまえをいれてください:02/03/08 06:19
>>631
RPGにそれを取り入れろってこと?
マルチEDにされると正直何周もする気起きないんだよね。
BADEDがあれば「今まで育ててきたキャラは一体何だったのか!」ってことになる。
つまりRPGにはかまいたちの夜には無い「キャラを育てる」というものがある。
サガフロンティアのようにキャラ別にシナリオを用意するならともかく
再度同じ道、同じ苦労など味わいたくも無い。
647なまえをいれてください:02/03/08 06:19
つまりちょっと分析したものを見ると、
あたかも自分が分析したように感じてしまう人間なんだろうねぇ翁は。
ゲームやらなくても評価できるって言ってたし(w
648ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 06:19
>>642
俺そんなの知らないぞ。
大体どういう中身よ?
649なまえをいれてください:02/03/08 06:21
>>648
前文ほぼ同じ解説だよ、
きっと読んだけど忘れててふとした時に思い出したんだろうね(w
650なまえをいれてください:02/03/08 06:22
>>647
底がますます見えましたね…
651なまえをいれてください:02/03/08 06:23
翁はパクリ野郎か…
氏んでいいよ。お疲れ。
652ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 06:23
>>646
マルチエンディングでもないのよ。
かまいたちだと何周もしないとならないんだけど、

ムジュラのように一日が決まっていれば?
未来が読めたりすればどうなる?
様々な物語の分岐点を、装備などは変化しないまま、自由に見て回れたらどう?
653なまえをいれてください:02/03/08 06:23
誰か前に言ってたな
翁は他人の意見をパクるって・・・
爺、ファンタジーなシレンでOKじゃないの?
じゃあ
3、2の傾向の人が最近のFF系乱発を見ると、面白くないソフトばかりで、
  ゲームが終わっているように見える。
  FF系に飽きた人もゲームがつまらなく感じる=業界自体が停滞。

かなー。わからん
656なまえをいれてください:02/03/08 06:24
なんだよファミ通が原点かよ、
クセッ
657FFについて感想をば:02/03/08 06:25
>>646読んでなんかわかって来たする。なんだろう、、、
なんか一瞬ひらめいたこの問題の本質、、、
658なまえをいれてください:02/03/08 06:25
ムジュラやってないのに好評価かよ(w
659なまえをいれてください:02/03/08 06:26
>それから殆どすべてのゲームに物語性が必須となった。

「必須」というのは「それがなければゲームとして
成立しない」という意味でしょうか?
物語から自立しているゲーム、物語を捨ててしまっても
ゲームとしての商品価値を失わないであろうソフトは
現在も多数存在すると思いますが。
いちいち例示するのも面倒なんですが、
マリオなどの純アクション、VFなど対戦もの、グランツーリスモなどレース
一連のスポーツもの、ビートマニアなどの音ゲー、パズル一般、フラシム
めんどくさいのでだれかあとどうぞ
660FFについて感想をば:02/03/08 06:27
RPGとかアックションって一まとめにするのは?>爺
661爺中毒:02/03/08 06:27
爺、ムジュラやってたの?
どう?面白くないですか?
662なまえをいれてください:02/03/08 06:28
金はあるが暇がない人間と、
暇はあるが金が無い人間の差なんだろうな。

暇がないと一回物語を楽しんでOK
時間があると何度も一本のソフトを遊びたい。

こんな所だろうな。
663FFについて感想をば:02/03/08 06:30
>>659
つまり爺が言いたいのはアクションがゲームの理想ってことですか?(笑)
折れ的にはある意味当てはまるんですが逝った方が良いですか?(笑)
664なまえをいれてください:02/03/08 06:30
>これにレベルアップの要素。
>これだと、譬えヘボゲーまでもエンディングに到達できる。

翁は「レベルアップ」と表現してるけど
アクションにおける「状態遷移」はパックマンのころからあったよ。
翁は状態遷移までアナロジカルに「レベルアップ」と一括りにしてないかな?
665ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 06:30
>>659
VFなんかでもストーリーモードがあった方が良いんじゃないの?
必須ってのはそう云うこと。
666なまえをいれてください:02/03/08 06:31
>>659
翁ファンではないがそれら多くにも物語りはあるよ…VFにも参戦理由。
パズルゲーにも導入としてデモが。
フラシムにだって教官が居て自分は実習生、
これは十分物語りだよ。
翁は狂ってると思うがもう少し冷静に…
667なまえをいれてください:02/03/08 06:33
>>665
VFは対人戦のためのツールと認識してます。
ストーリーモードの必要性は微塵も感じませんね。
668ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 06:33
>>664
あれは一時的なパワーアップ。
俺が云うのは、何があってももう下がらない絶対的なもの。
669なまえをいれてください:02/03/08 06:33
びっくりまうすにもあったのか!
670なまえをいれてください:02/03/08 06:34
取っ掛かりや進め易くするために物語りは多く利用されているが、
それらがRPGに集約されているかと言えば大いに疑問が残る。
翁はそこをもう少し考えたほうがいい。
671なまえをいれてください:02/03/08 06:36
>>667
しかしながらキャラがその技を使う背景はあったほうが理解は深まるでしょ?
利用とはそういうことだよ。
672なまえをいれてください:02/03/08 06:37
>>666
ごめんなさい説明不足。
おっしゃることはわかります。それを踏まえて、
物語りが「ある」こととゲームとして「必須」であるのは
まったく違うってな意味のことを言いたいんですが。

たとえばVFに100円を入れようとしまして
「スートリーがショボいから100円いれるのやめた」
というプレーヤーがどれだけいるのでしょうか?
>>646
そこはプレイヤー次第なんだと思うよ。
他の展開が気になって全部コンプリートしないと気が済まない人と、自分が選んだ
行動が自分の物語なんだと思って、他の展開が眠っていようと納得出来る人かな。

確かにせっかく買ったゲームを、全てしゃぶりつくそうと考えるのも判らんではないが。
アイテム取り逃さないように、最初から攻略本片手にやる人もいるくらいだし。
674なまえをいれてください:02/03/08 06:39
よく考えてください。多くの単純なゲームにも、
その単純なシステムを理解させる道具として利用されているでしょう?
解説役のキャラも一種の物語と言えると思います。
675なまえをいれてください:02/03/08 06:40
必須は翁の馬鹿な考えだから聞き流せばいいよ。
落ちるか・・。
しかしこのスレ凄い熱さだったぞ。
677なまえをいれてください:02/03/08 06:41
>>671
理解を深めるのはあくまでプレイタイムの外の話では?
ゲームプレイの30秒間にキャラやワザの背景におもいを巡らすことありますか?
678ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 06:41
>>667
相手が居ない時はどうする?
どうせ、ならやらないとか言い出しそうだが。
ただの組み手より、ストーリーのある展開の方が望ましくねー。

VFじゃ判りにくいから、マリオ64なんかで説明すると、
マリオがどんどん攻略するたびに、更に不思議なステージが現れる。
壁に飾ってある絵画の中や、その他いろんなところにな。
あー云うのも、一種の物語性と言えるね。
679なまえをいれてください:02/03/08 06:42
お前ら!翁抜きで議論するんじゃない!
680  :02/03/08 06:43
681なまえをいれてください:02/03/08 06:44
物語性って話で言えばおいらは世界観とが大事ですね。
ちゃんとした舞台装置があってなおかつ自由度が高いゲームが理想です。
682なまえをいれてください:02/03/08 06:44
>>677
理解といいますかそのキャラをまったく知らない時に使わせる動機付けに一役買っているとは思えませんか?
私は必須という翁の主張は馬鹿で狂っていると思いますが、
使われていると言う事実をいっています、間違っているでしょうか?
683なまえをいれてください:02/03/08 06:45
コンセプトが違うゲームを比較しても不毛だ。
684なまえをいれてください:02/03/08 06:46
翁が馬鹿なのは、マリオにはバックボーンとしてのピーチ誘拐があると言うことを忘れている点だ。
もう寝ます。翁と言い争って得たものはなにもない。
無駄な時間を過ごしてしまった。もう二度と来ない。
686681:02/03/08 06:46
世界観とか面白いバックストリートかあればある程度の
制約もOKになってきますし。
これこれこう言う理由によりここでの戦闘は禁ずるとかなっとくできるし。
687681:02/03/08 06:47
バックストリートってなんだ逝ってきます
688なまえをいれてください:02/03/08 06:49
みんなテンパッてきてるね。
689ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 06:49
つまり糞長ったらしい面倒なシナリオはいらないと云うことで。
>>689
おまえがいらないと云うことで。
691ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 06:54
FFが間口の広い見て楽しむ的なRPGで客を捕まえたなら、
今度は重厚な世界観で戦略を張り巡らせるようなゲームに移行して貰いたいわけだ。
ところがそう云うゲームはなくて、全部FF系の同じタイプ。
これがゲームが終わっているという根拠。
692ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 06:56
それにしてもウジ虫のように湧いてくる煽り豚は何とかならないものですか?
不愉快だ。
693なまえをいれてください:02/03/08 06:57
>>682
「動機づけのための状況説明」と「物語」を混用しているのではないですか?
ゲームにおける「附帯状況の説明」はアーケードの極初期、
ドンキーコングやパックマンなどでですでにおこなわれていました。
VFのキャラクター、ワザの解説はこのような附帯状況の説明の発展形の
範疇だと私は思います。
694681:02/03/08 06:57
おいらも爺の意見には一部賛同します。
RPGに必ずしもシナリオは必要ないんじゃないかとおもうね。
695ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 07:01
>>694
賛同してくれてありがとう。
煽り豚どももみんな寝静まったようでやっと安心できるが、
俺もそろそろヤバイ。
696681:02/03/08 07:06
アクションゲームとか格闘ゲームについても
演出に走る場合とアクションそのものにこだわる派に分かれるんでしょうね。大雑把に言えば
>>682
ついでにいえば「使われているという事実」は認めますが
そこに商品価値を見出している人は、現状では少数派に属するとおもいます。
698ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/08 07:18
>>696
コンシューマでは、純粋なアクションというのはもう駄目なんじゃないかと思うわけ。
多少、ステージを用意して、その攻略などの要素を付けないとならないのではないかと思われる。
格闘だけは格闘のみで可能かも知れないが、音ゲーでもスペチャンのような展開もある。
まあ、格闘は将来、レースや、野球みたいなジャンルになるんでしょう。
それでも、レースならパーツを買ったり、チューンしたり、レースに出たりとなっている。
ラリーみたいな、広大な草原をナビゲーターとチェックポイントを目指したりする中に、物語が入り込んでくる可能性はある。
そうでないと、ただ、レースを繰り返すだけでは飽きてくる。
レースに出場するたびに、ドライバーの経験値が溜まるとか、賞金が手にはいるとか、
今でもある程度は実現されている、そう云う要素が必要なのかも知れない。

ただぶっ放すだけなら、ゲーセンの方が良いって感じにして欲しい。
699なまえをいれてください:02/03/08 07:37
翁は分析力がない。

スぺチャンに限って言えばそこにあるのは、物語として整合を欠く
「シーンとカットの断片」であり連続しかつ整合したストーリーでは無い。
700なまえをいれてください:02/03/08 07:50
だからスペチャンのような展開もあるってことでしょ?
だから、ムジュラとシレンがいいんでしょ?
702なまえをいれてください:02/03/08 08:44
おいらも爺の意見には一部賛同します。

>ただの組み手より、ストーリーのある展開の方が望ましくねー。
>つまり糞長ったらしい面倒なシナリオはいらないと云うことで。

お前って真性のキチガイ?
なにが「望ましい」んだか
お前自分でストーリーを否定してるんだろうが。
賛同してくれてありがとう。
703なまえをいれてください:02/03/08 08:54
おいらも爺の意見には一部賛同します。

>ところがそう云うゲームはなくて、全部FF系の同じタイプ。
>これがゲームが終わっているという根拠。

お前って真性のキチガイ?
なにが「望ましい」んだか
お前自分でストーリーを否定してるんだろうが。
賛同してくれてありがとう。
704なまえをいれてください:02/03/08 09:25
少し翁に聞きたいんだけど、このスレで語り合ってる「理想のゲーム」ってのは
そもそもどういうゲームを指してるわけ?
一人が100%楽しめるゲーム?
それとも大多数が80%以上楽しめるゲーム?
705なまえをいれてください:02/03/08 10:19
>>691
大多数のユーザーもそれを期待しているからね。
俺も自然にどういうストーリーか身構えてる部分はあるよ。
最近じゃストーリーを完全に廃したRPGではグランディアXがあるけど
前2作がストーリー重視だっただけにひどい言われようだった。
攻略本の開発者インタビューで何故そうしたか言ってたよ。
大体要約すると受動的なゲームばかり作るのも進化がないから能動的に楽しめるゲームにしました。
俺はダンジョンマスターみたいな洋ゲーもFFもDQも分け隔て無くやるけど
どれにも面白い部分があるから俺的には共存していって欲しいと思う。
どれが主力になるかってのは時代の流れでしょ。
一時期はFF優勢だったのがまたDQ優勢な流れになったり。
究極的に面白いゲームは無いと思うけど。
>>704
翁一人が100%楽しめるゲームに決まってんだろ
あと勝手に餌を与えるのは俺が許さないから
707なまえをいれてください:02/03/08 10:46
コンシューマー機のRPGにはまったく期待できそうもない。
だいたい低年齢層の対象でしょ?DQとかFFってさ。
ハンターハンターとかワンピースが面白いって基準で話してる子供と、
ウィザードリィとかウルティマはまってもういい年になった大人とでは、
価値基準が違うのは当然と思われ。
708なまえをいれてください:02/03/08 10:49
>>707
まだまだ捨てたもんじゃないよ
玄人向けです
http://ime.nu/ime.nu/plaza9.mbn.or.jp/~plumper/hina/
709なまえをいれてください:02/03/08 10:51
こういう業界ってのは、常に「万人にとって究極に面白い作品」を目指して
制作をし続けていると思います。
実際にはまあ出来ないことですが。価値観は人それぞれ違いますからね。

能動的なゲーム部分だけを求める翁の様な人には、
レトロゲームの様なモノに究極の面白さを感じるかもしれませんが、
そういう価値観の人ばかりではないでしょう?

最近のユーザーは受動的なシナリオゲームを求めています。
だからこそFFやそれに似たモノが売れているわけですが。
そういう価値観の人もいるわけです。

これからのゲーム業界がこれまで同様「万人にとっての究極」に一番近いモノを作ろうと
開発を進めていくなら、レトロゲームと最近のゲームの良いところを引っ張ってきた、
中庸的なゲームが増えていくんじゃないでしょうか。最終的にはその方向に向かうと思います。

最近のゲーム業界は技術の発達によってビジュアルやシナリオ面が進歩しているだけで、
そういうのを求めるユーザーも増えてきてたから、歯止めが利かなかっただけだと思います。

その発達途中の時期がある程度完了すれば、その時には再び翁でも楽しめるゲーム業界になると思います。
ただし、それは旧世代と新世代を統合した中庸的なモノであるから、
かつての思い出の日々程は楽しめないかもしれませんが。
710なまえをいれてください:02/03/08 11:05
翁って7:00くらいまで起きてたのか。
ますます、何してる人かわからん。
というか、引き篭もりだろ?
711なまえをいれてください:02/03/08 11:16
>>642
ソースは?
712なまえをいれてください:02/03/08 11:18
てゆーか、俺はゲーム終わってると思うよ。
713なまえをいれてください:02/03/08 11:23
正直、家ゲーはヤバイ
714なまえをいれてください:02/03/08 11:24
家ゲーより家ゲー板住人の方がヤヴァイと思ふ
715なまえをいれてください:02/03/08 11:25
知ってる?
ソース探すのって難しいんだよ
716642:02/03/08 11:27
>>715
ないの?
717なまえをいれてください:02/03/08 11:29
俺は642じゃない
718なまえをいれてください:02/03/08 11:29
名前間違えた711↑
719なまえをいれてください:02/03/08 11:29
わけわかんねぇYO!
720なまえをいれてください:02/03/08 11:32
ああ、それね
721なまえをいれてください:02/03/08 11:33
>>705
グランディアXよっか前2作をクソ扱いしてるやつも多いだろう?
グランディアのスレ見りゃXは面白いって意見もあるぜ。
>>709
売れる作品を目指して制作してるんじゃないのかな。
多くのメーカーさん。
まったく売れてなくても好評なゲームもあるし、
FFみたいに売れてもクソと言われるゲームもあるからねえ。
クソっていわれないゲームってのは結局あまり売れてないって事も多いし。
プレステみたいなゲーム機ではやっぱ低年齢に受けるゲームしか作れないでしょう。
売れること前提にすれば。
なんか今ふと思ったんだけどFF嫌いな人って言うのは
本当はFFおもろしいって言ってる人間が嫌いなんじゃないかと。
722なまえをいれてください:02/03/08 11:36
>>721
僕はFF好きですね。
昔のはやったことありませんけど。
723なまえをいれてください:02/03/08 11:40
>>722
ミニゲームみたいな感覚でFF3とかやってみ。
多分FF10やった後では、画像の違いが気になるというより
まるで別物に見える。
だから我慢することなく自然にプレイ出来ると思うよ。

それに、シナリオの良さとかとは違って、
なんかゲーム的な楽しみがあるんだよ。昔のには。
自分を強くしていくっていう。
ホントオススメ。
>>709
「過渡期説」ってのは、んまあ現実的な視点だよね。
ありもしない破局を想定して空騒ぎするよりは、余程健全。
725なまえをいれてください:02/03/08 11:50
>>723
そうだよ、ゲームとして面白いかってのが一番大事だよ。
ストーリー重視のゲームだとそのシナリオが面白くなけりゃクソに転落。
FFがあんだけ叩かれる所以もそこにあると思う。
何十時間ってプレイ時間かけてのことだから
面白くないって感じたときに怒りもある程度わかるか、、、な?
726なまえをいれてください:02/03/08 12:00
>>723
今度やってみます
727なまえをいれてください:02/03/08 12:45
RPGから戦闘が無くなれば面白いと思うのは俺だけ?
DQもFFもストーリーを追いたいのに敵がでるとストレスが溜まってしまう。
728なまえをいれてください:02/03/08 12:47
翁恵
729705:02/03/08 12:49
>>721
俺は別にグランディアXを糞とは言ってない。
攻略本買うぐらいだからむしろハマった。
MGS2の時もそうだったけど
最初、意に添わない部分が目立って滅茶苦茶言われたよね。
グランディアXも発売当初はそんな感じだったよ。
今までストーリー重視だったのにそれが突然ああいった形になればとまどうのは当然だろう。
730なまえをいれてください:02/03/08 12:52
>>727
RPGにこだわらないで映画とか見るってのは駄目なん?
そもそもRPGって言うのはストーリー楽しむって
所から出発したものじゃないしね。
731なまえをいれてください:02/03/08 12:59
>>730
そう言われればそうだね。
でも、FF9みたいのなら技を覚えるためにがむしゃらに戦闘することもあったけど、戦闘自体が面白いとは思わなかった。
RPGの戦闘が面白いと思う人ってどれくらいいるのかなって思ってしまう。
ボス戦以外の戦闘はほぼすべて作業と思う俺はRPGに向かないのかな?
>>731
そのあたりはこの話題の核心に触れる部分だね。多分(笑)
ストーリー重視派にしてみればRPGである必要はまったく無いしね。
そもそもRPGってのは作業になることが多いと思うよ。
ロールプレイ重視のゲームだと作業するのは自分がやりたいからやる。
それをストーリーの強制的に都合でやらされるのが嫌ってのがロープレ派なのかな。
ストーリー見るためのフラグ立てに作業やるのがストーリー派。
戦闘も似たような感じかな。つうか眠いので変なレス、すまん。
逝ってきます。


733なまえをいれてください:02/03/08 13:44
>>729
なるほど。膳2作のファンから叩かれたってことですね。
勘違いしてすいません。
734じじい:02/03/08 14:42
>>壷野郎
力作ありがとう。
ここ読んでる人が君の理屈を鵜呑みにしないよう、一応書いておこう。

>>496のあたりね
ジーオーを引き合いに出すあたり、やっぱ分かってないな。
あれは出資法違反だろ。契約自体無効か、契約不履行ってことだ。
訴えられるのは当たり前だろ。全然関係ない。

幸せの壷ってのはさ、人の心の弱みに付け込んで売りつけんだよ。
壷と幸福感の関連なんて、マインドコントロールしちまえばいくらでもこじつけられるだろ。
こっちは刑法とか訪問販売法な。契約以前の行為が問題ってことだ。
「本人が自分で買って、本人が幸せと言ってるんだからそれでいい」は、主催者側がよく言う言い訳。

2つの違いが分かってないようだから、もう無理するな。
興味がある人がいたら、それぞれ自分で調べてくれ。
735なまえをいれてください:02/03/08 16:01
翁は仕事してるらしいから引きこもりではないと思うがね。
736なまえをいれてください:02/03/08 16:02
どうせバイトだろ。
>>732
ストーリー重視派=システム軽視派ではないと思われ。
738なまえをいれてください:02/03/08 17:47
良スレage
739なまえをいれてください:02/03/08 17:58
>>730
でも、「闘いたい」って感じる場面ない?
なんか、こう雌雄を決するみたいな。
あるいは助太刀したいとか。
そう思ったときの戦闘は楽しい。

740もうすぐ三十路:02/03/08 18:22
やっぱ長いことゲームやってると屁理屈ばっかで手の動かない
退屈な人間になっちまうみたいやね。オレも気を付けよ・・・
いまんとこ新しいゲームも分け隔てなく楽しんでるつもりだけど、
無難な良作よりも奇作や怪作に惹かれてしまうのはどういうことか。
あと、何故か気が付けば立派な乳揺れゲーのコレクター。
・・・やっぱゲーム何十年もやってると脳が腐ってくるのか(藁
741なまえをいれてください:02/03/08 18:26
>>739
最近のゲームは独りよがりになりやすいのかね。
戦いたいって思わせるシチュエーションを作るのが下手なのかも。
天外2のボスなんて個性的で楽しかったんだけどねえ
>>741
天外2はシナリオ主導のRPGとしては最高傑作だと思ってます。
翁のアフォになんと言われようが、知ったことではないけど。
743なまえをいれてください:02/03/08 22:51
今、日本アカデミー賞見てるけど
邦画の終りっぷりに比べたら、ゲームはまだまだ大丈夫。
日本ゲーム大賞
大賞 ファンタシースターオンライン
優秀賞 高機動幻想ガンパレード・マーチ
   ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
   ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち
   ファイナルファンタジー9
   ファンタシースターオンライン
ゲームデザイン賞 ファンタシースターオンライン
プログラミング賞 ファンタシースターオンライン
グラフィック賞 ファイナルファンタジー9
サウンド賞 ファイナルファンタジー9
最優秀ニューウェイブ賞 ファンタシースターオンライン

745なまえをいれてください:02/03/08 23:32
>>744
笑えないよ〜(ワラ
746壺野郎:02/03/08 23:49
>じじい
あらら。
苦労して書いたのに、結局論点がずれてることに
まったく気付いてもらえなかったな。

そもそも俺は霊感商法自体の善悪なんて全く語ってないのに。

うん、まあ仕方ない。
こっちから自白した間違い突いて喜んでる逃げ野郎だもんな。
と煽ってみるテスト。
747なまえをいれてください:02/03/09 01:24
次スレ案
「ゲーム翁のゲームでポン」
「ゲーム翁が未来を遊ぶ」
「ゲーム翁と賢者の石」
「ゲーム翁とグレーテル」
「やっぱり翁だ、百人乗っても大丈夫!」
748ハイパー1:02/03/09 01:27
ハゲとデブは隠せてもジジは隠せない。
次スレ
http://www.game-okina.com
750じじい:02/03/09 01:37
>>746
論点のずれってのは便利な言葉だな。
で結局最後は人格批判でくるわけね。
底が見えちゃった君にはもう興味は無いが、そのコテハンはなかなか良いと思うぞ!
751なまえをいれてください:02/03/09 01:43
じじいVS壷野郎
第3者の調停を望みますか?
>>751
どーでもいいです。
したがって無視の方向で。
壷話にしかなってないな。
壷の例えの失敗は幸せの壷というあからさま胡散臭い例えを出したことか。
"騙されてる"ということにしかなってないし。

ゲームの話と上手く混ぜてくれ。
754じじい:02/03/09 02:23
>>753
マジレスしたくなった。
まず霊感商法の壷ってのは、買わせるためのプロセスが犯罪なんだよな。
この壷買うと悩みが全て解決しますよーとか先祖が成仏しますよーとか、そういう奴。

で、これをゲームの場合に無理やり当てはめると、それは悪性のプロモってことになる。
悪性ってのは「このゲーム面白いですよー」って訴えるんじゃなくて、
「このゲームを面白いと思えなきゃ、アナタまずいですよ〜」とか、そういう類の奴ね。

で買った人が、心の隅に疑問を感じながらも、「うん、これが最先端の面白いゲームなんだ」
って自分に言い聞かせながらプレイしてたとしたら、それは不健康な状態ではないか。

で、そういう状況の人に対して取る行動が、俺と壷先生では180度違うんだな。
多数のゲームを経験してるなら、本人が幸せならそれで良いでは済ませたくないってのが心情。
>じじい
おまえゲー製板の元スレ読んでから書けよ。
756じじい:02/03/09 02:45
>>755
混ぜてくれって言うから混ぜただけだが、何か不満か?
子供じゃ無えんだからはっきり言え。
757なまえをいれてください:02/03/09 05:19
それがFFってことですか?
いや、また話しがこじれるからいいか。
758なまえをいれてください:02/03/09 08:57
>じじい
完全にスレ違いなだけにウザイ
759なまえをいれてください:02/03/09 09:55

2ch…現実世界でつまはじきにされたものほど、よく吠える
  まさに じじい & 翁
760じじい:02/03/09 10:07
>>757
壷話とゲームの関連はプロモってことを書いただけだよ。

>>758
>>759
悪いことは言わんから、お前ら今日は外に出て遊べ
761なまえをいれてください:02/03/09 10:07

>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020304-10069911-reu-bus_all
>原因としては、「1)自然な摩擦によるもの、2)人為的に乱暴にDVDを
>トレイに置いたため、3)トレイがスライドしたときに付く−−などが
>考えられる」(同)と説明している。

オイオイ、ユーザーへ責任転嫁されてるよ・・・。


>http://itpro.nikkeibp.co.jp/NNB/special/microsoft.html
>マイクロソフト 大浦博久常務 インタビュー
>・「SCEは苦しさを露呈した」
>・「マイクロソフトは全てを持っている」
>・え、「もうテレビの下が一杯で入らない」だって? PS2があるから? そんなもの放り捨てちゃってよ。

発売前にPS2をこれだけ誹謗中傷しておきながら、このていたらく。
2ちゃんねる訴えてきたりしたらコロス。


http://www.zdnet.co.jp/news/0203/04/xbox_dvd2.html
ここでも「この現象について製品不良とは認識していない」って言ってるから
今後もこのディスクに傷が付く仕様通りのXBOXが生産されるんだろうな


「PS2を捨てろ」って、、、

いくらやらなくなったとしてもゲーム機を捨てるゲーマーは少ないんじゃない?
ゲームに愛着あるなら、普段はしまっておいて思い出したころにまた
遊んだりしない?ファミコンとかさ。
なんかゲームを愛してない人の発言だと思ったーよ。
762なまえをいれてください:02/03/09 10:17
>>760
ん? じじいって翁よりはまともみたいだな
763ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 10:26
本日もやってきた。
俺と語るゲームの会の時間が。
誰か面白い話の導入をしてみて。
764じじい:02/03/09 10:27
>>752
それは翁に失礼だろ。あとな、理由をちょっとでもいいから書け。
これから出かけるんでまた夜な。
765じじい:02/03/09 10:28
>>752 じゃなく >>762の間違いだった
766なまえをいれてください:02/03/09 10:30
767ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 10:34
ゲームが売れてないみたいね。
鬼武者2も売れるとは予言したものの、今のところ店頭消化率が3割。
とんでも無い状況だ。正に不良資産。現代社旗の病理だな。
宣伝で売り逃げた前作の、しわ寄せが確実に来ている。
前作のプロモのムービーは、無数の武者達が入り乱れて戦うという、
ゲーム内用とは無関係のイメージ画像。
これが開発中の画面ですと云われても、どういう意味かと思わされるものがあった。
これは悲惨だ。500円で買える日も近い。
768ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 10:53
ゲームの主人公がぺらぺら喋るタイプのゲームをどう思いますか?
いろいろ葛藤してうじうじ悩んだりするやつ。
主人公が喋らないと変に感じる人が居るみたいね。
769ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 10:58
じゃ、ゲームに物語性を注入した方が良いと思う人は?
770ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 11:04
今日は食いつきが悪いね。
時間帯が悪かったかな。
771なまえをいれてください:02/03/09 11:06
FFとかのように主人公が語るのは受動的なゲームです。
開発者によって主人公=プレイヤーが受け取る感情が
決められているから、共感しないとその世界に入りにくい。

世界に入り込めないと、ゲーム画面と現実世界の間に壁があるような気がして、
不快に感じることも。

主人公が喋らないと変に感じる人は、
能動的にゲームを楽しむことを知らないライトユーザーだと思います。
基本的にゲームってのは自分で動かすことに面白さがあるんだから、
なんかはき違えてる気がします。
772なまえをいれてください:02/03/09 11:08
>>769
物語性が有るやつと無いやつ、
大まかに分けて二種類あってもイイと思うよ俺は。
773ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 11:19
>>771
受動的なゲームもゲームそのものが持つ敷居の高さを緩和する意味で良いのではないかとまでは理解するのだけど、
本格的にゲームを楽しみたいと思った場合、それらのゲームしかないなら嫌だよね。
最近のRPGで物語が主導でない作品ってどんなのがある?
グランディアXがそうだと聞いたが、どの程度ストーリーから脱却できているのだろう。
ストーリーはゲームの流れを制御する方法としては優れているのだけど、
多少の脱線も許さないのであれば、やらされゲーとなる。
やらされゲーではないという程度でストーリー性重視から脱却したというのは、
言い過ぎではないか?
俺なんかは、ストーリーは世界観を付与する程度にあれば良いと思う部類だ。
とにかく強制イベントは反対。
774なまえをいれてください:02/03/09 11:24
>>773
>最近のRPGで物語が主導でない作品ってどんなのがある?

特に無い気がします。俺がプレイした中では。
グランディアXはやったことありませんが。
775なまえをいれてください:02/03/09 11:24
ゲーム翁がFF嫌いなのがよくわかったから帰る
776ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 11:27
ゲームにもある程度物語性のようなものは、
どんなジャンルであろうとある程度存在した方が良いというのが俺の考え方。
VF4みたいに完全に対戦ツールで良いんだというのもある種の考え方だろうが、
あれに、シェンムーのようなストーリーを組み込んでみると面白いのではないかな。
ストーリーは基本的には賛成しないが、全く流れのない対戦ツールみたいなものだと、
導入してみても良いと思う。
それがコンシューマーの方向性だと思う。
777ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 11:49
RPGの場合、そのゲーム性の中心は戦闘にあるわけだけど、
ある程度戦略に幅を持たせて自在にコスト計算など出来ると良いね。
何時全滅してもおかしくないような、割合きつめのバランスというのが、
戦略を考える動機として必要不可欠だね。
完璧な戦略でも不運に見舞われて全滅するのも、緊張感を高めるし良いと思う。
反対に、一か八かで突っ込んでも、見事に壷に嵌って切り抜けたりというのも、
戦闘の醍醐味だろう。
この部分がいい加減だと、緩いゲームとして、僅かな装備の違いなどが、
プレーヤーにフィードバックされず、ゲームへの没頭を引き出せない。
だから戦闘自体単なる時間潰しのようになってしまう。
昔だと、ボリュウムを増やすためだけに適当な調整のゲームがあったが、
ゲームで必要とされているだけの戦闘が確実に起こり、プレーヤに納得させることが出来る必要があるだろう。
その辺りが、余り考慮されなさすぎては居ないか?。
反対に戦闘に明け暮れたいという、バランスを壊しそうな欲求にも答えることが出来る必要もある。
それも戦略の一つでもあるだろうし。
ただそれだとゲームが簡単になるので、ある程度以上に強いキャラクターは経験値を得られないとかにするなどがいい。
778ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 12:03
>>771
通常、主人公が喋ると俺なんか違和感がありまくりなんだ。
主人公はプレーヤーの分身であるのだから、プレーヤーの知らないことを知っているのも変だし、
プレーヤの思いとは別の判断をすることもある、映画なんかだとこの辺の違和感をいかに取る除いて居るんだろうと思うね。
多分映画の主人公に感情移入する場合、自分とは別人であると判った上で鑑賞しているからそのような問題も起きないのだろう。
でもゲームの場合、自分とは別人とは思えないんだよね。
あらゆる操作はプレーヤー任せなのに、違う意志を持つなどがあれば急激に醒めるのが普通だ。
それがなく、ゲームに違和感なく入り込めるって不思議だ。
DQ6で、主人公が過去の記憶をよみがえらせていく場面があったけど、
俺なんか苦楽をともにした自分の分身が、自分の知らないことを次々思い出していくことに違和感がありまくりだった。
779なまえをいれてください:02/03/09 12:09
>>778
成る程
780なまえをいれてください:02/03/09 12:11
>>778
んなこたぁーない。
>>778
とりあえずFFの主人公が喋り出したのはずいぶん昔の話なので、主人公=自分に拘る
なら、オフラインのFFはプレイしない方がいいんじゃないか?
782なまえをいれてください:02/03/09 12:27
主人公が喋らないゲームも気持ち悪いけどね。
ルナティックドーンテンペストだったと思うけど、どう言えばいいか分からないけどかなり変だった。
783なまえをいれてください:02/03/09 12:32
今のゲームは娯楽としてアイデンティティが確立できていない
映画が混ざって中途半端
784なまえをいれてください:02/03/09 12:47
グランディアXはディアブロみたいなもんだよ。
最初と途中と最後に強引なストーリーが入ってて
あとはひたすらダンジョンを潜るだけ。
最後の方になるとダンジョンが自動生成になって最下層が地下100Fまである。
アイテムが1000種類以上、1種類の敵が落とすアイテムは100種類にのぼる。
自由度は無いと思うけどどうよ?
戦闘システムは面白いと思うけど、説明いる?
主人公が喋る時点で受け付けないならグランディアなんて苦痛で仕方ないと思うけど。
主人公が喋る時点で受け付けないなら、DQなどの主人公が喋らないゲームだけをやればいいと思う。
786なまえをいれてください:02/03/09 12:55
それが圧倒的に少ない
787なまえをいれてください:02/03/09 13:15
まってたんだよ!! ゲーム翁!!  アンタの意見が聞きたい

ゲームと少年犯罪って関係あると思う?
本当にゲーム楽しんでる人ってのはこういうとこで書き込んだりしないだろうけど
主人公が喋るから受動的で、とか俺的にはどうでもいい。
いま、ゼノサーガの2周目やってるけどイベント部分は全部すっ飛ばして
1周目で取り逃したメール全受信やアイテム集めや技強化したりしてる。
パラサイトイヴ1もそんな感じだった。
2週目以降はひたすらキャラや武器を強化して隠しダンジョンのボス倒すのに燃えたし。
キャラが喋るから=受動的とは思えない。
クソゲーってのはもっと別の部分にあるんじゃないの。
FF8のジャンクションとかクロノクロスの労せずとも強くなるシステムとか。
ゼノで言えばイベントが長いくせに飛ばせないとか。
キャラが喋るゲームが増えて制作者のオナニー部分が肥大化したのが
ウザくてゲームがダメになったとか
程度の高い話してるのかしらんけどこれ俺の意見な。
789なまえをいれてください:02/03/09 14:08
今、カウントダウンTVリピート見たけど
邦楽メジャーの終わりっぷりに比べたら、ゲームはまだまだ大丈夫。
790なまえをいれてください:02/03/09 14:10
邦楽なんて酷い
ミニモニとか何あれ
何で人気あるの?
791なまえをいれてください:02/03/09 14:47
>>790
剥げ同
漫画喫茶でミニモ二の曲が流れるとかなりうざい。
有線も、売れてるからってむやみになんでも流していいってもんじゃねーだろ、と思う。
792なまえをいれてください:02/03/09 16:26
主人公が喋る喋らないが成功するかはゲームによると思うよ。

メガテンは主観視点でプレーヤーの分身というよりプレーヤー=主人公。
聖剣伝説LOMも様々なイベントがあるから喋らない方がかえって良い印象になる。
クロスは喋ってもいいかなと思ったけどね。

翁って主人公はプレーヤーの分身である方がいいと思ってるみたいだね。
793ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 18:15
>>792
これは好みの部分もあるとは思う。
主人公が喋る方が好きな人と、喋らない方が好きな人。
なんでも良いから喋らないと、単に無口なだけの人間に見える場合。
喋るゲームが合うのではないか。
俺なんかは主人公がセリフを云わなくても、何かを語っていると考えることが出来る。
ただし、ゲームによっては変に感じるのもある。

主人公の名前を自由に付けることが出来るゲームがあるが、フルボイスのゲームで主人公の名前は呼ばないわけ。
名前の部分だけすっ飛ばして喋るんだが、違和感ありまくり。
これは、ちゃんと台詞回しなど考えることで回避できる。

だから、結局、客観視点、主観視点にかかわらず、プレーヤー=自分となっているゲームでは、
ゲームに主体的に取り組んでいる程、喋らなくても良いようにした方が良いと思うのだ。
794ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 18:36
>>784
グランディアも会社のお偉いさんが云ってたけど、長期間掛けて膨大な内用の
シナリオを作成して、イベントを付くってっていうのに限界を感じたみたいね。
だから、割合短期間作れるゲームらしい部分で勝負することとしたんだろう。
製作期間が3年にに近づきそれを越えることになると、会社に与える負担は相当なものだ。
任天堂の山内ファンドみたいなものがないと無理だろう。
しかしイベントとかではなく、アイデアに溢れる内用で製作期間を使うならもっと面白くなるね。
俺の考えではね。
795ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 18:50
>>787
ゲームに限らず、あらゆる媒体、人、環境が子供に影響を与えている。
ゲームが少年犯罪の温床になるとしたら、それ以外の要素は何をしていたのかといわざる得ないね。
796ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 19:09
日本ではゲームが好きな人向けに、ゲームが作られてないのではないかと思うのだが、
皆に売れるようなゲームなんて所詮は誰から見てもつまらなくなるのは当然。
そのような多様化が行われるべきだと思うよ。
もう既にゲームは多様化しているというやつもいるけど、どこが多様化して居るんだと。
定番ものが、相変わらず適当な数作られていれば、多様化なのかといいたいね。
あまり売上げの見込めなさそうな、コアな層を狙ったゲームもあるのでは…
798ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 21:05
>>797
それって単なる言い訳としての意味しか見いだせないね。
作りたいものをしっかり作って、あんまり売れないのであれば良いのだけど、
売ろうと思って作って、結果売れないのとでは、微妙に違う。
ライトを狙って作って売れず。それがコア向けだったって云い訳だろ。
良くも悪くもFFなどは随分昔にプレーヤー=自分という要素を捨ててるんだし、
主人公が喋るゲームをやっている間だけでも、そういった拘りを捨てた方が
いいんじゃない?
俺は、そういったゲームではシステム面はともかく、ストーリー面にまで無理に
介入したいとは思わないので、全く苦痛にならない。
FF10にしても、『キミ』呼ばりされるくらいなら、いっそ名前固定の方が
良かったし。
800なまえをいれてください:02/03/09 21:40
俺も名前固定の方が良かった。
スクウェアは利益を求めすぎだから、
思い切ったことをしないよ。
801なまえをいれてください:02/03/09 21:44
>ライトを狙って作って売れず。それがコア向けだったって云い訳だろ

どう考えても間口に狭い、一般層は端から見捨てているゲームもあると思うのだが。
…まぁ出来ればライト層にも売れて欲しいというのが本音だろうから
  「言い訳」ともとれるかもしれないが、
そんあこと言っていたら、どういうのがコア向けだっていうんだ?
802ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 21:54
>>799
これは拘りなんかではないね。
面白さに直結するゲームの本質に関係している。
ゲームはプレイヤーが行うのであって、他の誰かがのではないのだし。
他の誰かが行う冒険を見るってことの意味が分からない。
いや、冒険自体は自分がやって居るんだけど、その自分の分身が思い通りではなく、
勝手な意志を持って動き始める感覚は奇妙だね。
自分に意志がないプレイヤーならそれを変に感じないのかも知れないけど。
そんなもんなのな。
803なまえをいれてください:02/03/09 21:57
>>802
そうやってゲームの幅を狭めようとする意図が分からない。
自分=プレイヤーのゲームだってあるにはある。
なんでそっちをやらないんだ?
804ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 22:03
>>801
まあ、「みずいろ」とかだろ。
でも彼らは本当のゲーマーではないね。

本当のゲーマーが楽しめるゲームだったら、10万本くらいは売れてしかるべき。
単純に売れないゲームがコアゲーマーのものだと考えるのは間違いだね。
コアなゲーマーはゲームを見る目が厳しいから、売れないゲームを買ったりはしない。
だから、売れないゲームは単純に糞ゲーだろ。
中には糞ゲーを態と買うような濃い人もいるが、新品では買わない。
805ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 22:07
>>803
やって居るんだけど、DQくらいしかないよ。
806なまえをいれてください:02/03/09 22:08
>>804
ジャンルを問わずに面白いなら買うという本当のゲーマーとやらが
10万人いるというのは一体どこから算出されたものなのか?
そもそも売れないゲームは買わないのがゲーマーなのか?
807なまえをいれてください:02/03/09 22:09
>>805
KFやっとけ
>>802
>他の誰かが行う冒険を見るってことの意味が分からない。
>いや、冒険自体は自分がやって居るんだけど、その自分の分身が思い通りではなく、
>勝手な意志を持って動き始める感覚は奇妙だね。
そう感じるのは、あなたが主人公=自分に拘ってるからでは?
>自分に意志がないプレイヤーならそれを変に感じないのかも知れないけど。
自分に合わないゲームを楽しんでる人間に対してまでこういう言い方するのは、
傲慢である以外何者でもない。

あと、何度も言わせてもらうが、そこまで言うならFFをやらなければいいだろ・・・。
ゲームバランスが悪い、システムが練り込み不足という理由で叩くなら仕方がないが、
けど、プレイヤーは第三者であるという基本コンセプトまで叩くのなら、自分にはその
ゲームが合わないと割り切るしかないと思う。
ゲームの方が自分の趣向に合わしてくれることばかり期待していないで、自分から自分
の趣向にあったゲームを探す努力をしてみては?
809ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 22:23
>>806
様々な条件が重なって、良作なのに売れない不運なゲームもあるだろうが、
大概の場合売れてないゲームは面白くない。
売れない良作を見つけだし買うような人はなかなかのゲーマーだが、
買わなかったとしても、ゲーマー失格ではない。
失格者は、プロモに騙されて糞ゲーを買ってしまうやつ。

10万人居るというのは少な目に算出したのだが、
判っている人はそのくらいは居て欲しいという願望も含まれている。
FF嫌いならその素質はあると見ている。
810なまえをいれてください:02/03/09 22:28
翁って、RPG専門?
それにしても自分=プレイヤーのゲームと聞いてDQしか思い浮かばないのに
ここまで語っちゃうのは凄まじいね。
811ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 22:32
>>808
俺も既にFFは諦めているよ。
でも、やってないのに叩くなと云うヤツがいるので困る。
やらなくても、FFの方向性はもう変わらないだろうと思うのだが。

ただFFは、ゲームバランスもシステムもすべて練り込み不足で、
十分なゲームではないから、叩かざる得ない。
微妙な駆け引きで辛くも戦闘に勝利するとかないだろ。
装備を新たにしても攻撃や防御で、その効力がはっきり理解できることもない。

大体プレーヤーが第三者であるというのはお話にならないのではないか、
プレーヤーは、自分の意志をゲームに反映させることで初めてプレイしたと云えるのであって、
そうでないのはゲームではないということになるのではないか。
それに文句を付けてなんで非難される?
812ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 22:33
>>810
じゃ他のゲームを教えて。
813なまえをいれてください:02/03/09 22:39
>>811
そういうゲームの定義は翁が勝手に思っていることであって
存在してはいけないわけじゃないだろ。
FFの方向性を分かっているのに
どうして微妙な駆け引きやら何やらを求めるんだよ。
そういうのをやりたいのなら別のゲームをやれっての。
814なまえをいれてください:02/03/09 22:41
>>812
上で挙げたKFがまさにそれ。
ある程度の評価も得ているし、難易度も絶妙。
こういうのが好きなんじゃないの?
815ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 22:42
>>813
それが出来ないからこのスレは生まれたんだよ。
816なまえをいれてください:02/03/09 22:43
>>815
出来ないって…FFみたいのは存在することも許されないのかよッ!
817ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 22:43
>>814
申し訳ないがそのゲームは知らない。
正式なタイトルを教えて欲しい。
>>815
やろうとしてないだけだろ?
819なまえをいれてください:02/03/09 22:45
>>817
キングスフィールド。開発はフロムソフトウェア。
1〜3がPS、4がPS2で発売中。
スレもある。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1006173309/l50
>>811
>俺も既にFFは諦めているよ。
>やらなくても、FFの方向性はもう変わらないだろうと思うのだが。
諦めてるなら叩く必要もないはずだと思う。
今の方向性に満足してるユーザーだっているんだし。
>微妙な駆け引きで辛くも戦闘に勝利するとかないだろ。
10とかは中盤のボスは結構強かったと思うけど。
>大体プレーヤーが第三者であるというのはお話にならないのではないか、
>プレーヤーは、自分の意志をゲームに反映させることで初めてプレイしたと云えるのであって、
>そうでないのはゲームではないということになるのではないか。
>それに文句を付けてなんで非難される?
何度も言うがそんなの好みの問題。
ゲームだからって、システム面はともかくストーリー面にまで自分の意志を
干渉しようとしないユーザーもいる。
そうでなければゲームじゃないと感じるのは、あくまであなた個人の場合なのだし。
821ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 22:48
>>816
勘違いしないで欲しい、FFとは全く異なる方向性である、
ゲーム性重視のゲームが存在しないのではないかと云いたいわけ。
FFとは違うゲームを中心とした普通のゲームが最近ないねってわけで、
このスレで問題を提起した訳ね。
>>815
こんなところで愚痴をこぼしていても何の発展性もないのだから、
いいかげん自分の好みに合ったゲームを探す努力をしてみては?
823なまえをいれてください:02/03/09 22:51
確かに。探しもしないで文句言うのはどうか。
ネットできる環境にあるんだから探すのは簡単かと。
>>821
あなたにとってDQがそうなのなら、DQをやればいいのでは?
個人的にはFF10は、戦闘の戦略面は結構優れていたと思うけど。
825ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 22:55
>>819
それなら知っている。
でもダンジョンマスターみたいな感じなんでしょ。
俺の感がそう云っている。

>>810
FFは諦めても他のソフトは諦めてないの。
だからFF的なのは辞めろと警鐘を鳴らしている。

でゲームってのは、基本があってこれじゃないと駄目だって部分がある。
それを判っていて、他の方向性を目指すのは確信犯ってことで許されはしなくても納得は出来るが、
だけど、その程度も判らないで追従するメーカーが許せない。
826なまえをいれてください:02/03/09 22:58
>>825
ダンジョンマスターみたいな感じだから駄目なのか?
というか、どういうゲームが好きなの?
昔はあったんでしょ、好きなゲーム。
827ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 23:01
>>823
探さなきゃ見つからないような世界でもなかろう、
俺だってゲーム誌なら週刊1、月刊3を購入しているし、2chでの情報収集も欠かさない、
でも、評判になるようなのは皆無なんだよね。

一部の好事家が変なゲームを持ち上げているのは見るけど、それだけでは駄目。
スレがたって大々的に評判にならないと。
>でゲームってのは、基本があってこれじゃないと駄目だって部分がある。
これじゃないと駄目だというのは、あんた個人の意見でしかない。
あと、主人公=自分で喋ってはいけないなんてことは。ライトユーザーはほとんど
気にしていないだろうけど。
829ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 23:03
>>826
俺の好きなゲームの一つがダンジョンマスターなのは知っていると思う。
つまりそれの単なる焼き直しではないのかと。
830なまえをいれてください:02/03/09 23:03
>>827
翁がその「一部の好事家」であることを認識してもらいたい
831ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 23:10
>>828
俺の個人的な嗜好の問題ではなくて、ゲームとして必要な基礎の部分だよ。
それがなってない。
ゲーム理論というのもあって、どうすれば面白いかというのは基本的な決まりのようなのがある、
音楽でも、7音階で変調がどうのとか和声学とかあるだろう。
そう云う基礎を無視して、とんがったことをするのも良いんだが、
結局それでは、発展性がないんだよね。
そんな基礎を知らない人間程、最終的には基礎に戻るというのがある。
才能で乗り切れても駄目なんだよ。
ましてや才能もない人間が基礎を無視してどうなる?。
832なまえをいれてください:02/03/09 23:10
翁の好きなダンジョンマスターってのが
どの時代のダンジョンマスターなのか知らないが
少なくともKFは
ウィザードリーみたくブロック単位で移動するゲームじゃないよ。
833ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 23:13
>>830
俺の好きなゲームをここで発表したから知っていると思うけど、
俺は飽くまでスタンダードな人間だよ。
>俺の感がそう云っている。
なんでこういう言い方するかなあ・・・叩かれる原因となる言動は自重することを
すすめする。せっかくレスしようとしている人が厨房化するよ
835ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 23:17
>>832
ブロック単位の移動でないだけでは違いがはっきりしないね。
それなら、PS同時発売のクライムクラカーズが既にそうだった。
あれは好きなゲームまでは行かないが楽しめたゲームだった。
>>831
と言うより、「基礎がどうだ」とか「ゲームはこうでなくてはならない」だとか、
そういった点に拘り過ぎていることも、あなたが最近のゲームを楽しめない一因
だと思う。
TVゲームにはそこまで明文化したルールがあるなんて聞いたことがないし、
例えあってもライトユーザーはほとんどそんなことを気にせず、単純に面白いか
つまらないかだけでゲームを選ぶと思う。
ゲームはあくまでエンターテイメントなのだし、ルールがどうこうよりも、
いかにしてユーザーを楽しませるかどうかが一番重要なのでは?
837宗男:02/03/09 23:19
>>どうすれば面白いかというのは基本的な決まりのようなのがある
ジャンルによって違うと思うのだが、いかがなものか
838なまえをいれてください:02/03/09 23:21
俺は絶望している、この板の現状に。
それは何故か?
そう、IDがなくなりFF厨房が大量に流れ込んだ。
低能なレスが増え家ゲは荒れた。
自治厨房が暴れたのでコテハンごと追い出した。

暫く平和が続くと思われた。
だがそのうち空気コテハンが増え、その上ゲハ厨房まで来る始末。
FF厨房はFFに飽きて流入し続け、ゲハとの確執激化でゲハ厨房も増える。
戦う敵は際限なく増えている。
俺のキャパシティはすでに超えている。

それでも俺は戦う。
この家ゲの為、いやもといこの国、この地球を守る為
俺は戦い続けるのだ!!! 走れ俺!!!闘え俺!!!
839なまえをいれてください:02/03/09 23:22
>>835
クライムクラッカーズが楽しめたんなら
まず間違いなくKFも楽しめると思うんだけど…。
というか、似たようなゲームはやりたくないの?
新機軸なんてものはそーそー出ないと思うんだけど。
840ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 23:26
>>834
その言い方しか思いつかなかった。
ただ俺の感はそれほど間違っては居ないと思うんだが。
画面写真を見ただけで大体判るのよ。
それにあれは割と軽めのゲームだと思っている。
ボリュームがだよ。
俺は大作が好きなの。最低でも60時間は出来ないと駄目だ。
ペルソナでは正確な時間は判らないが200時間以上はプレイした。
せっかく生長したキャラがすぐに用済みになるのは虚しいの。
大作でなくてもwizみたいに生涯出来るくらいで丁度良い。
841なまえをいれてください:02/03/09 23:34
>>840
KF1は短いが2以降ならクリアするだけでも20時間は掛かる。
そのあとは人によるから何とも。
そういうのが好きな人なら、アイテム探し回ったりして楽しめかと。
…プレイ時間でゲームの良し悪しを決めるのはどうかと思うけど。
842なまえをいれてください:02/03/09 23:34
微妙と言うより壮絶な駆け引きが楽しめ、
もの凄く面白いのに売れなかったコマンド選択式ゲームに
任天堂のGBソフト「カードヒーロー」があるけど、翁はやったか?

個人的にはここで「キャラ絵がヘボいからやってない」と
ボケてもらいたいんだが。
843なまえをいれてください:02/03/09 23:37
ワールドネバーランドでもやってなさいってことだ
844なまえをいれてください:02/03/09 23:39
生涯ウィズをプレイしてるって、
途中からほとんどボタン押すだけの機械と化してると見たけど
そういうの楽しい?
845ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 23:40
>>836
普通の人はあんまり気にならないと思うが、割と重要なことだよ。
DQ7で堀井雄二とプログラマーが激論となったことの一つに、
LRのどちらを押した時にどの方向に回転するかと云うことだった。
プログラマーはマップをそのまま動かそうと考えたんだが、
堀井雄二は、人が回転することになるからそれは駄目で、
マップの方が回転しなければならないと主張した。
つまり、Rボタンを押すと、マップは左に向かって回転することとなった。
飽くまで主人公の主観性を重視した結果だ。
このような考え方は非常に重要で、田尻もあるゲームを開発していた時、
プログラマーと意見が対立している。
プログラマーはキャラクターのジャンプを物理法則に従ったものとしようとしたわけだが、
田尻は物理法則より快楽がより発生するものとしようと考え、プレイヤーの感覚にあったものとしようとした。
これは何れも、ゲームの基本的な考え方に基づくものだ。
これはライトユーザーには到底分からないだろうが、ゲームの面白さに非常に関係している。
難しいことはわからないけど、もうFFは映画でいいんじゃないの?
ユーザーも映画みたいだったと言ってるし、スクウェア自身も
それらしい事をウリに銘打ってるし。いや私はFF嫌いじゃないですよ。

でも、最近かな?主人公が勝手にしゃべるゲーム多すぎる。
大作ドラクエ7までそうですからね。まあ、それはそれで面白いし文句無いんだけど。

自分としては、そりゃ、キャラゲーじゃなく、自分が主人公だったら
感情移入できるし面白いけど、でも、もうキャラゲーに頼るしか、
ないんじゃないかなぁ。(ネタが無いというか、範囲が狭まるというか)
多分オンライン除いたら、最近のゲームで自分が主人公のRPGって
無いかも知れないねぇ。








>>845の補足

そして、現在市場に出ているほとんどのゲームも、
そこをとても重視して作られている。
848なまえをいれてください:02/03/09 23:47
ドラクエは選択肢で「はい」を強要されるがあれは自分の意思を通したことになってるのか?
「喋ると感情移入できない」って言う
山下章の言葉の呪縛から逃れられない人多いね。

他のメディアでは、まず例外なく主人公は喋るが
感情移入できるだろ?

ちょっと自分でキャラを動かせるようになっただけで
なぜ感情移入できなくなるの?
850ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/09 23:51
>>843
ワーネバは少々俺の好きな方向性ではないし、そんなに面白そうではなかった。

>>844
何一つ纏わず、素手で丸腰の侭ダンジョン深く潜る単身の忍者、
地下9階でアークデーモンが現れたが身じろぎもせず、
不敵なままだ。
アークデーモンが強力な呪文を唱えた始めた瞬間!。
既にその首はなく、地面に叩き付けられていた。
全く、身じろぎもせず冷静なままな忍者は、アークデーモンのが呪文を詠唱しようとした瞬間を捉えた刹那、
首を切り落としていたのだ。
終劇。
851なまえをいれてください:02/03/09 23:51
魔人学園でもやってろ
SLRPGだが
ふ〜ん
853なまえをいれてください:02/03/09 23:53
FFでも丸腰プレーしてろ
>>846
>主人公が勝手にしゃべるゲーム多すぎる。
良くも悪くも、主人公=自分は大半のプレイヤーはそれほど気にして
いないという事実を表わしているのだと思う。
もし、主人公=自分に拘るユーザーばかりだったら、FFもあれほど
ヒットすることはなかっただろうし。
>大作ドラクエ7までそうですからね。
ドラクエ7の主人公は喋ったっけ?
>多分オンライン除いたら、最近のゲームで自分が主人公のRPGって
>無いかも知れないねぇ。
主人公=自分に強く拘る人のためのFF11などのオンラインゲーム
だと思うんだが・・・。
あと、主人公が喋らないゲームはメガテンシリーズとかもあるよ。
855846:02/03/09 23:59
>>849
ごめんごめん。
ゲームによるけど主人公が喋っても感情移入できます。(クソゲーだったら感情移入できないでしょ)
でも、自分が主人公だったらより、感情移入できるというか。
そのへんは微妙なんですよ。
オレ、馬鹿なんであまり突っ込まないでね。(笑
856ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/10 00:00
>>849
山下章とは・・・。
多分おれと同じ年代のゲーマーなんだろう。

で、感情移入の件なんだけど、初めからプレーヤーとは完全に分離されている場合、
あんまり気にならないと云えるね。
慣れみたいなものか?。
でもやはり主人公は自分の意志を体現したものでないと、やらされゲー感が強まるね。
俺はこんなこと全然したくないのになんでこんなコトして居るんだとか思うわけ。
最近のプレーヤーはあんまり思わないみたいね。
ストーリーを見るためなんだから当然と思って居るみたい。
でも自分の意志通りにプレイしたら面白いよ。
>>849
山下章って誰?
858なまえをいれてください:02/03/10 00:04
>>856
だからDQだってやらされ感漂ってるでしょっての。
859なまえをいれてください:02/03/10 00:06
こんな調子じゃ翁はアドベンチャーとか絶対にやらないんだろうな
860なまえをいれてください:02/03/10 00:06
そういや翁はスクウェア、ニンテンハード参入の件はどう思うよ
>>856
>初めからプレーヤーとは完全に分離されている場合、
>あんまり気にならないと云えるね。
FFの場合もそれでいいのでは?
ゲームというカテゴリーに入ってるものは、すべて主人公=自分でないといけないと
拘らなくてもいいと思う。
862860:02/03/10 00:10
ちなみに俺は歓迎とまではいわんが別に悪い気はしないよ。
たぶんスクウェアもいい加減思い知って反省したって事なんだろうから

もともと俺はスクが嫌いなワケじゃなく
スクがPSで出してたタイプのゲームが嫌いだっただけだし。

ちなみにFFXIは俺の心の名作。
863なまえをいれてください:02/03/10 00:12
>>862
9じゃなくて11でいいのか?(w
864860:02/03/10 00:14
すまんVIだった。
山下ってベントスタッフの取締役じゃなかったっけ?
解体新書とか今はアルティマニアの編集者
866なまえをいれてください:02/03/10 00:45
山下章の話を引用したのは
俺が知ってる範囲で初めてメディアで
「主人公が喋るゲーム=感情移入できない」発言をした人間だから。

ちなみにベーマガの…あ、コーナー名忘れたが
まさにドラクエとFFを比較してる中で使われてた。

ちなみに、マザーの話では「オマージュ」という言葉も。
多分15年くらい前。
クソスレはsageでおながいします
もうたくさんです
>>866
正直、誰かの請け売りで批判する奴って結構多いと思う・・・。
ドラクエの次回作いつ出るんだろうね。
あと2,3年ぐらいかかるのかなぁ。それでもキツイ?。
もう寝る。お休みなさい
870じじい:02/03/10 01:43
はあ〜今日は疲れた。みんなもう寝ちゃったのかな

映画は主人公が完全に別人だけど、よく出来た映画は感情移入してしまうよな。
もちろんシナリオとか脚本がアレだと、逆に冷めてしまうが。

で、もし俺だったらこうするってのを、実行させてくれるのがゲームのはずだった。
しかしどう行動をしても結末は同じで、しかもそのシナリオが陳腐だと感じたら、それは不満に違いない。
自分のしてきた判断が実は単なる作業だった&その結果にも得るものが無い=俺の時間を返せ。

既出かもしれないけど、翁の不満はこんな感じ?
871なまえをいれてください:02/03/10 02:31
>>870
おう!! じじい!!
アンタに言われたとおり今日は外で遊んできたぜ!!
(もう今日じゃなく昨日だな…)
872なまえをいれてください:02/03/10 02:50
読む気にもならないほどに長文の多いスレだなここわ
873なまえをいれてください:02/03/10 04:16
バカ合戦もそろそろ潮時ですか?
大半のユーザーがRPGとはFFみたいな物だと洗脳されてるんだからしょーがねーんだよ。
メーカーがアホみたいにパクりゲームだけ量産して、自分で市場潰した。

ストーリーは少ないが自分で世界を動き回りたいなら、見た目で四の五の言ってないでKF2やれ。
他の人間が推薦してんだろ。
今なら中古で2千円前後なんだから、ゲームの可能性探る目的なら出せるだろ。
パワーあるPC持ってるならウルティマIXかArx FatalisのDEMOやれ。
151MBだからDSL必須。
キングスの数倍すげーよ後ろの2つ。
>>1とは別の視点で危機感を感じてる。
ゲーム市場自体が閉塞的になってきてると思う。
過程はどうあれ、ゲーム市場を広げたのはソニーというブランド名であり
単価一個当たりの平均価格を引き下げたのもソニー。
この功績は無視できない。
32ビット機全盛期は三つ巴の戦いでみんな必死だった。
ゲーム広告の規模も右肩上がりで、ある意味ゲーム開拓期だった。
それがPS2でソニーは寝てても売れる状況になり、セガの撤退がさらに追い打ちをかけた。
各メーカー自体が惰性的になってきてる気がしないでもない(向上心が無くなった)
斬新で面白いゲームでも所詮はアピールしないと売れないわけだし
何もしなくても利益確保可能なシリーズ物にしておけば楽だしね→マンネリ化の原因
とにかくMSがセガに変わる好敵手になるべきだ(無理だけど)
個人的に98年10月〜12月がピークだった(GBC、DC、ゼルダ、MGS、DQM)
※ドラクエ7があれだけ売れたのは最終的にCMのおかげだと思っている。
発売数ヶ月前からの下準備に始まり、発売前の大量投下
そしてスマップを起用したインパクトのあるCMは神がかっていた。
>>870
>映画は主人公が完全に別人だけど、よく出来た映画は感情移入してしまうよな。
>もちろんシナリオとか脚本がアレだと、逆に冷めてしまうが。
シナリオの評価なんてどうしても人によって違ってくるものだし、爺にとってはFF
のシナリオは糞みたいなものでも、非常に感銘を受けている人だっている。
FF10は概ねシナリオ評価は(少なくとも8とかよりは)好評だったし、
個人の感性によって決まるものをいくら議論したところできりがないと思われ。
>で、もし俺だったらこうするってのを、実行させてくれるのがゲームのはずだった。
>しかしどう行動をしても結末は同じで、しかもそのシナリオが陳腐だと感じたら、
>それは不満に違いない
主人公が喋ろうと喋るまいと、昔だろうと今だろうと、ほとんどのゲームの行き着く結末は
同じだと思うけど・・・。
マルチシナリオにしろってこと?
877キモヲタ:02/03/10 10:56
 
 
・・・・ゲームとはすべからく『手段』である。
 
 
楽しいゲームがあるのではなく、ゲームを『使って』楽しむのである。
 
缶蹴りを遊ぶのに、良く飛ぶ缶、踏みやすい缶をいちいち選ぶだろうか?
 
否。
遊びとは与えられるのではなく、探す物である。
『やりこみ』と言う言葉がある。
低レベルクリア、低得点クリア、カウンターストップ・・・・・。
これは、本来のゲームの遊び方からは離れた遊び方である。
だが、コレをやる者は少なくない。
何故か?
ソレが、『本人にとって』面白い遊び方だからである。
ゲームは手段。ゆえに、そこにある物をいかにして遊ぶかは、ユーザーに全て譲渡されている。
 
ムービーだらけのRPGを面白がるのもよし。
格闘ゲームで無限コンボを見つけて悦に入るもよし。
レースゲームでコースを逆走してみるもよし。

キモヲタ大原則、一つ!
『ゲーム好きたるもの、面白さを求めてはならない。面白さを探すものである。』
878なまえをいれてください:02/03/10 13:17
>>845
RPGで画面をどっちに回転するかってそんなに重要か?
たしかグランディアではオプションでどっちにも回転方向を変えられた。
ゼノギアスはドラクエ7と逆方向だったような…
ベイグラントストーリーはどっち方向だったかな…

879なまえをいれてください:02/03/10 13:19
というより、わざわざMAPポリゴンで回転させること自体いらんよ。
デフォルメされた二頭身キャラと斜め上から固定された視点のくせに、
無意味にMAPをポリゴンで作ることないだろうに。

アクションRPGや、キャラから町並みまでリアルサイズのRPGなら効果的だろうが・・。
881なまえをいれてください:02/03/10 13:50
>>880
でも意外と回転できないといらいらするよ。
中途半端に3Dな町並みだと特に
882なまえをいれてください:02/03/10 13:53
DQって3Dにして面白くなってたっけ…?
883なまえをいれてください:02/03/10 13:54
>>882
DQは・・・どうなのかねえ?
俺的にはどっちでも言いように思うけど特によくなったとは思えないな
DQは絵がショボくなっただけだな。

ポリゴンで作るから、わざわざ回転しないと見ずらいマップにするんだよな。
885なまえをいれてください:02/03/10 14:01
DQは別に2Dのままでもよかったのかもね。
翁さんはゲーム歴長いけど、それだけやってたらもう純粋にゲームを
楽しめなくなっちゃてるんじゃないの?例えばこのゲームは
ここが悪いとか、批判したりするとかが、癖になっちゃってると思う。

ゲームが終わってるとか議論してるけどその前にやることがあるだろ。
それは未だにゲームがオタ文化ってことだ。この問題を解決するのが
先だと思うがね。それがFFの御蔭でオタじゃない一般人も認知させることができた。凄いよ。
見事にスクウェアはそれを払拭してくれた。ゲームが終わるんじゃない、寧ろ
広がってきてるんだよ。翁さんがFFを貶すのは御門違い。今の世代について行けないだけ。

ま、そんな訳で翁さんにはこのゲームを推奨する。
64ゼルダ、ファイアーエムブレム、菅野作品のアドベンチャー。









887なまえをいれてください:02/03/10 20:01
>>886
菅野作品は主人公がプレイヤーに操られる劇中人物であることを認識したり、
それでなくても勝手に動き回ったり
無意味なことをしないと話が進まなかったりと翁を発狂させる要素が多数含まれる。
翁はリンダキューブでもやってなさいって。
888アバタール:02/03/10 22:51
翁のような人間は0.1%ぐらいしかいないだろう、また翁的ゲームを望む人も5%ぐらいしかいないだろう。
所詮、翁の理想はコアユーザーの理想であって、万人の理想ではない。
コアユーザーにとっての「良いゲーム」を楽しむには、豊富な経験か、ある種の適性が必要だ。
DQ、FFなどによってゲームの大衆化が進んだ時点で、コアユーザーにとっての「ゲーム」は終わっていると言える。ウルティマやM&MがFFより売れるようなことにはならないね。
想えば、映画も無声映画時代が一番面白かった。D・W・グリフィス監督の作品やチャップリンの「モダンタイムス」以前の作品を上回る映画などないと言える。「風と共に去りぬ」から劣化が激しくなっている。
小説もマーク・トウェイン以降は頽廃している。ゲームの頽廃も止められはしない。ゲーム文化や業界の流れ逆らっても無駄だ。
翁が究極のゲーム性にこだわるのと同じように、ソフトハウスは商品としてのゲームにこだわっているし、一般ユーザーは外見的進歩やストーリーにこだわっているのだ。
翁はゲームの方向性を論じるよりも、今残っているましなゲームを探した方がいいんじゃないか。
889なまえをいれてください:02/03/10 23:03
つまり、翁はアタリの「ポン」でもやってなさい、と。
890なまえをいれてください:02/03/10 23:12
翁はゲーム暦長そうだが食わず嫌いのため、やったゲームは少なそうだな…
自分の意見をゲームに通したいならメガテンやれよ
俺ここ一年くらいプラモにはまってるんだけど
メチャメチャおもろいよ。

ガンプラなんかだと普通に作るだけなら気軽に出来るし
改造しようと思えばいくらでも出来る。

入りやすくて奥がメチャメチャ深い。
しかも値段も安い。

さらに当然実際にモノがあるって事以上に、
失敗すれば壊れたり、怪我したりする事で、
「現実感がある」って感覚を思い出せる。

特にゲームに飽きたオッサン連中には
丁度良いリハビリになるんじゃないかな?
ここは翁を批判するスレじゃないぞ。翁が居ないときにこそ
今後のゲームについて真剣に語ろうじゃないか。その方が翁も喜ぶと思うよ。
それが人情ってもんだ

なんにせよ、批判とか馬鹿にしてたらここに居る連中はたいしたこと無いな、と
笑われちゃうよ 皆もっと考えようよ
甘やかすなよ。
894孝雄 ◆XQiZZ6Is :02/03/10 23:51
>想えば、映画も無声映画時代が一番面白かった。
>D・W・グリフィス監督の作品やチャップリンの「モダンタイムス」以前の作品を上回る映画などないと言える。「風と共に去りぬ」から劣化が激しくなっている。
>小説もマーク・トウェイン以降は頽廃している。ゲームの頽廃も止められはしない。ゲーム文化や業界の流れ逆らっても無駄だ。
>翁が究極のゲーム性にこだわるのと同じように、ソフトハウスは商品としてのゲームにこだわっているし、
>一般ユーザーは外見的進歩やストーリーにこだわっているのだ。

ストーリーはゲームや映画以外でも楽しめるんだよな。
映画だけの魅力って映像じゃないのか?
だから映画は確実に進歩してると思うんだが。
で、ゲームだけで味わえるのはゲーム性だと思う。

ゲーム独自のものが無くなったらそれは映画なんだから
ゲームは終わったと言うことでは。
895なまえをいれてください:02/03/10 23:57
翁がいると泥沼で、いない時は良スレになる謎の属性を一言で表してください
オセロ
>>894
悪りぃけど、ウザいんで必要最低限以外引用しないでくれる?
898じじい:02/03/11 00:05
>>871
おう、おかえり。明日も外で遊べ!

>>876
楽しんでる人もいるんだから良いってのは、正しい結論の1つだろう。
一方でそれを結論にしたくない人も多いから、こういうスレが伸びるんじゃないの。
だからそういう人達に向かって、「人それぞれだから」をいくら言っても通じないよ。

前も書いたけど、PS買って、なんか騒がれてるゲームをとりあえず買って、
「これが最新の面白いゲームなんだ。こんなに投資したんだし、こんなに時間かけたんだし、
俺はこれを面白いと思うべきなんだ」って自分に言い聞かせながらプレイしてる
ゲーム初心者って俺の周りに割といたりするのよ。
そういう人達に、その「人それぞれ」を単純に当てはめて良いのか?とは思ってるよ。

意に反して長くなった、すまんす。
899じじい:02/03/11 00:11
>>874
洋ゲーの話もたまに出てるんだけど、ここだと話が今ひとつみたいだよ。
俺的には、翁には Trespasserとかやってみた感想聞きたいところ。PCゲーだけど。
900孝雄 ◆XQiZZ6Is :02/03/11 00:14
翁来ないのか?
901なまえをいれてください:02/03/11 00:19
なんか仕事してるみたいだからね。寝たでしょ
902エーテル ◆NF6mqCVY :02/03/11 00:39
>>898
思うけど、真剣に議論するつもりなら
ここじゃなくてレトロゲー板にスレたてるべきだと思う。
1スレ目で翁は「今のFFつまらないという共通認識が必要」と言った。
それでまさにその共通認識を持っているのがレトロゲー板。
ここは人が多いこともあって価値観が様々で議論が進展しにくい。
おまけに翁は今のゲームをやらずに批判してる。
これはやってないゲームを語るのがダメというわけではないよ。
雑誌やネットの情報だけで語る権利もある。
でも、やってる人からみればそれは失礼な行為でしょ。
ここの住人なら今のゲームをやってない人の方が少ないはずだし
そうなると叩かれやすくなるのは自然な流れだと思う。
あそこならここより年齢層は高く価値観も合うだろうし、話の分かる人間も多い。

それと、現実的な話になるけど翁は無理に今のゲームを追わずにレトロゲームをやればいいと思う。
まさか、昔のやりたかったゲーム全て消化してないと思うし、
レトロゲームだって古いって馬鹿にするかもしれないが立派な市場が成り立ってるよ。
新作ゲーム並みの値段で取引される場所もあるし。
903エーテル ◆NF6mqCVY :02/03/11 00:44
>>845
あまり重要じゃないけどそういうことを話すスレだから・・・
ちなみにゼノギアスも視点変更に関してはこだわりを持ってるって当時言ってたよ。
視点を回すときに若干のラグがあるんだが、それは右(左)を振り向く
というのを表現したそうだ。
ベイグラントは視点固定じゃなかったっけ?
主観で見回すことは出来たと思った。
いや。ここは翁と語ることを目的にしてるのであって
ゲーム業界をどうにかしようなんて言うことは目的にしてません。
905ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 01:05
>>902
あんまりあっちこっち動かさないで欲しいんだけど。
ここは基本的に今のプレーヤーを啓蒙する目的のスレなんだよ。
レトロゲーマーなら俺の云うことは当然の前提なんだよ。
だからそこでスレを立てても云うべきことはないの。

FFは駄目だってのはかなり広範に云われていることであって、
俺が言い出したことではない。
FFは、ライトな層をゲームに引き込んだ功績はあるけど、それを引き留めてない。
結局は一時的なものでしかなかった。
それならば、誰だって出来たんだが、■がそれを行っただけ。
ライト層をゲーマーとして育てられなかった、すべてのメーカーがその責任を負うことになった。
今、ゲームは基本的にそれほど売れてないとのことだ、やはりマニアの娯楽に後退して居る。
それを、肯定するのは別に自由なんだが、それじゃ駄目ではないのかといいたい訳よ。
906なまえをいれてください:02/03/11 01:08
>904
そうそう、このスレを使い切ってから別スレを立てればイイ。だいたい荒氏を
誘発するようなスレタイトルはやめれ

>鼻血がでるまで闘えや!!フォラァ

まじめにやるならこんなのつけるなよ
つーわけで翁もプラモ作ろうぜ。
スレ立てて見せ合いながらやったらきっと面白いよ。
908ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 01:15
>>902
俺は今のゲームもやっているよ。
でも、最近やったゲームって少々古いんだが、VF4はやっている。
RPGはやってないね。
一番最近やったのがDQ7なんだが、その前はデビルサマナーをやったかな。
シェンムーがRPGだとするとそれもはいる。
そうだとしても、RPGは全然発展してないね。
誰だって、ムービーなんかに力を入れるよりも、ゲーム自体に力を入れてくれって、
願っている。
909エーテル ◆NF6mqCVY :02/03/11 01:20
>>908
>ムービーなんかに力を入れるよりも
そういうことってここの人間なら当に分かってると思う。
そのゲームが理想郷はやっぱりその人の好みになるわけで、
価値観云々っていう話してもしゃ〜ないのは分かってるんだが
人が多くて様々な価値観が混在してるココじゃ難しいんと思うんだよなぁ
それを一網打尽にしてやろうっていう心意気は分かるんだが。

それで一番気になるんだけど
>雑誌やネットの情報だけで語る権利もある。
>でも、やってる人からみればそれは失礼な行為でしょ。
これについての見解が聞きたい。
910孝雄 ◆XQiZZ6Is :02/03/11 01:22
大体、RPGのストーリーなんてどれも同じようなもんだ。
なにしろ設定が同じなんだから。
FFもDQそれ以外の殆ども主人公が剣振りまわして悪い奴らを倒しに行く。
RPGのシステムに一番マッチしてるのが剣と魔法なんだから当然。

でもなんで各々同士が別物と言えるかというと
ゲームシステムが違うからなんだと思う。
911ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 01:22
>>907
プラモなんて俺が子供の頃に十分やった。
様々な、塗りがそのころ考案された。
マシンのの錆や、ペイントの剥がれかた、バーナーの焦げ。
ラインや、マーク。
偽装、埃、など様々なテクニックが一般化した時代でもあった。
それはガンプラブームの先駆けでもあったのだ。
あの当時は、どのように塗るか、どのように壊すかが重要な課題であった。
俺の知り合いなど、ジムを破壊するために花火を使って溶かした。
出来は最低だったけど、心意気は感じることが出来た。
912ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 01:26
>>909
仰るとおり失礼ではある。
だが、自らが持つ資金を費やしてまでゲームを買った人間のことを考えればこそだ。
翁は今現在、どの程度ゲームに時間を割けて、何のゲームをしてるの?
914886:02/03/11 01:35
翁さん、もうオンラインゲームだけしたら?
あとGCのゼルダ。これはかなり期待できそうだよ
翁はGCか64持ってる?
916なまえをいれてください:02/03/11 01:35
翁の1番好きなゲームは何です?
917ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 01:36
>>888
云いたいことは凄く理解出来る。
昔の良作が理想的であったとも思う。
でも先に進まなければならない。
FFが一般化したと考えるのは早計だ。
まだまだ発展はあり得る。海外では次々と理想を現実としているのではないか。
FFで取り込んだ一般層など今は存在さえしないのではないか、
居ると考えても意味はない。
自ら市場を開拓することが大事だろう。
918エーテル ◆NF6mqCVY :02/03/11 01:39
一貫した考えを持っているのは素晴らしいことだと思う。
なんか、そこの認識のズレでスレの大半を消費してるように思うんだけど。
今のテンプレにそういった一貫した考えをプラスしてのっけりゃいいんじゃないのかな。
そういう翁の考えを理解してもらった上でレスしてもらわないと話が進まないよ。
結局、翁の好きなゲームがどうとか、価値観がどうとか、
問題提起だけじゃなくて自分のゲーム歴や一貫した考えを
のっけたほうがいいんじゃないかな。
919なまえをいれてください:02/03/11 01:39
>>エーテル
845はオレさ…
ベイグラントも確かにL、Rで視点回転するよ
920エーテル ◆NF6mqCVY :02/03/11 01:41
>>918
スマソ。駄文修正

>問題提起だけじゃなくて自分のゲーム歴や一貫した考えを
>のっけたほうがいいんじゃないかな。

自分のゲーム歴や一貫した考えをのせないで
ただ問題提起してるだけなのが荒れる&話が進まない原因じゃないかな。
921エーテル ◆NF6mqCVY :02/03/11 01:42
>>919
ゴメン。確認してから書けば良かったね。
922ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 01:42
>>916
一番ってのは云いにくいね。
寝食を忘れて取り組んだゲームは、ドラクエ12345迄と、大航海時代、
ザナドゥ、ロマンシア、三国志、信長、維新の嵐、太平洋の嵐、スーパー大戦略
、大戦略2、
信長の野望ー武将風雲録。
この辺が今思い出されるね。
さっきGCスターヲーズのデモムービー落としてみたんだけど
(自称)映画的ゲーム否定派の俺でも、ありゃ有りだな。

つーか、アクション要素が強いゲームは
映画っぽい演出とそんなに相性悪くない気がするよ。
もちろん迫力や臨場感はゲーム性と直接関係ないけど
ごっこ遊びとしての「おもしろさ」は確実に上がる。
924なまえをいれてください:02/03/11 01:46
>>922
ほうほう…翁は戦略好きですか…
925ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 02:03
>>923
映画的演出は別に否定はしないよ。
しかし映画的であることを売りにするのから問題なんだよ。
映画的なのがそんなにゲーム性に寄与するのか。
確かに見た目は格段に良くなる。
しかし、それだけでゲームが良くなっているわけではない。
面白くなっていないのになんで売れるのか、
映画的であることで臨場感などがあがるのは事実だが、それはゲームの面白さの一部でしかない。
926なまえをいれてください:02/03/11 02:08
翁、ドラクエ1〜5ではどれが1番?
>>925
さすが翁。
良い文を書く。
>>923>>925を読み比べると
いかに翁の文章読解力がユニークか解る。
928なまえをいれてください:02/03/11 02:16
そうか?翁なんて30すぎなんだぜ?
こんぐらいできて当然だろ 
929ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 02:18
>>927
お前はなんだ!ゴルァ!
どのようにユニークなのか説明しろよ。この野郎!!

>>926
ドラクエはどれも好きだね。
5は感動的だったから好き。
でもゲーム的には、3が一番だろう。 
次スレタイトル案

「ゲーム翁と映画を語る」
「ゲーム翁と料理を語る」
「ゲーム翁と科学を語る」
「ゲーム翁と宗教を語る」
「ゲーム翁と文学を語る」
「ゲーム翁と恋愛を語る」
「ゲーム翁とJポップを語る」
「ゲーム翁のワールドカップ大予想!」

>>929

923>もちろん迫力や臨場感はゲーム性と直接関係ないけど
翁>映画的なのがそんなにゲーム性に寄与するのか

923>ごっこ遊びとしての「おもしろさ」は確実に上がる
翁>面白くなっていないのになんで売れるのか

この辺
932ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 02:22
>>930
頼むからゲーム以外のものにしないでくれ、な!。
933なまえをいれてください:02/03/11 02:22
そうか!! オレも5が好きなんだ!!
主人公が大人になっていく話でおもしろかったなあ…
>「ゲーム翁と恋愛を語る」

これに一票。
935なまえをいれてください:02/03/11 02:23
恋愛きぼ〜〜ん!!!!!!!
936ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 02:25
>>931
細かいことを云わないでくれ。
確かに臨場感があがることでゲームは面白くはなるが、
それはゲーム自体が面白くなったのではなくて、演出で面白く感じさせているだけ。
それでも良いんだけど、それだけでは駄目だ!といっている。
937なまえをいれてください:02/03/11 02:26
じゃあ「ゲーム翁と恋愛を語る」 に決定!!!!!
938931:02/03/11 02:27
>>936
うん、まあ気持ちは分かるよ。
939なまえをいれてください:02/03/11 02:28
製作版の出戻りが(w
じゃあ翁が怒るから
「ゲーム翁と恋愛(ついでにゲームも)を語る」
あたりにしておくか。
941ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 02:31
>>939
あそこは、盛り上げるのに時間が掛かりすぎる。
ここの方が良い。

ここだって盛り上げようと思ったら1時間は掛かるんだよ。
942なまえをいれてください:02/03/11 02:32
翁って恋愛経験ゼロに等しいんじゃないの?
943なまえをいれてください:02/03/11 02:34
翁って120%独身だろ
944なまえをいれてください:02/03/11 02:38
>>941
おまえ、あっちで家ゲ板は厨ばっかりだから移動してきたって言ってなかったか?
次スレは
■翁とゲームで(;´Д`)ハァハァ ■
がいいな。
946なまえをいれてください:02/03/11 02:40
>>944
ほんと失礼だよなあ
947なまえをいれてください:02/03/11 02:40
実際厨房多いじゃん
948なまえをいれてください:02/03/11 02:44
みんな相手をしてやってるのに失礼だぞ
949なまえをいれてください:02/03/11 02:49
恋愛の話になったら逃げやがったな翁…
950なまえをいれてください:02/03/11 02:51
まあまあ、翁はインポなんだし
951ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 02:52
>>944
誰が「お前」なんだよ。
口の利き方くらいは、まともにした方が良いぞ。
俺はな、お前らの友達じゃないって云っているだろ。
952なまえをいれてください:02/03/11 02:52
(;´Д`)ハァハァ
953:02/03/11 02:53
>>950

次スレお願い
翁!せっかくですからジジイ言葉で喋ってくれませんか?
955なまえをいれてください:02/03/11 03:02
つぎスレタイトルはマジでどうするわけよ?
956なまえをいれてください:02/03/11 03:05
950が好きに決めろ
957なまえをいれてください:02/03/11 03:05
「ゲーム翁と恋愛(ついでにゲームも)を語る」
でいいか?  いいなら返事しろ!!
958ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 03:07
「完全なゲームの存在」の証明をして欲しいんだが、それってあり得るのだろうか?。
俺にとってではなく、ある種の人間にとって完全であると云うようなのがだ。
万人にとって完全なゲームはないと思っている。
ある種の人間にとって完全なゲームが存在するのだろうか?。
俺はあると思っている。
もちろん「完全なゲーム」は誰にとっても楽しめるものではないと考えている。
FFが誰にも楽しめるゲームだとしたら、そうではないタイプのゲームだ。

ゲームは元々誰でも楽しめるものではない。
それが楽しめるのは限られた人間だけだ。
それを誰にも楽しめるように調整を加えたのがFFだろうと思っている。
本当に面白いゲームはあれではないと考えるのが普通だろう。
ゲームとして優れた存在は、海外で見ることが出来るが。
まだそれは完全だとは考えない。
どのような角度から見ても面白いものならば、完全だがそれはまだ出来ていない。

俺だけが楽しめるゲームなどという存在はないと思う。
俺が楽しめるなら、ある種の人間にとってもとても楽しめるだろうと思うのだ。

ゲーム好きには共通の資質があると俺は考えている。
その資質に合うゲームならば面白いはずだ。
それを追求するのがこのスレの使命だ。
959なまえをいれてください:02/03/11 03:08
>957
迷わずたてRO
960なまえをいれてください:02/03/11 03:09
>>958を要約すると>>957でいいみたい。
961ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 03:09
>>957
建てるやつの自由意志に任せるが。
あんまり変なスレなら俺が自分で建てる。
962なまえをいれてください:02/03/11 03:11
>>951
68 名前:ゲーム翁 ◆5/CY5tEY 投稿日:02/03/06 01:14 ID:tAGc2ros
制作技術って何だよ?
つまらねー、業界人がくだを巻くことがそうか?

なんか、お前ら偽物臭いぞ。
特にIDのないやつ。
>>951
>>951
>誰が「お前」なんだよ。
>口の利き方くらいは、まともにした方が良いぞ。
>俺はな、お前らの友達じゃないって云っているだろ。
964なまえをいれてください:02/03/11 03:14
というか「ゲームについて語るスレ」にしてくれ・・・
965なまえをいれてください:02/03/11 03:16
誰が「お前ら」なんだよ。
口の利き方くらいは、まともにした方が良いぞ。
俺はな、お前の友達じゃないって云っているだろ。
966ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 03:16
>>963
名無し共は「お前」で良いんだよ。
細かい事云うなって。
967なまえをいれてください:02/03/11 03:17
オレが950よ
そうだな…オレが建てると批判の嵐だからな…
翁、自分で建ててくれ…
>>966
コテハン>名無し
だと、
969なまえをいれてください:02/03/11 03:18
空気コテ厨化したか・・・順当な進化だな(プ
970なまえをいれてください:02/03/11 03:19
つまり
直也>>>>>名無し共だと?
971ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 03:20
>>967
まだこのスレは持つだろ。
無くなってたら俺が建てても良いけど、気が付いたヤツがいたら建ててくれ。
972ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 03:23
名無しに「名無しさん」て云うの?
それは出来ねぇな。
「お前で」良いんだよ。
973なまえをいれてください:02/03/11 03:24
オレはもう終了でもいいと思うが、どうか
974ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 03:26
>>973
俺が生きている限り終わらないんだよ。
それとも俺を納得させることが出来れば終わりでいいんだが、
それは出来ないんだろ。
975なまえをいれてください:02/03/11 03:27
だって翁は話聞かないんですもの。
976なまえをいれてください:02/03/11 03:28
950過ぎたら建てるのが暗黙の了解なんだがな・・・
>972
いい年してあんまりいきがるなよ・・・みっともねえな。
それくらいにしとけよ。荒らされるぞ
>>973
同意
翁がどうしてもやりたいのなら、
「電波・お花畑」か「夢・独り言」
にでも、立てれば?
978ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 03:30
>>976
なんか疲れたから後は頼んだ。
>>976
少なくともpart1の1あたりからすでに殺伐としてます。
じゃあ950たてれ
981976:02/03/11 03:35
>鼻血がでるまで闘えや!!フォラァ

これは抜いたほうがイイとおもうよ>950
982なまえをいれてください:02/03/11 03:43
オレは終了でいいと思うが…
というかそれで950ふんだわけだし…
オレが終わらせなけりゃ誰が終わらせる???

まだやりたいやつが建てろ
>>982
翁はもうダメっぽいのでそれも可。
最初から終わってるようなもんだけどね。

では翁さん、オレの意見を言わせてくれ。

結論:
ゲームはそんなに崇高なものじゃない。
宗教とは違う、何を憂う必要もなし。
「憂う」のは、自分が好きなゲームが今現在ないからに他ならない。
そういうものを作れ、と?それは自分勝手だ。
製作者は売れるものや、作りたいものを追求するのみ。
外野はただ、自分が好きなものを買ってプレイするのみ。
それだけの関係。
むしろ「自分が好きなゲームが出ない。こうなったら自分で作ろう」
という具合に創作意欲につなげるくらいの気持ちが無いとつまらない。

「CGが、ありきたりなストーリーが」いくらでも言えばいいさ。
そういう人は調理実習でもしてお母さんの気持ちを理解すれ。
食うだけの人には作る人の苦労は分からず、その技術もさっぱりだ。
プロだから?アマ?そんなもん関係あるか。
ブウブウ文句垂れ流してるだけの人間に、向上なんかあるわけがない。

本当にそのゲームが好きなら他人の評価なんか気にしない。
好きなものが摩り替わってるんじゃないかい?
あなたが好きなのはゲームより、ゲームをエサにくだを撒くことだ。
984ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 03:53
じゃ、誰でも良いから建てて。
基本はゲームを語ることを表す内容が判ること。
985なまえをいれてください:02/03/11 03:56
>>983
同意ありがとう  ということで このスレはこれにて

============終了================
986ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 03:57
>>983

プレーヤーは、どんなゲームを出されても文句一つ云わず喰う豚じゃない。
987ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 04:00
じゃ次のスレタイトル案。

■ゲームを蘇らせるものは我ら【ゲーム翁を囲む会】■

これなんか良いのではないかな。
988なまえをいれてください:02/03/11 04:01
いいんじゃん?
やっぱ翁がたてたほうがいいと思うよ
■ゲーム翁がゲームを語る 4■

ゲームの将来を憂う人たちに問う!!
このままでよいのか?
若造達がおじさんに今のゲームを説いてやる!??
(鼻血がでるまで闘えや。フォラァ )


■ゲームは終わっているのか!?怒濤の2スレ■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1014751387/

■ゲームは終わっているのか!?■
http://game.2ch.net/famicom/kako/1014/10145/1014559571.html

■ゲーム翁とゲームを語る 3■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1015265540/
990ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 04:08
>>989
それが順当かも知れないな。
それで頼むよ。
991なまえをいれてください:02/03/11 04:15
自分では建てたくないみたいだな、翁
992なまえをいれてください:02/03/11 04:19
翁を囲む会 とか言って 囲まれたいのか翁?
さみしがり屋なんだな…
993ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 04:21
>>991
やっぱり自分で建てると、自作自演臭くなるからな。
994名無しさん:02/03/11 04:58
995ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 05:10
切り番ゲーッターはこのスレには居ないのか?
居るのなら是非切り番をゲットしてくれ。
1000番を自分のものとしたものは特別の待遇を用意する。
ただし、誰が見ても判るコテハンでお願いする。
996なまえをいれてください:02/03/11 05:10
1000
997ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 05:14
>>996
良いねその意気だよ。
あと僅か4つじゃないか?
がんばれ。
それとも俺が取るよ。
998ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 05:16
1000ゲット!!
まさか、俺なのか!?
>1000番を自分のものとしたものは特別の待遇を用意する。

(゚д゚)アフォ・・・
1000ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 05:18
お前ら取れよ!!
ここまでお膳立てして居るんだぞ!。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。