【ヒッキー(-_-)】WRC素朴な疑問室 SS4【モナー(Э∀Э)】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
WRCに関する質問はこちらで。

でもその前に、ここ見て調べてみるべし。
http://homepage1.nifty.com/2tone/2ch.html

前スレ:【ヒッキー(-_-)】WRC素朴な疑問室 SS3【モナー(Э∀Э)】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1066539866/
前々スレ:【ヒッキー(-_-)】WRC素朴な疑問室 SS2【モナー(Э∀Э)】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1054995668/
初代スレ:ヒッキー(-_-)のWRC素朴な疑問室
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1043640737/

2音速の名無しさん:04/02/02 11:14 ID:dtUC0s4a
近況報告

ヒッキー(-_-):ITVニナッタセデデバンガナイ…

モナー(Э∀Э):スバルノサービスデタマニカオダスデー

3音速の名無しさん:04/02/02 12:36 ID:tZZOOsdP
>1 乙
>2 お二方とも、乙でし
上の人は引退したって事でよいんかな?
またいつか走ってほしいが
4音速の名無しさん:04/02/02 12:40 ID:af/iL+x1
otu
5音速の名無しさん:04/02/02 13:06 ID:mencYIhy
>>1
6音速の名無しさん:04/02/02 13:26 ID:s6ZbNtbr
>>1
OZ〜

確か初代スレの時(-_-)が暇になるからってネタで立ったんじゃないかな?
7音速の名無しさん:04/02/02 13:32 ID:CIoznFvq
>>3
グリスト曰く「まだ、引退宣言をしていない」という事なので
コドラとしては休業中だと思います。今の仕事は、復帰までの繋ぎでしょう。
モヤは、スバルがスポーティングディレクターから引きずり下ろして追放すれば、
コドラとして復帰するかも知れないが・・・。
83:04/02/02 13:46 ID:tZZOOsdP
レスthx
>7 てことは、Nickyは現役(浪人)、Moyaはすっかり引退という事でんな。
誰かNickyにオファーしないかな?でも給料が高いか・・・
個人的にはMoyaのナビでラリーゲームをやってみたい。とても聞き取れないが。
9音速の名無しさん:04/02/02 15:53 ID:1fhzcI2F
>1 乙

でも「キュルキュル」に関してのテンプレは貼ってないのね・・・。
10音速の名無しさん:04/02/02 18:51 ID:NCkjAX10
>>1


>>3
コドライバーのオファーが来ないんだ。
コメンテーターの仕事は来るんだけど。
少し前のニッキー談>ということで本人のやる気はあるらしい
11音速の名無しさん:04/02/02 19:06 ID:HFMZzBJy
F-1の方はドライバー同士のギスギスした関係がよくクローズアップされるけど、
なぜかWRCドライバーはみんな仲良さそうに見える…
ホントのトコロはどうなんだろ?
12音速の名無しさん:04/02/02 19:12 ID:IO8TnRtC
>>11
かかっているお金が一桁違うからじゃない、もっと言えば観客数は二桁(ry
13音速の名無しさん:04/02/02 19:19 ID:DGn9hV3T
>1
乙です〜
14音速の名無しさん:04/02/02 19:40 ID:b6ka3huh
>>1
今さらだが乙

>>11
前に福井さん(だったかな)が、「ラリーは山奥とか寒い所とか大変な環境の
ところに一緒に行くので自然と仲良くなる」みたいなことを言ってた。
(曖昧な記憶でスマン)
昔は一緒に夕飯食ったりしてさらにアットホームだったらしいけどね。
15音速の名無しさん:04/02/02 19:50 ID:mencYIhy
>>11
>>14
漏れは、ラリーがレースと違い、
直接抜いたり抜かれたりしない競技だからと思い込んでたんだが。

レースだと、しょっちゅう「危険走行」だのなんだので罵り合いになるからな。
その点、(上手く運営されてる限り)選手間での接触とかがほとんど無いラリーは、
心を大らかに持てるんじゃないか、と。
16音速の名無しさん:04/02/02 19:55 ID:HFMZzBJy
なるほろ、F-1と比べて自分の走りに直接的に他人が関与する事が無いからなんですね。
たしかにパリ・ダカなんか見てると他チームのドライバー同士仲良くやってるのを見るから、
環境の影響もあるんすね。
17音速の名無しさん:04/02/02 21:25 ID:mencYIhy
今頃スマソ。
>>15に自己レス。

× 上手く運営されてる限り
○ よほどの車の性能差(前走車に追いつけるほどの)とか、
   それでなおかつ数秒差のデッドヒートでもない限り

なんか自分で読んでてわからんかった。
逝ってきます。
18音速の名無しさん:04/02/02 21:28 ID:mencYIhy
× よほどの車の性能差(前走車に追いつけるほどの)とか、
○ よほどの車の性能差や状態(前走車に追いつけるほどの)とか、

逝ってk   
19音速の名無しさん:04/02/02 22:37 ID:NCkjAX10
他のチームのマシンに乗る(シートに座る)なんてのはもっとありえないよな・・・
WRCではこの間あったけど

>>16
パリダカだと「いよぅ、一年ぶり」とかいう会話が普通にかわされてそうだもんな(w
20音速の名無しさん:04/02/02 23:01 ID:OoazY72L
以前チャンピオンミーティングでマキネンドライブ中の解説で木全監督が
「ある雑誌編集者がマキネンに『運転で大事なのは走る、曲がる、止まるの
どれが大事だと思いますか?私は止まるだとおもうのですが』という質問をした。
するとマキネンは『何を言ってるんだ!全部大事に決まってるじゃないか!』
と答えたんです。」
みたいな話をしていたのだが

しばらくして奈美というクルマ雑誌にマキネンのインタビューが載ってて
編集者「運転で大事なのは走る、曲がる、止まるのどれが大事だと思いますか?
私は止まるだとおもうのですが〜と言う質問をしたところマキネンは
『うん、ブレーキも大事だと思うけど僕は全て大事だと思うよ』と答えてくれた」

みたいな文章が載ってた。受け取りかたでマキネンのコメントがこうも変わるもん
なのだなあ、と感心してしまった。
記憶のみの書き込みなので多少脚色してるかもしれないけど。

急に思い出したんだよ〜ごめん。
21音速の名無しさん:04/02/02 23:02 ID:OoazY72L
つかココ質問スレだった・・誤爆。
22音速の名無しさん:04/02/02 23:04 ID:mencYIhy
>>20
ある雑誌編集者=Naviの編集者

だと思うよ。
23音速の名無しさん:04/02/02 23:06 ID:Si6s13XF
>>21
どんまい。良い話だったよ。

で、質問なんですが、SSのゴール地点は黄色いポイントを赤いフィニッシュのポイントが
あるんですが、黄色いポイントは何を示す物なんでしょうか?
24音速の名無しさん:04/02/02 23:11 ID:DGn9hV3T
黄色は予告。
25音速の名無しさん:04/02/02 23:11 ID:CH4mfdZH
>>11
パニとデルクールは仲悪かった
サインツとマクレーもあんまりよくないんじゃないかな?
26音速の名無しさん:04/02/02 23:41 ID:b6ka3huh
>>25
去年のサンレモでは「何で同じ車なのにローブとこんなにタイムが違うのか」を
二人で相談したらしいけどね。>サインツとマクレー
福井さんには「腕が違う」と一蹴されてましたが…w
27音速の名無しさん:04/02/02 23:55 ID:NCkjAX10
>>25
パニやんは「別に仲悪くない。普通に話してる。」ってコメントしてた
コリンとバーンズ、バーンズとマーカスにも言えるけど仲が悪いって
言っているのはマスコミだけで実際はそうでもないような気がする

>>26
ナイス(w>福井氏
28音速の名無しさん:04/02/03 00:11 ID:cHxQPx/k
>>24
予告って事だけすか?
昨日のESPNで福井さんがデュバルのスローダウンについて
黄色と赤の間ですから〜と強調されていたので黄色にも予告以外に特別な意味が
あるんでないかと思ったですよ
29音速の名無しさん:04/02/03 00:20 ID:mvRNxu7q
赤から当地の交通法にのっとった制限速度が適用されるとか?
30音速の名無しさん:04/02/03 00:22 ID:8U1hFx/L
>>28
たしか、元々の意味は、
「黄色は予告、赤はゴールで、
赤から100m後にストップしなければならない」
とかじゃなかったかな。

デュバルの件は、漏れはモンテ観れなかったから知らない。
どなたか補完解説きぼん
31音速の名無しさん:04/02/03 00:28 ID:NfOl/N+g
黄色と赤の間では停止できません。
32音速の名無しさん:04/02/03 01:00 ID:meaBmQKu
>>30
フォードはマルコ優先のチームオーダーを出したので、最終SSの最終TC(赤)の
直前でエンストした「ふり」(って言っていいよね)をデュバルにさせて
順位を入れ替えるという茶番劇があったのだよ…
33音速の名無しさん:04/02/03 01:05 ID:15LWArf3
>>32
ああ、そういう事だったのね。
www.f1movies.tkの映像を見ていたら、やけにスローペースだったから
気になっていたけど納得。

黄旗から赤旗までの区間を惰性で走って順位を調整してもいい訳か。
34音速の名無しさん:04/02/03 01:09 ID:8U1hFx/L
>>32
thx
チームオーダーか…
納得。
35音速の名無しさん:04/02/03 01:24 ID:meaBmQKu
福井さんは「失格になってもおかしくない」って怒ってたけどね。<黄色と赤の間で停車
しかも小芝居までしてるし…(コドラが「違う違う、行け」とか言ってた)

でも最終CPまではマルコを上回るくらいのタイムで走ってたから、ゴール間際での調整は
チームオーダーに対するせめてものデュバルの意地だったのかもね。
「本当は俺のほうが速かったんだよ」っていう。
36音速の名無しさん:04/02/03 02:01 ID:3F0grlwM
>>32
SS14での順位を維持ってチームオーダーじゃなかったっけ?

>>33
リバースオーダーがない頃のオーストラリアとかでやってた
>黄色から赤までものすごく遅く走る(失敗して止まるやつも居たw)

>>35
デュバルはオーダー通りに事を運べない事が多いからなぁ
今回もペナルティとか食らうかと思ったよ
今後もこの状態だとフォードの管理能力が疑われるな
37音速の名無しさん:04/02/03 02:15 ID:SgXlOXjv
昔、デュバルより激しいことした人がいましたね。
あれは、すごい感じ悪かったけど。
38音速の名無しさん:04/02/03 03:01 ID:OIRQVxAI
チームオーダーでは、マクレー、マキネン、カンクネンも、ひと悶着あったっけ。

カンクネンは、タバコを吸って時間調整したこともあったよね。


ある程度、仕方のない事だけど、もう少しスマートにやってくれたらいいのに・・・
39音速の名無しさん:04/02/03 03:17 ID:3cCSgB54
サインツがマクレー優先のオーダーにブチ切れて爆走して、
最後の最後にボンネット開けて停止してたってのあったね、2000年だっけ??

>>36
オーストラリアで失敗して失格したのもサインツ先生だよね。
その後の映像で相当ショーボソしてたのにワラタよ。
ホント、サインツは運がねーなw
40音速の名無しさん:04/02/03 05:54 ID:tXYukyn7
>>39
ブチ切れというか、95年にサインツ優先のチームオーダーをマクレーが
無視して激走、あわや優勝(チームが強引に最後のTCに遅着させて
サインツが優勝したけど)に対する仕返しでしょ。
41音速の名無しさん:04/02/03 07:34 ID:YOb1MKa9
>>15-16
しかしF1の場合、レースで直接抜いたり抜かれたりのバトルをした事のない
チームメイト同士でも仲悪いからなぁ(もしくはバトルした事の無い段階で仲悪いとか)
42音速の名無しさん:04/02/03 07:35 ID:YOb1MKa9
あ、F1がチームメイト同士の抜きつ抜かれつのバトルが無い競技だって意味じゃないよ
43音速の名無しさん:04/02/03 07:48 ID:cHxQPx/k
黄色と赤の件、補足説明サンクスでした。
SSによっては黄色から赤への距離がまちまち(のようにに感じる?)だったりして
疑問に思っていたんですが、解決しました。
44音速の名無しさん:04/02/03 19:05 ID:SPXGJM5E
黄色チェッカーから赤チェッカーまでは100mと決まっているので
カメラの映し方とかの問題かな。

レギュ厨みたいで嫌だけど一応。

黄色チェッカーがSSフィニッシュの予告で、赤チェッカーがフィニッシュライン。
その100〜300m後にSTOPっていう赤看板があって、ここにコントロール
(タイムカードを記入するところ)がある。

でもって、黄色チェッカーからSTOPまでが停車禁止区域。
45音速の名無しさん:04/02/03 19:26 ID:mvRNxu7q
>>44
乙です。
そういうルールのまとめサイトなんかがあると初心者は助かるかもねん。
46音速の名無しさん:04/02/03 23:36 ID:7kT5FW23
全日本ラリー向けのサイトなので国際ラリーと多少異なる部分
もあるけど参考になると思うよ。

TC(タイムコントロール)で設置・使用される主な標識と説明
ttp://www.jrca.gr.jp/what-rally/f_18-2.html

スペシャルステージラリーの競技規則について
ttp://www.jrca.gr.jp/what-rally/compe-rule.html
47音速の名無しさん:04/02/03 23:57 ID:8U1hFx/L
>>44
>>46
乙です。
国内ラリーも一応SS化してることだし、こういう勉強も大事だね。
4843:04/02/04 07:58 ID:kLB8Ofvg
>>44
>>45
さらに詳しいレスサンクス。
100mなんだね。きっと、黄色から赤まで単純な道だったりするときもあるし、コーナーが
続いていたりするから、距離が違うように感じたんだと思います。
するから
49音速の名無しさん:04/02/04 14:23 ID:woPTruCp
なんで三菱はソルベルグと表記しているのですか?
50音速の名無しさん:04/02/04 14:57 ID:V0ZsBNXs
>>49
ペターじゃない方のソルベルグが乗るから
51音速の名無しさん:04/02/04 15:59 ID:woPTruCp
綴りが違うのに…
52音速の名無しさん:04/02/04 16:45 ID:gFDrBcyj
>>49
前はショーベリってなってたんだけど今年からソルベルグになった。
53音速の名無しさん:04/02/04 19:00 ID:1EpRzk0t
ソールベルグって書かれてることもあったね
54音速の名無しさん:04/02/04 19:51 ID:yA6x7XMe
ほんとはソルベリだそうだ。
55音速の名無しさん:04/02/04 20:50 ID:nN1OUdq5
どうせ日本語での発音が曖昧なんだから三菱の表記に従うのが一番正しいと思う。
56音速の名無しさん:04/02/04 20:55 ID:6ziQjgSo
フランソワ・デュバルって運転中に舌出してるように見えるんですが、怪我とかしたこと無いんですか?
57音速の名無しさん:04/02/04 22:29 ID:zI8q31IZ
市販車ランエボと違ってインプレッサは何で幅が狭いんですか?フェンダー部分。
58音速の名無しさん:04/02/04 22:33 ID:yYOBXTav
>>56
鮪が唇切っちゃってるのなら見たことある。
デュバルは運転中のあの癖やめれば結構かっこいいのにねえ。
59音速の名無しさん:04/02/04 23:02 ID:3QAxLky3
ガルデマイスターも走ってるときはペコちゃんみたいに舌出してるよな
60音速の名無しさん:04/02/05 00:54 ID:eV6VmKBl
56だけど正直俺も似たような癖あるから親近感湧く
ドライブ中じゃなくて格闘技の練習中なんだけどな…寝技の競技だからこれで怪我とかはあんましない。
61音速の名無しさん:04/02/05 01:33 ID:Y9v+D9AJ
>>59
パーソネンも舌なめずりするよな
62音速の名無しさん:04/02/05 02:05 ID:MfEbsUpx
サッカーのマラドーナもプレー中に舌を出すよね。
なんでも、体から力が抜けてリラックスできるらしい。
63音速の名無しさん:04/02/05 02:42 ID:Y9v+D9AJ
バスケのマイケル・ジョーダンもフリースローのとき舌を出すな

・・・なんだ、別に珍しくもないじゃないか(w
64音速の名無しさん:04/02/05 05:51 ID:oXWIYZZ6
>57
幅が狭いって表現がよくわからんが
ランサーはGr.A規定でやってたから
市販状態からそれなりの作りでないとダメだったのでは

インプレッサ、206等はWRカーだから市販状態ではターボも4WDもいらん
65音速の名無しさん:04/02/05 11:29 ID:Lbycpskc
WRカーもGr.A規定なんだけどね・・・
まあ、それはともかく全幅がWRカーと同じなのは売りにはなるわな
66音速の名無しさん:04/02/05 11:30 ID:Lbycpskc
補足するとGu.Nに出場するかぎりターボも4WDも必要
67音速の名無しさん:04/02/05 14:27 ID:gNYomGAX
いまのWRCイベントってWRカー、Gr.N(プロダクション)、スーパー1600(JWRC、Gr.A?)
この3種類の中デナイト出場できないんでしょうか?
昔はモンテにALFAのプライベーター、スェディッシュにはボルボとか出てたような気がしますが。
68音速の名無しさん:04/02/05 17:04 ID:WhaUDMPl
>>66
出場するだけなら、ターボも4WDもいらない<Gr.N
絶対に勝てないけど
69音速の名無しさん:04/02/05 17:12 ID:WhaUDMPl
>>67
出場できない事は無いが、出走数制限があるので限りなくそれに近いな。
マイナー車(あくまでラリーにおける)を使っていても実績のあるエントラントなら、
出場できるだろ。

そんな遠回りするヤツは居ないと思うが・・・
70音速の名無しさん:04/02/05 18:13 ID:JMhb9tzJ
新井はどうして世界で戦えないの?
71音速の名無しさん:04/02/05 19:21 ID:xVlMPmMr
>>70
それはトシだからじゃねーの?トシ・新(ny
72音速の名無しさん:04/02/05 19:31 ID:BrA6zDIP
>>70
新井は、Gr.Nで頑張っているんじゃん。
トップカテゴリーのWRカーで、何故戦えないのかという質問だったら、
新井にスプリントラリーに適応できる能力があるか?の疑問が付き纏っているから。
73音速の名無しさん:04/02/05 23:36 ID:FiexsaTV
>>72
本人はスタミナ不足をとっくに自覚してて、がんがって走りこんでるらしいけどね。
やっぱとs(ry
74音速の名無しさん:04/02/06 00:20 ID:selqFdiR
>>67

今でもアクロにベンツで出てる地元の金持ちっていなかったっけ?
75音速の名無しさん:04/02/06 02:11 ID:B+ciCBUs
>74
ぐぐってもこれ以外めぼしいのナカータよ。とりあえず去年の出場者リストには載ってなかった。
この人は名物エントラントに違いない!と勝手に予想しますた
ttp://weasel.student.utwente.nl/~rallying/index.php?type=profile&driverid=901
あと、関係ないけど過去の優勝者が判明しました。
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:Wu0CezJgY-kJ:www.acropolisrally.gr/en/history/winners/+Acropolis+Rally+Mercedes&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
76音速の名無しさん:04/02/06 03:12 ID:ofVBnJV3
新井選手のテクニックビデオを見たのですが、ターマックのところではギアチェンジの際に
全くクラッチを踏んでいなかったのに対して、グラベルでは普通にクラッチを踏んでH&Tを
していました。これはなぜなのでしょうか?新井選手がターマックでは普通にクラッチレス
シフトをして、グラベルではしなかったというだけのことなのでしょうか?
もうひとつ質問があるのですが、IN CAR ACTION というDVDを買うとその中
でもクラッチを踏まないシフトチェンジをする人もいて、その反対にコリンマクレーなどは
普通にクラッチを使ってシフトチェンジをしていました。これはギアボックスをいたわっている
ということなのでしょうか?それともクラッチレスシフトが不完全な人もWRCクラスにもいるよ
ということなのでしょうか?

一応言っておきますと、もちろん全てHパターンシフトでした。シーケンシャルのことを
言っているのではありません。
77音速の名無しさん:04/02/06 03:14 ID:ofVBnJV3
うお、読みにくいですね…すいません。
78音速の名無しさん:04/02/06 05:42 ID:+FlGkLth
Hパターンシーケンシャルってのがあるらしい
79音速の名無しさん:04/02/06 12:29 ID:usxhdiHp
グループNって、ドグミション?
80音速の名無しさん:04/02/06 13:15 ID:+FlGkLth
も、ある
81音速の名無しさん:04/02/07 09:44 ID:mJ7xLSDO
http://www.webcg.net/WEBCG/webcg_news/ford_focus/wrc/05.html
ここの一番下にある写真はレース中の写真でつか?ひえ〜<カメラマン
82音速の名無しさん:04/02/07 10:29 ID:orDRyWLW
ご心配なく、カメラマンのいるところは行き違いの為の退避所です



きっと
83音速の名無しさん:04/02/07 11:04 ID:CjvHf2FP
仏選手権の各イベント毎に付く係数って何?
84音速の名無しさん:04/02/07 12:40 ID:Q8r82Omc
今年の日テレの地上波の放映スケジュールはどうなってますか?
85音速の名無しさん:04/02/07 12:51 ID:CjvHf2FP
地上波放映権はテレ東に移行しました。
86音速の名無しさん:04/02/07 12:55 ID:4bKIn6lZ
>>83
難易度。係数が大きいほど難しい。係数によりもらえるポイントに差が出る。
係数2なら(基準となるポイント)×2、係数20なら×20。
ERCとかでWRCでは考えられないような多くのポイントが付いているのはそのため。
係数の高いラリーで好成績を収めることがシーズンタイトル獲得の近道となる。
87音速の名無しさん:04/02/07 18:29 ID:Q8r82Omc
>>85
マジで?
88音速の名無しさん:04/02/07 22:01 ID:sjnO7k/D
>>76
そのビデオで、新井選手がターマックで乗っているのはWRカーで、グラベルでは
Nカーだからです。
WRカー→ドグミッションなのでクラッチレスシフト可能
Nカー →市販車と同じミッションなのでクラッチレスシフト不可。

ただし、今のNカーはミッションケースとギヤ比を変えなければドグミッション
も組めるようになったそうです。

ドグミッション車でもシフトダウンの時だけクラッチを踏む人も昔はいましたねえ。
ドグミッション車も、もちろんクラッチを踏んでシフトした方がミッションには優しいです。
89音速の名無しさん:04/02/08 00:46 ID:7zjXs8JX
親切なレスありがとうございます。ドグミッションというものがあるのですね。
検索してみましたが、正直自分には難しく100%は理解できませんでした。
勉強が必要です。頑張ります。
90音速の名無しさん:04/02/08 01:13 ID:H3gOKhmF
FIAのラリーの規則ですけど、日本語訳ってどこかで手に入れられますか?
色々種類もあるみたいなんですが、今度のRALLY JAPANのオフィシャルに
応募したいけどただファンなだけで全く規則とかわかりません。
先日本スレでコースアウトした車を助けたら失格って書いてあってとても
驚きました。そういうこと、きちんと知っておきたいんですが。
91音速の名無しさん:04/02/08 01:34 ID:r4OJ4w/d
>>90
まずはJAFのオフィシャルライセンス取らないといけないんじゃ…?
92音速の名無しさん:04/02/08 02:45 ID:/D1a+7ml
>>91
ライセンスなくてもオフィシャルのサポートは出来たはず
93音速の名無しさん:04/02/08 03:45 ID:r4OJ4w/d
>>92
オフィシャル「の」「サポート」か。
ややこしいね。
9490:04/02/08 12:17 ID:H3gOKhmF
ダートラやってるんで更新時にコースのB3取りました。
95音速の名無しさん:04/02/08 14:56 ID:2SqFdmRo
>>83
仏選手権に係数ってあるか?

今、ラリーに係数が付くのは、欧州ラリーカップだけ。
欧州選手権(=ERC)は、03年に、併設してあった欧州ラリー選手権と欧州ラリーカップ(東西南北の4つがある)を分離、
係数20イベントばかりを纏めた”欧州ラリー選手権”と、それ以外を纏め地域ごとに分けた”欧州ラリーカップ”に
再編成されています
96音速の名無しさん:04/02/08 17:29 ID:2KXVAmpQ
http://www.worldrallynews.com/results.html
なんですが、最新のリザルト表示でお気に入りに登録しても、次に開いた時、いつも一つ前のラリーの状態になります。
今回は去年のGBの状態に・・・
最新のリザルトのページが開くようにできないの?
97音速の名無しさん:04/02/08 19:09 ID:BOr0dPEy
実況版でわからなかったんですが、
エクストロームってだれですか?
98音速の名無しさん:04/02/08 19:31 ID:ZshQpBip
>>97
もっと詳しい人がいると思うが、僭越ながら。
DTMにABT-Audiから参戦しているツーリングカーのレーシングドライバー。
スウェーデン出身の25歳、DTM2003年度ランキング4位。
スウェディッシュラリーには去年初参戦してクラス3位。
今回、人生2度目のラリーでクラス優勝しちゃうかも…( ゚д゚)

DTMのオフィシャルにもニュースでてまつた(独逸語)↓
http://www.dtm.de/news/index.php?id=1739&lang=de
99音速の名無しさん:04/02/08 20:44 ID:PiC0Puv0
>90

一昨年のだけどこれが初心者にもわかりやすいかも

ttp://www.jrca.gr.jp/info/index.html
10090:04/02/08 21:16 ID:sKzkRdWn
>99
ありがとうございます。
ご紹介いただいた資料はラリーをやっている知人の部屋で見かけた気がするので
見せてもらおうと思います。

私にはこれで十分だとは思うのですけど参考までにお聞きしたいのですが、JAFや
JRCAからFIA規則の日本語訳は出ているのでしょうか?
101音速の名無しさん:04/02/08 22:04 ID:BOr0dPEy
>>98
ありがとうございます!
DTMにもでてるんですね。
いまNクラスで1位ですね。速いなー。
102音速の名無しさん:04/02/09 02:45 ID:7e2H2lSd
>>97
Mattias Ekstrom(マティアス・エクストローム)
1978年7月14日 Sweden,Fakun生まれ(FakunはKarlstadから北東へ200km)
独身。未婚。(ガールフレンド:ティナ・ターナー)
子供の頃、旧DTMを観戦し「大きくなったらDTMドライバーになる!」と決意
1999年STCC(スウェーデン・ツーリングカー選手権)チャンピオンを獲得
2001年当時セミワークスだったAbt-Audiと契約。念願のDTM参戦へ。
参戦当時「誰、それ」状態であったが、過去三年の総合成績(8位、
3位、4位)が安定しており、現在では次世代を担う有力若手ドライバー
として将来を期待されている。本人にフォーミュラ志向は全くなく、
今までのキャリアでフォーミュラカーの運転経験がない生粋のハコ乗り。

・・・で、ラリーは
スウェーデンで活動していた頃、冬場はラリーをやっていた。ラリーアートの
支援を受け、エボGr.Nでスノーラリーの国内シリーズ戦を走っていたらしい。
どこまで本気か分からんがラドストロームも彼を褒めていたことがある。
WRCには過去3回スウェディッシュにGr.Nでエントリー。全て完走しており、
クラス11位→5位→3位と本職が忙しくなってラリーをやれなくなって
来ているにもかかわらず成績はなぜか向上している。(w
4回目の今年、1年ぶりのラリーで並み居るラリードライバーたちを退け
クラス優勝をやってのけた。一時はスポンサーが居なくて出場も危なかったのに。
103音速の名無しさん:04/02/09 02:59 ID:7KnJxn1P
>>102
>独身。未婚。(ガールフレンド:ティナ・ターナー)

パリダカのマクレーのコドラ?
104音速の名無しさん:04/02/09 03:25 ID:7e2H2lSd
>>103
そうだよ。一番最初のスウェディッシュは組んで出てた。
105音速の名無しさん:04/02/09 05:07 ID:s49jCrZ4
>>102
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
詳しく説明してくれてありがとうございます!
そうか、俺と同い年なのか。
106音速の名無しさん:04/02/09 08:11 ID:n7UPiBCX
>>103
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
ティナたんはエクストロームの彼女だったのか〜!!
すごいなあ…
107音速の名無しさん:04/02/09 21:40 ID:uwywoWfi
>>106
つい最近まではエクストロームがティナたんの彼氏って呼ばれてたよ(w
108音速の名無しさん:04/02/09 22:05 ID:Dz0uWrD1
ティナたん,1回りも年上かよ。
109音速の名無しさん:04/02/09 22:06 ID:5JMYreQW
110音速の名無しさん:04/02/09 22:18 ID:n7UPiBCX
>>109
誰か絶対やると思った(w

(本物)↓
ttp://www.nissan-dakar.com/JP/RACE/DAKAR2004/CHALLENGE/TEAM/pr04.html

ティナたんはダカールで立ち往生してアシスタントカー待ちの間、
コリンと「ドレミファイントロドン」をやっていたらしい(w from実況スレ
かわいいなあ
111音速の名無しさん:04/02/10 11:00 ID:wUCJFI+w
WRカーのキュルキュルいう音、バックタービンの音だ、っていうのはわかったんですが、そのバックタービンってなんですか?ミスファイアリングシステムのことですか?
シロートでよくわかってなくてスイマセン。教えて下さい。
112音速の名無しさん:04/02/10 12:20 ID:VoWrD4hP
113音速の名無しさん:04/02/10 13:03 ID:4vnf7i8O
114音速の名無しさん:04/02/10 18:09 ID:L5gmaclz
バックタービンっていうんだから、ターボのタービンが回る音だろが
普通に名前から考えりゃ分かるだろ
115音速の名無しさん:04/02/10 19:28 ID:tcu0V4ka
まぁまぁ、マターリといきましょうや。
WRC以外では滅多に聞かない言葉なので、「ひょっとしたらなにか特別なタービンでもあるのか?」
って思ったかもしれないじゃないですか
116音速の名無しさん:04/02/10 20:33 ID:npbZnnuc
>>111
WRCではよく林の中に突っ込んだりするので、その脱出用に、バックするとき専用のターボチャージャーが付いています。
それがバックタービンです。
117音速の名無しさん:04/02/10 20:43 ID:gc+ItIn0
しかし最近ではブレーキのための逆噴射としても利用されています。
118音速の名無しさん:04/02/10 22:13 ID:wUCJFI+w
>>116,117
マジすか!そういうものなんですね〜。勉強になります。
112,114さん、イラつかせてスイマセン
119音速の名無しさん:04/02/10 22:43 ID:EAPnrDvd
どこまでがネタなのかわからんが…

>>111にいちおうマジレス
ターボ車でアクセルオフ時に行き場を失った空気がタービンへ逆流すること

まずぐぐれ。それでも判らない質問には、ここの住人は親切に教えてくれるよ。
http://www.google.co.jp/
120音速の名無しさん:04/02/11 00:02 ID:o0NeMxeB
>>111
過去ログ嫁
121音速の名無しさん:04/02/11 00:24 ID:KsHbLS68
AUTO SPORTS のWRCの記事に、
ZZTセリカの写真が付いてたんですけど
どんなクラスを走ってるんでしょうか?
122音速の名無しさん:04/02/11 00:39 ID:nOIsA28K
>>114
>普通に名前から考えりゃ分かるだろ

いやそりゃわからんだろw
123音速の名無しさん:04/02/11 12:46 ID:v9rcTrAJ
>121
メキシコラリーの地方プライベーターだろ。
クラスなんてどーでもいいじゃんW
124121:04/02/11 15:52 ID:KsHbLS68
>>123
なるほど、サンクス
125音速の名無しさん:04/02/12 16:23 ID:+TQZO0OJ
今度メキシコ生きたいんですけど、だれか詳しい人メキシコラリーについて教えてください。
126音速の名無しさん:04/02/12 16:34 ID:Kx5jU4jM
弾丸が飛び交い。
血と硝煙、汗と涙。
屍の山をカウンターステアで駆け抜ける、ラリー。

それが、メケシコ。
127音速の名無しさん:04/02/12 19:29 ID:zzQCsCLZ
>>125
コロナラリーメキシコ公式
ttp://www.rallyamerica.com.mx/Home.asp

概要
ttp://www.worldrallynews.com/events/m_04/index.shtml

生きろよ。
128音速の名無しさん:04/02/14 15:01 ID:NcqepDlV
今、WRC出てるのは「ランサーWRC04」っすよね?前出てたときは「ランサーエボリューションWRC」でしたっけ?
名前違うってことはいつか出る?ランエボ9は今の「ランサーWRC04」に似た見た目にはならないってことなんでしょうか。市販車にあのトランク開けずらそうなリアウィングにはならないんですよね。もしなったらランエボはスキーキャリアもつかないし、不便な車になるなあ
129音速の名無しさん:04/02/14 15:56 ID:K/AfrDhZ
>>126
何かグランツーリスモみたいで(゚∀゚)イイ !!
130音速の名無しさん:04/02/14 18:20 ID:LuRSX+CO
>>128
前に出てた「ランサーエボリューションWRC」も市販のエボとは全く別物。
外見がエボっぽくしてあっただけ。

今度の「ランサーWRC04」は純粋にランサー。
エボとは全く関係ない。

あのWRCみたいな格好でEvo9を出すかは三菱次第。
131音速の名無しさん:04/02/14 19:42 ID:y9FrEfZm
>>130
補足するとランサーWRC04はセディアベース。
現行のCS5Aではないところがミソ。

>>128
三菱のグループA→WRカーへの変遷を調べてみると良いかと。
132音速の名無しさん:04/02/14 22:23 ID:NcqepDlV
変遷・・・今ちょっと調べる気力ないのでもしよろしかったら簡単にでもいいっすから、どなたか教えて下さい。
13310000湖ラリー:04/02/15 00:19 ID:xrSMW6AI
>132
ココでもみてハァハァしとけ
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/motorsports/history_j/index.html
134音速の名無しさん:04/02/15 01:07 ID:AeOpePA7
>>133
ありがとうございますた
(*´Д`)ハァハァできますた
135音速の名無しさん:04/02/15 01:38 ID:sDbk0S/T
>100
今さらレスなんで見てないかもしれないけど、
先日別件でJAFに電話したときに聞いてみたけど、ラリー一般規則とか
WRC規則とかはJAFによる日本語訳はないとのこと。

J項(車両規則)はオレンジの本が出てる。
136音速の名無しさん:04/02/15 14:00 ID:91AzA+ul
>>131
そういえば、なんでセディアベースなんでしょ。

三菱マークのせいで開口部が足りないとかそういう話?
…違うか。穴あけられないわけでもないだろうし。
137131:04/02/15 14:41 ID:4+XQ1J7k
>>136
あくまで推測ですが、ホモロゲーションの問題と思われます。
現行のCS5Aでホモロゲ取れたらそっちに移行するんじゃないですかね。
138音速の名無しさん:04/02/15 20:53 ID:xQMaHiG5
>>136
「ブーレイ顔、カッコわるい」ってマリオ・フォルナリスが嫌ったから、とか。
139音速の名無しさん:04/02/15 23:19 ID:1AkL+lvg
SSゴールの赤ゲートと、その手前の黄色ゲートって
どのくらいの距離なんですか
140音速の名無しさん:04/02/15 23:22 ID:6xJmvG6z
141音速の名無しさん:04/02/15 23:48 ID:1AkL+lvg
さんきゅう
為になった。
142音速の名無しさん:04/02/16 13:25 ID:AReFcWu5
太陽ってイイね。(☆∀☆)
143音速の名無しさん:04/02/17 13:39 ID:DL0kmeWc
>131
ランサーWRC'04のベース車両はランサーセディアじゃなくて、
「ランサーセダン」ですよ。
144音速の名無しさん:04/02/17 16:47 ID:BOLr6XQQ
>143
現在グループAとして形式認証されているランサーは(期限切れが早い順から)
CN9A(EVO4), CP9A(EVO5), CT9A(EVO7), CS2A, CT9A(EVO8) 。

少なくてもセディアの名称が抜けた現行ランサーじゃないよ。
145音速の名無しさん:04/02/17 16:53 ID:LCqWC3VW
ラリーXのスウェーデン号買ってきたけどドン・プロベラで噴き出した
146音速の名無しさん:04/02/17 16:55 ID:LCqWC3VW
スレ間違えた
147音速の名無しさん:04/02/17 17:31 ID:DL0kmeWc
>144
え、そうですか?EVOシリーズではないでしょう?間違いなく。
ベースはふつうのランサーだとRallyXオフシーズン号に出てたと思いますが・・・。
148音速の名無しさん:04/02/17 18:29 ID:7sd0xvVZ
>>147
「ベース車がランサー・セディア(現行ランサーセダンではないところに注意)のため、
フロントオーバーハングが短いのが特徴。」(WRC+2004Vol.1より)とある。
149音速の名無しさん:04/02/17 21:26 ID:MFquMPXB
フレームは同じものだと思うけどバンパーの長さがセディア時代の方が短いんかね?
と思って調べてみたけど日本仕様ではセディアの方が全長10mm長くね?
150音速の名無しさん:04/02/17 22:42 ID:s4h3lFj0
ランサー・セディア(CS2A):4360mm 4370mm(ツーリング、スポーツエディション)
ttp://web.archive.org/web/20021027211611/www.mitsubishi-motors.co.jp/LANCER-CEDIA/data_popup_2.html
ランサー(CS2A):4470mm
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/LANCER/datapop2.html
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/LANCER/datapop3.html
151音速の名無しさん:04/02/17 22:47 ID:R73V2FeD
ランサーWRC04は全長4360mm。

現行型も形式は**-CS2Aだが、ホモロゲが下りているのは2001年式。
152音速の名無しさん:04/02/18 00:05 ID:lwUy5J+Z
>>143
>>147
知ったかカッコ悪いな。
良く調べもしないで、キッパリ言い切るなよ。
153音速の名無しさん:04/02/18 00:41 ID:TwearHuZ
ランサーセディア、ランサーセダン、ランサーエボがごっちゃごっちゃになってるのがいるな…
154音速の名無しさん:04/02/18 00:44 ID:RevcT5/S
ランサーWRC04のヘッドライトが現行モデルと違うのはその辺と関係有り?
155音速の名無しさん:04/02/18 01:27 ID:2Ha2h2O2
ソースが出たところで現れて叩くだけってのもカコワルイがな。
156音速の名無しさん:04/02/18 01:42 ID:lwUy5J+Z
>>154
上のログ読めば解ると思うが、ヘッドライトがどうとかいうより
そもそもベースがセディアだから、現行型と違ってて当たり前なの。
セディアのホモロゲが切れるまで現行型の出番は無いと思うよ。

>>155
そういうあなたも何もしてないよね。ひとつ上に質問が出てるのに。
ひょっこり現れて皮肉屋気取りがカッコ良いとか思ってるのか( ´,_ゝ`)プッ
157音速の名無しさん:04/02/18 12:10 ID:/hg6ctMz
国沢の顔ってなんであんなにキモイのですか?
いつも半笑いだし。
158音速の名無しさん:04/02/18 12:58 ID:TwearHuZ
>>157
緊張してひきつってるだけだよオモワレ
159154:04/02/18 18:30 ID:hP/CrNYm
>現行型と違ってて当たり前なの。

とか言われてもグリルは現行ランサーを模してるじゃん
セディア時代はあのグリルではなかったはず。
だからあえてヘッドライトを現行モデルの形状にしない理由を知りたかったのだが。
160音速の名無しさん:04/02/18 19:37 ID:AuGiuBD8
むしろ01年式セディアのグリルだけ03年式セダン風に仕立てたのかもな。
ライト形状は01年式のものに近い。リアなんかほぼそのままだし。
161音速の名無しさん:04/02/18 19:45 ID:evEc6dlJ
>>156はただの知ったかw
162音速の名無しさん:04/02/18 22:15 ID:lwUy5J+Z
>>159
なんか微妙に勘違いしてるっぽいが…まぁいい。
それはWRCのレギュレーションの問題だと思われ。
空力や吸排気に関わるようなパーツは比較的自由に変更出来るが
ヘッドライト等の市販車のイメージを強く残してる物は、少なくとも見た目別物には変更出来ない。
可能だったらベース車のホモロゲ取得する意味無いからな。
163音速の名無しさん:04/02/18 23:05 ID:Fqu9O9Oe
グリルも市販車のイメージを強く残すパーツだと思うけど。
ヘッドライトもカーボンパーツに変えられてるから
その気になればカーボン調シートなどで現行ヘッドライト風に見せることも
可能でしょ。

丸目インプレッサもヘッドライトの枠こそ一緒だったけど市販車のイメージが
あったか?と聞かれると微妙。
164音速の名無しさん:04/02/18 23:23 ID:lwUy5J+Z
>>163
「…と思う」とか「その気になれば」とか、たられば論で言い始めたらキリが無いでしょ。
そりゃ何やってもいいのならワークスは何でもやるに決まってるでしょうが。
FIAの裁定で決められたレギュレーションに反論されてもオレには何とも返答出来ません。

大体そこまでして現行型に見せる事になんか意味があるんですか?
WRC04のグリルだって別に現行型意識したわけじゃなくて
単にMMSPが空力や吸気効率追及した結果、ああなったのかもしれないでしょ。
165音速の名無しさん:04/02/18 23:56 ID:lRkE9X09
>>164
自分が「思われ。」とか「かもしれない」とか書いてることに気付こうよ
166音速の名無しさん:04/02/19 00:49 ID:bpGy7guz
1:ランサーWRC'04はエボではないのか?
 ↓
2:セディアがベース車両であると指摘
 ↓
3:勘違いした人がセディアではないと指摘返し
 ↓
4:ソースによりセディアである事がハッキリする
 ↓
5:煽りが入る(並行して何故かWRC'04のヘッドライトが現行と違う事が疑問視される)
 ↓
6:ベースがセディアである以上、レギュでヘッドライトは変えられないと指摘
 ↓
7:グリルがどうだのヘッドライトがどうだの勝手に注文つける始末


なんか妙な流れだが、とにかく明確な反論がない以上、現在のランサーWRC'04はセディアがベースで
外観を色々弄られてはいるが、それは三菱ワークスがやってる以上彼らしか真実は分からない。
これでFAだろ。もう低レベルな煽りとかツッコミはやめとけ。マターリ汁。
167音速の名無しさん:04/02/19 00:56 ID:bpGy7guz
ところでここの過去スレってまだHTML化されてないの?
168音速の名無しさん:04/02/19 19:46 ID:Vp6CHVQ2
>MMSPが空力や吸気効率追及した結果、ああなったのかもしれないでしょ

左半分が塞がれててステッカーでメッシュ再現されてるのにそれはないだろ

169GO!!!!!!:04/02/19 20:50 ID:bO9GqYxe
>>168

空力や吸入効率を追求した結果、
左半分を塞いだのでは?
170音速の名無しさん:04/02/19 22:06 ID:8Ppgnozc
ゴメン右半分だった。塞いだのは開口面積上の問題らしい。
半分が塞がれてるようなニセグリルなら別にセディア風グリルでもブーレイ風グリルでも
空力や吸気効率なんてどうにでもなるだろ、ってことで。
171音速の名無しさん:04/02/19 22:35 ID:S2zkbb5i
というか、レギュレーションで前面の開口面積上限が決められているからと
理由をはっきりいったほうがよくないか。
172音速の名無しさん:04/02/22 05:36 ID:innOR+pP
今シーズンから、サイドウインドウへのコドライバー名掲示が禁止されたそうですが
何か明確な理由があるんですか?
173音速の名無しさん:04/02/22 13:12 ID:+5nKspvK
>172
今年からサイドウィンドウにカーナンバーが表示されることになったから。

レギュでは昔みたいにフロントフェンダーにDr.&Co-Dr.のフラッグと名前を
表示汁(義務付けではない)、ということになってる。
174音速の名無しさん:04/02/22 17:53 ID:innOR+pP
>>173
アリガd

でも、サイドウィンドウのカーナンバーって、ドアのやつが小型化して
見えにくくなったから貼ってるんだよね。
そうまでして小型ゼッケンにこだわる理由がワカランなぁ。
175音速の名無しさん:04/02/22 18:56 ID:5yHbZ6Qj
グラベルイベントの時(特にマッドグラベル)、ドアのゼッケンは泥で見えなくなるからじゃない?
176音速の名無しさん:04/02/22 19:56 ID:innOR+pP
視認性バツグンだけど泥に弱いゼッケンの代わりに
常時視認性のイクナイ小型ゼッケンかぁ。
で、ケチが付いたからサイドウインドウにも貼っちゃえと。

なんか、最近のFIAはお寒いね。
177音速の名無しさん:04/02/22 19:59 ID:skUoOemE
>>174
スポンサーへの配慮だと思っていたよ
(タバコメーカーはどっちでも大差ないような気がするけどw)
178音速の名無しさん:04/02/22 20:31 ID:+5nKspvK
視認性を上げるために横と後ろ窓のナンバーは蛍光オレンジ。
179音速の名無しさん:04/02/22 21:15 ID:innOR+pP
>>177
ラリー毎の冠スポンサー?
少し横長になったけど、位置的には変わらないよーう。
チームスポンサーに対してはスペースを提供できるけど、
FIAがルール化してまでそんな配慮するかって疑問は残るね。

>>178
初めてお目見えした02フィンランドでも蛍光色だったジャン。
その上で見えないってケチが付いたんだから、蛍光色の
恩恵については懐疑的だなぁ。

オレ、気にしすぎ?
180音速の名無しさん:04/02/23 17:11 ID:BEGfn1LB
スレ違いだとは思うがユーロピクチャの会員にはどうやったらなれるの?
90年代総集編欲しいでつ
181音速の名無しさん:04/02/23 19:33 ID:gyXPs8gh
>>180
なんでもいいから通販で購入しる。
話はそれからだ。
182音速の名無しさん:04/02/23 20:53 ID:9fS0m3fK
ユーロピクチャのサイト見てきたらマジで会員のなり方がわからなくてワラタ
183180:04/02/24 02:27 ID:37qlle3N
何か買わないと会員になれないのでつか?
184音速の名無しさん:04/02/24 08:56 ID:dMhhR1SF
質問のメール送れば
185音速の名無しさん:04/02/24 10:27 ID:X8IURsgC
>>183
EP通販で買ったら、明細に
「商品をご購入いただきますとEP会員に自動登録され、次回のご購入から様々な会員特典を受けられます」
と書いてあった。
186音速の名無しさん:04/02/24 17:08 ID:yE887tyT
どっかにWRCジャパンのコースの地図が載ってるサイトとかってあります?
187180:04/02/24 17:31 ID:V2gte87m
>>185
1009
188音速の名無しさん:04/02/26 21:26 ID:rp0sOxas
WRCって賞金はないんですか?
ぐぐってもそれらしきものは見当たらなかったんですが。
189音速の名無しさん:04/02/26 23:24 ID:G8hPQVWu
190音速の名無しさん:04/02/26 23:48 ID:7FtU1yql
>188
各ラリーの特別規則書(Supplementary Regulations)のPrizeのところをチェック。
191音速の名無しさん:04/02/27 21:13 ID:YITFROGv
以前あった WRC動画すれすらなくなったし os入れなおしたら動画が見れなくなったよ〜
192音速の名無しさん:04/02/27 21:25 ID:PECKIesy
>>191
もうちょっと、どうしたいとか要望書こうよ。

動画スレは↓の事か?

ここにWRCの動画を集めようぜ!Leg4
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1067617693/

OS入れ直すとDivX等のCodecは入れ直しが必要。
以前使ってたCodec全部入れなされ。
193音速の名無しさん:04/02/29 00:16 ID:mavd2U00
ソルベルグ:
「とても強力な感じだった。メキシコのステージが高地にあるのは知ってるし、それでエンジンパフォーマンスを
幾らかロスする事になるけど、ステージに入った時に同じことが無いように
ジムでハードに鍛えてるんだ。」

よくわからん・・・
194音速の名無しさん:04/02/29 00:21 ID:oNOlHBhW
ジムで鍛えてもエンジンパワーは稼げんわな。
195音速の名無しさん:04/02/29 00:31 ID:pMFqk1cn
ステージに入った時に同じこと(=自分のパフォがロス)が無いように

といいように解釈しれ。
196音速の名無しさん:04/02/29 01:18 ID:edHzvfWE
to make sure the same doesn't happen to me だから>>195でOKだね
197音速の名無しさん:04/03/04 21:22 ID:C6+jzbrz
去年のオーストラリアだったと思うんですが、インタビュー中のロバたんの
耳の穴に指を突っ込む(wいたずらをしたのが誰だかご存知の方いませんか?
198音速の名無しさん:04/03/05 01:29 ID:CgHCiABe
>>197
漏れ(*゚ー゚)
199音速の名無しさん:04/03/05 21:24 ID:Dj2qiK2e
WRカーのキャンバーやト−角って普通どのくらいついてる
モノなのですか?リアなど結構キャンバー角付いてると思われるのですが
もちろんコースやドライバー、車種によって違うのは想像できますばってん
大体の数字を教えてくり
200音速の名無しさん:04/03/06 16:54 ID:rJnK0Z/f
大体普通の車と同じ位。
201音速の名無しさん:04/03/07 23:06 ID:uo2Aekpu
(´-`).。oO(主に回答者用…?)

FIA RALLY CHAMPIONSHIPS 2004 Regulations
ttp://www.fia.com/sport/Regulations/rallyregs.html
202音速の名無しさん:04/03/09 20:06 ID:9YRhqe5d
2000年のサンレモあたりでパニッツィが不正レッキをしたとかで
デレクールといろいろやっていた記憶があるんですが、
そもそも不正レッキとはどのようなものをさすのですか?
203音速の名無しさん:04/03/09 20:31 ID:xpiLWHFq
レッキは行う日と時間が決められているので、202の事例は
それ以外の時に自転車で見に行ったとかなんかじゃなかったかな?
204音速の名無しさん:04/03/09 22:37 ID:/G9XqsoR
自転車で見に行って怒られたのはデルクールの方だよ
パニやんのはレッキ日以外の日にコースを走ってるのを誰かが見たって話じゃなかったかな?
205音速の名無しさん:04/03/10 01:58 ID:CQn6JI9j
WRCにロータリーエンジンで参戦しても平気なんですか?
206音速の名無しさん:04/03/10 10:18 ID:0TfyPYHq
その車がホモロゲ取得できてたら、レシプロエンジンじゃなくてもよいのでわ?
207音速の名無しさん:04/03/10 18:17 ID:iro5jNvB
ロータリーでも生産台数とシート数を確保出来れば、公認取れるよ
RX-7(SA)やルーチェ・ロータリーにはGr.Aの公認有ったし

ただ、過給係数みたいな、”ロータリー係数(=2.0)”があるから、一概に有利とは言えないわな
208205:04/03/10 21:21 ID:CQn6JI9j
回答ありがとう。
グリーン&オレンジのRX7がWRCで走ってたら、格好良いなあと思った。
209音速の名無しさん:04/03/11 05:01 ID:6gCdrEik
WRCって毎年同じコースを走るんですか?
同じ峠でも今年はA〜B区間、来年はB〜C区間という具合に
細かく変えているの?
210音速の名無しさん:04/03/11 16:11 ID:RIcH8wrr
同じルートの場合もあれば、
(同じルートって言っても、占有するルートが同じだけで、逆走させたりするよ)
ホストタウンごと違う場所に移動する場合もある

ラリー毎にまちまちだな
211音速の名無しさん:04/03/11 16:54 ID:2S9M7MY2
そういやラリージャパンも予想コース図になってるね.
212音速の名無しさん:04/03/14 22:21 ID:0+PcTNyz
フォーカスって1、2フィニッシュってやったことあるの?
213音速の名無しさん:04/03/15 00:41 ID:wAnIHiqN
00年のアクロポリス(マクレー1位、サインツ2位)と、キプロス(サインツ1位、マクレー2位)
214音速の名無しさん:04/03/15 17:40 ID:NlfxmVhT
>>213
さんくす

4年ぶりですか…
215音速の名無しさん:04/03/15 20:46 ID:e9MrInEE
>>211
詳細キボン
216音速の名無しさん:04/03/15 22:00 ID:Q1RqgMMz
>>215
いやWRC+に出てたから。
217音速の名無しさん:04/03/16 17:30 ID:c1jtzPBI
Rally Japanってチケット買わないと観戦できないんですか?
218音速の名無しさん:04/03/16 23:54 ID:2RTvHDsJ
219音速の名無しさん:04/03/18 17:28 ID:nQ6t3o2D
>>218
ありがとうございます。
220音速の名無しさん:04/03/24 07:51 ID:lYHfLGF/
ttp://www.rallyx.net/archive/mitsubishi.html
WRCマシンは屋根の上にインテークがありますがどのような働きがあるのですか?
売ってるのでしょうか?
221音速の名無しさん:04/03/24 10:13 ID:e7qsnNqn
>>220
車室内に強制的に空気を取り込むことで、室内の気圧を外より高くして
ドアの隙間などから砂埃の侵入を防ぐんじゃなかったっけ

インプのSTIスペックCというグレードには装備されてるよ
222音速の名無しさん:04/03/24 11:21 ID:z0T5bjRn
>>221 65へぇ
ただ単にエアコンないからだと思ってますた
OP設定がない車種では、レプリカ作る時はインプレッサの部品を後付けするのが多いようです
223音速の名無しさん:04/03/25 07:24 ID:04FVPRhz
>>221
ルーフベンチレーターってやつでしょうか。公式では画像が見つけられなかった。
ドアの隙間よりここから砂埃入るんじゃ…?
>>222
ディーラーで屋根に穴開け加工してもらうのかな。
224音速の名無しさん:04/03/25 11:04 ID:80GnsQy9
>>223
砂埃どころか、虫とか葉っぱとか入ってくるじょ。
225音速の名無しさん:04/03/29 00:23 ID:FTOfMs5m
▲▲▲ ホンダのWRC参戦を望む!!! ▲▲▲
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1078329199/
↑のスレでサスペンションの話になっています。
質問は
1.ダブルウィッシュボーンはWRCarのサスとして禁止されているのか?
2.もしそうならばダブルウィッシュボーンの車でホモロゲはとれないのか?
です。
皆さんからするとスレタイからして突っ込みどころ満載で、厨な内容ばかりでしょうけど
生暖かい回答よろしくお願いしまつ。

226音速の名無しさん:04/03/29 00:58 ID:1lYy0O3s
ベルギーのラリードライバーDavid LoixさんはFreddyと関係ある方ですか?
どなたか教えてください。
227音速の名無しさん:04/03/29 01:23 ID:dnsGlU9P
>226
ttp://www.rally-action.com/rallyaction/2001/20/71/topic.shtml
25.37
One of the drivers Princen will have to cope with is this David Loix, driving a Subaru Impreza WRC 98-spec. Loix, no relation to Freddy, is together with Tsjoen the only frontrunner that will drive all the rounds of the championship.

というわけで関係なし。
228音速の名無しさん:04/03/29 01:28 ID:1lYy0O3s
>>227
すばやい回答ありがとうございます
顔は似てないなーと思ったんですが、やっぱり関係無しですか・・・
229音速の名無しさん:04/03/29 19:59 ID:vU/yKp9D
>>224
蟲ガグブル
そういえば2001年のバーンズのインプレッサもそこから砂が入ってた記憶ある
230音速の名無しさん:04/03/29 22:28 ID:DlojD+4e
>>229
パニやんは鳥が詰まったことがある>もちろんその鳥は天に召されますた・・・
231音速の名無しさん:04/03/30 20:34 ID:KSbbpfy1
>>230
そうかだからパニやんは鳥に…うわはなせなにを(ry
232音速の名無しさん:04/04/03 05:58 ID:Rgp4cOhe
WRCに興味を持ち始めたときに、
なにかのスレで新井敏弘氏が性格が悪いとかいうようなレスを見ました。
温厚そうに見えるんですが、ただのデマだったんでしょうか。
日本のトップドライバーなだけに、気になります。
233音速の名無しさん:04/04/03 07:56 ID:fdWF0ONe
出まで巣
234音速の名無しさん:04/04/03 08:19 ID:IpUIjE+O
まぁ、その人の癇に障るような所でもあったのでしょう。
自分の感性を大事にしてください。
235音速の名無しさん:04/04/03 10:08 ID:qCqs4K+X
>232
自分より活躍する人を悪く言う輩はどこにでもいます。

世界選手権を戦うレベルのドライバーはチームやスポンサーとの人間関係を
うまく築くことが必要ですし、性格が悪ければ誰も助けてくれないでしょう。
236音速の名無しさん:04/04/03 14:36 ID:3IWtZyVy
この業界、F1以上には確実に人付き合いの良さが必要。
なにしろコクピットの中で1人になることすらできんのだから。

日本国内で新井に対し嫉妬の感情を持っている人がたくさんいるのは仕方ないでしょ。
もしくは不機嫌なときにサインを断られたとかその程度のことかと。
237音速の名無しさん:04/04/03 21:37 ID:DJbf52k1
昔の写真みると髪型パンチなような・・
238音速の名無しさん:04/04/04 19:31 ID:C7fmwQ5U
性格悪いっつーか、ノリがアメリカ人な感じですた。
239音速の名無しさん:04/04/04 21:25 ID:y/qH6Zr4
上に行けば行くほどアンチは増えるしね。
240音速の名無しさん:04/04/04 23:18 ID:kYgR5UFQ
>>236
新井さん、いい人だと思うけどな。
自分もトークショーの後、無理やりよびとめてサインしてもらったことある。
目にわかるほど疲れていましたが、快くサインしてくれたよ。
241音速の名無しさん:04/04/04 23:55 ID:cXhYkPLj
>>240
疲れてるのが目に見えて分かるなら呼び止めるなよ・・・
242音速の名無しさん:04/04/06 21:17 ID:qSFd+dnP
1000湖
↑これなんて読むの?
243音速の名無しさん:04/04/06 21:27 ID:C7Dzm4QT
sennko
244音速の名無しさん:04/04/06 21:33 ID:qSFd+dnP
>>243
ありがとうございますた
245音速の名無しさん:04/04/06 22:29 ID:LEezYnQZ
>>242
日本語読み「センコ」
英語読み「サウザンドレイク」
悩むこと無いぞ。
246音速の名無しさん:04/04/06 22:33 ID:mT8v80p0
10000湖
↑これなんて読むの?
247音速の名無しさん:04/04/06 22:49 ID:59tY1HwX
itimanko
248音速の名無しさん:04/04/07 15:41 ID:IPQO+xb0
>>245
「サウザンドレイク」じゃなくて、「サウザンドレイクス」だ
249音速の名無しさん:04/04/07 21:48 ID:JWphwDQg
くだらない質問でスマソ
前にフィル・ミルズのインタビューで「年に300日は家を空けてる」とかいうのを読んで思ったのだが、
今でこそパニやんみたいに奥さんだ開催地に同行するのは珍しくないけど
以前はどうだったんだろう…?
現地の女の人とかチームの女性スタッフとできちゃったりしないもんなんだろうか?
250音速の名無しさん:04/04/08 00:12 ID:x2KTxtNF
>>249
いや、むしろクルー同士で…

スマソ
教えてエロイ人。
251音速の名無しさん:04/04/08 00:16 ID:/Z9x3Cp9
>今でこそ・・・
昔からパートナーを連れている人は多いですよ。
別に配偶者に限ったことではなく、ね。
252音速の名無しさん:04/04/08 00:20 ID:/Z9x3Cp9
ついでに書くと、
遠征先のホテルでも、チームはシングルではなくツインとかダブルとかを
クルー一人に一部屋与えるのが普通らしい(某ドライバーに聞いた)ので
部屋にも困らないと思われ。
253音速の名無しさん:04/04/08 11:35 ID:tmuaT066
>>251-252
さんくす。なるほど、通例として同伴OKなんですね。
確かに、年間300日ひとりぼっちはないか(w
F1なんかだと「誰を連れてきてるか」が話題になったりするので、WRCはどうなのかなと思ったんですよ。
カメラに映ってない&記事にならないところでいろいろありそうですなあ。
254音速の名無しさん:04/04/08 13:07 ID:TZ8/ysqX
漏れはとりあえずパニッツィ兄の生奥さんを拝みたいな。
255音速の名無しさん:04/04/08 15:10 ID:LW1RtEcE
すみません、WRCではないですが…

クロスカントリーラリーのイタリアンバハのBajaってどういう意味ですか?
256音速の名無しさん:04/04/08 18:29 ID:PlkeqlGy
257255:04/04/09 01:10 ID:pQ3cIHuY
>>256
Thx!
258音速の名無しさん:04/04/09 01:16 ID:ztOmGQJy
スレ違いかも知れませんがおたずねします
グループBに投入予定だったトヨタの「フェイズ2」という名前の車について
ご存じの方いませんでしょうか
グループBが廃止されてお蔵入りになっている、という記事を
昔、父が読んでいたCGで見た覚えがあるのですが…
259音速の名無しさん:04/04/09 01:42 ID:f8JxkXa7
>>258
MR2ベースのヤシのこと?
260259:04/04/09 01:46 ID:f8JxkXa7
sage忘れたよ…

>>259
それ以上は漏れも詳しく知らんから、
ここ逝って聞いてみそ。

■GroupB・グループB[ev2]■
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1048061137/

つーか、
ここにいるのなら、教えてエロイ人
261音速の名無しさん:04/04/09 02:56 ID:9wX30gaG
>>258 トヨタ222Dの事だね。AW11ベースで現在、ケルンのTMGファクトリーの倉庫に一台、日本にも一台あるはず。
262音速の名無しさん:04/04/09 05:39 ID:xWJGlXJF
崖とかあんな危険なコースでレースしていいの?
落ちたら死んじゃうでしょ
263音速の名無しさん:04/04/09 06:20 ID:9wX30gaG
>>262 もう死んでるよ、トイボネン、クレスト・・・。
264音速の名無しさん:04/04/09 06:58 ID:ToiZd210
>>258
RallyX別冊の『Wolrd Rally Collection 4』に6ページの特集記事が載ってる。

 ・コードネーム222D、MR2ベースのミッドシップ4WD
 ・85年、最初のプロトタイプ完成
 ・試作車として合計15台が製作される
 ・86年、グループB廃止決定を受けて開発中止

この本に載ってるのはトヨタ博物館の倉庫に眠ってる白いカラーの車体。
TTEのほうには黒いのが残されているらしい。
261さんが書いてるとおり、現存してるのはこの2台だけのようです。
265音速の名無しさん:04/04/09 09:20 ID:2BMHRFKK
これですな
http://homepage3.nifty.com/midship/gallery01.htm
たしかマツダもSカーを製作していたはず(当然お蔵入り)。
266音速の名無しさん:04/04/09 10:50 ID:bOmlotqk
>>258
開発初期段階だったとはいえ、操縦性は最悪で、
さらに3S-GEの廃熱の問題からまったくのノーパワーで、
同じコースでTA64よりも遅かったという話もある。

よって、トヨタ初のチャンピオンカーになったかもしれない、という妄想は止めときましょう。
267音速の名無しさん:04/04/09 11:59 ID:T45HLXoM
>>265
松田のはこれかな。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14275607
相当怪しいけど。
268音速の名無しさん:04/04/09 19:43 ID:2BMHRFKK
>>267
それです、その水色のサインは以前本で見た奴だと思い・・・たくない
何でヤフオクなんだよ・・・。

>>266
誤爆?
269音速の名無しさん:04/04/09 20:07 ID:5JmK7rIR
>>261
そういや一時期お台場に展示してあったな。セリカなんかと一緒に。
270音速の名無しさん:04/04/09 21:40 ID:Pq8fo7wq
ランチャ037が走ってる動画を見たんですけど、凄いスピード感。
この頃のほうが今より車の速度自体は上だったんですか?
271音速の名無しさん:04/04/09 23:21 ID:Q86Sd5wf
加速は上
コーナーリングスピードは下
272音速の名無しさん:04/04/10 08:05 ID:GdsyKRNn
>>264 詳細サンクス。
273音速の名無しさん:04/04/10 08:13 ID:GdsyKRNn
>>266 ちなみにプロトタイプは横置きエンジン、その後、制作された車は縦置きエンジンですね。ケルンにあるのは厳密に言えばグループS規定に合わせて制作された車両みたい。
274音速の名無しさん:04/04/10 08:19 ID:GdsyKRNn
ちなみにST165=595D
>>270 ビデオで「WRC 栄光のヒストリーVOL.2」には81年からのグループBマシンが詳しく紹介されてます。鳥肌もんばい!
275音速の名無しさん:04/04/11 19:35 ID:gN02Iyqa
豆知識。






2001年アルペンラリーの車検時のインプレッサWRカーの車重、前後バランス
FL382キロ FR348キロ
F総荷重 730キロ
RL281キロ RR263キロ
R総荷重 544キロ
総重量1274キロ
前後バランス 58対42
案外、左右のバラつきあるしフロントヘビーかも。
276音速の名無しさん:04/04/11 21:47 ID:dLn9ROsD
ほぉ〜興味深々!
277音速の名無しさん:04/04/11 22:39 ID:uCsvHKZw
ドラが太る。コドラが痩せる。
完璧
278音速の名無しさん:04/04/11 23:39 ID:gN02Iyqa
>>277 まあ確かにドライバーが乗れば、左右前後バランスはある程度良くなる数値だね。
279306C:04/04/11 23:42 ID:7f3N+rym
>>275 >>277
ほうほう。ドライバ、コドラの体重が気になったり。。。
どっかまとまってる資料ありましたっけ?
280音速の名無しさん:04/04/11 23:50 ID:gN02Iyqa
>>279 ラリードライバーの身長や体重って何故か公表されてないような。ドライバー搭乗時のデータは探してみます。
281音速の名無しさん:04/04/12 00:01 ID:ODrRrzi0
でも当時のコ・ドラがグレン・マクニール。新井さんとは体重差が30キロは間違いなくありそうだから、乗ったら丁度いい感じ。
282音速の名無しさん:04/04/12 01:21 ID:z3doyi1j
>>279
カールソン:179cm 83kg アンダーソン(カールソンコドラ):176cm 67kg
アルミン・クレイマー:171cm 69kg アルミン・シュバルツ:175cm 75kg (以上公式サイト記載)
他に聞いたことがあるのは
バーンズ:188cm 68kg マーカス:192cm 72kg ティモやん(マーカスコドラ):185cmらしい
ピュラス:170cm 70kg ・・・あたり
ローブの身長とルカンダー(ガルデマイスターコドラ)の体重が知りたい(w


>>280
あまり必要性がないからじゃないでしょうか?
フォーミュラマシンなどのように体型に合わせてマシンを作る、なんてこともしないでしょうし
283音速の名無しさん:04/04/12 01:27 ID:NJ/t/d5E
実は体重が20cのパニヤン(゚∀゚*)
284音速の名無しさん:04/04/12 01:29 ID:z3doyi1j
>>283
そりゃ返り討たれる罠(w
285音速の名無しさん:04/04/12 02:37 ID:zwmNd0XU
>>275
それって右ハン?左ハン?
右ハンなら、>>277の言う事も分かるけど…。


WRカーに右ハンなんてあったっけ?
286音速の名無しさん:04/04/12 03:54 ID:ODrRrzi0
>>282 サンクス!
>>285 左だよ、だから>>277は勘違い。
287音速の名無しさん:04/04/12 09:47 ID:rw0DVJj0
WRCのレース放送はESPNの一週間遅れが一番早いのでしょうか?
288音速の名無しさん:04/04/12 15:49 ID:1X+cvACQ
ラリーはレースじゃありません。
289音速の名無しさん:04/04/12 17:13 ID:QVz8F+LY
もしかしてベルベット?
290音速の名無しさん:04/04/12 21:15 ID:gjcePAex
一応ラリーもレースだろ
291音速の名無しさん:04/04/12 21:26 ID:ODrRrzi0
>>290 ラリーは「スピード競技」だよ。
292音速の名無しさん:04/04/12 21:31 ID:ODrRrzi0
>>290 国内を例にすると、ラリーやジムカーナ、ダートラ競技に必要な国内B級ライセンスで、複数車両が同時に走行する「レース競技」には出れません。
293音速の名無しさん:04/04/13 01:29 ID:h70hv3t9
>291
スピード競技ってジムカーナとダートトライアルのことだと思ってたけど?
294音速の名無しさん:04/04/13 01:58 ID:463Wni3I
>>293 その通りでした。スンマソ。B級で出れるのはラリー、スピード競技(ジムカーナ、ダートラ等)でしたね。氏んでお詫び申しage。
295音速の名無しさん:04/04/13 11:45 ID:gLNKnMA9
すみません。

WRCのレース放送はESPNの一週間遅れが一番早いのでしょうか?

これ教えてください・・・
296音速の名無しさん:04/04/13 11:47 ID:gLNKnMA9
WRCの放送はESPNの一週間遅れが一番早いのでしょうか?

書き直ししました。
297音速の名無しさん:04/04/13 13:35 ID:9rdBMpon
>>296
翌日から3日間、3分間だけのWRC速報があるよ。
だいたい深夜に放送。
298音速の名無しさん:04/04/13 14:59 ID:2Z+v9aRw
>>296
http://www.sports-i.co.jp/p_guide/p_guide.php?scat=wrc
が参考になるかと。

質問します。
ドライバーとコドライバーって、プライベートでも仲良いものなんですか?
それとも、もっとビジネスライクな関係なんでしょうか。
人によってケースバイケースだとは思いますが、面白い例があったら
教えてください。
299音速の名無しさん:04/04/13 15:59 ID:fGSQfaQ5
>296
そうそう、翌週の日曜日だね。次回から午後9時からだから間違えないでね。
結果が早く知りたいときは、俺はここを見てるよ。
http://www.rallyx.net/
300音速の名無しさん:04/04/13 18:06 ID:463Wni3I
>>298 答えにならないかもしれませんが、ドライバーは大抵、コ・ドライバーに対し自分でギャラを払い契約しています。サインツがモヤと決別したのは十分な契約金を提示できなかったので、モヤはコンビを解消しました。
301音速の名無しさん:04/04/13 18:08 ID:nUVbCp68
>>296
速報ならテレビ東京系が一番早いと思う>ただし30秒ぐらいしかないけど
WRC番組の放送ならBS日テレが早いんじゃね?

>>298
ペターとフィルはプライベートでも仲が良い>子供が同い年なので家族ぐるみの付き合いになっている
バーンズによると互いの生活パターンが違うためプライベートではレイドとほとんど会わないらしい
(上の発言は数年前のもの。バーンズが療養中の現在は一月に1,2回二人は会っている模様)
ローブとエレナはとても仲が良いらしい>ローブはエレナの結婚式の際、友人代表として結婚の証人になっている
マーカスとティモは示し合わせて会うことはほとんど無いらしいが、親戚であるため顔を合わせる機会は多いらしい
ぐらいかな、俺が知ってるのは
302音速の名無しさん:04/04/13 18:21 ID:463Wni3I
>>298 ちなみにマクレー、グリストもプライベートで付き合いはあったみたいだけど、後半はグリストのつまらないミスの連続でかなり険悪になってましたねー。
303298:04/04/13 22:35 ID:ftHUbi+S
>>300-302
ありがとうございます。ほんとうに人それぞれなんですね〜。
304音速の名無しさん:04/04/13 23:48 ID:XOj1/QF0
敵は助手席にあり。
305音速の名無しさん:04/04/14 00:59 ID:s2BGIedm
>>305 案外そうかもねー。マクレーの場合、WRCに出るようになってハゲデレク・リンガー、グリストと組んで二人ともクビにしてるし。
306音速の名無しさん:04/04/14 01:02 ID:s2BGIedm
>>301 その情報だけでも凄いと思います。
307音速の名無しさん:04/04/14 01:31 ID:RgkOAFjf
[`ヘ´]<のんきにゴルフやってるヤツらなんかにはぜってー負けねーぞ!
308音速の名無しさん:04/04/14 01:31 ID:RgkOAFjf
_| ̄|○>>>307は激しく誤爆です・・・
309音速の名無しさん:04/04/14 01:54 ID:s2BGIedm
>>307>>308 まあ、許すw
310音速の名無しさん:04/04/14 12:11 ID:HG2ZChQL
ペースノートの作り方について質問です。
ペースノートって「ステアリングは右3で2速全開」みたいなことを読んでる。
...でいいんですよね。
でもレッキの時って本番みたいに全開で走ってないですよね。
その辺の誤差というか違いはどうやって修正するんですか?経験と勘なんですか?
311音速の名無しさん:04/04/14 13:53 ID:6rIMRcz3
ラリースト?ラリーのドライバーの経歴ってどんなもんですか?
やっぱ幼少時からカートなんかやっててそれから箱→ラリーって感じ?
それとも免許取ってモータースポーツにはまって草レースから世界選手権って感じ?
312音速の名無しさん:04/04/14 14:33 ID:G+szx1mX
>>311
これといった経歴は無いと思うけど
幼少の頃から箱(トラクターとか)→ラリーのパターンが多いと思うよ。
あとは、こちらを見た方が良いと思う
ttp://homepage1.nifty.com/2tone/notes.html#skil

フォードが13歳からのドライバー育成プログラムを近々開始するみたいだから
ラトバラのWRCデビュー年齢より若い年齢でWRCにデビューするドライバーが現れるかも知れない。
313音速の名無しさん:04/04/14 14:52 ID:cDWWQbdU
モータースポーツやっててWRCへっていう人意外は草レースからなのかな?
ラリーはフォーミュラーと比べても敷居が高くないというか
子供のころから…って人じゃなくてもチャンスがあるってことかな。
314音速の名無しさん:04/04/14 16:47 ID:s2BGIedm
>>310 レッキ時に本番スピードを想定してノート作成、また過去のノートを参考にもします。昨年まではグラベルクルーが本番前にノートを修正していました(主にコース状況に関する修正)。ジミー・マクレーが息子のグラベルクルーをやっていたのは有名かと。
315音速の名無しさん:04/04/14 17:50 ID:Gw89u+0I
>>310
何速でいくかは指示しない。
右3の3は単なるコーナーの曲率だから全開走行じゃなくても分かります。
例えば同じ右3でも「ライト 3 カット オープン」と「ライト 3 ドントカット タイトゥン」
ではまったくコーナリング速度は違ってきます。
何速で行くかはドライバーがナビの情報を元に判断します。
316音速の名無しさん:04/04/14 18:20 ID:MnTL270X
>>310
ペースノートの右3とか左5とかは、コーナーの曲率を表現してます。
最もきついヘアピンからほんの少しのベントまで1〜8から、細かい人だと1〜12くらい、
あくまで曲率だから、速く走ろうと遅く走ろうと右3のコーナーは右3で変わりません。

「2速全開」のような速度に関するナビゲーションは、普通はノートに記載しません。
何故なら雨が降ったりしてグリップが変化すれば速度も変わってしまい、普遍的に
使えるノートが作れないから。

むかしはステアリングの切れ角を基準にしたり、ギアポジションを使ったりしたノート
を使用しているドライバーも居たそうですが、やはり速度によって変化してしまうので
上記の理由で一般的ではないようです。
317音速の名無しさん:04/04/14 18:21 ID:MnTL270X
ありゃ、思いっきり被ってしまった、失礼。
318音速の名無しさん:04/04/14 19:09 ID:s2BGIedm
>>316の補足みたいな感じで





普通は1とゆー表記は使いませんね。もっともキツイコーナーは「ヘアピン」で表します。ナンバー表記の場合、大体2〜6まで使い、さらに+、-が加わります。コーナー出口が狭いなら>、広いなら<、コーナー間で距離がないなら→で表記。
319音速の名無しさん:04/04/14 19:19 ID:s2BGIedm
>>318の続き




クレスト(丘)はC、イントゥ(→)より、若干コーナー間の距離がある場合はアンド(+)、コーナー出口でキープイン(K/in)、キープアウト(K/out)、ゆるいコーナーはイージー〜(E〜)などなど。ちと質問とは離れてみた。
320音速の名無しさん:04/04/14 19:34 ID:s2BGIedm
>>310 つまり数字は>>316さんの通り、コーナーの曲率を表していますからドライバーは経験などで「3R+〜」のコーナーは本番では〜キロで走れるコーナーだと認識して始めのレッキ時にペースノートに書かせます。
321音速の名無しさん:04/04/14 20:01 ID:s2BGIedm
じゃあ久しぶりに俺から質問。トヨタが採用していた「ハングオン・クラッチ」ってどのような仕組みだったの?結局、よく分からずじまいにしていた・・・。おせーて!エロい人!
322音速の名無しさん:04/04/14 20:02 ID:Ys2UaIe0
>318
人それぞれ。
ていうか、普通は一番小さなベントより、
一番大きなベントのほうを使わない場合が多い。
何故なら一番大きなベントはストレートと同義、
とする見方があるから。

1=ヘアピン、ではない。
ヘアピンにも色々あって、ベント2〜3級のヘアピンだって有る。
ちなみにヘアピンでサイドを使うかどうかは、
「ヘアピン」という用語で判断されるんじゃなくて、
その前に付けられるベント角によって
判断される場合が多いんじゃないかな。
「1Rh」=サイド使う
「2Rh」=サイド使わない、みたいな。
323音速の名無しさん:04/04/14 20:35 ID:s2BGIedm
>>322





確かに人それぞれですね。ヘアピンに関してはサイドを使わない例えば右ヘアピン=2R−、サイドを使う右ヘアピン=hR、で表記するドライバーが多いみたいです。例、マクレー、新井等。逆に6+以降のゆるいコーナーはキンクス(KisまたはKns)で表記するのが多いかなと。
324音速の名無しさん:04/04/14 22:19 ID:cb0die1x
ヘアピンは全部サイド使ってはいってくな。。。
ペースノートにもそう記す。
ベンドがきつくなればなるほどスピード落とさなあかんしな。
ミスったらびっくりするらい差でるで。
325音速の名無しさん:04/04/14 23:47 ID:iDrp5CtR
ペースノート厨ウザイ。ラリー出てる人スレにカエレ!
326音速の名無しさん:04/04/14 23:52 ID:HG2ZChQL
>>314,>>315,>>316,>>318-319,>>322
レスありがとうございます。
参考になりました。
327音速の名無しさん:04/04/15 00:06 ID:GcHMxglI
>>325 それでは>>321の質問に対する回答キボソ。
328音速の名無しさん:04/04/15 09:45 ID:N1o7RoRb
ID:iDrp5CtR
は、このスレがどういうスレなのか判ってないに100ドン
329音速の名無しさん:04/04/15 12:24 ID:c3oDKgCv
>>321
リヤデフ直前に置かれた油圧式多板クラッチ。エンジンルーム内の熱でのトラブル対策の為、その場所に設置された。
そんな感じ?
330音速の名無しさん:04/04/15 13:45 ID:zDNL5kZm
>>328
ドンが100人もいたら…( ゚Д゚)y━・~

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
331音速の名無しさん:04/04/15 14:28 ID:WVp0gwkF
>>330
Dong-ベトナムの通貨だと思う方に100プロベラ
332音速の名無しさん:04/04/15 15:05 ID:MvoS1iUV
>>329
熱対策より、容量の問題だろ
横置きミッションだと、大きなモノは、作っても搭載出来ないからな
333音速の名無しさん:04/04/15 15:12 ID:MvoS1iUV
それにしても、奇妙な装置だと思う<ハングオンクラッチ

後輪への駆動力を電子制御で断続するのがこの装置の機構だとすれば、
駆動力がカットされる状況って、どんなのよ?
そんな事すりゃ、低ミュー路ではリアの旋回円がフロントの旋回円より大きくなって、強オーバーステアってのが相場だが、
そこまでしないと曲がらなかったって事だろ?
334音速の名無しさん:04/04/15 17:56 ID:GcHMxglI
>>329>>332>>333
すごく簡単に言えば、センターデフをリヤデフ前に置いた感じなんですかねー?本来、あるべき場所にセンターデフは(ハングオンクラッチの場合)ないのでしょうか?
335音速の名無しさん:04/04/15 18:17 ID:dZJZQou6
確かによく分からん装置だな。単純にハングオンクラッチがセンターデフの役割だとすると
前後のトルク配分の自由度がかなり制限されるしなあ。
センターデフは通常の位置にあって、サイド引いた時に一時的に駆動をカットするためとか。
でも普通センターデフだけで実現できそうなもんだしなあ・・・
誰か分かる人いませんか?
336音速の名無しさん:04/04/15 18:24 ID:GcHMxglI
>>335 でもカローラの最終使用は普通のアクティブセンターデフじゃなかったでしたっけ?
337音速の名無しさん:04/04/15 18:48 ID:dZJZQou6
>>336
センターデフだけで実現できそうなのにハングオンクラッチ使ってたのが不思議なわけで。
そのカローラの最終仕様は普通のやり方にしたってことでしょ。
ところで使ってたのはセリカの時代じゃなかったっけ?カローラでも最初使ってた?
記憶があいまいですまぬ
338音速の名無しさん:04/04/15 19:04 ID:dwKgmKEb
セリカにはサイド引いた時に後輪の駆動を切るメカニカルクラッチはついていた。
339音速の名無しさん:04/04/15 19:12 ID:GcHMxglI
>>337 カローラも99年の序盤までハングオンクラッチだったれす。カスタマースペックはアクティブもハングオンクラッチも無かったですね。
340音速の名無しさん:04/04/15 19:21 ID:GcHMxglI
>>333さんへ 他チームのアクティブデフみたいに状況に合わせて自在に前後の駆動配分を変えれる物ではなく、単純に後輪の駆動をオン/オフする仕組みなんですか?だとしたら扱いづらそうですね。
341音速の名無しさん:04/04/15 19:25 ID:MvoS1iUV
>334
ハングオンクラッチ装着車には、センターデフないよ

ハングオンクラッチって、「回転差をチャラにする」機能はあるけど、
「駆動力を配分する」機能はないみたいだな、”デフ”じゃないから
ただ、それが、リアにだけ働くってのが、わかんない(わかんないから、そこが肝だな)
普通、回頭性を良くしたいなら、フロントを何とかするだろ?

>336-337,339
カローラにも、初期には、ハングオンクラッチ装着車は在ったみたい
まあ、ワークス仕様セリカのコンポーネントをそのまま突っ込んだ様な成り立ちだったから、当然と言えば当然なんだけど・・・
(カスタマー用205のセンターデフは185同様、ビスカス)
342音速の名無しさん:04/04/15 19:30 ID:GcHMxglI
>>341 単純にサイド引いた時とオーバーステアが出た時にカットする目的なんですかねー?すんません、単純過ぎました。
343音速の名無しさん:04/04/15 19:51 ID:dZJZQou6
>>341
テンキュウ。
そーなんだよね。これがフロントに作用するんだったら、まーGTRみたいなもんかって納得できるんだけど
リヤに付いてるのがどうもねぇ。なんか生活四駆みたいなのをイメージしちゃうんだよな。
サイド引く以上リヤの駆動をカットする為の機構がどこかに必要なのは分かるんだが・・・
344329:04/04/16 11:28 ID:yoATHOCF
>>332
そう、書き方が悪かったね。デフの容量不足で熱でたれて効かなくなるトラブル多発ってことです。
それと、前後の重量配分を良好にする狙いもあったみたいね。

>>333-343
え〜…皆さん勘違いなさっている様ですが、FF=曲がらないと言う認識は間違いだと思います。
乱暴な書き方かもしれませんが大袈裟に言ってしまうと、
四駆=曲がりにくい
二駆=曲がりやすい
だと思います。
曲がるためにFFになると、そう言う認識で良いと思っています。

長文駄文すみません。
345音速の名無しさん:04/04/16 18:34 ID:8OTHIns/
ドライバーがパネルの上かなんかをバンバン叩いてる映像を見かけますが
あれは何をやってんの?
346音速の名無しさん:04/04/16 18:49 ID:XCs/MheN
>>344
FFが曲がらないと思ってるんじゃなくて、あの構造でパワーオーバーする車になるのが不思議。
当時のビデオでもターマックの立ち上がりでカウンター当てるような状態だもんなぁ。
いや、出来るって言われればそれまでなんだけどね。
347音速の名無しさん:04/04/16 18:49 ID:zeaqz7I8
WRCカーってステージ毎にエンジンオイル変えてるの?
長く走ってどのくらいで変えるの?
348音速の名無しさん:04/04/16 22:08 ID:jfm46te8
当時の雑誌引っぱり出すのめんどくさいからアレだけど
セリカはトルク配分が4:6位だったかと。
349音速の名無しさん:04/04/17 03:02 ID:dxyKi5NW
>>345 もう少し具体的に書いてほしいですー。
>>347 ステージ毎はレギュレーション上無理です。2〜3ステージごとにサービスが行なわれるので、その時に代えます。
350音速の名無しさん:04/04/17 08:56 ID:HGnvN1AT
>345
バンバン バンバン!

「おい、中の人! 今寝たらダメだって!!」
351音速の名無しさん:04/04/17 12:29 ID:WfChcEYt
>345
フォーカスのトランスミッションが壊れた時のマクレーかな?
352音速の名無しさん:04/04/19 06:12 ID:P1Bb5V5+
最近、質問ないですねー。てな訳でまたまた俺から・・・。数年前まで車載映像の時、タービン音とも吸気音ともドグギヤの音とも違う、歯医者のドリルみたいな高音(一応、エンジン回転数に同調してる)は何?分かるかなー・・・あれよ、あれw
353音速の名無しさん:04/04/19 08:41 ID:7MYFBz+E
オリオールってほんとにロリコンなんですか?
354音速の名無しさん:04/04/19 11:21 ID:mM/rcbS6
>>352
あのヒューヒューって音ね。なんなんだろうね。俺も知りたい。
355音速の名無しさん:04/04/19 11:58 ID:VOMbiqLv
>>352
あれ、エンジンの電気系かなんかの電磁ノイズをマイクかビデオ装置が拾ってるだけで
実際に音が聞こえてるわけじゃないんじゃないの?
356音速の名無しさん:04/04/19 12:03 ID:/ILhvUyM
>352
エンジンから出るパルスノイズ(←チョト怪しいが確かそんな名前だったかと)を車載カメラが拾っちゃってるんだと思われ。
357音速の名無しさん:04/04/19 12:32 ID:2H9QLmXW
>>355-356
352ではないが横槍スマソ。
そのノイズって、市販車のラジオとかでも聞こえるやつ?
漏れの車では、電波状況がイクナイ時にしばしば聞こえるんですが。
358音速の名無しさん:04/04/19 20:08 ID:oAXaDaIb
風きり音じゃないのか?
359音速の名無しさん:04/04/19 20:58 ID:HdYCn+Bv
デフのうなり音にも似ているような気もするが
360音速の名無しさん:04/04/19 22:40 ID:GpWlJmND
高音と言えば、99年の206WRCって異様に甲高い音がしてたように思うんです
けど、なんであんな音が出てたのか知ってる方いらっしゃいます?
なぜか2000年モデルから普通になったような…。
361音速の名無しさん:04/04/20 01:19 ID:ehkxZADD
デブのうなり声にも似ているような気もするが
362音速の名無しさん:04/04/20 02:24 ID:Xp7O5qyW
>>360
それも車戴カメラの映像で聞こえる音のことじゃない?
それならやっぱり>>355-356が言ってるように、その時期の206のノイズ対策が
ちょっと甘くてエンジン関係のどっかからノイズ信号が漏れて
それが音声に乗っかってしまったんだと思う。
363音速の名無しさん:04/04/20 05:16 ID:RQtE5Eck
今回の質問者です。なんほど、ノイズの可能性が大きいみたいですね!確かに自分の車でもラジオ付けている時、回転数に同調する似たようなノイズはたまに出ます。みなさんサンクスコ!実際、車内では聞こえない音なのですねー、ふむふむ。
364音速の名無しさん:04/04/20 07:17 ID:5H8jqXSx
>>363
本スレの時から気になってるんだが、改行してくれ。読み辛い。
365音速の名無しさん:04/04/20 10:34 ID:Pr6agndF
WRCにこれからハマろうかという者ですが。
TVかNHK−BSでWRCを大きく取り扱ってる番組ってありますか?
千葉で見られる番組だと助かるんですが。
366音速の名無しさん:04/04/20 12:42 ID:Qw8LlR7e
>>365
テレ東で見られますよ。(千葉なら入りますね)

開催中はスポ魂、スポーツ魂でLEGごとのニュースが流れます。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/tamashii/

イベントごとの30分ダイジェストもあります。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wrc/

ただしくにさw(ry
367音速の名無しさん:04/04/20 18:52 ID:VYnc0lVI
質問です

SSのスタート時にハンドブレーキを操作するのはコドライバーが普通なんでしょうか?
素人考えではドライバーが自分でやったほうがいいように思うんですけど・・・

参考動画>8秒 2.0MB
ttp://archives.newsplus.jp/up/src/up0557.mpg.html
368音速の名無しさん:04/04/20 19:11 ID:aPWThbmc
>>367
ニュートラだったのか?
369音速の名無しさん:04/04/20 20:08 ID:7g2jsyz8
>367
普通はそんなことしないねー
何かトラブルでも有ったのかな?
370音速の名無しさん:04/04/20 20:34 ID:vC9Mvd2Z
>367
そりゃあマーカスとティモやんだからさ。

ちなみに、去年のドイッチュランドSS17にて。
http://archives.newsplus.jp/up/src/up0558.avi.html
371音速の名無しさん:04/04/20 23:28 ID:VYnc0lVI
ありがとうございました>答えてくれた人

普通はそんなことしないが、マーカス&ティモはちょっと変わっているので普段からしている、ってことですかね。(w

#なんでマーカス&ティモはそんな面倒な事をするんだろ・・・。>ジャンプスタート防止かな?
372音速の名無しさん:04/04/20 23:33 ID:Qw8LlR7e
>>370
ファイル名が(・∀・)イイ!ね(w
373音速の名無しさん:04/04/22 01:27 ID:syo6fqeF
>>366
遅レスですが、サンクスコ
374音速の名無しさん:04/04/22 19:59 ID:Z7CAeG0X
ドライバーってコース下見とかすんの?それとも完全一発勝負?
375音速の名無しさん:04/04/22 21:49 ID:4gCXOlT0
>>374
↓の「WRC基本講座」を読むと良い。
http://homepage1.nifty.com/2tone/
376音速の名無しさん:04/04/23 02:59 ID:3aBNIj+B
>375
トンクス
377音速の名無しさん:04/04/29 02:46 ID:IvZeg7AO
http://www.spike-rally.com/etc/background.html
今月のカレンダーの車かっこいい。
ルーフエンドスポイラーとホイールがポイントなんですかね?(無理やりage)
378音速の名無しさん:04/04/29 05:10 ID:fo45Dt3E
WRCにもF1でいうGPDAみたいな組織ってあるんですか?
(ドライバー組合みたいな)
メキシコの時にサインツ先生が、ラリー運営において
我々の立場は軽視されてきた、みたいなことを言ってたので
ちょっと気になったんですが…。
379音速の名無しさん:04/04/29 11:08 ID:CjGBvx5N
>>378 ないです。
ラリーに関係する組織はWRC委員会
技術委員会
ラリー委員会
ISC
FIA
マニュファクチャラーズ委員会
安全問題委員会
国際控訴法廷
世界モータースポーツ評議会
など・・・。
ドライバーが関わる事のできる組織は事実上、ありませんね。
だからドライバーの意見が軽視されがちになるのでは?
380音速の名無しさん:04/04/29 13:31 ID:y8sBnd2v
レッキってどうゆう状態で行われるのでしょうか?まさか本番用の車で見て回るわけ無いですよね?ニワカで申し訳ないんですが、ググッても調べられない物で教えて下さい
DVDなどでその様子も見られますかね?
381音速の名無しさん:04/04/29 15:00 ID:WAal0fSe
>>380
通常はGr.N仕様のレッキ車を用意するけど、本番用を使っても無問題。
ただし、ミル・ピステ方式はレッキ車禁止なので、この間のニュージーランドは
本番用でやったよ。
オフィシャルDVDにはレッキは収録されてない。
以前、ベストモータリングでぺターが群馬サイクルスポーツセンターを
走る企画があって、レッキしてペースノート作ってたな。
382音速の名無しさん:04/04/29 18:21 ID:CjGBvx5N
>>381さんの補足
ミルピステ実施ラリーでは、
本番車、もしくは完全なノーマルスタンダードカーでのレッキになります。
スタンダードカーの規定は
2リッターで2WDのNA車、
SUV車を使用する場合は180馬力以下の車であること
と定められています。
383378:04/04/29 19:44 ID:32WFTNsW
>>379
ありがとうございます。
ミルピステやルール変更についての選手側の意見も一蹴されてましたね…(´・ω・`)
384380:04/04/29 22:48 ID:SMSCf3/0
>>381.382さん、ありがとうございました。なるほど今のところレッキの様子は
現地じゃないと見れないんですね。なる!
また何かあればよろしくおながいします
385音速の名無しさん:04/04/29 23:45 ID:cecM7x44
ちなみにレッキのときに意図的に砂を掃除するような事は出来ないのだろうか?
嫌、素朴な疑問なので聞き流して下さい。
386音速の名無しさん:04/04/30 05:11 ID:PEn3BYg+
ショートカットはどこまで許されるもんなんでしょうか?
例えばPCゲームとかなら強制的に引き戻されるわけですが、実際の競技なら
誰も見てない区域とかがあったりするわけでしょ。
387音速の名無しさん:04/04/30 09:33 ID:YGLbRTBL
>>386
サファリとかではわざと道を走らないこともあったような。
388音速の名無しさん:04/04/30 09:40 ID:WFumNxIM
ショートカットって言っても道がないところを走るわけで、現実レベルじゃ
車へのダメージがかなりある気がするんだけど>特に岩場ステージ

でも>>387がいうようにコース外が草原みたいなところはあえてそっちを
通るとかもマクレーがやってたよね、つまるところどこまでいいかは俺は知らない
389386:04/04/30 11:22 ID:PEn3BYg+
>>387-388
どうも。やはりゲームと現実は違うわけですね。クラッシュ映像とか見てても
一見なんでもないようなところで大クラッシュしてるし、ほとんど初めて走るような
道でショートカットなんかしてる余裕もないか。
390sage:04/04/30 12:00 ID:VFMM6n+H
>>385
グラベルじゃ2回しかレッキ出来ないから、そんなことしてる暇は無いだろうな
391音速の名無しさん:04/04/30 16:45 ID:U2HInYG7
>>386
>誰も見てない区域とかがあったりするわけでしょ

ラリーモニタリングシステムで常時監視されています
392386:04/04/30 17:07 ID:PEn3BYg+
>391
なーんだ。
393音速の名無しさん:04/04/30 18:02 ID:ZAZPg5tX
ていうかWRカーGPS付いてるし。
394音速の名無しさん:04/04/30 19:33 ID:/zJgR9ZF
マクレーはGBで豪快なショートカット披露してるからなぁw
車載カメラ凄かったよ、うねってるコースを無視して真っ直ぐ直進してるしw
一番離れていた時でコースから30メートル以上離れていたかと
395音速の名無しさん:04/04/30 19:35 ID:ouY8UHWV
そう、GPS付いてるし
ペースノートにない所を走るのはリスクが大きいでしょ。
遠くから見て通れそうでも、
ぎりぎりになってマッドパッチやら、
小さい岩とか穴とかあったらたまったもんじゃない。
396音速の名無しさん:04/04/30 19:36 ID:ouY8UHWV
>>394 芝生の上とか走ってなかった?
397音速の名無しさん:04/05/01 00:27 ID:7p2IjM+Y
マクレーのは、公園の芝生だからヤバくないと知ってのことでしょう。
彼にとっては庭みたいな場所だし。
398音速の名無しさん:04/05/01 09:01 ID:ZEjbxot7
逃げまどうオフシャルを尻目に豪快なショートカット。

マクレー フル参戦きぼんぬ
399音速の名無しさん:04/05/01 11:00 ID:np9q1nS6
ひとり旅なの〜 私気ままにハンドル切るの〜
400音速の名無しさん:04/05/01 23:09 ID:rZVaztna
芝生の上を走り抜けてくスバルのマクレ〜
401音速の名無しさん:04/05/02 01:16 ID:4cS4f94l
芝生の上を走り抜けてくスバルのマクレ〜
ひとり旅なの〜 私気ままにハンドル切るの〜
カタルニア〜ではチームの奴等がペースを落とせと〜
怒鳴っているから私もついつい大声になる〜

バカにしないでよ〜
逆転チャンプよ〜
ちょっと待って プレイバック プレイバック
今の言葉 プレイバック プレイバック
402音速の名無しさん:04/05/02 11:25 ID:/3LAWQc3
>>401
うまい(w
不覚にもワロタ
403音速の名無しさん:04/05/02 20:13 ID:VEZRKIOj
>>401
GJ!
404音速の名無しさん:04/05/02 21:02 ID:M28jD7Wi
去年の2003年のDVDで。スバルのソルベルグもショートカットしてなかった?リピートステージを道路を無視してアウトインアウト。ローブとの一騎打ちの場面で…あれはすごかった。
405音速の名無しさん:04/05/02 21:15 ID:wozHO7bl
>>404
去年のオーストラリアのSS21だね。
あれも完全に芝生の上を走っていた。
406音速の名無しさん:04/05/03 00:08 ID:jMJCbhdF
>>377
このカレンダー、
mac版のやつはカレンダーの文字が左上に書いてあってて親切だね。
ありがとう。
407音速の名無しさん:04/05/03 00:30 ID:FY9SouXU
Aシード(ドライバー)ってどんな特典があるんですか?
408音速の名無しさん:04/05/03 09:38 ID:a0vNSVcu
2002年のサファリのコリンもおもしろかった
ペターやマルコは道を走るのに、コリンは草原を
バーチャルなんちゃらで見てたら確かに速かったが、草原を出るのに手間取って結局ペタマルに遅れをとってたけど(w
車へのダメージは少なかったのかな?

ひょっとしてピレリは草にも強い?(w
ほら、草って潰れると水分出るじゃん?
409音速の名無しさん:04/05/03 18:29 ID:PMlXVhr3
>>407
ERC等の地域選手権なら、プライオリティ制が無いから、走行順で優遇されるけど、
WRCでは特典無いんじゃないの?
410音速の名無しさん:04/05/03 19:53 ID:cwjtoTiV
シード「A,B]とプライオリティ「1,2,3」がありまつ。

WRCでは「プライオリティ」それ以外のラリーでは「シード」がスタートオーダーに影響しまつ。
411音速の名無しさん:04/05/04 11:55 ID:ifYDvhdA
「Bシード」ならWRCでも関係有るな
出走制限が有る今のWRCでは、こういう実績が有るのと無いのとでは、出場出来るか出来無いかに係わってくる
412音速の名無しさん:04/05/04 17:36 ID:LFNabvh5
コドラになるにはなんか資格とかいるんでせうか?
413音速の名無しさん:04/05/04 18:03 ID:Sh/pjLp8
>412
ドライバーと同じライセンスを所持している必要がある。
日本ではJAFが発行するドライバーズライセンス。
国内戦では国内B以上、APRC・WRCなどの国際戦では国際C以上があれば出場可。
414音速の名無しさん:04/05/04 18:39 ID:LFNabvh5
thanks!
415音速の名無しさん:04/05/09 17:04 ID:9rkYmzcj
2000年以降の各年のWRC総集編DVDを買おうと出かけたんだが、
SPIKEのやつって2002年以降のしかないの?
もしそうなら2000年、2001年はどこからDVDが出てて、
複数社から出ているならどこのがいいのかおせえてくださいおながいします。
416音速の名無しさん:04/05/09 17:19 ID:A0kNdlZG
ユーロピクチャーズで注文しる。
https://www.ssl-on.net/SHOP/EuroPictures/index.htm
417音速の名無しさん:04/05/09 17:37 ID:Rkng8ur6
>>415
オレもユーロピクチャーズで購入することをお勧めする。
なんたって送料無料。しかもポイントが付く。
あと、注意しておく点としては
1990〜1999はビデオしかないように見えるが、既に総集編DVDがあります。
DVDだと前後半が1枚になってますので、お得ですよ。
418415:04/05/09 19:24 ID:14Z2s/UW
>>416, 417
さんくす。
EPは’90年代総集編他数本持ってます^^

2000〜2001はSPIKE版は存在しないということですね。
ありがとうございました。
419415:04/05/09 19:33 ID:14Z2s/UW
あれれ??
もしかしてSPIKE版は2003から?
ごめんなさい、もいっかい教えてくらさいm(_ _;)m
420音速の名無しさん:04/05/09 19:34 ID:mK0ZBFO7
>>415
もちつけ
まずはsageろ
421音速の名無しさん:04/05/09 20:00 ID:A0kNdlZG
>>419
スパイクがWRCのDVD版権を取得したのは、2003年シーズンからです。
よって、それ以前にスパイク版はありません。
422415:04/05/09 20:16 ID:14Z2s/UW
>>420
ごみん。

>>421
ありがとうございます。
423417:04/05/09 20:47 ID:Rkng8ur6
>>415
スパイクは右端の赤い2003年だけ
2000&2001年はエプコット
1990〜1999と2002年はユーロピクチャーズ
オレが言いたかったのは、1990〜1999年は90年代総集編だけじゃなく、各年版もあるってこと。

http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040509203928.jpg
424音速の名無しさん:04/05/09 22:27 ID:IcsTwKk0
2002年はエプコットもあるyp
425音速の名無しさん:04/05/09 23:31 ID:ApDwjM3X
>>423, >>424
レスありがとうございます。
某愛知県の高○書店でDVDの棚見てパニックになって何も買わずに
帰って来ちゃって質問させて頂きました^^;
また週末に探してきま〜すヽ(´ー`)ノ
426音速の名無しさん:04/05/10 01:17 ID:1Ehxa6Ln
>>425
おれもあそこの書店好きでたまに行きます。
ラリー関係のビデオとか洋書とか揃ってて良いね。

あと客層が偏っているせいで、駐車場もマニアックな車が多くておもしろい(w
427音速の名無しさん:04/05/11 03:27 ID:iE2uglKH
ランサーエボ8MRのRSって、Nのホモロゲおりてないってほんと?
428音速の名無しさん:04/05/11 10:27 ID:5EfJU0Ia
>>427
4月1日付けで公認降りてないか?
N5673 LANCER EVO VIII MR (CT9A)

これってRSじゃないのかな
429音速の名無しさん:04/05/12 01:11 ID:gsv4i/g/
GSRはおりてるみたいだけど、RSは9月のラリージャパンに
間に合わないみたい。
手を掛けられなくて泣いてるMR-RSユーザーが
けっこういるぞ。

なにやってんねん三菱
430音速の名無しさん:04/05/12 03:16 ID:HcbyzctP
でも三菱だしなぁ・・・

で納得できてしまう罠。これじゃいけない
431音速の名無しさん:04/05/12 19:50 ID:jQdUFQ8b
昔イアン・ダンカンがサファリラリーで
トヨタのピックアップで出場したって
どっかで見たんだがホントなの?
432音速の名無しさん:04/05/13 10:04 ID:wzhmP/+K
>>431
トヨタじゃなくて日産だ
日産・ピックアップ(=サニトラ)で83年サファリに出場して9位完走
433音速の名無しさん:04/05/13 14:00 ID:tkHJSeZk
リスト・マニセンマキのその後が気になる。
おせーて、エロい人!
434431:04/05/13 19:26 ID:6/yQGaPE
>>432
情報サンクス
435音速の名無しさん:04/05/17 20:23 ID:fRAq1hAb
あげ
436音速の名無しさん:04/05/17 21:44 ID:2M8kIskx
インプレッサって水平対向?整備しづらいんじゃないの?特にWRCでは整備スピード大事だし。
43710000湖:04/05/17 22:13 ID:MrO7Cp4f
>433
去年はピカリストと組んでた
今年は知らんのぉ
438音速の名無しさん:04/05/18 01:21 ID:EDEVOTRH
>>436
市販車じゃそうかもしれんが
WRCになると、他の車もバランスよくするためにレイアウト変えてるし
メカニックも達人ばかりだからあまり関係ないんではないかな?
439音速の名無しさん:04/05/18 01:22 ID:EDEVOTRH
あ、IDがEVOだ。(・∀・)イイ!!
440音速の名無しさん:04/05/18 02:32 ID:ye43Jqtj
EDか
441音速の名無しさん:04/05/18 03:15 ID:pl32O1AA
>>438なるほど。ありがとうごぜえやす。
442音速の名無しさん:04/05/18 08:32 ID:JjtWACGh
ボクサーは
エンジン開けるのが積んだままだと大変って言うか無理だけど
下ろすのが神技だと思うし
そんな事態になったらリタイアでしょ
443音速の名無しさん:04/05/18 16:42 ID:d/kwyNLk
ランサーのN車はミッションが交換しにくいらしいね。
45分のサービスでもタイムオーバーするそうな。
444音速の名無しさん:04/05/19 07:27 ID:vqvcfnOw
>443
市販車を一人で脱着すると7時間位掛かった
445音速の名無しさん:04/05/20 14:53 ID:2jCHqqVe
ウィンドウにドライバーの名前と国旗が載ってるけど名前の後の「O+」ってのはなんですか?
446音速の名無しさん:04/05/20 16:22 ID:EfKFKd35
ワシはB+ぢゃ
447音速の名無しさん:04/05/20 17:49 ID:y9SJu9Ve
>>445
血液型。ABO型とRh.プラス/マイナスが並記してあるから「O+」となる。
448445:04/05/20 23:19 ID:eAYnBTeN
>>446
>>447
血液型!?うーむ、緊急の輸血に備えて、って事なのかね・・。アリガトンです。
449音速の名無しさん:04/05/22 01:35 ID:xKPgl6sW
WRC1,2(PS2ソフト)のCMうぷキボンヌ
450音速の名無しさん:04/05/23 22:04 ID:S+xvvwNo
今年のスバルの全スポンサーを教えてください
あとF1のホンダのレーシングスーツに
スバルと同じスポンサーのロゴがついているんですが(555じゃないやつ)
何処のスポンサーですか?
よろしくお願いします
451音速の名無しさん:04/05/23 23:39 ID:XUwZXvy0
>>450
http://www.swrt.com/35356.html に載ってるのが全てと思われ。

BARホンダと共通するのはなんだろね。プロドライブ?
452音速の名無しさん:04/05/23 23:48 ID:S+xvvwNo
>>451
ありがとうございました
http://www.alpinestars.com/
このメーカーでした
ルノーのグローブにもついていたので
スポンサーではないのかもしれません
453音速の名無しさん:04/05/24 00:36 ID:wH98Yy1k
>>452
アルパインスターズは使用しているレーシングスーツのメーカーだよ
もちろんグローブも作っている
454音速の名無しさん:04/05/24 20:39 ID:N/YmBRVh
もともとはイタリアのブーツ屋さんだ。
10年くらい前は2輪のGPライダーが多数愛用してた。
オレも持ってるが。
455音速の名無しさん:04/05/24 21:30 ID:eL+/gPYn
WRC観戦て入場料とかいるの?
456音速の名無しさん:04/05/24 22:04 ID:cUfyT0JM
>>455
いる。
ラリージャパンだと6月15日に詳細発表、20日に発売開始だそうだ。
457音速の名無しさん:04/05/24 22:30 ID:imEIIA/p
>>454
GPでは今でも愛用者は多数居るよ
458音速の名無しさん:04/05/24 23:58 ID:eL+/gPYn
>456
どうも。入り口とかは決まってるんですか?ラリーコースて広範囲だから
自力で山越えしてタダで観戦とかできそうですが。
459音速の名無しさん:04/05/25 02:16 ID:e0APi+gv
>>452
アルパインスターズのロゴはインプにもついてるね
http://www.swrt.com/cpimages/488051.jpg

あとよくミラーについてるヤングマガジンのブタロゴはどんな扱いなんだろう・・・
460音速の名無しさん:04/05/25 02:22 ID:cTrdmZ6E
>>458
各林道の入口にてパスポートコントロールするみたい。
自力で山越え、熊に喰われそう・・・
素人にはオススメできない
461音速の名無しさん:04/05/25 02:24 ID:cTrdmZ6E
ん?レス番が
462音速の名無しさん:04/05/25 04:35 ID:mZpnVIAe
>460
ありがとうございました。
463音速の名無しさん:04/05/25 14:20 ID:oZ6/zIOR
WRCのラリードライバーで
現役女性ドライバー・コドライバーっていませんか?
(もうすぐ出てきそうなたまごのような人とか)
よくサービスでは女性の整備士みたいな人いますよね。
また、一般的に女性はなりにくいという風潮はあるんでしょうか?

464音速の名無しさん:04/05/25 14:36 ID:MeGTmxzs
ミシェル・ムートンはご存じで?(82年WRC2位)
トップクラスの女性ドライバーは現在存在しませんが、コドラは結構います。
有名どころではティナ・ソーナーでしょう。
スウェーデン女性でラドストロームとのコンビのほか、
今年のダカールではマクレーと組んでおります(クラインシュミットとのコンビも有名)。

ミシェル・ムートンのおかげで女性だから云々という風潮は
サーキットレースよりは確実に低いわけだが、難しい問題は逆に多い。
一日中車に乗っているという体力面から、
屋外でウンコをする勇気はお持ちで? などというプリミティブな問題もある。
465音速の名無しさん:04/05/25 15:02 ID:///i0AL5
>>463
ttp://www.nat-u-rally.co.uk/
今年JWRCに出てるよ
466音速の名無しさん:04/05/25 15:10 ID:2Y4H+FQS
ヒュンダイのシート金で買ったり、セアトでレースしてたバラットだな
467音速の名無しさん:04/05/25 21:12 ID:HF4a0tWn
>463
GEMMA PRICE さん。
16戦全戦に参戦するプライベーター、ワルムボルドのコドラね。
468音速の名無しさん:04/05/25 22:05 ID:oVtxYvMK
どんな金持ちだよガクブル
469音速の名無しさん:04/05/25 22:42 ID:ZXVvoi0x
>>468
確かに気になるな>バルムボルトの資金の出所
470音速の名無しさん:04/05/26 00:49 ID:B9YAkqnc
プリシラ・ド・ベロワってどこ行ったんでしょうか。
もう活動してないのかな。
471音速の名無しさん:04/05/26 09:44 ID:N0v27MKY
>>469
親父が、マツダからがっぽりせしめたとか?
472音速の名無しさん:04/05/26 09:50 ID:nvkPN3iU
ぐぐってみたらこんな記事を見つけたが

ttp://crash.ne.jp/wrc/2002_news/11/wrc_2002_1128a.html

Mスポーツっていうのはどういうチームなんでしょうか?
ドシロートで申し訳ない
473音速の名無しさん:04/05/26 15:32 ID:N0v27MKY
「Mスポーツ」ってのはマルコム・ウィルソンが主催する会社の名前で、
96年からフォードのWRC活動を請け負っています
つまり、Mスポーツ=フォード・ワークス
474音速の名無しさん:04/05/26 18:05 ID:nvkPN3iU
>473さんTHX (太陽サンサンを思い出した方には失礼)

それでフォードフォーカスWRCに乗って出てるわけですね
チーム力はそれで良いとして資金的にはほんとどうなんでしょうね
車両が確認できればステッカーなどからスポンサーがわかりそうですかね
475306C:04/05/26 18:44 ID:VAd7iyJ+
>>474 公式HPに写真ありますよ
ttp://www.awarmbold.com/
476音速の名無しさん:04/05/27 15:26 ID:Q5OPyFj+
WRCカーのフロントガラスとかって特殊なガラスですか?
一般車に比べてクラッシュや横転が多いんで気になったもんで

477音速の名無しさん:04/05/27 17:51 ID:+hxmD5A5
>>476
ウィンドウにはガラスの代わりにポリカーボネートが使用されています。
(ガラスの半分くらいの重さなので軽量化にも役立ちます)
でも、スバルのようにホコリの進入を嫌って、リヤのサイドウィンドウだけは
ガラスを使い続けている、というチームもあります。
478音速の名無しさん:04/05/27 17:59 ID:Q5OPyFj+
>>477
サンクス
479音速の名無しさん:04/05/28 11:27 ID:nDlfL8HC
プジョーがウォーターポンプの規定違反で失格になりましたけど。
そんなに細かく規定するほどウォーターポンプは重要でしょうか?
480音速の名無しさん:04/05/28 13:01 ID:O9B4JONT
>479

ん?規定は純正品を使用するってだけじゃなかったか?
481音速の名無しさん:04/05/28 13:06 ID:4q2Z8Ft+
>>479
性能に影響する重要な部品かどうかは関係なく、ラリーは元々は市販車で走るのが
大元の考え方で、改造していい範囲を決めているというイメージを持っていまふ
(私個人の意見ですが、、、)

改造して良い範囲じゃない部分はスタンダードな部品でないといけない。
ウォータポンプは改造して良い範囲には含まれていなかったという話。。。
例えそれで性能が変わらないとしても、、、

性能が全く変わらないのならスタンダードな部品を使えば良いだけ

482音速の名無しさん:04/05/28 14:23 ID:s/OoL1e3
グロンホルムが走行中にもかかわらず爆笑してたのって何年のどこラリーですか?
483音速の名無しさん:04/05/28 15:19 ID:GizzSZR6
ウォーターポンプ容量上げないと冷却に問題でもあるのかな?
小さなことだがレギュレーション違反には違いない.
484音速の名無しさん:04/05/28 17:30 ID:OzD2p9zM
>>482
(最近は控えているそうだが)よく笑ってるのでどこと限定できないんですが(w
2002年のNZか?>Leg3差をつけてのトップ、ティモやんの発言にマーカス大爆笑にもかかわらずトップタイム
485音速の名無しさん:04/05/28 18:01 ID:UQC5rBqB
>>482
2002年の後半は結構笑ってたな〜
GBではトップ独走中に笑って⇒転倒リタイヤ
それが原因でラリー中に笑うのを控えてるらしい(w
486音速の名無しさん:04/05/28 19:35 ID:s/OoL1e3
>>284ありがd 俺がみたのは02のNZだった気がします。あれ見てグロンホルム好きになりました。DVD探してみます。 >>285ありがd GB思い出しました。笑うってのが本人の調子のバロメータみたいで見ててよかったんですが。
487音速の名無しさん:04/05/28 19:37 ID:A1NTD0fq
ソルベルグが口閉じて走ってたのはいつでしたっけ?
488音速の名無しさん:04/05/28 20:22 ID:7YrCq+GH
今ESPNを見てるんだけど、アネットさんはどうしたの? ここんとこ
出てないんだけど。

おっさん2人だと見てて眠くなるんだけど。
489音速の名無しさん:04/05/28 20:23 ID:7YrCq+GH
今ESPNを見てるんだけど、アネットさんはどうしたの? ここんとこ
出てないんだけど。

おっさん2人だと見てて眠くなるんだけど。
490音速の名無しさん:04/05/28 20:31 ID:oF/BzrR+
>>487
最近だとメキシコのLeg2かな?
491音速の名無しさん:04/05/28 20:33 ID:YKCIygTi
492音速の名無しさん:04/05/31 15:27 ID:XmY4qNCc
>>464-465
>>467
ありがとうございました!
参考になりました。
教えていただいた人などもっと自分でも調べてみます。
493音速の名無しさん:04/06/02 13:06 ID:Ccjs2f0V
保守しときますね
494音速の名無しさん:04/06/03 02:13 ID:pegcrede
タイムってどうやって測ってんの?
495音速の名無しさん:04/06/03 19:29 ID:4Mu+gY1A
>494
光電管じゃないの
496音速の名無しさん:04/06/04 00:26 ID:3InOJEBp
携帯で結果を見たいのですが、SSごとに結果速報をしているメルマガはないですか?
497音速の名無しさん:04/06/04 00:32 ID:fbEtRVFX
>>496
スバルstiの携帯サイトで登録するよろし。
ttp://www.subaru-msm.com/i/
498音速の名無しさん:04/06/04 22:12 ID:ryuGQ4HR
ペースノートのコーナー表記が数字以外(イージーレフトとか)のドライバーって、バーンズ以外にいるのですか?

全員が数字でペースノート作ってると思ってて、バーンズの車載カメラみてみたらイージーとかケー(?あんま意味わからん)
とかいっててびっくりしました。
499音速の名無しさん:04/06/05 00:26 ID:sGXhjUzn
(´ー`)←どのドライバーのこと?
500音速の名無しさん:04/06/05 00:31 ID:DfKGi9eB
>>499
ハリ・ロバンペラ。似てる。
501音速の名無しさん:04/06/05 00:41 ID:KoKVtwOJ
>>500
ロバンペラを一番最初に(´ー`)と表現した香具師はすごいよな・・・的確に捉えすぎ(w
502音速の名無しさん:04/06/05 00:47 ID:Sw7pR5KX
>498
手元にある本を見たらビヨルン・ワルデガルドとマルコム・ウィルソンのは
記述式だったけど、現役ではフォードのマルティンが数字式と記述式を
混ぜて使っているとどこかの掲示板で読んだ気がする。
503音速の名無しさん:04/06/05 02:37 ID:aY0Rgwbs
>>498
カンクネンとかバタネンもイージーとかケーだね。
504音速の名無しさん:04/06/05 02:47 ID:KoKVtwOJ
>>502
マーカスはプジョーワークス加入を期に記述式から数字に変えた、と聞いたことがある
505音速の名無しさん:04/06/05 11:05 ID:6F1HJ1Wt
ルイス・モヤがいつも言っている
「アイバ アイバ」ってどんな意味何ですか?
506音速の名無しさん:04/06/05 11:10 ID:67H7/OiN
びあらあ、も
507試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/06/05 22:53 ID:VM/PIj+U
フランソワ・シャトリオがプジョーのチームマネージャーだとは知らなかったです、マジで
508試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/06/05 22:54 ID:VM/PIj+U
すいません、誤爆しました
509試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/06/05 23:03 ID:VM/PIj+U
シャトリオ、今はシトロエンにいるんですね。誤爆な上に間違っててすいません…
510音速の名無しさん:04/06/06 00:13 ID:96z5jGKv
>>505
直訳すると「行っちゃったー」 >アイバー
大体「しまった」とか「やばっ」とかそんな感じではないかと(^^;
511音速の名無しさん:04/06/07 00:25 ID:Wqs87Bgc
アイバーマシン
512音速の名無しさん:04/06/08 21:25 ID:xIAoY58D
(;Э∀Э)
アイバアイバイバイバ…(この間1秒)

意訳
やばいやばいやばい…


びあらぁん、ばーろー
はよく知らないが…


そういえば、モヤ着声を前の携帯で使ってたんだけど、また使いたくなったな…
誰か持ってない?
513音速の名無しさん:04/06/09 18:20 ID:wZ3STx3e
鮪のドライブツマンネー
514音速の名無しさん:04/06/10 10:14 ID:wxoW8v6P
ほげ 
515音速の名無しさん:04/06/12 00:26 ID:KUdzFhcm
ラリーでよく聞く「きゅるるるる」ってのは何の音でしょうか?ターボ?
516音速の名無しさん:04/06/12 00:48 ID:6+Ge5Jf4
>515
>111-119
517音速の名無しさん:04/06/12 00:59 ID:KUdzFhcm
>>516どもです。
518音速の名無しさん:04/06/14 23:03 ID:2seAbnmk
モンテカルロラリーの歴代優勝者がわかるサイトはありませんか?
519音速の名無しさん:04/06/14 23:19 ID:6w6wY/1s
>>518
(´ー`)つhttp://homepage1.nifty.com/2tone/
ここのRESULTSんとこ。
520306C:04/06/14 23:36 ID:om4XYke6
521306C:04/06/14 23:40 ID:om4XYke6
↑ これじゃ行けないか。。。 失礼
ttp://www.acm.mc/acm/map.php から
「RALLYE AUTOMOBILE MONTE-CARLO」の
「Palmares」 で行けるはず。
522音速の名無しさん:04/06/15 00:05 ID:e0t5CyZI
>>519-521
ありがとうございます。逝ってみます。
523音速の名無しさん:04/06/15 16:32 ID:OcGvHzJT

|\_/ ̄ ̄\_/| 
\_|  ▼ ▼|_/           琢磨スレ乱立余波の
  ○\  皿 /.○ イエイ!       dat落ち防止 age!!
  \    /
   ミ,( ヽノ
   し(_)
524音速の名無しさん:04/06/15 20:24 ID:vR29DQBB

  |\/ ̄ ̄\/|
  \|  ▼ ▼ |/
    \ 皿 /  
    (つ旦と)  
    と_)_)
525音速の名無しさん:04/06/16 02:23 ID:jNTgwevq
マクレーはどうしてWRCに出ないの?
526音速の名無しさん:04/06/16 04:58 ID:KeYjx8sH
カーステが付いてないから
527音速の名無しさん:04/06/16 20:47 ID:UFQP30Pf
エアコンだろ?
528音速の名無しさん:04/06/16 23:51 ID:teIg7ONr
>>525
ワークスマシンをくれる主要なマニュファクチャラーが無いから
529音速の名無しさん:04/06/17 02:10 ID:GtHk23+i
プジョあたりはエアコン付いてるはずだが
530音速の名無しさん:04/06/17 12:37 ID:Nd0mBU04
>525
契約金が高いからだろ
531音速の名無しさん:04/06/17 17:31 ID:vw7YYpWu
532音速の名無しさん:04/06/18 00:45 ID:yWUm1L+r
>>531
弟じゃん
533音速の名無しさん:04/06/20 04:52 ID:vPStzZnS
プジョーとかを見るとグリーンフィルターのエアクリを使っているみたいですが
他のマシンはどこのモノを使っているんですか?
534音速の名無しさん:04/06/20 17:01 ID:Sm7iFOT1
(Θ∀Θ)
インプレッサのボンネットっていつも半開きって印象があるんですが、ドライバーに合わせて半開きなんですか?

(;´_ゝ`)
隙間の事かな?
535音速の名無しさん:04/06/20 18:56 ID:m5H7Dh0f
ランチアって今なにしてんの?商売やってんの?
536音速の名無しさん:04/06/20 19:41 ID:YzCP0gj4
俺んちで麦茶飲んで涼んでる。
537音速の名無しさん:04/06/20 23:44 ID:krKRNin/
教えてください。
つい最近ラリーに興味を持ち、しかもチケット発売日に北海道のことを知った
運の悪いヤシですorz
質問なのですが車が走ってるところをチケットなしで見るなら9.2セレモニアル
スタートや5日のfinしかないのでしょうか?
それか>>458.460みたいに山越えでしょうか?
538音速の名無しさん:04/06/20 23:56 ID:YzYB9+2q
SSとSSの間とか、SSからサービスパークの間の公道なら見られるでしょう。
539音速の名無しさん:04/06/20 23:58 ID:HTFp4crt
>>538
んな当たり前の事わざわざ言わんでも…
540音速の名無しさん:04/06/20 23:59 ID:Ki4Wgfg3
>537
SSはチケットないと見れないけど、ラリーカーが見れればいいなら
リエゾン区間で待ち伏せて見るのもアリ。

昨年信号交差点にいたんだけど何人かはドライバー達と少しだけ話もできた。
541音速の名無しさん:04/06/21 00:01 ID:4ROeTd6y
>538
ケコーン

>539
最近興味持ったヤシなんだから分からないことだってあるだろ。
542540=541:04/06/21 00:03 ID:4ROeTd6y
おっと、日付が変わってIDかわっちまった。連続カキコスマソ。
543音速の名無しさん:04/06/21 00:03 ID:MQDIi/9k
>>541
いや、「走ってるとこ」って書いてるから、
SSでないと意味ないと思って…。

それはそうとケコーンおめw
544音速の名無しさん:04/06/21 01:17 ID:aaFUsoWz
>>536
詳細キボン
545537:04/06/21 01:42 ID:m4eenJs5
夜遅くにレスありがとうございました。
>>538,540
おおう、そういう手もありですね、SSとSSの間が離れてる事を忘れてました。

>>543
すみません、説明不足なようで。もしチケットが取れないなら生で観て音を聞ける
なら全開走行でなくてもどこでもいいやと思いまして。そこでどのような選択肢が
あるのか?と。

皆様どうも。重ねてお礼を。
546音速の名無しさん:04/06/21 13:22 ID:funnhmp8
林道のチケットが売り切れたってホントですか?
まさかそんなに早く売り切れると思わなかった観戦初心者です。
どうしよう・・・どうしよう・・
当日券買えるか不安です。
チケットってこんなに早く売り切れちゃうものなんですか?
547音速の名無しさん:04/06/21 17:06 ID:aJzAXSbF
新鯖あげ
548音速の名無しさん:04/06/21 17:08 ID:f5xSDR3v
>>546
マジですか?
#レグ1の陸別 林道SS券は、観戦場所の路面状況などに問題が生じたため、
#急きょ販売を見合わせました。他の観戦場所を含め、調査を進めています。
#今しばらくお待ちください
とは書いてあるが
549音速の名無しさん:04/06/21 17:51 ID:AWZ9zIGr
>>548
それはレグ1の陸別の林道ね
レグ2,3については普通に発売されて、少なくともロッピーでは売り切れた
JR北海道の取扱分は残っているらしい
550音速の名無しさん:04/06/21 23:08 ID:f5xSDR3v
>>549 情報dクス
551音速の名無しさん:04/06/22 01:31 ID:+aMo/g3+
林真須美被告(42)のチケットが売り切れたってホントですか?
まさかそんなに早く売り切れると思わなかった観戦初心者です。
どうしよう・・・どうしよう・・
当日券買えるか不安です。
チケットってこんなに早く売り切れちゃうものなんですか?
552音速の名無しさん:04/06/22 01:56 ID:Sa6gDeC0
ペターの身長って幾つぐらいかな?
北欧の人にしてはずいぶん小柄だよね。
165cmくらい?
553音速の名無しさん:04/06/22 10:22 ID:WClokzNf
160代はローブ
554音速の名無しさん:04/06/22 12:39 ID:lgqglpYq
>>552
マキネ(ry
555音速の名無しさん:04/06/22 23:32 ID:zgTJjDYX
スーパーSSって一度のイベントに二台しか走行しないのですか?
もしそうならチケット代4000〜8000円て高すぎませんかね?
556音速の名無しさん:04/06/22 23:34 ID:EvjqMxa9
オリオールはなんであんなステアリングを振りまくるドライビングスタイル
になったんだろう?
557音速の名無しさん:04/06/22 23:40 ID:EvjqMxa9
オレ様はもう引退かな?
558音速の名無しさん:04/06/23 00:12 ID:lu5cmvqa
>>555
釣りかもしれんがマジレスしておくと
2台「ずつ」走行するのであって2台しか走らないわけではない
559音速の名無しさん:04/06/23 00:19 ID:KP/1a3md
2台走る度に観客入れ替えするの想像してなんだかワロタ
560音速の名無しさん:04/06/23 03:17 ID:7AiKYs81
ラリードライバーはなぜ揃いも揃って地味な奴ばかりなのですか?
561音速の名無しさん:04/06/23 04:14 ID:J7px4kE8
皆童貞だから
562音速の名無しさん:04/06/23 04:31 ID:7AiKYs81
うん。ホントにそんな感じがします。マクレーがセクースしてるとこなんか
想像できないす。
563音速の名無しさん:04/06/23 08:25 ID:LsKZZhbB
妻帯者だって多いだろゴルァ・・・・まさか仮面・・・・
564音速の名無しさん:04/06/23 19:08 ID:naY1phJB
>>563
ドラ・コドラでできてるんだろ?(w

そういえば、大体のドラ・コドラは嫁or彼女(婚約者)持ちだがフォードの二人に関しては
あんまり話聞かないのだが、その辺はどうなんだろ?マルコはまぁ、あれとして(w、
デュバルは(モデルとして写真撮影やらされていたし)もてそうなんだがなあ
565音速の名無しさん:04/06/23 23:57 ID:tCf/c4M1
>>564
デュバルはまだ若いから変ではない
566音速の名無しさん:04/06/24 00:31 ID:RPjTM6tA
>>565
彼女の一人ぐらい居てもおかしくないんじゃね?>タメのミッコは婚約してるのに(w
567 音速の名無しさん:04/06/25 22:22 ID:JnB9ZX+E
カローラWRCのベースの
ヨーロッパ仕様のカローラが欲しいんですけど
売ってるトコありますか?
568音速の名無しさん:04/06/26 00:06 ID:xh/H+8sq
569音速の名無しさん:04/06/26 01:18 ID:rTyOg24f
>>568
ちゃうやないかい!
570音速の名無しさん:04/06/26 12:58 ID:z7pMqqc2
↑いや、このフロントマスクを移植
571音速の名無しさん:04/06/26 15:28 ID:xh/H+8sq
↑いや、ハッチバックのボディが売ってない
572音速の名無しさん:04/06/26 16:23 ID:z7pMqqc2
573音速の名無しさん:04/06/26 18:33 ID:hzMXM1z5
>>572
世の中にはアホな事真剣にやる奴が居るんだな〜w

 感 動 し た よ
574音速の名無しさん:04/06/26 20:48 ID:dRu7D9wP
G+のWRC+って、一週間に2回するの?
月曜日と土曜日のとでは、内容が違うんだけど。
575音速の名無しさん:04/06/26 22:21 ID:5MMtFns/
知らないけど先週の再放送だったりしない?
576音速の名無しさん:04/06/27 18:19 ID:Hm7L0o/V
Peugeot206さいこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
577音速の名無しさん:04/06/27 18:26 ID:P7U3/a3x
>>576
確かにパニやんがのって優勝した時はサイコがかってたな。
578音速の名無しさん:04/07/04 16:23 ID:HOyikt8/
あげ
579音速の名無しさん:04/07/04 22:46 ID:wlvYxuI+
スパイクが出してるDVDは買う価値ありまつか?
580音速の名無しさん:04/07/04 23:28 ID:3GNCj+AS
今年のはそこそこ、地上波しか見れないならさらに価値アップ
何も知らない友人は今年のDVDを解説文つきで貸したら面白いとか言ってWRCに興味を持ってた
結果を知ってると面白み半減なのはお約束
581音速の名無しさん:04/07/05 04:14 ID:grMMjtu+
デルクール復帰しないかな。
582音速の名無しさん:04/07/05 05:26 ID:eGbxEPkW
ドラやコドラを簡単なAAで表現してるヤツらがキモいんですけど
583音速の名無しさん:04/07/05 05:35 ID:e3QOpMA2
>>582
2ちゃんに来なきゃいいんじゃない?
584音速の名無しさん:04/07/08 02:41 ID:LQUZ1r2v
>>580
遅レスだが、今日モンテカルロ買ってみた。
面白かった。買ってよかったよ。ありがと。
今月もう金無いから、来月まとめて買ってみるよ。
585音速の名無しさん:04/07/10 19:50 ID:KgEYhCj3
最近五年ぶりくらいにWRCを観ているのですがコリン・マクレーがいないようです。
彼はなぜWRCを去ってしまったのでしょうか?
まだ若いし衰えたとも思えないのですが、もし衰えたのならその理由をおしえてくれませんか?
586ヤニ切れブチギレ:04/07/10 20:03 ID:JlAmi9Gp
>>585
彼のドライビングスタイルが今のマシンとは合わないから。
彼はリヤを流して走るスタイルだけど、
今のマシンは出来るだけスライドを押さえて走らないと速く走れない。
ローブがターマック出身でありながら、
速いのはそのおかげ。
ペターもグラベル出身でありながらスライド量はごく僅か。
587音速の名無しさん:04/07/10 20:31 ID:jVBcs8bj
>>585
あえて言おう。
もう若くもないし、全盛期ほど速くもない。
でも、年俸は高い。
588音速の名無しさん:04/07/10 21:59 ID:H8KOGILn
ド素人の質問で申し訳ないが、市販車だとインプとエボって
ライバル扱いされているがWRCになるとどうしてこんなに水を開けられているの?
589ヤニ切れブチギレ:04/07/10 22:26 ID:JlAmi9Gp
>>588
三菱はグループAにこだわり過ぎ、
WRカー開発がうまくいかなかったから。
他チーム(特にスバルやフォード)はいち早くWRカーを走らせていたのに対し、
三菱は四年遅れの2001年にやっとWRカーを走らせた。
あとは三菱独自の電磁式デフにもこだわり過ぎた。
590音速の名無しさん:04/07/11 00:52 ID:EBeAW2bv
一年休んで新しいWRカー作り上げるはずが
全然できあがってなかった、というのもあるな。
591音速の名無しさん:04/07/11 01:23 ID:AalwneG1
一応、調子良かった頃はWRCでもライバルだったから。
592音速の名無しさん:04/07/11 05:21 ID:AeSY5ryK
588ですありがとう。
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:29 ID:xeb1chp5
既出の質問かもしれませんがこのスレにはなかったので質問します。
オンボード映像を見ているとドライバーがシフトチェンジしているようには見えないのですが
最近のマシンはすべてATになったのですか?
できればいつ頃からそうなったのかも教えてください。
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:42 ID:j0+jJUeA
してますが・・・・>シフトチェンジ
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:48 ID:kEafyR5A
>>593
ハンドルの裏のリングやパドルでシフトチェンジします。
引くとup押すとdownです。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:33 ID:xeb1chp5
>>595
そうなんですか、ありがとうございます。
以前はステアの横にあるシフトレバーを使っていたと思うんですが、最近になって
そのような改造が認められたということなんですか。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:08 ID:LXfzkf6u
>>589
>他チーム(特にスバルやフォード)はいち早くWRカーを走らせていたのに対し、

まあ、フォードはその通りなんだけどスバルに関しては実質中身が
殆どグループAのままだったと関係者間では言われてたみたいですね。
それでも2000年には本格的に開発したWRカーを投入したそうですが。
(この時フォードやプジョーの開発者が「スバルもやっとWRカーを開発したねw」など言ってたのが印象的でした)
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:16 ID:wu6pWp3r
>>596
シフトレバーの場所にルールの縛りはないです。
ラリーは蛇角が大きいし、サイドブレーキの操作もあるから、ちょっと前までは
ハンドルのスイッチを嫌った人もいるみたい。
でも結局は慣れの問題で、最近はハンドルのスイッチが普通になったわけで。。
599音速の名無しさん:04/07/11 22:18 ID:UxZhcQjO
三菱はフロアシフトだけどね。
一応今年中にはステアシフト化する予定だが。
600ヤニ切れブチギレ:04/07/11 23:10 ID:QVmMJexw
フォーカスなんかは、
パドルシフトのシステムがダウンした時(油圧トラブルとか)、
サイドブレーキがマニュアルシフトになるように切り替えできる。
サイドブレーキをシフトに切り替えた時はレーシングスピードで走れる状態ではない、
つまりはサイドブレーキを使うほどでもないから不便はないらしい。
601音速の名無しさん:04/07/12 00:56 ID:lSMAOkZW
グループAとWRカーの性能差は具体的にどう違うのですか?
WRカーはレギュレーションの面でよほどのアドバンテージがあるのでしょうか?
602ヤニ切れブチギレ:04/07/12 03:46 ID:v5lQsK2+
>>601
生産台数規定さえクリアすればWRカーが有利。
グループAレギュレーションで許されない改良もWRカー規定ならOKな部分が多い。
エンジン搭載位置の変更、フライホイールの軽量化、足回り、ボディの大幅なデザイン変更、その他多数。
エンジンも生産規定台数をクリアしてる物なら変更可。
603音速の名無しさん:04/07/12 05:47 ID:kGsDdf9s
いつから


       三菱車運行禁止

             ,:'⌒ヽ
            入___人
         / l   l \
    r、r 、/  ,l     !  \ ,.-,-、
   (\\\/'´l      !´ヽ///)
    (\`     ,l       !    ´/)
    \     l  /ヽ  l     /
     `┬‐'´  __ヽ/__  `'‐┬´
.         \.  /__/ヽ_ヽ  /
           \     /
          \  /
            `´
 

のサインが出るのでしょうか?
ヨーロッパでは時間の問題だと聞きましたが。
604音速の名無しさん:04/07/12 18:44 ID:uFf+okN6
クサラもトルクがあるのになぜ
プジョーと同じように5速ギアボックス
じゃないんですか?
605音速の名無しさん:04/07/12 19:31 ID:JqR2Po/p
>>604
ボゥカールたんに聞くしかないよ。
ここでレスつける人では所詮推測でしかない。

推測で物言うなら、エンジニアの考え方とドライバーのスタイル次第という事じゃないか?
ナンダン(居なくなったが…)の考え方では
ギア比のセットでコースに対応出来るなら、極力ギア数を減らす事で
軽量化の恩恵やフリクションロス等のデメリットを消せると考えているのに対し
ボゥカールはコースの局面にフレキシブルに対応出来るギア数は確保したいと考えているかもしれない。
無論今の主流は6速だから、ナンダンの方が異端とも言えるわな。
606音速の名無しさん:04/07/13 02:43 ID:oVmjJDML
>>601
WRカー規定はスバル・ミツビシの様にラリーベース車の段階でターボ4WD車を
ラインナップとして生産していないメーカーの参戦を容易にするための規定でもあるね。
FF車を4WDに、NAをターボ化だってOK。
プジョーやクサラなんかは平凡なFF駆動のファミリーカーをベースにして
ラリーに出場させる事ができて恩恵をかなり受けたメーカーだといえるね。
(トヨタも撤退直前はセリカGT-Fourのパワートレーンを移植したカローラUで出場してる)
607音速の名無しさん:04/07/13 03:11 ID:izNwzXDU
>>606
カローラUじゃねーよ!
608ヤニ切れブチギレ:04/07/13 03:30 ID:MebLCMpI
>>606
コルドバ、オクタビアをわるれるな
ヽ(`Д´)ノ
609音速の名無しさん:04/07/13 04:07 ID:GdrYmOd6
>>606
クサラはメーカーじゃねぇよ!
610音速の名無しさん:04/07/13 04:59 ID:tQw/yNBL
>>606
ヘリコプターかよっ!
611音速の名無しさん:04/07/13 10:14 ID:Vp54UmOl
>>606
フォーカスもわるれるな
ヽ(`Д´)ノ

ベストカーの号外(?)で、ランエボとランサーWRCが兄弟車になっているね・・・orz
612音速の名無しさん:04/07/13 10:27 ID:MebLCMpI
ランサーWRCはセディアがベースじゃ・・・crz
613音速の名無しさん:04/07/13 12:30 ID:Ve6y3tna
つい最近WRCに興味を持ったドツロウトです。
グループA・Nレギュレーション、WRカー規定をひととおり勉強しようと思ったのですが
具具ってもそれらしいサイトや書籍を見つけることができませんですた。
検索方法が悪いのだとは思いますが…、どなたか教えていただければありがたいと思います。
できれば日本語表記のものでおながいします。ていうか英語版は読めんかった。
おせーてください、エロい方!
無かったとは思いますが、外出の質問なら申し訳ありません。
614音速の名無しさん:04/07/13 12:44 ID:eVl6ZOPK
ttp://www.toshiarai.com/whatswrc/word.html
初心者ならとりあえずここでも読むといいかと>>>613
615音速の名無しさん:04/07/13 12:45 ID:kDSrVg4a
英語版なら、間違いなくここなんだが

www.fia.com/resources/documents/2026632404__AppJ_2004_Art_255.pdf
www.fia.com/resources/documents/2026632404__AppJ_2004_Art_254.pdf
616613です:04/07/13 22:57 ID:yNfiicsS
>>614さん
>>615さん
早速レスを頂いていたんですね。ありがとうございます、エロい方。
勉強と兼ねて、レギュレーションに合わせた車の改造などをしてみようかと思ったのですが。
やはりFIAのヤシを地道に英和とかで訳して読むしかないんでしょうかね…。
ほかの方もレギュを勉強するときや、プライベートなどで出場する人(いる?)は
FIAのを訳して読むのでしょうか?それとも、このくらいの英語は読めて当たり前?>>615さん。
617音速の名無しさん:04/07/13 23:02 ID:GdrYmOd6
>>616
615ではないが、国際競技のレギュレーションを学ぼうというのなら英語は必須かと。
618音速の名無しさん:04/07/13 23:06 ID:bfdeBVtr
>613=616
J項はJAFから和訳版が出てるよ。
それでも解りづらいところは英語版で確認したりJAFのMS局に尋ねたりするけどね。

ガンガレ
619音速の名無しさん:04/07/13 23:16 ID:pEQZ+t8O
>>616
FIA規定に関して言えば公式に日本語翻訳されたものはないのでやはり英語(orフランス語)で読むしかないかと
でもFIAレギュレーションの英語は簡潔だし単語さえ分かれば文法的にはそんなに難しくはないと思う
620音速の名無しさん:04/07/13 23:17 ID:pEQZ+t8O
>>618
お、J項は和訳ありなのか>スマソ>>616
621音速の名無しさん:04/07/14 14:34 ID:f1NRnIE+
NはともかくAやWRカーを勉強かねて造るって何かもの凄く大変そう
622613=616です:04/07/15 00:26 ID:Oh81a8gl
>617,619さん
英語は必須なんですね。FIAのヤシに軽く目をとおしたけど、早くも挫折しそうです…。
当面>618さんのお告げにしたがってがんばろうと思います。

>621さん
自車はCELICA GT-FOUR RC(185H)で最近自動車整備の見習いを始めたのですが
どうせ弄るならレギュ内で、と突発的かつデムパ的に思いついただけです。
そのためスルーor叩かれるでもよかったんですがw
(なのでWRカーは作るわけではないです。Aで逝きたいけど無理ならNでもいい)

>617-621さん
くだらない質問にマターリ暖かいレスで付き合っていただいて
本当にありがとうございました、エロい方々。
あと、度重なる長文レスに気を悪くした方がいたのなら申し訳ないです。

ところで、ホモロゲって左ハンと右ハンは同グレードでも別物なのでしょうか?
WRCは左ハンonlyとかあるんですか?
623音速の名無しさん:04/07/15 13:01 ID:pYFgvFnO
普通は、Rハン/Lハンの違いは同一車と見なします
どちらかのハンドル位置で公認を取っておいて、後から反対位置の追加公認を取るからです
Lハンonlyって事はありません
(豪のベイツは、RハンのGr.A-セリカ使ってました)

ただし、生産車にRハン仕様が無い場合は、当然ながらLハンonlyになります
624音速の名無しさん:04/07/15 13:31 ID:pYFgvFnO
基本的に、"A"で弄りたいなら、
・ボアアップは0.6mmまでなら可
・INマニ/EXマニは弄れない
・ホイルは18inまで
・室内ダッシュボードの上面はオリジナル保持
・後はだいたい何をやっても良い

"N"で弄りたいなら、
・ゴムブッシュを金属製に変えちゃダメ
・車高調は良いけど、ダブルスプリングはダメ
・ホイルもカタログサイズ以外ダメ
といったところでしょうか?
625613=616です:04/07/15 13:42 ID:Prd6iUAa
>>623=624さん
桑しいレスどうもありがとうございます。勉強になります。
この時間は仕事中ですか?ちなみに自分は休み。鬱陶しいならスルー46。
626音速の名無しさん:04/07/15 21:01 ID:8+2L03o0
RCは15インチだからAだと2インチアップまでで17インチまでしかサイズアップできない。

あとリストリクターどうやって入手するの??
わざわざ自分で口径絞ってパワーダウンさせるのもなんだか・・
627音速の名無しさん:04/07/15 21:21 ID:xBefa7aU
17インチあれば十分じゃ?無駄にでかいの履いてもメリットなかろ?
628音速の名無しさん:04/07/16 09:24 ID:NiMCSLRO
熱い論議に水を差す様でスマソだが

SSにはステージ名と距離がそれぞれありますよね?
ステージ名は土地の名前やら人名を使ってるっぽいのはわかりますが
気になるのは距離の方
36.53km等10cm単位まで表示されてますが、いったいどうやって測った距離なんでしょうか?
629音速の名無しさん:04/07/16 09:44 ID:DhZSVt1+
36.53kmなら10m単位では?
630音速の名無しさん:04/07/16 22:45 ID:9OKpcAMT
>628
自走して1mまで計測できるラリーコンピュータのトリップを使う。
国内のラリーはそうやって計測してるんだけど、
まさかWRCだと違うってことはないと思う。
631音速の名無しさん:04/07/17 14:39 ID:Y6Y+5Kei
>>628
晒しage
632音速の名無しさん:04/07/17 14:42 ID:J3RKY11z
>>628
このスレの素朴な疑問大賞 決っ定〜!
633音速の名無しさん:04/07/17 15:53 ID:JUa/s4O4
べつに晒すほどのことではないがな
634音速の名無しさん:04/07/18 02:25 ID:0dDtpRFE
WRCの選手になりたいのですが、どうすれば
なれるのですか?ちなみに僕は今17歳です。
635音速の名無しさん:04/07/18 02:41 ID:66i63ht4
まずカネだ、この世界カネがないと話にならん
636音速の名無しさん:04/07/18 04:06 ID:FAKIo2Ir
まず金田、このロッテで日本人だと話にならん
637音速の名無しさん:04/07/18 14:46 ID:Dlj8SelR
>>634
昨日の夕方のTV東京の番組で言ってたけど、年間30億円ぐらい用意すれば
シリーズ参戦できるらしい。
逆に言うと、プライベーターで参戦しようとするなら30億程度の金は用意できない
とだめらしい、そういう世界だそうだ。
638音速の名無しさん:04/07/18 18:24 ID:NzfQ6rOQ
そんなに要らないだろ
スバル・オールスターズ(=インプレッサWRCをプロドライブからレンタルし、WRC参戦するプライベーター向けプラン)
から全戦出場しても2億掛からなかったのに
639音速の名無しさん:04/07/18 18:26 ID:NzfQ6rOQ
プライベーターなら、そんなに要らないだろ
スバル・オールスターズ(=インプレッサWRCをプロドライブからレンタルし、WRC参戦するプライベーター向けプラン)
から全戦出場しても2億掛からなかったのに

30億ってのは、ワークスの、開発費を除いた参戦費じゃないのか
640音速の名無しさん:04/07/18 18:43 ID:5hH6mFWq
>>639
その2億円ってメカニックやマシンの輸送費等すべて込みの値段?
641ヤニ切れブチギレ:04/07/18 20:48 ID:H7F2+21t
>>634
1999年のデータになるが、
98年型スバルインプレッサWRCを中古で約3700万円でプロドライブが販売している。
しかもこの価格にはプロドライブが提供するカスタマーケアーを含んだ価格。
追加オプションで初試乗時に専門メカニックが同情、アドバイス、またイベント出場の際にはリアルタイムでサポートを受ける事も出来る。
642ヤニ切れブチギレ:04/07/18 21:05 ID:H7F2+21t
ちょっと余談になるが、97年のワークスインプレッサ(シャシーNO.006)はその年のスウェーデン、ポルトガルでエリクソンが、
チャイナでマクレーがドライブした後、海運王ドールが買取、サンレモに出場。
これがカスタマーに放出されたインプレッサWRカーの第一号。
643音速の名無しさん:04/07/18 21:46 ID:Cj8cs7Sv
> 専門メカニックが同情

ちょっとワロタ
「おまいは本当に何も知らないんだな…」とか想像してしまったw
644ヤニ切れブチギレ:04/07/18 22:12 ID:H7F2+21t
>>643
指摘を受けて見てみたら・・・orz
でも自分でもワロタw
645音速の名無しさん:04/07/19 01:38 ID:JgRQhFqV
>>626
調べないとわからないのですがカローラのが使えればそれで逝きます。
無理ならワンオフしかないかも…。リストリクター……。
確かにお金払ってパワーダウンは鬱………。

> 専門メカニックが同情
自分も同じこと想像してワロタyo
ねらってると思ったら違ったのね。
646音速の名無しさん:04/07/19 02:17 ID:kRKy2wH1
つかST185HのFIAのホモロゲっていつまでだっけ?
647音速の名無しさん:04/07/19 03:04 ID:JgRQhFqV
>>646
今まさに恐ろしいことに気づきそうな悪寒…。
ホモロゲに期限があるということをすっかり忘れていた罠……。
あわよくば来年のラリージャパソとかに出てやろうかと思っていた………。
セリーカノリテーヨヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
648ヤニ切れブチギレ:04/07/19 03:47 ID:tqBw8vHy
>>647
まだまだじゃない?
ミニクーパーでさえホモロゲ切れたの95〜97年くらいだったから。
ごめん、よくワカンネ。
649引退のセリカさん:04/07/19 03:54 ID:JgRQhFqV
いまFIAのジャパーソのホモロゲ見てきたyo
ST185Hナカータyo
鬱だyo (´・ω・`)ショボーン
潔くあきらめyo
連続書きこスマソだyo

代わりにST202があったがWRカーなんだろうか?なんだろうね。
650引退のセリカさん:04/07/19 04:05 ID:JgRQhFqV
連続書きこにナラナカータyo
むしろこのレスが連続書きこだyo
スマソだyo
651引退のセリカさん:04/07/19 04:32 ID:JgRQhFqV
というわけで勝手だけど>>634に漏れの遺志を継いでもらうべくマジレスしてみよう。
といってもなにも知らんに等しいが…。
まずは普通免許とJAF発行の国内B、国内A、国際Cライセンスが必需品だと思う。
あとは、ワークスに逝きたいならばひたすら腕を磨けばいいと思う。
よほど才能が無いと無理だと思う。
プライベーターでもチーム等に所属してフル参戦等したいのならば話はほぼ同じだと思う。
個人でコソコソ出場するならば、適度に改造された車と参加費用と同乗者が必要だと思う。
ちなみにラリージャパソはプライベーターが3日出場して参加費用は約30マソだったと思う。

…………………3日で30マソ。_| ̄|○ |||

ソースなしで大雑把に書いたんで突っ込みどころがあれば他の方におながい汁。
652ヤニ切れブチギレ:04/07/19 04:38 ID:tqBw8vHy
>>651
引退かYO!w
で補足。
「英語」話せないと話になりません。
マキネンも木全さんに
「英語を喋れるようになってから使ってやる!」て言われて猛勉強、
見事三菱ワークスドライバーになりますた。
653音速の名無しさん:04/07/19 04:39 ID:FlpbZFoB
単に先代セリカの事じゃないの?>ST202

自分の車、来年までだ・・・・ターボ付きだから関係ないが
654音速の名無しさん:04/07/19 11:35 ID:ZK1s2iOy
セリカ(ST185)の公認は2001年で切れてるよ

ST202に公認が有るのは、VVT-i付きの3S-Gの公認を取る為で、WRカーとは関係ないよ
655音速の名無しさん:04/07/19 17:19 ID:ePs+fPfq
>>634の続きなのですが、
選手は契約して乗ってるんじゃないのですか?
656音速の名無しさん:04/07/19 17:42 ID:pRrM3kjq
ワークスから指名されるほど卓越した腕があるなら
657音速の名無しさん:04/07/20 02:30 ID:azOCIiPM
今日、初めてテレビでWRCを見たんですけど、
水溜り(?)に突っ込んでフロント部分が壊れたみたいなことを言ってました。
どういうことですか?水圧?
658音速の名無しさん:04/07/20 06:19 ID:7Npukh3q
でっかい魚に当たると壊れる
659ヤニ切れブチギレ:04/07/20 09:19 ID:+2cR4Sa8
>>658
ネタレス厳禁、氏ね。
>>657
大抵は
飛び込んだ際にウォータースプラッシュの底にヒットする、、
ウォータースプラッシュから出る時に段差にヒットする、
のいずれか。
660音速の名無しさん:04/07/20 15:44 ID:tydZobrw
>>656
有名な国内大会で優勝すれば
オファーが来るとか?
661音速の名無しさん:04/07/20 19:20 ID:E7hFk/RG
>>660
国内規定のラリーと、国際規定のラリーって、同じ線の延長上に無いから、
国内で活躍したからと言って、WRCのオファーが来るといった事は、まず無い

そりゃ、全く無いとは言わないよ
現に、2輪駆動部門で大活躍して、スズキからJ-WRCに出た日本人も居るんだから
けど・・・
662音速の名無しさん:04/07/21 00:46 ID:miB0FiNx
>>661
ありゃひどかったもんな・・・
今後あんな抜擢は無いだろうと思わせるほどのへたれっぷりだった。

>>WRC目指す人
まあまずは免許取ってJAF公認クラブに加入することだ。それがなきゃ始まらない。
まだその年齢じゃなければ英語勉強しとけ。
才能が無くてもどうしてもWRCに出たいって事ならビジネスで成功する事に集中しろ。
金がありゃなんとかなる。
TEINの藤本氏もWRC参戦の為に会社作って見事夢を果たした人だよ。
国内ではそれ程の実績が無いにもかかわらずね。
663音速の名無しさん:04/07/21 01:34 ID:PBtE435q
家が裕福だったら留学という手がある
664音速の名無しさん:04/07/21 01:45 ID:KyqoQdYW
>>662
別に国内で実績なくともね…

田口家の親父さんは、国内実績では文句なしの人だけど、
息子はいきなり欧州デビュー→APRC
665音速の名無しさん:04/07/21 03:04 ID:miB0FiNx
>>664
つまり金(とコネ)って事でしょ。
666音速の名無しさん:04/07/21 11:23 ID:wD6IaqXq
>>657
トルコでペタとマルコが凹ませてたあれか。
sports-i解説陣曰く「水圧」って言ってたな。
確かにボンネット部分だけ凹んでて、その下の方は普通っぽかったな。
667音速の名無しさん:04/07/21 12:17 ID:X7wRb3p4
>>666
ペタとマルコ以外にもクルマを壊していた人が結構いたからね。
たぶん思ってたよりも水深がかなり深かったんだろうね。
去年までのようにグラベルクルーからの情報がちゃんと上がっていれば、みんな
あんなクルマを壊すほどの速度で飛び込んだりしなかったんだろうに。
668音速の名無しさん:04/07/21 12:48 ID:R4Y5Cdy/
アルゼンチンのSS5でペターは133km/hで突っ込んでダメージを受けた。
再送のSS9では用心して78km/hに減速し突っ込んだが同様にやられた。
さらに減速してたミッコまでエンジンストールした。

今回は他のワークスは問題ないのでインプ2004のフロント周り、特にVマウント
レイアウトが裏目に出ていると思われ。
669音速の名無しさん:04/07/21 14:47 ID:hL+CKgez
ヤニ切れブチギレとかいう人の解答が
他の人によってことごとく覆されているのは気のせいか
670音速の名無しさん:04/07/22 10:04 ID:qkj41akf
トルコでダメージ受けたスバル、三菱、フォードは
グリル開口面積が広いな。
671音速の名無しさん:04/07/22 21:32 ID:5q/sH89Q
やはりデッカイ魚か
672隠居のセリカさん:04/07/23 23:13 ID:uqcGXoXC
良い事を言ったと思う>>662に家に転がってた雑誌をソースにして補足してみるテスト

> 才能が無くてもどうしてもWRCに出たいって事ならビジネスで成功する事に集中しろ。
> TEINの藤本氏もWRC参戦の為に会社作って見事夢を果たした人だよ。

藤本氏は横浜市にあるTEINの専務です。(www.tein.co.jp/)1960年生まれ。プライベートから
いすゞジェミニでWRC参戦。1993年のニュージーランドでグループN優勝し注目されます。
1994年のオーディションでTTEワークスドライバーに。1995年のサファリで日本人初優勝。
ちなみに藤本氏より前にTTEワークスドライバーとなった岩瀬氏は
足立区にあるAUTO SPORTS IWASEの代表です。(www.autosport-iwase.co.jp/)
経験者の元を訪れて話を聞ければ、具体的にWRCへ向けて何をするべきかが分かるかも。
17歳なら今から勉強して早めに条件を整えれば何とかなるよ。 ガンガレ(・∀・)ノシ >>634
673試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/07/24 06:45 ID:hOe4tq7Z
ハンヌ・ミッコラやミシェル・ムートンは今何してるんでしょうか
674音速の名無しさん:04/07/24 11:33 ID:s4K8p3gS
>>673
ミッコラは6月末にGoodwood出てたけど・・・
675音速の名無しさん:04/07/24 11:57 ID:rlglPnob
グッドウッドにトヨタの222D出るとか言ってなかったっけ?
雑誌ではセリカしか出てないみたいだけど
676音速の名無しさん:04/07/24 13:07 ID:s4K8p3gS
>>675
222Dが出る予定だったのはエイフェルだったと思うが>これも実際に出てなかったっぽ
677 :04/07/25 00:07 ID:wA5kgIgp
こんな記事を見つけたんですが、
この漫画について知ってる方いますか?
板違いかとは思いますが、ちょっと気になったもので。
678677:04/07/25 00:09 ID:wA5kgIgp
かんじんのリンクを貼り忘れてました、
重ね重ねすみません。
ttp://tips.bloodb.com/mt/archives/cat_books.php
679試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/07/25 00:11 ID:fLuSaJb1
>>674
どもですー。
ミッコラはマツダに乗ってた時好きだったので、ふと気になって…
680音速の名無しさん:04/07/25 00:20 ID:zyMN6DY5
息子のヴェーサと一緒にラリージャパン来るんじゃなかったっけ?>ミッコラ
ttp://www.suzuki-swt.com/aprc/j/01_canberra/report.html
681音速の名無しさん:04/07/25 21:43 ID:we2aDtZn
>>677
過去、RALLY-Xに四コマ連載して作者さんだね。
682音速の名無しさん:04/07/25 21:48 ID:2gQ6uUzH
>>677
全然板違いじゃない希ガス
683677:04/07/25 23:53 ID:Vtehhfyy
>>681
レスthanx
>>682
ではラリー関係の漫画ですか?
684音速の名無しさん:04/07/26 00:16 ID:Au8xz4LH
関係あるけどあんまり関係ないような気がしないでもないw
685音速の名無しさん:04/07/26 00:27 ID:7xo3aiga
有名なラリヲタだからいいと思う。
686音速の名無しさん:04/07/26 07:14 ID:R22YZUJw
漫画そのものはラリーとは関係ないな、枠外にWRC関係の小ネタは描いてあったりするが。
687677:04/07/26 19:17 ID:t8q9bFVM
皆さん有り難うございました、
古本屋で探してみます。
688音速の名無しさん:04/07/26 19:31 ID:pT4CLNNJ
来期のドライバラインナップはどうなりますかね。
ワークスマシンは2台だけってのもなくなりますかね?
689音速の名無しさん:04/07/27 00:03 ID:tHlqGlvI
>>688
マックス・モズレーが走りますw
690音速の名無しさん:04/07/28 10:35 ID:89MFKouf
>>595
スバルは逆だぞ。
引くとダウン、押すとアップ。
691音速の名無しさん:04/07/28 12:37 ID:vZQT2KI5
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

ギアボックスは、フライバイワイヤーの技術が使われているので、ソルベルグや
ヒルボネンは、ステアリングの裏にあるパドルを使ってシフトチェンジを行う。
パドルをひけばシフトアップ、押せばシフトダウンだ。このトランスミッション・システム
によって、WRCドライバーは、ロードカーの10倍の速さ、4/100分秒でシフトチェンジ
を行うことができる。

http://www.subaru-msm.com/feature/letterSWRT/40.html
692音速の名無しさん:04/07/28 16:48 ID:d5o5o6qJ
シーケンシャルシフトのシフトレバーも普通は引くアップ押すダウンだよね。
市販車のATに付いてるなんちゃってMTモードは引くダウン押すアップが多いよな。
あれ激しく違和感なので逆にして欲しい。
693音速の名無しさん:04/07/28 17:58 ID:395z8g+R
>>692
レーシングバイクのシフトペダルが蹴り上げるとシフトダウン、踏むとシフトアップで
市販オートバイとまったく逆なのと似てるね。

何でも市販車で初めてシーケンシャルMT風味のATを搭載したポルシェ
(スポルトマチック)が押してアップ引いてダウンだったので、他メーカーの
車に乗り換えたときに混乱しないように後発メーカーがそれに倣ったんだけど
最近では
「引いてアップ押してダウンの方が人間の感覚として合っている」
などというBMWのようなメーカーが出てきて両者混在するようになったらしい。
694音速の名無しさん:04/07/28 19:56 ID://rwxNQ5
市販車ATのなんちゃってMTは、あくまでもATの延長線にあるものと考えれば、
Dより下はL。つまり手前側はダウンシフト方向ってことが絡んでるのかな。
競技車両のシーケンシャルは加速Gにあわせて手前側アップ、減速Gにあわせて
奥側ダウンってのはRALLY-Xに昔書いてあった希ガス。
695音速の名無しさん:04/07/28 20:34 ID:ogDLIUvf
>>692
FTOで配線入れ替えてたヤシがいたなw
696音速の名無しさん:04/07/28 21:41 ID:wTQqFXw9
日本車でもマツダは引いてアップ押してダウンだよ。
697音速の名無しさん:04/07/29 01:24 ID:NnCXMkdz
このスレ住人のMT比率予想

70%
698音速の名無しさん:04/07/29 10:27 ID:SgSCx17u
俺は残りの30%だなw


それはさておいて、自分の質問をさせてもらいます

ワークスドライバーのヘルメットメーカー教えて下さいな
699音速の名無しさん:04/07/29 14:57 ID:YPQvhXHb
ローブは今期何勝くらいするでしょうか?
700音速の名無しさん:04/07/29 18:44 ID:W6vNzWpc
>>698 ワークスドライバーの使用ヘルメットブランド
PELTOR…グロンホルム&ラウティアイネン、ロヴァンペラ&ピエティライネン、
ソルベルク&ミルズ、ヒルヴォネン&レーティネン、2003年のマキネン&リンドストローム
BELL…2003年のバーンズ&レイド、マーティン&パーク、デュヴァル&プレヴォ
Sparco…ローブ&エレーナ(?)、サインツ&マルティ(?)、ロイクス&ズミーツ(?)、2003年のコリン&リンガー
Stilo…現三菱ドライバー(パニやん兄弟、ショールベリ&リンドストローム、
ジジ・ガッリ&ダモーレ、ダニエル・ソラ&アミーゴコロン)、2003年のロイクス&ズミーツ
Stand21…2003年のオリオール&ジロウデ
701音速の名無しさん:04/07/29 18:54 ID:W6vNzWpc
>>673 昨年12月にサファリ50周年イベのイーストアフリカンサファリに
エスコートで出場、14位だったらしい。
ttp://www.eastafricansafarirally.com/pg3/images/Michelle%20Mouton.jpg
702音速の名無しさん:04/07/29 18:58 ID:W6vNzWpc
703音速の名無しさん:04/07/29 20:17 ID:dQO+9mAm
>>673
今、この板でちょいと話題になっているRace of Championsとか主催してますが>ムートン
あとはパニッツィのマネージメントなども
704音速の名無しさん:04/07/30 00:11 ID:p+V37Krh
アナゴ煮たの食いたいな・・・
705音速の名無しさん:04/07/30 07:26 ID:7bsi54fk
この時間では開いてる鮨屋も少ないですな
706試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/07/31 00:36 ID:bF8sZAJo
ムートン関連のレスどもでしたー
彼女のWRC時代は残念ながら詳しく知らないのですが、ヒルクライムやパリダカに出てた時
TVで見たりしてました
今でもバリバリ頑張ってるんですねー
707音速の名無しさん:04/07/31 02:34 ID:8GOtJgaB
>>664
あいまいな記憶ですが
田口選手は20歳ぐらいで全日本ダートラで当時激戦区だったAV?クラス
でチャンピオンになってからラリーに転向したはず。
それなりの実績だと思いますよ。

あの頃は全日本ラリーを軽視する空気が国内にはあって、生きのいい若手は全日本戦を飛ばして
海外に活動を移していった時期でした。三菱の田口選手、TEINの小西選手・鎌田選手あたりですね。

近年のWRCである程度の実績を残している日本人ドライバーはその頃、全日本でしっかり実績
を残していた人たちばかりとは皮肉な感じですね。

TTEが藤本選手を選んだ理由の中に”英語が喋れる事”があったらしいので英語の勉強をしっかりするべきでしょう。
708音速の名無しさん:04/07/31 17:50 ID:ujGeMbBY
英語が喋れる事も大事でしょうが、”若い”事も条件の1つです
藤本も、岩瀬が若けりゃTTEドライバーとして出てくる幕は無かったでしょうから
709音速の名無しさん:04/08/01 01:24 ID:hWh6vKbm
>>700見て気づいたんだが、
motoGP等ですっかり海外でも知名度のあるはずのAraiがないのな。
710音速の名無しさん:04/08/01 01:37 ID:PxIhSEWa
無線用のイヤーマフ仕込むのに不都合だから、かな?

でも、WGPでも無線使うよね
711音速の名無しさん:04/08/01 15:31 ID:YNcsAARD
んなこといったらshoeiだってないじゃん
712音速の名無しさん:04/08/01 16:58 ID:rXvdKKKb
昭栄は4輪のプロ向けサポートを打ち切ってんじゃなかったか。
アライはMotoGPは勿論F1でも結構シェアあるけど・・・
国内ラリーはどうなんだろう?
713音速の名無しさん:04/08/02 14:58 ID:hlEYujc8
>>712
アライには国内ラリー用のGPラリーという名作があるが、
最近はペルターなんかにおされ気味かなあ。
ソースは会場を見回した印象by俺
でもアライはやはり日本人の頭の形に合ってるのか、
これじゃないとって人はまだまだ多いね。
ショウエイも四輪用を出しているが、
自分の周りで使ってる人を見たことはない。
714音速の名無しさん:04/08/02 16:15 ID:ydrzJSgT
>>709-711
FIA格式のラリーに出場する場合、ヘルメットもFIA公認の物を使用しなければいけません。
ラリーの場合インターコムを使用しますが、マイクやスピーカーを取り付けるためにヘルメ
ットを加工する事は許されておりません(国内ラリーの場合は問題ない)。したがって、マ
イク、スピーカーが付いた状態で公認を取っているヘルメットを使用する事になるのですが、
アライにはそういったモデルがありません。アライにラリー用インターコム付きのヘルメッ
トの発売予定はないか問い合わせた所、現在製品化の予定はないとのことでした。
ショウエイは、インターコム付きヘルメットの公認を取ろうとした所、公認を取るのに何千
万もかかることが分かり断念したと人から聞きました(真相は定かではないが)。
715音速の名無しさん:04/08/02 16:19 ID:ydrzJSgT
>>712,713
ぺルターが流行ってるのは、やはりインターコム付きだからじゃないでしょうか。
ヘルメットの作り自体はアライの方が良いのにねえ。でもGPラリーはカッコ悪い(個人的主
観)。
ショウエイは、現在四輪用ヘルメットはレース用しかラインナップにないため、ラリーに使
用している人が居ないと思われる(以前はあった)。
716音速の名無しさん:04/08/04 15:34 ID:D7PaQo2f
他のレースカテゴリーだと、路面のミューが低くて滑りやすいことを
「スリッピー」と言うけど、なぜWRCだと「スリッパリー」なの?
激しく既出な質問だと思うけど、どうか一つ。
717音速の名無しさん:04/08/04 16:37 ID:txNy9whH
>>716
スリッパリー:slippery 滑りやすい こちらが正式な英語。
スリッピー:slippy 意味は同じで滑りやすい こちらは口語。ややくだけた言い方。

他のカテゴリーのレーサーもほとんどスリッパリーと言っています。スリッピーを使うのは少数派。
ただ、日本語に訳される時、日本ではスリッピーという言い方が定着してるので、
たとえドライバーがスリッパリーと言っててもスリッピーと訳されることが多い。
一方、何故か日本のWRC関連のメディアではスリッパリーという言い方が定着しているので、
そのまま忠実にスリッパリーと訳されることが多い。
718音速の名無しさん:04/08/05 00:51 ID:UX3a7T9z
ttp://www.rallyemerchandise.com/acatalog/Memorabilia.html
この”Bulgalski”って、あのブガルスキーだよねぇ・・・"Be Protected " !!!! w
#一つ買ってみようかなww
719音速の名無しさん:04/08/06 16:21 ID:HJ9QwBdy
スーパーSSでもコドラさんはナビしてるんですか?
720音速の名無しさん:04/08/06 17:04 ID:qnHIKIj8
RALLI//ARTから2004ダカールラリーのビデオが届いたんで見ていたら、
三菱WRCチームと同じ、スティロのヘルメットダターヨ
スティロだと口元が見えなくもないので顔の表情が判って、かつ顎も
保護できるしイイんでないかなと思った。
721音速の名無しさん:04/08/07 14:10 ID:7rzItvq5
クサララリーカーって今でもFFですか?
722GO!!!!!!! ◆MAGUROWLfs :04/08/07 14:26 ID:AYbTqSrk
>>721
いいえ4WDです
723音速の名無しさん:04/08/07 14:56 ID:rXDodJ2A
今やってるラリーフィンランドなんですが、
マニュファクチュアラーエントリーぢゃない
デュバルのスプリットが何故出るのか、
不思議なんですが、リンドホルムのスプリットは
出ないし、どうゆう基準になってるんでしょうか?
724音速の名無しさん:04/08/10 07:44 ID:M8BrJrQQ
国沢先生がRJに出場できないのは何故でしょうか?
725音速の名無しさん:04/08/10 07:45 ID:sJdvGw10
>>720 だからパニやんのレース中の顔(ry
726音速の名無しさん:04/08/10 08:07 ID:Nl0ojjNA
>>724
素人と冷やかしはお断り
727音速の名無しさん:04/08/11 01:59 ID:tYmSVJa8
国沢RJ出られなくなったんですか?
728誘導:04/08/11 10:17 ID:GDVTz09j
>727
国沢についてはこちらへ

★国沢光宏WRC参戦! PART3★
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1088431594/l50
729音速の名無しさん:04/08/11 11:24 ID:9J1WaDTp
>>727
出られません

WRCが、ライセンスさえ在れば誰でも出られる世界選手権だった時代も、確かにありました
モンテやラリーGB(旧RAC)では、200組以上のエントリーがあり、
全車がスタートするだけで5時間以上掛かったものです
でも、それも20世紀で終わりました

今や、出走上限は90組、それ以上エントリーがあれば、しかるべく主催者が選考します
主催者も「不手際があれば即WRC落ち」の この時勢ですから、ラリーを成功させる為に必死です

ましてや、今回のRJはAPRCとも併催なのに、どこにそんな余裕がありましょうか
730音速の名無しさん:04/08/11 17:57 ID:tYmSVJa8
ロイクスって昔、ファーストフレディって呼ばれてたんですか?
731音速の名無しさん:04/08/11 18:53 ID:PLoDAKT2
フレディ・スペンサー
732音速の名無しさん:04/08/11 19:25 ID:LJu95PkW
>>730
彼も昔は無茶苦茶速いドライバーだと思われてたことがあったのよ。

まあいずれにせよフレディ・スペンサーに到底及ばないが。
733音速の名無しさん:04/08/11 22:30 ID:/EGXCseR
>>730
揚げ足取りで悪いがファーストでなくてファストだな
734音速の名無しさん:04/08/12 01:30 ID:j9b7FtQk
first
fast

×ファーストフード
735音速の名無しさん:04/08/12 22:30 ID:Wc5M3mae
ストラトスに乗ってたハゲのおっさんの名前なに?
736音速の名無しさん:04/08/12 23:57 ID:LVluYtJa
サンドロ・ムナリかな?
737音速の名無しさん:04/08/13 20:41 ID:2YfZVJJh
禿だったら、ベルナール・ダルニッシュじゃないか?
738音速の名無しさん:04/08/13 22:05 ID:WUQyV+Og
近所の禿げたおっさんがストラトスに乗ってる
っていうオチだったりして。
739音速の名無しさん:04/08/14 02:43 ID:OUf4IDrI
今年のWRCって3台目をエントリーさせてよかったっけ?
740音速の名無しさん:04/08/14 02:46 ID:/HeVhtEM
>>739
マニュファクチャラーポイントが与えられるのは、前もってエントリーした2台のみ。
3年以内に3位以上になったことがないドライバーであれば、3台目として出てもOK。

だったと思う。
741音速の名無しさん:04/08/14 10:38 ID:6J27+YPn
>>740
その3台目のルールってまだ残ってたんだ・・・
マニュファクチャエントリーが2台になった時点で消えたと思っていたよ
742音速の名無しさん:04/08/15 17:48 ID:XILp6Qsk
>>740-741
消えたよ。
743音速の名無しさん:04/08/16 04:54 ID:JH5yo3Mr
>>742
そーなんだ。

……ってか、そうじゃないとデュバルが3台目でエントリー出来ないか。
744音速の名無しさん:04/08/20 03:13 ID:Rtgfu3Cw
車載カメラでドライバーの会話中に"ピー"って音が良くはいるけど
あれは何か卑猥な事を言っているのですか?
745音速の名無しさん:04/08/20 03:57 ID:TnWzgybd
>>744
卑ではあるが猥ではないことが多い
746音速の名無しさん:04/08/20 12:36 ID:Bsv7PTN2
↑うまい事言うね藻前。
747音速の名無しさん:04/08/22 18:48 ID:CY5FWF7K
fuck /fk/→ 《卑》
性交する.
〈…と〉性交する.
→fck arund [abut]
→fck ff
→fck p

1 [通例単数形で] 性交,ファック.
2
a 性交の相手.
b うるさいやつ,軽蔑すべき人.
3 [the ?; 強意語として] 一体全体.→
→fck ll
→nt cre [gve] a fck
[しばしば ? you で嫌悪・困惑を表わして] ちくしょう!, いまいましい,えい.

748音速の名無しさん:04/08/23 18:57 ID:AyWRjI50
ラリージャパンの完全中継は無いんですか?
BB放送なんかで。
749音速の名無しさん:04/08/23 20:16 ID:t6TbxH9j
放映権はガッチリISCが握ってるし、
他のラリーでも完全中継は無いし、ラリージャパンだけ特別って事は無いだろうね
750音速の名無しさん:04/08/28 16:06 ID:neBAAxBb
最近興味を持ってよくWRC見ていますが

ペーターソルベルグは、走っているときなんで口が半開きなのですか?
あと福井さんと中新井さんがやってる番組はなんであんなに殺伐としているのですか?
751音速の名無しさん:04/08/28 16:35 ID:TTwUYIz3
>>750
>ペーターソルベルグは、走っているときなんで口が半開きなのですか?
仕様です。(w

>あと福井さんと中新井さんがやってる番組はなんであんなに殺伐としているのですか?
アレは殺伐としているのではなく、ふたりとも進行に慣れていないのです(つД`)
WRC界のマドンナ(死語)・アネットたんの産休明けまでしばしお待ちを…
ちなみにディレクター「ナカニイ」の名前は「中新井田」さんですよ。
752音速の名無しさん:04/08/29 00:52 ID:9p2r8eTr
>750
ペターの口を閉じるとオーバーヒートで止まってしまうのです。
753音速の名無しさん:04/08/29 00:53 ID:A6x56yxV
今は単に産休なんですか!いつの日か帰って来るのですか!
待ちます。待ちます。
754音速の名無しさん:04/08/29 04:51 ID:jF+2ojxy
>>751
つか、妙に進行が上手い福井さんはイヤだ。
755音速の名無しさん:04/08/29 19:11 ID:t6qcuX8E
>>754
噛まない福井爺なんて、福井爺じゃないよね(w
756音速の名無しさん:04/08/29 20:50 ID:rgA3xn9L
だぶりゅ あ〜るし〜ファンの皆さん・・・ゲフッ
757音速の名無しさん:04/08/29 22:08 ID:u9tfGwYM
今度海外のWRCを見に行こうかと考えているのですが、なにやらWRC観戦ツアーがあると聞いたのですが
なんというツアーなのでしょうか?

ググッテみたのですが、時期が時期だけにラリージャパンのツアーばかり引っかかって
なかなか海外ラリー観戦が見当たりません…
758音速の名無しさん:04/08/29 23:05 ID:pQGU3hwX
いま参戦が噂されているメーカーとか新車種ってありますか?
VWゴルフとか現行ミニとかみたいです。
759音速の名無しさん:04/08/29 23:43 ID:jYbjM0T7
>>757
オーストラリアとかニュージーランドの名前も含めて
検索したら出てこないか?
ラリージャパンのツアーもやってるスバルトラベルは
海外のも手がけてるけどね。
ttp://homepage2.nifty.com/wrctour/tour.htm
ttp://homepage3.nifty.com/knighthood/index.htm
760音速の名無しさん:04/08/30 01:39 ID:C6CoNK2a
>>758
マツダじゃないですか?どっかの雑誌で見た気がします。
アクセラにターボ積むとか何とか・・
個人的にはマツダファンなので、頑張ってもらいたい所ですが不確定ですね。
761音速の名無しさん:04/08/30 01:41 ID:auYNUQam
おお感謝です!!
周りにあんまりラリー好きな友達もいないし学生だから金のかかるものに誘いづらいけど
一人で行っても十分楽しめますかね?
762音速の名無しさん:04/08/30 01:56 ID:5TGo2DCY
このサイトあたり参考にしたら?
ttp://www2.osk.3web.ne.jp/~oo24/
763音速の名無しさん:04/08/30 02:07 ID:LIoB1oBP
スポアイのWRCのCMで使われてる音楽の曲名教えてくださいませんか。
聞いたことあるけど、思い出せない。
764音速の名無しさん:04/08/30 17:42 ID:L80rhBhx
グループNもアクティブデフなんですか?
765音速の名無しさん:04/08/30 21:36 ID:8qsl6gwp
残りのターマック戦で派遣が認められた「セーフティークルー」というのは
グラベルクルーと同じと考えて良いのですか?
766音速の名無しさん:04/08/30 22:07 ID:MAmXJQY0
>>760
確か現行のフォーカスはマツダ・アクセラをベースに作っているという話だから
もしかフォードが撤退なんてことになったらマツダに出てほしい。

最近ではルノーがWRC復帰を検討中とのこと。車種はラグナかな?

ついで
ラリージャパンに観戦に来られる人にお勧め飲み屋情報
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=pontiac
767音速の名無しさん:04/08/30 23:22 ID:fiWDxbZe
フォードの代わりにマツダってのは、まあ面白そうではあるんですが、実際どうやって
参戦するのかというと……。
ファミリアのときの参戦って、自社で開発までしてたんでしょうか。

Mスポーツがどこの車でもいいよっていうようなファクトリなら、フォードが出している
予算をマツダから出すってのもありなんでしょうけど。
768760:04/08/30 23:47 ID:wDrekYIB
個人的にはロータリー搭載のアクセラなんか出てくれたら
うれしいんですけど・・・無理でしょうね、多分。
769音速の名無しさん:04/08/31 12:12 ID:CFL5oKLV
>>764
規定上は、ベース車がアクティブデフ(電制デフ)なら、その箇所はGr.Nでも使えます
制御ユニットの改造は自由ですが、オリジナルと置き換えても作動する事を条件です
770音速の名無しさん:04/09/04 18:29 ID:QDCmbl3Z
WRC最初期のレッキに関する質問です。

以前フランスに行った際に見たA110のワークスレッキカーは
実戦用車両かと思うようなハードチューンがなされていたのですが、
当時はレッキカーにこんな大金を掛けるのが普通だったのでしょうか?
771音速の名無しさん:04/09/04 22:25 ID:Cr1PyqAy
本番用と同じ車で、同じスピードで走ってたんじゃないか?
昔は。
772音速の名無しさん:04/09/05 01:33 ID:hf0jLnH3
しかも回数制限とか無しでな
773音速の名無しさん:04/09/05 15:15 ID:r5zU3ajy
黒人ドライバーっていますか?
774試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/09/05 15:53 ID:7NqjE4W/
>>773
パトリック・ジルは?…って古いか
775試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/09/05 16:00 ID:7NqjE4W/
776試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/09/05 16:03 ID:7NqjE4W/
連貼りすいません…最初からこっち貼ればよかった
ジルさんのプロフィール
ttp://www.subaru-msm.com/history/driver/patrick_njiru.html
777音速の名無しさん:04/09/05 18:00 ID:7Fg5zToE
>>775-776
ギャハハおもしろ黒人ドライバーかよwww
くろんぼにも車運転できるのかw
778音速の名無しさん:04/09/05 20:42 ID:cN14TLHp
そういうことはサファリで4位以上取ってから言えよ厨房。

あ、まちがえた。
まずは免許取ってから来い。
779音速の名無しさん:04/09/05 22:37 ID:+kKc9tWU
おまけに、ジルの方がよっぽど日本語も上手いしな
780音速の名無しさん:04/09/05 23:44 ID:WMceUm9s
あの、素朴な疑問なんですが
307は何故に4速ミッション?
781音速の名無しさん:04/09/06 00:36 ID:WZ7TdIKV
>>780
マツダの市販車ATと同じ理由です
782音速の名無しさん:04/09/06 02:32 ID:q/MermHm
>>782
トルクが十分あるのなら、ギアが減ったほうが
当然軽量化できるし信頼性も高くなる。当たり前だわな。
783音速の名無しさん:04/09/06 09:05 ID:m5wQ/LZb
ドイツから5速です。
784音速の名無しさん:04/09/06 20:04 ID:dLgLFOWl
suomi
と現地語で書く国が北欧になると思うんですがフィンランドですか?
785音速の名無しさん:04/09/06 20:09 ID:zWfegWU3
>>784 正解っす 参考までに↓
ttp://www31.ocn.ne.jp/~kmatsum/maamme/maamme.html
786音速の名無しさん:04/09/06 20:13 ID:dLgLFOWl
>>785
ありがとうございました
787音速の名無しさん:04/09/06 21:57 ID:YS9l8neu
>>771
それって、レッキと呼びたくないな。フリー走行だ
788音速の名無しさん:04/09/06 21:58 ID:YS9l8neu
>>778
WRCサファリラリーって存在しないと思うぞ。サファリラリーって現在あるんだろうか?俺の脳内ではF1メキシコグランプリ程度だ
789音速の名無しさん:04/09/06 22:32 ID:y51+UNJ8
>>787
以前のトヨタあたりは、本番車をコース予定地に持ち込んで数週間にわたって
走りこんでたんじゃなかったっけ?
サインツ先生のフィンランド回想みたいな記事で読んだ記憶が。

現在では、本番車の使用もレッキの回数も規制されているからそんなことは
行えないんだけども。
790音速の名無しさん:04/09/06 22:36 ID:GymKy8Gf
>>788
故意にそう書いたんだろ。
厨房にはできっこないからな、確かに。
791音速の名無しさん:04/09/06 22:43 ID:SQi56h68
4速にするとマーカスが怒ります
792音速の名無しさん:04/09/06 22:51 ID:YS9l8neu
>>790
俺は>>788だが、意味がわからない。サファリラリーはWRCのカレンダーから外れた後はどうなったの?
793音速の名無しさん:04/09/06 23:49 ID:GymKy8Gf
>>792
今はWRCカレンダーに入ってないし、仮にあったとしても免許のない厨房だろうから走れない。
サファリがカレンダーにあった頃も、免許のない厨房かそれ以下だから走れない。
そういうこったろ。

確かサファリのカレンダー外れた理由は「安全性に問題あり」ということだったけど、
それ以外は覚えてないや・・・
現状含めて教えてエロイ人
794音速の名無しさん:04/09/06 23:57 ID:Iriy640A
>>793
お国の事情が悪くなったのだ>サファリ
795780:04/09/07 00:12 ID:SzlBj20c
>>791
3速で十分だ!タイムを見てくれよ!

6MTのカローラFXに乗ってる漏れは首くくってキマツ
796音速の名無しさん:04/09/07 00:13 ID:5W/c0VNz
>>794
ありがとうエロイ人
797音速の名無しさん:04/09/07 00:13 ID:AumbRtxr
>>793
>「安全性に問題あり」
サンクス・・・・・日本のマニュファクチャラーたちがサファリラリーから始めたようなイメージがあるから、なんかさびしい
798音速の名無しさん:04/09/07 00:14 ID:q5Z3czPK
現在はEast African Safari Rallyというクラシックカーラリーイベントになっております。
http://www.eastafricansafarirally.com/

WRC plus 2004 vol.1をお持ちの方は、98ページをご覧ください。
799音速の名無しさん:04/09/07 08:49 ID:xIwwtB9A
現地の関係者はWRC昇格を切望しているとかいう記事見たよ
800音速の名無しさん:04/09/07 09:34 ID:qGbt0aG6
サファリは金が調達出来なかったっつーのが、一番大きい理由だとオモタが。
801音速の名無しさん:04/09/08 09:32 ID:bFE8HqcT
WRC関連のスクリーンセーバないですか?
オフィシャルやまくれーのゲームのなら盛ってるのですが。
802音速の名無しさん:04/09/08 10:59 ID:jS/2JD4J
803音速の名無しさん:04/09/08 12:14 ID:ayQ3YYqB
スバルってBATがスポンサーだったと思ったけど、たばこOKな日本でも広告貼ってないね?
どうなっているの?
804801:04/09/08 12:22 ID:bFE8HqcT
>>802
サンクスコ!
805音速の名無しさん:04/09/08 15:40 ID:6Vby9KaX
>>803
一応今年もスポンサー契約は存在するが、
金額はごくわずからしいし、
555を付けたのもモナコでだけ。詳細は不明。
806音速の名無しさん:04/09/08 15:59 ID:MprZ7GIW
>>805
今でも正式名称は「555スバルワールドラリーチーム」なんでしょ?
F1にはBARのほかにジョーダンにもベンソン&ヘッジが付いてるのにな。
BATはF1>>>>>>>>ラリーってことですか?
807音速の名無しさん:04/09/08 17:26 ID:ICsOuCid
>>802
SWRTサイトMac版もexeファイル(涙
808音速の名無しさん:04/09/08 18:55 ID:QIWpGc9P
>>803
日本で555の広告を貼る意味はないだろうな。売ってないから。ラッキーストライクの広告を貼らなかった理由は知らない
809音速の名無しさん:04/09/08 19:04 ID:BWiKO/kA
>>808
スバルはブルー基調でないと…。
810音速の名無しさん:04/09/08 19:24 ID:59s6E4vw
>>808
空港の免税店では555売ってるけどね。
まあ宣伝してもしょうがないだろうけど。
811音速の名無しさん:04/09/08 19:47 ID:kw2AF88G
一応映像は世界に発信されるわけだから555の広告を貼る意味が
無い訳じゃないと俺は思うんだけどいかがなもんでしょ
812音速の名無しさん:04/09/08 20:29 ID:X3zNDKFr
2002年に3年契約でスバルとスポンサー契約を結んだ時点から、
デイビット・リチャーズをBARに呼んだことによるお付き合い程度で
契約金はごく僅かといわれていた。
555とスバルの関係はほとんど形式的なものなんでしょう。
813音速の名無しさん:04/09/08 22:09 ID:xn23XLP5
ペターの車のナンバーは「555 WRC」だったな。
それっくらい?
814音速の名無しさん:04/09/08 22:31 ID:6fZs9RNC
>>809
日本のマニュファクチャラーなら、白に日の丸はいいと思うんだが
815音速の名無しさん:04/09/08 22:33 ID:paZtUsUE
スバヲタが暴動を起こしますよw
816音速の名無しさん:04/09/08 23:53 ID:BWiKO/kA
>>814
いや、スバル自身がレガシイ後期から続く”ブルー”で定着した
イメージを変えたくないんでしょ。ってコト。
以前BATが離れた時にちょっと話題にならなかったっけ?
817音速の名無しさん:04/09/09 01:45 ID:TfpCAHno
>>805
メインスポンサーがそんな状況で開発費まかなえるの?
818音速の名無しさん:04/09/09 07:55 ID:mZ9GS1eE
>>814-815
俺は普段はホンダ党なんだけど、ラリーでは断然スバル党。
以前「もし新井タソがWRCワークスエントリーした際に
『日本人だからラッキーストライクカラーにしまーす』なんて言ったら
俺は二度とスバルなんか応援せん」と発言しましたw
理由としては555が日本で売ってないことが大きな理由かとは思いますが、
「六連星の方が好きだ」ってファンが多いこともそうかなと思います。
もちろん自分も六連星萌えです
819音速の名無しさん:04/09/09 08:11 ID:ZIHsE4r3
キモ!
820音速の名無しさん:04/09/09 11:36 ID:QhT/xh6+
キモ!
821音速の名無しさん:04/09/09 11:58 ID:XtaS/oEu
キモ!ラウティアイネン
822音速の名無しさん:04/09/09 13:04 ID:xpkIs77M
キモ!ヨキ
823音速の名無しさん:04/09/09 13:57 ID:HAqZUlMe
ラリードライバーは あんなにぐるぐる小間みたいに回って車酔いしないんですか?
824音速の名無しさん:04/09/09 15:33 ID:cqkVEJF8
>>823
独楽みたい?
誰がそんなに回ってるん?
IRLでも見なさい。
825音速の名無しさん:04/09/09 15:54 ID:G+JZHtsX
駒?w
ドライバーは運転してれば酔わない気がするけど、
コドライバーのほうは、たまには酔ってゲーにならないのかしらんっては思う。
826音速の名無しさん:04/09/09 16:12 ID:EdO8joVK
あのーラリードライバーって、リエゾンなどではコドライバーと運転交代したりするんですか?
この前足寄付近でローブが助手席でくつろいでたので、ずっと気になってました。
827音速の名無しさん:04/09/09 16:42 ID:3OJoCXRp
>>826
ルール上は交代できるはずだよん
828音速の名無しさん:04/09/09 16:53 ID:0ScvpV7Z
そういやベストカーチームの竹平・山内組って、ルール的にはどうだったんだろ?特例?
829音速の名無しさん:04/09/09 20:05 ID:+H2M4XIA
コ・ドライバーなんで、交代は問題ないはずです。
ワークスあたりはそれぞれ役目を特化してるから
SS中の交代はないと思うけどね。負けられないし。
830音速の名無しさん:04/09/09 20:43 ID:GCv/o1UW
>>826
別にコドラが操作しても問題はないだろう。
コドラにサイド引いてもらうドライバーもいるしw
831828:04/09/09 20:52 ID:0ScvpV7Z
>>829-830
dクス
だからナビじゃなくてコドラなのねん。
832試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/09/09 20:56 ID:v+/fXUyA
以前走行中のフロントに乗ってアクセルワイヤー操ったコドラもいたような
833音速の名無しさん:04/09/09 21:04 ID:XBZNGBVk
>>823
ドーナツの事?
834音速の名無しさん:04/09/09 22:16 ID:xpkIs77M
>>826
エレナたんが運転か。見たかったな
835音速の名無しさん:04/09/09 22:51 ID:gqI8i3ic
ラリージャパンでマキネンが0カーで走ったのは知ってますが、
00カーや000カーもそれなりに有名な人が乗ったのですか?
誰が乗っていたのか教えて欲しいのですが。
836音速の名無しさん:04/09/09 22:58 ID:+H2M4XIA
00は藤本吉郎(元TTEワークス)
000は忘れた
837音速の名無しさん:04/09/09 23:36 ID:rbW7cWmV
OOOは田中伸幸
北海道のベテランドライバー
昨年までは全日本4輪駆動部門Cクラスと2輪駆動部門Bクラス、
今年は4輪部門Bクラスに参戦中
838音速の名無しさん:04/09/09 23:50 ID:7NJ1GvmQ
>>825
三半規管が並外れて強いか、もしくは機能不全(wであることは、
コドライバーの最低条件。酔いやすい人でも慣れでどうにかというのは正直無理。
839音速の名無しさん:04/09/10 00:21 ID:1EiJ6+Jf
札内でマキネンが走ってたときに流れていた、あの変な歌、おそらくマキネンの歌だと思うんだが、
なんて言うか知ってる人いますか?
CDとか出てるのかな?
840音速の名無しさん:04/09/10 00:56 ID:4IAyx6fq
>>825
パリダカに出ていたドライバーで運転しながら乗り物酔いした人が居たような(w

>>839
T.H Aho & M. Sundqvistが歌うPuuppolan Paholainen(プッポラの悪魔)
ネット通販でCDを買えるたようなレスがWRC関連スレのどこかにあった
余談だけど、この人たちはミカ・ハッキネンの歌も歌ってる
英語の歌(The King of Rally Rodeo)はあちこちにmp3があるけどこれはネット上でお目にかかったことがない
841音速の名無しさん:04/09/10 01:01 ID:4IAyx6fq
>>840訂正
買えるた→買える
842音速の名無しさん:04/09/10 01:33 ID:pOt4v32Z
>>840

> 英語の歌(The King of Rally Rodeo)はあちこちにmp3があるけどこれはネット上でお目にかかったことがない

速攻で見つかったが

ttp://www.evo-vi.com/fun.htm
843音速の名無しさん:04/09/10 01:42 ID:mA28nIx9
( ゚д゚)ポカーン
844835:04/09/10 01:44 ID:wFQs3tG7
>>836-837
ありがとうございます。
00は藤本吉郎でしたか!正直ちょっと驚きました。
845音速の名無しさん:04/09/10 01:46 ID:N5ceg/h3
もちつけ>>842
>>840は「プッポラ〜」のことを言ってるんだろう。

いかん
オカヤソの「プッピラ〜」思い出した・・・
逝ってきます。
846音速の名無しさん:04/09/10 02:34 ID:Rp6qTh0l
>>844
オレもKYBカラーのランサーに乗る専務に驚いた
847音速の名無しさん:04/09/10 09:05 ID:vHgGZmKj
藤本ってベルディの?
848音速の名無しさん:04/09/10 10:02 ID:lxIemMO6
全然知らないので教えて欲しいのですが、
ラリーJで仕切られた中でのSSがあったと思ったのですが
アレは特別に作ったのですか、それとも何か
施設を利用したの?
849音速の名無しさん:04/09/10 10:23 ID:gCN/XAE/
>>847
TEINじゃ。
850音速の名無しさん:04/09/10 11:22 ID:NkNk87D3
>>846
どうせならTEINカラーのカローラWRCで走って欲しかった。
費用的にきびしいかな・・・来年は期待しております。
851音速の名無しさん:04/09/10 12:57 ID:r5TMvEL4
>>828
今日発売のベストカーを立ち読みしたところレグ1は山内、レグ2は竹ちゃんがドライブしたらしい。
852音速の名無しさん:04/09/10 15:26:14 ID:0eqrC3u0
>850
カローラWRCは、もうテインには無いハズ
南米のチームに売却されたとか
853音速の名無しさん:04/09/10 15:45:24 ID:JzN3azM1
>>832
90年の1000湖ラリーのカンクネンでつね。
ワイヤー引っぱって、ピロネンに運転させてた。
854音速の名無しさん:04/09/10 18:22:18 ID:pILFfr/q
ミッコはSS24の札内SSSを全く走行できなかったみたいだけど、
なんでリタイア扱いにならなかったのですか?
スーパーSS用の特別ルールがあるのですか?
855試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/09/10 18:29:02 ID:+B4U9F9m
>>854
なんか走行分のタイムペナルティ受けてたような…
詳しい人ヨロシク
856試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/09/10 18:30:24 ID:+B4U9F9m
>>853
フォローどもでした、にしてもそんな昔の話だったのか…
857音速の名無しさん:04/09/10 18:47:18 ID:NkNk87D3
>>852
(+д+)ウボァー
知らんかった。ST185でもいいぞ!と言いたいけど、こっちも売却済かな・・・
858音速の名無しさん:04/09/10 18:58:29 ID:QcVtvBSI
859音速の名無しさん:04/09/10 19:24:50 ID:pILFfr/q
>>858
サンクス
BS日テレで見た時はレッカー車で牽引されていたんで不思議だったのだけど、
「主催者側でマシンをステージのフィニッシュまで搬送することが義務づけられた。」
というルールがあるのだね
それからミッコが自力での修理に成功したと、なるほど
860音速の名無しさん:04/09/10 20:24:05 ID:01XwrpPF
>848
札内のスーパーSSのことを言ってるなら、あれは河川敷に仮設のスタンドやフェンスを設置して造られたもの。
広大な河川敷のスペースを若干掘り返し、その上に火山灰を中心とした配合の特製土壌を敷き詰めて造った。
迫力が損なわれないよう、さりとて観客の迷惑にならないような立ち方の砂埃になるように、そのギリギリを見極めた土壌なんだとか。
861音速の名無しさん:04/09/10 20:29:09 ID:A4ySKabi
環境破壊ですね。
862音速の名無しさん:04/09/10 20:36:59 ID:WDN8w47I
>>854
ミッコ・ヒルボネンにとっては、この数ステージは劇的な展開の連続だった。
SS23途中でギアボックスに油圧系トラブルが発生し、ギアが繋がらなくなった。
その結果、SS24でスタートできなかったが、その後1速のみが使えることが分かり、サービスパークに帰還した。
チームはリタイヤを覚悟したが、メカニックとエンジニア達がかろうじて修復に成功。ヒルボネンはSS24未出走で3分のペナルティを課せられたものの、ラリーを続行することになった。
863試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/09/10 21:02:18 ID:+B4U9F9m
>>858
なるー、BS日テレではさらっと流されてたので詳細わかって良かったです
864音速の名無しさん:04/09/10 21:04:19 ID:lxIemMO6
>>860
ありがとう
865音速の名無しさん:04/09/11 12:29:26 ID:+t+BTXT6
>>842

んー、なんか札内SSで流れてた曲と違う。
もっと変な歌だった。w
866音速の名無しさん:04/09/11 12:43:49 ID:nK4t5bJj
ラリージャパンで、各チームがサポートカーに何を使ってたかご存じないでしょうか?
特に海外メーカ。
シトロエンジャポンが広報車をごっそり持ってかれたというのを聞いてちょっと興味が…
867試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/09/11 19:06:47 ID:y8F+05ns
>>865
今更The King Of The Rallyrodeoを初めて聴いた

そういや、北欧の人ってアクシデントの時「アイヤイヤ」とか言うな…
868試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/09/11 23:02:59 ID:y8F+05ns
そして今更The King Of The Rallyrodeoにハマっている…
トーンミ・マーキネンのフレーズが頭の中でリフレイン…
869音速の名無しさん:04/09/11 23:06:02 ID:NlioGU30
デビュー当時話題になったランサーWRCの前寄りに取り付けられたリアウィングですが、
結局効果はあったのでしょうか?
870音速の名無しさん:04/09/12 00:47:56 ID:ilC4QIvs
>>865
札内で流れていたのは>>840が書いてる「プッポラの悪魔」>フィンランド語のマキネン応援歌だよ
871音速の名無しさん:04/09/12 09:18:22 ID:D7O+q7Dn
>>869
(´-`).。oO(あったかどうかはドラしか分かんないんじゃ・・・
872音速の名無しさん:04/09/12 11:24:27 ID:Lu+pXEzj
通常位置でのウイングは実車じゃ試してないから、誰にも分からん罠
873音速の名無しさん:04/09/12 16:00:24 ID:9pthjuwk
なんでWRCってプジョーとシトロエンが別々に戦ってるの?
874音速の名無しさん:04/09/12 17:04:31 ID:IAXAEkUv
仲悪いから。
875869:04/09/12 17:23:07 ID:BtHNbrl+
>>871 >>872
結局真相は不明ですか。あれで速かったら真似するとこも出てきたのかな?

ところで三菱は来年WRCに参戦するのでしょうか?
また休止してしまうのでしょうか?
876音速の名無しさん:04/09/12 18:27:11 ID:D7O+q7Dn
>>875
会社に聞かないと分からない事だが
一つ言えるのは、君が三菱車を買えば可能性は上がるw
877音速の名無しさん:04/09/12 19:41:17 ID:k6S5z8AN
>>875
車造りのプロが風洞実験繰り替えしてあの位置にしたんだから
それなりの効果あると思う。としか素人は言えないよなぁ。
来年はフル参戦して欲しいね。
ところで君は何故内部の人しか判らなそうなことばかり聞きたがるのか?
素朴な疑問っちゃぁ疑問なんだけどさ。
878音速の名無しさん:04/09/12 19:46:39 ID:HyqhrUYj
フォードが来年どうするかって、いつ決定&発表するの?
…もうしてる?
879869:04/09/12 20:23:47 ID:BtHNbrl+
>>877
雑誌見たりネットで調べてもわかんないからここで聞くわけですよ。
なんだかんだいって皆さん詳しいし。
なんかの間違いで関係者さんが教えてくれたらなんて思ったりもするわけです
880音速の名無しさん:04/09/12 22:48:19 ID:9L3Xc2tE
>>879
漏れも素人だから分からないけど、今年の『WRC plus1』でランサーWRC04の
ウィングについて、由良拓がコメントしてるよ。ただ、メリットはあるんだろが、
風洞実験してみないとなんとも言えないらしい。
881音速の名無しさん:04/09/13 00:22:09 ID:Dl/E9SXv
>>880
オーバーハングに重たい物を、置きたくないからあの位置なんじゃないかな。
882音速の名無しさん:04/09/13 01:50:58 ID:xlCHiqxJ
ランサーのウィングがあの位置にあるのは空力性能の向上より
ダウンフォースをリヤアクスル上で発生させることでトラクションを稼ぎたいため。
インプのように離れていると整った空気が当たる分絶対値は多くなるけど
リヤアクスルより後ろで発生するため、力のすべてがタイヤを押さえつけてくれない
と木全さんがおっしゃっていました。
883音速の名無しさん:04/09/13 03:30:21 ID:dvfFfsId
空力以前にデフとサスとミッションを何とかしろよ
884音速の名無しさん:04/09/13 05:06:57 ID:Fba43rry
サスはほぼ出来上がってるらしい、
多分、来月実戦投入すると思う。
885音速の名無しさん:04/09/13 08:40:26 ID:ns24D7b0
新井氏は在日の方?
差別とかじゃないんだけど。
886音速の名無しさん:04/09/13 11:40:35 ID:ncY2VcvG
>>885
(・∀・)カエレ!!
887音速の名無しさん:04/09/13 13:47:53 ID:+6Llz2Yo
ランサーWRC04の新型サスは噂だと岡崎研究所謹製らしい。
アクティブデフはどうなるんだろ?また忌まわしき電磁式?
888音速の名無しさん:04/09/13 16:36:52 ID:BWzHFbxi
ランサーの新型サスって超いいらしいじゃん
889音速の名無しさん:04/09/13 17:02:04 ID:gfXaitnx
チョー気持イイーの?
890音速の名無しさん:04/09/13 19:38:02 ID:oDfy6MuZ
>>887
マキネン以外扱える代物ではなかったという事では
そうかもしれんが…
891音速の名無しさん:04/09/13 23:20:36 ID:4e+Jdgri
>>885
なんでそう思うんだ?
892音速の名無しさん:04/09/14 08:04:29 ID:NO0gYP5y
>>891
新井って苗字はあっちの方多いよ。
893音速の名無しさん:04/09/14 09:14:04 ID:bqnBduIN
>>891
つーかさ、そのての話はスルーしようよ。
いや、ほんと頼みますm(_ _)m
894音速の名無しさん:04/09/14 19:03:32 ID:w0ATsIdY
93年のコ・ドライバーズタイトルは誰が取ったのでしょうか?
895音速の名無しさん:04/09/14 19:53:46 ID:8WVJDAYy
ヒロミ。
896音速の名無しさん:04/09/14 20:03:47 ID:vBpo3YxF
ダニエルだ、デルクールのコドラの
ちなみに、93年当時、コドライバーに与えられる章典は”チャンピオンシップ”じゃなくて、
”トロフィー”だったよ

トロフィー < カップ < チャンピオンシップ の順ね
897音速の名無しさん:04/09/14 20:32:08 ID:Jgldjn1I
今回のラリージャパンの前に
全日本戦で一部のコースを使いましたが。
これは、OKなんでしょうか?

898音速の名無しさん:04/09/14 20:35:05 ID:w0ATsIdY
>>896
サンクス
899音速の名無しさん:04/09/14 23:24:50 ID:87PY1aP/
新井は在英日本人
900音速の名無しさん:04/09/15 00:47:02 ID:uLltLCnG
>>897
OK

>>899
ウソつくんじゃねぇー!今は群馬に住んでるよ。
901音速の名無しさん:04/09/15 01:48:51 ID:wbQDGZYA
そういや昔テイン作成のグループAのST205が売りに出されてたけど
どんなヤツが買うんだろ?乗員変更すればナンバー取れるって書いてたから
まさか自家用(;´Д`)ハアハア
902音速の名無しさん:04/09/15 03:26:24 ID:eBZ6QJSS
>>815
あれはスポーツでなくてショー。
903音速の名無しさん:04/09/15 08:08:06 ID:6R+zQ9qh
出身国にもよると思うんだけど
ラリードライバーって最終学歴どうなんですか?
もう高卒とかでばりばりやってるの?
一応大学はでてるの?
904音速の名無しさん:04/09/15 21:28:48 ID:wbQDGZYA
>>903
参考にはならんけどC.サインツは弁護士。
905音速の名無しさん:04/09/15 22:15:43 ID:i2Qi8zzH
>>901
テインはメンテしただけだろ
906音速の名無しさん:04/09/15 23:04:02 ID:qgJX2Wrm
>>903
まー日本では大卒が多いっちゃ多いかな。
ラリーは一人ではなかなか始めにくいし、高校には自動車部とか無い。
ラリー始めたきっかけが大学という人は多いよね。
907音速の名無しさん:04/09/16 02:59:40 ID:R1cvuq+U
ラリードライバーの純プロ化は最近の話だし、
そもそも経験が重要だったから30代にならないと
トップドライバーになれなかったもの。
だから、自然と学歴なり職歴なりを積んだドライバーが多かった。

篠塚建次郎みたいに東海大在学中からその速さが知れ渡って
ワークスドライバーになり、卒業後社員として入社した例もあるのだが。
908音速の名無しさん:04/09/16 07:11:53 ID:64Ronxnl
在日だの創価だの学歴だの、、、
WRCスレもやっと2ちゃんらしくなってきて一安心ですw
909903:04/09/16 08:11:55 ID:fhu43Kum
みんさんサンクスです。
>>908スマソ
910音速の名無しさん:04/09/16 13:05:57 ID:GWgdZ2Sx
観客に突っ込んだら
誰が責任取るの?
観客に同意書書かせてて不問?
今まで事故が無い訳ないよね。
911音速の名無しさん:04/09/16 13:33:42 ID:fhu43Kum
nyで流れてるね。
インプが観客ぶっ飛ばしてる動画。
あれ死んでそうだけど。。
912音速の名無しさん:04/09/16 15:45:45 ID:z0O/dffl
>>910
大昔にシルバーアローがやっっちゃったという話はきいたけど。
詳細キボン。

あとSPORTS-iで、はねられるとこまで行かなくても
クルマの跳ね上げた石が直撃して血ィダラダラ流してるヤシは、ごく普通にいるらしい。
913音速の名無しさん:04/09/16 15:58:03 ID:1T5VS/jx
>>910
国によって違うとしか言いようがない。
全日本ラリーでも1980年代半ばまでは超危険なところに客が入ってきてて、
超高速なスピード競技をしていたんだよ。

日本で事故が起きたら事なかれ主義でイベントの存亡問題に関わる。
実際に去年全日本ラリーの1戦であるモンテレーでナビが死亡する事件があり、
今年は開催できない事態になった
(県庁は支援していたのに、県警が首を縦にふらんかった)。
だからこそWRCジャパンでは極度に観客をコントロールするしかなかったの。
まあ、刑事事件にするかといえば、自己責任論でやり過ごすだろうけど。
914音速の名無しさん:04/09/16 17:25:35 ID:8OC5XpP3
海外だと
車が来る直前までコース上に観客がいたりするけど
アレ見ててこっちがヒヤヒヤする。
915音速の名無しさん:04/09/16 17:56:04 ID:SmIrDKTX
あるプロカメラマンが言ってたがトップドライバーは結構安心して
カメラ構えてられるが、セミプロ(特に地元D)みたいなのが恐いって・・・w
916音速の名無しさん:04/09/16 18:24:17 ID:iohfyic4
なんで昔のドライバーって
裕次郎みたいなグラサン掛けとるん?
917音速の名無しさん:04/09/16 19:12:32 ID:z0O/dffl
>>916
厳密には、裕次郎が昔のドライバーみたいなグラサンかけてる。
つか、昔のグラサンって、大体ああいうデザインなんよ。
最近になっていろんなデザインが売り出されただけ。
918音速の名無しさん:04/09/16 20:43:53 ID:fKbpsPE0
>917は良い奴だな。
919音速の名無しさん:04/09/16 22:38:19 ID:ErH1CAjH
ここで問題です。
WRCではブリテンは何色でなければならないでしょうか。
また、その事について記述しているドキュメント名と章、節番号はいくつでしょうか?
920音速の名無しさん:04/09/16 23:43:11 ID:IFepplV4
>912
どこのラリーでだったか、アネットタンの額に撥ね石が直撃し出血。

それでもアネットタン、血をダラダラ流しながらレポートを続けたんだとか。

全車走り終わった後、そんなアネットタンのプロ根性に、周囲にいた記者連中から惜しみない拍手が送られたんだとか。

921音速の名無しさん:04/09/17 03:54:41 ID:sDRgur1l
>>919
黄色
General Prescription 3.2
922音速の名無しさん:04/09/17 07:12:03 ID:RNB3nalq
>>921
説明キボン
923音速の名無しさん:04/09/17 08:04:15 ID:4bfEwIbL
ルノーってワークス参戦しないの?JWRCでてるけど。おせーてエロイ人
924音速の名無しさん:04/09/17 08:33:41 ID:RNB3nalq
>>172-176
それにしてもコドラの冷遇は酷すぎる話。
せめてサイドミラーのナンバーサイズを小さくしてコドラの名前を
復活させてもらえないだろうか。
俺ならそう要望するね。(ティモもしかりだと思う)
925音速の名無しさん:04/09/17 12:01:34 ID:U509zcGH
WRCじゃないんだけど
草ラリーとかってAT車でも参加できますか?
926音速の名無しさん:04/09/17 12:23:17 ID:2OYCmVy7
パリダカにAT車が出てた事あったな
927音速の名無しさん:04/09/17 12:36:30 ID:jWaa7q76
>925
出られるよ
アルペンだったにはATのスターレットが出てたし、
ヴィッツチャレンジにもAT車が出てる

WRCだと、もう25年も前の話になるけど、ベンツが市販車と同じAT使った車で
優勝した事もある
928音速の名無しさん:04/09/17 12:46:53 ID:q4VmdKwD
奴田原選手のPCWRC用のエボ[とラリージャパンに使ったエボZのハンドルって左右どっちですか?

あと、田口、シン、鎌田、勝田の各選手のハンドルもどちらか知りたいです
写真じゃ判断つかない…
929音速の名無しさん:04/09/17 12:53:26 ID:H2t0eol9
>>925
プジョーのAT車で出場して
ギアにトラブルでたらもうだめぽだな。
930音速の名無しさん:04/09/17 13:06:38 ID:YE4KM/zl
>>928
奴田原→右
田口→左
シン→左
鎌田→右
勝田→右
931924:04/09/17 13:59:32 ID:U509zcGH
>>926-927
ありがとう。
932音速の名無しさん:04/09/17 15:02:39 ID:6eMmudFl
ttp://www.rallyjapan.jp/j/spectators/

ここで売ってる「ロードブック」ってなんですか?
933音速の名無しさん:04/09/17 16:16:26 ID:oN4yH2Lh
>>922
説明というと?
General Prescription の第3章第2項 でいいのかな?
934音速の名無しさん:04/09/17 18:41:06 ID:4thac62E
>>933
いや、その「黄色」の意味ですよ。
RACでは何色でなければならないって質問。
935音速の名無しさん:04/09/17 19:06:31 ID:Kql7ZJ8Y
>934
まさかと思うんだけど、こういうネタ?
ブリテン → Britain ≠ Bulletin
936音速の名無しさん:04/09/17 19:29:41 ID:4thac62E
>>935
うん…Britainだと思ってた。今開催中だし。
937音速の名無しさん:04/09/17 20:01:29 ID:VYg9qIji
938音速の名無しさん:04/09/17 21:19:22 ID:sgc/lOwq
>927
バンダマ(アイボリーコースト)ですね。
ベンツの重量とパワー(トルクといった方が良いかも)に
クラッチが持たなかったという話です。
939音速の名無しさん:04/09/18 01:55:48 ID:63MLHu/f
自家用ワークスセリーカノリテーヨ(;´Д`)ハアハア

>>878
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1094399434/433
なんか、ケテーイぽい

>>654
亀レスですが、まだこのスレにいらっさるならレスdクスです
940音速の名無しさん:04/09/18 02:49:21 ID:Yi6W5FTT
ESPNのOPやWRラジオでよく流れるあの曲はなんていう曲なんですかねー?結構好きなんですけど。
941音速の名無しさん:04/09/18 02:56:04 ID:sswlmb8K
>>940
ショート・サーキットとかいうタイトルだったと思う
942音速の名無しさん:04/09/18 05:23:38 ID:Yi6W5FTT
>>941 ありがとう。 CDとか出てないかなと思って調べたが、洋楽・JAZZ・KOTOKOはひっかかったんだが・・・。それらしきものが見つからなかった。ついでにどっかのスレであった。とマキネンCD買ったが、日本語のジャケットになってた。そんなに売れるんかね。
943音速の名無しさん:04/09/18 05:31:17 ID:qbdtBolx
>>942
KOTOKOにワロタ




ショート・サーキットと聞いてそっちがスグ思い浮かんだとは言えない。
……持ってるとかもっと言えない。_| ̄|○
944音速の名無しさん:04/09/18 06:13:18 ID:CjWz5TwP
KOTOKO藁田
945音速の名無しさん:04/09/18 08:27:26 ID:9ifNk4aM
>943
お前は俺か?

今、聞いてるのはヒミツダヨー
946音速の名無しさん:04/09/18 13:01:25 ID:sswlmb8K
>>942
CD出てないよ>公式のFAQにもそう書いてあった
以前ラジオから録音したものをmp3にしてくれた神が居たよ

ちなみにマキネンCD、フィンランド国外での売り上げはほとんど日本らしい
947音速の名無しさん:04/09/18 13:54:48 ID:7f3q+YN7
♪ とーみまーきねん、とみまきねん
♪ とーみまーきねん、とみまきねん
948音速の名無しさん
オレもCD出して欲しいなオープニングの曲以外にも何曲かあるし
サウンドトラックとして売り出したら結構買う奴・・・いねーな。