【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap21
1 :
音速の名無しさん:
F1板内のドライバー通称(2003年度版)
M・シューマッハ ・・・ アゴ、顎
バリチェロ ・・・ バリ禿、ポチ
モントーヤ ・・・ モン、モン猿、猿
R・シューマッハ ・・・ ゲイ、妹、らる夫
クルサード ・・・ ペヤング(*1)、■
ライコネン ・・・ ( ´_ゝ`) 、雷子、キミタン
トゥルーリ ・・・ つるり、つるーり、様式美(*2)
アロンソ ・・・ アロソン様、アロンソン(*3)、眉毛
ハイドフェルト ・・・ 肉、ニック弟
フレンツェン ・・・ モルダー(*4)、ハインツ兄さん
フィジケラ ・・・ フィジコ、富士子、肘
ファーマン ・・・ パーマン、農夫
ウェーバー ・・・ ゑ
ピッツォニア ・・・ ピザ屋、ピッツァ、ピザ
ビルヌーブ ・・・ 禿、弱禿
バトン ・・・ 馬豚、釦、布団(*5)、逝け麺
ウィルソン ・・・ キリン、ゐ
フェルスタッペン ・・・ ヨス番長、逝ってヨス
パニス ・・・ ペニス
ダマッタ ・・・ 黙った、黙禿
佐藤琢磨 ・・・ ふんどし(*6)、タクマックス、褌、タコマ
Q,90年以前の「有効ポイント制」ってどのようなものなのでしょうか?
A,( ゚Д゚)全レースの半分に3を加えた数が有効。(例:全16戦なら16/2+3=11 で11戦有効)
ただ、79年が特殊で、前半7戦、後半8戦で分け、各4戦、4戦が有効だった。
この制度はドライバーの腕と関係ない不運によるリタイアを無効にするのと
少しずつポイントを集めるより多く優勝をしたドライバーが上位にふさわしいと言うことで設けられた制度だった。
Q,レース中に使われる旗はどんな意味があるの?
A, チェッカー:レース終了
黄旗:危険につき追い越し禁止
黄|赤:コースはオイルや水で危険だよ(追い越しは可)
赤旗:コース上で重大な事故発生につきレース中断
青旗:後ろから速いクルマが来てるヨ!(周回遅れにだけ提示されるわけではない)
黒旗:(振ってるとき)レースから失格。(提示)ペナルティが与えられたぞ。
緑旗:コース状況は改善されたよ。Go!
白旗:前方に遅いクルマがいるよ
白/黒:「スポーツマンシップ」って知ってるかい?
黒に朱玉:車に破損部分があり危険なのでPITにもどれ
( ゚Д゚)旗の種類によって、
単に提示しているか振っているかで意味が違うことがある。
Q,ペナルティっていくつ位あるんですか?
A.・失格・・・レースから除外。レースから除外されるべきルール違反があった場合とき
(ピットクルー以外によるエンジンのリスタートなど)。
・ピット10秒ストップ・・・自分のチームのピットで10秒間ストップ。ピットレーンの速度違反、黄旗区間の追い越しなどに適用。
・ピットスルー・・・ピットを通過するだけ。比較的軽微な違反、回避できた危険な走行に対して適用。今年から導入された。
( ゚Д゚)後ろ2つについては、残り5周しかない状況で該当の違反があった場合、
あるいは申し出によりレース中の違反が発覚した場合、
レースの完走タイムに25秒を加算するペナルティが与えられる。
Q,80年代はよくマシンから火花出てたけど何故ですか? 車高が低かったの?
A,( ゚Д゚)昔はボトムプレートに10p角ぐらいの金属プレートが貼ってあって、
そこが地面と擦れていたから。
今は一番低い場所のスキッドブロックが木製で、これが規定量以上磨り減ると失格になっちゃう。
だから車高を上げるようになった。(木製なので火花は当然出ない)
あと、リアのアップスイーブも規制されて地面に金属部分が接する機会が減った。
Q,F1はエンジンブレーキを使わないとブレーキが吹っ飛ぶんですか?
A,( ゚Д゚)F1の場合、エンジンブレーキを使うどころか、ブレーキング時にもあえてエンジンをふかし気味にし、
姿勢制御します。エンジンブレーキを使わないからといって数回のフルブレーキングでブレーキが吹っ飛ぶことはありません。
Q,スクーデリア・フェラーリのスクーデリアとはどういう意味ですか?
A,イタリア語で「チーム」を意味します。
回答用テンプレート。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<
UU ̄ ̄ U U \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ /
(;゚Д゚) <
./ | \
〜(___/ \_______________
9 :
でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw :03/12/08 06:19 ID:NguR428K
前スレが終わったんで、立てました。
ミスがあるかも・・・ですが、許してクダサイ。
では、どうぞ。
10 :
音速の名無しさん:03/12/08 10:16 ID:jBXb5y9E
乙〜
11 :
音速の名無しさん:03/12/08 13:31 ID:g4TBiLV1
乙
お茶でも飲んでマターリ汁
つ旦~
12 :
音速の名無しさん:03/12/08 15:54 ID:5ZBq0Xbe
質問します。
現在は全車が綺麗にピタッと止まってからのスタンディングスタートですが、
昔(70年代頃)の映像を見てみますと、皆ばらばら、一部の車はローリングスタート状態になっていますが、
この頃はスタートに関してのレギュレーションが厳密では無かったという事なのでしょうか?
書き忘れましたが、ちょいグロ画像なのであしからず
>>13 鹿を轢いてしまった奴ですな。
1987年オーストリアGP(エステルライヒリンク)の予選
ドライバーはステファン・ヨハンソン
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
16 :
音速の名無しさん:03/12/08 19:23 ID:aEVDhTGH
リアのサスペンションってプッシュロッドとアッパー、ロアアーム以外にもう1本タイアと本体を繋ぐ棒が有るみたいですけど
アレってなんですか?リアタイアを固定するのにアッパー、ロアアームだけじゃ弱いから付けてるんですか?
>>16 もしかしてドライブシャフトなんて落ちはないよね?
釣られましたか?
――――――y――――――――――――――
∧‖∧
18 :
16:03/12/08 20:40 ID:aEVDhTGH
19 :
音速の名無しさん:03/12/08 21:12 ID:as9vSSlr
ドラミって何ですか?まさかドラミちゃんじゃないですよね。
20 :
音速の名無しさん:03/12/08 21:13 ID:zi6x2pAW
>>16 タイロッドじゃないですかね?
トー角を決める香具師。
自信が無いのでギコ無しです。
>>19 ドライバーズミーティングのことじゃないの?
23 :
13:03/12/08 22:33 ID:Wuw+js7j
>15
ギコ猫様ありがとう!
24 :
音速の名無しさん:03/12/08 23:06 ID:0DpMHbls
バンク角 72度、90度、111度 のメリットとデメリットを教えて下さい。
25 :
音速の名無しさん:03/12/08 23:11 ID:RLYIRNVl
ビンジョウ質問ですが、エンジンのバンクカクとは何でしょうか?
2003年はルノーが広角111度とやらで低じゅんしんかをはかり成功いsたようですが、
一般的には90度なんですよね?
手元にフェラーリ、ベーエム、ルノーのエンジンの写真があるのですが
違いが良く分かりません。教えてください。
>>25 もっと、よく比べてみろ。
実際に見て分からないのなら、説明しても分かるわけがない。
バンク角ですが・・・
例として72度とは、V10形式のエンジンによく採用されるバンク角です。
理由として、1気筒が一つの仕事(吸気→圧縮→燃焼→排気)を終えるのに720度掛かります。(4st.)
で、ソレを気筒数で割ると・・・72度になるんですねぇ。
で、なんでメリットなのかというと、クランク・シャフトが720度回るウチに、均等に10回の燃焼が発生する・・・と。
元々ムリがある設計(5という奇数スロウ)であるV10では、最も妥協できるバンク角なんですねぇ。
コレが90度とかだと・・・均等爆発にならないので、振動が発生しやすい(抑えづらい)んです。
V12の場合は・・・60度が、最もバランスのとれたモノだっていうのが定説です。
ただ、V2同爆のエンジンを積んだ2輪マシンなんかもあったんですが、コレは、トラクションの発生する時間を抑えて、
タイヤの持ちを良くしようとしたなんていう説もあります。
でも、72度バンクにもデメリットがあるんです。
ソレは、吸気側補器類をバンク内に収めないといけないんで、チョット厳しい。
&どうしてもシリンダが立ってしまうので、重心を低く出来ないんです。
で、低重心化できる広角バンクの出番なんです。
ピッチング振動が発生するのは仕方が無いんですが、それ以外の振動は、バランサ等で抑え込めます(完全ではないが)。
シャシとの兼ね合い(重量物であるエンジンの重量&重心高)から広角Vバンク(90・111等)を選ぶのも、
そういう理由からではないでしょうか。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
中途半端な答えで申し訳ないです・・・個人的には180度V12マンセー。
>>24 先月だったかな?F1グランプリ特集にそこそこ説明あったよ。
>>25 直列とV型の違いは分るのかい?
>>27 それにしてもあの大きさでどうやって超音波消してるんだろ?
ところでW型はお好き?(w
>>27に補足すると、90度V型エンジンは1次振動がだいぶ解消されるそうです。(ほかの振動は知らん)
>>29 >
>>27 >それにしてもあの大きさでどうやって超音波消してるんだろ?
???
32 :
パンダゴリラ:03/12/10 22:46 ID:WrkwOCY9
テーブルを設置していて思ったんですが、
床にわずかでも歪みがあるとテーブルの足が浮いてしまってガタガタしますよね。
でも車の場合はサスペンションがストロークすることによって、
四輪が地面に接地しているわけじゃないですか。
以前ここでF1のサスストロークは5cmもない、という話を見たんですが、
それだと例えば、鈴鹿のデグナー入り口は路面が山折状で、出口は谷折状になってて
ああいうアンジュレーションのある場所で僅か5cmしかストロークのないF1マシンが
四輪の接地性を保つことができるのでしょうか。
ほかにもインテルラゴスやモナコのようなバンピーなサーキットや、縁石に乗った
状態で、四輪の接地性は保てているのでしょうか。
もしテーブルの足のようにタイヤが浮いてしまっているのであれば、
すごく運転しにくくないですか。コーナリング中にタイヤが浮いてるんですよ。
むかしの葉巻型F1はもっとしなやかでストロークのあるサスを使ってたので、
あまりにもガチガチな現在のF1に疑問を持ったわけです。
>>33 CSに加入していますか?加入しているのなら、予選をじっくり見て
みましょう。5台ずつのアタックするインターバルに直前の5台のコ
ーナーリング(特に縁石踏んでる場面が多い)を同一カメラアング
ルの超スローで再生しているけど、それを見るとタイヤが宙に浮い
ているのが分かるから。
つまり、F1といえども常に4輪が接地しているわけではないという
ことです。これ以上の説明をする知識はありませんので、他の人
にまかせます。
>>33 要は全ての妥協点を探って一番速ければ良いんです
瞬間的に3輪状態になって、そこでのグリップレベルが悪かった
としても、コーナー全体、サーキット全体を走ってきてそれが
一番速いならOKという事です
昔の車との比較では、グリップのほとんどを車体の荷重に
頼っていた昔の車はしっかり接地させる事がグリップを上げる
のに大事なことだけど、今の空力重視の車の場合、車重での荷重
より空力の方が効果が大きいため空力を安定させたほうがより
グリップを稼げるので、空力の安定の為に足をあまり動かさなく
なってます(空力は姿勢変化に弱いので)
つまり仮に3輪状態になっても、空力でグリップが稼げていれば
問題ない、かりにそれでも遅かったとしても、他のコーナーで
稼げて、一周走ってきて速いのなら問題ない
ってことで、ちょっとわかりにくくてスマソ
>>33 インリフトしているから操縦性が損なわれるとは限らない。
接地している分だけ加重移動では有利だけど、それがコーナースピードを
上げるための必須条件でも無いし、エアロダイナミクスを優先した方が効率良いしね。
もちろん行き過ぎれば遅くなるけど、現行の状態で
バランス取れてるってことだね。
37 :
音速の名無しさん:03/12/11 11:53 ID:kbr8zqdH
まあ一瞬だけ浮いてもたいした損は無いってこった。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
>>32 各気筒が専用のクランクを持っていればそうですね。
39 :
音速の名無しさん:03/12/11 15:53 ID:VLo/psaq
疑問に思ったことがあったのですが、それが何だったか忘れてしまったので
教えてください
>>39 ラルフは本当にホモですか?
という質問だったと推測する。
41 :
パンダゴリラ:03/12/11 18:39 ID:X/0LxiZb
>>33 荷重がかかってなければ、タイヤが浮いていようが接地していようが関係ないからね。
つーかサスストローク5aってホント?いくらなんでも無さ杉だと思うのだけど
>>42 ライドハイトは2inc無いよ<ミドルフォーミュラでさえ
44 :
パンダゴリラ:03/12/11 22:12 ID:X/0LxiZb
>>42 タイヤのたわみをストロークに入れないとしたら1〜2センチくらいだと思う。
45 :
音速の名無しさん:03/12/11 23:09 ID:79gYYxBh
オンボードカメラの映像を見れば、殆どサスペンションがストロークしていないのが
判るはず。
ミドルフォーミュラではライドハイトは20mmから35mm程度。
良くご存知で>フラッド殿
昔取ったなんとやら・・・
47 :
音速の名無しさん:03/12/12 02:43 ID:OiolQdJN
>45
それってもうリジッドと変わりないんじゃ・・・
現代F1のサスペンション機構って詳しくないんですが、
コイルスプリングって使っているんですか?
ライドハイト2インチだったらサスアームをしならせるだけでも十分な気が・・・・
フォーミュラワングランプリカーは普段の走行なら殆どストローク無しだが
縁石を乗り越える時は意外とストロークしてる(もちろん比較しての問題だけど)
フォーリングレートを採用しているからだということだが、かなり特殊なレイアウト
を取っているのは間違いないよね。
49 :
33:03/12/12 06:46 ID:ybQ0n/sc
皆さん回答ありがとうございます。
いまは空力がすごく重要なんですね。
ガタガタいってる僕のテーブルにも空力パーツつけてみたいと思います。
50 :
パンダゴリラ:03/12/12 07:23 ID:UydCWvhM
>>47 ロードクリアランスが2インチくらいしかないのでは?
アームをしならせるのは、バネのみでダンパーがないのと同じ動きになっちゃうからね。
ミハエルがジェット戦闘機と600m,900m,1200mのスタートダッシュ競争
をして1勝2敗(600mのみF-2003GAの勝ち)でしたが、路面コンディショ
ンはウェットでした。戦闘機は路面をグリップして加速しているわけじゃ
ないので、ドライだったらどうなってたと思いますか?
また、スタートの早いルノーやウィリアムズだったらどうなってたと思い
ますか?
それでも1200mは勝てないと思うけどF2003
へーF1ってストローク少ないんだーって思った。俺の疑問に答えてくださった各氏、ありがとうです。
ってビデオ見てみたら、やっぱタイヤが暴れてる映像は見当たらなかった。
54 :
音速の名無しさん:03/12/12 09:08 ID:aLpeduj5
>つまり仮に3輪状態になっても、空力でグリップが稼げていれば
当方高校程度の物理の知識しかないんですが。
空力によるグリップって空力によって車体を地面に押し付けることで
グリップを高めてるんじゃないでしょうか?
摩擦抵抗が一緒であればより大きな力で押さえつけたほうが
摩擦力が大きくなる、こーゆー話じゃないのかな?
誰か専門の人教えてー
今日は暇。
>>47 ライドハイトは2inc"も"無い。
実際には >45 くらい。
サスアームを撓らせる場合、スプリングとしての柔軟性とシャシー・タイヤ間の剛性という
双反する要求を満たすことが面倒だし、
>>50 が言ってるようにダンパーが無いので
それを付けるために現在と同様の機構は必要になってくる。
メンテナンスとか、パーツの品質管理にも問題出ると思う。
>>48 フォーリングレートって以前誰かが言っていた、「縁石乗ったときのトラクション抜け」を
改善するために、ストロークするとホイールレートが柔らかくなるやつ?
もしそうなら、縁石に乗ったときと乗らないときの区別はどう認識してるの?
ダンパーのピストンスピード・・・?
ドライバビリティに悪影響でそうだなぁ。
>54
車というのは旋回する時に、
遠心力に対抗するための力が必要になるざます
それがコーナリングフォースと呼ばれるものなのざますが
そのコーナリングフォースは荷重が高ければ高いほど、強力になるざます
要するに車重が重ければ重いほど、発生するコーナリングフォースは
強くなるのざます
でも、車重が重いと言うことは当然遠心力も強くなるざますよ
だから、空気の流れを利用して下向きの力を発生させ
それを利用しているのがダウンフォースなのざます
ただし、エアロダイナミクスによって発生したダウンフォースは
物理的に路面と接しているタイヤを通じてコーナリングフォースを
増やしているざますので、タイヤと路面のグリップがちゃんと働かない状況では
効果は少なくなるのざます
スネオちゃま、わかったざますか?
57 :
音速の名無しさん:03/12/12 14:29 ID:XRNYahZU
サイドプロテクターの国際規格の幅って分かりますか??
>>57 プロテクターってどこだ? クラッシャブルストラクチャーか、それとも
ヘッドプロテクションかわからないが、つたない英語力で読む限り、
ドライバーのサイドにあるパッドの厚さは、75ミリから90ミリの間で
25000平方ミリとか書いてあったような。
59 :
パンダゴリラ:03/12/12 18:52 ID:UydCWvhM
>>54 4輪接地していようが、1輪浮いていようが押さえつける力は同じなのでは?
我々はレースをするために量産車を売っている
これ誰が言ったの?
>>60 いろんな人が言ってるんじゃない?
特に量産車使用と規定されてるカテゴリーに参加してる場合とか。
62 :
パンダゴリラ:03/12/12 21:55 ID:UydCWvhM
>>62 そのエンツォも今年、レースをするために市販車にされちゃいました...
モズレーが提案した新しいペナルティー
ってどういう仕組みのものですか?
これまではレース中に起きたアクシデントはドライブスルーのペナルティが与えられてが、これだと正当かどうか判断する時間が少ない為、間違ったペナルティを出してしまうことがあった。
新しい案はレース中にはペナルティを出さず、レース後しっかりと検証したあとにペナルティを加えるらしい。
同じようなアクシデントを続ける場合には出場停止などの処分もするとのこと。
詳しいことはこれから決まっていくんじゃないのかな?
まぁ、個人的にはこの案に賛成だけどね。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
66 :
音速の名無しさん:03/12/13 00:30 ID:0TFciDDJ
F1 VS jet機の対決
あのイベントはなんのためだったんでしょうか?
わかりやすい面白い対決でしたね
日本でもやんねーかな?
BARvsトヨタvsF-2
68 :
パンダゴリラ:03/12/13 03:30 ID:WCCC7FRU
>>65 それ、昔に戻してるだけじゃん。
ドライブスルーのペナルティってモズレーが導入したのにね。
やな奴だ。
でもスチュワードの裁定が安定しないから仕方が無いね。
自ら過ちを認められるだけ良いじゃん。
スチュワードを固定できないのが不思議だけど。w
V型180度エンジンと水平対向エンジンの違いを教えて下さい。
180度と比べて水平対向の方が、より複雑になると聞いたのですが…。
>>70 V型180度バンクのエンジンは、クランクピンにコンロッドが2本付きます。
水平対向エンジンは、一つのクランクピンに1本のコンロッドで構成されています。
例えば、水平対向6発のエンジンとV型6発エンジンを比較した場合、クランクピンの数は・・・
水平対向6発:6本
V型6発:3本
になります。
また、クランク支持のベアリング数も、水平対向エンジンの方が多くなります。
>>71 回答有り難うございました。
これでポルシェ917もフェラーリ312も
水平抵抗12気筒ではなくV型180度12気筒と称する
理由が分かりました。重ねてお礼申し上げます
−拝−
73 :
音速の名無しさん:03/12/13 11:49 ID:dAPzDR1l
2000年、2001年のマクラーレンの車の音が他車と違っていたのはなぜですか?
またなぜ2002に普通の音に戻ったのか教えてください。厨房質問ですまんです。
エンジンが違うからだ!
>>47に亀レス
コイルは使われてない。トーションバー。トーションバーの長所はスペースを取らないことと、ついでにプログレシブ
76 :
( ´_ゝ`)西枕連銀矢[ ´∀`] ◆u8.932MNbI :03/12/13 13:41 ID:/Y4Ht19+
>>73 ベリリウム合金が禁止になったのは関係ないかな??
>>73 エキゾーストの取り回しが他と違ったから。
詳しくは他の人が答えてくれるだろう。
↓
2000年、2001年のマクラーレン車のエキゾーストは他車の上方排気と違い、
センターディフューザーに一本にまとめて排気していました。二本のエキパイが一本
にまとめられると(正確にはどういう原理かは知りませんが)音が高くなります。
今年のFポンも同様にして排気音を高めています。
これは上方排気に比べてディフューザーの空気流量が増加し、ダウンフォースが増加
するというメリットがありますが、排気管長が理想的な長さよりも長くなり、パワー
ダウンしてしまいます。そのため、2001年からのベリリウム使用禁止によってパワー
不足が深刻化したマクラーレン・メルセデスは下方排気をとりやめ、翌年からスタンダードな
上方排気としました。
さすがIDがGP。
80 :
音速の名無しさん:03/12/13 19:22 ID:hpcNffni
さらに下方排気はアクセルオフでダウンフォースが抜けるから
ダメだったと聞いたことがあるな。
他のフォーミュラカーは排気系はどうなってるんですか?
芸スポで
179 名前:名無しさん@事情通[] 投稿日:03/12/13 02:45 ID:NNH3se9S
20年ほど前にジルがフェラーリ126(CK?)でF104と競走した時は
どっちが勝ったか知ってる人いる?
映像は何度も観てるんだが結果がわからん
つд`)
というのを見たんですが
実際のところどちらが勝ったんでしょう?
便乗。
今回の対決の動画ある場所わかりますか?
どこも消えてて・・・。
>>81 詳細はわからないが、ジルが勝ったらしい。
F/Rウィングを外したマシンで。
ジル以外に、ピケ、パトレーゼ、ジャコメリもいたらしい。
ピケ、パトレーゼは Ollivetti 、ジャコメリはアルファの営業かな?
84 :
音速の名無しさん:03/12/14 01:02 ID:mhak9E+e
コピペ推奨! 単行本たった3巻で打ち切られそうな
かわいそうな漫画家を2ちゃんの力で救おう!!
http://members.jcom.home.ne.jp/0941261301/ >ここを見てくださっている方、リリースに興味をお持ちの方にお願いです。
> 12月17日に発売される「リリース第3巻(発行:メディアワークス)」を、発売週に買ってください。
>「リリース」は現在、打ち切りの危機にあります。
> 12月17日に発売される第3巻が発売週に売り上げノルマに達しなかった場合、
>第4巻収録分をもって連載は打ち切られることが決定しました。
>このことは私が撒いた種ではありますが、このまま物語が完結することなく打ち切られるのは
>楽しみにしてくださっている読者さんから楽しみを奪ってしまうことになります。
>「リリース」は第5巻で完結する予定で展開してきました。
>「リリース」を未完にしたくはありません。第5巻まで描かせてください。
>お願いします。まだやり残したことがたくさんあるんです。
>こんな形では終われません。
>ノルマはそれほど無理な数字じゃないそうです。
>ちょっとした後押しで越えられるかもしれません。
>もし「リリース」に興味があるけど手を出していない方がいましたら、
> 1巻だけでもいいです、1冊だけでもいいです、
関連スレ
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071201712/
85 :
音速の名無しさん:03/12/14 01:52 ID:1ceyH1tw
コピペ推奨! 単行本たった1巻で打ち切られそうな
かわいそうなダイエットライターを2ちゃんの力で救おう!!
>ここを見てくださっている方にお願いです。
> 12月17日に発売される「超ダイエット日記」を買ってください。
>「超ダイエット日記」は現在、打ち切りの危機にあります。
> 単行本が売り上げノルマに達しなかった場合、
>連載は打ち切られることが決定しました。
>このことは私が撒いた種ではありますが、このまま物語が完結することなく打ち切られるのは
>楽しみにしてくださっている読者さんから楽しみを奪ってしまうことになります。
>「超ダイエット日記」は第3巻で完結する予定で展開してきました。
>「超ダイエット日記」を未完にしたくはありません。第3巻まで書かせてください。
>お願いします。まだやり残したことがたくさんあるんです。
>こんな形では終われません。
>ノルマはそれほど無理な数字じゃないそうです。
>ちょっとした後押しで越えられるかもしれません。
>もし「超ダイエット日記」に興味があるけど手を出していない方がいましたら、
> 1巻だけでもいいです、1冊だけでもいいです、
86 :
音速の名無しさん:03/12/14 02:10 ID:VMyR0ozH
すいません。ガイシュツかもしれませんが2003年のF1総集編は
今年放映されますか?やる場合日にちが分かったら教えて下さい。
2003年12月29日 1:25〜3:55
スリックタイヤが復活すると聞いたのですが、
いつ復活しそうですか?
また、スリックにはどんな利点があるのでしょう?
どうか教えて下さいませ
>>88 そんな噂聞いたことないぞ。
当分復活はないと思うが。
スリックの利点は溝がないのでより多くの面積で路面をグリップできること。
溝があるとその分隙間が出来てしまう。
F1に限らずオンロードレースのドライ用タイヤとしては
スリックタイヤを上回る物は理論上存在しない。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
面積でっていうより溝があるとブロックが変形するからなんだよね。
でも昔のスリックより、今のグルーブドタイヤのほうが
断然グリップはあるんでしょ?
あと質問なのですが、オーバーテイクボタンってなんですか
>>91 このボタンを押すと、一時的にリミッターを超える位まで回転数をあげることができる。
その名の通り、「ここぞ」という場面で使用する。
多用すると猿人壊れちゃうので、1レースに数回くらいしか使えない。
>>91 開発が止まったタイヤと開発中のタイヤを比べんなよ
F1の最低地上高(路面からスキッドブロックまでの間隔)って何cmくらいですか?
>>88 どこかのニュースで見た覚えあるけど、「会議の議題に挙がるかも」
程度じゃなかった?
出所もタブロイドっぽい感じするし、信憑性無いなぁ・・・
>>90 面積と剛性と両方
>>93 禿同
ナンセンス。
>>94 >>45
素人丸出しの質問します。
1.何で市販車はスリックにしないの?
2.溝があるのは水を掻き出してアクアプレーニング現象を防ぐため?
>>96 1.スリック履きっぱなしじゃ雨降った時とか砂利道とかどうするのさ。
特に濡れた路面でスリックなんか履いてたらまともに走れんぞ。
路面状況変わる度に一々タイヤ履き替えるのは大変だろ。
市販車は特定の条件で性能が発揮されるタイヤよりも
どんな状況でもある程度対応できるタイヤの方が都合が良い。
2.どのタイヤのことだよ。
一般車用タイヤ及びレース用ウェットタイヤのことならその通り。
F1用グルーブドタイヤについては溝を入れることで性能を落とし
速くなり過ぎたコーナリングスピードを下げて安全性を上げるため。
・・・という名目だったが、開発競争で性能が上がり過ぎて今やほとんど意味なし。
ちなみにグルーブドタイヤの溝の形では水を掻き出す効果はほとんどない。
>>97 親切ですね。でも
>>96のような素人丸出しと自称している人に「グルーブド
タイヤ」と書いても通じないかも。
ここはフジ地上波のように「晴れ用タイヤ」と言い換えた方がいいかもね。
>>96 グルーブドタイヤ=晴れ用(溝付き)タイヤのことですよ。
昔、ミシュランを履いたルノーが、いくらやってもタイヤの温度が上がらず
ドライなのに、グルービングして接地面積を減らして!発熱させる苦肉の策を取ったことがありました。
F1のセッティングでROMデータの書き換えをする時、
どこに本体(CPU/メモリ)があって、どこに端子があって、それを
ノートPCにどうやって繋いでいるのでしょうか?
その時カウルは外さないといけないのでしょうか?
たいがいはサイドポンツーン内部モノコック近くにある。
カウルは外さなくてもいいんだっけ?自身無いからギコなしで。
102 :
音速の名無しさん:03/12/16 00:46 ID:Iv+tq/Lr
マクにマーティン・ウィットマーシュさんていますよね?
あの人って何系の人?
あの名前の響きがとても気に入ってるんですけど。
>>101 今年の放送だったと思うけど、グリッド上でマクラーレンかウィリアムズ
のマシンのROMをいじってるところが映った記憶があるんですけど、
確かにサイドポンツーンのところにケーブル接続してたと思います。
ラジエータダクトの外に置いてあるね
ちゃんと冷却ファンもついてたりして
105 :
パンダゴリラ:03/12/16 18:51 ID:EHZ6F2+g
>>100 プラモデルをつくればわかるよ。
端子はわからないかもしれないが。
>>100 16BitのCPU使ってると聞いたことあるから端子はSCSIだったりして(笑)
民族(?)のことじゃないか?
出身業界だとしたらマスメディアだったと思うけど。
110 :
音速の名無しさん:03/12/16 23:12 ID:vv8QmZoR
111 :
音速の名無しさん:03/12/16 23:15 ID:DFVo3TBh
テレビのことなんですが、去年の鈴鹿でマクニッシュがクラッシュした後の1時間15分はスカパーで何やってたの?
112 :
音速の名無しさん:03/12/16 23:26 ID:L8wkKCU5
雑談やらそれまでを振り返ってみたり・・・・
漏れは10に2000ペリカ
>>113 二輪公式サイトのコピペ
改修工事の第1段階として、トラックの安全性向上のため、レプソルコーナーとセアットコーナーの
プロテクション壁を現状よりも更にトラックから離したところに移設する。さらに、観戦面の向上に
関しては、8000人を収容する観客席LゾーンとMゾーンへのアクセスとなるレプソル橋の道幅拡大工事を
実施。これらの工事は既に着工され、1月12日に終了する予定であり、期間中の走行には支障はない。
第2段階は、スターティンググリッドからスコアーボードまでのメインストレート500mを再舗装。また、
従来のラ・カイシャ・コーナーの手前にコーナーを新設するが、これはF1に適応し、MotoGPには
変更は生じない。期間は12月9日から1月15日。
負け・・・
ドライバー名は覚えたんですが、マシンのデザイナーとかがまったく覚えれません。
覚えやすいサイトとかあったら教えて下さい。
120 :
102:03/12/17 22:14 ID:iPT0PpLZ
民族ってことです。
ありがとうございました。
勝ったw
「ギコ猫のF1なんでも質問室」ということは、質問するときにギコ猫を
使うってこと?
ってなことはおいとて、ミナルディがバウムガルトナーと正式契約と
なった場合、残りのシートの予想はどんなもんですか?
123 :
ー:03/12/18 21:03 ID:0RfZ3IV/
フェルスタッペンがジョーダンと交渉中らしいっす。
イギリス人乗せなくてもスポンサーは納得するのかは知らないけど
フェルスタッペンは確かスポンサーついてた「はず」。
うろ覚えなんでギコ無しで。
>>124 123 が逝ってるのは B&H のことだと思うぞ。
126 :
音速の名無しさん:03/12/19 02:45 ID:7umwWs86
スレ違いだとおもいますが誰か教えて下さい
海外等で数人乗車して四輪駆動で何泊もするレースを教えて下さい
>>126 キャメルトロフィーかな?
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
来シーズンから1GP/1エンジン制になりますが決勝までに故障したらどうなるんですか?
>>128 スターティンググリッドを10下げられる。
130 :
126:03/12/19 07:17 ID:68+yQxjw
>>127 >キャメルトロフィー
検索してみたらちょっと違うようでした
でも親切にありがとうございました。
131 :
音速の名無しさん:03/12/19 08:07 ID:MKSjRYaC
>>129 じゃあ、ミナルディにとっては何の意味も無いレギュレーションですね?
132 :
ー:03/12/19 13:49 ID:UGpX7Du6
>>124 あ、わかりにくくてごめん。
ジョーダンのメインスポンサーのB&Hが
イギリス人ドライバーを希望している(らしい)ので
オランダ人のフェルスタッペンでいいのかな?って意味っす。
あとアランマクニッシュとも交渉中らしいっす。
>>125 補足どうもです。
133 :
ゴルゴンゾラ ◆iBfSSJ.DaQ :03/12/19 18:16 ID:T+jb98L2
>>119 それは雑誌読んで一生懸命覚えなさい
それだけ。知識はそうやって蓄えられるものだよ
134 :
あの・・・:03/12/20 22:58 ID:ee2EvHzS
F1用語でFLってどんな意味ですか?あと僕F1最近興味もちはじめたんですけどルールがよくわからない(もちろん早く走るのが大前提であることくらいはわかりますが、細かいところが・・・)ので基本的なルールを教えていただけますか?
FULL LAP
FINAL LAP
FASTEST LAP
>>134 PP(ポールポジション)…予選で一番速かったやつもしくは、そいつが得る最前列のグリッド
FL(ファステストラップ)…レース中に一番速いラップタイム(人もしくはタイム)
139 :
134:03/12/20 23:27 ID:ee2EvHzS
PPというのはレースで1番早かったマシンだけがいられるスペースなんですか?
>>139 いや違います。まずレースの前に予選をします。これは1周をどれだけ速く走るかの勝負です。
んで、この予選の時間中に一番速いタイムを出した人がポールポジション(PP)を
獲得するんです。一番前からレースをスタートできるって意味で考えてください。
レースで速いって言うわけじゃ必ずしもないです。まあ、予選のタイムが速い者から
順にグリッドに並んでいくので、レースも基本的には速いはずなんだけど。
ついでだ。
で、予選の順位が決まって、決勝に入るわけだけど、これは決められた周回(例えば
10周としよう)を一番先に走り切った人が優勝ってことで、順位が決まります。
まあ予選は並び順を決めるもので決勝が大事なのはいうまでもありません。
ただしカテゴリーによって、予選でPPを取るとポイントをもらえたり、決勝でファス
テスト・ラップを取った人が、ポイントをもらえたりすることもあります。
ちなみにF1では、PPやFL取ってもポイントはいっさい与えられず、その個人の勲章
程度のものになります。
143 :
音速の名無しさん:03/12/20 23:43 ID:ee2EvHzS
あ、ホントだ!予選でってことか。予選は何周するんですか?
144 :
パンダゴリラ:03/12/20 23:45 ID:/D3wOtAL
>>134 約300キロの距離を一番速く走った人の勝ち。
クルマは、決められたルールの中で自由に作る。
一年に16〜18レースあって、各レースの順位によって与えられるポイントの合計で
年間チャンピオンも決める。
>>143 いまはルールが激変中でなぁ。2年前までは1時間の間の好きな時間で計12ラップ、ピットから出る-アタック1周-ピットに入る
って感じの最大4回位のアタックができたんだが。。。
今年2003年になって、金曜も土曜も1回しかアタックできなくなっちゃった。金曜日の予選は、
土曜の走行順(分かりづらいと思うけど、コースの状況とかで走行順で有利不利が出るかも
って言われてる)を決め、で、土曜に1周ずつ順番にアタックして、予選順位を決める。
※来年からはどうなるのか分からないので、その説明は他の人に譲ります。。。_| ̄|○
146 :
音速の名無しさん:03/12/21 00:50 ID:JRa0Vyeq
予選2回目と決勝でのラップタイムの比較で、
予選2回目の方が圧倒的に短いのはなぜですか?
マシンはいじれないはずなのに
タイヤを温存してるのでしょうか
>>146 長い間見てる人間には盲点のような質問に思えたな。
うーん、予選と決勝のコンディションについて考えてみると
予選:
○タイヤは新品のおいしいところを使える。
○誰にも邪魔されないタイムアタックができる。
○現在のF1はコース上で追い抜きが難しいので、予選でいいグリッドを得るため必死で走る
×重量(何回ピットストップするかにもよるが、40kgとかガソリンを積む)ではマイナス。
決勝:
○ピットイン直後はいいタイヤを使える。でも積んでるガソリン重量も重いので、
予選とこの条件じゃそうは変わらない。
○ピットインギリギリ前は、ラップタイムが落ちる原因であるガソリン重量が
すごく軽いのでその部分でタイムが上がる要素はある。でも、タイヤも長い間
走ってるので傷んでる。その意味ではタイムは上がらないともいえる。
○あとは、ラバーグリップって言って、車が走るごとにコースの路面にゴムが付いて
タイムが上がる可能性がある。その意味では予選よりタイムが出る良い条件である
場合がある。
×周回遅れ、あと前後の順位を争うライバルがいたりして接戦の場合、いいタイムは
出せない。
要は、ライバル車が走ってることと、タイヤの痛みとガソリン重量との相関関係で
決勝では予選ほどのタイムは出ない(ただし予選が雨の場合は除く)んでしょうなぁ。
モトGPとかだと決勝の方がいいタイムが出ることもあるみたいだけどねぇ。
まあ、例えば10kgガソリンを余分に積むと、0.3秒とか0.4秒、1周のタイムが落ちる
って言われてるんだけど、ピットイン直前の空の状態と比較して予選が40kg重量が
重い状態だったとしたら、空の時は1.2秒速くなる計算だ。でもタイヤのグリップ力も
落ちてるし、敵がいて視界がクリアじゃないとかあるわけだな。
>>146 100走とマラソンでスピードが全然違うのと同じだよ。
長い決勝で最初から最後まで全力疾走するのは大変なこと。
149 :
音速の名無しさん:03/12/21 11:10 ID:FthZqaud
≪145 え?12ラップなら12周ってことじゃないんですか?あとアタックって?
>>149 コースに出入りするためにピットロードを走るときも1周に数えられる。
ピットロードは人がいるので速度制限があり、全開走行は出来ない。
そのため、ピットから出る周 - アタック - ピットに戻る周の3周で1セットになる。
一回アタックするごとにマシンのセッティングを細かく調整するので
アタックを何周も続けてやることはあまり無い。
アタックとは文字通りタイムアタックのこと。
>>149 ピットで停止状態からコースに入る
最終コーナー立ち上がってタイムアタック一周
アタック終了後にコース一周してピットに戻る
で3周1アタック。連続2周アタックして4周で1セットも可能。
152 :
パンダゴリラ:03/12/21 11:39 ID:qG/taYZy
>>149 予選は1周のタイムで競う。
昔は、12周自由に走って、その中で一番良い一周が採用されてた。アタックっつーのは、
採用されるべく本気で走る周。
去年は、一人ずつ順番に1周(3周)走ってた。
153 :
149:03/12/21 12:02 ID:FthZqaud
≪151 最終コーナー立ち上がってってどういう意味ですか?あとピッドロードって? つまり、1周目はそのピッドロードっていうところを走って2周目アタック(本番)で3周目とりあえずコースもう1周。みたいな感じですか?
>>153 あなたは基本的なことから勉強したほうがいいんじゃない?
>>149 もうひとつ書き忘れ。
今のルールではF1の場合、基本的に予選終了後から決勝まで燃料を継ぎ足したりマシンをいじったり
できないんで、予選は重い状態で走らないといけない。これが2002年より前は、予選と決勝でウイン
グの角度や燃料搭載量を自由に変えられたので、データ見てもらえば分かるけど、決勝と予選では
圧倒的に予選の方がタイムが速いと思います。
何でもいいが、早く空タンクでのタイムアタック方式にもどしてくれ〜
>>154 もはやレースに対する知識とかと別の次元に思えるが…
157 :
153:03/12/21 12:50 ID:FthZqaud
はい、確かにそう思います。すいません。何かF1の基礎知識、ルールなどが載っている書籍を知ってる方いらっしゃいますか?1から勉強したいので。
要するにスタート(ゴール)地点とそれ以外の場所におけるマシンの状態を見てみると、
下のようになっている訳です。
| | | |
| スタート地点 | その他 | ゴール(スタート)地点 |
____|________|_____|____________|_
| | | |
一周目 | 停止状態 | 全開 | 全開のまま通過 |
____|________|_____|____________|_
| | | |
二周目 |全開のまま通過 | 全開 | 全開のまま通過 |
____|________|_____|____________|
| | | |
三周目 |全開のまま通過 | 全開 | 停止状態 |
____|________|_____|____________|
一周目は、スタート地点での停止がある分二周目より遅く、
三周目は、ゴール地点での停止がある分二周目より遅い。
したがって、二周目が一番速い。
F1はコンマ何秒を競う世界なので、事実上二周目以外のタイムは
使い物にならないというわけです。
160 :
157:03/12/21 14:38 ID:FthZqaud
≪158、159 どうもありがとうございます。 あの、ここまでしてもらってとてもありがたいのですが・・・携帯対応のルールのサイトはありますか?
スレとは関係ないけど
今BS1でラグナセカを昔のF1が走ってるよ
>>157 お前はレス指定(ハイパーリンク)の仕方をまず覚えろ。ウザイ
>>160 おまいは知識を増やそうとするより、まずレースをたくさん見れ。
毎週のようにレース見て、レースのない日は総集編のビデオとか借りて来い。
実地で覚えろ。
164 :
146:03/12/21 17:13 ID:XKnUqy4c
>>147,148
レスどうもです。
いろんな原因を考えてはみたんですが、
予選と決勝序盤で1秒から1.5秒違うときがあるんで・・・・。
確かに最初からフルアタックするドライバーはいないですね。
軽いときの方がいいに決まってるか。
165 :
159:03/12/21 17:50 ID:tmFfrixN
ハゲシクイガンダ(´;ω;`)ウッ…
166 :
音速の名無しさん:03/12/21 19:18 ID:pO79eVH0
ネルソンピケが引退するとき
会見か何かやりましたか?
167 :
音速の名無しさん:03/12/21 19:35 ID:fpwIv6CW
ピケの引退て、いつ?
ル・マン?
>>167 F1引退は91年。
翌年のインディ500に出走して大クラッシュし、
両足複雑骨折で選手生命を絶たれた。
>>168 そのあと復帰してるじゃん。完全復活は出来なかったが。
>>165 マカエレ(マク用2chブラウザ)だとほとんどずれてないよ。俺にはありがたかったw
171 :
音速の名無しさん:03/12/22 00:16 ID:xd166R7e
172 :
音速の名無しさん:03/12/22 03:09 ID:7gvRuiKg
スマンコ ミ@ミ
>>171 トヨタがF1に進出した時にモータースポーツ底辺拡大の
要請を受けてYAMAHAが始めたものだから心配無用。
175 :
音速の名無しさん:03/12/22 19:52 ID:6y1MpbQp
F1て
FRのほうがはやくない?
MRだとトラクションかかりにくいし
旋回性能が悪いし滑る。フォーミュラに必要なのはトラクションよりも
曲がること。
177 :
音速の名無しさん:03/12/22 20:36 ID:SIzkuzMK
>>176 前後の重量配分50:50が理想だよね。
178 :
パンダゴリラ:03/12/22 20:41 ID:cdUCRLfW
>>175 後ろにエンジンがあるほうがトラクションかかると思う。
ルマンに来たパノスを見て世界中のエンジニアが思ったことは、あれじゃあトラクションがかからない。
179 :
音速の名無しさん:03/12/22 21:24 ID:W039lZW9
2万回転回るエンジンをシーケンシャルミッションで操作することは好ましいでしょうか?
× >175 MRだとトラクションかかりにくいし
△ >176 フォーミュラに必要なのはトラクションよりも曲がること。
◎ >177 前後の重量配分50:50が理想だよね。
○ >178 後ろにエンジンがあるほうがトラクションかかると思う。
>>180 今のF1の重量配分のトレンドはやや前よりだと思うんですが、
理想の50:50にしない理由はなんですか?
182 :
パンダゴリラ:03/12/23 00:01 ID:fV8kUqpj
>>181 昔に比べたら前よりだけど、今でも45:55くらいなんじゃないの?
あまり言う人いないけどMRの利点、ブレーキ
後ろがちょい重いぐらいだと制動時に50:50に近づいて
4輪キッチリ使って減速できる
>>175 ・ドライブシャフト
・空力
・エキゾースト
ドライブシャフトとプロペラシャフトの区別が付かない香具師、大杉。
186 :
パンダゴリラ:03/12/23 11:21 ID:fV8kUqpj
>>185 縦のドライブシャフトを特にプロペラシャフトって言うんだよ。
187 :
音速の名無しさん:03/12/23 12:06 ID:w48vcM2J
どうせ仁D厨だろ。
189 :
音速の名無しさん:03/12/23 17:20 ID:ZjPsJbPh
70年位前はFRでグランプリをやっていたよ・・・
191 :
音速の名無しさん:03/12/23 18:38 ID:E4arnMJG
192 :
パンダゴリラ:03/12/23 18:44 ID:fV8kUqpj
>>190 ドライバーの後ろにエンジンを置く方法が発明されたのが1950年代だからね。(多分)
194 :
音速の名無しさん:03/12/23 19:42 ID:2ZaJKpyA
大戦前のアウトウニオンがあると言いたいのか?
あれは突然変異みたいなもので、近代ミッドシップとは別と見た方が良いが名。
シチタリアは・・・・・どうよ
>>192 戦前(1939以前)のグランプリカーにミッドシップがある。
フロントエンジンは、専ら冷却のために選択されたパッケージ。
つうかカキコの前にググれよー
197 :
音速の名無しさん:03/12/23 20:54 ID:bm/1pcNW
F1てそんなんでいいの?
NSXはターボ化してるのは
F1はターボ禁止なんて、
MRだと前輪のグリップとるために
ウイングきつめにして
けっかストレートおそくなるじゃん
>>197 休みだからと言って夜更かししちゃ駄目よ
>>197 まずは呼吸を整えて落ち着くのだ。
NSXがターボ化とは何のこと?
JGTCの事か?
>MRだと前輪のグリップとるために
まずは何でMRだとグリップが無くなるのか、厨房にも分かるように説明すべし。
フロントウィングをきつめにしても、ドラッグが大して大きくなるわけじゃないので
個人的にはストレートスピードに影響があるとは思えないけど?
200 :
音速の名無しさん:03/12/23 21:11 ID:bm/1pcNW
>>199 F1みたいのじゃなくて
ふつーの車をチューンしたやつではターボ化が基本じゃん
フォーミュラカーて公道はしれないしな
F1はターボ化さえできないなんて
最速スポーツとしてはおもしろみがないね
前輪のグリップがなくなるじゃん、MRだと、
よけーにコーナリングでの荷重移動がシビアになる
ドラッグってなによ?
冬休みなんて無くなっちまえ!!!
202 :
パンダゴリラ:03/12/23 21:29 ID:fV8kUqpj
>>200 > ふつーの車をチューンしたやつではターボ化が基本じゃん
全然、基本じゃない。
大半の奴はパワーを無意味に上げているだけ!
文章から推測するとNAより、ターボの方が良い!と、考えているようだが
レースではどっちが速いかなど、比べてみないと分からない。
今のF1でターボが解禁されてもNAを選択するチームは間違いなくある。
> 前輪のグリップがなくなるじゃん、MRだと、
> よけーにコーナリングでの荷重移動がシビアになる
全然、質問の答えになっていないな。
まずはグリップが無くなる理由を説明しろ。
加重移動の話であるのなら、それはドライバーの腕の問題。
加重移動のコントロールが出来なくて、グリップが無いと言ってるのは間違い。
> ドラッグってなによ?
空気抵抗の事だ
ウィングうんぬんの話をしているのに知らないのか?
204 :
音速の名無しさん:03/12/23 21:43 ID:bm/1pcNW
>>203 リアが荷重がいって
前輪にグリップがなくなるからだろ
MRならなおさら
パワーないとスピードでないでしょ
F1はつっこみ重視ってわけじゃないし
タイムなんだから
>>204 ミッドシップなのに何でリアに加重が行くの?
ポルシェのようなリアシップと間違えてないだろうな?
大体、ブレーキングすれば嫌でも前に加重が加わる。
何度も言うようだが、MRだから加重移動のコントロールが出来ないのはドライバーの問題。
> パワーないとスピードでないでしょ
今のF1はストレートスピードをそれほど、重視していない。
その理由として、ストレートよりもコーナでタイムを稼いだ方が速いため。
だから、どこのチームもパワーを犠牲にしてでもコーナーの限界速度を
高くしようとしている。
ターボ化させて、コーナが遅くなるようなら、どのチームもNAを選択するのは間違い無し。
>>204 F1の前後荷重はほぼ
50:50ですが、なにか?
3000ccのエンジンで
900PS出しますが、なにか?
207 :
音速の名無しさん:03/12/23 22:02 ID:8MCboVAr
>200, 204
おいおい、日本語にナットらんぞ。
209 :
パンダゴリラ:03/12/23 22:14 ID:fV8kUqpj
>>204 て言うか、実は別にどこにエンジン積もうが、だいたい理想的な重量配分にはできるんだよ。
184あたりが真理を突いてると思う。
パワーについては
> ふつーの車をチューンしたやつではターボ化が基本じゃん
ターボ化して速くなったとしたら、それはターボ化する前に比べての話。
ルールでターボが認められたとしても、全員ターボにすれば(仮にそれが絶対的に有利だとして)
ターボ化のメリットは全くなくなる。
単純にルールの問題。
>>175 か ID:bm/1pcNW
>FRのほうがはやくない?
>MRだとトラクションかかりにくいし
>リアが荷重がいって
>前輪にグリップがなくなるからだろ
>MRならなおさら
とりあえず↑の説明をしてくれ。
変な話になってるな。
雨以外でミッドシップがFRに劣ると感じたことは無かった。
・・・どころか、初めてFRのPカー乗ったときに「トラクションかからなくてつまんねー」と思った。
>>206 その"ほぼ"がどの程度なのか微妙だな・・・。
猛烈に季節感を感じさせてくれる風流なスレですなぁ
まあ、ここで優しい漏れが
>>197に教えてやる。
J G T C の N S X は 来 季 か ら 過 給 化 さ れ る ん だ が 。
213 :
音速の名無しさん:03/12/24 00:37 ID:NxO1lvKC
>>212 > J G T C の N S X は 来 季 か ら 過 給 化 さ れ る ん だ が 。
197にそう書いてあるけど。
214 :
音速の名無しさん:03/12/24 01:57 ID:D2WyY7QQ
そもそも50:50が理想的であるのは乗用車レベルの動力性能の場合だけですよ。
車重量に比して出力が極端に大きい場合は、トラクションを稼ぐ為にもリヤ荷重を増やすこと
は常套手段。 F1がコースアウトしてロールバーで吊り上げられている写真を見れば大幅に
リヤが下がり、リヤ荷重が大きいことが判るだろう?
だから197とかはガキがマンガ見てテキトーに覚えたことを言ってるだけなんじゃないの
おめーらの知識レベルで書いてもわかるわけないっつーの
F1マシンがMRなのはレギュレーションで決められてるから。以上。
1950年ごろに小排気量のエンジンをミッドにマウントしたフェラーリが
3倍の排気量があったFRのアルファロメオを打ち負かしてしまったのが
始まりだったような……??
218 :
音速の名無しさん:03/12/24 03:19 ID:XG0RgOxY
MRてスピンしやすいじゃん
実際MR2のってるやつって
じぶんでは運転うまいとカンチガイしてるやつがおおくてウザい。
欠陥車MR2でミドシップの全てを語ろうとする低脳がウザい。
220 :
音速の名無しさん:03/12/24 08:33 ID:xb/jHKVr
MRの乗用車は前後ウイング取ったF1と思えばいい。
FFのフロントをリアに持ってきただけのナンチャッテMRで
語るのはどうかと・・・
>>200 その「無い」フロントのグリップを引き出して速く走るのがF1だと思う。
>>217 クーパーが最初じゃなかった?
フェラーリは後手だよ。
以前のタイヤ接地面積厨より粘着力が少ないな。
226 :
:03/12/24 13:35 ID:Q0IELr41
>>214 レーシングカーは、ドライバーが乗車した状態で理想的な重量配分
になるように設計されていると思う。
吊り上げられているときは、ドライバー抜きの状態なので、重量配分
を推測することはできないのでは?
>>217 クーパーのダウンヒル用マシンがミッドシップレーシングカーの祖。
西暦何年かは失念。
228 :
音速の名無しさん:03/12/24 14:29 ID:D2WyY7QQ
>226
吊り上げられた状態の写真というのはあくまでご参考として申しあげたものです。
クレーン車での吊り上げ時にバランスを取る為にノーズに作業員がまたがっている
写真もありますよね、それでも水平にはならんです。
実際に実車(ミドルフォーミュラクラス)のコーナーウエイト測定を行っても
50:50ってのはありえません。
>>218 「スピンしやすい」んじゃなくて、スライドしたときのスライドスピードが速いだけ。
スピン時のリヤの慣性重量も大きいから、収束させるのも難しくなる。
コーナリングの限界はミッドシップの方が高い。
>>224 そりゃ仕方がない。
以前の接地面積は正しい部分もあったから議論的になったけど、
今回のは酷いから・・・w
車の吊り氏は、免許すら持ってないんじゃないの?
×車の吊り氏は、免許すら持ってないんじゃないの?
○今回の吊り氏は、車の免許すら持ってないんじゃないの?
231 :
226:03/12/24 15:08 ID:Q0IELr41
>228
私が言っている「理想的な重量配分」というのは、「レースで速く走るため
の重量配分」であって、50:50という意味ではないです。
ただ、吊り上げ状態は例として相応しくないのかな、と思っただけで。
トラクションをかせぐためにリア荷重にする、という考え方は判ります。
たしか、フラットボトム規定初年度に登場したアローシェイプと呼ばれる
マシンは、冷却系を極端にリア寄りに配置することで、失われたダウン
フォースの変わりにトラクションを得よう、というコンセプトだったハズ。
232 :
音速の名無しさん:03/12/24 15:38 ID:o9hKwsrg
んでターボ厨のbm/1pcNWは逃げたの?(゚∀゚)
厨とか言って煽るなよ
逃げちまうだろ
奇想天外な質問に答えるのは面白い事だ
ベストな重量配分は45:55なんだが
235 :
音速の名無しさん:03/12/24 17:23 ID:D2WyY7QQ
>234
ベストな重量配分が決まっていればエンジニア諸氏の苦労も無いわけで・・・
解答は一つとは限らないのだよ。
結論
素 人 に は わ か ら な い
実はやってる本人たちもよく解ってない罠
93'〜94'頃にTom'sが試作していたと言われる、
Tom'sF1のモノコックの写真ってありませんか?
239 :
音速の名無しさん:03/12/24 22:22 ID:NxO1lvKC
>>224 どっちも、きちんと解説できてる人が少ないところが共通している。
>>234 F1だとコースによってバラストの位置を調整するんじゃなかったっけ?
理想の重量配分はひとつとは限らなそうだけど。
空力とか見ても分かるように結局完璧な答えって言うのはないんだろうな。
極端な話、ウイングを立てればそれだけで重量配分を変える必要があるかもしれないんだし。
若干リア寄りの配分って考えるのが妥当なのかもね。
はっきり数字で答えが出るもんじゃないんだろうなぁ・・・
雑談なのでギコ猫なしで。
>>238 実際に製作したモノコックは知らないけど、トムスがF1製作を発表した当時の AOUTOSPORT に
スケールモデルは掲載されてた。<トムスF301系の焼き直しみたいな感じ
野田秀樹がトムスでインターF3000に乗る前年の9月ごろだったと思うが・・・
暇だったら探してみ。
・・・トムスは本気だったのかも知れないが、「やったな・・・」と思った・・・w
>>241 完璧な答えが無いというより、状況が常に変化するから
答えが画一的じゃないって思う。
>>175に対する回答のまとめ
1 F1のレギュレーションで決められてるから (規定違反のマシンはレースには出場できません)
2 空力の問題 (前面の投影面積を減らす為、飛行機のデザインを見たら理想の空力デザインは判るだろう)
3 バランスの問題 (車体中心に一番重いエンジンを置くことが重心の最適化に有効)
4 回頭性の向上 (FRはフロントがヘビー過ぎて曲がり辛い)
5 シャフト類の取り回し上の理由 (エンジンと駆動輪は近い方がコンパクトにまとめられる)
6 エギゾーストの取り回し上の理由 (後方で排気した方が空力的に有利。推察だが)
これで十分じゃないか?
244 :
音速の名無しさん:03/12/24 23:11 ID:NxO1lvKC
>>243 レギュレーションで何が決められてるの?
>>244 俺もレギュレーションは読んだ事は無いが(苦笑
おそらく、「F1マシンはMRでなければならない」という条項があると思う。
もし仮に無かったとしても、
F1マシンは各部のサイズが0.1mm単位で厳密に決められてるのだから、
そのサイズを大きく逸脱するMR以外のエンジン搭載は事実上不可能だろう。
つうかF1はあの軽い車体に900ps近いエンジンを積んでるから
猛烈な安定志向の猛烈アンダーステア。
本来全然曲がらない。スイスイ曲がってるのは、ドライバーが
(一部を除き)世界最高水準だから。
>>246 そんな感じ。
ミドルフォーミュラでも同様。
乗り始めの奴が決まって言うのは「曲がらない」。
曲がらないんじゃなくて、「曲げられない」んだけどね。
拙者はMRという表現が嫌いだからRRと書くが、FRは重いくせに捩れるプロペラシャフトを付けないといけないのが最大の欠点。エンジンを理想の位置に載せると、、あとはレギュレーションの範囲内で人間を好きなところに乗せる。(人間はホイールベースに収まってないといけない)
>>246 凄いエンジンでリアタイヤを動かしてなぜアンダーステアなのかは措いておくと、キャスター角である程度調整できそう。(ホイールベースは伸ばすことはできても縮めるのは限界がありそう)
おまいらMR議論は他所でやれ。
ココは
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 「(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室」だゴルァ!!
UU ̄ ̄ U U \_________________
252 :
音速の名無しさん:03/12/25 00:01 ID:dwx6bPF8
>>249 MR と RR の違いが理解できていない。
>>252 MRもRRもリアタイヤを駆動する。
MRはホイールベースの間にエンジンがある。RRは人間より後ろにエンジンがある。
フロントにエンジンあったらクラッシュしたときに危なくないか?
>>254 事故った時にテールがやられるよりノーズがやられるほうが多い。最近は違うが、昔のRRのグランプリカーは人間の足がフロントアクスルより前に出ていて、事故の時に足が潰れることがあった。現在、人間はホイールベースに収まらないといけない。
エンジンが人間より前にあると、エンジンがくらっしゃぶるゾーンになりそう
>>253 >RRは人間より後ろにエンジンがある。
違う。RRは後輪の車軸よりも後方にエンジンが有る事。
>>256 すれ違いなレスを書くが、ほいーるべーすの間にあれば、人間より前か後ろかを問わないの?
おまいらMR議論は他所でやれ。
ココは
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 「(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室」だゴルァ!!
UU ̄ ̄ U U \_________________
>>257 関係無いよ。
問題なのは前後の車軸とエンジンの位置関係だから。
前輪の車軸より内側にエンジンがあってFR駆動だと
フロントミッドシップって言うね
261 :
音速の名無しさん:03/12/25 00:38 ID:nM6ZYfmT
つーか、FRとかMRとかいう書き方がF1板っぽくなくてムカツク。
>>259 じゃあ、上の方で書かれてる昔のFRグランプリカーは全部MRだよ。
/66oM8ctも微妙に間違い。
FR=ドライバーよりも前方にエンジンが有って後輪駆動
MR=ドライバーよりも後方でホイルベース内にエンジンが有って後輪駆動
ヨー慣性モーメントと垂直荷重ってのはよく耳にしますな。
FRにするならMRの4WDの方がメリットありそう(な気がする)
>>263 つーか、そういうのってなんか法律かなんかで決められてるの。
言い切ってるの見ると笑っちゃうんだけど。
だいたい、エンジンがあるってどういうこと?
エンジンの重心があるってこと?
そのエンジンってどこまで? エキパイも含めるの?
267 :
音速の名無しさん:03/12/25 00:59 ID:MQMxtmOp
>>264 MRの4WDなんて全くの意味無し男ちゃん
268 :
261:03/12/25 00:59 ID:nM6ZYfmT
>>266 だから、こういうのってF1とあんまり関係ないんだよね。
>>264 Rと付いている時点で、後輪しか駆動しないという意味だ。駆動輪と操舵輪は兼ねてはいけないというテクニカルレギュレーションがあると思う。
>267
スマソlotus56のファソなんです
今思ったが、トルクスプリットは禁止されてないから、操舵輪なしのマシンを作れば4輪駆動ができるかな?ホイールにタイヤを履いて可能かどうか知らんけど。(ホイールに無限軌道を履けば可能だろうな。速いとは思わんけど)
>>270 リアシップまたはミッドシップの4輪駆動であって、MRではない
>>271 駆動輪は二つまでとかレギュレーションに有るヲカーン。
>>269 あらやだ!これまたスマソ。
マシンをFRにするスペースがあるなら4WDの方がいいかなと思って
適当に書いちゃいました。
じゃあMRのFWDで後輪操舵が最強っつーことで
>>274 だから、MRのRはリアドライブって意味だって269は書いてるんだろ。
>>272 あっ!そーゆーことか。
もしも、書くとしたら、MAとか書かないとダメなのか
フロントのサスペンションアームを一つにまとめるのって不可能?
空力的にすっきりすると思うんだけど
アクティブサス斜陽期にバーナードあたりが
そんなマシンを作ろうと考えてたらしいと聞いたことがあるようなないような…
>>277 上下のサスペンションアームとプッシュロッドを
組み合わせることによって、あんなに平べったい断面形状
が可能になるんですよ。1本のアームにすると、断面が
太くなるし、バネの置き場所にも困ると思われます。
>>279 それは今の技術での話だからね。
たとえばバーナードは、アクティブサスのアクチュエーターをホイールの中に収めようとした。
そうすれば、少なくともプッシュロッドは無くなる。
他にもアイデアを出せば、また、新素材などが開発されれば可能かもしれない。
>>280 >アクティブサスのアクチュエーターをホイールの中に収めようとした。
それは知らなかった。すごいことを考えるもんだねぇ。
>少なくともプッシュロッドは無くなる。
これはちょっと違うな。アクチュエーターをホイールの中に収めたとしても
アクチュエーターを固定するために、プッシュロッドあるいはプルロッドが
必要になるね。ただ、やたらと弾性係数が高い新素材がでてきたら、話は
違ってくるけどね。
> アクチュエーターを固定するために、プッシュロッドあるいはプルロッドが
> 必要になるね。
意味不明。
283 :
282:03/12/25 03:14 ID:nM6ZYfmT
やっぱわかった。
回答用テンプレート。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<
UU ̄ ̄ U U \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ /
(;゚Д゚) <
./ | \
〜(___/ \_______________
>>277 現在のレギュレーションで機械的にアライメントを制御する場合は無理。
つーか、メリット無い。
アライメント制御のためのギミックが必要になってくるから、複雑・重量増かつ
信頼性の確立が問題。
開発費を投資するだけのメリットが無い。
>>283 うそ。
折れはワカラン。
'92 にバーナードが構想を練っていたサスなら、ホイールを
「固定するアーム」のみで済むはずで、稼動するアームは一切必要ないんだけど。
しかし、冬厨ってすごいな・・・w
>285
おまえもな
ブレーキはどうすんの?スペースとか熱の問題がありそうだけど
回答用テンプレート。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<
UU ̄ ̄ U U \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ /
(;゚Д゚) <
./ | \
〜(___/ \_______________
>>285 「固定するアーム」を作るのが大変なんだな。
たとえば、丸い鋼の棒(直径3cm、長さ50cmと仮定)でアームを作るとします。
車体側は完全固定として、ホイールに5kN(500kgf)の力が加わった場合、ホイール
部分で約2.5cm変形してしまいます。棒を上下2本にしても、半分の1.3cmぐらい
です。こんだけ変形してしまうとサスペンションのセッティングどころでは
なくなります(たぶん)。そこで、上下2本のアーム(間隔を25cmと仮定)を
斜めの材(直径1cmの丸棒と仮定)でつないでやると、変形は約0.04cmとなります。
これくらいの変形であれば、固定したと言えそうですね。
ということで、固定するアームを作るには、上下のアームを
斜め材でつなぐ構造が、お得です。(わかっていただけたでしょーか?)
(計算は、昼休みに電卓でしましたのでかなりてきとーです。)
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
実はキャンティレバーサスをマジメに研究したことがあるんだが(投げ出したが)
結局サス本体はCFRPでアップライトの受けまで製作しウイング形状で成型、
垂直、もしくは水平+ロッカーアームでアクチュエーターを装備する
上下動とキャンバー角をコントロール、さらにステアまで考えるとかなり凝ったものになりそう
強度から言うと未知なんだけど、今の技術なら出来ないでもない
強度を保つためにはかなり太いアームとアームカバーが必要になるから
レギュレーションには引っかかると思うけどね
>>286 おまえにはかなわんよ。w
>>289 了解。そういうことか。
しかし、なぜ鋼なんだろう・・・?
292 :
283:03/12/25 22:34 ID:nM6ZYfmT
>>285 今まであるようなサスペンションのバネ・ダンパー(アクチュエーター)をホイール内に収めるとしたら、
ボディーに固定するためのアーム(プッシュロッドなり)がどうしても必要。
バーナードが考えてたのは、アームが今までにあるようなサスペンションのアームのような働きをするわけ
ではなくボディーの延長のようなものだから、片側はアームの先端、片側はアップライトに固定できる。
293 :
音速の名無しさん:03/12/26 02:06 ID:5KXvBUSy
質問:
雑誌的には「ドライバー」と表記される場合が多いのに、なんで2チャンでは「レーサー」なんだ?
>>293 ドライバーは「driver」つまり「運転手」、レーサーは「racer」レースをする人。
後者の方がなんだかアグレッシブでかっよく聞こえないか?
意味合い的には同じだけど、ニュアンスの問題かな…
「ドライバーにあってレーサーにあらず」なんて表現もよく使われるし。
295 :
音速の名無しさん:03/12/26 03:09 ID:5KXvBUSy
>294
雰囲気的には「レーサー」の方は随分と古典的に聞こえるように感ずるけれど。
「ウイリアムズのレーサーはラルフ」とは言わんだろう。
「琢磨はレギュラーレーサーに復帰した」とも言わぬだろう。 なんだか奇妙じゃないだろうか?
>>295 レーサーってのは個人を指す言葉だからな
アスリートとかそういう感じの。
何かに付属したり所属するばあいはドライバーとかになるんかも知れないが
「ドライブ」って言葉の方が相応しいのかも知れないな。
今なんか「レース」してないなんて陰口だって叩かれてるし。
まぁどっちを使おうが勝手だろうが、「パイロット」って表現はカコイイと思った。
あ、パイロットって表現があったからカコイイって思ったって事ね。
>>297の文は。
>>292 >今まであるようなサスペンションのバネ・ダンパー(アクチュエーター)をホイール内に収めるとしたら、
>ボディーに固定するためのアーム(プッシュロッドなり)がどうしても必要。
ここが全く意味不明なんだが、モノコックから不可動のアームを伸ばせば良いんじゃないのか?
アクチュエーターをホイール内に収めて、ハブに直接取り付ければ良い訳だし。
当然カーボンで強度持たせれば、289 がいうようなトルクロッド的な構造も不要だし。
まぁ、バーナードのはコンセプトが報道されただけで、それに対して
各々創造力を働かせているわけだから、否定してるわけじゃないからね。
さんくすこ。
300 :
音速の名無しさん:03/12/26 09:26 ID:ig7YLEhV
>>294 レーサーってのは、レースをする人(=レーシングドライバー)とイコールではない。
ある種のレーシングドライバーにだけ冠される。
ボクシング選手の中でボクサー・タイプと呼ばれるある種の選手がいるのとおなじ。
特に敢闘精神にあふれたレーシングドライバーだけがレーサーと呼ばれるようだ。
あまり適切な例ではないが、右京をレーサーと呼んでも、中嶋は呼ばれないだろう。
>300
中嶋悟もレーサーだったが?
片山右京もドライバーだったが?
中嶋って中嶋知子のことか?
ワロタ
レーシングドライバーがいいな!
304 :
音速の名無しさん:03/12/26 13:22 ID:ale9VC/t
F1で使う燃料ってどうやって運んで来るの?
まさか、空輸は無理だろうし、船で持って来るのかな?
空輸
お前なんにも分かってないな。
まあ英語が読めなきゃしかたないがな。
307 :
音速の名無しさん:03/12/26 15:59 ID:zqwv5jm1
>>299 > モノコックから不可動のアームを伸ばせば良いんじゃないのか?
それは、既存のサスアームと同じものではないわな。
308 :
音速の名無しさん:03/12/26 16:06 ID:HVl1wpf2
F1の車ってなんでドリフトしないんですか?立ち上がりが不安定になって普通に曲がった方が早いとか
タイヤに負担がかかるからでしょか?
タイヤ滑らさない方が速いからです。
ドリフトっていうのはタイヤが滑ってる状態=グリップしてないってことです。滑り出す直前が一番グリップがあるんですね。
滑ってれば当然タイヤに負担がかかりますよ。
滑らせるメリットは小回りが利くってことです。ラリーとかジムカーナのようなタイトなコーナーなら有効ですがF1には小さなコーナーがないんですね。
310 :
音速の名無しさん:03/12/26 16:35 ID:HVl1wpf2
F1のサイドポンツーンが下のカテゴリーと比べた時、
厚味がある、高さがあるのはどうしてでしょうか?
>>311 当然、下のカテゴリーに比べればエンジンの発熱量が大きいでしょ。
それを冷やすのにはそれ相当のラジエターも必要。
その大きいラジエターを格納するためにおおきいサイドポンツーンになると思われ。
素人の勝手な推測なので間違ってる可能性もあるから、他のギコの登場を求む。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
>>307 そうだよ。
誰か「既存のサスアームと同じ」なんて逝ったか?
>>308 してるよ。
ただ、一般的にドリフトと言われるようなものじゃないけどね。
なぜそこまでしないかと言うと、遅いから。
>>309 ダウト
一番グリップが高いのは滑り出す直前じゃなくて、スリップ率で大体10〜20%くらい。
タイヤによっても変わるけど。
>>311 312+、サイドポンツーンを厚くすると上下に流れる空気を分割できて
ダウンフォースが増すとか、ドラッグ減るとか・・・・
どっちだったかな?
314 :
音速の名無しさん:03/12/26 20:27 ID:foFsq2Vt
live.comでラルフが
「コースのダウンヒル・セクションがおそらく視界を遮るからね。
それに砂がまだ、コース上を覆っている可能性がある。」
というコメントを出してたんですけどバーレーンって
そんなに高低差があるサーキットなんですか?
平面図では面白そうに見えなかったけどアップダウン
があるならいいかも。
315 :
音速の名無しさん:03/12/26 21:34 ID:lcjdDiXn
>>313 > 誰か「既存のサスアームと同じ」なんて逝ったか?
292には、既存のサスアームと同じ場合はプッシュロッドみたいなのが必要だと書いてる。
ドライバーの視界はかなり狭い。ジョーダンEJ12は路面が見えないくらい。
ちょっとした路面のアンジュレーションでも大きく影響します。
>>313 川井ちゃん曰くロンチコントロールのスリップ率設定は
ドライで8%、ウェットで4%程度と言ってましたが加速時とコーナリング時は違うのでしょうか?
2割もスリップしてたらかなりのトラクションが逃げていってるように思うのですが・・・
>>308 滑りすぎても滑らなすぎても遅い
少し滑っている時が一番速いですよ、スロー映像を見る機会があったら
よく見てください、決まっている車、腕のいいドライバーだと感動する
ほどのキレイなすべり具合が見られますよ
319 :
音速の名無しさん:03/12/26 22:48 ID:lcjdDiXn
>>317 逃げてないらしい。
20%くらいのスリップ率のときが一番グリップするらしい。
じゃあ、なぜLCSはドライで8%、ウェットで4%に設定しているか。
それは、それ以上滑っちゃったらコントロール不能になるから。
腕のいいドライバーが、一番グリップするようなスリップ率でドライブしているというのは幻想で、
実際は、いかに滑らせないかというところでコントロールしている。
320 :
音速の名無しさん:03/12/26 23:59 ID:foFsq2Vt
321 :
音速の名無しさん:03/12/27 00:58 ID:iwH8jpCT
エンジン供給メーカーで一番勝った数の多いところはどこでつか?
ソースは無いが、ほぼ確実にコスワース(フォード)でしょう。
>>321 フォード。70年代はフォードDFVを積んだマシンがいっぱい走ってた
1位 176勝 フォード
2位 167勝 フェラーリ
3位 96勝 ルノー
4位 71勝 ホンダ
5位 42勝 メルセデス
>>321 トーチュウクイズの答えぐらい自分で調べろよ!!
326 :
音速の名無しさん:03/12/27 02:47 ID:Wca8zFfH
TOYOTAやルノーのマシンはギアはたしか6速ですが7速のチームがほとんどですよね?
それぞれどういうメリットがあるんですか?
327 :
音速の名無しさん:03/12/27 03:00 ID:KsDp3scf
>>326 トヨタは今は7速。
6速のメリットは7速に比べてシフトチェンジ時の空走時間が短い。(1速分少ないので)
7速のメリットはコーナリング時などでより細かなシフトチェンジができる。
と、以前ブルナーが言ってた気がする。
328 :
音速の名無しさん:03/12/27 03:11 ID:Wca8zFfH
329 :
音速の名無しさん:03/12/27 03:25 ID:RojBbM0Q
ウィリ、マク、ルノー、ミナルディが6速ギアボックスだそうです。
以外にもほとんどが7速という訳じゃないんだな。
結局ドリフトに対するグリップが一番高いのは滑り出す直前でいいのか?
誰が正しいのか全然わからん。
>330
ゆっくりと微妙に滑ってる状態が一番グリップが高い
332 :
音速の名無しさん:03/12/27 09:06 ID:DkA1MqvX
333 :
音速の名無しさん:03/12/27 09:41 ID:G277CNvc
>332
これはグラフの横軸の数値の取り方の違いでしょう。
このグラフの横軸の「スリップ率」は、回転方向(ホイルスピン)で
あると思われます。 一般的に言われるスリップアングルとはデータの
取り方が違いますね。
335 :
音速の名無しさん:03/12/27 14:52 ID:uJkQ9Qy1
>>329 マクラーレンとウィリアムズは7速です。
E速はルノーとミナルディだけ。
ウィリアムズは重量減らすために6速じゃなかった?
337 :
音速の名無しさん:03/12/27 16:17 ID:sKKTAvOT
>>336 オンボード映像と音を確認してくれ。モントリオールあたりを。
確か7のはず。
テレビで6速だといっていたような。
6速が正解だよ。
340 :
音速の名無しさん:03/12/27 20:24 ID:qo1v/PyI
>>315 >今まであるようなサスペンションのバネ・ダンパー(アクチュエーター)をホイール内に収めるとしたら、
>ボディーに固定するためのアーム(プッシュロッドなり)がどうしても必要。
>
>バーナードが考えてたのは、アームが今までにあるようなサスペンションのアームのような働きをするわけ
>ではなくボディーの延長のようなものだから、片側はアームの先端、片側はアップライトに固定できる。
これをどう読解すれば、315 のような解釈になるの?
折れのブラウザの表示がおかしい?
>>330 331 が正解。
横方向の損失を縦方向のグリップ向上で補えるからね。
342 :
音速の名無しさん:03/12/27 21:34 ID:DkA1MqvX
>>340 > これをどう読解すれば、315 のような解釈になるの?
前2行
>>342 はぁ?
それって
「今まであるようなサスペンションのバネ・ダンパーと同じ役割をするアクチュエーターを・・・・」
って意味じゃないのか?
話の流れから言って、"各アクチュエーターをホイール内に収める"って前提があるんだけど。
つーかさぁ横槍申し訳なんだが、
>>292の文章読んでも既存のサス”アーム”とかは書いてないよね
それは置いとくにしても、パッシブサスの構成をキャンティレバー(肩持ち式)サスの特徴は
既存のサスアームを廃するところから始まるわけだから既存のアームのことを出すこと自体矛盾しとる
ごめん
>>344加筆
つーかさぁ横槍申し訳なんだが、
>>292の文章読んでも既存のサス”アーム”とかは書いてないよね
それは置いとくにしても、パッシブサスの構成を”用いる場合においても”
キャンティレバー(肩持ち式)サスの特徴は
既存のサスアームを廃するところから始まるわけだから既存のアームのことを出すこと自体矛盾しとる
346 :
音速の名無しさん:03/12/27 22:25 ID:DkA1MqvX
>>343 > 「今まであるようなサスペンションのバネ・ダンパーと同じ役割をするアクチュエーターを・・・・」
> って意味じゃないのか?
292の文章だけ読むとそう読めなくもないが、話の流れから言って、
「今まであるサスペンションのバネ・ダンパー(アクチュエーター)の搭載位置だけを
車体内からホイール内に変えた場合、片側を車体に固定するためのアームが必要」
って意味で書いてるんだと思う。
ウイリアムズってモナコだけ6速だったような
>>346 折れは、292 がそんな アフォ とは思わない。
350 :
音速の名無しさん:03/12/27 23:02 ID:DkA1MqvX
>>349 なんで、そういう意味で書いてたとしたらアホなの?
F速総集編によるとマクは6速になってるんだけど
これは誤植かな?
回答用テンプレート。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<
UU ̄ ̄ U U \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ /
(;゚Д゚) <
./ | \
〜(___/ \_______________
>>350 読解力と文章作成力の問題だろ
元記事がそういう理由で書いたのならアホだな
元記事をそういう風に読んだら(ry
他の人が全然質問してこないから、
サスペンション談義はもうやめれ。
355 :
音速の名無しさん:03/12/28 13:25 ID:14isoskw
じゃあ質問します。
F1ではアクセル、ブレーキはフライバイワイヤで制御するそうですが、
ブレーキのタッチはどうやって再現するのですか?
356 :
音速の名無しさん:03/12/28 13:56 ID:29HebMh6
アクセルはフライバイワイヤであるけれども、ブレーキはマスターシリンダーを介して
の液圧そのままであるはずだけれども。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
F1を観戦したいのですが、チケットはどこで買えばいいですか?
ブレーキ バイ ワイヤは今年の東京モーターショーで試作品出品っていうレベルです。当分F1に使われることはないでしょう。>355
>>355 ブレーキの電子制御は禁止のはず。ABSがダメだしね。
ただ、
>>358はどうかと。
エスティマ・ハイブリッドとかメルセデスのSLあたりで
市販化は既に出来てるはず。もちろん市販車ゆえに安全のためのブレーキ・バイ・ワイヤで
あって速く走るためのもんじゃないけど。
でもまあF1でもレギュレーションが許せばすぐに採用できるんじゃないかなぁ。
7〜8年前(95〜96')のF1マシンと今年のF1マシンを比べて
一番進化した部分ってどこでしょうか?
エンジン? サスペンション? 空力? タイヤ?
昔の方が同じハイノーズでも断面が楕円形で、
今よりスマートに(速く走れるように)見えるんですけど、
実際に走ればその差はぶっちぎりで今の方が速いじゃないですか?
この差がどこから生じたのか教えて下さい。
まぁ、全部といえば全部なのかもしれんが。
エンジンに関して言えば、ちょうど95年は3リッターになった年だからそれから比べれば格段に進歩してるだろうし。
サスペンションは俺は詳しいことは分からないのでパス。
空力は当時に比べれば規制などで厳しくなっているが、風洞実験などの繰り返しにより低ドラッグかつ高ダウンフォースを実現してるし。
でも、なんと言ってもタイヤの進歩が一番じゃないかな。
グルーブドタイヤになったときには明らかに退化したが、BSとMIの対決によってグリップ力が格段に増したからなぁ。
91年の鈴鹿のコースレコードはQタイヤのおかげで10年間保持されたがそれをも上回ったし。
単純にエンジンのパワーが出てても最終的にそのパワーを路面に伝えるのはタイヤだからね。
進化の過程でもっとも大きいファクターはタイヤだと俺個人的には思ってるから。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
362 :
音速の名無しさん:03/12/28 19:26 ID:EpQpeqt/
関連ニューモッコリス . .
12月27日(土)
F.ウィリアムズ「F1を愛しているからこの競技に関わっている」(ISM)
J.バトン「F1には多くの才能がひしめいている」(ISM)
P.ストッダーモッコリト、J.ウィルソンのF1復帰への可能性に言及(ISM)
12月26日(金)
バーモッコリレーモッコリン、「危険性はどのグランプリでも同じ」(ISM)
K.ライッコネンのマネーモッコリジャーモッコリ「キミは2004年以降もマクラーモッコリレン」(ISM)
M.ブランデル氏が2003年シーモッコリズンを評価(ISM)
F1=ルーモッコリル変更も結局はM・シューモッコリマッハーモッコリの1年(ロイターモッコリ)
12月25日(木)
R.シューモッコリマッハ「クリスマスは地元ドイツで過ごす」(ISM)
J.バトン「トップ3チーモッコリムに挑むのは僕達だ」(ISM)
A.ニューモッコリウェイ「この時期で『MP4-19』の性能を正確に判断するのは困難だ」(ISM)
ストッダーモッコリト、第3ドライバーモッコリ規定の取消を願う(Crash Net Japan
12月24日(水)
佐藤琢磨「北京・上海の両都市も非常に印象的でした」(ISM)
R.シューモッコリマッハ「2004年シーモッコリズンの僕たちは開幕戦からコンペティティブだ」(ISM)
イギリス政府、バーモッコリレーモッコリンGP開催はテロの危険が高いと警告(ISM)
ミナルディ、バウムガルトナーモッコリと契約(Crash Net Japan)
佐藤琢磨、BARの中国訪問に同行(Crash Net Japan)
12月23日(火)
R.バリチェッロ、ミシュラン勢のライバルを警戒(ISM)
ミナルディ、Z.バンガルトナーモッコリとの契約を正式発表!(ISM)
P.ストッダーモッコリト代表「ゾルトとの契約をこの時期に終えることが出来、非常に嬉しい」(ISM)
12月22日(月)
R.シューモッコリマッハ「僕はこの問題に関して全く急いでいない」(ISM)
Z.バンガルトナーモッコリ、ミナルディ・コスワーモッコリスと契約へ(ISM)
ザウバーモッコリ・ペトロナス、フリーモッコリ走行での3台目出走は微妙(ISM)
363 :
360:03/12/28 19:27 ID:YZ4Dm9Pm
ここだけのハナシ…サスペンションなんてプッシュロッドに置き換わってからは
大まかな形状や構造の変化って無いように見えるんですよね。
フロントサスなら見る(映る)機会が多い分「ちょっと違うのかな…?」
…と思ったりするけどリアサスになると、もうさっぱり(汗)。
こだわる人、違いの判る人なら
「10年前のサスと今のサスが同じに見えるわけねぇだろ、タコ!」
って看破出来るんでしょうけどね(汗)。
>>361 確かにタイヤの進化は素晴らしいものがあると私も思います。
再三のナロートレッド化と溝付き化で条件としては明らかに昔より劣っているのに
それを上回って尚、余りある性能を発揮するというのは「すごい」の一語に尽きます・
364 :
音速の名無しさん:03/12/28 19:27 ID:EpQpeqt/
誤爆しますた
F1を観戦したいのですが、チケットはどこで買えばいいですか?
ぴあ
367 :
音速の名無しさん:03/12/28 20:24 ID:KV6AdKlD
92年の総集編でナレーションの城さんが
「パトレーゼはアクティブサスよりパッシブサスの方が
好きなのである」みたいなこと言ってたんですけど、ホント
のとこはどーなんですか?
知らんがな
369 :
361:03/12/28 23:29 ID:y/uTOpYm
>>363 F1の歴史上もっともすぐれてるサスペンションは間違いなくアクティブサスでしょ。
常に路面と食いついていたのだからあれをパッシブで上回るのは難しいと個人的には考えてるんだよな。
俺はF1マシンのメカニズムの中ではもっともサスペンションに興味が無いのでほかに詳しいこといえないが・・・
>>367 そうらしい。
というのもアクティブはパッシブに比べて限界が高いのは当然なのだがそこまで攻めるにはパッシブの感覚だとアクセルが踏めないらしい。
普通と挙動が違うからマシン的にはOKなんだけどドライバーからすると攻めるポイントが変わってしまうためパトレーゼのようなタイプだとダメらしい。
むしろマンセルみたいに何も考えずにアクセル踏むタイプの方がタイムが出るみたい。
だから、91年に比べ92年のパトレーゼはチームメイトに遅れをとることが多々あったのはそれが理由らしい。
もちろん、パトレーゼのインタビューを直接読んだ記事じゃないのでなんともいえないが・・・
もっと詳しい解説が出来る人のレス求む。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
>>369 >マンセルみたいに何も考えずにアクセル踏むタイプ
マンちゃんもアクティブの挙動の違和感は感じてた
シーズン前テストでクラッシュしたのが
デカイという説も有り
>パトレーゼとマンちゃんの差
アクティブだとタイヤが接地してるのか
判らなくなる事があって
感覚は接地していなくても接地している事を
信じて、アクセル踏めるか踏めないか
と言う事らしい
モントーヤ夫人のコニーちゃんって何歳ですか?
ググってみたけど力不足でした。
372 :
音速の名無しさん:03/12/29 03:50 ID:A42Lcoev
地上波の総集編とCSの総集編って全く同じ内容ですか?
>>372 CSの放送枠が2時間10分で、いまDVDレコーダでチャプター切りが終わったんだけど、
地上波のCMを抜いた放送時間が2時間8分と28秒だったんで、同じ放送の可能性が
高いと思われます。もちろん、川井&今宮解説のも見たいなぁとは思うんだが。
374 :
音速の名無しさん:03/12/29 09:38 ID:6POqJ+m6
2003のモンツァでHHFが周回後れでモントーヤをパスさせなかった
とさわがれましたが、ハイドフェルド周回後れでがシューマッハをパスさせるときに
パラボリカの手前でパスさせられることができるように見えたのですが、ストレートで
スリップストリームを使わせたなんてのは考えすぎでしょうか?
375 :
音速の名無しさん:03/12/29 11:25 ID:6POqJ+m6
03のモンツァでHHFが周回後れでモントーヤの道を塞いだという件がありましたが、
同じくモンツァでハイドフェルドがシューマッハをスリップストリーム使って
抜かせてあげたと考えるのは考えすぎですか?
376 :
音速の名無しさん:03/12/29 12:31 ID:AwSDhoYF
↑おまえなにがしたいんだ
377 :
音速の名無しさん:03/12/29 13:57 ID:Acqt+alm
>>369 NumberPLUSにFW14Bの解説が載ってた。
一世を風靡したアクティブ・サスペンションとトラクション・コントロール
システム。これらによってコーナースピードが格段に向上。A・ニューウェイ
曰く「コーナーでは最大のダウンフォースを引き出す車体姿勢が得られ、直線
では最小の空気抵抗で走れた。」A・セナは「アレはコーナーに吸い付いたまま
矢のように駆け抜けていく。」と表した。
空力的にも最も安定した車体姿勢をマシンの方が能動的に(アクティブ)に
作り出してくれるから、マンセルのような突進派のドライバーには鬼に金棒だ。
92年の総集編でマンセルがアクティブ・サスの解説してる場面があったけど
サスペンションが機械制御で生き物みたいにクネクネ動いてたの覚えてる・・・
電子デバイス機構は繊細なドライバーには辛いのかもしれない
旧DTMのABSを思い出すな。遠路なくガツンと踏むことがいいらしいが
なかなか慣れるのに大変とか
379 :
音速の名無しさん:03/12/29 14:17 ID:N9eWMZ32
>>372 例年CMがないだけの同内容だけど、画面右下に721マークが入るから
それが嫌な人は注意・・・って地上波終わったしもう遅いか。
380 :
音速の名無しさん:03/12/29 15:05 ID:zwgekGZn
まったくの初心者です、
トヨタも素晴らしい技術を持ってると思うのですが
全然歯が立たないようですね、フェラーリとはマシン的
(体制や経験以外)にどう違うんでしょうか?
382 :
音速の名無しさん :03/12/29 15:26 ID:iKnUQ4zo
>>380 マジレスするとマシンうんぬんよりも
それにたずさわっている人間のハートが違う
トヨタの人間はまだまだ甘い
384 :
音速の名無しさん:03/12/29 18:04 ID:D2gnEwIy
F1マシンは1速で何キロ出るの?
385 :
音速の名無しさん:03/12/29 18:21 ID:kt3Z6Mcg
ギア比で何キロでも。
387 :
360:03/12/29 19:54 ID:+ELiTV3t
F1のサスペンションって"基本的には"アッパーアームとロワアーム、
それにプッシュロッドで構成されたダブルウィッシュボーン構造ですよね?
で、二つのアームがモノコックに直付け(可動は取り付けの金具で)されてて。
プッシュロッドはインボードのベルクランクを介してマシンの前後方向に
付けられたトーションバーとダンパーに接続して可動する…。
これのどこをどういじくると進化するのだろう?
誰かサスペンションのことなら俺に任せろ!って人の解説をキボン!
>>387 アクティブサスを除くと、俺達にはわからない方法を考案するヤシがいれば進化する。1988年くらい現在はスプリングがコイルだったし。
>>384 知らんが、その前にコースによって違うと思われ
390 :
音速の名無しさん:03/12/29 21:58 ID:t9X/w/qb
>385
つまるところ、360km/h超ってことかな?
392 :
音速の名無しさん:03/12/29 22:35 ID:hWHS338c
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。
だまされるんじゃないぞ。
「結婚は1億円の無駄遣い」
実際は1億どころじゃ済まないけどな。子供ひとりで4000万の出費だ(0〜20歳)
宝くじでも当たったら、考えてくれよ。
結婚した瞬間に、30年間の強制労働が約束される。
どんなにがんばって稼いでも、自分で使える金額は1日数百円程度になるぞ。
どうしても買い物がしたければ、妻に頭を下げて「お願い」するんだ。
そして「無い袖は振れません」と、あっさり却下される。
残りはすべて、ガキと女が「当たり前のように、何の感謝もなく」吸い尽くす。
それが現実だよ。
ご飯=<昔>釜戸で1回1時間を1日3回→<今>電気炊飯器でスイッチひとつ
洗濯=<昔>たらいと洗濯板ですべて手洗い→<今>全自動洗濯機でスイッチひとつ
風呂=<昔>薪で炊くたので常時火加減が必要→<今>ガスまたは電気給湯器でスイッチひと
買物=<昔>原則毎日→<今>冷蔵庫の普及でまとめ買い可
家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない
>>391 時速360キロメートルなギアで発進できるのか?
>>394 >384
>385
>389
>390
>391
>393
汚舞アホだな(w
396 :
音速の名無しさん:03/12/30 09:46 ID:UHcA4VIq
このスレの住民てレベル低いの?
それともF1ファンてのせられてるミーハーばっかだから?
>>387 >プッシュロッドはインボードのベルクランクを介してマシンの前後方向に
>付けられたトーションバーとダンパーに接続して可動する…。
この部分だけでも、ここ十年かそこらの間でずいぶんと変化しているんだがな。
プルロッドだって、アロウズだっけか、最近も使っていたし。
コイルスプリングとか、横置きダンパーとか。
399 :
音速の名無しさん:03/12/31 02:59 ID:22i2iABI
プロモ用だから本物と言えば本物だね。
昔の50年代ごろのレースの記録見るとバーニー・エクレストンやら
マックス・モズレーがドライバーとして名前が出てるのですが
どういう経緯で走ったのか、詳しいことわかりませんか?
>401
雑談でスマヌ。
マックス・モズレーの父君はWWUの時イギリス・ナチス党の党首だったんだぜ
NHK映像の世紀の再放送にも出てたのを諸君、見てただろ?
結構ジョンブル、いやブルジョワだったんだな。
バーニーの家は労働者階級だったらしいが(なんとユダヤ系w)。
トヨタはドイツを本拠地としてますが
優勝した場合ポディウムで流れるのは
日本国歌?ドイツ国歌?
だれかおせーてください
>>403 パニスが優勝したらフランス国歌が流れる。
ダマッタが優勝したらブラジル国歌が流れる。
>>404 ドライバーの国歌が流れた後に
コンストラクターの国歌が流れる
トヨタが日本国歌ってなんかムカつきますねぇ。
408 :
音速の名無しさん:04/01/02 12:23 ID:UE847CDA
漏れもトヨタのコンストラクターズ・ネイチャーはドイツと思ってた。
おれもどっかでドイツ国歌だと聞いた覚えがあるような…。
410 :
音速の名無しさん:04/01/02 13:07 ID:ZGZAvGQm
Ccarが欲しいのですがどうすればいいでしょうか?
>>410 ポルシェ962Cの公道仕様が1億円〜2億円で売ってると思う
あー、ごめんなさい
はやちりとりでした…
ルノーF1の本拠地はイギリスのエンストーンにあるけど、
03年ハンガリーGPでは、フランス国歌が流れた。
415 :
音速の名無しさん:04/01/02 15:11 ID:UE847CDA
>>413 メーカー本社のある国の国歌が流れるんだね。
フォード社は英、米で区別して英国国歌だったな。
>>415 メーカー本社とかじゃなくてエントラントのネイチャーの問題だと・・
実際、ベネトンがイギリスだったのをイタリアに変えて
ルノーになってからはフランスと言うように申請して認められれば変える事が出来る。
逆に変えられない場合もある
確かアロウズがフットワークと名前を変えた際に揉めたはず。
結果は覚えてないけど。
F1のチームを作るとしたら幾らくらいかかるの?
418 :
音速の名無しさん:04/01/03 14:13 ID:PfBlR4J8
たくさん
>>417 人、設備いろいろ揃えて1000億円程度
>>419 70年代や80年代はその1/5ぐらい?
421 :
音速の名無しさん:04/01/03 16:19 ID:7eR0VOo1
MP4ってどういう意味があるの?
>>421 枕ー連の監督になる寸前まで、ロン禿はヨーロッパF2だっけ?のプロジェクト4というチームを率いていた。
当時の枕ー連の弱さに怒ったマルボロ(フィリップモリス?)がロン禿を枕ー連のトップに据えた。
MP4は枕ー連+プロジェクト4という意味だ。
マクラーレン(M)とプロジェクト4(P4)が合併?して今のマクラーレンになったからじゃなかったかな。
MP4のMは、当初「マルボロ」のMだった。マルボロと手を切った後は、
「マクラーレン」のMというコトになったらしい。
マクラーレンはフィリップモリス丸抱えだったイメージがあるけど、
実際にはTAGというシリア資本のコングロマリットが本体なので、
Mがどうであれ大した問題ではないようだ。
ところで、グランプリ特集誌の「ブランド図鑑」ではマクラーレンが
扱えないようですが、それはなぜなんでしょ?
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
425 :
音速の名無しさん:04/01/03 19:18 ID:lvvEY/si
>>424 千葉在住の男性がマクラーレンで商標登録してるから
>>420 '70年代なら、エンジンもシャシーも買ってこれたからもっと安いんじゃないのかな。
出るだけなら、一桁の億でいけるだろ?
ミシェル・ヴァイヨンってドリブン以上に突っ込みどころ満載だと思うんだけど
F1板でまったく触れられていないのは何故?
アレジの単独スレは何で無いんでしょう?
>>427 んじゃ2,30年でコストは100倍ぐらい跳ね上がったってことか・・・
今のF1でがんばってるポールやエディはなんだかんだで尊敬するな。
がんばれジョーダン、ミナルディ。もっとがんばれ。 (-人-)プライベーターに栄光あれ
たとえ見てしまっても語る気になれないとか・・・
>430
今のF1にプライベーターなどいない
>>424 最初からMclarenのMだと”公式には”言われてたよ
マールボロ云々はマールボロが仕切ってると言うことで揶揄したものな訳で
436 :
音速の名無しさん:04/01/04 11:16 ID:FCxj4SIh
はじめからMclaren Project 4でしょう。
438 :
音速の名無しさん:04/01/04 14:55 ID:Rp4sv2mL
ふと、思いついたんだが・・・
ドライバー前面の部分をもっとおおきくして、ドライバーの視界を完全に遮る。
もちろん、空力的に最適になるように。
で、ドライバーはダッシュボードのモニターを見ながら運転。(バックミラーも同様)
最近のオンボードカメラの映像がかなり鮮明なのを見てて思った。
もちろん、自分のカメラの画像はマシンに直結して無いと、チャンネル間違えたら大変(w
>>438 おいおい2次元のモニターの映像でどうやって距離感つかむんだよ…
片目閉じて運転できるか?
>>438 >ドライバーの視界を完全に遮る
ここ根拠がさっぱり分からん。
まさか安全性とかいうなよ、ならラジコンで十分だからな。
441 :
音速の名無しさん:04/01/04 15:58 ID:FCxj4SIh
>>440 だから、空力のためだろ。
>>438 カメラなどが壊れたときに危険だから駄目なんじゃん?
今のコックピットの形状で十分に最適化されている。
つーか現行レギュレーションでそんな「視界を遮る」ほど巨大なフェアリングを付けたら返って空力が悪化する罠。
どーやってインダクションポッドに空気を導く気だ?w
443 :
音速の名無しさん:04/01/04 16:08 ID:FCxj4SIh
>>442 画面を見て運転するのが前提だったら、別にドライバーが正面向いてる必要ないじゃん。
完全に寝そべっててもいい。
>>440 空力のためにドライバーの視界さえぎるのか?
すげー発想だなおい。
ルマンや戦闘機のキャノピーみたいに透明じゃだめなのか?
何でわざわざ視界さえぎるのか具体的な根拠をたのむわ。
すまん。
上のレス
>>441宛だった。
自レスしてどうする俺・・・
モニターの話はレギュレーションでは完全に違反だから駄目だよね
プロトタイプカーなどではバックミラーとかには使えそうだけど
447 :
442:04/01/04 16:56 ID:NjYNXoLN
>>443 つーとそうすると現行レギュレーションではホイールベースがとんでもなく長くなるのでは…
というのを抜きにして どうやってディスプレイを置くつもりだ?
ステアリング操作は?
ミラーは?
シートベルトはどう設置するんだ?
かえっておまいの香ばしい厨ぶりが炙り出されたな
448 :
443:04/01/04 17:00 ID:FCxj4SIh
>>447 まあ、ねそべるっつーのは例えばの話だよ。
実際に寝そべるとしたら、ディスプレイを置く位置は難しいね。横向きに寝たりして。
ステアリングホイールは、現実の話としてもうすぐ無くなりそうだと思う。
なにやら、ゴッドフェニックスみたいですね>モニターで操縦
>>438 イザって時に脱出できるのかえ?
ってゆうか音圧でガラスが割れるようなSPL仕様のデモ・カーじゃないんだから、
>>444の言う様に視界を遮るまでするメリットが無い。
空力的に、現状で充分寝ているし。>>ドライバ
人間の有効視界を充分に満たすダケのカメラを使うとして、ソレが使い物になると思うかえ?
横を向くときはどうする?振り返るときは??
ハコレースで使うオンボード・カメラのローテータでも使うかえ?あんな遅いモン。
もうちょっと考えろや。
451 :
438:04/01/04 17:26 ID:Rp4sv2mL
うを!
スゲ−レス来てる(w
いや、琢磨がジョーダンに乗ってるときに「前上がりすぎて、みえねぇ!」って言ってたの思い出してね
452 :
438:04/01/04 17:29 ID:Rp4sv2mL
あ、自分なりの見解
目が悪くなるので禁止。
453 :
音速の名無しさん:04/01/04 18:12 ID:JIT2ObG7
>>438〜
某レースアニメ思い出した・・・そのまんまじゃん・・・
オンボード見てると砂あらしとかよくあるよね。一瞬でも。
止まったり飛んだりもあるし。
だから危険なので駄目。
ただ雨の時とかオイルかぶった時とかは自動で汚れを巻き取ってくれるっていうメリットはあるな>モニター
455 :
音速の名無しさん:04/01/04 22:00 ID:Gfi7cm0A
’05年からの新F2シリーズのエンジンについて、
排気量・回転数・馬力・参戦予定メーカーを教えていただけないでしょうか?
456 :
音速の名無しさん:04/01/05 14:41 ID:ApCYuuKj
ホンダ、ソニーに対抗してトヨタもロボット作ればええ。F1型のw
458 :
音速の名無しさん:04/01/05 15:30 ID:YNB00wni
>>457 顎の長いサイボーグを作ったほうがイイ。
赤いチームからパクるの得意そうだし。
横山崇って速かったんですか?
伊藤だいすけとマカオに出たみたいなんですけど。
詳しい戦績が残ってるサイトってありますか?
あったら教えてください。
461 :
音速の名無しさん:04/01/05 23:30 ID:/AZp70uS
FW26のフロントノーズがすごく斬新的なんですけど
その空力的効果はどのようなものでしょうか?
教えてください。
少しでもFのダウンフォースを得ようとしとることぐらいしか判らん(ギコ無し)
少しでもボディ下部に空気を送り込みたいんじゃない?(自信ないけど)
464 :
音速の名無しさん:04/01/06 00:20 ID:Q/GOSfxs
>>461 ツインキールにしたんだけど、その2つのキールの間に流れる空気の邪魔をしないように
ウイングのステーも開いたんだと思う。
465 :
音速の名無しさん:04/01/06 00:23 ID:jhoFsUNA
FW26を見たときのドライバーの心境を教えて下さい
昔は軽量化のため屋根&タイヤカバーを外してレースした。
現在のF1が箱車でないのはその伝統が規則になっちゃっただけで
本当はカバーつけたほうが速い。
という理解で正しいですか?
フロントノーズ上面を巧く空気が流れるようにしているね。
従来の吊り下げ式よりも強度があるかもしれない。
>467
タイヤカウルつけたほうが速いのかどうかは知らないが(空力的には有利だろうが)、
数年前にバーニーさんが
「ネイキッドホイールはF1のアイデンティティだ」
と断言していたよ。
>>467 箱車と言う表現は正しくないな。
カウル付きF1マシンは存在したわけだし。
>467
当然、カウルでマシン全体を覆った方が圧倒的に速い
カウル付きの方が圧倒的に速いのか
細かいレギュレーションとか無しで、とにかく速さだけを追求したマシンのレースって見てみたいな
ターボだろうがアクティブサスだろうが何でも有り。サーキットを走れることだけが前提で
ミナルディで中野信治のチームメイトだった南米系のドライバーの名前を教えてくださいませ。
>>474 エスティバン・トゥエロ
記憶整理スレを嫁
>>461 なんかインダクションポッドまでの空気の流れが
キレイになりそうな予感
下はどうだろね、空気いっぱい入りそう
マクラーレンと対照的なのが面白い、どっちが
いいのか開幕が楽しみだね
>>461 面白い。
ノーズはFアッパーアームフロントピボット付近が一番細いから、
Fタイヤドラッグ減少に役立つかな。
それより、ドライバーの足が入る部分のモノコックが大分薄くなってる。
ダウンフォース向上・クーリングアップに良いね。
サイドポンツーンのフィン手前の形状が、以前のようにエッジが立ったものに
変わってるけど、これは変更するかな?
一番気になったのは、Fアッパーアームの角度。
Fウィング外した前面からのショット見たい・・・
479 :
音速の名無しさん:04/01/06 13:09 ID:+eybfoh5
F1のダンパー構造って一般車と同じでモノチューブ式ですよね?
オーダーメイドで一般車むけと性能の違いはあるにせよ。
ラジエターダクトがどうかしましたか?
>>481 これはエンジンから出た排気ガスを出すためのものではなく
ラジエターを冷やした空気を外に出すためのものです。
484 :
461:04/01/06 15:09 ID:8+S6X2zD
みなさんどうもありがとうございました。
これから各チームの新車発表が楽しみですね。
回答用テンプレート。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<
UU ̄ ̄ U U \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ /
(;゚Д゚) <
./ | \
〜(___/ \_______________
486 :
音速の名無しさん:04/01/06 16:00 ID:KZri/4F4
今年のF1で、予選でエンジンが壊れたらリタイヤ?
10台分後方からスタート
488 :
音速の名無しさん:04/01/06 18:48 ID:Q/GOSfxs
>>479 だいたいそう。
フェラーリは回転式のダンパー使ってるけど。
>>482-483 お恥ずかすぃ・・・。ありがとうございました。
ところで昔の映像が見たいのですがおすすめありますか?
とりあえずTSUTAYAの検索で出てきたのは
F1世界選手権 80年代
ってのしかありませんでした。できればレンタ(ry
80年代と90年代前半のグッドイヤーのスリックタイヤで
グッドイヤーの文字のところが白いタイヤと黄色いタイヤが
ありますよね、漏れには80年代〜91,2?年くらいまでの
白いタイヤの方が太く見えます
これはレギュの関係だと思うのですが、レギュでタイヤのトレッド
が変わってから文字が白→黄色になったのですか?
もしそうならそれぞれの詳しいタイヤの寸法を教えてギコ猫様
>>490 それは知らないなぁ。
直径なら、'86にピレリが大径タイヤを持ち込んだりしたけど。
基本的にレギュレーションいっぱいまで使ってると思う。
ただ、コンストラクションやトレッド面とサイドウォールとのエッジの処理
とかで、見え方換わったりする。
たしかに'80年(特に初期)の方が太く見えるよね。
<多分エッジが立ってるからと思うけど
492 :
490:04/01/07 13:51 ID:AW5M1Gjr
494 :
音速の名無しさん:04/01/07 21:05 ID:7vZOuKCx
>>491 昔って、トレッド幅の決まり無かったでしょ?
タイヤ幅の決まりだけで。
495 :
音速の名無しさん:04/01/07 21:17 ID:U6zCKdFB
ところでF1カーのロール剛性ってどれくらいなんですか?
やっぱりメチャクチャ高いんでしょうか。
496 :
音速の名無しさん:04/01/07 21:24 ID:QuLK3Hl9
テストはいつからですか?
>>493 そうだよ。
490 でしっかり 「・・・'80〜91・2年くらいまで・・・」って書いてあるけど?
>>494 折れが逝ってるのは、タイヤのコンストラクションやトレッド面とサイドウォールとのエッジの処理で
見え方が変わるってこと。
それによる目の錯覚もありうるっしょ?
494 の言う通りだとして、実際にタイヤ幅いっぱいでトレッド面の狭いタイヤが
存在したのかもしれないが、折れは聞いたこと無い。
ドラッグ軽減のメリットがデメリットを上回るとも思えないし。
498 :
やっぱり:04/01/07 21:38 ID:6+VsxHut
F1メカニックやエンジニアはみんな大卒エリートばかりなんでしょうか?
>・・・聞いたこと無い・・・
のは「レギューレーション上も」って意味ね。
折れが知らないだけかもしれないけど。
>>498 最近はそうだろうね。<エリートかどうかは知らないけど
でも、メカニックは現場叩き上げも結構いる。
大卒だから使えるとは限らない。
501 :
音速の名無しさん:04/01/07 21:42 ID:zMEj/zrR
>>498 エンジニアは大卒エリートが多いだろうけどもメカニックは高卒が多いらしい。
高卒=現場
大卒=研究・開発室
>>498 欧州一流大学の自動車工学関連のトップクラスはレーシングチームに入る香具師が多い。
それにチョット劣るレベルの学生が一般の量産車メーカーに入る傾向があるらしい。
504 :
ちなみに:04/01/07 21:52 ID:6+VsxHut
自動車整備士専門学校卒業の人はメカニック系?それともエンジニア系?
505 :
音速の名無しさん:04/01/07 21:54 ID:5d7LLOML
場違いかもしれんのですが・・無性に車系のゲームがやりたくてしかたないのですが
お薦めのゲームを教えてくれませんか?
いままで面白かったゲームはリッジレーサー、グランツーです。
506 :
音速の名無しさん:04/01/07 21:59 ID:7vZOuKCx
>>497 じゃなくて、昔のほうがタイヤ幅ギリギリまでトレッド広げてたんじゃん?
>>505板違い
グランツーリスモ4プロローグは値段安いしそこそこ遊べる
箱車しか使えないけどね・・・
とりあえずゲーム板逝ったほうがいいぞ
510 :
音速の名無しさん:04/01/07 22:23 ID:g/vJ8zkP
511 :
音速の名無しさん:04/01/07 22:43 ID:6+VsxHut
誰か504の質問に答えてくださーい。お願いします。
513 :
音速の名無しさん:04/01/07 22:44 ID:k+9BRMO+
>>504 メカニック系でしょう。エンジニアは大学の工学部あたりを出た人だと思う
514 :
音速の名無しさん:04/01/07 22:49 ID:D0jfzTDA
Dr.マリオは何を専攻してたんだろうね。
90年代初頭タイヤにステッカー(?)みたいのを貼ったままタイヤ交換してたと思うんですけど
今はああいうのはがして交換するんですか?つーか、そもそもあの白いステッカーみたいのはなんでしょう?
>>515 シュレッサーはあの88年ホンダ全勝を止めたシュレッサーです
激しく誤爆
>>504 日本の場合
その2つが混在しているので
あちらの人間から見ると
奇妙らしい
回答用テンプレート。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<
UU ̄ ̄ U U \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ /
(;゚Д゚) <
./ | \
〜(___/ \_______________
>>515 昔のステッカーははがすのが面倒だから(と言うよりはがれにくかった)
からどうせすぐはがれて走行に問題がないから貼ったまま使ってた
今のははがれるように作ってあるので問題なし
ステッカーはタイヤの記録がしてあった(今はサイドウォールのバーコードがその代わり)
前から思ってたのだが、モンツァで決勝が雨だった年ってある?
1950年から毎年行われてるサーキットなのにこれまで雨だったレースの映像を見た記憶がないんですが・・・
期間は短いが、ハンガリーも全部ドライコンディションで行われてるのは分かってるのですが。
522 :
音速の名無しさん:04/01/09 00:35 ID:a/Tt7YZp
日本GPのチケットは、いつ頃発売になるのでしょうか?
元々F1はその地域の気候のいいときにやっていたからじゃないかね
しかし鈴鹿は台風の心配がある季節だと思うんだけど
94年以外まともに雨降った年は無いよな
94年のセナヘリコプター思い出すますた。
>>523 ありがd
>>524 確かにそうなんだろうけど、50回以上やっても雨にならないのはある意味奇跡でしょ。
528 :
音速の名無しさん:04/01/10 00:48 ID:LJMXuUvE
地中海性気候は夏乾燥してて雨が少ないから
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
529 :
音速の名無しさん:04/01/10 01:23 ID:plEj1kis
日本GPのチケットは、いつ頃発売になるの〜!!!
ググっても、見つからないよぉ〜111
6月くらいかな
>>529 某・赤理さんのサイトによると、3月中旬だそうです。
去年は5/31だったけど、今年は早いのかな。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
ゴメンナサイ伏せ忘れました。イテキマス。
533 :
音速の名無しさん:04/01/10 16:59 ID:d1NjDifw
質問させて頂きます。
ロータスのスポンサーがゴールドリーフからJPSに変わったのは、いつ頃ですか?
丁度フィッティパルティがチャンプ取った頃だとは思うんですが・・・
536 :
てゆーか:04/01/10 19:28 ID:XhwLc+QW
結局モータースポーツのメカニックって大卒、専門卒どっちが多いのかなぁ?あとコネがないとなかなかなれないという噂はマジですか?
537 :
永井大:04/01/10 19:42 ID:fE+vC4Zj
ウイリアムズの新車ってどこが変わったんですか?
ノ∩
⊂
>>537ヽ
/( 。A。 )っ
U ∨ ∨
・@;∴‥
∧_∧ ∩ :: :.
( `□´)/ :: :: 山田優に聞いてこい!
(つ / :: :'
人⌒l ノ :: ::
し(_)
539 :
山田優:04/01/10 20:56 ID:aj5z3nqW
540 :
音速の名無しさん:04/01/10 21:31 ID:F1s3hCNz
F1は一体いつからフルオートマだったのですか?
セミオートマが出始めた頃はフルオートマは禁止だったような
気がするのですが・・・。
541 :
音速の名無しさん:04/01/10 21:36 ID:AoNEEYQ/
フルオートマなんてFIには無い
「J.P.S.(ロータス)」「Marlboro(マクラーレン)」「Rothmans(ウイリアムズ)」.
タバコ会社がメインスポンサーのカラーリングの中で
この3つは「白眉」と言ってもいいくらい美しかったと思うんですがいかがでしょうか?
>>542 同じロータスの「CAMEL」は範疇外なの?
546 :
音速の名無しさん:04/01/10 22:35 ID:gk2mI/JF
F1でエンジンがRバルクヘッドからもげたクラッシュってありますか?
547 :
音速の名無しさん:04/01/11 00:39 ID:OkaE6TNy
548 :
音速の名無しさん:04/01/11 00:44 ID:q17R495k
F3マシンに付いているあのジェット機のエンジンみたいのは
何ですか?
549 :
音速の名無しさん:04/01/11 00:46 ID:OkaE6TNy
550 :
音速の名無しさん:04/01/11 00:49 ID:q17R495k
>>549 やはり吸気系でしたか、
ありがとうございます。
551 :
音速の名無しさん:04/01/11 01:18 ID:WuNJK6WA
>>548 インダクションボックスの先端にリストリクターが付いてるよ。
これで吸入空気の量を制限する。
>>546 ジョーダン・プジョーの時に開幕戦のオーストラリアで、横転したブランドルのマシンから
エンジンがもげた事がある。
しかし実際には、バルクヘッドとエンジンの間ではなく、エンジンブロックが割れたらしい。
サーキットでスタート位置とゴール位置が違うんですがなぜですか?
554 :
音速の名無しさん:04/01/12 20:12 ID:R0SU/Ycu
>>553 ポールから最後尾までは相当距離があるから
スタート位置が前になってるじゃ?
555 :
音速の名無しさん:04/01/12 20:54 ID:cbJfAJmt
556 :
音速の名無しさん:04/01/12 21:07 ID:5maCCjbn
ザウバーの発表は何時なんですか?
公式ページではカウントダウン終わってるんですが・・・
現地時間の午後六時半でしょ?
日本時間だったら深夜一時半かな。
公式サイトのカウントはアクセスしたPCの時計を見て数字が表示されるから
現地時間に時計を合わせてないと、正しい表示にならない。
ようはヨーロッパ以外からのアクセスを考えてないってこと。
558 :
音速の名無しさん:04/01/12 21:34 ID:5maCCjbn
>>557 今は冬時間で時差8時間だから、日本時間では午前2時半てことになる。
ちょうど今かな。
560 :
音速の名無しさん:04/01/14 12:05 ID:MKmrtqVv
久しぶりにF1に関心持つようになったんですがチーム数が減ってますね。
以前よく観戦していたとき(90年代前半)は17チームくらいあったと思うんですが
どうしてこんなに減ってしまったのですか?
561 :
音速の名無しさん:04/01/14 12:11 ID:Rjb+zlSr
>>560 不景気だから。F1はとてつもなくお金がかかる。かのアブラモビッチ氏
でも手を出さないようだしね。
お金が無くなり縮小されるのは世の常だが、なぜか日本という国の天下
りや特殊法人、税金等々は縮小されずに増えるという不思議な現象を
見せている。これがF1にも適用されれば嬉しいんだが。。。
>>536 日本ではコネがないと難しいかどうか知らんが、イギリスに逝けば新聞に求人広告が載っているそうです
>>561 それもあるが、以前に比べて飛躍的に金がかかるようになったこともあるよな
プライベーターや、小さいチームが単独で生き残るのは
今のフォーミュラワンという世界では不可能になった。もし景気がよくなっても
メーカーと組まない市販エンジンを使うチーム等は存在できないと思う。
564 :
音速の名無しさん:04/01/14 16:44 ID:s3RWci3/
97年のシューってドライバーズポイント剥奪されたけどコンストラクターズはそのまま?
出走はカウントするの?それとその年のウィリアムズは完全制覇にいれてもいい?
シーズンの「最終成績」から除外されただけじゃないかな? 優勝・ポイント・出走数などは
そのまま通常通りカウントされてたと思う。ウィリアムズのダブルタイトルでOKだと思われ。
補足。フェラーリのコンストラクターズポイントも全く変化なしと。
ピットアウトの時、クルーがマシンを押す場面がありますけど
あれ意味あるんですか?
>>567 エンジンがストールした時に押し掛けしてるんじゃないかな。
よく分からんからギコ無し。
569 :
音速の名無しさん:04/01/14 18:15 ID:NELIXYiE
>>570 ありがとうございます。
あれは4枚もくっつけてるんですね。なんで2枚でテストしないんだろ。
>>569 漏れもそれが気になってて、いろいろ注目してみてるんだが、570氏とは違って
写真で見る限り、どうもこれは2枚ってカウント「されたい」のかなぁって印象を
持ったんだが。
上のウイングは3次曲線で曲げられ、後ろにガーニーフラップが付いてる普通の
羽根だけど、下の大きい方のウイングが問題で、どうもウイングの中ほどで、
やはりガーニーフラップみたいな板(それにしては長い気もするが)を長めに
付けてるのかなあと思う。つまり下の方のウイングが2枚構造じゃなくて、大き
いの1枚にガーニーって感じに見えちゃったんだが。どうだろう?
572訂正
スマソ 後ろからのバックショットを見たらどうやら間違いで、下のメインウイングも
2枚羽根になってました。なので、572の書き込みは忘れてください。
574 :
音速の名無しさん:04/01/14 19:28 ID:xYLWeqKD
>>567 押してもらったほうがあんまり半クラしなくて済む。
昔の映像でマンセルなどがぶっ倒れるまでマシンを押してますが
なぜ完走するのにそんな必死だったんですか?
576 :
音速の名無しさん:04/01/15 07:56 ID:bVN8/tgr
>>575 完走するのに必死だったわけではない。
人気が出るから。
>>575 サラリーがポイントボーナスだったんじゃない?w
578 :
音速の名無しさん:04/01/15 11:27 ID:Bf/Phvn4
>577
フラッド殿とも思えぬ実もフタも無いご意見ですなあ。
「おのれのパフォーマンスにプライドがあるから・・・」と私は考える。
なんでオフシーズンのテストってスペインでばかりやってるんでしょうか?
>>579 気候が安定している。イギリスじゃ雨と気温の低さでテストデータが安定しない。
582 :
音速の名無しさん:04/01/15 18:37 ID:ishzpQgl
>>579 チームの本拠地のある国以外でテスト、となったときに580の条件を考えるとスペイン。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
583 :
音速の名無しさん:04/01/15 19:20 ID:WVdXKdut
来シーズンのレギュはどうなってるんですか?
1GP1エンジンで、1XXKm/h以下のTCSはなしで、LCSもなしで、
ギアチェンジはどうなるんですか?
あとTCSが完全禁止でないのは、安全面からですか?
おながいします。
ギアチェンジは完全にマニュアルシフト。
これまでのようなプログラム・シフトは完全禁止。
TCSが禁止でないのは安全面よりも、TCSを使っているかどうかの取締りが
難しいからだと、言われている。
585 :
音速の名無しさん:04/01/15 22:34 ID:WVdXKdut
>>584 ありがとうございます。
TCSのチェックが難しいということなら、ミシュランの疑惑のようなことが
たくさんありそうですよね。
もうひとついいですか?
マニュアルになると、ステアリングでギアチェンジをするんですか?ボタンみたいので。
535に関連した質問だけど、スイッチを押して
二、三段とばしてシフトダウンするのは認められてないの?
588 :
音速の名無しさん:04/01/15 22:58 ID:WVdXKdut
失礼。535じゃなくて585ね。
>>587 それはプログラムシフトになるから駄目。
やっている事はマニュアルシフトで2回3回と連続でシフトダウンするのと
同じだからな。
質問します。ハンギングマウントとツインキールは、同じものですか?
同じものだと思う。
ウィリアムズは特にツインキールと呼んでるみたい。
北海道小樽市で公道F1GPが開催されるの知ってる?
594 :
音速の名無しさん:04/01/16 12:54 ID:vBP0+nbc
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 593は逝って良し
UU ̄ ̄ U U \_____________
595 :
音速の名無しさん:04/01/16 12:57 ID:cjMpn7WW
>>592 ツインキールはウィングのステーを差したウィリアムズ独自の愛称じゃないの?
ハンギングマウントはロワアーム取り付け方法。
596 :
595:04/01/16 13:05 ID:cjMpn7WW
597 :
音速の名無しさん:04/01/16 18:08 ID:Rf5cjUkE
F1は人気があるのに、Fぽんは人気がないのは、どうしてですか?
同じマシンなのに。
ドライバーがアメリカ人だから?
馬鹿か?
メジャーリーグは人気があるのに、パリーグは人気がないのは、どうしてですか?
同じ野球なのに。
助っ人がアメリカ人だから?
601 :
音速の名無しさん:04/01/16 20:38 ID:hPur/D87
>597
白人=全員アメリカ人と誤解していないか?
ここから人種差別論議にまで引っ張って行こうとしたら、先はえらく遠いぞ・・・
602 :
音速の名無しさん:04/01/16 20:43 ID:zw3WozDt
BARホンダは毎年TOP3と戦える位置にいると言ってるのに
毎年中間争いをしてるのは何故ですか?
>>602 間違いではない。
トップスリーと同じカテゴリーのレースには参加している。
トップスリーに勝つとか、抜かすとか、入るとかは言ってない。
604 :
音速の名無しさん:04/01/16 21:02 ID:hPur/D87
>ID:zw3WozDt
関係者のモチベーションを高め、周囲を味方に引き込もうとする広報担当者の努力の結果だ。
大人になれば判りますよ。
クラッシュテストって具体的に何をするんですか?
本当にマシンをぶつけるんですか?
606 :
音速の名無しさん:04/01/16 21:31 ID:Bnm6WUIy
F1-Live.comで98年以降のマシン画像見ることが出来ますが98年以前のマシン画像見ることが
出来るサイトとかありませんか?
>>600 マジレスされるくらいならスルーされた方が良かった。
611 :
音速の名無しさん:04/01/16 23:30 ID:Rf5cjUkE
612 :
音速の名無しさん:04/01/16 23:31 ID:Rf5cjUkE
>>601 突っ込んでくれてどうも。
アメリカ人とかいたのはシャレだよ。
一応ここは質問スレだと言っておくテスト。
釣り、雑談は他スレへどうぞ。
いや、真面目に考えて答えてくれる人が理不尽なんで。
んなこたーない。
2009小樽GPがなまら待ち遠しいべや、おい!!
留萌24時間レースもわるれるな。
F1の質問なのですが、
一番最近の、失格などでのレース順位の取り消し裁定が下ったのはいつですか?
97年のミハエルの件は抜きで。
>>617 一昨年の開幕戦のアロウズ。
ピットスタート時のピットレーン速度違反で失格になった。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
決勝スタートしてからTカー使ったから、じゃなかった?
620 :
音速の名無しさん:04/01/17 14:11 ID:RVAGEd84
フランクウイリアムズが昔、詐欺まがいの商売をしていたって本当ですか?
621 :
音速の名無しさん:04/01/17 14:50 ID:G4DiDUJC
>>620 然り。桑島正美が騙されたんは有名な話やね。
76年の富士F1でウィリアムズから出走する予定で金を払ったのに、
グランプリ開催中にいきなりスポンサーフィーが足らんとか言い出して、
ハンス・ビンダーとか言う兄ちゃんににシートを明け渡す羽目になったの。
プライベーター時代は貧乏やったから、別のドライバー相手にも
同じようにシート転がしたりして、結構いろいろあったみたいよ・・・。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
アコギやなぁ・・・フランキー。
623 :
音速の名無しさん:04/01/17 20:52 ID:HHzqCeto
F1パドックパス92という本のP190上の写真、
56年イタリアGPのスタート時の写真の上空に、
タイヤっぽいものが浮かんでいるんですが、
当時タイヤ型の飛行船ってあったのでしょうか?
>>620 >フランクウイリアムズが昔、詐欺まがいの商売をしていたって本当ですか?
1968年の日本GP(F1じゃないよ)で、タキレーシングから
ブラバムF2シャシーの注文があったのにぼったくったと言う前科もあり。
>>620 元ホンダ監督のSさんが退社に追い込まれたのも、ウィリアムズとの
裏取引が表面化したからとか・・。
>>625 そういえばフランクとホンダは仲が悪いね。どうでもいいけど。
しかし、ホンダとの契約があってからフランク・ウィリアムズの交渉術が
変わったとも書いてあったな。
人間味が薄れた(ように見える)そうで、ホンダから学んだそうだ・・・。w
元々人情味がある人間には見えなかったけどな。
拍車がかかったと見るべきか。
そう?
'80前半(自身のクラッシュ前)までは"熱い漢"そのものに見えたけど。w
630 :
音速の名無しさん:04/01/17 23:57 ID:RVAGEd84
とんでもないハゲですね。
でも、長い間ああいう世界で過ごすと
いい人では生き残れないか・・・
単なる素人の印象だけど、ミナルディーにはいい人が多いような気がしてきた。
632 :
音速の名無しさん:04/01/18 02:27 ID:FxkGBQyn
F1マシンのタイヤは、どうしてスリックじゃなくて溝入りなんだ?
>>632 スピード軽減・コーナリング性能軽減のため。
でも今ではスリックタイヤの性能を越えたからあまり意味無し。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
ピットストップでピットレーンに入ったときの
ラップタイム計時はどの地点を基準にしているのでしょうか?
入り口?出口?各チームのガレージ?
それともコントロールラインの延長線?
また、ファイナルラップでピットインして
そのラインを超えた場合はチェッカーとみなされるのでしょうか?
どっかのサイトで(どこだったかは忘れた)エイドリアン・ニューウェイの
blogがあるという記事を見たのですが、思いだせません。
詳細をご存知の方は教えてください。
F1のオンボードカメラは短時間であんなに汚れるのに、
捨てバイザーはたったの3-4枚で大丈夫なんでしょうか
>>634 確か、入口付近にラップ計測のラインがあったはず。
憶測だが、ピットレーンのスピード規制が始まるラインと同じじゃないのかな。
ここは勝手な憶測なので詳しい人がいたら突っ込み頼む。
ちなみに、ファイナルラップでピット入ってもそのラインを超えればチェッカーになる。
98年イギリスで顎がペナルティをうけながら入らず最終ラップで入ったことがあったからな。
>>636 実際には大丈夫じゃない。
トップとかならともかく混戦してるところだとレース前半に捨てバイザーを使い切ってしまうらしい。
あとは走りながらグローブで拭くか、ピットイン時に拭いてもらうしか方法がない。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
テンプレに入れて欲しい・・・と。
――――y――――――――――――――――――――
∫
∧,,∧ ∬
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
639 :
音速の名無しさん:04/01/18 13:06 ID:fo5VmfW4
>>637 捨てバイザーを武器に使う卑しい香具師もいる。
>>639 エモやんを悪く言うな!
つーかそれのどこが質問なんだ?
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩オレの年はサーティーズ(古!
マリオ
野球、サッカー、バスケ、マラソン、etc。いろいろなスポーツから、
万人に広く知られた名作と呼ばれる小説・マンガ・アニメが出ているのに、
モータースポーツではこれといったものが出てこないのはなぜでしょうか?
「サーキットの狼」「F」「ガッデム」…はっきり言って荒唐無稽、無茶苦茶、
モータースポーツが舞台でなくても成立するような、そんなモノしか出てこないのは
どうしてなのでしょうか? またこれから出てくる可能性はありますか?
>>636 大丈夫じゃないけど、コクピット前のバイザーのおかげで多少は汚れ辛い。
>>643 野球・・・その他のスポーツ漫画だって、その世界の人間に言わせれば無茶苦茶じゃん。w
無茶苦茶だけど例えばサッカーにおけるキャプテン翼とか
バスケにおけるスラムダンクとかそう言う漫画が出てきて欲しいなぁと思うよ
>>639 >自分が生まれた年のワールドチャンピオン言える?
・・・・・・・・・・・・・・・アルベルト・アスカリ
サイバーフォミュラはむちゃくちゃだけどアレはアレで面白かった
648 :
音速の名無しさん:04/01/18 16:06 ID:TvoDpCT0
ところで、マラソンの有名な漫画って何?
649 :
音速の名無しさん:04/01/18 16:10 ID:gq7aL5IX
>>639 >自分が生まれた年のワールドチャンピオン言える?
アラン・プロスト
バリ伝は名作だと思うけどなぁ
651 :
音速の名無しさん:04/01/18 16:41 ID:z+tbqF9h
キャプつばを例に出したらサッカー板の住人が怒るよ
652 :
音速の名無しさん:04/01/18 17:32 ID:/uWgqH2N
今後、富士(トヨタ)と鈴鹿(ホンダ)との間でF1開催権の取り合いになりそうな雰囲気ですが、
どちらが勝ちそうですか?両方で開催される可能性はどのくらいありますか?
また、敗れたほうはどうするのでしょうか?
他に目玉となりうる国際的なレースを誘致してくるんでしょうか?
653 :
音速の名無しさん:04/01/18 17:34 ID:c/ImdI+6
そういえば、無限の脱税はその後どおなった?
654 :
音速の名無しさん:04/01/18 17:41 ID:HUx/EImJ
F1のフルオートマ車って、実際のレースでセミオートマより速かったのでつか?
>>654 クルサードがウィリアムズのテストドライバーの時にCVTのマシンをテストしていたとか。
加速は従来のよりもスムーズで良かったらしいが、FIAのルール改定で倉庫行きになったらしい。
スカパーの番組でCVTマシンの音聞いたけど、変な感じだったなw
>648
数年前の少年マガジン絶頂期に連載されてた「マラソンマン」
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
赤いペガサスとかサーキットの狼とか確かに有名レース漫画だけど如何せん古すぎる。
HAYATEの存在が薄いな・・・・
F1が舞台の漫画じゃもっとも新しいのだが・・・
>>654 去年までは事実上フルオートマだったが・・・
オンボードカメラ見れば分かるだろうけどパドルに触ってないことがわかる。
>>653 どら息子がいまだに意地を張っているので収監&取調中(たしか)
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
664 :
音速の名無しさん:04/01/18 19:55 ID:fRxwACTI
>>653 ちなみに、"無限の・・・"じゃなくて"ホンダ博敏の・・・"。
>>639 素人の俺にも答えられる質問だ。
「グラハム・ヒル」
オヤジですまん。
>>643 タイトル忘れたが、リュック・ベッソンに最近映画化されたあのマンガ。
フランスでは、ということになるが。
667 :
643:04/01/18 21:04 ID:dg+CdQup
>>666 へーへーへーへーへーへーへー(AA略
あの曽田正人がモータースポーツを題材にね〜。
ちょっとびっくり。
単行本も出てることだし早速読んでみよう♪
668 :
1:04/01/18 22:04 ID:sauxmvxC
ツインキールってなんでしょう?
>>639 とりあえず・・・ ジョディ・シェクター
ヘタしたらセナって香具師もいるんだろうな。
672 :
音速の名無しさん:04/01/18 22:59 ID:TvoDpCT0
自分はプロスト。あ、93年のね
メール欄見落としてた‥‥‥‥‥‥‥。
>>673 ( ・∀・)人(・∀・ )
ところでステファン・ベロフってそんなにすごいドライバーだったの?
レシプロのエンジンで、二気筒で同時に燃料を爆発させるってのは
できないんですか?
>>677 2輪だけどドゥーハンが使用していたホンダの「スクリーマー」が正に
それ。無敵の性能を誇ったものの、殺人的にピーキーな特性で彼以外
のホンダライダーは扱いきれず、よりマイルドな「ビックバン」を選択。
その時点でその年のチャンピオンシップは決定したも同然でした。
――――――y―――――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
>>677 同爆エンジンは確かホンダがインディカーに参戦した最初の年(94年ね)に採用してなかったっけ?
でも、全然ダメで結局通常のエンジンに戻したと記憶している。
――――――y―――――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
>>679 (・∀・)人(・∀・)オナイドシ!
>>676 かの有名な84年のモナコでセナより早かったといえば分かってくれるかな?
後のシューマッハレベルの新人で、生きていれば間違いなくセナの強力な
ライバルになったであろう・・・。
――――――y―――――――――――――――――――――――
∧∧
(ノД`)シクシク
>>665 62年、68年のどっちだ?
…20年後に2ちゃんがあれば、この答えはセナ・プロ・シューで大半を占めるんだろうな
(´・ω・`)ショボーン
「エンツォ・コローニ」について詳しく書いてあるサイトってありますか?
>>639 ピケ・・・
>>676 >>681氏も評価しているけど、Cカーでも素晴らしい走りを見せている。
色んな意味で、シューマッハ以上のレベルで纏められた人物だった・・・。
シュナイダーにも期待していたんだけどねぇ・・・。
685 :
音速の名無しさん:04/01/19 21:32 ID:UeMzejnH
>>680 >同爆エンジンは確かホンダがインディカーに参戦した最初の年(94年ね)に採用してなかったっけ?
同爆だったの? 漏れは90度スローのクランクだったと聞いた記憶があるが。
688 :
678:04/01/19 23:27 ID:yBlvqCnF
ああ違うわ、
>>677さんの「二気筒で同時に燃料を爆発」の説明には
ビッグバンとか関係ないや。すみませんです。
2気筒で同時に爆発というのはボクサーエンジンがそうだな
水平対向だからフラット形状が特徴に感じるだろうけど
クランクシャフトの形状でそういう動きになる
>>680 俺の記憶が曖昧だからなぁ・・・
確か使ってた記憶があるようなないような・・・
他の人のフォロー求む。
あと話題は変わるが、生まれた年のチャンプのことだが、俺のチャットの知り合いにはその答えがセナになる人がいたな・・・
あとはプロスト(1回目)の人もいるし・・・しかも女子高生(爆)
ちなみにそういう俺はシェクターです。
上海サーキットってスタンドだけちょっと作られてるだけなんだけど
9月にF1開催できるの?
テストとかちゃんとするのかな
マレーシア(セパン)の時はどうだったの?
692 :
音速の名無しさん:04/01/20 18:35 ID:pTAruUCp
今年のルノーエンジンについて教えて下さい。
俺が生まれた年のF1のチャンピオンはデニー・ザ・ベアフット
ヌヴォラーリがドイツで勝った年生まれ
の方とかいるかな
>>700 1930年代半ばだよ
70代の方が、このスレを見ている可能性は低いと思う・・・
702 :
音速の名無しさん:04/01/21 12:56 ID:W2mt8cQs
いまのF1の全幅とトレッド幅のレギュレーション制限って何mmなんですか
704 :
音速の名無しさん:04/01/21 16:55 ID:sZfCUazC
705 :
音速の名無しさん:04/01/21 18:38 ID:V8vEKdn2
>>703 ドレッド制限は無し。
全幅は1800mm。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
ギコ様に質問!
レーシングドライバーが身につけるもの
…上からヘルメット、スーツ、グローブ、シューズ、etc.
スタンダードになっているメーカーとタイプを教えて下さい。
あと、ドライバーが使っていたのと同じ装備(特にスーツ)を
レプリカとして作ることって出来ますか?
>>639 Lotus 78
ぢゃなくてマリオ・アンドレッティ
ではここで趣向を変えて質問
おまいらの好きなF1マシンは?
グラ特読んだらトヨタがヒトコ社製のブレーキシステムをTF103でテスト
していたそうです。何でもガスコインがファンだとかで・・・。
で、このヒトコというのは何処のメーカーですか?
711 :
音速の名無しさん:04/01/22 02:46 ID:tYWS8yjD
アズエフが廃刊なんて、ますます日本におけるF1の地位がやばくないでつか?
>>708 昔からのスタンダードで入手しやすいといえば・・・
ヘルメット:アライ、BELL
スーツ:OPM、Stand21、Sparco
グローブ:同スーツ
シューズ:同スーツ+ディアドラ
って感じかな。
近年参入組みの シューベルス・Puma などは、どの程度流通してるかは知らない。
<ネットなら探せば買えるだろうけど、モータースポーツ関連ショップだと?
レプリカはF1グッズのショップなどで普通に売ってたりするけど、
版権などの問題もあるから、完全とはいかないかも。
サイズ的には日本メーカーの方が合うよ。w<シューズの踵の大きさとか、細かい部分で
契約次第でころころかわるから、スタンダードって無いに等しいんだけどね・・・。
713 :
音速の名無しさん:04/01/22 05:08 ID:DYX13Z5T
ギコ様に質問なんですがF1に限らないですけど何でロータリーエソジソは禁止なんですか?
ル・マンの雄姿を知らない年代なんでつ。ロータリーエソジソが禁止な理由を教えて下さい。
>>713 排気量の算出方法がめんどくさいので(それでいつも揉める)。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
>>713 ロータリーエンジンに関する特許・ノウハウをマツダしか持ってないから。
アペックスシール関係の特許が時効になったら、F1の桧舞台に立つかも知れない。
ルマンに関して言えば、FIAと懐を分かち合ってから、ロータリーはOKなんだけどね。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
>>713 車輛規定で面倒な調整が必要な上、苦労して規定でバランスを取ったとしても、
ロータリーを使うのはマツダだけ。ヴァンケルのパテントが切れたらどうなるか
分からんが、マツダが「ロータリーで参加したいぞゴラァ!」とねじ込まない限り、
現状ではわざわざロータリーの参加規程を作ってくれるカテゴリが無い。
日本国内のレースではマツダのRX-7や-8が出てくれた方が有り難いので、
ロータリーに関する規定がちゃんと有る場合が多い(GT、S耐他)が、それは
日本国内だけの特殊事例。
ロータリーが唯一ル・マンを制した年は、他のプロト車輛が900kgの最低車重
だった中、NAロータリーは830kgと優遇されていた。+70kgウェイトを積んでいた
ら優勝できたかどうかは微妙……燃費で不利だし、多分無理だったと思われ。
F1に関してはロータリー以外にも楕円ピストンも禁止だし、NA、V10、3リッター
という形式しか認められていないので、ロータリーが解禁になる可能性は低い。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
718 :
音速の名無しさん:04/01/22 16:42 ID:pSklbmX8
運河沿い国道は確かにいい画になりそうだが、坂だらけのあの街でどこ走らせるんだろ?
720 :
ゴルゴンゾラ ◆iBfSSJ.DaQ :04/01/22 19:31 ID:id+DFrVh
小樽でF1、っていう話聞いて思い出したがロシアでもやるなんて話もあったな
ハキネソがプロモーションしたらしいし。話は消えたのかな?
トムウォーキンショウがプッシュしてたけどね…。小樽の方は悟さんがリードするってね
ラウダがオーストリア市街地のレースも画策したって「ネタ」もあったな
721 :
音速の名無しさん:04/01/22 21:25 ID:n+nazms/
F1チームの収入源ってスポンサー、グッズ販売、賞金以外にありますか?
とてもこれだけじゃ成り立たないような気がするので…
>>722 グッズに含まれるのかもしれないが、元々フェラーリやホンダはレースをやるために車を売りはじめたはず。
>>712 F1ドライバーが実際に身に付けているものは市販品よりも格段に上のもの、
もちろんカタログ外の非売品だけで構成されているんでしょうか?
727 :
音速の名無しさん:04/01/22 23:07 ID:n+nazms/
728 :
音速の名無しさん:04/01/22 23:10 ID:xZL8JCu8
ふと思ったんですが、クラッシュしたときにタイヤがふっ飛んでかないように
レギュレーションで義務付けられてる、タイヤとシャシーをつなぐワイヤーって
どうやって付いてるんでしょうか?
普通に垂らしといたら絡まっちゃいますよね。
シャフトが中空になっててその中を通してるんでしょうか?
あとタイヤ側もどこについてるんでしょ。ナットのあたりですか?
>>726 スーツ一着\1000000と聞いたことがある
見た目から素材まで完璧に同じものが欲しいなら
相当な出費を強いられると思うよ・・・
730 :
音速の名無しさん:04/01/22 23:36 ID:gemMQQh7
>>728 タイヤじゃなくてアップライトと繋がっている。
731 :
728:04/01/22 23:38 ID:xZL8JCu8
>>730 ああなるほど。クラッシュしたときはシャフト折れてアップライトから
外れますもんね。
来年からのLCS禁止でスタート時のクラッチ操作が必要になりますけど
今までどうりステアリングのパドルでやるのか、3ペダル車になるのか分からんのです。
去年TF103はオリビエがスペースの関係上左足ブレーキを使うようになったみたいですし。
733 :
音速の名無しさん:04/01/23 00:32 ID:kedssxTo
やっぱパドル式じゃないっすかねぇ。最新号のアズエフでは川井氏が3ペダル復活も
あるかもねとか言ってますが、文脈からすると冗談半分っぽいし。
いまのF1マシンのノーズでは最早3つペダルつけるスペースが無いチームもあるだろうし。
いまさらブレーキを右足で踏めって言われたら根本的にドライビングを
変えなきゃいけないドライバーも多いだろうし(これはセミオートマがOKである以上
あんま関係ないかもしれないけど。)。
まあ01スペインGPまで(であってたっけ?)パドル式クラッチで問題なく
やってきてたんだから、パドル式でいいんじゃね?
3ペダルじゃないとF3やF3000カテゴリーでのスタートの上手さは
関係なくなりそうな気がするんですけどね。
みんなピット出口でスタート練習してるんですかね?
テスト中にいきなりグリッド上に止まって練習したら危ないかな。
>>725 ホンダは違うと思うぞ。おじうえこと藤沢 武夫がそんなことを許さない
>>735 低速でのTC使用も禁止らしいからそんなことにはならんと思うけど。
739 :
音速の名無しさん:04/01/23 01:26 ID:4SrNFOt1
>729
だいぶ昔になるが、Stand21は、F1モデルも市販モデルも全く同じであると宣伝していた。
ついでに無償支給はせず、F1用も全て有料であると言い張っていた。
>>718 あくまでも「小樽グランプリ推進協議会準 備委員会」が誘致活動を
開始したって程度でしょ?
小樽でGP開催できるなら、先に石原新太郎がお台場でやるんじゃない?
中嶋にそれほどの政治的力があるとも思えないし。
>>726 基本的に既製品と同じものが多いと思う。<FIAの公認を取らないとならない
ただ、プロトが使われるレアケースも無いとは言えない。
100万ってのは、デザイン上とか特別にレイヤーを増やしたとか織り方変えたとかじゃないかな?
738 が言うようにアライは同じもの。
星野が何度も「もっと軽くしてくれ」と要望出しても、安全性を優先して
聞き入れなかったのは有名な話。
>>722 どれくらいの数があるかは知らないが、技術開発に伴う特許とか。
>>734 基本的に変わらないと思う。
スタートの上手さってペダル操作云々よりタイミングの取り方とか、
「野生の勘」的要素が大きいから。
それに足より手のほうが器用だからね。
741 :
音速の名無しさん:04/01/23 12:48 ID:RvgbkLes
新車のリアウイングの翼端板って言うんですかね?左右の四角い板
あれが大きく、低くなってるみたいなんですけどレギュレーションですか?
あとルノーの翼端板が複雑な形なのは何かメリットがあるのですか?
教えてください
743 :
音速の名無しさん:04/01/23 13:34 ID:RvgbkLes
f1live.comのlive画像の4ページ目に載ってる
ルノーのマークのついた白い板です
744 :
音速の名無しさん:04/01/23 13:47 ID:PAEjsK3d
745 :
音速の名無しさん:04/01/23 13:49 ID:RvgbkLes
翼端版の上を三角に切り欠くのは以前からやられていたが、
それをもっと大胆に推し進めたんだろうね。
サーキットでスタート位置とゴール位置が違うんですがなぜですか?
748 :
音速の名無しさん:04/01/23 18:44 ID:wqwybW+w
>>747 ポールから最後尾までは相当距離があるから
スタート位置が前になってるんじゃ?
749 :
ゴルゴンゾラ ◆iBfSSJ.DaQ :04/01/23 19:45 ID:0LxpKnF8
ルール改正でリヤウイングの羽根の数が2枚までになったらしいよ
だから今年はどのチームもリヤのウイングの翼端板を拡げてダウンフォースを欲しがってる
├────────┐│
│┌───────┘│
│└────────┤
正面から見てこんなリアウイングを1枚ですって言ったら
やっぱり怒られますか?
>>750 昔フェラーリが似たようなことやって怒られたからダメじゃないすかねえ。
あっちは上から見た図でしたが。こういうとんち合戦は面白い。
今年は土曜に予選2回やるみたいだけど、1回目終わった後の燃料補給では
3周分しか足せないってどこかで見たんだけど本当ですか?
753 :
音速の名無しさん:04/01/24 19:44 ID:QZdfl1Dl
>>752 この前のモーパラで川井ちゃんもそう言ってたね。
「足せるって言っても3周分ですけどね〜」って感じで。
冬のテストの方がタイムが出るのは空気の密度が大きくてエンジンパワーが
向上するからですよね?
あと、気温が低いとダウンフォースやドラッグは増えるんですか?
755 :
音速の名無しさん:04/01/24 20:56 ID:CbP6/xHN
>>717 NA、V10、3リッター
NAって何ですの?
な
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
758 :
音速の名無しさん:04/01/24 21:10 ID:CbP6/xHN
>>757 ターボじゃNAいよ! ってことで、NAですかね?
>>755 >NA
NorAdrenaline : ノルアドレナリン
> 神経を興奮させる神経伝達物質。
> 不安や恐怖を引き起こしたり、覚醒、集中、記憶、積極性、痛みを感じなくする> などのはたらきがある。
http://www2.health.ne.jp/word/d5007.html F1ではマシーンの能力を100%引き出すためにドライバーに投与される。
ごめん本当は Normal ( Non / Natural ) Aspiration : 通常吸気の事。
760 :
音速の名無しさん:04/01/24 21:13 ID:CbP6/xHN
回答ギコだけど・・・・
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
こっち↑の方がイクない?
761 :
音速の名無しさん:04/01/24 21:15 ID:CbP6/xHN
>>759 サンクスコ!
――――y―――――
∧∧
(゚Д゚∩
762 :
音速の名無しさん:04/01/24 21:33 ID:XyANEIq6
>>754 空気密度が大きくなるから、多少増えるのでは?
しかし、気温が低いと分子の運動エネルギーは減るから相殺されるのかな?
カーグラではインディ500なんかの高速オーバルでは気温によって
空気の密度が大きくなるから空気抵抗が増えるって書いてあったけど。
300km/hも出すと影響あるんだろう。
764 :
754:04/01/24 22:00 ID:ELHwEQi5
>>762,763
レスどうも。
空気密度が大きいとドラッグは増えるのはわかるんですが、ダウンフォースも増えるんでしょうか?
F1やWRCの開催地は、どうして欧州の国が多いのですか?
また、欧州からの輸入車で良く言われる、「欧州車っぽいの乗り味」とは、
具体的にどのようなことを指すのですか?
F1のチームで使ってるトレーラーやダブルデッカーって明らかに日本の
それよりも全高が(全幅も?)大きいような気がするのですが…。
欧州の道路規格(車両規格)って日本のソレとは比べ物にならないくらい
"寛大"なのでしょうか?
直接のF1の話題から外れてしまうのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
>>765 >F1やWRCの開催地は、どうして欧州の国が多いのですか?
元々欧州発祥の競技だから。
他の地域には選手も参戦メーカーも設備もあまり無かった。
近年はスポンサーやF1自体のマーケティング戦略のために
色々な所で開催されるようにはなってきているが。
>>764 厳密には知らないので、推測だけど。
ドラッグは前述で良いとして、ダウンフォースは車体上面と下面の
"相対的な"流速の差だから変化しないと思う。
エンジンパワーの差は明らか。
雨(高湿度)でも落ちる。
769 :
音速の名無しさん:04/01/24 23:14 ID:XyANEIq6
>>764 ドラッグが増えるんだったら、当然ダウンフォースも増えるだろ。
770 :
音速の名無しさん:04/01/24 23:22 ID:FKqjOHCZ
フロントノーズはどうしても上がってなきゃいけないの?
昔の方がなんか空気の下に潜り込むような感じで速そうなんですけど
771 :
音速の名無しさん:04/01/24 23:25 ID:lASjcrUD
レースの模様をインターネットで配信しているサイトはありますか?
>>769 その"当然"の理屈を教えてくれ。
釣りでも煽りでも無く、マジで。
773 :
音速の名無しさん:04/01/24 23:59 ID:XyANEIq6
>>772 ドラッグもダウンフォースも空気分子がぶつかる力で起きてる作用だからね。
でも、空気密度とダウンフォースって相関関係あるの、かなぁ?
むしろ、車速が関係してると思うけど。
775 :
音速の名無しさん:04/01/25 00:06 ID:CyV1MjIL
>>772 ベルヌーイの定理
P1+(1/2)ρ(V1)^2=P2+(1/2)ρ(V2)^2
(ρ:流体密度)
ダウンフォース(P2−P1)=(1/2)ρ((V2)^2−(V1)^2)
つまり、流体密度に比例する。
776 :
音速の名無しさん:04/01/25 00:07 ID:CyV1MjIL
>>774 当然、車速が関係してる。
もちろん、ドラッグも車速が関係してる。
>>771 予選ならライブタイミングでも面白いよ。スカパー入ってないから
オフィシャルページのLTと実況スレで脳内補完してる。
>>770 車体の前部で上下に別れた流線は、車体後部でまた一つになる。
この時、上側よりも下側の方が空気の流路が長い・断面積が狭い・流れる空気の量が多いと、車体後部で流線が一つになるためには下側を流れた空気の方が早く流れる必要がある。
上下で流体の流速に差がある時、流速が速い側の圧力が下がり、全体がそちら側へ押し付けられる(ベンチュリー効果)。
結果としてダウンフォースが生まれる。
厨房、工房、文系にはちょっと難しいかな。
詳しい理論は物理に明るい
>>775 が教えてくれるでしょう。
781 :
754:04/01/25 01:10 ID:cFWKIHf6
>>764 今更かもしれないが、飛行機は冬の方が短い滑走路で離陸できる。
それは、気圧が高く空気の密度が大きい方が揚力は強く発生するから。
当然ダウンフォースも同じだろうな。
784 :
音速の名無しさん:04/01/25 03:00 ID:BTQkZ7vW
>飛行機は冬の方が短い滑走路で離陸できる。
飛行機は、コンピュータを積んだ知能を持った機械だからね。
夏は暑くてだるくなるから、飛び立つのもダラダラを長くなるんだよ。
785 :
音速の名無しさん:04/01/25 03:01 ID:BTQkZ7vW
>飛び立つのもダラダラを長くなるんだよ。
ボケたつもりで書いたのに、誤字じゃーなぁ・・・(欝
786 :
音速の名無しさん:04/01/25 03:49 ID:CyV1MjIL
>>779 それは、翼の原理の説明でベンチュリー効果は違うよ。
整流板等を使って意図的にインダクションポッドに空気を導けばラム圧?とかいうので
エンジンパワーが上がると思うのは間違いでしょうか?
>>787 現在でも
効率的にインダクションポッドに
空気が入るようになってるハズ
あんまり変な事すると
リアウイングへの整流に影響が出そうだ
789 :
音速の名無しさん:04/01/25 06:47 ID:aMeAtQT1
ザウバーがフリー走行の3代目を走らせるのに
毎レース5億円って試算してるんだけど、これってどういう計算?
普通にサーキットに1台車持ち込んでテストするよりは
安く済むはずだしほんとにこんなにかかるんだったら
このオフにテストで走りまくってるBARなんて
何百億円も使ってるような計算になっちゃうと
思うんだけど......
>>789 ザウバーの場合だと
エンジン代が更に掛かるからでは
ないだろうか?
F1のテストって、見学できるの?
バルセロナテストとかって
>>789 川井ちゃんによると、フェラーリがエンジン、ドライバー(バドエル)、費用
を提供してでもザウバーに3台目を走らさせてタイヤチョイスのための
データを取りたいだろうな、ということなので、5億かかると言っておけば
フェラーリが毎レースごとに5億くれるっていいう計算じゃな?
793 :
音速の名無しさん:04/01/25 13:40 ID:CyV1MjIL
>>787 その整流板を置くのって、コックピットの前くらいしかないからね。
そこらへんは既にやってると思う。
一般車ってのはゴムブッシュを使ったりして細かい振動を吸収させて乗りごこちを良くしてるけど
F1ってのはゴムブッシュ使ったりしないで、足の接続はガチガチに固めてるもんなの?
>>787 あまり関係ないと思う。
'70年代に大きなインダクションポッドが流行ったけど、
実際はたいしてラム圧がかからなかったみたい。
>>791 貸切でクローズドにしてなきゃ出来ると思うよ。
国内のサーキットでも平日は安い入場料(無料もあるか?)で開放してるからね。
>>794 そんなもん。
乗り心地よりレスポンス重視だから。
>>794 ガチガチ…と、言いたいところだけど、以前普通の車雑誌のライターが
試乗したときの感想で、とにかく各部の精度がハンパでは無いので、軽く
流しているときの乗り心地は、今まで乗ったどんな高級車よりも良くて、
その精度感はこの世のものとは思えない…
だそうですよ
へぇ〜
>>781 10%はいくら何でも多すぎだろ?
最高出力900馬力のエンジンなら、810馬力〜900馬力までの幅がある。
車体に伝わってくるエンジンの振動が全く感じられないとか聞いた気もする
800 :
音速の名無しさん:04/01/25 20:43 ID:EzBp+X4I
来季のタイヤって
BS
フェラーリ ザウバー ジョーダン ミナルディ
MI
ウィリアムズ マクラーレン ルノー BAR ジャガー トヨタ
で合ってましたっけ?
801 :
音速の名無しさん:04/01/25 20:50 ID:CyV1MjIL
>>799 つーか、車体にエンジンはリジットに繋がってるわけだから。
802 :
音速の名無しさん:04/01/25 22:51 ID:9N6CsEHh
チーム郷って何台、R8を所有してるか知っている人いますか?
803 :
音速の名無しさん:04/01/25 22:54 ID:83ctqEdU
F1レース中に居眠りした人っていますか?
804 :
音速の名無しさん:04/01/25 23:35 ID:jY/Vf3+g
日産が2月中にモータースポーツ参戦の発表を行なうらしいんですがF1は可能性0ですよね?
>>803 ル・マンでは昔一人で24時間走ろうとして23時間ぐらいで居眠りしてしまいクラッシュ、リタイアってのがあったはず
>>803 ピエール・ルヴェが、ルマンで23時間近くトップを独走中
疲労から痛恨のシフトミスをしてリタイアをしている。
809 :
音速の名無しさん:04/01/26 00:36 ID:aUa+9LC2
>>808 もはやF1とも居眠りとも関係ない話になってる。
>>803 スタート前に居眠りするって言ってたのは中島悟だっけ。
レース中居眠りしてるやつならAスタンドあたりでよく見(ry
811 :
800:04/01/26 01:56 ID:Vk8WGmIi
タイヤの「空気圧」ってよく言いますけどホントに空気が入ってる訳じゃないですよね。
何が封入されてるんですか?
窒素
――――y―――――
∧∧
(゚Д゚∩
815 :
音速の名無しさん:04/01/26 03:55 ID:p0IGRtUR
ヘルメットの中にかぶるニット帽みたいなのって
なんて言うんですか?どこかで売ってますか?
>>815 防寒マスクなら、いわゆる「職人の店」に売ってる。
>>815 フェイスマスク。
モータースポーツ関連グッズのショップならどこでも。
バラクラバ。
ニット帽じゃなくて耐火マスクだけどな。
819 :
音速の名無しさん:04/01/26 10:16 ID:N6KTwXFT
>ばらくらば
って、何処の言葉なんだろう?
>>819 Balaklava
地名から来ているみたい。
821 :
音速の名無しさん:04/01/26 11:32 ID:2MQBltAl
今年からフルオートマ禁止?セミオートマとフルオートマの違いは?クラッチはまた付けるのかな?
822 :
音速の名無しさん:04/01/26 12:06 ID:N6KTwXFT
検索してみると:
「“バラクラヴァ”balaclavaと言います。
バラクラヴァは少し変わった名前ですが、
これはウクライナはクリミア、セバストポル近くの村、
バラクラヴァBalaklavaに由来しています。」
「この地は今なおクリミア戦争(1853〜1856年)の激戦地として知られている所。
1854年、イギリス兵にとって最大の敵は「寒さ」でありました。
そこで兵士たちに頭からすっぽりと被るウール製の防寒具を支給した。
ここからこの種の帽子を今に“バラクラヴァ”と呼ぶのです。」
>>821 セミ→ドライバーがポチポチボタン押してチェンジ
フル→プログラムで自動的にアップダウン
クラッチはいつの時代にも必ず付いてます
824 :
音速の名無しさん:04/01/26 12:36 ID:2MQBltAl
足のクラッチでした。言葉が足りませんでした。。。シフトやるにも昔みたいに一瞬ステアリングから手離してやるんじゃなくて、パドルかねー
リアのアンチろールバーで板バネみたいなのを組み合わせてるような構造を採用してるチームがありますけど
あれってどんな作動原理なんですか?ちゃんと機能するんっすかね。
どのマシン?
アンチロールバーは基本的に動作は皆同じで、左右のサスペンションの入力を
スプリング部で逃がすだけ。
>アンチロールバーは基本的に動作は皆同じで、左右のサスペンションの入力を
>スプリング部で逃がすだけ。
?????????????????????????
スマン。これでいいか?
アンチロールバーは基本的に動作は皆同じで、サスペンションの入力を
アンチロールバーのスプリング部で逃がしてロールさせている。
829 :
音速の名無しさん:04/01/26 20:03 ID:aUa+9LC2
>>825 左右のプッシュロッドの作動量に差があったときに板バネを曲げるような機構を作ればいい。
例えば、板バネをプロペラのように中心を軸に固定させる。
板バネのそれぞれの端を左右のプッシュロッドが押すようにすると、同じ量押した場合は軸を中心に回るだけだが、
差が出ると板バネを曲げるように作用する。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
ありがとうございます
>>829 折れにはコンペイセイターの説明に思える。
832 :
音速の名無しさん:04/01/27 00:01 ID:+S6nLbgT
833 :
音速の名無しさん:04/01/27 00:17 ID:eu5cJ9WY
ちゃらんQ
マクラーレン、ウィリアムズの新車は共にツインキールを採用してますが
フェラーリはシングルキールですよね。
シーズン途中にツインキールに変更するとなるともう一度クラッシュテストを受けなければならないのですか?
836 :
・:04/01/27 22:54 ID:6zo49xqx
コンペイセイター=コンペイ=林家こん平(落語家)と彼の出身地千谷沢村を
引っ掛けたのかと。マニアックすぎるよ
>>832
>>835 モノコック新造だから受けないとならないね。
>>836 わかんねぇよ・・・w
しかし、誰も829に突っ込まないんだな。
838 :
音速の名無しさん:04/01/28 01:23 ID:x6hfaccK
フジテレビ地上波 2003年 オーストラリアGP〜アメリカGPまで
優勝選手がチェッカーフラッグ受けた瞬間流れるあの曲は誰のなんていう曲なんですか?
フジのF1のページにはオープニングとエンディングしかのってませんでした
839 :
ゴルゴンゾラ ◆iBfSSJ.DaQ :04/01/28 19:34 ID:lF+kdFQ/
エマニュエル・コラールって今何してるんすかね?
教えて君ですんません
>>839 フランス人らしくルマンに出てた。w
GTあたりじゃないの?
841 :
ペパーダイン古賀:04/01/28 21:05 ID:BAfsKMxI
F1マシン作れる技術があるなら
ステアリングくらい作れると思うんですが
なぜ、専門メーカーに投げるんですか?
>>841 「餅は餅屋」というではないか。
――――――y――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
>>841 自製すると金がかかる。強いチームだと専門メーカーに投げると無料になったりスポンサー料をくれるかもしれない
844 :
音速の名無しさん:04/01/28 21:37 ID:4PmhWGmT
この前のCSモータースポーツパラダイスで
F1のバリチェロとかの休日風景の模様をやってたときの
裏で流れていた音楽が、何なのかを知っている方
教えてください。多分WORLD ANTHEMだと思うのですが
誰が歌っているのでしょうか?
845 :
音速の名無しさん:04/01/28 22:13 ID:SBBOCp3Z
ツインキール、シングルキールってどこのことをさしているのですか?
846 :
音速の名無しさん:04/01/28 22:21 ID:H0zUTG94
今までに雪が降っている中で行われたレースはありますか?
847 :
音速の名無しさん:04/01/28 22:29 ID:VcMN/Jv8
>>845 フロントサスペンションのロアアームの車体取り付け部分。
848 :
ゴルゴンゾラ ◆iBfSSJ.DaQ :04/01/28 22:33 ID:PBgyGYs7
840氏
ありがとうです。
彼もうシューくらいの歳だよなぁ…。
ひとつ問ふ
F1のどこが面白いのか?
>>849 一度生で見ることをお勧めする。
一見レースにはまったく興味なさそうなレースクイーンの姉ちゃんがサーキットで初めて
生のレーシングマシンを見てレースの虜になるって言うのはよくある話。
ひとつ問ふ
F1のどこが面白くないのか? >849
確かに街中の社外マフラーとかうるさくて全員大嫌いだったけど、F1見に行ってから変わったね
あの音はたまらん
待ち中のいい音するマフラーも好きになった
ん?話ちょっとずれてるか…
とにかく衝撃は受けるね
自分のなかで多少は何か変わる
確かにテレビで見るのと生で見るのであんなに迫力が違うスポーツなんて他にないな。
>>852 空気がバリバリ震えるエキゾーストノートとオイルの匂いがたまらんな。
ドップラー効果が凄いので、加減速時の狂ったかのよう音とシフト時の衝撃音も凄い。
そんな過酷な環境で命を賭けて勝利を掴もうとするチームとドライバーへのリスペクト。
サーキットへ行くと世界観が変わる。
とにかく一度は生で見て空気を感じるといいね。TVじゃ絶対に分からない。
855 :
音速の名無しさん:04/01/29 08:08 ID:gdPfqpxn
レギュレーションの変更でエンジンパワーが落ちてるのに、
今やってるテストでサーキットレコード連発なのはなんで?
>>846 あったような気が・・・
でも思い出せない。
>>856 その他の部分(シャシー・タイヤetc)の開発が進んでいるから。
「マスの集中化」のマスって何?
>>859 Mass:【物】質量
ここでいうのは、慣性モーメントを低くするために旋回軸の中心に
重量を集中させること。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
>856
タイヤ性能の向上が非常に大きい
862 :
音速の名無しさん:04/01/29 22:34 ID:Gu6lO3gY
FW26,C23,006,とかは何と読むのですか?あと、エンジンの052なんかも。
863 :
音速の名無しさん:04/01/29 22:37 ID:BzgRhKIu
エフダブリュー ニジュウロク
シー ニジュウサン
ゼロゼロシックス
ゼロゴーニ
最少完走台数って何台ですか?
何年の何処のGPでしょうか?
865 :
音速の名無しさん:04/01/30 00:04 ID:YJh6WqzQ
ルノーの応援スレってないの?
記憶にあるのは4台。
'85〜6ごろ。どこかは忘れた。
あー、'50〜'60に2台ってのがあったかも・・・
868 :
音速の名無しさん:04/01/30 00:13 ID:29KBB/Ms
ずばりF1博識の皆様にお伺いします。
オフ中の開発スピードがシーズン中も持続すると考えると、
どのチーム、ドライバーが優勝出来そうですか?
>>868 仮に、それがわかるようなら、俺達より遥かに博識な評論家たちの予想は全部あたる
ID“1F”だなんて
>>868 テストのタイムなんて全然参考にならない。
ついでに言うならフリー走行の順位だってニュースのタネがないから扱うだけ。
ルノーの新車についていくつか質問させてください。
・Xウィングっぽいのがあるんですが小さいなら大丈夫なんでしょうか?
・フロントウィングがやたら高い位置にあるのは気のせいですか?
・リアウィングの板にWRCのインプレッサのような縦の板があるんですが効用は?ルノーのみですよね?
>>870 96年モナコは最終的にチェッカー受けたのは3台らしい。
俺らはテレビで見てたから4台だと思ってたが、結局最後も1台途中で止まってたみたい。
当時の雑誌とかを調べると書いてあったはず。
>>873 Xウィングの位置はもっと前。ルノーのは規制外。
どの画像を見て"高い"と思った?
フラップの支持。先筋では無いor目立たない(1本とか)が昔からあった。
>>874 記録上の完走は、"完走扱い(総距離の75%以上走行)"も含まれるだろうから、
実際チェッカー時に走ってたかは判断し辛いね。
×フラップの支持。先筋では・・・
○フラップの支持。最近では・・・
連投スマソ
ルノーのフラップの支持は、翼端版の切欠きが大きいから
それだけ大きいも(支持力の強い物)のが必要と思われ。
>>875 「完走扱い」は優勝者が走った周回数の90%以上だよ
完走扱いされて何かいいことあるの?
882 :
音速の名無しさん:04/01/30 21:34 ID:OOg1qeL9
>>878 いつから?
ちょっと前までは80%だったよ。
>>ALL
F1で使ってるトランスポーターやサロンバスのことを特集で大きく取り上げてる(いた)、
書籍、雑誌、コンテンツ、その他資料になるものは無いでしょうか?
メーカーから、全長、全幅、全高は言うに及ばず、車内の様子が詳細に取り上げられてる
実際に使われているシーンが収められているものが欲しいのですが。
…こういうのって洋書の独壇場ですか?
F1derがTOYOTAのトランスポーター詳しく取り上げていたと思う。いつの号か忘れたが。
>>882 いつからって1950年から・・・
80%だった時代なんてあったっけ?
>>883 いつだったか(数年前)雑誌でトランポの簡単な特集は組んでたことはあったけどね。
メーカーとかちょっとした特徴とか内部の写真とか。
たしか4ページくらいは割いてたかな?貴方が求めてるほど詳細ではなかったけど。
>>885 俺も80%なんていう時代知らないな・・・
少なくともおれが見始めた90年以降は90%以上が完走だった。
雑談につきギコなしで。
888 :
音速の名無しさん:04/01/31 16:51 ID:WwmYc5Oh
プロのカーレーサーになれる学校とかあるの?
教えてエロい人
鈴鹿レーシングスクールは?
「スクール」って名前だけど
でもあそこで良い成績出さないとたぶん無理じゃないかな
>>888 鈴鹿レーシングスクール・フォーミュラでスカラシップ取りなさい。
>>888 これはどのスポーツの世界にも言えることだがプロになるには素質とやる気が必須。
スクールを出身してもプロとして生きていけるかは別問題。
>>889の言ってるようにSRS-Fっていう手もあるがそれにはよほどの資金力が必要だし。
昔ならイギリスのジム・ラッセルとかフランスのウィンフィールドとかが有名だったけど今は日本国内からそういうのを募集してるの見ないな・・・
いずれにせよ、スクール内でトップにならない限りスカラシップとかは取れないし、そっからプロになるのは最初にも言ったように素質が無いと無理。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
892 :
:04/01/31 18:47 ID:NvIjxiuG
日本では特に金がかかる異常だよ・・・
>>891に追加するわ。
逆にいうとやる気と素質と運があればスクールに入らなくてもプロになれる。
もっともここで言う素質はドライバーとしての素質はもちろんマネージメント能力などの交渉力も含むけどね。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
今のF1ですとラルフがウィリアムズ6年目
■先生がマクラーレン9年目と長いけど
同一チーム連続在籍年数の上位ってどうなっているのでしょうか?
恐らく、ぺヤングが一番最長だろうな。
プロストにせよセナにせよ、6年連続が最高だったし。
今調べたらロータス一筋のクラークも9年間在籍だった。
最後の年は1戦のみでその後事故死したためここでとまってしまってる。
ぺヤングも今年で終わりだろうから9年で終了だと思われ。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
897 :
:04/02/01 21:24 ID:I3DGsMwS
∧_∧ハゥッ
∧_(Д`; )←
>>897 ( ・∀・) つ
(っ ≡つて ヽ ちん!
して_)_ノw (_)
ミハイル・シューマッハのこと帝王っていってるのは日本だけ?
その他の国ではどうなんだろ。帝王は日本語だろってつっ込みは無しで。
>>899 少なくともレッド・カイザーとか言ってるのは日本だけだろ。
902 :
音速の名無しさん:04/02/01 23:20 ID:MmY3zKid
皇帝じゃなかったっけ?
903 :
音速の名無しさん:04/02/01 23:42 ID:MRklNCDn
顎はF1に乗る前から自分の名前は英語読みで呼んで欲しいと言い
続けているのにドイツ語的日本語で読むのはなぜ?
マイケル・シューメイカーでいいのか・・
英語読みならシューマッカー
906 :
音速の名無しさん:04/02/02 00:02 ID:fti3EO5S
マイコー・シューマカって通じるよ。
ドラッグレースのトップフューエルの燃費は、
(10m/l)というのが定説らしいのですが、
↓のようにも書かれていて、計算が合いません。
・毎分270リットル
・400m5秒以下
・400m走るのに、4〜5ガロンの燃料を消費する
バーンアウトを含めると、16〜20ガロンを消費する。
[1ガロン=3.785リットル]
一体どれが正しいのですか?
>>903 ミハエルをマイケルと呼んでくれと言うのは、
アジアで、李登輝さんが、「リーテンフイ」じゃなくて「り・とうき」と呼んでいいよ、みたいな話でしょ。
F1の世界で英語で話すときはマイケルと呼ぶけど、報道ではやっぱり日本のルールに則り、
ドイツ人ならミハエルかミヒャエルと呼ぶべきだろう。
909 :
音速の名無しさん:04/02/02 01:14 ID:fti3EO5S
そしてペヤング先生は、もちろんペヤングではなく、報道では日本のルールに則り、
コールタードと呼ぶべきでしょう。あれ???
>>909 旧きよき時代、オートスポーツではコールタードだが、レーシングオンではクルサード
俺が購読してるメールマガジンでは
「ライッコネン」とか「バリッチェロ」なんだが‥。実際どうなんよ?
913 :
音速の名無しさん:04/02/02 01:36 ID:fti3EO5S
>>912 実際のところは、、、だれだれって分かればいいんじゃないか? ヨスなんか
デビューしてずいぶんたつのに、今でもまともに表記されない、、、
現在のF1マシンのダウンフォースってどれくらいだったけ?
確かフロントで1.0tリアで1.5tって見たことあるけど。
916 :
音速の名無しさん:04/02/02 15:11 ID:7IfuZse/
年々タバコ広告禁止が広まってまつが、
スポンサーとしてではなく、直接経営みないな感じでコンストラクターとしては出れないのでしょうか?
出場できないのでしょうか?
まー、BARもこっそりやってますがもっと露骨に、例えば
シャーシ:マルボロ
エンジン:フェラーリ
スポンサー:ボーダフォン
で、チーム名:ボーダフォン・マルボロ・フェラーリ みたいにね
917 :
音速の名無しさん:04/02/02 15:15 ID:7IfuZse/
あーそういえば
シャーシ=ラッキー
エンジン=ストライク
っていう裏技もあったっけw
まあ、エンジンなんかはペトロナスやプレイライフやエイサーなんか
金出した会社の名前のカスタマーエンジンが存在するしね
往年のインディカーみたいに車体名がスポンサーなんてことも有り得るな
>>896 ミヒャエル・シューマッハーもフェラーリに9年居るよ
>>919 それはそれで、チームにとっては走る爆弾だよなぁ。
クラッシュをしたら、即契約破棄もありえそうだし・・・。
922 :
896:04/02/02 21:15 ID:iaPHHaoA
>>920 そうだった。
ぺヤングと同じ年からだからな。
となると顎は来年も走ることになれば10年連続になるのか。
でも、レース数じゃ現在ではぺヤングの方が上だろうな。
あと、雑談だが発音ネタで、顎が英語読みでマイケルって呼んでほしいって言ってる理由を俺が勝手に考えてみた(笑)
あくまでも俺が勝手に考えたことなので鵜呑みにしないように。
マイケルといえばナイトライダー(笑)
これに憧れてそう呼んでほしいといってたりして。
というのもナイトライダーはドイツじゃすごい人気があったらしい。
ちょうど顎の年齢だと見ていた世代だと思うんだよな。
だから、これが理由だったりして(笑)
最初にも言ったように俺が勝手に考えた理由だから本気にしないように(笑)
でも、これが本当だったら笑えるのだが。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
923 :
音速の名無しさん:04/02/02 22:08 ID:fSdiFZYn
質問します。
古い時代の映像を見てみますと、車がスライド、というかドリフトしまくってますが、(リントとかピーターソンの時代
現代のF1でドリフトをすることは可能なのでしょうか?
今は殆ど全車がグリップ走行の様な感じなので・・・
>>922さんのはネタとして楽しませてもらいました。
で、勝手に俺の見解。
ドイツ人以外の人に無理にドイツ語読みされると気持ち悪いんじゃないかな?
言語が変われば読み方も変わるのは当たり前な事だから、
(F1では)英語を共通語としているんだから英語読みでおながい、ってことじゃないかと。
925 :
音速の名無しさん:04/02/02 22:25 ID:fti3EO5S
>>923 派手なドリフトは、トラクションコントロールを切れば、このクラスなら誰でもできるはずです。
鈴鹿やもてぎや台場で、トヨタやホンダのF1マシンがデモンストレーション走行してる時に
ドーナツってぐるぐる回ってるでしょう。あれができるなら、ドリフトは簡単。
でも、そのテクニックをレースに使うかは別問題です。タイムは遅くなるわタイヤの減りは速い
わで、いいことないからね。
926 :
音速の名無しさん:04/02/02 22:28 ID:fti3EO5S
補足。レース中はトラクションコントロールが付いてるとはいえ空転がゼロになるわけではなく、
コースでは微妙なドリフト状態で走ることができます。これは、ほんの少しだけタイヤを空転さ
せた方がタイムが上がるって言う理論から来てます。あくまでほんの少しですが。
>>923 この手の質問も絶えないね・・・
滑ってないマシンは無いよ。<低速コーナーは除く
しかし、現在のタイヤの方がコントロール範囲狭いのは事実。
タイヤ性能向上→コーナリングスピード向上→トラクション失ったときのスライドスピード向上
ってな感じでシビアになってる。
>>924 >というのもナイトライダーはドイツじゃすごい人気があったらしい。
まあネタとして、ないとライダーがドイツで人気だったのは、
主演スターのデビッド・ハッセルホフがドイツ系だったからってこともある。
いまでもむこうではアメリカ以上の人気で、歌のコンサートも満員とか聞いた。
>>928 東洋人の俺にはフリオ・イグレシアスみたいに見えるけどな。歌なんか歌ったら。
スレ違いごめん。
>>924 「ミヒャエル」と呼び掛けたあとに英語が続くのは
確かに不自然だし、その説に同意。
逆に「マイコー」と呼び掛けられたあとに
ドイツ語で話を続けられたらますます混乱しそうだな。
アレジもフェラーリ入りした時に、チームスタッフに
「ジャンじゃなくてジョヴァンニと呼んでくれ」と言ったそうな。
外から見て分かる程のドリフトなんかしたら
ダウンフォースが抜けてすっ飛んでいってしまうんじゃないの?
932 :
音速の名無しさん:04/02/03 18:06 ID:fV+br0wS
>>930 あれは、「俺はイタリア語も話せるんだよ。気軽に呼んでくれ!」っていう自慢。
単に滑っているのとドリフトの境界線っていうのが曖昧なんだろうね…
去年のオーストリアの予選でジャックが滑ってるのを見て、解説陣はドリフトしてますね〜って言ってたけど、
あまり詳しくないヤツが見たらどこがドリフトしてんのよ?って感じだろうね
934 :
音速の名無しさん:04/02/03 21:44 ID:gyFxRXNF
>>931 言葉の意味はわからんが、とにかくすごい自信だ。
935 :
933:04/02/03 22:58 ID:4sJQVNDQ
俺のIDがジャックビルヌーブドキュンって感じだ…
937 :
:04/02/04 13:29 ID:w+Xkj/ow
エンジンブローってどういう故障なんですか?
>>937 何らかの原因でシリンダーに穴があき、オイルがぶしゃー!
煙もくもくー!!
多いのは、コンロッドが折れてブロックを突き破る。
>>939 足だしより、バルブ落ちやリフター割れ、ピストン穴あきの方が多いような?
足だしというと、BMW M12/6日本上陸時のブロー事件が有名?
ホンダのターボがウイリアムズに載ってすぐの頃、エンジンのヘッド周りが吹っ飛んだということが?あったようで
パトリックヘッドがこんなになっちゃ、最低重量規定違反になっちまうと言ったとか・・・
おっ、そうだね。
派手に煙噴いたときはコンロッドだけど、それ以外は
>>940。
>>914 そんなにダウンフォースあったらノーズ壊れそうだと思うんですが。
ノーズ交換のときもパコッって取り付けるだけだし。
強度的に大丈夫なんでしょうか?
>>942 もちろんそのくらいの力に耐えられる設計はされている。
見た目の印象だけで言ったらウイングのステーからして
それほど頑丈そうには見えないが
実際は人間が1人2人乗っかったくらいではびくともしないしな。
何年か前のエイプリルフールにマクラーレンが
「風洞トンネルの天井に逆さに張り付いての走行に成功した」
とジョークの発表をしたことがあるが、理論上は余裕で実現可能。
944 :
音速の名無しさん:04/02/04 18:41 ID:SJEs8q39
>>933 むこうじゃドリフトっていうよりパワースライドって言うしね。
945 :
音速の名無しさん:04/02/04 18:52 ID:0kT0w5PW
サイドウェイじゃないか?
バイザーが前車のオイルで汚れる場合があるけど、そのオイルは
どこから漏れた、なんのオイルなの?
947 :
音速の名無しさん:04/02/04 19:31 ID:/XprCh85
何でフラッドはいつも適当なこと書いてるの?
>946
前(直前とは限らない)の車が排出したエンジンオイル
いまのF1のオイルシステムではセパレータで気液分離しきれないほどオイルがミスト化してしまうと
完全に封じ込められないので少量ながら徐々にブリーダから大気中に放出してしまう。
>>947 K-Kと比べてみろ。
フラッドの情報のほうが正確だ。
950 :
音速の名無しさん:04/02/04 21:17 ID:CNy5RyEy
>>947 専門外&裏取をしないから。
875 のようなレギュ云々とかは、記憶のみで答えてる。w
939 のような場合は、自分のイメージの中にブロックを突き破ったコンロッドが
焼きついていたりする。w
本人は適当なつもりは無い。w
が!
940 のような、訂正してくれる椰子に助けられてカキコを続けられるわけだな。
ギヤボックスの素材について教えて下さい。
トヨタはチタン、ホンダはカーボンだったと思いますけど、
トップ4はそれぞれどんな素材を使っていますか?
また、それぞれの素材のメリット、デメリットも知りたいです。
マクラーレン→カーボン7速
フェラーリ→チタン合金7速
ウィリアムズ→7速
ルノー→7速
トヨタ→チタンケース7速
ジャガー→7速
ザウバー→GAのだからチタン7速?
>>943 >「風洞トンネルの天井に逆さに張り付いての走行に成功した」
漏れこの映像見たことあるよ.ディスカバリーチャンネルで.
957 :
:04/02/05 13:38 ID:/sZ+nhh0
ボブサップはF1に載れますか
959 :
音速の名無しさん:04/02/05 16:19 ID:whGHlGmq
ベントレーと時計メーカーのブライトリングってロゴマーク似てませんか?
なにか関係あるのですか?
>>959 関係はないかもしれませんが,ロゴが似てる&ステータスがある&共にBから始まるブランド名
ということで,提携しているみたいですね.
ベントレーの計器をブライトリングが作ったり.
ブライトリングがベントレーモデルの時計作ったり.
で,F1となんか関係があるんですかその二社?
なぜマルボロはマクラーレンを離れていったんですか?
>>962 元々マルボロはフェラーリのドライバーの契約金を払ってきていて
シューマッハがフェラーリに入ったので契約金が多くなりそれでメインスポンサーになった
>>962 マクラーレン+メルセデスの関係強化の結末かな。
シルバーにもしたかっただろうし。
昔はマルボロ(PhilipeMorris本社)からのスポンサーはマクラーレンだけだった。
それ以外のチームや、各ドライバーは現地法人(亜久里=PhilipeMorrisJAPANとか)が
各自スポンサーをしていた。<本社の意向が反映されていたのかは知らん。多分無い
そんなこともあり、マクラーレン以外のドライバーでもヘルメット前面の"おいしい"ところに
マルボロのステッカー貼ってたりした。
(デ・チェザリスの親父はマルボロヨーロッパの権力者と聞いたことがあるが、不明)
などなど・・・と聞いたことある。
しかし、予算が高騰し払いきれなくなる&全米各地での訴訟に伴う賠償金などが大きく縮小。
不審の真っ只中にあるマクラーレンからフェラーリへ乗り換え。
<実際フェラーリにはもっと前から本社が絡んでいたと思う
世界的にタバコメーカーには風当たりが強くなってきた時期だから、
一本化して効率良くしたって感じか。
それに、スポンサーより賠償金の額のほうが大きいんじゃないかな?
その後の裁判で大幅減額されたのもあるけど、焼け石に水。
マルボロは97年以降もマクラーレンと組もうと交渉していたけど
ロンデニスが嫌ったんだよね
額としてはリームツマと大差ない額だったらしいが、低迷の影響で契約金をディスカウントされてたことと
当時はロジャーペンスケの影響や介入を嫌ったというゴシップもあった。
メルセデスとつながりを太くするためドイツのタバコ会社や
シルバーのカラーリングを纏うためだった可能性もあるよね
×・・・賠償金が大きく縮小
○・・・賠償金が大きく活動縮小
の方が誤解が無いね。
企業にとってドライバー1人のサラリーなぞ知れてる。
企業戦略によるところが大きい。
967 :
音速の名無しさん:04/02/05 21:49 ID:jpiCBcck
「大きく、活動縮小」だろ。
細かいなぁ。
それくらい スルー しろよ。
969 :
音速の名無しさん:04/02/05 22:36 ID:jpiCBcck
>>968 重要だよ。
読点が入らないと、賠償金が縮小したように読める。
タイヤってのはグリップとドリフトの境目ギリギリのところで最高のグリップを発揮するんだぜ!
――――――――――――y――――――――――――――――――――――――――
─────── ,..-────────- 、. ───────
──── ,. '',´イ/ /´二二.、、 ̄ ̄古 ̄ ̄``‐、._ ──────
─── _,.'';´‐'´ / / |____\、 _,,,... ゝ--- ...,, ─────
── ,/ ∠ / / [l( ´∀匸コ、" ̄ ''' ‐- 、.._ _ `~`''t、‐_-、 ───
── /  ̄ ̄ l´。= 藤原とうふ店I _ ``'‐/││ヽ==--││ ───
── |;;;;Π;/⌒ヽ,,,,l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,;´,...,`ヽ;;;;,,,,(二lゝニニl≡-;;;;;;:‐=''lコ] ───
─ [:::::::::l/´`ヾヽ:!::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::/´ `',ヽ:::::::::::::: ̄lコ≡=-‐"i"トコi' ───
── `ヽ-l 米 l ヒニ二二二二二二二l 米 l l l二二二二|lコ__ト,,..-!ァ'"´ ───
─── ヽ. .ノノノ‐───────‐ヽ. .ノノノ ̄ ̄ ̄ ̄ `‐‐--‐'" ───
971 :
・:04/02/05 23:08 ID:vC/8D272
>>968 まあまあ。
訂正してくれる椰子に助けられてカキコを続けられるんでしょ。
>>964 アグリはヨーロッパのマルボロからスポンサー受けてたはず
92年以降は知らないけど
(91年PhilipeMorrisJAPANは中嶋が受けてた)
974 :
音速の名無しさん:04/02/06 08:13 ID:ZRz64dwO
F1ででるスプリットタイムってほんとに信用できるの?
だれか裏でおんなじくらいになるように操作してるんじゃないの?
タイム表示なかったらだれか速いかなんておまえらわからんだろーし
各チーム思い思いに車作ってるのに100分の数秒差なんてめちゃ不自然。
>>974 ラリーでは何10kmも走って0コンマ数秒しか違わない事もありますが何か。
まあ、チーム間のタイム較差を減らす為のレギュレーションですから・・・
F1とWRCではちょっとタイムが近くなる理由が違うみたいですけどね
>>974 100分の数秒差が不自然だと思う根拠を述べよ?
978 :
音速の名無しさん:04/02/06 11:03 ID:5SH11oCR
セナの追悼番組の最後に流れていた曲(ピアノ&オーケストラのヤツ)を
知りたいのですが、そんな事聞けるスレとかありますか?
979 :
音速の名無しさん:04/02/06 16:44 ID:5oCuCZAp
>>979 1982年ドイツGP。
ピケのマシンにサラザールが突っ込んできて、
激怒したピケがサラザールにパンチした。
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
>>974 昔はテレビ表示されてるタイムは当てにならなかったよなぁ・・・
なんたって、31.7まで来てたとするとタイムが決まった瞬間は31.4に戻ってたりすることがあったからな(笑)
ちなみに、91年日本のベルガーのタイムもテレビの速報タイムじゃ1分34秒699だった。
まぁ、陸上とかでも速報タイムと正式タイムがコンマ01くらいずれることがあるからな・・
97年ヨーロッパGPは誰かが操作してたと思われても不思議じゃない出来事だったのは事実だが・・・
――――――y――――――――――――――――――――
∧∧
(゚Д゚∩
コーナリング時にバラストを移動させる装置はレギュ違反ですか?
マンセルは赤いカーナンバーをつけていたそうですがナンバーの色って自由なんですか?
985 :
音速の名無しさん:04/02/07 15:02 ID:X7jtvBwK
>>983 「移動させる装置」の重さと移動するスペースの問題が
あると思う
それに移動した後、移動する前の空間をボディ内に
作るぐらいなら、どこかを絞り込んだ方がパフォー
マンスにつながりそうな気もする
987 :
音速の名無しさん:04/02/07 15:24 ID:WdmIYLbM
>>983 >>986 前後にバラストを移動するものだが、
旧DTMで使われていた。
各チームが採用していたから、効果はあったものと思われます。
988 :
音速の名無しさん:04/02/07 16:23 ID:/2P8cLTd
>>984 ちなみに赤色はマンセルのラッキーカラーらしい。
990 :
神:04/02/08 06:49 ID:t7bxwFRs
神で〜す
d
d
ds
1000 :
音速の名無しさん:04/02/08 11:03 ID:JxkdOdNK
クソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ね
クソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ね
クソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ね
クソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ね
クソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ね
クソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ね
クソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ねクソトヨタ死ね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。