【F1】ブリジストンvsミシュラン【MIの言い訳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
【F1】ブリジストンvsミシュラン【グッドイヤー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1015060087/l50

関連スレ
【ビブ】ミシュラン【ビブ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1016356640/l50

【BS】ブリヂストンスレ【BS】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1010231189/l50
2音速の名無しさん:02/09/26 14:34 ID:18U5CA6F
2
3音速の名無しさん:02/09/26 14:34 ID:vCsJHDpk
2get
4音速の名無しさん:02/09/26 14:35 ID:vCsJHDpk
>>2
(゚ロ゚)モルァ!!
5音速の名無しさん:02/09/26 14:35 ID:PmMa5Wa5
何打このスレ
6音速の名無しさん:02/09/26 14:36 ID:vCsJHDpk
前スレ
【F1】ブリジストンvsミシュラン【グッドイヤー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1015060087/
7音速の名無しさん:02/09/26 14:37 ID:vCsJHDpk
前スレ1にあった・・・欝
8音速の名無しさん:02/09/26 14:39 ID:Ba5/Iv+n
ありがとう
9音速の名無しさん:02/09/26 15:38 ID:18U5CA6F
クスコ
10音速の名無しさん:02/09/26 16:50 ID:VMCfr1C6
フェラーリの勝ち
11音速の名無しさん:02/09/26 16:53 ID:4kg4/h2a
できればもうちっと中立的なやつにスレ立ててほしかったなぁ
1211:02/09/26 17:36 ID:4kg4/h2a
申し訳ない、依頼を受けて立てられたのですね
失礼しました。
13音速の名無しさん:02/09/26 21:01 ID:tUr7bVQr
でアメリカは、どうなのよ?
14音速の名無しさん:02/09/26 21:08 ID:fNkyVFJa
フェラーリこそ突出してるけど、
ここ2戦、むしろBSのほうが劣勢に見える。
15音速の名無しさん:02/09/26 21:29 ID:WH1aSklQ
>>14
フェラーリが独占テストしてるから、フェラーリ乗り以外にはタイヤの特性がわからないのかもしれない
16音速の名無しさん:02/09/26 22:18 ID:tUr7bVQr
イタリヤGPのBSのタイヤ、1週間で作り直して優勝しちゃうとこがね
17音速の名無しさん:02/09/26 22:23 ID:pWx4edDw
ブリヂストンはそろそろ本気でやばいんぢゃねーかと思ふ
18音速の名無しさん:02/09/26 22:45 ID:WH1aSklQ
>>17
多分、それはお前の気のせい
19音速の名無しさん:02/09/26 22:50 ID:tUr7bVQr
【赤いマッチボー】ブリジストンvsミシュラン【MIの言い訳】
20音速の名無しさん:02/09/26 23:55 ID:RtRraXCH
このスレBS派の嫌味が多いね
どーでもいいけどガキの戯言に聞こえるのだが
21音速の名無しさん:02/09/27 00:45 ID:WFxOaYJi
2002年15戦終了時の獲得ポイントはBS:215 MI:175。
BSはフェラーリの189ポイントが88%を占めている。
22音速の名無しさん:02/09/27 21:12 ID:cFbx2ngM
>>20
デュパの言い訳こそガキの戯言。
23音速の名無しさん:02/09/28 16:35 ID:RUZcXFoi
フェラリーを除けば・・・・
24音速の名無しさん:02/09/30 10:07 ID:kk4MsWQ2
フェラリーを除けば・・・・


25「タイヤビジネス」誌より:02/10/01 08:44 ID:DiFbx1Ee
 1.ビリヂストン 19.4% ↑(シェア20まであとちょい!)
 2.ミシュラン  19.4% ↓
 3.グッドイヤ− 16.8% →
 4.コンチネンタル 7.1%
 5.住友ゴム    4.9%
 6.ピレリ     3.9%
 7.横浜ゴム    3.5%
 8.クーパー    2.2%
 9.東洋ゴム    1.8%
10.クムホ     1.7%
11.その他    19.5%
26音速の名無しさん:02/10/01 09:38 ID:kOHhVU7H
BSの広報担当にデュパ爺をやといましょう
27音速の名無しさん:02/10/01 11:50 ID:+ylY/TsA
MotoGPやWRCにはブリヂストンは出ないんだろうか?
28音速の名無しさん:02/10/01 13:44 ID:ZKP9BrXV
MIさえ頑張ってくれれば来シーズンはおもしろいけどね
29音速の名無しさん:02/10/01 22:45 ID:Qz8FtswA
ミシュは、良いんじゃないかな。
でも、日本のミシュは車内が。。。。。。
30音速の名無しさん:02/10/01 22:48 ID:X5EM2WdH
>>27
MotoGPはでてるよ
WRCは無いです。
31音速の名無しさん:02/10/01 22:50 ID:0kxIDh8w
>>30
MotoGPは誰がブリヂストンを履いてるの?
32ロクなのいねぇ:02/10/01 22:58 ID:r8KASq2o
07 青木宣篤 日本 Proton Team KR プロトンKR 28
           
19 J.v.d.グールベルグ オランダ Kanemoto Racing ホンダ 10
           
21 J.マクウィリアムズ イギリス Proton Team KR プロトンKR 06
33音速の名無しさん:02/10/01 23:34 ID:EUFHe+Ka
>>25
GYと住友ゴムは一緒なので20%オーバー
BSはFSやその他の総合計
ミシュランはその他が含まれているかは不明
34音速の名無しさん:02/10/02 06:22 ID:0pgg0dDC
>>33
ミシュランは、海外の小さい資本提携しているメーカーも含まれているのでは。
ミシュラン、マンセー。
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
3625:02/10/02 12:14 ID:JiyNgNbg
>>1
>>35

MI派には厳しいスレ名だけど、タイヤ対決はここだけなの?

次からは以下を参考にしてね
・ブリジストン ×
・ブリヂストン ○
37音速の名無しさん:02/10/02 21:04 ID:jvjq2kwn
イタリア・USAと、フェラーリ以外のBS陣営からセットごとの
性能の違いについて言及するコメント多くない?
佐藤でいえば、イタリアでは1セット目と3セット目(だっけ?)で
ラップが2秒ぐらい違ったみたいにデータ上では見えるし、
アメリカでも1セット目は良かったのに3セット目はボロボロ。
38音速の名無しさん:02/10/02 21:10 ID:TdyEupVy
>>37
え?

それはドライバーの集中力とかじゃないの?
39音速の名無しさん:02/10/02 21:10 ID:oS8Kqy6C
>>32
ありがトン!プロトンなんぞどうでもいいから、揺るげん・ファン伝・具ーるべる具を応援します。
40265:02/10/02 21:35 ID:yTLrz1uA
ミシュランか〜  何かF1来てからイメージ悪いんだよな。

消費者を騙す悪徳企業に見えるんだよな。
41音速の名無しさん:02/10/02 21:56 ID:y4jk+A7J
ラジアルタイヤの開発て
MIグループとBSグループの開発競争してる聞いたんですが
どうなんですか?
42音速の名無しさん:02/10/02 22:02 ID:wrAkrFfN
何故片言?
43音速の名無しさん:02/10/02 22:37 ID:RVpJ6zdY
>>41
ラジアルじゃなくてランフラットタイヤね。
空気圧が抜けても走行できるタイヤ。
4437:02/10/02 23:56 ID:jvjq2kwn
>>38
フィジコのアメリカレース後のコメントも。
「良いレースが出来ていたんだけど、タイヤの性能が一貫していなかったんだ。」
45石橋:02/10/03 12:20 ID:+vHG2gkU
ブリジストンF1デビュー時のデモ用タイヤF・R各1本(ホイールはエンケイ)所有。
ヤフオクとかで売れるんだろうか?
おいくらくらかな・・・。
46音速の名無しさん:02/10/03 12:41 ID:LL00sj9z
>>38
>>44
ヘボチームは内圧の調整も二流。
路面温度の変化に合わせて空気圧を変えるんだけど、うまくいってない。

浜島氏によると、特に顎は微妙な空気圧の違いが分かるらしい。
MI陣営にはこういった野郎はいない。
47音速の名無しさん:02/10/03 21:44 ID:X0N0ll8M
>>46
なるほど。そういう能力に関しては顎に勝てるやつぁおらんでしょ。

なんだかんだ言っても当代最高のドライバーには間違いあるまい。
48音速の名無しさん:02/10/04 12:15 ID:ZW4RKHUV
FOAのB・エクレストンは,現状について
『もし可能なら,F1には1つのタイヤ・メーカーでいいと思うよ。
 現状の問題は,ドライバーの競争よりも技術者の競争(によってレースが決まっている状態)に
なってしまっていることだ。』
とコメントし,タイヤ戦争の弊害を指摘した。

まあ現状の BS>>MI が BS≒MI になればいいってことだね。
MIをF1に送り込んだトヨタがBSに鞍替えするって噂もあるし、MIには問題が多すぎ。
49音速の名無しさん:02/10/04 17:07 ID:brP7Njp4
miも大変だね
どのチームにも合うようにタイヤ作らないと行けないんだから
BSもマッチ棒だけど
フェラリーに合わせてタイヤ作れば良いけど
不調に成れば共倒れ
50音速の名無しさん:02/10/06 16:08 ID:M3AaWb38
>>25
BS-コンチネンタル-ピレリ
MI-岡本ゴム‐横浜ゴム
GY-ダンロップ
51音速の名無しさん:02/10/06 16:11 ID:M3AaWb38
>>49
フランス人はフランスのチームに合わせたタイヤ作るときに
最も力を発揮すると思うんでルノーを中心にいけばいいのに。
52音速の名無しさん:02/10/06 18:15 ID:fYiQRW2t
もうすぐお得意の政治力でなんらかの改定がシーズン開幕1週間前に
決まります。
53音速の名無しさん:02/10/11 18:33 ID:BU3iLNdZ
今日もマッチ棒あげ
54音速の名無しさん:02/10/13 00:24 ID:fHCR5JHo
age
55音速の名無しさん:02/10/13 09:27 ID:mrHVArKl
何時もの夕方あげ
56音速の名無しさん:02/10/13 18:13 ID:msMtlBW1
15勝2敗という、GY対ピレリを思わせる結果ですた
57音速の名無しさん:02/10/13 18:17 ID:nVDBaCVx
小平襲撃
58音速の名無しさん:02/10/14 00:05 ID:oPisW39U
今回の結果のMIの言い訳楽しみ。
59音速の名無しさん:02/10/14 15:52 ID:dAHDixyk
>>58
F1の記者会見で「Miユーザーのロッシが勝ってうれしいよ」とのことでした。
60音速の名無しさん:02/10/14 16:06 ID:dAHDixyk
ロッシじゃねえやビアッジ。情けないオレ(トホホ
61senna:02/10/14 17:30 ID:0Gu4fcwi
タクマは鈴鹿で入賞したけどこの入賞ってたまたま運が良かったから?
62音速の名無しさん:02/10/14 17:34 ID:xQB46nE6
運だけで片付けられることじゃないと思う。運が良くても本人ががんばらないとこういう結果にはならなかっただろう。
63音速の名無しさん:02/10/14 17:38 ID:uuC3XVow
>>61
本人が絶好調だったから。寄せん7位で大したミスがなかった。
運で寄せん7位になれなかったと思う。
64音速の名無しさん:02/10/14 18:04 ID:FSzsZbQy
ウイリアムズ、マクラーレン、ルノーがしょぼく見えるのも
久々だな。原因はタイヤじゃないのか?
雨の時のしょぼさと、タイヤツルツルのしょぼさでチーム
自体がしょぼく見える。
65音速の名無しさん:02/10/15 03:12 ID:YIJlrFgi
>>52
民主の鳩山もBSの大株主でしょ
民主に政権とらせればBSも政治力UP!!!
でも日本の政治力では
ショボーン

BSは、FSのストライキやフォードとの騒ぎの時はやたら強気だったのに
F1でMiにはろくな抗議無しっスね。
敗者がいないと勝ち数上げても目立た無いからね
撤退されるのが嫌なんでしょネ
66音速の名無しさん:02/10/16 22:36 ID:4Vo0ZGgH
インタビュアーまで気を使っているのが何というか。

エンジンが良い(信頼性はいまいちだったが)Wilはコンサバマシン、
シャーシが良かったMcはダメダメエンジン、とMiにとっても
不運だったのは間違いないと思うけど。
67音速の名無しさん:02/10/18 19:21 ID:QkSnKDDu
フェラリーを除けば・・・
68音速の名無しさん:02/10/18 20:35 ID:g5GdXyYr
>>61
絶好調だったから。運だけでフィジコに勝てないと思うぞ
69音速の名無しさん:02/10/18 20:36 ID:+53lTH+6
>>68
フィジは絶不調
70音速の名無しさん:02/10/18 20:40 ID:g5GdXyYr
>>69
今回はまあまあのコンディションだったと思うぞ。
今までふんどしに負けた時は絶不調だったように見えるけど。
でも、運は悪かったな。

なんせ、寄せんでジョーダンの2台の前にはフェラーリと枕ー連とウィリアムズしかいなかった。
71音速の名無しさん:02/10/18 22:30 ID:uf8QmFH5
de ジョーダンはMiに鞍替えですか?
BSは、ホンダとフェラーリだけですか?
72音速の名無しさん:02/10/18 22:43 ID:nos4eYTa
まぁそれでも一向にかまわないんじゃない?
チーム多ければいいタイヤってわけでもないじゃん。
同じタイヤじゃフェラーリに勝てないんだし
73音速の名無しさん:02/10/19 08:07 ID:Cztnqr0B
フォードとしては、ジャガーがジョーダンに負けたときの言い訳のために
ジョーダンをBSにしておくということはしないのかな。
いつだったか同じことをやってたような気がしますが。
74音速の名無しさん:02/10/19 20:41 ID:sh6Fdg6+
ついにMotoGPでもBSが来ましたよ
75アスリート名無しさん:02/10/19 20:51 ID:pbKAdgVH
トヨタはBSに変更と違うの?
76音速の名無しさん:02/10/19 20:53 ID:iFpZjR05
>>75
前輪だけね。
77音速の名無しさん:02/10/19 20:54 ID:ckE/dTM0
後輪の方が効果的ちゃうん?
78音速の名無しさん:02/10/19 20:56 ID:L5wSznZH
ロゴだけMIで中身BSってわけにはいかんの?
79音速の名無しさん:02/10/20 13:38 ID:U8UJuNeD
BSは、フェラリー・ザウバー・BARだけで良いでしょ。
タイヤ開発も的が縛れて楽でしょ。
80音速の名無しさん:02/10/20 13:42 ID:1hew5VD0
で、GYはいつフカーツするんだろ。1メーカあたり3、4チームなら
バランスいいのに。
81音速の名無しさん:02/10/20 13:52 ID:dw4dQ+GH
何となく
GY:フェラーリ
Mi:BMW
BS:メルセデス
が一番しっくり来る。
82gelXXL4 ◆jtpPnuXck2 :02/10/20 14:23 ID:kenHXmOF
ドイツ系チームはコンチで、
フェラーリはピレり
83音速の名無しさん :02/10/20 19:06 ID:uEfmDCtK
F・ウィリアムズがタイヤに不満もってるみたいだし。ウィリアムズはMI
はきつづけるのかな?
84厚顔無恥:02/10/20 20:56 ID:MHdwcWxA
2002年シーズン終えて、ミシュラン陣営の総帥ピエール・デュパスキエ/ディレクター
(通称:デュパ爺)がこの1年を振り返って総括した。

復帰初年度ですべてが勉強(落第)の年だった昨シーズン踏まえ、このシーズンは確固たる
実績(さらなる敗北記録)を残したと自賛(反省)している。われわれのタイヤ、そしてコン
パウンドは(ブラジルまでは)十分に速く(遅さが気にならず)、そして(去年に比べれば)
信頼性があり、パートナーチームには高い評価(多大な苦情)をもらっている。ただ、今年は
もっと勝利を手に出来る(単なる)つもりだった(が根拠なしだった)ので、それだけは予想
外(BS勢は予想的中)だったが、24もの表彰台フィニッシュ(優勝率はたった12%)を遂
げ、すべてのレースでユーザーの誰かが表彰台(の下のほう)にいた。さらに選手権ランキン
グ上位9人のドライバーのうち、実に7人はミシュランユーザーだった(この実績を残すだけ
でも想像を絶する額を投資した)。こうした実績を踏まえ、われわれはすでに2003年シーズン
に向かって開発をスタートさせている(2003年末に向かって撤退計画をスタートさせている)。
来年こそF1復帰後の(最後の)集大成(落第生)。大きく花を咲かせる(が、実はつかない。
年々BSに差を広げらている)ことを約束するよ(先に敗北宣言しとくよ−>MIユーザへ)。
85音速の名無しさん:02/10/20 21:05 ID:2heja5gl
>>84
おもしろい!けどMI撤退はBSは望んでないんじゃないかな?ワンメイクだとアピール弱いし
86音速の名無しさん:02/10/20 21:11 ID:duZAH/r5
デュパ爺必死だな(藁
87アスリート名無しさん:02/10/20 22:00 ID:5bP5+H3j
すぐに撤退を決めたGYはある意味かしこいメーカーだ。
88音速の名無しさん:02/10/21 13:16 ID:BnHZOPQd
まぁフランスも数少ない国際競争力のある車を作れる国だからね。
多少維持はあるでしょ。ハイテク好きだしね。
コンコルドとかTGVとか。(どっちもNGだけどw
89音速の名無しさん:02/10/21 16:39 ID:PDx0/eLl
しかし、初期のミシュランの活躍を見て鞍替えしたマクラーレンなどは
気の毒だな。BSを喰う勢いは確かにあったが。今年のミシュランは
酷いぞ。恐らくウィリアムズもマクラーレンもBSを履けばフェラと
いい勝負になるはず。
90音速の名無しさん :02/10/23 19:41 ID:0G4/I/cf
だけどミシュランがご自慢の政治力をフル動員してフェラーリに不利な
レギュレーション変更でもしたら油断は出来ん。
フェラーリ独走阻止を隠れ蓑にしてのBS潰しをやりかねん。
BS陣営で勝てそうなチームは今のところフェラーリしかないんだから。
所詮ヨーロッパはある意味でつるんでるから、有力チームが次々にMIに
鞍替えした事見ると。日本人ごときがあまりデカい顔するなってことかね。
それでも来年勝ちつづけたらこれほど痛快なことはないね。
91音速の名無しさん:02/10/23 20:09 ID:i076ZVOt
2002年のF1カーのホイールベースを比較してみると対照的。
○ブリヂストン勢
Ferrari 3050mm
Sauber 3080mm
BAR 3050mm
Jordan 3000mm
Arrows 3080mm   ※平均3052mm

○ミシュラン勢
Williams 3140mm
McLaren NotDisclosed
Renault 3100mm
Jaguar NotDisclosed
Minardi 3097mm
Toyota 3090mm   ※平均3106.75mm    

新しいルールに「ホイールベースが3100mm以上」が追加されたりしてw
そしたら面白くなるだろうか?
92音速の名無しさん:02/10/23 20:35 ID:BtCfdoKq
>>91
冗談きついね
93 :02/10/23 20:53 ID:GNZReDI/
>>90
フェラーリ潰しもそうだが
タイヤのレギュレーション自体を捻じ曲げそうで恐い。
94音速の名無しさん:02/10/23 22:47 ID:a/btujFS
どうせこのままでは来年もMIは追いつけないだろうから
タイヤレギュレーションの変更は賛成。
スリックに戻して欲しいなあ。
95音速の名無しさん:02/10/23 22:51 ID:w9LbEcny
レギュレーションでタイヤ6個にするんだよ。
タイヤメーカー儲かるぜ。
96音速の名無しさん:02/10/23 22:56 ID:fNpnUIg1
>>94
禿同
97音速の名無しさん:02/10/24 02:37 ID:+od7M6yN
MIの政治力は怖いな。ってか、フランス系ってなぜにいつも陰険なんだ?
WRCのプジョーしかり、ドライバーならプロストやピローニしかり、、、、
そういや、来年のBS勢はFとBARだけですかい?
98音速の名無しさん:02/10/24 21:48 ID:hxvEcZxs
イギリスのビデオを見て思ったのですが、インターミディエイトが
磨り減ってスリック状になったらグルーブドのドライタイヤより
速いんでしょうか。
99連続スマソ:02/10/24 21:49 ID:hxvEcZxs
>>97
シュレッサー@パリダカもわるれるな。

ザウバーもBSですね。Fの中に入っているのかもしれませんけど。
100音速の名無しさん:02/10/25 14:08 ID:Uv0RfrwN
100ゲトー!!
101音速の名無しさん :02/10/25 17:17 ID:42UV5OJP
>>97
大体フランスは日産リストラして儲けまくってるくせにタイヤでは露骨に
日本排除か。たしかに陰険だなあいつらは。お得意様なんだぞ日本は。
102音速の名無しさん:02/10/25 19:05 ID:KUdXgsc4
ザウバーはフェラーリとの関係が解消されないかぎり
ミシュランを使えないな。というか、ミシュランに鞍替え
したチームは…。
103音速の名無しさん:02/10/26 00:24 ID:OVqX7k18
>>98
てか、レインタイヤの溝面積に関するレギュレーションってあるのかな。
浅溝のほぼスリックタイヤを持ってきてレインタイヤと称してドライコンディションで
使うことはできないの?
104音速の名無しさん:02/10/26 01:45 ID:moMLK+v8
>>103
レインタイヤってレースオフィシャルかなんかが許可するまで使えないんじゃないの?
どっかのチームが先走ってペナルティもらってなかったっけ?
105音速の名無しさん:02/10/26 08:48 ID:TBu6Efb9
>>103
ウエットレースが宣告されないと、選択したタイヤセット以外使えないのでは。
106音速の名無しさん:02/10/28 16:59 ID:9BJPvK/G
雨天用タイヤとは、濡れた、あるいは湿った路面で使用するために設計されたタイヤをさす。
すべての雨天用タイヤの新品時の接地面積は、前輪に装着された場合は280平方センチメートル、
後輪に装着された場合は440平方センチメートルを超えてはならない。
接地面積の計測は、任意の位置で、タイヤの中心線に対して直角で左右対称な、
前輪に装着された場合は200x200ミリ、後輪に装着された場合は250x250ミリの四角い部分をとりだしておこなう。
深さ2.5ミリ以上の部分については、この規定に対する無効エリアと認める。
各イベントのまえに、タイヤ製造者は使用しようとするそれぞれの雨天用タイヤの実寸図を技術委員に提出しなくてはならない。
決勝日を除いて、雨天用タイヤが使用できるのは路面がウェットであるとレースディレクターが宣言したあととする。
その時点から当該セッションの時間内は、タイヤの選択は自由とする。
107音速の名無しさん:02/10/28 17:22 ID:tkc/Samt
 デュパ爺のやろうフェラーリにMIはかせたらもっと速くなるとかとんちんかんなこといいださねーだろうな
108音速の名無しさん:02/10/28 17:27 ID:Tsxh4rAW
>>107
俺はブリヂストンを応援しているけどフェラーリのシューマッハ兄が嫌いだからフェラーリがミシュランを履いてくれるとうれしい。
109音速の名無しさん:02/10/28 17:59 ID:3GqPMOiI
モトGPにBSが参入したからそっちも面白くなるだろうね。
しかし、MIがBSを履かせない為に多くのチームに圧力を掛け捲っているみたいです。
まあ、当然かな。 
ホンダ系のサテライトチームでもいいから、RCV211に履かせてみたいね。
ワークスのHRCは、無理だと思うけど。
110音速の名無しさん:02/10/28 23:38 ID:kg2tQOQO
ランフラットタイヤでも
ブリヂストン&コンチネンタルVSミシュラン&その他
でやってるネ
111音速の名無しさん:02/10/29 00:34 ID:XQ/2RwPe
ブリヂストンはWRCには出ないんだろうか?
112音速の名無しさん:02/10/29 00:57 ID:IMkNIQ80
>>109
禿同
来シーズンはプロトンV5がF1初年度のプロストみたいな活躍を・・・
期待出来ないよねぇ?
113音速の名無しさん:02/10/29 15:07 ID:UgC9N/IG
MotoGPの場合WGP500時代からの長年のつき合いがあるから、
HONDAワークスがBSに乗り換えるには、それなりの実績を先に出さないとダメでしょうね。
スポット参戦のライダーとかで4スト供給されるライダーにBSはかせるのが良いか。
114音速の名無しさん:02/10/29 17:15 ID:A3wmPL2p
今季まで、タイヤメーカー1社につき2つのコンパウンドのみ投入することが許されていた現状のレギュレーションが変化する。
これは、チーム毎に異なるコンパウンドのタイヤを投入する事を可能とするレギュレーションとなる。
今季は同じミシュランユーザでもウィリアムズとマクラーレンでタイヤの使い方やシャシー特性が大きく異なっていたために、ミシュランは妥協点を見いだすのに苦慮していた。そのためどちらかと言えばミシュランユーザ向けのレギュレーションとなる。
115音速の名無しさん:02/10/29 17:21 ID:L/SL8Aa+
『タイヤ』
各チームは各グランプリにつき2種類のドライタイヤを使用できる。また、1グランプリにつきドライタイヤは10セット、ウェットタイヤは1種類しか使用してはならない。

↑このルールだとミシュランはウィリアムズように2本、マクラーレン用に2本、用意できるということですか?
116音速の名無しさん:02/10/29 17:25 ID:A3wmPL2p
タイヤ:
チームは各イベントにおいて2種類のドライタイヤを使用できる
(これまでは各タイヤ会社が供給先の全チームに対して2種類の
ドライタイヤのみを供給できるという規定だった。今回の変更に
より、各チームの使用するタイヤが2種類であれば、タイヤメーカー
がチームごとに仕様の異なるタイヤを供給してもよいことになる)。
チームが各イベントで使用できるドライタイヤの数はこれまでどおり
10セットに制限される。各イベントで使用できるウエットタイヤは
1種類のみとする。
117音速の名無しさん:02/10/29 17:28 ID:A3wmPL2p
上位チームを多く抱えるMIに有利だね。
これで、来年も負けたら・・・・・。
118音速の名無しさん:02/10/29 17:30 ID:l2bVFNGI
いずれにしても「雨」降ったらお手上げでしょ、MIは。
119音速の名無しさん:02/10/29 20:47 ID:oCdP9oQx
そのミーティングにタイヤサプライヤ代表としてBSの安川さんが
出てたらしいけど、やっぱりMiとあらかじめ話し合いしてるのかな?
あの議題は賛成しよう、あれは反対、とか。
120音速の名無しさん:02/10/29 21:28 ID:A3wmPL2p
MIにとっても諸刃の剣だね
マクラーレン・ウイリアムズ・ルノー・ジャガー・トヨタて専用タイヤ
要求されるんだとしたら無茶苦茶コストが掛かる予感
データー集まるから良いかも知れないけど
121音速の名無しさん:02/10/29 21:36 ID:bwtpwuyO
マクラーレンに合わせると開発進みそう。
122音速の名無しさん:02/10/29 21:55 ID:Nzihe6PK
エンジンとかシャーシ、ドライバーも違うのにそんなにぴったりあわせることが
できるのかな。TDの癖にあわせてきたら全く違ったりして。
123音速の名無しさん:02/10/30 03:06 ID:mVRJxsLp
>>111
ブリヂストンがWRCに出た場合
まず、フレンチなプジョー・シュトロエンはまずミシュラン
フォードは、マクレ−がいるからまずピレリ
あと勝てそうで空いてるのは、スバルだけかなぁ

スバルが使ってくれればまだいいけど
それでもフレンチ車が強いから
ブリヂストンがミシュランに勝つのは辛いしょ

がんばれ三菱!
124音速の名無しさん:02/11/06 00:34 ID:PXXdPVLl
ミシュランも落ちぶれたの〜  裏で画策してルール変更認めさえやがって。

今までのルールでいいじゃねーの。 何種類もタイヤ作ったらコストが上がるだけだろ。
まあ、BSはミシュランにF1から撤退されたら困るんでルール変更を承諾したけど。

来年もBSが連勝したら、ルール変更を強要しそうだな。
125音速の名無しさん:02/11/06 00:38 ID:GgiuVCxQ
>>124
昔からですが何か?
126音速の名無しさん:02/11/08 07:16 ID:yQSzQi07
今回のルール変更って、ミシュラン有利?

基本的にタイヤって、コースに合せて作ってるんやないの?
まあ、車の事にもある程度合せてるやろけどね。
対応路面温度を替えたコンパウンドを持ち込めばエエんやないの?
コストは上がるやろけど
ブリヂストンが予測と違って、ミシュランが当たった時にはミシュランにも
勝つチャンスがあったやろけど、それも無くなった。

鴨がネギと鍋しょって来たってやつ?
127音速の名無しさん:02/11/08 07:49 ID:ckxWCbyd
BSの浜島のコラムを見れば、レース毎にコンパウンドの違う新しいタイヤを
持っていくそうです。 構造変更したタイヤをテストするのは1ヶ月〜2ヶ月に
一度位だそうです。
コンパウンドを変えてグリップの高いタイヤを持っていってもどのマシンにも
影響ないそうです。
ただ、構造変更したタイヤは、マシンの基本構造の変更や空力変更がいるそうです。
だから、マクラーレンはあんなに落ちぶれちゃったのでしょうね。

BSは20年前にミシュランにF2でコテンパンにやられた傷がやっと癒えたそうです。
浜島さん曰く。
128音速の名無しさん:02/11/08 21:58 ID:yWjNkv7M
アズエフ F1総集編2002

デュパ爺のいい訳
129音速の名無しさん :02/11/10 08:07 ID:1Ui8/AGF
少し前のアズエフでフランク・ウィリアムズがタイヤのこと愚痴ってたな。
130音速の名無しさん:02/11/12 18:33 ID:lU/oVCGP
来年も言い訳聞けるのかな楽しみ、
131音速の名無しさん:02/11/14 11:13 ID:Zariv9B1
>>128
まとめてくれるの?
132:02/11/14 12:02 ID:WPcCr1Il
やっぱトップを二つ持つと厳しいんだろうな。ブリジストンはなんだかんだで
フェラに特化したタイヤだしな。それにしてもデュパは言い訳おおすぎるな。
133音速の名無しさん:02/11/18 01:38 ID:xAtQLQr5
>>128
ぼちっと、まとめ終わるころかなぁ
もちろん
>>84
ふうに編集してね
134音速の名無しさん:02/11/18 01:46 ID:glXMnW+w
>>123
誰も書いてないから一応突っ込んどくけど、マクレーはシトロエンに移籍が決定。

>>132
つーかブリジストンとしては別チーム用の違うスペックのタイアを造る気はあんまりなさそうだけど。
そもそもそのために必要なテストチームを供給出来るチームがない。
やっぱトヨタはBSにきり変えた方が良いような。
まあメインテストトラックはポールリカールだし、可能性は限りなく低いがな。
135音速の名無しさん:02/11/18 23:06 ID:WfYi90t8
>>134
蹴りんがシトロエンに逝くのか・・・・
136音速の名無しさん:02/11/19 18:54 ID:rsXI/FHu
フェラリーを除けば・・・・・・・・・。
137ブリヂストンヲタ:02/11/19 19:02 ID:iRlne0Vr
>>136
俺の心の支えを除かんでくれ(w
138音速の名無しさん:02/11/19 21:57 ID:vHrtqtF1
>>136
フェーラリが居なくなったらマークラレンがBSに替えると思う
139音速の名無しさん:02/12/15 20:05 ID:EMEol6cA

   ,ヘ ヘ
   (・。・) 来年はミシュランががいただきマスタ.
  @(uuノ

140音速の名無しさん:02/12/15 20:25 ID:4FRnFxN/
>>134
ついでをいえばフォードはMIに変更@WRC
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142音速の名無しさん:02/12/29 21:11 ID:OQzmKl68
携帯の待ち受けをビバンダムくんにしてみますた。
143音速の名無しさん:02/12/29 22:10 ID:vMpN51a4
レイン1種類だけだとBSはインターミディ使えなくなるのか。
したらMi有利とはいかないまでもBSのアドバンテージは減るわな
でも、雨で走るドライバーのこと考えてねえな、Miは。
144音速の名無しさん:03/01/01 00:04 ID:VFWnvQIC

   ,ヘ ヘ
   (・。・) 今年moミシュランががいただきマスタ.
  @(uuノ



145音速の名無しさん:03/01/01 00:52 ID:Qxi5mUD8
販売店に強気で卸す評判の悪いB。
146 :03/01/01 01:02 ID:mi14cMzY
ミシュランのタイヤ男のAAはないの?

俺の車のタイヤには小さいタイヤ男がいっぱい。

そいつらのおかげか乗り心地は良好♪
147音速の名無しさん:03/01/01 07:19 ID:qQhL//ah
>>141
AVONはスレ違い
148音速の名無しさん:03/01/01 07:44 ID:MuTGpwA9
>>147
>141はオンラインカジノのコピペが消されただけ。
日付や時間が無いしょ。
149音速の名無しさん:03/01/03 00:21 ID:PyUGqK9C
>>144
WRCとMotoGPの話ならその通りだ・・・
150音速の名無しさん:03/01/05 19:41 ID:m7RT0Kkg
あんま詳しくないけど、MotoGPはBSがプロトンか何かでポール取ってなかった?
151山崎渉:03/01/13 07:52 ID:kPQ+tB4+
(^^)
152 ◆XQ/4IL182g :03/01/14 10:57 ID:fb15+Ygi
(++)
153音速の名無しさん:03/01/25 11:50 ID:2gwYorll
BSはミナルディ専用タイヤ作ってほしい、まじで
154音速の名無しさん:03/01/30 23:09 ID:b+mohBeT
155音速の名無しさん:03/01/31 00:39 ID:fSmpNE++
トーチュウによるとミシュランとの再契約が濃厚らしいな。
156音速の名無しさん:03/02/01 21:17 ID:90mbZM/Q
>>154
去年アロウズにタイヤ代払ってもらえなかったんで警戒してるんだろ
157音速の名無しさん:03/02/01 21:20 ID:fEjSfZQB
ミナルディなんて消滅すればいいんだよ。
コース上で邪魔なだけ。趣味でするな
158音速の名無しさん:03/02/01 21:53 ID:kmEzbYDs
159音速の名無しさん:03/02/01 22:38 ID:/4bQYnG1
ミナルディはクムホからタイヤ供給してもらえばいいじゃん
ただどころか、金までくれるはずだよ
160音速の名無しさん:03/02/01 23:57 ID:4TJbXZEz
>>150
遅レスだがオーストラリアでポール獲ってるよ。
で、今年からホンダの玉田がBSを履く。
ホンダのBS移行計画の始まりかも。
161音速の名無しさん:03/02/02 03:38 ID:fMdEFkDs
>>127
やっと癒えたなんてそんな古い話を持ち出してくること自体癒えてない証拠。
一生消えない深い傷だ罠、その後のF-3なんかも含めてあの無様さは。
>>157
両社ともに選民意識の高い会社って感じはするよな、ほんとに。
162音速の名無しさん:03/02/04 01:14 ID:dXfmUu2U
>>161
負け組横浜社員の香り
163音速の名無しさん:03/02/04 01:55 ID:+PXdAVsT
>>162
トンチンカンな煽りありがとう。勘違いされるのって案外オモロイナ。
俺はタイヤ戦争がある所凡レースあり、だと思ってるから空気読まずに
しゃかりきになって開発して相手つぶしたり有力チームに供給を限定したり
チームランク付けして出すタイヤ替えたりする彼ら(BS/MI)が正直あまり好きじゃ
ないんだよ。そんだけ。
164音速の名無しさん:03/02/07 20:40 ID:zNV4f9m8
今年も、フェラリーを除けばが聞けそうな予感
165音速の名無しさん:03/02/07 20:44 ID:Q2cXWRcL
>>157
じゃあ、ミナルディより遅いトヨタはどうなるの?
166音速の名無しさん:03/02/10 11:19 ID:te6+5oP1
>>165
トヨタも趣味じゃ無く道楽です。
トヨタに勝てるシャーシを作るのは無理です。
167166:03/02/10 11:21 ID:te6+5oP1
スマソ
【も】じゃなく【は】です
168音速の名無しさん:03/02/17 20:39 ID:skX3DWCg
>>163
コイツすげー面白いのになんでみんな放置してんの?
169音速の名無しさん:03/02/17 20:41 ID:hCXRE/Z7
俺のチャリはBSにMI履いてる。
170音速の名無しさん:03/03/05 20:42 ID:KIvw8Nq+
ミシュランびいきのルール改定があったのに
それでもダメだったらカコワルイね
171音速の名無しさん:03/03/05 20:43 ID:ID5Fgy4s
オーストラリアの週末は雨らしいからミシュランユーザーのマシンは
見物だな
172音速の名無しさん:03/03/05 22:17 ID:cuCUE9fk
MIは初めは早いが減り始めた後がしょぼすぎ。
コンパウンドが柔らかめで予選重視。
しかし、構造が悪いからラップを重ねるうちにグリップが悪化。

・・・と、これが去年の実態。
今年もミチュリンの言い訳聞くのが楽しみ!
173音速の名無しさん:03/03/05 22:52 ID:pqJKDJDE
いっその事、ファルケンが参戦してBSとファルケンが勝ちまくったら...

デュパも黙るだろな。。
174音速の名無しさん:03/03/07 20:36 ID:TfvCKtca
フランスでは言い訳も美徳だから
175音速の名無しさん:03/03/07 20:51 ID:/IV5qqXP
一般の車で,ミシュランマンセーヲタって痛いよな.
ミシュランは所詮二流ブランド.
176音速の名無しさん:03/03/08 21:41 ID:1+uq4WAZ
あああ、今年のタイヤレギュレーションがサッパリ分からん
MI有利な方向にいろいろ変えられたって聞いたけど
ぜんぜん駄目じゃん
177 :03/03/08 22:06 ID:wME5yKU1
 
178音速の名無しさん:03/03/09 01:34 ID:OQRMth2q
   ,ヘ ヘ
   (・。・) やっぱりミシュランががいただきマスタ.
  @(uuノ
179音速の名無しさん:03/03/09 03:25 ID:p6e+F5mI
今回の予選見てて思ったんだけど、MIタイヤがBSに比べて妙にデカく見えるんだけど(特にフロント)気のせい?
180音速の名無しさん:03/03/09 03:45 ID:jmGR5+ue
今年、一気にBSとBBSの組み合わせが増えたが深い意味があるのか?
リム幅とか?BBSもOZも材質、製造は同じだろう?
181音速の名無しさん:03/03/09 03:46 ID:05+f2LaX
ファルケン!
182音速の名無しさん:03/03/09 03:47 ID:05+f2LaX
しかも「エスピア」ブランド!
183音速の名無しさん:03/03/09 04:08 ID:x6kOWgWI
材質はフェラーリだけマグネシウム、製造は当然の如く違います。
184音速の名無しさん:03/03/09 04:11 ID:jmGR5+ue
>183
え、ウソ!?BBSはマグ鍛でしょ。OZはマグネシウムじゃないの???鍛造
でもない?
185音速の名無しさん:03/03/09 04:29 ID:a6at/bf2
>>179
タイヤデザインの違いだろうね。縦に見たときに
BS 〔〕
MI []
だから大きく見える

フェラがタイヤまで回る風洞持ってるから、BSの形は空力的な事も関係してるかも
186音速の名無しさん:03/03/09 19:33 ID:YIxJntS2
キャンバーの使い方でしょ? BSはタイヤが傾くこと前提で丸っこい。
187音速の名無しさん:03/03/10 21:27 ID:1JD7IRl3
http://www.news-pub.com/individ/sawada/gprpt/images/r1/030802.jpg

クルサードの変てこバースト画像。
タイヤ自体はほとんど磨耗していないのに、すっかりサイドウオールとトレッド面が
離れてしまいまったー。
このままでもそこそこ走れる。
サイドウォールがほとんどたわまないので、キャンバーはつけれない。
まるでランフラットタイヤだね! > 菅沼さんどう思う?
188音速の名無しさん:03/03/10 21:29 ID:aXaseBtW
おいお前ら!
BS対MIで初めてミシュランが表彰台独占したことにはレスなしですか?
189音速の名無しさん:03/03/10 21:35 ID:OA62O7YW
>188
BSがフェラーリ頼みなのはわかってるから…
190音速の名無しさん:03/03/10 22:19 ID:covYqWAX
でも、BARが速いのもwilがフェラーリの対抗馬足りえないこともわかったし
Miは喜んでいいのやら。
191カールおじさん:03/03/10 22:45 ID:LMVEW2t9
ミシュランに真似てBSもレストランの覆面調査やればいいのに
「ブリヂストン」とかって本で、、、 



ごめん却下、、、
192山崎渉:03/03/13 15:53 ID:e1aYGMuQ
(^^)
193音速の名無しさん:03/03/15 11:59 ID:oE1LJEkA
>>191
なんか食欲失せるな・・・
194音速の名無しさん:03/03/24 01:40 ID:DO7JIMPk
今回はミシュランがよかったな。やっぱ暑さに強いのか。
195音速の名無しさん:03/03/24 01:55 ID:d7L3sTRd
いかんな、ブリジストン。
うかうかしていると雨でしか勝てないタイヤと言われてしまうぞ。
196音速の名無しさん:03/03/24 21:27 ID:LE6AHewe
なんか今年のMIって
BS並にテカッてると思わない?
去年はツヤ消し仕様みたいだったのに。
197音速の名無しさん:03/03/24 22:14 ID:gaBK3sP6
BS菅沼さんのコメントがイカス。去年のデュパそのまま。
198音速の名無しさん:03/03/25 22:46 ID:3ZSKqpVu
デュパ爺のコピペはまだまだたくさんあります。
あきれるほどあります。

今回は金(キム)さんに逃げられますた。
199ひげまんせる:03/03/26 05:14 ID:YYBpBprM
BARはセッティングがまったく決まらなかった
みたいだね。佐藤琢磨が言ってた。
だからタイヤがもたなかったって・・・・。
ミシュランのインターミディエイトのタイヤパターンすげーな
あれで水ハけるんだろうか
201音速の名無しさん:03/03/30 02:56 ID:b26h1afl
>>200
ミシュランのスタッドレスも
あんなパターンじゃなかったっけ?。
202音速の名無しさん:03/03/30 17:40 ID:+jQrx8ZL
ここで情報をまとめると・・・
フェラーリ以外のブリ勢は雨か低気温に期待するしかないということでつね!
203音速の名無しさん:03/04/03 17:55 ID:MUpdiXQG
サンパウロの天気
土曜日:曇り|雷
日曜日:曇り|雨

どんどん降れー(雨乞い中です)
204音速の名無しさん:03/04/04 12:44 ID:Ak5qApD4
浜島が語るF1ここが見どころ-03(2003/04/02更新)

ミシュラン勢は、ここ2戦の観察では、昨年同様コーナーと、重量が重いときにはあまり性能を発揮できていないようです。
205音速の名無しさん:03/04/11 22:00 ID:upXR5kJ3
このスレ、未酒連勝だとほとんどカキコないのね。
206音速の名無しさん:03/04/11 23:02 ID:JOHHR9L7
BSの勝ちが決定した日にそのカキコはいかがなものか。

まあ、このスレの醍醐味はデュパ氏の良いわけを楽しむものだからな。
207音速の名無しさん:03/04/15 22:55 ID:NGA3yg8B
浜島が語るF1ここが見どころ
が更新されてるYO
208山崎渉:03/04/17 11:40 ID:dfF1NwEs
(^^)
209山崎渉:03/04/20 05:49 ID:vIgawg6x
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
210音速の名無しさん:03/04/21 00:36 ID:WbiEWxmw
age
211音速の名無しさん:03/04/21 22:58 ID:9EY1U9Q/
ミシュランのCM見ますた(o^∇^o)
212音速の名無しさん:03/04/21 23:03 ID:pOLGoV7u
タイヤ交換で今まで履いていたのよりもさらに溝のないタイヤに履き替えるライ公
F1のイメージっていったい......
213音速の名無しさん:03/04/21 23:36 ID:GxHw0oed
技術力のブリジストン
政治力のミシュラン
214音速の名無しさん:03/04/22 21:08 ID:SKYDUF5z
ゴム配合技術のブリヂストン
タイヤ製造技術のミシュランが正解
215音速の名無しさん:03/04/27 18:17 ID:6J5KVit7
不良タイヤ製造マンセーのミシュラン
216音速の名無しさん:03/04/28 21:29 ID:1j0sJsUF
紳士協定を破って言い訳に四苦八苦のミシュラン
紳士協定を破っても負け続けるミシュラン
217音速の名無しさん:03/04/29 01:49 ID:5pXAi4NW
溝付きタイヤのブリジストン
半ばスリックタイヤのミシュラン
218音速の名無しさん:03/05/10 01:53 ID:bOOMWKKQ
「金曜テストでは何をしてもいい」んだそうですよデュパ氏によれば
開き直りもいい加減にしろや
219音速の名無しさん:03/05/10 16:44 ID:GqXoBh6Y
フランス豚は死ねよ
220音速の名無しさん:03/05/11 13:11 ID:X5yMoYsk
B S 厨 必 死 だ な
221音速の名無しさん:03/05/11 13:13 ID:3JXgTegp
M I 厨 必 死 だ な
222音速の名無しさん:03/05/11 13:32 ID:e851X0vP
どっちが実際に必死なのかは
このスレを見返すまでもなく明らかなわけだが
223音速の名無しさん:03/05/11 15:06 ID:aMbA6nV3
厨は知らんが、BSもMIも両方必死だろ企業間競争なんだから
224山崎渉:03/05/22 02:00 ID:L2LmMVP6
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
225音速の名無しさん:03/05/23 05:39 ID:/45m82Fm
保守
226音速の名無しさん:03/05/24 05:07 ID:H0khlYa1

ハイ?
後一つで落ちるヨ
227音速の名無しさん:03/05/25 07:12 ID:Hc3LuFX6
ビリヂストンをはいてレースに出るとビリになるよw
228音速の名無しさん:03/05/25 22:37 ID:55LGzQIa
相変わらずおフランス企業はアンフェアだねぇ。
まぁだからいつまでもヘタレなんだろうけどな。
229音速の名無しさん:03/05/26 00:45 ID:4/mvH40l
意地も張れない繁栄などこちらから願い下げだ。
230音速の名無しさん:03/05/26 01:49 ID:ByiNaY5U
フランスは国も企業も確かにヘタレだね。 弱いくせに虚勢を張っていまだに
自分の国が「大国」だもんな。ゲルマン人にボコボコにされてもいまだに夢の中かw
231音速の名無しさん:03/05/26 01:51 ID:05Cgqyof
>>229
ヘ、ヘルシング?
232音速の名無しさん:03/05/26 01:51 ID:jBbKjiR4
首都陥落したのに戦勝国。
なぜ?
233音速の名無しさん:03/05/26 02:18 ID:OHcgLJ8R
>>229ですが
ヘルシングです。
あれはイギリス人でしたね、すいません分かっててやりました。
234音速の名無しさん:03/05/26 06:07 ID:cWSyYgjk
>>228
あの故障しまくりでこの前火災まで起こした給油リグ供給してるくせに、
問題ないとか言い続けてるのもインターなんとかっていうフランス企業だよな。
235山崎渉:03/05/28 16:34 ID:+xzdNchi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
236音速の名無しさん:03/05/31 23:03 ID:o9G2lpdD
今回はミシュラン祭りだな。
BSは、毎年何をやっとるんじゃ!!!

せっかくBARが良くなってきたのに、タイヤでハンデを背負い込むとは・・・ホトト!
こうなったらBARはミシュランを履いたらどうだ?
237音速の名無しさん:03/05/31 23:04 ID:o9G2lpdD
今年のBSは駄目ぽ!
デュパ爺をBS陣営に引き込むか
238音速の名無しさん:03/05/31 23:24 ID:y4XtsDRM
レースになってみないとまだわかんね。
まぁたとえMIが1ストップ多くても今回は勝てないな
渋滞している間にどんどん逃げるフロントロー。
そこまでセコイ手を使って来るとも思えんが。
フランス人はセコイからありえないとも言えない・・・
239音速の名無しさん:03/05/31 23:28 ID:ekbU6em/
>>238
いやいや、それはそれで作戦でしょう。今年のシステム
からしてモナコの戦い方には興味があったけど、どうなるか・・・
240音速の名無しさん:03/05/31 23:29 ID:VB6yxp2Y
今年も構造面の開発が遅れてるからジリ貧なんだよね
急によくなる見込みも無いし現状維持が精一杯
241音速の名無しさん:03/05/31 23:32 ID:ekbU6em/
にしてもミシュランの豆腐みたいな真四角のタイヤは萌えるな(´д`)
242音速の名無しさん:03/06/01 00:09 ID:dMk/8se8
市販タイヤは逆なのが面白いね。
ブリのタイヤのほうが四角くてミシュランのほうが丸い
243音速の名無しさん:03/06/11 18:19 ID:eEPETWp8
昨年に引き続き、今年もミシュランからビッグなプレゼントです。ヨーロッパで実施されるF1
体験プログラムに、今年も5名様をご招待します。各種レーシングマシンのドライビングによ
るステップアップの後、F1カーへの体験という本格的なプログラムです。
このチャンスに、ふるってご応募下さい。
http://www.michelin.co.jp/mde/index.htm
244音速の名無しさん:03/06/12 21:26 ID:XLSlq5mO
ブリヂストン工場へレーサー&マシンがやってくる!

全国4カ所(予定)のブリヂストン工場がレーシングイベント会場に変身!フォーミュラニッポンや全日本GT選手権などで活躍するトップドライバーやレーシングマシンがやって来て、トークショーやサイン会を行います。
一般の皆さまの参加も大歓迎!!スケジュールをご覧になり、時間をあわせてご来場ください(ご入場はもちろん無料です! さらにプレゼントが当たるかも!?)

http://ms.bridgestone.co.jp/hp/bsms_contents?coid=726
245音速の名無しさん:03/06/15 09:15 ID:iPHa6Kh9
BSはユーザーのドライバーに悉く「ドライでは遅い」と言われるようになっちゃったね
どういうコメントが聞けるか楽しみだわこりゃ(怒)
246音速の名無しさん:03/06/16 13:48 ID:xlGNVGrt
Michelinがいかにどんな汚い手を使ってでもF1で勝とうとしているかが分かる資料。
四ページあたりから

Michelin FACT-BOOK 2002
http://www.michelin.com/documents/finance/EN/pdf/factbook/passengerlighttrucksubject.pdf
247音速の名無しさん:03/06/16 14:34 ID:9cvwD4T+
今回は露骨だったな。フロントはスリックになって調子が出る仕様(つーか、もろ
スリック・タイヤ)じゃねーか。グルーブド・タイヤでは性能出せないからって…。

ブリヂストンがこれやったらぼこぼこにされるのに、欧州のメーカーは恵まれてる
のう。
248音速の名無しさん:03/06/16 14:52 ID:mRnpOqTp
>>247
折れは溝なしになって違反じゃないのかと思った。
249音速の名無しさん:03/06/16 14:53 ID:j66tQSpZ
スリックになってもタイヤが持つし
新品でも予選速いし、
単に、BSが真似出来ない高等技術だったりして
250音速の名無しさん:03/06/16 14:57 ID:2D11f+eI
>>248
洗えば溝はあるそうです。w
251音速の名無しさん:03/06/16 15:13 ID:omFjOVQC
>>247
ブリヂストンが先にやれば叩かれただろうな。
しかし今となってはただの立ち遅れだよ。
252音速の名無しさん:03/06/16 15:48 ID:Wq7CLxtG
溝無し疑惑についてデュパ爺は
「タイヤカス等のごみで溝無しにみえるだけぢゃ。水であらいながせば溝はきちんとあるわい!」
と以前からコメントしてるぞ。
253音速の名無しさん:03/06/16 16:34 ID:rEP5GPDo
老眼鏡かけろゴルァ!>デュパ爺
254音速の名無しさん:03/06/16 18:41 ID:xF2QtMMz
ちん子VSまん子♪
255音速の名無しさん:03/06/16 23:44 ID:YbmYkDxH
ミナルディが溝なしミシュランを履いていたら、
トヨタに勝てたかもしれないのに…
256音速の名無しさん:03/06/17 00:08 ID:rBhzkiE1
つか、F速よ、Du Pasquie(デュ パスキエ)なのにデュパ爺って・・・
257音速の名無しさん:03/06/17 16:57 ID:WeHkJ5Zi
>>255
それを聞くと今年初めのアボーンタイヤの悪夢を思い出す。
258音速の名無しさん:03/06/18 12:04 ID:8lTKBXLc
最近はミシュランつーよりBSの言い訳スレになってる・・・・
259音速の名無しさん:03/06/18 12:51 ID:FGtnJS6p
橋石は、フェラーリさえ勝てばそれでいいんだよ。
260音速の名無しさん:03/06/19 10:48 ID:x1hz+2Zb
B使用契約チームが契約期間中にどうしてもMを使いたくなったので。
「ロゴだけはB」で「実際はM」
って裏取引はあり?
261音速の名無しさん:03/06/19 11:05 ID:7gwNcHD+
今やF1界を2分する勢力争いのBSvsミシュランであるので、あっちとこっちの
掛け持ちなんざあ、絶対不可能・・・ ましてや巨大なスポンサーフィも絡んでる。
262音速の名無しさん:03/06/19 15:10 ID:N+bCGgSU
F1界だけじゃなくて、モータースポーツも含むタイヤ業界を二分しての
大戦争ですから>B vs M
前F1にいたBSの浜島さん、今はJGTCに来てるけど、常にトムスの前に立って
車両が入ってくるたびにMのエンジニアの背後からジロジロとタイヤを観察
してたのが印象的だった。
263音速の名無しさん:03/06/20 00:01 ID:7xng9mgS
ミシュランは効きゴム内蔵
264音速の名無しさん:03/06/20 03:46 ID:usEX+CVt
AUTOSPORTSにもかかれてたね
ミシュランはスリック同然って
265音速の名無しさん:03/06/20 09:56 ID:UUEezAKN
スリック同然>>>>越えられない壁<<<<スリック
似て非なるモノなり
266音速の名無しさん:03/06/20 11:23 ID:ud3yf9Bt
>>265
グルーブド----越えられない壁----スリック同然----スリック

溝が消えれば消えるほどグリップがよくなってるとかいう話だぞ
267音速の名無しさん:03/06/20 17:32 ID:UUEezAKN
>266
それは性能の話でしょ

>265はルール上の話
268 :03/06/25 00:31 ID:5viaqOEC
269音速の名無しさん:03/06/26 23:16 ID:FEiBlC6x
東京中日(6/26)・赤井邦彦氏によると、ミシュランの某・老獪な人が、日産の社長カルロス・ゴーンを嫌っているらしい。某氏とはデュパ爺のことに間違いない。

デュパ爺「日本での奴の評判はどないや。やけに力があるっちゅう話を聞くで。じゃがのう、わしは奴とは二度と仕事したくないんや。ウチの連中はおおかたそう思っとるはずやで。」

同じフランス人でありながら、批判するデュパ爺の反骨ぶりがわかる。ゴーンはブラジル・ミシュランを立て直した。だが、彼の容赦ないところが、耐えられないようだ。
デュパ爺は管理者タイプではなく、骨の髄から技術者とうかがせられる。だが、ただの技術者ではない。いかにしてライバルを倒す技術を生み出すかを念頭におく。
こういった各陣営の切磋琢磨が、F1を世界最高の戦いならしめている。かつてのホンダ第二期の桜井淑敏たちもそうだった。
明確なビジョンと断固たる信念をもった責任者がいるところは強い。そういった観点で各陣営を見ることでもF1が興味深くなる。今のホンダとトヨタはそれが言えるだろうか。難しいところだ。
270音速の名無しさん:03/06/27 19:28 ID:ePrq2+2Y
>269
元ネタはなんスか?
271音速の名無しさん:03/07/02 01:44 ID:rEi0AtRD
 
272音速の名無しさん:03/07/02 10:41 ID:rVBozyEY
BSはもっと攻めてもいいのでは
273音速の名無しさん:03/07/02 11:56 ID:xYhFcBqy
競技長判断のエクストリームウェザーってどうなのよ?
今まで予選だけだったけど、レース中の場合だと、各チームのチェンジオーバーの
タイミングの妙ってやつが見られなくなるわけかな?
274273:03/07/02 12:04 ID:4xFdOQBw
>>272
俺もそう思う
困るのは、明らかに負けているような
レースのコメントも、『タイヤは正常に
作動していた』

…基本性能が負けているということか?
ちょっとMIみたいに解釈広げろよ
275音速の名無しさん:03/07/02 12:27 ID:dCcJKSHw
BS的に攻めたくてもフェラーリがそれを許さない、というか選択しない
それほど今のフェラーリはコンサバ
276音速の名無しさん:03/07/02 12:45 ID:0dafcCFm
>>275
だったらBAR用に攻めたタイヤを使わせればいいだろ?
今年からそれが可能なんだから。
277音速の名無しさん:03/07/02 12:54 ID:dCcJKSHw
BARとフェラーリを同等レベルと考えての発言ですか?
278音速の名無しさん:03/07/02 12:58 ID:xYhFcBqy
>>274
申し訳ないのだが、おたくはどちらさん?
273って俺じゃなかったっけ?

・・・たいしたことじゃないんだけど、気になったんで。
279音速の名無しさん:03/07/02 12:59 ID:dCcJKSHw
説明不足だと思うので追記しとく
タイヤは車と一体とならないと、
タイヤだけがとんがっても結果など出ないもの
BARにはまだとんがったタイヤを活かせるほどのチーム力など無い
フェラーリにはあるのだがそれをしない超信頼性重視
280音速の名無しさん:03/07/02 13:07 ID:0dafcCFm
同等じゃないからやっても無駄だからやらないと?
それこそ敗北への道を突き進むだけじゃないの?
もっと危機感があってもいいと思うんだけど。
たぶんまだBSのほうが上だと思ってるからそういう意見なんだろうけど
俺はもう追い抜かれてると思ってるから。
フェラーリがコンサバだからBSが負けると言うのは言い訳もいいとこだろ。
281音速の名無しさん:03/07/02 13:10 ID:dCcJKSHw
やりたくてもできないといいたいのだが…
無駄というのは視点が違うのよ。
危機感は持ってるに決まってるでしょ。
282音速の名無しさん:03/07/02 13:29 ID:0dafcCFm
そもそもフェラーリがコンサバと言ってもあれだけテストしてるわけだろ。
しかもタイヤ性能にかなり不満を持ってる状態で。
それでもテストですら攻めたタイヤをフェラーリは求めていないと言うの?
そんなことはないと思うんだけどね。
仮にそうだとしてもBS側からフェラーリに踏み込んでいくべきじゃないのか?
283音速の名無しさん:03/07/02 21:19 ID:dCcJKSHw
>>282
あなたの言う、攻めたタイヤってどういうもののことを言ってるのですか?
速いけどレース途中でバーストするかもしれないタイヤ?
それとも予選だけ速くてレースでタレるQタイヤもどき?
エンジンみたいなわけにはいかないんですよタイヤって。
高速でバーストすることの危険性を理解してますか?
開発が遅れてるのは事実だけど、開発の姿勢までどうこう言われる筋合いないと思うのですが。
284音速の名無しさん:03/07/02 23:37 ID:M1TZ961f
今回のレース、顎の話だとタイヤの消耗が辛かったって言ってた。
285音速の名無しさん:03/07/07 00:06 ID:2wzF0mLy
BSは、日本の恥!
286音速の名無しさん:03/07/07 00:12 ID:4bHbtOLK
普通にMIのが強いわ…
287BMW POWER:03/07/07 00:49 ID:y6sSlauA
さすがミシュラン、ツーリングカーで世界制覇しただけのことはある
BMWは明らかに速くなったな、コーナリングスタビリテイ高いー
ハンドリングすごい良さそう
トラブルが起きなければこれからかなり勝てるね
他メーカーも煮詰めてくるだろうけど
自分のBMWもメーカーがF1参戦する前からミシュランだったけど
町乗りでもコーナーリングでブレーキングしてからの荷重移動すっごい
滑らかで抜けるのラク、レースでのノウハウは市販タイヤにまで
降りてくるから、たかがレースタイヤと侮れない。
288音速の名無しさん:03/07/07 00:51 ID:SgrIjRR2
オイオイ…自分のBMW語りだしちゃったよ…
289音速の名無しさん:03/07/07 01:12 ID:5XJpKDtx
俺のC40もMIのアクシャルプロレースライト履いてるけど、
BSネオコット+レッドストームより全然イイ!
290音速の名無しさん:03/07/07 01:27 ID:G4uMowpm
自分のマクラーレンGTRもメーカーがF1参戦する前からミシュランだったけど
町乗りでもコーナーリングでブレーキングしてからの荷重移動すっごい
滑らかで抜けるのラク、レースでのノウハウは市販タイヤにまで
降りてくるから、たかがレースタイヤと侮れない。
291音速の名無しさん:03/07/07 01:31 ID:KTlPZqam
自分のヒュンダイもメーカーがF1参戦する前からミシュランだったけど
町乗りでもコーナーリングでブレーキングしてからの荷重移動すっごい
滑らかで抜けるのラク、レースでのノウハウは市販タイヤにまで
降りてくるから、たかがレースタイヤと侮れない。
292BMW Power:03/07/07 01:35 ID:8ke2sosR
さすがに兄のシューきっちり三位に入って来たな
BMWワンツーでもシューマッハの三位ってボウリングのスペア並みに
シーズントータルで効いてくるから、安心出来ないね
後半戦に向けて盛り上がれるから楽しみ
相手が強ければ強いほど面白いレースになるって
293BMW MortorSports Gmbh:03/07/07 01:40 ID:8ke2sosR
面白れー−(インターミデイエイト)
294音速の名無しさん:03/07/07 01:41 ID:0+MOHys/
自分のダイハツもメーカーがF1参戦する前からミシュランだったけど
町乗りでもコーナーリングでブレーキングしてからの荷重移動すっごい
滑らかで抜けるのラク、レースでのノウハウは市販タイヤにまで
降りてくるから、たかがレースタイヤと侮れない。
295音速の名無しさん:03/07/07 01:44 ID:8ke2sosR
アルファロメオもだぜ、そりゃー一時期凄かったー
296音速の名無しさん:03/07/07 01:46 ID:ISoDBL2i
レストランガイドに専念してください
297音速の名無しさん:03/07/07 01:49 ID:8ke2sosR
それは詳しくなくてもいい場合もあるから
他に興味は向けとくよ
298音速の名無しさん:03/07/07 01:52 ID:au+5FTtC
公道でaxial pro race liteなんて履いてる馬鹿がいるスレは
ここですか?
素人がそんなの履くなよ・・・。
299292:03/07/07 01:57 ID:8ke2sosR
言えてる、横G押さえて滑らかにハンドリングすること
覚えたほうがいいな
300299:03/07/07 02:13 ID:8ke2sosR
中島悟の本が参考になるよ
公道で安全にスポーツドライブ、アクセルやたら踏み込まなくても
速く目的の場所に着く
尻で路面を感じろって、けっこう重要。
301音速の名無しさん:03/07/07 06:35 ID:VrJ7mpPK
(逝って・з・)土屋圭市ウゼーよ 総合(ヨシ!!・з・)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1057520316/l50
サーキット場、TV、etc…で電波を振りまく珍走族教祖DQN土屋圭市を語ろう!!
この電波ドリキン、大して速くもないヘボドラのくせしてマスコミやレース関係者に
偽善キャラで媚びてレースをしてるDQNです!!
昔、クラス下げして憧れのフォーミュラー、Fミラージュ/F3に乗った時の電波飛ばし
まくりの若手いびりや電波で珍走族増殖!!
ジャックジルヌーブに激しくアタックされ涙目で抗議…当然オマエがヘボと却下。
GTで某若手選手に表彰式で場外暴行。
マカオF3で鋭角の超低速コーナーでドリ神アクセルワークミスでスピンコース塞ぐw
解説最低シロート並み。ドリフトするんじゃなくて、ドリフトしちゃうヘボ。
ホント最低の半タレントドライバー!! 逝ってヨシ!!

姉妹スレ
(逝って・з・)近藤真彦ウゼーよ 総合(ヨシ!!・з・)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1056279594/l50
302音速の名無しさん:03/07/07 10:08 ID:IAsVqN2U
301<土屋圭市になんか恨みでもあるみたいだな
もともとやんちゃなタイプだから、どっかのぼっちゃんが何か勘違い
してるようだ
ツーリングカーとかFISCOとかで見てたけど
そんな感じは受けなかったな。
303音速の名無しさん:03/07/07 10:11 ID:IAsVqN2U
301<そういう子は何か自分で『スポーツ』をやりなさい
304音速の名無しさん:03/07/07 15:25 ID:wOgOwiu8
機能のフランスグランプリ
テレビ地上波放送での
タイヤ責任者インタビューで
BSはあの日本人F1タイヤ最高責任者だけど
MIは社長さんが年なのに
直々にインタビューに答えてて、積極的だなと思った。
305音速の名無しさん:03/07/07 15:32 ID:vpqXLkcV
おいおい、地元なんだからVIPとして出てきても不思議はないだろ・・・・・・・・・
306音速の名無しさん:03/07/07 15:34 ID:wOgOwiu8
>>305
あっ、そうやったミシュランの地元やった。
307音速の名無しさん:03/07/07 16:03 ID:VNp+ZBio
でも日本GPでBS社長は絶対に出ないと思う
308音速の名無しさん:03/07/07 18:58 ID:ZBLOobVa
今回はモナコの逆だったね。
ラバーがのってくるとBS勢が速くなってきてた。
モナコみたいにスーパーソフトじゃなかったから、ラバーがのってきたのがレース後半
だったが。
309音速の名無しさん:03/07/07 21:13 ID:4ccA99TJ
BSは、日本の恥!
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311音速の名無しさん:03/07/07 21:14 ID:W80312qD
>>309
この手の書き込みするやつってよくいるが
知性が感じられないのでやめたほうがよいと思う。
312音速の名無しさん:03/07/07 22:44 ID:nV4lHS4L
>>311
この手の書き込みするやつってよくいるが
知性が感じられないのでやめたほうがよいと思う。

>>312
この手の書き込みするやつってよくいるが
知性が感じられないのでやめたほうがよいと思う。
313音速の名無しさん:03/07/07 23:00 ID:STfZ5J8E
BSは日本の誇り!
314音速の名無しさん:03/07/07 23:14 ID:nV4lHS4L
BSは日本の埃!
315音速の名無しさん:03/07/07 23:21 ID:mhoHHFi+
>>308
後半、日が陰って路面温度が下がったからという見方もあるけどね。
316音速の名無しさん:03/07/07 23:23 ID:geB1fnYp
浜島 裕英は日本の誇り!後藤 治も桜井 淑敏も日本の誇りだった!
317音速の奇行師:03/07/07 23:30 ID:FiSkJgDL
ミシュランタイヤって溝が無くなってからが強かったじゃん。
あれって溝無しスリックの上に溝付きのおまけコンパウンドをのせて、それが
チビたら溝無しスリック並のパフォーマンスを出すのかと思ってたよ(笑)
最近はピットインのたびに交換してるし最初から良いパフォーマンスを示して
いるのでやっとまともな溝無しタイヤが完成したんじゃないか(笑)
318音速の名無しさん:03/07/07 23:36 ID:nV4lHS4L
>やっとまともな『溝無し』タイヤが完成したんじゃないか(笑)

笑えん!!!
お前の話は笑えん!!!
319音速の名無しさん:03/07/07 23:38 ID:fBj/vLQc
桜井きもいよ(;´Д`)
320音速の奇行師:03/07/07 23:39 ID:FiSkJgDL
>>318
確かに笑うところではなかったな(笑)
溝付きタイヤを完成させたミシュランはこれから驚異になる(笑っ、、えん)
321音速の名無しさん:03/07/08 02:43 ID:n4+4nivJ
>>319
キモイのは同意。しかも怖い>桜井
322音速の名無しさん:03/07/18 23:22 ID:AaGIYHbu
F1Rなんかは
フロントタイヤが細いBSが
太目のMIに負けているという見方をしている。

98年序盤のGY・BSの時と同じかよと
323音速の名無しさん:03/07/19 19:08 ID:GBCGv+tu
石橋 
324音速の名無しさん:03/07/20 12:58 ID:/mYZM8hh
幅広フロントタイヤは空力で不利。
リアのグリップが負けてオーバーステアになりバランスが崩れる。
325音速の名無しさん:03/07/21 07:37 ID:BB8ccY2W
そもそもMiはレギュレーションよりタイヤの幅が広いそうだが。
けんさわのページでイギリスGPのところ参照。
326これのことか?:03/07/21 13:02 ID:stqiOHpJ
http://www.news-pub.com/individ/sawada/gprpt/images/r11/072099l.jpg

相変わらずフランス人はやることが汚い。
ヨーロッパの韓国と言われる所以だな。
327音速の名無しさん:03/07/21 14:52 ID:stqiOHpJ
あげ
328音速の名無しさん:03/07/21 19:36 ID:1+/BzX8w
>>325-326
........
あのさぁ、タイヤの構造知ってて発言してる?
329音速の名無しさん:03/07/21 20:10 ID:H3Cicno6
分かんないからおせーて
330音速の名無しさん:03/07/21 20:13 ID:auo+c70Z
>>328

  ∧_∧
 ( ;・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)
331音速の名無しさん:03/07/21 20:13 ID:BB8ccY2W
>>328
とりあえずけんさわはオレより知識があるだろう、と思って発言してまつ
328サンはもっと詳しいのかな
332音速の名無しさん:03/07/21 20:24 ID:RTjr5mK8
大いなる期待を込めてHAGE!!!



いや、age
333音速の名無しさん:03/07/21 20:52 ID:FNgLU35c
はやく教えてくれ!!>>328
タイヤの構造と幅ってどんな関係があるのかを。
334音速の名無しさん:03/07/21 20:55 ID:FNgLU35c
まさかトレッド面とタイヤ幅を誤認してるんじゃあるまいな・・・。
335音速の名無しさん:03/07/21 21:15 ID:KZKkY/C6
>>328
マダァ?
336音速の名無しさん:03/07/21 21:53 ID:qKF5vUeN
教えて!>>328
337音速の名無しさん:03/07/21 21:54 ID:LBG0BOKB
どう思います?
両方とも、まだ空気が入っていない状態だそうです。
どうしてこれが違反にならないんでしょうか。

左がMI、右がBSです。
ttp://www.news-pub.com/individ/sawada/gprpt/images/r11/072099l.jpg
338音速の名無しさん:03/07/21 22:00 ID:DLaCHK36
これフロント、リアどっちのタイヤ?
339音速の名無しさん:03/07/21 22:08 ID:8aGDrB3o
ふろんと
340音速の名無しさん:03/07/21 22:30 ID:s39RXGsH
マジでレギュ違反だとしたら、それで勝てないMIはやばいだろう(w
まぁ、BSの技術力が高すぎるのかもしれんが・・・。
341音速の名無しさん:03/07/21 22:35 ID:NOGpkzFQ
FIAの本部はフランスのパリと・・・
342音速の名無しさん:03/07/21 23:33 ID:bAR9lHOP

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                   
        ドコドコ   < >>328まだぁ〜!!!!!
 ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         マチクタビレタ〜!!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ  ⌒ ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ    .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
343音速の名無しさん:03/07/21 23:35 ID:GZPVU0Ck
ミー達はお上品なメートル法の国ざんす。
淫恥なんて野蛮な単位、知らないざんす。
344音速の名無しさん:03/07/22 00:45 ID:4iDK8p8r
なんか埒があかないので私のモニター上(17インチ)で測ってみました。
するとモニター上で4mm、実物のタイヤでも3〜4センチは幅広だと結論づけられます。

ただし、空気が入ってない状態といいながらBSタイヤの方はトレッド部分が膨らみ楕円になっています。
楕円になっている分横幅が狭まっていると考えられますのでそのまま計っても余り意味はないかもしれません。

レギュで決まっている横幅が、膨らんだ状態のものなのか?それとも萎んだ状態で規定なのか?
それによっても是非が変わって来ます。
知っている人は情報ヨロシコ
345音速の名無しさん:03/07/22 00:47 ID:4iDK8p8r
あと、横幅レギュが直線で結ぶものなのか、楕円の長さを示すものなのかでも全然変わりますね。
346音速の名無しさん:03/07/22 00:51 ID:JlSg4/Pj
俺も詳しくはわかんないけど普通に考えれば接地するトレッド面の幅じゃないかと。
347音速の名無しさん:03/07/22 00:59 ID:dEsVEmfb
ギコスレ辺りで質問してみれば?
348音速の名無しさん:03/07/22 01:05 ID:LSx9UADI

                   マチクタビレター
        ☆ チン   〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< >>328まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |    志まや   |/
349音速の名無しさん:03/07/22 01:10 ID:4iDK8p8r
>>346
実際に接地する面積で規定されていると、車重でタイヤは変形しますから
その状態で計測したスタッフにしか実際のところはわかりませんね…
空気を入れた状態でもBS楕円、MI水平を保っているとしたら変形が多いのはBSかもしれません
(空気圧や構造・タイヤの各部位の厚さ等によって全然結果は変わるでしょうが)
逆に楕円部分の少ないMIは変形をほとんどしないかもしれません
例えば可能性としてはBSの実際の接地面積がMIと大差無い事も考えられます

いずれにしても情報がこれだけだと・・・
350音速の名無しさん:03/07/22 01:23 ID:JlSg4/Pj
>>349
そっか。そうなると結局真相がわかるのは>>328だけか。
351音速の名無しさん:03/07/22 01:28 ID:JpIvM/oj
オンボードとかで見ると、走ってるときは形状もかなり変形してるし、
接地面での規制ってあまり意味無い気もするけどなぁ。
しかし、こんな分かり易いレギュ違反が話題になってない分けないし、
何か合法的な根拠があると思う。
352音速の名無しさん:03/07/22 01:29 ID:UOTqN1LW
確かに、タイヤの構造とFIAのレギュレーション精通してる>>328じゃないと分からんな
353音速の名無しさん:03/07/22 02:36 ID:+zKryPy7
FIAテクニカルレギュレーション12条のコピペ
12.4.1 Complete wheel width must lie between 305 and 355mm
when fitted to the front of the car and between 365 and 380mm when fitted to the rear.
12.4.3 Complete wheel width and diameter will be measured
horizontally at axle height when fitted with new tyres inflated to 1.4 bar.

「新品フロントタイヤ幅は空気圧1.4barにして,車軸を水平にした状態で
車に装着したときに305-355mmの範囲にあること」かな・・・(不安)
トレッド面を測れとかの指示は見当たらない.
俺のショボイ英語力ではこれが限界だ.訂正や解説はタイヤ専門家の>>328がしてくれるだろう.
354音速の名無しさん:03/07/22 11:57 ID:jn3U+gzd
「タイヤ戦争激化」とか言うけど、俺的には、サイドバイサイドになったときにホイール
からカミソリみたいのが出てきて相手のタイヤをパンクさせる、みたいな感じまで激化
して欲しいと思う。

もしそういう争いになったら、タイヤを作る上で構造に影響を及ぼしますかね? >>328
355音速の名無しさん:03/07/22 13:05 ID:HF3Pzufw
       ★
        ヽ  チン      マチクタビレター
        ★ チン   〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・д・)< >>328まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |    志まや   |/
356音速の名無しさん:03/07/22 13:20 ID:QGk2/XgS
さて、>>328が逃げ出したわけだが・・・
357音速の名無しさん:03/07/22 13:26 ID:LY4tGS+f
328はアズエフの「ちょっとおいしいタイヤの話」を必死で読んでいます。
358音速の名無しさん:03/07/22 19:13 ID:OUarSZX3
>>354
ダッシュ四駆郎でそんなマシンがあったなw
それにしても328は早くしてくれよ!
359音速の名無しさん:03/07/22 21:43 ID:j2gLuBW1
      ☆★
        ヽ  チンチン     マチクタビレタ マチクタビレタ
      ☆★ チンチン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\`д´)< >>328まだー?!
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |    志まや   |/
360音速の名無しさん:03/07/22 21:47 ID:qNRwsatg
328は昨夜、心不全により都内の病院で亡くなりました。
享年61歳でした。
361音速の名無しさん:03/07/22 21:47 ID:mTXbfi8D
少なくとも>>353ではある幅を持った規制って事なんだから、
タイヤの幅が違うって事自体は問題じゃ無いのでは。
あの写真取った人が知らなかっただけじゃ。
362音速の名無しさん:03/07/22 21:52 ID:we0T9+Hm
>>353とかそこら辺どうなんですか>>328さん
363音速の名無しさん:03/07/22 23:45 ID:YlAb/m6B
>>360
ホントねー!?
364音速の名無しさん:03/07/23 01:15 ID:4BzCKNw9
>>360は実は>>328(16歳)
365音速の名無しさん:03/07/24 13:36 ID:tZ+EYSkK
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
               |                           ̄|
    マチクタビレタ〜   <   >>328まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?  >
   ☆           |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _   |
     ヽ   ☆        ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨ ̄
       =≡= ∧_∧          ☆。:.+:  ∧_∧     マチクタビレタ〜
        / 〃(・∀・ #)  シャンシャン        ( ・∀・)  ♪.:。゚*
      〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ      / ̄ヽ/,― 、\ o。。。    マチクタビレタ〜
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ ||           | ||三∪●)三mΕ∃.
   ドコドコ || ΣΣ  .|:::|∪〓 ||           \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
.     /|\人 _.ノノ _||_. /|\  ∧_∧     (_)(_)   ☆:.°+
                          ( ・∀・ )っτ        。::.☆ο
 マチクタビレタ〜            ♪〜 ( つ‡ /  |   マチクタビレタ〜
                         |  (⌒) |  ☆1
     ♪     ∬∬      マチクタビレタ〜 彡  し'⌒^ミ A 〃
       ∧_∧ ( ‘)        / ̄ ̄     ̄ /|      ∧_∧ ____
    ( ・∀・)_//       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|     ( ・∀・)) _/
  _.( (   / Cミ      .   |          | .|  .   (\ ∧//     〜♪
  \((○ ̄ /_.          |          |/      >、\ξ)   〜♪
 Σソ\_/(_)ミ                         /∠(,,,)>\
    (_)
366音速の名無しさん:03/07/28 17:22 ID:W8OKYnVA



  ↓ ついに>>328登場!!


367音速の名無しさん:03/08/03 23:17 ID:VEcFFg7X
石橋は、日本の恥。  
368音速の名無しさん:03/08/04 01:10 ID:BYH+DHhF
ミシュラン最高!
369音速の名無しさん:03/08/04 01:54 ID:XKuMnjx9
あの写真見るとMIに比べてBSはトレッドがけっこうラウンドしてるね。
トレッドの剛性低いんだろうか?
370音速の名無しさん:03/08/04 02:15 ID:X27RrOaQ
>>369
コーナリング時はタイヤのサイド面も使ったほうが面積が増えて粘る
BSは昔からこの理論でコーナーで速いタイヤで勝負してきた
ミシュランは硬いサイドウォールでコーナーからの立ち上がり加速重視
ウィリアムスなどの加速の良いエンジンとの相性が抜群に良い
ミシュランは創業100年の歴史もあるしWRCなどヨーロッパモータースポーツと
共に育ってきた
路面の温度に対するコンパウンド技術はかなりのノウハウを持っていると思われる
世界の巨人と呼ばれるミシュランをオンロードに強いだけのBSは舐めてたと思う
371音速の名無しさん:03/08/04 02:38 ID:HL6tvcnN
>世界の巨人

世界シェア一位はBSなんだが・・・
372370:03/08/04 02:40 ID:X27RrOaQ
>ミシュランは硬いサイドウォールでコーナーからの立ち上がり加速重視
補足
ストレートスピードが伸びる
接地面積だけで勝負できる技術があるのだろう
373音速の名無しさん:03/08/04 03:34 ID:q4KszmEd
.fiヾ、n       _rュ_
.ヽ`´ j     (_6 6)
. (ヽ_')、  _(、 ∀ ,)_
. ゝ、_ノ`ナヽ、     __,)ヽ
.  ゝ、_ノ  j ` ̄ ̄  `ソ、
.  | `ーt、`''ー─‐ '' ´ )ノ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.  |   (`ー----─イノヽ     ,r─‐、 ,r──‐, ,r─ァ , -‐─‐-i ,r─,  ,r─, ,r──‐ァ ,r─ァ.   ,r─ァ ,r─‐、 ,r‐‐ァ |
.  |   (`ー--i--‐'´ナL_ノ、   ,'  , レ' 〃  ,' ,'   ,' /   , -‐、' ,'   'ー'   ,' ,'  r===,' ,'   ,'.  ,'   ,' ,'  ,  l,'  ,'  !
.  |   (ヽ--イー‐イ   {弍) ,'   ,'l   /,'   ,' ,'   ,' !   `--ァ ,'   ,r‐,   ,' ,'   ===,' ,'  ー‐, ,'   ,' ,'   ,'l    ,'   !
.  |  (ヽーイヽ‐-‐)     'ー‐' ー‐' 'ー‐'  'ー‐'  ``'ー─'. 'ー‐'  ー‐' .'ー──' .'ー──‐' 'ー‐' .'ー‐'└─‐ '   !
.  |==(ヽ_二フ ゝ二イ================================================================             |
.  |__ゝ、_ノ_ゝ‐r'________________________________________|
.     / =〈   ( =ヽ
.    (__ノ   ` -‐'
374音速の名無しさん:03/08/04 03:51 ID:l92AKHb1
>>371
そうだっけ?
375音速の名無しさん:03/08/04 07:35 ID:UcKHl0BP
スレタイ「BSの言い訳」に変えるべきだろ。
ずいぶん差が付いちゃったね。
376音速の名無しさん:03/08/04 12:00 ID:ndnUkv5i
もしBSが撤退という事になったら
どこのメーカーも来なくなりそう
10年ぐらいワンメークの予感
377音速の名無しさん:03/08/04 12:13 ID:kLoa9tUL
ミシュラン確かにイイ!
でもな〜んかズルッ子してるんじゃないかと思ってしまう俺がいる・・。
378音速の名無しさん:03/08/04 12:15 ID:kLoa9tUL
>>376
俺的にはワンメーク大歓迎。タイヤで差がついちゃうとチームなりドライバーなり
の実力差が分り辛くてかなわん・・。
379音速の名無しさん:03/08/04 12:15 ID:IXEVFCY6
MIズルッ子してるだろ明らかに
380音速の名無しさん:03/08/04 12:22 ID:4MkXlTXz
来年は全チームがミシュランを選択して、ブリヂストンは自然消滅の予感
381音速の名無しさん:03/08/04 12:42 ID:/DZhN0bB
ズルもなにもそういうところだろF1て。
382音速の名無しさん:03/08/04 13:06 ID:IXEVFCY6
結局、欧州連合以外はつま弾きってことだな
383音速の名無しさん:03/08/04 14:07 ID:GewFpKAv
BSがMIとおなじことやったらレギュ違反になっちゃうよ!
384音速の名無しさん:03/08/04 14:46 ID:4MkXlTXz
世代交代
?→グッドイヤー→ブリヂストン→ミシュラン→?
385音速の名無しさん:03/08/04 15:30 ID:GewFpKAv
つぎはヨコハマタイヤの時代だな!
386音速の名無しさん:03/08/04 16:39 ID:r5E721zJ
次は東洋タイヤだろ
387音速の名無しさん:03/08/04 17:59 ID:HrYC+OMe
>> ストレートスピードが伸びる
>> 接地面積だけで勝負できる技術があるのだろう
んなわけない。
理論上、ストレートスピードが伸びるタイヤってのは空気抵抗が少ないタイヤ。
つまりは細いタイヤの事。
388音速の名無しさん:03/08/04 18:03 ID:kmme71Rl
世代交代
?→グッドイヤー→ブリヂストン→ミシュラン→?

?は「ダンロップ」だろ。F1はフェラーリ・ウィリアムズ・マクラーレン・
ルノーでタイトルを持ち回りするスポーツだし、タイヤにも似たような法則
があってしかるべきだ。
389音速の名無しさん:03/08/04 18:04 ID:W1DIenNR
細くしたらコーナリング速度落ちるから
案外つらいと思うよ
390音速の名無しさん:03/08/04 20:37 ID:u4sid2ff
世代交代
次はクムホ決定ニダ
391音速の名無しさん:03/08/04 20:38 ID:zdsMPs6J
クムホって何?
392音速の名無しさん:03/08/04 20:41 ID:u4sid2ff
韓国の錦湖(クムホ)グループ
393音速の名無しさん:03/08/04 20:44 ID:zdsMPs6J
>392
thx!
韓国でもレース用のタイヤ作ってるんだ…で、F1でBSやMiに挑戦できるぐらい強いの?
394音速の名無しさん:03/08/04 20:50 ID:u4sid2ff
どうなんだろね。
S耐出てるけど、まだまだかな。
でも今じゃピレリなんかより勢いあるんじゃないかな。
395音速の名無しさん:03/08/04 20:54 ID:zdsMPs6J
>394
またまたthx!
成る程ね
396音速の名無しさん:03/08/04 22:37 ID:ihw3LQEG
MIはサイドが硬い分、コーナリング時の挙動がトリッキーになる。
替わりに前後方向の踏ん張りが利き、ストップ・アンド・ゴーに有利。


>韓国の錦湖(クムホ)グループ
クムホ?
韓国にはサーキットと呼べるところがないんですけど。
オフロードと市街地コースと、なんちゃってサーキットだけだろ。
397音速の名無しさん:03/08/05 23:16 ID:KkEeVfMB
MIのショルダーって硬いんか?
市販車用のタイヤは全然糞だけどな。
BSのドーナツだっけ?あれはショルダーで走るような感覚あるけどな。

あと、韓国にサーキットなくても日本で開発してんじゃねーの?<クムホ
激安タイヤのイメージあったけど、レースやってるの知って驚いたよ。
398音速の名無しさん:03/08/05 23:39 ID:meek+Kpc
MIはサイドに円盤みたいなもんが仕込んであって、かなりの扁平率の特性に似せている。
パンクすると円盤が丸見えで、おまけに車体を支えたまま走れ、ランフラットタイヤのようにも見える。
逆にBSは全体がたわむ構造で、高速コーナリングで威力を発揮する。
ドイツGPでミハエルの左リヤがパンクしたが、右フロントが浮いていたのはショルダーが柔だから。

フロントのトレッド面の幅は、
MIのウィリアムズとトヨタは14インチで規制いっぱい。
MIのマクラーレンは空力を重視して13.5インチ。
BSは13インチだったけど、イギリスGPからフェラーリはもう少し幅広に変更している。
399音速の名無しさん:03/08/06 10:17 ID:33WINJfp
なるほど〜、フェラーリはイギリスから幅広になってるのか。
それがミハエルが乗り切れてない原因かな?
バリチェロの方がうまく扱えてるのね。
ミハエルがうまくセット決められればMI+ウィリアムズくらいになるかもね・・・
あぁ、テストできねーの辛いな
400音速の名無しさん:03/08/06 12:36 ID:EjPYoJZh
>>388
ファイアストンモナー
401音速の名無しさん:03/08/06 14:27 ID:MjmVo0Af
エイボン
既にミナルディを使って...
402音速の名無しさん:03/08/06 23:11 ID:6DcOzj8s
>>398
>ドイツGPでミハエルの左リヤがパンクしたが、右フロントが浮いていたのはショルダーが柔だから。
左後ろのパンクで右前が浮くのはタイヤの特性は関係ない。
403音速の名無しさん:03/08/07 01:07 ID:eP5SY8Vw
>>388
そういえば、現役でチャンピオンになったことがあるコンストラクターは尺八と枕ー蓮とウィリアムズだけだな。
ルノーは昔ベネトンだったが、その論法でいけばブリティッシュアメリカンレーシングは昔ティレルだったし、
ジャガーは昔ブラバムかなんかじゃなかったっけ?
404音速の名無しさん:03/08/07 06:02 ID:AVAqkybQ
MIは左後ろのパンクでも右前はほとんど浮かないぞ
適当なこと言うなよ>>402
405音速の名無しさん:03/08/07 08:13 ID:kx8t+P8L
チームの重量配置の差だろ。
406音速の名無しさん:03/08/07 11:10 ID:JERshic1
>>404
おまいが適当なこと言ってんだよ。
407音速の名無しさん:03/08/07 12:25 ID:xviBu8sp
この>>402は借金苦でテレビ持ってないんだから、いじめちゃだめだよ。
408音速の名無しさん:03/08/07 12:30 ID:UjyXmPch
パンクして対角線上のタイヤが浮く浮かないって,出自はこれかな?
http://www.news-pub.com/individ/sawada/gprpt/03r00B.html
409音速の名無しさん:03/08/08 14:23 ID:qgykubVH
>>408
スレ止めたな(藁
410音速の名無しさん:03/08/08 17:01 ID:Rvzk5MlY
>>408
そう
BSとMIじゃ根本的な構造から違う
そこにコンパウンド技術が加わるんだが
BSは負けてる
411音速の名無しさん:03/08/08 20:54 ID:uY7Yxp9K
何だ何だ?( ゚д゚)
結局適当なこと言ってたのは>>404ってことか?
412音速の名無しさん:03/08/09 11:43 ID:l5yqQV38
       ★
        ヽ  チン      マチクタビレター
        ★ チン   〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・д・)< >>328まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |    志まや   |/
413音速の名無しさん:03/08/09 12:19 ID:du/MD7NB
414404:03/08/10 23:02 ID:v/ZO/icp
>>328>>404

適当な受け答えするな>>413
415音速の名無しさん:03/08/12 12:42 ID:WXkdkTLU
MIはリアのパンクでも対角のフロントがほとんど浮かないのは、オーストラリアでのマクラーレンのパンクを見れば一目瞭然。
416山崎 渉:03/08/15 22:20 ID:7P6NR6zB
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
417音速の名無しさん:03/08/17 21:23 ID:lL47FpR8
ブリヂストンは欧州の猛暑に敗れるか

つーか、そう言い訳するだろな
418音速の名無しさん:03/08/18 02:15 ID:r9tqQ3fA
>>415
ネタだろうけどさぁ。マジならそれで、
模型のリアタイヤを外して試してごらんよ。
419音速の名無しさん:03/08/18 03:04 ID:94uLxzp0
もういい
勘弁して下さい
420音速の名無しさん:03/08/18 04:05 ID:Im9MVGiK
>>418
そういう話ではなくて

左後ろがパンクしてヘコむ(ショルダーが潰れる)→対角線上の右前が浮く
これは当然。

だけどMIはショルダーが硬い。
トレッド面が逝っても車体を支えられる(ヘコまない)→ほとんど右前が浮かない

って事だろ。
421音速の名無しさん:03/08/18 12:27 ID:+sGiy1/S
見当違いの叩きを繰返し、発言することにだけ意義を見出す>>418の言い訳
422音速の名無しさん:03/08/18 14:25 ID:RlRet5Js
    ★
        ヽ  チン      マチクタビレター
        ★ チン   〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・д・)< >>328まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |    志まや   |/
423音速の名無しさん:03/08/18 18:06 ID:BpP+aLLy
>>421-422
ワラタ
424音速の名無しさん:03/08/18 21:18 ID:20f5NXX4
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  >>418さーん!出てきてー!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
425音速の名無しさん:03/08/19 04:42 ID:IHA2USUu
ああ、レースの合間が長すぎる・・・
楽しく不毛な時間が過ごせない。。
ここはそうでもないか(藁
426音速の名無しさん:03/08/19 06:39 ID:AB8Df9dH
4271Cust191.tnt2.tko2.jp.fj.da.uu.net:03/08/19 13:51 ID:LJS/N/tW
貴様らいいかげんにしないとIPを晒すぞ
428音速の名無しさん:03/08/19 19:08 ID:IHA2USUu
すごい。4WSかと思たよ。
ショルダーが硬いのか柔らかいのかはどっちなんだろ。
縦方向に硬く、横方向に柔らかいとかってあるのかな?
429音速の名無しさん:03/08/24 08:33 ID:wmmsFGIM
BSすごいね
これだけ完敗なのに言い訳しないとは

それがまたファンの怒りを買ってるわけだが
430音速の名無しさん:03/08/24 09:59 ID:krTxlldJ
いや、痛い言い訳を延々聞かされるよりは…
431音速の名無しさん:03/08/24 19:25 ID:JS1xVCk8
鰤痔ストンのタイヤも思いっきりひしゃげて見えたな。
緊急デビューの新人の走りを見た印象だけど。
432音速の名無しさん:03/08/25 00:16 ID:UppVWCyt
こりゃ言い訳できんわ・・・
433音速の名無しさん:03/08/25 18:31 ID:UppVWCyt
下位独占ショボーン、、、
決着がついてしまったせいかこのスレも閑古鳥だな。

それとも上で自分のIPを晒してるヤシにびびったか?
434音速の名無しさん:03/08/30 14:43 ID:/n42jR8s
まあレギュ違反のまま独り勝ちは許されんわな、さすがに
MIご愁傷様

http://f1.racing-live.com/en/index.html?http://f1.racing-live.com/en/headlines/news/detail/030829150809.shtml
435音速の名無しさん:03/08/30 15:49 ID:lEX88EcR
このスレはBSの言い訳にするべきって書こうと思ってたんだけど
ほんとうにMIの言い訳になっちゃったね。
BSも訴訟起こすのかな?
436音速の名無しさん:03/08/30 15:55 ID:2dewIeDI
MIあやしいと思ったんだよ、やっぱり。
437音速の名無しさん:03/08/30 16:04 ID:BpOHqqON
>>436
お前もか!!俺もだ。
438音速の名無しさん:03/08/30 16:05 ID:xHItgood
ところで容疑は確定したのか?
439音速の名無しさん:03/08/30 16:20 ID:frkFQ31t
>>428
しかしこれだけたわんで向き変えて行くんだから
冗談抜きに4WSじゃないけど、ジオメトリーの
取り方全然違うのは一目瞭然だね。
タイヤ変える場合サス設計、というか車そのもの
の設計し直しというのが良く解る絵ですね。
BS コーナリングタイヤ 減速時に重心が適正値にあると
良い。ネガキャン前提の為編磨耗しやすい。
MI トラクションタイヤ 加速時に重心が適正値にあると
良い。あまりネガキャンをつけない為均一磨耗傾向。
440音速の名無しさん:03/08/30 17:37 ID:7d1FnTYo
しかし遅すぎ・・もっと早くアクション起こせよ>BS
441音速の名無しさん:03/08/30 18:10 ID:BNfnCaLJ
442音速の名無しさん:03/08/30 21:27 ID:9VBF2MRf
>>440
MI参戦一年目の時から抗議していましたけど、何か?
443音速の名無しさん:03/08/30 22:33 ID:YuH7M4+z
レギュの解釈の問題だから、FIAいつもの警告だけでひっこめる富田。
ある意味新品の時は適合してて使うと太くなるって画期的だな。
これでBSが支払う商業的損失はでかい(海外では結構この件激しく非難されて
る。)フェラ側ファンからはダメだしされ、アンチからは怒りを買う。はかりしれない
イメージダウン・・・
444 :03/08/31 07:13 ID:JReNlxiK
ヨーロッパ全部を相手にしなきゃならないから大変だよな。
445音速の名無しさん:03/08/31 08:43 ID:fUOb5Lq2
レギュレーション読んだけど、新品で270mm以内という規定しかないよ。
レース後に270mm以内とは書いてないからたとえ膨らんだとしても、違反にするのは
変でないか?スポーティングレギュレーションの変更はチームの合意なしで
FIAだけでできるんでしたっけ?
446音速の名無しさん:03/08/31 08:51 ID:/N/fLwVG
レギュレーションの原文ってどこで見れるの?
447音速の名無しさん:03/08/31 08:52 ID:NP3dq80h
>>445
何も書いていないから問題なんだよ。
一応、270mm以内と決まっているのだから、どんな場合で
オーバーしないようなタイヤを作るのが常識なんだよ。
FIAの抜き打ち検査でミシュランタイヤは270mmを大幅に超えていたらしいから
当然の行為だと思うよ。
フェラーリに勝ちたいからって、反則行為をするのは良くない。
しかし、ミシュランのやり方に失望したよ。
これがミシュランマジックの真相ですか?


448445:03/08/31 08:57 ID:fUOb5Lq2
>446
http://f1.racing-live.com/jp/index.html
ここにあります。
449音速の名無しさん:03/08/31 09:55 ID:anjntEC1
>>445
レギュレーション見たけど、ニュータイヤに求められるのは、
箇条書きの項目だけという読み方は出来ないか?
270mmの記述のみ箇条書きと別のセンテンスになっているから、
ニュータイヤに限らないとも読めるぞ。
450音速の名無しさん:03/08/31 10:04 ID:VrTM8Hpd
>>446
FIAの公式サイト
http://www.fia.com/
にあるよ
451音速の名無しさん:03/08/31 10:27 ID:FjJ26d6w
>一応、270mm以内と決まっているのだから、

これはレース前車検時の事

>どんな場合でオーバーしないようなタイヤを作るのが常識なんだよ。

それは君の常識、君の判断はF1には関係ない。
基本的に規定に書いてある事と、あとは審判(この場合FIA)の判断のみに左右される。
452音速の名無しさん:03/08/31 10:30 ID:FjJ26d6w
>あとは審判(この場合FIA)の判断のみに左右される

FIAとマニファクチャラーの判断のみに左右される・・・・だな
453音速の名無しさん:03/08/31 10:34 ID:NP3dq80h
>>451
>君の判断はF1には関係ない。

貴方の言っている事も事実出ないし、捏造している。
もう一度レギュレーションをお読みになりなさい。
454音速の名無しさん:03/08/31 11:08 ID:vaIc6U2W
海外のBBSでのミシュラン擁護発言のほとんどは>>445
論拠としているね。
一方で、ミシュラン叩き発言の方は、ルールではそうだけど、
常識&スポーツマンシップってものがあるだろう、という
論旨ですね。

海外だとBS対ミシュランという構図より、ティフォシ&顎ファン対
反顎&イギリス勢という構図が強いですが。
基本的に親ミシュランの発言が多いですが、反BSの発言は
思ったより少ない。
455音速の名無しさん:03/08/31 11:49 ID:GdcyYM1L
>>454
だからその根拠が間違いなんだよ。
レース前だろうがレース後だろうが270mm越えてはいけないんだよ。

c) Each front dry-weather tyre, when new, must incorporate 4 grooves which are :
- arranged symmetrically about the centre of the tyre tread ;
- at least 14mm wide at the contact surface and which taper uniformly to a minimum of 10mm at the
lower surface ;
- at least 2.5mm deep across the whole lower surface ;
- 50mm (+/- 1.0mm) between centres.

Furthermore, the tread width of the front tyres must not exceed 270mm.
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
456音速の名無しさん:03/08/31 11:51 ID:vaIc6U2W
>>455
「Furthermore」がc)項に含まれるかどうかの問題だね。
海外のBBSではその点で議論があるけど、私はどちらの意見が正しいのか
正直分からない。
457音速の名無しさん:03/08/31 12:19 ID:NZci/QnB
ミシュランきたねえよ。インチキタイヤで石橋出し抜きやがって。
俺も手っきりミシュランの技術すげえと思ってしまってたしな。

次ぎのタイヤ、ミシュランにでもしようかと思っていたが、取り止めじゃヽ(`Д´)ノゴルァ

しかし、この件で更にブリジストンのイメージダウンが進むのはあまりに不条理に過ぎるね。
ミシュランに訴訟でも起こせば????
458音速の名無しさん:03/08/31 12:22 ID:yaw1I3Ys
>>457

>953 :音速の名無しさん :03/08/31 12:19 ID:IE4sDVAf
>>948
>レギュに記載されてないことはフルに駆使して多彩でオリジナルティ溢れるマシン・タイヤを開発して行く
>これは当たり前の事でどのチームもやっている事だ。

>昔あったティレル六輪マシン
>これは前輪について大きさだけが規定され数については明記されていなかった事から実現したマシン
>当然、規定違反でも規定オーバーでもドーピングとも見なされなかった。

>今回のミシュランタイヤも同じ事。
459音速の名無しさん:03/08/31 12:45 ID:LEvfhHel
>>458
読めねえのか
Furthermore, the tread width of the front tyres must not exceed 270mm.
460音速の名無しさん:03/08/31 12:50 ID:yaw1I3Ys
FIAもレース後の変形はOKと言ったことあるから
461音速の名無しさん:03/08/31 12:58 ID:Izo0intc
>>456
どういう意味で言ってる?
どうやったら、C項に含まれてない解釈が出来る?

直訳すると
「さらにフロントタイヤのトレッド幅は270mmを超えてはならない。」
だろ?
462音速の名無しさん:03/08/31 12:59 ID:LEvfhHel
>>460
草レースとF1ではレギュレーション違うから
463音速の名無しさん:03/08/31 13:01 ID:eWArTfwR
やっとスレタイトルと同じに成った(ワラワ
464音速の名無しさん:03/08/31 13:06 ID:GdcyYM1L
>>454
冷静により深い議論をしているところほどBSに有利な論調になっているのが面白い。
残り三戦でとかチャンピオンシップが台無しとか、要するにMIは違反しているのは
内心分かっているが、納得がいかないから暴れているだけ。
MIの負けってことです。
465音速の名無しさん:03/08/31 13:15 ID:yaw1I3Ys
負けも何もFIAが違反だと言わない限り規定を守っていた事になる

>冷静により深い議論をしているところほどBSに有利な論調になっているのが面白い。

そう思うのは君が賛同する意見が優勢な場所だから
残念ながら世間はそう見ていないよ
466音速の名無しさん:03/08/31 13:20 ID:ZxIbMBLp
 曖昧と言えば曖昧だね。ゴム製品なのだから、熱と力が掛かれば多少の変形は
不可抗力だ、と言われたらそういう言い訳もできなくはない。磨耗による形状の
変化は、ここでは触れられていないし。(79条にあるけど。)
 例えばこのC項の
 −溝は少なくとも2,5ミリの深さがなければならない
という部分は当然使用前を指しているはずで、レース後にどれだけ残っていなければ
ならないとは書かれていない。基本的には新品の状態で計るという書き方だし、だから
今までもそうしてきたのだろう。レース後に計測するというのなら、このC項
を書き換える(レース後の数値の規定も書き加える)必要があるはずで、それならば
多少の猶予期間を設けるべきだろうね。いきなり違反している、とはとれないと思う。
 この英文の読解が正確かどうかあまり自信ないですけど。

467音速の名無しさん:03/08/31 13:21 ID:vaIc6U2W
>>461
c)項に含まれる場合、New tireでの検査に合格すれば、ルール上は
合法ということになる。
468音速の名無しさん:03/08/31 13:22 ID:x3x8naln
>>461
>>456とは別人だが、こうじゃないかな。
Furthermore, the tread width of the front tyres must not exceed 270mm.
はC項に含まれる。
でも、第1文とは別センテンスなので、
Each front dry-weather tyre, when new, must incorporate 4 grooves which are :
とは独立している。つまりニュータイヤという限定を受けない。

わざわざ箇条書きから外しているのだから、レギュレーションは
ニュータイヤに限定する意図を持っていない。
469音速の名無しさん:03/08/31 13:25 ID:eWArTfwR
MIは、変形した分を削らんと不味いて事でしょ

で、5ミリ変えるとどれだけタイムに影響するか
0.05ぐらいは、落ちるもんなの?

初心者なんで教えて下さい。
470音速の名無しさん:03/08/31 13:25 ID:n1RRS4uU
>>466
以前ミシュランは、凹の部分を台形にしたものを作ってきて、磨り減れば接地面積が
増えるタイヤを作ってきたぞ!
当然、常識的に使用禁止になったが・・・・・・・・・・

ミシュランの特徴として性能で勝つというより、限りなく黒に近い事をして
相手を倒す。
左右非対称タイヤもそうだし。。
471音速の名無しさん:03/08/31 13:28 ID:Izo0intc
>>467
改めてC項を読んでみたNew tireに関しての事だな。
結局は「Furthermore」の解釈か。
日本語的にはOKだろうが、英語ではどうなんだろ。
472音速の名無しさん:03/08/31 13:30 ID:GdcyYM1L
Article 2.4 of the Technical Regulations,
Automobiles must comply with these regulations in their entirety at all times during an event.
473466:03/08/31 13:32 ID:ZxIbMBLp
>>470
 そうですか。ということは、MIには前科があるのですね。
非対称なタイヤを持ち込んだりしてたのですか?それは明らかに違反ですね。
クリーンに勝負してほしかったなあ。
474音速の名無しさん:03/08/31 13:35 ID:yaw1I3Ys
>>473
規定に無いものは違反にならんよ
今回も新たな禁止項目に指定されただけ
475音速の名無しさん:03/08/31 13:40 ID:Izo0intc
>>473
いや、持ち込んではない。
持ち込む前に事前にFIAから
「それはレギュレーション違反」
とはっきり言った。
476475:03/08/31 13:41 ID:Izo0intc
× とはっきり言った。
○ とはっきり言われた。
477473:03/08/31 14:17 ID:ZxIbMBLp
 わっ!FIAからお達しが出てしまいましたね。ミシュラン大ピンチ!
どうなるんだろう、、、でも密かに細いタイヤも用意してたりして。
 
 他スレも回ってきたんだけど、このネタ少なくとも4箇所で同時進行で
熱かったですね。微妙に論調が違ってたりして、新聞みたいだった。
478音速の名無しさん:03/08/31 14:46 ID:cpPnAdZN
あまり難しい事はわからんけど
MIのこれが違反だったとして
今まで黙認しておいてこの時期に文句をつける
FIAが一番DQNなのは間違いない
479音速の名無しさん:03/08/31 15:23 ID:NZci/QnB
黙認っちゅうか、興行的に(゚д゚)ウマー なポイントを探ってたんでしょ。
まったくもって馬鹿馬鹿しい。

かといって、去年、一昨年みたいな、選手権としての価値が殆どなくなるような
フェラの独走はいただけなかったが....
480( ´∀`)“笑い男”:03/08/31 15:28 ID:SB/c6QgF
あ〜り〜えーる事のなぁい奇跡を〜♪
481音速の名無しさん:03/08/31 15:34 ID:lFHNhSH1
実際はどうだかよく分からないけど
FIA側としてはある程度レースによる
タイヤの変形を認めてのレギュレーションだったわけでしょ?

それなのにここまで問題になるって事は
ミシュラン側は変形によってではない
違法な手段を使ってトレッド幅が広げていて、
今回、その情報の裏をとったっていう可能性も

まあ時期が時期だけに今回はこのまま
お咎めなしで終わる可能性が大だけど
今度こそFIAにはちゃんとした
レギュレーションを作ってもらいたいと思う
482音速の名無しさん:03/08/31 15:37 ID:vaIc6U2W
>>481
いや、単に顎がラップ遅れにされるほど差がついたのが
問題視されたわけで・・・
もしこのことを予想してわざとハンガリーでは手を抜いて
ラップされたのだとしたら、顎は神認定。
483音速の名無しさん:03/08/31 15:39 ID:lFHNhSH1
>>482
まあ、チャンピオンシップの均衡を図るというのが
最大の理由なんだろうけど
やっぱり、見てる側としてはハッキリ白黒つけてもらいたいよね
484音速の名無しさん:03/08/31 15:47 ID:UuVfN3yh
>>482
シューってさここ3戦ぐらいなんかおかしかったじゃん予選でもバリより
遅いし本番でもいまいちキレやモチベーションが無い感じだったし
今回の件でMIを嵌める為にあえてやってたとすれば、スゲー狡猾だよな。

485音速の名無しさん:03/08/31 15:48 ID:GdcyYM1L
>>484
考えすぎ
486音速の名無しさん:03/08/31 15:53 ID:Zp9aGKfL
MICHELIN不在じゃないとポイントが獲れないBRIDGESTONE



恥 ず か し く な い の か
487音速の名無しさん:03/08/31 15:54 ID:NZci/QnB
在日キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
488音速の名無しさん:03/08/31 16:33 ID:56NzigvZ
>>481
ハンガリーのラップ遅れはタイヤ云々より
ツルリが顎をずっと抑えてた上にアロンソは前を遮るもの無く
飛ばしつづけられたからでは?
489音速の名無しさん:03/08/31 17:02 ID:2b4vbeYo
初期のグルーブ問題から一貫して、ミシュランはガチンコで勝負する気無し。
FIAがこれまで野放しにしてきたのは
明らかにBSに劣っていたから黙認していただけだろ。
490音速の名無しさん:03/08/31 17:29 ID:xIF2UCaq
フランスが「ヨーロッパの韓国」と言われる理由が分かったよ
491音速の名無しさん:03/08/31 17:32 ID:eWArTfwR
これでイタリアで負けたらMIのイメージかなり悪く成る罠
レギレーションで勝てないタイヤてレッテル付きそう
492音速の名無しさん:03/08/31 17:48 ID:+9O8sDtX
>>491
そんなことにはならんと思われ。むしろBSがシーズンもりさげたと
意味不明な論調がわきあがります。
493音速の名無しさん:03/08/31 18:11 ID:VlHEj7At
てか、FIAの対応が悪すぎるような……露骨というか。
警告を出すならまだしも、いきなり「次から禁止ね」じゃ……。

トラコン&ラウンチコントロール云々も含めて、よくわからん>FIA

結局、これも撤回というか、来年から……ってことになりそうな雰囲気
494音速の名無しさん:03/08/31 18:20 ID:s7Xd52Dk
常識&スポーツマンシップとMI叩くが…それなら顎と今のフェラーリいらないわけでw
MIのもちゃんと今のレギュにかなってるんですがなにか?
レギュに禁止ってされてないでしょとあくどいことしまくってる
ヤツラが今更なにいってんの?ッて感じ
495エージェント:03/08/31 18:30 ID:GL3iL3DW
ブリよりミシュの方が速い?
496音速の名無しさん:03/08/31 18:50 ID:i7AIvlkN
>>494
・・・・・・??
497音速の名無しさん:03/08/31 18:53 ID:UuVfN3yh
>>492
つーかなんでお前そんな卑屈なの?w

>>494
>MIのもちゃんと今のレギュにかなってるんですがなにか?

なんだコイツw、かなってなねぇじゃん・・・・・某国人並の開き直りだなww
498497:03/08/31 18:55 ID:UuVfN3yh
かなってなねぇじゃん→×
かなってねぇじゃん→○

スマソ!
499音速の名無しさん:03/08/31 19:05 ID:2skEF9QE
>>497
真面目に討論させろ
邪魔


MI勢が今回ペナルティを受けることはないのか?
ジャックが引退する前にもう一度ポディウムにのる姿を見たかったのだが
フランス人はなんでいつもこんなつまらんことをやるのだろう
500音速の名無しさん:03/08/31 19:18 ID:IcEA1fUI
つまり〜、英語は読めないけど、結局、

「接地面は270mm以内でなくてはならない。270mmであることを確認する方法はレース前車検である」
なのか
「レース前に車検を行った時点で接地面は270mm以内でなくてはならない(以内であれば良い)」
って問題なのよね?

レース前車検が主語であるかどーか、と。
でも、文言の問題なら、BSもFIAに見解を求めたと思うけどなぁ。
とっくの昔に。
んで、「レース前車検」が主語ですとなってれば、
そういうタイヤ作れば良いよーな。
それに、質問とか何らかのアクションがあったなら、
MIも知ってるんじゃ?
501音速の名無しさん:03/08/31 19:36 ID:KQ5oRCjn
MIの解釈だとレース後、最大35,5 cmの接地面になっててもOKってこと?(w
502音速の名無しさん:03/08/31 20:05 ID:mgeeU0L5
>>500
車検のタイミングについては一言もかかれていない。
直訳すると、

---------------------------------------------------------------
c) ドライ・ウェザーのフロントタイヤは新品のでは4つの溝を組み込まなくては成らず、
それらは
・・・・・(略
でなくてはならない。
さらにフロントタイヤのトレッド幅は270mmを超えては成らない。
---------------------------------------------------------------
これをどう解釈するかが問題なのだろう?

The measurements referred to in c) and d) above will be taken when the tyre is fitted to a wheel and inflated to 1.4 bar.

のような文章もあるが、これは車検時の測定方法のようだしな。
503502:03/08/31 20:07 ID:mgeeU0L5
訂正
---------------------------------------------------------------
c) ドライ・ウェザーのフロントタイヤは新品の状態で、4つの溝を組み込まなくては成らず、
それらは
・・・・・(略
でなくてはならない。
さらにフロントタイヤのトレッド幅は270mmを超えては成らない。
---------------------------------------------------------------
504音速の名無しさん:03/08/31 20:51 ID:K3lEZpET
505音速の名無しさん:03/08/31 21:04 ID:Cr9eZuh2
>>504
いい加減、見飽きたよ
しかも、今問題になってるのは、走行後の幅でしょ
506音速の名無しさん:03/08/31 21:16 ID:PxuYioCr
ある周回以上するとさらにトレッド幅の270mmを残して磨耗するようにすればOK.
台形っていうか下向き矢印みたいな形にするとか。

それとかゴールしたら薬品が270mm以外の部分を溶かすとか。

ゴール後4輪全部自動的にバーストするってのもいいね。

ところでゴール時ではなく途中で使用したタイヤも車検の対象になるの?
507音速の名無しさん:03/08/31 21:26 ID:+9O8sDtX
タイヤはすべてレース前にチェック受けてるはずだからはいた奴全部
あとでチェックするんじゃないの。
508音速の名無しさん:03/08/31 22:46 ID:1CYLY/k5
てか、ピットインした時に同じタイヤである保証ってあるの?
509音速の名無しさん:03/08/31 23:00 ID:mgeeU0L5
>>508
一応、タイヤを管理するのはFIA。
レース当日にすりかえて、2種類以上のタイヤを使うなんて考えられないと
思うんだけど。
510音速の名無しさん:03/09/01 01:47 ID:+OLKBCQd
とりあえず曖昧なFIAもいただけないが…フェラーリに言いなりのFIAはもっといただけない
去年のBSはフェラーリ専用タイヤメーカーであったわけで
他のチーム考えたら立派にスポーツマンシップ反してたけど
FIAもどこのチームも文句いわなかったからして
ミシュランが今回のようなのでつよくて、フェラーリが
MI履いて勝っててもマクやウィリアムズが文句言ったとこで
フェラーリとFIAはレース後は規定にはいってないで一蹴しそうだな
99年も違反しててもお咎めなしだったし
511音速の名無しさん:03/09/01 02:55 ID:u+Lwr2XM
今回のタイヤ問題は現実的な落としどころってどこら辺なのかねぇ〜?
なんかあまりにも差が付きすぎて、どっちも収まり付かない感じもするけど。
MiがあのままならBS惨敗>>顎WC取れず、世間的にはBSのせいで負けたと言われる
Mi変更なら多分どーにもズタボロ>>マク・ウィリWC取れず、しかもMiの面子丸潰れ(使用チーム・世間、両方に)
何時もなら、現実的対応って奴で「来年から厳密適用」ってな感じかもしれないけど、
今回ばかりはそれじゃBSもフェラも納得出来ないんじゃ。

しかし・・・なんであ〜も、一周一秒も違うような加減の知らないタイヤにするかねぇ〜?
ギリッギリで勝てるくらいに納めておけばイーじゃない、グレーゾーンだってくらい分かってる
んだから。
そんなんしたら叩かれるの分かってるし、いざ元に戻そうとしてもあまりにもバレバレで
戻すにも戻せないくらい想像つくだろーに。
もちっと大人の陰謀やって下さい>>Mi
512音速の名無しさん:03/09/01 03:49 ID:jOqeUDTE
ハンガリーでも一番タイヤがつらいと言われていたジャガーのウィルソン?が
フロントを換えずにピットインしていたな。
普通に考えてありえないだろ。
あのフロントはもろインチキなんだよ。
513音速の名無しさん:03/09/01 04:27 ID:vIM0tW6v
確かに、今年のMIはおかしなことが多かった。
タイヤがかなり減ってるのに交換しなかったり・・・
どこだか忘れたけど、MI勢のほとんどがフロントまたは両方交換しないでピットアウトして行った事もあった。
514音速の名無しさん:03/09/01 04:29 ID:EdOSlbIJ
タイヤレギュレーションのぎりぎりを狙って開発すれば
こういうリスクも覚悟の上でやるのが普通でしょう。

ミシュランも実は予想は出来てたと思います。
デュパがボイコットすると言ってるのは政治的なブラフだと思う。
今回のレギュレーションの厳格化に対応するタイヤも実は作れると思います。
ただ、そのタイヤだとタイヤ性能が今までほどは高性能でないから駆け引きしている
んだと思います。
逆にブリヂストンがフェラーリに採用を断られた急進的なタイヤってのも
結構グレーゾーンな代物だったかもしれません。

まぁ、そこまでやるかという姿勢で開発してきたミシュランのなりふり構わず
という姿勢はF1ではむしろ普通の事だと思います。
(それが道徳、倫理としてどうかは別として)
初戦で知恵を働かせてピットスタートしたミナルディみたいな…

でも、そこまでやるかというのがF1なら
今回のタイミングを狙ってBSやフェラーリがFIAに抗議したのが本当なら
一番効果的なタイミングでやるのも戦術としてはむしろ
当たり前のことで責められるべき事では無いと思います。

自分としては政治的なロビー活動で勝敗の行方が左右されるようなのは
見たくはなくて正々堂々と戦っているところを見たいだけなのですが…
515音速の名無しさん:03/09/01 06:13 ID:VKzSO8Q4
フランス人がF1にいる限りムリ
516音速の名無しさん:03/09/01 06:28 ID:lHq+1V0A
FIAとフェラの出方次第だな。はやく声明だせよ。
517一太郎 ◆whQrQrx/Bs :03/09/01 09:39 ID:Mev8ADAU
しかし今まで殆ど野離し状態でやらしてて
MIにとっちゃーー何で今更??
ってのもわかるような気はするな。。
FIAの対応悪すぎ。。

話はかわるが、ハンガリーでBSは急進的ばタイヤをフェラーリに
薦めたがフェラーリ側が断ったらしい。。
まあこれは、フェラーリチームの判断だから仕方無いとしても
BSはその急進的なタイヤを他のユーザーチームには薦めなかったのか??
BARあたりなら、絶対使ってたと思うんだけどな????
518音速の名無しさん:03/09/01 09:42 ID:+OLKBCQd
BSは今もフェラーリの言いなりだと思うだが…
フェラーリが最新パッケージを素直に他チームに使用させるとも
考えにくいんだけどどうだろう?
519音速の名無しさん:03/09/01 09:45 ID:+OLKBCQd
自分としては政治的なロビー活動で勝敗の行方が左右されるようなのは
見たくはなくて正々堂々と戦っているところを見たいだけなのですが…
↑<同感。90年代はそういう勝負多かったんだけどな
ハッキネン+マクラーレンの勝ち方なんて凄く正々堂々してて
みてて気持ちよかった。政治力に頼らなくても勝てるとこは勝てるんだよ
520音速の名無しさん:03/09/01 09:48 ID:mMfKfks3
>>510
フェラーリの言いなりなら、
去年から出されてたミシュランに対する抗議を
今まで無視してない。
所詮フェラーリもFIAの手のひらで踊らされてるに過ぎん。
結局のところ、如何にすればバーニーが一番儲けられるかが
FIAにとっては一番重要な訳だろう。
バーニー詩ね。
521一太郎 ◆whQrQrx/Bs :03/09/01 09:52 ID:Mev8ADAU
例えば、バリだけに使用するとかも出来たんだろう、きっと。。

ひょっとして この急進的なタイヤもかなりMI側に近いタイヤだったのかな!?
で、既にハンガリーGP開催中にGP後、FIAがタイヤ問題でMIに対して
何かを改善要求してくると判ってたのかもな。。
(フェラーリがクレーム付けた可能性 大だからね。)

でないと、何故使わなかったのかホント理解できねーーー!!
それと、今になってシューの後残り数戦は僕に利があるみたいなコメント
を言ってたのが(不気味そうだったしな)わかるような。。←考えすぎ。。w
522音速の名無しさん:03/09/01 11:36 ID:+OLKBCQd
いや、これを考えてのコメントだとおもってるんだがw>521
523音速の名無しさん:03/09/01 11:49 ID:PhgK1nHC
んじゃF2002でも速くてGA投入してからの苦戦かましてたのは全部フェラーリとFIAの
自作自演か?
524音速の名無しさん:03/09/01 12:36 ID:/G1USGAA
>>517
>BARあたりなら、絶対使ってたと思うんだけどな

BARのマシンはF1の中で一番のロングホイールベースを持っており、
他の車と特性が違うから、フェラーリのタイヤなど使えるはずがない。
525音速の名無しさん:03/09/01 13:14 ID:hKScNPiJ
MはFIAからクレームがつき
イタGボイコットの噂があるが本当か
526音速の名無しさん:03/09/01 13:17 ID:/G1USGAA
>>525
過去スレを読みなさい。
527音速の名無しさん:03/09/01 13:22 ID:pnHSV+JD
ボイコットしてやるぞって脅しても実際にはできんよな。
供給チームにも迷惑を掛けるだけだし、いいことは一つもない。
MIユーザーが多少の不満を漏らしてはいるもの静観気味なのも面白いね。
528音速の名無しさん:03/09/01 13:30 ID:PeGKyIXn
熱で膨張するタイヤ作ればいいじゃん
529音速の名無しさん:03/09/01 13:33 ID:jOqeUDTE
MIは来年はレース中だけ幅が広がるタイヤを開発してくるな
530音速の名無しさん:03/09/01 13:37 ID:/G1USGAA
しかし、この問題jの反響は凄いですね〜〜
海外の提示版でも、普段の書き込みの10倍以上あるんですが、みんなkのタイヤ議論です。
531音速の名無しさん:03/09/01 13:46 ID:+OLKBCQd
とりあえずフェラーリの思惑通りってことで
いつものことだしどうでもいいw
532音速の名無しさん:03/09/01 17:11 ID:nZpA5OpZ
縁石とかで広がる可能性は、BSでも有る訳で
BSとMIの両方有るんだから、全てのチームが失格の可能性がある訳で
MIは、それ以外に何かやましい事が有るのと言いたい。
533ディンロップ:03/09/01 17:19 ID:v0WIxsvW
過去レス読んでるんだけどわかりゃん!で、結局レース後270oプラスどれくらいあったんだ?
8o以上あればかなり違うと思うんだけど。F1なら3oぐらいからでもだいぶ違うかな?

石橋は日本人的発想の大和魂でファールをしてこなかった、てことだよね?
ま、そういった発想は世界レヴェルでは・・・・・笑われるんだろうねぇ。かわいそうだけど。
もっと貪欲でないとダメなんだな。
534音速の名無しさん:03/09/01 17:21 ID:O2VSZ9jo
爺も往生際悪いね
ちゃんと、使用中に広がりますて言っちゃえよ
535音速の名無しさん:03/09/01 17:24 ID:+OLKBCQd
今までのレギュだとそれは違反じゃない
たんにフェラーリ+BSに都合よくなっただけなんだよね
いつものことだがFIAなりBSなり他のどこかが助けてくれないと
勝てないフェラーリってのそろそろやめてくれ
ちゃんとレースして勝てよ
536音速の名無しさん:03/09/01 17:32 ID:SGI/JFjt
顎が絡むとこんなのばっか。早くいなくなんないかな。
537音速の名無しさん:03/09/01 17:34 ID:+OLKBCQd
536<同感。フェラーリもシューマッハ車ではいいチームだった
538音速の名無しさん:03/09/01 17:38 ID:fkPXl7Qk
>>533
別に大和魂なんか関係ないでしょ。
BSは去年まではバリバリのチャンピオンタイヤだったのだから、
ルールに触れる可能性のあるようなギリギリのタイヤ開発なんて
そうできることじゃない。

それに、BSは旋回性能重視で、ミシュランのトラクション重視タイヤと
いうように、開発方向が違うから、フロントの幅を広くしても得られる
メリットはミシュランほどないんじゃないか?
539音速の名無しさん:03/09/01 17:40 ID:SGFh3xFg
大なり小なりMIにペナルティは確定だな。
よくよく考えてみると今年はおかしな事だらけだった・・・

・Fウイング改良しただけでこんなに速くなんの???(某WB)
・前年改良型って言ってもこんなに速いのは嘘っぽいような???(某MM)
・なんで去年までミナルディと最下位争ってたチームが連戦ポイント獲れんの???(某JC)
・CARTチャンプがいるっつってもザウバーよかランキング上って絶対ヘンだよ???(某T)
・いくらドライバーが上手いったって50馬力は劣る広角Egなのにぶっちぎり???(某R)
540音速の名無しさん:03/09/01 17:43 ID:SGFh3xFg
・・・兎に角今年は今までのF-1の常識が通用しないシーズンだね。
541ディンロップ:03/09/01 17:46 ID:v0WIxsvW
>>538
レスありがと 
>ルールに触れる可能性のあるようなギリギリのタイヤ開発なんて
>そうできることじゃない
わかるんだけどやっぱりF1の世界って守りにはいるとねぇ。それだけチャンピオンタイヤ守るのは大変なんでしょうけど。
542音速の名無しさん:03/09/01 17:48 ID:jOqeUDTE
>>541
BSは別に守りに入ってないよ。
守りに入ったのはフェラーリだけ。
543ディンロップ:03/09/01 18:08 ID:v0WIxsvW
>>542 レスありがと 
スレ違いになるけど皆さんもうしわけありません。

個人的には2003GAってスイートスポットが少ないと見ています。
一番に、今年のレギュレーションに見合った車でなく昨年のレギュに合致した車=フルタンクの状態が非常に悪いからおいしいセッティングもフルタンクのバランスの為に犠牲にしなくてはいけないんじゃないかと。結局おいしいところのない車、になってしまったかと・・・・
でも、今からでも去年の予選&決勝のように車に触れるならかなり速いんじゃないかと・・・
Mc、Wあたりの車は逆に突き詰められた車でなかったのが幸いしてるかと。

以上スレ違いすみませんでした
544音速の名無しさん:03/09/01 18:46 ID:QpaI0xK6
いっそのことMIには引き篭もってもらって
BSワンメイクでいいじゃん
タイヤで差がつくF1なんておもろないし
545音速の名無しさん:03/09/01 18:48 ID:+OLKBCQd
539<BARとフェラーリがダメポなだけかと
他のBSユーザー?え、どこだっけw
546音速の名無しさん:03/09/01 18:50 ID:O2VSZ9jo
イタリアGPで仮にMIが勝っても
違反タイヤで勝ったて事だよね
547音速の名無しさん:03/09/01 18:55 ID:+OLKBCQd
つまりフェラーリの我儘通さないと勝てないワナw
最近のも結局BSのおかげだしなw
余談だが今までのレギュならMIは問題無しと思われw
フェラーリ勝てないからいつもみたくFIAに泣きついただけだよw
548音速の名無しさん:03/09/01 18:58 ID:ORKugSNA
しかし、優勝争いが過熱した途端に
これは怪しいな
以前からわかっていただろうに
Mが負けてる時は静観しといて勝ちだすとこれだからな
糞フェラのリークか
549音速の名無しさん:03/09/01 19:01 ID:+OLKBCQd
いつものことだw>548
550音速の名無しさん:03/09/01 19:18 ID:I1BWhRg6
ループになるが・・・
細いタイヤには細いなりのメリットが有り
太いタイヤにも同じ事が言え・・・

ttp://f1.racing-live.com/jp/index.html


551音速の名無しさん:03/09/01 19:37 ID:00RfV21X
>ハンガロリンクで、匿名の者からの抗議を受けて検査が行われ、
>5チーム(タイトルを争っているウイリアムズとマクラーレンを含む)が、
>フロントタイヤの接地面が許容範囲を超えていると見なされた。
>これによって、レギュレーションに合致しないマシンは、モンツァ以降失格とされるだろうと、FIAが警告するに至っていた。
〜中略〜
>ハンガリーでミシュラン勢が圧倒的な強さを見せたことで、
>コンストラクターズ選手権のリードをウイリアムズに奪われてしまったフェラーリだが、
>今回の騒動の発端となった告発には関係していないと主張している。
>フェラーリのタイヤサプライヤーであるブリヂストンも、同様に慎重な立場を取っている。
>ブリヂストンのスポークスウーマンは、英ガーディアン紙に対して次のように語った。
>「私どもは、当社のフロントタイヤの接地面については心配していません。
>ブリヂストンは、公式にであれ、非公式にであれ、この件に関してFIAに苦情を述べたことはありません」

ttp://www.crash.ne.jp/f1/2003_news/09/f1_2003_0901b.html
552音速の名無しさん:03/09/01 19:51 ID:+OLKBCQd
550>あるけどフェラーリじゃ活かしきれない
フェラーリが使えるのはFIAw
去年もBSに抱っこされての勝利だし
553音速の名無しさん:03/09/01 19:53 ID:E5ogA+Lr
告発したのはミナルディーのボスかな?
554音速の名無しさん:03/09/01 19:55 ID:+OLKBCQd
わかんね>553
フェラーリじゃないの?
ミナルディ-だとメリットないしFIA動かす発言力が無い
555音速の名無しさん:03/09/01 20:11 ID:gmGpYraC
つか「匿名の者からの抗議」なんてもんが本当にあったのかすら疑わしいわな。
FIAが自分の都合で言い出しただけでないのか
556音速の名無しさん:03/09/01 20:20 ID:+OLKBCQd
自分の都合は無いだろ
それだったらフェラーリとしか思えんが
557音速の名無しさん:03/09/01 20:24 ID:D9ugzuKK
バー二ーと茶利白い天狗が先週マラネロ行ったらしいから、やっぱフェラの密告だろ。
558音速の名無しさん:03/09/01 20:31 ID:E5ogA+Lr
茶利白い天狗  誰?
559音速の名無しさん:03/09/01 20:32 ID:+OLKBCQd
だとしたら相変らず恥知らずだな>フェラーリ
実力でかつのを最初から諦めてるとしか(ドライバーともに
560音速の名無しさん:03/09/01 20:39 ID:00RfV21X
意外とBARかもよ?
ジャガーとトヨタより有利に立ちたいだろうから。
561音速の名無しさん:03/09/01 20:42 ID:1NyvfYc3
なんか昔から顎のチーム(ベネトン時代から)があくどい事やったりしてもなにもなしで、顎の
ライバルチームにばっかりこの手の災い(FIAのレギュレーション変更)
がおきるな?顎はモズレーに毛津でも貸してるのか。
562音速の名無しさん:03/09/01 20:45 ID:+OLKBCQd
なんかあるんだろうね。顎とFIA
フェラーリは元々FIAに対して発言力ありそうだし
顎もそれたよりにいったんじゃないの?フェラーリ
563音速の名無しさん:03/09/01 20:46 ID:Vonf0UKZ
>>558
 チャーリー・ホワイティングのことと思われ。この人の肩書何だったっけ?

 それにしてもバーニーって「密談大好き♪」って顔してるよな。
564音速の名無しさん:03/09/01 20:47 ID:RQsNErDM
いやベネトン時代(特に94年)のFIAの顎いじめは酷かったよ。
人気名門チームフェラーリ移籍の背景にはこの辺の事情が多大に影響してた。
565音速の名無しさん:03/09/01 20:49 ID:+OLKBCQd
そのわりには顎が勝ってるワナ>564
虐めって言うか顎それ以上に酷い事してたとおもわれ
566音速の名無しさん:03/09/01 20:50 ID:+OLKBCQd
人気名門<これでFIA黙らせて正々堂々と悪いことしたかっただけかと…w
567音速の名無しさん:03/09/01 20:55 ID:O2VSZ9jo
タイヤ交換8回ほどすれば、規定内で行けるんじゃないの
568音速の名無しさん:03/09/01 20:56 ID:+OLKBCQd
どゆこと???>567
569音速の名無しさん:03/09/01 20:56 ID:xVi9tTw+
すげえ言われようだな・・・
570音速の名無しさん:03/09/01 20:57 ID:+OLKBCQd
でもやってることはそんなことしか…ないw
571音速の名無しさん:03/09/01 20:59 ID:+OLKBCQd
自分のチームだけ独占供給のタイヤはいてそのメリット無くなったら
相手のタイヤの性能を下げるような要求をし
エンジンが追いつかないときは相手のエンジンの強さ奪って勝とうとし
いざとなったらぶつけもする。接近戦しかけられたら危ない危険だと喚く
↑こんなことしなきゃ勝てない奴をどう誉めろと…?
572音速の名無しさん:03/09/01 20:59 ID:ADorvL8u
>>567
いやいや。どうもタイヤを鋼でできてるかのように勘違いしてる人が多いが、
あれワイヤーが入ってるとはいえ、あくまでゴム製よん。おっぱいと一緒で、
時がたつにつれ負荷がかかるにつれ、重力に従い垂れてくるもんだよ。
高温状態でもタレるけど、これは意味が違うか。
573音速の名無しさん:03/09/01 21:00 ID:dmm6NqKc
>>563
チャーリー・ホワイティングはレースディレクターです。
レースディレクターは、スタートシグナル操作、SC導入判断、ペナルティ審査等を行います。
ハンガリーGPでは、スタート時にスタートシグナル点灯スイッチを押す場面が映ってるぞ。
574音速の名無しさん:03/09/01 21:01 ID:+OLKBCQd
そのとおり>572
575音速の名無しさん:03/09/01 21:04 ID:O2VSZ9jo
5周ごとにタイヤ交換すれば、トレッド幅が270mmに収まる?
576音速の名無しさん:03/09/01 21:07 ID:I1BWhRg6
うーん・・・
今回のタイヤ騒動に顎もBSもフェラも絡んでないような気がする
・・・のは漏れだけでつか?

こんな漏れは弱禿ヲタでつ
577音速の名無しさん:03/09/01 21:09 ID:Jpy+AL7q
>>565
勝ちすぎたから強権発動されたんだろ
アンチ顎ウザ杉
578音速の名無しさん:03/09/01 21:10 ID:+OLKBCQd
勝ちすぎじゃないと思われ
フェラーリが負けすぎなだけ
579音速の名無しさん:03/09/01 21:11 ID:+OLKBCQd
車のポテンシャル考えたら勝てるはず
ところでBSとMI履き比べたやつっているの?
580563:03/09/01 21:13 ID:Vonf0UKZ
>>573
 ありがとうございます。
じゃあ赤旗出す出さないを決めているのもこの人? 過去の疑惑の判定も、、、
581音速の名無しさん:03/09/01 21:13 ID:ADorvL8u
>>579
パニ公、ボタンなどなど。
582音速の名無しさん:03/09/01 21:13 ID:+OLKBCQd
だとしたら偉く顎有利な人なんだな>580
583音速の名無しさん:03/09/01 21:14 ID:Jpy+AL7q
>>578
はぁ・・・引用先(>>564-565)を見ろ
94年の話だ
ベネトン時代の話
自分が書いたレスの内容も忘れてんのか
584音速の名無しさん:03/09/01 21:15 ID:+OLKBCQd
そっちかよ>583
585音速の名無しさん:03/09/01 21:18 ID:ADorvL8u
便乗質問。直接アゴに関わらないけど、99年の鈴鹿の前のマレーシアの茶番も
ホワイティング? それとも現地の人間?
586音速の名無しさん:03/09/01 21:20 ID:TehIiaLB
ブリヂストンは参戦して以来、フロント・タイヤのトレッド幅はレギュレーション規定範囲内に十分に収まる220mmに留められているからだ。
587音速の名無しさん:03/09/01 21:24 ID:h1dW7OrL
スミマセン板違いなのですが質問です。鈴鹿のF1見に行きたいのですけど
観戦券だけで入れますよね?観戦券=自由席でよろしいのですか?
今日チケットぴあで聞いたところ観戦券+指定券でないとF1は見れない
と言われたもので疑問に思いました。ピアいわくF1の観戦方法は複雑なんで
と言われ、そのようなことを言われました。F1関係の掲示板では観戦券=自由席
と書いてあったのですが、知っている方がいましたらすみませんが教えていただきたいのです。
588音速の名無しさん:03/09/01 21:26 ID:ADorvL8u
>>587
9000円の感染権だけでOK。指定席は売れ残ってるのなら、後からでも買える。

金曜は3000円土曜は5000円でいくつかの指定席ゾーンに入れる。←でも、今年
は金曜が予選になったので、どうなるかは分からない。
589音速の名無しさん:03/09/01 21:27 ID:ADorvL8u
588だが、金・土曜のエリア券情報は鈴鹿サーキットのHPか観戦系のページで。
どっちにしても発売されるなら、当日鈴鹿サーキットの中で発売される。
590音速の名無しさん:03/09/01 21:33 ID:+OLKBCQd
当日行っても充分買えるかと
だフ屋いっぱいいるから気ぃつけや
591音速の名無しさん:03/09/01 21:37 ID:ADorvL8u
>>590
あいつら土曜終わりに観戦券売ろうとしたら、チケットの話をする前に
千円札1枚出して、チケット持って行きやがった。交渉の余地なしだったw
売ろうとするやつ、チケットは最後の最後まで見せるなよ。

関係ない話、長々すんません。スレタイに戻ってください。
592音速の名無しさん:03/09/01 21:45 ID:+OLKBCQd
一枚かよ…安…
593音速の名無しさん:03/09/01 21:52 ID:h1dW7OrL
>>587です。質問に答えていただいてありがとうございます。
しかしチケットピアノやつはナンなのだ?なぜ指定も+しないと見れないなどと
ほざいたのか?なんか色々かちゃかちゃやってわけわかんない事言い出して。
茅ヶ崎駅近くのサティーの3階のチケットぴあでのことでした。
594音速の名無しさん:03/09/01 21:59 ID:ADorvL8u
>>593
一時期セット販売みたいなのやった年もあったんで、そういうことが頭に残ってる
人もいるかもしれないよ。まあ許してあげましょう。チケットの値段って、今年でも
指定席+観戦券込みの値段でチラシとかに出てることが多いんで、自由席だけって
買い方は結構マイナーなのかもね。そういう漏れも自由席券だけど。

まあ、自由席だけなら直前のオークションとかでも安くなるし、ダメでも
GPウィークの月曜か火曜くらいまでなら、ローソンのロッピで手に入るん
だし、安く手に入れてください。ただし、当日鈴鹿で買うと少し上がるよん。

595音速の名無しさん:03/09/01 21:59 ID:9Zakby6r
>>593
指定席だけじゃ見られんと言いたかったんじゃないか?
って言うか、いい加減すれ違いなのでここでやれ。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1048683601/l50
596音速の名無しさん:03/09/01 22:13 ID:1NyvfYc3
写真だしてインチキだとケチつけられてるがよくよく考えてみると、
BS220mmでつくってるんだから270mmギリギリで
つくってるMIと写真比べればMIの方が広くみえて当然なんだな。
どうも使い出したら広がるタイヤなんて考えづらいから、トレッドの磨耗分何ミリか
MIが270mm超えるってこと?
だいたいレース後に計測たってくっついてるタイヤカスはむしるのか?
溝だって溶けて広がってるし。もしそうだとするとフェラ側がFIAつかって
イチャモンつけてるようにみえてくる。
空気圧でウンヌンいってる奴もいるがF1のタイヤなんて
1気圧ちょっとだからそんなにはかわらないのではないのか。
(そもそも、今までの測定方法が空気入れて計るのかわからんが)
そんな風船みたいなのじゃサイドウォールの剛性ねーし。ん〜だんだん
ただのイチャモンに見えてきた。

597音速の名無しさん:03/09/01 22:16 ID:+OLKBCQd
もしそうだとするとフェラ側がFIAつかって
イチャモンつけてるようにみえてくる。
↑<おれは最初からそのとおりだと思うんだが…
仮にレース中超えてても今までのレギュに違反してるわけじゃないし
レース中のものなんて厳密な測定不可能だろうに
今回のもフェラーリ勝てないとどうなるかわかってんのか?ゴルァ!!
ってことでしょ?どうせ。シューマッハがいるんだからいつものことだって
598音速の名無しさん:03/09/01 22:19 ID:9Zakby6r
>>596
> どうも使い出したら広がるタイヤなんて考えづらいから、トレッドの磨耗分何ミリか
> MIが270mm超えるってこと?
そういう事だ。
599音速の名無しさん:03/09/01 22:20 ID:ADorvL8u
>>596
素人の推測なんであくまでネタ的に聞いてほしいけど、たとえばやわらかい
トレッドを使ってコーナーの遠心力で、横幅ギリで作ってるやつが、グニョー
ンとだらしなく広がるんで、結果270ミリを使用後タイヤはオーバーしちゃう
とかそういうことなんじゃないだろうか? 空気圧はいま窒素だろうから、
そう変わらない(抜くことは簡単にできちゃうわけだけどね)と。

上で書いたがもともとゴム製なんだ。そりゃ形も変わるて、、、
600音速の名無しさん:03/09/01 22:21 ID:+OLKBCQd
レース前の車検で今まで通ってたのにか?
それが本当ならFIAの車検笑えるなw
601音速の名無しさん:03/09/01 22:24 ID:/G1USGAA
BSレース前220mm→レース後270mm
MIレース前270mm→レース後320mm 

よって270mmを5センチも超えると明確の違反になります
602音速の名無しさん:03/09/01 22:25 ID:ADorvL8u
>>601
この320ミリはどこから出てきたの?
603音速の名無しさん:03/09/01 22:28 ID:+Rh5bWEV
比率的にはBSの方が広がっているな
604音速の名無しさん:03/09/01 22:28 ID:Vonf0UKZ
 FIAは実際何ミリ広がったって言っているんだろうね?
具体的な数値は出してきてるの? レースの直後なら、摩擦と
熱膨張で変形するのもあたりまえな気がするが、、、
605音速の名無しさん:03/09/01 22:29 ID:+OLKBCQd
どこにそんなレギュが?>601
それに細いなら細いでちゃんとメリットもあるわけで
そもそもどこで誰が事実を確認したんだ??
ついでだけど今年MIとBSのり比べたやつっているの?
606音速の名無しさん:03/09/01 22:31 ID:+OLKBCQd
具体的な数値は出してきてるの? レースの直後なら、摩擦と
熱膨張で変形するのもあたりまえな気がするが
↑<同感…ってか当たり前だと思う
フェラーリが自分とこに有利なレギュつけさせようと
いろいろ裏工作してるだけだとおもうんだけど…
607音速の名無しさん:03/09/01 22:31 ID:fAcKrbJR
>>605
ウィルソン(ボソ
ミナルディのタイヤは古いスペックだろうけど
608音速の名無しさん:03/09/01 22:34 ID:9Zakby6r
>>604
>>605
>>606
ぱっと見ただけでも、明らかにトレッド幅が広がっている事が分かるんだと。
609音速の名無しさん:03/09/01 22:36 ID:+OLKBCQd
607>だったら実際MIが勝ってるってコメントもあてにならないわけで
BS側でそう言ってるのも主にフェラーリ、ジャックと
ある意味信用できない強者wぞろいだしな…w
610音速の名無しさん:03/09/01 22:37 ID:/G1USGAA
>>604
FIAはハンガリーのレース後のタイヤ検査で大幅に数値をオーバーしていたと
言っているから数センチはオーバーしていたんでしょうね!

数ミリでは許容範囲とするでしょうから
611音速の名無しさん:03/09/01 22:37 ID:fkPXl7Qk
走行中に空力で変形するウィングも違反なんだから、
走行中に地面との摩擦で変形するよう故意に意図されたタイヤも
違反だと考えるのが自然だと思う。
612音速の名無しさん:03/09/01 22:40 ID:+OLKBCQd
タイヤはゴム製品
変形するなって言うんだったらタイヤもカーボンでつくれってか?
613音速の名無しさん:03/09/01 22:41 ID:fkPXl7Qk
>>612
故意に
614音速の名無しさん:03/09/01 22:41 ID:+OLKBCQd
故意にしてるって事実はどこに?>613
615音速の名無しさん:03/09/01 22:41 ID:ADorvL8u
>>611
ラジアルタイヤは、みんな意図的にコーナーでたわむようになってるんだが。
616音速の名無しさん:03/09/01 22:44 ID:+OLKBCQd
fkPXl7QkはBSはたわもうが変形しようがいいみたいね
617音速の名無しさん:03/09/01 22:45 ID:+pI5lnkj
問題になってるのはゴム故の小さな変形ではなく
ゴムでは有りえないほど(意図的に削っている)としか
取れないほどの変形
じゃないの?
ゴムなんだから多少変形するだろうし、磨耗するのは
当たり前だが数センチも変わるのはおかしいって話でしょ
618音速の名無しさん:03/09/01 22:46 ID:9Zakby6r
>>614
現実から目をそらないで下さい。
レース前とレース後でぱっと見ただけで明らかにトレッド幅が
広がっている事が分かると言う、事実があるんです。

本当に意図的にやってないと思う?
619音速の名無しさん:03/09/01 22:46 ID:+OLKBCQd
普通にしてないでしょ270ミリでつくれっていわれたから
普通に270ミリいっぱいつかってるだけじゃん
620音速の名無しさん:03/09/01 22:48 ID:+OLKBCQd
レギュで書いてるのは車検前にタイヤ測ったとき
トレッド270_超えちゃダメよ?OK?
じゃぁトレッドいっぱい作ってくるのは普通では?
俺もそうするし
621音速の名無しさん:03/09/01 22:49 ID:9Zakby6r
>>619
普通って何?
622音速の名無しさん:03/09/01 22:50 ID:fkPXl7Qk
故意かどうかは確かに俺には分からない。
しかし、意図的に溝がすり減ってスリックになるタイヤを
作っているという事実から考えれば、考えるまでもないという感じだがな。
623音速の名無しさん:03/09/01 22:51 ID:/G1USGAA
>>620
レース前もとレース後とも明確に書かれていない。
よってFIAの自由自在に操作w  
624音速の名無しさん:03/09/01 22:52 ID:+pI5lnkj
>>620
そう、問題はその解釈の取り方
スリックを禁止したのに、MIのが走行後に半スリックに成る程
トレッド幅が広がってるのが問題なんでしょ
ゴムの磨耗や変形というにはおかしいほど変形し、
スリックに近づいてるのが問題なんでしょ
625音速の名無しさん:03/09/01 22:54 ID:ADorvL8u
>スリックを禁止したのに、MIのが走行後に半スリックに成る程
>トレッド幅が広がってるのが問題なんでしょ

それは、トレッドが広がったってよりタイヤが磨り減ったって
いう状態じゃないの?
626音速の名無しさん:03/09/01 22:54 ID:+OLKBCQd
でもレギュにはんなことかいてない。スポーツマンシップどうこうとか
言うつもりだったら去年のフェラーリみたく自分とこだけ
独占的に専用に開発されたタイヤはいいわけ?他のとこ全部
自分に合わせさせるとか最低なんですが
627音速の名無しさん:03/09/01 22:57 ID:+pI5lnkj
>>625
だからその減り具合があまりにも多く
半スリックと化してるのが問題なんでしょ
普通に磨り減ってもトレッドの幅が変わらないなら
問題にならんでしょ?
628音速の名無しさん:03/09/01 22:59 ID:9NrZxwgY
こんなところでも・・・アンチ顎必死だなw
629音速の名無しさん:03/09/01 22:59 ID:ADorvL8u
>>627
そうだけど、文章読んだ瞬間、ぬりかべやスライムが頭に浮かんでなぁ。
630音速の名無しさん:03/09/01 23:00 ID:fkPXl7Qk
>>624
問題になっているのは幅だけで、スリックになることじゃない。
631音速の名無しさん:03/09/01 23:01 ID:/G1USGAA
>>それは、トレッドが広がったってよりタイヤが磨り減ったって
いう状態じゃないの

一般にタイヤが磨り減ってもトレッドはさほど広がらない。
広がるという事は、意図的に作っているからである。
632音速の名無しさん:03/09/01 23:01 ID:+OLKBCQd
結局レギュには触れない→問題無し
去年のフェラーリが許されるなら殆どのことOKだとおもう
633音速の名無しさん:03/09/01 23:02 ID:dWiltsXk
ま、なんにせよBSは絶対にグレーゾーンに踏み込む事は出来ないが
ミシュランはある程度好き放題にさせてもらえる下地がすでにある。
所詮欧州の貴族のスポーツ。
634音速の名無しさん:03/09/01 23:05 ID:fkPXl7Qk
溝に関しては、レギュレーションで明確に when new と書かれているから、
レース後に検査してどうのこうのできないけど、タイヤの幅に関しては、
when new と書かれていないから、レース後でも270mmを越えていては
駄目、というFIAの解釈を採用するなら、グレーゾーンでも何でもなく、
明確なレギュレーション違反。

Furthermoreの解釈によってはそうではないけど。
635音速の名無しさん:03/09/01 23:06 ID:+pI5lnkj
>>633
まぁ結論から言えばそうなんだろうね
イエローモンキーは負けねばならないってのが本音だろうな
636音速の名無しさん:03/09/01 23:06 ID:/G1USGAA
>去年のフェラーリが許されるなら殆どのことOKだとおもう

去年のフェラーリって何のことですか?
637音速の名無しさん:03/09/01 23:08 ID:uXcUTImz
ヨーロッパの韓国でhなくて、アジアの韓国がまたやってくれました。

【国際】竹島(韓国名・独島)警備にヘリ導入…韓国海洋警察
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062412538/

★「独島」警備にヘリ導入 韓国海洋警察

・韓国の東海海洋警察は1日、日本と韓国の双方が領有権を主張している竹島
 (韓国名・独島)を警備する警備救難艇に今後、ヘリコプターを搭載することを
 明らかにした。韓国の通信社、聯合ニュースが伝えた。

 ヘリは12人乗りで航続距離は850キロ、滞空時間は3時間。
 自動飛行装置なども備えており、同警察は領海侵犯や不法操業の取り締まり
 などに威力を発揮すると強調しているが、日本側の反発も予想される。

 http://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=01kyodo2003090101000405&cat=38
638音速の名無しさん:03/09/01 23:08 ID:O2MXHp8u
保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
http://66.40.59.76/index.html
639音速の名無しさん:03/09/01 23:09 ID:SY7AfI+D
>>636
BSがフェラーリ専用タイヤを作ったことが気に食わないそうだ。
それが許されるなら、今回のミシュランも許されるんだって。
640音速の名無しさん:03/09/01 23:09 ID:+OLKBCQd
あんな特別タイヤはいててもスポーツマンシップみたいなのは
健在と思う?今回のMI叩けるねたってスポーツマンシップとしてどうよ?
くらいと思う。結局レギュには適ってるんだし叩く理由は無いわけ
641音速の名無しさん:03/09/01 23:11 ID:9Zakby6r
>>620
>>626
おまいはレギュレーションの原文を読んだほうが良い。
レギュレーションには「車検」何て言葉は一言も記載されていないし、
MIのタイヤが「レギュレーション違反をしていない。」とは言えないし、
逆に「レギュレーション違反をしている。」とも言えない。

問題視されているのは第77条のC項のニュータイヤの4つの溝の件について、
「ドライ・ウェザーのフロントタイヤのトレッド幅が270mmを超えては成らない。」
が含まれるかどうかだ。
英文を読めば分かるが第77条のC項は溝についての説明であり、問題の文章がC項に
含まれていると解釈するのは「難しい」とは言えるが「出来ない」とは言えない。

MIの態度やレース後のタイヤの状態から、MIは確信犯的にトレッド幅が広がるタイヤを
作っていたと思われる。

だから、一昨年ぐらいからBSは抗議していた。
FIAに問題があるのはなぜ?今ごろになって?
である事だ。
642音速の名無しさん:03/09/01 23:14 ID:+pI5lnkj
>>640
いや、だから
そのレギュの解釈が問題なんだってばw
レギュに適ってると主張してるのはMI側、違うと主張してるのがFIA
トレッド幅大きく変わるのを レギュに適ってる適ってないかを議論してるのが俺ら
適ってると解釈してるのは>>640だけ
643音速の名無しさん:03/09/01 23:14 ID:eVBAtpOO
>>641
今ごろになってFIAが動いた理由は割と明白だと思うが?
むしろ、何故そうまでして顎に勝たせなきゃならないのかが不思議。
644音速の名無しさん:03/09/01 23:15 ID:9Zakby6r
>>640
> あんな特別タイヤはいててもスポーツマンシップみたいなのは
> 健在と思う?
別に特別タイヤでも何でもない。
フェラーリしか速くならないタイヤなんか作れない。

BSはもちろんの事。これはMIも認めている事だが?
645音速の名無しさん:03/09/01 23:16 ID:dWiltsXk
もしレギュレーションに適ってるとなれば、
次からは堂々とBSも幅広可変トレッドタイヤを設計できるね。
646音速の名無しさん:03/09/01 23:17 ID:fkPXl7Qk
>>643
顎を勝たせるためというより、MIとBSの差が激しくついたのが問題なんでしょ。
今までBSが強すぎたためにMIの違反を見逃してきたけど、MIが強くなったから
その違反を見逃さないようにするぞ、ってことで。
ウィリアムズやMIが本当にワールドチャンピオンにふさわしいなら、
違反なしで勝ってみせればいいだけの話。
647音速の名無しさん:03/09/01 23:18 ID:9Zakby6r
>>642
いや、「解釈」が問題になっているのは知っている。

ただ、>>640は何も知らずに
「MIに何の問題もない。」
って言うように聞こえる。
648音速の名無しさん:03/09/01 23:19 ID:+OLKBCQd
レギュ的に違反じゃなかったし
結局レギュ本当に変わるんだろうか
それにこれでメリット受けるのフェラーリってこと
考えたらフェラーリ勝たせるためとしか思えない
顎がミシュランでウィリアムズがBSはいてて
逆の文句言ってもFIAは動かないと思われ
649音速の名無しさん:03/09/01 23:19 ID:dWiltsXk
無理矢理フェラーリ叩きに持っていこうとしてるヤツがいるな…
650音速の名無しさん:03/09/01 23:20 ID:/G1USGAA
>>639
そうなんだ〜
でもミシュランも去年、専用タイヤ作っていたんだよね〜。
651音速の名無しさん:03/09/01 23:21 ID:+OLKBCQd
去年マクラーレンとウィリアムズ抱えてるのにたいし
フェラーリはウチ専用で作れよゴルァ!だったねぇ
ふ〜ん、これってフェアなわけ?
652音速の名無しさん:03/09/01 23:21 ID:ADorvL8u
>>645
これミシュランがやり始めた頃試して、フェラーリが蹴ったらしいよ。
ネタ元は、F1-Live(和訳)なんで、気が向いたら読んでみてください。
かわいそうに、ほかのBSチームのいくつかはワイドトレッドにしたかった
かもしれないな。
653音速の名無しさん:03/09/01 23:22 ID:/G1USGAA
>>643
今年のレギュは顎潰しの為に大幅に変更したのだが・・・・・・・
テクニカルレギュやレーシングレギュも全部、顎潰しの為にFIAがやった

654音速の名無しさん:03/09/01 23:23 ID:9Zakby6r
>>651
しつこい。
フォーミュラーカーで専用タイヤは作れないし、
フェラーリは一度も「専用タイヤを作れ。」とは言っていない。
655音速の名無しさん:03/09/01 23:23 ID:+OLKBCQd
無理矢理って言うか過去何度もしてきた相手のアドバンテージ潰して
勝つってやりかたまたしようとするからじゃん
フェラーリファンは勝てばなんでもいいみたいだけど
97年ぶつけたりベリリウム平気で禁止させたりしてるのみてたら
とてもじゃないけどフェラーリは応援できない
90年代確かに強さでは落ちぶれてたけど
結局勝てても別の意味で落ちぶれると思ったよ
656音速の名無しさん:03/09/01 23:25 ID:fkPXl7Qk
マジでこいつ→ID:+OLKBCQd はレギュレーションの原文を読んでないな。
レギュレーションを変える必要なんてないってのに。

まあ、英語ができないかわいそうな人なんだろうけど。(w
657音速の名無しさん:03/09/01 23:25 ID:+OLKBCQd
654>フェラーリだけ去年してたよ
BARもフェラーリのために設計されたタイヤはいてたわけで
ミシュランはウィリアムズとマクラーレン
両方にあわせた中途半端なタイヤしか作れてない
どこがフェアなのか教えてくれよ…
658音速の名無しさん:03/09/01 23:26 ID:ADorvL8u
今年はこんなに僅差で争ってるのに、欧州の視聴率、観客動員数が軒並み
低迷してて、若者がモトGPに移行し、F1は40代が中心に見つつあるって話が
何かの本に載ってたし、見所をつくり鈴鹿まで引っ張りたかったんだろうな
と思ったよ。でもね、FIAに言いたいけど、こういう13戦たってから不自然に
変更しようとするから、客離れが進むんだと思うんだ。何とか汁。
659音速の名無しさん:03/09/01 23:26 ID:SMUiWKKq
>>656
>まあ、英語ができないかわいそうな人なんだろうけど。(w

幼稚な文章だし、まだ子供なんじゃないの?
660音速の名無しさん:03/09/01 23:26 ID:+OLKBCQd
原文だったらレース前の測定で超えてなきゃ問題ないと思うが?
それはあなたの考えでしょ?>657
どこにもレース中にサイズが変わっちゃダメなんて書いてない
661音速の名無しさん:03/09/01 23:27 ID:q5p6rQw3
>>615
バイアスタイアの方が成り行き上たわむと思われ。ラディアルタイアは表面の辺しかたわまない。(バイアスタイアとの比較の話)
662音速の名無しさん:03/09/01 23:27 ID:/G1USGAA
>>654
そうなんだよね。
結局タイムが出るタイヤを使うと専用タイヤだ!と決め付けれ連中がいるって事でしょ?
663音速の名無しさん:03/09/01 23:28 ID:xWxNSexC
>>644
いや、事実上 BS=フェラーリ(顎)専用タイヤ。
枕が去年一年を棒に振ってまでチェンジしたのもそのため。

>>645
BSとフェラーリはアプローチが違うようなので、その心配はないかと。
ttp://f1.racing-live.com/jp/index.html?http://f1.racing-live.com/jp/headlines/news/detail/030901111314.shtml

>>646
>ウィリアムズやMIが本当にワールドチャンピオンにふさわしいなら、
>違反なしで勝ってみせればいいだけの話。

その言葉は、そっくりそのままシューマッハの過去のタイトルにお返ししたい。
664音速の名無しさん:03/09/01 23:29 ID:+OLKBCQd
客離れするのは当然だろうに
ルールも変だしチーム等がFIAに発言力持ってるのもおかしい
公平なルールでどこか強いのは問題じゃない。
それでフェラーリ強ければそれで立派。昔の枕もウィリアムズもそう
でもFIAに優遇してもらって助けてもらうのは見てて萎えるから止めてくれ
665音速の名無しさん:03/09/01 23:29 ID:dWiltsXk
フェラーリだろうがミシュランだろうが、
彼等がやりたいままにさせてきたのはFIAのVIP連中だ。
フェラーリ叩きをこんなとこでするな。
666音速の名無しさん:03/09/01 23:32 ID:9Zakby6r
>>657
だから、しつこい。
フォーミュラーカーで「専用タイヤ」は作れない。
これはBSもMIもその通りである事を言っている。

フェラーリのマシンでタイヤを設計したとしていても
フェラーリだけが速くなって、他が速くならないって事は無い。

去年、フェラーリがタイヤテストを熱心にやっていてくれなければ
間違いなくBSチームは今年以下の成績になっていた。
667音速の名無しさん:03/09/01 23:33 ID:/G1USGAA
強すぎるものを蹴落とす。
FIAの伝統です。
668音速の名無しさん:03/09/01 23:33 ID:+OLKBCQd
マクラーレンは自分とこだけに合わせさせるなんて恥さらしな真似しなかったのにね
所詮この程度って事でしょ?今のフェラーリ
マクラーレンのブレーキシステム→やめさせれ
ベリリウムエンジン→やめさせれ
フェラーリのみ特別待遇じゃないと勝てないのか?
669音速の名無しさん:03/09/01 23:34 ID:+OLKBCQd
667>そうだけどチョと違う
フェラーリ以外を…<足しといて
違うというならなんでフェラーリの言いなりか教えてくれ
エンジン規制させたくらいだからタイヤも規制できたと思うが
670音速の名無しさん:03/09/01 23:37 ID:fkPXl7Qk
>>669
ミシュランが強くなった原因が違反の見逃しによるものだったため。
671音速の名無しさん:03/09/01 23:38 ID:/G1USGAA
>>669
俺はフェラーリのテクニカルな事より顎の危険行為に対してFIAの対応の
ほうが問題だと思っている。

672音速の名無しさん:03/09/01 23:41 ID:dWiltsXk
BS陣営のトップチームが1つなんだから、Fに合わせてタイヤ造るの当たり前。
あとは力のないチームばかり。
複数のトップチームを擁していて、どちらか一方だけ優遇すれば叩かれて当然だろうが
673音速の名無しさん:03/09/01 23:45 ID:OB15A7S5
>>671
危険行為と言えば、シューマッハ兄以外にはセナとか、カピロッシが有名
674音速の名無しさん:03/09/01 23:47 ID:cehvAX5+
>>666
(゚Д゚)ハァ?

イタインデスケド。
675音速の名無しさん:03/09/01 23:52 ID:9Zakby6r
>>674
事実を言ったまでだけど?
反論があるのなら、まともな意見が聞きたいのだが?
何が間違っているのかを根拠をつけていってくれ。

「イタインデスケド」は何も言い返せない証拠。
676音速の名無しさん:03/09/01 23:56 ID:/G1USGAA
>>675
BS勢とMI勢のタイヤテスト量は倍以上の差があるからね。
去年までBSタイヤをテストしてくれたのはフェラーリだけで
MIはウイリアムズが4台体制、マクラーレン3台、ルノー3台
トヨタ2台、ジャガー2台。

タイヤテスト量があまりにも違いすぎる。
まあ資金難にあえずプライベーターを全て抱えている事情もあるが。
677音速の名無しさん:03/09/01 23:58 ID:OB15A7S5
>>676
仮に安川や浜島が率いていれば、、それでもブリヂストンはもっと凄いはずだ!
678音速の名無しさん:03/09/01 23:59 ID:cehvAX5+
>>675

>>666のレスは「事実」なんですね?
BSタイヤのテストデータフィードバックはどこからもらってるんでしょうね?
679音速の名無しさん:03/09/02 00:00 ID:3brpMciP
ああ、日付変わったのか。。。
680音速の名無しさん:03/09/02 00:01 ID:lZ/735KB
681音速の名無しさん:03/09/02 00:01 ID:lZ/735KB
682音速の名無しさん:03/09/02 00:03 ID:3brpMciP
>>681
サンクス。そういうことか。
683音速の名無しさん:03/09/02 00:07 ID:gIyEuYPO
>>666
お前マッチングっていう言葉しらないだろ?専用とは言わずともフェラとのマッチング
考えて他は犠牲にするとかあるだろ。枕がMIに切り替えた時もフロント重視かリア重視かで
ウィリと設計思想が違うから苦労したこともあったし。
684音速の名無しさん:03/09/02 00:09 ID:3brpMciP
685音速の名無しさん:03/09/02 00:14 ID:wvSGmXvb
しかし、今年ミナルディがミシュラン使ってたらなぁ。
下手したらジョーダン、ザウバー、BAR喰って
こういう問題に早く気付いたかもしれないのに(藁
686音速の名無しさん:03/09/02 00:16 ID:QAe80Hu7
>>678=gIyEuYPO=+OLKBCQd=gIyEuYPO
フェラーリだよ。
まさか、フェラーリからテストデータのフィードバックされるから、専用タイヤを作っていると
言いたいわけ?
それは完全な間違い。
BSもMIもそれは違うと言っている。

フェラーリからのテストデータを参考にしているのは事実だけれども、
フォーミュラーカーで「専用タイヤ」は作れない。

>>683=gIyEuYPO=+OLKBCQd=gIyEuYPO
んなことは知っている。
だが、マッチングを考えるのは車体側である。
タイヤ側でそんな事できませんけど、何か?

事実、MIはほとんどのレースで2種類のタイヤしか持ち込んでないですけれども、何か?
687音速の名無しさん:03/09/02 00:17 ID:D2PjmRuj
チクッたのはBSだって報じられてる。
事が大きくなってきたからって慌ててチクッた事を否定するなよ、BS。
もっと堂々としてろ。

Ill'ichelin, a bushing follow-up
BS told to FIA (Aug.29)
(GP2003.com, Britain)
On Tuesday, BS analyzed Hungary GP and noticed that it was so large that
tread of Mi surprisingly. BS alerted the steward of FIA, Charley Whiting.

チクったのはBS (8/29)
(英GP2003.com)
火曜にBSはハンガリーGPを分析し、Miのトレッドが驚くほど広かったことに気づいた。
BSはFIAの競技委員、チャーリー・ホワイティングに警告していた。
688音速の名無しさん:03/09/02 00:42 ID:5gl9eMX0
>>686
その通りである。
マッチングを合わせるのは車体側であるのが一般的。
タイヤをマシンに合わせる事は事実上不可能。
ただバランスを変えることは出来るけど、アジャストさせるのは無j理。

車体側ではサスペンション、空力パッケージ、前後重量配分、などなど
いろいろな対策が出来る。
689音速の名無しさん:03/09/02 00:44 ID:01/SVlOW
690音速の名無しさん:03/09/02 00:47 ID:5gl9eMX0
トレッドの凹みを埋めていないですか?
酷すぎる。
691音速の名無しさん:03/09/02 00:48 ID:lZ/735KB
>>689
それは去年フリー走行が雨だったときに溝消すために・・
ドライのときはちゃんとフリー走行で削ってましたけど。
692音速の名無しさん:03/09/02 00:50 ID:b54zG4h0
>>690
いや、これは一回皮むきしたタイヤにまた溝掘ってるの。
勿論これもレギュレーション違反のハズ。
693音速の名無しさん:03/09/02 00:57 ID:b54zG4h0
溝を細くしてるってのが正確だった…
694音速の名無しさん:03/09/02 00:57 ID:5gl9eMX0
タイヤ加工禁止にしてくれ!
695音速の名無しさん:03/09/02 01:00 ID:wvSGmXvb
思ったけど新品タイヤをそのまま使うことがあまり無いんじゃ
新品で規格満たす意味って余りないんじゃない?
696音速の名無しさん:03/09/02 02:13 ID:wjZ3Zozi
c項)

すべてのフロント・タイヤ(ドライ)には未使用の状態で4本の溝がなくてはならない。溝の形状は以下の通り:
(- タイヤ・トレッドの中心から左右対称に配置;)
(- 接地面の溝の幅は最低14mm、深くなるにつれて一定の比率で狭まり、溝の奥は最低幅10mm;)
(- 溝の深さは最低2.5mmで一定;)
(- 4本の溝、それぞれの間隔は50mm(+/- 1.0mm))



また、フロント・タイヤのトレッド幅は270mmを超えてはならない

-----------------------------------------------------------
c項)

すべてのフロント・タイヤ(ドライ)には未使用の状態で4本の溝がなくてはならない。溝の形状は以下の通り:
(- タイヤ・トレッドの中心から左右対称に配置;)
(- 接地面の溝の幅は最低14mm、深くなるにつれて一定の比率で狭まり、溝の奥は最低幅10mm;)
(- 溝の深さは最低2.5mmで一定;)
(- 4本の溝、それぞれの間隔は50mm(+/- 1.0mm))
(また、フロント・タイヤのトレッド幅は270mmを超えてはならない)

------------------------------------------------------------

つまり、上下どっちの解釈なのかって事でしょ?
>(また、フロント・タイヤのトレッド幅は270mmを超えてはならない)
この一文が、
>すべてのフロント・タイヤ(ドライ)には未使用の状態で4本の溝がなくてはならない。溝の形状は以下の通り:
の文章と「対等」なのか「以下」なのか。
原文からしても、Liveの日本語訳からしても対等にしか見えないけど。
697音速の名無しさん:03/09/02 06:29 ID:yjyUNQRX
>>696
原文で議論しないと意味ないよ。
それに、英語のnative speakerでさえ意見が分かれる解釈を、
日本語に翻訳した上で日本人が議論するなんて、あまりにも無理筋。
698音速の名無しさん:03/09/02 06:41 ID:KmOYKYc8
>>697
いや、奴らの思考を理解するために、日本人が研究、議論する事は
十分意義がある。
敵の思考を理解で出来れば、こっちも踏み込んだ開発が出来る。
699音速の名無しさん:03/09/02 06:46 ID:xIzPMdml
>>698
だからそれは原語でやれ、と。
700音速の名無しさん:03/09/02 06:51 ID:KmOYKYc8
>>699
研究、分析するのに言語でやつ必要性はない。
701音速の名無しさん:03/09/02 08:06 ID:RivtYBAO
MIは

わざと幅広に変形するタイヤを造っている?

それとも

270mm幅いっぱいのタイヤだからレース中の磨耗によって不可効力的に変形してしまう?=MIの言い訳?
702音速の名無しさん:03/09/02 08:20 ID:OEk56DF2
タイヤメーカーがトップチーム優先の開発をするのはよくあること
かつてグッドイヤーはウイリアムズを優遇したし
マクラーレンがブリジストンに鞍替えしたのも優遇してもらうため
703音速の名無しさん:03/09/02 08:30 ID:OEk56DF2
>>701
そんなのミシュランのスタッフにしかわからんw
俺はわざとだと思うけどね
要するに納税者と財務省の間によくある「解釈の違い」ってやつみたいなもんで
納税者(脱税者)は少しでも利益を得ようと抜け道を探すし
徴収者(お役所)は必要に応じて『解釈』を変えて取り立てようとする
F1の開発競争自体がレギュレーションとのいたちごっこともいえるし
704音速の名無しさん:03/09/02 09:28 ID:wvCzYSix
こんなところで真剣な議論したってなんの価値もないだろ
705音速の名無しさん:03/09/02 09:30 ID:BAc+qCMz
じゃあ2ch自体要らないわけだ
706音速の名無しさん:03/09/02 10:12 ID:LrbX4dTE
270mm幅いっぱいのタイヤだからレース中の磨耗によって不可効力的に変形してしまう
↑<こっちかと。未使用のとき270_までのを作って来いとしか
いわれてないんだから270_いっぱいで作っても問題なかろう?
問題があるならどうしてだ?
結局フェラーリかBSがいちゃもんつけてるだけかと
707音速の名無しさん:03/09/02 10:16 ID:wvSGmXvb
いちゃもん付けても無視すりゃいいじゃん。今までみたいに。
結局今回の件はFIAの判断したことだろ
708音速の名無しさん:03/09/02 10:17 ID:LrbX4dTE
フェラーリが言うとなぜかいちゃもんがとおるんだよな〜不思議と
709音速の名無しさん:03/09/02 10:20 ID:OEk56DF2
フェラーリ叩きキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
710音速の名無しさん:03/09/02 10:21 ID:OEk56DF2
訂正:
粘着フェラーリ叩きキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
711音速の名無しさん:03/09/02 10:21 ID:MiUpE0M1
粘着アゴ叩きの間違いですよ
712さんざん言われていることだが:03/09/02 10:23 ID:KcJRcwih
c) Each front dry-weather tyre, when new, must incorporate 4 grooves which are :
- arranged symmetrically about the centre of the tyre tread ;
- at least 14mm wide at the contact surface and which taper uniformly to a minimum of 10mm at the
lower surface ;
- at least 2.5mm deep across the whole lower surface ;
- 50mm (+/- 1.0mm) between centres.

Furthermore, the tread width of the front tyres must not exceed 270mm.


'tread width of the front tyres must not exceed 270mm'というのは'when new'という限定を受けるのか、という問題なのだが
オレには特にそういう限定を受けてないと読める。
つまり、「270mmを超えてはいけない」というのはとにかくどんな時でも超えてはいかんのだよ。
713音速の名無しさん:03/09/02 10:27 ID:LrbX4dTE
When Newは限定受けるんじゃない?
C項はニュータイヤに関して述べてるものでしょ
新品のタイヤは〜〜とかいたあとでトレッドは270_まで
と書いてたら新品で270_だったら問題無しかと思われ
結局どっちも自分の都合よく解釈させようとしてるだけなのは同じだが
FIAになきつく根性は気に食わん。自分の技術でどうにも
ならんなら諦めて来年に向けて開発してりゃいいのに
714音速の名無しさん:03/09/02 10:31 ID:KcJRcwih
when newの限定を受けるなら
c) Each front dry-weather tyre, when new, must incorporate 4 grooves which are :
- arranged symmetrically about the centre of the tyre tread ;
- at least 14mm wide at the contact surface and which taper uniformly to a minimum of 10mm at the
lower surface ;
- at least 2.5mm deep across the whole lower surface ;
- 50mm (+/- 1.0mm) between centres.
- the tread width of the front tyres must not exceed 270mm.

と書くでしょ?
なんで第1文の外に出てるの?
715音速の名無しさん:03/09/02 10:32 ID:wvSGmXvb
つーか、公式見解出て同じ解釈でそれぞれ作るのが本来の姿だろう。
まあ、急すぎるってのもあるからモンツァでは現状維持で計測だけ行って、
アメリカ、日本は作り直すってのが妥当じゃね?
716音速の名無しさん:03/09/02 10:34 ID:LrbX4dTE
今年レギュ変えるのは明らかにBS有利なので変えるなら来年からやね
ま、フェラーリ勝たせたいなら別なんだがw
717音速の名無しさん:03/09/02 10:36 ID:wvSGmXvb
レギュレーション変更じゃなくて、ちゃんとした解釈の公式見解だろ。今回のは。
718音速の名無しさん:03/09/02 10:40 ID:LrbX4dTE
ちゃんとしてるのか?BS有利なのに??
あいまいなのをはっきりさせたって意味では公式見解だけど
でも前は使用前のタイヤに適応だ。といってたような…
719音速の名無しさん:03/09/02 10:54 ID:yjyUNQRX
今までBSが強かったからミシュランの違反を見逃してもらって
いたのだから、とどのつまりはひいきされていたってことじゃん。

それが、ミシュランが強くなったから、その優遇・ひいきを
これからしませんよ、というだけの話。
今までしてもらっていた優遇措置がなくなったからって
開き直ってボイコットだ、フェラーリびいきだって言うのは見苦しい。

溝の件など、受けている優遇措置はまだまだ数多いというのに・・・
720音速の名無しさん:03/09/02 10:56 ID:R/ZmsnA6
まぁ、溝掘るのはどうにかして欲しいわな。
いくらなんでも酷すぎる。
721音速の名無しさん:03/09/02 11:00 ID:LrbX4dTE
270_は違反じゃないんだが・・・?レギュから上手く抜けたなといったとこでは?
溝酷いか?
722音速の名無しさん:03/09/02 11:01 ID:RA5VmwJX
見た目でわかるくらいだから明らかに意図的な使用中に幅が広がる仕様
MIも最初からグレーゾーンってわかってて作ってるんだから
今回の通達はある意味当然といえば当然
ただやる時期が酷すぎる
普通なら来シーズンからって話になるハズ
723音速の名無しさん:03/09/02 11:02 ID:2AkthBJL
顎ヲタウザ過ぎ!!
724音速の名無しさん:03/09/02 11:03 ID:RA5VmwJX
725音速の名無しさん:03/09/02 11:06 ID:LrbX4dTE
270_いっぱいでつかってるんだろ?F1タイヤが走行中に
受ける負担考えたらあのくらい広がっても不思議は無いと思うが…
ついでに今やるのはフェラーリのため以外に理由あるの?
726音速の名無しさん:03/09/02 11:10 ID:RA5VmwJX
>>725
それはあんたの好意的な解釈だろ
色々な立場の人間がいるわけだから
727音速の名無しさん:03/09/02 11:10 ID:CzsEYn6x
つーかBSとフェラーリは幅広タイヤは有効ではないという結論に
達しているんだからフェラーリが幅広はキタネェ!という抗議なんてするか?
728音速の名無しさん:03/09/02 11:10 ID:yjyUNQRX
>>725
ウィリアムズ、マクラーレンのため。
タイヤの違反でワールドチャンピオンになってもうれしくないだろ?
729音速の名無しさん:03/09/02 11:10 ID:ElnUJxn0
そもそもBSって270_ないだろ
730音速の名無しさん:03/09/02 11:11 ID:Ne9NiBsT
ともかくレース後測定について大慌てになっているミシュランをみれば
何かバレちゃマズいことがあるのは間違いないということだな
731音速の名無しさん:03/09/02 11:12 ID:yjyUNQRX
>>727
幅広タイヤがアリだったら、BSも開発方針を変えてトラクション重視タイヤを作ってるよ。
自分の開発方向と違うから、相手の違反を見逃すって、よく分からない理屈なんだが。
732音速の名無しさん:03/09/02 11:12 ID:RA5VmwJX
>>727
GAは幅広タイヤは有効ではない車ってだけ
ウィリやマクはそれ仕様に車作ってるのだからめちゃ影響大きいと思うが
733音速の名無しさん:03/09/02 11:16 ID:xLJHWbRD
レギュの隙間を付くなんて当たり前
その隙間をついて、パフォーマンスをあげるのも努力
マシンだってそうやって隙間をついてついて性能上げてるんだし
734音速の名無しさん:03/09/02 11:16 ID:kmKHzfzi
>>728
八百長や特攻や疑惑のマシンで勝ってもピョンピョン飛び跳ねて喜ぶカスもいるけどな。
735音速の名無しさん:03/09/02 11:19 ID:41bMZVZi
アンチアゴってホントにレベルが高いな
736音速の名無しさん:03/09/02 11:22 ID:Ne9NiBsT
>>731
そのトラクション重視のタイヤがフェラーリが使用を拒んだ新しいタイヤだったりしてな
ミシュランみたいなタイヤだったりして
737音速の名無しさん:03/09/02 11:22 ID:RA5VmwJX
>>733
同意
元をただせば曖昧なレギュレーションのFIAが悪いだけ
自らの馬鹿っぷりを晒したようなもの
738音速の名無しさん:03/09/02 11:35 ID:OEk56DF2
とりあえず・・・ミシュランタイヤについては
スリックに申し訳程度の溝をつけてる方がよっぽど問題だと思うんだが
739音速の名無しさん:03/09/02 11:35 ID:dTuHB3nV
 「F1世界チャンピオンシップに勝利するためには、大きな『3つの要素』がある。
それはドライバー、マシン、そしてタイヤの3つなんだ。
ミハエル・シューマッハは言うまでもなく依然として世界で最も優れたF1ドライバーであり、
そしてわれわれのF2003-GAは昨年成功を収めたF2002よりもさらに完成された
ベストマシンと言える。前戦で快走をみせたアロンソの黄色と青のマシン(ルノー)よりも、
間違いなく優れたマシンをわれわれは造り上げたと自負しているよ。
それなら何故今年ここまでわずか4勝と苦しんでいるかといえば、
それはライバルのミシュランが競争力をつけたから、ということなんだ」

http://motorsports.nifty.com/f1/index.htm

ひょっとして車がいまいち?とは思わんのね。
740音速の名無しさん:03/09/02 11:45 ID:yjyUNQRX
>>739
この前に、開発に関してBSがフェラーリを非難するようなコメントを出したから、
それに対する反発じゃないの?
今までBS非難なんて一言も言わなかっただけに。

あんまり良い兆候じゃないよね。
741音速の名無しさん:03/09/02 12:01 ID:RA5VmwJX
いっそのことBS撤退してMIオンリーにしたら?
その方が面白そう
742音速の名無しさん:03/09/02 12:23 ID:wvSGmXvb
1メイクならどっちが残っても一緒。
もちろん1スペックを全チーム使用。
743音速の名無しさん:03/09/02 12:49 ID:wjZ3Zozi
c)

Each front dry-weather tyre, when new, must incorporate 4 grooves which are :

- arranged symmetrically about the centre of the tyre tread ;
- at least 14mm wide at the contact surface and which taper uniformly to a minimum of 10mm at the
lower surface ;
- at least 2.5mm deep across the whole lower surface ;
- 50mm (+/- 1.0mm) between centres.


Furthermore, the tread width of the front tyres must not exceed 270mm.
-----------------------------------------------------------------
こうやって改行すればどう見ても新品タイヤ時のみ270mmなら良しとは読めないと思う。
結局、c)の後ろに改行が無いから、一見
「Furthermore, the tread width of the front tyres must not exceed 270mm. 」

「Each front dry-weather tyre, when new, must incorporate 4 grooves which are : 」
以下に従属する様に見えるだけであって。
そう解釈しないと
「-」から始まる項の意味が分からなくなる。
「Furthermore, the tread width of the front tyres must not exceed 270mm. 」
と同じ立場の文章なら、なんであの四項目だけがわざわざ「-」なんてのを付けて、
項目化されてるのか、逆に最後の一文に「-」が付いてないのは何故なのか。
これをあえて「新品時のみ」って解釈するのはどうやっても無理がある。
744音速の名無しさん:03/09/02 13:06 ID:aPA+1TVR
彼等に共通しているのは自分こそ絶対という自負である。
そして、持論を曲げようが、ウソを付こうが、
最後に周囲を黙らせてしまえばそれでいいという考えだ。

http://www.kawachi.zaq.ne.jp/1974koji/5/japan00w.html
745音速の名無しさん:03/09/02 13:33 ID:55gLYsgt
>>706
>>708
>>713
>>716
>>718
>>721
>>725
は、>>680-681 しかし俺も暇だなw
746音速の名無しさん:03/09/02 13:48 ID:YRG20ja0
>>706
>>708
>>713
>>716
>>718
>>721
>>725
>>680-681
はいったい何者?
747音速の名無しさん:03/09/02 14:16 ID:B/9Ox2p8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1058060481/
このスレにも光臨してるぞ
もう夏休み終わったはずなのにな
748音速の名無しさん:03/09/02 14:50 ID:8RiiyZnO
09/02(Tuesday)  ブラウン,ブリヂストン批判

フェラーリのテクニカル・ディレクターを務めるR・ブラウンは,ブリヂストンについて
『F2003-GAはこれまでに私が作り出した最も速いマシンだが,
(我々とは違う)他のタイヤ・メーカーもいることだし,ブリヂストンを履いたフェラーリが“ベスト・マシン”ということはできないよ。』
とコメントし,不満を持っていることを明らかにした



フェラーリからも言われてしまいますた。
749音速の名無しさん:03/09/02 15:03 ID:wjZ3Zozi
今の時期にその台詞ってBSへの批判になるのかな?
750音速の名無しさん:03/09/02 15:22 ID:RfXk4xwQ
>>748
こいつはあかんな。
F2002もタイヤのおかげでなく市場最速のマシンとか思ってんだろうな。
さすが顎と二人三脚であらゆる悪事をし尽くした野郎だ。
751音速の名無しさん:03/09/02 15:31 ID:JtUwImY8
>>748
これはMIが違法して強いと言っているのであってBS批判とは一概に言えないかもしれない
752音速の名無しさん:03/09/02 15:43 ID:ElnUJxn0
MIお咎めなしで決着、更に来年もMIの解釈OKってなったらBS痛いよな
もう間に合わないだろ。逆の事がMIにも言えるのだが・・・
なんとなくMI有利な判断が下されそうな悪寒
753音速の名無しさん:03/09/02 15:56 ID:wjZ3Zozi
最悪はFIA的な見解としてはMi駄目ポって言われながら、
そのままのタイヤで出走した時だと思う。
表彰台独占しちゃった(仮定)ドライバーを全員失格に
出来るのか、ってとこ。
そのままで強行出場が一番Mi陣営に取って良い気がする。
出走して勝ってしまった物を後から大量に失格なんて
今のご時世出来るはず無いし、そうすれば駄目だと言われても
事実上許可を得る事が出来る。
754音速の名無しさん:03/09/02 15:58 ID:RfXk4xwQ
>>753
ウィ理とマクは許さないだろそんなこと
755音速の名無しさん:03/09/02 16:11 ID:LrbX4dTE
753>それをしたら商業的に成り立たない
いくらバーニーでもそれはできないかと、商業的な損失が恐ろしいことになる
とりあえずMIはそれを盾に突っ走るしかないね
ってかなんでFIAはフェラーリ負けそうになったら
助け舟出すんだ?マシンがレギュに触れてもお咎め無しだし
シューマッハくるまでのフェラーリは今でも好きなんだが…

で、マジレスだけどレス返すのがはやいの問題なのか?
作業のついでにやってるから早いだけなんだが…
そもそもんなことここのスレでいっても仕方ない気がするしどうでもよかろうに?
756音速の名無しさん:03/09/02 16:19 ID:LrbX4dTE
c項)およびd項)で述べた寸法はタイヤがホイールに取 り付けられ、1.4バールに加圧した状態で適合
↑レギュの訳でここ気になったんだが…レース中タイヤが発熱すれば当然内圧1.4bar
超えると思うんだが。それとも常温だと1.4barなくて発熱して1.4barか??
いくらなんでも温度があがればどんな気体でも膨張するわけで使用後に
関してはやっぱこのレギュではサイズ規定はされてない…っていうか
出来ないと思うんだが?やっぱ今回FIAに文句言ったのはおかしい気がする…
757音速の名無しさん:03/09/02 16:24 ID:2Of7vsrx
↑再降臨かつ意味不明
758音速の名無しさん:03/09/02 16:50 ID:BRt1yc7v
>>756
冷えてから測るんだろ。
759音速の名無しさん:03/09/02 16:50 ID:R/ZmsnA6
>>755
前々から思ってたんだが、なんでシューマッハ以前と以後を区別するんだ?
フェラーリって昔からこういうチームなんだが。
むしろ、エンツォがいた頃の方が凶悪かもしれん。
自分たちに都合が悪い事が起こると、ボイコットを仄めかしてFIAを脅迫してたし。
今も昔も政治的策謀が大好きと言う点では、何ら変わりが無いのだが。
760音速の名無しさん:03/09/02 16:52 ID:lZ/735KB
>>756
温まったものはそのうち外気温同等まで下がります
熱力学第一法則(中学生レベル)
761音速の名無しさん:03/09/02 17:21 ID:nqI6B4kE
>>759
必死にそういうことしても勝てない、ぶっ壊れる、最高の様式美。
実に魅力的
762音速の名無しさん:03/09/02 17:23 ID:LrbX4dTE
759>シュー来てからのフェラーリよかましだろ?政治力使って相手弱くしようと
まではしてなかった気が。ただエンツォの時代は知らん。その頃は見てないので
アレジやベルガーの頃が好きだったと訂正しまつ

とりあえず今年のレギュにはかなってたのに使用中どうこうとか言われる
筋合い無いとおもうんだが。結局使用前の状態云々であるわけで
結局BSなりフェラーリが自力で勝てないからなきついただけか…
フェラーリも幅広は遅くなるから使わんとかいってたわりにこれじゃあんまりだ
763音速の名無しさん:03/09/02 17:35 ID:RA5VmwJX
今回の裁定がどうなろうが
MIのタイヤがグレーなことに違いはないわけだが
今までにも色々と言われてたわけだし
今回のFIAのやり方は気に入らないがMIのタイヤはキナ臭い
764音速の名無しさん:03/09/02 17:43 ID:i8QVWctV
>>762
だから適ってないってばw
765音速の名無しさん:03/09/02 17:54 ID:/J/OlbEn
>>762>>743を見てどー思ってるんだ?
766音速の名無しさん:03/09/02 17:59 ID:RfXk4xwQ
だから「.」ピリオドで区切られてるだろ。そこで文章終わってるんだよ。
767音速の名無しさん:03/09/02 18:30 ID:gqGcZfAp
実は、FIAのチャーリーに匿名でミシュランのトレッド幅のことを
ちくったのは、オレなんだ。テレビとかけんさわのページを見て不振に
思ったんだ。しかし、こんな大騒ぎになるとは!
でも、ハンガリーGPでレース後に計測したら、ミシュランの全チームが
270mmを超えていたのに失格にしなかったのは、FIAのミシュラン勢
優遇措置だな。
せっかくちくったのに残念だよ。
768音速の名無しさん:03/09/02 18:32 ID:y/cR1XPB
>>767
通報しますた!
769音速の名無しさん:03/09/02 18:33 ID:RfXk4xwQ
>>768
誰に?w
770音速の名無しさん:03/09/02 18:34 ID:jv0yCipg
残り3戦でレース後にチェックするとして
もし、レース後に「BSが」270mmを少しでも超えちゃってたらどうすんだろ。
熱さで溶けて誤差の許容範囲も超えることがありえると思うんだが。
771音速の名無しさん:03/09/02 18:44 ID:3LXJX3tq
>>770
今までそういうことも考慮してレース後に計ることはしなかったんだろうけど、
そこをうまく(ズル賢く?)利用するのがいて、それを止めさせようとしてるわけだから、
問答無用で失格にしなきゃいけなくなるな。
772音速の名無しさん:03/09/02 18:46 ID:fr5rGHb9
773音速の名無しさん:03/09/02 19:16 ID:Ukg1JSEr
最近でもXウイングなんかは、フェラが採用した途端に禁止になったな。
774音速の名無しさん:03/09/02 19:41 ID:f0DXCLkt
BSは220mmしかないのでまずオーバーはないと思う
775音速の名無しさん:03/09/02 19:51 ID:ls2VQMnr
なるほど、最初の段階でBSは幅広タイヤの開発を諦めてて、
最近になってMIが高性能な幅広タイヤの開発に成功したって事か。

で、あせったBSは自分もギリギリの「270mm」まで使ってるとのデマを流し、
MIの幅広タイヤのイメージを失墜させたタイミングでFIAへのクレームってことかな?

この段階でフェラーリがMI擁護のコメントをしたのも、欧州での批判が強くなるに付け、
自分達がこのクレームをした当事者ではないとのアピールだろうな
776音速の名無しさん:03/09/02 20:05 ID:TFdDJJyf
なんかもー、なりふり構わず釣りまくりって感じですか・・・
なんかこのスレ一人、二人程度の人間が伸ばしてる気がする。
777音速の名無しさん:03/09/02 20:16 ID:NVJieUUW
BSも幅広は一応作ってはみてるんだろ?きっと。
オフェらも幅広用にGAちょっと造れよ。オフェラの方法論が現在のレギュかなにかにマッチしてないんだろ?

でもいきなりモンツァからオフェラ+BSが幅広に対応してたら凄いな。このままじゃチャンプまず無理なのわかってるだろうから
どちらにも対応できるぐらいのことしてるんじゃねーの?
778音速の名無しさん:03/09/02 20:23 ID:Vyp71Rmy
98年の開幕2戦で似たようなことがあった時(BSが幅広で成功)、
GYは3戦目ですぐ幅広を用意してフェラーリ勝ったことあったな
779777:03/09/02 20:31 ID:NVJieUUW
あっ777だったんだ!
>>778
あーそんなことありましたね
使用してすぐ勝ってましたね。今回もそんな気が・・・・
780音速の名無しさん:03/09/02 20:44 ID:qJ/pZNKr
だれも指摘しないから言うけど、F1LiveのBS=220mmという情報は
どう考えても間違いでないの? いくらなんでもそんなに細くないだろ
例えば市販の225と275のタイヤを見比べたら、素人が見ても
一目でわかるぐらいの差があるのでは

ちなみにザウバーのサイトにあったBSのタイヤサイズは
265/55R13 front
325/45R13 rear
で実際はスペックによって違うだろうけど、255〜265の間くらいではないだろうか
ttp://www.sauber.ch/en/sauber/auto/daten.html?noflash=
781音速の名無しさん:03/09/02 20:50 ID:fM0am7OI
それってトレッド面なの?
全体の幅って事は。
782音速の名無しさん:03/09/02 21:12 ID:nqI6B4kE
>>778
ぺヤング撃墜してな
783音速の名無しさん:03/09/02 21:12 ID:qJ/pZNKr
>>781
おーなるほど、タイヤの全幅が265mmでトレッド面が220mmということか・・
F1タイヤはサイドウォールの膨らみが大きいからありえる話だ。

でもそうなるとMIはトレッドが270mmだから全幅は300mm以上?
レギュレーションで全幅規定ってないのかな?
784音速の名無しさん:03/09/02 21:13 ID:Vyp71Rmy
>>781
フロントタイヤ自体の幅は305〜355mmとレギュレーションで決まってるから、
>>780のザウバーの数値はトレッド面の幅ということになる。
785音速の名無しさん:03/09/02 21:26 ID:qJ/pZNKr
>>783
自己レス

*タイヤの大きさ
ホイール最大直径−ドライ:660mm
ホイール最大直径−ウェット:670mm
ホイール最大幅−フロント:355mm−リア:380mm
ホイール最小幅−フロント:305mm −リア:365mm
トレッド最大幅−フロント:270mm −リア:制限なし
ホイールビード直径:328mm-332mm (+/-2.5mm)

最小幅まで決まってるんですね、タイヤ全幅が305mmでトレッドが220mmって
うーんありえないでしょ・・
786音速の名無しさん:03/09/02 22:33 ID:6BMH8goC
>746
ひきこもりだよ
787音速の名無しさん:03/09/02 22:39 ID:LrbX4dTE
777>BSは幅広作ってたけど細いほうがトップスピードのびる
といった理由で細いの使ってるとニュースでみたよ
自分で細いの選んどいてこの始末だからな。BSもなにやってんだか
788音速の名無しさん:03/09/02 22:39 ID:9Z6ePHgi
コンプリートで、「直径26インチ以下・幅15インチ以下」でいいじゃんけ。
昔は、もっと簡素な規定だったんだからさ。
789音速の名無しさん:03/09/02 22:49 ID:8Fff2AJe
>>787
補足すれば、ミシュランが太くなった時期(01年の春?)に、BSもすぐ比較
テストして、でも当時からBMWエンジンはむちゃくちゃ強力だったのに対し、
フェラーリエンジンの特徴はまず壊れない、けどパワー的には他のライバル
と同じ程度か劣るかもしれないってのがもっぱらの評価だったんで、結局
ひっこめたと。昨年1年は素晴らしい車とタイヤに恵まれ圧倒的なドミネー
ションだったんで、今年の序盤にワイドトレッドについては深くは考えて
いなかったし、要求することもなかった・・・って感じの読みをしてるんだが。
790音速の名無しさん:03/09/02 22:51 ID:yjyUNQRX
>>787
270mm以上にできるんだったらBSも幅広を選んでたかもね。(w
791音速の名無しさん:03/09/02 22:51 ID:8Fff2AJe
789だが、フェラーリ&BS悪いって言いたいじゃありませんので念のため。
悪いのは、「F1大革命!」「史上最大の接戦」って盛り上がりムードに
水を差したFIAです。
792音速の名無しさん:03/09/02 22:58 ID:8RiiyZnO
コーナーの脱出速度を上げれば
ストレート速度なんていくらでも変わる。
793音速の名無しさん:03/09/02 23:04 ID:uBPGopyG
そもそも新品時のみ接地面が270mmあればいいなんてレギュレーションに
どんな意味があるのか?それを考えれば文章の解釈の違いなんて
生じないはず。
まあレギュレーションの抜け道をつくなんてことはF1の世界では
日常茶飯事だろうが、測定方法を変える提案に対してボイコットすると
脅しをかけるMIのやり方には嫌悪感を感じる。
MIは走行中の不確定要素により接地面の幅が変わってしまう可能性
について問題視しているが、BSから反対意見が出ていないのだから
説得力に欠ける。
794音速の名無しさん:03/09/02 23:04 ID:Ct1Wip2z
ナソダカネェ
795音速の名無しさん:03/09/02 23:18 ID:M/j3O9Kv
政治的圧力でBSは負け
796音速の名無しさん:03/09/02 23:32 ID:tIc9cB6P
BSは懸命になって新タイヤを開発して、フェラーリにテストを薦めるもののフェラーリから断られ、
本番レースにも使ってもらえなかった。その結果が先週の燦々たる結果。
悔しい思いをしたBSは、「フェラーリは保守的だ!」と海外マスコミにウサを晴らすものの、
「しかしフェラーリとは良好な関係を維持している」と。

一方フェラーリは、内心ではBSタイヤがあまりにも低性能だから今期、こんな成績に陥っているんだと
内心では憤りながらもグッと抑え、昨年、すばらしい成績を残したBSというパートナーを
今期、たまたま不調だからといって、非難するわけにはいかないと言明。
それかしばらくして、業を煮やしたフェラーリのR.ブラウンがBSを直接非難しないまでも
シューマッハは素晴らしいF1ライダーであるし、F2003も素晴らしいクルマだと自負している。
それがこんな成績に低迷しているのはMIが競争力をつけたからだ...と言っている。

BSはフェラーリに、この新タイヤをテストしてくれと強く勧めても拒否されるし、
負ければ負けるで暗にBSを非難する。
やっぱりフェラーリについたのは失敗だよな。他にも有益なトップチームはいたろうに...
やっぱりBSはアホなのか?
797音速の名無しさん:03/09/03 00:05 ID:WxmijYsC
アホはお前だ
798音速の名無しさん:03/09/03 00:10 ID:ZHIxISs8
さて引きこもりLrbX4dTEの今日のIDは何だろうなあ
799777:03/09/03 01:06 ID:Q9+joE0t
ん〜勝手に勘違い妄想?なんだけど、フェラが幅広拒否した事があるってのが前提だとすると、エンジンパワーBM・メルセデスに比べてでてないのかな〜 
当然幅広ならグリップUP=パワー食われるわけだよねぇ。ま、公式ではGAってコーナリングマシンなんだっけ?
ん〜どのみちモンツァWEEKにはいらないと・・・わからないか・・・。
800音速の名無しさん:03/09/03 01:10 ID:V3gbIu18
なんか、Mi擁護意見ってまず「違反ではない、レギュレーション的に正しいタイヤだ」
って所から始まってBS批判にいきなり行くけど、大元の「正しい」って根拠はなんなの?
自分はこんな感じで理解してるんだけど(BS擁護派だ〜ね)

公道でのスピード違反は警察が見てる見てないに関わらず違法は違法。
例えば、日常的にスピード違反して通勤してる人が居て、いつもは警察は
居なかった、と。
んで、ある日突然警察がそこでスピード違反を取り締まりますよと言い出した。
それに対して「それでは遅刻してしまう!、今までと違う事をするんなら法律
を改正してからやるべきだ!!」とか言ってる。
そんな印象。

そら、レースでのレギュレーション検査と警察の検問(?)は違うし、警察と
一般市民、レース主催者とレース参加者の関係も違うとは思うけど、基本的
にはそういう感じじゃ無いかなぁ〜と。
801音速の名無しさん:03/09/03 01:52 ID:jtt07Ha0
>>800
過去レスを読む限り、MI擁護かつBS批判ってのは一人しかいないような
気がする。
802音速の名無しさん:03/09/03 02:39 ID:dBR7HSSg
書き込んでいるヤツは自分の所有車とタイヤの銘柄を書いてから
発言してみるというのも・・・
803音速の名無しさん:03/09/03 02:58 ID:wN0ysQC/
ミシュランはモンツァでのテストもGPも今までどおりのタイヤで行く模様。
失格にして見やがれとのこと。
804音速の名無しさん:03/09/03 03:05 ID:tmUonD+z
今回の話の流れ
FIA「レース中にフロントタイヤのトレッド幅が270mm以上になっている車があるそうなので
これからはレース後にもチェックしまつ」
MI「そんな!殺生な!計測の仕方によっては超えちゃいますよ〜!!(汗)」
「そんなタイヤ作るのには2〜3週間かかりまつ!、来年からにしてくだちゃい!」
FIA「ダメでつ!」

つーことなのでレース後270mm超えたらレギュレーション違反、超えなければOKってことでしょ
MIだってBSだって走り終えるまでは違反かどうかわかりません

ここで議論されてる「違反or違反じゃない!」は全く不毛
ましてや英文の解釈の違いなんて個々に論じても意味無し
FIAはきっぱりとレギュレーションに関する計測と解釈を変更することを手紙で
各チームに伝達している

ちょっとずるしてた(ことになった)MIが必死なだけだ
805音速の名無しさん:03/09/03 03:12 ID:1RT4gGVm
けんさわのページ以外でレース前後のタイヤの鮮明な画像は出回ってないの?
特にハンガリーのやつを見たいんだけど
806音速の名無しさん:03/09/03 04:01 ID:b/9wvuNJ
>>805
ないんじゃないの?けんさわが指摘してたってのがなんかおもろいよな。
807音速の名無しさん:03/09/03 05:03 ID:ZHIxISs8
  ___         ___       ___           
 |違反 |∧_∧   |違反|∧_∧  |??| ∧_∧     ∧ ∧  __
 〃 ̄∩ ´∀`)  〃 ̄∩ @∀@)  〃 ̄∩ ・∀・)  ( ゚Д゚ ; | OK|
    ヾ, FIA )     ヾ, BS )     ヾ, 報道 )    ノ つ つ〃  ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\                                           \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   ミシュランタイヤのレース後トレッド幅計測の結果について     |
  |                                             |
\|                                             |
808音速の名無しさん:03/09/03 07:16 ID:wN0ysQC/
新タイヤ持ち込んだか?

So how will you deal with the current situation ?
The new interpretation of the rules by the FIA has forced us to react. You don’t think for
one moment that Michelin would not respond to the challenge? Our people have been
working 24 hours a day since last Wednesday and new tyres are being tested in Monza
                                ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
as we speak. For anyone that knows anything about the tyre world, to do what we’ve
just managed is a huge achievement and this is only possible thanks to the hard work
and fast reaction time of our teams here in Clermont- Ferrand.
809音速の名無しさん:03/09/03 07:51 ID:8cB2BHVl
BSはノータッチか
810音速の名無しさん:03/09/03 08:12 ID:qUkUomFs
>>799
幅が違えば空力や足回りも見直さないとならんからまんどくさい。
811音速の名無しさん:03/09/03 08:19 ID:wN0ysQC/
新タイヤ大急ぎで間に合わせて表向きは今までと同じタイヤということにしといて、
レース後の検査に通ったらはじめから問題など存在しなかったと主張するつもりだろうな。
http://motorsports.nifty.com/f1/news/2003/030903_01.htm
812音速の名無しさん:03/09/03 08:44 ID:h1zihwTq
なんかぁ〜、Live.comってこのスレに出てくるMi擁護の人と同じ論調なのね・・・

あくまで「解釈を変更」したのはFIA、今まではレギュに適合。<<変更と言うより厳密化、厳格化では?
BSが細いのは好きでやってるだけ。<<これは知らんが、フェラが220でも他チームはもっと太いのもあるのでは?
タイヤなんて走った後の状態は保証できるはず無い。<<BSは好きで細くしてるって前提があるからこそ言える?
今回の事はフェラとBSの陰謀。<<推測としてもなんで記事の冒頭に書くかな。

そんな感じ。


てぇか、とにかく

http://f1.racing-live.com/jp/index.html?http://f1.racing-live.com/jp/headlines/news/detail/030901051128.shtml
>レース規則の第77条にはタイヤに関する規定の詳細が記されているが、そこにはこれらの条項が、
>タイヤが未使用の状態である1.4バール圧の時に適用されると明記されている。ところが今になって
>FIAはこれらの規定がレース中も、またレース後の時点でも守られていなければならないと発表。
>そうなると、根本からタイヤを見直さなくてはならないのだ!

解釈がコレなのよね。
どーなのよこれ?
結局どっちの解釈が正しいのよ・・・
Liveもなんでこう解釈するのか解説してくれれば良いのに。
全ての記事がここから始まってるのに、これを解説してくれない。

やっぱ白いタイヤ人形が手を振ってるし、下手な事は書けないのかなぁ〜
813音速の名無しさん:03/09/03 09:07 ID:7N9EI1R8
ミシュランはFIAに対してかなりの強硬姿勢に出ているけど
これって遺恨を残さないのかな?
こんな事しても先々得策になるとは思えないんだけど…
それとも、しょせんは欧同士の出来レースなんか?
814音速の名無しさん:03/09/03 09:11 ID:qUkUomFs
供給チームに対して必死なんだろ。
そんなインチキじゃないと勝てませんって公言してるようなもんだからな。
815音速の名無しさん:03/09/03 09:11 ID:jbz+WZ2p
『もし,FIAが(ミシュラン・ユーザーの)10台のマシンを失格にしたければ,そうすればいいだろう。
 我々のタイヤはレギュレーションに合致するように考え出されており,それをいまさら変更する理由なんて見あたらない。
 それにしても,チャンピオンシップの争いが佳境に入っている時期にレギュレーション解釈を変更するなんて,なんとも疑問だネ。』


ついに開き直りやがった・・・・
816音速の名無しさん:03/09/03 09:36 ID:LIOxwSOE
>>811
表向き同じでもレース結果に反映される罠
817音速の名無しさん:03/09/03 10:02 ID:E2Ufpg6P
>レース規則の第77条にはタイヤに関する規定の詳細が記されているが、そこにはこれらの条項が、
>タイヤが未使用の状態である1.4バール圧の時に適用されると明記されている。ところが今になって
>FIAはこれらの規定がレース中も、またレース後の時点でも守られていなければならないと発表。
>そうなると、根本からタイヤを見直さなくてはならないのだ!
812の言うとおりでいいんじゃない?レギュレーションどうみたってそうとしかかいてない
どこをどうみれば使用後云々とか書いてる?「未使用状態で測定して270_超えちゃNG」
としかないんだが。結局フェラーリ有利にしたいだけなわけだねw
こうでもしないと勝てないんだから仕方ないかと。所詮腕でなんとかできるドライバーいないんだし
818音速の名無しさん:03/09/03 10:21 ID:bBjteP1s
>Liveもなんでこう解釈するのか解説してくれれば良いのに。

F1では、明記されている事以外は徹底的に隙間を見つけて開発するのが昔から当たり前だから・・・・、
コレを否定しちゃうと健全な参加チームが存在しないって事になっちゃう。
(逆に言うと、何らかの形でレギュの隙間をつく行為をどのチームもしている降参が高い。
何時ぞやのフェラの様に強すぎないとFIAが苦情を言ってくる事もないけど)
819音速の名無しさん:03/09/03 10:37 ID:zakbb6Rw
Live.comの広告はMIだから批判的な事はいくらなんでも書けないでしょ
820音速の名無しさん:03/09/03 10:53 ID:8feZpjVv
なんだかんだでモンツァ終了後に問題があっても、
今回はいきなりだったから次からちゃんとやるように。
って警告のみ。だと思われ。

一旦、モンキミあたりが顎兄逆転するけど、その後のインテルラゴスは
Miの新タイヤで互角、勝敗は最終戦鈴鹿に持ち越して顎兄再逆転WC
赤馬も勝つし興業的にもウマーってのがFIAの描いたストーリーじゃないか?

と、今更なことを語ってみる。
821音速の名無しさん:03/09/03 10:57 ID:E2Ufpg6P
MIにハンデ科して赤馬と顎ウマー
FIAの思惑通りウマーってことか
F1も出来レースに落ちたな
822音速の名無しさん:03/09/03 11:44 ID:rI2jAyzl
>>820
何故に今頃インテルラゴスを走るんだ?
823音速の名無しさん:03/09/03 11:56 ID:eItlUmzH
>>822
来年のことだとオモワレw>2004年ブラジルGPは9月開催
824音速の名無しさん:03/09/03 11:58 ID:8feZpjVv
なんでだろう。(w 自分で笑ってしまった。

インディアナポリスだね。
しっけい。
825音速の名無しさん:03/09/03 12:16 ID:LIOxwSOE
定期的に817みたいなのが沸いてくるね。
826音速の名無しさん:03/09/03 17:38 ID:3W+8b4pz
みんな騒いでるよね、つまり、FIAの企みにまんまとはまったのさ。
F1の話題が盛り上がることがFIAの狙いなのさ。
ミシュやブリのことはどうだっていいのさ。
827音速の名無しさん:03/09/03 17:43 ID:zv4Pznxm
>>818
コレに関しては明記されてると言うべきなんじゃ無いか?
270mm超えるなって書いてあるわけだし。
ただ、今までの検査法では見つからなかっただけで。
828音速の名無しさん:03/09/03 17:48 ID:wN0ysQC/
モズレーがハンガリーで使われたミシュランのタイヤはシーズン当初のものとは違うと
言ってるぞ。
2001年から変わってないというデュパのウソがまたばれたな。
829音速の名無しさん:03/09/03 17:49 ID:7N9EI1R8
最終的にFIAもミシュランも引かないとしたら
前代未聞の大量失格事件が起こっちゃうね!楽しみ!
最終的に得をするのと損をするのはどこなんだろう?
830音速の名無しさん:03/09/03 18:20 ID:JWT90x9n
ミシュランが引くでしょ。
デュパがそれっぽい発言もしているようだし。

大量失格が起これば、痛いのはFIAよりミシュランだもの。
831音速の名無しさん:03/09/03 18:24 ID:wN0ysQC/
新タイヤ大急ぎで間に合わせて表向きは今までと同じタイヤということにしといて、
レース後の検査に通ったらはじめから問題など存在しなかったと主張するつもり。
832音速の名無しさん:03/09/03 18:27 ID:zakbb6Rw
イタリアでリアのタイヤ交換しないチームが有れば怪しいよな
833音速の名無しさん:03/09/03 18:37 ID:JWT90x9n
>>831
それは無理。
チームが黙ってるはず無いもの。フリー走行とか予選のコメントで
しゃべりまくり。
834音速の名無しさん:03/09/03 18:43 ID:2IgMZ6Tu
結局の所、今のタイヤ使用して
使い方変えるて事でしょ
3回変えるなら3回交換して広がりを押さえるて事でしょ。

て事は、何時もの予選のタイヤの皮むきはやらないて事だよね
835音速の名無しさん:03/09/03 18:45 ID:i9nYtrKj
新品タイヤの皮むきも来年からレギュレーションに追加すればいいのに。
836音速の名無しさん:03/09/03 19:15 ID:n0sM1Rdt
未使用
| |
| |
\             /
\_____∩______∩______∩_____/   ←削れて無くなる部分

皮むき後
|               |
|               |
\_______n_______n________n_______/

トレッド→大 & 溝→小 => グリップ→大
837音速の名無しさん:03/09/03 19:28 ID:ybE5m6ys
>>836
おぉ、分かり易い
しっかしFIAもなんでこれを今の今迄放置して置くかねぇ
ホント、いけすかねぇ
誰かバー○ーを(ry
838音速の名無しさん:03/09/03 19:32 ID:wy5waxnR
溝を手で埋める作業するぐらいなんだから、カッターナイフでサイドウォールを削って走ればいいじゃん>ミシラン
839音速の名無しさん:03/09/03 19:45 ID:Q9+joE0t
タイヤ交換でPIT INしてきてもMiって全輪交換せず、ておおいよね。
その時って明らかに溝が・・・・。
つまりグレーゾーン好き?でもレース戦ってる以上はあくまでグレーであって黒ではないわな。
840音速の名無しさん:03/09/03 20:01 ID:LZFdmaJI
でもタイヤ替えないかも知れないってとき限って新品にして
川井ちゃんが「おぉ!新品つける!!」って騒ぐときもあるよな。

「あぁフロント変えませんねー」っていう反応なのにw
841音速の名無しさん:03/09/03 21:10 ID:jvxeP1GG
いやーホントMIは汚ねーわw
842音速の名無しさん:03/09/03 21:20 ID:TFe3I/KD
例のケンサワの写真は前からあったのに
何で今さら通報したのか?
7月くらいからしてればこんなに苦戦しなかったのに。
843音速の名無しさん:03/09/03 21:34 ID:XR1ska+p
【モンザのレースのボイコットはなし】
 ミシュランのタイヤは2001年のイモラ以来全く同じ幅のものであり、今回のテストでも全く同じものがテストされていることを、テクニカル・ディレクターのパスカル・バセロンがコメントした。
FIAが実際にどのような手段で何をチェックするのかも皆目見当がつかないという。ミシュランから支給されている全チームも、一体どのような形でルールが決められているのか分からないとのことだ。
しかし噂されていたボイコットはない模様だ。 (ニキ・タケダ)


お化けババアの情報だから信憑性は?だけど・・・
844音速の名無しさん:03/09/03 21:38 ID:Q9+joE0t
シカシおれらも自分の車のタイヤでもないのにあーだこーだ議論するのが好きだな〜
なんでだろ。最近のF1が面白くないのは重々承知してるのに・・・嗚呼・・・・。
MOTO GPのほうがやっぱりあついのね・・・・・嗚呼・・・・・。
845音速の名無しさん:03/09/03 21:45 ID:AbDQtkNP
今年のF1は明らかに面白いだろ
846音速の名無しさん:03/09/03 21:47 ID:V3ePA1Ij
>>817
お前はもう一度、原文を読み直せ。
「新品の状態でトレッド幅が270mmならOK」
という解釈の方が強引だ。
847音速の名無しさん:03/09/03 21:58 ID:huLtdZPr
結局、MIのチームもレースに出ないと
多額の賠償金が発生するから
違反であろうがボイコット出来ないて事でしょ

MIが言い分が正しければ裁判でもしたら良いのに
848音速の名無しさん:03/09/03 22:03 ID:Q9+joE0t
>>845スレ違いでスマンがどんなとこ?
おれ最近マスマス面白くなくなってきた。なんか総てが無理やりな気が・・・。
個人的には2000年で終わったよ・・・。
849音速の名無しさん:03/09/03 22:04 ID:E2Ufpg6P
848>理由は??レギュレーション読んでも
「新品未使用を測ったときに270mmまで」としかかいてないが…
c項は未使用時のレギュだしc,dの後の文も未使用時を指してる様にしか見えない
未使用状態で幅は270mmまで→MIはレース中超えてる、違反だってのこそ強引だろ?
850音速の名無しさん:03/09/03 22:08 ID:Q9+joE0t
>>849
いやいやタイヤじゃなくてすべてがさぁ・・・。だからスレ違いすまんと・・・・。
ついでだから一言。昔みたいにGASチャージ無しにでもしてくれた方が面白いよ−な・・。
PIT IN 逆転ってな展開すくなくなりそう・・・・。どう?
851音速の名無しさん:03/09/03 22:09 ID:3mN1MLoJ
>>846
タイヤはレース中、常に様々な負荷に晒されてるわけだから、BS・MI問わず微妙な変形を繰り返しているはず。
刻一刻と形を変える走行中のタイヤの正確なトレッド幅など誰にもわからない。わからないものは規定できない。
仕方ないので一切の外的要因に左右されず、公平で正確な計測が可能である新品時の数値を基準にしよう。
そこで270mm以下であればOK。
そういうことじゃないのか。
852音速の名無しさん:03/09/03 22:09 ID:TRQBabDy
>c項は未使用時のレギュだし
どこでそう判断したか教えてくれ。
原文で。
853音速の名無しさん:03/09/03 22:15 ID:V3ePA1Ij
>>849
本当に「原文」をちゃんと読んだ?
英語はもちろん日本語でも解釈しても
「新品未使用を測ったとき〜」
何てことは書かれていない。

激しく既出な事であるが、C項は新品タイヤの溝についてレギュレーション。

文法的にC項はピリオドで終了している
「- 50mm (+/- 1.0mm) between centres.」
まで。
ただし、「Furthermore」以降もC)項が解釈出来ないとは言えない。

------------------------------------------------------------------------------------
c) Each front dry-weather tyre, when new, must incorporate 4 grooves which are :
- arranged symmetrically about the centre of the tyre tread ;
- at least 14mm wide at the contact surface and which taper uniformly to a minimum of 10mm at the lower surface ;
- at least 2.5mm deep across the whole lower surface ;
- 50mm (+/- 1.0mm) between centres.
Furthermore, the tread width of the front tyres must not exceed 270mm.
------------------------------------------------------------------------------------
854音速の名無しさん:03/09/03 22:23 ID:3h420fqt
摩耗等で変化するタイヤについて使用状況考慮していない時点で不備だし、使用前に計測するのが通例なら、その時点でクリアしてれば普通は合法だろ
今回の件は使用後の計測開始まで猶予期間有れば何にも問題ない話だよ
855音速の名無しさん:03/09/03 22:28 ID:ChrHn2kG
どのみち、BSは幅が狭いタイヤを使い続けていたわけだし、今回のトレッドオーバー
があったとしても、それがBS不調の理由にはちょっと持っていけないなぁ。
当初、幅広タイヤはフェラーリがいやがったんだろ...スピードも落ちるし。
856音速の名無しさん:03/09/03 22:30 ID:1uUSJzzL
はいはい、正確にはフランス語の原文の解釈によるのよ。
英語版もあるけれど、フランス人のいい加減な翻訳だから
ここで議論しても結論はでないと思うよ。

単純に出走前の車検で計測したときに基準寸法に達していれば
良いのを出走後もその基準に達することと解釈を変えたから
理不尽だと言っているだけでしょ?
857音速の名無しさん:03/09/03 22:36 ID:V3ePA1Ij
>>856
> はいはい、正確にはフランス語の原文の解釈によるのよ。
何で? 英語版がダメな理由とその根拠を教えてください。

> 単純に出走前の車検で計測したとき〜
だから、そんな事は一言もかかれていません。
858音速の名無しさん:03/09/03 22:37 ID:3mN1MLoJ
ID:V3ePA1Ij
もうだめぽ
859音速の名無しさん:03/09/03 22:39 ID:V3ePA1Ij
>>858
何が?
860音速の名無しさん:03/09/03 22:40 ID:ReS2gWMz
ID:1uUSJzzL
がだめとおもう
861音速の名無しさん:03/09/03 22:49 ID:1Pj2fyWz
>>857
イヤーブックには、最終的な解釈はフランス語によるって
書いてあったと思うけど・・・。

運営上の流れの中で計測される時間がタイスケの中にあって
慣例的にそう思っていたら、FIAが違う解釈を出してきたので
それに対しMIは刃向かっているということ。
862音速の名無しさん:03/09/03 22:52 ID:Hva7ny/I
V3ePA1Ij
見苦しいからやめろ、これ以上やると恥じかくだけだ
863音速の名無しさん:03/09/03 22:52 ID:eawMJU/1
FIAが作ったレギュレーションだから、FIAの解釈が正しいと俺は思うが。
864音速の名無しさん:03/09/03 22:57 ID:npr+gmCx
しかしトレッドが台形でないとするとどうやってレース中トレッド広がるタイヤ作るんだろう
まるで分からん
865音速の名無しさん:03/09/03 23:00 ID:V3ePA1Ij
>>862
あ、そう。

っで、おまいは
V3ePA1Ijとか3mN1MLoJとかE2Ufpg6Pの意見はどう思う?
その後、なぜか登場してこないんだよ。これが!
共通しているのは>>680>>681に晒されている奴らにそっくりなんだよ。
866音速の名無しさん:03/09/03 23:11 ID:E2Ufpg6P
ID指定してどうこうってのはスレの趣旨と違いまくり
文句があるならレギュの解釈どこがどうおかしいと書けよ
867音速の名無しさん:03/09/03 23:12 ID:3mN1MLoJ
>>865
sports.yahoo.co.jp/f1/headlines/rcg/20030901/spo/16205500_rcg_00000001.html
この新解釈というのは、“これまで『新品の状態で計測されていた』、フロントタイヤのトレッド幅の定義”について適用されることになるという。
FIAは、タイヤが走行に使用された後に、フロントタイヤの接地面の幅を計測することを望んでいるというのだ。

おまえの条文解釈はどうでもいい
現実にトレッド幅はレース前に測定されている
それだけ
868音速の名無しさん:03/09/03 23:15 ID:wN0ysQC/
FIAはいつでも車もタイヤも検査できる権限があるよ
869音速の名無しさん:03/09/03 23:15 ID:159sGpNA
Chaque pneu sec avant, lorsqu’il est neuf, doit presenter 4 sculptures :
- disposees symetriquement par rapport au milieu de la bande de roulement ;
- ayant au moins 14 mm de largeur au niveau de la surface de contact et se retrecissant de maniere uniforme jusqu’a un minimum de 10 mm au niveau de la surface inferieure ;
- ayant au moins 2,5 mm de profondeur sur toute la surface inferieure ;
- et dont les centres soient espaces de 50 mm (± 1,0 mm).
En outre, la largeur de la bande de roulement des pneus avant ne doit pas etre superieure a 270 mm.

英語とあまりかわらんのじゃない?
論理構成に差があるようには見えん。
870音速の名無しさん:03/09/03 23:17 ID:wN0ysQC/
>>869
溝への言及の後にピリオドがあって、文が区切られているのがポイント
871音速の名無しさん:03/09/03 23:22 ID:7N9EI1R8
ミシュランは自分の主張が正当だというなら
国際スポーツ裁判所に調停申し立てをしたらいい
872音速の名無しさん:03/09/03 23:23 ID:Eay7lgc4
よくわからんが今さっきBBCではロス・ブラウンというかフェラーリが正式にFIAに抗議してFIAもイタリアGPでは違反タイヤは失格にするといったと言ってたよ。
873音速の名無しさん:03/09/03 23:26 ID:HFus/Bk1
この車両規定の解釈をどう捉えられるかってのは
向こうではあまり議論になってないかな?

何時車検をするんだ!?って文句を言ってるからね?

走行後、正確に計測できないはずだって屁理屈云ってる
だけだからなぁ・・・。

>>865
細かいところにこだわりすぎるのって嫌われるだけだよ。
874音速の名無しさん:03/09/03 23:32 ID:wN0ysQC/
ウィリアムズがイタリアGPではもっと細い新タイヤで走らなくちゃいけなくなるかもしれないから、
遅くなるのはやむをえないだろうって認めちゃったよw
http://www.f1racing.net/news.php?ID=62202
875音速の名無しさん:03/09/03 23:32 ID:m4RoU7/P
【F1】ブリジストンvsミシュラン【MIの違反】
876音速の名無しさん:03/09/03 23:33 ID:V3ePA1Ij
>>867
> おまえの条文解釈はどうでもいい
> 現実にトレッド幅はレース前に測定されている
それで何?
レギュレーションの解釈で問題になっているというのに。

FIA通りの解釈なら、現実にMIタイヤは違反タイヤになるんだぞ。
それなのに、
「トレッド幅はレース前に測定され、問題無いならOK。」の意見は
おかしいだろ?
877音速の名無しさん:03/09/03 23:34 ID:wN0ysQC/
>>875
ソレダ!
878音速の名無しさん:03/09/03 23:34 ID:ChrHn2kG
ミシュランのF1開発ディレクター、パスカル・ヴァセロンがこう語っている。

「我々のタイヤは常にルールを意識して造られて来た。」


なんか笑える
879音速の名無しさん:03/09/03 23:37 ID:ChrHn2kG
ブリヂストン勢には何の心配もない。何故ならフロント・タイヤにワイド・タイプを使用したことはこれまでないからだ。
ブリヂストンは220mm幅のタイヤをこれまで使用してきており、ワイド・タイプのグリップの訊きやすいタイヤよりも、
前から受ける空気抵抗をできるだけ少なくした細めのタイヤを使用することを可能にしたタイプでこれまで戦って
きているからだ。

220mmで今後MIに勝てるのか?
880音速の名無しさん:03/09/03 23:37 ID:E2Ufpg6P
http://f1.racing-live.com/jp/index.html?http://f1.racing-live.com/jp/headlines/news/detail/030901051128.shtml
F1-Liveの訳だけど原文に忠実だとおもうが?未使用状態に関する
レギュレーションの中で述べられてるんだから「また、フロント・タイヤのトレッド幅は270mmを超えてはならない」も
未使用状態に関するものだとおもうけど?反対意見述べてるやつはこれが走行中も
当てはまるなんていってるわけだが(だよな?)走行中に測定なんてできるわけ無いし
仮に出来ても状態も均一じゃないのに平等な測定なんてありえない(方法あるなら教えてくれ
FIAもわざわざそんな使えないレギュレーション作るわけないと思うから結局
新品時に270mmまでとしか解釈できないんだが…?
881音速の名無しさん:03/09/03 23:37 ID:Eay7lgc4
イタリアGPから細いフロントタイヤにしたらストレートがもっと早くなって
かえって今までのよりよかったりして。
882音速の名無しさん:03/09/03 23:39 ID:E2Ufpg6P
そうかもしれない。フェラーリはその理由で細いの使ってるんだし>881
883チャオ:03/09/03 23:39 ID:6E6gcGey
今更言うなよ。もっと早くレース後に、検査してたら、こんな問題にならんかった。
884音速の名無しさん:03/09/03 23:41 ID:159sGpNA
未使用状態に関するレギュレーション?
885音速の名無しさん:03/09/03 23:42 ID:ChrHn2kG
とにかくFIAの裁定がみもの。MIはこのまま幅広タイヤを使い続けると言っているし。
今回のF1はレース以外で楽しみが増えたな。ん? これもFIAの作戦か?
886音速の名無しさん:03/09/03 23:43 ID:E2Ufpg6P
未使用の状態でって書いてるんだから未使用タイヤに関するレギュレーションだろ?
わかりにくく書いたのはスマヌ
887音速の名無しさん:03/09/03 23:43 ID:7N9EI1R8
解釈はあくまで自分が勝手にした”解釈”であってさ…

ここに来て突然言い出したFIAの
やり方はどうかとも思う部分もあるが
FIAが新品時だけでなく”常に”270mmじゃないと
ダメって言ってるんだからさ〜
そんな団体とはやっていけないって思うのなら
やめればいいわけで

>>883
MIもMIユーザーも良い夢見させてもらったって事で…
>>885
FIAは失格にするよ。もししなかったらスポーツとして終わりじゃん
888音速の名無しさん:03/09/03 23:49 ID:E2Ufpg6P
とりあえず今回のFIAの裁定はBSにあまりにも有利な気がする
いまとなって270mmにしろというのは明らかにBS+フェラーリ援護
特定のチーム、メーカーを有利にするのはFIAはしてはならないと思うんだが…
MIはレギュレーションにきっちり従ってこの扱いだからな…フェラーリが履いてたらかわったか?
しっかしFIAは結局何ミリのタイヤを作らせたいんだよ??
889音速の名無しさん:03/09/03 23:50 ID:V3ePA1Ij
>>886
> すべてのフロント・タイヤ(ドライ)には未使用の状態で4本の溝がなくてはならない。溝の形状は以下の通り:
未使用タイヤの溝についてのレギュレーションです。

このレギュレーションについて
「また、フロント・タイヤのトレッド幅は270mmを超えてはならない」
が含まれるかどうかが現在、問題になっている。
どう考えて新品時のときとしか解釈できない!と、なったのか教えてくれ。
890音速の名無しさん:03/09/03 23:50 ID:E2Ufpg6P
追記スマソ
二行目の「270mmにしろ」ってのは「測定後も270mmにしろ」ってことです
891チャオ:03/09/03 23:52 ID:6E6gcGey
何で今更。 こんなのスポーツじゃない。
892音速の名無しさん:03/09/03 23:53 ID:qRibevt/
レース中に予期せぬ出来事でトレッド幅が規定値を超えてしまう可能性はあるからね。
レギュレーションで「いつ何時でもトレッド幅は270mmを超えてはならない」
と明確に定義するのはFIAとしては避けたかったんだろうね。
失格かそうでないかでごたごたが起こる可能性が高くなってしまうだろうしね。
で、その代わりに存在しているのが「紳士協定」
「お互いにフェアプレイでいきましょう」と仲良く握手するんですな。
ところが跳馬とかマシュマロモドキは、この紳士協定をいとも簡単に破る。
今回はアンフェアなミシュランのせいでみんなが被害を被ったと。
一番苦しいのはフランクじいさん?
フェアプレイが信条だからミシュランを擁護する訳にもいかないし・・・・・
かといってこのままでは残り三戦が辛いし・・・・・
893音速の名無しさん:03/09/03 23:55 ID:V3ePA1Ij
>>888
フェラーリに有利にするために働いたのは同意。
ここ10数年で最悪の行為をしただろうな。FIAは
894音速の名無しさん:03/09/03 23:55 ID:wN0ysQC/
ID:E2Ufpg6P
いい加減見苦しいよ
895音速の名無しさん:03/09/03 23:56 ID:E2Ufpg6P
889<c項(未使用タイヤのレギュレーション)の中にあるからということと
レース中にタイヤに対してかかる負担は車、走行の状態でまったく違うから
平等な測定が出来ないため。
仮にマクラーレンはタイヤに優しく走って走行後270mmだった
ウィリアムズはタイヤ酷使してプッシュしてマクラーレンに勝ったけどタイヤが
275mmだったのでウィリアムズ失格、マクラーレン勝利ってのはどう考えてもおかしいだろ?
896音速の名無しさん:03/09/03 23:57 ID:E2Ufpg6P
894<じゃぁあなたはここになにしにきてるの?
897音速の名無しさん:03/09/03 23:57 ID:7N9EI1R8
ここにいて議論してるみんなは、まだぎりぎりスポーツだと
思ってるから議論してるんじゃないの?
898音速の名無しさん:03/09/03 23:57 ID:mJAOyXEN
さて今日は例のアンチ顎は来てるのか?
899音速の名無しさん:03/09/03 23:58 ID:Eay7lgc4
>仮にマクラーレンはタイヤに優しく走って走行後270mmだった
ウィリアムズはタイヤ酷使してプッシュしてマクラーレンに勝ったけどタイヤが
275mmだったのでウィリアムズ失格、マクラーレン勝利ってのはどう考えてもおかしいだろ?

おかしくないよ。底のプランクだって同じ車でも走り方が悪くて削れたら失格ジャン。
900音速の名無しさん:03/09/03 23:59 ID:TnG2xDhf
以前、フェラーリのバージボード疑惑のとき
何ミリまではOKの裁定だったけ?

もしかして今回も適用?
901音速の名無しさん:03/09/04 00:01 ID:2aJgD6wW
899<だからプランクは厳密に高さ決まってるでしょ?タイヤは未使用時の
事しか書いてないのがいけなかったのは確か
ブランクも最初の高さだけ決められてたら後で削れても文句言えないと思うが
902音速の名無しさん:03/09/04 00:04 ID:24fmciIv
>>V3ePA1Ij
もういい加減引き下がってくれ。
馬鹿を相手にするだけ無駄だって。

皆さんも頼むんで
E2Ufpg6P(>>888)みたいな
MIが絶対で
フェラ&顎非難だけを繰り返す奴を
相手にしないでください。
もっと実りのある話をしましょう。
(別にMIが間違ってると言ってるわけではない。
レギュレーションの穴をつくのは
少なくともモータースポーツでは常套手段だし。
TOYOTA TS020みたいにね。)
903音速の名無しさん:03/09/04 00:05 ID:2aJgD6wW
別にMIが絶対とはいわないよ?ただ今回はどうみてもMIは
違反してないと思うってのをいってるだけ。それだけいうなら
ちゃんと議論しなよ?どこが違うか指摘してから文句いえばいい>902
904音速の名無しさん:03/09/04 00:05 ID:w+UuBYWi
>>895
> c項(未使用タイヤのレギュレーション)の中にあるからということと
それは完全に日本語的な解釈。
英語にしろ、フランス語にしろ、
「また、フロント・タイヤのトレッド幅は270mmを超えてはならない」
の前でc項の文章が終了している(ピリオドがあるから)。

c項の文とつなげて、トレッド幅について言及しているわけだ。

> レース中にタイヤに対してかかる負担は車、走行の状態でまったく違うから
> 平等な測定が出来ないため。
FIAはそれを考慮してタイヤを作れと言っているのだろ。
スキッドブロックの磨耗や最低重量と同じようなものだ。
905音速の名無しさん:03/09/04 00:05 ID:9NY/lmHO
>>901
???
走行後も270mmに収まらなければいけない、という規則にしたら
同じタイヤでも走り方で失格と合格がでてしまうのはおかしい、
というから、
走行後何mmかのあつさがなければならないプランクの例をあげてるんじゃない。
プランクに関するルールが問題なければ走行後のタイヤトレッド幅を規制する
ルールも何の問題もないってことだよ。
906音速の名無しさん:03/09/04 00:10 ID:KAxZ30w5
おまいらいい加減あきらめれ

FIAはきっぱりとレギュレーションに関する計測と解釈を変更することを手紙で各チームに伝達している

つまり次のレースからのルールだ!
これに従えん香具師はBSだろうがMIだろうが
失格なんだよ!

いまさら英文の解釈の違いなど問題外
MIもBSもせいぜい、270mmという規制を守るんだな
つーか、それしかない
守れない奴はいままでズルしてた(ことになる)ってことだ!
おまいらがどう思おうが、ルールはルール
どの世界でもよくあることだ
世界陸上でも突然そうなったことがあるしね
907音速の名無しさん:03/09/04 00:11 ID:mz27Idj5
モンツァ、MI 装着予定チーム...赤信号、みんなで渡りゃあ怖くない
908音速の名無しさん:03/09/04 00:11 ID:+Oo6bgYq
MIがアメリカGPまでレース後の検査を遅らせろと提案したってよ。
MIももうあきらめてるんだ。あきらめろ。
http://www.f1racing.net/news.php?ID=62199
909音速の名無しさん:03/09/04 00:13 ID:2aJgD6wW
ブランクは確かにそうだとおもう。厚さがいくら残ってなければならないと
ちゃんと書いてある。しかしレギュのどこに走行後タイヤが270mでなければ
ならないと書いてた?ピリオドがあるからそこで終わりという解釈こそ
かなりBSよりな解釈では?どっちともとれるだけでしょ?
変更後ならともかく変更前のルールなら明らかな違反とは言えないと思う
単にレギュレーション上手く抜けただけ
今回のフェラーリ救済措置でMI封じる対象として使われただけでは?
910音速の名無しさん:03/09/04 00:15 ID:2aJgD6wW
906<たしかに…フェラーリに助け舟が出た以上もうどうしようもないのは確か
911音速の名無しさん:03/09/04 00:15 ID:Y2hRfbP/
俺はミシュランも、FIAも、レギュレーションの隙間を突いたということではどっちもどっちだと思う
つまりミシュランが「今までは違反じゃなかった」ことを盾にとるなら
FIAが「これからは厳密な適用をする」ということに反論できないはず
レギュレーションの解釈次第で正当性を主張しているという点では双方同じだからだ

まあFIAの思惑通りってこった
912音速の名無しさん:03/09/04 00:16 ID:UhsmTbte
------------------------------------------------------------------------------------
c) Each front dry-weather tyre, when new, must incorporate 4 grooves which are :
- 〜・・・
------------------------------------------------------------------------------------

だからこれの「c)」の後ろに改行がないから勘違いしてるだけなんじゃ無いの?
最初の一文がC項全ての前提として読んでる訳でしょ?
そうじゃなくて、C項ってのはそもそも二つの事を定義してるだけでは。
一つは
「Each front dry-weather 以下の四つの細部定義のある一文」
もう一つは
「Furthermore, the tread width 以下の単純な一文」
この二つをバラバラに定義してるのがC項だと思うけど。
913音速の名無しさん:03/09/04 00:16 ID:mz27Idj5
MI:そんなクソルール守れるかア 勝手にしやがれ!

FIA:あっそ、審判に従えないというわけね。審判がクロといったら、白いものでもクロになるんだ。絶対なんだ。
   退場という処罰が好きらしいな。


   
914音速の名無しさん:03/09/04 00:18 ID:mz27Idj5
>>今回のフェラーリ救済措置でMI封じる対象として使われただけでは?

BSが270mmトレッドのタイヤを使っていたのならまだしも、220mmを使っていたのだから
今回の措置が単純にBS有利とは考えにくいのだが...
915音速の名無しさん:03/09/04 00:20 ID:9NY/lmHO
>>909
うん。だから今まではOKだし、イタリアGPからは違反になる、そして何の問題もない、走行後に270mmなくてはならないというルールが別に不公平でもなんでもない新しいルールとして導入されるということだよ。
FIAもさかのぼって失格にするといってないんだから。
ちなみにモレはモントヤ応援してるし、イタリアGPではナロータイヤのほうがウィリアムズにはいいんじゃないかと思うよ。間に合えばいいけど。
916音速の名無しさん:03/09/04 00:20 ID:lqHDlozv
「人を殺してはいけない」

夜中に人を殺した男がこう弁解した。
「法律には夜間において人を殺すことを禁止していない。だからオレは無罪だ。」

こうして男は無事釈放されましたとさ…ってか。
917音速の名無しさん:03/09/04 00:21 ID:+Oo6bgYq
ミシュランが百万ポンドかけて新しいタイヤを作り始めたそうな
918音速の名無しさん:03/09/04 00:22 ID:24fmciIv
まぁ、MIが走行後も270mm以内に収まるタイヤを作ってきたときの
パフォーマンスが楽しみだな。
それでもBS下位独占なんて結果だったら笑えるしな。
919音速の名無しさん:03/09/04 00:23 ID:2aJgD6wW
915<確かにモンツァだと空力で細いほうが有利だと思う
でも今までの作り方やめて1から開発しろってのはMIとMI陣営にに不公平じゃない?
来年からかせめてアメリカから適応くらいだと公平だろうけど
914<今回の騒動でMIにダメージ与えて開発混乱させたり
うまくいけばモンツァ失格にもできるわけでかなりBS有利では?
913<それをすれば来年以降さらにF1の客が減るだろ…

920音速の名無しさん:03/09/04 00:25 ID:vIcPnuS8
>>919
あくまで抜け道なんだから、それに依存しすぎてたMIの負け
921音速の名無しさん:03/09/04 00:25 ID:+Oo6bgYq
ミシュランはもうパニック状態に陥ってるな
922音速の名無しさん:03/09/04 00:26 ID:mz27Idj5
>>918
可能性高いと思われ
BSはいているチームなんて、フェラーリ以外、タイヤ以前にパフォーマンスの劣るクソチームばかりだ。
MIに換えたって、成績が上向くとは到底思えん。下位順位を這いずり回って終わるだけ.
923音速の名無しさん:03/09/04 00:28 ID:w+UuBYWi
>>909
>ピリオドがあるからそこで終わりという解釈こそかなりBSよりな解釈では?????
ピリオドがあるのに一つの文章が終了しないなんて、解釈だけはしないで下さい。

> 変更後ならともかく変更前のルールなら明らかな違反とは言えないと思う
> 単にレギュレーション上手く抜けただけ
ほとんどの人が最初からそう言ってんだけどな。
MIに全然、問題がある/ないと、言っている人は一部だけ。
924音速の名無しさん:03/09/04 00:29 ID:hced571r
>MI擁護派

藻前の彼女が体重47kg、スリーサイズ85-59-90だと仮定しよう。
「あたしの家系ってみんな痩せてる、太らない体質なんだよ」
「今まで体重が47から増えたことないよ」
と言っている。
結婚後、子供を産んで体重100kg、スリーサイズ100-100-100に変化。
しかも痩せる気配なし。

藻前はきっと叫ぶだろう。

 「詐欺だ!!」
925音速の名無しさん:03/09/04 00:29 ID:2aJgD6wW
921>多分そうだと思う。FIA(というか密告者?)の思惑通りに…
923>上手く抜けただけなら違反騒ぎする問題じゃないと思うが?
926音速の名無しさん:03/09/04 00:31 ID:+Oo6bgYq
>>922
馬鹿だなぁ。
フェラーリはとてつもないテスト実行中だし、BARも新サスペンション導入でテストのタイム
も良好。ザウバーも風洞の誤調整直してエンジンもバージョンアップする。
今までのBS陣営のチームがそろって本調子じゃなかったことぐらい気づけよ。
おまけに残りのレースはBSが得意なコース。
いきなりBS陣営が浮上してきても全く驚かないね。
927音速の名無しさん:03/09/04 00:31 ID:w+UuBYWi
>>925
とは言っても、実際に違反騒ぎになっているわけだしな。
928音速の名無しさん:03/09/04 00:31 ID:2aJgD6wW
なんか笑えたwそんなの普通に諦めるよ?wそれとも藻前は体型と結婚するのか?w>924
929音速の名無しさん:03/09/04 00:33 ID:hced571r
>>928
いや、あくまで例え話
930音速の名無しさん:03/09/04 00:33 ID:vIcPnuS8
それをあきらめきれないのがミシュランなんですよ
931音速の名無しさん:03/09/04 00:33 ID:+Oo6bgYq
>>924
ロシアではそれが普通です
932音速の名無しさん:03/09/04 00:34 ID:2aJgD6wW
929<いや、たとえ話にもなって無い気がするw
933音速の名無しさん:03/09/04 00:34 ID:8N3hQYv8
>体重100kg、スリーサイズ100-100-100に変化。

ビバンダム君みたいな女を想像・・
934音速の名無しさん:03/09/04 00:35 ID:P595PiLL
一般規定が存在しても(〜をしてはならない、とか)F1では
検査するタイミングまで厳密に指定してない限り違反とは
言えない物なの?
これって検査する時間、タイミングの問題でしょ、あくまで。
それを変更するって言うのはF1ではレギュレーション本体
を変更する事と同じ意味なの?
なんでこれでレギュレーションの抜け穴とか言えるのか、
今までは違反では無いと言えるのか、さっぱしわからん。

例えば、他の部品で検査時期を厳密に指定されて無くて、
見つかった時点で違反となる様な事例は無いの?
935音速の名無しさん:03/09/04 00:36 ID:mz27Idj5
>>926
フェラーリ以外って書いただろ。よく嫁ヨ
BARなんて、これまで何度期待されたコメントにだまされてきたか数知れず。
まだだまされているなんて、ダメだぞ
936音速の名無しさん:03/09/04 00:38 ID:nJ/xwX9k
>>935
モンツァ終わってからほえづらかくなよ!!

いや、一回言ってみたかったんだこの台詞w
937音速の名無しさん:03/09/04 00:39 ID:mz27Idj5
>>932
はげどう.
938音速の名無しさん:03/09/04 00:40 ID:mz27Idj5
>>936
泣き面も用意しておきまつ
939音速の名無しさん:03/09/04 00:40 ID:+Oo6bgYq
>>935
ハンガリーでBARがいい成績収めるとか思ってたのか?
そっちの方がおかしいよw
940音速の名無しさん:03/09/04 00:42 ID:mz27Idj5
☆ フェラーリ、ミシュランを告発したのは我々

 今回のミシュランのタイヤ騒動のきっかけを作ったFIAに対するハンガリーGPにおける告発だが、
これまでFIAのマックス・モズレー会長はフェラーリではない他のチームであったと語ってきた。

しかしフェラーリのロス・ブラウン氏は、実はフェラーリが告発したのだと告白した。

 「日本人フォトグラファーによりパドック内で撮られた何枚かの写真をブリヂストンが手に入れた時、
  それはブダペストで始まったんだ」とブラウン氏はイタリアの『ガゼッタ・デロ・スポーツ』に対して語った。
 「ミシュランタイヤのフロントが、レースを終えるか使い終わった後で過度に大きなトレッドになっていると
 無条件に彼らにはわかってしまったんだ。我々はチャーリー・ホワイトニングに彼の計測と写真を元に
 通告を行った。それで有名になった手紙が送られたんだよ。我々には何も見なかったふりをして、
 FIAにも何も知らせず、次のレースであるモンツァで訴状を提出する事もできたんだが、
 それは正しい行いだとは思えなかったんだ。ミシュランは長い間、本当に長い間非合法な
 アドバンテージを楽しんできたのだから、FIAが明らかにしたやり方に従う事にし、こんな事が起きない事を望むね」

 フェラーリがライバルであるウィリアムズやマクラーレンのアドバンテージを最後の最後になって
 奪おうと画策した事は明らかだが、ミシュランにも大きな落ち度がある事も事実であり、どのような
 としどころに落ち着く事になるか注目だ。


密告者でたア...
941音速の名無しさん:03/09/04 00:52 ID:9NY/lmHO
>>940
BBCでもやってたよ。
ロス・ブラウンが出てた。
942音速の名無しさん:03/09/04 00:53 ID:2aJgD6wW
今更驚くことでもなかろ
943音速の名無しさん:03/09/04 00:57 ID:P595PiLL
考えてみると、、、ミシュランは何かトラブルがあったり、
縁石とぶつかったりするとレース後のタイヤはどうなるか
分からない、とか言うけど。
レース前に270mmキッカリに作ってあるタイヤがレース
終わってそれ以下もしくは同じなんて可能性はほぼ無い
じゃん。
絶対タイヤは削れるんだし、中央に向かって薄くなる様な
形にでもしない限り広がるなんて当然な気が。
トラブルだの何だの関係無いじゃん。
944音速の名無しさん:03/09/04 01:01 ID:2aJgD6wW
それもうわかりきってることじゃん。はっきりしてないレギュレーションが悪い
レース中、レース後のことをどっちにもとれるレギュレーションだったのが間違い
945音速の名無しさん:03/09/04 01:01 ID:mz27Idj5
なにか劇画調なストーリーだな。
ヘタな漫画家が思いつきそうなストーリーだ。続きは次週こうご期待っつうところか
なんかMIが新タイヤ造っているとかいう情報が流れているけど、どちらにしたって
モンツァには間に合わないでしょ。マシンとの整合性アジャストもあるし。
明日のトウチュウはこの話題で紙面飾っているかな。
946音速の名無しさん:03/09/04 01:05 ID:P595PiLL
>>944
んー、結局F1だと検査するタイミングまで含めてレギュなの?
あの良くコピペされてる文章だけだとただ「270以下ですよん」
って書いてあるだけだよね。
それだけだと何の価値も無いわけ?
947音速の名無しさん:03/09/04 01:06 ID:qrNc/F1M
ロスのじじい今年はルール変わってたいしたピット作戦くめないから、こんな
いい仕事してますって(チクリ&メディアで口撃)モンテにアピールしてるのか?
948音速の名無しさん:03/09/04 01:08 ID:2aJgD6wW
タイミングっていうのはどういったことを想定してるの?あの文章だけだったら
1:レースに使う前のタイヤを測定して270mm以下なら問題無し
2:タイヤは270mm以下でないと使用できない
ととれるだけなんだけど
949音速の名無しさん:03/09/04 01:08 ID:+Oo6bgYq
Ross Brawn's explanation

Explaining how Michelin's tread becomes wider, Brawn said: "Everything starts from the
particular design of the shoulder of the Michelin: on the top of it there is a small step
separating the proper tread from the outmost part of the tyre. A minimum amount of
running is enough to round off the step, thus obtaining a wider tread, even by 10-15%
according to our calculations.

"At this point the tyre is outside the regulations. This explains many things - for example
the reason why, during a race, Williams almost never changed the front tyres, or why the
French weren't able to supply them with wider tyres in Monaco. We just couldn't understand that."

Brawn said such a tyre would provide a significant advantage. "For example, with the
weight distribution, a better balance with braking at the front, a more efficient turn-in of
the car in corners, and being able to use softer compounds, giving better traction," he said.

Asked why Ferrari had only found out about this issue this month, Brawn responded: "It isn't that easy to uncover solutions such as that of the small step. There are many things to look at during a GP, and some details may be overlooked."
950音速の名無しさん:03/09/04 01:09 ID:mz27Idj5
ここまでは、FIAとミシェランとフェラーリが描いた今年のF1人気復活のためのストーリーでつ。
何しろ、昨年はフェラーリの一人勝ちで、今年もこんな調子ではF1人気はますます下降線。
興行的にもおおきなマイナスとなる。これでは興行的に成り立たないということで
3者が合作してつくった演劇なのでつた。
951音速の名無しさん:03/09/04 01:10 ID:j4kURa6M
そうなの
952音速の名無しさん:03/09/04 01:11 ID:P595PiLL
>>948
その1に読めるかなぁ、、、
それは多分あり得ないと思うけど。
953音速の名無しさん:03/09/04 01:12 ID:+QFsrCqb
>>934
モータースポーツのレギュレーションは「いかなる場合も・・・」
と規定されていて車両検査のタイミングは技術委員長が任意に
決められるのですが、運営上、公平性を保つために車検するタイミ
ングを公式に発表しパルクフェルメの時間も設定しています。

もちろん、抜き打ちも検査も可能なのですが、何故、自分たちだけ
検査するんだ!公平な扱いではないと抗議してくるんです。
その処置に無駄なエネルギーを使うので、あまり抜き打ちはしませ
ん。

また、今回のタイヤのトレッドの問題はMIがギリギリの線まで
トレッドを拡大したことに端を発し、フェラーリ(BS)がチクった
ので、良くあるもめ事のひとつです。

例えば、スピード違反で捕まる時のことを考えてみてください。
要するに、捕まえる人が居なければ、違反とは認定されないだけ
で、黒は黒でも罰則は与えられないわけです。それを事前に
ここで検挙するよと発表し、それに捕まらないように準備しよう
としても間に合わないから文句を言うわけです。
954音速の名無しさん:03/09/04 01:18 ID:2aJgD6wW
そろそろ新スレ以降じゃね?誰が立てるんだ?
しかしここまでFIAに贔屓されるチームってのも珍しいな
誰か理由とか贔屓されるようになったいきさつしらね?
955音速の名無しさん:03/09/04 01:19 ID:+QFsrCqb
ちなみに、トレッド=設置面の幅なんですが、
新品時に270mmであるMIのタイヤは、少し減ると
それを超えて、幅が広がるもので、測定の公差を
どの程度まで認めるかもレギュレーションに載っ
ていると思います。

まあ、摩耗すると、溝が無くなり、トレッドが広がって
グリップが増すように作ってある市販タイヤはたくさん
ありますから、容易にそうぞうできると思います。
956音速の名無しさん:03/09/04 01:21 ID:2GA9hsU6
細いタイヤのウリアムズか…
パラボリカの脱出スピードは落ちても、ストレートエンドで
異様に速いんだろうなぁ
957音速の名無しさん:03/09/04 01:23 ID:P595PiLL
>>953
なるほど〜、裁量権があるわけですね。
って事は今回程度の変更はあり得る訳か。

んー、でも一般の法律違反なら、必ずしも現行犯
で無くても、後で証明されたら罰則食らうよーな
気もしますが。
958音速の名無しさん:03/09/04 01:27 ID:w+UuBYWi
>>946
だからよ。
車検のタイミングについては一切かかれていないわけだ。

MI側の解釈にとって見た場合、レース後に車検を行った場合、トレッド幅が270mmを超えていても
問題にはならない。
MI側の主張としては「新品未使用の状態でトレッド幅が270mm」であれば、問題ないと言っているからね。

でも、FIA側は新品だろうが使用済みのタイヤだろうが、トレッド幅が270mmを
超えていたら、駄目だと言っているわけ。


車検のタイミングだけの問題なら、レース前はトレッド幅が270mmを超えているものを準備して、
磨耗するとトレッドが狭くなるタイヤを作るのもありだろう?
959音速の名無しさん:03/09/04 01:28 ID:ImQSEX5w
しかしこれからタイヤ開発は大変だな。走行中のありとあらゆる自体を想定して
それでも270mmを越えないようにしなくちゃいけないからそのテストだけでも一苦労だ。
タイヤなんて太けりゃいいってもんでもないと思うがね。
ロスブラウンの言い分聞いてるとまるでMIのタイヤ問題が自分たちの不調の原因だと
言わんばかりだが。それは違うと思うけどなぁ・・・。

でもこれでアメリカGP、鈴鹿GPとMIに叩きのめされたら恥ずかしいな、フェラーリ。
960音速の名無しさん:03/09/04 01:29 ID:2aJgD6wW
今までのレギュレーションなら規定されていないといってもいいと思うので
大丈夫じゃない?それと955の言うようなのはないと思う。270mmしか書いてないはず
今回のFIAとフェラーリはグルっぽいし今年もフェラーリで決まりかな?
結局は毎度おなじみの救済措置っぽいし
ってかこれで負けたらフェラーリの面子丸つぶれだな
961音速の名無しさん:03/09/04 01:31 ID:P595PiLL
>>958
まず、レギュの文章としては「270mm以下ですよん」
で良いのよね?
んで確かに、車検する時とかは書かれて無いと思うけど、
それって「車検する時以外は超えても良い」って意味に
なるん?
実質超えても罰則を受けない、なら分かるけどさ。
962音速の名無しさん:03/09/04 01:33 ID:2aJgD6wW
ふと思うんだけど959の想定するような事態を無くすためにレース前だけを
測定してレース中、レース後は不問とするようなレギュレーションに
したんじゃないの?だとしたらFIAはなにやってるんだか
フェラーリの言いなりだからこうなるんだよ(´・ω・‘)
963音速の名無しさん:03/09/04 01:36 ID:2aJgD6wW
961の解釈で問題無しだと思う。
何も書いてない以上規制も違反もないと思うよ
なんかピリオドがついてるから違反とか言ってるのもいるけど
964音速の名無しさん:03/09/04 01:37 ID:VCaZsLFc
>>960
タイヤの幅とトレッドの幅とちょっと誤解してない?
965音速の名無しさん:03/09/04 01:39 ID:1cI1YYRo
朝まで解釈談義でループしてろよお前ら
もう決まっちまったもんは瓦ネェよ。
966音速の名無しさん:03/09/04 01:41 ID:P595PiLL
なんか、根本的に日本語つーか言語の概念からして自分狂ってるのかと思えてくるけど・・・・
「フロントタイヤのトレッドは270mmを超えてはならない」
って文章が独立してレギュレーションに書いてあった場合、、、
>何も書いてない以上規制も違反もないと思うよ
になるん?
普通、そういう文章が合った場合、どんな時も基本的に超えたら違反では・・・
実質、検査してないから罰則も無い、って言い方ならあるだろうけど。

それとも「フロントタイヤのトレッドは270mmを超えてはならない」って文章が独立してる
ってのがそもそもの間違い?

いや、それともやっぱF1では具体的な検査方法も含めて一体のルールだとかそー言う事?
967音速の名無しさん:03/09/04 01:43 ID:VCaZsLFc
>>966
検査する立場の人間からすると、何時図ってもその範囲に
収まってなければ、不合格とする。

で、答えになってる?
968音速の名無しさん:03/09/04 01:44 ID:VCaZsLFc
要するに解釈も糞もなく、レギュレーションの文章に
書いてあることしか検査しないし、その文章に書いて
あることが判定の基準なんだよね。
969音速の名無しさん:03/09/04 01:45 ID:mz27Idj5
なんか、曖昧なものに対して、ミリ単位でああでもないこうでもないと話し合っているように
思いまつ。そそもう決まってしまったことはしようがないことでつ
970音速の名無しさん:03/09/04 01:46 ID:P595PiLL
>>967
はい、まぁ、自分的にもそー読めます。
971音速の名無しさん:03/09/04 01:47 ID:i6zcSxkj
いままでのミシュランはレギュレーションからは外れてないが
レギュレーションの精神は反するって事だろ
972音速の名無しさん:03/09/04 01:48 ID:t402OBF3
今日のアンチ顎:2aJgD6wW
973音速の名無しさん:03/09/04 01:50 ID:24fmciIv
結局フェラがちくってたのか…。
なんだかなぁ。
とりあえず今年までは顎の応援しようと思ってたんだけど
どうでも良くなってきたな。

それと解釈談義はもうお腹いっぱい。
974音速の名無しさん:03/09/04 01:56 ID:8N3hQYv8
これで本当にデュパちゃんが言うようにMIが対策タイヤ(の金型?)を準備してないんだとしたら
リスクマネージメント体制が問われるな
ギリギリのところを勝ち抜くためにレギュレーションの盲点突くのも大事だし、
想定しうるリスクに対するケアをしておくのも大事。



975音速の名無しさん:03/09/04 01:56 ID:w+UuBYWi
>>961
>>961
> それって「車検する時以外は超えても良い」って意味になるん?
FIAがどんな時でも270mm以下と言ってしまった限り、これからはもう駄目だろうね。
ただ、270mm以下と判定するのは車検時しかないわけで。
976音速の名無しさん:03/09/04 01:56 ID:+Oo6bgYq
>>973
>>949訳して読んでみな。
とんでもない違反タイヤだよ。
いかに検査に合格してレースではトレッドが広がるように作るか、それだけに注力した
確信的犯罪タイヤ。
顎やFIAどうのこうのの問題じゃない。
977音速の名無しさん:03/09/04 02:00 ID:zGeLZZQC
ネズミ捕りする場所や時間まで法律には書いてない。
いつスピード違反しても違反は違反。
いつ取り締まるかは警察の自由。それと同じ。
978音速の名無しさん:03/09/04 02:20 ID:9NY/lmHO
昔6センチルールってのがあったんだよ。
1981年ね。
グラウンドクリアランスが6センチ必要という。
でも走行中には即敵不可能だから、というのでブラバムがハイドロニューマティックサスペンションで走行しだすと自動的に車高がさがるようにして停止すると自動的に車高があがるようにした。
ぜんぜん、OKでしたよ。
ミシュランも知恵使って停止中は新品でも中古でも270mm以下だけど走行中だけ広がるタイヤにすればいい。
979音速の名無しさん:03/09/04 02:38 ID:EO/LSiUp
>>978
 その時のブラバムのボスって、まさか、、、バーニー?
980音速の名無しさん:03/09/04 02:42 ID:9NY/lmHO
そうだよ。デザイナーはゴードンマレー
ピケはチャンピオンとったよ。
で、他のチームもコピイしだして途中からFIAも投げちゃってコックピット内に車高調整スイッチの設置がOKになってマレーがぶちきれたと。
981音速の名無しさん:03/09/04 02:43 ID:24fmciIv
>>973
俺は顎派だからMIの擁護するような発言はしたくないんだけどさ、
>>949は、
MIが確信的に270mmを越えるタイヤ作ってる
ってことを言ってるだけじゃないの?
少なくとも、今までMIはあいまいに取れるレギュレーションの穴を
ついて今回問題になったタイヤを作ってきた。
でも今回、問題が浮き彫りにならなければ
レギュレーションに適合しているタイヤとみなされて終わったわけで
違反タイヤとはならないと思うんだけど。

まぁ、それがいいか悪いかは別にしてね。
俺が落胆してるのは最初からフェラ側から
クレームが来てると公表せずに
(FIAの独断なのかフェラ側からの要請だか知らないけど)匿名としたことに対して。
FIAとフェラがくっついてるみたいじゃん(実際そうなのかもしれないけど。)

ぶっちゃけ自分でも何が言いたいのかわからなくなってきた。
意味不明だったらスマン。
982音速の名無しさん:03/09/04 02:48 ID:9NY/lmHO
結局幅の狭い薄皮の下に幅広のトレッドがあったわけだ。
だったらもう一ひねりして幅の狭い薄皮の下に幅広のトレッド、その下にさらに幅の狭いトレッドとして真ん中の幅の広い層を使い切ってから交換なりフィニッシュすればいいのでは?
983979:03/09/04 02:54 ID:EO/LSiUp
>>980
 って、ことはさ、自分もチームオーナーの頃はさんざん抜け穴プレイ
してたんだよね、バーニー。
984音速の名無しさん:03/09/04 03:43 ID:J+Sfgozn
おフランスが北なにがしかの國にしか見えません。

日 中 朝  ← → 仏 独 伊(かつてのry、、)

でも、今度のグランプリが楽しみでつ
985音速の名無しさん:03/09/04 03:48 ID:J+Sfgozn
↑ あ、忌み嫌ってる人達です
986音速の名無しさん:03/09/04 04:12 ID:iv/FXjb1
タイヤの幅がBとMでこんなに違うとは知らなかった。
遅いのは当たり前だろ・・・。

987音速の名無しさん:03/09/04 05:17 ID:fNHi2DO5
再スリック化への道になればいいんだけどなぁ
988音速の名無しさん:03/09/04 05:33 ID:gQA7mL2z
レース前に270mm以内ならレース後に超えていてもOK
→レース後に270mm以内ならレース前に超えていてもOK??
989音速の名無しさん:03/09/04 07:10 ID:Tgo2/7YG
けんさわ、次からMiの取材できるか?
990音速の名無しさん:03/09/04 07:25 ID:FJUR2BJM
991音速の名無しさん:03/09/04 07:26 ID:J1r276Iy
09/04(Thursday)  モズレー&ホワイティング,フェラーリを訪問

FIAのM・モズレー会長と技術部門担当者のC・ホワイティングが,
先週水曜日にフェラーリのファクトリーを訪問していたことが明らかとなった。


モズレー会長は今回の訪問について『この訪問がタイヤ検査の厳格化に影響を及ぼしていないし,
この問題自体はハンガリーGPの時点でホワイティングが指摘していたことだしネ。』とコメントし,深い意味がないことを強調している。
 ただし,モズレー会長が訪問したのは“レギュレーション厳格化発表の前日”であったため,様々な憶測が流れている。
992音速の名無しさん:03/09/04 07:26 ID:J1r276Iy
09/04(Thursday)  ミシュラン,新タイヤをイタリアGPに投入

先日,FIAはイタリアGPからのタイヤ検査厳格化を決めたが,
ミシュランはこの新レギュレーション解釈に合致した新タイヤの開発・製造作業を開始した。

現在はフランスの製造工場で新コンストラクションのタイヤを用意しており,
これをイタリアGPに持ち込むことになる。

なお,ミシュランは今回の対応で約2億円ものコストが掛かっている。
993音速の名無しさん:03/09/04 07:34 ID:FJUR2BJM
>>187
これが幅広タイヤの構造の秘密なのかな・・・・
994音速の名無しさん:03/09/04 10:01 ID:2aJgD6wW
ソースどこ?フェラーリのはみたけどFIAのは??>982
多分あなたの言うとおりですね>981
今回のFIA&フェラーリがやり方せこいのは今変更するってことだろうね
今までのレギュには明確な規定がないんだからMIはグレーであっても黒じゃないわけで
それをフェラーリ救済目的で今MIを不利にするレギュレーションいれるというのはやりかた汚い
FIAも特定のチームが政治力で自分とこ有利なレギュレーションにするの禁止してくれよ
というかチームがFIAに対して圧力かけるのがおかしい(´・ω・‘)
995音速のアゴオタさん ◆iUapONetuc :03/09/04 10:35 ID:9dJXjmNZ
某サイトにモンツァテストにMIが幅せまタイヤを持ち込んだって書いてあった
けどほんと?誰か知らない?
レギュレーション作った人たちはきっと「タイヤ幅を制限しておかないといけないな」って
発想で270って決めたんだと思う。だからそれがレース前であろうとレース後であろうと
本当は守られるべきだろうと思う。あり得ないけどレース前が270だったらレース後300だろうと
400だろうと良いっていうのは無理がある。で271ならOKで400は駄目なんて話をするといくつなら
OKなんだって話になってそれなら270だろって話になる。ただ今までは検査で発見できなかったから
違反にはならない。でも今後レース後に検査するっていうんだったらやはり対応させるべきと思う。
アクシデント云々で広がるって話もあるけどそれを逃げ道にして残してしまうとさらにいろんな
抜け道が出来てしまうと思うけど、タイヤ以外でもね。(毎回全チームにおこることはアクシデントじゃないしね)
問題はタイミングだね、アゴオタの俺でもこのタイミングはいただけないね。よくFIAが
フェラーリとグルって論調があるけど今年のレギュ変更自体がフェラーリいじめだから
やりすぎちゃったからちょっと救ってあげるよって感じ?今は昔ほどFIAとフェラーリが
仲良しって感じはしないんだけど、影響力はありそうだけどね。
996音速の名無しさん:03/09/04 10:46 ID:mIIOXHIF
2003年09月04日(木) ミシュラン、新タイヤをテスト
ミシュランのピエール・デュパスキエは、モンツァテストで早速新タイヤのテストを
開始したことを明らかにしている。
「FIAによるレギュレーション新解釈に対応する必要がある。このFIAからの挑戦状に
先週の水曜日から24時間フル稼働で働き、そのタイヤは今週のモンツァで使用されているよ。
我々はタイヤ世界で多くの偉業を成し遂げてきたが、これはハードワークをこなしてきたからなんだよ。」
ウィリアムズとマクラーレンが早速このタイヤをテストして始めているが、現時点でコメントはない。

このテストに持ち込まれたタイヤは約400本。
全チームがテストするには数が足りないため、マクラーレン、ウィリアムズが優先的に
テストしていると思われる。

997音速の名無しさん:03/09/04 10:55 ID:sYg4Qt6n
MIが幅狭タイヤをすぐ準備してテストした(量産も開始した?)ってのはなんだかなあ。
自分達がグレーの領域に間違いなく入っていることを自覚していて、
つっこまれた時対策でいつでも出せる様準備していたってことだろこれ。
998音速の名無しさん:03/09/04 10:58 ID:aNwPuaEz
>>995
たぶんグルじゃないでしょ。フェラーリがFIAを脅したんじゃないの?
フェラーリが、手抜き検査を理由にFIAを裁判所に訴えるぞって
脅したら、FIAとしては無視できないでしょ。
オレはフェラーリが脅したのだと思うぞ。FIAがたれ込んだのは
フェラーリじゃないと言って端から、ブラウンがフェラーリが垂れ
込んだと告白してFIAの面目をつぶしてるし、口裏合わせてやって
るとは考えにくいな。
999音速の名無しさん:03/09/04 10:58 ID:Be3tYn3l
で、次スレは・・・・・あるの?
1000音速の名無しさん:03/09/04 11:03 ID:mIIOXHIF
ない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。