オフィシャルさんいらっしゃい〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
レースを支えてるオフィシャルさん。いつもおつかれさんです。
でもあの仕事はどうやったらなれるのか?
あぶないと思った瞬間、ドライバーと仲いいの?どこのオフィシャルが
いちばん訓練されてるの?etcオフィシャルについて教えて?
レーシングドライバーさんちくり待ってますよ〜。
2 :02/08/29 18:41 ID:n7yUmi2a
お前が来い
3:02/08/29 18:41 ID:PFz+Nxn5
ちなみに日本のサーキットだけです。
4:02/08/29 18:42 ID:PFz+Nxn5
age
5:02/08/29 18:45 ID:PFz+Nxn5
からあげ
6音速の名無しさん:02/08/29 18:49 ID:Rl6uuGpD
>>1にだまされるなよ
7音速の名無しさん:02/08/29 18:54 ID:PFz+Nxn5
あげ
8音速の名無しさん:02/08/29 21:11 ID:p5sQUJbw
主催してるクラブとかに入って審判員ライセンス取るんダ!
9音速の名無しさん:02/08/29 21:14 ID:vzHG2d4U
二輪はライセンス取るのも楽やし安いぞ。
10音速の名無しさん:02/08/29 21:49 ID:vzHG2d4U
age
11音速の名無しさん:02/08/29 22:17 ID:PFz+Nxn5
age
12音速の名無しさん:02/08/30 00:35 ID:BNnf9wwT
オフィシャルは今どこのサーキットでも人手が足りません。レース好きにはたまらん仕事(本職じゃないよ)やしみんな協力しておくれ〜
13音速の名無しさん:02/08/30 01:05 ID:3fqT2/GY
>>12
手当てとかもらえるの?聞いた話だと2日で1万2000円+宿泊代+飯と聞いたが
ホントですか・
14音速の名無しさん:02/08/30 01:37 ID:HhAQHi04
俺がやったのは一日8000円+弁当やったよ。
2輪のローカルレースでもこれぐらいでるんやねぇ、、、
15音速の名無しさん:02/08/30 01:57 ID:3fqT2/GY
全日本クラスだとやっぱりもう少し高いのかな?
16音速の名無しさん:02/08/30 02:00 ID:QKzdgV+C
免許ないけど出来る?
17音速の名無しさん:02/08/30 11:34 ID:0U64zV1U
>16
運転免許証のこと?
18音速の名無しさん:02/08/30 20:09 ID:3fqT2/GY
age
19音速の名無しさん:02/08/30 21:18 ID:tBVimhG5

ゴーカートのレースのオフィシャルなら中学のころよくやってた、

1日1万円もらえる。
20音速の名無しさん:02/08/30 23:23 ID:5suHTPcX
どんな事してたの?
21音速の名無しさん:02/08/30 23:50 ID:k//ZaFW7
全日本ラリーのオフィシャルやったけど、弁当もらっただけだった
22音速の名無しさん:02/08/31 01:24 ID:Pmgm/JTA
サンデーロードレースからF1まで、日当は同じ。
23音速の名無しさん:02/08/31 14:42 ID:ndIB6SM2
age
24音速の名無しさん:02/08/31 21:22 ID:ndIB6SM2
age
25音速の名無しさん:02/09/01 01:05 ID:qxGr9Pdp
>>21
それどこ?
26音速の名無しさん:02/09/01 02:59 ID:Iz7z+wE+
>>25
カンサイ方面
27音速の名無しさん:02/09/01 10:59 ID:YnphlL9J
age
2821:02/09/01 11:39 ID:GKJLUZq6
>>25
2つのラリーやったとこ?
毎回弁当だけなの?
29音速の名無しさん:02/09/01 12:22 ID:OWFG+sqk
2つのラリーやったとこって態度はでかいのにいいかげんな運営で、タイムコントロールにタイムカードの記入方法がわからないヤツがいたなあ・・・
来年やらないと聞いてよかったと思ってるよ。
30音速の名無しさん:02/09/01 19:22 ID:evFUcKyd
age
31音速の名無しさん:02/09/02 12:30 ID:vXmxRwxh
age
32音速の名無しさん:02/09/02 19:33 ID:tTcIFCPy
未成年でもOK?
33音速の名無しさん:02/09/02 21:18 ID:xlyB4/rv
審判員ライセンスが取れればオッケー
34音速の名無しさん:02/09/02 21:31 ID:vXmxRwxh
各サーキットによってオフィシャルのレベルの差はありますか?
やっぱりF1をやる鈴鹿のオフィシャルが一番とか・・・・・
35音速の名無しさん:02/09/03 01:44 ID:ASel3QgM
age
36音速の名無しさん:02/09/03 10:52 ID:ASel3QgM
age
37音速の名無しさん:02/09/03 14:47 ID:dvwkbz56
元来オフィシャルの日当は「R項」といって、金額については規定があるようです。
それプラス各サーキットの判断(裁量?)によって幾分かのプラスがあるときがあります。

例、motoGPパシフィックグランプリ・もてぎ → 3日間参加すれば最終日\2,000プラス

以下もてぎ情報(主催者MOSC)
1日   \6,000
交通費 栃木在住  \1,000
    隣県在住 \2,000
    それ以遠 \3,000(メチャ遠いと実費という噂もあり)
宿泊、食事、飲料水、おやつ?(菓子パン)
主催者が違うとこの限りにあらず

基本的に審判員ライセンスがないとオフィシャルではありません。しかし補助員という立場で仕事はできます。
もちろん〜長(コース委員長他)とかいう役務にはつけません。
しかしポスト長(ポストの責任者)にはなれます。経験は必要だけど…
38音速の名無しさん:02/09/03 14:54 ID:ASel3QgM
補助員って何ですか?オレンジのつなぎ来てる人の事?
39FIA:02/09/03 15:13 ID:+6jyqiAl
オフィシャルはスズカが一番ではなく、実績として国内では一番です。
私もスズカとモナコのF1オフィシャルで参加してますが、レース馬鹿と下ネタばかり。
スタンドで観戦中のミニスカの女の子は気をつけてね...。
双眼鏡と放送前のTVカメラでパ●ツ丸見え!カメラテストでスタッフが見てるぜ。
日常英語が話せるならオフィシャルになるべき、良いこと一杯あるぜ〜
パドックで気軽に話しかけてごらん、コーヒーぐらいは当たり前にご馳走してくれるし、運がよければドライバーともランチ出来るかもね?
金は貰えるし、外人の女とはいいこと出来るしサイコー。
ちなみに、まともに仕事してたらオフィシャルは無理かも..。休み取れる?
F1で4日、地方選で2〜3日、重宝されるオフィシャルなら後2日プラス。


40音速の名無しさん:02/09/03 15:23 ID:ASel3QgM
>>39
モナコでもオフィシャル経験があるんなんてすごい。
まさかオフィシャルでも偉い方?
41FIA:02/09/03 15:40 ID:+6jyqiAl
>>37現役のオフィシャルさんですか?
¥日当安いね〜 ヒョットしてBライなのかな?
俺Aライで計時から全部あるよ。
交通費も飛行機代出してもらってるし...。
だから公用語は英語だ!
日本人のオフィシャルの真面目さは認めるよ、フランス人はマジでレース中に酒飲んでるし(隠れて)
国内では主催者に貰ったジュースか持ち込みの水ぐらいだし...。
>>38
頑張れょ
俺の知ってるやつは現住所フランスで、スズカでオフィシャルのバイト中に知りあった某チーム関係者の通訳兼ガイドに雇われて
毎年風俗に案内して、今じゃチームスタッフだぜ!
日本で言うパシリだが、はた目じゃわからん。
オレンジのツナギより、チームユニホームを目指せ。まずは駅前留学だ〜!
42音速の名無しさん:02/09/03 15:49 ID:ASel3QgM
ポスト長は旗ふっている人?各コーナーで黄旗や赤旗など・・・・・
43音速の名無しさん:02/09/03 15:59 ID:0nr+RNgQ
>>42
ポスト長は基本的にセンターとの連絡が主で、旗は振らない。
44音速の名無しさん:02/09/03 17:20 ID:UxDSTd28
>>33
ライセンスの取り方とかの載ってる
サイトご存知ありませんか?

工房なんですけどオフィシャルやってみたくて・・・
45FIA:02/09/03 17:31 ID:+6jyqiAl
>>43
ちゃんと長く丁寧に説明してやれ!
俺は動機が不純だから余禄の有るそっち方面しか教えたくない。
スズカで合おうぜ!タワーに居るからなぁ。
>>42 頑張れよ!
オレンジツナギ着る日は近いぞ!
少し真面目に・・・。
質問のなかにあった偉い人?て言うのは間違いだぜ。
オフィシャルは基本的に平等、但し持っている資格やライセンス、経験年数により
多少の差別はある。
少ない日当と弁当と菓子パンのみ支給のオフィシャル(>>43)もいれば、
私服着てレストランで関係者と食事する奴ら(俺)もいる。
大事な事は、やる気と柔軟さ、そして英語が喋れる事。
日本語オンリーならレースを楽しめ!
モナコでの話しだが、あれは知り合いのFIA関係者に頼んで毎年無給だぜ!
渡航費は全額自己負担、民宿と食事のみ提供された。
旅行を兼ねたボランティアみたいなもんだ。
今回は日本人関係者のパシリ・・・。
>>42マジ頑張れよ!
未成年なら今後のことも考えて何度も言うが、英語ぐらい話せるようになれ。
ただ単にオフィシャルだけなら話せなくても良いが、必ず良い事があるぜ〜。
俺、クラッシュしたマシンのパーツをかなり貰って持ってるし、鑑定団かオークションに出したら
かなりの値が付く物あるぜ。レースが終わってパドックに行き、ゲットした!
電子部品は無理だが、結構パーツをくれるぜ(話せれば)
俺のお宝自慢は、セナの予備ツナギとマスク&手袋をサイン付きで(なんでくれたのか分からない)
絶対に売らないし、表にも出さないけど、>>42がこの先夢を追いかけるためにあえて話した。
自慢してるように感じたなら許してくれ・・・。
いい加減にやってるようだが、レース中は真剣だぜ、終わってからは超不真面目!
最後に>>42楽しいぞ、オフィシャルは!!

46音速の名無しさん:02/09/03 17:44 ID:urbocBRI
>>45
>自慢してるように感じたなら許してくれ・・・。
延々自慢話をしても、見てるやつはさめるだけです。本人はいい気分かもしれないが、はっきり言ってウザイ!

>ちゃんと長く丁寧に説明してやれ!
俺は動機が不純だから余禄の有るそっち方面しか教えたくない。
自慢話ばっかりする余裕があるなら、物知りのあんたがおしえてやれや!
47FIA:02/09/03 18:09 ID:+6jyqiAl
>>45
ごめんな自慢に聞こえたみたいだな!
そんなつもりは無かったんだが、つまらん事で怒るなよ。
オフィシャル経験19年が言ってんだよ。
素直に謝るぜ。
>>44
JAFのサイトを見てみな。参考になるぜ!
それと、今までの話を読んで参考にしてくれ、嘘話は一つも言ってないから。
分からない事があれば聞いてくれ、俺が教えられる事はなんでも書き込みするぜ!
48音速の名無しさん:02/09/03 18:35 ID:NazUez2U
>少ない日当と弁当と菓子パンのみ支給のオフィシャル(>>43)もいれば、
>私服着てレストランで関係者と食事する奴ら(俺)もいる。

お前なぁ、俺が何台のレースマシン(F1も含む)の撤去作業をしてきたと
思ってるんだ?(w
観客から見りゃ、オフィシャル=コースオフィシャルなんだよ。
49音速の名無しさん:02/09/03 18:35 ID:/lM95Kzw
>セナの予備ツナギとマスク&手袋をサイン付き

すごすぎてうそ臭い
50音速の名無しさん:02/09/03 18:37 ID:NazUez2U
>>49
最終戦で、来シーズンからスポンサーが変わる場合などは、
ジャケットその他をくれることが多いよ。
あと、タイヤとかアンダーパネルをもらって帰った奴もいる。
51音速の名無しさん:02/09/03 18:38 ID:/lM95Kzw
ステアリングくれねぇかなぁ……
52音速の名無しさん:02/09/03 18:42 ID:NazUez2U
オフィシャル弁当は、一昔前までサーキット内で一般客向けに
売っているサーキット幕の内だったんだけど、途中から
オフィシャル仕様(ご飯が増えて、おかずがショボイ)になったのは
悲しかったぞ(w
53音速の名無しさん:02/09/03 18:53 ID:vqopvVnn
ブランドルに轢かれたオフィシャルさん降臨きぼんぬ。
54音速の名無しさん:02/09/03 18:56 ID:NazUez2U
>>53
彼は公○○だったから、あれ以降オフシャルは出来なくなったのだ。
公○○のオフィシャルは多いぞ。
5537:02/09/03 20:38 ID:d95sytnp
37=43ではないよ。念のため。

>>38
正式なオフィシャルの資格が無いだけで、やることは一緒。>補助員
やろうと思えばF1のオフィシャルもできる。
ライセンス持ってるとレース毎に記録が残り、その回数に応じてライセンスのランクが上がる。(4輪の場合)

>>FIA氏
そのとーりだす。コース・計時・技術ともにB3です。今年中にはA2にする予定。条件はクリアしてる。

>>44
ライセンス取るにはまずJAFに入会する必要あり。故に免許持ちでないとメリット少ないかな?
↑で逝ってる通り補助員でもやることは一緒なので、まずは経験してみては?
主催者調べて問い合わせてみることをお勧めします。
5637:02/09/03 20:45 ID:d95sytnp
ちなみに2輪の場合
ロードレース、トライアル、モトクロス等に分かれており、それぞれに3〜1級がある。
各イベント、役務に応じてポイントがもらえ、ポイントがたまると昇格する。
3→2 15点
2→1 50点+正副委員長2回以上経験

漏れはロードレース2級でポスト長をやっております。
57音速の名無しさん:02/09/03 20:46 ID:4aUNGisL
鈴鹿のオフィシャルさんは経験のある人が多くいるんですか?
1000キロ見て思いました。最初の1コーナーで接触があってその後
ホウキ持った人がすぐに破片を処理していた。あんまり手際良かったから観客から拍手もらっていました。
逆に悪いのはF士じゃないですか?
58音速の名無しさん:02/09/03 20:51 ID:jb6Tgwfv
鈴鹿の薄緑色の服着ている人たちはただの係員??
5937:02/09/03 21:06 ID:d95sytnp
>>57
別に富士のオフィシャルを擁護するわけじゃないけど、富士は距離の割にポストが少なく、
当然その間隔が他のサーキットよりも長く、活動しにくいという話を聞いたことがあります。
60ゾンタ:02/09/03 21:28 ID:q+9FgetR
>>48
お前は好きで撤去作業やってんだろ〜?
経験が少ないか、ランクが低いかどっちかじゃないの〜。
レストランで飯食ってる奴だって始めは下働きからだとおもうよ。
>>45を庇うわけでは無いけど、19年の経験は凄いと思うな。
61FIA:02/09/03 21:34 ID:q+9FgetR
>>60ゾンタ、俺も今までズ〜ト好きでやってるんだよ。
ありがとな・・・。
62FIA:02/09/03 21:47 ID:q+9FgetR
すみません、外出してたら弟が書き込んでた!
申し訳ない。
>>60は無かったことに..。
弟に返事してしまったぜ。
63音速の名無しさん:02/09/03 21:48 ID:fLc1kU08
>>60
94年のマクラーレンに轢かれた人の一件とか書いてるだろ。
始めたのは90年代始めからだ。コースA1持ってるよ。
最初は撤去作業から始めるのは当たり前だろ。
でも、ポスト長はともかくとして、ポストでの旗振りと現場での
撤去作業に上下関係は無いと思うぞ。
ただ、先輩が撤去作業しているのに、ポストでイエローを
振っているのは申し訳ない気がした。なんだかんだ言って、
現場より楽だからね。
あと、鈴鹿のオフシャルは、F1が開催される前後に始めた人が
多いはずだ。それ以前からっていうのは、かなりの重鎮だ(w
64音速の名無しさん:02/09/03 21:50 ID:fLc1kU08
>>60は無かったことにって、マジレスした俺はどうなる!!
65音速の名無しさん:02/09/03 21:56 ID:DXJ5Kfmy
>>60
は げ し く ネ タ く さ い 。


も し か し て 、 嘘だったって バ レ タ ?
66音速の名無しさん:02/09/03 21:57 ID:fLc1kU08
>>57
1〜2コーナーの撤去専門(ポストとポストの間の0.5、テンゴ区間)は、
経験が多い人が配置されている。事故多発地点だから。
67音速の名無しさん:02/09/03 22:22 ID:2t8LalC+
オフィシャルの人ってはっきり言ってキモイ。
サーキットから言うとただのアルバイトだよ。
好きでやってくれているからいいけど、変にプライドもたれれるトナー。
ネズミランドのアルバイトと同じようなもんさ。
68音速の名無しさん:02/09/03 22:23 ID:DXJ5Kfmy
洋服の売り子が自分をファッション業界の人間だと思ってしまうようなものか?
69音速の名無しさん:02/09/03 22:27 ID:fLc1kU08
>>67
まあそんなもんだ。
プライドが高い奴は確かに多い。
ただ、サーキットのモータースポーツ課の職員は極端に少ないから、
一般の協力無しではどうにもならないのは確か。
70音速の名無しさん:02/09/03 22:38 ID:GNM9tsFe
>>59
例の太田さんの時は大変だったらすいな。
1コーナーから延々走ってきたオフィシャル(バイト)もいたらすい。
走ってきたところで本格的な火災だから手出しできず。
手出しすべき人間が(以下略)
71音速の名無しさん:02/09/03 22:46 ID:2t8LalC+
事故に遭う確率から言うとコースオフィシャルは大変だな。
兵隊(コースオフィシャル)と将校(職員)では確率が全然違う。
兵隊でも兵站(計時、事務関係)は安全だよ。あとはピット周りなんかドライバー、
チームの近くでいいかも。
72音速の名無しさん:02/09/03 22:50 ID:fLc1kU08
オフィシャルも、サーキット職員がプロとしてやればいいんだけど、
毎日レースがあるわけじゃないから、何百人も雇えないよね。
マーシャルカー以外は、F1でもコース上の各ポスト、0.5区間にも
サーキットの職員はいない。
チェッカーフラッグを振るのもサーキットの職員じゃないし。
73音速の名無しさん:02/09/03 22:53 ID:DXJ5Kfmy
ペレとかだよね
74音速の名無しさん:02/09/03 22:58 ID:fLc1kU08
>>73
日本GPでは、ああいう「ゲスト」にチェッカーを振らせたことは
一回も無いんだ。
75音速の名無しさん:02/09/03 23:02 ID:a87AZ8Hc
>>74
日本では、誰が振ってるの?
76音速の名無しさん:02/09/03 23:04 ID:GNM9tsFe
77音速の名無しさん:02/09/03 23:05 ID:fLc1kU08
>>75
コース委員長か、あのチェッカーフラッグ台のフラッグ担当者。
2〜3人フラッグ台に乗っているでしょ?
78音速の名無しさん:02/09/03 23:11 ID:rzNjhlL0
もっと演出しなきゃね
79音速の名無しさん:02/09/03 23:20 ID:XWI92PL4
オフィシャルって言うとコースマーシャルが目立つけど、車検も良いよ。
俺、筑波で車検のオフィシャルやったけど(2輪)全日本なんかバイク
細かく見られるよ。日当は全日本は2.5日で21,000円。宿つき。
ビール飲み放題。今は、どうかわからないけどね。
オフィシャルライセンスは金払えば、日本オートスポーツセンターが
くれたよ。
80音速の名無しさん:02/09/03 23:29 ID:gwtTGlil

>>60-61は確実にジサクジエーン(・∀・)
8137:02/09/03 23:50 ID:d95sytnp
>>44
スマソ!!JAFは免許の番号=JAFの会員番号だったかも。免許が必要な罠?
その点MFJ審判員ライセンスは免許要らなくて(゚д゚)ウマー
82音速の名無しさん:02/09/04 12:56 ID:uI/4kmqx
てんぷら
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/09/04 13:03 ID:A4x2r2SV
以上、アフォが暴れたスレでした(w
85音速の名無しさん:02/09/05 01:57 ID:KmfBiX2Z
age
86音速の名無しさん:02/09/05 07:36 ID:Cz/o1QrT
>>69
そうだね。プライドが高い奴は多い。
クラブの上の人は良い人が多いんだけど、その腰ぎんちゃくが(以下略
87音速の名無しさん:02/09/05 14:51 ID:KmfBiX2Z
age
88音速の名無しさん:02/09/06 00:15 ID:xXIo9caW
age
89音速の名無しさん:02/09/06 15:11 ID:xXIo9caW
age
90音速の名無しさん:02/09/07 01:53 ID:94nKkss3
モーターレーシングはオフィシャル(R甲をもらっていてもいなくても)の存在なしには成り立たない。
草レースに出場しているわたすは、とってもありがたいと思っております。ありがとね。
91鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/09/07 02:08 ID:DyiNzHmg
>90
とは言っても、コッチ(東北)の草は、かなり(下手すりゃ全員)の部分を大学生のバイトがやってます(泣
92音速の名無しさん:02/09/07 20:53 ID:4jCYAXT8
>>91
茂木のオフィシャルの半数近くは専門学校生です。
93音速の名無しさん:02/09/08 18:05 ID:VfOGhSsv
>>91
それはオマエの身近なヤシだけの話だろ
オマエ、科芸専の工房だろ!
94音速の名無しさん:02/09/10 00:48 ID:KewE4E0r
age
95高谷でつ:02/09/11 20:25 ID:D5N9liXK
>>93
申し訳ないですねぇ,ウチの若い者は友達が少ないもので,
周りの数人しか見えてないんでございます。

頭が悪いので科芸専に入ったもので,(略
96音速の名無しさん:02/09/11 21:25 ID:OfsomDx6
車検はレースに出場している人間にとっては非常に参考になるらしいよ!
97音速の名無しさん:02/09/12 00:59 ID:+yb4FyL7
あげ
98音速の名無しさん:02/09/12 19:14 ID:Zot+5oBH
age
99音速の名無しさん:02/09/14 16:29 ID:lylhjMd6
age
100音速の名無しさん:02/09/15 19:54 ID:H6ZOlZox
age
101音速の名無しさん:02/09/18 00:31 ID:4eLUJhpN
ここって最近寂しいね。ラリーのおふぃしゃるやってる人いる?
MCAとかアジパシの話とか聞きたいな〜
102音速の名無しさん:02/09/18 01:05 ID:jwtSTco8
初心者です。教えてください。
F1のオフィシャルサイトはあるのでしょうか?
103音速の名無しさん:02/09/18 01:14 ID:6vNILaYE
>>102
オフィシャルをやっている人の日記みたいなサイトって事か?
104音速の名無しさん:02/09/18 01:17 ID:jwtSTco8
いえ、F1自体のものです。たとえば、サッカーのFIFAみたいな。
板違いでしたらごめんなさい。
105音速の名無しさん:02/09/18 01:47 ID:UwhMnASI
FIAのサイトじゃダメなん?
106音速の名無しさん:02/09/18 02:07 ID:jwtSTco8
ありがとうございます。でも違うような。
ttp://www.formula1.com/
て、ありますよね。このサイトはF1.comといれても出てきます。
でもこのサイト違うんですよね?
じつは、来春にF1の公式日本語サイトが出来るというかなり
信憑性のある話を聞いたもので、母体はどれなんだろうと思って
調べてみたらまったくわからなかったもので・・・
107音速の名無しさん:02/09/18 12:40 ID:RP+sVkfh
オフィシャルサイトとレースのオフィシャルはちと違うなぁ〜
108音速の名無しさん:02/09/18 15:35 ID:jx8jtLPQ
      
109音速の名無しさん:02/09/18 20:36 ID:Yez0nMy/
jwtSTco8
おもしろい!!天然ボケか?
初心者にはオフィシャルて、なにかわからないよな。当然だ。
officialの名詞型に協議役員(審判員・記録員など)と書いてあるよ。
ここはなレースのオフィシャルをしている人の痛なんだよ。以下略
110音速の名無しさん:02/09/18 21:29 ID:+n5ARpHq
    
111音速の名無しさん:02/09/21 03:47 ID:8ytl+d/F
age
112音速の名無しさん:02/09/21 16:06 ID:xywUjXQ1
ID:8ytl+d/Fが上げたがっているんだが、おもしろい話ないかい。
もみ消した違反とか、オフィシャルしかわからない本当の事情とか。
自慢話はなしで願う。
113音速の名無しさん:02/09/21 18:03 ID:2GfS0d11
某、地方サーキットでオフィイシャルしてます。
夏場なんですが、海水浴場のパトロールヘリコがたまに
道草しにきます。

「只見はダメヨ!」(ちゃんと仕事なさい!)
114音速の名無しさん:02/09/22 00:16 ID:xjSZ5rew
>>112
シビックレースではよく1,700ccのクルマが出てきます(w
115音速の名無しさん:02/09/22 00:19 ID:dzZxUb76
以前、母がデジカメを買って嬉しそうに色々撮ってたけど、そのうちメモリが
いっぱいになったらしくてメカ音痴な母は「ねえ、これ写らなくなっちゃっ
たんだけど…」と遠慮気味に相談してきたけど、漏れは面倒くさかったから
「なんだよ、そんなの説明書読めばわかるよ! 忙しいからくだらないこと
で話しかけるなよな!」と罵倒してしまった。
その母が先日事故で亡くなった。
遺品を整理してたら件のデジカメを見つけたので、なんとはなしに撮ったもの
を見てみた。
漏れの寝顔が写っていた。
涙が出た


読んだ俺も涙が出た
116:02/09/28 02:46 ID:yp2f2rQz
age
117sage :02/09/28 03:08 ID:mblrqvVT
とりあえずモテギの学生オフィシャルどうにかしろよ と。
態度デカいだけでまともに仕事しねぇしよ。
あれでレースの専門学校なんてよく言えるな。

ま ず は 礼 儀 が 基 本 じゃ な い の か ? ?
118音速の名無しさん:02/09/28 03:09 ID:mblrqvVT
sageミス
119音速の名無しさん:02/09/28 08:19 ID:5FI3tyaY
茂木は専門学校のヤシがオフィシャルやってるの?カートの国際レースも?
120音速の名無しさん:02/09/28 16:01 ID:Vf+29amr
WGPのオフィシャル申し込んでおいたけど
「オフィシャル参加見合わせのご案内」が来てしまいました。

学生の間だけしかオフィシャルやらないやつよりも
オープンからオフィシャルやってる人を優先してほしいよね

だから最近 もてぎは
一般のオフィシャルが減っているという話
 ↓        ↑
足りないから学生増える?!

まさに デフレスパイラル!
121117:02/09/28 17:34 ID:RB3k5fsu
影緯線の講師に茂木と深い仲の方がおられて、
生徒にできるだけ現場の空気を吸わせるために有志を募って連れてきてるらしいが、
一部の生徒の態度悪いがために学校自体のイメージを悪くさせてしまってるようだね。
現にハコ長さん達の間でも影緯線のイメージそんなに良くないからね。
122音速の名無しさん:02/09/28 17:41 ID:m6Xagzeo
>>120
断られるってのは、よっぽど嫌われてるんだな。

金曜日のメンツは逆に不足してるんだけどさぁ、
日曜日だけとか土日曜日とかの申し込みだったんか?

最近は事務局申し込みより、長宛に直接言うように
したほうが良いみたいだぜ。

そうそう、カゲイセンの学生さんって今どきの子供
なんよねぇ。使えるようにはならんから人数合わせ
の為だけの人形と一緒なんよ。
<どこのサーキットに来るのも一緒よ。
123120:02/09/28 18:33 ID:Vf+29amr
>>122
>断られるってのは、よっぽど嫌われてるんだな。
改めて言われるとそうかもなぁ 最近ポストのないところばかりの配置だったし...

>日曜日だけとか土日曜日とかの申し込みだったんか?
土日の申し込みっす。
124音速の名無しさん:02/09/29 23:26 ID:/cDTZrIc
回数はこなしているのに、いっこうに仕事覚えない親父オフィシャルのほうが
嫌われている罠。確かに一部の学生は使えないやつだが…。

>117
それは否定できないね。でもベテラン箱長さんでも科芸専気に入ってる人多いよ?
ど こ ま で 本 当 か は 知 ら ん が。

というか茂木のバヤイ立地条件が悪いね。へんぴな所にあるからオフィシャルも集まらない。
そんで徒党を組める学生の登場ってわけだろうね。地元のおじさん連中だけじゃ成り立たんだろうし。

>120
いつ申し込んだの?WGPとかビッグレースしか来ない人よりも、ローカルレースにも来てる人を選んだんじゃないかな?
あと金土日来れる人優先するって言ってたしね。<MOSCの人間が
125音速の名無しさん:02/09/29 23:28 ID:/cDTZrIc
>WGPとかビッグレースしか来ない人

>120のことを言ったんじゃないからね。こういう人もいるよねってこと。
126122:02/10/01 08:00 ID:oGOuKCyA
>>123
土日だけの申し込みは定員分をオーバーしたんで
先着順で決めてるみたいだよ。
学生さんは3日間の輩が多いから殆ど採用したみたい。

ちなみに、ポスト以外の配置が多いんだったらレスキュー
にでも配置替えしたら?
まだまだ、経験不足の連中ばかりで発展途上だけどさぁ、
まあまあ愉しく出来るんじゃない?
127120:02/10/01 08:12 ID:c1lMK+DB
>>120-126
レスありがとうございます。

とりあえず観戦券確保しました。(自由席だけどね)
一応 8月には申し込んでおいたのだから
もっと速く連絡が来れば 会員特別価格で買えたのに
というのが本音であります。

この件はこれで終了にしましょう。
128音速の名無しさん:02/10/01 08:16 ID:oGOuKCyA
>>127
8月申込みで蹴られたんだったら早くコース以外に配置替えした
ほうが良いと思うよ。
129音速の名無しさん:02/10/01 19:26 ID:oVnZfzEq
F1オフィシャルする人降臨してくれ。
130音速の名無しさん:02/10/02 02:11 ID:cvZSj2lj
カリスマオフィシャル降臨の予感。桑原桑原。
131音速の名無しさん:02/10/07 09:45 ID:vKR2uT2i
茂木はオフィシャルって学生みたいやつがやっていたけど・・・・・・・あれって影緯線?
132音速の名無しさん:02/10/07 12:32 ID:TNRHFelz
影緯線以外の学生もいる。大多数は影緯線だがな。
133音速の名無しさん:02/10/10 21:43 ID:puCgs1w5
学生は責任感が無いからアカン!言葉遣いもなってないし!
134音速の名無しさん:02/10/11 00:13 ID:n8Nd+n+Y
仕事の合間に来ているサラリーマンオフィシャルもわけがわからん罠。
135音速の名無しさん:02/10/11 18:42 ID:CatkQD2r
10/11(Friday)  ユーン,マーシャルの勘違いで台無しに

フリー走行2のセッション中盤,ミナルディのA・ユーンは
軽いエンジン・ブローを起こしてピットに帰還してきたが,
近くにいたマーシャルが“大火災になる!?”と勘違いして
マシンめがけて消化器で猛烈な泡沫を浴びせてしまった。 
このせいでマシンは泡だらけになってしまい,
ユーンはこれ以上の走行を断念せざるを得なくなってしまった。


いやがらせか?
とりあえず出て来い。
136音速の名無しさん:02/10/11 18:47 ID:xhi4zMLC
最低だなそのクソオフィシャル
晒しage 殺意覚えるな
137音速の名無しさん:02/10/11 20:39 ID:Kf646Waq
>>135
本当に勘違いか?もしかしたら大惨事になってたかもしれないぞ。
オフィシャルの正当な判断だよ。問題なし。
138音速の名無しさん:02/10/11 21:01 ID:Leofo1cz
135とか136みたいなレス読むと本当に割りにあわん仕事だな。
それにしても殺意、て何様だよお前。
139音速の名無しさん:02/10/11 22:23 ID:Kf646Waq
>>138
136はユーン様のファンということでよろしいですか。
140音速の名無しさん:02/10/12 14:45 ID:1topVlBI
age
141音速の名無しさん:02/10/13 00:07 ID:5DM9QZkU
今日のF1で、車体に802の数字の入ったステップワゴンが、
思いっきり攻めながら走っていましたが、
あんなことをしてペナルティーとかはないんですが ?
142音速の名無しさん:02/10/13 00:46 ID:7M4TsECJ
そういや、MOTOGPでペースカー(BMW)がクラッシュしてたけど、
ドライバー(オフィシャル?)の処分はどうだったんだろ?
143音速の名無しさん:02/10/15 11:00 ID:lKcbzwd+
>>142
あれってサーキットの持ち物じゃないんだよな・・・。
144音速の名無しさん:02/10/15 13:41 ID:j489ht3O
>>135
粉末かけたのはオフィシャルではなくて、チーム関係者だったと思うぞ。
145音速の名無しさん:02/10/17 23:28 ID:T12LmNb2
age
146音速の名無しさん:02/10/21 08:13 ID:kS3VB16R
age
147音速の名無しさん:02/10/26 06:26 ID:WFa39uYQ
オフィシャルは何故か勘違いしてるヤシが多いよな〜
嫁さんの実家に転がり込んで『横浜ナンバーだぜ、俺の車!』て皆に威張ってみせたり
車のナンバーの数字は・325なんていうBMWの325乗ってたりするんだよな〜

でも、生まれも育ちも栃木県の小山市じゃなかったっけかな?>某委員長さま(プッ
148音速の名無しさん:02/10/26 10:08 ID:u8+iiwIZ
>147
「多い」とおっしゃるからには他の例を多々ご存知なんでしょうね。
それを出せ。

B3級だけとりあえずもらってから早数ヶ月。一度もコースに立たずにシーズン
終わりそうだなぁ。サーキットに連絡取ったら、リストに入れてもらえて
「仕事しに来んか?」通知が来るようになるんでしょうか?
149音速の名無しさん:02/10/26 11:09 ID:Q8/84J5j
>>147
小山市出身で思い出したけど,ナンバーが2002なんていうボル●買った
某委員長もいるよね。品川ナンバーだって胸張ってるし(藁

所詮,どこに住んでも田舎者には変わらないのにyo(藁
150音速の名無しさん:02/10/26 23:21 ID:Uy77tKJq
オフィシャルなんて人生の落伍者の集まりだよ。
だってそうだろ? 平日仕事して、週末になるとサーキットにやって来て
土日潰して月曜からまた仕事。 家族とかほったらかしだよ!
彼女もできねーだろ! いつデートするんだよ? 普通の生活しながら出来る
ものじゃねーんだよ、オフィシャルってのは。 何が楽しいの? バカじゃ
ねーのか? やけに詳しいだろ、そーだよ、オレのことだよ!
151音速の名無しさん:02/10/27 03:41 ID:NUWi5eDn
〉150
はいはい。
女が出来ねーのをオフィシャルと仕事のせいにするヤシ=努力しない人生の落伍者ってことで
152音速の名無しさん:02/10/27 12:54 ID:tUyHT5KH
オフィシャルって男とは限らない是。
女のオフィシャルも結構キモイ。うまくいけばドライバーと仲良くなりたいとい
う魂胆が見えたりするが、結局サーキットの社印と以下略。
153音速の名無しさん:02/10/27 20:26 ID:rsmj8Ix9
>>152
サーキットに来る女スレにもキモオタ女でオフィシャルしてるのって
居たみたいだ是。
鼻毛女とか。。。他にも居たよな?
http://homepage2.nifty.com/hiromi-k/index.html
154音速の名無しさん:02/10/28 04:52 ID:TIfiSwVT
>>153
お・女なのに鼻毛出てんのかよ〜 マジ?
155音速の名無しさん:02/10/28 10:38 ID:PfxHKSi3
鈴鹿サーキットに女オフィシャルいましたが・・・
156音速の名無しさん:02/10/28 12:26 ID:Am4Gehwr
>>155
鈴鹿だけじゃなく何処のサーキットにも女性オフィシャルは居ますよ。

只,152や153がいってるのはキモオタや,鼻毛が出てる痛いヤシの事でしょ。
157152:02/10/28 18:13 ID:dCx+gu16
言葉が足らなかった、まともな女性オフィシャルもたくさんおられます。
1581級競技役員:02/10/28 18:34 ID:P06MUeas
先日のパシフィックGPのコース(トラック)オフィシャルで、明らかに
レース観戦に来てるような夫婦のオフィシャルが居た
159音速の名無しさん:02/10/28 22:55 ID:1PKE8A7N
>>153
その勘違い鼻毛女のサイト見てきたyo
なんか茂木メインでオフィシャルしてるらしいね
本名みたいなURL使うんだよな そういうキモオタ女ってさ(w
160音速の名無しさん:02/10/29 22:01 ID:j7mmQAIU
鼻毛女 氏んでくれ!
161音速の名無しさん:02/10/30 18:51 ID:zZxVv66T
>>158
茂木ってそういうヤシが多いのか?
162音速の名無しさん:02/10/30 18:52 ID:zZxVv66T
>>153
茂木ってそういうヤシも多いのか?(w
163音速の名無しさん:02/10/30 21:53 ID:5VxIxhbX
>161,162
残念ながら結構いる。セッション中に何を思ったか、カメラを出して撮影を
始めた香具師がいた。後ろからぶん殴ってやろうかとオモータヨ。
164音速の名無しさん:02/10/31 20:36 ID:wey5iX3U
>>163
そんな香具師は蹴りでもくれたれやー(藁

鼻毛女は茂木のレースパンフレットを見たらそれらしいのが
載ってたyo 痛いよな〜(藁
165音速の名無しさん:02/11/04 20:46 ID:eABcZC7H
hanage age
166 :02/11/05 23:09 ID:mG6/oi/P
167音速の名無しさん:02/11/05 23:20 ID:fLTAYvkU
マチャキはどこへいったのか?
168音速の名無しさん:02/11/07 21:14 ID:a4BEN9RE
マチャキって誰?
169音速の名無しさん:02/11/09 17:37 ID:sYU1mVsV
170音速の名無しさん:02/11/10 17:19 ID:rqCHaFmI
競技長ってえらいの?それと、各サーキットにいるの?
171音速の名無しさん:02/11/10 19:57 ID:RQp9Ga+D
>170
各サーキットというより、各レースに存在する。
赤旗の判断とかするし結構えらいかも?
ほんとはチェッカーとかも競技長(あるいは競技長の任せた人?)だったよね?
ベテランさんおながいします。
172音速の名無しさん:02/11/11 18:05 ID:3g9+s8QR
チェッカーは、競技監督が出すのではなく、『スタート・フィニッシュマーシャルが掲示する』と、されてます。競技監督は、赤旗・ペナルティー等の最終判断をするのが仕事です。
173音速の名無しさん:02/11/11 18:27 ID:Zezy+ppk
>>172
172さんは競技監督って書く所を見ると,2輪オフィシャルをしてるのかな?
4輪は競技監督ではなく,競技長って言うしね。

それはともかく4輪の場合,ペナルティーの最終判断は審査委員長なんだけど
2輪の場合は競技監督が最終判断を出すんですか?
174音速の名無しさん:02/11/11 19:26 ID:wMNQBYQ4
ペナルティーの場合は審査委員会で決定しますねぇ。でも最終判断は競技監督でしょう
175音速の名無しさん:02/11/11 19:28 ID:YWSK6uG4
172の補足と訂正ですm(__)m 2輪も4輪もペナルティ等の最終決定は審査委員会です。ただ、違反の事実認定等は、競技監督(長)の判断になります。競技監督(長)が下した裁定を適用するかを審査委員会が決定するのだと思います。紛らわしくてごめんなさいm(__)m
176173:02/11/11 21:07 ID:g1g1si6d
>>175
じゃ,2輪も4輪も同じという事ですね。

174さんは最終判断は競技監督と思ってるらしいけど(w
177音速の名無しさん:02/11/11 21:30 ID:BthefOZQ
多分、>>174さんは長の経験も、副の経験も無い人なんじゃないかな?
だから、競技長が最終判断をするなんていう理解をしているんだと思うよ。

競技長でなくても、長や副の経験がある人なら、審査委員会というものの
存在意義を理解しているからね(藁
178音速の名無しさん:02/11/12 12:56 ID:uOa8xXEp
実際は審査委員会なんてMFJのおえらいさんの一言が多いよ!!みんな朝早くからクタクタでもうどーでもいいやって感じで決まることが多いよ!
179音速の名無しさん:02/11/12 18:23 ID:uOa8xXEp
age
180音速の名無しさん:02/11/12 20:39 ID:kMGZ0NM4
ポスト長と競技長は違うの?
181音速の名無しさん:02/11/12 20:56 ID:oC+FP8EE
>>178は、もう一度、小学校に通って国語の勉強をして来るように!
アフォ丸出しだ罠(w
182音速の名無しさん:02/11/12 21:18 ID:Y+EsA4hR
>>180
ポスト長というのは、サーキットの各所にある監視ポストの
責任者のことだよ。
183音速の名無しさん:02/11/13 12:14 ID:4Ov3rJNW
レースには長と名のつく人が多いからね
184音速の名無しさん:02/11/13 18:53 ID:bB1EVRF/
とある地方の4輪レース審査委員なんて当日レースの主催者ではない
他主催者クラブの会長連中が兼任しており
レースなんか見ずに審査員室でソファでくつろいで
みんなでテレビのゴルフ観戦!
現場も見ずに、競技長から上がってきた書類に適当にサイン!
アフォばっか!
185音速の名無しさん:02/11/14 22:22 ID:V1MPscV0
>>184
そのサインもコピーの切り貼りだったりするんだよな(藁
おまけにTVでゴルフ観戦どころか「あとよろしく」とか言って、本当にゴルフ行っちゃう。
抗議があがってくると「俺から言わせれば、あんな危ない運転してる素人どもにに抗議なんかしてくる資格はないんだよなぁ」とか言って却下。
もちろん抗議料ふんだくり放題。
あいつだろ(ニヤリ

186音速の名無しさん:02/11/14 22:22 ID:V1MPscV0
>>184
そのサインもコピーの切り貼りだったりするんだよな(藁
おまけにTVでゴルフ観戦どころか「あとよろしく」とか言って、本当にゴルフ行っちゃう。
抗議があがってくると「俺から言わせれば、あんな危ない運転してる素人どもなんかに、主催者に抗議する資格はないんだよなぁ」とか言って即却下。
もちろん抗議料ふんだくり放題。
あいつだろ(ニヤリ

187音速の名無しさん:02/11/18 11:05 ID:8nYLBMT/
age
188音速の名無しさん:02/11/18 11:47 ID:88WzYOat
>>167

実家に帰ったとさ!
189音速の名無しさん:02/11/19 15:01 ID:yfjTJAsA
age
190音速の名無しさん:02/11/21 12:56 ID:J3tCkb5N
ageage

191音速の名無しさん:02/11/22 05:56 ID:JvukySj7
age
192音速の名無しさん:02/11/22 13:16 ID:OgcDxMur
age
193音速の名無しさん:02/11/22 22:09 ID:cHaXU9ZK
話題無いなら下げるに任せようぜ。
194音速の名無しさん:02/11/23 03:18 ID:Jl133qIA
しかし、2輪も4輪も走行会ってマナー悪いと思わない? 撤去入る時とか、恐くて恐くて(;^_^A
195音速の名無しさん:02/11/23 03:34 ID:+X4fneln
グッモ〜ニィ〜〜ン モォ〜テェ〜ギ〜 
196音速の名無しさん:02/11/23 13:40 ID:WAMZpobo
>194
ライセンスも持ってない奴らに何を期待してんだ?
せいぜい気をつけろや。
197音速の名無しさん:02/11/25 15:09 ID:aIiNfHT8
>196
別に期待なんかしてないし(;^_^A ただマナー悪いって言っただけじゃん!しかし、あえて言うなら、サーキット走る以上ルールを守るのが当然(ライセンス無しも然り!)であって、『ライセンスも持ってないから知らなくて当然』みたいな人がいるから各走行会のレベルも上がらないのだと思いますけど…
198音速の名無しさん:02/11/26 19:47 ID:9ur8GEyF
>>197
マナーの良し悪しは、走行会の主催者にもよりますよね。
全く注意も指導もしない所もあれば、マナーが悪いのは黒旗だしてでも
注意する所もあるし。
199音速の名無しさん:02/11/28 19:37 ID:BShEOLiw
age
200音速の名無しさん:02/11/28 20:22 ID:kN4hVpW9
200
201音速の名無しさん:02/11/28 23:29 ID:rWFSlsBK
そういえばJAFのオフィシャル講習会ってどんなことやるの?
202音速の名無しさん:02/11/30 01:23 ID:gdEdxQrr
>>201
B級ライセンスは持ってますか?
もし持っているなら同じ内容です。
というかBライ講習うけたら、申請だけでもらえます。(お金はかかりますが)

漏れの時の内容は、主催者によって違うみたいだけど、フラッグの意味やモータースポーツの
カテゴリなどの説明、レースに参加するまでの流れ等。
203音速の名無しさん:02/11/30 01:24 ID:gdEdxQrr
↑はいちばん簡単なB3級ライセンスのバヤイです。
204音速の名無しさん:02/12/03 20:32 ID:rU5i748T
age
205音速の名無しさん:02/12/03 23:18 ID:KCaRIuHM
>202
さんcusco
漏れはクラブ推薦でA2持ってるわけだが、講習も受けといた方がいいかなーと。
でもあんまし意味なさそう。
実戦経験積んだ方がいいでつか?
206音速の名無しさん:02/12/03 23:42 ID:uvDqpSwO
かなり意味無いと思われです。
実践あるのみ!!

漏れもライセンス更新しなくちゃ…
207205:02/12/04 01:56 ID:wwSFLmGk
>206
どっかのレースとかで使ってくだちい。
208音速の名無しさん:02/12/04 14:41 ID:tBB6eIIO
>>206
講習受けないとまずいっしょ(;^_^A 実践のみだと、糞オフィシャルになりかねませんよ!
209音速の名無しさん:02/12/04 20:59 ID:pTaEXhGa
>>208
言葉が足りなくてすんません。
B3級の時の内容だったらということですた。

それだったら実践のほうがいいかなと思ったので。
210音速の名無しさん:02/12/05 00:50 ID:OY7YZo71
>>209
納得!! B3なら実践で教えた方が早いっすね!その後で推薦って感じで♪
211音速の名無しさん:02/12/11 20:35 ID:TRQlaWS4
age
212音速の名無しさん:02/12/15 22:38 ID:w6ui6GUO
あげ
213音速の名無しさん:02/12/15 22:52 ID:pK6rjz9l
今日のFJは荒れました??
214音速の名無しさん:02/12/16 01:06 ID:exGYKOwj
山田耕輝は二度ともてぎに来ないで欲しいね。

長副の立場でエントラントさんとなれ合いで済ませようとするは、
なにも分かってないくせに、偉ぶって命令する態度は許せないよ。

公平性に掛ける行為を排除したいからこそ、やり方を考えてるの
に、なれ合いを押し付けるのは、さすがVICICの秘蔵っ子だけあるよ。

ほんと、管理能力も無いのに、よく長副させるよなぁ。
VICICさん、山田耕輝を使うのは恥の上塗りだぜ。
215音速の名無しさん:02/12/16 21:35 ID:2ULuOcLO
>>214
SUGOのアルテッツアがもめたのも山田のミスが原因だよな
元・国際興●の営業やってただけあって,お喋りが好きなんだよな〜
男のくせにyo

デブオタ山田,氏ね!
216音速の名無しさん:02/12/20 20:24 ID:BjOwWziI
age
217音速の名無しさん:02/12/22 01:59 ID:vMcKkcZO
山田はまだプローバに居るのか?
218音速の名無しさん:02/12/24 20:34 ID:3E/x8ujN
age
219音速の名無しさん:02/12/24 20:50 ID:9MPr8e70
フジのダメマーシャルはいないのか?
220音速の名無しさん:02/12/27 23:58 ID:cJC9C3rn
age
221音速の名無しさん:03/01/03 17:07 ID:eWIP49KW
age
222音速の名無しさん:03/01/05 18:37 ID:ekZrQqvg
年始age!
223音速の名無しさん:03/01/05 19:33 ID:a5TBWWK/
>>214
馴れ合いが好きなんだから,仕方ないと思われ(藁
ヤツは一度でも話をしようものなら,そりゃぁもう知り合い気取りで
慣れ親しくなってしまうからさ

自分を業界の大御所とでも思ってるんじゃねーのか?
有名チームには特に念入りに話しかける有様だけど
相手はいい迷惑って顔してるyo
つまり,本当は誰にも相手にはされてないんだけどな(藁

>>215
そう,氏んでほすぃね(藁

>>217
プローバには最初から居ません!
だってヤツはアルバイトで手伝いに来てるだけ
そもそも無職で,40近いのにフリーターらしいyo(藁


そんな山田幸輝が珍しく女連れで筑波を歩いてるのを見たyo
後輩に聞いたら婚約までしたらしい
無職のくせに何を考えてるんだかな〜イタイよな(藁
相手はレーサーらしい
アドは
http://www.rivo.mediatti.net/~f-power/

その女性レーサー,可愛そうにな
世間にはもっとましなヤツが居るだろうに(合掌
224音速の名無しさん:03/01/05 20:00 ID:kPVXmcFg
>>223
婚約の事は本人のHPにも書いてあるね
写真まで後悔、違った(笑)、公開されてるみたい(日記のページ)
225音速の名無しさん:03/01/08 05:57 ID:sxef3tuN
age
226音速の名無しさん:03/01/10 23:48 ID:G4jT525v
>>223
笑いが止まらないよ〜
227音速の名無しさん:03/01/12 14:59 ID:KjLojxRz
カートコースですけど 安心院のオフィシャルは最悪 しっかりと教育、訓練すればいいのにね だけどオーガナイザーやる気がナイみたいだから だめだコリャ
228山崎渉:03/01/13 07:33 ID:+fJASO1k
(^^)
229音速の名無しさん:03/01/14 15:55 ID:CEevmrKb
オートポリスはオフィシャルじゃあないよ オフィカルだよ(^.^)
230音速の名無しさん:03/01/18 09:33 ID:eG8SCQ8I
age
231山崎渉:03/01/21 19:49 ID:KBBAK2fi
(^^)
232音速の名無しさん:03/01/25 11:23 ID:JGNexiVn
>>214
この手のオフィシャルが居るから困るんだよ

社会的にもちゃんと認められていて いい加減な判断などしない
オフィシャルもちゃんと居るのにね
233音速の名無しさん:03/01/25 13:24 ID:N9lnievw
誰か、オートポリス関係者限定「オフィカルさんいらっしゃい〜」レスを建ててくれ
234音速の名無しさん:03/01/29 23:51 ID:f2+vhvLo
age
235音速の名無しさん:03/02/01 08:43 ID:4iB2XeRj
何故に嘔吐ぽりすなのだ?
236音速の名無しさん:03/02/07 23:51 ID:da1o4CRl
age
237音速の名無しさん:03/02/12 21:07 ID:m73EOmB/
ageとくか
238 :03/02/20 23:22 ID:h/+MEim9
239音速の名無しさん:03/02/23 19:27 ID:lbxXGY1R
ageeeee
240音速の名無しさん:03/02/23 21:55 ID:phqB/xt0
今年のBライ交信ついでにコースのB3も真性しときますた。
だれか遣って
241音速の名無しさん:03/02/27 18:58 ID:QZib8Pjo
来る3月8.9日に鈴鹿サーキットで行われるモータースポーツ感謝デーでのイベント
のひとつに、オフィシャル体験コーナーがあるぞ。
242音速の名無しさん:03/03/02 19:26 ID:fW1oh5+b
レースも開幕だねぇ。。。。
243音速の名無しさん:03/03/05 23:43 ID:itUtp0kN
で、先週は何もネタなかったの?
244音速の名無しさん:03/03/11 21:22 ID:o+pQk3ou
age
245山崎渉:03/03/13 15:39 ID:e1aYGMuQ
(^^)
246音速の名無しさん:03/03/14 19:29 ID:H8GZ1+pF
age
247音速の名無しさん:03/03/24 20:25 ID:5Caab+jN
age
248音速の名無しさん:03/03/24 20:44 ID:jpMeG+pj
AGEEEEEEEEEEE!!
249音速の名無しさん:03/03/27 17:06 ID:kzZx86N2
?
250音速の名無しさん:03/04/07 21:37 ID:XsOnAvcZ
AGE
251音速の名無しさん:03/04/10 23:48 ID:Kfc9fYUj
>>214
そのデブ、富士Fポンでハケーンしますた!
252音速の名無しさん:03/04/13 18:32 ID:YR0LnJNC
先週の富士Fポン、決勝中、Bコーナーでスピン、ストップ?した福田のマシーンに
対し、「あーs、cだー。」と思ったその瞬間、ヘヤピンから颯爽とアルテッツア
のレスキューカー登場。富士にしてはめずらしく、レース中のオフィシャルの勇気
ある行動に喝采を送ったののも束の間、牽引、撤去に失敗、結局、s、cが入りク
レーン車にて撤去、相変わらずのドタバタぶりを披露してくださいました。5月の
G・T戦も期待してます。「今年は何回S・C入るかなー。」
253山崎渉:03/04/17 11:09 ID:dfF1NwEs
(^^)
254音速の名無しさん:03/04/18 15:54 ID:G4pxjrCG
。。。
255山崎渉:03/04/20 05:35 ID:zixxDFhz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
256音速の名無しさん:03/04/23 20:44 ID:+IWgKuo5
age
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258音速の名無しさん:03/04/24 02:45 ID:hGFphhym
先日のMoto-GPでシケイン一個目のアウト側でオフィシャルしてた人いますか?
でなくても当日鈴鹿でオフィシャルやってた方・・・。

レスキューの体制など聞きたいことがあるんですが。
259音速の名無しさん:03/04/24 14:17 ID:bQa09KtT
オフィシャルではないが、何を聞きたいのだろう?

事故に関しては守秘義務があるので、公式発表されてるのがすべて。

体制といってもねぇ、たぶん公言はできないんじゃないの?
260MFJロード2級:03/04/25 04:29 ID:sNTGjWHt
258です。
>事故に関しては守秘義務があるので、公式発表されてるのがすべて。
体制といってもねぇ、たぶん公言はできないんじゃないの?

そうだよね。失礼しました。
別に叩きたいわけじゃなくて、大治郎氏が頭を強打していることが容易に想像できたあの状態でうかつに動かしてしまったのは…。

とりあえずスポンジバリアでガードしつつ(去年は転倒した選手をガードする用のスポンジバリアなかったけ?)赤旗の要請をタワーにする。
ポスト長やタワーからそんな指示はなかったのかな?
でも、レースの進行を第一に考えちゃう気持ちも分かります。
現場の人はパニクっちゃって大変だったろうけど。
当日のオフィシャルの皆様ご苦労様でした。
261音速の名無しさん:03/04/25 07:46 ID:eyIqEJMJ
>>259
守秘義務って無いんじゃないの?

明確に書いたものは見た事ないし
262音速の名無しさん:03/04/29 11:35 ID:sCRqvrpL
>>261
同意

オフィシャルをする際に書かされる誓約書にも守秘義務なんて文言は一切出てこない
263音速の名無しさん:03/05/02 02:04 ID:UwMVfrqs
パラパラっとMFJの規則書とかオフィシャル講習会に配られた資料を見てみましたが、守秘義務のことは無いような?
どこに書いてあるのかな?

現場では大きな事故のことはマスコミにペラペラしゃべらないようにしよう的な雰囲気はあるけど。
264音速の名無しさん:03/05/02 03:08 ID:mYLnGU+0
>>263
守秘義務はありますよ。

運営側のルールには、
「報告は必ずチーフまで、それ以外の人に話してはならない」と・・。

4輪も2輪も同じ感じです。
265音速の名無しさん:03/05/02 03:17 ID:xMzfLoFz
>>258
ルール上はメディカルマーシャルが必要な行動をとるべきです。
#内容の説明は省きます。

しかし、鈴鹿の場合、トラックマーシャルが現場判断で担架に
載せちゃいました。

レースの進行を考えて、掃除をしたのではなく、あくまでも
傷病者を急いで運び出したかったという気持ちが現場での動
きに出ているものと考えます。
266音速の名無しさん:03/05/02 06:35 ID:pUeJIMVy

>>264
そういうのは明文化されていて、それに対してサインをするなど
誓約書的に扱ってなければ”義務”にはならないでしょ?(w

口頭だけでの暗黙のルールなんて”義務”だなんて言えないよね(w

267音速の名無しさん:03/05/02 07:58 ID:Yv98PkZZ
>>266
今、手元にあるルールブックの項目を見ると・・・
4輪の場合、国内競技規則の10-13から10-21に書かれていますし、
2輪の場合もMFJの発行するオフィシャルセミナーテキストなどに
書かれていて、FIAやFIMの競技規則の中にも書かれていたはずで
す。
このルールすら知らないでオフィシャルをやっているのなら、ち
ゃんと指導しないとなりませんね。

ですから、正しく言うのなら「他言できる内容を確認する義務が
ある」というべきでしょうね。
268音速の名無しさん:03/05/02 08:49 ID:F6cVbuYw
>>267
漏れも家にある国内競技規則を読んでみましたが
コース委員についてはそういう守秘義務とか
他言してはならないなんて事は書いてないみたいですよ
結果を速やかに競技長に報告しなければならないとは
書いてありますが。。。

競技長や計時委員や技術委員については結果を他言しては
ならないみたいな事が書いてありますがコース委員については
何も書いてないようです
269音速の名無しさん:03/05/02 12:59 ID:NKN1/SiI
>>268
総てのオフィシャルは競技長の管理下に置かれるでしょ?
#規則書を部分的に見ても分からんよね・・。

話してよいことも、そのコントロールに決められていると考えて
欲しいね。コントロールの指示無く、競技の内容を他言すれば、
それが要因で競技の結果に影響することも考えられるし・・。

競技参加関係者や報道などに対する発表ができる部署も、オフィ
シャルもルールで決められているほどだからね。

ただ、厳密に守秘義務があるかと言うと、競技が終了し、完了し
たものについては競技長の管理が解かれ、それぞれの主催者や協
力クラブのチーム員やらに戻るわけだから、それぞれの主催団体
の方針に因ると思う。

まあ、競技中はルールで守秘義務を課せられていて、競技が終わ
れば、任意に守秘しておけと、お願いされると考えれば?
主催団体の所属員としての義務を守れなければ、上から嫌われて
クビになるだけだよ。
270音速の名無しさん:03/05/02 14:59 ID:vmPq51n8
>>269
268は
>今、手元にあるルールブックの項目を見ると・・・
>4輪の場合、国内競技規則の10-13から10-21に書かれていますし、

という文章に対して反論を書いただけだろ。
なのに今度は”総てのオフィシャルは競技長の管理下に置かれるでしょ?”
と来たもんだ(w

管理下っていうのは作業内容の事であって,守秘義務の事じゃねーじゃん。
アフォかお前は!
それに,ころころと話をかえられてもねぇ(w

じゃ何か,ペラペラと事故状況を喋ったコース委員がいるとする。
そいつの審判員ライセンスを剥奪できるのか?できねーだろ!
だったら義務でも何でもねーじゃん!(w

>主催団体の所属員としての義務を守れなければ、上から嫌われて
>クビになるだけだよ。
だーかーらー,義務でも何でもねーんだよォ(プッ

仮に義務だとしてもだな,レースが終われば見た事や聞いた事を
あちらこちらで喋るバカ競技長やアフォ審査委員長が沢山いるからよ
だから喋ったってへーきなんだよ

まー,そうはいってもクビになっちゃ可愛そうだから
一般のオフィシャルは身元が割れない程度に喋ればいいやね(w
271音速の名無しさん:03/05/02 15:19 ID:23EAZj2I
>>270
国内競技規則の10-13から10-21に「競技長の管理下に置か
れ、云々・・」が書かれていて勝手なことをしちゃいけな
いんだから守秘義務もあるってことを言いたかっただけよ。

守秘義務を守れなくてライセンスを剥奪するくらいはJAF
だったらやるでしょ?
272音速の名無しさん:03/05/02 15:38 ID:23EAZj2I
ただね、よくよく調べてみると、競技中を何時から何時迄と
するのかという問題があります。

守秘義務は競技中に発生するのであって、正式結果が出たと
ころで、ルールからは解かれると思うのですが、その後も主
催者としては守秘義務を課すことを管理者が発言するわけで
・・・。

おっしゃるようにルールに縛られるものではないと考えられ
るものの、あとで問題になれば、オフィシャルとしてクビに
なりますから、目立ったことはしないほうが良いと思います
よね。

例えば、大ちゃんはトラックサイドまで運ばれたときには、
脈はあったけれども搬送途中で心停止、メディカルで蘇生さ
れて応急処置後にヘリで搬送とかを勝手に喋れば、誰が喋っ
ているのか関係者には分かります。

それを、組織としては勝手に喋られては困るわけでね。友達
同士で喋る分には誰にも迷惑はかからないと思いますが、掲
示板であらぬことを喋れば、跡からとてつもない噂話がやっ
て来て組織として困ることがあるわけです。

2ch好きの関係者は結構いるわけで、匿名を良いことに喋りま
くる人もたくさんいます。
ちなみに、ワトキンス博士の様に「守秘義務あるんだろ」って
ことを本にして、実際に何があったか世界に公開しちゃった人
もいます。
この人、FIAに無くてはならない人ですが、ルールを作る側の
人たちがやってることですし、JAFやMFJのルールに書かれてい
ることも、知っていれば際を見極めることができるもので、
知らない人は虐められて自然淘汰されてしまうわけです。
273音速の名無しさん:03/05/02 15:48 ID:JIzP7slY
>>270
しかし、アホですみませんねぇ。

御託ならべるまえに「守秘義務はあるようでない」と言え
ば済むことですわね。

まっ、お望みならば、オフィシャル向けの団体に所属する
規約や誓約書に守秘義務云々の文面入れましょうか?
274音速の名無しさん:03/05/02 15:53 ID:JIzP7slY
>>270
>仮に義務だとしてもだな,レースが終われば見た事や聞いた事を
>あちらこちらで喋るバカ競技長やアフォ審査委員長が沢山いるからよ
>だから喋ったってへーきなんだよ

ってことについては、同意っす。
275音速の名無しさん:03/05/02 17:29 ID:E08U1LyQ
>>273
> まっ、お望みならば、オフィシャル向けの団体に所属する
> 規約や誓約書に守秘義務云々の文面入れましょうか?

ハタから見てると面白いですねぇ。お二人(?)のやり取り(笑)
って笑ってちゃいけない所かな?
#でも、273氏の上の文章、日本語的にもおかしくて笑えます(笑)
 冷静を装ってるけど、ひょっとして頭に血が上ってるのかな?(笑)


しかし、大きく出ましたね。>273氏(笑)
是非、規約や誓約書に守秘義務云々の文面を入れて欲しいっす

たぶん、ネタだから出来ないんでしょうけど(笑)
276音速の名無しさん:03/05/03 05:57 ID:BCBv31hV

脳内レース部会長の>>273がいるスレはココですか?(藁
277音速の名無しさん:03/05/03 16:43 ID:VuJGn62w

守秘義務
職務上知ることのできた秘密を守る義務。公務員および医師・弁護士などが負う。

義務
(1)人が人として、あるいは立場上、身分上当然しなければならないこと。責務。
(2)〔哲・倫〕〔duty〕道徳的な必然性をもつ原理によって人が課せられる、ある行為をなすべし、
  またはなすべからずとする強制・拘束。
(3)法律が人に課す拘束。あることをせよとする作為義務と、してはならないとする不作為義務がある。

どちらも三省堂提供「大辞林 第二版」より
278音速の名無しさん:03/05/03 19:40 ID:ol/RJYXs
>>277
そんな苦し紛れに,お茶を濁すっていうか誤魔化すような事を

書いてもダメですよん >273脳内レース部会長(藁


ってか,それよりも誰か今日の富士GTとかの裏話キボンヌ!

279音速の名無しさん:03/05/05 10:00 ID:6dmkWZ/R
>>278
まっ、違った方向に話が飛んでくのは将来が不安だな。
所詮、オフィシャルなんてそんなもんかね。

280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281音速の名無しさん:03/05/05 12:06 ID:6oUSwd24
今年の富士GTは主催者変わったでしょ?
282音速の名無しさん:03/05/05 23:03 ID:X/tItuos
>>278
富士のネタが君には届かないかね?
それでもオフィシャルやってるの?

裏ネタでもないけど、4番だか5番ポストだかで
クイックマーシャルが入ったときに、間違って
2周回ほど「SC」ボード出してたろ?

まあ、管制の放送を聞かないで勝手にやってた
んだろうけどね。
最近は、鈴鹿も富士も現場で勝手に動くからな、
気を付けないと大ちゃんみたいに、また人を殺
すぜ。
283音速の名無しさん:03/05/06 08:33 ID:tmW9EUWo
せっかちな鈴鹿、のんびりボケの富士、
撤去など、コース、レスキューの考え方の違いを
オフィシャル同士で話し合うコミュニケーション
を取り合うべきでは?

富士は撤去中のイエロー区間でオフィシャルが2人も
撥ねられ死んでいるから管制の指示が無ければ飛び
出さない、端から見ればのんびりしすぎ。
まあ、施設がリニューアルするまで待機場所もロクに
できないので現場に人を配置できないが・・・。
バーベキュー事件も不甲斐ない働きではプロとして
失格。リニューアル後はもてぎと条件が同じになる
まで我慢か?

鈴鹿は15(?)年を超えるF1やWGPの実績と経験からか、
命がけとも思える飛び出しで、速さが取り柄。
現場での判断を優先できる程の自身と経験は天狗の鼻。
F1の救出訓練でもタイムだけを削ることを信条として
いるのは、まるで素人。

いっそのことオフィシャル評価をエントラントからア
ンケートでもとって雑誌で公開してもらうかね?
284音速の名無しさん:03/05/11 00:42 ID:mQX5ZKw/
鈴鹿でコースオフィシャルやるにはどうすればいいのでしょうか?
285音速の名無しさん:03/05/11 16:47 ID:lhfUWOU8
>>284
鈴鹿に連絡して、オフィシャル登録すべし!!
286音速の名無しさん:03/05/11 17:47 ID:qopaTYt6
今、鈴鹿S耐のライブを見ていましたが、
雨の中危険を顧みず逆バンクのグラベルを
走りながら横断するオフィシャルをみて感動しました。(W
(上の書き込みの内容そのままだったので)
287音速の名無しさん:03/05/11 19:16 ID:mK2cXmlq
>>272
別にオフィシャルなんてクビになっても痛くも痒くもないわけだが。
288音速の名無しさん:03/05/11 19:59 ID:ZnD/e3Ns
>>286
鈴鹿のオフィシャルはフレンドリーでアグレッシブですね
でもはねられて亡くなる方もいるので、
自分的にはほどほどにって思います

真夏のファイヤーマンの方も大変ですよね>一人我慢大会
289音速の名無しさん:03/05/14 17:29 ID:D0Xz5M5h
>>284
是非お願いしたいのですが、ここは2CHだからなぁ・・・晒せれん。
290音速の名無しさん:03/05/14 23:07 ID:W0Yo2enI
>>289
捨てアド入手してみたら?
291音速の名無しさん:03/05/15 09:59 ID:02eSdZFW
>>289
JAFに加入している必要がある。
B級ライセンスが必要である。

つ〜か、
http://www.suzukacircuit.co.jp/ms/run/index7.html
これに参加してA級ライセンスを取る。

そうすりゃ誘われるだろう。
292289:03/05/17 01:43 ID:ipDAg8p3
じゃなくて来てホスィイのだが・・・人手足らんから。

現役ドラ、学生、RQヲタ、資格マニア、ただのオサーン、なぜか誘われて来ちゃった娘
など、いろんな人種がいて楽しい・・・じゃなくて、オカスィイ
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294山崎渉:03/05/22 01:49 ID:L2LmMVP6
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
295音速の名無しさん:03/05/26 20:42 ID:xbU/XfyM
>292
ピットパドックオフィシャルは募集してませんか?
296ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/05/26 23:20 ID:PpX+Ng6k
昨日の鈴鹿200kmでオフィシャルされていた方に聞きたいんでつが
サポートレースの鈴鹿ST600終了後にオフィシャルやサーキット職員達(かなりの人数)で
1・2コーナー内側の辺りで何かを探している様に見受けられたんですが何をしてたのでしょうか?
297音速の名無しさん:03/05/27 09:46 ID:uXfYkVup
>>295
ピットパドック?

パドックの入り口に居てパスをチェックする人?

ピット前にいて車を監視する人?
298音速の名無しさん:03/05/27 14:29 ID:Zy1BYZdx
総勢、30人による横山やすし ものまね大会
             「メガネ、メガネ・・・わしのメガネ・・・。」   
299295:03/05/27 21:15 ID:APE8a99x
>297
ピット&パドックです。スタート審判も同一チームで行うハズ。
300音速の名無しさん:03/05/28 10:51 ID:4WIpswvy
>>299
ピット監視(技術)やっていたけど、スタート審判は基本的にはコースだったな。
人が足らなくて手伝いはしたけど。サーキットによって違うのか?

なにげに300ゲッ
301山崎渉:03/05/28 16:15 ID:XdvhLE09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
302ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/05/29 00:16 ID:aGGy0LUi
>>298
( ̄□ ̄;)ナント!!一瞬ネタかと思ったんだが、正にその様な状況だったしマヂですか?
あの様子を見ながらコッチも「入れ歯探してるんだろ!」とか「コンタクトやろ!」とかアフォな事言ってたんだが。
303音速の名無しさん:03/05/29 15:32 ID:tr6HVMhr
>スタート審判は基本的にはコースだったな。
コースが審判してたらウォーミングアップやレース最初の1、2周はコース誰が見るの?
304音速の名無しさん:03/05/29 16:35 ID:sQhaa4oc
>>303
コースと言ってもポストに居る人ではありません。
ピットの出入り口やピット前にもコースの人は居ます。
305音速の名無しさん:03/05/29 18:22 ID:jtcHtzv4
はい、マジレスです。
たぶんマシンのパーツか、良くあるのがトランスポンダーを探していたんだと思います。
306音速の名無しさん:03/05/29 19:59 ID:CEmLDtfw
オフィシャル役務は、
ピットとグリッドを担当するコース系のオフィシャルのことでしょ?
富士も、もてぎも、鈴鹿も、菅生も、その他どこでも募集してますよ。
#サーキット事務局まで電話するのがよいっす。

ちなみに、サーキットによっては2輪系だと進行とか云ったり、
ピットグリッドと云ったり、様々ですので・・・。
307音速の名無しさん:03/05/29 20:06 ID:Ek43jj6i
オレの仕事仲間はマシンに轢かれて死んじまった。
それが原因でオレはオフィシャルをやめた。
1977年のことだ。
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309音速の名無しさん:03/06/02 01:49 ID:YmDzT7jp
>>307
同じことが1996年だったかにあって、
友達がマーシャルやめました。
310音速の名無しさん:03/06/02 01:52 ID:Fnd3JwvI
>>309
詳細キボン
311音速の名無しさん:03/06/02 02:08 ID:ngkQ38E3
>>310
最終コーナーでランオフエリアからフェンスの外の土手まで
はね飛ばされて、全身打撲で即死のマーシャルでしょ?

穴という穴から出血してて、耳からは脳髄液?まで出てたとか?
312音速の名無しさん:03/06/02 02:15 ID:HHMmvboc
>>311
何のレースですか?
313音速の名無しさん:03/06/02 02:46 ID:Cl7J7or3
>>312
GTじゃなかったか?
俺もコースサイドでの黄旗振りやマシン撤去を喜んでやったことが
あるけど、あれは素人がやることじゃないよ。
CARTやIRLみたいに専属のプロチームでも結成すべきだね。
314音速の名無しさん:03/06/02 18:33 ID:Bp3XT0g7
>>313
GrA末期
315音速の名無しさん:03/06/10 18:23 ID:TLTMr8L0
age
316音速の名無しさん:03/06/11 11:00 ID:B7hIFwjT
>>312
GTにはあるじゃん!
FRO(ファスト・レスキュー・オペレーション)
317音速の名無しさん:03/06/13 01:26 ID:VmU0OCqQ
技術の中島正晴をどうにかしてください。サーキットに来るなボケが!
318音速の名無しさん:03/06/13 05:07 ID:oiIMzUB6
>>317
それよりも その下にいる富●の方が最悪

本業のストレスを エントラントや他のオフィシャルにぶつけてるし
何の為にレースに来てるんだか(w

あんなんじゃ本業の日産をクビになる日も近いだろうね<●澤君


319音速の名無しさん:03/06/13 20:06 ID:rB+MvZyk
>>318
それより技術の山田耕輝くんをどうにかしてください。

あのデブで汗まみれの身体をくっつけてこられた日には
一日中、気分が悪くなるんです。
それと、ほらばっかり吹くのもいい加減にして欲しいんです。
320音速の名無しさん:03/06/13 20:26 ID:hro6uFUm
>>317~>>319
富士の技術マーシャルもレベル低いなぁ・・・。
FCRスレのエントラントと変わりないわな。
321音速の名無しさん:03/06/17 03:47 ID:0SD3gAED
>>320
今更、繕っても無駄なのよねぇ。。。
トヨタさんの評価は「今」を評価するのではなく、
「今まで何をしてきたか?」で評価されるんだから
駄目な人は、しょせん駄目なのよねぇ。
322音速の名無しさん:03/06/17 21:28 ID:4SlKw73E
ライセンス
323音速の名無しさん:03/06/18 00:19 ID:m34cT9hG
S耐でも怒鳴っていたサル中島、バカ丸出し!何でオマエが副委員長なの?初歩的な事も知らないで、冨士に来るな!二度とな!!
324普通の人:03/06/18 01:04 ID:/GbJ0eVW
↑冨士猿軍団、技術&レースを語る必要なし!いじわる&わめくな! かなりのエントラント&オフシャルに嫌われているから気が付けよ! デブ豚&無知ウ―タン 迷惑なんだよ! < 怒
325音速の名無しさん:03/06/18 01:28 ID:W/gL3I5S
憎まれっ子世にはばかるって云って、
リニューアル後もこの駄目な人たちが
やっていくことになるのよねぇ。

まあ、人選を誤っているのはFSWだからねぇ。
326音速の名無しさん:03/06/18 01:49 ID:owkcFH0e
新旧交代求む!
327音速の名無しさん:03/06/18 14:28 ID:bwCH59h1
エントラントあってのレースなのにかなり勘違いしている!FUJIは最低だぞ!!!
328音速の名無しさん:03/06/18 20:31 ID:9Rc2biv6
>>327
仕方ないのよねぇ。
エントラントさんより偉いと思っているからさぁ。

レースを分かってるつもりなんだよねぇ・・・彼らは、

単純に、長くオフィシャルやってるだけなのに、
自分は経験があると思っているので、どうしようも
ないのさ。
329音速の名無しさん:03/06/18 21:02 ID:rMRmGeVJ
何とかならないものか?まあ新しい富士に期待するよ!トヨタさんお願いしますよ!!
330音速の名無しさん:03/06/19 00:20 ID:k9OvX+Ps
誰とは言わないがギョロメデカグチクロザル!世の中から消えろ!!
331音速の名無しさん:03/06/20 03:54 ID:u6JMklW0
キモイ無能な富士の技術!
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333音速の名無しさん:03/06/20 09:24 ID:Z+IdiuyZ
>>331
うーん、うざいけど無能ではないな。

デブとサルとかは関係ないけど、国内競技車両規則発祥の地でもある。
富士で問題があると、車両規則が変わる。
334音速の名無しさん:03/06/21 00:11 ID:3z/Yka++
競技長のNさんのインタビューが某サイトに載っていた。
オレあの人嫌い。早く下りろよ。嫌われているのに
335音速の名無しさん:03/06/21 02:36 ID:diZdtFef
猿、お前に20万の中古ベンツは贅沢だ!アルトでこいや!!
336音速の名無しさん:03/06/25 07:56 ID:e6+c2rvJ
MOSC公認クラブ申請却下?

公認クラブになりたいならレースの主催を単独でできないとねぇ。
いつでも主催はMOTEGIの特別団体だからなかなか認めてくれないよ。
337音速の名無しさん:03/06/25 08:12 ID:h8qKD8/n
>>335
アルトは150万円?
338音速の名無しさん:03/06/25 23:59 ID:s51gO0v6
ふにゃ
うんこ

ち○こ


339音速の名無しさん:03/06/28 17:36 ID:jROl7oLP
太田哲也のスレより。。。


富士の火災現場付近にいた者ですがあの事故のあと技術オフシャルの中島が、
太田さんのことをあんなヤツ死んだ方が・・・などの暴言を吐きこんなヤツが副委員長をやる
オフシャルてなに?と考えたが、いまだに富士は何も変わっていないので悲しいです。< 怒

340我慢汁:03/06/28 21:26 ID:bYzGHet+
もっともっと(`ヘ´)勉強せ―や!
341音速の名無しさん:03/06/30 03:47 ID:Tysqn3ku
お前ら!口の聞方に気よつけろ!
342音速の名無しさん:03/07/01 18:46 ID:D9hfUXFh
どうやって「聞き方」に気をつける?

別に嫌われてるくらいで反応するほどチンコ小さいのか?
343音速の名無しさん:03/07/04 22:17 ID:yUPwmM4g
みなさん死んでくれ!そして新たな人で!
344山崎 渉:03/07/15 12:00 ID:FzdYWOpu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
345音速の名無しさん:03/07/15 19:26 ID:/tL++Qg6
新たな人だけだとレースにならんが。
346音速の名無しさん:03/07/15 21:35 ID:cEgIwwlG
また山猿バカが大口で吠えてた!死ね!
347音速の名無しさん:03/07/16 07:53 ID:fQsz0fWx
威張るな!ボケ技術
348音速の名無しさん:03/07/16 09:48 ID:YfWryWCJ
せこいまねすな、あほチーム
349音速の名無しさん:03/07/25 01:51 ID:0+Ykd5H3
>339富士火災か
350音速の名無しさん:03/07/31 08:16 ID:/3PLRQkT
バカばかり!
351音速の名無しさん:03/07/31 22:07 ID:/3PLRQkT
フジデヒカレテシネヤ!サル!
352ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:23 ID:dPFCLmux
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
353音速の名無しさん:03/08/04 12:04 ID:vtMYCxVe
鈴鹿のオフィシャルも堕ちたな
354音速の名無しさん:03/08/04 12:08 ID:PZJt3x0Y
>>353
激同
355音速の名無しさん:03/08/04 12:35 ID:gw4Kj9Sv
今回の8耐の場合は赤旗出さなかったor1周目でペースカー出さなかったって事で
決定を出す責任者の問題だよね。ああ言う決断ってドーゆーカタチで決まるの?
もしあれでニッキーや岡田や渡辺が死んだら誰が責任とるんだよ!
しっかりせーよ!オフィシャルの偉いさん達よ!
356音速の名無しさん:03/08/04 12:46 ID:vtMYCxVe
正確にはコントロールのタワーの中で指示している人間が堕ちたな。
二輪の鈴鹿の競技長は誰か知らんが。四輪は南と鈴木の交代でやっているが
357音速の名無しさん:03/08/04 13:17 ID:xSOZ7qno
でも大治郎が亡くなってまだ数ヵ月なのにライダーの生命を守るって部分で
緊張感が無さ過ぎだよ!本当にガッカリだよ。情けない・・・。
358音速の名無しさん:03/08/04 14:52 ID:sbIHrS9h
なんていったらいいかわからんけど。
鈴鹿ってオフィシャルの指示出す人替わった?
オフィシャルのいるボックスの放送の声が今まで聞いてた人の声と違う気がするのだが。
気のせい?

今年の鈴鹿は厄年?
359音速の名無しさん:03/08/05 00:28 ID:sCyYcGy7
>>358
鈴鹿もそろそろ限界かも?
F1とかWGPを続けられていることで天狗になっているかもね。

まあ、危機管理の感覚が甘すぎることに自覚の無い日本人だもの
仕方ないって感じるけれどね。

早く片づければそれで構わないと思ってるのを勘違いだと気が
ついてくれれば救護体制も変わると思うけれど、日本一だと
見栄があるのか、変にプライドが高いのか、誰もその問題を
理解できないんだと思う。
360音速の名無しさん:03/08/05 03:09 ID:pc4n07xU
今回の事はライスポ、CS、トーチューなどマスコミなどもキッチリ検証して
運営側に働きかけて次に生かして欲しい。頑張れよ、マスコミ!
361音速の名無しさん:03/08/05 13:20 ID:nnOAJWxj
>>359

富士でのF1開催のための布教かつどうでつか?
362音速の名無しさん:03/08/05 19:23 ID:OZfSoaDm
富士の車検でステッカーを張っている初鹿とかいうジジイ、脳がかなりボケてんな!やめろ!
363音速の名無しさん:03/08/06 04:09 ID:m17AMzYz
正直鈴鹿は家族サービスをやろうと思えば無理矢理できる場所なわけで。
遊園地とサーキットが隣同士ってのはここしかないし。というか珍しいし。

だいたいF1も木曜日あたりの遊園地終わってるハズの時間に乗り物動いてるのは、乗ってるのが関係者だからじゃないのか(w
本当に限界か?2006年以降のF1ってどうなるかもう決まってたっけ?

正直中部空港も出来るからまだ続けて欲しい。
富士だと自宅から遠くなるからカンベンして下さい。レース観戦つらいです。

364音速の名無しさん:03/08/06 11:26 ID:r6oYBhjF
鈴鹿のレースはバイクにとってはコースが面白いから大好き。
365音速の名無しさん:03/08/07 23:20 ID:4/Lp8vNI
クズ!
366音速の名無しさん:03/08/15 18:17 ID:ZVH/MX6W
ライスポの8耐特集を見たら、2周目の1コーナーの対応について
オフィシャルのことをぼろぼろに書いていたんだが、実際のところは
どうよ。
367山崎 渉:03/08/15 22:15 ID:7P6NR6zB
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
368音速の名無しさん:03/08/16 22:16 ID:/Eq0keCh
N島、死んでくれ!
369音速の名無しさん:03/08/29 21:42 ID:N89c8lnz
保守上げ

今週はもて耐だ。MOSC関連の腐れネタ頼むぜ。
370音速の名無しさん:03/08/29 23:49 ID:lCBotlQt
富士もナカ○マ去ってくれ!イラね―よ、ツカエね―よ、DQN!
371音速の名無しさん:03/09/01 08:18 ID:GeIzy/o6
勘違い独裁者は去れ!
372音速の名無しさん:03/09/01 13:44 ID:vwGTkTeD
あんた!やる気あるのかよ?
373音速の名無しさん:03/09/01 22:13 ID:5ofePM3g
土曜のEnjoy3耐のスタート直後の多重クラッシュ
なんでストールしてる香具師がおるのに黄旗ふってないんや!
ってかフライングチェックしとるオフィシャルもおらんから
黄旗ふれる香具師が誰もおらんやろ

なんで誰もおらんのや!
もし黄旗ふってる香具師が一人でもおったら
後続のマシンは突っ込まなかったんやないか?

オフィシャル配置のミスやで!
374音速の名無しさん:03/09/01 22:22 ID:8IS/MFVO
だって、シンコウさんは、シロウトの集まりで、
ルールなんて、なんも分かってないもんねぇ。
375音速の名無しさん:03/09/01 22:31 ID:X/CMMJMe
>>373
もて耐土曜の事故の件ね
突っ込まれたライダーの足は変な方を向いてたから
やばいだろうね出血も酷かったようだし
376音速の名無しさん:03/09/01 22:43 ID:1Kfroa44
>>374
いくらなんでもシロウトなんて事はないでしょ?(w
377音速の名無しさん:03/09/01 23:11 ID:8IS/MFVO
>>376
そう思ってる人がいるってことは
ありがたや、ありがたや・・・。

こないだなんか、サインガード内で傘さしてるカップルが
目の前にいるのにも関わらず、注意しないんだもんねぇ。
378音速の名無しさん:03/09/01 23:12 ID:8IS/MFVO
もてぎのマーシャルの半分近くはライセンスも
持ってないんだよねぇ。
379音速の名無しさん:03/09/02 00:46 ID:2mpb1MBb
おまえやってみろよ
380音速の名無しさん:03/09/02 22:36 ID:uE8kXshG
>>375
片足切断だってよ
可愛そ過ぎ
381音速の名無しさん:03/09/02 22:40 ID:uE8kXshG
382音速の名無しさん:03/09/03 22:13 ID:gDX+l2q3
>>379
主語が無いで〜厨房さん(藁
383音速の名無しさん:03/09/03 22:31 ID:t7T0d5Ud
>>378
なんか地元のジイさんみたいなオフィシャルが多いなって思ってたが
ライセンスすら持ってないんかい!

定年後のジイさんが暇つぶしにオフィシャルしてんのか!?
384音速の名無しさん:03/09/04 09:03 ID:tHa/Dh3A
日当プラス飯付き宿イコール35000円の人件費!
385音速の名無しさん:03/09/04 10:52 ID:xHMg2+YW
35000円/日!?茂木ですか?
コースBライしか持ってませんがマジいきてェ!
386音速の名無しさん:03/09/04 11:07 ID:y+NjHTaM
>>383
爺さんは近所のイ○ズの社員かな?お前らより自動車には詳しいかもよ。

>>384,385
そんなに人件費がかかるわけない。
平だと7000円がいいところ。競技長にでもなれば違うかもな。
宿だって近くの民宿じゃ5000円程度で泊まれるんじゃないの?
387音速の名無しさん:03/09/04 18:05 ID:vhghTcvL
>>386
栃木イ○ズのお爺様方は今は減って二人だけ
バイト代も一日6000円の交通費なし

お爺さんが多いのは茂木町内に住んでる時間の余りある方が
余暇の活用でご協力下さってるからだ(w

他には筑波方面で活躍されてるエキスパートライセンスをお持ちのお爺様も
いらっしゃいます(w
この方 ちょっと困った存在なんだがね(w
388音速の名無しさん:03/09/04 19:55 ID:Et0wlqkH
そんな年配者ばかりで何かあった時に動けるのか!?

クチは達者だが、動かない(動けない)んじゃないか?
389音速の名無しさん:03/09/04 22:22 ID:tHa/Dh3A
二重人格、中島ヤメレ!
390音速の名無しさん:03/09/04 22:56 ID:JOr4VY0a
そうそう、もてぎは年配者より、若手のほうがライセンスないのね。
じぃさま連中は定年で暇つぶしのアルバイト感覚で来てるのが多い
んだな。

資格がないのにジャンプスタートの判定してたり、旗ふりしてたり、
まあ、補助員って理由はついてるけれどね。
391音速の名無しさん:03/09/04 22:58 ID:pGMC66GT
【*゚д゚】500円風俗が登場。連日大賑わい【゚д゚*】
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1062633392/

500円のわりにすげ―サービス
392音速の名無しさん:03/09/04 23:09 ID:OkBTpz7m
>>378
伊○のじーさんか?
393音速の名無しさん:03/09/05 09:16 ID:JapbN0mK
専門学校生かな、授業の一環?
そのせいかもしれないけどいい加減なんだよね。
キャンギャルの追っかけはかるし。
394音速の名無しさん:03/09/05 17:56 ID:lwLG05/n
>>393
モラルっていうか自分達の立場が分かってない感じの香具師が多過ぎ

ピットウォークの時間になるとコースマーシャルがサービスロードを
ぞろぞろ歩いてくるのには呆れた
キックボードまで準備してる香具師までいるし
395音速の名無しさん:03/09/05 21:10 ID:HhmZLHUm
394>>
何処のサーキットでもそう云う輩がハーケンされているのでつね。
勘違いしてるヤシはDQNしてクラハイ
396894:03/09/07 23:23 ID:0dkWfH0V
特にもてぎは勘違いオフィシャルが多過ぎ
397音速の名無しさん:03/09/08 09:41 ID:H8GvBadg
もてぎは人手不足ですから、多少のことは目をつぶります。
398音速の名無しさん:03/09/08 10:05 ID:jFWa8flk
6年間の経験の中で、何を学んでいるのか分からんけれど、
できたばかりの鈴鹿とか富士の時代にやってることと
あまり変わらんね。

時代は繰り返されるということか・・・。
399音速の名無しさん:03/09/09 00:30 ID:xJ795T2G
学生連中はいい加減なヤシ程目立つもんね。
そんなヤシは意外とすぐに来なくなる。他探した方が楽して金になるからね。
まあ、1年経てばまた同じようなヤシが登場する悪循環な訳だが。

394>
「ピットウォークの時間になるとコースマーシャルがサービスロードを
ぞろぞろ歩いてくるのには呆れた」
最近のハナシそれ?昔はそーだったケド、鈴鹿の方のご意見で原則禁止ですが。
まあ、進行とかは分からんがね。最近のハナシだったらすまんね。
GPなんか特にどっから連れてきたか分からんの多いし。「今日が初めてで〜、普段はお客ですゥ!」
みたいなのが多いからね。もうそーなると、コントロール効きません。去年は目の前のポストから光りが・・・。
しかもGPだから目立つんだーね。

でも、カナーリ言い訳ですが、それは他のとこも同じじゃないの。鈴鹿はどうか知らんが、
WSBのSUGOもスゴかったな。カナーリ言い訳してスマソ。

400音速の名無しさん:03/09/09 18:39 ID:9jIAnODZ

何故か、大きな大会の時だけ現れるヤシ多いでツネ
そう云うヤシに限って仕事しない、でもエクスパートライセンス持ちでも中には、
ろくに旗も出せないヤシが混ざっているデシ、そう云うヤシを誰かあぽーんして
401音速の名無しさん:03/09/10 13:43 ID:2ph/SJ9E
>>400
そりゃ大きな大会ほど人は必要だっぺよ。
402音速の名無しさん:03/09/10 15:32 ID:/7br8ce5
でも人が必要だって、言ってるけどよー
ギャラリーがよーポストに居たって足手纏いになるだけだっぺ
なんなら居ない方が良い訳だべさー
つて云う話さ聞いた事があるでー此処に書いただー
403        :03/09/12 17:02 ID:1d614SMN
>>399-401
そのような香具師が目立つのでレベルが下がったと言われてるのでツネ
まっ、本職ではないのだから全ての大会に参加出来ない人も多いとおもわれ
404  :03/09/13 23:00 ID:DchsLSi+
今の現状としてそのような香具師に頼らないといけない事の方が問題では
又そう云う香具師が目立つようになった現状にも問題が有るようデツ
405 :03/09/16 01:03 ID:Udp1cv49
茂木ネタ情報キボンヌ
406音速の名無しさん:03/09/17 00:47 ID:uf5K9Kbw
何処かのサーキットではわざわざ私服に着替えてまで
ピットウォークをしているコース委員をハケーンした事があります
その香具師は全くと言って良いほどオフィシャルとしての自覚がありません
今度のGTあたりでもハケーン出来るかも
407音速の名無しさん:03/09/17 08:24 ID:qUAjcH3z
>>406
仕方ないんだなぁ。アホな香具師ばかりで・・・。

金貰ってる訳で、アルバイト感覚なんだから
しっかりと働いてもらわないと
408音速の名無しさん:03/09/17 08:26 ID:qUAjcH3z
>>406
休憩時間だから何しても良いと考えてる見たい
なんだけどねぇ。
409音速の名無しさん:03/09/17 09:32 ID:I3A0Ni6b
オフィシャルをしている方はレースを見学することが好きなのはわかりますが、
責任感という意識は薄いようですね。

加藤大治郎のコース脇に搬送するオフィシャルの姿はどうみても、
救命措置に知識がない人が行っていた行為ですね。
(むしろ、通常の人が持ちあわせている常識範囲の救命知識すらない)

オフィシャルをすると考えた時点で、そういうことを自分で学ぼうとしないと思わない。
だって、そんなの、サーキットから義務化されてないもん。講習でちょっと聞いたよ程度の知識。
給料もそれなりだし、アルバイトみたいなもんでさ、趣味だもん、なんとなくレースに参加しているようなかっこよさ
そういった意識で人の命を預かる仕事をするのは抵抗はないのでしょうか。

410音速の名無しさん:03/09/17 10:32 ID:jYL1eKJj
>(むしろ、通常の人が持ちあわせている常識範囲の救命知識すらない)

普通の人が持ち合わせている救命知識ってなんでしょうね。
中途半端な知識はない方が良いよ。

>オフィシャルをすると考えた時点で、そういうことを自分で学ぼうとしないと思わない。

変な日本語だな。何を言いたい。

オフィシャルをすると考えれば、救命知識を学ぼうとする、ということか?
俺は救命の講習を受けたことがある。オフィシャルをしなくても知っていて損はしない。
人工呼吸のやり方、止血の仕方。実際にやってみて初めて判ることがある。
サーキットからも講習の案内は時々来る。しかし、人数が少ない。本当にこれで大丈夫か?と思う。

411音速の名無しさん:03/09/17 12:57 ID:uf5K9Kbw
>>409
大治郎の件は見ているとそう感じるのでしょうが実際にあの現場に居るとすると
コース内を競技しているマシンが走っているのでとても生きている心地がしないのでは
その中でレース進行が止まらない状態で救助するのはとても無理があるのでは特にあの場所は
急減速してマシンの挙動が限界に近い状態のところです一刻も早く安全な場所へ避難させなくては
二次災害にも繋がり兼ねないのであの状態(赤旗でレースを止めない)では
仕方が無かったのではと思われます。
オフィシャルでもちゃんと救急救命の講習を受けてる人は居ると思います。
しかし最近はベテランといわれる人が減って新しく来る人や>>399>>400で言われてる人が多いので
難しい所が有ると思われます。

長文スマソ

412音速の名無しさん:03/09/17 16:56 ID:rqgQE3VV
いろいろ書いてあるが、オフィシャルに救命措置ができるような
人間はいないということです。そういった、講習やレベルアップをはかる
努力は一部の人間が自発的に受けている人は一部(MINEは救急の知識が豊富な人や資格をもっているが

強制ではないので、誰でもなれる。
特に今回は鈴鹿というところであの制服からして、臨時の新人のオフィシャル
経験が少ない。救命講習などは会社や一般の講習でも行われておりそれですら
知らない人がいるので、臨時のアルバイトオフィシャルは知識は一般以下。
また、レースの状況判断は個人の生命救助より、レースの興行を優先する
ので、赤旗が振られず、あのような状況でひどい運び方をしなければならない
状況に陥った。
413音速の名無しさん:03/09/17 17:41 ID:/XeBTaie
オフィシャルはウルトラマンでも正義の味方でもないんだよ。
パーッとレースがあったら行こうか、行ってみるかで集まった人。
そんな、ドライバーやライダーを救命するためになんで自費で勉強しなくちゃ
いけないのだ。それとも君がお金くれるの?
それとも、転倒した責任まで取らないといけないのか?
1日○千円のバイトで。
414音速の名無しさん:03/09/17 18:05 ID:jYL1eKJj
>>412
>臨時のアルバイトオフィシャルは知識は一般以下。

これが良くわからん。一般並だろ。
415音速の名無しさん:03/09/17 18:42 ID:muTzXBvp
F1の経験もあるけど、走っているのは世界最高峰のマシンと
ドライバー、コースサイドにいるのは俺たち素人でいいのかと
疑問に思ったことはある。
F1なのに当日が初オフィシャルなんていう奴までいるし。
416音速の名無しさん:03/09/17 19:07 ID:2OGvpaKx
>>414
救命の講習すら知らん人間やったことない人間が一般並か。
一般の人間は自分の仕事に対して知識と技術は程度の差こそあれ
持っているが、、オフィシャルにはいらんということだな
人命の最低限の安全知識は。

417音速の名無しさん:03/09/17 19:56 ID:cPNbjRgv
>>409
あなたの論理は無知なる完ぺき主義にしか見えない。

どのような職業でも新入時はあるもので、なんの知識も無いまま
その仕事に携わることがあるわけで、個々のスキルを云々するなら
ば、完ぺきな教育を受けてから完成度100%の人物を置かなければ
ならなくなるでしょう。

オフィシャルという仕事を始める方に、最初からすべてを求める
ことは必要が無いのでわ?

だからといって、人の命を預かる職業であれば最低限の知識が必要
であることも否定しません。

ただ、

例えば、大ちゃんを最初に運んだコースマーシャルは、雑な傷病者
の扱い方だったかもしれませんが、迅速に安全な場所まで運ぶとい
う最低限の救命知識を活用できている訳です。
その直後にドクターが診ている分けですから、充分な救急活動がで
きていると評価できます。

何が一般的な知識だか分かりませんが、あなたには人は救助できない
ですな。
418音速の名無しさん:03/09/17 20:33 ID:rS+o9IaR
>>417はオフィシャルじゃないよね。
オフィシャルに君みたいな人がいたら恥ずかしいから。
>論理は無知なる完ぺき主義 って何?409が論理を説いてる部分があるのか?
言葉の意味を知らないで使わないことだ。
>どのような職業でも新入時はあるもので
職業意識が低いのは君の考えはわかった。向上しないのが君の趣味はオフィシャルの仕事とは
関係ない。
>100%の人物を置かなければ
>ならなくなるでしょう。
誰がそんなことを書いている。日本語が理解できないのか。
>迅速に安全な場所まで運ぶとい
>う最低限の救命知識を活用できている訳です。
なるほど、そういい切るなら、どの部分で安全措置ができていたのか具体的に教えてくれ。
>一般的な知識だか分かりませんが、あなたには人は救助できない
>ですな。
断定する根拠を説明してくれ。それとも409は知人か?
それとも匿名の人間の脳内や技量がわかるという君は超能力者か
精神分裂病なのか。
そういった不気味ないやがらせで何がいいたいのだ?
>その直後にドクターが診ている分けですから、
わざわざ教えてもらわなくても知っている。
必要が無いのでわ? 
ドクターが診ている分けですから、

小学生以下のかなづかいやめてくれ。

419音速の名無しさん:03/09/17 20:38 ID:JRZfY+UX
>>418>>409ね。

話の内容が低レベルで、あほくさ。。。
420音速の名無しさん:03/09/17 20:46 ID:qH44gMdd
あほらしい。もう過ぎたことだろう。
今更事故の話などして何になる。
今更どうこういわれたくない。
オフィシャルという職業は
必要だといわれて集まっている有志の集まりだ。

それを批判するなら、おまえがやれ。
知識がどうこういったって専門家じゃあるまいし。そんなこと求められる
筋合いじゃない。

過去のしめっぽい話題はこの辺でやめようね。つまらん。

421音速の名無しさん:03/09/17 20:53 ID:qH44gMdd
低レベルな事故の話なんてしたって意味ないということで
事故なんてサーキットじゃしょちゅうだ。
そのたびいちいちどうこう言ってたらきりない。
完ぺきな作業ばかり期待している連中って何を想像しているのだろうね。

ところで、最近ヤフーの掘り出しものありますか?
422音速の名無しさん:03/09/17 20:55 ID:hvcJIHo6
真面目にやれ
423音速の名無しさん:03/09/17 21:03 ID:R0iQwQbU
クラッシュしたマシンのパーツは貴重だよね。
かなり持ってるし、オークションは何がいま旬かなぁ。
クラッシュしたら
割とうれしい。でも、オフィシャル同士で交換するのはむなしい。
かなりの値が付く物は今どんな感じ。ちなみにレース後のパドックがいい拾いものがあるのだけど他にいい方法ある?
424音速の名無しさん:03/09/17 21:05 ID:ZxTDdGZB
>>422>>409

しつこいね。粘着か?
もう半年前のことだろう。いい加減にしろ。
425音速の名無しさん:03/09/17 21:19 ID:m40OzK/O
この粘着はアホファンだとおもわれ。オフィシャルの仕事も知らないくせに。
素人がどうこういうな。
426音速の名無しさん:03/09/17 21:43 ID:DUrPoZjC
>>423
クラッシュしたクルマの破損部品を勝手に持って変えると
窃盗で捕まるよ。

どんな壊れた部品でもチームさんの殆どが持って帰るし、
ポストなどで拾った部品などは、あとで、職員さんが回収
しているんだよ。

オークションに出されたものをチームとは分からないように
後で回収しているチームもあるから、拾ったものはちゃんと
返そうね。
427音速の名無しさん:03/09/17 21:59 ID:DUrPoZjC
そういえば、他スレで既出かもしれないが、

鈴鹿8耐のオイルまき散らし転倒事故の時、
回収に当たったマーシャルが、レギュレーションに
関係なく、レッカーにどんどん載せたんでリタイヤ
したくないチームもリタイヤに追い込まれて抗議が
出たんだよなぁ。

なんで、ホンダ系のサーキットってレギュレーションを
無視した運営が平気でできるんだ?
やっぱり、競技長が無知だからダメなんだろうか?
428音速の名無しさん:03/09/17 22:16 ID:8cVYiZJm
マーシャルもレギュレーション読んで理解できていない。

それに、マシンをどかせないと、ニ次災害につながるからそうするしかないでしょう。
オイルが噴出していた時点でもっと指示がでていたら、あそこまでひどい状態にならなかったのだけど、
コースマーシャルの判断だけで旗は降れない。
しょうがない結果だ。
429音速の名無しさん:03/09/17 22:37 ID:iVElMuUE
あんな物は旗見てない奴が悪い。引き上げてきて旗が出てないとかほざいていたらしいけど
確認したら当該ポストで旗出てたみたいだし。てめえらが見てないだけだろ(プ
もし見難い所が有るなら前以て言えってんだよ。

回収されて騒ぐならお前ら押して帰れたのかよ?
レースの邪魔だからグラベルの端をおしてけよな。
430音速の名無しさん:03/09/17 22:44 ID:ewg8sPMw
大体転倒するライダーが悪いんじゃないの。
事故ってどうこうオフィシャルの対応が悪いとかいっているが、
自分がコケルから怪我したり、病院行きになることに自覚がない。
オフィシャルのせいにしないで欲しい。
他人のレースに暑い中、寒い中、何時間も危険な作業をさせられているのだ。
テレビに映ったところだけで判断しないでくれ。
431音速の名無しさん:03/09/17 23:10 ID:FxNKrlJc
>>427
オフィシャルのせいにすればいいと思っている低レベル...あほくさ
432音速の名無しさん:03/09/17 23:55 ID:vxQjmoOH
都合の悪いことはなんでも 低レベルといってかたづけるオフィシャル
には何も期待できませんね。
433音速の名無しさん:03/09/18 02:19 ID:HIrGKCOu
一番悪いのは、JAF.MFJ何でもかんでも、金・金・金ボランティアで命張ってるオフィシャルからも一部金巻き上げてるだから。
434音速の名無しさん:03/09/18 02:21 ID:WJ0FtCC6
ここデツカ ルールを無視しているドライバーやライダーをこき下ろすスレは
435音速の名無しさん:03/09/18 02:33 ID:UOOrc2wl
まあ、プロドライバーやらライダーは運転技量はあっても、
規則も読まないしマナーは???なのもいるからね。
こないだのもてぎのK−TAI、プロな方々が上位にいたようですが、
違反報告書の数の多さも表彰モノみたいだし。

432>
あなたが客なのかエントラントなのか知らんが、何を期待しているの?
いい訳しねーで、完璧にやれよって言いたいの?

確かに向上心が無いヤシ、訳分からん事やってるヤシも中にはいるかも
しれませんが、現場で行動しながら「次はああしよう。こういう方法ならもっと
よいかも」とか常に考えているのですよ。期待出来ないなんて発言は、経験してからどうぞ。
あなたがドライバー・ライダーならなおさらです。まあ、ドライバーとかでは無さそうですが。

残念ながら100%の作業は人間ですから、出来ませんが。
また、結局は自分の身を守る方が大事です。轢かれたらそれこそ・・・。
(クラッシュスレに出てくるトムプライス轢いたオフィシャルのように・・・。)

436音速の名無しさん:03/09/18 04:31 ID:OjFzg2n3
完璧でないというのはわかるが、レギュレーションを読んでないオフィシャルが
レッカーにのせてしまったのは、オフィシャルはわけのわからんヤシにはならないのか。。。

レギュレーションを読んでないドライバー・ライダーは許せんが、
レギュレーションを読んでないオフィシャルは人間は完璧じゃねーぇんだから
許したらというのは変だとおもうが、、仲間内には甘いとか。

馴れ合いは醜いよ。
437音速の名無しさん:03/09/18 05:41 ID:WJ0FtCC6
現場はレギュレーションを勉強しているんだ
レギュ-レーションを理解していないのは完省凍の中に居る香具師と思われ
危険だからの指示で現場は行動させられたと思われ
責任はブレザーなりスーツを着ている香具師に有ると思われ
最初に言った事を直ぐに覆えす香具師と思われ
現場サイドではどうする事も出来なかったのではないかと思われ
438音速の名無しさん:03/09/18 06:52 ID:Hi/guYHE
いい加減なオフィシャルばかりではありません。
自覚をもって向上している者も多くおります。
確かに、>>435のような甘い考えのオフィシャルになったものもおります。
得てしてそういう人間は、必ず自分のミスを他人のせいにする傾向があることは残念ながら
あります。ライダーを悪者にして、ドライバーは良しなどと
想像でものをいったり、自分の身が大事なんだから仕事は100%
できなくても良いといった甘い考えのオフィシャルはできればいないほうが良いのですが、
こういうどうしようもない人間も混じってきます。
できれば、やめてもらったほうが良いのですが、どうしても、プロ意識のないものも
います。
しかし、そうでないオフィシャルも多くいることを知って欲しい。
439音速の名無しさん:03/09/18 09:52 ID:QTzN8sw/
>>438
>自分の身が大事なんだから仕事は100%
>できなくても良いといった甘い考えのオフィシャルはできればいないほうが良いのですが、

100%出来るか出来ないかはともかく、自分のみを守るのが第一だろ。
オフィシャルに「お前ら金を貰っているのだから命をかけてやれ」って言うのか?
僅かな日当でやっているオフィシャルに。
ただし、遊び感覚でオフィシャルをやられては困る。
440音速の名無しさん:03/09/18 09:59 ID:L//ElnDd
昔バイクで鈴鹿の130Rで転倒→バイクはアウト側ガードレールのさらに外へ・・・
マーシャルのお兄ちゃんが「久々に派手な転倒見せてもらった、タバコ吸う?」
って一本ごちそうになりました。
ありがと
441音速の名無しさん:03/09/18 10:10 ID:TkXVVbhQ
>>439
>100%出来るか出来ないかはともかく、自分のみを守るのが第一だろ。
そうだな。オフィシャル殺してレーサーが生き残るのは本当はおかしな話だ、
438みたいに綺麗事だけつぶやきながら仕事したって何もできないだろう
442音速の名無しさん:03/09/18 11:12 ID:ZManP7GA
>>439->>441 自作自演ゴクローサン





443音速の名無しさん:03/09/18 11:22 ID:ZManP7GA
>>435
>轢かれたらそれこそ・・・。
>>440
>ガードレールのさらに外へ・・・

>>435
432>
>>441
438みたいに
特殊なかなづかい、句読点の打ち方、文体もそっくりだね。
ひとりごとはやめれ。>>435の自作自演
おまえオフィシャルじゃないくせに貶めるようなこと書いて
何がしたい?
おまえみたいな腐った野郎がオフィシャルの評判を落として喜んでだり、
レース走行したみたいな口聞いてライダーのふりするんじゃねぇよ。
444音速の名無しさん:03/09/18 11:59 ID:AvMnQEzH
あの〜キチはスルーしたほうが良いよ。
図に乗るから。
445音速の名無しさん:03/09/18 12:18 ID:TkXVVbhQ
>>442
>>443
残念ながら別人だよw
>>443
>特殊なかなづかい、句読点の打ち方、文体もそっくりだね。
>ひとりごとはやめれ。>>435の自作自演

バカを通り越して哀れだな。

>おまえオフィシャルじゃないくせに貶めるようなこと書いて
>何がしたい?
逆でしょ。事故が起きたときにオフィシャルがスケープゴートにされたり、犠牲になったりしないようにしてるだけさ。
オフィシャルだけは自分を犠牲にしてでも無理をしなければならない、と主張する人がいるからね。
446音速の名無しさん:03/09/18 12:21 ID:lN+dp5Pe
ほら、またきたよ。

ハイハイ。プ
447音速の名無しさん:03/09/18 12:28 ID:lQR+B7BQ
なんか、自作自演の人が来てからスレの流れがとまっているね。
一人で熱く、熱演してくれるのは違うスレでして。
なんで、こんスレになってしまったのかなあ。たてるんじゃなかった。
448音速の名無しさん:03/09/18 12:33 ID:TkXVVbhQ
>>447
自分に反対する意見の人を片っ端から自作自演呼ばわりしてちゃ
流れが止まるのも当たり前だろ。
449音速の名無しさん:03/09/18 12:56 ID:lQR+B7BQ
オフィシャルがなんで犠牲にならなきゃいけないか。聞かせてくれ。それても
おまえは頭おかしいのか?
オフィシャルの犠牲主張する人オフィシャルがいるのが
迷惑だよ。
そういうやつはオフィシャル殺してもなんともおもわないんだろうね。
まぁ、そういうやつは少数だとおもうが。

450音速の名無しさん:03/09/18 13:00 ID:FXzacY/z
オフィシャルは友好的ーで熱心な方には救われました。
でも事故で亡くなる方もいるとのこと、
気をつけてくださいね。
451439:03/09/18 13:03 ID:QTzN8sw/
反論出来なくなると自作自演だというアホがいるのはここですか?
452音速の名無しさん:03/09/18 13:07 ID:FXzacY/z
その通り…ありがとう
オフィシャルという職業はボランティア的な
有志の集まりだ。
事故などして、はした金で命まではれといわれても困る。
それを批判するなら、おまえがやれ。できないだろうね。
なぜできないか。それはおまえが考えろ。
バカだからだ。本当に頭が変なやつだからさ。
現場をわかっていないからそんなことがいえるとは思わないか?
人に期待しているのか?情けないバカだな。オフィシャルが犠牲になればよいとおもっていうのか?
いい加減にしろよ。
453音速の名無しさん:03/09/18 13:18 ID:wbzLLzJf
そうだね。それも自己管理能力だと思う。なんでもかんも要求するのは
間違い。
454音速の名無しさん:03/09/18 15:17 ID:WJ0FtCC6
そもそもオフィシャルの仕事自体はボランティアなんだから
命を掛けるなんて事は出来ないでしょう。
それとも私は命を捧げてでも救助しますなんて人が居るならば別ですが
少なくとも僅かばかりの交通費は支給されるのですが仕事自体には手当てなんて無いんです
その上メディアで晒されると 何してるんだ!とか 仕事しているのか!なんて
吊し上げられる事は有ってもうまくやって当たり前みたいな事しか言われていないんです
長くやっている人達は好きだからこそ続いてるのであって決して単なるバイトなんて考えてないと思います
でもやはり中には自覚のない人も居るのでどうしようも無い事も有ります。
455音速の名無しさん:03/09/18 20:37 ID:xedFfPBI
自覚のある人はどういう感じの人ですか。

サーキットのオフィシャルを希望する場合やはり、地元の人のほうが
良いのでしょうか。

456音速の名無しさん:03/09/18 21:51 ID:lYfZRWZu
みんな、ボランティアって辞書を引いて意味を確認してみて。

ボランタリティっていう意味が含まれて考えられるのだけど
奉仕するというより、志願するって意味にとらえて欲しいん
だよねぇ。

主催は仕事なんだし、専門家の集まりであることを意識して
欲しいんだよねぇ。

でも、基本はクラブマンの集まりであり、職業では無いという
事も、正しく認識した上で、それぞれの主催規模に合わせて、
自分たちの参加する姿勢を決めて欲しいんだよ。
457音速の名無しさん:03/09/18 21:59 ID:lYfZRWZu
決して命を懸けてまでレスキューやコースの仕事をして
欲しくないし、オフィシャルの犠牲者は出したくないん
だよ。

だからこそ、組織として運営されているし、教育も必要
なんだけど、充分に手の行き届かない主催者はたくさん
あると思う。

様々な人が携わっているのだけど、協力しあわなければ
参加する人や観に来る人たちが充分に愉しんで貰えない
し、自分たちだって愉しめない。

どのように認識できるかによって、自分の価値が決まる
んだな。
458音速の名無しさん:03/09/18 22:34 ID:xedFfPBI
うーん。
つまり、
1.命までかけるようなことはダメ。
2.でも、自分たちが志願してやっているわけ。
3.だから、自分も見ている人も愉しめるようしよう。
4.自分自身の認識をしっかりもて。
ということですよね。

組織の教育が不足している分は協力して補わないと、自分も他人も愉しめないという
ことはわかったんですが、
どんな、努力や、互いに協力したら良いか、、、わからないんです。
具体的に提案してもらえるとわかりやすいのですが、、、どうでしょうか。
459音速の名無しさん:03/09/18 22:36 ID:mA8XJ3A0
こないだも早朝に訓練あったねー。
ETとかセーフティーとかじゃない訓練、初めてだったなぁ。

ともかく、もうすぐF-1ですな。
460音速の名無しさん:03/09/18 22:39 ID:mA8XJ3A0
>>458
やっぱミーティングとケーススタディーとイメージトレーニングじゃないの?
初めて配属される箱の時はベテランさんにどーゆー車の挙動して来るかとか、
どこらへんに車来たらどこにもっていくとかイメージするしかないでしょ。
あと初めてでなくても消火器の場所と種類と個数は確認。

やっぱ実際に車引っ張ればよーくわかるけどね。
461音速の名無しさん:03/09/18 23:17 ID:3PqWV81c
ありがとうございます。
ケーススタディがやっぱ、イメージしずらいですね。
車の動きは自分もサーキット走行の経験で、イメージは大体。
ただ、からんでくると優先順位が不安ですね。
それに、レギュレーションに準じた指示がでるタイミングのずれが
自分の認識だけで判断したらダメなんで、難しいです。

確かに火災の際が一番怖いですよね。
462音速の名無しさん:03/09/18 23:42 ID:Ci7iaGWo
>>461
えらそうなことを言っても、私も所詮初心者オフィシャル。
なかなか事故経験が少ない(いいことだけどさ)から、
本当の経験がついていかないんだよなー。回数こなしてもさ。
だからいっつもH項読んで、役務要項読んで、イメージトレーニングしての
繰り返しさ。

だけど現場での撤去方法や順番、その場の段取りとかはその場で判断。
こればっかりは経験と度胸だよね。
463音速の名無しさん:03/09/19 00:37 ID:KJAmIrOy
とりあえず、長屋宏和を助けてくれたオフィシャルさんたち、ありがとう。
464音速の名無しさん:03/09/19 01:16 ID:LN2KweBh
何をシュミレーションしても頭でっかちになることは
気を付けてね。

現場での経験に勝るものはないことは理解してもらえる
だろうけれど、速やかな対応と云っても早いだけでは
ダメだしね。

管制まで含めたチームワークが一番大切なんだと思うよ。
自分の役割をいち早く理解すること。
465音速の名無しさん:03/09/19 06:04 ID:/OX0Mcjb
鈴鹿のマーシャルさん達へ、

>>427の8耐の1-2コーナーの事故の処置の件はMFJでも
討議されたくらい、オフィシャルの対応がルール通り
ではなかったと問題視されています。

自分たちで正当化する前に間違えは正すことです。
466音速の名無しさん:03/09/19 06:19 ID:+y5hfyOq
>>458
ルールや規則は最低限のマナーとして理解するべきと
考えますが、事故には同じようなものはあっても、
ひとつとして同じ事故は起こりません。
故に、誰にとっても始めてのことばかりを経験することに
なります。

なにも杓子定規にH項や役務指導要項に従った方法をとら
なければならないわけではなく、当人のスキルに合わせて
できることで構わないので、一緒に働くひとと協調を大切
に考えてください。

訓練では、自分に何ができるのか確認してもらうことと、
チームの中で自分以外のひとが何をしているのかも確認
してください。
それぞれの役割を各々が立場を変えても、できるように
なれば良いと思いますし、何よりも、その仕事の目的を
達成するために必要なことを考えると良いと思います。
467音速の名無しさん:03/09/19 09:26 ID:JRuwtPy5
オフィシャルの皆さま、おはようございます。

R項というものをご存じかと思いますが、これはJAFが決めた
オフィシャルさまの日当でございます。
アルバイトとして考えたいただいても、趣味として参加して
いただいても、1日6000円前後のお金を支払う訳です。
だから、ちゃんとお仕事として取り組んでいただく必要がある
ものです。

しかし、この金額の基準は、マクドナルドのアルバイト時給
が350円のころから代わっていません。もしも、組合みたいな
ものがあるならば、今ごろ、R項は10000円を超える日当をも
らうことができたと思っております。

おざなりになってきた要因も、ボランティアだの、クラブマン
だの、趣味で参加するといった状況で、アルバイトをしてはい
けない本職を持たれている皆さまの後ろめたさを利用したもの
なのです。

税務署からも25万円を越える雑取得は税申告をしなければなら
ないなど、騒げばつつかれる要因が増える訳で、なんともしが
たい現状が浮き彫りになります。

中途半端な日当が、あまく、いい加減な仕事を生み出している
と感じる昨今、周りからは、プロとしての仕事を期待されてお
ります。

安い日当だけど、自分が好きで選んだ道だから努力するのか?
安い日当だから、適当にやっていくのがあと腐れないのか?

さて、皆さまはどのように取り組んで行かれますか?
468音速の名無しさん:03/09/19 11:18 ID:B6XELr7M
それは日当があがればそれにこしたことは無いと思う。
しかし、その分プロとして要求や責任も当然発生してくることもあるのではないだろうか。
例えば、事故の処理の遅れで生じた責任や、救命や搬送に対して不適切な処置をしてしまった場合、
レースの進行を妨げたような行為の責任など。
火災の消化処理をが遅れて、ドライバーが大やけどしてしまった場合は今はオフィシャルに直接
かかってきていないし、(例の告訴の件)救命の資格や知識の講座の強制力もなく、またそれを
学んでいる人もあまりいない。今回の8耐久からオフィシャルがその対応に対してチームに弁償する
こともないだろう。
日当をあげることそれらの権利を要求すればそういったプロとしての責任も他の一般社会と同じレベルで
かかってくる。

そうなれば、やはり、消火活動の訓練や救命医療の講座の強制参加、スキルアップ講座
事故対応のシュミレーションの訓練のために時間をさかなければならなくなり、
本職をもっているものにとっては負担が大きすぎる。
それは、やはり、クラブマンやアルバイト、ボランティアは本職と自分の生活を
平行してやっている立場では負担が大きすぎる。
469音速の名無しさん:03/09/19 11:21 ID:B6XELr7M
あくまで善意の志願でやっているのであって、命をはったり、人生をかけて
家族、本職に支障をこれ以上(ただでさえ、家族サービス、休日を返上している現状)
犠牲にはできない。
470音速の名無しさん:03/09/19 13:57 ID:mPl2CCjK
救命の講習会。シュミレーションの実習。そんな時間を割いて
までオフィシャルは続けられない。
471音速の名無しさん:03/09/19 18:05 ID:dJwq0xiE
>>468
R項=日当である現実をどうとらえているのか、という問題や、
>>468の云われるような責任回避をしてはいけないってことで
はないかと考えてます。

すでに主催者はエントラントや観客から多額の金を受け取ってい
る。これが、商売でなく、仕事でもなければなんなのか?

ボランティアってのはそれだけの責任をもてなければ、やらない
ほうが良いのかもしれないと思います。
MS以外の他のボランティアだって、もっと重たい責任を請け負って
いるしね。

内部法規的な整備があるからこそ、末端のオフィシャルまで責任を
問われないのであって、組織としてはちゃんと責任を問われるのが
国の法律でもある。

すでに、大きな負担を強いられているのにもかかわらず、おざなりに
している現実を考えて欲しいんです。
472音速の名無しさん:03/09/19 18:10 ID:dJwq0xiE
要するに、ボランティアとは云え、重い責任を負わされて
いるのに、この安い日当で我慢できないよね?

って、云いたいんですが、

趣味程度に参加して責任をおざなりにして、それで済ませ
ちゃいますか?

って疑問です。
473音速の名無しさん:03/09/19 18:14 ID:nKmETUbM
>>472さんはどういう立場の方?
オフィシャルなの?
474音速の名無しさん:03/09/19 20:17 ID:ZMvjFgVX
>>472
趣味程度に参加してるか、プロとしての自覚をもって参加しているか。
と問われるなら、「趣味です。」としか残念ながらそうしか言えない。
もちろん、頭の中で常に、シュミレーションしてできるかぎりのことはしようと思っているが
実際に救命士等の資格も救急医療知識もないし、そういった学ぶクラスにも参加する時間がない。
レギュレーションも一応目は通しているが、すべて把握して理解してるといわれれば
自信はない。
本当に責任がかかってくるなら、事故対応に対して
実際に救命知識を学んだり、作業に対しても責任がとれるといいたいところだが
そうはできない。
プロとなれば組織が責任を取ってくれるからいい。という甘い言い分が通るほど甘くない。
日当があがったら、その分プロ意識を持って仕事をするとなれば、今のままの審査では、、いくら人不足とはいえ
まずいだろう。

475音速の名無しさん:03/09/19 20:35 ID:1xk8g08C
>>474
現実的に見て、難しいところなのは分かるが・・・。

決して、今の日本では、日当は上がらない。

でも、全日本や世界戦は、プロイベントである現実もある。
決して参加する側はアマチュアではない。
もちろん、主催する側も組織的にはプロなんだよ。

じゃ、オフィシャルだけはクラブマンだから許されるのか?

って、逃げてばかりもいられない時代に来ていると実感して
いる。

組織として責任は持たなければならない現実を逃避している
だけで、国の法律もJAFの規定(内部法規)も、その責任は課し
ている。
ちゃんと、誰に責任があるのかルールに書かれているのだ。

日当が上がらなくたって、オフィシャルひとりひとりの責任の
重さを実感しなければならないと・・・。

趣味だって云ったって、目の前で事は起こるのね。
それを1日6000円ぽっちで責任を持って仕事しなければならない
わけだ。
476音速の名無しさん:03/09/19 20:45 ID:5EHPXpyk
6,000円って良く出てくるけど、一年も通えば8,000円になるよ。
スタートは5,000円だった気がするけど。
477音速の名無しさん:03/09/19 22:31 ID:rCyyMv0R
>>475
全日本や世界戦はプロイベントというけれど、誰がどう責任をとっているだろうか。
現実はひどいもの。 
レーサーにレース参加にあたって渡される念書を見たことがありますか。
プロイベントで渡されるあの念書を見るたび本当にこの組織は...と煮えくり返る気持ちと
呆れますが。これが効力があると信じこませて、世間知らずのレーサーやその家族が
何もできないよう。実際、その効果もあるようです。
そんな風にオフィシャルの人たちもいいように扱われているように感じます。
責任もかからないかわりに、対して技術、知識がないものでもホイホイとなれてしまう。
たった、1年でちょい値上げ。(対して経験もないのに。)ど素人でもF1,
motoGPへいきなり参加。このいい加減な状態だから、日当が低くてもよし、レース観れたらいいじゃん
みたいな香具師も混じってくるのでしょう。
478音速の名無しさん:03/09/20 08:32 ID:CVuNbn1/
>477
どこのサーキットのオフィシャル?
漏れはツインリンクもてぎのMOSCだけど、何年やっても日当6000円o(`ω´*)o

日当の値上げ要求しようとすると
「金目当てで来てるのか」
って、きれい事言う香具師が居る。
金以外の目的でオフィシャルやってる香具師って居るのかな?
レーサーだって金が欲しくて走ってるんでしょ?
それ以外の目的って何よ。
あとは女かな?

漏れに反論する香具師が居たら、これからR項辞退しろよな。
479音速の名無しさん:03/09/20 13:23 ID:dbNOIn5O
>>478
何年やっても6,000円?そんなバカな。
鈴鹿のオフィシャルに聞いてみなよ。
480音速の名無しさん:03/09/20 19:05 ID:5pMzcEZL
>>479
鈴鹿ともてぎで違うんですわ。
481音速の名無しさん:03/09/20 19:17 ID:NHZ4lXAy
>>477
それはそれで、あなたもルールや国の法律などの認識が
あまいかな?

誓約の内容は一方的な約束事としては成立しないのは
周知の通り。
しかし、監理された中で、自ら危険に挑み、命を脅かす
行為を望んでするものは、自己責任において、その行為を
行うことができる。
だから、誓約書にサインするのですわ。

それは、オフィシャルもエントラントも同じ。

勘違いしやすいのは、他人に命を守ってもらえると思うこと。
管理者の保護監督下に置かれるといっても、ルールに則って
いれば、その行動は自由なのだから、怪我や事故など、事が
起こってからしか、対応できないわけね。

故に、事故の予防を徹底したとしても、人の行動だから予測
もつかず、偶然にも怪我することや死に至ることがあるわけ
です。

いい加減かもしれないけれど、人間なんて完ぺきではないわな。
482音速の名無しさん:03/09/20 19:36 ID:tHkLI5CO
>>481
>勘違いしやすいのは、他人に命を守ってもらえると思うこと。
この意味がよくわからないのですが、誰が誰の命を守るという意味ですか?
また、あなたが守ってもらえると勘違いしているやつとは誰のことでしょうか。
>事故の予防を徹底したとしても、人の行動だから予測
>もつかず、偶然にも怪我することや死に至ることがあるわけ
>です。
この部分は誰が予防を徹底してるのでしょうか。サーキット主催者、オフィシャル、レーサー?

できれば、主語をいれて書いていただけるとわかりやすのでよろしくお願いします。






483音速の名無しさん:03/09/20 19:49 ID:tHkLI5CO
>いい加減かもしれないけれど、人間なんて完ぺきではないわな。
つまり、人間はミスをするから、事故がおこるということでしょうか?
そういった場合、自己責任をとるのが当然とお考えですか?
国の法律で、契約内容が必ずしも通らないのだから、オフィシャルもエントラントも
それを知っていてサインするということでしょうか?
とすると、あなたがオフィシャルとしてサインする契約書がどの程度の効力が発生するとご想像しておられますか?

また、その根拠は?
サーキット内の事故後の怪我や死亡について過去のオフィシャルやエントラントがどのように
サーキット側と事故に遭ったオフィシャルとエントラント間のやりとりであった実際の事実関係が
あって、どうなったかご存知でしょうか。多分、ご存知だとおもうのですが、教えてください。
そして、その場合どのような結果が生じ、「ルールや国の法律などの認識が
あまい」と思われた部分をご指摘いただけませんか。


484音速の名無しさん:03/09/20 20:39 ID:pHNlBgRB
誓約書が無効なのではなくて、一方的に誓約させることが
まかり通らんということではないかな?

責任を問わないとか損害を請求しないと約束させられるのは
自分自身がそれだけ、危険で命を脅かさせられるところに行
くことを理解し、自己の責任において自分の命や財産を自分
自身で守りなさいと言及していると思います。

簡単に云うと好きでレースやってるんだから怪我も死も覚悟
しなさい。怪我や死ぬのが嫌だったら行きなさんなと云うこ
とでしょ?

誰も他人様を殺めようとは考えてないことを前程に誓約する
のであって、例えば、故意であったなら、その責任も損害も
追及できるんだと考えるのが妥当でしょう。
485音速の名無しさん:03/09/20 20:43 ID:pHNlBgRB
まあ、自分で責任を取るということはどういうことか
国の法律やJAFのルールなども勉強してマナーやモラル
を良く考えてみるのが良いと思うな。

日本人、責任感の無さというか無責任なのが普通だから
グローバルなモータースポーツを理解するのは無理かも
しれない・・。
486音速の名無しさん:03/09/20 21:20 ID:dU803J71
つまり、日本人は責任に対して、追求するのが嫌いな風潮があるから、
日本のモータースポーツ界もそうだということですか?
で、>>485さんはどう考えていらっしゃいますか。
事故が起こった場合、自分で好きでやってるのだから、オフィシャルも
エントラントも自分で責任をとって、サーキット側や主催者を責めたらだめだよ。
ということですか。それとも、一方的な契約書は無効だから、その責任の所在をはっきりさせたほうが良いと
お考えですか。
487音速の名無しさん:03/09/21 09:31 ID:TdXHRjvn
>>486
逆の発想だと思うぞ。
「責任を追及するのが嫌いな風潮」なんてことは、あなたの認識
であって、責任感というものの考え方が甘いと指摘したまででね。

例えば、競技会でなんか問題が発生すると、怒ったり怒鳴ったり
文句を言ったりすることはするくせに、ルール通りに抗議する権
利があるのにも関わらず、いざ、その手続きを拒んだりね。

それは、エントラントであろうがオフィシャルであろうが同じで
上には正当な権利を主張することはめったに無い。
#運営側内部で抗議するなんてルールは無いけれどね。

単純に、自分が置かれてる立場と役割によってその責任が発生す
るでしょ? それを全うする努力を怠らないことと、自分だけが良
ければいいのではなく、その周りにいる人たちの責務も全うでき
なければダメなんだと思うよ。
立場の上下に関わらず、誰が責任をとるのかと考えるのではなく、
組織として責任を全うするために必要なのは個々の責任を全うす
ることだと考えているだけでね。

他人の所為にするのが日本人の特徴だとも言えると思うけどさ、
自分のことを棚の上に置いてちゃ他人の責任は追及できないよ。
488音速の名無しさん:03/09/21 10:00 ID:IJl/9jRo
ちょい論点がずれてると思うが思い出したことを。
エントラントの態度って、日本人と外国人ですこーし違う気がします。
日本人エントラントは>>487さんの記述通り怒鳴ったりわめき散らしたりする輩が
多い気がします。
反面、外国人エントラントはわりとオフィシャルの指示通りに動いてくれるし、
あんまむやみやたらに怒鳴ったりしないよーな気が。

そのかわり外国人エントラントはルールとかに反することに関してはすんげー
口うるさく言ってくるんだよな。

すべてがこのケースに当てはまるとは言わないけどさ。
#外国人エントラントにぎゃーぎゃー言われたことあるし。
489音速の名無しさん:03/09/21 11:59 ID:kaxPJMwF
>>487>>488お返事ありがとうございます。
日本のエントラントは文句をいう割りに、正当な責任の所在を正式な手続きで行うことがない。
外国のエントラントは文句をいわないが、ルールに対して、チェックが厳しい。
ということですね。
前者は、感情で物事を捉えるが、意見として主張できないという日本特有の現象にあてはまると
感じました。
協力関係の円滑を考えれば、後者のほうが上手く進むと思います。
ところで、では、後者のようになぜ、進まないのでしょう?
1.エントラントが感情的にしかモノがいえないおバカさんばかりだからでしょうか?
2.それとも、レース主催者の組織の信用がエントラントとの関係において薄いから?
3.オフィシャルの技術や責任が信用性がエントラントとの間ないから?

どちらにしても、その点を考慮しながら話ができる第3者の立場にたてる機関がないと無理なんでしょうか。
エントラント側にしてみると、主催者側がレース事故についてきちんとした責任をとったという事例が極端に少ない歴史を考えれば信用はないでしょうし、
技術的に未熟なオフィシャルがいれば非常に不安なレースをしなければならないでしょう。
オフィシャルにしてみれば、格安の賃金で命の危険性のある作業しているが
評価されないで、感情的にエントラントから暴言を吐かれても、冷静に事実関係を検討するよりも
感情的になってしまうでしょう。

490音速の名無しさん:03/09/21 12:03 ID:kaxPJMwF
どちらにしても、今の現状を改善するのは、過去の事実関係の処理を組織はどのように行ったか、エントラントの意識、
オフィシャルの技術レベル、について現状を認知しなければ、ならないように感じます。

491音速の名無しさん:03/09/21 12:07 ID:3+cVTQ+b
>>488
それは、マーシャルがルール通りに対応しなかったときのことを
云っているのかな?

アメリカとヨーロッパで、対応はすごく違うのだけど・・・。

まあ、向こうのひとはその行為の内容を納得するまで質問攻めに
することがあるけど、ぎゃーぎゃー文句は言わないで、即、抗議
だすよ。

口うるさいと感じてるのは、どちらかというと言葉が通じてない
だけかもね。
492音速の名無しさん:03/09/21 12:15 ID:SapDNcZX
>>488
どちらかというと、外国の人のほうが困る。
きちんと正式に問題を提出されると、
オフィシャルにも、責任がかかってくる可能性が高くなるでしょう。
技術指導してもらってないのに、補助員という資格もないのに混じってくる
連中と一緒に仕事をさせられて、責任までかけらたらたまりません。
それなら、ぎゃーぎゃーいって、責任を正式に出せない日本のエントラントのほうが
扱いやすいです。その場だけ心の中でバカにしとけば後でどうこうないからね。
493音速の名無しさん:03/09/21 12:25 ID:3+cVTQ+b
>>489
エントラントさんがどのように競技会の組織運営を感じようが
実はあまり関係ないんだな。

オフィシャルさんどうし、もしくは組織委員会と競技役員とか、
組織内部の改革を行なう必要があるかどうか?って感じの必要性を
感じるオフィシャルたちがどれだけいるかで運営全体の質が見えて
来るはずだしね。

R項ひとつにとっても、その金額に対する当たり前の反応が、安い
日当で命まで掛けられるかよ!って本音が見えてくるわけだしね。

エントラントさんらの信頼を得るためには、オフィシャルさんらが
責任を持った行動を取り、質の高い運営をすることで、自然と解決
すると思うけど、まずは、オフィシャルさんたちの間で解決するべ
き問題のほうが先決だと思うんだわ。

だからね、>>490の云う対外的なことを考える前にやらなきゃならな
いことがたくさんあるんですわ。
494音速の名無しさん:03/09/21 13:05 ID:9H1I+Kpd
全日本でオフィシャルの対応の満足度を聞くと、
お休みになった富士の評価が一番高いんだってよ。
その次は鈴鹿かな?
もてぎは若さが目立ち、経験不足を感じると・・。

もちろん、一部の評価だからあてにはならないけど、

昔、オートスポーツにあったオフィシャル覆面座談会
のほうが、最近の紹介記事より面白いと思うんだな。
こういった、雑誌記事ってそれなりに影響があったの
かなぁ?

この記事で一番文句を言ってきたのが、もてぎ、その次
は富士だったそうで、鈴鹿ではピットの前で脅されたと
か・・・。
まあ、写真が富士のオフィシャルだったから富士は文句
言ってきたのかもしれないけれど、もてぎとかは記事の
内容がもてぎを連想させるって文句言ってたそうな。

所詮、あら探しは嫌いなんだろうけれど、自信の無さの
現れとも言えるよねぇ。
495音速の名無しさん:03/09/21 14:02 ID:X1Duf2lq
>>493
オフィシャルの中でレベルアップが図らなければ信頼も何もならないでしょ。
エントラントが感情的だとかどうとかいう前に。
それに、明らかにレギュレーションから外れたことをしても、反省もなし、
責任もなし。それでも、やっていけるオフィシャルばかりえだったら、改革も何もないよね。
今ままで技術力なし、知識不足、経験いかしてないようなレベルの低さでは
日当上げろいっても通らないよ。
質の高いサービスをできてこそ給料も信頼もあがるわけで。
その辺何にも考えてないやつらが多いからこうなってしまってる。
496音速の名無しさん:03/09/23 14:47 ID:0Xvs0sA7
>>495 経験者が続けて行けない様な現在の状況もオフィシャルをやって飯が食えるならば
人が増えるのでしょうが現在オフシャルも減ってレベルを維持するだけでも大変だと思うのですが
それにこの国ではモータースポーツが世間に受け入れられては居ないので活動を続けるのは
難しい物があると思うのですが。
497音速の名無しさん:03/09/23 19:23 ID:GhS2G4gV
>>496
経験者を増やすのに一番良いのは、待遇と報酬なんだよね。
教育も必要だけれど、ルールや運営に精通しているマーシャルは
極く一部にしか存在しないし、上手に教育できる人も少ない。

ベテランと言える人の年次を見ると、だいたい10年から15年以上
の経験者。5〜6年では初中級者の域を出ていないよね。

ただ、ベテランと云えども、慣例的にそのサーキットでしか育って
いないから、経験の内容も薄いのが現状だと思う。

組織全体の合理化や構造を改革できれば良いとは願うが、仕切って
いる人たちが、古い考えでしかないときには政治の世界以上に改革
は無理に近い。

強いて言うなれば、リニューアル後の富士には期待したい。
上層部のほとんどが代わるし、最先端の設備に、トヨタのグローバル
な考えと方策が加われば、井の中の蛙とは違った主催を見れそうだか
らね。

ホンダ系列のサーキットは経験があれども天狗になっているか、経験
不足が露呈する分けの分からない主催をしているように感じている。
決して縦割りの構造でしかなく、革新的なフラット構造など見向きも
していないと思う。

まあ、一番期待できないのはもてぎだと思うけれど、全日本を開催す
るサーキットにおいての現状を他の人はどう感じているのだろう?
498音速の名無しさん:03/09/23 20:28 ID:qWYDPcPc
本当にそうだね。
待遇と報酬さえ良ければ良いオフィシャルになるという保障はないんだよ。
やはり、ベテランだから、古いからというだけで技術の向上や
精通した知識を常に学ぶ意欲がなければ、ただのおっさんだ。
例えば日本では医師免許が一回取れば、一生どんなミスをおこそうと、
知識が古いままだろうと、続けられるからとんでもない医師が横行して
いる状況なんかまさにそれ。海外では常に数年ごとに更新試験があるし、
ミスしたりしたら剥奪だから。厳しいがその分報酬もレベルに応じて
良いサービスが受けれる。
そういった情報をもっとアピールできるだろうか。優秀なサービスを
提供できるサーキット。腐っているサーキットは内部告発など。
それでもなきゃ、今のままでいいじゃん。どーせ、ファンも知らんし〜
知らぬが仏よ。感じで流れていくだけ。
499音速の名無しさん:03/09/23 23:10 ID:rwyCDgqs
私は「初級者」で、一番期待できない「もてぎ」のオフィシャルに行っている者です。

私自身まだまだ初心者なのを自覚しつつ徐々に勉強しているのですが、
一番期待できないと一言で片つけるのは、誰だって言えるので、
少々事例等、具体的にお願いします。参考になればと思いますので。。。

訳分からん意見はパスです。「地元のヤシが・・・」とか「学生使えない」とか
若さが目立つなんて充分承知してるつもりです。
じゃなくて、そこから先の話を聞きたい。文句だけなら誰でも言えるからね。
うちはこうしてるのに、もてぎはこんな事もやってない。とかね。
富士やら鈴鹿、SUGOのオフィシャル、ドライバー・ライダーetcの方
どうですか?もてぎ「も」行っている方にも聞いてみたいです。
500音速の名無しさん:03/09/24 01:45 ID:ACeHV98x
話は変わるが競技運転者よりも高い公認審判員のライセンス更新ってどうかと思うのデツガ
一体J○Fは何を考えて得るのでしょうか?
更新で言えば未だM○Jは良心的だと思う。
501音速の名無しさん:03/09/24 19:05 ID:TnGqLNVj
>>499
もてぎさんはねぇ、エントラントから見てすごく頼りない
のよねぇ。
ルールブック見ても良く分からん答えしか返ってこないし。

例えば、コースアウトしたとき、いきなり「リタイアです
から降りてください。」って云われたときには驚いたよ。
グラベルから出してくれれば、再スタートするのにね。

まあ、人に教えてもらうんじゃなくて、自分で他のサーキット
に行って勉強するのが良いんじゃないかな?
数年しか経験ない人に教えてもらっても勉強にならないしね。
502音速の名無しさん:03/09/24 19:07 ID:TnGqLNVj
>>500
自分はドライバーライセンスに1万円くらいの
更新料を取られてます。
確かA1級でも5千円くらいじゃなかったけ? <半分じゃん。
503音速の名無しさん:03/09/24 19:26 ID:ACeHV98x
>>502
国際Bライセンスの方ですか?
国内Aよりも高いのでその事が言いたかったのですが
なぜに参加者より高いのかって事が言いたかったのですが・・・・
504音速の名無しさん:03/09/24 19:29 ID:YgLDeRNP
来年鈴鹿で、オフィシャルしたいのですが、そう簡単のものではないですよねぇ・・・・?
505音速の名無しさん:03/09/24 20:01 ID:o3R5Qneq
>>503
全日本選手権って国際ライセンス所持者しか出れないと思ったなぁ。
<F3は国内Aだっけ?

ちなみに参加者は国内でも6000円払ってるし、オフィシャルだけが
高い金払ってるなんて思ってちゃダメよ。

オフィシャルだってそのくらいの金払ってやるくらいの実力無きゃ
ダメでしょ?
ローカルなA2くらいのレベルだったら国内Aと一緒じゃないの?
506音速の名無しさん:03/09/24 20:03 ID:qZhBNLiN
日本のエントラントは893まがいのDQNばっかりだから
オフィシャルさんは大変そうだよな。
自分達のレベルが低いからオフィシャルが育たないとは
考える事も出来ない馬鹿ばかり揃ってるし。
善意でやってるのに怒鳴られたら、まともな人にはやってられないでしょう。
507音速の名無しさん:03/09/24 20:05 ID:o3R5Qneq
>>504
別に誰でも初級者の時代はあるもんだし、やってみれば
良いんじゃないの?

行ってみると分かるけど、計時や技術や事務局はのんびりした
もんだよ。
厳しいのはレスキューとかコースの一部かな?
<経験を積むと、ひとの命を預かるときがあるからね。

総てが命預かる仕事してるわけでは無いからね。
責任者になるつもり無ければ、気軽にやってみなよ。
508499:03/09/24 20:23 ID:85vrIi9c
500>
サンクスです。いきなり「あなたリタイヤです」はないですよね。
私もそんなの初めて聞きました。

確かに他のサーキットには行ってみたい。以前他のサーキットに一度
行った時も随分勉強させてもらいましたよ。
509音速の名無しさん:03/09/24 20:26 ID:vEj+2ypM
>>506
オフィシャルのことは、いろいろ真剣に悩んでいるひとがいると
思うんだけど、一般的な常識の範囲で責任感のある人だったら勤
まる仕事だと思うんだよねぇ。

役務によっていろいろあるから一概に一緒くたにできないことも
たくさんあるはずなんだけど、自己評価だけでは分からないこと
もたくさんあるんだし、世間は広いしねぇ。

まあ、多くのひとが参加できるような環境ができれば、駄目な人
は淘汰されるし、続ける努力をしている人が、できる人になれる
と思うしね。

ただ、たまに訳の分からん自己顕示欲の強いオフィシャルさんが
いて、いなくても良いのに続ける人がいるんだよねぇ。
人を殺めちゃう前に辞めてくれればいいんだけど、自分が偉いな
んて勘違いしてるからどうしようもないこともある。

そうそう、オフィシャルやりに来てるんだか、彼女作りに来てる
んだか分からんやつがいるんだけど、勘弁してくれる?
510音速の名無しさん:03/09/24 20:32 ID:qZhBNLiN
>>509
日本のドライバーがスピンアウトしてオフィシャルが
近寄っていったら、ドライバーに八つ当たりされてるシーンを
見たことあるんだけど、外国ではそんなことしたら
スポンサーつかないと思うよ。
511音速の名無しさん:03/09/24 20:39 ID:YgLDeRNP
>>510
実際ライコネンがしたわけだが・・・
512504:03/09/24 20:40 ID:YgLDeRNP
あの〜最初からF1のオフィシャルなんてできるんでしょうか?
513音速の名無しさん:03/09/24 21:28 ID:vEj+2ypM
>>512
日本では鈴鹿でしかやっていないので、鈴鹿の
事務局に問い合わせてください。
514音速の名無しさん:03/09/24 22:40 ID:dzUGjQbs
91年か92年のイギリスGPでリタイアしたセナが、優勝したマンセルの
マシンに乗っけてもらって帰ろうとしたらオフィシャルに止められて、
「うっせーんじゃ、ボケ!」と足で蹴るポーズをしていたな。
515音速の名無しさん:03/09/24 23:10 ID:ACeHV98x
>>499
501が言うように他の所に行ってみるのが一番かと思います。

>>505 格式が国内の物は国内ライセンスで格式が国際及び準国際には国際ライセンスが必要です。
516音速の名無しさん:03/09/24 23:31 ID:vEj+2ypM
>>505
JGTC = 準国際格式 = 国際C以上
FN = 国際格式 = 国際B以上
F3 = 国内格式 = 国内A以上

ってわけね。
517音速の名無しさん:03/09/24 23:41 ID:FohjC7l0
>>499
そうそう、自分たちの評判が気になるんだったら
エントラントさん達やメディアの方々とお友達に
なるのが一番良いっす。

自らエントラントの経験があれば、自然と知人が
できると思うのだけれど、オフィシャルオンリー
の方々にはちょっと無理かもしれないね。

モータースポーツに携わる仲間として、様々な人
とのコミュニケーションが多ければ多いほど、経
験に繋がると思うんですわ。

オフィシャルの立場からしか見てないと、何に苦
労して戦っているのか参加者の気持ちを理解でき
ないし、それを理解できなければ、良い主催は無
理だと思いますから。
518音速の名無しさん:03/09/24 23:43 ID:FohjC7l0
>>499
後々エントラントになったとしても、分からん輩は
いつまでたっても勘違いしてるので、そういう輩は
早くクビにしたほうが身のためっす。
519音速の名無しさん:03/09/25 00:38 ID:Viwn3gPo
全日本のバイクで転戦でメカニックをしてたんですけど、
ほとんど、ピットに缶詰で作業をやっているので、なかなか
お会いする機会もないですけど、
もてぎは、うちは車検がパスされるエントラントだったのですが、
車検に見えられてこっちに「これでいいのでしょうか?」
と聞かれたときはちょっと驚き。まだ慣れてない方も多いのかなという印象もありました。
オフィシャルのかたには関係ないけれど、警備が甘くて、ピットの中に
ファンのかたが数人単位でぞろぞろと入ってくるのはかなりひどかった。
鈴鹿は警備がしっかりしているので、ファンやカメラ小僧が忍び込もうとしても
シャットアウトしてくれるので助かりましたが。
もてぎは、オフィシャルのかた、食堂のかたもすごく親切で好印象でした。
 
520音速の名無しさん:03/09/25 00:46 ID:Viwn3gPo
マナーの悪いエントラントは同じエントラント側からみても
すごく気分が悪いし、軽蔑されてますよ。
オフィシャルのかたが正当な注意されているのを逆に
感謝の気持ちがわきます。なかなかエントラント同士では注意できないものですから。

521音速の名無しさん:03/09/25 08:26 ID:Q0WvGxYC
>>519
そうそう、もてぎのピットエリアで雨の日に傘を差してる観客が目の前に
いるのにも関わらず、注意しないオフィシャルとか、
GTの時に空きピットから出入りする観客がいても注意しないとか、

パスコントロールはしっかりしているようで、実はいい加減なんだよねぇ。
これって、ピットグリットの人だっけ、もてぎは進行だっけか?

ルール知らなそうなオフィシャル多くいるような気がする。
522音速の名無しさん:03/09/25 08:31 ID:Q0WvGxYC
↑ゴメン、雨の日に傘を差してたの、サインガードって云わないか、
もてぎはピットサイトエリアってところ。
523音速の名無しさん:03/09/25 08:49 ID:vAa6yRdB
調べますた。

もてぎはドライバー以外の服装とか傘の使用など規制が
無い変わりに

1) クルマとピットの無線通信の使用は禁じている。
2) ピット停止の場合は、エンジン停止義務付けだ。

全日本とかも有効な規則書に書いてあるんだけど、
こんどのFNは、どーすんだろ?
524音速の名無しさん:03/09/25 08:50 ID:re8UB9Is
やる気がないオフシャルはさっさとやめろ
525音速の名無しさん:03/09/25 20:24 ID:2u0XkupR
>>524
もてぎみたいに学生さんの課外授業よろしく、単位貰うだけに
来てるオフィシャルが居る限り、仕方ないんだわねぇ。

まあ、教えるほうのベテランも、他のサーキットに行ったら
ペーペーとされるような経験しかないんだからいつまでたっても
向上は望めないんだなぁ。

理事さんたちより経験のある人連れてくると、毛嫌いしちゃって
自分の立場が危うくなるとあぽーんするんだよねぇ。

職員さんだってルール知ってるのか疑問だしさぁ・・・。
526499:03/09/25 23:49 ID:4GH7Q623
515・517>
ありがとうございます。
徐々に・・・ではありますが、エントラントの
経験もある方と知り合う機会はあるみたいです。
僅かではありますが、オフィシャルやってみたいって
ドライバー・ライダーはいるみたいで。
私はそーいう人大歓迎です。走ってみないとワカンナイ事
って多いですもん。そーいう人からの情報収集はとても役に立ちます。

525>
すみませんねぇ。私も元学生オフィシャルでした。
でも、真面目にオフィシャルやりたいって思ってるのもいるんですよ。
ホント僅かですけどね。自分が真面目にやってるかどうかはまた別にして。
おれ思うに、使えない奴・態度だけの奴は、どんどん怒鳴るなり叱ってやって構わんと思う。
自分でも他の学生連中見てムカツク奴いるもんね。
悪い意味で目立つそーゆー奴は自然に消えていきますので。
あ、あと単位関係ないです。オフィシャル来て単位もらえるなら
便利極まりないなあ。金貰えて単位も貰えるならもっとヤバイの大勢来るよ。

「まあ、教えるほうのベテランも、他のサーキットに行ったら
ペーペーとされるような経験しかないんだからいつまでたっても
向上は望めないんだなぁ。」んなぁことはない。かもしれない・・・。
富士やら筑波・鈴鹿で長年やってて、もてぎ「も」行ってる方多いですよ。
進行・計時・技術はよく知らないけどね。

514>
知人はとあるGT300のドライバーから水ぶっかけられました。
GT500の車に当てられて相当怒ってたようで八つ当たり。
冷静になってから「スミマセンでした」だって。
527音速の名無しさん:03/09/26 01:39 ID:QWHLLNvl
もてぎのオフィシャルやってる者です。自分も499さんと同じく、元学生オフィシャルです。
始めてから4年になりますが、地元であるもてぎのレースは、ビッグ・ローカル共にほとんど行ってます(コース員)
また、エントラントとしてもレースに関わっていますので(主にドライバーとして)両方の立場から考えようと模索中です。
確かに、以前出た意見で「若い」ってゆうのは当たりです。富士や鈴鹿のオフィシャルの方や、全日本のエントラント
の方々からすれば不満ばかりかもしれませんが、自分や499さんのように、真剣に取り組んでいる人間もいることは
わかっていただきたいと思っています。

いろいろとバッシングを受けるのはしかたありません、自分もペーペーですから。そんな自分の目から見ても呆れてしまう
場面も多々ありますし。ただ、「期待できない」という言い方はよしてください。
自分も含め、いわゆる「若手」と呼ばれる人員(といっても5〜6人)は、真剣にスキルアップを考えています。
全体の終了ミーティングの後、さっさと帰ってしまう人がほとんどであるなか、競技監督やコース長、救護長の方々と
個人的に協議したりもしています。自分たちも、けして現状に満足しているわけじゃあありません。
オフィシャルとしてもドライバーとしても、もてぎで育った自分ですから、素晴らしいと言われるサーキットにしたいです。

>>519 >>521
もてぎのパスコンは、ビッグレースの時などは雇われ警備会社と聞きましたが。
528音速の名無しさん:03/09/26 09:16 ID:c8CkM2/a
>>527
519の中にはわざわざ
>オフィシャルのかたには関係ないけれど、警備が甘くて、
と書いてあるみたいだよ。
「オフィシャルのかたには関係ない」とわざわざ書いてあるのに、
あなたは読んでないね。
自己主張するばかりする前に、もう少し、人の話を聞く力を最低限
の身につける努力から始めてはどうでしょうか。
人の話を全く聞いていないような人が自己主張しても誰にも信用されませんよ。
>>527は「自分は>>499と同じだ」と言いますが全く違います。
>>499にはそういった甘えが見受けられません。
感情だけで熱意と主張し、具体性や反省に欠けている。
身勝手な自己主張と安易な他人の同調は責任感という意識が欠落した人間のすることです。
>>527がもてぎのオフィシャルを信用しろといっても、、、実情がひどいわけです。
そのことを>>521>>525の話が事実を指摘してくれているのだから、
それに対してそう考えているか述べるべきでしょう。
欠点を指摘されたからといって、あなたのように感情的に書き連ねても何の進展もない。
感情で何も意見がない(内容がない)なら子どもと同じです。
熱意熱意というあいまいな言葉で語るのはたやすいことです。
どうも、>>527さんに限らず、こういう熱意だけを語って、馴れ合いの習慣がこの仕事をしている人たちはよく語ります。
あなたが、自分の熱意ということばに甘えず事実を真摯に受け止めてこそあなたがドライバー経験があるいった、
貴重な体験や、仲間と話し合って向上していく行動が実になり、良いサーキットが生まれると思います。
529音速の名無しさん:03/09/26 14:05 ID:XHtvgGmB
国際オートバイ連盟、鈴鹿での日本GPを日程から除外
[2003年9月24日]
国際オートバイ連盟(FIM)は、来年、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開催される予定だった、
世界選手権シリーズ開幕戦「モトグランプリ(GP)ジャパン」を、シリーズ日程から除外する、
と発表した。
安全性向上を目的とした改修工事を行うため。
鈴鹿サーキットでは、来年4月4日に同シリーズ開幕戦を行う予定だった。
しかし、今年4月6日の開幕戦で、加藤大治郎選手が転倒して死亡。
トップライダーの事故で、同サーキットの安全性が問われていた。
FIMでは、鈴鹿での開幕戦を2005年に復活させる方向で、サーキット側と話し合いを続けていく。
来年のシリーズでは、栃木県のツインリンクもてぎで9月19日に決勝が行われる予定のパシフィックGPが、
名称を日本GPに変更されるという。



もてぎが日本を代表するサーキットとして、認められました。
もてぎのオフィシャルが鈴鹿のオフィシャルより優秀だということです。
益々、地位が高まってきています。もてぎの若手オフィシャルパワーを
これから、全国の見本としてがんばりましょう。!
530音速の名無しさん:03/09/26 14:06 ID:XHtvgGmB
>>528は鈴鹿のオフィシャルによる、やっかみだとオモワレ




531音速の名無しさん:03/09/26 16:16 ID:Jx1M8Wp4
>>529
来年、もてぎがあることは絶対なのか?
532527:03/09/26 21:28 ID:1bGli37s
528>>
ご意見ありがとうございます、言葉足らずで申し訳ございません。
パスコンのはなしに関しては、話を聞いていない訳ではありません。
そうゆう情報があったから書いたまでで、オフィシャルと繋げたつもりはありませんので。
そのように勘違いされるような書き方だったのならお詫び申し上げます。

確かに、改めて見てみると曖昧な書き方してますね。「あまり長くなるのも」とゆう気もあったせいか
実例に対しての意見を述べていないまま書き込んでしまったことに反省しています。
一度にいろいろと書いてもしかたないので、徐々に書いていきたいと思います。

最後に、指摘された項目について。
観客の危ない行動(非常識な行動)に対しては、発見次第管制に報告、自分の行ける範囲
なら直接注意、行けない場所なら近隣のオフィシャル(レスキュー)も行ってもらうように
管制に依頼しています。2輪はハコ、4輪は撤去で配置されることがほとんどなので、
自分が気になったことに関しては、電話なり無線ですぐに報告するように心がけて監視している
つもりです。

「向上が望めない。」自分もペーペーだし、そう感じることもあるからこそ、以前に書いた
ようにいろいろな立場の方達と協議するようにしています。


533音速の名無しさん:03/09/28 22:12 ID:+V6XwDgW
>>529
もてぎは元々日本を代表するサーキットです。
でも、オフィシャルが鈴鹿より優秀だと認められたものではありません。
コースそのものの作りが新しい分、FIMの基準に合っているだけのことで
そういった勘違いが世の中から馬鹿にされるし、中傷も受けるんです。

確かに、できる人はどこのサーキットにも居ます。それでも、全体を見る
事の多い、エントラントや観客からはダメな部分が目に付くだけで、オフ
ィシャルとて、サーキットの背景の一部としてくらいにしか見えていない
ものであることも知っていてもらったほうが良いと思います。

例えば、ポストですてきな旗の振り方をしても、見るのは旗の方であって
オフィシャルを見ている訳ではありません。
観客だって、ピットで動くクルマは見ていても、クルマに触ったり周りで
動くメカニックは見ていてもオフィシャルはただの背景でしかないんです
よ。

背景(=オフィシャル)がいきなりクルマに触って何かしてると、メチャ
目立つ訳です。ちゃんとした動きであっても変な目で見られるものですか
ら、コースやレスキューの方々の働きや動き方の一挙一動に神経を使って
もらわうのが良いと思います。

パフォーマンスとして訓練もするし、カッコつけて働く訳ですが、中身が
しっかりしていなければ、ボロがたくさん出てしまう訳です。
だからこそ、くだらないことを気にして、その本質に問題を見いだせない
ことがままあります。

自分は頑張っているし、ちゃんとやっていると考えてる元学生さんも充分
使える人を知っています。

誹謗中傷を受け入れられる余裕が欲しいですわ。
534音速の名無しさん:03/09/29 00:52 ID:KPG16xfR
オフィシャルが背景だから、クルマに触っている動きが妙にうつって誤解される
というのは、なんだか、漠然とした意見ですね。
だから、正しい作業も中傷されるのだから、いちいち気にするなってことだろうか。
それは、甘いというか、ファンを馬鹿にしすぎです。

NASカーなどのアメリカや海外のレースを観ていると気持ちいいぐらいきちんと
動いていて、対策も進歩的な様子を観るとやはり、レベル上であることをファンも感じ取り
感激している様子。
単純なオイル処理ひとつにしても、救護活動にしても、おろそかにしないのがレース。
いい加減なオフィシャルで良いのだったら、誰もわざわざ金を払ってサーキットで走らないし、
観にこないです。峠や一般道で走ってるのと違うのだから。
その分、オフィシャルは責任と向上をもつ意義があるのですよ。
決して、背景なんかじゃありません。
535音速の名無しさん:03/09/29 08:59 ID:OFUlTTvX
>>534
「働きや動き方の一挙一動に神経を使ってもらわうのが良いと思います。」
と云っているのだからあなたはちょっと誤解してるのでは?

「National Assosiation for Stock Car Auto Racing」の頭文字を取って
NASCARなのでNASカーって覚えてるのはファンとしてまだまだだな。
536音速の名無しさん:03/09/29 09:08 ID:RjmUzcmH
オフィシャルさんが自分たちの仕事に誇りを持ってもらうことは
構わないと思いますけれど、天狗になっちゃダメだと思うんです。
・・・それを云っているんでしょうね。
537音速の名無しさん:03/09/29 09:21 ID:Ulr1ogSX
>>534
アメリカのレースはオーバルの狭い範囲で魅せるための興行要素が
強く、レスキュー活動も演出のひとつです。
そのため、専門のチームを全戦投入しています。

アメリカは事故やそのレスキューシーンをテレビに出すように演出
しますが、日本やヨーロッパは逆に事故シーンを映し出してもレス
キューシーンはカットされるように演出されます。

日本やヨーロッパでのレースとは根本的な運営方針が違うんです。

だからといってルールや救出になんら大きな違いはないのですが
素人の度合いが、日本は一番強いでしょうね。

ちなみに、アメリカのF1で1台のフェラーリがコースアウトしたん
ですが、安全な場所まで移動させるのに時間がかかり、分けあって
ドライバーは再スタートを断念してます。

同じ主催チームでも運営方針が違うと日本とやってることが変わり
ません。
538音速の名無しさん:03/09/29 10:06 ID:Rg0LHep1
なんか、日本のマーシャルの動きって、ぞろぞろ出てきて
徒党を組んでいるように見えるよねぇ。

民族的にそういう性格なのかもしれないけれど、それぞれの
仕事を分担して協力しながら動くことってできないのかなぁ?

逃げた猿を追いかけるのと一緒で、ただ、みんなで猿にくっつ
いていくだけじゃ円滑に仕事は終わらないよね。
ひとりひとりが周りの動きを確認しながらみんなで追い込んで
捕まえるようなコンビネーションが決まらないとダメだと思う
んだわ。

まあ、管理者が数字を追い求めるだけじゃダメで、人的要素を
考慮してそれぞれの個性を活かすようにまとめることができな
ければ組織としても構造を疑われるもんだしねぇ。

でも、やっぱり期待できる主催者がないもんなぁ・・・。
539音速の名無しさん:03/09/29 13:40 ID:+B7B4Hak
毎回配置が違って初めて会う人と組まされるし、どういうパターンで
マシンが飛んでくるか分からないし、グラベルはバカ広いしで、
とりあえずワーッとマシンに駆け寄っとけ、という感じです・・
540音速の名無しさん:03/09/29 15:32 ID:VTsS58vY
興行のためにレスキューをみせるためだろうが、どうだろうが、
専門のチームを雇ってやって優秀なら、それがいい。

とにかく、日本のど素人が初対面で組んでわけもわからず右往左往して、
みっともない姿をさらすよりずっといい。

日本もちゃんとした人だけオフィシャルとして雇ってチーム体制で
ばっちり動けるような優秀な仕事ができたら、、、
無理だな。待遇も給料もあれじゃ。良いオフィシャルが残れない。
541音速の名無しさん:03/09/29 16:14 ID:bGLskcA0
オフィシャル側より一言

ドライバーもライダーも黄旗の認識が甘い人が多い、その中でレスキューや救急は
作業をしなければならないのに減速もしないし挙句の果てにはその区間で
さらに転倒や接触、コースアウト、スピン迄する香具師がいます。

その中で注意しながら作業を進めないといけないのに>>540で言われているのは
現状の体制面では無理でしょう。

もっと減速をさせる規則強化を考えないとオフィシャルの生命が危険に晒されて居るのは疑問です
国内のトップカテゴリーのドライバーでさえその認識が甘いと思われます。
542音速の名無しさん:03/09/29 17:20 ID:EbTSwJ30
黄旗と赤旗の区別ができない。レギュレーションを理解してない。読んでない。
レースの走る側にたったことがない。スピードの認識ができない。
所詮。レースと関わるような人でないのがオフィシャルは減速強化という前に
自分の行動を見直せよ。
内省するこんなやつがオフィシャルをやるから、他のまともなやつも馬鹿にされる。
543音速の名無しさん:03/09/29 17:30 ID:ix1+ClXA
内省できるような人間だったら、
何の専門知識も救護作業もできないのに、
オフィシャルをやって金をもらおうとおもわんよ。
技術も無いのに、手術を行って患者を死なせても責任が問われないから
のうのうと続けているリピータ医師だって、そうだろう。
自分らに絶対、何のミスも無い。悪いのはドライバー、苦情をいうファンは
アホというのが、ここのオフィシャルの自己主張パターン。



544音速の名無しさん:03/09/29 20:05 ID:bGLskcA0
>>542-543
走る側のマナーとモラルも低下してると思われ

もし事故現場に突っ込んで競技委員が怪我や最悪死亡なんて事になった時にでも責任を取れるのですか?
それとも治外法権でサーキットでは何をやってもいいと思っているのでしょうか?

その中で活動しなければならない競技委員を守れるのはポストから出される旗です
それを無視して事故現場附近で競い合ったりしている香具師が居るのは事実です。
だからそんな事があった後に又競技委員として参加したいと思う人が居ると思いますか?

競技委員として参加するのであれば規則の事は勉強していないと何も出来ませんがやはりミスは有ります
そのミスを極力少なくしようとは努力しています。

>>542 みたいなやつが平気で現場に突っ込んで来て怪我をさせといて後は知らん顔で
あの速度でもコントロール出来たのにマシントラブルでや あいつに押されたからとか見事に言い切るような事をぬかすんです。
そして反省の色も無く自分は悪くないが結論です。

こんなやつが居るおかげで競技委員も減ってます
競技規則できちんと黄旗区間では減速(最徐行)する事とは明記されてますが
知ってますよねもちろん書いてる内容をみたら?

>>543まさか競技委員もやった事が無い人じゃないですよね技術も知識も豊富そうですから
545音速の名無しさん:03/09/29 20:18 ID:VBbS+5H5
FポンとかF1でも黄旗区間が始まる前までに競り勝って前に出ればいい
という感じでバトルをしているのが最近目立つな。
現場で作業している人にはたまらないが。
546音速の名無しさん:03/09/29 20:23 ID:YVe1FXFh
ドライバーも文句ばかり言わないで
少しは敬意を払ったらどうかね。
日本人でモータースポーツに関わるものはDQNしかいないから
言っても無駄だとは思うけどな。
547音速の名無しさん:03/09/29 20:54 ID:8TEWSjgu
オフィシャルの人ってドライバーを憎悪してるんですね。


オフィシャルさんはレースの主役ですから、ドライバーさんはレースの
脇役なんだから、口の利き方に気をつけろ  ということです。
548音速の名無しさん:03/09/29 20:55 ID:8TEWSjgu
オフィシャルさんって、日雇いのゴミひろいのバイトの人でしょ。
549音速の名無しさん:03/09/29 21:01 ID:8TEWSjgu
ところで、これだけ威張っているオフィシャルさんは
最低限、救命士の資格ぐらい持っているんですか。
レースぐらいやったことあるんでしょうか。ドライバーさんよりはやいのかなあ。
まさか、サーキットのあるど田舎のアルバイターでひまつぶしにきてるバイト君じゃないよね。
もしかして、ただの旗振り素人や部品拾いじゃないですよね。

オフィシャルの方ってプロフェッショナルでレースの主役気取りな方たちだから。
550音速の名無しさん:03/09/29 21:06 ID:GeluRnTr
そのバイトのゴミ拾いとやらをかき集めないと運営できないのが
日本のレースなんだよ。
まったくスポーツとして認知されていないマイナーなイベントなわけ。
551音速の名無しさん:03/09/29 22:09 ID:sou3tQ7N
もてぎは日本を代表するサーキットです。
特に、もてぎのオフィシャルは鈴鹿より優秀さは認められていますし、
自負しております。
ドライバーはオフィシャルに敬意をはらってほしいものです。
オフィシャルがいなければ、レースはできないのです。
危険な行為で怪我をしたときの保障がないのに、現場でがんばって
います。
まだ、慣れていない人もいるかもしれませんが、それは主催者側の
責任でしょう。
552音速の名無しさん:03/09/29 22:16 ID:g3laE19A
俺は初めてレースを見に行った時、オフィシャルは全員
サーキットの職員だと思っていた(w
553音速の名無しさん:03/09/29 22:18 ID:2IOK6BdM
>>549
なんでオフィシャルが救命士の資格必要なの?
オフィシャルってもレスキュー、コース、技術、計時、進行等々あるけど、どこの人間にたいしてなのかなぁ?
まぁレスキューとコースに対してだろうけど。

ちなみに私はコースに入ることが多いのですが、火が出ていない限りドライバーには声がけこそすれ、引っ張り出したりしないようにと言われております。

オフィシャルもオフィシャルばかりでなく、エントラントになってみるといい
エントラントもたまにはオフィシャルをやってみるとよいってのは、僕がA2のライセンス取りに行ったときの講師が言ってたね。
確かに両方やってみるといいんだろうなぁ・・・。

ただドライバーとしてステア握ると・・・遅いだろうな(^^ゞ
でも自然と箱には目がいってしまうね。
554音速の名無しさん:03/09/29 22:33 ID:0W+XUN7U
>>549 救命士の資格なんているかよ(藁 仕事じゃないんだから! ドライバーが怪我してたら、安全にメディカルに連れて行くのが役目なんだから…
555音速の名無しさん:03/09/29 22:34 ID:giWtVvWv
 \\\     \ \\
   \\ヾ__ ∧_∧_ヾ\
\   \ \ (*´∀`)_\ \
\\     | ̄ ̄∧∧  |  ヾ
\\\ ヾ   |\ ミ;゚Д゚ ∧_∧
  \\\      | ̄ ̄ ( *・∀・) 今だ!555番ゲットォォォォ!!!
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\       ☆にゃぉ☆
     \\       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
556音速の名無しさん:03/09/29 22:38 ID:0W+XUN7U
>>551 もてぎが一番!? バカっぽい事言うなよ(ワラ 色んなサーキット行ったが、どこも一長一短!大差無いよ オフィシャルがいないとレース出来ない? 確かにそうだが、エントラント無しでもレース出来ないだろ(バカ
557音速の名無しさん:03/09/29 23:44 ID:6qlpXwT+
極端すぎる表現しすぎ。オフィシャル側もドライバー側も。
もてぎが一番とか、オフィシャルさんはレースの主役ってわけわからん。
どこの子供だよ。もう少しまともな意見のしかたあるだろお互いさぁ。

救命士の資格は極端だけど、ファーストエイドの講習を受ける機会はあった。
実際それが役にたったことは「今のところ」無いけどね。

ところで、美祢は今年Fポン・GTやらないみたいですけど、
MINEのオフィシャルさんちょっと寂しくないですか?
なんか、話題がもてぎ・鈴鹿・富士ばかりな気がして。
仙台・菅生・十勝とかどーすか?
十勝なんか地震の影響とかありますか?
558音速の名無しさん:03/09/30 00:20 ID:lRYncgAW
美祢のオフィシャルってわけではないですが、今年はすでに開催しましたよ。それと、最南端の国際コースのオートポリスも入れてほしかったな〜(^^)
559音速の名無しさん:03/09/30 00:45 ID:NQA2nbK7
>>547>>548>>549
ネタか!それとも夢でもみてるのデツカ!!(プッ
お も し ろ い 座布団3枚!

今迄君らの回りにはいいオフィシャルが居なかったのか
それとも君らが問題児のどちらかでしょう。

威張ってるって思うのはあなたがモラルが無い走りや行動をしているからでしょう。
>>549上がってきたスレに適当に書き込みやってる人デツカ
もっと調べてからにしましょう。
日本にはプロフェッショナル(それで飯を食ってる)人は居ないと思いますが
560音速の名無しさん:03/09/30 00:59 ID:7vTlQ2wc
ドライバーも1日オフィシャル体験やれば?
どんだけ大変で危険なのかわかるから。

561音速の名無しさん:03/09/30 01:11 ID:Mv6Wee99
>>559
う〜ん、みんな良く分かってないでものを言っているような気が・・・。

例えば、日本のレスキューで救命士かドクターの資格を持った人が現場に
入っているところや、ファイヤーは消防士さんが入っているところが幾ら
でもあるんですわ。
オフィシャルの一部は職として競技の運営をしている人もいるけど、確か
に旗振りだけでは飯を食っていけないんですわ。

あまりにも子供じみたレベルで言い争っても悲しくなるんだよねぇ。

ちなみに、ドライバーの黄旗時に対する車速度感の認識とオフィシャル
の車速度感が大幅に違うんだよねぇ。
150km/hで限界のコーナーを130km/hで走ればゆっくりと感じるのがドラ
イバーで、速いと感じるのは現場にいるオフィシャルなんだと思う。
だって、黄旗の手前までは限界で走れるのがルールだから、過去にも
死人はでてますが、あれで仕方ないと思いますよ。
562音速の名無しさん:03/09/30 01:17 ID:Q3wF+jjW
でさぁ、危険な場所でオフィシャルをやっている人の認識で
まずいのは、オフィシャル自身でその危険を招いている人の
ほうが多いということ。

危険な場所だからこそ、他人の所為にして自分の命は守れないのね。

レースに携わるひとに危険ではないなんて認識はないんだからさぁ。
危険なのを体験すれば考えも変わるって思うほうも認識は甘いと
思うなぁ。

人間、常識的に他人の気持ちや、やっていることを理解するだけで
充分だし、お互いを思いやる気持ちがなければ、出てくるはずのな
い意見ばかり見受けられて、とっても先行き不安だね。
563559:03/09/30 02:03 ID:NQA2nbK7
>>561
だから速度を落としてる人もいてるんやけど中には全開で駆け抜けて行く奴も居るって事を言ってるんやけどなー
中にはそこでコントロールを失う奴も居る訳でその認識の甘さの事を言ってる訳やん
だから実際に現場に入ってみれば解ると思うけど速度感覚が無かったら全車ペナルティーで報告されてるんちゃうかな
それともアメリカンレースみたいにフルコーションにでもしないと作業せんてな事になるんちゃうかな
だからもうちょっとだけでも良いから旗が出てる重要性を理解して欲しいって言ってるんやけど判って貰えたかな
それとあんたも認識が甘いんちゃうかな死人が出て仕方ないで済ますせへんやろ普通常識やん
564音速の名無しさん:03/09/30 08:10 ID:Q7Jaz3it
>>561
そうですね。
特にちゃんとした救命士や消防士のオフィシャルの方は
ドライバーやライダーの間でも認めていて評価されています。
もっと、増えて欲しいな。旗振りだけのオフィシャルでいいと
いっている人はもうオフィシャルになってほしくない。
しかし、救命士の資格なんかオフィシャルにいらないとか、
ドライバーは危険でないとか、
オフィシャルはドライバーに求めるのが、安全性への自覚なんでしょう。
では、なぜ、ドライバーがオフィシャルに求めるプロとしての自覚や向上
(安全性につながる。黄旗しか降らないで、クルマがきたら危ないからと
部品を運ぶように損傷した身体を扱われる。)なのでしょう。
それをなぜ否定するのでしょうか。


565音速の名無しさん:03/09/30 08:16 ID:iSU/C3iD
>>559
自分が自らオフィシャル自身でその危険を招いている人の
ほうが多いということに気づいてくれ。

スピードの認識や、どんなことでも黄旗さえ振ればいいという
甘い考えでコースにとびだして、負傷者を荷物扱いしないでくれ。
自分の命は自分で守るなら、オフィシャルとして、知識をつけて
安全性に取り組んでくれ。
君のようなオフィシャルがいると迷惑なんだよ。
他の人も低レベルでモラルがないとおもわれる。


566>>561:03/09/30 08:17 ID:wRFn/5vM
>>559
>>563
あれでも、速度を落としてるんだよ。
全開かどうかなんて外から見ていて分からないでしょ?

スピンするのはアクセルを抜いてるからなんだよ。
下手なやつはバランス崩すわけ。

ただ、駄目なオフィシャルが居るように駄目なドライバーも
確かに居る。

良くあるのは黄旗に気がつかずに進入して中で作業してるのを
見て、驚いてバランス崩してスピンするやつとか、決勝中だと
黄旗手前で抜かれたくなくてギリギリまで限界で来るやつね。
一応、中に入ってからはアクセルを抜いてるんだけど、作業場
所を超えれば、グリーンだからその立ち上がりでは当然、全開
だな。

だからね、JAFメダル取れるようになるまでちゃんとドライバー
やってみれば理解できるよ。どれだけオフィシャルに対して気を
使って、信頼してるか。

昔ね、仲間が黄旗中に撥ねられて全身打撲で即死してるんだよ。
だけどね、なにが危険なのか、よく分かってないオフィシャルの
ほうが多いと思う。

一般の道路で、普通に走ってても事故は起こるよねぇ? サーキット
は一方通行だし、走路も決まってるから安全に考慮されているんだ
けど、高速道路以上に危険である場所には変わりなく、黄旗だから
安全になるなんて無いんだよ。
それを走ってるやつの所為にするヤツは、いつか、自分が怪我をす
ると思う。
567音速の名無しさん:03/09/30 08:32 ID:Gto7pOKi
>>564
>>565
負傷者の取り扱いについて疑問があるのは良く分かります。
教えるんだけど、実際の現場ではできてないことのほうが
殆どなんだな。

特に迅速に傷病者を運ぶとか速やかに撤去するってことの
意味に早さだけを考えてるところは、まったくレスキューを
誤解していると感じるからね。

早さではなく、適確に処置するのがルールであり指導要項に
も書かれていることなんだけどね。

まあ、救出撤去だけがオフィシャルの仕事ではなく、たくさん
の役務があるからさ。主体になる役務を話の中で明記したほう
が分かりやすいかもね。
568音速の名無しさん:03/09/30 09:21 ID:IPk9/xD5
鈴鹿でテレビ放映された救護例を挙げると、

頚椎に損傷を受けている人を両腕と足を持って持ち上げて
ストレッチャーに載せるだけで、簡単に殺せます。
全く、クビを保護しないで動かしてたからね。あれでは、
確実に寿命を短くするんだな。

分割式ストレッチャーなのに全く使い方が分かてなかった
んだろうな。

救護と撤去の役割分担が決まっているのに早さだけを考え
て処理にあたると、簡単に人を殺せるという例になるんだ。
569音速の名無しさん:03/09/30 10:27 ID:vyy0VnQ0
>>568
モトGPの事故のときは酷かったな
570観客:03/09/30 11:18 ID:au0bIxvQ
この板は考えさせられます。

オレにとってレースは観るもので
するものでもなく、携わるものでもない。

でもレーサーの方々、オフィシャルの方々
と同じ様に日本のモータースポーツの
盛り上がりに期待してる。一観客として。

観客にとってレースはスリリングな方が面白い。
高次元のバトルをいつも期待している。
但しそれは「安全」である事が大前提。
どれだけハラハラするレースでも、怪我人や
亡くなる方が出るのでは本末転倒。

レーサー、オフィシャル共に
どちらがレースの主役でも無い。
安全で魅力的なレースの実現に両者が
お互いにリスペクトして力を併せて欲しい。
我々観客からすれば、あなた方が
一枚岩でなければモータースポーツの発展など
絶対に有り得ない。

この板で罵り合っている部分を見る度に
一観客として悲しくなり、絶望感に見舞われます。
オレ達ファンに何か出来る事は無いんでしょうか?
571559:03/09/30 12:03 ID:NQA2nbK7
>>565>>566
作業するのに当たって黄旗が出てるから安全だなんてことは決して考えてはない
だから此方も何時でも非難できる状態で作業に当たる事を心掛けてるつもりだけど
中には作業に夢中になってその事を忘れて作業する人も見受けられる
此方も作業に出てる間はドライバーを信用するしかないでも中には裏切る奴が居る
でもやはり作業を迅速にと考えないとそれだけ危険度が増すわけだからマシン撤去や移動は出来るだけ早くするように
しかし人の救助に速さなんて求めては居ませんよ
まずドライバーライダーの意識があるかどうか確認して意識がなければ即救急車の手配をしなければ人命に関るので第一に考えてます。
>>565君みたいにスピードを落としてるから大丈夫なんて認識の甘すぎる奴が居るから
此方も迅速に対応しないといけないいんだよ撥ねられたり突っ込まれたりという事を避けたいんでね
君みたいに認識が甘い奴が居るからドライバーの側を信用したくても出来ないんだよ
早く辞めてくれ危険な奴は
572音速の名無しさん:03/09/30 12:52 ID:JPWUMwrg
黄旗って何よ。
追い越ししなけりゃOK?
150Km/hを130Km/hに落とせばOK?
ベストラップがでなけりゃOK?

自分の身の安全を確保するのが一番大事だが、黄旗出してもそれが確保できない状態で
正確に、迅速に作業が出来ると思うか?
573音速の名無しさん:03/09/30 12:57 ID:JPWUMwrg
>>542
>黄旗と赤旗の区別ができない。

黄と赤の判断くらい誰でも出来るだろうに。
それとも赤旗を出す判断か?ポストで赤旗を出す判断はできんのだよ。
574559:03/09/30 13:44 ID:NQA2nbK7
>>566
あなたの言ってる事は私たちは旗なんか見てない事故現場であろうが関係ないって事が言いたい訳ですか?
現場に出て作業してる奴は撥ねられて当然だ出てるほうが悪いんだからって事ですよね
その考えで走っていて人殺しに成らなければいいのにね

現場付近では合図なりでラインを替えろの指示を出していてもその直近を走り抜けていく奴が居るんだよ
その行為自体が既に認識が甘いなんて言われても仕方がない事なんだよ
解っていて起こした事故では過失も問われるんだよ殺人者になる前に考えろ!
現場で速度を落としてる落としてないぐらいの判断は付くんだよ
そしておまえらみたいな認識の奴らばかりだから黄旗が出てても安心して作業なんか出来ね-んだよ(藁(怒
まっ君みたいに自分の為なら人殺ししてでもメダルを取りたいって言ってるなら話は判るが

中にはちゃんと確認してるなんて手を上げて通過して行く人も居るんだけど
最近はほぼ現場の直近を通過していく奴らばかりなのはいかがな物でしょう
きちんと規則書に謳われてる事も守れない奴が何を言っても説得力がないと思われ

此方としては安全が確保出来ないのに作業なんか出来るかでもやらなければ成らない
それともいっそのこと機械を導入して信号灯とカメラだけの監視にした方がいいのかな
そうすれば邪魔な作業もされないしコースもゴミが出ようがオイルが出ようが何も無しで良いんじゃない
君たちみたいにプロの方が走るんだからコースアウトもクラッシュも何も起こりえないでしょう
私らオフィシャルは素人ばかりだから要らないって事ですよね
ではこれからサーキットは全てカメラと信号灯のみで対応という事にした方が良いんでしょうね
575音速の名無しさん:03/09/30 19:34 ID:gMNREXKI
オフィシャルを批判してる人達は理想を語り、オフィシャルの人達は現実を語っている。
まぁ水掛け論になるわなぁ。
批判してるだけで自分では何もしない。ある意味、卑怯な存在。
しかしオフィシャルも批判を、甘んじて受け入れなければならない。

批判する時は、しっかり勉強してから批判してくれ。
大治郎の時、「救急車のサイレンが鳴っていなかった」とか言うアフォがいたからな。

で、観客さん>
貴方達に出来る事。いっぱいサーキットにきてください。
素晴しいドッグファイトに拍手して、オフィシャルがいい動きをした時も
拍手してください。
オフィシャルにとって、拍手が一番の栄養。・・・・なんてな!
576音速の名無しさん:03/09/30 19:49 ID:xEfjj3NQ
>>561の言っていることは理解できるし、共感する。
>>567>>567
オフィシャルのかたも意見として、そう感じてくれたのは
驚きと期待を持たされます。
なぜなら、そういった明らかにひどい仕事や作業をしても
オフィシャルの中に「仕方ないよねー」という意見が圧倒的だったからです。
事実を認めてそこからどうしていくか。そのことが第一歩だから、
その上でいろいろな問題を考えていけると思うからです。

>>559
なんかまともな感じがしないんだけど、大丈夫でしょうか。
レースをやっている人を「人殺し」と決め付けているその被害妄想。

それなら、なぜ「人殺し」の救助作業や、補助作業をやっているのだろう。
サーキットをカメラと信号灯にしろだって。開き直るのもいい加減にしなよ。
それほど、仕事に対して甘い意識で他人を悪者に決め付けてやるなら
軽い作業の仕事を選んだほうが世の中のためだ。
人の命をなめるな。


577音速の名無しさん:03/09/30 22:34 ID:NQA2nbK7
>>576 あなたイタイデツカ
その前の文もよく読め!!!
ではまずお前がやれよ今の現状を知ってるのなら意味が解ると思うんだけど
人の命をなめてるのは566に出てきた奴だろJAFのメダルよりもオフィシャルの命の方が軽いって言ってんだから
だからそんな奴の作業はしたくないってんだろそしてこういうやつは慣れて来て現場に突っ込んでくるのが関の山だって事だよ
150Km/h→130Km/hに落としたこれで安全な速度なのか?認識が甘すぎるって事だよ。
578音速の名無しさん:03/09/30 22:45 ID:x/nCex8C
わたしゃコースです。レスキュー経験はありません。しかも最近4輪ばっかだなぁ。
黄旗区間の減速ですが、やっぱトップカテゴリーになるとドライバー殿もすげーと思いますわ。
バトルしていても黄旗区間ではきちっと減速してグリーンにはいるとすぐに再び加速!
ただ怖かったのが黄旗直前にいる周回遅れ。これもまたうまい奴だといいんだけど、
???って奴だとひじょーに見ていて怖かったりする。黄旗区間でライン変えて譲ろうとするなよ・・・。
ちなみに、某1000ccの車のワンメイクレースでは「すぐに飛び出すな」と周知徹底されております。
まぁ火が出たりしたら別だけどさ。ただ実際怖いし・・・。
ジェミニのCMみたくなったの見てまったしなぁ。コース脇が駐車場になったり。
某今は無き1600ccのワンメイクの時の怖さとは別次元なんだよなぁ。

自分はぺーぺーだから飛び出し・作業してもあとで「こーすればよかったなぁ」と反省することも多々。
「おっしゃ!」って時もあるけどね、もちろん。
最近は自分が飛び出したレースはスカパーでチェックします。
結構ファインダーからはずされがちだけど、自分の動きがどう見られているかよくわかるからね。
地上波じゃぁ、まずカットだし。
579音速の名無しさん:03/09/30 22:53 ID:7sxM2176
>>577
うーん。 
感情論が多すぎ。本当にレースとかわからないのだろうなぁ。
つべこべ言うなら、コースを走ってみてはどうだろう。
しかし、オフィシャルがすべて走れるなんてありえないだろうし、
頭を使って理論的に考えてくれ。
580音速の名無しさん:03/10/01 02:37 ID:blBLR+a8
>>559>>577は人の考えを全く誤解していると感じる。

まるっきり逆の立場=オフィシャルの立場の人間が考えていることであり、
ドライバー自身の考え方とはちょっと違うんだよね。

現実問題として、黄旗を出して安全を確保できるとは考えちゃダメなんだよ。
あくまでも他人は信頼できないんだからね。
非競技区間で安全を確保したくても、ライダーやドライバーの認識はオフィ
シャルとは全く違うし、その認識は絶対に同じにはならない。

安心して救助活動をするために走っているヤツに期待しちゃダメだと言って
いるのに、いつまでも甘えようとしていては、自分の命を落とすことにも
繋がるし、その考え方は他人をも巻き込むんだよ。
581音速の名無しさん:03/10/01 02:52 ID:ySPGrcB/
>>580の追伸。

ただし、競技会全体を見たときにオフィシャルも参加する側も
仲間意識みたいなものを持てるのが一番良いと思う。

例えば、ドライバーとオフィシャルが友達同士だとしたら、
当然、そこでのやり取りは、お互いの信頼関係が保てるでしょ?
エントラントにルールを遵守させるのに必要なことは、お互いの
信頼関係なんだな。

と、さっきは「他人は信頼できないんだよ」と云いつつも、今度は
信頼関係が大事と表現している矛盾がある。

さて、実は、この矛盾をどうやって解決するかがとても重要なんだよ。
「安全を期待するな」でも、安全を確保するためにお互いの信頼関係
が必要になるわけだ。
582音速の名無しさん:03/10/01 08:15 ID:J9eKQSCs
>>575
拍手ですか、、、
無理です。だって、観客側からみても、オフィシャルの作業姿は
本当にひどいです。それに、レースを観にきているのであって、
オフィシャルの何ら進展のない相変わらずの姿に拍手などできない。

それにあなたが引き合いにだしているGPのレスキューなんて、
もってのほか。あれは救助ですか?頚椎の保護のせず、救急車なんて
名前だけ空っぽのただのバンにのせていくなんてそれが救助?
本気でそう信じているから
いつまでたっても、日本のオフィシャルは信用できない、
って言われるのです。
583音速の名無しさん:03/10/01 10:52 ID:KmKoYABX
>>582
確かに観客にとっては
RQ>>>>>車>ドライバー>>>>>>>>>>>>∞>>>オフィシャル
なんだろうね。

作業姿がひどい?どんなのがスマートなんだ?
黄旗を出してもつっこんでくる香具師も居る状態でどうやれって?

GPのレスキュー? あれは赤旗出してレースを止めるべきでしょ。
全てのポストにレスキューが居ればいいけど、それはまず不可能。
知識が無ければ何もしない方がいいのかしれないが、
ライダーを(レスキューが来るまで)あのまま放置しておいたら批判されるだろ。
最善の処置とは言えないが、あの場合は仕方がないだろ。

まあ、一番悪いのはこけた香具師だ。(^O^)
584音速の名無しさん:03/10/01 11:43 ID:dCHJUH5l
「スマート」うんぬんを語る前に、目立とうとして
ヘルメットをスイカのカラーリングにしたりする
DQNオフィシャルをあぼーんすれ。
きちっとしろよ。ふざけるなって。

見てる方が恥ずかしい罠。
585音速の名無しさん:03/10/01 14:21 ID:8B9TykxO
鈴鹿の1〜2コーナーのお客さんなんか結構な拍手で
盛り上がってくれるけどね。
まあ、あそこは特に事故が多いので、手際のいい人が
集められてます。
586音速の名無しさん:03/10/01 17:21 ID:RBNnfadX
そもそも黄旗が出て作業してるのはあんたらドライバー、ライダーが原因だろ
そこで作業してる人間の事なんてどうでも良いなんて言ってるようなもんだろ
そしてそいつらの為に此方が何で犠牲にならなければいけないのか
お前ら頭おかしいんじゃないのか だからDQNしか居ないって言われるんだよ
注意が足りねーだとか批判ばかりしやがって
ドライバーから見れば安全な速度、間隔、では絶対に事故現場で二次災害を起こすなよ
文句うんぬん言う前に自己中な考えを改めろよ
そんなドライバーたちには期待してないが
コースは走った事なんて有るに決まってんだろ
ま余裕がなくて一杯一杯な奴らが言ってる事だから仕方がないか
587音速の名無しさん:03/10/01 17:57 ID:OxrIbTZt
>582
いい動きをしたらって書いたけど、読めなかった?
まぁ、ちゃんとやって当たり前。ちょっと失敗すれば批判の対象。
は、判ってるケド。

それと、名前だけ空っぽのバンって 乗った事あるの?
最初サイレンの話をしたんだけど、そっちの批判は?
あげ足をとるような批判の仕方はするなよな。
批判をするなら、提言もしててください。
いい意見なら参考にするよ。
588音速の名無しさん:03/10/01 18:05 ID:a3B1+Am7
オフィシャルの人って拍手が欲しいの?
589音速の名無しさん:03/10/01 18:18 ID:uOFG1p6a
>>587
事実を語られると、まずいという態度はやめよう。
オフィシャルの中でまずい事実はクサイモノにフタをするから余計信用落としてしまうぞ。
ここでは、どうやって、向上しくかという前向きに書いていくスレにしない?
俺は別に拍手いらんよ。批判をどうとるかで仕事に対するこころがけもかわる。

ドライバーとオフィシャルの信頼関係は「信用」が必要であって、
「甘え」や「依存」ではないと思う。
 黄旗を振ればドライバーはつっこんでこないだろうという「だろう」といった
「甘え」や「依存」は期待してたら命がない。
赤旗でレース中断をいやがる興業重視の主催者側の考え方からかえていく必要を感じる。
オフィシャルの命をどうおもっているのか
訴えなくてならないのではないだろうか。
また、ドライバーは無茶な走行をした場合、きっちりとペナルティをもっと
オフィシャルサイドから訴えて通していけるよう、意見書をまとめるとかしないと
ひどいドライバーは減らない。また、ドライバー側のスピード走行のレベルを
オフィシャルがもっと勉強して知らなければ、下手に飛び出してひかれてしまったら元もこもない。
特に、あまり経験のないオフィシャルやドライバー経験がないオフィシャルであまりクルマの動きが理解できてない
人にはそういう教育をオフィシャル内でやっていかなくては。
ドライバーに文句いわれるから、やるんじゃなくて、自分達の仕事と命の安全のために必要。
590音速の名無しさん:03/10/01 18:22 ID:uOFG1p6a
人の文句を言うのはたやすいとわかっているなら、自分達も
ドライバーに文句を言う前に自分達自身を高めて、力が持てるようがんばらなくては
なんにもならないのじゃないかな。

拍手もらったからといっても、何もわからないファンがのりで
やっているだけだろうなぁと冷静に受け止めて舞い上がったり、ぬか喜びしてるようでは
まだまだ。
591音速の名無しさん:03/10/01 21:17 ID:l3uVz3yC
レスキューや撤去の話をするときに気を付けなければならないことを
今後の指導に必要と思っていることを話しておきます。

例えば、バイクのレースで黄旗が出たときに救出や撤去に人が出ます。
この時の役割の分担を事前に打ちあわせします。

救出の飛び出しに2人、撤去に2~3人、重要なのは監視に2人が出て、
走行中のライダーに走路の指示を出すんです。
もちろん待機場所の形態や人数によって救出1人、撤去2人、監視1人
ってな具合になります。

もちろん、これらの行動は自分の役割を適確にこなせるよう訓練を
します。

4輪でも同様で、救出2人、消火2人、撤去(車両にて2人)、監視2人など。
各々の分担を自分たちで適確に守ることなんです。

自分たちの安全を守るのに必要なのは、黄旗を守らせるのではなく、
走路の指示や確保などの現場での対応に掛かってきます。
592音速の名無しさん:03/10/01 21:21 ID:l3uVz3yC
>>586
他人に依存する考えでは君自身が怪我をすることにも
周りを巻き込むことにも繋がるんだよ。

ドライバーやライダーがオフィシャルを無視するのではなく、
オフィシャルが指示しないから何も協力してくれないという
事実があるんだよ。

自分の認識が甘いことを知ることだな。
593音速の名無しさん:03/10/01 21:40 ID:gTCsUEPn
>4輪でも同様で、救出2人、消火2人、撤去(車両にて2人)、監視2人など。

グラベルに埋まりまくっているんだから、撤去2人で間に合うわけがないだろ。
人海戦術で向きを変えて、しょぼいキャタピラ車で引っ張るのが日本流(?)
なんだから。
海外のF1みたいにでかいトラクターみたいなのが出てきてマシンを
ちょいと引っ掛けて撤去というわけには行かないんだよ。
594音速の名無しさん:03/10/01 22:23 ID:0teVE1ZS
>>593
あんたみたいに、できないって云ってるから
ダメなオフィシャルだって云われるの。
595音速の名無しさん:03/10/01 22:27 ID:0teVE1ZS
>>593
キャタ車じゃ、荷台に100kgの土のうでも積まなきゃ
クルマを引っ張れないのは知ってるよ。

人海戦術にもチームワークが必要だって云ってるのが
分からないようじゃ、二度とサーキットに来るな。
596音速の名無しさん:03/10/01 22:30 ID:qap2nwTz
一人が埋まっているマシンを掘り出して向きを変えて、一人がキャタピラで
引っ張ってタイヤバリアの切れ目まで引っ張って行けと?

597音速の名無しさん:03/10/01 22:35 ID:RBNnfadX
>>592
こちらが幾ら注意していても もうどうしようもない事なんだよ
何度言えば解るのかラインを指示しても言う事も聞かないし黄旗区間でスピン、コースアウトする奴が居るんだよ
だから幾らこちらが注意していても危険な目に遭わせられてるんだよ
それでドライバー、ライダーの認識というかモラルのことを言ってるんだ
今の現状のルールーでは治らないんだよだからペナルティでも課さないと懲りない奴らばかりなので
そうなる前にもっとモラルやマナーを上げてくれって事だろこのたこ
598音速の名無しさん:03/10/01 22:36 ID:FZ4P5yhv
各地をレースと一緒に転戦するプロのオフィシャルチームでも
作ることだね。
マシンは進化し、サーキットの設備も進化した。
でも、昔ながらのオフィシャルシステムは全く変わっていない。
まあ、大きいレースでも基本的にはクラブ主宰のクラブ活動とも
いえるから仕方ないんだろうけど。
599音速の名無しさん:03/10/01 22:44 ID:xxrk7oDj
>>596
頭悪いマーシャルだなぁ。
必要な人数は臨機応変に変わるでしょ?

ただ、その場にいるマーシャルが全員で撤去に掛かる前に
交通整理もしなくちゃ自分たちが危険でしょ?
迅速にって言葉の意味の中に、早さだけを考えて作業するのは
間違えだって云ってるんだよ。
黄旗2周回以内に撤去しろなんてこと云うバカな競技長の言い
なりになるから、いつまでたっても低レベルなままだって評価
されるんだよ。
600音速の名無しさん:03/10/01 22:47 ID:/QBDt7hS
3デーレースだと初日は明らかに人数がギリギリの時があるんだよね。
仕事休めない人が多いから。
5〜7年くらい前のWGPだったかな。ポストはもちろん、1〜2コーナー中間の
撤去要員もギリギリ、しかも川が出来るくらいの大雨で転倒続出。
あの時は大変だった・・
601音速の名無しさん:03/10/01 22:50 ID:6ncUhzAl
さっきからドライバー側の立場で書き込みしている人って
同一人物でしょ。
なんでIDコロコロ変えるのかね。
602音速の名無しさん:03/10/01 23:07 ID:U6Omwomr
素人クラブ員を必死にかき集めて配置しないと運営できないのが
日本のモータースポーツなんだよ。
俺なんか初オフィシャルはいきなり全日本F3000だったからね。
もちろん、初オフィシャルがF1とか2輪WGPなんて人はごろごろいる。
603音速の名無しさん:03/10/01 23:08 ID:EJgYpK2H
>>597
日本のサーキットで、レース中に事故現場で走路の指示をされた
ことがまったく無いと思えるほど、オフィシャルはなにもしてな
いですよ。

勝手に危ないと思われているのは悲しいことだね。

ドライバーだってライダーだって自らオフィシャルに声を掛ける
ことはしないけれど、コミュニケーションの必要な時に無視され
れば、何もできないしね。

あなたの意見のように排他的に考えるのであれば、これから先も
モータースポーツの発展はありえないと感じるよ。
604音速の名無しさん:03/10/01 23:11 ID:EJgYpK2H
>>601
ドライバー側の考えって誰のことだろう?

運営上の内情の細かなところは我々は知らないから
オフィシャル側にいる人たちで話してるのかと思った。
605音速の名無しさん:03/10/01 23:21 ID:I7peVy4g
EJgYpK2Hさんは実際にレースに参加している方なんですよね?
自分は飛び出しイエローとかで事故現場の手前で旗振りながら
進路指示を結構やったことありますけど、旗を振りながらじゃ
分かりにくいんでしょうね。
この飛び出しイエローというのも、黄旗区間の見直し(現場ポストの
一つ手前のポストでの静止イエローの廃止)で無くなったことも
ありましたけど。
私は元オフィシャルなんで、最近のことは分かりませんけど。
606EJgYpK2H:03/10/01 23:49 ID:EJgYpK2H
>>605
2輪では見ることあるけど、4輪のドラだからか、あまり見たこと
ないんだよなぁ。

現場で旗振られてるのは鈴鹿だったかな?

経験からいうと、数人で指さされればそっちのほうに行くかな?
旗を振られてもそこに誰かいると思うだけで、旗そのものを見ち
ゃって、なんかのジェスチャーをされても分からないかも?

あと、両手を上下に振ってても踊ってるようにしか感じないこ
ともある。速度を下げろって意味なんだろうけど、その時の自
分は既に速度を落としてるからさぁ。

CARTやIRLでよく見る方法で、指を差されるのが一番進路を選択
するのに分かりやすいと感じる。

ただ、一度、手が横に動いてたからそっちに言ったら、そこに
落下物があったことがある。わざわざ勘違いするようなジェス
チャーをしないで欲しいと思ったな。
607EJgYpK2H:03/10/02 00:01 ID:+/apDvCe
競技に出てると気になることとして・・・。

確かに、いつまでも黄旗が出てると予選中なんかは困ること
が多いかもしれないけれど、決勝中は気にならないんだよねぇ。
SCが出れば前に出るチャンスだしね。
赤だけは面倒かな? 再スタートのリスクは大きいしね。

自分のクルマの時の撤去ではもっと丁寧に扱ってくれよと
思ったことがあるけれど、わーっと来て、ぎゃーぎゃー騒いでる
リーダーぽい人なんか見てると「なんだよこいつら」って心配に
なることもある。

それと、怪我とかで自分にもしものことがあったら大切に扱って
欲しいと思っているけど、知らないドクターとかに触られるのは
嫌かなぁ。

まあ、オフィシャルさんは信頼して期待していますよ。だから、
こっちの期待も裏切らないで欲しいんだけど、自分たちが裏切って
いると考えてるオフィシャルがいるのは残念だなぁ。
608音速の名無しさん:03/10/02 00:12 ID:6IdbFQn2
>指を差されるのが一番進路を選択するのに分かりやすいと感じる。
トラブルポイントを指さして、進路はドライバー任せって事ですか?

>速度を下げろって意味なんだろうけど、その時の自
>分は既に速度を落としてるからさぁ。
まぁ、それは貴方だけにジェスチャーしてるわけではないので・・・
判ってくれて 速度を落としてくれていても一応やってる
609EJgYpK2H:03/10/02 00:25 ID:A6xWKhFp
>>608
トラブルポイントを指されるとそっちに行ってしまうので
それだけは勘弁してください。

ポストがオイル旗で指を差すのはそこに何かあると分かるけど、
現場に出てる人にそれをされると逆の意味に取ってしまって
そっちに行って大変な目にあったことがあるんだ。
仲間にも同じ経験をしている人がいるから気を付けて欲しいで
す。
610音速の名無しさん:03/10/02 00:33 ID:6IdbFQn2
>>609
そっか、そーいう情報が欲しかったです。
次回から、気をつけます。

ただ、知らないドクターにって・・・これは難しいですね。
611EJgYpK2H:03/10/02 00:40 ID:yK4Ngbzl
>>608
ドラから見て、落とせ指示はあまり必要と感じませんので
それよりは自分たちがどこを走ればよいのか指示して欲し
いと思います。

ルール上、オフィシャルの指示に従わなければならないの
だけれど、ドライバーが必要と思う指示でなければ言うこと
は聞かないことが多いと思います。

簡単な例え話を言うと、一般の道路で、速度指示があると
その速度を守っては走らないけれど、危険だと感じていれば
速度は落とします。
それと同じような感覚で、コース脇のコーナー入口で進路を
指さすオフィシャルが居れば、そっちのほうへ行こうとする
から自然と速度を落とすけれど、
落とせ踊りだけでは、トラブルポイントも自分で探さなけれ
ばならないし、進路もコーナーに入ってから決めるから、と
ても迷って、現場のオフィシャルは信頼しないで自分の判断
で走り出すんですよ。
こんなとき、競っているときなどは引く人と、行っちゃう人
と出てきます。
612音速の名無しさん:03/10/02 01:07 ID:6IdbFQn2
EJgYpK2Hさん>
落とせ踊りは、センターから指示してくる事もありますが
なるべく進路を指さす方向で行きたいと思います。

速度に関しては、例えば40km/hでも脇を通られるとやっぱ怖いですね。
scが入っている最中にオイル処理をしましたが、生身の横を走られるのは怖い

それと、信用していないととらえられると困るのですが、
撤去中でも、「コースアウトしてくるかも?」と心構えをしています。
613音速の名無しさん:03/10/02 02:07 ID:Jgzsgej6
マクラーレン・プジョーのマーティン・ブランドルは撤去作業中に
コースアウトしてオフィシャルを思いっきりはね飛ばしました・・
614音速の名無しさん:03/10/02 08:23 ID:KX2tAzmd
>>612
実際に富士のマーシャルが黄旗中のスピンで撥ねられて死んでいる。
全身の穴という穴から血が出ていたから即死であることも直ぐに分か
るような状態だった。

だけどね、事故は事故として仕方ないことなんだよ。速度を落として
もオイルに乗ればスピンするんだ。しかも元が200km/hのコーナーで
あれば落としたって150km/hになる。
だからこそ、運転手とオフィシャルのお互いの信頼関係が必要なわけ。

できるだけ、走路側を監視し、指示する人間をコーナー手前から数名
置けば安全を確保しやすいと思う。
早いだけではダメ。いきなり飛び出せば二次事故に繋がりやすいもの。
だから、旗出し、走路の確保、安全の確保、適確で迅速な作業、役割
の分担を良く打ち合わせして実地しよう。
615音速の名無しさん:03/10/03 14:14 ID:oO4WnnQP
昔は黄旗+現場を指差すんだと言われてたんだけど
だからドライバーは反対方向に進路を変えてたんだけどね・・・
616音速の名無しさん:03/10/04 15:46 ID:z2I8gToY
何分にもモータースポーツのオーガナイズの体制面自体が今迄も疎かに考えられている現状では
競技委員は自主的な参加のみであると言うことも考えなければいけないのでは
そしてこれからは何かまとまった組織みたいな物を考えていかなければレース自体をサポート出来る体制も採れ無くなるのでは無いのでしょうか?
617音速の名無しさん:03/10/04 16:55 ID:mk/fWghP
>>615
そうならった覚えが・・・
10年ちょいやってますが微妙に解釈かわってきてますよね。
618音速の名無しさん:03/10/04 21:15 ID:ifKXGVYO
現場を指さすのか、進路を指さすのか・・・
ドラミで要望してみたらどうですか?
そしたら、現場オフィシャルの指示の仕方が変わるかも?
そのほか、まだいろいろあると思うけど。一つずつ。
619音速の名無しさん:03/10/04 21:41 ID:z2I8gToY
昔からやってる人は現場を指差すと思うので
>>618さんの言うようにドラミで聞いたほうが良いかも
620音速の名無しさん:03/10/05 21:01 ID:06xvUw5n
現場を指差すのはそこに危険があるという意味で使ってたような気が
だからオイル旗でも現場を指差すんだと思うんだけど
621音速の名無しさん:03/10/06 02:14 ID:5bg9Hd98
>>620
最近のレースで話があったのは、ポストではトラブルポイントを指さす。
逆に現場では進路を指さす。

コースの旗振りとレスキューではまったく受ける印象も立場も違うって
ことでは?

ポストの指さしはドライバーやライダーから見えてないことのほうが多い
って思うし、旗だけでなにかあるのは分かるはずだし、逆に現場で進路を
示すのは必要だと思います。

まあ、現場で進路を示すCARTとかIRLのやり方を真似したところで、統一
された方法をとらなければ、うまくいくはず無いよね。

個人的にはトラブルポイントを指さされて、そっちに行くドライバーや
ライダーのほうが多いと感じていますけれどね。
622音速の名無しさん:03/10/06 11:50 ID:KOq5yuOZ
AUTO POLISですが何か?
623音速の名無しさん:03/10/06 22:39 ID:efZ+tUIE
>>622 Himajin sanjyo
624音速の名無しさん:03/10/06 22:45 ID:Lzl1+xdk
(活字だけでは表現が難しいのですが)進路を指さすというよりは
PUSHやカモン!のジェスチャーをしますが・・・通じてるのかな?
ポストとは違った表現がいいですよね?
625音速の名無しさん:03/10/06 22:49 ID:efZ+tUIE
>>624 
大丈夫見てる奴なんて殆んど居ないから
626音速の名無しさん:03/10/08 02:19 ID:rUp4l4My
ポストからは現場を指差す事が殆んどだと思う
で、現場からは進路を指差すのではないでしょうか?
627音速の名無しさん:03/10/09 02:55 ID:zhpITfEu
この際どちらかに統一した方が走る側にも提示する側にも良いのでは
628音速の名無しさん:03/10/10 03:03 ID:3BkI/wM0
もてぎの某所で聞いたオフィシャルの会話
「おめぇー来週暇か?」
「はい、多分どうしてっスか」
「GPの旗振り足らねぇーからお前来い」
「いいんスか?」
「いいよ。人数入れとく」
これで安全にレース出来るんだろうか???


もてぎスレから転載ですがどうですかね。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1009330354/l50
629音速の名無しさん:03/10/11 17:16 ID:LyYYms03
ほんとに人手不足になりますWGPは。
だから普段もてぎ来てても、この日ばかりは「あんた誰?」って人ばっか。
「オフィシャル経験は?」
「はい、今日が初めてです」
「ああ、そう…(困)。」
「旗の意味は知ってる…かな…?」
「さあ?初めてですから」
中には現役でレースやっててWGPで初めてオフィシャル
来ましたって人もいて、そーゆう人はちゃんと教えると、
「ああ、こんな事してますね〜」って分かってくれる人もいて助かったけど。
だいたいはこんな感じ。菅生とか鈴鹿の方にもっと来て欲しい。
人数あわせなら、人の形した看板なりマネキンなりをインスぺクションの時
に置きたい(笑)
630音速の名無しさん:03/10/11 23:08 ID:sLhGmSo4
鈴鹿?スズカネェ、、あてにならないのは一緒です。
鈴鹿のWGPの素人まるだしの悲劇がもてぎで起こらないよう
祈るしかありませんね。
こればっかりは、経験があるオフィシャルが少なくなってきているからしょうがありません。
631音速の名無しさん:03/10/12 23:34 ID:p7dBuy0D
WGPね。
せめて1週間前にでも皆集めて講習するとか、最低限何か下準備をして欲しい。
まあ、現実的になかなかそうもいかないのは分かるけど、当日↑の様な会話になると
ちょっとね。不安になる。だから経験者にもっと手伝って欲しい。私も初心者ですがね。

しょうがないってコメントはあまりにも進歩が無いですね。新しく来るやる気のある人を
教えようとかしない限り当然「しょうがない」ままですよそりゃ。まあ、未経験者・初心者は
どんどん経験者に聞きにいって知識なり経験なりを吸収する事も大事と思いますがね。
鈴鹿の例の件は…たら・ればあるようですが、何度もループしてるので…。
(あの救出作業が致命傷になったかどうかは「?」ですが、もう一人頭を支える人がいたら…とは思う。
でも正直コース上の作業はそれが冷静に判断できるかどうかも「?」。細かい状況分からんけど2次災害がホントに怖い)
632音速の名無しさん:03/10/13 14:41 ID:djsRHJx7
>>631
専門でオフィシャルだけをやれる人だけではないのが現状です
今の主催者は頭数だけを集めるのに手一杯な状態なので講習などを行っている余裕が無いみたいです
欧州の考えでは参加するのであればきちんと技術と内容を理解した人
が参加するものとの考えの人ばかりであればあまりもんだいないのです
しかし今は人員確保になりふり構っていられない主催者なのと
講習会なども積極的に開催できないのが今の現状です。
633音速の名無しさん:03/10/14 00:11 ID:U32B3489
>>631
某サーキットでレスキューをやっていた人間から一言。

「もう一人頭を支える人がいたら・・・」とのことだが、いくら経験の豊富なドクターだったとしても
その場で頚椎を固定して支えて、それ以上の損傷が起こらない様するのが精一杯、その状態
での移動なんかは絶対無理だそうだ。とにかく搬送するのなら、頚椎カラー(しかもサイズが
合ってないと意味がない)でちゃんと固定してからでないと現場から動かせないと考えてくれ、
と以前言われた。

このスレ読んでるといろいろ言いたいコトはあるんだが、立場上あまり詳しく書き込めないのが
つらいよ。いろいろ知っているだけにな・・・・
634音速の名無しさん:03/10/14 16:34 ID:WsHUJVr9
エアー式の固定でも、サイズはあるのでしょうか。

現実として、頚椎カラーは用意されていないし、それを装着する方法もオフィシャルは
知らないから、最初から頚椎を損傷しそうな怪我をしたら、
その時点であきらめるしかないのかな。

635音速の名無しさん:03/10/14 17:40 ID:jg+SwXBM
>>634
コースオフィシャルは救助がメインじゃないから知らないだろうし、そういった機材もポストには無い。
結果、レスキューが来るまで手を出せないので立ちつくすしかない。
しかし、二次災害を防ぐためにその場から移動させようとする。
これが致命傷になるかどうかは?だし、これが悪い事かどうかも?だ。
636音速の名無しさん:03/10/14 17:55 ID:x31+q609
>>635
救急措置の最低基本知識がないコースオフィシャルだけ。
(人手不足だから、講習を受けさせる余裕がない)
それしかいないという状況だから、
怪我人が出た場合、グラグラの状態のまま運んで
頚椎を損傷してもしょうがないということだよね。
それでも別に悪い事といえるかどうか?ということ。

それが現状。

コースオフィシャルにできないことをやれ!といっても
それは無理!としか、答えられないのもしょうがない。
それでレースが成り立っているからすごいといえば
すごいかな。
637633:03/10/14 20:36 ID:U32B3489
>>634
エアー式のヤツにはサイズは無いと思うな。
ウチで使ってたのは「フィラデルフィア」と呼ばれる、硬質ウレタンフォームの
成型品タイプのヤツだ。日本人なら大概Mか、Sだな<サイズ

フィラデルフィアなら装着方法は簡単だ。前後2分割になるので頚椎の後ろからと
前から挟み込んでマジックテープで固定するだけだ。「前」「後ろ」はちゃんと判る
ように、表示されているので心配しない様に。

それと、頚椎カラーがポストに用意されてないなら、ミーティングの時に各ポストに
フィラデルフィアMサイズ1個ずつでも備品として用意してもらう様、交渉してみたら
どうだ? 言うだけなら、口さえあれば誰でもできることだぞ。

救急処置の基本知識についても同じだ。

「知らないから、判らない」じゃない。「知らないから、教えてくれ」だ。
ミーティングの時に委員長クラスに「救命法や応急処置の講習を受けさせてくれ」と
頼んでみたらどうだ? 講習はレースのない週末の内、半日でも時間を裂いて
集まれば、結構な内容にできるぞ。
638633:03/10/14 21:20 ID:U32B3489
>>636
レスキューの立場からポストに入るコースオフィシャルの皆にお願いしたいのは、
現場の詳しい状況を管制(タワー)に随時判りやすく伝えることと、競技車両に事故
現場の位置を判りやすく伝えることだな。

それだけでも現場に駆けつけて処置するレスキューとしては助かるよ。
レスキューとっては最初の内は「ポストで振られる黄旗」だけが頼りだしな<自身の安全

それと、これはやばいと思ったら躊躇せず管制に赤旗中断を「進言」してくれ。
進言を聞いて「判断する」のは、「責任を取るべき立場にいる人たち」の仕事だ。
その「判断」が妥当だったかどうかの責任は、上の人が取るべきだし、その為
に彼らは存在しているんだからな。

現場から進言する分にはこっちには責任はない。
#まぁ、あまり頻発に赤旗要請するのも考えモノだがな(藁
639音速の名無しさん:03/10/14 21:24 ID:+h8E1QZd
日曜日のF1・ウォームアップ走行のS字で、
サイドポンツーンから出たドライアイスを
手早く除去したオフィシャルに、観客が
ちゃんと拍手していたよ。
640音速の名無しさん:03/10/14 22:19 ID:Y5QE/SpN
だーかーらー

拍手してもらいたい とか
評価してもらいたいと とか
目立ちたい とか

>>639はそんな目的でオフィシャルなんかしたいとおもっているわけ?
そんなら、辞めたほうが人の為だ。

目立ちたいなら、ドライバーでもライダーでもなったらよい。

話題がそれてしまった。

>>633
赤旗の進言の話や、頚椎カラーの導入のことを聞き、かなり感動しました。
ここでは、黄旗で十分だとか、(赤旗なんかだせるわけないとか)
黄旗で部品や車をよけるのが精一杯だから、頚椎を気にして搬送するなんて無理とか
といった話ばかりでした。
自己保身のための馴れ合いや、怪我をしたドライバーが悪いといった、本末転倒な
では、何も変わりませんね。
641音速の名無しさん:03/10/15 00:34 ID:cL0vNJa6
>>640
後半同意。
「日本で致命傷を負うと助からない。」
「命が惜しければ日本でレースするな。」
ってことかなー・・と、少々不安になっていたところですた。

もちろん今回のF1みたいに怪我人が出ないのが一番なんだけどね。
642音速の名無しさん:03/10/15 00:47 ID:MGvdtxhb
>>640
あのさ、570の書き込みで 「観客は何か出来ない?」ってあったから
拍手でもしてって書いたんだ。
だったら、570に別の方法を教えてやってくれ。
それに、目立つカラーリングにしたヘルメットは、観客に対してではなく
ドライバーやライダーに対してじゃないの?と、思う。
643音速の名無しさん:03/10/15 01:24 ID:tvBVVPlI
age
644音速の名無しさん:03/10/15 01:41 ID:66xhpTjx
>>640
では先ず君がやってからここに書き込んでみなよ
ここで書き込むのは勝手だが典型的な日本人みたいに陰でこそこそばかりやってんじゃなくて
実行して来てから書き込まないと全然説得力が無いんだよ
全員と迄はいかなくても現状を変えたいと思ってる人は居るんだよ
例)100トン位の船が有ったとして少人数で方向を変えようとしても難しいと思う
そして船長に掛け合って方向を変えようなんて事すると船から突き落とされるんだ
というのが今の日本の運営の現状だよ悪く言えば毎回泥舟で航海してるようなもんなんだよ
その様な現状なのだから現場サイドが何か進言しても無視されるかもみ消されるのが実情です
645音速の名無しさん:03/10/15 07:59 ID:LP/OV1t6
みんながやらないから できない もしくは俺はやる気があるはず
やる気はあるけど やらない
やってるつもりだけど まわりが悪いからできない
認めてもらえないなら やる気がでない
拍手してもらえたら やった気がする
それでは、現状は変わらない。

>>644が言っている内容は、このスレでずっと続いている堂々巡り。
愚痴とあきらめ。

それでは発展性がない。
愚痴を言うだけは楽だが、仕事を良い方向へそれではもっていけない。
具体的に問題を指摘されたら、悪口を言われたと思うより、
自ら反省点や改善点を考える姿勢が欠けていれば、相手を説得することはできない。

船から突き落とされるとか、泥沼だから沈むんだと、そんな気持ちで相手に伝わらない。
それでいいとおもうなら、感傷に浸ってあきらめるだけ。
それでいいなら、今まで通り、愚痴をはいてあきらめていれば良い。

愚痴とあきらめ側の人間だ。
愚痴とあきらめの人間が、「現場サイドはないがしろにされている」といって、
文句を言っても伝わらないのは当然の結果だろう。
>>633が進言してくれている内容にも興味がわかないし、何も感じることができないなら、
変わらないだろう。 変えていくのは>>633のような人だ。
646音速の名無しさん:03/10/15 08:19 ID:VXq2zy36
>>642
>目立つカラーは観客のためでなくライダーやドライバーのため....
当たり前です。。誰が好き好んで工事現場服なんかかっこいいとおもって
着てるわけないです。
観客にできることは、オフィシャルのミスを指摘してもらえるほうが
良いオフィシャル側にとって、それがありがたいのです。
それは、オフィシャルの未熟さを避難するだけで終わるのではなく、そんな未熟者や
判断ミスが起こる状況を、平然として、改善したいとおもっている団体側にも大問題があることを理解して
指摘してもらうことです。 食品メーカーが食品にいい加減な食品作りをしていることがあったとすれば、働いている人間が捨て身覚悟で
内部告発しても、消費者側のそんな悪いことに対してNO!という態度がなければ明らかにならなかったし、メーカー側も改善しようとはおもわなかったでしょう。

647音速の名無しさん:03/10/15 08:20 ID:VXq2zy36
>改善したいとおもっている
訂正です。
改善は面倒だとおもっている
648音速の名無しさん:03/10/15 10:41 ID:s64boyd7
この前、もてぎから救命の講習の案内が来たのよ。
募集人員20人くらいだったかな?
まじで!?と思ったよ。
受けようと思っていたけど、俺、技術なんだよね。受けなかったよ。(前やったときは受けたけど)
技術でも受けた方がいいけど、コースの人に受けてもらいたかったし。
649音速の名無しさん:03/10/15 11:48 ID:66xhpTjx
ようこそチキン野郎様
おまえら何も努力しないで只うだうだ言うのなら誰でもできる卑怯者だな

650音速の名無しさん:03/10/15 11:59 ID:66xhpTjx
>>645
ではあなたみたいな優秀な人がやれば全て改善できるでしょう
だからお前がやれよ
それから書き込んでみろよ
それまでは君の事をチキン野郎と位置ズけるがな
651音速の名無しさん:03/10/15 17:48 ID:ZOXyo35Z
愚痴の次は、自己嫌悪と被害妄想か。
言われんでも、みんなやる人はやるんじゃない、情けなさすぎるぞ。
652音速の名無しさん:03/10/15 17:59 ID:66xhpTjx
それなら現実を見てからこいよ
653音速の名無しさん:03/10/15 19:24 ID:ep2baZpL
>>651 変なやつはどの世界にもいる。
こんな奴の相手はするな。時間の無駄。
654音速の名無しさん:03/10/15 19:56 ID:66xhpTjx
言うだけなら誰でも出来る
実行に移してから愚だ愚だ言えよ

世間一般ではそういう事を批判て言うんだよ 卑怯者どもが
655633:03/10/15 21:23 ID:nDpYUNuf
>>639&ALL
拍手つーのは、予期しなかった時に貰うからこそ嬉しいんだと思うが、どうよ?
狙ってもらうのは芸人の仕事だ。

>>640
とりあえずは自分の手の届く範囲から改めていけばいいんじゃないか?
どんな小さいことでも、何もしないよりかははるかにマシだ。

いきなり100点なんか取る必要はない。自分が100点取らなくてもいい。
自分の後に続いていく人たちが100点が取れる様になれる様、少しづつ
改善していけばいいんだよ。

>>641
最近よく思うのだが、レスキューってのは「ヒマであればあるほど良い」仕事
なんだよな、実際。

レスキューが活動する=レースで事故が発生した=けが人が出た、ってこと
だからさ。

働かないでR項を貰うのが結果的に良い事だなんて、ホント因果な仕事だよ(苦笑)。

>>648
遠慮せず受講すれば良かったのにな。
んで、その場で「他の技術のオフィシャルにも受講させろ」って言えればベストだ(藁)。
656音速の名無しさん:03/10/15 21:56 ID:oStSuryD
>>633
拍手はもらって悪い気はしないぞ。
決して拍手してもらいたくてなにかやってるわけでないのはその通り。
あたりまえのことをしてるけど、やっぱうれしいわな。

もっとも、F-1ぐらいしかお客さんがいない・・・
お客さんが周辺に居ないポストじゃぁ、そんなことありえない・・・

ところで633さんはレスキューさんなんですかね?
私はコースなんだけど、某西の方のサーキットにコースA2を受講しにいったんだよ。
で、話を聞いたらコースは監視と旗振りメインで、車両撤去、ドライバー救助まとめてレスキューさんがするって言ってたんだよ。
私のところじゃ監視・旗振り・車両撤去は原則コース、人間救助はレスキューさんって理解なんだよね。
火が上がれば僕らがドライバー引っ張り出すけどさ、基本的にレスキューさんかドクターが来るまで声がけのみなんだよ。
ほんとやばいときは救急車要請するけどさ。

自主訓練時は、消火器配置、車両撤去段取り、フラッグ、ジェスチャーによる誘導以外に、ドライバー安否確認、確保ってのもやってます。
(歩けるような)ドライバーの第一確保はコースの仕事という意識です。
657633:03/10/15 22:14 ID:nDpYUNuf
>>ID:66xhpTjx
確かに君の言う通り、口で言うだけで実行するヤツがほとんどいないのが現実だ。
俺もしばらく前まではそうだった、恥ずかしいことだが。
現状が「泥舟に乗っている様なモノ」というのも、よく判る。
それが馴れ合いで持ってる「日本のレース界の現状そのもの」だからな。

だが、時代は確実に変わりつつある。
俺の行っていたサーキットで短期間に一般紙の新聞沙汰になるような重大事故が
いくつか立て続けに起こって、その件について裁判沙汰になるに及んで、ようやく
少しずつだが変化が見える様になってきた。
#そこまでならなきゃ変わらなかったのか、つーのは悲しい現実だがな。

だから、逆に今がチャンスなんだよ。
上の方(レース主催者)が「安全」ということに関心が行き始めている今がな。
658633:03/10/15 23:32 ID:nDpYUNuf
>>656
俺の行っていたサーキットだと、コース=ポスト員=コース監視&旗振り、レスキュー=グラベルベッド
近くで待機(主に車両排除担当)か、レスキュー車両内待機(主にドライバー救助担当)だな。

車両排除担当だからといってドライバー救助をまったくやらなくていい訳ではなく、自分の担当場所に
スタックした車両のドライバーが救助が必要な状態ならレスキュー車両到着までにできる限りのこと
(ドライバーの意識・呼吸・脈拍・外傷の有無の状況確認と無線報告、必要なら初期消火)をやるのは
当然だ。事故の状況によっては無線で管制に対し赤旗を進言することだってある。

まぁ、ヒマな時はレース間のインターバルにホウキ持ってコース上の清掃も手伝うけどな(藁。
659音速の名無しさん:03/10/16 09:13 ID:2MiTqaHQ
観客なんですが、拍手をする人ってレースのことよく知らない人とか多いですよね。

それに浮かれているオフィシャルがいるとおもうとちょっと情けないような気がします。
そんな人少ないとおもうけど。

例えば竹箒でセッセとお掃除している姿ひとつにしても、サーキット場でも差があって、
すごいいい加減なことしているところもあれば、きっちりやっているところあって、注目してますよ。
このサーキットは旗振りの行動が的確だとか、飛び出してやたら、黄旗しか降らないであわてているだけで
的確な誘導もできないのに、いい気になっているところもあるし、個人の問題もあるのだけど、
そういう小さい行動がサーキット場で大体統一されているところもあるのを、みると、教育のされかたの差かなと感じます。
特に誘導の合図なんか、、、バラバラで観ている方が怖い。
まぁ こういう感想をいっても、「お前らがみているだけだろ、卑怯者!」とか
いうバカオフィシャルもいるみたいでがっかりですが、そういうバカは一部だと信じて
あえて苦言を書いてみました。
レースを支えているのは、オフィシャルさん達だとおもってます。だから、注目もされるわけで、
受けを狙った、拍手を求めたり、上が悪いからどうしようもねーんだよと開き直ったりしないでください。
660音速の名無しさん:03/10/16 12:02 ID:hoVmC+vy
頭のおかしい観客だな。
だからお前がやれよ。やれるわけないとおもうがな。
たかが、観客のくせに、素人が口をはさまないでくれ。
日本の運営状況が悪いのも知らないで。馬鹿が。
いくらがんばって言っても上のほうには何にも届くわけ無いんだよ。
言ってもしょうがないんだよ。改善なんて無理。言うだけ無駄なんだよ。

661音速の名無しさん:03/10/16 12:56 ID:HlkqXMfK
燃料のつもりか?
662音速の名無しさん:03/10/16 14:40 ID:9WtElgVt
>>659
お前らみたいに人を バカ 呼ばわりするような奴らが一番迷惑だよ
端から見ているだけなら何とでも言えるからな!

今言ってるのはここで前から言われてるように組織全ての改革が必要なんだよ
だから今の現状を知ってからあれが悪いこれが悪いなんていわれるのならばまだ納得がいくのだけれど
客観的に見ただけや映像で見ただけの批判をされているので現場サイドに立ってから書き込めということを言うんだよ
だから実際に君達がやったならば問題が解決出来るのだろうという事を言ってるのであり
見てるだけで言うのと現場からの視線というのが差が有るという事が解ってから言ってるのが前提なんだよ
だから人を批判する位なら君達は優秀なんだろうという話だよ努力もしてない奴に批判されたら腹が立つだろう
だから愚だ愚だいう前に一度くらいは経験してから言えよ そう言う奴を世間一般で言う卑怯者と言うんだよ



663音速の名無しさん:03/10/16 14:51 ID:9WtElgVt
ちなみに今行ってる所はウエがしっかりしてるから違反をで上げても揉み消されたりとかころころと手順が変わったりとか
運営がしっかりしてるんだぜ
664音速の名無しさん:03/10/16 16:53 ID:gwO7adBg
いくらオフィシャルが努力しても無駄だよ 現場を知らないから そんな甘いことが言えるんだよ
現場サイドが知識が足りない レスキューのやり方を知らないと
言うのはラクだろうね それを講習を受けてまでやれというのは無理だよ
いくらやる気があっても 結局 上のほうで受け入れてもらえないのだから無理に決まっているだろう 優秀な観客様にいわれるとむかつくだけだよ
そんなどうしようもない状況でレスキューを習えだの 頚椎カラーを起用しろなど
いっても無理なんだよ ふざけるな バイトで命まではってやっているのにそんなこと言われるのが腹が立つんだよ
卑怯者は問題は解決できないのだから黙っていろよ 悔しかったらオフシャルンになってから言ってみてくれよ
665音速の名無しさん:03/10/16 18:53 ID:9WtElgVt
>>664
大変だね串まで使ってあっち側に行ったりこっちに来たり
666656:03/10/16 21:21 ID:+7K+mcLw
>>659
>観客なんですが、拍手をする人ってレースのことよく知らない人とか多いですよね。
私はコースマーシャルですが、「レースのことを良く知らない人」って、レースの何を知らない人が多いの?
マーシャル始める前、僕も観客で来てたけど、やっぱ機敏なマーシャルの動きには自然と拍手してしまったなぁ。
それは僕がマーシャルではなかったからなのかな?確かに今見ると厳しめの目になってるだろーけど。

くどいようだけど拍手してもらいたくて役務についているわけではないぞ。
レースというイベントの一員として、当たり前のことをしているだけだ。

>>633
お返事ありがとう。多分違うサーキットですな。うちではコース員がポスト役務・車両撤去・初期消火・ドライバー第一確保です。
レスキューさんはドライバー救助・ファーストエイド・消火と車両撤去のサポートってなところかな。
人命救助に関しては、(僕の感覚だと)車両排除担当だから救助しない、じゃなくてできない、ってのが実状だなぁ。
サーキットではなく、日赤の救急講習は受けていたのである程度は処置法とかわかる気ではいるけど、
下手にどーこーするよりも近くにいるプロに任せた方がいいという判断です。
レスキューさんに対して、その点ではプロだと信じていますし、レスキューさんもそれを望んでいるんじゃないの?と思いますがいかがなモノか。
だけど意識確認(声がけ)はしています。あかんようだったら救急車要請・SC要請・赤旗要請はします。
あと火が上がったときは別な。引っ張り出します。
667音速の名無しさん:03/10/16 22:27 ID:SpxeBoU/
何もできないなら、負傷者に触らないほうが親切だね。
任せたほうがいいというより、何もできない素人アルバイトオフィシャルだから。
その無能ぶりを徹底して、これからも、たくさんのドライバーとライダーの命を粗末にしてください。
668音速の名無しさん:03/10/16 22:28 ID:D+56txmC
>>662 哀れだね(藁) よほどの下級オフィシャルなんだね(泣) 言った事が受け付けて貰えないなんて… 多分、皆に相手にされてないんだよ! 悪いことは言わねぇ!辞めちゃいなよ(;_;)
669音速の名無しさん:03/10/16 22:32 ID:IWmhQqU9
いや 本当にどうしようもない人間ですな。>>662は。
恥ずかしいです。こんなやつもオフィシャルを一応やっているのかと思うと。
以前のレスにも同じように「組織が悪いから、向上できない」と書き連ねて
総スカンくらってたやつと同類。 こんな奴がいるから、いつまでもオフィシャルが悪くいわれるのです。
迷惑だな。
670656:03/10/16 22:44 ID:+7K+mcLw
>>667
釣られるってゆーんだろーけど、なんかむかつく表現。
>任せたほうがいいというより、何もできない素人アルバイトオフィシャルだから。
レスキューに関しては素人だよ。だけどコースマーシャルとしては全くの素人じゃねーぞ。
オフィシャル=すべてレスキューと勘違いしてねーか。
ドライバーの意識のチェックと周辺の安全確保がメインの役目だよ。
すべての項目を一人の人間でしよーとするひつよーねーだろーが。
なんのために200人以上オフィシャルが居るのかわかってんのか?
それぞれ役割分担してるってのがわかってんのか?
671音速の名無しさん:03/10/16 22:48 ID:9WtElgVt
>>670
こいつはIDを替えて好きな事書く香具師だからスルーした方がいいよ
無視無視
672音速の名無しさん:03/10/16 22:51 ID:9WtElgVt
673音速の名無しさん:03/10/16 22:51 ID:9WtElgVt
674656:03/10/16 22:53 ID:+7K+mcLw
>>671
りょーかい。さんくす。
675音速の名無しさん:03/10/16 23:06 ID:Y8m8SamP
>>662 って何がいいたいのか
見えない。「改革」だの「卑怯者」だの 
で、どうしたいわけなんだろう?
何度が書いてあるけれどほとんど
同じ内容でだよね。
@改善したいとおもっている人間は現実を知らない卑怯者だ。
A現場で動いてる人間のことをわかってもらえない。
それを罵倒した文章で書き連ねているだけ。
内容が全くない。
676音速の名無しさん:03/10/16 23:09 ID:9WtElgVt
  
677音速の名無しさん:03/10/16 23:11 ID:DjndkePl
571 :559 :03/09/30 12:03 ID:NQA2nbK7
>>565>>566
作業するのに当たって黄旗が出てるから安全だなんてことは決して考えてはない
だから此方も何時でも非難できる状態で作業に当たる事を心掛けてるつもりだけど
中には作業に夢中になってその事を忘れて作業する人も見受けられる
此方も作業に出てる間はドライバーを信用するしかないでも中には裏切る奴が居る
でもやはり作業を迅速にと考えないとそれだけ危険度が増すわけだからマシン撤去や移動は出来るだけ早くするように
しかし人の救助に速さなんて求めては居ませんよ
まずドライバーライダーの意識があるかどうか確認して意識がなければ即救急車の手配をしなければ人命に関るので第一に考えてます。
>>565君みたいにスピードを落としてるから大丈夫なんて認識の甘すぎる奴が居るから
此方も迅速に対応しないといけないいんだよ撥ねられたり突っ込まれたりという事を避けたいんでね
君みたいに認識が甘い奴が居るからドライバーの側を信用したくても出来ないんだよ
早く辞めてくれ危険な奴は

激ワラ すげぇ バカだなこいつ
678音速の名無しさん:03/10/16 23:31 ID:5JuwCG+M
観客の立場であろうが、エントラントの立場だろうが、
オフィシャルの立場であろうが、それぞれの意見は
とても参考になるはずだね。

それを聞くことができないようでは、いつまでたっても
オフィシャルとしてのレベルを期待できないよな。

--------
それぞれのオフィシャルの立場で見る角度がまったく違うから
参考になる意見もそうでない意見もあるけれど、レスキューに
関しては救出も消火も撤去もそれぞれの専門職を用意するべき
環境を作ることが主催者の義務になっている。

コース員という立場の人たちには走路審判という重要な役務が
あるわけだし、車両撤去や走路確保の仕事もレスキューの立場
とは違った角度からの視点で見てもらわなければならないもの
であり、必ずしも総てのオフィシャルが同じように救護できな
ければならないものではないけれどね。

とにかく管理者の能力とそれぞれの役割を全うすることが重要
なんだと思うよ。
679音速の名無しさん:03/10/17 00:10 ID:RbQ5jd0w
F1速報に、鈴鹿でのレスキュー訓練の写真が載ってるけど、
実際にF1マシンを使って訓練するんだね。
680音速の名無しさん:03/10/17 16:16 ID:U1dw6qfT
>>678
そうですね。
ここで、既に述べられていることですが、
必要とされているのは、
専門職としてプロ技術を養成し、それぞれの役割の能力アップを図ること。
そして、それぞれの役割が上手く連携できるようになること。
この2点だと思います。
 役割分担は、役割が独立していることで専門性が高かめられ、技術向上の利点と
他の役割への無関心という欠点が生まれてくる可能性があります。
技術向上の利点については、それぞれの努力が必要になります。
(中には講習を受けてまで、やりたくない、団体側がやる気がないという意見もあります。確かにそういう現実が横行している中で行うのは大変ですが、やはり、向上したい人は環境より、自分の向上意識を優先しかありません。)
また、それぞれの役割の連携については、互いに反省点を指摘しあい、検討することは必要だと思います。
連結をスムーズするためには、不都合なことは報告してお互いに検討していくことだと思います。他の役割の仕事へ角度の違い視点と認識の食い違いを知るためにも
あえて、批判や意見を交換しあうのも有意義なことです。
自分勝手な思い込みだけを貫いたり、相手が悪いと決め付けるないことです。
「私の仕事はこれだけだから、他は知らない。口をはさんで欲しくない。」
また、「ドライバーやライダーが自分勝手だから、仕事ができない。」
では、悪循環になりかねないと思います。

681音速の名無しさん:03/10/22 14:22 ID:Vbh9j3L6
ここによく観客ですがという書き込みがあるが謳ってる内容は
幼稚園児並みの香具師が考えた文章なので直ぐに分かるがどうも2Chで荒らし捲っている
誰にも相手にされない香具師みたいだ。
682音速の名無しさん:03/10/24 11:12 ID:Gcagvpa2
559 :音速の名無しさん :03/09/30 00:45 ID:NQA2nbK7
>>547>>548>>549
ネタか!それとも夢でもみてるのデツカ!!(プッ
お も し ろ い 座布団3枚!

今迄君らの回りにはいいオフィシャルが居なかったのか
それとも君らが問題児のどちらかでしょう。

威張ってるって思うのはあなたがモラルが無い走りや行動をしているからでしょう。
>>549上がってきたスレに適当に書き込みやってる人デツカ
もっと調べてからにしましょう。
日本にはプロフェッショナル(それで飯を食ってる)人は居ないと思いますが



なんか、このオフィシャルといっている人ってなんで、オフィシャルやっているんでしょうか。
こういうのがいるから、オフィシャル全体が迷惑します。
683音速の名無しさん:03/10/24 12:02 ID:I7JbvkH/
コピペを覚えてよっぽど使いたいのかやはり知能が幼稚園児以下なんでしょう
だから誰からも相手にされないのが分かってないみたいだね
ウザイから消えろ コピペ房
684音速の名無しさん:03/10/24 23:32 ID:+DutgEIn
まぁなんというか、
JAFの場合は選手のライセンスとオフィシャルのライセンスが
同じカードで、Bライ講習も一緒、所属クラブでも一緒という
パターンがあるわけだから、
釣り目的だけでこのスレに来てる香具師が思い込んでいるほどの、
溝があるわけではなかったり。
685音速の名無しさん:03/10/25 10:30 ID:/LX2A9vR
>>682
確かに、
>>559(?)みたいな勘違いしているちょっと頭のおかしな人もオフィシャルに存在する
するが、
(なにしろ、アルバイトで講習だけだから、、しょうがないんじゃない。)
しかし、一部のちょっとイッテしまっている人がいるからといって、全員がそうとは言えないよ。
686音速の名無しさん:03/10/28 00:43 ID:2SnlvAba
 
687音速の名無しさん:03/10/29 02:26 ID:B8oNsAJO
ageage
688音速の名無しさん:03/10/29 17:23 ID:ejzLVNJ3
富士の競技長N村は「うんこ」って事が証明されたわけだが
689音速の名無しさん:03/10/29 17:48 ID:Kqyn3oI4
>>688
その人は北のほうでも仕事してツカ?
690音速の名無しさん:03/10/29 22:00 ID:PEn2ckm9
もともと北のほうの人じゃなかったっけ?
691音速の名無しさん:03/10/29 22:13 ID:Kqyn3oI4
 太田選手は99年11月に、日本モーターレーシングセンター、ビクトリーサークルクラブ(VICIC)、富士スピードウェイ、FISCOクラブ、日本自動車連盟、
テレビ東京と中村靖比古競技長の6団体・1個人に対し、事故に関しての責任を追及する民事訴訟を東京地方裁判所に起こした。判決によると、小野剛裁判長は、
主催者は誘導車への適切な指導を怠り、誘導車が降雨中で高速走行をしたことにより事故が起きたと指摘、
さらに消火救助活動にも不備があったとして、7被告のうち6被告に対し、約9000万円の支払いを命じた。JAFについては、
「個々のレースで主催者を監督する義務を負うものではない」として請求は退けた。
692音速の名無しさん:03/10/29 22:34 ID:PEn2ckm9
気付いてみれば当たり前かもしれないが、
JAF公認クラブって「親・富士系」「親・鈴鹿系」「その他」に
大きく分けられるような気が。
だれか相関図ヨロ
693音速の名無しさん:03/10/30 00:46 ID:RaJ9Guci
太田選手はお前らの犠牲者だ! 怒
694音速の名無しさん:03/10/30 01:30 ID:a2gth101
N村は主催者側がエントラントの安全を守る義務はないって言い切った人。
後日、訂正謝罪のような事を言ったらしいが、そんな人が競技長をやっていたとは
事故は起こるべくして起こったって感じ。
695音速の名無しさん:03/10/30 01:53 ID:LSdyVPkP
この閉鎖されている世界には組織改革が必要な様デツ
696音速の名無しさん:03/10/30 22:21 ID:RaJ9Guci
上に立って威張りクサって何にもやらないヤシがいるのが不思議です。世代交代求む!
697音速の名無しさん:03/10/31 11:24 ID:NB9zE+Gi
ドライバーが炎上の車の中で意識を失っているのを放置していた
オフィシャルたち。
見る見かねて 他のドライバーがレース中断して、炎上の中のドライバーを
救出した。
救出したドライバーは何もしないオフィシャルに怒ると、オフィシャルは
そのドライバーに殴りかかってさらに救助の妨害までしていたよね。
能力が無い上、プライドだけ高くて、最低限の仕事さえできないオフィシャル。
こういうやつがオフィシャルになれてしまうのが、問題なのでは。
ちゃんと、まともな金払って、能力のあるオフィシャルを職業として
雇わないと。 
事故したドライバーが悪いだの、手弁当で命がけの仕事なんかできるかだの
言い訳する変なアルバイトオフィシャルの巣窟になってしまう。
698音速の名無しさん:03/10/31 15:23 ID:rydQGmSi
>>697
そこまで言うのなら先ずお前が汁 まっ出来もしないだろうがな
699音速の名無しさん:03/10/31 15:54 ID:rydQGmSi
>>697
又何時もの香具師だろうお前、他で相手にされないから又来たのか少しは書き込みの仕方変えろよ
何とかの一つ覚えだぞ・・・嵐君
700音速の名無しさん:03/10/31 16:27 ID:JLmarBXK
>>697
ハゲあがるほど同意。

百歩譲って、オフィシャルには近づけないほど炎上していたにしても、
山路選手やピットから駆けつけた連中(それなりの装備で消化器を持っていた)
まで妨害することはないだろうに。

後半については、根本的な体質の問題かもしれん。
いちいち叩きが出てくるところを見るとそうとう根が深いね。
701音速の名無しさん:03/11/01 00:22 ID:UAIQbEUT
つか、職業としてのオフィシャルを雇うと、
興業としてのレースに必要な人件費が膨らみすぎで、
成り立た(ry
702音速の名無しさん:03/11/01 00:51 ID:7+EOGyXe
697さんは、オフィシャルの人件費で入場料が高騰しても
見に行くと言っている。
しかも、レース前のローリングを レース中と思っている
この様な人から、お金をむしり獲らないと。
703音速の名無しさん:03/11/01 03:07 ID:Neu+ULv4
轢かれろ
704音速の名無しさん:03/11/01 03:39 ID:UAIQbEUT
アメリカのNASCARやCARTみたいに、
コントロールタワーから一望できるオーバルコースで、
太っ腹な大会スポンサーがガンガン付くようなアメリカ型レースは、
少人数の職業オフィシャル達で採算合わせて運営できる罠。

欧州(と欧州型を範とする日本型)のロードレースは、
ボランティアなオフィシャル達をクラブ組織などを利用して動員しないと、
費用面で運営が難しい罠。
705音速の名無しさん:03/11/01 07:13 ID:8yv215dL
>>700
それなりの装備ってなんだよ。
火の中に飛び込めるような装備か?
二次災害出してどうする。
706音速の名無しさん:03/11/01 16:13 ID:mG5iiyw5
入場料が安くてみんながレースを楽しめて、レースが経営できるためには、
オフィシャルの人件費をおさえるのだ。だから、現状は、何にもできない輩ばたくさん。
質より量を集めるしかないの。地元の田舎のフリーターや、暇つぶしのレース好き
をかき集めて人件費を抑えるしかないの。優秀な人間を雇ったら、レース経営できなくなる。
オフィシャルはそれで十分。 
それがいやだったら、レースにでるな。
707音速の名無しさん:03/11/01 17:33 ID:UAIQbEUT
レースをやりたい椰子が集まってクラブを作って、
1クラブだけじゃなくて集まった方が楽しいからいくつものクラブが集まって、
走る椰子ばかりだと競技にならないから選手役とオフィシャル役を分担して、
オフィシャル役が足りないから暇つぶしのレース好きにもできるだけ声かけて、、
という形態が、レース運営構造の原点。
708音速の名無しさん:03/11/02 23:36 ID:/B6NU5Jn
今現在は分かれてるような気がするのデツガ
709音速の名無しさん:03/11/03 00:05 ID:XZ2L88/G
>>708
クラブにもよりけりだぁな。

比較的大きなクラブで、ジムカーナとか走行会を主催するレベルなら、
今でも分担している所が多いように思うんだが。
関東地区の某Gとか、中京地区の某Nとか、関西地区の某Kとかは、
主催者としてのクラブ名を耳にすると同時に、選手名も耳にする。
クラブ内でどのように分業しているのかマデは知らないがネ。

逆に、主催名とかでしか聞かないクラブ名もある。有名どころの某Vとか。
漏れが知らないだけつか?
710音速の名無しさん:03/11/03 00:42 ID:akeieokP
>>702
でもローリングラップでも周回数は減る場合があるから
あながち間違いではないんじゃない?
711音速の名無しさん:03/11/03 01:00 ID:XZ2L88/G
>>710
そりはグリッドでの給油が認められていないことへの救済措置。
712オートポリスのオフィカルでごさいます〜!:03/11/03 03:04 ID:XM8LXHUD
オフィカルオフィカルオフィカルオフィカルオフィカルオフィカルオフィカルオフィカルオフィカル
オートポリスでオフィシャルをするともれなく、オフィカルジャンバーが着れます
713音速の名無しさん:03/11/03 13:53 ID:wtlYVgNf
>>697の太田選手の事件について
ついているレスの人はオフィシャルでしょうか、
もし、こんなオフィシャルの人がいるなら、やめたほうがいいよ。

>>698 :音速の名無しさん :03/10/31 15:23 ID:rydQGmSi
>>697
そこまで言うのなら先ずお前が汁 まっ出来もしないだろうがな


>>699 :音速の名無しさん :03/10/31 15:54 ID:rydQGmSi
>>697
又何時もの香具師だろうお前、他で相手にされないから又来たのか少しは書き込みの仕方変えろよ
何とかの一つ覚えだぞ・・・嵐君



オフィシャルの人の中には人の命をなんともおもっていないこんな
人がいるかとおもうと、同じ立場として恥ずかしい。

特に「お前がしろ」といっている幼稚な論理はいかがなものか。
ガン治療にあたっている医師に、「ガンになったこともないから、おまえは
治療できるわけない、ガンになれ」といっている論理と同じ。

それぞれの意見はとても参考になるはずです。
それを聞くことができないようでは、いつまでたっても
オフィシャルとして、やって欲しくない。

714音速の名無しさん:03/11/03 14:26 ID:nEIWqbhp
ローリングスタートは特別じゃない限り1周目にカウントされるのでは、
1周目にスタートできなければ2週3週と減算されて行くのではなかったでしょうか?
715音速の名無しさん:03/11/03 14:30 ID:nEIWqbhp
714
×→2週3週
○→2周3周
間違いスマソ
716音速の名無しさん:03/11/03 23:35 ID:wfMvHESC
>>712 夏前になくなった しかも、もうその話は古いぞ! 基地外君!
717音速の名無しさん:03/11/04 01:55 ID:zcMHmG/C
>>713
まっとうなクラブなら、そういう呆れた香具師は除名処分にしているわけだが。
718音速の名無しさん:03/11/04 02:13 ID:ddfqryur
太田哲也の件だが主催者は最初に言った事と今になって言っている事が違うのは何故でしょう?
やはりあの先導の仕方はおかしいのではそれを目視して何の指示も出さないなんて事の方が異常なのでは
719音速の名無しさん:03/11/04 17:29 ID:EYCK8RMC
>>713
大田選手の事件について現場のオフィシャル(コースマーシャル)を責める奴を見かけるけど、事実誤認もはなはだしい。
まず大田事件の前に、同じ富士スピードウェイ、同じ全日本GT選手権で、長野県から来たオフィシャルさんがレースカーにハネられて死んでいる(本当はコース上で即死だが、公式には病院に収容後死亡と発表)。
死亡したオフィシャルさんは、コース上にあったレースカーの破片が、レースカーの走行に危険だと判断し、それを取り除くために出て行ったところをハネられた。
この時、オフィシャルさんはコース上の危険確認を要請したが、コントロールタワーからの返答はなかったので、自分の判断でコース上に出たところをハネられたわけ。
事故後、主催者の勝利旗競争会は監督責任を回避しようと、「死んだオフィシャルさんが勝手にやったことなので自業自得」と主張。
怒ったオフィシャルさんたちは、「競技長か(コース)競技委員からの指示がない限り、オフィシャルは自分の判断でコース上に出て障害物除去などの作業はしない」と反発した。
命がかかってる問題だし、死んでも主催者の偉い人が責任とってくれないんだから、オフィシャルさんたちが怒るのも当然だよ。
大田事件でオフィシャルの動きが悪かったのには、こういう“ウラ”があったわけ。
ところが大田事件の判決では、この経緯を明らかにしていないために、オフィシャルさんたちに対する誤解が生じている。

また、ペースカーの急減速は、ペースカーを運転していた某自動車メーカー系自動車クラブの会長の息子が、「後続はGTレースカーだ」と変に意識して焦って加速、同乗していた助手席のベテラン・ドライバーに「スピード出しすぎてる」と指摘されたために発生した。



720音速の名無しさん:03/11/04 17:49 ID:AE6gncX9
フェラーリが停まったのは白線の外。つまりコース外だが。
721音速の名無しさん:03/11/04 23:37 ID:ddfqryur
547 :音速の名無しさん :03/09/29 20:54 ID:8TEWSjgu
オフィシャルさんはレースの主役ですから、ドライバーさんはレースの
脇役なんだから、口の利き方に気をつけろ  ということです。
548 :音速の名無しさん :03/09/29 20:55 ID:8TEWSjgu
オフィシャルさんって、日雇いのゴミひろいのバイトの人でしょ。
549 :音速の名無しさん :03/09/29 21:01 ID:8TEWSjgu
ところで、これだけ威張っているオフィシャルさんは
最低限、救命士の資格ぐらい持っているんですか。
まさか、サーキットのあるど田舎のアルバイターでひまつぶしにきてるバイト君じゃないよね。
もしかして、ただの旗振り素人や部品拾いじゃないですよね。
オフィシャルの方ってプロフェッショナルでレースの主役気取りな方たちだから。
660 :音速の名無しさん :03/10/16 12:02 ID:hoVmC+vy
頭のおかしい観客だな。
だからお前がやれよ。やれるわけないとおもうがな。
たかが、観客のくせに、素人が口をはさまないでくれ。
日本の運営状況が悪いのも知らないで。馬鹿が。
いくらがんばって言っても上のほうには何にも届くわけ無いんだよ。
言ってもしょうがないんだよ。改善なんて無理。言うだけ無駄なんだよ。
664 :音速の名無しさん :03/10/16 16:53 ID:gwO7adBg
いくらオフィシャルが努力しても無駄だよ 現場を知らないから そんな甘いことが言えるんだよ
現場サイドが知識が足りない レスキューのやり方を知らないと言うのはラクだろうね 
それを講習を受けてまでやれというのは無理だよいくらやる気があっても 結局 
上のほうで受け入れてもらえないのだから無理に決まっているだろう 
優秀な観客様にいわれるとむかつくだけだよそんなどうしようもない状況でレスキューを習えだの 
頚椎カラーを起用しろなどいっても無理なんだよ ふざけるな バイトで命まではってやっているのに
そんなこと言われるのが腹が立つんだよ卑怯者は問題は解決できないのだから黙っていろよ 
悔しかったらオフシャルンになってから言ってみてくれよ

722音速の名無しさん:03/11/04 23:47 ID:ddfqryur
667 :音速の名無しさん :03/10/16 22:27 ID:SpxeBoU/
何もできないなら、負傷者に触らないほうが親切だね。任せたほうがいいというより、何もできない素人アルバイトオフィシャルだから。
その無能ぶりを徹底して、これからも、たくさんのドライバーとライダーの命を粗末にしてください。
668 :音速の名無しさん :03/10/16 22:28 ID:D+56txmC>>662 哀れだね(藁) よほどの下級オフィシャルなんだね(泣) 言った事が受け付けて貰えないなんて… 多分、皆に相手にされてないんだよ! 悪いことは言わねぇ!辞めちゃいなよ(;_;)
669 :音速の名無しさん :03/10/16 22:32 ID:IWmhQqU9
いや 本当にどうしようもない人間ですな。>>662は。恥ずかしいです。こんなやつもオフィシャルを一応やっているのかと思うと。
以前のレスにも同じように「組織が悪いから、向上できない」と書き連ねて
総スカンくらってたやつと同類。 こんな奴がいるから、いつまでもオフィシャルが悪くいわれるのです。迷惑だな。
677 :音速の名無しさん :03/10/16 23:11 ID:DjndkePl
激ワラ すげぇ バカだなこいつ
682 :音速の名無しさん :03/10/24 11:12 ID:Gcagvpa2

なんか、このオフィシャルといっている人ってなんで、オフィシャルやっているんでしょうか。こういうのがいるから、オフィシャル全体が迷惑します。
685 :音速の名無しさん :03/10/25 10:30 ID:/LX2A9vR>>682確かに、>>559(?)みたいな勘違いしているちょっと頭のおかしな人もオフィシャルに存在する
するが、(なにしろ、アルバイトで講習だけだから、、しょうがないんじゃない。)
しかし、一部のちょっとイッテしまっている人がいるからといって、全員がそうとは言えないよ。
723音速の名無しさん:03/11/04 23:48 ID:ddfqryur
703 :音速の名無しさん :03/11/01 03:07 ID:Neu+ULv4   轢かれろ
713 :音速の名無しさん :03/11/03 13:53 ID:wtlYVgNf>>697の太田選手の事件についてついているレスの人はオフィシャルでしょうか、
もし、こんなオフィシャルの人がいるなら、やめたほうがいいよ。特に「お前がしろ」といっている幼稚な論理はいかがなものか。ガン治療にあたっている医師に、「ガンになったこともないから、おまえは治療できるわけない、ガンになれ」といっている論理と同じ。
このスレにはコピペして意味不明の事を付け加えているヴァカがいます注意!!
724音速の名無しさん:03/11/04 23:53 ID:qs4QhfQ1
644 :音速の名無しさん :03/10/15 01:41 ID:66xhpTjx
>>640
では先ず君がやってからここに書き込んでみなよ
ここで書き込むのは勝手だが典型的な日本人みたいに陰でこそこそばかりやってんじゃなくて
実行して来てから書き込まないと全然説得力が無いんだよ
全員と迄はいかなくても現状を変えたいと思ってる人は居るんだよ
例)100トン位の船が有ったとして少人数で方向を変えようとしても難しいと思う
そして船長に掛け合って方向を変えようなんて事すると船から突き落とされるんだ
というのが今の日本の運営の現状だよ悪く言えば毎回泥舟で航海してるようなもんなんだよ
その様な現状なのだから現場サイドが何か進言しても無視されるかもみ消されるのが実情です
649 :音速の名無しさん :03/10/15 11:48 ID:66xhpTjx
ようこそチキン野郎様
おまえら何も努力しないで只うだうだ言うのなら誰でもできる卑怯者だな
654 :音速の名無しさん :03/10/15 19:56 ID:66xhpTjx
言うだけなら誰でも出来る
実行に移してから愚だ愚だ言えよ

世間一般ではそういう事を批判て言うんだよ 卑怯者どもが


725音速の名無しさん:03/11/04 23:56 ID:IDe/C4zH
664 :音速の名無しさん :03/10/16 16:53 ID:gwO7adBg
いくらオフィシャルが努力しても無駄だよ 現場を知らないから そんな甘いことが言えるんだよ
現場サイドが知識が足りない レスキューのやり方を知らないと
言うのはラクだろうね それを講習を受けてまでやれというのは無理だよ
いくらやる気があっても 結局 上のほうで受け入れてもらえないのだから無理に決まっているだろう 優秀な観客様にいわれるとむかつくだけだよ
そんなどうしようもない状況でレスキューを習えだの 頚椎カラーを起用しろなど
いっても無理なんだよ ふざけるな バイトで命まではってやっているのにそんなこと言われるのが腹が立つんだよ
卑怯者は問題は解決できないのだから黙っていろよ 悔しかったらオフシャルンになってから言ってみてくれよ
726音速の名無しさん:03/11/05 00:02 ID:T/AYjB6N
430 :音速の名無しさん :03/09/17 22:44 ID:ewg8sPMw
大体転倒するライダーが悪いんじゃないの。
事故ってどうこうオフィシャルの対応が悪いとかいっているが、
自分がコケルから怪我したり、病院行きになることに自覚がない。
オフィシャルのせいにしないで欲しい。
他人のレースに暑い中、寒い中、何時間も危険な作業をさせられているのだ。
テレビに映ったところだけで判断しないでくれ。


431 :音速の名無しさん :03/09/17 23:10 ID:FxNKrlJc
>>427
オフィシャルのせいにすればいいと思っている低レベル...あほくさ

597 :音速の名無しさん :03/10/01 22:35 ID:RBNnfadX
>>592
こちらが幾ら注意していても もうどうしようもない事なんだよ
何度言えば解るのかラインを指示しても言う事も聞かないし黄旗区間でスピン、コースアウトする奴が居るんだよ
だから幾らこちらが注意していても危険な目に遭わせられてるんだよ
それでドライバー、ライダーの認識というかモラルのことを言ってるんだ
今の現状のルールーでは治らないんだよだからペナルティでも課さないと懲りない奴らばかりなので
そうなる前にもっとモラルやマナーを上げてくれって事だろこのたこ
727音速の名無しさん:03/11/05 00:03 ID:9tuRa2DM
同じ文章を何度も読ませないでくれ・・
728音速の名無しさん:03/11/05 00:15 ID:BYFiZv5x
603 :音速の名無しさん :03/10/01 23:08 ID:EJgYpK2H
>>597
日本のサーキットで、レース中に事故現場で走路の指示をされた
ことがまったく無いと思えるほど、オフィシャルはなにもしてな
いですよ。

勝手に危ないと思われているのは悲しいことだね。
597 :音速の名無しさん :03/10/01 22:35 ID:RBNnfadX
>>592
こちらが幾ら注意していても もうどうしようもない事なんだよ
何度言えば解るのかラインを指示しても言う事も聞かないし黄旗区間でスピン、コースアウトする奴が居るんだよ
だから幾らこちらが注意していても危険な目に遭わせられてるんだよ
それでドライバー、ライダーの認識というかモラルのことを言ってるんだ
今の現状のルールーでは治らないんだよだからペナルティでも課さないと懲りない奴らばかりなので
そうなる前にもっとモラルやマナーを上げてくれって事だろこのたこ
663 :音速の名無しさん :03/10/16 14:51 ID:9WtElgVt
ちなみに今行ってる所はウエがしっかりしてるから違反をで上げても揉み消されたりとかころころと手順が変わったりとか
運営がしっかりしてるんだぜ
678 :音速の名無しさん :03/10/16 23:31 ID:5JuwCG+M
観客の立場であろうが、エントラントの立場だろうが、
オフィシャルの立場であろうが、それぞれの意見は
とても参考になるはずだね。

それを聞くことができないようでは、いつまでたっても
オフィシャルとしてのレベルを期待できないよな。
667 :音速の名無しさん :03/10/16 22:27 ID:SpxeBoU/
何もできないなら、負傷者に触らないほうが親切だね。
任せたほうがいいというより、何もできない素人アルバイトオフィシャルだから。
その無能ぶりを徹底して、これからも、たくさんのドライバーとライダーの命を粗末にしてください。
693 :音速の名無しさん :03/10/30 00:46 ID:RaJ9Guci
太田選手はお前らの犠牲者だ! 怒
729音速の名無しさん:03/11/05 00:15 ID:AyqGRIgd
そうか、太田叩きの社長はオフィシャルだったのか
730音速の名無しさん:03/11/05 00:32 ID:tvVAyyWU
社長はN+に滞留してるただのゴミでしょ。
731音速の名無しさん:03/11/05 13:14 ID:A4zNEA/k
基地外はほっといてスルーして下さい誰にも相手にされないから必死になってます。
732音速の名無しさん:03/11/05 16:10 ID:vNju8uhx
>>729
むしろ太田とオフィシャルは「対・主催者」という点では同志だと思うが?
733音速の名無しさん:03/11/05 17:18 ID:R5Gh+EU+
そう通り。
オフィシャル&太田対主催者。オフィシャルに、個人的な責任を追求するのは、
酷かと思うね。
裁判も主催者側が敗訴したわけだし。
734音速の名無しさん:03/11/06 01:14 ID:rkQM9Hbb
>>713
なーるほど、そういう事情があったのか。
そういえばいつだったか、FISCOじゃないけど、
「コントロールからの指示があるまでトラックに出るな!」
とミーティングで指示されたっけ。
735734:03/11/06 01:16 ID:rkQM9Hbb
レス番違ってるし・・・
>>713ではなく、>>719でつ。
吊ってきまつ。
736音速の名無しさん:03/11/07 22:25 ID:tYNTOFdG
だれかこの際どこにでも居るDQNな主催者をあぼーんして下さい。
737音速の名無しさん:03/11/11 02:35 ID:e19GOZSk
富士スピードウエイらが判決を不服として控訴
738音速の名無しさん:03/11/12 10:57 ID:fyGT6EtB
走る側からしてみると富士は控訴しないでほしい
739音速の名無しさん:03/11/13 21:56 ID:51/Mq12g
GT最終戦 スズカのおふぃさんガンガレよ
740音速の名無しさん:03/11/19 16:44 ID:dmPxkPJ9
サーキットにより進行とかの基準が違うのは何故、国内を転戦してる人がルールに迷うのは当たり前だと思うのデツガ
あと、全日本戦でも統一解釈が無いのも問題なのでは?
この辺でJA●やM●Jに考え直してもらいたいのですが>F
741音速の名無しさん:03/11/20 19:15 ID:4YrL7R42
禿同!
742音速の名無しさん:03/11/21 20:46 ID:LTxgW2x8
いい加減にモータースポーツの振興なんて名目だけの肩書きをやめろ
金ばかり巻き上げて振興活動をしない組織は要らない。
和製バー二-・エクレ●トンを目指してるのか?JA●、M●J
743音速の名無しさん:03/11/27 22:38 ID:YCx9E4DE
全日本格式のレースには統一スポーティングディレクターをキボンヌ
744音速の名無しさん:03/12/05 02:35 ID:uQgiYQbw
でもF1見たく解雇になるような香具師なら要らねー
745音速の名無しさん:03/12/09 00:11 ID:kk81lUxb
>>744
誰?解雇になった香具師って?
746音速の名無しさん:03/12/29 12:52 ID:1IK/bp/a
誰?汁かよ
747音速の名無しさん:03/12/29 15:52 ID:gkQDOQwx
来年のWRC行く予定の人いるの ?
748音速の名無しさん:04/01/01 03:09 ID:0+mWdLx5
もてぎでオフィシャルやってる早苗とかいう看護婦、道上にまとわりついてるらすい。
道上ってもてるのか?
あいつに熱あげてる女がそこらじゅうにおるのがほんま不思議や。
749音速の名無しさん:04/01/01 07:43 ID:0dM8NFlR
個人名あげるのはイクナイ。
750音速の名無しさん:04/01/01 09:10 ID:Eo7KZ9jB
↑いいんだよバカが死ね
751音速の名無しさん:04/01/01 16:24 ID:2SpdT4ep
サーキットでオフィシャルやってくれる人募集中!詳細は各サーキットまで
ファイトの在る方希望!!
752音速の名無しさん:04/01/13 01:42 ID:6Q4bSG/N
フジ721で遣ってた、94F1日本GPで車両回収中にマクに突っ込まれて飛ばされた人って、生きてますかぁ?
753音速の名無しさん:04/01/13 02:10 ID:+QYAy/2A
生きているよ。
もうオフィシャルは出来なくなったけどな・・
ブランドルがお見舞いに来て、翌年はマクラーレンのピットに
招待されたとか。
754音速の名無しさん:04/01/13 02:19 ID:6Q4bSG/N
>>753
ども!ひょとして本人orお知り合い? V見た瞬間ぞっとしちゃいました。ぶらんどるの話は、感動。
755音速の名無しさん:04/01/13 02:40 ID:awdtRtia
その人、体に障碍が残ったと聞くよ・・・
756jj:04/02/03 19:11 ID:stkvhAjt
ll
757音速の名無しさん:04/02/04 00:30 ID:aoeSuElQ
F1のオフィシャルしたいんだが、、、、、?
758音速の名無しさん:04/02/04 00:54 ID:7xne5K3Z
>>757
まず鈴鹿に電話して下さい、詳しく教えくれるでしょう。
759音速の名無しさん:04/02/04 16:00 ID:SAjrdc1H
オフィカルオフィカルオフィカルオフィカルオフィカルオフィカルオフィカルオフィカルオフィカルオフィカルオフィカル
760音速の名無しさん:04/02/04 18:49 ID:trqpUxpS
748
本当の話?
最悪だな、その女。
761音速の名無しさん:04/02/07 19:12 ID:NRskCwcR
>>747
漏れは、申し込んだ訳だが
他に行くヤシはいまつか?

募集中
ttp://www.rallyjapan.jp/j/official/
762音速の名無しさん:04/02/07 21:54 ID:Md9izdz2
>>761
オイラも行きたい。
女一人で参加って大丈夫でしょうか?
ライセンスもないけれど、事務系とか英語なら得意。
763音速の名無しさん:04/02/07 22:50 ID:d2WDOhQ1
いいんでないかい。
事務系なら、男に囲まれることはないと思いまつから。
英語が得意 (゚д゚)ウマー-
764音速の名無しさん:04/02/07 23:10 ID:Md9izdz2
>>763さんサンクスコ。
明日あたり、写真撮って来ようかな。
なるべく美人に・・・w
765音速の名無しさん:04/02/10 21:24 ID:PfOTM20d
ど素人がWRCになれば、オフィシャルにしゃしゃりでてくるわけか。

はっきりいって、邪魔なんだよね。

こんなやつがいるから、「オフィシャルがバカにされる。」
766音速の名無しさん:04/02/11 15:50 ID:s6+Swx+1
いや、自分もオフィシャルやってるが、
確実に不足するだろ、あんな場所で集まるはずがない。
いないよりはいたほうがいいだろ。

だが、WRCだからやりたい!!ってのはな・・・
767音速の名無しさん:04/02/11 18:18 ID:qAcrOOnc
英語が得意?通訳でもしたいの。
それなら、ちゃんとしたところへ就職したらどうかな。
そんな使い物にならない女がひまつぶしに来られても迷惑。
英語翻訳ソフトや携帯音声認識翻訳の時代に「英語が得意です。」で
威張るのもどうかとおもうぞ。

働きたければ、ライセンスの取り方ぐらい自分で調べれるはず。
こんなこともできない怠け者がオフィシャルやってまた、事故おこされたら
たまらんな。
768音速の名無しさん:04/02/11 20:58 ID:SYsWy0Bb
オフィシャルってボランティアでしょ?
レベルが高いのを集めるのは無理だろ。
好きな奴は参加しないでゆっくり見た方が良い訳だし。
769音速の名無しさん:04/02/11 22:35 ID:O81rn6zv
それは一理あるね。
しかし、>>762のような奴が「やりたい〜」と
わけのわからないこと言い出す気が知れないね。
何しでかすか恐ろしいよ。

770音速の名無しさん:04/02/11 23:15 ID:buXCFsX9
WRCだとどうか知らないけど、ギャラリーを監視するオフィシャルなら
H項等の知識なくとも出来るかと思います。
住民対策とか・・・(WRCではそんなもん無いか(笑))

私は最近レースしか行かなくなったけど、現場でもし自分の相棒が観客と
同レベルのおふぃだったら怖いなぁ。
どっちかってーとレギュレーションの知識やライセンスの有無よりも、
心構えっていうのかなぁ、そーゆーのが心配です。

基本的に自分の命が一番大事。次に仲間なりドライバーなり。
基本的には他人は二の次にしか面倒見れませんがな。
771昔のエントラント:04/02/24 17:16 ID:mz8cqAtC
 25年位前ですが、筑波サーキットのピット前にガードレールが無くて、白線で
コースと区切られてました。
 私達のチームの車が最終コーナーでダートに足を落としてストレートでスピン!
車は回転しながらピットエリアへ。コースとピットの境に置いてあった表彰台に
ヒット。弾かれた台はオフィシャルを2名はね飛ばしてしまい、2人は2ヶ月の
入院でした。
 1人はSCC〇の山〇さん。お見舞いに行ったら「仕方ないね。」と許して頂きま
した。もう1人は技術委員の太った〇〇さん。慰謝料と休業補償を請求されまし
た。金額が大きかったので、貧乏チームは1年間レースが出来ませんでした。オ
フィシャルにもいろいろな考えの方がいますよね。
 あと、レース中の黄旗を確認した時はウチの車は窓から手を上げて後続車に知
らせてスピードダウンしてましたが、他のドライバーは減速する習慣が無い人が
多く、オフィシャルの安全が心配でした。
 現在のレース界がどうなってるか良く分かりませんが、オフィシャルの皆さん!
気を付けて下さいね。
772昔のオフィシャル:04/02/24 19:06 ID:KfqL7rRH
私 それ見ましたヨ。オフィシャル始めて間もない頃でしたが.. 車はM菱じゃあなかったかなあ?
私は計時だったので(因みに今もですが..一体幾つだい?)タワーの4Fから一部始終を目撃
しました。S沢氏は表彰台からジャンプして避けて 何とか難を逃れましたっけ...
当時から比べると施設面での安全管理はずいぶん進化しました。当時はまるでラリーみたいにコース脇の
土手上でレース観戦してましたしネ..
私は危険な目に遭うセクションではないので いつも見ているだけですが エントラントもオフィシャルも
時代の流れを感じます。モータースポーツが低迷期な今、まずは裾野を広げねばならないのでしょうが
おっと!やめときましょう あたしゃ打たれ弱いから..
773音速の名無しさん:04/03/19 12:46 ID:fhsIKCz/
某、低速アベレージのサーキットの役員は、事故が少ないのを良い事に
運営だけの事(人命は無視)しか考えていないDQN集団
774音速の名無しさん:04/03/24 15:31 ID:YDluh+LC
>>773
成田モーターランドとか?w
低速すぎ
775音速の名無しさん:04/03/27 13:41 ID:LabuVTlq
F○が開催出来る所
776音速の名無しさん:04/04/07 00:35 ID:O45NkviF
ふむふむ・・・
777音速の名無しさん:04/04/07 07:50 ID:ZDzlmpAn
フィーバー
778音速の名無しさん:04/04/18 14:56 ID:MaQWGIC6
救済上げ!
779音速の名無しさん:04/04/27 22:14 ID:SI7S/+Sd
どのクラスが一番速いんですか?・・・・・某所で聞かれた言葉です。
さて何処でしょう?    age
780音速の名無しさん:04/04/28 17:34 ID:l44C1QtC
尾光る、オフィカル、オフィシャル、↑関係ですか?
781音速の名無しさん:04/05/02 20:00 ID:okaId1Nl
こんなオフィシャルなら要らないシリーズ
朝方、自分の働くセクションで見かけたけどその後夕方まで行方不明になる奴
参考 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1062248763/l50
782音速の名無しさん:04/05/04 11:03 ID:kATdu7zz
真面目に働け
783音速の名無しさん:04/05/04 17:30 ID:6ROsFVh+
それはこいつの事デツカ?
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1062248763/655
もしかして当たり?
784音速の名無しさん:04/05/05 14:32 ID:tTHRBuYx
785音速の名無しさん:04/05/11 12:38 ID:r/vxKOGw
オフィ猿を語るスレはここですか?

あげ!
786音速の名無しさん
オフィ猿とは?

コース上が危険な状態になっても運営の事だけを気にして
中断もフルコーションも出さない
コントロールタワーで踏ん反りかえってる香具師らの事デツカ

それとも責任も仕事も全て丸投げする香具師の事デツカ