【フィルム】  万博の映像  【ビデオ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EXPO

        ‡__,,,,,,,,,__‡
    ☆  /      \ ☆
    __,,/         ト-,,,_ 
   /'" > ,_ ●  ● __,,'- , `ヽ 
  ヽ、 し' "''''''''''''''''''''" `∪ /
    `'ー-;;---------;;-ー''"
        (___∧___)

万博の写真集など、出版物としての資料は多く見かけますが、
フィルムやビデオで販売されたもの、テレビや映画などで
取り上げられたものなど、万博の映像について語りましょう。
個人で撮影した8ミリ等の思い出でもかまいません。
2EXPO:04/12/29 09:42:15 ID:kqkB538Q
<映像資料の例>

・MUSIC BOX(深夜放送 70年代に大阪万博、90年代に花博)
・プロジェクトX(NHK 大阪万博の特集)
・昭和ニッポン(DVDブック 1970年の大阪万博と公害)
・その他にも8ミリフィルムやビデオで発売されたものもあった。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:33:24 ID:JhrrLqoA
      r'''ー-.、
      |    `''ー-、_,-、 _,. -― ''''''''' ー-、_,,,_     _,. -―'''''フ
      i        // ヽ ,':、     ,. -''" | ヽ_,. -'"´ ,. -‐:'´:ノ
        ',    / /   ,,i ,、`゙''ーイ--、  l   ヽ  ,. :'´ : : : : /
         ',   ,'  ,i,,. - '゙ i i ゝ   l:'゙゙''、`''ー.、,,_ l r': : : : : : : :,:'
  _     ',   ー''ブ `''ヽ | i'´_ヽ   !''ー、 `ヽ    ヽ_,,.......、:, '
    ヽ`:、  i,,..--ァ'´ /ヽ ,..!'゙ヾヽ !  |ヽ ヽ `ヽ,,/´`ゞ;ヾヽ  __
 /二ニヽi7´  /  /''7゙イ ! ', | ||   !、',_ヽ   i! /'´  ,ヽ Y,='´_
       / i  /   / / / ! i゙! l! ! l !  !'´ヽ `i|',、 | /   ゙'''i ゙!;ー-、ヽ
       !,!-  i   ,' /''7i''i'';' |  ! !、 ! ! !ゝ!,,,!_ノ!|',`i、!     ! , '    ゙!
      !'   ! / ',' / l ,!.!、 ', /ソ i l | /,;''゙フ:r'''、リ| l `iー- -‐''"
      ヽ-‐'| i ,' ,!'フ;'フr''ヽリ  ソ !,' ゙ /::::::ー'::ヾ_!,,ノl!'ヽ|
       `゙''|' i'! ! !、;' i::::`´:゙i      {: :::::::::::::ノノノ,':| !゙|    2004年末なんだにょ〜♪
         ! !| l'! !、 l::.  .:::}       ヽ._......,.イ/'゙/i::!ノ       ,. ‐''7
         ヾ !l l !、', ゙ー-‐'  、-‐┐/ヽ ̄/!-'ノ'´ ,:'i   ,. :'"  /
          ヾヾ `゙: 、_   ,......ゝ-';"-―`―"、―‐、 / ヽ_, '     ,:'
            ヽ !ヽゝ`''|   /::::::::::::::::::::::::\ |,'    `゙゙i   i_
             ,'"ヾ`  ノ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ!! __,,,... --!  丿/ !
            ,'     '、/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ i    __ノ―'-'、´ ̄;i,,
           ,'    、 , 'ヽ::::::::::::::::::::::::,,..---、:::/`゙゙´ヾ´ `゙ー'   `ー'、'、
           ヽ    ゝi、__ヽ::::::::::, :'"´     V  /`! `''ー‐ァ―‐:i、ァ'
            `'''''T"ー'  i::::::::/   ,.‐ '''''T゙゙'ノ,:':,r:、:::、  /:::::::::::!'''ゝ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:51:15 ID:dnllIJBd
      r'''ー-.、
      |    `''ー-、_,-、 _,. -― ''''''''' ー-、_,,,_     _,. -―'''''フ
      i        // ヽ ,':、     ,. -''" | ヽ_,. -'"´ ,. -‐:'´:ノ
        ',    / /   ,,i ,、`゙''ーイ--、  l   ヽ  ,. :'´ : : : : /
         ',   ,'  ,i,,. - '゙ i i ゝ   l:'゙゙''、`''ー.、,,_ l r': : : : : : : :,:'
  _     ',   ー''ブ `''ヽ | i'´_ヽ   !''ー、 `ヽ    ヽ_,,.......、:, '
    ヽ`:、  i,,..--ァ'´ /ヽ ,..!'゙ヾヽ !  |ヽ ヽ `ヽ,,/´`ゞ;ヾヽ  __
 /二ニヽi7´  /  /''7゙イ ! ', | ||   !、',_ヽ   i! /'´  ,ヽ Y,='´_
       / i  /   / / / ! i゙! l! ! l !  !'´ヽ `i|',、 | /   ゙'''i ゙!;ー-、ヽ
       !,!-  i   ,' /''7i''i'';' |  ! !、 ! ! !ゝ!,,,!_ノ!|',`i、!     ! , '    ゙!
      !'   ! / ',' / l ,!.!、 ', /ソ i l | /,;''゙フ:r'''、リ| l `iー- -‐''"
      ヽ-‐'| i ,' ,!'フ;'フr''ヽリ  ソ !,' ゙ /::::::ー'::ヾ_!,,ノl!'ヽ|
       `゙''|' i'! ! !、;' i::::`´:゙i      {: :::::::::::::ノノノ,':| !゙|    2005年初なんだにょ〜♪
         ! !| l'! !、 l::.  .:::}       ヽ._......,.イ/'゙/i::!ノ       ,. ‐''7
         ヾ !l l !、', ゙ー-‐'  、-‐┐/ヽ ̄/!-'ノ'´ ,:'i   ,. :'"  /
          ヾヾ `゙: 、_   ,......ゝ-';"-―`―"、―‐、 / ヽ_, '     ,:'
            ヽ !ヽゝ`''|   /::::::::::::::::::::::::\ |,'    `゙゙i   i_
             ,'"ヾ`  ノ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ!! __,,,... --!  丿/ !
            ,'     '、/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ i    __ノ―'-'、´ ̄;i,,
           ,'    、 , 'ヽ::::::::::::::::::::::::,,..---、:::/`゙゙´ヾ´ `゙ー'   `ー'、'、
           ヽ    ゝi、__ヽ::::::::::, :'"´     V  /`! `''ー‐ァ―‐:i、ァ'
            `'''''T"ー'  i::::::::/   ,.‐ '''''T゙゙'ノ,:':,r:、:::、  /:::::::::::!'''ゝ
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:09:50 ID:JdUZ0tAc
大阪万博や沖縄海洋博の記録映画は
ビデオ、DVD化されてないんでしょうかねぇ。
検索しても、気配すら見つからないし....。

海洋博のは公開当時に見に行ったけど、とても良かったです。
愛川欽也と相方の女(誰だったか忘れた。うつみみどり?)の語りや、森山良子の歌で
ジーンと来た思い出があります。また見たいなァ。

大阪万博のは見た事無いので是非見たいです!どんなのだったかご存知の方おられますか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:57:09 ID:JlOE6Gra
>2
足りないぞ!w

NHKアーカイブス「万博を作る男たち(?)」も追加してくれ
エキスポタワー工事の様子が克明に一人のベテランとび職人
から見た大阪万博のドキュメント1970年4月放送

間違ってたら補足よろしく
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:58:59 ID:JlOE6Gra
>5
今、六本木ヒルズの森美術館でやってる
アーキテクチュア展の中で一部だけど
大阪万博の8ミリが流れてるよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 03:56:49 ID:3wxrEr1S
大阪万博
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6259368
海洋博
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72888053

ヤフオクに8ミリが出品されてますね。

大阪万博だけど、70年代当時って
ビデオ映像、フィルム映像、白黒、カラーと
いろんな媒体で見ることが多いから
新しくも古臭くも感じちゃって不思議な感じなんですよね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 12:27:00 ID:trsa7AsS
俺の親父が撮った8mmがウチにあるぞ。全編15分ぐらいだが。
以前業者に頼んでビデオに変換してもらった。
ちなみにまだPCには取り込んでいない。
ラストは太陽の塔の目からビーム&頭チカチカ点等で終わってる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:23:39 ID:X/UXNsXu
>>6
万博とび頭のこと?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 02:48:30 ID:PQUistWh
>10
それだと思う。
初めて見たとき、万博好きとして食い入るように
見ていたよ。

また放送しないかな・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 02:50:56 ID:PQUistWh
>8の商品が今DVDでリリースされたら・・・買うよw

愛知万博で万博初体験だけど、DVDとか出るのかな?
当時(EXPO70)とちがってそういう時代じゃないから映画とか
創らないよな・・・(´・ω・`)
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:12:40 ID:5Z8bNVv1
>>2

昭和ニッポンDVDってニュース映画のものでしょ。
モノクロ、一部カラーってパッケージには書いてあるけど(本屋で見ただけ)
これを買って実際に見た人はいますか?
カラー映像だとうれしいんだけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 05:59:20 ID:gAy3XylB
映画「日本万国博」

http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD19487/

以前NHK BS2で放送しました
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:54:42 ID:yi7NDP4g
>>14
したねぇ。録画したよ。それこそDVD化して欲しいな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:09:27 ID:tJH0Jq9K
また放送しないかな・・・今年は愛知万博だし
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:34:34 ID:8woWSWq4
ttp://www.pref.kochi.jp/~syakai/shohgai/library/catalog/AF5.htm
視聴覚教材として残ってるな。
そういう所がうらやましい。



18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:55:46 ID:00pwhsFq
たしかこの映画、「キチガイ」等 今の放送には不適切な表現が使用されていたと思う。
あ、私個人としては別に不適切とは思わないんですが。
当時において、そのシーンに対する適切な表現が使用されたと考えてますし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 03:20:26 ID:NXIQwU6E
>17
かなり見たい、いや見たい!w
建設途中の貴重な映像が・・・DVDboxになったら買うぜ
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:51:58 ID:NV2sPCyB
「東京オリンピック」がDVD化されたから、「日本万国博」も出るかも知れないが、
今見ても退屈だぞ。「兼高かおる世界の旅」と「新日本紀行」を合わせたような構成で、
ほとんどがお祭り広場の催し物の映像で、万国博については、あまりふれられてないから。
日本の祭りなんかが延々入っている。途中に、妙な「芸術的演出」があったりして、
記録フィルムとしての価値は低い。追体験や仮想体験をしたい人には不向き。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:55:27 ID:TQe9nUBy
>>20
小学校の講堂で催された映画教室で見せられた記憶がある。
大人の今なら、それなり見どころがあるが、ガキの頃は確かにエラク退屈な
代物だったな。各パビリオン紹介でも、責任者出演させてもっと見てほしい
ところを押さえるとか演出のしようがあったろうにとは思うが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:59:38 ID:8woWSWq4
>>20-21
確かにそうかもしれない。でもDVDで手元に保存したいじゃん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:04:32 ID:ozOs9zOw
横浜の放送ライブラリーで大阪万博開会式の生特番(民放)の
ビデオが観れるよ。
フィルムでは見慣れてるけどビデオ映像の鮮明さにびびった

ttp://www.bpcj.or.jp/
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:18:28 ID:xYQNYGcT
大阪万博の映像って、いつも
三波先生のこんにちわ♪ー
の音楽にお祭り広場と太陽の塔、
階段から降りる人の波なんだよな。
あれは、どの局も同じなのか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:55:01 ID:mFFcK3MW
>24
確かに、太陽の塔を背に階段から降りてくる人
その前を人間の鎖で誘導する警備員。
映像の世紀の最終章「JAPAN」の最後でも
その映像が数秒流れた
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:37:59 ID:NhA/g5PI
2・3年前に朝日放送で早朝に懐かしい映像を紹介する番組をやってて、
その中で万博を前・後編で取り上げてたけど、全編は会場の整地や
乗り入れる電車の工事してるところや、梅田の阪急百貨店(?)の
壁に「万国博まであと○○日」とかかいた電光掲示板が設置されている
ところとか万博が始まるまでの光景がいろいろあってちょっと珍しい映像だった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:28:50 ID:Jn2MHYPg
万博映像と言えばやっぱりNHKなのかなぁー。多分腐るほど持ってるんでしょうな。
そういうのDVDにまとめて売り出してくれないかな〜。ま、今年は愛知万博開催、
大阪万博35周年なんで、個人的にはかなり期待しているんですが。・・・

それと、これって関西ローカルなのかな、TV大阪で「GO!GO!昭和パラダイス〜」
っていう番組がありますね・・・万博の映像も出てくる様ですが。・・・
・・・まぁ、ちょっとだけでしょうけど。・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:47:52 ID:N2MWvYgM
家にも8ミリフイルムで約15分のがある。富士フイルムの「私にも映せます」
で撮った。スイス館の電球がきらきらしているのや、コロンビヤ館?の
丸太や、池の噴水の様子がきれいに映っている。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:21:11 ID:ydy2D8HK
>>28
ビデオテープ化した?

ミュージックボックススレから転載。こんなのあるらしいよ。
ttp://www.gp-museum.com/stm/0412_13.htm
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:26:41 ID:nkaqJY6G
大阪万博の頃って、たぶん万博特別番組みたいなのも
あったのかもしれないけど1970年ってビデオデッキが
普及してない(オープンリールがあるくらいでVHS、βもまだ)
から当時の番組持ってるって人はいないだろうね。

科学万博の場合はもうフィルムじゃなくてビデオ撮りの
画質、万博の帯時間番組を録画してる人多いのかな。

海洋博と花博ってなにかそういったのってあったんでしょうか?
31にょ:05/01/09 04:17:33 ID:55LiCGje
科学万博にて、ハイビジョンで撮影された映像があるが
そのビデオの種類の中にはプレーヤーが現在残って
いない為に再生できずじまいの物がある。
統一規格の世代交代で、映像が失われていくのだろうか(^。^)
録画したテープそのものの自然劣化も、問題になっていく。。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:16:56 ID:hMOCoToI
そんなハイビジョンを推進したNHKの責任でアーカイヴスにして欲しい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:33:51 ID:smdpJR2J
NHK大阪放送局の1Fの映像ライブラリーのメニューに
万博の開会式の映像があるらしいんだが、
前に行った時はモニター全部使用中で見れなかった・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:12:49 ID:QiKCU4gi
>30
開幕当日の夜7時から
民放5社の合同記念番組を放送していたみたい。
当時の新聞で確認。テレビ欄が民放のみ全て柱ぶち抜きw
こんな事後にも先にも無いんじゃないかな・・・w
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:17:36 ID:WXEfUbnM
大阪万博の開会式の様子を録音した、レコード
確かあったはずだと思って探したけど見つからない・・

これ、東京五輪の開会式も入ってたんだけどなぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:30:45 ID:lylYTNbI
探してにょ♪
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:51:06 ID:STK2Jm79
ちょっとお聞きしますが、当時個人的に撮った映像をネットで公開しても
問題は無いのでしょうかね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:58:35 ID:hMOCoToI
ケースバイケースだと思われる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 17:18:15 ID:07kaF94N
age
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:50:27 ID:ZdK8fARx
すいません!万博以外の博覧会の映像もここでいいですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:55:58 ID:ICjyn2f8
いいですよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:43:29 ID:0oA9EF9b
ヤフオクに8ミリが出品されていて、
近所の写真現像屋さんでビデオにダビングしてくれるそうです。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22272217
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:33:57 ID:kIupZmqs
>42
出品が全て万博だw
IDまでも・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:40:13 ID:kIupZmqs
これと
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7159201
万博公式マップ、JTBの万博ガイドもってる
公式ガイドの当時の定価が300円だったw
今の物価で3000円かな、パビリオンはイラスト中心で紹介
他は一部写真、イラストで施設の紹介など・・・裏表紙は会場マップ
後半には世界の挨拶など・・・会場で出会った外国の人にも挨拶できちゃう
優れモノw 中に掲載された広告も70年代そのもの・・・カラーテレビとか
セイコーなど・・・

ダリア、ワコールの広告が個人的にイイ味出してますw
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 20:28:06 ID:9HQ5ZkEz
>>44

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7159201

よく未使用美品なんて物があるんだなぁー

おいらも欲しい、欲しい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:03:02 ID:mQTHn3YA
>>45
入札者は万博マニアか?
落札商品が万博関連ばかりw
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=s3862suzu
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:53:13 ID:iYi9tdHm
映像と関係ない話題は控えるように。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:00:31 ID:vUJzs0hz
東大、自然科学と工学で世界7位…英タイムズ紙



 英タイムズ紙が選定する世界の大学ランキングで、東京大学が自然科学と工学分野でベストテン入りした。

 同紙は〈1〉医学を除く自然科学分野と、〈2〉工学・情報分野で世界のトップ100大学を選定。東大は両分野とも7位だった。

 日本の大学ではこのほか、自然科学分野で京大(15位)、大阪大(43位)、東京工業大(55位)、東北大(57位)、名古屋大(69位)が、

工学・情報分野で東京工業大(11位)、京大(23位)、大阪大(43位)、東北大(79位)がトップ100位に入った。

(読売新聞) - 1月14日23時58分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050114-00000516-yom-soci
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:14:36 ID:pRrFFzNm
テスト
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 09:00:48 ID:9yn+cZGv
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9079518

交通費をかけて売店に買いに行くよりは安い…のだろうか。
ストラップとか、塔単体とか、色々あるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 09:04:58 ID:9yn+cZGv
あ、一応42つながりだけど、映像とは無関係だった。ごめん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:17:32 ID:I4GvWf13
「日本万国博」は確かに退屈だよなあ。いいのはオープニングの
万博会場の空撮シーンくらい。
放送ライブラリーで見た開会式特別番組は、懐かしさで涙出そうになった。
青空をバックにそびえ立つ太陽の塔。画面の右隅に「カラー」の文字。
美しくキラキラ輝くパビリオン。
黛敏郎、淀川長治、中山千夏、渥美清、桂三枝、笑福亭仁鶴・・・みんな若かった。
ビデオを見終わって、このまま家に帰ったら、若かった頃の親父とお袋が
家で待っていてくれるような気がした。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 15:14:56 ID:vi3Z/UYN
>>52
(ノД`)゚・。泣ける事言うなよー。

ジャイガーの話題まだー?
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:48:16 ID:K/g1di34
万博会場って未来世界みたいな雰囲気だから。
古い映像で見ればまた味があっていいよね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 01:52:53 ID:hxJbTGB0
今日やってたNHKBSのフィルム映像で
万博も出てくるかもね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:30:03 ID:rVlZ3Isb
>>55
戦後60年のこと?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:34:32 ID:rVlZ3Isb
>>56の公式トップ見て来た。http://www.nhk.or.jp/sengo60/

トップページのムービーに既に太陽の塔が入ってるね。
メインも70年代は太陽の塔だし、ジミー大西のインタビューにも、
万国博が出てくる。これは脈があるかも。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:13:39 ID:G4uuYRuN
クレージーキャッツの映画「日本一の断絶男」(1969)に
建設中の大阪万博会場が出てくる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:16:12 ID:nKmhaNCQ
1989年に作られたフジテレビ系ドラマ「あいつがトラブル」第1話で
解体作業が始まったばかりの横浜博覧会跡地でアクションシーン撮影が行われていた
無人となった三和館や巨大観覧車が写っていた
このドラマは他にも当時無人だったみなとみらいで爆破シーンとか撮影していて
博覧会で使われていたであろう休憩所やトイレ等を爆破していた。
このドラマは日テレの「あぶない刑事」を意識して作られていたのだが
あまりにも稚拙な内容&低視聴率で打ち切りになったドラマ、再放送はあまりされていない
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:37:16 ID:nKmhaNCQ
ハクション大魔王の話で
寛ちゃんの父さんが勤めている会社が今度大阪万博に出すことになったので
お父さんがパビリオンを考案することになるが、魔王の手助けも借りてめちゃめちゃなパビリオンになってしまいましたとさ、と言う話があた
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:09:37 ID:jboMuEJ5
>>59
あいつがトラブル懐かしいなぁ。そんなシーンがあったとは。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:14:59 ID:yHoWDPEp
>>59
ひょうきん族の終了後に後枠で作られたドラマだな。主演は南野陽子。
結局土8のドラマ枠は長続きせず、またバラエティ枠に戻されたが…
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:13:07 ID:zkwWAuFK
ttp://www.maboroshi-ch.com/tre/cinema.htm
(´;ω;`)ウッウッ
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:49:17 ID:tgD3JYb7
>>63
動く万博映像、初めて見た!!
感動しますた...............
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:20:30 ID:cNtsdzCn
いいですね。フィルムのなんともいえない映像。
8ミリ持って出かけた人も多いんだろうな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 20:53:49 ID:3XrRk+RM
>>63
special thanks 感激しました
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:41:14 ID:c/ztP0qa
>>63
あぁ・・・いいなぁ。

これ、見てて思ったんだけどさ。
みんな、内心「愛・地球博」楽しみにしてない?
俺は、凄く楽しみなんだけど

なんだかんだいって、三十五年前だぜ?俺生まれてないし・・・
あと、三十五年後だと考えても、見ておきたいよね
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:34:46 ID:KGqbR/Pm
うん、俺は結構期待してるよ。なんだかんだ言われてるようだけど、やるからには成功して欲しいよね。
俺は大阪万博体験者だけど、「愛・地球博」にチャンスがあれば、ぜひ足を運んでみたいし・・・
あの時の『空気感』って言うのかな?・・多分、同じモノがあると思うよ。
・・・「愛・地球博」に「大阪万博」をダブらせるっていうのはどうなんだ?っていうのはあると思うけど・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:14:04 ID:iyTDq9CI
Yahooオークション等で大阪万博の8ミリ探してたけど

http://img35.auctions.yahoo.co.jp/users/2/7/4/9/katsu78jp-img513x446-110637050220.jpg
http://img115.auctions.yahoo.co.jp/users/2/7/4/9/katsu78jp-img567x447-110637113222.jpg
http://img149.auctions.yahoo.co.jp/users/2/7/4/9/katsu78jp-img541x463-110636980818.jpg
http://img165.auctions.yahoo.co.jp/users/2/7/4/9/katsu78jp-img539x331-110647116228.jpg
http://www.bekkoame.ne.jp/~kakikuke/banpaku8mm1.jpg
http://www.bekkoame.ne.jp/~kakikuke/banpaku8mm2.jpg

他にもあったのかな?
実は入札したけどダメだった。。。

大阪万博でこんなにあるのに比べたら他の万博って少ないような。
よっぽど桁外れにすごいイベントだったのかも。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:38:18 ID:FLy4pK4z
>68
大阪万博経験者じゃないですが、期待してますよ
地元だし、万博だし・・・ダブらせたいですよw
でもあの空気感は無いかも・・・去年の夏
初めて万博公園行ったけど、あの太陽の塔の圧倒感に勝る
パビリオンって無いかも・・・

>69
すごいなぁ・・・同じ会社から何本もタイトル違いで出てるし
出してる会社も多数あったんだねぇ・・・ここまで映像として
商品があった万博って大阪万博以外にあるのかなぁ・・・
それにしても多いw
71EXPO'774:05/02/02 21:04:01 ID:ZZbgtx52
歌の大事典 1990年のトップテン

花の万博出た
72EXPO'774:05/02/02 21:06:05 ID:AZGWM8bw
しまった今日は平成2年だったな。油断してたよ。
73EXPO'774:05/02/02 23:05:53 ID:sTEkTKT9
1970年のTOP10が気になる・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:23:00 ID:kIcpFKkS
NHKがテレビ40周年の時にBS2でしたけど、
オープニングが「太陽の塔」の空撮映像から始まる
かなり鮮明な開会式のVTRを放送してました。
宮田輝が司会して他に坂本九とかが主なパビリオンの紹介をしていました。

万博30周年の頃に関西テレビの夕方のニュースで
当時のニュースフィルム素材を使って一週間くらい特集してましたし
朝日放送は深夜にやっていた「映像タイムトラベル」
って番組でも確か特集で記録フィルムを数本放送してましたね。
開催地でしたから、関西の放送局には結構映像は残っていると思われます。



75EXPO'774:05/02/04 11:44:23 ID:sK0SLfrZ
>>74
毎日放送は昔の局社が千里丘だけに
色々万博当時の映像がありそうな気がしますが・・・
NHKの放送ライブラリーみたいなものを
民放でも作って欲しいなぁ
76EXPO'774:05/02/04 14:01:40 ID:56Brasxk
パビリオン内で上映していた映像で今でも見られるものってあるんかな?
三菱未来館のなんて専用の上映施設がなけりゃ無理だよね。
77EXPO'774:05/02/04 14:56:34 ID:OTNMyb3l
>>75
権利面の問題でライブラリー作ろうとすると莫大な金がかかるからなぁ。
78EXPO'774:05/02/08 01:40:02 ID:kgjVpuPU
そこでライブドアですよw
ってもホリエモンは万博マニアじゃなきゃダメだが・・・w
79おひとつ、いかがですか?:05/02/08 15:56:58 ID:uPA8Cl7d
国際花と緑の博覧会公式記録ビデオ 「花と緑と人と」183日間の出会い
VHS 60分 頒価4,600円(税込)
80EXPO'774:05/02/08 19:37:23 ID:QfcycfpO
>>78
ホリジョンイルに期待なんか出来るか?
81EXPO'774:05/02/09 02:23:06 ID:QTXUO9Rc
>>76
東宝映画「ハワイ・マレー沖海戦」という映画のDVDの特典映像として
70年大阪万博の三菱未来館の映像が収録されているとの事です。
(円谷英二監督の最初と最後の特撮画像のコラボレーションだとか)
給料入ったら早速購入します。

でも・・・やっぱりパビリオンで本物見たいなぁ 無理だけど
82EXPO'774:05/02/09 03:12:02 ID:8or4hdgw
http://www.toho-a-park.com/video/new/tokusatsu4/dvd.html

[DVD特典]
映 像
劇場予告編
円谷英二特技監督の最後の作品となった、
日本万国博覧会・三菱未来館で上映された映像を収録。
幻の映像がよみがえる!!
(内容)
●三菱未来館、開館のナレーション
●三菱未来館でのホリミラースクリーンの解説(静止画)
●「暴風雨」(動画:上映されていた映像の素材)
●「噴火」(動画:上映されていた映像の素材)
●「台風制圧」(動画:未来館で上映されていた映像)
●「未来の海底」(動画:未来館で上映されていた映像)
*「暴風雨」「噴火」は伊福部昭の音楽付き。

静止画
初公開時の宣材物
昭和17年開催の特別試写会資料

特 典
解説書
83EXPO'774:05/02/09 08:51:36 ID:SA4YoCU9
突然失礼します。
お尋ねしたいのですが、大阪万博の開催中に日本のロックバンドとカナダの
ミュージシャン達のコンサートが催されたそうです。
モトクロスバイクの演出も交えてかなり派手に演出されていたそうです。
日本のバンドは「フラワートラベリンバンド」(ジョー山中がボーカル)
カナダのバンドは「ライトハウス」といいます。
このコンサートの映像をお持ちの方・ご覧になられた方・情報をお持ちの方
いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:16:40 ID:c3cFHH5K
三菱未来館の映像で今でも鮮明に覚えているのは
確かジェット戦闘機2機で台風の目上空から原爆落として
台風を吹き飛ばすとか?スゲェー特撮映像だった様に覚えている。
85ORE:05/02/09 15:39:33 ID:0VR/bMdC
おまいらタイムマシンがあったら真っ先に行くトコは大阪万博やろ?ww

86EXPO'774:05/02/09 18:17:56 ID:eRUQ1vP2
>>83さんへ
会期中の1970年7月16日(木)と17日(金)に
水上ステージにて 「ライトハウスとカヌーショー」 という催しが
開かれた記録を見つけました。

これの事ですかね。
87EXPO'774:05/02/09 18:31:20 ID:eRUQ1vP2
>>83さんへ
直接そのライブの写真ではなくて申し訳ないのですが、
「水上ステージ」の雰囲気だけでもお伝えしたくと思い探してみました。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/sino_nome/sepia_oosakabanpaku.htm

この中の「水上ステージ」ってコメントの写真をごらん下さい。
コンサートというより屋外プチライブという実態だったかもしれませんね。
88EXPO'774:05/02/09 22:36:36 ID:tuzJcyJT
愛知県のトヨタ博物館で、大阪万博のミニ展示やってるよ。
当時の映像やグッズが少々ある。愛知万博会場近くだが、
今月までだ。同時には見れないので注意。
大阪万博の紙袋が素敵なイラストだった。
89万博命:05/02/09 23:06:17 ID:qkKxOLs3
[(1996〜7年) 第121回BIE総会における投票における警察と特定企業の利害関係について ]

「2005年度開催・愛地球博覧会」のBIE総会の投票会場として××××ホテル・◎●○●ホテルが選考会場の候補に上がり、
選考会場の条件の一つにホテル近郊の治安・安全の問題が挙げられた。
当時の栄地区の治安悪化の原因として[ クラブ・○×△ー!×▽$# ]と[▼▽・○◎●×]が付近治安悪化の原因として
問題になっていた、双方の店は法律で禁止されている18歳以下がクラブ・ディスコに出入りしていて風営法違反の状態が野放し状態、
そのため当時・愛知県知事が愛知県警本部長をはじめとする愛知県警幹部に双方を取り締まるよう要求したが、[ クラブ・○×△ー!×▽$# ]は
警察のそのような動きを知って業務改善をしたが、[▼▽・○◎●×](の「株」●×▽グループ(×△社長を初めとする)×××観光グループ系幹部は
県警本部長他愛知県警幹部と何らかの利害関係にあったらしく、●×▽グループの×△社長は警察幹部に事業の推進の為にそれなりの事を警察幹部にしているとしてたかをくくっていた、
当時の愛知県知事の取締りの訴えを愛知県警幹部が特殊な利害の為に聞かないため、当時の内閣総理大臣に愛知県知事が嘆願をし
内閣総理大臣の命令で警察庁副長官が愛知県警に直接乗り込み陣頭指揮をしてを捕まった
[▼▽・○◎●×](えた。実際愛知県警以上の権力が動いて捕まったのは×△社長と別の人間が身代わりに刑務所に入った。
「ちなみに当時の夜の業界で愛知県警の面子は丸つぶれと言われた」
現在、この慣例的な警察幹部の付き合いは今も続いているらしく、実際は暴力団の資金源になっている企業舎弟の有力企業と「船でのクルージング・ゴルフ・etc」
などで色々と親交が有り警察の情報が付き合いと称しかなり漏れる。
警察幹部の幹部が退職後に行く、暴力団の資金源になっている企業舎弟の有力企業や・
パチンコ関連の景品取引組合や不動産関係役員・風俗関係役員etcなどの天下りの為には必要な関係。
90EXPO'774:05/02/10 01:49:50 ID:0KHTB1xZ
>85
はぃ!間違いないです!!

真っ先に太陽の塔にダッシュGOGOゴーです!!
91EXPO'774:05/02/10 04:05:28 ID:eymKi1Ee
今やってるのみてないの?ミュージックボックス − 70年代 邦楽 −
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 04:33:19 ID:kAFQ5HaH
ガンダーラの映像と一緒に流れてたね。
写真で見る万博とはまた違うんだよなー。
カラーで綺麗に残ってるからつい最近みたいにも見えるし。
開会式で踊ってた子供も既に30年以上の歳月が流れてるなんてね。
93EXPO'774:05/02/10 08:57:56 ID:Om2bBEpQ
>86・>87さん 情報ありがとうございます。
昨日の私の記述に誤りがあったようです。
「ライトハウス」なるバンドはカナダ館の催しのゲストとしてカナダより
来日していたバンド(86さん情報のカヌーのイベントか?)
で日本の「フラワートラベリンバンド」とジョイントした訳ではないようです。
場所もお祭り広場って事でした。お祭り広場で行なわれた「フラワー・・」
のライブを偶然見た「ライトハウス」のメンバーに見出されて「フラワー・・」
が海外進出した。という事でした。
「ライトハウス」のイベントが7月16・17という事ですので
同時期にお祭り広場でおこなわれたイベントって事になるのですが・・
なにか情報がありましたら重ねてお願い申し上げます。
「86」「87」さん どうもありがとうございました。
94EXPO'774:05/02/10 13:02:38 ID:eymKi1Ee
>>92
ガンダーラの歌の前にもちょっとやってなかった?
>>91には2ヶ所万博のシーンがあったよね?幻?
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:29:49 ID:qMXSApVy
>>94
万博かはわからないけど何かのテーマパークみたいなところの
映像はあったね。

MUSIC BOXのページで詳細を調べたけどみつからなかった。
http://nagoya.cool.ne.jp/takemacab/index.html
96EXPO'774:05/02/10 16:12:49 ID:PY/XrXuv
「君の瞳は10000ボルト」の終わりの方で閉幕後らしき会場が写った。
昨夜は3:47頃。カナダ館、電気通信館、サンヨー館横の動く歩道、
東芝IHI館、三井グループ館の空気抜いてしぼんでいく所、
ひとっこ一人いないエキスポ大通りなどがちょっとづつ写りました。
97EXPO'774:05/02/10 22:39:51 ID:Vwe+SRBl
今、やってるんだねぇ〜・・・ミュージックボックス・・・。
無職だった数年前まで見てたなぁ・・・深夜まで起きてたよ

なんだか懐かしい・・・
98EXPO'774:05/02/10 23:10:17 ID:qV8jwQpZ
>>93
ライト・ハウスのイベントが行われた7月16日は、
カナダのオンタリオ州のスペシャルデーということで、
お祭り広場で関連イベントが行われています。
以下、公式記録第2巻から引用します。

カナダのライト・ハウス・ロック・オーケストラ(13人)は、
お経の南無妙法蓮華経をロック化した「チャント」や
「マウンテン・マン」「ライト・ハウス」「スイート・
フィーリング」などを演奏、途中からホスト、ホステスと
子供たちが一緒になってゴーゴーを踊った。
一方、水上ステージではクラシックとビッグバンド、
ジャズとロックを結合し、新しい音響を生んだ弦楽団、
吹奏楽団、ロック五重奏団からなるライト・ハウス(13人)の
「ライト・ハウスとカヌー・ショー」が賑やかに上演された。
9998:05/02/10 23:29:24 ID:qV8jwQpZ
ちなみに7月16・17の両日、
お祭り広場で行われたイベントは次の通りです。

・オンタリオ州スペシャルデー式典(16日)
・ベネズエラ・ナショナルデー式典(17日)
・メキシコ・マリアッチ・バンドと民俗舞踊ショー
・氷上カーニバル
・夜のイベント

いずれもフラワートラベリンバンドという記述が
見あたりませんし、念のため会期中にお祭り広場で
行われた全てのイベント記録も洗ってみましたが
やはり記述がありませんでした。

長々と書き込んだわりにはなんの役にも立ってなくて
申し訳ないです……。
100EXPO'774:05/02/11 00:17:47 ID:CAzldma2
16・17日前後って可能性は?

7月21日の「若人のまつり」(森田健作がニッコリ笑っているような名称。す、凄い)
あたりじゃないですかね。 >フラワートラベリンバンド
10198:05/02/11 00:30:42 ID:CJMag0MC
7月21日「世界青少年のつどい」の出演者は
・カリフォルニア大学マーチングバンド 110人
・全日本鼓笛バンド連盟 400人
・徳島県ユースホステル協会 40人
・東京ローラースケートガールズ 22人
・各国代表514人
と記録されています。

公式記録第3巻の日誌だけじゃなく
第2巻のイベント詳細も全日程参照した結果
やっぱりフラワー〜の名前は見あたらなかったんですよ。
10298:05/02/11 00:33:39 ID:CJMag0MC
あ、間違えた。「若人のまつり」でしたね。
まあ、こちらも出演者は関西圏の大学や高校の
マーチングバンドやバトントワラーだったわけですが。
103EXPO'774:05/02/11 00:41:58 ID:CAzldma2
>>101-102
おおー。お疲れ様です。
んじゃ。エキスポランドの野外ステージとか、各パビリオンの催しとかですかね。
104EXPO'774:05/02/11 01:55:33 ID:XNZNnw2y
大阪万博の市販映像(8ミリ等)が複数あったのに
その後の万博での市販映像が殆ど無いのは
大阪万博が桁違いの規模だったからということと、
映像の権利関係の見方が変わったことにあるんだろうな。
105EXPO'774:05/02/11 07:49:21 ID:fa9l9Cm3
93です。 みなさんご親切にありがとうございます。

昨日、他スレで教えて教えていただいた情報です。
当時このイベントに携わった方のコメントです。

http://www.gaden.jp/info/2002a/020627/0627.htm
106EXPO'774:05/02/11 08:44:41 ID:QwLQTkrQ
関連スレ置かせて戴きます。

【フラワートラベリンバンド】ジョー山中part2【SATORI】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1106038322/l50
107EXPO'774:05/02/11 09:17:55 ID:c0jaVlSY
怪奇大作戦の京都編見てたら大阪万博のポスターが映ってるシーンを発見。ちょっと感動。
108EXPO'774:05/02/11 13:55:16 ID:UcL50yC/
winnyです。

プロジェクトX 第128回 「大阪万博 史上最大の警備作戦」.avi 275,474,432 369a2e241abbae6853a189a9916dc555
109EXPO'774:05/02/13 02:05:20 ID:LtSDe8qf
26日のNHK総合は
昼から晩まで愛知万博の特集をするのだが、夜7時くらいから
大阪万博はどんなものだったのかという特集をやるそうです
110EXPO'774:05/02/13 17:02:06 ID:fshC3Iry
>>109
俺もそのCMみたな。
111EXPO'774:05/02/15 01:09:53 ID:GVZBhU6Q
何年か前にNHKで放送した公式記録映画を録画したまま見ていませんでした。
昨日見てみようかな思ってVTRセットしたら始まったのは

高校生クイズ

後半は無事でしたが
112EXPO'774:05/02/15 09:16:40 ID:gvPSx5h3
あの映画は、タイトルの空撮が全てだな。
本編は、「世界と日本の祭り」だし。
113EXPO'774:05/02/15 15:52:31 ID:NPbOYFzB
最後の作文が泣けるんだよ、
この前の上映会で観た時、泣きそうになった。
114EXPO'774:05/02/15 23:58:10 ID:5fbOYxTW
うーん・・・愛知万博開催記念でまた放送しないかな・・・
見てみたい!!
115EXPO'774:05/02/16 21:56:09 ID:7d6ruw9o
>>114
今年で35周年だし、実現してほしい。
(DVDの発売も)
116EXPO'774:05/02/16 22:19:40 ID:othcfXA2
太陽の塔フィギュア付きDVD。・・・太陽の塔は目の部分が光る仕様で。
117EXPO'774:05/02/17 01:01:26 ID:X5S3mlXh
>>113
最後も泣けるけど、
開会式の各国の挨拶で日本が最後に出て来て、
滑舌良く「こんにちは」って言うとこもなぜかすごくジーンとする。
118EXPO'774:05/02/17 01:07:10 ID:pMNMbgMF
>117
ダイジェストでみたけど、何だか胸の奥が熱くなって泣けそうになるね・・・
119EXPO'774:05/02/17 11:06:57 ID:gUveVjDU
万博とは少々脱線するがこのブログは
あの時代の懐かしいネタが満載です。
特に東京方面の方々には涙モノかも。。。
http://blog.goo.ne.jp/hwj-takahashi/d/20050217
120EXPO'774:05/02/24 10:25:54 ID:uqgRL7mW
5年位前にNHK地上波の深夜でも公式記録映画やってた気がする。
見たのは途中からだったが、高校生ながら
延々と良く分からないダンスなんかが映されててちょっと怖かった・・・。
121EXPO'774:05/02/24 15:56:39 ID:alLk8hdD
今日の午後6:45からBS2で
万博 夢のアーカイブスってのがあるぞ。
122EXPO'774:05/02/24 16:00:32 ID:H7Qi5NCy
>>121
ずっとやってるよな。
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?p=%CB%FC%C7%EE&area=aichi&cate=0&s=2
直前まで表示されないけど、ハイビジョンがやる時は同じように放送するんじゃないかな。
123EXPO'774:05/02/25 16:52:39 ID:WZVrcNLa
明日のNHK特番での大阪万博の映像は
19時30分くらいにやるみたいね。  


  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ___________________________
  ∠イ\)      ムヘ._    ノ     |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | 
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <  ええい、愛知万博はいい! 大阪万博をもっと出せ!
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ  |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.      .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    




124EXPO'774:05/02/25 18:34:05 ID:5kWgtufu
東海地方限定だけどNHKの夕方の番組内で大阪万博の開会式の映像を一部だけどやってた。
国旗入場や天皇や佐藤栄作の挨拶とかやってた。
あと万博担当大臣の宮沢喜一も映ってた。
125EXPO'774:05/02/26 12:50:16 ID:fVjRpnLG
11時からの特集見たけどペーやパー子や勘平らがうるさすぎて台無し。
19時半からのも期待できそうにない。
なんでもかんでもお笑いを出すなよ。
126EXPO'774:05/02/26 13:33:16 ID:VehUKiKh
>>125
ペーパーなんて出てたのかw
127EXPO'774:05/02/26 15:26:11 ID:I+RQNLHC
NHKもますます糞になってきたな
128EXPO'774:05/02/26 17:02:40 ID:bMX5fUD0
てか建て直しの方向を誤ってるね
129EXPO'774:05/02/26 19:32:22 ID:ZhwvTqI9
味噌とかどうでも良いよ・・・・・
130EXPO'774:05/02/26 22:06:15 ID:NB2bMXqh
とりあえず今日の収穫だったのはフラワーキッチン&人間洗濯機の
デモンストレーションの映像が見れた事ぐらいか。
131EXPO'774:05/02/26 22:27:45 ID:ge4kgrqT
今でも大阪万博の映像に感動してしまう自分って・・・。
132EXPO'774:05/02/26 22:45:22 ID:iczUbaxe
愛 地球博がやってくる。
あんだけ時間かけるんだったらもっと過去の万博の
映像をいろいろ流してほしかったな。
中途半端に流されたから欲求不満気味だ。
人間洗濯機の映像は結構長くてよかったけどな。
133EXPO'774:05/02/26 22:57:09 ID:VehUKiKh
VTRはそれなりなのに生の部分の進行がグダグダだったな。
それにあそこに出ていた素人は果たして番組に必要だったんだろうか?
134EXPO'774:05/02/27 01:49:27 ID:4oQDKCK0
万博の雑観は沢山あるが
一つの物事を詳細に撮影した映像は少ないのかも知れないね
記録映画の「日本万国博覧会」の編集前のフィルムがあればよいのだが
135EXPO'774:05/02/27 04:18:29 ID:wcTIIrGh
こんなスレがあったとは。参考になるか分かりませんが、
1973年のインド映画(タミル映画)「Ulagam Sutrum Valivan」
という作品で日本ロケが行われているのですが、
そのパートの中に、会期中の万博でのロケシーンが出てきます。
そこだけでも実に12分間ぐらいあり、ロープウェイからの空撮や
ソ連館他、いくつかのパビリオンの内部などで、
インドの俳優たちがお客を巻き込んで演技したりしてます。

もちろん、インドの娯楽映画はミュージカルなので、
そのパートの後半は太陽の塔をバックに、噴水広場で、
はたまた夜のスイス館の巨大シャンデリア(?)の下で、
当時のインドの超大物俳優MGRと女優さんが歌って踊ってます(w
取り囲む人垣など、当時の人々の反応を見るのも面白いですよ〜。

DVDは日本では未発売で、海外のインド映画を扱うサイトなどでは
まだ入手可の模様。ただ、画質がかなり悪いので、
貴重な映像だけに残念なんですが…。

136EXPO'774:05/02/27 22:24:03 ID:uHLc+fhl
その部分だけうpして頂けませんか
137EXPO'774:05/02/27 22:30:59 ID:DCQrJd3F
今日の「新日曜美術館」でかなり鮮明な会場映像が出てきてびっくりした。
低空から空撮で富士グループ>お祭り広場>日本館てな感じで西から東に
流し取りしている映像が綺麗だった。
NHKさん、いい映像いっぱい持ってるならもっと流してクレ。
138EXPO'774:05/02/28 00:50:22 ID:uvmzDTBf
>>137
あれってVTRだった?
139EXPO'774:05/02/28 02:51:18 ID:kz7tRWwn
>>132
まぁ、愛・地球博を盛り上げるための番組なので仕方ない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:20:20 ID:esc+fLC2
「世界はひとつ」〜日本万国博開会〜1970年3月14日放送
10年ちょっと前にNHKBS2で
テレビ40年の記念番組の1本として開催直前のパビリオンの紹介と
開会式の様子を収録した55分間の鮮明なVTR番組がほぼノーカットで
放送されていた。
つい最近思い出して当時録画したやつをDVDに焼き直したけど
フィルムよりやっぱりVTRは生っぽいので感動するな〜
141EXPO'774:05/02/28 13:22:13 ID:uvmzDTBf
>>140
やっぱ当時もVTRの映像ってあるんだね。
たまーにVTRっぽい画質の映像をNHKが放送するんだよなぁ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:48:15 ID:YEivnMdE
大阪万博って規模がでかいし各パビリオンによって
それぞれ思い入れがあるだろうから、
万人が満足できるような特集番組ってのは望めないだろうね。

土曜日のバラエティー形式だと司会やゲストの好みがメインになるし
ドキュメンタリーだとひとつの話題に絞りすぎで他のも知りたくなるだろうし。

個人的好みは外観、人の賑わい、パビリオン紹介をダイジェスト形式で
広く浅くな程度がいいな。 MUSIC BOXのように万博映像と関連曲だけで
30分〜1時間くらいの。
143EXPO'774:05/03/02 22:54:56 ID:LxwnvoXW
140さんが言ってる番組、私もPCでみれるように変換して取ってあります。
所々、放送時からの映像の乱れがあるのが残念なところですが・・・
実はどこかの誰かが再放送時のモノをエンコした奴がnyで検索すると引っ掛かるという・・・・・
144EXPO'774:05/03/04 01:38:19 ID:V79oHb7f
>140
それをNHKアーカイブスで愛知万博特集で放送しないかな・・・
145EXPO'774:05/03/10 07:01:22 ID:HaJft4gC
こういうものはnyを利用して保存して行きたいものですな。
ワタシも健作君掛けてみますわ。
146EXPO'774:05/03/10 09:46:19 ID:YJfWt7ac
>>1でいきなりコスモ星丸のAAが出てたんで期待したが、「科学万博」の話が全く出てこないな。
「日本(大阪)万国博」マニアから見れば、「『科学万博』なんて、万博じゃねーよ」でしょうか?
確かに正式な万国博(総合博覧会)じゃないけど。
147EXPO'774:05/03/10 10:30:33 ID:2TQr9TJv
>>145
ダウソ厨はカエレ

>>146
(・∀・)それは冗談で言っているのか?

それはさておき。
愛知万博の売り方として、どうしても大阪万博の威光を借りないといけないんで、
今回の万博を機に流される映像も、大阪万博の映像が多いから仕方ないんじゃね?

俺は昭和ニッポンの1985年の回待ち状態だ。
148EXPO'774:05/03/10 13:21:01 ID:Mh5K2XbV
>>146
実のところ、今では一般博とか特別博とかの区別がなくなったので、
科学万博も、花の万博も愛知万博も法的?な違いはないらしい。
イベントの規模的にも大差ないんじゃないかな。
149EXPO'774:05/03/10 19:45:03 ID:1pxghKJR
今度の日曜に万博公園の民族学博物館で記録映画の上映が
あるというのに仕事で行けない…orz
150146:05/03/10 21:16:51 ID:YJfWt7ac
>>147>>148
「本来『万国博』とは総合博覧会の事を言い、『科学万博』は『万博』という言葉を利用しているものの『万国博』ではなかった。もちろん日本で3回目の国際博覧会(EXPO)である事は間違いないが」

という意味で書き込みました。最近では総合博とテーマ博の区別がないようですね。それならそれで「愛・地球博」を35年ぶりの「万国博」なんて言わないでほしいですよね。そう思うでしょ。
151EXPO'774:05/03/10 21:56:45 ID:2TQr9TJv
>>150
だいだい意味はわかるんだけどさ。
"総合博覧会" の検索結果 約 236 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
"一般博" の検索結果 約 1,630 件中 1 - 10 件目 (0.46 秒)
という事と、
万国博→海洋博→科学万博→花の万博→愛知万博
どっから出てくんだ?3回目って。
152EXPO'774:05/03/11 09:30:09 ID:9ML29weB
1回目 紀元(皇紀)二六〇〇年日本万国博覧会 東京市 1928年
2回目 日本万国博覧会 大阪 1970年
3回目 が今回

って事じゃないかw
153EXPO'774:05/03/11 12:13:39 ID:JL1Njzhi
>1回目 紀元(皇紀)二六〇〇年日本万国博覧会 東京市 1928年
ヲイヲイ
>>150
外務省のページには、ちゃんと15年ぶりの万博とあるから安心しなさい。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hakurankai/nihon.html
154EXPO'774:05/03/12 00:49:10 ID:D79sytqm
>>152 1928年かぁ?違うんじゃね? なぁ>>153よ。

話題がズレてるので、既出かもしれんけど、万国博スレより

NHK総合 「万博 夢のアーカイブス」
13日(実質14日)翌 01:40 万博 夢のアーカイブス
15日未明 03:35
17日未明 03:35
19日未明 03:20
155EXPO'774:05/03/12 14:31:01 ID:D79sytqm
祝!日本万国博DVD化。とりあえず買う。
156EXPO'774:05/03/12 15:13:03 ID:frbJR60T
DVD 5/25発売!

公式長編記録映画
日本万国博
GNBD-1101 税込¥5,985

EXPO'70=日本万国博覧会のすべてを記録した、唯一の公式長編記録映画。
”幻”のマンモス超大作が、今ついに、初ソフト化でその全貌を現す!

発売元:ジェネオン エンタテインメント株式会社
DVD仕様:カラー/スコープサイズ(16:9スクイーズ仕様)
     片面2層/日本語モノラル/R2/トールケース
●クリア・アウターケース収納●万博ポストカード3枚封入
●カラー8P解説書付き(万博会場マップ再録掲載)
157156:05/03/12 15:23:34 ID:frbJR60T
万博に行った あなたに。
万博に行けなかった あなたに─。
これは”観るタイムマシーン”だ!

日本館、アメリカ館,ソ連館、スイス館などの個性ゆたかなデザインの各国パビリオン
が、お祭り広場が、エキスポランドが、月の石が、タイムカプセルが、カラフルなコス
チュームの美しいホステスたちが、世界中のアーティストによる歌と踊りの祭典が……
ワイドスクリーンいっぱいに、一大パノラマとして展開。

今回の初DVD化(初ソフト化)にあたっては、長らく眠っていたオリジナルネガより
おこしたニュープリントを素材に、スクイーズ・テレシネ、スコープサイズにて完全収録。

大阪万博をモチーフにしたアニメーション映画「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレ
ツ!オトナ帝国の逆襲」(01年)が大絶賛をあび、本年(05年)3月〜9月まで愛
知万博が開催。今、熱い<万博ブーム>が訪れようとしている。本DVDは、そのムー
ヴメントの頂点をなす、究極のアイテムである。
158EXPO'774:05/03/12 16:04:29 ID:D79sytqm
(*´д`*)マジで究極のアイテムだよな。至高のアイテムもなんか出して欲しいぜ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:05:28 ID:X2L0huWY
>>NHK総合 「万博 夢のアーカイブス」
>>13日(実質14日)翌 01:40 万博 夢のアーカイブス
>>15日未明 03:35
>>17日未明 03:35
>>19日未明 03:20

番組表確認したら5分番組なんだね。
4回の放送ということは
大阪万博
沖縄海洋博
科学万博
花博 を一回ごとに紹介すんのかな。
160EXPO'774:05/03/12 21:07:07 ID:Z0UXk28k
公式長編記録映画
「日本万国博」

私はこれを、当時映画館へ見に行った。
万博の加熱ぶりとは対照的に、超不人気ですぐ打ち切られた。
が、少なくとも開会式のシーンはすごくいい。
BSで録画したのをここだけ何度も見ている。
「ニッポン」「こんにちは」で気を失いそうになる。
あそこで使われたマーチ、すごくいい曲だが、何ていうの曲名かな?
161EXPO'774:05/03/12 21:20:51 ID:frbJR60T
以下のサイトだと71年の日本映画興行成績ランキングで1位に
なってるよ。

http://cinemakun.com/data/
162EXPO'774:05/03/12 21:48:50 ID:qPfLA/kJ
遂にDVD化か!!この日を待ってたよ!!

さっそく予約しなければ!
163EXPO'774:05/03/12 22:20:31 ID:KrjXuTVQ
おぉ2〜3本予約しようかなw
とりあえず、民博の上映会に通って
悶々とする事は、なくなるな。
164EXPO'774:05/03/12 23:01:34 ID:1e6dZA5i
>>155
ソースはどのサイト?
165EXPO'774:05/03/12 23:16:59 ID:qPfLA/kJ
>>164
今日、万博公園でもDVD発売告知チラシが
置いてあったらしいよ。
そういや明日は毎年恒例の記録映画の上映会だな。
166EXPO'774:05/03/12 23:35:44 ID:1e6dZA5i
>>165
サンクス!絶対買います!
167EXPO'774:05/03/13 00:28:46 ID:aPBSAOh0

168EXPO'774:05/03/13 01:05:23 ID:2vQXtYri
>>157

愛知万博を差し置いて、”万博ブームの頂点を成す”と断じているあたり、
担当者さんもよく判っていらっしゃるネ。
169EXPO'774:05/03/13 01:35:01 ID:VQ11DlEv
みんぱくの上映会に通った人ならご存じでしょうが、
大阪万博の公式記録映画には、一般公開された
「日本万国博覧会」(2時間53分)のほかに、
保存用として以下のフィルムが残されています。

開催準備編(1時間5分)
施設運営編(1時間5分)
開会式・閉会式編(1時間10分)
ナショナルデー・貴賓編(41分)
お祭り広場催物編(2時間)
テーマ館・日本館・日本庭園(32分)
団体・企業館(1時間3分)
北米(31分)、中南米(24分)、ヨーロッパ(53分)
中近東・アジア・オセアニア(1時間5分)、アフリカ(28分)
エキスポランド編(33分)
美術編(22分)

今回発売されるのは「日本万国博覧会」だけの収録でしょうか?
この映画は上記の保存用作品のダイジェスト版みたいなもので、
開会・閉会式と、お祭り広場催物が大半を占めています。
はっきり言って途中で退屈すると思いますよ。

やはり面白いのは「施設運営編」と「団体・企業館」編です。
これらも収録されることを期待したい。
170EXPO'774:05/03/13 12:30:56 ID:FlUZF4KM
>>159
いや、10回シリーズで、大阪万博の回もあるらしい。
でも、過去の万博歴史全部だから、ニューヨーク世界博とかもあるよ。
171EXPO'774:05/03/13 16:28:07 ID:v8lticzG
>>170
このあいだたまたま見た回は「ロボット」という題で
愛・地球博のロボット以外にニューヨークで出展された初期のロボットや
フジパンロボット館のロボットの演奏場面の映像も紹介されてた。
172160:05/03/13 20:47:05 ID:DXm24RCG
>>161
他地域のことは知らんが、名古屋では実際に不人気で打ち切られた。
その不人気ぶりが新聞記事になったほどだ。
173EXPO'774:05/03/14 13:26:16 ID:92Pmvbyv
「エキスポランド篇」は、単品で上映出来るように構成されていることは
意外に知られていない。他の記録映画と違い、万国博の大まかな解説や、
アナウンサー2人によるやり取りがあるなど、単独一般上映を見込んだ
構成になっている。
174EXPO'774:05/03/14 13:31:57 ID:92Pmvbyv
「日本万国博覧会」は、途中で前衛的な映像になったかと思えば、
延々と住友童話館の世界おとぎ話を流したりするが、そのくせ、
外形が一瞬写るだけのパビリオンがあるなど、内容が偏りすぎで、
「万国博を知りたい」という人には甚だ不向き。尺の大半は、
お祭り広場の「世界の祭り」で、タイトルは、
『世界の祭り、日本の祭り 〜お祭り広場の183日間〜』とでも
言うべき映画。不人気になっても仕方がない。
万国博の記録映画の監督は、よほど祭り好きとみえ、別に資料編でも
お祭り広場催物編は2時間と突出した尺を持つ。
175EXPO'774:05/03/14 20:36:34 ID:v/LOhGiL
>>174
開会式も異様に長過ぎ。
冒頭の太陽の「顔」が吊り上げられるシーンはおもしろいが。
176EXPO'774:05/03/14 21:21:06 ID:9mQsBJaX
どうせならDVDの特典映像で
他の記録映像も入れてくれると嬉しいが。
177EXPO'774 :05/03/15 01:14:46 ID:rJsCaSc6
178EXPO'774:05/03/15 01:36:13 ID:ZvznyNVd
>177
上の方で書かれてた長文はネタかと思っていたら・・・
本当に出るとは・・・これ買いだな!!
179EXPO'774:05/03/15 01:47:38 ID:c538Hdn4
デメ君とか映ってるぜ。2:40あたりに1秒だけ。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050314/20050314-00000645-fnn-soci.html
180EXPO'774:05/03/15 08:43:50 ID:sldS59DA
>>179
サンクス。
なつかしい、フジパンロボット館のロボットたち。
10回以上行ったことがある。(愛知青少年公園=万博長久手会場でだが)
そのまったく同じ場所で、OBとして参加か。
ぜひ行かなきゃ。
181EXPO'774:05/03/15 09:23:46 ID:jNpcDZvW
>>160
行進曲「進歩と調和」
作曲 川崎優
(最初は「万国博マーチ」と呼ばれていたので、CDによっては題名が違うことがあります)
行進曲を収めたCDに入っていることが多いですよ。
182EXPO'774:05/03/15 19:58:11 ID:+PzXM1ZF
はうっ
183160:05/03/15 20:38:37 ID:eskVBVkZ
>>181
ありがとうございます。
ベタなタイトルなんですね。
愛知万博でも使われるといいなあ。
184EXPO'774:05/03/15 22:14:13 ID:55rbk5jy
PROGRESS AND HARMONY FOR MANKIND
185EXPO'774:05/03/17 22:28:56 ID:yhw9m/MW
予約特典はありますか・・・?
オリジナル太陽の塔フィギュアとか・・・w
186EXPO'774:05/03/17 23:46:11 ID:X93dmATA
ケロヨンが出てくるのは「日本万国博」でしたっけ?
それとも他の記録映画でしょうか?
187EXPO'774:05/03/17 23:57:44 ID:yhw9m/MW
映像じゃないけど、今でも買える写真集としては
アスペクト刊の「インスタントフューチャー」の中にサトちゃんが出てます
188EXPO'774:05/03/18 01:17:07 ID:c2rEdBqJ
>>186
はい。確かに「日本万国博覧会」にはケロヨンが出てきます。
それはお祭り広場で行われた子ども向けのショーのシーンです。

どうでもいい話ですが、俺はコルゲンのCMに出てくる
あのカエルのことをケロヨンと呼ぶんだとばっかり思ってた。
>>186
流れている曲は『世界の国へケロヨン』
ミュージックファイルシリーズ「ケロヨン・ソングブック」VPCD-81421にレコードヴァージョンが収録有り。
190EXPO'774:05/03/18 20:20:28 ID:vkrb9BSt
保存用の記録映画だと、”子供の日”の祭りとして、崑ちゃん(大村崑)も
出てるんだけどね。
191EXPO'774:05/03/19 05:27:23 ID:RbItRDNY
コレ スゴイ!
おなかイパ〜イ!
ttp://www.expo70.jp/
192EXPO'774:05/03/20 01:08:24 ID:povT1+bg
混乱するのでタイトルは正しく書いてほしい。
公式長編記録映画は、
「日本万国博覧会」ではなくて、
「日本万国博」だ。
193EXPO'774:05/03/20 20:03:30 ID:LjGVPooV
今日ミュージックボックス放送するんだけど、花博の映像ってあるの?
194EXPO'774:2005/03/22(火) 13:13:52 ID:psq1gT3G
>>188
>どうでもいい話ですが、俺はコルゲンのCMに出てくる
>あのカエルのことをケロヨンと呼ぶんだとばっかり思ってた。

あ、同じく思ってました。
195EXPO'774:2005/03/23(水) 10:15:24 ID:3C8dhELN
【訃報】東京都庁、代々木国内競技場などを設計の丹下健三さんが死去[050322]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111477380/l50
■■丹下健三・都市・建築研究所ってどうよ??■■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1020352840/l50
【訃報】建築家の丹下健三さん死去新都庁舎やフジ本社ビル設計
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1111501631/l50
lt;モダニズムノgt;丹下追悼スレlt;巨人gt;
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1111509582/l50
【建築家】丹下健三さん死去
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111479660/l50
丹下健三氏が死去~サウジアラビア王国国家宮殿・クウェート国際空港などを手がける(3/22)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1111496667/l50
196EXPO'774:2005/03/23(水) 22:59:08 ID:bOO6H6oD
直接万博とは関係が無いけど、今やってるダイドーブレンドコーヒーの
CMの中に大阪万博の太陽の塔を前に写真を撮ってるシーンを付け加えて欲しいw
197EXPO'774:2005/03/25(金) 16:23:23 ID:Oe1xBDBf
EXPO'70 万博パビリオン物語
http://gazo01.chbox.jp/sweet70/src/1110096590549.wmv
198EXPO'774:2005/03/25(金) 23:33:38 ID:gpKYBfv+
曲とのバランスが何とも言えないねえ。
みどり館アストロラマのフィルムのおっさんもいい味だしてるねえ。
199EXPO'774:2005/03/26(土) 00:19:29 ID:Vjx/piP2
虹の塔って銅鐸だったのか 197さんTHX
200EXPO'774:2005/03/26(土) 02:09:51 ID:rndg1ZkN
さんくす!

しかし、当時からドライアイスは大活躍だったんだなー
三井館や、化学技術館では、泡も活躍してた。

P.S.
思えば三菱未来館の冒頭「大洪水」では、当時泣きそうだったな。
横浜博の三菱未来館の立体映像(imagination)も、よかったし。

今回はどうかなあ。
201EXPO'774:2005/03/31(木) 18:37:45 ID:K0iaPdxD
>193
花博の動画なら個人撮影だが、ここでageてるやついるぞ

EXPO'90国際花と緑の博覧会
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1104240239/l50
202♪色もとりどり咲いている お花畑を誰が知ろ:愛・地球暦1年,2005/04/02(土) 21:59:44 ID:sjJqkhkf
他板でも紹介されていますが
かんさい思い出シアター「新日本紀行・広場の讃歌」
NHK総合 4/3 10:05〜10:38
開幕直前の会場風景を記録した貴重な映像です。
今回は地上波・関西地区ローカルの放映ですが
数字が良ければ「NHKアーカイブス」枠での早期放送も期待出来ますので
試聴可能な地域の方にはせいぜい御吹聴くださいまし。
http://www.nhk.or.jp/osaka/guide/omoidetheater.html
203EXPO'774:2005/04/05(火) 23:23:17 ID:dy4dzsvT
見て感動しました。
「懐かしい」というのとは少し違う感覚ですね;

いまさらながら、「新日本紀行」の切り口の新鮮さも、温かみがあってイイ。
あと、あの、音楽。
204EXPO'774:2005/04/05(火) 23:27:41 ID:aL2b2Dta
このあいだの「広場の賛歌」や以前にやってた「万博とび頭」などの
万博のメイキング的なドキュメンタリーは結構面白い
205EXPO'774:2005/04/06(水) 21:34:49 ID:EqbBPe9Z
4月下旬〜9月15日
思い出の記録映像上映センター(仮称)開設

場所 鉄鋼館 
ttp://park.expo70.or.jp/pdf/35_schedule.pdf
206EXPO'774:2005/04/06(水) 23:56:10 ID:mATLmfz+
さっきやってた「課外授業ようこそ先輩」でヤノベケンジが出てた。
母校の小学生と太陽の塔の中に入ったり、当時のパビリオンの解体中画像とか出たり。
ttp://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/list/list1.html
207EXPO'774:2005/04/07(木) 11:26:15 ID:5RS54XwM
>>206
BS2で今やってるな。
208EXPO'774:2005/04/07(木) 11:43:56 ID:EzS98aEy
太陽の塔の中に入った時、生徒たちの間に混じって
ヤノベの作品が樽の上に立っていた。
オヤジさんの腹話術の人形がアトムスーツを着てるやつ。
生徒は万博当時の物と勘違いしないだろうか。
209♪さ〜て さてさて この茶碗〜:2005/04/08(金) 00:36:06 ID:eu31A4+D
ツノを付けたら、アラ不思議ィ〜。
210EXPO'774:2005/04/14(木) 22:07:18 ID:ViJyMJxx
bs-hiの熱中時間見てるか?
211EXPO'774:2005/04/14(木) 22:15:26 ID:9TxHRfPw
見てま〜す。
212EXPO'774:2005/04/14(木) 23:38:45 ID:GM0H6O5x
>>140
激しく見たいです
どこかにないかなあ
VTRがみたいんだよね〜
2132chを支える無名の人々@おやすみなさい。:2005/04/15(金) 00:37:01 ID:1OgwRXm3
よみうりテレビ殿、
深夜早朝枠で結構ですBSでも地デジだって構わない、
『幕開く日本万国博』(1970年3月14日全民放一斉放送)
なんとか再放映いただけないでしょうか。
あのリアルタイムでVTRに記録された映像のもつ空気感、臨場感、
まさに今万国博が開催される、あの日のワクワクした期待感がまざまざと蘇ってきます。
あれが現在ごくごく限られた人々の目にしか触れていないのはあまりに惜しい。

※横浜放送ライブラリーでは全編視聴出来ます。幸運にもお近くの方はぜひ一度、時間を充分にとってお運びください。
214EXPO'774:2005/04/15(金) 01:21:17 ID://ECBSJg
>213

マジで・・・ヨコハマ行こうかな・・・ ヨコハマ好きだし

来週末人生2度目の聖地に行こうと思います・・・本当は桜満開の
会場に行きたかったけど・・・予定で葉桜見物しようと思います。
215EXPO'774:2005/04/15(金) 02:08:36 ID:Hxg7FA60
パビリオンが林立してた所は当時の面影は全くといっていいほど無いよ。

タイムスリップ感を味わえる数少ない場所

電報電話局、記念機構本部、エキスポタワーへの階段、ディリパの展示

太陽の塔、お祭り広場、鉄鋼館、北のせせらぎ、大地の池、水すましの池、夢の池、

エキスポランド、日本庭園、日本民藝館、国連の鐘、千里橋、万国橋、進歩橋など。
216EXPO'774:2005/04/15(金) 02:17:26 ID:D/I6ULgb
>>169
民博で思い出したが、あそこに万博映像のアーカイブがあるのかな。
大阪万博まで数駅と、近所なんで機会があったら見てこよう。
217EXPO'774:2005/04/15(金) 12:59:27 ID:Hxg7FA60
万博映像ってのは無かったような気がする。ビデオテークって
民族学のお勉強って感じやったよ。
でもあそこはさすがに国立というだけあって展示物に見ごたえがある。

万博アーカイブは大阪城の横のNHKの9Fにいくつかあったよ。
http://archives.nhk.or.jp/archives-i/nhk_003.do
おれは見損ねたけど「ある人生」でエキスポタワーのトビのやつもあるらしい。
くそっ。こんど行った時は絶対見よう。
となりの歴史博物館の下の図書館にも3分ほどのアーカイブが数本。
すべて無料です。
218EXPO'774:2005/04/15(金) 14:11:32 ID:D/I6ULgb
>>217
情報dクスです。NHK大阪放送局ですかね。機会があったら見てみます。
219EXPO'774:2005/04/15(金) 16:54:04 ID:xWLqxSLV
愛知万博の空撮動画ありました。ガイシュツでしたらごめんなさい。

http://www.chunichi.co.jp/expo/movie/expo/wmv512.html
220EXPO'774:2005/04/15(金) 20:02:08 ID:2S/NFutZ
>>213
WTCだかにあった放送ライブラリーのサテライトはもうなくなったのか?
221EXPO'774:2005/04/15(金) 20:51:03 ID:yEXwfFkJ
「当時<太陽の塔>製作ドキュメントの映像を密着取材していたNHKのプロデューサーから、
 最初から、ストレートに塔が完成しすぎるので、“もっと試行錯誤している様子を
 フィルムに収めたい”との要望により、花柄模様を描いた・・・」
(岡本太郎 EXPO'70 太陽の塔からのメッセージより引用)

   ・・・このドキュメンタリー映像見たことある人、いる?

               ・・・NHK恐るべし。
222EXPO'774:2005/04/16(土) 00:31:15 ID:iOTrcAYA
>>215
そうやって列挙されてみると、
むしろけっこう多く残ってるもんなんだなーと思いました。
223EXPO'774:2005/04/16(土) 01:04:35 ID:l0jZtAmS
>215
お祭り広場って屋根の一部が移設されているって意味ですよね?
224EXPO'774:2005/04/16(土) 01:08:09 ID:qcPdsJB2
太陽の塔右手にある、団体休憩所って
古そうなんだけど、万博当時の地図に載ってない。

と言う事は、万博後に建てられたのかな?
225EXPO'774:2005/04/16(土) 04:18:57 ID:OMPpyHQp
IBM館の跡地に昭和60年前後に建てられたようだ。
俺の記憶では最近までカレーショップだったような…。
226EXPO'774:2005/04/17(日) 12:51:37 ID:gncRRMbu
>>218

みたあと大阪城のタイムカプセルうまってるところみにいくといいよ

博物館にも展示してあるけど。
227EXPO'774:2005/04/17(日) 13:59:31 ID:IiLKdOl/
お祭り広場のモニュメントは当時の一部を
そのままの位置で下げただけなのでしょうか。
それとお祭り広場の観客席下の便所は当時のものなのでしょうか。
よく開会式などの映像を見ると、天皇陛下やVIPの席の横に
あの地下のトイレの入り口が2つ映ってるのですが…。
228EXPO'774:2005/04/17(日) 19:49:29 ID:IiLKdOl/
今日8時からBS2ch
大阪万博おたくの嘉門達夫
大阪万博で集めたバッヂの数の対決の
リベンジ戦を愛知万博でやるらしい。
229EXPO'774:2005/04/17(日) 21:07:24 ID:a71FHwzx
万博夢のアーカイヴスを18日の深夜(実質19日)に、まとめて放送するぞ。
230EXPO'774:2005/04/18(月) 10:08:04 ID:hqzbjIuF
>>227
似ているので間違う人も多いのですが、残念ながら完全な新製です。
231EXPO'774:2005/04/18(月) 18:52:07 ID:yBXNeaBm
>>227

シンボルゾーンはテーマ館の地下展示も含め、太陽の塔を残していったん
更地にした後で、再造成(太陽の塔も根元部分もこの時に埋められた)。

ヤノベさんは当時の物だって、言ってたんだっけ?
232EXPO'774:2005/04/18(月) 20:15:57 ID:Kala1QfY
NHK大阪放送局でNHKアーカイブ「ある人生-万博とび頭」見てきました。
とび頭の嶋田氏を中心に描かれた当時のとび達の仕事ぶりに感動驚愕しました。
ありゃシルク・ドゥ・ソレイユも真っ青だ。
233EXPO'774:2005/04/19(火) 10:34:37 ID:+b6R5OT6
>>231
太陽の塔は、したの部分が埋められたと思っている人が多いけど、
実際は、「周囲を掘り下げた」だけで、埋められてはいないよ。
昔の図面と今の様子を見比べると分かるけど、当時は赤かった壁
の部分の高さが半分以下になっている。
このために、「会期中に下を覗いた時は、随分深いと思ったけど、
今は浅くなったんだな」と勘違いしてしまう原因。
234EXPO'774:2005/04/20(水) 19:17:25 ID:wWVYP9pg
小学生のとき万博の絵を描いてたくさん賞状をもらった。
北浜の三越百貨店に飾られたりもした。あそこもまもなく閉店らしい。
315年の歴史だったそうだが、3/15といえば万博の初日の数字だ。
235EXPO'774:2005/04/26(火) 01:59:02 ID:rNFphTUU
鉄鋼館の内部のカラー写真など、
貴重な写真がいっぱいのHPを見つけました。
ttp://odasan.s48.xrea.com/expo70/index.html
236♪恋は、曲者 命取りぃ〜。:2005/04/26(火) 21:45:05 ID:sbEeYaNh
>>235
↑そこ今夜辺り[01970]ゲットが狙えるかもだ。
237EXPO'774:2005/04/27(水) 12:44:09 ID:vlQn3H/C
>325
閉幕後の写真とかもあるし・・・夜景とか美しい!!
238EXPO'774:2005/05/02(月) 14:30:50 ID:lgaHNOzD
新宿高島屋で開催中の「タイムスリップ昭和展」で売っとる
「太陽の塔からのメッセージ」にDVDが付いてておもろいよ。
太陽の塔が出来るまでの映像と、当時のニュース2本。
本とコミで4000円。
239EXPO'774:2005/05/06(金) 10:25:30 ID:DKzQMDBO
公式長編記録映画、
「日本万国博」が5月25日
にDVDで発売されるよ
240EXPO'774:2005/05/06(金) 18:03:30 ID:EIk5YP7C
知ってるよ!買うよ!
241EXPO'774:2005/05/06(金) 19:32:19 ID:ZFEC4wLv
オレも知ってるよ!買うよ!
242EXPO'774:2005/05/07(土) 11:12:23 ID:jRkBP9mz
じゃ、オレは年明けてから中古で買おうっと。
243EXPO'774:2005/05/07(土) 18:24:53 ID:c6af1NeD
貧乏人の漏れはレンタルしよう・・・
ってTSUTAYAやGEOでレンタルしてくれるのか?
244EXPO'774:2005/05/13(金) 14:42:56 ID:uMQjNM45
名古屋でDVD発売記念試写会開催!
ソースはメーテレ(募集終了・・・。)
245EXPO'774:2005/05/13(金) 15:26:50 ID:KxNWyWKd
ビデオに撮ってあるからいいもん。
246EXPO'774:2005/05/13(金) 15:50:30 ID:L8pvmGKZ
ビデオ撮ってるけど、たぶんよっぽどのマニア以外はダラダラしててつまらないと思うよ。
247EXPO'774:2005/05/17(火) 02:24:09 ID:2AHDtJ2F
みずほインベスターズ証券という所にみのりというパンフレットがあり、
そこの巻頭数ページに「大阪万博狂騒曲」という特集がある。
記事が無料のパンフレットの割にしっかり書かれている。富士グループパビリオンに
関するデータも載せている。
248EXPO'774:2005/05/24(火) 09:52:35 ID:PqPdZs3B
DVD発売間近!
249EXPO'774:2005/05/24(火) 20:59:49 ID:hNS/LYB3
DVD今日通販でとどきますた。
今楽しんでまつ。
250EXPO'774:2005/05/25(水) 01:35:03 ID:Nb2jd0Er
感想どうぞ!↑
251EXPO'774:2005/05/25(水) 22:31:43 ID:29ZJoDi5
>250
太鼓がダルイね。でも、おもしろい。
252EXPO'774:2005/05/26(木) 17:33:37 ID:v1Ph3xoA
映画の開会式のシーン見るとこの間やってた愛地球博の
開会式がなんだかしょぼく感じでしまった。

環境問題とかも大阪万博の時点で既に問題提起
されてるみたいだし・・・
253EXPO'774:2005/05/26(木) 19:09:21 ID:MhjHDzoG
>>250

タワレコで5,985円

聖地の万博公園総合案内所及びフラワーショップでは4,800円

くそ〜っ
聖地で買えば良かった。
254EXPO'774:2005/05/26(木) 19:51:50 ID:CvQCkHPX
万国博

       六年一組 ○○○○

万国博ももうおわった

私たちに
 
 いろいろなことを
 
 おしえてくれた

それに

いろんな人と
 
 しりあった

ことばはつうじなくても

かおさえあえば

えがおが

うまれる
255EXPO'774:2005/05/26(木) 19:55:16 ID:CvQCkHPX
万国博

       六年五組 ○○○○

にぎやかに開かれ

あっけなく終わった

万国博

会場は

忘れさられたように

ひっそりしている

今度は

いつよみがえるのだろう

その日まで私はまつ
256EXPO'774:2005/05/26(木) 20:28:07 ID:hC1BYGWu
amazonで万博DVD、一ヶ月前に予約したのにマダコネー
問い合わせたら24日の配送予定がいつの間にか27日になってるし…
'70/5/25生まれの自分への誕生日プレゼントなんですけど…
もうamazonで二度とDVD買わん!
257EXPO'774:2005/05/26(木) 21:08:12 ID:FLRkDbgB
>>256
いつ予約したの?全般的に商品の入荷(在庫)数が少ないとかで
直近予約だと発売日に買えないよ。
258256:2005/05/26(木) 21:19:03 ID:wW3cjBDY
>>257
2005/4/15なんだけど…
コレそんなに入荷数少ないんですかね?
発売日ゲット出来た人はそーとー前から
予約入れてんのか?
259EXPO'774:2005/05/26(木) 21:20:21 ID:BsQwFvsz
>257
> amazonで万博DVD、一ヶ月前に予約したのにマダコネー
とのことですが。
260EXPO'774:2005/05/26(木) 21:47:14 ID:v1Ph3xoA
>>258
amazonではないけど、DVD発売の話を聞いてネットで予約してる
所探して即注文したので発売当日に届いたよ。
ちなみに注文したのは3月23日
261256:2005/05/26(木) 22:07:47 ID:GHkEv32y
>>259
「一ヶ月前」→「一ヶ月以上前」の間違い

>>260
3月ですかー
オレも知ってすぐ予約入れたんだけど遅かったかな?
楽しみに待っていただけに残念…
262EXPO'774:2005/05/26(木) 23:05:18 ID:mm+DEzDC
万博公園で DVD 公式記録映画「日本万国博」を発売中!!

EXPO’70=日本万国博覧会のすべてを記録した、唯一の公式長編記録映画がついに初ソフト化
懐かしのEXPO'70。行ってみたい、もっと知りたいEXPO'70。
万博世代も万博を知らない世代も、この作品で1970年の「あの日」に行くことができます。

【仕様】
   ・2時間53分
   ・カラー/スコープサイズ(16:9スクイーズ収録)/片面2層/日本語モノラル/R2
   ・クリア・アウターケース収納
   ・万博ポストカード3枚封入
   ・カラー8P解説書付き(万博開場マップ再録掲載)

万博公園総合案内所及びフラワーショップ(自然文化園中央口横)にて好評発売中(価格:4,800円)

お問い合わせ先:万博公園総合案内所TEL06-6877-7387 (9時30分〜17時/水曜休)


ttp://park.expo70.or.jp/dvd_pr.htm
263EXPO'774:2005/05/26(木) 23:08:07 ID:O9h0RyUP
264251:2005/05/26(木) 23:54:12 ID:BsQwFvsz
>260
ちなみに私は4/30予約で5/24到着♪
DMMで←宣伝ではありませぬ。ご参考まで。
で、私もアマゾン被害者です。
265EXPO'774:2005/05/28(土) 01:37:31 ID:deDaO91v
大阪万博のDVD、買いました。
このDVDの発売元って、最近、立て続けに記録映画(東京オリンピック、
札幌オリンピック)をDVD化してくれてますね。

次は、下記のDVD化をお願いしたいなあ。

http://www.news-eiga.jp/library/video_list.html
 S51.4 沖縄海洋博(公式記録映画)                2時間30分 沖縄海洋博覧会協会
 S54.4 宇宙化学博覧会                      1時間30分 日本船舶振興会
 S61.3 人間・居住・環境と科学技術(公式記録映画)         1時間 国際科学技術博覧会協会
 S61.3 科学博 筑波 ‘85おどろき…かがやき、185日間の出会い 30分 国際科学技術博覧会協会
 H3.1 花と緑と人と−183日間の出会い−(公式記録映画)    1時間 国際花と緑の博覧会協会
 
266265:2005/05/28(土) 01:40:50 ID:deDaO91v
神戸ポートピア博の記録映画って、ないのかな・・・

他、大昔(昭和30年代)の北海道博覧会とか(これは無理っぽいですな)
267EXPO'774:2005/05/28(土) 01:55:57 ID:wOv6IEL1
>>256
俺は'60/5/25生まれ。発売当日、近くのWAVEで1本だけ発見。
俺もamazonで予約してたんだけど、
発送のメールがまだ来てなかったんでキャンセルし、WAVEで購入。
無事、誕生日に鑑賞出来ました。。
268EXPO'774:2005/05/28(土) 06:11:34 ID:ueTPk7nr
>>265
>S54.4 宇宙化学博覧会   1時間30分 日本船舶振興会

?
269EXPO'774:2005/05/28(土) 17:26:11 ID:eNZrbre0
エンディングの曲いいねえ。
CD注文してしまいました。
270EXPO'774:2005/05/28(土) 17:27:11 ID:eNZrbre0
↑映画「日本万国博」の話ね。
271265:2005/05/28(土) 21:43:11 ID:0WTqYeez
>>268
はっきりとは判らないけど、引用元HPでの誤字(正:科学 誤:化学)
かも。あまり考えずにコピペしました。

たぶん、宇宙博(万博ではありませんでした)の事では。
272EXPO'774:2005/05/29(日) 00:09:03 ID:MWhfFuiD
>>255の作文書いた子は
もう愛知万博に行ったのだろうか・・・
273EXPO'774:2005/05/29(日) 02:16:36 ID:Zfy0mYlv
閉会式の映像でもらい泣きしてしまった・・・


「サヨナラ! マタ ア ウ ヒ マ デ〜」
274EXPO'774:2005/05/29(日) 11:30:06 ID:g9nEvQ17
最後の誰もいない会場のシーンでじわりと来てしまった・・・
275EXPO'774:2005/05/29(日) 12:20:53 ID:3n8ZPU30
高校2年で日本万国博DVD見てグッとくる俺って・・・・・・・・・・
276EXPO'774:2005/05/29(日) 18:13:23 ID:pKltUw0+
>>275 (・∀・)イイヨイイヨー! さて、昨日やっと届いたので見なければ!
277EXPO'774:2005/05/29(日) 22:25:38 ID:jm1x2bB9
>>252
あの大阪万博の開会式シーンすらも、後のすごさに比べるとショボい;
実は今日、万博公園行った。
もう、蛍がでるらしい。
278EXPO'774:2005/05/29(日) 22:55:04 ID:kCxASCbc
後のすごさって何のことでつか?
279EXPO'774:2005/05/30(月) 01:49:30 ID:KwiB/FPP
まだ手に入れてないけど、早く見たいよ・・・
普通のCD店じゃ置いてなかった・・・(´・ω・`)
280EXPO'774:2005/05/31(火) 10:42:41 ID:NYBMIy6h
>>278
本編の内容の凄さってことでは?

テーマ館の地下展示の映像は原始宗教っぽくて
インパクトあったよ。
281EXPO'774:2005/05/31(火) 11:10:28 ID:T0CKvX2e
太陽の塔内部にあった生物模型をピンで見ると大した事ない出来だそうだ
けど、それに螺旋式エスカレーターを組み合わせると結構面白そうな場に
なるもんだなと感心させられました。
282EXPO'774:2005/05/31(火) 12:10:52 ID:T0CKvX2e
日本最初のケンタッキーフライドチキンの出店とか、エチオピア館(?)
で発売された日本最初のコーヒー味ソフトクリームとか、そういう食い物
ネタも公式記録映画で採り上げて欲しかったな。
283EXPO'774:2005/05/31(火) 16:04:04 ID:X0SV9Hm8
>>282
お堅い映画だ、無理を言うなよ
284EXPO'774:2005/06/01(水) 00:18:07 ID:E66molL5
タワレコ行ったら2つあった、買おうか迷った・・・買うべきだとは分るけどネットの方が安いと思い
どこが安い?
285EXPO'774:2005/06/01(水) 12:20:39 ID:D1LqyzOA
「夜の万博会場」のチャプター怖すぎ・・・
286EXPO'774:2005/06/01(水) 20:06:52 ID:WYaFNR2r
東芝IHI館でかかっていた曲の音源
をご存知の方がいたら教えてください。
287EXPO'774:2005/06/01(水) 22:02:51 ID:ut/uMAMx
>>286
「EXPO'70 東芝IHI館グローバル・ビジョンのための
マルチプル・サウンズ イントロダクション」
でいいのかな?

それだったら「喫茶ロック エキスポ&ソフトロック編」というCDに収録されてる。
ちなみに作曲は富田勲。
288286:2005/06/01(水) 23:48:39 ID:WYaFNR2r
ありがとうございました。早速購入手配しました。
289EXPO'774:2005/06/02(木) 01:50:19 ID:qoqq+dZd
愛知万博でも劇場公開とまではいかないまでも、
DVDかVHSに収めて売ったり貸し出したりするんだろうな。
去年のドラ優勝のアレみたいに在名各TV局が各自で出すという形だったりして。
290EXPO'774:2005/06/02(木) 02:23:44 ID:DPNJVuVA
アマゾンで2週間〜3週間って、、、どうしてだ
291EXPO'774:2005/06/02(木) 05:14:16 ID:cUmELHP6
>>290
amazonあてにすんなよ
4月始めに予約してまだこない俺がいうから間違いない
出荷予定日どんどん後ろにずれてもう6月だよ・・・。
292EXPO'774:2005/06/02(木) 10:14:08 ID:GyH/bnEi
>288
購入おめ!
そこ音楽いがいもオススメ!特に最後の「お祭り広場のテーマ」はオススメ
愛知万博会場内で脳内エンドレス状態・・・華やかさと楽しさに包まれた
70年代の古きよき光景が浮かぶ1枚ですよ
293EXPO'774:2005/06/02(木) 14:24:13 ID:zJGsRFmi
アマゾンで予約してる奴はキャンセルして
他の店で買ったほうがいいよ
294EXPO'774:2005/06/02(木) 14:56:29 ID:QmXgzVmE

つ【NHK名古屋「万博 夢のアーカイブス」】
295EXPO'774:2005/06/02(木) 17:24:33 ID:J9E1UvmA
上海万博はたぶん、大阪万博型を目指すんだろうな。経済発展中の国が
万博開いても、どうしても科学至上主義型に(愛知万博みたいなエコロ
ジー志向型にする余裕がない)
296EXPO'774:2005/06/02(木) 17:58:45 ID:DPNJVuVA
dmm.comでDVD買った人いますか。発送とか早いですか?
297EXPO'774:2005/06/02(木) 21:48:14 ID:KUYhRKel
DVDの石坂、竹下の二人のナレーションが淡々としていてイイね。
これが思い入れタップリの自己陶酔型の物だったら
最後まで見れなかったわ。
298EXPO'774:2005/06/02(木) 23:08:09 ID:XVlO1jJ+
東芝IHI館は9面360度の映画を上映致します。
昇降回転客席は460人が一度にお座りになれ
る円形の客席で、1分間で上昇下降致します。


このナレーションが一番巧い。
299EXPO'774:2005/06/02(木) 23:13:49 ID:DPNJVuVA
amazonで表示が「5〜6日で発送」になってる
300EXPO'774:2005/06/02(木) 23:21:52 ID:Vl0wlwlK
発売日に店頭で、全タイトルをざっと立ち見した。

プレーヤーにセットして自由に見れるようになってたから。

それで満足したので 買うのやめた。

6000円浮いたぞい。
301EXPO'774:2005/06/03(金) 00:26:53 ID:W/oePQI0
>>300
俺はDVDの内容を友人に聞いてそれで満足して買うのをやめた。

レコ屋までの電車賃が浮いたw
302EXPO'774:2005/06/03(金) 00:30:29 ID:i3djLdeL
コンニチハ! ワタクシハ、「コンピューターハンド」デス。

アナタノ声デワタクシヲ動カシテ、ボールヲ回転シテイル

筒ノ中ニ巧ク落シテ下サイ。











残念デシタ・・・
303EXPO'774:2005/06/03(金) 00:46:19 ID:dyNzJbyL
開会式に感動してしまった・・・

愛知万博のそれには全然感動しなかったのに。
304EXPO'774:2005/06/03(金) 09:43:09 ID:UFN6URTE
ある意味、あの映画は開始直後の会場空撮が全てだな。
あとは、新世界紀行だ。
305EXPO'774:2005/06/03(金) 13:06:08 ID:WB2gBOu6
空撮シーンのBGMもかっこいい。
できればこの際だからサントラも出してくれないかな?
306EXPO'774:2005/06/03(金) 21:42:21 ID:XNKdLRvg
>>305
あの曲はCDになってるよ。
307EXPO'774:2005/06/04(土) 00:16:34 ID:bu6b+yCV
>>306
ありがとうございます。
調べてみたら収録されてるCDを見つけたので
早速注文しました。amazonですが一応在庫ありに
なってたので多分2.3日後には届くはず・・・(汗)
308EXPO'774:2005/06/04(土) 01:41:43 ID:MWi40oGU
>>302
テレビ電話もあったyo!
俺、親と一緒にでた。
必ず名前言わされるんだ、それで繋ぐからって・・・
309EXPO'774:2005/06/04(土) 02:01:13 ID:3cUYq3z3
>>308
それは「迷い子センター」のテレビ電話のことですかね?
310EXPO'774:2005/06/04(土) 02:04:04 ID:MWi40oGU
>>309
いんや、古河パビリオンの通路右の「テレビ電話」だた。
「誰かやってみる方はー?」って・・・
ちなみに、>>302の「みぎー」「ひだりー」「すすめ−」で動くマジックハンド
でボール落とすののほうが、並んでた
311EXPO'774:2005/06/04(土) 02:17:37 ID:MWi40oGU
便乗で悪いけど、大阪万博・電気通信館(なのか?)の、電話の写真
これはリアルで行ってないけど、今やってる日本庭園前の映写会場に貼ってあた。

http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050604021344.jpg

なんつうか・・・今度の愛知万博には、この「モダンさ」というか「スタイリッシュさ」
が、ないんだよなあ・・・

って、「モダン」って言葉自体、既に古いか(w
312EXPO'774:2005/06/04(土) 03:06:15 ID:XDqVOv4B
大阪万博より地味と言われてもしかたないよ、この博覧会。
反対派に後ろ髪引き千切られんばかりの思いでやってんだから。
もし仮に開会式で号砲でも鳴らしていたら、どうなっていたことか。
313EXPO'774:2005/06/04(土) 09:08:52 ID:KFkUPqj9
瀬戸会場で太鼓叩いただけでプロ市民が「オオタカに悪影響!オオタカに悪影響!」と
イチャモンつけてくるからな。
314EXPO'774:2005/06/04(土) 10:39:06 ID:bu6b+yCV
大阪万博なんて世界各国が
太鼓叩きまくってるからなぁw
315EXPO'774:2005/06/04(土) 13:03:52 ID:tYKpT9Ji
>>311
電気通信館のコードレスフォン。「線ついてんじゃん」と突っ込まれそうだが、
それは盗難防止の紐。
316EXPO'774:2005/06/04(土) 14:30:29 ID:QBlzplGZ
JR環状線大阪駅ホームで万博マーク発見!ホーム拡張記念と書いてあった。
既出?
317EXPO'774:2005/06/04(土) 22:20:45 ID:Yxg3qJkZ
人間洗濯機が形を変えて普及してたとは(驚)
318EXPO'774:2005/06/04(土) 22:49:03 ID:bu6b+yCV
古河パビリオンのコンピューターハンドって
UFOキャッチャーの先祖みたいなものか。
319EXPO'774:2005/06/05(日) 04:51:07 ID:cO8DfAGj
>311
おねーさんが腕に通してるカメラが気になる・・・デミっぽいな・・・
ペンかもしれんw
>315
ワイヤレスホンが正確な名前ですよ。
320EXPO'774:2005/06/05(日) 04:52:24 ID:cO8DfAGj
>307
しょ、詳細を・・・
321EXPO'774:2005/06/05(日) 09:34:01 ID:wh5arDyb
>320
「間宮芳生の世界」だと思う。
公式記録映画のテーマ曲の他に映画の間奏曲が2曲入ってるみたい。
322EXPO'774:2005/06/05(日) 11:30:38 ID:0k1wF8S2
「日本の映画音楽/間宮芳生の世界」PSCR-5888 2000.7/26発売
『日本万国博』からはタイトル曲とアメリカ館内のフォークな曲と大群衆描写の3曲を収録(6:18)。

『太陽の王子ホルスの大冒険』の♪むかしむかし〜神様が言いました〜〜も入っております。
323EXPO'774:2005/06/05(日) 11:48:15 ID:cYJt2MD/
暇だし、サンヨーミュージアムでも行くかぁ・・・

ウルトラソニックバス見てくる。
324EXPO'774:2005/06/05(日) 12:55:54 ID:gXl3x2sB
>>322
この際だから万国博のサントラとしてCD化してほしい。
生命の樹の部分のBGMとか荘厳な感じで良い。
DVDのアンケートハガキにでも書いて投書しようかな?
325EXPO'774:2005/06/05(日) 14:19:34 ID:0k1wF8S2
>生命の樹の部分のBGMとか荘厳な感じで良い。

あれは当時実際に塔内で流れていた黛敏郎作曲のオリジナル。
万博でコンピを編もうとしても権利関係がややこしい上に音源を捜すのも大変。
例えばこのシリーズがLPで出たのは四半世紀以上も前の話。
当時は残っていた原版素材も既に所在不明なものが多いのです。
326EXPO'774:2005/06/05(日) 14:47:41 ID:U9xfFyfv
>>325
ほうーなるほど勉強になります。
鉄鋼館のCDは曲が怖くて一回しか聞いてない。
ipodにもいれるのやめた。

勉強といえばらくがきこーなーで男のコが勉強に×して”いたずら”って書いたのが良かったな。
静止していろんな落書き読んでみるとたのしい。
327EXPO'774:2005/06/05(日) 16:34:28 ID:gXl3x2sB
>>325

あの曲が実際に当時内部で流れてたんですか。凄いな・・・
35年経ってるだけに権利も素材集めも難しくなってるんですね。残念。
328EXPO'774:2005/06/06(月) 01:52:21 ID:fl8MwYIY
>勉強といえばらくがきこーなーで男のコが勉強に×して”いたずら”って書いたのが良かったな。

あの手のヤラセと云うか演出が随所にありまして。微笑ましいやら鼻につくやら。
鉄鋼館3曲目クセナキスの作品はヘッドホン向きかと思いマス。

>35年経ってるだけに権利も素材集めも難しくなってるんですね。

加えて困った事に邦画サントラ製作のキーパーソンが万博にとんと思い入れが無いらしくってねぇ。ホント残念。
329EXPO'774:2005/06/06(月) 02:02:11 ID:7Qh8T2IE
>>328
映画やもんねw
あのアメリカ館に近づく子供もおもろかった。
月の石見ながらみんな好き勝手いってるのもいい。(鼻ほじってる子供もw)

鉄鋼館CDヘッドフォンで聞いてないんで一度聞いてみます。
ありがd。
330EXPO'774:2005/06/06(月) 03:11:49 ID:Bo+wmkVm
万博の音楽といえば、夜の会場全体に流れてた、あの「ぼぁーん」「どごぉーん」という音楽(?)が聞きたいな
331EXPO'774:2005/06/06(月) 05:12:02 ID:oWlqDiFZ
 <咲いたひらいた>
   
   咲いた ひらいた 輪になった
   知恵の輪 愛の輪 心の輪
   みん みん みんなで 大きな輪
   咲いた ひらいた 輪になった 
   ぱぱんと たたいた 拍手した
   日本万国博覧会
   博覧会

   咲いた ひらいた もえ立った
   知恵の火 愛の火 心の火
   みん みん みんなの 輝く火
   咲いた ひらいた もえ立った
   ぽぽんと はずんだ よろこんだ 
   日本万国博覧会
   博覧会



 <世界のひろばで>

   世界のひろばで はなそうよ
   世界の夢を はなそうよ
   千里が丘へ はるばると
   あかるい笑顔が やってきた
   地球のうらから おもてから

   世界のひろばで おどろうよ
   世界の人と おどろうよ
   お国はみんな ちがっても
   手と手をつなげば あたたかい
   心のそこまで あたたかい

   世界のひろばで うたおうよ
   世界のあすを うたおうよ
   ねがいをこめて ちりばめて
   ゆたかな知恵に ひらく花
   世界は 世界は すばらしい


 <世界の国からこんにちは>

こんにちは こんにちは 西の国から
こんにちは こんにちは 東の国から
こんにちは こんにちは 世界の人が
こんにちは こんにちは 桜の国で
1970年の こんにちは
こんにちは こんにちは 握手をしよう

332EXPO'774:2005/06/06(月) 05:36:55 ID:6ltTzdXI
らくがきコーナーで「札南全学斗」とありますね。

激しく学園紛争の匂いがするんですが、
意味分かる人います?

北海道札幌南高等学校全学共闘会議?
333追伸:2005/06/06(月) 05:45:19 ID:6ltTzdXI
当時の札幌南高等学校は西部邁を輩出してますね。

「札幌南高等学校全学共闘会議」だったら、書いたのは西部邁かも・・・

なわけないか。

334EXPO'774:2005/06/06(月) 11:02:35 ID:/KnSwOiK
俺が画いたニャロメの絵がどこかにないかと探してみるものの・・・無い。
あれって毎晩ペンキ塗って、翌日の為に無地にし続けたってホント?
毎晩メンテし続けたの?
335ぺんてる:2005/06/06(月) 13:28:39 ID:BSmCdjAS
>>334
白ペンキで消してた。

生命の賛歌は原盤が残ってるけど、CD化は難しいのでは。
関係者用に、レコードも配られたので、これを持っている人を探せ。
336EXPO'774:2005/06/07(火) 00:07:45 ID:FmdSa35m

     /|/|
    ◎◎
 ≡(∴・ ∴)≡
    ||” ||
     ̄ ̄
337EXPO'774:2005/06/07(火) 02:46:46 ID:+4N9Ys+E
結局amazonはどうなったんだろうね
338EXPO'774:2005/06/07(火) 20:10:40 ID:njtT4dZi
日本万国博のDVDやっと入手できた。
ざっとしか見てないけど感動した。
夜のスイス館のライトアップが綺麗だった。

339EXPO'774:2005/06/08(水) 01:56:56 ID:sigp3hmk
尼来ません
4月3日に注文したのに(泣
5月27日着予定のまま…

つくば博のDVDとか有ったら欲しい
340EXPO'774:2005/06/08(水) 09:35:40 ID:ALh4Oonz
アマゾンの在庫とか発送状況は出鱈目だから
キャンセルしろって
341EXPO'774:2005/06/08(水) 17:20:49 ID:YkALj0SC
もしかしてamazonは大して売れないと踏んで
少ししか入荷しなかったら予想外の勢いで注文が入って
しまって対応できなくなったんだろうか?
342EXPO'774:2005/06/08(水) 19:28:12 ID:t6XUjUix
最初から在庫があんまり手に入らなかったのかな
343EXPO'774:2005/06/08(水) 21:26:01 ID:YkALj0SC
発売元もそんなにたくさんは作らなかったのかも・・・
今頃フル稼働で追加生産してたりして。
344EXPO'774:2005/06/08(水) 22:59:56 ID:LCEQSyA8
345EXPO'774:2005/06/08(水) 23:11:57 ID:5YUcn7fg
>>344
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478950555/249-7588599-2959549

尼存
なんか変だぞ…
>>レビュー
>>出版社 / 著者からの内容紹介
>>イメージをイラストで覚える。これがネイティブが子供のころからやっている、「冠詞」「前置詞」マスターの最短コース!
346EXPO'774:2005/06/09(木) 00:19:39 ID:37+Gzqpa
笑った。前置詞マスターって、、参考書なのか
347EXPO'774:2005/06/09(木) 00:45:29 ID:Sl1H3lBC
348EXPO'774:2005/06/10(金) 01:25:27 ID:+CpcXxas
それ カウカウカウカウ
349EXPO'774:2005/06/10(金) 10:06:16 ID:g2nRDl3Y
354 EXPO'774 2005/06/03(金) 22:09:24 ID:AayVvAFS
18日の昼に新宿のロフトプラスワンで
万博のトークイベントがあるそうです

6/18(土)13:00〜
大阪万博倶楽部 presents
「愛知より大阪にもう一度行きたい大人たちの為の
懐かし大阪万博講座」
@新宿ロフトプラスワン
\1,000(飲食別)

出演
嘉門達夫(万博大好きタレント)
鴻池綱孝(万博ショップ「EXPO」店長)
かちも(大阪万博倶楽部管理人)
森遊机(ジェネオンエンタテインメント
「日本万国博覧会」担当プロデューサー)
テクノタク(デジタル系編集人)
その他

総合司会 尾o田d尚a嗣#(大阪万博倶楽部会員)
350EXPO'774:2005/06/10(金) 10:08:40 ID:g2nRDl3Y
DVDのプロデューサーが出るらしいね。
351EXPO'774:2005/06/10(金) 10:43:39 ID:xR60sWLs
DVDに特典映像で現在の万博公園の様子とか
入れてほしかったなぁ。
352EXPO'774:2005/06/10(金) 10:52:27 ID:xR60sWLs
そういやさっき大阪のローカル番組で万博のフィルムがチラッと流れたんだが、
会場オープンして突進している観客に向けてインタビューしようとするレポーターが
人並みに突き飛ばされそうになってたよ。
353EXPO'774:2005/06/11(土) 12:03:33 ID:86mT0yB0
>>362
今回の万博でも、朝のたった10分の差が、行列30分→120分に跳ね返るんだからなあ
354EXPO'774:2005/06/11(土) 23:08:21 ID:xyViJxbW
>>353
予言でつか?
355EXPO'774:2005/06/12(日) 10:04:53 ID:2LuoDaqU
「日本万国博」DVDやっと入手。
間宮芳生の音楽がすばらしかった。
開会式の懐かしい映像の数々に涙がでたよ。
下手な劇映画より、優れたドキュメンタリー作品の
方がはるかに感動できる良い見本だね。

356EXPO'774:2005/06/12(日) 14:34:31 ID:nkEbLj9o
アマゾン予約の人、考えたほうが良いかも。ライブドアニュース記事
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1198316/detail
357EXPO'774:2005/06/12(日) 16:18:48 ID:Oi1kfx95
おいおい、俺、今度出る万博写真集の予約アマゾンでしちゃったよ。
・・・だいじょうぶかなぁ?
358EXPO'774:2005/06/12(日) 18:29:29 ID:vbxYDJto
すれ違いになるけど、「アマゾンよ、天狗になってるんじゃない?」
日本をなめすぎ・・・
359EXPO'774:2005/06/12(日) 18:46:33 ID:11y5aoMf
今度の万博写真集、出版元のサイトで申し込もうかな・・・
360EXPO'774:2005/06/12(日) 19:07:13 ID:bYKLXlTc
お前ら、この本欲しくないか?
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=13025
361EXPO'774:2005/06/12(日) 19:33:26 ID:vbxYDJto
>360
名前が・・・伝説ってつくと
ガッツ石松が・・・浮かぶ

EXPO70/過去から見た未来 とか
EXPO70/35年前からのメッセージ だったらな・・・
362EXPO'774:2005/06/12(日) 21:51:14 ID:KG37d7yA
DVD観たら、ケロヨン出てるじゃない。
もっと、かわいい系かと思っていたけど、結構リアルだなぁ。

因みにおらも、小さい頃、鶴舞公園でケロヨンと一緒に写真
撮ったよ。
363EXPO'774:2005/06/12(日) 21:59:21 ID:11y5aoMf
よく知らないんだけどケロヨンって今で言うと
ピカチュウみたいな人気だったんでしょうか?
364EXPO'774:2005/06/13(月) 00:46:27 ID:4LrZh5uU
>362
鶴舞公園って名古屋の?

ジャンボ・マックスより人気あったの?
365EXPO'774:2005/06/13(月) 08:22:55 ID:gSCzHR4W
ケロヨンは当時かなりの人気者でした。
自分も大好きだった一人です。
366ケーロヨーン:2005/06/13(月) 08:50:34 ID:sKEwPQhT
ちなみに、あの魔女が乗って登場した車はトヨタ2000GT。
ケロヨンがアップのシーンは、「みんなで、ゴーゴーを踊りましょう」と
踊り出しているところ。当時は、ゴーゴーが大ブームで、この他にも
世界の花嫁衣装を着てゴーゴーを踊るとか、妙な企画がお祭り広場では
繰り広げられた。
367EXPO'774:2005/06/13(月) 21:54:11 ID:K9qNH0h2
ケロ1、ケロ2、ケロ3
368EXPO'774:2005/06/14(火) 00:17:06 ID:D5DM5UWJ
じゃんじゃんじゃがいもガマ親分 や、
めんめん目ん玉ロバくん と 印象がよくごっちゃになる >ケロヨン

あとトッポジージョも。

あのあたりで一括りにして頭の中の箱に入ってる。
369EXPO'774:2005/06/14(火) 08:34:24 ID:qx+TRSXA
♪ロバくん、ロバくん、ロバくんの、大きなおめめ、かわいいねー、
 まん丸クリクリかわいいね、そんでもってカッコいいねー♪
370EXPO'774:2005/06/14(火) 13:38:18 ID:uRLgLjV+

唐突に そんでもって なんてフレーズが入るあたり、サザン桑田の歌詞みたいだw
371EXPO'774:2005/06/14(火) 15:35:40 ID:57oXpsRO
DVD、4月アタマにアマゾンで予約入れたのに、なんとまだ届かない。
配達日の目安が3回も伸びた。問い合わせしたら「あくまで目安です」
だそうだが、目安にすらなってねぇよ。

今日TSUTAYA行ったら思いがけずあったので即行で買い。
アマゾンキャンセル。ハラ立つ。

DVDはエンディングが良かった。グッときた。
372EXPO'774:2005/06/17(金) 00:55:49 ID:7K2wlPCP
ようやくアマゾンからの発送の準備が出来たようだ。

早くて20日前後だってさ。
373EXPO'774:2005/06/17(金) 06:22:06 ID:wuJ3i+tm
ttp://www.uploda.org/file/uporg128008.jpg

どこかで新品はないかな

374EXPO'774:2005/06/18(土) 01:11:25 ID:tSzbmsn8
>373
むしろ、DVDの初回限定盤(実在してないけどw)の封入特典でつけて欲しかった。
車に貼りたいぞ・・・
375EXPO'774:2005/06/18(土) 10:54:02 ID:LjIBmy0a
>>374
複製すると、著作権云々でタイーホされる?
376EXPO'774:2005/06/18(土) 12:49:10 ID:tSzbmsn8
販売しなければOKじゃないかな?
377EXPO'774:2005/06/19(日) 18:22:50 ID:J3y+o4UH
もう見えないけど、何かのステッカー?
378EXPO'774:2005/06/19(日) 18:36:04 ID:+UllnQM8
万博のステッカー裏向き印刷だったから
窓の後ろに貼って表から見るタイプだったよ

保存しそこねたけど
379EXPO'774:2005/06/19(日) 22:13:37 ID:WyBsM91Q
>>347
面白かったよ。カラー写真できれいだった。
380EXPO'774:2005/06/19(日) 22:45:36 ID:/WQwT6+g
万博公園の万博映像コーナー行って来た。

テーマ館編と企業展示館編見てきたけど、
展示館編のほうが面白かった。

公式映画より中の展示内容の映像が多くて、
(住友童話館の映像がちょっと長過ぎるけど)
できればこれもDVDに特典映像で入れて欲しかったな。
381EXPO'774:2005/06/19(日) 23:19:46 ID:+UllnQM8
>380
是非アンケートハガキに書いて送ろう!
382EXPO'774:2005/06/20(月) 22:25:32 ID:mhdJdRYx
>>347

今日、店頭で じっくり立ち読みした。

それで満足したので 買うのやめた。

4000円浮いたぞい。
383EXPO'774:2005/06/20(月) 23:07:54 ID:pCXjdn2A
>>382
300 名前: EXPO'774 [sage] 投稿日: 2005/06/02(木) 23:21:52 ID:Vl0wlwlK
発売日に店頭で、全タイトルをざっと立ち見した。

プレーヤーにセットして自由に見れるようになってたから。

それで満足したので 買うのやめた。

6000円浮いたぞい。
301 名前: EXPO'774 投稿日: 2005/06/03(金) 00:26:53 ID:W/oePQI0
>>300
俺はDVDの内容を友人に聞いてそれで満足して買うのをやめた。

レコ屋までの電車賃が浮いたw
384EXPO'774:2005/06/21(火) 01:12:15 ID:P7Bf5ALd
全然面白くないコピペだな
385EXPO'774:2005/06/23(木) 13:08:07 ID:ZlG1JYFy
>>382
買わなくていい奴はそれでいい
386EXPO'774:2005/06/23(木) 18:12:59 ID:OIAk+/aG
やっと日本万国博のDVDが観られた。外国館中心の編成に
不満の意見もあるようだが、万博後の世代の俺は当時の風景が観られて満足。

あと、岡本太郎の「太陽の塔からのメッセージ」に添付されてた
DVDも良かったね。
387EXPO'774:2005/06/23(木) 18:47:16 ID:7ntg+GDL
俺、日本万国博のDVDを楽天のeデジと言う通販で買ったけど、20%オフ¥4557が、
消費税、送料、代引き入れたら¥5433やった。
注文してから2日で届いたよ。
388EXPO'774:2005/06/24(金) 08:57:57 ID:aVsVhhMD
購入した人は、「サントラと資料編のDVD化希望」とお手紙を出そう。
389EXPO'774:2005/06/25(土) 02:39:32 ID:GUKOy6Oc
21世紀のこどもの歌と言う1970年に発売された
アルバムを買いました。内容が万博ぽくていいです。
直接、万博とは関係無いですが、真鍋博氏が総合演出をしています。

興味がある方は是非・・・

偶然、ビレバンに気になるタイトルが・・・よく見ると昭和45年度芸術祭参加作品の文字が・・

1970年だ・・・内容とタイトルを見ると、何やら万博チックな予感・・・
聞いてみたらヒット!これでまた一つ万博当時に作られた歌を
聞く事が出来た・・・歌詞も未来予想そのもので面白いです。
390EXPO'774:2005/06/25(土) 20:43:10 ID:8RgmSOyx
 DVD「日本万国博」に出てくるスカンジナビア館の日本語が上手な
ホステスさん、懐かしく思い出しました。
たしか、少女時代に日本で暮らした経験のある方だったとか、何かで読みました。

 当時は日本語が流暢に話せる外国人など見たこともなかったので、
この方の日本語を聞いて、家族一同ビックリしたことを35年たった今も
よく覚えています。

 
391EXPO'774:2005/06/25(土) 22:39:16 ID:xD20sG/g
スカンジナビア館のホステスさん、閉会式のあとのパレードの場面でも
映ってなかった?民族衣装(?)の黒い服で沿道にいた女の子を
抱き上げていたと思うんだけど。

このパレードで観客のおばさんが感極まったのが涙ぐんでいて、
ホステスさんが抱きしめてなだめていたシーンもちょっと切ないなぁと
思ってしまった。
392EXPO'774:2005/06/25(土) 23:19:10 ID:wUG+G8my
プラスとマイナスのお話ですね・・・

この頃から環境問題が深刻だったんですよね・・・
393EXPO'774:2005/06/26(日) 00:54:11 ID:rvHrAttx
カナダ・オンタリオ州館のホステスさんの一人も万博DVDにたくさん登場してますね。

パビリオンで皇太子夫妻を迎える場面や閉会式のパレードでお客さんに投げキッスをしている
ラストシーン、ホステスさんたちが金魚すくいを楽しんでいる場面、閉会式の行進の場面でも
カメラがこのおねえさんを望遠レンズで追いかけていますね。

カメラマンの好みのタイプの女性だったんでしょうか。
394EXPO'774:2005/06/28(火) 09:56:46 ID:LBR2Acu+
>>386
DVD付きの「太陽の塔からのメッセージ」はどこで購入出来ますか?
一般には売られていないのかな。
395EXPO'774:2005/06/28(火) 19:31:16 ID:dE0osTdR
>>471

新宿タカシマヤで「タイムスリップ昭和展」ってのを5月にやっててな。
限定3000売ってたんだよ。

オレは買えたんだ! ←(コレが書きたかっただけ。すまん)
396EXPO'774:2005/06/29(水) 01:04:24 ID:Bo7qRP1i
その万博展示会は名古屋じゃ8月らしいけど・・・まだソース無いなぁ・・
397EXPO'774:2005/06/29(水) 07:00:59 ID:/kaZ6ivh
名古屋は会場が取れなくて中止だって聞いたよ。
398EXPO'774:2005/06/29(水) 18:09:03 ID:Bo7qRP1i
えええええええええええええええええ!中止・・・orz
399EXPO'774:2005/07/02(土) 23:03:38 ID:vHS/VCAA
 NHKのライブラリーで日本万国博開会式中継番組「世界はひとつ」を
観て来た。
 VTRなので映像が生々しく、今は亡き司会の宮田輝や坂本九が登場する
場面など、とても35年も前の映像とは思えなかった。
 ひょっとして、今も千里丘陵では万国博が続いているんじゃないか?と錯覚
してしまうような不思議な映像体験だった。
400EXPO'774:2005/07/03(日) 12:30:45 ID:5+EalQT2
400get!
401EXPO'774:2005/07/03(日) 17:26:55 ID:fihbdJkO
>>399
民放の同様の番組、画面下に「万国博でお会いしましょう」とか提供テロップが
入っている時に、やたらとこんな事で浮かれていいのかなどと万博批判を繰り返す
司会者に、スポンサーがカワイソスと思った。
当時は、「文化人は万国博を批判することが一種のステータス」みたいな風潮だった
らしい。
402EXPO'774:2005/07/03(日) 20:42:11 ID:ZmbgLLZD
なになに?
なんでみんなナンバーへんなの?
403EXPO'774:2005/07/04(月) 00:04:55 ID:se7KKKFp
>>399
あれ本当に画質いいよね。
隣のタイムカプセルみてきた?
あと埋まってるところとか。
あの場所も好きだな万博公園の次に。
404EXPO'774:2005/07/04(月) 01:10:03 ID:pteVj44Y
>>402
君も変だよw
405EXPO'774:2005/07/06(水) 21:37:26 ID:EIVtp80N
>>399
検索してみたけど、そういう番組名のはなかったよ。
「万国博と日本」というのならあったけど…。
406EXPO'774:2005/07/06(水) 23:57:11 ID:smni9jYW
>>405
NHK大阪放送局1FのBKライブラリーで観れるよ。
http://www.nhk.or.jp/osaka/bkplaza/list_04.html

407EXPO'774:2005/07/07(木) 00:00:34 ID:llS+pz7f
408EXPO'774:2005/07/07(木) 00:02:53 ID:rwkXgDvt
↑紀行・記録 欄のトップに出てる。
409EXPO'774:2005/07/07(木) 00:05:07 ID:yLVLQ1P7
>401
「文化人は万国博を批判することが一種のステータス」
たしか「ベトナム戦争のさなか、何やってんだー」みたいなの。
410EXPO'774:2005/07/07(木) 00:37:04 ID:rwkXgDvt
BKライブラリーの「世界はひとつ(日本万国博覧会開会式から)」は宮田輝氏の
パワフルな司会に驚いた。

NHKの名物番組「ふるさとの唄まつり」で鍛え抜かれた司会技術を駆使して、
カタコトの日本語しか話せない外国パビリオンのホステスを相手にグイグイと
生放送番組を進行させるパワーは今観ても圧倒される。

411EXPO'774:2005/07/07(木) 20:53:21 ID:m/JESPMn
開会式の各国の国旗が掲揚されるときにかかる
合唱曲についてご存知の方がいたら教えてください。
412405:2005/07/07(木) 22:53:36 ID:xJjsgtn8
>>406
あ、大阪かぁ。こっちは関東だから、川口のほうで検索してたよ。
大阪に行ったら見てみようかな。
413EXPO'774:2005/07/08(金) 00:25:47 ID:TpkxB+lb
NHKもDVD出して欲しいなあ。
貴重な映像、たくさんあるだろうに。
今年出なきゃ、もう無理だろうね。
414EXPO'70:2005/07/09(土) 21:44:35 ID:tyYXgFWi
DVDいいねえ。今の愛知博は全く興味無し。

70年の万博だよね。70年以来の愛知博っていっても全く興味無し。
やっぱりEXPO70だよね。
415EXPO'774:2005/07/10(日) 00:41:00 ID:VStqE5+v
2045年広島万博では、大阪?ハァ?
万博ったら愛地球博だろ?なんて言ってんだろうな。
おのれの生きた時代が常に他の世代より良かったなんて
思わないほうが、いいじいさんになれるぞ。
416EXPO'774:2005/07/10(日) 02:05:24 ID:JSDdVENL
日本庭園の思い出の万博記録上映コーナーで「日本万国博--企業・団体編--」63分
を観てきた。
各パビリオンのホステスの口調が、昔のバスガイドさんみたいで面白かった。

DVDで出てる「公式記録映画」ではカットされてたが、タカラ・ビューティリオンの
趣味の悪い未来風ファッション・ショーやワコール・リッカーミシン館の「エキスポ
ウエディング」の聞いているこっちが恥ずかしくなるような司会のナレーションなど、
万国博の泥くさい一面が、なかなかイイ味を出してるね。

こっちもDVDで出したら、結構売れるんじゃないかな。

417EXPO'774:2005/07/10(日) 08:47:25 ID:XaAwhpOM
そっちのDVD化して欲しい!
公式映画DVD買ったら、中の葉書に
なんて書けばいいの?
418EXPO'774:2005/07/10(日) 09:32:22 ID:JSDdVENL
日本庭園の万国博上映コーナー
http://park.expo70.or.jp/eizoucornert.htm



419EXPO'774:2005/07/10(日) 10:02:52 ID:U1I5rWX2
>>417
資料用映画の製品化もお願いします。
420EXPO'774:2005/07/10(日) 14:42:52 ID:A7KIZ9vQ
>>416
「私達の寿命はせいぜい百年だが、数千年後のファッションはどうなっているかを…」

思えばすごいナレーションだったな。
当時は、それが普通に、自然にとれたもんなあ。

今なんて,子供でもいうぞ。
「何千年後にも人間はいるの〜」って。
421EXPO'774:2005/07/10(日) 22:30:06 ID:XExcYmxd
>>410
九ちゃんも出ていた。
422EXPO'774:2005/07/11(月) 00:32:16 ID:fVja349h
「世界はひとつ」のインド館からの中継で、宮田輝から「おはなはん」と
呼ばれてた樫山文枝。
35年たった今でも当時の雰囲気そのままのカワイイおばさんになった。
これほど保存状態の良好な女優さんもめずらしいね。
423EXPO'774:2005/07/12(火) 00:30:18 ID:4gGDsZgc
パビリオンの外壁に書かれた、○○館とかの字体。今、見るといかにも古臭くて
チープ(あ、これ肯定だよ)。ファッションとかと違って、字体なんて普段意識
しないし、そうそう変わらない様に思えるんだけど、やっぱり時代時代で違うん
だねぇ。
424EXPO'774:2005/07/12(火) 01:08:01 ID:/E36zppV
・ブルガリア館のロゴがブルガリアヨーグルト(発売開始当時バージョン)でも
使われている件について

・オーストラリア館のシルエットがクイックシルバーのマークと同一な件について

・フジパンロボット館のデザインがまったくパンには見えない事について
425EXPO'774:2005/07/12(火) 03:36:48 ID:JGPB0TlB
ケベック館、スカンジナビアの書体が
ナショナル、カローラなどのロゴに似てるw

当時の最先端の書体デザインだったのかもね
426EXPO'774:2005/07/12(火) 09:11:30 ID:2xCvcp0H
>>424
>ブルガリア館のロゴがブルガリアヨーグルト(発売開始当時バージョン)でも
>使われている件について
ttp://www.meijibulgariayogurt.com/0065.html


>フジパンロボット館のデザインがまったくパンには見えない事について
クロワッサンとかコロネとか。
427EXPO'774:2005/07/12(火) 09:48:55 ID:JGPB0TlB
>426
それは知ってて書いたんじゃない?
428EXPO'774:2005/07/12(火) 17:26:29 ID:8MSWFoQh
富士グループ館・・・正面からみると卑猥に見えてしまう。。。
429EXPO'774:2005/07/13(水) 13:26:04 ID:4ldqmn3x
富士グループパビリオンが幌馬車って呼ばれたのはまだ理解できるが、
東芝IHI館を万国博の恐竜と呼ぶのは納得出来んなぁ。

それはそれとして、こんなサイト見つけた
ttp://www.taiyokogyo.co.jp/expo/fuji2.html
430EXPO'774:2005/07/13(水) 16:21:56 ID:MXi04utt
>429
万博閉会後に火災実験とは・・・なんだかな
431EXPO'774:2005/07/14(木) 01:04:54 ID:aO31tFfu
今にして思えば、半球と穴が並んでたドイツ館は、
後の、N○RV本部のデザインの原型だったんだな
432EXPO'774:2005/07/14(木) 11:15:05 ID:icpq8CIV
板のトップに

> ■万国博覧会の定義
>  正式に博覧会事務局(BIE)に登録または認定された国際博覧会。
>  日本では大阪万博、沖縄海洋博、科学万博、花の万博、愛・地球博が
>  該当します。

と書いてるので、ここでレス書き。

昭和42年生まれの私にとって、大阪万博よりも沖縄海洋博の方がリアルに
行ってみたいイベントでした。ハブに噛まれるから駄目とか親に言いくるめ
られたっけなw

アクロポリスの寂しすぎる末路とか、後々色々あった様ですが、映像だけ
でも楽しみたいな。大阪万博のDVDを発売してくれたメーカーさん、
ぜひご検討を。
433EXPO'774:2005/07/16(土) 00:17:42 ID:JtL5X/+B
ドイツ館とフランス館はかぶってると思ってた。 >当時小1の俺
ペプシ館とみどり館も。
434EXPO'774:2005/07/16(土) 17:58:49 ID:4R6BmoOt
ここはみんなチェックしてるのかな?
http://www.archive.org/details/movies

お手軽に検索出来たやつだけだけど。

http://www.archive.org/details/Robots-J1985
科学博 波の特集

http://www.archive.org/details/expo1970
アメリカ館の 月の石
435EXPO'774:2005/07/17(日) 21:32:12 ID:GskfbmgX
>>411
>開会式の各国の国旗が掲揚されるときにかかる
合唱曲についてご存知の方がいたら教えてください。

「エキスポ`70讃歌」
 作曲 大栗 裕
 作詞 石浜恒夫
 指揮 岩城宏之
 演奏 NHK交響楽団
 合唱 全日本合唱協会
    神戸中央合唱団
    宝塚音楽学校
    他 全440名

日本万国博覧会公式記録(第2巻)より
436411:2005/07/18(月) 09:40:24 ID:NoYhkN/s
ありがとうございます。「エキスポ`70讃歌」で検索してみましたが
CDとかの音源は無い様です。
437EXPO'774:2005/07/20(水) 05:27:08 ID:gcdTcjR/
N響に宝塚音楽学校ってすげ〜
438EXPO'774:2005/07/23(土) 15:55:14 ID:3q0DgXIB
万博公園で記録映画「日本万国博」のラストシーンの場所に立ってみた。
タイ館の跡地にはレストランが建っており、ニュージーランド館のあった
ところは緑に覆われた小山になっていた。
その小山のむこうに大屋根は撤去されてしまったが、映画のままに太陽の塔の
後姿がみえた。
あれからもう35年も経ったんだと、つくづく感じた。
439EXPO'774:2005/07/24(日) 08:09:27 ID:wcvR10eU
今、NHKに万博公園でてる…
ヤノベケンジが万博公園で、万博授業(?)やってるね
440EXPO'774:2005/07/24(日) 08:11:59 ID:wcvR10eU
おお、子供20人と太陽の塔内部にはいっとる
441EXPO'774:2005/07/24(日) 09:57:27 ID:iWizr2XB
NAの変な偽関西弁はよせ。
テレビなら、7月30日に美の巨人であるぞ。

夏休みに行きたい!シリーズ(1)
岡本太郎「太陽の塔」
442EXPO'774:2005/07/25(月) 03:38:54 ID:76chIidm
>441
ビデオをセットしなくては
443EXPO'774:2005/07/25(月) 08:10:16 ID:Dynp6HB0
>>441
GJ!
444EXPO'774:2005/07/26(火) 12:46:32 ID:FADniXMo
>>all

知ってる人は多いと思うけど、念の為。

 まぼろしチャンネル まぼろしの万博 動画
 http://www.maboroshi-ch.com/tre/cin_04.htm
445444:2005/07/26(火) 12:54:29 ID:FADniXMo
低速の通信回線の人も、NetTransport等のダウンロード専用
フリーソフトを使えば、ブロードバンド用の高解像度版の方の動画を楽しめ
ます。
446EXPO'774:2005/07/28(木) 21:21:17 ID:ybS6AqF8
DVD「昭和の缶詰Vol.4」に万博のニュース映画が2本入ってる。

くいだおれの社長が会場のそばに建てたプレハブ宿泊所で
大儲けを企んだ「万博商法」と開幕したばかりの会場内の
様子をつたえる「進歩と調和を求めて」のモノクロ2本。

アメリカ館のアポロ宇宙船の焼焦げた部分を爪で剥ぎ取って
もって帰る入場者の姿や、開幕初日になんだかブツブツ言い
ながら怒ったような表情でテープカットをする昭和の
豪傑オヤジ石坂万博協会会長など、公式記録映画とはまた
一味違った万博の映像だった。
447EXPO'774:2005/07/29(金) 16:23:58 ID:2NI9rpOQ
>>44
感動しまつた
448EXPO'774:2005/07/29(金) 16:24:34 ID:2NI9rpOQ
あ、すまん。
>>44でなく>>444ね。
449EXPO'774:2005/07/29(金) 16:45:17 ID:gP6y5gRH
8月5日NHKBS2 衛星映画劇場 後8:00〜9:48 「家族」 1970年
九州から北海道へと移住する家族の話です、旅の途中で、大阪万博会場の
シ−ンがあったような記憶があるので、とりあえず観る事にします
450EXPO'774:2005/07/29(金) 22:03:00 ID:AcOEEcFd
>>449
ネタバレなんだけど、それ、ちょっとキツイよ。
赤ちゃんをおぶって、満員列車ー>万博会場という経験をした結果、赤ちゃんが…
451EXPO'774:2005/07/30(土) 17:58:45 ID:eYkxDII9
>>449
万博会場は中に入る時間なくて正面ゲート越しに眺めてた・・・
452EXPO'774:2005/07/30(土) 22:32:00 ID:o7/N70fn
>>450
。・゚・(ノД`)・゚・。 な結果に?
453EXPO'774:2005/07/30(土) 22:43:05 ID:p4/2eqZE
>>452
正直、葬式まで描かなくても…とオモタヨ(教会で)
454EXPO'774:2005/07/30(土) 23:12:15 ID:q+paxXlf
大阪万博 当時 父母兄の三人で出かけた
生まれたての自分は置いてきぼり 
35年間 「どーせ私は置いてきぼりよ」と言い続けていたけど
命の危機に合うとこだったのか

地球博は一人で5回行ったけどね
455EXPO'774:2005/07/31(日) 02:34:17 ID:y3koKwGX
>441
見逃した・・・(´・ω・`)ショボーン
三重テレビでの時間差放送に期待!
456EXPO'774:2005/07/31(日) 08:44:48 ID:XLV9k5qV
>>455
比較的、岡本太郎本人に関する映像主体だった。
そんなに万博映像多くなかったから、ショボーンする事ないよ(w

ただ、時々挿入される「万博時代の子供」の創作映像はちょっと[面白かった。
世代差みたいなものもあって
…それを埋めるのが万博というとこも

   余談だけど、タイムスリップグリコの太陽の塔フィギュアもでてきた。
   割と細かい作りなんだなあ
457EXPO'774:2005/08/01(月) 03:17:51 ID:4jlSI+qh
いいいよなあー
458EXPO'774:2005/08/03(水) 09:16:02 ID:8L5WHGuv
>>450
ついでに、同行してたおじいちゃんも到着先の北海道で亡くなる・・。・゚・(ノД`)・゚・。
459EXPO'774 :2005/08/04(木) 22:40:44 ID:f5a7LMhH
>>449
ちょっとネタバレ・・
大阪万博のシーンは、40分辺りから5分間ほど。
中央ゲート付近から太陽の塔を見ているだけで、会場内へは入らない。
動く歩道とモノレールがちょっとだけ出てくる。

今、ビデオで確認しました。
460EXPO'774:2005/08/05(金) 22:31:20 ID:pyXFb8qk
「家族」を観てたら、大阪駅東口の歩道を見下ろす、阪急百貨店2階
喫茶「風車」で子供が食べたお子様ランチに万博旗がたっていた
阪神百貨店の壁には世界の旗があり、懐かしい風景が観れました
461EXPO'774:2005/08/13(土) 04:42:39 ID:zmmdXpcX
ついさっき見終わりました。万国博映画DVD・・・。

皆さんがジーンときた開会式より、最後にスカンジナビア館の
コンパニオンさんが、手を振りながらさよならと言ったり子供を抱き上げ
タカイタカイした辺りでジーーーーーーーーーーンと涙が・・・。

最後の作文にも思わず・・・。感動しました・・・。
当時、凄いお祭りだったと改めて思いました。

残念なのが、企業館が省略され過ぎ
また映像の一部は映画とは別に編集された
記録映像が含まれてました。万博公園で見た映像と
同じシーンが出た。(東芝IHI、松下館、みどり館、サンヨー館など・・・)
462EXPO'774:2005/08/13(土) 04:58:49 ID:zmmdXpcX
そういえば、頻繁に使われてた
音楽が気になる、ピアノの旋律が美しく
流れるメロディーラインが気に入りました。

サントラも是非出して欲しいw
463EXPO'774:2005/08/13(土) 08:25:33 ID:Y03C9Eko
>>461
大阪万博公園に行ってDVDを買い、
じっくりDVDを味わった後、
愛知万博に行ったら、感慨ひとしおだった。
464EXPO'774:2005/08/18(木) 23:46:56 ID:HwK6S0/z
>>461
企業館の映像は万博公園で上映してる記録映画のほうが
館内の様子を長めに映してたし、映画ではパビリオン外観しか
紹介されてないところも中の展示が紹介されてたね。

できればこの記録映画をDVDの特典映像でつけて欲しかった。
465EXPO'774:2005/08/19(金) 23:27:48 ID:VFNv/Rd6
>464
DVDコレクターズ版とか出して欲しいかもw
企業館・外国館・日本館・テーマ館などセットで出せばもっと
売れたかも・・・。
466EXPO'774:2005/08/25(木) 22:42:55 ID:nEo+Z2nI
電車男の中で使われてる挿入の音楽が、公式映画の挿入の音楽に似てた・・・
467EXPO'774:2005/09/01(木) 10:08:47 ID:+bkfT2AG
3曲だけ、作曲者のオムニバスに入っているけど、全曲欲しいなぁ。
468EXPO'774:2005/09/01(木) 12:56:01 ID:IYg35EW4
>>467
同意。

映画の初めの方でで会場内をモノレールがゆったり進んでいる時の曲とか、
OECD館あたりで使われてたピアノ曲とかけっこういい曲多いね。

作曲者のアルバムも買ったけどホルスの冒険の曲が頭の中で回ってる…w
469EXPO'774:2005/09/04(日) 01:26:21 ID:DZhMp9Gs
>468
OECD館の辺り以外でもよく流れてるよね
あのピアノの旋律が耳から離れん・・・

開会式のマーチもいいよな・・・
470EXPO'774:2005/09/04(日) 12:09:53 ID:nNMvjsu7
>>469
あの開会式のシーン。

後々の盛況ぶりを考えると、静かすぎというか、整然とし過ぎ(w
471EXPO'774:2005/09/04(日) 15:56:18 ID:7PdA7yTH
開会式のシーンの後、「万国博まであと○日」のカウンターが0になった
深夜の阪急百貨店前(ここももうすぐ立て替え)や夜明け前の無人の
万博会場のシーンも後の喧騒を前にした静けさと言う感じだね


472EXPO'774:2005/09/04(日) 16:56:16 ID:xPnUPnDc
開会式での一シーン。
作業着姿のオジサンが笑いながら涙をぬぐうとこが何度見ても俺も泣ける。
名もない多くの人達が心の底から本気で取り組んだんだろうなぁと…
473EXPO'774:2005/09/05(月) 00:23:39 ID:DZh13+eK
>>444
無料でこんな良質の映像がネットで見れるとは   乙
474EXPO'774:2005/09/05(月) 22:23:14 ID:gcCteKc/
万博DVDが出るらしいです。
http://gingatetsudo.ld.infoseek.co.jp/
何かよさげなので、予約しておこうかと思います。
475EXPO'774:2005/09/06(火) 01:34:34 ID:sL7vIOGM
なんじゃそのサイト
476EXPO'774:2005/09/06(火) 09:18:43 ID:Hze1iGwb
>>475
この店の自主制作かな?
477EXPO'774 :2005/09/06(火) 22:29:26 ID:H4S4YALv
9月25日放送の「NHKアーカイブス」で、過去に同番組で紹介された
”ある人生「万博とび頭」”が再び放送。
http://www.nhk.or.jp/archives/program/program.htm

今は無きエキスポタワーの建築中の姿が拝めるぞ!
478EXPO'774:2005/09/06(火) 22:33:07 ID:n1c+03zn
>>477
時代の最先端の万博と、伝統のかたまりともいえるとび職の棟梁を組み合わせる視点。
当時のNHKのドキュメンタリーには、こういうイキなとこがあった。
「イキな視点」…現代のNHKにはないなあ;
479EXPO'774:2005/09/06(火) 22:33:21 ID:P1944ECM
すげえ無修正見放題じゃん!!!!!!!!!!すぐに落札した方がいいぞ!!!
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17929904
480EXPO'774:2005/09/06(火) 22:39:14 ID:Hze1iGwb
前に放送してた時に録画してたんだけど、
途中でニュース速報入ってしまったから
もう一度撮り直そう。
481EXPO'774:2005/09/07(水) 06:23:52 ID:xaQtnor3
うむ。何度でも録ろう。
482EXPO'774:2005/09/07(水) 22:56:06 ID:hhBVSbTE
>>474
うーん。それは、あまり欲しくないな。
483EXPO'774:2005/09/08(木) 02:51:04 ID:9AccXYT4
やはり、オフィシャルがいいですね
素人製作なので、ちとリスクが高いな
484EXPO'774:2005/09/18(日) 00:14:21 ID:6/WUc4Pv
アゲー
485EXPO'774:2005/09/18(日) 00:34:00 ID:YWlz9jjM
8月に松坂屋イベントで、企業館のダイジェストDVDを流してたので、
そのうちオフィシャルで販売告知があると思うが、12800円とかふざ
けた値段で売り出しそうな悪寒。
486EXPO'774:2005/09/18(日) 01:01:56 ID:HB11BKZK
>>485
12800円…5年前の水準のお値段;
でも買ってしまいそうだが(w

撮影禁止の映像(トヨタとか)が入っていれば、考える。
487EXPO'774:2005/09/18(日) 01:09:32 ID:+igkz5Wa
これって サウジアラビア館の万博で流れている映像と同じ?
http://dubaitourism.ae/Videos/Destination.asp
488EXPO'774:2005/09/18(日) 17:21:14 ID:dfUuweqa
>>480
禿同。
489EXPO'774:2005/09/23(金) 00:15:50 ID:bsiLV3S9
横浜の「放送ライブラリー」で「幕開く日本万国博」って番組が見れるんだよ。
開会式の様子を民放がナマで放送した3時間番組。

公式映画もいいが、これがやっぱ最強だとオレは思うよ。
フィルムではなくビデオなのでものすごく鮮明で、雰囲気が良く伝わってくるし、
当時の有名人も出てるので時代の感じも伝わってくる。
渥美清とか佐良直美とかピンキーとキラーズとかね。

いわゆる「知識人」の考察も今見ると面白いし、お薦めするよ。
大阪でも見れるらしいね。
490EXPO'774:2005/09/23(金) 07:32:53 ID:tfQbZ1DN
大阪のどこで見られますか?
491EXPO'774:2005/09/24(土) 22:53:54 ID:iTK7Z27E
すまん、大阪で見れるのは民放のじゃなくNHKの同種の物らしい。
>399あたりから読み直してみて。
492EXPO'774:2005/09/26(月) 00:35:08 ID:ltDKlhYK
>>477
情報ありがとうございました。無事観る事が出来ました!
493EXPO'774:2005/09/27(火) 00:00:05 ID:eL07xCQW
アーカイブス、おもしろかった。
ここ見てなかったら気が付かなかったよ。ありがd。

梅雨時に日本万国博覧会公園行ってタワーの跡見たら
柱が一本置かれてるだけで淋しかったよ。
「永遠に残る」とかなんとか番組で言ってたな。
ウソじゃん!と突っ込み入れたよ。
494EXPO'774:2005/09/27(火) 10:28:50 ID:JPPqpPQx
アンデス・アマゾン?のぐるぐる映像がよかった!
ベルギーの巨大スクリーンでも、マターリ。
瀬戸長久手館もよかった!

あと、、チェコの映画ですかね・・・
495EXPO'774:2005/09/28(水) 01:11:09 ID:SzbcDmO4
>494
愛知はスレ違いだ。
キミには心底ガッカリだ。
496EXPO'774:2005/09/28(水) 01:13:15 ID:HLBucdXA
>>494
こっちこっち。

万博ならではの【映像】を評価するスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1116459750/l50
497名無しくん:2005/09/28(水) 01:29:45 ID:yP1pAjjs

みんなのために ムービ 撮影してきたよ。
http://hiroaki.ddo.jp/hiroaki/2003/AICHI/dv/
498名無しくん:2005/09/28(水) 02:05:34 ID:yP1pAjjs
^^
499EXPO'774:2005/09/28(水) 02:14:35 ID:nq9Pb3ZZ
大阪万博のCM見たいな。
入場券プレゼントとか、当時全国的にやっていたりしたと聞いたことがあり、
TVCMでも頻繁に放映されたりした。でもその手の映像って全く見たことないな。

広告ネタになるが、押入れから出て来た当時のファッション誌に出ていたナショ
ナルスチームアイロンのそれにはジーンと来た。
イラストが太陽の塔とミニスカート姿の女性。しかも片手には万博の紙袋らしき
物が。そしてこのコピー。「センイだって疲れます 万博見物にかぎらず、夏の
陽射しや汗と埃で、あなたも衣服のクタクタ。そんな時はスチームアイロンでお
手入れください」
キャンペーン関連以外にも万博をリンクさせた広告って他にもたくさんあったか
もね。
500EXPO'774:2005/09/28(水) 02:26:54 ID:kDEiU4/8
>>497
GJ
手ぶれが激しいけどそれがまたリアリティがあって良いです。
もう1回万博に行った気がしました。
本当に有難う!
501名無しくん:2005/09/28(水) 02:50:33 ID:yP1pAjjs
5回ほど通いました。僕は。
手ぶれ ありましてすいません、
人がたくさんいて 止まって 撮影するのが
無理な状態ですた、
http://www.hiroakietoh.com/cgi/light.cgi
http://hiroaki.ddo.jp/hiroaki/2003/AICHI/
http://hiroaki.ddo.jp/28/
http://hiroaki.ddo.jp/aichi9-12/
502EXPO'774:2005/09/28(水) 04:01:50 ID:KVVFYZMW
>>501
GJ!
愛知は行けなかったけど、
これ見たらすごい伝わってきたわ。
ムーピーも有りがたいっすけど、
写真がかなりイイっすね。
良いもの見せて貰いました。
503名無しくん:2005/09/28(水) 04:10:15 ID:yP1pAjjs
みんなも ビデオ デジカメ Upしてね^^
有難う愛知万博 
504EXPO'774:2005/09/28(水) 04:31:33 ID:VtvE7A50
レスが500超えたのでここで一旦情報をまとめてみました
今のとこ大阪万博だけですが、補足や追加があったらおねがいします。


●大阪万博単独の特集

「日本万国博」
 今年DVDで発売された公式長編記録映画
 http://expo70.fc2web.com/images/DVD_OMOTE.jpg
 http://expo70.fc2web.com/images/DVD_URA.jpg

「世界はひとつ〜日本万国博開会〜」
 開会式の様子をVTRで放送、以前NHK40周年の際BSで再放送された
 現在はNHK大阪映像ライブラリで視聴可能

「幕開く日本万国博」
 開会式の様子を民放で一斉に中継した番組、VTR収録
 横浜の放送ライブラリーにて視聴可能

「ある人生−万博とび頭」
 とび職人のエキスポタワー建設を描いたドキュメント
 先日NHKアーカイブスで放送された

「新日本紀行・広場の讃歌」
 開幕直前の会場風景を記録した貴重な映像 
 関西ローカルで再放送、全国放送は未定

「プロジェクトX−大阪万博 史上最大の警備作戦」
 大阪万博について特集されたドキュメンタリーでは最新の物


●大阪万博の市販された8mmフィルム画像集
http://img35.auctions.yahoo.co.jp/users/2/7/4/9/katsu78jp-img513x446-110637050220.jpg
http://img115.auctions.yahoo.co.jp/users/2/7/4/9/katsu78jp-img567x447-110637113222.jpg
http://img149.auctions.yahoo.co.jp/users/2/7/4/9/katsu78jp-img541x463-110636980818.jpg
http://img165.auctions.yahoo.co.jp/users/2/7/4/9/katsu78jp-img539x331-110647116228.jpg
http://img211.auctions.yahoo.co.jp/users/4/6/8/2/chobin3695-img600x450-1127310638expotape.jpg
http://bag11pr000.auc.bbt.yahoo.co.jp/users/7/5/3/8/humanquest115-imgbatch_1127490329/600x450-2005092100013.jpg
http://www.bekkoame.ne.jp/~kakikuke/banpaku8mm1.jpg
http://www.bekkoame.ne.jp/~kakikuke/banpaku8mm2.jpg
505EXPO'774:2005/09/28(水) 05:27:16 ID:iqSIcKxU
>>501
7月末に行ったのかな?
すっごい会場ガラガラだね!
17万以上しか知らない私からすると、うらやましいよ〜
506EXPO'774:2005/09/28(水) 07:40:23 ID:QzDD/wTh
万博DVDが届きましたが、素人以上のできばえでした。
8ミリのDVD化なのに色が綺麗に残っています。
504さんの紹介されている市販品は色がほとんどなくなって
いますが。ただ、解説のナレーションが素人っぽいのが
気になるところです。
http://gingatetsudo.ld.infoseek.co.jp/
507名無しくん:2005/09/28(水) 09:02:48 ID:yP1pAjjs
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
508名無しくん:2005/09/28(水) 09:04:12 ID:yP1pAjjs
みんなのために ムービ 撮影してきたよ。
http://hiroaki.ddo.jp/hiroaki/2003/AICHI/dv/
509EXPO'774:2005/09/28(水) 09:24:08 ID:rBGmDoI9
>>506
サンプル無いのかなぁ
510EXPO'774:2005/09/28(水) 10:03:02 ID:QzDD/wTh
506です。
構成は広場の順になっています。
特徴は人の動きがよく解ることです。
32回も行っただけ、ほんとにバランスよく
全体が纏められていると思いました。
役に立たないぐらいの傘をさして大雨の中
小さくなって歩くエキスポフラワーさんには
笑ってしまいました。映像関係の仕事をしている
知人と見ましたが、素人の撮り方は動く物を
追っかけるが、これは固定で待って撮影して
いるので熟練者の撮影だと言ってました。
ゲートの内側から大量に入ってくる人を
コマ撮りしているところも珍しい撮り方だと
思います。撮影者は鉄道ファンらしくモノレール
がよく登場するのも私には嬉しかったです。
くれぐれも、ナレーションは暗いので音を消して
当時の音楽をかけながら見る事をお勧めします。
511EXPO'774:2005/09/28(水) 16:48:24 ID:sqIGfjD9
>>501
GJ!!
512EXPO'774:2005/09/28(水) 22:39:54 ID:YOyDedEm
>>506で紹介してる店のサイト、
万博の写真公開してるページもあるね。
DVDの参考になるんだろうか?
ttp://gingatetsudo.ld.infoseek.co.jp/07expo00.html
513EXPO'774:2005/09/29(木) 00:18:19 ID:p79vV0Pi
>>504

まとめGJ!

横浜の放送ライブラリーで、もうひとつ観れるよ。
「日本万国博の記録」という90分の番組。
万博終わった後に放送されたNHKの万博総集編。
(たぶん)16oのフィルムなので映像は綺麗とは言いがたいけど、
万博バカはやっぱり観るべき。

放送ライブラリーの検索結果載せる。
http://www2.city.yokohama.jp/GNLREF/owa/search_lists.cgi
514EXPO'774:2005/09/29(木) 07:20:59 ID:MaQ8B0+l
>>501
GJ
515EXPO'774:2005/09/29(木) 21:23:46 ID:i3mrcDrL
>>501
イイ!
動画見れなくなっているけど、GJ!
僕も近日中にうpしようかな。
516EXPO'774:2005/09/30(金) 22:44:50 ID:AnSlZ4Zs
万博公園で体育の日にまた上映会があるね。
マニアエキスポとか言うイベントも同時開催らしい。
残念ながらその日は出かける予定が…orz


必見!大阪万博まぼろしの映像公開

日時 10月9日(日)、10日(月・祝)
場所 国立民族学博物館 講堂
内容 9日 午前の部 11:00〜12:10 「開会式・閉会式編」
午後の部 13:00〜15:00 「お祭り広場催物編」
10日 午前の部 11:00〜12:05 「施設運営編」
午後の部 13:00〜15:00 「お祭り広場催物編」

料金 無料
但し、自然文化園を通行される場合は入園料が別途必要です。

ttp://park.expo70.or.jp/event_02.html#event02_03
517EXPO'774:2005/10/09(日) 09:27:13 ID:AySOx3Nn
昨夜BS-2で放送の
あなたと作る時代の記録 映像の戦後60年「1960年〜1975年 高度経済成長 豊かさを求めて」

切り落とされる"光の樹"の枝とか個人撮影の貴重映像続出だったがみんなスルーか?
BShi 10/9 19:30〜21:30
BS-2でもすぐに再放送があるのでチェックを忘れるな。それと必ずアタマから録れヨ。
518EXPO'774:2005/10/10(月) 16:34:17 ID:76cgN6/m
>499
>大阪万博のCM見たいな。

♪出前一丁食べて(食べて)万国博へ い・こ・う♪

これだけ憶えてる。

519EXPO'774:2005/10/11(火) 00:26:19 ID:KUT4IQsO
>>516
9日に行ってきましたよ。初めて見る映像でよかったです。
民博は昔バイトした事も有って懐かしかったし。
マニアエキスポの鉄鋼館は35年前にも入ってなかったので忘れ物を取り戻せた気分でした。
当たり前だけど見学者が皆万博の思い出話を語っていたのが大変なごみました。
520:2005/10/27(木) 21:53:59 ID:Ulm655ta

521EXPO'774:2005/11/02(水) 21:18:05 ID:AKcfLEqv
すごい記録画像が大量に眠っている場所があります。
誰でも見られます。
522EXPO'774:2005/11/02(水) 22:42:47 ID:23/vg/OR
どこどこ
523EXPO'774:2005/11/03(木) 01:42:23 ID:5FtWsD9C
万博での写真とか、どっかに売ってない?ヤフオクとかにあったっけ?
524EXPO'774:2005/11/06(日) 12:58:09 ID:UF9lEMq7
なんか宣伝くさいのが、ぽつりぽつり出てくきたな。
525EXPO'774:2005/11/08(火) 22:50:19 ID:AQ0s/Vl0
今夜の教育TV、岡本太郎と太陽の塔、良かったです。。
526EXPO'774:2005/11/12(土) 20:43:06 ID:4IWW9bxg
日本庭園休憩所の万博の記録映像が当初の予定日(9月25日)
を終わってもまだ見れるようなんですが、もしかして常設になったんでしょうか?

527EXPO'774:2005/11/12(土) 21:31:59 ID:RfQjWq2D
>>526
Eことおしえてくれて、ありがとー!
528EXPO'774:2005/11/13(日) 01:06:55 ID:+LW1Z2Yh
マジで!?常設ならありがたい・・・
529EXPO'774:2005/11/13(日) 22:34:04 ID:4Wrg38ZF
今日行ってきたけどまだ置いてあったよ。
今までの3つに加えて現在の万博公園とか言うプログラムが増えていた。
もし常設にするなら、他の記録映像も蔵出ししてくれないかな。

530EXPO'774:2005/11/13(日) 23:55:26 ID:+LW1Z2Yh
常設記念でその映像を万博公園の売店限定で売らないかな・・・
テーマ館・企業館・設営準備編など・・・
1本6,500円でDVDなら買うよ!
531EXPO'774:2005/11/13(日) 23:58:13 ID:Y8SEIiHM
>>530
俺、アナログ派だから…1本4800円で、βで買うよ!
532EXPO'774:2005/11/14(月) 09:53:13 ID:M/H6U66a
俺は8mm版が出るまで待つよ!
533EXPO'774:2005/11/14(月) 10:30:09 ID:O8NRHmtk
>>526
どこ?
534EXPO'774:2005/11/14(月) 11:09:00 ID:nVCfZovg
535EXPO'774:2005/11/14(月) 23:19:33 ID:EcUuKSVw
日本万国博 展示館及び展示」編 −団体・企業館−
上映時間:63分
内容:日本国内の自治体や企業などが出展しているパビリオンと、
その展示の様子をご覧いただくことができます。

「日本万国博 テーマ館へのご招待」
上映時間:12分
内容:太陽の塔の内部や、塔を中心とするテーマ館(大屋根部分)
の展示の様子をご覧いただくことができます。

この2つをDVD化して下さい。
2枚1組1万なら買うよ!


536EXPO'774:2005/11/14(月) 23:42:19 ID:nVCfZovg
明日の早朝5時5分から教育TVで
先週の岡本太郎と太陽の塔の番組の
再放送があるよ。

先週見逃した人は忘れずに。
537EXPO'774:2005/11/14(月) 23:58:38 ID:EcUuKSVw
Baroque Hoedown - Perrey & Kingsley
538EXPO'774:2005/11/15(火) 00:34:57 ID:n7mKSNOQ
>>536
ありがとう。早速予約するよ。

そういえば太陽の塔の内部鑑賞会、
キャンセル待ちが取れなかった人用に
12月に追加ツアーが出はじめたね。
自分はとりあえず11月の当日入場に賭けるつもりだけど
(もう飛行機のチケット取っちゃったし)
20日前までならキャンセル料金かからないから
12月のも予約してみた。
539EXPO'774:2005/11/15(火) 01:16:28 ID:+j1hAYvQ
感動しますよ
エレベータがあったんて知らなかったし
当時の説明パネルも残ってますよ・・・見つけてねw
540EXPO'774:2005/11/16(水) 00:31:53 ID:3mg6nsgi
>>538
スレ違いなので手短に情報提供。
内覧の当日枠は12:30と15:30の2回催行。
私は13日に参加しましたが、13時すぎの時点で
15:30には空きがあったので、3時間前に受付すれば
大丈夫ではないかと思います。
541EXPO'774:2005/11/16(水) 03:19:20 ID:qbJgf6ue
>>540
ありがとうございます。東京から行くのに飛行機のチケットを取ってしまってるので
(キャンセルが利かない安いチケット)11月も行くしかないんですよ。
もう一度パビリオン跡地めぐりでもするかと思っていたのですが、
その情報は心強いです。次週末は土曜日曜とチャンスも倍ですから
なんとか入ろうと思います。
みなさん、スレ違いで申し訳ありません。
542EXPO'774:2005/11/16(水) 03:35:17 ID:qbJgf6ue
>>539さんもコメントありがとうございます。
実は自分、内部で記念撮影した写真を持ってますw
(本人に入場の記憶なし。というかあんな混雑したところによく乳児を
 連れて行ったものだと違うところで感心。)自分が見た「かも」しれないものを
21世紀になってまた見れるというのはちょっとおもしろいと思ってます。
あー、入場できますように。
543EXPO'774:2005/11/17(木) 22:29:36 ID:Q9j/SdZW
>>537
エレクトリカルパレードのテーマがどうかしたのか?
544EXPO'774:2005/11/27(日) 17:09:45 ID:3rHjppel
内部観覧の情報をいただいた者ですが、
無事に二日間とも当日枠で見れました。
おかげで日本庭園の映像は見に行けなかったけど、
かなり濃い週末になりました。
次の方の為の情報ですが、次回の名鉄ツアー(バイキング付の)は、
今回と同じ展示物だそうです。
545EXPO'774:2005/11/27(日) 18:48:13 ID:z8qKIdSw
こんなの見つけた
http://crb-si.ddo.jp/expo.html
546EXPO'774:2005/12/01(木) 10:52:53 ID:0/9N7hHZ
>>545
日常っぽくていい
547EXPO'774:2005/12/02(金) 02:24:59 ID:i/KcKJSq
>>545
マカーだから観れないや。
何があんの?
548EXPO'774:2005/12/02(金) 12:18:04 ID:aDaYoCFo
>>547
個人撮影のグローバルループ歩いてる映像とかパビリオン前映像とか色々
549EXPO'774:2005/12/03(土) 02:43:34 ID:Et/jBQjD
>>548
thx
550EXPO'774:2005/12/04(日) 01:08:56 ID:xaj3XCBC
公式記録のDVDはいつ出るの?
551EXPO'774:2005/12/04(日) 01:16:17 ID:kL1FmRSY
IDがCBCだ!
552EXPO'774:2005/12/04(日) 02:52:36 ID:h691uIbl BE:83685029-
日本館スレにも書いたのだけどここにも書かせてもらいます。

ちょっと聞きたいのですが、知り合いから日本館の非売品DVDを
もらったのだけど中身はどんな映像が入っていて何分のものなの
でしょう?ディスクに何も書いてないのでわからないのです。
長久手日本館の映像なら見たいのですが三種類がフルタイムで
入っているのでしょうか?家はDVDないんで・・・
教えてください。
553EXPO'774:2005/12/04(日) 05:30:46 ID:Dv0oqYoz
そういうことは竹下景子に聞くとよいよ。
きっと親切に教えてくれるはず。
554EXPO'774:2005/12/10(土) 11:40:37 ID:rUijcX+F
大阪万博のDVD BOXでますよ

日本万国博 DVD-BOX
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CQM5MI/249-8350813-4234729
555554:2005/12/10(土) 11:54:53 ID:rUijcX+F
発売元のジェネオンのアドレスも貼って置きます。
ttp://www.geneon-ent.co.jp/movie/index.php
 ↑
のページの右横のTopics内に詳しく載っています。BOXの写真も見れます。
556EXPO'774:2005/12/10(土) 14:30:06 ID:yOVWT35h
>>555
「※著作権の関係上、上記作品には若干のカットや改変がございますので、あらかじめご了承下さい。」

モザイク処理有りかな?ちょいと気になる。
557EXPO'774:2005/12/10(土) 19:02:27 ID:daeV+gJB
>555
10月に民族学博物館でみた「施設運営編」は収録ないみたいだね
プロジェクトXよりもおもしろかったのに残念
558EXPO'774:2005/12/10(土) 19:12:00 ID:Ly6HojD5
万博DVD-BOXアマゾンだと予約22%offだな。
アマゾンで限定物を予約するのはリスク高すぎるけど
これは個数限定生産ではなく期間限定生産だから大丈夫かな?
559558:2005/12/10(土) 19:15:54 ID:Ly6HojD5
よく考えたら2007年3月まで生産だから余裕だよなorz
560EXPO'774:2005/12/10(土) 20:08:24 ID:/g7fB3wQ
>>558
>アマゾンで限定物を予約するのはリスク高すぎるけど
なぜですか?
561EXPO'774:2005/12/10(土) 20:14:07 ID:4bnLw1mc
9月18日の悪夢も今では、良夢

ttp://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E1/asx/topics091801m180overcrowd.asx
562EXPO'774:2005/12/10(土) 23:44:04 ID:SHY3ramZ
施設運営編良かったよね。
コンピューターかっこよかった!
563EXPO'774:2005/12/11(日) 01:28:13 ID:cV8jTEP4
>556
それが俺も気になった・・・
塔内で見たテーマ館の映像と万博公園映像コーナーで見た内容と多少異なるのかな?
それでも買う事決定!公園内でお買い得で売り出す予感・・・。
564EXPO'774:2005/12/11(日) 01:51:28 ID:cV8jTEP4
www.tv-ark.org.uk/cult/itc/clips/joe90-1968.rm

万博チックな映像↑
565EXPO'774:2005/12/11(日) 12:17:05 ID:bP4Cfh/v
>>560
予約しても手に入るとは限らないから。
通販板よりコピペ↓
611 :おかいものさん :04/12/29 17:56:35

アマゾンに予約の順番飛ばされました
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4996/

『ホントに欲しい商品』はAmazonで買うな。
http://idrad.atso-net.jp/davun.php?genre=etc&view=dameamazon&sharp=#

Amazon.co.jpには、「心の底から欲しい物」は注文しないほうがいいのです!
http://www1.harenet.ne.jp/~mimjun/amazon/Amazon.html

俺も一回やられて悔しい思いをした。
今でもamazonよく利用するが限定物は他で予約する。
万博BOXは個数限定ではなく期間限定(一年間)なので大丈夫だと思うが。
566555:2005/12/11(日) 21:29:57 ID:2QWDJIYe
>>556>>557
555ですが、カットされてるのがどれくれいか気になりますね。
それにどうせBOX出すなら「開催準備編」と「施設運営編」の入った完全版が欲しいですね。
それと少々値が張りますが、仕方ないのかな?
購買層が中高年でしょうから、買ってくれると踏んだんでしょうね。
567EXPO'774:2005/12/12(月) 21:27:10 ID:+5/NCD2w
劇場版万国博DVDを買った店は発売当日に来たので
amazonより二百円程度高いが、今回も同じ店で予約しよう。
568EXPO'774:2005/12/12(月) 23:54:11 ID:lhdkRDuu
フラワーショップで買いましょう!
てか、劇場版みたく特価で販売してくれるのかな?w
569EXPO'774:2005/12/13(火) 20:54:33 ID:PYZI4/Uj
>>568
特価で販売って、いくらで売ってたのですか?
570EXPO'774:2005/12/14(水) 00:28:40 ID:8cgDbzte
つくば博の時は、TBSテレビから、公式ビデオが発行されたが、
愛・地球博では、公式映像DVD、VHSとかは出ないの?
571EXPO'774:2005/12/18(日) 20:29:22 ID:R8Vqsg4x
>>567
そんなことは、チラシの(ry
572EXPO'774:2005/12/19(月) 01:13:19 ID:fmeK8sNA
>569
4600円くらいだったかなぁ。。。
573EXPO'774:2005/12/19(月) 01:22:49 ID:eJKjzD5k
574EXPO'774:2005/12/20(火) 14:49:06 ID:aA+xSIpo
コッチは20996円。
いい店だと思うが、2%の差を高いと思うかどうかだな…
ttp://%70t.%61fl.rakuten.%63o.jp/c/01fd34b8.98da13a7/?url=%68tt%70:%2f%2fitem.rakuten.co.jp/cinema/gnbd-1131/
575EXPO'774:2005/12/20(火) 18:04:28 ID:vPwlFBnR

クレカ要注意!!!

576EXPO'774:2005/12/23(金) 02:02:42 ID:XJVCAy3V
>>574
アフィリエイトリンクなので要注意。
楽天に逝って検索し,安い店を調べれば済むので踏むな。
577EXPO'774:2005/12/23(金) 22:28:16 ID:hu2jxCoy
>>574
tai-fo???
578EXPO'774:2005/12/24(土) 12:53:58 ID:GkKmfPLT
>>574
アフィリエイト乞食は逝ってよし
579nanasi:2005/12/25(日) 13:31:39 ID:3xCvGr1g
今日の深夜に愛地球博の総集編が放送されます。

NHK 深夜2:11〜3:20
「未来に出会った185日・愛地球博 総集編」
580EXPO'774:2005/12/25(日) 17:24:32 ID:X8RdZdPr
>>579
海上の森でモリコロが茶飲み話をしているやつですね。
581EXPO'774:2006/01/18(水) 21:27:57 ID:zauprUnF
ガメラ対ジャイガーに大阪万博会場出てくるね
ジャイガーが建設中の万博会場を襲おうとするのをガメラが阻止するというお話
当時の影響力ってスゴイ
582EXPO'774:2006/01/21(土) 11:52:15 ID:oF/5KkUc
っちょっとスレ違いになるかもしれないけど、
森コロ休日の動画?ありますよね?あれってもらったとき壁紙にしたんですが、
データ保存しとかなきゃと思い立ちまして。今はもう配布してないみたいだし。
これは壁紙に貼る以外保存方法ないんですか?
583EXPO'774 :2006/01/21(土) 15:28:25 ID:8dWUQPU0
>>582
壁紙動画ってやつ?確かにそんなのあったなぁ・・・。
PCの動作が重くなるんで、自分は入れなかったけど。

それにしても、”モリコロの休日”がまだ存在してたとわ・・・。
いつまで残るのかしらん?
584EXPO'774:2006/01/21(土) 16:08:01 ID:DWKsyWqh
(*´・д・)(・д・`*)ネー
http://j.pic.to/41q6m
585EXPO'774:2006/01/21(土) 17:23:02 ID:WIpCiI3s
>>582
一度壁紙に設定したことある?







あるなら、画面設定をあれして

これすれば、残ってるんじゃないかな?
586EXPO'774:2006/01/21(土) 17:38:16 ID:d/muwJuD

【入試】英字入りの服を着ていた女子生徒が下着姿で受験させられる[01/21]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137760238/l50
587EXPO'774:2006/01/21(土) 17:51:08 ID:I4CVRXzL
588EXPO'774:2006/01/21(土) 18:13:05 ID:oF/5KkUc
>>585 あるますあるます! 
でもどこにデータ?ちゅーもんがあるのか・・・。
589EXPO'774:2006/01/21(土) 23:37:07 ID:MDTQDU4a
Cドライブに入ってるはず。1.35メガやからCDディスクに取り込みやメールの添付ファイル
にも出来るはず。ウチは3台のパソコンの壁紙がこれです。
590EXPO'774:2006/01/22(日) 00:47:58 ID:Qc477fl3
シードライブね!
分かった!それがなんなのか分からないけど、それを探してみるよありがとう。
今から、いろんな動画も焼こうと思ってるんだ。
ありがと!
591EXPO'774:2006/01/24(火) 13:14:23 ID:btv7Kc+S
>シードライブ
一瞬そんなアトラクションあったっけ?と思た
592EXPO'774:2006/01/25(水) 07:30:59 ID:o4dS+pDx
昔は、シードラゴンなんてのもあったね(w
593EXPO'774:2006/02/03(金) 02:18:34 ID:xoCmD8tL
そろそろ、DVD発売1月強前ですよ
594EXPO'774:2006/02/03(金) 02:21:56 ID:pD3hw4wG
なんの?
595EXPO'774:2006/02/03(金) 12:19:04 ID:rq3yLmqp
日本万国博DVD-BOX。
596EXPO'774:2006/02/10(金) 00:27:52 ID:mf6riWzT
ブラザーのDVD当選しました
597EXPO'774:2006/02/11(土) 13:50:17 ID:6pnWRP0v
>>596
サイズは合っていたのでしょうか?
598EXPO'774:2006/02/15(水) 02:06:10 ID:QyBHJR+D
そろそろ予約するか・・・
599EXPO'774:2006/02/16(木) 22:33:03 ID:myrMFZOm
アサヒクラブで航空写真を売り出しているが、昨年末に売ったものと同じかな?
600nafmee:2006/02/17(金) 12:35:19 ID:SiWyvI6S
おじゃまします。万博開会式の映像ですけど、住之江区に大阪放送ライブラリーというところがあります。
明日そこへ行ってきます。23の横浜放送ライブラリーで放映しているものがあるかどうか。又報告します。
601EXPO'774:2006/02/17(金) 16:42:14 ID:T8YWv5li
WTCにあった大阪放送ライブラリーは、期間限定の試験運用でした。
現在は、運用していないはずです。
602EXPO'774:2006/02/17(金) 23:32:06 ID:yzs4y4NR
>>600
601も書いてる通り、もし南港WTCのライブラリーの事を言ってるのなら無駄足だ。
ブースのあった場所にはもう何も残ってないから、あの辺に他に用事がないのならやめときなさいよ。
603nafmee:2006/02/21(火) 13:01:57 ID:yVW/AdU3
601のアドバイスで南港に行きませんでした。しかし何人位この掲示板に参加してるんですか?
604a:2006/03/03(金) 07:20:53 ID:xJ3SU46N
ge
605EXPO'774:2006/03/03(金) 10:03:18 ID:owKc+fhU
大阪万博DVD-BOX発売まであと一週間。
606EXPO'774:2006/03/05(日) 02:45:07 ID:s5IEhzBu
転載ですが、大阪万博ありますw

ttp://bbs001.garon.jp/test/read.php/old-cm/1141303230/
607EXPO'774:2006/03/08(水) 16:42:18 ID:DgQqRWwX
PVを探してたらたまたま、こんなの見つけました。テラナツカシス
うpしたのは外国人っぽいです

http://www.youtube.com/watch?v=V3eeQK5YAmo&search=JAPAN
608EXPO'774:2006/03/08(水) 23:09:23 ID:AsmA6Qro
BSデジタル見れる人はチェック

ハイビジョン特集 世界と格闘した日本人
3月13日(月)〜15日(水) 後8:00〜9:50

3月13日(月)
「丹下健三 いにしえから天へ地平へ」
建築家丹下健三は、伊勢神宮や桂離宮など日本の伝統建築の意匠を、
現代建築に巧みに取り込むことで日本の建築を世界に知らしめていった。
空撮・クレーン・駒取り撮影・CGなどの映像や多くの証言をかさねることで、
丹下の主な建築の魅力を分かりやすくダイナミックに紹介する。

3月14日(火)
「岡本太郎 全身で過去と未来を表現した男」
没後10年を迎えた岡本太郎。1970年の大阪万博のシンボル『太陽の塔』は、
岡本太郎の代表作であり集大成とも言われる。その陰に、幻と言われる最高傑作があった。
それは、1960年代後半、メキシコで制作された巨大な壁画『明日の神話』。
同じ時期に制作され、まったく異なる運命を辿った2つの作品に、岡本太郎は、
いったいどんなメッセージを込めたのか?

609EXPO'774:2006/03/09(木) 00:04:48 ID:qyhwfSW6
愛知はどうでもイイ
610EXPO'774:2006/03/13(月) 12:36:22 ID:+5EtCJJb
アマゾン予約なので当然覚悟はしてたがまだ来ねえ万博箱orz
611EXPO'774:2006/03/13(月) 21:40:59 ID:r1EjOum2
俺はヨドバシで買った。
早く見たいならキャンセルしちゃえば?
ゴールドカード会員になれば、アマゾンよりも実質安くなるし。
612EXPO'774:2006/03/14(火) 12:02:29 ID:bQbOcJyE
>>611
>アマゾンよりも実質安くなるし
結局いくらなんだ?
613EXPO'774:2006/03/14(火) 12:17:48 ID:FDN/GTh2
>>612
店頭価格は23620。
で、そこから13%ポイント還元されるから実質は23620×0.87=20549
614EXPO'774:2006/03/14(火) 12:22:02 ID:FDN/GTh2
あ、ただ、ヨドバシでポイントを使って他に買い物する気がないなら、
当然割高になるよね。
615EXPO'774:2006/03/14(火) 18:43:44 ID:Zzi2cb1E
普通に25%引き、送料無料の通販で買った方が得だな。
616EXPO'774:2006/03/14(火) 19:04:52 ID:bQbOcJyE
>>613
なんだ、アマゾン予約だと20475円だからあんまりかわらんな。
617EXPO'774:2006/03/14(火) 19:37:54 ID:TSY17KN3
アマゾン予約無しでの今の価格21,000
DVD,CD、本、3月末までその場で割引クーポンで-500
計20500円
618EXPO'774:2006/03/14(火) 21:58:21 ID:wtwywmWH
BSハイビジョンの岡本太郎特集、
思ったより太陽の塔に時間かけてたなぁ。
「芸術は爆発だ!」のCM懐かしい・・・
619EXPO'774:2006/03/15(水) 09:35:08 ID:o2dBHZdK
マクセルエキタピシャルビデオカセット
620EXPO'774:2006/03/15(水) 23:52:55 ID:GM0z6f35
>608

丹下健三の特集、日本万国博覧会は殆どスルーだったな
621EXPO'774:2006/03/16(木) 01:13:48 ID:rmywCfzQ
名古屋駅のビックカメラでも売ってる?
出張で行くから買おうかと・・・。
622EXPO'774:2006/03/20(月) 02:23:27 ID:nymZTauG
別スレでこんなの見つけた
閉幕後の空撮だけど、TV局が撮ったものじゃなさそう・・・

http://www.geocities.jp/asahiclub_photo/060217.wmv
623EXPO'774:2006/03/20(月) 02:50:33 ID:gCdcHlXQ
624EXPO'774:2006/03/20(月) 16:55:02 ID:EpB66228
まさか○栄の万博イベントで5???円で売ってた、空撮CDと同じ内容
じゃあるまいな?
625EXPO'774:2006/03/20(月) 23:13:11 ID:iGJbZtFK
長久手町が制作したビデオが発売されるね
626EXPO'774:2006/03/20(月) 23:19:12 ID:j+ATQAwP
>>622-624
これは無償でダウンロードできるもの。
もっといいものはインターネットで20,000円で販売しているもの。
空撮写真や動画が盛りだくさん。
もうじき〆切だ。
http://www.geocities.jp/asahiclub_photo/index2f.html
627EXPO'774:2006/03/21(火) 09:34:07 ID:HbDuDoox
>>625
もう売ってましたよ。
開幕1周年記念の展示会会場にてですが。
ttp://www.town.nagakute.aichi.jp/homepage2/eventjoho2/eventkaisaiannai2/tenji.asp
628EXPO'774:2006/03/21(火) 10:48:36 ID:ktlvJ4go
宣伝乙
愛知万博は大阪万博みたいにカラフルじゃねーのな。
629EXPO'774:2006/03/21(火) 23:57:24 ID:b+suxUe5
大阪万博って何十年も前ですよね

宣伝乙様って、おいくつ?
630EXPO'774:2006/03/22(水) 14:16:00 ID:nW3rCFh4
>>629
まあ記憶があるんなら40代だろ。
つかここはどっちかっつーとおまえみたいな子供よりおっさんのほうが多いんでないか。
631EXPO'774:2006/03/22(水) 19:11:04 ID:R37NtLeo
>>629
ここは多分キミのお父さんより年上ばかりだよ
632EXPO'774:2006/03/23(木) 20:05:48 ID:9Yb4TkPF
俺は万博の時1歳。
633EXPO'774:2006/03/23(木) 20:55:59 ID:U9M8xovI
>>632
じゃあ君は今2歳なのか?
634EXPO'774:2006/03/23(木) 21:20:09 ID:9Yb4TkPF
???
635EXPO'774:2006/03/23(木) 21:20:54 ID:9Yb4TkPF
ああ、愛知万博ね
636EXPO'774:2006/03/23(木) 22:01:01 ID:nF3fbBiE
大阪万博を語るのは、まるで東京オリンピックの回顧話の
様に思えるのは、私だけかな?
だって、わずか6年差ですよ

円谷頑張れ、東洋の魔女、と言う感じですね
637EXPO'774:2006/03/24(金) 00:42:13 ID:vGveYpiP
万博の空撮写真DVDを買われた方いますか?
どんな写真だったか教えて下さい。
638EXPO'774:2006/03/25(土) 23:02:01 ID:djZ7xTDH
>>601
あれ、ライブラリーなくなっちゃったの。残念。
あそこだけが、唯一EXPO70の残り香を楽しめる場所だったのに。
俺は公式記録映画より、あそこで見られた特番のビデオをDVD化してほしい。
639EXPO'774:2006/03/26(日) 16:00:52 ID:Tdp3xACB
今日長久手町発行のDVD買いました。
万博協会発行のDVDや報告書があったらほしいな。
640EXPO'774:2006/03/26(日) 16:12:22 ID:l3GPso3F
あと数ヶ月待ってくださいね
641EXPO'774:2006/03/26(日) 20:13:03 ID:aro0etZ6
EXPOスクランブルをDVD化してほしい。
642EXPO'774:2006/03/27(月) 21:52:41 ID:eIx+Q2aa
今、ニュースでやってました。
5月に記録映像が完成するようです。
643EXPO'774:2006/03/27(月) 21:57:50 ID:MSVr4dEZ
自分も今メーテレニュースで見ました。
博覧会協会公式のDVDで
ハイビジョン画質で5月に完成するみたいです。
644EXPO'774:2006/03/27(月) 23:26:52 ID:JyQD6Hbb
でもHD画質じゃ見れないんだろうな。
645EXPO'774 :2006/03/28(火) 00:54:44 ID:Y4pReflF
>>643
市販化はするのかな??
以前の情報では、市販化はしないと言っていたみたいだが。
646EXPO'774:2006/03/28(火) 02:10:11 ID:C3nP54Hv
HDとハイビジョンって違うの?(´・ω・`)
647EXPO'774:2006/03/28(火) 07:44:17 ID:WoBtjwML
ハイビジョンとDVDの規格が違うんだから
ハイビジョン画質で見られるわけないでそw
648EXPO'774:2006/03/28(火) 08:05:16 ID:wR/gcvIO
時期的にはHD−DVDかブルーレイで出てきてもおかしくないんじゃない?

それはともかく、現行規格でいいから協会はDVDを市販しろと
649EXPO'774 :2006/03/28(火) 14:45:48 ID:Y4pReflF
>>648
市販予定・・・あるんかな?
早いうちに出せばかなりの本数が売れることは予想できるし、その分黒字額もアップ。
まあ、実際は肖像権その他もろもろの問題で市販化は難しいだろうけど。
650EXPO'774 :2006/03/28(火) 20:54:59 ID:UmsZCT+1
某所より転載・・・

開幕一周年イベントは、9/25を最終日とする一週間程度の期間、
愛知県内複数の会場で行う予定。
万博開催決定から準備段階、開催期間中の映像をまとめた公式
記録集はハイビョン映像による90分版のDVDにする。世界的な
アーティストの演奏や肉声も盛り込む方向で調節している。

今日(28日)のの中日新聞朝刊に載ってるとか。
651EXPO'774:2006/03/28(火) 21:59:54 ID:mXKyf+yw
90分かよ
900分くらいにしてよ
652EXPO'774:2006/03/28(火) 22:14:07 ID:H8f6E9QQ
スーパーハイビジョン上映するようです。 
http://www.nhk.or.jp/event/fureaihall/april/c37.html
ただしオマケ扱い
653EXPO'774:2006/04/28(金) 10:49:32 ID:ZvUTAxMQ
DVDボックスあちこちで2万切ってるな
http://mooo.jp/expo70
654EXPO'774:2006/04/29(土) 07:44:34 ID:GkhL6KT/
「沖縄海洋博」DVD出ますね。
655EXPO'774 :2006/04/29(土) 08:57:15 ID:jTZVRr/h
>>654
詳しく
656EXPO'774:2006/04/29(土) 16:20:44 ID:+qbz8P1R
>>655
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/gnbd-1150.html
科学万博もDVD出してくれ
657EXPO'774:2006/05/14(日) 23:41:34 ID:PqivO1Ok
>>653
そこ2万超えとるがな。
658EXPO'774:2006/05/19(金) 17:37:31 ID:KZAdLQbI
>>656
なんてリーズナブルな値段なんだw。
海洋博が出るなら、科学万博も出るんじゃねーの?
659EXPO'774:2006/06/13(火) 01:23:40 ID:Uw7+aJNV
>656,658
中古ビデオなら出てるけど(とっても高い)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005IM23/249-8876120-1212356
660EXPO'774:2006/06/13(火) 02:03:11 ID:VAOz2Osh
    /,,. '"      _ ,,.. ,, ..,_   丶    _ ,,.. ,, ..,_   丶_ ,,.. ,, ..,_   丶 ,, ..,_   丶_   丶 
   //   /,,.  ' ´  _ ,,.. ,, ..,_ `丶、 ヽ´  _ ,,.. ,, ..,_ `丶、 ヽ.. ,, ..,_ `丶、 ヽ..,_ `丶、 ヽ`丶、 ヽ 
.  //   ,/  ,,. ‐ ' ´      `丶、ヽ ヽ´      `丶、ヽ ヽ   `丶、ヽ ヽ `丶、ヽ ヽ、ヽ ヽ 
 /    /. ''´      /ヽ、     \.',  ',  /ヽ、     \.',  ', 、     \.',  ',    \.',  ', \.',  ', 
 !    ,/〃 ! / / /  l   | i | l i  ヽ  l l   | i | l i  ヽ  l| i | l i  ヽ  l| l i  ヽ  li  ヽ  l 
 !  _/ニil ! | |i |! |l |   | | | l !li ! !i i  l |   | | | l !li ! !i i  l| | l !li ! !i i  l l !li ! !i i  li ! !i i  l
 ', ,.イ〃il | |l,├|''‐トN!  {/H‐il,lli l |i l /N!  {/H‐il,lli l |i l //H‐il,lli l |i l /‐il,lli l |i l /i l |i l /
  '、 .l ! !f| | |ir'',r''f_j     r'f_ァ,lliNリilノ,.'_j     r'f_ァ,lliNリilノ,.'  r'f_ァ,lliNリilノ,.''f_ァ,lliNリilノ,.'lliNリilノ,.'
   `!'l |.i'l | K. i::::;;:i     ! i:;;j i il |l-'::::;;:i     ! i:;;j i il |l-'′  ! i:;;j i il |l-' ! i:;;j i il |l-';;j i il |l-'′
    | l l.l.l U ト ヽ-'′  、 `-'' ,' ! || ヽ-'′  、 `-'' ,' ! ||′  、`-'' ,' ! || 、 `-'' ,' ! ||`-'' ,' ! ||
    | | | i | ! |ヽ、   _    , ' l ! l !、   _    , ' l ! l ! _    , ' l ! l !   , ' l ! l !, ' l ! l !
    | | | l l ! l l 丶、  , ' i! | ! ! ll 丶、  , ' i! | ! ! l  , ' i! | ! ! l, ' i! | ! ! l i! | ! ! l
   | | l | ヽ|\li !   ` ´! l l |! レlノl l!   ` ´! l l |! レlノl l ´! l l |! レlノl ll l |! レlノl l|! レlノl l
   | l | l i , !.-t!     l;ァ- ,,l l | | |l l     l;ァ- ,,l l | | |l l l;ァ- ,,l l | | |l l- ,,l l | | |l ll l | | |l l
    | li,,.‐'"´  l‐-, ,-‐‐/   `丶、 !l l-, ,-‐‐/   `丶、 !l l‐‐/   `丶、 !l l   `丶、 !l l`丶、 !l l
    r'、ヽヽ.    l-‐‐‐--/    //,ゝ.l‐‐‐--/    //,ゝ.l/    //,ゝ.l   //,ゝ.l//,ゝ.l
   l  \ヽヽ、 l====/   /// _ll===/   /// _l l   /// _l l/// _l l/  _l l
661EXPO'774:2006/06/29(木) 12:49:16 ID:e1khHiHd
開幕前にやってた愛・地球博のCM(小泉首相も出演)

http://www.youtube.com/watch?v=nKiR9Gh4ud8
662EXPO'774:2006/06/29(木) 18:05:50 ID:FXC//Ua3
(。・・。) A型の方に、お知らせがあります
http://www.youtube.com/watch?v=GNxq6asgmXM

(。・・。) B型の方に、お知らせがあります
http://www.youtube.com/watch?v=H-nWTQFCEuQ

(。・・。) O型の方に、お知らせがあります
http://www.youtube.com/watch?v=s8If94oeIAU

(。・・。) AB型の方に、お知らせがあります
http://www.youtube.com/watch?v=IMAot3ZCVnk

つ∀・)X型の方、ですか・・・?
http://www.youtube.com/watch?v=H0UkRmPlCSc
663EXPO'774:2006/07/07(金) 14:56:55 ID:aYYxrQ6O
沖縄海洋博の公式記録映画のDVDが出るぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FUTUVU/ref=pd_rvi_gw_2/250-7037833-8993060?%5Fencoding=UTF8
去年出た「日本万国博」のDVDと同じ出版元だな。
続いてつくば科学博、大阪花博、愛知万博の公式記録映画も出るのかな?
664EXPO'774:2006/07/07(金) 15:38:09 ID:q3+m08YB
>>663
アフィですか?アドレスここまででいいですよね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FUTUVU/
665EXPO'774:2006/07/07(金) 23:01:07 ID:2+9KtV2J
>>663
花博が出たら欲しい。
3回行って一番よく覚えてるんで。
666EXPO'774 :2006/07/09(日) 02:28:07 ID:V8bVr9IE
>>665
花博の公式記録映画のビデオって、いまも入手可能なのかしらん?
随分前に花博記念公園の売店で買ったけど…。
ちなみに、収録時間はたったの60分(短っ!)
667EXPO'774:2006/07/09(日) 08:09:52 ID:uttdZYqK
>666
もしかすると手に入るかも。
http://www.expo90.jp/video/index.html
ついでにこんなのも
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42097232

668EXPO'774:2006/07/29(土) 22:57:54 ID:KomQn/Se
http://www.g-platform.jp/expo/topexpo.htm

ここの動画を保存する方法ない?
669EXPO'774:2006/07/30(日) 00:57:49 ID:dEAe9Z2Y
>668
いろいろ方法はあると思いますが、GetASFStreamというfreewareを使うと
簡単に保存できます。(Windows用です)
GetASFStream
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se263613.html
ソフトを起動して、URLの所に保存したい動画のURLを入力
します。668のHPの場合、ほしい動画を再生させるボタン
(JapaneseとかEnglishとか)の上で右クリックし、「ショートカット
のコピー」を選択、GetASFStreamのURLに貼り付け、実行ボタンを
押せばダウンロードが始まります。お試し下さい。
670EXPO'774:2006/07/30(日) 13:42:28 ID:RXA62k4q
>>669
アリガd!指示通りに操作したらできました
この方法は他のにも使えますね\(^o^)/
671668:2006/08/01(火) 00:05:36 ID:gDuafVKq
>>669
ありがとうございます!

それすごいですね。もっと早く知りたかった。
672EXPO'774:2006/10/20(金) 15:33:50 ID:Uy83CXFC
673EXPO'774:2006/10/20(金) 22:54:24 ID:BrLKuxXA
>672
なんだコレ。
「共有」のダイアログが出たぞ。
怪しいもの貼るな。
674EXPO'774:2006/10/21(土) 09:35:05 ID:R36+ML5+
>>673
ドバイの観光案内、別に怪しくは無いだろ。
メディアプレイヤーが入っていないのか?
675EXPO'774:2006/10/22(日) 00:21:05 ID:rj2u6mg3
3次元なんかに浮気しちゃ駄目です。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6143782103.jpg

こっちの世界に戻ってきやがれですぅ。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6143786722.jpg
676EXPO'774:2006/10/22(日) 02:35:49 ID:zmYXsPWh
>675
誤爆か?
677EXPO'774:2006/10/24(火) 10:02:02 ID:FU2bifc0
>>675
誤爆でもエエやん、写真の子ムチャクチャ可愛い!!
678EXPO'774:2006/10/24(火) 18:45:19 ID:F+LW4scc
679パントレ:2006/12/14(木) 21:45:17 ID:W/t2jYNMO
パンツのトレード(略してパントレ)をやろうぜ!パンツは美味しいです。!
(^人^)
680EXPO'774:2007/11/18(日) 03:20:29 ID:wfe23xLC0
いつ見てもサンフランシスコ館の
女館長は目立ってるな
681まいど:2007/11/26(月) 22:01:40 ID:CaXUc1rh0
682パントレ:2007/11/26(月) 23:41:12 ID:4BcPPFJUO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
683パントレ:2007/11/26(月) 23:42:08 ID:4BcPPFJUO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
684パントレ:2007/11/26(月) 23:56:48 ID:4BcPPFJUO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
685パントレ:2007/11/26(月) 23:58:18 ID:4BcPPFJUO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
686EXPO'774:2008/03/13(木) 18:38:59 ID:lUEBIwTs0
うちの中学校に万博の8ミリのオフィシャルフィルム(6巻ぐらい)があるよ。
すごいのが、ナレーターを見ると、なんと石坂浩二が!
687EXPO'774:2008/03/14(金) 00:15:48 ID:vJDETQMB0
>>686
みんなもうDVDで持っとるがな。
688EXPO'774:2008/03/14(金) 22:18:09 ID:mgi6Fuh/O
>>687
だな。
689EXPO'774:2008/03/15(土) 14:08:53 ID:9i01nAEI0
だが、8mmフィルムってところが引っ掛かる。

もしや、DVDの編集元の映像か?
だとしたら、未公開映像がテンコ盛りかも知れん。
690EXPO'774:2008/03/17(月) 00:47:01 ID:o35ARM2S0
>>689
「劇場公開版」の「8mm版」。
16mmに較べ取り扱いが簡便で、映写機が普及していたため作成され教育機関等に寄贈された。
今となってはただ好事家向けのお品。
691パントレ:2008/06/30(月) 19:06:36 ID:0lWntYFbO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
692EXPO'774:2008/07/05(土) 18:30:23 ID:cF0Z/XjP0
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   今日もみんなに教えてくさい!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          || 

693パントレ:2008/07/05(土) 19:34:10 ID:jstBZzzJO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
694EXPO'774:2010/03/23(火) 07:48:33 ID:avVaf9Ct0
随分久しぶりの書き込みになるけど、

Youtube等の動画サイトが出来てからは簡単に
映像が見られるようになったね。
数年前までの希少性とか入手困難とかいった時代とは変わったなって思う。

695EXPO'774:2010/04/24(土) 13:23:33 ID:bcBhkAlU0
しかし、当時目にした映像でチャンスがあったらまた見たいものは
まだ無数にある。
696EXPO'774