【本番は】税理士・財務諸表論8【計算勝負】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
もうすぐ本番。
あきらめたらそこで終了だよ。本番当日までやれることはたくさんある。

前スレ
【理論重視】税理士・財務諸表論7【=不合格】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1275052683/l50
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 12:07:46 ID:???
>>1
2を華麗にゲット('-^*)/なら俺合格o(^-^)o
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 12:17:12 ID:???
全統5位以内の俺も危機感を持って理論を毎日回している。

正直試験が怖い。
楽しめるやつなんて趣味で受けてるか記念受験だけだろう。
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 13:04:46 ID:quX9g0sG
>>1乙&age
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 14:36:01 ID:???
>>3
そんなこと言うと

(^。^)y-.。o○ 甘いですね、私は楽しみながら合格してますよ

の悪寒
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 14:51:10 ID:???
まあ最初だし言っておくか

>>5
その顔文字使ったらたとえコピペでも官報合格できなくなる
呪いがかかるから受験生は注意な
まあ合格済みなら問題ないし
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 16:43:33 ID:???
まあ最初だし言っておくか

>>6
使わなくても、その顔文字を見たら官報合格できなくなる呪いがかかる
そんなときは「ドンマイ」でお祓いな
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 17:05:11 ID:GCsnEZd3
財表の本試験は心してかかったほうがいい。

理論も学者特有の問題で、いつも大原やタックでやってる問題とは全然違う。

言い回しも、切り口も全然違う。専門学校の問題に慣れてると痛い目あう。

余裕のやつは落ちる。必死にやって、最後の1秒までやったやつがゴウカクを勝ち取る。
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 17:20:14 ID:???
今年の合格率はどんくらいかねぇ
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 20:50:41 ID:???
会計士短答式5%切って、新たに会計士から参入してくる奴もいるっしょ。
合格率は実質15%位だろうけど、分母の質が向上するせいで税理士受験生の合格率は実質10%位な気がする…。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 20:55:51 ID:???
そもそも会計士崩れは優秀なの?
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 21:06:46 ID:???
崩れてる時点で優秀かどうか疑問符がつく上に
税理士試験に特化してない(計算軽視理論偏重)から相手にならんよ
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 21:46:55 ID:???
会計士組は計算軽視なのかは?だが財表の計算レベルなら楽勝だと思う。
会計士崩れも短答の合格率低下で以前よりレベルがはるかに高い人も参入してる。
論文組も模試として受ける人いるしね。

税吏士専念の人達の強みはベタ?と呼ばれてる丸暗記吐き出し力だと思う。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 21:49:35 ID:???
合格まであと何パーセントだったやつが税理士財表で保険とるか知らんけど
そういう高レベルのやつがみんな受けるのかね?
俺的には財表受けにくるのはあわよくば税理士に鞍替えしようとか考えてる
中途半端な学力の会計士受験生じゃね?と思ってる
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 21:54:48 ID:???
>>14
確かに中途半端な税理士転向組は多いかも
簿財は保険で取るのは今に始まった話じゃなく昔からだと聞いた
大学のゼミでも教授から受けろと言われてるし
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 22:05:53 ID:???
複数科目の中の一つとして財表を勉強してる会計士受験生
平均勉強科目2科目未満の税理士受験生
真剣に勉強してればどう考えても勝てるよ
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 22:51:37 ID:???
会計士組は、財表独特の計算に弱いからしっかりと準備ができた奴しか受からない。
大半がなめてかかって過去問もやらずに受けて撃沈するパターン。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 22:53:43 ID:???
660 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(月) 12:28:31 ID:9nlFCYMD
今年の理論は楽勝だな。
棚卸資産が出るのがわかっているから、ここで20点は確実にとれる。
あと1問は税効果か退職給付のどっちか。キャッシュフロー、資産除去債務なんかでないでしょ。
結局、計算で40点取れるかにかかっている。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 22:56:23 ID:???
ワロタw

彼は果たして合格できたのであろうか
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 22:59:37 ID:???
たしかに棚卸資産は出たね
キャッシュ・フローは残念ながら出題されてしまってるがwwwwwww
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 23:10:05 ID:???
今年の理論は楽勝だな。
工事契約が出るのがわかっているから、ここで20点は確実にとれる。
あと1問はリースか退職給付のどっちか。金融商品、資産除去債務なんかでないでしょ。
結局、計算で40点取れるかにかかっている。
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 23:13:14 ID:P8pDjJgn
今年の理論は楽勝だな。
退職給付が出るのがわかっているから、ここで20点は確実にとれる。
あと1問はリースか工事契約のどっちか。金融商品、資産除去債務なんかでないでしょ。
結局、計算で40点取れるかにかかっている。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 23:28:13 ID:???
まあ踊らされてるのは誰だ?ってなるわけだがw
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 23:29:01 ID:???
今年の理論は快勝だな。
退職給付が出るのがわかっているから、ここで20点は確実にとれる。
あと1問はリースか工事契約のどっちか。棚卸、CFなんかでないでしょ。
結局、計算で45点取れるかにかかっている。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 23:32:40 ID:???
まあこういう和やかな 気持ちで試験に臨みたいもんだw
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/23(金) 23:34:16 ID:???
今年の理論は楽勝だな。
企業結合が出るのがわかっているから、ここで25点は確実にとれる。
あと1問は金融商品か固定資産のどっちか。退職給付、工事契約なんかでないでしょ。
結局、計算で点50取れるかにかかっている。
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 01:03:45 ID:???
今年の理論は楽勝だな。
理論なんかでないでしょ。
結局、計算で60点取れるかにかかっている。

28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 12:25:59 ID:DzfpuGS+
Tのファイナルチェック1と2の合格ライン教えてくれ
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 13:36:24 ID:???
1しかやってないけど
98点ぐらいじゃない?
理論は当然満点
計算は2か所ミスまでだと思う
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 14:31:33 ID:???
マジ話なんですが、
月曜から財表の勉強を開始します。
妻子有り無職なので、危機感を持ってます。

途中、ハローワークにも行かなければならないので、
勉強できるのは実質5日くらいなんですが、
合格可能性はどれくらいでしょうか?

全部で20時間は勉強できると思います。

50パーセントくらいなら嬉しい。
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 14:52:28 ID:???
今年の財表は楽勝だな。
退職給付が出るのがわかっているから、ここで20点は確実にとれる。
あと2問はリースと工事契約の両方。3年連続で計算なんかでないでしょ。
結局、理論で60点取れるかにかかっている。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 15:05:32 ID:???
>>30
余裕で行ける
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 15:20:22 ID:???
>>30
ありがとうございます。

予備校5社くらいの予想問題が載ってるのを買ってきました。
月曜から、これを一回転させて、何とかボーダーに乗りたいです。
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 15:31:59 ID:???
>>30
勉強20時間でしょ。
50%は言いすぎじゃない?

40%くらいじゃない?
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 15:54:52 ID:???
暑いから変なのばかりいるな
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 16:14:32 ID:???
>>34
やはりそうですか。
ちょっと厳し目のアドバイスありがとうございます。

簿記論は、今月上旬から勉強してるんですが、
財表は、全くの新規で来週からです。

簿財が無いと就職もできないから、困ってます。
(簿財あっても、この不景気で厳しいのは分かってますが)

簿記論は50時間は勉強しました。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 16:28:15 ID:???
何時間勉強したかじゃなくて何を学んできたかが重要だと思う
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 18:32:41 ID:???
受験票忘れたとかいうオチじゃないだろうな
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 18:43:49 ID:84V001Wi
退職給付の計算で資料に未認識数理計算上の差異や
未認識過去勤務債務差異、会計基準差異の前に△が
ついてるときどこで判断して利得か損失か決めるのでしょうか?
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 19:35:18 ID:???
分母乙
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 19:50:41 ID:???
>>39
ここで聞くより
何問か自力で解いて確認したほうが知識が定着するよ
有利か不利かの二択なんだから
ついでに遅延認識する根拠も理論対策として押えるといいよ

あと
分母乙
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 19:50:50 ID:WSKHbc23
財表難化確定
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 19:52:03 ID:???
なぜ?
一番安定してる科目だろ
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 21:09:33 ID:???
>>39
もう知識詰め込む時期じゃないよ
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 21:17:48 ID:???
計算において退引は簡便法じゃない限りは後回し項目
それより有価証券の関連会社判定を完璧にしといた方がいい

ていうかグーグルさんの変換ソフトって「方が」って変換できないんだな
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 21:23:12 ID:???
むしろ簡便法が苦手だぜ
有価証券も上場だの非上場だのよくわからんし
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 21:39:55 ID:???
退給は基本俺もそうだな
有価証券の注意点は税効果の税率と総平均と保有割合と前期末減損だな
まぁ基本1周目は2つとも飛ばすけどw
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 21:47:03 ID:???
有価証券は判定だけやって残りは後回し派と最後までやる派がいるよな
オレは後者なんだけど、外貨建満期保有目的社債の例外法二年目があってもついやってしまう
そして爆死ってパターンが答練中多かったので気をつけるようにしている
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 21:47:56 ID:???
全部法の期首に振り戻しを行っていない、ってのもだから何だって感じだな
その他有価証券評価差額金も変わらないし
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 22:02:09 ID:???
6月くらいから毎日馬鹿みたいに財表の計算三問やってたら
スピードがあがりまくった。
今は頭から順番に解いても余裕で時間余る。
これで落ちたら悲しい。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 22:06:49 ID:???
>>50
おい、フラグ立てるなよ
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 22:36:53 ID:???
>>50は予想外の理論の問題でパニくって計算ボロボロのフラグ立ったな
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 23:02:26 ID:???
>>51
>>52
性格悪っ・・
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 23:25:38 ID:DkPNpR+u
本試験は意地悪な引っかけが多いね
ただの未処理とか仮払金処理とかなら楽だけど部分的に誤処理等があって試算表からそれを読み取らせたり
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 23:29:01 ID:???
メ欄に0って入れてるってことは絡んでほしいんだろ?
絡んでやったのにその言い草はないだろ
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 23:43:14 ID:???
試験パニクラナイためになにをしてますか?
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/24(土) 23:47:43 ID:???
試験会場でオ○ニー
賢者モードで受けるとなんか全てがどうでもよくなるよ、おすすめ
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 00:12:11 ID:???
>>54
じゃあこの業界向いてないよ
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 00:32:09 ID:???
可能性としての債務を意味する偶発債務と引当金との相違点

企業会計原則でいう偶発債務と引当金との相違点
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 00:58:42 ID:???
>>50
マジレスすると時間を余らせないようにスピードを落として、正確さを上げるのもテクニックなんだぜ?
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 13:51:31 ID:???
引当金と前払費用の異同
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 13:54:57 ID:???
工事進行基準と固定資産としてのソフトウェアの償却って似てるけど、
ボミョーに違うぬ。
工事原価総額の見込と実績がズレたときと、
ソフトウェアの販売数量見込と実績がズレたときの算式を幾度か間違った。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 16:14:19 ID:???
>>61
それは全然違う
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 16:33:52 ID:EBYC3pye
>>61
未払費用だったら共通点や相違点あるけどね・・・本番ではケアレスミスに気をつけろよ。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 17:00:17 ID:???
収益費用アプローチ及び資産負債アプローチのそれぞれの視点から、以下の項目について説明せよ。
・費用の認識時点
・利益計算構造における問題点
・P/Lの性格
・B/Sの性格
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 17:09:18 ID:???
全答62%だったが、なんか受かりそう
答連10回くらい回したからなんとなくコツをつかんだ

67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 17:21:09 ID:???
>>66
それは答練を10周したってこと??
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 17:21:47 ID:???
さっきやり直していたが、
バランスシート上、
退職給付引当金ってのは、退職給付債務の総額が分からない、
年金資産額が分からないから公正な評価か分からない、
従って運用収益の期待値が妥当かが分からない。

バランスシート上は何もかも上手に隠蔽される様に出来ているんだね。

会計処理も、勘定科目に別の勘定科目の残高を幾重かに計上してる気分だ。

なんであんなに隠すんだろ。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 17:22:43 ID:???
>>63-64
説明出来ませんね。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 17:23:56 ID:???
>>66
他にやることねぇの?
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 17:24:11 ID:???
クリーンサープラスと包括利益はやっとけよ
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 17:28:04 ID:???
IFRSマンドクセ
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 17:31:12 ID:???
>>70
直前対策テキストの計算問題43問やるよ。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 17:32:31 ID:???
>>68
時間ない。捨て問だろ。
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 17:36:22 ID:???
>>66
勘違い乙w
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 17:45:20 ID:???
グリーンサープライズで15点
包活利益で15点
結局計算で45点取れるかどうかにかかっている
ちなみに
退職給付はでない
なぜなら・・・でないから
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 17:51:25 ID:???
包茎利益でんの?
っていうか、包茎とグリーンサンライズが別問題かよ
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 17:55:38 ID:???
答練10回君は多分受かる
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 18:02:02 ID:???
答練10回君は、予備校依存が裏目に出てA判定の予感。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 18:08:34 ID:???
あと割引現在価値もやっとけ
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 18:34:11 ID:???
負ののれんってうんこ臭そうだよね
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 18:36:44 ID:???
>>77
純おまんこ直入法もやっとけ
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 20:14:33 ID:???
マジ話なんですが、
今日から財表の勉強開始します。

8/3までに、合格率20%くらいでも良いから持っていきたいです。
何を勉強すれば良いですか?
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 20:28:45 ID:???
文章力を見る限りとりあえずアイウエオの勉強からスタートだな
2015年目標で地道に行こうぜ
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 20:29:07 ID:???
会計法規集を丸暗記すれば余裕で合格だよ
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 20:33:38 ID:???
>>83
基準書丸暗記すればおk
君のその態度だと余裕だと思ってるんだから当然できるだろ?
あと計算も毎日80分20セットやって最終日までに平均15点オーバー取れてればおk
まぁ、君のその態度なら余裕と思ってんだからできるだろうよ
税理士財務諸表論今からで0からスタートならこれぐらいかな?
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 20:36:25 ID:???
直前期にヘッジ会計とか持分プーリング法とか有価証券保有目的変更なんかやったけど出るかな?
明日から仕事だし、そんなのに時間費やすなら理論やった方がマシな気がしてきた。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 20:37:38 ID:???
簿記じゃあるまいし出ない
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 20:38:21 ID:???
プーリング法なんか1時間あれば財表レベルの問題は理解できるし
保有目的変更も1時間で理解できるし第一答練でも出ただろう
今まで何やってきたのw
9083:2010/07/25(日) 20:39:57 ID:???
簿記論も今月から勉強始めたばかりで、まだ分からない論点が結構あります。
財表って理論もあるのを初めて知りました。

なんとかあと1週間頑張ります。
無職から脱却したいです。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 20:41:53 ID:???
>>83
とりあえずでかい本屋で総合問題集買って解いてみ?
夢も希望もなくなるからw
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 21:00:37 ID:???
こんなに釣られちゃって
みんな暇なんだな
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 21:03:48 ID:???
そりゃ暇だよ。3回目だし
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 21:05:37 ID:???
俺5回目
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 21:27:58 ID:???
>>92
基本真面目スレだからマジレスするのは当然じゃない?
検定スレと一緒にするなよ

>>92=>>83=>>90
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 21:32:30 ID:???
俺92だけど83でも90でもないよ
9783:2010/07/25(日) 21:36:32 ID:???
>>96
ですね。

私が83=90です。

簿記論は今月から勉強始めて、何とか予想問題集で50点くらい取れる
ようになりました。

ただ、財表はさっきから始めたので、まだ全然です。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 21:44:18 ID:???
何点とれたとか言ってる時点で税理士試験を何もわかってない
9983:2010/07/25(日) 21:49:07 ID:???
>>98
実質競争試験というのは知ってるのですが、
予想問題集なので、何点取れば上位10%に入れるのか分からないです。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 21:52:15 ID:???
>>98
財ベテ乙
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 22:00:31 ID:???
>>99
過去問あるじゃん
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 22:04:16 ID:???
今日から始めるのは大変結構ですが、受験申し込みはしたのですか?
もう願書受付はとっくに終了していますよ
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 22:06:33 ID:???
本当ですか。(×_×)
まあ父が国税庁OBなのでそこはなんとかなると思います。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 22:10:43 ID:???
わろた
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 22:11:45 ID:???
どうせ会計士担当落ちですってオチだろ。
どうでもいい
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 22:11:57 ID:???
じゃあそのお父上か、その部下に聞いたらいいじゃんw
10783:2010/07/25(日) 22:28:58 ID:???
103は偽者です。申し込みはもちろんしています、当たり前じゃないですか。
私を馬鹿にしているんですか?怒りますよ?
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 22:33:05 ID:???
運がよかったな
今日はMPが足りないみたいだ

とか言うんだろ?w
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 22:33:26 ID:???
いやわてがほんまの83や
107は偽モンや
いてこますで
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 22:40:56 ID:???
回廊アプローチに賭けた
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 22:42:20 ID:???
同じ過ちを何度繰り返すんだ
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 22:45:43 ID:???
企業会計原則の読み直し始めます。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 22:47:13 ID:ZdSTHK+k
誤謬とセグメントあと事業分離辺りがでたら某二番手予備校組は死亡だな
でも某一番手の予備校は網羅性とか言ってるけどサラリーマンとかの脱落分母組も少なくないみたい
結局どっちもどっちか
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 22:57:15 ID:???
予備校なんて関係ない
自分次第
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 23:00:14 ID:???
普通に考えたら退職給付と工事契約でいいと思うがな
次点で損益会計と僅少
損益がらみで次点で税効果とかかなぁ
しかしながら総合的に概フレと絡ませてくる可能性は高いから
概フレの勉強は外しちゃならねぇぜ〜
ってとこやねv^^)

事業分離とか出す余地なくネ??
11683:2010/07/25(日) 23:04:27 ID:???
理論問題を数題見てみましたが、
BATICというのを勉強してたおかげで、
結構分かります。
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 23:08:03 ID:???
BATICワロタwww
英文簿記なんて財表理論と全く関係ないやん
ただ知ってたそれっぽい資格の名前使ってみただけか
ニワカ乙
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 23:17:47 ID:???
>>117


BATICって、普通に
退職給付、リース、工事契約、包括利益なんかの理論が出題されるんだが・・・。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 23:45:40 ID:???
それはよかったな
ここにいるやつはそんなこと全然興味ないから
いちいち改行しないほうがいいよ
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 23:46:08 ID:???
じゃあそろそろ直前期理論予想ズバ的大会しちゃいますか!!

退職給付・工事契約あと絡んでガイフレ
 
これで今年の受験はズバリ的中
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 23:49:04 ID:???
これだけ出るって話題出てれば出ないでしょ。
純資産と税効果と予想
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 23:51:22 ID:???
独学さんは専門生の予想を聞き出そうと必死だな
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 23:56:33 ID:???
合格情報ってあてにならないし
ズバリハズレ
継続
保守
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 00:10:27 ID:???
今年は、簿○財×
来年は財○所×
3年目所○
4年目法×
5年目法○消×
6年目消○

の予定です。
ただ、今年簿×なら、さらに一年延びます。
官報の頃には、職歴なし40歳ですが、就職大丈夫ですか?
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 00:19:33 ID:???
会計事務所なんてピンきり。職歴なしでも入れる。
黒いかもしれないが。
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 00:30:28 ID:/uL+nWI1
なんだか理論の勉強て、ザルで差金をすくうような大変な作業なんだな。
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 00:31:10 ID:/uL+nWI1

失礼、砂金ね
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 00:57:39 ID:???
規定の穴埋めがなかなかできない
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 01:29:26 ID:???
来年受験予定で、最近学校で理論の講義が始まりました

計算と違ってかなり手こずってるんですが、
「ただ単に繰り返し文章の丸暗記するのに時間をかける」か、
「内容の理解に時間をかけて、文章の暗記はそこそこにする」か
どちらが有効ですか?
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 01:38:03 ID:???
ひたすら丸暗記がいい
というのも、今理解しなさいと言われてもよくわからないだろうから
理解できるようになるのは計算も理論もある程度進む来年1月頃で、
その頃までに丸暗記してたらその理論がポロポロ糸がほどけるように理解されて頭に入ってくる
俺は初めから理解しようとしてサッパリわからず理論が苦手になって今年は諦めたよ
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 02:47:52 ID:???
ここまで引っ張って、全く退職給付に触れずに任期を終えたら神。
てか去年受かったけど、退給は隅々まで散々やったからどんな
問題が出るのか見てみたいわ。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 03:12:22 ID:???
>>130
ありがとうございます

やっぱりそういうもんなんですね

講義もテキストも、内容を理解しようと頑張ったんですが、
なかなか理解できないんで結構焦ってました

これで、割り切って必要な文章の暗記に専念できそうです

133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 05:05:10 ID:???
>>132
いやいや、今から来年の試験の暗記しても効率悪いよ。
計算重視でいいよ。記憶なんてそんなに持続しないから。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 08:25:48 ID:???
一度ちゃんと暗記しておくと再度覚えるときの効率が段違い。
それぞれの時期にやるべきことをきちんとやっとかないから
いつまでたっても合格できないのでは?
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 08:30:41 ID:???
なんでいちいち改行して目立たせてレスしてるのかわからんが
暗記完璧にした上で理解もしたほうがいいですか?の質問ならわかるが
暗記ほったらかしにして理解したほうがいいですか?って質問は話にならん
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 09:43:06 ID:???
暗記して理解してまた暗記する。
これの繰り返し。
どっちが重要じゃなくてどっちも必要。
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 10:09:44 ID:???
暗記したんだから暗記する必要はないんじゃないか・・・?
想起って言ったほうがいんじゃね
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 10:45:39 ID:???
IFRSがらみ、すこしは出るのかな?
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 11:07:14 ID:???
包括利益でるよ
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 12:36:19 ID:???
リサイタル じゃいあんの
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 15:04:21 ID:???
財表の理論ってわかりにくくね?
消費と掛け持ちでやってるけど消費の理論は理解しやすかった
そもそもどうして将来の損失を当期に計上することが適正なのかがいまだによくわからんw
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 15:20:27 ID:???
俺は消費の理論の方が断然覚えにくかった。
そもそも課税対象が利益じゃないって時点でなんか直感的に理解しにくい。
まあ人それぞれってことですよ。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 16:16:24 ID:???
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 16:24:42 ID:???
>>138
IFRS絡みが出れば俺の勝利。

OCI計上とか、特損の不使用とか。
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 17:00:50 ID:???
みんながやらないところに自慢気に手をつけて
無駄に時間を潰す分母乙
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 17:38:04 ID:???
>>144-145
有形固定資産の再評価とか、
退職給付の過去勤務債務の費用化とか、
ヘッジのショートカット法とか、
IFRS関係出て欲しいなあ。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 18:10:27 ID:???
TACの直前って理論はどこが出たの?
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 18:26:23 ID:???
もちろん単一性の原則。Tの直前は毎年必ずこれと相場が決まっておる。
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 18:31:36 ID:???
ある筋からの情報では、外貨があぶないと
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 19:05:07 ID:???
あるスジ
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 19:57:30 ID:???
Tは「賃貸等不動産の時価等の開示に関する会計基準」「事業分離」をやってないんだな。
即死注意っす!
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 20:02:25 ID:???
なんでやらないんだろ。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 20:18:03 ID:???
>>152
Oみたいに常勤が多くないから、手がまわらない。
答練も非常勤が嫌々作って六に見直さないから、正誤大杉。
ポイント書かせる手抜答練なら、誰でも作れる。

154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 20:35:48 ID:???
OとT両方通ってるのかw
金持ちやのw
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:11:48 ID:???
あれもこれも手を出すとは税法的に言えば、ほ脱行為じゃな
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:24:12 ID:???
予想の話題になるとやたらドクガクガーと敏感な奴がいるな
今さら差なんてつかないから自信持てよ
みんな息抜きでやってるだけなんだからさ

ところでなんで回廊アプローチ採用しないの?
長期的な見積もり計算だから重要性による判断を認めるのが適切
って根拠になってなくね?
試験には出ないだろうけどコンバージェンスとの矛盾を感じる。

157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:34:29 ID:???
十分なってると思うが
回廊アプローチの短所言うてみ
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:38:09 ID:???
めんどくさい
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:38:57 ID:???
>>156
試験受けるのは大抵が専門生だから
専門生ができることはできないと競争試験では受からない
だから独学は専門の情報を集めようする
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:43:15 ID:???
>>159
なるほどね。
まあ、あと一週間だから大丈夫だよ。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:46:02 ID:???
>>157
毎期末計算がめんどいってこと?
どっちにしろコンバージェンスとは矛盾してない?
日本の退職給付基準にはなんか闇を感じるんだよな。
あと連結と金融商品にも。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:49:11 ID:???
TEST
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:51:08 ID:???
>>161
ここは資格スレだから
コンバージェンスとの矛盾とか言われても困る
日本の会計基準はそういう考え方だし
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:51:45 ID:???
T生だけどOの予想知りたいとか
その逆とかもあるんでは
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:53:16 ID:???
会計って本当は国ごとの実態によって異なっていいんだよ。
でもそれじゃ、国ごとの比較性に問題があるから収斂しないとってなってきた。
日本は結構適当な面多いきはするけど。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:54:10 ID:???
理論って結構「単純な仕組み」を
会計法規集等の条文で複雑にしているように思うんだけどなぁ。
理解というのはその「単純な仕組み」を覚えることですね。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:59:37 ID:???
>>163
>>165
レスありがとう。
確かに多国間の財務諸表の比較有用性って極論言えば不可能だよね。
退職給付とか連結とか金融商品とかの基準読んでると
なんか日本の企業実態の闇が見えたんだよね。
雇用の硬直とか下請け産業とか持合株式とか。
スレチ失礼しました。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 22:50:49 ID:???
>>164
Tの予想は?退職給付とか工事契約?
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 22:55:17 ID:???
金払って通うかT生の友人でも作れよ。
どっちもできないやつは黙って指くわえてろ。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 22:56:53 ID:???
なんか必死すぎてひく・・
これが税理士クオリティー
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 22:57:22 ID:???
そりゃ競争試験だから必死だろうよ
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 22:59:34 ID:???
無能な人は何も得られない、これ日本の常識ネ
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 23:06:10 ID:???
む?短答落ちのにほいが・・・
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 23:08:29 ID:???
そりゃ短答落ちもいっぱいいるでしょ。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 23:21:15 ID:???
147 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 18:10:27 ID:???
TACの直前って理論はどこが出たの?

156 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:24:12 ID:???
予想の話題になるとやたらドクガクガーと敏感な奴がいるな
今さら差なんてつかないから自信持てよ
みんな息抜きでやってるだけなんだからさ

159 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:38:57 ID:???
>>156
試験受けるのは大抵が専門生だから
専門生ができることはできないと競争試験では受からない
だから独学は専門の情報を集めようする

160 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:43:15 ID:???
>>159
なるほどね。
まあ、あと一週間だから大丈夫だよ。

164 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:51:45 ID:???
T生だけどOの予想知りたいとか
その逆とかもあるんでは

168 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 22:50:49 ID:???
>>164
Tの予想は?退職給付とか工事契約?
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 23:22:19 ID:???

169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 22:55:17 ID:???
金払って通うかT生の友人でも作れよ。
どっちもできないやつは黙って指くわえてろ。

170 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 22:56:53 ID:???
なんか必死すぎてひく・・
これが税理士クオリティー

短答落ち必死すぎだろワロタwwww
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 23:25:27 ID:s/7gbjjG
オレ様が予想してやる。
第1問:棚卸資産
特に、簿価切り下げの考え方は、掘り下げてやっとくように!
第2問:キャッシュフロー計算書
連結絡みで出ると思うので、注意するように!
以上、頑張れ!
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 23:27:20 ID:???
だれも対策してないやろな
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 23:49:28 ID:???
>>177
前回じゃないか
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 23:58:36 ID:???
>>175
論点聞いても、設問違うから意味ナイス!
ちなみに俺、5校分集めて消化済。
さて、今年はどこの予備校が勝つのかなw
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 00:03:45 ID:???
予想問題集の予想って去年当たってた?
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 00:40:52 ID:???
てかよく何校も受けてる奴いるけど金の無駄だよね。
一校分しゃぶりつくせば受かるって。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 00:55:20 ID:???
簿記論しか勉強してないのですが、
計算はそれで対応できますか??

理論は5項目くらいに絞って、賭けます。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 00:58:28 ID:???
昨年のような問題だとどこの予備校でも大差はないですね。
一昨年のストオプはTがスルーしたって聞いてます。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 01:22:02 ID:???
>>175
>>176
俺のレスが入ってたから同一人物ではないよ
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 01:23:03 ID:???
>>183
どの5つ?
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 01:39:44 ID:???
>>186
資産・負債・資本・収益・費用
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 02:08:57 ID:???
>>186
赤・青・黄・ピンク・緑
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 06:02:15 ID:???
>>186
TAC・大原・LEC・クレアール・DAI-X
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 08:36:57 ID:???
>>180
5校分っておまえあの問題集やっただけだろw
なにが消化済み(笑)だよw
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 08:46:23 ID:???
あの問題集って?
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 08:47:12 ID:???
予想問題集でググれ
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 10:27:38 ID:???
>>189-192
やはりあの問題集は必須ですか?
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 10:44:14 ID:???
イラネ
独学の君は買えば?
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 11:01:05 ID:???
問題集で必須とかイミフw
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 11:13:03 ID:???
問題集で合格するなら予備校いらない
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 11:17:53 ID:???
>>196
あれは、各予備校の渾身の予想問題を集めた、
珠玉の一冊じゃないんですか??

全予想論点を網羅できるという。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 11:47:39 ID:???
その問題集で足りるなら、商売あがったりですよw
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 12:18:20 ID:???
俺はたくさんの問題にあたった後あの問題集見たけど
ほとんど見たこと視点からの問題だったな
理論の話ね
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 12:56:11 ID:???
>>199
見たこと視点って?
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 12:57:54 ID:???
あるが抜けておったわい(´・ω・`)すまんでおじゃる
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 13:08:30 ID:???
>>201
てことは、大切な論点ってことですな。

俺は、この知識だけで特攻します。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 16:22:15 ID:???
>>202
去年のその問題集まだ売ってたから見てみたら
LECがメガヒットしてた。
理論→棚卸資産、CF
計算→製造業
さて今年はどうかね?
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 19:07:47 ID:p0QbPA2r
そう、会計人コースは最強だ!
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 20:10:42 ID:???
おーい丸尾君今年の予想はどこかな
ズバリ真実性の原則
ズバリ資産除去債務
これで調理してみてはどうかね?
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 20:53:20 ID:9HB6IWYd
解約不能オペ
出るらしい
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 22:25:28 ID:???
なんだかんだ退職給付と工事契約だから
ここで差がつかないようにすればいいんじゃん。
他は基本論点だけやっときゃいい。
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 22:27:14 ID:???
財の理論は
一つは予想どうり
もう一つは意表ついた出題
ってパターンだから気は抜けない
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 22:27:34 ID:???
どこも単一性の原則を予想してないじゃないか!!!この問題集を作ったのは誰だ!!
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 22:36:00 ID:???
企業結合とストオプの年って
予想1,2だったんじゃないの?
会計人コースのバックナンバーではそうだったよ。
TACとかしらね
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 22:39:37 ID:???
去年のキャッシュとか差つかなかっただろうな。
去年受けたかった。
今年も一つは四半期とかセグメントとか関連当事者でやっつけて欲しい。
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 22:42:56 ID:???
>>211
去年のキャッシュは割と書けてこんなもんかなと思って帰ってきたら
全然書けなかったって人の声が多かったんでもしかしたらと内心ニヤリとした。

受かってた。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 23:00:10 ID:???
なんだかんだ予想は当たるから色々見たほうがいいな
専門一校の予想だけでは危険
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 23:08:08 ID:???
キャッシュは何聞いてるか読み取りづらかったからな
解答みたらどうってことないんだが
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 23:11:43 ID:???
>>213
別に予想1,2だけじゃなくて
予想上位6まで完璧にしときゃ対応できるだろ
それは勉強してない言い訳
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/28(水) 01:10:23 ID:???
てかこの時期に他校の予想も全部見ろってのはセコい撹乱戦術でしょ。
よほどマニアックな予備校に通ってなければ受験する人間の使ってる教材は同じな訳で、
その中でいかに精度を高めるか勝負になると思う。

たまに何校も受けてる奴がいるけど財表なんてただでさえボリュームが多いのに、何校分もの資料の山で
消化しきれなくてぐちゃぐちゃになるのが関の山でな。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/28(水) 01:17:23 ID:???
大手2校くらいは受けてもいいのでは?
たいした負担にならないし。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/28(水) 01:27:38 ID:???
>>217
大負担ですよ?
TのやりかたでOの答練とか受けると全部×にされたり逆もあったり
それぞれの考え方がぐちゃぐちゃに入ってちぐはぐな理論しか書けなくなることうけあい。

つーか本試験向けに早寝調整してるんでもう寝るよ
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/28(水) 01:34:42 ID:???
>>218
採点基準にいちいちケチつけるのは無意味。
他校がどこを予想してるのかの資料として使えば十分。
他校の受講生に差をつけられなければいいんだから。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/28(水) 02:00:30 ID:???
どこが出題されるか当てても、設問外してたら意味ナイス。

予想項目の予備校間の差異は殆どナイス。

しかし答練で出題されている問題は予備校により異なるから、当然予想上位論点でも予備校により有利不利はアルス。

セグメント・事業分離あたりの予想下位論点の出たときの予備校格差は言うまでもナイス(ストオプで死んだT上位生談)。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/28(水) 02:16:22 ID:???
ストオプの年にTで受けてたけど、直前に講師がOの動向探ってきて、
ストオプの予想をCからAに上げてたんで全く不利なく受けれたけどなあ。
その年は計算がヘロヘロでA判定だったけど。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/28(水) 21:12:49 ID:???
今年も他の予備校はこのへんやってるっていうのを教えてくれたよ。
普通に勉強してたら理論ではそんなに差が付かないんじゃないかな。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/28(水) 21:17:19 ID:???
このへんやってるよなんてどこも同じだし
普通の勉強しかしてないようじゃ差をつけられないのは当たり前だろw
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/28(水) 22:07:38 ID:???
>>222
1年後には差を付けられるように頑張れ、乙。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/28(水) 22:07:59 ID:???
みなさん予想が当たりでもしなきゃ合格できない実力のようで大変ですねぇ
試験後にはまた予備校のせいにする人が続出するんでしょうなあ
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 00:26:25 ID:???
7月入ってからほとんど勉強してねーやべー
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 00:56:33 ID:???
理論で差をつけられるキリッ とか言ってる奴は答練すらまともに受けてない疑惑。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 00:59:46 ID:???
マニアックなとこばかり書けたり解けたりのベテで、そこに全く配点が無かったらワロス
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 08:24:31 ID:kSMH+15w
>>218
それは間違いだな。
俺は大原行きながら、タックのビデオ講座で全部の答練こなして受かって感じた。

本試験は大原の講師やタックの講師が作るわけではない。見たことない切り口の問題が多い。

解答欄の文字数が少なくて、暗記したの全部書けないから、端的にとかね。

合否の分かれ目は、丸暗記を求めてない問題。理解して自分なりに書けているか。

大原とタックを混ぜ合わせた解答もした。時間がある限り、どっちの問題もやったほうがいい。

自信がつくよ。俺が見たことない問題は誰もできないと思って緊張しなかったし。

230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 08:26:13 ID:???
>>227


理論で平均点じゃ計算だけで挽回は難しいだろw
「理論でも」差つけないと上位は厳しいぞ
俺が思ってるのはそういうことなんだが
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 08:43:39 ID:???
>>228
理論で配点無いなんてありえない。
計算は簡単な問題から手を付ける。
君の逆転勝利は妄想ですよw
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 12:05:33 ID:???
まぁ色々言うとりますが。
理論はやりこんだ者同士では点差がつかず、最後は計算の精度勝負。
簿財に100万とかかける余裕があるなら止めないけど、予備校を二校以上受けるのは無駄。

以上一発合格者からでした。

特に反論は受けつけてません。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 12:28:08 ID:???
こんなとこで偉そうにしてても税法は受からんよ?
ストレスは溜まってそうだがもう少しだ、ガンバレ!

以上官報合格者からでした。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 12:38:39 ID:???
>>234
わかります?
ああもう税法いやだ逃げたい。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 13:06:15 ID:7LtWrHDf
試験での理論と計算の時間配分の目安を教えて頂けますでしょうか。
初めての受験なので宜しくお願いします。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 13:07:10 ID:???
40 80
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 13:18:55 ID:???
>>233
まぁ色々言うとりますが。
財表の理論は、できるだけ多くの問題に触れた方がいいですよ。
予備校一校の答練に入れられる問題量には限界がありますからね。

以上2年で5科目合格者からでした。

特に反論は受けつけてませんw
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 13:21:34 ID:???
まあ、国T受かってる俺様に言わせると、
税しりくらい簡単に通るんだけどな。

無い内定だけど。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 14:24:11 ID:???
財ベテが官報詐欺とはねw
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 14:42:36 ID:QRqVISez
いやいや、公務員なんて過去問丸暗記で余裕じゃん。
国1も文章がやたら長いだけで、知識自体は、
地上、国2と変わらんし。
地上国2志望が国1受け手も普通に受かる。
内定は別だけど。
一般知識は高校生でも解けるし。
税理士は簿財だけでも、公務員以上の勉強時間必要だよ。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 16:23:55 ID:???
>>241
じゃあ、食えない税理士じゃなくて、
おまいらが厚遇って叩いてる公務員になれよ。
簡単なんだろ?
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 16:29:08 ID:???
資格スレだからうざがってるだけであって
君がスレ違いなだけっていい加減気づいてくれよ

>>242
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 16:37:21 ID:???
全答の難易度はTが易しすぎでOが難しめって認識でいいの?
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 16:46:43 ID:???
>>244
平均点みて自分で分析しろ!
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 16:51:06 ID:???
だれかOの全答の計算の平均教えて
データなくした(´・ω・`)
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 17:33:18 ID:???
あ、あったあったスマン
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 19:21:30 ID:???
>>246
君の点数が平均点です
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 19:41:37 ID:EepFeHVg
タックのファイナル何点位取れた?
自分が計算は第一回満点第二回が43点だった
リースの理論の設問一はなかなか書けないよね
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 21:38:42 ID:QRqVISez
241ですが、
別に公務員叩いてるわけじゃないんですが。
何で国1筆記受かると、税理士が余裕なのか謎だったので。
というか、言われてるほど厚遇とも感じませんよ。
国2は受けてないんですかね。今官庁訪問とかの時期ですよね。

251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/29(木) 21:41:34 ID:???
せやな
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 00:30:07 ID:???
>>249
問われてる点が理解できてれば
全部ポイント、ポイントの応用でいけるだろ
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 01:19:59 ID:???
>>249
満点なんて、アリなんですか!?

本試験余裕ですね。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 06:28:05 ID:???
ファイナルチェック俺は、計算・第一回48点第二回44点で理論・第一回45点第二回39点
財務諸表論の計算なんて、簿記論やってると超読み易いし素直だから満点も狙える。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 09:06:25 ID:???
>>254
理論も計算も不十分じゃねえかwがんばれよw
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 09:44:33 ID:feDhH2C2
いよいよきたね。
来週から税理士試験が始まる。

上位15%に入れるか。 
試験会場行って10人いたら1人しか受からないんだから、よほどできた!
と思わない限り厳しいだろう。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 10:00:20 ID:Qt3sIDaJ
財務諸表論の計算の知識で簿記論に合格するのは不可能でしょうか?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 10:26:16 ID:???
うん、無理

ちなみに簿財はセットで受けるやつが多いから
財表単品で受ける人は財表の計算問題でさえ
かなりのハンデを負っていると考えたほうがいいよ
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 10:27:10 ID:feDhH2C2
不可能です。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 10:47:30 ID:???
>>257
いろいろ素っ飛ばしすぎ
知識があるのと問題が解けるのは別
簿記論は特にそう簡単な試験じゃない
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 11:43:46 ID:???
>>257
たまに「簿記論は捨てたけど受かってたー」という奴いるけど、そういうのに騙される奴は
「俺試験勉強全然してないよ〜」とか「○○時間勉強すれば受かります!」とかにも騙される騙され侍。

そういう奴は一級持ちとかで最初からレベルあって、直前には捨てたと言いつつ毎日総合一題ぐらいはやってんだよ。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 11:45:21 ID:???
そろそろ後釣り宣言来るか?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 11:55:12 ID:???
>>257
Bぐらい。マジレス
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 12:16:03 ID:???
>>253
そうやって油断させようとしてるな。
ファイナルで本試験の合格可能性なんて計れんよ。
講師も本試験を受けるにあたって、不安にならないよう勘違いさせるものだって言ってるじゃないか。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 12:58:44 ID:feDhH2C2
え?
ファイナルは本試験にむけ自信つけさせるためにあるんだよ。
だから、わざと簡単にしてある。
ほぼ満点取れないと本試験は難しいよ。
たぶん本試験は別次元の問題だから。
266sage:2010/07/30(金) 13:09:32 ID:3mfgAPmX
ファイナルの通信の講師、イケメンだったな
財表は自信をつけさせてもらったけど、他の自信を失ったぜ
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 13:16:04 ID:???
>>257
逆に簿記論を軸にして財表はランク高い理論だけやってたら財表だけ受かった
ってやつがいるよ
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 13:21:27 ID:???
>>267
ダブル合格狙うやつなら普通そうだよね
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 13:36:12 ID:???
>ダブル合格狙うやつなら普通そう
んなわけないだろ
ほんとにダブル合格狙う気があるのなら両方きっちりやるわい
財表の計算だって高得点求められるんだから
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 13:42:15 ID:???
>>269

>財表の計算だって高得点求められるんだから


>>267が言うには計算も大丈夫だと思われるが・・・?
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 13:53:26 ID:???
こんな時期にこんなとこでうだうだ言ってる奴には、12月にAとかBとか書いた紙が送られてくる。
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 13:54:42 ID:???
別に誰もうだうだ言ってないと思うがw
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 13:55:18 ID:???
>>267が大丈夫って言ってりゃ大丈夫なのか
おまえいったい>>267のなんなんだよw

簿記論だけやってりゃ財表の計算はぜんぜんやってないけどなんとかなるべって
本気で思ってんならそれで特攻すりゃいいじゃんw
それでダブル合格を真剣に狙ってるというのは冗談にしか聞こえないが
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 13:59:53 ID:???
簿記論に軸を置くと言う話が
いつのまにか財表はやらないって言っちゃってるね
ちょっとあなた落ち着いたら?w
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 14:01:01 ID:???
だから>>267の言ってるやつがどの程度財表に力を注いでるかなんて
>>267だけではわからんだろう?

財表の総合問題も一日一題くらいはコンスタントにこなしてたかもしれんじゃないか
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 14:04:13 ID:???
>>274
要はお前もダブル合格狙ってるんだろ?
どんくらい勉強してるか言ってみなよ、俺が合否を判定してやるから。
277267:2010/07/30(金) 14:54:09 ID:???
計算1題解いている間に話が変な方向にいってしまったな
財表合格したやつは最後の2週間くらいは財表の計算一切やってなかったけど、本人も
まさか受かるとはと言っていたよ
俺は今年財表法人だけど計算は1日2題財表・1題法人で後は全部理論です
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 15:15:32 ID:???
Tの答練では合格ラインなんだけど、Oの答練だと計算が平均点前後しかとれん。
Oの計算にTではやらない細かい論点が沢山出てるのが原因なんだが。
Oの授業では答練前に、出題される細かい論点(計算)を通知してるのかね?
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 15:25:52 ID:???
通知は特に受けてないよ
予備校の実力の差ですな
ハッハッハ
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 15:26:09 ID:???
>>278
慣れの問題じゃね?
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 15:54:02 ID:???
>>280
慣れではないな。出題形式は同じだから。
理論は捻り錬り、計算はとにかく初見が多い印象。
とりあえず今日1日使って、初見は潰しとくわ。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 15:59:43 ID:???
>>257-260
逆に、簿記論が合格レベルなら、財表の計算はできる?
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 16:05:25 ID:???
できたら別の試験にする意味ねーだろボケ
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 16:10:32 ID:???
>>282
簿記が合格レベルなら、財表の計算は実際に解いてみてある程度できるかできないか把握できる
と思うんだけど・・
解いてみてできると思えばそれでいいし、できないと思えば問題を解くか諦めるかじゃない?
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 16:33:02 ID:???
ここの取引の計算自体は簿記論と同じなんだからできるだろ
ただ財務諸表形式で答えるには慣れと知識が必要なだけ、注記もあるしね
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 17:06:15 ID:???
ごめ、↑個々の取引ね
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 18:42:23 ID:???
>>285
ありがとうございます。

>財務諸表形式
むしろ、これについては、
趣味の株投資で企業の決算報告書類を読み漁ってること、
銀行業務検定(財務)等で勉強したこと等で対応できそうです。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 19:56:09 ID:???
OとTって同じ試験なのにどうしてこうも異なる範囲をやってるんだろうね。
Tが絞りすぎなだけか?
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 20:03:38 ID:???
両方行ってないからわかりません
今年こそ受かるといいですね
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 20:55:00 ID:???
>>288
おまえは金掛けすぎw
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 20:56:19 ID:???
両方の教材持って何年も簿財やってるオッサンが両方やった方がいいぞーとか
忠告してくれるのを聞くと、何とも無駄な気しかしない。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 21:29:13 ID:???
Tの講師は実務家が多い、出題形式は過去問に近い
Oの講師は講師専業が多い、出題形式は学習上の問題っぽい
と、休憩室を占領している方々が前にいってたよ。
結局どっちも合格者はたくさんでてるから違いなんて関係ないと思うけど
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 22:08:41 ID:???
ウェブの解説観てもたしかに
Tは社員、Oは先生って感じがするな
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 23:08:08 ID:???
>>292
休憩室組wwwwwwww
カスすぎるwwwwwww
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 00:22:50 ID:???
あー直予の2だけ未だにすげーへこむ・・・
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 00:28:08 ID:???
残りの期間でなにをする?
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 07:57:13 ID:???
シャドウボクシング一日30本
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 09:18:56 ID:???
さていよいよ
ファイナル理論予想大会ですかな
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 09:30:09 ID:???
ま た お ま え か wwwwwもうあきらめろw
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 09:40:56 ID:???
TとOの両方をやった方が良いか否か。
その答えは本試験の問題次第。
どちらかに有利な問題の時もあれば、そうでない時もある。
よって、無駄と結論づけてる奴は間違い。
1点を争う試験で自分の知らない問題を隣の受験生は知っているかもしれないという恐怖をどう捉えるかだ。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 09:45:50 ID:???
という情報を試験直前に言い出して不安を植え付けようとするせこい撹乱戦術ですよね。
わかります。

そんな事ばかり熱心だからオッサンは百万以上かけて未だに無合格者なんだと思います。
可哀想。

予備校は一校で十分。以上。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 09:48:46 ID:???
IKKO
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 10:53:25 ID:???
>>301
そんなことで撹乱されるとか精神力弱すぎだろwカリカリしすぎw
もちつけwww
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 11:58:05 ID:???
>>298
・原価計算基準
・会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 12:03:45 ID:???
誤謬をおさえよう
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 12:05:43 ID:???
>>301
予想外しても、君の信用する先生は知らん顔ですよ!
お大事にw
もちつけ(^。^)y-.。o○もちつけ(^。^)y-.。o○
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 12:11:30 ID:???
偽者ほんと寒い
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 13:01:05 ID:???
>>292
確かにそうですね。
TACは実務家の講師が多いから
授業が始まる5分前に校舎へ出勤して来られますものね。

どんな実務やってんのか?
授業のための予習はできてるのか?
それを考えたらTACの講師なんて糞ですね。

(^。^)y-.。o○ wwW
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 14:20:46 ID:???
トイレで流す
ペーパーない
どうする?
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 14:56:50 ID:???
ある筋からの情報によると、
計算は財奇だそうです。理論の一つは外貨
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 16:23:34 ID:???
財規も外貨も問題ないっす
事業分離とセグメントは甘いけど、その時は、周りは死んでるからいいか
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 16:32:47 ID:???
つーか理論に山を張る奴はバカ
すべての論点を広く浅くポイントだけやって、理論で25点計算で40点とるのが賢いやり方なんだよ
・・・と今更理論の深い暗記をしたくない俺は思います
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 17:10:52 ID:???
理論の採点は○か×だけ?部分点はある?
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 17:19:01 ID:???
>>312
ポイントだけで25点??
ねぼけてんのか
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 18:15:09 ID:???
>>312
ポイントだけじゃ理論の合格答案にはならんぞw
それを挽回するために計算で毎回確実に満点取れてるなら別だが
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/31(土) 18:30:13 ID:???
ポイントに加えて何が必要なん?
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 11:29:32 ID:???
直前予想問題集してるんだけどさ、
計算も簿記論より財表のほうが難しくない?

25/50点取るのが精一杯だわ。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 15:57:25 ID:???
さぁ
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 16:01:25 ID:???
あれ、こっち書けるのか
あっちのスレはどうすんだ
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 17:14:50 ID:???
明日いよいよ前日だけど新参、ベテはそれぞれ何するの?
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 17:47:21 ID:x8rzYMcB
来年受験予定なのですが、
理論は的を絞って望むほうがよいのか
薄く広くやったほうがいいのでしょうか
教えていただけますでしょうか
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 17:52:14 ID:???
1年あるんだから広くやればいんじゃねーの
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 18:10:25 ID:???
直前問題集5回分あるけど、
まだ1回しかしてない。

今日と明日で2回するぞ!
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 19:02:43 ID:???
>>321
年に1回の試験で、論点の的を絞るのはハイリスク過ぎると思うよ
免除なければ5科目の合格が必要なんだからそんなリスクを冒していたら何年かかるか・・
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 19:40:09 ID:???
>>323
分母乙
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 20:05:11 ID:???
とりあえずCFをやるんだ
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 20:41:00 ID:???
>>323
たしかに分母ですが、分子にもなりますよ。

今から勉強します。
結局、総合問題2〜3問解いただけで、本試験突入
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 20:48:38 ID:???
マジで言ってるのか・・・w
まぁそれで受けるのは自由だが
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 20:53:12 ID:???
>>328
昨日は25/50点でした。
今日はまた報告します。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 21:08:17 ID:???
1日1回とか受かる気ないだろw
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 21:15:04 ID:???
報告とかブログでやってください。
332sage:2010/08/01(日) 21:24:42 ID:lorXrNhK
とにかくがんばろう!
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 21:49:33 ID:???
>>332
sage入れる欄間違えてるぞ。
本番で解答欄を間違えるなよ!
334329:2010/08/01(日) 22:14:42 ID:???
計算問題したのですが、
18/50点でマジへこみました。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 22:20:45 ID:???
今日はもう遅いねて明日ファイナルやろうぜ
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 22:23:42 ID:???
理論予想
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 22:25:30 ID:???
第一問 単一性の原則
第二問 一般原則七
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 22:30:07 ID:???
第一問 外貨
第二問 退職給付、資産除去債務
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 22:38:50 ID:???
計算の難易度も
財表>>簿記論なんですか??
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 22:39:10 ID:???
そういうことだね
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 22:45:55 ID:???
第一問 四半期、連結

第二問 負債会計(金融負債、資産除去債務、退職給付、リース)
このあたりでどうでしょうか?
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 22:47:00 ID:???
>>338
それネタになってないようなw可愛そうだからマジレス
第一問 工事契約
第二問 リース
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 22:49:34 ID:???
退職給付単体ならみんな高得点で絶対ありえないから出るなら負債会計で
1〜2問だな
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 22:50:55 ID:???
工事契約とリースはないな。範囲がせまいし
まぁネタで書いてるんだろうが
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 23:17:54 ID:LfO98CeV
いよいよ明日だね。
今年1年の頑張りがすべては明日の2時間で決まる。

最後の1秒まであきらめるなよ。
白紙はないように。
あとは時の運だよ。
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 23:20:41 ID:???
>>345
そーゆーの良くないよ
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 23:21:23 ID:gdY3qkCq
>>345
しつこい
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/01(日) 23:51:02 ID:???
>>343
去年の棚卸資産はみんな高得点だった?
なんかもうどれがネタでどれがマジなのかわからんw
みんな意地悪すぎだよw
ネタじゃなかったらごめんね。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 00:00:23 ID:???
>>344
範囲が狭かろうが
損益絡み、資産性負債性絡みで出せる論点はたくさんあるだろ
改正論点はほぼ間違いなく出るからな
問題は退職給付が出るか、どう出してくるかだな
明日は俺は一日計算ミス確認と計算ちょいと理論サラ読みで寝る
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 00:45:34 ID:B7J/na/0
金融商品と負債会計でしょう!

351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 02:18:27 ID:???
おはよう
ついに明日か。俺も今日は計算を簡単に最終確認するわ
理論はリース・金融・純資産あたりと予想!
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 06:55:07 ID:???
>>344
リースの範囲が狭いw
転リース(リース&リース)までしっかり書けんのか?

万遍なく深くやってる俺でも、リースは怖い論点の一つ。
細かい論点突っ込まれて、答練レベルしか押えてない奴と俺が同じ点数じゃたまらん。
リースが出れば、答練レベルってことはないよ。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 07:15:43 ID:???
おはよう、なんだか中途半端なカゼ気味で嫌になるわ。
明日はみんな寝坊せず体調万全にして試験会場で会おう。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 08:45:34 ID:???
昼の試験にどうやったら寝坊すんだよw
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 10:50:32 ID:???
うおぉぉぉ!
がんばるんば!!

今年は退職給付と引当金だぁ!!

うぉぉぉぉぉぉぉ!!
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 10:56:33 ID:???
もうね、
簿財受けるけど、
財表は全く分かんね。

今日は簿の勉強に当てるよ。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 11:41:52 ID:FnzHcG8W
財表は普段できなくても、一発逆転がある。
できない人はでそうな理論10題押さえてみ。
その論点がでれば絶対差をつけられるっていうくらい掘り下げて。

広く浅くやったって勝てないんだから。
予想的中して受かっちゃいましょう。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 11:51:00 ID:???
>>357
確かに。
今からでも、事業分離、セグメント、外貨、誤謬、
この辺掘り下げて、一発当てれば逆転あるな!
既に死んでる奴は、今更ポイント見直しても意味ないぞ。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 11:58:36 ID:FnzHcG8W
第1問  退職給付会計
     かなり難しい。回廊アプローチ等 合格点12

第2問  資本会計
     やや難。今般の景気悪化の債務超過。剰余金他。合格点16
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 12:43:47 ID:???
毎回、計算で繰越利益剰余金が合わないんですけど、落ちますか?
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 12:53:11 ID:???
今年の理論ボーダーは28天下
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 12:55:03 ID:???
第1問 リース会計
 リース資産・債務・債権・投資資産、売買取引に準じて 
第2問 資本会計
 自己株式・会社法、評価換算差額
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 12:59:43 ID:???
誰も四半期と連結抑えてないなwwww
俺の本命です
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 13:01:38 ID:???
>>352俺が言ったんじゃなくて会計人コースを執筆してる先生が
いった話な。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 13:14:28 ID:???
Tの四半・連結程度じゃ5点位しか取れんから、出て欲しいなw
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 13:14:45 ID:???
>>363
Tは直前にめちゃくちゃ推してたよ
本命でなくてもみんな抑えているはず
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 14:07:49 ID:???

近年、資産は「経済的資源」と定義されるようになったが、「経済的資源」とは何か説明せよ。
また、そのように定義されるように至った理由を貸借対照表の機能との関わりから説明せよ。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 14:14:22 ID:???
最終確認は自分だけでやれよ
さびしくて孤独死しちゃうウサギちゃんじゃあるまいし
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 14:25:52 ID:???
経済的資源とはおれだ
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 14:33:55 ID:???
>>366
Oは全然押してない。
というか、T予想はあてにならないのに(参考:ストオプ)、
まだ信じてるやついたのか。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 14:36:21 ID:???
グリーンサプライズ関係はやった方がいいのかな?
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 14:40:45 ID:???
今年は
第1問が退職給付会計
第2問が工事契約会計
で、みんな書けて気分良くなったと思ったら
第3問で絶望的になるパターンだろ
計算が大変になってる気がする。

リースは来年かな
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 14:53:14 ID:???
リースと工事で鉄板
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 14:59:19 ID:???
去年棚卸とCFを当てた先生がどうも四半期と連結がでそうで仕方がないと
言ってました
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 15:13:51 ID:???
そうか、連結が出て会計士組にもってかれるパターンかw
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 15:51:39 ID:???
理論予想でギャーギャー騒いでるなら基準書読めば?
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 16:13:45 ID:???
>>376
そういう指摘をするなら基準書読めば?w
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 16:20:14 ID:???
>>374
連結は受験案内の出題範囲に加えれてからまだ本格的にでてないから、ここ2〜3年のうちには
くるだろうっおれのとこの講師もいってたな。
改正もあったしね。
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 16:25:45 ID:???
基準書ってなんだよ
そんなテキストもらってないぞ
今から受付にいってくる
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 17:29:28 ID:???
>>377
読んでるから君たちにも言ってるわけですが
それぐらいも推察できないなんて
本番もその程度の思考なんですか?
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 17:49:16 ID:???
>>380
おっ恥をかいた独学君が再登場w
で、基準書って何?
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 17:56:28 ID:???
957 :なまえを挿れて。:2009/11/30(月) 23:56:43 ID:J9+Rb1rD0

蓮舫「えっと、あなたが今しようとしている事は何ですか?」
俺「え?え?いや、手マンをしようと・・・」
蓮舫「それは中指ですか?人差し指ですか?薬指ですか?」
俺「い、いやあの、人差し指と中指で・・・」
蓮舫「一気に2本も入れる根拠を教えてください」
俺「い、いや、気持ちいかな、と・・・」
蓮舫「2本入れると気持ちいい・・・、本当にそうなんだろうか、と。」
俺「は、はぁ・・・」
蓮舫「例えば、今私の膣は2本の指の挿入に適した状態でしょうか?」
俺「え、えっと・・・」
蓮舫「実際触ってみていただけますか?」
俺「は、はい」
蓮舫「どうですか?」
俺「・・・少しだけ濡れてます」
蓮舫「・・・2本入りますか?」
俺「ち、乳首もっと舐めたいです」
蓮舫「えっと、質問にだけ答えてください」
俺「は、はい」
蓮舫「2本入りますか?」
俺「お、おそらくは」
蓮舫「そもそも、何故2本にこだわるんですか?1本でもいいじゃないですか」
俺「え、AVとかだと2本で気持ちよさそうなので」
蓮舫「今、これはAVの撮影ですか?」
俺「い、いえ、違います」
蓮舫「では、AVという概念は捨て去ってください」
俺「は、はい・・・」
蓮舫「この前戯に関しては、まずはクリトリスから責めてください。以上です。」

383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 17:56:36 ID:???
基準書より秘伝書を読め
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 17:58:10 ID:???
>>381
基準書が何って言われても基準書なんだけど・・・w
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 18:08:18 ID:???
君が今読んでる基準書の正式名を言ってみな
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 18:12:29 ID:???
「やさしくわかる現代の四十八手」
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 18:22:30 ID:???
明日を前に馬鹿ばっかりだな
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 18:23:46 ID:???
前日にコントやってるそこの3人、全員合格!!
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 18:35:32 ID:???
>>385
何を想像してるのかわからんけど
会計の基準書だぞ
たぶんお前は六法とかIFRSみたいな分厚いのを想像してるのか?
つか何をそんなムキになってるのかわからんw
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 18:36:23 ID:???
不安なんですよぉぉおおお!!!(泣
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 18:40:37 ID:???
そんなことより
今日誰が一番遅くまで起きていられるか勝負しようぜ!
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 18:49:17 ID:???
ついにここまで来たな。
前日を休んでみたものの、理論が全然頭に入らねぇ
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 18:51:59 ID:???
基準と意見書を掛けて基準書かw
君も合格!!
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 19:02:50 ID:???
おれ以外全員落ちろ!ばーーーーか!
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 19:10:04 ID:kqQuArm8
事業分離とセグメント
でしょう!
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 19:39:12 ID:???
>>395
そればっかだなw
事業分離は、結合の知識で書けるとこ書いて、後は企業が分割されますねー
セグメントはマネジメントアプローチで業績評価や企業間の比較可能性を確保
できる情報を開示しますよー

で、作文して他の理論計算勝負にするよ。
本命が出たときが恐怖だ。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 19:58:11 ID:???
(´・ω・`)おやつっていくらまで?
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 19:59:09 ID:???
バナナ含めて300円
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 21:15:27 ID:???
>>394
君が一番合格から遠いんだよ、基準書君w
おやつ代オーバーするなよ(´・ω・`)
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 21:32:55 ID:???
試験日って明日か?
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 21:35:20 ID:???
明日の12時半からだよ
あと15時間後
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 21:38:28 ID:???
まじかよ
いいとも見れねーぢゃんw
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 22:03:07 ID:???
いいとも録画予約OK
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 22:29:03 ID:taQfd63u
今年理論退職給付の出題きぼん
だって覚えにくいもん。

来年がんばる
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 23:09:46 ID:???
鷺明美
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/02(月) 23:54:29 ID:klmSl5yN
明日は、オレがもらいます。
理論は、金融負債とリースだぞ。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 00:30:17 ID:/AFmhNAo
おまえらもう寝ろよ。

寝られない奴は不合格だ。

いよいよ本当に今日は本試験当日だ。

冗談は厳禁。いざ勝負の時。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 00:44:15 ID:???
第一問 工事
第二問 引当金
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 00:48:38 ID:???
財表なんて真面目に勉強していたら普通に合格します。
「勉強」ができない人には無理です。

(^。^)y-.。o○ では。明日結論が出ますね。
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 00:55:21 ID:lsmgZrr/
緊張して寝られん。泣きそうになるくらい緊張してる。
去年はすっごく駄目やった。
今年こそは受かりたい。


ああ、もう泣きそう・・・
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 01:05:21 ID:???
泣いても合格しませんよ!
合格は実力でするものです。
しっかり睡眠をとるのも実力の一つです。

(^。^)y-.。o○
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 03:02:09 ID:???

朝からこんなとこ見てたら不合格ですよw

(^。^)y-.。o○
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 03:48:46 ID:???
↑がんばりまーす
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 04:50:50 ID:???
起床余裕でした
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 06:01:24 ID:???
おきれた
なんとかうけれそうだ
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 06:24:07 ID:???
おまいら、財表組なのに、なんでこんな時間に起きてるんだよw
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 06:55:45 ID:TjK/t0s9
進行基準で成果の確実性が失われたら完成基準に戻るけど、そうしたら今まで売上計上していた売上ってどうなるの?
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 07:01:03 ID:???
>>416
寝れなかったんだよちくしょーw
目をつむって眠れんなーとか思ってたら朝になってた。
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 07:06:40 ID:???
だって財表受ける人は簿記論も受ける人がほとんどだろw
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 07:21:10 ID:285rKgJD
今目覚めました。
これから職場に行ってから、早稲田に行って受けます。
申し込みが早かったから、一番前の教室になりそう。
去年緊張して理論で撃沈しました。今年はほんと受かりたい。
みんな頑張っているので一緒に受かるといいですね。
では行ってきます!
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 07:40:51 ID:???
九時になったら出ようと思うんだが、なぜか時間の進みが遅い・・・
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 07:47:35 ID:???
>>420もういないかもしれないが、いたら詳しく。
関東の会場は早稲田か立教だよね?
去年の会場はクーラーがついていて涼しかったですか?
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 07:53:31 ID:???
お前の会場がどこか分からないと答えようがないだろうが
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 07:59:41 ID:???
つーかクーラーついてないところとかねーよw
熱中症とか出したらごちゃごちゃ言われるんだぞ
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 07:59:43 ID:???
昼からって時間余すなー、さっさと受けて楽になりたい。
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 12:24:35 ID:???
さすがにこの時間は静かだな。
早く消費始まらないかなー
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 12:51:17 ID:???
>>426
(^。^)y-.。o○ バテないようにね!
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 12:54:48 ID:???
>>427
急にいい事言うと調子狂うよww
素直にどうもありがとうございます。
顔文字さんの現状がよくわかりませんがいい方に行くといいですね。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 13:09:33 ID:???
>>428
私はもう官報合格済みですよ!
今日は暇なのでPCに張り付いています。
好きな後輩が合格して、嫌いな後輩が落ちればいいと念じていますwww

私も昔、財表受験せずに消費税を受験して、
暑くて具合悪くなって帰ろうかと思いました。
結果は理論できなかったけど、計算は納付税額合っててゴウカクでした。

(^。^)y-.。o○ また自慢しちゃいましたわw
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 13:28:16 ID:???
>>429
まさに今、具合の悪くなりそうな暑さですw
とりあえず頑張ってきますよ!
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 13:28:42 ID:ITwo+kVL
2ちゃんで優越感に浸ってる税理士ワロスwwww
こんなやつにはなりたくねーわwww
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 14:49:29 ID:SJubfr/x
とりあえず死んできた
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 14:50:16 ID:???
>>431
優越感ではないですね。

合格した翌年の試験問題って、
なんだか難しく思えて去年合格できて本当に本当に良かったって思うんですよ。
最終科目は税法科目でしたから、明日の予定ですけどね。

(^。^)y-.。o○ 貴方には分からないでしょうけどw
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 14:52:12 ID:???
>>431 オマエは税理士にはなれんがな。
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 15:15:37 ID:???
どんな問題でしたか?
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 15:30:50 ID:???
難易度は高くない
が、ヤマを外した俺は来年も受けることが早々に決定した
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 15:35:49 ID:???
>>432
釣り?
そいつは税理士じゃないぞw
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 15:47:07 ID:???
第1問が割引現価主義、第2問が引当金、第3問はオーソドックスな総合問題(税効果の注記あり)
439435:2010/08/03(火) 15:58:26 ID:???
>>438さん、ありがとう!
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:02:29 ID:???
第1問 資産評価、割引現価
 割引現価の基本、金銭債権、リース、退職給付を含む

第2問 引当金
 基本、評価性引当金と減累の相違とか、修繕引当金

という感じ。理論はヤマとかあまり関係なくちゃんと勉強してたらとれそうな内容だった。

ただ計算が・・・割引計算とかが多くて、てんぱった・・・
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:12:39 ID:???
LECが去年の棚卸とCF当てたけど今回もまた当てた

神すぎる
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:15:54 ID:MN7OyMlP
破産更生債権の金額って貸引充当しませんよね?
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:19:20 ID:???
>>441
LECは予想を当てる神様講師がいるから
ただその他の講義とかのレベルは低いけど
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:25:19 ID:???
第一問 資産の評価に関する以下の問いに〜
1.規定引用まんまじゃない穴埋め
2.割引現価評価が、資産の定義に照らして妥当とされる根拠
3.割引現価評価の原価評価、時価評価と比較して問題となる点
4.(1)割引現価評価と関連づけて貸倒見積高のキャッシュフロー見積法が妥当とされる根拠
(2)リースで、借手の追加利子率が割引現価評価に照らして妥当である根拠
(3)退職給付債務の測定が割引現価に基づく根拠

第二問 引当金に関する以下の〜
1.(1)注解18四要件の穴埋め
(2)「特定の〜」の意味について簡潔に
(3)引当金(負債)と繰入(費用)の計上との因果関係を説明せよ
(4)引当金計上根拠として代表的なものを2つ答えよ
(5)引当金を計上する目的を簡潔に
2.評価性引当金と減累額との類似点及び相違点
3.(1)修繕引当金の計上根拠
(2)修繕費用を固定資産の評価勘定を用いて処理する見解を説明せよ

>>442
破産更生債権等の貸繰は差額補充法により特損計上の指示あったぞ
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:27:31 ID:???
>>444
ごめん。第二問1.(1)は「将来の特定の費用又は損失」の意味について、ね。
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:30:51 ID:???
理論楽勝すぎだったな
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:33:53 ID:MN7OyMlP
じゃなくて売掛金から破産更生債権に振り返るときです。
破産更生債権の金額は売掛金の金額ですか?
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:36:20 ID:vhfjTBDv
私死にました 理論に時間かかりすぎた 
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:40:17 ID:aPCEvHK0
て言うか受けて思ったんだが財表と簿記て簿記のが難しいよね
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:43:46 ID:???
>>447
売掛金から8550千円を破産更生債権等に振り替えて表示し、投資等の貸引はこいつと
長貸金(懸念)との合計。特損の貸繰は8550千円-1500千円-3525千円(前期計上額)
=3525千円じゃないですか?
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:43:59 ID:???
でるべき理論が出たって問題だったな
しかし計算問題の難易度がよく分からん
ところどころ簡単だったが繰税やら割引とか考えると普通くらい?
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:45:21 ID:MN7OyMlP
ありがとうございます。安心しました。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:45:44 ID:5slNbqj3
公認会計士受験生だが受けてみた。

税理士財務向け勉強時間2時間

理論6割 計算4割

受かってねーなww
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:46:59 ID:???
>>453嘘だろそれ・・・・会計士の会計学って財表の計算の比にならないくらい
難しいはずだが
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 16:47:00 ID:???
>>453
本当にその通りとれてたら毎年55〜からボーターなのだが
456453:2010/08/03(火) 16:55:46 ID:5slNbqj3
計算は税理士特有の論点が結構あるんだ。

破産更正債権系は会計士では出ない。
税金関係とか会計士では出ない。
退職給付も今回の出来なかった。
基本勘定を短期と長期に分けたりしない。

去年はノー勉で簿記論合格、財務A判定だったが、
去年より手ごたえない。
会計士の論文の勉強頑張りますー
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:13:16 ID:???
理論の手応えが全くない上に計算もケアレスミス結構してそうな気がする・・・落ち着かないぜ
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:13:22 ID:???
俺会計士受験生だけど破産更生債権は出るし、1年基準は基本だろ。
個人的に税理士の計算は空欄うめる場所大杉。
だから処理に関係あるところしか埋めてない。
空欄全部に点振られたら終わるね
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:16:41 ID:???
毎年相当数の会計士受験生が簿財受けてるというのは聞いてたけど
現実にレスみるの初めてだわ
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:17:19 ID:???
取引の多い会社は、関連会社になるんですか?
教えて下さい。

461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:17:49 ID:???
今日も会場で会計士受験組みの顔みかけた。

会計士断念の時の為の保険にするつもりかなんかしらんが、
税理士の簿財合格できるレベルの奴はとっくに短答受かってる
ような気がする。
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:23:49 ID:???
簿財消、簿消、財消を受けてる人が多いからあんま伸びないのかな
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:24:26 ID:???
専門の予想大外れだったけど
自分なりに問題集にあたりまくったおかげで8割ぐらいはすんなり埋めれた
計算もやるべきところは解けたと思う
でもたぶん最終的にはこれでも3割だと思う・・・
正直な感想はこんなとこかな
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:25:39 ID:???
>>462
試験終わってどこかで遊んだり友人と飲みに行ったりしてるのかも
夜になれば会場から家に帰るだろうし伸びると思うよ。
465459:2010/08/03(火) 17:26:54 ID:???
まあ俺は短答受かっているけど
この時期答練ないから個別の計算練習に受けた
理論ところどころ意味わからなかったな
割引現在価値も概フレで何度も同じようなこと書いたし
将来の特定の費用または損失の意味とか???になった
費用収益対応という論述を何度も書いた
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:28:23 ID:???
>>463
予想外れてる?割引計算と負債でしかも引当金だからド真ん中だと思うけど。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:30:00 ID:???
退職給付とか包括利益とかじゃないのか?
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:31:37 ID:???
包括利益は来年は鉄板だな
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:32:20 ID:???
tac講師に最後の授業で退職給付、工事契約、税効果会計、金融商品、自己株式
包括利益、概フレやれっていわれたからそこは完璧にしたのに
退職給付カスっただけだったw
tacの工事契約ゴリ押しはなんだったのか・・・
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:32:59 ID:???
>>466
おまえの専門学校なんて知ったこっちゃないから
同意求められても知らないんですけどw
予想ってのは上位1,2のことね

でもとりあえず書けましたよって は   な   し
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:34:01 ID:???
>>467
負債は出る出る言われてたじゃん、退職給付と合わせて問題作れる割引計算や負債と
特に引当金についてはよく注意するよう言われてたよ。
包括利益も重要度高かったけどどっちも抑えておくべきところだし。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:36:15 ID:???
>>469TACは去年の予想も外してたよ
去年の本命が収益認識だぜ。ありえんだろ
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:36:23 ID:???
>>470
書けたならそんなむきになるなよwなに改行して強調しちゃってんのw
まぁ確かに最終予想は各校舎で違うだろうけど大ハズレではないな。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:42:33 ID:SVaytCUF
計算9割理論4割だと受からねぇかな
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 17:46:41 ID:???
>>474自分が通ってた専門学校の先生は合格するにはそれが一番理想だと言ってたよ
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:01:01 ID:???
>>473
おまえ自分が常識とか思うタイプかw
まぁでも専門アテにしないで自分で対策していてよかったとは思う
退職と包括と工事ばっかだったからなw
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:06:12 ID:???
簿記と違って解答を問題に写せなかったんで
再現答案早く作りたいんだけど、どこが早い?
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:06:23 ID:???
計算の外貨建有価証券減損しないよな?
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:10:19 ID:???
>>463
上位1、2が当たんないと大外れってのはすごい考え方だ
どの専門か知らないけど、そもそも割引現価は総論的な内容だから外しようがないし
引当金もOとTだったら、どっちも重要度かなり高めだったと思うけどな
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:11:19 ID:???
その前ので減損でたから一度書いて、
外貨でもまた減損でたから訂正した覚えがある。
外貨減損じゃなかったっけ?俺だけ間違えてるかもだが。
満期保有がないパターンは初めてだったな。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:14:41 ID:???
まじで外貨は減損か・・・・・しくった
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:16:04 ID:???
>>476
だから退職給付は割引計算と負債や引当金についてからませやすいだろと。
重要度が高い所の関連する部分なんだから抑えてるし第一同じ問題が答練でも出てる。
大ハズレなんて言うのお前だけ、というか重要だと思ったからお前も対策して書けたんじゃないのか。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:16:28 ID:+me3sHLC
えっ?
円換算の前のドルで
減損の判定じゃないの?
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:17:21 ID:???
簿記論の講義で外貨の時価(レート換算前)で判定するって習ったんだよね。
財表で習った記憶はない。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:19:25 ID:???
取得時 68$
期末時 40$だったから減損しなかったけど久々であんまり自信ない

計算の解答用紙欲しいなぁ
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:20:42 ID:???
なんかここ見てたら自分の解答が不安になってきて合格発表までの4ヶ月持つ気がしないなw
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:24:08 ID:???
まじっすか。減損しないが正解のようですね。
はあ。。理論やばかったしどうなることやら。
簿記がひどかったんで財表は受かりたいです。
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:28:12 ID:???
うわマジか
外貨で減損処理は盲点だった・・
ということは連鎖くるな・・w
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:28:57 ID:???
減損じゃなくて評価だ
減損しちまったぁ
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:34:33 ID:???
減損ミスったら3点くらい飛ぶな・・・痛すぎる
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:37:21 ID:???
減損じゃなくて評価か・・・望み断たれた
あの緊迫感の中、なんてドSな罠仕掛けてんだ・・・
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:41:50 ID:???
んじゃ、特別損失の枠が余るが?
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:44:18 ID:???
減損しちまったぜ。
投有と投損のダブルでアウトか・・・
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:45:22 ID:???
いや、外貨の前のでは減損あったはずだし枠は余らんと思う。
なんか保有比率が12パーとかのがあったけどあれは関係じゃないよね。
妙な数字が出てくるとこわいわ。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:46:37 ID:???
まぁそもそも棚卸し(怪しい)・消費税捨て・税効果捨て・自称得意な退職給付ダメって
状態だから期待できないからいいか。有価証券までダメなのはショックw
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:49:11 ID:???
消費税って、雑損失100だけじゃ無かったっけ?
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:50:00 ID:???
有価証券の自社への売上が90%だかってやつは
どうすれば良かったの??

498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:57:30 ID:???
>>496
やっべ ラストに気づいて急いでて1000にしちまった。
100万も消費税でズレるとか冷静に考えればないもんなぁ。
やっちゃったなぁ。。。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:58:11 ID:???
>>493
評差
税効果
投有
投損
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:58:45 ID:rYGc7967
減損損失は出せたんだけど、各資産の振替時に端数でたよね?どうすんの?
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 18:59:04 ID:???
>>497それ凄く悩んだ。財務、営業、事業の方針の決定・・・・・・
まじでわからん
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:00:16 ID:???
>>500
同じく・・・
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:00:54 ID:???
先生が支配力基準か疑わしいものはでないとか言ってたのにまんまでとる
やないかwwwwww
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:01:22 ID:???
消費税で雑収入が14900もでた。
租税公課を仮払いに振り変えてない様子。
自分あほすぎ。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:03:32 ID:???
四捨五入じゃないの?
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:04:04 ID:???
>>500端数が出たとき再度計算して同じ結果が出て「頼む、四捨五入で端数だけはでるな」
と祈ったぜ
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:05:17 ID:???
なんかボリューム少なくてそんなに難しくないと思ったら芋づる式に点数落としてしまうな
結局計算のボーダーは難点くらいになるんだろう。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:05:24 ID:???
2ちゃん合格ラインは合計30ダム位か?
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:07:04 ID:???
15−15−30
くらい?
あまりにもアバウトすぎるかもしれないがこのくらいなんだろうか
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:07:13 ID:???
>>504
仲間だぜb
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:08:17 ID:???
減損って28488?
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:08:35 ID:???
なんか今になって、四捨五入したか不安になってきた。
テンパって切り捨てにしてる箇所ありそう。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:08:46 ID:???
うん
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:08:50 ID:5Xg7pgw5
端数処理は注意書きに書いてあったじゃない。

簿財は大原やTACで普通にカリュクラムこなせば
受かるっていうけど、計算問題って学校でくれる
問題集との難易度の乖離がひどくない??
大原で9月から7冊くらいと個別と総合問題集やった
けど、本試験問題と比べてあまりに簡単すぎてあんま
り意味なかった気がする。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:09:00 ID:rYGc7967
理論のボーダーはさっぱり分からんが、計算について言えば現在価値の算出
が多すぎ。有価証券もそうだが、たぶん一見易しそうで、意外と伸びないかも
な。たぶんボーダーは33〜35くらいだと思われる。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:09:02 ID:???
>>511同じく
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:09:16 ID:???
>>511
違うかもしれないが俺は同じ
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:10:34 ID:???
>>515
一昨年を除いて近年では少し難しめって感じか、確かに点が伸びにくい問題だったな
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:11:14 ID:???
来年今年の問題解くやつはすごいためになるだろうなw
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:12:58 ID:???
他にもリースの所も芋づる式で怖い
資産額、累計額、減価償却費、リース債務、長期リース債務
全部に配点がくるかは分からないが財表で年金現価係数出るとは・・・ちょっとなめてた
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:14:20 ID:???
>>519
確かに試験前にこの問題やりたかった
盲点ついてきたりひっかけあったりでいい問題だとは思う。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:15:35 ID:???
最後の注記の下のほう、評価性引当金って貸引の前期末のことですか?
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:15:46 ID:???
>>497
Oの全統で似たようなのなかったっけ?
関係会社にいれてたような。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:16:52 ID:???
>>522
俺は問題でそれっぽい指示されてたから減損損失の土地の部分を入れた
よく分からん
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:17:55 ID:???
>>522
減損の土地じゃない?
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:18:24 ID:rYGc7967
たぶん計算ボーダー30だわ。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:19:09 ID:???
>>523まじっすか。当たってた。ありがと
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:19:36 ID:???
一つ間違えると4点くらい引かれるところがいくつかあるから怖いな
その分他の所は簡単な所が多いからそこをどれだけとれたかが合否を分けそうだ。
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:20:56 ID:???
今回は連鎖すごかったね
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:21:37 ID:rYGc7967
俺も評価性引当金は土地にしたが、よくわからん。まったく、今日の問題は
出来たか出来なかったか全然分からんわ。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:22:08 ID:???
すごいな
関株と投有と評差と税効果と投有損と繰延資産、負債と
めちゃくちゃ連鎖じゃねえか
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:22:42 ID:???
引当金に現在価値
どの予備校いってる人でも理論の予想はあたってたろう

まああたってるからとけるかというとまた別の問題だけど
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:23:05 ID:???
難しくないんだけど・・・あれ?ってなる問題だった。
解けなかった気はしないし、解けた気もしない、すっきりしない。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:23:12 ID:???
4か月間なにしようかな
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:23:30 ID:???
電卓ミスが命取りになる内容だった
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:24:45 ID:???
>>531
不安になるやめてくれw
一つでも計算ミスや電卓打ち間違え、考え方が間違ってたらと思うと・・・
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:26:34 ID:???
退職給付引当金は38,800でOK?
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:27:15 ID:6WVQYqBB
評価性引当額って回収可能性が疑わしい部分じゃね?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:27:55 ID:???
>>537
イエス退職費用は12,300?
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:28:48 ID:???
あ、あと気になってた現金の事項で得意先からの振込み入金500って売掛金が相手勘定でいいんだよね?
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:29:11 ID:???
退職給付正解した人って上位10%とか?
俺25%くらいだけど速効飛ばした
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:30:09 ID:???
今回の計算は、上位〜平均位の人の点差が殆ど付かない問題かもな。
理論勝負か?
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:31:43 ID:???
平均がみんなひっかけ突破できるならひっかけじゃなくね
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:31:54 ID:???
でも評価性引当金って唯一貸倒引当金だけだよね?
土地に対する税金資産は解消されないから、マイナスのとこに
はこないと思うけど。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:32:00 ID:???
>>540
特に手形がどうとか書いてないから売掛金でおkだと思う
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:32:08 ID:???
いっぱいいっぱい工事勉強したのに・・・
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:32:42 ID:???
>>539
すまん、俺は退職給付費用の方はよく分からなかった
一応15,900にしてる。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:32:53 ID:???
>>544
そこで理論に出てきた
修繕引当金を評価性項目とすると〜みたいなのと繋がるんじゃないのかなと思った
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:32:55 ID:???
工事とリースは俺も覚えまくったぜ・・・・・
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:33:34 ID:rYGc7967
評価性は分からん。ただ、Oで数回出たから土地だけ当てはめた。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:33:53 ID:???
>>547
あれれ
なのになぜ退職給付引当金はあってんだろ
メモ間違いかな
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:33:53 ID:???
>>545
ちょっと迷ったけどやっぱり売掛金だよね、ありがとう。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:34:14 ID:???
理論も計算同様、差がつかないんじゃない?
割引現価と引当金じゃ、ほぼ予想通りだし・・かなりの接戦かも
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:34:46 ID:???
おまえがそう思うならそうなんだろう
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:37:54 ID:???
一瞬リースの現在価値がどうのこうのってとこだけ、
目に入って第一問全部リースかと思った。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:39:29 ID:6WVQYqBB
退職給付引当金は38,800?
んで費用は10,000にしたが、もしかして2,300足すの忘れてた?
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:41:04 ID:7LFi7Ts3
理論はきついな

丸暗記で対応できるとこが2箇所ぐらいしかなかった。
最初の穴埋めはやばい
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:41:18 ID:???
>>551
簡便法の基本の考え方を使って
(期末自己都合要支給額+期末責任準備金)−期末年金資産+期末会計基準差異

(27,000+32,900)−17,100−4,000
ってしたら出たよ。
退職給付費用はよく分からなかった。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:42:03 ID:KBXoI9Dz
回収可能性の無い評価性引当金は
土地にかかる減損損失部分の40%で間違いない。
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:42:40 ID:tUF2pxD7
評価性引当金と評価性引当額
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:44:42 ID:???
>>560
そこがひっかかるんだけど、税効果の注記だし、土地の資料が意図的に感じたから
評価性引当額として計上したんだよね。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:45:28 ID:???
計算用紙2枚は俺だけ?
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:48:14 ID:tUF2pxD7
>>560
しました
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:48:26 ID:5Xg7pgw5
計算力の力不足を痛切に感じた。

学校は今の問題集レベルはテキストの設例に入れて問題集には
もっと実務チックな資料のたくさんある問題を入れて難易度も
あげてほしい。講師が基本が大事っていうから学校がくれた
問題集繰り返しやってたけど、やったことないパターンばかり
で苦労した。

外貨建の減損とか退職給付も簡便法で簡単かと思ったら責任準
備金とか年金資産とか絡んできてよくわからなかった。
リースと減損に年金現価係数とか与えられて使い方がなかなか
思い出せなかった。

諸税金は得意だったけど、当期に納付した前期の事業税の確定額
ってどうすんだ??租税公課か??と迷った。
税効果も表のタイプしかやってなかった。

実力不足だった。
理論の予想ばかり気にして計算はできる気になっていた。
大原の問題集にはこの問題レベルのやつをガンガン入れて欲しい。
もっと計算に熟達しないとこの試験は受からない。

565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:48:45 ID:???
おれも2枚あった。
この勢い何人で回してるの?
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:50:37 ID:Dx6UDjeM
自分も評価性引当額は土地(4785*0.4=1914円)にしました。
因みに減損損損失は建物+工具((22820+883)*0.4=9481円)です。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:53:42 ID:???
>>566
評価性引当は△になって合計出してるし減損損失の部分は全額入れるんじゃないの?
俺は11,395入れたんだけどマズイ・・・?
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:55:00 ID:rYGc7967
俺も基本566と一緒だけど、減損は28,488に0.4掛けた。そして下で土地だけ
引いた。根拠は分からん。
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:55:16 ID:tUF2pxD7
全額入れると思う
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:56:32 ID:???
>>564
仮に問題集に入れたとしても、その時は周りもできるから受かりやすくなるわけではない。
お前の予備校依存症を治す以外解決策はないよ。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:57:03 ID:???
財表は明後日まで待たないといけないんだな
拷問やな
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:57:18 ID:???
流動貸倒引当金:5,245
固定貸倒引当金:7,816

ってなったんだがどうだろう・・・
ちなみに営業外費用の貸繰は566
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:58:42 ID:???
直対からいきなり難易度あがるからきついよな
3月くらいからレベル上げればいいのに、7月からいきなりズドン
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:59:05 ID:???
ああ・・・終わった時は、できたぜ!とか思ったのに
ここを見てるとドンドンケアレスミスが見つかる・・・嫌になる
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:59:12 ID:???
>>570
問題集に今回のような問題を組み込んでも
本試験でさらに新規の問題を繰り出してくるだろうしね
作ってんの学者なんでしょ
基礎力を高めるしかないよね
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:59:18 ID:KBXoI9Dz

土地に対する減損損失にかかる繰延税金資産については・(中略)・・回収可能性が無いものと判断する。と、ある。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 19:59:34 ID:???
>>574
一緒に泣こうぜ(´・ω・`)
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:00:34 ID:???
損益計算書に書いたあと間違ったから二重線で消したら場所なくなって
箱の中に入るようにちっちゃく書いたんだけど
こういう場合ぱっとみてわからなきゃ×になっちゃう?
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:01:06 ID:???
うん
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:01:09 ID:X1YHX4hH
税効果注記
減損損失のところは減損全部
うち、土地は回収可能性が無いから△で控除
でオーケーです
似たようなもの仕事で書いてる
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:01:14 ID:???
>>577
もう泣きたいぜ・・・9月から税法やろうとしてるのにこんな気持ちでできるんだろうか・・・
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:03:21 ID:???
>>581
まぁ週2日通ってると基礎期間終わったらあっという間に4月だし
気楽にまた続けようぜ
俺は財上級、税法年内上級行く
来年絶対2科目受かるぜ!って気持ちでまたがんばるよw
理論は書けたんだがな・・・
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:03:23 ID:???
税法やって一皮むけて戻ってこい!
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:04:03 ID:???
>>575
計算は実務家じゃなかったっけ?勿論試験組の
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:04:20 ID:???
>>579
やっぱりそうか
減損損失28,488他の人とあってるからなおさら悔しいな
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:04:44 ID:???
今回の実務家はぜひ財表の問題集を売り出すべき
バカ売れすると思う
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:06:10 ID:???
うう・・・ありがとう、とりあえず年内は財表の結果に怯えながら税法やってくるよ
本当にこの資格試験きついわ、結果次第で確実に1年、また1年と送れるからプレッシャーがヤバイ。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:07:41 ID:???
>>586
確かにこんな感じの問題集ほしいわ、問題で事前にふれていれば・・・って所が一杯だ。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:08:21 ID:???
>>588
そういう問題だしたら
さらにひねくれたのが本試験ででる気がする
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:08:32 ID:???
財表受かったふりして、税法始めよう!
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:09:26 ID:rYGc7967
配点来るか分からないから、税効果で数箇所間違えても問題ないよ。
今回の×項目は、なんだろう?とりあえず投資有価証券と退引は△
かな。少なくとも○ではない。
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:10:13 ID:???
>>589
・・・ひねくれはもう簿記論でこりごりだわ。
財表だけはいつまでも素直でいてほしい。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:10:57 ID:X1YHX4hH
理論はどれだけあってればいいの?
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:11:12 ID:???
まぁ午前中の簿記論はほんとぶったまげたがなw
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:12:44 ID:???
売掛金ミスったァ(笑。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:13:22 ID:???
試験開始前に問題が透けてるから見てた。
みんなも?
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:14:28 ID:???
>>596
退職給付の時間価値は取れたと確信したw
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:16:07 ID:???
Oの本試験1週間前の財表、最後の授業
「計算で解答用紙が3枚以上あったら85分時間を取って下さい」
「受験票はテープで固定してください」
「試験まえに問題が透けて見えるはずです、キーワードで頭を働かせて下さい」
「試験直前はホットに試験が始まったらクールに解いて下さい」
「やめ!と言われても30秒程度でなんとかなりそうなら書いて下さい」
「当日は必ず糖分は取って下さい、特に簿財受験の方、想像以上に脳が疲れてます」

4枚目の繰延税金資産の金額を記入する奴、去年ので、大原の採点箇所だと 繰入は配点無し
ただし
「一般債権」&「貸倒懸念債権」が、短期の繰延税金資産で
「破産更生債権」が長期の繰延税金資産という2箇所で配点が来てた
大原の配点表だと2つとも「解けなくても良い」という黒星
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:16:21 ID:???
>>596
リースやら退職給付がきたから割引かな?って少し身構えれた。
計算で死んだけどねwはっはっは・・・
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:30:01 ID:???
建物の表示は帳簿でいいんだよな?
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:30:47 ID:???
あせってへんなのかいたので訂正

BS建物の表示金額は帳簿でいいんだよな?
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:32:13 ID:???
>>601
うん、帳簿だと思う。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:33:51 ID:???
>>596
そこで更に息フーフーして密着させるのが通好み
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:34:42 ID:rYGc7967
ここ見るといろんなミスが出てきて、やばいわ。現金とか売掛まで不安に
なってきた。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:35:32 ID:???
もうここは観ないで12月まで待とうぜ
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:37:13 ID:???
>>602 ありがとう
さらにきかせてくれ

得意先からの振り込み500千円は
げんなま/売掛金でいいか?
貸し倒れが5245という微妙な数字になったが・・・
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:42:26 ID:???
今回OとTどっちが良かったの?
自分Tだったけどかなり理論微妙だったんだが
てか直前期退職給付と工事会計と包括利益ばっかやらせたわりにマジででねえw
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:43:00 ID:???
I社株式の評価はいくらだ?
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 20:50:30 ID:???
>>607
同じくTだが
あんなの信用しないで勉強したおかげで割と書けたw
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:01:45 ID:???
>>608
9000千円じゃないかな?
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:04:39 ID:MN7OyMlP
だいたいボーダーは何点ぐらいになりそうですか?
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:06:31 ID:???
配点による
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:09:46 ID:X1YHX4hH
>>607
同じくTだけど、
問2の注解・注18以外は捏造しました・・・
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:14:56 ID:???
計算の今年のボーダーは35です
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:17:47 ID:???
うわー、簿記は受かったっぽいけど財表まずそう。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:26:08 ID:???
来年はどの科目受けても試験後は2ちゃんを見ない方がいいな・・・
せっかく試験終わっても不安になってきて開放感が消えちゃったよ
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:26:10 ID:???
>>615
簿記はどんくらいとれた?俺は23箇所…
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:30:45 ID:???
>>616
終わったあとは12月まで待とうと思ったけど
今このスレを見た後は再受講を決めた・・・!
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:33:28 ID:???
2ちゃんレベル高過ぎw
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:34:44 ID:???
2ちゃんがレベルが高いのは毎年のことのようだ
気にするな
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:37:39 ID:???
そもそも繰り延べ税金資産の項目に配点っていくんですかね?
それよりPL、BSのほうが重要だと思うんですが
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:38:47 ID:gtKvMLU6
受取手形 買掛金 長期貸付金 雑収入の変動がなかったおれ負け組み?
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:40:32 ID:???
買掛金がわからんかった
あと販管も1つ「?」だった
それ以外の連鎖関係以外に配点来てくれたらいけるw
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:44:12 ID:???
2年目だけど今年も駄目そうだ
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:45:41 ID:???
買掛金が動いただと
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:46:55 ID:???
専門で出された問題で間違え、ひっかけ分析しまくったのに
どうして新たなひっかけだされたし
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:56:02 ID:Bckb7vVV
受取手形、長期貸付金、買掛金って変動あるの?
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:56:38 ID:???
なくNE?
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:58:49 ID:???
622と同じくそれらは変動なかったZE
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:59:44 ID:???
>>617
ちょうど数字が反対箇所
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:59:55 ID:???
俺もなかったぜ。仕訳きって転記するとき変動がないから買掛金間違えた
受手間違えた貸引間違えたと思ったもん
ただ長貸はキャッシュフロー見積法だしひっかけとは言わないけど
変動はないなと思った
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 21:59:59 ID:rYGc7967
ねえよ。ってか、今年のボーダー出たみたい。総合的に言うと、
13-15-33。こんな感じだろ?
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:01:21 ID:???
これ変動なしで点くれるのかね?
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:05:19 ID:???
>632
どこからの情報?
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:05:33 ID:???
変動がなかったら採点こないのでは?
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:11:58 ID:???
俺の復元答案が火を噴くぜ

B/S
現金預金 100,397
受取手形 69,600
売掛金 294,400
商品 39,275
貯蔵品 2,130
貸倒引当金 △ 5,290
繰延税金資産 29,294
建物 411,380
車両運搬具 6,528
工具器具備品 21,050
土地 82,215
建設仮勘定 14,700
ソフトウェア 24,450
投資有価証券 60,860
関係会社株式 168,312
長期貸付金 ー
差入保証金 9,200
貸倒引当金 △ 7,816
繰延税金資産 28,384
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:13:47 ID:???
去年受からせてもらったものですが、結局退職給付はガチで丸々とか出なかったんだ。良心的な先生だったね。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:14:22 ID:???
支払手形 31,000
買掛金 270,950
短期借入金 35,096
リース債務 1,825
未払金 ー
短期固定資産購入支払手形 14,700
預り金 ー
未払消費税 15,000
未払法人税 42,046
賞与引当金 60,000
長期リース債務 4,019
退職給付引当金 38,800

その他有価証券評価差額金 2,733
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:15:13 ID:???

P/L
売上高 2,137,000
売上原価 1,256,985
販管費
受取利息 ー
受取配当金 ー
雑収入 1,350
支払利息 1,068

貸倒引当金繰入額 6,652
雑損失 3,200
投資有価証券評価損 25,860
減損損失 28,488
ソフトウェア除却損 2,700
貸倒引当金繰入額 3,525
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:15:44 ID:???
財表の先生は去年の問題もみたけどまともな問題多いよね。理論も
それに比べ簿記論はなんだあれ
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:21:23 ID:+Eelw2D7
TE
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:22:18 ID:+Eelw2D7
建設仮勘定に対する支払手形は短期有形固定資産購入支払手形・・
じゃなかったような気がする。それが思い出せなかった
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:23:49 ID:+Eelw2D7
そう「短期設備支払手形」
ミス帳に書いてある・・
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:24:33 ID:???
第2問は滋賀大学准教授先生の作問だとおもう。
いい先生だよ。問題も基本的だった。
第1問は難しかった。取れるとこ勝負だね。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:25:05 ID:Ew9stlhy
差入保証金は残高試算表5900+9200=15100では
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:25:10 ID:???
>>643
専門生だがガチで知らねえぞw
ナ・ニ・ソ・レ♪・・・・?
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:26:31 ID:7LFi7Ts3
tは知らない
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:27:24 ID:???
単に営業外支払手形じゃないのか?
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:27:41 ID:rYGc7967
リース違ってねェか?
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:27:54 ID:+Eelw2D7
Tだけど何か?
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:28:04 ID:gMFMqi/w
疑問なんだが固定負債のリース債務って「長期」リース債務に
しないといけないのか?

固定負債に分類されてる時点で長期なんじゃないの?

どーでもいい所かもしれんが、あまりに「長期」にしてる回答が多くて
不安になってきたw
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:28:55 ID:???
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:29:15 ID:+Eelw2D7
648は独学??w
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:29:21 ID:???
どっちでも良いと聞いたことあるけどな
記憶が定かじゃない
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:30:12 ID:???
>>653ミスってる?
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:31:25 ID:7LFi7Ts3
短期有形固定資産購入支払手形でもいいの?
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:32:24 ID:???
営業外支払手形の財務諸表における表示区分と表示科目
営業外支払手形は、ワン・イヤー・ルールの適用を受ける。

したがって、決算日の翌日から起算して、1年以内に決済期日が到来するものは、流動負債として、1年を超えて決済期日が到来するものは、固定負債として取り扱われる。

この場合、固定負債として処理される営業外支払手形は、長期営業外支払手形などの勘定科目により表示される。


拾ってきた
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:36:15 ID:???
簿記10−10−13で多分受かって9月から財表だ
簿記論合格レベルの力だったらどんくらい学習済みなんかな?
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:36:52 ID:???
>>656
その理屈だと「短期投資その他の資産購入支払手形」というものが存在しうるんだが
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:38:38 ID:rYGc7967
リース債務1,885、長期リース債務3,883になるんだが・・・。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:38:50 ID:???
>>658そんなにとれるなら一日1時間から2時間の勉強で受かるよ
簿記論は7−7−7だった俺が財表かなり好感触なんだ
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:40:13 ID:???
>>658
消費もやれば?
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:40:37 ID:???
>>656正解。営業外支払手形のほうが何も考えなくて仕訳できるけど
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:40:41 ID:tUF2pxD7
>>660
oremo
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:41:55 ID:???
>>660俺もだよ
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:43:02 ID:???
もう終わったんだから休めよ・・・お前ら頑張りすぎだよ
考えれば考えるほどこれから四ヶ月つらいんだから。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:43:14 ID:???
よしリース債務と支払利息は正解だなwww
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:44:24 ID:???
>>662
ホントは今年も簿財受けたかったけど
土日学校だとバイト削らなきゃいけないし
仮に会計事務所に就職できても月〜金仕事で土日ロングで学校とかだと
流石に体壊しそうだからなぁ
2科目受験は厳しいんだよなぁ
簿記落ちてたら来年2科目受験だけど簿記論独学で・・・
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:44:28 ID:???
同じく
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:44:59 ID:rYGc7967
ついでに、支払利息はたぶん992と思う。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:45:27 ID:???
リース債務があえば車両も合うだろ
これは期待できる
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:47:53 ID:???
>>668
簿記2年目で担当講師と馬が合わず、授業と答練サボりまくってたけど
合格した奴もいるから大丈夫
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:49:09 ID:???
>>661
ありがとうございます
理論が不安だな
財表の試験の特徴がまだ良く分かってないので
いろいろ調べてみます
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:55:20 ID:???
>>673理論より計算が重要だよ。計算が分かれば理論もわかるからね
スレタイにあるように計算重視だよ。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 22:58:20 ID:???
TACとはなんだったのか
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:01:10 ID:???
逆にいえばTが出す論点は出ないともいえる
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:08:41 ID:???
去年の本命は収益認識だったからね
大手予備校は全部ノーマークだったよ
大穴ついてTACすごいと思わせたいんだろうけど
なかなか当たらないね。てか生徒を犠牲にするなよって感じ
また来年も受講させようとしてるんだろうな
株主のために
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:09:31 ID:???
Tはもうダメだなw
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:12:16 ID:???
税効果しつこすぎ
もうちょっと広く浅くやってほしいわ
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:13:46 ID:???
今年はまだ許されるかもしれんがストック・オプションから始まり
ここ数年のTAC見ててまだTAC行ってるヤツは凄いな、それで受かるんだから元々が凄いのかもしれんが。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:16:54 ID:???
>>680
俺をいじめんなwww
近所にTACしかないと大栄は不安だし 大原の通信とかの方がましだったかな
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:28:08 ID:???
今年の理論で予備校は批判できないだろ
割引現価も引当金も本命理論の理解には不可欠な基本論点なんだから
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:31:41 ID:???
>>682
確かにどこも抑えてきてるから点差はつかないだろうな、理論に嵐はなかった。
5日に解答速報があがるらしいが今から怖いぜ。
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:34:40 ID:gX06Wqwl
今年は例年よりもボーダーが高そうですか_?
15−13−33くらいですか?
個人的には去年よりも難しかったような気がするので、ボーダー低くなってくれれば嬉しいのですが・・・
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:35:49 ID:???
毎年財表は50弱がボーダーだと担任の先生が言ってたけど
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:39:16 ID:???
>>674
計算重視ならありがたい
簿記論合格クラスの力なら上級とかいっていいんか?それとも初学はレギュラー?
今度講師に聞いてみるか
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:43:18 ID:???
>>682
本命ではないが
問題集では修繕引当金の問題とか出してるよ
割引現価の点についても触れてたと思う
つーか理論は予想問題集で問題にあたってるやつならだれでも解けたレベル
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:43:19 ID:???
TAC圧勝だったな
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:51:14 ID:???
>>688
圧勝だったのか?w
ただ不利ではまずなかったろうね。
一緒に受けたクラスの人も理論はみんなまずまずって感じだったよ。
ボーダーは15-15-32とかかな?まだ解答とか分からないけど手応え的に。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:52:27 ID:???
理論で差がつかない
計算は連鎖して落としやすい

これは・・・12月怖いぜ。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/03(火) 23:58:56 ID:7LFi7Ts3
問題集では棚卸以外は全部でてるわ
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:01:30 ID:???
財表は理論を採点する先生次第だな
計算では差はつかない
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:03:28 ID:???
なんか理論や計算どっちとも差がつきそうにないんだけどどうなるのこれ?
マジで怖いんだけど・・・当落線上に半端じゃない人数いそうだ。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:06:12 ID:???
それは国税庁さん次第だね
財表だけは多く受からせようとしてるのは合格率みればわかるし
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:06:18 ID:???
字がきれいな人から受かる
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:13:46 ID:???
理論が結構書けすぎてあまり丁寧に書く暇なかったよ・・・
一応細ペン使ったから細かいところも読めるようにはなってると思うが・・・
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:17:26 ID:???
俺簿記論も財表も25分、25分、70分を基本的時間配分にしてるんだが(第1問から順に解く)、
今回の試験はどうした?
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:19:50 ID:???
いつもは20、20、80
だけど今回は理論で緊張してすごく丁寧に書いたから
25,25、70だったね
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:35:20 ID:???
駄目だ
これ見てたら落ちたわ・・・このままTいくかOいくか迷うわ
ころころ変えるのはあれだけどT全然当たらないし・・・ただOだと通信になっちゃうんだよな
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:40:41 ID:???
理論20点計算30点でボーダーだと試験前に講師が言ってたけど
今回平均点高そうだよな
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:44:01 ID:???
>>697
基本的に理論40分、計算80分でやってる
今回は理論に45分も使って焦ったw
75分だと普段の計算と同じ時間だからキツキツかなぁって
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:46:50 ID:???
合格した年は財表捨てるつもりで受けた。

理論70分計算50分
理論はとりあえず丁寧に書いた。
計算はさっぱりわからなかったので後ろから解いた。

なんで合格したのか分からない
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:47:53 ID:???
捨てたつもりって数回目でしょw
そりゃ合格するでしょ
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 00:51:36 ID:???
2回目だよ。
通信受けてたけど、梱包されたまま積み上がってて
一つも答練とかなかったから、会場には前の年のテキスト持ってった。

ちなみに前の年は答練は常に上位にいたけど。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 01:02:31 ID:???
2回目なら受からないとダメじゃね
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 02:09:39 ID:dz1w+Cz0
そういや試験会場で
結果通知用の宛名カード書かなかったんだけど、今年って必要ないんだっけ?
一昨年、去年と書いた記憶があるんだけど。
試験官の伝達ミスだったら、怖いな・・・
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 02:16:35 ID:???
TとO両方通っていた俺がマジレス。

Oの抑えている範囲は理論、計算共に圧倒的に多い。Tはかなり絞っていた。
もし、事業分離、セグメント、誤謬、不動産、連結が出た場合T確実に惨敗。

Tは過去の試験傾向を徹底的に分析している感があり、新しい論点はそれほど
多くない。

今回の試験を受けての感想としては1問目はO若干有利。特にリースはTでは抑えていない。
ただし、Tがまったくできないような問題ではなかった。
2問目はT、O共にできる問題。3問目は現在価値算定など若干O有利な感がある。

何が出るのか楽しみであったが結果的にはOにもTにもおそらく試験委員が配慮した
バランスの取れた良問だと感じた。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 02:51:39 ID:???
関係会社があったのはでかいわ
あれが外れてたら投資有価証券もその他評価差額金も繰延税金資産も
外してたわけだし
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 06:52:10 ID:sWafh1Ta
今年に限って言えばTAC生のほうが効率がよかった。

でも来年、計算勝負なら間違いなく大原がいいと断言する。
押さえている範囲と練習量が違う。大原では計算の過去問も
講義で解いて解説もある。過去試験問題集も取るべきところ
落としても仕方ないところとか印があって重宝した。

今年も企業結合、連結、資産除去債務、本支店会計、
本社工場会計、事業分離会計、租税特別措置法上の準備金
工事契約会計はTACではやっていないはずだ。いずれも計算
では出にくい論点なので可能性は低いが来年もし出たらTAC
生は悲惨なことになるだろう。

でも逆に仕事が忙しくて効率的にやりたい人にはTACがいい
と思う。練習問題も少ないし理論も含めて範囲がすごく絞ってある。
理論の覚える文章も大原より簡潔で覚えやすい。
例 取得原価主義の論拠<処分性の観点>
(大原)資産を取得原価で評価することは、収益と対応づけられる費用
    を投下額に基づき測定することをも同時に意味するので、算出
    される利益が、投下資本の回収余剰計算の意味における分配可
    能利益として現れるため取得原価主義が採用される。

(TAC)現行の会計制度は収益力の算定・表示を基本目的としているが
    処分可能利益を求めるため取得原価主義が採用される。 

時間がないならTAC、万全を期したいなら大原、天邪鬼ならLECかダイエックス
でいいじゃないかな
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 07:37:41 ID:QOnwI7ee
そうなんだよね。
仕事しながら大原だと脱落しそうで
だから簿財ともTACだったんだけど
今回の計算で全くTACは対処されてなかったんだよな

理論も割引現在価値や引当金で
あそこまで細かくはやってなかった。
今回ばかりはTACを信用できなくなったよ。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 07:48:07 ID:???
俺Lだけど割引現在価値なんて細かくやらんよ、どこもそうでしょ。
引当金はヤマ中のヤマだった。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 08:20:42 ID:???
つーか試験委員はどんだけキャッシュフロー見積法好きなんだよw
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 09:28:27 ID:+/FnNQXG
О原上級でだいたい上位3〜4割の位置だったけど、
今回は15、20、35くらいだね。

これできる人は理論ほぼ満点近く取ってくるし、計算も40点乗せてくる。
こんかいのボーダー65〜70くらいだと思うな。
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 09:30:56 ID:???
>>713
税理士試験?
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 09:31:43 ID:???
俺はOしか行ったことないけど、これでも今年のカリキュラムは直前期以前は
以前の3時間講義から2時間30分に減ってるんだぜ?
講義回数同じぐらいで教えた内容少ないTACってその分何やらせてんの?
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 09:35:12 ID:???
内容は少なくないけどヤマが外れてるだけだろ
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 09:36:17 ID:7sFeCLO9
>>711
Oは理論ド本命
答練平均点でも余裕でゴウカクライン行く問題
計算もO生は35点は堅いよ




718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 09:43:13 ID:???
専門を言い訳にはしたくないけど
ここまで外れると責任問いたくなるレベルだな
まぁ理論は解けたがw
解凍速報で土下座とかするのかな?w
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 09:45:38 ID:???
TとOの全答のレベルの違いで既に嫌な予感してたんだよなあ
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 10:20:57 ID:???
予備校のせいにしてる奴は来年もダメだなw
ストオプの年にTのみで受かりましたが何か?
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 10:32:03 ID:???
確かにリースに関しては、Oの方が詳しくやってたな、理論も計算も。
ただどこの予備校だろうが漏れは自分でカバーする、これ常識だから。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 10:39:14 ID:???
俺は今年OからTに変えてすごくよかったけどな
専門批判してるのは本当にごく一部の人だろうから、差はなかったと思うよ
授業受けてたらまず外したとか思わないだろうし、他の専門の関係者じゃね?って思うくらい

723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 10:47:36 ID:???
>>720
理論なんて上位6までやるのは当然だと思うが
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 10:52:43 ID:???
模範解答出る前に点数を妄想ですかw
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 12:08:54 ID:QOnwI7ee
授業も全部出席したし、テストも全部受けた。ヤマははらずに
満遍なくこなしたよ。
計算も学校でやってる範囲の財表レベルでいいといったから
信じてやったけど

Tの人で簿記今回受けなかった人は
あの問題とけたんだろうか?
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 12:16:07 ID:oOFOIlOn
引当金の設定目的・・・「適正な期間損益計算を行うため」だけだと減点される?
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 12:27:53 ID:???
>>725
1割ちょっとしか合格できない競争試験で、言われた通りに頑張れば報われると思ってる時点で認識が甘いんだよ。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 12:43:52 ID:kT+g/8r+
>>727
その通りすぎて反論できないから泣きたい
結局その人次第なんだよな。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 13:14:36 ID:???
「評価性引当金」と
「評価性引当額」を
は全然違うぞ
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 13:35:00 ID:???
>>727
財表に限れば、去年の受験者は18000人で合格者は3000人弱なんだよな。
で、最大規模と思われるOの全統の受験者(≒受講者)が3000人、TやLを含めても
税理士試験の最新情報を入手しながら財表を勉強する人はせいぜい6000人ってところか。
よく出来るw会計士組ってのがどのくらいいるかわからんが、短答受験者数は17000人いるが、
会計士試験は若い奴が多くて、税理士試験全体の受験者のうち25歳以下が8500人って
ところからせいぜい見積もって2000人ぐらいか。
まぁ、つまり8000人から1万人ぐらいのピンキリが3000の席を争うぐらいなんだろう。
学校のカリキュラムを真面目にこなせば合格するってのも財表に限れば
あながち嘘ではなさそうだww
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 13:50:25 ID:???
ってことは残りの1万人弱はどうやって勉強してんだ?
資料会員にすらなれない経済力ってことか?

732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 13:58:52 ID:???
簿財は市販のテキスト使えば、いつかは受かるかもって思ってる主婦とかリーマンだろう
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 14:02:35 ID:???
>>725
多分解けないと思う。
仕事しながらなんで、
去年簿記だけ受けて、今年は財表だけ受けた。
財表年内完結→上級合流のコースだったけど
計算問題、リースでも原価係数使うヤツほとんど出てこなかったし、
減損の問題に至っては、
係数による回収額の計算には触れてない(と思う)。

トレーニング問題で触れてたかもしれないが、記憶にない。

理論もなぁ・・・
Tの過去の予想外しについて、ここで色々書き込み見て、
大原の直前期だけ受けたけど、良かったと思う。

ただ、Oの答練はかなり難しく、負担がでかい。
合格者は両校ともそれなりに出すわけだから、
予備校としての優劣はワカンネ。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 15:50:08 ID:PXnAuj0a
財表初めて受けたけど、計算問題1ヶ所間違えるとみるみる点が減っていくからドン引きした。

半年以上、財務諸表論に時間を注入したのにこの残尿感はなに?
リース間違えると6ヶ所落とすからタマラネーわ。

抜きも我慢してたのに
この残尿感を今からピンサロ行ってお姉ちゃんにスッキリしてもらおーっと。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 16:28:21 ID:NMe2okU+
はあ
計算問題はケアレス3箇所でたぶん7割そこそこだ・・・
今回の計算は簡単だったから40以上はほしかったorz。
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 16:32:41 ID:OjH5+bFN
もうやめたい。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 16:40:19 ID:oOFOIlOn
計算の解答ってどこかで出てるの?
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 16:43:01 ID:???
今まで、自己採点したことのない財表3年目受験生
試験後は、感触のみ  
一年目
 理論:できた感じ 
 計算:できなかった  判定:A
2年目
 理論:できなかった
 計算:できなかった  判定:A
3年目
 理論:まあまあ
 計算:まあまあできたかな  
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 16:44:40 ID:???
A判定って一体、何割ぐらいあるのだろう
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 17:08:03 ID:???
相手がいけるってムードの時こそ仕事をするのが・・・・・・採点者って奴だ!
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 17:08:58 ID:???
計算の解答欄がすげー小さいと思った。
答練の解答用紙に慣れてたから修正が大変だったよ。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 17:26:59 ID:???
>>738
三年目てwwwwwwwwww
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 17:32:13 ID:+/FnNQXG
1年目でAもらったら、2年目でゴウカクしないとね。
税法厳しいよ。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 17:39:49 ID:???
笑われている738ですが、皆さんは一年目か、2年目ですか。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 17:42:07 ID:???
738ですが、今年もどういう結果になるのかわかりません。
皆さん、どうぞ1、2年で合格してください。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 17:59:44 ID:???
大原が答練でやった理論がそのまま出たみたいだね
ちょっとやばいね。第一問は我流で答えたし
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:09:25 ID:???
今回もOの圧勝か
財表だけは合格率高いし平均点が高い年は合格率も高いから
きっちり60点ボーダーで18%ぐらいいくだろ
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:16:27 ID:zIA+fzko
はっきりいってTACは引当金は薄くしかやってないよ
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:18:12 ID:zIA+fzko
退職給付と工事契約ばっかだな

あと包括利益か
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:18:23 ID:iB40XWSo
ま・・・税法行ったらみんな5年以上かかるんですけどねwww
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:19:12 ID:zIA+fzko
TACは引当金はやったけど

今回は外したと考えてよし
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:19:23 ID:???
来年もがんばります!
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:21:40 ID:Fguc9P0F
>>731
残りの約1万人は過年度予備校受講生。
簿財は市販の教材も充実しているので、昔のテキストでも十分本試験に対処できる。

この人たちの中にも多数の強者がいて、影の実力者と呼ばれている。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:22:10 ID:zIA+fzko
税理士より司法書士の方がいいな

だって合格率低くても一発受ければいいんだモンな

税理士は5回以上は死ぬ気で勉強する司法書士はそんなかかんないだろ

しかも選択問題だし
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:24:00 ID:zIA+fzko
というか受かってもあと何回もあると思うのと

一発受かれば終わりと思うのと気持ちが違うよな

それのほうがなんかいい気がする

受かれば終わりてね
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:24:48 ID:???
50人が挑戦して49人が諦める試験だしな
現役税理士に聞いた平均合格年数も10年
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:27:11 ID:???
OとTの割合が気になるな
Oは学生Tは社会人ってイメージ
T生が多くいてくれないとやばいなぁ
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:40:19 ID:zIA+fzko
tac 引当金はやったけど うすかった

企業結合より少しやったぐらいだった
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:43:53 ID:zIA+fzko
TACの財表はダメかもな

答練の計算も必要以上にこねくり回して、論点を分散させまくり
その上、正誤表をだすという、悪循環をやりまくってた。

こねくり回すとどれが本当に覚えてほしいとこか、わかんねえ
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 18:55:48 ID:???
金銭信託も出なかったし
権利金、借地権も出なかったし
保有目的の変更もでなかったし
CFも持分法も連結もでなかったな

直前対策とはなんだったのか・・・
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 19:21:39 ID:zIA+fzko
TACの理論はひどいな

本命を完外し
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 19:23:03 ID:???
よく理論の採点している人やボーダー言っている人いるけど
税理士の理論の採点ってどれくらい厳しいの?
激甘採点でなきゃ20点、20点とか不可能だよね
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 19:41:50 ID:???
理論は全部書いた。でも6割あればいい
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 19:45:28 ID:???
答えの方向性とか書き方が教授の好みじゃなかったら
大いにマイナスもありえるんじゃね
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 19:52:14 ID:???
なぜ売掛金と広告宣伝費を間違えたんだ。。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 19:56:08 ID:???
現金の所の500千円は指示されてなかったから受手・売掛のどっちでも配点くるよな?
自分は現金/受手にした
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 20:00:24 ID:???
得意先って書いてあるし
営業循環考えたら売掛金じゃね

あー、これもひっかけなのかなw
通りで受手が動かなかったわけだw
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 20:02:56 ID:???
「買掛金を支払手形で支払ったけど、その手形が未取付け」
みたいな問題がよくあるから、売掛→受手→現金で流れるものだと思ってた
実務やったことないからわかんね
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 20:05:59 ID:???
売掛は受取手形の回収方法もあるけど
特に指定がなければ現預じゃね
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 20:09:53 ID:???
いや得意先だから売掛金だと。

−500ってメモして引くの忘れた。つまり貸引ともども。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 20:12:13 ID:???
貸倒流動
繰入販管
税効果
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 20:13:08 ID:???
>>771
やめろw
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 20:14:10 ID:???
トラップだらけだぜ(´・ω・`)
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 20:23:30 ID:NMe2okU+
ここに解答速報がアップされてるよ。
ちなみに俺は計算で正答率78%。
ケアレスが多かったんだよな・・・Orz
また来年がんばろ

http://www.katsumatajuku.com/124kaitousokuhou/
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 20:43:33 ID:???
>>774
78%って君…
解答欄全部埋めてんの?
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 20:47:55 ID:???
今気付いたけど自分の解答完璧にわからないよね
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 20:51:37 ID:???
今回の計算は仮計を作るより、問題文に業種を書いておいて後で集計した方が早かったのでわかる
納付税額は512,900円だった
778777:2010/08/04(水) 20:52:58 ID:???
うん、消費の誤爆なんだ
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 20:54:16 ID:???
売掛金と広告宣伝費を間違えたけど、45か所あってた。7割くらいか。

なんとかなるかも。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 20:57:55 ID:???
あれー
会場配布の速報解答で死んだと思ったら
>>774だとあってる・・・
教授がどっちの考え方をとるかでバツにもなるじゃんこれ・・・
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 21:00:24 ID:???
うむ
理論は書いたところは解答と比べて概ねブレずに書けてる
計算で上位に入れる自信がほとんどないがwwwwwwwww
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 21:10:07 ID:NMe2okU+
>>774だが、今回の計算は簡単だったと思うがどうなんだろ?
簿財初受験で、正直よくわからん。
ちなみに自分はT生だけど、これくらいの難易度なら満点がかなりいると思ってるんだけど。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 21:41:42 ID:???
結構っていうのは専門生のはなしなのか
全体1万人の話なのか
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 22:22:00 ID:???
満点なんて二度解きでも時間制限あったら、
取れない奴が大半だって。ましてや本試験だと
下手すりゃ一桁人数だ
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 22:28:07 ID:???
私も初受験ですが、今回の計算はかなり簡単なレベルだったと思います。
時間があまって減損で割り切れないところを何回もひっかけなのかと思って10分位かけていました・・
計算用紙の仕訳や計算過程をチェックする限り、8−9割はできてるかなと。

ただ・・・ 私は第一問の理論でやられてしまいまいました。。
来年がんばります。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 22:30:15 ID:rRSexDSO
長期貸付金の貸倒引当金って最終数値を四捨五入して765じゃなきゃだめ?
それぞれ四捨五入して766にしてしまった・・・
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 22:32:43 ID:???
固定資産貸引
営業外貸引繰入
税効果

788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 22:35:45 ID:???
オレも766だった
解き直す気力もない
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 22:44:18 ID:rRSexDSO
200÷1.03=194.17… 四捨五入して194
20200÷1.03÷1.03=19040.43… 四捨五入して19040
20000-194-19040=766

最終数値だと19234.61… 四捨五入して19235
20000-19235=765

よく考えたら最終数値で四捨五入ぽいよなと思って。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 22:45:20 ID:0UREh6pM
自分は勝又塾の解答速報で計算は約70%の正答率でした。(どこに配点きてるのかで多少ぶれると思いますが。)
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 22:53:25 ID:???
問題文には「計算の過程で生じた千円未満の端数は、百円の位で四捨五入せよ」とあるね
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 22:53:55 ID:???
>>785
釣りつまんね。
時間的に8割も取れるわけが無い。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:01:28 ID:rRSexDSO
その都度、四捨五入だと上の解答でも良さそうなんだけど
計算の過程で生じた千円未満の端数は、百円の位で四捨五入だとどういうことだろ?

急いでて年度ごとのキャッシュフロー四捨五入した金額をそのまま使っちゃったけど
こういうのって大体、どっちでやっても同じ金額になる事が多いんだけどね・・・
これが不正解だと営業外費用の貸倒引当金繰入も不正解になるね・・・

まぁたぶん765だよね。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:09:31 ID:???
桁のカット機能を使っていた弊害がここで出たか・・・
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:10:20 ID:???
774の解答のB/S商品合わん、たすけて。何度やっても39,275になる。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:12:19 ID:???
俺も39,275だわ
797785:2010/08/04(水) 23:12:50 ID:1pNwSLpW
>>792

あれ? 8割でも40点でしょ。8割で釣りって言われるのか・・
だとしたら、理論第一問でオオコケしてしまった私も可能性出てくるなぁ〜

完全に来年頑張るか〜という感じだったけど、期待しようかなー
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:13:04 ID:rRSexDSO
俺も39,275だね
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:13:17 ID:1NkgkO1m
oremo39,275
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:13:44 ID:???
オレもオレも39275
期末商品棚卸高の下は132+234+1032+632だよな?
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:32:18 ID:???
>>800
んだ。あとは広告宣伝費に1,500、棚減・商損は全て売原行きだから
売原も1,256,985になりそうだな。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:42:21 ID:???
俺も39,275なんだが
ふざけんなこいつ
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:45:24 ID:???
勝又ピンチ、ワロスwww
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:48:13 ID:???
俺も再計算したら商品39,275で売原1,256,985になった
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:53:05 ID:???
>>803
検定関係でなんとなくこの人のメールサービス登録したことあるけど
ほとんど送られてこなかった
たぶんそういう人なんだと思う
それ以来俺は信用していない
なのでやっぱりな、と納得
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:54:06 ID:???
>>805
今年開港だろ?最初くらいがんばれよw
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:55:56 ID:???
なんだ、めちゃくちゃじゃないか。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/04(水) 23:58:58 ID:???
>>805
いや、1年ぐらい前
結局受かってメールなんて読んでなかったけどw
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 00:01:45 ID:???
805→806 な
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 00:07:55 ID:Rq59CuR4
かっちゃんの解答見ると、特に理論で?が浮かんでくるんだが
気のせいか?全てを通して見ると、出来たのか出来ないのかが
さっぱり分からん。恐らく、計算は40前後は取れると思うが
受かる気が全くしない。
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 00:55:28 ID:???
O初学です
計算35あたり、理論は第一問死亡
来年頑張ります
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 01:03:26 ID:???
あんな商品の計算で落としたのかと思ったらみんな39,275なのかよw
もしかしたら他のも違うのか・・・あてにならん、今日の大原も見ないと分からないな。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 01:08:28 ID:???
大原が出してる過去問題集の合格点がどれだけ簡単な問題のAランクでも
40点は超えないで36〜40となるから40点ある人は期待できる?
理論がヤバイ人は30後半だと厳しいって感じか?
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 01:13:08 ID:???
計算ボーダーは大原35、TAC31あたりと思う
理論はわからん
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 01:13:16 ID:???
カッちゃの解答で計算34箇所しかあってなかった もう撤退するからいいんだけどな
簿記論二年目 財表一年目

簿記で鬼ごけしてショックで放心状態のまま財の試験スタート
理論書き終わった後に15分程の仏像状態(撤退するかどうか考えてた)
一応解いておくか、と思い計算スタート
ソフトウェア除却損をなぜか固定資産除却損って書いたり外貨のその他有を減損したり、
修繕費を前tbの金額を足し忘れるなどのミスを連発。引当金の設定と減損処理は完全にノータッチのまま終了。


816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 01:56:41 ID:xR1gk/CF
専門の教科書の理論を覚えてるだけで,
本試験の問題って解ける?
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 02:52:47 ID:???
>>816
インプットする内容としては十分だけど、アウトプットの能力を鍛えないと本試験はきつい。
本試験では問題の問い方が見たことなかったり、答えにくい聞き方だったりするから
暗記も大事だけど理解したり色んな問題を解いた方がいい。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 05:23:09 ID:???
O上級で直前期は上位1割切ったことないけど
あまり手ごたえがない。。。
計算36理論25くらいか…鬱だ…
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 05:27:47 ID:???
>818

根拠はないけど合計60超えれば全然望みあるんじゃないかな?
2ちゃんだとレベル高いやつが書き込みしてるから自信なくしちゃうよね
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 08:50:59 ID:???
理論の点数ってみんな何を根拠に採点してるの?
自画自賛?
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 09:58:31 ID:5aP/YOwF
題3問 ○が13箇所ぐらいなんだがダメかな?
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 10:37:34 ID:???
酒池肉林だな
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 11:17:19 ID:???
>>821
財表は計算が取れてないとアウトだろう。
理論なんてどんな採点になるかわからんし。
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 11:40:05 ID:9kMuw5xy
理論の不出来は大きいよ。
ちゃんとポイントつかんで書いてあれば○

トンチンカンな回答は×

白黒はっきりつくので1問5点とかだと合否に影響する。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 11:43:51 ID:9kMuw5xy
理論は解答と違ってだめだと思っても、○になる可能性もあれば、
解答とだいたい合ってても、接続詞の関係で違う意味になったり、×もある。

結局、採点者の主観的判断は大きいと思う。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 11:57:05 ID:???
仕事しながら採点するのに、理論なんてちゃんと読んでないだろw
60分×5時間/日×31日×3ヶ月=27900分を3万枚で割ってみろよw
1枚当たり1分で採点しなきゃなんない
そのほとんどでOかTのテキストどおりの書き方が続くんだから
キーワードだけ見て「はいはいOパターンね、OK、次はTか、OK」って感じだろうw
で、ずれた書き方してる奴だけちょっと時間割いて見る…と
案外、テキストのゴシック部分を丁寧かつ綺麗な字で書くってのがポイントかもと
今になって気づいたわwww
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 12:03:23 ID:9kMuw5xy
採点者は1人でやるわけではない。
何人かいる。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 12:09:59 ID:???
キャッシュフロー見積法の計算式ど忘れに、
支払手数料からリース分引いたり、未払消費税計算とその差額処理間違い
っていう凡ミス連発だ、やべぇ。

繰越税金資産で、減損処理の土地の所が良く分からずそこを悩んでしまって、
時間取られて焦ってしまった結果・・・orz
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 12:11:49 ID:???
40コくらい合ってれば、なんとかなりそうかな。
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 12:36:28 ID:Qt0hbKhP
↑今回マジで60くらいじゃないとだめじゃね?
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 12:38:08 ID:OuhRdN5H
税効果、繰延税金試算には配点こないでしょ
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 12:46:34 ID:OuhRdN5H
繰延税金資産ね。失礼
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 12:49:57 ID:???
>>828
今回は解答用紙に、繰延税金資産って印字してあって良かったなw
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 13:01:38 ID:???
今回理論のAランクからの出題がなかったから、前回よりはボーダー下がると思うがどうかな。
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 13:36:28 ID:Cz73TUbm
理25〜28
計34〜37
合計59〜65が合格ライン
確実は70以上
ソースは俺
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 13:52:35 ID:???
俺は
理論20〜25
計算
35〜38
の55〜がボーダーだと思う、ただの俺の印象。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 13:53:50 ID:???
俺T生だが、ファイナル1で繰越利益一致でBSも貸借一致したが、今回の試験
計算、勝又基準(商品関係は2ちゃん基準)で59箇所正解。
理論は自分じゃ判断できんが若干こけている・・・
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 13:55:27 ID:7NPnhYUv
きっとTACは引き当て金の論点ほとんどやってないのに

引当金の論点的中っていうんだろうな

的中ってゆうより、触れましたってほうが正しいけど
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 13:56:58 ID:7NPnhYUv
計算は50箇所じゃ・・・
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 14:02:35 ID:???
表示科目の空欄抜いて数字だけ全部で98箇所位あるだろ。
そのうち傾斜配点で合計50点くるんでしょ
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 14:08:49 ID:???
TACは修繕引当金の負債性ばかりで肝心の引当金の計上理由なんかやってないな。
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 14:54:47 ID:???
毎年レベル関係なく50弱がボーダーなのに今年だけ50後半はないな
財表だけ受からせて夢見させてやれっていうのが国税庁のスタンスだよ
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 15:05:02 ID:???
酒池肉林だな
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 15:20:55 ID:???
簿財取ったら抜けなくなるからな
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 15:32:25 ID:???
下手に簿財を取ってしまうとアリ地獄ですよ。もうかるのは専門学校だけ。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 15:39:51 ID:???
次は法人行こうと思ってるんだが先が思いやられるよ…
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 16:15:18 ID:???
まじで下手に簿記財表を取ると地獄。
アホと競争して10%に残るのは簡単だが、
その10%と競争して10%に残るのは厳しい。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 16:35:25 ID:7NPnhYUv
5時に大原でたら

俺の税理士試験からの撤退が決まる
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 16:36:36 ID:???
誰も東京CPAの解答解説に触れないのは、学校の注目度が低いということかw
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 16:49:11 ID:Qt0hbKhP
東京CPAの解答、評価性引当額のところが間違ってるんじゃ・・・?
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 16:52:38 ID:???
大原の解答速報きたな
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 16:52:49 ID:???
勝又は勝手にさらされて勝手に評価が下がったなw
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 16:54:26 ID:???
大原のボーダーは
理論1:15点
理論2:11点
計算 :32点
の合計58点がボーダーらしい。
確実は68点
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 17:02:16 ID:???
理論24、計算35の計59ってとこだな
理論は大体書けてると思ったら満点から-1してるから多少変動ありそうだけど
そういえば貸引が766だったね。てことは都度四捨五入の見解か
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 17:05:32 ID:???
大原出てるぞ!!!
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 17:05:39 ID:???
そうだね、大原ではその都度の解釈で長期の貸倒引当金に7,816、営業外の貸繰に566となっていた
ここで2点違うのは結構でかいからTACがどういう解答だすかだな、過程を四捨五入だから大原が正しいと思うけど。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 17:08:50 ID:???
来年の分の割引現在価値と再来年の分の割引現在価値を足すんだから、四捨五入後の金額を足すのが正しいよな
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 17:15:49 ID:???
例年より理論のボーダーが高めな気がする、少しだけどね。
60付近にいないときついのは確かだな。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 17:34:34 ID:???
解説読んでたらキャッシュフロー見積の766の下にちっさく
「なお四捨五入で765になることも考えられる」ってあった、なんか不安になるよ。
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 18:02:21 ID:???
その都度四捨五入ってどういう解釈だろうな。
再来年分の割引現在価値が
20200÷1.03=19611.65...→19612(四捨五入)
19612÷1.03=19040.77...→19041(四捨五入)なのか
20200÷1.03÷1.03=19040.43...→19040(四捨五入)なのか。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 18:10:21 ID:???
四捨五入の指示があってキャッシュフローや減損がある時はビビる
実際今回キャッシュフローでこういう事になってるしもう切り捨てにしてくれよ。
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 18:12:25 ID:???
四捨五入をいつするのかの論点は、試験前に気になって聞いたりしたけど、
人によって考えが違った。

ググったりもしたけど四捨五入の時点は人によって考えが違うから解答に幅を持たせてる何てことを
書いてる人もいた。本当かどうかは知らないが…。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 18:26:49 ID:xro+koUS
ボーダー超えれませんでした 無念orz
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 18:30:13 ID:???
理論の最初の穴埋め皆できているものなの?
購買市場とかの
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 18:31:29 ID:???
いやむりっしょ
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 18:33:53 ID:???
>>864
一つもかけてないwwww無理だw
あれ基準じゃないよね?一応解答見たらなるほどって分かったけど
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 18:34:54 ID:???
TAC生は今回全滅じゃね?
辛うじて使用価値が書けるかどうか。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 18:37:42 ID:G2Yn67X9
穴埋めきついよなw
単に売却市場じゃダメって事でしょ?

購買市場か・・・購入市場じゃだめかな?w
869864:2010/08/05(木) 18:42:55 ID:???
やはりそうか
あそこで全滅だと、理論の点数があまり伸びないんだよ
退職給付ができないし
あと第2問は保守主義じゃあだめなのかよって思った。大原はダメって書いてあるけど
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 18:58:11 ID:???
使用価値以外は全滅でした
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 19:19:06 ID:LPFK1sbT
7-10-39の56
ボーダー越えなかったけど、やっぱ撃沈かなww
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 19:28:30 ID:???
もしかして今年のTAC生はかなり不利なのか?
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 19:30:24 ID:???
>>871
T全答練3%だったが同じ点数w
やっぱりOは皆できてるのかな…
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 19:31:59 ID:???
15-11-26

ちくしょぅ・・・・ちくしょー!
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 19:34:47 ID:???
投有の判断がしっかりできてればボーダー超えてたなぁ・・・
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 19:34:47 ID:5VYaFzZg
繰延税金資産だけで6点とかねーよwwww
あと第一問15点、第二問11点とかねーとよ
第一問6点第二問20点だろ
877815:2010/08/05(木) 19:34:55 ID:???
計算29点 理論壊滅
tレギュラーです 理論のボーダーが信じられない 
t生はあんな点数無理だと思う
878874:2010/08/05(木) 19:35:37 ID:???
>>877
Tレギュラーだが
879815:2010/08/05(木) 19:36:42 ID:???
すごいじゃん

880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 19:46:48 ID:???
大原のボーダーって基本的に下がることないのかな・・・
おしえて
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 19:53:05 ID:???
>>880
Oのサイトの本試験採点・分析サービスで去年ボーダーラインの変更あったような
申込者のどこができたかのチェック項目を分析しての結果だと思うけど
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 20:17:31 ID:I9/5LlsH
答練最後まで一度も3割入ったことなかったが、理論28 計算40だった
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 20:20:42 ID:???
俺も理論のボーダーが信じられない。特に第一問。
みんな甘めに採点してんの?
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 20:21:49 ID:???
ポイントすら覚えてないのかw
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 20:22:13 ID:???
ボーダーなんて全然当てにならない
国税庁が適当にボーダー決めてるわけだし
ただ大原のボーダー見てみんなできてるのはわかった
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 20:25:17 ID:???
繰延関係だけで7点かよ
この得点が変動することを願うわ
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 20:26:08 ID:???
発生主義の原則と費用収益対応の原則の内容まで書いた俺はアホ
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 20:32:12 ID:???
Oだと第一問は楽だったってことか・・・。
Tだけど10点ぐらいだわ。
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 20:37:43 ID:???
平均点じゃなくて合格ラインだから高くて当然じゃね
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 20:44:59 ID:???
Oだけど問1は結構見やすかった
しかし得点はボーダー+3点って感じだけど
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 20:49:38 ID:???
LEC生
14-17-39で70(O基準)
理論採点やや固め。
ナミッキーの神通力に恐れ入った。
全国模試は大原で上位10%、TACのは上位60%だったw
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:03:57 ID:???
Oは割引計算の論点を章立てでしっかり対策していたからな。
正直、キャッシュフロー見積法、リースの利子率、退職給付の割引率は
ポイントベタでいけた。
Tは直前期の答練で一度出たが、Oに比べれば甘すぎたな。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:06:48 ID:???
まあ今年はたまたま大原の予想が当たったってことだ
TACの人は来年頑張ればいいよ
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:07:33 ID:???
TAC生
10-10-42
理論は厳しめに採点したつもり。
TACの全国模試は上位1%以内だった。
TAC生に今回の理論は厳しい。
理論のボーダーはもう少し下なんじゃなかろうか。
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:28:13 ID:???
O生
18-12-45
計算が楽で救われました
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:30:39 ID:???
みんな計算できてんなー。俺Oの上級だけど28しかないぞ。
年金現価係数なんて上級でもやってなかったと思うのに。
もしかして簿記を併せてやってた奴には常識なのか?
簿記は数年前に抜けたから、特有の論点なんざさっぱり覚えてないわwww
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:33:37 ID:???
簿記論やってたら余裕だったと思う。
実際減損、リース余裕だった。
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:36:42 ID:iY0D8N0D
TACのボーダーと大原のボーダーはどちらが信用できますか?
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:37:30 ID:iY0D8N0D
すいませんLECの間違いです。
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:37:56 ID:Yp8HuJpc
O生
9−11−39

なんとかボーダー越え。よく考えたら財表だけだと年金現価係数とかやらないのか
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:42:16 ID:???
>>896
俺も過年度簿記抜けで、減損損失周りととJ株絡み全部だめ

O上級で計算27点、理論第一問で20点超えなんだがだめだよな?
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:44:10 ID:???
俺も2年前に簿記受かってたから減損もリースも全くできなかった
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:50:49 ID:???
俺もTの全答1%以内だったが、Oの直前だけ受けたが毎回ギリ上位30%前後
だった。正直Tの上位者はOでは平均少し上ってかんじ。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:50:54 ID:???
去年の簡単なのでも計算40点取れない人が
多いかったから今年は計算30点プラス理論でOK

TACボーダーは52〜53と予想
905896:2010/08/05(木) 21:55:08 ID:???
>>901
そうそうドル時価同士の比較もやってないんだよなwww
Oは今年、一般>>>>上級じゃねーか?ww
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 21:58:38 ID:7NPnhYUv
来年はTACじゃなくてOにした方がいいのかな

みなさんはどうっすか
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:01:58 ID:???
いくらなんでも58以上とかねーよ
確実が68ってことは60でも落ちる可能性があるってことだろ
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:04:37 ID:???
O生は4割りラインでも受かってるな
逆にT生は2割でも落ちてる奴いるだろ
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:07:13 ID:???
Oは予想が当たった=ボーダー高め
Tは予想を外した=ボーダー低め{てか低めであって欲しい}
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:09:09 ID:7NPnhYUv
ああなんでTACに通ったんだ 運がいい、悪いって こうゆうことだね
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:11:09 ID:???
さぁまた来年に向けて勉強すっかwwww
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:20:20 ID:???
簿記論を去年合格したことが逆に仇となったか……
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:25:49 ID:QP4iozp3
Oが当たる年もあれば、Tが当たる年もある。そして、その逆もある。
来年Oに変更しても、Oが外れてTが当たるかもしれん。数回受ければ
通るよ。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:29:43 ID:7NPnhYUv
数回なんか受けてられっか
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:33:58 ID:???
財務諸表論は税理士試験でいちばん初年度合格がしやすい科目だからなあ
何度も受けたい試験じゃないなあ
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 22:46:43 ID:???
タックボーダーはおそらく50前後です

あの理論の外しっぷりから、10−12−30あたりでしょう
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:06:18 ID:cLK2X15q
これって足きりってあるの?
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:13:27 ID:???
投資有価の判定間違い連鎖で死亡した

これがなければ余裕ボーダーだった(´・ω・`)しゅん・・・
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:30:46 ID:???
15%以上で営業に影響与えてるしな
自分も迷ったけど
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:50:59 ID:???
簿記論やってなければ、固定資産減損はまず無理
マイナス5点。リースも怪しい。マイナス4点。
退職給付もきつい。投資有価証券の外貨も微妙。
35点満点のテスト受けてるのと同じ。

学校コース問わず、簿記論受講者圧勝ですねw
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/05(木) 23:57:06 ID:???
簿記やってなくても、減損とリースはテキスト例題レベルだと
思うんだけど。
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 00:03:43 ID:???
正直言って退職給付以外はテキストの基本レベルだよな
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 00:08:34 ID:L9Qgtx8Y
それが、Tの財表の計算テキストには現価係数を用いた減損やリースの例題など一切のってないんだよ。
答練にも出てこなかった
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 00:18:57 ID:???
現価係数使わないで、電卓のメモリーキーとか使って、
割り返すほうがやり方としては面倒だと思うんだけど。
よくわからん。
でも、自分も外貨建有価証券とか、貸引あたりの集計ミスとか
めっちゃ不安だけど。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 00:23:17 ID:VBPGMmdn
>>923
俺は簿記論と一緒に受けたから現価係数を使った減損やリースには抵抗無かったけど
財表のみ受験の人はあまり慣れてない問題なのか。

減損は端数が出たから間違ってるのかと思って少し焦ったけど
財表受験生は使用価値を普段、自分で算出しないんだとしたら
端数が出たら尚更厳しいな・・・
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 00:25:41 ID:???
たとえテキストレベルとは言え、これまでやったこともない処理を、
本試験でいきなりやれと言われても無理だわな
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 00:28:33 ID:???
>>919
いや、なんていうか
それだけなら迷わず関係会社にしてたのに
細かい売上の話出されてアレ?やっぱり違う?って勘違いしちまった・・・
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 00:38:05 ID:???
割引計算の理論ができても計算ができないなんて笑っちまうな
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 00:45:32 ID:???
理論で割引が臭いってなら、計算でも軽く
張っとくのがプロの仕事だろ、え?O原さんよー
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 00:47:25 ID:???
大原生は第一問の穴埋めほとんど正解?
俺は使用価値のみ
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 00:52:03 ID:???
>>930
よーくテキストを読んでいる人は正解できるかもしれないけど俺は無理だった。
他の問題はできたんだが穴埋めができてないのが痛い。
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 00:58:00 ID:???
穴埋めは2問目が出来てれば問題ないでしょ
1問目なんて1個しかあってねー
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 00:59:59 ID:???
>>931
大原上級です。テキストに穴埋めあったっけ?
全滅でした。
それ以外は減点があるものの全問正解。
むしろ第2問の方ができなかった。

計算30点は泣けてくる。簿記論に受かってなければ。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 01:01:19 ID:???
>>933
いや、微妙に購買市場やらそんな感じに少しだけ触れてる部分があったと思って。
あと俺も第二問がいまいちだった、俺も上級。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 01:06:52 ID:???
購入市場って書いちゃったよ
「決算時の」とかも初めて見た・・・
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 01:11:25 ID:???
再調達原価→購買市場までは書けたけどダメなのね
修繕引当金の評価勘定を使用して〜の問題、正解したが配点来ないだろうな

スレタイ通り計算勝負だ
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 01:38:17 ID:???
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 時 間 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 08:24:37 ID:???
一昨年のストックオプションに続き
今年もTACは大原に完敗か…
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 08:44:20 ID:???
学校の予想が当たる年も外れる年もあるとは言え、
ここまで綺麗に明暗が分かれるとはなあ……
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 08:53:00 ID:???
割引計算の所は大原の直前対策理論テキストの一番頭の章にのっていた内容
しかもキャッシュフロー、リース、退職給付の順番で見事にページごとに載っている内容をベタ書き
すれば正解(キャッシュフローは少し違うけど)
正直OとTだったら5点くらい点数は違ってもしょうがないな。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 09:00:27 ID:???
TACの財務諸表論のみを今年受講してた人は即死ということですね?
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 09:04:49 ID:???
もう、会計人コースの予想なんて、みるに値しないということが今年わかった。
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 09:06:37 ID:???
>>942
消費税法も一緒に受けたけど、本当に酷いもんだったぜ……
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 09:23:41 ID:???
第一問の穴埋めは、問題文で「マル1」の直前に「時点の相違及び流通市場の区別」とあるから
時点と市場のマトリックスを埋めるというのがわかる。で、「原価評価は過去の( )」とあるから、
答えは時点と市場の組み合わせで「いつの○○市場」ということがわかる。ww
後からじっくり読めばヒント満載の問題だが、あの瞬間にわかる奴はセンスあり。俺は無し。ww
Oのテキストで資産の評価のページの一番最初に、このマトリックスは出ているが
マーカーも印も入れてないんで、問題集、答練で問われたことないと思う。QBK状態。ww
多分、解答の「決算日」は「現在」とか「期末時」とか、とにかく時間を示す用語なら何でも良さそうだ。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 09:24:28 ID:???
私も含めて、「平成の資格王」中村一樹を見習いましょう。
彼は、470以上の資格数はもちろん、その中身もすごい。普通の人なら、司
法試験のような一生かかってもとれないような資格を多数持っている。
一つの資格どころか、一つの科目で苦しんでいる自分は大馬鹿だ。最近自分の
無能さぶりにあきれる。
http://www.shikakuou.com/mt/
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 09:30:42 ID:???
>>945
イチローをテレビで見て、俺には野球の才能が無いと思うようなもんじゃね?
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 09:38:44 ID:???
「人間の頭には差はない。努力に勝る天才なし。」とか、子供の頃、よく
先生や親に言われたものだが、単なる慰めの言葉だったのか。今回、努力
したんだけど。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 09:44:44 ID:???
努力の仕方じゃないか?やみくもにするのが努力って訳じゃないし。
それかまたこれから先に報われるかもしれんだろう、結果もまだ出てないし。
今はゆっくり休んでまたこれから試験や他の事でも頑張ればいいじゃない。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 09:48:39 ID:sF0tt0tI
まあ、TACに行くことはないだろうな。
やっぱ本気になったら大原かぁ。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 09:51:43 ID:MSXaYoye
今回のtacはどうかしてるぜ
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:04:13 ID:???
TAC来たぞ!!
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:04:38 ID:???
TACボーダー
理論1:11〜12点
理論2:11〜12点
計算 :30〜35点

全体ボーダー:52点
確実 :60点
らしい
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:05:20 ID:???
ところで、「平成の資格王」中村や、一日に何冊も本を読める勝間
和代など一流の人は、先天的にか、後天的にか、速読法をみにつけて
いると思うんだが。
どなたか、通信で一番いい速読講座をご存知ない
ですか。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:05:50 ID:???
>>合計得点でのボーダーラインは、予想配点による採点で52点、60点が合格確実と考えられる。
だっておwww
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:09:24 ID:???
0歳から3歳までが勝負なのに今更速読なんてやってもねぇ・・・・

脳トレなんて成人がやってもさほど効果がないことが証明されたことだし
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:10:09 ID:???
金曜なのに随分と朝から書き込み多いなw
一応Tボーダーだった
まぁ来年がんばるよ・・・
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:11:17 ID:???
Oが58でTが52か
自分は理論をきびしめに採点して52ぐらい
1年やって財表で落ちるとかセンスないな俺
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:11:25 ID:???
勝又さりげなく修正ワロスwww
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:13:22 ID:???
結構大原と配点箇所が違うな、あとTACもキャッシュフローのところは766だ
繰税のところが大原は「減損損失」だったけどTACは「有形固定資産」になっている
あとリースに配点ふられてないな、減価償却費やら累計やら支払利息はあるけど。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:16:07 ID:???
仕訳は退職給付以外ちゃんときれてるけど繰延税金資産は過去問やってないから
40%後か前の金額かわからなくて評価性引当金で60%分をまいなす
するのと勘違いしてやっちゃった。配点はOもTも6点もあるじゃねえか
ふざけんな
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:20:54 ID:???
Tは表示科目が?ってなるの多いな、俺が大原生だからか?
短期固定資産購入支払手形なんて長い表示科目じゃなくて営業外でいいと思うが。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:23:10 ID:???
短期〜って普通だと思ってたけど
Oだとめんどくさいから一つにするのかw
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:30:20 ID:???
わざわざ複雑に表示するTってなんなの?
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:32:20 ID:???
財務報告の目的じゃね
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:34:07 ID:MSXaYoye
営業外だけでいいの?

短期固定資産購入受取手形
短期有価証券購入受取手形

長期固定資産購入受取手形
長期有価証券購入受取手形

これ全部 営業外でいいの?
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:35:24 ID:???
長期の場合は長期営業外支払手形
短期の場合は営業外支払手形
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:36:01 ID:???
>>965
一年基準で短期と長期には分けるだろ
あと有価証券で受取手形?
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:36:10 ID:???
TACは法規にのっとって勘定科目を決めてるんじゃなかったっけ?
969967:2010/08/06(金) 10:38:24 ID:???
すまん、勘違いした有価証券でも営業外受取手形は確か発生するか。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:38:31 ID:???
簿記論だとTでも単に営業外って習うよ
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:40:32 ID:???
まぁ表示科目はどっちでもいいだろ、毎年Oは営業外〜って書いて受かってるんだし
Tもそういう科目使って受かってるんだし。
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:40:55 ID:???
>>970
簿記論は自分の会社のための資料、財務諸表論は外部公表用の資料って位置づけだから、
勘定科目が変わってるらしい
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:46:22 ID:???
>>972
いや、仕訳の話
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 10:51:09 ID:h1eLJ42N
Tの速報で61点。
理論は堅めに見てるがどう採点されるかわからん。
不安だ・・・orz
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:01:22 ID:???
Tの方が基準にしっかり基づいている気がする。
Tの講師が言っていたが営業外でも全然問題ないといっていた。

あと、Tの解答第1問の最後の退職給付他校と解答が違うな。俺こっちで書いたか
T基準だと20−9−42だ。初学だがいったな。
Tだめとかいってるが俺T生。だめなやつは勉強不足。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:03:31 ID:???
>>975
Oが割引対策してボーダー15にしてる中Tは不十分でボーダー11で4も開いてるのに
Tでよくそこまで書けたなw凄いよ。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:04:19 ID:MSXaYoye
自分の成績がいいとわかった瞬間

他人を勉強不足扱い
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:06:10 ID:???
>>975
そんなに勉強なされてるのに
引当金で9点しか取れてないとか糞ワロタw
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:07:53 ID:???
正直俺も今回は割引計算が出ると思って基準のそこらへんをノートにまとめた。
退職給付の割引現在価値に基づいている理由がO基準だと貨幣の時間価値に
なっているからO基準だと-4だ
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:09:39 ID:???
>>978
因みに引当金の設定目的なんて「将来に損失を繰り延べないため」とかいて
涙目
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:09:42 ID:???
LEC 17−15−35=67
大原 19−14−33=66
CPA 17−16−33=66
TAC 17−14−32=63
理論は甘めに付けてみた。
理論の自己採点はアテにならんか
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:12:30 ID:???
その計算式はおかしいだろ
+ならわかるが
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:14:41 ID:qu7rcMiz
Tが理論外したことになってるみたいだけど俺の先生に関してはセーフかな
引当金は国際的会計基準までかなり突っ込んでやったし(出なかったけど)
おかげで理論は14-12くらいだと思う。

だけどよおおおおおおおおおお
計算で死んだわクソが
簿記論なんかもう忘れたわボケ
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:15:06 ID:MSXaYoye
それ多分マイナスじゃなくてハイフンだと思われ
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:16:40 ID:???
理論で高得点つけてるヤツはそんなに自信あるのか?
理論なんて自分が全部書けた思っても18くらいいけばいいくらいだぞ
しかも普段採点してくれる学校じゃない、計算で40あるヤツ以外は安心しない方がいいと思う。
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:18:55 ID:???
今俺たちがこうやって騒いでる間にも
先生方に自分の理論をジロジロ見ながら採点されてるのかと思うと
ゾクゾクするなwwwww
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:22:11 ID:0htpYs8P
TACボーダー低すぎだろww
2か月しか勉強してない俺でもT採点で61点あったぞwww
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:23:21 ID:???
うん、つまんないよキミ
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:24:38 ID:???
試験終わったら周りを焦らそうとして変なの湧くんだから気にするな。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:25:13 ID:???
ところで次スレはどうすんだ
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:26:15 ID:???
>>990がたてれなかったら俺がたてるから適当にたててみてくれないか?
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:28:05 ID:???
まかせろっ
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:29:11 ID:eYEvUOaa
>>990
すまん、探したらあまってた。
ここあまってるから使わないか?もう遅い?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1280577041/l50
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:29:34 ID:???
あーそっか
おk
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:39:02 ID:???
>>989
本番前ならともかく、答案提出した後で焦るも何もないだろwww
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 11:43:44 ID:???
なんかくせーなおい
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 12:28:15 ID:???
>>995
あせって再受講とかもあるだろ
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 12:40:00 ID:???
>>995
みんなの出来が気になるから2ちゃんに集まってくると思う。
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/06(金) 12:50:36 ID:???
1000なら理論激辛採点
1000ならこのスレに書き込んだみんなゴウカク
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛