【本番は】税理士・財務諸表論8【計算勝負】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 22:09:36 ID:wSXRqLxR
>>949、950
とにかく要点の箇所を丸暗記→ひたすら問題解く→要点にない問題が出てきたら、暗記してる理論をどう応用しているのかを考える
この手順でOK?
練習量も何もこれから勉強するんだから・・・。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 22:12:33 ID:???
当然、これから勉強するんだろうけど
君がいちいち聞いてくるから答えてあげただけですよw
自覚があるならその暴走してる焦る気持ち制御しようよw
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 22:15:14 ID:???
>>951
950だとまだ早い気がする・・・別に立ててもいいけど
てかこのスレには950が立てる決まりはないよw
955952:2010/09/30(木) 22:22:33 ID:wSXRqLxR
>>953
thx
でも、講師なのになんで951みたいなことを教えてくれないんだろうねぇ〜。
本当に生徒を合格させる気があるんだろうか?

「作文はダメだ」と言うくせに、要点にある問題が本試験に出るんですかと聞いたら「それ以外も出る」。
じゃ、要点以外の問題が出たらどうするんですかと聞いたら「問題よく読んで自分で考えろ」。
授業料払ってて、そんなアドバイスありかと・・・。

このスレの人達のほうが断然親切だ。あらためてthx。
956952=955:2010/09/30(木) 22:24:05 ID:wSXRqLxR
すまん、951→953な。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 22:29:48 ID:qQKFd93H
作文はダメ
って言う講師なんているんだ?

そりゃ要点どおりの文章、基準にある文章を使って答えよと指示があるなら仕方ないけど
応用理論は
的を得ていれば作文はオッケーでしょ
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 22:31:40 ID:???
>>955
おまえさんの態度が悪かったんじゃねーの?
そんな返答する講師なんて通常じゃ考えられん
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 22:36:53 ID:HVVw2FDm
前回通学をしてみてわかったことは
授業後に講師に質問しても結構適当な答えしか返ってこない
今の説明でわかるよね?って感じで本当に理解させようとする気がない
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 22:39:04 ID:???
961955:2010/09/30(木) 22:39:31 ID:wSXRqLxR
>>958
普通に板書取りながら聞いてたよ。
「問題読んで自分で考えろ」っていわれた時点で、他に質問もあったがあきらめて帰ったよ。
「じゃあ、どうやったら理解しやすく要点を暗記できるか」や「要点のゴシックのキーワドのみを暗記すればいいのか」とか、「一度暗記した理論をどのくらいのペースで再確認すればいいのか」とかいろいろ聞きたいこともあったのに・・・。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 22:45:04 ID:???
そんなバカ講師は曝せ
何のためにやってんだw
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 22:45:29 ID:???
板書とりながら・・・ってもしや講師が授業してる最中に質問したんじゃねーだろうな
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 22:45:30 ID:???
>>961
まあどんな講師に当たったのかは知らないが、年内は、
1週間で該当部分ひと回し→定例の前に覚えなおし→年末年始で一通り覚えなおし
こんな感じでよいんじゃない?どんなにがんばっても忘れるものは忘れるんだしw

直前期の答練がきたら、何度も回す+応用理論対策って感じで、
まあ4・5回は回せば何とかなると思うよ
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 22:51:01 ID:???
>>955
 要点チェックに出た内容以上の解答は不可能、そんなの思いつくほど時間が無い
ただし
たとえば、要点チェックの「取得原価主義」を見たら 長々と文章が書いてあると思うけど
この、何個か買いてある理由を
 「これは損益計算(利益)について書いてる」「これも損益だな」「これは違うな」
くらいに分けて「利益計算について取得原価主義が採用される理由を述べよ」という問題がきたら
解答用紙のスペースを考えて、損益に関わる内容を、1つか2つの理由を書き込んだら良い
 あと、取得原価主義の説明の「投下資本の回収余剰の意味における分配可能利益」なんかは
「投下資本(商品100円)の回収(売掛金150円)余剰(150円ー100円=50円)の意味における分配可能利益」
みたいに、具体的に思い浮かべるのも、意味不明なことを覚えてるモヤっと感はなくなる程度の効果はある
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 22:52:00 ID:???
講師はみんないい人だよ。質問にはちゃんと答えてくれます。

質問したらえんえんと説明してくれる。
こっちは早く帰りたいのに、逆に困ってしまうこともあるくらい。
それが講師という人たちなんだ。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 22:54:06 ID:wSXRqLxR
>>964
thx。頑張って暗記します。
一つだけ聞きたいのだ、暗記する時は、ゴシックのキーワードから先に暗記→文全体を暗記の順でOK?

>>963
んなわけないだろぅww

>>962
授業を別の講師に変えます。もうあの講師のことは思い出したくもない
968967:2010/09/30(木) 22:58:42 ID:wSXRqLxR
>>965さんも詳しく教えてくれてありがとう。
「まだ試験は来年の8月なのに」と感じる人もいるかも知れないが、なんとしても来年財表に合格したいんだよ。
計算は解き方をマスター(?)したが、理論の解き方は五里霧中の状態だったんだよ。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 23:18:58 ID:0H9FkuAT
簿記論やってると、財表の計算が簡単に感じる。
仕訳と計算方法は理解してるから、
表示の仕方を覚えるだけだし。
理論が本格化するまで、簿記論経験者のみんなも
暇だよね?
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 23:22:54 ID:???
消費税もやってるからかなり忙しい
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 23:32:50 ID:???
会計版でIDが赤いのはじめて見たかもw
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 23:47:47 ID:???
破産更生債権が流動資産に入ると何とも言えず気持ち悪い感じになる
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 00:09:14 ID:???
・・・え?
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 00:35:11 ID:???
>>973
本試験迄の答練で1度は経験する。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 00:40:39 ID:???
ちゃんと理解してればそんなことないだろ・・・
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 01:01:01 ID:x6eaHiLD
破産更正債権でも一年以内に回収予定の債権
は流動資産にって指示の問題はあるぞ
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 01:03:26 ID:???
ちゃんと理解してれば(気持ち悪い感じになる)ことないだろ・・・
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 02:11:02 ID:???
解答みたら「ああ、だよね〜」って感じにはなるんだけどね。
まだまだ回数こなさないと解答スピードも遅いよ…
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 08:56:00 ID:???
解凍スピードはどれくらい要求されるんだ?
60分問題なら30分で8割取れればOK?
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 09:45:25 ID:???
>>979
君が理論、計算合わせての話なのか計算単独の問題の話をしてるのかよくわからんが
計算で時間内に解ける問題なら時間ほぼ全部使って満点狙うのが普通じゃないの?
まぁ、見直し、素読みに前後5〜10分とることもあるけど
時間半分で解く必要性はどこから出てきたんだ・・・?w
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 12:55:49 ID:???
そうなのか。
計算だけなので60分問題なら50分で解いて
10分見直しで満点を狙うんだな。
ありがとう。
その練習をしてみるよ。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 13:01:14 ID:???
理論50分として
計算は素読み2分程度
解答用紙への転記10〜15分
とすると40〜50分ぐらいで解答が終わらないと間に合わないね
あの量を40〜50分で8割か…なかなか厳しいね
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 20:26:22 ID:???
スピード上げるために、同じ問題を繰り返して
ローテーションで解いてるんだけど効果あるかな?
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 20:43:55 ID:???
そんなにスピードが好きなんですか?w
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 20:57:12 ID:???
スピードに興味がない・・?なるほど、これがベテランの力かっ・・!
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 21:27:58 ID:???
>>985さんは精神年齢が低い方なのかよく知らんが
俺はあなたがスピードを高めてその先に何を見てるのか聞いてみただけなんだが・・・
時間内にできる問題を何度も解いても取捨選択が必要な問題の特訓にはならないぞ
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 21:31:47 ID:???
じゃあまちがって文末にwつけちゃったんですねわかります
ところで俺はさすがベテランはちがうとほめてたつもりなんだが・・・
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 21:34:01 ID:???
>>983
 減価償却みたいに、電卓打つにも慣れが必要な所は問題を回すのは意味がある
そこまでになったら、あとは「普通のスピードと絶対の正確性」が全て
 固定資産だと、B/S表示が、「取得原価−累計額」の場合で、買い換えが出てきても
正確な答えが出せる様になれば、かなり良い状態
 債権は、過年度の破産講師債権が混ざった状態で、正しく引当金が出せたら良い感じ
これは、大原の問題集で、総合問題の、解答の次に載ってる「仮計算用紙」の記載方法が、実に役に立つ
市販の大原の総合問題集にも載ってる、見る価値有り
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 21:42:39 ID:EeHe65iR
さすがべテは違うな
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 23:10:45 ID:7n9qm1n3
987には人間的欠陥を感じる
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 23:16:33 ID:???
>>988

うん、そうだね
だけど、同じ問題でそれをやる意味はないんじゃないかな?
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 23:19:58 ID:???
ALIVEとALL MY TRUE LOVEが好きだ
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 23:22:10 ID:???
親会社株式だって流動資産になるようだ。
しかし、その場合は注記が必要なんだ。

(貸借対照表等に関する注記)
親会社株式100千円が流動資産に計上されている


だたし、ここで注意が必要。
親会社株式を関係会社株式と書いたら点数がもらえない!
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 00:11:00 ID:???
>>993
親会社株式の注記は、流動資産に計上される場合のみじゃない。
親会社株式の表示区分と金額を注記するんだ。勘違いするなよ。
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 00:19:31 ID:???
>>991
 総合問題は、宿題の問題集でも、定期試験でも、毎回
「これが本試験だったら、どうやって点を多く取るか?」と考えて解いていく
毎回考えながら解いて、解いた後に問題点の対策も考えて、必要な所は解ける様に練習する
これを延々と積み重ねて行って、本試験になる
 総合の解き方とか、集計方法なんかは講師陣が教えてると思うので、講師におまかせ
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 03:41:38 ID:tapZRYJZ
>>992
オレはWake me upが元気出て好きだ
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 09:28:27 ID:???
今の本試験に取捨選択なんていらないよ
時間内に終わるから
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 09:31:57 ID:???
T字と仮計表はどちらがいいですか?
設問が多いと仮計表の威力が発揮出来そうだけど、
T字の方が手軽だからなあ
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 09:38:28 ID:???
>>997
来年もそうだと断言できるのかおまえは
まあ考えなしにやってけばいいさ
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛