独学で公認会計士目指します:第11回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
【極貧ど根性】独学で公認会計士目指します:第10回
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1255438178/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 19:42:43 ID:???

短期合格者が主に使用していたテキストをまとめてみました。

財 財務諸表論(武田)+財務諸表論の要点整理+会計法規集
簿 簿記(武田)+簿記論の要点整理
管 原価計算論(広本)+原価計算(岡本)
企 会社法入門(前田)+株式会社法(江頭)+辰巳肢別本+判例百選
監 会計監査論+監査法規集+監査六法
税 租税法(金子)+法人税セミナー
経営 P.F. ドラッカー経営論+道具としてのファイナンス
IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)

以上、一科目につき最低3冊ほどの基本書を選び網羅的に学習すること。
また昨今の理論は難化傾向にあるため、OUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。

【基本書を笑う者は基本書に泣く】
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 20:34:20 ID:???
いきなりマルチかよw
やっぱり最低3冊はマルチだったか…
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 21:25:23 ID:???
1乙
いよいよ短答だな
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 21:27:17 ID:???
オレはマルチ嫌いではないけどな
あと数週間だな!
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 21:31:31 ID:???
結局ここに独学生ってのは何人いるんだろうな。証明のしようもないけどさ。

7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 21:49:20 ID:???
1乙
シンプルなスレタイで好感がもてる
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 22:07:31 ID:???
マルチを貼るなら前スレの143・144を貼れよ!

IFRSが入ってる基本書マルチは会計版で大暴れしてた奴だぞ!
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 22:18:26 ID:???
マルチの基本書をマスターすれば会計士試験は余裕だろうね
でも普通の受験生はその基本書だけじゃ理解出来ない
勉強してない奴の教材はみんな的外れなのばっか
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 22:30:08 ID:???
なんだかんだいって>>2はテンプレとしては最適だと思うんだが
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 22:30:46 ID:tindHtJl
予備校の奴らと差をつけるのは基本書の読み込み敷かないと思われ
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 22:31:53 ID:???
>>2もいいけど改正に対応したテキスト一覧の方が欲しい
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 22:35:21 ID:???
2をほめてる奴ってなんなのw
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 22:45:33 ID:???
監査

△1. 公認会計士試験科目別短答式対策 監査論の要点整理 児嶋 隆 那須 伸裕 (単行本 - 2009/6)
○2. 監査論テキスト 山浦 久司 (単行本 - 2007/11)
◎3. 新版 スタンダード監査論 友杉 芳正 (単行本 - 2009/4)
○4. 監査論を学ぶ (わしづかみシリーズ) 蟹江 章、藤岡 英治、 高原 利栄子 (単行本 - 2009/8)
古5. スタンダードテキスト 監査論 盛田 良久、友杉 芳正、長吉 眞一、 山浦 久司 (単行本 - 2008/6)
△6. 公認会計士試験 論文式 監査論 演習セレクト50題 平林 亮子 (単行本 - 2009/4)
○7. ベーシック問題集 監査論 (公認会計士試験 短答式試験対策シリーズ) TAC公認会計士講座 (単行本 - 2009/9)
◎8. スタンダードテキスト 監査論 盛田 良久、友杉 芳正、長吉 眞一、 山浦 久司 (単行本 - 2009/11)
○9. 公認会計士試験 科目別短答式対策 監査論の要点整理 児嶋 隆 那須 伸裕 (単行本 - 2008/4)
○10. 監査論テキスト 山浦 久司 (単行本 - 2006/3)
○11. ケースブック監査論 (ライブラリケースブック会計学) 吉見 宏 (単行本 - 2008/10)
×12. 公認会計士試験 論文式演習 監査論 成田 智弘 編著 (単行本 - 2008/7/8)
◎13.財務諸表監査 理論と制度 基礎篇 鳥羽 至英 (大型本 - 2009/4)
○14.ベーシック監査論(三訂版) 伊豫田 隆俊・松本 祥尚・林 隆敏 著 (単行本 - 2008/7)
△15.監査論の基礎 石田 三郎、岸 牧人、 林 隆敏 (単行本 - 2008/4)
◎16.会計監査論 山浦 久司 (単行本 - 2008/2)
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 22:48:29 ID:???
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 23:16:35 ID:???
14もちょっと有名なマルチだね
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 23:31:34 ID:???
>>15はちょっと古いな
>>2で十分
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 23:42:57 ID:???
>>2の自演だろw
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 00:05:03 ID:tindHtJl
簿記の計算 毎日やらないと計算力落ちるな。
ずっと管理とシケタイばかりやってて疎かになったわ
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 00:11:28 ID:???
そこでアクセスですよw
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 00:13:43 ID:???
簿記の計算は毎日少しでもいいから しないと鈍る・
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 00:58:07 ID:???
計算より理論を重視しろ。短答落ちるよ?
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 01:09:35 ID:???
計算はある程度 出来上がってるでしょ?
基本書 読み込んで予備校の人らに差をつけないと
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 01:23:15 ID:???
市販の生ぬるい計算問題をいくら解いても本番は解けないんだからさ、実感済みでしょ?

基本書 読み込んで予備校の人らに差をつけないと、理論に特化しなきゃ。ランチェスターの法則だよ。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 01:26:17 ID:???
ああ小うるさい奴だ
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 01:45:21 ID:???
スレタイ変わったな
こちらでいいと思う
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 02:06:35 ID:dJnHwUz8
おう
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 02:17:21 ID:???
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 02:22:48 ID:???
基本書一冊仕上げれば8割問題なかったな
カバーしきれないとこはヤフオクで予備校テキスト落としてやるといい

授業ないと理解できないとか言ってる奴いるけど基本書じゃカバーしきれない残り2割を埋める程度なら全然いける
予備校でも全ページ解説するわけじゃない、重要度ランクが低いとこは読んどいてくださいって感じなんだぞ
予備校生でも自習してるところがあるんだからさ〜メイン基本書でやってる独学組なら余裕で理解できるよ?

最初から最後まで予備校テキストじゃキツイけどね
基本書3冊なんてネタなんだろうけどw

基本書読み込んでから問題集とかやっちゃいけないよ
まず入門書みたいなの読んで最低限の知識を入れたらあとはアウトプットだよ。とにかくアウトプット。
そんときに解説読んでも意味不明とそもそも知らないとかあったら基本書なんだよ

俺?たぶん合格してると思うよw



30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 02:23:24 ID:???
3行で
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 02:25:27 ID:dJnHwUz8
まずは1級とれよ
受かってから語れ
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 02:29:25 ID:???
公認会計士受験生が来るところです
簿記受験生はお帰りください
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 02:33:16 ID:dJnHwUz8
会計士ベテだよ

おまえら1級ももってないの
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 02:35:40 ID:???
C BOOKSは思ったより使えるな。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 03:10:20 ID:???
・自己紹介をしてください?
・会計士目指した理由は?
・論文試験どうだった?
・得意科目と不得意科目は?
・何をして息抜きしてた?趣味は?
・〜監査法人じゃなきゃいけない理由は?
・あなたの強みと弱みは?
・あなたを採用するメリットは?
・入ったら具体的にどんな仕事したい?
・キャリアビジョンを聞かせて?
・どうすれば優秀な人間がウチに来ると思う?
・会計士に一番必要な能力は?あなたにそれはある?
・就活全滅&論文不合格だったらどうするか?
・最後に聞きたいことは?

とか面接で聞かれたよ。覚えてるのはこれぐらいかなw面接ではよくある質問ばっかりだけどw
小論文とか書かされたとこもあったしディスカッションするとこもあってビビッたよw
適当に世間話と試験の手ごたえ聞いて終わりとか先輩に聞いてたし。。。

みんな内定もらえるわけじゃないから上の質問にスラスラ答えられない奴は会計の勉強と平行して就活対策しといて。
発表近くて寝れないんだよね〜最近w
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 07:13:50 ID:???
CBOOKはネタかと思ったらかなりいいな
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 09:21:36 ID:???
>>29は釣り 前スレでも荒らしてた奴だ


287 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/19(月) 22:38:12 ID:???

「理解できないならお帰りくださいw」
「あなたじゃ議論になりませんからw」
「ホームラン級の馬鹿w」
「もっと話して? 」 「話聞いてあげるよ?」

が口癖のNNTor撤退者が就活スレと独学スレを中心に
荒らし回っております。ご注意ください。
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 09:25:19 ID:???
このスレのアホ達もCBOOK>>>>>>>>>>>>>>シケタイがようやくわかってきたみたい
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 10:27:03 ID:???
基本書一冊で8割?w そんな甘い試験だっけ?
それよりは>>2の基本書を数多くこなして万全の対応しておくべきだと思うよ。
ただでさえ短答合格は難しくなってるんだからさ。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 10:50:41 ID:???
しかし、武田スタテキ+問題集4冊(いずれも1周)で財理が過去問で六割だったからな。
基本書3冊はオーバーワークだと思ってしまうんだよ。いや、基本書重視は正解だと思うんだけど。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 11:13:16 ID:???
基本書は嘘をつかない。
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 13:56:05 ID:???
〜〜会計士試験の勉強で合格可能な資格一覧〜〜
【12月】会計士短答式試験T  【2月】全経上級
【2月】税務会計能力検定 →法人税1級、所得税1級、消費税1級(≒租税法)
【3月】建設業経理検定:以下のものが科目合格可 →財務諸表(≒財務会計)、原価計算(≒管理会計))
【5月】会計士短答式試験U  【6月】日商簿記1級
【6月】税専門官1次試験:総合点で合格可
   →教養択一(対応なし)
   →専門択一(≒民法、企業法、経営学、財務会計、統計額)
   →論述(≒財務会計))
【6月】経営学検定(初級、中級(≒経営学)) 【7月】国税専門官2次試験
【7月】全経上級  
【8月】中小企業診断士:以下のものが科目合格可
  →経済学・経済政策(≒経済学)
  →財務・会計(≒財務会計)
  →企業経営理論(≒経営学)
  →経営法務(≒企業法))
【8月】税理士 →簿・財(≒財務会計) 【8月】会計士論文式試験
【10月】税務会計能力検定
  →法人税1級、所得税1級、消費税1級(≒租税法)
【11月】日商簿記1級  【11月】経営学検定(初級、中級(≒経営学)) 【11月】全経上級


NNTはもはや正社員としての活躍は無理なのだから、
一つでも多くの資格を取ることで生きた証を残しましょう。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 16:07:24 ID:???
>>37
定期的にその書き込み見るがお前が荒らしてその5つ言われて言い返せなくなっただけじゃね?
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 16:51:15 ID:???
基本書3冊とか4冊のほうが荒しだろw
例えば財務理論だったら

広瀬には書いてあるのに桜井と武田で触れられてない論点って?
桜井には書いてあるのに広瀬と武田で触れられてない論点って?
武田には書いてあるけど広瀬と桜井で触れられてない論点って?

基本書1冊だと網羅性に問題あるから最低3〜4冊やるんだろ?教えてくれよ?
荒してるだけで勉強してないから適当にごまかすんだろうけどw

予備校すすめてるわけじゃないからなw

別に基本書がわるいと言ってるんじゃないからなw    
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 17:44:44 ID:???
>>43
その5つの文言に言い返す必要性ってあるのかな?

幼稚な頭してるね〜
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 17:50:12 ID:???
>>2に挙げられてる参考書信じて夏からやってきたけど、ようやく成果でてきたわ。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 18:19:32 ID:???
公認会計士は無駄な仕事。事業仕分けで公認会計士試験を廃止せよ。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 18:33:59 ID:???
>>47
監査論って知ってる??
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 19:50:43 ID:???
>>44
無い頭で勝手な解釈されても困るよきみ
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 20:01:58 ID:???
>>45
あんだけ荒らしといて言い返す必要あるのだってよwwwそれが幼稚だってwwwこれがホームラン級のバカかwwwすごいな!!
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 20:13:06 ID:???
>>50
部外者乙
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 21:25:24 ID:dJnHwUz8
資本取引と損益鳥の区別が要請される理由を説明しなさい。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 21:26:46 ID:???
資本取引と損益取引の区別が要請される理由を説明しなさい。
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 22:06:52 ID:???
独学スレの奴は誰も答えられないよ
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 22:07:48 ID:???
たかが2ちゃんでむきになんなよ
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 23:42:57 ID:???
基本書の論点の違い聞かれて答えられない…ワロタw
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 00:36:42 ID:???
>>44
どこに論点やら網羅性のくだりがあるの?
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 00:57:24 ID:???
44じゃないけど第10回第9回読んでくれば?
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 01:03:12 ID:???
ここ面倒な馬鹿多いな
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 01:05:25 ID:???
同意
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 01:08:16 ID:???
>>58
基本書3冊なんてネタなのに何マジになってんだ?
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 03:01:06 ID:???
基本書オタクが>>44に答えればいい話
そうすればアンチ複数基本書が黙る
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 03:22:03 ID:i8wb0qKG
寝るわ
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 03:28:54 ID:???
アンチ複数基本書とか同一人物だろw
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 03:37:20 ID:???
なんでマジになってる奴がいるんだ?キモイな
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 06:41:01 ID:???
基本書のリストは載ってるけど
問題集はやらないの?
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 10:06:55 ID:???
>>44は論点と解釈の違いすらわかってないのだろうか
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 12:01:30 ID:???
ttp://ko-hi-1.blog.drecom.jp/archive/422
半年独学の大学院の人も受かったみたいだ。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 13:03:52 ID:???
新井と斎藤静樹
田中と井上
みたいな対極のやつの解説をよんでも全然違うのがわからんのだろ

予備校のテキストには対比まで載ってるけどな
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 13:19:54 ID:???
会計士業界は壮絶な就職難です
公認会計士試験合格者に監査法人以外の正規雇用はないので気をつけましょう
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 14:41:17 ID:???
>>67
予想通りの反応ですね?
まず基本書ならべてニヤニヤする前に勉強しよ?
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 15:43:51 ID:???
顔赤いぞwww
何でそんな必死なの?夜中の3時に書き込みしてる暇あったら勉強しろよwww

62 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 03:01:06 ID:???
基本書オタクが>>44に答えればいい話
そうすればアンチ複数基本書が黙る

73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 15:46:22 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      >>67
     \     `ー'´   /      予想通りの反応ですね?
    ノ            \ まず基本書ならべてニヤニヤする前に勉強しよ?
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 16:11:36 ID:???
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 16:41:20 ID:???
今度は解釈の違いかw解釈ってお前論文解いたことあんの?
言ってることがどんどん変わるねw
触れられない論点でも基本書の解釈の違いでもでもいいからか書いてくれないかな?
財務・企業・監査だけででいいからさ?

予備校のテキストには対比まで載ってる?
結局不安になって予備校テキスト手に入れたんですね?
それとも予備校いっても合格出来ずに今は独学でやってるべテ?
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 17:34:07 ID:7xTV/jrd
超難関資格の公認会計士、今年は2229人が合格。08年より4割減る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259224173/l50
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 19:04:22 ID:ySFixfJ2
うーん落ちちゃった
1級あったっつーても、さすがに3月からの勉強じゃ受かんないわなw
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 19:25:19 ID:???
とりあえず>>44の奴は勉強すらしてないのなw
新井と斎藤静樹
田中と井上
みたいな対極のやつの解説をよんでも全然違うのがわからんのだろ

>>2に挙げられた基本書でなるべく多くの解釈に当たらないと本試験は解けないよ。
これだけはハッキリと言える。

79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 19:40:58 ID:???
>>78
全く同意。
それからひとり疑問符でやたらと煽ってくる不器用な煽りがいるけど、前々スレからの
マルチ君だからスルー推奨ね
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 19:47:20 ID:???
というか大原でも基本書の引用ばっかだからな
むしろ3冊じゃ足りないぐらい、アンチ基本書は予備校でも独学でもないアホ
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 19:47:25 ID:???
基本書マルチに噛みついた奴がやられてて笑える
マルチに負けるとか…
82過去スレの513(だったっけ?):2009/11/26(木) 19:50:53 ID:???
7月と8月に、今年の論文受けるとこのスレに書いた者です。たぶん過去スレの513だったと思います。
このスレにはお世話になったので、結果を発表しておきます。

おかげさまで無事、合格してました。

仕事中なので、とりあえず、報告まで。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 19:56:35 ID:???
結局は基本書を一冊でも多く回した奴が受かってるってことか
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 19:58:47 ID:???
>>75
お前のレスいっつも浮いてるから来なくていいぞ部外者
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 21:13:49 ID:???
横からです
ネタかと思った>>75は本気で勉強不足ぽいな
資産、負債、純利益あたりに顕著に違いがでるよ

取得原価主義
→資産はいくらで買ったかが大事だ
→でないと人様から預かった金を何に使ってるかわからん
→預かった金をどう使って、どう儲けたのかを開示すべき(期間損益たる純利益を重視)
→リースは「借り入れをして」「実質資産を買って(使いきれて)」「あとあと借金を分割して返済」とみれるものは資産計上すべき。
→オペレーティングはものが手に入らないんだし、資産にいくら使ったかという思想じゃ資産計上できないな

時価主義
→資産ってのは、稼げる力のあるものをいうんだよ
→その力の開示こそが、株を買う人たちを納得させるだろ
→逆に負債ってのは、どんだけ金が出ていきそうかだ
→その資産と負債さえハッキリ開示すればおのずと企業の強さのパラメーターがでるだろ(資産負債重視)
→リース?リースってのは「なにかを使って良い権利」だよな
→その権利を使えば金を儲ける力があるよな
→じゃあ、リースは資産計上だ
→オペレーティングは資産かって?一部でも使えて稼げる能力があるなら、資産として見えるようにしないといけないだろ
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 21:24:28 ID:???
ちなみに前者は田中弘先生らへんかな、広瀬先生のはよんだことないけど触れてなさそうな空気
あと後者は、スタテキ、井上良二先生らへんだと思う

幹となる思想によって各分野のマッピングが変わる
で処理がたまたま同じでも持たせる意味がちがうことが多い
もちろん処理がかわることもある(リースのニューアプローチなど)

過去問みると対立した思想の仕分をして意味をきく問題が70点分くらいまるまるでてるから
マルチのいってることはあながちまちがいじゃない
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 23:54:26 ID:???
>>75はそもそも会計に縁のないワンパターン煽りなので、この手の文面はスルー推奨
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 00:14:57 ID:???


短期合格者が主に使用していたテキストをまとめてみました。

財 財務諸表論(武田)+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)+財務諸表論の要点整理+スタテキ
簿 簿記(武田)+簿記論の要点整理 +堀川の簿記論
管 原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+原価計算(岡本)+スタテキ
企 会社法入門(前田)+株式会社法(江頭)+辰巳肢別本+判例百選
監 監査論テキスト+会計監査論+スタテキ+監査六法+監査法規集
税 租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)
経営 P.F. ドラッカー経営論+道具としてのファイナンス
IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)

以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
またOUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。

【基本書は嘘をつかない】

89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 00:18:55 ID:???
>>88
改良されててワロタw
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 00:38:23 ID:???
独学ブログに基本書の質問があったけど…ちゃんと1冊仕上げれれば問題ないそうです
1冊仕上げるどころか6〜7割しか理解出来なかったとw
それでも合格したってさ〜
自分も問題なかったしね

東大卒・茨城大卒・東大院在学・日大在学の独学ブログしか知らないが全員基本書は1冊だよね
基本書信者より合格者の勉強法を参考にするべき
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 00:55:22 ID:???
>>86になんら反論できない>>75が何を根拠に持ち出すかと思ったらそれですか?
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 00:57:16 ID:???
>>90
会計士に独学で半年〜1年で受かる変態どもの意見なんて参考になるかよ
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 00:58:51 ID:???
>>90
そんな例外的な一部のブロガーに触発されて易々と独学ではじめた>>75の馬鹿っぷりワロスw
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 01:15:17 ID:???
勉強期間までマネするとは言ってないよね?
東大卒の2倍〜3倍理解するのに時間はかかったとおもうが使用教材・勉強方法は参考になったよ
東大院は最近見つけたし、茨城&日大ブログは内容的に東大卒と似てたから参考にならなかったけどw
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 01:15:20 ID:+8JfqtV1
俺は合格者派(一冊)だな。合格してない奴が何言っても駄目。予備校生でも最低三冊持ってるとか前に書いてたが一冊も持ってないよみんな。成績悪い人ほどあれこれ手を出すからね。。。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 01:17:52 ID:???
>>95
予備校生が与えられる教材だけでどれだけの量かわかってるのか?w

基本書一冊で過去問に手も足もでなかった未受験の>>94>>95は黙っててねw
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 01:19:08 ID:???
社会人・一年半、簿記、管理、祖税以外独学で合格。
一言言わせてもらえれば、今の論文は典型問題が皆無だから、教授の本や実務本を読んで、きっちり科目自体根本的に理解してる人が非典型問題に対応できて有利になると思う。
その意味で、教授の本やらをベースにして、独学にも活路は大いにあると言っておきたい。

まあ俺は完全独学ではないから偉そうなこと言えんがね。しかし今年の在外連結キャッシュフローやらはどの教授の本でも扱ってないから簿記は独学では無理だな。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 01:24:01 ID:???
やはり基本書を大量にこなしたほうが新傾向には合ってるみたいだ
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 01:24:35 ID:???
>>96
大量の教材貰って消化不良で不合格だったのか(笑)

公認会計士合格者はみんなアレをこなしてるんだよ

アタマワルソ〜
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 01:25:58 ID:???
>>75=>>99の脳みそでは>>86に反論できない件。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 01:29:01 ID:???
アンチが最近論破されすぎて不憫
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 01:36:50 ID:???
正統派基本書組の勝ちだな。
とりあえず基本書一冊に依拠して進めるのはリスク高すぎだろ
そんなこともわからないのか独学ブロガーの劣化版は。
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 02:30:50 ID:???
アンチでもなんでもいいよ、合格したからね!前スレの140あたりに書いた教材で
答練は受けたし租税と経営は予備校におまかせだったけど
合格最低ラインをクリアすればいいんだよ。インプットに重点とかあるけどさ合格したけりゃとにかくアウトプット重視
1冊やって答練でカバーすれば問題なし。心配ならヤフオクで落とせばいいし
>>29にも書いたけど授業ないからとか言わないでな。あとホームラン級〜とか俺じゃないし!

答練受けたから独学じゃないとか言わないでね
市販だけでいこうと思ったけどやってて凡人には無理だと思った
市販教材のみでいこうとするのは>>93が言ってるように天才ブロガーの影響受けすぎ

夜に2chやってる時間あったら受験生は勉強したら?12月近いんだしさ

まあがんばってくれや
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 02:40:56 ID:???
以上敗北宣言でした
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 02:46:58 ID:???
>>75=>>103
特徴ですぎだな、まぁ馬鹿だから気づいてないのだろう。
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 03:04:27 ID:???
予備校掛け持ちしたり参考書買い込むのは典型的なベテラン受験生だろ?ライバルは9割予備校通いです。いろんな参考書読み込んで解釈やら細かい論点やっている間に予備校では試験に出るところやプロが作った予想問題を解いてるんだから。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 03:05:31 ID:???
予備校のテキストは基本書の引用
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 03:07:31 ID:???
>>106
それを承知の上でカネがもったいないから独学でやってるんだよ。
このスレのアホたちは。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 03:13:07 ID:???
特徴ですぎってそりゃそうだろ
どっちも俺だし

基本書の解釈の違いに反論できないとかあったけど俺広瀬しかやってないからね
スタテキ・桜井・武田とか知ってるけど読んだことないし
田中って誰?

合格しちゃうとね〜合格するかわからない受験生に馬鹿とかいわれてもな〜なんとも思わないな〜

これから合格者スレメインになるけどたま〜に煽りに来るからね
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 03:27:22 ID:???
金がもったいないw時間がもったいないw金には使い方ってのがあるんだよ?貧乏家庭の子じゃ独学でやれば予備校行ったときより数十万浮くから別なことに使える!!と思うのかな。独学だと授業ないけどお前らはその時間で2chだから意味ないと思うんだ!
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 05:13:24 ID:???
基本書?冊組の負けだなw>>44にも答えてないしw確かに前回スレだとやってない論点が…なのに今では解釈になってるねw
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 05:36:04 ID:???
まだやってたのか
こんな時間まで
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 05:49:10 ID:???
勉強不足のアンチ君がずいぶん顔赤くして切れ出してるのな(笑)
こんな時間まであばれて確実に受験生の名を借りたニートだろ

信じてる基本書があるならコピペなんかにつっかからなきゃいいのに…
人生くすぶってるやつはマルチなんかに夜通し発狂するんだな面白いなww
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 06:28:48 ID:???
マルチなんか(笑)お前がマルチのくせに(笑)反論出来ないからって(笑)完璧論破だな(笑)複数基本書の反応楽しみ(笑)
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 06:30:20 ID:???
>>113
君いいこと言うよ!
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 06:35:20 ID:???
基本書は各科目3冊以上理論科目は5冊必要だぞ
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 06:38:09 ID:???
それが普通だよなw安心した
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 06:42:49 ID:???
最近の若者は基本書3冊程度も読めないのか?
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 06:46:05 ID:???
>>102
正論スギル
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 06:49:40 ID:???
試験に出ることは基本書に書いてるもんな
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 06:53:43 ID:???
予備校利用は論外・基本書一冊は試験をナメてる
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 07:22:24 ID:???
基本書は勉強にも使えるし
ダンベルとしても使えるし筋力ついたら数冊使えばいい
枕にもなるし低いのが嫌なら数冊重ねればいい
1冊じゃ絶対に出来ないこと
基本書は値段以上に価値があるな

123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 08:54:11 ID:???
本棚にある基本書全科目合わせると25冊あった・もうちょっとで30冊突破出来そう・次は岡本狙いだけど高っw
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 09:16:08 ID:???
それだけあるのに、岡本がなかったのか・・・
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 09:20:46 ID:???
岡本読んでるとこじいちゃんに見られたんだけど3万円くれたよ。難しい本勉強してるなって。それでパチンコ行こ〜
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 09:35:14 ID:???
予備校教材やったけどダメでした。売ってそのお金で基本書買います。
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 09:40:49 ID:???
よしよし君賢いな?予備校教材ミックスや基本書1冊なんかに騙されないことが大事。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 10:16:05 ID:???



基本書は各科目3冊以上理論科目は5冊必要だぞ
>>85-86をご覧あれ。

>>75=>>103 の自演に乗らないように。>>126-127に顕著です。








129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 12:29:43 ID:???
短期合格者が主に使用していたテキストをまとめてみました。

財 財務諸表論(武田)+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)+財務諸表論の要点整理+スタテキ
簿 簿記(武田)+簿記論の要点整理 +堀川の簿記論
管 原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+原価計算(岡本)+スタテキ
企 会社法入門(前田)+株式会社法(江頭)+辰巳肢別本+判例百選
監 監査論テキスト+会計監査論+スタテキ+監査六法+監査法規集
税 租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)
経営 P.F. ドラッカー経営論+道具としてのファイナンス
IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)

以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
またOUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。

【基本書は嘘をつかない】
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 15:10:09 ID:???
>>75の威勢の良さが消えたな
耐性なさすぎ
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 15:45:09 ID:???
実は自分も思ってた。基本書1冊仕上げるのがやっとなレベルじゃ意志も弱いんだろう。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 15:48:47 ID:???
合格者なら耐性あっていいはずなのにな。純粋基本書独学組の圧勝じゃんか?
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 15:52:56 ID:???
複数基本書から逃げたように困ったらすぐ逃げる>>75
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 16:10:53 ID:???
威勢の良さが消えたのと思ったのは自分だけじゃなかったみたいw
みんな感じてたみたいだねw
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 16:13:59 ID:???
>>128
何がしたいのかな?
アンチ基本書か?
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 16:18:31 ID:???
たくさんの基本書でいろいろな考え方に触れれば公認会計士など朝飯前
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 16:21:09 ID:???
>>86
その基本書全部持ってるぞ!
>>85
本物の合格者ですね?
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 16:32:41 ID:???
結局は>>86 >>85が正論なんだよ
予備校の圧倒的な量のテキストに比べたら、市販の基本書2、3冊なんてまだまだ軽いぜ
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 16:36:43 ID:???
つうかさ85が書き込んでから反論出来なくなったよなw
マジレスで一撃KOとかカッコ良すぎ
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 16:39:35 ID:???
そのうちまた来てくれるよ!!>>85氏は!!このスレのグダグダ感をマトモな方向にもってけるのは彼しかいない!!
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 16:42:59 ID:???
てか公開ブロガーはどうしても自分をよく見せたいっていうバイアスがかかってるからね。

だから本当に基本書は一冊しか使用しなかったのか、半年の勉強期間なのかっていうのは
なんとなく疑問の余地がある。もし>>90のように闇雲に信じてる人がいるのなら滑稽だよ。
俺は5月に短答落ちてるから独学の恐さはわかってるつもり。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 16:45:35 ID:???
正統派純粋基本書独学合格者の前では>>29の釣りも無意味。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 16:51:14 ID:???
>>141
予備校通ってたら受かってたとでも?
基本書の数が少なすぎたんだろう?
基本書高いけどケチらず買い込む勇気も必要
これ重要な
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 16:55:02 ID:???
論破されてもう来れなくなった>>103の惨めなことwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 17:00:10 ID:???

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ 
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|  >>75見てる〜?wwwwwwww
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー----''"~
   ヽ `'"     ノ
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 17:01:32 ID:???
ブロガーは実際2年ぐらいやってるだろうし通信でコソコソやってると思う
信じてる>>90ホームラン級のカス
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 17:02:21 ID:???
>>141
正論だなw
ブログの真偽は確かめようがないからなw

やはり基本書リストに則って出来るだけ多くこなしたほうがいいんだな
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 17:04:10 ID:???
基本書一冊厨が消えてワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 17:06:35 ID:???
>>29=>>75>>90=>>103は基本書リストをこなせなかった人間。これ全部やっても足りないぐらいなのになw
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 17:09:37 ID:???
そいつね最後の書き込みは>>109
たまにどころか今もチェックしてるんだろ?
我々基本書派に論破されたままで悔しくないの?
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 17:14:59 ID:???
論破されてくやしいのうwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwww
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 17:16:04 ID:???
働きながらでしかも独学合格とか>>82も怪しいなw内定の話がないところをみると無い内定か?
>>82>>97なんだろうけどさ?
計算科目を予備校頼りですか?
独学とは呼べませんねw
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 17:19:50 ID:???
信じる基本書は基本書リスト
信じていい書き込みは基本書最低3冊以上やった人のな
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 17:29:54 ID:???
>>109>>152 キタコレ

独学ブロガー(?)に触発されひたすら独学にこだわり面白みのない煽りを繰り返す
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 17:37:35 ID:???
オイオイ一緒にすんな!基本書から逃げて予備校頼るなんて話にならないから言っただけ
わからないなら予備校頼る前に基本書を読み込むべき
1冊だと理解出来なくても他の基本書の説明だとわかることもある
これ重要な
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 17:42:15 ID:???
偶然!自分もだ!シケタイやって理解出来なかったwwwwwためしにCBOOK読んだら企業法完璧になった。CBOOK>シケタイ
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 17:58:38 ID:???
予備校講座とる=基本書では理解出来ませんw つまりアホ。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 18:06:37 ID:???
たしかにCBOOKのほうがスッキリまとまってて使いやすいな
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 18:07:08 ID:???
>>29>>75>>90>>103>>109>>82>>97のおバカさんのことやね
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 18:14:50 ID:???
ブロガーも言ってるよな。独学可能な試験になったって。なのに予備校申し込む、ヤフオクは話にならないな。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 18:20:16 ID:???
ぶれずに基本書最低3冊やっとけ?
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 18:21:44 ID:???
なんか問題だしあって基本書に則って解答書こうぜ
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 18:28:15 ID:???
基本書は裏切らない!
財務の基本書は6冊も読んだ!
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 18:30:57 ID:???
問題の出し合いか、ついにここまで来たか!
さすが基本書独学組はやることが違う!
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 18:46:43 ID:???
>財務諸表論(武田)+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)+財務諸表論の要点整理+スタテキ

全部買えないし、不等号でランク付けしてくれると有難い・・・。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 18:47:12 ID:???
今日は伸びがすごいな
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 19:02:24 ID:???
基本書でいくなら全部買え?予備校いくより安い。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 19:18:43 ID:???
三振って何?
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 19:21:10 ID:???
短期合格者が主に使用していたテキストをまとめてみました。

財 財務諸表論(武田)+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)+財務諸表論の要点整理+スタテキ
簿 簿記(武田)+簿記論の要点整理 +堀川の簿記論
管 原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+原価計算(岡本)+スタテキ
企 会社法入門(前田)+株式会社法(江頭)+辰巳肢別本+判例百選
監 監査論テキスト+会計監査論+スタテキ+監査六法+監査法規集
税 租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)
経営 P.F. ドラッカー経営論+道具としてのファイナンス
IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)

以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
またOUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。

【基本書は嘘をつかない】
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 19:31:42 ID:???
予備校テキストの最後に基本書引用リストがある。だいたい30冊ぐらい。だから最低3冊で5冊やっても足りない。
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 19:40:14 ID:???
基本書一冊君の持論が途絶えたな?
17282:2009/11/27(金) 19:47:54 ID:???
私は>>97ではありませんよ。
ただ、合格したにもかかわらずバカ呼ばわりされたのは心外なので。。
今日ちゃんと届きましたよ。
http://imepita.jp/20091127/709740

しばらくここには来ないとは思いますが、色々世話になったので報告だけ
させてもらいます。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 19:52:45 ID:???
武田の財務諸表論と、原価計算&管理会計・岡本、会社法入門・前田と租税・金子はINPUTに絶対必要。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 19:53:13 ID:???
つーか、ヤフオクで予備校の教材落とせばいいだけだろ。
管理(TAC)はわかりにくいから参考に岡本買えば十分だし、これなら予備校行ってるのと変わらんだろ。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 19:54:46 ID:???

会社法は

前田の会社法入門 → 辰巳肢別本(これがかなり使える推奨) を3回まわせば完璧。これはガチ。。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 19:57:26 ID:???
基本書一冊野郎は合格したんだろ?本当かウソかはわからないが。合格したら受験スレにはもう来ないだろ。いなくってスッキリしたな。

スタンダード管理会計いいな ※スタテキじゃないよ
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 20:08:15 ID:???
>>172

520 :516:2009/08/15(土) 10:04:18 ID:???
ありがとうございます。
お金かけられない中で、いかに合格レベルに持っていくかをめちゃくちゃ考えましたからww

これからもできる範囲で情報提供できたら、と思います。
今年、絶対論文合格するぞ!!


この方ですね? 
今回は当スレの嵐が不愉快な思いをさせたみたいですみません。
学習法は非常に参考になりました。
そして念願の合格おめでとうございます!
更なる飛躍を目指して頑張ってくださいね!





178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 20:11:13 ID:???
自分にレスとかバカなの?
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 20:14:29 ID:???
合格したのにスルーされて悔しかったのかな?
今日も基本書買ってきました。
金子さんです。ホームラン級にいいな。
これで租税法は3冊目
18082:2009/11/27(金) 20:19:10 ID:???
>>177
そうです、それ私です。ごめんなさい516でしたね。。
そして、本当にありがとうございます!

これから年末の忙しい時期と10月〜12月の第三四半期の決算が入ってくるためにしばらくここには来れなくなると
思いますが、また時間が空いたときに論文式試験の情報提供させてもらいますね。
そして、独学で目指されている方が試験に合格されるよう、本当に応援しています!!
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 20:19:44 ID:???
基本書数冊買ってこい!話はそれからだ!
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 20:25:42 ID:???
しかし>>159をみると性格の悪い合格者といい合格者の差がヒドすぎる。基本書1冊バカにされたぐらいで怒ってる奴が上司だったら最悪だな。
基本書1冊でも答練使ってるなら誰でも受かるわなw
基本書1冊だけで合格したなら話聞いてやるが
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 20:27:11 ID:???
一冊のみだと東大ブロガークラスの頭ないとムリ。普通は最低3冊以上だよ?
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 20:53:56 ID:???
ちょっとだけ書いておきます。

今年の試験を受けて+発表された出題の意図を見て、全体的に
かなり考えさせて書かせるんだな、という印象を受けました。
基本的な問題にかなりひねりを加えて問題を作成しているんだなあ、という印象です。

基本書の数などは最適な所が一人一人違うと思います。
だから数にこだわる必要はないと思います。

ただ、基本的な論点をしっかり理解して、それを問題に合わせ、これはこの論点が使えるんじゃないかと言う風に
引き出す力が必要なんだなと痛感しました。

試験の傾向は変わりつつありますが、基本的な論点の理解に加えて、その場でうまく引き出す力を身につけることが
これからは大事なのかな、と思います。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 21:11:35 ID:???
社会人で予約・説明会・面接をどうやってクリアしたの?大手すべてとなると厳しくないですか?有休取っても
計算科目は独学無理なんですか?
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 21:15:03 ID:???
>>183
反論できないからってなに急に基本書派にまわってんの?>>75

悪いけどIDでなくてもこっちで、お前のことはわかるからさw
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 21:26:47 ID:???
独学スレって、いつも過疎ってるのに凄いね。

予備校行かないで合格した人は、手を挙げてよ!

>>182みたいに合格証をアップしなくても信用するよ。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 21:46:39 ID:???
>>185
計算科目は、連結会計以外は市販のものでいけます。
簿記の個別会計は簿記一級と税理士のもので対応可能です。
租税法は税理士のものでいけます。
管理は簿記1級のものが論文式試験に対応してますし。

ただ、連結会計だけは独学では厳しいです。
簿記一級レベルの連結では太刀打ちできませんし、いい市販の本もありませんし。
これを網羅することはとても難しいと思います。
これだけは予備校を利用する方が近道かなと思います。
実際、今年の論文の簿記は連結だらけで私にとってはきつかったですし。。

あと、正直に言うと監査法人の面接は受けていないんです。
もう実務従事の要件も満たしていますし(ずっと経理・財務職についています)、実務補修だけ済めば会計士になれますし。
私としてはコンサルの方に行きたいので、実務補修についてどれだけ補修所が配慮してくれるか
によって今後の判断をする予定です。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 21:47:13 ID:yuCasnNW
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■
■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□■
■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■□■
■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□■□■
■□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■□■
■□■□■□■こ の レ ス を 見 た 者 は 長 期 記 憶 の 7 0 % を 消 失 す る ■□■□■
■□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■□■
■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□■□■
■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■□■
■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□■
■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 22:37:20 ID:???
>>188
ようやくまともなレスが見れた。thx
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 23:11:42 ID:yNSzycrJ
基本書は大事
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 23:14:16 ID:???
資本取引と損益取引の区別が要請される理由を説明しなさい。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 23:49:03 ID:???
問題集一冊につき基本書4冊がノルマだな
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 00:53:29 ID:???
75が来ましたよw内定者スレどこも人ないんだもん

お前ら1日で100近く伸びてるじゃないか〜俺のこと好きなの?

基本書が3冊4冊5冊複数必要とか自演が酷すぎるな

基本書買いまくって勉強したのに落ちてたの?だから1冊で受かった俺に嫉妬してんの?
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 01:15:30 ID:???
金曜の夜だしみんな遊んでるのか?受験生なのにw今日はもう寝るかな〜

基本書リストの教材立ち読みしたけど初心者がいきなり前田とか金子は無理だと思ったよ
よくわかる会社法(自由国民のやつ)がコンパクトにまとまってていいと思った。前にもいいってかいたけどw
要点整理いいけどあっさりしすぎじゃね?

経営はあれで論文受かったら神っすよ?


月曜の今ぐらいの時間に来るから聞きたいことあったら書いとけ?



196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 01:22:29 ID:???
飽きた
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 02:09:07 ID:JNkp7FDr
>>195
使った参考書 基本書を羅列して下さい。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 02:13:58 ID:???
独学ブログってそんなにあるの?

いくつか紹介してよw
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 02:14:57 ID:???
こいつ煽りのパターン同じでつまんね
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 13:56:11 ID:???
>>194
その一冊、何か教えてくれ。
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 17:40:04 ID:oK9P+ZsA
>>188
どこの会社?ソニー?総合商社?それともキー局?
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 17:56:46 ID:???
でたでたミーハー企業厨が
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 18:17:29 ID:oK9P+ZsA
ソニー経理行きてえんだよぉ
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 18:19:27 ID:???
>>203
じゃ新卒で入社しろ。会計士関係ねーだろハゲ
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 18:59:26 ID:JNkp7FDr
うむ
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 19:09:26 ID:???
>>ID:oK9P+ZsA

実務経験ないのが痛い件・・

大企業就職と資格取得は関係ない
充実したOJTシステムがあるからねーw
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 20:01:56 ID:???
たしかにID:oK9P+ZsAは就職経験なさそうだわw
頭わるそw
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 23:23:50 ID:VZtBbDUN
各科目の問題集を教えて
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 23:26:15 ID:???
>>208
自分で探せ
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/29(日) 07:02:49 ID:???
独学の場合アウトプットはどうすればよいですか。
ヤフオクで予備校答練を手に入れて回すということですかね。
アドバイスをお願いします。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/29(日) 09:10:35 ID:???
>>14でさ、スタテキの前のやつ2008/6が古いってことは山浦の会計監査論2008/2ももう古いってことなの?
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/29(日) 12:23:15 ID:???
古い
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/29(日) 12:44:27 ID:???
>>208
市販の物で自分が使えるんじゃないかなと思ったものは、これくらいでしょうか。

*下記に加え、日商簿記・税理士簿財・会計士(短刀・論文問わず)の過去問はどの科目でも
いいアウトプット教材になります。
*雑誌の「会計人コース」には簿記・財表や税法を中心に各科目の問題がけっこう
のっているのでオススメです(自分もフル活用してました)。

*あと、市販の短刀用の問題集も各科目、結構使えると思います。
ただ、企業法は司法試験用のものを使った方が個人的にはいいかな、と。

(計算科目)
簿記:合トレ、税理士簿記論用の個別+総合問題集、
   演習連結バイブル、Tの会計士用の簿記問題集(連結)

管理:合トレ、Oが出してるパワーアップ問題集(工業簿記・原価計算)
   
租税:法人・所得・消費ともに税理士の個別問題集

(理論科目)
財表:税理士財表用の問題集、演習セレクト

監査:演習セレクト

企業:司法試験用の問題集、演習セレクト

最近なら管理では「インサイト管理会計」はいいな、と思った印象があります。
例題がかなり豊富で計算・理論ともにかなり参考になると思います。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/29(日) 13:01:09 ID:???
>>210
アウトプットは教材が豊富な科目とそうでない科目があり、
かなり悩まれるところだと思います。

ヤフオクで答練落とすのであれば、それもいいと思います。
(ただ、過年度の分を落とす場合には改正論点に注意してください。)

アウトプットは、計算と理論で分けて考えた方がいいかな、と思います。
理論は、まず基本論点のインプットを完了させた後、過去問や市販の問題集を回し、
間違えたところや分からなかった所を確認して→その周辺論点を新たにインプットする
カタチがベストだと思います。

計算は、基礎→応用の形で段階的にやっていくのが良いと思います。
たとえば、簿記であれば簿記1級の問題集や過去問ができる時点が「基礎」で、
税理士の問題集や過去問ができる時点が「応用」に当たると思います。

アウトプットは「今の自分の実力がどの程度か」を常に把握しながらレベルアップを図ることが
一番大切なことだと思います。

>>211
大体使えます。ただ、変わってしまっている部分(GCの所など)は、
他のもので補わざるを得ませんが。。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 12:53:33 ID:???
nj
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 17:25:53 ID:???
あと10日ぐらいか。


長かったよーな短かったよーな
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 18:41:59 ID:???
長いだろ
すぐに受けさせてほしい
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 19:06:57 ID:???
いや、5月しかなかった時代に比べれば短いとも言えるはず。

5月から勉強スタートした俺としては余計に。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 19:46:30 ID:???
会計士になりたいなら、まずは働いた方がいいですよ・・・
資格を取得すれば就職できるなんて、所詮、資格を持っていない人や
予備校の宣伝論理ですよ・・・

実際に士業業界の採用担当の方は、「この業界では資格は持ってて当たり前」って
思ってますから・・・
何年もかけて資格を取得しても、そんなの全く評価されません。
何年もかけてやったことが「当たり前」としか思われないんですから・・・

そして、士業業界って、職歴のない人を嫌うんですよ・・・
一度も働いたことない人は、職歴のある人と比べて
話し方が違う・お辞儀の仕方が違う・名刺の受け渡し方が違う・・・
ってことだそうです。

私はハッキリ「職歴のない四捨五入30歳はいらん」と言われましたから・・・
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 19:56:25 ID:???
コピペかな?マルチ?
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 20:51:36 ID:???
コピペやマルチかもしれんが、言ってることは全く持って正論だな。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 21:14:22 ID:???
うーん。四大だとそうかもなあ。
223210:2009/11/30(月) 22:14:44 ID:???
>214

アドバイスありがとうございます。
参考にします。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 22:23:44 ID:???
そりゃコミュ力なかったら資格あっても意味ないだろjk
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 15:45:09 ID:Fe1mhkb0
独学でとりあえず勉強をはじめだした大学1年です。
大学の図書館でCBOOK借りて読んでますがかなりわかりやすかったです。2年になるまでに基本書を各科目1冊ずつしたいと思います
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 15:50:30 ID:???
>>225
もったいない大学生活送ってんな〜 あほだw
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 16:46:40 ID:???
一年ならバイトして金ためながら学校いくのがいいと思いますよ
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 18:41:44 ID:???
短期合格者が主に使用していたテキストをまとめてみました。

財 財務諸表論(武田)+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)+財務諸表論の要点整理+スタテキ
簿 簿記(武田)+簿記論の要点整理 +堀川の簿記論
管 原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+原価計算(岡本)+スタテキ
企 会社法入門(前田)+株式会社法(江頭)+辰巳肢別本+判例百選
監 監査論テキスト+会計監査論+スタテキ+監査六法+監査法規集
税 租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)
経営 P.F. ドラッカー経営論+道具としてのファイナンス
IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)

以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
またOUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。

【基本書は嘘をつかない】
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 19:12:27 ID:???
>>225
それなら計算を3ヶ月〜半年、理論を3ヶ月〜半年でやった方がいいと思うけど。

だけど今大学2年なら勿体無い気もするな。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 19:36:03 ID:???
>>225
3年までになんとか受るようがんばって!
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 19:59:39 ID:???
学生生活を会計士試験に費やすのはやめとけ

絶対にやめとけ
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/02(水) 03:13:16 ID:QB0viZYk
>>229
計算というのはまずは簿記とかから始めるのがいいのでしょうか?初学者なもので・・・あまりわからないんです

>>230
頑張ります!!

>>231
なにか熱中することを始めたいなーと思いました
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/02(水) 11:36:34 ID:???
>>232
計算はその通りだよ。
まあ、勉強法なんかは独学ブログを参考に。個人的にはアメブロの院生ブログが見易いと思う。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/02(水) 16:49:12 ID:QB0viZYk
>>232
ありがとうございます。見てみたいと思います。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/02(水) 17:16:14 ID:???
3ヶ月で予備校だいためて集中したほうがいいような気もするけど
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/02(水) 17:56:15 ID:???
お前ら絶対落ちるなw
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/02(水) 19:40:09 ID:???
>>228の参考書ほぼ全て回した俺はLEC模試で500位以内だった
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/02(水) 22:49:02 ID:???
会計士受験に江頭会社法なんて要るのか?
司法試験ですらオーバースペックって言われてるのに
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 02:57:15 ID:???
論文で超高偏差値狙いなら要るんじゃないかい。それはそれで戦略かと。

ただ短答でやってたらあまりにも非効率。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 12:47:06 ID:???
>>239
そんな調子じゃおまえは落ちそうだな、間違いなく

過去問ほとんど解けないんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 00:40:45 ID:???
みんなこれでも見て元気だせ。
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index5.html
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 03:10:56 ID:???
>>240

前も言ったけど、煽りの出来ない荒らしって存在価値あるの?
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 07:50:24 ID:???
岡本管理会計ってどうなの?
管理会計はスタテキ→岡本原価計算と読んでみたけど、もう過去問とか問題演習に移るべきかな?
原価計算、量は多いけどおもしろかったから管理会計も読んでみようかなと思ったんだけど、
こっちはどうなんだろう。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 13:08:43 ID:???
薄いテキストを一冊を何回も回す戦略ってどう?
よくわかる会社法とか
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 13:39:48 ID:???
それだけなら足りないんじゃない

シケタイとかC-Bookも一度は読んでおいて、辞典代わりに傍らに置いとくのがいいかと。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 16:18:49 ID:???
>>245
辞書代わりならエガちゃん一択でしょ
シケタイとかC-Bookは、所詮ロースクール受験生や司法試験受験生向けの咀嚼本に過ぎない
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 17:25:03 ID:???
>>242
お前もいちいちつまんないこと言うね〜
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 17:28:26 ID:???




会社法は江頭一冊で間違いなくOK 薄っぺらい本はマジ使えんレベル低すぎ

こういうのがいい
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index5.html
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 17:35:57 ID:???
殺伐としてるな
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/05(土) 01:48:00 ID:???
>>242
スルーできなかったおまいさんの負け
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/05(土) 02:12:23 ID:???
あと8日

252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/05(土) 13:34:37 ID:???
公認会計士の試験を勉強しようと思うんだが、
最初は簿記を勉強すればおk?
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/05(土) 15:00:41 ID:???
ワロタ
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/05(土) 17:17:57 ID:???
みんなこれでも見て元気だせ。
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index5.html
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/05(土) 19:40:09 ID:???
携帯からはながくて見れない
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 00:43:39 ID:HBKcioAO
ここってネタスレだよな?
>>2を真に受けて、本屋でチェックしてみたんだが
こんなんで試験勉強とか無理だろ
いったい何年かかるんだよ、と
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 01:39:42 ID:???
>>252
3級取れれば会計士はすぐ目前
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 02:59:00 ID:???
合テキの後に武田と岡本の原価計算読んでおけばよかったな…。
いきなりスタテキは完全ミス。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 03:19:45 ID:???
千倉書房の租税法攻略本使ってた人います?

そもそも手に入れるのが大変そうだが…
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 04:05:58 ID:???
>>259
もはや基本書コレクターの域だな
いっそ税理士対策本でも使え
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 08:35:26 ID:???
攻略本って試験委員自身が出した問題の解答つけて、問題になった本だろ
理論は予備校が出してる過去問解答と結構ちがってた
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 13:50:43 ID:???
基本書をきちんと学習してない奴は、今月の短答に落ちます。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 19:08:53 ID:???
TACの会社法よりも、伊藤会社法の方が分かりやすい現実
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 19:12:58 ID:???
>>263
TACの会社法今年からテキスト変わっただろ
まだ誰も終了してないのになんで分かるんだよw
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 19:39:52 ID:???
>>2はネタ
基本書もネタ
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 20:24:34 ID:???
短期合格者が主に使用していたテキストをまとめてみました。

財 財務諸表論(武田)+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)+財務諸表論の要点整理+スタテキ
簿 簿記(武田)+簿記論の要点整理 +堀川の簿記論
管 原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+原価計算(岡本)+スタテキ
企 会社法入門(前田)+株式会社法(江頭)+辰巳肢別本+判例百選
監 監査論テキスト+会計監査論+スタテキ+監査六法+監査法規集
税 租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)
経営 P.F. ドラッカー経営論+道具としてのファイナンス
IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)

以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
またOUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。

【基本書は嘘をつかない】
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 20:59:49 ID:???
合格者に論破されてから解釈に変わりましたとさw
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 21:46:24 ID:???
このスレの減損は煽りに反応しまくったメンタル弱いやつがきてから
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 22:08:33 ID:???
独学で合格しようとおもってる人たちは合格者ブログを参考にしたり教材の質問してるからここには来ません
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 10:48:07 ID:???
>>266の基本書どおりにやれば合格できますよ 
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 11:06:49 ID:???
合格者ブログに感化されうっかり会計士を目指そうと決めたウブな独学者が集まってるスレですね?
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 12:27:42 ID:???
>>263
> 伊藤会社法ってシケタイのことか?
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 14:07:58 ID:???
シケタイなんか使ってる奴いるんだ?w
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 16:32:20 ID:???
どの独学ブログに行っても使ってる参考書は同じだよね
大学受験・公務員みたいにそろってないからしょうがないか

266だけは例外と言うかマルチだけどw
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 21:34:31 ID:???


公認会計士も就職難で制度見直し ( 'A`)φいったいどの資格取ればいいんだよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260270647/
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/09(水) 12:30:41 ID:???
196 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/09(水) 09:05:17 ID:???
公認会計士資格の見直し検討に着手/金融庁
・資格の複線化→現行の公認会計士資格の下に試験を簡素化しもう一つ社会人でも取得できる資格を設ける。
・新しい資格を創設すると従来の公認会計士の合格者は抑制される。
・今のペースで合格者が増えていいのか引き続き検討する。
・資格要件に大学卒業を加える。
2009年12月9日(日経)

201 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/09(水) 09:15:06 ID:???
既卒社会人が新資格で一般企業へ、大学新卒者が従来の公認会計士資格で監査法人という流れだね。
実はこれって以前から内部で検討されていたこと。
今年含めこの3年間で実験的に新試験により現状分析をしてみて、
結果的に就職難を含め「やはり」という感じで新試験第二段階検討に入った模様。
俗に言われてるように0708年合格組みは史上稀にみる超ラッキー組みだった。


175 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/09(水) 07:36:47 ID:???
職歴5年以上の社会人枠と一般枠を儲けるみたいだよ
社会人枠は書類選考と面接&簡単な筆記試験で判定し、一般枠は合格率3%前後にするみたい
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 16:18:48 ID:???
nntが問題なら受験資格を厳しくすれば良いのだよ。

1.実務経験ありの場合の受験資格
  経理・会計事務所等での実務経験が3年以上あり、
  かつ年齢が25歳未満の者
2.実務経験なしの場合の受験資格
  現在、大学等に在学中で年齢20歳未満の者
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 17:57:32 ID:???
独学でうかった人が資格学校の講師。。。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 10:10:47 ID:vHib4976
公認会計士試験、合格者2000人程度に抑制 受験資格要件に「大学卒業」などの意見も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260493523/l50
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 12:08:56 ID:???
新試験制度は「失敗だった」

 八田氏はまた、2003年の公認会計士法改正について「試験制度については失敗だった」と述べた。特に受験要件を撤廃したことについては「今年度の最少年合格者は18歳。
3大国家試験といわれる医師、弁護士、会計士の中で、18歳で合格する国はない。18歳ではプロフェッションとしての要件を満たしていない。企業側も18歳、19歳を受け入れるか
というとあり得ない」と指摘。「受験資格要件を明確にすべき」と強調した。受験要件については野村総合研究所の大崎氏も「大学卒業を要件として質を底上げすべき」と話した。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 21:11:35 ID:???
皆さんは短答式の学習は何から始めましたか?
やはり気になったのからでいいのでしょうか?
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 22:09:10 ID:???
意味不明
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 07:07:55 ID:???
独学は「毒学」。
効率が悪すぎます。
受験勉強はお金で合格を買うのです。
お金のない人に合格は買えません。
夢を食って生きてはいけないのです。
現実を見つめましょう。
あなたが今住んでいる部屋は何uですか?
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 07:18:27 ID:sCMCyXpq
>>280
今は格差社会で、親の経済力の無さから
大学にも行けない学生が増えているから
学歴で受験資格を制限するなどは大間違い。

東大生の親の平均年収は一千万を超えているというし
学歴もカネで買う時代になってしまっているから
学歴では、その人間の潜在能力を測ることが
できなくなっている。

もはや、学歴は「信号」としての意味すら
なくなってきている。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 07:23:43 ID:sCMCyXpq
野村総合研究所の大崎氏とかは、親の経済力抜きに
自分の能力だけで有名大学に進学したと勘違いしているから
学歴を要件にすべきだなどとバカなことを言っている。

親の経済力が学歴にどれだけ影響するか。

予備校にかかる費用のほかに、裕福な家庭なら
子供のために有料自習室まであてがって
勉強させている家庭まである。
はっきり言って、あれだけカネをかけて
有名一流大学に進学できないほうが
余程のバカ。

はっきり言って、制度改正を議論している有識者は
社会の現実というものがまったく分かっていない。

彼らを議論の場から追い出さないとまともな改正は
出来ない。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 08:13:55 ID:???
>>285
高卒乙

大卒要件は是非取り入れてもらいたいw
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 08:38:27 ID:???
大学と聞いて一流大学の話しかしないバカ

卒業と進学を混同してるバカ
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 08:56:33 ID:???
高卒は排除すべし
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 09:13:15 ID:???
高卒+Fランは淘汰されるべき
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 09:33:03 ID:???
>>284、>285
低学歴が必死だな。
世間知らずが必死で笑えるわ。

公認会計士は、センセイとしてリスペクトされる職業だよ。
経営に対するアドヴァイスをするには、深い教養、知性、人間性も重要ファクター。
低学歴の公認会計士とクライアントの高学歴の経理担当役員とでは釣り合いが取れないぞ!
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 10:19:33 ID:???
短答は何から始めたらいいのですか?w
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 11:09:53 ID:???
まずは、童貞を卒業する事から始めてください。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 11:32:12 ID:???
短刀に受かるためには、まずは大学に通いましょう。

なお、偏差値が高ければ高いほど就職や就職後を見据えた時に有利です。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 11:46:07 ID:???
監査法人採用時に学歴フィルタすれば変なのは大企業監査には来ないのでは。

で高卒会計士は中小の経理事務にでも行けばokでしょ。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 15:03:06 ID:???
やっぱりアウトプット重視したほうがいいかな
基本書は大事なんだけど、中身を身につけるには問題をじゃんじゃんこなす以外に
ないような気がする
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 16:36:12 ID:???
27歳駒沢大学卒エリートの俺からすれば高卒なんてカスみたいなもんだな
やはりこの業界は学歴が重要だよ
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 19:00:55 ID:???
>>296
お坊さんなら、高学歴かつマジョリティだね!w
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 00:00:08 ID:???
>>295
計算はTAC会計士シリーズでおk
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 00:52:22 ID:???
大卒要件とか、全入時代と言われて久しいのにもうアボカド。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 07:12:23 ID:???
>>284-285
完全に同意
>あれだけカネをかけて有名一流大学に進学できないほうが余程のバカ。
いるなあ、政治家にw

>>290
>深い教養、知性、人間性
どれも学歴では手に入らないものばかりだなw

>>299
「希望者の」全入だよね。金がなくて希望できない人を除く。
だからなおさら、>>284の言うように、「大卒」が知的能力のシグナルにならなくなる。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 10:40:59 ID:???
学歴スレも資格スレも、暴れるのは低学歴の連中ばかり。
低学歴が何を喚いても、説得力はゼロだよ。

銀行員をやってた頃、上司に京大卒がいたが、最高のアホやったな。
馬鹿でも京大に入れるから、安心しろ!w
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 10:51:07 ID:???
細かいことはどうでもいいんですけど…

TAC奨学生になるために管理会計・財務会計だけ独学でやろうかと考えてるんですが
基本的部分は、簿記1級レベルのテキスト・演習問題+大原のバイブル連結シリーズだけで桶ですかねえ
303300:2009/12/13(日) 10:52:31 ID:???
>>301
じゃ、東大卒の俺が言うことには説得力があり、
お前が喚くことには説得力がないわけだw
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 13:52:04 ID:???
>>303
君が東大卒?

ネットの上では何とでも書けるわな。
君の文章にインテリジェンスは感じられないぞ!w
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 14:37:07 ID:???
>>304
インテリジェンスのないクズ高卒のおまいにインテリジェンスが感じられるわけないわな。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 14:57:45 ID:???
確かに
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 15:12:34 ID:???
>>305
元銀行員だが、最近は高卒を採用してないぞ!w

元銀行員から見れば、糞みたいなスレの住人が哀れに見える。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 15:15:47 ID:???
東大卒が受ける資格でないことだけは確かだな。

公認会計士試験を所管する金融庁に就職できないようではダメ東大生!w
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 15:17:09 ID:???
独学で公認会計士目指しますなんてスレタイが糞に見えるわ!
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 15:17:14 ID:???
東大で会計士取ってコンサルとか結構いるよ
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 15:21:28 ID:???
貧乏臭い会計士スレにいる東大卒の顔を見てみたいw
312300:2009/12/13(日) 16:22:37 ID:???
>>304
高学歴でもインテリジェントとは限らないことが自説なのだから、矛盾はないだろw
>>308
経済学部で資格取りたいやつは結構勉強してる
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 20:34:39 ID:???
>>312
しねえしねえ

普通の経済学部の連中は公認会計士なんて目もくれねえ
その代わり院に進学して就職ってケースは結構あった(最近は知らんが)

俺は経済学部じゃないけどな
てゆか >>300 はだろ
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 11:23:50 ID:???
私立トップの早稲田でも会計士なんてそんないないよ。

慶應、マーチ以下の中・下位学生が目指す資格だよね
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 12:48:46 ID:???
早慶なら学部にもよるだろうけど普通ぐらいだと思う。マーチなら上位だろ。
マーチレベルの学生で2000時間以上も勉強する殊勝な奴なんて少数派だよ。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 22:26:12 ID:???
今回の短答どうだった?
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 00:16:18 ID:???
>>316
開始レベル簿記2級で4月から初めてみたけど55%しか取れなかった。
財務96点、管理45点、だったんで計算鍛えれば350点くらいまでは伸ばせそうな気がしたけど、
今回みたいに過去の短刀試験に出てないか、出題頻度が稀な分野や形式の問題を出されると、
予備校の対策答練などに頼らずにボーダーから頭一つ抜け出るのはなかなか厳しいかなとは思った。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 00:57:14 ID:???
>>317
今回は不合格だね。

そして5月も・・・
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 01:17:59 ID:???
会計士試験の合格率10%ということは
君の受験仲間を九人蹴落として
君が合格するということだ
その点よろしく
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 02:06:16 ID:???
自習室にいる9人の勉強の邪魔をして自分より勉強させないか
黙々と9人より勉強をすべきか悩むわ
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 04:00:01 ID:???
>>313
するってばw まあ数字を把握してるわけじゃないが・・・
経済学部で資格志向の人間は会計士ぐらいしかないだろ。
合格しないでそのまま就職って人も結構いる。
あと最近ではロースクールかな。
院で就職は、多分今のほうが多いんじゃないかな。金融専攻もできたし。

ところでって何?
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 04:08:11 ID:gJcsRWJr
>>321
中央大学のことだろ
だが経理研ある中央大のやつが独学する訳ない罠
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 07:56:43 ID:???
俺も>>317ぐらいしかいってないけど、
前回よりメチャクチャ南下しているとは決していえないので、
自分が甘かったんだろうな。
本試験の雑な表現に慣れていないというか、
学校の答練に頭が慣れてしまって、
直前期にひたすら数こなそうと思って、なんとなく理論に○×つけて、計算に数字あわせてたのが
よくなかったのかなと思ってる。
早くまわしていると自分が頭よくなったような感じがするんだ。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 09:14:58 ID:???
>>323
手を動かす前に解き方を明確に決めておく事が大切
そしてなぜそのように解くのか頭の中で論理立てる

これがなぜなぜ勉強法だ
動く前になぜその様に動くか考える事!

325316:2009/12/15(火) 10:25:03 ID:???
>>317
俺は開始5ヵ月63%だった。たぶん院生の人みたいに模試を大量にやっときゃ良かった。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 10:28:32 ID:???
>>322
経理研は講師引き抜きかれてからは…。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 12:30:10 ID:???
オクで落とした大手模試完璧にしても七割ピッタリしかいかなかったよ
しかもほとんど2分の1までしか絞れなかった
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 12:40:52 ID:???
>>2の基本書をほぼ全てこなした俺は82%確定
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 12:45:22 ID:???
>>328
おめ!
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 12:56:36 ID:???
>>328
おめでとう!
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 16:50:14 ID:???
首都圏編大学ブランド力偏差値/上位5位
1位慶応大学
2位東京大学
3位早稲田大学
4位上智大学
5位一橋大学
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091208/1030505/?ST=yahoo_headlines
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 17:24:29 ID:???
基本書二冊じゃ七割だったわ
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 19:19:44 ID:???
オクで落としたlecの一問一答を三回転ずつと、市販のtac大原の短刀問題集、tac大原lecの公開模試で、働きながら半年で82%だった。
スタート時は六月の簿記一級受けてから二週間後くらい。
簿記一級の勉強期間も含めると七ヶ月。時間にして800時間程度。

今回の短刀試験は予備校の公開模試と比べて一番簡単だった。
ちなみに模試はtac大原のニケタ。
334333:2009/12/15(火) 19:26:30 ID:???
テキストもすべてオク。
大原の監査コンパスとlecの企業、tacの財務基礎マスター。tacの基礎マスターは簡単すぎて簿記一級のネットスクールのテキストより役に立たなかった。
管理はネットスクールの簿記一級のテキストのみ。

全部で十万円程度で済んだぜ。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 20:15:25 ID:???
やはり基本書は嘘をつかなかったようだな。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 20:16:22 ID:???
短期合格者が主に使用していたテキストをまとめてみました。

財 財務諸表論(武田)+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)+財務諸表論の要点整理+スタテキ
簿 簿記(武田)+簿記論の要点整理 +堀川の簿記論
管 原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+原価計算(岡本)+スタテキ
企 会社法入門(前田)+株式会社法(江頭)+辰巳肢別本+判例百選
監 監査論テキスト+会計監査論+スタテキ+監査六法+監査法規集
税 租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)
経営 P.F. ドラッカー経営論+道具としてのファイナンス
IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)

以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
またOUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。

【基本書は嘘をつかない】
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 21:12:39 ID:???
>財 財務諸表論(武田)+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)+財務諸表論の要点整理+スタテキ

以前も貼られた、定評あるテキストなのは確かだが、全部やるのは効率が悪い。
5冊をランク付けしてくれないか?どれを買うのか、半年も迷ってるから!w
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 21:35:41 ID:???
半年も迷うのは馬鹿げてると思うが…
amazonの書評からすると、広瀬>桜井かなー
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 21:53:43 ID:???
>>333
たかが800時間で今回ので82%取れるわけねーだろ
もっとマシな嘘つけ
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 22:34:14 ID:???
>>336の基本書をほぼ全てこなした俺は82%確定
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 22:52:45 ID:???
>>340
効率悪いな
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 23:08:27 ID:???
>>341
効率なんか気にしてるようじゃ結果でねーぞ?バーーーカ
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 23:38:24 ID:???
効率を考えず、ひたすら手を広げる奴はベテる。
独学であろうとなかろうと関係ない。受験界の常識。
344333:2009/12/15(火) 23:45:26 ID:???
嘘と言われてもなぁ。
>>333>>334に書いたテキストと問題をやるのに1000もかからないでしょ。
あの程度の試験だと800で十分だと思うけど。
インプットは最小限、アウトプットを何回もやれば簡単に受かるよ。独学ブログに書いてある通りだ。

これから八ヶ月もあるから、論文の勉強は1000くらいはやるけどさ。きっとそれで十分だろう
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 23:53:37 ID:???
租税のテキストって金子しかないの?
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 23:55:52 ID:???
いや、探せば他にも。l
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 23:59:24 ID:???
独学ブログでも租税の記述があんまりないなと思って。
税理士用のじゃオーバースペックだよね?
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 00:04:03 ID:???
村田の「租税法攻略本」ってどうかな。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 00:08:58 ID:???
税大講本。
清文社の薄いテキスト。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 00:14:03 ID:???
税大講本は手始めに取りかかるのに良さそうだね。無料だし。
清文社見てみたけど結構色々あるね。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 00:22:55 ID:???
けど結局金子一冊やれば十分らしいからね。効率を考えず、ひたすら手を広げる奴はベテる。

租税法・金子だけでOK
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 00:27:09 ID:???
金子でどうやって計算勉強するんだ
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 01:47:37 ID:???
短答落ちた・・・簿記の見たことない問題に全く対処できなかった・・・

未見の問題に対応できるようになる方法ってなんだろう・・・
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 02:17:01 ID:???
基本書だろ
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 09:10:48 ID:???
>>336の書評できる優れ者はおらんの?
半分の基本書で、十分合格可能と思われるが。
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 12:09:08 ID:???
ほぼ全てこなしたって奴にでも聞いてくれ
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 12:32:53 ID:???
財務の桜井はぺらくていいとは思わんな
厚いやつや分冊になってるのがなんだかんだで丁寧にかいてるから分かりやすいと思う
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 12:46:47 ID:???
独学の短期合格者のうち二人は選択で統計学なんだな
数学系統に強い人は、論理的思考も優れているから飲み込みも早いのかなと思った次第
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 13:18:22 ID:???
>>336の基本書をほぼ全てこなした俺は82%確定
なんでも聞いてくれ
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 13:54:29 ID:???
>>359

簿記がどうしても伸びない。

簿 簿記(武田)+簿記論の要点整理 +堀川の簿記論

の3冊はどれから手をつけて、どのように勉強したらいいですか?
アバウトですいません。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 14:07:37 ID:???
堀川から
アウトプット中心
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 14:14:13 ID:???
堀川にのってる解法だけでほとんど解けちゃう
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 14:17:05 ID:???
>>361

ありがとうございます。
答練のみ受けて後は独学なのですが、答練はそこそこ取れているのに、
本番で未見の問題で大幅に崩れました。
他3科目はほぼ完璧に固まっているのですが、
簿記だけどうしても本番で安心できるような点が取れません。
もう、素直にしたがっていきたいと思います。
買ってきます。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 17:17:38 ID:???
>>358
原価計算は数学的思考が必要。
理系でも合格者が珍しくないし。

慶應の合格者が毎年トップの理由は、受験に数学が必須(B方式入試は必須でないが)なのが大きいと思う。
逆に言えば、数学が苦手な人は苦労する試験じゃないかな。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 18:05:49 ID:???
慶應は内部が頑張ってるだけでしょ
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 18:07:05 ID:???
慶応は司法でも会計士でも、高校生が専門学校や予備校に通うからな
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 18:14:52 ID:???
内部の合格率の高さは異常
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 21:43:44 ID:???
やっぱり>>336に従ったほうがよさそうだな

5月に向けて基本書やりまくるわ
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 23:11:44 ID:???
むしろやりまくるべきはアウトプット
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 01:07:48 ID:???
原価計算に数学的思考なんて要るのか?そこまで厳密なもんじゃない気もするけど。

ある程度の論理性さえあればいいかと。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 03:11:10 ID:???
租税計算は税理士の法人税用テキスト等でカバーするしかないのかね?
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 03:46:26 ID:???
>>370
高校受験レベルの数学の文章問題解くのに感覚似てる気はする
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 04:12:56 ID:???
租税計算のテキストはレックでただで配ってる
今ならもらえるぞ
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 10:01:40 ID:???
>>373
くあしく
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 11:19:58 ID:n+pOpsrr
>>373
LEC行けば貰える?
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 12:14:02 ID:???
短答リサーチみたいなんに適当にかいて参加する
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 13:21:36 ID:???
市販教材で一年間アウトプットやりまくってきたが64しかとれなかったorz

やはり財務なんかは基本書で理論をみっちりやらないと確実に蹴落とされるよ。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 14:50:39 ID:???
頭の出来が違う奴と同じことをやってもやっぱり駄目なのかw
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 15:20:36 ID:???
むしろアウトプットに命かけるのはしてはいかんだろ
捻られたら終わる
基本書を味わいながら読むべし
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 15:26:27 ID:???
会計士の勉強を始めたくて基本書を買いたいのですが、
この科目からはじめたほうがいい!っていうのはあるものでしょうか?
例えば、財務会計論から始める等々。

説明下手で伝わりにくいとは思いますがアドバイスの程お願いします。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 15:33:53 ID:???
>>380
0からスタートなのか、簿記○級ホルダーなのかで話は変わるかと。
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 16:33:33 ID:???
結局、本質的な理解も大事だし、
処理能力の向上という意味で慣れも大事なのよね。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 21:52:30 ID:???
>>381
日商2級は合格しています。
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 22:06:21 ID:???
>>380
短期合格者が主に使用していたテキストをまとめてみました。

財 財務諸表論(武田)+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)+財務諸表論の要点整理+スタテキ
簿 簿記(武田)+簿記論の要点整理 +堀川の簿記論
管 原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+原価計算(岡本)+スタテキ
企 会社法入門(前田)+株式会社法(江頭)+辰巳肢別本+判例百選
監 監査論テキスト+会計監査論+スタテキ+監査六法+監査法規集
税 租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)
経営 P.F. ドラッカー経営論+道具としてのファイナンス
IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)

以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
またOUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。

【基本書は嘘をつかない】

385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 22:32:52 ID:???
>>381
横ですけど、11月の日商簿記3級合格者で、現在2級対策学習中の者が
来年のTAC奨学生上位を狙いたいと思って「財務(計算)+管理」を先行して集中学習したいと思ったら
どんなテキストがいいんでしょう?

1級レベルのテキスト+大原連結バイブルだけでは不充分でしょうか?
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 22:49:30 ID:???
>>376

一問一答じゃないよね?
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 23:20:58 ID:???
LECの法人は一問一答が教科書
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 00:43:42 ID:???
やはり地道に基本書やりまくるしかない

東大生ブログに影響うけて凡人がアウトプットメインでやってもムリだとわかった
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 01:37:14 ID:???
悪魔のTAC中間リサーチ
12月と5月の比較

80%  上位 11.73%(12月) 上位 7.48%(5月)
79%  上位 16.45%(12月) 上位 9.69%(5月)
78%  上位 20.17%(12月) 上位 11.56%(5月)
77%  上位 23.74%(12月) 上位 14.03%(5月)
76%  上位 27.61%(12月) 上位 16.49%(5月)

75%  上位 31.90%(12月) 上位 20.57%(5月)
74%  上位 36.62%(12月) 上位 23.29%(5月)
73%  上位 41.05%(12月) 上位 26.27%(5月)
72%  上位 45.49%(12月) 上位 30.95%(5月)
71%  上位 50.50%(12月) 上位 34.77%(5月)

70%  上位 54.36%(12月) 上位39.62%(5月)

参考 年一回実施の5月短答では70(上位39.62%)が合格
合格者を半数に絞ると思われるので78(上位20%)以上の方は論文にむけて邁進してください。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 01:46:52 ID:???
やっぱり>>336に従ったほうがよさそうだな

5月に向けて基本書やりまくるわ
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 03:58:16 ID:???
財以外の三科目はアウトプット中心で普通に七割いけるよ。

ただまあ、財をどうするかがほんと悩みどころだよね。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 11:46:00 ID:???
三科目ってなんだと思ったけど短答の話か
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 13:16:26 ID:???
アウトプットよりインプットが大事だとわかった

もう>>391みたいなのには騙されない
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 14:24:10 ID:???
とりあえず財務会計論から始めてみます。。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 14:41:02 ID:???
>>393 論文を前提
合格者より
何よりも良質なインプットが大前提
インプットしてない状態でのアウトプットは非効率な勉強です
なぜなら解けなかった原因はインプットされてないの一点に尽きるため
インプットした上でのアウトプットはインプットした知識の定着に使います
つまりアウトプットもインプットの為菜のレス
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 14:52:28 ID:lYFAZjg8
予備校の参考書使っておいて、独学だ?
笑わせるな
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 15:05:20 ID:???
予備校の教材使ってる時点で独学じゃねえべ
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 16:20:27 ID:???
TAC出版やクレや大原やLEC、司法予備校が出してる問題集は買わないように!
独学なら絶対に買わないように!

予備校の息がかかってるCブックとシケタイと会計人コースは特に!
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 16:21:30 ID:???
独学とは本も読まずに勉強することなり
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 16:36:16 ID:???
予備校のテキストは基本書の咀嚼書ってことを知らないのかね。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 16:42:56 ID:???
>>2が今になって神に見えてきた
最初からもっと基本書やっときゃよかったー
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 16:44:31 ID:???
煽りとマルチと自演が大半になってきたな。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 17:10:40 ID:???
むしろアウトプットに命かけるのはしてはいかんだろ
捻られたら終わる
基本書を味わいながら読むべし
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 18:21:22 ID:???
>>402みたいにクソみたいな独り言をいうやつも大きな構成要素
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 18:23:00 ID:???
やっぱり>>336に従ったほうがよさそうだな

正攻法でいくわ
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 18:39:22 ID:???
江頭はかなりよかった
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 18:46:08 ID:???
>>404
そういうお前も過剰反応
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 19:10:46 ID:???
407はスゴい悔しかったんだね
言われてくやしいのうwwwwくやしいのうwwwww
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 19:42:44 ID:???
やはり基本書はかなりいいな
もう基本書をばかにしない
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 20:44:04 ID:???
会社法江頭と財務の武田は絶対に外せない
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 22:19:58 ID:???
>>410
独学のバイブルだよな
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 22:27:16 ID:???
他に外せない基本書ない?
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 22:56:55 ID:???
やっぱ市販の二束三文の問題集じゃ太刀打ちできなかったわorz

基本書3冊君の主張が正論だったみたい
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 00:45:54 ID:???
江頭の株式会社法はすげーいいな!
さすが実務家が書いてるだけあって、試験の傾向にぴったりだわw
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 01:50:58 ID:???
他に外せない基本書といえば租税法の金子だろう
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 01:52:48 ID:???
江頭、岡本、武田、金子
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 02:02:53 ID:???
武田は図が多用されていて読みやすい。
岡本は原価計算だけじゃなくて管理会計も読みやすいよ。
江頭は向き不向きが出そうな気がする。
金子は今読んでるけど明快な記述でなかなか。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 12:32:29 ID:???
あとはまぁ監査はスタテキがやはり一番だな
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 13:15:01 ID:???
監査はスタテキ+基準+委員会報告書でインプットは十分だな
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 14:53:29 ID:???
新会社法100問ってどう?
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 19:23:57 ID:???
>>420
俺ひそかに使ってる かなりいいよね
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 19:31:07 ID:???
新会社法100問ってもう売ってないんじゃないか?
Amazonで6000円くらいに値上がりしてた
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 21:41:22 ID:???
Legal Quest 会社法 って良さそうなんだけど使ってる人いる?
江頭も前田も癖があるって言うから選択肢に入れてるんだけど。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 21:45:45 ID:???
>>423
リークエは法科大学院生向けとして高評価
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 21:46:26 ID:???
>>422
入手製では早稲田経営出版のスタンダード100
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 21:47:12 ID:???
>>422
なにげなくブックオフに転がってたりする
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 21:48:11 ID:???
>>424
アマゾンのレビューでも高評価だしね。
やっぱり使ってみる価値は十分ある。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 21:56:05 ID:???
おまえらもようやく基本書の重要性がわかってきたようだな。

今回ヤラれたやつは5月に向けてインプット重視で勉強することだ。捻った問題にも対応できるようにな!
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 22:35:16 ID:???
リーガルクエスト探したけどなかった
若いのでぶっ飛んだ記述もあるらしいが評価はいいらしいな



いらないけど
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 23:38:56 ID:???
リーガルクエストよりリーガルマインドのほうが試験向き
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 00:47:36 ID:???
>>430
弥永は会計士試験合格者…
しかし今回の改訂は不評
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 01:01:21 ID:???
使えるのは
前田>>>江頭>CBOOK>ヤナガ>>>伊藤 
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 03:08:59 ID:???
>>432
俺もそうおもうわ
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 04:24:16 ID:IUgbxIEj
>>432
今回の試験、伊藤で突っ込んでみたけど
組織再編とか持分会社の記述が少な過ぎ。
機関は良かったと思う。
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 10:47:55 ID:???
独学は誰も受からないから就職の話なんて出ないんだなw
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 12:06:18 ID:???
伊藤のシケタイがいかに使えないかわかった
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 12:35:32 ID:???
今のグサッときましたよ、グサッと
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 13:36:31 ID:???
元ローの人乙。
前はなかなか良質なスレだったのに、荒らさないでくれよw

短答の合格者だけど、
09論文合格1900名+07三振約600名程度で2500名の論文受験枠が空く。
論文は52%基準(上位約36〜38%)で固定とすると、合格者2000名(KY)
以下にするためには、12月の合格者は、1200〜1400名位程度?
ちなみに、大手の公開模試受けてる人間は、少なかった。

短答なら条文(択一六法)と答練で十分だと思うけど。

簿記は、ネットスクールの税理士向けのテキストがかなり良くできてる
と思う。広瀬・桜井等の連結本もいいと思うけど(こちらは使用した)。


439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 13:47:45 ID:???
司法試受験生の人がシケタイやCBOOKを批判するのはよくある話。
ここは公認会計士板だから、批判はやめてもらいたい。

シケタイやCBOOKも含め、企業法の優良な基本書をもっと知りたい。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 13:52:16 ID:???
会社法は前田江頭以外には優良な書などない
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 14:30:03 ID:???
税理士資格試験で短答の一部科目免除を狙う人はそれほど多くないのかしら
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 14:35:18 ID:???
>>434
分かる。シケタイのみインプットでアウトプットしたけど、
機関はすらすら解けるのに持分とか壊滅してた。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 15:14:10 ID:???
基本書なめてたおれがマヌケでした
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 15:23:00 ID:???
基本書は大事だが、基本書だけでも試験は無理だな。
試験用にはちゃんと試験対策本を使わなきゃ論証の方法も会得できん。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 15:41:14 ID:???
伊藤が神なのは、
憲法と刑法と刑訴
それ以外はCが無難
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 15:44:29 ID:???
伊藤は左翼なので憲法はガチ
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 15:51:44 ID:???
憲法に右翼とか左翼とか関係ないだろ。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 16:06:36 ID:???
伊藤は思想的にあれこれ言われてるが、憲法はガチでいい

広告じゃないよ
てゆか、ここ憲法関係ないスレだし


会社法はC-Bookの方が断然いいだろ
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 16:44:35 ID:???
まだやってたのか基本書選びwインプット重視とか言ってるカスもまだいるのか?
いつものように会社法で盛り上がってるな〜
シケタイでいけるのに基本書買い込んであたまワルそ〜
基本書3冊ってマルチなのに…最近はじめた奴はわからないかもしれんが…
直前になっても基本書選びやってるうんだろ〜なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 17:40:33 ID:???
マルチより必死なバカが釣れました
落短ならしかたないな
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 19:03:53 ID:???
江頭最高やわ
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 20:01:20 ID:???
>>449
お前はもういいぞ
以前コテンパンに論破されて使えない脳と判明してるから
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 20:02:38 ID:???
シケタイ一冊じゃこれからの短答は絶対ムリだね

07 08のゆとり短答は通用したみたいだが

ま、部外者はそれでもシケタイ(笑)を推し続けるのだろうね
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 21:32:14 ID:???
シケタイなんかやってどうするんだろうなと思うわ
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 21:45:33 ID:???
シケタイに容赦ねーな
わからんでもないが
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 23:29:44 ID:???
独学ブロガーに感化されて勉強はじめた馬鹿ほどそのままシケタイを使いたがるからな
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 04:06:12 ID:???
しかし初めから前田やら江頭やらの法律書を読めってのもきつくないか。段階ってあるだろうし、短答なら間に合わないか?
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 09:50:58 ID:???
わかりやすい解説があるからながいだけ
租税金子なんかとくにそう
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 12:24:36 ID:???
ネタかとおもってたが江頭かなりいいな
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 13:27:00 ID:???
短答でもかなり深い理解が求められてる
市販問題集まわすだけのパターン学習じゃ太刀打ちできない
短答の合格率下がってるしなおさら
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 13:36:31 ID:???
短期合格者が主に使用していたテキストをまとめてみました。

財務 財務諸表論(武田)+財務諸表論の要点整理+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)
簿記 簿記(武田)+簿記論の要点整理 +堀川の簿記論
管理 原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+スタテキ
企業法 株式会社法(江頭)+会社法入門(前田)+辰巳肢別本+判例百選
監査論 会計監査論+監査六法+スタテキ+監査法規集
租税法 租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)
経営 P.F. ドラッカー経営論+道具としてのファイナンス
IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)

以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
またOUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。

【基本書は嘘をつかない】
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 14:08:58 ID:???
おすすめの基本書がどんどん増えていって、
そのうちどれをやればいいかわからないほどに多くなるんだろ
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 16:36:46 ID:???
全部だ全部
予備校ですら段ボール数箱分やってるんだからな
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 17:16:53 ID:???
短期合格者が主に使用していたテキストをまとめてみました。


財務 ◎財務諸表論(武田)+◎財務諸表論の要点整理+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)

簿記 ◎簿記(武田)+◎簿記論の要点整理 +堀川の簿記論

管理 ◎原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+スタテキ

企業法 ◎株式会社法(江頭)+◎会社法入門(前田)+辰巳肢別本+判例百選

監査論 ◎スタテキ+会計監査論+監査六法+監査法規集

租税法 ◎租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)

経営 ◎道具としてのファイナンス + P.F. ドラッカー経営論

IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)


以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
OUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。 ◎は基本中の基本書。

【基本書は嘘をつかない】
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 17:36:44 ID:???
大学受験だと関東はインプット、関西はアウトプット重視の傾向があるようだけどね。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 18:56:05 ID:???
>>452
君他スレで叩かれてた高卒受験生だろ?ニートだから予備校にもいけないのかな?
夢見るのは勝手だがほどほどにな?
税理士のほうがいいと思うぞ?な?
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 19:07:16 ID:???
そういやインプット派の短期独学合格者ブログってあるの?
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 19:07:44 ID:???
>>461,>>464
試験科目が会計学、財務会計論、管理会計論なのに、簿記の基本書も必須なの?
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 19:54:19 ID:???
>>468
必要ないと思うのならやらなければいい、ただし落ちる。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 19:57:59 ID:???
>>103=>>466のアウトプット厨まだ生きてたのか

毎回同じような発言でさすがに飽きるお
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 20:12:07 ID:???
なんで切れてんのかよくわからんわwwwww
ごちゃごちゃ言わずにアウトプットしてろよww
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 20:15:46 ID:???
103って本当にうかったのか?
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 20:17:36 ID:???
受かってるにしては内容が乏しいんだよな〜 狂ったようにアウトプットを主張するのみだし
部外者か受験生を騙ったニートだろうね。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 20:39:37 ID:???
アウトプット戦略自体は超短期〜短期で受かろうとするなら最も合致するんじゃない。もちろんリスク高ではあるけど。
中長期でそれやるのはちょっと違う気もするが。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 21:34:33 ID:???
>>474
部外者乙
今月の短答受けた人なら、基本書の重要性に気づくはず。アウトプットは模試だけでおk
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/21(月) 22:09:33 ID:???
>>475
排他的だね。まあ互いの方法でそれぞれ頑張ろう。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 08:39:15 ID:???
武田は、簿記一般教程ではだめかな?
会計学一般教程と財務諸表論の3冊でOK?
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 09:55:00 ID:???
武田の著書は全部やったほうがいい、 一通り完結してる
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 10:12:41 ID:???
>>478
簿記(武田)は、3冊(簿記の基礎、決算整理と特殊販売、株式会社会計)で完結してるよね。
簿記一般教程なら1冊で済むが、会計士試験のレベルで使えるかな?
>>464の基本書は定評があるが、簿記論(財務諸表論)の要点整理は税理士試験向けでないの?
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 14:24:46 ID:???
>>479
税理士向けとかそういったコピーは関係ない。「使えるものは何でも使う」が独学の基本精神だよ。
少なくとも俺は武田の簿記+バイブルで7割は解けた。要点整理は知らないw
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 14:47:04 ID:???
バイブルはたまに大学の先生の本棚にもあるな
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 15:02:43 ID:???
>>464は最強の組み合わせだな、俺とほとんどかぶる
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 16:16:56 ID:???
スタテキはやく問題演習だしてくれ
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 19:10:52 ID:???
簿・財要点整理は超いいぞ、ドリル形式で回せる
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/22(火) 20:38:38 ID:???
やはり基本書の数だけ合格に近づけるな
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 00:07:46 ID:???


短期合格者が主に使用していたテキストをまとめてみました。


財務 ◎財務諸表論(武田)+◎財務諸表論の要点整理+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)

簿記 ◎簿記(武田)+◎簿記論の要点整理 +堀川の簿記論

管理 ◎原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+スタテキ

企業法 ◎株式会社法(江頭)+◎会社法入門(前田)+辰巳肢別本+判例百選

監査論 ◎スタテキ+会計監査論+監査六法+監査法規集

租税法 ◎租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)

経営 ◎道具としてのファイナンス + P.F. ドラッカー経営論

IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)


以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
OUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。 ◎は基本中の基本書。

【基本書は嘘をつかない】

487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 00:40:25 ID:???
参加申込をいただいた皆様へ

                         日本公認会計士協会
                         就職問題協議会

           就職説明会開催中止のお知らせ

12月24日(木)開催を予定しておりました、就職説明会は残念ながら
以下の理由により中止いたしました。
ご案内の後、多くの試験合格者の方のご登録をいただきましたが、求職者の
参加申し込みに比べ求人側の登録がご案内のとおりあまりに少なく、ご来場
いただいた求職者の方々に当日充分な情報のご提供が出来る状況にありません。
24日まで待っても提供できる求人情報の増加による状況改善の見込みが無い
という状況に鑑み、開催を中止することといたしました。
ご登録いただきました皆様には誠に申し訳ありません。
今後とも、寄せられた求人情報は協会のウエブサイトに速やかに掲載しますのでご利用ください。
また、求人・求職に関する相談にも出来る限り対応させていただきます。
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 13:30:53 ID:???
>>486くらいは全部やらないとだめだな
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 13:57:20 ID:???
「私の公認会計士試験合格作戦」(2009年版)を読んだが、全く参考にならなかった。
基本書に対する記述が皆無で、予備校の宣伝みたいな文章ばかりで唖然とした。

予備校に行かないと厳しいのは当然だが、諸般の事情で予備校に行けない人間だっている。
エール出版社は、予備校からいくら貰ってんだよ!巻末の広告代だけで沢山だろ!?
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 14:43:05 ID:???
独学生と予備校生じゃ規模が違うしな。独学合格者が認識され始めたのもここ最近の話。
その手の本は独学生にとっちゃテキストではなく、勉強法を参考にするためにある。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 14:51:36 ID:???
エール出版にのった先輩は予備校だか出版社だかから金もらってたよ
独学組の丸々一冊つかった本もあるし別にいいんじゃないか
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 15:19:27 ID:???
規模云々以前に、独学生は自分から発信しないと、出版社その他から独学生として認識されないだろう。
予備校なら、祝賀会とかでいくらでもサンプリングできるけど、独学生にはそんな機会はほとんどないし。

しかも予備校ともめそうだし独学の定義の問題もあるから「ヤフオクで落札した予備校教材を使用」した体験談は載せづらい。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 15:48:42 ID:???
やった基本書の数が多ければ評価高いとでも思ってるのだろうか…
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 16:15:47 ID:???
基本書サボると100%合格できない
短答でさえ理論が難しくなってるし
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 16:34:06 ID:???

市販の安っぽい問題集をいくら回しても本試験の捻られた問題は解けないよ
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 16:51:59 ID:???
基本書厨はブログでやれよ。もちろん合格証書と成績開示した上でな。
こんな2chのスレで狭くやるより余程独学生の為になるだろ?
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 17:11:08 ID:???
496は予備校の臭いがするな
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 19:43:28 ID:???

短期合格者が主に使用していたテキストをまとめてみました。


財務 ◎財務諸表論(武田)+◎財務諸表論の要点整理+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)

簿記 ◎簿記(武田)+◎簿記論の要点整理 +堀川の簿記論

管理 ◎原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+スタテキ

企業法 ◎株式会社法(江頭)+◎会社法入門(前田)+辰巳肢別本+判例百選

監査論 ◎スタテキ+会計監査論+監査六法+監査法規集

租税法 ◎租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)

経営 ◎道具としてのファイナンス + P.F. ドラッカー経営論

IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)


以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
OUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。 ◎は基本中の基本書。

【基本書は嘘をつかない】

499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/23(水) 22:22:21 ID:???
同じコピペ、何度も貼らなくて良いからw

ちょっとアレンジした、他の基本書の紹介はないの?
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 00:38:34 ID:???
>>497
いや独学だよw証明しようも無いんだけど。
しかし合格証書と成績をディスクローズした独学ブロガーの勉強法を、
何もディスクローズしない奴等が批判するのは土俵が違うなって。
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 00:39:09 ID:???
>>488の基本書だけやればいい。他は必要なし。ソースは今年合格した俺。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 08:56:02 ID:???
>>499
クレクレ言わず、自分で好きに付け足せばいいじゃん。
今のところ、載ってる本を全部やって合格した人は存在しえないし、
定番本のリスト以上の意味はないから。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 11:34:20 ID:???
一科目につき基本書最低3冊は必要だよな
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 12:13:06 ID:nx8/U61O
財務 武田・桜井
管理 桜井・岡本
監査 スタテキ・山浦
企業 シケタイ・LEC択一

レック一問一答
大原答練
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 12:48:22 ID:???
>>504
山浦の「会計監査論」、出版元でも品切れが続いてる。
増刷は時間の問題だと思うけど・・。

それと、財務の方は4月頃に改訂版されることが多い。
武田は昨年改訂がなかったから、来年は第12版が出るかな?
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 15:08:54 ID:???
武田さんはお亡くなりになっただろ


507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 15:09:52 ID:???
>>504
地味にLEC一問一答は使えるよな
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 15:45:19 ID:???
>>504
もっとやらないと予備校組に勝てないぞ
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 15:58:20 ID:nx8/U61O
市販問題集より一問一答の方がいいと思うよ
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 16:08:50 ID:nx8/U61O
>>508
504だけど
あと何やればいい?
理論のみでたのむ
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 17:10:24 ID:???
>>506
今年2月に亡くなってたんだね。知らなかった。
ということは、改訂版はもう出ないね。

>>504>>507
LEC一問一答は、市販されてないよね?
ネットオークションで入手可能だが、予備校の教材を使って独学と言えるかな?
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 17:24:19 ID:nx8/U61O
>>511
ヤフオクだよ
完全独学ではないね
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 17:26:35 ID:???
加古先生のときみたいに武田先生の弟子が改訂版ださないのかな
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 18:28:16 ID:???
LECの一問一答よりTACの市販短答問題集のほうが応用きくよ
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 20:13:16 ID:???
一問一答はガチで使える
企業法はこれを四回回して95
監査も85。全体でも8割。
マジで半年合格の原動力になった。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 21:42:30 ID:iF0fiI9S
>>501
勉強期間どれくらいですか?
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 21:42:34 ID:???
岡本先生の著書がいつの間にかおすすめ基本書リストから脱落しているね
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/24(木) 22:18:19 ID:???
>>517
使えないからな
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 01:50:17 ID:???
枕にはなる
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 02:06:36 ID:???
9000円なら低反発枕を買っても釣りが来る
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 08:08:45 ID:???
大原・TAC・LEC・集トレ全部やった個人的な感想。
理論に関してはTACより集トレ、集トレよりLECだと思う。理論に関しては大原はいまひとつ。
集トレで文字通り基本を集中的に、そしてLECで範囲を網羅するのが良いと思う。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 14:13:11 ID:???

財務 ◎財務諸表論(武田)+◎財務諸表論の要点整理+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)

簿記 ◎簿記(武田)+◎簿記論の要点整理 +堀川の簿記論

管理 ◎原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+スタテキ

企業法 ◎株式会社法(江頭)+◎会社法入門(前田)+辰巳肢別本+判例百選

監査論 ◎スタテキ+会計監査論+監査六法+監査法規集

租税法 ◎租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)

経営 ◎道具としてのファイナンス + P.F. ドラッカー経営論

IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)


以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
OUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。 ◎は基本中の基本書。

【基本書は嘘をつかない】

523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 15:14:11 ID:???
法学部出だけど、江頭を基本書扱いするとか無いわ。釣りか?
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 16:00:38 ID:???
>>523
おま基本書の意味がわかってないな
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 19:14:45 ID:???
バリバリの司法試験向けの基本書と公認会計士向けの基本書が同じレベルとは、到底考えられない!w
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 20:39:44 ID:???
受かってもないのに評論家になるなよ

黙って合格者が挙げたリスト通りの基本書をやればいい
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 20:43:40 ID:???
男は黙って基本書だよ
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 21:44:04 ID:???
少なくとも今月行われた短答は市販アウトプット回すだけでは、70まず無理だからね
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 22:05:52 ID:???
基本書さえしっかりやれば短答は9割、少なくとも8割取れる。

ちなみに江頭は一週間でだいたい読み終わったけど、特に難しい内容は無かったな。
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 23:29:18 ID:???
江頭は最高
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 00:02:56 ID:???
江頭と前田の2冊 あと模試だけで短答は9割いけたわ。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 00:32:25 ID:???
>>528
シケタイ一周のみ、院生ブログの通りアウトプットやったら七割いったけど。
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 08:22:48 ID:???
>>532
それは企業法だけだろ?w 自演きもいよw
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 09:18:51 ID:???
公認会計士レベルの企業法なら、シケタイやC-BOOKで十分だろ?
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 12:58:14 ID:???
>>534
他の科目にもシケタイやCがあるのか?

そういう甘い考えだからベテるんだよ。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 13:04:43 ID:???
>>535
なぜ他の科目の話になるのか?
そういう論理の飛躍があるからベテるんだよ。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 14:06:26 ID:???
財務に関しては基本書厨の言うことも多少は分かる。短答・論文ともに点数が大きく、範囲が広いから。
ただ他科目についてはアウトプット中心でいいと思う。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 14:37:19 ID:???
【1】脳は「入力」より「出力」で覚える
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080402/152046/
言うなればこれは、参考書を繰り返し丁寧に読むより、問題集を繰り返しやるほうが、
効果的な学習が期待できるというわけだ。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 15:38:42 ID:???
あと、アウトプット後の二回目インプット効率は初回よりずっと高い。
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 17:42:32 ID:???
解法や知識を覚えるだけでは合格できないだろ



頭を捻りながら基本書を何度も熟読しないと本試験で泣くぞ
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 18:06:06 ID:???
>>538
そんな安っぽい記事に乗せられないで自分で考えて勉強すれば?
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 18:24:36 ID:???
合格するためにひとつの答えしかないって訳じゃないだろ?
それじゃ予備校を盲信してる奴と変わらん。少し批判されたくらいで癇癪起こすなよ。
独学は常識に囚われないで色んな勉強法を試せるところが唯一のメリットだろうが。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 20:14:55 ID:???
>>542
甘いよきみ
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 11:08:53 ID:???
インプットは、基本書の数回の精読。

アウトプットは、予備校の問題集と答練でOK!?
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 12:36:49 ID:???
>>544
模試だけでおk
それだけでかなりの量だし、短答は合格できた
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 16:09:02 ID:???
アウトプットにおぼれるとひねった問題に対応できなくなる
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 17:38:09 ID:???
基本書は味わいながら読むべし
噛めば噛むほど味が出る
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/27(日) 19:59:10 ID:???
基本書は多くやればやるほど体系的な理解が可能になる
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 16:29:35 ID:???

財務 ◎財務諸表論(武田)+◎財務諸表論の要点整理+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)

簿記 ◎簿記(武田)+◎簿記論の要点整理 +堀川の簿記論

管理 ◎原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+スタテキ

企業法 ◎株式会社法(江頭)+◎会社法入門(前田)+辰巳肢別本+判例百選

監査論 ◎スタテキ+会計監査論+監査六法+監査法規集

租税法 ◎租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)

経営 ◎道具としてのファイナンス + P.F. ドラッカー経営論

IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)


以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
OUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。 ◎は基本中の基本書。

【基本書は嘘をつかない】
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 17:55:51 ID:QWA4BEEz
>>549
会計士試験には合格されているのですか?
どこまでなのか教えてください
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 18:07:29 ID:???
IFRSは「国際会計基準と日本の会計実務 3th版」がお勧め。

俺はまだ最新版は買ってないけど、初任給もらったら買うつもり
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 18:12:06 ID:???
IFRS原文を読むべし
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 18:13:53 ID:???
俺このスレ好きだわ
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 18:24:11 ID:???
>>550
あなたとは違うんです
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 18:32:32 ID:QWA4BEEz
逃?
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 18:33:58 ID:QWA4BEEz
嘘でもいいから質問に答えて
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 18:46:51 ID:???
逃? だってプ
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 18:52:04 ID:???
愚かな…
合否が関係あるとでもいうのか
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 20:25:58 ID:???
ジャングルの王者たーちゃんって漫画があるんだけど
IFRSの説明が意外にわかりやすい。
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 20:27:36 ID:???
ID曝け出してこんな馬鹿な質問する奴はじめてみた
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/29(火) 04:45:35 ID:???
でもこの板強制IDでもいいな。質が落ちるから
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/03(日) 15:50:08 ID:???
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/04(月) 16:12:23 ID:???
基本書いいよな
やり込むだけ理解が深まるし、自信にもなるわ
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/04(月) 18:10:55 ID:???
あけましておめでとうございます
今年の会計士業界も地獄のような就職難です
金融庁が公認会計士試験合格者を減らしても就職難は今後も続くので気をつけましょう
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/05(火) 01:57:18 ID:???
まともな独学者はここじゃなく独学ブログを見ています
勉強方法や使用教材も聞けるしね

ここには基本書マニアしかいないの気づいて最近は書き込み減ってるね
いい流れだ

インプット重視で読み込むのが勉強だと思ってるカスはほっときましょ
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/05(火) 14:00:16 ID:???
>>565
かわいいな、オマエw
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/05(火) 17:06:11 ID:???
偏差値30の底辺高卒ですが頑張ったら会計士になれますか?
基本スペックその他もろもろ底辺ですが、時間は5000時間ほど確保しています
勿論ネタじゃないですよやる気は十二分にあります



568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 01:12:00 ID:1JFiMgfq
なれる保証はないが頑張るのは自分の人生じゃね?
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 02:14:39 ID:???
>>567
なれないよ。
試験に受かっても、その学歴では実務要件を満たす仕事に就くのは厳しい。
要件を満たせなければ、万が一試験に受かっても会計士登録できません。 残念!!
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 02:27:02 ID:???
>>567
どうぞどうぞ。
分母になって下さい。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 03:25:43 ID:???
腐っても早慶が受験のコア層だからな
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 10:13:28 ID:???
>>567ですが参考になりました

>>569
今から大学に入るしかないですかね
1、2年受験勉強して大学を卒業するまでに約6年
それから会計士の試験、実務その他もろもろを含めたら10年近くかかりそう
今31歳なのでその頃は40超えになってるのか
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 15:11:14 ID:???
>>572
楽しいかね?
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 17:13:00 ID:???
自分より大したことがないとする人間を作り出し、優越感に浸る
基本書さえやっておけばいいと人に言い聞かせ、自分のやっていることを正当化しようとする

こんな連中が本試験に受かるとは思えないな
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 17:58:00 ID:???
過去スレみろ


受かった人間は例外なく基本書をやりまくってる。基本書+答練(模試)が鉄則

市販の問題集でアウトプットをやっても難易度からして本試験には対応できません。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 21:50:10 ID:???
>>575
おれもそう思うわ。独学ブログに乗せられてアウトプット中心でいったら
先月の短答でコテンパンにされたし。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 22:18:01 ID:???
>>574
不自由な日本語ですね。それで合格するつもり?
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/06(水) 23:32:17 ID:APS7HRtq
>>575
予備校の問題集だと本試験対応?
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 00:05:05 ID:???
当たり前田
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 00:16:27 ID:???
演習量で予備校組に歯が立たない分、独学組は基本書インプットに特化するべきなんだよね。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 00:19:35 ID:???
答練と市販問題は質が違うんだよ。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 00:48:35 ID:???
市販問題集やるくらいなら基本書プラスするわw
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 01:01:46 ID:???
>>576
俺も院生独学ブログのやり方でいったら68しか取れなかったよ・・・
70への差が独学ではどうしようもないのかもしれないな・・・
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 08:59:43 ID:???
>>574
おまいさんはまだ一回も本番受けたkとないんだなw
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 15:00:23 ID:???
>>583
ボーダー75らしいよ
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 15:24:38 ID:???
なるほど何度も落ちたベテランになるとそういう心境になるのだな
勉強になったわ
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 17:16:36 ID:???
>>586
お前なんか暗そうだな。
おそらく受かっても職ないぜ
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/07(木) 17:50:06 ID:???
desune
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/08(金) 18:40:35 ID:???
その前に自分の心配した方がよさそうだな
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/10(日) 08:33:48 ID:???
>>572
いまさら大学なんて無駄だろ
どうしても学士が欲しいなら、会計士になってから社会人入学すればいいじゃん
ってか合格してない奴らに質問してどうすんのw
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/10(日) 15:59:05 ID:???
市販の問題集はまじで使えない
レベルが低すぎる
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/10(日) 17:36:53 ID:???
>>591
だよな。真偽の程も知れない赤の他人のブロガーに乗せられ、
人生かけて市販アウトプット繰り返してる馬鹿には辟易だわ。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/10(日) 17:43:55 ID:???
IFRSは安くていいのは無いのか?
このスレにのっている基本書とやらは1万円台って、ちょっと手が出ない・・・
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/11(月) 16:26:55 ID:???
IFRSは薄いの2冊くらいやっとけばOK
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/11(月) 19:13:49 ID:???
>>594

どれでも良いのですか?
何かオススメがあれば教えてください。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/11(月) 20:18:17 ID:???
>>595
俺が使ってるのは 「IFRS実務ガイドブック」という本と予備校から出てるやつ。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/11(月) 20:48:28 ID:???
>>596

ありがとうございます。
よさげですね。
予備校から出ているやつは・・・手に入れようがないですね。
独学はつらいです。

598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/11(月) 21:25:16 ID:???
IFRSはやらないといけないな
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/11(月) 22:13:16 ID:???
>>596
俺もそれ使ってるわw
図表多くてわかりやすいよな
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/11(月) 22:16:53 ID:???
IFRSなんて試験でねえそ・・・・_?
このスレ、どうなってんの・・・><
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/11(月) 22:40:27 ID:???
>>600
お前なにもわかってないな・・
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 00:10:16 ID:???
そういえば独学短期合格者のブログにもIFRS関連のテキストを見なかったような
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 00:54:49 ID:???
たしかにIFRSがらみの問題は出題されてるな
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 13:54:11 ID:???
ne-yo w
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 15:08:32 ID:???
過去問くらいみとけよ
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/13(水) 14:23:11 ID:???
>>603
病人そろそろ自重しろw
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/15(金) 17:36:34 ID:???


679 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/08(土) 17:17:46 ID:LNBiHXl8
早稲田卒、慶応卒で税理士試験4年、5年で受かりましたノウハウ伝助しますみたいなホームページよく拝見するけど
公認会計士なら高卒でも1年で合格可能、大卒なら2年で受からなくててはバカにされますが

459 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/03/10(火) 20:31:19 ID:aRBavWp6
普通に受験したら人生某なしになるかもしれない税理士にもなれるし1年勉強すれば受かる公認会計士試験の制度を廃止しょうと必死な公認会計士協会て
何?
国は無視してるんだてね(笑)
だって公認会計士制度導入当初から監査制度は今もそうらしいけどいらないて主張はかわらないみたいだし
経団連もそう思ってるみたいだね
雇用>>>誰も参考にしてない公認会計士の監査報酬だてさ
家庭教師の給料より高い
医師健康診断より高い
報酬がみんな理解できないみたいだよ
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/18(月) 06:51:35 ID:???
基本書宣伝してライバル減らそうとしてるカスw
誰もお前の基本書なんかやらないからw
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/18(月) 20:04:17 ID:???
>>2で挙げられている基本書で、短答合格しましたけど
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/19(火) 10:03:52 ID:???
>>608
ここは独学スレ。
予備校の宣伝スレではないよ。

独学なら、基本書のインプットが重要。
予備校のテキストなんて、基本書のパクリだからね。
問題はアウトプットだが、インプットがあってこそのアウトプット。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/21(木) 21:50:06 ID:???
当方初学者です。
現在武田氏の簿記のテキスト(3分冊のやつ)を読んでいますが、
これって3冊目の株式会社会計は2001年以来改訂されてないですよね。
TとUは最新版のを買ったのですが、Vも読んだ方がいいのでしょうか?
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/23(土) 00:15:24 ID:???
そういうことだな。

過去の合格者が挙げてくれた基本書を徹底的に味わいつくすべし。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/23(土) 16:51:27 ID:???
去年から独学で頑張っていましたが、年齢が20代半ばに達した事もあり、今年から医学部再受験にシフトいたします。
ただ税理士試験には興味があります。ダブル合格目指して頑張ります。
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 13:20:43 ID:???
>>610
数年前はそうだったらしいけど今は違うよ。
遅れてるなあんた。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 13:36:31 ID:???
>>614
お前馬鹿だろ!
予備校の回し者か?
遅れてる根拠は?

試験に関して言えば、むしろ予備校の予想問題から傾向を外してるはずだよ。
特定の受験者に有利になるのは、試験の公平性に反するからだよ。
予備校のテキストは、基本書をベースに書かれてるのも確かだよ。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 13:37:47 ID:???
>>614
市販の問題集を繰り返して、本試験に太刀打ちできなかったアウトプット厨ですね?
わかります。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 13:46:30 ID:???
614は独学ブロガー(東大生w)に唆されて無謀にも会計士目指しちゃった大馬鹿者なんだよ…
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 13:50:08 ID:???
なるべく多くの基本書をINPUTしないと

難化した短答にすら受からない。>>549でも足らないくらいだ。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 14:45:26 ID:???
俺は独学じゃないんでスレチだけど、
確かに退屈な予備校講師の講義3時間聴いてるより
その間、基本書を読み込んだ方がずっと有意義だなって最近思う。
でもアウトプットはやはり市販のものでは対応しきれないんじゃないかな。
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 16:47:00 ID:???
顔真っ赤にして連レスしてるカスがいるが、最近のネタ本のことをマジで知らないのか?
基本書も以前までは確かに有効だったのは認めるけど、ここ数年の本試験問題をじっくり見てみなよ。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 20:11:08 ID:???
時代の流れは国際化
ぶっちゃけ比較が問われます。
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 20:42:03 ID:???
>>620
基本書に以前もくそもあるわけねーだろバーーーーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwww
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 21:34:31 ID:???
>>622
願書ぐらい出してから物言えや部外者が 
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 22:29:17 ID:???
>>620
基本書が有効じゃないのなら、何が有効なんだね?
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 22:39:45 ID:???
おまいら過去スレみろ


受かった人間は例外なく基本書をやりまくってる。基本書+答練(模試)が鉄則

基本書を貶すことで一人でもライバルを減らそうとしてるクズは放っておけばいい
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 22:43:52 ID:???
>>625
合格者って言っても大量合格の07や08だろ?
何の参考にもならないような気がするが。
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 22:46:42 ID:???
>>626
お前は合格もしてないクズだろ…
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 22:59:05 ID:???
>>625
09の論文式試験問題をまだ見てないのか?
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 23:18:01 ID:???
1 東京大学 98.4 34.7 13.8 29.9 20.0 1
2 慶應義塾大学 43.1 10.4 10.8 10.7 11.2 2
3 早稲田大学 40.2 9.7 15.0 8.4 7.1 3
4 京都大学 25.7 6.7 4.8 8.3 5.9 4
5 青山学院大学 12.2 3.1 0.8 3.0 5.3 6
6 東京工業大学 11.5 2.5 6.0 2.1 0.9 9
7 お茶の水女子大学 10.1 1.7 1.6 1.4 5.4 8
8 上智大学 8.5 1.8 1.2 2.3 3.2 5
9 筑波大学 6.1 2.4 1.2 1.5 1.0 7
10 東京藝術大学 5.6 1.7 1.4 1.0 1.5 10
11 一橋大学 5.5 1.7 1.2 1.5 1.1 13
12 国際基督教大学 4.9 0.7 1.6 1.2 1.4 11
13 学習院大学 4.5 0.5 1.6 0.9 1.5 12
14 横浜国立大学 4.0 1.9 0.6 0.9 0.6 23
〃 東北大学 4.0 0.9 1.4 1.1 0.6 35
〃 日本大学 4.0 0.6 2.6 0.4 0.4 16
17 明治大学 3.9 1.2 1.2 0.9 0.6 15
〃 千葉大学 3.9 2.3 0.4 0.7 0.5 18
19 中央大学 3.6 1.0 1.4 0.7 0.5 22
20 立教大学 3.3 0.5 1.0 1.0 0.8

日本の大学は、東大京大早慶だけで事足りるな。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 23:21:58 ID:???




このスレの成果は>>549に集約されてる。
これ以上くだらない言い争いはよせ!



631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 23:56:55 ID:???
独学blogの人LEC講師になってたのか。
知らなかったぜ
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 01:07:57 ID:???
就活スレみてると、25歳過ぎやMARCH(在学はOK)だと
ほとんど採用の見込みがないらしいね。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 07:56:35 ID:???
まぁ25過ぎてるのに独学でやってる馬鹿はいないだろw
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 09:28:16 ID:???
そりゃ25歳のおっさんじゃ内定貰えんわな
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 10:08:09 ID:???
毎度毎度ご苦労様です
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 10:55:28 ID:???
独学は時間に余裕のある大学2年まで
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 12:49:47 ID:???
>>633
君ぐらいだろうな。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 14:00:10 ID:???
みんな、今朝の日経新聞朝刊を読んだか?
2009年合格者2229人のうち、まだ700人弱も就職先が確保できていないそうだ。。
08組を入れると約900人もいる。ちなみに、4大監査法人に就職が決まったのは
1087人で、合格者に占める割合は49%だ。

つまり、今年は合格しても半分がNNTになるということだ。

【09合格者構成割合】
<合格者年齢> <人数>   <割合>
〜19歳     10    0.4%
20〜24歳  921   41.3%
25〜29歳  763   34.2%
30〜34歳  340   15.3%
35〜39歳  125    5.6%
40〜44歳   43    1.9%
45〜49歳   22      1%
50〜54歳    1    0.1%
55〜59歳    2    0.1%
60〜64歳    2    0.1%
65歳〜      0      0%

25歳以上は絶望的だから、早いうちに進退を考え直したほうがいいと思う。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 14:04:42 ID:???
俺の通ってる予備校じゃ、高卒の25過ぎでも大手監査に内定もらった奴いるぞ

まあ、2ちゃんでネガキャンなんかやってるような奴らは
一生試験すら通らねえだろうけどな。
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 14:18:33 ID:???
>>639
ネタ乙
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 14:43:07 ID:???
>>639
そういう大手の名声にかかわるような嘘つかないほうがいいぞ
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 15:03:48 ID:???
>>638
小さな記事だが、反響は大きいよね。
最初は目に入らず、国際会計基準〜激化する覇権争いの記事しか目に入らなかったもん。
会社法が意図した「会計参与」の設置が普及せず、企業による会計士の需要が少ないからだね。
年間合格者は、千人もいれば沢山。悪貨は良貨を駆逐する!

大手監査法人に入るのも立派な「就活」だから、年齢や出身大学が大きくモノを言うのは当然。
>>639は、低学歴で25歳過ぎのニート合格者の僻みとみなしてOK!?
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 15:18:13 ID:???
俺は独学じゃないんでスレチだけど、
内定報告会や法人説明会、あとスレの内定者で25歳以上の人は
皆、早稲田、慶應とかの高学歴だったよ。
気になって、他の人ともこの話したら同意してたし。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 17:27:36 ID:???
合格NNTになったら会計士は諦めたほうがよさそうだね
あと中小企業の正社員も無理だと思うわ、新卒ですら採用控えてるのにw
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 19:25:27 ID:???
年齢が高くなると合格者が少なくなるのは、
働きながら合格するのが極めて困難な資格だというだけの話だと思うのだが
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 19:43:48 ID:???
独学ブログに影響されて勉強はじめたクズスレか
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 21:00:32 ID:???
>>646
自己紹介乙
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 22:16:44 ID:???
2009年の監査法人内定率は49%でしたが2010年は25%程度になると予想されています。
合格者数を1700人前後と想定した場合です。
大半が公認会計士になれないことを想定して受験勉強をがんばりましょう。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 23:27:52 ID:???
負けない事
投げ出さない事
逃げ出さない事
信じ抜く事
駄目になりそうな時
それが一番大事
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 23:55:50 ID:???
最後に騙されたら洒落にならんぜよ
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 11:04:11 ID:???
08合格NNT=200人
09合格NNT=700人
だよな?
なんで3000人受かった08より合格者が2200人に減った09の方がNNTが多いの?
逆に言えば08合格のうち2800人は就職できたってことなのか?
結局、0708のせいで、今年は半分も就職できるかわからんとか言われるわけだ。
どんだけ年度格差作る気だよ、なんとかしろよマジで。
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 14:22:50 ID:???
このスレの成果は>>549に集約されてる。
これ以上くだらない言い争いはよせ!
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 15:27:36 ID:???
でも武田氏はお亡くなりになられて
最新刊も出てないじゃん。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 19:26:33 ID:???
>>652,>>653
俺も素直に武田の「財務諸表論」、簿記・会計学一般教程を買った。
大切なのは、論文でも通用する骨太の理論を身につけることだね。
最新の情勢は、法規集などでフォローするしかない。

原価計算論(廣本)も買ったが、簿記一級の原価計算(合テキを使用)に毛が生えただけの感じ。
これだけでいいのか?高価だが、岡本の「原価計算」にしとけば良かったか?
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 20:09:31 ID:???
>>654
広本先生ので十分だった、それプラス「原価計算頻出問題演習」。
先月の短答は不合格だったが、管理はそれで73できてた。
財務理論だけ、>>549だけでは対応できないと感じた。質の面でね。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 20:44:40 ID:???
>>655

73なんてどうやって取るんだ?
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 04:18:01 ID:???
>>655
はいはい部外部外
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 10:58:07 ID:???
財務 ◎財務諸表論(武田)+◎財務諸表論の要点整理+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)

簿記 ◎簿記(武田)+◎簿記論の要点整理 +堀川の簿記論

管理 ◎原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+スタテキ

企業法 ◎株式会社法(江頭)+◎会社法入門(前田)+辰巳肢別本+判例百選

監査論 ◎スタテキ+会計監査論+監査六法+監査法規集

租税法 ◎租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)

経営 ◎道具としてのファイナンス + P.F. ドラッカー経営論

IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)


以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
OUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。 ◎は基本中の基本書。

【基本書は嘘をつかない】
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 11:08:53 ID:???
0.09(短答合格率)×0.3(論文合格率)×0.3(10予想内定率)
=0.81%

なあ、マーチ、Fラン、高卒でなんでこの試験で「勝てる」と思えるんだ?
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 11:09:32 ID:???
俺の未来が明るいから。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 12:22:45 ID:???
財務諸表論(武田)と原価計算論(広本)が最強
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 15:30:20 ID:???
なるべく多くの基本書をINPUTしないと

難化した短答にすら受からない。>>549でも足らないくらいだ。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 23:03:20 ID:???
高卒でも受かる奴いるのに
早慶卒で5年かかっても受からない奴ってどんだけw
あきらめて普通に一般企業に就職した方が
幸せになれると思うぞ。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 00:43:25 ID:???
高卒は受かっても採用されないんだから無意味だろ
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 01:36:40 ID:???
高卒の会計士いないことはないけどな
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 10:39:10 ID:???
それは過去の合格すれば「誰でも」吸収されていた時代な
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 13:24:01 ID:???
【S】 :東京大学
【A1】:京都大学 一橋大学
【A2】:東京工業大学 早稲田大学
【A3】:大阪大学 北海道大学 東北大学 名古屋大学 九州大学 慶応大学

これらの大学の合格者で、今年の採用枠はほぼ埋まる
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 13:28:51 ID:???
東工大から会計士目指すやつなんていないだろ
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 13:34:21 ID:???
W合格なら慶應に行く子が多いのに、早稲田(A2)>慶應(A3)の根拠は?
君が早稲田OBなら、下駄を履かしたと理解するわ!www
理系受験者が増えたが、合格実績に乏しい東工大は会計士スレとは無関係だぞ!w
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 13:40:23 ID:???
逆だろ。

最近では慶應蹴って早稲田にいく人のほうが多い
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 14:16:52 ID:???
東工大から受かった人いるよ
化学の専門だったらしいがいみふめいだった
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 14:36:19 ID:???
>>670
ごく最近のことは知らないが、2003年までなら慶應の圧勝。
ソースなら、学歴スレに行けば一杯拾える。
>>671
東工から一人や二人受かっても、全体の合格者から見れば僅か。
ここは学歴スレでないから、合格実績がすべて・・・。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 18:52:21 ID:???
東工大ベテ受験生に有名女優の妹がいることは知ってるかい?
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 21:03:51 ID:???
なかよくしろよ私立ども
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 23:00:21 ID:???
ベテほど学歴を誇るが、
深みにはまって毎年試験通らず

低学歴の奴を貶すことによって
自分を慰めないとやってられない
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 01:41:57 ID:???
ベテほど学歴を誇ると思い込む低学歴乙
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 05:18:26 ID:???
ってか「高卒の会計士」って、現役大学生ぐらいの年齢で合格した超優秀層じゃないの
つまり大学に行けないのではなく行かない人
会計士試験合格者が、学力不足で大学に入れないとは考えられん
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 11:24:19 ID:???
まあ、早慶の奴でもコイツどうやって入ったんだよってぐらい
バカなやつも多いからな。
裏口なのか学力低下してるのか知らんが
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 13:16:57 ID:???
さすがに早慶レベルだと本当の馬鹿はいない
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 14:23:49 ID:???
早慶も昔ほど難関とは言われなくなってるからな。
俺偏差値50ちょいの高校だったけど、
同じクラスで成績もそれほどよくなかった奴が
早稲田の政経受かってたからなあ。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 17:13:33 ID:???
>>680
早慶コンプ乙
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 17:56:20 ID:???
久しぶりに来たけど、なぜ学歴談義?
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 18:25:21 ID:???
公認会計士は低学歴の一発逆転資格ってことさ
まあその逆転も封じられる方向だけどね
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 18:27:49 ID:???
一発逆転出来たのは、バブル以前の話じゃないのか。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 18:50:24 ID:???
俺、撤退することにした。今年で25になるし、合格するだけでも一苦労なのに
その先の就職難を考えると、これ以上続けるのは重大な機会損失につながりかねないと判断した。


ドラッカーのいうように「意思決定の前提は陳腐化する」ということを肝に銘じて、
後悔のない人生を歩んでほしい。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 19:26:43 ID:???
もう22だけど頑張ります。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 19:56:35 ID:???
そうやってどんどんライバルが減るといいな。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 19:56:35 ID:???
若かいなー俺なんかもう23歳のおっさんだぞw人生オワタw
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 21:28:23 ID:???
23はまだまだだよw
25とかゴロゴロしてるからさ
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 22:03:05 ID:???
【S】 :東京大学
【A1】:京都大学 一橋大学
【A2】:東京工業大学 早稲田大学
【A3】:大阪大学 北海道大学 東北大学 名古屋大学 九州大学 慶応大学

これらの大学の合格者で、今年の採用枠はほぼ埋まるっぽいな
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 23:22:51 ID:???
ま、独学するくらいだから>>690の所謂「試験慣れ」してる連中か
身の程知らずの馬鹿かどっちかだろうな。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 23:57:01 ID:???
>>667=>>690

稲門会のニート君、確信犯で何度も貼るなよ!w
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 02:21:47 ID:???
>>688
早生まれでしてね(笑
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 07:20:25 ID:???
>>678
いわゆるエスカレーターだろ
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 09:08:20 ID:???
>>685
勉強しているならばすでに多大な機会費用は発生しているわけだが
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 09:24:10 ID:???
独学じゃ激難化した短答には通りません。時間のムダです。言い切れますw
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 12:20:50 ID:???
資格学校のメリットはこんなもの?

・資格学校オリジナルのテキスト
・緊張感のある生講義を受けることによる学習内容の吸収力向上
・講師への質問が可能
・同志が周辺にいることによるモチベーションの向上
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 13:41:54 ID:???
TAC生だけど、講師のほとんどが兼任だから実際の監査の話を聞ける
監査論とかで役に立つよ
試験範囲の絞り込み・取捨選択は予備校に頼った方がいいと思う
自分でやると一年(以上)余分に勉強することになる
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 15:56:31 ID:???
独学は、予備校に疲れたベテか、ブログに影響されたバカしかいなさそうだな
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 18:59:39 ID:???
>>697
あとは
・市販問題集よりも本番を意識した答練がある
・解いた答練を添削してもらえる
・答練の偏差値が出るので、自分の相対的実力が分かりやすくなる
・講義や答練によってペース配分しやすい
ってところもある。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 20:19:02 ID:???
さすがにタックの財務理論、租税理論はかなりいいらしいな
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 21:59:26 ID:???
              / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   では、まず大学名とお名前をお願いします。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::    ____

     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  こんちぇす。マーチ大学のやる夫っす!今日はよろしこ!
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   ありがとうございました。
              |         }    以上で本日の面接は終了です。
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/01(月) 13:56:13 ID:???
おれ撤退することにした
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/01(月) 14:07:01 ID:???
初学者でも武田氏の財務諸表論ってついていけますか?
本当は立ち読みで内容を確かめたいのですが、田舎なので近くに大きな書店もなく
ネットで購入するしかありません。
現在のスペックは日商2級合格で、1級は一通りテキストを読んだ程度です。


705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/01(月) 14:56:06 ID:???
合格しても内定が貰えない人間が900人も存在するのは異常。
独学云々でなく、大手監査法人で内定を確実に取るには、早慶以上の学歴と24歳以下が条件だろう。
社会人でも同族会社の非常勤役員をやりながら勉強できるなどの恵まれた人間以外、独学は無謀。
新司法試験も然りだが、2千人も3千人も合格者を出せば、国家試験の権威と信用が失墜するのは明らか。
悪貨は良貨を駆逐する。合格者を千人程度に絞込み、成績証明も出して合格点で合格者を差別化すべき。
すでに国家T種試験でやってる手法であり、あとは人物本位の面接を行えば良い。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/01(月) 14:58:02 ID:???
>>704
どの基本書を読むにしても、初読で全部理解するのは難しい。
初学者は3〜4割分かればいいくらいの気持ちでやった方がいいとおも。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/01(月) 17:19:56 ID:???
なるべく多くの基本書をINPUTしないと

難化した短答にすら受からない。>>549でも足らないくらいだ。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/01(月) 17:34:39 ID:???
高卒の同僚とか嫌なのはわかる、だけど
上位国立理系の俺には私立文系の同僚も嫌だな・・・
しかし、私立多すぎるよな・・・・
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/01(月) 18:23:48 ID:???
>>708
私立文系で務まる仕事だからね。
残念ながらあなたの評価もその程度だって事ですよ。
国1や外資金融でも目指したら?
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/01(月) 19:07:15 ID:???
>>708
僕も高卒は嫌い。銀行員だった頃、高卒の嫌な上司が一杯いたから。
上位国立理系なら、技術屋が出世本流のメーカーに就職するのが無難。
小谷真生子のKANDANという番組で、昨晩は三菱重工の社長が出てた。
東大工学部で航空学科を学んだ人だが、技術屋にとって良い会社だと思った。

文系には文系の仕事があるが、手に職がなければ営業もこなすゼネラリストが基本。
法律屋とか経理屋は専門職。1年でも早く国家試験に合格するしかないんだよね・・・。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/01(月) 20:08:00 ID:???
上位国立理系が会計士試験とか笑えるよな。
いろいろと追い詰められてるんだろうな。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/02(火) 22:23:48 ID:???
■最新 全国大学ブランド調査 項目別1位獲得回数ランキング ベスト5■ 日経BP

-----------------------------------------------------------------------
@ 東大   17項目でトップ  東京一工

★時代を切りひらいている ★一流感がある ★ステータスが高い ★知名度がある ★信頼できる
★教育機関としてのビジョンがある ★各界に多数の人材を輩出する ★学長/教授陣に魅力がある
★就職状況が良い ★他大学にはない魅力がある ★学部、学科が充実している ★研究施設が充実している
★勉強、研究に熱心である ★集中力がある ★基礎学力が高い ★存在感がある ★問題解決能力が高い
-----------------------------------------------------------------------
A 早稲田   8項目でトップ  早慶

★エネルギッシュである ★チャレンジ精神がある ★自由闊達である ★ロゴ、カラーなどが思い浮かぶ
★個性的である ★意見を言える、自己主張できる ★精神的にタフである ★面白みがある
-----------------------------------------------------------------------
B 上智    4項目でトップ  GIジョー

★好感が持てる ★留学生の受け入れが活発である ★グローバル/国際交流が活発
★コミュニケーション能力が高い
-----------------------------------------------------------------------
C 慶應    3項目でトップ  早慶

★成功している ★リーダーシップがある ★コミュニケーション能力が高い
-----------------------------------------------------------------------
D 学習院   3項目でトップ  GIジョー

★伝統や歴史を重んじている ★礼儀正しい、上品である ★誠実である、正直である
--------------------------------------------------------
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/03(水) 00:45:43 ID:???
2009年度 公認会計士試験合格者数

@ 慶應大 258  
A 早稲田 247
B 中央大 159  
C 東京大  84
D 明治大  72
E 一橋大  56
E 関学大  56
G 神戸大  52
G 同志社  52
I 法政大  49

こりゃあ採用も早慶でほぼ決まりだね。。。
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/03(水) 02:09:40 ID:???
質問です
日商1級を持ってるんですが、公認会計士とかぶる分野ってどれくらいありますか?
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/03(水) 02:31:46 ID:???
すべて
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/03(水) 08:39:46 ID:???
日商1級と公認会計士試験では後者の方が難しいのは当然として
試験範囲について両方を比較してるサイトって見ないよね
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/03(水) 08:46:35 ID:???
範囲としては1級はすべて含んでる>会計士
理論は正直世界が違うから比較するようなものではない
計算も短答含めるのならやたら細かいところがでる>会計士
論文の計算はそれなりに近いものがあるかもだけど、重点分野が違う
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/03(水) 14:14:56 ID:???
会計とか監査とかどうでもよくなってきた。
もはや苦痛でしかないのは、俺だけじゃないはず。
監査法人以外につぶしがきかない公認会計士の資格はただの就職試験だし。
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/03(水) 19:37:12 ID:???
会計士試験で得たもの
・合格証書
・NNTの称号

会計士試験で失ったもの
・20代前半の大事な数年間
・彼女
・友人
・人との出会い
・自信
・前向きな心
・親の金、親の信用
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/05(金) 12:59:27 ID:???
09からの変更点は簿記と監査論の継続企業の前提くらいだよね?
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/05(金) 23:02:32 ID:???
会社計算規則が地味に変更されてるような。ってこれは簿記の範囲か
利益剰余金から資本金への振り替えが出来るようになったのはいつだっけ

租税法は今年までは大丈夫かな。来年はカオスになりそうだが
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 00:49:56 ID:???
新参者だけど、ほんとに独学でもうかるもんなの?
会計士の受験指南書なんか読むと、
どれも独学ではほぼ不可能みたいなこと
書いてある。
でも、著者のプロフィール見ると、
たいていは予備校の講師だったりする・・

俺はすでに予備校を利用してるのだが、
最近基本書を読むようになって
そこらへんの講師の講義よりもむしろ
わかりやすいと気付いた。
というか、講師によっては基本書の内容を
さらにややこしい説明に変換させる奴もいる(−_−;

なんだか大金払ったのが、馬鹿らしくなるが
さすがにアウトプットは予備校に頼らざるを得ない。
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 01:16:04 ID:???
大学受験と同じだよ
不安を煽って、「やっぱり塾や予備校に行かなきゃ受からないよな・・・」と思わせて大金を支払わせる
でも、高校受験ならいざ知らず、大学受験だとただ塾や予備校の受けたってまともな大学に入れないのは受験経験者なら知っている

同様に、こういう予備校行ってただ授業受けても受かりはしない
結局は自分でテキスト(基本書)をやって、後は簿記の計算問題集こなさなければ受からない
どうも予備校って宗教と同じで、不安に付け込んだあくどい商売な気がしてならないんだよね
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 01:20:54 ID:???
結局は自分でテキストやって、後は簿記の計算問題集こなさないと受からないって、
まさに予備校の先生がそう言ってたよ〜
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 01:24:59 ID:???
でも会計士試験は予備校なしで受かるのは厳しいよ
理由は市販教材のレベルが低いから(あくまで受験対策という点で)
大学受験は予備校や実力のある講師が売り出している良質な教材があるから独学でもいける
旧司法試験もいけた
会計士試験は無駄に範囲広いし、頻繁に改訂が入るし、試験改革前は試験委員によって出る問題が露骨に偏ってるしで 個人で分析して立ち向かうのは厳しかったと思う
新試験制度なら独学でも割といけると言う話
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 17:05:51 ID:???
東大生以外の合格独学ブロガーはいるのか?いないだろ?

凡人が独学で目指すとか気が狂ってるとしか思えない。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 17:39:47 ID:???
はいはい
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 20:40:45 ID:???
管理会計の基本書だけど、
岡本と櫻井と西山とスタテキどれがおすすめ?
内容確認したいけど、当方田舎なので専門書を扱う書店がなく、
基本書選びに迷ってます
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 21:23:50 ID:???
>>728
桜井
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 22:33:23 ID:???
ココのスレ的には原価計算は広本がオススメなの?
師匠のと比べてどうなの?
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 22:41:54 ID:???
網羅の岡本
わかりやすさの広本だね
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 22:53:41 ID:???
民法の内田みたいな、わかりやすさと網羅性を兼ね備えた基本書ってのが会計にはないからなあ〜
岡本って、大学受験の英語で言えば伊藤和夫のビジュアル英文解釈みたいなもんでさ、
とりあえずこれさえ理解できれば合格ラインっていう安心感はあるんだけど、決してわかりやすくはない
733732:2010/02/06(土) 22:56:14 ID:???
理解じゃないな
理解して身につければ、だ
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 13:11:23 ID:???
>>730
断然広本
二日あれば一周できるし
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 16:50:56 ID:???
こう言っては何だが、一周うんぬんって人はあまりいい大学いってないんじゃないかと
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 21:46:00 ID:???
根拠も書かないとそういう釣り針じゃ釣れないよ
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:02:53 ID:???
>>736
俺が代わりに言うと、


お前、ちゃんと勉強したことないだろ?



の一言に尽きる
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:06:34 ID:???
高校の数学でも「俺、もう青チャート3周回したんだぜwww」って自慢げに言うやついたけど、それと似てるな
ただ単に回しただけで身につく奴ってもともとの集中力や記憶力が高くないと意味無いだろうに

とはいうものの、合格体験記に書いてる奴は、もともとのハード面について一切触れずにそういう一般人向けでない勉強法を熱心に勧めるから困る
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:13:26 ID:???
まあ、人によって合う勉強法もあれば、合わない勉強法があるから、
自分がうまく行ったからってそれを勧めたり、逆に非難する事もない

ただまあ、「二日あれば一周できるし」って理由で勧めるのは安易ではあるけど、
それにしてももう少し良い言い方があったはず
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:19:45 ID:???
ま、ここはクズの集まりってことで異論はなかろう
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:22:17 ID:???
合格者の評価は
広本>>西山>>岡本 みたいだな。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:41:09 ID:???
>>741
ソースは?
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:41:58 ID:???
>>741
合格者の評価では

予備校のテキスト>>>広本>>西山>>岡本

だろ
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:44:24 ID:???
>>742
前スレの>>157あたり
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:47:28 ID:???
一橋の俺でさえ独学ではキツイと判断し、途中予備校に切り替えた。

こんなスレや他人ブログの勉強法頼ってる連中に合格できるとは思えないな。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:52:28 ID:???
一橋という証拠は?
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:54:04 ID:???
一橋は数学できないだろ
整数と確率だけやってればいいんだし
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:55:37 ID:???
一橋受かるだけの根性があればきつくないだろ
てか、予備校行けばきつくないと思ってる時点で本当に一橋か怪しいが
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:57:29 ID:???
>>746
学食のメニューでも言おうか?

>>748
根性という言葉を持ち出した時点で、きみは論外だねw
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:58:20 ID:???
>>747
それなんて京大文系数学?w
俺は微積も得意だったから2完2半で受かったわ。
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 22:58:23 ID:???
そこで学生証すら出さないで学食とか言ってる時点で釣りだろ
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:00:10 ID:???
>>750
京都は全然違うだろ
本当に一橋か?
最初に整数、最後に確率で、あとはセンターレベルの問題というのが何十年前からのパターンだろ
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:00:46 ID:???
さて、自称一橋と、学歴厨の争いが激しくなってまいりました
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:01:11 ID:???
>>752
で、君は一橋なの?
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:02:13 ID:???
>>750
はあ?
一橋の微積分なんて教科書レベルだろ
得意もへったくれもない

てか、さっさと学生証を出せよ
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:03:45 ID:???
>>755
っつーかおまえはどこの大学なんだよ?w
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:05:08 ID:???
別にどこの大学とか関係ないだろ
俺も東大経済だけど、社会人になればだからどうしたってレベルだぞ
証拠出せといわれてももう卒業してか成り立つから無理だが
学歴ってのは、入り口で振り分けられるのに使われるだけで、その先は運と才能とストレス耐性
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:06:17 ID:???
さくっと学生証出せば終わるのにいつまで引っ張ってるんだか
出したくなければわざわざ一橋なんて名前を出す必要もない
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:06:28 ID:???

学歴の影響
1.新卒時に大学名で足切り、選別される
2.内定後、リクルーターなどにより高学歴だけの親睦会等がある
3.入社後、例え同じ総合職であっても配属、出世ルートが違う
4.高学歴ほど一般的には優秀であり、出世や事業において成功する者が多く、
 出身大学のつながりで有力な学閥やコネを手に入れられる
5.コンサル等では学歴により信用度がまったく違う
6.転職時にも学歴は足切り基準となる


学歴(+大学の規模+ブランド)は社会に出ても大きな影響があるよ。
東大・京大・一橋・旧帝・早稲田・慶應・ICU・上智、これらの学歴はまず不利になることはないから
自分の実力次第で存分に活躍が期待できる。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:07:33 ID:???
>>745
一杯釣れてよかったね^^
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:08:09 ID:???
>>757
そのような典型的な高卒の意見は結構です
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:09:05 ID:???
>ICU・上智

この時点で釣りだとわかった・・・・
真面目にレスしろよ
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:09:47 ID:???
>>761
さすがに必死すぎだろ、お前w
証拠まだ〜?
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:10:43 ID:???
>>761
さっさと>>755の弁明しろよ
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:11:08 ID:???
>>762
高卒いじめはイクナイ
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:12:27 ID:???
一橋の微積分なんて教科書レベルだろ、って言ってる奴は一橋受けたけど受からなかったんだろうなぁ。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:15:00 ID:???
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:15:20 ID:???
さすがにこのスレに高卒はいないだろ
高卒で会計士とってもどこも就職できないし

弁護士ならまだ何とかなりそうだが
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:16:11 ID:???
>>766
それ言ったの俺だけど、俺が受けた時期がたまたまだったかもしれん
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:16:17 ID:???
>>768
無名・Fラン大も絶望的らしいがな
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:16:56 ID:???
>>768
公認会計士試験は 高 卒 試験
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1262760357/
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:16:57 ID:???
自称一橋は連投しすぎて規制食らったっぽいな
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:17:45 ID:???
>>770
合格者数ベスト10にも入ってない大学は厳しいだろうね
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:17:55 ID:???
>>771
自称一橋でさえ苦労してるのにそれはない
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:19:22 ID:???
公認会計士ってもう事実上の入社試験だもんな
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:19:27 ID:???
>>774
平成19年 高卒の論文式合格者91人(合格占有率2.2%)
平成20年 高卒の論文式合格者148人(合格占有率4.0%)
平成21年 高卒の論文式合格者99人(合格占有率4.4%)
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:19:53 ID:???
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:20:07 ID:???
>>775
監査法人に行きたい人はそうだろうけどな。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:21:30 ID:???
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:22:02 ID:???
やっぱ独学は一橋でも厳しいようだね
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:23:05 ID:???
>>779
東大ではない根拠は?
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:24:54 ID:???
>>776
だから苦労してるって事じゃないか
何をいいたいんだ?
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:25:11 ID:???
>>780
このスレ発の合格者の「いつかの35」氏はどこの大学出身なんだろうか?
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:25:42 ID:???
ちょっと見栄を貼って一橋といったらこれだもんなwwww
どれだけ学歴コンプあるんだお前らwwww
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:26:13 ID:???
自称合格の35氏もたしか東大だったっけ?
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:26:13 ID:???
おまいらもちろん会計士試験独学合格者の本は買ったよな?
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:27:05 ID:???
>>786
いっぱいあるけどどれ?
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:27:32 ID:???
まあ大したことない学歴のクズ達が一発逆転狙って頑張ってんだろうよ
予備校代すらケチってな
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:28:40 ID:???
>>788
アホだろ?
会計士で一発逆転なんかもう不可能な時代だろ
いい加減現実みろよ
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:29:41 ID:???
>>787
いっぱいあるのか?
俺が言ってるのは↓これだけど。

資格試験「半年・独学」勉強法
http://www.amazon.co.jp/dp/4534045654/
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:30:28 ID:???
>>788
いきなり自己紹介するなよw
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:32:14 ID:???
結論

・公認会計士はもはや事実上の入社試験→学歴の方が大事
・公認会計士はアホ大学、高卒でも受かる→やっぱり学歴の方が大事
・恩田家の三姉妹といえば→やっぱり猫が好き
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:32:33 ID:???
>>789
やはり読解力のないクズか、おまいも
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:33:27 ID:???
>>790
それは買った

金返せとしかいいようがないwwww

実際、アマゾンのレビューもさんざんだしな
レビュー見てから買えばよかった(´・ω・`)
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:34:15 ID:???
>>793
さすがにその突っ込みはおかしい

てか、自称一橋はどこいったんだ?
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:35:11 ID:???
めんどくさいから、下らん学歴争いする奴はID出しとけよ

もしくは真面目な話したい奴がID出すか?
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:35:35 ID:???
呆れて消えたんだろ
無味乾燥なレスばかりだったからな
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:36:26 ID:???
>>797
まだいたのかよ
早く学生証出せよ
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:36:31 ID:???
おれは一橋の人に独学時の話とか聞きたかったのに。。。

ここの高卒のせいで台無しだわ
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:36:50 ID:???
>>790以外に独学合格本ってあるの?
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:37:58 ID:???
独学合格本に限らず合格本は多く持っておいたほうがいい、メンタル面で励みになる
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:38:05 ID:???
>>799
一橋落ちが「一橋」って単語にアレルギー起こしちゃったみたいだなw
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:38:06 ID:???
>>795
ずっといるだろ
>>799もそうだし

てか、もうどうでもいいっての
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:38:55 ID:???
>>803
どうでもいいのならキエロカス
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:38:57 ID:???
>>803
お前書き込みに癖ありすぎだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
みっともねーぞ。
806794:2010/02/07(日) 23:40:35 ID:5AIq1aBK
>>796
じゃあID出すか

ついでにレス番も


>>800
本屋に行ったら地味にある
ただ、古いんだよね
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 23:43:42 ID:???
>>806
あるんだw
今度探しに行ってみるよ。ありがとう。
808794:2010/02/07(日) 23:46:27 ID:5AIq1aBK
>>807
行くんなら、ジュンク堂とか「何でもあり」の本屋が良いよ
ただ、基本書重視のばかりで効率的かどうかは微妙
今はぶっちゃけレベル下がっちゃったから、「そこまでやる必要あるのか?」って事もやってるし
上の方で原価計算の基本書の話があったけど、今は岡本だとオーバーワークっぽいしね
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 00:11:13 ID:???
管理は 広本と西山の併用で73取れたわ
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 00:12:45 ID:???
>>809
3点ってどうやって取るの?
論文の話?
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 00:17:28 ID:???
>>810
そのくらい察しろ いちいち聞くな
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 00:20:41 ID:???
妄想書いたらばれて逆切れかよ
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 00:21:11 ID:???
>>811
ああ、頭が病気の人でしたか。
これは失礼。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 00:29:25 ID:???
基本書は嘘をつかない
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 00:30:26 ID:???
基本書は裏切らない
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 00:31:32 ID:???
頭が病気WW
もっとマシな日本語つかえよW
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 00:36:44 ID:???
ID出ないとやりたい放題だな
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 00:48:19 ID:???
やはり予備校+基本書が王道かな
予備校はカリキュラムに沿って効率的に学習できるけど、
講師やテキストによっては説明が浅かったり分かりにくかったりする。
そんな時基本書があると、より理解が深まる。
あと、テクニック的なこととか、最新の受験情報は
予備校でないとなかなか得られない。
やはり確実に受かりたかったら、自己投資にケチらないことだな。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 01:11:58 ID:???
>>816
図星か。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 08:56:51 ID:???
>>818
ここの連中には事故投資という概念がないからね。
予備校どころか基本書さえ惜しんで、市販問題集まわして勉強した気になってるクズばかりだよ。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 11:42:13 ID:???
>>820
それでも俺は去年5月の短答に受かったけどね。
論文は無理だったが。 
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 12:33:16 ID:???
これからの短答は合格率10%以下
去年の5月など話にならない
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 14:20:04 ID:???
>>822
なんだ、おまえ短答すら受かってないのかよw
恥ずかしくね?
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 14:35:39 ID:???
>>823
まだ受けてもいないんだが?
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 15:35:31 ID:???
>>824
受けてもいないのに「去年の5月など話にならない」って・・・
吹飯もののレスにもほどがあるな。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 15:36:37 ID:???
>>825
くやしいのう
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 16:07:09 ID:???
>>825
その部外者は基地外だから相手にするのはやめといた方がいいよ。
いろんなスレに一日中ネガキャンコピペを貼り付けるのがこいつの仕事みたいだからw
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/09(火) 21:26:03 ID:???
みんな基本書って分冊して使ってる?

829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/10(水) 00:29:40 ID:???
一橋入学と会計士試験合格果たしたけど、会計士試験の方が自分と
しては難しかった。
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/10(水) 00:56:45 ID:???
一橋の社会といい勝負だと思うが
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/10(水) 01:06:28 ID:???
でも興味がある分、会計士の勉強の方が楽しい。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/10(水) 11:46:32 ID:???
超一流の大学入試って思ってた程難しくないのか
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/10(水) 13:55:22 ID:???
そりゃあ会計士試験は東大卒でも落ちる奴いるからね。
大学受験は勉強すればするほど、点数上がりやすいけど、
会計士試験は必ずしも勉強量に直結しないからね。
深く突っ込みすぎると、泥沼にハマりやすい。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/10(水) 20:16:16 ID:???
はっきりいって会計士って大した資格じゃないよね

見事に予備校に踊らされたわ
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 01:09:33 ID:???
会計の知識0です。
ですが、今日から公認会計士を目指すことに決めました。
家で勉強するなら2で出てるテキストやればいいのかな?
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 01:17:44 ID:???
あのね、それって今まで寝たきりだった人がフルマラソン完走できることを目指すといってるようなものだよ
まずは日商簿記1級を目指しなさいよ

もちろん、日商簿記1級取ったからといって会計士に合格する保証はないけど、
本格的に走り出す前には基礎体力作らなきゃならないでしょ?
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 01:26:56 ID:???
どんだけシンドイ試験かわかってないようだな…
838sage:2010/02/11(木) 01:35:45 ID:OPw48eul
>>836

言いたいことは解るが、
しかし簿記1級を目指す必要あるか?
839838:2010/02/11(木) 01:37:05 ID:???
すまん、ageてしまった…
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 01:38:19 ID:???
>>836
そうか、簿記も並行してやらないとだめなのか。
というか、公認会計士ってどんな試験科目かも
今このスレ読んで初めて知った。
何も知らなくて申し訳ない。
なんかこのスレ見て急に公認会計士取ろう!
とやる気が出てきた。
一年くらい集中してやれば良いのか。

841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 01:46:26 ID:???
>>840
おまえ何様だ
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 02:04:56 ID:???
>>838
別にとる必要はないんだけど、目指して勉強するってのに意味があって、

1、公認会計士のテキストを理解するためのベース作り
2、「会計士の脳」をつくる
3、会計士の勉強に対する心理的抵抗をなくす

1はわかるよね
テキストって本当の意味で0から書いてるってのはない
英語で言えば、大学入試向けでアルファベットから書いてるものはないのと同じで

2だけど、オカルトじみてるように聞こえるかの知れないけど結構大事
これは大学受験時に気がついたんだけど、ある程度の量をこなしてこれを作っとくと、
参考書を読み流すだけでも「頭に残ってる」ってレベルになる
センスと言ってもいいかもしれない
例えば、英単語覚える際、中学では一生懸命読んだり書いたりしなきゃ覚えられなかったのに、
高校行ったら単語帳を読み流すだけで頭に入るようになったでしょ?

3はまあわかるでしょ
これをなくさないとそもそも勉強が続かない
いきなり公認会計士のテキストやってもいいんだけど、
最初はハードルを低めにして徐々に会計士の勉強に対する心理的抵抗を取ってやるほうが結果としては早い
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 02:06:48 ID:???
>>840
今までの勉強経歴を言ってくれないことにはなんとも

てか、さすがに寝るわw
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 02:22:39 ID:???
>>843
学校は経済学部だったけど歴史をしていたから会計の知識は
ほとんどないです。
簿記2級のテキストをざっと読んだくらい。
社会人になって2年目、勉強時間は平日5時間、休日は終日で
取れると思います。

845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 03:02:23 ID:???
とりあえず2級受けてみれば?
それから簿記はテキスト読んだだけじゃ、身につかないよ。
数多く問題を解いて、計算のスピードと確実性を養っておかないと
1級以上は歯が立たないよ。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 03:20:17 ID:???
>>836>>842>>843なんだろうけど、
そこまで懇切丁寧に教える必要ないよ

そもそも社会人とかいうわりには文章に揺らぎああるし
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 10:59:50 ID:OJEr1kz1
酒税のテキスト、問題集のお勧め教えてください。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 11:45:50 ID:???
日商簿記2級を勉強している人は、それを履歴書に書こうという人、1級・公認会計士・税理士を目指す人、
経理職で働く人ばかりじゃない。
合格は、自分の目標への一里塚で、人間が達成感からくる快感がなければ努力しない動物ゆえのツールである。

中小企業診断士試験では、財務・会計の出来が平均して悪く、多くの受験生がつまづく。
原因は簿記を勉強してないこと。
予備校では、簿記の知識がない受験生には先ず日商3級と2級商簿のテキストを読めと指導している。
2級までやれば、一次財務・会計の6割終了、3級でも2割以上終了だし。

証券アナリスト試験も、最近は試験対策勉強以外に、日商2級レベルの考え方や
計算テクニックが身に付いていないと財務分析科目の合格点が取れなくなっている。

BATICはもちろん、米国公認会計士(US.CPA)の勉強も、英語の学習は後から自然体
で行けるので とにかく先ず、日商2級の商業簿記を勉強しろ と言われる。
英語でそのまま出題される試験ではないが、公認内部監査人(CIA)も基本的に同じ。

他にも、ビジネスキャリアや銀行業務検定の財務、FASS、ビジ会、事業再生士
IPO実務検定、CFO検定など財務会計の能力を問う資格は山のようにあるが
全ての土台になっているのが、日商2級レベルの簿記(特に商業簿記)なのである。

他にも、
清算中の会社に乗り込んだ弁護士が、経理の女子職員から
伝票と日計表と総勘を渡され承認を求められたが、見方がよく解らず冷や汗かいた話。

投資ファンドの社員が、企業再生支援先企業の財務担当に演説ぶったが、
財務報告書の説明文にあった「配賦」「原価差異」「見返勘定」が初耳で、逆に笑われた話。

銀行の審査担当が、取引先から決算書をもらったが、P/Lの販管費だけでなく
製造原価報告書にも減価償却費が計上されている事を気付かず、
CF試算が狂ってきて大目玉になった話。

とかあるが、これらの大半は日商簿記2級まで勉強していれば、慌て恥かくことはなかったのである。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 11:56:12 ID:???
>>848
ここはお前の日記帳ではない
なにか主張があるなら結論に主張をちゃんと書け
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 14:25:36 ID:???
多分なにかのコピペだろ
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 15:19:49 ID:???

学歴の影響
1.新卒時に大学名で足切り、選別される
2.内定後、リクルーターなどにより高学歴だけの親睦会等がある
3.入社後、例え同じ総合職であっても配属、出世ルートが違う
4.高学歴ほど一般的には優秀であり、出世や事業において成功する者が多く、
 出身大学のつながりで有力な学閥やコネを手に入れられる
5.コンサル等では学歴により信用度がまったく違う
6.転職時にも学歴は足切り基準となる
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 18:46:10 ID:???
金融庁HPに、登録要件の一つに「業務補助等の期間は、業務補助、実務従事を通算して2年以上の期間が必要です」とある。
業務補助(監査法人就職等)の経験がなくても、実務従事2年以上だけで登録要件は満たすかな?
誰か、教えて!
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 23:14:23 ID:???
>>852
仕事内容は?
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 01:15:17 ID:???
>>852
スレ違いだが、一応答えておくと、できる。
ただし、就職先が大会社等、金融機関、官公庁のいずれかであること。
正職員として、財務分析や税務調査等に従事(兼業不可)していること。
ってな要件があった気がする。「業務補助等に関する規則」でググってくれ。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 01:30:42 ID:???
>>851のようなコピペを見る度に思うのは、
コピペしてるやつが高学歴の場合は物悲しく、
そして逆に低学歴の場合も物悲しい。
856852:2010/02/12(金) 08:01:39 ID:???
>>854
サンクス。元銀行員。
経理証券畑で証券アナリストと会計監査立会いの職歴あり。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 08:53:06 ID:???
>>856
監査立会って、職歴になるの?
858852:2010/02/12(金) 09:13:08 ID:???
>>857
より正確に言えば、有価証券の決算業務を担当。
公認会計士による監査の手伝いを頻繁に行った。
銀行において資金の運用に関する事務も該当する。
金融庁のHPを読む限り、実務従事の経験は満たしそう。
他スレで同じ質問したが、合格NNTたちに見事に無視された(笑)。
今考えると、職歴も財産なんだね・・・。
同じ経歴の大学の後輩が大手監査に再就職したので、一念発起しようかなと。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 12:32:21 ID:???
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 14:50:04 ID:???
業務補助の定義は誰もが気になるところだよな。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 18:58:10 ID:???
あれ?それじゃ俺も大丈夫っぽいな実務要件
受かったら即登録できそうだわ

その前に受からんと・・・
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 22:46:41 ID:???
原価計算広本の買おうと思うんだけど、
管理会計の基本書も別に用意した方がいい?
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 22:53:42 ID:???
後悔したくないならやっとけ
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 22:57:40 ID:???
>>861
いやいや、補習と修了考査があるから即登録はありえない。
補習は短縮できるけど。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 23:22:29 ID:???
>>862

脅しでも何でもなく、
網羅性確保のため買わないとまずいと思うよ。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 23:24:44 ID:???
今後の競争倍率を考えると、たった一つの手抜かりが致命傷になりかねない

最低限、基本書リストの教材はやっておくべきだな
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 23:28:17 ID:???
原価計算の基本書で管理計算もカバーしてると思うんだがな
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 23:35:15 ID:1M+Lt8mU
30歳から公認会計士目指して就職できるでしょうか?
詳しい方教えてください
2年間事務所に勤めなければ資格を得られないと思いますが、30代では
この条件が難しいでしょうか・・?
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 23:35:56 ID:???
岡本の管理会計は薄くてわかりやすそうだったけど、あれじゃ役不足?
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 23:39:57 ID:???
役不足って誤用だけど、それには突っ込まないとして、

管理会計はそれで十分だけど、原価計算の方一冊やっとけば両方カバーできたのにね
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 23:40:44 ID:???
>>869

網羅性は少し足りないかも。
ただ管理会計の理論はアウトプットで補えないこともない。
LEC1問1答を勧めとく。
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 23:51:04 ID:???
岡本原価計算1冊か広本原価+岡本管理
どちらも値段的にはかわらないよね。
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/12(金) 23:55:02 ID:z3QmqpXh
>>870
>>869
「公認会計士試験対策には岡本の管理会計では役不足ですか?」
ってことだと思うんだけど、
どこら辺が誤用なのかできれば突っ込んでいただきたい。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:00:15 ID:???
>>872
値段的にはそうだけど俺は広本のわかりやすさをとるな

>>873
横槍スマンがお前も間違ってるぜ
さすがにネタだと思うけど
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:01:40 ID:???
>>873
>「公認会計士試験対策には岡本の管理会計では役不足ですか?」
>ってことだと思うんだけど、
>どこら辺が誤用なのかできれば突っ込んでいただきたい。

・・・・(^ω^;)
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:02:49 ID:???
なあなあ、さすがに役不足もわからん奴が基本書うんぬんってのはおかしいと思うんだけど俺だけ?
自称一橋の奴みたいに発狂して荒らしそうだからいいたくないけど
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:03:23 ID:???
>>873
役不足ならそれ使えばいいだろアホか
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:04:51 ID:???
網羅に網羅を重ねないと難化した短答には受からない。
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:06:47 ID:???
司法修習修了後も法律事務所に就職できず、
実務経験ゼロからいきなり独立開業せざるを得ない若手弁護士が増えている。
同様に、難関資格である公認会計士、税理士等の合格者も就職状況が悪化しているが、
こちらの場合は弁護士よりもさらに状況が深刻だ。
会計士、税理士の場合は2年以上の実務経験がなければ業務団体に登録をすることができない。
つまり、試験合格後に監査法人、会計事務所等に就職できなければ合格証書は何の役にも立たないのだ。
弁護士とは異っていきなり独立開業ということができないため、今後は試験合格後も
フリーター、ニートを続けたり、異業種に進まざるを得ない者が増える可能性が高い。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:09:26 ID:???
>>873
役不足ってのは、ざっくり言えば「オーバースペック」みたいな意味。
881863:2010/02/13(土) 00:09:35 ID:???
遅くなってスマン
もういないかもしれないけど

>>844

・大学のレベル
・大学の受験科目(センター受けたのならその点数も)
・最近まともに勉強したのはいつか、一日どれくらいの時間勉強してたか

申し訳ないがこれくらいは教えて欲しい

それと、
>勉強時間は平日5時間、休日は終日で
>取れると思います。

残念ながら、その半分も出来ないと思った方がいいよ
時給制のブルーカラーならいざ知らず、ホワイトカラーが仕事しながらってのは簡単ではない
仕事でも頭を使って、家に帰っても頭使うってのは相当過酷

あと、
>>873
役不足について一回調べた方がいいかと
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:12:52 ID:???
財務 ◎財務諸表論(武田)+◎財務諸表論の要点整理+財務会計(広瀬)+財務会計講義(桜井)

簿記 ◎簿記(武田)+◎簿記論の要点整理 +堀川の簿記論

管理 ◎原価計算論(広本)+戦略管理会計(西山)+スタテキ

企業法 ◎株式会社法(江頭)+◎会社法入門(前田)+辰巳肢別本+判例百選

監査論 ◎スタテキ+会計監査論+監査六法+監査法規集

租税法 ◎租税法(金子)+法人税セミナー+法人税法の要点整理(渡辺)

経営 ◎道具としてのファイナンス + P.F. ドラッカー経営論

IFRS 国際会計基準と日本基準(新日)+国際財務報告基準の実務(トーマツ)


以上、解釈の違いを意識しながら全ての基本書を網羅的に学習すること。
OUTPUTよりもINPUTに重点を置き学習を進めること。 ◎は基本中の基本書。

【基本書は嘘をつかない】
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:16:53 ID:???
基本書をひたすらコピペしたり、
短答が難化してるからどうこう言っている奴は
アンチ独学のヴェテか予備校生か?
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:19:29 ID:???
>>883
そんなことはどうだってよろしい
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:19:41 ID:???
>>882
懸命にコピペしてるけど、簿記のところでガセネタだとわかるし、
そもそもかぶってる基本書が多い
多分実際にやってないで、基本書オタクになってるな
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:33:14 ID:???
簿記のところでガセネタとか決め付けてるお前のほうがオタクだと思うが。
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:34:47 ID:???
       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (○) (○) \   合格しても職がないかもしれないお・・・
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:35:14 ID:???
いつものように基本書オタク同士の言い争いが続きます

しかし、役不足の意味すら知らないで必死になってる>>873が叩かれまくってワロタ
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:36:11 ID:???
簿記のところって基本書必要かどうか微妙だよな〜

って事じゃないか?>>886
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:38:29 ID:???
まあ役不足と力不足の誤用はよくあることよ
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:39:47 ID:???
    ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>873
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:39:57 ID:???
簿記こそ基本書が必要だろ!
合テキあたりでは本番に太刀打ちできない
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:40:38 ID:???
基本書は一冊でも多くやること、それが合格への近道
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:40:56 ID:???
役不足の誤用はさんざんネタにされてるからいまさら誤用もないけどな

それより、基本書オタクうざすぎ
いつまでコピペ貼るんだか
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:41:56 ID:???
>>893
それもコピペ
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:42:53 ID:???
>>892
じゃあコピペに計算練習用のテキストも書いとけ
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:43:00 ID:???
武田の最新財務諸表論があれば、
武田の簿記1〜3って要らなくね?
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:44:29 ID:???
ってかおまえら勘違いしてないか
武田の簿記1〜3は問題集だぞ?
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 00:46:36 ID:???
簿記3は読んだことあるが、
あれって問題集なのか…。
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:06:49 ID:???
やくぶそく 【役不足】

(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。

(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」

>>873が言ってるのは2の方じゃないの?
会計士試験レベルになると物足りないってことだろ。

使い方としては間違ってないんじゃないか?
俺も馬鹿なのか?
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:11:13 ID:???
>>900
ゆとり乙
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:16:49 ID:???
>>900
その2が本来誤用なんだよ
誤用なのに辞書によっては「入れちゃえ」ってのがあるのよ

てか、いまさら役不足のネタも知らないってどんだけだよw
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:21:41 ID:???
>>900
重複を「じゅうふく」って読んじゃうタイプ?

てか、俺21だけど役不足の誤用の話くらいわかるぞ
10年以上前からテレビでもさんざん使われてた話
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:28:30 ID:???
>>902
広辞苑にも載ってるぞ。
つーか、役不足の誤用に多いのは力不足との混同じゃね?
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:33:55 ID:???
会計士目指す人はやっぱ細かい人おおいのなw
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:34:28 ID:???
別に使いたければ使えばいいだろ
役不足の誤用なんてググればすぐ出るレベルなのに何こだわってるんだか
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:38:24 ID:???
>>905
いや、それはしょうがないでしょ
もともとちまちまとした仕事なんだし
大雑把だと最近多い会計士の事件をやらかす
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:38:59 ID:???
>>902
2って誤用じゃないと思うんだけど
役目ってのは会計士試験対策のことだろ?
戦闘力5の会計士試験を倒すのに戦闘力5000の基本書を用意するってことじゃん?

関係ないけど潮時の誤用も多いよな
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:39:50 ID:???
ほんと、どうでもいい事で引っ張るんだなw
役不足を誤用したって現実世界ではいちいち指摘しないから安心して使えよw
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:41:53 ID:???
2の意味は確かに本来誤用だけど、誤用とされたのって相当昔だぞ
今は力不足との混同だな
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:43:57 ID:???
昔は業界用語的なもんだったのか
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:44:21 ID:???
>>910のとおりだな
テレビのクイズとかで出されるのも「本来は〜」って感じで2を指摘するものだし
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:45:54 ID:???
しったかが多いけど、誤用って言ってる奴が勘違い
>>880みたいなのがまさに誤用だろw
914910:2010/02/13(土) 01:48:34 ID:???
あ、ごめん、今気がついたわ

>>869が突っ込まれてるのは、2の意味ですらないからじゃんwwww
>>869は思いっきり力不足の誤用だwwww
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:50:49 ID:???
>>914
それどころか、>>973も力不足と役不足の混同だけどな
みんな興奮しすぎて聞く耳持たないから黙ってたけど
916915:2010/02/13(土) 01:51:32 ID:???
>>873だった
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 01:58:13 ID:???
そうかな?
2の意味でいえば、物足りないってことだろ。
会計士試験対策には物足りないってことで別に間違ってないんじゃね?
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 02:00:45 ID:???
>>914-915
だよな
俺も「あれ?」と思ってたんだが、擁護してる奴多くて自信もてなかったw

>>917
多分そう解釈する人が力不足と混同するのかと
あなたの言い方だと
「会計士試験>基本書」
だけど、
2の意味は
「基本書>会計士試験」
でしか使えない
919910:2010/02/13(土) 02:13:02 ID:???
一個一個説明していくと、

>>869
「岡本の管理会計は薄くてわかりやすそうだったけど、あれじゃ役不足?」
は、役不足の意味通りだと
「公認会計士は簡単すぎるので岡本の管理会計はやりすぎ?」
という意味になるけど、
「薄くて」といってるのにこの解釈はありえない
なので力不足の意味での誤用だとわかる

>>873
「公認会計士試験対策には岡本の管理会計では役不足ですか?」
も、役不足の意味どおりだと
「公認会計士は簡単すぎるので岡本の管理会計はやりすぎ?」
だけど、これだと>>869と矛盾する


これでわからなかったらもう無理
920910:2010/02/13(土) 02:15:48 ID:???
>>917
>>918の通りだね
その意味では使えない
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 02:20:48 ID:???
結論が出たら急に静かになったな
どうせ>>869が一人でがんばってたんだろうけど
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 02:26:27 ID:???
無駄な争いを2時間以上続けてご苦労さん
俺は>>919だとわかってたけど、長文めんどくさかったwwww
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 02:28:15 ID:???
>>917
役不足を誤用するだけでなく、辞書引いても意味がわからないお前に独学は無理なんじゃない?
基本書やテキストはやさしく解説なんかしてくれないよ?
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 02:40:55 ID:???
あんまりいじめると、いじめられた方は荒らしになるから止めとけ
現実世界では消えてくれるからいじめてもいいけど、ネットだからな
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 03:03:45 ID:???
869だけど、俺が原因でこんな騒がしくしちゃったの?w

高倉健(会計士試験)にエキストラ(岡本管理)じゃ役不足、つまり簡単すぎるかなって
意味で使ったんだけど、間違ってたの?

926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 03:37:38 ID:???
はいはい
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 04:05:27 ID:???
しかもまだ間違えてるしwwww
だめだこりゃwwww
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 04:06:37 ID:???
自称一橋卒が暴れた時といい、869といい、いい加減ID必須にしろよ
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 04:09:59 ID:???
>>925
残念ながら無生物主語は不可能

無生物主語すらわからなかったりして
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 04:15:48 ID:???
お前ら馬鹿だな
なんで答え教えるんだよ
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 10:08:19 ID:???
言葉は変化していくもの。
今の言葉は江戸時代から見たら誤用のあらし。

例えば
ありがたし→めったにない
というのが本来の意味。
そこから、変わっていった。

辞書に載ったということは、
それだけ流布しているということで、
もはや誤用というのは難しいと思うよ。
いわゆる「ら抜き言葉」ももはや正しいという見解すらある。
全然いいよ。とかも正しいことになってしまっている。

今までのが正しいという保証はないよ。

932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 10:42:27 ID:???
とはいっても、>>869>>873は現段階では誤用なんだけどな
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 10:53:23 ID:???
会計士の試験受かっても、就職ないなんて
世も末ですね。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 10:58:15 ID:???
役不足で2時間ももめる連中は受かりすらしないけどな
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 11:06:44 ID:???
馬鹿にスレが伸びてると思ったら、「役不足」で騒いでたんだなw
スレチだが、役職などヒトに関して使う言葉を、基本書というモノに対して使うのが間違いなんだよ!w
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 11:15:38 ID:???
自尊心は自損心と言うのは本当だな・・・
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 12:45:04 ID:???
>>925
役不足なんて言葉を使ったのが一番の間違い
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 12:58:10 ID:???
えらいレスが増えて盛り上がっているのかと思いきや、
下らん言葉の用法であーでもない、こーでもないw
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 13:32:42 ID:???
武田の簿記シリーズは、連結バイブルと問題集を合わせたようなつくり
全3巻で簿記に関しては完璧
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 13:51:15 ID:???
簿記(武田)  株式会社法(江頭)  戦略管理会計(西山) 要点整理シリーズは絶対やらないとだめ
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 15:08:16 ID:???
>>939
質問ですが企業結合で条件付取得対価として社債を渡した場合の処理に関する
事例とか問題って載ってる?

あと事業分離で対価として現金、株式を交付した場合の連結上の処理とかの
問題も載ってるとありがたいんだけど。
その辺りが詳しく載ってるなら買って読んでみたいので。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 17:39:16 ID:???
>>925
それならあってるよ
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 21:32:57 ID:???
俺は去年、武田著の簿記TUだけで計算は8割とれた。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 21:50:49 ID:???
金持ちは医者と弁護士目指せよ
会計士みたいな社会的地位が低い仕事なんてやめろよ。

ネームバリューだけなら、国家U種→中央省庁の方が良い
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 22:03:10 ID:???
武田の簿記は論点を理解するのはいいけど
別に税理士対策用の簿記論テキストはあった方がいいと思う。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 22:22:06 ID:???
弁護士になっても年収200万とか、仕事が全くないやつとか、ざらにいるらしいぜ。
結局資格あっても、要領の悪いやつとか、社交性のないやつはなにやってもダメ。
バイト先にも某国立大出の司法浪人生がいるんだが、
プライドだけは高いくせに、仕事は超がつくほど鈍くさい。
毎回上司に怒られても反省してんのかしてないのか全く進歩がない。
こないだ、ついに支配人がブチキレて強制的に早退させられてた。
それっきりアイツは顔を出さなくなったが、
たぶん司法試験受かっても弁護士としてやっていけないって皆言っている。
学歴や資格を必死にアピールするやつって自分に自信がないんだと思う。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 22:26:11 ID:???
>>946
お前の頭の悪さしかわからん。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 22:37:37 ID:???
俺マーチより低学歴ですが何か?
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 22:44:57 ID:???
>>947はまさしく学歴しか誇るものが無いヴェテ?
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 23:03:47 ID:???
>>946 こういう論理の飛躍があるバカが大嫌い。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 23:36:19 ID:???
2chしてるようなやつってきっと受からないんだろうな、俺も含めて。
本当に合格したやつは、こんなことしてる暇あったら
簿記の1問や2問解いてるもんな。
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 23:40:21 ID:???
>>951
バロスWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

喫煙してるようなやつってきっと受からないんだろうな、俺も含めて。
本当に合格したやつは、タバコ吸ってる暇あったら
簿記の1問や2問解いてるもんな。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 23:47:13 ID:???
 
会計士試験で得たもの
・合格証書
・NNT(無職)の称号

会計士試験で失ったもの
・20代前半の大事な数年間
・彼女
・友人
・親の金
・親の信用
・人との出会い
・自信
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/13(土) 23:47:39 ID:???
タバコなら別に吸いながらでも勉強できんじゃんw
俺は眠くなったらガムを噛みながら勉強してるけどね。
955844:2010/02/14(日) 02:46:53 ID:???
>>881
かなり遅くなりましたが…

・大学のレベル  
 → 京都
・大学の受験科目(センター受けたのならその点数も)
 → センターは全部平均して9割くらいだったと思う…
・最近まともに勉強したのはいつか、一日どれくらいの時間勉強してたか
 → 昨日、12時間くらい。

昨日は簿記2級のテキストを買って解いてました。
あと、公認会計士の合格体験記も買ったので、どんな感じで
勉強したら良いのかを今、見てるところです。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/14(日) 04:22:01 ID:???
>>955
>>881じゃないけど、フルタイムの勤務を続けながらの受験は相当厳しいと思うよ。
試験合格者の内訳を見ると、やはり時間的余裕のある無職か学生がほとんどで
社会人合格者は試験制度の変更で増えたといっても
数えるほどしかいないのが現実。
そのほとんども会計に関わる仕事をしているとか、
はじめからある程度知識がある人たちだろうし。
京大出てるぐらいだから100%無理とは言わないけど、
体を壊さないように頑張ってとしか言えないな。

957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/14(日) 08:52:10 ID:???
>>955

おなじ京大出身から一言。

別に2〜3年かけてもいいんだよね?
それならコツコツやれば受かる。
大学受験とは少し性質の違う試験だからそれは覚悟しとくべきかな。
この試験はとにかく地味な作業が多くて何度も反復作業が必要だから、
それが苦にならないなら続けていける。
この試験は頭のよさとかあまり反映されない。
要はやったもんがち。だから勉強時間は確保しないと厳しいから、
三年くらいはかかると思った方がいいよ。

958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/14(日) 11:32:46 ID:???
この試験は頭のよさとかあまり反映されないって
お前絶対試験受けたことないよな?
959844:2010/02/14(日) 13:51:44 ID:???
>>956
社会人をやってても受かる人がいるんですね。
可能性が0じゃないならやる価値ありですね。
>>957
そういう性質の試験なんですか…。
数をこなすのは嫌いではないのでやってみます。

960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/14(日) 15:43:37 ID:???
844がでしゃばりすぎたせいで住人がいなくなったな
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/14(日) 18:20:32 ID:???
自称京大だしな。
この間の自称一橋と同一だろう
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/14(日) 20:19:56 ID:???
西山の戦略管理ってそんなにいいの?
岡本の管理買っちまったぜ・・
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/14(日) 20:35:40 ID:???
>>958

その通りだと思うけどな。
努力の成果がそのまま結果としてあらわれる。
だからどうしても時間が必要ってことだよ。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/14(日) 20:42:24 ID:???
※努力の成果がそのまま結果としてあらわれる類の試験ではありません。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/14(日) 21:39:17 ID:???
そうそう、下手すると努力が災いしてドツボに嵌ることも
何年もベテやってるやつがいい例
深く突っ込みすぎる学者タイプは逆に点数稼げないかも
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/15(月) 01:20:45 ID:???
>>965

ヴェテって俺からしたら勉強してるやつおらんかったわ。
悪いけど会計士レベルの努力って、
一日8時間を週6で2年間休まずってことだよ。これが最低限。
それやって落ちるやつはおらん。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/15(月) 01:26:35 ID:???
>>966
お前アタマ悪そうだな…
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/15(月) 07:30:55 ID:???
会計士の財会より税理士の簿財の方が難しいってホント?
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/15(月) 14:38:52 ID:???
やはりハイスピのブログにあるように
25歳以上は受かっても採用されないっぽいね…
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/15(月) 18:32:23 ID:???
35の俺は箔付け目的
こういうやつもいるってことで・・・
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/15(月) 18:50:09 ID:???
>>969
ブログは見つけたんだけどその記事って何日の?
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/15(月) 23:22:32 ID:???
試験合格者の数を監査法人の需要に合わせることってできないのかな?
このままだと勘違い受験者やNNTが増えるだけだよね。
そもそも会計士ってこれから需要見込めるの?

973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/16(火) 00:21:37 ID:???
税理士がいるかぎりじゅようふえないよ
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/16(火) 00:31:47 ID:???
新卒資格を失って受験浪人をした人に明るい未来はない。
この大不況下で新卒資格を自ら捨てる奴はかなりのアホ。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/16(火) 00:39:53 ID:???
おじさんもそう思うよ
会計士目指す学生さんは結構いい大学なんだろうに、新卒で就職活動せず会計士って損というどころじゃない
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/16(火) 01:35:00 ID:???
独学に拘るやつって予備校に通う金がない、つまり、ここの住人たちは
貧乏人がほとんどなんでしょ?
でもさ、よく考えてみてよ。
確かに予備校に通ったからって合格できる保障はないけどさ、
少なくとも独学よりは有利なのは事実。
独学に拘ったばかりに受験が長期化すれば
年齢もネックになってくるし、
無職期間が続けば、数百万から下手したら一千万以上の機会損失になるぞ。
たかが数十万の授業料をケチったことでそんなことになったら元も子もないじゃん。
会計士になろうとしてるやつが、そんなことも考えられないなんて
信じられないんだけど。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/16(火) 13:20:01 ID:???
>>976
なんで独学が不利で長期化しやすいってことが前提に置かれてるんだ?
お前馬鹿だろ?
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/16(火) 14:04:01 ID:???
専門学校のカリキュラムがかったるい者の集いかと思ってたんだけどなぁ
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/16(火) 22:15:20 ID:???
会計士試験は監査法人入所筆記試験に過ぎない。
その後の面接で祈られたら、安くない金、かけがえのない時間、若さ、犠牲にした交友関係
すべて無駄になる。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/16(火) 23:47:55 ID:???
独学で論文合格組って全体で1割にも満たないんじゃない?
独学の限界を知ってから予備校に移るほど無駄なことはない。
過ぎ去った時間は戻ってこない。


981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 00:19:33 ID:???
>>980
2行目イミフ
お前も頭わるそうだな。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 01:22:03 ID:???
頭悪そうだけど、頭いい奴ってのが、俺の知ってる限り、合格者だ
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 01:46:29 ID:???
優秀な人は独学でやったほうが早く合格にたどり着ける。
この俺が実証済み。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 03:00:52 ID:???
正直独学は受験勉強の要領を悪くするだけだよ。
予備校の場合は過去のデータから合格に必要な重要論点を効率的に教えてくれるけど、
独学の場合、膨大な試験範囲から自分で重要論点の見極めをしなければならず、
いらないところで無駄に時間を食ってる可能性大。

985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 08:43:39 ID:???
予備校に通うとドツボにはまるw
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 09:33:42 ID:???
実務経験、これは他の資格でも酷いやり方。
未経験だから採用されない、新卒で入れないと終わり。
中小でも何でも入れればいいけど、24歳以上の採用は厳しい。
会計士なんて目指すんじゃなかった。マジでそう思うわ。
人生終わりと考えざるを得ないかもしれない
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 10:43:46 ID:???
制度見直しの件もあるから高卒、専卒でやる気のある奴は
さっさと予備校やオクで予備校の教材落とした方が早いぞ
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 12:10:14 ID:???
TAC11年生ですが、村田の租税法攻略本使ってます。
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 13:08:10 ID:???
難関国家資格ぐらい、ある程度は合格後の進路を国が保証してもいいんじゃないかと思う
数年間専念してやっと受かるような試験内容

努力すれば、時間かけただけ得点が伸びるような試験にしてあげりゃあいいのにな
会計士に興味もったけど、やめとくわ
素直に自分の職歴に関係する資格取ることにする
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 14:06:54 ID:???
だからさ、努力が無駄にならないように監査法人の求人に見合う試験合格者数の
調整機能がないと無駄にNNTを増やすだけだよな
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 16:36:42 ID:???
思い切って宅建なみに簡単にしてみるのもありだよ
どうせ実務経験がなきゃ使い物にならないんだから
職歴なしを大量生産するよりゃよっぽどいいよ
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 19:46:00 ID:???
みんな監査法人に入れない場合に備えて何か別な資格も持ってるのか?
税理士(科目合格も含む)
CFP
1FP技能士
2種証券外務員
アクチュアリー
中小企業診断士
証券アナリスト
社会保険労務士
日商簿記3級以上
全経簿記上級
建設業経理士2級以上
米国公認会計士
米国税理士
行政書士
その他
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/18(木) 12:55:42 ID:???
11年合格目標で大原に通っています
授業の進行が遅いので企業法,監査,財務理論,管理理論のどれかをやろうと思っているのですがどれがオススメでしょうか?

今は週に財務会計2管理1です
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/18(木) 13:05:48 ID:???
公認会計士試験は、一生に一度しかない新卒資格を放棄してまで受ける資格に値しない。

証券アナリストの職歴を持つが、年金アクチュアリーは保険会社の職員が、
証券アナリストは証券会社や銀行などに勤めながら取得する資格だよ。

職歴のないNNT合格者や24歳以上は、会計士市場や受験市場から撤退するのが吉。
合格しても監査法人に入れなかったら全てが台無しになる。
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/19(金) 05:20:31 ID:???
君23歳なの?23歳もおっさんだよ?
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/19(金) 06:28:05 ID:???
つまり新卒の大学生しか受け付けないということですね。
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/19(金) 07:59:06 ID:???
何をいまさら
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/19(金) 08:09:04 ID:???
20歳からはおっさん
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/19(金) 11:15:58 ID:???

   / ̄ ̄\    24歳で職歴無し? 今の新卒の内定率くらい知ってるよね?
 /   ⌒ ⌒\  会計士試験に合格? 合格しただけだろう?
 |    ( ●)(●)               ____
. |   ⌒(__人__)            :/      \:
  |     |r┬-|           :/─::::::::─:::..  \: プルプルプル
.  |     `ー'´}  \      :/ <●>:::::<●>:::..  \:
.  ヽ        }     \     :|   (__人__)       |:
   ヽ     ノ       \  :\   ` ⌒´     _/:
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \        |  |
1000なら独学は全員不合格&NNTで人生強制終了www
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛