公認会計士も就職難で制度見直し ( 'A`)φいったいどの資格取ればいいんだよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 土鍋(catv?)

 金融庁は12月8日、公認会計士試験制度の見直しを検討する懇談会を12月10日から開くと発表した。公認会計士試験制度については、
合格しても監査法人に就職できないなどの「就職難」が問題となっていた。

 現行の公認会計士試験は2003年の公認会計士法改正を受けて2006年から実施。2018年までに公認会計士の数を5万人程度にする目標もあり、
年間3000人以上の合格者を生み出してきた。
しかし、合格者の大半が就職する監査法人が景気低迷などで新入社員を受け入れることが難しくなり、 2008年頃から合格者の「就職難」が指摘され始めた。
金融庁は公認会計士試験合格者の一般事業会社への就職などを働きかけているが、
うまくいっていないようだ(参考記事:公認会計士試験合格者数が4割減、それでも就職難か)。
 合格者の「就職難」を意識したのか2009年の合格者数は、前年から38.5%減の2229人。合格率も2006年以来で最低の10.5%だった。
金融庁はこの状況に対して「現行制度の狙いは道半ばの状況にある」と指摘。
「現状のまま推移した場合、公認会計士になるために必要な実務経験を満たすことができないことも懸念され、
試験に合格しても公認会計士の資格を取得できないという恐れが高まることとなる。これは、試験制度の魅力を低下させる可能性もある」としている。

試験制度や資格取得要件について議論する。12月10日に第1回懇談会を開催し、2010年半ばにも報告書を公表する計画だ。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200912/08/jicpa.html
2 鉤(dion軍):2009/12/08(火) 20:12:19.45 ID:6Islplou
生きる資格
3 オシロスコープ(広島県):2009/12/08(火) 20:12:32.96 ID:GZoQR7z4
引きこもりのライセンス
4 パステル(関西地方):2009/12/08(火) 20:12:59.49 ID:EaQCbuAZ
増やし過ぎなんだよ
医者も確実に最近の医学部定員増で数年後には都市部は就職難になるぞ
5 巻き簀(埼玉県):2009/12/08(火) 20:13:17.62 ID:41cMEfjW
弁護士とか取れば?けっこう簡単だったよ
ニュー速民なら楽勝だろう
6 二又アダプター(茨城県):2009/12/08(火) 20:13:19.16 ID:UCf2UgwV
今のところ、食える資格は医者だけだね。
7 定規(catv?):2009/12/08(火) 20:13:27.20 ID:WhpcrRYc BE:320344463-PLT(13400)

刑務官は狙い目じゃないかな
8 額縁(東京都):2009/12/08(火) 20:14:00.18 ID:hba4Vcva
会計士取って職つけないとか洒落になんねぇな
9 篭(東京都):2009/12/08(火) 20:14:11.50 ID:uGQQQn0v
理科系なら弁理士とかどうよ?
10 ラベル(東京都):2009/12/08(火) 20:14:25.50 ID:w2LYas78
>合格率も2006年以来で最低の10.5%だった。

これでも法改正以前よりまだ高いんだよな・・・
11 さつまあげ(大阪府):2009/12/08(火) 20:15:52.18 ID:FYvqYhVY
コスパ高い資格教えろや
12 篭(東京都):2009/12/08(火) 20:16:48.27 ID:uGQQQn0v
>>11
ひよこ鑑別
13 鉤(愛知県):2009/12/08(火) 20:17:08.81 ID:pMxADuXs
資格を取ったから仕事ができるんじゃない
仕事が出来ない奴はどんな資格とっても同じ
14 シュレッダー(千葉県):2009/12/08(火) 20:17:23.27 ID:bd7CeuKG
C.P.A.
15 和紙(愛知県):2009/12/08(火) 20:17:33.66 ID:pENwaCYz
早慶新卒
16 エリ(東京都):2009/12/08(火) 20:17:36.62 ID:yJKAn2mt
いや医師だけは別格
17 指サック(千葉県):2009/12/08(火) 20:18:03.00 ID:8YNSEdNi
>>11
国公立大学の医学部に入学し医師免許取得
18 げんのう(千葉県):2009/12/08(火) 20:18:15.30 ID:oT2W/eDa
これからって行政書士がいいって聞いたんだけどどうなの?
弁護士よりは簡単で狙い目かな?
19 シャープペンシル(東京都):2009/12/08(火) 20:18:21.09 ID:oMr65IMi
簿記が出来るやつはホント尊敬する
あの作業は吐き気がしてくる
20 乳鉢(長屋):2009/12/08(火) 20:18:27.31 ID:yBdVzA1o
中途で応募してくる人にお知らせです。
当社では以下のような人材を求めています。
該当しない方は応募しないでください。


・職歴が5年以上
・30歳未満
・同業種内での転職者
・30歳未満
・資格保有者はその資格での仕事経験が3年以上
・30歳未満
・明るく、ハキハキとしている人
・30歳未満
・12時間拘束でも不平不満を言わない人
・賃金、待遇に文句を言わない人

最低限これだけは守ってから応募してください。
中途募集している企業からのお知らせでした。
21 筆(四国地方):2009/12/08(火) 20:18:37.43 ID:JpgkCk5g
>>11
定期運送用操縦士
22 電子レンジ(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:18:39.66 ID:K/NA0+xm
>>11
東大卒マジおすすめ

会計士とか、合格したばっかのやつでも高い給与を要求してきそうだから
企業がさけるんでない?
23 包丁(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:18:53.88 ID:XcARSfMD
無資格経験者>>>有資格未経験者
24 製図ペン(関西地方):2009/12/08(火) 20:18:58.24 ID:eGfhVFk6
 ( 'A`)φ 作家になるんだ…
25 セラミック金網(西日本):2009/12/08(火) 20:19:02.04 ID:6xFA7MWt
結局あれだよ

気力体力時の運
26 金槌(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:19:43.10 ID:yDGQ+SBl
   :;;;:::
    ::::;;;::
     :::;;:
     从               ノ´⌒ヽ,,
    从从    .○     γ⌒´      ヽ,
.    | ̄从 ̄ ̄┃     // ""⌒\   )          ど
.    |   ●  ‖    i / ⌒  ⌒  `ヽ、 )      明  う
.    |____┃     !゙ (・ )` ´( ・)  i/    .  る  だ
           ‖      |   (_人__)    |       く
           ┃    _\  `ー´   /.ヽ      な
           ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
           ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
            ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
               ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
27 加速器(埼玉県):2009/12/08(火) 20:20:08.21 ID:n99oezvR
>>11
医師免許
普通自動車免許
28 ドラフト(京都府):2009/12/08(火) 20:20:13.56 ID:GMctUyJA
薬剤師は?
29 黒板(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:20:17.09 ID:OO5NhKeV
商業高校に入れさせられたけど簿記とかプログラムが苦手
がんばって日商三級だけ取った

今はニート
30 ビーカー(大阪府):2009/12/08(火) 20:20:32.60 ID:Or2xjoc0
何したらいいか分からないやつはとりあえず東大入ろうぜ
31 トレス台(茨城県):2009/12/08(火) 20:20:44.26 ID:CwMmHYYz
>>11
結局難関資格は取るのにも極めて論理的思考能力が求められるからそれ鍛えるのが一番コスパがいい
仮に大した資格持ってなくても高い論理的思考能力もってりゃ食いっぱぐれはない。コミュ力あればもっといい
32 マイクロメータ(東京都):2009/12/08(火) 20:20:44.38 ID:HumT4efi
俺たちの政財界へのコネを活かしてニュー速民検定でも立ち上げるか。
あまりの権威にESで一発採用だから面接苦手なν速民にはもってこい
33 蒸し器(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:20:53.01 ID:jZi1PLaV
つべこべいってんと、はよ公務員になれや
34 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:21:17.06 ID:MEGK06Dk
>>22
いや監査法人の話だろ
今新人が多すぎて新人イラネ状態なんだよ
5年くらいしたらまた戻るんじゃね
35 鑿(岡山県):2009/12/08(火) 20:21:46.94 ID:bzV6wrsZ
公務員なんて死んだ魚みたいな目してる人間ばかりだよ
36 鉤(京都府):2009/12/08(火) 20:22:52.94 ID:q2Xm08i7
>>31
論理的思考力獲得するの難しい
論理的に考える力そのものは皆に備わってるけど、それを使って問題を解決するのは簡単じゃない
37 手枷(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:23:00.11 ID:aawPSuP0
監査法人に残る無能どもを一旦外に出すシステムを作れば一発解決
5年〜7年実務経験したら全員一回独立させろ
優秀な人間はパートナーになれるし、無能は民間に下野する
これで万事オッケイ
38 レンチ(東京都):2009/12/08(火) 20:23:12.37 ID:oRdEHALe
ここも鳩山恐慌か
39 ニッパ(福岡県):2009/12/08(火) 20:23:17.32 ID:J7zAj2Hd
普通運転免許、普通自動二輪免許、英語検定2級、漢字検定2級
これじゃ使い物に・・・
40 顕微鏡(大阪府):2009/12/08(火) 20:23:37.58 ID:JB6gA/OP
医者はこれから高齢化で老人激増するから需要は
うなぎのぼりだぞ、東大行って企業入っても内需縮小でアボーン
医者は途中でリタイアしてもどこからでも
高収入でリスタート可能の最強資格
41 マスキングテープ(茨城県):2009/12/08(火) 20:23:58.69 ID:zJIN39v6
生きる資格がほしい…(´;ω;`)
42 オープナー(東京都):2009/12/08(火) 20:24:04.63 ID:TC26ZEXd
>>36
プログラマーになろうよ!
自然と論理的思考が身につくよ!
43 偏光フィルター(東京都):2009/12/08(火) 20:24:36.32 ID:TCSwWs3a
ifrs導入になったら今までの会計士どうなるの?
44 拘束衣(大阪府):2009/12/08(火) 20:24:44.62 ID:DXOsr/g3
こんなけ冷え込んできたら
要は・・・儲けを生み出す職種。
ちゅうか変にお高く留まって給料高くつくよりも
なんでも出来る人か最高の知識・経験ある人、一番は安く雇える人。
公務員は市ねじゃなくてもうすぐしぬ(当然そうなるわな)
45 加速器(埼玉県):2009/12/08(火) 20:25:04.20 ID:n99oezvR
>>28
6年制に移行、登録販売者でコスパ微妙じゃない?
薬局も正直袋詰めの仕事状態で、規制に守られてるだけだし
46 アリーン冷却器(東京都):2009/12/08(火) 20:25:15.63 ID:2G0TVhWj
>>44
何言ってるかわかんねーんだけど
47 蒸し器(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:25:34.18 ID:jZi1PLaV
>>41
つ生きる資格
48 ファイル(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:25:44.20 ID:9jRC45Vz
もう一回会計制度大きく変えれば余裕だろ
JSOX法みたいに
49 丸天(茨城県):2009/12/08(火) 20:25:51.60 ID:gsjAPnsV
>>39
コスパ考えたらその資格のが有利かもよ?
50 リール(岐阜県):2009/12/08(火) 20:25:55.97 ID:LRFnWhVq
ビルメン
51 オーブン(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:25:59.93 ID:t2/rQOg0
一次は通ったけど虹見事に落ちた
今年落ちて逆によかったのかなと自分に言い訳することにした
52 乳鉢(長屋):2009/12/08(火) 20:26:04.71 ID:yBdVzA1o
・経理、会計、税務に行きたい人
 ↓
 一般的な大学レベルの会計学、各法規、簿記2級レベルの内容
 が理解できれば見込みはある。


・法務、法律関係へ行きたい人
 ↓
 一般的な大学レベルの憲法、民法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法の
 総論と各論が理解できれば見込みはある。
53 dカチ(catv?):2009/12/08(火) 20:26:15.99 ID:1K8vydJa
竿師
54 オープナー(東京都):2009/12/08(火) 20:26:25.71 ID:TC26ZEXd
>>50
そういえばぼっさんって資格ゲッターだったね
55セクシィーショイコ:2009/12/08(火) 20:26:43.37 ID:SkKgpyaP
電気工事とか現場系は絶賛人材募集中!!

※実務経験ある人限定
  ↑
理由は親方集は「人は欲しいけど、人に教えるのは超絶苦手な人ばかり」だからです
実際は、体がそこそこ丈夫なら問題ないと思う
56 サインペン(関西):2009/12/08(火) 20:26:53.04 ID:KKPDlLE7
医師も弁護士も公認会計士も人数いっぱいいっぱいですって?
これからは警備の時代だ!
57 加速器(埼玉県):2009/12/08(火) 20:27:01.40 ID:n99oezvR
>>11
詐欺師

これはガチ
58 硯箱(東京都):2009/12/08(火) 20:27:20.97 ID:6E960NUU
>>43
高齢の人はついていけなくて脱落。独立系の人も自力で研修とか勉強とかしないとだから
大変だろうね。
59 アスピレーター(兵庫県):2009/12/08(火) 20:27:25.76 ID:kCpGY8m4
>>22
まあたしかに東大卒は就職・公務員試験から士業、政治家、起業、作家や評論家、
果ては漫画家タレントみたいな仕事まで完全にムダにはならない資格だからな
60 マイクロメータ(東京都):2009/12/08(火) 20:27:28.03 ID:HumT4efi
会計とか簿記って数学苦手でもできるの?
61 釜(東京都):2009/12/08(火) 20:27:34.60 ID:fgmTrNbJ
>>48
IFRSがあるじゃん
62 ゆで卵(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:27:49.81 ID:Lqf2LPDG
食えるというだけなら医者は別格だな
高齢化社会であと五十年はもつ
医学部定員増えても女を取ってるうちは現場の医者はそんなに増えないし
63 コイル(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:28:10.46 ID:bDmnMRlG
>>18
行書は次の試験超難しくなるともっぱらの予想。
カバチ2のドラマが始まってアホどもが大量受験するから。

あと取れれば2ちゃんで言うほど食えなくもない。
ソースはオレと回りの同業者。
64 アリーン冷却器(東京都):2009/12/08(火) 20:28:11.86 ID:2G0TVhWj
>>58
自力で研修とか勉強はしないかもしれないけど
会計士は協会が定期的に研修やらせてくるよ
65 マスキングテープ(茨城県):2009/12/08(火) 20:28:13.48 ID:zJIN39v6
>>47
アリガトウ(TдT)
66 修正テープ(新潟・東北):2009/12/08(火) 20:28:37.21 ID:lTM53KR8
資格じゃないけどtoeic900点はひくてアマタ
67 鑿(滋賀県):2009/12/08(火) 20:28:38.35 ID:+EmhLhuv
>>11
海技士
68 篭(東京都):2009/12/08(火) 20:29:08.82 ID:uGQQQn0v
>>60
数学得意苦手じゃなくてほとんど作業だから
69 硯箱(東京都):2009/12/08(火) 20:29:11.36 ID:6E960NUU
>>60
苦手の程度によるけど、掛け算とか方程式が立てられないとか
じゃなかったら大丈夫。数字拒絶の人には無理
70 黒板(長屋):2009/12/08(火) 20:29:15.49 ID:AZg0jsFz
不動産鑑定士はどう?
71 じゃがいも(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:29:21.85 ID:BKd7QXcE
50歳リストラオッサンだけどさ、人並みの生活が出来る仕事をするための資格を教えてくだされ
72 リール(岐阜県):2009/12/08(火) 20:29:49.86 ID:LRFnWhVq
運転免許は公私共にコスパ高い
都市部はシラネ
73 鑿(岡山県):2009/12/08(火) 20:29:55.82 ID:bzV6wrsZ
>>57
そのとおり。
振り込め詐欺がこんだけ問題になってるのに
首謀者が逮捕されたやつはほぼゼロに近い

足が付かないようにやったもの勝ちだよ

まっとうに仕事してる人間って国の完全な奴隷だから。
74 ルアー(東京都):2009/12/08(火) 20:29:56.78 ID:09x21/S3
>>43
問題ない。監査法人にいる奴はそれに向けて準備してるから大丈夫。
独立して食ってる奴は監査じゃなくてコンサルだからIFRSの影響は殆ど無い。
75 豆腐(東京都):2009/12/08(火) 20:30:04.88 ID:l+HPNSsD
若いなら公務員試験だな。
コスパいい資格なんて運転免許くらいじゃないの。
76 錐(埼玉県):2009/12/08(火) 20:30:07.81 ID:+0sRzS1h
看護師最強
77 硯箱(東京都):2009/12/08(火) 20:30:08.37 ID:6E960NUU
>>64
CPE制度って微妙じゃない?あれだけ受けてIFRSわかったらすげーわ
78 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:30:16.29 ID:MEGK06Dk
>>60
管理会計でちょっといるだけでほぼいらん
どうせ計算は電卓だし
79 ファイル(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:30:28.13 ID:9jRC45Vz
>>61
そんなら難民生まれないんじゃないの?
JSOX法出来た時とか会計士は猫の手も借りたいほどの忙しさだったらしいし
80 焜炉(東京都):2009/12/08(火) 20:30:37.69 ID:JAvrBqXL
数百人の合格者が職なしだからな
81 コイル(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:30:44.60 ID:bDmnMRlG
>>71
2級ボイラー技士と危険物乙4類と電工2種の3つ
82 オープナー(東京都):2009/12/08(火) 20:31:20.03 ID:TC26ZEXd
>>71
資格以前の問題だろ・・・
83 金槌(埼玉県):2009/12/08(火) 20:31:26.08 ID:5fVxJl+3
いつか取りたいと思ってたのに
84 アリーン冷却器(東京都):2009/12/08(火) 20:31:31.04 ID:2G0TVhWj
>>77
微妙だけどなんとかなるんじゃない
というかアイファースって読み方とスペルが合ってないのは仕様なのかな
85 鑿(岡山県):2009/12/08(火) 20:31:35.26 ID:bzV6wrsZ
資格とか国奴隷の最たるもので
奴隷の中で優劣決めてるだけなんだよな

奴隷からは一生脱しない馬鹿w
86 乳鉢(長屋):2009/12/08(火) 20:31:39.63 ID:yBdVzA1o
>>63
田村の役を櫻井がやるんだなw
これは受験者殺到するだろうなww
87 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:31:59.54 ID:xvrRqH22
>>63
税理士だけど、俺らのテリトリー荒らすなよ
最近、相続がらみで超うぜーからな
お前らは代書だけやってればいーから
88 漁網(宮城県):2009/12/08(火) 20:32:04.57 ID:yHZzSEEO
資格商売は行政の意向次第で生活が激変されるからガクブルだな。
どの政党も疑心暗鬼になって支持できないな。
89 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:32:06.15 ID:MEGK06Dk
>>79
今でも会計士自体は忙しいしな
合格者はともかく
90 綴じ紐(東京都):2009/12/08(火) 20:32:07.09 ID:BIlpAKiy
>>52
Fランでも?
91 蛍光ペン(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:32:11.80 ID:1nb40LQ3
建築設計やろうかなと思って訓練校かよってCAD習ったんだけど求人は建築二級かCAD実務経験二年以上とかばかり。
建設二級は建築設計実務7年ないと試験さえ受けられない

建築設計に就職するには実務か資格がいる、でも募集な実務経験か資格者のみ
どうしろってんだよ!
92 加速器(埼玉県):2009/12/08(火) 20:32:12.40 ID:n99oezvR
>>71
フォーク、たまかけ
93 ドライバー(福岡県):2009/12/08(火) 20:32:22.34 ID:KFr3TYQ+
公認会計士や税理士資格取って警察の専門捜査官がある意味最強
94 彫刻刀(長屋):2009/12/08(火) 20:32:31.23 ID:+fkaVlyd
>>11
海技士1級
95 硯箱(東京都):2009/12/08(火) 20:32:37.82 ID:6E960NUU
>>84
イファースだったり、アイエフアールエスだったり読み方統一してほしいわw
96 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:32:56.62 ID:xucKLLWK
>>76
俺准看護学校うかったんだけど行った方がいいかな?
97 dカチ(関東):2009/12/08(火) 20:33:12.92 ID:A5pDeXzj
>>63
それは試験が難しくなるんじゃなくて、不合格になる受験者が増えるだけだろ

こんなバカでも行書取れるのか…。
98 篭(東京都):2009/12/08(火) 20:33:23.92 ID:eq3tSTC8
会社の経理なら就職できんじゃね
99 釜(東京都):2009/12/08(火) 20:33:37.31 ID:fgmTrNbJ
IFRSって導入直後は会計士の仕事も増えるだろうけど
浸透した後は日本の会計士の仕事無くなるんじゃないの
100 蒸し器(dion軍):2009/12/08(火) 20:33:48.37 ID:tLR6HW/S
公認自宅警備員
101 コイル(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:33:52.27 ID:bDmnMRlG
>>87
じゃぁおまえらも顧客に頼まれたっつって未登録で許認可やんなよ。
つーかオレの回りとか相続なんか面倒だから司法書士に丸投げしてるわ。
102 石綿金網(大阪府):2009/12/08(火) 20:33:57.94 ID:DYlpD/5P
漢検
103 鉤(東京都):2009/12/08(火) 20:34:00.77 ID:FIZuwnjf
大学3年でこの間のめちゃくちゃ簡単な日商2級合格したけど
税理士の簿材と日商1級ってどっちのほうが就職するとき有利なの?
104 錐(埼玉県):2009/12/08(火) 20:34:10.45 ID:+0sRzS1h
>>96
何歳か知らんが正看取れよw
105 ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:34:10.47 ID:eQ8dwlCT
医師おすすめ
勤務医は時給換算すると割に合わないが
106 カッターナイフ(愛知県):2009/12/08(火) 20:34:11.10 ID:m5nhakjX
( 'A`)φ こいつ好き
107 黒板(長屋):2009/12/08(火) 20:34:41.02 ID:AZg0jsFz
>>97
行書や宅建なんて、しょせんこのレベル。
108 指サック(千葉県):2009/12/08(火) 20:34:52.33 ID:8YNSEdNi
>>96
男ならせめて大学通って正看護だろ
109 硯箱(東京都):2009/12/08(火) 20:34:53.27 ID:6E960NUU
>>98
できないから問題なんだよ。会社の人に聞いたら、どうせすぐ辞めるだろうし、
給与査定も難しいし、指示する人も大変だからなかなか難しいんだと
110 ダーマトグラフ(北海道):2009/12/08(火) 20:35:16.25 ID:CdDAfJBn
>>71
ボイラーとマンション管理士とか
111 乳鉢(長屋):2009/12/08(火) 20:35:38.65 ID:yBdVzA1o
>>90
Fランでも。
Fラン出身者でも、在学中でも社会人になってからでも、
税理士、公認会計士、社会保険労務士、行政書士の合格者なんて
ごまんといるよ。
俺の大学時代のゼミ教授の言葉借りると
「できるかできないかじゃない。やったかやらないかだ。
 やると決めたらやれ。他の何を捨ててでもやれ」
まあその教授は大学生時に旧司に一発合格してる人なんだけどね。
112 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:35:40.05 ID:xucKLLWK
>>104
高卒23歳です。
113 コイル(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:36:19.40 ID:bDmnMRlG
>>97
ちがうよ。難化させるんだよ。影響された奴ら全員が勉強しねえ奴じゃねえからな。
受験者が増えれば合格者が増えるからな。
114 鉤(京都府):2009/12/08(火) 20:36:30.57 ID:q2Xm08i7
>>42
ああ
プログラミングっていいみたいね
115 鉤(東京都):2009/12/08(火) 20:36:34.13 ID:PoJaQVno

超難関
AAA            AA            A
旧司法試験90人   司法書士900人    不動産鑑定士130人
              弁理士600人     新司法試験2000人
              税理士1000人    公認会計士3625人
難関
B                 C
土地家屋調査士500人   行政書士2000−6000人
中小企業診断士900人   社会保険労務士4000人
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ces_cogito_ergo_sum/29577751.html

公認会計士試験の合格者が急増するなか、ひとつの異変が起きている。
それは、税理士を目指す若者たちが「税理士試験」という難関ルートを敬遠し、
攻略しやすい公認会計士試験を選択しているのだ。こうした状況に歯止めをかけるためには、
次の税理士法改正がカギを握っている。
http://ime.nu/www.np-net.co.jp/mn1_3_zeishin.html
116 ろうと台(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:36:42.78 ID:9jRC45Vz
合格者は事業会社の経理財務より
金融機関にいけばいいじゃん
117 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:37:06.84 ID:ZZh2nG7G
ベテ受験生は死ぬの?w
118 ノート(東京都):2009/12/08(火) 20:37:39.46 ID:VRRrrITm
>>28
安泰
医療系資格は不況関係なし
増員しようが需要はある
119 モンキーレンチ(東京都):2009/12/08(火) 20:37:40.56 ID:m8c9GucB
ν速で煽られて勉強始めちゃったやつとかいるんじゃないの?
120 るつぼ(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:37:47.77 ID:xvrRqH22
>>101
俺のおまけの資格でうだうだ言ってるな、あほ
121 ドラフト(京都府):2009/12/08(火) 20:37:50.94 ID:GMctUyJA
>>112
准看からだと4年かかるし面倒だぞ
専門か短大で3年で国試受けた方がいい
122 錐(埼玉県):2009/12/08(火) 20:38:48.96 ID:+0sRzS1h
>>112
もし金がないなら公立の正看の専門学校受けろ
そんで奨学金貰え
123 焜炉(東京都):2009/12/08(火) 20:38:51.59 ID:JAvrBqXL
>>120
俺のおまけの資格でうだうだ言ってるな、あほ
124 指サック(千葉県):2009/12/08(火) 20:38:54.44 ID:8YNSEdNi
>>112
ちゃんとした大学できれば国立の看護学部もしくは薬学部あたりにしとけ
125 クレパス(関東):2009/12/08(火) 20:39:01.28 ID:tUHv/s5/
こればっかりは蟹のみそしるだな
126 串(埼玉県):2009/12/08(火) 20:39:33.74 ID:fYgWChIZ
>2018年までに公認会計士の数を5万人程度にする目標もあり、年間3000人以上の合格者を生み出してきた。

それまではどのくらいいたのか書いてくれないと全然わからんよ
弁護士も増えすぎて仕事がないってよく見るが、合格者を増やせばそうなるのは当たり前
それでも資格が取れるだけ弁護士の方がずっとマシなんだろうが
127 ノート(東京都):2009/12/08(火) 20:39:34.85 ID:VRRrrITm
しかし、この手のスレは相変わらず資格も学歴もないゴミが外野でほざいてるだけだな
128 マイクロシリンジ(大阪府):2009/12/08(火) 20:39:58.65 ID:fcBYjfVP
コミュ力検定2級とかがお勧め
129 綴じ紐(東京都):2009/12/08(火) 20:40:04.86 ID:BIlpAKiy
>>111
そんなこと言われちゃうと税理士資格取りたくなるじゃないか
まずは日商1級からだな
130 マントルヒーター(福井県):2009/12/08(火) 20:40:16.41 ID:q1FDtNtc
簿記1級の知識から税理士5科目ってどのくらいかかるんだ
131 ノート(東京都):2009/12/08(火) 20:40:22.66 ID:VRRrrITm
>>124
高卒23歳が受かるとは思えん
132 やかん(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:40:44.27 ID:iH2F6H96
資格を取れば何とかなると思ってるのは池沼。需要が減れば、そりゃ職にあふれるのは当然だろ。
カネを儲ける知恵・アイデア・工夫こそ、特にこういった不況時には一番必要とされている。
そういうのが活性化してこそ資本主義の世の中が成り立つ。資格は二の次。
133 クレヨン(関西):2009/12/08(火) 20:40:58.12 ID:s0+cBA4l
就職難って…
資格なしでも就職難なんだ。
資格なしであぶれるよりは、資格ありであぶれた方が良いんじゃないの。

あと、自分で事務所立ち上げりゃ良いだろ。
安くすれば今まで会計士を使えなかった層が使うだろ。
134 黒板(長屋):2009/12/08(火) 20:41:03.93 ID:AZg0jsFz
税理士って税務署に20年くらい勤務すると貰えるんでしょ
135 鉤(京都府):2009/12/08(火) 20:41:09.38 ID:q2Xm08i7
資格より基本的な理解力とか頭の回転とか思考力とかを獲得したいわ
136 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:41:35.42 ID:xucKLLWK
>>121
金ないし頭悪いから地道に勉強します。それより年収250万で働くのって馬鹿ですよね?それなら看護師のほうがいいですよね?
137 鍋(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:41:49.55 ID:Sn5LUzbe
大卒なら通信の大学入って、教員免許取りなよ。
一年で取れるし見込みで来年度採用試験受験可能。
もう数年は団塊が大量退職してるから倍率下がったままだし。
特に、都市部の中高理数、小学校。
138 コイル(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:41:51.17 ID:bDmnMRlG
>>120
おまけだっつって威張っても税理士じゃ許認可業務できねえじゃん。
139 ドラフト(東京都):2009/12/08(火) 20:42:22.63 ID:KN5FAZ/9
生きる資格が欲しいっすね
140 シャープペンシル(東京都):2009/12/08(火) 20:42:39.22 ID:oMr65IMi
監査法人しか就職先が無いのも辛いよな
もっと企業や会計検査院が採用してやれよ
141 ノート(東京都):2009/12/08(火) 20:42:39.54 ID:VRRrrITm
この手のスレに書き込んでいいのは
文系なら、弁護士、会計士、弁理士、税理士、司法書士試験合格者
理系なら、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、獣医師、弁理士試験合格者

上記以外のゴミニートや結果出せないベテは引っ込んでろ



142 電子レンジ(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:42:47.62 ID:/aJDkX0h
年を取っても資格で逆転!が通じなくなってるだけ。
年を取った奴は公務員試験あたりのショボ手で上がるしかない。
高齢はそれだけで負け組
143 篭(東京都):2009/12/08(火) 20:43:01.09 ID:uGQQQn0v
>>134
弁護士でも会計士でも税理士業やれるから純粋に税理士を目指して取得できたとしてもシビアだな
144 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:43:16.23 ID:xucKLLWK
>>122
ありがとうございます。
145 硯箱(東京都):2009/12/08(火) 20:43:20.38 ID:6E960NUU
>>133
実務経験ないと”公認会計士”を名乗れないんだって。
何もなしからいきなり事務所立ち上げて仕事あるわけねーし、そもそもそんな
アントレプルナーは普通に法人入れると思うよ。
146 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:43:20.81 ID:FD5hw414
ネット見てるとドロップアウトした一発逆転組の絵描き増えた気がする…
しかも絵うまくねぇ
147 ゆで卵(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:43:45.91 ID:Lqf2LPDG
>>124
国立薬とか無茶いうなw
薬剤師資格なんかどうでもいい研究者用の学校だろ
148 硯箱(千葉県):2009/12/08(火) 20:43:53.55 ID:HlTLQnLM
アクチュアリーってどうなの?
149 錐(埼玉県):2009/12/08(火) 20:43:56.57 ID:+0sRzS1h
>>136
30過ぎて看護師になったがその倍は貰ってる
150 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:44:18.03 ID:xucKLLWK
>>131
ごもっともです。
151 電子レンジ(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:44:22.48 ID:LOLc+4Es
ざまぁぁぁぁwww
152 指サック(千葉県):2009/12/08(火) 20:44:47.37 ID:8YNSEdNi
>>131
国立の看護は他の学科よりかなり偏差値が低いからそんなに難しくない
地方の駅弁ならガチで簡単だぞ
153 ガラス管(新潟県):2009/12/08(火) 20:44:48.43 ID:dyFLb23M
受験資格に実務経験○年とかいうの廃止しろよ!
154 ファイル(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:44:57.71 ID:9jRC45Vz
>>148
学歴ないと意味ないらしい
155 串(埼玉県):2009/12/08(火) 20:45:03.43 ID:fYgWChIZ
>>141
なにに合格されているのですか?
156 蒸し器(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:45:10.39 ID:jZi1PLaV
>>137
6年制がうんたらかんたら
157 砥石(静岡県):2009/12/08(火) 20:45:23.05 ID:y2JoagSa
どんな資格を取っても新卒には勝てないんだな orz
158 鉛筆削り(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:45:34.63 ID:r7wqZGjh
行政書士と司法書士持ってるけど開業するか迷う
159 色鉛筆(東京都):2009/12/08(火) 20:45:43.32 ID:erlVR5tP
>>6
医者っても、歯医者とか小児科はダメなんでしょ?
160 マントルヒーター(福井県):2009/12/08(火) 20:46:13.11 ID:q1FDtNtc
専門の新卒も新卒補正あるの?
161 餌(東京都):2009/12/08(火) 20:46:42.76 ID:klRXg02p
>>146
借金しまくってFXとかのオンライントレード
負けたら自己破産ってどうかな
ギャンブルじゃないから一回はチャレンジできそうな気がするんだけど
162 加速器(埼玉県):2009/12/08(火) 20:46:59.11 ID:n99oezvR
>>141
文系弁理士(笑)、看護師入れるなら、建築士、高度情報処理も入れてほしいな
163 ノート(東京都):2009/12/08(火) 20:47:16.52 ID:VRRrrITm
>>147
最近じゃ国立薬から薬剤師やる奴も増えてるぞ
皆が皆R&D出来るわけじゃないしな

>>155
弁理士と薬剤師
164 鉤(dion軍):2009/12/08(火) 20:47:21.65 ID:XkCddKEg
資格よりも大学をしっかり卒業しろってラジオでどっかの就職アドバイザーが言ってた
165 ウケ(福岡県):2009/12/08(火) 20:47:29.14 ID:jJ9QAPgx
TOEICは?汎用性あるんじゃね?
ただ、900ぐらいはないと武器にできないからコスパは悪いか
166 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:47:32.29 ID:xucKLLWK
>>149
本当ですか!?すごいですね…残業・休日出勤フルにして250万ですからね…昇給とか3000円ですし…
167 アスピレーター(山梨県):2009/12/08(火) 20:47:34.19 ID:5a7kCKFD
>>158
司法書士持ってたら、行政書士なんていらないんじゃないの?
自分は行政書士しか持ってないから、サラリーマン稼業だけど。
168 画用紙(東海):2009/12/08(火) 20:47:44.40 ID:GiabHXGD
上見過ぎなんだよ
身の丈に合った資格取って身の丈に合った仕事しろよ
169 鉤(京都府):2009/12/08(火) 20:47:45.45 ID:q2Xm08i7
>>164
留年したらやべえって事?
170 鉤(東京都):2009/12/08(火) 20:47:52.81 ID:7lH9FaVy
オレ一部上場企業の管理職だけど資格は普通免許だけだぞw
もちろん会社では資格取得が要求されてるけど、金にもならない糞みたいな
資格をいくらとっても無駄www
そんなもん取るくらいなら株でもいいしFXでもいいし、金になる知識を必死に
努力して身につけろよ世の中所詮学歴と金よ
171 筆ペン(関西・北陸):2009/12/08(火) 20:48:10.56 ID:oLgab2yf
大特、フォーク、玉掛け
若かったら、これだけあればどっか貰い手あるだろ
今迄はな
来年以降は難しいが
172 泡箱(東京都):2009/12/08(火) 20:48:16.88 ID:PnBJzPSM
>>154
マーチだと学歴足りない?
173 ノート(東京都):2009/12/08(火) 20:48:21.62 ID:VRRrrITm
>>162
食えないので却下
174 指サック(千葉県):2009/12/08(火) 20:48:39.67 ID:8YNSEdNi
>>147
駅弁薬学部ならそうでもなくね?
175 串(埼玉県):2009/12/08(火) 20:48:51.28 ID:fYgWChIZ
合格しやすい資格 → 合格する人がたくさんいるので食えるかどうか心配
合格しにくい資格 → 合格できるかどうか心配

合格しやすく、かつ、食っていける資格ってあるの?
176 加速器(埼玉県):2009/12/08(火) 20:48:53.67 ID:n99oezvR
>>173
文系弁理士食えないだろw
177 ノート(東京都):2009/12/08(火) 20:49:02.98 ID:VRRrrITm
>>172
論外w
最低東工大くらいは出とけ
178 コイル(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:49:32.13 ID:bDmnMRlG
>>167
田舎の司法書士なら農転の問題が出てくるから、行書持ってると便利。
179 ファイル(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:49:49.26 ID:9jRC45Vz
>>165
英語を使う能力があるかないかと仕事ができるかどうかは別
そこまで重視されない
通訳になりたいならいいんじゃない?
180 鉛筆削り(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:49:49.65 ID:r7wqZGjh
>>167
とりあえず法律系の資格取ろうと思って取っ掛かりに
行政書士取って次は司法書士という流れで取ったのよ
開業するなら司法書士だけでもいいんだけど
181 クレヨン(関西):2009/12/08(火) 20:49:59.40 ID:s0+cBA4l
なんで減らそうとするんだ?
減って得するのは既に資格持ってる奴だけじゃん。
182 やかん(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:50:11.91 ID:iH2F6H96
>>170
それが現実だよな。
こいつら資格に幻想持ちすぎ。もちろん資格はないよりはあった方が良いし、取ることが悪いとは言わないけど
183 指矩(東京都):2009/12/08(火) 20:50:13.11 ID:jJU0Zy4C
文系士業は結局コミュ力勝負なんでν速民にはお勧めしない。
184 セロハンテープ(東京都):2009/12/08(火) 20:50:15.32 ID:RmgBU5l2
弁護士もここ10年で10倍に増えて仕事ないらしいね
医者も今後増えていきそうだし
困ったもんだ
185 ノート(東京都):2009/12/08(火) 20:50:17.43 ID:VRRrrITm
>>175
ない

>>176
意匠・商標で食っていける
で、お前は何か資格あんの?
186 ゆで卵(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:50:33.70 ID:Lqf2LPDG
>>177
私立医はいいですか?
187 バールのようなもの(千葉県):2009/12/08(火) 20:50:41.19 ID:NS8VFJKi
>>63
弁理士だけど、俺らのテリトリー荒らすなよ
最近、特許料がらみで超うぜーからな
お前らは代書だけやってればいーから
188 泡箱(東京都):2009/12/08(火) 20:50:54.53 ID:PnBJzPSM
>>177
マジで…
数学科の俺はアクチュアリーになろうとおもったのに
これじゃ就職先ねえw
189 ノート(東京都):2009/12/08(火) 20:51:00.27 ID:VRRrrITm
>>183
コミュ力なんてあって当たり前
ない奴はどんな仕事も無理

190 鉛筆削り(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:51:01.59 ID:7/G7+g3i
公務員最強伝説
※ただし労働厨に限る
191 餌(東京都):2009/12/08(火) 20:51:08.59 ID:klRXg02p
就職活動とかもういっそリア充検定でも作れやって思うわ
リクルート辺りが
192 厚揚げ(神奈川県):2009/12/08(火) 20:51:31.65 ID:2uG2ikjf
公認会計士って司法試験の次に難しいってマジかよ
信じられん。
193 ノート(東京都):2009/12/08(火) 20:51:41.88 ID:VRRrrITm
>>186
私立医がアクチュアリーなんて目指してどうすんの?
194 鉤(長野県):2009/12/08(火) 20:51:41.81 ID:XnqJyxBP
電工1級(2級)は結構需要あるよな
あと自動車整備士1級、検査員の資格も持ってれば
楽にディーラーに雇ってもらえる
195 指矩(東京都):2009/12/08(火) 20:51:50.58 ID:jJU0Zy4C
>>189
医者はイラン。
196 三角架(埼玉県):2009/12/08(火) 20:52:04.07 ID:Wa8b4JMW
>>191
リア充と非リアなんて見ただけで大体わかるだろ
197 るつぼ(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:52:12.52 ID:xvrRqH22
>>138
俺らはそんな旨味のねー仕事なんてやらねーよ
話もとに戻すが、資格ねーのに税務相談受けるなちゅーこと
漫画のせいで勘違いしてる馬鹿が多くてこっちは大迷惑なんだよ
例えば、こっちがアドバイスしても客は行政書士に言われたからって
超うぜー
198 ヌッチェ(岡山県):2009/12/08(火) 20:52:14.99 ID:4iz/5KEK
このスレ見てるヴェテどもは2chしてないでさっさと教科書開けやカス
だからいつまで立っても受からねーんだよ
199 ドラフト(京都府):2009/12/08(火) 20:52:22.08 ID:GMctUyJA
>>136
激務と重責で離職率高いけど、本気で人に奉仕したいと思ってるならいいんじゃね
200 指矩(東京都):2009/12/08(火) 20:52:48.62 ID:jJU0Zy4C
むしろ診察中に営業トークする医者なんて最悪だ。

そこが文系士業との違い。
201 ファイル(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:52:53.64 ID:9jRC45Vz
>>188
四大生保とか大手銀のアクの学歴は最低が早慶レベル
東大京大の理学部の巣窟だから
202 バールのようなもの(千葉県):2009/12/08(火) 20:53:08.79 ID:NS8VFJKi
行政書士会の政治力パネェよな
203 鉤(catv?):2009/12/08(火) 20:53:21.97 ID:SZFgrsvH
>>188
その前に受からないから安心しろ
相当難しいぞ
204 釜(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:53:30.41 ID:Y1VG/7Jt
例えば弁護士は東京だけで二万人いるけど地方の県は五百〜千人くらいしかいないらしいね
しかも県庁所在地に集中してるから田舎は未だに入れ食い状態なんだと
今のうちなら都会の競争に破れた連中は田舎で地盤築けばいいと思うんだけど皆都会がいいんだろうね
205 餌(東京都):2009/12/08(火) 20:53:53.68 ID:klRXg02p
>>190
面接比重少ない公務員って何があるかな
国Uと国税は筆記重視のようだけど
206 るつぼ(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:54:06.69 ID:xucKLLWK
>>199
奉仕とかどうでもいいです。人並みの生活と金が欲しいです。
207 はさみ(栃木県):2009/12/08(火) 20:54:21.81 ID:uK99g0cy
行政書士はあと15年働けばもらえるけどイラネ
208 ゆで卵(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:54:24.44 ID:Lqf2LPDG
>>193
ごめんレス間違えた
209 ノート(東京都):2009/12/08(火) 20:54:25.19 ID:VRRrrITm
>>195
医者こそ必要だぞw
210 落とし蓋(愛知県):2009/12/08(火) 20:54:30.18 ID:HWqdx2d5
公認会計士にまでなって仕事ないとか洒落になってないだろ
F欄で遊びまくって適当に就職した奴の方が実質勝ち組になるんだろ?
涙目ってレベルじゃねえぞ
211 鉤(長野県):2009/12/08(火) 20:54:51.97 ID:XnqJyxBP
>>192
俺の友達公認会計士の資格は自宅勉強で2年で受かってたし
そこまで難しくないと思うよ
パチンコ屋でバイトしながら勉強してたし
司法試験が異常すぎるだけだよ
212 コイル(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:54:57.99 ID:bDmnMRlG
>>187
おまえらマイナーすぎるんだよ。もっと市民にアピールしろ。
顧問先の大将から知財だのなんだの言われてもめんどくせーんだよ。
オレは許認可系だから代書だけやらせろバカ。世間にアピれ。
213 魚群探知機(catv?):2009/12/08(火) 20:55:09.85 ID:TsyeY8Ps
>>188
院に行けばいいだろ。応数系選んでさ
214 ゆで卵(栃木県):2009/12/08(火) 20:55:29.77 ID:y2T5P/E8
>>194
1種電工の免状はは実務経験5年だよ
215 指矩(東京都):2009/12/08(火) 20:55:32.57 ID:jJU0Zy4C
>>204
大手事務所に勤めてるのは、東京の私立中高から東大か慶応に行った奴。

それを尻目に、都落ちできますか?いくら収入が2倍(時給だと4倍)でも。
216 夫婦茶碗(神奈川県):2009/12/08(火) 20:55:49.88 ID:m5TBb74R
今就職に有利なのは国家錬金術士だろ
217 鉤(東京都):2009/12/08(火) 20:55:51.73 ID:7lH9FaVy
>>172
微妙だな
オレは地方の公立進学校出身で地底早計受かって早計に行った
クソ親父と同じ大学に行くのは耐えられなかったしね
何年か前に日本企業に根付き始めた成果主義だけど、今では
言い出しっぺのSONYが成果主義に関する見修正をしているだろ
大体成果主義とか日本企業の肌に馴染まないんだよ
なぜ?だってトップからして成果主義とは無縁の存在だろwww
218 バールのようなもの(千葉県):2009/12/08(火) 20:55:54.85 ID:NS8VFJKi
合格者増資格→司法試験・公認会計士・弁理士・薬剤師
微増→医師
並行→司法書士

司法書士が安泰かな
219 ちくわ(大阪府):2009/12/08(火) 20:55:58.39 ID:odoCbu4h
宅建取ったけど選択間違えた

行書にしておけばよかった・・・
220 手帳(関西地方):2009/12/08(火) 20:56:17.14 ID:onGRbVT5
公認会計士様ですら仕事がないんだから、俺らが無職なのはむしろ当然のことだなうん
221 ばね(埼玉県):2009/12/08(火) 20:56:34.14 ID:CUNVxLl0
もうだめだこの国w
222 アルコールランプ(福岡県):2009/12/08(火) 20:56:43.68 ID:0KfHp/ww
>>11
医者最強他はクソ
223 鉤(catv?):2009/12/08(火) 20:56:45.86 ID:SZFgrsvH
某四大事務所内定だけど、うかうかしてられんね 早く山口真由たんに会いたいw

NNTでもやる気ある奴はローに行っとけ
224 オープナー(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:57:23.84 ID:FD5hw414
今の子って就職は安定している(と思ってる)大企業で
スーツ来てサラリーマン的なもの以外は負けみたいに考えてんのかな
もっと色んな職があるんだから自分の身の丈考えたほうがいい
225 加速器(埼玉県):2009/12/08(火) 20:57:33.16 ID:n99oezvR
>>185
あるよ
食えないから却下される資格のようだけどw


薬学で明細書書きって儲かる?
ところで、薬の研究開発は大手企業が独自に特許出願するんじゃないの?
226 エビ巻き(北海道):2009/12/08(火) 20:57:39.21 ID:BxFNHUnl
公認会計士になるために必要な実務経験を満たすことができない

試験受かれば公認会計士ってことにすればいいじゃんか
試験に人生かけるような人いなくなるだろうし
227 指矩(東京都):2009/12/08(火) 20:57:39.52 ID:jJU0Zy4C
最近は金持ってる行書や司書が弁護士雇ってるのな。

もう終わりだろ。

士業って。
228 電卓(関西地方):2009/12/08(火) 20:57:41.73 ID:6Jy2O8KD
2月に陸特(1級陸上特殊無線技士だっけ?)受けろと会社に言われたんだが、どんなもんなのよ
ちなみに現時点で無勉で俺は生まれてこのかた一夜漬け以外の勉強をしたことがないので、一定期間継続して勉強するという能力は備わってない
229 シャープペンシル(東京都):2009/12/08(火) 20:57:43.86 ID:oMr65IMi
医者も勤務医はブラックだしなぁ
230 ダーマトグラフ(東海):2009/12/08(火) 20:58:08.67 ID:I1uDEa0z
>>175
> 合格しやすく、かつ、食っていける資格ってあるの?
合格しにくく食っていけない資格なら山のようにあるんだがな。
気象予報士とか販売士1級とか電験三種とか。
231 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:58:25.14 ID:Sn5LUzbe
>>156
来年度入学ならまだ大丈夫。前回の法改正も移行措置があった。
ただし受からなかったら悲惨だけどね。
232 鉛筆削り(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:58:42.05 ID:r7wqZGjh
ところで著作権の登録業務は弁理士なのか行政書士なのか?
233 コイル(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:58:46.17 ID:bDmnMRlG
>>197
いや、それは行書より信用されてないお前に問題がないか?
つーかオレは税務の事なんか聞かれたら、一切答えず喜んで税理士に回すが。
年間契約料の半分マージンでもらえるからな。
234 輪ゴム(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:58:46.16 ID:tBLrWZjl
クズども!
1番有効な資格を教えてやるから臥して拝聴しろ。

「大学新卒」

以上だ。
235 ドラフト(京都府):2009/12/08(火) 20:58:46.79 ID:GMctUyJA
>>206
人並みの生活と金がほしいなら、公務員って選択肢もあるぜ
それでも看護師がいいってんならガンバレ
236 加速器(埼玉県):2009/12/08(火) 20:59:09.62 ID:n99oezvR
訂正
>>185
ところで、薬学で明細書書きって儲かる?
薬の研究開発は大手企業が独自に特許出願するんじゃないの?
237 バールのようなもの(千葉県):2009/12/08(火) 20:59:10.24 ID:NS8VFJKi
文系弁理士は悲惨
そもそも就職できない

英語ペラペラならできるけど。
238 鉤(京都府):2009/12/08(火) 20:59:20.38 ID:q2Xm08i7
>>175
そんなもんあったら皆取るだろ
皆とったらくっていけなくなるだろ
239 指サック(千葉県):2009/12/08(火) 21:00:00.21 ID:8YNSEdNi
勤務医は科と病院によるから勤務医のくくりで判断できないだろ
240 ペン(京都府):2009/12/08(火) 21:00:03.60 ID:aeJDisST
宅建ならおk
241 串(埼玉県):2009/12/08(火) 21:00:03.37 ID:fYgWChIZ
>>220
>>1で言われてるのは公認会計士じゃなくて公認会計士試験合格者だろ
242 魚群探知機(愛媛県):2009/12/08(火) 21:00:18.82 ID:05Sbl/RO
弁理士は英語必須だねえ
しかも無資格特許部門の連中のほうができるみたいな
243 鉤(長野県):2009/12/08(火) 21:00:21.42 ID:XnqJyxBP
>>224
だよなー
俺も大学中退して地元帰って
カメラメーカーの現場派遣で働いてたけど
1年間無遅刻無欠勤で真面目に働いてたら
2年前に正社員登用してもらったからな
去年はかなりボーナス貰えたしまあ満足だ
中途半端な大学行って就職失敗した奴らよりは年収高いよ
244 鉤(catv?):2009/12/08(火) 21:00:34.85 ID:SZFgrsvH
>>215
俺は京大経済3回中退→慶應法→明治ローでも大手事務所から内定もろたよ
来年から修習だけど
245 クレヨン(関西):2009/12/08(火) 21:00:36.45 ID:s0+cBA4l
>>218
司法書士の仕事って弁護士でもできるだろ。
弁護士が荒らしに来るかもよ。
どうせなら司法書士とか弁護士とかあわせて
「Lawyer」みたいな資格に一本化して欲しい。使うかもしれない側からすると。
246 泡箱(東京都):2009/12/08(火) 21:00:42.13 ID:PnBJzPSM
>>213
院で東大行けばおk?
247 鉛筆削り(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 21:00:43.72 ID:7/G7+g3i
>>205
国Uは人事院面接はユルユルだな
内定までいくのが大変だけど
国税は人による
体育会系が好かれるっぽいから文化系の見た目だと不利
地方でも筆記重視の所はある
俺の勤めてる自治体みたいに筆記さえ受かれば面接ではほとんど落ちない所とか
どこかは言えないが
248 彫刻刀(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 21:01:19.11 ID:DLUawJwY
会計士に仕事がないんじゃなくて、監査法人に入れないだけだろ
一般企業からしたらぜひとも採りたい人材だ
ニートがメシウマとか言えるレベルじゃない
249 バールのようなもの(千葉県):2009/12/08(火) 21:01:30.81 ID:NS8VFJKi
行政書士って仕事楽そうだな
多分弁理士の1割も頭使ってないと思うわ
250 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 21:01:31.71 ID:xucKLLWK
>>235
看護師の准公務員目指して頑張ります。ありがとうございます。
251 クレヨン(東海):2009/12/08(火) 21:02:11.70 ID:A+cHdGnN
物理家だから測量士か気象予報士コンピュータ系かなと思った
252 指矩(東京都):2009/12/08(火) 21:02:16.78 ID:jJU0Zy4C
>>244
明治ローから大手事務所なんて、思いっきり特定できるんですがwww

名前名乗ってるのといっしょでしょw
253 コイル(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:02:30.84 ID:bDmnMRlG
>>232
行政書士会は著作権登録業務になんか力入れてたりするけど
実務レベルでは詳しい奴は稀だから、弁理士の仕事とおもってていい。
おれは頼まれたらマージン抜いて弁理士に回す。
254 魚群探知機(愛媛県):2009/12/08(火) 21:02:31.75 ID:05Sbl/RO
高卒公務員が一番コスパ高い
これだけは異論は認めない
255 砥石(埼玉県):2009/12/08(火) 21:02:45.76 ID:pnngA4Yh
>>109
高級な資格持ちは却って敬遠されるのは事実
1級建築士よか2級建築士の方が就職しやすいって
聞いたことあるし
256 シャープペンシル(東京都):2009/12/08(火) 21:02:47.33 ID:oMr65IMi
ところで公認会計士って何をする人なの?
257 ちくわ(大阪府):2009/12/08(火) 21:02:58.70 ID:odoCbu4h
>>224
人には向き不向きがあるんだから一概に
スーツ=勝ち組ってのはなんだかな〜と思うな〜

俺も体動かしてる方が自分には合ってるから事務職辞めたし
258 串(埼玉県):2009/12/08(火) 21:03:37.66 ID:fYgWChIZ
>>230
食ってくだけなら看護師とか介護福祉士とかそうかな
激務薄給らしいがそれゆえに人手は足りてないから食いっぱぐれはないかも
259 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:03:40.78 ID:7lH9FaVy
>>230
それよ
結局この国はそうした官僚の天下り先の法人に金を落とすよう無駄な資格を量産し
無駄な努力と金を使わせてきた
さっきも述べたように、オレは普通自動車以外の資格を有していない
でも某一部上場企業の管理職を現にしてる
なぜ?・・・成績は人が付けるものだからw
だからこそSONYは成果主義の欺瞞に気づいた
まあさすがはSONYだね
260 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:03:54.09 ID:VRRrrITm
>>225
何の資格?

261 魚群探知機(catv?):2009/12/08(火) 21:04:06.35 ID:TsyeY8Ps
>>246
それでいい。在学中に数学科目はとっておけよ。年金数理選択であるからそれも選んでおけばなおよし
262 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:04:14.99 ID:JLDR+JwL
資格欄に公認会計士試験合格を記載したら一般の企業からは
逆に敬遠されるんじゃないの?
263 蒸発皿(京都府):2009/12/08(火) 21:04:21.27 ID:n1/KjLBG
弁理士は比較的簡単に受かる傾向になってきたが、結局独立せにゃ金にならん
264 クレヨン(東海):2009/12/08(火) 21:05:23.19 ID:A+cHdGnN
会計士になって社会のシステムを勉強して
カネ貯めたのちに起業しようとオモたこともあったが
265 錐(埼玉県):2009/12/08(火) 21:05:26.51 ID:+0sRzS1h
>>258
看護師は別に薄給じゃないよ
266 コイル(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:05:33.15 ID:bDmnMRlG
>>249
たぶんそんな感じだ。
許認可なんてややこしくてもルーチンワークだからポイントさえ抑えりゃヘタ打たないし。
許認可取得は楽で儲かっていい商売だ。
267 彫刻刀(東京都):2009/12/08(火) 21:05:40.17 ID:boXznoTb
理系でロースクールってどうよ?
268 電子レンジ(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:06:06.51 ID:gn3xeue1
銀行に勤めてるんだがシステム関係の部署に行きたかったら
最低でも基本情報技術者の資格がいるかな?
269 魚群探知機(愛媛県):2009/12/08(火) 21:06:40.16 ID:05Sbl/RO
資格が天下りつーのは確かにたぶんにあるな
会社の許認可制度の個人版みたいな

国が関与しなきゃいけないものって危険物を扱うとか以外そんな必要ないと思うけど
TOEICは経産省、英検は文科省、国連英検は外務省とか聞くと
バカバカしいよね
270 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:06:41.96 ID:JLDR+JwL
>>259
一部上場企業の管理職w
全然自慢にならねえよ
271 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:06:44.90 ID:VRRrrITm
>>236
バイオ関連は儲かる。
英独語の能力必須だが。
272 鉤(長野県):2009/12/08(火) 21:06:55.46 ID:XnqJyxBP
理系なら第一級陸上無線技術士なんか就職凄いんじゃなかったっけ?
テレビ局とか海洋の仕事とか公務員の技術職とか結構若くして持ってると
引く手数多とか聞いたけど
273 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:07:12.17 ID:MEGK06Dk
会計士自体は足りてない、だが新人は余ってる
という微妙な時期
274 ダーマトグラフ(東海):2009/12/08(火) 21:07:16.54 ID:I1uDEa0z
>>245
少なくとも10年くらいは問題ない。


問題なのは行政書士。
275 串(埼玉県):2009/12/08(火) 21:07:17.55 ID:fYgWChIZ
>>265
労働時間長いから収入が多いってだけで単価で考えたら安いだろ
276 鍋(大阪府):2009/12/08(火) 21:07:23.50 ID:bneYzypb
>>5
弁護士も過剰
277 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:07:39.08 ID:7lH9FaVy
>>270
んでコネチカットのおまえは?w
278 試験管(dion軍):2009/12/08(火) 21:07:48.45 ID:yIfa6/4W
今年、宅建受けた人は簡単でよかったね
279 錐(埼玉県):2009/12/08(火) 21:08:16.74 ID:+0sRzS1h
>>275
週休二日で1日8時間勤務は長いのか?
280 るつぼ(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:08:48.58 ID:xvrRqH22
>>233
自分の顧客じゃねーよ
きっちり毎月顧問料もらってるからな
問題なのは、新規の客だ
あいつらは税理士と行政書士の違いもわかってねー
281 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:08:51.98 ID:JLDR+JwL
>>277
きゅーてーのがくせー
282 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:09:04.24 ID:VRRrrITm
俺の周りで行書取る奴増えたな
使いようによっちゃ結構便利

一人は薬剤師
もう一人はIT&翻訳会社経営者
283 鉤(長野県):2009/12/08(火) 21:09:37.15 ID:XnqJyxBP
>>275
そんなに長くないだろ看護士は
まあ土日休みが取れない、夜勤あるってのが
大変なぐらいで
給料はそこそこ貰えるし就職も楽
284 鉤(dion軍):2009/12/08(火) 21:09:53.19 ID:GHtX23iI
税務署職員による裏口取得を撤廃したうえで、

税理士の資格と統合するべきだと思うぞ。
285 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:10:04.62 ID:7lH9FaVy
>>281
学生証うp
286 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:10:05.29 ID:VRRrrITm
>>281
お前の負けじゃんw
287 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:10:17.21 ID:JLDR+JwL
行書なんか独立しても金にならんだろ
誰でも取れる資格だし
288 ペンチ(埼玉県):2009/12/08(火) 21:10:19.79 ID:LSgs/nLQ
>>70
苦労の割には報われない…らしい。しかし食っていけるのは確かじゃね
つーかν即で持ってる奴いるの?
289 鉤(catv?):2009/12/08(火) 21:11:02.60 ID:atmeubNy BE:574668825-2BP(101)

>>248
むしろ頭でっかちで使えん
290 ロープ(関東):2009/12/08(火) 21:11:09.96 ID:kj8lRcmG
医者の一人勝ち



糸冬了
291 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:11:29.28 ID:VRRrrITm
>>267
周りで行った奴いるけど結果は微妙だな
ちなみに東大OB
292 ドライバー(静岡県):2009/12/08(火) 21:11:32.48 ID:Uxlzlyo8
語学が一番大事
話せる英語を身につけるべし
293 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:11:36.70 ID:7lH9FaVy
>>281
もちろんID入りでなwww
294 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:12:04.02 ID:JLDR+JwL
>>285
めんどくさい
295 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:12:25.69 ID:MEGK06Dk
>>289
銀行や証券なら内定でまくりだったらしいぞ
新卒だけど
296 コイル(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:12:31.34 ID:bDmnMRlG
>>280
客っつーのはアホでワガママで金払いが悪くて嘘をつくもんだ。
つーか他士業から聞いたならまだましだ。
友達に聞いたとか言われてこっちの話信用しねえとかざら。
じゃぁそいつにやってもらえって何回言いかけたか。
297 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:12:41.45 ID:VRRrrITm
>>288
土地家屋調査士のほうがマシかもしれん
298 バールのようなもの(千葉県):2009/12/08(火) 21:13:07.47 ID:NS8VFJKi
>>292
英語できても
+α(ある分野の専門知識)がないとだめだよね
299 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:13:29.64 ID:7lH9FaVy
>>294
おまえどーせどこぞの腐れ駅弁の学生だろw
そのうち現実を目の当たりにするだろうよ
まあ2ちゃんでせいぜい吠えとけwww>>294
300 虫ピン(dion軍):2009/12/08(火) 21:13:43.46 ID:YvO402nW
一次合格者中で筆記だけだと大して差が無いからどうしても面接重視になるって言ってたな
高卒公務員の話だけどね
301 コイル(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:13:52.37 ID:bDmnMRlG
>>287
世の中なんて誰でもできる仕事で食ってる奴なんかごまんとおるぜ?
302 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 21:13:56.67 ID:S1QWfdMK
>>294
プギャーwww
303 串(埼玉県):2009/12/08(火) 21:14:33.37 ID:fYgWChIZ
>>279
どこの病院?
304 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:15:10.53 ID:VRRrrITm
>>298
どこの業界だろうと英語は当たり前だしな
語学はホント重要だわ
305 修正液(山陽):2009/12/08(火) 21:16:16.26 ID:5733nDEJ
腐れ駅弁の俺は卒業で取れる測量士を生かすために土地家屋調査士と司法書士を取るよ
306 天秤ばかり(東京都):2009/12/08(火) 21:16:46.15 ID:Nnzz/i4v
くそが既得権守りたいが為に制限すんな
どこが自由経済だ
307 魚群探知機(愛媛県):2009/12/08(火) 21:17:02.84 ID:05Sbl/RO
ほんと語学は馬鹿にできんな
英語のメールくるだけでフリーズしてたら仕事にならない
今は中国語ができたらいいだろうな
308 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:17:04.94 ID:JLDR+JwL
>>299
うるさいなー
今日ルネっていう生協の食堂の前で業者が就活応援なんとかやら
環境なんとかやらコンタクトの広告配ってた大学だよ
309 錐(埼玉県):2009/12/08(火) 21:17:42.48 ID:+0sRzS1h
>>303
君はどこの会社?と聞かれたら答えるのか?w
310 彫刻刀(東京都):2009/12/08(火) 21:18:03.01 ID:boXznoTb
>>291
司法試験は受かったの?
311 餌(東京都):2009/12/08(火) 21:18:37.33 ID:klRXg02p
>>299
社員証かなんかうp
312 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:19:31.26 ID:VRRrrITm
>>307
これからは中国語使えるとマジ使えるぞ
今勉強してるけどもっと早くやればよかったわ



313 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:19:46.70 ID:MEGK06Dk
>>307
語学力に求められてるのって会話じゃないの?
メール読むだけなら何とかなる人いっぱいいそう
314 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:20:56.97 ID:VRRrrITm
>>310
工学部の奴は合格
医学部の奴は不合格w
315 るつぼ(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:20:57.04 ID:xvrRqH22
>>296
そりゃそーだな

あと一つ聞きたいんだが、税務相談は税理士丸投げ言ったかと思うけど
税理士は報酬規定ってのがあって税務相談だったらいくらとか、
法人税申告書作成だったらいくらとかあるけど、それわかってて言ってる?
316 魚群探知機(関西地方):2009/12/08(火) 21:21:07.74 ID:yADCAiLP
>>267

ちゃんとしたローを選べばいいんじゃない
30過ぎでも検事任官とかいるらしいし
317 オープナー(東京都):2009/12/08(火) 21:21:15.49 ID:RjhmuEeE
>>223
NOTか。お前は新合格っぽいな。もう修習中だろ?何やってんだよ。

おれこの前の旧でやっと受かったけど(択一7回・論文5回)、就活は何もしてない。
旧の合格者が少なすぎて(今年周りで0人・去年も0人)、何して良いのか分からん。
要件事実とかいうやつの本を買って、適当に読んどけば良いのか?
教えてくれや。

取りあえず、テイルズとFFでもやってるわ。
318 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:21:21.17 ID:dLzf5C74
医師免とればいいよ
319 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:21:40.10 ID:7lH9FaVy
>>305
司法書士は結構難しいぞ
確か合格率は1桁台だったはず
ローで首都圏国立早計を落ちた奴が地方大学のローに行って取れる限界がほぼ司法だな
まあ頑張れよ、煽りなしに

>>311
おまえバカ?てか学生だろwww
320 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:21:51.02 ID:JLDR+JwL
しかしマジで医師くらいしか旨い資格ねえな
321 魚群探知機(愛媛県):2009/12/08(火) 21:22:38.70 ID:05Sbl/RO
>>312
中国語は会話はどうにもならなそう
ピンイン複雑すぎ

でも読み書きは文法は英語と似てるし、そもそも漢字だし
なんとかなるもんかな?読み書きだけでも役に立つ?
322 魚群探知機(関西地方):2009/12/08(火) 21:22:41.41 ID:yADCAiLP
>>319

司法書士はロー→新司より難しいな
323 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:23:30.67 ID:dLzf5C74
>>159
歯医者は医者じゃない。
学部もライセンスも異なる。
324 串(埼玉県):2009/12/08(火) 21:23:28.80 ID:fYgWChIZ
>>309
別にお前の勤めてる病院(診療所?)じゃなくてもいいんだが
俺の親戚や友人にもナースたくさんいるけどどこも若い人の待遇はひどいらしい
婦長にでもなれば別だけど
給料は安いし労働時間も長いって印象だから、残業なしで働けるってものすごく意外なんだよな
それでいくらになるんだ?
325 魚群探知機(関西地方):2009/12/08(火) 21:23:36.59 ID:yADCAiLP
>>321
あゆみたない喋りすれば良いらしい
留学生が言ってた
326 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:24:01.69 ID:JLDR+JwL
>>319
給与明細うp
327 リール(神奈川県):2009/12/08(火) 21:24:06.29 ID:gPSUAM42
>>224
むしろ、スーツ来てサラリーマン的なものが負けと思ってそうだけどな。
今、スーツ来てるのなんて外回りの営業かお固い会社くらいでしょ。
名の知れた大手でも客と会う時以外はオフィスカジュアルとか普通だし、
外資なんて行けば大手でも客前以外はTシャツジーパンとか当たり前だし。
328 乳棒(東京都):2009/12/08(火) 21:24:15.10 ID:dHonIETm
>>42>>114
シャレなのかマジで言ってるのかわからんが
健康な肉体・布団での睡眠・まともな食事・・・
その他諸々失う覚悟があればいいかも。
(嫁と子供を失ったが)

但し身につけた?論理的思考はデスマの中で
次第に薄れて壊れていく・・・
329 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:24:23.18 ID:MEGK06Dk
>>321
大学で2年やっただけの俺でも結構読めるからいける
文法さえわかればなんとかなる
330 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:25:00.49 ID:7lH9FaVy
>>326
もうおまえいいからw
バカなのは十分わかったしwwwwwww
331 串(埼玉県):2009/12/08(火) 21:25:03.00 ID:fYgWChIZ
>>315
横からすまんが所得税で質問していい?
332 コイル(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:25:21.07 ID:bDmnMRlG
>>315
そういう所じゃなくて投げた客と顧問契約結べたらバックいただく契約。
333 錘(静岡県):2009/12/08(火) 21:25:43.60 ID:SREcuuyt
>>322
しかも既に食っていけない資格
より正確に言うと司法書士で独立開業するんだったら
普通にリーマンやってた方が楽だし稼げる
334 音叉(catv?):2009/12/08(火) 21:25:44.53 ID:plgVn/k5
薄給でいいから激務じゃない仕事やりたい
335 魚群探知機(関西地方):2009/12/08(火) 21:25:44.95 ID:yADCAiLP
>>329
その考え方がダメだって
留学生言ってるぞ
中国人留学生とルームシェアこれ最強
336 魚群探知機(愛媛県):2009/12/08(火) 21:25:44.06 ID:05Sbl/RO
>>329
俺は大学のときさぼってたけど意外と文法はシンプルぽいなという印象はある
問題は読み書きだけで役に立つか、ってとこだけど
これは職種にもよるだろうが
337 そろばん(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:25:55.32 ID:/swll//j
今の10代〜30代は団塊のウンコの世話のために生まれてきたようなもんだ
338 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:25:59.27 ID:VRRrrITm
>>244
それがガチならお前特定されるぞw
339 クレヨン(関西):2009/12/08(火) 21:26:16.21 ID:s0+cBA4l
>>291
ていうか、司法試験って結局法学部卒以外通らないのかもね。
賢い人でも全くの素人が3年(2年か?)勉強して
合格する試験のレベルじゃないんじゃないか?
だとするとロースクールにした意味がないだろ。

公認会計士とか弁護士とかできない奴がなることがあってもいいから、
できる奴は落として欲しくない。
340 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:26:45.28 ID:JLDR+JwL
>>330
一部上場って言っても名前も聞いたことのないよう企業なんでしょ?
341 厚揚げ(福井県):2009/12/08(火) 21:27:09.15 ID:qNIIe1dP
会社より多く居るって子とか
342 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:27:16.15 ID:VRRrrITm
>>200
てか医者は患者との付き合いだけじゃないからな
営業力は必須だ
343 魚群探知機(関西地方):2009/12/08(火) 21:27:37.88 ID:yADCAiLP
>>333
他の資格持ってる人間が寄り添って
事務所作るでしょ、今じゃ
344 カッター(不明なsoftbank):2009/12/08(火) 21:28:04.48 ID:IzUJlUYL
>>244
tokuteishita!!
345 釣り針(四国):2009/12/08(火) 21:28:07.76 ID:EGDWwB6O
正直な話、文系の資格はしょぼいのしかないよ
弁護士でさえ増員傾向だし
結局はコミュニケーション力の勝負になる
346 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:28:18.74 ID:7lH9FaVy
>>340
だからおまえPCからレスしろよw
現役の学生みたいだから一発でわかるだろwwwwwwwww
それとも携帯じゃないとまずい理由でもあるのか?wwwwwwwwwwwwww
347 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:28:25.30 ID:VRRrrITm
>>339
出来る奴なら受かるよ
受からん奴は結局出来ない奴
348 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:28:28.56 ID:MEGK06Dk
>>335
会話は要らないらしいよ、上のほうのレスによると
349 パイプレンチ(東京都):2009/12/08(火) 21:28:44.18 ID:XSy1Uv6/
>>28
薬剤師オススメだよ。6年生になって過剰とか抜かしているが、就職できないほど過剰になることはないw
歯科医見たいに1医院1人体制で職域の幅が小さいわけじゃない(歯科医ほど稼げないがw

事実
薬学部に入学者した学生の数:12456
CBT受験の申込数:6811
実に45%の人間が、CBTの前に消えてしまったことになる。

さてと、CBT(4年次の全国統一進級試験)の合格率を95%と仮定して5年から6年、卒試を全体の15%(45%÷3学年)
落ちると仮定する。そして合格率が現役で84%(H21)であるから
計算をすると3804人、合格率のみを考慮すると5721人
そして、旧4年制薬学部卒業生3000人と仮定して合格率を50%と仮定する。
そして、合計すると5304人〜7221人となる。
この中で薬剤師就職は4000人+αである。
ただし、院、開発、学術、MRなども一定の割合でいる為、大幅過剰は避けられそう。
350 オープナー(東京都):2009/12/08(火) 21:28:47.84 ID:RjhmuEeE
>>322
結論でいえば、ロー新司も結構難しいみたいだぞ。
旧で結構いい線いってたおれの友達も新に1、2回落ちてたから(最終的には合格した)。
そこから推測するとそこそこ難しいのかなと。
なお、ニュー速民が好きそうなスペックでいえば、おれもそいつらも東大法出身なんだよな。
新の方が簡単だろうけど、あんまり司法試験っていう試験を舐めたらあかんよ。
351 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 21:29:00.32 ID:IehyQIEK
実際資格取るより民間で働いたほうが費用対効果高そう
国に方針によってコロコロ制度変えられるの面倒そう
352 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:29:30.46 ID:7lH9FaVy
まあ今日確信したわ
駅弁はバカすぐる、国費を投入する価値ねーな
353 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:29:40.68 ID:MEGK06Dk
>>347
受かる奴が資格取れないって話じゃね?
354 はさみ(栃木県):2009/12/08(火) 21:30:37.77 ID:uK99g0cy
>>352
駅弁とマーチって同じくらいだよ
355 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:31:06.76 ID:7lH9FaVy
>>354
受けてもいないんでどーでもいいわけだが
356 砥石(catv?):2009/12/08(火) 21:31:16.85 ID:nwx0zdKu
IT系でもマイナーなのやっとけば楽に食っていけるぞ、SASとか
357 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 21:31:27.55 ID:IehyQIEK
>>354
相手すんなよ。
358 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:31:35.61 ID:dLzf5C74
>>349
そのコピペ、医歯薬板で見たなぁ
359 はさみ(栃木県):2009/12/08(火) 21:31:38.75 ID:uK99g0cy
>>355
なんだ高卒か
360 鉤(京都府):2009/12/08(火) 21:31:40.03 ID:q2Xm08i7
>>328
何勝手に拡大解釈してんの?
361 黒板消し(群馬県):2009/12/08(火) 21:31:42.20 ID:bOosNHTP
>>352
お前もうざいよ。
どこか別のところでやれ。
362 ばんじゅう(関東):2009/12/08(火) 21:31:44.00 ID:ry0g2v1b
>>340
まぁなんだ、横やりですまないが有名か無名かなんか何の指標にならんよマジで。
世界一の技術持ってても、日本一のシェアでも就活か就職しなきゃ知らない会社なんざ腐るほどある

363 魚群探知機(関西地方):2009/12/08(火) 21:32:12.17 ID:yADCAiLP
>>339

理系要素の考え方も多いから
ロー行った奴に聞くと理系の人間の方が
成績が良いって聞いたな
364 ボールペン(石川県):2009/12/08(火) 21:32:58.67 ID:bOZFWorj
可哀想に
慶應卒業してれば就職先がなかったなんて事は起こらなかっただろに…
365 バカ:2009/12/08(火) 21:33:03.19 ID:hF+RlLSo
>>346
いい年したおっさんが草生やすなよ
366 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:33:03.33 ID:JLDR+JwL
>>349
いい年したおっさんが草生やすなよ
367 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:33:05.08 ID:7lH9FaVy
>>357
おまえ費用対効果の使い方間違えてるよw>>359

>>359
さすがは液便w
368 魚群探知機(愛媛県):2009/12/08(火) 21:33:24.75 ID:05Sbl/RO
中国語でも勉強したいけど
正直何に役に立つかはよくわからん
369 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:33:52.19 ID:9ngdl41g
結局古くからやってるとかで顧客つかんでてコネのある地盤があればどんな資格でもそこやっていけるよな
顧問系の仕事で一からお客さん捕まえていくってのはきついわ
親とかコネがなけりゃあ資格とって独立前提で他の同業種の会社で働いて暖簾分けしてもらうってのも手だろうが時間かかるし確実性もない
というか最近は暖簾分けなんてしてるんだろうか
370 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 21:34:18.45 ID:4VVB9c1B
こんな時に限ってバカかよ
再接続っと
371 はさみ(栃木県):2009/12/08(火) 21:34:40.29 ID:uK99g0cy
>>367
早稲田出て県庁戻ってサーセンw
底辺大学でサーセンww
372 るつぼ(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:34:46.86 ID:x7v3+JxV
もうSEになって真面目に勉強して、メーカー系とかに潜り込むわ
373 魚群探知機(関西地方):2009/12/08(火) 21:36:06.72 ID:yADCAiLP
>>368

他の言語を喋れるのは
役に立たないことはないだろ、まず
374 シャーレ(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:36:10.19 ID:7ccI/c41
司法書士って2chじゃ人気ないんだな・・・(´・ω・`)

現在4流大学4年で内定が電気店しかなく、負け組確定したので
一発奮起して事務所開きたくなり勉強しだしたんだがブワッ
375 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 21:36:13.25 ID:4VVB9c1B
>>367
早く給与明細うp
376 るつぼ(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:36:14.55 ID:xvrRqH22
>>331
いーけど、専門じゃねーから完璧な答えだせるか正直自信ない
それに今外だから、あくまでも俺の知識の範囲内で
っていうか、この時期だと年調?
377 砥石(catv?):2009/12/08(火) 21:36:20.06 ID:nwx0zdKu
中国語って本当に苦労して勉強する価値ある?
職場にネイティブが1割くらいいるからあんまりモチベーションが出ない
378 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:36:34.59 ID:7lH9FaVy
早稲田なんて自慢にもならねーからwオレも同じ大学だけどwwwwww
ちなみに東北経済蹴りだけどねwおまえはどこの旧帝蹴ったの?
379 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:36:37.88 ID:VRRrrITm
>>363
そうなん?
ロー行ってないから知らんが初耳

>>367
お前もうざいよ
しつけー
380 画架(徳島県):2009/12/08(火) 21:36:53.73 ID:UDXORGlL
金融庁は馬鹿ばかり
というか役人は馬鹿ばかり
いい加減にしろ
381 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:37:20.54 ID:VRRrrITm
>>368
ナンパw
てか行書持ってると便利かも
382 鉤(catv?):2009/12/08(火) 21:37:25.39 ID:e6LHT06j
会計士の勉強って、95%暗記と算数だからさ。
四則演算と東大入試レベル+の国語力、あと暗記力があれば十分なんで、高校生でも普通に受かる見込みはあるよ
383 はさみ(栃木県):2009/12/08(火) 21:37:34.99 ID:uK99g0cy
>>378
東大文一落ち・・・東大コンプレックス半端ないです><
384 厚揚げ(神奈川県):2009/12/08(火) 21:37:37.24 ID:2uG2ikjf
中国語楽しいよ。時代は中国!
385 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:37:42.17 ID:7lH9FaVy
>>379
だったらからむなボケ
386 ファイル(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 21:38:28.28 ID:9jRC45Vz
>>377
中国語って方言きついらしいからね
エリート層相手の商売なら英語で事足りるだろうし
387 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 21:38:34.94 ID:4VVB9c1B
会計士資格取得したいけど独学じゃまず不可能だし
かと言ってダブルスクールは金銭的に負担になるから困る
388 原稿用紙(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:38:45.25 ID:z7VSwG1i
もう金融や会計、マーケティングはダメだ
ITもダメ
高齢化で生き残るのは一部の医療と福祉だけじゃね?
389 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:38:59.91 ID:7lH9FaVy
>>371
早く答えろよw
まさか専願の(^p^)じゃないよな?
390 巻き簀(埼玉県):2009/12/08(火) 21:39:44.70 ID:YKHWRfeH
>>382
実際に勉強量をこなせればな
そんなこと言ったら誰でもセンター全科目9割超で医学部入り放題だぜ
391 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 21:40:08.55 ID:4VVB9c1B
散々煽ってきた挙句早稲田かよw
392 電卓(関西地方):2009/12/08(火) 21:40:08.55 ID:6Jy2O8KD
なんかきもいジジイが張り付いてるな
393 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:40:52.83 ID:VRRrrITm
>>385
いちいち煽らないと気が済まないお前が可哀想すぎる
コミュ力0だな
394 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 21:41:15.31 ID:IehyQIEK
>>374
まあ動機が一発奮起じゃ無駄だろうな
395 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:41:19.28 ID:7lH9FaVy
>>391
一応底辺旧帝蹴りだけどねwwww
396 dカチ(兵庫県):2009/12/08(火) 21:42:10.35 ID:SE+IGB5X
なんで合格者を急に増やしたんだ
監査とかの費用抑えるための経団連辺りの提言でもあったんかね
397 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 21:42:17.45 ID:S1QWfdMK
>>389
おいゴミ
早く明細うPしてみろよ
398 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:42:27.49 ID:7lH9FaVy
>>391
で、あんたは京大?
399 トースター(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:42:37.29 ID:LQ1pM/au
アクチュアリーってどうなの?待遇は結構良いみたいだけど
やっぱり数学科の人ばかりなのかな
400 クレヨン(関西):2009/12/08(火) 21:42:55.11 ID:s0+cBA4l
>>363
そういうことなのか?
正直文系の資格はどれも合格者増えて損はないんじゃない?
その資格を持ってる人以外は。
だからガンガン増やせば良いのに。
401 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:42:57.40 ID:VRRrrITm
>>388
福祉は微妙

402 レンチ(東京都):2009/12/08(火) 21:43:05.18 ID:a0y5P3qH
マーチとかならわかるけど宮廷とか早慶以上で会計士取るやつって何なの?
志の高さに恐れ入るわ
403 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:43:14.99 ID:7lH9FaVy
>>397
てめえからうpしろカスwww
404 シャーレ(関西地方):2009/12/08(火) 21:43:22.28 ID:BmC5bwXK
非公認会計士になればいいだろ
405 試験管立て(関西地方):2009/12/08(火) 21:43:29.62 ID:3GoTqYB8
医師免許とれよ
コミュ障でもとれるぞ
406 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 21:43:29.96 ID:IehyQIEK
>>392
大体「就職」の名の付くスレには現れるよ。一々相手するだけ無駄だ
407 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:43:37.85 ID:MEGK06Dk
>>396
人が足りないからだよ
そしたら新人が多すぎてしかも不景気で内定出せない
相変わらず会計士は足りてない
408 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:43:51.01 ID:VRRrrITm
>>391
雑魚ほどよく吠えるってことだろ
409 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 21:44:05.47 ID:4VVB9c1B
>>398
そだよ
410 オープナー(東京都):2009/12/08(火) 21:44:30.32 ID:RjhmuEeE
>>402
法曹資格を取る東大早慶もそう思ってくれや。
411 付箋(愛知県):2009/12/08(火) 21:44:44.59 ID:uOh+cQIi
アメリカ企業が過去にやってきた騙しの金融テクニック
を日本で使えばまだまだ金儲けできると思うけどな
412 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:44:45.43 ID:7lH9FaVy
知ったようなことをw
就職板とかどこにあるかも知らねーよwwwww
おまえは知ってるんだなwwwwwwwwwwうぇっwwwwww
413 アルコールランプ(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:44:52.42 ID:E+wRkrsA
大学3年の時に宅建、卒業後25歳の時に不動産鑑定士補、
さらに6年浪人して去年31歳で司法書士取って年明け司法研修すぐに就職活動した。
だが募集の7割が28〜30歳までと年齢制限に引っかかり、
残りも職歴なしで全部落ちた。
今は地元不動産屋でバイト(賃貸の仲介)やりながら自宅に寄生中。
都心の話でこれだから地方ならもっと情勢は厳しいかも。

414 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:45:36.76 ID:7lH9FaVy
>>409
今何してんの?
415 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 21:45:40.26 ID:S1QWfdMK
>>395
オッサン、フルボッコだな
さっさとうPしろよカス
416 トースター(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:46:21.73 ID:5fAjvygK
>>413
キツイなー
417 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 21:46:47.60 ID:4VVB9c1B
>>407
ってことは運良く監査法人に入って後に独立開業でもすれば
まだまだ美味しいってわけか
418 ばくだん(埼玉県):2009/12/08(火) 21:46:54.39 ID:LvJGhLU4
>>374
司法書士は人気あるよ
資格板に行けばわかるけど
けど、4流大で司法書士って・・・言語能力・記憶力が低いとベテのまま人生終わるよ
419 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:46:54.95 ID:7lH9FaVy
>>408
よう雑魚www

>>415
なにがフルボッコだよ
てめえがさっさとうpしろ池沼wwwwwっ
420 炊飯器(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:47:10.12 ID:6NTS773q
>>143
会計士税理士でも税法わからないのに弁護士税理士なんか純粋税理士に勝てるわけねーだろww
税理士は国税OBか税理士2世のための資格と割り切らないと
421 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:47:47.35 ID:VRRrrITm
>>413
6年浪人したのが痛いな
てかそういう奴結構多いんじゃね?
どうなん?
422 ローラーボール(九州):2009/12/08(火) 21:47:59.55 ID:tLTAdlS8
嘘でいいから東大って言えよな
423 ろう石(東京都):2009/12/08(火) 21:48:03.41 ID:yNTv24F/
鉄道設計技士最強じゃね
424 串(埼玉県):2009/12/08(火) 21:48:03.77 ID:fYgWChIZ
>>376
ありがとう
直接年末調整ってわけでもないんだが、関係はある

今民主党が扶養控除の見直しをやってるでしょう?
扶養控除をなくすとか特定扶養控除を継続させるとか
で、扶養控除申告書や国税庁のページ見ても民主党が言ってる内容が理解できないのよ
扶養控除っていったら一般の扶養親族である場合の38万円
特定扶養親族である場合の63万円、同居老親等の場合58万円
とかってなってるんだけど、一般扶養控除とか特定扶養控除って言葉があるの?
あるとしたら特定扶養控除は63万?それとも25万の上乗せ部分のこと?

一般扶養控除をなくして特定扶養控除を継続ってことになったら
特定扶養控除は63万のままなの?それとも25万になるの?

以上、文章下手で申し訳ないがご回答よろしくお願いいたします
425 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:48:40.08 ID:MEGK06Dk
>>417
資格取ってある程度経験積んでりゃもう一生困らないんじゃないかな
企業も経験積んでる会計士は欲しいみたいだし
426 レンチ(東京都):2009/12/08(火) 21:49:01.38 ID:a0y5P3qH
>>410
もちろん思うわ
早慶以上で難関資格取る人たちはすげーよ
それだけの金は貰ってもいい

マーチ以下は氏んどけ
427 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 21:49:22.16 ID:4VVB9c1B
>>414
>>281>>346

ってことでお望みどおりPCに乗り換えたってわけ
まだ学生だよ学生
428 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 21:49:36.40 ID:S1QWfdMK
自称管理職(笑)の低学歴オッサン涙目発狂中

429 画用紙(長屋):2009/12/08(火) 21:49:48.08 ID:En64ufux
薬剤師より大卒保健師がオススメ
ソースは、薬剤師のかーちゃんと保健師の妹
430 魚群探知機(関西地方):2009/12/08(火) 21:50:17.66 ID:yADCAiLP
>>379

一年目はかなり苦労されてたらしいが
コツを掴むとすぐに抜かされたって言ってたな
友人は旧司短答はパスしてたから
0の人間にすぐ抜かれてショックだと言ってたわ
ただおもくそ優秀だった人は社会人で生活捨てて来てるから
やる気が半端なく途中で勉強のし過ぎで
病気なってたらしいけど
431 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:50:33.97 ID:VRRrrITm
>>417
そんな簡単に言うがそんな世の中甘くないな

>>419
草生やしすぎて余裕なくなってるな
ドンマイ
432 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:50:54.69 ID:7lH9FaVy
>>427
んで、就職決まった?
てかPCと携帯の両方使ってたんかふ〜んw
433 電卓(関西地方):2009/12/08(火) 21:51:03.21 ID:6Jy2O8KD
>>406
便所の落書きでしか吠えられないんだな、哀れだわこいつ
434 ろうと台(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:51:13.75 ID:9jRC45Vz
京都も東京も煽り耐性ゼロだな
いい加減にしろ
435 グラフ用紙(神奈川県):2009/12/08(火) 21:51:19.55 ID:D5yXNfJ8
リーマンからの一発逆転の道が閉ざされつつあるな
医学部は6年かかるからそれまでの生活をどうにかしないといけないし
436 ホッチキス(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 21:51:41.66 ID:tZl01S7Z
素直に簿記1級取れよ
まあ(^ν^)はまず乙種危険物取扱者から始めるレベルなんだろうが
437 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:51:45.38 ID:7lH9FaVy
>>431
論点のすり替え乙w
アホがよく使う手だな
438 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:52:33.57 ID:VRRrrITm
>>430
ローってドロップアウトも結構いるらしいな
途中でやめちゃう奴ら
時間と金の無駄もいいとこだ
439 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:52:46.97 ID:7lH9FaVy
>>427
京大の学生証ID入りで見せてくれ
憧れの大学だったからなw
440 ろう石(関東):2009/12/08(火) 21:52:48.59 ID:MT6H4d7l
非公認会計士が多いんだねw
441 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 21:53:34.35 ID:S1QWfdMK
自称管理職(笑)の低学歴オッサン涙目発狂中

てかコイツ煽り耐性なさすぎ
哀れよのうw
442 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:53:56.92 ID:7lH9FaVy
>>441
おまえは死んどけwwwwww
443 パステル(北陸地方):2009/12/08(火) 21:54:00.18 ID:DyDhwNeK
>>426
スマンがなぜ早慶とかは
良くてマーチ以下がだめ
なのかわからなかったので教えてちょ
444 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 21:54:47.93 ID:IehyQIEK
>>435
そもそも一発逆転って思想じゃモチベーション維持できないだろう
445 試験管立て(関西地方):2009/12/08(火) 21:54:56.78 ID:3GoTqYB8
俺の母校京大の後輩が暴れてるのか
こんなところで暴れる奴はつぶせよ
446 ばくだん(埼玉県):2009/12/08(火) 21:55:17.56 ID:LvJGhLU4

おまえら、暇人すぎ・・・ここで騒いでる者たちの資格を取っても、仕事がないみたいだな・・・

大学行ったり、働いているのに、おまえら恋愛してないの?家族サービスしてないの?同僚と遊んでないの?
447 ノート(東京都):2009/12/08(火) 21:55:35.40 ID:VRRrrITm
>>437
論点て何?
雑魚がファビョってるから余裕なくなってるなって言っただけなんだが
448 魚群探知機(関西地方):2009/12/08(火) 21:56:07.09 ID:yADCAiLP
>>438
自分自身アホウ学部だったから
ローの人間に課題聞いたら
逃げたくなったわw
449 バールのようなもの(千葉県):2009/12/08(火) 21:56:14.02 ID:NS8VFJKi
楽でやりがいがあって高給な仕事教えろカスども
450 チョーク(北海道):2009/12/08(火) 21:57:14.96 ID:lL+APC+4
自称管理職の痛々しさがひどいなぁ。

んで、今金融系の仕事してて結構時間に余裕があるんだけど二十代の半ばから会計士とってキャリアアップ出来るかな?
資格とっておけば外資でコケても死なないよな、とか考えてたけど
現実は甘くないみたいだなぁ
451 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:57:18.46 ID:7lH9FaVy
オレは東大でもないし京大でもない正直に地帝蹴り早計を言っている
ここでオレに反論してるバカ共は誰1人学生証のうpもしてねーだろw
おまえらどーせ腐れ駅弁かマーチだろ早く死ねよ臭せぇwwwwwwwwww
452 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 21:57:45.09 ID:S1QWfdMK
>>445
発狂して暴れてるのは自称管理職(笑)の東京都 ID:7IH9FaVy
453 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 21:58:00.00 ID:IehyQIEK
>>450
外資行ってるならこんな国出ちまえよ
454 アリーン冷却器(福岡県):2009/12/08(火) 21:58:01.35 ID:g2lSmT0k
>>246
何を勘違いしてるか知らないけど東大院の数学科の院試はガチだよ。
中二の時に東大入試の数学の問題解いてた友人が普通に落ちたw
ちなみにそいつは内部からの受験ねw
455 絵具(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:58:13.28 ID:dmVKiku5
生活保護の資格
456 レーザーポインター(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:58:19.87 ID:2mb8YRYK
>>424
38万円になるってことじゃないか?
でもとりあえず63万で継続するっていってたね
457 鉤(東京都):2009/12/08(火) 21:58:27.57 ID:7lH9FaVy
バカばっかしだなwwwwwwwwwwwww
458 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:58:56.40 ID:zIJp3bab
マジキチFランだけど資格っていいね。なんとか人生救われてます。
459 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:58:58.15 ID:MEGK06Dk
>>450
仕事やめて一年半で取って股働くのが一番だろうな
460 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:59:28.02 ID:CQhHKeRZ
やっと採集先決まった
国家公務員だけはなるべきじゃない
461 封筒(中国四国):2009/12/08(火) 21:59:49.29 ID:OzTxwrH9
薬剤師・弁護士・公認会計士・歯科医と
いろいろ資格制度改革してるけど、見事に全部失敗してるな
医者も増やすらしいがどうなることやら
462 チョーク(北海道):2009/12/08(火) 21:59:51.24 ID:lL+APC+4
>>451
じゃあ早大生テスト。

カルボはあり?
オトボケで何頼む?まほでしは好き?

早大生なら二個は答えられるだろ。
463 バールのようなもの(千葉県):2009/12/08(火) 22:00:07.72 ID:NS8VFJKi
>>460
昆虫採集でもいくのか
464 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:00:14.16 ID:VRRrrITm
>>448
例えばどんな課題?
周りのロー行った奴らも毎日勉強漬けだったな
勉強漬けで発狂しそうだと
465 モンキーレンチ(関西地方):2009/12/08(火) 22:00:37.17 ID:4b3QmSNE
土地家屋調査士よろしくね^^v
466 串(埼玉県):2009/12/08(火) 22:02:03.75 ID:fYgWChIZ
>>456
38万円になるって事はないと思うぞ?
どう読んでもそうはならない

> でもとりあえず63万で継続するっていってたね
どこで誰が言ってたか教えてくれないか?
467 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 22:02:03.91 ID:S1QWfdMK
>>457
お前が一番馬鹿で低脳だったな
自称管理職(笑)の低学歴のオッサン
468 グラフ用紙(神奈川県):2009/12/08(火) 22:02:07.19 ID:D5yXNfJ8
医学部はもっと学士編入枠を増やすべき
今は医者が足りないんだろ
469 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:02:16.95 ID:CQhHKeRZ
会計士って会計士資格持ってないとつとまらんの?
独占がどうこうや法律がどうこうじゃなくって
470 バールのようなもの(千葉県):2009/12/08(火) 22:02:17.19 ID:NS8VFJKi
>>461
何かの陰謀だよな
全部前のほうが良かった。
そもそも、合格者を増やすことによって
以前にがんばって勉強して資格とったやつが
損する制度になるのはよくない
471 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:02:22.77 ID:T5GcZnzH
>>454
お前みたいなやつらの特徴
実体験じゃなく友達の経験
人の経験で中身なにも知らないのになぜか偉そう
472 そろばん(東京都):2009/12/08(火) 22:02:24.00 ID:/4vSnkDK
司法試験、公認会計士、博士号、全部ワープアへの道ってどんな近代国家だよ
473 チョーク(北海道):2009/12/08(火) 22:03:29.91 ID:lL+APC+4
>>453
外資証券から悪くない話があるんだけど、あの世界に今のスペックで行くのは怖い昨今。
普通にザコ早稲田の出だからなぁ。

30までに態勢固めて転職したいんだけどどーしたもんか
474 やかん(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:03:30.84 ID:N7jYWW3D
>>256
監査
475 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 22:03:35.95 ID:4VVB9c1B
>>461
薬剤師はまだまだおいしいんじゃないの?
476 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:03:56.00 ID:MEGK06Dk
>>469
自称がする保証を信用できるかって話じゃないの
477 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:03:59.95 ID:VRRrrITm
>>461
医者も時間の問題だろうな
478 ルアー(京都府):2009/12/08(火) 22:04:13.42 ID:2pjDYD+D
確実に成り上がりが出世できる道を潰しにかかってるな
開業医の優遇も潰せって言ってるし本来なら勤務医のほうを改善すればいい話
嫉妬根性に乗じて引きずり降ろせっていってるが下のほうを上に上げる方向に向けないと全体がドンドン沈んでいくだけだろ
479 バールのようなもの(千葉県):2009/12/08(火) 22:04:24.72 ID:NS8VFJKi
あ、歯科医だけは、改革もなにも自然に勝手に増えただけどだけど。
480 魚群探知機(東日本):2009/12/08(火) 22:04:57.43 ID:BbP7l/bq
会計士ざまぁw

ざまぁ・・・
481 アリーン冷却器(福岡県):2009/12/08(火) 22:04:58.63 ID:g2lSmT0k
>>471
あれ?いきなり携帯からどうしたの?
482 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:05:24.86 ID:VRRrrITm
>>473
どの外資かにもよるけどやめとけよ
483 撹拌棒(福岡県):2009/12/08(火) 22:05:33.33 ID:1SU7TD0c
弁護士・会計士コストの削減まで手が伸びてきたかw
コイツらに払うギャラがかなりのネックだし
484 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:05:55.54 ID:MEGK06Dk
>>480
悲しいことにまだ公認会計士じゃないんだよ…
485 砂鉄(dion軍):2009/12/08(火) 22:05:58.79 ID:y/jpDxC+
会計士は大学在学中に受からなかったらやめた方がいい。
486 フードプロセッサー(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:06:29.01 ID:bB2VsiJe
社会保険労務士とる予定
487 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:07:07.68 ID:CQhHKeRZ
>>476
職務の内容や専門性に関してだよっ
独学OTJでなんとかなるんじゃないの
488 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:07:10.48 ID:VRRrrITm
>>485
会計士は25がボーダーじゃね。
もちろん在学中がベストだけど。
489 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:07:41.37 ID:7lH9FaVy
>>462
オレは河太郎専門だったけどなw
490 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:07:49.27 ID:CQhHKeRZ
>>486
専属狙い?
491 バールのようなもの(千葉県):2009/12/08(火) 22:08:09.43 ID:NS8VFJKi
まぁ、試験勉強に何百時間、何千時間も費やして
20代の貴重な時間を潰すのもどうかと思うけどね。
492 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:08:37.83 ID:7lH9FaVy
ちなみにラム唐定食がうまかったわ
493 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:08:55.23 ID:CQhHKeRZ
>>491
何もせずに納得できる職につけるのなら言うことないけどね
494 二又アダプター(大阪府):2009/12/08(火) 22:09:25.98 ID:I325KwBp
22年度東大大学院数学試験問題(笑)
http://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/stud/nyushi/documents/H22.sugaku.pdf
495 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 22:09:40.67 ID:S1QWfdMK
自称管理職(笑)必死にググってました
てかお前馬鹿なんだからレスするなよ
496 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:10:00.71 ID:7lH9FaVy
>>467
結局自分の大学も給与明細もうpできねーのなヘタレ死ねよwww
497 蛍光ペン(福岡県):2009/12/08(火) 22:10:07.52 ID:c/SPpFg+
>>483
日本は監査報酬安いよ
498 乳棒(東京都):2009/12/08(火) 22:10:14.24 ID:Zt4IK0V8
2年前なら、30までニート・職歴なしの俺でも4大監査法人に入れたのにな。
いいタイミングで受かったもんだ。
499 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:10:30.88 ID:CQhHKeRZ
監査うぜぇ
500 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:10:47.33 ID:b0Y5+7gW
民間でも研修期間に算入できるようにすればいいじゃん
501 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:10:58.99 ID:7lH9FaVy
>>495
バーカ♪たかが早稲田で誰がググるかよw
ってことはおまえ早稲田未満の池沼だなwwwwwwww
502 オープナー(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 22:11:01.79 ID:K/NA0+xm
>>494
それ物理系でないの?
関係なし?
503 のり(catv?):2009/12/08(火) 22:11:07.84 ID:X/LQykyj
過払いビジネスに早期に参入した司法書士とか
資格持ってるだけじゃなくて商売うまい人になりたい
504 魚群探知機(東日本):2009/12/08(火) 22:11:21.63 ID:BbP7l/bq
つーか最年少合格18歳とか実はFラン大学並の難易度なんじゃねーの?
505 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:12:01.25 ID:7lH9FaVy
>>495
おい、池沼返事しろやw
506 ドライバー(福岡県):2009/12/08(火) 22:12:25.31 ID:KFr3TYQ+
>>413
そりゃ資格が揃いすぎてて何年か経って独立する時に客を根こそぎ
持って行かれると警戒されたんだよ。
資格欄には片方だけ書いてもう一方は隠しておくがよろし。
507 二又アダプター(大阪府):2009/12/08(火) 22:13:20.90 ID:I325KwBp
>>502
物理系だった。これで数学系でないってのが恐ろしいとこだね。
508 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:13:26.64 ID:7lH9FaVy
(^p^)は返事できないそーれすwwww
そりゃそーだよね学生証うpっていわれたら栃木の二の舞になるものwwwwwwwwww
509 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 22:13:41.35 ID:S1QWfdMK
>>496
それお前じゃん
ほら早くうPしろよ

510 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:14:17.29 ID:7lH9FaVy
>>509
おまえもう終わったからさっさと死ねよ
511 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:14:47.09 ID:MEGK06Dk
>>487
多分ならないんじゃない
512 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 22:14:59.19 ID:S1QWfdMK
自称管理職(笑)のオッサンうPマダー???
513 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:15:35.21 ID:7lH9FaVy
>>512
クズwwwwwwwwwwww
514 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 22:15:41.30 ID:4VVB9c1B
実務経験がないと公認会計士資格が取得できないのがネックだな
社会人になってから試験だけ合格しても
そこで実務を積むのは現実的じゃないだろうし
515 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:15:51.41 ID:iSZzOC0/
>>477
医師はコンタクトや皮膚科の楽して儲けてた連中はこれから厳しいけど、
勤務医の待遇は上がるだろ。医学の進歩&高齢化で需要は増々上がっていくだろう
516 鉛筆(catv?):2009/12/08(火) 22:15:58.77 ID:NxRg6pRi
東大理物修士ですが
517 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:16:18.69 ID:CQhHKeRZ
東京都の管理職のおっさんに遊ばれてる新参は何なんだよ
518 電子レンジ(茨城県):2009/12/08(火) 22:16:26.22 ID:lHNc2q9H
うーむ。
会計士就職難とか聞いてないぞ。
実務経験つめねぇじゃねぇか。
519 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 22:16:44.87 ID:S1QWfdMK
自称管理職(笑)のオッサンうPマダー???

ほらほら早くしてみ
520 シャーレ(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:17:24.03 ID:7ccI/c41
>>513
おい、少し休め
顔真っ赤だぞ
521 すり鉢(兵庫県):2009/12/08(火) 22:17:53.99 ID:MUlBVdTR
監査法人じゃないと公認会計士の要件である実務2年つめないわけじゃないんだろ?
違うの?
522 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:18:02.99 ID:CQhHKeRZ
>>374
コネなしお得意先なしがいきなり開業なんてできるかよ
523 オープナー(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 22:18:17.78 ID:K/NA0+xm
>>507
ごめん 携帯だからURLから判断しただけです

でも、東大は教養ではみんな一緒だから、工学系ですらレベル高い数学の講義受けてるんだろうね
524 鉛筆(catv?):2009/12/08(火) 22:18:34.95 ID:NxRg6pRi
>>472
全部、国の失敗な件
官僚の天下り先だけは増えたね
525 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:18:59.89 ID:VRRrrITm
>>515
勤務医でも勤務先によるだろうな
公立は相変わらず厳しい
526 ハンマー(広島県):2009/12/08(火) 22:19:15.50 ID:/uCPH6Q5
俺みてえに医師免許持ってりゃ食いっぱぐれはねえぞ
527 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:19:16.69 ID:7lH9FaVy
>>517
いやすまん、酒飲みすぎて若いモンをからかい過ぎたわ
>>519はせいぜいけっぱれや、なんも証拠は見せてもらえんかったけどなwww
じゃあなバカ共、生きてりゃおまえらいいことあるわけないからwwwwww
528 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:19:42.42 ID:I+HexSb6
無職になるくらいなら
税理士になればいいんじゃないか
とりあえず税理士事務所に就職して
529 マイクロシリンジ(愛知県):2009/12/08(火) 22:19:49.48 ID:H7sOjyGh
ブラックでも資格やめて就職しといて良かったわ
530 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 22:20:36.71 ID:S1QWfdMK
>>517
逆(笑)
自称管理職のオッサンが俺らに遊ばれている
531 電子レンジ(茨城県):2009/12/08(火) 22:20:37.74 ID:lHNc2q9H
>>528
事務所入ってから資格取るってありなん?
532 鉛筆(catv?):2009/12/08(火) 22:20:49.55 ID:NxRg6pRi
>>523
普通に勉強してた奴なら、簡単に解けるけど
内部者が作った過去問解答集あるから、少々アホでも解くよ
533 二又アダプター(茨城県):2009/12/08(火) 22:20:50.05 ID:UCf2UgwV
去年あたりは、県立の商業高校出たやつが、大学行かずに専門学校行って、
19歳だかで合格してたよね。
商業高校って、優秀だったんだね。
534 拘束衣(福島県):2009/12/08(火) 22:21:17.77 ID:Uoj9QcPq
高卒で工場で働けよ
535 モンキーレンチ(埼玉県):2009/12/08(火) 22:21:30.24 ID:W2QrpFZ8
>>526
医者って年収いくら?
536 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:22:27.09 ID:MEGK06Dk
>>531
よくある話でしょ
仕事にハマって勉強おろそかになる人もいるらしいけど
537 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 22:23:08.31 ID:S1QWfdMK
>>527
うPまだー???
もう逃げちゃうのー?

自称管理職(笑)低学歴のオッサン最後くらいびしっとしようぜ
538 レーザー(不明なsoftbank):2009/12/08(火) 22:23:43.49 ID:a0PAiDuR
やっぱ医者最強か
539 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:25:29.82 ID:VRRrrITm
>>519
お前も雑魚はほっとけって
顔真っ赤な底辺を追い詰めても余計暴れるだけ

>>531
うち(弁理士)はそういう奴もいる
540 ドリルドライバー(愛知県):2009/12/08(火) 22:26:24.14 ID:WuYubuyz
>>6
資格じゃなくて免許じゃないの?
541 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:26:52.51 ID:I+HexSb6
公認会計士の有資格者は
税理士資格付与されて
実務経験いくらか有れば
税理士になれたはずだな
542 木炭(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:27:55.44 ID:BAYY23Zy
>>試験制度の魅力を低下させる可能性
魅力どころか制度が破綻してるじゃねえか
543 ムーラン(catv?):2009/12/08(火) 22:28:48.84 ID:/17kGX5d
メシ食ったらクソしなきゃいけない。
社会が創造的な活動を行う上で、面白かないけど必要だからやらなきゃいけない、
他人のうんこした尻拭くような仕事が会計士。よほど給料良くなけりゃ−、やらんわな。
544 撹拌棒(福岡県):2009/12/08(火) 22:29:33.81 ID:1SU7TD0c
なんで「20代じゃないとダメ」なんだろうな
別に、30代でも40代からでも会計士になってもいいじゃん
545 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:29:50.43 ID:dLzf5C74
>>468
医学科は定員が決まってるから
学士の枠を増やしても一般入学の枠が減るだけで医師増員にはならん。
しかも教授陣からも学士の能力(医学科の場合は暗記力)の低さが問題視されており
学士編集を見直すべきという意見も。

歯科なら一般入試が大幅定員割れしてるからAOや学士でがっつりとってくれるので
そっち受けたら?
4000万の学費払えるなら犬でも猫でも大歓迎!なのが私立歯。
546 電子レンジ(茨城県):2009/12/08(火) 22:29:54.05 ID:lHNc2q9H
>>539
26なんだけどこれから勉強して会計士取っても就職むりですかね。
547 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:30:33.45 ID:6NTS773q
>>504
18歳で受かったらFランなら現役東大法学部もFランになっちまうぞw
やべぇそっこー論破しちまったww
うぇwwうぇうぇww
548 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:31:07.66 ID:MEGK06Dk
>>544
職歴あるなら別にいいんじゃね
549 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:31:54.98 ID:7lH9FaVy
>>530
ばーか♪
オレがおまえを遊んでやってんだよwwwwwwww
早く卒業大学と勤務先わかる書類うpしろや
それともできねーのか?wwwwwwww
550 木炭(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:32:02.46 ID:BAYY23Zy
上司になる奴がやりづらいからだろ
551 撹拌棒(福岡県):2009/12/08(火) 22:32:09.00 ID:1SU7TD0c
>>548
まぁ、30代まで職歴パーフェクトにホワイトなんてまずいないだろw
いろんな経歴持った人いたら楽しそうだし
552 モンキーレンチ(埼玉県):2009/12/08(火) 22:32:19.99 ID:W2QrpFZ8
>>545
歯医者は敗者
まぁ今歯医者で4000万回収するのは難しいでしょ
553 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:33:03.14 ID:VRRrrITm
>>546
今何やってんだ?
てかまず試験に受からんと意味がないけど
554 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:33:14.92 ID:7lH9FaVy
口先だけのヘタレがwwwwwwwwwww
お口だけならなんとでも言えますよねえwwwwwwwwww
555 串(埼玉県):2009/12/08(火) 22:33:18.16 ID:fYgWChIZ
>>542
合格しても資格が取得できないなんてトップレベルの難関資格だよな
556 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:33:56.61 ID:dLzf5C74
>>526
来年から仲間入りだ

>>535
職場と科と卒後年数による。
557 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:34:08.03 ID:7lH9FaVy
ほれ、さつまあげ早くしろよグズwwwwwwwwwww
558 鉛筆(catv?):2009/12/08(火) 22:35:07.16 ID:NxRg6pRi
>>555
難関の意味ちげえwww
559 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:35:12.02 ID:7lH9FaVy
口先だけの能無し野郎wwwwwww
どーせちんこも9cmなんだろwwwwwwwwwwwwwww
560 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 22:35:32.67 ID:S1QWfdMK
ワロタ
自称管理職(笑)のオッサン落ちたはずなのに悔しくて再登場www

悔しいか?w
ほらほら うPマダー?
561 電子レンジ(茨城県):2009/12/08(火) 22:36:02.06 ID:lHNc2q9H
>>553
博士課程で研究中
経済とか事務とかのが面白いからそっちに行きたくなりまして。
試験受かればなんとかなりそうか。
562 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:36:25.96 ID:7lH9FaVy
必死すぎて涙が出るわwwwwwww
結局なんにも証拠は出せないのね(^p^)はwwwwwwwwwwwwww
563 モンキーレンチ(埼玉県):2009/12/08(火) 22:36:32.71 ID:W2QrpFZ8
>>556
酷使落ち、あるで
564 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:36:45.36 ID:VRRrrITm
>>556
アンタは何やってんの?
565 三角架(埼玉県):2009/12/08(火) 22:37:03.69 ID:Wa8b4JMW
いい年した大人がどんだけ低レベルな喧嘩してんだよ
566 指錠(関西・北陸):2009/12/08(火) 22:37:41.46 ID:GZli2EfK
俺の同期の行った監査法人赤字になって待遇悪くなったって言ってた
567 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 22:37:55.00 ID:S1QWfdMK
オッサン必死すぎワロス

ほらほら逃げないで明細うPしてみ
568 プライヤ(福島県):2009/12/08(火) 22:37:56.97 ID:xVPASfsB
こいつら面白すぎるw
569 ラジオメーター(茨城県):2009/12/08(火) 22:38:38.51 ID:sYdp+zr6
もうやだー
570 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:39:09.47 ID:VRRrrITm
>>561
理系就職は?
571 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 22:39:21.55 ID:4VVB9c1B
>金融庁は公認会計士試験合格者の一般事業会社への就職などを働きかけているが

そこで実務積ませて貰えなかったら今までの苦労が水の泡になるのか
572 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:39:36.08 ID:dLzf5C74
>>552
あぁ、この歯科過剰時代に新規開業で4000万の学費回収するのは無理だね。
ID:D5yXNfJ8が学士編入で医師になりたいようなふいんきだったから
ちょっと歯科のこと言ってみただけ。
もちろん割に合う職とは思ってないよw

帝京文学部卒の35歳のおっさんが国立医学士入学したいです、って
言ってたのを見た時は苦笑してしまった

>>563
うわあああああああああ

>>564
来年からって書いたじゃん。
6年だよ
573 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:39:57.36 ID:7lH9FaVy
バカは同じ文句をオウムのように繰り返すだけwwwwwwwww
で、自分の身上は証せないとwwwwwwwwwww
そりゃそーだよねぇwwwwwwwwww
574 裏漉し器(長屋):2009/12/08(火) 22:40:04.83 ID:sDBgPusj
575 電子レンジ(茨城県):2009/12/08(火) 22:41:12.74 ID:lHNc2q9H
>>570
それもいいんだけど
士業の人のが楽しそうだなぁと。
576 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 22:41:40.21 ID:S1QWfdMK
オウムて自己紹介か?w

ほらほら明細明かしてみろよ〜自称管理職(笑)の低学歴オッサンよぉw
577 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:42:06.45 ID:7lH9FaVy
はい、バカまた入りました^^
例によって身分を明かす書き込みはありませんwwwwwwwwwwwwwww
578 モンキーレンチ(埼玉県):2009/12/08(火) 22:42:19.09 ID:W2QrpFZ8
>>572
臨床のいい教科書教えてくれ
579 フェルトペン(東京都):2009/12/08(火) 22:42:24.44 ID:x+2EsKY1
機関車トーマツ
580 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:42:42.32 ID:dLzf5C74
>>574
ナスって頭のわりに稼ぐよねぇ
581 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:43:21.36 ID:7lH9FaVy
いーかげんさつまあげは死んどけ
おまえがバカなのだけはよくわかったからwwwwwwwwwwwww
582 ヌッチェ(中部地方):2009/12/08(火) 22:43:38.97 ID:1b7z/U3c
>>574
何なんだこれ?
医者の一人勝ちかよ
583 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:43:41.48 ID:VRRrrITm
>>575
会計士の仕事はつまらんよ
理系就職で研究してるほうがいいと思う
584 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:44:29.75 ID:7lH9FaVy
おーいバカ生きてるかあ?
585 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 22:44:30.26 ID:4VVB9c1B
>>574
さすが医者
586 カッターナイフ(千葉県):2009/12/08(火) 22:45:10.45 ID:SaYPO10G
宅建と日商簿記2、初シスが限界だったわW
587 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:45:16.87 ID:CQhHKeRZ
士業っていいよな
いきなり先生だもんな
588 裏漉し器(長屋):2009/12/08(火) 22:45:54.24 ID:sDBgPusj
士業ってどんなのがあるの?
589 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 22:45:58.37 ID:S1QWfdMK
自称管理職(笑)は口だけか?
ほらほら逃げないで一つでもうPしてみろよ

身分を明かしてないのはお前も同じ(笑)
自称管理職(笑)
590 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:46:18.46 ID:7lH9FaVy
バカなんだからはよ死ね今すぐ死ねさっさと死ね
591 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:46:29.21 ID:MEGK06Dk
>>583
監査業務とか最高に楽しそうじゃん
592 串(埼玉県):2009/12/08(火) 22:46:55.16 ID:fYgWChIZ
>>574
弁理士なんで載ってないの?
593 魚群探知機(東日本):2009/12/08(火) 22:46:59.41 ID:BbP7l/bq
>>547
よくよく考えたらそれもそうだw
俺頭わりぃwwww

うぇwwうぇっwww

でも問題見たらあきらかに簡単になってる気がするんよね・・・
594 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:47:15.67 ID:VRRrrITm
>>574
雇用形態によるからあんまり意味ないなこの表
595 トースター(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:47:22.16 ID:q0RYXKuA
>>575
もしおまえが筑波のドクターなら会計士取っとけ
余裕で取れるから

ただし就職は理系就職がおすすめ
596 電子レンジ(茨城県):2009/12/08(火) 22:47:56.12 ID:lHNc2q9H
>>583
修士卒で就職したやつの話聞いたりポスドクの人の仕事の様子見ると
研究できてないんだよね。
日本じゃ研究は無理。
会計の仕事は単純作業の繰り返しとか聞くけど研究もそれほど劇的でもないし。
人の役に立つ仕事がやりたいんだよ。地味だろうがなんだろうが。
597 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:47:59.19 ID:qyXOM+rT
>>594
同意
開業してるか否かだけで3倍以上差がつくしな
598 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:48:05.92 ID:7lH9FaVy
逃げてんのはどっちかなあ^^
自分の学歴勤務先すらなにも答えてないのはどっちかなあwwwwwwwwwwwww
早く死ねよ^^糞カスwwwwwwwwwww
599 蛍光ペン(福岡県):2009/12/08(火) 22:48:08.31 ID:c/SPpFg+
>>561
どうしてもなりたいってのじゃなきゃお勧めできんな
一回で合格するなら1,2年ですむけどちょっとしたことで落ちた場合もう1年待たなきゃいけないしそのとき28か29だろ?
リスクがでかいと思うよ、全国模試で二桁の人でもミスしたら落ちちゃうような試験だし
600 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 22:48:32.64 ID:4VVB9c1B
士業が楽しそうかどうかは分からないけど
営業回ってペコペコ頭下げたり接待したりするよりは
仕事としての充実感がありそう
601 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:49:00.91 ID:VRRrrITm
>>589
雑魚は放置しとけっての

>>591
そういう奴もいるのかね
知り合いの会計士は口々につまらんと言ってるが
602 鑢(埼玉県):2009/12/08(火) 22:49:19.00 ID:9twEoT35
>>424
ID:xvrRqH22です
携帯電池切れるわ、飲みに行った店でマフラー忘れるわで散々です
家に帰ったので、パソコンから

言ってることは何となくわかるが、結論を言えば正直、わからんw
ごめん、本当にわからないです

調べればわかるけど、正直面倒臭いしw


報酬はzip詰め合わせでw
603 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:49:20.56 ID:dLzf5C74
>>578
3〜4年か?
メジャー科ならステップがスタンダードだと思う。周りも使ってるでしょ。
朝倉や中山は国試向けじゃないな。上の先生は朝倉読め読め言うかもしれんが。
今思えば、4年からイヤーノートとレビューブックマイナーを買って
どんどん書き込んでいってれば良かったなぁと。
あ、マイナー科はステップいらないぞ!
604 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:49:29.05 ID:MEGK06Dk
>>593
もう範囲が広すぎて細かいとこより全体から出す、らしい
605 裏漉し器(長屋):2009/12/08(火) 22:49:37.27 ID:sDBgPusj
士業って営業力がすべてでしょ
606 串(埼玉県):2009/12/08(火) 22:49:46.81 ID:fYgWChIZ
>>593
問題が簡単になるってことと合格するのが簡単になるってことは無関係じゃね?
607 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:50:49.05 ID:EGqrDZvN
この資格もってたら食いっぱぐれない。
って方がおかしい。
608 鉤(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:50:55.88 ID:ATj9IVuy
宝くじで1000万以上当たったら資格学校通いたい・・・
無理かorz
609 モンキーレンチ(埼玉県):2009/12/08(火) 22:51:27.13 ID:W2QrpFZ8
>>603
底辺なんで病気が見えるって本が人気でSTEPはまだ早いっていう風潮だわ
610 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:51:38.62 ID:7lH9FaVy
雑魚キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
ってマジ雑魚ばっかでつまんねーなここ
611 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 22:51:43.48 ID:4VVB9c1B
>>607
医者と看護師は食いっぱぐれないんじゃないか?
612 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:51:46.99 ID:VRRrrITm
>>596
研究やりたいなら海外行けば?
人の役に立つ仕事なら看護でもいいんじゃね?
難易度の割に食えるし

>>597
病院だと都会か地方、民間か大学かにもよるしな
開業してても勤務より年収下の場合はあるw

613 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:52:56.13 ID:VRRrrITm
>>600
士業だが営業もやるしペコペコもするぞw
てか営業はどの士業でも必須
614 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:53:25.57 ID:7lH9FaVy
どこの大学だかどこの企業勤務だかわからねー奴も涙目逃走しちゃうしwwwwwwww
615 グラフ用紙(鹿児島県):2009/12/08(火) 22:53:49.08 ID:lqIJfVfC
保育士の免許持ってる人いない?
独学で取った人とか・・・
616 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:53:58.78 ID:CQhHKeRZ
>>607
確かに存在するものだろ
617 鑢(埼玉県):2009/12/08(火) 22:54:21.94 ID:9twEoT35
>>600
税理士は営業が命
他もそうだとおもうけど
618 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:54:25.19 ID:VRRrrITm
抽出 ID:7lH9FaVy (49回)

www

>>605
全てではないが超重要
それがない奴はまず無理だな
619 電子レンジ(茨城県):2009/12/08(火) 22:54:53.65 ID:lHNc2q9H
>>612
海外にもポストないんだなぁ。
日本だけじゃないよね不況は。
てかどこもかしこも失業率右肩上がりだし。
まぁがんばってみるかぁ。
620 手枷(九州):2009/12/08(火) 22:55:18.22 ID:qRU0rUNk
>>592
表作ったのが文系なんだろ
621 ムーラン(catv?):2009/12/08(火) 22:55:23.16 ID:/17kGX5d
開業医は、一見してわかる公式の「収入」だけが収入じゃないからな。
本当のところ、ムチャクチャ裕福。
622 鉤(東京都):2009/12/08(火) 22:55:46.10 ID:7lH9FaVy
>>618
まあ久しぶりに今日はよく書き込んだわw
おまえさんとはいずれまたここでな^^
623 アルコールランプ(京都府):2009/12/08(火) 22:56:14.21 ID:r5upu+BA
今は会計士はマジで辞めといた方がいいよ
採用まで考えたら旧会計士試験より遥かに難しい
早慶の4回でも採用で下手すりゃ落とされるレベル
624 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:56:56.11 ID:CQhHKeRZ
>>618
何の考えもなしにただただ法律系の刺客勉強してる人間みると笑っちまうよな
たいがいニートだ
ほんと意味ねぇって
最後が長期空白になってるやつがいくら資格とってもいみない
625 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:57:13.09 ID:SEkmUwtS
>>593

問題が簡単になると、周りも簡単に解いてくるから
必要な合格点がうなぎ登りwwww
626 ノート(東京都):2009/12/08(火) 22:57:17.68 ID:VRRrrITm
>>617
税理士は大変だよな
鑑定士もそうだが親から引き継いだとこはつえーわ

>>619
理系就職してみ
そのほうが無難
627 モンキーレンチ(埼玉県):2009/12/08(火) 22:57:33.97 ID:W2QrpFZ8
>>621
知人の医院は経費で車4台通して追徴課税されてました
628 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:57:45.53 ID:dLzf5C74
>>609
見えるかぁ・・・。
産婦は評判良いけど、他はどうかなぁ。
手元にある循環の見えるを見てみると・・・・
けっこういいじゃねーか!!
買っただけで全然使ってなかったぜ・・・
見えるでいいんじゃないか。
629 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:58:23.83 ID:CQhHKeRZ
当直の夜にナースステーションの端っこで電子カルテ打ってたら
独身茄子の群れ(年齢は30〜40)が
「は〜仕事ダリィ〜妊娠してぇ〜(原文ママ)」
ってぼやいてて、俺は結婚相手に看護師だけはやめようと心に誓ったのであった
630 羽根ペン(静岡県):2009/12/08(火) 22:58:46.66 ID:s1ECAuHc
>>11
美容師


お客さん会計士っすか?W
631 アリーン冷却器(千葉県):2009/12/08(火) 22:58:48.72 ID:bsIMgjg/
資格取ればなんとかなると思ってる奴はよく考えろよ
その道の専門家になるんだぞ?取ってからも勉強もし続けなきゃいけないし大変だからな。
収入より安定性が欲しいなら公務員になれよ。1種以外は半年勉強すりゃ受かるから
632 グラフ用紙(鹿児島県):2009/12/08(火) 22:58:56.05 ID:lqIJfVfC
>>611
看護師は科によって様々で給与も違う。
夜勤もあるし、一発免許剥奪もあり得る
633 平天(神奈川県):2009/12/08(火) 22:58:59.23 ID:4as+ChVf
>>1
まさに俺が今その渦中にある
合格しても働けないって辛い辛すぎる
634 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 22:59:47.44 ID:4VVB9c1B
>>613
それは重々承知してるけどそれ一辺倒じゃないでしょ?
そこがやっぱり大きな違いかなと
635 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:59:56.03 ID:CQhHKeRZ
>>631
くれぐれも国家は薦めるなよ
地方がよろし
636 レポート用紙(北海道):2009/12/08(火) 23:00:15.32 ID:1MKdplMV
会計士ってつまらんってよく聞くが、
仕事に対する不満が「つまらん」ってなんて贅沢な不満なんだ
637 モンキーレンチ(埼玉県):2009/12/08(火) 23:00:18.57 ID:W2QrpFZ8
>>628
ついに入学して初めて教科書を買うときがきそうだな。胸熱
638 ノート(東京都):2009/12/08(火) 23:01:03.94 ID:VRRrrITm
>>622
この手のスレで毎回暴れてるだろお前
底辺管理職は悲しいもんがあるな

>>624
まあなぁ
まともに会話すら出来ない奴も多いしな
639 魚群探知機(愛媛県):2009/12/08(火) 23:01:11.76 ID:05Sbl/RO
医者は最強だろうけど、
血見るとかいやだわ
640 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:01:27.53 ID:4VVB9c1B
>>631
T種ってどうやって勉強したらいいの?
641 蛍光ペン(福岡県):2009/12/08(火) 23:01:31.38 ID:c/SPpFg+
>>630
美容師の離職率半端ないっすよお客さん

>>633
おれもだよ
でもここが踏ん張りどころとおもってる
642 dカチ(愛知県):2009/12/08(火) 23:01:59.52 ID:lAxcCCSL
やっと宅建受かったよ〜
次何受けようかな?
643 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/08(火) 23:02:01.81 ID:SEkmUwtS
>>619
会計士の就職状況はヤバいよ。
職歴無し20代後半は資格とっても就職できん。
だけど、毎年合格者だけは増えていくからね、26なら目指すべきではない。
644 串(埼玉県):2009/12/08(火) 23:02:09.68 ID:fYgWChIZ
>>602
ありがとう!
専門家でもわからないってことがわかっただけでも良かった
気になるニュースはいつも調べて理解できるんだけど、これだけは全然わからないんだよね
だって法律にない独自の言葉使ってんだもん
645 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:02:11.44 ID:CQhHKeRZ
>>640
まずは大学入りなおさないと・・・・
646 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:02:32.31 ID:4VVB9c1B
>>639
警察官に比べたら屁でもないと思う
647 魚群探知機(東日本):2009/12/08(火) 23:02:50.01 ID:BbP7l/bq
>>604
範囲広いっていっても、論文では財務会計と監査は条文集が貸与されるんだぜ?
それなのに基本的な部分から出題するって・・・

>>606
合格が簡単になったのは合格者数が大幅に増加したからだね
ただ問題が簡単になるとそれなりの勉強しかしてこないから実務にでて使い物にならない人が増えるというオチ
648 モンキーレンチ(埼玉県):2009/12/08(火) 23:02:56.20 ID:W2QrpFZ8
>>639
焼肉が平気なら問題ないと思う
腸とか焼肉のやつのまんまだし
649 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:03:35.21 ID:dLzf5C74
>>637
基礎は何も買わずに過去問で突破したのかよ!
650 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 23:03:46.88 ID:IehyQIEK
>>646
ポリも医者もグロ死体見ないといけないから大変だな
651 霧箱(catv?):2009/12/08(火) 23:03:57.71 ID:IvAAymY7
アクチュアリーってどうなん?
652 魚群探知機(愛媛県):2009/12/08(火) 23:03:58.02 ID:05Sbl/RO
資格より就職

この一言に尽きる
653 ノート(東京都):2009/12/08(火) 23:04:11.02 ID:VRRrrITm
>>634
一辺倒じゃないけどかなり占める
まあ営業向いてない奴には士業はすすめんよ
654 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:04:20.04 ID:4VVB9c1B
>>645
今更東大文T行くのめんどくせー
655 鍋(東京都):2009/12/08(火) 23:04:51.40 ID:oys4e2iA
今年合格早計出身の25才で無い内定なんだが、
ハロワ行けばそこそこの規模の企業の経理として雇ってくれたりすんのか
監査とかどうでもいいし実務要件満たせるんなら一般企業でまったく問題ないんだが
656 魚群探知機(関西地方):2009/12/08(火) 23:05:02.13 ID:yADCAiLP
会計士は独学で合格してる奴は少ないだろ、確か
かなりの苦労に予備校に金出して
就職難か
かなりきついな
657 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 23:05:40.04 ID:S1QWfdMK
自称管理職(笑)のオッサン完全に逃げちゃったか
結局口だけのゴミくず野郎だったな
658 鉤(東京都):2009/12/08(火) 23:05:54.17 ID:7lH9FaVy
>>638
相手にすんなと言いつつ悔し紛れの一言かw
質問に対する返答をしておく
先の書き込みにあるようにこれだけ書き込んだのは久しぶりだよ
毎回ではないwそれほどヒマじゃないんでなw
まあせいぜい頑張れやwwっ
659 電子レンジ(茨城県):2009/12/08(火) 23:06:12.32 ID:lHNc2q9H
まじで合格しても内定取れないのかよ。
これから監査厳しくなるんだから監査法人はむしろ人増やしたいんじゃないのか?
660 平天(神奈川県):2009/12/08(火) 23:06:24.10 ID:4as+ChVf
「それではグループディスカッションしてください」と言った直後にそっぽをむいて寝る面接官

「キミにできることは何?」→「○○です」→「他にない?」→「えっと・・・」→「他にない?」 これを30分ループ

「持ち時間余っちゃったなぁ。キミ、なにか面白いことしてよ」

「模試の成績が良い?正直受かられると困るんだよね」
(注:一部法人では合格発表前に採用面接をする)

「地方とか興味ないの?」→「行けと言われれば行きます」→「じゃそっち応募して、お疲れさま」



全て経験談
661 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:06:26.83 ID:CQhHKeRZ
>>657
仮におっさんが係長だったとして
おっさんの真実暴いたところで
あんたに何の利益があるんだ?
662 鉤(東京都):2009/12/08(火) 23:06:42.68 ID:7lH9FaVy
>>657
おまえは早く死んどけゴミ
663 ルーズリーフ(福岡県):2009/12/08(火) 23:06:44.70 ID:4YB+QdB1
>>647
問題の難易度どうこうよりも
六法の引き方が分かってないから
使い物にならないって会計士側から苦情が来て
TACで今年から変わった
664 釣り竿(大阪府):2009/12/08(火) 23:06:48.66 ID:dwv3g+zR
何にせよ雇われてる間は奴隷そのものだよねえ
と雇われ人のオレが言ってみる
665 紙(東海):2009/12/08(火) 23:06:48.86 ID:O2WluNNr
あれ?めしうまスレになってない。
666 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 23:07:09.03 ID:25gxRV5T
公認会計士の就活って普通の就活と何か違うの?
やっぱ試験の成績によって左右されんの?
ダントツの成績で合格した奴は引く手あまたでボーダーギリギリで合格した奴は就職先なかなか見つからない、みたいに
667 平天(神奈川県):2009/12/08(火) 23:07:26.94 ID:4as+ChVf
>>641
他に面接予定入ってる?
668 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 23:07:31.03 ID:IehyQIEK
>>660
マジキチwww
669 滑車(福岡県):2009/12/08(火) 23:07:37.18 ID:BOhhgj+j
とるきないけど募集する企業死ね
670 カンナ(関西地方):2009/12/08(火) 23:08:02.52 ID:2RqNyWjh
>>413
別に遊んでたわけでもないのに職歴なし31ってだけで司法書士資格持ってても就職できないのか
本当景気悪いんだな
671 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:08:45.47 ID:MEGK06Dk
>>656
独学なんかほぼ無理だろうな
672 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:08:46.46 ID:4VVB9c1B
>>660
何それ怖い
673 鉤(静岡県):2009/12/08(火) 23:08:55.11 ID:+9/Gc+K/
26で会社辞めて勉強中
後ろ向きな情報しか入ってこないのは世界がそんな状況だからしょうがない
もう始めた以上合格してから考えるわ
674 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:08:59.23 ID:CQhHKeRZ
>>670
マジで実務ないやつなんていらないだろ・・・
事務所でバリバリやってるベテランパートおばちゃんのほうが欲しいわ
675 カーボン紙(神奈川県):2009/12/08(火) 23:09:00.39 ID:Gsij7OfO
07年合格の馬鹿共を切ればいいだろ
676 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 23:09:11.65 ID:25gxRV5T
>>660
何で模試の成績がいいと合格して困るわけ?
677 ノート(東京都):2009/12/08(火) 23:09:19.73 ID:VRRrrITm
>>658
お前が頑張れよ
みんなにボコられて悔しいのはわかるが草生やして暴れたら負けだ


678 滑車(福岡県):2009/12/08(火) 23:09:34.50 ID:BOhhgj+j
薬剤師の資格あるのに無職
679 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:09:51.85 ID:CQhHKeRZ
>>633
採用先ないだろうなぁってことは受験前もしくは最終合格前にはうすうす感づいてた?
680 はさみ(愛知県):2009/12/08(火) 23:10:00.38 ID:lQTKzc3M
条文集なんてあってないようなもんだろ
今年は財務なんて一切必要なかったし
681 釣り竿(大阪府):2009/12/08(火) 23:10:04.28 ID:dwv3g+zR
>>670
ドラッグストアで鼻くそほじってなよ
682 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:10:10.41 ID:4VVB9c1B
>>676
模試の成績関係なくただ単に採用する意思がないだけだと思う
683 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 23:10:16.83 ID:S1QWfdMK
自称管理職(笑)のオッサン完全に逃げちゃったか
結局口だけのゴミくず野郎だったな

負け組のオッサンおつかれしたーw
684 釣り竿(大阪府):2009/12/08(火) 23:10:29.50 ID:dwv3g+zR
レスアンカー間違えた>>678
685 ルーズリーフ(福岡県):2009/12/08(火) 23:10:51.67 ID:4YB+QdB1
>>676
そんなに受け入れる枠がないし
686 ノート(東京都):2009/12/08(火) 23:11:21.43 ID:VRRrrITm
>>660
www
カワイソw
687 三角架(青森県):2009/12/08(火) 23:11:57.16 ID:b8HypxnS
楽して資格とりたいとかコスパ気にしている奴って、
1流どころの資格は取れないだろ。

それに時代の趨勢によって多少違いはあるかもしれないが、
2流資格の寄せ集めよりもずっと収入はよくなるから。

ただ、公認会計士も弁護士も、これから少し厳しくはなるだろうな。
688 ガムテープ(沖縄県):2009/12/08(火) 23:12:12.35 ID:7oX5RN1C
>>678
薬剤師なら探せばあるんじゃね?
689 二又アダプター(大阪府):2009/12/08(火) 23:12:18.10 ID:I325KwBp
>>660
これからの時代こいうのは晒していかんとね。
程よい緊張感が大切だね。
690 魚群探知機(東日本):2009/12/08(火) 23:12:18.18 ID:BbP7l/bq
>>660
ワロタ
691 アルコールランプ(京都府):2009/12/08(火) 23:12:34.14 ID:r5upu+BA
>>666
前はそうだったけど、
今は受かりそうな奴の中から更に選別するから
合格可能性高い+コミュ力高い
が条件
692 三角架(青森県):2009/12/08(火) 23:12:38.73 ID:b8HypxnS
>>378
うはw母校けられたw涙目。
693 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 23:12:52.12 ID:25gxRV5T
模試の成績がいいってことは優秀だってことだろ?
そういう優秀な奴を採用しないでどんな奴を採用するのよ
694 平天(神奈川県):2009/12/08(火) 23:13:00.45 ID:4as+ChVf
>>676
金融庁の圧力があるから発表前内定を少なくすることは出来ない

かといって内定者が全員合格したら人件費が嵩んで更に赤字になる

つまり、落ちそうな奴に内定を出しておいて
「内定はこれだけ出したけど、落ちちゃいましたからしょうがないですよね」って体にしておきたい
695 ノート(東京都):2009/12/08(火) 23:13:14.99 ID:VRRrrITm
>>678
仕事なら沢山あるぞ
696 串(埼玉県):2009/12/08(火) 23:13:27.45 ID:fYgWChIZ
>>685
枠がなくても成績が悪い奴より成績がいい奴取った方がいいんじゃないの?
合格発表前なら特に
697 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:13:47.07 ID:MEGK06Dk
>>666
だって合否出る前に就活だし
698 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 23:14:03.76 ID:S1QWfdMK
自称管理職(笑)のオッサン完全に逃げちゃったか
結局口だけのゴミくず野郎だったな

自称宮廷蹴り(笑)
699 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:14:16.51 ID:4VVB9c1B
>>694
それを逆さに取れば面白そう
700 鑢(埼玉県):2009/12/08(火) 23:14:25.00 ID:9twEoT35
>>644
ネットだから正直わからんって答えられるが、
これが仕事だったら間違えてもわからんとは言えない
701 串(埼玉県):2009/12/08(火) 23:15:34.95 ID:fYgWChIZ
>>700
まあいいよ、それより報酬は受け取ってくれたのか?
702 魚群探知機(関西地方):2009/12/08(火) 23:15:50.21 ID:yADCAiLP
>>633

>>641
いままでいくらくらいかかったんだ?
けっこう金いったろ
703 首輪(catv?):2009/12/08(火) 23:16:06.56 ID:H7PTJC/y
やっぱ医者なんだな
高齢化進むから当分は大丈夫そうだし
しかもたぶん世界で一番低競争・低価格でなれるんじゃない
アメリカのメディカルスクールとか半端じゃないからな
704 平天(神奈川県):2009/12/08(火) 23:16:45.76 ID:4as+ChVf
>>679
今年は厳しいっていうのは分かってたけど、結構キツいと言われてた去年は一発で内定でたんだ
だから正直ナメてた部分はあると思う

例年なら試験終了した次の日から活動しても全然問題なかったのに
試験終了してメシ食ってネットみたら説明会と面接が全部埋まってた時点で初めて気が付いた
705 音叉(関東・甲信越):2009/12/08(火) 23:16:50.38 ID:oXUxY8w4
結構勘違いしてる人が多いけどまったく就職先がないわけではないぞ
今年でも合格者の半分は大手監査法人に就職できてるから早慶の新卒よりはましだろ
706 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:16:59.72 ID:CQhHKeRZ
>>703
金はいいかもしれんが
医者、なりたいか?ブラックすぎやしないか?
707 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:17:50.59 ID:CQhHKeRZ
> 試験終了してメシ食ってネットみたら説明会と面接が全部埋まってた時点で初めて気が付いた

ぞっとしたわ
なんてリアルで生々しいレスするんだおめぇは
708 平天(神奈川県):2009/12/08(火) 23:17:59.95 ID:4as+ChVf
>>696
今年はゼロでもいいっていうのが本音みたいだよ
709 鉤(静岡県):2009/12/08(火) 23:18:24.64 ID:+9/Gc+K/
>>704
歳いくつ?学歴は?
710 ノート(東京都):2009/12/08(火) 23:18:24.49 ID:VRRrrITm
>>704
一緒に合格した周りの奴らもそういうの多いのか?
711 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/08(火) 23:18:31.45 ID:SEkmUwtS
>>666

まず、合格時の成績は考慮されない。そもそも開示されない。

合格発表前に就活。

落ちたら当然内定取消。

そして、主な就職先が大手監査法人の3つに限られる。中小は若干名しか採用せず、論外。

しかし今年は大手が採用をほとんどしていない。

そのため今年は数百人の試験合格者が就職できずに路頭に迷ってる(早慶の学部四年ですら無い内定者がいる)。
712 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:18:33.26 ID:4VVB9c1B
>>705
2000時間とも言われる勉強時間が無駄になるんだぞ
713 アルコールランプ(京都府):2009/12/08(火) 23:18:38.49 ID:r5upu+BA
>>705
合格者数と採用枠数知ってて言ってる?
714 蛍光ペン(福岡県):2009/12/08(火) 23:19:04.30 ID:c/SPpFg+
>>667
一個面接待ちだけどもう1週間くらい放置されてる
既卒職歴なしでしかたないからマイナビとリクナビに登録してる
715 霧箱(catv?):2009/12/08(火) 23:19:15.85 ID:IvAAymY7
医学部受験と難関資格ってどっちが合格大変なんだろ
会計士試験は3000時間とか聞くけど医学部は一日5時間(英数物化セ)を一年間でなんとかなる気がする
医学部ってコスパ高いんじゃね?
716 ノート(東京都):2009/12/08(火) 23:19:40.44 ID:VRRrrITm
自分で言うのも何だが弁理士は結構オススメ

717 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:20:03.35 ID:CQhHKeRZ
>>715
大学 受験 と資格取得を比べるのか?
718 鉤(東京都):2009/12/08(火) 23:21:01.15 ID:UDd+eNEr
もう自衛隊入ろうと思ってんだけど実際どうなの?
719 鑢(埼玉県):2009/12/08(火) 23:21:28.95 ID:9twEoT35
>>701
受け取り方がわかりませんorz
720 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:21:37.67 ID:4VVB9c1B
>>715
底辺私立医なら楽勝だと思う
親の財力が必要だけど
721 ノート(東京都):2009/12/08(火) 23:21:56.02 ID:VRRrrITm
>>715
なるまでの労力と労働状況や給与からみてたいしていいと思わない
722 ばんじゅう(中国四国):2009/12/08(火) 23:22:14.73 ID:vQstBNWj
>>328
くそわらた
723 平天(神奈川県):2009/12/08(火) 23:22:15.96 ID:4as+ChVf
>>702
パスモしか使ってないからわからないけど、相当な額だと思う

>>709
学歴は早慶、歳は20代中盤職歴二年

>>710
良く分からんけど、現役学生はmixiとかtwitterで情報収集してたみたい
724 三角架(青森県):2009/12/08(火) 23:22:44.45 ID:b8HypxnS
>>711
公認会計士の常識を知らないので教えて欲しいのだが、
一般企業に就職したら、給料的に話にならないもんなのかい?
資格職だからそれなりに優遇されるんじゃないの?
725 音叉(茨城県):2009/12/08(火) 23:23:26.17 ID:2gwUw4sZ
医師ならくいっぱぐれは無いな
726 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:23:39.22 ID:4VVB9c1B
>>718
公務員はこれからどんどん給与削減されるだろうな
727 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:23:45.04 ID:MEGK06Dk
>>724
合格だけじゃ資格もらえないよ
728 魚群探知機(関西地方):2009/12/08(火) 23:23:45.54 ID:yADCAiLP
>>723
独学なんだ、すげえじゃん
729 レンチ(大阪府):2009/12/08(火) 23:24:21.47 ID:qLeD+pyO
脱ITドカタを目指して日商1級とったけど、その先を何も考えてなかったぜw
公認会計士は仕事がしんどそうだしなぁ
税理士は面白そうだけど、二世でもないのに独立とか難しいだろうし
誰か助けて
730 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:24:35.54 ID:CQhHKeRZ
>>727
非公認会計士としては戦っていけないのか?
モグリじゃダメなのか?
731 二又アダプター(大阪府):2009/12/08(火) 23:24:56.97 ID:I325KwBp
>>715
苦手科目が1つあれば前期で受かるのは難しいかもしれないね。
他科目が少々ずば抜けていてもね。そこが半端なく難しいところだね。
数学って難しいよね。
732 付箋(兵庫県):2009/12/08(火) 23:25:05.05 ID:OCTbTY4i
>>724
採用してくれない
733 串(埼玉県):2009/12/08(火) 23:25:20.28 ID:fYgWChIZ
734 試験管挟み(京都府):2009/12/08(火) 23:25:25.50 ID:dxefNSBd
>>724
合格後そのまま一般企業行っても、そもそもまず会計士になれない。
735 平天(神奈川県):2009/12/08(火) 23:26:11.30 ID:4as+ChVf
>>714
そうか・・・みんなそんなもんだよな

>>728
ん?違う違う、予備校は大手だよ
736 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:26:24.79 ID:CQhHKeRZ
ネジ山スレたててくれよ
俺は右腕一本で勝負する職人たちの生き生きとしたレスがすきなんだよ
737 冷却管(神奈川県):2009/12/08(火) 23:26:57.72 ID:gXBKPKQZ
今からテレ東で弁護士の就職難についてやるみたいよ(´・ω・`)
738 蛍光ペン(福岡県):2009/12/08(火) 23:27:11.78 ID:c/SPpFg+
>>730
適切に財務諸表作らないとダメですよって言うやつがモグリとかどんだけのんきな世の中だよ
739 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 23:27:22.81 ID:25gxRV5T
早慶出てて職歴もあって年も平均くらいの奴でもどこにも就職できないって相当酷い状況だな
740 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:27:29.45 ID:4VVB9c1B
監査法人の面接って落ちた場合次の年受けることはできないの?
一応ペーパーテスト合格という資格は永久に保持されるんだろ?
741 ノート(東京都):2009/12/08(火) 23:27:38.58 ID:VRRrrITm
>>729
税理士や鑑定士は地盤と客持ってる奴には中々かてねえからな
頭だけではどうにもならん世界

742 鉤(静岡県):2009/12/08(火) 23:28:02.94 ID:+9/Gc+K/
>>735
>>702は交通費を聞いてるんじゃないだろw

2年くらいで景気回復してくんないかなあ無理だろうなあ
ていうかもうこのまま日本終わるんじゃ
743 ルーズリーフ(福岡県):2009/12/08(火) 23:28:17.70 ID:4YB+QdB1
>>740
過年度NNTは内定でない
内定もらって試験落ちた方がまし
744 試験管挟み(京都府):2009/12/08(火) 23:28:44.21 ID:dxefNSBd
>>740
できるよ。
まぁ次の年にはほぼチェックメイトされてるけど。
745 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:28:47.83 ID:CQhHKeRZ
>>739
そのどこにもがどの職を指しているかっしょ
「○○だけは絶対嫌」ってのは避けたうえでのどこにもでしょ?
もはや総計だから外食はつりあがgかfないとか そんな時代ふぁgか じっやないのかもな
746 三角架(青森県):2009/12/08(火) 23:28:57.10 ID:b8HypxnS
資格をアクティベートするのに勤務経歴が必要なら、
はじめにチッコイ会計事務所で働いて、一般企業に転職とかが、
これからの道筋なのかな?

まぁ大手の監査法人にいければ御の字なんだろうけど、
これまでの量産ぶりからするとそれも厳しいんでしょ?
747 串(埼玉県):2009/12/08(火) 23:29:09.98 ID:fYgWChIZ
>>737
おお、見てみるわ
748 砥石(catv?):2009/12/08(火) 23:29:41.65 ID:nwx0zdKu
医学部は問題はセンターだな
本当、ミスをしない人間が求められてる
二次は東大、京大を除いてほとんど簡単だし
749 電子レンジ(茨城県):2009/12/08(火) 23:29:53.74 ID:lHNc2q9H
>>736
職人はいまほとんど定時退社に近いはず。
仕事無いからな。
装置作ってもらう時の値引き交渉してて申し訳なかったよ。
750 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:29:55.94 ID:4VVB9c1B
>>743
酷過ぎる・・・
751 平天(神奈川県):2009/12/08(火) 23:30:06.69 ID:4as+ChVf
公認会計士になるには

論文式試験に合格

実務補修所に三年通って必要単位を取り、修了試験に合格

監査業務の補助or金融庁が認める実務経験を二年以上

この全部を満たさないとなれない
今までなら監査法人に就職できれば全部クリアできてたけど
就職できないとただの合格者っていうのは昔から変わらない
752 ノート(東京都):2009/12/08(火) 23:30:10.46 ID:VRRrrITm
TX見ろw
753 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/08(火) 23:30:13.81 ID:SEkmUwtS
>>724
監査法人という特殊な法人に入らないと、実務要件にならず、正式に資格がとれない。

そもそも受験勉強と実務があまり結び付いておらず、頭でっかちを養成してるようなもの。
そのためモグリになることすら無理。
754 鉤(愛知県):2009/12/08(火) 23:30:19.71 ID:IpURqYm0
過年度合格者はもう一回試験に受からないと碌に就活できないってことか
でもみんなが受ければ新規合格者減らせるしいつかは就職できるんじゃね?
755 鉤(東京都):2009/12/08(火) 23:31:38.87 ID:UDd+eNEr
今の時代、職につくよりアルバイトのが稼げるんじゃ
756 試験管挟み(京都府):2009/12/08(火) 23:32:05.51 ID:dxefNSBd
>>746
年収について(1ねんめ)

今までの監査法人・・・600万
今の監査法人・・・400〜450万
会計事務所・・・200〜250万

難関試験通って新卒と同レベルじゃあ誰も行きたがらない
757 冷却管(神奈川県):2009/12/08(火) 23:32:08.01 ID:gXBKPKQZ
会計士試験ドロップアウトして今は派遣(´・ω・`)
世間では名の知れた大学出て派遣なんてもう死にたい(´・ω・`)
758 ウケ(東京都):2009/12/08(火) 23:32:49.61 ID:7NhsAUJK
75:旧司法試験
−−−−−−−ここまで年収1500万ライン−−−−−−−−−−−
74:TOEIC900超
73:公認会計士
72:新司法試験、アクチュアリー
70:国家T種(平均) 、弁理士
−−−−−−−ここまで年収1000万ライン−−−−−−−−−−−
69:医師(平均)
67:税理士(5科目合格組)
66:技術士
65:不動産鑑定士、一級建築士
64:歯科医師、獣医師(平均)
63:税理士(一部免除組)
62:TOEIC800超
61:薬剤師(平均)
60:土地家屋調査士
−−−−−−−ここまで年収800万ライン−−−−−−−−−−−−
59:電験一種、行政書士
58:地方上級(政令指定都市) 、国家U種、日商簿記1級
57:気象予報士、中小企業診断士
56:社会保険労務士
55:システムアナリスト、国税専門官
−−−−−−−ここまで年収600万ライン−−−−−−−−−−−−
54:電験二種 、二級建築士
53:海事代理士、FP1級、英検2級
52:宅建
51:ビジ法2級
50:電験三種、簿記2級 、販売士1級、初級シスアド
759 鑢(埼玉県):2009/12/08(火) 23:33:24.04 ID:9twEoT35
>>733
ありがとうございます

女に振られたばっかなんでうれしいです
760 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/08(火) 23:34:01.88 ID:SEkmUwtS
>>740
受けることはできるだろうけど、毎年合格者は量産されていくから望み薄だろうけど
761 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:34:14.25 ID:MEGK06Dk
>>754
でも合格してすぐの奴に比べたら劣化してるのは明らかなんだからきつくね?
762 三角架(青森県):2009/12/08(火) 23:34:14.74 ID:b8HypxnS
>>756
それは厳しいね。
763 霧箱(catv?):2009/12/08(火) 23:34:16.20 ID:IvAAymY7
>>748
だな
俺もコンスタントにセンター9割ってのがムリゲーすぎたから医学部諦めて東大にした
センターの国語と社会科目を理系の国立必須科目から廃止しろ死ね
764 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:34:47.45 ID:4VVB9c1B
>>751
>金融庁が認める実務経験を二年以上

これ民間企業や官公庁での監査業務のことだったと思うけど
利用する(出来る)人いるの?
765 砥石(catv?):2009/12/08(火) 23:35:40.66 ID:nwx0zdKu
>>758
TOEIC900超が場違いすぎるww
他の資格と違って普通に受験で下積みがあるから2ヶ月くらいやれば大学一年生でもとれるし
766 目打ち(東京都):2009/12/08(火) 23:36:01.59 ID:00nrz3lk
>>751
なんか綱渡りするような資格だな・・・
人生ゲームのハードモードかよ
767 ルーズリーフ(福岡県):2009/12/08(火) 23:36:04.93 ID:4YB+QdB1
2015年までにIFRS

実務側「わかんねえよそんなの」

試験にIFRSを導入

キャー新卒サーン

これで就職難が終わるという夢を見ました
768 ノート(東京都):2009/12/08(火) 23:36:16.62 ID:VRRrrITm
>>763
東大合格平均は9割
てか2次に国語あるだろ
769 三脚(関西・北陸):2009/12/08(火) 23:36:22.28 ID:JiKJMsdw
うちの院は合格した数人は全員内定出たらしい
770 鉤(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:36:27.98 ID:VdkPqK6p
アクチュアリーが現時点最強の資格
771 魚群探知機(関西地方):2009/12/08(火) 23:36:34.88 ID:yADCAiLP
司法試験も予備試験新司の流れ作ってるんだな
これもこれで鬼だなw
772 平天(神奈川県):2009/12/08(火) 23:36:36.09 ID:4as+ChVf
>>756
去年は中小ももっとあったみたいだよ

今年の大手は480万から
中小でも430万から500万の間
個人は良く分からん
773 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:36:52.49 ID:MEGK06Dk
>>766
独占業務だしね
774 霧箱(catv?):2009/12/08(火) 23:37:34.60 ID:LD3i8RLS
>>366
草はもう笑いのマークとして定着したと言ってもよいだろうw
775 ラジオペンチ(長屋):2009/12/08(火) 23:37:36.88 ID:RV1j74gl
就職できなかったら実家の店継ぐよ
合格できればそれで満足
776 試験管挟み(京都府):2009/12/08(火) 23:38:23.71 ID:dxefNSBd
>>767
もしまだその時監査法人に人余ってたら、多分その連中に研修組んで抜け切ると思う。
777 ウィンナー巻き(埼玉県):2009/12/08(火) 23:38:40.97 ID:DfZJ5ULj
先日体ぶっ壊してこのご時世に仕事辞めた身なんだけど、
行政書士取って真面目に活動すれば週四〜五日、手取り15万程度の
仕事の仕方出来る・・・?
778 霧箱(catv?):2009/12/08(火) 23:38:45.74 ID:IvAAymY7
>>768
確かに入ってからみんな9割以上取っててびびった
足切りラインそんな高くないし配点もクソ低いのにねえ……
あと東大の二次国語はみんなそんなに取れてないから股間が普通に取れればおk
779 鉤(静岡県):2009/12/08(火) 23:39:02.11 ID:+9/Gc+K/
いつもの資格スレだと弁護士会計士叩くのは嫉妬レス臭いのばっかなのに
なんか今夜は深刻さが漂ってて引く
780 筆(東京都):2009/12/08(火) 23:39:10.56 ID:ZqLUdIFH
>>765
東大大学院生のTOEICスコア

文系院生が800.8点
理系院生が703.8点

全体の平均スコア737.1点

http://allabout.co.jp/study/qualification/closeup/CU20060416A/
781 平天(神奈川県):2009/12/08(火) 23:39:30.43 ID:4as+ChVf
>>764
それはあくまでも監査業務補助(つまり要件を満たす)であって実務経験ではない
実務経験って言うのは原価計算や財務分析のこと
今年に関して言えばそうせざるを得ない人が多い
>>1を見る限りだと、その用件は緩められそうだどね
782 ゆで卵(埼玉県):2009/12/08(火) 23:39:38.52 ID:ApRkkkpR
>>777
無理
783 砥石(catv?):2009/12/08(火) 23:39:41.47 ID:nwx0zdKu
>>768
東大国語はほとんどなんにもしなくても国語が超得意って奴以外とはあんまりさがつかないから
離散以外はほとんど対策しないんだよ
784 はさみ(愛知県):2009/12/08(火) 23:39:48.38 ID:lQTKzc3M
>>761
何回も合格すれば文句ないでしょ、できるか知らんけど
合格者のほとんどが複数回合格者みたいになればこっちのもんじゃん
785 魚群探知機(東日本):2009/12/08(火) 23:39:54.92 ID:BbP7l/bq
>>767
実務側はすでに研修とか組んでるけどね
その夢はただの妄想に終わりそうだ
786 硯(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:39:59.11 ID:Kg+iF+OQ
会計士の就職難と弁護士の就職難はわけが違うぞ
前者は被用者、後者は事業者が原則だからな
前者に関しては就職難はまさに瀕死
実務要件もあるしね
787 カッター(東京都):2009/12/08(火) 23:40:07.05 ID:16H9bcdx
自分の業界の人材需給バランスもコントロールできない
会計士様って・・・
788 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:40:22.60 ID:4VVB9c1B
>>768
実際は足切り食らわない85%程度取れば十分合格圏内だよ
国語以外は9割り越えだけど国語でガクッと平均得点率落とす奴がいる
789 試験管挟み(京都府):2009/12/08(火) 23:40:45.55 ID:dxefNSBd
>>779
会計士の論文発表後だからねぇ
790 ライトボックス(神奈川県):2009/12/08(火) 23:41:03.55 ID:zVmbvLVD
241 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 23:35:56 ID:DAGGy7820
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm

これを見ればメシウマといえる資格は医師だけのことがわかる。
あとは弁護士・会計士・税理士がなんとか食っていける程度。
平均年収600万円以下の資格は公務員や大手企業以下で取る意味なし。
791 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:41:28.62 ID:MEGK06Dk
>>789
しかも日曜に短答だしな
792 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/08(火) 23:41:30.48 ID:SEkmUwtS
つーか、監査法人に先に入った友人も、仕事なくてつまんねーって言ってたわ。
毎日することないから、ネットサーフィンしたり、遅く出社さて早く帰ったりだってよ。

それでも手取りで40〜60近くもらってるわ。
たった一年でこんなに状況が変わるのが信じられん。
793 蛍光ペン(福岡県):2009/12/08(火) 23:41:59.24 ID:c/SPpFg+
>>764
実務要件は実務従事でも満たせるけど満たそうとすると一部の税理士法人以外実務補習所に通わせてくれない
だからどっちにしろ会計士にはなれない
これは企業の理解がないっていうか補習所が平日の6時とか7時からあるから
794 ルーズリーフ(福岡県):2009/12/08(火) 23:44:00.26 ID:4YB+QdB1
>>785
トーマツの会計士が
「一部の人はやってるけど殆どの人はIFRSとかわからない
私も今勉強してるけどきついですね」
とか言ってたけど実際なんとか間に合せるんだろうなw
ちきしょう・・・
795 平天(神奈川県):2009/12/08(火) 23:44:03.27 ID:4as+ChVf
>>792
そいつは間違いなく窓際族
仕事自体は結構忙しいから使えない奴しか連れて行かないっていうのが実情
796 カッターナイフ(愛知県):2009/12/08(火) 23:44:16.18 ID:m5nhakjX
司法書士とトヨタ総合どっちが勝ち組か教えろ。
797 試験管挟み(京都府):2009/12/08(火) 23:44:57.93 ID:dxefNSBd
>>787
採用・試験問題作成・会計士の方向性決定の3つが分かれてる時点でバランス取れるわけがない
798 鉤(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:45:03.20 ID:VdkPqK6p
>>796
トヨタ総合※理系に限る
799 篭(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:46:08.60 ID:MEGK06Dk
>>784
合格して何回も受験とか無理じゃね
800 試験管挟み(京都府):2009/12/08(火) 23:46:11.44 ID:dxefNSBd
>>792
事務キングって言うのがあってな・・・
801 ウィンナー巻き(埼玉県):2009/12/08(火) 23:46:26.83 ID:DfZJ5ULj
>>782
体ぶっ壊してるから無理という意味で?
それとも行政書士程度じゃ無理って言う事で?
802 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:46:33.11 ID:4VVB9c1B
>>781
>>793
なるほど
半ば形骸化してる感が否めないな
803 カッターナイフ(愛知県):2009/12/08(火) 23:47:27.27 ID:m5nhakjX
>>798
ありがとう。
どうやら俺の勝ちの様だ。
804 三角架(青森県):2009/12/08(火) 23:48:21.13 ID:b8HypxnS
>>780
とりあえず、東大大学院生には勝つレベルだけど、
TOEICは試験慣れしたらある程度点数が見込める試験なので、
確かにあのリストの中にあるのは場違いな気がする。

東大行っていた知人も言っていたが最初は600〜700程度が多いが、
2回目からは対策して大抵の奴が800超えてくるそうだぞ。
805 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/08(火) 23:48:42.35 ID:SEkmUwtS
>>795
そんな窓際族がでるぐらい人が余ってるから、今年は就職難なんだと思うよ。
そいつも決算期は忙しいみたいだけど、今みたいな時期は本当に何も仕事がないらしい。
806 鉤(静岡県):2009/12/08(火) 23:49:00.48 ID:+9/Gc+K/
あー駄目だ吐きそう
久しぶりに酒飲んじまいそうだよ畜生
807 目打ち(東京都):2009/12/08(火) 23:49:12.76 ID:00nrz3lk
>>790
放射線技師よさげだな!ちょっとX線浴びてくる!
808 裏漉し器(山口県):2009/12/08(火) 23:50:33.29 ID:xBW70kIR
>>323
医師じゃないけど医者ではあるだろ
809 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/08(火) 23:50:42.50 ID:db2QaSxa
お前ら起業しろ
810 ゆで卵(埼玉県):2009/12/08(火) 23:50:46.87 ID:ApRkkkpR
>>801
そんなことをニュー速で聞いてるから
811 平天(神奈川県):2009/12/08(火) 23:51:14.13 ID:4as+ChVf
>>806
来週短答受けるのか?26なら早めに合格した方がいいから踏ん張れ
就職できない俺が言うのもなんだけど、受かれる時に受かった方が良いぞマジで
812 硯(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:53:00.42 ID:Kg+iF+OQ
>>801
今でもまともに仕事として成り立ってる行書はかなり少ない
弁護士増えてきたら、その行書も食われる
普通に考えれば分かるだろ
司法書士も職務内容がまだ独自色強いから分からんが、少しずつ衰退していくのは間違いない
813 鍋(東京都):2009/12/08(火) 23:53:00.76 ID:oys4e2iA
もうみんな週活スレに帰ろう・・・
814 鉤(東京都):2009/12/08(火) 23:53:24.15 ID:iSZzOC0/
大原やTACの講師にでもなって氷河期をやり過ごせよ>会計士の人達は
815 ノート(東京都):2009/12/08(火) 23:54:47.84 ID:VRRrrITm
>>788
いや9割ないと圏内とは言えんよ
一応俺も東大出身だから言えるけど
816 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:54:53.62 ID:4VVB9c1B
お兄ちゃん達には夢がないね
817 試験管挟み(京都府):2009/12/08(火) 23:55:21.75 ID:dxefNSBd
>>814
会計学の講師以外は合格かなり難しいらしいよ。
クソ忙しいらしいし。
818 硯(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:55:26.58 ID:Kg+iF+OQ
>>813
初任給400万〜550万くらいが相場ってマジなの?
割にあわなすぎだろ
819 ノート(東京都):2009/12/08(火) 23:55:39.53 ID:VRRrrITm
>>808
歯大工だな
職人と同じ
820 平天(神奈川県):2009/12/08(火) 23:56:16.04 ID:4as+ChVf
>>814
TACは全国模試上位者をだけを試験修了翌日に呼び出して選考するから既に終わってる
まだ何の活動もしてない状態で法人への就職を諦めろとかいわれたから断ったけど、今では死ぬほど後悔してる
821 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:56:33.54 ID:qyXOM+rT
>>814
監査法人に入れないとその会計士になれない(なるのが事実上無理になる)から
問題になってるんだけどな
822 集気ビン(京都府):2009/12/08(火) 23:57:01.96 ID:4VVB9c1B
>>815
でもセンターじゃせいぜい10点しか差はつかないし十分挽回可能じゃね?
823 串(埼玉県):2009/12/08(火) 23:57:44.73 ID:fYgWChIZ
今WBS見たけど弁護士ホントに大変だね

難関試験を突破したひとを冷遇するようではどうなっちゃうんだろう
量を増やす→全体の質が低下→価格破壊→優秀な人は目指さなくなる
って連鎖しそうな気がする
824 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:58:29.65 ID:dLzf5C74
>>808
君は歯医者さん?

歯科医は医者じゃないよ。
医師法、歯科医師法、と法律でも別物となっている。
医師コンプを克服できない歯医者が頭頸部外科医の真似事したくて
口腔外科にすすむと先輩が言ってたなぁ。
825 ノート(東京都):2009/12/08(火) 23:59:21.44 ID:VRRrrITm
>>822
科類にもよるが微妙なとこ
安心して受けるなら9割は欲しいな
826 目打ち(東京都):2009/12/08(火) 23:59:40.29 ID:00nrz3lk
でも要件満たしたら夢の1000万プレーヤー生活が待ってるんだろ?
827 裏漉し器(山口県):2009/12/08(火) 23:59:50.49 ID:xBW70kIR
>>824
医者・・病気や傷の診察・治療を職業とする人。

医師・・1 医術を仕事にする人。医師法の適用を受けて、病気の診察・治療に当たる人。医者。古くは「くすし」「くすりし」といった。
2 律令制で、典薬寮(てんやくりょう)の職員。治療と医生(いしょう)の教授をつかさどった者。
3 中世、公家や僧侶で医術の知識を持って施療した者。
4 江戸幕府の職名。僧体で医療をつかさどった。これに対し、民間では士分・公卿の服装をした古方(こほう)派があった。→奥医師
828 銛(大阪府):2009/12/09(水) 00:01:17.07 ID:ZjWawFWU
>>823
kwsk
まあ何となく予想は付くが・・ホントアホな政策しかしないな。
東大法でも頭でっかちのアホが考えたんだろうな
829 アルバム(ネブラスカ州):2009/12/09(水) 00:01:17.60 ID:8XssCgzx
去年合格・採用されたオレは勝ち組

だが実は今年もうちのカス法人がまともに採用してれば
四大で合格者六割はカバーできてたのにな
マジ入った法人は負け組だわ
830 ばくだん(埼玉県):2009/12/09(水) 00:02:27.89 ID:eBTjNHCi
>>810 >>812
お馬鹿な質問に答えてくれてありがとう・・・
確かにお金だけの問題じゃないよね。仕事があるかどうかの方が大切だ。
最初から行政書士単体でやろうとは思っていなかったけどもっと視野広げてみるよ。

本当に普通の仕事には就けなくなってしまったもので、もう何にでも縋りたいんだよ・・・
831 るつぼ(中部地方):2009/12/09(水) 00:02:46.85 ID:1b7z/U3c
むしろ俺はセンター失敗したら東大受けようと思っていた
832 銛(静岡県):2009/12/09(水) 00:03:08.23 ID:+9/Gc+K/
>>830
よし!バンドやろう!
833 ろうと台(京都府):2009/12/09(水) 00:03:09.65 ID:NftlUU8z
>>829
プロレスと見た
834 インク(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:03:39.45 ID:9pT1EUf/
>>823
まあとはいっても、初任給600くらいの人が多いし、それほど昔と変わってないよ
学部早慶以上・ロー早慶中以上・若手なら普通に確保できる
個人事務所が受け皿なんだから就職難が生じるのは当然として、
今就職した奴が独立したときにどうなるかが問題だな
835 ヌッチェ(広島県):2009/12/09(水) 00:04:00.05 ID:WywcH7kK
>>20
基地外じみててワロタ
836 銛(大阪府):2009/12/09(水) 00:04:12.45 ID:IehyQIEK
>>830
普通の仕事就けないって時点で詰んでるキガス
仮に資格取っても
837 モンドリ(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:04:12.47 ID:OU3v+cCM
>>833
俺も!
838 三脚(コネチカット州):2009/12/09(水) 00:04:56.00 ID:CRq9uomw
>>790
給与を考えず就職決めたけど、俺の仕事貰いすぎだろ、これ…
国が腐るわけだわ('A`)
839 吸引ビン(京都府):2009/12/09(水) 00:08:05.09 ID:59pDKOEI
>>838
お医者様ですか?
840 砂鉄(大阪府):2009/12/09(水) 00:09:12.90 ID:831mpMJb
情報処理だけは意味ないな。だってIPAだろ?あのフリーソフトアグネス系な岡田さんの?
841 コイル(関西地方):2009/12/09(水) 00:10:22.33 ID:Ao2NlZTn
国税と税理士どっちがいいんだよ
842 銛(静岡県):2009/12/09(水) 00:10:24.48 ID:Q5h5+KCf
>>840
使った割れソフトがフリー認定される特権階級じゃん
843 ノギス(神奈川県):2009/12/09(水) 00:12:01.11 ID:Zk51x33Z
会社やめたいわ
俺と若い事務員の二人の零細事務所で食ってける資格欲しいわ
測量士は申請すればもらえるから土地家屋調査士とかどうかね
844 鋸(catv?):2009/12/09(水) 00:12:13.23 ID:HN4bZhB6
>(4) 合格者の学歴
>「大学卒業(短大含む)」以上が1,585人(構成比71.1%)

会計士って高卒が3割もいるのかよ
845 ハンドニブラ(東京都):2009/12/09(水) 00:13:33.65 ID:PXcB/sw1
>>844
つ 大学生
846 銛(大阪府):2009/12/09(水) 00:13:44.82 ID:ZjWawFWU
>>844
商業高校
847 三脚(コネチカット州):2009/12/09(水) 00:13:48.34 ID:CRq9uomw
>>839
いや、そんなに出来はよくない。教師です。
採用先の地元は田舎な上に実家暮らしだから、こんなにもらっても困る('A`)
公務員は貰いすぎだろ…
848 万年筆(三重県):2009/12/09(水) 00:14:02.87 ID:K17HqRYY
>>830
ちゃんと客掴めれば全然いけるけどね
こういう類のものは一回関係ができればこれからは他のとこに頼みますとはなりにくいし
営業できないタイプなら無理だけど
849 吸引ビン(京都府):2009/12/09(水) 00:14:10.28 ID:59pDKOEI
>>844
商業高校卒が多いんじゃね?
850 墨壺(関東・甲信越):2009/12/09(水) 00:14:14.18 ID:VOGhu7a8
そもそもなんで合格者増やしたの?
851 モンドリ(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:14:51.75 ID:OU3v+cCM
>>850
全体的には未だに足りてないでしょ
新人が余ってるけど
852 鋸(catv?):2009/12/09(水) 00:15:07.38 ID:HN4bZhB6
>>845
学生が多いのか、失礼
853 万年筆(三重県):2009/12/09(水) 00:16:12.04 ID:K17HqRYY
>>847
実家寄生で金が余るなんてあたりまえだろ
お前なめてんのか
854 ろうと台(京都府):2009/12/09(水) 00:16:26.37 ID:NftlUU8z
>>844
これ見ると、合格者の70%以上が大卒なのに
在学中の早慶がポロポロ落ちる面接ってマジキチだと思う
855 はさみ(千葉県):2009/12/09(水) 00:16:27.63 ID:zlacIsTb
とりあえず理系の司法試験といわれ、
理系資格の最高峰の気象予報士取っとけば、
食いっぱぐれることはないだろ。
TVに出れるし、うまくいけば女子アナと結婚できるし。
856 砂鉄(大阪府):2009/12/09(水) 00:16:54.86 ID:831mpMJb
わかった!情報処理士の資格ってどんだけたくさんフリーソフト認定出来るか、P2Pしまくれるかが攻略ポイントなんだな!洒落にならんわ岡ちゃん
857 吸引ビン(京都府):2009/12/09(水) 00:17:00.70 ID:59pDKOEI
>>847
おっさんか?
若手に分けてやれよ
若手公務員はかなり薄給だぜ
858 ミキサー(東京都):2009/12/09(水) 00:17:06.95 ID:3WmGd0/B
>>790のサイトから持ってきた
業種ごとの平均年収

1放送1,231 2海運1,025

-----1000万円の壁------------------------------

3商社930 4医薬品887 5銀行858 6証券817 7電力802

-----800万円の壁---------------------------------------------------------------------------

8化学797 9携帯電話795 10広告787 11造船重機・プラント776 12家電・電機769 13不動産75614建設747
15情報処理サービス745 16ガラス723 17二輪車・バイク720 18鉄鋼717 19損害保険715 20家庭用品711

-----700万円の壁----------------------------------------------------------------------

21航空692 22自動車690 23ゲーム681 24食品総合677 25住宅675 26百貨店670 27紙・パルプ642
28コンビニ620 29レジャー施設616 30ポータルネット検索611 31陸運603 32化粧品602

-----600万円の壁-----------------------------------------------------------------

33アパレル582 34インターネット販売559 35スーパー542 36外食総合507 37ドラッグストア500

-----500万円の壁----------

38家電量販店493 39旅行472

-----400万円の壁---
40介護サービス356
859 三脚(コネチカット州):2009/12/09(水) 00:17:50.64 ID:CRq9uomw
>>853
いや、物価安いから一人で暮らしても余る('A`)
860 吸引ビン(京都府):2009/12/09(水) 00:22:09.15 ID:59pDKOEI
>>858
介護終わってんなあ
861 ろうと台(コネチカット州):2009/12/09(水) 00:24:08.44 ID:OG2Bdnh0
>>844
合格した高卒の友人は、東大とかによく行く高校出身だったけど、他にやりたいことがあると言って一旦就職し
仕事やってたら会計に魅力を感じたらしく、勉強始めて合格してたわ。
他の高卒ってのも、超進学高校出身が多かったりしてな
862 昆布(関東・甲信越):2009/12/09(水) 00:24:18.00 ID:EDkL5q65
純粋に医学に興味あって人を助けたくて医学部行ったのにここまで医者一人勝ち状態になるとは思わんかったわ
いろいろいらん妬みとかかってしんどいわ
早く景気なんとかしろよミンスは
863 裏漉し器(東京都):2009/12/09(水) 00:24:28.52 ID:YYT/kIcd
教員は都内だと23万近いもん新卒でも
上級とか国2はスタートはかなり低いよな
864 ミキサー(東京都):2009/12/09(水) 00:27:06.24 ID:3WmGd0/B
>>858追加

給与労働者全平均 437万円
(男性平均 542万円 女性平均 271万円)

国家公務員 662.7万円
地方公務員 728.8万円
独立行政法人 732.6万円
上場企業平均 589.3万円
民間平均    434.9万円
865 手帳(東京都):2009/12/09(水) 00:27:14.10 ID:phRs+aPm
>>862
医者もこれから同じようになると思うぞ
866 吸引ビン(京都府):2009/12/09(水) 00:27:22.63 ID:59pDKOEI
教員は一般事務職よりは給与上は高いね
867 昆布(埼玉県):2009/12/09(水) 00:28:22.56 ID:J8uh7Pvy
>>858
ゲームを見ればこの情報がいい加減だとわかるなw
868 土鍋(コネチカット州):2009/12/09(水) 00:30:00.28 ID:UKgkWYvv
>>862
お前良い奴だな
869 インク(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:30:14.37 ID:9pT1EUf/
>>861
会計士受験生ってマーチが最大派閥だから、
別にちょい進学校くらいの高卒でも頑張れば受かると思うよ
870 集魚灯(関西地方):2009/12/09(水) 00:33:37.46 ID:Bw+wQmgA
民間も就職難
難関資格も就職難

バブリーおっさんは民間公務員も
高給でウハウハ
871 石綿金網(コネチカット州):2009/12/09(水) 00:34:03.89 ID:eoNHHAJY
>>861
受験生と合格者じゃ学力に違いがありすぎるだろ…
872 ろう石(愛知県):2009/12/09(水) 00:34:31.65 ID:jDAQDRIP
>>869
最大派閥は早慶じゃないのか?
873 両面テープ(沖縄県):2009/12/09(水) 00:34:47.57 ID:xwoiEycb
>>865
仕事はきついだろうけど、就職率や給与の点ではこれからも心配なさそう
医学部増員したつっても、ほんと〜に少しだけだし
874 グラフ用紙(東京都):2009/12/09(水) 00:35:12.10 ID:JUUm7fmM
つーかこの不況に公認会計士の資格目指してるやつって先見の明がないよな。
馬鹿だろwwwwこれからは不動産鑑定士の時代だよ
875 霧箱(長屋):2009/12/09(水) 00:36:29.52 ID:O0Pid5Wn
何割くらい監査法人に入れるの?
876 ムーラン(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:36:49.23 ID:xvH0Be+O
司法書士は絶対にやめとけ
かかる労力と得られる物のバランスが全く取れてない
877 手帳(東京都):2009/12/09(水) 00:38:00.28 ID:phRs+aPm
>>872
最大派閥は慶應じゃね
マーチだと明治と中央あたり

>>873
沖縄の医者ってどうよ?
やっぱ人いない?
878 炊飯器(コネチカット州):2009/12/09(水) 00:38:03.83 ID:Kfxj9OYm
バブル世代氏ね
879 プライヤ(長屋):2009/12/09(水) 00:38:07.04 ID:47iZeB10
一生年収300万でいいから楽な仕事につきたいお
880 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/09(水) 00:38:22.28 ID:PO4f1mtA
>>874
ガチガチの既得権益持った老害天国やぞ、血の気引くレベル
881 るつぼ(catv?):2009/12/09(水) 00:38:47.89 ID:+0g88kDl
もう資格の時代じゃねーよこれからは実力だ!
ヒャッハー!!
882 ノギス(神奈川県):2009/12/09(水) 00:39:00.21 ID:Zk51x33Z
>>874
不動産鑑定士ってさ、修習期間あるじゃん
それって会社辞めないと駄目なん?
883 夫婦茶碗(北海道):2009/12/09(水) 00:39:07.40 ID:cyOZ7NeH
>>26
洒落になってねえww
884 包装紙(中国四国):2009/12/09(水) 00:39:09.80 ID:Bqri+trS
民主はマニュフェストで医学部定員を1.5倍にするといってる
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

国試浪人が大量に出るか、人気のある科で大量に医者が余るかのどっちかだな
885 インク(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:39:17.64 ID:9pT1EUf/
>>972
M+A+R+C+H>早+慶は明らかっしょ
そういう意味
司法試験は
早+慶>M+A+R+C+Hだが
886 コイル(東京都):2009/12/09(水) 00:39:47.70 ID:a5/MPH6e
税理士はともかく、公認会計士になれば仕事に困らないと思って一生懸命勉強したんだろ?

ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
887 アルコールランプ(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:40:14.91 ID:9OKB0X5u
会計士ではないけど、明日某事務所に面接に行く
888 インク(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:40:27.37 ID:9pT1EUf/
889 リール(神奈川県):2009/12/09(水) 00:41:03.09 ID:x7F5ClD5
会計士じゃないけど、明日もニュー即見る
890 銛(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:41:10.77 ID:qnNfpYS5
>>873
給与は下がるよ
老人が増えて医療費圧迫してるんだから
国も今後は医者の報酬を下げるのは確実
まあ、それでも年収800万とかにはならないけど
891 墨壺(関東・甲信越):2009/12/09(水) 00:41:22.69 ID:VOGhu7a8
>>869
高校出たばかりの奴が今年も合格してた
892 昆布(関東・甲信越):2009/12/09(水) 00:42:52.83 ID:EDkL5q65
>>877
沖縄は意外と研修医に人気なんだよね
人は足りてると思うけど
893 ミリペン(京都府):2009/12/09(水) 00:43:28.82 ID:TbJmPqur
>>888
まぁ構成比から言っても圧倒的に早慶>マーチなんだけどな。
イメージだけじゃなくてちゃんと調べようね。
894 モンドリ(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:44:24.11 ID:OU3v+cCM
>>891
0.4%だけどな
895 裏漉し器(東京都):2009/12/09(水) 00:44:32.25 ID:YYT/kIcd
いまだに新卒主義の影響でよほど優秀かたまたま募集にかからないかぎり
一般企業に入りにくいからなあ
896 墨壺(関東・甲信越):2009/12/09(水) 00:45:02.66 ID:VOGhu7a8
なんで合格者増やしたの?
4年くらい前までは合格者って千人くらいだったそうなんだが

弁護士増やしたのはわかるが、なぜ会計士まで?
897 インク(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:45:43.16 ID:9pT1EUf/
>>893
イメージだけで語ってるから、ソース出してよ
少なくとも俺の学年で会計士目指してた奴って1人とかだったわ
898 じゃがいも(関東・甲信越):2009/12/09(水) 00:46:19.09 ID:mJW2LiaM
ニートが一番目指してるのが公認会計士なんですよね
899 モンドリ(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:46:38.19 ID:OU3v+cCM
>>896
だから全体としては足りてないんだよ
900 ろう石(関東):2009/12/09(水) 00:46:54.74 ID:BoE3YK1C
よくわかんないけど、公認会計士って法人や組織の会計にすごく詳しいってことでしょ?
監査法人や会計事務所じゃなくても、経理部とか金融とかに就職できないのかな
901 手帳(東京都):2009/12/09(水) 00:46:59.72 ID:phRs+aPm
>>892
へえ、そうなんだ
研修終わったら都会に出る奴多そうだけどな
902 プリズム(北海道):2009/12/09(水) 00:48:04.10 ID:+F8xmtZy
獣医学科の俺は負け組
903 ミリペン(京都府):2009/12/09(水) 00:48:09.86 ID:TbJmPqur
>>897
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
俺が言うのもなんだが、友達作れよ
904 試験管(大阪府):2009/12/09(水) 00:48:55.92 ID:QLnhvO+A
>>7
柔道2段いるぞw

知る限りハローワークで募集してる唯一の公務員の仕事
905 接着剤(東日本):2009/12/09(水) 00:52:30.30 ID:n1hXQ8Je
>>900
新卒なら就職できるよ。
906 トースター(兵庫県):2009/12/09(水) 00:52:47.06 ID:5iw3POwO
<<902
同じく
907 彫刻刀(ネブラスカ州):2009/12/09(水) 00:53:47.46 ID:N77/UsNe
>>903
受験者の数を言いたいんじゃないか?
どちらにせよ私大が幅を利かせてる試験なのは間違いないからなぁ。
908 銛(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:54:41.59 ID:qnNfpYS5
獣医学科出てる人って国際空港でも食ってけるんじゃねえの?
都心じゃなきゃ開業とかは厳しいだろうけど。
学費の割に合わねえか公務員だと
909 手帳(東京都):2009/12/09(水) 01:01:55.89 ID:phRs+aPm
獣医はJRAで働くのが勝ち組じゃね
俺の同級生で農工獣医出た奴いるが
そいつは国家公務員やってるわ
910 墨壺(関東・甲信越):2009/12/09(水) 01:02:24.67 ID:VOGhu7a8
>>899
人が足りてないから合格者増やした
新人は余ってるが全体としては足りてないって

合格者増やしたって新人しか増えないだろ
しかも就職できないんじゃ新人会計士ですらないじゃん
911 モンドリ(アラバマ州):2009/12/09(水) 01:05:31.69 ID:OU3v+cCM
>>910
だからもう合格者増加は終わったじゃん
今はいっぱい取った新人を育ててるんだよ
不景気なかったらここまでひどくはならなかっただろうけど
912 サインペン(チリ):2009/12/09(水) 01:11:34.85 ID:D9FClISx
食えないのは需要が無いせいなんだから試験をやさしくしても意味はない
有資格者が増えたらあぶれる奴は増えて、就職比率はさがる
当然だがな
913 集魚灯(東日本):2009/12/09(水) 01:13:10.83 ID:kjJ90sYP
>>911
アメリカ様と同様企業内会計士を増やしたかったんだよ。
その結果がこのザマ。金融庁の役人は首括れよ。
914 墨壺(関東・甲信越):2009/12/09(水) 01:17:11.42 ID:VOGhu7a8
>>911
足りてないって言ってたが
足りてなかったって言いたかったのか?

合格者増加終ったって言っても以前よりはずっと多いんだが
915 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/09(水) 01:19:04.77 ID:sJKlEAKe
>>914
合格率は今年は一桁だった
0708が異常
916 墨壺(関東・甲信越):2009/12/09(水) 01:19:44.18 ID:VOGhu7a8
>>913
なるほどそういうことか

モンドリはどうも日本語が不自由らしくて難儀したよ
917 バールのようなもの(新潟県):2009/12/09(水) 01:21:41.14 ID:7z6SCNeX
会計ソフトの進歩で税理士も涙目
中堅税理事務所に入った知り合いなんか、ほとんどTKCソフトの営業マン状態だった。
もうちょいソフトが改良されたら、税理士は近いうち消滅するって真顔で言ってたし
918 ペトリ皿(岐阜県):2009/12/09(水) 01:24:28.37 ID:VE+YZ8pF
あのさあ 就職難で合格者見直しとか言うんだったら、歯医者も減らせよ
アホかおまえら
甘えてんじゃねえよ
弁護士も会計士もどんどん増やして、淘汰をはかれ ボケが
919 マイクロメータ(神奈川県):2009/12/09(水) 01:26:15.55 ID:WmO6Cov+
司法試験もぶち壊して今度はこれか終わってんなこの国
920 接着剤(東日本):2009/12/09(水) 01:30:04.73 ID:n1hXQ8Je
>>918
合格後に実務経験積んで最後の試験に合格しないと、正式な会計士にはなれない。
合格しても実務経験積めない人が出てるのが問題。
921 ばんじゅう(北海道):2009/12/09(水) 01:36:07.98 ID:1oMuQ3yr
弁護士の就職難にしろ、新卒至上主義さえ何とかすれば殆どが丸く収まる話ではないか。
監査経験がない者に正式な会計士を名乗らせる必要はないので、実務経験の要件の緩和は必要ないと思う。
あと補習所はEラーニングを全面的に導入すればいいだけ。
922 銛(不明なsoftbank):2009/12/09(水) 01:36:51.51 ID:WvVnl3iW
75:旧司法試験←就職難
−−−−−−−ここまで年収1500万ライン−−−−−−−−−−−
74:TOEIC900超←無意味
73:公認会計士←就職難
72:新司法試験、アクチュアリー
70:国家T種(平均) ←激務薄給、弁理士←経営難
−−−−−−−ここまで年収1000万ライン−−−−−−−−−−−
69:医師(平均)←勝ち組
67:税理士(5科目合格組)←薄給、経営難
66:技術士←無意味
65:不動産鑑定士←無意味、一級建築士←仕事なし
64:歯科医師、獣医師(平均)←勝ち組
63:税理士(一部免除組)
62:TOEIC800超
61:薬剤師(平均)←困らない
60:土地家屋調査士←無意味
−−−−−−−ここまで年収800万ライン−−−−−−−−−−−−
59:電験一種←ビルメン、行政書士←無意味
58:地方上級(政令指定都市) ←勝ち組、国家U種←薄給、日商簿記1級←無意味
57:気象予報士←無意味、中小企業診断士←無意味
56:社会保険労務士←無意味
55:システムアナリスト←無意味、国税専門官←激務薄給


公務員しかねえ
923 乳鉢(千葉県):2009/12/09(水) 01:41:12.90 ID:0aP1FxB2
公務員も税収落ち込んでるからお先真っ暗な気が
昔は確実に昇給したかもしれんが俺らの世代はわからんような
924 吸引ビン(京都府):2009/12/09(水) 01:41:52.69 ID:59pDKOEI
>>922
県庁は配属される部署によってはかなり拘束時間長いらしいぞ
こればっかりは自治体次第だけど
925 バカ:2009/12/09(水) 01:42:35.04 ID:w8rX9neZ
公務員だってリストラされる時代が来るかもしれんよな
926 吸引ビン(京都府):2009/12/09(水) 01:43:49.05 ID:59pDKOEI
>>925
社会保険庁の例もあるから絶対安泰とは言えないな
927 手帳(東京都):2009/12/09(水) 01:44:46.71 ID:phRs+aPm
>>922
歯医者は敗者
928 集魚灯(関西地方):2009/12/09(水) 01:50:53.35 ID:Bw+wQmgA
>>922
いま新卒で入ってもどこも負け組みだろ
公務員含めて
929 千枚通し(東京都):2009/12/09(水) 01:52:56.29 ID:xdLtkBXX
公認会計士は弁護士以上にもう何年も前から就職難って言われ続けてるけど、
なんも対策とれてないの?
930 やかん(千葉県):2009/12/09(水) 01:53:09.03 ID:5QiszDbm
ぶっちゃけそこまで高給求めないから医者になりたいわ
あの安定感が羨ましい
931 銛(アラバマ州):2009/12/09(水) 01:54:31.50 ID:qnNfpYS5
国立はともかく、私立は年300万以上かかって、国立大獣医は東工大レベルの難易度で、
分布でいうと年収800万円台が一番多くて、無茶苦茶拘束される獣医が勝ち組ってどうなのよ
932 がんもどき(東京都):2009/12/09(水) 01:57:03.47 ID:9Cj3rlzH
弁護士も会計士も合格者数増やしまくった改正が間違いだったんだから全部ごめんなさいして元に戻せよ。
弁護士なんて医者と同じように金持ちしかなれなくなってるだろ。
933 三脚(コネチカット州):2009/12/09(水) 01:59:44.48 ID:bzl42xsP
弁護士はもっと増やして競争させるべき
相談しただけで金取るとか異常なんだよ
934 手帳(東京都):2009/12/09(水) 02:00:47.61 ID:phRs+aPm
>>932
ロー必須の弁護士はともかく医者は国公立医学部がある
935 ウィンナー巻き(関東・甲信越):2009/12/09(水) 02:01:58.66 ID:t8gcDmEq
新司法試験は簡単だよ
936 銛(アラバマ州):2009/12/09(水) 02:03:36.60 ID:qnNfpYS5
現実逃避にしかならないが、生まれた年が悪いな
今年の就職だけじゃなく、長期的にみても老人の医療費だ、高齢化だで・・・
それにアホみたいな国債の借金

戦時中に生まれたかったとは思わないが、団塊の世代の方が過ごしやすい日本だっただろうな
937 釣り針(東海):2009/12/09(水) 02:06:18.30 ID:fQY9r4h1
今KKDR理系4回だけど会計士落ちたら留年するって決めててまったく就活してなかった

民間も氷河期だし会計士もオワタ、まさに排水の陣
938 彫刻刀(ネブラスカ州):2009/12/09(水) 02:07:09.76 ID:ZGnQE/Ub
だからお前ら止めろ
来年合格を目指してる大学中退職歴なしの俺のモチベーションを奪うな
939 集魚灯(東日本):2009/12/09(水) 02:12:31.86 ID:kjJ90sYP
俺がリクルーターやってたら拾い上げてやんよ^^
940 スタンド(関西・北陸):2009/12/09(水) 02:12:52.29 ID:FcY5tQlt
>>937
兵庫県立の会計専門職院行けよ、まだ1月と3月に入試あるぞ
941 ジムロート冷却器(アラバマ州):2009/12/09(水) 02:26:46.14 ID:rUrhzaPB
弁護士も仕事が無くて苦肉の策

若手弁護士 「弁護士会うぜー、法律に縛られてんじゃねえよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260282500/
942 銛(千葉県):2009/12/09(水) 02:35:35.64 ID:0o/LKifa
弁護士→もともと一流大学に入れるレベルの人間が莫大な費用と何千何万時間かけても『合格できない』のがままある試験
医者→馬鹿でも親が金持ちならそれほど苦労せずになれる
公務員→市役所レベルなら勉強一切しなくても合格できるレベル、倍率何十倍でもまともなやつは極小数
943 銛(アラバマ州):2009/12/09(水) 02:36:57.55 ID:qnNfpYS5
>>942
お前の想像する市役所レベルは分からないが、
上位市や政令市は無茶苦茶入りにくいぞ今
944 画板(関西地方):2009/12/09(水) 02:37:13.33 ID:WaW4TGs/
アクチュアリーってコスパ良すぎだろ
1科目ずつ積み重ねていけるし、暗記がほとんどだし
945 乾燥管(滋賀県):2009/12/09(水) 02:37:55.22 ID:jh+L7FRE
つーか日本は人大杉
10分の1に減らせよ
946 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/09(水) 02:43:48.17 ID:wcG8yH7R
公務員しながら公認会計士の勉強して短答突破、論文科目合格果たした俺は受かっても転職するつもりは無いな
公務員のままでいいけど、知的好奇心満たすために勉強してるだけだわ
947 銛(アラバマ州):2009/12/09(水) 02:57:58.21 ID:qnNfpYS5
>>946
放送大学の院とかおすすめ
というか、放送大学の講師陣はレベル高い。
勉強するだけなら2流私大いくよりよっぽど効率的
948 集魚灯(愛媛県):2009/12/09(水) 03:03:24.44 ID:zeCOTRpa
新卒自称サークルのリーダー>>>>>>>>既卒公認会計士
949 ペーパーナイフ(千葉県):2009/12/09(水) 03:07:31.62 ID:2VkTg/7/
日本やバイよ・・・
ハローワーク人多すぎw
正規雇用の求人無さ杉
若い奴のニート・フリーター余りすぎw
これで移民受け入れるとか正気の沙汰ではない・・・
950 集魚灯(愛媛県):2009/12/09(水) 03:12:42.03 ID:zeCOTRpa
何がずるいって国や県の出す有効求人倍率が
パートタイムを含んだ数字ってこと
高知県0.4って出てたけど、正社員求人倍率は0.1だ
なかなかこういう数字はぐぐっても出てこない
951 クレパス(dion軍):2009/12/09(水) 03:14:36.81 ID:jUrRuz9Z
茨の道だと言われようと鑑定士目指す
952 烏口(中部地方):2009/12/09(水) 03:20:40.13 ID:vAHqpAKI
中小企業診断士って意味ないの?
953 手錠(関西・北陸):2009/12/09(水) 03:23:22.77 ID:8qIjxuZO
無職に聞いてないで求人見て判断しなよ
無職じゃネガティブなことしかいわないぞ
954 トレス台(徳島県):2009/12/09(水) 03:24:17.68 ID:oEB2MHDv
>>950
失業率の方もEUの統計方式だと20パーくらいらしいねw
955 炊飯器(新潟県):2009/12/09(水) 03:25:11.92 ID:mBmARpCz
二枚舌1級
956 お玉(大阪府):2009/12/09(水) 03:25:15.61 ID:wxWTR3Ub
しかし世知辛いな
957 ペトリ皿(大阪府):2009/12/09(水) 03:41:43.80 ID:5C5IFg9A
こういうスレ見て医学部再受験だ!→起きたら夕方だった
で今年終わった
958 やかん(千葉県):2009/12/09(水) 03:54:03.07 ID:5QiszDbm
>>957
クズすぎww

こないだν速で医学部再受験スレたってたけど速攻で落ちてたな
意外とニュー速には医学部再受験者は少ないのかもな
959 銛(関西地方):2009/12/09(水) 04:12:16.16 ID:9O9EjIhj
>>944
アクチュアリーは試験より採用される方が難しいって言われてるからな
高学歴が多いのは試験が難しいからじゃなく、高学歴しか採用されないから
同じくらい就職が難しい企業と比べて待遇はあまり変わらないからコスパいいとは言えないと思う
960 偏光フィルター(大阪府):2009/12/09(水) 04:20:19.16 ID:kp6UMzQP
努力しても報われない仕組みってν速民みたいな
根性腐ってる奴が作ってるの?
961 ピンセット(アラバマ州):2009/12/09(水) 05:03:57.35 ID:2DqEKWaW
>>960
団塊トップ層が作ったといって間違いない
経済プラス成長がずっと続く訳がないのは解り切ってたことなのに、
バブル崩壊くらいから何の対策も打ってなかったからね
962 リール(関西・北陸):2009/12/09(水) 05:07:38.31 ID:Wg/ipaCo
資格よりコミュ力付けないと
963 手帳(東京都):2009/12/09(水) 05:44:19.38 ID:phRs+aPm
>>952
簿記持ってるほうがマシ
964 手帳(東京都):2009/12/09(水) 05:45:12.61 ID:phRs+aPm
>>958
いるんだろうけどそういう奴はまず受からん
そんな甘くねーよ
965 ハンドニブラ(福岡県):2009/12/09(水) 05:47:33.07 ID:jZsDBCNu
おそらく国が潰れても医者は生きてる
966 首輪(関東):2009/12/09(水) 06:02:56.41 ID:KyJcZYJO
所詮資格ビジネス

資格持ってるだけで飯食えたら
みんな独立してるっつうの。
967 ロープ(catv?):2009/12/09(水) 06:17:56.63 ID:+EkVnt3S
いくら医者も会計士も受験勉強が大変だって言っても、
18,19 の時に浪人しても頑張るのと28,29 で将来に怯えながら勉強するのではやっぱり違うしな
968 シュレッダー(東京都):2009/12/09(水) 06:43:47.10 ID:oqMh/haj
医学部って、学士入学でもない限り、6年は働けないじゃねえか
他の資格より非現実的だろ
969 テープ(千葉県):2009/12/09(水) 07:20:20.92 ID:QMTr2YR0
何個資格取ってもコミュニケーション能力無ければやってけないぞ
970 エバポレーター(福井県):2009/12/09(水) 07:30:04.64 ID:5pA7SsEn
今の時代は税理士と会計士どっちが食いっぱぐれないの
971 レポート用紙(コネチカット州):2009/12/09(水) 07:31:55.93 ID:tM6eE+OJ
>>95
アイファースっていう学者もいるしな
972 インパクトドライバー(東京都):2009/12/09(水) 07:35:29.67 ID:kQyRlzfn
取らないよりはましかもしれないが要はどう時間使うかだな
973 ラチェットレンチ(東京都):2009/12/09(水) 07:42:26.63 ID:v7YYivOF
医師ってグロ耐性が必要なんじゃないの?
974 ハンドニブラ(福岡県):2009/12/09(水) 07:43:48.40 ID:jZsDBCNu
資格で身を守ろうとする奴なんか経営者が生かしておく訳がないからな
民間のそういう制度は経団連みたいのが片っ端から潰していくだろ
無駄な努力だよ
975 指錠(新潟・東北):2009/12/09(水) 08:55:29.49 ID:gnOAVWTV
>>929
三年前は会計士はとんでもない人不足だったけど
976 すり鉢(神奈川県):2009/12/09(水) 12:30:55.56 ID:2iZtJJjb
薬剤師が無難だろうな
女なんか一番いいんじゃないか
977 蒸発皿(青森県):2009/12/09(水) 13:19:51.33 ID:SQJ2GL9N
>>950
そのなかにはブラックや、採用する気ないのに
職安の付き合いで広告だしているところがあるから
実質はさらに低いんだぜ。
978 吸引ビン(関西地方)
脱税で逮捕状の公認会計士、韓国で身柄拘束 特捜部逮捕へ

 人材派遣大手の旧グッドウィル・グループ(GWG、現ラディアホールディングス、東京都港区)による人材派遣会社の買収をめぐる脱税事件で、
東京地検特捜部が法人税法違反容疑で逮捕状を取っていた公認会計士で、ファンド運営会社「コリンシアンパートナーズ」(港区)元社長の中村秀夫容疑者(52)が
逃亡先の韓国で身柄を拘束されていたことが9日、分かった。特捜部は近く韓国当局から身柄の引き渡しを受け、逮捕する方針。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091209/crm0912091152010-n1.htm