これでいいの?
>>乙?
重複?
どっちでもいいけど、あっちスレタイがうざいから
こっち本スレでいいや
みんな課税貨物の保税地域からの引取りに関する事項って
ちゃんとぬいて解答してきた?
法32Cの事だけをいってるのかな?それとも全部?とか
試験中ちょい悩んだけど迷ったら書けといわれてたんで、結局
30条ベタ書きしちゃったし法33〜35も調整対象固定資産
の課税仕入れ等を行いに短縮してきちゃったからヤバイかも〜
みんな抜いたのかどうかが聞きたいんです。
規定について述べよ。とあったので抜いていいのかどうかみなさん悩みません
でしたか?
>>7 抜いたよ。でも文脈おかしくなったかもしんない。
どうでもいけど
************************
の上が
>>1で下を
>>2にしてくれって意味で、過去スレは2あたりでって書いたのに
重複スレの方もそのまんま貼ってるのね。まーいいけどさ
>>8 すばらしいですね。
僕はなんか抜く勇気がなくて抜けませんでした。
各予備校の模範解答のようにただすっぽり抜いただけなら別に
おかしくないので安心ですね。
はぁ〜なんで抜かなかったんだろう。。
>>10 抜かなくて書ききれたなら問題ないよ。
問題文でも触れる必要はないといってるだけで
触れたら触れたでかまわないはず。絶対に減点はないよ。
12 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 19:17:07 ID:PuSGz2mo
抜いて書くのに頭使うならべた書きしたほうが絶対速い
>>11 このきびしい2ちゃんの中で
やさしいコメントありがとうございます。
あとは12月までのんびり待ちます。
ありがとう
ただ今回の場合、30条−36条まで抜くのと抜かないのと
だいぶ書く量がちがう。その辺を衡量して抜いてみたんだが
たしかにスピードがおちてしまった。失敗したかも。
O原とTACの消費税、良いのはどっち??
16 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 11:33:50 ID:5ks6FCFD
理論を速く書く練習をしたいんだけど、理論用紙ってどこかに売ってるの?
コピーしてるの?
17 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 14:14:12 ID:LHm+9PJU
なめくじどうだった?
わたくしは?
あと何だっけわたくじか?
18 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 19:07:37 ID:fUagTfhM
Tで年内完結受けようと思うのですが講師は誰が良いでしょうか?良いアドバイスお願いします。
Tの年完なら週1回
Oの上直なら週2回
やっぱりOに逝った方が良いのでしょうか?
20 :
パナマ運河:2005/08/10(水) 22:40:34 ID:???
消費の長所・短所教えてくれませんか?
専門学校の科目説明会でも逝けよ
今回の試験で我こそ最強に書いてきた!!
っ〜自身ある人どのくらい書いてきたかおしえてください
やだ
いや普通にみんなどれだけ書いてきたのか知りたいな
俺は理論50分で棚調、国外移送、国等は書いてきてないよ
一言も?
規定について述べよだったから、たぶん柱あげただけだと点にならないよね
俺60分弱使ったけど書いてない項目多いんですけど・・・・
これ書く早さで点差つくんだけど、どうやって克服すればいい?
途中で止まらずに書きつづけたのに・・・
28 :
24:2005/08/10(水) 23:26:06 ID:???
29 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 23:43:02 ID:XckgVy65
柱だけでも点数くるとおもうよ
結構みんな書けてないみたいだし
>>24 内容しっかりかいてあるなら十分じゃない?
理論50分ってことは計算全部おわらせたんでしょ?
31 :
24:2005/08/10(水) 23:47:15 ID:???
>>30 もちろんそうよ
しかし戦略的には失敗だったね
変動やらずに理論をもっと書くべきだった
あの計算は終わらせるべきだと俺は試験中おもったから
おれも終わらせてきたよ!!なにせ2回目だからね。
でも仕入れ等の課税期間における課税売上割合からちがってたよ!!
あんな計算方法しらんかった
33 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 00:35:43 ID:AJL4+Hy7
ラス1なんですけど消費落ちて再受験予定
ミニ税法の再受験なので時間にゆとりがあるので
保険として来年は固定も受験予定
どっちで合格したかは教えてもらえるのでしょうか?
34 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 02:55:57 ID:scbC2zDr
理論は6枚びっちり書きましたよ。理論65分、計算55分で
計算は最後まで終わらせました。ただ理論は問1は非の輸出と国等書かず、
問2はマスター17問ほぼべた書き(用語の意義と個別への変更制限除く。)と
取り扱いをTの解答程度書いてきました。
計算はTベースで40点でした。
非の輸出書かなかったのは痛すぎる・・・。
なんで計算そんなに早く終わらせられるんですかね、コツを知りたいな
仮計書かなくても70分弱はかかった
36 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 08:59:37 ID:U7mhXb1c
>>34 世の中にはすごい人がいるんだね。
こういう人が合格するんだよ。
ギリで良いから受かりたいな。
この科目と簿記2級ではどっちが難しいですかね
>>37 だいたい同じくらいかな。
人によると思う。
計算全部終わらせるのに72分もかかった。ちと慎重になりすぎた。
でも残り48分あったので余裕で書ききれると思った。
が!!全部内容のところ省略せずに書いていってしまったので
国等書けず非の輸&国外移送はむりくりひとつにまとめて棚調
は免→課の1行のみ問2はイに掲げる金額に〜ともういっこの方はTAC
の解答と同じ、んで5枚びっちり書いてきた。問1で30条が一番
重要かとおもって2項までがっちり書いて帳簿等の保存も1行書いて
きたんだけど。解答速報みるとそうでもないみたいですね。TAC以外述べてないもんね。
今回結構自信あるんだけど34みたいのがたくさんいるとやばいかも
40 :
しんくん:2005/08/11(木) 10:38:58 ID:m9m2Cezx
国賊一覧 こいつらだけには投票するなよ
北海道ブロック
山下貴史(北海道10区・亀井派)
東北ブロック
野呂田芳成(秋田2区・旧橋本派) 津島恭一(東北比例・旧橋本派)
北関東ブロック
小泉龍司(埼玉11区・旧橋本派)
南関東ブロック
堀内光雄(山梨2区・堀内派) 保坂武(山梨3区・旧橋本派)
東京ブロック
小林興起(東京10区・亀井派) 八代英太(東京比例・旧橋本派)
北陸信越ブロック
綿貫民輔(富山3区・旧橋本派) 村井仁(長野2区・旧橋本派) 松宮勲(福井1区・亀井派)
東海ブロック
野田聖子(岐阜1区・無派閥) 古屋圭司(岐阜5区・亀井派) 青山丘(愛知7区・亀井派)
藤井孝男(岐阜4区・旧橋本派) 城内実(静岡7区・森派)
近畿ブロック
小西理(滋賀2区・旧橋本派) 左藤章(大阪2区・堀内派) 滝実(奈良2区・旧橋本派)
田中英夫(京都4区・堀内派) 森岡正宏(奈良1区・旧橋本派)
中国ブロック
川上義博(鳥取2区・亀井派) 平沼赳夫(岡山3区・亀井派) 亀井久興(中国比例・河野グループ)
熊代昭彦(岡山2区・無派閥) 亀井静香(広島6区・亀井派) 能勢和子(中国比例・亀井派)
四国ブロック
山口俊一(徳島2区・無派閥)
九州ブロック
自見庄三郎(福岡10区・山崎派) 保利耕輔(佐賀3区・旧橋本派) 古川禎久(宮崎3区・旧橋本派)
武田良太(福岡11区・亀井派) 衛藤晟一(大分1区・亀井派) 森山裕(鹿児島5区・旧橋本派)
今村雅弘(佐賀2区・旧橋本派) 江藤拓(宮崎2区・亀井派) 松下忠洋(九州比例・旧橋本派)
36〜40ぐらい
>>33 両方受かれば官報だし
片方なら科目合格通知&不合格ランクだから判る
TACの理論マスター暗記CDって使ってる人いますか?
よかったら、使い勝手やその効果など教えてください。
45 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 12:44:42 ID:U7mhXb1c
>>44 俺は相続で使ってみたけど、全然ダメだった。
車の通勤とかで使ってる人いるみたいだけど、
忘れないために使ってるって。
俺は、車の通勤でも理マスひろげてるけどね☆
事故には注意してるから大丈夫☆☆
人いないねえ、もう試験に関する話題は出尽くしたって感じ?
47 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 22:15:13 ID:eLu73S7Z
48 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 22:28:42 ID:K9WlJGZS
>>48 ラス1なのに受験制度わかってないの?
ちゃんと受験案内読みなよ。
4科目「2」で消費「1」で受験し、合格すれば官報は普通。
あなたは消費に固定も加えようってんだから
3科目「2」で合格科目中免除申請しない税法1科目を「8」、消費・固定を「1」で受験申し込みすることになるわけ。
(わかってると思うけど「」の数字は受験願書の科目欄に書く数字ね!)
試験の結果消費・固定共に受かれば官報に載るけど、
例えば消費が合格で固定がA判定の場合、消費の一部科目合格通知と固定の判定表の2枚が届くだけなの。
だから消費が受かったんだなってわかるでしょ?
そんで、税理士審査会に申請をして免除者として税理士有資格となるわけ。
これがいわゆる「認定合格」ってやつだよ。
もしかして4科目合格済み「2」の申し込みで2科目受験できると思い込んでたからじゃないの?
大事なことだから良く読み直してください。
しかし見事なまでのsage進行だな
51 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/12(金) 07:53:31 ID:BgzUcA3A
すいません質問なのですが、
健康上の理由で中断していた受験を
今年から再開しようと思ってます。
手元に去年(H16版)のO校の一般TEXTと答練の類があるのですが、
現段階で受験に影響するH16版から大きく変わった点(改正等)はありましたでしょうか?
最低でも来年の直前からは専門学校に参加したいとは思っていますが、
一応それまでの間体の様子を見て独学でやってみようと考えています。
この手元の教材が果たしてまだ使えるものなのかどうか知りたいのですがどうでしょうか?
16年4月1日発効日の改正項目考えたら今年の教材素直に買った方がいいと思う。
まあ、理サブミニ版買って理論を1日2問ペースで回して、計算問題買って1日1問解いてってのを
繰り返しといて模試関係のみ参加がいいんじゃねえの
去年、直結で消費やってたけど法人不合格で消費から法人上級に科目変更しました。
12月まで法人の結果待ちながら、去年の教材で勉強して来年から消費上級取ろうと思ってますけど、去年のテキストで復習しても
大丈夫ですか?
54 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/12(金) 14:43:20 ID:2uEeONrF
わたくし出て来いコテ名乗って自信満々だったんだから
結果報告する義務があるだろうが!!
わたくしって結構小心者だったのね
チキン
書込みしてる
59 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/13(土) 00:35:19 ID:KjO0H8/c
わたくしーーー結婚してください
随分前に今年で引退ってあったぞ
61 :
44:2005/08/13(土) 12:09:01 ID:???
>>45 情報ありがとうございます。聞くだけで勉強なんていうほど甘くないですね。
62 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/13(土) 20:50:18 ID:Ya288jlQ
おい!おまえらもうネタ尽きたんなら関矢タンの妊娠赴任について語ろうぜ!
関矢タンっておいくつ?
知らないけどカンで34,5くらいかな?
65 :
わたくし:2005/08/13(土) 22:22:38 ID:5sZHg+67
・・・
ほんと無礼な奴だよな。普通、結果報告するだろ。
実判とか自分の出来たやつだけ貼りやがって。
最低だな。わたくしは。
消費の理論ってお経みたい・・・
いずれにしてもわたくしって落ちたんだろ
また、来年の春くらいから顔だすでしょう
69 :
予想:2005/08/14(日) 04:13:08 ID:???
わたくし…A〜B
わたくじ…B
なめくじ…ゴウカク〜A
関岡誠一…氏ね
西田隆郎…詩ね
消費は日付がめんどい。
2年後の本日でよいだろ?
2年を経過する日の前日の〜〜
うぜえ。
消費の理論って国税四法の中で一番理解力必要ですか?
正確な取引分類に理解力を要する。
73 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/14(日) 21:58:40 ID:vd9j0x6O
今年の試験の合否のポイントってどこっすかねえ?
計算で調整をやったかどうか、理論の柱をもれなく挙げたかどうか・・・。
去年の本試験では理論の「一定の課税期間」を書いたかどうかで合否が分かれたらしいですけど。
試験委員のさじ加減一つで決まるってのもきついっすよね・・・。
理論1問目は合否を争うレベルなら大筋では書けるはず
なので、今年のポイントは2問目の規定が書けたかどうかかと。
計算で調整きっちりやってりゃある程度はリカバー出来ると
思うけど、その両方とも×だった人はかなり厳しい。
今年合否を分けるとすればこの2つでしょ。
上の方に書き込みがある試験の出来に自信がある人達も変動
やって問2の規定もかいてあるもんね。でも計算終わらせて、
かつ、問1、2の両方とも書ききった人ってそんなにいないのでは?
でも10%ぐらいはいるのかなぁ〜
76 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 09:35:56 ID:+qgqslVQ
思うんだけど、計算の変動ってそんな合否をわけるほど重要だったかな。
だって、当期の課税売上割合を間違えたら、全部違ってくるわけでしょ。
だったら、調個の判定だけやって、理論を書くべきだと思うのだよ。
配点も6点くらいしかないわけだし。
問1、問2を書ききって、計算も完璧に終わらせた人などほんとにいるのか?
問2なんて準ずる割合まで書かなきゃならないわけだろ。無理すぎ。
課税標準額あわせられればかなりのアドバンテージ。
課税標準額や控除対象仕入れ税額を的中すると、10点ずつ
くれるらしいよ。
たぶん著しい変動の判定方法や計算過程だけでも点くれるとおもう。
つ〜かたぶん全部おおまかにしかみていないと思う。
金額も細かく見なくても円の単位の記入があるところだけみれば
だいたい何まちがえたかわかるもんだよ
80 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 13:34:54 ID:GCg2tsVw
そう考えると、消費は計算では差が付かず理論勝負ということか。
去年、おととしの合格者の書き込み見ても、
理論×だった。でも計算で挽回して合格した。
というパターンほとんどなかったよね。
理論でも特に問1勝負だね。
82 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 15:27:22 ID:414jnyJ6
でみんな問1どのくらい書いてきたの?
ぐらいしかもうネタないね
いまさら気にしても合格するわけではないからなぁ〜
変動やってるかどうかは計算の中ではかなりネックかと。
今年の計算は納税義務判定+変動を最後まで貫く勇気だな。
採点者に対する好感度の問題。
そこに理論の点数がくる・・・と。
変動どうせ数字合わないからと言って最初から空欄にして最終値すら書かない人の理論はちょっと採点する人も×多くつけたくなるかも。
とはいえ所詮2時間勝負、点数取れるところからとった人が合格に一歩近づいたと思っていいか・・・
84 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 15:44:49 ID:tV5fiARl
O原の人は、問1の柱は全部あげれ
ましたですか?
Tは理ドクにあがってたんやけど
柱なんて関係ない、各規定の内容をできるだけたくさん
しっかりのべてきたかどうか
でないと問1の理論は差のつけようがない。
>>86 だってみんな柱ぐらいあがってるよ。
規定について述べよ。が問題なんだから
法人税のスレで理論、計算共に25%に入っていないと不合格になるって
話になってるけど、ほんとかな。っていうか足きりは無しって大原のパンフに書いているのだが
現実は両方バランスよくできていないと合格はない。
片方よくできて片方だめだったのに合格というのは
最近の消費では聞いたことない。
ふーん
50+10より30+30のほうが受かるよね。
知らんけど。
50+10は絶対に落ちるよ。
93 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 19:13:02 ID:ltoCCP9J
そんなことないってw
あるよw
糞スレ
96 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 23:21:33 ID:B/Ovv5GO
ネッタ切れ!!!
ネッタ切れ!!!
ネッタ切れったらネッタ切れ!!!
アソレ!!!
97 :
萌子:2005/08/15(月) 23:37:27 ID:???
消費と相続優先順位を付けるとしたらどっちが上でしょうか?
受験専念なら相続重視
社会人なら消費だけで手一杯だろう
消費1本と酒+固定、ボリューム的には同等ぐらい?
消費1本と酒+固定、ボリューム的には同等ぐらい。
就職活動での威力は消費1本>>>酒+固定
そんなに受験勉強って使えるのか?
102 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 09:14:12 ID:LlYNrZBe
TACの解答解説会無料配信されてる。
問1は各規定の内容よりも柱を網羅的にあげてるかどうかだってさ。
就職活動では相続と消費どちらが威力を発揮しますか?
105 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 12:51:59 ID:uPHr8Swk
柱って題名のことでしょ?
そんなの合格するやつは全員あげてるよ。
106 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 12:55:40 ID:uPHr8Swk
なんで柱をあげたかどうかが問題になるのかまったくわからない。
そんなにたくさんあげられなかった奴がいるのか?いくら時間がないからって
普通、題名と何か一言ぐらい書いてくるだろうよ
よく解答解説きけよ。自分で。
108 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 13:50:36 ID:uPHr8Swk
聞いたけどわからん。
あんな柱あげてあたりまえだろう。
全部あげてあたりまえ、
109 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 13:52:05 ID:uPHr8Swk
時間がないならないなりに全部あげてあたりまえ
暇なのは分かるが同じ事何回も書かなくていいから
もしほとんどの受験生が柱をあげて、そこそこの内容を書いてきてるんだとしたら
問1では差がつかないというだけのことだ。しかし、問1をだらだら正確に書いた者
は時間的に問2や計算で劣勢となり、結局合格はできないだろう。
DAI-Xの講師は柱をあげることすらできませんが、なにか?
だからなんだ
今年は速習からも結構合格者でそうですね。
ええ加減な事いうな
っていうか消費税で上級コースって信じられん。
法人・所得と違ってもう勉強することないじゃん
信じなくていいよw
TACの解答解説が配信されてたから見たんだけど、TACの模範解答で課税貨物の保税地域
からの引取りを除いたのは時間がないので最後の手段です。ってしょうがないから抜いた
みたいなこと言ってたけど、おれ普通に除いて書いてきちゃったんだけど、なんか悩むことあったの?
もしかして「引き取り」と「引取り」のちがい?単に文章構成の問題だよね。
さっき問題文みたら、触れる必要はない、ってなってるだけだったから全部書いてくりゃ
よかったよ。。
なんかすごくあたまわるそうですねw
116が一番馬鹿だな
法規集とか読んだことないんだろ
しかも実務もやってない専念の文盲じゃね?
122 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 17:57:09 ID:7RPSL627
大原簿記にもTACみたいに市販の個別問題集や総合問題集は、ありますか
文盲?
って文字の読み書きができないことだよね。116が?
差別用語はまずいっす
文盲って差別用語なの?
ならなおさら116がなぜ文盲?
内容はともかく文章の意味はとおってるじゃん
>>120 1年目だけど、法規集も通達も質疑応答集も全部目を通したぞ。
もちろん実務経験もある。
だからもう勉強することない。
おまいら学校のテキストでしか勉強しないの?
129 :
127:2005/08/17(水) 19:20:47 ID:???
おう、望むところよ
じゃあ、簡単なとこからいくよ。
法人税法に規定する長期大規模工事について、消費税法上の延払基準
の適用の可否を、規定の根拠を示して答えてください。
131 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 19:40:27 ID:cSDwpvyF
法人税法で長期大規模工事を適用した場合に消費税法でも工事進行基準を適用
するとしたら長期大規模工事の場合は工事進行基準が強制適用だから延払基準の適用は絶対
にないということはすぐわかるが、それを証明する規定の根拠はなくないか?
まぁ試験だったら概要でその旨をのべて法17条1項同3項同4項をかいて時間があったら
令38も書く。つ〜か法令の根拠のほうがしっくりくる
132 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 19:52:45 ID:cSDwpvyF
規定じゃないけど一応、通達もみたけど消費税法で長期大規模工事を適用する場合には
は工事進行基準が強制適用ということが書いてない、これって
有名だけどどこに書いてあるんだ?
法人税法の法規集の方にかいてあるの?
オリエンテーションブックみたけど、佳代タンいねー。・゚・(ノД`)・゚・。
134 :
130:2005/08/17(水) 19:58:27 ID:???
127=131、132なの?
135 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 20:01:32 ID:cSDwpvyF
そうだよ
120=121?
>>134 違うよ。
絶対偽者が出るからもう相手にしない
137 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 20:12:15 ID:cSDwpvyF
じゃぁ今度はおれから、おれも簡単だよ、
課税標準額に対する消費税額から控除する課税仕入れ等の税額の合計額
は本来控除が制限されることはないが、ある条件を満たした場合
のみその控除が制限される場合があるが、その控除が制限される場合
について法令の根拠を示して述べなさい。
138 :
130:2005/08/17(水) 20:54:54 ID:???
なんか誰が誰なんだかわけわかんね。ま、いいや答えだけ書いとくね。
法人税法に規定する長期大規模工事について消費税法上、延払基準を
適用することはできません。消費税法16@により、延払基準が適用
されるのは、法人税法において延払基準の適用を受けるため会計上
延払基準で経理した場合に限られます。法人税法上の長期大規模工事
は、進行基準が強制されており、法人税法上延払基準を適用することは
不可能です。従って法人税法に規定する長期大規模工事が同法に規定する
長期割賦販売等に該当したとしても、消費税法上延払基準は適用できません。
消16@の「法人税法において延払基準の適用を受けるため」がポイントですね。
わたくし、まじ最低だな。
自分が出来がよかったときだけ報告するつもりだったのかよ!!!
スマン、ちょうど工事の話題になってるんで質問させてください。
当社の事業年度は暦年&課税期間は課税期間特例選択・変更届出書の提出により3月ごとの期間を選択。
前期以前より工事進行基準の適用を受けている建物について、当期の5月に完成引渡しをした。
この場合の資産の譲渡等の時期について、
(※便宜上、収益の額は益金の額に算入されるものとします)
この場合だと、1月1日〜3月31日の収益の額に係る部分については17条@又はAの規定により
その年の12月31日の属する課税期間において資産の譲渡等を行ったものとされ、 一方で 、
引渡し課税期間については「その着手の日の属する課税期間から当該引渡しの日の属する
課税期間の直前の課税期間までの各課税期間においてこれらの規定により資産の譲渡等を
行ったものとされた部分(17条B)」に含まれないわけですから(まだ資産の譲渡等を行っていない!!)
4月1日〜6月30日の課税期間においても資産の譲渡等を行ったものとされてしまいます。
どーすればいいんでしょう(TДT)タスケテ
4月1日〜6月30日の課税期間に1月1日〜6月30日分を、
計上して終わりだろ。読解力&常識無さ杉。
>>140 >4月1日〜6月30日の課税期間においても資産の譲渡等を
>行ったものとされてしまいます。
それでいいんだけど。ただし10/1〜12/31の課税期間に1項の適用はない。
1項は引渡事業年度前、3項は引渡事業年度に適用される。
ただ条文の規定の仕方としては確かにあまりよくないと思う。
「1項は引渡事業年度前、3項は引渡事業年度に適用される。」
というのはそういうふうに解釈されるということです。
明示すればいいのにね。
144 :
優子:2005/08/17(水) 22:54:24 ID:???
9月から初めて消費税を受けようと思っているんですが、大原とTACどっちが良いでしょうか?
>>144 ゆうこりんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>144 どうしたらIDださずにageられるんだ?
優子リンなら大原池袋にWELCOME!!
めっっさ、飲み会とかで先生との馴れ合い度高いよ!!
IDださずにageる方法教えてくれたら
TACのほうが良いって教えてあげる。
149 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 23:02:18 ID:JOe++FLr
長期大規模工事が長期割賦販売等になることはありえないね。
TACはねー、理マスと全答連買えばカバーできるけど、
大原の先生の情報は絶対貴重!!
153 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 23:10:45 ID:JOe++FLr
151 なぜ?
154 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 23:13:38 ID:JOe++FLr
確か長期割賦販売等の意義ってので長期大規模工事はのぞかれるはず。
間違ってたらすまん。
155 :
優子:2005/08/17(水) 23:16:14 ID:???
私はゆうこりん似ってより綾瀬はるか似です。
すみません(^^;
フォ〜〜〜〜〜〜ッ!!
とは兄弟ですが、なにか?
消費税サイコーーーッ!!フォーーーーーーーーッ!!
>>153 >>154 法人税法の話になっちゃうんだけど定義上は除かれてなくて
法人税法63条(延払基準)の適用を受ける場合から除かれてるだけ。
だから長期大規模工事で長期割賦販売等に該当するものは存在しますが、
法人税法63条の適用はないんです。でも会計上延払基準で経理をして
いれば消費税では延払基準の適用があるのではないかという疑問につい
ては
>>138参照
>>160 ようするに工事進行基準が、延払基準に優先するんだろ!!
説明下手杉!!
どうせ俺はフォ〜〜〜〜〜〜ッ!!だけど、頭悪いオスはご免だ!!
162 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 23:45:00 ID:JOe++FLr
なるほど、長期大規模工事は長期割賦販売等には該当する場合があるけど
資産の販売等には該当しないって事ですね。
>>160 さんさー、
ID:JOe++FLrは、
お馬鹿さんってことは分かるよね?
>>164 どうやら見込み違いですた。
お馬鹿さん同士、なついちゃったか、
お休み、フォ〜〜〜〜〜〜ッ!!
166 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 00:08:40 ID:p9r886i8
でもやっぱ4項で「資産の販売等をいう」ってあるから、
長割賦販売等には該当しないことになるのではないですか?
167 :
140:2005/08/18(木) 00:32:11 ID:???
>>141-143 dクス
17条は「課税期間」ごとに書いてあるんで、条文と常識を天秤にかけて
>>140となりました。
「引渡し事業年度」で無理やり納得しておきます(´・∀・`)
お手数おかけしましたm(__)m
>>167 一生その理解でやっ取れ。お馬鹿!!
HHHGは悲しいよ!!
糞スレ化したな
>>166 どうやらそうみたい。ずっと間違って理解してた。
深くお詫びしてここに訂正します。
長期割賦販売等かつ長期大規模工事はありえません。
指摘してくれてありがとう。
6時くらいからのレスざっと今見たが誰が何を言ってるか
わからんな
172 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 10:11:01 ID:C4dFT0p7
どうも高いと思ったら、タックのボーダーは確実ラインだって。ぎりぎりのラインは60くらい?
ボーダーラインを超えてたのに不合格だったらクレームの嵐
ボーダーラインを下回っていたのに合格ならTACありがとう
だからTACのボーダーラインは高めに設定してる
なんで大原とTACじゃボーダーがここまで違うん?
Tが自信ないから
クレームを恐れるよりちゃんとおまえらが予想した上位10%のラインを発表しろよバカTAC
年内をどう過ごすかの重要な判断材料なんだぞ
179 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 14:52:33 ID:phGqHAZh
126さん回答ありがとうございました
>>178 俺はTだとかなりまずいが
取り敢えず相続に切り替える
落ちてたら2科目やる
ほんとは相続1本でいきたいな
ボーダー 60 確実 68
これマジ
182 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 19:20:44 ID:7n5jWGJh
TACから毎年くる本試験の解答の本が届いたのですか?
183 :
奈央:2005/08/18(木) 19:27:06 ID:???
Tの五島って良い先生なんですか?
184 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/19(金) 00:15:17 ID:BCM3ubV6
185 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/20(土) 14:49:48 ID:JuLCRVnp
TACから解答速報の雑誌が届いた。
合格確実80以上って…そんなにとれたヤシいるってこと?
>>185 80?TACってバカだな。もういっそのこと毎年合格確実ライン100点にしとけばいいじゃん
そうすりゃクレームないでしょ
187 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/20(土) 15:55:09 ID:/9iodIXR
預金利息の1,240÷80%をわざわざ1,240+310って書いてきて
しまったんですけど正解でよい?
そしたら80になる。あと理論1問目で2行ぐらいしか書いてきていないやつ
を1点から3点にしてくれるのなら86になる。
大原では仮計作らせてるって本当ですか?そんなんで受かるの?
ぶっちゃけTAC生(とくに上級生)かなり出来てるよ。
まわりみんなTAC合格ライン越えてるし、実際80点でも
受かるか不安になってきたよ。
だって計算はみんあ40点くらいは取れてるし、理論も柱は挙がってるから。
Oは今年も惨敗かな?
>>186は不合格確実のバカだなw
まわりにもバカしかいないのかな。
消費税舐めないほうがいいよ。
TACの嶋村先生ってどうよ。
>>190 バカはおまえだよ、だって来年もまた受けるんでしょ、
そりゃ何年も受けてりゃ消費が難しいなんて思っちゃうわな
192はボーダー70点台が理解できなかったバカです。
永久に合格は無理でしょうww
消費は法人、所得、相続合格者が滞留してるから、なかなか合格できん。
合格率20%ぐらいにならんかな。
それでも、ボーダー5点下がるかどうかってところかな?
>>187 甘めの採点だな。大原で採点すると60点くらいになるよ、ちみは。
粘着ヒキコモリプゲラ
同じ科目何年も受けてるヤツってすぐその科目が特別難しいみたいなこと言うよね
女々しいったらありゃしない
消費はハマる奴はハマるから、撤退も吉
>>197 ほんとだよね。
消費なんか今年くらいなら簡単に80点前後は取れるのにね。
あんなんで60点とかしか取れないバカが「消費はムズイ!」
とか言っちゃうんだろうね。
>>199 理マスの丸暗記に終わってるんだろ。
結局、体系を理解してない。
いちいちキティの相手すんなよw
202 :
187:2005/08/21(日) 03:15:07 ID:PzqmUOF/
>>195 2行ぐらいしか書いてきていないのを1点として1,240+310を間違いと
して大原で採点すると80点です。問1は1点としたもの以外はTACの理マス
の内容を書いてきたので3点でもいいと思ったのですが甘いですか?
つ〜か1,240+310は正解では駄目ですか?おれてきには1,240÷80%より
丁寧に答えてきたつもりなのですが。
196=197=198=199=200=201=202
ばーか。IDさらせ
205 :
187:2005/08/21(日) 09:30:07 ID:PzqmUOF/
>>203 196〜201は俺ではありませんよ。
俺は『粘着ヒキコモリプゲラ 』とかいう意味のわからない言葉は発しません。
この言葉の意味は?
>>204 たぶん合格すると思うんですけど、まぁ落ちたら落ちたでまた来年受ければ
いいだけなんで気にしません、消費なんて法人に比べたらぜんぜんらくなんで。
ただ答え方として1,240+310でいいのかなぁ?と気になったんで
あんな程度の問題で70点も取れなくって合格可能性あると思ってる
オメデタイ人もいるんだなあ・・ある意味幸せかも。
すでに簿財法に受かってる受験生
・・・あの問題で70点台じゃおおいに不安
まだ簿財消を受験中の受験生
・・・あの問題で60点台で受かると期待
消費税法なんか所詮3馬鹿商大の千葉商大の学長(加藤寛)の作文だろ。
くだらねぇ。
こんなもん暗記させるな馬鹿国税庁。
合格したって馬鹿の証明にしかならねぇ。うれしくねぇ。
>>205 あんな程度の問題で80とれないでたぶん合格すると思ってるの?
1,240+310なんてばかまるだしだね。ま、来年ガンガレ。
211 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 10:22:21 ID:rVA/HCR7
ちゃんと源泉分別に計上してあるからいいんじゃない?なんの問題もなしでは
>問1は1点としたもの以外はTACの理マスの内容を書いてきたので
>3点でもいいと思ったのですが
問1を理マス通りに書く時点でばかまるだし
だから80いかんのだ。
今年もO生は壊滅なんだろうか??
仮計なんてなんで作るんだろうね、2度転記することになるから
ミスの確立が増えるだけなのに、ど〜考えても解答用紙にいきなり
書き込むのが一番いいよね。
O→全員不合格
T→全員合格
その他→半分合格
だったらいいなwwwwwうぇwwwwwwwwwwテラワロス
OとTってどっちの方が受験生多いの?
Oだよ
特に田舎はTよりOの方が人気。
福岡は規模からしてOの方がおおきい。
>>212 逆に理マス(各規定の1項)どうりでないと3点加点したらだめだろう。
甘い奴だな〜
おれはたいして書けなかったが
また地震だ。。
221 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 13:06:01 ID:FfKsC/tq
大学時代の知り合いで地方銀行をやめて公認会計
の勉強をしているのがいます。
もう30歳で5年目です。
駅で会ったらてれくらにいってたそうです。
こんなんで受かる試験ですか?
全く皆さんどうおもいます。
222 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 13:15:16 ID:geqEye37
>>221 地銀でがんばってれば、いまごろ結婚して、家買って、子供でもいただろうに。・゚・(ノД`)・゚・。
どうでもいいから消えろ
マジレスだけど、ボーダーが80位だとおもう。
俺の周りはみんな80超えてるよ。
自分は84。
バスト84・・・(;´Д`)ハアハア
>>224 ボーダーの話はもういいよ。80でも90でも受かる奴は受かる。
気にしないで来年も消費税ガンガレ。
消費は高得点勝負だよね。
そ、お前には無縁の世界。
結局あまりできてる奴いなさそうだなw
聞いた範囲だと、だいたい75点から85点に密集してる感じ。
232 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 17:06:33 ID:wXWnX0SZ
去年、ヤマを外された大原の実力者がごっそり残っているから
今年の消費は厳しいと思うよ。
来年俺が受けるから、ヴェテのみなさんできるだけ受かっててね?
消費って一般クラスでの合格って厳しい?
俺は自己採点91
80点以下は問題外でしょ。
じゃ、じゃあ俺の自己採点は150点ぐらいで
俺自己採点100。
95点以下は問題外だよ。
俺のまわりみんな100点だし。100点でも不安だよ。
カキコのレベル見てたらほとんどのヤシは圏外だな。
あの程度の問題ならみんな100点とってくるって。
現におれのまわりでは納付税額間違えた奴いないし、理論も国等含めて
びっちり理マスどおり書いてきた奴ばっかり。
時間的に余裕があったので字も丁寧にかいてきた。でもみんなできてるから
100点でも今回は不合格かも。鬱だ。
この時期、試験から2週間以上も経ちネタも尽き、9月の開講まで暇なヤツらのこういった糞レスが続くんだよね
でも聞いた話だと平均でも85くらいになるらしいぜ。
100とらないと合格はないみたい。
TACも長年やってんだから解答解説会にくるやつ(アンケートを出すやつ)って
それなりに出来たやつが多いってのを見越してボーダー出してんだよね?
>>242 違う違う。気休め気休め。
80で合格確実なわけないよ。俺のまわりみんな100だもん。
つーか納付税額合うよね、今回の問題簡単だから。
>>243 もう飽きたから違うパターンのネタでいこうぜ
おいおい自分ができなかったからってすぐネタにスンナよ。
だって面白くねーんだもん
また無限ループっすか
今年の試験は簡単だったので、納付税額まで合ってて当然。
それだけじゃ不合格。
時間が余りまくってはずなので、計算過程に根拠規定書いた人が合格。
上位5割が満点取れる問題だったので、何かしら差をつけるアピールした
人が合格
もう終わったことはどうでもいいから、今年消費初学のおれに勉強方法のアドバイスくださいな。
とりあえず覚えにくいと言われる理論の暗記方法とか
根性
気合
253 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 01:58:46 ID:kURrtZxw
>>246 腹括って3日くらい集中して、理論を回す。
そうすると消費独特の言い回しに慣れてくる。
結局消費も他の税法理論と同じく、テンプレに単語当てはめてるだけ
254 :
249:2005/08/23(火) 07:24:47 ID:???
>>253 やっぱりそうすか。
ありがとうございます。
来年消費税法を受TACの総合計算問題集だけで今年の本試験殿くらい解けます?
あと、TACのリマスと大原の理サブは両方購入した方がよい?
自分はTACにするつもりだけど。
法規集全部覚えれば?
257 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/25(木) 11:23:52 ID:QB1YEuuZ
今年の消費は、TACの模範解答はボーダー高い。大原とTACの中間あたり
だよ。248のようなことはありえねーから。
講師も実は納付税額勝負ってゆってた。でもそれをかいてしまうと
来年の受験生が激減してしまうから営業上はあの点数におちつかせたそうです。
税法初学でも
マスター10題位覚えると
頭の中に理論回路?みたいなものが構築されるので
理論用紙買って、新しい項目出てくるごとに早め早めに暗記。
理論対計算を8対2から7対3でやる感じ。
でも税法初学で九月からなら法人のほうがいいかも。
消費の計算、軽いしですし。
タックの総合計算問題集は
少し物足りないかな。
タック式に仮計なしなら2日で終わります。
細かい配点とか気にしないで、計算全部終わらせていて、理論も
すべてに対して一通り解答してあれば合格してるよ。
予備校みたいに2点配点とかないよ
261 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/25(木) 22:20:01 ID:hD7Fd8Mi
なんでタックと大原で差がでるの? カリキュラムがまったく違うの?
内容見てるとタックが圧倒的に有利みたいだけど。
>>260 なんでてめーが知ってんだよ
余計な妄想する暇があるなら勉強しろw
範囲が狭いので皆理論マスターや理論サブノートを
全部覚えて来るので、量の多いTACの方が有利なのかな?
普段から大量書いてるから早いし。
あとは講師の差?
Tの通信講座向けの先行収録クラス
レギュラーは英士さんか!!
理論ドクターって理論が増えるわけじゃないんだな。
なんか柱の立て方とかをトレーニングするもんだな。
これって、今の時期からやってたほうがいいのかな?
通常は
計算やる
→マスターの関連ページ覚える
→上級または直前期になったらドクター
の順で行きます。
上級やってないけど。
計算とマスターは同時進行で。
消費の場合、マスターは基本的に全部覚えます。
前年出たところはさすがにいらないかな?
最初はちょっときついですが。
18年度版理論マスター9/1発売らしいです。
頑張るぞぉおおおお!!
何から覚えたら良かですか?
第一回講義で暗記スケジュール表見たいなの
配布されたと思います。
手元の16年版見ると
課税の対象
非課税取引
輸出免税
あたりですか。
ただし、計算がわかってないと暗記しようがないかな。
269 :
267:2005/08/28(日) 23:52:18 ID:???
>>268 トンクスです。
わからんなりにとりあえず覚えてみます
理マスは17年度版もってますが、18年度版買ったほうがいいのかな?
暗記CDももってるんだが。
法改正なければ別段問題ないんでない?
272 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 19:28:58 ID:RjgH3kiD
問題ふやすかもよ
273 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 20:40:09 ID:bEUyPrfo
今日、年内完結の授業出た人いる?
274 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 20:54:55 ID:r7tKc7cb
今日からだっけ?
それって水道橋の先行授業の事じゃねえかな
276 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 21:00:06 ID:bEUyPrfo
そうそう、先行です。
通信用の収録も兼ねてるクラスです。
277 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 21:01:52 ID:r7tKc7cb
31日からじゃなかった?
278 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 21:04:47 ID:bEUyPrfo
279 :
275:2005/08/29(月) 21:14:58 ID:???
消費の年内完結はかなりハイペースって
講師にいわれたなあ
281 :
279:2005/08/30(火) 17:29:23 ID:???
確かに
きつかったら
webかDLフォローつけたほうがいいかも。
今年から教室収録になっちゃったけど。
283 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 14:55:30 ID:5VBsR3vH
会計士受験生ですが、教えて頂きたいことがありまして、よろしいでしょうか??
租税法に消費も含まれております。
消費でここは重要!とか、ここはやっとけ!とか、ここはいらん!てな論点を教えてもらえないでしょうか??
大変レベルの低い質問ですがよろしくお願い致します。
これまでどんな問題出たのよ?
あんまり手続関係は重要そうじゃないから、
課税標準とそれに対する消費税額の出し方とか
控除税額の出し方とか、なぜそうなってるのかとか、
その辺でいいんじゃないのかね?簡単すぎかね?
285 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 15:48:13 ID:5VBsR3vH
来年から追加される科目でありまして、サンプル問題が公表されております。
納税義務の判定、合併の中間納付、資産の譲渡??
等が挙げられています。
所得スレとマルチ乙
>>295 納税義務の判定は基礎中の基礎。
合併の中間納付は理論マスターからも削除されるマイナー論点。
資産の譲渡等の時期の特例は理論としては中堅どころといった感じ。
ハテナマークがついてるけど、これは要するに割賦基準とか
工事進行基準とかを税法的に追認して独特の表現をしただけだよ。
で、サンプル問題そのままってこたぁないだろうから、ちょうど今年の
消費税の問題が控除税額関係の理論が出てて良問だと思うから
見ておいて損はないと思うですよ。
ってか会計士の租税法で消費税がどんな問われ方するのか
若干の興味はあるな。
288 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 22:25:22 ID:5VBsR3vH
返信有難うございます。
サンプル見る限り理論ではなく計算の小問3問構成のようです。
計算ではどこが大事でしょう??
腹の中で税理士受験生をバカにしながらセコセコと情報収集する会計士受験生の図
290 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 23:09:31 ID:nZCIAw01
質問なのですが、インターネットの音楽配信に消費税がかかるのは当然のことなんですか?
サーバが日本にあろうと、海外にあろうと関係ないのでしょうか?
>>290 ・音楽配信は役務提供
・役務提供を行われた場所が明らかでない
・サーバーの場所は事務所等の所在地ではない
ってな感じで、その配信業者の事務所等が国内にあれば課税だね
>>287 問2は良問だと思うが、
問1は理論自体は重要だが、出題の仕方が異常なため単なる理論速記テストの糞問題と化した。
会計士受験生ならエッセンスだけつかんでおけば十分。
>>283
計算は3ヶ月でほぼマスターできますよ。範囲狭いんで、ここっていうのはないですね。
理論は、会計士の場合ある程度削ってもいいのかもしれませんね。
課税の対象、非課税、免税あたりは覚えないといけないでしょうが。
3ヶ月もいらんだろ
>>295 他の科目もあるから、毎日そんなにできんだろ。
週3時間ぐらい消費やって、だいたい3ヶ月で計算マスター可能ってことだよ。ヽ(`д´)ノ
1日3時間やれば2週間でマスター可能ってことか?w
会計士の租税法の計算は法人だけでしょう。
1年間勉強して、消費出されたら一生懸命法人やってた人が馬鹿みたいですよ。
わたくしは
???
簿財法持ち、今年所得受験。酒税は一昨年去年と受けてどっちもA判定w
酒税勉強することもやる気も失せたから、消費税に転向するんだけど、もしかして消費税って税法の中で一番
受かりづらい??
学校通うのマンドクサイからヤフオクで消費のテキスト落として直前だけTに合流しようと思ってますが、テキストだけじゃ
理解きっついのかな。なんか心配になってきた(´・ω・`)
一年で合格した人や合格見込みの人はどういう勉強心がけたのかな?
>>300 AかB判定じゃねーの?
なめくじ辺りは意外と受かってそうだが。
>>301 酒で2年落ち? キングofバカ?
おまえ免除? ぷけらけら
と消費ベテが騒いでます
>>304 と受験資格すらないDQNが騒いでます。
>>301 なにも酒→消費に変更することないやろ
相固国事住のどれかにして、場合によっては直前だけで酒も行く
307 :
301:2005/09/02(金) 00:17:34 ID:???
>306
酒税はマジ内容薄いから4速でも合格レベル持っていけて、1年丸まる勉強出来る人がやるもんじゃ
ないんだよ orz 勉強時間というアドバンテージがないんだもん。
法人税法は一回で合格したけど時間たっぷりある人は酒税より合格しやすいと思う。
ボリューム的には相続が良いんだろうけど、12月の所得結果待ちだし消費が良いかな、と。所得合格なら
1月から住民税プラスで行こうと考えてた。
とりあえずTの通信申しこんで頑張ってみます。
今から消費でいいやん
I wanna make love with my girlfriend.
311 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 04:20:35 ID:bmARSQII
受験経験者の方々、アドバイスをお願いしたいのですが・・・
昨年、Oで年内完結で消費税を勉強してましたが、法人&相続不合格のため12月で断念。
今年、相続は受かってそう(法人は無理でしょう)なので、9月より消費税の勉強を再開する予定なのです。
で、OとTどちらがいいでしょうか? 理由も教えて頂けると大変有難いです。
ちなみにOの理論は12〜13題位しか覚えていなかったので、理論の覚え直し等は苦になりません。
よろしくお願いします。
312 :
306:2005/09/02(金) 11:40:51 ID:???
>>307 俺も何度読んでも意味がわからないのだが。
消費を選ぶとせっかく2回受けた酒を完全に捨てることになるでしょ・・・
9月〜相続か住民を始めて、発表で所得受かってたら相続か住民専念+認定合格のすべり止めで直前期だけ酒も追加可能。
発表で所得×だったら 所得・相続 又は 所得・住民 で行けばいいでしょ。(この場合でも認定狙いの所住酒という受け方も専念ならありえる)
科目たくさんあるのになぜ裏科目の消費に変えるのかが意味不明なのよ。
住民選んでた人が翌年事業に変えるようなもんだよ。
T○Cでお勧めの講師いますか。。
>>312 酒が受からないから消費にするってだけの話では
315 :
307:2005/09/02(金) 16:53:48 ID:???
あ、訳分らなくてスマンス。
酒税は俺には合わないし、もう勉強することなくてモチベーションが沸かない。
最近の傾向で速記力がますます必須になり、ケアミスひとつで致命傷になりやすい。
9月から勉強出来るからボリュームあって実務に役立つ勉強がしたい。
じゃ、消費税法が受かりやすいのかと言えばそういう科目でもなさそうという認識。
今年の本試験は速記力がかなり要求される試験内容っぽかったので、来年から変わる
試験委員は今年より速記試験じゃなくなれば良いなと期待してるけど、甘いかな。
316 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 20:08:18 ID:TQvDttJw
18年度理マスどですか?増えてます?
317 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 20:59:43 ID:tZZcMWDf
消費って大原とタックどっちがいいの?
>>317 計算はTACですね。仮計使わない方法を教えてもらえますから。
理論は大原かな。理サブがいい。
理論はTACの理マスでないと受からないと思う。
320 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 22:02:50 ID:eP8jAspn
おまいらとりあえず速記者養成講座逝ってこいや
322 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 22:25:14 ID:TQvDttJw
>>321 本当の速記で書いたら、受からんよ。普通の人は読めん。
試験委員に速記覚えさせろw
来年は、柱のタイトルだけ書いて、TAC理論マスター第00問参照て書くよ。
325 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 01:00:08 ID:LF18tnJr
326 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 02:09:06 ID:4t1o9AZX
Tの場合、理論はどんな感じで授業進めるのでしょうか?
理論のテキストは全て市販のものを使用と窓口で聞いたのですが、そうすると、理マス、理ドクのみということ?
理マスの内容を解説したテキスト(Oでいう理テキ)っていうのは無いの?全て授業中に説明するのですか?
私はOの一般で不合格予定なのですが、私の行っているOは地方校のため上級がらみの講座がいっさいないのでTのビデオ通学で年内完結+上級を考えています。どなたか教えてください。
327 :
232:2005/09/03(土) 07:33:28 ID:2B3JgRpj
>326
ここに質問するだけ無駄
こんなドアホな回答しかできない→
>>321 が象徴する中卒レベルのベテしか、この時期は見てない様子だし、
年内にもかかわらずココなんか見てるような今年も不合格確実のベテ連中に
そんな質問してみても期待通りの回答はかえってこない様子です。
俺もココで質問したけどドアホに質問して時間の無駄だったと反省。
直接O&Tで確認した方がいいと思います。
TAC、窓口やメールの受付は、テキストやカリキュラムの内容については無知ですよ。
講師に直接聞くか、質問電話に掛けたほうがいいです。
去年までは
財法所相の上級→理論テキスト有り
それ以外→理論テキスト無し
でした。
今年はオリエンテーションブックからテキスト構成が削除されていてわかりませんが。
>>327 じゃあ賢いお前が親切丁寧に回答してやれよ
できないんだろ?
できもしないのに他人の非難だけしてるゴミは死んでね
てゆーか2ちゃんでまともな回答得ようとしてる方がバカwww
必死過ぎて笑える
331 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 15:22:42 ID:VTyoGEyD
332 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 15:25:26 ID:uZkvXcCL
確かにウザイ
333 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 15:28:58 ID:uZkvXcCL
消費ごときで何年もかかってるDQNが他人をゴミ呼ばわりとはw
糞以下乙!
必死過ぎて笑える
理マス改定してるじゃないかヽ(`д´)ノ
そんなに改定あったの?
35問になってたよ。1問増えてるじゃん。
iizyanaika soregurai
339 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 19:53:20 ID:JIE7cpHB
とりあえず課税の対象の前半覚えますた
>>339 じゃあ、資産の譲渡等に類する行為をかけや
341 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 19:59:08 ID:JIE7cpHB
代・負・金・確・特・貸付・不特定
だいふきん かくとく かしつけふとくてい
こうやって覚えまつた
342 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 20:02:43 ID:JIE7cpHB
法人税に比べて文章がくどくて覚えにくいっす。
数が少ないのを励みにがんばりまつ
消費とか受けてるヤツってバカばっかだね
ゴミとか言われても仕方ないよ
そもそも消費税法作った奴は
現在千葉商大(3馬鹿商大の1つ)の学長だし。
>>344 自称賢いアナタは何を受けてらっしゃるの?
千葉商科中退の福井はミリオンセラー
348 :
会計畑 ◆Ni61j1VGOA :2005/09/03(土) 22:36:45 ID:TI+4CaGn
ちなみに第1回の実力テストは課税の対象で、国内取引です。
なに必死にレスしてんだよ
自分でゴミだって宣言してるようなもんじゃん
352 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 00:50:54 ID:SQLNG+7t
>>351 おまえ、もう諦めろよ…な。
消費ごときで手こずるような奴は
どんな試験受けたって無駄だよ。
どうせ学歴も、しょぼいんだろ。
おまえ向きの職業もきっとあるよ、とりあえず働け。
むなしいからやめとけ。
前期の納税義務の特例判定ちゃんと0円+被相続人の基準期間における課税売上高って書いた?0だったからわざわざ足さなかったよ。原則の判定は0でちゃんとしたんだけど
。やばいかも特例計算わかってないとおもわれるかも
>>354 あー、やっちゃた。
年内完結コースへどうぞ。
>354
また来年一緒にがんばろうぜ!
でもボーダー余裕で超えてるから×でも○でもどっちでもいいんだけど暇すぎて気になる
つ〜か計算過程なんてみないんでない?
いちいち見てたら採点に時間かかりすぎるよ。
最短で理論と計算あわせて1人5分としても5万分
で833時間だよ一日8時間採点したとしても
100日以上もかかるんだよ。
ほんとは採点にどのくらい時間かけてるんだろうね
>>358 それを考えると理論での足切りは現実味があるね
白紙答案とか1枚しか書いてないとかの場合
T生の方にお聞きしたいんですけど、Tのやり方では仮計使わないんですよね?
今度引っ越した所の関係で、今まで通っていたOからTに通うことになったんですが、
1月の上級から始めてTのやり方に馴染むことはできますか?
通信にすれば?
さらに翌年も同じ教材使い回しできるぞw
362 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 21:45:03 ID:xZAR0/qD
>>358 一人で採点してないよ。
職員がみんなで手が空いたときやってるんだよ。
早稲田の学生がバイトでやってるんじゃないの?
>>363 そうそう。実は各会場の試験官補助のバイトが試験終了後に採点してるんだ。
365 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/05(月) 11:23:45 ID:rQaS44QZ
わたくしってどうしたのさ。
試験前はあれほどさわいでいたのにさ。
課税仕入れ等って課税仕入れと引取りの総称ですよね。じゃあ課税仕入れを課税仕入れ等.課税貨物の引取りを課税仕入れ等って言っても別にいいんですか?
そのほうが理論覚えるのが楽ですよね
367 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/05(月) 17:34:25 ID:mq3nztsQ
368 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 00:05:40 ID:ucJSiPkk
理サブが37題から増えたのか?
タッカーですが、理マスはほんのり薄くなってました。
40題になってた それと計算過程がだいぶ変わってた
>>370 変わったって!?
まさかタックと同じ125%?
372 :
370:2005/09/11(日) 01:52:43 ID:???
>>371 >まさかタックと同じ125%?
これどういう意味?
すまん!ホントは今年初めてやってるからよく知らないんだ!
講師が「再受験の方もよく見てくださいね、計算過程もだいぶ変わってますよ」
って言ってたのの受け売りなんだ!!
しかし去年まで理論は37くらいだったのが40になったことは知っている
専門学校も商売だからな。
374 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:00:00 ID:gjad3u1X
学校が計算過程変えようが関係ない
前のままでもいい
375 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:37:47 ID:zxRfj/To
>>369 第1問の輸入取引は一定の場所でごまかしてたな。
いいなあ、今年合格可能性のないおまいらは。
だって初学なんですもの。
>>376 おまいは何もしないのか?
落ちたら、理論覚えなおしだぞ。
消費は理論をキープできれば、計算はすぐに取り戻せるから理マスはやってたほうがいいとおもうが。
1日4個で1ヶ月3回転くらいしたら維持できるでしょ
>>379 そんなに回さなくても維持できると思う。
まぁどれだけ頭に入れ込んだかにもよるけど。
消費の理論なんか年明けからでも余裕でしょ
2ヶ月もあれば十分では?
理論回すのにいちいち書いてられません
かくのはマスくらいですよ
マスって理マス?
>>384 (´・ω・`)をいをい、マスいうたら、マスターベイションやがな。やったことないのか?
マスター買うのもったいない。
去年のでも使えそう?
>>386 ほぼ同じですが、一部改訂されてますよ。
事例がなくなって、その一部が個別に付け足されたりしてます。
理マス問題減った??
「理論マスノートありませんか?」
理マスのーと?なにそれ。
理マスと理ドクってのの中身とそれぞれの位置付けをちょっと教えておくんなまし
個別理論用と応用理論用ってだけ。
理ドクは柱だけ書いてあって「以下理マス参照」で省略
もしくは理マスに載ってない理論のフォローも兼ねる。
理マスは、知人にもらったおととしの理マスのほうが内容が濃い。
値段変わらないのに中身が一部新刊の理ドクに移行して、
理マスは内容が薄くなってる。TACはん、ウハウハでんなーw
394 :
392:2005/09/12(月) 18:54:51 ID:???
>>393 ありがとうございます
理マスってのは大原で言う理論サブノートのようですね
今日、本屋とTACに理ドクを見に行ったけど置いてませんでした
理ドクは解説本じゃあないのか〜
理ドクは柱立てのトレーニングだろ。
本試験はストレートに個別聞いてこないからな。
396 :
392:2005/09/12(月) 21:24:42 ID:???
そうなんですか ありがとうございます
とりあえずまだしばらくは理ドクはいらないな
解説は大原の理論テキストを使うことにします
それからすいません、個別計算問題集と総合計算問題集を両方とも17年版
を買ってしまったんですが、大きく違いはありますか?
使っていて問題ないでしょうか?
>>396 消費は改正なかったし、年や年度の違いが影響してくるのは最後のほうで習うことだから、当面は大丈夫ですよ。
398 :
392:2005/09/12(月) 22:31:44 ID:???
ありがとうございます じゃあ安心して解いてます
399 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 15:28:55 ID:BhMfTwKo
[25516]
ほうしょう
2005/9/12 (月) 12:29:46
消費税受かるのって結局、勉強時間どれくらい必要ですか?
[25518]
けん
2005/9/12 (月) 12:37:15
これは、No.25517へのお返事です。
200時間〜500時間
僕は300時間ぐらいで受かりました
暗記力で差が出ます。
400 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 19:39:53 ID:6MGVx9Me
401 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/14(水) 19:52:19 ID:mAWNeOaB
わたくしは?
この9月から独学で消費税法の勉強を始めたんですが、
単位:円)と書けば、模範解答のように各々に円と書かなくてよいと
聞いたんですが、解答用紙のどの辺りに書けばいいのでしょうか?
404 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 00:45:53 ID:m34Fe+gC
自分の額に書くとちょっとお洒落
405 :
402:2005/09/15(木) 01:11:27 ID:???
>>403 レスありがたいんですが、名前って自分の名前でしょうか?
手持ちの問題集の解答用紙に名前を書く欄がなくてちょっと困ったんですが。
本試験も名前書く欄はない
2CHでまともな回答を期待するな!
円は全ての金額につけるのが基本。
どうしても省きたいなら解答用紙の右上記載だろうが、
専門学校では省くことを勧めない。
独学は匿名の情報に左右されてやるようじゃ甘い
407 :
会計畑 ◆Ni61j1VGOA :2005/09/15(木) 02:00:54 ID:NgMrU36U
>>402 マジレスすると、
大原では、解答用紙一枚目(計算の)
の右上に
(単位;円)と書き、
単位を省くと良いと
教えている。
実際は、そうしている椰子がほとんど。
408 :
402:2005/09/15(木) 02:20:06 ID:???
>>406,407
しょうもない質問に答えて頂きありがとうございます。
再度質問で申し訳ないのですが教えてください。
>>解答用紙一枚目(計算の)の右上
というのは枠外に書いても可なのでしょうか?
また、1枚目に書いておけば以下は省略しても構わないのでしょうか?
409 :
会計畑 ◆Ni61j1VGOA :2005/09/15(木) 02:46:29 ID:NgMrU36U
枠外に書いたらだめ。
中に必ず書くこと。
410 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 08:23:25 ID:N6SiTFHC
問題が円単位だから、べつに単位円とか書かなくても無問題
マジレスするとO原では単位つける必要なしと教えられている。
理論は別、理論問題に金額を書く必要がある場合にはすべてに単位をつける。
円は理論以外で書く必要なし。
それで受かった 以上
計算も理論も単位なんて書く必要ねーよ
おまいら嘘教えるな
俺が習ってる講師は「試験で単位を書かなかったが合格した」と言ってた
415 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 23:47:31 ID:SzDy0nmX
で、答練では単位:円かかないと×なのか?
じゃぁ単位10円ってかいて、10円単位で答えても正解なのかな?
417 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 23:59:48 ID:TQl4YzAr
単位:ウォンとか書いたら0点なの?
計算過程に配点無し
>>416 単位10円とかいておいて10円単位で計算していっても正解
でも10円未満切り捨てになるからやっぱり不正解かな。
答え115円のところ一人だけ11(10円)だったらどうよ?
どちらにせよ解答欄は円と単位が与えられているので計算過程は10円単位でやっても円単位で答えとけ。
>>417 ウォンと円のレートが日々変わるので不可だろ。
てか消費税法はウォンで計算することを許可しているのか?
やるなら(1円=○○ウォン:××年××月××日現在)って書いて単位ウォン
それで計算していけ。
当然円未満切り捨てする部分でウォン計算していると多少答え変わってきて最終値変わるとは思うけど。
解答欄は円単位だから各項目で最後に円換算して円で答えとけよ。
あほらし
423 :
初学:2005/09/17(土) 23:45:38 ID:???
T生で、かつ、初学の人今何題理論覚えマスター?
消費の理論、法人とか所得よりマジ覚えずらい。
>>423 今、第4問覚えてるよ。今は順調だけど、だんだんきつくなりそうだね。
来年も関岡の馬鹿が理論を担当するなら
理論マスター全問暗記したほうが無難だろう。
大量速記問題を出して悦に入ってるサディストだから、関岡くんは。
>>423 俺は第1、2、3問と覚えて、次は第16問逝きます。
法人より覚えにくいだろうけど、絶対数少ないんだから頑張ろう。
427 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 14:26:08 ID:Im80kwF8
皆様は回答用紙はコピーして勉強してますか?
簿記や財表は解答要求事項が問題用紙参照の場合があるけど、
消費はやること決まってるし、解答用紙にこだわる必要はないと思う。
おれはレポート用紙などの、なるたけ紙が薄くて軽い物を携行することにしている。
計算も理論の清書もそれで無問題。スマートに勉強しようぜ。
書き散らすための紙ならチラシの裏で十分
>>429 その程度で何がスマートだよw
そんなの誰でも思いつくだろwww
うちのクラスじゃ全員やってることだ
問題用紙はTACとかコンビニでコピーするのはスマートじゃないな。
今はスキャナーとプリンターでコピーするのが安上がりでスマート。
じゃあ、消費の今年の勉強法のテーマは「スマート」でいくか。
スキャナーでやると2回目以降楽だな
そうさせてもらうよ
436 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 14:12:52 ID:l3qrFmHm
消費税法の今年の試験の回答は、どこで手に入りますか?
TACに山積みになってないか?
>>433 ジェットプリンタだと時間かかりすぎるから
ファミリーコピアをヤフオクで買ったよ
>>436 専門学校のwebに行けばあるよ
439 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 20:51:07 ID:5kXJrgpI
今年のOの理サブ、ちょっとがんばりすぎ・・・
ここ数年Tに完敗だけに気持ちはわかるけど
あんなに増やす意味あんのかよ?
昨年ので十分でないの???
440 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 22:46:47 ID:nmK6XjiQ
>>439 Oは近年の出題傾向にお手上げ状態じゃないの
Tのは良くまとめられている感じがするね
441 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 22:53:30 ID:cQAzlI4M
>>438 最近のインクジェットはやいよ。
ただ、マーカーで塗るとにじむのがNGです。
白紙で十分だろ
そんなにあんな罫線が必要か?
来年の試験委員がキチガイかどうか気になる今日この頃ですね。
今年は理論が超キチガイ・計算も少しキチガイでしたけどね。
>>443 今年は理論・計算ともに普通だと思うが。
445 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 00:58:11 ID:EpFTev4Q
計算は基地外のほうがいいよ。
簡単すぎると最終値勝負になって1ミスでアボーンだからな。
446 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 01:09:27 ID:BuFDqzh2
今更なんだがナメクジやわたくしは
どうだったの?
理論はタックスプランニング風の事例問題がいいな(H8で出たような)。
思考力が若干要求されるから「理論」に相応しい。
逆に、思考力不要の単なる速記問題を出題しやがった関岡誠一の野郎は
二度と試験委員になるんじゃねぇ。消えろ。
448 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 11:13:58 ID:8fkLqphD
消費税還付アドバイザー
ってFPが名乗ってるよ。
じゃ俺は将来消費税還付スペシャリストって名乗ろう
それじゃあ漏れは消費税還付マスターって名乗るわ
451 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 12:51:31 ID:8fkLqphD
居住用マンション購入して還付される
ケースはありますか?
テナント用だって言い張るしかないですかねー
452 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 15:44:20 ID:e3bO0lZ5
商品を輸入した後に輸入先から受けた値引きの扱いは?
453 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 17:02:10 ID:3f//h6+R
わたくし=ネカマ??
わたくしは、税理士試験撤退と予想
>>452 保税地域から引き取った課税貨物の仕入れ返還のことかな?
輸入先とか国内支店からの値引きとかは仕入れ返還には計上なしじゃない?
税関から値引きに係る消費税分を返してもらったらそれを計上するんでなかったかな?
個人事業者が死亡した場合の、相続人が申告書を提出するまでの期間って、理マス
と理サブに違いがあるんですけど、どっちの表現の方が良いんですかね?
理マスには単に4月以内って書いてあったような。これって、4ヶ月経った日も含める
わけですから、良くないような気がするんですけど。
起算日は
オナニーに係る取引の課税関係について想定されるものを例示して述べなさい。
「4月以内」と「4月を経過した日の前日まで」だったら同じ帰還。
信金の借入金の返済が滞ってて、出資金を借入金と相殺されてしまったんですが
これは「代物弁済による資産の譲渡」になるんですかね?
ま、額小さいし課税売上割合が95%以上になるのは確実なので、間違ってもいいんですが
気になるので教えてくだされ。
代物弁済ですね。
板違い 受験生に聞いても仕方ないだろ
課税対象外取引
あぼーん
464 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 08:43:45 ID:7SlsiQxZ
大仏弁済
大仏変態
466 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 16:53:42 ID:6+ABUoOm
売り上げに係わる対価の返還の計算はTACの場合条文通り125%をかけるやり方があり、大栄の場合別のやり方でしますが、どっちのやり方がよいんでしょうか?
468 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/09/27(火) 18:53:26 ID:PXGTTjX1
今年の大原の消費レギュラーDVD失敗やった・・・
水上さんの法人があんまり良かったもんでダマされた
469 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 19:06:28 ID:p8T7cZ8g
武勇伝!武勇伝!
470 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 21:29:54 ID:BYUSrbh80
>>466 元試験委員の書物では100/105を乗じていた。
ちなみに通算課税売上割合は各年ごとの課税売上割合の分子と分母を
それぞれ加算するやり方だったお
ぶゆうでんでんででんでん れっつごー
保税地域内における倉庫の賃借料は?
kazei torihiki
理論の勉強で例えば消費税法7条の事業者が国内において行う・・・の事業者の後に(第九条第一項本文)って書いてあるとこも一語一句暗記して書かなくては、いけないんですか?
顔洗って出直してこい
何条とか覚えなくて良いんだよ
保税地域にあるから免税では、ないの?
保管料は免税だが賃貸料は課税じゃなかった?
理由はわからんw
480 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 19:30:36 ID:OTDDHIv9
課税だよ
なんだ、ラベル低いな。
輸出取引等について調べれ。
外国貨物の〜、指定保税地域などにおける〜含む。
保税地域における資産の貸し付けが輸出取引等に該当すると書いてあれば輸出免税だろうし、書いてなければ課税資産の貸し付けに該当して課税だな。
保税地域内での出来事が何でもかんでも輸出免税だと思ったらダメだよ。
保税地域内で組み立てという役務の提供が行われたときの取り扱いとか過去に出たことあるっぽいしね。
みなさんは問題集の解答に書いてあるアドバイスの通達も全て目を通してますか?
輸出免税になるのは「保税地域内にある外国貨物等に対する役務提供」だろ?
だったら、保税地域にある倉庫の貸付の賃貸料はあてはまらないだろ。
保税地域内における外国貨物に対する役務の提供すべてではないけどな。
>>482 だよな、「保税地域内〜」って出てきても「物課税」の対象である外国貨物かどうかの判断にしか使わないよな
つうかこの問題ってOだとチェックにもテキストにもそのまま出てるんだが・・・
保税地域内の倉庫は外国貨物でない→輸出免税ではない
って考えたら国内における資産の貸し付けでしかないだろ
>>483 通達なんて見てないよ だって頭に入ってるもん
それに通達なんて我々は従う必要ないしね 知っといたほうが良いに決まってるけど
ぶっちゃけ理論の勉強の仕方が分かりませんm(_ _)m
保税地域の倉庫にかかる警備員費用は、免税仕入れ?
課税に決まってるだろばーか
ドルガバのブルゾンを個人輸入しようと思ってます
関税と消費税を取られるようですが
いつどうやって取られるのでしょうか?
税額の算定方法はどのようになっているのでしょうか?
会計士受験生なのですが質問させて下さい。
棚卸資産、固定資産、納税義務の判定の相続と合併と分割、中間納付の合併をやったんですけど、他の重要な論点を教えてください。
>>487 ぶっちゃけ消費税の理論は丸暗記です。
理サブ、理マスなど貴方の使うものの一字一句すべて暗記してください。
欲を言えば措置法免税などにも目を通しておくといいです。
>>488 だから理論の輸出免税部分を見ればわかるって・・・
>>490 消費税の理論の範囲でいえることは関税定率法に規定するCIF価格+課税貨物の引き取りに係る消費税以外の消費税等の額及び関税の額に相当する金額を加算した金額
を課税標準として消費税が課されるんじゃなかったかな?
保税地域で貨物引き取るときに払わないといけないんじゃない?
漏れ実際輸入とかしたことないからわからない。
あ、ダメだ1ヶ月で早くも理論が薄れてきたw
4ヶ月で積み込んだ知識だからこんなもんだな・・・
>>491 会計士の租税法って理論ですか?
輸入取引関係とかはどうですか?
ビール券を金券ショップで買い近くの酒屋で使用しビールを買ったら課税仕入れですよね?
>>493 なぜ物品切手が課税扱いにならないのか考えればそういう疑問は出てこないはずだが
皆さん、理論暗記は理マス・理サブのどちらを使ってますか?
ある一般人のおじいちゃんが、毎年必ず正月だけしめ飾りを売ってます 課税売り上げになるか? 反復継続独立だから課税売り上げになるかなあ?
500 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 21:38:45 ID:0+f0YGlQ
>>497 両方を参考に自分で作った
作った段階でかなり記憶できたし最高
>>500 Oの人間が書店で理マスを買ったってこと?理サブは書店では買えないでしょ?
502 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 22:26:04 ID:QTbnBefk
非課税仕入れてしっていますか
両方にどういう違いがあるのかちょっと教えてプリーズ
大原の方が細かい
>>506 やっぱりそうなのか〜 ありがと
計算も大原のほうがたくさん書かせるんだよな
>>498 それで課税事業者になるぐらい売上あったら笑うなw
個別問題集二冊と総合問題集二冊と理論マスターまる暗記すれば大丈夫ですよね?
りーむー
>>509 マジレスすると大丈夫かどうかは試験当日の判断によると思う。そういう試験だと思う。
513 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 23:35:53 ID:qQ8obL8Z
大原の人、横浜か町田だと、上直の第一回定例受けれるのはいつが最後?
火曜日残業で受け損ねた〜〜
資料でいいやと思ってたけど、最初からこれじゃいかんかな、と。
514 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 00:00:22 ID:3MPuyvWq
二日の水道橋だと思う 俺もそこで受ける
509ですがそれぞれ別の問題集を二冊やればいろんなパターンが分かるから大丈夫と思いまして
計算のタイトルはどの程度省略可能ですか?
控除税額(控除対象仕入税額)
1)課税仕入等の税額
課税仕入れに係る消費税額
課税貨物に係る消費税額
・・・タイトル書くだけで時間切れになりそうな希ガス
>>517 O原なら
課税仕入れに係る消費税額>国内
課税貨物に係る消費税額>輸入
です。
他には棚卸資産、仕返、4%、0%、みなし0%、売返などなど
515ですがTとDです
まぁ、個別と総合一冊ずつと理マス暗記を完璧にすれば知識としては十分だとは思うよ。
合格できるかどうかは別として・・・
直前期はどこかの専門学校の模試を受けるといい。
516ですが
>>519 なぜOが入らないのかちょっと不思議
俺はOに通ってて問題集だけTも まあ別に違うことをやってるわけじゃないし
演習量は多いほど良いしね
>>517 「仕入税」
1.課のみ
a国内
b国内返
c引取り
d引取り返
e合計
2.共通
(くりかえし)
3.非のみ
(くりかえし)
4.仕入税計
5.仕入返税計
Dはいらないかな。
TとOのがイイと思う。
どの専門学校も計算方法違ったりするからどれか一つ選んでやりこむのもいいかと。
消費税は比較的新しい税法でまだ出題されてないような問題も本試験でどんどん出てくるので
結局専門学校の問題集も過去の本試験は対策とられてるけど新問題についてはイタチゴッコ的なものが・・・
まぁそのような問題はほとんどの人が解けないので合否には問題ないというのが各専門学校の見解ですが。
Tのトレーニングの制限時間の解釈がよくわからない。
○×は時間余るけど、計算はタイトル書きだけでほぼ精一杯だし・・・
逆じゃない?
○×は要件から考えていくと時間が足らないよ。
計算はちょうど時間通りくらいのイメージ。
526 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 19:57:24 ID:aoaTIukp
出題のポイントでとるで
理論覚えられんorz
>>527 税法の理論は最初はどうしても苦戦しちゃうけど、続けていればパターンというか特徴がつかめて暗記ペースも上がるはず。
諦めずにガンガレ!
ちなみに用語の定義みたいな短い物を早めに覚えるのも手かな。
たとえば資産の譲渡等を覚えたら課税資産の譲渡等は資産の譲渡等のうち非課税とされるもの以外と楽に覚えれる。
用語覚えればいろんな項目の理解も深まって暗記の役にも立つし。
私の場合、課税仕入れ等と課税仕入れとか等が付くか付かないかだけの違いなどがあって、その違いで全然意味が違ってきて大変だな〜って最初は思っていたけど
課税仕入れの定義を覚えたら
「課税仕入れの定義には国内に限定してない」>「国内において行う課税仕入れ+保税地域からの課税貨物の引き取り=課税仕入れ等」(実際はわからないけどこんな感覚で覚えた)
という感じで課税仕入れって単語には国内って言葉が付いて来る場所がおおいな〜とか、課税仕入れ等だから国内はつけなくてよかったなとか・・・
計算とちがって椅子に座って机の前で勉強しなくてもいいので、とにかく出かけるときも理論の本を片手に1分でも時間があったら読むといいです。
計算に関連した項目は計算の知識と絡めて覚えるとさらに覚えやすいかと。
自分にあった暗記法、暗記ペースというのがつかめるまでは多少辛いでしょうが、意外と一度覚えた言い回しが他の項目でも出てきたりと法人とかに比べても分量が極めて少なく
4ヶ月でも理サブ・理マス+α丸々暗記できるので諦めずに頑張りましょう。
確かに理論は回数が大事だと思う。3時間連続でするより、
20分を9回に分けてやったほうが効率は圧倒的にいいと思う。
>>528-529 ありがとうございます。
用語の定義を覚えるというのは良さそうな感じですね。ぜひ試します。
今までぶっ続けで暗記しようとしていたので、分けて暗記することも試します。
諦めずにこつこつとがんばりたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
今年から年完とってるんすけど、結構ペースゆったりめだからモチベーション維持するの難しい
すいません 理論は通達は暗記しなくていいんですよね?
533 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 15:44:51 ID:ULO6yd2Y
出題のポイントをみると、理論問2は準ずる割合いらないみたいね。書いて損した。
それと、去年に引き続き資産の譲渡等、課税資産の譲渡等、非課税の規定をまた書かなければ
ならなかったの?しつこくない?
あとは、大したこと書いてない。なんじゃこりゃ。
御意。今年の2問目は軽く悪問だね。
出題者の意図がいまいち伝わらない設問だった。
それでもピンと来た香具師はいたようだから、感性の勝負だな。
作問者の著書を読めというのはこういうときに生きてくる。
535 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 22:06:10 ID:+YEpJ6A/
消費の理論はまともな受験生は個別理論95%以上持ってくるから
何書くかの判断とスピードで決まってしまう
いやな科目だ
536 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/06(木) 09:43:22 ID:icKLOSIc
>>534 >>535 小生も同感です。
今年3回目受けたけど、過去2回は理論書く場所間違えてばっかり。でも何でか
Aで通知来るんだよねー。ってことは、やっぱ、意図を上手く読み取って
正しい箇所書いてこればゴウカクだと思うよ。
ホント、一瞬の判断で決まってしまう恐ろしい科目だ。
>>536 理論書く場所を間違えてしまうのならまず理論体系を知ることから始めるといいでしょう。
3回目ともなると個別理論に関してはどこを書くかわかれば手が止まることなく書くことができると思うので。
そういった意味では今年は範囲は広かったけど書く場所の判断は楽に出来たと思うので今年は合格できてるといいですね。
538 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/06(木) 14:22:23 ID:icKLOSIc
>>537 マジレスありがとう。涙がでるよ。
今年は書く場所大体分かったけど、逆に計算が30点位しかなくって、、、。
上手くいかないものです。トホホ、、、。
539 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 17:03:31 ID:dh0Ywq9X
理論の問1の解答の柱は具体的
にどこなん
540 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 14:10:57 ID:F9FqpMu4
>>531 年完をゆっくりペースと感じられるとはスゴイ。(イヤミにあらず)
オイラは年完挫折して、1月から一般に振り替えたけどそれでも受かった。
君なら合格間違いなし。
よく前課税期間における仕入れ税額控除額は個別対応方式により計算しているって書いてますが、個別対応方式で計算してたら、いったいどうだって言うんですか?
>>541 当期において個別対応と一括比例の有利不利の選択ができるってことじゃないのでしょうか
>>541 一括を選択すると2年の期間縛りがあるから、前事業年度(1年を前提)に
一括を選択してたら、当事業年度も一括で計算しなくちゃならない。
あとは
>>542で。
棚調は?
課税売上割合と棚調は関係ないのでは?
546 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 15:41:59 ID:cuvDnirt
>>539 今頃、そんな簡単なこと聞くなよ。受験してないの?
あのー、荒らすつもりはありません。消費税の試験経験者から言わせてもらうと、
今年の理論1問目は
法37条の「30条から36条の規定にかかわらず」っていう条文知ってる?
理論2問目は
消費税基本通達見てる? 国外に所有している土地の譲渡に係る課税仕入は
課のみ対応だよ
という試験委員のメッセージだと思うんだけど。
などとえらそうなことを書いている私は法人税5回目のヴェテです。
ごめんなさい。
548 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 09:07:08 ID:CAHb0nDq
Oの理サブ、去年とどこが変わったか、誰か教えてー。
正直去年のほうがいいぞ。
細かいとこ増やしすぎな感じがする。俺は今TとOと法規集からミックスしたのを作ってる。
施行令部分は基本的に「一定の」を使うか、全部カット。「一定の」を使うよりも施行令部分を書いたほうが
判り易くなるところとか施行令が1項で完結してるようなところは施行令部分まで書く。
条文本体は理サブ、理マスを比較してできるだけ省略化。
施行令部分は意味が通じれば作文で十分受かる気がするのは俺だけか?
実際所得がそうだったんだが
550 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 10:18:22 ID:CAHb0nDq
551 :
sage:2005/10/13(木) 10:18:52 ID:171En6qw
549>>
OとT比べると、Oは過去の教訓からかかなりボリュームUP
Tはドクターがあるので、さっぱりめ(基礎のみ)
どちらにせよ、O程度の中身は合格するのなら必要かと。
去年のO原の理サブでも十分対応できると思うけど。
施行例とか措置法免税部分は甘いけど、今年の本試験みたいに基本的なところばかりなら・・・
553 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 11:14:13 ID:CAHb0nDq
施行令追加+措置法追加ってことですか?
>>551 >>、>>レスアンカー置いておきますね。
個人的には>>が好きです。
来年、消費税初受験なのでお聞きしたいのですが、
授業で、売掛金を手形で回収した場合は非課税取引と習ったのですが、
これが非課税なら試験に出てくるような企業に限って言えば
課税売上割合が95%を上回ることなんてほとんどなくなってしまうと
思うのですがどうなんでしょうか?
それとも売掛金を手形で回収するのが当たり前の会社
は簿財の世界だけなんでしょうか?
>>556 掛け金があるってことは商品を売った時に課税売上として計上されてるからじゃない?
手形で回収っていうのがよくわからない、売掛金を確実に回収するために相手振り出しの約束手形を回収したのかな?
手形で回収だから第三者振り出しの約束手形で回収ってことかな。
手形が非課税の「有価証券その他支払い手段の譲渡」に含まれるからかな〜
売上の対価として得た受取手形とかを譲渡したときは商品の売上で一度売上が上がってるから手形を売ったときも課税すると二重課税になるからとかあったような気もするけど・・・
それとは違うか。
よくわかりませんな〜。
試験終わってまだ2ヶ月なのに・・・ヤヴァイな。
あと消費税の試験で課税売上割合が95%超える問題でるのは序盤だけで、本試験ではまず95%超えないと思うよ。
超えちゃうと問題が簡単すぎるから・・・
>>556 「売掛金を手形で回収した場合」って、仕訳でいうと、
売掛金/売上 xxx
↓
受手/売掛金 xxx
って事でしょ?
これは非課税取引でも何でもない。
「非課税取引」になるのは、債権そのものを譲渡した場合だ。
テキストをよく見てみ。
ちなみに試験上(原則課税の場合)、必ず課税売上割合95%未満になると思っていい。
95%以上だったら課税仕入れの課のみ・非のみ・共通の区分をしなくていい訳じゃん。
あと、実務上は課税売上割合95%以上の会社も、
売掛金を手形で回収する会社も、いずれも珍しくない。
授業でそんなこと習ったのですか。
560 :
556:2005/10/15(土) 08:53:07 ID:???
556です
お答えいただいた方々ありがとうございます
Dに通ってるんですが第4回講義に
受手/売掛金が非課税となってました
家に帰らないとページ数まではわからないので
確認したら詳しく報告したいと思います
自分では売掛金という支払手段を譲渡して
受手という対価を得たからかなぁと解釈したのですが...
そんなあほな
>>556 それは多分、手形を発行した側のことだと思います。
買掛金/支払手形という仕訳で
手形という「支払手段の譲渡」をしたということでは?
ちなみに、支払手段の譲渡は非課税取引ですが
課税売上割合の計算には使わないので、
総合問題では処理不要です。
563 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 17:16:48 ID:RVgLiFI5
ラベル低すぎ
565 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 23:41:40 ID:BCTq3jN2
始めまして。
誰か教えて下さい!
現在通信で消費税講座を受けています。
先日知人から【平成15年度版】理サブの音声CDをもらったのですが…
平成15年と次回の試験とでは、理論の内容に違いがありますか??
まだ始めたばかりの初学者なので、自分には新旧を比較する知識がありません。
聞いても意味がないものなら、時間の無駄なので…
どなたか教えて下さい!!
免税点の引き下げ、1月中間申告、価格表示・・・ぐらい?かな?
567 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 00:09:13 ID:AJLg7ZdT
価格表示以外はどれも始めて聞いた言葉ですが、とりあえず15年度版の内容は次回の試験にも概ね対応できると思ってていいでしょうかね?
「概ね」だったらOKと言ってもいいでしょう。
569 :
会計畑 ◆Ni61j1VGOA :2005/10/16(日) 00:56:31 ID:3FmnkK83
>>565 年が経過しているようなので、
おそらくかなり違っているでしょう。
>>563>>564 そんなこといってないで条文に照らして解説してみなよ。
できない奴にかぎってレベル低すぎとかいって逃げるんだよな。
>>571 いいから解説してみろ。間違いを指摘してやるからw
571の対応予想
1.ラベルが低いのだからさくっと解説する。 確立0%
2.びびって、調べてからなんとか解説する。確立2%
3.あかの他人に成りすまし控えめに解説する。確立3%
4.ラベル低すぎをおしとおす。確立15%
5.恥ずかしくてもうこない。確立80%
>>570 ∩___∩
≡ | ノ ヽ/⌒))=
-=≡/⌒) (゚) (゚) | .| ≡
≡/ / ( _●_) ミ/ )≡=
≡(( ヽ |∪| /)≡= :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
≡\ ヽノ /= :,∴・゜・・∴~・:・∴・・・
≡/ / ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
=≡(| _つ~~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜
, ≡| /UJ\ \≡ ~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
=≡(| / ) ))= ・゜ ・・∴~・:・∴∴~・:・∴・
=(∪ ( \≡ ゚∴・゜・・∴~・:・∴
\_))≡=
ずいぶん態度がでかい教えてくんだなw
結果報告
4の亜流といったとこかな。
577 :
556:2005/10/16(日) 10:35:53 ID:???
>>562 調べてみたら支払手段の譲渡は非課税取引ではあるが
課税売上割合の計算上は非課税取引として扱わないみたいですね
少々実務をかじっているもので、こんなの95%判定で非課税に
含めなかったよと思って焦ってしまいました
ーーーーーーチラシの裏ーーーーーーーーーー
テキストもこんなの先に言ってくれないと無駄に悩んじゃうよまったく
まぁ課税売上割合はまだ出てきてないから仕方ないんだろうけど
>>577 もうちょっとよく読んだほうがいいよ 非と外の違いがまったくわかってない
つうか課税の対象ってところ、多分テキストの一番初めにあると思うから
100回音読したほうがいいと思う
もっと端的に教えてやればいいだろ、けち。
売掛金の支払として手形を受取ったという取引は資産の譲渡等
にあたらない。貸付や役務提供でないことはわかるだろうが、資産の
譲渡(交換も含めて)になるんじゃないかというのが556の勘違い。
この取引の売掛金は手形の受取によって、消滅してるの。だから
「同一性を保持しつつ他人に移転」という資産の譲渡の意義(基通5-2-1)
からして、資産の譲渡にあたらないわけ。わかった?
>>579 なるほど〜、売掛金は消滅するのはわかったんだけど手形は?
受取手形は相手先から当社に対して同一性を保持しつつ移転してきたように思えるのですが。
>>580 金銭債権の譲受けに該当するのではないか
っていう高度なことをいってるの?
手形は受取ってるんだから譲渡にはならんだろ。
売掛金を現金で回収した場合と同じだよ。
そういや
売掛金と貸付金の譲渡は扱いが違うんだよね?
このスレなんか安心するなw
586 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 22:07:38 ID:UTOMd5RG
「価格」と「価額」の違いだけど、
オークションに表示されている金額って「価格」だと思う?「価額」だと思う?
587 :
556:2005/10/16(日) 22:09:33 ID:???
>>578,579
Dのテキストには下記のように書いてあったので
受取手形/売掛金 を資産の譲渡と思ったのですが
”支払手段の譲渡”という記述が資産の譲渡を意味してはいませんかね?
約束手形の発行
−−−−−−−−−>
A社 (支払手段の譲渡) B社
<−−−−−−−−−
売掛金の減少
>>587 なんかすげー図解だな(w
つーか556氏よ。
「金銭債権(売掛金)の譲渡」と「金銭債権(貸付金)の譲渡」と「支払手段の譲渡」を混同してないか?
>>587 頭の中整理してから書けよ。受取手形/売掛金ならB社のことをいってるんだろ?
それなら手形の譲渡については、譲渡を受けた方なんだから、資産の譲渡とか関係ない。
まあ、ついでだから書いておくと
A社については債務の減少を対価として支払手段を譲渡したと構成することは法形式的には可能だ。
でも通説は、支払手段が支払のために使われるときは、課税うんぬんを問題にしない。現金だって
支払手段だが買掛金を現金で支払ったとき、普通はこれを支払手段の譲渡と考えない。じゃあ、通説
にとって非課税になる(従って課税の対象たる資産の譲渡に該当する)支払手段の譲渡ってなんだよ
っていったら、約束手形を割引いてもらう(割引く側ではないよ)行為とか外国通貨との交換とか両替
ぐらいかな。
Dは少数説に基づいて説明をしてるんだろうね。まあそれはそれでいいんじゃね。
590 :
587:2005/10/17(月) 09:07:40 ID:???
>>589 ごめん 受取手形/売掛金 じゃB社ですね
でも A社では非課税売上 = B社では非課税仕入 ですよね?
その通説は具体的に消費税法とか施行令に書かれているものなんでしょうか?
それとも暗黙なのかな
その通説みたいなことがテキストに書いて有ればすぐに理解できたんですが
それをすっとばしてあの図が書いてあったものですから
なんで金銭債権が金銭債権に変わってるだけなのに
消費税に関係ある取引(それが非課税取引だとしても)なんだよって思っちゃったんですよねぇ
釣りでないなら簿記からはじめたほうがよろし
わかってなさ杉 この程度の説明すら理解できてないじゃん
簿記とか関係ないじゃん
つか小学校からやり直したほうが良くね?
594 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 14:52:38 ID:1j5aEn1N
受験者の方にお聞きしますが、理論問1の10個の柱のうち、大体いくつくらい
書けましたか?内容は問いません。タイトル上げ程度でも。
それから、合格するには最低いくつくらいあげている必要があると思いますか?
もちろん、他の部分の出来にもよりますから、ここだけでは何とも言えないと
思いますが、一般的にで結構ですので、ご意見をお聞かせ下され。
1 仕入れ原則
2 仕入れ返還(保税地域からの引き取りに係る課税貨物部分除く)
3.4 棚卸資産 免>課・課>免
5.6 調整対象 変動(計算部分一定で逃げ)・転用(一定で逃げ不完全)
7.8 非課税資産の輸出取引・国外移送(激しく不完全・タイトル+一言)
国等 手付かず
計算部分が30半ばなので理論の減点とかついて激しく落ちてそうな希ガス
内容部分だけで言いなんて聞いてないよ〜orz
時間全然たりねぇし。
内容部分を完璧で理論満点もらえるなら理論内容10個中7個くらいと計算30後半くらいで合格くらいかと思います。
わかんないけど。
4速じゃ有価証券の売却が個人的なモノって判断まで至らなかった。
調整対象の計算うまく出来ても課税売上割合あってないから点数になるの判定部分だけって痛い。
596 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 15:53:24 ID:1j5aEn1N
>>595 ありがとう。4速なの?凄いねー。
僕は3年目、棚調2つスッポリ抜けました。
国は5行位書けたけど。時間ないし、一定の〜で逃げたところは多数。
計算は、30点そこそこ。あまり個人だと言う意識なしで解いてしまった。
はあぁー。待つのも辛いね。
597 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 16:26:10 ID:1j5aEn1N
講師に聞いてみたら、意外と上位の人でも10の論点全部挙げられた人
いないらしいよ。8箇所くらい書かれていれば見込あり。
問2の取扱い以下の部分でリッチリ書けていれば、計算の数点のディスアドバンテージも
埋め合わせ出来るかもしれないから、悲観せず待っていたら?
まあ俺様はまだ受けてないわけだが
599 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 17:47:17 ID:1j5aEn1N
600 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 19:04:25 ID:aFL7WX3E
95%以上95%未満-理マス内容をベタ書き
仕入れ返還-理マス内容ベタ書き
変動-理マス内容を調整金額を一定の金額にしてベタ書き
転用-理マス内容を調整税額までベタ書き
非の輸、国外衣装-2行ぐらいにまとめた
棚調-免→課を1行だけ課→免はきった
国等-忘れた
個別対応方式については計算方法だけ
もうひとつは取り扱いと課税資産の譲渡等の意義だけ書いてきた
計算は変動まで全部おわらしてきたけど、いそいでたので結構
非課税取引をまちがってて30半ばくらいだった。個人てきには計算
は細かい論点が正解しているかよりも全部終わらせることが
大事かなとおもってる。
601 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 19:29:35 ID:aFL7WX3E
個人てきには計算は細かい論点が正解しているかよりも全部終わらせることが
大事かなとおもってる。←これは去年合格した弟が言っていたのね
試験前日に『計算は絶対に全部終わらせろ!!』ってくどいくらい言われたよ
弟に。。。
愚兄賢弟
ジャギとケンシロウみたいなもんだな
604 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 20:10:55 ID:aFL7WX3E
>>603 おそらくおやじの事務所は弟に承継されるとおもいます。
おれとは出来がちがいすぎます〜
悲しくなっちゃうよ。。はぁ〜
605 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 20:45:27 ID:yQKZ+74n
山のフドウ
海のリハク
炎のシュレン
風のヒューイ
とあと一人だ〜れだ?
606 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 21:45:18 ID:ntxVjHUL
>601さん
弟さんは計算は全部終わらしてその出来は?
それと理論の出来はどうだったの?
「価格」と「価額」の違いだけど、
オークションに表示されている金額って「価格」だと思う?「価額」だと思う?
簡単にいうなら、
「価格」はprice
「価額」はvalue
去年変動すっ飛ばした奴いっぱい合格してたから、関係ないと思うぜ。
今年は理論のボリュームが去年の比ではないからなおさら。
>>604 素直に弟の能力を認められるだけお主には素質がある。
ガンバレ!!
611 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 23:09:38 ID:aFL7WX3E
>>606 計算は30ちょいだったような。
理論ははっきりおぼえてるよ!!
意義は資産の譲渡等は類する行為までかいて、課税資産の譲渡等の
非課税は『国内において行われる資産の譲渡等のうち別表第1にかかげる
ものには消費税を課さない。』の1行だけで課税仕入れの意義はベタ書き
で一定の課税期間は括弧書きで(簡易課税の場合は相続があった日の属する
事業年度の納税義務の免除の特例の規定により納税義務が免除されないこととなる
課税期間に限る)ってなかんじで同じようなこと2度も書けるかとかいって
2つまとめて答えてきたっていってた。
特例措置はずばり正解!!ただし規定はかいてない。
免税のやつは適当に2行ぐらい書いてきたとかいってたけど、
ほぼ正解だったと思う。
おれは計算は一括比例の税額だしてるところでタイムオーバー
Tの配点で20点ちょい理論は意義はほぼ弟と同じで一定の課税期間は1号だけ特例措置
はわからんから経過措置をかいてきた規定は課税事業者選択
だけかいた、免税のやつは白紙、、でもこれでA判定だった。
今年うかってないとマジできつい、頼むぜ!!
長くてすまん
612 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 23:17:26 ID:aFL7WX3E
>>609 おれもそう思うんですよ!!
でもあいつは終わらせた奴はそれ以上に受かってる!!
とかいうんですよ。
おわらせた奴自体そんなにいねよ〜と思うんですけどね。。
>>610 ありがとうでも今年消費落ちてたらやめます。まだ法人がのこってるし。。
弟の彼女の乳首が黒い まで読んだ。
大原って授業週2なの?
満点が取れる計算問題ならともかく、近年の計算は全部解いたとこで
そんなに点はこない。計算は大失敗をやらかさなければOK
理論で勝負が決まる。
616 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 10:07:08 ID:2VgM0R7D
計算の大失敗とは、どれくらいの失敗レベル?
今年の試験で30点は理論で復活見込み有?
でもまぁ計算も最後まで解いてあるか途中から白紙かでイメージ変わってくるかな。
各専門学校の模範解答の配点くる個所ってどういう基準で決めているのかな?
消費税の計算でやっぱり分類するのが重要で一杯配点くるようにされてるけど、出題のポイントは
1 消費税の納税義務の有無の判定について正しく理解しているか。
2 売上げについて課税取引、免税取引及び非課税取引の判定を適正に行ない、課税標準額に対する消費税額が正しく算出されているか。
3 仕入控除税額の計算に当たって課税仕入れの範囲とその時期、個別対応方式と一括比例配分方式による計算方法等を正しく理解しているか。
4 調整対象固定資産に係る消費税額の調整及び棚卸資産の消費税額の調整等、仕入れに係る消費税額の調整を要する項目について正しく理解しているか。
5 納付すべき消費税額の算出方法等を正しく理解しているか。
1個当たり10点とやっていけば・・・
まぁどうあがいても漏れは30点半ばくらいがいいところだからダメダメだな。
結果出るまで残りの教科全力でやるしかない。
理論問1:原則、非課税輸出、国外移送、変動、転用(課→非、非→課をまとめた)
問2:結論、95%未満の適用条件・算式の箇条書き(課税貨物の4文字を失念)、
資産の譲渡の定義、課税資産の譲渡の定義
計算:T基準で34点
※事業開始翌々年の基準期間を9ヶ月で計算
理論もヤバイし、計算でも西田君は納税義務の判定ができてない奴は容赦なく落とすと聞いているから見込薄。
>>619 当期の判定ができていれば大丈夫じゃない?ってフォローしようと
思ったけど事業開始翌々年って当期だったっけ?
621 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 01:22:51 ID:noXxZoT8
書き込みあった中で、いまんとこ一番合格してそうな答案はどれかね?
もう終わったことはわすれようぜ
623 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 08:57:42 ID:H7pyh5cL
通知が来るまで勝負は終わってない。
受験生の力でできることはもう何もない。書き込みしてるやつらも自信があるからしてるだけだし、どーせ、こいつら合格したかどうかの報告もしないだろうし、来年のためのなんの参考にもならん
625 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 12:12:18 ID:lwfmY4DZ
課税仕入の区分を自分で判断する場合、例えば接待交際費で『得意先に対するもの』と『得意先その他に対するもの』に内訳されていた場合、それぞれを『課のみ』と『共通』にもっていくのか(続く
626 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 12:14:46 ID:lwfmY4DZ
それとも交際費をまとめて『共通』にもっていくのかどっちなんでしょう。ダイエックス問題集ではこの事例は後者で、交際費全てが得意先用のは課のみに区分されてました。
交際接待費の詳しい内容はなかったのかな?
あとは当社は得意先に対して課税対象の商品だけを売っていたのか。
得意先に対するものは販売促進目的と考えて課のみに計上するのがいいとは思うんだけどな。
当社が得意先に非課税物品も販売してるようなら共通だろうけど。
628 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 12:43:10 ID:lwfmY4DZ
あ、、非課税物品も売ってました、、どうもありがとうございます(>_<)
さこちょう
って何どういう意味で使ってるの?
あれってさこちょうと読むのか。
さこちょうってどういう漢字ですか?
さこちょうってどこで出てきたの?初めて聞いた初受験生
633 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 08:55:06 ID:oGookuOF
629-632
何のこと言ってるか分かりません。
マジレスすると 酒固徴か?それならシュコビだぞ
635 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 15:44:14 ID:oGookuOF
>>634 そういうことか。ありがとう。教えてくれて。どうも。
でも、何で突然出てきたのか分からないのは私だけ?
637 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 16:13:57 ID:oGookuOF
消費には関係ないんでしょ?酒固徴。
629はスレ違い?
ただの誤爆かよwwうぇええw
お客さん等に無料で配る映画鑑賞券や野球観戦券の購入は
交際費(広告宣伝費)の非課税仕入でした。
( ゚Д゚) 唐突にそんなこと言われたらビツクリしたお
無料で配布しようが販売促進だろうが物品切手等の購入だもん。
物品切手等は使用時課税ですね。
よく出るパターン(?)
宣伝広告費500円は販売促進目的のため得意先への商品300円と商品券200円の購入代金である。
商品購入代金300円 > 課のみ とか 共通
商品券購入代金200円 > 課税対象外の仕入れ
>>640 たまたま顧問先で出てきたんで書いてみました。
よく税理士試験じゃ商品券とかビール券とか
よく出てるんでそうゆうのは連鎖反応で処理できるけど
物品切手もいろいろあるなって感想です。
やっぱり試験も実務も大切だぁ
642 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/21(金) 16:40:15 ID:Nmj4tVlv
そうそう。
プロ野球のチケットなんて出てくると、一瞬戸惑うよねー。
ビ−ル券ならすぐ分かるのに。私の脳ミソ腐りつつあります。
野球とか旅行とかだと物品って感じしないから困惑するのかね〜。
まぁ物品切手「等」だし。
専門学校だと映画の前売り券とかで例題でたりするからそれほど迷うことはないとは思うんだけど。
実務は大変ですね、おつです。
当社は規約に基づき一定量以上の販売実績を達成した社員に
当グループ所有映画館の映画鑑賞券を配布している。
この費用は毎期鑑賞券の購入時に計上することとしている。
って場合はどうなる?
646 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 20:53:47 ID:0n8h3RbQ
そんなの試験に出ないとかいいだす低脳が出現する悪寒
もう少し分析的に検討しようぜ。
まず、「毎期鑑賞券の購入時に計上することとしている」ことについて。
映画の鑑賞券は切手のように購入時に課税仕入れとすることはできるんだろうか?
継続的に購入されるものであれば、贈答用のテレホンカードとかと異なり、購入時
に課税仕入れできるんではないかという疑問がわく。直感的に。どうよ
で、調べてみたら基本通達11-3-7ってのがあって、郵便切手類または物品切手等
のうち自ら引換給付を受けるものにつき継続的してうんぬんってなってた。
この事例では従業員に支給するのだから自ら引換給付を受けるものではない。
従って購入時に課税仕入れにすることはできない。なるほど、あたりまえだな。
しかし、従業員が映画を鑑賞するとしても、それは従業員個人が鑑賞
しているのだろうか?それなら鑑賞券は現物給与に近いものになるが、
会社の福利厚生費または販売費と考えることはできないだろうか?
会社が残業食事代を負担したら、食事するのは従業員だが、弁当屋への
支払は課税仕入れになるではないか?
とまあ、こういうふうに分析的に取り組むことで消費税の力は
かならずついてきます。普段からよく考えることです。
この事例についてヒントはだしました。
あとは君達で解答を導きたまえ。
>>649 会計上は福利厚生費やら販売費やらで「費用」にはなる。
ただその費用が消費税法上は「課税仕入れ」とは認められないってだけ。
>>651 だからなんで認められないんだよ。それをいわなきゃ意味ないだろ。
653 :
644:2005/10/22(土) 22:00:41 ID:???
いやぁ、盛り上がってくれてうれしいよ。
作門者本人はかなり微妙なところをついたつもり
ではいたけど、答えはわかってないんだよなw
明日のこの時間にでも650に解答を示してもらえると
非常にありがたかったりw
654 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 23:12:59 ID:Ln1tWQao
649だが、従業員に対する弁当が所得税法でいう所の現物給与に該当する。
であれば、給与等を対価とする役務の提供は消費税では課税資産の譲渡等には
ならないから、課税仕入れではない。
>>654 所得税法で現物給与に該当したって弁当代は課税仕入れだし…
論点ずれてるし…
ヒントがまるでわかってないし…
話が違うけど
土地購入の為の仲介手数料は
所得税法上では土地の取得価額に参入。
消費税法では仲介手数料は課税仕入れ。
となると勘定科目が土地でも課税仕入れが生ずることになる。
>>650 わけわかんなくなったからって投げ出すなよw
>>654 >>655に禿同だなwwww
法人と所得ならからむけど消費税の課税対象って全然別なんだよ
法人・所得は収得税 消費税は間接税 おわかり??
>>658 それを言うなら、
法人・所得・・・利益に課税
消費・・・対価に課税
じゃない?
どうでもいいじゃん
663 :
ひまじん:2005/10/23(日) 10:51:24 ID:???
話を整理すると、
消費税法の課税仕入れって、役務の提供を受けたときに控除が基本。
切手の場合も本来事業者が使ったときに控除するのが原則だけど
便宜的に買ったときに控除してもいいと通達はいっている。
そこで映画の鑑賞券はこの場合どうなんだってことなんだけど、
ポイントは切手の場合は明らかに事業者自らが役務の提供を受けて
いるので課税仕入れとなるのだが、鑑賞券の場合は果たして
事業者が課税仕入れとなる役務の提供を受けているのかということになる。
課税仕入れとなる役務の提供について消費税法では、
「所得税法に規定する給与等を対価とする役務の提供を除く」
としている。したがって事業者が給与に入れてるか否かが
答えになるともいえる。
しかし、現物給付に関しては通達11-2-3で、所得税に関係なく
鑑賞券の取得が事業としての資産の譲受かどうかで判定すると
している。
したがって、買ったときに「事業として」買ったのか、
給付したときに給与所得に入れたのかが課税非課税の
判断になるのだが、俺なら課税仕入れにするな。
>>663 ポイントについては異論はないが、まず
@課税仕入れからは給与は除かれてる
A∴鑑賞券購入代を給与に入れてるか否かが答えになる
という@からAの展開がわからん。
鑑賞券代ってのは非課税資産(物品小切手等)の譲渡の対価だからね。
その後、鑑賞券がどうつかわれようと課税仕入れになりようがない。
映画上映サービスの提供を事業として受ければ、課税仕入れになるが
そのサービスの提供を受けたことが課税仕入れであって、鑑賞券の購入
が課税仕入れになるわけではない。したがって継続適用を条件に購入時に課税
仕入れにできるという通達あるけど、これは鑑賞券の購入を課税仕入れとして
扱うとするものではなく、便宜上タイミングをはやめることを認めているだけ。
だからこそ購入者自ら引換給付を受けなければこの通達はつかえない。
要は、映画が従業員の個人的立場で鑑賞されたか、会社組織の一員として
鑑賞されたのかが問題であるから、映画の内容が事業にかかわるとか、従業員
がその鑑賞を強制される(慰安旅行みたく)といったような場合には課税仕入れに
できそうだが、とにかく従業員にあげるからあとは見ても見なくても或いは他人に
あげてもかまわないといったものは無理でしょう。
鑑賞券の購入がからんでるから複雑だったんだな。
従業員の映画鑑賞代を会社が現金で払った。
この取扱いを先に論じてればよかったんだよ。
>>664 実際に映画館で映画の鑑賞という役務の提供を受けるのは
従業員だからそう考えると現物給与になって不課税仕入れ
(従業員の労働という役務の提供の対価として鑑賞券を給付)
(借)給料(貸)鑑賞券
厚生費だったら課税仕入れ(実際は購入時に計上)
(借)厚生費(貸)鑑賞券
ってことじゃない?
>>668 そうだとしたら通達11-2-3を持ち出してるのは?
しかし事業として映画を鑑賞するものではないけれども、
事業遂行上、販売促進効果がある出費であることは異論なかろう。
>>668 勘定科目がなんであるかは関係ないっての
だから例えだって
実務やってれば仕訳入力するたびに消費税の区分を考えるの
たかが消費税区分で?
675 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 13:46:05 ID:lp3EHUbn
サッカー選手の移籍金
この場合どうなる?
わたくしは税理士あきらめたの?
>>675 移籍金ってなんだっけ?保有権を持ってるクラブが移籍先のクラブからもらうんだっけ?
>>675 給与等を対価とする役務の提供ってやつじゃないの?
>>675 「どうなる?」の意味がわからんが、とりあえず消費税は課税のはず。
>>678 移籍金は「給与等を対価とする役務の提供」ではないだろ。
つーか、プロスポーツ選手の報酬(年俸とか)は給与所得じゃない。
プロスポーツ選手は事業者だな
で、移籍金はクラブ間のやり取りってことで良いんですか?
自分は某Jサポやってるけど、移籍金はクラブ間での話で、普通は選手にはお金は入ってこないはず。
>>681 さんきゅ 遅刻魔のあいつの移籍金では儲かったね
>>675 人身売買なので民法の規定により契約自体が無効
684 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 23:43:20 ID:wfbOqm2b
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ;´∀`) ( ;´∀`) ( ;´∀`) ( ;´∀`) ( ;´∀`) はいはい
人 Y / 人 Y / 人 Y / 人 Y / 人 Y / 移動 移動
( ヽ し ( ヽ し ( ヽ し ( ヽ し ( ヽ し
・・・(_)_)(_)_) (_)_) (_)_) (_)_)
みんな計算の下書き書いてる?
下書きなんて時間のかかること俺はやらねーぜ!!と思っていたけど
授業が進むにつれてこれは無理かもしれんと思い始めてきた
今年の問題みたんだけどあんな量をどうやって解答用紙に書き込んでいくんだ・・・
自分は売上だけは仮計書いてたな〜。
仕入れは数が多くなるので仮計に書くと時間かなり変わってきそうだから直接書くようにしてた。
しばらくやってたら計算速度もあがるし、最初はミス少なくするために仮計書いたほうがいいかもね。
今年の問題、計算のボリュームは去年・一昨年に比べると少なかったんじゃないかな。
それでも全部仮計に書いてると理論の量が多かったからやはり少しでも時間短縮するなら仮計を書かないのも一つの手段ですね。
自分が書いた方がいいのかどうかは問題といていく上で決めていけばいいかと。
実際仮計なんて書かなくても直接解答用紙に書き込んでいく人もいるし。
だからといって仮計かいてたら時間なくて合格できないってものでもない、一つ一つの分類の判断力を上げていけば時間短縮になるので。
687 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 09:38:05 ID:+ddxanW2
専門学校の演習だけのコースていくらくらいするの?
688 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 09:56:24 ID:cP1rCqPd
>>685 私、3年連続受験してるけど、ずっと仮計書いてます。
確かに本試験レベルの問題になると、時間がかかります。
仮計のメリットは、仮計さえキチット作れば後は写すだけなので正確性が
高いのと、試験後自己採点が出来ること。それと、何の計算をしているのか
イメージできること。
逆にデメリットは、やっぱり時間が不足しがちということと、転記ミスの
可能性があること。
直接書く方法のメリットは、時間短縮と転記ミスがないことで、デメリットは
答案用紙を何度もめくることと自己採点できないことかな。
3年もやってると計算構造なんかは十分身に染み付いているので、もし12月
ダメだったら直接記入の方法に変えてみようかと思っています。そのときは、
学校も3年間OだったのですがTに変えてみようと考えています。
マジレスしちゃいました。
おれは今年初受験でTAC行ってるんだけど、講師が総合問題の解法について、
「近年の試験では、仮計では時間が間に合わないことが多いので、
今からやる人は直接解答用紙に書く方法をお勧めします」って言ってたよ。
その先生のやり方は一度2分ぐらいで全体を読んだ後は、
PLや資料の情報を「数値のみ」直接転記していくという方法だった。
この場合、例えば当期の売返があった場合は、
課税売上割合の項と、実際の売返の項の両方に書き込んで、二度と資料を戻ることをしない。
で、最後まで行ったら、いよいよ算式を組んで解答を開始する。
基礎期の今だからこそ爆発的に早いこの方法だが、7月まで通用するかは少し疑問。
でも、いける所までやってみようと思う。
690 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 11:27:20 ID:cP1rCqPd
仮計表書くと、頭の中がスッキリするんだよねー。
だから止められないんだ。
689さんのように、初めから直接のやり方でやっていれば大丈夫と思うけど。
30過ぎると脳の老化をつくづく感じます。
仮計なんか仮計から解答用紙に記入転記するときに転記ミス
の可能性とかあっていみないじゃん、解答用紙を仮計と考えて
解くのが一番良いんでは?おれはまだ合格してなくて結果
待ちだけどね。でもおれは仮計つくったけど「売返があった場合は課税売上割合の項と、実際の売返の項の両方に書き込んで」
みたいな同じものを2度書くようなことは混乱するからやらなかったし
0%、%売変、仕変、田奈町、引き取りとか書くスペースが難しい(区分経理
の量によって書く場所かわるからね)のだけ
仮計作った。今回の本試験は70分で計算解ききった、理論もかなり書けた。
でも合格したらラッキーぐらいに考えてまってる、
どうでもいいじゃん
どーでもいいですよ♪
おまいらは消費税法の中身の話になると沈黙するけど
受験テクニックの話になると饒舌だなw
695 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 22:32:58 ID:TAz1lsMj
まぁまぁ(・∀・)つ目 オチャドゾー
どんなときも互いに照らし合えるように
君がいるだけでよかった
それだけでよかった
オタキショイ
↑お前が一番キショイ
俺が一番キショイ!よってこの話終了。
さぁ、消費税法の先輩方、
初心者(早くも脱落気味)な漏れにまた有意義な話を聞かせてくだされ!
仮計の話参考にさせていただきます。
>>701 何を聞きたいか言ってくれないとなぁ〜
話題振ってくれぃ。
1年コースでこの時期で消費諦めたらダメだ!
消費なんて他にくらべたら序の口ですよ?
まぁ計算パターンなんて数こなしてたら体が勝手に覚えるから、計算はとにかく分類マスターすべし!
あと理論ね。理論体系表もあわせて頭に叩き込んでいくようにするとなお良し。
とにかくガンガレ。
702さん、ありがとう。法人情緒区が重いんす。
とりあえずがんばります。計算は何とかなるんですが、理論がOrz
703さん。最大級の賛辞として受けとらせていただきます。
706 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 00:54:35 ID:VcJBTtLJ
地方税法で規定されている地方消費税って消費税試験の出題範囲に含まれるの?
税理士試験の消費税法では国税の消費税のみ。
地方消費税って国税の25%じゃなかった?
問題にしようにも国税の金額完璧に合わないと合ってこないから最終値合わない最近の試験じゃ出す必要ないんじゃん?
理論はやっぱりコツコツ行くのが大切だね。
常に理サブか理マスを持ち歩いて、暇が合ったら理論回しをする習慣をつければ1年もあれば十分かと。
最初の内は中々ペースを掴み辛くて大変かもしれないけど、税法独特の言い回しとか慣れてくれば内容をぼんやり浮かべると言い回しもなんとなくわかってきたりするので、
慣れるまでは我慢だね。
法人板みて気になったんだが、今回の試験で、なお引取り、相続等、課税売上割合
、計算方法については触れる必要はない。
とあったうち俺は引取りについては、条文をいじりたくなかったので文中から削除
せずにそのまま書いてきてしまったよ。課税貨物に係る還付とその他の事項については
触れてこなかったから問題文を読んでないとは思われないと安心していたが
、みんながきちんと抜いてきたらやばいな。。簡易が適用される場合に
適用されない規定を抽出して述べるのが問題だよね?
みんなちゃんと文中から抜いてきたの?
710 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 18:08:45 ID:AlpEbV4W
俺は日ごろから抜く練習してたから、うまく抜けたけど、
別に条文をいじってわざわざ抜かなくてもマイナスにはならないと思うよ。
その条文(30条だっけ?)を書いてあればOKだよ。
引取り還付なんかを書いたと言うなら、よく読んでないと思われるかもしれ
ないけどね。それでも減点はなくて、その部分を単に無視されるだけじゃない?
極端に言えば、全く関係ない理論を書いても0点はあってもマイナスの点数に
なることはないのと同じじゃない?
それより全項目漏れなく列挙出来たかどうかが大事だと思うよ。
そういう俺も2つ抜けたけどね。
ごめん
消費のことはわすれてたけど
発表が近づいてきたから気になってしまった。
712 :
711:2005/11/01(火) 18:26:56 ID:???
>>710 おれは国等だけぬけました。
今の試験委員は去年、一昨年と余計なことが書いてあっても
減点はないっぽいですけど、でも今年は誰でも柱があがる理論
だから非常に不安です。でもちょっとだけ元気でたよ。
ありがとうね
713 :
709:2005/11/01(火) 19:26:29 ID:???
ちょっと言い過ぎました すみません
合格してると良いですね
714 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 16:35:31 ID:ctuHiYY6
早く受かりテーーー。
>>714 そんなこと書いたって・・・
12月9日は変わらないだろ
受験した科目のスレに来てる人ってどういう人?
可能性が少なくてまた消費を受講してる人?
俺この夏は簿財受験したけど9月以降は全然見てないよ
716 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 17:20:27 ID:ctuHiYY6
715は、よくそんな冷静でいられるなー。
楽勝だったのか?簿財は。
>受験した科目のスレに来てる人ってどういう人?
官報町。
717 :
715:2005/11/02(水) 17:47:11 ID:???
>>716 そうか、官報町なら暇だもんななるほど
簿財受験の時は周り中
いまだ合格科目なし って人ばっかりだったから思いつかなかったよw
俺は結果は大体想像ついてる 今は気にせず消費に専念するだけ
718 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 18:13:47 ID:ctuHiYY6
>>717 その気持ち、気に入った!
頑張れ!!!
719 :
マジレス:2005/11/02(水) 18:18:06 ID:???
消費初学なんだけど、他の税法理論は3日あれば一題は覚えられたのに、
消費は一週間で一題覚えられん(泣)
不向きってことで一月から科目変えた方がいいよね?
>>718 ありがとう!2チャンで励まされるとは・・・・
お互いがんばりましょう!!
>>719 消費の理論って難しいね、つっても他には財表と法人しか知らんが
それでも俺は一週間に二題覚えてるよ(法人とあわせると週に四題)
一週間で一題が覚えられないってことはミニテストや定例はどうしてんの?
一日一題覚えろ、低脳。
一日10題覚えろ、低脳。
法人合格して、所得結果待ちで今は消費やってるけど消費の理論が一番きっついと
感じる。覚えづらさは仕方ないとして、本試験の事例形式や応用理論をきっちり書けるレベル
って法人所得の理論の難易度より難しくね?
ちと科目選択ミスした気がしてきた。
消費とらずに相続とればよかったぽ_| ̄|〇
と法人5年目の725が言ってます。
5年目ならまだいいほうだ。
なんか可哀想なくらい痛い香具師がいるなwww
消費は訴訟が多い、日常的に必要ということで選択しておいた方が良いだろう
しかし、儲からねえ税法だよなw年商一千万から五千万の客からは
最低でも15万は貰わねえと合わねえよ
729 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 13:17:02 ID:IbIIHOxd
俺3年目だけど、消費は一度覚えたら簡単だよ。
ゴウカクは別だけど。
計算は合格点取るレベルに達するのは割と楽だよね。
理論はゴウカクレベルに持っていくのは地獄だね。
731 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 11:08:52 ID:2tUu4DQr
デッカチンみたいだな
732 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 14:15:24 ID:OQBpMfQz
嘘ばっか
変動以前の問題やね
>>733 第3年度に免税事業者になる場合はどうなるんでしょうか?
第2年度に調整するんでしょうか?
すみません、ちょっと実務の事なんだけど教えて。
とある法人が、簡易→本則に変更。
これに伴い、税込経理→税抜経理に変更。
で、当期から税抜経理してるんだが、
期首棚卸資産が税込なんで税抜変えるように指示されたのよ。
以前、この逆のパターン、本則→簡易、税抜処理→税込処理の際に
税務署から税込経理開始期間期首の棚卸資産を税込に戻すように
言われたらしいんだが、一体これは何を言ってるんだ?
一応消費は合格してるんだが、意味が分らん。
税込経理してる資産はずっと税込でいくんじゃないの?
この論理が通るなら固定資産とかも税抜しなきゃいけなくね?
誰か頼む、教えてくらさい。
「取得に関して」だから期首の評価替はやっぱり不要っぽだね
735>>あえて釣られて見ます。
3年目免税なら、当然調整なし。申告書を提出しないのだから。
>>741 さらに言えば3年目免税事業者でも当然このようなケースなら確定申告を行うことを勧めます。
還付受けられるのに見逃す手はない。
大規模投資をするなら絶対一括方式に切り替えるなんて安直過ぎる。
税理士ならもっと詳しく有利判定してみせますよ。
>>733の還付ってほんとにオトクなんだろうか?
不動産所得を増やす結果にならない?
744 :
743:2005/11/09(水) 23:09:11 ID:???
↑取り消しますw
なんか違う気がするので・・・。
消費税ゼロからって人が、
消費税の全体像を掴むのに有用な本、教えて下さいな。
>>736 消費税法上ということではなく、法人税法上問題があるから
期首棚卸高を修正するんだとおもうけど、だとすれば固定資産も
たしかに修正する必要があるな。ただ固定資産は棚卸資産ほどには
所得操作に利用しにくいから、棚卸資産だけ指摘したんじゃない?
747 :
736:2005/11/10(木) 08:34:43 ID:???
>>737 いや、全然釣りじゃねーの。気に障ったらスマソ
>>738 見た。ありがとう。そこは一応解ってるつもりです。
>>746 うん、俺も法人税絡みだと思うんだが、
法人税絡みでも結果的には税込→税抜に変えるのなんて
雑損等/期首棚卸資産
なんだから損益には影響しないと思うんだよね。
消費の申告をやる前にやれって言われたから
消費に関係してくるもんかと危惧してるんです。
それとも借方は雑損とかじゃなのかな?
一旦は簡易課税とはいえ仕入税額控除の対象になったんだから
今期の税額控除に関係させるのはおかしいし。
免税→課税じゃないんだから棚調とは違うしさ。
いまいちよくわからねいよ・・・長文ごめんね
748 :
736:2005/11/10(木) 18:13:09 ID:???
>>747 釣りじゃねーのか、ごめんな
俺全然わかんないけど興味あるよ
あっちで質問してみたら?あっちは「自称」税理士ばっかりだし、結構親切に教えてくれるよ
そうでなければ税務署に直に聞くとか
答えを知りたいのでお願いします。
ちょwwwおまwww名前www
うはwwwwwwwwごめんまちがいたwwwうぇえうぇうぇえうぇっうぇえうぇw
>>748=
>>737 おk??
751 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 00:03:33 ID:TZMNb2vl
だれか過去スレの『税理士試験・消費税法 part3 』を貼って
ください他の過去スレは29chとかいうのでみれたのですが
part3だけはどうやってもみれません。
お願いします、
関岡誠一逝ってよし
だからさー。
消費税を簡単に理解できる最高の本を教えてよ。
みんな知らないの?
あげとこ
>>753 「税務六法」
「消費税基本通達逐条解説」
これ読んでわからないようならむいてないから転向したほうが良いよ
>>753 消費税はもともと簡単すぎるから何読んでも同じ
税理士の理マスでも読めば。
>>759 イカしたショー費ゼーのテキスト教えろや、なあ。
目的が何かによるよ。税理士試験受けるためなのか、一般企業の会計処理に関して
消費税の全体像を手っ取り早く把握したいのか。
税理士試験向けなら、受験予備校のテキストにつきる。市販の本じゃあ、課税売上割合とか、
課税の対象の分類とかをきちんと理解するのは難しいと思う。
課税売上割合のことが問題にならない一般企業の会計処理向けの基礎知識なら、本屋に並んでる
税務書籍で気に入ったものを選べばいいだけ。
>>761 >目的が何かによるよ。税理士試験受けるためなのか、一般企業の会計処理に関して
>消費税の全体像を手っ取り早く把握したいのか。
会計全般試験板なんだから受験のために決まってんだろ?!ヴぁかかお前は!
お前みたいな和歌蘭子ちゃんはもういいよ!
ほら、もっとまともな奴とっとと教えろや!
amazonのアド貼るくれーの気はきかねーーのかよ???あ?!
何こいつ
笑わせたいのかなw
>目的が何かによるよ。税理士試験受けるためなのか、一般企業の会計処理に関して
>消費税の全体像を手っ取り早く把握したいのか。
ちょwwwおまwwwwwww
ヒント:ここは会計全般試験板
受験のために決まってる!!
m9(^Д^)プギャー!テラワロスwwっうぇえうぇっうぇえうぇw
>>761はクオリティヒクス
もっとkwskクオリティタカスな奴からのアドバイスキボン!!!!!!111
amazonのアドうpしてくれるようなネ申はいねーの?wwwうぇえうぇっうぇえw
765 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 21:38:28 ID:RYOD6t5s
ファンキーな空気だね
>>764 お前絶対に受からないから今のうちにやめた方がいいよ。
もし受かったとしても、このご時勢、お前みたいなやつに関与先つかないし。
767 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 10:27:43 ID:0wG9zanu
運命の日まであと24日。
改めまして、みなさん今年のボーダー何点だと思います?
60+くらいじゃないですかね〜。
変なところのボーダーは70とかすごいことになってましたが・・・
理論確実ライン45・・・そりゃ確実だろうなw
しかし時間配分上手く考えずに最初から飛ばして深く書いてしまったから酷い目にあってしまったなぁ。
来年はボリュームを見極めてどれくらい書いていくかもイメージできるようにしておかないとな。
770 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 13:42:22 ID:0wG9zanu
ほんと、理論どこまで書くか、難しいね。
タイトルだけでも1点あるって言う講師もいるけど、そんなことあるかなー?
出題者は、時間+用紙不足を当然想定して、条文通りの解答を要求してるような
気がします。目的はもちろん高得点防止の為。
だから、できるだけ深く書くことも必要だと思うんだけど、、、。
僕は、タイトルだけ書いても点数ないと思うよ。
TAC採点でボーダー68点らしいです。
去年より若干増えたみたいです。
772 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 14:14:31 ID:0wG9zanu
それくらいがボーダーだと、俺もまだ見込あるけど、、、。
どうだかなー。
今年は量は多いけど昨年よりは書きやすいから、昨年+αは当然だろうけど。
1〜2行ぐらいしか書いてなくても3点とか加算してる人
もいるからボーダー越えてたのに落ちたとかいう人
がいるんだよね。。
776 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 21:59:01 ID:gtDW6u2s
次のひと合格確定!
777 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 21:59:30 ID:nEYAD45q
合格確定GET!!
逃したー
って俺まだ受験してなかった
>>777 税理士試験自体がハマリ台だから気を付けてね
計算TAC基準で34点だが
当期の課税期間が9ヶ月(前々年4月事業開始ゆえ)
という前提で解き進めたのがバレバレの答案だから
試験委員の心象を悪くして不合格の可能性が高いだろうな。
納税義務の判定の計算式も当然間違えてるし
固定資産の調整についても「第3年度に該当しないため調整なし」と大書しちまったし。
781 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 07:15:42 ID:oHa5IrlZ
おれは変動まですべて終わらせたが非課税ばかり間違えた。損害賠償金及び従業員貸付金利息を計上せず非課税の身経過固定資産税
を按分しわすれた。他はちゃんと按分したのに身経過だけ按分しわすれた。
あとひとつ気になっているのが前期の納税義務の判定で特例計算のところ
を0円+被相続人の基準期間における課売としなかったこと、解答速報
みたらLEC以外はちゃんと0円たして特例計算わかってるよアピールを
してた。おれは基準期間における課売がなしだからわざわざ0円たさなかったよ。
60分弱で4校採点して38〜40点だった。
理論が合格点なら計算30そこそこで合格しないかなあ。
理論第一問に時間かなり掛けすぎたのは失敗だったか。
783 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 07:53:33 ID:Fi5t0dhO
>>781 予備校のはただの模範解答なので気にする必要ありませんよ。あくまで模範ですよ。
って40もとってるの
784 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 08:54:35 ID:tth3P44J
理論40、計算30でゴウカク?
0+とかした奴いるの?
申告書作成のときにいちいち0+とかしたら変だべ?
でもアピールにはいいんでない?
787 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 13:15:03 ID:tth3P44J
0+って何?
前期の納税義務の特例計算で相続人の基準期間における課税売上がなかったのでその分を0+したかどうか
789 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 16:30:46 ID:tth3P44J
ありがとう。
別に相続があった年の翌年の特例で相続人の基準期間における課税売上高がない場合は被相続人のだけで判定に決まってるでしょ、わざわざ0とか、たさないでしょ?アピールってあの状況でんなことまで頭まわるかよ、早く解答することでいっぱいいっぱいだったよ。
確かに改行することにさえ気が回らないあなたでは
試験会場での慌てぶりたるや想像するに難くないですな
心中お察しします
>>791 携帯からだからじゃないの?
読みがあまいな
携帯からでも改行できることが読めないあなたは甘いですね
試験会場(ry
おれが携帯からでも改行できることを知らなかったことまで読めなかったの?
ってきりがないねごめんね。君は0たした?今んとこ俺のまわりで3人中1人たしてる。
気になってしょうがないから純粋に知りたいだけ
おれが初学者で0+もなにもまだ受験すらしてないってことまで読めなかったの?
「被相続人の事業承継とかって理論でやったなあ」くらいの感覚
ごめんね、俺の周りには去年の受験者一人しかいないや
去年の過去問なんてまだ解いてもないから
55回は簿財だけ受けました56回は法人消費の予定
確かに。。文脈から読み取るべきだった。。
簿財の合格をお祈りします。
え?いや、あの・・・・
ごめん、読み取れないと思うよ
>簿財の合格をお祈りします。
ありがとうございます
あなたの消費も合格してますように(・人・)
ライバルは少ない方がいい
なんかここみてると今年の試験みんなできがわるかったんだなあ
と安心するんだが。ここレベル低いからな。あてにならないか。
799 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 10:07:40 ID:jsGDUxRS
ボーダーも合格確実ライン
を超えているが
こまかいことが
気になってしょうがない
そういう病気なんていうんだっけ?
>>798 合格確信してる人たちは消費スレ見ないからボーダー辺りとか出来の悪かった人だけが不安でしかたなく現れてるから。
>>781 通達見ろ。
その場合は被相続人の基準期間における課税売上高のみで
納税義務の判定を行うものであるから留意すること。とある。
よって厳密には被相続人のみで判定するのが正解
802 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 13:36:26 ID:TM/Le7CJ
俺も大丈夫と思ったときは一切こここなかった。そう言えば。
Oのボーダーってことはないだろうが60ちょっとはだめか・・・な。
合格ラインの読みの根拠って一体なんだろう。
803 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 14:03:01 ID:7NpUKMYp
60ちょっとはありえない感覚からして70は必要
それでも不安でしょうがない
805 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 17:54:45 ID:7NpUKMYp
俺、40−30で70位あると思うけど、A判定の気がする、、、。
突然ですが
計算はかなり細かく採点してくれてると思います。
予備校のように加点方式だと例えば非課税か課税かで迷ったら
その数値を両方に計上してしまえばOKということになってしまします。
それに今回の有価証券の譲渡や課のみの819,000円の値も計上したら
明らかに間違えなのに加点方式ではなんの減点もありません。
理論であしきりしてから計算をがっちり見てると思います。
で計算でだめだった人がA判定落ち。
去年の通知を受け取ったときそう思った。
なんにしてもみんな受かってるといいな
56回が初受験予定の俺からすると
ライバルに経験者は少ない方がいいよ
808 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 22:27:10 ID:3QAswC/R
>理論であしきりしてから計算をがっちり見てると思います。
>で計算でだめだった人がA判定落ち。
絶対違う。
昨年の理論白紙ながらもA判定だった俺が断言する。
809 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 22:34:37 ID:oinEMIce
いや、ABCは適当につけてると思う
どっちにしろ計算は細かく
採点してるってこだね
>>810 多分、最終値があってれば満点で、
最終値があってない人を細かく採点だと思う。
適当に採点はないと思う。
普通、試験委員とかに任命されちゃったらがんばっちゃうでしょ!!
>>814 数なんか問題ではないよ。
使命感のほうがはるかに上回ると思う。
いままでこの試験4勝1敗だけど不満は一度もない。
815 :
814:2005/11/18(金) 07:13:01 ID:???
と俺は自分に問いかけました。。
816 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 14:05:52 ID:8f+wx+F0
しかしねー、大変だよ。試験委員も。
10、000人超の答案を100日で採点するとして、一日100人分。
一日8時間採点するとして、1時間当たり12人分。
一人あたり5分。
実際は、理論と計算で2人いるから、一人当たり10分か。
中には記念受験者もいるだろうから、そういうのはパッパッとやって、
合格ライン上のを念入りに採点すれば、何とか公平な採点ができるよね。
理論40点・計算60点説。
消費って今でもそんなハイレベル(正確には高得点か?)な戦いなんですか?
数年前は満点でないと合格できない税法だって聞いてましたが
あ、私は56回に初受験を予定しているものです
去年、理論問1だけ完答、問2,3白紙で合格した漏れが来ましたよ。計算も最終値なんて
合うわけもない。
820 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 23:53:43 ID:ff5MZqn0
821 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 11:40:28 ID:LzNVXIEl
そんなに高得点な戦いでもないよ。
何点くらい?
823 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 14:01:27 ID:LzNVXIEl
60点公式発表
それじゃ他の税法と同じじゃん
825 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 14:52:30 ID:LzNVXIEl
そうだよ
826 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 18:02:31 ID:y678mwgV
今年消費税始めました。すげ〜疑問があるので質問します。
今年の本試験の大原の解答って前期免税で当期は中間申告なし(計算できないから)だから中間納付税額に『-』
が記入してあるくせに、前期、前々期の相続人の基準期間における
課税売上高は『0』が記入してあるじゃん。なんで?
基準期間がないから基準期間における課税売上高がない(計算できないから)んだから
ここも中間納付税額との統一性をかんがえたらな基準期間における
課税売上高がないことを『0』で表現したらおかしいよね?
そもそも単位が円になってるところに『-』って何だよ!!
827 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 18:16:23 ID:y678mwgV
ごめんなさい『-』ってなってたのは去年だったよ。
今年は空白でした、無視してください
TAC年完3回目の理論はどれだったですか?
3つも覚えられないよ(泣)
予告なかった?
漏れのクラスは予告あったが。
某事務所に面接に行ったのさ。
そこで試験があったんだけど、消費税の問題は↓。
1)課税売上となる勘定科目を3つ挙げよ
2)非課税売上となる(ry
3)不課税売上となる(ry
勘定科目ってとこで一瞬固まった実務経験無し男の俺。
1)って意外に難しくないか?
834 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 10:13:58 ID:45Vw8rbh
消費税の課非は、勘定科目で一概に判断できないぞ。
誰もがわかってることを偉そうに書き込む初心者乙
勘定科目ごとにデフォルトの税区分があるんじゃまいか。
それは勘定科目による
受取利息→非課税
受取配当金→対象外
租税公課→対象外
給与・賞与・役員報酬・役員賞与→対象外
とか大体決まってるものは良いだろう
しかし交際費とか通信費はどうするよ?売上だって勘定科目じゃ決められない
>>837 租税公課
給与・sh(ry
バカウケwwww
問題よく読んだほうが良いよ
仕入じゃなくて売上だからなぁ
840 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 16:52:38 ID:BSFB/srG
>>837 本試験でも論点ズレの答えを書くタイプだね。
841 :
836:2005/11/23(水) 22:55:48 ID:???
それにしたってソフトの運用上はデフォルトは一意に決まる(決める)でしょ。デフォルトなんだから。
842 :
836:2005/11/23(水) 22:56:40 ID:???
今のは>837へのレスね。
843 :
837 :2005/11/23(水) 23:04:19 ID:???
問題に回答したんではなく
>>836にレスしたんだが・・・
844 :
837:2005/11/23(水) 23:07:11 ID:???
>>841 そうだね、弥生でもMJSでもそうなってたね
といっても自分で設定するからデフォルトというかどうか知らんが
それと固定資産を売買したときには消費税用の仕訳を
入力する必要があった
(なぜかP/L科目にだけ課税コードを付す設定になっていたため)
>>843 今は売上が論点なんだけどね。
最初にレスアンカーつけないと勘違いされるよ。
>>837 仕入はともかく、売上のほうって消費税コードごとに科目分けない?
雑収入は確かに課税非課税入り乱れるけど
847 :
837 :2005/11/23(水) 23:35:29 ID:???
>>845 そうですね、失礼 すぐ上のレスにレスしたのでつい 気をつけます
>>846 課税区分ごとに売上科目分けますよね
酒屋だと 酒売上a/c ビール券売上a/c とか
簡易課税でも業種ごとに分けるし
はぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁ
どぴゅっ
はぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁ
どぴゅっ
ぺろぺろぺろぺろぺろ
あんあんあんあんあんあんあん
850 :
830:2005/11/24(木) 06:46:35 ID:???
みんな、レスありがとな。俺が混乱したのも無理はないのか。
1)は、売上、受取手数料、固定資産売却益 ってひねり出してきたけど
全部つっこみどころがあるよなwwwとか思いながら書いたよw
不課税に雑収入書いちゃったけど、現金過不足って書くべきだったか。
ところで正解は何なんだろうなあ?
採用にならないことには所長の意図がわからん。。。
他にも考えさせられる問題があって、消費税じゃないけど
a)人件費を算出する際に給与台帳以外に確認すべきもの3つ
(社会保険・雇用保険・健康保険かと思ってそれぞれに「台帳」とつけたw)
b)旅費を(ry 確認すべきもの2つ
(サッパリわからなかったんで領収書とか書いといたw)
実務やってないとサパーリですた。
他に受けに来た人のレベル次第だけど、不採用だろうなあ。。。
851 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 12:40:48 ID:6AkAQ+cR
個別及び一括等による税額計算の内容って
理マスでいうと
95%以上の場合イとロの合計額とか書いてある部分の事ですか?
棚調とかは課税仕入等の税額の取り扱いについて述べてるけどそれは税額計算の内容ではないですよね?
>>852 > 人件費を算出する歳に・・・
その試験の意図はよくわからんが、
例えば通勤手当とかどうよ?
実務上は給料a/cではなく旅費交通費a/cで処理してるのが多いんだろうけど、
人を雇う以上、必然的に発生するものじゃん。
853 :
852:2005/11/25(金) 00:02:12 ID:???
854 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 10:58:02 ID:kSabKNIk
つかそれは作問者のレベルに問題あり
>>852 通勤手当の額は、給与明細に書いてあるし。
給与の処理に必要な原資資料は、
発生額:給与明細
支給状況:それを払った時の振込明細、出納帳の該当部分
各控除が正しいかの確認:扶養控除等申告書、社会保険関連資料
などだけど、「三つ」と限定されてもな。
旅費なら、旅費規程と、出張報告書などかな。
それぞれが架空じゃないか、額が妥当かなどということまでチェックするなら、
もっと他のものも必要になる。
ペニスをこすると気持ちよくなって白濁液が出るって2chで見たんですけど本当ですか?
30回こすったのに何も起こらなかったのでウソだと思うんですけど、
ウソ情報を流すなんてここは本当にひどいインターネッツですねwww
ageてまで書くことか?本物?
859 :
830:2005/11/29(火) 07:37:23 ID:???
やっぱり落ちたwww
結局何もわからずじまいでスマソwww
たぶん作問者は公認会計士協会の理事www
科目合格の証明に「ゴウカク」って印字されてるやつを
持っていったら、「へぇー、いまは辻山さんなのー」って
さも親しげに。落ちてよかったかもw
860 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 10:49:14 ID:ssxvCBhr
おまいが税理士になって消費税の本書いて
あほ問題をさらしてやれ
861 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 12:34:27 ID:aOi06xu1
あれだけ勉強したのに、計算に時間を使いすぎてしまって、得意の理論を
3枚半しか書けなかった。しかも当日は熱出すしまつ。
試験会場でも鼻ズルズルいってる奴多かったから、俺に限らないんだろうけど
もう、目の前真っ暗。
恐ろしくて、本試験以後、合格速報も見てないし、その他税理士関係の
HPは見ないようにしていた。
しかし、運命の日まであと数日。神妙に結果を受け止めるしかない。
862 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 12:51:00 ID:jQ1eU96Z
ところで理論問2の根拠理論ってみんな書けたの?
俺はさっぱり分からなかったYO
>>862 資産の譲渡等と非課税かくやつかな?
俺はO原の一般だったけど、資産の譲渡等から非課税資産を除いたら国外〜とかいうのがグレーゾーンになるみたいなのが
テキストの片隅に書いてあって、理論のテキストにはなかったけど。
でも理論資産の譲渡等と非課税資産の部分全部書いちゃってて問1の方全然書く時間なかった。
なんか内容部分だけでOKなんて判断つかないよ〜ってかなり悔やんだな。
もうきっぱり諦めて来年からまた勉強始めないとな。
864 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 13:25:58 ID:Fb6N3i2+
あそこは、俺もうまく書けなかったよ。一応、
>>863さんの言うように、
計算テキストの内容(=通達の内容)っぽい事を書いた。あとは、非課税か
なんかの規定を1、2行書いた。ダメかな?
でも取扱いも含めてせいぜい10点位の配点と思うから、取扱いをしっかり
書いてこればOKじゃないかと読んでいます。個別対応方式はパーフェクトに
書いた上での事ですけど。
俺は諦めていないよ。
あまいよ。
つ〜か平成何年かわすれたけど過去問にあったじゃん。
規定はかなりの人が書けてるよ、
でも計算と問1の理論次第でいくらでも挽回できると思うけど。
上の『あまいよ。』というコメントは過去問ぐらい見てから
挑めということです。
867 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 19:21:41 ID:Fb6N3i2+
じゃあ、諦めます、、、。
>>867 あっ、だから言いたかったのは合格不合格の話じゃないよ。
それに過去問なんて別に見なくても合格するし・・
そんな諦めないでよごめんよ。ただ過去に出題された
事があるという事を知っているという事を自慢したかった
だけなんだよ!!事ばっかだけど。
問2はDAIXの解答とほぼ似たように書いたが、問1が6個しか書かなかった。しかも超省略。
国等とかも気づかなかったし、多分駄目っぽい感じ。
>6個しか
超ムカツク
871 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 13:10:53 ID:f4WhX89H
慰めてくれてありがとう。
過去モン、H8ねんでしょ?見てました。
でもあの時は取扱い部分しか聞かれてなかったので、根拠法令は
迷うと思うけどな〜。
4月から勉強始めて過去問隅々までやってなかった。
計算問題なんかは過去二年分以前は難易度低すぎて特にやらなくてもいいって言われたしな〜。
根拠法令はちらっと講義中に先生が言ってたの覚えてたから頑張って書きすぎた。
資産の譲渡等の範囲とかまで書いたから時間足りなかった・・・・
873 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 15:38:40 ID:f4WhX89H
その気持ち分かる。
点数配分や他の問題とのバランスも考慮して書く量を決めないとね。
そうしないと昨年の問題と同じ解答範囲になっちゃうし。
>>871 TACの市販の過去問には根拠条文も載ってたよ。
875 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 17:55:10 ID:TtAXg/48
>>870 だいぶ前の書き込み見るとみんな6個ぐらい余裕
で書いているんですけど、しかも計算全部終わらせて
>>875 ボーダー載る位の人だと理論6個くらいだろうね。
計算全部終わらせてといっても完璧にあってるってわけじゃないだろうから全体的に行き届いて
計算35〜40、理論30〜くらいでボーダーって感じだと思う。
理論問1が6問くらいで20点、と問2が7・8割くらいかけて15点くらいかと。
まぁ、所詮自己採点は自己採点、本当の配点とかわかんないし結果見るまでわからないよ。
でもまぁ、大体ボーダーくらい取れてたほうが気持ち的には安心できるよね・・・
まぁ僕は半分諦めて期待せずに待つよ。
試験後に落ち込むだけ落ち込んだしw
ここに書き込んでるやつが全受験生の平均レベルってワケじゃないんだよ
ホントかどうかもわからんしな
879 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 23:04:49 ID:lzGEzpLs
実際どうよ?
O原では講師に60点くらいはやっぱり欲しいって言われたな。
計算35、理論25くらいでのるかそるか辺りだと思うって言われたな。
自己採の結果講師に報告に行ったとき前の奴らが軒並み理論8・9問書いたとかいってて凹んだw
まぁ上級コース行ってた人らだからな〜。
ココに書き込んでる奴ってやっぱ速報のボーダー周辺で気になる奴かダメだった〜って思ってる奴だけじゃね?
もしくはソッコーで点数高い人が報告したりしたから自分の点数言うのやめちゃった人もいるか〜。
大原のボーダーって60点なの?
TACの出したボーダーって75点代前後じゃなかったっけ?
何この差は?
882 :
元講師:2005/12/03(土) 01:28:15 ID:tWSixVwR
消費の理論のレベルは高いからなー
理論全部持ってくる受験生多いし書くスピードも早い
3回落ちたら他の国税に変えたほうが近道だよ多分
差がつかなすぎるのでボリュームある科目のほうが絶対に楽
わたくしは?
出て来い!
885 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 09:01:02 ID:jpB0A+TM
3回も受験しているんだったら、一から他の税法やるより、受かるまでやった方がいいと思うが。
886 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 11:38:46 ID:JOm4LERj
>>881 俺もそれ知りたい。
O腹基準だとボーダー越えてTA苦基準だと即死って香具師多いと思う。
ていうか俺がまさにそれ。
887 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 13:29:41 ID:tWSixVwR
>>885 消費・固定なんていうのは甘いワナ
合格レベルに達している受験生が半分以上
その中で1割入るのはある意味、試験問題の向き不向きとか
変な要素が占める割合高し
同じ勉強しているのは楽だろうが試験問題が向かなかったということで
将来的なことも考えて週2科目のほうがいいというだけ
3年連続消費不合格確定なんだけど合格率の高い相続所得に
転向したほうがいいのかな。
固定も消費と同じように向き不向きありそうだし。
889 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 14:26:54 ID:tWSixVwR
消費、試験で残念でもテキストの知識完璧+届出関係の理論知識完璧といえるなら
勇気ある撤退は有りだと思う。実務レベルでもほぼ完璧。
消費3回以上になると前年にプラスしてやることほぼなくなるとおもう
他の専門学校の問題解いたり通達とか読みふけるのも悪くないが時間の無駄
きちんと時間とって勉強できるなら、拘束時間は増えるけど
週2税法のほうが努力に応じて差がつくので努力の甲斐がある
ただし時間無いとかで酒・事・徴・住とかにするなら
消費の4回目のほうがマシ
O原とTのボーダーの違いはどうなんだろね。
毎年Tの方はボーダーを少し高めに設定してあるっぽい。
O原のボーダーはちらほら合格者が出始めるラインで、Tだとそこそこ合格してる人がいるラインくらいになりそう。
まぁ、配点ポイントも多少ちがうので漏れもなぜかTの配点だと1・2箇所○が多い。
くだらねぇ速記問題出しやがった関岡誠一とかいう馬鹿は来年消える。
来年試験委員の原秀公には、H8のような応用的な事例問題を出すよう強く要望したい。
※国税庁幹部の異動は毎年7月にあるので、現在の消費税室長の原氏が試験委員となる。
892 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 18:06:36 ID:TN//U8PR
>>891 速記問題じゃねーよ。時間内に書ききれるように
うまくはしょって書けるかどうかが問われてるの。
おまいのような暗記バカが合格しないようになw
いや、模範解答もどう考えてもはしょりすぎだろw
各項目内容部分だけで満点とかありえない。
実際皆はしょって書くから細かいところまでは合否の勝負にならないだけで
解答範囲には当然細かいところも含まれるだろ。
まぁ今回は上手くはしょって書けた奴が勝つだろうけどな。
しかし範囲絞った奴は書けないから暗記バカ且つ上手く範囲絞れた奴が勝つ。
俺は勝ち組
>>893 解答範囲に細かいとこ含めたら暗記バカと要点まとめた
実力者の差がつかないだろ、ヴあーか
>>895 O原の講師は解説会の時に要件とか書類の保存も解答範囲に含まれるとは言ってたな。
どちらにしろ問題文から排除すべき部分を確実に省いていけば書類の保存とか適用要件書いても
時間内に十分書けたよ、国等はすっかり見逃してたけど。
ようは合格すればいいわけさ
897 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 00:31:08 ID:qO2pDizG
いずれにせよ、字が早くかけないとかなり不利
通信で勉強してる香具師は模試のときに初めて気づき即死すること必至
なぁ、印鑑の持込って不可じゃないよな。
理マス全部を掘った芋判持っていったら一発じゃん?
俺なんか間違ったこと言ってるかな?
>>897 そういうことを教えてくれるなんて、お前、いい奴だな。
900 :
898:2005/12/04(日) 00:47:33 ID:???
いやあ、それほどでも(:*^o^*)
>>898 たしか黒又は青のボールペンか万年筆しかダメだったんじゃ…
>>896 帳簿・書類の保存は今回の解答範囲には含まれない。
まちがいではないが、書いたところで1点もこない。
903 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 08:55:42 ID:XQmbj514
>>902 30条の適用用件だから30条と同じ区切りで帳簿等の保存
書くんだよ。おれは一行書いてきただけだが。あと棚調と非の輸も書類
の保存が適用用件である事を一言書いてきた、
896はその事を言ってるんだよ。点数くるに決まってるじゃん。
37条を適用すると帳簿及び請求書等の保存が適用されないではなくて
30条を適用するためには帳簿及び請求書等の保存が必要なのだから。
>>902,903
簡易課税制度の適用が基準期間における課税売上高が5,000万円以下
の事業者に限られることになったため、簡易から原則へ変わるケース
が多くなった。そこで税務当局から「仕入税額控除には帳簿等の保存
が必要です。」という案内が何度かされた時期がある。
実務界では、簡易課税適用なし=帳簿等の保存が必要ということで重
要視されていたが、試験委員が念頭に置いて出題していたかどうかで、
配点のあるなしは決まりそうな気がする。
905 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 09:39:04 ID:XQmbj514
適用用件でも書かないと他の受験生と差がつかないよ。
それと他の受験生と差をつけるために変動も終わらせて
きたんだが、みんな結構終わらせていてがっかりした。
多汗症で紙の上で上手く手が滑らない(´・ω・`)
来年消費税初受験なんだが、みんな受験レベル高いなぁ。。。。
理論計算共に要求されるスピードが凄すぎるよ。
自信なくしてきた orZ
908 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 12:42:34 ID:qO2pDizG
税務署の広報でも商工会の消費税無料相談でも
書類の保存の認識が最重要項目だったんだよね
次に課税事業者の届出の提出・振替納税の推奨
次に簡易の届出の提出
配点無いわけ無いじゃん
実務で重要だから配点くるとかバカじゃないの
だったら国等なんて配点無しか?
すべては試験委員の匙加減ひとつだろ
910 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 13:17:03 ID:ThR/neVV
もちろん実務の事なんて知ったこっちゃない。
ただ合格するにはひとより頭ひとつ抜けださなければいかんのよ。
試験委員だって同じ様な答案の中で適用用件が書いてある
のがあればそっちを合格させるでしょ
今回の試験で適用要件書くか書かないかが頭一つ抜け出すことにはならないとは思うけど
計算も理論も時間がない中で全体をいかにバランスよく解答できたかでしょ
912 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 13:27:12 ID:ThR/neVV
予備校の模試とかだと1点に百人とか密集
してるから結構かわると思うんだが
913 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 13:31:44 ID:ThR/neVV
もちろんバランス良く解答してきた上でそこから勝負と思って1行程度解答してきたんだが
でも結果も近いしど〜でもいいか
みなさんの合格をお祈りします。
O原の講師は解答範囲には含まれているって言ってた。
配点がくるとは言ってない。
当然適用要件だから書くべき。
時間があればな。
1割の人間が60点以上になるように配点されるからみながみなコンパクトにまとめて書けば
適用要件も書いた1割の人間が加点される。
コンパクトにまとめて書けなかった人間がいっぱいいて規定の数だけで1割まで絞れたらそこで終了。
まぁ理論は量より内容の重要性が重視される部分もあるって言われてるから国等なんてのは
実際他の規定より配点低い可能性だってあるね。
問2の準ずる割合も量多い割には配点は低い気がする。
75点の俺は勝ち組
64点の俺はもしかしたら受かってるかもと淡い期待を抱く組
シックスナインはしたいけど
採点結果がシックスナインなのは激しく鬱。
918 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 08:56:59 ID:6kHfnUJM
準ずる割合は、要求してないいんじゃないかな
ポイントにも触れてないし、問題に条文番号指定されていたから
920 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 11:52:02 ID:h5datrOj
規定一個につき3点とか採点するわけないじゃん。
全体的にみて、はいこれ25点とか採点する
と思うからどっちにしろ配点あるさ
問題文は確か「簡易課税制度を選択した場合に適用されない規定」だったよなあ。
30条は確かに適用されなくなるが、書類の保存は30条の適用条件だから配点がこない(来ても1点)だとおもうのだが。
最近理マス・理サブベースに法規集を見ながらオリジナルを作っててふと思たのよ。
国等に対する特例もボリュームから言ってそんなに合否に関係ない気がするよ。
理サブ、理マスだけでなくて法規集全体を見てるよってシト、どうでしょ?
ちなみに俺は書類の保存と国等だらだらと書いたorz
法規集をまじまじ読み返すほど落ち込むわけで・・・
922 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 14:47:03 ID:h5datrOj
だから30条に一言付け加えただけだってだらだら全部書いたり
しないよ。
1問あたり6点の配点で10個中5個完璧に書いて満点。
10問中点数のいい問題5問を取って点数とする。
とかだったらうまく内容部分だけまとめて書いた俺は全部3点でどの5問選んでも15点か・・・
まぁそんな配点するなら内5つについて書けとか問題文に書いてくるよなw
924 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 15:35:06 ID:6kHfnUJM
いろいろ悩みは尽きないよねー。この試験は。
でもあと4日で結果が来るから、もう少しの辛抱だ。
しかし、結果を知ればまた新たな悩みが待ってるんだがね、、、。
四日で?ってことは官報待ちなの?
普通は当日届かないけど
926 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 15:50:51 ID:6kHfnUJM
じゃあ、5日
あ、そうなの
細かいところ突っ込んでごめんね うちは田舎だから月曜日かな
928 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 19:29:20 ID:Uhtq312x
1行で一点取るほうが賢い
今年は合格率高そう届け出関係全部書けのときは調べたら13.8%
もあったしみんなが出来てるときはこの試験合格率高いよね。
今回は消費の次に受験者数が多くて今回難しかった法人が10%前半以下になって消費と入れ替わるな
金曜日発表で配達だからだいたい月曜日とかもっと遅くになるよね・・・
はたして1行で一点もらえるかどうかw
まぁほぼ合格ありえない期待薄な点数だからさっぱり不合格を受け入れて1月から頑張るか〜。
はたして1行で1点もらえるかどうか
とか言ってたら一生合格しないよ。もらえる可能性があるなら書かなきゃ
今更ながら、本当に今更ながら自己採点してみた。
計算(仮計作ってます)は、O基準でもT基準でも40点。
調整対象固定資産の採点箇所は全部無視して。
これだけなら勝負になる自信はあるんだけど・・・いかんせん理論が。。。
OもTも“模範”解答ってのはわかるけど、実際あんなに書けるモンなのかよ???
ちなみに漏れの理論は・・・
問1:国等以外の柱は一応ageた。でも本当に「柱」だけ。
問2:「課のみ対応」を真っ先に一言書いて、あとはなんか適当に数行書いたところで試験終了。
試験委員氏よ、10000人分もの解答(特に理論)をどうやって採点するのよ???
933 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 03:03:12 ID:4hU0L/ws
>>919 最近の国税の試験の傾向が実務色に染まってることにまだ気づいてないのかな
934 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 16:46:49 ID:0qmV5wlp
>>932 問2の個別対応方式は書けたんですよね?
計算40あれば合格じゃないかなー。
俺なんか、計算30点。でも受かってると信じてる。
935 :
???:2005/12/06(火) 18:26:48 ID:???
計算40かぁ。
>>933 で?試験でどうやって書類保存や届出すんの?
それとも理論さえかけないアホですか?
>>936 まぁまぁ、適用要件書いてこなかったからってそう心配するな。
どうせいまさら何を言っても合否は変わらない。
合格する10%の人間のうち5%くらいは適用要件まで十分に書いて時間いっぱいだろうな。
残りの5%は時間足りなくて要点良くまとめれたかどうかのレベルだ。
要点良くまとめたっていうか明らかに時間たりないから一定とかで逃げたレベルだ。
それはそれでテクだから自信を持っていい。
とりあえず10問中7問以下だったら期待せずに待てばいい。
自己採点65点以下は落ちてても仕方が無いと諦めろ、合格してたらラッキーと思え。
939 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 00:39:19 ID:xgdIvJm4
最後に合格ラインをTとOの基準でまとめてよ。自分は69、65で自分では合格確実と思ってるけど。
940 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 00:40:28 ID:xgdIvJm4
てすと
941 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 00:41:16 ID:xgdIvJm4
てすと
神聖な税理士試験でシックスナインとは何事だ!
ふざけるな!
そんな淫乱な野郎は永久に不合格だ!
とゆーわけで合格ラインは70点以上。
>>939 TACのボーダーは76点だからあなたはB判定です
946 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 15:44:39 ID:Vc4j6sVO
おれ、もう一度見てみたら、TAC配点で75点だった。
A判定×かなー。ギリギリでゴウカクしてて欲しいです。
勝負
948 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 16:25:59 ID:Vc4j6sVO
よっしゃー!勝負!!気合だー!!!
949 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 19:28:17 ID:gUxJBK6/
落ちてるって分かってるけど期待してる自分がいる〜!
殺したい
今気合入れてもしかたないべ?
明日に備えて、誰か新スレ立てたほうがいいんじゃない?
954 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 11:55:19 ID:vEcRPQHv
税法を思い切って簡素化して、税理士制度自体を無くした方がいい。
複雑な税法も税理士も社会に必要ない。
コピペしまくりでご満悦?
バカだねプw
956 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 12:35:18 ID:xhr3XhYi
>>953 なんだよその誰かってのはw
気がついたら自分で動けよバカ
緊張するな〜。
明日の朝になれば結果が発表される、、、。
受かってて欲しいよー!
958 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 15:28:01 ID:bDvsXTnc
もう郵便届いたんだけど、α判定
もう来年は始まってるぞ
先手必勝!
962 :
743:2005/12/08(木) 22:04:28 ID:???
今夜のうちにここは1000いくのだらうか
埋めあげ
964 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 01:57:08 ID:f0QnZDy3
ume
965 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 06:00:10 ID:Q1kY5Tso
梅
来たよ、来たよ、来ましたよ−−−−−−−
967 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 08:53:39 ID:3ijKNqN1
ラスト消費で官報きました。
計算は30〜34、理論は42〜44ですた。
968 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 09:00:21 ID:hLORfnYY
合格率は何パーセントですか?
969 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 09:26:07 ID:4NCCeZpS
わっほ〜24
理論、どんな感じでした?内容てきに。
やはり理論勝負か。
問1は8題くらい書いておかないとツライか〜。
972 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 10:48:08 ID:JXpYzzOq
10.9
10.9%
諦めてて受かった人いないの?
60点台とかで。
俺TAC採点で64だが全然諦めてませんが?
埋めましょうか?
合格した人オメデd
俺は来年受けるか迷ってる、今二教科勉強中だからな〜
でも1年以上も何もやらなかったら勉強再開してもわけわからんくなってそうだしな〜
早く埋めようよ!!!!
早く受かろうよ!
来年初受験。
計算勝負っぽい試験だね・・・。
俺も来年初受験
俺も。昨日からはじめた
なぜ昨日から?今日からなら分かるが
受講は一月からなの?
消費税って考えると分からなくなる税法だってホントですか?
985 :
932:2005/12/09(金) 18:43:02 ID:???
合格してますた。
ようやく5科目達成したよ。
これから一杯呑みに逝ってきますわ。
おめ
うめ
te
スレのタイミングが悪くて
グズグズだね
1000盗ったら俺のAランクが炙りだしでゴウカクに変わるはず
埋め協力した香具師はゴウカク通知来る
994なら合格
995
Aだったから首を996
1000000000000000000
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://school5.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛