税理士試験・消費税法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ

★★★消 費 税 H16年受 験 ★★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1060381950/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:52 ID:Fpk6VvpE
関連スレ

【第53回】税理士試験・消費税【欝】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1060074812/
3つるつる:04/01/17 22:45 ID:???
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:34 ID:???
1>

5寂しいから:04/01/20 14:04 ID:lV1OC2xH
理論問題が税法で最も難しいと言われる
消費税法受講者さん、ガムバレ
と、解き直しを一切やらなかったボーダー合格者が
なんとなく言ってみるてry
6ニーノ ◆p9GipySMGk :04/01/20 14:35 ID:iwqTuLU4
>>5
理論いくつ覚えました?
75:04/01/20 15:38 ID:???
>>6
Oの理サブの最後の方2つ除いて全部を三日前から本気で覚えます他。
ちなみに二年目の上級でした。
ギリ受かったのは、財表の前の昼休みに冷房の効いた涼しい部屋で
しっかり覚えた所が最初に出たのが良かったんだと思っとります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:02 ID:???
消費の理論は、昨年出た所以外全部完璧に覚えるぐらいのつもりでやったほうがいいよ。

計算では実務よりのマニアックな問題が出るとかじゃないと、明らかに差が付かない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:50 ID:fTw/Ij5B
去年の計算はいい問題だったな
速習で簡易で勝負な俺はお話にならなかったが
理論ほぼ完璧だっただけにへこんだ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:17 ID:7lxnJJuX
国内取引の判定は事例がでたらかかなきゃいけないから去年でてるけど暗記したほうがいいいと思う
合格者より
11ニーノ ◆p9GipySMGk :04/01/21 13:01 ID:ElH7Vmex
>>7
ありがとうございます。
参考になりました。
>>8
そうですね。がんばります。
>>9
おいらも4月開講で返り討ちでしたw
>>10
そうかもしれませんね。
肝に銘じておきます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:32 ID:1bMi9wuQ
やはり暗記の前に、
全体の体系の理解をした方が覚えやすいかと。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:57 ID:???
俺が思うに理論は
法<所<消<相の順で難しいと思うよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:28 ID:ZcKjUjaZ
今年で三年目の受験。去年は本気でやったから普通に勉強してても物足りない。
Q&Aのか載ってる実務本とか読んだりしたら役立つかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 09:19 ID:0VqqvNp8
去年受かったが教科書以外の事はしていない。ポイントカードもホームページも間違えていた。思うに教科書をすみからすみまでちゃんと理解して教科書に載っている事は素早く確実に解けば大丈夫かと。
計算は基準期間も転用もその他の判定もミスなし。
理論は暗記があやふやだったから理サブの通りではなく一部作文みたいになってしまった。
でも作問者の要求どおりに書いた(つもり)
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:53 ID:elmtFsLx
大原の応用理論テキストってどうなの?覚えるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:44 ID:0VqqvNp8
ある程度は暗記したほうがラクだから暗記したけど横のつながりを丁寧に解説してあってとても良かったです。
理論テキストとともに理解を深めるのはよいかと。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:52 ID:hJS+yhS8
>>5
ネタだってば。(多分だけど

せっかくだから書くか
H13財×簿記不戦敗
H14簿○財×消費不戦敗
H15財○消○法人不戦敗
H16法人固定受験予定
官報合格にかかわらず、今年は受験専念最後の年のつもり。
1918:04/01/24 21:53 ID:???
すいません、誤爆です
20ニーノ ◆p9GipySMGk :04/01/25 11:55 ID:1mO5xjT/
理論テキストって眺めたほうがいいのですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:56 ID:???
>>20
理論の内容がわからない(わかりにくい)ところだけ調べればいいよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:59 ID:jZQfNlim
そうそう、前回の問題も「住所地」と「事務所等の所在地」の違いも詳しく解説あって「しかたがない資産については住所地としているのか」なんて納得しながら暗記してたからかなり楽に解答できたよ。
消費の理論は微妙な表現の違いのほとんどに意味があるから気になるところは理テキでよく確認したほうが本試験にはいいかもね。
答練にはあんまやくにたたんが。
23 :04/01/30 11:49 ID:/IUXKasI
去年受かったが、消費は本当にきつかったよ。
所得とかと違って、専門のトレーニング・答練を廻して行くだけでは
合格は厳しいと思うよ。それに加えて他人がやらないこと(去年で言えば
国内取引の判定の理論暗記)をやった方が10%に入る試験だと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:12 ID:Nfb66Pek
国内取引は大原上級ではしっかり書かされたぞ
他人がやらないことより教科書を隅から隅までやりゃあいいんじゃない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:02 ID:xvU1yw5i
まぁ確かにマニアックな論点だと思う
年もありましたけど。

やっぱり基本は重要な所からというカンジですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:47 ID:jTpwN2kE
今年は他科目でいく
消費は理論数題もってって 計算は簡易を願うのみ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:49 ID:upzSGYOW
簡易はない!今年は変動するよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:37 ID:???
簡易はもうないな
オーソドックスのヤツ以外ない。
理論は今年こそ申告かと割賦系
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:01 ID:JkPtuwkK
案外理論2問目で簡易でるかもよ、事例形式で。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:46 ID:???
>>29
理論ならありだろうけど。
事例は3年前に出たからないだろ
何が起こっても不思議ではないけどな。
そんなオレは酒税を受けるけどなw
今年も去年のようなパターンでイヤになった
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:27 ID:cPDbbswx
理論がむずかしいよう
暗記はできるんだよね、暗記は
ただほんとにただ丸暗記してるだけだから、過去問みても答えられん
というか問題文の理解さえできない
あと半年であれが答えられるようになるのだろうか、不安だ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:04 ID:kRJF7+rq
>>31
とりあえず問題文と解答を見比べてみて、問題文が何を問うているのかをジックリ考えてみれ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:49 ID:Vrp3MpGy
>29
納税義務判定が1000万になって納税義務者が増えて、
ふえた事業者はだいたい簡易の適用範囲内だから実務のことを考えて、
計算は簡易とみてるんだけど・・・。
あーでも、一括にした方が納税者にはおいしいんか・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:24 ID:???
研究者と国の立場からすると、簡易課税は将来的に無くす方向でいくみたいよ。
だから、これから無くなっていくものを試験で出してもしょうがないってことで、原則だろ!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:03 ID:???
去年で計算の出るパターンが崩れたから簡易はかすかな確率でしかない。
普通に原則。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 08:48 ID:65f+yZtC
原則、簡易、国等も含めて計算パターン3つしかないんだから勉強しろよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:50 ID:???
>>28
頭悪そうですね
389 ◆FvcETNT3LE :04/02/02 22:37 ID:???
>>34
だめでした。
・・ハァ。新しいPS2買って来ようかなあ。

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんなこと書いてスマソ……
GBAとくらべてみてどうですかね?(シェアの事は抜きで)
39  :04/02/03 19:04 ID:vDKdCO76
TACの理マスの課税期間の法人のところ、事業年度(みなし事業年度を除く。)
ってあるけど(みなし事業年度を除く。)は不必要だろ、法人税法上の概念なんだから。
こんなのを本試験で書くと、理マス丸暗記だと思われてマイナスイメージになりゃしないか?
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/03 20:16 ID:VvS4Anhw
課税期間の理論だが、大原とタックでなんでこんなに文字数が違うんだ。
一回やったから1月から大原の理サブ買って独学でやってるが、
この理論だけは、タックでいこうかと迷い中。
同じように悩んでる人いないか?
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/03 22:04 ID:QEWpMM3k
>>40
逃げんな!!

まぁどうせ今年も課税期間は一番人気で飛びそうだな
◎割賦
申告もやろ
あー早く本試験来ないかな。楽しみだなぁ。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/06 07:18 ID:smoD46qn
>>39
事業年度(みなし事業年度を除く。)では無く、含むじゃないか???
含むとして俺の見解ね。
絶対に必要だと思う。
事業年度自体は法人の規定だが、応用理論で期中合併等の問題が出たら
どうするんだ?
一応通常の事業年度と違うということを言わなくてはならないと考える
のだが・・・

乱文ですまん・・・
>>45
おれは必要ないと思うな。「事業年度」とさえしておけば、これは消費税法上
の事業年度(2条1項13号)のことと解釈されるでしょ、消費税法の試験なんだから。
この消費税法上の「事業年度」は、法人税法上のみなし事業年度を含んでるわけ。
どうしても(みなし事業年度を含む。)をつけたいのなら、「法人税法上の事業
年度」(みなし事業年度を含む。)としたうえで、国等について政令の規定を書く
必要がある。
「事業年度」の4文字でさらっといくほうが、無難だね。応用理論ならなおさら。
応用理論というより個別理論で、「課税期間について述べよ。(手続規定については
触れる必要はない。)」みたいなのがでたときのために、まとめてみた。
参考にして!
[原則]
 (1)個人事業者
     1月1日から12月31日までの期間
 (2)法人(公共法人等を除く。)
     法人税法上の事業年度(みなし事業年度を含む。)
 (3)公共法人等
   @法令・定款等に会計年度等の定めのあるもの(Bを除く。)
     会計年度等
   A法令・定款等に会計年度等の定めのないもの(Bを除く。)
    a.指定期間内に会計年度等の届出をしたもの
       税務署長に届け出た会計年度等
    b.指定期間内に会計年度等の届出をしなかったもの(cを除く。)
       税務署長が指定した会計年度等
    c.指定期間内に会計年度等の届出をしない人格のない社団等
       1月1日から12月31日までの期間
   B会計年度等が1年を超えるもの
     その期間開始日以後1年ごとに区分した各期間(最後に1年未満の…略)
[2]特例
   ーー省略ーー
     
4744:04/02/08 15:24 ID:???
>>45
そういわれるとそうだな・・・
事業年度で充分意味通じるよね。

まあ一番の問題は39のみなし事業年度を除くっていってることなんだがw
48( ´_ゝ`)フーン :04/02/08 15:50 ID:n2I0LQz9
ってことは、事業年度(みなし事業年度を含む)は

魚(いわしを含む)とか親(父さんを含む)とかとおなじで

(゚Д゚)ハァ? な表現ってことでつね。

消費税法においても、やっぱり T A C はダメでつね。 
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 22:00 ID:IJIYUW+N
消費税は圧倒的に大原がいい。
理サブは条文のはしょり方がうまい。
今年上級申し込まなかったんだけど、直前からで大丈夫かな。
大きく変わったところって納税義務と簡易課税の判定だけだよね?
あとは総額表示ですか。
試験にはあまり関係なさそうですが。
>>51
総額表示って内税にするってことだよね。

ありがトン
>>52
中間納付と課税期間モナー
>>53
あーそうだった。
でも計算にはからまないでしょ。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/13 19:09 ID:RHwlK/B2
今年は計算で国等が出題されるはじめての年でありますようーに。パンパン
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 18:48 ID:Fb8aXmPO
>>45
確かに事業年度だけでも意味は通じるけど
(みなし事業年度を含む)はあった方が丁寧
じゃない?
イワシは魚なのは誰でもわかることだろ?
それとは違う。間違えやすそうなものにコメントをふってるだけ!
>>56
私は45ではないんだけど、法律上の用語は正確に書いた方がいいと思うよ。
「事業年度」は消費税法の頭で定義されてる重要な用語。
試験委員は法律用語について我々が考える以上に、正確につかうことを求める。
税法の理論は一字一句正確にっていわれるのもそういうとこからきてるんだろうね。
だから一見丁寧にみえても、試験委員からはわかってないと思われるんじゃないかな。
ああこの人は自分で条文を理解せずに専門学校の理論集を丸覚えしたなってね。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 19:58 ID:zfzLMV7l
知られざる巨大脱税組織
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073749716/

5945:04/02/14 22:44 ID:???
>>56
事例問題とかで、合併等に状況がしぼられれば、まあ書いても違和感はないかもしれないけど、
みなし事業年度って法人税法の論点だからね。あまり意味はないんじゃないの。
個別理論で言えば、「事業年度」の4文字でいくか、詳しく書きたいなら46でいくかのどち
らかだな。だって、
「事業年度」=@法人税法に規定する事業年度+A法人税法に規定するみなし事業年度+B公
共法人等の会計年度等
であるから、Aだけピックアップするのは変でしょ。Aは法人税法において事業年度とみなさ
れてるんだから、むしろ「事業年度」=法人税法上の事業年度+公共法人等の会計年度等 と
してもいいぐらい。Bは消費税法の規定だよ。なのにBには触れないでAだけに触れるのは、
「事業年度」=法人税法上の事業年度 という理解をしてますよってアピールしてることと同
じだと思うわけ。そしたら減点されるでしょ、多分。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 21:33 ID:h2K+sNpG
>>59
激しく納得!!
はー、みんなすごいねぇ。
こんな自分があと半年で受かるとは到底思えないや。
テストで平均にもとどかない自分は深く考えずTAC理マス丸暗記するよ。
ここ見てたら鬱になってきた。はーあ。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 16:04 ID:qGEgNdTg
理論の解答をはやく書く方法ってあります?
上級の定例、1時間では書けません。
>>61
この時期はまだ上級生の上位の方々と比べないほうがいいよ。
試験直前に追いつけばいいんだし。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 23:28 ID:9k4yiZI6
>62
定番だが、字をできるだけ小さく書く。
でも大原では、皆さん字が大きい。なぜ?
「その他一定のもの」がむかつく。何やねん一体。
仕入返還の理論を見てたら、理サブの2問だけで「課税」って言葉が73個もあった。

どうりでまわりくどい言い方ばっかだと感じるわけだ。
もうちょっとスマートに条文作れなかったのかなぁ…

>>65
どこのことか分からんけど、法規集見れば書いてあるんじゃない?
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 01:27 ID:6w83hHFF
非課税資産の輸出と仕入れに係る対価の返還等のところで、理マスでは事業者
にカッコ書きで(免税事業者を除く。)ってあるけど、条文ではこの括弧書き
がないのはなんで?
33条以降は、「事業者(第9条第1項本文の規定により消費税を納める義務
が免除される事業者を除く。)」ってなってるのに31条と32条だけないん
だよね・・・なんか意味あるのかなぁ
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 12:46 ID:vs09ddqb
>>67
非課税資産の輸出等(31条)には、「前条の規定を適用する」と規定されており
仕入れ返還等(32条)は、「30条第1項(同条第2項の規定の適用がある場合には、
同項の規定を含む。)の規定を適用する」と規定されている。おそらく30条の
規定を適用するという文言に括弧書き(第9条第1項本文の規定により消費税を
納める義務が免除される事業者を除く。)まで含まれるんじゃないかな?
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 21:47 ID:6w83hHFF
>>68
あーそっか!なるほどね。
じゃあこのケースは理マスのように(免税事業者を除く)をくっつけても
別におかしくはないよね。
ありがとう。
大原の上級定例
最終値は合ってたが計算過程が間違ってた
ゲラ
71さる:04/02/26 00:45 ID:d/X5IYKG
72消費初心者です☆:04/02/27 23:46 ID:GlHt09+Q
消費受験経験者にお聞きしたいのですが

合格された方は、なにが合格の秘訣だったんでしょうか。

また不合格だった方は、何が敗因だったのでしょうか。

また消費税を勉強するに当たっての心得みたいなものが

ありましたら是非聞かせてください。

お願いします
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 00:28 ID:ahDMO4AR
ある程度行ったら後は、運。
被合併法人のその合併法人のその事業年度の基準期間に対応する期間にブツブツ・・・
>72
理論 実力:運 8:2
計算 実力:運 9:1
実力のある人から順当に受かる、ガンガレ!
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 23:37 ID:7sGy6aI7
ガンガレ、とか書いてる自分が恥ずかしくないのかな?
バカじゃねーの。
>>76
どうした?だれかにいじめられたのか?
だとしても八つ当たりはよくないぞ。
まあ、いじめにまけずにガンガレ!
>>76
ガンガレ
外販理論テキストのわかりやすさ
DAI−X理論問題集>>>>>>大原理サブ>>>>>>TAC理マス
仮計なんて作らずに直に解答用紙
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 22:59 ID:LMzHScDC
うーむ、やはり計算速い人は仮計なんてつくらんもんなのかね
再受験と思われる人で神のように速い人っているよね。
勝てる気しないよ、つーか、そういう人でさえ落ちることもあるんだよな、
なんつー試験だよ。こわー
>>80
え〜本当ですか〜?
そうやって又僕を騙そうとしてる
ここはひどいインターネットでつね
>>82
コピペうざ
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 08:43 ID:pLJe/+HL
ってか、仮計表なんてどうやって作るのかもしらないけど、変動して基準期間が複雑だったりしてたら
絶対そんな作ってる時間ないと思う。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 14:11 ID:si8V9ASS
>80 同意!!

O原では仮計作れと教わるけど、
財表のように最終値だけ書くんじゃないんだから、
解答用紙に直接書いていったらいいと思う。

なんで仮計を作れって言うのかが解らん。
転記する段階でミスるということもありえるし、なんといっても
時間の無駄!


漏れは仮計と基準期間の線表両方書いてたよ。
去年二年目の追う腹上級だったけど、それで時間が足りなかったことは無かった。
去年の本試験も両方書いたら時間的にはちょうどだった(理論で余計なこと書いた分、転用は白紙だけど)
で結果合格。
ちなみに解くスピードは、平均よりは速いと思うけどめちゃ速いとは思わない。

結局は速さをとるか確実さをとるかだから
両方できて問題のボリュームを見て使い分けができればベスト。
と悟ったふりをしてみる。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/02 01:11 ID:WgfDC0N4
4月からの速習で消費税法始めるものです
おすすめのテキストあったら教えてください
ガンバレーとしか言いようがない
つうか速習ってことは学校行くんでしょ?
学校のテキストは?

仮計作るとよさそうなのは
あとで自己採点が確実になることぐらいか?
かえって転記ミスで点落としそうだ
というより4月からの速習はむだだからやめなさいといいたい。
4月からスタートして来年の試験をめざすコースがあればよいのにね!
9087:04/03/02 02:48 ID:WgfDC0N4
学校行きます!
でも、四月まで日があるので、さらっとながせる入門書みたいなのが
あれば教えてほしいのです

速習は厳しいみたいですね
暇な大学生で、消費税一科目にしぼってもきついですかね?
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/02 08:40 ID:Bubn6S9G
消費は理論も少ないし計算パターンも3つしかないから4月速習でも合格レベルに達するが合格するかどうかは別。
去年オオハラ上級で合格したけど簡単な計算早くかつ満点とって応用理論にすらすら答えられるようになるにはちょっとしたコツがいるがそのコツに気付くのに時間がかかると思う。
>>91
3つって言いますと原則と簡易と?素人ですいません
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/02 09:46 ID:Bubn6S9G
国等
まあ計算は比較的楽
問題は手続系の理論だよねー
計算は原則だけやって
理論15問ぐらいで勝負だねー
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/02 12:05 ID:WcpYcZFl
>95
その厳選15問とは何?
複数科目やってると大変なので出る確率低そうなのは
カットしようと思ってるんですが
参考までに教えてください
9795ではないが:04/03/02 12:45 ID:???
一般に重要でないといわれてる隅っこの理論から覚えとく。
輸出物品販売場なんか、まあなんでこんな理論を出すのか
作問者の常識を疑うくらい重要でないんだけど本試験には
2回でてる。逆に毎年重要といわれてる中間申告なんかは
1度も出てない。たぶん永久にでないだろう。
9896:04/03/02 13:11 ID:WcpYcZFl
>97
早速のレスありがとうございます
そう言う考え方もあるんですね
とっても参考になります。
でも中間申告は改正あったし出そうな気がしませんか?
9995ではないが:04/03/02 14:01 ID:???
誰もが完璧におさえてくるものは絶対に出ない。
これは消費税法については例外がない。
納税地とか輸入関係とか、重要性が減った簡易とかが理論ではあぶない。
小規模事業者や人格のない社団等にかかわる規定もまとめておいた方がよい。
逆に税額控除関係は丸暗記しない。計算の知識で事例が解けるようにする。
政令の規定が最近ねらわれてることを意識する。

まあ、ヤマをはるならこんな感じじゃないかと俺はおもう。
10096:04/03/02 14:40 ID:WcpYcZFl
確かに最近は重箱の隅をつつくような問題が多いですね
山をはらないで全部持って行ければ良いんでしょうけど
なかなかそうはいかないと思うので
「計算の知識」って言うのもけっこうキーになりそうな感じがするので
その辺も意識して計算の勉強もしていこうと思います。
10187:04/03/03 00:00 ID:hPfRipU6
4月から始めて今年消費税法のみの合格を目指す暇な学生ですが、
おすすめの講座・先生を教えてください。
独学最強
4月入学コースなんて迷うほど選択肢ないだろ
つーか例えば新潟にすごくいい先生がいたとしたら通うのか。
伝えるべきデータを伝えない質問だからレスがつかんのだ。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/04 01:58 ID:aL6pdbat
O原で、今年の理論は申告関係が狙われるといった話を聞きましたが。
いかがなもんで?
輸入取引の申告・納付・納期限の延長はきわめてあぶない。
確定申告、中間申告はみんな完璧にできるからでない。
でないとおもうけど、おれは完璧にしていく。以上
正:課税仕入れ及び保税地域からの引取りに係る課税貨物につき・・・
誤:課税仕入れ及び保税地域からの課税貨物の引取りにつき・・・

どうにも言い回しに納得出来ない。
 第30条を読むと
「保税地域からの引取りに係る課税貨物(他の法律または条約の規定により
消費税が免除されるものを除く。以下この章において同じ)」ってある。
つまり消費税法第3章にわたってつかわれるテクニカルタームだね。
 で、30条が「課税貨物の引取りにつき課せられたまたは課されるべき
消費税額・・・」としてないのは、第4条2項によって課税対象が保税地
域から引き取られる外国貨物になっていて、保税地域からの外国貨物の引
取りに消費税が課せられてるわけではないからだ。

といったら少しは納得できる?
前段は行為に掛かっているのに後段は物に掛かっている
不自然さをどうしても感じてしまうんですが、それが定義された
ものである以上仕方ないというか、異質なものを並列している関係上、
それが当たり前と認識すべきなんですね。
ありがとうございました。
まあ9月からやってる奴でも受かる奴は少ないがな。
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 08:34 ID:ni3mJkkG
所得配分が進み所得格差が少ない、ヨーロッパの国々では、どんなに高い消費税率
でも通常は税負担は不公正とはならないであろう。
一方で所得格差の明かなアメリカでは、どうしても消費税(間接税)ではない直接
税を中心とした税制によリはじめて税負担の公平化をもたらしたようである。
ところが、戦後日本はアメリカの税制を取り入れてき、またこれまでの税制改革に
より所得格差が開いているにも拘わらず、ここに来て急に消費税率を欧州並に引き
上げようとしている。
アメリカ型か、欧米型か、日本税制の進むべき方向性を今こそハッキリと示しても
らいたいものである。
このままでは、所得格差がどんどん開く国に、さらに高率の消費税を課すこととな
つて、税負担の不公平をめぐる国民の不満は一気に高まって逝くことだろう。
まあ目指す方向性がわかりやすいのはわかるけど、
基本的には、どこそこでやってる税制を目指すというのではなく、
日本には日本経済や日本人の気質に合う税制を模索すべきでは。

個人的には、ほぼすべての資産の譲渡等に等しく係る消費税は、
あまり馴染まない気がしている。「贅沢税」であるべきだと思う。
>>111 >>112

ここは税理士試験のスレ。スレ違い。ていうか板違いなんだよ!
詳しくは知らないけど、ヨーロッパ方面の消費税って
生活必需品やら何やらで、非課税とか軽課税とかが細かく分かれてるんでしょ。

今のところ日本の非課税規定は割と単純。複雑化する前に受かっときたいなー。
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/08 23:45 ID:v+MpNoq/
TAC上級受けてるんだけど、演習120分で全然終わらない。
理論ってどうしてみんなあんなに早くかけるんだろ。
まじで、手は止まることはないんですか?
理論完璧に覚えたはずなのに、
実際テストになると所どころで手が止まっちゃう。
計算だって超スピードでやってるつもりなのに、
変動があったら、調整対象固定資産の判定くらいまでしか終わらない。
嫌になるなぁもう。
>>115
悪いけど、あんた向いてないのかも。
この試験は処理スピードが全てといってもいいぐらいのものだし。
>>116
ガーン・・・
書くスピード上げるのも、計算速く仕上げるのもそれぞれそれなりにコツがあるんだよ。
成績上位の人に教えてもらうなりすれば、何とかなるよ。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/09 00:28 ID:5d32o4ib
分母君が試験受けなくなっちゃうだろ、そんなこと言うと。
大丈夫、そのうちスピードはついてくるから。


>>118
TACに知り合いゼロなんですよね。
いつの間にみんな友達になってるんだろ。
成績上位の人にいきなり話しかけるわけにもいかないし。
つーか、誰が上位かなんて全然わかんないけど。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/09 08:07 ID:5rpdfyJR
タバコ吸う人は喫煙室で知り合いになるみたい
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/09 12:50 ID:O2lMvSe/
前の方だといつもみんな大体同じ席に座るから
周辺の人とは挨拶程度するようになります。

自分理論はやたら書くの遅いけど計算はやたら速いみたいだから
それで釣り合いが取れてるみたいだけど理論をなんとか速くしたいな。
先生に字を小さくしたら?と言われてからはなるべく小さい字で書くようにしてるけど。
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/09 15:21 ID:z2T/MBL6
私、田舎で通信やってる者ですが
計算のレベルって言うのはどのくらいまで上げれば勝負になるのか
想像が付きません
大原の計算問題集をやっていますがこれを完璧にしても
足りないでしょうか?
この後、実判がありますがその問題を完璧にすれば勝負になりますか?
なんだか目標が漠然としてて不安です
良かったらご教授下さい。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/10 22:44 ID:TNnv/66n
みんなすごひなぁ
そろそろ理論で申告出せよ。
>>123
計算はもう最終値を狙えなくなっていくだろうと先生がおっしゃってました
ので、大原の問題集を見たことがないのではっきりとは言えませんが、
問題集一冊を完璧にすれば大丈夫だと思います。
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/15 16:32 ID:6OfYNV8Y
直前期どの先生にするかな〜
128123:04/03/16 09:32 ID:yz7hzyau
>>126
アドバイスどうもありがとうございます
おかげさまでやることがはっきりしてきました
モチベーションもアップしました
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/21 21:19 ID:4VrthPsx
がんばる
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/22 21:08 ID:p+Hjjt1S
質問です
計算で題名を省略しますよね、
ぼくは課税売上割合の計算のとこでは「課売、輸出、みなし、非売」などと略して書いてます
控除税額のとこでは「課のみ、課仕入、貨物、非のみ、共通、仕入返還」という感じです
題名なんかに配点こないし、試験官もそんなとこ見てないと噂で聞いたので気にしないでやってたのですが、
先日、となりの人の答案をちらっと見たら、びっしり略さず書いてたのを見て不安になりました
どうでしょう?
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/22 21:46 ID:pOLAFSmT
去年の本試験では課税売上割合は、4%、0%、非、仕入れは、課のみ、非のみ、共通って書いた。
課税売上割合や課税仕入、返還なんかは解答用紙に印刷されていた。
んで、合格したよ。
たぶん他人にわかればタイトルなんてなんでもよい。
答練でちゃんとチェックしてくれるからいろいろ試したら?
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/23 06:14 ID:l6L/HbE8
>>131
非課税輸出はどう書いたの?
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/23 07:46 ID:yu1E17v3
非の輸
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/23 14:14 ID:MoRZI88m
ボーダーにある答案なら、その段階で不合格。

131はおそらく、ボーダー上でなく、
合格ラインにいたと思う。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/23 15:26 ID:yu1E17v3
自己採点では理論は焦って端折って書いたが分類や要件なんかの書きこぼしはなかった。
計算は基準期間の数字は違ったし(やり方はあってた)ポイントカードは売返へ、ホームページはわけてしまった。
たしかにボーダーよりは10点ほど上だけどタイトルが合否に関係してるとは思えないけどな〜
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/24 15:52 ID:DAHEdjht
TのY田先生はどう?
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/24 16:38 ID:PRk9n0nG
 >>134
 んなことあるはずがない。逝ってよし。一万人分の答案をタイトル
ある、なしで分けるかっつーの。
>>134
 あなたは自分だったらそんなことします?
 だいいち専門学校でもタイトルは省略するように教えてるしな〜。
 あなたは独学ですか?
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/24 19:19 ID:+V0b/Fa/
たしかにある程度の省略はいいって言われてるけど
省略しすぎないように、とも言われてない?
税法用語だから、ってさ。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/24 19:20 ID:+V0b/Fa/
言い忘れた。
>>133
ありがトン
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/24 19:49 ID:NxR3pBQd
非の輸って冗談じゃなかったのか?
爆笑してしまったんだが
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/24 21:05 ID:+ohK32nz
非の輸って本当に書いた。
課のみの計算も記号を使って書いてその記号を足し算したから貨物とかのタイトルなし。
でもまとめて書いたら講師からチェック入った。
採点しやすければいいんじゃないかな
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/24 23:13 ID:YTd/43Y3
省略どころか俺なんか番号だけだね。
計算過程に配点なんかあるわけないだろ!
勝負は理論でつくんだよ。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/25 00:36 ID:LaLrEP50
134だが。おまえら馬鹿か。
誰が1万人分見るって言ったか。ちゃんと読め。馬鹿ども。

採点が終わる
合否ラインを決める
合格率、合格者数から見て合否ライン上の受験者を絞る必要が出てくる。
その段階で、答案を見て、きちんと書いてある答案とそうでない答案と分けて
合格者を決める。

いっとくがな、前勤めてた会計事務所の所長が試験委員やったんじゃ。

合格ラインに必ず入るというやつには関係の無い話やけど、
この試験、合否ラインに立たないという可能性のない受験生はまず、おらんやろ。

試験終わって心配ならんでもいいように書いとけ。

解答用紙採点してなくても確かめる術ないんじゃ。

ぼけ。




>>144
一万人分チェックしないことぐらいわかってるから必死になるなw
あくまで推測だが、合否ラインを決めたらそこからの調整はしないっしょ。
ちゃんと調整するなら、毎年の合格率のブレがもっと少ないはず。

あと、所長が元試験委員とかいった類の内容は書かないほうがいいよ。ネタの信憑性がさらになくなるからw
その情報が本当ならソースも一緒にねw


木瓜
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/25 01:28 ID:LaLrEP50
>145
今年は分母が多くなりそうだ。
(´∀`)オマエガナー
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/25 12:35 ID:Jo+alXd8
確定申告が終わったので、
消費の理論マスター、個別計算問題集、
総合計算問題集を買ってきました。
答練が始まるまでは独学でやります。(今から)
そして答練受けて本試験うける予定です。
間に合いますか?一応仕事はしています。
>>148
間に合うかどうかなんて本人次第ですよ。
他人が決めるものじゃないと思う。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/25 20:04 ID:/dwp0aSB
>>148
つーかまだ早すぎるくらいだよ。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/26 00:51 ID:qBpa0M7a
どうやってインプットするんだろ?
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/26 11:41 ID:i4zjSvA8
分母は多ければ多いほどいい
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/26 16:17 ID:zrZab+zf
女の先生だとモチベーション上がるからいいぞ〜
女の受験生はしらんが。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/26 17:17 ID:iWIHxMh3
中年のババアでもか?
お願いします。時計返してください。
そっと落し物でしたと受付に持っていってくれるだけでいいです。
かえってくればそれでいいので、ほんとお願いします。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/28 23:50 ID:wAYmQCJe
>>155
どーした?
落としたのか??
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/29 22:12 ID:7vIkOVD/
受験生はギスギスしてっから、まず返ってこないだろう
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/30 21:21 ID:FU9Z8Coz
大原の税理士のパンフレットの中で、簿記の知識の必要性ってのがあって、
それによると、消費税法は、簿記3級レベルが必要である。みたいなことが、
書いてあるんですけど、4月から大原の消費税のコース通おうかと思うんですけど簿記知識は必要ですか?
また友人が言うには、簿記3級レベルなら簡単だから暇人なら一週間くらいで理解できるということなんですけど、どうなんでしょう?
>>158
そのとおり。
明日から初めて週末までに3級を制覇だ。
160158:04/03/30 21:45 ID:???
>>159
159さん、早速のレスありがとうございます。一応TACの簿記の3級のテキストは持っているので、
今からがんばります。ありがとうございました。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/30 23:44 ID:nR2JcGxt
>>160
ぶっちゃけ4速はほとんど受からないよ。
っていうか、消費は上級じゃないと受からないと思う。
俺は延払基準をやめるぞ!所得・法人ーッ!
>>161
4速は上級受講生の合格率アップのための分母供給講座ですので、感謝しましょう。
>>161
1速でやってるけどすでにかなりきつい・・・
でも4速でも一科目専念でヤマが当たれば
ぎりぎりいけるのか?
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/31 15:12 ID:inMG/OrF
大原1月速習で去年受かったよ 大原は速習も一般も上級も内容はまったく同じだし消費は計算すごく簡単だから、理論全部を試験2ヵ月前に暗記して回しながら応用理論や理テキで徹底的に内容理解すれば受かるんじゃない?
微妙な表現の違いには全部意味があってちょっと驚いた記憶がある。
でも計算ケアレス多い人と理論丸暗記タイプの人は受かりにくいと思う。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/31 21:02 ID:LgFad/Rc
理論丸暗記はだめなのか・・・・
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/31 22:07 ID:inMG/OrF
だめって事はないけど時間かかると思う。去年の問題だと住所地や所在地をなんのために使い分けてるか、とか、なんでこれは所在地なんだろうとか(ちなみに全部意味があった)理解しながら暗記してたから理論異様に簡単に感じた。
1月速習合格は結構いると思われ。
ただ専門学校の当たり外れもあるかな。
去年のTACの一月速習だと普通に国内取引の判定の説明受けなかったから、本試験でさっぱりわからなかったよ。
まあ自分でやれってことなのか。
学校のあたりはずれより
先生の当たりはずれが大きくないですか?
1月速習は12月の合格発表で受かった人が講師やってるの?
9月のパンフに載って無い人が多いんだけど。
理マス暗記に必死なんですが、
「行う」と「行われる」の違い、
「及び」と「又は」の違い、
現在形と過去形の違い、
「…期間の翌期間の初日」と「…期間の末日の翌日」の違いなど、
大まかな意味は書けてもディテールでわずかに減点されまする。
合格された方は、こういうのは無視してましたか?
「〜を経過した日の前日」と「〜を経過する日」の違いも分かんない…
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/01 09:12 ID:3whn3kGU
条文は言葉をしっかり使い分けてるから意味を考えて暗記したら大丈夫。丸暗記タイプは細かいとこ暗記するのに時間がかかるから忍耐が必要。
消費の理論なんて数が少ないんだからちょっと頭使えば最小限の努力で時間節約して暗記できる。その分他の科目に時間かかけたほうがいいよ。
又、及び、行なう、行なわれた、する日、した日は税法とゆーより日本語の問題。間違えたら意味かわるじゃん。釣られたかな?
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/01 10:52 ID:sO1P9Nun
>172
共に同じ日を指す。
第5条「事業者は、国内において“行った”課税資産の譲渡等につき…」
第7条「事業者(中略)が国内において“行う”課税資産の譲渡等のうち…」

もうダメ。173さんの解説を希う。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/01 14:22 ID:3whn3kGU
1、〜行なった〜つき
2、〜行なう〜うち

1は過去形、なぜなら事実に基づき課税するから。
2は過去形ではない。なぜなら行なった取引とは関係なく取引自体を限定列挙して免除を定めているから
解説ありがd。
1はニュアンスがなんとなく伝わってきたけど、
スパッと普遍的に使える法則は無さそうなので、
やっぱ重要なところは丸暗記で行くわ。
>>174
同じ日だってことは分かってるよ

どうしてあえて違う表現で使い分けてるのかなってこと
同じ日じゃないこともあるんじゃないの?
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/02 00:32 ID:g5eQv4we
ないっしょ。あるなら知ってる人、具体例キボソ
〜を経過した日の前日
 ・・・期日を意味する。
〜を経過する日
 ・・・期間の末日を意味する。

かなぁ。期日を規定する条文では前者、期間を規定する条文では後者って感じ。
俺のイメージだから真に受けるなよ。俺は消費ヴェテだからな。
意味が合ってりゃいいんだろ?
民法や国税通則法の期間・期日の規定も覗いてみたら?
民法>国税通則法>消費税法で特別法の定めだし。
たぶん国税はちゃんと理由があると思う。特に消費は新しい法律だし・・
相続は法律が古い言い回し多いけど、期間・期日は通則法に沿ってきっちりしてるはず。
地方税は総則から引っ張るから国税と表現が異なるが。
民法読んだからって違いがわかるのかよ?
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/02 15:12 ID:8DskNUYv
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/02 22:55 ID:GYi6ndVj
消費はLECがいいよ!LEC最高!特に横浜
安くない時計を教室に落とし、結局戻ってきませんでした。
消費税受けてるお前、神様からの報いがいくよ。
12月後悔しないようにね。
落とした自分の責任はどうなんだよ?
自分が後悔しないように気をつけなw
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/03 14:01 ID:O+fmGght
>>187
いったいいくらの時計だったんだ?
参考までに聞かせてくれ。
190187:04/04/04 11:12 ID:hdVLiHvK
16500円もした時計だ。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/04 12:14 ID:HYA0PzdK
ワオー
消費税額及び地方消費税額を含んで?
免税店で購入したROPEXなんかに消費税がかかるわけがない!
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/05 09:29 ID:PBQroFC3
身分不相応な高級品を学校に持ってくんなよ!
マターリマターリ・・・
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/05 19:41 ID:RrYu6YNE
総合問題集はどこのが良いのか教えておくれ☆
普段はT○Cだけどよそのやつやってみようと
思うんだけど…。
>>196
TACやってんなら、あとは大原とDAIXのしかないじゃん。
全部やれよ、この際。
まあ俺は大原のがいいと思うよ。TACのよりレベル高い。
DAIXはしらない。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/05 20:14 ID:RrYu6YNE
>>197
TACの総合はやってない。個別やったけど簡単すぎたから。
総合もそんな感じかなと…。DAIXは今日直接吉○寺校行
って見たけど、問題集の内容より受付その他のしょぼい雰囲
気にやられた。大原にするか…。あれこれ手を付けたくない
から1冊だけにしたいんだよ。
>>198
大原のはね、解答用紙が別冊になっててよいよ。
TACのは解答用紙が一部の問題にしかついてないし、別冊じゃ
ないからコピーしにくい。問題自体も大原の方が難しくてよいね。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/05 20:28 ID:RrYu6YNE
>>199
ありがとう。さっそく明日買いに行くよ。
ところでもし知ってたら教えておくれ、水道橋大原は
どこで本とか売ってるのか?本館だけ?

>>200
俺はTAC生なのでしらない。
大原の計算問題集は渋谷校で買った。
てs
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/06 00:41 ID:2sMk4MNx
>>200
本館には売ってない。
10号館だけ。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/06 08:42 ID:WRDWSkqB
消費はタックよりは大栄のほうがよかった。去年の話だけど。自分大原生で去年受かった。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/07 20:30 ID:e0EKNHCu
今年こそ申告関係の理論を出してくれないかな。
なぜ消費税は申告関係の理論が出ないんだろう?
免税事業者の方が圧倒的に多かったから
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/07 21:15 ID:1FrLO4Pr
>>205
みんなそう思ってるから申告関係は今年もでなさそう。
てs
大原上級の毎週の演習はウザイ
2週に1回でいい
もっとちゃんと講義やれ
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/10 18:49 ID:8G1fGrum
消費税法は博打的な科目だから受験しなかった。
それより酒税がお得だな。
消費税は仕事でいつも使うから試験知識なんかいらない。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/10 19:46 ID:DOhbUFrw
だったら酒税に書き込め 頭悪いのか?
酒税なんか使わないから勉強する必要はない
H16 4.1 から2年を経過する日って、H18 4.1? H18 3.31?
>>213
H18.3.31
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/12 23:56 ID:gJ+SQQ9H
ちなみに「経過した日」なら、H18.4.1
ありがちょー!>214&215
>>213
マジかよ?
ネタだよな?
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/14 09:14 ID:UqGdRG8A
>209 講義が必要なレベルなら上級やめたほうがいいのでは?
たしかに消費は改正があんまりないから、講義のときは眠気との戦いになるな。
あと去年がそうだったけど、博打的な性格が年々薄れてきている気がする。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/14 12:10 ID:UqGdRG8A
みなさん、計算では検算してますか?
ちなみに私は課税売上割合までは検算し、課税仕入以下は検算してません。
221いいい:04/04/14 14:28 ID:ahp921Ci
 検算まったくしませんよ・・・。(俺だけ?笑)
本試験考えると課税売上割合すら判定が違ってることも
十分ありえますし。
 その分理論を多めに答えるとよいのでは??
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/14 14:43 ID:Vfl8exMC
おれもそう思う。
消費税はいまや理論勝負の科目なんだよ。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/14 19:57 ID:6EPXQ+yI
消費税の理論の過去問見たんですけど、
難しくてわかりません。、
どうしたらわかるようになりますか?
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/14 21:35 ID:GXdXVBky
去年受かったが、事例理論が無くてよかった。あれがあると受かる気しない。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/14 21:55 ID:vOJrRHZ3
>186
講師を教えてください。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/14 22:05 ID:Ii80FKee
消費の理論よくできてるよ。本試験の問題もね。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/17 19:43 ID:ojS8EzuV
社会人で税法初受験。 一般クラスで1発合格って可能なもんですか??
そりゃできるだろ
できなきゃなんのための講座だかわからない
住宅手当っていうのは給料と同じ扱いで不課税仕入れという認識で良いの?
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/18 21:55 ID:Aq/9pxiU
住宅手当っていうのは給料と同じ扱いで不課税仕入れという認識で良いの?
うん
調整対象固定資産の判定でさ
免税事業者のころに仕入れたやつも100/105するのかい?
しちゃダメ
免税事業者の時に仕入れた調整対象固定資産って調整すんのか?
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/20 08:59 ID:4LqW/eFR
>>234
するわけないだろ。条文よく読めよ。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/20 18:01 ID:tHD8+Ajd
>>223
去年みたいな問題が出ることをひたすら祈ってください

あとは、問題の題意を必死に考えるとか、
「取り扱い」に書くことをパターン毎に暗記するとか。
237いいい:04/04/22 13:52 ID:aY9IJCdP
ビール券もらってビール売ったのは、代物弁済じゃないですよね?
それともビール券て債務ですかね?
ビール券は資産(発行者側を除く)です。
てゆうか、消費税以前に簿記の知識だろそれw
TAC消費の直前なんだけど水道橋・新宿地区で誰の
授業が良いのか教えて。おすすめ★
>>235
>>232に言えよカス
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/22 23:51 ID:l8d/H43n
今年、16年の個人が出たら、何人3000万判定間違えるかな。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/23 00:00 ID:qrR6syAV
15人くらいじゃない?
さすがにそんなん間違えないっしょ
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/23 00:34 ID:32ypCnFQ
消費って本気でやるもんじゃないよね。
法人と相続今年初めて、消費は2年目。
だけど、それなりに勝負できそうだ。
理論15題に絞って計算は原則だけ。
運良ければ受かるかも。
そういう科目だよ、消費って。。

運に頼るな!実力で勝ち取るんだ!

頼みますから簡易は出ないように・・・
今の消費が理論15問で通用するとは思えんがな
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/23 08:37 ID:uD4xP6Ab
消費って本気でやるもんじゃないよね…


受かってから言え
15題だと昨年・一昨年ともにボーダーにも乗らないw
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/23 19:53 ID:NMaxwsK9
どうせ理サブの特殊理論からだろ。
それか更正ですかね
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/23 20:57 ID:nZspy87P
>>243
簡易ぐらいマスターしろよな。
3日あればマスターできるって。
3日もかからん
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/24 00:26 ID:IGi/aZOh
4/1以降の課税期間から1000万判定なんだから、改正前の制度は試験として出しにくい。
だから今年は原則です。

って言いながら俺は、簡易、国等まで抑えるけどね。
原則かどうかじゃなくて
個人事業者か法人か?
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/24 01:47 ID:5rnNwMle
消費は受からなくてもいいと割り切ってやるべき科目だと言っている。
簡易は出るわけない、国等も出るわけない、この理論はでるわけない、
と山を張って勝負することが許される科目だと。
やることは取引分類に終始するわけだからな。
どうせ、受かるときは運だ。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/24 08:10 ID:DFdBrBAp
山かけって理論マスターのABCランクぐらいまでですか?
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/24 22:25 ID:NYGNQ+FB
課税資産の譲渡等、調整対象固定資産、長期割賦販売等、課税事業者選択届出書
理論書くとき疲れるんだけど
課税資産の譲渡等(以下「課の譲」という)

…俺はやらないっすけどね
簡易課税制度選択不適用届出書が一番疲れる。
消費税簡易課税制度選択(不適用)届出に係る特例承認申請書だろ?
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/25 21:44 ID:AfLGqEct
簡易の計算過程で「第×種事業」の「事業」って省力して良いものだろうか?
もちろん。
俺はT○Cで習っているけど
今年、簿財所住消の一発官報合格ねらうでw
今のところ余裕でしょ〜〜〜〜〜〜w
税理士試験ごときで1科目でも落ちる方がバカw
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/26 13:01 ID:eZnNjv4Y

数年間落ち続けて5科目勉強してしまったヤツとかw
はよ受かれよ
263さらに・・:04/04/26 18:53 ID:???

面白い受験生日記だ!

http://www.geocities.jp/goukaku415/

必見!!
>>263
ホ〜ホケキョ!!(笑)
消費の個別って解いています?
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/29 01:07 ID:e8jJR5Dq
TACだけど、個別は2月、3月位で2回転してそれっきりって感じ。
今の時期から個別は遅くないかい?

いやいや、個別は3回ぐらいまわしましたよ。
勉強の仕方として、個別って今後解いて意味あるのかな〜
って思ってね。
268266:04/04/29 21:36 ID:e8jJR5Dq
消費税って解き方じゃなくて、その事例を覚えているかどうかだから、
個別は1回解いて間違いノート作ったら終わりじゃない?
それに気がついて俺は2回で止めたけど、複数回解く意味がない。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/30 21:02 ID:/PyZTfZe
さあ5月から消費税方の勉強スタートさせるぞ!やるぞやるぞ

既に法が違っている時点でアウトだ!
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/01 00:13 ID:mo0mkpzk
LECの消費税は良いよ!!
合格するぞ!!!
個別なんか1回やりゃ十分だ
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/01 15:25 ID:DpB4RWtz
LECの消費って全国で何名ぐらいおるん?
10名
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/01 22:19 ID:NMT/iAvY
すみません質問させてください。
どなたか分かる方がいらっしゃったらご教授ください。

15年中に相続があった場合

15年の父(被相続人)の課税売上高 2000万円(税抜)
15年の自分(相続人)の課税売上高 500万円(税抜)

この場合の納税義務の判定は、
500万≦1000万
で、相続の場合の特例判定に移ることになるけれども、

2000万円>1000万で納税義務あり??

それとも

2000万円≦3000万円で納税義務なし??


経過措置の附則26条に書いてありますが、どっちにも取れそうで混乱してます。。

3,000万判定で納税義務なしが正解
>275
15年中に相続があっても、15年の納税義務判定に15年の課税売上高は関係ないし
17年の納税義務判定なら2,500万円≦3,000万円だし…
278276:04/05/01 23:02 ID:???
つけたしだけど、これは平成16年3月31日以前に相続等があった場合
の経過措置 平成16年4月1日以降の相続等の特例判定については
1000万判定
簡単にいうと平成17年度の基準期間中の特例判定は全部3,000万
判定になる。
>277
書き込みの内容を理解してないっすねw
それと、もう少し勉強しようよ・・・・
280275:04/05/01 23:26 ID:NMT/iAvY
>278

ありがとうございます。
同じ16年中の相続があった場合でも、「16年4月1日に相続があった場合」と
「16年4月1日以降に相続があった場合」では、H18年の相続等の特例判定は変わってくるということですね。
前者だと3000万、後者だと1000万ということですね。
281275:04/05/01 23:28 ID:NMT/iAvY
訂正
2行目「16年4月1日に」→「16年4月1日前に」
3千万円判定は分かるけど、相続人と被相続人の課税売上高って合計しなくていいの?
(1)その年において相続があった場合において・・・
(2)その年の前年又は前々年において相続により・・・

それぞれの場合を混同しないように。
特例で1000万(3000万)を超えた場合の免除の範囲も抑えませう。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/02 11:41 ID:CrpUqYOv
>273

300人はいると思います。
講師もT校やO校より良いと思います。
経過措置の附則26条?

そんなもの本試験になんの関係があんだ?
そんなものここで質問してる段階でかなりやばいぞ。
一生合格しない可能性あり!

いや思いっきり関係あんでしょ

あなたこそ一生合格しないよ



>いや思いっきり関係あんでしょ

なんか、ほんと違う道を選びさいと忠告しとく。悪いことは言わないから。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/02 23:49 ID:QhV1Wxfx
まあ受験生活が長いとこういうつまらんことにうじうじ悩むのは
しかたがないんじゃないか。おれは1発で合格するから関係ないけど。
本年度の試験には思いっきり関係ないな。
再来年の試験には思いっきり関係あんでしょ!
再来年の試験には思いっきり関係あんでしょ!
再来年の試験には思いっきり関係あんでしょ!
うちの先生は説明してくれたよ。
合否に関わる可能性は大いにあると思うね。
286や291みたいなのばっかり受験してくれたらいいのになあ。

293一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/04 15:27 ID:cDKWxr4o
再来年の合格を目標としてる人も、本試験の雰囲気に慣れるため
かならず今年も受験しようね!
9月・1月・4月に消費始めて受験までたどり着く人は何割位だろうか・・
4割位な気がする。法人は2割5分位。
こんなもん試験の合否に関係ない
てかそんな出題なんかしないだろ
実務ならあるかもしれんけどな
>>294
脱落者も全員受験してくれると楽なんだけどなw
新規が減ったところにベテが乗っかってきてそれなりのレベル層が濃くなる
Q相続があった場合の判定はなぜでないか?
Aまず試験の特性からいって、個人事業者自体が出しにくい。個人事業者の
論点は事業であるか否かの判定にあるが、所得税法の事業所得か否かが密接
にからむため、所得税選択者が有利になってしまうからだ。過去の本試験に
おいてもそのような事情を考慮して個人事業者の出題は1度もない。また例
え個人事業者が出題されたとしても平成16年の納税義務の判定となるため
改正はからまない。
 次に実務の観点からはさらに出題されにくい。個人事業者が少ないことに
加え、法人化せず個人として事業を営むもののほとんどが士業や一人親方等
属人的な職業で相続になじまない。例え親と同じ資格を取ったとしても親の
事務所でともに働いてる場合がほとんどで、10条の出番がない。だから実
際のところ10条の適用は実例が極めて少ない。
 これらの理由から相続があった場合の納税義務の判定は計算では無視して
かまわないと思われる。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/05 19:37 ID:O2rmMDHp
調整対象固定資産が3年おきに理論で出ているわけだが、
どうよ
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/05 22:34 ID:lYOy1vz6
>>299
確かに今年あたりきそうだな。ぷんぷん臭う。
>>298
課税事業者の親税理士の事務所で働いてた子税理士が、親税理士の
事務所を相続したら10条1項が適用されるから出番はあるんじゃない?
まあ俺も個人事業者は絶対出ないと思うけど。計算で税理士業が出題
されたら大爆笑するしかないね。課税売上割合100%で按分計算なしとかw
税理士なのに簡易、これ最強
副業で生命保険売ったのを非課税売上にしないことができるかが
唯一の論点だな。
TKC!!!!!!!!!
TKCの税理士は例外なく免税事業者です。
国等で爆死
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/06 09:21 ID:EI4M3e9H
>>301
税理士業が出題されても持ちビルの居住用賃貸料収入が、、、みたいになるって。本試験なら。
>>307
持ちビルの居住用賃貸料収入は不動産所得になるから無理
1.課税売上高が2億を超える個人税理士事務所なんてまずないから
 2億以上の設定で出題しにくい。
2.経費のほとんどが人件費だからまともな税理士の想定では簡易を
 選択してるという設定にせざるをえない。

やはり簡易か!
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/06 13:49 ID:hdclA0M2
院免除はすぐ削除依頼を出します急いで意見を!
就職浪人は院免除の指定席?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1083818312/l50
311hhh:04/05/06 19:31 ID:tXTkynWf
もっともらしいこと言ってるやつらは昨年の負け組
だから気にする必要はないね!!
>>311
そうそう負け組みに限って試験と無関係の
例えば相続があった場合の判定みたいなしょーもないことにこだわって
今年も落ちるんだよな。勝ち組は個人事業者なんて無視だよ、無視!
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/07 00:20 ID:ur38dXR0
>311

同感だす。

 ようは本試験一本勝負だす。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/07 01:12 ID:zrPq2mOV
消費の理論ぐらい全部覚えろや。
税理士試験で勝ち組も負け組もねーだろ。
ある意味、受けてる時点で負け組だ。
あー、バカらし。
>>314
おいおい一緒にするなよ、一生負け組万年受験生のおまえとw
>>311,312
まぁせいぜいがんばれよ
個人事業者なんて無視?
消費ごときでそんなこと言ってるようじゃ終わってる
おまいらも来年は負け組だwww
>消費ごときで

再来年ぐらいまでにはがんばって合格してねw
ただし受験は今年もするんだぞ!
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/07 12:16 ID:VISijqNE
お前ら背中がすすけてるぜ。
おまいは竜ですか?
しょうもない争いはやめて、今年の計算は原則か簡易か
どっちか教えてくれよ。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/07 18:36 ID:duvx7aO3
去年受かっといてよかった…。
今年は国等だよーん
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/08 11:15 ID:UzgdGuHK
とりあえず答練は何番位に入っていればいいの??
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/08 23:35 ID:t1NsIM+S
>>323

簿財は上位3割、税法は上位2割
速習は全答や的中も理論予告暗示されるから、無範囲で臨んで名前掲示されればたいしたもんだよ
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/10 01:44 ID:f/5ecVNd
分母になることに決めたよ

とりあえず他科目メインだが今年も申し込むわ〜
理論は割賦と工事だけ持ってく

ギブアンドテイクで皆も他科目に頼む
俺も去年応用答練あたりで分母覚悟したよ。友達が受けるから一応本試験受けに行ったが、当然D判定落ちだった。
もう1個メインで受けた科目が受かってたのでまだよかったが、去年の今にタイムスリップできたら酒税の5月開講受けてたな
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/10 22:53 ID:LaEJBGaD
>>326
なんで割賦と工事?納税義務の時期の特例2つじゃ100%望みないじゃん?
せめて、望みを持てる理論覚えようよ。
正直、俺も分母要員として参加するわ。
1科目増えても受験料大して変わらんから、
少しでもデキる人が今年掃けていってくれればそれでよい。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/11 00:27 ID:/zSzC++Q
あー、ぼくも分母覚悟のギャンブル受験が確定したよ
計算はいいが、理論がまわらんかった
ギャンブル受験のひとにおすすめの理論ってなに?
廻るも何もまだ個別理論やってる
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/11 01:15 ID:3du9M+Og
割賦と工事はナイスチョイスです。
どっちか出ます。
今年は調整対象固定資産が出る順番
あと、計算で出なかったら簡易も
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/11 02:01 ID:OEV65/4x
申告関係は今年も出ないのか。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/11 19:46 ID:/zSzC++Q
調整対象は本命もいいとこだから、みんな暗記してくるだろう
分母マンはもっとマイナーなやつを暗記したほうがよろし
更正の請求
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/11 22:22 ID:MzJawRGS
実質所得者課税
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/11 22:42 ID:To0D2bA+
納税地
輸出物品販売場が本命
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/12 07:54 ID:y9/BTw2s
現金基準
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/12 12:49 ID:EYOVsGGr
俺は国等を覚えよう。
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/12 16:41 ID:LrIPShmw
ごめん、分母確定だから申し込むけど欠席濃厚だわ。
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/12 19:57 ID:ClLwUL5K
まあ無条件で覚えるのは
納税義務 課税の対象 輸出免税 仕入控除全般
こんなとこだと思うんだがどうよ?
中間申告もね。
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/12 21:34 ID:TZl72jfM
理論は問題文見ずに 割賦と工事を書いて気持ちよく試験を終えることにする
>>345
一応、問題文はみとけよ

工事と割賦の順だったりするから。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/12 23:43 ID:ClLwUL5K
去年の試験の理論えらい簡単だったような気がするんだが・・・
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/12 23:54 ID:aX8L1hu1
簡単だったら、誰でも書けるんだよーー。
それでも合格者の数は決まってるのー。
分かるかな、僕ちゃん??
この試験は無意味なの。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/13 23:19 ID:sPrJhvfW
>>347
大原だったら できたよね

計算でまんま差が出たと思う
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/13 23:30 ID:86Dd2rO+
>>348
えっ? 難しかった?
いやそれならそれでいいんだけどさ
いや去年落ちたからもし簡単だったら凄いへこんだろーなって
思ってたんだけどね
そうかー難しかったか ならちょっと安心したかな
工事と割賦は去年の法人でモロに出てたけど
それって似たような理論だけに消費にも影響するかな
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/15 01:47 ID:rpx43syI
当該職員の質問検査権(62条)なんてどうよ?
>305
例外なく課税事業者じゃないの!
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/16 10:11 ID:HVPw3xjZ
去年受講してて今年は自力でやってみようと思うんですが
計算での改正項目って中間納付と簡易の判定だけでしょうか?
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/16 10:44 ID:QP1EXwSr
>>354
自力でやるんだろ?何聞いてるんだ
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/16 11:59 ID:LstLTNLf
>>354
課税期間の1月もだし、総額表示もそうだよね。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/16 13:27 ID:LXDJ7T8r
>>354
一番重要な納税義務の判定が抜けてるよ。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/16 22:39 ID:xI1r6PCE
基本通達4−2−1によると、「信託契約に基づき、事業者である委託者が
その財産を信託会社に移転する行為又は信託会社が当該委託者又は当該信託
契約に係る受益者に信託会社に移転する行為は原則として資産の譲渡等には
該当しない」らしいんだが、いったいなぜなんだろ?法的には所有権が移転
するんだよな。にもかかわらず資産の譲渡等ではないとする条文上の根拠は
何?
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/16 22:54 ID:yi4iNRtq
>>358
やっぱ独学じゃ無理だよ。
面白いもん、あなたの質問。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/16 23:04 ID:xI1r6PCE
>>359
いや俺は354じゃない。
ちなみにどこが面白いんだ?まじめな質問のつもりなんだが。
銀行に預金するのが資産の譲渡等にならないのと一緒では?
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/16 23:50 ID:xI1r6PCE
>>361
銀行に預金するのは資産の譲渡等だよね。
俺、まず考えたのは14条で本文信託の信託財産が運用時において
受益者や委託者に帰属してるわけだから、その当然と帰結として信託
会社に委託者が信託財産を移転するときや信託会社が受益者等に財産を
移転するときには資産の譲渡等があってはならないんじゃないかって。
逆に但書信託は運用時に信託会社に帰属するわけだから委託者が信託財産を
信託会社に移転するときなどに資産の譲渡等に該当する。つまり通達4−2−1
の例外になる。こんなふうに考えてみたんだけどこれだとまた新たな疑問が生じて
くるので、まず4−2−1の根拠から解決したいのです。
実質所得者課税ということで納得してくれませんか?

きっとSPCだけは特別なのだろう
深く考えたことなかった。
「信用して託する」んだから出資の一種と受け取ってた。
信託と特定目的信託の違い
通達の法的根拠というか、通達は、「信託という行為は資産の譲渡等じゃありませんよ」
という当然のことを言ってるだけだよ。信託会社は、信託財産の運用を仲介してる
だけなんだから。spcに関しては、特別に本法上も資産の譲渡等に類する行為として
規定してるね。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/17 01:13 ID:iAkpVj+T
14条本文信託は法的に所有権が移転しても、実質的には移転してない
ような類の信託でしょ。例えば委託者の土地の上に信託会社がビル建て
て運用するようなやつ。これは実質的に委託者が運用してると考えて、
消費税法上も信託契約時に資産の譲渡等はなかったものとし、運用益は
直接委託者に帰属するってのが14条や基本通達4−2−1の原則だと
すると、上の例で委託者が信託会社から受け取る収益の分配金は土地の
貸付の対価ってことになるのだろうか?
 また上の例で土地が最終的に委託者と異なる受益者に帰属する場合、
信託契約時に委託者から受益者へ資産の譲渡等があったことになるのだ
ろうか?
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/17 03:32 ID:ptRX8RGF
委諾者が信託財産を信託銀行に移転する時に、対価を得てないからじゃないの?
単純に。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/17 10:24 ID:iAkpVj+T
>>368
土地の譲渡はあったけど対価がないから資産の譲渡等ではない というのと
土地の譲渡自体が実質的にないというのとでは、信託財産の運用時の扱いが異
なると思うんだよ。
14条本文信託は信託財産運用時において受益者や委託者が信託財産を有する
としているのだから、信託契約時に信託会社に土地の譲渡は実質的になかった
ものとして考えるべきで、土地の譲渡はあったけど無償だから資産の譲渡等に該当
しないと理解すると、14条で本文信託が運用時に委託者や受益者に信託財産が帰属
してるとすることと矛盾するんじゃないかな。
受益者が委託者と異なる場合は、信託契約時に委託者から受益者に実質的に譲渡があ
ると考えられるが、おっしゃるとおり譲渡対価を得ていないので消費税法上の資産の
譲渡等には該当しないと考えていいよね。

>>366
資産の譲渡にはならないいってこと?少なくとも但書信託が資産の譲渡等に該当する
のは令10B二から明らかだとおもうんだけど、これは資産の貸付だからね。
で、資産の譲渡にならないとして、土地を信託した場合、あるいは土地付ビルを
信託した場合に信託会社から受け取る収益の分配金は土地なりビルなりの貸付の対価
として非課税になったり課税になったりするってことでいいの?

信託受益権を信託の対価としては受取っているのでは?
この受益権自体売買の可能なものだからこれが対価であると考
えるのが妥当だと思うけど・・・

しかし、信託財産の運用収益は委託者・受益者の帰属するもであるから
実質的な所有者は、委託者・受益者であるとみなしているだけだと思うが
また、運用収益とは別に信託報酬として信託会社に手数料が支払われ
るので、信託会社は信託財産からの利益は実質的に享受していないの
であるから、その信託財産は譲渡がなかったものと同様であるとして対
象外としているのだと勝手に考えてみる・・・

371一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/18 22:56 ID:QBtH3IBf
不動産鑑定士に払う手数料が課税仕入に該当するって
過去問題に書いてあったような気がするんだがなんでかしらない?
平成14年だったかな かなり難しい問題のやつ
大原の解説とか見ても載ってなくてねえ・・・
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/18 23:16 ID:bohnDvxs
常々思ってたが 国外のための課税仕入れ=課のみ

資産の譲渡等のうち非課税の規定(法6.1)により
消費税を課さないこととされるもの以外のもの 

= 課税資産の譲渡等 (法2.1.9)

だからって国外取引に該当する資産の譲渡等はすべて
課税資産の譲渡等って屁理屈じゃんかよ!!

って思う
>372
その理屈はちょいと違うんじゃない?
国外のための課税仕入れを非のみに分類すれば個別対応方式の場合で考えると
税額の控除できないっしょ?だから事業者がその控除できない税金分を
非居住者への資産の譲渡等の対価に上乗せする可能性があるじゃん。
だから国は国内における消費税の国外流出を防ぐためにわざわざ課のみに分類
してるんじゃないのな。
 そう俺は教えられた記憶がある。
>>371
課税仕入れに該当しないと考える方が理解しにくいが。
不動産鑑定士にとって役務提供の対価なんだから
払う側にとっては課税仕入れで当然じゃないか?
>>373
そのとおりだと思う。
輸出取引=
「課税資産の譲渡等」に該当するけど、輸出免税の規定で免税。
(消費地課税主義やら国際競争力低下防止やらのため、ね)
まず4要件を満たす「資産の譲渡等」が「課税資産の譲渡等」と「非課税資産の譲渡等」に大別されて、
さらに「課税資産の譲渡等」が4%課税と免税に細分される。
たまたま輸出取引だから免税されてるだけであって、国内で譲渡すれば当然課税。
本来的には課税されるべきものだから、課税することが適当でない非課税とは根本的に違う。
それに係る仕入れも「課税資産の譲渡等にのみ要するもの」で、個別対応方式なら全額控除。
「非課税=課税すべきでないから非課税=だから仕入れも控除不可」
「免税=本当は課税したいけどわけあって免税(その分は国の負担)=仕入れは控除できる」

だと思うのだが。間違ってたら訂正してエロい人。

実際、輸出ばっかりの事業者なんかは課税標準額がほとんどない一方、
仕入れは基本的に控除できるから、恒常的に還付になるらしいよ。

>>373は非課税資産の輸出の話で出てくる説明だね。
 信託についてだが、俺の理解をかいておく。

 基本通達4ー2−1の根拠は13条及び14条だ。つまり実質所得者課税の原則
から導かれてそのような結果になっている。土地信託については13条を 「法律上
資産の譲渡等(土地の貸付)を行ったとみられる者(信託会社)が単なる名義人で
あって、その資産の譲渡等に係る対価(賃料)を享受せず、その者以外の者(委託者
又は受益者)がその資産の譲渡等に係る対価を享受する場合には、当該資産の
譲渡等は、当該対価を取得する者が行ったものとして、この法律を適用する。」
と読めばわかると思うが、このような信託では実質的に信託財産は委託者又は受
益者に帰属する。14@本文がそれを確認してるわけだ。従って土地信託により信託
会社から、100の信託報酬を引かれて手取900配当されたら、1000が土地の賃貸
料として非課税売上になることになる。

 運用時に信託財産が委託者なり受益者に帰属しているのものとして税法上取り扱う
のだから信託時に法的に信託会社に所有権が移転しても税法上は無視される。
これが基本通達4−2−1だ。原則として信託はこのように扱われる。
 
 ところが信託の中には信託契約によって実質的にも所有権が移転するようなものが
あって、これらは例外的な取り扱いを受ける。令2@三・四だ。これについては基本通達
4−2−1の注書きで触れられている。
 ここで注意したいのは、令2@三・四は14@但書の信託に含まれていることだ。つまり
運用時に信託会社がその信託財産を有するものとして扱われる。基本通達4−2−2
だ。これについては令2@三・四で信託時に資産の譲渡があったのだから、その後運
用時において信託会社が信託財産を有するのはスムーズに理解することができる。
 しかし、これら以外の但し書き信託についてはどうだろうか。信託財産の運用時に
おいて財産を信託会社が有するのだから、令2@三・四と同様に信託時に信託財産の
譲渡があるという解釈をしていいのだろうか。だとすると令2@三・四のような規定がない
のはなぜなのだろうか。

 実は令2@三・四以外の但し書き信託を注意深くみるとわかることだが、これらは金銭
信託だ。法的に所有権が移転するような信託とは内容を異にする。つまり14@但書は
信託財産の運用時のことについて書いてるにすぎず、運用時に信託財産が信託会社に
帰属することをもって、信託時に譲渡として扱うと解釈することは出来ない。金銭信託は
そのような解釈になじまないからだ。
 ではどう扱われるのかといえば、金銭信託は信託時に「他の者に資産を使用させる一
切の行為(2A)」として資産の貸付けに分類され、令10B二で非課税の扱いを受けるこ
とになる。

 結論として消費税法では信託の扱いは次の3つで異なるということになる。
(1)14@本文の信託
(2)令2@三・四に規定する信託
(3)14@但書の信託(令2@三・四を除く)

>>375
>373は非課税資産の輸出の話で出てくる説明だね。

そのとおり。ようするに海外で消費されるものに国内の消費税
を転嫁させないための課税技術。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/19 21:55 ID:ak8w0KmF
中間納付って計算過程どうしてる?
1月ごとに判定したほうがいいのかな
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/19 23:42 ID:QJDviYVQ
条文の構成的には1月中間→3月中間→6月中間
でやるのが一番いいんじゃない?
本試験でも「適用なし」ってコメントとか、400万、100万、24万に配点ありそうだしね。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/20 22:12 ID:QiipqVX7
市販の理論問題集って売ってるの?
演習で力付けたいんだけど見付からなくて・・・
理論だけの問題集ってのは市販ではないと思うよ
条文解説の本だったら結構あるけど。
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/20 23:27 ID:oTHZewl0
郵便切手類には封筒は入らないのですよね?
というか、日本郵政公社は封筒をうっているのだろうか。

有価証券の国内取引の判定は、

有価証券が所在していた場所(原則的には発行した国から持ち出すことはできない)

とテキストにはかいてあるけど、
例えば、当社が国内証券会社から外国会社の有価証券を購入する取引は国外取引になるのでしょうか?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/20 23:55 ID:oTHZewl0

令2@三・四に規定する信託=特定目的信託

当社が信託会社に土地を信託する行為は資産の譲渡(課税の対象)に該当。ゆえに非課税取引。
信託会社では運用益等が課税の対象となり、納税義務者となる。


14@但書の信託(令2@三・四を除く)=証券投資信託

当社が信託会社に金銭等を信託する行為は資産の貸付(利子を対価とする金銭の貸付)に該当し、課税の対象となる。
ゆえに当社が信託会社から受ける収益分配金は非課税となる。
この場合も信託会社では運用益等が課税の対象となり、納税義務者となる。


これでいいでしょうか?全然ちがう?
それと、証券投資信託と合同運用信託は同じような扱いと考えてもいいですよね?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/21 01:07 ID:m4wL1ejt
>>382
買った所が国内なら国内取引で非課税
国外なら国外取引で課税対象外ということでいいのでは?
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/21 02:17 ID:+aR9OfQW
>>383
1.令2@三は特定目的信託ではない。
2.14@但書の信託(令2@三・四を除く)=証券投資信託 ではない。
3.当社が信託会社に金銭等を信託する行為は、資産の貸付に類するが、「利子を対価とする
  金銭の貸付(10@)」というより、「収益の分配金を対価とする信託(令10B二)」
  として非課税になる。
4.14@但書の信託(令2@三・四を除く)の場合、信託会社にとって信託財産の運用のための
  譲渡は課税対象。信託報酬もまた課税対象となり、公社債投資信託・公社債等投資信託が非課
  税売上、その他が課税売上になる。運用益なくても(損が出てる場合にも)信託報酬とること
  に注意。例えば信託会社が証券投資信託で1000万円集めてどこかの会社の株を購入し、その後
  800万円で売却、信託報酬を100万円とったとしたら、その信託会社にとっては800万円が
  非課税売上で100万円が課税売上になる。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/21 02:45 ID:+aR9OfQW
いいわすれたが、信託会社に金銭等を信託する行為であっても14@但書
の信託に該当しない、つまり14@本文の信託に該当する場合には、非課税
にならない。例えばA社から1000万円の運用を任された信託会社がどこ
かの会社の株を購入し、その後1200万円で売却、信託報酬を100万
円差し引いて100万円を配当したらA社にとって1200万円が非課税売
上で、100万円が課税仕入れになる。信託会社は100万円の課税売上。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/21 12:59 ID:brEhOPJU
>>382
有価証券の譲渡はその有価証券が所在していた場所で内外判定する。
日本の証券会社から購入ってことは
国内取引ってことになるのか。
まあ、普通に考えたら、売った方が国内取引
として非課税売上に計上してるだろうし。
389kkk:04/05/25 11:49 ID:f3t7xXvs
今年の個別理論は何が出ると思いますか??

いったい本当のところ理論マスターを何問覚えてます??
390kkk:04/05/25 12:19 ID:f3t7xXvs
gdff
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/25 12:38 ID:R+RnQuob
>>389
納税地
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/25 22:03 ID:3I7wAPBt
校正
393一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/05/25 22:14 ID:48IEaK9y
納税義務は?
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/25 23:13 ID:D8yH5qpR
教えてください。
今、大原で消費(上級)受講中なんですが、
他の税法みたいに『合格作戦』の問題はないんでしょうか?
過去問題集は貰ったのですが。

ただ単に自分が貰ってないだけ?
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/26 01:12 ID:ZfXslpLH
>>394
俺は全統だけ申し込むつもりだけど
おまけで合格作戦がついてくるらしい
一般でももらえるし 上級だからもらえないってことはないのでは?
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/26 10:49 ID:UXWJxux7
>395さん
存在するのなら、
一度受付で確認してみます。
ありがとうございました。

397まろーん:04/05/26 11:34 ID:mJpBhZat
 ホームページ上からソフトを有料ダウンロードさせる売り上げって
消費税の取り扱いはどうなんでしょうか?
 内外判定は「明らかでないもの」として譲渡又は貸付を行う者の
譲渡又は貸付に係る事務所等の所在地かなあ。 
 外人にダウンロードさせてあげたら、「無形固定資産等の譲渡又は貸付
で卑怯従者に対して行われるもの」として免税売り上げですかね???
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/26 12:20 ID:zFevR6st
>>397
ソフトウェアは無形固定資産だから、
資産の譲渡又は貸付けの原則により判定するのでは?

399一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/26 12:21 ID:EdT76VCW
ソフトは無形固定資産なんですか?
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/26 17:02 ID:4fdBP8Ed
>>399
ソフトウェアは著作権等(令6@六)に該当する。

だから内外判定は「譲渡又は貸付を行う者の住所地」で判定するんだよん。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/27 00:58 ID:TWDhOuMA
本試験計算予想問題作ってみました。解答よろしく!


問1 次の取引の取り扱いは?
    金券ショップで購入した切手100,000円及び商品券200,000円(いずれも
    当課税期間において使用済み)

問2 次の取引の取り扱いは?
    非居住者に売却した営業権1,000,000円及び電話加入権250,000円

問3 次の資産は調整対象固定資産に該当するか否か?
   (1)自動車会社が保有する在庫の自動車100台(1台2,000,000円)
   (2)金銭の預託をすることがゴルフ場を一般の利用者に比して有利な
      条件で継続的に利用する者となるための用件とされている場合の
      預託金3,000,000円  
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/27 01:15 ID:mqRTmt89
自分の持っている知識自慢みたいだなw
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/27 01:22 ID:TWDhOuMA
>>402
まあ、そういわずに解いてみてよ。
なかなかいい問題だと思うんだけど。
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/27 01:32 ID:T8LfjeBT
問1 課仕 300,000円
        商品券は課税仕入れで使ったんだよね?
問2 0% 1,250,000円
        マル非に対する無形固定資産の譲渡・貸付け
問3 (1)該当せん
   (2)わかんない
        預託金というのは、預かり金預かり金みたいなもん?
        だとしたら、該当しないんじゃないの?

つうか、金券ショップで商品券買ってきて、そんで買い物する
会社ってケチくねえ?
>>401
問一 両方とも課税仕入
問二 0%
問三 (1)商品だから駄目
(2)戻ってくるなら該当せんのでは
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/27 01:44 ID:TWDhOuMA
>>404-405
すみません。
問1は出題ミスです。いずれも当課税期間においては未使用として
解きなおしてください。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/27 10:50 ID:TWDhOuMA
修正及び追加があったのでもう一度掲載しときます。(本試験出題可能性大)

問1 次の取引の取り扱いは?
    金券ショップで購入した切手100,000円及び商品券200,000円(いずれも
    当課税期間において未使用)

問2 次の取引の取り扱いは?
    非居住者に売却した営業権1,000,000円及び電話加入権250,000円

問3 次の資産は調整対象固定資産に該当するか否か?
   (1)自動車会社が保有する在庫の自動車100台(1台2,000,000円)
   (2)金銭の預託をすることがゴルフ場を一般の利用者に比して有利な
      条件で継続的に利用する者となるための用件とされている場合の
      預託金3,000,000円

問4 問3(2)の預託金を4,000,000円で譲渡した場合の取り扱いは?
408んんんんん:04/05/27 11:31 ID:MxjMFAN5
預託金って相続税ではゴルフ会員権に含めて評価しますよね??
消費でもゴル権扱いとか??
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/27 12:04 ID:dNQUZUrx
>>407
問1 切手は郵政公社等で購入したものだけ非課税だから、課税仕入10万、非課税仕入20万。
問2 非居住者に対する無形資産の譲渡だから、国内取引に該当することを前提に免税売上125万。
問3 (1)は棚卸資産だから該当しない。 (2)は金銭債権で課税仕入れになりようがないから調整対象
固定資産にも該当しない。
問4 金銭債権の譲渡だから非課税売上。

これでいい?
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/27 12:47 ID:zP2PzElF
>>407
問1 409のとおり。
問2 409のとおり。
問3 (1)は409のとおり。(2)は令9Aに規定するゴルフ場利用株式等に該当。
   よって調整対象固定資産に該当する。
問4 課税資産の譲渡等。
では?
前提として購入したのが会員権の発行したゴルフ場からだよね?
確か預託金って退会届出だしたあとに金銭債権に
該当するような気がしたが、返還される預託金は単なる
預け入れなので課税対象外で調整対象に該当せず

んで譲渡はゴルフ場側ではなく購入者側だよね?
課税対象となる。
かな?他は同じ
412411:04/05/27 17:53 ID:???
       追加
 問4 課税資産の譲渡等となる
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/27 20:10 ID:TWDhOuMA
<答え>

問1 課税仕入れ100,000円 非課税仕入れ200,000円
問2 免税売上1,000,000円 課税売上250,000円
問3(1)該当しない (2)該当しない
問4 課税売上4,000,000円


<理由>

問1
 郵便切手類は日本郵政公社等以外で購入したものは課税仕入れ
になるのに対し、物品小切手についてはどこで買っても非課税仕入れ
となる。

問2
 非居住者に対する譲渡が免税になる無形固定資産は営業j権等の令
6@四〜七に列挙されているものに限定される(令17@六)。よって電話
加入権は免税にはならない。

問3(1)
 棚卸資産は調整対象固定資産にならない(令5本文)。

問3(2)及び問4
 有価証券のうちのゴルフ場利用株式等及び金銭債権のうちの問3(2)の
預託金の譲渡は非課税にならない(別1二、令9A)。
 このうちゴルフ場利用株式等だけ調整対象固定資産に該当する(令5九)。
ちなみにゴルフ会員権は預託金方式の方がむしろ主流なので本試験で出題
されてもおかしくないはず。



どう?結構おもしろい問題だったでしょ?
 
非居住者が電話加入権を買ったりする?
日本に支店を設立するときなんか、準備段階で買うことはあるんでないの?
でも電話加入権ってもうじきなくなるよね。
ID:TWDhOuMAさん
本当に本試験に出たら神ですね
つうかここで見ちゃったからには出てほしいw
面倒な話は抜きにして、
電話加入権なんてNTTの国内サービスを受けるため
なのであるから輸出なんかになりっこないとオモタ。

問1は勉強になった。その切手は収集品なのかどうなのか
はっきりしる!と思ってた。購入場所で判定すんのか。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/28 12:17 ID:byj/2K22
>>417
電話加入権については、確かに、国内において直接便益を享受するものと
考えることができる。しかし、問1は常識。煽りではなく。

>電話加入権なんてNTTの国内サービスを受けるため
なのであるから輸出なんかになりっこないとオモタ。
>電話加入権については、確かに、国内において直接便益
を享受するものと考えることができる。

おまいら、根本から間違ってるんじゃないか。
鉱業権や採石権はどう説明すんだ?もっといえば営業権
だって国内において直接便益を享受するものだろ、普通。

国内において便益を享受するかどうかは役務の提供だろ
ここでは無形固定資産っていう資産の譲渡

国内に支店があって電話加入権を購入するってのは
ありえるけど、国内に支店もなにもなくて電話加入権を
非居住者が購入するっての問題上無理があるっての
加入権買ってどうすんだよ 

>415
国内に支店設置する前に準備段階で普通買わないだろ
引っ越す前に電話加入権先に買うのかい?
国内支店設置後に営業開始までに準備段階があるのが
常識じゃない?そしたら支店の取引だろ。

非居住者がそれを他人に売るんだよとか無理は言わんと
いてな

まあ、限定列挙っていうは確かに面白いけどね。

421一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/28 23:44 ID:JhjBp9aS
>>420
例えば外国の法人が日本の法人の1事業部門の営業譲渡を受けて、それを支店
にして日本で営業する場合なんか、その事業部に属する固定資産(電話加入権含
む)等の譲渡が外国の法人に対してなされるわけだよ。譲渡時において支店は存在
しないわけだから、これは非居住者に対する譲渡になる。
問2はそういう状況を想定して作問しました。
電話加入権なくなるからこそ、なくなる前に出題される可能性は結構あるんじゃない?
当社が1事業部門に属する資産全部を売る問題が出たら神・・
ゴルフ会員権は勉強になりました
>>421
ふむ納得しました。
すべて一の取引としては考えていなかったよ。

しかし、なんつ〜〜の問題の奥が深すぎ。前提分がもう少し
欲しかったけど。なんにしろ問題作成乙。

いや〜電話加入権は試験で出るかは微妙な気がするけど、確
かに営業譲渡という設定ならでてもおかしくない。単体取引とし
は出しにくいと思うが。仮に営業譲渡って問題でたら相当パニクル
だろうな。
ゴルフ会員権は結構ありそうだが。

424重大なお知らせ:04/05/29 15:41 ID:YpkmKDib
本当にごめん。問3(2)は調整対象固定資産に該当する。
令5十一が「前各号に掲げる資産に順ずるもの」ってなってて、
基本通達12−2−1でこれに預託金方式のゴルフ会員権
が含まれるとなってた。

深くお詫びして訂正します。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/29 17:12 ID:YpkmKDib
で、預託金方式のゴルフ会員権が令5十一に該当するとなると
話が少しややこしくなってくるのでまとめときました。

問1 ゴルフ場オープンに伴う会員募集により預託金形式の会員権
  3,000,000円(内預託金2,500,000円)を取得した場合の取り扱
  いと調整対象固定資産の判定。
問2 上記の会員権を4,000,000円で譲り受けた場合の取り扱いと
  調整対象固定資産の判定。

<答え>
問1 不課税仕入れ2,500,000円 課税仕入れ500,000円
   判定 500,000 × 100/105 < 1,000,000 ∴該当しない

問2 課税仕入れ4,000,000円
   判定 4,000,000 × 100/105 ≧ 1,000,000 ∴該当する
なんか重い・・・なかなか書き込めない・・・二重カキコだったらゴメソ

>(2)金銭の預託をすることがゴルフ場を一般の利用者に比して有利な
      条件で継続的に利用する者となるための用件とされている場合の
      預託金3,000,000円

問題分では預託金(返還部分)だから該当しないでいいのでは?
ただ、返還されない預託金があるかは不明だけど、それだったら預託金
としては言わないと思うが。
”預託形式のゴルフ会員権で払込んだ金額3,000,000円”
という言い回しだったら別だけど 。

まあ、ゴルフ場からの購入の場合、返還部分は必ずわかるだろうし、それが
ないと判定ができない。
ゴルフ会員権の売買業者から購入した場合には、預託金部分明らかにして
売買するか不明だがいずれにせよ預託金が解らずとも全額が課税仕入れ
になるのだから、”預託金”として問題にある場合返還部分とするのが一般
的だと思うけど。
分→文
分→文
ようやく実のあるスレの流れになったな。
401は偉い。
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/30 13:25 ID:jbfDaW3W
>>426
 問3(2)は、問題自体が誤りでした。出題時には、預託金形式のゴルフ会員権は
調整対象固定資産になりえないと思っていたので、預託金入れるだけでプレーが
出来るような、単純な会員権を想定しとけば十分だし、その方がわかりやすいだろう
と思ったわけ。
 しかし、例え預託金だけでプレーが出来るような会員権(現実にはないだろうけど)
であっても「預託金形式のゴルフ会員権3,000,000(内預託金3,000,000)」みたいにしと
けばよかった。預託金形式のゴルフ会員権は通常の場合、金銭債権としては顕在化
していないというのが法的な扱いのようなので(したがって令9Aが「預託に係る金銭
債権」としてることは違和感を生じるが)、「預託金」の処理を問うことは無理であり、
返還されない金額がなくても、それは「預託金」ではなく「ゴルフ会員権」と記述しなけ
ればならなかった。これが第1の間違い。
 次に預託金形式のゴルフ会員権が令5十一に該当するとなると、調整対象固定資産
に該当するかどうかは、課税仕入に係る税抜支払対価の額が100万円以上であるか
の判定によることになるが、これにはゴルフ会員権の取得方法の情報が必要だった。
この記述がなかったことが、第2の間違い。
 そういうわけなので、424で「問3(2)が調整対象固定資産に該当する」といったのは
正しくなく、「問3(2)は解答不能」とすべきでした。混乱を拡大させてごめん。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/30 13:58 ID:jbfDaW3W
 ところで、問1の作問中に疑問に思ったことがある。郵政公社等から切手
を買った場合ってのは、郵政公社等側にとって非課税売上だから、購入側に
とっては課税仕入れに該当しないわけであり、切手を使ったときには郵政公
社等側にとって郵便配達に係る役務提供が課税売上になるから、切手貼った
側にとっては課税仕入れに該当する。課税仕入れに係る支払対価の額は「対
価として支払い、又は支払うべき一切の金銭又は金銭以外の物若しくは権利
その他経済的利益の額」だからこの場合は切手の額面になる。
 こういう風に理解してるんだが、これだと
 
金券ショップで購入した切手90,000円(100円切手千枚、当課税期間においてす
べて使用済み)の取り扱いは

90,000円+100円×1,000枚=190,000円の課税仕入れということになる。

私はこうするしかないと思うんだが、購入先の違いで課税仕入れの額がこんな
に変わっていいのかなという気もする。

どう思う?
切手については購入時控除か、使用時控除かの2種類の選択が
できるので、購入時に90,000の仕入税額控除を受けた場合、使
用時には税額控除ができないのでは?

それと、対価として収受し収受すべき・・・・とは、実際に対価として
収受した(又は支払った)金額をいうのであり、100円の切手を90円
で売却した(又は購入)のであれば90円の売上であり(又は仕入)
100円の売上ではない。100円×1000円はもちろん経済的利益には
該当しない。取引に伴い生じたものではないから。

経済的利益とは例えば、借入金の返済のかわりに部屋をただで賃貸
させてあげるとか、取引に伴い生じたもの。
従って100円×1000枚は取引がないものであり、この世には存在しない
取引となる。

というのが私の勝手な解釈です。
少し視点をかえて問いなおすと

<現金100の寄付を受け、その100を料金後納郵便の支払にあてた>
    現 金100/受贈益100
    通信費100/現 金100
 この通信費が課税仕入れになることは疑いないでしょう。それじゃあ

<切手100の寄贈を受け、その切手を貼って郵便物を送付した>
    貯蔵品100/受贈益100
    通信費100/貯蔵品100
 この場合の通信費は課税仕入れになるか否か?

 私はこの場合でも課税仕入れになると考えてるわけです。なぜなら
事業者が事業として郵政公社等から郵便配達サービスの提供(郵政公社
等が、事業として当該郵便配達サービスを提供した場合に課税資産の譲
渡等に該当する)を受けたからです。課税仕入れに係る支払対価の額は
金銭以外の物(切手)の額である100になります。

 とまあこう考えていたところ基本通達11−4−3を発見しました。これによ
ると、「郵便切手類の引換給付として課税仕入れを行った場合の課税仕入れ
に係る支払い対価の額は、事業者が郵便切手類の取得に要した金額とする」
そうです。これは条文に何の根拠もないし、これでは1つの支払いが郵便切手
の譲渡の対価と郵便サービスの対価の2つの対価になってしまう。通達のよう
取り扱いが正当性をもつためには郵便切手の購入が、郵便サービスの前払い
として不課税取引でなくてはおかしいはず。

 とにかくこの通達によれば上の場合、課税仕入れに該当しても、対価の額
は0だということです。したがって431も90,000円の課税仕入れになって、結果
自体はすっきりするんだけど、条文に根拠のない処理になると思います。
というより消費税法の条文自体がなんかおかしいんじゃないかな。そのバグ
埋めのために無理なパッチ(通達)をあててるんじゃないだろうか。

 まあ、そんなわけで条文まじめに読むのがちょっとだけばからしくなりました。
しばらく勉強やすもーっと! どうもお騒がせしました。
434まろーん:04/06/01 13:47 ID:15nBzu68
 個人事業者の個人輸入って仕入れ税額控除の対象になりますか??
理論ででたときどの条文を根拠規定にあげればいいんすか??
う〜〜〜ん・・・

課税対象と納税義務者の条文をよく読んで

436一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/02 09:20 ID:SK9KYLs6
>>434
仕入税額控除できる。
[1]仕入に係る消費税額の控除
[2]納税義務者の原則(保税地域からの引き取りのみ)
でいいんじゃないかい?
   
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/02 10:18 ID:SK9KYLs6

追加
[3]課税の対象(引き取りのみ)
[4]非課税取引(輸入のみ)
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/02 11:57 ID:NMIT3vN2
「経理しなかった年又はその事由が生じた日の属する年の12月31日の属する課税期間」
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/02 15:51 ID:SK9KYLs6
こうじしんこうきじゅん
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/03 01:28 ID:8sNA0Y0s
今回初めて試験を受けるんですが、皆さんは計算を解く時間を
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/03 01:32 ID:8sNA0Y0s
↑ミス
今回初めて試験を受けるんですが、皆さんは本試験で計算を解く時間の
目標を大体どれくらいにしていますか?
>>440
個人事業者が死亡した場合
443まろーん:04/06/03 12:52 ID:H3WCmJm8
>>441さん
計算は1時間10分が目安じゃないでしょうか??(国等1時間、簡易なら50分?)
未出題項目でたら計算は満点無理ですから、理論重視がいいのでは?

 それとは関係ないのですが、消費税法上まだ売り上げに認識されてない部分の
カップ売掛金や工事未収金は、貸し倒れても控除の対象にならないんですよねー??
444(^o^)丿 ◆xJEmjnL5AQ :04/06/03 21:57 ID:sPMaGLIv
消費税受験予定のみなさん
そろそろ理論問題の予想をしましょう。
O原の生徒もTOCの生徒も情報交換しましょう。

っていうようなスレッドを誰か立ててくれませんか?




納税義務判定を絡めた長期割賦販売

課税期間を絡めた中間申告

と改正かつ未出題の関連は常に考えるべき
還付申告と更正の請求は出題されたら個別だと思うが。

ジンクスに従い4年に一度の調整対象固定資産

まあ、どこの学校でも絶対抑えてくる範囲なんできっと予想しても
あまり意味ないな。

出題予想よりこれは絶対でない!という予想の方がよくない?
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/04 13:54 ID:n7QJo6E7
質問です。例えば事業者が郵便局で購入した年賀はがき(50円×1000枚)に
図柄を印刷して、その年賀葉書を70円×1000枚売り上げた場合
仕入(非)50,000 現金   50,000
現金   70,000 売上(課)70,000
でいいのでしょうか?
それとも、図柄の印刷部分の20,000だけが課税になるのでしょうか?
447まろーん:04/06/04 14:22 ID:OIHbWW5J
>>446さん
売り上げ70000すべてが非課税売り上げじゃないですかね。
「物品切手等の譲渡」には変わりないから。
年賀はがきは物品切手ではなく、郵便切手類で
切手と同様の取り扱いです。

買って非課税使って課税 又は 購入時に継続適用で課税処理

また、日本郵政公社等の郵便切手類販売所以外の譲渡は
すべて課税になります。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/06 00:44 ID:+CBPv2ww
国内外問わず所在する土地の売却に係る手数料って課税仕入に該当するの?
以下の項目を出題可能性の低い順に並べよ。
理論
 国等
 個人事業者

計算
 国等
 簡易

理論 @国等A個人事業者
計算 @国等A簡易

452一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/06 21:55 ID:+CBPv2ww
国等か・・・
頼むからでんでくれ・・・・・・・・・
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/06 22:33 ID:mR/qLw/F
計算と理論どっちを先に解く?
まず名前を書け
調整転用ありの原則より
簡易の方が時間かかるのは俺ぐらいなもんだろうな
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/07 11:00 ID:Ifhpvt0r
まず、書くのは受験番号やろ
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/07 21:54 ID:BhSYL+pS
>>454は本試験未経験者
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/07 23:06 ID:TWqZb4hF
計算からだよ!消費だけは。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/07 23:36 ID:vKjFP4JC
事業税も計算からだよ。
ふざけるな、簿記論だって計算からだ!
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/08 01:15 ID:QQK0Rk93
不動産屋もう出ないよな さすがに 
頼むからやめてほし
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/08 01:21 ID:s6yPhJv3
え!計算からなんだ・・
うちは、理論すぐかけそうなのから1問
ンで計算、ンで残りの理論・・
なんだけど・・
あと、計算の最終値が合うのって今も大切??
ちょっと前までは大切だったみたいだけどね。
463まろーん:04/06/08 10:20 ID:Pf9sEodh
今年、また納税義務の免除の特例(去年式のムズイやつ)が出たら、みなさんはとばします??
今年が簡易じゃなくて、棚卸資産の調整もないというとこまで判断すれば、
納付税額だしたあとに戻ってきたほうがいいんじゃないかと思いました。
 あせってる時間帯にあれは酷ですよね??

464一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/08 13:48 ID:e6XytD/W
>463
課税期間、免税期間を最初に見ておかないと、
売返、貸倒れの税額調整、課税売上割合すらできん。
新設分割の特例判定だったら、基準期間ださないと
簡易判定できないよ。

納税義務の特例判定の後に合併中間やるとなんか
頭のなかめちゃくちゃになるな。

466一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/09 02:30 ID:J9iRiyBe
463で棚調がでないという根拠は?
結構ありうると思うんだが

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。

468まろーん:04/06/09 16:27 ID:C9t+5KFx
>>466
たとえば去年の問題なら、具体的に納税義務の免除の特例の判定していかなくても
棚卸資産調整がないことはわかりましたよね??かすりもしなかったですよね。
 そういうことがよみとれたら、納税義務の具体的な数字の算出は後回し
でいいのかなと思いました。
 去年の試験受けての結果論ですけど。

ただ、合併等と調整対象固定資産の変動を同時出題するとえらいことになるので
、(6期分の売り上げ集計とか)義務の特例はそうそうでないのかな・・
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/09 21:00 ID:NECNbf+6
消費のスレは他の税法に比べて良スレですな
漏れも相続合併分割に棚調をからませる問題はクサイと思う。
承継がなければ、転用か変動が高確率で来るね。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/10 00:04 ID:aSqeHPo7
とりあえず、なんか一つめんどくさいのが出るってことでしょ!
結局どれもおろそかにしないでやるってことだよね。。
どの科目もそうだと思うけど・・
連年の総合2題で1年目(H16・1/1開始)が簡易で翌期に原則
2年目(H17・1/1開始)には吸収合併若しくは分割があり、その
被合併法人等が免税事業者もちろん被合併法人等が課税事
業者の時に調整対象固定資産の購入あり!
473まろーん:04/06/11 14:05 ID:cTWUeMbI
 >>472
やっぱ簡易もくさいですよね。
 
 「簡易課税の限度の引き下げを知らずに簡易の申告をした事業者が、
修正申告で原則計算の申告をすることになった。
 修正申告により追加で納付することとなる税額はいくらか?」

なんて問題でませんかね。(なにもむずかしくはないけど。)
法人税は修正申告が何年かに1回でてますけどね。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/12 00:52 ID:0svO4cz8
公益法人の、補助金収入の交付要綱において、
海外から受け入れてる外国人研修生に無償で貸し付けている
居住用建物の購入費用に充てる旨の指示があたえられてる
50,000,000円の取り扱いは?

ある問題集から引用しました。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/12 01:09 ID:tOmpIQVP
@課のみ の特定収入?
>海外から受け入れてる外国人研修生に無償で貸し付けている
>居住用建物の購入費用に充てる旨の指示があたえられてる
これは特定支出にあたるのかな?
国内において無償で貸し付けているのであれば共通対応じゃないの?
478474:04/06/12 01:58 ID:0svO4cz8
特定収入なんだけど・・
そのなかの分類は??
課のみか?非のみか?共通か?

479474:04/06/12 02:04 ID:0svO4cz8
問題集の答えは明日書きます!
でも、夜遅くなるかも。夜中かも。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/12 15:30 ID:f0WCsIt5
>>474
居住用建物の無償貸付で共通

>海外から受け入れてる外国人研修生に無償で貸し付けている
国内取引→課税対象取引→非課税の分類
法2@九?で判断して共通
住居の貸し付けが無料なときに、
それを0円の非課税売上と見るかどうかだよね。
んなもん知らねーw

結論は、一応477に同意しておく。
482まろーん:04/06/12 20:33 ID:P8Kol5bI
>>446
 すいません。某専門学校の試験受けてきました。
郵便切手類が非課税かどうかは売られている場所によりますよね(笑)
 郵便切手類販売所に当社が該当しない前提なら4%かあ。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/12 22:32 ID:K73SblaH
合否に影響しないから時間かけて考えてはいけない、が正解。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/12 23:09 ID:OstVnm3O
上の特定収入って大原の問題週でしょ?
ちゃんと分類の指示があったような?

外国人研修生が将来当社で、課税商品の営業の慰安婦として働くなら
課のみ。全社員の慰安婦として働くなら共通!
平成14年の本試験問題なんですが、
地方公共団体に寄附した歩道っていうのは課税仕入れとなるんですか?
土地の譲渡じゃないんでしょうか?
あ、土地の譲渡じゃなくて、
土地の仕入は非課税仕入れでは?でした
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/13 00:22 ID:9hZJc3h0
>>486
寄附してんのになんで仕入れなわけ?
>>486
寄付した歩道の『舗装費用』が課税仕入れでしょ・・・。
>>488
花壇だけじゃなくて歩道も舗装か…
なるほど、早とちりでした
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/13 08:28 ID:dXpnLI0Z
TAC全答練まであとわずか。
全然理論暗記が進んでない僕にズバリ5題持ってくならこれってのを教えてください
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/13 08:55 ID:TL9Qj5Pm
Aランクから基礎応用で出題されたものをのぞく残り
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/13 10:48 ID:dXpnLI0Z
>>491
それだっ!
じゃとりあえずそれでいって散ってきますノシ
でも個別理論はB〜Cランクからでしょう。
事例応用理論ならAランクが基本だろうけど。
両方からヤマ張った方がいいと思うけどな。
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/13 15:21 ID:epiq/0MV
タックの消費税の理論のランク付けって
消費税法の中での重要性の位置付けではないのか。

ミニ税法の理論のランク付けって意味ないような。

495一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/13 15:28 ID:hcUy0UnW
去年のタック全答は簡易課税の個別理論と納税義務の事例理論が出たよ。
確かに、基礎・応用で出なかったやつが出てた気がする。
496 ◆TLpNLOvqYI :04/06/13 18:37 ID:???
全答練じゃなくて本試験の予想を聞きたいですね。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/13 19:02 ID:tqqCkhyt
君たちには敵わない・・・。でも俺も頑張る!!
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/13 22:11 ID:iBBp/tD3
俺も頑張る そして理論はすべて事例形式で頼む
499 ◆TLpNLOvqYI :04/06/13 22:33 ID:???
>>498
激しく同意
過去問解いたけどH14年の受験生はかわいそうだったな 
あれに理論がも書かなくちゃいけないんだろ・・・・キツイな
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/14 00:52 ID:n1eZEYWc
>>500
いやいや、
14年は理論「国等」でほとんどの人が書けなかったから計算70分かけても大丈夫だったみたいよ。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/14 08:47 ID:+ls6JY2o
タックのゼントウはAランクで基礎応用からでてないやつからしか出ないよ。
全科目そう。ゼントウはタックの本命しかださない。去年の納税義務判定も簡易もAで基礎応用からはでてない。
だから輸出物品販売場と
現金基準だってば
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/14 22:34 ID:pYErqL0p
納税義務関係が怪しいってことで実質享受者課税だったりして
おいおい、出ないのを言えばいいってもんでもないんだぞw
もうちょっと出そうで出ないのを言わなきゃ
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/15 09:48 ID:It43FUna
ここに書き込んでる人って何か相当レベル高そうに見えるんだけど、
気のせいかね?
特に理論なんかかなり理解度が深いって感じるわ!
俺は今年で2年生だけど、まだまだ消費理論独特の難しさに対応しきれて
いないって感じがする。やっぱLECの教材だけじゃ駄目なのか…。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/15 18:18 ID:/OmXDo2t
応用で出たAランクってどれ?
>>506
具体的にどのレスに理解度の深さを感じるか5つぐらいあげてみてよ。
そのなかにもし俺の書き込みが含まれてたら、俺の座右の銘を教えるけど。
>>507
Aランクじゃないし、既出だが『更正の請求』匂うな・・・。
なんか面白い問題PLZ
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/15 23:22 ID:hdiSJNF2
T○○ゼントウは簡易・中間申告・棚卸資産の調整・延払工事進行基準のどれか
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/15 23:29 ID:9Fv6vXVz
>>508
401の人とか、何であんな問題自分で作れるのだろうか?
自分で消費税法の法令集とか買ってプラスアルファしてるのかね?
計算の知識ってどうやって理論に使えばいいのかまだいまいちだよ(-_-;)
他にも、受託財産のこと書いた人とかも、何かレベルが違うって感じたよ!!
明日、消費の講師に理論の勉強の仕方でも質問してみるよ。
皆と比べて未熟者でスマンね。
でも、何とかボーダーに食い込めるように頑張るよ!!
頑張ろうぜ!!
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/15 23:43 ID:4653Mp0H
イラクへ向かう自衛隊員への航空機内での食事の提供のために仕入れた食材
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/15 23:46 ID:WF5SxTh6
>>513
それはどこで仕入れたの?
その会社は食品会社なの?
食事の提供は対価性があるの?
>>512
「消費税法の考え方・読み方」(税務経理協会)
問題が大雑把だな・・・
仕入れた場所がわからないと判断できないよ。
空で仕入れている訳ではないので仕入れた場所があるはずです。
仕入は国内において仕入れていれば消費がどこでも課税仕入れですよ。
それが国外移送に該当するか?ということなのかな?
>>514のいう通り対価性が問題となるが、そこまで考えて問題を作った
とは思えないけど・・・
>>515
あ・・・俺もそれ読んでるw
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/16 00:23 ID:4EU7R7Zm
俺も読んでみるよ!!
サンキュー!!
今年は大原理サブ問題36から出題します
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/16 23:46 ID:RzdLjCL1
やっぱ消費は計算で取りこぼしなくかせいで、理論でどれだけ上乗せ
できるかにかかってると思う。
>>519
大原理サブ問題36って何の規定?
誰か基礎と応用ででた理論まとめてくれ。
523まろーん:04/06/17 12:08 ID:0Tcto9cC
>>521
大原の問36は「総額表示」・・・(6行?)

 ところで、「仕入れに関して収受した前受け金の利子」って仕入返還じゃないんだよね?
 
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/17 12:29 ID:TlYEKhP6
>>523
要件をみたしていないため、該当しない。
525まろーん:04/06/17 17:14 ID:0Tcto9cC
さんきゅー。
>>524
それ大原の実判になかったか?
利子の取り扱いで、非課税売り上げに該当していたはずだが。
527526:04/06/17 22:44 ID:???
>>523ね。
チョビットつっこむと前受金ではなく前渡金だと思うが・・・
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/17 23:43 ID:9jzNejKe
TACがぜんとうでヤケクソになっています。
530 ◆TLpNLOvqYI :04/06/17 23:46 ID:???
大原の実判って
内部の人は理論予告とかあるんですか?
理論予告ほどのものではないが結構な範囲である
程度は絞ってもらってるよ

あと他の掲示板でちょびっと面白い質問みつけたのではっときます。

「外交官等に対する非課税資産の譲渡等は
非課税資産の輸出に該当する?しない?」


532一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/17 23:57 ID:Ch8RMdwT
いんたーねっつの役務の提供ってさー 
そいつがどこでインターネットしてるかが 国内判定?
ネット絡み出てもおかしくないよな
533 ◆TLpNLOvqYI :04/06/18 00:01 ID:???
>>531
サンクス。
外部生でぶっつけで受けたのでいい練習になりました。
点は悪いけど。
>>531
それって駐車場の貸し付けが輸出取引として出たんだよね。
しかし大使館とその業務に使用する地域は外国とみなすとしても、
その外交官等がプライベートで便益を享受するなら輸出取引とはならない気が。

>>532
プロバイダ業者が基幹回線を管理するところに払う金はどうなんだろね。
あーもう考えたくもないw
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/18 01:05 ID:2b/coFTn
タックのゼントウは何が出たの?
どこら辺がヤケクソなの?
>>535
漏れ明日受けるんだが、
今日法人受けたときに消費受験者が途中退出してた。
一体何が出たんだか・・・
>>531
非課税資産の輸出に該当するのは、非課税資産の譲渡等のうち
第7条1項各号に掲げる資産の譲渡等に該当するものだから、
措置法上の免税取引は31条の適用外になるはず。
措置法上でまた別に手当てがなされてれば別だけど。
ネットについては契約された場所で判断すればいいんでない?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/18 12:22 ID:zH33V+5o
>>538
根拠規定は?
今日TACゼントウ受けてキタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ッ!!
あんなもんか・・・。トウレン期間終了したら、各校の計算の本命が
何か教えて!! しかしなぁ・・・。これで本試験の理論も分からなく
なったな・・・。 

誤解してる人がいるみたいなので一応書いておくが
大使館等や大使等に対する課税資産の譲渡等が免税になるのは措置法で
消費税を免除することとしているからで、大使館等が外国とみなされるからでも、
大使等が非居住者とみなされるからでもない。消費税法においては、日本に所在
する大使館等はあくまで国内だし、日本にいる大使等はあくまで居住者だ。
もし措置法がなければ課税されることになる。
免税規定を受けられるのは政府の指定を受けた課税事業者が
課税資産の譲渡等をした場合に限られる。
要するに非課税資産の譲渡は輸出としての指定を受けることは
できない。
まあ、H14年の過去問みればわかる。
外交官等に対する家賃と駐車場の取り扱いがこれ。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/19 00:06 ID:K05OSCdT
TACゼントウ簡単だったの?
>>543
まだ期間中だから、最低限のマナーとして内容については
差し控えるが、多分ヴェテの人達には簡単だったのではない
かと思われます。おいらは初学者なのであのレヴェルでもいっ
ぱいいっぱいだったけど・・・。
ヴェテの方々はどう思います?
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/19 00:29 ID:DeLq80lz
ヴェテだが間違えた
>>544
俺も間違えたけど、全統は計算簡単だったから納付合わせられた奴いるんじゃないかな?
理論は1問目がびっくりして、2問目はどこまで書いていいかかなり悩んだ。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/19 00:38 ID:56J9YK00
確かにあれなら納付税額合う人いるだろうね。
自分は初学なんで最初から最後まで焦ってたけど。
たぶん、課税標準額すら合ってないと思う。

理論は>>546と同じ感じ。
548544:04/06/19 00:38 ID:???
>>545-546
レスありがとうございます。
満点たくさんいそうですね・・・。
まぁ、まだ45日ありますから初学者なりに頑張りマッス!!
TAC全答の計算、あれぐらいだったら
合格レベルの人は何分ぐらい解くもんなの?

×何分ぐらい
○何分ぐらいで
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/19 01:40 ID:K05OSCdT
すごいねみんな。。オレは理論1問目書き上げて計算いったけど
すげぇ〜やりにくかったよ。70分ぐらいかかった。。
結局理論の2問目の最後の二つ書く時間なかったよ。。
おまけに70分もかけたのに転記みすって課税標準額はずした。。
消費税法を始めてはや5ヶ月、基礎、応用、ぜんとうと一度も納付税額
合わせられなかった。。なぜみんなミスらないの?満点たくさんいるの?
ハァ?おれはたぶん70点ぐらいしかとれてないよ。。
全答ヤバイ、理論全然おぼえてない。
とりあえずAランクだけおぼえようかな。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/19 03:03 ID:l0KoniR8
もう無理だけど、本試験は受けてね。
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/19 14:23 ID:99MHEdCi
簡易でよっぽど簡単じゃない限り 
最終値あわせなくてもいいでしょ

45分で満点だよ
初学だけど
>>553
低学歴は受かりませんよ。
この試験、低学歴しかいねーじゃんw
>>555
『その速記法、俺にも教えてくれ!!』と釣られてみる・・・。
>>557
合格体験記なんか見ると旧帝早計マーチ閑閑同率クラスしかいない。
受験生は日東駒専あたりが多いんだろうが、まあこのクラスの奴は
あまり受からないという事だな。
なんで学歴話とかしてんのw
>>552
これから覚えるならCランクから回したほうがいいんじゃない?というかやっぱ全部回すしかなさそうだよ・・受かるためには。
俺去年同じよう状況でAランク中心に覚えて計算も簡易に絞って行ったらあんな問題で見事Dランク落ち!Dはなかなか見れない。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/19 23:23 ID:K05OSCdT
tacの全トウって平均毎年なん点ぐらいなの?
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/20 12:00 ID:GkaahwsX
>>561
俺も去年Aランクだけガチにして簡易絞ってA判定
大原なら理論はイケたよな〜・・・今年はもうだめぽ
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/20 15:20 ID:N4ttGtYd
顧客へのキャッシュバックって販売奨励金なの?
消費の計算て絞るもんでもないと思うけど
とか言いながら国等はもう2ヶ月ぐらいやっていない
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/20 18:44 ID:TjV28xxQ
つ〜か計算どうせ税額あわねぇ〜から理論書き上げてから
適当に部分点狙いでいった方がいい気がしてきた。。
理論が完璧ならね
568 ◆TLpNLOvqYI :04/06/20 19:37 ID:???
>>551
数年前の過去問なら納付まで結構合うかも。
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/20 19:55 ID:n18uWcs0
tac全答練受けました
ここの皆さんできる方が多いですよね

計算ぼろぼろでした(課税標準からミスった)
理論は力まかせに5枚書いて細かい記述はともかく
柱はあってた
(第1問はあれ、ありなんですかねぇ)

TACの担当講師は「理論勝負」とは言ってたけど
あんだけ出来が悪いと計算やらなきゃなぁ


時間足りないよー(泣
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/20 19:56 ID:+16J2Aot
TAC全答が本試験なら、最終値勝負かな。
1ミスでも、理論が、ぎっちりかけてれば合格できそうだけどね。
個人はあるのか・・・・。
簡易はあるのかな?
個人キボンヌ
tOcの問題は言いまわしが難しいな 
第一問は国通は同じだから法人の更正の請求かいてきた

家事消費の計上した金額ってみなしだったのね 間違えた
今までみなしで売上を計上しているって問題解いたことなかったから
きちんと対価払ってるのかと思ったよ   

O原の演習16回だっけかな、なんかtOcの全答と似たような問題だな
tOcの全答よりよくできているぞ 強引に3期納税義務j判定書かせる
なんてことしないし。

個人の場合事業所得の判定が問題となるからな〜
現実的に事業資金とをきちんと区別してるなんてほぼないだろうし
まあ、個人で問題でたとしても現実に照らし合わせた問題以外は
でないだろう。
確実に判断できる不動産関係はある得るだろうな
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/21 00:41 ID:6LANs4w2
最近の理論も何か端っこばっか突っつくようなやつばっかだからなぁ〜。
計算もどんどん難しくなってるらしいし。
取れるところで確実に取って、あとはどれだけプラスアルファできるか
なんだろうな!!頑張ろう〜っと!!
まあこれで本試験で更正の請求は出ないわけだな。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/21 19:59 ID:RbkLFsQN
俺の予想
個別   申告関連
事例   取引の税法上の取り扱いか納税義務の有無
>>576
でも去年、法人で、ゼントウまんまの理論出たから
あなどれない・・・・
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/21 20:21 ID:I3DxOiSV
消費も去年のおーはらの全統、帳簿関係じゃなかったっけ?
(記憶かなり不確実、違っていたらゴメン)
予備校の予想ははずされるのが定説。
今年は素直に転用でしょう。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/21 23:00 ID:diG5bx3m
全答は採点厳しくやってくれるんですか?なんかいつもの答練だ
と漢字とか間違えてても減点なくて(あっ×のチェックは入ってますよ)
先生やさしすぎ。。
『売上に係る対価の変還等』
『基準期間における課税売上高が
1000万円を越える事業年度
を除く』etc。。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/21 23:14 ID:C/8VjPTZ
今年も国内外判定の予感が…。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 00:16 ID:0EhuTYcr
今年は工事と割賦のどっちかが絶対でる。
もう一問は会社分割の場合の簡易課税の適用について。
他は覚えない俺は法人と共に一発合格を勝ち取ります。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 00:26 ID:KANtSSbj
最近の消費の理論は、横のつながりを問われることが多いらしいから、
個別理論を数題頭に詰め込んだところでとても太刀打ちできないよ!!
でも、法人と一緒らしいから、どうしても手が回らないんだろうけど…。
まぁ、受けるからには、最後まで粘りましょう。
>>583
ちなみに、もう一問の方がTAC全トウの理論問題のメインディッシュ
だったんだけどな〜〜〜〜。それではあまりにTACと心中すぎる!!
中間申告か課税期間あたり持ってったら?
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 00:38 ID:n7vSYMAE
>>583

消費の場合、工事とか割賦の前に現金が出そう!
そんな科目だよ。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 06:23 ID:T9TPmtrb
各種届出書
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 09:28 ID:KANtSSbj
>587
有り得る。
俺は今年はできる限り万全な体勢で臨む!!
去年の二の舞いだけは避けたいんで。
理論と計算を過去問で研究せねば!!
特に理論の解答パターンをつかもうと思う。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 09:36 ID:t25ZIMN4
計算は原則計算。
付表2形式の問題!!!
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 11:22 ID:UyvPWYRO
理論って個別の山があたって満点位だったとして、2問目は何点くらい必要なのでしょうか?
やっぱり両方まんべんなくだったら、山あてする意味もないな
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 13:10 ID:t25ZIMN4
当社は、保養所を他の者から借り受け、年額10,000,000を支払っている。
当社は、その保養所を役員に対しては無償で、従業員に対しては低額で利用さ
せている。
この場合の保養所の借り受けに係る課税仕入れについては、
@課税資産の譲渡等にのみ要するもの
A課税資産の譲渡等とその他の資産の譲渡等に共通して要するもの
のどちらに該当することになるのでしょうか?
普通に考えれば@では
共通じゃねーの?
(1)課税売上だけがあって非課税売上がなければ課のみ
(2)非課税売上だけあって課税売上がなければ非のみ
(3)課税売上と非課税売上の両方があれば共通
課税売上と非課税売上のどちらもない場合の取り扱いは
本法上に規定がなく、不明であるが、通達では共通として扱う
ことになっている。
591のケースは(1)に該当するから課のみとして扱う。
課税仕入れに係る支払対価が
非課税売上と対象外売上に合理的に区分されてないんだから
共通なんじゃねーのか?
>>595
591のケースは従業員の利用だけで役員の利用がない場合と変わらない。
不課税売上というのは売上がない場合と同じなわけだよ。
従って課のみになる。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 21:18 ID:lq56HFaz
>>591
それはどこから出たの? 過去問?
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 21:21 ID:EZxPm0tZ
合否に影響しない論点だよ。
このスレに出ているようなのは。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 22:55 ID:tvSm6GzH
不課税取引に対応する課税仕入れは共通対応として扱う
という通達があるから、共通じゃない?
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 23:07 ID:f00h2OSB
591のようなヘンテコな問題はでないだろ。591のような問題だと
なんらかの指示がくるんじゃないか?
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 23:34 ID:v4Q62sWk
最近、消費の勉強が楽しいよ!!
みんな一緒に受かろうぜ!!
正直つまらん科目だと思うが
603 ◆TLpNLOvqYI :04/06/22 23:43 ID:???
試験がなければ面白い
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/22 23:45 ID:bcJn2ieE
床面積比や従業員・役員の比で按分して、
従業員の分は課税のみ対応
役員の分は共通対応
が最も正確だと思われる。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 00:12 ID:YsCv91Ep
面白い論点だがこれは条文及び通達上判断がつかない問題だな。
従って試験にはでない。ただ、591がこういうのを疑問に思うのは
しごく当然のことと思う。実務的には604のようにやるか、使用割合
の高い方に統一して処理することになるだろう。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 21:13 ID:hn8AEapv
質問ですH14年の問題です。マンション「土地付き建物」の
販売をしています。その販売しているマンション「土地付き建物」の建物の
部分の建設費は課のみの課税仕入れとなっていますがなぜ?
建物を建てないと土地も売れないのに。。一括譲渡で建物
と土地の売上が別々に計上されてるから?でもこのマンション
「土地付き建物」の土地の造成費用は共通の課税仕入れ
となっています。なぜ?建設費とおなじ考えならば非のみの課税
仕入れでは?なぜ建物建てないと土地も売れないのに建物の建設費
は共通対応の課税仕入れではないのですか?
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 21:15 ID:hn8AEapv
建設費がどうしてもなっとくいかなかった。。
神よ頼む。。
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 22:01 ID:zpANZ2vi
>>606

これも通達の規定!
建物部分は建物の譲渡にのみ対応すると考えるそうです。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 22:04 ID:GCvGvufo
591の役員に対する無償貸付部分は試験問題によく出てくるスポーツクラブ年会費と同じじゃないの。
普通にC対応。
ただし不課税取引に対応する課税取引という解釈ではない。
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 22:07 ID:BqmMozTE
平成14年度の問題はこれまた恐ろしく難しいんだな・・・
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 22:19 ID:hn8AEapv
606さんありがとう!!それにしてもH14年受けた人
は悲惨ですね。H13年までの問題からいきなり
あの問題がでたんでしょ?対策もくそもないね。
今年の授業うけてて対策もくそもあるくせに俺
は建設費まちがえたけど。。おまけに80分も
かかった。最近の答練より量がおおかった。
途中でやってていやになった。でもH15年を
みて安心した。でもそれは今年の授業が過去問
を元にしているからであって。。本番すごい
パニクルんだろうな〜
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 22:21 ID:hn8AEapv
608さんありがとうでした。
おいおい
今の時期にこの初歩的な質問・・・
大丈夫か?
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 22:32 ID:hn8AEapv
えっ常識?結構普通に共通かとおもってといたんだけど。。
習ったのかな〜?
>>608
通達番号教えてくれないか。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 22:38 ID:GCvGvufo
初歩的じゃないよこれは。
消費税の過去問計算問題で一番難しい問題だと思う。
土地の造成費用はやろうと思えば、建物と土地の売却価額の比でA対応とB対応に分けることもできるんじゃないのかな。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 22:46 ID:hn8AEapv
608さんは応用答練で99点とかとってる人?あっもう受かってるか!!
ぜんとうれんの後で授業ないので先生に聞けなかったのでたすかりました
さんきゅうでしたm(_ _)m
おいおい通達番号確認してから感謝しろよ。
そんな通達みあたらないぞ。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 23:07 ID:hn8AEapv
えっ?ではどうなっとくすれば?こまったな〜
通達がない以上、建物部分も共通として扱うしかないな。
TACの解答はまちがいということ。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 23:18 ID:hn8AEapv
きびしい世界ですね。。ほかの学校の解答は?
いやちがうな。建物の建設費は建物のみに係るが
土地の造成費は土地と建物に係るから共通として
扱うんだな、きっと。やっぱりTACの解答は正解。
いずれにしろ608はうそつき。
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 23:25 ID:hn8AEapv
だから!!それじゃ納得いかん!!
建物がないと土地だけじゃ売れないじゃん!!
つ〜ことは土地にも係ってるじゃん!!
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 23:29 ID:hn8AEapv
現金主義覚え終わったからねます。。622さんも長々と
つきあってくれてありがとう。GOOD NIGHT!!
土地だけ売れるじゃん。もちろん建物だけでも売れる。
建物の建設費は建物の建設のためだけのものだが
土地の造成は建物を建てるためになされるわけだし。
更地で売られない限り、造成費は区分がはっきりしない。
だから共通対応なんだよ。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 23:48 ID:5zZsQOA2
>>606
○原の通信を聴きかえしてみました。建築費を課のみとする法的な根拠は無いと講師は明言しています。
ただし、実務書にそのように書いてあるとのこと。
法的な疑問はあるが、深く考えないようにとのことでした。
そんな論点どうせ配点ないでしょ
個人事業者が事業資金で購入した投資信託の収益分配金
は非課税売上として認識はするのでしょうか?
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 00:07 ID:ExwJrCTw
え〜っと将棋やってました。。>>625さんマンションを買うって
思ってる人がマンションなしで土地だけじゃかわないでしょ?って事です。
でもそう考えればいい感じがします。さんきゅう>>626さん、わざわざ
聴き返してくれてありがとう!!この恩は。。>>627さんH14年は配点
なかったかも知れないけど次はあるっしょ!!っておもっただけです!!
630 ◆TLpNLOvqYI :04/06/24 00:12 ID:???
TAC総合計算問題集も
不動産業のところだけミスコンテストになってしまってる・・・
他は満点〜ワンミスぐらいなのに・・・
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 00:47 ID:VJxqyuXM
おーはらの全統は授業をとっている人達は
今週受験でしょうか?

今週末でかまいませんので、出題理論と
計算の内容を教えていただけると
ありがたいです
宜しくお願いいたします!


632一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 08:46 ID:KSOP82PN
>>626

税務署の内部通達があるって講師は言ってたぞ。
税理士試験の問題には
納付税額がもっとも少なくなるように計算すること、と
入ってないか?

土地付建物の譲渡

土地部分→非課税売上
建物部分→課税売上 がそれぞれ立つ。よって
土地部分の課税仕入れ→B対応仕入れ
建物部分の課税仕入れ→A対応仕入れ
これはマンションも同じ。
というより土地だけでは売れないというのが
意味不明。


土地の造成費用

@造成後土地のまま譲渡→非課税売上
A造成後土地の上に建物を建てて譲渡→課税売上と非課税売上がたつ。よって

@はB対応仕入れ
Aは本来は課税売上部分と非課税売上部分に分けて
それぞれ計上することを原則とするが、
課税売上割合との比較により、C対応のほうが有利であれば
C対応仕入れにするのも可。←通達。


>613に同意。
>606、課税売上と課税仕入れの関係、譲渡と貸付の関係があやふやになってない?
クリアになってればいいけど、考え方さえきちっとしてたら、見たことの無いような問題でも
区分できるようになると思う。
分譲マンションであっても、土地部分と建物部分は別々の資産だー。
一括譲渡とは、『契約書において』課税・非課税の対価を区分していないだけのことだー。
建物の売却は課税だから、その建設費は課のみだー。
非のみとなる造成費は、事業者が非課税売上のみ行っている場合と、
賃貸用住宅を建設する土地の場合だー(基通11−2−15)。
つまり、造成費は土地の利用目的に応じて区分するのだー。
わかったかー。
>>633
606の題意をよく理解しなよ。君の書いてることはだれでもわかる
ことで、いまさら長々書き込むことではない。
造成費が
「造成後土地の上に建物を建てて譲渡→課税売上と非課税売上がたつ」
という理由で
「課税売上部分と非課税売上部分に分けてそれぞれ計上することを原則とするが、
課税売上割合との比較により、C対応のほうが有利であればC対応仕入れにするのも可」
となるなら、建物の建設費も同じように扱うはずではないのかと悩んでるわけだ。
この悩みは625が解決していると思われる。君は少しセンスがないような気がする。


君たちの理解を確実にするためにこういう問題をだしておこう。

マンションを販売するために仕入れた土地の購入手数料
の区分は?
なお、資産の譲渡等との対応関係が明確に区分されているものは
課のみまたは非のみとし、これら以外のものは共通としている。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 16:39 ID:ExwJrCTw
えっ〜と606です。ふつ〜に共通じゃん!!その考え
の上でおれはなぜ建設費は共通じゃないの?
って質問したんだよ!!でもこの件はもういいです。
自分の中で理解したといいきかせました。みなさん
熱く語ってくれてありがとうございました!!
それよりも、もし簡易がでたらいままで原則に費やした
時間がすべて無駄になっちゃいますね。。なんか簡易が
でたら悲しい。。しかも税額あわせなきゃいけないなんて。。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 16:56 ID:ExwJrCTw
あれ?もしかしてちがった?マンション=土地付き建物
よって共通じゃないの?それとも、もしかして非のみ?それだったら
建設費が課のみでも納得いく。あっ!!造成費はマンション
建てるために造成した費用だから建物の販売と土地の販売
に係ってるから共通なんだ!!そうだ!!もうそれでいい!!
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 17:22 ID:enECy0DD
問1 @で調整対象固定資産購入Dにおいて保有 
問2 Bで購入Dにおいて保有

それぞれの問における通算課税売上割合の対象期間は?

            課    課
            @    A 
   被合併法人 4/1-------4/1----9/30
          B    C ↓ D E
   合併法人  4/1-------4/1----10/1-----4/1------4/1
           課    免    課    課

注 いずれも4/1〜3/31までの事業年度    
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 17:24 ID:enECy0DD
結構ずれてしまった・・・・・
ごめソ
めんどくさいんで放置で結構です・・・
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 17:25 ID:enECy0DD
ずれてしまった・・・・
直すのめんどくさいんで放置で結構です
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 17:35 ID:ExwJrCTw
606です!整理します!!マンション(土地付き建物)として売れた
という前提の元にあの土地と建物に区分された販売価格があるのでは?
マンションとして売れなければ土地も建物もそれだけでは売上を計上
できないわけ(マンションを買おうと思ってる人が土地だけじゃ
買わないでしょ?建物だけじゃ当然土地がなければ建物もたてられ
ないし。。)だから造成費は当然共通だけど建設費も土地の購入手数料も
共通じゃないの?でもこの考えかたがちがうんですね。土地と建物の
売上金額が別々に計上してあるだけで課のみ、非のみってわけるんですね。
でもそれだとマンションを販売したというより建物と土地を別々に販売
したということになるのでは?整理できなかった。。
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 18:34 ID:epwNlTC3
質問です。国等の特例の問題に変動が出た場合、どのタイミングで変動の調整
をするのでしょうか?
ここ見てるだけでも、この時期講師の人たちは、質問攻めで大変だろうな
>>643
確か特定収入をマイナスする前に調整すると講師が言ってたような…
でもまあ、国等に固定が絡んだらさすがにお手上げだろうけど
調整対象をした後に国等の調整です
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 23:10 ID:WKhG8em3
>>636
土地の購入手数料は非課税資産の譲渡等にのみ要するもの
として区分する。だよね?正解おしえて。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 23:21 ID:DkXEaLy/
ポイントカードは売返に該当せず、
キャッシュバックは売返となる法令上の根拠は何ですか?
ビックカメラのポイントでタダで買物した場合はどちらに該当しますか?
課税売上と非課税売上されるので、共通か。

633 634 635 答えろよ。

問1 
役員に支払う退職金について当社は株主総会の決議により
現金とゴルフ会員権を渡しました。この場合ゴルフ会員権
は課税対象となる?ならない?

問2 
当社は収用に伴い土地の対価補償金1000万と建物の移転補償金300万、
収益補償金100万経費補償金50万を受取りました。建物については取
壊費用として30万かかり経費補償金から支払いました。
当社が資産の譲渡等として認識できるのはいくらでしょうか?

問3
年金福祉事業の代行として当社は国等から事務代行手数料を収受しています。
課税売上?非課税売上?

問4
当社は海外に本店を有するA社の国内支店からソフトウェアを借受け賃借料
として毎月100万円支店に支払っています。仕入税額控除ができる?できない?

651一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 23:30 ID:ZvTYwNUT
>>648
実際に買い物したことを考えれば課税か?
それとも課税対象外か?
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 23:40 ID:ZvTYwNUT
>>650
問一
役員に贈与したわけだからみなし譲渡か?

問二
対価補償金分1000万でしょう
んでもって土地だから非課税売上

問三
多分非課税だと思う・・・

問四
国内支店から借り受けたから課税仕入れか?
このソフトウェアは無形固定資産だから
どこにあったかが問題だと思う

653一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 23:46 ID:WKhG8em3
>>650
いまいちセンスのない問題だがこたえてやる。

問1 総会決議により債務が確定するから代物弁済となり課税対象
問2 1000万円 解説省略
問3 別表三で非課税とされてないから課税売上
問4 ソフトウェアは著作権等に該当するから内外判定は著作権等の貸付けを
   行う者の住所地で判定する。従って支店の有無にかかわらず国外取引に
   該当し、仕入税額控除は出来ない。

   まあ、問4だけはいい問題か。
>>639 感謝しる!

問1 @で調整対象固定資産購入Dにおいて保有 
問2 Bで購入Dにおいて保有

それぞれの問における通算課税売上割合の対象期間は?

                課     課
                @     A 
   被合併法人 4/1-------4/1----9/30
                B     C  ↓   D     E
    合併法人  4/1-------4/1----10/1-----4/1------4/1
                課     免     課     課

注 いずれも4/1〜3/31までの事業年度    
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/25 00:16 ID:DSWT6AUV
>>654
それ色んな期間のとりかたがあって答えが複数あるから
試験にはでないときいたことがある。

>>648
「一旦売り上げてるかどうか」で判定するらしいので、
ビックカメラのポイントは無償取引として不課税になるはず。
キャッシュバックはあくまで一旦売り上げたものを
一部返金したってことになるらしい。

講師によると実務問答集かなんかから引っ張ってきたんだってよ。
法令にも通達にも規定がないとか。
元となる考え方はきちんとありますよ。

売上返還は金銭によるもの又は債権の減額によるものに限られいるので
ポイントカード値引きは、金銭にはよるものではなく、また債権を減額してい
るわけでもい。単に売上を減額しているだけ。
売上値引きで商品券あげたときも値引きとして認識しないのもこの考え方。

キャッシュバックは文字通り金銭による返還のため売上返還になります。

この考え方は譲渡対価の認識と同じで、時価100円のものを90円で譲渡
した場合も実際の対価90円を売上として認識する。
要するに対価性があるかだね。
658636:04/06/25 01:31 ID:???
答えは非のみ。
土地付建物については土地と建物は別個と考える。
車椅子と普通の椅子をセットで売ったようなイメージ
をもつこと。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/25 07:37 ID:Gp08TuOW
>>654 両方ともEじゃないの?
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/25 09:50 ID:UF5XndRR
<<650 <<653
問1は代物弁済に該当しない。よって対象外が正解。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/25 12:30 ID:xjwerBC/
みんな、すげーや!!
俺は基本的な論点でしっかり得点できるように頑張るよ!!
難しいところは捨てます(-_-;)
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/25 12:44 ID:f5ezA2Ag
>>658

>マンションを販売するために仕入れた土地の購入手数料の区分は?

共通では?
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/25 12:49 ID:GSUPNg2G
>>662 そのとおり。
土地がらみの課税仕入れの分類がわかっていない香具師がまだいるようだね。
漏れからひとつ問題を授けよう。

将来、事務所用賃貸ビルを建設するために購入した土地の取得費
>>664
課のみ?
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/25 14:21 ID:f5ezA2Ag
土地の取得だから課税仕入れにはなりませんね
>>666 正解
レベル低いなあw
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/25 18:51 ID:xjwerBC/
外国法人からの輸入品に係る船荷証券を貨物の到着前に国内の会社に売却
したことによる売上はどの売上?
あと、上記の外国法人から譲り受けた船荷証券に係る商品の仕入価額はどの
仕入に対応する?
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/25 20:20 ID:Tm0IOyRd
土地苦手な人大杉だから2年連続で不動産出たんだろ
>>669
船荷証券の時点ではFOB価格なんだよな?
それならその価額は課税仕入れに該当しないのでは。
船荷証券に係る課税貨物を引き取ったときに発生する
消費税が課税対応になるんでないの?
あれ、関税はどうなるんだろ。
あ、引き取るのは別の人だからいいのか。
んじゃ課税売上で、課税仕入れは無しで。
船荷証券って有価証券じゃないよな?
673まろーん:04/06/25 22:16 ID:EubTJmzu
 法人の役員の生計一親族への贈与はみなし譲渡になるかどうか知ってる人いますか??
>>663

土地付建物を建てるための土地の購入手数料は非のみだよ。

共通だというのならその理由を書いてごらんよ。
そうすればすこし詳しく教えて上げられると思う。

>>660
なぜ代物弁済にならないか、書けよ!
676650:04/06/25 22:45 ID:???
>650解答です

問1  課税対象外
問2  1300万
問3  課税売上
問4  仕入税額控除できない


センスのある解答してくださった方ありがとう
>>669
貨物引換証や船荷証券は、譲渡時の貨物の所在地で内外判定するから
到着前なら国外取引で不課税売上。でその証券を譲り受けた者が課税貨物を
引き取ったら、引取りに係る消費税の区分はその貨物をどうしたかによるよ。
>>676
解答まちがってるよw
>669
船荷証券の到着地がもちろん国内であることを前提とすれば
それは輸出免税売上。
外国貨物の譲渡又は貸付に該当します。
仕入にかかる消費税は譲渡先が貨物を引き取る時に支払いますので
当社にかかる消費税はありません。

650の本当の正解は

問1  代物弁済に該当し課税対象(基本通達5−1−4)
問2  移転補償金は対価たる補償金に該当しないから1000万 (基本通達5−2−10)

センスない問題作ったうえに解答まで間違えるのか?
解説もつけないで、どういうつもりだ。

建物の移転補償金は対価なのではないか?
建物を持って移動していけるなら話は別だけど。
>>681
ならない。なぜ通達を読まないの?

683一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/25 23:33 ID:xjwerBC/
679さん、ビンゴ!!
自分じゃうまく説明できないので、解説写します。
船荷証券の譲渡は、その船荷証券に表彰されている貨物の譲渡であり、
非課税とされる有価証券には該当しない。船荷証券の譲渡に係る内外判定は、
原則として当該船荷証券の譲渡が行われる時において当該貨物が現実に所在
している場所によるが、輸入貨物が未着の状態で船荷証券を譲渡した場合には、
船荷証券の写しの保存を要件として、これを国内取引に該当するものとみなして
差し支えない。従って、船荷証券の売却は、輸入の許可を受ける前の貨物(外国貨物)
の譲渡として輸出免税の規定が適用される。
なお、譲り受けた船荷証券に係る商品の仕入高は、保税地域から引き取っていないから
輸入取引とはならず、国外取引となるため、税額控除の対象とはならない。

あぁ〜、疲れた。問題出しっ放しなのもどうかと思うから、解説載しときました。
○ECの直前答練からの出題だよ。

ありゃすんません

問2は1000万です これはマジ間違いです あやまります。

問1は課税対象外であってますよ
 
基本通達は給与に該当しない場合に給与として支払われるものが対象
になるので株主総会で決議された金額は紛れもない給与に該当します。
ですから通常の売上としては認識しないので、単なる給与の支払いとして
考えます。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/25 23:53 ID:0Yl7aZVR
>>674さん
土地付建物の購入手数料や土地造成費用は
共通ではないのでしょうか?

土地付建物はそもそも「土地」だけ「建物」だけ
で販売されるものではないし、その支出日にはまだ
対応する売上も未確定ですよね?
将来その支出から考えられる売上は土地部分の非課税売上
建物部分の課税売上なので共通対応とするのではないので
しょうか?

理解違いしていたら教えて下さい!
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/26 00:02 ID:IE0cgQ7a
課税なのか非課税なのか共通なのか理由が分からなかったらとりあえず結論だけ覚える
そーゆーことでえーんでねーの?
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/26 00:04 ID:IE0cgQ7a
おまえらえーかげんうざい・・・
もちっとまたーりと話しろや
>>684
株主総会では役員の退職金の金額を決める必要がある。この金額を決めてる
時点で、現物給付にはあたらないんだよ。
まさか役員退職金給付規定でゴルフ会員権で退職金を払うなんてこと
を決めてるはずはないから、退職金を全て現金では払えなくて、代わりに
ゴルフ会員権を譲渡したと理解するしかない。これは基本通達5−1−4にいう
「給与の支払に代えて行われるもの」になる。代物弁済にならないような
現物給付というのは戦時中ならともかく現在ではまずありえない。
だから「現物給付に該当する結果代物弁済にならない」という問題を作るのは
ちょっと無理があるんだよ、残念ながら。
>>685
土地付建物は「土地」と「建物」が同時に同一の者に販売されるものです。
土地と建物の対価も明確にされてる場合がほとんど。でも土地の購入時に
対価が明らかなわけないじゃないですか。そんなことは関係ないです。土地付
建物を売るために土地を購入したと考えるからおかしくなるのです。土地の購入は
土地を売るために、建物の建設は建物を売るためになされたものと考えることが
必要なのです。部品を仕入れて製作した車椅子と他から仕入れたクッションを
同時に同一の者に販売したケースとほとんどなにもかわりません。土地付建物は
どうしてもひとつの資産と考えてしまいがちなので、混乱してしまうのかな。
「土地付建物を譲渡した」のではなく「土地と建物を同時に同一の者に譲渡した」
ということを理解しましょう。


690一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/26 01:09 ID:sefoxSyv
>>689さん

685です
解説ありがとうございました。
ただ、いまひとつ腑に落ちないのは、
平成14年の過去問に「マンション建設用地の土地
造成費用」があって、それがおーはらの模範解答
では共通対応になっていんです。


これはどうして?
教えてください
ミンナ気ヲツケロヨ------!!
誰がウソついてるかわからないからな!?

>>687
 禿同

俺もマターリしたい・・・。
>>690
解説が詳しいのが大原ぢゃないのか?
何のために造成するのか考えろよ!
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/26 01:24 ID:+2fL+W2T
マンションの販売は建物と土地の販売が一体で行われます。
よってマンション建設用地の土地造成費は共通扱いです。
689さん、解ってて違うことを書いてませんか?
>>690
土地の造成費用は共通対応ですよ。上物を建てる場合の土地の造成
は土地を売るためでもあり、建物を売るためでもありますからね。
更地で売却するための造成と上物を建てるための造成は全然違うんです。
車椅子にクッションをくくりつけるための紐の購入代金みたいなもんと
考えてください。
それから注意しておきますが非のみといったのは建物を建設前の土地の
購入手数料ですからね。土地付建物を転売するために購入した場合の
手数料は原則として共通扱いになります。




>>693
私はうそはついてないですよ。
「マンションの販売は建物と土地の販売が一体で行われる」というのは
多くの人が誤解してるところです。このような誤解に基づき建物の建設費
や土地の購入手数料でさえ共通扱いにしてしまうのです。
一体で行われてるのではなく、同時に同一の者に対して行われているのです。

もう造成費用厭きた。
今年は出ないよ。

話し変わるけど、今年は計算は税額還付になるらしいからね。
差引マイナスになってもあせるなよぉ!!
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/26 01:44 ID:sefoxSyv
たびたびすみません


694のケースでの土地造成費と購入手数料
についてですが
土地も建物を売るために必要なもの
であると考えることは不自然でしょうか?

粘着ですみません
あと、車椅子のたとえで考えると
余計ゴチャついてしまいます・・・・


明日も出勤なので、もう休みますね


>>697
不自然!素直に考えなよ。
じゃあこれにて

 --------------------------終了-----------------------------
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/26 02:01 ID:+2fL+W2T
>>695さん

一括譲渡の表現に拘ってらっしゃるようですが、むしろ課税仕入れの区分については、その課税仕入が行われた時における、その課税仕入れにつき将来見込まれる売上により区分することが重要ではないでしょうか?
ですから、単に土地の売買を目的で土地を購入すればその仲介手数料はその他のみですし、土地付建物の譲渡のための土地の購入であればその仲介手数料は共通ですよね。
ただし、特殊な例として建物の建築費は土地付建物の販売目的であっても課のみとなると。
t
>>695
偉そうなこと言うけど、せっかく丁寧な解説なんだから、
誤解の余地が生じないように結論も明確に書いた方がいい。
(一括譲渡と車椅子の話が目立ち過ぎて結論が読み取りにくい気がする)
>>693>>689の結論が「造成費用=非のみ」だと思ったんじゃないか?

結局、>>694>>695なのかな?
それなら結論はわかるが。
>>699
もうなんども書きましたが、「土地付建物の譲渡のための土地の購入」で
はなくて、土地と建物を同時に同一の者に譲渡するための、その土地の
購入です。

百歩譲って土地付建物が一体の資産だとして
なんで建物の建築費は土地付建物の販売目的であっても「特殊な例」として
課のみとなるんですか?まずそのことをおかしいと疑うべきではないでしょうか?

「その課税仕入れにつき将来見込まれる売上により区分することが重要」だから
こそ土地の購入手数料は土地の譲渡に結びつくし、建物の建設費は建物の譲渡
に結びつくんです。販売手数料とかはどっちにも結びつくから共通ですね。

>>701
そうですよ。694=695=私です

>>697
レス付け忘れてたのでコメントしときますが、
「土地も建物を売るために必要なものである」と考える場合は、土地を
購入して上物を建てて、その上物だけ譲渡するようなケースですね。
この場合には土地の購入手数料は課のみになります。建物と土地を
譲渡するつもりなら土地の購入は土地の譲渡のために必要であること
になります。
704まろーん:04/06/26 11:04 ID:N6fs2b7F
法人の役員の生計一親族への贈与はみなし譲渡になるかどうか知ってる人いますか??
>>704
役員の生計一親族は役員ではないのだから
みなし譲渡になるわけないだろ。
706まろーん:04/06/26 11:42 ID:N6fs2b7F
実質的に役員に上げんのと変わらないっていう考え方はないんですかね??
まあ実際は生計一親族への贈与なんてのは、名義が生計一親族で
実質的には役員に対する譲渡ってのがほとんどだろうから、みなし譲
渡とされる可能性は十分ある。あくまで役員に対する譲渡としてね。
ちょっと実務的すきるので試験上は無視だよ無視!
既卒合格 → 就職浪人 負け犬の方程式
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1088245499/l50
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/26 22:57 ID:OO0NWuD0
最近の本試験は大原理サブの特殊理論編から出題されている。
そのなかではまだ合併も含めた中間申告が残っている。

ついに中間申告がでるのか?
中間申告は特殊理論編じゃないじゃん
合併の場合の中間申告は特殊理論編でないかい?
そんなのないよ
中間申告の理論のなかに、合併があった場合として挙げられているぞ。
O原の理サブでは。
特殊理論ってなに?理マスにはないぞ。
その特殊理論編でまだ未出題な理論あるの?
715まろーん:04/06/27 09:41 ID:1l6I0SGY
大原の「特殊理論」っていうのは内外判定や帳簿請求書とかのことです。
あんま特殊じゃないよ・・
漏れも理マス派だけど、合併があった場合・・・は、
個別理論に参考として載ってるな。
特殊理論って、理マスで言う事例対策以降のじゃないの?
特殊論点で未出題は基準期間くらいじゃないかな?
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/27 13:33 ID:kNxLau21
理マスの輸出取引等の範囲ってさ

(4) 専ら(3)に掲げる輸送の用に供される船舶又は航空機
   の譲渡若しくは貸付け又は修理で一定のもの
(5) @船舶運行事業者等に対する外航船舶等の譲渡、貸付け又は修理(ry

ってなってんだけど、(4)いらないジャン。外航船舶等の意味わかって
んのかな。理サブはうまくまとめてるけど。
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/27 16:56 ID:L4CpWHL5
全統おつかれage
>>718
4は国内と国外にわたるもので
5は国外専用じゃないの?
この科目って今年は何人位受験するのだろう?
年々増加してるよね。1万2000人くらいいっちゃうのかな・・・。
内訳もどうなっているのか知りたいところだな。

初受験  40%
2年目  30%
2年目超 25%
記念受験  5%

こんなもんかな?
>>720
条文のつくりはそうなってんだけど、TACは国外専用のところを
外航船舶等ってしちゃってるんだよね。外航船舶ってのは国内と
国外を行ったり来たりする船のことだから、国外専用のは航空機
とあわせて等のところにいれてるつもりなんだろうな。だから国内と
国外に渡るものが(4)と(5)で2重に記載されてることになる。
理サブでは(4)と(5)を一緒にして外航船舶等で表現してる。
>>718
俺はTACだから詳しくわからないけど、多分(4)の規定は本法(5)は措置法
だから出所が違うんだよね。
724722:04/06/27 20:03 ID:???
ごめん。ちょっと訂正。外航船舶等とは「専ら国内及び国外に渡って
又は国外と国外との間で行われる旅客又は貨物の輸送の用に供される
船舶又は航空機をいう」(基本通達7−2−1(4))ということなので国外
専用のも含んでるんだね。ま、2重記載には変わりないけど。
725724:04/06/27 20:11 ID:???
あ、別に722で間違ってないか。訂正する必要はないな。
726sage:04/06/27 23:00 ID:L1oEgeN+
>650
>問1 
>役員に支払う退職金について当社は株主総会の決議により
>現金とゴルフ会員権を渡しました。この場合ゴルフ会員権
>は課税対象となる?ならない?

代物弁済に該当しないのは、わかったのですが、
これってみなし譲渡ってことで課税売上ってことには
ならないのですか?
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/28 01:27 ID:GtCauRm3
個人事業者で相続ってそろそろだと思う
728 :04/06/28 02:02 ID:???
>>726
 代物弁済になるからみなしもなにも課税売上だよ

 もし、退職金とかでなく戦時中のように「給与は商品10個で支払います」
みたいな現物給与が役員にあった場合を仮定すれば、これは代物弁済には
ならない。しかしその場合は給与の支払としての譲渡になるので、役員
に対する贈与にはならない。 
 ただし、現在現物給与に該当する事例はまずないから試験にもでない。
深入りしないこと。
>>728
代物弁済の意味知ってる?基通5−1−4を知ってる?
代物弁済に該当するなら、消滅する「債務」は何?
会社は、退職した役員から債務を負っているの?

役員に対するみなし譲渡は、法人税法基通9−2−10(1)に該当する場合。
つまり、法人税法上、「過大報酬」「認定賞与」に該当する場合。
これ以外の「報酬」「賞与」「退職金」は、消費税法におけるみなし譲渡に該当しない。
従って、退職金としてゴルフ会員権を退職金代わりに支給することは
みなし譲渡に該当しない。みなし譲渡に該当しないから、課税売上に該当しない。

消費税は国税なので、他の国税(所得税、法人税、相続税など)と
有機的につながっているんだよ。
消費税だけの知識で対応すると火傷するぞ。
730726:04/06/28 10:41 ID:dglPh5f/
>728,729
サンクスでつ
731malone ◆Gv599Z9CwU :04/06/28 13:42 ID:Cy5ACQFj
合名会社の社員の持分について、H15年の本試験の解答では、「譲渡又は貸付を行う者の
本店等所在地」で内外判定を行う取引ということですよね。

 社員の持分って、法人が誰かに売るという性質のものなんでしょうか?
知ってるかたいたら教えてください。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/28 18:56 ID:nqz/tjzP
tacの全答の平均78だって。。
株式会社の社員の持分である「株式」が自由に譲渡できるように、
合名会社等の社員の持分の譲渡も可。

この辺、商法の領域なので、この時期には深入りしない方がよいかと。
どうしても詳しく知りたければ、
会計士受験生に聞くか、
易しめの商法の本で「合名会社と株式会社の異同」or
「人的会社と物的会社の異同」なんかを読むと詳しく出てる。
734 :04/06/28 23:04 ID:???
>>731
会社が誰かに売るという性質のものではないよ。
会社が合名会社の社員の持分を売ることは不可能。
なぜなら会社は無限責任社員になれない(商法55条)
ので合名会社の社員になることはできないからだ。

735 :04/06/28 23:52 ID:???
>>729
 みなし譲渡に法人税法は関係ないんじゃないか。代物弁済に該当しなければ
役員に対する退職金そのものだから贈与にはならない。だから法人税法上過大
報酬になったとしても消費税法ではみなし譲渡にはならない。
 つーか法人税法基通9−2−10(1)が読めてないぞ、君は。
tes
やれやれ、平成14年の計算はエグいですなぁ。
90分かけて慎重に解いたつもりでも、判定ミス多い始末。
本試験不安になってくらぁー。。
738 ◆TLpNLOvqYI :04/06/29 00:23 ID:???
平成6年とかミニテストレベルなのにね
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/29 00:56 ID:W1i6vjlN
過去問基本にして予備校は答練や授業すすめてんだから
過去問なんてできてあたりまえじゃねぇ〜か。
平成6年当時はきっと難しかったんだよ。
740 ◆TLpNLOvqYI :04/06/29 01:03 ID:???
つうことはその頃の予備校の授業や答練はもっと簡単だったのかな?
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/29 01:23 ID:0ZnStzcd
頼む今年は二桁合格を A3つ集めれば合格にしてほしいよ・・・
あーもー納税義務の免除特例が・・・
今年も調整でたらもう納税義務判定ばっさりきろうかな
H5〜6受けて久々にまた受けてるけど、当時も最後の消費にはまって何年もかかってる人結構いたよ。
納付税額合わせないと受からない時代だったから、ケアレスミスでアウト。
限界控除とか今は亡き規定もあった。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/29 02:07 ID:S+ADC4Tz
>>735
禿同

>消費税は国税なので、他の国税(所得税、法人税、相続税など)と
有機的につながっているんだよ。

これは大きな勘違い。所得税・法人税・相続税と似ている規定もあるが、
全く別物だと思うよ。
決して有機的には繋がっていない。むしろ微妙に違う場合が多い。


744一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/29 18:53 ID:W1i6vjlN
741>>なぜ納税義務の判定などできないんだ!!理論2〜3
個丸暗記する労力で余裕で制覇できるだろうが!!
毎日、納税義務の判定してろ!!ぼけ!!!
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/30 00:21 ID:fv7LQXLT
納税義務判定は去年のは合否に影響しないかったから人によってはやらないのが正解だったかもしれない。
ま、今年は昨年ほど難しいのでないだろう、出るとしたら分割か・・・。
746 ◆TLpNLOvqYI :04/06/30 00:29 ID:???
納税義務の判定が完璧に出来ないと
貸倒や売返すら合わなくなりませんか?
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/30 01:23 ID:XLbnk7fS
498.499
かなり激しく同意!!
748 ◆UjDKrmI23M :04/06/30 08:26 ID:yFnZGxCp
>>746
電卓打たないと納税義務わからないような前期、前前期じゃないかもしれない
から、納税義務の特例をスルーすることも有効じゃないですかね。

 てゆーか緊張のほぐれない時間帯に納税義務の特例はね・・・(苦笑)
>>748
理論やりすぎか?
日本語おかしくなってるよw
750malone ◆xSK1SiC5MI :04/06/30 10:25 ID:yFnZGxCp
前期とかの判定が一目瞭然っていいたかったんだよ
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/30 20:47 ID:q4gv+yN0
納税義務ってのはほんとやっかいだよね
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/30 21:01 ID:ErhTr8Vc
あぁやっかいさ・・・。
それなりの配点もあるだろうしね。
ここの人達って全統何点だったの?
いつも難しい事はなしているから気になる
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/30 23:51 ID:JQI0YNdL
成績トップクラスだが、馬鹿みたいに難しい話ばかりしているという感じがする。
そんな難しい話する暇があったら、理論一つでも多く覚えればいいのにと思う(まあ覚えているのかもしれないが)。
だいたい難しい論点は合否にはあまり影響しない(去年の納税義務、ポイントカードなど)し、時間もあまり割くべきでない。
消費の受験生のレベルはそんなに高くないし。
755 :04/07/01 07:06 ID:???
>>754
応用的な話はあっても難しい話しなどない気がするが。
自分がわからない話=難しい話=試験には出ない
と思いたい気持ちはわかるが。
>>754は、難しい問題は試験に出題されるだろうけど、
合否には影響しないと言いたいのだと思う。
漏れもそう思う。
テキストに書いてない項目は、ほとんどの受験生はできない。
ていうか、テキストの内容だって、100%完璧にするのは結構大変。
757malone#:04/07/01 09:56 ID:KeMzNZWa
でも、いくら難しいとはいえ、去年と同じ難易度の「納税義務の特例」
がでたら、今年は出来る人多いでしょうやっぱ?
 年々難化するのが税理士試験だし。

758 :04/07/01 10:26 ID:???
去年のポイントカードとかさ、よく理解してる人は
応用力で解けてるんじゃないかという気がして
ならないんだが。なんか専門学校の成績優秀者って
いっぱい落ちてるから、不安なんだよね。

所詮、消費税は、区分ができるかどうかという問題。
4%課税、免税、非課税、対象外。
売上返還、貸倒れ、仕入返還、棚調。
課税仕入れは、課のみ、非のみ、共通。
山かけで当ってしまう香具師もいる、ということ。

計算より、理論でしょう。
去年は、上位者でも、理論が書けなかった香具師が多いと聞いているが…。
760受験生今年で終わりたい:04/07/01 10:54 ID:Ixn/VSvm
4年目です。
H13年(理)@輸出物品8割方書けた、A届出の事例、規定書けただけ、(計)納付まで合う、結果×
H14年(理)@課税売上割合完璧、A国等の事例、規定書き、取扱不出来、(計)Oの採点で36点、結果×
H15年(理)@帳簿事項完璧、A取引判定は2,3箇所しか合ってない、(計)O校の祭典で38点、結果×
ちなみにH14、H15について言わせて貰えれば、理論の2問目はいずれもそれなりの回答は書いてる。
でも、ちゃんと問いに答えて述べてないのが敗因と思われる。
特に去年の国内取引の判定については唯一のウル覚え箇所だった。。。
計算は納税義務×、ポイントカード×、転用×の3箇所。
つまり、最近は理論の出来具合が勝敗の分かれ目と思われ。
同じような出来具合で合格している人がいるので、そういう事しか敗因が見つからない。
761 :04/07/01 11:37 ID:???
テキストに書いてあることはテキストを読めばいいので
このスレではテキストにないことを書いてほしいと思う。
ときどきすごく勉強になることがある。頭いい人、よろしく!
消費税法第9条は小規模事業者の納税義務について述べられていますが、
「ただしこの法律に別段の定めがある場合はこの限りではない」とされている、
その別段の定めについてそれぞれ列挙して簡単に説明しなさい。

※解答は示しませんので各自適当に・・・。
>>762
出題のポイントは?
実際にでたらさ、どこまで書いていいか悩むよね。
ま、全部書いたら計算50点じゃ少なすぎるんで、
ただし書きで省略部分が指定されるだろうけど。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/01 22:44 ID:FaVIGRb+
760は消費がラストですか?
>>762
課税事業者選択届出書、相続・合併・分割があった場合ぐらいか?
国等の一般会計も入れたほうがいいのかな。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/01 23:44 ID:iB64YRmt
>>760
字はきれい?
>>767
法人の講師が「毎年、答練ではトップクラスなのに何故か落ちる奴」の
典型的なパターンが「字の汚い奴」だって言ってたな。
他にも理論と計算のバランスが悪い奴とかいろいろ言ってたけど
760に関してはやっぱり字だろうか...
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/02 01:17 ID:du17I305
いまさらなんだけど
個別対応で非のみの課税仕入れに 4/105を掛けるのはなんで?
使わないじゃん
>>760
字は字でも、「数字」が読めないような字はまずいだろう。
数字を扱う職業なのだから。
「数字」はどうよ?
771malone#:04/07/02 09:55 ID:EyCy6KC0
>>760
平成14.15年に関しては、そもそも専門学校が発表した計算の合格
ラインより、実際のラインが高めだったんじゃないかと思います。合格率
低いので。(15年受験しましたけど、38点はやや微妙なライン上かと)

 大原の先生の話しだと、
「消費で、理論で受かった人ってあんまいないよ。計算しっかりとって理論
最低限かけた人はうかってる」
そうです。
772 :04/07/02 10:09 ID:???
>>769
別にめんどくさければ掛けなくてもいいんじゃない。
申告書様式付表2においても非のみに係る課税仕入等の税額
の記載場所はないから、配点が振られることもないだろうし。
俺は課のみや共通とのバランス上一応計算しておくけど。
773 :04/07/02 10:22 ID:???
去年に関して言えば
納税義務×、ポイントカード×、転用×
で合格した奴はいないのではないか?
理論はみんな書けてるだろうし・・・
774受験生今年で終わりたい:04/07/02 10:26 ID:0sIYV1jE
>765,767,768,770,771さんへ、、そうんなんです、字は綺麗じゃないんですが、
でも、O校の講師からは「このくらいなら充分です」とは言われてるので・・・
ちなみにこの汚さで法・所は合格しているんですが、、思うに、理論の書き方が
雑なんじゃないかと反省してます。
それと、771さんの言うとおり、実際には計算しっかり出来ている人が上位占めてたんじゃないかなあ
とも思います。
H14年の大使館への貸し付けの免税なんかはDではやってたとか?
その差はたった一点だけでも、大きいですよ。。。。
ちなみに、今年(去年も)で官報という状態です。。。
775 :04/07/02 10:46 ID:???
>>774
リーチがかかってんなら、他の科目も受ければいいのに。
消費税って努力よりセンスじゃないかって最近思う。
H14の大使館の論点も受かる奴は知らなくても基準期間
の課税売上高の資料から判断して免税にしたらしいし。
リーチがかかってるとボーダーよりかなり高い点取らないと
合格しないという噂もあるしね。
>>775
>リーチがかかってるとボーダーよりかなり高い点取らないと
>合格しないという噂もあるしね。
よく聞く話だけど、やはり噂でしょう。

残り1科目で、2科目以上受ける人がいるけど、
それで2科目合格できれば「官報合格」だけど、
1科目しか合格できないと、「免除」扱い。
当然合格証書はもらえないよ。
777受験生今年で終わりたい:04/07/02 10:58 ID:0sIYV1jE
>775そうなんですよね(泣)リーチかかるとやっぱボーダー上がるという噂俺も聞きます。
775さんの言うとおり、他科目も受けます(某地方税)が、これも計算は最終値あって当然、
しかも受験者数毎年500人程度なので考えてみると、、この中で10%もやっぱキツいっす。
確かに消費は、柔軟なセンス必要ですね。
778 :04/07/02 11:04 ID:???
>>776
合格証書事務所に飾るつもりでもいるの?
免除扱いつったて院免除とは違うし
むしろ6科目合格者とか優秀な人がいる。
合格証書にこだわって何年も受験し続けるのは
無駄ではないかい?ま、人それぞれなのでいいけど。
779受験生今年で終わりたい:04/07/02 11:35 ID:0sIYV1jE
>778俺は、どっちでもいいやって感じだよ、早く終わって欲しいこの受験生活。
でも、当然二科目合格は狙っているけど。。。。
それくらいの気持ちで臨まないと受からない試験だよね。
>>779
所法持ってて消事(?)受けるのか。
それなら負担も少ないしいい選択なんじゃないかな。
俺は相消持ってて今年所法申し込んだよ。
いくら専念組とはいえ今でももしかして
アフォな事したんじゃないかと思ってる。
>>780
共倒れにだけはならないようにね。
所法って・・・
理論だけでも凄い数だなw
おそろしやおそろしや
既卒は合格しても就職は厳しい
専門学校の呪縛から解放されたら

既卒専用 資格商法 110番 既卒専用
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1088763332/l50

資格商法には内容証明
http://www.naiyoushoumei.com/
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/02 20:08 ID:MKDRMsfi
リーチかかってるとボーダーあがるってデマだよそんなの。
ここのスレの人ってそういうデマとか重箱の隅的な論点とか
そういうのばっかり好きだよね
>>771
それはない。
ポイントカード・納税義務・転用はおろか、解約金も間違えた人も理論ができてれば受かっている。
なぜなら去年の理論、国内取引の判定がTACノーマークだったし、輸出免税も範囲いらないのかいたら減点だったから。
786 :04/07/02 20:23 ID:???
>>784
粘着系w
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/02 21:55 ID:VZ63p3Vk
まぁ結果どういう風に採点されてるかわからんけど
消費はよりその傾向強いなー

ただ消費はここ2,3年は計算勝負なんじゃない?
理論はやっぱ事例できて欲しい〜
納税義務の判定はやだけど

788一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/02 23:00 ID:tbTjCh3P
非居住者に対する特許権の貸付は消費税上の取り扱いを述べるときは
課税売上割合の計算上、課税資産の譲渡等
の対価の額の合計額に含まれだけだとずっとおもってたのにTACの過去問
の答えみたら資産の譲渡等の対価額の合計額及び課税資産の譲渡等
の対価の額の合計額に含まれるってなってた?ふと考えたらどっちがあってる
のかわかんなくなった。。いままで輸出免税やその他4%売上の
課税資産の譲渡等の対価額の合計額は資産の譲渡等の対価額の合計額
にも含まれているから『課税資産の譲渡等の対価額の合計額に含まれている。』
って言うだけで資産の譲渡等の対価額の合計額にも含まれていることに
なるからそれでいいとおもってたんだけど。。ちがうっぽい。
よく考えたら資産の譲渡等の対価額の合計額に資産の譲渡等の対価額の合計額
が含まれているわけではないんだよね。資産の譲渡等の対価額の合計額は課税売上高
と非課税売上高の合計額なだけで課税資産の譲渡等の対価額の合計額が含まれて
いるわけではないのね。どっちがあってるのでしょう?ほとんどの問題は
課税資産の譲渡等の対価額の合計額にのみってなってるけど。。
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/02 23:01 ID:tbTjCh3P
非居住者に対する特許権の貸付は消費税上の取り扱いを述べるときは
課税売上割合の計算上、課税資産の譲渡等
の対価の額の合計額に含まれだけだとずっとおもってたのにTACの過去問
の答えみたら資産の譲渡等の対価額の合計額及び課税資産の譲渡等
の対価の額の合計額に含まれるってなってた?ふと考えたらどっちがあってる
のかわかんなくなった。。いままで輸出免税やその他4%売上の
課税資産の譲渡等の対価額の合計額は資産の譲渡等の対価額の合計額
にも含まれているから『課税資産の譲渡等の対価額の合計額に含まれている。』
って言うだけで資産の譲渡等の対価額の合計額にも含まれていることに
なるからそれでいいとおもってたんだけど。。ちがうっぽい。
よく考えたら資産の譲渡等の対価額の合計額に課税資産の譲渡等の対価額の合計額
が含まれているわけではないんだよね。資産の譲渡等の対価額の合計額は課税売上高
と非課税売上高の合計額なだけで課税資産の譲渡等の対価額の合計額が含まれて
いるわけではないのね。どっちがあってるのでしょう?ほとんどの問題は
課税資産の譲渡等の対価額の合計額にのみってなってるけど。。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/02 23:03 ID:tbTjCh3P
788、一文字みすりました789が正しい質問です
よろしく願います
791 :04/07/02 23:11 ID:???
TACの解答はおそらく課税売上割合の分母と分子に含まれるということを
いいたかっただけだとおもわれ。課税資産の譲渡等は資産の譲渡等に
当然含まれますよ。でも『課税資産の譲渡等の対価額の合計額に含まれている。』
ってだけだと、課税売上割合の話では分子だけに含まれるという感じを与えかねな
いからそう書いてるんでしょ、きっと。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/02 23:20 ID:tbTjCh3P
ちょっぱやでありがとうございます。ではいままでどうり
課税資産の譲渡等の対価額の合計額に含まれるでいきます。
TACのあの答えでもOKなんですね。税法はひとつひとつの
用語の意味が結構重要っぽいからあせりました。ありがとう
資産の譲渡等の対価の額の合計額
=課税売上高(4%、0%)+非課税売上高
課税資産の譲渡等の対価の額の合計額
=課税売上高(4%、0%)

普段どういう手順で計算してるのかわからんけど、
あまり難しく考えずに、素直に考えなよ。
タック
 非課税資産の輸出売上・国外移送の金額をダイレクトに
割合の算式に持ってくる。

おおはら
 非課税資産の輸出売上・国外移送の金額を
別建てで欄を設ける。

タックからおおはら方式に変えたら、
ミスがなくなった。
著しい変動の計算もしやすいよ。

795 :04/07/02 23:39 ID:???
>>794
TACから大原方式にかえてよかったのって俺もある。
まず仮計つくるようになって格段とミスがすくなくなったし
かえってスピードもついた。
あと、売返とか × 100/105 にして計算しやすくなった。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/02 23:53 ID:tbTjCh3P
「確定申告書を提出した者はその申告書に〜」
「中間申告書を提出した者は中間申告書に〜」
なぜ中間申告書に〜の方は「その」で指定してないの?
違う事業年度の中間申告書かもしれないじゃん。
「その中間申告書に〜」又は「その申告書に〜」
でもオウケイ?「その」って条文ごとに一度でてきた
語句を指定するためにつかうんじゃないの?
「その」の使い方だれかやさしくおしえてチョ
全統返ってきた。
おおはらの受験者数、3000人弱だったけど、
タックの全統練の受験者数、何人くらいでした?

798一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/02 23:58 ID:tbTjCh3P
>>795 ×100/105だと課税売上割合ずれるけど
ほんとにつかってオウケイなの?それを許してくれる
んなら計算過程もかかないでいいような気がするんだけど。。
>798
おおはら
仕入返還・引取還付も合計で引いちゃえ。
ついでに、合計で課税売上割合かけちゃえ。って感じです。
条文ではなく、申告書の付表の計算方法でしているみたいです。


でも受験者の分母が多くなり過半数を占めれば
それが、税理士試験上では、デファクトスタンダードになってしまうんだな。

所得税も然りか。


800 :04/07/03 00:08 ID:???
>>798
つーかTACの講師の話だと大原の方が正解らしいよ。
申告書様式等の付表2の記載要領にも100/105を乗じろ
と書いてあるし。ま、TACのも条文どおりだから間違い
ではないんだろうけど。多少のずれは本試験では関係
ないんじゃないかな。

801 :04/07/03 00:12 ID:???
>>796
理マスで疑問が生じたら、まず条文を読む!
ちゃんと「当該中間申告書に〜」ってなってるぞ。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/03 00:19 ID:5/CNIvF/
計算の過程をいちいち書くのって
めんどい。 時間ないとき一部抜いたりしてんだけど
もんだいある?
受かる人って100%近く理論覚えてるのかな??
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/03 00:23 ID:ybQ5g81B
なるへそ!!法令集おいらもってないよ
買おうと思ったけどTACにあった法令集、小規模事情者に係る
納税義務の免除の規定の所が3000万って
なってたからなんか不安でやめたよ。ありがとね。
エラ〜ってなってかきこめないのはねぜ?
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/03 00:25 ID:P1biFy/Y
去年計算ぼろぼろで受かった香具師は理論完璧だったとさ。
おととし、去年は計算はおさえるところはおさえて
理論がほぼできたら受かる年だったみたい。

やっぱ理論勝負でしょ。
582 :エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/07/01 23:14 ID:bl+Ftb6O
彼女がいないやつって人間じゃねえよね。
男と女はほぼ1:1の割合でいるのに、パートナーがいないなんて、
人間以前の問題。
税理士になるとかならないとかという以前の問題だと思うよ。
それとも「彼女がいないのは税理士試験で忙しいから」って言い訳するため?

806一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/03 00:28 ID:ybQ5g81B
799、800さん、でもいまさらやり方かえられません。
×105分の4×125%でがんばります!!なんかこの125%
ってのが限界をこえた!!みたいな感じできにいってるんだ!!!
うぉぉぉぉ〜〜!!おれは125%うかるぜぇぇぇ!!!!!
807 :04/07/03 00:28 ID:???
>>802
俺なんか時間あっても計算過程かなり省略してる。
配点がありそうなとこだけちゃんと書く。
課税売上割合なんか「以下Rとする」って最初に書いて
あとずーと ×R ですよ。

理論については全範囲あるていど書けるようにした上で
いかにも重要でない理論(納税地とか輸出物品販売場とか)
を完璧にしていくつもり。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/03 00:35 ID:5/CNIvF/
去年の理論は確か事例は出なかったんだよね。
個別とかって、完璧を求められそうで
それもいやん。
けど、計算おさえる所はおさえるって
どうやるの・・?
一番最後の納付税額の計算のところあたりしか
省略できないよお
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/03 00:36 ID:ybQ5g81B
げっ!!あと国等2つと納税地と帳簿等おぼえてないんだけど
覚えていったほうがいいのかな〜これでもしこのなかからでたら
泣くよ。ほんとに。覚えた30題なんだったんだよ〜ってなっちゃうかな〜
810 :04/07/03 00:43 ID:???
あと1ヶ月もあるんだから余裕で覚えられるジャン
納税地とか絶対はずせないでしょ。
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/03 00:52 ID:ybQ5g81B
いやアホだから1個覚えて定着させるまでに最低1週間かかるんだ
定着させるまでその間はあたらしい理論おぼえられないから
本試験までぎりぎりだよ。。定着させればアホみたいにかけるんだけど。。
今もおぼえながら掲示板みてた。
申告書の書式の計算法と
条文の規定が違うんだよね
813 :04/07/03 08:44 ID:VB1MVRmL
>>812
 そう。税法にはありがち。法人税法の特別償却準備金とかもっとひどくて
条文の計算(個別管理)が別表16(7)ではできないようになってた。現在
では別表が改善されいるが。
 また、所得税法においては株式の譲渡所得しかない人が各種控除を受けら
れないように申告書がなってて、まさに今還付更正がおこなわれてる。
 それを考えると消費税でも条文どおりのほうがいいような気もするが、まあ
元試験委員の著作でも100/105でやってたから、問題ないかな。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/03 12:34 ID:27LXxAjN
>>807
Rとかありっすか!!!マジっすか!!!・・・・
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/03 15:22 ID:ybQ5g81B
自分の苗字とかじゃだめなのかなぁ〜
たとえば課税売上割合(以下「鈴木」という。)とか。。
あっ試験委員のフルネームでいこ!!
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/03 17:21 ID:ybQ5g81B
大原ってゼントウ何がでたの?
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/03 22:50 ID:06BQC843
タックの関矢の授業取ってるんだけど
なんか印象に残んない人だよね
声とか顔とかいまだイメージ沸かないや
818malone#:04/07/03 23:08 ID:NjM+mGQa
大原ぜんとうの理論は割賦と棚卸資産と調整対象固定資産と・・・
なんかえらくごちゃごちゃとよせあつめて出してたよ。

 >>804
大原の先生は計算勝負って言ってたんですけどマジで。
さらに大原は理論2問目は時間調整っていう指導してますよ
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/04 00:03 ID:m+p9a4Hh
おれは今回の試験は理論にかけます!!どうせ税額あわないだろうから
計算は課税売上割合までは真面目にそれ以降は、軽い気持ちでさっさとおわらせます。
ど〜せ区分経理一つ間違えるだけで税額あわねぇ〜し。だったら確実に点になる
理論にかけます!!
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/04 00:46 ID:Jsu133ql
>>819
いいこといった

どうせ見たことない区分が1つは出るんだろうな
390 :エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/06/30 12:57 ID:e9MN6LB+
>386
いやだからね、ゴロゴロ受かってるとしても、会計士受験生内の合格率が20%なら
税理士受験生にはなんら影響ないってこと。
会計士試験の「約何名合格」ではなく税理士試験は「全体の何%を合格」だから。

>>549 :エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/07/01 22:47 ID:bl+Ftb6O
試験終わったらデイト行くんだけど、
「エヌ村さん、どこ行きますか?」ってメール来たから、
「そうだね、ここんとこ暑いから、とりあえずカキ氷でも食べ行きたいね」って返事したよ。
そしたら「いやーん。今虫歯なんです。8月までに治療しておきまーす」だって。

>>557 :エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/07/01 22:55 ID:bl+Ftb6O
>556
彼女いるの?
彼女はいいぞ〜


>>582 :エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/07/01 23:14 ID:bl+Ftb6O
彼女がいないやつって人間じゃねえよね。
男と女はほぼ1:1の割合でいるのに、パートナーがいないなんて、
人間以前の問題。
税理士になるとかならないとかという以前の問題だと思うよ。
それとも「彼女がいないのは税理士試験で忙しいから」って言い訳するため?

822一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/04 01:22 ID:x9bpC0BZ
>>814

この間TACの某大物先生が、「計算過程は基本的に省略しないで下さい。
課税売上割合を『以下○○とする。』と書くのは非常に危険です。」
って言ってたよ。マジで。
TACのゴウカクへの招待に載ってる出題予想
〈計算〉
(1)調整対象固定資産(変動・転用)
(2)簡易課税
(3)国等
(4)個人事業者

で俺は新参者なので去年のは知らない訳だけど、毎年こんなもの?
予想になっていない・・・
他校はどうなってるの?

O原、DXその他の情報キボンヌ
824 :04/07/04 03:08 ID:???
>>822
そんなことばっかいってるからTACは合格率低いんだよ。
計算過程に配点なんてあるわけないじゃん。
825今年で受験生終わりたい:04/07/04 09:32 ID:bKt0Nq0b
俺も聞きました、、夜Eっすか?^^
あの先生、大物先生だったんですか〜なるほど。
論点とかO原と違ったポイント挙げてくれたりで、今年は勉強になってます。
課税売上割合を省略するなんて、印象悪いわな。

10秒もかわらんだろうに
827 :04/07/04 17:45 ID:???
別に印象悪いとも思えないから、少しでも
縮められるなら縮めるほうがいいだろうな。
1万人以上採点するんだ。計算過程を
細かく見たりはしないよ。
828 :04/07/04 17:53 ID:YPdKcfMr
理論では 平気で[1]の場合において・・・とかやるんだから
計算過程ごときの割合表記の簡略化は、全然OKでそ。
829malone#:04/07/04 17:53 ID:3Dx5o8bW
>>823
TACはぜんとうで個人事業者だしといてその予想ですか?(笑)
830 :04/07/04 18:03 ID:???
2ちゃんねるでは個人事業者は絶対に出ない
という意見が優勢だ。TACでは全答で出題。

さて、本試験ではどうなるかな。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/04 18:14 ID:e6jO140V
>>824
TACは消費税に限っては、異常なくらいダメダメだな。
聞いた話じゃ、去年は100人以上受けて2人しか受からなかったらしい(某地方校)。

で、今年は大半が大原に流れてる。大原消費の上級は直前期というのに大教室でも
2人掛けだ…
>>823
調整対象固定資産は理論ででそう。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/04 18:39 ID:m+p9a4Hh
消費税ってあんなに範囲せまいのに予備校
ごとに違いあるんだ。なんか大原って
いまいちパッとしたイメージないんだけど
そんなにいいの?なんか暗いイメージしかない。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/04 18:44 ID:6M1MR67s
>>831
もしかして名古屋?
835 :04/07/04 18:57 ID:???
大原は演習問題がA4だ。それだけでも
B4二つ折りのTACよりすぐれている。
836 :04/07/04 19:07 ID:???
TACの合格への招待に載ってる出題予想
<理論>
(1)確定申告
(2)中間申告
(3)引取りに係る課税貨物の申告等
(4)長期割賦販売等にかかる資産の譲渡等の時期の特例
(5)会社分割があった場合の納税義務の免除の特例
(6)調整対象固定資産を転用した場合の特例
(7)棚卸資産に係る消費税額の調整
(8)仕入れに係る消費税額の控除
(9)課税期間

つーことはこれら以外から出るわけだな。
やはり納税地、届出書、実質所得者課税といったとこか。
相続と工事が抜けてるような気がするが、あまりに出そうすぎなので回避したのか。
転用棚調と来てるから、狙うなら変動あたりで。
つか、模試で出した更正の請求は何だったのよ.w
納税地は他の税法やった香具師が明らかに有利になるから、どうかなあ。
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/04 19:52 ID:C7cOp1oJ
理論っていってもなにも一ページ丸ごとおぼえんでもえーんちゃう?
たとえばちゅーかん申告の仮決算のとか
あとかぜー売上割合に準ずる割合のとことか
なんつーかきほんきてーにからむとこだけ覚えればえーと思うんだが
去年受かった人ってもうこの時期とか理論一冊丸ごとすみずみまでぱーふぇくとに覚えていたのかな・・・・
で、大原の予想はどうなのよ?
信者の方!!
>>835
コピーすりゃ同じかと
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/04 23:19 ID:x9bpC0BZ
>>825
あの先生はTACではピカイチだと思うよ。
俺はあの先生のおかげで去年法人初受験で合格できたから。
843 :04/07/05 00:27 ID:???
TACでピカイチっていわれてもなあ・・・
844malone#:04/07/05 15:48 ID:8maJG42f
TACの方にききたいんですが、去年のTACぜんとうででた
「簡易と国等」をダブルで解かせるやつ

あれって、今年も答練にでてますか??
 心配する必要はありますかね・・・
845今年で受験生終わりたい:04/07/05 17:11 ID:VH1d2P6G
>844 今年の総まとめ第3回自宅学習用の問題がそれでしたよ。
やたら時間がかかるだけで、眠くなってしまいました。
でも、国等はやっぱ要注意ですか?
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/05 17:42 ID:V5+4UVBF
広告宣伝費は広告宣伝費/当期商品仕入高ってしわけがきられているっていう
問題よくあるじゃん、これは広告宣伝費を仕入税額控除の対象とするけど
当期商品仕入高は控除対象外ってことだよね?なんかふと自社使用等は
資産の譲渡等には該当しないってのおもいだして気になった。いつもな〜ん
もかんがえずに課税仕入れに計上してた。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/05 18:27 ID:FHAKMiJu
みなし譲渡
なんだかO校の生徒はT校をいつもバカにしてるような感じなんですが
、O校の人は自校の情報出し惜しみでケチクサ異な・・。
これがO校のイメージかな・・・。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/05 23:00 ID:CjWAW/ko
>>848
まぁなんというかどうでもいいよ
誰もそんなこと思ってないから心配しなさんな
大原の理論のランクS、Aあたり教えて欲しいな

Sは価格、割賦、工事?
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/05 23:44 ID:nmCTepaf
>817
関谷の授業に出ているのか?
うちは、水曜夜だったら、隣の嶋村の授業に出ている。

嶋村には熱烈な信者が一人付いていて、授業終わるといつもどうでもいいこと聞きまくっている。
ちょっと、きもいな。
価格って税込表示のこと?そんなん出るの?
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/06 00:09 ID:Mqemz8CH
Oは受講生を信者にするのが上手いよね。本当に。

>>852
信者になりやすいタイプの人間があつまる学校とは思わないですか?
はやく情報くれよ!!
まぁこれを見てる人は大半がOかTなんだろうが、Oのが
多いらしいからね。
ケツノアナが小さい香具師が多いのかなぁ。
まだ教えてくれないぜ、ここで教えたらライバルが増える
とか思ってるのか!?
そんな香具師がいたら断言しよう『おまいは落ちる』と。
じゃ、よろしく頼むな!!
855malone#:04/07/06 10:16 ID:VBAmsrZP
>>854
いや大原ではまだ予想とかいってないのよ

 別に悪気があるわけじゃなく、なぜか今年はいってくれない・・・
例年はWINとかいう雑誌の今月分ににちょこちょこと載せてる気がす
るんだけど
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/06 10:36 ID:/syfGpvK
大原講師=大原原理主義者だと思う。
857malone#:04/07/06 10:42 ID:VBAmsrZP
 >>856
大原の人も講師も別にふつうだよ
2ちゃんのひとがちょっと変なの (たたく人も)
858 :04/07/06 10:48 ID:???
 TAC消費税も、今年の本試験の計算で個人事業者がでれば
また受講生も増えるんじゃないか。今年の全答練は最後の
大勝負にでたんだよ。
 まさか金ばら撒いて試験委員買収したりしないだろうから
来年はともかく、今年個人事業者はでないだろうけど。
 フツーに法人が出題されて、上層部の講師陣は責任とって
退職する結果に終わりそう・・・
859受験生:04/07/06 11:40 ID:LEaa2Tgw
でも、何故個人事業者が出ないって言える?
860受験生:04/07/06 11:45 ID:LEaa2Tgw
個人事業者=
今年H16年は、改正項目1,000万円納税義務に該当せず
簡易課税の判定も改正に該当せず、
事業開始と翌年は免税事業者、みなし譲渡アリ。
ケアレスを誘発する項目たくさんあるじゃん?
861 :04/07/06 11:59 ID:???
>>859
理論では1000万で書かなくてはいけないのに、計算で
旧法の3000万で解かせる問題はちょっとなあ。免税点下が
るから個人事業者の申告が増えるんであって、下がらない
今年は試験にはでにくいとおもう。
862 :04/07/06 12:09 ID:???
個人事業者は所得税法受験者が有利になるから
それでなくても本試験では出しにくい。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/06 12:23 ID:/syfGpvK
>>857
856です。去年T、今年O。Oの講師は理サブどおりに理論書かない
とたとえ条文通り書いたとしても減点する奴がいる。
例)条文:「資産の譲渡等の対価の額の合計額」
  理サブ:「資産の譲渡等の税抜対価の額の合計額」
  よってマイナス1とか。 
864受験生:04/07/06 12:32 ID:NyJe0dLP
>863 869です。去年までO、今年から始めてT(逆です)。
Tで「資産の譲渡等の税抜対価の額の合計額」と書いたら減点されました。
理マスには「資産の譲渡等の対価の額の合計額」とあるからです。
答練等では、Oの理サブが頭から離れずそのまま書いているので、
減点箇所も結構あるけれど、気にしてはいません。
本試験ではどっちでも大丈夫だと思うよ。
ただ、理マスの方が効率良く理論をかけるような気がする。。。。
それと、事例問題などの場合、
Oは取扱の作文を割合重要視しているのに対し、
Tは取扱は極力簡潔に書き、規定を重視しているように思う。
本試験では、柱をポンと抜かなければ理論はOKじゃないかな。
国等だよ、今年は
大原信者のベテうざい
867 :04/07/06 20:40 ID:???
>>865
俺も今年は計算で国等の可能性が高いと思うな。
基本的に全統は試験委員に対する牽制の意味もふくまれてるんじゃない?
計算は個人事業者、理論は更正の請求は出すなよ!って意図が見えてるよね。
去年の全統も簡易と国等の2題形式だったしね。
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/07 00:15 ID:ArWg7o5c
所得やってたけど、個人事業者が有利になんかならねーよ。
870 :04/07/07 08:03 ID:njQZ8n0K
>>869
個人事業者が副業で事務所かしてたら課税売上でいいんだよな?
保有株売ったら非課税売上で5%課税売上割合に乗っけていいよね?
871malone#:04/07/07 12:08 ID:QEA9vhCw
>>
870
自分は869じゃないけど、個人資産の運用として株うったら「計上しない」
だと思います。
 事業性ないので。

 それにたいして副業といえど、「事業性あり」だから
売り上げ計上じゃないでしょうか。
個人事業者の株の売買は
全部課税対象外じゃなかったけ?
TACゼントウさ、提出者がアホみたいに少ないな。
分割等のあれはTAC生カンニングしたようなもんだしあてにならんよ。

875 ◆TLpNLOvqYI :04/07/07 20:50 ID:???
大原の全統 2942人
TACの全答 2461+157人
だから余り変わらなくないですか?
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/07 21:42 ID:rANs/Vu1
>>850
嶋村ってのは女の講師ことだね
つーことは信者は男だろうね
関矢のクラスにもそれらしき人いるよ
なんかにやにや話し掛けてて目がやらしいように思えた
ま人それぞれだろうけどさ
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/07 22:32 ID:oETTwNYY
本試験の解答用紙ってどんな紙なの?TACの答練の紙だと
結構ボールペンのインクがでないときがあってびびる!!
何本変えてもやっぱりでない時があるんです。
藁半紙みたいに安っぽい紙がいいなぁ〜つるつるしてないやつ。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/07 23:07 ID:0c1WNNsF
>>877

試験の紙って、余りつるつるしていなかったような気がする。
あくまでも記憶に残っている範囲内で、主観的なもんだけど。

もっと詳しい人がいたら答えてあげて
879 ◆TLpNLOvqYI :04/07/07 23:11 ID:???
自分は一年目だけど、
TACも大原も全答・全統の紙は結構ざらざらしてますよね。
つうことは本試験もあの紙質に近いのかな?
アレに合わせたペンに替えようかなと。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/07 23:39 ID:oETTwNYY
>>878
さんくす。なんでインクでなくなるんですかね?みんなそう?
おいらはドクターグリップの油性のやつを使ってるんですけど
ほんとは新しいインクのやつの方が書きやすくていいんだけど
0.7しかなくて太いんだよな〜なんかいいペンないかなぁ〜
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/07 23:41 ID:9aNgC+IZ
>>876
その通り。真ん中の前から2番目の席にいつも陣取っているよ。覗いてごらん。特等席に座っているって感じでいるから。

今日も休み時間から、二人でしゃべってたね。
授業終わった後、今日は珍しくいないなと思ったけど、帰る途中の廊下で案の定トイレかなんかから嬉々として戻って
くる姿を見て感動したね。おっさんなのに良く頑張るよ。

ま、嶋村も嶋村だよな。あそこまで来ると他のやつは気が引けて質問とかも気軽にできないんじゃないのかな?
俺は少なくともそうだけど。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/07 23:43 ID:oETTwNYY
あっ今覚えてておもったんだけど納税地って他の税法と同じ?
>>881
TACじゃないから知らんが、そこまで陰で愚痴愚痴言うほどのものかね。
別にいいじゃんか、彼らが誰を好きになろうと。
どの講師にもそれなりに信者がいて質問しづらいことがあるものだし。
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/07 23:52 ID:rANs/Vu1
>>881
>覗いてごらん。特等席に座っているって感じでいるから。
前日に知っていれば今日覗けたのね・・・・
それにしてもおっさんかい・・・・
なんか読む限りではそのおっさんほんと凄そうだな・・・
キチガイ登場
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1087482042/



389 名前:マジレス[sage] 投稿日:04/07/08 00:47 ID:???
・新株予約権付社債

区分法なら、社債本体を区分処理するので、表示科目は「社債」
一括法なら、社債本体と新株予約権を区分しないので、表示科目は「新株予約権付社債」

これ以外にないよ。


・会計基準変更時差異の費用処理額

通常の退職給付費用に含める →つまり、販管費(または製造労務費)の退職給付費用
又は
金額が巨額になるような場合、つまり費用処理の年数が短い場合場合には、臨時損益として特別損失

これ以外にないよ。営業外費用として表示する根拠あるの?ないよ。
根拠あるんなら示してね。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/08 09:03 ID:oFAR2GnU
>>883

法人は法人税と同じ、個人は所得税と同じ

887受験生今年で終わりにしたい。:04/07/08 10:08 ID:mhyNe1ak
>879本試験の紙は、Oの全答や直前の用紙に似てますよ。
理論は白のちょっと良い紙、計算は問題用紙と同質のわら半紙を厚めにした紙です。
Tの問題用紙はツルツルの面とザラザラの面がありますね。
これは印刷工程上どうしてもこうなってしまうんでしょう。
888 :04/07/08 18:26 ID:HmSjhZnD
試験に出る可能性0だけど、余力ある人は解いてみてくれ。

 平成15年4月1日に設立した甲社(資本金300万円)は前期(平成15年4月1日〜
平成16年3月31日)の10月1日に、乙社(合併前の5年間は課税売上高は常に3千
万円以上)を吸収合併している。
 甲社の当期(平成16年4月1日〜平成17年3月31日)については、消費税を納める
義務はあるでしょうか?
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/08 18:33 ID:mvLI3wSZ
>>888
乙社の課税売上が3千万以上だから
納税義務ありか?
890 ◆TLpNLOvqYI :04/07/08 21:44 ID:???
>>887
貴重な情報をありがとうございます。
甲社は基準期間がないため、原則的に納税義務はない。
ただし、その合併法人のその事業年度の基準期間における課税売上高と、
その基準期間に対応する期間における被合併法人の課税売上高との合計額が
三千万円を超えるため納税義務は免除されない。
892888:04/07/08 22:13 ID:HmSjhZnD
<解答>
免税事業者に該当し、納税義務なし。

<解説>
甲社は基準期間がないため、基準期間における課税売上高がゼロであり
別段の定めに該当しなければ9条の免除が受けられる。
まず12条の2は資本金が300万円なのでクリア。
次に11条1項は合併事業年度ではないので無関係。
問題は11条2項だが、これは基準期間の初日の翌日から事業年度開始の日の
前日までの間に合併があった場合の規定で、基準期間のある合併法人を前提と
しているため、甲社のように基準期間のない法人は同項には該当しない。
従って別段の定めのいずれにも該当せず、9条で免税事業者となる。

ただし、これは立法上の不備であり、試験には出題されないだろう。
893888:04/07/08 22:38 ID:HmSjhZnD
と書いたところで基本通達1−5−6を発見。これによると
11条2項は合併法人について次の場合に該当するときは
納税義務を免除しないとする趣旨だそうだ。

合併があった日の属する事業年度の翌事業年度及び翌々
事業年度においては、合併法人の基準期間における課税売上
高と各被合併法人のその基準期間に対応する期間における
課税売上高の合計額が3000万円を超える場合

ということで結局徴税実務上、免税されないということになる。
条文の不備を通達で修正してるわけだ。
894888:04/07/08 22:40 ID:HmSjhZnD
従って891が正解!
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/08 22:41 ID:uaSRhY7s
>>888さんは今年受験するんですか(何度目)?
また始まったなw
なるほどね。
そういえば合併だけ「基準期間開始日の翌日から〜」ってなってたな。
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/08 23:14 ID:CoI0rgMg
久々に勉強になる書き込みがあったな。
最近くだらないのばっかりだったから。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/08 23:23 ID:prJW5DeQ
TAC漸等の合格可能性の判定Cでつたがなにか?
900900:04/07/09 00:56 ID:crVmmFcO
900!!
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/09 16:01 ID:lXHHyRQQ
上の方にもあったけど
課税売上割合を「以下Aとする」のは危険ってあったけど
自分も別方面から危険だってきいた
まあ危険だと思えばやめとけばいいんじゃない。
「課売割」はOKか?
通課売割
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/10 00:17 ID:hhHdZlH5
自分は書くのが早いからあまり略していない。
講師にきいても結局のところはわからないから
自分が危険だと思ったら書いた方がいいと思う
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/10 00:54 ID:tGgzepR/
じゃあさぁ計算過程の枠のところに
『単位:円』ってのは書いた方がいいの?
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/10 01:03 ID:bjbDxqra
書くべきじゃないの??単位は。
省略だけど、私はかなり省略派です。
いちいち書いてられないよ〜
消費は省略ぜんぜんオッケイらしい、
とおととしの合格者からのアドバイスあり。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/10 10:55 ID:SoHIC4/9
私もわりときちんと書いてる。
省略OKって聞いているけど、
同じような答案ならきちんとした方が選ばれると思うから
理論で「上記〔1〕の場合において・・・」ってやるのは
まちがいなくアウトなんだろうな。
>>909
危険だって聞いた。
理論を省略するなんて、印象悪いわな。
すいません。じゃあ例えば理論で『納税義務の原則』『免除』を続けて
書くようなときは『免除』の部分にはもう一度『原則』の一文を書くん
ですか?規定丸ごと示すときは規定の名前でいけると思うんですけど、
規定の一部を抜きたいときは、どう振舞えば良いの?教えてエロイ人!!
アホか。
答練の解答でも「上記[1]の場合において」ってやっとるわ。
それでもこれまでその学校の生徒がごっそり落ちたわけでなし。
>>912
法規集読みなよ…
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/10 14:52 ID:8K2c1Gyt
報告します!!去年合格した友達に【単位:円】って書いた?って
質問をぶつけた所、「何それ?んなアホなことどうでもいいから、
理論だ!!理論がんばれ!!」
って一蹴されました!!!
理論省略したり、課税売上割合省略しても
みんな受かってるから安心汁!

この話題引っ張りすぎ。
ああ、もうやることがない。
明日にでも本試験があればいいのに・・・

だれか練習問題カモン!!
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/10 15:20 ID:8K2c1Gyt
「〜について〜」と「〜につき〜」の違い教えて!
板違いだ。言語学板にいけ
課税の対象について、ブラインドタッチで述べよ
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/10 17:56 ID:8K2c1Gyt
えっ?裸の大将について?4要件はたしか。。バカ、デブ、ランニング、おにぎり
ですよね?
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/10 18:02 ID:8K2c1Gyt
>>917
税抜き処理も完璧?
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/10 18:24 ID:MXD9/vmx
理論は基本的なことたとえば原則とかはなるべく書いて
特例は時間が余ったら書くつもり
事例や応用もしかり
関矢たんは時間配分は理論50分計算70分にしろといってた
つーことは理論一問につき25分てことだな
てかこの人有名なの?
>>922
規則22条のこと?それなら完璧だけど。
しまなので、62条(当該職員の質問検査権)と63条(官公署
等への協力要請)を覚えることにしますた。

あっ!63条の2覚えてなかった。
受験生を混乱させようとして必死の椰子がいるな。
明らかな自作自演で。
しょぼ〜
>>926
だれのこと?
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/11 00:13 ID:2pEHfetm
一体926は何に混乱してるんだ?
はっきり書けよ!こっちが混乱するだろうが。
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/11 00:16 ID:Y1jDGH19
>>923
まじで?おれはいつも理論から始めて全部書ききるまで理論やってます。
計算は適当にいつも45分ぐらいです。これで基礎1〜応用2まで計算は
だいたい42〜45点ぐらい。たぶんばりっとまじめにやっても税額
ど〜せあわなくない?つ〜か合格理論50分でかききれるの?
すげぇ〜な。それで税額もあわせられたらオイラは負けても悔いないよ!!
むしろすがすがしいよ!!
>>926
しょぼいのはおまえだよw
2ちゃんねるみて混乱してるんじゃねーよ
931926:04/07/11 00:36 ID:???
920−921のやりとり。
1日中悩んじゃったよ。
932 ◆5m18GD4M5g :04/07/11 00:54 ID:???
そろそろ次スレの季節ですね
テンプレ投下しておきます。

>>980取った方、次スレのスレ建てお願いします。


スレタイに 税理士試験、消費税法、2 の3つを必ず入れてください。

例) 
税理士試験・消費税法 part2

また
試験の回数(第54回)を入れるのは避けてください。
その回だけに限定されているように見えてしまうからです。


−−−−−−−−−−以下>>1のテンプレ−−−−−−−−−−
任意のメッセージ


前スレ
税理士試験・消費税法
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074333101/l50

国税庁Website 税理士試験
http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/zeirishi.htm

過去スレ
★★★消 費 税 H16年受 験 ★★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1060381950/l50 dat落ち
【第53回】税理士試験・消費税【欝】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1060074812/l50 dat落ち
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:12 ID:fuAYD15N
漏れは去年うかったが、計算75分、理論45分の配分にしてた。
計算は70分は必要だと思う。
理論は事例形式のところなんかは、作文だけでも大丈夫らしいからね。
作文だと時間かかるんよね〜w
何も書かないよりゃマシなんだろうけどさ。
やっぱ基本は暗記丸写しなんだろう。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:24 ID:Y1jDGH19
計算70分て見直ししたりするの?税額合うなら70分かけてもいいけどなぁ〜
時間かけてもかけなくてもあんまり予備校の採点だと点数かわらないんだよなぁ〜
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:27 ID:drJM/8tN
計算の勉強方法って
ゴリゴリ納付税額まで出すのと、仮計だけ作って数回すのどっちがいい?
基本的に消費って試験中頭使ってんのって仮計作る、免税課税判断のときだけじゃない

勉強しててもほとんど頭使ってねぇ・・・作業の積み重ねはこの時期も大事なのか?
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:46 ID:Y1jDGH19
消費の問題って1回目むずくても2回目簡単だよね。。
あっ別に他の科目もか。。
まぁ1回目で出来なきゃ意味ないんだけどね
938 ◆TLpNLOvqYI :04/07/11 19:10 ID:???
計算
大原とかTACの試験みたいに
あんなに細かく部分点来るのかなぁ・・・
などと悩んでも(多分)納付合わないので
悩むのやめました。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:44 ID:sAUydbpF
去年は基準期間における〜
だけで10分かかったよ。
というか去年の納税義務できた人10パーいないだろ
ポイントカードより難しい。
合併解ってても資料の与え方が変だからなかなか金額は合わせられない。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/11 21:49 ID:f4B1Tars
>>940

だからといって飛ばしたら、丸々1枚白紙になる。
それでは合格は厳しいでしょ?
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/11 22:15 ID:drJM/8tN
>>941
そのへんの採点があたりまえだけどグレーだよな

丸々1枚白紙と、書いてても間違ってるのは同じ0点だと思えば
すっ飛ばしたいんだが
943malone#:04/07/12 14:02 ID:5ChpPAvo
原則の判定(自分の売り上げ)だけやるのがかしこいって大原の先生
いってました。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 18:02 ID:jfeAcomQ
納税義務ありなしぐらいは書かないとな。
>>943
それだと、「納税義務なし」で終わっちゃわない?
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 22:31 ID:5tm784Zc
この時期とはいえまだまだ計算伸びるね〜
特定収入とかちょこちょこっとやってる
947malone#:04/07/13 14:45 ID:5b039xMs
>>945

しょうがないっす(笑)
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/13 18:56 ID:x/FNcllv
「基準期間」と「その事業年度開始の日の2年前の日の前日から同日以後1年を
経過する日までの間に開始した各事業年度を合わせた期間」は違うんだからな!
気をつけろよ。

これが試験前最後の書き込みだ。じゃあな、アディオス!
>>943
納税義務なしじゃ試験にならんだろう。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/13 19:31 ID:l6GlARJ6
納付税額ぴったんこじゃないと駄目って時代が懐かしいよ もう
>>950
あなたは最低でも今年4回目の受験ですね。
特定収入&著しい変動
この前テレビみてたらフラッシュ暗算とかいうのやってる人がいた。
まじすげぇ〜よあの技があれば区分経理がおわったと同時に計算問題
終わるよ!!!
みんなそろそろやらねーか!?
『本番用にかなり高精度に仕上げる理論のベスト3』

O原、T●C、L●C、大Xその他の専門学校に負けない
裏予想大会やろうぜ!!
本気汁でまくりでよろしく!!

ちなみに俺
1.工事
2.会社分割
3.転用
1.仕入の原則+簡易(個別複合)
2.仕入の原則+棚調(事例)
3.合併がらみの一月中間申告(事例で中間納付額計算つき)

とりあえず国等は捨てですな。理論も計算も。
1.更正の請求  ←ヤマ張る人は当たる
2.輸出物品販売場  ←ヤマ張る人は撃沈
3.計算で国等&合併納税義務のミニ問題つき

ヒネリすぎか。
1.個人事業者の納税義務(相続あり)+納税地+簡易課税
2.法人の複数課税期間の納税義務判定(基準期間なしの期間含む)+棚卸資産の調整
3.仕入返還+課税貨物の還付税額

1つぐらいかすらないかなぁ。
958受験生:04/07/14 09:04 ID:df3n1nfl
1,消費税法における各種届出書について述べなさい
2,課税期間の短縮変更を行っている個人事業者の申告書の提出期限についての事例問題
 (末日の翌日から2ヶ月だけど、最後の期間だけは、翌年3月31日なんだからなっ)
3,国、地方公共団体の一般会計について、
 @一般会計の意義
 A資産の譲渡等の時期 を簡潔に述べなさい。
4,その他、設問の中で意義を書かせそうな気がする。例えば、
 @課税仕入れについて
 A課税仕入れの支払対価について
 B課税資産の譲渡等について などなど
根拠はないけど、3浪生の直感です。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/14 09:28 ID:9W0yHZGs
1.小規模事業者の資産の譲渡等の時期の特例について。
2.相続人が相続の開始を知った日の翌日から2月以内に
  その被相続人に係る確定申告書を2つ提出する場合について。
3.控除過大調整税額について。
資格商法 110番 合格しても就職厳しい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1089777456/l50

院免除は合格しても就職厳しい
騙されたことに今更気づいたら

消費生活総合センター
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/
961malone#:04/07/14 16:16 ID:TZ8+SMYH
 1.法2条の用語の意義(大原理サブのラストの問題)(20)
 2.価格の表示(5)
 3.一月中間申告について述べよ(25)
たてつづけに転用があった場合
おー、それどうなるんだ?知らんわ
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/14 21:56 ID:VbYLHg5M
4月から商品管理用パソコンを株式運用専用パソコンに転用
でも11月から商品管理用に戻した場合
著しい変動で課税売上割合がゼロになった場合
1.裸の大将
2.売上に係る対価の変態等
3.共倒れ
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/14 22:53 ID:IR+7bv21
>>961>>966
大切なことは基本の繰り返しだーーーーーー!!!!!!!
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/14 22:55 ID:NkPBISu6
これでどうだ!
1.山勘申告
2.総勘表示
3.的外資産に係る調整
運が一番重要だと思う。じゃなきゃ4科目とか受かってる人
が落ちるわけないと思う。。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん
私の場合は

運で受かることはあっても、運で落ちることはほとんどない って思ってます。