2
なお、このスレはラウンジの代行スレッドで立ててもらいました。
立ててくれた方、どうもありがとうございました。
5 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 11:59:24 ID:1ZfjpN1Q
非課税の部分の税額について
●原では、土地、家屋とも非課税部分の評価が含まれていて、
土地、家屋共、面積按分して非課税部分を除いてますよね。
T●Cでは、土地、家屋とも非課税部分は
最初から評価額に含まれていないと考えているようで、
土地はそのままの額を、家屋は非課税部分を除く800uで按分しています。
レスをみてたら、どっちのやり方もありうるってのを見たのですが、
土地はT●Cで、家屋は●原でってやり方は、いいんでしょうか??
・・・●原のやり方で、土地の税額を除くのを忘れてるってことですが。。。
みなさんは、どうしましたか??
6 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 12:15:24 ID:nFiXEzUP
>>5
自分もまったく同じようにやりました。
土地はTAC、家屋は大原。
このパターンで解答した人が最も多いのではないかと思います。
>>6 要は土地の面積按分に気がつかなかった、又は、不要と思ったってことでしょう?
OとTのやり方が混合すること自体家屋は非課税、対応する土地は課税と考えたってことだから、
考えとしては間違ってると思いますよ。
Tにしても対応する土地部分は非課税で捉えているから。
このやり方をした人が一番多いのは間違いないと思うけど、考え方としては一番筋が通ってないと思います。
T式で按分の分母を800でやってれば別だけどこれが出来た人は本当にほとんどいないと思う。
8 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 13:01:57 ID:ZvKUpRkM
分母を800でやった人ってどれくらい居るんだろう・・・・。
>>8 非課税だとしても、解釈や計算方法が分かれていて、いずれか一方だけが正解なら
最終値まで正解として扱われる人は、50人もいないのでは?
上級でやってる人、特に固定が今年のメイン科目だった人は、非課税にはできなかったと思う。
私は、非課税の可能性があると思いながら解いていたが、大多数の人が予備校の教えに従って
非課税にはしないだろうと思った。(本来の事業の用に供しているか不明だったから)
非課税にする場合の計算方法は知らないので、一通り計算して、最後に非課税にしようかとも考えたが、
計算していくと綺麗な数字(端数なしという意味)が出たので、非課税にするのをやめて理論勝負と
頭を切り替えることにしました。(ジャスト70分だったので若干パニックだったこともあるけど)
自分は、市長から登記所への通知、登記所からの通知、虚偽の申告の刑罰まで、
理論がかなりできた(書けた)つもりなので、100人(5%?)くらいなら
非課税で正解の人がいても構わないと思ってます。
10 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 13:30:50 ID:+o+jdR3J
郵政公社を非課税にするのは間違いないけど、
その用途が書かれてなかったから、
目的外使用の場合も考えられると思うんです。
目的外使用の場合、そうではない場合
それは、社宅だったら貸家、郵便局だったら事務所ってことだから、
結果としては、影響はないけど、
宅地の区分の居住の数も違ってくるんではと。
そんなところまで考えた人いますか??
11 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 15:51:16 ID:rZYgusho
郵政公社を非課税とした場合に、この部分を含めて
免税点の判定するのってオカシイような気がするけど・・・
課税標準額を計算する際に非課税部分を除くのかな?
12 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 16:34:47 ID:Oa5zXO4b
あの理論の解答をただ書き写すだけでも30分以上かかる気がする・・・。
それなのに初めて見た問題の上、そこから文章の構成を考えて書いていたら一体何分かかることやら。
13 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 17:35:37 ID:Slx4q8Ay
理論1はレイアウトだけで5分かかったよ。理論2も2分くらい。語群系は
解答範囲が命だからなあ。
計算だって、比準できないから3分はとまった。
それであのボリュームは殺人的!!
非課税のとこはあってる人10人もいないんじゃない?
14 :
一般的に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 17:44:56 ID:jEPHkyKP
確かに。
計算のボリュームが多すぎて、70、80分かかるって人が多い中
あの理論を全部書くことは難しいでしょう。
特に、失敗できないって本試験の緊張感の中だから、
時間的余裕を持ってる人は少ないのでは??
僕の場合は、理論は2から始めて、用語を使った柱を書いてから1へ。
1を作文して、また2の補足を・・・ってやり方でした。
1は変わった問題だったから、
僕と同じような手順の人が多いんではないでしょうか。
○原のように台帳登録事項を全部書くのは配点も怪しいし、
限られた時間の中、最初に書き始めるのは難しいと思いました。
郵政公社の件は税務署に問い合わせた方が早いって!
税理士受験生とバレないように…
16 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 18:31:29 ID:V0xhgr86
二時間の試験であの解答量は無理。本当に75点(大原)とらなきゃだめなんですか?
計算75分もかかって理論1なんか登録事項もまともにかけないよ
理論2も具体的な評価方法まで要求されているなんて 信じられん
OもTも結局合格ラインは同じ。
計算は非課税部分以外完問(O配点 50点 T配点 40点)、理論は全部で25点。
非課税に配点があれば非課税にした人はかなり合格に近いし、
そうでなければ計算はそれ以外を完問し、少ない時間の中理論で半分書けたらというのは妥当なラインだと思うよ。
あくまで非課税はできていないという前提の模範解答だから。
18 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 19:33:03 ID:tf/gEEN8
じゃー最も大きな母集団に属してるであろう俺から質問ですよ。
計算:課税仮定で前門正解
理論:2完璧、1は3点もらえたらラッキー
この集団の合格率は?
19 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/08/09(火) 20:38:50 ID:TXI//Z4R
専門学校の理論の解答は、完璧なバージョンでしょ
あそこまでは書けなくて当然
理論の1は、税法というよりも総務省よりの問題だから、
誰もあそこまでは知らないんじゃない?
全部の語句を使って、こじつけで書けば十分
20 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 10:03:24 ID:JsRAdr8X
18>>理論1が低い気がするけど、2が完璧だったらカバーできてそう。
計算が完璧ってことだけど、
理論1がもう数点あったら気持ちも楽だったでしょう。
点数でいくと、56点(イメージです)ってきがします。
合格の可能性はあるけど、その周辺の人数は多くて調整して、
あとは、配点箇所で60点を超えたり、超えなかったりで。
けど、計算が満点ってのが心配ですね。
そもそも、専門学校の解き方で、50点って保障はないし。。。
みんな、同じ解答を書くってことで、
差はないから事実上50点ってことだとしたら、
よりポイントを抑えた解答過程を書くと点数は上がる・・・のか??
21 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 14:55:39 ID:mRW3akCW
あの追い込まれた状況で、理論1に固定資産課税台帳の登録事項をすべて書く勇気はなかった。
22 :
ゆっこ:2005/08/10(水) 15:20:54 ID:???
今年の本試験の結果が分からないけど、9月から法人とあと一科目消費か固定受けようかと思っているんですが、
固定のメリット・デメリット教えて下さい。
>>21 みんな同じ思いだったと思うよ。70分過ぎて計算が終わった段階で、後ろに申告・評価の理論、
(一般・総務・大規模の全てが解答要求で範囲が広いことも認識している)という状況下にあって、
台帳の登録事項を書けいてる時間も勇気もないと思う。問題読めばそこに大きな配点は来ないとも思ったし。
登録事項を書いた人は、総務・大規模の評価までは絶対に書けないから大丈夫だと思いたい。
>>22 固定のメリットは、計算のパターンが限られているので、インプットは楽。
固定のデメリットは、ミニ税法のどれにも当てはまると思うのですが、
・合格者が200人しか出ない。(O:500人+T:250人△重複受講が土俵の上にいます)
・計算で満点が取れないと合格できないつもりで勉強する必要がある。
・Tの場合、理マス28題だけでなく、直前期に10+αで結局40題以上の暗記が
必要となります。(それでも今年のように全く解答できない理論が出題されます)
・直前期間は、TとOの両方の応用理論を勉強しないと安心して受験できない。
あくまで私見ですが、こんな感じではないでしょうか。
税法2科目という条件なら、狙いやすい科目だと思います。
>>22 23がすごくよく固定の特徴をあらわしてると思います。
ただ、法人をやりながら固定もやるとなると直前期はかなりきついですよ。
自分もそうでしたが、はっきり言って法人の理論をまわすのでいっぱいで直前期に
言われた固定の理論まで覚える余裕はなかったです。(結局法人のみ合格でした。)
専念の方なら何とかなるかもしれませんが、仕事しながらだとかなりハードです。
法人に重点を置いて、固定は受かればラッキーくらいの気持ちでやるのが一番いいかも。
25 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 18:26:12 ID:bsi0NcOG
>>22 メリット
・ボリュームも難易度もそれほどではないので合格ラインに達するのが比較的容易
デメリット
・計算は実質的に足切りで一つのミスが命取りになる
・理論は専門学校の範囲外の項目が出題されることがある(ここ4年のうち3回出題)
なので相当の演習と範囲外の項目まで押さえる意欲と余裕があるなら断然おすすめ、
逆に1月から勉強しても十分間に合うので今年の結果見て追加するのにも良い科目だと思う。
26 :
ゆっこ:2005/08/10(水) 18:41:06 ID:???
>>23,24,25
参考にしてもう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。
大原なんですけど、落ちた場合は直前期から申し込めば十分でしょうか?
それとも、1月から上級に申し込んだほうがいいのでしょうか?
今年は大原の一般で受講しました。
28 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 10:19:51 ID:QPmGnHJt
専門学校の合格点は、70点とか75点とか言われてるけど、
本来は60点以上が合格になる試験です。
皆さんは、60点が合格点としたときに、自分は何点だと思いますか??
60
30 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 11:52:23 ID:qxlqJXus
61
31 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 11:53:00 ID:qxlqJXus
63
32 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 12:01:26 ID:x4NoJ8+H
62
33 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 13:23:33 ID:beYXzQlJ
今年大原の通信を受講して、見事討死。今年も通信での受講を考えているのですが
、どこの通信がいいですか?大原の通信は上級がないみたいだし。
>33
大原の上級、通信あるでしょ?
ないの?
35 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 16:01:07 ID:QHPVMbN5
上級といってもテキストも問題集も一般クラスと同じです。Oは。
>35
そうなんですか?
答練も同じなのでしょうか?
ちなみに、一般は定例3回、プレ模試3回、直前予想模試3回です。
37 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 17:38:40 ID:QHPVMbN5
定例試験は上級用です。
税法は変えないほうがいいと思う。
でも、大原ではなく、勉強が甘かったことを反省すべき
39 :
:2005/08/12(金) 17:08:52 ID:l38bigdK
はい。
40 :
非課税:2005/08/16(火) 11:42:06 ID:fWTUCXZO
本試験の2,3日前に講師に質問電話した
全く今年の本試験の計算そのものだ
講師の回答
「規定がないので出題も考えられません」
あのように一部分が非課税の取り扱いなんて
決められてないってことでは?
だからこれが唯一の答えですなんて、ないのでは?
41 :
非課税2:2005/08/16(火) 11:56:12 ID:fWTUCXZO
上にプラスですが、
地方税法は大枠の規定を述べているに過ぎず
細かな部分は地方団体の裁量に任せているとのこと
去年の計算もそう・・・端数処理の規定などない
国家試験なのだから、そんな条例レベルの出題など
してほしくないと思うのですが
42 :
sage:2005/08/17(水) 04:43:38 ID:???
まー落ち着きましょう。
今回の課税、非課税はたいした論点にはなりませんよ。
出題者も自分たちの出題要件に不備があったことを今は実感してるでしょう。
(僕なんかは、市町村がどうやってその家屋なり敷地が非課税であるか認識するのかってことですら不明ですが)
(それに曲がりなりにもこれは税理士試験であるわけですから、
役務提供(or資産の貸付け)を安易に無償で行うって行為自体かなりの問題を含むわけで)
43 :
sage:2005/08/17(水) 04:45:26 ID:???
で、次は理論。
1は私は試験会場では良く分からんかったから割愛。
そこをあえて、実務の経験で付け食わせさてもらうなら
試験委員が聞きたかったのは
実務上の登記所と市役所の課税部門の持ちつ持たれつの関係を法規はどのように定められいますかってことだと思うんだな。
要は、登記も税法も客体の把握については完璧じゃないんだから、お互い独自に知りえた情報は
包み隠さず相手に伝えましょう、
んだんけども、俺らは税法だから、形式によらずに、実態に即して課税しますよって、
ことを聞きたかったんだろうね。
俺は全然出来なかったけど。
まーそれでも少なくとも言えるのは、課税台帳の登録事項なんてのは出題者はまったく聞いてないってこと。
もし登記事項について答えるなら、
1.原則的に登記簿の登記事項と登録事項が一致すること。
2.ただし台帳は課税を目的とした帳簿であるため固定資産税固有の事項が登録されていること。
3.登記簿と台帳の記載目的の範囲が異なるため、税法サイドはそれを補うため二つの補助簿と償却資産台帳
を用意してること。
以上の3点に触れずに、台帳の登録事項をベタ書きしたって、配点は0だね。
触れたとしても、3点が限界??
44 :
sage:2005/08/17(水) 04:47:31 ID:???
2は、めちゃメジャーな理論だけど、例のキーワードを頼りに推定すると
次のことが頭に入ってないと締まった答案にならないんだろうね。
1.課税客体としての償却資産の特質(=事業用資産に限定されること)
2.申告については、当該償却資産の種類に応じて、申告先が異なること。
3.評価については、2に準じて、当該種類に応じて、評価をする主体が異なること。
4.2.におまけして(申告が義務づけらているのは償却資産ののみであるってことを強調するのは理論の1の出題の
意図(=登記簿からの課税客体の認識)を考えるとベターだろうね)申告は義務であり、不履行者に罰則があることを
触れること。
てな、感じかな。
償却資産の評価(=取得原価主義)は聞いてると思う?
俺は、聞いてないと思うな。
なぜなら、評価の理論は法規上は適正な時価で決着がつくんだよね。
それをあえて、法規を超えた部分で評価の詳細(=固定資産評価基準)を聞こうと思ったら、
出題者側は例示を用意して答案を誘導する義務があるわけ。
だって、出題範囲のグレーゾーンを試験で聞くわけだから。
で、今回はその誘導がなかったわけだから評価の詳細は聞いてないと考えるのがスマートだと思うけどね、俺は。
とか言いつつ、一行だけ書いといたけど。
45 :
sage:2005/08/17(水) 04:53:58 ID:???
で、今の出題者側の戦略の分析。
受験者側の戦術の話をすればね。
2時間の試験時間に対して、2時間半から3時間のボリュームの問題が出たわけだからね。
で、その内には解けない問題があったり、回答要求事項が明確に掴めない問題があったりしわけだからね。
いつものトウレン以上に時間をどう割くかが重要だったんじゃないのか。
このスレで、1について条文通りに書いて、15点は取れましたって人がいるけどね。
俺の他科目の合格状況の分析から言ってね、そんな奴は合格者の10%もいないよ。
それこそ、1がまともに書けた奴だけがここに書き込んでると思って間違いない。
それ以外の90%の合格者は1がボロボロでも、その戦略の正しさゆえに合格するのさ。
さて、俺は、どうなんだろうねー。
>>45 理論1で15点取ったなんてレスありましたっけ?(前スレも含めて)
ちなみに、大原採点で台帳の登録事項と市長から登記所への通知を書けば、
15点いくんですよね。(そんなの書いてる時間はどこにもなかった訳で・・・。)
私にとって好都合なことは、台帳関連には大きな配点は来ないというコンセンサスが、
出来つつあること。登記所関連と第二問の申告・評価が書けているかが合否の分かれ目かと。
48 :
T受講生:2005/08/17(水) 12:07:15 ID:wFoxqEus
みなさん、理論って何枚くらい書きました??
私は、4枚くらいだったんですけど、1問目は課税台帳しか書けませんでした。
>>47 言葉足らずで申し訳ないです。Tの模範解答が大きな配点置いていないのと、
Oの講師から、「受験生が書ける部分(書いてくるであろう部分)に配点した」
「設問の趣旨は台帳の登録事項ではない」という見解を聞いたうえでの話でした。
>>48 私は、4枚目の後半まで書きました。一問目が1枚ちょうど、
二問目はTの模範解答とほぼ同じ内容で2枚半くらいでした。
50 :
一般的に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 17:47:36 ID:U0LFUx4i
結局のところ、どんな解答してる人が通ると思いますか?
非課税がいくら条例レベルでも、試験問題作ってる人も、知ってるだろうし、
非課税とした人としなかった人で同じ扱いって考えにくいし。
人と差があるから合格するんだろうから、今年の試験の分岐点はどこでしょう??
>>50 理論は漏れ自身2枚強しか書けていないしわからんが、
計算は郵政公社以外は最終値必須じゃない?
ま、郵政公社も玉虫色と言えば玉虫色だが。
>>50 分岐点はこんな感じでは?
理論1:台帳と登記所の関係を挙げたうえで、「登記所からの通知」を挙げれたか。
理論2:課税客体を書き漏らさず、虚偽の申告(不足税額/1年以下の懲役or20万以下の罰金)が書けたか。
計算1:非課税ではない可能性もあるので、課税と仮定して最終値まで合わせている。
計算2:計算パターンを省略せず解答したか。最終値には影響ないが資料がなくても法附則20適用できたか。
53 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 21:03:55 ID:cpuwst+9
>>52
そんな高い次元では、5人くらいしかウカリマセン
54 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/08/17(水) 21:04:02 ID:1LPkTktm
実務上、非課税でよくあるのは、寺院の山門前の駐車場
通常は寺院と別扱いで課税されている
でも本当は宗教法人が、本来の活動のために使うので非課税
この非課税にする手法は、新米税理士が顧問先をつかむために、飛び込みの営業でよく指摘する
マンションの駐車場でもこの手法は使える
非住宅用地で課税されていたら、住宅用地と指摘する
55 :
52:2005/08/17(水) 21:14:12 ID:???
>>53 そうでもないと思いますよ。
簡単に根拠を挙げておきますので、議論の叩き台に。
理論1:登記所からの通知は、T上級で押さえてる。(理マスに追加するよう指示された)
登記所への通知は、Oなら一般でも書けるはず(理サブに掲載あり、Tでは未対応)
理論2:課税客体、虚偽の申告は用語が与えられてる。
計算1:時間はかかるけど課税なら満点が必要だと思いません?
計算2:私も法附則20できませんでしたが、他は省略せずに70分で解答した。
約200人の合格枠のうち、100人くらいは、
>>52の要件を満たしていると思う。
56 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/08/17(水) 21:22:52 ID:1LPkTktm
計算は課税なら満点が必要。TACの個別問題集よりもずっと簡単
コメントを書かないなら30分で解ける
理論1は、総務省よりの問題だから、みんな出来ないだろう
登記所からの通知を書いて、半分くらい取ればよい
理論2は、みんな出来るはず
>>56 独学は、「計算過程を明らかにしたうえで」という日本語が読めんのか?
上級生は、個別問題集なんぞやらないが、資料の読み取りは総合計算問題集よりも難しいだろ。
課税だったとしても最終値合わせてないんだろ?自分で読み返してみて恥ずかしくならないのか?
まあ、貴重な分母になっていただき感謝してますけどね。
58 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 21:46:31 ID:cpuwst+9
>>54 ん?理サブにあったか?追加したもんのような・・
T上級何人いるか知らないけど
Tは全員ども200人いないんでしょ?
振り返って考えた時の結果論だよ。
だいたい比準使えなかったし・・
59 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 10:39:55 ID:TO16phuy
では、50とは逆に、これをしてしまたら落ちるって解答は?
60 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 12:32:56 ID:DkgVeEF5
理論2時間切れ ターイムアップ!
61 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 13:00:19 ID:2x8q8B4z
固定去年受かったものだけど
固定の場合、理サブの理論をすべて覚えきった上、時間が余って周辺
の理論まで手を拡げて覚えてきている受験生が少なからずいる。
だから、理論1の登記の理論が書けたかが一番の分かれ目に
なると俺は思う。
外野からすまん。
63 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 14:57:40 ID:IAasdNOq
理論1で、台帳登録事項を全部書いた人。
あと、理論2で、評価だけでいいところを、価格の決定や通知登録を書いた人。
どっちも、計算で時間が厳しい中、
あの部分を書くのはリスクが大きいと思う。
>>63 確かに、応用理論対策でいうところの「書きすぎない」という意識が重要だったと思う。
理論2がAランクだったので、計算の遅れ(10分程度)を、理論1で取り返す必要があったわけで、
台帳の登録事項を書いてたら、理論2に使える時間は20分程度となり、20点を狙える答案は無理っぽい。
一般の償却資産から総務・大規模の順に書くとして、決定・登録まで書いてたら大規模は時間切れだろうね。
個人的に気になるのは、固定資産評価基準に配点がくるか否か。終了間際に軽く書いたので、
1・2点でも配点がほしい。模範解答では、T:配点なし。O:配点あり。
65 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 16:28:39 ID:IAasdNOq
64さん。
固定資産評価基準は求められてないと思います。
僕はo原なんですが、模範解答を見てると、
今年はT●Cの方が出題者の意図に近いのではないかと思います。
与えられた語句から、そこを類推するような感じはなかったし、
本番のプレッシャーと時間を考えたら
そこまでなかなか書けないとも思います。
でも、少しでも書くことで、書かない人と差が出るのでは。
固定の計算って解答用紙は真っ白の状態から?
計算過程覚えるの大変?
68 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/19(金) 18:15:50 ID:3huXvqrT
理論1はまったく誰もかけない(地積を除いて)
って訳ではないのがポイントでしょ
69 :
非課税3:2005/08/19(金) 23:35:17 ID:Ow4PZHWq
だからさ〜答えも分からないのに(決められないのに)
どこが分岐点って議論したってどうしようもなくない?
いずれ発表される出題ポイント(だっけか?)で、
出題ミスを謝罪しろって感じ・・・
あの計算問題でどうやったらたった一つの答えを
導き出せるというのか、その根拠を示せって
受験者全員合格にすべきだ!
出題のポイントは多分こんな内容だろう。
「日本郵政公社へ無償賃貸している区画は、一見して非課税資産となる要件を
満たしているようにも考えられるが、用途が明示されていない状況で非課税と
するのは早計である。」
非課税で計算した人は即死です。
すいません。
×:無償賃貸
○:無償貸付け
72 :
sage:2005/08/20(土) 22:41:55 ID:???
もし向こうが非課税を主張するならその根拠は、こんな感じ?
「日本郵政公社という組織が目的外行為をすることは有得ない、又はできない=不動産の目的外使用も有得ない」
ただで不動産を借りた郵便局がそれをタコ焼き屋に使うことなどありえないってことかな。
常識を使えってわけか。
だったら、こっちも反撃だ。
そもそも普通マンションの持ち主がその1階を無償で他人に貸したりするか?
前レスにもあったけど、これ一応税理士試験なんだぜ。
法人も、所得も、消費も、無償の行為については、罰則とは言わないまでも、
時価課税による懲罰的な規定いっぱい作ってるじゃん。
そうそう、財表だって絡むよ、会社の財産を無闇に他人に提供したら、
株主代表訴訟で訴えられない?
73 :
sage:2005/08/20(土) 22:43:22 ID:???
(72続き)
あ、分かった。
これ多分、マンションの持ち主が特定郵便局の局長かなんかじゃないのか?
何十年も郵便局やってて、簡保に税金で稼いだ金で、一軒屋の局舎立て替えて、
マンション建てたんだよ。
土地はとられたくないから、自分の持ち物にして、
上物は資金的事情もあって、分譲(区分所有)にしたと。
で上物の一部に自分が住んだんだ。
で、どっかの馬鹿税理士に入れ知恵されてだな。
>1階をあなたの本業である郵便局屋にただで貸しちゃえば、固定資産税は非課税、所得税は不申告の無税で
>バンバンザイ!
なんか、ちょっと田舎行けばメチャ有りそうなケースじゃないか。
特定郵便局の局長とかって世襲でずーっとその建物で仕事するわけだろ。
それだったら局舎の上に自分のマンション建てちゃうアナーキーさも
1階を無償で他人に貸しちゃう非現実さも納得できる。
とういわけで、やっぱりこれ非課税だわ。(俺、課税にしたけど。)
多分、下階を特定郵便局に貸し、かつ上階に自宅を構える局長さんはみんなやってるわ。
はー、なんでこんな税金泥棒の節税対策に俺たちが協力しなきゃいけないんだ。
しかも、そんなグレーな論点を試験にまで出しやがって。。
一縷の望みがあるとすると、試験委員が郵政改革に賛成であることだけど、
この試験の親玉って財務省だもんなー。
財政投融資の源の郵貯、簡保がなくなるような改正に賛成するわけないよなー。
あーあ、閃くんじゃなかった。。。
74 :
sage:2005/08/20(土) 22:52:38 ID:???
とうごうしょう
76 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/08/22(月) 18:44:37 ID:8R9oaayM
宗教法人が無償で貸した場合に、法人税が安くなるっていうのを聞いたことがある
それかも
特定郵便局の局長はおいしい。高級取りで世襲制
一般的に田舎の公務員は世襲が多い。親の定年と同時に、子供を採用
既得権益だね。組合やOB会などを作り、自民党に投票する
大原から模範解答冊子が送られてきたが、あいかわらず台帳の登録事項に10点以上の配点を置いてる。
で、登記所からの通知は規定が3つあるのに1つしか挙げていない。不申告による不足税額が漏れている。
罰則規定(1年以下or20万円)を「一定の」で逃げている。
台帳の登録事項を全て書かないと合格ラインに達しないわけだが、
こんな答案は、典型的な時間切れ即死のパターンだろ・・・。
78 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 20:33:55 ID:Ai7F4yIo
○の模範解答は理論、計算とも信じられん
じゃあ、Tの模範解答を基準にボーダー予想するか。
自分を含めたサンプル数は3(T:1名、O:2名)
<理論1>
(×)納税義務者 → 用語も与えられておらず解答は困難。埋没。
(○)台帳の意義、登録事項 → 時間が足りず、台帳の意義、不動産登記法に掲げる登記事項の部分のみ。
(△)登記漏れの場合の申出 → Oのみ学習。用語は与えられていない。
(△)登記所からの通知 → T上級のみ学習。用語あり。
(×)価格の登記所への通知 → T・Oともに対応なし。埋没。
(×)地積の認定 → T・Oともに対応なし。埋没。
∴○部分で3〜5点、△部分で1〜3点、合計4〜8点
<理論2>
(○)償却資産の意義
(○)申告
(○)評価 → 固定資産評価基準を書いたら配点(加点)が来るかも。
∴25点−若干の減点+固定資産評価基準の加点?=20点
<合格ライン>
理論1:5点、理論2:20点=25点
計算は、非課税の判定以外はノーミスという前提で、
登記所関連の柱が挙がってないと合格できない気がしてきた。
80 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 11:50:05 ID:5A54RtG5
ってことは、やっぱり非課税って重要になってくるんだね。
登記所の通知関係は、大原の理論テキストに載ってるだろ?
俺は数年前に合格したが、登記所からの通知は、大原上級
の上位陣は書けると思うぞ。
つうか、そのくらいまで暗記せんと。
大原の模範解答もすごいが、タックの模範解答もむごい。
はたして、誰があの理論を2時間でかけようか。
83 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 23:05:01 ID:61SHB0pW
てゆーかTとOで計算の答えが全く違うやん。ありゃ、どう考えても悪問ってやつでしょ。
それにあの問題を作ったヤツ、あれまじで2時間でオメェ解いてみ?って思うのは俺だけ?
84 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/26(金) 15:36:11 ID:cB4llcgK
登記所からの通知ってあるけど、それは地方税法に書かれているのですか?
たぶん、これに5点は配点があるはず。
(登記所からの通知及びこれに基づく土地課税台帳又は家屋課税台帳への記載)
第382条 登記所は、土地又は建物の表示に関する登記をしたときは、10日以内に、
その旨を当該土地又は家屋の所在地の市町村長に通知しなければならない。
2 前項の規定は、所有権、質権若しくは100年より長い存続期間の定めのある地上権の登記
又はこれらの登記の抹消、これらの権利の登記名義人の氏名若しくは名称若しくは住所についての
変更の登記若しくは更正の登記若しくは100年より長い存続期間を100年より短い存続期間に変更する
地上権の変更の登記をした場合に準用する。ただし、登記簿の表題部に記録した所有者のために所有権の
保存の登記をした場合又は当該登記を抹消した場合は、この限りでない。
3 市町村長は、前2項の規定による登記所からの通知を受けた場合においては、遅滞なく、
当該土地又は家屋についての異動を土地課税台帳又は家屋課税台帳に記載(当該土地課税台帳
又は家屋課税台帳の備付けが第380条第2項の規定により電磁的記録の備付けをもつて行われて
いる場合にあつては、記録。以下本項において同じ。)をし、又はこれに記載をされた事項を
訂正しなければならない。
86 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/28(日) 19:28:53 ID:KUjvheHp
固定資産税の合格パターンは、ここ4年位、次の2パターンに
集約される。
パターン1 特殊論点を正答して、一発で合格。 5%
パターン2 特殊論点以外を完璧に解答して合格 5%
俺はパターン1で合格したが、パターン2の合格は相当厳しいと思う。
字の汚い奴はなかなか受けらないという噂もあるし。
専門学校を信用せず、理論、計算共に手を拡げて勉強することが固定合格
の近道だと思う。
87 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/28(日) 20:55:26 ID:vwKMwrZD
>>81 86
固定の合格者としての敬意はお払いしますよ、先輩方。
ただね、もう良いじゃないですか、受かってらっしゃる固定のことは気にしなくても。
どういうご経歴をお持ちであれ、今年の8月4日の朝9時から
あの試験を受けた人以外とは、体験を共感できないのですよ。
実務に邁進なさるか、残った科目の研鑚にご尽力下さいな。
>>86 合格者の意見を聞くのは参考人なりますのでまたいろいろと書き込みしてください。
「参考人」じゃないです。「参考に」です。orz
90 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 17:21:27 ID:DZqjocsd
誰か教えてくれませんか?
Oの04年版で勉強してたんですが途中断念してしまいました。
教材は一通り残っているので、それで勉強しても差し支えありませんか?
05年において、大幅な改正項目等がなければいいんですが・・・
今年は・・・04年版で勉強→直前期06年通学 の予定です。
どなたかアドバイスをお願いします。
91 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/06(火) 20:50:16 ID:/n1tTgxB
05は大幅改正はなかったですけど、
今年は基準年度だからどうなんでしょうね
固定資産税の授業初めて受けてきました
池沼のよみ方がわかりました
93 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 22:28:29 ID:Vx2N/ivX
>>92 ↑同じクラスの人ハケーン(たぶん)。
「今いる50人のうち本試験まで残るのは。。。」云々
っていうお話あったクラスですか?
新宿ですか?
お互い最後までがんばりましょう
95 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/09(金) 22:23:27 ID:ulBbdGrI
新宿です。
あのセンセイのテンションの高さが結構スキかもと思いました。
最後までがんばりたいですね。
今年受けた科目が受かっててくれればね〜(泣
96 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/11(日) 12:46:19 ID:lLxIdunl
初歩的な質問ですいません。
前スレを読んでいたんですけど、、、理論がかなり初学者にはキツいようですね。
今年から固定を受験しようと考えていますが、税法科目は初めてです。
今年は受験専念で、簿記+固定のみで勉強時間は十分確保できます。
この環境で、固定を一発合格は可能ですか?また、するためのアドバイスなどがあればお願いします。
97 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:27:17 ID:WIqSoa3x
やっぱりさぁ?郵政公社、課税なんじゃない?
課税する前提で最終値まで合わせれたので、ぜひ課税にしてもらいたい。
「合格ラインの読み」にある、1,046,700円でいいんだろ?
99 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 13:03:20 ID:MMxDAUVP
郵政公社は固定だけは払ってるって昨日、テレビでいってた。
100 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 17:53:09 ID:xObMg+Xh
郵政公社が払うのではなく、郵政公社に無償で貸している所有者が払うかどうかの問題。
101 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 20:14:34 ID:MMxDAUVP
いや、そもそも物的非課税に該当するのですか?ってことなんです。すいません。
102 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 21:00:01 ID:7sLAKbj5
本来事業資産については非課税
ただし
日本郵政公社の設立に伴い、その公共性、事業内容等に鑑み、
固定資産税が非課税とされる本来事業用資産について、
固定資産税相当額の2分の1を市町村に納付させることとするもの
貸し付け資産(職員宿舎等)については、課税
103 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 14:56:36 ID:60k5VnVD
まだそんなこといってるの?課税か非課税かはそれほど問題ではない。
どちらでもいい。結局は、理論勝負でしょうが今年も。
104 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 10:00:31 ID:ovjLzc4P
そこを問題にしない人は、きっと課税してる人だと思う。
105 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 12:32:35 ID:UlHA1X44
その通り
>>103 厳密な最終値はともかく、大手2校が非課税で模範解答を出している以上、ほぼ非課税の取り扱いで間違いないでしょう。
あれ以外計算では論点らしい論点がなかったんだから、非課税の判定に配点がいってないなんて考えにくいと思うけど。
非課税にしている人で理論もある程度かけた人がほとんどいないなら、まぁ、それほど問題ではないんだろうけど。
会計人コースの解説には、「非課税と思われるが、指示不足なので別解を認めるべき」とあるな。
108 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 11:15:02 ID:Yoab9lm3
非課税の取り扱いで計算最終値合わせている人は、全体の1〜2%
その他は、課税扱いの人、だからみんなは理論勝負でいいのでは。
109 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 20:59:54 ID:UWG8kie1
そんなにいないと思う。講師の最初の即席解答も、課税ベースだったし、模範解答もOの土地まで非課税になってるし、Tのも無理。だから、1%もいないと思う。ただ、あれは課税かどうかの門きりでなく、今後またこの論点でたらどうするのか?って聞きたい!
110 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 01:03:13 ID:tIdN0IoY
TACの池袋校に出てる方いらっしゃいますか??
先生はどんな感じでしょうか?わかりやすそうですか??
111 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 11:00:41 ID:Umfds9yx
107>じゃ、課税と非課税を場合分けして両方を書くのが一番いいみたいですね。
112 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 12:36:54 ID:lO3MNwJl
そんな余裕はない。
113 :
sage:2005/10/03(月) 17:04:28 ID:BAPLqjFL
郵政公社について全く触れていない・・・。
「Aは課税で確定」と理解して宜しいのでしょうか?
名前欄に入力してしまたた・・・。
115 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 20:27:27 ID:6beh3Z14
非課税かどうかの論点はどうなんだよ!
どちらでもいいのか!
あいかわらず当たり障りのないポイントだね。去年と書いてあることほとんど一緒。
合格通知待ちが妥当かと・・・
それから、非課税論点やるか、辞めるかでしょう。
118 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 14:10:17 ID:A0szPnab
今年のポイントを見てみたら、非課税なんて全然書かれてなかった。
あんまり重要じゃないのかな??
しかし、何で固定資産税はポイントがあんなに少ないの!?
119 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 16:01:33 ID:OZ/BrN+h
はっきり言って、総務省の役人なんか、税理士試験に興味ないんだよ。
監督官庁でもないのに試験委員やらされて迷惑だって思ってるんじゃない。
120 :
440:2005/10/08(土) 23:02:35 ID:m30FY/Wr
だから、前から言ってじゃない
登記が書けたかどうかで合否が決まるって
121 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 00:05:06 ID:Cq3u+sHX
意見ください。
簿財所消でリーチかかってから3年。
法人が受からないんです。
そろそろ精神的におかしくなりそうなので、他の税法やろうとしてるんですが
固定はオススメですか? それとも他に何かありますか?
よろしくお願いします
>>121 漏れは簿財所相でリーチ。
で、今年は消と固を受けた。
漏れの独断と偏見だが・・・
「オススメ?」と聞かれたらNOだな。
最大の要因は、学習範囲が狭いから。
ある程度の学習でボーダー程度には到達できるものの、
本試験に臨む香具師は皆ハイレベルだから、
どうにかして頭一つ抜け出さなくてはならない。
(ミニ税法には共通なんだろうけど)
付け加えるなら、理論が不得意ならやめたほうがいい。
三法とかなら理論のミスを計算で取り返せるかもしれないけど、
固定については計算満点が必須と思っていたほうがいいし、
実際満点(あるいは満点に近い点数)が要求されるから。
以上、参考までにドゾー。
123 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 13:06:20 ID:yC7g9L7z
119>>試験問題は国税庁の固定資産税課長が作るって事になってたと思うんだけど。。。
総務省だろ
125 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 15:55:05 ID:cuvDnirt
>>123 国税と地方税の区別もつかないのか、、、。
試験問題を作ってるのはおとぼけ課長だよ。
今度は総務部総務課山口六平太に作らせてほしいな。
127 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 10:01:24 ID:3xVXwxyT
詳しい方にご質問があります。
なぜ固定はO校とよく言われるのですか?
128 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 12:31:26 ID:YgprFm9p
AGE
129 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 23:34:56 ID:TBZCuH7o
age
130 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 14:11:52 ID:r1T6yRu/
こてい
131 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/11/12(土) 20:07:59 ID:ak757dVU
>>121 法人やってんなら、事業税は?
酒固でもいいけど、どれも200時間もやればそこそこ行くので、2、3科目同時に受ける手もある
>>127 Oは、16年度の二号イの問題を、簡便法で解いていた
Tの問題集のやり方だと、かなり時間が掛かる
(そもそも、二号イの問題は、解かないで飛ばしたほうがよい問題だけど)
しかし独学には、Tの問題集のほうが良い
独学向きの問題集なら、簿財法酒固はT、事はO
132 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 20:41:52 ID:A6UxFXMG
>>127 合格実績が毎年Oの方が圧倒的に良い。
考えられる理由として
1計算パターンがOの方が簡便。時間にして5分は有利。
2Tの理マスは穴が多い。
計算規定は何回出題されても追補しようとしない。
3Tは厳しすぎ。受講生は自信を失って、実力が伸びない。
133 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 21:06:49 ID:xEg4mudR
合格実績は五分五分じゃない?
1 計算パターンはOの方が細かい(条文を書かせる)
2 Tは理論の計算規定は確か直前テキストに入っているはず。
3 プレ模試の難易度はTもOも変わらない気がする。
どの科目も難易度は厳しいのでは?
結論としては、TもOも変わらない。本人の意識しだい。
134 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 01:38:48 ID:irceBKx1
「合格実績が毎年Oの方が圧倒的に良い。」
日本語の勉強しれ。合格率が良いのか、合格者が多いのか。
論点はそこだけのはず。ちなみに
>>132の合格科目及び合格に要した
年数は?
かくいうおいらはTで、簿財法持ちで、年数は以下の通り。
簿記;半年(1月速習を2月から)・・一発
財表;1年・・一発
法人;2年・・2回目
酒・固定で官報街。
135 :
132:2005/11/13(日) 05:21:49 ID:02q1AIM/
>>134 H14,H15,H16と3年連続でOの合格者は200人を超したと聞いている。
率、者共にOの圧勝。これ本当の話。
合格科目は特定されるから勘弁してくれ。
134へ 法人2年で受かる才能があって、酒固はないだろ。
あとで間違いなく後悔するよ。
136 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 09:08:47 ID:cUAYx3t3
大原は、税法は、法人をはじめ他の科目でも
まだまだタックとは差がある。
特に、固定は、このごろ特殊項目も多く、
大原一月一般とタックの講座は厳しいだろう。
タックも、内容的には非常にいいが
直前期のあのスケジュールは、受講者の合格というより
学校の保険って感じで、もう少し改善すべきと思う。
それがないと、大原上級と差が広がる一方。
137 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 14:16:06 ID:RQ8ztM75
直前期に特殊項目を怒涛のようにつめこむのはOも同じ。
138 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 23:45:27 ID:irceBKx1
>>136 134だが、法人は今や圧倒的にTACだよ。法人は絶対に短期で
終わらせたかったから、TACと大原両方通ってたんよ。
テキストの見易さは明らかに大原の方がいい。
法人の勝負所って理論じゃない。マスターとか理サブの内容云々じゃ
なくて、理論の授業の進め方&アプローチの仕方、圧倒的にTACがリード
してると思う。
酒と固定を選んだのは社会人だから。考え方の問題だけど、うちの
事務所の場合、有資格者は給与が無資格者と全然違うんでね。
正直、消費は実務で若干苦労してるけど。
139 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 17:57:34 ID:p+YrA2tI
今じゃOもTも大差ないのだから両方を押さえるのって当然!
Oの圧勝ってありえない。
140 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 19:20:43 ID:1qI0+24i
136だけど、法人は個人的にはやっぱ大原のほうが良かった。
理マスと、あの保険項目が多いのがちょっと、俺には無理だった。
ただ、タックのほうの資料も直前期にはチェックした。
タックにはタックのよさがあるし。受かりたかったら、やはり両方
うまく使わないと。
ただ、固定の場合、やはりタックの直前のやり方は疑問。
大原の一月一般もそう。
あの内容なら、週2にすべきと思う。
でも、固定は合格者シェアは内容以上に大原圧勝。
タックのチェックも必修。
141 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/15(火) 00:26:54 ID:0r/2TCJw
大原・1回目の定例の、理論の問題知ってるひといますか??
知っている方、教えて下さいな。
社会人で時間なくて、全部覚えるのは無理っぽいので、お願いします。
142 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 15:04:31 ID:mga7IDYz
甘い!
受かりたいなら、もっと真剣に
固定資産税は何時間位勉強すれば合格できますか?
144 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:48:06 ID:0r/2TCJw
>143と同様の質問です。
一日平均何時間ぐらい勉強時間が必要ですか?
あと、今年は簿記と固定に2科目に専念ですが、十分合格レベルにもっていく
事は可能ですか?
145 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/11/15(火) 21:12:26 ID:5SV6A22U
>>143-144 ミニ税法は、どれも2、3百時間でそこそこ行く
確実に受かりたいなら、それ以上
>>145さんはそれぞれどの位の時間で簿記・財表・酒・固定に受かったの?
147 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/11/16(水) 18:39:47 ID:IMiakPgq
>146
漏れは今年、簿財酒固の4つを受けて結果待ち
来年は法事も加える(余裕があれば所相も)
漏れは独学で、ほとんどすべての税法をやっているから、大体の分量がわかる
まじで?
誰か受かる勉強方法教えて・・・
150 :
一般に公正妥当と認められた名無し:2005/11/29(火) 14:56:54 ID:jLcYiRob
発表まで10日、そろそろ気になりだす頃になりました。
今年はどうでしょうか??
>>149寝ても覚めても勉強を集中して継続してすればいいじゃん
>150
合格率は前回が高めだったから、11%弱くらい?
153 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 21:29:57 ID:wNwDn4bC
>>147 試験終わって、合格発表まで暇だったから
50日しか勉強できなかったけど、無事に宅建
合格しました(*^_^*)
たしか、貴方も以前に宅建に合格してましたよね??
154 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/12/02(金) 20:15:10 ID:jnvRnRPr
宅建は去年合格した。今年は行書を受けた
今は結果待ちで暇なので、住民税をやっている
計算問題集は所得税を知っていれば1、2週間で出来る
固定よりも簡単
155 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 20:43:26 ID:jl8t1OIx
>>154 ちなみに、今年の行書の出来はどうだったんですか??
なんか、かなり難しいかったらいしけど…。
156 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/12/02(金) 20:50:36 ID:jnvRnRPr
>155
発表はまだ。でも落ちたかも
民法が難しかったので、司法試験か司法書士の受験生しか受からないだろう
157 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 21:22:29 ID:jl8t1OIx
>>156 今年は4科目受験なさったらしいですけど、
出来具合いはどうでしたか??
158 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 16:46:16 ID:8PQ2zHir
age
159 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:55:54 ID:SCzvWq0W
そろそろもう一回、試験のおさらいをしよう。
俺の出来具合をカミングアウトするから、みんなのも教えて。
理論1・・なんとか作文で書いた。用語は全て使った。
理論2・・一般・大規模・総務に分け、申告・評価について書いた。
評価の方法についても、TACで習ったものを少しだけ書いた。
計算1・・非課税部分以外は最終値合わせた。
計算2・・最終値合わせた。
どーかね。俺と同じようなパターンが多いと思うが、やはり勝負は
理論1か?
>>159氏は、「登記所からの通知」が書けていれば合格だな。
161 :
一般に公正妥当と認められた名無し:2005/12/04(日) 22:36:46 ID:RagMfLC1
僕のは、
理論1・・なんとか作文で書いて、用語は全て使った。
大原の配点が大きい台帳登録事項も簡単にだけど書いた。
理論2・・一般・大規模・総務に分け、課税客体・申告・評価について書いた。
登記所からの通知は書きました。
罰則は罰則が適用されるとしか書けてないので、意味ないかも。
評価の方法は書いてません。
計算1・・非課税部分以外は最終値合わせた。
非課税部分は、適用(郵便局とか)と不適用(社宅)とに場合分け
してアピールに非課税の理論を少し書きました。
でも、土地の按分ができていなくて家屋だけを非課税に。
計算2・・最終値合わせた。
簡便的な書き方ではなくて、手間はかかったが1つずつ判定して
書きました。
確かに、勝負は理論1だと思います。
大原のように登録事項にそこまで配点が大きいとは思えませんが、
人と差をつけるには必要なのかもしれません。
理論2は時間的にも評価の細部に関することを書くのは厳しいけど、
少しでも書くことは大切だったと思います。
後、計算1は非課税のアピールが効いてくれればと思います。
計算2は、時間の関係で省略して書いたという人を何人か聞いたので、そこは
減点とかにされてるかもと感じてます。
罰則は、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金まで書けて1点かね?
「出題のポイント」で全く触れてなかったので、郵便局は課税で計算してないと
危ないかもしれないね。
163 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 00:38:29 ID:imrhSBEp
>>160 159だが、大原の応用理サブにあるのは「登記所への通知」。
問題文は「登記所からの通知」。明らかに専門学校のテキストを見ている
としか思えん。俺は一応、評価が異なった場合には市町村長に通知と
書いた。んー。どうだろうか。
164 :
160:2005/12/05(月) 09:57:57 ID:???
>>163 自分は、TAC上級メインで大原の直前期も受講してました。
TAC上級では、以下の「登記所からの通知」の(1)だけを理マスに
追記して暗記するように指導を受けていました。
自分は専念で余裕があったこともあり、(3)まで全て暗記していたので、
本試験でも以下の条文どおりに書けました。
ちなみに、「市町村長から登記所への通知」という理論の存在も知っていましたが、
キーワードからして「登記所からの通知」を書くべきだと割り切って書きませんでした。
計算を最後まで終わらせて時間を使っていましたから。
第382条 登記所からの通知及びこれに基づく土地課税台帳又は家屋課税台帳への記載
(1)登記所は、土地又は建物の表示に関する登記をしたときは、10日以内に、
その旨を当該土地又は家屋の所在地の市町村長に通知しなければならない。
(2)前項の規定は、所有権、質権若しくは100年より長い存続期間の定めのある
地上権の登記又はこれらの登記の抹消、これらの権利の登記名義人の表示の変更の
登記若しくは100年より長い存続期間を100年より短い存続期間に変更する地上権の
変更の登記をした場合に準用する。ただし、登記簿の表題部に記載した所有者
のために始めて所有権の登記をした場合又は始めてした所有権の登記を抹消した
場合は、この限りでない。
(3)市町村長は、前2項の規定による登記所からの通知を受けた場合においては、
遅滞なく、当該土地又は家屋についての異動を土地課税台帳又は家屋課税台帳に
記載(記録)をし、又はこれに記載をされた事項を訂正しなければならない。
165 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 21:57:43 ID:Y0dqza3t
私もT中心で学習していましたが、講師の指示どおり
「登記所からの通知」を覚え、解答できました。
166 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 00:47:05 ID:v7+iNx20
159,163だが、実務でやっている相続を思い出して、「現況地積」について
「縄延び」している場合には現況優先とか書いた。TACの模範解答にそれらしき
ものが入ってた。ラッキー。
要の理論1は、全く暗記外項目。
そこで困ったときの「一定」攻撃を仕掛けておいた。
登記所は新たに登記した場合等一定の場合には市町村長へ(ry
市町村長は新たに台帳へ登録した場合等一定の場合には登記所(ry
登記地積と現況地積が異なる場合等一定の場合には現況地積により(ry
課税台帳には登記簿登記事項のほか固定資産税特有の一定の項目を記載(ry
市町村長は一定の場合には現況調査を(ry
どうかな、全部あわせて2点くらいもらえてないかな。
甘いか。。。
まぁ合格者その他一定の者、の一定の者になるんじゃない〜
169 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 21:42:07 ID:gXS/BxHl
市役所で固定資産税担当者は受かるかな?
実務とはやはり違ってくるのでしょうか?
170 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 08:28:01 ID:Sw6maxPA
独学で簿財酒固の運命はいかに!!??
171 :
167:2005/12/09(金) 08:54:25 ID:???
例の【一定】君です。
合格しました!
これで5科目やっと揃いました。
固定以外の科目は平均1.5回未満でしたが、
固定は6回もかかってしまいました。
ありがとうございました!
おめでとう!!
郵政公社は課税?非課税?
173 :
sage:2005/12/09(金) 09:20:27 ID:???
>>172 ありがとうございます!
郵政公社は、注釈無しの課税ですよ。
174 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 11:03:24 ID:45XenxB+
>>167 合格おめ!
郵政課税ですか、ちょっと期待が・・・
>>167 おめでとう。
私は非課税で土地按分までして×。
課税だったのか、理論がダメだったのか・・・。
官報待ちですが科目変更考えます。
もう固定は嫌・・・。
177 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 11:48:27 ID:JXpYzzOq
>>176 官報まちってことはネットで官報見ればいいだろ
名前書いたら俺が見てやるよ
しかしまぁ合格率低いよな。
180 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 15:17:31 ID:Y/0X6GWi
理論1は土地課税台帳・家屋課税台帳の登録事項。
所有権の移転登記等があった場合は通知。
理論2は償却資産の意義、一般・大規模申告、総務は申告事項省略の一定事項を申告。不足税額。
評価は固定資産評価基準のみ詳しく。
計算1は非課税で家屋大原、土地タック。
計算2は省略して最終値は合う。
でゴウカクしてた。
181 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 20:11:42 ID:fqJFEEQn
自己採80ダメでした
理論1:固定資産課税台帳の意義、登録事項(計算で70分消費したため上2行+その他一定の事項)、登記所からの通知はまったく知らなかったので地積は登記簿上の地積ただし一定の場合には現況の地積と書いた
理論2:課税客体、申告(罰則規定含む)この時点で残り5分だったので評価は固定資産評価基準の計算式をなぐり書き
計算1:課税で計算
計算2:最終値○(土地Xの平成17年度分の仮定計算は省略)
でからくもゴウカクしますた。
183 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 22:31:02 ID:yoArAiJO
郵政公社課税でゴウカクしました。
理論1は地積についてT○Cの横浜校の授業で習ったので2行だけ書いた。
理論2は固定資産評価基準まで書いた。
合格率低いけで、T○Cの友達結構受かったみたい。
184 :
164:2005/12/09(金) 22:36:13 ID:???
合格しました!!
計算は、課税で計算し、課税だと仮定した場合の最終値まで合わせました。
理論1は、台帳に登記事項があること、登記所からの通知を全て書いた程度。
理論2は、課税客体、申告(一般・総務・大規模)、固定資産評価基準の
評価の基本まで書きました。
185 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 22:54:28 ID:4XecHnqe
合格しました。
理論1 土地課税台帳の登録事項と登記所への通知程度、
あとはよくわからないながらも適当に全用語を使うよう作文
理論2 固定資産評価基準は書かず。
あとはO原の理サブベースで課税客体と申告をベタ書き
計算1 郵政公社課税で計算。最終値○
計算2 計算過程省略なしで最終値○
受かったよ。
せいぜい数十人の差だけど今回は合格率が低かったらしいね。
あー、低いよな。
でも、実際は凄くEASYな試験だったような気がするぜ。
理論の2
計算の全部(1は課で非でもOK、2は過程省きでもOK)
を満点取るのなんて一般クラスでも4月から5月で到達レベル。
実際、7月後半の模試で出たら3割が95以上とるだろ。
あとは、それに理論1の作文を加えるだけ。
内容は、問題趣旨とは思えない課税台帳のベタ書きでも、一定だらけの
文言でも良かった、要は指定用語使って何か書いてるだけでOKだったわけだ。
他税法の苦しみに比べたら、こんなの屁だろ。
なんで、合格率が9%台なのか理解に苦しむよ。
<<187
試験の難易度と合格率は、何の関係もない(σ・∀・)σ Yo
189 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 12:23:28 ID:XvnPJtWk
<<187
じゃなくて
>>187 だった。(゚∀゚)/シッパイシッパイ
だからミスが本当に怖い試験、。
つわものも多いし。
つわものが固定なんか選択するかよwwwwwwwwwwww
192 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/12/12(月) 19:59:52 ID:YkU4JIBZ
今日、Tの基礎計算問題集を買った
17年度版と比べると、最後のほうにあった船舶や車両の計算と大規模償却資産がなくなっている
これらはいらなくなったのか?
193 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 20:06:40 ID:FkxNjcfw
>>192 今年の結果はどうでしたか??
何科目合格したんですか??
194 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/12/12(月) 20:24:45 ID:YkU4JIBZ
結果報告
去年は、簿財酒CCA
今年は、簿財酒固BBBC
(行政書士は結果待ち)
あまりの成績の悪さに腹が立った
今日から計算問題集をやりまくる
ついに本気になった
来年は、5科目合格してやる!
>194
来年は何受けるの?
197 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 08:50:52 ID:BBm9AtFq
来年も本気で頑張って下さい。
そこで「来年は5科目」って意気込む発想が理解に苦しむな
>>194 なんで今住民税やってるの?
法人税か所得税じゃなくて。
200 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 15:29:05 ID:5GbbtxI4
>ついに本気になった
今まで本気じゃなかったんだ。
201 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 20:04:54 ID:LTtw5W1T
>>194 今年、税理士試験の発表までの間に宅建を受験
して、合格したんですが、実務講習の学科の
ボリュームはどんなもんですか??
202 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/12/13(火) 20:26:11 ID:MnPvpSM/
>201
宅建の講習のこと?
お金がかかるから受けていないし、主任者に登録もしない
宅建と行書は勉強して損しない
司法書士や司法試験までは勉強しないけど
>>199 Tの新しい法人のポケット・テキストがまだ出ていないから
それが出てから法人の計算問題集をやろうと思って
住民税はそれまでの間の暇つぶし
固定の基礎計算問題集をやり始めたけど、すごいスピードで解ける
どうして試験ではあんなにまごまごしたのか?
試験問題が悪い
記述などが明瞭じゃないし、問題の意図がわかりにくい
その点、専門学校の問題は明瞭
>>202 >試験問題が悪い
>記述などが明瞭じゃないし、問題の意図がわかりにくい
>その点、専門学校の問題は明瞭
自分は全然悪くないのか?
そういう考えを直さないと何を受けても無駄だよ
本試験がどんな糞問題でも、上位10%は必ず合格する訳だが。
税理士試験って、何だかんだ言っても結果が全てなんだよ。
その間どれだけ必死に勉強しようが答練でいい点取ろうが複数科目同時進行していようが、
そして「悪い」試験問題だろうが。
本試験で与えられる問題と時間は全ての受験生に共通。
試験問題を罵るのは大いに結構だが、不合格なら負け犬の遠吠えに過ぎないんだよねぇ。
固定資産税てTACと大原どっちがいいんだ
独学しようとするのは無謀か?
とりあえず『しっておきたい固定資産税の常識』買って教科書代わりにしてるが。
二度読みして一通り理解したら計算問題と理論のミニブックをタックか大原の買ってやろうとしているのだが…
207 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 15:59:41 ID:x3GOtGKV
過去の実績からいうとO、今年の本試験の結果からいうとT
固定ってさ、合格レベルにあるってことと、合格することには
すごい差があるような気がする。
それと合格とA判定にも。
それを真摯に認識できないやつは、受からない。
頭悪すぎ
209 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/12/16(金) 19:15:43 ID:VqklS8V1
>>206 独学では、大原よりもTの基礎計算問題集(18年度版)を使う
テキストは、要説固定資産税の最新版(17年度版かな?)
ただし要説固定資産税は読んではいけない
読んでも時間がかかるだけで、覚えられないから
負担調整率などの数値を見るだけにしておくこと
Tの問題集の解き方を見ながら、自分で解き方を作ること
例えば問題1なら
住宅用地の面積
640 × 10 ≧ 2,000 よって2,000
これは、床面積 × 10 ≧ 敷地面積
つまり床面積の10倍まで住宅用地となるが、敷地面積が上限
とこういう風に、自分で解き方を作っていく
小規模住宅用地の面積も、一つの住居につき上限が200と、勘を働かせる
>>208 同意。
ボリュームが少ないせいもあって、合格“レベル”に達するのは容易。
だたし実際に「合格する」のはとても難しいよね。
211 :
t:2005/12/16(金) 23:01:06 ID:deUMgvFh
>>207 今年はTの方が結果よかったの?
俺もTだけど今年うかった
>>206 インプットするだけなら本人の努力次第で独学でも充分可能だと思う。
だだし、アウトプットトレーニング(答連等)だとちょっと不利かな。
採点するにも本人が採点するとどうしても甘えが出てくるだろうし、全体の中で自分が
どのレベルにあるかが分からないと思う。
あと、
>>208の言うとおり、合格レベルにあるのと実際に合格するのではえらい差がある
と思うよ。これは結構大きな問題だと思う。
213 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 23:47:57 ID:xFkE/EFY
現在、簿記と消費が合格科目。
年明けは財表と法人(ともに受験経験あり)を勉強するつもり(受験専念)ですが、これらに固定か事業税のいずれかを追加しようと思っています。
固定と事業を比べて、「どちらが合格しやすいか」「理論の量はどちらが少ないか」等等、この2科目の情報に関して詳しい方、お忙しいところ申し訳ありませんが、是非何かアドバイスをお願いします。
>>211 償却資産の評価(固定資産評価基準)は、Tしか暗記していなかったのでは?
>>213 ヴォリュームは固定の方が多いが、本試験等を見ても、難易度は事業の方が高い。
受験者のレヴェルも後者の方が高いと思われる。
実務においては固定の知識を使うケースは稀有であるが、こと事業においては外形標準課税の導入により、
216 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/12/17(土) 18:22:58 ID:Coey3uva
>>213 理論と計算の配点が、事業税は75対25、固定は半々
合格人数も事業税は69人で、固定の194人よりも少ない
206ですが
>>2丁寧に答えてくださりなすった09、
>>212ありがとうございます。m(_ _)m
219 :
213:2005/12/18(日) 10:06:38 ID:CNxDv0Kt
>>215 >>216 親切なアドバイスをありがとうございます。
なるほど、全体のボリュームは固定の方が多いが、理論の比重や量は事業の方が多く、受験生のレベルも事業の方が高いということですね。
私は年明けから法人の理論を70題覚え直さなければならないので、少々ボリュームが多くても理論の負担が少ないと思われる固定資産税を選択しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
220 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/12/18(日) 19:29:30 ID:C5p91gon
新築住宅の減額で、要説固定資産税という本では、
新築時期が平成17年1月2日から、床面積要件が50(40)以上280以下
(つまり一戸建以外の貸家住宅のところが35から40に変わる)
と書いてあるが、Tの基礎計算問題集では、35のまま
これは、まだ法改正されていないってことかな?
どちらが正しいんだろ?
固定資産税自体廃止しる
酒固懲クオリティ
223 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/12/22(木) 19:46:12 ID:AgGVrZRb
Tの基礎計算問題集を解き終わった
17年度用と比べると、船舶や車両、大規模償却資産、二号イが無くなった
解き方は、まったく同じ
二号イが無くなったのは、漏れがこのスレで、試験に出たら即切りしろってさんざん言ったからかな?
漏れが2ちゃんで何か言うと、すぐにTの方針に影響を与えるのは不思議
斉藤学院長は、2ちゃんをチェックしているのかも
>>223 あんたの発言を見て問題変えるほど暇じゃねえだろ。
よっぽど自分中心主義みたいだね。社会人の経験はあるの?
225 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 23:00:55 ID:84rxb0Qd
単に総合問題集の方にいっただけ。
何年やっても一科目もうからないなんて・・・・・・・
>>227 ばか、俺らの合格を支えてくれる貴重な分母様になんてことを。
い
酒や徴とはちょっと違うな固は。
231 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/05(木) 14:33:08 ID:LEhbL6Fm
>230
酒や徴と、固定はどう違うんっすか??
安田先生こわ〜
すいません
タックの東京なんですが周○先生と田○先生はどっちがいいですか?
日曜に出るか土曜に出るか迷ってます
そういう質問は禁止
235 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 18:51:49 ID:phvbLxjM
2004年版の大原の固定のテキストで今年の試験クリアー出来ますかね?
昔のテキスト使ってやろうと思ってるってところで終了
237 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 18:15:13 ID:HS2w/a/O
>236
ですよね。受講し直します。
238 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 22:02:30 ID:YEJfEms0
age
240 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 15:09:28 ID:xGXQFzE3
初歩的な質問ですみません。
Tの上級1月開講クラスでは理論マスターは授業で配布されますか?
自分で買うのですか?
欠席してしまったときはカセットは無料で借りられるのですか?
自分でダビングするのですか?
知り合いもいないし、先生も迫力があって話しかけれません・・・。
/ ̄| . 人
| |. (__) イェ〜ィ!
| |. (__) ウンコー!
,― \( ・∀・)
| ___) | ノ
| ___) |)_)
| ___) |
ヽ__)_/
242 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 08:32:49 ID:WnpCl2vC
18年度の税制改正で大幅に計算が変わっているみたいですが、何が変わったか教えて下さい。
そのくらい自分で調べなさい
税理士目指してんだろ
244 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 23:04:30 ID:uKhzpKOs
そんなこと言わずに教えてください。
245 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 12:58:45 ID:sJCaZcoJ
独ちゃんへ
独学、チンカスヤロー
246 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2006/01/29(日) 20:06:27 ID:cpFq/9F3
会計人コースの2月号を読んだら、所有者、納税義務者、納税者の違いがわかった
例えば、免税点未満の資産の所有者は、納税義務者だが納税者ではない
独学で勉強していると、正直そこまでの違いはわからなかった(汗
247 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 16:19:34 ID:++y0Xp6v
独ちゃんへ
独学やめてTACで勉強したら絶対受かると思うよ
それより行政書士試験の結果 キボン
それと、本当に一科目だけでいいから、大原でもタックでも
通学しなさい。
合格レベルと合格するレベルの乖離がはっきりわかる。
すまん 結果報告ほかでしてたんだ
でも、本当に好意で言う
一科目でいいから、予備校を経験しなさい。
250 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2006/01/30(月) 20:59:20 ID:PLCDIGZ8
1科目10万も20万も払えない
漏れは5、6科目やっているし、これ以上科目が増えても対応できない
会計人コースと税経セミナーも読みつつやる
行書は2点差で落ちた。合格率は2.62%
251 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 22:23:24 ID:++y0Xp6v
これ以上て…
今の時点で対応できてないから受からないんだと思うよ。
あとお金より時間の方が大事だと思うよ。
つ【量より質】
マジレス。
まぁ事情は諸々あるんだろうが、もうちょっと科目を絞ったらどうよ?
あんた位のやる気があるなら「2〜3年で官報」ってペースならイケるんじゃね?
毎年毎年5科目並行してて、そんで毎年落ちてたら意味ねーって。
あとさんざんガイシュツだし
>>248氏も言ってるけど、
「合格レベル」と「合格できるレベル」ってのは雲泥の差なんだよ。
行政書士を2点差で落ちたんなら、その辺も少しはわかるだろ?
いや彼の場合はさあ趣味だから……
>>250 確かに20万は、大きいよ。
でも、分割って手もあるし。
何せ一科目でいいから、最初から学校のノウハウを学んでみれ
あんたなら、根性あるから(今年の行政書士試験の結果を見ても)
252さんの言うように、一科目取れれば、こつつかんでいけると思うよ
255 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/03(金) 08:27:05 ID:Bpg5pUEI
独学で5科目・・・
世の中にはすごい人がいるもんだ。
独学で5科目だけじゃないぞ。
独学で5科目+行政書士
独学で5科目+行政書士+○○資格+……
と毎年どんどん積みあがっていくからな。
宅建は受かったんだっけか?
257 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2006/02/03(金) 20:38:13 ID:vg/4Isq7
今まで日商1級、ソフトウェア、宅建を独学で取った
税理士の合格科目はまだ無いけど、独学で簿財法住酒固の6科目をやっている
法人税の独学は難しい。独学でやれるのは漏れぐらいかも
それと比べて、ミニ税法は簡単すぎるぐらい
>>257 所得と相続と消費と国徴と事業も一緒にやればいいのに
6科目って中途半端だね
259 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2006/02/03(金) 20:52:09 ID:vg/4Isq7
>258
黒鳥と事業は、暗記の比重が高いので避けている
暗記する時間が無い
「ミニ税法は簡単すぎるぐらい」ねぇ・・・
“簡単”だからこそ、「合格できるレベル」に達するのは容易であるかわりに
「実際に合格できる」のは難しい訳だが。
とりあえず、簡単云々は合格してから言ってくれ。
つーか、あんたが本当に目的は何よ???
資格取得ヲタか???
独学は専門学校の受講料が高いって言ってるけど
生活費はどうしてるんだ?
262 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/03(金) 23:21:50 ID:C6/H/zTI
独ちゃんへ
簡単ならなんで合格科目ゼロなのかな?
ほんとに独学でできるのは独ちゃんくらいだと思うよ!みんなそこまでバカじゃないからね!
とにかく死ねや、この素人チェリーが
>簡単ならなんで合格科目ゼロなのかな?
「1年で5科目合格」という栄光のために決まってんだろう!?
何年かけても達成するよん
専門学校の授業料が高い
でも暗記する時間がない?いったい何様だおまいさんは
母上様
分母様ともいうが
266 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/04(土) 13:58:22 ID:zLU/n7lD
条文だけで勉強してるのが独学。それ以外の参考書等を使ってやってるのは
別に独学とは言わない。
独学で簿財酒固→専門学校行かずに簿財酒固
にされたし。
またヴェテが騒ぎはじめたか
これから受験を考えています
固定資産か消費税を考えているのですが、どっちの方がいいでしょうか?
もし両方受験経験のある方いらしたらアドバイスください
ちなみに事務所で働きながらですが、そんなに仕事はきつくないです
書き忘れましたが、できれば消費税が希望なんです
実務で使うから
なんだかんだいって消費税はむずかしくなってるからな。
実務的には試験とは別で勉強してみたら?
272 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/25(土) 00:05:39 ID:WDyWNz/O
今から初めて固定やって間に合うものですか?
不動産鑑定士試験に合格し、固定資産税の標準宅地評価の仕事を経験して興味を持ちました。
学校は、固定の場合、TACと大原どっちがいいですか?
間に合わないなら、遠慮なく無理とおっしゃってください。
273 :
sage:2006/02/25(土) 02:18:45 ID:???
>>272 間に合う。
大原。
合否の鍵は7月+学校外資料の探求+ミスをしない税理士的メンタリィティ
ただし、ギャンブル度は全科目中最も高し。
274 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/26(日) 10:32:12 ID:MIuuZtsU
>>273 合否の鍵の中に、「学校外資料の探求」ってありますが、大原だけのテキストとか
とかでは、難しいですか??
ああ・・・
補正率間違えた・・・ orz
ベテ多い科目だからかな。
なんか殺伐としてるよね授業も。
漏れも3年目だけど、だんだん性格悪くなってきた気がする。
相続や所得は楽しかったのに・・・。
277 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/06(月) 11:16:59 ID:21NZMiZf
税理士科目の一科目目を固定選んだ俺はバカですか?
278 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/06(月) 14:11:05 ID:YHMGR34G
独学で簿財酒固法を合格しようとしてるカスよりは全然バカじゃないから安心して!
279 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/09(木) 18:24:09 ID:xjjxTEx8
3科目受検つらいんで固定資産税は去年出た、問8「申告」(オオハラ)をトばそうと考えてますが、大丈夫だよな?
他に13の「固定資産課税台帳の登録事項」もパスします!
去年でたからでないという保証はどこにもない
281 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/03/09(木) 21:32:45 ID:hzpwI+nF
理論科目が固定で初めてなんですが、やっぱ4月いっぱいぐらいで理論完璧に
覚えてないと合格難しいですか?
5月以降、応用理論が入ってくるということなんですが。
282 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/11(土) 10:01:07 ID:Frmjiu9v
固定はリピータ多し。
個別は殆どの方が暗記していると思われる。
よって完璧であることが合格の最低条件かと。
また応用はそんなに難しくなく、シンプルに個別の完全暗記を目指すべきだと思いますよ。
283 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/11(土) 19:51:18 ID:wntC482p
去年講師だった、S本先生。
簿記論受かりはったんかなぁ??
284 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/12(日) 23:06:11 ID:dlQwI+3r
>>282 有難うございます。
なんとか5月までには、とりあえず個別暗記したいと思ってます。
その他、何か合格のポイントがあれば教えて下さい、宜しくお願いします。
285 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/14(火) 17:01:27 ID:YKwCA+8e
>>284 固定は、受験者が少ないため、どれだけ専門学校で上位になっていても落ちたりします。
(当方4科目保有、固定リーチ)
僕は仕事しながらなんで、理論は昨年メインで出たのは捨ててます。
そしたら20題ちょっとで良いしょ?
何年かしたら受かる!そのくらいのんびりやってます。
286 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/17(金) 18:56:01 ID:/2/+3VGm
税法の理論てどういう風に勉強していくの?
サブノートみたいなもの、条文を暗記して、実際の解答はどのようなものに
なるのでしょうか?
287 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2006/03/17(金) 19:48:46 ID:GTh3iZfj
288 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/18(土) 11:26:36 ID:q5FQTq6/
>>287 ありがとう。しょうもない質問かもしれないけど、もう一つ。
60%が合格ということですか?それとも上位何%に入らないと
いけない純粋な競争試験なのか、どちらなのでしょう?
6割とれば合格と聞いたことがありますが、ミニ税法に関して
そうでないと聞いたこともあります。どうなのでしょうか?
289 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2006/03/18(土) 18:48:26 ID:3bW69NkI
>288
上位1割が合格する競争試験。点数はあまり関係ない
問題が簡単な年はボーダーが高く、難しい年は低い
練習問題などは、会計人コースや税経セミナーという受験雑誌にもよく載っている
上位10%が6割の得点になるように配点調整してるのさ。
1点×60箇所かもしれないし60点×1箇所かもしれない。
固定はまだ受験者少ない方だから精査されて恐らく前者寄りかとは思うが
291 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/19(日) 10:59:49 ID:6Aq+qwAm
>>288 配点は、採点時に決まる。290さんがおっしゃるようにね。
んだから、殆ど出来なくて難しい箇所を数箇所解けただけで「受かる」
ってのも時々見られる。
事実、計算はよしとして理論はどうやって採点してるんだろ?
殆どの人のは字が汚くて読めないハズ・・・。
落ちても自分の点数知りたい・・・きっと足切りで最後まで付けてないと
思うがね。
(予想)
理論・計算ともにだいたいの目安決めといてそれぞれ数段階にランク付け
→両ランクを合算しこれで1割位だなというラインで合否を決め、後から点を振る。建前上計算30点+理論30点とか。
あとは合算したランクに応じて適当にA〜Dに分ける。
目安決めは各会場からいくつかサンプリングして行う。
そんなもんじゃないか?
目安を決めてって感じなんだろうね。よく、傾斜配点なんていうけど、
最初の一人目では他のみんながそこを解けているかどうかわからないし、
かといって、全ての配点箇所を採点して、一人一人の得点箇所を
どこかのデータベースに入れて、大多数の解けているところは点数を多くし・・・
なんてのはもっと考えられない。
俺は基本的に「気分」も相当入ると思う。
嫌な事があれば、その日の採点(特に理論)は厳しくなるし、
逆に良い事があった日は採点は甘めになるのでは?
そうなのか・・・。みなさんありがとうございます。
それは固定に限らず、どの科目も例外なく?
295 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/30(木) 20:31:38 ID:JW0GEGPW
ひどくすたれてるな。
たまには誰か書き込めよ。
ほんまに受験生おるんか?
296 :
sage:2006/03/31(金) 01:39:47 ID:???
いやいや、この科目は他の科目と違って、
勉強が浅い(試験まで間がある)時は、
ひどく簡単な科目なわけ。
他の科目は試験に向けて、理解を深め、スピードを上げ、理論間の相互関係に閃きってのがあって
試験当日もっとも仕上がった状態になるんだけどね。
なんかこの科目は試験当日が最もズブズブになる科目だからね。
今の間は、みんな簡単すぎて話題がないのさw
改正後はにぎやかになるさ。
この板でも3月32日とかなるのかな?てすと。
298 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/11(火) 00:20:40 ID:TdTl/ZHY
被災住宅用地 区分所有家屋 償却資産等はやるべきですか?
固定するなら酒の方が受かりやすいんちゃうの?
300 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/11(火) 15:18:09 ID:TdTl/ZHY
固定資産税を合格された方は合格するまでにどれくらいの時間を固定資産税の勉強時間に費やしましたか?
301 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/11(火) 23:33:25 ID:dv3dn1Hf
ってか、やっぱり固定って想像以上に合格しにくいんですか??
今から理論やっても合格難しいですかぁぁ。
やっぱり今からなら、酒税の方が合格する可能性があるのですかね?
302 :
sage:2006/04/12(水) 03:25:56 ID:???
それじゃ、10年近くかけたのだな。
304 :
sage:2006/04/13(木) 01:32:14 ID:???
あー、そうだ。
他の4つがたまたま速くやっつけられただけに
後半は税理士試験を受けているという感覚はなく、
完全に固定資産税という名の頂は低いくせに頂上にだけは到達できない登山をしてる気分だった。
アドバイスは一つ。
受かっても落ちても固定は2年まで、粘っても良いことないw
なんというか、繰り返しすぎると頭に上手く入らなくなる。
バージョンアップに失敗したアプリケーションみたいなもんで、
どんなにがんばっても前年レベルまでしか到達できなくなるんだよ。
多分、範囲の狭さと他科目と比べて論理的な部分が余りにも薄い部分がそうさせてるんだと思う。
検討を祈る!
305 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/14(金) 17:51:36 ID:jp3AHrV0
>>304 そう、論理的な部分ないよね。理サブも応用が一応あるが、
基本だけでいいだろう。近年ワケのわからん理論も出るがシカトしよう。
どうせみんな書けないのだから。
それよりも計算・・・凡ミスであうとだな。
東京都が駅なかに課税か。固定資産税にわかに注目されてきたな。
基準年度改正age。
税経セミナーかなんか見たけど。ちょっと計算やばめ。
変わりすぎ。
先行クラスの情報求む・。
309 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/03(水) 09:49:16 ID:Mv9YWr4H
補正率わかりません
310 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/03(水) 16:13:40 ID:VIJnmF9k
計算って今までやっていたような負担調整率とか無くなるの??
なくなるよ
312 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/04(木) 23:28:10 ID:npRJc5/g
こんばんは!
初めて掲示板に投稿します。
改正があって大変そうですね!GWは十分に休養してがんばろう!
OでH先生に習っています。今年は、合格したいです。
(H先生なら合格に近くなりますよね?)
甘い 講師より自分だろ。 合格したけりゃ、人より努力しろ。
314 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/05(金) 18:25:03 ID:hXfqdrP+
旧法からの連年が出ないって保障ないんだよね・・・。
O原は新法しか答練ださないつもりみたいだけど・・・。
315 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/06(土) 09:00:12 ID:Jm1r56TS
まったくの独学ですが何か計算かわったのかな?
317 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/20(土) 03:02:53 ID:+DXp2xpV
この時期ってみなさんどれくらいのペースで理論暗記してますか?
ちなみに僕は3日で1問くらいのペースで進めてます。
318 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/20(土) 12:31:11 ID:7ql9e+6o
おれはまだ3っつしか理論暗記できてません。
二日で1問を目標に頑張っているのですが、、、、・
とうてい、6月いっぱいにしか全部暗記終わりません。
覚えてから、理解もしなければいけないと考えると、試験まで間に合うか不安です。
こんなレベルでは今年の合格は難しいですよね?
他科目もやっているので、固定をあきらめようか迷っています。
どなたか、現実的なアドバイスをお願いします。
あきらめなさい
320 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/21(日) 01:13:07 ID:CmTR2dy5
最後の日やし まとしぼって受けるだけ受けるしかない
321 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/21(日) 03:53:39 ID:32xb0flh
迷うようなら諦めて他科目の勉強に集中した方がいいと思います。
でもラストの追い込み次第でまだ合格は狙えると思いますよ。
ようは気持ち次第。
迷ってるのが1番良くないですよ。
諦めずにやるなら、今の時期は理論を何問か削るのは覚悟して
計算に時間をさいた方がいいと思いますよ。改正入りましたし。
322 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/23(火) 19:17:11 ID:aR8Rw8dH
大原の教材で固定資産税の要点ノートってありますか?
(当方独学組)
もしあれば、それだけ購入することは出来ますでしょうか??
計算、全然わかんないです(^_^;)
323 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2006/05/23(火) 19:45:39 ID:am3wqHrd
漏れは独学だけど、Tの市販の問題集を使っている
最初は解答を見ながら解き方を覚える
Tの問題集には負担調整率などは載っていないので、要説固定資産税という本を買う
ただしこの本はあまりに専門的なため、読まないほうが良い。見るだけにしておく
また、ネットで検索するのも良いだろう
それら以外には、雑誌の会計人コースと税経セミナーもおすすめ
問題集を数回も解けば、計算手順を覚える
324 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/23(火) 20:43:50 ID:mimjk3Ky
>>323 >読まないほうが良い。見るだけにしておく
馬鹿な俺にこの意味を教えてください。
Tの市販教材って・・・。改正前のだろ。
問題外。
>>324 買ったけど難しすぎてパラパラ見ただけで読んでない、という彼の心の声を聞け。
>>325 大切な分母様になんて発言を!
327 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/25(木) 21:57:32 ID://JKb3vJ
改正??
なにもしらない僕も分母組〜♪
でもどこが改正になったの??
>327
そりゃもういろいろ。
やっぱ前年とか全前年計算するときはいままでどおりやるよね?
330 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2006/06/03(土) 19:49:54 ID:pZ8lFs8r
税経セミナーの6月号に、改正点が詳しく書いてある
331 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/03(土) 21:17:33 ID:bEANUV+V
償却資産TACだと所有者ごとに計算してるんだけど大原だと資産ごとに計算してるんだけどどっちが正しいの?
改正鬱
333 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/04(日) 19:08:44 ID:MJN6pISI
改正 一週間やれば身につく。がばろう
334 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/05(月) 21:56:15 ID:tJccY6Wb
人気ねーな。
この科目。
336 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/09(金) 20:47:49 ID:XCMu9fVu
法附則16Cについて
床面積要件の判定(共同住宅等の場合)で、
例えば、
1つのフロア(賃貸してる)を居住用70u、店舗用150u(独立区画にしていない)として使用している場合、
50u≦70u≦200u ∴可
ですか?
単純な事ですが・・・
>336
併用の貸家部分ってこと?
それでいいよ。
338 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/09(金) 23:18:55 ID:XCMu9fVu
337
うん、そう。
ありがとう。
独立区画にしているか否か、で計算が変わるところはある?
4月スタートのクラスだからまだ、区分所有家屋を少し見ただけ。
共同住宅なら取り扱いかわんないよ。
別荘と居住用の併用とかいうTしかやってない論点もあるけど。
340 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/09(金) 23:39:36 ID:XCMu9fVu
ありがとう。
4月スタートでまだ応用理論みてないんだけど、どんな感じ?
難しい?
>340
今日はサカ待ちで酒飲んで機嫌いいので・・・。
俺も4速ではじめたよ。何回目かは菊名。
正直上級生に応用理論はかなわないから、個別を固めてくほうがいいと。
極端に難しいか極端に簡単かしかでないから。
あと、メール欄にsageって入れたほうがいいですよ。
342 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/09(金) 23:52:36 ID:XCMu9fVu
sageって?
343 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 09:19:46 ID:Yc1VaYsE
T○Cの水曜朝先行クラスの左一番前に座ってるおばさん超ウゼー!
前は真ん中の一番前で超むかついたけど左に寄ってもウゼーんだよ!豚みたいだし。顔なんてほんと豚!不細工すぎて気持ち悪い…よくあんな顔で外歩けるね!
M先生もウザイって言ってたよW消えろWWW
減額だか猶予だかのところよくわからない・・・
確認とか認定とかで9/10とか2/3とかどういうことなんだ?
テキストの表を眺めるもさっぱりわかんねー!
しかも質問電話は繋がらない。繋がっても受話器取ってくれない。取ってくれても他の電話にでてるから掛けなおせだと。
こういう時、通学生がウラヤマシス・・・!。
345 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/11(日) 21:41:00 ID:lHjIVG+9
>341
今年、固定はじめてなんですが、また個別もほとんど覚えていません。
なんとか、今月中には完全暗記して、来月には応用理論まわしたいなと
思っているのですが、、、。
やはり、難しい問題か簡単な問題か、の出題なのですか?
でしたら、個別を完全におさえていけば、なんとか合格する可能性はあると
いうことですか?
一年目なので、あまり固定の事を知りません。初歩的な質問ですが、アドバイス
お願いします。
347 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 22:49:53 ID:LfqAmWIu
宅地化農地はもう出目ないのかなぁ。
ただ単にTがOにあわせただけのような気がする。
でてもOができねーからいいや的な。
349 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 23:12:06 ID:VmBqHdpa
補正割合難しくない?
あ
351 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 01:16:28 ID:sE1PtQbQ
宅地化農地はでないんじゃないかな。その使命はおわっているさ。
352 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 20:46:36 ID:uqFaEefw
?
納期限前10日までに交付
納期限が6月30日だとすると、交付は何日?
354 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 21:54:31 ID:uqFaEefw
ありがとうございます。
受験を経験された方に是非ともアドバイスいただきたいのですが、
2時間という時間であれほどの理論を正確にすべてかけるのでしょうか?
どなたか省略や自分の言葉で書いてごうかくされたかたっていますか?
二時間というか
理論だけなら一時間ちょいじゃない?
357 :
355:2006/06/13(火) 18:25:38 ID:???
すみません。ちょっと付け足しで理論を一時間でということなんですが。
358 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 20:24:19 ID:5QWQ18Jp
区分所有家屋に対して課する固定資産税の納付義務
〔1〕内容
〔2〕みなす規定
〔1〕の場合又は区分所有者全員で共有する共有部分が場合には、区分所有法の規定による規約により区分所有者又は管理者が所有する共有部分については、当該共有部分を当該区分所有者全員で共有するものとみなして〔1〕の規定を適用する。
文章の出始めの〔1〕は何をさしているんでしょうか?
>>358 > 〔1〕の場合
区分所有者全員で共用部分があり(ひとつでもある場合)
かつ、一部の区分所有者が
所有する共用部分がある場合
又は以降は、
区分所有者全員で共用部分が全くなく
かつ、一部の区分所有者が
所有する共用部分がある場合
という意味です。
360 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 00:44:07 ID:TMQF/d7f
ありがとう。
ずっと考えていたんです。
区分所有者全員で共用部分があり(ひとつでもある場合)
かつ、一部の区分所有者が
所有する共用部分がある場合
(文章をつなげると)
↓
当該共有部分を当該区分所有者全員で共有するものとみなして〔1〕の規定を適用する。
ということですよね?
つーか。Tの答練難しすぎ。
あれ凹むわー。
と思ってOの問題解いたら落ち着いた。
362 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/16(金) 00:18:38 ID:XcQoZKz4
答練の理論あれでないっしょ
あれってどれ?
364 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 18:13:29 ID:r5fCPISb
受験票に受験する科目が記載していないけどいいの?
Tの全答どうでした??
俺普段Oだけど、やっぱり異常に難しいと感じた。
理論ボリューム大杉。
用語指定ありであのボリュームは厳しいですな
書くこと分かってても書ききれねえよ
固定資産税と消費税、ぶっちゃけどちらが受かりやすいですか?
現在社会人で大学院通学(今春卒業予定)で、簿財3年前に取得し、一時消費税TACでやってたんですが、ドロップアウトしてしまいました。現在不動産関係の職なんですが、あまり関係ないでしょうか?
368 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 23:48:54 ID:7ELPybuB
みんな、固定何年目?
2回目の基準年度ですorz
370 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 07:42:45 ID:x2mhIgKC
俺、連続Aで3年目。リーチなんだけど、やる気が出ない。ぶっちゃけ、固定ってつまんなくね?
371 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 23:40:23 ID:dYL3Fs9E
課税標準と課税標準となるべき額とはどうちがうんですか?
>>370
俺も、固定6年くらいかかった(W
最後の科目は、本当に力抜けるよな。
でも受かったら、理論暗記しなくていいんだぞ。
天国だぞ
373 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:44:44 ID:cfNoLgEv
371
調整があるときじゃないの?
違う?
374 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/25(日) 22:12:59 ID:m4+8UAU/
>372
税法初勉強で今年固定受験するんですけど、ラスト一科目の人でも、固定そんなに
かかるようなレベルなんですか、固定は、、、、。
やっぱ、個別理論を覚えるだけでは、合格できるレベルにいけないもんなのですか。
みなさん教えて下さい。それと、あと一ヶ月で何をすれば合格に近づけますか??
375 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 23:51:37 ID:IAl6RhtM
独学さん固定資産税どうですか?
最近どうですか?
私も固定資産税(酒税と)やってます。
2科目でも暗記がきついですよ。
376 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 13:36:43 ID:zGKHy4lU
〉372
370です。まー、暑くなってきたし、固定の季節ってことで、そろそろ気合いを入れてきますよ。
377 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2006/06/29(木) 18:54:09 ID:5RiOu7q2
>>375 簿財酒の3科目で手一杯、固定は無理っぽい
税経セミナーの6月号を買って、改正点をおさらいしようと思ったがほったらかし
計算は簿財を5回、酒を10回やったので、ようやく記憶に定着してきたが、理論はきつい
毎年同じものを読んで、いまだ暗記できない
378 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 12:32:24 ID:NVPzQYTf
無理っぽいといわず、試験は必ず受けてください。お願いします。
379 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 16:33:28 ID:tOUg/OrG
377
応用理論は酒より難しい気がします。
きつい・・・
>>374
ラスト一科目とか2科目になると、気が抜けてくるので
一概にはレベルがとかは言えないかもしれません。
初学者でも、少数でもきちんと受かる人はいるし。
固定は、内容が(予備校で教える部分)他の税法に比べて
実に簡単なため、法人税や所得税に比べて他の人に差をつけれない
また、結構、数科目持ってる人が多いため、税理士試験の押さえどころを知ってる。
意外とそっちのテクニックの差が大きいかもしれません。
後一月なので、学校で習った計算を完璧にする。(以前は、計算で足きりしていたという話でした)
個別理論(大原ならリテキ?に載ってる補足理論を含め)を完璧に。
問題で、知らない問題が出たら、あわてず ”捨てる”
長くなってすいません
381 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 18:44:55 ID:eKEfaM8U
平成8年度過去問
固定資産の価格等の全てを登録した旨の公示の日以後において、固定資産課税台帳に登録されたか価格等が修正される場合があります。どのような場合に修正が行われ、また、その場合どのような手続が取られるか。
公示の日以後とあるから「一般の固定資産」限定じゃないの?
382 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 02:08:45 ID:OCdTGVHI
>>381 初学なんで、間違ってたらごめん。
価格等の決定は市町村長のみならず、道府県知事や総務大臣もできる。
↓
市町村長に配分又は通知された価格等を、市町村長が台帳に登録して公示
↓
台帳に未登録又は重大な錯誤があれば修正
っていう流れになると思うんで、一般限定じゃなく大規模・総務大臣指定資産も含まれると思います。
ちなみにこの場合だけでなく、審査の申出等により修正される場合もあります。
>>382 考え方はそれでおkだけど。
411条2項の公示(台帳に登録すべき事項のすべての登録後の公示)
は一般のことしか規定してないよ。
多分、出題意図は一般だけだと思うけど、総務、大規模の価格も
台帳には登録されるから専門学校的には全部書いたほうが
いいだろ。ってことジャマイカ?
本試験はよくグレーなとこでるから気にスンナ。
やべ。上位8%なのにB判定ってorz
T厳しすぎ、O方式で計算といたら、4点減点されてるし。
385 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 21:12:07 ID:DCyC01P1
382
383
解答ありがとうございます。
大規模償却資産と総務大臣指定資産は公示がないから、一般だけじゃないのと思っていたのです。
もし、大規模と総務大臣を書くのと書かないのでは大幅に時間がかわってしまいますよね。
386 :
382:2006/07/06(木) 22:21:17 ID:OCdTGVHI
今思ったんだけど、「公示の日以後」っていうのは時間の概念で考えればいいような気がしてきました。
資産限定はせず、「固定資産課税台帳に登録された価格等が修正される場合」を可能性があるものを全て列挙すると。
最初に概要である程度自分の意見を述べておけば、大規模/総務大臣がなくてもそんなに減点ないのでは??
387 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 23:48:07 ID:DCyC01P1
386
先生に質問したんです。
解答はその通りで時間の概念みたいでした。
でも、出題と意図を考えると納得できなかったんです。
余計なものを書くと理解していない人の解答になってしまうのでなんでもかんでも書くのはどうかと思いました。
そうですよね。概要、、、
公示の日以後に価格等が修正される場合は一般の固定資産が該当し、
また、それ以外でも価格が修正される場合は、大規模と総務大臣資産がある。なんか文章が変ですが。
説明しておけばいいですよね。
388 :
ドロップ:2006/07/07(金) 01:15:14 ID:ELZgSeIK
〉〉387 その問題は、そこらへんの改正後に○原の方で、書き替えた改題で、その当時は389の資産と大規模償却資産までが解答要求だったようです。したがって正確には不備なのでしょうが、要は“公示の日以後”以外適切な文言がないのでしょう
389 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 00:47:23 ID:RJdyqQJw
388
その問題は、そこらへんの改正後に○原の方で、書き替えた改題で、その当時は389の資産と大規模償却資産までが解答要求だったようです。
→そうなんですか。改題ですか。当時の問題はもっと素直だったんですか?
改題するときに少し抜けてしまったのですね?
390 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 22:55:49 ID:RJdyqQJw
計算
償却資産は今年でないよね?
391 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 23:05:54 ID:gcrnBeEd
389 すいません。詳しいことは忘れましたが、昨年同じ疑問を持って質問したことがあるので覚えていました。たしか…情報開示か何かが変わってしまった…と記憶してます。すいません、曖昧で。
392 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 19:45:11 ID:Do6pK6D/
391
いえいえ、ありがとうございます。
ずっと疑問に思っていたところだったのでそれがなくなりましたから。
4月スタートで3ヶ月が経過しましたが完璧じゃないです(計算、理論共に)。
計算パーフェクトは容易じゃないですね。
393 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 20:39:23 ID:a3djUuJt
390
償却資産は可能性は低いと思います。
区分所有家屋・特定共用土地は可能性大でしょう。
394 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 22:37:36 ID:Do6pK6D/
393
区分所有家屋・特定共用土地の問題を解いていると途中からあっているのかな?
と思ってしまう。
満点取る人は混乱しないの?
395 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 15:46:39 ID:0hRdy/n1
改正前の計算がでることはないよね??
17年の固定資産税求めなさいみたいな。
>>395 普通に出るだろ。
そして。4速以外は普通に出きるだろ。
397 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 01:11:32 ID:ihffXPOE
>>396 ありがとう。
4速は改正前のやってないの?
新旧ごちゃごちゃにならないように気をつけよう。。
酒税じゃなく固定選ぶんすか?(・・?)
参考になるかわからないけど、固定の理論も概要を書いてから
本文を書いた方がいいと思う。法人とかやっている人は概要を書くけど、
やっぱり最初に自分が今から書くことを3行くらいに要約するだけで
印象はアップすると思う。理論はやっぱり第一印象かな
ちなみに5科目合格済みなので少しは参考にしてくれれば
400 :
sage:2006/07/13(木) 21:34:34 ID:???
だね。
概要っていうと重い気がするけど、実はイージー。
パターン的に言うと
枝分かれ系(ex複数の課税客体、団体、納税義務者)だったら、それらが区別される理由
制度系(ex情報開示、不服救済)だったら、その制度が達しようとしている目的
原則、特例系(ex2種類の台帳、仮徴収、課税標準の特例)だったら、特例が補う原則の不足部分
一連の手続系(ex納税義務の発生から申告、徴収)だったら、手続の主体者
これらを自分の言葉で書く。
これは少しも難しくない。
基本的に「公平さを欠く」、「徴税が機能しない」、「経済性に鑑み」この辺のニュアンスが伝わればいい。
なぜなら、法そのものがこれらを満たすためのみに作られてるから。
ほんの半日、なんでだろう君になって、理論テキストの最後にもらう一番理屈ぽい奴を読んどけば充分。
で、概要が書けたら、馬鹿の一つ覚えみたいに、
「以下、上記概要で述べた点の具体的法制度について概説する」
って書いて、いつもの理論をゴー。
この方法の利点は、特にボリューム系の問題が出て
柱をたくさん押さえなきゃいけない展開になったときに発揮される。
端折ったり、柱一行書きだけでも出題者、採点者に、あ、こいつは分かってるんだな、と理解してもらえる点。
是非、一度理論テキストの一番理屈っぽい奴を読んでみて!
>>400 > 理論テキストの最後にもらう一番理屈ぽい奴を読んどけば充分。
これって何のこと??
最近は用語指定の問題が多いけど
これって余計なことはいいから
書くべきことを早く書けと
いってるようにもおもえますが・・・
固定資産税価値無し
404 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 20:05:33 ID:nK716sx4
道府県の修正勧告
って、土地・家屋のみですよね?
405 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 20:06:50 ID:nK716sx4
402
思います。
模範解答を見るとあまりにも広げすぎ。ぼやけて見えます。
>>404 償却資産も入るだろ。
再縦覧だけは、土地家屋だけだが。
407 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 23:10:54 ID:nK716sx4
406
再縦覧が土地家屋だからそうだと思った。
ありがとう。
408 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 18:23:29 ID:5uW+pvqr
>>405 同感。
専門の解答って基本的に広げすぎ。
409 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 00:25:12 ID:q94R2hAM
今年の出題の可能性が低いもの列挙(理由を含む)しませんか?
理論、計算ともに農地はないな。
411 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 19:42:26 ID:PcIU9ez1
理論 償却資産の申告・評価
計算 償却資産
412 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 00:25:13 ID:h3ngLXSF
理論 縦覧制度 観覧制度 なし
413 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 01:52:01 ID:XksTv1no
↑
観覧制度?
こんなミスすると、一点ももらえねぇぞw
情報開示制度はアツイね。
計算は18年度分の区分所有で前確アリ、付帯設備の差異アリ。
償却資産もおさえとかなきゃ危険。
414 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 20:26:32 ID:US8Dc1gT
区分所有家屋の理論を予想にあげてた講師いたけど
出るなら計算じゃないかな?
みんな質問検査権理論覚えてる?
415 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 05:58:06 ID:Yz7nhI2u
一度覚えたんだが、忘れ申した
また理論の一問はトンでもない問題でるのかなぁ・・・
用語指定で見たこともない用語がでると
開始2分でいやーな汗でてくるんだよな・・・・。
417 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 05:25:33 ID:NMF1IkYT
>>416 だからさー
固定なんてボリューム少ないんだからさ
理サブ覚えただけで受かるって思うのやめなよ。
みんな暗記していくでしょ。
去年の合格者だけどさ
いろいろ自分で調べて勉強とかして周辺知識があれば
作文できんだよ。用語指定だし。
何年経っても受からんパターンよ。その思考回路。
( ´,_ゝ`)プッ
419 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 23:06:03 ID:TpsT4nsV
TとOの計算で違うところが4つ。そのうち最終値が変わる可能性
があるのが3つ。いったい、どちらがあっているんだ。。。。
タックは、法令に忠実、 大原は実務上、認められてればOK
見たいな感じだったと思う。(大昔に合格したので、間違ってたらすまん)
どっちでも、大丈夫だが、それ以上にケアレス
これで死亡 気合入れてイケ。
421 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 20:06:49 ID:MIiUph9Z
419 なんの話よ?
422 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 07:47:18 ID:twRgwHNM
賦課期日後2月死亡(4月末納期限)、甲乙の相続人(分割未了)で
例)
固定資産税額 100,900円
T 100,900→100,900円 甲乙 50,450円
O 100,900 甲乙 50,450円→50,400円
どっちが、正解????
>>422 たしか交付期限後死亡なら被相続人に納税通知書が
送られるから、端数処理は被相続人側ですでに行われて
義務の承継は理論上だから、被相続人では行われない。
交付期限前ならそれぞれの相続人に交付されるから
相続人側で端数処理って話だったような。
訂正
> たしか交付期限後死亡なら被相続人に納税通知書が
> 送られるから、端数処理は被相続人側ですでに行われて
> 義務の承継は理論上だから、相続人では行われない。
> 交付期限前ならそれぞれの相続人に交付されるから
> 相続人側で端数処理って話だったような。
425 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 21:14:14 ID:twRgwHNM
>>424
その説明はOでたしかに言ってた。
Tの説明だと賦課期日現在の納税義務者は被相続人であって、
千円未満切捨て百円未満切捨ては一納税義務者に対して
一回しか行われない。(相続人は義務を承継しているだけ)
だから、相続人でそれぞれ百円未満切捨てはしないって
言われてしまった。
Tは理論上でOは実務上ってこと??
テストでだしたらいけない論点ってことだな。。。
あと違う論点って
区分所有の千円未満切捨てと
償却資産の評価額と帳簿価額との判定が
資産ごとか、所有者ごとか
の違いかな。
どっちも問題ないと思うけど。
あー、みんな良く理論を一字一句覚えられるな。
総務省令の定めるところによって と 総務省令で定めるところにより
で と の
より と よって
どう違うんだよ。覚えられるか、こんなもん。
そこはそんなに気にしなくていいんじゃないの
一戸建住宅で中高層耐火3階の貸家って
ありえるのなぁー。
430 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 20:26:01 ID:iYzc22cU
今日試験受けてきたんだけど、計算期間がH17〜H18が多かったみたいだね。
H17年度対策として負担調整率の復習しといた方が得策かもよ〜
スレ違いかもしれませんが、選択科目のアドバイスお願いします。
昨年簿記合格、財表本年も不合格っぽいんですが、税法1科目追加しようかと
思ってます。
そこで、消費税か固定資産税のどちらが、本試験でのリスクは少ないでしょうか?
実務うんぬんで、消費が大事だというのはわかるんですが、不動産関係の仕事なので
固定資産のほうが理論が覚えやすそうな気がして・・・
そうでした、
勉強の邪魔してすいません。
明日以降アドバイスよろしくお願いします。
では、明日がんばってください。
434 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 14:47:31 ID:bbENmYAt
償却資産でるのかなぁ??
新設がでます
理論: 仮徴収 固定資産評価基準について
計算: 災害 2号イ
>>431
固定は内容は簡単です。
ゆえに、完璧に近いものが求められます。
消費にしても、いくら受験者多いとはいえ、生半可な努力では受かりません
今まで会計科目しかやってないのなら、頭を切り替えた勉強方法が必要です。
と、えらそうに書きましたが、実は自分も、431サンと似たようなもの
楽そうだから、固定を選びました。
なめてかかって、5回くらい受けました。
できれば、自分で興味あるほうを選んだほうが良いと思う。
固定も消費もとりましたが、どちらも、いろんな意味で大変です。
ただ、固定を選択した場合でも、9月開講(しかも大原のほうがいい)
で飛ばしたほうが良いと思う
ぜひ、自分のおろかな体験を、反面教師にしてください
ここで聞いてもいいものか…
明日仙台で受けるんだけど、今の今まで会場を仙台電子だと思ってた。
学院大の土樋キャンパスって、広い?
何分前に五橋に着くべき?
誰か教えて下さい…今前泊のホテルで、詳しく調べられない…
>>431 マジレスすると、絶対に法人所得どちらかやるべし。
範囲狭い科目はあとに残しておくほうがいい。
440 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:41:18 ID:/yWO/3x/
15分前からの説明の時間考えると40分前くらいに五橋に着けば余裕かと。
道迷わなかったら10分でいけます。
キャンパス自体は狭い方。古くて目立たない感じ。
>>440 ありがとうございます!
助かりました〜!
いま東北学院に居るんだけど4号館ってどこですか?
やべまじわかんね
443 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 11:17:48 ID:Dk5XFfeF
出来たよ!逝ったかもしれん。
簡単だったね
納付合わせてない香具師即死
445 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 11:25:11 ID:Dk5XFfeF
何が出たの?
446 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 11:29:47 ID:vPWzXC5w
>445
理論と計算の問題が出た!
447 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 11:32:31 ID:oFiFJnhL
まじっ?理論問題なんてあった?
448 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 11:36:21 ID:vPWzXC5w
しかも固定資産税とか言う地方税の理論だぜ!
俺法人税願書出したのに、問題が間違って配られたみたい!
何考えてんだか!
明日受験の人は頑張って下さいね!
450 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 12:48:49 ID:WV/lKg3N
>>444 まじっすか・・・
これでどうですかね?
A県12,020,000千円
B市167,980,000千円
C町268,190,000千円
A467,964→467,900円
B283,808→283,800円
C40,441→40,400円
D404,413→404,400円
E485,296→485,200円
F181,986→181,900円
451 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:00:52 ID:OaZJzB70
なんか簡単だったね・・。計算ノーミスで理論どんだけあげられたかが勝負かな?90とか95とかくらいがボーダーかな?
>>450 B市 174,480,000千円
これ以外は同じ。
453 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:06:43 ID:WV/lKg3N
>>452 あーーーy1を集計し忘れてた・・・
理論じゃ差がつかないだろうからまずいかな
454 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:08:22 ID:5Zrf3Rli
B市って452のほうじゃね?
455 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:11:06 ID:5Zrf3Rli
俺もあとは450とおんなじなんだけど 百円切り捨てた数字しかめもってない
これあってる?
456 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:12:56 ID:5Zrf3Rli
最終値、この問題で200人あわせてくるかなー かなり帰っていったぞ
457 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:21:26 ID:5Zrf3Rli
(2)の課税定額を超過ってその年の翌年からかその年か迷ったけどあってるのかな?
あ。やっちまった。
Aを合算しわすれた。
459 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:25:05 ID:WV/lKg3N
>>451 専門学校の演習問題レベルだったからそれを目安にすると95点がボーダーかな
460 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:26:45 ID:WV/lKg3N
>>457 どれも取得時期の翌年から超過になってるから超過になった年度が適用年度なんでしょ
悪質な印象操作・捏造体質 それが 市民の敵TBS
【オウムに情報垂れ流し】
故坂本堤弁護士がオウム被害者活動をしているとの情報を流し
オウムが坂本弁護士一家を殺害した直接的原因をつくる。
【都知事発言 テロップ捏造】
「朝鮮半島支配を100%正当化するつもりはない」という発言に
「100%正当化するつもりだ」というテロップ(字幕)をつける。
【アーミテージ米国務副長官発言 曲解報道】
「経済制裁は、北朝鮮に裏をかかれないように工夫すべき」を「制裁は慎重にすべき」と報道。
【ハイド上院議員発言 日本語訳意図的誤訳】
「日本の首相が靖国に参拝すべきでないと強く思っているわけではない」を
「参拝すべきでないと強く思っている」と翻訳した字幕をつける。
【大家族番組で家族関係を操作】
大家族ノンフィクション番組の主役級の長女が実は次女。ほかにも様々な疑惑。
【白インゲンマメダイエットで中毒者続出】(これに対し総務省から次は停波すると含みの有る発言)
TBSで放送した白インゲンマメダイエットを実践した150余名の中毒者を出す。
【731部隊報道で無関係の安部官房長官のパネルを出す】
731部隊報道において取材映像冒頭に安部長官の写真パネルを
部屋のセット的に紛れ込ませる。写真の角度は明らかにカメラを向いている。
【ボクシング八百長疑惑】
ボクシングで八百長疑惑。対戦相手もあまりの弱さに驚き、1R以降は露骨に手を抜く。
462 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:27:03 ID:5Zrf3Rli
ホントに? そんなたけーのボーダー? 理論結構はしょっちゃったよ
終わらなかった orz
理論問2は
総務大臣指定資産だけ?
市町村長の指定申請なんかいれて、一般も触れたんだが・・。
465 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:31:14 ID:5Zrf3Rli
>460 建設した翌々年に超えてるよ Y2Y3 第一次資産にしたんすけど
466 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:32:43 ID:5Zrf3Rli
>464 過去に類似問題でてて その模範解答は資産全部だった
467 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:34:26 ID:OaZJzB70
460 462
理論1は、完全な個別、2は過去試験問題かなんかで見たことあるような問題。時間的に少しきついので、どのくらいまで失点が許されるかが勝負かな?
あーあ。用語指定だと思ってたのに・・・。
簡単だったのか。
意外と初学者でも、経験者といい勝負になるかも。
470 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:41:59 ID:6c5fnuPS
たしかに問題は簡単だったけどあれをどう2時間で解くかが本当の問題。
471 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:42:08 ID:5Zrf3Rli
やべ 超過の年が第一適用年度なら (2)最終値しかあってないや 死亡かも
時間厳しかった。
最終値あわせるプレッシャーから計算に70分かけた。
理論はかなり端折って価格の最低限度が最後まで書けなかった・・・。
質問検査権書かなきゃよかったかなorz
473 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:45:05 ID:WV/lKg3N
>465
y3はy2が建設されて大規模になったんじゃないの?
474 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:46:50 ID:WV/lKg3N
大規模って免税点の判定するんだっけ?
専門の問題集ではやってなかったし時間が足りなくなりそうだったんで端折ったんだけど
つか大規模の時点でクリアすること明らかだし
475 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:47:11 ID:5Zrf3Rli
やば それぽい 最終値だけじゃ死亡かな? 泣きそ
476 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:48:49 ID:WV/lKg3N
>472
俺も計算に75分かかったよ。
ミスしたら命取りと考えたら中々進めなかった。
これが本試験のプレッシャーという奴か・・・。
なんだかんだでボーダー75とかじゃね?
あくまでボーダーで合格ラインは85とか。
理論はまともにかいたら60分以上かかりそうだよね?
それにしても、おっさんおばさん多いよな
他の科目よりそれが救いなんだが。
480 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 14:02:20 ID:5Zrf3Rli
あーあ まちがえたな 計算完璧どんだけいっかな
O原明日かそれまでじっと待とう・・・。
なんにしても、今日は全国的に猛暑の中、お疲れさんでした。
この肉体的&精神的疲れは、経験者にしかわからない。
ゆっくりしてください!
483 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 14:06:59 ID:5Zrf3Rli
採点最終値しかみてこないとかありえないよなぁ?
>>483 終わったことくよくよなやむなよ。
ROMってる奴らも多分orz状態だぜ。
そんなやつは書き込めない。
>>477 理論は個別と過去問がそのままだからみんな書けてると思う。
ボリュームはあったから質問検査権、申告書等の閲覧、配分規則は抜いた人多いと思うけど
それに書き損じを含めてもボーダーは40〜45。
計算はノーミスの人が多いみたいだから少なくとも90を下ることは無いんじゃないかな。
みんな計算先に全部やったの?
おれは問題すかし読みした時点で、明らかに理論は時間がかかりそうだったので
計算2→理論→計算1の順でやったんだけど
終わらなかったけどさ
487 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 14:30:06 ID:L3wjnZlS
計算の大規模って、課税標準額を算出しなさいじゃなかったっけ?
用紙にちょっと焦ったw
>>488 確かに。
俺は理論だけ最後に切り離したよ。
そしたらなんか市販の理論用紙に書いてるみたいで
やりやすかった
490 :
474:2006/08/03(木) 18:10:28 ID:???
>>487 そっかそっか。
今理解しました。ありがとうございます。
やっぱり計算で足きりされますか?
492 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 20:54:36 ID:vMRxC14x
X2の高架橋って通常の大規模償却資産でいいんですよね?
>492
償却資産だし法定金額超えてるし問題無いかと。
494 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 23:17:26 ID:vMRxC14x
>>493
曖昧な書き方ですみません。
いわゆる在来資産で100分の160を使うのかどうかってこと
だったんですけども、第2次新設なのか、どっちかなって思ったんです。
495 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 15:50:42 ID:l4DnvgOi
大原 模範解答でてた 在来資産らしい X2
これ2時間で終わるのか?
497 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 16:29:41 ID:l4DnvgOi
終わるというか 終わらすんじゃないかな ボーダー と 合格確実の意味合いを知りたい
>>495 間違えた・・・
新設でやっちゃった・・・
499 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 18:57:37 ID:l4DnvgOi
ほとんどの人新設なんじゃないかな 俺もだよ・・・
つか理論の第二問が総務大臣指定資産に限定されてることが驚き。
複数の県にまたがると自動的に総務か大規模になるのか・・・
501 :
498:2006/08/04(金) 19:02:08 ID:???
>>499 新設でも最終値一緒なんだよね・・・
みんなが新設でやってることを祈ります。
って言っても理論も間違えてたけど・・・
(2)は総務大臣指定資産限定の理論だったんですね。
総務大臣が指定したって言う文章がなかったから一般、大規模、総務大臣それぞれに該当する場合に分けて解答しちゃった。
題意相違だから印象悪いよね。ちょっとへこんできました。
502 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 19:07:25 ID:l4DnvgOi
最終値 一点配点がどうでるかな 概要で一様 本問の場合、総務大臣の指定を受けることによって
総務大臣指定資産に該当する事となるって書いたけど俺も資産ごとに分けて書いたし
1(2)新設でやってボロボロだよ だめぽ
503 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 19:11:46 ID:l4DnvgOi
ホントに試験委員が一人で全員分つけるんかな 一人でつけるならやり方人それぞれ違うだろうし
算式とか見てくるとかおもえないんだけど・・・・
論点となってるところは当然見るでしょ。
わざわざ路線橋で出してるわけだし。
昔は、計算の最終値であしきりしてたっていってた。
計算ができて初めて、土俵に上がれた試験だった
なんで総務限定なの?
どうやら最終値勝負ではなさそうだ。
即死回避だな。
瀕死には変わらんが。
508 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 00:54:29 ID:kzrimH6w
ボーダーいくつよ
509 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 00:55:40 ID:kzrimH6w
ちなみに大原採点 理論きつめで80だけど やっぱきついかな?
510 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 02:04:18 ID:+UASc+/1
盛り上がらないんで
俺も大原自己採点結果を報告。
理論はゆるめで採点。
第一問(25+10)
第二問(20+25)
合計:80点
計算80分近くかけて大規模でイージーミス。
当然理論2問目は途中で時間切れ爆死。
これでも大原上級では常に上位20%
だったんだけど・・やっぱだめかな?
さ。
そろそろTくるよ・・
512 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 09:55:12 ID:kzrimH6w
どきどき
513 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 10:09:55 ID:kzrimH6w
TAC ボーダー75らしい ちょっと可能性がでてきた… あんま浮かれんように
しよ… 次の科目あるんで勉強してきます
514 :
477:2006/08/05(土) 10:11:31 ID:???
俺の予想通りだこんなのあたってもしゃーないが
515 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 11:48:23 ID:JrPtroXJ
理論2で一般の車両に該当しないで解答するのって、
あたりまえなの???模範解答見てると、あたりまえ
のように見えるんだけど・・・。授業中にそんなこと
聞いた覚えないんだけどな〜。
516 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 14:08:04 ID:oz/F6xAs
このボーダーって2時間以内に解答しなければいけないというのも考慮にいれたものなのかなー。
>>515 TACの模範解答の説明を見ると
当該車両が総務大臣指定資産に限定されるものとして解答すれば、時間内に解答範囲をカバーすることが出来よう。
必ずしも総務大臣指定資産に限定されないものとして解答する場合であっても、総務大臣指定資産が解答の中心である
ため、総務大臣指定資産の申告、課税団体、評価及び決定がきちんとかかれていることが必要である。
ってなってる。要するに、
「限定されないものとして解答してもいいけど、たぶん、出題者は総務に限定して聞いているんだろう。
それに全部書こうと思ったら時間無いでしょう?」
ってことじゃないの?ちなみに自分は全部書いた負け組。
518 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 14:13:16 ID:oz/F6xAs
O原のボーダー81って、時間なくて1問でも白紙に近かったら即ダメだってことでしょう。
519 :
517:2006/08/05(土) 14:19:55 ID:???
>>518 上級クラスの人なら、あの計算は60-65分で解いてくるよ。
今回は大規模の判定の論点(X2が在来か否か)は合否に関係ないみたいだけど、それ以外は最終値も合わせきているはず。
だから、大規模に手をつけていない場合はたぶん即アウト。
理論も最低50分以上あるはずだから、あの問題で白紙に近いってことはありえない。
ボーダーが高いかどうかは別として、今年の問題で1問でも白紙に近かったら即アウトだと思うよ。
520 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 14:46:30 ID:oz/F6xAs
計算を60〜65分で解けるのはすごいですねー。
消費にも同じレスして申し訳ないんですが、税法選択についてアドバイス
いただければ幸いです。
そのあたり、つまり固定と消費との比較についてもう少しお伺いしたいんですが、
質問1,予備校では消費、固定ともにミニ税法としてとらえているが、両者には相当の格差が
あるきがするんですが?
質問2,本試験におけるリスク度、答練の順位と本試験での合否の相関性について
みなさん、お手透きの時にでもお答え下さい。
なんにしても、おまいら、よくがんばったよ。
最終日に酷暑日になったところも多いし。
まあ、8月くらいはのんびりやれや。
TAC解説会いってきました
理論問1 質問検査権以外は全部
問2 課税団体以外は総務についてきいているとおもわれるが
問題文で総務に限定しているわけではないので
一般、大規模について書いたとしても加点されないかもしれないが
減点もされない
計算問1 理論をばっちり書いた人は、ここは全部できなくてもしょうがない
ただし、白紙はダメでせめてB市ぐらいはやってほしい
ここをばっちりやった人は、理論が薄くなるのはしょうがない
在来を見抜けた人はほとんどいないので減点されても問題はない
問2 満点以外ありえない
理論に重きを置いているか、大規模の計算に重きを置いているかは
試験委員のみぞ知るとのことです
524 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 18:51:47 ID:EKY16nho
>>521 消費税と固定資産税では学習量(学習範囲)にかなりの差があると思います。
計算、理論どちらをとっても消費税の方が1.5-2倍のボリュームがあるのではないでしょうか?
予備校の考え方では最近消費税はミニ税法ととらえなくなってきてるんじゃないですかね。TACでは
理論ドクターも出たようですし。国税3法と比べれば学習範囲はかなり少ないですが、ミニ税法と呼ぶ
にはちょっときついかもしれないです。
本試験におけるリスク、予備校での成績と本試験の合否の相関ですが、ボリュームが少ないものほど実力差が
出にくいというのが全体的な状況じゃないかと思います。消費と固定では固定の方がハイリスクだと思います。
計算はワンミスで即アウトの可能性が高いですし、理論にしても今年はともかく最近は専門学校の学習範囲外
からの出題が目立ってます。
個人的にいえば、実務で使える科目(消費税)を学習するのがいいと思います。
あくまで私見ですので、参考までに。
(消費合格済み、固定今年で4回目です。偏った意見の可能性大です。)
計算の問2ができてない人は、残念ながら来年だな。
つーか、計算は、大原の上級はほとんどできると思うが。
理論も簡単(時間により書く内容を削減)なので、項目を挙げられたものが勝つ。
固定は、全党に名前が載るやつでも、 サックと落ちる
怖い科目だよな
>>523 総務以外を書いても減点され無そうですかねぇ。ちょっと安心しました。
課税団体以外っていうのはどうしてなんですか?もしなんかいってたら教えてください。
報告ありがとうございます。
527 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 20:26:21 ID:kzrimH6w
ちなみに皆さんどんな感じ? 俺 O78〜81 T81〜83 T配点に期待…
>>526 ごめんなさい、書き方が悪かった
「当該車両」が総務大臣指定資産であっても
課税団体については、一般・総務・大規模(もちろん都の特例はいらない)について
書くという意味です
>>527 間違えたのは、計算はX2を新設にしてしまったところ。
理論は問2で一般、総務、大規模すべての申告、課税団体、評価・決定を書いたこと。当然一部省略しながら。
それ以外は質問検査権までほぼ模範解答どおり。
これで総務限定の減点が無ければ80点くらい?正直これでダメだとちょっとへこむかも・・・・。
4年目です。
530 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 22:19:30 ID:kzrimH6w
>529 それなら合格とおもう
531 :
527:2006/08/05(土) 22:27:12 ID:kzrimH6w
俺は大規模の(2)で課税定額でミスってしまって計1で13〜16点しかとれなかった
理論は配分規定以外はあげれたっぽい 用紙6枚目まで行った(省略も少しした)
あとの計算完璧です
計算2間違えたら即死は確実っぽいな・・・
あーあ。もうやだこんな試験。
ちなみにおいらはAの土地と家屋の合算し忘れな。
まあ笑ってくれ・・・。
大規模は新設の判定のみの間違い。
理論は@質問検査権あり。
A総務中心に配分調整、意見聴取、2号資産意義あり。
悔やみきれないよ・・・。
講師は絶句してました。
官報リーチの固定4年目です・・・・。
534 :
527:2006/08/05(土) 23:52:15 ID:kzrimH6w
それ落ちるの? まじで計2で足きりしてくるの?
>>534 まあ。足切りがあるかどうかは
俺で必ずわかるから、12月に報告するよ。
固定はもう受けないけどね。
計算2問目の最終値が1個違ったorz
537 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 18:19:10 ID:dOdwYQIM
まさか大規模がでるとは
大規模で14点しかとれない。合計80点か
だめだ
538 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 19:08:15 ID:qWvfVsMi
大原解説会いってきました。
やはり理論1問目と計算2問目をほぼ完璧にして、
残り(理論2問目・計算1問目)もそれぞれ20点以上
とっていればまず合格確実レベル。ただし、ボーダー
は81点としているが、77〜78点位とれていれば希望は
あるのではと言っていた。少し希望が見えてきた。
固定も昔は、償却資産なんか出なかったのにな。
区分所有も、差異関係も出なかった
540 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 19:21:37 ID:GpyMTpHA
>538
理論2の一般の車両を書いた場合とか何かいってました?
理論2の車両
総務大臣指定資産に決めうちしちゃうのは
リスクが高いとおもうんだがなあ・・
542 :
538:2006/08/06(日) 20:45:19 ID:qWvfVsMi
>540
加点はないが減点もないだろうと。
543 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 20:51:16 ID:bpbQZFUT
大原83くらい
TAC84くらいだった
あんなに理論問2の解答違うのにあんまかわらないなぁ
しっかし大原のボーダー81ってきついなあ
544 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 21:19:44 ID:GpyMTpHA
>542
大原もTACも同じ事いってるんですね。
多くの人が一般も書いてそうな感じがしてきた。
逆に書かなかった人っているんですかね?
自分は思いっきり書いてますが。。。
ちなみに大規模は在来で質問検査権はなしってな感じです。
545 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 21:28:56 ID:7DV9n9qw
解答解説会いってきた>大原
在来でやってる人で他も他の人と同程度できてたらまず合格
みたいなこといってた。
意外と在来できてるかもとも言ってた・・・
546 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 22:03:40 ID:7DV9n9qw
今 TACのHPで解答解説会聞いてみた 理論2 一般 大規模 総務で書いた人は
12点で計算してくださいといってました。
547 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 08:24:29 ID:hn/g2Xh6
総務大臣指定資産に決めうちしました。
やっと落ち着いてきたな。
初日はボーダー95とか言ってる奴もいたが
まあいるんだよ不安あおる奴が(O、Tの工作員?)
結局は理論勝負だけど。
549 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 13:40:09 ID:klCQvxgK
A.とりあえず、固定資産税とかが簡単そうなので受験しようと思うんですが。
ここって、それなりにできた人しか書き込んでませんよね
そうだといって
551 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 17:14:48 ID:hn/g2Xh6
皆さんは計算何分でできましたか私は80分かかりました。
552 :
sage:2006/08/07(月) 17:26:57 ID:X8u1haCv
実際にボーダーは結構高いと思う。83〜88くらいじゃない。
いままで解説怖くて見れなかったけど、だいたい当たってるし。
合格する人は全部書いて何点減点されるかってとこでしょ。
ちなみにオレはいつも平均止まりのT生。
来年受験を検討中(簿財済の社会人)なんですが、このスレを拝見するに、
固定資産税は合格ラインに到達するのは比較的容易ではあるものの、本試験で
わずかなミス→即不合格っていう感じなんですか?
以前ここのスレでもありましたが、費用対効果という観点から消費税と固定資産税
のお得感みたいな所の本音は如何でしょうか?
554 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 21:57:37 ID:RqkUt2F0
固定資産税は範囲が狭いんで理解するのは簡単 けど本試験のプレッシャーは
でかいですね ワンミス即アウトの年も結構ある そんでもって2年目は範囲
が狭いんで新規組を突き放せない またワンミス即アウトの可能性を秘めた本試験
って繰り返す可能性がある… 初学でも十分渡り合える試験でもありますね
レスありがとうございます。
その上でもう一点質問させてください。
現在社会人で、4月以降おそらく異動で相当忙しくなりそうで、しかも土日出勤(火水休)
で、直前期の答練受講も不可です。
そこで、年内にほぼ完成させて、なんとか本試験までその実力をキープしようという作戦
を考えているんですが、直前期の負担(改正等)は固定と消費はどんなもんでしょうか?
>>555 固定は今年が基準年度だから
来年はそんなに改正ないと思うよ。
基準年度だと4月以降の学習がだいじだけど。
来年は心配ないね。
ただとっつきにくい税法なので、最初1回くらい
体験でうけてみれば?
合わない人はとことんあわない。
>556さん
貴重なアドバイスありがとうございました。
また、わからないこと等ありましたらよろしくお願いします。
>553
費用対効果だが、消費と固定では、実務の有用度が違うと思う。
もちろん合格を取りやすい方がいいだろうけど。
自分は1月Sからの勉強で消費は取れて、固定は取れてないので、消費を奨める。
O原の方にお伺いしたいんですけど
O原の母集団ってどのぐらいなんですか?
ちなみにTACは全答受験者数で400人なんですが
560 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 19:35:07 ID:BKxAaeow
全統が 580だっけ? それくらいじゃ… 全統とか全答とかかなりかぶってるんじゃ
? たしか直前答練が500くらいかな Tは?
独学ちゃんはどうしたんだろう
>>559
でも、通常の講座は、TACは200人くらいじゃないかな
それ以上に、あくまでも固定は、(あくまでも)大原の上級が
合格者のほとんどを占めてるので、それを選択したほうがいい
固定だけだと思うけど。この特異な現象は
562 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:09:22 ID:BKxAaeow
Oの上級何人いんの?
ということは、
土俵に上がれてんのは1,000人もいないのか
>558さん
情報さんくす
あと、その時の消費と固定の答練の成績や本試験を受けるに当たっての
事前的な手応えみたいなものはどうだったんしょうか?
6月の答練の時はどっちもCDクラス。
その後、力を付けたから、全体と比べての当時の位置は正直分からない。
理論(正直参考にならないけど)
消費は不完全、でも覚えた所が出た。
固定は理サブ完全、でも時間が足りなくて覚えたことを全部書けなかった。
計算は、それぞれ基礎的な部分は抑えられた。応用論点に自信の無い部分があった。
消費は調整対象税額だったか、自信がない計算課程が出たのでそこを丸々飛ばした。
でも合格できた。
固定は計算ミス・・・最終値合わず。
どっちも時間の許せる範囲内で努力したので、力や順位より運の要素が大きかったのかもしれない。
566 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 19:59:06 ID:0JuqHY/g
簿財取得済みの社会人(来春院進学予定)なんですが、正直理論マスター
とか見ると、自分の頭では暗記不可能な気がしてます(合格者は本当に尊敬します)、
そこで、ミニ税法にしようと思ってます。
現在29歳で、経理等の経験は一切ないんですが、将来は独立開業したいと
思っています。やはり無理してでも消費税をやった方がいいのでしょうか?
煽りではなくマジレスです。
他のミニ税法スレにマルチもするな。
ミニ税法の科目にこだわっても、法人か所得をやらないで独立なら
どちらにしろ結果は同じだ。
>568
ププ、暇人、ぷぷぷ
性格わりー
572 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/17(木) 12:44:37 ID:ml7raaLq
独学でなんたらいないー?
出来具合どうだった?
573 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2006/08/17(木) 19:39:40 ID:nZUFKIj4
>572
今年は固定を受けずに、簿財酒の3科目に絞った
今は行書の勉強で忙しい
行書の勉強やってる同僚に聞いたら、
教養の足きりが4割(6問正解)に下がるらしいね。
これで受からなかったら、ヤバイと思うよ。
575 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2006/08/18(金) 20:53:36 ID:sbOc1+C6
>574
漏れは去年2点差(あと1問)で落ちた
最近は行書も難しい
合格者は二千人で、合格率は2、3%。司法試験よりも合格者が少ない
算数と理科は今年から無くなったけど、相変わらず国語と社会は試験科目
比例代表制の当選議席数の計算、京都議定書、ハートビル法、PFI、公害国会、生活保護、
ワシントン条約じゃねー、水鳥の条約とかさー
社会も結構、覚えることが多い
税理士とればもれなくついてくるんでしょ?
独ちゃん、情報(パソコン用語)が入ってないよ!
今年の本試験は計算で改正前の部分は問うわれましたか?
問うわれておりません
580 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/30(水) 08:52:59 ID:kGkeojQx
ネタが無くなってきている。
581 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/30(水) 19:52:59 ID:+YhtlXjF
合格率でも予想しようか・・・
去年悪かったし問題わりと簡単。60点が合格ラインだとしたら(配点調整はしてくるだろう)
13%と予想!
あの問題で60点て・・
マイナスの調整をするのか?
TAC経験者にお伺いしたいのですが、
大原は昨今の試験で絶対に出る償却資産の授業が余りにお粗末なんですが、
TACも土地・家屋中心で償却資産関係はオマケ程度の授業なのでしょうか?
大原は土地・家屋しか出なかった頃とカリキュラムが変わっていないみたいなので…
TACも同じようなもんだろ
Oだけど、償却資産のテキストは現状で十分でしょ。
土地、家屋の説明が丁寧すぎるんだと思う。
586 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/04(月) 20:03:22 ID:e/pL0vfp
>582
年によって合格率ちがうし 大体10%前後の人が60点以上になるように配点してるんだとすっと思ってたんだけど
ちがうのかな・・・ わからんけど・・・
会計人コース読んでみたんだが
理論2問目について
「一般の償却資産、大規模の償却資産を書いた場合ボヤけた答案になる」
なんて書いてあったけど
問題自体がボヤけてるんだから、解答もボヤけちゃうんじゃないのかなあ
本当に総務大臣指定資産だけでいいのか?
588 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/12(火) 21:45:43 ID:cI8a3en1
俺は個人的には全て書くべきだと思ってる。でないと、点差がつかないのでは?まあ、12月になれば分かることだが。
589 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/24(日) 23:55:29 ID:S8Wf37H4
理サブの発売日は、いつ?
で、いくら?
10月31日、1200円
内部生もかわないかん、せこいなあ・・・・大原
そんなに遅いんだ。
情報、ありがと。
592 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/26(火) 20:23:52 ID:FG5w5wtD
大原って欠席した授業のプリントもくれなくなったんだね。
記録メディアを持って行ってそれにダウンロードしなきゃいけないらしい。
来年からはTACにするかな。。。
出題のポイントシンプル杉
問題文なぞってるだけじゃんよ
594 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/03(火) 12:22:19 ID:zJmkYNoB
車両は総務限定なのか一般、大規模もかくのか
あれだけじゃ判断できないね
理サブ、売ってたよ
596 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/10/11(水) 00:53:14 ID:mXmiQMfc
今年の理サブって、去年と問24と問25以外、変わったとこあんの??
問20
598 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/16(月) 00:25:16 ID:X0YvpND4
固定資産税初学者ですが、
参考書で何とかなりますか?
スクールに行った方が良いですかね?
599 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 08:52:35 ID:YyLqFs/v
だめ
600 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 08:55:44 ID:YyLqFs/v
いえい
601 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/23(木) 11:54:35 ID:qdOAdeyy
age
602 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/25(土) 00:39:15 ID:Aa6GNtoj
603 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/25(土) 00:40:01 ID:Aa6GNtoj
参考書は、評価んセンターの資料でいいとおもいます。
http://www.recpas.or.jp/jigyo/f_jigyo_1.html (固定資産税の基準税額の算定方法)
第三十二条
固定資産税の基準税額は、土地に係る基準税額、家屋に係る基準税額
及び償却資産に係る基準税額の合算額とする。
4 償却資産に係る基準税額は、次の各号に定める方法によつて算定した
額の合算額とする。
一 地方税法第三百八十九条の規定により、総務大臣又は都道府県知事が
評価し、価格等を決定する償却資産に係る当該年度分の固定資産税の市町
村分の課税標準額(地方税法第三百五十一条本文の規定に該当するものが
ある場合における当該償却資産に係る額及び大規模の償却資産に係る都道
府県分の課税標準額のうち当該償却資産に係る額は含まれないものとする。
以下この項において同じ。)にそれぞれ〇・〇一〇五を乗じて得た額
二 地方税法第七百四十三条の規定により、都道府県知事が評価し、価格等
を決定する償却資産に係る当該年度分の固定資産税の市町村分の課税標準額
に〇・〇一〇五を乗じて得た額
三 地方税法第四百十条の規定により、市町村長が価格等を決定する償却資
産に係る当該年度分の固定資産税の市町村分の課税標準額に〇・〇一〇二九
を乗じて得た額
604 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/25(土) 00:40:52 ID:Aa6GNtoj
四 前年度以前の年度における第一号から前号までの各号に掲げる市町村分
の課税標準額について総務大臣が過大又は過少と認めた額に、第一号及び第
二号に係るものにあつては〇・〇一〇五を、前号に係るものにあつては〇・
〇一〇二九をそれぞれ乗じて得た額の合算額
発電所は電気事業法に基づくものであるなら基本的に総務大臣配分。という
ことで一般資産があれば、税収見込額(この時点では第一期の納付しか来て
いないので、あくまで見込み)
たとえば、社宅とかリース資産があれば一般資産になるので別々に計算しな
いといけないからめんどう。
こんなの、税理士が覚える必要があるのか?こんなのよりも申告誤りが多い
家屋と償却資産の区分をもっと出したほうがと、課税庁としては思う。
605 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/25(土) 00:45:42 ID:Aa6GNtoj
ちょっと文章がおかしくなりました。
鉄道や電力会社、通信会社からの資産の申告は、県を経由する配分資産の通知と
社宅やリース資産など付帯事業の資産が一般資産として市町村に直接申告が来る
ものに分かれます。
それを合算して納税者に通知するのですが。
606 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/25(土) 00:49:18 ID:Aa6GNtoj
交付税用の基準財政収入額の計算方法は、一般資産と配分資産では違います。
大臣配分は、徴収率が高いから増額するらしい。
だから、大規模償却資産を県に報告するとき(課税定額)以上の資産をもつ
所有者について報告します。その時は、1つの所有者につき分けて報告しな
いといけません。
607 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/29(水) 02:05:37 ID:zOBxIhSm
一月の償却資産の申告書ですが、
何で、建物は入らないのですか?
また、土地はいつ固定資産を払うんですか?
tsurika?
609 :
sage:2006/11/30(木) 04:01:01 ID:???
>607
それ良い理論の問題になるあるよ。
試験が終わったあと講師に「通則法って通達ですか?」って質問していたヤツがいたな。
予備校も授業内容を考えた方がいいと思う。
611 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 08:58:09 ID:Qw+5bfym
固定でつもった人自己採よろしく!
612 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 09:24:17 ID:TSFW5QAs
よっしゃー!官報合格!固定は自己採点87(大原)でした。
613 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 09:27:45 ID:Qw+5bfym
>>612 ありがとう!
私も大原87なので期待できそうです!
614 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 11:18:42 ID:WwD9dygI
大原で86あがりです。
615 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 18:12:33 ID:tduHQa1L
大原80で合格した
616 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 18:31:23 ID:Qw+5bfym
>>612,614,615
おめでとう!!!
今日は郵便きませんでした・・
617 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 18:39:19 ID:nTzgeUzg
やった〜。合格でした。♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
618 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 18:55:05 ID:Qw+5bfym
>>617 おめでとう!
自己採点はどのくらいでしたか?
619 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 19:34:59 ID:Z18K/q6P
理論は総務限定の人いますか?
計算最終値ミスったひといますか?
自分も大原固定上級で官報合格しました。
大手町勤務なので昼休みに官報買って受験番号の隣に名前が乗ってるのを確認した時は涙が出る程嬉しかったです
>619
理論2問めは、ほとんど総務限定(課税団体含めて)
最終値はミスなしですが、大規模の橋かなんかは、新設にしちゃった。
まだ来ねーぞー
623 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 16:20:45 ID:Udynst32
こない
不ふふふ合格キター
625 :
613です。:2006/12/09(土) 18:06:09 ID:6k4vfbQU
さっき郵便がきました!
消費A固定ゴウカクでした。
626 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 19:31:06 ID:VkMJUNcQ
消費頑張れ
627 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 19:39:24 ID:6k4vfbQU
>>626 ありがとうございます!!!
気合入れてがんばります!
うーん残念。
A判定でした。
他科目合格でリーチになったけど、固定は3連敗・・・。
理論総務限定。
大規模は新設判定。。
土地と建物の合算し忘れ orz
足切りせずに採点してくれたんだろうけど、まあ致命傷なので
あきらめてました。
629 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:05:39 ID:Bk4XuFIs
理論は書きすぎるほどかいた。
計算は完璧に合わせた。
なんでB判定?
有り得ない、、、(泣)
631 :
sage:2006/12/10(日) 05:41:10 ID:???
>>629 未練残すな、固定止めれ。
法人以外なら、所得だとしても一月から届く。
最後の一科目をこの科目で、残りの四科目もの倍以上費やした奴一杯見てきた。
いいから止めれ。固定は2回までだよ。。。。。。。。。。。。。
合格した人は
大規模のところは新設の判定はともかく
最終値は合わせてるんだろうか?
633 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 11:49:37 ID:kHKP5iXx
計算は、一問、二問とも最終値あわせた。新設の判定は間違い。
理論は、一問は、ほぼ完璧、二問は、大規模だけでなく、全部書いた。87。合格。
634 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 12:31:32 ID:kHKP5iXx
ごめん、理論は、総務だけでなく、でした。
635 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 18:53:42 ID:WoJQqJjO
俺もグルーピングでミスしてA判定
他は新設にしたくらいかな
やっぱ今年の問題なら新設以外は完璧じゃないとだめみたい
やね 年一回の試験でワンミスOUTの試験か結構厳しいなー
賦課期日との関係を書き忘れた奴っている?
釣りとかじゃなく本当の話なんですけど
固定で理論3行だけかいて計算まったくわからなかったので適当な計算式
つくって適当に金額書いてしかも税率も1.6でやっちゃったのにB判定でした。
回答速報で自己採点したら1点とれてるかどうか?
固定はBが最低なんですかね
638 :
↑:2006/12/11(月) 17:12:10 ID:FyGruWWm
バカの頭文字とってBなんじゃね?
639 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 18:19:38 ID:n22OgI6x
A:アフォ
B:バカ
C:カス
D:だめだこりゃ
640 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 21:21:24 ID:FyGruWWm
638 639 ワロスw
通知来た
計算1 全部
理論1 質問検査権以外全部
理論2 一般、総務、大規模全部書いた この時点で112分経過
計算2 泣きそうになりながらもB市だけ正解、A県は(1)だけ、C町はノータッチ
結果、ゴウカク
固定は一発合格だった
あきらめずにB市だけでも正解できてよかった
ちなみにTAC生です
質問ですが、固定資産税の本試験までに暗記するのは、
何項目ぐらいが目安ですか?
法人レギュラーの60前後と併せて学習しようと思ってるんですが
643 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 16:49:19 ID:UuuJIPXK
貴重なTAC性
644 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 17:48:55 ID:WITPyFj0
固定資産はやめたほうがええね
計算1は力があるやつが深追いして死んでる
変に長年やると全部やろうとしておかしくなる
今年固定でツモった者ですが、受験したなかで一番範囲が狭かった割には一番合格まで時間を要しました。
一回で合格すればあれですが、三年以上受からないと上積みする事もないし、辛いだけ…
因みに正社員で働きながらですが
法人三回に対し固定は四回で合格
646 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 00:12:06 ID:DCAxxPht
このスレ書き込み少ないな〜。本試験直後は結構あったのに。
647 :
わたくし:2006/12/13(水) 23:47:27 ID:W+sok4IN
みなさまに挨拶をさせて頂きます。
わたくしと申し上げます。
1月から固定資産税の勉強をさせて頂く予定でございます。
みなさまの貴重なアドバイスを頂き合格を勝ち取らせて頂く予定でございます。
よろしくお願いいたします。
よろしかったらわたくしさんの受験暦と結果を聞かせてください!
短い期間ですがともに頑張りましょう!
649 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 12:51:05 ID:okXqxMWW
酒も一応受けとけ。ちょびっとの勉強で1科目増えるぞ。
650 :
わたくし:2006/12/14(木) 23:11:19 ID:OuqLE6nJ
>>648 わたくし、本年度は所得税を受験させて頂き不合格、簿記論はドロップアウトさせて頂きました。
ちなみに、昨年度は消費税、その前に財務諸表論を合格させて頂いております。
不安一杯ですが、何とか合格レベルまで行かせて頂きたいと思っております。
一緒に合格を目指し頑張らせて頂きます。
>>650 簿記論を悩ませて頂いております。
また、所得税、固定資産税が合格させて頂いた場合には税法はOKとなります。
貴重な意見ありがとうございます。
自分は地方のものなので、通信しか利用できません。
Oは速修はDVDやWEBがあるのに、一般はないので速修に
しようかと思っています。内容的には一般と差はありませんか?
速修は駆け足でこなしていってしまうようなイメージがあって
ちょっと心配です。詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
>>650 レスありがとうございます。私は消費受験なのですが、わたくしさんを目指して頑張ります!
お互い頑張りましょう!
653 :
わたくし:2006/12/15(金) 22:45:16 ID:nn5gK/rX
>>652 こちらこそよろしくお願いいたします。
わたくし、近日中に某O原の固定資産税の一般コースを申し込ませて頂く予定でございます。
来年の12月はお互いに合格の美酒を味わいたいと思っております。
頑張らせて頂きましょう!
>>651 わたくし、固定資産税は初めて受験させて頂きますが、一般コースを選ばせて頂く予定でございます。
ちなみに他の科目は一般と速習の違いは無く講義のスピードのみが違うと聞かせて頂いております。
ただ、固定資産税はベテランの方の実力が相当高いと聞かせて頂いておりますので
お互いに負けないように努力させて頂きましょう!
654 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/17(日) 13:20:10 ID:+ZF7ywCp
大原で固定のいい先生教えてください。一般の水道橋です。
655 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/18(月) 19:52:29 ID:tWBlQbQi
固定資産税は1年に1回支払うんですよね?
13ヶ月目に投資不動産を売却したら固定資産税はどうなるのですか?
656 :
わたくし:2006/12/19(火) 00:16:24 ID:SNofywb6
仕事が忙しく来年の固定資産税の授業を申し込ませて頂いておりません。
O原で受講させて頂くのですが、クラスはどのような種類があるのでしょうか。
また、お勧めとかありますでしょうか。
今度、初めて受験させて頂く者です。
657 :
わたくし:2006/12/19(火) 00:24:22 ID:SNofywb6
いろいろ話を聞かせて頂いたのですが、
一般で大丈夫なのかなと、わたくし不安にさせて頂き
みなさまに質問をさせて頂いております。
不安だったら音声通信の一般速修受ければいいよ。
9月開講と同じ中身を1月から倍速で追っかけるから。
時間が取れないなら映像通信とか通学DVDで要点だけやればいいし。
通学はわたくしの住んでるトコ知らんからシラネ。
659 :
658:2006/12/19(火) 01:10:39 ID:???
わたくしが寝てる間に速修各メディアの回数書いとく。
教室・通学DVD・Web・DVD通信:26回
音声通信:40回(9月開講と同じ)
660 :
sage:2006/12/19(火) 01:32:26 ID:???
>>655 非受験者の方かな?
では、実務チックにお答えしますね。
固定資産税はその年の一月一日に所有して人が払うんですよ。
で、ご質問の「13ヶ月目の売却」についても、上記の原則が適用されて、
売却者がその年の1月1日に所有してたかどうかで税金の支払義務が決まります。
だから、今日がその13ヶ月目の売却日なら今年分の税金は売却者が払います。
実務上もその原則は変わりませんが、
日割りした税額を購入者が売却者に支払って精算することが多いですね。
さっきの例でいえば、今日は12月18日だから365日の内
361日間が売却者負担、14日間が購入者負担
というように税額を精算して、
役所に税金を払うのはあくまで売却者だけど、そのうち14日分は購入者から
もらうって精算をします。
ご理解いただけたでしょうか。
P.S.「一年に一回支払う」というのは受験生的にはバッドな表現ですが
ご質問の意味を勘案してここではスルー致しました。
>>660 ご丁寧にありがとうございます。
当方、非受験者であります。
不動産投資に興味がわきまして、勉強をはじめたばかりです。
板よごしすみませんでした。
ありがとうございました
662 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/19(火) 21:51:42 ID:lMPQAeFN
1月から学習を開始し、同じ時間を費やすなら固定資産税と消費税でどちらが合格しやすいでしょうか?
>>662 固定の方が完成までの時間は短い。うかるかどうかは本番でミスをしないかだな。
ワンミスで死亡することあるみたい。
消費はボリュームは多く、難易度も高いから、計算で最終値合わなくても合格できるみたいですよ。
664 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/19(火) 23:17:53 ID:8JrioxAN
>>662 他に何か科目を受けるんですか? 仕事してる人ですか?専念ですか?
ボリュームの少なさなら固定だけど、
>>663さんが言うように、忙しい人でも、
頑張ってついていけば、誰もが高い完成度になる科目なので、本番で力を発揮できるか
どうかに占めるウエイトが高い科目です。
消費税は、人気のある科目で、前の年に受かってもおかしくない人が上級生に
多く残ったりで、最近は深く理解してないと理論で差が開く傾向にあるので、
時間がとれない人で、一発合格を狙うなら固定をお勧めしますね。
以上、消費と固定でゴウカクした人間の一意見でした。
でも、固定は、肌に合わない人は合わないし、
その人の置かれてる状況によりけりなので、身近にあなたのことを良く知ってて、
客観的に判断してくれそうな人がいるなら、是非アドバイスしてもらったほうが
いいと思います。
665 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/19(火) 23:28:28 ID:lMPQAeFN
貴重なご意見ありがとうございます。
仕事しながらですが、来年は税法一科目を受験する予定です。
消費はさわり程度の受講をしたことがあります。
固定は実務でもなじみが薄いです。
>>665 一年で取りにいくなら固定(ケアレスで何年か受けるという恐怖を残しつつ)
2年かかっても仕方なく、実務でも使う科目を勉強したいなら消費かな。
仕事の忙しさがどうかはしらないけど、
一科目受験なら、1月からでも消費合格してる人は何人か知ってるよ。
もちろん、固定一発で合格してる人も何人も知ってるけど。
俺は消費2回目、固定1回目でしたが。
667 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/21(木) 13:30:26 ID:OkbMI0O/
昨年Oの一般で学習したものです。
1月からは上級に通う予定でTに変えるか迷っています。
固定はどちらが強いのでしょうか?
>>667 OとT両方。これ最強。どっちか一方ってギャンブルですよ。
669 :
わたくし:2006/12/21(木) 22:14:43 ID:Cal0DM+z
>>658 >>659 ご親切にお答え頂きまして大変ありがとうございます。
わたくし、通学のみを考えさせて頂いておりましたが、
さまざまな作戦があるということを学ばせて頂きました。
再考させて頂きます。
ちなみに、わたくしは風邪でダウンをさせて頂いておりました。
今後は体調管理にも注意させて頂きます。
>>667 固定だけに限って言えばOが強いと思います。
他の税法科目は、年によってT有利、O有利というのがありますが、
なぜか固定だけはOの圧勝だと思います。
自分も両方の講義を受けましたが、内容的にもOのほうが充実してるし、講師のレベルも高いと思います。
671 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/22(金) 15:30:25 ID:atLk+RDD
667です。
668さん 670さんアドバイス有難うございました。
できれば両方したいのですが、仕事、家事、育児とあり現実問題として難しいので
もう1年Oの上級に通ってみます。
あと1科目、何としても頑張ります。
ありがとうございました。
672 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/23(土) 17:04:29 ID:SWQnECba
私も固定資産税を初めて来年から受験するつもりです。
受験生に聞いた話を総合しますと
1、計算は簡単なので50点近く取らないとだめ。
2、理論は30前後と少ないが応用理論が難しい
3、受験生のレベルは初心者からべデランまでさまざま
ということぐらいですか?
ところで、大原の通信講座で音声講義付き40回というのがありますが
内容は良いですか?
40回あるみたいですが1回あたり74分と短めなので
どうなのかなと思って・・。
673 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/30(土) 10:08:34 ID:biBkcgRh
age
674 :
:2007/01/04(木) 07:56:51 ID:QS8z3VAu
総務大臣指定資産で大規模償却資産に該当する事ってあるのですか
aru
676 :
わたくし:2007/01/05(金) 22:22:48 ID:6vYUdpRf
ご無沙汰させて頂いております。
わたくし、体調を崩させて頂いており受講を申し込ませて頂いておりません。
この三連休で申し込みをさせて頂きます。
みなさまのアドバイスではO原がよさそうと判断させて頂きました。
わたくしもO原ファンなのでO原にさせて頂きます。
677 :
七誌:2007/01/10(水) 22:51:45 ID:RtoqbJYQ
去年d評価。今年は科目変えようかな・・・
678 :
一般に公正妥当と認められない名無しさん :2007/01/14(日) 00:23:15 ID:W9z+235S
O原O原、O原の回しモンが相当自作自演で書いてるな。
いい加減にしろバカ
679 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/14(日) 07:55:47 ID:tTu/KMOg
TAC,速修を申しこみました。通信ですけど。
大丈夫かな?
680 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/19(金) 15:08:07 ID:ZHVLGW7T
はじめまして、私はこのたびOとtの両方を受講することとなりました。
そこで理論・計算について両校で違うところがありますが、両校を受けたことがある
かたはいずれに合わせて暗記・計算されましたか?
私は理論はOをベースにTにしかないところをプラスしています、計算もOをベースに
おこなっておりますが、不安です……
みなさまはどのようにされていますか??アドバイスお願いします。
初学のO生ですが、理論は25題だけだから基本的に全部暗記
と言われたんですが、Tだと他にもあるんですか?
簿財消持ち、今法人レギュラー受講中で、もう1科目1月速習を考えているのですが、
固定と住民、どちらが簡単ですか?
特に理論の数が多くなく、優しい方にしたいと思っています。
683 :
わたくし:2007/01/24(水) 00:45:03 ID:lt6Tp04P
わたくしO原ですが、TではO原に無い理論があるのでしょうか?
例えばどのような理論なのでしょうか?
また、理論サブノートのようなものを購入させて頂いたほうがよいのでしょうか?
O生だが、Oの理サブ25題にたいし、
Tの理マスを立ち読みしてみたら、27題あった。
立ち読みなので、どの項目がTのみかは解らなかったが。
理サブ買わずに理マス買ったほうがよかったのかな?
685 :
わたくし:2007/01/24(水) 23:29:18 ID:lt6Tp04P
>>684 ありがとうございます。
2問多い程度では、O原の25問を完全に暗記させて頂き、
直前にTの2つを拝見させて頂くこととさせて頂きます。
不安が少し減りました。
686 :
わたくし:2007/01/24(水) 23:35:34 ID:lt6Tp04P
>>678 そういえば、あなた様はわたくしのことをバカと言っているのでしょうか?
バカというほうがバカなのですよ。
それにわたくしはO原で財務諸表論、消費税を一発で合格させて頂いて
おりますので、その点でファンなのです。
以後、仲良く頑張らせて頂ければ幸いです。
687 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/31(水) 01:24:59 ID:R5pwMw8z
>>674 法人受講してんなら事業取ればいいじゃん。
わざわざ住民にする意味が分からん
688 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/31(水) 01:27:17 ID:R5pwMw8z
682だ。まちがった。
>>687 漏れは682ではないが、法人受かっても住民受講してる。
理論70点の事業なんて、理論用紙1枚に15分かかる漏れがやったらはまる。
固定は朝の科目だから外した。朝から税法は法人だけでお腹いっぱい。
固定資産税を独学で学習しようと思っています。
計算は大原出版の「固定資産税 計算問題集」
理論はTAC出版の「固定資産税 理論マスター」を使う予定です。
今年初めて受験する予定(固定資産税のみ)ですが、
独学でも合格できる水準に到達できますか?
691 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/01(木) 21:56:34 ID:yBvxjnqF
>>690 テキストなしでどうやって理解するんだろ
>>691 「固定資産税 理論マスター」がテキストだと思ってました。
明日本屋で確認してみます。突っ込み有難う。
693 :
わたくし:2007/02/01(木) 23:25:57 ID:27Ts1XXt
O原では理論問題が25題用意されておりますが、
わたくしは1問を暗記させて頂くのに1週間ほど時間を掛けさせて頂いております。
この調子ですと25問を終えるころには試験の1カ月前になってしまいます。
みなさまはどのような暗記をしているのでしょうか?
>>693 完全暗記じゃなくていいから、とりあえず直前期までにだいたい覚えるんだよ。
最低でも柱のタイトルやキーワードを覚える。
で、直前期に死ぬほど回すだけだ。
695 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/05(月) 18:54:47 ID:CyGtoWdX
理サブと理マスだと表現が結構違うよ
まじすか? 理サブは基本的に条文丸暗記と聞いたが理マスは違うのか?
697 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/10(土) 19:47:21 ID:dtUovaHi
計算過程における単語の省略をしても
本試験上問題ないでしょうか?
略しても良い単語と駄目な単語というのがあれば
教えてください。
例)宅地等調整固定資産税額→宅地等調整
小規模住宅用地→小規模
698 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/17(土) 12:16:09 ID:8LrlCpYB
age
Tの理マス少し改定されたね。
受講生の負担増やすだけなんだが。
理サブじゃ不十分、理マスくどいんだよね。
700 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/03(土) 23:57:31 ID:R1TOgj/E
OでDVDの通信を頼んだら、次の5-8講分が3/14過ぎに届くらしい。せめて2回分
づつ送って欲しいなぁ。。。全部で27講あるのに。
こんなんで本当に間に合うのかなぁ。。。orz
701 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 00:25:04 ID:ak3SHsNy
4月速習なんてあるの?
>>701 いや、一月速習コース。1.2回目のやつが1/27発送、3.4回目が2/10発送。
3回目から何故か5.6.7.8回分が3/14過ぎに送られてきます。
要は今年落ちて来年上級を受けてね♪って事なのかもしれません。
703 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 00:16:22 ID:yDQ/J3sE
Tの速習だけで合格レベルに達しますか??
704 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 14:39:37 ID:oKBkVh/o
僕も今から勉強してみようかと思うのですが、今年合格できますかね?
705 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 19:36:44 ID:3DOIBoLv
固定資産税の理論はくどい
計算は満点ととらないと合格できないから、大変。
つらい科目です。
706 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 19:41:08 ID:S6uW7rZT
じゃあ、やっぱ住民にするか
結局、合格するのに楽な税法はないってことですな。
708 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 23:24:03 ID:trLEq52w
合格率は一緒だからね
ようやく5-8回目のDVD届いたぜ!!
age
711 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/07(土) 19:55:26 ID:Sx9tAj1x
固定も
速修だとつらいなあ、だんだん計算が難しくなってきた。
覚えること多いし・・。
ややこしいし・・。
あげとく
みんな調子どう?
定例で満点が60人近くいるとは・・・。
>>711 固定は、大変だろうな。試験はヨーイドンだからな。
大変な割りにリターンがない。
割り切って酒か黒鳥やれよって思うが。
716 :
わたくし:2007/04/28(土) 02:45:47 ID:xxIFob6W
ご無沙汰させて頂いております。
わたくし、理論で大苦戦させて頂いております。
大変困らせて頂いております。
すなわち、ドロップアウト目前とさせて頂いております。
>>716 今の時点のどの辺で苦戦するの?
まわせてないってだけ?
718 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/05/05(土) 00:30:50 ID:uMwnQCYc
↑おれも全然まわせてないです、個別理論まったく覚えてないです。
でも、今月中になんとか覚えて、来月から応用理論やれば、なんとかなると
思っていますが、、、、合格者の方どうですか??
719 :
私:2007/05/05(土) 02:16:31 ID:0iRB1s13
4月23日から、固定資産税、3年休んで4回目のスタートです。独学です。時間もカネもないし、
3年前の大原テキストでやりなおしてます。
改正等、注意点あれば、教えて下さい。
独学とはいえ、大原の直前予想模試、全国統一模試は受けるつもり。
気がかりな改正点、カバーできるでしょうか?
勉強仲間はいません。
やっと、計算:特定共用土地まで復習しました。
理論は、いまさらながら、課税要件の李海渡安気の重要性に驚かされてますが、
まだ完全あんキシ手ません。
720 :
私:2007/05/05(土) 02:25:06 ID:0iRB1s13
>718さん、共にがんばりましょう!
721 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/05(土) 11:03:59 ID:QqpkOEOy
固定の理論は税法の中で最も覚えにくい。
労力的に固定25題は法人40題に匹敵する。
理論暗記は月に5題が限度。だから全25題暗記は最低5月を要する。
718、私は固定甘くみすぎ。
理論絞って運にかけるしかないだろう。
>>721 あれ?消費じゃないの?日にちとか、かなり回りくどい言い方してるだろ?
あと、意外に難しいのが国税徴収法だよ。
短文で覚えるの早いだが、忘れるのも早い。
イメージとして残りづらい感じ。
723 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/06(日) 20:05:27 ID:TquKAVFb
固定資産税って実は割りにあわない科目なのかな。友達やってて楽そうだけど…。
ボリュームが少ないからみんな出来てしまうのかな。
>>723 どの科目もそうだけど、合格レベルに達したら、あとは運です
当日ミスをしないことです
ボリュームがある科目だと、合格レベルに達する人は限られてくるから、勉強した人が報われやすいかも
725 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/23(水) 00:30:28 ID:FMCIIB0D
>>719 固定は3年前とは計算変わってますよ!
それに伴って理論も計算規定が変わってます。
特定共用土地だけでは今年の本試験は甘いかも!
去年の本試験はさらっと天井の差異とか出てるし、二号イとか出てもおかしくない。
理論暗記は、どんな科目でも苦労する!
固定の理論は最初は大変だが覚えてしまえば、抜けにくい。
726 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/25(金) 06:00:28 ID:2RTpG6eN
新宿でうしろのおばちゃんらが
「そろそろ固定資産税じゃな」
「あああ私ダメだわ!」
ワロタ
インファイト!
728 :
わたくし:2007/06/09(土) 00:27:31 ID:B6olOwvX
>>717 一旦は暗記をさせて頂くのですが、時間と共に忘れさせて頂いております。
すなわち、再度暗記⇒忘れるという過程で本試験を受けさせて頂くのではという
不安にならせて頂いております。
わたくし全国統一公開模擬試験まで25題は絶対に無理です。
また、応用理論にも現段階では対応させていただけません。
計算も自宅では出来るのですが、模擬試験ではケアレスミスをさせて頂きますし、
理論は掛けますが、なにやら受けるのが嫌にならせて頂いております。
皆さまはいかがでしょうか?
おまえの口調が一番嫌だ。
730 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 22:34:50 ID:QbqN+Bgp
>>728 別に全統までに全部覚えなくていいっしょ
結局、本試験までに覚えてりゃいいんだから。
・・・・・と、自分にも言い聞かせているが。
O生でT全答受けた奴いる?
理論の柱が大分違って戸惑った。
後、模範解答見る限り、計算パターンは
Tのほうが文字数が少なくてシンプルだと感じた。
Oはダラダラ長く書きすぎだよ。
例えば、一般農地は
(1)本来の税額
5000*1.4/100=70
(2)農地等調整固定資産税額
1、負担水準
4000/5000=0.8
0.8≦0.8<0.9 調整率1.05
4000*1.05=4200
4200*1.4/100=58..8
(3)70>58.8 ∴4200
って感じで、Oで同じ計算すると、前年度課税標準から判定まで5段階
のところが三段階にまとまってた。
>>733 ありがとう。
タイトルを書かなくて済むっていうのは魅力的だな。
自己流で省略するのは減点が怖くて勇気が出ないんだよね。
735 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/21(木) 19:21:05 ID:ovD3KLZh
全統の理論7月くらいになったらおせーて。
どーせ分母だからー
大原とタックのんね。
分母なら分母らしく、理論をしないで受けてください。
737 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/25(月) 23:16:35 ID:hEACEATS
今年は震災関係の理論がでるかな。。
738 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/26(火) 00:29:56 ID:ZPM1qk4M
>731
固定はOが全体の合格者の6割りくらい占めるよ。
ちなみにTは2割くらい。
だから計算過程はしょってるTはそこに問題あるんじゃないかな?
あ
>738
合格率三倍も差がつくの?
単に母数の受講者数の違い?
受験者数の違いだけでしょ。
742 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/27(水) 21:38:47 ID:WDVJze96
あかんわ。。。理論が全く頭に入ってない。
くっそぉ。。イライラしてきた。
アw背くぁw背drftgyふじこおlp;@:
あげ
今日から理論暗記開始する…
正直間に合うのか不安…
がんばろう。。。
746 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/05(木) 18:50:32 ID:d+aZqRQC
サバンナのようなパートナーがほしい。
男でも女でもいい。
747 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/17(火) 23:58:54 ID:x1BijrTd
age
age
暗記、応用までいくかな…
だれか出る問題教えてクレー(涙)
>>750 レスサンキュ。
第三者委員会って、
固定資産評価審査委員会のことでいいのかな?
うん
sugoikasoburi
754 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/23(月) 14:34:48 ID:4QfgeFmQ
償却資産の計算、出ませんように・・
皆さん理論暗記進んでますか?
固定の理論って細かい表現が難しくて、計算はかなりリスキーだし、
その上国税のように勉強が面白くない!
いまさらながらにこの科目選んで後悔してます。。。
でも、2度と固定の勉強はしたくないので頑張ってます。
みんなもガンバロウ!!!!!!!
今の試験委員は、神と称されている植田先生とお友達、かつ、関西人なのに
オリジナリティに欠けるし作問能力も決して高いとはいえない。
∴簡易もあり得るかもね。
759 :
758:2007/07/25(水) 19:32:36 ID:???
スマン、場所間違えた!
760 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/27(金) 02:30:48 ID:NHOLizSA
理論がきついです。理論3つあげるならなんでしょうか?
1 納税義務者
2 不服申し立て
3 課税標準
762 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/27(金) 12:46:41 ID:yf9wQqsR
1 固定資産評価基準
2 家屋
3 償却資産に係る不服
763 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/27(金) 14:16:37 ID:NHOLizSA
ありがとうございます。あと2週間頑張りましょう。
764 :
762:2007/07/27(金) 17:04:05 ID:yf9wQqsR
誰か教えて下さい。
鉄軌道用地の改正って・・・・
停車場建物等の用に供する土地について、百貨店・・
運送の用に供する建物以外の建物の用地として併用する
土地については利用状況に応じて宅地か鉄軌道用地。
ってのが、改正で
これらを複合鉄軌道用地として按分合算評価する!でおk??
765 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/02(木) 20:43:57 ID:xOsbmY7N
766 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/04(土) 18:48:05 ID:GFJMQ8uJ
固定資産評価員の理論覚えた?
767 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/04(土) 19:06:40 ID:3IfjBCJw
去年出たから今年は出ないと信じてます。
768 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/04(土) 21:55:59 ID:76CtRvAK
俺もそう思うんだけど
出ないって保証はまったくないんだよな。
できれば評価関係全部切りたいよw
今年はまた変な理論がでそう。
去年に比べて人すくなすぎじゃないか。。。。???
スレの進みが遅いどころか進んでねえし。。。
771 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/08(水) 10:41:50 ID:pxH9cwlT
あげ
772 :
ちょっと質問:2007/08/08(水) 10:58:13 ID:qP/sbwzK
計算用紙の欄外にメモ書きってあり?
欄外にメモ書きは採点者の印象が悪いので、
止めたほうが良いと簿記論の講師が言ってた。
おとなしく計算用紙にメモ書きしたほうが無難だと思う。
774 :
ちょっと質問:2007/08/08(水) 15:24:44 ID:qP/sbwzK
そうか やはり解答用紙は汚すべからずか サンキュー!
財表のときは解答用紙の欄外にどんどん記入していったけど
合格してたよ欄外は何書いてもオウケイだとおもうけど
講師が言うには、
「あなたが税理士になって作成した顧客の決算書にメモ書きをしたまま
税務署に提出しますか?試験も国税庁への書類の提出にあたるから
メモ書きはしないほうがいい」
ってことで、確かに理にかなってると思った。
Tでは、宅地化農地って普通にやってるの?
ふ〜ん
でも
欄外に書き込んでいった方が合理的
なのにね
集計が段違いにはやいよ
779 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/08(水) 16:09:58 ID:UgUwoZM6
そもそも欄外に何を書くの?
試験官は答案の心証が悪いという理由で落としたりしない。
でも固定資産税には必要ないことだな。
昨日の財表と、今日の法人で完全に燃え尽きた。
固定やる気でねー
782 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/08(水) 20:52:58 ID:Yc+1zHPp
計算は何題構成なんだろいなぁ。以外と一題だけだったり。
783 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/08(水) 20:59:17 ID:6ezo5OOD
早く明日来ないかなー。
784 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/08(水) 22:45:42 ID:PU53Nf4P
計算は、二題形式で、総務大臣、区分所有とみた。理論は、全く予想できず。理サブは、完璧だけど、大原だからなぁ〜。皆さん明日頑張りましょう。
785 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 03:01:23 ID:6Wrkc1oO
絶対合格するぞ!
工場や発電所、変電所、が大規模の償却資産って変じゃないか?
家屋の意義に含まれてるだろ。
787 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 07:10:12 ID:+Ms+Y/VF
工場内で使用している償却資産
ってことだろ。
788 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 11:06:43 ID:+Ms+Y/VF
第二問、Aから、
298400
63000
84000
630000
441000
399000
A市から、
239300
143500
79500
であってる?
789 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 11:13:20 ID:+Ms+Y/VF
理論が分量多めだったが、計算、理論ともに簡単じゃなかった?
時間が足りなくて
商業地と特定をはしょって書いた以外は概ねできた気がする。
理論を一字一句まで正確に覚えてない俺としては、
今回のような作文勝負のほうが有り難い。
790 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 11:28:23 ID:Jb0rwY5q
何が出たの?詳細きぼんぬ
791 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 11:34:54 ID:aViUS2YN
亀レス
変電所=施設名称=家屋
変電装置=機械=償却資産
792 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 11:36:31 ID:nzW3koGI
理論
開示制度
負担調整措置について
計算
共用土地 区分所有家屋
船舶
計算は定例レベル
区分所有がでたのに、
補正がなかったから簡単すぎたよな
794 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 11:49:08 ID:JnYjPEjw
C市は79700じゃない?
795 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 11:49:48 ID:aViUS2YN
788で正解?
計算が簡単すぎて罠がないか不安で、
かつ免税点の条文が参考でのってたから、
AからFの区分所有家屋の20万円判定まで個々にやっちまったよ
797 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 11:50:33 ID:VKPMZOHb
2― 2計算の特例率は?何分の一?皆さん。
6分の1じゃないの?
799 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 11:54:06 ID:+Ms+Y/VF
特例率1/6
>795は同じ答えになった?
C市は79700
801 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 11:58:48 ID:aViUS2YN
一か所家屋が違う
C市以外あってるっしょ
803 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 12:17:16 ID:VKPMZOHb
計算は、満点が二割はいるから、理論勝負。
804 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 12:23:15 ID:nzW3koGI
理論のどこで差がでるのかな
805 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 12:38:07 ID:sbIttXmO
また来年、かな(;_;)
特例率まちがえたょ(;_;)
806 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 12:46:36 ID:d663Gg9z
10分の1にしたらだめ?
807 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 12:56:23 ID:FstBnJes
自分も10分の1で…。
808 :
自分も10分の1:2007/08/09(木) 13:05:01 ID:dy84ZNnJ
809 :
自分も10分の1:2007/08/09(木) 13:10:10 ID:dy84ZNnJ
なんだ?貼り付けたら変なものになっちった。2チャンネルあまり
使わないもので、まじめに書き込みしたかったのですがすいません。
地方税法第349条の3第5項で検索したら 15分の1って出てきた。
模範解答待ちか?
810 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 13:22:20 ID:dy84ZNnJ
3.固定資産税の特例
船舶等に係る課税標準の特例
<支援内容>
国際船舶 課税標準1/15(平成:19.3.31期限)
外国貿易船 課税標準1/10
外航船 課税標準1/6
外国貿易用コンテナ 課税標準4/5 (平成:20.3.31期限)
<主な関係法令>
地方税法349条の3、附則15条
以上から1/6か
811 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 13:46:09 ID:GpgyexL5
貨物船だから外国貿易船だと思い10の1にしました。
平成15年の時はわざわざただし書きがあったのに今回はなかったので。
812 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 13:49:24 ID:dy84ZNnJ
文章1行目の(日本国籍)→キーワード
外国船・・・外国国籍
外航船・・・日本国籍
813 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 13:49:45 ID:d663Gg9z
6分の1の根拠をもう少し詳しく教えてください。
814 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 14:00:33 ID:dy84ZNnJ
日本国籍=外航船=6分の1
10分の1であるには、外国船じゃなきゃいけないけど外国船は
外国国籍の船舶に対して呼ぶみたい
815 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 14:10:12 ID:d663Gg9z
うーん?外国貿易と外国船は違うんでは?
816 :
814:2007/08/09(木) 14:22:36 ID:dy84ZNnJ
問題文最後の行のJに外航船舶に対する課税標準の
とあるから、日本国籍の船舶じゃなきゃいけないから6分の1かと。
1行目の「日本国籍」となくて最後の行の「外航船舶」が「外国船舶」とか
そのような表現なら10分の1も可能性あるだろうけど.
国税庁と試験委員の解答は、残念ながら一つだよ。他の可能性があるとしても。
よっぽどのことがない限り。
そして、6分の1を否定する資料はないと思うよ。総合的に判断すれば、6分の1だよ。
815さんへ、2人で書き込みやっているみたいだね。
ちょっと用事あるから、出るわ。ごめん。
お互い受かっているといいな。短い間だが、ありがとう。
817 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 14:24:30 ID:GpgyexL5
平成15年と数字以外ほとんど同じだね。
但し書きがあるかないかぐらいの違いだな。
とりあえず皆さんお疲れ様でした。自分なりの計算最終値です。
問1
A 298,480円→298,400円
B 63,000円
C 84,000円
D 630,000円
E 441,000円
F 399,000円
問2
A 239,302円→239,300円 特例率1/6
B 143,584円→143,500円
C 79,758円→ 79,700円
皆さん理論どうですか? 自分は理論は、6枚使いました。
問1 Oベースです
・路線価図等の閲覧 問10〔1〕(4)@ ・・・理サブどおり
・閲覧 問14〔1〕・・・・・・理サブどおり
・縦覧 問15〔1〕〔2〕(1)(2)・・・ただし書きは一定ので逃げた
・課税明細書 問20〔1〕(3)・・・本文&(イ)は書いたが、(ロ)以降は、その他必要な事項で逃げた
・証明制度 理テキを思い出しながら作文。納税証明書は×、評価明細書は記述
問2
商業地、小規模 問24〔2〕・・・本当は、別けたかったけど時間的に厳しいので理サブどおりで・・
特定市街化区域農地 問25〔2〕・・・軽減率はまるめた。上限・下限、負担水準は、上記と同じ(特例率1/3になる旨は指摘)
一般市街化区域農地 計算知識で2行作文+計算パターン+負担調整率+上限下限はない旨
時間配分は、計算:40分 理論1:40分 理論2:40分 です。
因みに、商業地「等」ではなく商業地だったので非住宅用地だけ書いたのですが、
宅地比準土地は入るのでしょうか?
819 :
818:2007/08/09(木) 15:29:05 ID:???
・証明制度 理テキを思い出しながら作文。納税証明書は×、評価明細書は記述
評価「明細書」 → 評価「証明書」 でした
上限・下限、負担水準は、上記と同じ(特例率1/3になる旨は指摘)
→ 上限・下限、負担水準は、上記と同じ「と一言記述」(特例率1/3になる旨は指摘)
です
820 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 15:37:24 ID:cPmXT+Vn
まけた・・・40分では計算は解けなかった^^;
50分ちょいかかってしもた。
計算は差がつかないと思ったので、
・5%超なのでOK
・3000トン未満
・5億以下なので大規模には該当しない旨
なんかをコメントしてしまった。
理論の時間配分を考えると変なことせんかったらよかったかも^^;
俺も、差がつかないと思ったから、法人税みたいにコメント書きしたよ
822 :
818:2007/08/09(木) 15:39:44 ID:???
たびたびすみません
・路線価図等の閲覧 問10〔1〕(4) @ → A の誤りです。
商業地は宅地比準だと思ったから、
住宅用地と別のはしらに非住宅の内容を書いた。
一般は負担水準ごとの負担調整率をそれぞれ記載。
特定は俺は小規模のうち住宅用地調整とあるのは、
市街化区域農地調整、市街化据え置き税額とあるのは
市街化区域農地据置と置き換えて準用と書いたが、
時間なかったから特例率までは触れられなかった。
類似土地の19年の価格ってどっかにあった??
地目変換が18年度だから不要かと・・・
なくても、据え置かれたと読むしかないのでは?
おいらは理論1に時間かけた。
納税通知書まで書いたのが敗因にならなきゃいいが。
18年度→比準
19年度→前課×250/1000
で2年度分計算だぞ
>>826 と、と、ということは計算に1時間掛かったということ?
証明制度は、閲覧の際に閲覧者の求めに応じて、
市町村長は証明書を交付しなければならない。
みたいな感じでok?
>>827 ん?
H17:山林
H18:宅地1,000(非:1,000) → 類似土地使って比準課税標準額算出
H19:宅地1,000(小:750、非:250) → 小規模は18の3、非はH18で求めた前課×250/1000
なので、別に類似のH19の価格っていらなくない?
831 :
827:2007/08/09(木) 16:14:40 ID:???
ちょっと書き方が分かりにくかったか?
俺も830と全く同じ意見だよ
833 :
830:2007/08/09(木) 16:18:52 ID:???
>>831 827は824ではないのね。824の返答かと思いました。
ゴメンナサイ。OKです。
834 :
830:2007/08/09(木) 16:20:45 ID:???
835 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 16:20:55 ID:npUsTVp4
ボーダーは何点になるかな?
去年は土地と家屋の価格を合算し忘れてA判定。
理論は総務限定で人より書けてただけに悔しい思いした。
ってことで計算ミスは即死とみます。
T生は外航船舶6分の1って書いてくると思うよ
理論覚えてるから。
っていうか?今回の試験ってどこで差をつけるつもりなのか知りたい。
計算は、最終値合わせてくる。理論は、殆ど書いてる箇所は、一緒だろうし。
理論1の理論は、試験委員が求めてる内容は、おそらく要説固定資産税
で解説している内容も含めたものを要求しているだろうけど、今回の
理論のボリュームを考えると受験生でそこまで解答しているのは皆無だ
ろうし・・・
結局、俺らは理論書く速さを競ってのかな?
つくづく面白くない科目だ。
839 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 16:37:35 ID:cPmXT+Vn
まぁそうだよなぁ。
差はほとんどないんだろうね。
これでも10%程度しか合格しないんだからなぁ^^;
ああ、俺また来年か・・・。
次の基準年度までにはうからねば
>>838 理論は、要約しろってことだよ。
一般人は1枚20分かかるんだし。
>841
要約して、回答要求事項を浅く広く回答しろってこと?
843 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 19:46:14 ID:VKPMZOHb
計算は、818の人が正解で満点ですね、かなり、いそうですね。
ボーダー80以上いくんじゃね?少なく見積もっても(35+45=80)ぐらい
は行きそうな気がする。過去にこのぐらいのボーダーになったことあるの?
845 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 20:04:57 ID:VKPMZOHb
何度もあります。過去の解答速報にあります。計算は満点で足切りあってもおかしくない。
路線価図等の閲覧
理サブ10ベース プラス
固定資産評価基準に規定する市街化宅地評価法が適用される地域
標準宅地の位置及び街路ごとの路線価
その他の宅地評価法が適用される地域
標準宅地の位置及び単位地積当りの価格
これ書いたヤシはどんなもんいる?
個人的に理論問2以外は上出来だけど
理論2はみんなどんな感じで仕上げてる?
ここが合否の分かれ目かと思いますんで・・・・
>845
マジすか。
今まで簿財法、とボーダー低目の科目しかやってなかったから、
そんな高いボーダーはそうそうないだろうとタカくくってた。
理論問2は全部書ききった。
ただ計算ミスした・・・
もういや、この試験・・・
理論6枚、計算8枚だったが、
計算は6枚で終わり、理論は6枚ビッチリ書いても
若干書き足りなかったからもう一枚ぐらいほしかった。
850 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 23:18:47 ID:pI44lp7f
O原のある先生に感想を聞いたところ、確実ライン90、合格ライン80後半だそうな。
計算は満点じゃないと厳しいって言ってたよ。
来年がんばります。
851 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 23:41:06 ID:bf72U6gD
あの〜、なぜか、船の税額一つだけアウトなんでずが、そんな僕、客観的にダメだと思いますか?
一つぐらいなら理論のでき次第でカバーできるんじゃない?
853 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/10(金) 00:08:22 ID:JnYjPEjw
ボーダー90点とかもあり得るのかな?計算簡単すぎなんだよ。あれじゃ上級のアドバンテージないよな。
>>846 理論の2は、全部別々に書いた。
書ききれそうになかったから、『準用』を多用したね
一般市街化区域農地も負担調整率書いた
今年の試験委員の関くんはまともだったの?キチガイだったの?
ちなみに来年は試験委員が変わるよ(現時点の固定資産税課長が担当)
856 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/10(金) 01:10:56 ID:8K0dnW89
>>852 フォローありがと。
よわい自分がいやですわ。
理論はやはり、ベタガキ傾向ではないのかな?
わざわざ特定共用じゃなくして、あの理論。
うまくまとめた奴の勝ちなのかな〜。
857 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/10(金) 07:27:30 ID:rLDjXMQJ
計算の満点何割いると思います?三割近くいますかね?
大原の直前模試で同じ問題がでたら、平均40点は行きそう
な問題だよな。
859 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/10(金) 08:51:35 ID:/boBJ3FE
そうだね。計算満点3割。その中での理論勝負ってとこだね。理論二問目の「準用する」でどれだけ減点されるんだろう?
O解答でましたね。
自己採点で理論@17、理論A22、計算50、合計89でした。
商業地は非住宅用地を準用でいいのかよ…
別々に書いた上に、時間が厳しかったから端折って書いたから
減点されるだろうな。
862 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/10(金) 12:49:05 ID:IKATRPjs
これだとボーダー90とか逝くかんじ?
863 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/10(金) 15:49:13 ID:Uy+q9WaE
計算満点3割って 受験者の? TACと大原の受講者で全員で750人くらいじゃないの?
ほとんど満点取ったってこと?
T、Oに通ってなくても、
過去問解いてれば十分に満点取れる内容だろう。
別にT、Oで上位3割を独占してるとは思えない。
865 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/10(金) 16:46:08 ID:FVOQwJPn
「準用する」じゃダメかもよ。さっきOに電話したら、規定が異なるらしい。商業地と小規模は一緒とか言ってたけど。
今確認したら確かに条文番号が違う。
これが駄目だったら商業地と併せてかなり点数下がるよ。
O採点だと特定だけで11点も配点来てるじゃねーか。
867 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/10(金) 17:10:20 ID:FVOQwJPn
ちなみに9だよ。でも、前年度課税標準の特例と本来の税額辺りは書いたっしょ?自分は軽減率「一定の〜」て書いたから満額はいただけないけどね。
868 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/10(金) 17:32:01 ID:Uy+q9WaE
大原の解答速報見えないんですが 今見えますか?
今やったら見えたAdobe Reade入れてるか?
870 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/10(金) 17:36:45 ID:Uy+q9WaE
はい 他の科目は見えます
871 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/10(金) 17:50:45 ID:Uy+q9WaE
PC代えたら見えました すいません。
情報開示の方 名寄帳の閲覧とか鉄軌道用地、道府県知事、総務大臣が決定した場合の通知、
公示以後に価格等が決定した時の公示とかも書いたのに加点ないですかね?
872 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/10(金) 19:44:59 ID:lGgTW5K4
85点で受かると思うか?
>871
解答要求に入ってないのはほとんど点くれないんじゃないの?
勧告による縦覧は俺も書いちまったが。
875 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 00:02:24 ID:/boBJ3FE
みんな自己採点UPしようよ。大原採点で理論1ー20点、理論2ー15点、計算50点。計85点。ダメですか?ちなみに理論2は、「準用」ではなくほぼ模範解答通り。大原上級です。
876 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 01:47:19 ID:12gfSwpl
相続税と固定資産税ならどっちがうかり易いんですか?
院で免除するつもりなので税法を固定か相続で迷ってます。
877 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 02:22:45 ID:pACbDM8f
固定においで
計算の特例率10分の1と書いて自己採点する気が起きない
大原のバカ
Oだけど、船舶で重要なのは1/6, 1/10, 1/4の三通りあるが、出題実績は1/6のみ。
て言ってたからしっかり覚えられたよ。
ところで、今日のOの解説会のことだが、
固定は個別解説会ってことなのだが、
これって講師に口頭で、自分の書いた理論構成を説明したら、
採点してくれるってこと?
自己採点の結果は
19-10-47=76。
準用と書いた特定部分と、小規模と別に書いた商業地部分を全て0点評価すると多分このぐらい。
>>878 O生だけど
指示がなければ船は、1/6で航空機は1/5ってうるさく言われてたよ。
それにテキストの体系を見れば、1/6以外ありえないと思うけど
通信のCD聞き直したけど「基本的には6分の1」と軽く1回だけ
言ってた
先生軽すぎるよ先生
>>880ちなみに、「外国貿易のため外国航路に就航する船舶」と資料に書いてないから
6分の1て事でいいんですかね?
882 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 10:42:52 ID:HjRRuCsM
ところで特例率6分の1を見違えたら、何点マイナスになるの?
最終値が全部狂うのと、特例率の部分点あわせて10点ぐらいじゃね。
884 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 11:40:15 ID:uYPDYaHt
T甲ボーダー82
Oボーダー86〜90
他科目も含めてTよりOのボーダーが高いな。
886 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 11:50:24 ID:uYPDYaHt
ボダー90って泣かせるじゃないか
あ、90は確実ラインね。
888 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 12:00:47 ID:uYPDYaHt
おわた 生きていた証拠に9月の2級Fp頑張ります。
税理士試験と比較にならんけど
889 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 14:52:49 ID:HjRRuCsM
自己採点してみたが、計算は特例率を間違えて10点超マイナス。理論は第一問はほぼ完璧、第二問も特定をはしょった以外はまずまず。結果、合計80〜83の自己採点。何とか滑り込む可能性がないですかねえ。
890 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 15:15:57 ID:7otFAkg7
確か去年は理論を完璧にして計算が途中の人もゴウカクしてたんで可能性はあるのでは?
891 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 20:30:34 ID:csER0vO1
理論、満点じゃない方は、来年に向けてがんばってください。以降、計算満点の方のみの情報交換となります。
Oの模範解答の配点で聞きたいんですけど、課税明細書でに配点が7点あるのですが、
内訳は、本文は0点、土地の記載事項は1点×4個、家屋の記載事項は1点×3個って感じで
いいんですかね?
学校は傾斜配点ですが、問1は課税明細書、閲覧制度、縦覧制度、証明書の交付制度、路線価等図の閲覧
は各5点×5項目な気がするのは自分だけ?
893 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/11(土) 22:10:03 ID:x1V5GsPa
今年は、税額合わせなきゃ、さようならですな。
俺が、採点者なら、計算で税額間違えているのは、不合格行き。
理論は、大して書くこと受験生変わらないから、理論の1は、うまく
趣旨書いてアンダーライン引いた方が印象はいいような。
理論の2は?です。←自己採点しづらいです。準用と書いたし。
今おもえば、こっちこそ趣旨書けばよかった。相違事項とか。
上限が違うとか・・・特例率あるとか・・・
計算1つ間違えたけど即死?
>>894 固定なんてくだらない科目は、早くやめたほうがいい。
どうせ3年に1回変わっちゃうんだから。
897 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/12(日) 12:30:20 ID:OZPH5zNE
結局、OやTの授業そのままの模範解答では差がつかないんだろうな。
採点をするのは彼らではないわけだから、
どこがどのように採点されるかは本人にしかわからない。
898 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/12(日) 17:59:09 ID:9qy80iy3
理論2問、商業地、小規模、特定については相当書けたが、一般市街化農地については時間切れで触れられず。TもOも模範解答では、「4つの土地に全て触れる」前提上でのボーダー。ボーダーは楽超えなんだが、バランス悪いのはダメ?みんな4つの土地に触れられているの?
899 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/12(日) 18:29:44 ID:w75qrTF3
解答解説会に行った人。情報キボンヌ。
900 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/12(日) 21:52:31 ID:a0Obj9LI
計算50は必要
理論勝負なんで発表までわかりません…らしい
>>898 >>899 Tの解説の状況であれば、HPで映像配信してますよ。
「はいっ」って相づちが笑えますけどw
902 :
899:2007/08/12(日) 23:48:03 ID:w75qrTF3
>900 >901
情報サンクス。結局は発表待ちって感じかな?でもTの解説会の映像見たけど80点で合格確実って言っているね。もちろん計算満点前提だけど。
903 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/13(月) 00:01:04 ID:OZPH5zNE
>>901 見せてもらいましたが、80点が確実ってやはり低い気はするが???
学校に受講してた感想だけど、固定は人も少なく、かつ、簿財消法のように講師と
のコミュニケーションも少ないため、情報収集があまりうまくいってないんじゃないかな?
だいたい講義後などに質問している人が少なすぎる!
それはいいとして、試験もあの難易度だし、計算より理論に比重が置かれている試験だし、
情報収集うまくいってないだろうし、学校側も正直合格ラインを読めないんじゃないかな?
905 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/13(月) 10:43:44 ID:E0svZqoH
今回はスピードがあるやつが有利なんだろうな。俺はミスが怖くて何度も電卓たたき直し計算55分。みんなどんなもん?
906 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/13(月) 12:43:13 ID:EEuvYDYc
計算は同じくらいかかった。
今回は計算で50点欲しかったのでオレも確認しまくった。
ちなみに理論は6枚目の半ばで時間が尽きた。
Tの理論4枚程度でOKっていうのも少なすぎる気がしている。
907 :
905:2007/08/13(月) 13:06:13 ID:E0svZqoH
>>906 オレとほとんど一緒。最低でも理論五枚は必要かと。Tの人だって普通に五枚フルで書けてるでしょ?
908 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/13(月) 14:42:45 ID:EEuvYDYc
やっぱりそうだよなぁ。4枚ってわけないよなぁ。
ちなみに何方かOの解説会に参加されたひとはいないんですか?
解説会でのボーダーとか確実ラインの話が聞きたいです。
官報ボーダー90点、3科目以上ボーダー85点、2科目以下ボーダー80点ってところかな。
二科目以下の俺は合格!
911 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/13(月) 15:25:47 ID:E0svZqoH
官報組はやっぱりボーダー高いの?
>>911 毎年、1000人ちょっとしか官報合格させないからね。
ミニ税法とはいえ、多少の調整はあるかと。
913 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/13(月) 15:38:38 ID:EEuvYDYc
しらなかった・・・
ありがトン^^
914 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/14(火) 22:58:54 ID:XdkyQnu/
TACのボーダー82点は妥当かな??
915 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 00:16:17 ID:5kPeIPR/
>914
今年の問題は計算満点とった人の中からの理論勝負だけど
理論の自己採点は目安でしかないからなぁ
計算ワンミス即死の試験は正直きついね…
でかい税法とちがって2年目のアドバンテージほとんどないし
916 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 01:46:45 ID:UqmlGLC5
本当に計算ワンミス即死?それって固定資産税の試験の価値をおとしめることになると思うけど、試験委員がそんな自己否定なことをする?計算満点が有利なのは間違いないけど、それが必要条件ではないと思う。以上、負け犬の遠吠えでした。
917 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 09:23:12 ID:YIlGtERc
今年に限って言えば、やはり計算は満点必須と思われるな・・。今年はそれが現実でしょうね・・。
918 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 15:59:34 ID:fBGvscd7
計算の最終値をあわせる受験生が大半だろうから、
最終値をあわせるのは大前提になる気がします。
ただ、採点をするのはあくまでも試験委員ですから、
何を求め、どこにどのように配点しているのかはナゾです。
そういう意味では計算途中のワンミスくらいなら挽回の可能性はあるのではないでしょうか?
919 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 16:45:04 ID:5kPeIPR/
ここで言ってるワンミス即死っていうのは予備校で習った範囲の話だと思いますよ。
920 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 16:52:04 ID:YIlGtERc
計算の最終値に配点が10点とかきてたら理論で挽回は難しいんじゃないかな?
仮に計算一箇所間違ってもOKだとしても、
理論を完全に試験委員の意図どおりに解答できて、
理論でほぼ満点をとらないとまず無理だろ。
計算の答えは一個しかないので、専門学校通りにしかなりえないが、
理論は専門学校どおりに書いたところで、満点ってのはほぼありえないと思う。
したがって、専門学校では計算で満点取ってくださいとしか言いようがないんだと思う。
>920
俺もそう思う。10点はおおげさにしても
O採点通りに3点ってのもまずありえない。
923 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 17:09:11 ID:fBGvscd7
なるほど・・・皆さんの意見参考になります。有難うございます。
じっさいのところ最終値を合わせるのはやはり合格必須の条件になりそうですね。
あとはどれくらいの受験生が計算を満点とっているかですか・・・。
私のイメージでは3割とかではなく、
5割くらいが最終値をあわせてきているのでは?と思っていますがいかがでしょうか?
924 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 17:12:15 ID:5kPeIPR/
5割? 2000人受けたとして1000人ってことですか?
925 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 17:17:55 ID:fBGvscd7
簡単な定例試験レベルの問題でしたし、集中力も高まっているのでそれくらいはいるのかなと・・・
5割りは流石に言いすぎじゃないか?
いくら簡単とはいえ、本試験の緊張下で完璧にできるやつがそんなにいるとも思えない。
927 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 17:22:34 ID:5kPeIPR/
さすがに1000人ってことはないと思いますよ…
予想ですが350〜500人ぐらいじゃ…
あまいですかね?
928 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 17:26:57 ID:5kPeIPR/
というか、過去に計算予備校採点で満点とって
理論はかけた感触あって落ちる人ってやっぱいるの?
自己採点85〜89くらいの間ですが
あれで落ちたら来年なにしていいかわからんのですが‥
929 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 18:07:04 ID:YIlGtERc
>926の意見に同感です。あと、意外に特例率を10分の1にしてしまった人も多いみたいだし・・。
理論に関しては主観も入りますから、自己採点するのは難しいですよね・・。
930 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 20:18:53 ID:s4IBXUdq
計算満点は2〜3割います。その中か1割近くの合格者をふるいにかけます。間違いありません。計算満点でない方は、その時点でB判定以下行きです。ふるいにかからなかった方はAになります。
931 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 20:27:48 ID:MlZTAJQQ
計算満点で、特殊理論も過去問で対策してある程度書けたがダメだったことあり。
直前もまぁ常にどのくらいとかはないが、固定とはいえ上級で一桁連発した。
932 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 20:31:24 ID:4eoOWTeC
今年は合格者数を300人ぐらいにしてほしいな・・。無理かな〜??
固定って、厳しいですね。
酒は3ミスでボーダー、2ミスで確実ですが。
資料も固定のほうが難解そうですし。
やっぱ3日目の科目で、消費受験生も受けられて、対策が立てやすいってのが人気の理由ですかね?
934 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/16(木) 10:13:13 ID:HuwgdM2+
私は計算の最終値はあわせました。
自己採点は85〜90くらい。
会計を終わらせての税法挑戦だったのですが、
ちょっとコワイので勉強をもう一度始めます^^;
935 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/16(木) 10:56:28 ID:QweQPMSO
自己採点85〜90って多いね。自分もそんなとこです。
936 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/16(木) 11:03:46 ID:QweQPMSO
私の勝手な予想ですが
計算満点600人>内理論1ほぼ完璧 400人>その中での理論2上位 220人=勝者
937 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/16(木) 11:09:14 ID:HuwgdM2+
>>935 今回は計算も理論も簡単だったので、
ます計算に取り掛かり、計算を50分〜60分でといて50点。
そのあと理論1にかかるとして最低20点。
で、最後の理論2は時間も少なくなってきて15点
という感じで普通にすれば85は行くと思うのです。
こんな受験生が多い気がします^^;
938 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/16(木) 12:02:06 ID:kJwFs9rV
点数の定義ですが「準用」だったり、小規模と商業地を一緒に書いた方はどのように自己採点していますか?
自分は小規模と商業地を一緒に書き特定市街化は「準用」派なので、T校の模範解答に従うと、
到底85〜90には及びません。どなたか解答解説会に行かれた方、情報をご提供願います。
939 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/16(木) 12:15:40 ID:fqJCrjBu
≫938
準用派は世の中意外に多いから大丈夫じゃないかな〜。みんなそんなもんだよ。T校の場合、理論2に関しては7点が3つと4点が1つ配点がきてました。準用の場合はそこから若干減点で全てが×にはならないんじゃないかな〜。俺はそう思いたいんだけどな・・。
940 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/16(木) 12:58:13 ID:kJwFs9rV
938です。レスありがとうございます。自分もそう思いたいのですが、あの問題で差を付ける、
つまり10%そこそこを合格にするには、それしか手段がないのでは?という気がしてきたんです。
固定は、大原とかの上位でも、ばしばしおちます。(俺がそうだった)
ただ、予備校とかも悪いんだよな すぐ合格できるような宣伝してるし
今回は、計算は満点が条件のようだし、悔しい思いの人多いんだろうな
まあ来年がんばれ
俺もそうやって官報 固定は片手くらい受けたぞWW 恥
942 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/16(木) 19:56:46 ID:QweQPMSO
固定で官報ってどれだけいるのかな?
943 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/16(木) 20:33:07 ID:+DxtxDm3
市街化区域農地書く時間がなかった・・。ヤバいかな・・・。
944 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/16(木) 21:46:52 ID:oEwi4+db
計算満点じゃないよりいいんでない?
でも固定の計算満点って、日照簿記3級で満点ぐらいのレベルだろ?これぐらい受験資格と思えば納得だろ。
946 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/17(金) 09:10:00 ID:KKr55Yh8
>>943 それ以外の理論を「準用」せずにほぼ完璧であればOKじゃない?
947 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/17(金) 09:48:52 ID:A7gT18FU
≫946
準用にしてしまった・・。理論1はほぼ完璧でしたけど・・。
過去に満点以外は落ちたなんて年あったの?
78点ぐらいがボーダーじゃない?
949 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/18(土) 01:32:24 ID:3ya871UX
専門の講師陣が、数ある経験から、導きだした結論です。
あしからず
昔は、計算満点がまず採点資格といわれたからな
951 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/18(土) 16:13:32 ID:NxwT6dRa
大原ボーダー86点は妥当か?
952 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/18(土) 20:45:47 ID:ua8DF5CM
>>950 昔の消費もそうだったな。
今は違うが。
消費の重要性が高くなった証拠だな。ケアレス勝負のバクチじゃだめってことだろう。
954 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/19(日) 19:21:08 ID:K52mLwba
Tの全答はズバリ情報開示だったみたいだけどどんな問題でどんな解答の柱だったの?
TACの合格ライン(計算50点満点)50点にワロタ。
つか、まじで?
所得(多分落ち、いや間違いなく落ち)+固定を今年受講しようと思ってるのに・・
素朴な疑問ですけど、固定も直前期に配布理論(理サブ以外の理論)がいっぱいでますか?
956 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/20(月) 11:34:03 ID:dTSZMYT1
Oの上級ですが、個別理論対策としてはそんなに増えないです。
ただし応用理論の対策も万全にするとすれば、
1.5倍くらいにはなると思います。
>>956 なるほど。
貴重な情報ありがとうございました。
わたくし撤退したの?
959 :
Y:2007/08/22(水) 14:48:32 ID:Kyi0yfZK
満点取れる試験なんですね。じゃあ国税2+固定で次は決まりっ!
ちなみにT関西ならどなたがオススメでしょうか?
Yたんへ
年内は法人と所得に絞ったほうがいいよ
3科目やるなら法人と所得はどっちか1つにしたほうがいいよ。
961 :
Y:2007/08/22(水) 15:41:55 ID:Kyi0yfZK
960さま
そうなのか〜。困った。
Yちゃん、考え中☆
962 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/22(水) 16:01:50 ID:ZUjJHIxG
固定資産税をなめるな。
あんな試験じゃ、なめられて当然だろ
964 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/22(水) 19:54:48 ID:TipkC67U
問題の簡単さと試験突破の難度はまったく関係ない
965 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/26(日) 23:45:55 ID:JJFnEijY
簡単すぎるゆえ速記勝負となる。報われにくい科目だ。
966 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/27(月) 20:29:57 ID:R07A+wx4
固定資産税ってまさか滅茶苦茶合格しにくいんじゃ・・・・
試験内容はいつも簡単?でケアレスミスは絶対許さなれいてこと?
967 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/27(月) 22:01:49 ID:zCpHCeyi
ボリュームや内容だけでみたら固定資産税は楽だと思うよ。
でも、その分みんなのレベルがすごく高い。
その中を勝ち抜くのはそれはそれですごく難しいよね。
968 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/29(水) 15:22:37 ID:ZNi/1/o4
来週から授業が始まりますが、9スタの固定資産税を受けようと思っています。早く始めたからといって、この科目に関しては有利なことはないんですか?
>>968 一番の利点は、理論を暗記する時間が多くもてることだと思います。
970 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/31(金) 13:51:59 ID:xOp9dh+R
法人受かってから固定にしたんだけど理論が覚えにくくて正直戸惑った。
>>969理論を完璧に暗記しても、テキストから問題が出ない場合が多々あるので
結局は1月からでも十分ではないかと。
972 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/07(金) 10:51:52 ID:ZIG5BtjB
Tの理マス。
なんか他の科目と違うよね?
サイズもB5になってるし。。。
市販用と、教材用でサイズが違う。
大原の通信講座で固定資産を受けようかと思っています
個人的には前もって準備が出来る9月から、受講はDVD通信が良かったのですが
9月からは音声通信しかありません
前もって準備したいので9月からの音声にしようかと思っているのですが
自分の勝手なイメージでは理解のしやすさが DVD>音声 と感じており悩んでいます
そこで音声通信とDVD通信のメリットデメリット(期間も含め)があれば体験談をお伺いしたいです
ちなみに他に消費一般を9月から受ける予定でいます
975 :
来年も:2007/09/16(日) 21:56:29 ID:bEqI5v0m
来年で2回目となる予定の者です 理論ですが 課税標準と課税標準額の違い、価格と価額の違い、当該年度の価格と当該年度分の価格の違い いまいちよくわかりません 教えていただければと思います
お願いします
976 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/02(火) 22:37:37 ID:tcYzZjfE
>>975 3回受験したが未だに解らない。暗記しただけだった。
ププwww
そんなんだからヴェテるんだよw^^
978 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/03(水) 20:33:46 ID:ARK2bQe8
>>977 ププwww
使いこなしてから言おうねw^^
固定と消費ってどっちが難しい?
>979
どちらが試験に受かるのが難しいかじゃなくて、
単純に計算や理論の複雑さなら消費のが難しいと思う。
981 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/08(月) 11:30:24 ID:JbG8N2jR
一月スタートで事業と固定どちらかを宅で受講予定です
合格済みは簿財消です
事業と比較してのメリットデメリットをご指南ください
いい年してるんで開業目的ではないので実務の重要度は必要ありません
982 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
大原のほうが評判高いのか
悩むな
わたくしは固定受験だったのか
受かってるといいね