【悪趣味】映像と懐メロについて2【破(ハァ?)】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの
前スレ
破の戦闘シーンでの童謡BGM、アリかナシか
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1246071478/

関連スレ

破が微妙だった人のためのスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1246081737/

破が微妙だった人のためのスレ2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1246115920/l50

話題となっている音楽群

5号機の「365歩のマーチ」(水前寺清子)
居酒屋の「恋の季節」(ピンキーとキラーズ)
回想の「今日の日はさようなら」(森山良子)、
日常を描くシーンで流れる曲 「太陽を盗んだ男」(BGM)
わけわからん「ふりむかないで」(「ハニーナイツ」)
戦闘シーンの「翼をください」(「赤い鳥」のちの「紙ふうせん」)
2名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:16:09 ID:???
このスレタイじゃ、ただのアンチスレじぇねーかよボケ
3名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:16:40 ID:???
2ゲット

今日、3回目を見に行って、音楽を確認してこようっと。
4名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:18:15 ID:???
>「ふりむかないで」(「ハニーナイツ」)
これってどこでかかりましたァ?
5名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:22:44 ID:???
いや、庵野信者は、かれの「悪趣味」を逆に崇拝し、
最後までついてゆくから、「悪」は、庵チ(アンチ)ではなく、
褒め言葉になる。

Qでは、みんなで新宿ミラノ座で、親指下げて、「ハァ〜?」という
実写シーン撮影に参加しよう! 

これでこそ、かれの「隠された意図」(新・死海文書)に貢献するのである。
6名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:23:46 ID:???
>>976
俺の感じてた違和感を、うまく説明してくれたと思う.
映画音楽の演出として、今回の使い方は計算ずくなのか
たんにツメがあまかったのか気になる所.

個人的には詰めが甘いと思ってます.
7名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:26:39 ID:???
ミサトと加持が飲んでるところ、曲の音でかすぎだろ。
8名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:26:53 ID:???
前スレからの引用が抜けているよ

>>6
976 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 00:58:33 ID:???
EOEの場合「Komm, susser Tod」と映像との違和感が少ないのは
曲が始まると同時に映像も心理描写に切り替わるからだ
MAD的ともいえるカットバックの連続でまるで曲のPVのように見える
破の場合はそうではなく地続きの映像にフェードインするように
曲が映像にかぶさる。バルディエル戦で「今日の日はさようなら」が
流れると同時に映像がEOE的なフラッシュバックに変わったなら
言われる程違和感は感じられなかったはずだ
で、何が言いたいのかというと自分でもわからないすー
9名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:29:51 ID:???
>>7
>ミサトと加持が飲んでるところ、曲の音でかすぎだろ。

居酒屋の主人(庵野マスター)が、有線で流しているこの曲だろ。

ピンキーとキラーズ 「恋の季節」(1968年)
http://www.youtube.com/watch?v=YHDH71jw5mY
10名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:31:43 ID:???
>>1
>>4
「ふりむかないで 」はザ・ピーナッツだってばw
シンジの部屋のラジオで流れていた
http://www.youtube.com/watch?v=HPuYsLopJZs
http://www.youtube.com/watch?v=UKkinfubfdM
11名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:33:22 ID:???
>>6
今回は明朝体と共にフラッシュバックも自重してるんじゃないかな
12名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:36:17 ID:???
あ、当時のフィルムはこっちがいいか
ザ・ピーナッツ − ふりむかないで (w. スマイリー小原)
http://www.youtube.com/watch?v=-d0PNO5PFzA&feature=related
マリの学生服とかぶるな
13名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:40:26 ID:???
>>10

曲は、ピーナッツなの? 太陽を盗んだ男(沢田研二の嫁さんつながりか?)

>シンジの部屋のラジオ

ラジオではなく、磁気テープのSDATじゃなかったけ? (SDATには認知症という
ダブルミーニングあり)。いまどき、ipodでなく、磁気テープというのは.....。

でも、EOEのときには、あまり使われなかった「携帯電話」が中学2年
みんなに普及し、葛城とアスカが会話するのは画期的。
授業中のパソコンも、昔はB4「バイオ」ぽかったのが、HPのA4
コンパクト仕様になっているのは、時代の変化(12年間のたまもの)ですね。
14名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:45:42 ID:???
15名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:47:03 ID:???
>>5
>これでこそ、かれの「隠された意図」(新・死海文書)に貢献するのである。

これだから、庵野信者は「自虐思想」に染まっていて...
たたかれると、それすらも「神」にして、利用しようとする。
リリスを利用するのと同じ(冬月教授)です。
悪評の「流れ」をQに使うので、アンチ(われわれ)も、また、
庵野の手の平で、おどられれているのに過ぎない orz。
16名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 01:57:52 ID:???
>>14
>ここに記述がある
>http://johakyu.net/archives/2009/06/2009-06-28-000999.php

このころのポップスって、音楽隊(おもにベース)の音が弱くて
なさけないのう。場末の居酒屋で、葛城は加持と、こんな曲
聞かれているのか、21世紀に。もっと、オサレな曲がかかる
ブルーノートか、ホテルのメインバーに行ってほしい。ほんとに
BGMが、情けない「破」。
17名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 02:10:07 ID:???
人間味のある大衆音楽って感じをだして日常パートを演出してるんですね
186:2009/06/29(月) 02:15:20 ID:???
>>8
サンクス!

>>11
そうだよね. 新劇場版として、脱クラッシック、脱フラッシュバック、脱明朝体はじめ、全体的に新しい試みは賛成なんだ.

前向きに変わったシンジを始め新しい世界を見てみたいし.

ただ音楽に関しては、選曲、ねらいとしてはいいとしても、見せ方というか仕上げというか繰り返しになるけど、やっぱ詰めがあまかったのかなーと.
今回の曲を使っても、前回と違う演出でもっとぐっと心に突き刺さるようにも持っていけたのでは?と、残念だった.

音楽との一体感がもっとあれば、破は単体でも、もっと評価される作品になったと思う. だって前シリーズの主要部分担当してるんだからさ.
えらそーな事いってすいません...
19名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 02:18:04 ID:???
 音響は、イオンシネマだったので、Dedital dolby で、曲や
セリフが、「センター配置」「左」「右」、ときれいに聞き取れて、
とてもよかったです。ただし、戦闘シーンでの翼をくださいのソロでは、
モノラルのような、のっぺり感がして、EOEのときの、「主に...」
のような厳かな雰囲気とは格段に違っていました。
 田舎だったせいか、お客さんは半分くらいで、宇多田のエンドロールの
曲が流れたとき、「序」と同じ歌だったので、みんな帰り始めました。満員
だったら席を立てないですね。その方々は、予告編をみなかtったわけで、
きっとアスカのアイパッチ姿での生存の可能性も知らず、ブルーな気分で帰
ったので、きっと、「アンチ」になっていると予想します。
 破は、もっとうまく「dedital dolby」を活用できればよかったのに。
20名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 03:14:56 ID:???
スタッフの典型的な自己満足以外の何者でもないわな>挿入歌
翼をくださいは筆頭。いくらなんでもあれは擁護しようがない
21名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 06:37:59 ID:???
懐メロ歌謡曲の採用は、他の映画でも当たり前に行われているし、
黒澤明らの定義する「対位法」的な使い方(キューブリックなど)も、
定番としてあるから許されよう。
とはいえ、決定的にチョイスを間違えたのは、戦闘シーンでの「翼をください」
の採用なんだろうな。振り向かないで、365歩のマーチなどが残ったとして
も、翼をください、ほど手あかのついた曲を選ばなかったなら、ここまでの
言われようはなかったと思える。
その「手あか」も、実にべっとりとしている。もともとの「赤い鳥」の
リリース(1971年)では、A面竹田の子守歌/B面 翼をください、で翼を下さい
はさも期待された曲ではなかった。竹田の子守唄が、学生運動の流れでヒットしたが、
「竹田」そのものが京都市の被差別部落「竹田」の奉公する娘を歌った歌ゆえに、
ヒットしたにも関わらず、その後放送禁止になっている。B面の歌は、歌詞を見れば
わかるように、前年1970年3月の、北朝鮮へのハイジャックへのオマージュであり、
自由(社会主義)への飛翔をメタファーしていて、そのまま、翌年、1972年5月の
テルアビブでの日本赤軍の乱射事件へ、思いが込められていた。
こういう曲だから、学生フォークで歌われ、さらに日教組が、卒業式でも使われる
ようになったので、ちょっと古い人間には「赤い鳥」というグループの歌は、
危ないソングという「手あか(赤?)」がある。
いまは、時代背景が変わり、自由への飛翔(翼)は、社会主義世界(ゲバラ)へ
の越境ではなく、学校社会(管理社会)から、卒業を機に飛び出し、「大人」に
なろうという、イニシエーションソングとして、薄められているが、今回の採用が
そういうシンジのイニシエーションを、メタファ(隠喩)したのか、たまたまなのか、
庵野の「趣味」で、51%の適当な判断で選ばれたのかは、わからない。
そういう、気持ち悪い曲を選んだのが、EOEのエンディング(LCLの海)の、
アスカの「気持ち悪い」という言葉から続いているとしたら、映像との「対
位法」とあいまって、<気落ち悪さ>の演出は、成功していると見るのが、
DAICONを嚆矢に、庵野の生きざまに並走してきた、僕らのチョイスの
結果として、受け入れ得ないと思う。
22名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 06:42:20 ID:???
アスカ最高まで読んだ
23名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 06:45:21 ID:???
こういう曲ってらき☆すたで使う曲だろ
24名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 07:53:34 ID:???
初号機がアスカの乗った3号機と戦ってる時の曲がありえんかった
ってか場面を見てナツメロいれたら良かったのに
25名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 10:34:05 ID:???
翼を下さいの編曲は多分鷺巣さんじゃないかなあ〜?
なんか曲のラストの盛り上がり方が「甘き死よ、来たれ」に
通じるものがあった。
26名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 10:57:48 ID:???
三号機戦、EoE放映時の館内の盛り下がりっぷりを思い出したよ
27名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 12:21:13 ID:???
このスレでは、映像とBGMの効果(「対位法」)について語ろう。
まずは、事実ベースの確認をした上で、「効果」「庵野の意図」「Qへの期待」
「代替の歌はありうるか」などを、賛否両者まったりと。


・ロシアとユーロが管轄する北極基地。
 仮設5号機が、トンネルを侵入してきた「第3使徒」と戦う。
 マリは、水前寺清子の「365歩のマーチ」を歌いながら、戦う。
 歌詞と同じく、「三歩進んで二歩下が」り、自爆する。
 北極基地と職員は、仮設5号機の爆発で全滅。加持はヘリで先に脱出。マリは個別に脱出。
 
 ★「365歩のマーチ」(水前寺清子)

・シンジとゲンドウが、ユイの墓参り。もちろん、遺体はない、シンボルのみ。
 墓参りを終えたジンジは、ミサトの車に乗り込む。帰る途中に第7使徒が襲来する。
 航空機で輸送されてきた、自由降下し、アスカが操る弐号機が、キックとナイフで第7使徒のコアを破壊、倒す。

・加持が、北極基地からゲンドウに運んできたのは「ネブガドネザルの鍵」。
「いやはや大変な仕事でしたよ。懸案の第3使徒とEVA伍号機は処理しました、原因は事故、
 ベタニアベースでのマルドック計画はこれで全て頓挫します。これがお約束の代物です。
 予備として保管されていた、ロットナンバー。神と魂をつなぐ道しるべですね」

・アスカ、ミサトのマンションに引っ越し。
 シンジが風呂場から裸で飛び出てくる。アスカも同様に、裸で出てくる。
28名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 12:22:07 ID:???
・夜、ベッドの上で、パペットでひとりで会話する。

・加持の紹介で、赤い死の海を、生命が生存可能な青い海に戻す海洋生態系保存研究機構を社会見学。
 レイは、肉を含むお弁当は食べない。が、シンジの味噌汁(豆腐とわかめ)を勧められ、口にする。

・ゲンドウと冬月は、月面へ行き6号機を視察。月面にカヲルがいる。

・第8使徒(TVの第10使徒サハクィエル)が出現、作戦自体はTV版と同じだが、シンクロのツイスタ練習はなし。
・マギの予想からずれた修正した落下位置に、初号機が向う。
 初号機が本体を受け止め、零号機が高速で動くコアを止め、弐号機がプラグナイフを刺してから膝蹴り。
 撃破後ゲンドウがシンジを「よくやった」と褒める
 ミサトの「負傷を負わせてしまいました」と、ミスを自省する。

・アスカは、独力で倒せなかったことを忘れられず、不眠。シンジの寝室に入り「背中合わせ」で一緒に寝る
 SDATから聞こえてくるのは、

 ★「ふりむかないで」(ザ・ピーナッツ)
29名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 12:23:50 ID:???
・ユーロ支部の手引きで日本に潜入したマリがパラシュートで来日。屋上にいたシンジに激突
 「メガネメガネ」「君、良いにおいするね…LCLの臭いがするよ。じゃあねネルフの子犬ちゃん」

・学校で昼に何も食べないレイのためにシンジはレイの分のお弁当も作る
 影響されたレイはシンジとゲンドウの仲を深めるために親しい仲間を招待して手料理を振舞うことを提案、ゲンドウも了解する
 アスカやリツコにも招待状を送るが、シンジにだけはゲンドウも呼ぶことを内緒にしてサプライズパーティーを演出しようとする
 アスカも真似して料理の練習、2人とも手はバンソウコウだらけに。

・4号機が消滅。3号機の起動実験を日本に押し付ける。
 エヴァは一国3体までというバチカン条約のために弐号機は封印された。

・加持とミサトが、居酒屋で飲む。焼酎が美味しい店らしい。BGMに
 
 ★「恋の季節」(ピンキーとキラーズ)

・エレベーターの中で「人形のくせに」「私は人形じゃない」
 そのままケンカになるがお互いシンジのための料理で手がバンソウコウだらけなのを見て話題を変える。
「バカシンジのことどう思ってるの?」「わからない、けどぽかぽかする。碇君にもぽかぽかしてほしい」「好きってことじゃん」
トウジはシンジやケンスケとアイスを買い食い、食べ終わった後棒を見て「はずれか…」

・起動実験と食事会の日がダブルブッキング。
 アスカは自分がテストパイロットに立候補し、食事会出席をキャンセル。
 レイにありがとうと言われたアスカは「そっか、私笑えるんだ」と皆に心を開き始め、実験前に自分の心境の変化
 をミサトに伝える。

・アスカが搭乗した直後に3号機は第9使徒に変身。
 報告を受けたゲンドウの車はシンジの目と鼻の先でネルフへと方向転換し、シンジは気づかない。
 シンジは初号機で出撃するがアスカが乗っているからと戦わず、ゲンドウはダミーシステムに切り替える。

 ★「今日の日はさようなら」 (森山良子)が流れる。
30名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 12:26:19 ID:???
・エントリープラグ内では、第9使徒が見えない。音声しか聞こえない、混乱するシンジ
 使徒の体をバラバラに解体した初号機は最後にエントリープラグを噛み砕く
 切れたシンジは初号機で暴れると脅すがLCL濃度を圧縮され気を失う

・シンジは、SDATをゴミ箱に捨て、ネルフから去る。
 アスカは、精神汚染の可能性があるため隔離される

・第10使徒が出現。月面でプラグスーツに身を包んだカヲル。「さぁ、約束のときが来た」

・マリが勝手に乗り込んだ2号機で出撃する。本部は、誰が操縦しているかわからない。
 2号機の攻撃は、第10使徒に歯が立たない。マリは「裏コード、ザ・ビースト」を発動。
 善戦するも及ばず、そこにN2ミサイルを抱えたレイの乗り込む零号機が突撃。
 2号機はだい第10使徒のATフィールドを破り、零号機がミサイルをコアに叩き込む。
 爆発の直前、2号機を放り投げる零号機、レイ「逃げて、弐号機の人!…ありがとう」

・2号機はそのままシンジが避難していたシェルターに激突、シンジをエヴァの手で掴みシェルターから連れ出す。
 2号機の手に乗ったシンジの目の前で零号機は使徒に食われ、そのまま取り込まれる。
 第10使徒は首から下がレイになり、識別信号も零号機のものになったため、そのままセントラルドグマへの
 侵入が可能となる。

・シンジ「僕はエヴァンゲリオン初号機のパイロット、碇シンジです!」と初号機に乗り込む。
 「綾波を返せ!」初号機暴走、全身の緑の拘束具が赤く発光し、頭上に天使の輪、ちぎれた
 腕も自己再生

 ★「翼をください」
31名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 12:27:53 ID:???
 「行きなさい、シンジ君!誰かのためではなく、自分自身の願いのために!」
 「私が“消えて”も代わりはいるもの…」「綾波は綾波だ!」
 シンジと綾波を取り込んだ初号機は人の域を超え、新たな生命体となる。
 リツコ「古の生命体は滅ぼされサードインパクトが始まり、世界は終わる」

・予告エンドロール

 ★予告のテーマ  TV盤と同じ 

「レイとシンジを取り込んだまま凍結されるエヴァ初号機。
 廃棄される要塞都市。幽閉されるネルフ関係者。
 ドグマへと投下されるエヴァ6号機。胎動するエヴァ8号機とそのパイロット。
 ついに集う、運命を仕組まれた子供たち。
 果たして、生きることを望む人々の物語は、どこへ続くのか」。

  画像 上空から飛来した槍に貫かれる初号機、6号機とともに月からやってきたカヲル
    左目にアイパッチをしたアスカ、誰かに対して銃を向ける加持、ドグマへ降下する6号機、胎動する8号機

 「次回、新劇場版エヴァンゲリオンQ、さぁてこの次も、サービス、サービスゥ!」

 ★「Beautiful World (PLANiTb Acoustica Mix)」(宇多田ヒカル)
32名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 13:13:56 ID:???
1スレのまとめです。

・宇多田ヒカル
 「新曲書かないで、手を抜いている」
 「新曲作れよ。使えよ。当たり前だろ。新劇なのに懐メロって」
 「宇多田にもっと金を渡して(?)情緒的なバラード曲でも作って貰えば良かった」

・演出としてどうか
  「あざといと感じた人もいたかも」
  「使い方も下手だったし」
 「昭和にタイムスリップした」
  「戦闘シーンにクラシックは今ではベタなイメージがついているから、それを避けようとしたんだろう」
  「あまりにも浅い演出にびっくりした」
  「エヴァのBGM聞いているとどうも「学校の授業で出てくるような誰でも知ってる曲をアレンジ」
  っていう縛りがあるんじゃないのかなっていう気がする」
  「音と映像の選択の組み合わせが、気色悪い」
  「凄惨なシーンにミスマッチとか言ってる人いるけど全然ありふれてる手法だし
   もっといくらでも上手くやれるはず」
  「不協和音の妙ってものがある、これはクライン空間さ」
 「年齢も影響するとおもうのでいっておくと アラフォー世代. いいと言ってる人、若い人? 
   もし若い人の多くが、”あり”だとしてら、成功なのかもしれない」 

・クラシックを避けたから
 「昔はクラオタの平松禎史にどんな曲を使ったらいいかアドバイスして貰ってた」
 「ラブ&ポップとかも懐メロだった気がする」(あの素晴らしい愛をもう一度)
 「旧作で英語曲やクラシックはやっちゃったから
  今回はベッタベタな日本のフォーク系合唱曲でやった」
 「クラシックもあざといって言われてたけど自分的にはアリだった」
33名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 13:15:19 ID:???
・日本語だから

 「歌詞の内容と情景は、一致していた」。
 「(意味がわかるので)映画に集中できない」
「小学生の卒業式で泣いて歌ったのを今でも覚えてる」
 「歌がヘタ」(林原)
 「この手法、外人はどう受け止めるんだろう」
 「エヴァっぽくない」。
 「けいおんの1話とダブった」 http://www.youtube.com/watch?v=aSMmfY2UgAw&feature=related
 「EOEの「If i can't be yoursは、よかった」http://www.youtube.com/watch?v=7tmwn_mddxY
 「完全な選曲ミスは翼をくださいだけだと思う
  あの曲は、メジャー過ぎるというか・・・使い古された感じがするんだよな」

・対位法として
 「凄惨なシーンにミスマッチな明るい歌や音楽を流すのは北野武やタランティーノもやってた」
 「黒澤明が対位法とかいっていた演出。凄惨な場面に牧歌的な音楽を流すとより悲愴感が増す」
 「時計じかけのオレンジ」http://www.youtube.com/watch?v=Y5auSudWzrY&feature=related
 「小津や黒澤はこういうのを「映像と音楽の対位法」って呼んでた
  本来の対位法って言葉は確かに意味違うけどね」
 「フルメタルジャケットで行進しながらミッキーマウスの歌を歌うシーン」
34名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 13:16:35 ID:???
・庵野の隠された意図
 「どこまで話考え抜いてるんだよこちらが内容知ってるのを分かった上で逆手にとって二重三重に裏をかいてくる」
 「監督の青春時代に良く聞いた曲」「同じ年代じゃないと共感は得難いんじゃないか」
 「旧TV版でも、てんとう虫のサンバとか使ってた」
 「カレカノでは井上陽水の、夢の中へ」
 「エヴァの気持ち悪さを久し振りに垣間見れた気がしました。断然アリです」
 「前作の西洋クラシックがことどとくチェロのソロ、シンガーのソロだったのに対して
  今回の選曲が「合唱」できる歌謡曲・フォークソングであるのは、一体感を求めたい時代だから」
 「狙いはよく分かった。滑ってた」
 「フォークソングこそ破のテーマなんだ」
 「世界を救うという子供にはつらすぎる重荷(荘厳なクラシック音楽や憂鬱な曲調に象徴される)
  によって潰れてしまったのがEOEならば、大切な人たちと一緒に生きたいという強い「個人的な動機」が
  世界の重荷に勝るのが破(世界の理(ことわり)を表すようなクラシックとは正反対の庶民的希求)」
 「明らかにおかしいんだから何らかの意図があるはずと徹底的に深読みするのがエヴァオタだったはずだ」
 「パンフレットに書いてあってように、庵野が、51%の思い込みの趣味で「懐メロ」(キラーズ、森山
  良子ら)を選んだだけ」
 「今回はレイとシンジのベタベタなラブストーリーだった訳でつまり97年の
  とんがってクラッシックや洋曲の小洒落た曲使っていたのが開き直って
  昔っから耳にしていた曲を使ったってことじゃね」
 「どう考えても後半のダークな展開に観客を突き落とすための演出でしょ
  だから快楽原則をぶっ壊してるのは作り手の意図どおりだと思う」
 「何をねらってるかさっぱり分からん」
 「論理じゃない」
 「また、新宿ミラノ座で、親指を立てて逆さまにするシーンを実写でとられたのかな」
 「製作者の意図っていうかこんなおかしなことするのは庵野の仕業だろ どう考えても」
 「EOEの場合「Komm, susser Tod」と映像との違和感が少ないのは
  曲が始まると同時に映像も心理描写に切り替わるからだ」
35名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 13:30:05 ID:???
>>32
「新曲作れよ。使えよ。当たり前だろ。新劇なのに懐メロって」

これは俺の書き込みだが宇多田としてまとめられるのは心外だ
新曲作れとは書いたが宇多田使えとはひと言も言ってない
36名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 13:32:20 ID:???
懐メロの挿入は、庵野さんの壮大なギャグなんだ。
★の位置は、歌詞と内容がぴったり一致しているじゃん。

五号機の突入と後ずさり     →「3歩進んで、2歩下がる」
背中合わせて寝ているにSDAT →「振り向かないで」
アスカの「負傷と隔離」     →「今日の日にさようなら」
浮遊していない「初号機」    →「翼をください」

これは、EOEで、深刻なまなざしで見ていたわたしら、古いエヴァオタ
を嗤うものでしょうね。それも試してみただけ〜、というかんじ。
 ということは、この演出法は、「破」で任務完了するので、
「Q」で再演されないだろう。ゼネプロのときのパロディ精神の復活というか。
37名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 13:34:08 ID:???
それがすべってるんだよ
38名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 15:44:44 ID:???
というかエンタメ?にするんあんらもっと大衆に伝わるようにしろよ。
一般的に盛り下がるにきまってる。
39名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 16:05:32 ID:???
>>38
何回見れば、伝わるようになりますか? 

3回観ましたけれど、歌詞が頭の中でぐるぐる回っています。

最初は、使徒や電車(前に実写だったところ)のリメイク
に感動したんですが、2回目、3回目は、歌詞がだんだん、
押し付けがましく、鬱陶しくなってきました。

ナイトショーの4回目を、どうしよう?
40名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 16:09:32 ID:???
全台詞のスクリプト化はまだ?
41名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 16:15:39 ID:???
42名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 16:53:54 ID:???
げ、サントラ版に、メガネっ娘マリが歌う『365歩のマーチ』が、
除かれている。YAMASHITAは、入っているのに。
できれば、携帯の着信音も追加してほしい。

2009年7月8日発売
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 オリジナル サウンド トラック
SPECIAL EDITION」
品番:KICA-983〜4/定価¥3,300(税抜価格¥3,143)



http://room666.blog49.fc2.com/blog-entry-2003.html

43名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 16:56:23 ID:???
使ったのになんでサントラからはずすんだよって話
44名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 18:13:22 ID:???
昨今類を見ないほどのクソ音盤になるな
45名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 18:30:01 ID:???
>>34
「庵野の隠された意図」の新説(暴論です)
→ はっきりいって「金儲け」のため

EOEの1997年と、破の2009年で大きく異なる状況を見ればよい。

1)庵野は、結婚した。
2)ガイナックスをやめて新会社カラーの社長となった。
3)携帯電話が一般化し、着信音や待ち受けのメロディのダウンロードがビジネスになった。
4)パチンコ屋でCR機がビジネスになった。
5)RPGのソフトにエヴァが採用される。

ということで、クラシックの曲を使用するよりも、幅広くウケル
懐メロヒットをちりばめて、脳内に刷り込むと、それが商売になる。
無伴奏チェコ組曲ト長調の1番(シンジが弾く曲)なんか聞く層よりも
翼をください、のほうが、マーケティングの層として厚いじゃないか。
単に映画として演出するならば、懐メロヒット曲を選択しなくても
同等の効果は可能だ。しかし、ブロックバスターを狙うならば、ト短調
やホ短調系の、鬱ぽいクラシックを選ぶのは「損」だろう。
46名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 18:31:50 ID:8/pnJFqd
童謡入れんなよって言ってるけど入れたほうがいいだろ

カナダ人が「三号機ボッコボコにしてるときバックに流れてる曲何?」
って聞いてきたから

「今日の日はさよならって曲。日本人ならみんな知ってる、友達と別れる時に歌う」

って言ったら涙ボロボロ流しながら
「そんな曲だったのか、俺日本人に生まれたかった」って泣いてた

そんな外人もいるんだからあそこであの曲が流れてなおかつその歌を小さい時から
慣れ親しめたことに感謝しろ。シュッシュッ
47名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 18:37:25 ID:???
>>46
日本人ならみんな知ってる、っていうのはポイントだよな。
48名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 18:42:59 ID:???
>>46

GJ! 無国籍な曲を選ぶよりも、童謡ぽい懐メロのほうが
    海外でジャパネスクとして、受け入れられる可能性大。
   「ハラキリ(シンジ)・ゲイシャ(マリ)・フジヤマ(ネルフ本部)」
    の3拍子こそ、日本の文化イメージとして受けるぜ。

そこが、無国籍となった押井守との差。カナダ人、えらい!!
    
49名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 19:44:58 ID:???
> 「不協和音の妙ってものがある、これはクライン空間さ」
吹いたwww
50名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 20:34:54 ID:???
そら又聞きで演出の意図だけを理解すればどんなヘボ演出にだって感動できるだろ
むしろそのカナダ人はカナダ人であったことに感謝しろ
51名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 20:44:14 ID:???
>>47 日本人ならみんな知ってる

頭の中だけで、世代を超え共感するにとどてください、それが「日本人のつつましい」美徳」だ。

客が「翼を下さい」と、皆で手をあげ歌い始めたら、
マイケル追悼で「スリラー」盆踊りで合唱していたNY市民みたいで気持ち悪い。
52名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 20:52:06 ID:???
そういえば、破に「fly me to the moon」は挿入されていなかった。
月面に、6号機とカヲル君がいる設定なら、宇多田が歌っていても、おかしくないのに。
53名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 21:01:33 ID:???
>>52 次は、それか?
日本人が、「fly me to the moon」をJAZZの唱歌として受け止めたように、
海外(特にアメリカやフランスのアニヲタ)は、ジャパニメーションの唱歌として
日本語の「翼をください」を聞くんだろうな。英訳されなくてヨカタ。
54名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 21:13:22 ID:???
Les Betes-Royal Mirrorball Remix だけ、ipodにDLできた。
CD未収録というけれど、どの場面だったけ?
http://musico.jp/contents/contents_index.aspx?id=tZS4U
55名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 21:22:18 ID:???
>>53
あほ、宇多田は、すでに歌っている。でもさすがに、この声量では、外国向けには恥ずかしい。
http://www.youtube.com/watch?v=5oSFvkB6Afw&feature=PlayList&p=C9F55A945253B985&playnext=1&playnext_from=PL&index=15
56名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 21:29:02 ID:???
>>52 今回は月から降りてくるんだから、逆でね?
57名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 21:34:42 ID:???
ハニーナイツの「ふりむかないで」は別の曲だ

「今日の日はさようなら」はウルトラマン放映開始の年に発売されたし
「翼をください」は帰ってきたウルトラマン放映開始の年に発売されたから挿入歌に選ばれたにちがいないと妄想
58名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:15:16 ID:P0ikG/rY
何でこんな選曲になっちゃったんだよ、気持ちわるいよ。
昭和歌謡もウルトラマンもなしですよ。
歌の意味なんてどうでもいいよ。
もはや自分で差し替えるしかないよ。
59名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:22:06 ID:???
>>58
>歌の意味なんてどうでもいいよ。
>もはや自分で差し替えるしかないよ。

何回も観にいって、懐メロを頭に刷り込むと
日本人として誇りが湧いてくる、という話だ。
修行が足りない。歌詞を口ずさむまで、お百度を踏むのだ。
なんなら、カナダ人を貸そうか?
60名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:29:41 ID:???
61名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:35:33 ID:???
どこかで聞いたと思ったら「彼氏彼女の事情」の使い回しか orz
62名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:40:09 ID:gFb4ZPbz
ラブ&ポップでも懐メロながれてたやん。
今更驚くなw
63名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:42:11 ID:???
カレカノは知らん奴多いからほんとど新鮮に聞けたんちゃう
一部の、前席のヲタは<吹いて>いたけど
64名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:46:43 ID:???
ビーストモードの曲はいいなあ
The Final Decision We All Must Take
65名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:46:44 ID:ntRZ1tyM
ミスマッチと思わせてマッチしてる風で結局只のミスマッチだろ。BD版では圧力に押され修正されるレベル
66名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:47:17 ID:???
参号機解体にせよ、初号機再起動にしろ、テレビ版の ザ・ビースト2 辺りを流せば
普通に良かったと思うけどなぁ。

これは破に限らないけど、テレビシリーズの穴埋め総集編とか、総集編的映画で本編と
違う BGM に差し替えられちゃうと、強烈な違和感を感じてしまう。元々の組み合わせより
いい ! と思ったことはほとんどない…。
ガンダムの哀戦士や、Begining くらいかな、例外は。
67名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:48:44 ID:???
ミサトさんの着信音「キングギドラ」をサントラに入れてください。
68名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:49:37 ID:???
>>47
すまん、私は映画で初めて聞いた。
つばさをくださいとかは知ってるけど…。
69名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:51:40 ID:Ipcpozu2
ギドラの音声いじって
着うた作ったら、
俺の携帯まだ
着メロ仕様だって無駄に、、、、

70名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:51:50 ID:???
>>67
あれ、キングギドラだったのか。
科特隊か、ウルトラ警備隊の通信席のアラームかと思った…。
71名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:54:04 ID:Ipcpozu2
使い回しじゃなかった?
72名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 22:58:27 ID:???
>>13
いやラジオだよ

かたちはパッと見、昔のBCLラジオみたいなやつ(ソニーのスカイセンサーとか)
73名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 23:05:26 ID:gFb4ZPbz
>>70
キングギドラが空飛んでるシーンでも効果音で使われるし、
ウルトラ警備隊のアラームにも使われてる。
74名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 23:06:43 ID:gFb4ZPbz
>>70
キングギドラが空飛んでるシーンでも効果音で使われるし、
ウルトラ警備隊のアラームにも使われてる。
7570:2009/06/29(月) 23:08:14 ID:???
>>73
あ、やっぱり一緒の音だったのか。安心した。
私にはウルトラ警備隊の司令室のアラームの方が身近だったってことか。
76名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 23:17:42 ID:???
懐メロにばかり注目されてるけど、
全体的に選曲が浮いてると思った。
なんか昔聞いたような妙なロックアレンジの曲だったり。
なんでこんな古くさい雰囲気の曲が?って、それだけ不満を感じた。
77名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/29(月) 23:34:53 ID:???
「ウルトラ警備隊」じゃないだろ
「科学特捜隊」
78名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:08:53 ID:???
賛否両論みたいだが俺はアスカ惨殺シーンで「今日の日はさようなら」は鳥肌立ったよ
悲しくて、気持ち悪くて、恐ろしくて、切なかった
だが「翼をください」はあんまり印象に残らなかったなぁ…
カノンコードだからエヴァっぽいっちゃエヴァっぽいんだけども
7939:2009/06/30(火) 00:13:44 ID:???
レイトショーで、4回目、観て(聞いて)きました。
なじんじゃったら、OKです。ほら、アルバムを何回も聴いていると
よくなる、という感じあるでしょう。サントラ予約!
8039:2009/06/30(火) 00:20:23 ID:???
>>78
惨殺じゃないですよ、無菌室で隔離されているだけでしょ。
「また、会う日まで」と、再会を約束している歌です。
近くにいたアメリカ人は、ジャパネスクとして、日本語の歌を
音(オン)として(好意的に)受容していました。スキヤキソングかなあ。
アスカについても She is yet alive、but to be injured in bed.と説明、安心した。
国際交流の種としていいですな。
81名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:22:24 ID:???
懐メロって
庵野の世代がその辺りなんだから仕方ないじゃんw
82名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:25:45 ID:???
ココ、スレタイが悪いなあ。
83名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:29:11 ID:???
まさにスレタイが悪趣味と言いたいわけですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
同意wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
84名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:30:03 ID:???
ここは破の音楽が気に入らないというやつが書き込むスレですよ
85名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:30:49 ID:???
なにが国際交流だよwww
86名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:31:06 ID:???
パチンカスアニメ
87名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:32:24 ID:???
相変わらず庵のは有名な曲を印象的なシーンで使うだけだな
この点に関しては悪いがハルヒごときにすら負けてる
88名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:35:41 ID:???
糞曲ばっかだった
89名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:40:26 ID:???
流石に今回は、監督のセンスを疑った。
ドラマ自体は面白くて、感動したけど、BGMで台無しって感じ。
使途に乗っ取れたエヴァを倒すシーンとか、笑い堪えるのに必死だったし。
そのシーンだけでもDVDで修正してほしい。切実に。
90名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:41:39 ID:???
>>87
悪いけど内容もハルヒに負けてるから
91名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:41:57 ID:???
>>84

いや、庵野のねじくれた発想の、ミスマッチを装い、所見では「気持ち悪さ」
や、庵野の51%の悪趣味を嗤う。けれど、ストーリーに照らして確認する
と意味的には、硬い構成の中に位置づけられていて、必ずしも「ミスマッチ」で
ないと知る。
 へたな新曲よりは、このなじまくったヘタレのフォークコンサートや、
シャボン玉ホリデーで喧伝された曲を聴くと、日本人としての、文化の根っこ
を自身に確認し、さらに、ジャパアニメとしては、むしろ感動させ与えている。
ということから、「悪趣味」を褒め言葉として使っている、ともえばよい。
どうやら、4回目、5回目の観察から、化学変化をみた人たちに発動するらしい。

92名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:46:20 ID:???
やはり修行が必要。毎回、便箋と万年筆をもって、巡礼するべし。
93名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:46:23 ID:un74edvR
なんだおまえらカノンとかは良くて童謡はだめなんか
クラシック、洋楽以外音楽じゃないでしょ
っておまえら厨2病かっつうのwww
ハルヒwww
94名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:52:32 ID:???
フォークソングだよ、馬鹿共
95名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:52:35 ID:???
>>93
>クラシック、洋楽以外音楽じゃないでしょ

暴論だ。ジョ−ジルーカスの「アメリカングラフティ」なんか、日本で言うと
アメリカ60年代の「アメリカ流 童謡大会」。
破で、60年代、70年代の日本の歌謡曲をあえて援用し、
ストーリーを補完するというのはアリだと思う。これも、音楽、だ。
だんだん、ほら、耳についてくるぞ!!
96名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:57:07 ID:???
>>91
へえ、「悪趣味」という一瞬、マイナス記号だけれども、
マイナスを提示するゆえに、各位の抱いていた挿入曲の「先入観」「思い入れ」
をあぶりだし、異化(ブロッホ流)に、ズレを楽しむゆえに、
結果、「悪趣味」は、褒め言葉となる、というメタメタ構造だな。
庵野の好きそうな、「計画」だ。シナリオどうり、われわれは、進まされているのか?
97名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 00:57:11 ID:un74edvR
>>95
え?わけのわからん釣られかたすんなwww
98名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:01:45 ID:???
ハードメタルとか流されるよりいいじゃないか!!!
99名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:02:36 ID:???
そもそもエヴァ自体が趣味のいいアニメとも思えないが
G線上のアリアをBGMに量産機殺しまくるのと
今日の日はさようならをBGMに参号機ぶっ潰すのとに大差があると?
100名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:06:45 ID:???
>>93
おれはカノンも苦手だね
そもそも、エヴァは旧作の頃から選曲センスは悪い
TVシリーズ後半で作画クオリティが落ちたので
メサイアだの第九だのを引っ張り出して仰々しくしただけ
こんなのもともと超名曲なんだから誰が演出したってそれなりになるけど
所詮こけおどしでしかない
そしたら味をしめたか知らんが映画ではバッハ連発w
きっと大して音楽に興味ないんだろうけど、いくらなんでも
実相寺に憧れてる人のやることじゃねえだろ、と笑っちまったわ
101名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:08:13 ID:???
>>94
民謡と童謡の違いなんて今の時代ねぇよ
40、50の生きた化石はこんなもんみてんじゃねぇよ
102名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:09:19 ID:???
なんで戦ってる最中にまったりした童謡を流すんだよ・・・。
どうかしてるだろ・・・。
103名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:10:12 ID:???
>>99
日本語の歌詞があることが問題なんだろう。
無意識に歌詞と映像をリンクさせてしまう。
104名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:13:07 ID:???
>>99

大差ないですね。でも思い入れの「差」はある。
初出の「くちびるお化けの量産機」が、アスカに虐殺されても、だれも感情移入はない。
でも、アスカの参号機のコックピットを、シンジの乗る初号機が噛みくだすとなれば、

それぞれに、「G線上のアリア」「今日の日を」をあてはめたときに、受け取りようは
大きく変わるし、逆に、「air」では「今日のはさようなら」、破で「G洗浄のアリア」
がBGMと」してつかわれようが、大差あり、と言われただろうに。

個別の曲がもつ「個人ごとの思い入れ」と、場面での展開で、好きなキャラがクリティカル
な展開に向かう、という「2×2」のマトリクス構造は、大差があり、という選択が存在する。
105名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:13:59 ID:???
>>101
童謡ってのは子どもが歌うもんだろ
今の子どもは民謡歌ってんの?
106名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:15:15 ID:???
>>101
なんでそこで民謡が出てくるんだよww
107名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:15:19 ID:un74edvR
>>100
あなたの言う選曲センスのいいアニメをぜひ教えて頂きたい^^

で なんでアニメ限定なんだよ堅物って返ってくるんだろうな
あそれともハルヒですか^^
108名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:15:31 ID:???
>>105
両方とも相当昔から小学校の歌唱本にのってるから童謡って思う人がいるのも無理ないのでは?
109名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:17:32 ID:???
>>108
「グリーングリーン」なんて反戦歌も童謡扱いだもんな、今日び
110名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:18:03 ID:???
>>101
あーあー

フォークソングの影響力を知らない
馬鹿が着ちゃったよ・・・・

しかも、頭イっちゃってる
可哀想・・・
111名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:19:39 ID:un74edvR
>>106
フォークソングって民謡だろうが
>>105
今の餓鬼どもか翼をくださいとか合唱で歌ってるのしらんのか
112名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:20:20 ID:???
>>111
日本でいうフォークソングは「民謡」じゃなくて「プロテストソング」の意味だろ
113名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:20:24 ID:???
民謡wwwwwwwwwwwwwww
コイツマジで痛ェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:21:07 ID:???
腹痛いわ
11539:2009/06/30(火) 01:21:53 ID:???
みなさん、帰依が足りないのです。3日連続で、4〜5回観ると
確実に、日本語バージョンの歌謡曲(懐メロ、童謡、ポップ、フォーク...言い方は
なんでも、よいわ)は、破の108分という限られた空間では、「あり」です。
ハシッシ吸っていないから、まともですよ。
116名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:22:24 ID:???
>>111
いや、そういう意味じゃなくて
今の子どもたちは会津磐梯山とか佐渡おけさとか歌ってんの?って意味だ
117名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:22:36 ID:???
Qでは「若者たち」が流れても驚かないよ
118名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:23:06 ID:???
なんだよフォークソングの影響力ってwww
3行でよろ
119名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:24:25 ID:???
>>115
三日連続で見てる時点でマトモとは・・・
12039:2009/06/30(火) 01:25:47 ID:???
いや、アメリカ人の感覚だと、民謡でもありでしょう。
あっしは、京都の花街にゆくので、端唄・小唄を「破」に入れても
よかったとおもった。外からみたばあい、日本のアニメに期待されている
のは、そういう日本人の根っこを示すことが、大変有効。
 逆にキリスト教の彼には、使徒の「クロス」について、違和感を言われた。
知識がない、おれは黙った。
121名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:27:03 ID:???
>>118
ポピュラーソングの歌詞に
知的な要素を
取り入れた
122名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:27:38 ID:tPtN1sxw
俺は懐メロ肯定派だけどなぁ。否定派はてんでダメだと思ってるの?
また会う日までも翼をくださいも振り向かないでも365歩のマーチもその時々の応じたヒロインの気持ちが表れてるじゃない。
旧エヴァのクラシックで仰々しい感じだけ出したのよりは全然好感触だったけどなぁ
123名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:30:05 ID:???
だってフレックスで、不況で残業が禁止だから、堂々と早く帰れる。
平日の早朝ショー、レイトショーは、千円で安い。仕事の気分転換で、映画
や、歌舞伎の幕間(1000円)にゆくよ。
124名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:30:29 ID:???
>>118
学生運動
反戦歌
シンガー・スングライター
125名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:31:11 ID:???
>>118
学生運動
反戦歌
シンガー・ソングライター
126名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:34:35 ID:un74edvR
>>121
知的な要素?
フォークソングって知的なの?
女と男がどうだとか恋愛かたってる曲も多くて今と変わらんような気がするんだが
恋愛=知的?ちゃんちゃらおかしいわ
127名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:38:17 ID:???
>>124
反戦歌も、20年たてば、NHKのみんなのうたになる。
作品(曲)に刻印された手あかは、その時だけでなく、環境が変わ
ることで、意味と効果が変わるのだから、今は「その曲」自体を楽しめばよい。
コロンビア大学の「いちご白書」は、日本では4畳半フォークにしかならなかった。

「翼をください」といシンジの思いを、スクリーンの前で 今/ここでnow&here噛みしめられたらOK。
そううふうに、作品を庵野は、バラバラ風に提示し、僕らを試しているのでは? 狡猾だ。  
128名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:40:48 ID:???
>>126
フォークって要は「若者の主張」だし
恋愛が出てきてもそれを題材に社会への主張を絡めてくる感じじゃね?
129名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:44:19 ID:???
ネルフにはギターマンがいるじゃないか
彼の弾き語りで戦闘したらいいじゃない!
130名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:44:24 ID:???
>>121 
知的な要素? 知的ではなく、タンなる時代の反映だけでしょ。
みんな勘違いしているが、クラシックだって、当時はPOPSじゃん。
モーツアルトの「魔笛」、ハイドン「びっくり交響曲」、ヨハンシュラウス
だって、庶民の歌だよ。知的でもなんでもない。
同じように、1960年代のフォークを知的というのも笑い。
強調すべきは「知的」よりも、その時代の雰囲気と添い寝できたかでしょ。
今回の船客は、時代と寝た歌謡曲を、庵野はうまく使っている。と思う。
131名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:46:48 ID:???
少なくとも「童謡」でないことだけは確かだけど、子どもでも知ってる歌を戦闘場面に出してきたのは
「パイロットはまだ子どもなんだよ」ってのを意識させる効果もあった気がする

加持とミサトのシーンでは大人の恋愛をテーマにした歌謡曲が流れてたしな
(ピンキラの今陽子も「恋の季節」のときには16歳だったが歌詞としては大人向け)
132名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:48:05 ID:???
>>128
そんなん今も同じじゃね?
しかも今時の曲ってフォークを基盤にしてるっていうよりラップとかポップスとか外国起源の曲がうけてんじゃん
反戦歌なんて与謝野さんの時代からあるだろうけどありゃフォークの時代じゃないだろうが
133名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:49:54 ID:???
>>132
ニューミュージックも「脱フォーク」みたいな感じだから結局影響受けてるんじゃね?
どうでもいいがフォークも外国起源だろう、一応
134名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:55:39 ID:tUEYXrSE
あの二曲は残酷さを際だたせるための演出なんだろうけど
正直ちょっと浮いてたと思う。歌の声もトーン高すぎて耳障りだったし。
狙いはよくわかるけどイラっとしただけだった。
でも一緒にみた奴はあれがいいと言ってたし人によるかも。
13539:2009/06/30(火) 01:55:41 ID:???
単に庵野さんが、知っている歌の歌詞が、はまっていて、しかも有名曲
だったから、選んだだけで、フォークの要素とか、何も意味はないのでは?
たまたま歌詞が、庵野さんにあっていたら、三波春夫や、ちあきなおみ
だって選んだくらい、軽く選んだんだから。ヒット曲中心だったから
リズム乗れるし、宴会の密室芸を見せられたと思えば、失望する要素はないでしょ。

136名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:55:55 ID:???
ということはだ
曲を批判してる人は日本人が外国をマネたセンスの悪い曲なんかつかってんじゃねーよってことだなww
おまえら日本から出てけやww
137名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:56:23 ID:???
ちあきなおみが流れてたら素直に笑えたけどなww

おいでおいで!!!
138名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:58:15 ID:vko1FRBS
>>137
ちあきなおみ・・・ってw
あんた何歳だw
139名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 01:59:21 ID:???
>>134
 お、終着点が見えてきた。童謡(歌謡曲? フォーク)の選択は
悪くない、でもそれを歌っている林原の歌がなじまない、とうこと。
歌手変えて、リミックスすればいいんじゃないか。歌詞の持っている
意味は、大切ですから。365歩のマーチから、一貫して、ストーリー
をあざ笑うように、なぞっているので、外すわけにはいかんでしょう。
140名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:00:18 ID:???
>>138
26歳だ
141名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:01:45 ID:???
>>134
浮いてるのが狙いなんじゃねえの
ぴったりマッチしてないから悪趣味で陰惨な感じがするんだろうし
そこから生じる不快感を「良」とするか「否」とするかで評価が分かれているんだと思う
142名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:01:52 ID:???
>>136
>おまえら日本から出てけやww

おまいらとは、ドイツだ?


143名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:03:33 ID:???
Qのクライマックスでは、フォークシンガー長渕剛の
「Captain of the Ship」が延々と流れます。お楽しみに。
144名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:04:02 ID:???
>>141
>悪趣味で陰惨な感じがするんだろうし

EOEのLCLの海の「気持ち悪さ」(アスカ)に、蜘蛛の糸が
つながっているのですかね。
145名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:05:08 ID:???
>>140
ワロタ。
146名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:07:17 ID:???
でも、庵野って実写の女子高生が出てくる映画も最後に
「あの素晴らしい愛をもう一度」を流したよな
音楽の趣味があの時代なんじゃない?
147名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:10:18 ID:???
>>146
50,60 ぐらいだしな
148名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:12:08 ID:???
>>146
ウルトラQ〜帰ってきたウルトラマン頃のヒット曲が好きなんだろう
60年代末〜70年代初頭の文化が好きなんじゃなかろうか
149名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:13:26 ID:???
昭和の名曲やエンディングを聴いた時、やはり「再構築」に徹しているんだなあと思った。
既存のものを使ってどこまで新しいことができるのか、そんな気概が伝わってくる。
旧作も、既存の塊みたいなものだけど、
今回は昔のものを使うことに、悩みを抱えていないような気がする。
150名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:17:20 ID:???
ここでこうやって波紋を呼んでるんだからありきたりにクラシックとか戦闘のBGMにしなくて正解だったってことだろう
151名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:19:54 ID:???
>>147

既出、ラブ&ポップ「あの素晴らしい愛」
   カレカノ  「夢の中へ」
というように、この傾向は、ガイナ、カラーのメンバーの前提の趣味。
どう効果的に使うか。これまでの「議論?」では、
 ・歌詞の意味はありだと思う
 ・一貫性はある
 ・でもアレンジや歌い方は?
 ・有名な曲ゆえに、聞き手の経験にバイアスがかかって、受けとめかたが
  ことなるが、しかし、4回〜5回、映画を見れば、馴染んできて、気に
  ならなくなる。
 ・ゆえに、一部の曲のリミックス、を行えば、今回の「破」では、OKではないか。
   と庵野に洗脳されている「信者」たちは勧め、5回以上の鑑賞を勧めている。

 ということか。
152名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:30:55 ID:???
単に

H&M→良い
しまむら→ださっw

って反応だから、考察するのも馬鹿馬鹿しいっていう
153名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:36:38 ID:???
鷺巣詩郎が、サントラで28ページのブックレットをだすので、
BGMの初期の設定意図は、そこから、読み取れるかもしれない。7月8日か。
154名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:47:58 ID:2rl0/GWg
最初のほうに出た第3新東京の朝日がでてくるとこのBGM
なんていうかわかる人います?
155名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 02:50:42 ID:???
>>154
やました
156名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 03:05:51 ID:???
そんでこれから先、昭和歌謡をフィーチャーしたアニメが雨後の筍のように出てきて
なぜかけいおん厨が「けいおん!の方がヱヴァより先取りしてた」って主張するんだろ

そんな未来が見えた
157名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 03:09:33 ID:???
>154 yamasita
これです。
http://www.youtube.com/watch?v=gaRCdHqNjek
158名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 03:11:11 ID:???
ストーリーとの意味論のマッティングの確認のため歌詞を掲載

「365歩のマーチ」(水前寺清子)
●幸せは歩いてこない
 だから歩いてゆくんだね 一日一歩三日で三歩 
 三歩進んで二歩さがる 人生はワン・ツー・パンチ 
 汗かきべそかき歩こうよ あなたのつけた足跡にゃ 
 きれいな花が咲くでしょう
 腕を振って 足を上げて ワン・ツー ワン・ツー 
 休まないで歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー 

 幸せの扉は狭い だからしゃがんで通るのね 百日百歩 千日千歩
 ままになる日もならぬ日も 人生はワン・ツー・パンチ
 明日の明日はまた明日 あなたはいつも新しい
 希望の虹を抱いている
 腕を振って 足を上げて ワン・ツー ワン・ツー 
 休まないで歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー

「ふりむかないで(ピーナッツ)
●ふりむかないで お願いだから 今ね 靴下 なおしてるのよ
 あなたの 好きな 黒い靴下

 ふりむかないで お願いだから 今ね スカート なおしてるのよ
 あなたの 好きな タータンチェック これから 仲良く デイトなの
 二人で語るの ロマンスを

 ふりむかないで お願いだから 今ね ないしょの お話なのよ
 どうぞ むこうを 向いてちょうだい

 ふりむかないで お願いだから いつも 腕を組み 前向いてね
 きっとね 幸せ つかまえましょ
159名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 03:11:54 ID:???
「恋の季節」(ピンキーとキラーズ)
●忘れられないの あの人が好きよ
 青いシャツ着てさ 海を見てたわ
 私ははだしで 小さな貝の舟
 浮かべて泣いたの わけもないのに
 恋は 私の恋は
 空を染めて 燃えたよ
 死ぬまで私を ひとりにしないと
 あの人が云った 恋の季節よ
 ルルル‥‥

 恋は 私の恋は
 空を染めて 燃えたよ
 夜明けのコーヒー ふたりで飲もうと
 あの人が云った 恋の季節よ

 恋は 私の恋は
 空を染めて 燃えたよ
 夜明けのコーヒー ふたりで飲もうと
 あの人が云った 恋の季節よ
 恋の季節よ 恋の季節よ


「今日の日はさようなら」(森山良子9
●いつまでも絶えることなく 友だちでいよう
 明日の日を夢見て 希望の道を

 空を飛ぶ鳥のように 自由に生きる
 今日の日はさようなら また会う日まで

 信じあうよろこびを 大切にしよう
 今日の日はさようなら また会う日まで また会う日まで
160名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 03:12:54 ID:???
「翼をください」(赤い鳥)
●いま私の願いごとが かなうならば翼がほしい
 この背中に鳥のように 白い翼つけてください
 この大空に翼をひろげ 飛んで行きたいよ
 悲しみのない自由な空へ 翼はためかせ 行きたい

 いま富とか名誉ならば いらないけど翼がほしい
 子どものとき夢みたこと 今も同じ夢に見ている
 この大空に翼をひろげ 飛んで行きたいよ
 悲しみのない自由な空へ 翼はためかせ

 この大空に翼をひろげ 飛んで行きたいよ
 悲しみのない自由な空へ 翼はためかせ 行きたい
161名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 03:16:54 ID:???
よし、あしたは人が少ない「早朝ショー」で、童謡をスクリーンを
カラオケ代わりに、密かにうたってやろか。迷惑千万。
162名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 03:39:10 ID:???
結局曲の内容は厳格にストーリーの空気をなぞらえたものだったということだな
よくできてやがる
163名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 03:44:36 ID:???
>>149
裏を返せば日本が辿ってきた歴史を排斥しないで育て上げたいという願いか
そう思うと庵野は真のまごころを訴えがっているようにも感じる
164名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 03:48:22 ID:???
>>162
くやしいが、ストーリー・背景と、選択した楽曲の歌詞は、
ばっちりなんだ。でもばっちりだからそれで良しとするか、
リズムや、歌唱力、編曲が、満足できるかということが、「微妙者」の乾燥。
でも、懐メロヒット曲という競争優位のポテンシャルにより、
お百度参りすると、受け入れられる/なじんじゃう、というのがこれら
懐メロの楽曲の強さである。さらに。外人には、おおいに受けている、らしい。
(2人くらい、カナダ人と、アメリカ人)。
165名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 04:08:52 ID:???
とりあえず全曲名曲でだれもが耳にしたことがあるってのはいい事だよ
旧作では元ネタ探しに奔走してたし。まあだからオタク達が狂喜してブームに
なった感じだった。もうエヴァはそんな狭い範疇じゃないんだよ。
とはいえ、太陽を盗んだ男を使ったのは意味はわからんがあいかわらずだったな
でもこれだけはシーンとあってたし、旧来からのサブカルをかじったエヴァヲタ
は嬉しかったろうな
166名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 04:22:28 ID:???
【速報】 今年の夏の甲子園の入場曲が再び365歩のマーチに
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1176043427/
167名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 05:27:27 ID:???
理屈解き明かしたところでテンション萎え萎えだったけどね〜
168名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 06:45:59 ID:???
>>165
 EOEでは「人と人のつながり」がテーマでしたよね。このとき「人類補完計画」では、言葉という道具を
媒介せずに、相互に理解できる存在への移行を目指し、人類が発生する以前のカオスへの回帰(赤いLCLの海へ)を図った・
 人類は、動物と異なり、言語という複雑な意思を伝達できる便利な道具を得た。が、ために、言語をうまく使いこなさないと
他者と分かり合うために大変な努力を強いられることになった。ATフィールドは、その見えない人の壁のアレゴリー。

 シンジは、ここで、カオスへの回帰(矛盾が無くなる、階級闘争も無くな
る。つまりヘーゲルの言う「歴史の終わり」)ではなく、他者と自分が離れ
た存在であろうとし、煩わしくても付き合っていこうとする道を選んだ。山
嵐のジレンマを引き受けることに。かつて、イデオンでは、肉体をすて魂が
融合するまさにカオスの世界に逃げ込んだのにたいし、シンジは、果敢に
「人と人との難しいつきあい」の道を選択している。但し、その再出発では、
いきなり「気持ち悪い」とアスカに言われてしまった。
 でも、ココからしか始まらないという現実を見ようとする前向きな態度が
EOEから感じられた。
 「破」では、じゃあどうするのというとき、曲が「だれもが耳にしたこと
がある」歌から始まっている、たとえば日本では世代を超えて知っている、
海外とは、日本人の根っこ(クラシックだとデラシネ=根なし草になる)を
示すことで、むしろ共感を得やすいという、うまい始まりを現実とした。
 これが、互いに「ぽかぽか」とした気持ちを、僕らの心に残してくれる、
としたら、この演出は「逃げない」ことを実践してくれている。「Q」で
登場する「人類補完計画」が楽しみであり、不安でもある。長文すまん。
169名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 07:08:45 ID:???
あれ、このスレ、アンチでなく、肯定派が主流。意外とマトモ。
170名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 07:22:19 ID:???
>>28
「ふりむかないで」はシンジの部屋のラジオだろ
171名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 07:35:40 ID:???
>>168

庵野氏が、安野モヨコと結婚して、成長したのかな。夫婦で、「翼をください」
とか「365歩のマーチ」などをBGMで聞いて、共通の話題を重ねあい、同じ
体験には共感し、違う体験も認め合うという、ごく普通の夫婦をやっているほの
ぼのしい光景が想像できる。この成果が、懐メロの選択としたら、わかるなあ。
ぽかぽか、なんだね。
172名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 07:41:05 ID:???
>>171
18年目の夫婦だけど、二人で行ったマイケルのドームコンサートの
話で「ぽかぽか」しています。ムーンウォークのマネしてました。
173名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 08:38:46 ID:???
>>150
これから、5回目に逝きますが、私は「アガリ」ですかね?
もう、懐メロに「精神汚染」済みです。
174名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 08:51:29 ID:???
>>171
単なる幼児退行現象に過ぎないようにも思える。
庵野は放送直後から認めていたし。
175名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 09:40:32 ID:tot4f944
Qでは「グリーングリーン」でしんちゃんとゲンドウがぽかぽか
176名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 09:54:50 ID:???
違和感、人によっては嫌悪感を呼び起こすことぐらい計算づくだろ
177名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 10:04:13 ID:???
オりジナルの新曲が1曲もないなんて
178名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 10:14:19 ID:???
おまいらがあんましけいおん!ゆうから
見たことなかったけど、見てみたらおじさんハマったぞw
http://animeaya.blog94.fc2.com/blog-entry-6471.html
涙流して笑いっぱなしだw
179名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 11:48:04 ID:???
>>158
翼をくださいは?
180名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 14:05:04 ID:???
>>178
けいおん!
181名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 14:47:52 ID:???
>>72
>>170
 「ふりむかないで」までを修正

・場面 スタジオ「スター」のクレジット
 ★帰ってきたウルトラマンの変身音

・場面 ロシアとユーロが管轄する北極基地にて。
 マリの操縦する仮設5号機が、トンネルから侵入してきた「第3使徒」を迎え撃つ。
 マリは、水前寺清子の「365歩のマーチ」を歌いトンネルを移動。
 歌詞と同じくように「三歩進んで二歩下が」ているか、どうかは、動きが速くて不明。
 5号機は、使徒とともに自爆。マリはエントリープラグで脱出。
 北極基地と職員は全滅。加持はヘリで先に脱出済み。
 ★「365歩のマーチ」(水前寺清子)
  ♪幸せは歩いてこない だから歩いてゆくんだね 一日一歩三日で三歩 三歩進んで二歩さがる
 ★戦闘シーン The Final Decision We All Must Take

・場面 墓参り シンジとゲンドウが、百合の花を添える。母の写真が残されていないことを教師から教えられていた。
 墓参りを終えたジンジは、ミサトの車に乗る。(カーナビが装着されていることに留意)。
 ミサトの携帯が鳴る。それは。
 ★キングギドラの鳴き声/科学特捜隊  ♪ツルルルルルル  あと2回着信あり。 

・場面 箱根に第7使徒が襲来する。
 アスカが操る弐号機が、航空機で輸送されてきた。自由降下し、キックとナイフで使徒のコアを破壊。
 ★2EM04_E4 

・場面 自己紹介 アスカがシンジと初対面。
 ★TVの「アスカストライク」と同じ。 
182名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 14:50:30 ID:???
・場面 ネルフ本部 加持が、北極基地から運んできた「ネブガドネザルの鍵」をゲンドウに渡す。

・場面 箱根市内から中学校。
 ★2EM05_KK_B09 彼氏と彼女の事情

・場面 アスカ、ミサトのマンションに引っ越し。ミサトはYEBISUビールをのむ。
 ★TVと同じ曲 

 シンジが風呂場から裸で飛び出てくる。アスカも同様に、裸で出てくる。
 夜、ベッドの上で、パペットでひとりで会話する。
・場面 電車シーン 「新真鶴」行き
 ★2EM09_YAMASHITA(太陽を盗んだ男)  

・加持の紹介で、赤い死の海を、生命が生存可能な青い海に戻す「海洋生態系保存研究機構」を社会見学。
 ★2EM20_KK_A09_Kuriya カレカノ 

・場面 ゲンドウと冬月は、月面へ行き6号機を視察。マーク6の指の上に、カヲルがいる。

・場面 箱根 第8使徒(TVの第10使徒サハクィエル)が出現、作戦自体はTV版と同じ.
シンクロの練習は、省かれている。
 マギの予想から使徒はズレル。落下位置に、初号機が向う。
 初号機が本体を受け止め、零号機が高速で動くコアを止め、弐号機がプラグナイフを刺してから膝蹴り。
 撃破後ゲンドウがシンジを「よくやった」と褒める。ミサトの「負傷を負わせてしまいました」と、ミスを自省する。
 ★TVと同じ
183名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 14:51:39 ID:???
・場面 マンション。アスカは、独力で倒せなかったことを忘れられず自信喪失になりかける。
    シンジの寝室に入り「背中合わせ」で一緒に寝る。

・場面 エレベーターの中でアスカとレイ 「人形のくせに」「私は人形じゃない」
 そのままケンカになるがお互いシンジのための料理で手がバンソウコウだらけなのを見て話題を変える。
 「バカシンジのことどう思ってるの?」「わからない、けどぽかぽかする。碇君にもぽかぽかしてほしい」「好きってことじゃん」
 
・場面 シンジがマンションに一人で座っている。後ろのラジオから音楽がかかってくる。
 ★「ふりむかないで」(ザ・ピーナッツ)

・場面 中学校屋上 ユーロ支部の手引きで日本に潜入したマリがパラシュートで来日。制服はシンジらの中学校とは違う
    シンジに激突 「メガネメガネ」「君、良いにおいするね…LCLの臭いがするよ。じゃあねネルフの子犬ちゃん」
    学校で昼に何も食べないレイのためにシンジはレイの分のお弁当を作る。

・場面 加持が西瓜作りにシンジを手伝いに
 ★2EM13_EM20_Alterna
(修正終わり)
184名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 15:06:21 ID:???
「翼をください」は、イントロが、チェレスタかハープシコードで
いい導入の感じになっている。きっと、多くの人は、ここまでは場面
展開への期待感が高まる。が、ソロの「いまぉ〜、わたしのぉ〜」でずっこけ
るんだろうな。でもずっこけるのは、観覧の1回目だけで、数回上映を
観ると、だんだんと違和感なくなるよ。不思議だ。
コーラス部分は、めぐみさんのアーティフィシャル・ダブル・トラ
ッキングなのかな、それとも他の声優も参加してる?
185名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 15:46:38 ID:???
これまでの流れから、「Q」は、ワールドミュージック
(レゲエ、インド音楽や中近東音楽といった部類)になりそうな気がする
暴力的に俯瞰図を描くと下記。(続く)

TV          新劇 

第壱話  使徒、襲来   序
↓            ↓  ●個人主義     クラシック
↓            ↓   一人が立つ
第五話  ヤシマ作戦   ↓ 

第八話  アスカ来日   破  ★言語による共感性 学園物語に回帰
↓            ↓   互いにストロークを与えて分かり合う
↓            ↓   懐メロ 
第拾九話 男の戰い    ↓ 

第弐拾話   D&R   Q  ▼ 次回はココ ワールドミュージック
↓      クラシック  
↓   
第弐拾四話
    
第弐拾伍話  EOE   +  ? 第四作目
最終話     ↓

■学園物語  ◆物質としての融合
 ポップ    JAZZ
186名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 16:00:07 ID:???
まだおもいつきで、考察不足ですが、

西洋の個人の自立をめざす疾風怒濤(シュトゥルム・ウント・ドラング)に
あっては、クラシックが似合っていた。それが、テレビ版の「1話〜第弐拾四話」や、
D&R、EOEに反映していた。個人の内部に向かう。

学園物語は、ポップであり、また今回の「破」で、誰でも口ずさめる
懐メロを選択したのは、日本の団塊の世代、ロスジェネ世代、ゆとり
世代のすべてに通じるジャンルだし、外国へもジャパネスクとしてOK。

すると、次回は、演歌は考えられない。それは、また一部の世代
に特化されるから。演歌では海外もだめだろう。懐メロ・日本の
歌謡曲という2番煎じは、芸がない。

より、世界性を求めて、「ワールドミュージック」のジャンルはどうか。
具体的には、ボブマーリーのレゲエ、ペイジ&プラントの中東・インド
音楽、東南アジアのケチャといったもの。沖縄民謡も含められる。
そういう魂に触れる、原始へ回帰するジャンルが、流れ的にはおさまり
がいいと思う。それも固有の民族音楽に偏るのではなく、ランダムに
選択することで、無国籍へと向かうけれど、それは、どこにもない国で
はなく、どこにでもありうる国の音楽となる。例として
JIMMY PAGE&ROBERT PLANT-WAH WAH
http://www.youtube.com/watch?v=LeUZLpGC9DQ&feature=related

Bob Marley - One Love
http://www.youtube.com/watch?v=8onbDZmAwhE
187名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 16:53:07 ID:???
ああいうのが庵野節ダトオモタ



あそこはあれでいい
188名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 16:58:59 ID:???
とにかくあのシーンであの選曲がベストだっていえるの?
189名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:14:17 ID:???
ベストではないだろう。
が、オープニングの「365歩のマーチ」からのテーマ追求の一貫性は理解できる。
学園物語だから、誰もが中学生のころに歌う世代を超えた曲を選択し、
異化効果を求めたもの。初見では唐突感(ヘタウマの歌いっぷり)を感じるが、
文部省唱歌みたいなもんだから、何度も音楽の授業でうたっているとなじむシロモノ
だから、それもアリ。
「美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる」ということよ。
190名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:17:44 ID:???
おまえらはエヴァならなんでもいいからな。よく飼い慣らされてるよ
あんな曲いいわけねえだろ
191名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:18:51 ID:???
>ブスは三日で慣れる

負け犬根性。ヱヴァがそれじゃ困る
192名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:19:51 ID:PNivAf1C
三回観に行ったら違和感もあまりなくなってきた。
あの選曲もアリかなあ
193名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:20:58 ID:BNh7K/zR
既出だと思うけど攻殻の影響かと思った。
あのタチコマ達の歌。
194名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:21:19 ID:???
駄目曲も三回で慣れる
195名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:21:31 ID:01Ow4Tqo
OPの365歩でメガネ死ねって思ったし
なんかいい場面の懐メロで萎えたし
翼をくださいが来たらもうイラッとしてきた
196名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:22:03 ID:???
慣れるって言ってる時点で糞曲認定なんだよ
197名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:23:13 ID:???
なんでヱヴァ見に行ってあんな曲聴かされなきゃなんねーんだよ。ありえねーだろ。jk
198名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:26:36 ID:???
わざとネタ映画にしようとして、やってるのか
それとも本当に場を盛り上げようとしてるのかがわからんw
199名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:28:32 ID:???
>>190

下記のコメントに尽きる。
特に今回は、中学生の学校生活にこだわっている。学生は、「学」ぶ畜「生」と綴るだよ。
>176
>違和感、人によっては嫌悪感を呼び起こすことぐらい計算づくだろ
200名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:32:12 ID:???
翼を下さいはくどかった。
止め際ってあるよな。新しい表現には。
365は流せたけど、あと、2曲は絞った方がよかった。

映画好きはそんな鈍感でないよ
201名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:33:46 ID:???
BD出す時に普通演出版も見たいが、夢だな
202名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:34:09 ID:???
いや、OPの365マーチはありでしょう
むしろ破の名シーンの一つだとおもいます
203名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:34:26 ID:???
BDでは曲全部変えろ。全部だ
204名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:36:15 ID:???
365歩のマーチがサントラに入らないのってビクターでなくスタチャだからかな?
買う理由が無くなった・・・
205名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:36:42 ID:???
いっそ無音で
鑑賞する時に好きなBGMかければよくね?
206名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:37:19 ID:???
>>197

>>185 の俯瞰図を見てみ、これまでもテーマによって
クラシック、JAZZ、POPSと音がトランスフォーム(ビーストともいう)
してきた。
今回は、テレビ版の第26話にもどったんで、体験済み。
13年前の寒い夜の放送日に、
レイがパンを口にくわえるシーンに、BGMにどれだけ唖然としたか。

一時的には、ぶち壊しに耐える根性も必要。
「根性」とは、コンチクショウと読むんだよ。
207名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:38:24 ID:???
>205その通りっ
208名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:38:24 ID:???
>>206
あんたの文章きもい
209名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:38:32 ID:???
>>205
キャラの台詞も消えね?w
210名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:39:55 ID:???
翼を下さいは耳障り
高音部、酷い
211名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:41:12 ID:???
やはり万能曲「真っ赤な誓い」をかけるしかないか…
212名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:42:35 ID:???
365は良かった。マリのキャラを上手く表現していたと思う。
ただ今日の日は〜は浮いてたし、劇場の空気が凍った気がした。悪い意味で。
213名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:43:26 ID:???
>>211
翼をくださいの代わりに真っ赤な誓いでもいけた気がしてくる
214名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:44:06 ID:???
ストレートな熱さも大事だしな
215名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:44:48 ID:???
狙ってすべるよりストレートな燃える曲だよな
216名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:45:25 ID:???
しかし、何故か破は「中身」で評価されているという…
自分は二回見に行ったけど二回とも終わったあと俺含めて客はみんな無言で出ていったけど…
217名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:47:36 ID:???
「今日の日はさようなら」「翼をください」
ともに1回目のときは「え゛〜〜」と思ったけど
昨日2回目見に行って事前に知っていたからかもしれないけど
アリだと思った。
特に「翼をください」はすげ〜いいとさえ思った。

なんだろな、この感覚
218名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:48:40 ID:???
翼をくださいは俺もあってると思う
219名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:48:46 ID:???
>>217
それは洗脳されたいという心の弱さだよ
220名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:48:59 ID:???
>216 「中身」てのはただ「ヒロインみんな
性格かわいくなってよかった」事に対する評価でしょう
221名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:49:38 ID:???
>>205

1スレに、DVDでは「音声・字幕モード」の提案があったな。
下にようになるんかいな。

   音声 □ 日本語(上映ver on/off)
      □ 日本語(吹替ver on/off)
      □ BGM(on/off)
  
   字幕 □ 日本語
      □ 英語
      □ 吹替用字幕
      □ 字幕オフ 
222名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:50:48 ID:???
>>219
洗脳は認めるけど、心が弱いってのはちょっとな
柔軟と言ってくれや
223名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:51:20 ID:???
>>222
流されやすい。かな?
224名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:53:15 ID:???
曲の悪趣味さについて叩くスレここか
今日観てきたけど曲や音楽で検索しても無いし

まだ1回目だからわかんないけど2回目でよくなるとは思えないし
2回目は音消して観たいくらい
そもそも1回で良さがわからないんじゃ映画としてダメだろうと
225名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:53:59 ID:???
>>221
あ、キムジョンイルさん向けの仕様もいるな。

音声 □ 日本語(上映ver on/off)
   □ 日本語(吹替ver on/off)
   □ ハングル(on/off)
   □ BGM(on/off)
  
字幕 □ 日本語
   □ 英語
   □ ハングル
   □ 吹替用字幕

なお、ハングルを選択すると「マンセー」という声がよく聞こえるらしい。  □ 字幕オフ 
226名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:55:35 ID:???
普段アニメなどみないであろう
彼女連れのリア充っぽい若い人たちはどう思ったのかな
昨日見に行ったら初日にいたDQNみたいなのが全然いなかったのが答えかな
227名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:59:09 ID:???
>>224
スレタイの「悪趣味」は、庵野さんには、褒め言葉の意味です。
悪趣味も、趣味のうち。
1スレでは、「LCLの海に落ちたブス(翼)は叩け」のノリでしたが
2スレでは、「美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる」と、評価に変わっています。

上映4日目ですから慣れた人が増えています。
228名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 17:59:14 ID:???
翼をくださいはけいおん!厨しねと思った
229名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:00:39 ID:???
「美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる」

これは最大の侮辱だぞw
230名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:02:28 ID:???
糞曲は三日で慣れる
231名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:04:11 ID:???
慣れても糞曲は糞曲
232名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:09:16 ID:???
>>196

糞を馬鹿にしたらダメです。

糞を食べる行為は、野生の犬科動物にも見られ、異常なことではありません。
糞をしたら犬を無視してすみやかにかたづけます。
「飼い主の気を引くために」やっているような場合は騒ぎたててしまうとか
えって問題が加速されます。

http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/kenko/dobutsu/shitsuke/qa/qa02/index.html
233名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:10:22 ID:???
童謡が邪魔
気になって戦闘に集中出来なかった
あのセンスは無いわ
きをてらい過ぎてダサくなってる
素直にクラシックで盛り上げてくれたら戦闘も更に迫力出たろうに
234名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:11:56 ID:RKJpom0K
じゃあどんなアニソンがよかったんだよw
235名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:16:34 ID:???
悪い意味でふざけてんのかね、俺たちはユーモアセンスあって斬新だって
糞童謡といい69といい小島よしおといい
あまりのおっさん臭いダサいセンスに苦笑しか出ないわ

236名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:16:48 ID:???
>>233
なぜ「クラシック」が、ア・プリオリに素直になるの?

>>185 のように、作品群ごとに狙いにそって変えていて
今回は、童謡(実は、世代共通の歌謡曲)を選択したんだ。
違和感いうてるのは、一部だろ。

キューブリックのフルメタルジャケットでは、殺人部隊が行進していると
ミッキーマウスの曲がかかっていた、ぞ。
童謡あり、だ。ミッキーより、翼をくださいのほうが、意図はわかりやすい映画と、思うね。
237名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:18:06 ID:???
昔ニコ動にエヴァ本編があったころは
クラシックも笑われてたぞ。
238名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:20:36 ID:???
>>236
またキューブリックかよw
あんたハルヒの生徒会長に似てるって言われるだろw
239名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:34:35 ID:???
>>238

映画『ガープの世界』では、主人公のロビン・ウイリアムスが
銃で撃たれて死ぬ悲しい場面で、多くの観客は涙を流しているのに
そのBGMがビートルズのボードビル調のめっちゃ明る
い曲=「when I'm sexty four」というのは、有名な演出例。

240名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:34:50 ID:???
童謡に屁理屈言って必死に肯定
これが信者か……
大抵のスレで童謡は無いわて言われてるじゃん
241名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:42:11 ID:???
>大抵のスレで童謡は無いわて言われてるじゃん

www
242名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:47:51 ID:???
きめえのがいるな
243名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:52:40 ID:???
「陽気な曲で悲惨さを際立たせる演出だから」 そういう次元ですらない、単純に酷い
244名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 18:55:19 ID:???
おっしゃる通りです
245名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 19:44:25 ID:???
>>219
それは「俺だけが正しい」という心の弱さだよ
246名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 19:48:47 ID:???
でも初見で「いーつまでもー♪」とか流れ始めた時は、みんな「?」ってなったよな
247名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 19:57:03 ID:???
 今日、見てきた 今日のはさようならは最悪にあってなかったが、
翼をくださいは以外にあってるなと思った。
全否定したかったのに、、、
248名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 20:19:39 ID:???
そもそも明朝体や回想減らしたのって客観的にでなく主観的に見れるようにっていう試みでしょ?
序でも言われてたけどシンジ視点でノンストップでドラマが展開していくみたいに
そこでいきなり歌謡曲で、キャラが奮闘してるのを一歩引いてオッサンの視点で眺めることになるわけだ
どうです、ノスタルジックでしょ?青春でしょ?みたいなあざとさで
何が言いたいかというと主観的な演出を貫いてほしかったですよくわかりません
249名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 20:33:32 ID:???
>248
句読点入れてくれ
読みにくい
250名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 20:49:10 ID:???
>>238
でも「雨に唄えば」で若い妻をレイプして夫のジジイを傘で惨殺するシーンは
当時小学生のオレにはキツかったぁ〜、今なら18禁だよな〜

そんなボクも立派な管理職になりました
251名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 21:32:06 ID:???
>>246
2回目見てきたけどやっぱり「今日の日はさようなら」だけはおかしいわw
252名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 21:32:43 ID:???
マリが365歩のマーチ歌うのはまあいいよ。
カオル君と同類だから、歌は文化の極みとか思ってるんだろう。
253名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 21:33:16 ID:???
そこまで違和感を覚えなかった俺は庵野脳なの?

TV版でアスカが精神汚染されるシーンのBGMがハレルヤってのと大して変わらない気がした
254名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 23:29:33 ID:???
鈍感なだけだよ
255名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 23:44:01 ID:???
>鈍感なだけだよ

こういう言い方が「鈍感」なだけだ。
破のテーマである、実際に「言語・発話・行動」を手数を打って、
コミュニケーションを図るという、EOEのエンディングからADVANCE
しようとしているのにていして、一言「鈍感なだけだ」という、
実践の手間を省く、かわいそうな人だ。
>>252 を含めて、旧作では、音については、15年前には、相当
論議を呼んだが、いまは、クラシック採用が、「当たり前」と受け入れられて
いる、という変化の「チカラ」、時間が解決して理解が深まることに、まさに「鈍感」。

何回でも言おう、今回の懐メロ採用、演出は、シナリオどおりで、15年たったら、いや、
そこまで待たなくても、回数を増やしてみれば、受け止め方が回天する。

心理学と、大衆歌の1970年代からの分析を援用して、破の音楽の採
用の構造を解説してやってやるぜ。

>>185のラフスケッチを眺めとけ。
256名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 23:46:14 ID:???
後追いで懐メロ流すアニメが出てくることは間違いないだろうな
既に最近そういう動きが感じられなくもないし
257名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 23:59:13 ID:???
新作見に行って懐メロ聴かされるとはね 新曲作れ 新曲使え
258名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 00:03:31 ID:???
>>257
それ言い出したら懐メロよりもカレカノのBGM使い回しすぎの方が問題な気が
259名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 00:08:22 ID:???
今回音楽に関しちゃすべりまくりだな
260名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 00:32:00 ID:???
>258
カレカノは原作は違えど、アニメは庵野監督の作品。音楽も鷺巣さん。

自分はそんなに気にならなかったけど
261名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 00:32:01 ID:???
>>257
その理屈はおかしすぎるだろ
262名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 00:45:38 ID:???
>>238
>TV版でアスカが精神汚染されるシーンのBGMがハレルヤってのと大して変わらない気がした

そう、15年前、そのシーンは大論議を呼んだ。でも、いまは「スタンダード」だろ。
庵野の選択する音楽は、曲じたいは突発的・個人的・悪趣味的だけれども、
「群」として、個別シリーズの中では、一貫性がある。それがほかの演出者とは違う点だ。
もっといおう、24年前、怪傑ノーテンキのとき、DAICONWのオープニングの
うさぎとELO、音については、初見では「?」を出すが、いまでは「電車男」の
OPになってもいる。自分自身の個別「エヴァ」イメージを固定化しないほうがいい。

1997年の頃の庵野のセリフを思い出した。
庵野秀明監督が「飾りにちりばめてあるだけだからそんなに細部を気に
しないでくれ、頼むから」。

 EOEでは、実写を挟み込みエイゼンシュタインやベラ・バサージュ
の教科書通りの「異化効果」を狙ったが、これも当時は、論議を呼んだ。

 いま、「翼をください」程度で、文句いっているのは、彼の「異化効果」
にまんまと、はまっていると自覚するとよい。こちとら、ゼネプロのころから
20年以上、観ているんだぜ。
263名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 01:09:50 ID:???
>>184

たしかに「今日の日」と「翼」の合唱パートは、ADT(ひとりでやる
ダブルトラッキング、アビーロードスタジオの定番)か、林原がひとりで
高音・中音パートを重ねているか、複数の人数で歌ってるかは、コミュニ
ケーションを意識したテーマである、この映画では、キーとなる確認。
簡単に言うと「他者とハモレルか」「ひとり芝居(ADT)」ですますか。
ハモル=シンクロ/ユニゾンの可否は、希望の「ありや/なしや」の伏線になる。
264名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 01:31:35 ID:???
>>256 夏のあらし!で既に・・・。

「今日の」「翼」は曲調が似てるから、ほかになかったかなあと考えてみたが、思いつかん。
大衆的感覚の『崇高』さってセンなんだろうが。(+テンポはゆったり一定)

「宮本武蔵」もエンディングで、フォークを起用したが、わしゃ、席を立ってしまった。
あれよりましだった。

基本、フォークはあんまり好きではない。音楽的に。

>>185>>186
そういう選曲に合う新展開があれば嬉しいと思うけど、果たして?
265名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 01:34:33 ID:???
>>259
>今回音楽に関しちゃすべりまくりだな

ちがう、音楽のジャンル選択の企図は明確で一貫性があった。おかずのオヤジギャク
の採用も。課題は、林原めぐみさんが、それに耐えられる声量を持っていたのか、
「今日の日」「翼」の編曲(楽器の使い方、合唱パートのあり方、ララララという間奏部
での幼稚な声色) こういう、テクニックが、企図にフィットし、満足だったか?
が知りたい。時間的制約、俳優とブッキング等、また、EOEのときのように庵野の
言い訳がありそうだが。しかし、「狙い」は、明確だ。後述。

庵野の1996当時の言い訳
→庵野監督が
 「作業時間がなかった」
 「製作スタッフはボランティアみたいなもの」
 「初めからスケジュールは破綻するとわかっていた」
 「当初の構想はもっと別にあって」

今回は、どういうかな? 「戦略」OK、「個別戦術」で細部に魂を入れきれなかった、と。
266名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 01:37:53 ID:???
能書きはいいよ。曲でしらけた
267名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 01:39:30 ID:???
>>265

>>185>>186
そういう選曲に合う新展開があれば嬉しいと思うけど、果たして?

21世紀だもの、必ず「アル」。ために、交流概念、傾聴的会話、コーチング
といった、21世紀になって一般化した、コミュニケーションの考え方をおさらい中。
「序」「破」では、20世紀のショペンハウエルの寓話「山嵐のジレンマ」は、もは
や却下されているじゃないか。
268名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 01:46:36 ID:???
>>266
>能書きはいいよ。曲でしらけた

エヴァは、能書きで楽しむもの。なぜ、個人としてその曲に白けたかを
認知療法として自己分析してみたら、面白い。
世の中、自分があえて「選択」しないというゲシュタルト世界、色眼鏡
(ドクサ)を個別に有している。それ自体は人間的で、当たり前だが、
社会的生物である我々は、「共同」して、仕事を分業してしか生きていけない。
「破」での、赤い海を回復するプロセスだって、分業の一つだ。パイロットという
存在も分業の一つだ。でも、それを「白けた」「嫌い」といって、延髄反応で拒否
してダダを、こねることこそ、本部を壊している初号機(小島よしお)と、同じレ
ベルになり下がっているにに、気がつかない。
 「嫌う」のは良い。でも、それを自分は「なぜきらうか」と自分の認知の
ありかたを、考える一歩にしたら。となりのひとと、そういう会話をしてみろよ。

「ぽかぽか」できるぜ、
269名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 01:46:50 ID:???
>>267

おれは264で、265とは別人。
わかったこと。含みを持たせて言いたいことをはしょると、「つけいられ」てしまう。
分っていないヤツから。

気いつけよっと・・・。
270名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 01:55:19 ID:???
分かろうとしたの?
271名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 01:55:47 ID:???
能書きだけで楽しむのはいいけど感性では楽しめなかったね
272名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 02:00:29 ID:???
きめえ
273名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 02:04:09 ID:???
翼をくださいの林原を下手だと評価する意見が多いけど、
俺はなんだか綾波が一生懸命歌っているような気がして良かったな
274名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 02:11:26 ID:???
>>271
>能書きだけで楽しむのはいいけど感性では楽しめなかったね

それは、大切なこと。「感性」は個人の成長体験、環境、気質に
依拠しているから千差万別で、「違う」「イヤダ」と原初的に
受け止めるのは、まったく正常なこと。でも、この千差万別な
生活世界のなかで、「違う」から、おれ一人で生きてゆくという
決断(アスカ)は、コンフリクトを生み、自己破壊を起こしたのが
旧作。こんかい、どう、そういう自分の「感性」を大切に持ちながら
他者とめんどくさいけれども、あえてめんどくささを選んで、かかわ
りあう(折り合い)を付けるか、というのが随所にちりばめているで
しょ。そういうときに「共通話題」(世代、地域→ケンミンショーが
今受けているでしょ)を、探り合うことから、他者とのかかわりを考
えるとき、10年スパンの世代内部は、現前の流行物で、共通の話題
になるけれど、世代を超えて何があるかというときに、今回、仕掛け
として選ばれたのが、1970年代の前後のヒット曲。これなら、何
んらかの回路を通じて、「まあ知っているわ」と、なる。

これが、今回の「童謡」とやらの選択理由。でも、人間だもの、感性と
して「ヤダ」は、当然だ。全員「マンセー」だったら気落ちわるい。
それでも、選曲では、回数を重ねるとなじむだろう、という意味であの
6曲の、オヤジソングは、選択。

EOEのときだって、ドボルザークや、バッハ、カッヘンベルだから、
まだよかったんであって、テレミンやシュトイックハウゼン、クロノス
カルテットといった連中の、弦楽を聞かされたら、「なじむ」可能性は
なかっただろう。そういう、微妙な選択を、ジャンルの中でもしているよ。
275名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 02:17:33 ID:???
長文うぜえ。もっとやれw
276名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 02:17:54 ID:???
イヤダカライヤダ
277名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 03:41:43 ID:???
懐メロ肯定派も小難しい理屈言ってるけど、本当はTV版のダミーシステム始動とエヴァ再起動の時のBGMでキターーー!!!ってやりたかったんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 03:47:59 ID:???
>>273
>俺はなんだか綾波が一生懸命歌っているような気がして良かったな

そうだね。少年少女合唱団でなく、声優があえてうたうのに、映像との合致が
感じられた。
279名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 03:59:25 ID:???
>>264
>そういう選曲に合う新展開があれば嬉しいと思うけど、果たして?

>>185
暴力的な俯瞰図 修正

TV     旧映画     新劇 

第壱話  使徒、襲来     序    第1作
↓              ↓   ●個人主義 一人が立つ   
↓              ↓     「クラシック」
第五話  ヤシマ作戦     ↓ 


第八話  アスカ来日     破    第2作
↓              ↓   ★言語による共感性 学園物語に回帰   
↓              ↓    団塊、ロスジェネ ゆとりに共通→「懐メロ歌謡曲 カレカノ」 
第拾九話 男の戰い      ↓ 

第弐拾話   シト再生    Q  第3作
↓      ▲リピート        ▼世界性  「ワールドミュージック」?
↓       「クラシック」
↓   
第弐拾四話
    
第弐拾伍話  EOE     +  第4作
最終話     ↓           

■学園物語  ◆物質としての融合
「ポップ」    「JAZZ」
280名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 04:03:34 ID:???
マリの「365歩のマーチ」をサントラのボーナストラックに入れて!
281名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 04:22:22 ID:???
>>234
>じゃあどんなアニソンがよかったんだよw

コンセプトからすると、1965年から1972年までの、皆が知っているヒットした
歌謡曲から選ばれるんだろう。
「津軽海峡冬景色」「喝采」「あの鐘をならすのはあなた」「喝采」「二人でお酒を」
「なみだ恋」「また逢う日まで」「上を向いて歩こう」というのが、今回の代替候補作だね。

理由は、阿久悠の本から。次のような内容があったとおもう。
だから、みんなが知っている日本人の歌、から選びます。

「昭和が世間を語ったのに、平成では自分だけを語っている」と。
社会という大きな「物語」(ソシュール)から、個人を中心とした小さな物
語に日本人の関心は移行してしまった。歌謡曲は、皆が口ずさむ流行歌から、
自分や仲間うちだけで消費するウォークマンやカラオケに機能分化した。
世代を超えてヒットする歌は、1970年代に終わった。
282名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 04:25:00 ID:???
>>273
あれはあえてあの歌い方だよね
283名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 04:31:27 ID:???
>>282

同意。きっと、レコーディングで苦労したんじゃないか。
7月8日のサントラの発売で、解説をまとう。鷺巣詩郎がなんと言うか。

>>279
なんで、ワールドミュージックなの?
284名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 04:34:27 ID:???
>>255
信者はwwww じゃあ屁理屈こいてみろよ。
285名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 04:40:00 ID:???
翼をくださいはよかったけど 今日の日はさようならはどうだろう・・
他の人もこの2曲が「微妙」なんでしょう。他の曲は、思いつかない・・・
286名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 04:49:59 ID:???
いつまでも 絶えることなく 友達でいよう
今日の日は さようなら また会う日まで


歌詞の意味もわからないとは・・・ゆとり教育っておそろしい
287名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 04:51:43 ID:???
>>263 
今日の早朝ショーで確認。
ノートは、400円籤で当たった青い
「ヤシマ作戦概要
 NERV 本部戦術作戦部 戦術作戦部作戦局第一課
  -高エネルギー集束帯によるATF強行突破の為の
   大口径陽電子砲を使用した長々距離直接射撃計画」

これ、ミサトの部署の本なのかな・・・ 
288名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 04:56:22 ID:???
ゆとり世代ですが、小学生でもわかります
でも、マリの歌やセリフ全般、うちのオヤジ(45歳)みたいでキモイです

「今日の日はさようなら」
 いつまでも絶えることなく 友だちでいよう
 明日の日を夢見て 希望の道を

 空を飛ぶ鳥のように 自由に生きる
 今日の日はさようなら また会う日まで

 信じあうよろこびを 大切にしよう
 今日の日はさようなら また会う日まで また会う日まで

「翼をください」
 いま私の願いごとが かなうならば翼がほしい
 この背中に鳥のように 白い翼つけてください
 この大空に翼をひろげ 飛んで行きたいよ
 悲しみのない自由な空へ 翼はためかせ 行きたい

 いま富とか名誉ならば いらないけど翼がほしい
 子どものとき夢みたこと 今も同じ夢に見ている
 この大空に翼をひろげ 飛んで行きたいよ
 悲しみのない自由な空へ 翼はためかせ

 この大空に翼をひろげ 飛んで行きたいよ
 悲しみのない自由な空へ 翼はためかせ 行きたい
289名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 05:02:04 ID:???
おまえの嗜好なんざどうでもいいんだよw
290名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 05:06:04 ID:???
ここでこうやって波紋を呼んでるんだからありきたりにクラシックとか戦闘のBGMにしなくて正解だったってことだろう
291名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 05:08:34 ID:???
>>273
>俺はなんだか綾波が一生懸命歌っているような気がして良かったな

逆だ。宇多田がアカペラで歌ってたら「神」場面になっていたはずだ。人選ミス。
292名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 05:09:06 ID:???
シンジの部屋に立派なラジオあったなw
293名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 05:18:31 ID:???
昨日見てきたんだが、戦闘BGMはやっぱクラシックとかがよかった…
童謡は少し萎えた気がする
294名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 05:22:03 ID:???
童謡でもインストゥルメンタルならまだなぁ〜
歌詞がもろ直喩だから萎える
295名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 05:30:13 ID:???
何か意図があるような気もしたが単に作ってる側のセンスが超劣化しただけのような気がしてきた
DVDとかBD版はヒカルを採用した奴に選曲してもらって曲を差し替えろよ庵野
BWだけはよかったから
296名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 05:36:45 ID:???
>>286
各世代の落ちこぼれがゆとりを馬鹿にする構図はもう見飽きたわw

ゆとりを馬鹿にすることで今にもバラバラになりそうな自尊心を必死で繋ぎ止めてるんだろうねぇ
ご苦労様w
297名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 05:41:03 ID:???
序と破で、使い回したんだったら、「Q」も「+」も、
Beautiful World で最期まで逝け。

序 Beautiful World              
破 Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix   
Q Beautiful World -PLANiTb Bahiatronic Mix ボサノバ
+ Beautiful World -PLANiTb a cappella Mix アカペラ
298名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 05:45:20 ID:???
>>295
同意 こら庵野
真剣に「音声・字幕モード」 を下のようにシロ。

音声 □ 日本語(上映ver on/off)
   □ 日本語(吹替ver on/off)
   □ BGM(on/off)
  
字幕 □ 日本語
   □ 英語
   □ 吹替用字幕
   □ 字幕オフ 
299名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 05:50:42 ID:???
>>293
EOEで、夕陽のブランコ回想シーンの「むすんでひらいて」は、OKだったの?
もろ、童謡。
300名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 05:57:31 ID:???
>>292

あれ、SONYのBCL(短波等の放送受信趣味)向けラジオ
「スカイセンサー」だよ。型番は不明
70年代にBBCやFENをこれで中学生が聞いて、ポスターカードを
投書していたとか。そんな古い機種なんで持ってんの?  
SDATだって...ゲンドウ親父からもらったのか?
301名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 06:07:10 ID:ub/ZZU47
TVシリーズが村上龍の「愛と幻想のファシズム」なら
今回は「昭和歌謡大全集」だったわけか
302名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 06:17:35 ID:???
そうか、エヴァ95年も、ラブポップも村上龍だった。ウカツ orz
303名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 06:29:23 ID:???
さあ、昭和歌謡「微妙」者 諸君! 今日は映画の日、千円だ
少なくとも普段の倍、みられる。聖地 ミラノ座へ

♪1日1回、3日で3回、3回見たあと、2日休み
 ヱヴァは、ワンツーパンチ・・・・
304名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 06:35:15 ID:???
「昭和歌謡大全集」ならED曲は
尾崎紀世彦の「また逢う日まで」にすればよかったのにw
305名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 06:35:39 ID:???
>♪1日1回、3日で3回

ヤクルトか、よ。
306名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 06:42:38 ID:???
>>304 

また逢う日までは、別れの歌のよな気がします。
2代目レイや、初代アスカを殺してしまう。
3代目や、2代目に会えてもねえ....


また逢う日まで逢える時まで
別れのそのわけは話したくない
なぜかさみしいだけ
なぜかむなしいだけ
たがいに傷つきすべてをなくすから
ふたりでドアをしめて
ふたりで名前消して
その時心は何かを話すだろう

また逢う日まで逢える時まで
あなたは何処にいて何をしてるの
それは知りたくない
それはききたくない
たがいに気づかい昨日にもどるから

ふたりでドアをしめて
ふたりで名前消して
その時心は何かを話すだろう
307名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 07:02:03 ID:???
>>182

・場面 箱根市内から中学校。
 ★2EM05_KK_B09 彼氏と彼女の事情
↓ 8:00〜 
http://www.youtube.com/watch?v=c4k3MzI-oy8

宮沢さ〜ん、有馬く〜ん カッコイイ
308名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 07:03:50 ID:???
1回目はなんかしっくり来なかったけど2回目からは合ってると思った
翼をくださいとかもろ甘き死よ、来たれみたいなアレンジだったし
3rdインパクトが起きるってことでEOEの3rdインパクトを意識してたのかな?って

懐メロ好きで普通にiPodに入ってたので恋の季節は何か違和感があるw
309名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 07:18:18 ID:drVfB12F
一回目の今日の日は〜
のとこでアスカ死亡確定と早合点したの漏れだけ??
310名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 07:18:59 ID:???
>1回目はなんかしっくり来なかったけど2回目からは合ってると思った

ふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ
やがて地獄へ.....
311名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 07:22:29 ID:???
もう浪曲とか雅楽とか居酒屋のBGMは詩吟とかでいいよ。
312名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 07:33:12 ID:???
>>273
>俺はなんだか綾波が一生懸命歌っているような気がして良かったな

スゴイスゴイスゴイスゴイスゴイスゴイスゴイスゴイスゴイスゴイスゴイスゴイ
スゴイスゴイスゴイスゴイスゴイスゴイスゴイスゴイスゴイスゴイスゴイスゴイ
313名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 08:00:10 ID:gjTh7pK1
俺も特撮怪獣の鳴き声を着信音にしようと思った
ミサトさんに対抗してガメラにする
314名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 08:59:55 ID:???
破の曲は全部ダメだ。0点だ。エヴァヲタとしての俺のゴーストがそう囁く
俺は俺の感性に正直なんだ
315名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 09:54:32 ID:???
>>314
>破の曲は全部ダメだ。0点だ。エヴァヲタ

ふううん、不思議、だ。
宇多田の曲も、TV95年版のミサトがヱビスビール飲む曲も
戦闘シーンも、曲は同じですよね。 

おおざっぱに言うと
破の曲は、50%が、従来の使い回し
         「ASUKA STRIKE」
         「次回予告」「ANGEL ATACK」など多数、
     25%が、カレカノの使い回し
     25%が、新曲は、モーツアルトの練習曲、365歩、
              翼をください、キングギドラなど

25%のカレカノと、新曲の25%がダメなら、わかるけれど
0点というのは、脳内を分析してもらったら?
庵野ヲタの俺のゴーストは、100点、そう囁く
押し入れから、DVD(カレカノ)を出しているところ               
316名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 10:06:43 ID:???
>>304
 「ゴンドラの唄」はどうだ? 森見登美夫におもねるようだけれど、
そもそも作詞者の吉井勇は、京都祇園のお茶屋で白川の水の音を聞
きながら、アンデルセンの『即興詩人』から連想して、舞妓さんの
ために作った歌。レイやアスカを舞妓haaaanにしたみたいじゃん。
 また黒澤の映画「生きる」で、がんで死ぬ直前の志村喬が、ブランコ
にのって歌う悲しいシーンの演出に使われている。

「ゴンドラの唄」 作詞:吉井 勇 作曲:中山晋平

いのち短し 恋せよ少女
朱き唇 褪せぬ間に
熱き血潮の 冷えぬ間に
明日の月日は ないものを

いのち短し 恋せよ少女
いざ手をとりて 彼の舟に
いざ燃ゆる頬を 君が頬に
ここには誰れも 来ぬものを

いのち短し 恋せよ少女
波に漂う 舟の様に
君が柔手を 我が肩に
ここには人目も 無いものを

いのち短し 恋せよ少女
黒髪の色 褪せぬ間に
心のほのお 消えぬ間に
今日はふたたび 来ぬものを
317名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 10:19:03 ID:???
>>313
>俺も特撮怪獣の鳴き声を着信音にしようと思った
>ミサトさんに対抗してガメラにする

ガメラは大映だから
円谷プロの「MATチーム出動」(ワンダバダバ...)のほうが、いいのでは?
318名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 10:19:25 ID:???
>>314
鑑賞中辛かったろうね。
これからの鑑賞は俺らに任せて、君は早くエヴァから逃げなさい。
決して戻って来ちゃ駄目だよ?戻ったらまた掲示板で愚痴っちゃうから…
319名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 11:50:04 ID:???
「東京ドドンパ娘」をアレンジして「第三新東京ドドンパ娘」にしてレイが歌えばいい

♪ドドンパ ドドンパ ドドンパが あたしの胸に 消すに消せない 火をつけた
320名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 12:36:51 ID:???
>>304
サラ・ブライトマンの「Time To Say Goodbye」はどうだろう。
1996年の歌で、ちょっと新しいけれど、これなら皆知っているし
アンチ童謡も、クラシック好きも、ポップス派も納得するかも。

http://www.youtube.com/watch?v=vl6h7UWo1_Q

イタリア語の意味は
「いままでに見たことも
 おとずれたこともない場所を 私は これから
 あなたとともに 航海していく 船に乗って 海を越えて もう どこにも なくなってしまった海を 越えて
 イッツ・タイム・トゥ・セイ・グッバイ
 
 あなたと はなれているとき
 水平線を夢見る そして なにも言えなくなってしまう
 でも もちろん わかっている
 あなたは ともにいるんだ
 あなたは僕の月
 僕のそばをはなれない 僕の太陽 あなたは 僕とともにいてくれる 
 僕とともに タイム・トゥ・セイ・グッバイ

 いままでに 見たことも
 おとずれたこともない場所を
 僕は これから
 あなたとともに 航海していく 船に乗って 海を越えて
 もう どこにも なくなってしまった海を あなたとふたりで
 蘇らせよう あなたとともに 旅立とう
 船に乗って 海を越えて」
321名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 12:40:19 ID:???
狙いや気持ちは解るけど完全に滑ってたな
322名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 12:48:09 ID:???
>>309
>今日の日は〜
>のとこでアスカ死亡確定と早合点したの漏れだけ??

死亡していない。隔離中。「処置」されていない、から。
323名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 12:51:34 ID:???
彼氏彼女の事情のヲタが混じってきてる。
324名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 13:04:30 ID:e+zxZEI1
>>321
3号機ぼこるとこと初号機暴走のとこは滑ってたなぁ
325名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 13:14:52 ID:???
>>323

だって、マリの「へくちん」も、BGMの「ちゃ、ちゃらら〜ん」も
カレカノと同じ音だもん。
326名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 13:22:48 ID:???
今日2回目見てきたけど「今日の日は〜」はやっぱおかしいよw
「翼をください」はけっこういいかもと思えた
327名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 13:40:54 ID:???
>>321
わからんな。
滑った理由は、下のどこからや?

1)世代を越え世代共通話材となる「音」を選択したことか

  →これは、マリのオヤジギャグの一貫した演出に反映
  →旧作にも連続性を求めるため、BGMの使い回しに反映
  →歌詞のないクラシックや、ヒアリング力のない人向けに日本語の歌を選択
  →学園アニメヲタを巻き込むため、カレカノを使い回し

2)さらに世代共通の音を徹底するため歌謡曲を選択

  →特定の年代のヒット曲をチョイスに反映
   それは、1965年〜1972年 
   大衆性があったころの歌謡曲
  
3)歌謡曲について、若者も知っている懐メロを選択

  →学校で合唱する曲として「翼をください」「今日の日はさようなら」に反映
  →歌謡曲は直喩になるので、映画のストーリーにあったものを選択
   「365歩」「恋の季節」などに反映

4)戦いのシーンでは、異化効果を出すために合唱形式を選択

  →1番は声優本人に歌わせるとともに(リズム隊も最小限)
   リフレインでは合唱にする
  →多少下手でも、一生懸命さを歌い方に希求
328名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 13:41:22 ID:???
しつけー
329名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 13:46:36 ID:???
どっちも極めてバッチグーな選曲だと思ったけどなぁ。
内容とも合ってたし。絵とのギャップも狙いだろうし。
なんちゃら少年合唱団とかに歌わせてみてもよかったのでは?と。

3号機のとこは、
大日本人の特殊部隊みたいなのが大佐藤んちに突入するシーンを思い出したw

初号機(シンジ?)が覚醒するとこは、
何故か涙が出てきた。右目だけ。
330名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 13:47:40 ID:???
>>327

1)は否定できないでしょう。そもそもトンガッタ人向けの
映画を避けて、コミュニケーション、特に世代間(ゲンドウ父とシンジ息子)
の交感を映画のテーマにしたんだから。その仕掛けで、共通の話題を「音」
に絞り込んだ。
さらに、「ぽかぽか」という言葉による対話で分かり合うこと(心理学でいう
ストローク)を目的としたから、プラグの「日本語」モード選択に示されるよう
意味のわかる対話を求めた。ストロークの例では、レイの「おはよう」の使用で、
プラスのストロークを展開。

じゃあ、林原の歌い方に問題アリか。これは趣味の領域かも。  
331327:2009/07/01(水) 13:51:00 ID:???
>>328
>しつけー

日本語を知らない「あほう」を相手にするんだ、少しはケース分けしないと
わからんやつ多いんだ。仕方がないんだよね、キャラクター文字だけで
コミュニケーションするのは、道具が足りないから、しつこくならざるえない。
332名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 13:57:16 ID:???
うわ〜なかなか深い考証になってきたなw
さすが2chエヴァスレwww
333名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 14:00:16 ID:???
何にせよ、これだけ話題になって印象に残るんだから狙いは成功だな。
334名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 14:03:06 ID:???
いろいろやり尽くされたなか、新味を出すためには、
1)クリエイティヴな才能に託すか、2)これまでにない素材の組み合わせ いずれか。

2)は、オールドジャパン回帰。似たような現象がちらほら起こっている。
宮本武蔵の浪曲とエンディングの泉谷(近代化途上のオンガク)
夏のあらし! 昭和後期の歌謡曲

今後の可能性 大正から昭和初期の歌謡曲 
音頭(これは夏放送のエンディングで今までもある。河内音頭みたいなディープな)
軍歌(個人的にはいただけませんがな)
小唄端唄のたぐい etc

海外に求めるならば???
335名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 14:05:41 ID:???
漏れが思うに音楽や芸術性にオリジナリティーなんて無いんだな、
繰り返し聞くことによって潜在的に潜む同じ境地を味わうようになる。
集合的無意識の領域だな。
ファンは嫌でも数度見るうちにハマる。
このことスタッフはよくわかってやがるw
336名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 14:07:43 ID:???
何度見てもはまりません
337名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 14:08:55 ID:???
スレタイ読めよ。擁護派がくるところじゃねえんだよ
338名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 14:12:44 ID:???
「アリかナシか」スレの2なんだから、スレタイが悪い。
339名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 14:14:59 ID:???
すでに、あの2曲の印象は塗り替えられた。とも言える。
340名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 14:40:23 ID:???
こいつ>>327なんなの
341名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 14:49:31 ID:???
>>340 その人は、自分はカシコイという思い上がりを隠さないタイプの人だよ。
342名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 14:53:51 ID:???
>>334 その手の議論だと、クリエイティブな才能の発揮が、工業化時代すなわち、20世紀の
 コピー時代には、オリジナルの概念の希薄化によって、クリエイティブ
 の概念が大きく変化しているのは承知ですよね。一回性のアウラというか、
 個人の才能に依拠しくくくなった。なぜなら、複製文化の時代に突入し、なんでも
 すぐにまねできるようになったから。また作品の個人性も消失。
 よって、映像の世界では、エイゼンシュタインにみるよう、モンタージュ
 という、組み合わせに向う。エヴァの異化効果もその援用。
  そこで、20世紀後半においては、クリエイティブさは、素材の組み合わせ
 がもっとも、クリエイティブな時代になった。(アニメでは、手塚、大友、宮崎までか?)
  庵野がひたすら、引用に徹するのは、自分の才能の可能性と限界を信じているか
 らに、ほかならない。組み合わせ/編集能力こそ、21世紀のクリエイティブさで
 あるが、今回の組み合わせは、素材の加工方法にちょいと問題がったのかもしれな
 いが、だからこそ問題なしともいえる。なぜなら、ここで、翼をください、の選択
 とヘタウマの歌い方が、論議を呼ぶことになったから。これがtime to say goodby
 なら、100%の賞賛となり、逆に「気持ち悪かった」かもしれない。
  で、素材はそもそも、すでになんでもよかった、ということもいえ、
 オヤジギャクなどの一貫性から、最後に唐突にハレルヤが出てくることは
 ありえない。異化効果として、ヘタウマもふくめて「成功」とみたい。
 じゃあ、次回は何か、というと、どこかでだれかが書いていたけれど
 より多くの層に訴えるならば、ワールドミュージックの線だろう。
 河内音頭の選択や岡林のエンヤトット、インド音楽や、クロノスカルテットと
いった、民族性に依拠しつつも、世界性を感じられるもののチョイスが素直な流れと思う。
でも、まず、今回の「破」での歌謡曲の選択とブリコラージュが、庵野の企図にマッチし
ていたか、どうか、理屈では分かっていても、「音(おん)」の受容が、ひとによっては
モスキート音になりかねなかったか、ということを検証してから。
343名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 14:59:10 ID:???
>>342 改行希望。
モスキート音って、あの若者が公衆便所にたむろするのを追い払う? どっかの区がはじめたよね。
344名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 15:08:49 ID:???
今回の庵野さんのは、異化しないことが異化になっていたような・・・

オリジナリティーは、個人やマイノリティグループがメディア環境の展開につれて
マーケットにアクセスしていく動きもあり、今後復活の兆しが顕著になると見ている。
つまり、まだ目詰まりしていた商業音楽に多孔的に小さい孔がうがたれて行くイメージ?

マルコス副司令官の文章みたいな?
345名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 15:13:51 ID:???
ほらほら予期せぬ喧々諤々w
これが一つの効果じゃんwww
346名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 15:17:50 ID:???
おまえらが序のあと口をそろえて新情報まだー?破まだー?っていってたからry
347名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 15:39:02 ID:???
>>344

小さい孔はうたれた。それは、毎回のように、俺だけがしっている
作品との関連、あそこからの引用という発見ゲーム。大きな発見も
あれば、小さな(マニアック)発見もあり、既知であるにもかかわらず、
発見者は自分が初めての発見者という感覚をあたえ、また、その共感が
増えてゆく。

 しかし、大きすぎて、みえないのが、合唱の意味合い。
論理ではなく感性的にスーっと入ってゆくもの、モスキート音に感じて
なじめないもの、また俺みたいに、最初は嫌悪感があったにもかかわらず、
ブスに3日目に見あきたもの。そういう、反応の多様性は読めていたが、
その多様性の、収斂、つまり対話は、EOEほどでないと、庵野は「安心」
していたはずだ。だれもが知っている合唱歌で、親和性が高いから。しかし、
その親和性は、今後の「慣れ」で高まるのか? それが「異化しないことが
異化になっていた」というくだりだろう。
 1970年代の阿久のいう、歌謡曲の変容を確かめる必要がある。

 今回、庵野はずるいことに、なるべく作品意図を見えないように、インタ
ビューを避けている。まるで、ZEPのCや、筒井康隆の虚構船団で、
作者が読者の反応を確かめるように。10年前は「飾りにちりばめてあるだけだ
からそんなに細部を気にしないでくれ、頼むから」と言っていた記憶が。

 
348名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 16:20:49 ID:???
ま、おれらオサーンじゃんくて、いまどきの世代は、「データベース的消費」ができるスキルがある。
気に入らなきゃ、取っ替えりゃ、いいわけだ。

おれが言っているオリジナリティーの件は、そういった消費をするものに、
ネタを提供する側のチャンスのことなんだわ。
349名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 16:47:24 ID:???
庵野と同世代で良かったわ
ああいうのは理屈じゃないからな
感性の部分で演出の意図が理解できるもんな
350名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 17:36:34 ID:???
今日2回目いってきた
二回目は慣れたって言ってる人多かったけど、確かに初回ほど違和感感じなかった
あれはあれでいいかもw
351名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 17:50:53 ID:???
>>299
いやそこを突いて反論するのはおかしいでしょ
だってあれ幼い園児シンジのシーンだよ?むすんでひらいて 流れても特別おかしくないじゃない
352名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 18:24:40 ID:NiA4KVY0
友達で〜良いよ
353名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 18:34:04 ID:7nxEwivr
ああいう曲を「懐メロ」と受け取るか(若い世代)
心の原風景として受け取るか(庵野世代)
で、意味合いは全く変わってくるな。

違和感感じるといってる世代には、
そいつらが幼少期に聞いて心の原風景に沈んだ曲を
NHKのみんなの歌あたりから選んで当てはめて上げれば納得すると思う。
354名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 18:46:36 ID:???
ごめん。しないわ。
例えでNHKみんなの歌、思い浮かべて当てはめてみた。こりゃない。そもそも
懐かしさを感じる歌、原風景にある曲を入れる意味があるのか?世代が違うから違和感があるとか、そういう問題じゃないだろうと。
355名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 18:51:02 ID:???
>>354
>懐かしさを感じる歌、原風景にある曲を入れる意味があるのか?
そこを否定しちゃったらもう、何も残らないな。
洋楽でオシャレなPVにしたいのか?
356名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 19:00:50 ID:???

昭和歌謡大全集  村上龍・著 集英社刊(1994)

第一章 恋の季節
第二章 星の流れに
第三章 チャンチキおけさ
第四章 有楽町で逢いましょう
第五章 港が見える丘
第六章 錆びたナイフ
第七章 アカシアの雨がやむとき
第八章 骨まで愛して
第九章 いつでも夢を
第十章 また逢う日まで

357名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 19:00:51 ID:???
>>355
いや別にそういう思いは全くないが
というかあの歌謡曲は、使われたシーンや流れに関係なく、見ている人に懐かしさを感じさせるための演出なの?
358名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 19:02:51 ID:???
つうか、俺って庵野とほぼ同じ世代(5歳ぐらい違うけど)だけど、フォークソングって全然思い入れ
無いんだが、庵野の原風景がフォークソングって言うのが良く解らんな。
大体、今の40代なんて完全にロック世代だろ。それとも、山口では流行が
10年ぐらいズレテいるのかな?
359名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 19:10:48 ID:???
>>357
>使われたシーンや流れに関係なく、
いや、関係させるのが意図のはずなんだけどな。

曲によって観客がどういう情感を掻き立てられるか、
その情感が映像に対してどういうスパイスになるか、ってことなんだけど、
同じ曲を聴いても人によって受け取り方が全く異なる場合がある以上、
人によってミスマッチ感を感じるのは避けようがないかもな。

じゃあ、こういう意図で使えるもっと上手い選曲はどんなんだろう?
って考えることは建設的な意味があるとは思う。
360名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 19:19:10 ID:???
>>359
歌はなしで、曲だけにするのはどう?
361名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 19:20:45 ID:???
>>360
ナウシカみたいに、ランランララランランラン・・・
みたいなのはアリかもな。
362名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 19:24:15 ID:???
人によって意図と違う受け取られ方をしないように
オリジナル曲を使った宮崎駿の方がまともに演出してたって事になるな。

そういや宮崎作品ってBGMもみんなオリジナル曲だよね。
久石譲も大したもんだと思う。
363名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 19:26:57 ID:???
>>362
マゾの宅急便はムーミンだろ
364名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 19:29:17 ID:???
>>363
ああ、確かに。
あれは当時の宮崎ヲタに叩かれなかったのかな?
時代不詳の西洋の街並にユーミンはミスマッチだったと思うんだがw
365名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 19:33:30 ID:GibqX4Si
「今日の日はさようなら」と「翼をください」って、歌ってたのって誰だっけ?
それとも児童合唱だった?あんま覚えてないや
366名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 19:36:16 ID:???
アスカとレイ
声でわかるだろ普通
367名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 19:39:43 ID:???
破2.11は楽ですね
挿入歌商売
368名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 19:42:39 ID:???
挿入歌商売といえば京アニ

いっそのこと、エヴァもキャラソン出したらぁ?w
369名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 20:01:59 ID:???
>>364
痔ぶりの作品は議論する価値もないから、所詮はファミリー映画ですお
370名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 20:08:16 ID:???
>>367
それは10代向けの懐メロ変更かw
で、2.21が20代向けの懐メロで、2.31がry
371名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 20:58:00 ID:???
>>359
>同じ曲を聴いても人によって受け取り方が全く異なる場合がある以上、
>人によってミスマッチ感を感じるのは避けようがないかもな。

そう、違和感が発生するのは、ひとが「多様で」「複雑で」「整合性が取れた存在でない」
という理由から、避けられないどころか、当たり前。ドクサ(色眼鏡)が違うんだから。
でも、そうであっても、「発話する・聞く・見る・話す・眺める」などのストローク
を違和感がある同士であっても、そういうボールを投げ続けることで、心のキャッチ
ボールを始めようというのが、今回の世代間ギャップ、同世代の中でのディスコミュニ
ケーションを解消しようと、歩みだしたのが、「破」のテーマでもあり、実践例。
それは、レイの「おはよう」というプラスのストローク、食事会を開こうというスト
ロークにあらわれている。

 違和感の解消をどう、手数をうって試みようとし、「破」の中で、メタレベルでは
あるが、世代共通になりうる曲(ストロークネタ)として、「翼をください」を
提供し、もののみごとに共感と違和感が発生したが、このとき、違和感を持つものが
違和感をもつことをそのままむき出しのまま、自己分析・自己開示の回路を閉ざした
まま、アンチでありつづけようとし、また、共感をもつものが、共感の心情の根っこを
疑問をもたないまま「マンセー」する、というのは、庵野が期待したものから
2歩も3歩も下がった地点になっている。

 違和感があるのは当然、共感するのは当然、だがしかし、そのままでいいの?
というのが、「破」で示したいメッセージじゃないか?
372名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 21:01:12 ID:???
↑なんなのコイツ
373名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 21:06:02 ID:???
>>371
でも、違和感を残したまま、歩みよる、折り合いをつけるにも
違和感そのものの距離が、離れすぎて歩み寄れない、ということも認めたい。
それは、それで無理に近づけることもないので、そういうときには、
拒否ではなく、「棚上げ」(ペンンディング)という状態もあり、とおもう。
現在「破」では、レイとシンジ、は近づこうとし、また近づけたが、ゲンドウ
とは「棚上げ」で、しかたないとおもう。二人で、合唱する必要はない。
でも、二人とも「翼をください」という奇妙な曲が存在すること、その存在自体
を否定しなければ、よい。「嫌いだから、なくす/消す」、ではなく、「嫌い、
でも、そういうのもありかもね」、と折り合いをつければ、済むことだ。
 別のボールを、受け取りやすいボールを投げれば、そのとき、ゲンドウか、
シンジか、どちらか側からかわからないが、歩みよれる可能性(蓋然性)が
残っていれば、よいとおもう。Qを待とう。
374名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 21:16:41 ID:???
>>362
>人によって意図と違う受け取られ方をしないように
>オリジナル曲を使った宮崎駿の方がまともに演出してたって事になるな。

同感。目標地点にゆくのに、遠回り(違和感を感じた者が、3回以上見な
ければ近づけない)のは、道づくりとして稚拙。there way(飛行機)と
jeep way(砂利道)があるのはしかたいけどさ、そのjeep wayに地雷を
はめ込まれた、といいのは、童謡肯定論に傾いた俺でも感じる。
 せめて、「橋」ぐらいにしてくれれば、5回も見にゆく必要がなかった。
忍耐力は、今の教育制度の成果だが、その成果をもってしても、庵野さん、
「翼をください」のもっとましな料理法なかったの? と要求したいものだ。
375名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 21:30:02 ID:???
>>358
>つうか、俺って庵野とほぼ同じ世代(5歳ぐらい違うけど)だけど、フォークソングって全然思い入れ
>無いんだが、庵野の原風景がフォークソングって言うのが良く解らんな。

「フォーク」分野を選んだのではなく、「歌謡曲」が世代を超えて聞いていた
時代の歌を選択した。ピーナッツの曲は、「フォーク」ではなく「黄金期アメリカン・ポップス」
ピンキーは、いまでいう「ボサノバ」だが、当時は「奇妙な洋楽もどき」。
純粋にフォークというのは、赤い鳥と、森山良子かな。それら、まとめて
「昭和歌謡大全」「歌謡曲」でいいと思う。
376名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 21:49:20 ID:???
懐メロでもいいけど選曲がベタベタ過ぎた
377名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/01(水) 22:28:47 ID:???
今回の選曲は
ラーメン二郎の法則だなwwww
378名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 00:20:32 ID:???
>>349 演出の「意図」が分かる。=演出失敗。
世代共通だから『分る』図式、かっこわるすぎ。
同世代の恥発言自重すべし。

たのむでほんま。
379名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 00:31:53 ID:???
>>372 その人は長文が読まれないことを知らない評論家気取ってるアフォ・・・アラフォを
ちょっと越したオバフォと判明。
380名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 01:03:36 ID:???
どうせ歌謡曲なら
ゴーイング・バック・トゥ・チャイナ
とかにしてくれないかな
381名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 03:20:08 ID:???
テーマの変遷を乱暴に、おさらい。

 95年TV版では、ひとの意思の相互理解の困難さを描こうとした。

● ペルソナを考慮せずに、乱暴に歩み寄ると、傷つけあうというのが、
 ショペンハウエルの「山嵐のジレンマ」の概念装置を使って示された。

● じゃあどうやって意思の疎通をはかるのかで、アスカを駒にして、
 彼女はアングロサクソン流の「ガンファイト流やりとり」を行動した。
 その特徴を列挙すると、
・他人と自分は、異なる利益・価値に立っているという、大前提がある。
・だから、他人との関係を固めるため、相互の約束を作る(キリスト教/契約)。
・対立から一致にいたるプロセスを踏んで、共有できる条件を見つけ、 
  公正な状況を享受する。
・であるから、自分の意見を率直に述べる事は、万人がすべき道義である。
・自己主張をしない人は、卑怯で無責任という認識。

  →成績が良いと、食っていけるわ
  →ドイツでスポック博士の育児書流に、生まれたときから個室の
   ベッドに別れて寝る。
  →しかし、その成果主義にもとづき、能力が不足すると自己嫌悪
   アスカ 鬱で引きこもりに突入 
382名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 03:21:10 ID:???
●これに対して、日本人の相互理解は、
・双方が2台のパソコンがデータベースにデータを入れるように、他人との
  かかわり合いの中で、納得感、情報、信頼感を蓄積してゆく。
・母親と子供は、寝食を共にする。 
・気をきかす、以心伝心、察する、省略、連想が重要。
 →ふすま文化 ミサトがアスカにマンションで諭す  
 →ユイとシンジ 言葉ではなく肌のふれあいで、ワカリアッテイル
・この蓄積情報の中から、各人が、自分の役割を汲み取り行動する。
 →レイとゲンドウ 言われなくても、二代目レイは自爆テロを実践。

・他人と同じ存在であり続ける。他者との親和性を大切にする。
ワカリアッテイル関係、共有部分を探す事を優先、一致しているところが
  あれば、そこを手がかりにデータベースの蓄積を始める。
 →そうそう、あれってどう? クラスの皆は「アレ」でわかるが、
  レイは、データベースの蓄積を怠り「孤立」
 
●ガンファイト流の自己主張による相互理解も、日本人流の思いやりと察しの
 相互理解も、面倒だと、自他の概念の破壊=「人類保管計画」の敢行。
 物質として人間同士が融合してしまえば、自己主張も、思いやりと察し
 という手段を使わなくても、 よくなる。
 イデオンの「イデの発動」と同様に、肉体の放棄を開始、魂の結合。
 →しかし、単なる統合は、多様であるという個人を否定する
  個人を殺しただけの、意識のファシズム統合の恐れ  
383名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 03:22:13 ID:???
●EOEのラストでシンジが、「人類保管計画」魂の結合を否定し、肉体を
 回復。自他の概念の肯定。でもかかわりあいの新手段を編み出さない限り
 肉体の離れた二体(LCLの海の海岸にいる二人)
 →アスカの「気持ち悪い」


●破では、日本流「思いやりと察し」でも、アスカのガンファイト流でも
 ない相互理解を模索

 交流分析でのストロークの強調 →山嵐のジレンマのエピソード却下

 レイの「ぽかぽか」する
 人間は、言語(言葉の意味)だけでなく、ふるまい・視線などを通じて
 相手にかまってあげることで、相手の存在を認める。
 「おはよう」というのは、「はやいです」という意味するものシニフィエ
 ではなく、状況の中で「音」をぶつけることで、存在のサインを相手に送る
 →レイの「おはよう」にびっくり

 「天気がいいですね」という発話は、天気のいいことを伝えたいだけでなく
 かまってあげるというメッセージ。視線を向けることもおなじ。
 →これまでレイは、教室の端から運動場を見ていたのが、教室内へ視線変更
 
 →そうやって、プラスのストロ−クを与えあうと、「ほかぽか」(自分の
 存在意義)が高まり、やる気(セルフエスティーム)が高まる。 
384名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 03:23:45 ID:???
●同じ教室の中なら、時空を共有しているので、「挨拶」「視線」
 「同じ体験」で、ぽかぽか(セルフエスティーム)は、容易に高まりやすいが
 同じ体験つまり釜の飯を一緒にしない者同士(離れて暮らす親子、違う県民)
 はどうすればよいの?

 →仕掛けが必要 
  ウルトラマンとか、共通の話題をさがしあう 
  今回の「歌謡曲」選択が、ソレ

 →でも、ケンミンショーにみるように、ケンミンごとに違っていても
  違いは違いとして認め合いながら、楽しむ。箱根湯本とひと山こえても、受け取りようは変わる。
  (旧 人類補完計画では、ケンミン・個人の違いを放棄し、同一化→ナチス流 ユダヤ人抹殺)
  破では、抹殺ではなく、ストロークに期待  
385名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 03:24:49 ID:???
●破 「ぽかぽか」「挨拶」「食事会」=ストローク
   共通の話材作り 「歌謡曲」のネタに、「あ、それそれ、知っている」
   でも、「知っている」と「どう思う」は異なる。異なるということは
   個性をみとめる 
    
 歌謡曲 「演出」  オヤジ=マリ「演出」 成功と失敗

 「翼をください」だけは、「選曲に難がある」「歌い方に難がある」
 選曲だけれども、この歌にかぎっては、
 同時代(1965〜1972年)に、世代を超えて流行した歌でないので
 ワンクッションはいるから。発売当時は、キャンパスの学生がフォークソ
 ングに限定的に、深夜ラジオで聞いたか、キャンパスで歌ったか(歌って踊って
 歌声世代)。他の歌(365歩、振り向かないで、今日の日にさようなら、
 恋の季節)は、紅白歌合戦でも歌われた「国民の歌(なんかナチのフォルクス
 みたいでキモイが)」であるが、「翼をください」は、後付けで、学校唱歌
 として知ることになったので、「世代共通」でくくるのは、無理がある。
 紅白という「国民」統合よりも、「われら少国民」(左から右展開)として、
 小学校で1980年代以降に、歌われされた、という強制された印象。
 そういう意味で、同時代性が少ないので、選曲として企図を貫徹していない。

●ラストの戦闘シーン

  また手段としてベターでないにせよ、気づかれない程度に隠して(恋の季
 節や)に使用すれば、クラシックや、インスルツメンツ曲なみに、ノン世代
 性を醸し出せた。が、最終場面で使用したことによりインパクトが強烈にな
 り、個々の感性と体験に触り、だから、統合の歌ではなく、「体験の違いを
 際立たせる歌」になっちゃった。

  難しいのは「昭和歌謡大全」のうちの1曲には違いないけれど、太陽系の中の
 冥王星のように、クレームがついて仕方ないプルートだ。なおプルートにはチッ
 プとデール(カレカノ)がいるので、一人ではない。
386名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 03:32:40 ID:???
>>359
>じゃあ、こういう意図で使えるもっと上手い選曲はどんなんだろう?
>って考えることは建設的な意味があるとは思う。

そうだね。「破」のラストシーンは、少なくとも1970年代に「紅白
歌合戦」に登場した曲だろう。「翼をください」は、未参加というのは、
時代を表象する歌でなかったもの。

Qでは、ワールドミュージックの線だろう。

 河内音頭の選択や岡林のエンヤトット、歌舞伎楽曲、インド音楽や、
クロノスカルテットといった、民族性(個性をみとめる)に依拠
しつつも、世界性を感じられるもの。

 今日の早朝ショーに見に行って、確認してこよう、と。
 
387名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 03:47:37 ID:???
補足 旧作20世紀 と 新作21世紀の違い

 新人類世代以降の世代は同世代との横とのデーターベース形成は得意だが、
上下の世代とのデータベース形成が希薄になっている傾向が強まっている。
 希薄になった状態のまま、米国の理論通りのリーダーシップや目標管理制
度や成果主義の導入を行なうと、個人主義ではなく、勝手気ままなにふるま
う「離人主義」ともいうべき行動をとってしまう。まだ個人主義の素養がで
きないまま、国際標準へもってゆくと、組織の崩壊をもたらす。

1. 旧人類(オヤジ)と、ロスジェネ(旧エヴァヲタ)と、ゆとり世代に分化
  それぞれに、どう関心を持ってもらうよう(これをエンタメというなら
  エンタメ)、「破」を演出するか、庵野は苦労。

2.コンピューターの限界

 複雑系の知見からの組織のとらえ方が参考になる。「合理性の限界」のな
かで、最適解でなく満足解を求めるようターゲット(使徒)目標を設定して
折り合いをつけながら、組織やシステムを進化させる。
 →MAGI 使徒の飛来地点 計算不能  →NP不完全

 人を動かすとはどういうことかを配慮しながら、周囲を巻き込みながらとも
に学びながら変化してゆく「学習する組織」(NERV)を作ってゆく。

3.学ぶ組織
 
 人を動かす際に注意すべきは、しようとすることの正しさを説明しようとす
るのでなく、しようとすることの価値を認知してもらうのが大切である。
 受験勉強型で優秀な人(アスカ)は、組織に入っても「正しさは価値である」
という法則にこだわっていて、「周囲が論理を分からない、というしくみ」を
理解できていない。自分が活躍できないと、周囲を非難する。
388名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 03:55:17 ID:???
昭和の名作を観て読んで昭和の歌謡曲を聴くことがオタクになるための第一歩だったんだよな。
オタクは自然になるものではなく、古典を学び先輩との世代間闘争と和解を通じて
文化的遺産のバトンを引き継ぐための自覚と使命感を持つことで
真の究極おたくとして覚醒するものだったんだよ本来は。

しかし後輩を板の間に正座させて「まずはこれを観ろ!読め!聴け!」と
自分の世代が好きだったものを下の世代に伝承しようと無理矢理押しつける
父親的先輩がオタクの世界からいなくなり、
また若いオタクも年寄りオタクの言うことなど聞いていられるか、ということで
同世代で独自のオタク音楽文化(ボカロとか)に閉じこもっていったことも
このスレの存在と関係しているように思う。
389名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 04:29:00 ID:???
>>388
>昭和の名作を観て読んで昭和の歌謡曲を聴くことがオタクになるための第一歩だったんだよな。
>オタクは自然になるものではなく、古典を学び先輩との世代間闘争と和解を通じて

竹内洋じゃないが、教養主義の崩壊が、共通一次(センター試験)以降
進んだのも、学ぶ先輩の不在につながったのかも。全国の教養部の
解体は、1992〜1995年だもの。
いまごろになって、文部科学省は「教養主義」と言い始めたが
経済通産省は「社会人基礎力」といって、実務的スキルをいっている
が、前者はないものを望もうとすること、後者は、キャンパスやシン
クタンクの「専門学校化」を進めるものでしかない。
大学というニセ専門学校からオタクが発生しない、むしろ、本当の
「専門学校」から、大学をスルーして登場しようとしているのが
面白い。ストリートレイブの例。
トンガッタもの(オタク)を生かしつつも、個性の消去ではなく、
個性を保ちつつも、隣の「トンガッタ」やつらとの連帯を、
この「破」の音の選択で、庵野が目指そうとしている、というのは
褒めすぎ/うがちすぎだろうか?
390名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 04:34:21 ID:n6mOk3pe
亀を見て「これ亀っていうんだぜ」と言ってるような世界観なんだぜ
なのに居酒屋で懐メロが流れてるなんて
391名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 04:39:53 ID:???
そうだな、ワールドミュジックの例なら、南米エクアドルの
「SISAY」が、7月にやってくる。こういうのに注目している
若者たちと、コツコツと連帯していかんと、古株のオタクは、
役割がないんだろうな。

http://www.sisay.com
392名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 04:40:16 ID:???
なんか色々考察してる人がいるみたいだが、
歌謡曲を持ってきたのは庵野得意のパロディだろw

岡本喜八を見れ
393名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 04:43:58 ID:???
>>392
そうなんだ。
でも、装置は「歌謡曲」でなくても、よかったと思っているよ。
ようは、目標を定めたら徹底して打たなければね、と思う。
394名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 04:48:06 ID:n6mOk3pe
>>392
声出して笑いそうだったわ
それにしても合わなすぎだろ
現場で誰も止めなかったのか?
ニコニコのMAD作品だってもっとうまくやるぞ
395名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 04:48:20 ID:???
>>390
エヴァじゃ無伴奏チェロ組曲第1番演奏してたし、不思議じゃないっしょ
396名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 04:48:53 ID:???
にわか知識で調子に乗ってるオタク少年の前に「強い」先輩オタクが立ち塞がって
オタク少年のプライドをコテンパンにくじき、それでも負けを認めたくないからと
先輩を論破するため必死で古典を勉強し教養を身につける
そのような世代間の葛藤が知らず知らずのうちに連帯となりただのアニメ好き、特撮好きから
真のオタクとしてさらに一段上に進むことが出来る
確かにオタク界隈におけるこういう旧制高校のストームのような伝統文化は
92〜3年辺りで完全に廃れたよな。
397名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 04:51:01 ID:???
>>394
庵野的にはある意味笑い所なんじゃないの
398名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 04:53:18 ID:???
>>395
そうやね、テレビ版では、バッハの選択は14年前は、笑い物
でしたもの。にわかクラシック、が、あざとい!! と。
シンジが弾く練習場面は笑ったけれど、でも、当時の、SFアニメで
その曲を登場させるのはなかったから、SFコンベンションでは、す
ごいということにもなった、と記憶。「亀も意外と速く泳ぐ」ことだし。
399名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 04:57:07 ID:???
>>392
kwsk
400名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 04:58:31 ID:???
>>394
いやいや、微妙に合わないのが岡本喜八のとぼけたセンスだから(←褒め言葉)

居酒屋のミサトと加持のシーンを見た瞬間、
ブルークリスマスで竹下景子と勝野洋がラブホテルに行く時に妙な演歌が流れるシーンを
思い出したしw
401名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 05:03:56 ID:ilVEYcxI
俺は悪趣味はむしろ好物だ
エヴァ自体もそういうところがあるしそこが好きだ
しかしありゃセンスもねぇ
何でもいいと思うなよ
402名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 05:07:02 ID:???
>>400
「恋の季節」はあの二人にぴったりハマってる気がするなぁ。
過ぎた恋の季節。「忘れられないの あの人が好きよ」
「夜明けのコーヒー ふたりで飲もうと あの人が言った」
403名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 05:07:26 ID:glPbkNKM
選曲については可もなく不可もなくだけど
あのアレンジは酷い。30分くらいで作ったチャチな通信カラオケの伴奏みたい。

どうせなら、ポニョみたいに下手な子供に歌わせた方が良かったかも?
404名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 05:12:02 ID:???
>>401
>しかしありゃセンスもねぇ
>何でもいいと思うなよ

ああ。
「翼をください」は、センスはあるが低い、でノンセンス(高橋康也)でも、ない。
だから、読み切れない。ブスにも見慣れるブスと、距離を置きたくなるブスがいるからね。
405名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 05:13:49 ID:???
>>403
>選曲については可もなく不可もなくだけど
>あのアレンジは酷い。30分くらいで作ったチャチな通信カラオケの伴奏みたい。

そのへんが、落とし所かもしれない。
406名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 06:10:58 ID:???
>>392
そこは喜八というより黒澤じゃないか?
シリアスなシーンに無邪気な曲を流してやりきれなさ倍増ってのをよくやってた
パロディや挑発じゃなくて結構大マジな手法だったりする
407名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 06:13:20 ID:???
>>344

俺なりに素材とカルチャーの流れをみるとこうなる。AAずれしたら
ごめんなさい。

第一フェイズ       〜1972年


│★ ●  ◎ ◆  ▼ │
└────────────┘ カルチャーのざる (学閥・スコラ・流派が強固)京都学派、裏千家、虫プロ

 ざるのなかから、素材を選択して、編集/構成することでクリエイティブさが発揮。


第2フェイズ  1973年〜1993年   オタクの時代  

  │★ ●▼ │  │□ # $│
  └─────┘  └─────┘   サブカルのざる(工作舎、宝島、パフ、ゼネプロ) 
   

│★ ●  ◎ ◆  ▼  ◎ ♪ ☆ │
└───────────────────┘ カルチャーのざる(日本) 
  
 

 ・徐々に、ざるの中に、またざるが入れ子のように(フタクタル)から素材が落ちてきて、
  素材どうしが独立し、それだけでも成り立つ
408名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 06:15:57 ID:???
第3フェイズ 1995年〜   「分衆の時代/Mの時代/サリン」 他者への関心なくす


  │★  ▼ │  │  #  │
  └─────┘  └─────┘   サブカルのざる (ロスジェネ、ガイナックス)
     ↓      ↓
     ●      □  


│★    ◎         ♪ ☆ │
└───────────────────┘ カルチャーのざる (日本)
    ↓     ↓    ↓  
   
  ・ザルから、素材が落ちてくる→編集が難しい
409名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 06:20:27 ID:???
第1フェイズでは、どんなも「歌謡曲」でくくれた
第2フェイズでは、紅白歌合戦が国民行事として成り立っていた。
第3フェイズでは、サブカルがもうかる時代(メディアの牢獄)
         オタクの再生産が、難しくなる。
         岡田トシオが、「オタク」をやめると宣言し、GAINAXを退社 
第4フェイズがいま。庵野の試みは、「歌謡曲」というセーフティネット
          次は、文化の根っこまで、求めるから、ワールドミーュジック      

第4フェイズ 2005年〜   「ゆとりの時代」にどこにくさびを打つか


  │★  ▼ │  │  #  │
  └─────┘  └─────┘   サブカルのざる 
     ↓      ↓
     ●      □  
   ────────────────  ← 破 「歌謡曲」のセーフティネット   

│★    ◎         ♪ ☆ │
└───────────────────┘ カルチャーのざる (日本)

    ★  ☆   $   ← Q 文化の根っこまでアプローチ(南方熊楠、河内音頭、端唄)が必要 
410名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 06:22:41 ID:???
まあ、乱暴な俯瞰図ですまソ。
411名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 06:23:56 ID:???
>>396
そういうつまらないことを言ってる岡田とか唐沢とかは自身の底の浅さが
バレまくってもう誰にも相手にされてないけどなw
412名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 06:27:58 ID:???
全く持って下らない自意識と懐古主義が根底に見えちゃってるからね
413名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 06:30:11 ID:???
第2フェイズにあたる、マイケル・ジャクソンが死んだのは
ある意味、象徴的だなあ。グッドタイミングというか。1992年に
ドームで観たよ。「デインジャラス」の頃。
残りの期間は、自分で自分をなぞるパロディ化して、トリックスター
として、自らの肉体をギシギシとむしばんだ。
ムーンォークの切れが明らかに落ちていた。
414名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 06:40:30 ID:n6mOk3pe
>>403
DVDが出たら別な音楽にしてみた系のMAD作品が出てくるな
しかもそっちの方がよさそうだし
415名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 06:44:54 ID:???
>>414
編集するのも/編集されるのも、庵野はなれているんじゃないか?
マイケルの死体が一般公開されるという、肉体物質すら商品の対象と
なるんだから、MAD作品の良いところを「回収」した、2.01、2.10を
だす肝っ玉の良さをスター社に願う。
416名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 06:49:08 ID:n6mOk3pe
ああいう音楽でわざと残酷さを映えさしてるんだろうけど
今回のはまいった
失笑しました
417名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 06:57:52 ID:???

庵野「よしよし、懐メロで騒いでる^^」
418名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 07:27:39 ID:???
騒いでるんじゃなくて呆れてるんだけど、庵野なら勘違いして自惚れそうだな
419名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 08:29:47 ID:???
不思議なのは、なぜ「けいおん!」と、「破」が対立項目になるんだろう?
420名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 08:32:24 ID:???
京アニ厨を装ってエヴァ厨煽って楽しんでる奴がいるだけよ
けいおんは今の流行りだから使ってるんだろうけどバレバレなのかあまり真剣に相手もされてないよ
421名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 08:42:20 ID:???
>>420
お前が相手してんじゃんw

懐メロはいいとおもったけど、ちょっと使いすぎた印象はあるな
422名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 08:48:54 ID:???
良くない
全部ダメ
自主性作だからって自己満足作品になった典型
423名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 08:49:28 ID:???
>>420
サンクス ヱヴァの素材検討で「けいおん!」は、非関連ということ。
けいおんも「音」を見せる要素としているので、12話まで全部、録画
を見直したけれど、ちっとも「種」がみえなかった。背景に実際の「シー
クエンスを忠実に再現している」という点だけが、共通点でしたね。
でもこんなのどこでもあるじゃん。
 ヱヴァ  →既出 
 けいおん!→北白川、ヴォリーズ(アーモスト館もね)の小学校
       オーマイキーの桂ぽいところ
424名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 09:04:21 ID:???
でも、けいおん!なんかよりも気になるのは、「彼氏彼女の事情」で
これは、夜にでもDVDを確認してみる。LALAはもう読んでいな
いので、娘に訊くと、二人は結婚して子供が3人もできるところで
完結したという。アニメは途中までだったものね。だから、カレカノの
テーストを重視すると、ハリポタでも、ハーマオイニとロンが結婚して
子供ができた7巻の結論からすると、最近は、「結婚→子供つくり」と
いう家族社会の再生のテーマ(物語)が使えそうな気がするんだ。

「シト再生」というときの「再生」は、コピーだけれども
「家族の再生→ひとの再生産」のときの再生産は、相互の異なる遺伝子を
組み合わせて、新たな可能性=次世代を作り出す、ということ。

 文化の承継には、ひとと、組織と環境の「再生産」が不可欠だから、
海洋研究所やスイカつくりだったけ、あういう前ふり気になる。もしか
したら、次のテーマが「再生産/脱-再生産」に向かうとしたら、「音」
もその線で、考えなならんからね。前回には、エコもコミュニティの
再生産も、時代的にはなかったから。
 まあ「てんとう虫の産婆」くらいか。
 
425名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 09:30:48 ID:???
そう聞くと今作で母ちゃんのクローンと恋愛してるのが笑えてくるな
子作りしたら血が濃すぎて悲劇になったってのじゃ成り立たないし生産的に綾波殺して母にさようならENDにすればいいのか?
426名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 09:50:49 ID:???
シンジのラジオ、クーガー系っぽいんだよなスピーカーカバーの形が・・・
スカイセンサーってパンチングメッシュ状のが多かったし
うちではICF-5900実働してます
年末のNHKアニソンしか聴くこともないけど
427名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 10:05:41 ID:???
>>424
ユイかーちゃんのサルベージに成功
家族4人(レイ妹か姉になっちゃうけどw)にアスカとマリ交えた学園ヱヴァだ!
428名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 11:12:22 ID:???
懐メロっつか合唱コンクールの歌
429名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 12:02:01 ID:???
3回目をみてきた。これ以上、みても、嫌悪感を抱く点と、素直に楽
しめる点は固定してきたな。もういいや。3000円は高くついたな。
430名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 12:04:16 ID:???
三回見ても駄目だったわけね
ここの奴に言わせれば五回見れば変わるらしいがw
431名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 12:15:01 ID:IUeDVm5E
Qで使う合唱曲は何だろう?
俺としては杉田かおるの鳥の歌(国歌じゃないほう)とか使って欲しい
432名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 12:20:56 ID:???
>>426

うん、ほんの1秒ぐらいですぐ場面が切り替わったんですが、
真四角で、黒のボディだったので、クーガーの形のほうかな。
でも、カタログと比べると、スピカ―配置、レべル計、アンテ
ナの配置がちょっとづつ記憶と違うが、スカイセンサーよりは、
クーガーぽい。
433名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 12:24:53 ID:???
 音楽に関連する小ネタだと、松代の軌道実験の実験場のトーチカは、
アキラの代々木のトーチカの引用か。直前の本部基地の、ビューワー
のうえにパターンを見ている「リング形状」が、アキラ君の王冠リン
グをまねているので、その線だろう。

 予告編の山頂に三人いる山窩(サンカ)のような風貌は、ナウシカのユパ
さまですね。松代の3号機の遺体のろっ骨や、2号機がシンジと会う場面
もナウシカの巨神兵のまんま。庵野が昔自分で書いたの、自己再利用してら。
とすると、赤い海の浄水化は、腐海を浄化する胞子で、人類が大戦争以降
住める環境を作る物語をなぞっているのか?
 だったら、「王蟲」大陸大移動のBGMという提案は、アリとおもう。

 マリのオヤジセリフおおいな、どっこいしょ、いてててて。そこからす
ると、「ズーダラ節」の選択もありえただろう。無理に使うことはないが。

 ユイの用意する食事は、テーブルに4つ食器があったから、運転手の分
も良いしてあるが、それだと話つらいだろうが、3人だと、家族になって
しまう(TV26話)なんで、4人分のスープ。食事が行われたら、ゲン
ドウが本部で食べているときのように、「スペイン風のアコギ」の曲がか
かっただろう。残念、聞きたかったなあ。

 レクイエム風の聖歌(どこかの戦闘シーンで、男性合唱)は、何語なんだろう?
ドイツ語かな? 意味がわからないから、まだOK。「ハレルヤ」みたいなものだ
と思えば、許せる。
434名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 12:29:00 ID:???
>>431
それも伊集院のラジオ思い出しちゃうからやめてw
435名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 12:39:15 ID:7qJymPHi
懐メロを出した意図を考察してみた。

【今日の日はさようなら】

いつまでも絶えることなく友だちでいよう
 <「いつまでも」とは、今の生を全うするまで、ではなく、世界が一度終わっても、
  あたらしい世界にたどり着いてもの意味。>

明日の日を夢見て希望の道を
 <上記から、「明日の日」は、今の世界が終わった、新しい理想に近づいた世界。
  希望の希は、真希波の希。理想的な世界構築にはマリの関わりが欠かせないという事。>

空を飛ぶ鳥のように自由に生きる
 <アスカの母親は生前不自由な生活を強いられていた。だから自分の娘には
  自由に生きてほしいとの願いを込めて「飛鳥(アスカ)」と名づけた。>

今日の日はさようなら またあう日まで
 <そのアスカは表舞台から去ってしまうが、また出会える(復活する)という暗喩。>

信じあうよろこびを 大切にしよう
 <シンジに会う、会えた喜び、それを「大切にする」、つまり、意地を張らないで
 その感情に正直に向き合うということ。>

今日の日はさようなら またあう日まで またあう日まで
436名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 12:46:59 ID:IUeDVm5E
>>435
「幸せは歩いてこない だから歩いて行くんだね」
はゲンドウがシンジに説教した中身に対応してるんだね。
自分の願望のために行動するのだとか。

マリ=シンジの姉説ってあったねそういや。
437名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 12:55:37 ID:???
 で、懸案の明示的な「今日の日はさようなら」と「翼をください」について。
結論は、この曲を選択するのは、MUSTではないが、あってもよいと思う。
しかし、曲のアレンジが、3回見ても、個人的に嫌いな点が、残った。これは
個人の経験(ドクサ、ゲシュタルト)に依拠するので、DVDでみても嫌いな
まま、変わらないと思う。
 それは、「翼をください」の2回目か、3回目かのリフレインのときの
少年少女合唱隊の歌うパート部分。俺が合唱が、大嫌いだからだ。

 まず、「今日の日はさようなら」は、チェスタ風のイントロがはいる。
そして声優によるソロ、次にドラムがタムタムで軽く入ってきて、歌詞
をラララと歌う。ラララで日本語を消したのはよい。

 2番が3声のハーモニーかな。一人がおそらくだけれども、高と中の
パートをうたって、ひとりで音を重ねて、そして別の声優が、下を受け
持つ。もしかしたら、2回歌って6声になっているかもしれない。
 「今日の日にさようなら」は、ラララと、三声は面白いと思った。
438名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 12:58:00 ID:???
 「翼をください」は、はじめはソロではじまって、途中からドラムや
ストリングスがはいってきて音が多くなる。
 どうしても、気持ち悪いのが、幼稚の児童みたいな声で
「同声・児童合唱」する部分。これがいけすかん。
 単に芸がない。パートを増やすなり、混成にするなりの方法はあっ
ただろう。どっかで誰かが書いていたが、30分くらいで手を抜いた
としかおもえない。

 個人的に、合唱は歌声運動みたいで嫌いなのだ。24時間テレビ
の「サライの歌」がかかるとチャネルを切り替えるぐらいで、基本
的に、ハンド・イン・ハンドの合唱は、ファシズム(強制、音のは
ずれを許さない)のにおいを感じるので、大嫌いだ。

 また、1990年代の人たちは、「翼をください」を学校の教材
として与えられたのならば、そういう経験が、翼をくださいの選択
自体を生理的に嫌う人がいるのが、当然だろう。
 

 また、宇多田のエンディングはアコースティックバージョンで、
途中にはいる12弦のエレキの音が、1960年代ぽくて、趣旨に
あったmixになっていると感じた。
 ざっと聞いて覚えている点だが、7月8日にサントラがでたら
正確な情報がわかるでしょう。
439名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 13:03:28 ID:IUeDVm5E
合唱曲使うのは実写アンノの悪い癖だった気がする。
ラブ&ポップのあの素晴らしい愛をもう一度とか
440名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 13:06:30 ID:???
シンジのラジオは松下クーガ7 (RF-877)だろ
441名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 13:07:43 ID:???
 でも、さあうたいはじめましょうと「強制される」合唱はきらいだけれども
マイケルやジョンレノンの死に際して、ファンから自然発生的に歌声が街を
覆ったりするのは否定しない。

 また、ベルリンの壁や、ユーゴのサラエボの政変で民衆から歌が聞こえた
り、ナポレオンをフランス国民がラマスセイズで入城をむかえたり、
昔、砂川基地で森田実ら学生から、「あかとんぼ」の歌がでてくるような
けースは否定しません。武道館で合唱させせられるのが嫌いなだけです。
自分が、そうであるならば、他の人が「童謡」嫌いという現象がでてくる
のはわかる。ただ、どうして、きらいになるかは、2回目をみて、自分で
振り返るのが良いだろう。

442名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 13:09:56 ID:???
>>430
>三回見ても駄目だったわけね

はい、おしゃるとおりです。
443名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 13:11:39 ID:???
一度見てダメなものは何度見てもダメ
444名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 13:16:00 ID:???
「学校で教材として与えられた思い出があるから」という理由だけで受け付けないってのも何だかなあ
エヴァ好きな奴ってそんなに永遠の厨二ばかりなの?
445名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 13:17:58 ID:???
なぜあんたが理由を決める
446名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 13:19:00 ID:???
> 「学校で教材として与えられた思い出があるから」という理由だけで受け付けない

だったら旧作で多用されたクラシックも拒絶されなきゃおかしいなw
447名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 13:21:11 ID:???
それよりも厨二の使い方がおかしいだろ
448名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 13:24:24 ID:???
>>439
>合唱曲使うのは実写アンノの悪い癖だった気がする。
>ラブ&ポップのあの素晴らしい愛をもう一度とか

ああ、これもなえましたね。曲自体も嫌いだけれど、ラブ&ポップ
の「あの素晴らしい愛をください」は、同性同声合唱だったけ?
俺は、小学生のときに、下のパートを歌わされたが、はげしく
主旋律と違うので、間違いやすい。トチルと教師にしかられたので
この曲が嫌いになった。

 教師は、「だれか音をはずしている人がいますね」と犯人を
探すため、40人を半分ずつ歌わせて、ずれている20人をまた半分
にして、犯人を俺も含めて数人が犠牲になった。
 なんどやってもはずす子は、父兄参観では「口パク」にさせられる
ことになり、合唱がトラウマになった。
 いまでも、小中学校では、そういう教育やっているとしたら、
その世代・地域のケンミンは、嫌いになるでしょう。
449名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 13:29:25 ID:???
<<444
 おれのすんだケンミンは、そういうところだった。
 高校にいたっては、君が代をJAZZ風(チックコリア好き)に
卒業式でひいた音楽教師が、首になったくらい、だもの。
星条旗よ永遠なれをストラトキャスターで歯ギタするジミヘン
よりも、その音楽教師はかっこよかった。

 クラシックは、基本には聞いてればよいので、寝てられるし、
アルバイトもできるでしょう。チェロを弾けと授業でやられたら
イヤになっちゃったかもしれない。教材とのかかわり方に、問題アリ。
できる。
450名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 13:29:52 ID:???
>>448
マジで言ってるのかww
もろ私怨じゃねーか
451名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 13:56:17 ID:???
このスレに延々張り付いて連投してる基地害ニートオヤジうざい
コミケで誰も手に取らないような電波長文評論系同人誌売ってそうw
452名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 14:20:54 ID:???
>>425
>そう聞くと今作で母ちゃんのクローンと恋愛してるのが笑えてくるな

母子相姦では上映できなくなる。二人の「好き」は親子の絆に、おちつくんでは?
シンジは、アスカとくっつくでしょ
453名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 14:24:30 ID:???
何かピクミンみたいで笑えた
454名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 15:17:05 ID:???
>>443
あいしょうがわるく、うまくいかないこともある
でもあいしょうがわるいからこそ、わかってくることもある
とおまわりが、ちかみち
455名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 15:28:00 ID:???
>>433
>ゲンドウが本部で食べているときのように、「スペイン風のアコギ」の曲がか
>かっただろう。残念、聞きたかったなあ。
その曲、カレカノの第8話で流れていた曲。ピアノソロも。
456名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 15:37:50 ID:???
前半部は、冬月が話すと川島先生が説教しているよにカブル。
457名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 16:05:32 ID:???
>>455
みんな怪奇大作戦観てないんだなぁ・・・
円谷の初期作品を予め観てるとエヴァの強烈な映像体験のインパクトが半減するから
まあ良いのかも知れないけどさ。
458名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 16:11:47 ID:???
>>457
10・4・10・10
10・40・10・10だっけ?
459名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 16:57:43 ID:???
>>438
屁理屈こいているが、オジサンは児童合唱団の童謡がテヌキと白旗をあげたwww
460名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 17:51:49 ID:???
SID(Space Intruder Detector)は、月面でのロンギヌスの槍の搬出
のときにすれちがったけど、コピライトは、絵だけ? 音源は使ってたっけ? どなたか
http://www.konami.jp/th/candy/premium/sid.html
461名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 17:53:17 ID:???
>>458 ?
462名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 18:54:28 ID:???
それは緊急指令10-4・10-10な
463名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 19:08:46 ID:???
いつのまにかおじさんの演説会場になっているなここw
464名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 19:45:21 ID:???
前半部であのBGMで、灰皿をみると「タバコはダメタバコはダメタバコはダメタバコはダメ」
465名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 19:52:44 ID:???
トゥルットゥー、トゥルットゥー、トゥルットゥー、トゥルットゥートゥットール、トゥ
トゥルットゥー、トゥルットゥー、トゥルットゥー、トゥルットゥートゥットール
シャシャワッワワワ
466名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 20:03:10 ID:???
小ネタ

マリの活躍場面で流れた365歩のマーチ、
当時水前寺清子のこぶしの真似「〜にゃ」が若者の間でギャグとして流行った。
マリの「にゃー」はあれとのリンクかな
467名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 20:15:04 ID:???
>>467
おやじのおれも、そうおもう。
同じころにゴジラが「シェー」をやったよね。フジオの死亡時によう映像が
流れたから、追体験した人もいるとおもうが。
だから、庵野は小島よしのの「そんなの関係ない」で、なぞったけど、みごとにすべっている。
それはイヤミと小島では、素材のデキが違いすぎるから。
468名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 20:23:23 ID:???
もっとコネタだと、マリの屋上でのミニスカートのプリーツがふりふり
するのは、まんま、ゆきのんの、動きと同じ。「ぽかぽか」する=ありまの「いろいろ」する。
469名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 20:38:59 ID:???
で、おなじだから、悪いとは思わない。
庵野の剽窃は、毎度のことだが、そのテクニックに進歩(アドバンス)が感じられない。
自己剽窃はEOEをカレカノで盛んにやっていたが、今回は、そのカレカノ
を引用(コピー)する、という引用の仕方そのものがコピーになって、しかも
複数回数コピーしたので、ゼロックスの機械と同じように、ドットが乱雑になったかんじ。
誤解だろうか?

小ネタの追加では、「食べる」ことに(エコロゴス)にはこだわったようで、21世紀
の表れかな。でも、飢餓に至るまで悲惨さはなく(旧作では、ミサトだけ)
トウジ、アスカは空腹を訴えるまでで、悲痛さはない。飢えをリスクテイクしているのは、加持だけ。
セカンド・インパクトでは、カルバニズム(食人)が横行したはずだから。
その表現は、使徒が葡萄の種をはき捨てるようにレイの乗る零号機のズコを、
ペっと吐くのが面白い表現だった。
470名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 20:55:07 ID:???
エンドでレイを使徒のコアからサルベージし、
1)前回同様、融合であるのか
2)今回は、シンジがレイを捕食したのか
3)レイの子宮に回帰したのか
4)これはないが、レイがシンジを食肉したか(肉きらいだものね)
471名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 21:54:34 ID:???
>>437
>>464
前半部の流れを踏襲して、ゴルトベルク変奏曲を「翼にください」にまんま入れ替えると、マッチする。
カレカノで使われていた上、超有名だからOK。グレングルドのテンポの遅いバージョンね。
472名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 22:02:14 ID:???
>>424
>ユイかーちゃんのサルベージに成功
>家族4人(レイ妹か姉になっちゃうけどw)にアスカとマリ交えた学園ヱヴァだ!

ぷっ。ありそ。糞父親は定年離婚されるね、子供も面倒みんわ。年金、半分ユイへ。
473名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 22:35:42 ID:???
今日見てきた
この演技、俺はあざとく感じたな
狙いすぎというか
474名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 22:59:19 ID:???
歌謡曲が合わん世界てのもそれはそれで
問題あるんじゃないか
475473:2009/07/02(木) 23:16:55 ID:???
>>473
演技じゃねえ、演出だ
失礼
476名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 23:45:04 ID:???
難しいことはようわからんが俺的には翼をくださいはナシ
3号機のはおk
477名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 23:58:42 ID:???
ゆとり世代真っ盛りからすると、歌詞を知らない懐メロ使われてもそれが表してるもんだとか
喚起させられる当時の時代の空気ってもんは皆無なわけで、まるで付いていけんから、そういう内輪的な満足を持ち込まないでほしいのね
中高生の楽しめるエヴァンゲリオンを作るとか言ってたくせに。
三号機のは悪趣味だし狙いは分かるけど選曲のあまりの安直さにお口あんぐりだった
ここだけならまだ良かったのに、普通もう一度繰り返すか?おまけに下手くそな林原Verで。
あれは下手なんじゃなくわざと子供っぽく歌ってるからおkとか、そういう問題じゃないだろと。
サブいぼ出させちゃった時点で(少なくとも俺は出た)失敗だろと。
478名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 00:03:13 ID:???
だってただのアンノのオナニーだもの
479名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 02:38:59 ID:???
>>477
別に曲の背景はどうでもいいよ
見たまま感じたままでいいんだよ

キリスト教とか心理学用語並べて煙に巻いてた旧作とは違うんだよ
480名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 02:44:52 ID:???
>>479
BGMとしても、とても秀逸とは感じなかったな。
しかもそれが既存の曲に頼った結果なら尚更、なんだかなあと思ってしまった
481名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 04:04:49 ID:???
80年代くらいまでは、それぞれの時代や場面を象徴する国民的歌謡曲ってもんがあって、
それを聞けばどんなに主義信条の違う人でも、とりあえずお約束として同じ方向を向くことができた。

でも90年代くらいから音楽の世界が細分化・分断化され、
国民の共通認識を担えるような歌の生まれる下地が失われてしまった。

00年代に入ると著作権管理が行き過ぎたせいもあり街から歌自体が消え、
歌が時代の空気を象徴することは、もはや完全にできなくなってしまった。
いまや流行りの歌を聞いても想像できるのはせいぜい、それが主題歌として使われたドラマの内容くらいのものだろう。

で、今回庵野の誤算だったのは、80年代以前の音楽の世界を知っている世代なら
ある程度メジャーな曲を使えば自動的に皆が同じ空気に入ってくれると踏んでいたのに、
90年代以降しか知らない世代にはお約束としての国民的歌謡曲という概念が欠けているため、
数ある良く知らない懐メロの一つとしてしか認識されなかったという所じゃないだろうか。

そこではもはや、絶対的座標軸としての国民的歌謡曲ではなく、
相対化された、古くてマイナーでセンスの悪い歌としてしか認識されていない。
482名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 04:37:02 ID:???
>>481
音楽という表現手段が、21世紀にはもはや同時代性を獲得できなくなったのですか?
明治時代にはクチコミで演歌(演説の歌)が伝わったのに、便利になった今がむしろ、
ひきこもって一人で聞くようになったからか。 
これは統合したい人/連帯したい民にとっても、音楽の力が劣化し、両方にツラクない? 
483名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 06:29:05 ID:???
だれか、まとめてください。下記が、この「悪趣味」スレの折り合ったチャット群。

狙いは理解できるけれど、「翼をください」は微妙に感じる...あたりでしょう。

>>134
>>139
>>149
>>165
>>248
>>335
>>359
>>388
>>437
>>481
484名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 06:36:47 ID:???
まとめ「画竜点睛を欠く」  





  オヤジたちの 狙いや背景の解説は「お勉強に」なりました。ゆとり世代
485名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 07:02:07 ID:???
翼をくださいとか流れると小学校の思い出が蘇ってきちゃって
リツコの長台詞が全く頭に入らなかったわ
486名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 08:39:33 ID:???
>>468
>マリの屋上でのミニスカートのプリーツがふりふり
同じ構図多いね。シンジがレイに差しのばす=有馬が手を伸ばして助ける(ACT.24.0)
487名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 08:44:54 ID:???
>>485
>リツコの長台詞が全く頭に入らなかったわ
聞こえない。ダメ。リツコの声も合唱も、センター配置で分離が悪い。左右に振れ。
というか、合唱ヤメテ。
488名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 09:02:49 ID:???
>>486
印象強すぎ アスカ・レイ・マリをはべらせ、シンジ・メリーランド完成
489名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 09:18:05 ID:???
これで1ヶ月くらいしてから
思ったより拒絶反応が出てることに対して
庵野や鶴巻、大月が
「狙い通り」とかしたり顔でコメントし始めたら最悪だね。
490名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 09:20:02 ID:B/ATQrTe
俺は合唱が大嫌いだからだ だってよー


をれは好きだから平行線だなwwww
491名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 09:28:00 ID:???
話は最高に面白かったけど妙に媚びた微エロが鼻につき悪趣味に感じた。
映画興行はもちろん商売だし営業結構だけどあざと過ぎる。アッー!のネットネタも勘弁。
492名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 09:47:45 ID:???
合わなかったとか興ざめだったとか言ってる奴を板の間に正座させてオタクとしての自覚のなさについて
一晩中説教し「私が間違ってました」と土下座させてやりたい
そしてCD無理矢理押しつけて明日までに感想文十枚書いてこいと言ってやりたい
もちろんこちらが理想とする感想が上がってくるまで何度も書き直させる
やっぱオタク修行が厳しかった時代に戻るべきだよ
493名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 09:51:37 ID:B/ATQrTe
でもオタキングもめっきり記憶力がおとろえたゆうとるやす
494名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 09:56:11 ID:???
曲のせいで2回目見に行く気がしない。目は見たがってるが耳が嫌がってる
目と耳が対立して脳が混乱してる。まったく…とんでもない曲使ってくれたもんだよ
495名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 09:59:07 ID:B/ATQrTe
戦闘シーンは鼓舞する曲でないと厨は

平和力がふそくだな
496名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 10:06:15 ID:???
「今日の日はさようなら」や「翼をください」を使うのは良いとしても
使い方がいまいちだと思った。演奏がまずいのかな。
497名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 10:11:39 ID:???
ぶっちゃけると旧版の第九も微妙だった俺
498名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 11:21:54 ID:???
このスレをあんまり読んでない上に微妙スレにも書いたんだが
個人的には「翼をください」の方はまあアリ。歌下手だけど演出的にまあアリ。
バル戦はナシ。演出的に失敗。
あれはなんか「シュールな雰囲気」と「悲しい、泣ける演出」にはなってる。
だが気分的な結果として(´・ω・`)ショボーンってなるよ。その後のシンジに感情移入出来ない。
旧作はというかバル戦で出すべきは「エヴァのヤバさ」と「ゲンドウの非情さ」と「3号機に乗ってる人の深刻さ」と「シンジの怒り」だよ。
泣ける演出ではなく怒りに持って行く演出じゃなければシンジの「そんなの関係ないよ!」に感情を重ねられん。
モヤモヤしたまま客観的になってしまった。

499名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 11:49:48 ID:???
>>498
同意。
演出面で、なぜシンジがあそこまで怒るのか必然性が感じられない。
いまどきの14歳が、自分が死ぬか/会って間もない女の子が死ぬか、
二者択一の場面で、自死を選択すること。これは、ナシだろう。
レイを救うために、虎穴に入る(自分が死ぬかもしれないリスクを負う)
のは、それまでの関係性でまあ理解。が、
あの音楽(音の演出)のせいで、素直な感情移入を阻害。
この2ヵ所は、へんだね。
500名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 12:49:45 ID:???
さっきTV18話を見直したんだけどやっぱ凄いわ。
最後シンジの「うわあああああああ」ってのがビシビシ伝わる。
破はなんかあの音楽と構成のせいでぐちゃぐちゃしてテンポが悪いんだわ。
501名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 13:01:35 ID:???
演出として唱歌は許せるが声優に歌わせるなよ……
歌が下手すぎて、そればっか気になっちゃってイライラした。
ちゃんとした声楽家ならここまで話題にならなかったろ。
あとはやっぱり翼をくださいはやり過ぎに感じるわ。
502名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 17:08:58 ID:???
映像と音楽」の引用〜原典探索  「唐獅子株式会社」風に
 
事実ベースで並べてみると 「引用」の手段と効果は

●手段
・1965年〜1972年のテイストをだす
・学園生活を協調 ラブコメ(カレカノ)  
・SF特撮やアニメの、親和性をだす(どっかでみたようなあ、という思い)
 
●効果 裾野を広げる「エンタメ(ラブコメ&SF)」だから
          「いまの中学高校生がエントリーしやすい」から

●成果 合唱以外 見込みの範囲内
    合唱   微妙     

1.スタジオスターのクレジット
 ♪ 帰ってきたウルトラマンの変身音
  
2.北極基地。戦闘シーン
  ♪ マリ 水前寺清子の「365歩のマーチ」を歌いながら、戦う。バンド無。
    「幸せは歩いてこない だから歩いてゆくんだね 一日一歩三日で三歩 
     三歩進んで二歩さがる 人生はワン・ツー・パンチ」 
  ♪ The Final Decision We All Must Take
  # マリ セリフ 「〜にゃ」 水前寺清子のこぶしの真似
       その後もオヤジ口調「どっこいしょ」「いてててて」
503名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 17:09:57 ID:???
3.ユイの墓参り。ミサトの車の中で。携帯の着信。
  ♪「キングギドラ」「「科学特捜隊アラーム」♪ツルルル ツルルル 映画では計3回

4.箱根に第7使徒が襲来する。
  ♪ 2EM04_E4 旧エヴァ 
  ♪ カレカノ トゥルットゥー、トゥルットゥー、トゥルットゥー、トゥルットゥートゥットール、トゥ
  # アスカ空から飛来→カレカノOP

5.ネルフ本部 「ネブガドネザルの鍵」  ?

6.箱根市内と中学校。
  ♪ 2EM05_KK_B09 彼氏と彼女の事情

7.アスカ、ミサトのマンションに引っ越し 裸シーン 
  ♪ ASKA STRIKE 
  # ミサトYEBISU BEER。引越しのハコにKUROSHIO(空飛ぶ幽霊船)。焼酎ビン? 
 
8.アスカ パペットでひとりあそび? 

9.ビルの朝 新真鶴行きの電車 
  ♪ 2EM09_YAMASHITA 映画「太陽を盗んだ男」  

10. 海洋生態系保存研究機構で社会見学
  ♪ 2EM20_KK_A09_Kuriya 彼氏と彼女の事情
504名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 17:11:07 ID:???
11. 月面 
  # 碇と冬月ののる宇宙船 スペース1999の飛行船
  # 袋詰めのロンギヌスの槍を一瞬横切る「SID」 謎の円盤UFO

12.箱根 第8使徒
  ♪ ANGEL ATACK
 
13.マンション。アスカが、シンジの部屋へ ?

14.エレベーター  「わからない、けどぽかぽかする。碇君にもぽかぽかしてほしい」
  # カレカノ 有馬「いろいろする」    

15.ラジオ
  # 松下クーガ7 (RF-877)
  ♪ 「ふりむかないで」(ザ・ピーナッツ)

16.中学校屋上 マリがパラシュートで来日。ミニスカートのプリーツをふりふり
  # カレカノ 雪野のスカートふりふり 

17.加持が西瓜作り
  ♪ 2EM13_EM20_Alterna カレカノ

18.学校 レイのためにシンジはお弁当 ?

19.4号機消滅  
505名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 17:14:02 ID:???
20.加持とミサトのデート 居酒屋
 ♪「恋の季節」(ピンキーとキラーズ)
 # 沖縄好き庵野 泡盛、海ぶどう 

21.NERV 本部 レイとゲンドウの食事
♪「魔笛の主題による変奏曲 作品9」(フェルナンド・ソル)
   怪奇大作戦「京都買います」

22.実験場のトーチカ形状。
 # AKIRAの冷凍保存箇所
 # ビューワーの上のリング 鉄雄の超能力のレベルを図るリング

23.アスカ負傷 戦闘シーン
 ♪ 「今日の日はさようなら」 (森山良子)
 # 3号機の遺体 ナウシカ 巨神兵
 # ダミシステム起動時の鯰のような動き ? どっかでみたような 
 # 怒るシンジ →小島よしお →ゴジラの「シェー」の引用を引用

24.第10使徒。月面にカヲル。「さぁ、約束のときが来た」
506名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 17:15:15 ID:???
25.ユイ 戦闘 零号機をペっと吐き出す
 ♪ TVと同じやつ
 # 千と千尋 かおなしがカエルをはきだす
 # 長猫で、魔王ルシファー 骸骨のペンダントがコロンコロンと転がる 
 # 食べられて足だけがのこる ? どっかでみたような
 
26. マリ「裏コード、ザ・ビースト」発動
 ♪ 新曲 The Final Decision We All Must Take

26.エンドロール
 ★「Beautiful World (PLANiTb Acoustica Mix)」(宇多田ヒカル)
 # アレンジ 12弦ギター →1965年のフォークロック調(バーズ)  

27.予告 ミサト
 # 「明朝体」の復活
 ♪ 予告のテーマ  
 # 山頂の3人の山窩 ナウシカのユパさま
507名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 17:31:44 ID:???
映画で明示的に取り上げられているテーマ

1.家族とくに親子の葛藤  

 ゲンドウ(父)←→ シンジ(息子)  
 葛城博士(父)←→ ミサト(長女) 
 ゲンドウ   ←  カヲル(おとうさん、と一方的にいう) 
 ユイ=レイ (コピー)
 母      ←→ アスカ 
 トウジ    →  妹

2.ストローク 

 「おはよう」
 「食事会」
 「ほめられるとうれしい」
 「ぽかぽかする」(恋愛)
  
3.食べることまたは空腹について

 人口肉
 お弁当
 食事作り
 カルバニズム
 アイス

4.死と再生ないしは、生産と再生産
 
 エヴァの修理
 海洋研究所
 スイカつくり
 「処置」という表現   
508名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 18:32:56 ID:???
もはや自己満足の領域にすら達しそうな理屈こねて否定派を納得させようとしてる奴はなんなんだ?w
感性で納得させなくちゃいけない部分をへ理屈で補ったってしゃーないだろ。
せいぜい歌詞引用して意味を説明するぐらいまでだが、もろ日本語の歌だったからその意味もない品w
509名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 19:21:09 ID:???
>>508
確かに。否定派は、込められた意味とかギャップによる強調の手法とかじゃなくてもっと
単純な部分、つまり「普通にみたときの映像と音楽のシンクロ具合、相乗効果」において
ナシだと言ってるんだよな。この部分は映像作品としては最も優先すべき部分だと思うし、
「意味や手法の為に表面的な部分の映像の出来はおざなりになっちゃいました。」じゃ本末転倒、
映像作品としては失敗と言わざるを得ないな。
510名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 19:24:16 ID:???
>>508
ん、微妙どころではない。死して屍ひろう者なし
511名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 19:29:08 ID:???
>>509
肯定しようと、精緻にデータを示すほど、シンクロしてないことを、逆説的に説明
あるいみ脱構築いや脱糞
512名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 20:00:29 ID:???
理屈としても普通に>>498のようなものが正論だと思う
まー単純に合ってない

513名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 21:44:26 ID:???
Qでマリのテーマソング予想
http://www.youtube.com/watch?v=qUDQP-AzLWY
514名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 23:02:40 ID:???
日テレの序、おわったところだけど、序のほうが、BGMすくないような気がした。
破は、音を詰め込みすぎている。観るほうは、食べきれないで、消化不良に。その
うえ、メインディッシュがまずい。フランス料理いって、アペリティフやアラカルトが
良くても、肉料理がレアどころか、塩抜きの生焼きでまずかったら、有名店でも興ざめ。
げ、木梨の未来創造座で、振り向かないでが流れてら、しゃれか?
515名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 23:11:48 ID:???
>>505
>23.アスカ負傷 戦闘シーン
アスカが、エリートだとNERVで喰いぱぐれないっていうの、宮沢雪野の
弁護士でも医者でも喰いぱぐれないのよオホホホと同じくらい気持ち悪い。
学校の成績だけ良いのを、おちょくってんのかな。「〜し、〜し、〜し」の
言い回しもなぞっている。いまどきの、チュウぼーの娘の口癖?
516名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 23:42:32 ID:???
>>514
そういう「俺フランス料理食べつけてるぜ」みたいな例えやめてくれwww
アペリティフぅ〜w
【食前酒】て書けないのwww
あとお前の主張は劇中歌について言及してないw
メインディッシュに相当する部分を戦闘パートだとすればBGMはソースに例えるとかよ…
見せ場そのものは演出、作画共に最高峰だと思うが、まぁ良い…俺も今日の日はさようならはナシ派。
517名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 01:39:00 ID:???
>>516
テンション上がってるとこすまんが、今日の日は…より翼をくださいのほうが問題視されてないか?
今日の日はにしたって、歌が下手じゃなきゃ、もっと悲壮感が出たと思うよ。

とにかく下手だったのがまずい。
やたら狙ってる感が強くなって鼻についたのは確かだろ。
ただバル解体シーンの演出としては嫌いじゃないから、個人的には翼をくださいが無けりゃ文句なかった。
518名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 01:41:01 ID:BG0e2AuQ
なんか異様に新マンが見たくなったが…なぜ?
マットカーのロータリー音…すごいよかった。
次ってウルトラQ?
519名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 01:53:38 ID:???
今日の日はさようならで「はぁ?」ってなって
翼をくださいで「はぁあ?」ってなった むしろ吹いた
どっちも歌詞合ってるようで合ってないし自己満足としか思えない
良い曲だとは思うけどとにかく場面に合ってない
何なの?ギャグなの?
520名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 01:55:12 ID:UWi3s2QY
終始 観ながら>>1のような気持ちの連続だった
521名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 02:48:50 ID:???
関西では、いまエヴァ 95年テレビ版の再放送が始まりました。
ちょうど、カレカノのDVD全部、観終わったところなんで、これで
旧エヴァ→カレカノ→ヱヴァ の引用ゲームがわかります。
(破は、誰かが書いてましたけれど、50%カレカノの世界観とネタ、音の引用、ゲームどころではなく
 リサイクル、ちゃう?)   
522名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 03:06:11 ID:???
8 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 00:01:33 ID:???
今日昨日で検証で面白かったレス1

雅楽における楽章をあらわす用語がいわゆる序・破・急で、
これは雅楽に限らず能や歌など古典芸能全般に汎用的に使われてる言葉であると。
で、本来の雅楽では序・破・急以外にも楽章に使われてる名前があって、
その中に「詠」という詠詩を伴うパートがあり、舞をともなう舞楽では
序・詠・破・急などとも呼ばれるそうな。
この詠を新劇ヱヴァのサブタイにおける急(Q)の後ろに持って行き、
序破急詠=序・破・Q&Aとすればすごくまとまりが良くなるように思うんだが。
Quickening(胎動)に対するAwaking(目覚め)などとすれば
なおさら収まりがいい。
本来、旧作の完結編となるはずであったシト新生=死と新生(Death&Rebirth)の
ネーミングとも上手く被さるしな
>>>>>>>>>>>>>

上記の考察によるとQは「「詠」という詠詩を伴うパートがあり、舞をともなう舞楽」
ということになり、音楽の強化などが考えられる

破で音楽をわざと音楽を陳腐にしたのはQのテーマへの前フリ?
523名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 03:53:22 ID:???
今日の日はさようならが流れた時は、庵野残酷だなって思った
EOEの時にアスカが量産機にやられた時を初めて見た時と同じくらいの衝撃だったかも

仲良くなった友達と学校卒業で
離れ離れにならないといけない
卒業式の時の感覚かな
実際卒業式で歌ってたからなぁ汗楽しい時間をつらい現実で引き裂かれた感じ?

アスカが幸せになろうとすると必ず悲惨な目にあうんだな

524名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 04:19:36 ID:o1su2jty
お前らはフルメタルジャケットみとらんのか

525名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 04:20:29 ID:???
初見はこのシーンに歌は合わないってショックだった

2回目は歌があるとわかってる分だけ落ち着いて見れた

そういえばクラシックも初見の時は合わないって思ってたのに今はあれが当たり前と受け入れてるんだからそんなもんかな〜と

ヘタ歌もうるさい合唱も慣れてくるんだろね
526名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 04:22:30 ID:o1su2jty
「バカソング(えべりべらべらべーべべーらべー」
「ミッキーマウスマーチ」
「黒く塗れ」

反戦意識は好戦阿呆にBGMで一寸からかう

長文ばっかに達者になって 夢をみるのは合法殺人か。
527名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 04:35:08 ID:???
あのう、うんうんと納得するお話もあるんですが、どなたか
スレの落とし所を編集してくれれば、たすかりますう。中高生は期末しけんに
突入するんで、時間にゆとりのあるゆとり世代の方キボンヌ。二トおじさんでもいいです
引用データで細を穿つのはもう結構、だいたい教えていただきました
長文でもいいです わかりやすいなら
528名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 04:37:39 ID:o1su2jty
ハ?

暴力的表現は鼓舞BGMで煽ってくれなきゃイヤンッツー餓鬼の駄々ってこったろ?
529名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 04:40:13 ID:???
あの歌に関しては庵野は嫌いだと思う
いつまでも絶えることなく友達でいよう
こんな偽善に取り込まれるお人よしじゃないだろ
530名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 04:40:27 ID:o1su2jty
空を飛ぶ
鳥のように
自由に生きる

今日の日は さようなら
531名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 04:41:55 ID:o1su2jty
戦争こそが偽善の最たるものでな。そんなのは当然だ。他人の命を屠らなければ実現できぬ自己実現とはなんだ。
532名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 04:43:36 ID:???
>>510
死して屍拾う者無し て悲惨な表現なんですね。

【しして・しかばね・ひろう・もの・なし】
1.いくら人との交流のない人間でも、死んだ時には知人や縁者が弔って
くれるのが世の習いであるが、それすらもない、徹底的に孤独な生き様。
2.#3「パステルしんさん」のサブタイトルだった。
3.元ネタは時代劇「大江戸捜査網」のOPナレーション。
『隠密同心心得の条:一つ、我が命我がものと思わず、武門の義あくま
で陰にて、己の器量伏し、ご下命いかにても果たすべし。なお、死んで
屍拾う者無し、死んで屍拾う者無し、死んで屍拾う者無し!!』
533名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 04:51:09 ID:???
>>507
テーマ盛り杉 108分のわりには、しぼれんかったの?
EOEでは、160分以上やったんだから、それだけやればまだ、ストーリーやシチュエーションで
納得感えられたんじゃ。時間不足で、プロットカットしまくり、弱いから「音」に頼って、それば
今日の日と、翼で、地雷踏んじゃったんじゃないか

オヤジマリ、わからな杉。「三歩進んで二歩さがる」で、4部作の2番目の「破」のことを
自嘲しているん? 
534名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 04:57:50 ID:???
ここまで来たら庵野ならもっと突き抜けられたはずだぜ

ユイの墓参シーンで、私のお墓の前で泣かないでくださいー♪

杉田の銀時バージョンでな
535名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 04:59:34 ID:o1su2jty
4部作の儘なぬか?Qで終わりじゃないん?



「帝国の逆襲」にあたる今作であのテンションは大成功だと思うがな。戦争大好き世代のドアホウがなにか
ごちゃごちゃゆうのだらう。
536名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:03:11 ID:???
>>516
アペリティフ? プ。きっとバブラーのおっさんジャマイカ
537名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:08:50 ID:o1su2jty
ていうか

BGMナシ派ははっきり言えば

使徒だなwあるいはバルディエル。
538名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:13:18 ID:???
>>527

>>498を読みなさい。アンチ派も受け入れ派も、こう感じているんじゃ。
 「5回以上見に行って慣れろ」というのは、映像作品として、暴論
 1回目がダメなら、2回目、3回目はナイ。それこそ、居酒屋の「一期一会」だろ。
539名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:17:44 ID:o1su2jty


をれはTVの「男の戰い」はハナクソほじってピンしながらみてたが


今回戻るシンジは非常に応援したくなった。バルディエル戦はアスカ死んじゃ嫌だ死んじゃ嫌だでシンジ
どうでもよかったが

バルディエル戦でシンジに意識を向けれる余裕ある香具師って



あほ?
540名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:25:43 ID:o1su2jty
TVでN2爆雷抱えて突貫するレイを ハナクソほじりこそせぬもの「ああ 特別攻撃略して特攻ですね」と
醒めた眼でみてたが


今回不覚にも涙 ほんとに不覚だな。である。
541名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:28:08 ID:o1su2jty
その直後予期せぬ睦み愛までいっちうと知ってたら涙は引っ込んでいようたな。
542名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:31:12 ID:o1su2jty
はっきりいっちまえば

新劇場版は「母親のDNAとの交合」の禁忌を「許可」したわけで


この落とし前を以降いかにつけるのか興味は尽きない。一応カヲルの槍ははやすぐる罪と罰哉。
543名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:34:18 ID:???
>>518
>マットカーのロータリー音…すごいよかった。

青の車はパンフで鶴巻さんが「アルピーヌ」と
いっていたんですが(カーナビ付き)、代車の赤のMATストライプは、
「ロータリー音」というのマツダのスポーツカーあったんですね。
碇指令が乗っていたのは、古いリンカーン? 霊柩車に見えたが。


544名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:35:59 ID:o1su2jty
マツダのコスモスポーツだろ

誰も名前を挙げてねえとこが おまえら… ってかんじだな
545名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:44:36 ID:???
>>540
そうそう、靖国みたあとだから、特攻かと。
>>542
新劇では、碇指令が2人の顔をダブらせた。クローンという設定は生きている。1号機もユイ。
母子相姦禁忌とは、オイディプスや古代天皇家以来のテーマで、オモイなあ。
546名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:45:08 ID:o1su2jty
ワーナーマイカル系のシネコンでポップコーンもペプシもLサイズの贅沢モードで臨んだが(そんなんをれのみ


気づいたらバケツは空だったww イヤアANNOカントク 7割5分の采配でかもってくれますな 8割かな。
547名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:46:39 ID:o1su2jty
>>545
うん 思わず「またベタな」と小声で独白しちった。あれこそ悪趣味。
548名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:47:21 ID:???
>>544
ありがとう。21世紀のRX−8しか知らないもので。
549名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:50:20 ID:o1su2jty
>>548
うーん

まああれもまあまあのクルマだけどネ。RX−7も知ってね でかいのは知らなくていいけど。
550名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:51:44 ID:???
>>524
>お前らはフルメタルジャケットみとらんのか
スマソ
551名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 05:53:35 ID:o1su2jty
>>550
いや

謝らなくていいんだけど

「戦争を取り扱ったら戦争が好き」くらいの勢いでしか表現者を捉えられない感得感性は


鍛えてよ。
552名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 06:19:13 ID:???
おはよう、エンジェル諸君 ニートおやじです。
>>424
再生産というのは、近親相姦禁忌を想定していなかったです。
単に、初代ガンダムと比して、ロジスティックス(兵站・補給)
が旧エヴァでは無視されていた。ガンダムはご存じのように
「塩が足りないの、ジジイが子供の食事を横取りするの、ミディア
機と接触するの」 生々しく感じられ、戦いって大変だな、とつくづく
感じました。シェルターに逃げると、たちまち食べ物とウンチで大変で
すよね。

使徒を倒すために、そんなに無尽蔵に補給できるわけないのに、NERV様は
予算があれば、それでいいの? という気持ち。それが、今回、加持が海の再
生、陸上作物の生産、そして種を確保して再生産する(後に続く人と組織と種
の再生産/循環)を意識しているんが、えらいなあ、とすごく気になっている
のです。 
553名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 07:03:03 ID:???
エリアルは戦闘に経営観念を導入して笑いを誘ってたね

そこにマジで…


あっそうか

NERV出納帳 とかでっちあげれる才能はウケるかもね
554名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 07:31:42 ID:BG0e2AuQ
>>548
てっきり知ってるとばかり…ゴメン。
コスモスポーツ、あこがれの車だよなぁ。

>>522
なるほど!急・詠ってQ&A。
ウルトラQ&ウルトラマンAかな?
するとカラーってカラータイマーなのかな??
555名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 07:35:16 ID:iotSNIKp
安易に英詞にしてオサレにするような事をしなかったのは良かった
556名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 07:41:42 ID:o1su2jty
をれの憧れのクルマはジャンボーグ9のジャンカーZ

実際に手に入れますたが半年でエンジンがジャンカーZ
557名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 07:57:49 ID:o1su2jty
今ぐぐったら一台だけ中古出てた

68まんえん…いいお値段ですな!!
558名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 08:01:34 ID:???
>>553
ニートおじさんの世代では、MBAで次のように習うのです。既出か。
EVA =(投下資本事業利益率 - 資本コスト率)× 投下資本額

 で、「序」からみはじめた、「ゆとり世代」は、よりヱヴァを楽しみたいためには
次のDVDや本をみると、味わい深くなります。本当にほしい情報は、ネットには
ありません。

旧エヴァ    ← テレビで放映
彼氏彼女の事情 ← 今回必須
ラブ&ポップ
ファーストガンダム
キューブリックの映画(特に、博士の異常な愛情、2001年、時計じかけ、フルメタル)
怪奇大作戦 一部
帰ってきたウルトラマン 一部
マイティジャック 一部
謎の円盤UFO
空飛ぶ海賊船
ナウシカ
カリオストロ
千と千尋
もののけ姫
長靴をはいた猫

本なら、旧「ぱふ」「フージョンプロダクト」「季刊ファントーシュ(廃刊)」
「愛と幻想のファシズム」、FKディック、ペリーローダン
559名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 08:06:42 ID:o1su2jty
ごっくりごっくりこんと ボアジュ・ー・ス

んじゃ江川達也BEFREE!もいれやうよ
560名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 08:08:35 ID:???
>江川達也BEFREE!もいれやうよ

東大安田講堂の戦闘シーンですね くるくるくる
561名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 08:08:56 ID:o1su2jty
空飛ぶ ゆうれい 船だゆ


ああ焦って階段戻ってきた
562名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 08:10:06 ID:???
このまま、このスレで、

「映像表現と音の演出−−テーマの行方に沿って」

でお付き合いしますヨ。
563名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 08:11:00 ID:o1su2jty
>>560
あれで「我々の戦いは勝利だった(山本義隆議長」の惹句を知った

すぐに駿台で物理を習って イヤアきんちょうしただなア。
564名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 08:22:04 ID:???
もちろん、「映画メディア」でなりたつか、どうかが前提。
ゆえに、婉曲ですが「ポチョムキン」「七人の侍」「気狂いピエロ」
「長距離ランナの孤独」「激突」「ザルドス」「8 1/2」「ベトナムから
遠く離れて」「ドレミファ娘」「家族ゲーム」「サンチャゴに雨が降る」
等々、<映像と音(音楽と音)の演出、テーマの一貫性>を知ると、
より、庵野さんが何に悩み、どこへ行こうとしているか、においや味と
いった五感が鋭くなるかも。これこそ、「SF特撮アニメ ヲタクの道」
である。
565名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 08:24:17 ID:???
>>563
それは、戦闘隊長の今井澄。まだSUNDAYいるの?
566名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 10:12:26 ID:???
>>554
マットビハイクルはともかく吹雪裕也カラーは何故に?
567名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 10:26:16 ID:???
と、思ったけどかつてサーキットの狼IIの企画にガイナが係ってたんだね
568名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 11:05:38 ID:???
>>565
わがんない。若者たち、がんばって見つけて。
教えられるより、自分で発見するほが、うれしいよ。
569名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 13:42:00 ID:???
なんで急にゆとり増えてんの?てにをはを間違えすぎで言いたいことがわからん
570名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 14:12:26 ID:o1su2jty
Qにゆとり
571名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 14:16:14 ID:o1su2jty
ちなみに日本語はてにをはをまつがえても意味がとおる。

わかんないっつーことは

侵入韓国人なんでしょうなあ。ダメダヨ 国外退去の日までおとなしくしてなさい。



追伸 情報是正どんもれす
572名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 14:20:56 ID:???
ゆとりどころかこいつらオヤジでニートだってさ
オヤジでニートって生きてる価値が分からんが
573名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 14:23:04 ID:o1su2jty
しんぱいスンナ

政権交代で立場が入れ替わる。
574名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 14:36:53 ID:???
>>571
間違って悪いかって開き直った挙げ句のチョン呼ばわりか
典型的なチョン公だな
575名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 14:50:11 ID:o1su2jty
>>574
アホ。

侵入韓国人は 日本語に実に五月蠅い。「日本語を指導する立場に無理矢理就けば 国体を簒奪できる」と
教わって育てられたからだ。
576名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:05:51 ID:???
>>575
う〜ん、どうも文脈を理解してないみたいだから言うけど、俺はお前の「開き直り」と「勝手な思い込み」を指摘したんだよ?
それに対してのレスにしちゃ明後日の方にいきすぎだろww
577名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:09:08 ID:o1su2jty
>>576
ヱヴァは侵入韓国人の物語でなあ。ま さ に こんにちの日本の物語。


話逸らすの下手だね。そんなだから侵略に失敗したのだ。
578名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:13:11 ID:???
なんでこんなどうでもいいことになってんの
579名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:16:12 ID:???
ワケわからんから相手すんな
580名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:16:18 ID:o1su2jty
どうでもいいなら侵略諦めて半島に還ってネ

かえんないと 半島統一・韓国消滅で在日韓国人居留要件失効で事務的に強制送還だヨ


日本の公務員は怖いヨ
581名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:20:30 ID:o1su2jty
ヱヴァの使徒は全員寡黙だが

実際の使徒は実におしゃべりだ。
582名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:22:58 ID:???
>>581
ダウト
ガチホモ忘れんなw
583名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:23:40 ID:o1su2jty
>>582
ハハハ

をれリアルネーム薫っていうねん。
584名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:28:09 ID:???
久々にここ除いたら東アジアニュースになってて吹いたw
585名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:33:21 ID:o1su2jty
実際の話さ

どんだけのねらーが韓国の水面下侵略に意識的なのだろうな?たぶん

マスコミを通じて明るみになることは多分ないから ひとづてにこっそり知られることとなるのだろうけど…


相手間違えたら最悪精神病院だかんな。自民党員だと彼らと結託してるから(憲法改正に動員しまくり
それがありうる。
586名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:37:20 ID:???
落ちこぼれは社会の中の底辺を槍玉に上げて叩いて安心したがると言うけど(ゆとり、学歴、中韓)
年いったオヤジがやってるの初めて見ちゃった
587名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:42:44 ID:o1su2jty
在日韓国人の無職は40万人居てな。年間1兆円規模の生活保護費を受け取っている。

役所はなぜかやつらとツーカーで、日本人なら鬼のような審査もやつらだとザル。



なにが底辺だアホ。をれの消費税でお前はメシくっとんのんじゃ。
588名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:45:28 ID:o1su2jty
韓国人なんだる?

儒教張りで年上に敬意を表したらどうだwww
589名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:46:39 ID:???
底辺を見つけてと書かれたのに底辺と呼ばれたと思い込む当事者精神カコイイ
590名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 15:48:45 ID:o1su2jty
いや

底辺だけど 今底辺と呼ばれたとは思ってない。詳しく書くと

月に二十数万も国庫からもらえてるザイはとても底辺ではないのだゆ。読み取りが弱いな、そんなだから侵略に
(ry
591名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 16:30:03 ID:???
そーいうのは他の板でやってくれ
592名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 17:50:01 ID:fnw2rl3U
エヴァ&ヱヴァのメインテーマだぞ

一番苦しいときにオストリッチシンドロームしてたやつは流石に違うな、言うことが。
593名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 17:55:32 ID:???
 ところで、あれだけカレカノの「学園ラブコメ」を前半部で執着したのだから、
後半部または次回のQでも、カレカノの漫画の9巻以降のものがたり(世界
観)を使わないのは損なことでないか。
 アニメは、コミックスの8巻まで。
 9巻以降、主人公(有馬)が暗黒面に突入し、親と子(怜司と総一郎、
宮沢家の父親と娘)の葛藤だらけの、ドロドロとした内容になる。
 それはゲンドウとシンジの世界よりも深い。
 最後は、父怜司と息子総一郎は和解し、怜司は、第九の歓喜の歌をピ
アノで弾く。歓喜の歌は、「翼のとどまるところ、すべての人々は兄弟
となる」という歌詞とテーマをもつので、旧作の「人類補完計画」のゴー
ルにマッチする。カレカノの世界を徹底して剽窃するなら「翼をくださ
い」より「歓喜の歌」のほうが、ポピュラー。
594名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 18:12:55 ID:???
 カレカノで、父怜司は息子にいう。
「おまえが生まれてきてくれて、よかった」。

 Qの音楽は、ゲンドウとシンジが、旧作どうよう、非和解的になるか、
 それとも、「そこにいてくれて、ありがとう(I wish you were here)」
となるかで変わる。EOEは、親子でなく、異性・同世代の存在承認にとどまった。

 テレビ版第26話のユイとゲンドウとシンジの朝ごはんを新劇の大団円に
期待するなら、矛盾に満ちてつじつまがあわなくても、「親にとっては子は
いるだけでいい」的なおとしどころが、ヤヤコシイ2人に残された可能性だろう。
以上メモ。
595名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 18:50:17 ID:???
既出だと思うけど攻殻思い出した。

タチコマのあれを。

「ボクらはみんな生きている」

はさすがに使えねぇわなw

糞スレ乱立で攻殻スレ落ちちまったじゃねーかよorz
596名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 20:06:57 ID:???
堕ちちゃえ墜ちちゃえ、エウレカセブンレベルまで。
(↑これ昨日エスエフ板で使った。使い回し)

結局こんなていたらくか。
エヴァ関係者に「評論は無理」確認したし!
597名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 20:58:39 ID:???
>>596
??
598名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 21:23:17 ID:???
レイの顔にユイをだぶらした演出が何故悪趣味なのか考えてみた。端的に答えを先に書いてしまえば、
凡庸、つまりごく「フツーの」演出だからだ。それは実質特化型独立国家とすら呼べる特務機関ネルフを
束ねる碇ゲンドウという男にまつわる演出としてはあまりに露骨。まるで島田紳助のしょうわねた

体 よわいねん

のようでもある。ゲンドウは絶対零度近傍の心臓に毛を生やした個性ではなかったのか。その予兆はEOEで
レイの心臓をアダムの棲む掌で直にまさぐる 甘えぶり と それに続く呼ばい に既に現れていたが、あれは
ゲンドウの変態性のよく出た許容範囲、もっといえば推奨水準の歪んだ愛情表現で

エヴァてきに肯定ひょうげんだ。アファーマティブ。で、もちろん↑はそうでない。ゲンドウはヱヴァで「普通の
お父さんに戻りたい!」と指令席のテーブルにグラサンを置かないか非常にシンパイだ。もちろんそのグラサンは
度入りである。

そもそもゲンドウの特異性というものは、結局つまるところ「内面の幼児性と外面の鉄仮面」で記述可能である。

あまり分析されていないが、碇ゲンドウという男は”反抗の権化”だ。国家にまつろわず、営々の独善史を
地球全体に強制する宗教団体兼務の”ゼーレ”にも 操作され得ぬ知性と暴力装置を担保する。それは裏を返せばゲンドウが
「ようちえんじ」の儘の精神性を継続しているからであり、だから「あの子もいいなでもこの子も」と母娘どんぶりを
かまして尚、妻のクローンにも愁波を魅せる・息子と胸襟できぬ理由が「レイを盗られるのが怖いから」と知られたら、
冷徹な鉄仮面には盛大なヒビが入るだろう

二代目麻宮サキのごとく。
599名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/04(土) 23:44:50 ID:o1su2jty
つまりまあ…「愛なんていらねえよ、夏。」なら「夏。」でいいんだが(もづろん観るわけがない

言ったことに責任持てよなと。これは↑の表現者へのk

提言であって略
600名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 02:28:29 ID:???
>>598
つまり、ゲンドウは
旧作「絶対零度近傍の心臓に毛を生やした」「反抗の権化」
新作「鉄仮面のブレ」

これにより、<親と子の葛藤、コミュニケーション>のものがたりにブレ
が生じて、破でなにを言いたいかあいまいになってきた。それを「今日の日」「翼」の
音楽が助長、と。

せめて、碇ゲンドウを映画「わが教え子、ヒトラー」まで描く勇気が
庵野にあれば、よかったが、それもなく、小ネタで、若干の息子への
アユミヨリを示すのが、中途半端な演出。
ちょっと古いが、「ナチ・ドイツと言語―ヒトラー演説から民衆の悪夢まで」風に
発話を分析できる時間があれば、よりはっきりするなあ。
3回目にみたときに、交流分析のPACで、
ゲンドウとシンジ
シンジとレイ
レイとアスカ
の3つを例に AP、AC、FC、A、のやり取りを見ていたんだけれども
細かいことは、酒飲んでわすれたが、レイとシンジのみ、相手に合わせて
相互的または補完的な交流が、進んでいたけど、ゲンドウとアスカは従来の
まま。ということは、この二人は、「ひとは変わる」という役回りを求める
と、キャラがぶれるので、最後まで固定化するのが、わかりやすい。
エゴグラムを見てみればよい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%88%86%E6%9E%90

でも、ひととひとのつながりだと、漫画、津田雅美に負けているのははっきりしている。
601名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 02:57:36 ID:wYjji5qa


監督は前作でも碇シンジに「熱血戦争」させることを最期まで拒否貫き通したから、そういう意味合いで
ブレているわけではないし、むしろトップを狙えでヒロインらがなんら疑義抱くことなく押し寄せる宇宙怪獣を
なぎ倒し蹴り殺していたことを思えば、むしろ「EOEの時こそが」ブレていた。(ロボットプロレス作品の作法上。)

しかしトップを狙えも 「戦うのがいたいけな美少女」(美乳)という 正道からの逸脱 をかましていたわけで

どうしてもその思念の源流石川賢(故人)からの乖離は DAICONIIIのスタートラインから予約束されていたと
感じてしまう、どうしても。それは巷間伝えられる「照れ」などというエクスキューズが当座しのぎのパッチファイルで
あって、実は

もうオスとオスのガチの殺し合いはNoThankYou

といういつわらざるホンネと

それを観客席で観覧して日和見をいたす歴史をもった 女 という残酷史の担い手を土俵に引きずり出して
しまって積年の怨嗟を晴らしたいという試みが、言語化され得ない記憶領域にしっかりと 潜んでいたのでは
なかったか。

他方実際問題として、侵略は「洗脳をかましながら」「下半身の脆弱性を衝いて」シンコウしている。

愛を否定してみせる姿勢は 実はエイリアン(外国人 にとってグルタミン酸ソーダの旨味をもたらす

日本人の少女は磨きぬかれたハンサムな肢体を有する。
602名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:05:22 ID:???
というと、EOEは、自覚しない「ブレ」が、偶然成功したにすぎない。
今回のように、自覚して狙うと、テーマを盛り込みすぎで破たん(とまでは言わないが)
して、映像と音楽、そして伏線のばらまきに、観客は消化不良をおこす、
と乱暴な言い方ですが。

 言語化されている「破」の狙いは、「エンタメ」「中高生にもわかるように、
エントリー作品」と、裾野を広げることにあった。21世紀の「エンタメ」が、
何を指すのかを原初にもどって考えないとあかんなあ。慶応ビジネススクール
の山根 節(ヤマネ タカシ)あたりから、引っ張ってくるか?
603名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:06:50 ID:wYjji5qa
つまりたぶん

「ガイナックスが敵視していた対象は」(グランナントカ除いて

「愛を守りさえすれば拒絶可能な侵略者」 なのだが


実はそれを「ロボットアニメ」で表現するのは非常に困難を極めるだろう。しかし庵野監督には”勝算”が
あるように思える、”負ける戦はしない方だ”。それが筆者には「予測不能」であるから、当該作品を
追跡し、興味の盗泉を著しく湧かせるものでもある。
604名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:14:16 ID:???
3回観て、なんで昭和懐メロ使わなきゃならなかったのか
ようやくわかったじょw

てか、もっとわかりやすくすりゃ
こんな糞スレも立たなくてすんだろうに・・・
605名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:16:32 ID:???
いま、化物語の初回をみたところ。
シングルイシューは、わかりやすい。プラグナイフを出すように、
文房具(虚構船団?)を放出する、ツンデレ「戦場ヶ原ひたぎ」と、
オヤジ「マリ」を比較すると、マリは古い人間像であるで、受ける
対象は広いが底があさい。戦場ヶ原は、狭いがコアなファンがつくだろう。
掛け算すると、どっちが、市場としてでかいか。21世紀のエンタメ
は、じつは、万人でなく、絞り込み/コアコンピタンス/深さ/リピーター
であるかた、マリのような全方位(トヨタ)は、戦略として、21世紀の
エンタメにならない。エロ要素は、おおくの作品で演出済みで、もはやスタ
ンダード。トヨタも全方位を撤退したし、彼らは「エンタメを読み違えたか?」
606名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:20:43 ID:wYjji5qa
EOEのブレ(と文脈上タームを使いまわしたけど は、「王道路線からの」ブレであって、これはいわば
庵野監督の「ロボットプロレス作品美学上」表現者として自らに許容できない「ひとやま幾らであることの拒絶」で
あるからしてまさにこれこそ「意図・意識の産物」。

今回のブレは卑近なことばを用いれば「俺にも優しい気持ちってものが ひょっとしたらあったのかな」という
当惑をなんとか 正当に表現したい欲求であるようにも思える。

破を観て「優しい世界へのとまどい」を感じた「エヴァ世代」人は少なくないのではないだろうか。「優しい世界なら
優しい世界と前作からはっきり言ってくれ・傷つけあう残酷なLCLの海のアトの世界で生きてゆく覚悟をくれたのは
貴方だ」と。

しかし筆者は1997年に破が公開されても、冷笑で迎えられたのではないかとすら感じる

ぽかぽかするこころ がどこから来るのかは宿題だが、つまりは12年前 その源泉は未だ種子であるか

おしべとめしべの分化の儘 孤独に震えていたのではないかということでもある。
607名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:22:55 ID:???
>>604
>3回観て、なんで昭和懐メロ使わなきゃならなかったのか
>ようやくわかったじょw

それって、♪ ナンデスカ 
あたし、 ♪ パーデンねん
「知っとるけ」さん、教えてください。




↑ と昭和を演出しても、若い方には興ざめで、もはやひょうきん族は
  教材でしかない。こういうギャップがあっても、昭和歌謡を選択する
  勝算はあるの?
608名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:24:06 ID:wYjji5qa
しかしSPEEDのどの曲も合わないと思わない。
609名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:30:59 ID:???
>>606
今回、ロボットプロレスの場面に、今日の日と翼をぶちこんだのは、
単純なロボットプロレスをよしとしない、彼の意志?

ぽかぽか、は、カレカノ漫画だよ。だきあうと「心が熱くなる、な
んでもっと早く気がつかなかったんだ」と。1冊105円で古本屋に転がっていますんで。
610名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:33:39 ID:wYjji5qa
fff

ただ抱き合ったってだめなことは円光少女がよーく知っている。だから宿題なの。サ。
611名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:36:02 ID:FtlPRmSR
>>607
口の利き方も知らねぇー ゆとり世代に教えるわけねぇーだろヴォケw

不自然な演出には、それなりの答えが用意されてるに決まってんじゃんか・・・
『なんで?』と思ったら自分で調べなさいなw

どうせネット検索でしか答えみつけられないんだろうけど
いつまでも批判してりゃいいさw
612名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:38:18 ID:wYjji5qa
さておき

「いやーうつくすぃ日本のをなのこのぬぅどおえがくってホントうれちぃ」ッツー

トップをねらえ!の時のイノセンス
今作には無くてざんねん嗚呼口惜しい

はだか描くの喜んではふはふし乍らやっちうメーターさん をらんかったんかいなぁ。もぅ。
613名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:38:50 ID:???
>>601
>実はエイリアン

シンジとレイの融合は、「内とソト」で自他未分(母子関係)の、鏡像段階への移行期
            
アスカとマリは、「異人(エイリアン)」で、「ムラ」の外から来る活性化をうながす人間
        とすれば、司祭(ゲンドウ、ゼーレ)のもとで、アスカもマリも
        いけにえとして殺されるというのが、極めて乱暴な構図にできるが、コリすぎだろう。
614名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:41:19 ID:wYjji5qa
>>613
そっただことは言ってねぇだ
615名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:42:13 ID:???
>>611
もちつけ…
自分で調べろとかいくないよw
話しをしてて自分で調べろとか言うのかい?
616名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:44:47 ID:wYjji5qa
一番そういう意味で使徒の中でエイリアン(外 国 人 の挙動に沿った表現がなされていたのは
EOEのエバシリースvs弐号機の結末だろう。

鳥葬と言うがとりあえずは誰もが

ありゃていのいい輪姦の暗喩だからね、自明のとおり。
617名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:50:27 ID:???
>>615
いや、どなたかエキセントリックな方が、朝鮮半島のくだんをはなしていたが、
日本と半島の関係は、古代より、活性化要素として半島からくるエイリアンは
天皇家にとっても不可欠な存在。これをとめると、日本内部において差異化を
はからねければならなくなる。
よって、「在特会」などという同化の考えは、むしろ、天皇家を中心とする
フォルクスの活性化を妨害するものでしかない。
よって、エイリアンということばが、でてきたのは、好意的にとらえたよ。
そして、エイリアンを消すことではなく、エイリアン性(民族性、固有性)
をのこしつつ、国民が形成されることのほうが、組織として強い。
 統合のモノカルチャーはもろく、同人ににげこむオタクカルチャーはタコ
つぼにはいるけれど、エイリアン性をのこした多数のムラが、共存するマルチ
カルチャーは、居心地がいいと思うのだが。
618名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:54:10 ID:???
マリには、黒猫のタンゴを歌ってほしかったにゃ
619名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 03:58:20 ID:???
何だこの流れ
620名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 04:05:29 ID:???
>>619
スレどおり、映画作品としての出来不出来を
製作者のテーマ設定(ねらい=エンタメ、中高生、パチンコ屋にでもゆくように)
を映像表現と音楽演出、で実現できてるかどうか、検証しているんじゃないの・
外れていないように思えるかど。
621名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 04:09:39 ID:???
>>620
>テーマを盛り込みすぎで

なんか、テレビのバライエティで、先が隠された「A」「B」「C」の扉の、
どこに飛び込んだも、全部「ドロ」のプールが用意されているよう、で怖いギャグだ。

A(親と子、他者をわかりあうこと)
B(エコ)
C(学園ラブコメ)
622名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 04:44:11 ID:YDw4SOtw
「今日の日は」も「翼を下さい」も庵のさんらしい選択でしょう。
自分たちが好きで歌った世代と、学校で歌わされた世代とでは、
歌の受け取り方が違うのでしょう。僕はちなみに前者。
でも、それを分かってこの曲を使ったんだから、今回の違和感が
あるという反応は、狙い通りの効果だったのでは。

日本語の歌詞がついている曲が流れると、画面に集中できない
ので賛否両論あるのは仕方無いとは思う。けど、違和感があった
ほとんどの人は、童話と思っている曲がかかったから、違和感が
あっただけじゃないの。
623名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 05:43:57 ID:nz6MSxqY
もうエヴァってだけで諸手挙げて絶賛ありき
何しても許されるわけです。
ふーん
624名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 05:44:18 ID:???
公開から1週間、いろいろ意見がでてみたい。
DAT位置する前に、このスレ保存しとこ。なにげに面白い。
625名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 05:45:29 ID:???
>>623
いや、肯定、否定、微妙、それぞれガチだよ。
626名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 05:57:09 ID:???
>>484

「完璧」の「璧」を「壁」って、書いちゃったんじゃないか。1点がおしい。
最上級のアニメ映画だけど、同じ点数だと、ア行じゃないから、マ行は3位になっちゃた。

627名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 07:00:54 ID:???
一曲一回だけならまだしも、二回もやっちゃったからなぁ
あざといというか、白々しいというか、鼻につくというか
628名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 16:43:22 ID:???
林原が下手すぎたのが一番個人的に萎えた原因
プロでもなんでもいいから他の誰かに任せてくれ
629名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 20:56:58 ID:PB8KB4/h
思ったのは庵野って富野にはかなわないって事が分かった。
結局昔からの物を組み合わせてでしか作れない監督だった、
ある物を組み替えて作るという。

今回のBGMなんかもまさにそれで。自分の好きなのを持ってきてるだけなんだよね。
ある物のなかから。「太陽を盗んだ男」のBGMをまんま使うのとかもそうなんだけど
プロなら新たに作るべき。作曲できる人を連れてきて自分のイメージを言い
新しい物を作ればいいのに。まんま使うんだもんな。

富野はガンダム劇場版の二作目で「哀戦士」作ったってのにね。
630名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 21:05:04 ID:GBwgjoGQ
庵野さんlove&popでも「あの素晴らしい愛をもう一度」を
主演の女の子に歌わせてるよ。村上龍は下手だったから良か
ったって言ってた。また、その音楽が流れるラストシーンは
勇気の出てくるものだとも言ってた。
631名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 21:35:45 ID:yQgxeRXf
個人的パースペクティヴでは無限に存在する新しいモノも
歴史的見地から俯瞰すれば腐れキャンタマ袋のデッドエンドなのさ。
サンプリングやリミックスで空きっ腹を手っ取り早く満たす為の
ドライブスルー推奨ワンツーポンチ。残酷な萌える瞳は原始のテーゼ。
ATフィールドが位相空間を中和するムービー。ヨロレリホー♪
632名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 21:40:11 ID:???
>>629
この世界にオリジナリティーな物があると妄想してるレベルだね、
超越した視点を持ってる人じゃない
633名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/05(日) 22:12:11 ID:???
いい歌だよねぇ
文化の極みってのはほめすぎだけど
634名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 02:19:05 ID:???
>>630
ラブ&ポップのは良かった
今回は萎えた
635名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 03:07:39 ID:???
>>629
同意。
10代だったせか、哀戦士で、もう生きて地球を見れないという暗示場面で
で「♪哀戦士」の歌が流れ、「フラミンゴを撮っておけ」

「めぐりあい」の「♪ビギニング」、
・ララのエルメスがまくれるする場面。
・アバオアクーを離脱する場面で、アムロが、クルーに
 「僕のすきなフラウ、次の...」
 「まだ僕には帰れるところがあるんだ。こんなに嬉しいことはない。
  わかってくれるよねララァ」

劇場で泣きましたね。日本語の歌で、わるいわけでない。

破で、手垢のついた曲を、独特のアレンジで映像にあわせ、しかも
主人公のセリフに歌詞を合わせるのは、集中力ないしは、画面
への感情移入をじゃまするなあ。それ、わざと?
636名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 03:56:22 ID:???
受け取り方なんて人それぞれ。
みんなそれぞれの好みに従って思考停止してるんだよ。

引き合いにすぐ富野出す人居るけど、来る場所間違ってない?
637名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 05:08:30 ID:???
カレカノ、大杉。
お尻ふりふりのマリが、雪野にみえた
638名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 05:19:38 ID:???
Qの冒頭で、冬月教授のナレーションで
こんなセルフパロディやってくれれば、破のギャグ精神、本物ダワ

「#破についてのアンケート集計結果
  #翼をくださいを観て、どう感じましたか?

  46% 超おもしろかった 
  31% 多少はおもしろかった
   4% 別にどっちでもよい
   2% なんかつまんない
   2% 何も感じない
  15% その他

   (番組独自のアンケート調査にもとづく調査結果)」

  
639名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 06:09:38 ID:???
隔離スレたてました。


彼氏彼女について知っている二、三の事柄
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1246827376/l50
640名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 06:40:10 ID:???
破のBGM、良かったと思うけどな。
ああいう演出の良さは、ゆとりにはわからないだろうな。
641名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 06:46:00 ID:???
ゆとり…ねぇ…
642名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 06:51:01 ID:???
なんでガンダムの話になってんのwww
643名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 12:51:55 ID:???
彼氏彼女の事情も音楽はエヴァの鷺巣さんが担当だったからよくね?

この曲も劇中で使われてたね
http://www.youtube.com/watch?v=xhgFJ6LHl_U&feature=related
644名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 13:47:52 ID:???
>>643
よく、見つけるものですね。GJ!
645名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 16:40:48 ID:Nh7O+2mO
>>640
あれを良しとするのがゆとりだと思う。

>>643
良くないだろ。それはその作品のために作った曲なんだから
エヴァ新作では新しいのを作るべき。
ていうかこれは作曲者がコレでいいって言ったのかね?
作曲者なら新しいの作りたいんじゃないかな?
646名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 18:58:53 ID:???
「翼をください」はねぇよ!
と観てて思ったが途中で音楽なんて聴こえてないことに気がついた
647名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 19:23:58 ID:???
>>645
>良くないだろ。それはその作品のために作った曲なんだから
>エヴァ新作では新しいのを作るべき。

 素材にひもが付いていたって、そのひもは、入れ替えたっていいんじゃない。
監督さんがよく使うゴルトベルクも、バッハが眠れない貴族のために作った曲ですよね。
 パトロンの時代は、確かに<特命性>が高かったが、パトロンがいない
大衆(化)の時代にあっては<匿名性>が優位的で、パッチワークは定石です。

悲しきは、「破」は、監督のパッチワークのセンスがいまいちで、嫌悪感を持つ
人が多かった、という点で残念と思う。
648名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 19:46:39 ID:???
あの音楽を使うことで、パンドラの箱が開いてしまった。
大和朝廷の異民族征伐から続いた歴史をぬぐい去ったかのような第2次世界大戦後の欺瞞的平和が
全盛期末90年代にはまだ存在していた。

いまやフィクションにおいてもATフィールドでは脆弱過ぎて成立しなくなっている。
90年代になら通用していた欺瞞の象徴としての「翼」ソングで、なんとか持たせた。
(音楽抜きで、あのシーンを見たら、逆にエヴァ同士の戦いは成立しないんじゃないかな)


ベールの象徴として、ATフィールド読み替えることもできるのではないか。
そして、そのATフィールドという設定が成立しがたいという現代。

わけわあらんままに、書いてみたけど。これで合ってるかな?当たってる?
649名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 20:16:25 ID:???
>大和朝廷の異民族征伐から続いた歴史をぬぐい去ったかのような

の「ような」の、オブジェクトとなる許ネタが、どんなことが連想できる知識・頭脳を
もっていないので、ないので
かかるアレゴリーが、つぎに
「ベールの省庁としてATフィールド」になぜパラフレーズされるか、意味がとれません。

ようは、「A」ということに、次の時期に「A」を「B」が隠すという役割をになった。
    「A→B」の装置仕掛けがなりたくなった90年代以降、それを意識させるため
     映画演出として「ATフィール」を用いたが、21世紀にな
     それすらも成立することは難しい。

と構造的には、わかるれど、Aそのもの、Bそのものが、見えてきません。
そして、それが、この「破」をみるうえで、とういう助けになるかも。
650名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 20:22:58 ID:???
そんなこたぁ、どうでもいいが
作曲者、作詞者はエヴァに使われることに同意したのか?
それとも金になるならなんでもいいってか、おい、JASRAC
651名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 20:43:30 ID:Nh7O+2mO
>>650
映画やDVDにするのは本人の許可必要だから
ジャスラック関係ないんじゃない?

テレビ局とかは売り上げの何%かを払う事により
ジャスラックが管理してる曲は使いほーだいらしいけど。
652名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 20:47:07 ID:???
今日の日はさようなら、の方が単なる悪趣味全開のオナニー臭がして受け付けなかった
翼を〜は歌声もメロディも場面にはふさわしくなく最悪だがこちらはテーマ性も皆無でより酷い
653名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 21:55:33 ID:ypOLGlWp
既出だが童謡じゃなくてフォークソングだからな、ゆとりども。
654名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 21:56:26 ID:???
庵野「外人とゆとりには理解できねえだろ(笑)」
655名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 22:20:27 ID:???
それはよしとして、庵野監督が団塊Jr.世代を理解できているかを問う。
656名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 23:17:05 ID:???
いや、一般受け、最近の懐古受け狙いとしての懐メロは別にいい。
庵野の趣味でも良い。だが、それが残念ながら全く合っていなかった。
なんというか、エヴァという物語にあからさまなそういう懐メロが合わないとわかった。

三号機戦=おそらく、同じエヴァであり、友達が乗っているのに自らの意志とは別に
       めちゃくちゃに壊す状況の対比としての童謡。聞いている人に与える違和感と気持ち悪さを狙った。

綾波サルベージ=ただ、懐メロでこういう感動的なシーンにぴったりで安易だったのが「翼をください」だったのだと思った。
           誌の内容は別にして、メロディラインがEOEの甘き死よきたれに似ていると感じた。
           

一番の違和感はカレカノの音楽使いすぎってところなんですけどね。
アダムスの所はどんぴしゃに感じたが、他の部分ではおそらく
「安直な学園生活・物語」を表現するのに使われていたんだと思う。
その後の変化への対比として。

おそらくQでは懐メロは皆無だと信じているのでお願いしますから辞めてください。
657名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/06(月) 23:24:15 ID:???
馬鹿ほど長文を書きたがるなw
658名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 00:07:19 ID:???
大体この演出を、おかしいと思うスタッフはいなかったのか?
監督が強引に押し切っちゃったのか?
659名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 01:23:55 ID:???
もし先生がいるなら言いつけたいんだろうな

庵野君がこんな場面でこんな音楽つかうんですよおー!
みんな混乱しちゃうじゃないですかー!

くく・・
660名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 03:59:58 ID:???
>>21.NERV 本部 レイとゲンドウの食事
>♪「魔笛の主題による変奏曲 作品9」(フェルナンド・ソル)
>   怪奇大作戦「京都買います」

この大きな本部室で、テーブルの遠い席次。二人の食事会の
ギターソロいいですね。レイとユイの顔が重なる。
レイが成長すると、ユイさんみたいになるんでしょうね。

これは、サントラにはいるのですか。
661名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:01:40 ID:???
>>21 でなく
>>505 の間違い。スマソ
662名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:03:41 ID:???
1回目見たときは気になったけど
2回目は違和感なかったよ
663名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:11:06 ID:???
俺は初見で素直に面白いと思ったな
映像にしても演出にしても新しいことをしようって気概が見えた
多少奇を衒ったように見えても腕力で納得させるだけの
ビッグタイトルにエヴァはなったんだなと
664名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:13:25 ID:???
>>662
お、信者がヒットポイントを得た。

>>227
>2スレでは、「美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる」と、評価に変わっています。

慣れてきましたか?
665名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:14:38 ID:???
初見でもOKな、観客のほうが多いんジャマイカ
666名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:15:53 ID:???
「美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる」

これはブスによる風評だぜ!
667名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:18:07 ID:???
庵野と同い年のわしはつぼにはまったw
音楽だけじゃなく、他のディテールが昭和40〜50年代で
いったい設定は何年の話になってるんだと笑ってしまったけど
668名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:20:29 ID:???
70年代っぽいっていう意見はよく聞くな
俺はガキだったからよく分からんけど
669名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:24:28 ID:???
これおかしいって思う人は、偏見の傾向が強い人なんだろうなと思う。
歌の歌詞自体はどのシーンにもはまってる。
670名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:25:51 ID:???
ゼルエルがサイコジェニーっぽいとかかな

ディティールは過去の引用や踏襲でにやりとする、だけど
意図や演出効果がある種の新境地に踏み込もうとしてる感じが
非常に優れてると思った
671名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:27:25 ID:???
もうそろそろそういうのやめろよ。変な選民意識咬ましてないで客観的に考えろって
そりゃ十分に引かれもする演出だわ
672名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:32:14 ID:???
エヴァの映画自体、引く層には引かれるようなもんだろ
ジブリじゃないからな
673名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:32:23 ID:???
>>667
2015年に、カラオケなしで、「365歩」歌えるマリ
14歳なのに、びっくり。

こういうのは、いえの影響と思う
うちの姉と妹は、とうさんがヲタクなんで
「ブラックデビルの歌」とか、マイケルの「フー」、「学校行きまーす」
「ぶっかつ、ぶっかつ」「かあさん、夕食のおかず、重いわ」「コードギアス武道館ライブ」
とはまっています。
みな期末です、姉は、とうさんに「初号機、射出してください」と寝る前にお願いしてました
674名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:35:53 ID:???
>>671>>669

>>672
演出の巧拙とは別問題
675名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:37:35 ID:???
>>674
オーライ
676名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:44:51 ID:???
>>674
このレスを選民思想だって思うところが自虐的と言うか被害妄想だよ。
この「古い歌」たちに個人的な先入観が強いから違和感覚えるんだろ。
そういうことを言ってるんだよ。
哲学的な意味合いで言ってるわけ。選民思想とは全く関係無い。
あんたが一方的ただそう思ってるだけ。
677名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:45:56 ID:???
心の壁
678名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 04:48:12 ID:???
偏見って言葉がちょっと乱暴で少し誤解を生んだんじゃないか?
ようは大なり小なりの思い入れがあると
演出と割り切って見れない面があるため
批判する傾向が生まれやすいってことだろ
679名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 05:20:43 ID:???
破は、ちびまるこちゃんを意識した作りになってるんだよ、親子で楽しめるように
680名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 07:00:45 ID:???
>>674

>>671 の「選民思想」というのは、「なぞを理解するヲタ」を選民とかいうているのではなく、
エヴァ版ぜんたい、または、このスレッドでも時折現れる半島に関係する方を、
本人の素ではなく、属性で切り取ろうとするコメントを、諭しているのでは、ないかと
好意的にみていますが。
681名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 07:01:40 ID:29/Z4DuQ
>>673
若い奴が昔の歌知らないってのは昔の話だろ。

今じゃネットとかで普通に昔の歌なんて聞けるし
年取ってる奴よりは知ってる奴だっている。まあその時代的な
事はわからんでも歌だけなら分かるだろ。
しかも365歩のマーチなんてCMとかでも使われる有名曲なのに。
682名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 07:09:45 ID:???
>>681

有名=ポピュラー=似合わない という連鎖は、一直線なのかな?
有名=ノートリアス(悪名高い)というのもある。

好き嫌いの価値基準なしに、「知られている」という判断+カントクの趣味
で「翼」「365」「今日の日」を選択されたような。デモ、それの選択の
演出を、イイという方と、キショイという方に、経験のバイアスに従って、
鋏差関係に突入しているのが、このスレがしめしていること。

>今じゃネットとかで普通に昔の歌なんて聞けるし
>年取ってる奴よりは知ってる奴だっている。

同時代体験と、追体験がどういう違い/共通性があるのか、
面白い指摘だね。妙に古い歌知っている娘さんもいるしね>つじあやの。      
683名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 07:11:40 ID:???
選曲+歌手が下手
684名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 07:14:19 ID:???
まあモンドブームや昭和歌謡再評価はあったが
685名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 09:37:49 ID:???
>>え?365なんて、どこでやってたの。劇場によって、BGM違ってたりするのかな。


ピッピッピピピ!はてはてはては〜てな〜、のびのびのびの〜んびりと〜。
一緒に歌いたかったなあ。



ってのは、もう誰かやった?やってるだろうねえ。


686名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 09:58:03 ID:???
>>676
いいや、ゆとりだから何の思い入れも先入観もないが。
むしろゆとりこそ素直に聞けるんじゃないかね。その結果最低だと思ったまで
これだけレスがついていて受け付けないのがゆとりだけってのは、常識的に考えて無理がありすぎると思わないのかね
687名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 13:20:52 ID:???
ゆとりゆとりて偏見が強い人だな
常識的とか。普通って言葉を疑わない人なんだろうか
688名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 13:43:43 ID:???
偏見なんて持ちようがない若年層なのでそれはない、これで満足か
689名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 14:08:29 ID:???
学校に通える歳になったら、大人から与えられる偏見まみれだろうが若年層は。
実際おれがそうだったし
690名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 14:46:15 ID:G+SiBKBJ
昭和という時代は物質的にも文化的にも激動の時代だった。
その中には現代を醸造した様々な貴重なドラマが織り込まれてた。
それらが風化しないうちにそれを次世代の歴史証人に引き継ぐという意味での作業でもあるか。
691名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 15:25:00 ID:???
でも、いまはもっと超激動に突入しつつあるだろう。エヴァどころじゃなくなるって。
692名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 17:03:57 ID:???
童謡使うのが良いか悪いか以前に翼をくださいの歌が下手すぎて萎えた
あれならどこぞの子供たちにでも歌わせておいた方がマシだわ
今日の日〜は映像が鬱過ぎて歌の良し悪しを考える余裕も無かったが…
693名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 18:01:10 ID:Ob4YT4mK
初期のドラえもん映画とかの方が挿入歌の使い方うまかったと思う。

藤子F存命時の映画ドラは武田鉄矢が作詞した曲や武田鉄矢自体が歌った曲とか
使われてるんだけど。まあ今の人からすれば武田鉄矢の歌は童謡みたいなもんだから
EVA破とそんなに変わらない歌なんだけど。それでもきっちりドラえもんの世界に
入り込んでて良かったんだよな。 破の歌は違和感多すぎるわ。
694名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 18:03:46 ID:???
違和感込みでカオスな演出だろ?
695名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 18:06:41 ID:???
伸びおせーなこのスレ
696名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 19:24:12 ID:???
シンジがいつも聞いている、SDATの25曲目が「今日の日は〜」で
26曲目が「翼をください〜」なのかな
今回あのSDATがゲンドウのものだったことがわかったけど、
ということはあれを唄ってるのは、綾波じゃなくてユイなんだろうな
親不在のシンジが、あの曲を聴くことでなにかしら自己の補完
をしていたんではないだろうか
3号機のくだりでは、初めてシンジが親と決別し、自分の意志で行動する
「今日の日は〜」は男子が一人前になるための、通過儀礼
「翼をください〜」はある種の祝福的な意味合いがあるような気がする。

697名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 21:34:28 ID:???
個人的な感想としては
「今日の日はさようなら」はまだ理解できた。このスレでも出てくる「対位法」かなと。
ただ「翼をください」は、劇中2度目の「対位法」で、ギャグかと思った。使用頻度高すぎたら対位もクソもないw

「今日の日はさようなら」か「翼をください」のどちらか1つだけなら良い感じだとは思うが。
698名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 23:22:23 ID:???
あの歌は綾波信者には血尿がでるくらい素晴らしい歌
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1246972502/

感情が芽生え始めた不器用な綾波が
学校の授業で習った、数少ない知っている歌を口ずさんだ
「綾波は綾波しかいない…!だから助ける!」
シンジに触発されて綾波が歌を歌ったんだ、あの綾波がだ・・・

※翼をくださいは林原が綾波レイの声で歌っている
※微妙に下手糞な歌は、14歳という中学生らしく表現していた
699名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 01:11:14 ID:GZ8WcXCR
J-POPが悲惨すぎてCDTVもHey×3も懐メロ枠が幅を利かす
エヴァもそういう時代を取り入れたってことだろう
700名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 01:19:07 ID:???
>>697
だよなーせめて1曲だよなー
音量もでかくて参ったわ
701名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 02:30:13 ID:???
>>700

>>437 >>438でアレンジの解説やっている。あっているかどうか不明。
怨霊がでかいのは、同意。
今日発売のサントラで確認してみたら。
702名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 03:56:26 ID:???
Qの音楽が、おばけのQ太郎とか、ウルトラQとか、坂本九とか、あと軍歌になる可能性は高い
703名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 04:08:07 ID:???
スージーQでしょうな
704名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 04:47:59 ID:???
誤 怨霊
正 音量   

スマソ
705名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 04:49:54 ID:???
オカ板住人か
706名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 05:29:16 ID:eN+bPwdO
おちんちんびろ〜ん
707名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 07:42:30 ID:???
まあ3号機戦のBGMが「さよなら友よ」じゃなくて良かったよ
708名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 08:04:06 ID:???

なーみだ君 さよなーら さよーなら なーみだ君  また あーう ひまーでー ♪
709名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 10:39:45 ID:???
>>502
遅レスですみませんが

># マリ セリフ 「〜にゃ」 水前寺清子のこぶしの真似
>       その後もオヤジ口調「どっこいしょ」「いてててて」

カレカノで、有馬が雪乃に「こんばんにゃ〜」とやっています
実写版で監督したキューティーハニーでも、「はにゃ〜」と言うとります
監督は、オヤジギャクがそもそも好きなんでしょうね

>>503
>♪「キングギドラ」「「科学特捜隊アラーム」♪ツルルル ツルルル 映画では計3回

キューティーハニーの冒頭で、ハニーがお風呂のお色気場面で
同じ着信音をかまして早漏。
710名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 10:51:28 ID:???
>>709
あ、もちろん、365歩のマーチも
映画の中でハニーが廊下を歌いながら、あるいていましたから、
マリのイメージは、「眼鏡を追加した」エロエロのキューティーハニーで、
ぽよよんとした胸は、まんまです。
711名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 11:35:37 ID:???
漫画版と同じカットも多かったね
712名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 11:42:41 ID:???
>>505

これも既出かもしれませんが、ミサトのマンションに並んでいた酒瓶
も、居酒屋の酒瓶も「獺祭」(だっさい)という山口の誇る地酒で、
キューティハニーでも、なっちゃんのマンションの部屋でおなじように
並んでいました。

>>710
違うでしょう。
マリは、ハニーではなく、なっちゃん(秋夏子)。
マリのメガネは、なっちゃんとおなじで
ハニーフラッシュなめがねLess than humanで
うちの娘も、つけています。


監督は、
713名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 12:37:16 ID:???
>>712
これですね。
キャラ登場のときから既出ですね。

http://www.az-s.jp/product/less_than_human/cHunny1/index.html
714名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 16:10:19 ID:???
午前中に、ipodにいれ、出張中にリリースされたばかりのサントラをきいている。
2CD。大阪にゆくにはちょうどよい長さだ。
紙の外ジャケはオレンジ。中身は黒。コート紙の艶消しの解説のブーク
レットがキレイで、それがそのまま内ジャケになる。。
鷺巣さんの解説によると、映画本編とこのサントラでは、件の2曲
は、バージョンがちがい、合唱は、本編は外国人の子供たち
いよるたどたどしい日本語を、庵野さんがあえて鷺巣さんに依頼したとのこと
ロンドンの子供たちか?

翻って、CDリリース版は、ソロは2曲とも林原さんで同じだが、バックが杉並少
年少女合唱隊に差し替えられているらしい。

はっきり聞くと、「今日の日」は声のノリがよいけれど、
「翼をください」は、Bメロのところで、林原さんが高いキーに苦労してしている
様がよくわかる。CDだけきくと、プロの仕事に思えない。  
だがしかし、映画では、かかる外国人の「たどたどしい」合唱とあいまって、
林原さんの「拙さ」が、苦しさ・必死さ・切なさを感じさせるのだから、不思議だ。
レイとシンジの艱難の心情をあらわしている。

翼をくださいは、たしかに「問題作」と思うが、観客は<慣れるか、拒否するか>のどちらか、だ。
復路で、もう一回きこう。
なお、カレカノは、旧来とはアレンジ(ストリングス)が変えてある気がする

総論では、このCDは、買い。ハードカバーの本を往復で読むより安く時間がつぶせる。
715名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 16:28:14 ID:???
>>712
だっさい、序でも使っていたじゃない

http://www.jizake.com/html/dassai.html?gclid=CIH00ZvKxZsCFcEtpAodAXOqBg
716名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 17:06:34 ID:???
子供のコーラスはいらないと思った
717名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 17:26:14 ID:???
しっかし、7月にはいると、剣岳、サマーウォーズ、エイリアン、恋するバルセロナ、
ノウイングと、面白そうな映画が目白押し
焦眉は、8末の20世紀少年

先の手で、破は、ブロックバスターでシネコンを穿孔できたんじゃない
遅い時期だったら、じっくり眺められなかっただろう
718名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 17:46:15 ID:???
え?ハルヒよりすごいエヴァ(笑)ってこんなことでモメちゃうんだ

狂信者量産アニメ怖いです(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルブルブル
719名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 21:57:15 ID:???
>>696
>シンジがいつも聞いている、SDATの25曲目が「今日の日は〜」で
26曲目が「翼をください〜」なのかな

そうそう!
そういうワンクッションがあったらまだ納得できたんだよな

アスカ「あんた、いっつも何聞いてんのよ…何これ、童謡?ダサっ」
シンジ「母さんの…死んだ母さんがよく歌ってくれた歌なんだ…」
アスカ「あ…ゴメン…今日の日は〜さようなら〜
    うん、なかなかいい曲じゃない!」

みたいな


720名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 22:59:11 ID:???
そんなに気にするなよw
たかが映画の挿入歌じゃないか
721名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 22:59:12 ID:???
DATのウォークマンならあったけど、
SDAT規格って商品化された?
722名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 23:06:03 ID:???
>721 エヴァ世界はパラレルワールドです。戦艦ケンタッキー・イリノイはこの世界では建造されてません。
技術的詳細もいろいろ違います、以上。
723名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 23:20:48 ID:???
>722
シンプルに答えればいいのに
724名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 23:29:26 ID:???
>>722
>パラレルワールド
はあ? ことばの使い方おかしくね? エスエフよんだことある?
725名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 23:31:15 ID:???
>>719
そういう説明くさい描写はエヴァにはいらない
726名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 23:34:33 ID:???
挿入歌以外は良かった
あの挿入歌入れるのは致命的だがw
727名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 23:38:09 ID:???
>>725
ものロ−グと、明朝体によるカットバックで、筋を示唆しつつ、
軽やかに、高速運転する、そういう省略で、先へ先へ進むんだ、
というのが、よかった。序では禁欲したが、破で引用、モンタージュの復活。
Qでは、画面分割で、同時並行的にテーマが、共時的に連鎖反応しながら
おおきなものがたりをみせてほしいなあ。帰りの新幹線で2度をきくと、やっぱり、
いいなああ。翼をくださいはCD1が外国人、cd2が杉並の合唱みたい、だ。
728名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 05:52:36 ID:???
>>724

「キミは−−もう一つの地球へ・・・そっくり同じもう一つの
日本に入り込んだのかもしれませんよ・・・
パラレルワールド!! 多重世界という意味です

この宇宙にはそっくり同じ地球 同じ日本が存在する世界がいくるもある
その同じ地球の存在する場所は、もしかしたら何億光年もはなれた
遠いところかもしれないし あるいはすぐ目と鼻の先のとなりかもしれない 
見えなくてもいいのです
時間と空間がちょっとズレれば 目の前にある物体も見えないのです
落ち葉が目の前を通過したこっちの今の瞬間 午後3時27分15秒か
あっちの世界では3時27分16秒だとすれば その1秒のズレが同じ空間の落ち葉を見えなくします

こうも考えられます
あらゆる物質は原子によって構成されています
その原子が分解されればさらに小さな電子という物質で構成されており
スミマだらけです さらにクオークの世界では、不確定理論によりどこに
トップクォークが存在するかは、確率でしか判明できません
このスキマがうまくかみ合って存在すれば 同じ空間に同じ物質が存在して
しかもおたがいに相手が見えないことは十分ありうるわけです
しかし、たまたま原子なり電子なりクオークの一個の一部分が接触していたとすれば
そこが二つの世界をつなぐ入り口になるわけです

その入口が、このあなたが立っている新宿ミラノ座なのです
さあ、26話の世界と、EOEの世界と、新劇の世界をあなたも楽しみませんか
729名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 06:04:57 ID:???
>>717
アア、1回千円でも5千円かかる><
なつはエスエフの季節

07/04 MW
07/10 KNOWING
07/11 モンスターVSエイリアン
07/15 ハリー・ポッターと謎のプリンス
08/01 サマーウォーズ
08/29 20世紀少年ぼくらの旗
730名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 06:05:39 ID:???
あほ、計算できないんですか?
731名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 06:11:47 ID:RpSGlO07
>>725
破の最初5分のマリのセリフなんてすべて
説明臭いセリフだったけどな。

EVAでは説明台詞覆いと思うんだけど。
732名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 06:13:57 ID:???
>>699
同感。
昭和の歌は素直な歌唱法に潤いがあって心がこもってて再評価されてもいいものが多い。
近年のJ-POPは技法や見た目ばっかチャラチャラしててまったくくだらなくなったな。
とにかくあの商業主義には辟易だわ。
松田聖子はやっぱ素晴らしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=JcEotQKbAyM
これを是非Qで
ttp://www.youtube.com/watch?v=xLvshs-TuPI
733名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 06:15:13 ID:???
あれ、マリファンはキューティーハニー実写版やカレカノみていないの?

「にゃ〜 にゃ〜」言葉や
「屋上のおしり」
「メガネ」の種類

全部の演出の元ネタ 解明されているよ
 ↓
【悪趣味】映像と懐メロについて2【破(ハァ?)】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1246205496/l50
734名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 06:15:33 ID:???
恥ずかしいレス一丁入りました
735名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 06:18:44 ID:???
↑ 自己言及じゃ 別のスレへ貼り付けい
736名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 06:26:22 ID:???
>>699
>J-POPが悲惨すぎてCDTVもHey×3も懐メロ枠が幅を利かす

アニメも、だよ。
何回、ルーベンスの絵と、地球がアラレちゃんに真っ二つ、クララが
立ったシーンを見せられたか 
ほれほれクララの脚、もう一回折ったろか
737名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 06:28:16 ID:???
せいこちゃんなら征服のほうが、ゼーレぽいタイトル
http://www.youtube.com/watch?v=S_v8di0vzqU
738名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 06:36:26 ID:39T5kcD7
日本を除く世界各国でトランスフォーマーリベンジが今週の映画興行収入トップに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247069886/

366 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 01:36:07 ID:???
ARGENTINA Transformers: Revenge of the Fallen $863,164
AUSTRALIA Transformers: Revenge of the Fallen $11,011,087
AUSTRIA Transformers: Revenge of the Fallen $1,007,633
BELGIUM Transformers: Revenge of the Fallen $998,778
BRAZIL Transformers: Revenge of the Fallen $2,017,261
FINLAND Transformers: Revenge of the Fallen $185,323
FRANCE Transformers: Revenge of the Fallen $8,113,778
GERMANY Transformers: Revenge of the Fallen $8,924,244
ITALY Transformers: Revenge of the Fallen $4,324,077
JAPAN Evangerion shin gekijoban: Ha (Evangelion: 2.0 You Can (Not) Advance) $5,302,760
739名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 06:42:10 ID:???
サントラ CD1の#12 alterna
オープニングのディスト―ションいいなあ。
その後もフィードバックかませて、ぎゅんぎゅん。
2号機にあっているなあ。
そもそもオケの演奏だったのに、ひずませてかっこいい。
フェルアウトも、ジミヘンぽい。
740名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 07:14:07 ID:RpSGlO07
EOEの挿入歌とかはよかったのにな。
今回も三号機との時にEOEの挿入歌いれても
良かったと思う。
741名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 08:40:52 ID:???
漏れがいま破とともにハマってる聖子、
みよこの素晴らしさ!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5627487
742名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 08:44:28 ID:???
翼をくださいは、ドラムがいい。2番フレーズめから、タタタンタン
と入ってきて、フォービートをきれいに刻みながら、おかずとハイハット。
合唱と後ろでなっているバッハトランペットやブラスは、ちょっとクリアな
ウォールオブサウンド風で、60年代をほうふつとさせる。
アコギの音も70年代はじめの感じ。
単独で聞いても、よいアレンジと思う。
ロンドンでほしかった音は、これなんだろうな。

ただ、これが映像と合体すると、古いファンほど違和感がでてくるのだろう。
従来のエヴァすきには、クラシックがいいと思う方が多いかもしれない。
が、クラシックのオケだって、近代化の勃興期には、プピュラーソングだったんだから、
フォークソングだっていいんじゃない。

「破」における大団円は、これでしっくりくる。むしろ、宇多田が....。
743名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 08:53:16 ID:???
>>741
秘密の花園のミニスカ、いいですね。
20年前には、いまの中高校生の制服が、同じくらい
丈が短くなるなんて、だれが予想したのか  
744名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 09:30:05 ID:???
近年のJ-POPとやらはやたらと苦しそうな声で歌っていて聴いてて疲れる。宇多田もその一人。
普通に素直に声出して歌えないのかと思う。
745名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 12:05:09 ID:???
音楽監修に半田健人を呼ぶと良い
746名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 12:26:47 ID:???
>プピュラーソング


プだって、プッ

ポでしょ、ポニョのポ
747名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 12:47:50 ID:???
>>39
そんな恥ずかしい英語で説明するなら、
日本語で話したほうが国際交流の種としていいですよ。
748名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 19:55:07 ID:Waxey/W5
サントラの「今日の日は〜」と「翼をください」、
日本人コーラスverだと林原の声がまっったく聞こえん
NGになった理由絶対これだろ
749名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 00:15:04 ID:???
>>719
SDATでああいう歌聴いてるってのも引くんだけどw
750名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 00:41:31 ID:bYP8uZs2
クラシックのほうが良かったな。

なんとなくEVAの世界観にあってたんだよね。クラシック。
キリスト教的な用語が出てくるなかに昭和歌謡は微妙だわ。
751名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 00:43:55 ID:???
SDATって古い規格ならその中に入ってたテープを聞き続けるってのもアリな気がする。シンジがわざわざその規格の新譜とかを探すとも思えんし
父さんが聞いてた音楽を聴く事で当時何を考えてたのか知りたいとか
色々な意味に取れるしね
752名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 01:00:47 ID:C+gBnqFA
歌詞にも意味があるんだね。

アスカとレイのエレベーターシーン。
レイがシンジに対して恋心があるとわかったあとで、
シンジのラジオから流れてくる曲が「♪ふりむかないで」

アスカの心情?

ミサトと加持の居酒屋では「♪忘れられないの」
両方の気持ちか?
753名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 01:30:12 ID:???
ゲンドウが翼をくださいは無いような気がする
ユイの選曲だろう
754名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 01:38:23 ID:???
セカンドインパクトが描かれる可能性は無いのかな?
懐メロ押しってことは過去編もありってことなんじゃあ?
755名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 02:07:54 ID:???
関西で放映開始された「大正野球娘」、いきなり小梅が、
パイノパイノパイを歌う。添田さつき(添田唖蝉坊の長男)がつくった
明治大正期のコミックソング。
小沢昭一、ソウルフラワーモモノケサミット大好きのおっさんとして
こういう選曲はたまらない。

ヱヴァではここまで、はじけなくてもよいとおもうが、こういう
100年前の歌は、Qではありだろか? 演歌(演説の歌で、五木ひろし
などの歌謡曲とは違う)は、ワールドミュージックとして受容可能だと思う
ノンマルトルの歌、とか。
756名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 02:12:52 ID:???
たぶんそこまで行くとやりすぎじゃないかなー
757名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 02:18:37 ID:???
あ、クラシック否定ってことはカヲルの登場シーンも無しってことだよ
758名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 02:20:59 ID:???
カヲルもう登場したじゃん
使徒の登場音とともに
759名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 02:23:40 ID:???
>>756
じゃあ、
宮村さんをたたえてトコトンヤレ節は、ひとりで聴きます。


♪宮さん宮さんお馬の前にひらひらするのは何じゃいな
 トコトンヤレトンヤレナ
 あれは朝敵征伐せよとの錦の御旗じゃ知らないか
 トコトンヤレ トンヤレナ
 一天万乗の帝王に手向かいする奴をトコトンヤレ

閑話休題
カレカノでやったみたいに、SOSを「破」で使われていなくてよかった。
これはベタすぎるもの
760名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 02:25:11 ID:???
年取ったオタは見苦しい
せめて空気読んでほしい
761名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 02:27:03 ID:???
>>757
カヲルはどんなBGMだったっけ
子供らがまた見たいいうてるので、土曜日につれてて、
再視聴してみます
762名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 04:11:28 ID:???
いつの頃からか>>742みたいなエセ音楽語り増えたよな
二言目にはドラムがいいだの、ハイハットだの、それ言っとけば音楽語れた気になれるのだろうか
最後まで内容が浅いし、実際はアニソンゲーソン以外聴いたこともなさそうな奴が書いたのが見え見えから
音楽じゃなくて音楽っぽい言葉語りたいだけの恥ずかしいガキの落書きにしか見えない
ニコ動だの軽音バンドアニメが出るまで楽器なんか意識したこともなかろう口だわな

間違いなくニコ動とかで何か音楽かかると「ベースがいいね」とか「スネアの音がいい」とか
「ハイハット細かすぎだろjk」とか的はずれな事言って満足してる奴らってのは、こんな奴らなのだろう
ベースって楽器がどんな音出すかも数ヶ月前とかに知ったんだったりしてなw
けいおんとかでなw
763名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 04:19:46 ID:???
けいおん見始めて数ヶ月で
フィル・スペクターまでたどり着いてるなら
むしろ音楽マニアの素養あるんじゃないか

音楽板じゃないから別にいいと思うけど
>>742で勉強になる奴もいるかもしれん
俺は無いよう自体には賛同できかねるが

そこまでいうなら>>762が音楽の解説で対抗したらいいと思うよ
批判だけなら誰でもできるから
764名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 04:57:38 ID:???
>>763
同意
アニメ(映像全般?)と音楽効果の、演出の内容でスレがすすんでる
ようだから、>>742程度の導入でいいじゃん。それに、けいおんとは関係なく
エヴァのBGMはこれまでよかったし、フィルスペクター(誰?)とか、
用語のヒントがあれば、勉強になる
765名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 05:04:04 ID:???
古いエヴァファンは、バッハや、パヘンベル、ベトベン、グレングールド
ナルシソイエペス聴いてます。もちろんELOも。
766名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 05:08:50 ID:???
>>736
>ほれほれクララの脚、もう一回へし折ったろか

これって、脅迫? 通報されない.... 
廃寺ファン怒るだろな
767名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 05:10:30 ID:???
オタクがこじれると完治できないんだな
768名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 11:09:20 ID:BwpaSBMF
川越美和の「夢だけみてる」にしたらトラウマの域まで逝ったな。
769名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 11:23:36 ID:da0sqaaM
アスカは許せるとして、レイの歌はちょっと感動したいとこを削がれた気分
初エヴァのババアとかDQNいるかもしれないんだから自重しろよ
770名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 11:26:11 ID:BwpaSBMF
アスカとレイが歌うたうとこみたいねぇ。四声でカヲル入れて合唱でもいい。誰がベースかわからんけど。
771名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 11:33:40 ID:BwpaSBMF
>>762
「細部に神が宿る」という基本はまず覆ることはないよ。ただその愉しみは万人に理解される種類のものではない。だから
総括的な批評を求められるのだと思うね。
772名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 11:41:35 ID:???
歌謡曲って言う人もいるけど、
アレは30半ば以下の世代にとっては、小学校で合唱させられたと思う
だから、「中学生が戦っている事」「子供の友情」を強調して哀れっぽさを増す演出だと思う
773名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 12:03:09 ID:???
>>762

桜高軽音部は素人集団、あんな会話はない。
唯にいたってはチューナーの存在すら知らない。

>>742は、中村とうよう、中山康樹では?
774名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 12:36:17 ID:???
メジャーな評論家の名前あげてりゃいいってもんじゃないよw
775名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 13:03:16 ID:???
つーか中村とうようや中山が>>742みたいな
音楽初心者丸出しのヲタ臭い意見書くわけねーだろw
776名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 18:55:15 ID:sndWlr6z
どうせなら序からやっときゃよかったのに。なんで序では
普通にしてたんだっ手思ったな。破からいきなり懐メロでさ
次はまた別のやるんだろうか?続けて懐メロだったら
芸がない漢字。
777名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 20:22:43 ID:BwpaSBMF
だから 序 破 なのでそ?

初めは処序の如く。
778名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 20:28:23 ID:???
ヱヴァを完全なエンターテイメントにはさせない、ほどよい悪趣味感だったと思う
自分は結構好き
779名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 20:30:56 ID:BwpaSBMF
同感。「俺たちは一流のエンターティナーだぜ!!」と自己申告うっといグランガランよか

アレなんだぃネ。
780名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 20:33:59 ID:???
童謡はどう考えてもいらなかった
破のサントラは神の領域だからそれだけで良かった
781名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 20:35:27 ID:BwpaSBMF
ただまあなんてえの

『絶対零度近傍の感得の魂』も感じないではないの。その氷結の鎔ける時は来るのだろうか、というね、これは
同時代人としてのうれい。
782名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 20:40:30 ID:BwpaSBMF
エヴァは思わせぶりなだけの薄っぺら っていう基調も各方面にあるけどさ

をれはグレンラガンこそそうだと思うがな。「アニメ界の見えない教科書どおりにつくりました、だからウケる筈です!」

こいつらは「アニメ界の見えない教科書は常に”破”られて→ という点をちっとも判っちゃいねえ。
783名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 20:46:05 ID:???
菅野メロディでオリコン荒らし回ったマクロス河森への皮肉に感じた
784名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 20:57:05 ID:???
>>782
あれはわざとやってんだよ
教科書通りじゃなくて逆。皮肉込みですよ
785名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 21:20:55 ID:BwpaSBMF
>>784
皮肉を言える立場かっていうね。だから悪が製作しとるとしか思えんのよ。
786名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 21:29:23 ID:BwpaSBMF
はっきり書いてしまえば

ガイナックスにも『使徒』に比喩される『統一教会の関係者』が乗り込んできてANNOカントクの手足を
もいでいったとしか思えんのよ。だから監督は割って出たと。

すっかり同じ構図が京アニでも起きた。作画の完璧な鍵さくひんがロールアウトされたのはAIRまでは
感心したが…おかげでオリジナル・MUNTOは完璧な形では完結しなかった。

落ち度が日本国籍保持者になかったとは言わないが、非常にはらふくくる案件ではある。
787名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 21:33:48 ID:???
悪が製作って具体的にどういう意味なん?
おまいさんがどう思ってるかはわからんけど
グレンは消費型アニメが主流のアニメ業界に対する製作側の答えの模索であった
788名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 21:35:08 ID:BwpaSBMF
その動きの萌芽は1985おたくのビデオにも、リイクニノンデライコにも散見される。

どうして気づかなかったとか誰が馬鹿だったのかなどと犯人探しをしても というよか

犯人探しをしてはならない 近代史 の感すらあるが 兎に角 この”シナリオ”は

”楽しんでいた俺達”を酷く侮辱している。
789名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 21:35:56 ID:???
>>786
ああ、悪云々はそういう考えで書いたのか
790名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 21:37:56 ID:BwpaSBMF
>>787
えーっとね

簡単な言葉で言えば、グランの製作は「おれらおまえらの好みまるっとわかってんよどうだおもしれーべ」という
スタンス。だがそれが空回りなことはけっかでじめい

つまり わかってないんですな。
791名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 21:44:32 ID:???
>>790
そのスタンスはガイナ創立時からあったものじゃないかい?

うーん、君はそう受け取ってしまったのかとしか言えないな
ある意味でとても一元的な見方をしているようにも見受けられるし
それだけが原因だと考えるのは早急すぎじゃないかい?
792名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 21:47:08 ID:BwpaSBMF
>>791


んっとだからさ ガイナックスが、『彼ら』を敵視していたことが(宇宙怪獣に喩えたりして 闘争心というか

侵略心をあおったわけ。いい度胸がっせんですゆ。
793名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 21:55:10 ID:BwpaSBMF
統一教会がクリティカルなぬはね

クイック・ジャパンで庵野・竹熊対談だったと思うな、ネルフをオウムのサティアンのある場所に設定してしまったの
だったと思う(その筈

庵野監督が「ギリギリでセーフだった てきな米をしてて 傍注で「やはりアウトだった(オウムの場所と一致

としてみせているのだが

個人的調査では地下鉄サリン事件の演出は統一教会でさ(ここが赦すことのできない罪

彼らの手段の中には殺人も入っているのだよ。朝日が一番手ひどくやられているので、”獅子身中の蟲”の
排除進行とともに反撃を開始すると、をれは考えている。

既に桃井望焼死事件には手をつっこんでいるでしょ。
794名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 21:57:23 ID:???
つまりガイナックスの歴史は統一教会との静かな戦いの歴史であったと?
うーんそれに関してはどうなんだろ

ただわかっておくべきはグレンは元々おまいさん世代をターゲットにしたアニメではなく
子供達用に作られたアニメだったということだ。侮辱云々は筋違いではないかな?
まあその肝心の子供達にも届いたような届いていなかったような感じではあったがw

あと、エヴァ以降これといったヒットもなく
エヴァから離脱しきれていない会社だったことも一要素として挙げておきます

すみませんがこれ以上は完全にスレ違い話になりそうなので語りたければグレン系スレが相応しいかと
795名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 22:00:51 ID:BwpaSBMF
>>794
えー

ロートルへのスケベ心も丸出しだとオモヨ 結構初手の印象が悪くても添ってみることはあるが…

あれはだめだ。てかをれもアレだ。非常に重篤なコメントをした直後に呑気すぐると思う。この性分直るのかな。
796名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 22:12:09 ID:???
三回目見てきた、今日の日はさようならはまだ良いような気ガス
問題は翼をくださいじゃね?てか歌い方がなぁ
797名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 23:25:13 ID:???
一番盛り上がるところであれだからな>翼をください。
798名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 23:50:39 ID:???
でもあそこで残酷な天使のように〜とか歌われていても萎えたかもしれん
やっぱりクラシックがよかったのだろうか
799名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 01:19:28 ID:???
鷺巣詩郎は凄い人だな
800名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 01:44:56 ID:???
「あたしはさ。戦うのが好きなんだよね。…ね、シンちゃん。あんたは違うのかい。」
「え…」
「闘争本能が肚の底から沸きあがって?が熱くなるとき、あたし、ああ、生きてる って思うの。…はは、どうしようもないね、
変態、一種の。でもさシンちゃん、あんたもどうなのよ。」
「…」
「言わなくてもいいよ。あたしには、なんか判る気がする。」

「ちょっ ちょっとお二人さん!あ〜らや〜だお邪魔だったかしら?」
「そ、そん
「いや全然?じゃ、シンちゃんこれからもヨロシク。あたしたちいい相棒よね?」

「ちょっちょっちょっなんなのよあいつゥ〜 なんてなれなれしいのかしら!!きっとろくなしつけを受けてこなかったんだわ!ほんといやなやつ!イ〜っ」
「アスカ…なかよくね、なかよく。」
「できるもんですか!なかよくなんて!」
「アスカ!」
801名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 01:46:18 ID:???
?は身体でふ(旧字体
802名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 01:52:21 ID:???
庵野って下手くそな懐メロって好きなんだろうな
センチメンタルな気分にさせるみたいな
Love&Popのエンディングなんて、そうとしか考えられない
803名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 01:53:39 ID:nOG8wBb5
からからに乾いた抒情が好きなんだゆに。
804名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 02:09:25 ID:???
だよねのほうがよかったか。推敲もチョッチは要るネ。
805名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 03:12:11 ID:???
思うの。→ 思うんだ、思うんだよね。

コノオ

かくれ女番長みたくすればよかったんじゃないだろうか。シンジと二人きりで相対するときは男言葉シフトで、
アスカが居る時はあてつけに女らしくしてみせるような。

結構草を口にくわえるの似合いそうに思う。
806名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 03:59:08 ID:???
で、アスカの前で女らしくふるまうのが彼女流の”二人への応援”だという…ハッハッハ…


寝よう。
807名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 04:21:52 ID:???
そうなると最後はシンジ、じゃないとだめか。アスカが『何この女!バカシンジ呼び捨てにできるのは』と思うように。

シンジは戦いたいわけじゃなくて、「どうしても許せないものはある→結果的には戦う」って感じ、なのかな。

スイッチが入ると厭戦気分は霧消するもんね。そのあたりは実は”判る気がする”のはあくまでも気にすぎないのやもしれぬ。


いや 寝ますよ。
808名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 04:24:43 ID:nOG8wBb5
このあたりとらどらをも抜く勢いの恋愛ドラマにもなったら面白いんだけど ハハハ



寝よう。
809名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 04:25:32 ID:???
しまった!
810名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 04:29:13 ID:???
つまりまあそのね

『二人を応援するつもりでシンジになれなれしくしてたらホントに→』というパターンだね

ああ詰まんない。いやもちろん 気に入ったからこそ詰まらんのだ。
811名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 06:09:15 ID:???
昔「ぶっかつ! ぶっかつ」
  http://www.youtube.com/watch?v=V5PRypHU6-Q&feature=fvst

今「かいしゃ! かいしゃ!」


破「今日の日は、さようなら」
  http://www.youtube.com/watch?v=43X9qZ9PWVc&feature=related

Q「好きなんだもの 私は今 生きている」
  http://www.youtube.com/watch?v=laCu0x6-w_k&feature=related
812名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 06:10:46 ID:???
式波は加持リョージへの想いがスポイルされている。

それは不誠実なのか誠実なのか。
813名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 06:21:11 ID:???
ANNOtyshのおとろしさは

↑に挙げたくらいの恋愛バナなら「○○の××。」と即座にオナネタを引き出しからていしゅつしかねないこと。オタキングは
記憶力がにぶってきたと公言してるけど、カントクはどうなんだろう。カントクはこういう話の根幹を引用で済ますことは
ことに厭う。これは押しさんの絶望とは立ち位置をことにしているとをもう。
814名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 07:23:50 ID:???
「ねえ式波アスカ。」
「何よ気持ち悪い。」
「使徒同士に友情とかってあんのかな?」
「はぁぁああああああああああ?」
「ぼくはあやなみに死んでほしくなくてサルベージしたけど。使徒もそういう気持ちにはなるんだろうか。」
「あんたバカァ?…そんなたいしたもんならもっとこう、ほら、手に手をとりあって来るんじゃないの。」
「彼らに感情はあるんだろうか。」
「あんたねぇ…どう考えたってあいつらはあたしたち、人類を殺しに、殺しに来てるのよ?なんでそんなやつらの
はーとなんかに想いをかけてやんなきゃなんないのよ!!」
「や。戦わなくて済むならそっちのほうがいいかなと思って。」
「…ほんと、シンジっておめでたいのね。」
「そうだろうか。」
「…ばかしんじ。」
815名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 08:55:18 ID:???
サバンナ → 20Bコスモ予約買いと乗り継いだ俺が通るぜ
816名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 09:53:59 ID:???
>>813
喰らえ、ANNOtyshのおとろしさの、何たるかを。

♪パンパカパン、パパ、パパパパーン
♪パパ、パパパパ、パ〜パパパパパ〜ン

時に西暦2015年、日本は21世紀最大の危機に喘いでいた。
相次ぐヱヴァの修理、米国政府から押し付けられた3号機の起動実験
目に余るゼーレの横槍、
まさに絶体絶命と呼称される言葉のイメージに翻弄されるに相応しい
場所と時代になっていたのである。

時を同じく、ヱヴァ2号機のパイロット式部アスカラングレーは極度の見栄王であった。
彼女を変えた碇シンジは、敵を作らず、すべての不幸を一人でしょい込むモノホンのいい人を演じていた。
形式を違えども、二面性をもった人格破壊者として、
お互いに秘密を共有する関係となった二人は、
ミサトのマンションの同居人、仲の良いパイロットどうし、
友達以上恋人未満を経て、ついに、お互いの裸を見せあう関係に辿り着く。
そして、自分たちの本当の幸せのために生きていこうと、決心するのだった。

その二人に対して、世間は過酷とも言える試練を、次々に送り込んでいたのである。
突発的な使徒の来襲を払いのけ、度重なる逆境にも耐え抜いて、シンジとアスカは
第3新東京都市をあとにして、松代に向かう。

だがしかし.....
817名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 10:48:45 ID:???
トニー○けざき破おかたる ハッ

「ねぇ、あんたもやろうと思えばできるんでしょ、やっちゃいなよみせちゃいなよ!」
「そうだよあやなみ ぼくもみたいよ!」
「…だめ。零号機がもうないから それはだめ。」
「あやなみ。ヱヴァは本気になると、いくらでも再生するんだ、ぼくのように!」
「ヨッにくいよ若大将!」
「いくらなんでもそれはだめ。わたしの限界を越えているもの。」
「あやなみ。昔の人はいいことを言ったよ。」
「いったいった」
「何」
「努力と根性!」
「どりょくとこんじょう…」
「そうだよあやなみぃ〜やればできるじゃ

パシッ

「いいかげんなことを 言わないで。」



「シンジ。」
「なに、父さん。」
「レイが、『鉄ゲタというものは ありますか』と言っていた。お前、おかしなことをふきこんでないだろうな。」
818名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 12:25:32 ID:nOG8wBb5
「父さん、ひょっとしてそれ、レイちがいじゃ…」
「ちぃがぁわぁんんん」
819名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 13:33:20 ID:???
破の三使徒の意味を考えてみた。

今回は「我が内なる憂い」 統一教会うんぬんではなく。むしろセブンに近い作品なのだろうか…?

巨大質量のサハクィエル。メタボ。太った人間はなんらかの罪を犯しているという暗示。

時計。時間厳守とモモ・時間泥棒。

ゼルエル改・おんな。



これらは統一教会とは独立に、ないないに罪たりえる。
820名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 13:42:05 ID:nOG8wBb5
おっと四誌とだた

あれは…


しかし七つの大罪で あれ も七つなら、もはや使徒はななたいでた。

Qから使徒は出ないのか。その兆候はないではない。予告に使徒は出ていない。かれをのぞけばだが。
821名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 13:45:11 ID:???
アリッ

そーか

破には五体使徒が出たのか



こういう処があります。
822名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 13:48:36 ID:???
8なら8で気にはなる。

それは日本神話であり、一番最初の特報で得た予期・旧作は西洋史 新作は東洋史 と合致。ただ7と8の
齟齬はいたたげない。監督はそげな杜撰な編み込みはしない。
823名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 13:57:36 ID:???
パンフレットのキミの悪さ

なぜ

バルディエル以外の 画像が無い。
824名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 13:59:16 ID:???
あっあった。

イヤー もうしわけないでつ。
825名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 14:04:44 ID:nOG8wBb5
いちおう

・欠番?の7号機
・8号機のパイロットは誰か


フーム これは事前に悩んでも仕方ないか。
826名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 14:07:51 ID:???
あ 

カヲルのとーちゃんて DOTCH。
827名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 14:30:05 ID:???
7と5。

この分割が意味がある。それが、東洋史だからである。しかし回避策は見えない。
828名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 15:07:35 ID:nOG8wBb5
見えた。
829名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 15:26:00 ID:M3eXpawH
かなりレベルの高い気違いが住みついてるな
830名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 19:26:48 ID:???
20世紀にナウシカを映画館で観たとき、王蟲の脚の動きと、効果音の迫力にぶったまげた。
今回、冒頭の使徒とエバのプロレスで、カブトガニのようにムショムショと動くシーンは、
それに近いくらい面白かったし、キレイ。映画には、音圧という要素もあるので、映画館で
みるほうが良い映画ですね。
831名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 20:27:23 ID:OSg+fWBZ
破の戦闘シーンでの童謡BGM、アリかナシか
って、これは、甲殻機動隊のタチコマの「ぼくらわみんな いきている〜・・」
これと同じ効果狙ってやってるんだよね?
まあ、タチコマでは素直に泣けたが、破では「?・?・」っとなったw
2回目みるときは、この意図がわかってれば、泣ける。てか、ニコ動のヤツ聞いて泣いたよw
832名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/11(土) 20:35:39 ID:8CHCD/6m
>>831
タチコマの泣けたの?狙いすぎで反吐が出そうになったよ。
攻殻TVは一期は良かったのに2期はタチコマを狙いすぎな
マスコットキャラにしたので最悪だった。

今回の破とおなじ。押井はえらいよ。劇場版のではタチコマとか
一切でてこないからドラマの流れを見れる。
833名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 05:48:23 ID:IBOb2EFI
今回のゼーレはいいゼーレ ?
834名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 05:51:32 ID:IBOb2EFI
>>829
シンクロ率の高いと呼んでもらおうかな。
835名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 06:52:43 ID:IBOb2EFI
今回は7が重要な数字だ。7とつけば関連付けれると考えていい、忍者キャプターでも、アスガード7でさえも。

そうなるとゼーレの正体も薄々わかってくるが、あまりに答えがそのままんま提示されてて直球なのでここには
書かない。
836名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 07:04:34 ID:???
>>835
なんか最後に、8号機ゆうてたから、まあく6から、飛んでいるので、
どこか別のNERV基地で、培養中なんだすかね?
リツ子の声、歌で聞き取りにくいぞ。

>ぜえれの正体

そんなもの、前作や20世紀少年の「ともだち」「ショッカー」、
「謎の円盤」がどこからくるのか同様、最後までわからんのじゃないの?
そこを問わないでプロレスを続けるのが約束ごと。「虎の穴」は、配下のレ
スラーのギャラをピンはねするという設定だったけれど、あれはエス
エフじゃなかった。
 また、はじめて襲ってくる怪獣の名前を、MATが知っている
のはフシギ(あ、タッコングとツインテールだと叫ぶ隊員)だったが、
何で、映画でもセリフにない使徒の名前を、みな知っているの? 
君らMATか。
837名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 07:06:41 ID:IBOb2EFI
>>836
あらやだお客さん わかってる癖にひとが悪いわっ



それよかそのままんまってかいちった
838名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 07:11:05 ID:IBOb2EFI
そうなんすよね

今回使徒に名前は実は無いらしい。公式に語られたことはないと思う。
839名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 07:17:02 ID:IBOb2EFI
にしてもパンフの綴じ込み!破るの癪だから上から下から覗き込んでも

わざほざ袋とじにするよーなたいしたことが記してあるとどーしても思えないんだが なんなのこれ!

ああくやしい。わざほざってなに!
840名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 07:32:50 ID:???
>>837

でも、ミサトは、シンジ君がマンションからでてゆくときに
1回だけ、エスエフの裏事情をばらしていて、思わず吹いてしまった。
正確に覚えていないけど「あたしだって、世界を守るために闘うこと
なんかよりも、自分の幸せを考えるほうが....」風な。
 なんで、よりによって、私だけが戦わなくちゃならないの、って
誰でも思う疑問だが、それは歌舞伎の黒子みたいなもので、「見えて
いない」という暗黙の了解のもとにあるのを、ミサト−−−−−バラ
すか! おのれは。
 プロレスなんですから、ケーフェイは、本にしたらあかんのです。
(昔、ホームドラマ「ムー帝国」で、キキキリンが、ちゃぶ台の正面に
 人物が画面を埋めるために座らないのを、「あれ、毎日、なんで、
 ここに人、座っていないの」と久世光彦が、小津の東京物語のカメラ
 ワークをおちょくる暴挙をやってしまった)。

 今回、前作のように、アニメの解体、約束事の解体、記号化、シナリ
オ化までは、エンタメを目指すのだから、やらないと思っていたら、
一回だけ、禁欲に耐えられなかったようですね。
 それならば、9.11でタリバンの正しい攻撃法(複数部隊による、
同時多発テロが大変有効なこと)を私たちは知ってしまったので、もう
使徒がプロレスのように1体づつでなく、全員(量産機か?)で襲わな
ければ、時代に遅れてしまいますので、エスエフは新しい約束事がそろ
そろ必要かもしれませんね。
841名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 07:42:30 ID:IBOb2EFI
>>840
「正義と悪が戦っているところを観たい!」という、「それを言っちゃあ…」な。

だから毎度せっとくりょくのある悪の設定は辛吟。でもミサト自体はあれだと思う、
「あたしのことなんか気にもかけてくれないと思ってたパパ」が、「命を捨てて
自分を救ってくれた衝撃」、それが彼女の原動力かと。卑下することはないのじゃ
ないのと観てて思ったなり。
842名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 07:46:01 ID:IBOb2EFI
ああ

使徒の同時蜂起は

処理たいへんそうですね。
843名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 07:48:32 ID:IBOb2EFI
まあ「ミサトが巨乳なりゆう」にはあづましい裏ストーリーが描けるけど

確か南極ではまだ巨乳じゃなかった。
844名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 07:50:24 ID:???
>>839
>公式に語られたことはないと思う。

ほんと、だ。今回のパンフ、EOEのパンフの用語集(1997.7.19発行)みても、
名前書いていない。唯一、バンダイの広告のところに「サキエル」の文字が...orz
そうか、名前は、プラモデル会社の広告を見ればわかるんですね。
845名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 07:54:12 ID:IBOb2EFI
>>844
お楽しみをちょこちょこ挿れてくださってますよね

「こっちこっち」と手をひらひらされて素直ーにトコトコついてってる自分をかんじまふ。
846名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 08:02:28 ID:???
>>839
>にしてもパンフの綴じ込み!

そそそ。本体のページまで破れて2頁ボロボロ。
Beppin Schoolとおなじ糊残りがしないシュリンクテープの仕様にするか、
週刊実話のように袋とじにして、「ここからお切りください」、という
丁寧でエロな対応がほしい、ものだ。
 それにせっかく切っても鶴巻のインタビューかあ。ブルー。
(EOEみたいに猫とラブラブの鶴巻の顔UPよりは、幾分マシだが)。
847名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 08:28:10 ID:IBOb2EFI
んーと
美学てきにはホログラムシールできてほしかった(全体の封印

↑に書いたのは黒の袋とじ(なかとじ 。

もっと「今回出た使徒の解説・武器紹介」っぽいページが並んでると思ったのでめんくらいました

でもインタビュー自体は新情報多くて満足です EOEでシンジが階段の下に居た理由付けとか
考えたことがなかったのて。
848名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 08:51:58 ID:IBOb2EFI
あっ

考えてみると序の破の予告 だいぶ誇大だなー もっとカヲルだいかつやくだと思ってたのに。
849名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 15:55:11 ID:???
>>847
>EOEでシンジが階段の下に居た理由付け

こんなんしゃべってたっけ?
850名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 19:10:34 ID:lp1WqI23
ところであの三号機のシーンの音楽何だったらファンは納得だったんだろうか
「甘き死よきたれ」だっけ?旧劇の挿入歌使っても非難うけただろうし
クラシックあたりで無難にしといた方が良かったんかね。
851名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 19:40:13 ID:IBOb2EFI
>>849
9.0ページ。
852名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 19:41:30 ID:???
無難にしたら喜ぶのは固定客のヲタだけでしょ。
挑戦してこそ評価の対象になる。
853名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 20:35:00 ID:???
シンジ「幸せはー歩いてこない♪だーから歩いて行くんだねー…いい曲だと思わないかい?渚カヲル君」
カヲル「えっ」
シンジ「この歌詞の通りなんだ…幸せは誰かから与えられるものじゃない。自ら動いて、取りにいくものなんだ」
カヲル「えっ」
シンジ「だから君の力を借りなくても、僕は僕の手で幸せを掴みとってみせるよ。さようならカヲル君」

Qでこうすればいいんじゃね
854名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 20:49:46 ID:IBOb2EFI
「カヲルくんでも、はなくそほじるんだね。なんか意外だ。」
「そうかな。じゃあ碇シンジくん、ぼくからの贈り物だよ、受け取ってくれるかい。」
「…ありがとう。うれしいってこういうことなのかな。」

アスカ「(影で見ている)」
855名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 21:58:58 ID:???
>>851
あれは男の戦いのときの話でしょう。
それともそこからEOEのシンジが階段の下にいた理由が類推できるっていうのかい?
だったらその解釈を聞かせてほしいな。
856名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/12(日) 23:39:46 ID:IBOb2EFI
>>855
あっそーか

じゃあ勘違い。ごめんなさい。
857名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/13(月) 00:01:34 ID:???
>>856
そうなの。こっちこそ詰問したみたいでごめんね。
858名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/13(月) 01:57:35 ID:TLCPlyyH
いや、あんたの質問は当然だよ
あ 俺第3者ね
859名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/13(月) 04:04:11 ID:???
昨日、子供たちを連れて2回目をゆく。どんな反応があるか。
オヤジ(3回目)、小学生の次女(2回目)、高校性の長女(初回)、中学生の長男(初回)。
長女は、学校の友達と観にゆく予定があるので「予習」という位置づけ。
*********************************
素朴な感想
オレ「ぎゃはははは」笑いぱなし
長女「笑わないでよ、恥ずかしい」
次女「よくうごいて、面白かったわ」
長男「F22とフリゲート艦が、もったいない...。あれ、アダムの仮面のデザイン違う」
長女「カレカノの音楽じゃないの、イメージ狂うなあ」
次女「ぽりぽりぽり(ポップコーン)」
長男「同い年か、闘う気になるなあ。死ぬのヤダ、リベンジのピラミッドの
   ほうがカッコイイ。ミサト、お酒飲みまくりだなあ」
次女「おかあり」
長女「カヲル君の声いいわ、ザークシークよ(声優好き)」
長男「どうせ予告やるんでしょ、なんで席たつひといるのかなあ」
長女と長男「最後の合唱の歌は、ヤだな。学校で習うやつ」
******************************
 未成年層で、宮崎アニメや富野、最近のバルキューレや化物語、ひぐらし
かんなぎを見る層の反応は、このていどだということがわかった。 
860名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/13(月) 04:37:26 ID:3NTnvu2y
某所でゼーレの正体とシンジの父親について謎解きをしてみした処「そういうのはもう痛い」と来られた



やっぱそいつは自民党支持なのかな?昨日の都議選も痛かったかしら、とかなんとか。
861名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/13(月) 05:54:19 ID:???
なんかもう庵野の感覚がずれちゃってるのかなあ。
これは鶴巻さんのセンスかも知れんけど。
なにかこう、「初期にしかないまっさらなパワー」ってもんを失ってしまったんだなあ・・・
862名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/13(月) 06:39:17 ID:3NTnvu2y
22 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2009/07/13(月) 03:10:22 ID:???
今日 レイト賞観てきたら9割位いたなぁ
23 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日: 2009/07/13(月) 06:19:20 ID:XhKT9dV4
なんかウィキ見たら『2週、3週目も一位』って書かれてた
もう3週目の結果出たの?
24 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2009/07/13(月) 06:23:43 ID:???
絵と雰囲気は旧劇、内容は新劇だな




ずれてるのはアナタ のセンは?
863名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/13(月) 08:09:46 ID:???
>>859 館内上映中の飲食はお静かにマナーを守って。
無論、上映中にはしゃべるな。

こんな家族は、早めに排除すべきだな。
864名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/13(月) 12:11:55 ID:3NTnvu2y
をれ、ポップコーンきゅむきゅむいわしながら喰うの好きなんだよネ

もづろん400円のバケツ買うよ!(ワーナーマイカル
865名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/13(月) 12:45:32 ID:???
そんなものは、うっかりの振りをして、ひくり返してやるわ!
866名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/13(月) 12:53:45 ID:RwV8KNbd
フリクリ化してるとゆうか、そう見える自分に、少しがっかりした。
マリキャラと冒頭に戦闘シーンといい、ジンジ覚醒赤目といい、しまいにはゲンドウそのものもフリクリのおっさんに見えてきて・・・
まあ、こんなことは気にせづ 次回どうなっちゃうのか楽しみですね。
867名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/13(月) 19:19:16 ID:YJFYlRhk
懐メロはQでも使うのかね。

「あの素晴らしい愛をもう一度」とか実写の方で使ったらしいが
コレがQのいい場面で流れたらきっついよな。
868名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/13(月) 21:21:16 ID:???
なんとなく特撮っぽいと思ったのは自分だけか?>懐メロ
ガメラとかモスラとかのクライマックスで使われてても違和感ないと思ったんだが。
もしかするとポシャッた実写企画のために用意してた演出の転用なんではないのかな?
鶴巻もそんなこと言ってたし
869名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/14(火) 00:29:10 ID:???
懐メロは狙ってるんだろう

今回のヱヴァは、シナリオの低レベルさからみても明らかにパチンカスと新規参入してくるゆとり脳に照準を合わせてるのは明白
それらの各世代にアンケートとって決めたんだろ
870名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/14(火) 00:49:11 ID:???
アダムの代わりに(加持によって)届けられた「鍵」くらいしか「今回のナゾ」方面の情報がねーんだゆに

ちなみにどうも今回

「セカンドインパクト時に海が赤くなった」らしく、「サードインパクト時ではない」ことから実は旧世紀版との
連関が無い確度が生じてきた

もっとも「新劇場版の登場人物に誤情報(サードインパクトをセカンドインパクトと誤魔化す)が流されている場合」もあるが。

とりあえず巨大綾波の残骸はないよな。
871名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/14(火) 04:00:17 ID:???
>>870
あらいやだ、最初からアナザーストーリー(パラレルワールド)
というのは、前提でっしょ。

1)TV版 25話、26話
2)rebirth EOE
3)新劇 破

の3つは、違う。
同じのは、<TV版1〜6話 death 新劇 序>で、導入部分だから。
なぞはすくないが、新展開のネタはいっぱいあるから、楽しめたよ。
きっと、これから、庵野以外のカラーのメンバーが、Vエヴァ、OOエヴァ、とかつくるんじゃない。
庵野さんには、実写+特撮を撮ってほしい、そのための資金稼ぎでも、許す。
ただし、アニメへの最後屁に、庵野さんは、Qまではエンタメに徹して、最後の
「?」で、これまでのアニメのお約束事をテッテ的に解体する、そんな予感がする。

まあ、Qまでは、お布施と思えば、ありがたいものだ。お布施は、そもそも見返り
を求めないもの、だ。
872名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/14(火) 05:32:35 ID:eyvNfBpB
ただをれは迂闊にも忘れていたのだけれども

予告の眼帯アスカ あれ惣流だつたりしち。左眼ロンギヌスコピーにやらりたれそ。


しきなみ死んでたりして。
873名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/14(火) 13:26:34 ID:???
 6月7月に上映されたエスエフ&アニメと、「破」とを個人的な趣味で順位つけ
すると次のような感じ。比較文化論じゃないけれど「破」の横に、別のものをお
いてみると「破」の、デキの良さがわかるかも。

<オレ様 ランキング>
1位  モンスターvs エイリアン
2位  破  同2位 トランスフォーマー/リベンジ
4位  T4
5位  天使と悪魔
6位  MW  糞   ウィッチマウンテン、KNOWING

 4位以下は、DVDになったときに借りてみてもよいし、糞は見るにも値しない。
 みなさんの、破の位置づけはどうですかね。まあ、明日、ハリポタ、8月に
サマーウォーズ、20世紀があるので、順位が変わるかもしれない。
874名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/14(火) 13:30:45 ID:???
 理由も書いておこう。
  
 1位の「モンスターvsエイリアン」は、日本とアメリカの製作者がエスエフファンを
どういうコネタで楽しませようとしているかがわかって面白い。もちろん、日本人が
みても笑える。
 ガイナと同じく、というかDREAMWORKSのアニメチームは、シュレック2の頃から
パロディが好きな集団であることがモロワカリだった。
 今回、輪をかけて趣味が高じているから、エスエフ好きには「ヱヴァ破」に飽き
たころに、よい清涼剤になるかも。

 簡単にエスエスファンとしてコネタを指摘しておくと、ムシモンスターの声は、SWの
チューバッカ。蠅人間になりそこねたコックローチ博士が登場。海底人も。
 主人公はスーザンは、バックツーザフューチャーのスケボーで走り回り、エイリアンは、
イカ星人のたった一人で攻めてくるバカ。インディペンスデーのような破壊砲をもつ宇宙
船で来襲。その宇宙船には、マザー型コンピュータV.I.K.I.(アイロボット)みたいなやつ
(orイーグルアイ)がいるのだが、はっきりいっておっちょこちょいなやつ。
 来襲したロボットの足の動きが、ATスノーウォーカーで、ものすごく遅く役たたず。
 敵は、イカ星人のコピー(クローンと言っているが)を宇宙船で行進させている(デススター)。

 アメリカ大統領も癖があって、SF好きのひょうきんもの。エイリアンと第3種接触
の際、IDのようなヘリコプターのライトをつかい、自らオルガンで未知との遭遇
の音を弾く。接触場面では指を伸ばしてET。ところが親和的でないとわかるや、階段からインデ
ィージョンズのように落ちるように逃げる。だいたい大統領の指令室が、博士の異常な愛情
の指令室のセットと同じで、親切なことに、マッドな将軍も登場する。

 実に笑い転げるアニメであった。
 ムシは終盤、なんとモスラに孵化する。その上、パリで放射能を浴びた生き物がゴジラへ。
 最後は、大統領が指令室で、間違って核爆弾のスイッチを押し、
「しばらく地下にもぐって暮らそう」という博士の異常な愛情のオチとなる。
 これらコネタが、じつにうまく配置されている。
 さすが、本場エスエフのプロ集団だ。
875名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/14(火) 13:39:38 ID:???
>>868
かなしいことに、モスラのネタは、モンスターVSエイリアンに取られました。

>>867

追記 アメリカにもエスエフの秘密の約束事があるようで、地球を襲って
くるエイリアンの円盤が、アメリカ国防省の計算では、サンフランシスコ
に到着の予想をしていて、TVのレポーターが「円盤は、今回もアメリカ
に到来するものです」とレポートするのが、自ら、地球が制止する日をは
じめ、まいどまいど円盤が北米になぜか来るのか、おちょくっていた。
 さらに、エイリアンがきたときには例の「エリア5...」と話した政
府高官が、すかざす、その言葉を発したら射殺されたのは、ディズニーの
ウィッチマウンテンを冷やかしたのだろう。エリア51のトンデモ伝説は
アメリカでは一般的なんだろうな。じゃあ、第3新東京市だって、ねえ。
876名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/14(火) 14:54:44 ID:???
>>872
面白いね。有り得る。
真希波がアスカのクローンだったりして
顔全く違うけど
877名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/15(水) 07:58:07 ID:NeBVs309
映像もそれほど良くは感じなかったな。ただ派手にしただけで。
878名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/15(水) 08:39:22 ID:???
ミスマッチ感が不気味だし意味わかんないしで、一層エヴァのえぐさを感じれたよ
879名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/15(水) 09:38:44 ID:???
>>866
鶴巻は戦闘シーンだけでいいんだよ
キャラにまで手を出すと今回といい、カレカノといい、ろくな事がない
880名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/15(水) 13:42:10 ID:???
>>873

ハリポタ、封切りの午前中にみた。糞認定のすこし上。ダンブルドアが死ぬ
ところで終わった。ロンに関するくだりがメインの話とは関係ないのに
長すぎて、ほかのエピソードの書き方が浅い。賢者の石など初期に感動した
特撮は、もはや見飽きた状態で、必ず勝つハリーの戦闘シーンは、もはや水
戸黄門をみるように安心できすぎる。魔法を使うことをしかる大人もいなく
なった。
 楽しみは、前作からの新キャラのルーナが妖しいのと、ハーマイオニーのドレス
姿が、胸の谷間を強調してくれてうれしかった。やっぱり、アスカの裸
といい、こういう由美かおるシーンは、映画の王道でいれとかな、あかんのだ
ろう。ガンダムは、セイラ、ミライ、フラウの全員がヌードに脱いだもんね。
ハーマオイオニーがロンとベッドシーンを期待。お金をかけることが必ずしも
映画の質を高めない例。

 がんばれ、破! ハリポタよりも、何倍も面白い。

<オレ様 ランキング>
1位  モンスターvs エイリアン
2位  破  同2位 トランスフォーマー/リベンジ
4位  T4
5位  天使と悪魔
6位  MW    ←ハリポタ 
糞   ウィッチマウンテン、KNOWING
881名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/15(水) 20:31:25 ID:???
>>880
映画観る前に日本語を勉強するべき
てにをはがおかしすぎる
882名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/15(水) 23:13:12 ID:???
句読点の位置も珍妙だな
883名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/18(土) 00:36:32 ID:???
age
884名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/18(土) 05:25:58 ID:???
エヴァをみる客層、特にエヴァ板に書き込む層は、他の映画もみて
良いとか微妙とか、童謡はないぜ、とか言っているのかな?
シネコンで、エヴァの隣で演っていた「剣岳」をみたが、カメラワークや
音楽(クラシックがほとんどで、お決まりのairも悲しい場面で)は秀逸で、
パンフを読んだら特撮、CGなしでこのフレームを取りきったという。
限界を設定したうえで、この圧倒巻はすごい。アニメはそもそも空気が動
かない(奥行きが感じられない)、線が出るというアニメお決まりの限界
があったが、旧作エヴァでは、斬新な脚本や絵コンテ、実写を噛みこます
ことでイメージの拡大を図り、より思索を刺激した。今回は、翼をくださ
いでわざとへたくそで歌い切ることで、なにかを狙ったんだろうが、その
何かがうまくわからない。わからない以上、延髄反応でダメ、滑った、と
可能性の芽をつぶるのは、いかがなものだろうか?
885名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/18(土) 06:29:34 ID:???
このスレでは句読点や改行を不自然な位置でするのが流行ってるの?
886名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/18(土) 09:22:38 ID:JuKf/HDI
そういう処ばっかり眼を向けちゃ ダメ!
887名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/18(土) 10:34:41 ID:???
>>885
どれが「不自然な位置」で、どう推敲すれば「自然な位置」になるの?
888名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/18(土) 10:52:23 ID:???
ゆとりか
889名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/18(土) 10:58:57 ID:???
ユスリカ
890名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/18(土) 10:59:47 ID:???
コスタリカ
891名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/18(土) 11:31:58 ID:???
「今回は、翼をくださいでわざとへたくそで歌い切ることで」
「延髄反応」
「芽をつぶる」

ゆとり脳w
892名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/22(水) 10:17:44 ID:CX9KYPn4
age
893名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/22(水) 10:50:54 ID:???
ラブ&ポップ撮った時にラストシーンを原作者の村上龍に褒められたから
調子にのっちゃったんだよ
リスペクトしてる相手に褒められたら誰だって舞い上がっちゃうだろ?
894名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/22(水) 15:41:08 ID:???
70年代の風景を未来の風景に見立てて今回の映画は演出されてるんだよ。
ミサトの車が「サーキットの狼」で、シンジの部屋にクーガーラジオがあって、
ピンクのネオン看板の飲み屋街があってそこで流れる音楽も70年代のもの。

ドラマも前作ではあえて避けたような懐かしい少年少女の思春期恋愛ものだし
「太陽を盗んだ男」は驚いたけど総監督の意図はここで理解できた。
895名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/30(木) 12:43:29 ID:SYrjlSf9
「慕情」だよねぇ、情、
リバーブかかったような空間の響きを感じさせる曲が多くて胸がきゅんとなる
うまいよな
896名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/30(木) 14:05:53 ID:???
やっぱり翼を下さいだけは最悪
そもそも歌詞が合ってないので、ただ皮肉と悪趣味の演出としてのみ今日の日はを見て比較しても劣る
綾波信者は「人間性に目覚めた綾波が皆と学校で習った歌を歌ってる」とか言ってるけど何処にもそんなシーンないじゃないかw
897名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/30(木) 15:50:34 ID:???
合ってるとか合ってないとかどうでもいいんだよ
映画館全体を異空間にねじ曲げる選曲
EOEと同じで劇場でしか味わえない感覚が最高
898名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/30(木) 18:14:00 ID:Nqc5FzP8
「翼をください」はまだ意図がわかるような気はしたんだけどなぁ。
「今日の日は〜」は、Youtubeにあるピクミン愛の歌+エヴァンゲリオン映像のやつ、
思い出しちゃった。まさか、ふざけてんのか!?みたいな。
899名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/30(木) 20:02:37 ID:???
異空間にねじ上げる、か
こういう狂信者がいる限り庵野も安泰だな
900名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/30(木) 21:34:23 ID:???
>>896
「悲しみのない自由な空へ翼はためかせ行きたい」
サードインパクトのこと言ってんじゃないの?
901名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/30(木) 23:28:10 ID:???
そこら辺にかかってるのは分かるけど、それにしても微妙じゃないか?
それだけのために燃えるBGM破棄する価値があったのか?と思う
902名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/31(金) 07:33:50 ID:???
うん、やるにしても1映画1回が効果的な気がするな。
2回やっちゃうとちょっと。
903名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/31(金) 08:11:19 ID:rBURNjjA
でもさ、甘き死よも日本語で歌ったらあんな感じになるよな
甘き死よを日本語でやりたかったのかなーと思った
904名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/31(金) 16:49:36 ID:???
>>898
同意。
また合唱かふざくんな!と思ってたら
人間臭い綾波のイメージと段々重なってきて
意図はなんとなくわかった(気に入らないけど)

今日の日は〜は完全に悪趣味だしなによりダサい
やり尽くされた手法にせよクラシック音楽つけたほうが何倍もマシだった
905名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/01(土) 14:40:38 ID:???
クラシックは自ら禁じ手に指定して封印したんだっけ?
新しいものを目指すにしろ、その代わりにああいうのをやっちゃう位なら素直に解禁してくれた方が嬉しいんだが。。
906名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/01(土) 21:42:00 ID:???
庵野さんは予定調和的な気持ちいいもんはやらんからね、
インパクトだよ。
気持ち悪くても。
907名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/01(土) 22:33:44 ID:???
うーん、わかるけどね。
でもなんか「狙ったんだな」というのがわかるっていうのも
失敗要素のような。
一応ただの戦闘シーンではないから、
翼をくださいだけにしておけばよかった気がする。
908名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/01(土) 23:11:50 ID:???
俺は今日の日はさようならで泣きそうになった
909名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/02(日) 01:50:25 ID:???
いい歌はいい歌だからなあ。
ただ、あれは幼稚園の卒園式でよく歌わせる歌だと思うが…
(今はどうか知らないが)
Qでは贈る言葉が出てこないことを祈るばかり?
910名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/02(日) 02:24:48 ID:5OkK8lkW
挿入歌が糞だ

単なる自己満足
911名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/02(日) 16:33:51 ID:???
>>900
俺もそう思った。あれは、明らかに甘き死よ来たれの代わりだよな
912名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/09(日) 02:22:24 ID:???
何が代わりなのか分からんが、甘き死はあんな歌詞の歌をあのタイミングで流すってセンスが良かったよ
あれと比べると今回はどれだけ劣化したんだと思うな、最早劣化なんてレベルじゃないんじゃないかとさえ
小学生でも吹いちゃうようなあんな安易かつ直球な挿入歌を入れるようになるなんて
913名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/18(火) 21:10:12 ID:???
善くも悪くも「まさかの選曲」だと思ったよ
庵野はよくわかってる
劣化とか言ってる奴はバカ
914名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/22(土) 02:58:33 ID:???
俺などネタバレ読んでたから意外性も糞も無かったなあ
後悔
915名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/28(金) 21:27:51 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
916名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/28(金) 21:54:25 ID:???
あの選曲が嫌なら普通の映画見ろって事だな
全体の音処理からして違和感狙いだし
むしろ宇多田のほうが複数回見るにはキツイ
タナトス並の名曲にして欲しかった
917名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/29(土) 00:03:55 ID:???
ヲタくせー
918名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/29(土) 01:18:56 ID:???
庵野信者のドラマPが勘違いしてまた真似するのか?w
919名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/29(土) 18:18:55 ID:K8V3i+mO
今日の日はさようならってなんとなくバッハだよな?
920名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/29(土) 19:08:53 ID:???
まあ、賛否はともかくああいう場面でこういう曲を流す奴なんて庵野以外いないよ
921名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/30(日) 02:41:19 ID:???
>>919
思った思った

ああまたクラシックか。…ん?なんだこれ。どっかで聞いた事あるなぁ…
ちょww「今日の日はさよなら」かよ。
げげ、歌詞が哀しすぎるじゃんよ
アスカァァァァーーー!!!!

初見のときはこんな感じだった
922age:2009/08/30(日) 17:35:45 ID:LPo6cHUT
翼をください、を林原が喘ぐようにうたうサントラは、
いまや神をもおそれぬくらい、車の中で連奏されています。

いいアレンジじゃないか。素直に認めろよ。
923名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/30(日) 22:06:57 ID:???
>>921 そうそう。
序からのご新規さんは別として、アスカが参号機に乗るって時点でTVからの古参は先が読めちまう訳だが、
庵野としてはそういう古参まで全員引っくりかえる演出をしなければならない訳で…引っくりかえったよ、確かに。
924名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/09/08(火) 02:48:58 ID:???
俺はアスカが参号機乗った辺りから半泣きだった
925名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/09/13(日) 04:40:42 ID:raIEp9VI
今日の日は微妙だけど、翼をくださいはラストシーンにマッチしてて良かったと思う。
歌詞ちゃんと聞いてみてよ。原曲とは少し変えてる。
シンジが願ってサードインパクトを発生させることを暗示してるし。
庵野自身が成長したいと思っているけど、
まだ自分が子供だと自覚してることも示唆されてると思うんだよな。

曲調もシンジとレイが二人の世界に入っていく感じが出てていい。
926名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/09/13(日) 13:02:53 ID:???
【横綱・石川賢の主な「これからだ」】

・ゲッターロボアーク → 「でたな ゲッタードラゴン!!」
・魔獣戦線 → 「神よ おまえがマリアの体と血が欲しければ取りに来い!!」
・真説・魔獣戦線 → 「おまえはまだ・・・ 何をやろうというのか!!」
・虚無戦記 → 兜卒天羅王降臨す!!
・虚無戦史MIROKU → これよりラ=グース神の軍団との戦い3000年に及ぶ そして!!
・5000光年の虎 → 「5000光年彼方よりこの宇宙に殴りこんできた 虎だ!!」
・邪鬼王爆裂 → 「まだまだ人間も捨てたもんじゃないぜ!!」
・スカルキラー邪鬼王 → 「ジャッキオー!!」
・魔界転生 → 「やってみろ!!天草四郎!!」
・柳生十兵衛死す → 「戦いはこれからだ!!」「忍びの時代はこの十兵衛が 十兵衛が斬る!!」
・信州纐纈城 → 「やつに地獄を見せられるのは俺だけだ!!」「何!!」
・爆末伝 → 「俺達にゃこの国は狭すぎる!!」
・回天 → 「まとめて海の藻屑にしてやるぜ〜!!」
・ユーラシア1274 → 「うおおお!!」「大陸の果てまで!!」
・烈風!!獣機隊203 → 「もっと面白いことがある」「それは」
・極道兵器 → 「ワシは極道連合初代会長 岩鬼将造じゃ!!」
・禍 → 伝 説 未 完
・ヤクザウォーズ → 「何年 何十年かかろうと ぶっ潰したる!!」
・海皇伝 → 「私が・・・この国をつくる!!」
・サムライスピリッツ → 「どんな敵が現れようと 俺たちがいる限り好き勝手にはさせねえ!!」
・餓狼伝説 → 「行くぜ!!つぎのバトルステージへ!!」
927名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/09/13(日) 13:56:25 ID:???
>>919
イントロがバロックぽいよな
928名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/09/14(月) 00:13:36 ID:???
>>925
うっそ
歌詞違うの?サントラ聞いてるのに気づかなかったw
929名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/10/09(金) 07:23:00 ID:???
保守
930名無しが氏んでも代わりはいるもの
保守