LASが非現実的かどうか検証するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの
アスカやレイがシンジに惚れるわけがない、ホントにそうなんですか?
2名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/12/28 19:22 ID:DYEtQKFz
>>1 重複スレなんじゃない?それにエヴァをちゃんと見てた?
アスカもレイもシンジに惚れていた(っていうか執着)じゃない?
庵野流の「愛」の描き方だよ?もしかして厨房?
3名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/12/28 19:25 ID:vrLzn6cd
>>2
本編でどうかじゃなくて
現実的かどうかって話です。
4名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/12/28 19:26 ID:EiUDvNAi
昔、似たようなスレがあったような・・・・・・・・・・・・
5名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/12/28 19:30 ID:DYEtQKFz
>>3 綾波もアスカもシンジに助けられている。特にアスカは、マグマダイバーで
本当に生命の危険があったのをシンジが自分の危険を顧みずに助けている。
そりゃシンジがエヴァのパイロットじゃ無かったら、綾波やアスカと接点すら
ないだろうよ。お互いが、どういう立場でであったか考えてみ。
6名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/12/28 19:31 ID:ZEPd0xcj
アスカやレイは絶・対にシンジになびかない。そういう設定。

ダメな主人公がじーっと待ってたら
ヒロインが最終回までに自然にこっちを好きになってくれるなんて
現実は甘かないんだよ、ボケ。
というのが庵野秀明のエヴァンゲリオンにおける主張です。
庵野秀明がテレパシーで私に伝えたので間違いありません。

なんとなく、好意を持ってそう。
・・・これが庵野の罠。
くっつきそう、くっつくだろ、くっつくに違いない,でも、くっつかない。

カプ厨が血の涙を流して悔しがる
でもくっつかない。
そしてそれを見てほくそえむ。それが庵野のやりたかったことです。
7名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/12/28 19:34 ID:JLWjeHd8
その程度のことで恋愛感情が芽生えるんか?
シンジ個人の一体どこがどう魅力的なんだって言える?
魅力的っつうと語弊があるかもしらんが
シンジは人の嫌悪感を誘う要素が多すぎると思う。

トウジやケンスケだと、まだ納得できる部分があるんだけど。
8名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/12/28 19:34 ID:d9WNZjo7
>>6
それはちょっとシニカルに見過ぎだな。

>ダメな主人公がじーっと待ってたら
>ヒロインが最終回までに自然にこっちを好きになってくれるなんて
>現実は甘かないんだよ、ボケ。

これは富野の作風に近いな。それで庵野が影響を受けたことは感じるが。
9名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/12/28 19:35 ID:nBCBFvNs
>>6
くっつかなくても
好意そのものは明確じゃない?
>アスカやレイは絶・対にシンジになびかない。そういう設定。
どちらかと言うと
シンジは絶・対にアスカやレイになびかない、そういう設定
だな。

ついでに言えば
「こんな人間にいて欲しい」
「こんな物語が世界のどこかであって欲しい」
と思うようなフィクションに人は「リアリティ」を感じるそうだ。逆もまた然り。
>>10
エェー!?逆じゃないの?
LASは非現実スレ、復活したんだね
アスカは自分に絶対の自信を持っている。
そして周りの男たちもうるさくたかってくる。
しかしシンジはまったく興味を示さなかったので
「どうしてこの私のことが気にならないわけぇー」となってしまい
結局、ずっとそれを気にしているうちに好きになってしまった。

こんなかんじじゃないか?
本編とは関係なく、現実的かどうかと訊かれたら、やっぱりLASは非現実的だよなあ
15名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/12/28 20:01 ID:DYEtQKFz
>>14 えーっと・・・恋愛経験とかある?きみいくつ?
と、このように煽り煽られで馴れ合うスレです。
かまって君同士で相性はいいんだが、
結局うまくいかないって組み合わせだな。
アスカもシンジもフィクションの中の人間だからねぇ。存在しないのだからLASが現実にあるはずがない。
アスカのような女の子と、シンジのような男の子が恋人になるってのなら、十分現実的だと思うけど。
19名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/12/28 20:13 ID:qO1xfbtO
LASは非現実的 2
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1065270534/


これが前スレになるのか?
ログ見たけど、1のアドレスがのってない。
アスカってリンダ・スカイラークのパクリってホントですか?
ペンペンはガンモのパクリ
>>18 それを言ったら、エヴァ自体を否定どころかアニメ作品や漫画全部を
否定することになるじゃない。
まあ庵野が言いたかった「現実に帰れ」ってことなんだろうな。
>>14
なんで?
>>11
絶対かどうかは解らないが、
シンジはアスカに関しては結局上っ面しか見てなかったからね(つっても14の中坊に多くを望むのは酷だけど)。
アスカの「抱きしめてもくれないくせに!」は、つまりシンジのそういう態度を指してるんだろ。
レイには割となびいていたわな。しかしレイの存在そのものがああだからなあ。
>>24
リアリティの話ね。
都合がいい世界はリアルでないってのはさんざん言われてきたし。
シンジみたいな性格の奴がもてるわけないってのは当然で、
例えばチルドレン候補のクラスに、シンジとは別の
「シンジみたいな性格」の生徒がいたとしてもソイツは全然もてない
だろうし、もちろんレイやアスカに好かれたりもしない。

なぜならソイツはゲンドウの息子じゃないし、エヴァに乗ってないし
レイやアスカと一緒に戦っていないし、
アスカとユニゾンも同居もしてないしマグマから引き上げてもいない。

つまり「シンジ」と「シンジみたいな性格の奴」では全然違うってこと
なんだが……
妥当です
>>7
シンジのほうがずっと魅力的です。
・・・と考えるやつもいるわな。例えば俺とか、普通にシンジファンの女の子とか。
つまり好みは人それぞれってこった。
シンジがアスカやらの好みだったってことで。そんだけ。
ちなみに26はコピペ。
30名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/12/28 20:56 ID:DYEtQKFz
>>25 ようするにだ。絶対に「成功しない」世界がリアリティーがあるって
ことなんだろうね。視野が本当に狭い連中が多いよね。エヴァの鬱な面だけ
にとらわれ過ぎじゃないかって思うよね。シンジもアスカも成功している
時もあった。後には失敗というか不幸続きにはなるけども。
成功したり、失敗したりが普段の生活なわけで、そのどちらかの割合が
多いか少ないかで「ついてないなあ」ってのがあるわけで。
>>26 そのとおり。そこがわかってないとねえ・・・。
>>28
しかし、レアケースだろ?
レアであればあるほど「現実的」「一般的」であることから遠ざかるわけだし。
ついでに、シンジみたいな性格のただのクラスメートは、シンジみたいにジャニ系美少年だったり、家事全般まめにこなしたり、チェロ弾いたりもしないだろうな。
性格同じだから優しくはあるだろうけど。
まるでレイやアスカがシンジを好きなのが既成事実のように語られてるが、 これはどっちもまったくオタの妄想補完に過ぎないんだよな。
そのとおり、アスカやレイのような美少女がシンジのような冴えない男に惚れるのは実に不自然だし、
都合の良い考えだと言える。

確かにありえなくは無いよ。ただ傾向として、どうよ?と考えると
やはり少なかろう。冴えない香具師が努力もせずに楽して
か〜わいい女の子にもてもて、と言うのは説得力と現実性にかけると言わざるを得ない。
ラブコメやアニメじゃあ横道のパターンなんだけどね。
と考えるとここに突っ込むのは野暮ってもんかな(w

これがどうしてオタ妄想と言うことになるのかがちょっとわからない。
統計的に見れば、やっぱり釣り合いが取れてるカップルが多いだろう。
だからと言って普通の男が美少女に釣り合わないとは思わないよ。
「凡人なりにその美少女を射止めるため・良いところを見せるため・自分を向上させるために
相応の努力をしている」という条件付きだけどね。
シンジはその努力をしてるとはとても思えないね。

現実性に欠けると思うよ。 中学や高校でのカップルを思い出して欲しい。
たいてい勉強できて可愛いクラスのアイドル的な美少女は、
サッカー部のエースのカコイイイケメンとかが彼氏でしょ?例外はあるとしてもね。
アスカも「実際にいたとしたら」そういうかっこいい男子と付き合ってると思うよ。
シンジみたいな、無気力で能動性に欠ける人は彼女はたいていできないよ。

シンジは別に自分から張り切って何かを打破するためにやってるわけじゃないしね。
何が目的でやってるの?と聞かれて恐らく彼は応えることは出来ないだろう。
命かけて戦ってても、そういう人に魅力は余り感じないと思うけどなあ。 それにシンジって成長してるんだろうか?

>>あと、視聴者の視点と違って、クラスの中じゃ、シンジは平凡な人間よりも
>>サッカー部のなんたらに近い目で見られてると思うぞ。
自分は思わないよ…友達もろくにいなかったのに。
エヴァに乗ってるってことで少し特別な目では見られてただろうけどね。 レイも同じくね。
>>命をかけて戦ってるし、過去に苦しみながらも成長していくわけだろ
シンジは別に自分から張り切って何かを打破するためにやってるわけじゃないしね。
何が目的でやってるの?と聞かれて恐らく彼は応えることは出来ないだろう。
命かけて戦ってても、そういう人に魅力は余り感じないと思うけどなあ。
それにシンジって成長してるんだろうか?


アスカやレイには乗っている理由や気迫を感じられるけどね。
正直流されて乗ってるだけのようなシンジは…

ちなみに、アニメで現実性の話をしても無駄だと思うので、
不快に思った方はスルーして下され。

う〜ん、シンジみたいな、ウジウジした人はねえ…
母性本能をくすぐられるよりも、むしろ一緒にいて気が滅入ってくるでしょう。
まあね、結局自分はシンジにもうちょっとしっかりしてほしいんだよね。
まあ別に女の子に好かれたいとも思ってなさそうだから、そのままで構わないのかもしれないけど。

確かに成長といえるかもしれない…が、それはヒッキーが社会復帰した程度の
成長とも思わないでもない(w失礼でスマソが

まあやる気の無いウジウジ悩むだけの主人公だから斬新だったわけで、
そこを批判しても意味は無いんだけどね。

>>>>ヒッキーが社会復帰ってもの凄い成長じゃないか!!(藁
考えようによっては(w
でもそれを見て女の子が惚れるとも思えないけどさ(w
このスレは、アスカがシンジに執着していることを現実的かどうか議論するスレなのか?
だとするとあんま意味ねえ気がするんだが。だって実際執着してるわけだし。
スレタイ見たときはてっきり、本編後二人は解りあうことが出来るかどうか、みたいなスレだと思ったんだが。
なぜカップリングSSが受けるのか?それは結局、
情けなくて内向的なシンジとリアルの自分と重なる為
自分をシンジに置き換えて、アスカやレイとラブラブになったり
セックスする二次小説を読んだり、妄想する事によって自分が
レイやアスカとイチャイチャした『気分』になって悦に浸れる
のである。

もし、エヴァの主人公がトウジでは、
ここまでカプSSは広がらなかったはずである。
トウジだとリアルの自分とは正反対の人間だからだ。
暗くてオドオドしてるシンジがアスカやレイとSEXする事によって自分=「シンジ」が現実ではありえない状態に興奮するのである

つまりカプ房のほとんどは、
『シンジ』とレイ(アスカ)を付き合わせたいのではない。あくまで、『自分』(シンジ)がアスカやレイと付き合いたいのである。

何故、わざわざ「シンジ」を媒介にするかというと
そのまんま「自分」とレイ(アスカ)が付き合うのは、
あまりにも不自然だし、『うまく』妄想に浸る事が出来ないから。
カップリングとは自分がSEXしたいヒロインと
自分が感情移入できる男をカップルにする事によって

『自分がヒロインと付き合ったりSEXできた「気分」になって悦に浸れるのである。』

カプSSとは妄想をより『うまく』手助けする為の道具である。
シンジという、ルックス的にも頭の良さでも性格でも、何の取り柄もない中学生が
アスカやレイのような美少女?に好かれるの変だと思っちゃうから。
俺は、アスカやレイが一番身近な男の子に惹かれただけだと思うけど。
彼女たちの周りには、他に同年代の男子はトウジとケンスケしかいないし。
まあ、余り物の原理で、カプになっただけですよ。
そうなると、当然、予想されるのは、すれ違いが起こるわけで、
EoE後にラブラブ一直線なんて考えづらいよね。
都合の良い悪いではなく、一人の人間としてキャラを考えていないから、
都合の良いアスカや都合の悪いアスカに解釈してしまう。
ヲタのキャラ萌えなんて、所詮、勝手に偶像を作り上げてるだけです。

>俺は、アスカやレイが一番身近な男の子に惹かれただけだと思うけど。

これは割と普通にあるな。
少なくとも、オタの偶像化とまで言うのは近親憎悪が過ぎると思われ。

全体として言いたい事はわかるが、レイは元々周りと係わりを
持とうとしない描写、アスカは殺到する交際申し込みを一蹴したり、
義理で付き合ったりする描写がある。

サッカー部やラグビー部でいくらでもカッコイイ奴はいるのは
知ってても、同じ部活で話す機会の多い男の方がしょぼくても
有利なんだよね。
>>6
>>10の言う通り、むしろシンジがなびかなかったわけだが。
シンジはカコイイとこも見せてるし、何もせずじーっと待ってたら好きになってもらった、てわけでもなし。
好意を持ってそう、でもくっつかない。ではなく、好意は持ってても色々複雑で、くっつかない。そんな感じ。
39名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/12/28 21:06 ID:DYEtQKFz
>>33>>34>>36 あーそのコピぺは見たことある。煽りにしてはつまらんな厨房w
30 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:03/10/04 23:52 ID:???
はい、貼り付けご苦労さん。
以後は雑談の邪魔せずに大人しくしてろやw


31 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:03/10/04 23:52 ID:???
>>21-22
読みに行ってきます。

>>26-28
コピペご苦労さん
>>35
違うよ。
時折登場する、LASへの嫌がらせスレ。
エヴァのカプネタか…本編でもドギツイシーンとかはなかったが、正直萎えるな。
まあ、アマチュアの自己満足レヴェルなので個人の趣味に突っ込んでもしょうがないけどさ。
431:03/12/28 21:11 ID:4YKzbZMY
>>41
自分はシンジストでLAS厨ですよ。
シンジストVSシンジヘイト
LAS VS アンチLAS対決スレって感じで建てます田
ふゆだね
451:03/12/28 21:13 ID:mR/Y7n2j
冬厨上等
>>43>>45
ID違うぞ
>>31
レアケースってのは一般的からは遠ざかるけど、現実的からは必ずしも遠ざからんよ。
非現実ってのは「ありえない」て意味だからね。よくある事も、レアケースも、様々なことが起こるのが現実です。

まぁそれはそうと、レアケースと言ったって、シンジ達はその立場、能力、、背景、環境と様々な面で既にレアケースだよ。
結局、非現実的ってのはシンジとアスカについて話してるわけじゃないでしょ。シンジの性格とアスカの容姿だけを切り取って(他の要素は置いてけぼり)、それを持った別の人間が恋愛するか、て事を実は話してるだけで。それは確かにレアケースだろうね。
>>44
てれてれだね
>>47
性格も、シンジのへたれ部分以外は置いてけぼりかと。あと、何かしらの近づく(互いを知り合う)きっかけもあっちゃダメらしいな。あらゆる偶然を排しても必ず結ばれる二人の恋愛以外は認めたくないらしい。

ところで>>37とかに反論したくても、コピペだから虚しいね。
>>13 それでもいいんだが、ユニゾンとかマグマダイバーの頃からだから、単に好みだったんだろ。

>>14 本編と関係なかったら別人ですが・・・

>>17 本編ままなら難しいだろうね。くっついてからよりも、それまでが。実際難しすぎて上手くいかないままに、とりあえず本編は終わったし。
51名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/12/28 21:28 ID:qO1xfbtO
>>35
検証スレだね、どっちかというと。あそこの人たちはLASにしたいようだったけど。

ミサトがいない、エヴァも無いとなったらアスカは保護者のいるドイツに帰りそうだが。
>51
いや、別にしたいからそういう方向に行くってもんでもないんだが。
LAS人だけで話してたわけでもないし、つーか俺が違うし。
検証と希望は別でしょ。で、あっちでの話に異論があるなら、向こうに書き込んでもらえるとネタになってありがたい。
才色兼備のアスカと冴えないシンジが結ばれるのは非現実的だ。
他の要素はそれ自体非現実的なのでスルー。
だから現実にいたらって仮定が無意味なんだって。
もうアスカとシンジじゃないんだから。
シンジ絡みのカプネタについて。

本編の世界観を維持するならカプネタは非常に難しい。
個人で楽しむ程度に引き下げるなら無限の可能性が広がる。

ということだろう?
>>52
LASに有利な事を書くのはLAS人の仕業、他カプに不利な事を書くのもLAS人の仕業。と考えるのがエヴァ板のお約束。

>>53
セコイwでもある意味巧い。
結局アニメ的お約束なんだよ。
ヒロイン二人は主人公に惚れるもんで
主人公がどっちを選ぶかって御約束なんだよ。
>>55
一理あるとは思うが、本編の世界観はしかし、EOE後に様々な可能性を残したことも大切なことだと思うのだが。
他者と関わる事を決意した。アスカの頬なでによって、初めて自分を自分で抱きしめてやれた。さてそれから・・・という。
アスカが共にいたのは、シンジへの課題みたいなものだとも捉えられる。
むしろ学園エヴァでリナレイがシンジに惚れることのほうが胡散臭い。
>>55
本編でカプネタが難しいのは、世界観よりも作劇の都合かと。
>>59
シンジが命を懸けてレイを助ければ惚れます。
どんな学園生活送ってんだよw
>>61
そういうイベントが発生すること自体ry
つか>>43って本物の>1なのか?
だとしたら、今時対決スレを立てる冬厨ってことか。
しかもスレタイは検証するスレだし。好みで対決してたら検証も何もないだろが。
>>58
カプネタっていろいろと度合いがあるからねえ。
確かに、シンジがアスカの首を絞めたのは自分のデストルドーの行き場所を受け止めて欲しかったから。
アスカがシンジとの融合を完全拒否したのは一つにならずに一個体としてシンジと共存していくため、ということはある。

EOEの後、二人がどう生きるかは庵野氏が提唱していないから分からないけど、少なくとも二人とも人間らしく生きてくれるとは思う。

カプネタで大論争を呼んでいるのはおそらく『シンジがハーレムキャラ』として扱われている所が原点だと思う。
ここから先は個人の自己満世界だからどうしようもないので、論議しても仕方が無い。

ということかな。
俺はハーレムスキーですよ、ええ
>>59
学園FFみたいにってのは確かに胡散臭いけど、そうでなければどって事ないんじゃ?
クラスメートの男子に惚れるくらい、ごくごく普通。
あのシンジそれなりに明るい奴だしな
そうそう。
だから余計に。

つっても、性格が本編シンジでもそれはそれで、て気はあるけどね。
皆がただのクラスメートとして存在しても、LASだのLRSだのなったからそれが何だ?としか。
ってか本編シンジっても話数によって性格が全然違うからな。

一話から四話のシンジだと彼女どころの話じゃなさそう。
一話でも、ミサトとの初対面の時はまだ余裕あったんだよね。
「可愛い顔してキツイ」なんて言われたり。
その後は異常な状況に放り込まれて萎縮&戸惑ってたみたいだけど、慣れてきたら元気になった。
本編シンジをエヴァと無関係に・・・というなら、あの頃のシンジがデフォなんじゃないかと。
72うーん、遅レスだ:03/12/28 22:38 ID:F9byaAGG
>36はコピペらしいが、何気にやや良い事を言ってる気がする。
ただ何つうか、恋愛小説や少女漫画を読まない人なんだろうなあ、という感じがあるな。
エヴァの人物相関、特に中学生連中の配置ってあれ完全に少女漫画の基本パターン。
ただチルドレンの性別が、まさに性別だけが(!)ひっくり返ってるだけって感じ。

んで、己は男だから少女漫画を見る女子の心理なんてモノは想像するしかない訳だが、
>つまりカプ房のほとんどは、
>『シンジ』とレイ(アスカ)を付き合わせたいのではない。あくまで、『自分』(シンジ)がアスカやレイと付き合いたいのである
とゆーのは少なくとも少女漫画を見る女子の脳味噌には入ってない確率のが高いのではないかと思う。
むしろ、どっちかと言うと「私も××様みたいな人と素敵な恋愛がしたい」って考え方になってると思う。
ここでポイントになるのは「××様みたいな人」であって、「××様」そのものでは無いって事。
・・・まあ、世の中には少女漫画に出てくるような男なんてほっとんどいないがね。

で、先に述べた通り、エヴァは人物相関については「逆少女漫画」な訳だ。
ここでカプ房(敢えてこの呼称をそのまま使うが)と少女漫画読者を入れ替えると、
ちょうどカプ房の脳内挙動をそのままトレースしてくれるのではないか、と思う。

ちなみに、ここまでずっと何だかんだ言ってて何だが、己はこのパターンではなかったりする。
何と言うか、アスカ×シンジの繰り出すドタバタが面白いからLASやってると言えば通じるだろうか。
煽り以外であのコピペに説得されるヤツを初めて見たw
つーかあんた、他の奴らは煽りの言う通りの厨だろう、まぁ俺は違うけどな、てか・・・
>73
いや、今気がついたが『アスカ派と綾波派について熱く語ってくれ』
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1065348304/
の頭の方で「アスカは観賞用。シンジとの夫婦漫才を見ていたい」というLAS人の意見がいくつか。
己も多分そういう人達に近いんだと思う。・・・とゆーか、ひょっとしてこれがLAS人の最大派閥だったり?
36の理屈でいくと、アスカ自体は好きじゃないっていうLAS人とか、シンジをただのヘタレだと思ってない(あるいはシンジを高く評価してる)LAS人とか、暗くておどおどしてないLAS人とか、女性LASファンとか、そーいう人達が沢山いるけどどうするの?て事になるんだよ。
それに、〜と考えてるに違いないと決め付けて書いてるけど、憶測を並べただけで、なぜそうに違いないのかの根拠0だし。
本人達が否定しようがどうしようが、貶めたいから勝手に言ってるだけ。
アスカってルックスは良くてもかなり酷い性格ブスじゃん。
あんな美少女と〜とか言ってるけど、やっぱ皆、顔と身体で判断すんのかね。
あれにシンジは勿体無い。
>76
>あれにシンジは勿体無い。
おお、新しい切り口だ(w
>>76
同意。
シンジ君って結構優良物件だし。
でもアスカが可愛そうだから、どうしてもシンジ君をあてがってやりたいアスカファンでLAS人の俺。
>>77
結構前から言われてるよ
シンジは確かに母親の実家が資産家でオヤジが特務機関のトップだからな・・・
おまけに家事全般もOKで、見た目も悪くないんだから、鬱さえ入ってなければ
確かに超が付くほどの優良物件だ・・・
よく考えたら、同級生だって親父の部下の子息なわけだし。
よく考えればすごい設定だな、シンジw
>80
そんな優良条件すべてをキャンセルできるほどに本人のアレっぷりが最強ってことでつねw
>>82
本人がそれに価値を感じていないので
周りに言いふらしたりしていないからだろ。
シンジは初期のレイとかトウジとの関係をみても、
もともとは暗いけどやるときはやるやつだったんだよ。
それがなんでヘタレになっちゃったかっていうと、
ミサトやアスカと同居しちゃったからだぞ。
あの母権的な擬似家族はシンジをスポイルするものとしてあったわけで、
ミサトもアスカも説教したりバカにしたりできるダメなシンジを必要としていて、
そこから外れることを許さないってとこがあるから。
シンジがヘタレだからどうこうっていうなら、そういう前提で語れや。
>>80 加えてチェロ弾けるし、戦友のためならマグマに飛び込むし、遺伝子的には将来性も期待できます。見た目は悪くないっていうかジャニ系。
86名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/12/31 14:35 ID:PZLLvCcR
人間関係できないやつはなにをやってもだめです。
チェロとかダサいし。
シンジは人間関係ダメってほどでもない。
少なくとも万人に嫌われる性格ではない。基本的に穏やかで優しいし。
序盤と終盤のダメっぷりは除くとして。
それから、チェロは充分人の心をつかめる趣味です。
自分の芸術的素養の欠落を基準にして人をけなす真似はやめろボケ。
人間関係問題はなくても、ネクラだしねえ・・・・・・・・・・・・
それはあんたの主観。
シンジに人間的魅力がないというのもね。
けど、それについては当のアスカが言ってるやん。
「つまんない子」「冴えないオトコ」とか。
あら、ルックスの問題ってか中身の問題だろうし。
主観と言っても、同じように思う人が多数を占めれば客観になるよ。
>>90
それ言うと薮蛇にならないか?
本編アスカは結局シンジに惚れてたんだから。
>>92
駄目人間を好きになることはあるから。
アスカとシンジが好き合うかどうかと、シンジ自身が駄目人間かどうかは別問題。
ダメ人間に惚れる女がいるわけない、よってLASは非現実的って話かと思った。
アスカのシンジ観に客観性を持たせられるほどの
普遍性があるかどうかの問題だと思うが
>>95
だとしても、そんなネガティヴな認識してる男になんで惚れるって話に。
え?乙女心が判ってない?
「ヒカリ」
「うん。」
 アスカの方から声をかけてくれて少しほっとした。
「私とシンジって、ヘンかなぁ。」
 私はアスカの横顔を見つめた。彼女は無表情で真っ直ぐ前を向いて、同じ調子で歩き続ける。
「そんなことないと思うよ‥‥私は‥‥。アスカは、アスカが思った通りのことをすればいいと思う。」
 ‥‥笑わなきゃ‥‥。
「‥‥だって、人の事を気にするなんてアスカらしくないじゃない。」
 私は、無理矢理笑顔を作って見せた。
「そうよねぇ。なんでこの私がそんなことうじうじと気にしなくちゃいけないのよ!!ヒカリの言う通りよね。」
 アスカも私を見て笑った。‥‥良かった。
 私は知っている―いつも強がっているアスカの心が、本当はすごく痛がりなことを。
「ねぇ、ねぇ、碇君の何処が好きなの?」
 主導権を握った私は、迷わずたたみかける。アスカの足が止まった。白い頬がうっすらと朱みを帯びる。
「な、なに言い出すかと思ったら‥‥ヒカリ。んなの、なりゆきよ、なりゆきぃ‥‥。
あんなバカでネクラで、イジイジした男‥‥、ま、確かに、エヴァのパイロットとしてはさ、私よりは上だったかもしれないわよ。でも、アイツからエヴァをとっちゃうと何にも残んないじゃない。ホント、つまんない男。」
目をつり上げて、機関銃のようにまくしたてる。私は余裕でそれを受け止める。

「ふーん。で、アスカは、その”何のとりえもない、つまらない”碇君が好きなワケだ‥‥。」
 しまったって顔をして、彼女は先にすたすたと歩き出した。赤褐色の長い髪が背中で揺れる。
「ヒカリのバカ!」
 意地っ張りな背中は、照れを隠しながら答える。そんなアスカがたまらなく可愛い。

>>96
それが本編なんだからケチつけたってしょうがない。
>96
いや、そうじゃなくて。
>90がアスカの主観をさも絶対的な基準のように言ってるから。
アスカ主観でシンジが駄目男で、かつアスカが駄目男と思うシンジに惚れたとしても、
シンジが客観的に駄目男かどうかとは別問題でしょ。
シンジヘイトの方が世間的に優勢って気がする。
自己投影厨はエヴァヲタコミュニティのローカルメジャー
じゃあ、エヴァ板内ではシンジは魅力的っていうことでいいんじゃない。
世間様にどう思われようとかまわない人ばかりがエヴァ板に集まっているんだからさ。
ところでLASに限らずだが、カプネタ大好きな人は一体何を求めているの?
エヴァでカプネタって全然つりあわないというか、やっぱり本編ではあり得ないと思う。

これはあくまで『自己創作の世界の中』での『出来事』なわけ?
設定は置いといて、物語的な本編へのリンクは存在するの?
もし存在するならそれこそ難しいと思うのだが。
本編でもラブコメしてるのに
本編じゃありえないって、後半しか覚えてないの?

丸々ラブコメな8、9、10話とか
それ以外にも、所々そう言ったシーンがあるよ。
綾波との会話とか。「お母さんって〜、何を〜」
あと、製作者のセルフパロである26話Bパート。
こういったシーンから膨らませて創作してる。

後半、EOEだけがエヴァじゃないよ。
本編の延長上で考えるならば、エヴァにカプは無いというのは
そんなに間違った思考でもないよ。
つーか、普通はそう考えそうだけど。
まあ、一年中、エヴァのカプネタを考えている人は違うだろうけど。
エヴァ信者が居るスレはここですか?
>>103
学園物的夢オチか?と思った瞬間は正直ショックだった。
あれはあくまで『一つの可能性』としてシンジの生き方を提示しただけだけど、それも確定というわけじゃあない。
確かに話の繋げ方としてはEOEが自然だけど、テレビ版25・最終話は見捨てたわけじゃあない。
作品の作りとして、『人間が生きるということ』を追求した点ではEOEに引けをとらないと考えている。

前半に焦点を置くけど、あれはラヴコメなのかな、やっぱり。そういう意識を持っていなかったけど。
あれを絶対的根底の事実として使用するのはやはり力不足なのでは。
そこから『個人が楽しむ程度のものとしてオリジナル世界を構築する』
嫌な言い方をすれば『脳内補完をする』というのなら納得が行くけど。

本編の延長としてはどうしても考えにくい。ことにLASの方々。
>>106
ホンペンジュンキョなSSを教えてくれ
>>107
そんなものは無い。
本編準拠が見たいなら、アニメを見ろよ。
>>107
いや、だからといって『本編に即したSS』というのも個人的には望まない。
どうしてもスパロボ臭くなるからね。


まあ、これや上の書き込みで気を悪くする方もいるだろうけど、これはあくまで個人論として受け取ってくれ。
ここの人々はエヴァのカプネタには並々ならぬ情熱を注いでいる方がかなりいるようだから。
そもそもテレビ版の最終回とEOEって同じ内容じゃん
設定上はともかく本編見る限りにおいては、アスカの方がシンジよりもずっと人間的
魅力がないと思う.
ていうか、アスカにはセクシャルな魅力くらいしかないような?それも同世代限定。
>>109
カプ物もダメ、ホンペンジュンキョもダメ
じゃあ君の好きなSSがなんなのかとても気になる。
エヴァ2経由でここに来たSS読んでいない組か?
回線いったん切れたのでID変わったけど気にしないでね。


>>112
エヴァでは、誰かのSSはあんまり好きじゃない。エヴァ2はやったことはないよ。
DVDプレイヤーはあるけどPS2は持ってないから。
エヴァはVHSの頃から見始めました。

だったら突っ込まずに放置しろ、と言われるかもしれないが、一応議論スレなので発言してみました。
>>112
エヴァ板にはSSに興味がない人もたくさんいることをわかってますか?
つーか、このスレはSS関係に限ったスレではないし
>>114
ファンフィクション以外にLASなんてあるんかいな?
少なくとも本編にはLASはなかっただろうし。

FF見たことない人間はLASだって見たことないはず、
見たこともないものについて、非現実的かどうかの検証はできないでしょ。

よって、このスレの人間はあるていどファンフィクションに興味を持っていると思うがどうだろう?
LASがどういうものか、ある程度は見たことがある。
だけど、やっぱりエヴァのストーリーやテーマ性から逸脱していると思う。

いつの間にかシンジが『ハーレムキャラ』に成り下がってるからかな。
>>114
>エヴァ板にはSSに興味がない人もたくさんいることをわかってますか?
いることはわかるが、たくさん居るとは思えないな。
言うなれば7年間、SSとか読まないでエヴァに対する愛を育んできたってことだろw
まあ、質問スレとかいるビデオやDVDでエヴァを見たばっかりのやつぐらいしか思いつかんね。

>つーか、このスレはSS関係に限ったスレではないし
?別にこのスレはSS基準だなんていっていないのだが
>>106とのやりとりでこういう流れになっているだけだが
>>116
根本的に勘違いしている。
本編が終わったばかりの頃ならまだしもいまさらエヴァのストーリーやテーマ性なんて
追求してSS書いているやつなんてほとんど居ない。
SS厨、キモイ
>>118
やっぱりそうだよね…決定打を有難う。
カプネタについてある程度、どのような意志の元で展開されているのか納得が行きました。
>>116
それはLASではなく「シンジハーレムものFF」を読んだんでしょう。たぶん。

LASはともかく、ハーレムものFFは非現実的だと思うなw
アスカのような者がシンジのハーレム状態を許容するわけがない。
あ、追伸。
>>121
ハーレムの意味として御幣があったようだから補足するけど
『ハーレム』というのはLAS限定じゃなくて、『シンジに関するカプネタに関する状況』をこう称しただけだよ。
>>122
あぁ、そういうことか。
LASと間違ってハーレムものを読んだわけではなかったのね。

勘違いスマソ。
相互に納得がいったところで話を戻すか
>>102の意見はこのスレ向き
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1069849081/
そもそもこのスレは上記のスレから派生したネタスレみたいなものだからねw
ところで現実的という言葉の意味を辞書引いてみたんだけど。

げんじつ-てき 0 【現実的】

(形動)
(1)考え方などが現実に即しているさま。
「―な方法」
(2)理想や夢がなく、実際の利害にのみさといさま。
「―で夢のない人」

ということだそうな。

LASFFは読者にとって理想と夢に溢れてるんだろうから、
LASFF=理想や夢がある=現実的ではない=非現実的

これが結論では?
・・・せめて>>1ぐらいは見ようぜ
1を見るに、このスレってLRSについて語っても良いみたいだね。
>125
君の脳内には「現実的な夢」って概念は存在しないのかね?
129125:04/01/03 06:21 ID:MF0P5DY4
>>128
妙にリアルな夢ってあるよね。

でも、LASを妙にリアルなフィクションだとは思えないよ。
LASにはファンタジーが大量に盛り込まれてると感じるもの。

逆に言えば、現実的なLASは面白くなさそう。
幻想があるからこそLASは楽しいんであって、幻想を排除してしまったら何を楽しめば良いのか・・・。

幻想がいらないのならば、それこそ現実に公園などでいちゃつくカップルでも眺めてれば事足りるでしょう(良い趣味ではないけども)。
でも俺は、フィクションには幸せな幻想を求めたいので、そこらのカップルを眺めるよりLASFFを読むほうが好きだな。

スレ違いスマソ。
言うことは大体判るが、漏れは逆にそうまでしてくっつけたいかと思ってしまうと醒めるな>カプFF。

>129-130
両者言いたい事は分かるつーか、結構どっちにも共感はできるが、LASFFにファンタジーが盛り込まれてる(まぁピンキリなんだけど)って事と、LASそのものがどうのってのはまた別だし。アスカとシンジがくっつく事自体は特になんとも思わんわ。
文を読む限り、129の言ってるファンタジーな部分ってのも、無理なものを「そうまでしてくっつける」てのとは違う部分じゃないかと。
二人の間でちょいと話がズレてると思う。
要するに、エヴァ世界の人たちを幸せにしてあげたいという願望が誰にもあるのさ
その最たる対象が、本編で最も苛められ最も深い断絶に追い込まれたシンジとアスカ
つまりLAS人はみんな優しい人たちなんだよ、きっと・・・
・・・中には救いがたいド厨もいるが
いやまーぶっちゃけ関係ないけどナ。
単にそのカプネタが好みかどうかって事だし、LASだのがアリか無しかを考えるのは解釈の問題だし。
ところで、「最も深い断絶に追い込まれた」つっても、シンジには一応ミサトがいたような。まぁ自身の心が壊れて断絶しちゃってたけどw
あのまま終わらなかったのが救いか。あぁ、なんか話がそれた。
アスカにはヒカリや母親(義理)がいたけどナー
シンジとアスカの間の話なのでは
いまだに飽きないのが超現実的
>135
それだと断絶ってもんでもないから違うんじゃ?ややこしい事にはなってたけど。
>>136
しつこいよね、この話題。続けると、毎度どうせ似た結論になるんだろうに。
139名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/04 18:00 ID:YNdG3Rux
>>132
LASは映画以前から圧倒的優勢だったような
つーか132はネタだろ。マジレスしなくても。
それ言ったらこのスレからしてネタだがな。
いや、>>132のような意見はLASスレやカプ検証スレなどで何度も見たよ。
アホだなあと思ったけど、
LASつかカプ厨な人たちって、なんかカプ成立したら皆幸せになれるんだって信じてんだろね。
あの辺の感覚だけは未だによく判らねえなあ。
>>142 ・・・誰に騙されてんだ?
>>141
132のような意見のどこがどうアホなのか訊きたいね
>>142
カプ成立させるくらいしかあの世界に幸せ見つけらんないんだろ。
安易で陳腐なハッピーエンドを求める心理は結局普遍で一番強いってこった。
俺もエヴァにカプはいらんと思うが、それをアホとかよくわからんとか見下すのはどうかと思う。
別に見下しもしないが共感もしないってことで。

エヴァでシンジやアスカが求めていたのはカプの相手だったと思える人もいるということ、
そうじゃないだろうと思う人もいるということ、ただそれだけが事実。
>145
エヴァ本編に必要だと思ってるわけじゃなかろ。
いるか、いらんかでカプ趣味の有る無しが決まるわけじゃなかろ。
あと、142が言ってるみたいに、彼らはカプ成立="皆が"幸せになると思ってる、てのは大げさだろ。その二人についてだけなら、そう思ってたりはするだろうけど。
まぁ、コミュニケーションの断絶やすれ違いこそが問題なんだから(しかも愛される事を望んでるなら)、良好な恋愛関係を築いてやるってのは特におかしくないわな。

つかそもそも、本編でのキャラを幸せにするためにカプ趣味があるわけじゃねーと思うけど。そういうヤツもいるんだろうけど、それって一部の話だろ。
なんかそれを前提に話してないか?146も。
>>146
>カプの相手だったと思える人もいるということ、そうじゃないだろうと思う人もいるということ

カプの相手を求めてた、と考える人は少ないだろうが、カプの相手を得る事でも随分満たされるだろう(一つの方法として)と考える人は大勢いるんじゃないかなぁ。多分。とりあえず俺。
>146
シンジやアスカが求めていたのは多分「無償の愛」とか「自分の居場所」って類のモノだと思う。
具体的にどんな状態になれば手に入るかってのは人や状況で変わるからどうとも言えないが、
恋愛や恋人ってのは愛情の形、自我の全肯定としては非常に解り易いものではあると思う。
その点では、愛情に飢えた者同士がくっ付くってのは十分に考えられる話ではなかろうかと。

まあ、あそこまで飢えてるとお互いに食い合って悲惨な事になる気もするが。
>つかそもそも、本編でのキャラを幸せにするためにカプ趣味があるわけじゃねーと思うけど

いやしかしここのLASスレに限らずそういうこと半ば公言してる香具師結構いるな。
別にほのぼのLASとか嫌いじゃないがマジでそう思ってるってのは引くって言うか。
まあスレ違いだし他人の趣味まで口出すことじゃないが。
>150
確かに俺も見かけるけどね。
何人かいて、そいつらが時折書けば随分といるように見えるとかそういう事かもよ。いや、知らんけど。
でも上に誰か書いてるように、LASがやたら人気だったのは、EOEとかの以前からだしさ。
基本的には、単にあの組み合わせが好みってことなんだろうと。
マジでそう考えてる人達は・・・まぁ、感情移入が激しいって事でw
Remebranceじゃないが
カプFFはキャラに恣意的な願望を押し付けて汚すものだともうちょっと気付いていいと思うが
無償の愛とか足りない部分を満たされるとか、そういう方向で考えると
余計にアスカとシンジの足りない同士のカプリングで解決って不可解だな。

まああの二人で上手くやっていけるってのは互いに成長したってことなんだろうて
最近は適当に脳内補完出来るようになったけどさ。
>>153
傷の舐めあいをさせたいってことじゃないの?
「汚す」て・・・それもまたキャラクターに思い入れすぎだろ。
「幸せにしてやりたい」とかと一緒。
パロディに大騒ぎしすぎだよ。
要するに、自分の趣味と違うものを大勢が楽しんでるのが気に入らなくて、何とかケチつけたいだかなんでは。
大体、カプ以外のFFだってそんな大層なものかよ。
それにガイナの公式グッズからして・・・
>>153-154
いや、単にその組み合わせが好きだから。
EOE後にアスシンが上手くいくかどうかは知らないよ。
上手くいくかも知れないし、酷く傷つけあってバイバイかもね。(そういやカプ検証スレでもそういう流れだったな)

カプ人以外の人で特にアンチ入ってる人は、カプ人てのは特殊な解釈や思考をすると思ってんのかなぁ。
例えば身近に目の前で母親首吊られて以来ちょっと歪んじゃった女がいたとしてだ、
クラスメートの男とか紹介して上手くいったらそれでオッケーって考えるか普通?
何とかしようって気持ちは買うが、ちょっと方向性が違ってるような気がするんだが。
>158
だから、そう考えてないって。
カプ人を理解しないままにカプ人を語っても仕方ない、と思うが?
>159
いや、そういう香具師見かけるけど変だねって話の流れだと思うんだが?
別に貴殿がそうだとは誰も言ってないぞ(w
>160
それならいいんだが、俺が、とかよりなんかカプ好き全体が基本的にそうだと語ってるように見えたのでね。
>>158
それ一見合ってるようだけど、筋を通すために恣意的に表現を選んでるでしょ。
少なくともアスカに関しては、シンジと上手くいったら相当に救われるとは思うぞ。
あ、いや、「上手くいったら」ならシンジもか?
キレイにくっついた場合、この二人に関しては幸せではある気がするけど。
気付いたんだが、話題が微妙に二つあるのだな。
シンジ・アスカがカプったら幸せになるのか?を疑問視してるのと、
キャラを幸せにしたいからカプが好き、てのはキモクないか?てのと。

一つ目のは、別に疑問にも思わんな。エヴァファンには恋愛ってのをひどく忌諱するのがいるみたいだけど、濃密なコミュニケーションだからな。
アスカを見るってのはアスカがシンジに期待してた部分でもあるし、コミュで苦労してるんだから、上手くいったらそりゃおめでとう、だろ。
二つ目のは俺もちょっとキモイw
多分「あの二人がくっついて上手くいくようならきっと幸せになれるだろう」と思う派と
「幸せにさせる手段として無理矢理くっつけるなんて本末転倒だ」って感じる派の争いなんかね。
どこに比重を置くかとか何を重視するかとかって感覚の違いなんだろうが、鶏が先か卵が先かってな感じもしてきたな。

とりあえずアスカ人としちゃ正直あの娘にゃもうちょっとまともな男選んでもらいたいがw

アンチLASアスカ人?
シンジについては、性格的にはちょっとアレだが相当の優良物件でしょ。
争いも何も、今のとこ対象のLAS人がいないわけで(別のLAS人はいるけど)。
憶測で語り合ってるだけに見えるがな。
それはそうとシンジは充分イイオトコだと思うがね。アスカには勿体無い。
>166
スマンちょっと被ったw
性格も、欠点はあるが良い所もしっかりあるよ。
シンジはイカ野郎だと思うけど
アスカ様は香具師を求めてので仕方ないと思う
シンジのような性格に重大な欠点がある人と一緒に暮らすのは普通にストレスたまるよ。
どんなに性格以外が優良でもその一点だけで破局になることは多い。一般的にはね。
まあ、あーいう駄目人間が好きな人もいるから、アスカもそういう例外かもしれないが。
それは、あなたの主観です。
普通にしてりゃシンジは性格も優良だがな。
つかカプ否定したがる人は、なんでシンジだけを問題にするのやら。
それを言ったらアスカやレイの方がよっぽどマズイだろ。

・・・というのが俺の主観。
心身共に健全な少年とは言い難いだろうね、残念ながら。まあエヴァキャラは別にシンジに限らないけども。
自分の身内が交際なり結婚なりの相手としてシンジやレイやアスカを選ぶとしたらやっぱ考え直すべきかと思うだろうな。
お互いアレな同士一緒にがんばろうってのも一つの考え方ではあるから直ちに非現実的とまでは言わないにしても、
普通は欠点もある子だからこそ相手はしっかりした人をって考えるのが親心ってものじゃないか?
>>172
必死でLAS否定している方々の中には、アスカにマジ惚れしていて、
「アスカは俺のものだ、シンジには渡さん」などと考えている人もいるのかも。
だから、アスカは問題にせずに、シンジだけを問題にしたがる。

ちなみに俺は重度のレイファンなので、レイとシンジがラブラブなLRSFFは嫌いだ。
シンジみたいな男はレイにふさわしくないと思うので断固否定したいw
トラウマとかあって健全ではなかろうが、言うほど問題あるとも思えんがな。
怪我してる見知らぬ少女を戦わせたくないから、で自分の命を危険に晒したり、会って間もない友人のために装備無しでマグマに飛び込んだり、なんて中々できねぇよ。
優しいし素直だし、イイヤツじゃん。その他の条件も揃ってる。むしろ14にしてはしっかりしすぎな所も。
アスカ、レイは、まぁ・・・なんだ。ドンマイ。

>欠点もある子だからこそ相手はしっかりした人をって考えるのが親心ってものじゃないか?
「しっかりした人を」て結婚かよw親心つーのもよく分からんが。入れ込みすぎな人?
いやともかく、まだ14のガキに多くを求めすぎじゃねーの?

ところで「直ちに非現実とは言わないにしても」て、これって現実どうのとは関係ない話題のような。
>>174
前半で書いてるヤツに自分が当て嵌まってるじゃんw
(いや、わざとそう書いてんだろうけどね)
一話でエヴァに乗ったのはレイのためというより、ゲンドウに対して
いろいろと思うところがあって乗ることを決断したんだけどね
>177
そーか?
レイが来る直前まで拒否してたように見えたが。
ゲンドウとの色々が無い訳はないが、決断したのはレイを見たからだろ。
>>178
もうちょっと子供の頃の気持ちを思い出そうね
>>173
あなたが一般家庭の母親だとして、あなたの子供の交際相手がシンジorアスカだとしても、わざわざ「考え直せ」等とは言わないでしょう?
交際相手が暴力団員や麻薬中毒患者ならまだしも。彼らにはそれほど目立つ問題はないと思うぞ。
まぁ、まったく問題ない訳ではないけれど。



まぁ、自分(の存在意義)に徹底的に自信がない事を除けば、シンジは善良すぎな少年だね。
自信の無さが極端すぎて問題なんだけど。結局はそれを描いて、EOEをきっかけにその後は乗り越えていくことを期待されてるのだろう。

美少年で優等生で優しくてチェロ弾けてエヴァのエースパイロットで親父は特務機関のトップで。
こんなのと身内が付き合ったとして、俺なら絶対文句言わないけどな。サインを欲しがるかも試練。
>179
スマンが、君が何を言いたいのか分からないよ。
>180
アスカ・レイの問題は目立つ。リアルに考えるほど目立つ気がする。
>>183
アスカの問題点は騒がしくて自己中心的、レイの問題点は無口で感情表現乏しい。

俺の息子が交際を始めても「考えなおせ」とまでは言えないな。息子にも、息子の相手にも失礼だ。
誰しも少なからず問題は抱えているし、アスカもレイも根が良い子なのは見れば判るだろう。

俺の子供が、
問題の見当たらないすばらしい人格の持ち主だったら話は変わるけれど、問題の見当たらない人間なんてほとんど存在しないから。
問題を隠すのがうまい人間ならいるけど。

ってか、話の流れがスレ違いでスマソ。
俺的には、アスカは遊んでもつき合おうとは考えないタイプ。
隣にいたらウザイと思う。
そうか・・・
いや、根はよくてもそれを見抜けそうもないのでな、俺はw
神視点で見れば分かるにしても。

そういや、シンジと付き合いだしたアスカってのは、学園アスカみたいな感じになるのかな?
>>186
付き合い始めても、いきなりああはならないかも。
学園アスカはシンジに優しすぎる。
>187
あれ、優しすぎるってほど何かあったっけ?それとも鋼鉄2?
>>185
結構同意。
でもあのルックスなので手放せないかも。つっても俺じゃ相手にされないだろうけど。
まぁ、付き合うと変わるタイプかもな。わだかまりが無ければ、好意を露にするかも。情が深くて感情を出すし甘えたがりなようなので。
学園アスカって、アスカの両親が死ななかった場合のバージョンでしょ。
そうだろね。
>180
考え直せとは言わないまでも、気持ちよく「この人なら安心」と思える相手と
「正直ちょっと」と思える相手はいるだろうよ。
それを口に出さないのも相手への配慮だし、そう思ってしまうのも人情だとは思うが?

まあアスカなら反対でもしようものならシンジの手引いて駆け落ちしそうだがねw
>190は何かもっと伝えたいのでは?気のせいかな?

>>192
そういうもんかもな。
シンジ相手なら文句ないけど。可愛くて感じのいい男の子だな、てなもんで。ただしぶっ壊れたシンジなら引く。
アスカ相手だと、おおすげぇ美少女だ、で誤魔化されるかもw
無表情のレイが一番怖いかなぁ。
でも自分で付き合うならレイいいよなぁ。普段は感情表現の乏しい女の子が、赤くなったり笑顔見せたりって良さそう。いや何書いてんだ俺。
>193
多分そのへんが好みとか人物観ってもんだろ。
かわいい=好印象ととるか、なんか頼りない=悪印象ととるかってあたりで。
神視点の我々にとっちゃ「シンジその人」と「シンジみたいな子」じゃ全然話変わるしな。

てか何朝から熱く語ってんだお舞らw
よく、アスカがシンジにワガママ→甘えてる→好きってFFあるけど
本編にアスカがシンジにワガママ言う描写あったっけ?
シンジは高校生くらいになったらナヨさが消えて柔和な好男子になりそうな気がする。
>195
朝風呂の細っかいオーダーだの晩飯の催促だのがワガママでなくて何だと?
>>195
我侭なら、引越してきた時の態度からして我侭だったが。でもありゃアスカの仕様であって、特にシンジどうのは関係ないだろうな。
まぁ、(人として)甘えてると言えば甘えてるが。ミサトも。
ただそれとは別にアスカ→シンジってのがあるから、つなげてFFのネタにしてるってだけなんでは?FFだもの。ラブ米じゃありがちだし。

>>197
そうかも知れないけど俺はナヨってるシンジが好きです。
>>188
俺は>187じゃあないが、優しいっつーかなんつーか、
本編アスカならパンツ覗き魔呼ばわりされたシンジを庇ったりはしないだろう。

>>196
EOE直後はきっとまた鬱入ってるだろうから、そこを乗り越えて数年たてば、って感じだな。
本編アスカまんまじゃなくて、仮につきだい出したらって話だから、あの程度の優しさは見せるんじゃ?
>>200
いやでも本編アスカが付き合いだしたら、って意味だろ? 俺もそういう意味で書いた。
まあ何にせよ、アレはらしくねえと思うんだが。
くだらないとか呟いてシカトするも、やっぱ気にはかける…くらいじゃねえかな。
まあどっちでもいいっちゃそうだけど。
で、結局LASって非現実的なの?
現実だろうが非現実だろうが関係無い。恋愛そのものが非現実だ⊃д`)。
>202 別に・・・
>>202
ま、アニメの世界に輪をかけた妄想だから非現実的なんじゃないの。
現実には、シンジもアスカもいないんだから。
本編LASも学園LASも前提が非現実的だから非現実的。
>>205
そういう意味じゃ、その通りだw

>>206
本編は設定が非現実だが、学園LASは幼馴染の恋人だろ?あるぞ、現実に。
>>207
少なくとも折れは知れないから折れとっては非現実的
そうか、そいつは仕方ない(?)な。
てかさ、現実的か非現実的かどっちかでしかないのか?
現実的=あるよねこういうこと いるよねこういうやつ
非現実的=こんなやつぁいねえよ こんなことありえねー
学園も本編もどっちも感じなかったよ。
現実的=よくあること、だとして考えるなら、それは無いだろう。
けどここではそういう事を問うてるわけじゃなく、非現実=シンジとアスカがくっつくなんてありえない、という主張をどう考えるかだろ。
212203:04/01/05 22:17 ID:0pS0fwfN
誰か僕に構ってよ!僕に優しくしてよ!。・゚・(ノД`)・゚・。
>>211
だったら、ごくまれにはあるというのが答えなんじゃないかな。
全く零ではないけど、よく見かけはしない。
ま、妄想としてLAS萌えするのはOKだけど、昔よくあったLASであるのが当然という主張はできないだろう。
ええと、頑張れ?
>>213
>昔よくあったLASであるのが当然
それはどうなるかではなく
どうあるべきかって話じゃないか?
>>215
そうなの?
>昔よくあったLASであるのが当然という主張はできないだろう。

流石にあれは恥ずかしいものな。本田うんたらとかだっけ?
>>216
LRSは母性へ甘えであり許されず
LASは他者と向き合うことだから正しい。
大雑把に言うとこんな感じ。
けどこれってアスカにとって正しいかどうか問題にされてないんだよな禿藁
>>213
>よく見かけはしない

幼馴染の少年少女なんて滅多にお目にかかれねーよな。
本編はそのままだと論外(巨大ロボのパイロットって・・・)として、アスカみたいな少女とシンジみたいな少年ってことになるのか?
でも二人の特徴のどこを抽出すればいいんだろうな、この場合。まあいいか。
どっちにしろ、似た人にそう会うもんじゃない上、その二人が恋人にならなくちゃいけないなんて、そりゃ見かけねーわ。
自分の弟が幼馴染が幼馴染と付き合ってるって人がいた。
こういうエピを聞くと現実味が。
>220
滅多にお目にかかれないとは書いたが、探せばいるもんさ。
俺のダチだって、中学で出会った娘とそのまま付き合い続けて、もう結婚したぞ。
「不自然」「違和感」って形容詞もあったな。
>>218
アスカにとっても他者ってことなんかねぇ。
ま、どうでもいいと思うけどな、そんなの。好きならくっつきゃいいんだよ。
昔はそういうバカが沢山いたもんさね。カプに限らず、エヴァ関連に色々と。
けっこう中学生の時の同級生と結婚する人はいるよ。
でも、幼稚園以下の幼なじみが結婚というのは聞いたことはないなあ。自分は、
>222
スマンがそれだけじゃ何を言いたいのか分からん

>224
話になら聞いた事はあるよ、俺の知り合いではないけど
>>225
アスカがシンジに惚れるのは不自然、違和感があるってこと。
そんなのアスカの勝手だろうにw
俺のアスカたんを取られちゃって口惜しいってタイプがそういう寒いこと言うのかなぁ?
『シンジがアスカに惚れられるのは都合のいいこと』で、
自分はそんな都合のいい夢ばっかり見てる人間じゃないって思いたい。

こんな人もいそうだね。激しくどうでもいいことだが
>>220
それくらいいるだろう、それこそ現実には。世の中広いし多種多様だからな。
もっと「それはないだろ」て思うようなのだってあるもんだ。
幼馴染くらいどうってことはない。

俺の後輩は、彼女に頼まれて男1×女複数のセクースをさせられてますよ?
明らかにペタジーニの方が非現実
231名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/05 23:02 ID:qVZBHL5s
シンジは能力やルックスなんかではなく
人間的魅力こそ最も欠落してると思う。
アスカは勿論、トウジやケンスケ、ミサトあたりの気が知れない。
特にミサトなんか香具師には迷惑かけられっぱなしなのに
よくもあそこまで気にかけるのか?
>>231
そりゃあ、ミサトはシンジが好きだから。
アスカに対する放置っぷりと比べればわかるでしょ。
>>231
お前の気のほうが知れないよ、漏れは
>>232
だからなんで好きなれるのよ?ショタなのか?
>231
単に好みと価値観の違いかと。
シンジファンだって沢山いるんだし、ミサトらがそっちに近いってだけで。
>>228
結局エヴァから卒業できてないって点ではおんなじなのにね。
つか、フィクションの世界の人間関係を現実的だの非現実的だの言って騒ぐ連中が一番キモイ。
このスレだって、結局現実的かどうかなんて議論してねえしw
>>234
たぶん、人間顔なのよ。
やっぱりショタか!
>>236
同じ議題のスレは前にもあったし、そもそも真面目に議論するようなテーマじゃないしなw
ネタや雑談に使わせてもらってるよ。
>>231
崩壊前のシンジは少なくとも保護欲かき立てられる要素はあるよ。
19話までは少しずつだけど上向きに成長してたわけだし(16話除く)
>231が、俺価値観こそ絶対、それに反する態度や反応はおかしいと信じてるってだけだろ。
みんな釣られすぎー
sorry
244名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/06 00:06 ID:EdfGYyrr
たしかにペタジーニは非現実的だよなあ。
いくらなんでも友達の母ちゃんは無いよなあ・・・
ミサトは金八先生なんだよ
決してショタではありません
そしてシンジは主人公だから構って貰ってる描写があるだけです
ミサトさんは差別しません!!
ミサト視点じゃシンジ>>>>>>越えられない壁>>>>>>アスカ、レイ

これ定説
一応、アスカ>レイではあると思うぞ。同居してんだし。
同居しててあれだからこそレイ>アスカなんじゃねえの?
そーいう考えもあるか・・
同居して日常的に会ってる相手と仕事場以外で顔会わす機会のない相手とだからなあ。
それだけ環境に差があって見た目の扱いが同レベルって事はつまり(r

つかその伝でいけばどうみてもシンジ>>>>>>越えられない壁>>>>>>アスカ確定だわな。
ミサトは変態ショタ、不細工三十路ジャニオタババアと同レベルではないぞ!!
アスカはそっとしとく方が良しと判断したに違いない。
まあモノは言いようだなw
つか思い切りスレ違いじゃねえ?
確かにミサトもアスカの上辺だけしか見てないから、エリートで天才のアスカなら自分で切り抜けるだろうという
気持ちがだったと思う。ただシンジに対して特別な感情があったのは確かで、それが異性としての恋愛感情か
どうかは分からないが(ミサト自身はシンジの母親代わりになると自負)、シンジに好意を抱いてたのは間違いない。
保護者としても上司としても最低野郎ということでFAっぽいな>ミサト
このスレ的にそういう香具師が同居しているという事はLASの現実性にどう影響するんだ?
いや、加持との絡みとかアスカのプライドの高さとかで、
迂闊に構って刺激すると面倒なことになると考えてただけでしょ。
シンジに対してもそうだけど、加持を失う前のミサトは人と真剣に向き合うことができないから。
シンジは自分よりも「弱い」存在と認識してたから優位な立場から接することができただけ。
「互いに傷つけ会わない程度に距離をとる」、これがミサトの対人スタンス。
あと、アスカに自分と似た面を見つけて本能的に回避してたのかも。
>>256
そう言うことに自覚的なミサトが、不安定な年令のガキ共の保護者をかって出ること事体が
有り得ないよなあ、これが1番非現実的だ。
つかシンジを保護せなならんと思う一方でレイはあれで放置オケーって考えるってのがリカイフノウなんだが>ミサト
まあミサトがレイまで手を出したらLASの現実性に悪影響ありそうだから結果オーライなのか?このスレ敵には
>>258
レイを保護する権限はミサトにないだろ。
そもそも、ゲンドウとリツコの管理下にあるのであって。
シンジを囲う権限はあると仰るので?つかごり押しして自分で勝手に保護者に納まってたやん
もしレイが同居してたら、シンジとかなりの確率でカプ化しそう。最も身近な異性までレイになるのだから。
同居しなかったらアスカ→シンジも分からないので、LASの推測の基盤はミサトが作ったとも言えると思う。

>>260
だから、もうすでにゲンドウとリツコが・・・。
つか、権限とか関係なくても、普通に無口・無表情な他人と同居しようとは思わんけどな・・・。
やっぱ、シンジがショタ心をくすぐったとか、そんなんでいいんじゃ?

>>261
それはないと思われ。
だって、ガイナに最初からその気はないもん。
ミサト=ショタとするとLAS的には大いなる障害となる事が予想されるわけですが
アスカのプライドを刺激しないように、というのにも通ずるけど
むしろアスカ自身が自分に対し「戦士」としの毅然とした接し方を
ミサトに望んでいたのかもよ
>ミサトのアスカに対する接し方
少なくともミサトらがアスカのプライドに頓着してるようには見えなかったが……
ていうか、アスカを本気で相手してるのはヒカリくらいなもんだよ。

プライドとか関係ないよ。
するってえと旦那、LASよりかLAHの方がはるかに現実的ってことですかえ?
真剣にアスカのことを想うヒカリちゃんエエノウ
モーホー的であるよりはズーレー的でありたいよ漏れは
ヒカリには心に決めた人がいるんだから一応LAHは勘弁してやってくれ。
ミサトがガキ共の保護者をかってでたのは、パイロットを取り込むことによって
ネルフ内での地位固めという側面がある罠。
そんなことも読めないでエヴァ語るから、カップリングとかに囚われる罠。
いや、そんな電波を高らかに謳われてもナー
こうして考えると、貞本版のミサトってイイよな。
シンジに「家族が欲しかったの」とか、アスカに「もう無理しなくていいのよ」とか。
先行連載の貞本ミサトが脳内デフォだったから、
庵野ミサトの「いやらしい大人臭さ」にがっかりした記憶がある。
でも、そーいうとこまで描くのが本編の魅力の一つではあるよな。
>271すげえな。まだショタコン説の方が説得力あるぞ。
>>271
お前はでら氏か?w
277名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/15 23:52 ID:YvzU7FP8
この物語の主人公。
こんな口べたで気が利かなくて特にアイドル的外観を持つわけでもなくて、
でもそこが逆に母性本能をくすぐるんじゃな〜い、という意見があったとしても、
やはりソレだけの男がそんな簡単に婦女子と交渉がもてるのは間違っていると思う。
落ちLASスレ嫁
優等生で男前でモテモテで血統が良くて優しいのが公式らしいぞあの主人公って
>>278
LAS人にも色々いるみたいだからな。もはや恒例行事
>278
まあシンジが事実そういう香具師だったとしてだ
























                 そ ん な エ ヴ ァ が 面 白 い の か ?
>278
読んできたけど、容姿とか血統とか優等生は公式なら仕方ないんじゃね。
優しいつーのは解釈の問題だけどウソとは言えんし。
あと、モテモテとか誰も言ってなかったようだが。準備稿にはそんなのもあったねぇ、て話題が軽く出ただけで。

なんつーか、シンジに取り得があるなんて認めたくないって連中が、公式だろうと「それはお前の勝手なイメージ」てことにしときたくて抵抗してる感じだったな。
例えばだが「レイは公式設定で優等生らしいよ」て言っても、普通に通るだろうに。本編に描写がなくてもな。
>280
そんななのにあくまで自己否定ってのが面白いといえば面白いかも。
優等生でお人よしでまあまあ顔が良くてヒッキー気味で人間関係不得手の香具師なら
どこにでもいそうですか。(モテモテはエヴァ要因だから除外)
>281
勝手なイメージつか、普通に予備知識なくエヴァみて>278みたいなシンジ像得る人間ってそんなにいるのか?
シンクロが足りんと言われりゃそれまでだが漏れは到底その域には達せそうにないよ
>284
確かになぁ。
優しいとか、ひょっとして顔は可愛いのかな(ミサトも言ってるし)、程度ならともかく、ジャニ系だとか何とかまでは思わんだろうな。
本編だけのイメージじゃ「設定を踏まえたシンジ像」には普通、到達しないだろう。したらおかしい。
リアルタイムでエヴァ観てた頃は、俺はシンジを
「ちょっと内向的だけど家庭的で心優しい、いざというときは勇敢な美少年」
だと思ってたぞ。
まあ、優しいってのは具体的にどこというんじゃなくて、言動からのイメージだけど。
終盤のへたれっぷりは、正直無理矢理っぽくて未だに納得できん。
ぱっと見とじつはの落差が激しすぎ。
もっとパターンを尊重しろとシンジにむけて強く主張したい。
俺はシンジのこと、厨房にしては難しいこと考えてるな〜頭イイ!って思ってたよ。
性格やらは主役にしては地味とは思ったけど、初めてガンダムのアムロ見たときに
比べれば、ずっと主役らしいと最初は思った。成長物語だと思っていたから改善され
ていくモノだとばかり・・・

むしろアスカの方がバカっぽく見えて、エヴァの訓練で勉強してない体育系人間だと
思っいこんでいたよ。
LASが隆盛を極めたのは
シンジが日本人でアスカが白人だということと絶対無関係ではないと思う。
白人女を連れて歩くのはアジアの男の憧れだから。
>>289
それは、アジアの男性全体の憧れではなく、
あなたを含む一部の男性の憧れなのでは?

その証拠に、私は白人女性と歩くのに別段憧れはありません。

さらに言えば、本編においてシンジがそういった憧れを抱いてるとは明示されていませんでした。
シンジが日本人でアスカがアメリカ人ということと、LASが人気だということに直接的関係は見い出せませんよ。

私もスレ違いですね、すいません。
>>290
LAS人の少なからぬ部分がそういう人種的願望をLASに投影しているのではないかというただの
憶測なのでお気になさらず。

確か、白人女性へのコンプレックス云々については
統計的データがあったはずなので探しておきます。
付け加えると、この推論はLASFFにも拠ってます。
多くのLASFFでは、アスカの容姿の白人性(目と髪の色、体型、稀にメンタリティ)が強調される傾向にあるので。
>>292
それは、美化しすぎスレでたくさんの例が示されていたね。
>>292
改めてLASFFを読み返してみると、確かにそういった部分が多々ありますね。
仰るとおり、LASFF作者の内の数名は白人女性の容姿に憧れをもっているように感じます。

一部のFF作者によるアスカの白人性強調は、
やはり、物語のヒロインは美しければ美しいほど良いという考えがそうさせるのでしょうか。
アジア人である日本人が白人の容姿を褒めるとき
どうしてもその差異性、エキゾティシズムに走るのは当然じゃないの?
白人が白人の容姿を評価する時はまた違うのだろうが。
確かに容姿において、白人>日本人みたいな描写多いよね、事実かもしらんがチョイムカ。
マテ。目と髪の色だと、レイを青髪赤目と書く人は
どういう願望を投影しておるのだ。
単にアニメ的描写しかやりかたしらんのでという例が
相当数含まれているんじゃないのか。
願望もなにも、そのまんまでは?
>>284
人それぞれじゃねぇ?
つか、私は普通に美少年だと思ってたんだけど・・・。ドジンでもそういう設定多いしさ。
そもそも貞本がそういう風にデザインしたんだから。
結局、白人性ってのはみんなのアイドルだったり目立ちまくり美少女っていう記号にちょうどいいんだよなあ。
もしアスカがナディアの容姿だったら、そういう描写は違和感あるんじゃないの?
どうせ褐色の肌の美少女って書かれると思うが・・・。
FFでは他の子と識別し易いだけしか意味はないように思う。(一部のFF作家を除いて)
漏れは、LASというよりLASFFで描かれているアスカの容姿描写に非現実性を感じる。
例えばどういう?
道を歩けば十人が十人振り向いたり
女神と見紛うことだったり?
流れるような赤みがかかった金髪が舞い、キラキラと金粉を撒き散らす。

サファイアを思わせる美しいブルーアイが光を放つ。

そして白人種特有の白磁のような肌と細く長い手足。

背中から羽が生えていても誰も不思議には思わないだろう、神が気まぐれで作り上げた美の化身。

片方の天使、腰まである流れるような艶やかな赤い髪に生気に満ちた青い瞳の少女が押し殺したような声で問うのに、
もう一方の天使、肩の上までの柔らかそうな青い髪、そして紅い瞳に神秘的な光を宿す少女が無言で頷く。

おまけ→もう一人の方は、冴えない少年である。




詳しくは、下のスレで
http://teri.2ch.net/eva/kako/1022/10225/1022579729.html
>302
逆に違和感感じない話ってどんな?たいてい過剰な修飾語はついてそうだがね
>>305
非現実厨に言いたいwこれが現実だ!!(笑)
http://www.madcaps.pwp.blueyonder.co.uk/evaimgtemp/dvdconcept-katerose.jpg

つか、過剰に美化されてへんたらね。
>>304
つーか、LASなのかそれは(w
>>307
たしか・・・米氏の作品だったような・・・。一応LASだったと思うよ。
にしても、今見ても笑える文章wこんなのがいっぱいあるんだよなぁ・・・LASFF・・・そりゃあ非現実的だわ・・・
白人から見ればアスカの容姿<特にスタイル)ってのは
如何ほどでもないんじゃって話は昔からあったね。
>>309
アニメで見ると女性キャラはみんな同じだけどな。スタイル。
つか、誰も306に反応してくれんのね・・・w
アスカの白人部分を強調したらこんなになっちゃうかもよ?
>>308
主食はこんな記述もしてるよ!

アスカは自分が女である事がうっとうしくて悔しくてしょうがなかった。

女じゃなかったら、絶対に世界で一番の、最高のパイロットになれたのに。どんな事があったって、シンジに引けをとったりしないのにっ! 

ドイツに帰って白人の間に混ざれば、バストも背も肩幅太股や腰の
サイズから見てまるでお子様な、貧弱な肢体に過ぎない事はアスカにはよくわかっていた。

(こんな私をキャーキャー迎えてくれるのなんて、ホントは日本人だけなのよ。)


ドイツ人は混血を嫌う人が多い。それが白人同士であってもだ。ましてアスカの様に
日本の血が入っていると一目で分かる容貌であればなおさらだった。だから・・なおの
こと自分が女である事を疎んじる気分が強かったのかもしれない。アジアの血が入った
遊ぶのに都合のいい、いざとなれば『混血女はやっぱりふしだらで駄目だった』と言うだけで
周囲が納得してしまう。そんな所がドイツと日本は妙に似た社会だから。体面を重んじ、
批判を侮辱と捕らえ、改める事は間違っていたのを認める事になると意固地になる。
男女の社会的地位がいつまでも改まらない父権の国。
ドイツでは日本女、日本では金髪女。何れも卑しい目の対象に格好の標的だった
>>310
白人の二次元センスではアレが美形なんでしょ。
お米な人ってLASなんかね?・・・いや、アスカ人系LASではあるか
もはやLASじゃなくなってる。ただのアスカ人じゃないの?

>>311
へぇ。別のひとみたい。
>>314
別の人みたいなはずだw別の人だw
>>312
うそつき!

>”うちのおかんにクリソツ”とか”五十過ぎたヤク中の売春婦って感じ?”とか
>ステキな評価が飛び交っているようで。

らしいじゃんか!
アスカが衆目を集める美女って設定知らなかったとか?
米氏が言うように、アスカが衆目を集めたのは白人な部分がかなり大きいと思うのだが?
外人が、アスカをあのように描いてるのを見ると・・・。
あ、これは美少女設定の否定じゃないからね。
ドイツって混血差別してるの?ナチス時代の話なんじゃね?
ドイツ人男性はドイツ人女性を好まないという事実があるのだが。

ドイツ女性は気が強いのでドイツ男性は優しい外国人女性と結婚する傾向にあるのだとか。
顔は『ドイツ女のよう』という悪口があるくらいだそうで、整ってはいるが、女性的柔和な
感じがないので、今一つ魅力的に見えない人が多いんだと。
さらに年を取ってからは太るのだそうな。まさにビヤ樽。まぁこれは食文化の所為らしい。

実はアスカの美貌というのは、日本の血に因るところが大きかったりして。
シンジきゅんと結婚して日本に帰化するのが、アスカのスタイル維持には一番良さそうw
>>320
あるみたいだよ、それと人種間結婚に対する抵抗も根強いらしい。
確か白黒混血のアナウンサーが凄まじい嫌がらせを受けたという逸話があった。

それとドイツ女が有色男とくっつくと世間からの後ろ指がスゴイんだと。
>>311は顔立ちってか体格の話では?白人スタンダードだと
セックスアピに欠けるっていう。
なるほど、外国人女性と結婚したがるのは、ごく最近の男どもの傾向なのね。
>>324
魅力を感じるかどうかと社会的に混血が差別されるかどうかは別の話じゃ?
日本だって白人女性が魅力的でも
結婚して子供作るとなるとどうかって話はあるだろうし。
白人男のアジア女フェチってのは
一部だけでやっぱ衆目を集めるのは純性白人ってイメージが。
ただ、アスカの体格が一般的白人女性に劣るって確証もないけどね
ただ、現実として日本が白人ってだけでチヤホヤされる国なのも事実だしな。
>>326
そんな事無いよ。
日本人女性はランキングで4位ぐらい取ってたような・・・。世界の綺麗な女性ランキングだっけ?

>>327
つか、スタイルがイイっていう確証もないけどな。
漏れはアジアの女の方がよっぽど好きなんだけどなぁ〜。アジエンスのCMの子とか好み。
漏れらがテレビで見る白人とか映画で見る白人は、一定以上顔の整ったひとばっかりだろ?
そのせいで白人=みんな綺麗みたいなイメージができてるだけじゃないの?
さらに、白人好きの日本人は男より女の方が酷い気がする・・・ベッカムとか・・・
>>329
日本人としては
イイってことじゃないの?
白人女性の知り合いいるがやっぱ日本人とは出来が違うわ。
>>329
実際問題ハリウッド女優にアジア系女性っていないじゃん?
ルーシーリューとか例外だが香具師はry
>>304のFFはレイの描写も凄かった。
>>319
っていうか、FFでの衆目の集め度が異常なだけなようなw
あと米氏は白人コンプっぽいから、そう言う人間ならではの発想に見える。
参考になりません。
>>333
確かに遊園地でも純白人>ミックスみたいなこと書いてたな。
しかし、容姿はともかくスタイルお子様ないし普通ってのは正しくない?
まあ、第9話の印象が強すぎるのかもなあ。
他の話だとあそこまででっかくないもん。
あ、EOEの「あんたが全部わたしのものにならないんなら〜」の
シーンではやたらと強調されてたな。
ま、あれはシンジの妄想世界だからということで。
アスカ人のアスカって映画のイメージ強いんかな。
>>337
ラブコメでしょう。
>337
漏れはヒカリと二人でいる時のアスカかな
>>337
俺は、8、9、10話頃のアスカのイメージが強いな。
幼なじみが毎朝、起こしに来るのは非現実的だな。
そんなヤツいねー。
もしかしたら、一人くらいはいるかもしれないけど。
俺はその起こす側をやってたが
ある程度の年齢以上になってまで起こしに来る相手を
むりやり「幼馴染」などとと呼ぶのが一番、非現実的なところ
幼馴染と呼ぶのが非現実ってのはよく分からん。
なにゆえ?
ただの幼馴染がそんなことするわけない。
はい、その通り。
それはただの幼馴染ではなく、実質、恋人なわけでつ。

これを幼馴染と呼ぶのは、照れてる当人とラブコメだけ。
だから俺がやってたんだって。
恋人なんかじゃねーしさ。
まぁラブ米でもなくて、兄弟に近いんだが。

ところで、自分で「はい、その通り」とか書くのって哀しくないか?
いや、いいたいことはわかるし、>>345
幼馴染がそんなことするわけない。
と同程度に正しくない自覚もあるんだけどね(w
あ、つまり半分ネタってことか。
なんか分かってなくて普通にレスしてた、ごめんバカだ俺。
いや、ひねくれたいいかたした漏れがわるい。ごめんごめん。
お舞らせっかくのエヴァ板なんだからもっと殺伐としろゴラァw
アスカは他人の象徴だから、恋人まではともかく結婚とか夫婦とかは違う気がする
俺は逆に、恋人としては無理でも夫婦としてはうまく行く気がする。
353名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/30 02:33 ID:UXtLQ9CS
私達の心に流れ込んで来る、アイツの意識の奔流。
 それはワタシに対するアイツの抱いていたコンプレックス、そのものだった。
明るいワタシ……暗いアイツ。
 素敵なワタシ……地味なアイツ。
 ハッキリものを言うワタシ……口篭もるアイツ。
 即刻決断のワタシ……優柔普段なアイツ。
ワタシ……アイツ……わたし……あいつ…………。
「アスカはなんでも持っていたさ……それに比べて、僕なんて何の取り柄も無い、奴」
暗い…暗い……暗い…………イメージ。
 ワタシの中に広がって行く、シンジから流れ込んで来るイメージ。
 それはもしかすると、ワタシが持っているイメージよりも、ある意味陰湿なものかもしれない。
 ヒトというモノがもつ……コンプレックス。
 相手よりも劣るという、そんな強烈な…………劣等感。
不意にワタシの姿が頭の中に浮かんだ。
 そのワタシは、とっても素敵な笑顔で笑っている、とてもワタシには思えないような少女。
 そしてこれは、シンジがワタシに抱いていた……イメージ。
 シンジの暗いイメージを浮き彫りにする、太陽のように明るいワタシ。
 そんな偽者のワタシがシンジを明るく照らし、暗い影を落とさせる。
惨めな気持ちが、心の中に……広がって行く。
「日陰の僕になんか絶対敵わない相手だって、手の届かない女の子だって、そう思った。今でもそう思ってる…
アスカは素敵だ。僕なんか絶対敵わないんだ……凄いんだって。だから、僕はアスカと対等だなんて、思った事はなかったんだ。
何を言われても、何をされても、仕方が無いんだって思った。だって、アスカは凄いんだ! アスカは本当に太陽みたいな明るくって
素敵で、眩し過ぎるんだっ!!」
バカじゃない……違うわよ、バカシンジ。
 ワタシははそんなに…凄くなんか…………ないわ。
「だから僕は、アスカに救って欲しかったんだ……僕が持っていないものを持ってる彼女なら、
僕の事をきっと救ってくれるって思ってた……僕の事を構ってもらえるって思ったんだ……
好きって、言って欲しかったんだ。だから、僕は君に尽くした……一所懸命だった。僕が出来る事だったら、
なんだってして上げるって思った。アスカにされる事くらい、我慢するのも平気だった……だって、いつかは救ってくれるって、そう思ったからだよ…………」
354名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/30 02:38 ID:bCBTLwJU
シンジストがどう言おうが
FFとかみる限り
シンジは人間的魅力がない人物って言われてもしょうがないんじゃないか?
 
こればっかりは本編検証なんかしようがないし
多数派の意見を容れるしかないと思うが。
色々言いたい事はあるが、シンジを評価する=シンジストっていう短絡思考を抜け出せる程度にはなってから出直してきてくれ
血統がいいとか親が巨大組織のボスとかってのをシンジの美点として挙げてた香具師がいたけど
玉の輿狙いの女受けはともかく野郎は普通そういうの美点とは感じない気がするんだが
まあ性格的にひけらかすタイプじゃないからやっかみとかもそうはないとは思うが
シンジには自分の劣等感やら負の面やらコンプレックスやらを
ありったけ投影してる人が多いからな
自己投影厨と言うかw
>356
血筋つか素質とかは遺伝がでかいから無意味じゃなかろ。
あと、世間的な目での釣りあいどうのって話題が結構あったから、親父の地位とかユイの血筋とかはそれを踏まえたレスの一部で、まぁ話の流れだ。

>357
ネタ半分だろうが、しょーもない煽りでもマジレス→荒れる場合があるんで、止めてくれんかな。
356なんかは一理あるんだが>>354は突っ込み所が多すぎだろ・・・
三行目だけなら354に賛同するんだがなぁ。
>360
でもそれって個人的意見でしょ。誰に魅力があるかなんて、各人で意見違うからな。
つーか、根拠部分に賛成しないってのはある意味ひでぇw
シンジは大多数の人に魅力を感じられなくても、アスカに好かれるなら問題無しのような。
ほら、よくいるじゃん。駄目な男に尽くす女が。
周りからどうしてと思われても、本人が好きなんだからそれでいいよ。
あーでも、「言われてもしょうがない」て部分まで考えると俺も同意かな。
そのように言う人もいるだろう、て意味で。

まぁ俺だったら、美少年設定持ちで、加熱したハッチ開けたりマグマに飛び込んだりする14歳のガキに、魅力がないとか思わんけど。
むしろそんなヤツ見たことねーよ。
>>362
それもその通りだが、そもそも「大多数の人に魅力を感じられない」てのが嘘なんじゃ?
シンジのファンや、シンジを評価する人間がいるから議論にもなるのだしな。
>>364
エヴァ板で一般論を言ってもしょうがないけど、シンジが高評価なのはヲタだけだよ。
てか、ヲタ以外の人はエヴァなんて語ったりしないから意味無いか。
じゃあ、エヴァヲタの中ではシンジは魅力的でいいよ。

ま、マグマに飛び込んだりするのは、アニメや漫画の主人公なら普通の行動だけどさ。
>365
ヲタ以外はエヴァを語らないなら(確かにそうだが)、なんで「シンジが高評価なのはヲタだけ」だと言えちゃうのか謎。一般論言ってもしょうがないと書いてるが、結局一般論になってない。
俺意見=一般論だと思ってるだけでは。
それに、エヴァヲタって今でもエヴァが好きで、他の人よりエヴァを知ってる人間なわけだ。そこで魅力的だと評価されてるなら、それでいいのでは。
何にせよ↓
>じゃあ、エヴァヲタの中ではシンジは魅力的でいいよ。
これで逃げるってセコイわな。
そうなんだよね、比較対照に何もってくるかで感じ方も変わる。
なんかそろそろ、シンジが嫌い、あるいは俺の持つイメージ(=ヘタレ)と違う意見は許さないって連中が、理屈抜きで駄々こねてるだけのスレになってきたな。
書いてることも既出の繰り返し。これは評価する派もお互いに。

>アニメや漫画の主人公なら普通の行動だけどさ。

で、これは突っ込みポイント?
>367
どゆこと?
>>369
アニメの主人公としてへぼいという評価はありえるという意味。
ただ、へぼくないアニメの主人公を庵野が監督のエヴァに放り込んでも
はたしてへぼくない主人公になれるかどうかは疑問の余地なしとしないけれども。
>370 納得しました。
>アニメの主人公としてへぼいという評価はありえるという意味。
ありえるどころじゃない(w
俺にとって一番強烈な印象のアニメ漫画の主人公っていったら、ドラゴンボールのアレだったしなぁ。
ApfVzeVIはあちこちのスレを煽って回っている愉快犯。無視汁!
373名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/01/30 13:54 ID:mIWA41wg
>>366
エヴァ本に載ってたアンケートでは嫌いなキャラ一位になってた。

ウェブを総覧しても、やっぱエヴァをさらっと見た人は大抵シンジに
嫌悪感を持ってるようだし。
  
シンジに肩入れするエヴァヲタ=自己投影厨ってとられても仕方ないんじゃないかなあ。
結局、本編のどの辺りのシンジをデフォとして捉えているかで変わってくるのでは?
序盤のシンジはウザイ。終盤のシンジはムカツク。EoEのシンジはキモイ。
でも、第5話〜第19話までのシンジは嫌悪するようなキャラではないと思うし(一部例外アリ)。
特に第19話のシンジが一番印象強いって人もいるだろうし……。
なんにしろ、主人公に肩入れするのをそんなにおかしいこととは思わないけどね。
そのアンケートの結果とやらも、どれだけの規模で行われたかわからんし、時期にもよるだろ。
>>373
だからなんでそう短絡して
自己投影って決め付けんの?
普通にシンジが好きじゃいかんの?
厨という言葉は当然蔑視の表れとして使う言葉であって、この場合寧ろ、シンジに好感を持つエヴァファンを
自己投影厨=シンジと同一視できる存在と一括りにし、そしてシンジに好感を持たず、逆に悪印象を持つ
自分を厨的存在よりは上等であると見下すばかりの意識が透けて見えるレッテリングをこそ問題視したい。
話の流れがよくわからないが、他人のことは言わずに、俺はシンジが好き、俺はシンジが嫌い
と言えばOK?
>>377
いーんでない?
同じ作品を見たからって、好きになるのも嫌いになるのもそれぞれの問題だし。

つか、受け取り側に感情移入させるキャラ作り、共感させる行動を取らせる操演ってのは、
物語を構築する手法の常套も常套だしな。
シンジを好きになっても、アスカを好きになっても、ゲンドウを好きになっても、別に異常な
反応ってことはないだろうよ。
でもさー、エヴァってシンジの物語だろ?
普通、シンジが嫌い、キモイって人はエヴァ自体嫌いでキモイってことになるんでないの?
シンジが嫌いだ嫌いだ騒いでる人たちは、何が楽しくていまだにエヴァにこだわってんのよ?
エヴァスレにわざわざ来てんのに別にこだわってないなんてことはないよな?

ちなみに俺は、ゼーレメンバー以外はエヴァキャラ全員好きなんだけどな。
自分がネタ振ったから、一応自分が聞いた話をします。
ちなみに当然本人に聞いたのではなく、噂程度のものです。
もともと鬱な気分で作品を作っていた監督は当初、
碇シンジというキャラを生理的にムカつくキャラとしてデザインし、
視聴者に不快感を与えようとしたそうです。ところが放送当時、そんなシンジに
自己投影してしまう視聴者が大勢でてきたもんで、ますます監督はネガティブな
気分になってしまいました(今はこんなキャラが受けるのかよってこと)。で、
そんなファンに嫌気がさし「アニメばっか見るんじゃねーよ」的な作りに話がシフト
していったそうです。ちなみに僕はエヴァがあんな適当な終わり方になったのは、
このように当初の監督の目論見とかけ離れてしまったことに原因の一端があるん
じゃないかと思っています。
そして、そんなファンを嫌った監督が、映画でファンを突き放してやろうと、あんな
残忍である意味ファンの期待を裏切ったともいえる作品にしたことがさらに
「お前らこんなアニメばっかり見てんじゃねーよ」って感じに見受けられたわけです。
ま、そこでももくろみが外れてしまったわけですが。
改めて言いますが、これは噂程度のものです。僕はこの話を聞いて「なるほど」と
思いましたが、別に確証があるわけではありません。この手の話はネット上でよく
取り沙汰されているので、検索してみてはいかがでしょうか。
>>379
君にはわからない何かがあるのさ。
教えてあげないけど。
シンジ以上にその他、例えばアスカとかレイとかに傾倒しちゃった場合はそうなるのかもよ?
主役の癖にアスカを救えなかったシンジが憎いなんて思うに至ったのかもしれないし、
二人目のレイの自爆を食い止められなかったシンジを見限った余り、エヴァには拘っても
シンジには拒否反応を示すとか。

ま、俺の想像だけどな。
ちなみに俺はキールは割りと好き。
逝っちゃってるとしか思えない爽やかな最期っぷりがまた、作中の生存組唯一の勝者って感じでなぁ。
アスカ人の場合彼女を持ち出して
シンジを貶すこと多いね
前向きに能動的に努力するアスカに比べて
シンジときたらryっていう
>>380
第6話ラスト以降のシンジを見てると、「嫌われるために作ったキャラ」とは思えんからなんとも。
庵野にそういう意図があったかどうかはともかく、中盤のシンジは結構明るくて優しいからね。
17話でトウジも言ってるけど。
ヒロイックなアニメの主人公という切り口でみれば、
アスカこそがいかにも主人公な行動原理で動いてるわけで
ああいう行動をとりつつ、最後は都合よく感情的にすっきり大団円という
展開になるのが、いわばパターンな終わり方。
アスカを持ち上げるのと、シンジを落とすのは、アニメ的主人公像という
同じ根からはえたセットの代物なのかなという気もするよ。

しかし、この辺はもはや100%監督の責任であってキャラがどうこうという
レベルの話じゃない気がして仕方ない。
>>383
別にアスカが前向きだったとは思えんがな
結局アレだろ?EOEでのアスカをおかずにしたり引きこもり状態だったりしたシンジに自分を重ねた引きヲタが
現実の自分はもてないのだからシンジがもてるはずがないって、妬み嫉みで貶めているだけ。
そういう連中もいるだろうけど(しかも多数)、総括してしまうのは
「シンジスキーは自己投影中」と言ってる連中と同次元なのでやめとけ。
実際、純粋にシンジが嫌いって人間も少なくはないだろ。
特にEoEのシンジは、好かれる要素が皆無に近いし。
あれで失望した人間ってのはかなりいるだろうと思うよ。
漏れは断罪とかのサイトに逝かない人だったのでシンジのシンパもいるっての2chに来て初めて知ったが
振り返ると自己投影派その他もろもろでシンジ好きっぽい人って公言はしなくても昔からいたなと思った
エヴァファンの中ではシンジが好きって口にするのはクールでないって認識があったのかもしんない
そりゃ俺の周りにもシンジ好きな奴はいたよ
当時のネットでシンジの扱いがどうだったかは知らないけどね
まあほんとのリアルタイム世代はシンジよりなにより庵野に切れたって香具師が多かったしw
>漏れは断罪とかのサイトに逝かない人だったのでシンジのシンパもいるっての2chに来て初めて知ったが
・・・なんか引っかかるな・・・
ネタじゃないなら、シンジを評価するヤツ=断罪厨だと思ってんのかな。
それはそれで面白いけどw
断罪厨がシンジスキーかって言われるとそれも微妙かもしんない
漏れ的にはアヤナミスト≒断罪厨だ。
断罪は、シンジの立場「だけ」には感情移入してると思う
シンジダイスキ!かっこいいもん!
エヴァに乗ってる時はかっこいいけど
乗らないときはかっこわるい。
鋼鉄1では
のらないときでもかっこよかった例外。
かっこわるくないぞっ!!
綾波の前じゃかっこいいじゃないか!!
アスカの前だからかっこわるく見えるんだ!!
>>399
綾波の前でだって十分かっこわるいよ。

「綾波はまだあれに乗って怖い目にあってないから〜」とかね。
>>399
人によって感じ方は様々だな。
個人的にはかっこいいと思わなかった。
そして特にカッコ悪いとも思ったことはない。
キショいと思ったことは多々あったが・・・。
そりゃ、何がカッコいいかなんて人様々だよなぁ。
個人的には無意味なところで理屈っぽいのが鬱陶しくてちょっと嫌い。
使徒戦のときとか、ひたむきな顔してるときはカッコいいんじゃないかな。
ラミエル戦とかガギエル戦(操縦桿握ってからね)とかサハクィエル戦とか。
日常シーンでカッコいいってのはないな。
綾波の部屋を掃除するところとか、アスカと口ゲンカするところとかを微笑ましいと思ったことはあるが。
>395
ろくに知りもしない言葉を使うのはよしましょうね
日常でも格好良かったら、ただの気障男ではないか。そんなシンジきゅんはちょっとイヤ。
シンジ=毛並みも性格も良くていい男ってのはデフォです
>>407
腐女子の意見は毎回個性的ですね。
409加持は却下:04/02/01 02:45 ID:zDDTKLG+
気障男、河村龍一、羽賀ケンジ…
かっこいいか?
とりあえずは顔が美形の範疇に入って性格もいいってのはデフォなのでは?
キモイ部分が多々あるのもまたデフォだけど。
毛並みはどうか知らん。
自分的には、シンジの性格はキモイと思う。
あまり関わりたくないタイプだ。
まぁその辺は人それぞれだな。
俺はシンジの性格もいいと思ってるし好きだし。つっても嫌がる人がいるのも理解できるけど。
毛並みってのは、単純に血筋か?
>>412
>毛並みってのは、単純に血筋か?
人間相手に毛皮の色合いが素敵とかって話はせんだろw
シンジは人間的魅力はないけど
セクシャルな魅力はあるよ!
首筋にむしゃぶりつきたくなりまつ。
>>414
そう、良かったわね。
俺達がシンジをどう評価するかはそれぞれだけど、作品解釈的にはアスカはシンジにかなり否定的な評価を下してたと思うんだけど。
もしシンジがアスカが認められる加持みたいな男だったら、素直に好意を伝えてたような気がする。
だから正直アスカがシンジに惚れるのは非現実という人達の感覚は、理解出来ないことはないんだな。
「だったらなんで執着してるの?」って話になるんだけど、その辺はダメ男(アスカ主観)に何故かハマッた
女心や恋愛はロジックじゃないとしか言いようがないと個人的に思う。

「シンジに都合が良すぎる。」「非現実だ。」と言われても仕方ないような。もうちょっとシンジがアスカに向いてるか、
アスカがシンジを認めてたら、そういう意見は相当減ったんだろうけど。
>>416
それはアンタの解釈で、そう考えない人はたくさんいる。

と、LAS人の代わりにレスしました。
>>416
シンジはじゅうぶん魅力的だし、高スペックで性格も最高に良い。
だからアスカとは釣り合うし、シンジに惚れるのも不思議ではないよ。

と、シンジスト系LAS人の代わりに反論してみました。
俺はシンジスト系LAS人だが、シンジはスペックも性格も標準程度で、
アスカは途中まではシンジに惹かれていたが最終的にはシンジを拒絶した説支持者。
しかし、その拒絶からこそふたりの関係ははじまるのであると真性LAS厨の代わりに言ってみました。
>>416

禿同

>>416
鯖復旧記念にあえて揚げ足を取ってみる。

そもそも「非現実」ってのは作品外の話。作品内での相手への評価は関係ない。
>作品解釈的にはアスカはシンジにかなり否定的な評価を下してた
単なる否定でなくて、認めたからこそ(9、10、12あたり)もどかしく思う部分があったのでは?

>もしシンジがアスカが認められる加持みたいな男だったら、素直に好意を伝えてた
加持とシンジじゃ立場が違う。パイロットでないヒカリと同様、
自分を脅かさない立場にいるから心を許せた、という面があるのでは?

ついでに「都合がいい」ってのはEOEのラストがあったから自分的にはOK。
>>421
やっぱシンジを見下してたってのは大きいでしょ。
そこを持って非現実的って言われるんじゃないの。
そういう風に見てる男を好きになるのかていう。」
アスカがシンジを認めてた、ってのは違うような・・・・

>>421
>自分を脅かさない立場
実績やシンクロ率で抜かれる前からだから違うんじゃない?
よしんば認めてる部分が多少あっても
見下してる部分のほうが圧倒的だったと思うけど。
だから、ジレンマに苦しんだんじゃない?

22話追加シーンの駅のシーンとか。
「あんたなんかに」ってセリフ
見下してる筈の奴なのに他の女の親しげにしてると不快になるっていう。
その事実を突きつけられると余計嫌になるみたいな。
見下してたとは少し違うかな。自分を優位に置こうとしていただけでしょ、あれは。
子供の頃からツライ訓練に堪えてきたから自分がNo.1でなければならない、
元々は単なる一般人で自分みたいにEVAが全てってわけじゃないシンジに負けることはあってはならない、
そんな感じで強迫観念に近いよね、むしろ。

だから、あえてシンジを見下すような言動をとって自分をシンジの一段上に位置づけようとしてただけで、
本心からシンジが自分よりも劣るダメなクズだと考えてたわけではないんじゃないかな。

だからといって認めてたのとも違うとは思うけど、少なくともシンジには実績があったからね。
自分の存在を脅かす相手として早くから認識してたのは間違いないでしょ。
ただ、シンクロ率では自分の方が上+普段のシンジがへっぽこだから、関係のバランスが取れてたけど。
あと、アスカはシンジが自分のこと好きなんじゃないかって思ってただろうし……。
>>426
いや、悪いけど、アスカはマジでシンジが自分よりも劣るダメなクズだと考えてたと思うよ。
>>427
議論をするつもりがもしもあるなら、

・何故自分はそう思ったか
・その説の論拠となるシーン
・論拠シーンの解釈
・以上を踏まえての結論

こういったことをちゃんと整然と言ってくれなきゃ。
でなきゃ、ただの煽り認定でスルーするだけですよ。
>>427
見下してたけどそこまは
思ってなかったんじゃ?
自分を救済してくれる人、白馬の王子様でもあったわけだから。
>>424
パイロットと言う立場は最初からでつよ。
けど学園でも馬鹿にはしてるっぽくない?

加持みたいな態度をとれないのは
やっぱ加持よりは下って位置付けてるからっしょ。
加持より下に位置づけてたのは当然です。
いくつもの修羅場をくぐり抜けてきた30男と
引き籠もって生きてきた14の小坊主とじゃ比べられるはずないじゃん。
ただ、だからシンジをバカにしてたかっていうと、
それはまた別問題だからねえ。
基本的には>>426に同意。
シンジにキスしないかって誘ったのも、
シンジのことが気になってた時期ってのもあっただろうけど、
シンジだったら拒否しないって思ってたからでしょうし。
それが「ぷはあっ」だから、がっかりして
あのあとでやたらと加持にベタベタしたんだと思います。
で、その加持もミサトの香水の匂いさせてたんで、
「やっぱりあたしにはだれもいない」っておかしくなってっちゃうわけですなヽ(´ー`)ノ
当然だよねぇ、っていうか
中学生と同じ土俵で比較されてしまう加持があわれでならんのだが・・・w
話がずれてきてるような気もするが、とりあえず>>421の立場〜
ってのは芝村の「アスカはライバルとは馴れ合わない」みたいな発言を受けての話ね。
シンクロ率等関係無しにパイロットである時点でライバルと言えるわけで。

本編に戻ると8話の時点でライバルと捉えて(加持の煽り)、9〜12話あたりでいい感じの信頼関係に
進んだと思う。お互いにね。で、それ以降のある意味アスカに隙ができた状態を
シンジがどうでもいいからと捉えるか、特別だからと捉えるかは嗜好にもよるのかな。
自分としては、本来馴れ合わないはずのシンジに何故か構ってしまう、と後者で捉えるわけです。
キスシーンも然り。それをシンジに都合のいいキャラとするのは否定しないけどね。
>>426
>あえてシンジを見下すような言動をとって自分をシンジの一段上に位置づけようとしてた
ゼルエル戦後にはあてはまるかもしれないが、それ以前は違うと自分は思う。
上の考えに倣えば、シンジのことを素直にもどかしく思ってるだけかと。
>>434
ところで芝村ってなんぞや?
436435:04/02/04 19:05 ID:delr1OcF
自分で調べたらわかりました。スマソ
ゲームの作者の名前ね。
アスカって「シンジは自分を見るべきだ。」という気持ちをずっと根底に持ってた気がするんだけど。
追加の「抱きしめてもくれないくせに(r」発言やEOEの拒絶や罵倒の表現等にそれが強く出てる。
でもアスカは、シンジが自分を向いてないという意識がいつもあって(「元の鞘」とか逝ってるとこ見ると、
シンジ×レイに近いと感じてたんだろうから、駅のシーンでああやっぱりと思ったんだろう)、それに
苛付いてたんだと思う。

これが段々進んで行って、EOEの異常な執着になったんだろう。この感情の根底を見ると、
やっぱりシンジを見下してる気持ちがあるんじゃないのかな(ステータスではなく人間的な評価)。
シンジに期待してたのは事実だけど、シンジが何にもしない→傷つけられて憎む→でも強烈に執着という過程を見る限り、
どうしようもない男と思っていても捨て切れない女の感情に近いし。








 
>>437
そこでなんで「見下していた」に繋がるのか、文章がよくわかんないんだが。
上半分には概ね同意できるだけになおさら。

EoEに準拠するなら、「あたしをオカズにしてたくせに!」っていうのもあるでしょ。
少なくともアスカはそれを黙認して一緒に暮らしてた(時期があった)、
つまりシンジに自分をそういう風に見ることを許していたってことで、
無意識的にでもシンジの想いを受け入れる覚悟ができてたんじゃないかと。
(まあ、テレビ本編にEoE設定を織り込むと絶対無理が出るんだけど、ここはあえて、ということで)

それなのに結局シンジはレイと……っていう流れになるわけでしょう。
見下してた云々じゃなくて、自分から離れていくからこその執着、と見るべきでは。
>>437
その見下しって、つまり失望とか理想と現実との落差とかそういう意味?
自分からは何もしない(キスはアプローチか微妙)のにシンジは自分に言い寄るべきだ的な考えで執着してるのは、恋愛においてシンジを
立場で自分より下に見てるってことでは?
まあ確かにあのアスカが片想いで想いを打ち明けられないで悶々なんて似合わんだろうから。

だけど漏れはアスカの態度は、シンジが好きだなんていう自覚がなかったかそれが薄くて押し込めてた
せいだと思う。「何であんたがここにいるのよ!」なんて相当驚いてたしね。
シンジを見下してたとは違うかと。もう少しシンジの態度や展開や状況次第で、それが変われば鋼鉄1や微糖LAS
FFのような普通の分かり易いラブコメヒロインの態度やアプローチがあっただろうと思う。

話し変わるけど最近EOE見直してたら、シンジって実はアスカに好かれてるって分かってたのかもって思った。
あの状態で縋りに行くって事は、アスカの表面上の態度だけでシンジが判断してたら有り得んし、あの状態
では特に拒絶を恐れてたのにアスカに逝ったってことからすると。加えてあの告白の仕方から見るに。
シンジが鈍感ってデフォだけど、本当は結構敏感なのかもしれない。











シンジくんは防衛本能発達した子だから、多分人の好意や悪意にも敏感なんでは。
2話で、わざと明るく振る舞ってるのを見抜かれてるんじゃ、ってミサトも言ってたよね。
その代わり絶対的に社交経験が足りないから対処の仕方を知らない、
人の感情に気づいてないフリをしてやり過ごす、というのが彼の対人スタンスなんだと思う。

ちなみにアスカはシンジへの想いをちゃんと自覚してたと思うよ。
恋愛感情までは発展してないけど、なんか特別な相手程度には。
じゃなきゃキスのあとであんな辛そうな表情してないでしょ。

「なんであんたが〜」はシンジが自分の心の中にいることに驚いたんじゃなくて、
加持と一緒に(保護されるように?)いたことに対する叫びなのでは。
加持さんはあたしを子供扱いして冷たいのにシンジには優しい、という劣等感ね。
あたしにはなんにもくれないくせにあんたばっかりたくさんもらってずるい、と。
挿入される画像はシンジに対する自分だけを見て欲しいという欲求かな。

あと、やっぱり見下してたは言い過ぎ。甘えてたって言うべきね。
>>441
なんつーか、総合すると恋愛感情と言うより、ほとんど兄弟の感覚だな>アスカ
>>442
だと思うよ?
でも、友達とか兄弟とか恋人とか、ローティーンじゃ曖昧で未分化だから。
一番仲のいい異性が好き、というのはあの年代じゃ普通でしょう。
アスカはちょっと早熟でトラウマ抱えてたし、
状況がアレでナニだったから悲惨な方向に転がってってしまっただけで。
近い、近いねそれは。確かに「兄弟」っぽいところがある。
>>441
>加持と一緒に(保護されるように?)いたことに対する叫びなのでは。

それは無いんじゃないか?
その後のセリフが、加持が自分には何もくれないのにシンジには・・・とか、あるいは、シンジが加持に何もしてないのになんで加持に大事にされるのか・・・、などの内容であるなら分かるが。
実際のセリフはシンジがアスカに対して何もしない事への文句だったわけで。
ズレてるでしょ。

それに、加持がシンジに対してアプローチのあるシーンでは、アスカはその場にいない。唯一、8話でシンジを褒めてた時だけ。
それでいきなり、加持がシンジにばかり優しくする、と劣等感を抱いてるなんてのは妙かと。
挿入されるシーンも、アスカとシンジのやり取りばかりだったしね。
446441:04/02/06 15:04 ID:+a57W59H
>>445
う〜ん、でも、あのあとの「アスカは子供だからな……」を考えるとどうしても。
あの辺は次々に思いが連鎖していくのを表現してるということで、細かに区切る方がいいんじゃないかと。
シンジと加持がいたシーンとシンジとの記憶を回想するシーン、直後の「誰も、誰も!」は
全部別で、全部が最後の「だからわたしを見て!」に収束していくんでないかと。
でも、その意見も解るのでとりあえずもう一回見直してみます。
>>441
>シンジくんは防衛本能発達した子だから、多分人の好意や悪意にも敏感なんでは。

恋愛事情に関しては鈍感なんだろう。
空母でも、ただ一人ミサトと加持の関係を理解できてなかった。
とすると、アスカがヒカリに言った「あれが一番鈍感」てのが思わせぶりな台詞に聞こえる。
足をプラプラさせてたのは、シンジの手ニギニギと同様、何か思うところがあることの表れか。
>ただ一人ミサトと加持の関係を理解できてなかった。
単に「寝相が悪い」っていう表現を知らなかっただけな気もするけどね、あれは。
鈍感と言うよりウブ
でも恋愛事情に関しては鈍感ってのは同意だな。ヒカリ→トウジには全然気付いてなかったし、アスカに関して
も自分に何を望んでいるかは分かってなかっただろうから、何も出来なかった。
アスカのシンジへの感情は兄弟的な好意ってのもあったんだろうけど、やはり恋愛感情の面(かなり幼稚だが、
潔癖性的なアスカが曲りなりにも長いキスしたり、EOEでは「あんたが全部(r」の男女の関係で、アスカの
女としての生の感情丸出しだし。)もあったと思う。最初は未分化だったけど、ある意味憎み出した後半に
その部分が顕在化して逝ったような。

シンジは後者には鈍感で気付いてなかったし、アスカ自身もそこまではきちんと自覚してなかったのではないかと思う。
上で追加シーンについて意見が出てるけど、445と同意見で、441の解釈にはやはり違和感あるな。二人への感情が
同じかは別にして、アスカにとって二人は特別な存在だということが、あの二人が並んでる意味ではないかと。
そこにシンジがいて、その後に襖を閉めてうなだれたり、キスの後あんな失望にしたりとか本人がきちんと自覚して、認めてない
部分を深層で暴かれた点もあって驚いたんじゃないかな。もしあそこまで本当にきちんと自覚してたら、「何であんたが」
なんて何を今更って感じだろう。自分の中のシンジの存在の大きさに驚いたって俺は解釈してる。

あの追加シーンではシンジの笑顔(多分想像。欲求の表れ)や助けられた想い出とかアスカの言葉とは裏腹の本心では未だに捨てきれないシンジへの期待と執着が窺える。
加持は子供扱いされたシーンだけで、見てくれないと内心認識してたのとは対照的に。これがEOEのまごころアスカに繋がって逝く
という演出的意図があると思う。EOEだけじゃ突飛だったから、付け加えたんじゃないかな。






>>448
え、そーなん?
字面以上の意味ある?
>450
「寝相が悪い」という単語にはそれ以上の意味は無いが、 『寝相』に言及した点 に意味がある。
あのとき、周りの連中は『寝相を見た事がある→男女の関係』と推論できたが、
シンジはそういう方向には推測を持っていく事が出来なかった。

・・・奥手とかピュアとかより、もっと普通に「他人の事で深く考えない」だけじゃないかな?
ミサトにそーゆー方向をまるで期待してないってのもあるんじゃないのかな。
まぁ大部分は鈍感だからだと思うけど。
居合わせた他の面子と違うところは実際にミサトの寝相を知っていることだから、
加持に言われて反射的にそっちに意識が向かってしまったんじゃない?
シンジは実際にミサトを起こしに行って「とんでもない寝相」をたびたび目撃してて、
つまりミサトの寝相の悪さなんてのは日常生活になっちゃってる。
居合わせたほかの面々はそんな事は知らないので、ミサトの寝相を知ってる
加持=深い仲、と思い到った訳だが、シンジにとってミサトの寝相が悪いなんて
のは「当り前」の事で、更にはシンジとミサトは同居してるけど男女の仲でも何
でも無いので、加持の発言にビックリしたりしなかった、と。
鈍いと言えば鈍いんだけど、シンジにとってミサトは既に家族だったんだろーね。

「お前のねーちゃん寝相悪いよな」と言われて「そうだね」という感覚かな。
「何でねーちゃんの寝相を知ってるの!?」と気付くタイミングは他人より遅れる(w
>454
けど、シンジは結局ミサトと加持の男女関係には気づかなかったんだから、
やっぱり鈍いってことなんじゃないか?
…気づいてなかったよね?
カッコつけてみた加持の台詞をわざとすかしておいて、
内心、ふ、はずしたなオヤジとか思ってたりするとヤだねw
「寝相が悪い。」を無視とか十五話で「加持さんと一緒なら大丈夫。」とか逝ってるのに、加持が泊まりに来た時、
加持と恋愛論(?)を語った時、ミサトとの関係のツッコミを鋭く入れたりしてるから、
間違いなく加持とミサト=深い仲には気付いていたと思う。

アスカが表面と内心の違いがよく指摘されるけど、シンジはそれ以上に分からんかも。純朴そうな感じなのに、
実はアスカをいつもオカズにしてたり、深層じゃ裸のミサトが迫って来たりして、結構憧れてたみたいだし。
アスカの想いに気付いてたって可能性も否定出来ないと思う。

>>449
>アスカのシンジへの感情は兄弟的な好意ってのもあったんだろうけど

好意だけじゃなく、シンジへの感情(嫉妬心、独占欲、甘え、等)が兄弟に持つ気持ちに似てるのさ。
EOEも含めてね。
>>457
ほんと、シンジって何考えてんのかわからんよな、ほんまに・・・。
アスカは単純なイメージがあるんだが・・・。
ミサトも怖いっていってたもんな、ときどき何考えてんのかわからなくなるって。
案外見透かしてたんだろ。
>>457
15話終了後以降〜16話冒頭でやっと気づいたんでしょ。誰かに教わったのかもね。
>>458
>シンジへの感情(嫉妬心、独占欲、甘え、等)が兄弟に持つ気持ちに似てるのさ。EOEも含めてね。
マジレスすると、それらを「兄弟」と表現するにはかなり無理があるだろ(w
恋人というには近すぎる、という部分は確かにある。
身体的距離と似ている点はそうだけど、心の距離は遠すぎたと思うんだが。スレ違ってばっかりだし、このギャップがあの二人
のおかしな関係を形成したと思う。総合的に見れば、あの二人の間の感情は男女だろうな。
まあアスカの求めをシンジが満たすのは恋人になることと同じだけど。



上の兄弟が自分は親に愛されてないっぽいと感じてて、弟に対してアスカっぽくなる
場合はあるよ。16話冒頭みたいにやたら内面に踏み込んで来たり、なんで喪前なんか
とヘイト剥き出しにしたりと。アスカの場合ネルフが親代わりだったのかもしれん。
EoEとリニュの追加シーンでやっと男女の関係っぽくなった感じ。
兄弟説・・・やはり、シンジとアスカは異母(ry
そしてレイはユイママのクローンなので、
実はチルドレンはみんな家族でしたといって突然ホームコメディ路線に突入。
>>464
それは、碇ゲンドウ白人説ですか?
それとも、碇ユイ不倫説?(ゲンドウはそれ故にシンジを捨てたか・・・)
>>466
アスカのクオーターは1/4ゲルマンで、3/4日本人という説が一部にあるから。
アニメ絵だからしょうがないんだけど、
シンジとアスカの顔が一緒だとか、白人にしては顔がアジア人だとか言われたからだね。
>>467
どこぞの掲示板で、金髪の因子が劣性遺伝と聞いて、
疑いもせず、日本:ドイツ(等)=1:3だと思っていました。

先ほど検索した結果、
逆のケースでも(確率は低いが)金髪になりうる事が判明。

勉強になりました。
>>469
隔世遺伝もありよね
>先ほど検索した結果、
逆のケースでも(確率は低いが)金髪になりうる事が判明。

どこ?
>>471
”劣性遺伝 金髪”でぐぐる

決定的なのは2番目の”*大 手 小 町*”での発言内容でした。
(ハーフの話題ですが)
ハーフならありかもしらんが
クォータだとまずないと聞いた。
たまにはいるのか。
>>441,459
それじゃあ、みんなに好かれてるって気付いてたのかもね。
でもそうすると、あのみんなに嫌われてる妄想はどっから来るんだろ?

…何かシンジって、物凄いナルシストに思えて来たよ。
ナルシストというか……アスカとおんなじなんじゃないかな。
「あんたが全部あたしのものにならないんだったら、あたし、何も要らない」
=「自分に向けられる思いが100%純粋な好意じゃないんだったら嫌われてるのと一緒」。
少しの非難や罵倒にも堪えられない、全部を受け容れてもらえないと安心できない、という。
もちろん人間の感情なんてそんなに単純なもんじゃないからそんなの無理なんだけど。
まあ、コミュニケーション不全症なのは間違いないね。
お母さんにちょっと怒られると目の前が真っ暗になった子供時代ですなぁ。
初心に帰らせてくれるレスですね。

やはりアスカはシンジに恋愛感情はなかったんですね。良かった。
>>478
いや、アスカはシンジに幼稚園児の恋をしていたと思うよ。
ま、アスカは母親が自殺した幼年期で精神年齢がストップしているから仕方がないんだけどね。
短絡的かもしらんが
「抱きしめて欲しい」 なんてフィジカルな接触を求めるのは
やっぱ恋愛だよなと思ってしまう。
481名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/10 16:03 ID:j1dDtpQ7
空揚
恋愛の定義ってなんだろう?とか言ってみる
>>476
「あんたが全部〜」は「あんた誰でもいいんでしょう?ミサト〜」の台詞と
あわせて捉えるべきかと
う〜ん、恋まではいってなかったんじゃねーか?
恋する乙女っぽさが0だったからな。
上で話題の兄弟感覚の方がしっくり来るような。
だから、恋愛感情とか共感とか同情とかはすっぱり割り切れるもんじゃないってのに。
なんでいちいち「あれは恋愛じゃない」とか言い出す輩が堪えないんだ?
特に異性の場合、少しでもプラスに作用する意識は簡単に恋愛感情にも転化するでしょ。
そんなの自分にも他人にも区別のできるもんじゃないでしょうに。
分析して言葉を当てはめて理屈づけることはできるけど、それは感情を説明したことにはならない。
総じてみんな、恋愛感情ってのに特別なイメージ抱きすぎ。
>475
1話を見る限り、ゲンドウに会う前のシンジは普通の男の子っぽいよ。
ミサトに軽口叩いたり、ジオフロント見て素直にはしゃいだり。
暗くなったのは「出撃」以降で、アレで人間不信になったんじゃないかと。
で、慣れてきた中盤ではまた普通の自分を取り戻すんだが、後半になると状況が深刻化&追い詰められて壊れてくわけだな
1話については単にまだキャラが固まってなかったんだと思う。

もともと心を閉ざしてたのが、第三新東京市に来て周囲の人間と触れ合うことで
変わっていったんじゃないかな。「ここに来るまでは何もなかった」と言ってるし。
で、人間関係が崩壊してきた終盤、少し元に戻ってしまったんじゃないかと。
アスカの方はシンジに対して兄弟感覚の好意だけだったと考えると違和感あるけど、シンジのアスカへの好意だったら
それでしっくり来そうな気がする。
実際シンジがEOEでアスカに望んだ事は、「僕に構ってよ!」レベルだから。アスカの方はなんだかんだで、「抱きしめる」
「全部私のものになる」って要望は、恋人にならないと叶えれそうにないし、相手が同年代の一応キスもした異性という事も考慮に入れると、
14の少女の恋愛感情(もっと幼いかも?強烈なライバル心とか状況やトラウマや男嫌いコンプで変な面もあるが。)で要約出来ると思う。

それに比べるとシンジのアスカへの感情はずっと難しいな。一応異性としては見てたようだけど。
誰でもいい=親愛的好意の欲求だからで。これがちゃんとアスカを選び、求めるまで相当距離がありそう。



>488
>1話については単にまだキャラが固まってなかったんだと思う。

俺もそうは思うけど、どこがどの程度がキャラの「揺れ」の範囲なのかとか、どんどん憶測になっちゃうし。
実際に出てる内容から判断すべきだと思う。

心を開いはなかったろうけど、第三に来るまでは何も無い穏やかな日々だった、てのは無難に過ごしてたってことなんでは?
中盤とも近いし、1話くらいのが素なんだと思う。
戻ると終盤みたいになるんだったら、何もなく無難に過ごす事もできないよ。
兄弟感覚は「好意」ってより「条件」でない?相性云々以前にまず、近くに居ざるを
得ないっていう。だから自分に近いのが当たり前だと甘えたり、キスとか好奇心の
実験台にしたり、居場所奪われて恨んだり、てのがあるのかと。

男女関係はその条件から距離を置いてはじめてでてくるわけで、結局そういう感情の
根拠はアスカの場合、EoEとリニュ後の終盤にしか表れてないような気が。
シンジの場合も同様で、要はエヴァに乗るっていう「条件」に自分でケリをつけてから
でないと、アスカへの感情を積極的なものだと自認できないと。
母親離れできて良かったね。
先生んトコの生活が謎だからねえ>1話
幼児期、ユイに連れられてた頃は1話前半に近いイメージがあるけど。
ここに来るまでは何もなかったって、EOEでのレイとふたりっきりのシーンと意味同じだと思う。
他人との付き合いが希薄ってことだと。でも、=暗い生活じゃないんだろね。
そういうマイナスなイベントすらない。
>そういうマイナスなイベントすらない。
それには同意。
>>487
中盤のシンジ=「ここ」に来る前のシンジとは思わないなあ。
友人や同居人のおかげでああ振る舞えてたんだと思う。
同様に、終盤のシンジが来る前のシンジだとも思わない。
来る以前から終盤まで基本的な性質を受け継いではいるんだろうけどね。
でも、DEATHでおんなじ部活の女のコに無視されたり、それ見てくすくす笑いされたりしてたぞ。
EoE第6稿改だとアスカと似た形で孤立してたそうな。わりと陰湿な感じなのかな。
(「チッ、先生のところにいるからって、いい気になりやがって!」)

しかし貞本版と比較すればイベント少めで、その分過敏に想定されてる気がする。
>>496
初耳!どの場面か教えて!

>>497
なんつーか、近寄りがたいイメージなんじゃない?
綾波レイ・惣流アスカ・碇シンジ、全員近寄りがたいっぽい。
>>498
18ヶ月前とかいって、シンジが体育館でチェロの練習してるシーン。
レイが入ってくるあたりだね。
あのシーンのアスカ、レイ、カヲルは声と外見を使われているだけで、
実際は第2東京時代のシンジの友人(と言えるほど親しくもなさそうだが)。
DVDの解説書では「違う世界」とかすっとぼけたこと書いてあったが、アスカたちの
顔が映らないこと、台本で「少女A」「少女B」になってるところから考えても、多分そう。
500名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/14 15:16 ID:ddTqhG+z
18ヶ月前だとシンジが中学入って間もないころ?
そんな解釈初めて聞いたぞ、素直にパラレルだととっとけ。
解説書の通り(別世界)でも問題なく筋は通るのに、承知の上で自分の別解釈を「多分そう」と言ってしまえるなんて・・・
すげぇ自信だ。>496では説明無しで、自分解釈路線を前提に話してるしw
つーか、解説書とは違うが俺はこう考える、程度にしとけ。
502コピペ:04/02/14 18:27 ID:f7GdpNu1
 '⌒⌒ヽ  ''⌒⌒丶., '´´``ヽ (((〃〃ヽ .'⌒⌒丶 '⌒⌒丶 ,,'⌒⌒丶 ,r'⌒⌒丶 '´ ̄.,,ヽ  ,;'⌒⌒丶  '⌒⌒丶 ,;'"´``ヽ
.  | /)ソ) |.((/ハ)ヽ;|〈wvwy、 l,i_("_ ゞミ ;((/(((')ノ)ミ从 从ミ ( 从 从〉 ( W⌒Wvi ノノ〃 ゙)).彡ノノハ ミ′ w从wノ(=<ΘΘ)
  从゚- ゚| 从 、ー゚;!b< ■■lb/ ヽ- ;b./" ゝ゚д ゚,バ.ゝ^ヮ^ν'. ),ゝ゚ ー゚ν(ハ(i.:' -'ノ ヽ(i!゚ ー゚ノ  ソc´ー`ノ ヽG;゚д゚ノ λ|,,゚ ー゚ル
  .'⌒⌒丶 '´" ⌒ヽ,┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ,'⌒⌒丶  @⌒⌒@
 (从 从) ;(((`')从 j┃               ★EVA板 ID制 住民投票開催★                ┃.彡 ((`')ノ〉从ノ从 从)
  ゝ゚‐ ゚ν. 八゚ー ゚ノ ,リ┃           God is in his heaven, all right with the world             ┃ζ 9 ゚ -゚ソ ハG ゚∀゚ル
 ..(i∀ j) (と(╋ イつ┃              エヴァ板任意or強制ID表示投票スレッド              ┃ ( 〉 〉〉つ⊂)l ∀!っ
  /__ゝ /(" ,,) ┃ http://jbbs.shitaraba.com/anime/bbs/read.cgi?BBS=720&KEY=1076439790 ┃ / /--ヽゝ. く/_|」
  (ノ∪  (ノ~\)  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛   しソ   し' l_ノ

 上記投票スレッドにおいて、明日2月14日午前零時より発動される、エヴァ板ID制住民投票のスケジュールを伝えます

            日時 2月14日0時〜23時と2月15日の0時〜23時(23時〜0時までは集計の為休止)

            <<強制ID>>表示に賛成 or <<任意ID>>表示に賛成 のどちらかに投票してください

                                 参照スレッド
                     http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1075486588/
                     http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1070787722/

                エヴァ板の未来を決める重要な投票です、良く考えてから投票してください
>>502
1行目ズレてるよっ!
俺、DEATHは映画版しか観てないけど普通に499の解釈で考えてたよ……。
パラレルワールドなんて発想自体出てこなかったし……。
一般的にはパラレルでFAなの?
505名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/02/14 23:02 ID:AOQCMaTL
アスカレイカヲルが出てきたら普通そう考えないか?
だって第2東京にあいつらいるはずないじゃん。
18ヶ月前とかテロップ出てたし……。
だから、シルエットだけ使ってるもんだとばっかり……。
一緒に行った友達ふたりもその解釈で普通に納得してたんだけど……。
あと、アスカが「碇くん」とか行ってなかったっけ?
それで、ああ別人だと。
いや、観たのもう何年も前だしリア厨だったんで記憶もおぼろ。
間違ってたらスマソ。
>だって第2東京にあいつらいるはずないじゃん

だから、パラレルならいてもいーだろ。
パラレルと考えなきゃいけないとは言わないが、それを否定する根拠にはならんわな。
解説書っていう仮にもオフィシャルの説明に別世界とあるのなら、そう考えるのが(矛盾等が無い限り)有力であろうと俺は考えるけど。

台本に少女Aなどとあるというし、あのシーンのキャラがアスカやレイである意味は特にないのかもね。
シンジだけが重要で。
>だから、パラレルならいてもいーだろ。
ああ、なるほど、確かにそりゃそうだ。
でもまあ、499氏の解釈を否定する根拠にもならないってコトだよね?
俺、解説書とか謎サイトの類読んだことないんでずっと別人だと思ってたのよ。
いきなり違うといわれてちょっとショックだったんで。
まあ、499氏の書き方が悪かったんだろうけど、俺的には499氏の意見採用ってコトで自己完結します。
あれ、第3に来るまでって、第2東京にいたんだったっけっか。
>でもまあ、499氏の解釈を否定する根拠にもならないってコトだよね?

うん、別に499の解釈自体が否定されたってわけではないかと。
あまりに自信満々だったので、ちと驚かれたってだけで。

>ずっと別人だと思ってたのよ。

上にも書いたけど、台本の表現などからして、実質別人だと考えていいのではないかと。
ただそれが、以前のシンジとその周囲の人間であると断定するには、根拠が足りないって話な。
>>510
シンジが引き取られてたのは
旧東京の武蔵野。
譲ってあれがシンジの過去だったとしても
人間関係に問題を来たしてるようには見えなかったが。
>513
書かなかったけど、それもあるなとは思ってた。
アスカ?とは普通に会話してたし。
くすくす笑ってたのも、誰の何を笑ってたのか、いくつか説があるんだよね。
チルドレン4人(5人?)で奏でることが重要なんだから大抵は
パラレルと考えるんじゃないの?あれって実は5重奏なんだよね?
>514
シンジがレイに無視されたこと以外にあったっけ?

そろそろ「おーそーいー」が来そうな予感(w
アスカたんはカヲルきゅんが好きです。
>516
シンジでなく、レイに対して何か含むところがある、という意見もある。
実は俺は、当時そう思ってた。
今はよく分からんなと思ってる。

>517
お勤めご苦労様です。
長いと読む気なくす・・・・。










↓じゃあ読むな!ってかくな
>518
ああ、そうか。そういや俺もそう思ってた。
ついでに言うと、初見時は泣いてるのかと思った。
以前のシンジを表現してるとの意見、否定はできないと書いたけど、舞台がシンジが以前いた場所ではない、となると結構厳しい気がしてきたんだが。
どうだろう?
以前のシンジ派の声など募集。
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
DVDの解説書では「違う世界」
>522
あれ小黒が書いてんでしょ。>>512って何に書いてあったん?
小黒って誰?
俺はLAS人なので「無視されちゃってざまーみろ」って笑われてんのかと思ってたよ。

とりあえずDEATHの台本見返してみた。
「イスに座っているシンジに近付いてくる少女A(シルエットはアスカ)」
という表記があるのでアスカではないと考えるのが妥当だが、
「イスに座っているシンジに近付いてくる少年A(カヲル)の影」
ともあってこちらだと少年A=カヲルと取ることもできる。
レイは少女Bとあるだけで注釈なし。
ただし、シンジだけはちゃんと「シンジ」と表記されてるのに他の連中が名前でないのは、
やっぱりシンジと過去の友人たちと考えることもできる。
まあ断定はできんけど。

ちなみに俺は、旧東京は封地になってるから誰も住んでないんだと思ってたんだが。
普通にシンジは第2東京から来たもんだと思ってたよ。
小黒って誰?
スマン、何故か二度投稿してしまった・・・
>>525
つーか別に、LAS人だと皆そう考えるってわけでもない・・・んだよね?
>>525
三鷹が区になって六話に出ているから、封地になってるのは海沿いくらい
なんじゃない?
>>526
ttp://www.styou.co.jp/profile.html
ここの社員。
DVDの解説書はオフィシャルだからガイナックスの監修で作成されてるはずだが、
文章を見る限りガイナックスから設定を教えてもらっているというわけでもなさそう。
なんで、オフィシャルだからといって鵜呑みにするのもちと問題かもね。
ちなみに解説書の文章。
「設定的に考えれば彼等がシンジ達であるわけはなく、これはイメージ的なシーンと解釈するべきだろう」

>>528
ああ、もちろん。単にそう考えると俺が個人的に萌えられるってだけw
>>530
なるほど、こりゃ微妙な文章だ。
DVDの解説で別世界、ってのを鵜呑みには出来ない感じだね。
>>523
コミックの1巻でシンジ宛の封筒に「東京都武蔵野市」と住所が書かれてる。
>>532
東京都武蔵野市ってのは、当時のガイナックスの住所だから、貞本のお遊びだとも考えられる。
>>532
そもそもコミックとアニメとじゃ養育先も違ってるわけで、補填資料とするのは危険な気も。
アニメでシンジがどこから来たのかって情報ないの?
ぐぐってみたけど、言及してるサイト見つからなかった。FFばっかで。
「このあいだ、コスプレイベントでエヴァンゲリオンの綾波レイのコスプレしたわさ。
 それが、8万もかかっただ〜。だから今、金欠なのら〜」
「マサキせんぱ〜い!(中略)チィーッス!あっ、このあいだ、
 碇シンジくんのイラスト描いてくださってありがとうございました。
 後生大事にしますだ〜。ええ、今でもちゃ〜んと額にはいって飾ってありますよ。
 あっ、ホラホラ携帯の待ち受け画面にもしちゃったんです〜。ほらー。
 はあー、カワユイなぁ〜碇シンジ君。シンジく〜ん!(椅子を叩きながら)ダムダムダム。
 シンジくん最高なのら〜!うるうる。うるうる。」


前田健 公式HPより

「アニメオタクの女の子」

なんかはセリフ回しは「りりこ、ちーっす!う〜むやっぱり碇シンジはかわええのぉ〜!ああぁ〜シンジさむぁ〜!!・・・ウルウル…。」とか言っちゃうの(笑)。
実際には僕がやってるんだけど、「ああーいるいるー!こういう人ー!!」とお客さんは驚愕の声をあげるのです(笑)。
お客が引こうと笑おうと何しようと僕は最後までそう言う人になりきってネタを遂行するのです。ある意味自分のワールドですね。
楽しいです(笑)。人間っていろんな人がいるのげ面白いんですよねー。
僕は人間への興味が人一倍あるんです。
だからこの「人間観察ネタシリーズ」はこれからも数を増やしていくことで しょう(笑)。乞うご期待です!!!
で、アニメのシンジがもともと住んでた場所は?
仮にDeath編が過去だったとすると、気になるのは部活。
まじめに活動してたなら転校時に送別会でもありそうなもんだけど、12話を
みるにそんな経験があったとはちょっと想像し難い。
ただ、10年もチェロやってたなら一度くらいは演奏会の経験があるハズで、
人前で目立つことには一応、慣れてた可能性はある。
>>537
あれは経験の有無よりもパーティや飲み会に対するシンジのスタンスを表してるだけでは?
シンジって、送別会とか開かれても本人はぽつんと隅っこにいて、
騒いでる周囲を引き気味に見ているだけなんじゃないかという気がする。
もしくはやっぱりシンジはみんなに好かれてなくて送別会も開いてもらえなかった、とか。
いや、別にDEATHのあれが過去の話だってのを全肯定するつもりじゃないんですけどね。
過去の投影って説は結構いいと思ったな。
ただ、そこにどれだけ客観的現実が反映してるかは
まったくわからんねぇ。
心象風景ですな。砂場のシーンみたいな。
基本的に「好かれていない=ゴミ以下だと思われてる」という謎の思考回路の持ち主だからな、シンジは。
少女Aのくすくす笑いも、シンジが「もしかして心の中で笑ってるんじゃ」という被害妄想の産物だったりしたら笑える。
>>499の解釈の是非はともかく、FF作家がここ呼んでたらネタにできそうな話ではある。
場数少ないよな。パーティに限らず部活経験者ならもっと褒められたり面倒見たり
がありそうなもんだけど本当に何も無い。ユイ消失事件も結局、はっきり思い出す
わけで無く、むしろカヲルとかアスカやら第三に来てからのことで苛まれるわけで。
半生以上を過ごしながら死に瀕してもほとんど思い出せない以前の生活って何だろ。
>好かれていない=ゴミ以下
だからそれは1話以降の症状で(以下ループ)

つか、くすくす笑いや砂場程度の鬱体験なら誰でもあるわけで、どう思い出すかは
後の人生次第な気が。
それはそれとして、>>499の解釈は結局アリってことになったのか?
まあ、LAS中の俺としては、あのアスカとカヲルが別人って説は嬉しい限りなんだが。
>>542
いや、やっぱり元々自意識過剰だからなんでしょ。
>>543
EOEの子供シンジ程度にはありな気がする。
>>544
同じ意味だとは思うけど、子供だからだと思う。
パラレルでも過去投影でも信頼性は同程度だが、後者とするとアスカ→カヲルを
シンジが微妙に望んでた可能性が。そんくらいの距離の方が安心するとかね。
パラレルだと、テレビ最終話の学園もパラレル、
過去投影だと学園は願望投影または通らなかった道にあらためて
気付いたということになるんかねぇ。
どっちかっていうとパラレルの方が無理がある気はするんだが、
DEATH自体にはそもそも無理がないのかといわれると、
いや、DEATHだしなぁパラレルくらいありかもなぁという・・・
>>546
あれにアスカ→カヲルなんてあったっけ?
あのシーンには恋愛表現どころか台詞すらほとんどなかったと思ったが。
まあ、あれをアスカ→カヲルと取るのは至難の技だと思うw
何かアスカ→カヲルっぽい展開あったっけ?
たしか、アスカからカヲルに対するセリフって、「遅ーい!!」の一つだけじゃなかったか?
で、そのあとカヲルが皆に謝って、「じゃあ、行こうか」ってなるんだったな。
媚媚の囁き
アスカの性格じゃ待たされたらその台詞は当たり前だな
>>550
その「おっそ〜い」がアスカ→カヲル的なんだろう。
LAS小説とかでもよくデートか何かに遅刻したシンジに対して「おっそ〜い!」って言ってるだろ?
響きが甘い。
>>553
それにしても「遅ーい!」と「おっそ〜い」では天と地ほどの差があるなw
いや、甘くないだろw
「おそーい」程度で恋愛感情有りと取るとは審査が甘いな

その程度の審査だと本編のアスカ→シンジが確定になってしまうぞ
遅れたのがシンジだったらギロって睨んで「おっそいのよ!馬鹿シンジ!!」ってホントに怒る気がする。
「おっそ〜い」は加持にたいして言いそうな感じ。媚びっつーか甘えを含んでるっつーか。
これってカプ厨的な考えなのかねぇ…、鬱だ。
>>558
あの世界のアスカはちょっと優しい女の子な感じがするから、(「おはよう、碇くん」の”くん”の言い方っつーか言葉の響きからそう感じた。)
もしシンジが遅れても、冗談めかして「おっそ〜い」って言ってあげそうな気がする。

これは、完全にカプ的思考だろうな…。
>>558
加持に対しては全然違うだろ。もっと声が甘い。
あの「おっそ〜い」はケンスケでもトウジでもミサトにでも、ついでにシンジにでも
あんな感じだよ、アスカは。
不特定一般人への媚っぽい。
特定人への媚も特定人への媚のはいらない挨拶も
もうちょっと違う気がするが気がするだけ。
ケンスケやトウジやミサトやシンジには言わなそうに思う、
言うならもっと乱暴な言いかただろ
実はシンジを碇くんと呼ぶアスカにも萌える。
>>562
559が言うにはあの世界のアスカはオリジナルのアスカと少し違うとのことだが

俺も体育館弦楽アスカは言葉遣いからして本物より少々良い子になってるようにオモタ
だからシンジやその他に冗談っぽく「おっそ〜い」と言っても違和感は感じない

でもやっぱりトウジやケンスケには言わないような気もするしな…
異世界アスカは男子君付けが基本。
カヲルだけは
下の名前で(吐血
>>565
そっちのアスカの方が可愛いな。

ところで、男子をちゃんと君付けする礼儀正しい少女が「おっそ〜い」などというなれなれしい言葉を使うからには、
アスカが演じてた少女Aとカヲルが演じてた男子Aはなにかただならぬ関係にあったのでは?と疑えてしまうなw
君付け=礼儀正しさじゃないような。
>>563
シンジくんって呼んでなかったけか?
俺の勘違いかもしれんけど。
あの世界では
本編と比べてアスカとの距離の遠さが強調されてるんだから
アスカがカヲルの恋人でもおかしくない、あくまであの世界ではだが。
>>569
おはよう、碇くん。
>>564
それならトウジとケンスケにだって言うだろ
>>570
あれはそういう趣旨の世界だったのか。
少なくとも
アスカとの距離はカヲルの方が近いという演出だったと思う。
>>572
印象の問題。
やっぱりアスカの印象からいって、トウジとケンスケとは仲が悪そうだと思ったもんで。
「カヲル」って個人がそれほど重要かな、あの演出で。
否シンジって面なら大きいと思うが。
>>576
それによって否シンジが強調される。
「おっそ〜い」より「お・そ・い」って咎めるために強く言っただけで
アスカがカヲルに近いとか感じなかったけどなぁ
>>574
アスカとシンジの距離やアスカとカヲルの距離なんぞ、製作者が気にしてたかね…。
そんなの気にしてるにはLAS人だけじゃないの?
アスカとシンジの距離は気にしてると思われ。
かなり抽象的な意味であって、恋愛ではない(だろう)が。
アスカとシンジの仲が誰より近しい26話学園と比較してるとも。
というか、あのシーンはそうもカプ的に解釈できないかな?・・・であって
少なくとも演出の眼目が誰かと誰かの距離にあったわけではないと思うが。
じゃああの世界の意味って?
シンジを取り巻く人間関係が
本編とはなぜ違うのか。
みんながみんな自分の領域から外に出ることなく、
けれどお互い淋しくもない世界。
シンジにとっての理想と言うか夢と言うか、そんなのを表現したのかなと思った。
じゃあ弐拾六学園はシンジの理想じゃないの?
各チルドレン(で代表された登場人物たち)の物語が
シンジの物語の上で流れてひとつの物語を奏でる。
じゃないのかな、あれは。
単なるエヴァって話の説明をカッコつけてやっただけかと。

>585
そっちの学園は他人にとっての理想じゃないかな。
映像的にもシンジが脚本を読んで意外そうにしてなかった?
「こんなことを望んでる人もいるんだ」っていう驚きが優先してるような。
あまりシンジがあの世界を望んでるっていう印象は無かった
>>587
>シンジ「そうだ。これも一つの世界。ぼくの中の可能性。今のぼくが、ぼくそのものではない。
>いろんなぼく自身があり得るんだ。そうだ。エヴァのパイロットではない、ぼくもあり得るんだ」
>588
何が言いたいのか分からんのだが・・・
とりあえず俺はその言葉をもって>587の印象を抱いたんだけど
>>587
「こんな世界があってもいいんだ」と喜んでるようにしか見えなかったが
>>589
ふーん、あなたがそう感じたのなら、別にそれでもいいけど。
ま、>>586が正解だと思うけど
>>587
なんでいきなり他人が出て来るの?
>>579
他者との関わりについてを描いた作品なのだし、シンジとアスカについてはそりゃ気にしてるだろう。
というか実際、この二人の関わりに対するコメントなどもしてるわけだしな。
人間関係、他者とのコミュニケーションを取り扱ってる以上、恋愛感情が絡んでくるのも全くおかしな事ではないしな。
(要素として絡んでくるのと、恋愛として描いてるのは別モノです、念のため)

ただ、あの場面のアスカとカヲルってのはなぁ・・・
よくあのたった一言だけで盛り上がれるなぁ、と正直言って思う。あれだけで好いた惚れた言ってたら、キリがないだろ。
LAS人は神経過敏すぎじゃないのか?あるいは、女性に普通に話し掛けられる経験が恐ろしく乏しいのか。
とりあえず、あの世界では仲が悪いわけではないらしい、てのは見て分かるけどな。
>>594
だから響きが甘いからでそ。
あんなん、普通に話し掛けてるだけっしょ。
あれを甘い、媚びてると取るのがなあ・・・普段、女友達にさえ縁がないのかな、と俺などは思ってしまう。
アスカでも(つかあのアスカは別人あるいはパラレルキャラだっていうなら、性格も違うんでは・・・)、多少機嫌がいいとか、特に怒ってもない時はトゲのない声くらい出すでしょ。

あれが媚びてるなら、俺も実生活ですげぇモテモテなんだが。
>595
何度聞いても、甘いとか思えないんだが。それほど怒ってないけど一応不満を伝えてるとは聞こえる。
LAS厨の類が、アスカがシンジ(あるいは加持)以外とまともに会話するだけで大騒ぎしてるだけでは。

僅か一言をカプに繋げる感覚ってのも、ちょっとついていけない。
>>597
公開当事に散々「コビコビのセリフ」と言われてたが?
こびてるかこびてないかっていうとこびてると個人的には思うけど、
だから好意かちゅうと必ずしもそうとはいえず、逆に親密さの薄さを
表すともとれるわけで、シーンひとつだけじゃなんとも解釈のしようがない。
他のシーンと絡めていかないとこれ以上は掘り下げ様がないと思われ。

嘘と沈黙でのデートの相手の美形相手にも表面上こびこび台詞だった
気もなんとなくはするんだが・・・。
>>594>>596>>597
必死だな
甘えてたというか、ちょっと拗ねた感じなんだよな。
で、アスカはあんまりそういう拗ねを他人に見せないキャラだから、甘えととられる。
カヲルの反応も子供をあやすような感じだったし。
これでもう少し会話があれば、逆におかしな妄想に囚われる香具師も減ったと思われ。

>>596
いちいち現実を持ち出したり自己投影云々言い出すのは厨化の前兆なので気をつけた方がいいですよ。
>>601
忠告するなら600のがよっぽど(ry

態度やらが媚びてるかを判断するんなら、現実どうのとか言っても特におかしくはなかろうに。
反応しすぎですよ。
シンジはレイが好き。
アスカはカヲルが好き。
でも、どっちもあんまり相手にされてない
ってなとこだろ。
>アスカはあんまりそういう拗ねを他人に見せないキャラだから

そもそもアスカ以外の別人か、あるいは別世界のアスカ(「碇君」て言うような)なら、別におかしくもないんじゃない?
本編アスカにしろ俺は>>596と同意見。
刺のない台詞を口にする事位あるだろう。好意、媚びてると言うのは大げさに過ぎるような。
どうとも取れそうな台詞の響き一つで「好き」なんて解釈を持ち出す(他に根拠無し)のは、例えばLASやLRSなんかだったら間違いなく「カプ厨の妄想」と笑われる。俺も笑う。
このシーンについても、過敏なLASな人たち、あるいは組み合わせの物珍しさに目が曇った人たちの妄想解釈としか。
>>603
どこのシーンだよw
カプFFの読みすぎ。
>>603
そう来るか、

俺の脳内ストーリーだと、
1、シンジは、アスカに好意をもっている。
2、アスカは、シンジがレイに惚れていると思っている。
3、レイは、挨拶されても返事をしないクールな少女である。
4、カヲルは、あの連中のリーダー的存在である。

1の根拠は、アスカがバイオリンで弾いていた曲(ガボットとかいうやつ)をシンジがウォークマンで聴いていたから。
24話で、カヲルの鼻歌、第九をウォークマンで聴いていた演出と重なるものを感じた。

2の根拠は、シンジがレイに挨拶して無視されたときにアスカが笑ってたから。
相手にされなくて「ざまぁみろ」って感じかと。

3は、見たまんま。

4の根拠は、「ごめんごめん……じゃあ、行こうか」と主導権握っている感じだったから。
>>604
まぁ、マイナーカプになると審査が途端に甘くなるというか、絡みが僅かしかない分むしろ何でも根拠にしたがる輩が出るのは、お約束なわけだが。
トウジ→レイとかと同様。
>>606
ウォークマンで聞いてたってwそんなのいつ聞いてたよ?
もういっぺん見直してみろ。
>>603
あれだけでシンジ→レイだとかアスカ→カヲルだとかもかなりどうかと思うが、「はは、ごめんごめん」だけでカヲルにあまり相手にされてないってのもなぁ・・・
>>608
アスカ?の弾いてた曲は、Deathでシンジが寝ているアスカにキスをしようとするシーンでウォークマンから聞こえてる。
カヲルの鼻歌の曲は、24話のカヲルとシンジが風呂に行く直前、シンジが聴いてた。

わかりにくいネタでスマソ。
>>604
3、4はまぁ分かる。
が、あのシーンってそんな、カプ人向けなシーンや意味持ってるか?
そんな演出には見えなかったんだけど。いや俺にはね。
612601:04/02/21 09:59 ID:???
ああいや、俺はあのシーンでのアスカ→カヲルは妄想だってつもりで書いたんだけど。
単純にそう「聞こえる」ってだけね。
言い替えるなら、アスカではなくみやむーの言い方に拗ねが混じってる、と言ってもいい。
単純に>>596の不必要に相手を刺激する物言いが癇に障っただけですよ。
どんな風に解釈しようとそれは人の勝手であって、当人たちにとってはそう感じたことは間違いないわけで、
それを解釈の問題ではなく感想持った本人たちの問題に帰結させてしまうのは厨だろうということ。
って書いてる間に流れ変わってたね。
スレ汚しスマソ
カプ妄想はからかわれる・バカにされるってのはセオリー
>>610
ソースは?

そして、たとえそうだとしても。
シンジが好意もってるとは限らんだろう。

「シンジは好意を持った相手の歌ってたor弾いてた曲をウォークマンで聞きたがる」
なんて明確な設定があるなら別だろうがあいにくそんなものはないし。
情報の少ない場面に、各人が自分の抱いてる恐怖や願望を投影して解釈してる感じを受けるな。
>615
同意。
アスカ→カヲルってのを正直アフォかと思うのと同じで、あれだけでシンジ→アスカってのも(ry
>>616
特に606がそうだな。
脳内ストーリーとか言っちゃってるしw
ここはそういうスレなのか?
昨日あの娘がこっちを見てたから、俺に惚れてるのかも。

そんな勘違いと同レベルの解釈が飛び交ってませんか?ませんか?
つか、>>606は脳内ストーリーだって断ってんだからそんなに突っ込んでやるなよw
いっそみんなのDEATH脳内ストーリーを聞いてみたい。
俺? 俺は>>499だから解釈もクソもないよ。
>>606
俺も当時、ウォークマンで演出が重なってるとは思ったが、
それだけじゃちょっとシンジ→アスカにするには弱いな。

2なんかは割りとあってそうな気がするけど。
>>619
そういうの好きだな
若さを感じるw

でも検証するスレでこれじゃマズいよなぁ
本編アスカがああいう言い方をするかってのは置いといて(俺個人は時にするだろうと思うけど)。

あれはパラレルあるいはシンジの過去の投影で、キャラも性格が違うまたは別人のようだなって話になってるのに、「おっそ〜い」の部分だけ"あのアスカが"的解釈をするのが俺にとっての謎。
でも>499氏は平静だな。
>>606
今確認してきたが、確かに例のバイオリン曲がなってるな、
24話の喜びの歌は知ってたけど、バイオリン曲は知らんかった。

でもDeath編以外ではなってないみたいだから、追加シーンなんかと同じでただの演出上の変更でしょ。
シンジ→アスカの根拠にはならないと見た。
626499:04/02/21 10:17 ID:???
ん? 平静って言うか流れを傍観してるだけよ?
自分の解釈を説明するのは大好きだけど、人が違うこと言ってても間違いだとかは思わないし。
むしろ自分と違う解釈聞いてるのって認識広がるみたいで楽しいよw
というわけで>>606みたいなのは結構好き。
>>620
シンジとアスカは幼馴染で仲良しだったが小学校の高学年ぐらいからアスカの方から疎遠になる。
家は隣同士だが、今では上辺だけの挨拶ぐらいしかしない。
シンジは昔アスカが好きだったが、今はレイが好き。が、レイは全く相手にしていない。
アスカはカヲルと美男美女カップルで(もちろんセクースしまくり)、高値の花を相手にしているシンジを馬鹿にしてる。
女の子同士の噂話でもシンジを馬鹿にしてる。
カヲルはアスカの単なるカプ相手なので意味はない。絶倫ではある。


そんなアンチLASアスカ人のようなFFです。
>>625
4行目と5行目のつながりがいまいちつかめないんだが…
追加シーンなんかはしっかりアスカ→シンジの根拠になってるんだから
”追加シーンなんかと同じ”ならシンジ→アスカの根拠になるんじゃないの?
>>620
>いっそみんなのDEATH脳内ストーリーを聞いてみたい。

パラレルか過去の投影かは決めかねてるんだが、
「他者との輪(関わり)の中で、特に問題なく存在はしてるのだけど、どこか居心地の悪さをシンジは感じている」
ことをややシンジ主観の世界みたいなもので示しているのだと思ってる。
違うキャラ達のあれだけのやり取りに、カプが関係するとはとても思えない。せいぜい友人同士なのだなとしか。
>>627
イタモノスレに投下してあげるとみんな喜んでくれますよ。
>>627
ちょっと面白かった。
632625:04/02/21 10:24 ID:???
>>628
追加シーンがアスカ→シンジの根拠になってると言っても、俺は追加シーンを認めてないしw
あれは結局あと付けであって、アスカ→シンジの根拠にするのは強引というか卑怯だろ。

それと同じでバイオリン曲もDeath編で突然追加されたものだから、カプ検証の材料にするのはフェアじゃない。
>>629
それが正しいとするならば、この話題はスレ違いなんだろうな。
結構楽しいだけに残念だ。
>632
俺は606の解釈には全然賛成じゃないんだが、あのシーンのみについてを語ってるんだから、「あれは追加だから」という反論はズレてると思うぞ。
あと追加シーンも、仮にそれまで全く意図してなかった後付けだとしても(そうではないようだけど)、実際の本編映像として追加し、コンテンツとして販売までしてしまったものは仕方ないだろう。
後付けだから卑怯、というのがある意味卑怯に思うよ。
いや、話が逸れたな。
追加シーンを認めないと、セカンドインパクトの真相やカヲルの正体も分からないままになるわけだが……。
まあ、確かに追加シーンのおかげでカヲルについては色々混乱が起きたわけだが。
636629:04/02/21 10:30 ID:???
>>633
もし正しければ、ね。

でも具体的な解釈はともかく、あの世界の僅かな情報にカプ解釈を当て嵌めるのは、俺にはできんわ。
>>623の突っ込みも、その通りだと。
632の気持ちは痛いくらいわかる

やっぱり俺みたいなアンチLAS派にしてみれば
「追加シーンは後付けだからなかったこと」にしたくなるw
638629:04/02/21 10:32 ID:???
そういや632の人はカヲル=アダムに関しても「そんなの後付けの設定、持ち出すのは卑怯」と言うのかな?
>>637
なんでアンチLASなの?
落ち着いてアンチLASについて語るスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1074792854/
語って。
640632:04/02/21 10:33 ID:???
>>638
カヲル=アダムだということ自体知らんかった。
ここでもいいけど。
LAS厨としてはなんで自分が嫌われてるのか気になるし。
LAS厨うぜええええええ!!





と言うLAS厨
>641
一部なんだろうが、無理にカプ話するヤツはウザイな。
>>643
そういや落ちLASでも言われてたな
>>639
そこに行ってまで語るような理由じゃないから遠慮しまつ

>>642
厨だからだろ
何事もホドホドにしないとな
せめて厨が付かない程度の言動をめざせば?
>>625
なんかズれてるよ。
あのパラレルワールドでシンジ→アスカがあるかどうかって話だろう。
647645:04/02/21 10:39 ID:???
訂正
×>>642
>>641

スマソ
自分はレイとシンジは相思相愛だが
照れ隠しにシンジを無視してしまうレイをからかうアスカ、ととった。
「愛と癒し」もそうだったけど。
>>648
おお!
考えても見なかった意見だ、参考になります。
一ついえるのは
シンジの過去の抽象化ないしパラレルの何れかでしかないんだから
他の本編キャラとは一切関係ないはず。
アンチLASなら
シンジ→アスカを突付いたほうがよい、という
例の説教してみるテスト。
>>641
あんまり気にしない方がいい。
中にはLASもLAS厨も特に嫌いじゃないけど他人を攻撃したいだけの香具師もいるんだから。
>>643>>645のようなのは良識派なので拝聴に値するが。
>>651
それは認めるが
アスカにラヴラヴアタックされればシンジは靡くよ
>>653
まあ、それはアスカに限らないけどね。
>>651
アンチLASの中にはアスカ人も多く含まれているらしいのでそれは抵抗あるんだろ。
と例の切り返しをしてみるテスト。

>>653
はっきり言って、ラブラブアタックされれば逆にシンジは引くと思う。
他人に踏み込むのも踏み込まれるのもイヤだって香具師だから。
まあ、中盤の余裕のある状態だったらなびくかもしれないけど、
終盤だと、ミサトみたいに「やめてよ!」って拒否られるのがオチ。
>>655
じゃあ泣き落とし。
「辛いの、助けて、抱き締めて」って。
>>656
もっと引くだろ、それは。
一方的にシンジがアスカを支えてやらなくちゃダメってことじゃないか。
ていうかそんな迫りかたされたらシンジに限らず大抵の男は逃げますw
>>648
面白い意見だな。かなりの脳内補完が必要だけど。

>>623が一番通りがいいというか、説得力あるというか。
そんな風に感じた。
>>655
でも、純粋な好意には飢えてるから歓ぶんじゃない?
まーLASFFって、アスカがどんなでもシンジがデフォでアスカスキーなのが多いけど。
恋愛とか抜きにして好意を寄せられれば喜ぶと思うよ。
そこから徐々に距離を詰めていきながらいかにシンジの精神的成熟を促すかが勝負の分かれ目だなw
>>660
シンジ育成法かw
アスカには無理そうだな。
>>662
んだんだ。
アスカみたいに堪え性のない若モンには無理だ。
>>662
いえいえ実はアスカは努力家ですからw
うんそうだ。要求抜きの好意なら受け取るよきっと。
でも、きっとEOEにいってここには何もないとかいって破綻w
シンジが天才肌アスカが努力家の秀才型
んで、アスカはシンジにコンプレックスを抱きまくりで・・・結局自分の中で消化できずに精神崩壊と。
>>664
アスカがホントに努力家で大卒なのかが疑わしい。
学歴詐称じゃないのか?

っていうか、任意IDになって間もないというのにこのスレは驚くほどマターリしてるな。
ま、シンジには関わらない方が得策と言うことですね。
ん、誰? アスカかな。
まぁ得だろうが、そうはいかないのがトラウマってもんなんだろな。
トラウマ?そんなのあったっけ?
>>670
トラウマと言うより、トラウマからくる強迫観念な。
アスカの場合、自分が一番でないと自分の存在意義を見いだせない、
注目されてないと不安で仕方ないってやつだな。
>自分が一番でないと
それは所詮パイロットという環境に対する反発で、やはり兄弟(ループ

というかそんな動機で要求抜きの行為とかできるんかいな。
だからシンジとアスカはあんなぐだぐだになってしまったわけですよ。
もう終わったことだ。気にすんな。
>>672
アスカに兄弟がいるのは貞元版だけじゃなかったか?
兄弟説というのは実際兄弟がいる訳じゃなくて、アスカにとってシンジが「兄弟」みたいな存在でその行為は恋愛感情ではない
という主張じゃないの?加持を「親」と見做すのと同じ理屈かと。
で、また>>485辺りにまで戻って以下ル(ry
兄弟説が当てはまるのは、アスカよりレイのような気がするな。レイにとってゲンドウ=親、シンジ=兄弟あるいは
息子としてその好意は恋愛感情ではないという主張なら俺的にはなんか納得出来る。
>>673
そうそう。
だから、結局はEOE後にどう成長するかに掛かってんだよなと思う。
別に、FFで本編からてきとーにカプ化させるのも構わないけどね。FFだから。
レイ→シンジを出すなら、もちろん同時によりシンジ→レイも。6話までは兄妹関係。
アスカの脅迫観念をごく軽く取るというか取りたい立場もあって、
その場合、EOEはそれ以前より一歩前進という読みは納得し難いのだろうと思う。
アスカ→シンジについて。
兄弟的な部分があるのは同意なんだが、「ただしそれだけでもない」てのが俺の意見かな。
抱きしめて欲しい、全部あたしのモノになれってのは、兄弟関係だけで片づけられないと思う。
何より、恋愛感情はこうであるべきって考えるほどロマンチストでもないんで、異性で(血縁関係に無い)他人で、キスしたり嫉妬したり欲したりすれば、充分恋愛と呼んじゃう。
つか、世の中の恋人達にある関係や感情だって多様であるし、恋愛小説みたいな純度100%な恋愛感情なんてほとんどないわけで。
同じくアスカ→加持も、確かに親を求めてた・憧れだったというのは否定しないんだが、あれもまた恋愛でしょうと。

でレイ→シンジも、二人目の間は恋愛感情も含むと思ってる。肉親的な情が混じってるにせよね。
ただ三人目になると、なんか母性全開に見えたよ。
>>681
よく分からないので、も少し詳しく希望。
>>683
アスカにある一種ダメっぷりを認めないなら、当然、トラウマなんかも認めない。
脅迫観念に突き動かされてるわけじゃないとなる。
よって、強迫観念の解消という意味での前進しかないEOEには前進の要素がなくなり、
ただ単に退行でしかなくなる。
アスカ内部が原因の退行というのはダメっぷりの容認になるわけで、
アスカの外部が原因の退行というのが、つまりEOEであるとの見方になる。
こんなEOEなら避けられるなら避けるに越したことはない。

だからといって、トラウマドリブン100%のみのアスカってのもまた何か違う気は
するが。
>>682
3人目ってEoEの補完世界での話だよね?
あれは綾波ではなくリリスであると言ってみるテスト。
つまり二人目の意識もちゃんと持っていて、人類の母であるという自己認識もしていた、と。
そうでないと、ゲンドウ見捨ててシンジに走った理由がわかんないんだもん。
「碇くんが呼んでる」って、お前らロクに会話もしたことないだろうと小一(ry

>>684
第22話近辺でトラウマが顕在化してしまったというだけで、それまでは自分で封印してたんでしょ?
アスカの人格の大半を形成したのはママにまつわる幼少期のトラウマだけど、
常にそれに駆り立てられていたと考えるのは確かにおかしいよね。
レイ&シンジは漏れ的にエディプス王の話みたい。パパを殺してママと結婚。
>>686
禿同。
ちなみに俺の中ではエディプス→レイ、母親→シンジなんだがw
テーマが父性から母性に入れ替わったって話だから、
最初の構想通りに進行してれば逆になったのかもね。
>>686
俺漏れも!
エヴァをちゃんと見るまえはそう思ってたよ。
実際の本編では結婚どころか、シンジとレイのそういう系の絡みが全然なかったってのが残念でならない。
パパも殺したは殺したけど、レイを奪うためでは全くなかったしね。

で、それと似たような感じでLRSFFっていうと俺は源氏物語も連想するな。
母親と酷似した娘と男女の仲になるってのが。
源氏がシンジで、桐壺がユイ、藤壺がレイ、帝はゲンドウって感じ。
まあエディプスも、母が欲しくて父殺ししたわけじゃないしな。
>>689
そういや偶然だったっけ。勘違いスマソ。
たしか、円盤投げの大会の途中、観客席に座ってた父がエディプスの投げた円盤に当たって事故死したんだよね。
>>690
そんな話だっけ? オペラとか戯曲だとそうなのかな?
大本の説明しとくと、オイディプス(エディプス)は国政を顧みて確信犯的に父王を殺し、
国家を統治する必要性から母を娶ることになる(古代ギリシアは母権制が基本だったので)。
ところがオイディプスも母親も自分たちの関係を知らず、
とある神託が原因でその事実が発覚して母もオイディプスも自殺、という悲劇だよ。

フロイトっていう無知で思いこみの激しいおじさんのせいで変な意味合い持たせられたんだよね。
ま、庵野がエディプス・コンプレックスを意識してたのは間違いないんで、
エヴァにおいてはフロイト的解釈でも問題はないんだけどね。
>>691
気になったので検索した。

出会い頭の事故といった感じか?(円盤では無い)
ttp://www.geocities.jp/hgonzaemon/index.html の『オイディプス王』
「父を排除して母を娶ろうという欲求」に対してエディプスの名をあてることのどこが変なのかさっぱりわからん。
比喩とか全然わからない人?
エディプスの物語ってホントはどんなんだっけ?て流れだろ。
比喩の理解とか口にする前に、それも全然わからない人な自分を心配しなさい。
エディプス王の伝説ってギリシアの話だっけ?
授業でなんとなく聞いたことがあるなぁ〜。
ギリシア悲劇の白眉と呼ばれる名編ですね。
同時に古代ギリシアにおける母系社会の貴重な資料でもあります。
フロイトは母権否定の女性蔑視の男根至上主義者なんで、
あの神話を読み違えてしまっているというのが>>691の主張なんでしょう。
これ以上はスレ違いなんで、詳しく知りたい人は自分で調べてくれ。
なんにしろ、エヴァを読み解くに際しては不必要な知識だけどね、>>691の言う通り。
このスレ年齢層が気になるなw
なんにせよ母とか姉的なのは近代ではタブーですよ(やおいは知らん)。
だからこそLCLのなかでしか適わないわけで。
源氏とはその辺が違うんじゃなかろか。
694が文盲なのはよくわかった。
ていうか、話の流れが普通にLRSに移ってるな。
>697
某「12人の妹がいきなり現れるギャルゲー」について、俺と兄貴で
「一人や二人でも大変なのに、12人もいたら派閥抗争で酷い目に遭う」という統一見解が
導き出されたのだが。ウチの兄弟は近代から取り残された化石なのか?
妹なんて要らないよ。俺のことキモイって言ってきやがる。
>700
むしろ近代を超えています。「妹。だが、それがいい」という粋の極み。
ポストモダン
>>701
裏返しの表現ってやつだな。
アメリカはイリノイ州のUSAサーチャー社は2002年9月に独身の
アメリカ人男性300人、イギリス人男性300人、フランス人男性300人、
ドイツ人男性300人にオンラインで交際に関して25項目から成るアンケートを
とった。以下は一部の質問内容と答え。
日本人女性にとっては興味深い結果も出ている。無回答は除く。

@交際するなら同人種が良い    Yes89%  No7%
A結婚するなら同人種が良い    Yes98%  No1%
B相手の外見は重要か       Yes84%  No11%
C国際結婚をして見たいと思うか  Yes4%   No95%
D白人女性は魅力的か       Yes88%  No9%
E黒人女性は魅力的か       Yes56%  No37%
Fアジア人女性は魅力的か     Yes12%  No87%

Yesと答えた人に魅力的なアジア人女性は?
フィリピン人48%、タイ人44%、インド人4%、日本人2%

フィリピン人女性が魅力的な理由は何か?
セクシー67%、かわいい20%、その他12%

日本人女性が魅力的でない理由は何か?
スタイルが悪い71%、顔が醜い25%、歯並びが悪い2%、その他1%
つまり、TS物における男アスカ×女シンジのカプなど非現実的でありえない!
男アスカは2%のうちのひとりなので無問題です。
>>707
そうそう都合良くは行くまい。
あぁなんてこった、男アスカ×女シンジのペア気に入ってるのに……現実性が否定されてしまった。
>>708
大丈夫。
そんな君のためにとっておきの言葉がある。
「御都合主義」
>>706
TSって性転換だから違うだろ。
やっぱ白人の美少女・美女はカラードのそれとは次元が違うわけよ。
差別と言われようが、現実。
アスカタンヽ(´ー`)ノマンセー
白人美少女のハートをゲトしたアジア男である
シンジと加持ヽ(´ー`)ノマンセー
肌が白すぎて冬場は静脈浮いて見えるからキモイけどな。
日本は常夏で良かったね、アスカたん。
>>712
それは焼けないからってこと?
アスカはクォーター、しかもママっ子。
日本に思い入れが有るに違いない!

だって、あんなに日本語が上手いじゃないか!

※こじつけてみました。
>>710
性転換してるじゃん
>>715
最初から男アスカ?
LASで一番非現実的なのって14で出会って
互いに生涯一人きりの異性ってケースだと思う。
かなり有り得ないだろ
>>717
ループガイシュツ
どんなのがLASの典型なのかって、論者によって様々で面白いよね。
>>714
ママンは日本ヲタだろうな。
普通日系三世にもなれば英語名だろうし。
>>717
そこまで有り得ない話かね?
少なくとも、非現実的だ!というほどではないと思うけど。

例としては古すぎるかもしれないが、
俺の爺さん婆さんの場合は14の一つ上、15歳の時に付き合い始めてその後結婚、で生涯離婚せずに死んだ。

伯父夫婦も14より少し上の高校の時に付き合い始めたそうだが、まだ離婚してない。

日本中探しただけでも、
若い時に出会って、生涯一緒に過ごす二人なんてのは何万カップルと存在すると思うな。
>>721
甘LAS厨必死だな(w
生涯一人きりの異性ってのは離婚するかしないかの話じゃねーよwまさか消防のガキか?

ある統計によると男の80%は不倫をするらしい(軽度のモノも含む)
女は今のところそれほどでもないがこれからどんどん増えるはずだ

それを踏まえればシンジとアスカが生涯浮気も不倫もしないってのは非現実的

アスカは幼少時に父親の不倫で嫌な思いをしてるから大丈夫かもしれないが
シンジはまず浮気するだろうなwそれなりに女にモテるだろうし
>>722
>アスカは幼少時に父親の不倫で嫌な思いをしてるから大丈夫かもしれないが

これ、逆だよ。
多くは親と同じことを繰り返してしまいます。
同性の親じゃないかな、それ。
アスカの傾倒ぶりから見ても、父親と同じことするよりは母親と同じことすると思う。
そしてシンジはゲンドウの息子だから(ry
>>722
マイナス思考過ぎ…。まずその統計を信じたとして、80%の男の人が浮気するとしてもシンジが含まれるとは限らない。
第一、セーフが20%もあるんじゃあ非現実的とは言えないんでは?
それに、俺は甘LAS厨ではないし。>>717の点についてさほど非現実的と思わなかっただけ。
いや、LAS厨の人には悪いんだけど、加持と関係を見ると
ふらふらアスカがデフォだと思うよ。
>>725
はいはい良かったねw
あんたはそう思ってれば良いんじゃね?

今後の為に忠告しておくと現実はそんなに甘くないぞ
>>724
アスカがシンジなんぞに浮気されたくらいで首を吊るとは思えん
浮気したシンジを捨てるだろうな
そしてもっと良い男とくっついて幸せになる
>>728
本編のアスカは吊らないだろうが、FFアスカなら首を吊ってくれるだろうな。
FFアスカは男の願望で出来てるから「男(シンジ)に捨てられたら生きていけない」だろう。
>>729
そうかな?
少なくとも自分はそんな風に書いたりしないけど。
本編アスカはこっちが何もしてないのに勝手に吊ります
非現実のキャラの恋愛に現実的も非現実的もないだろうに。
確率や統計まで持ち出して何を討論しとるんだ。

俺の高校時代の同級生なんざ、30近いのにエロゲにどっぷりハマってるキモオタで、
いまだに無職引き籠もりのくせに、5歳年下のフィンランド人で金髪美人の嫁さんもらいましたよ?
俺はいまだに独身だってのに……。
あれを見たら、どんな非現実的な事態も起こりそうな気がしてきたよ……。
>>730
そりゃあ当然作品によりけりだろう。
まあ世の中には友人の母親と結婚する香具師までいるくらいだからな
>>729
女性の甘LAS作家さんもいるんだからあまりそういう決めつけは……。
>>732
そいつは金髪美人に養ってもらってるのか。エロゲまで買ってもらって…。

>>733
作品名を挙げてみ?
>>732
> 非現実のキャラの恋愛に現実的も非現実的もないだろうに。
> 確率や統計まで持ち出して何を討論しとるんだ。

それを言っちゃあ…
ぜひエヴァで牡丹と薔薇ネタをやってほしい
>>736
親とは別居しているそうなので、どうやらそうらしい。
嫁さんでっかい企業に勤めてるって言ってたし。
出会いのきっかけはなんとかっていうネットゲームだそうな。
まあ、その友人は外見自体はキモくないどころかイケメン風なんだけど、
口を開けばアニメかエロゲーの話しかしないよ。

おら! アスカとシンジがどうとかちっちぇえことでわめいてんじゃねえよおめえら!
マジで嫁さん美人だから、俺なんて30近くになってオナーニ頑張っちゃったんだぞ!
>>739
金髪美人に留まらず、大企業かよ!
さっさと離婚したほうが幸せなんじゃないのか?

っていうか金髪美人で大企業なら、ほぼ確実に夫の他に男がいるだろうな。
>>740
> っていうか金髪美人で大企業なら、ほぼ確実に夫の他に男がいるだろうな。

なんでまたそっちの話題に行っちゃうかな…。
>>740
見苦しいぞ
>>740
なんだそりゃ。
744740:04/03/03 14:34 ID:???
しょうがないだろ!ふらふら美人が好きなんだよ!!
しかも金髪とくればもう・・・ツボにはまってしまった。
>>740
君みたいな生き方は好意に値しないよ
>>739は変態に燃料を与えてしまった
某タソキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
あぁ、スレが迷走していく…。
なんか腹立ってきた。
ふらふらアスカ物を書いてやる。
>>737
こっちはわかっててやってるんだから、ほっとけってんだ。

>>732の言ってるキモオタの友人って、語らんかスレの784じゃねえだろうな……。
>>739
>まあ、その友人は外見自体はキモくないどころかイケメン風なんだけど、
                         ↑
                       これがすべて
現実的じゃあないか
ぎゃあ!ずれたっ!
くそ、フィンランド人なんか嫌いだ!どうせキシリトールで歯が真っ白なんだろうがッ!
デスメタルの国か?
>>729
個人的にはシンジ殺して埋めちゃうほうが
好みなんですが。
シンジも美少年なんだから、ちっとも非現実的じゃない
>>755
ナイス!!
このスレには外見にコンプレックスを持った人間がいるようだ
>>758
ぶっちゃけ白人コンプレックスはあります。
織原穣治じゃないですが。
>>758
コンプレックスどうこうよりも、美男子とブサイク女がくっつくなんてそうそう有り得ない。男女逆もそう。
自分の見かけにコンプレックスがあろうとなかろうとそう思うはずだ。
>>760
>そう思うはずだ
思い込みじゃねえ?
>>760
まあ、色々条件次第かな。
俺のバイト先の店長は見ただけで顔を背けたくなるくらい不細工で
性格もクソみてえなもんだけど、奥さんはめちゃくちゃ美人。
奥さん子供が作れない体で、しかも家がその地域の大地主の一族なもんで
親に結婚許してもらえなかったんだけど、その店長がほとんど入り婿みたいな形でも
いいからって頼み込んで、奥さんとの結婚にこぎ着けたらしい。
ちなみにその店ももともと奥さんの実家の所有物。店長は見事逆玉に乗っかったわけ。
恋愛結婚じゃないけど奥さんも特に不満はないらしく、夫婦仲は実に円満。
まあ、若い頃は色々思うところもあったのかもしれないけどね。
顔だけじゃなくて色々付随するステータスやハンディキャップ次第でどうとでもなるってこと。
>>762
そう思いこんじゃうっていうのはそうだと思うよ。
ルーシーブラックマン (;´Д`)ハァハァ
そうそうないと思うが、もうASの話題でもなんでもないなw
白人美少女萌えの方おられませんか。
リアル白人はちょっと色素が薄すぎる上に彫り深すぎて無理です……。
>>767
肌の白さが無条件に肯定されてるFF多いね。
主食とか白人コンプなの?ってくらい絶賛してるしな
俺は健康的な黒も好きだ。健康的な・・・だよ。
そもそもアスカは金髪か?赤っぽい茶髪と思ってたんだけど。
漫画だと金髪と言うことになっているが。
設定は金髪なんだと思うよ。
ただ金色はテレビだと汚く映るから黄色にしないといけないし、それだ
とリツコとかぶるからね。
気性にあわせて赤毛って設定かとずっと思ってて、
金髪なんて話がでてきてかなり驚いた。
よくLASに赤毛から金髪になってく描写があるけど、(しかも大抵金髪マンセー)
あれってほんとになるもんなん?
>>774
それはもう、「赤毛のアン」という偉大な作品がありますから、その影響でしょう。
実際になるかどうかは?
>>774
逆に成長に伴って髪が濃くなるケースのほうが多い。
アスカの眉毛って何色なんだろう。黒?赤?金?
>>774
隣の家にハーフの子供が男女二人住んでるのだが、
二人とも幼少時は黒に近い茶髪だった、最近家の前で出くわした時、男の子の方は(中学生だろうと思うけど)茶髪っぽい金髪になってたよ。
女の方はさほど明るい髪色ではなかったけど。

なんにせよ、成長する過程で髪の色が明るくなるのはあり得ることのようだ。
もしかしたら染髪したのかもしれないけれどね。
そういや、アボリジニは金髪で生まれ(形は波型)、成長すると黒髪になり、最終的
に白髪になるとか聞いた。
成長にともなって、毛が黒くなっていくアスカ・・・もえー。

そしてアスカはアボリジニー
アスカは赤毛から茶髪になっていくのか。
元々茶髪みたいなもんやん
ttp://www.japanjournals.com/dailynews/031117/news031117_2.html
ちょっと面白かった赤毛についての記事。
アスカがブルネットだけど金髪に染めてるって設定ほとんどないね。
金髪に関しては、以前、他スレで話題になったときに検索したけど、
大人になるまで安定しない模様。
又、兄弟でも髪の色が違ったりするらしい。

>>783
金髪の絶滅に関しては、以前スラドでも見たけど・・・

それデマじゃん。(と言うか誤解を招く表現)
白人と日本人が交わってできた子は、みな両者の中間の形質になるが、
ハーフ同士の間にできる子は、親と同じくハーフの形質の子も
生まれるが、ただの日本人にしか見えない子も生まれる。
祖父母の形質があらわれるんだよね。
中央アジアなんかだと、はっきりとした顔立ちの両親から
モンゴルな子が生まれて、もらい子のように見える親子が
いることもしばしば。
だから、ハーフって普通美人なのに、中央アジアや南米って
思ったほど美形が多くないのは、めちゃめちゃに交配しているから。
ハーフに純血が混じったり、ハーフとクオーターが結婚したり、
そういう混血だと、あまり綺麗ではない個体になる。
787785:04/03/12 19:10 ID:???
>又、兄弟でも髪の色が違ったりするらしい。

御免なさい、無視してください。
ちょっと見掛けた事例を、一般的であるような書き込みをしてしまいました。

>それデマじゃん。(と言うか誤解を招く表現)

自分でやっちゃった。
>>786
なるほど。
だからアスカはry
広末はクォーターだよ。
790某1:04/03/13 15:11 ID:???
>>747
俺じゃねーよ。
得意の出遅れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
クォーターって美形が多いもんだと思ってたよ
それはハーフ>美形
やっぱ白人美少女はええなあ (;´Д`)ハァハァ

winnyでいっぱい流れてる、アスカもこんな感じなんかな。
けど白人性、白人的であることをデフォに良きこととするような
描写はカンに障るなあ。
白人云々関わりなく、アスカが美少女であることを強調されているFFはその時点で読む気を失う。
美少女かどうかを(作中の)誰がどんな根拠で判断してるのかって視点がないのはちょっとね・・・
アニメ9話の冒頭が根拠では駄目?
ダメじゃないが、美少女をネタにつまらんFFを量産するのはやめてくれ。
>>798
同じ学校の中学生男子が噂するという程度の根拠にはなるが・・・
どっちかってと、ヒカリの姉というかなり強引なコネつかって
デートにこぎつけたやつの存在って方が根拠としてうまいんじゃねぇ?

つっても、おのずから限度はあるがなぁ。
そうか?
今時下駄箱にラブレター満載って異常な事態が発生してる時点でちょっと普通じゃないぞと思うんだが
あれ自体が非現実的にデフォルメされた描写だからねえ。
いやそんなこと言ったら作中描写を根拠に何かを語るなんて出来んぜw
だから現実に絡めて語ること自体無意味で愚かしいってことだろ。
じゃあ、やっぱり非現実的で間違いないじゃん
まあそうだ。
現実を絡めて語るのがダメなら、最終話で突然シンジが魔法ですべてを解決するような
クソFFがあっても文句は言えないな。
しょうがないね。
非現実的かつ面白い話もあれば非現実的かつ糞みたいな話もある
それだけのことだろ
そうでもないよ。何事も程度次第さ。
じゃああれだ。
ラブレターがあの世界基準でどんなもんなのかを考える。
非現実的なのを前提とした現実的な話。
そうですね。あんなにたくさんのラブレターがごっそり靴箱から出てくるなんてのは
ドラマか漫画でしかありえないわけですが、何故ありえないかというと、現実には
ラブレターを出すという行為そのものが、度胸のいる事だからなわけですよ。
でも、アスカファンってのが学校内で多数派を占めていたらどうでしょう。
つまり、「俺、惣流に惚れてんだよねー」「ああ、俺もなんだ。いいよねー」くらいに
あたりまえになってれば、別に恥ずかしくもなんともないわけですよ。
なにしろ、あの学校では「猫も杓子もアスカ、アスカ」なわけですから。
ラブレターだって、靴箱に毎日結構な量が入ってれば、「いっちょ俺も出してみっかなー」
なんて気軽に出せてしまえる。これの連鎖であんなに溢れるほどの量になるわけです。
逆に、委員長あたりに惚れてる奴は出しにくい。まあ赤信号みんなで渡れば怖くないの心理が
働いているわけですね。んで、万が一当たれば儲けものと。
てか、ラブレター送るっていうアプローチ自体かなり古いんじゃないか?
あるのか今時。
あの世界の2015年は1970〜80年代風味なので問題なし。
だから本気のアプローチじゃないんでしょ
ぶっちゃけお前ラブレター書きたいだけちゃうんかと
って話ですよ
あるよ
そういう設定よくあるな、踏まれるのが快感だとか。
よく言われる血筋云々ってやっぱ
リア厨の恋愛じゃ関係ないと思うなあ。

エヴァパイであることのほうが決定的でしょ。それでシンジが人気者になったのは
本編的事実だし。
>>818
いきなり何の話ですか?
>>819
恒例の
アスカ美人説と同じくシンジ人気者説も幻想です
人気説には不人気説のカウンター程度の役割しかないので、
人気説だけとりだされてもちょっと困ってしまう感じ。
>>822
どいうこちゃ
俺的考察では、9話であれだけ騒がれていたのに、その後、そういう描写がない。
かろうじて、ヒカリ姉の友人である他校の男子がデートをしたいということくらい。
つまり、アスカの最悪性格が災いして、時間が経つにつれアスカ人気は
地に落ちていったと思われます。
アスカ美人説だけは譲れねえ
アスカが美人でもいいがその場合シンジも美人
サダモトは顔描きわけれ
>>824
全く同じ理屈がシンジ人気説にも適応出来るな
ただアスカの場合少なくとも義理デートといった人気を裏付ける描写があり不人気であるという描写もない
一方でシンジの場合ミサトの言葉によって不人気であることがが確定してしまったわけで

放送末期の追いつめられた状況で最後は友達に縋ったアスカと
同居人の病室に押しかけるしかなかったシンジってのが両者の社会性の差を端的に示してるんだろうね
>>827
>一方でシンジの場合ミサトの言葉によって不人気であることがが確定してしまったわけで
どこの話?
第4話のこと言ってるなら、ミサトのセリフの時点では
シンジがEVAのパイロットである話はクラスメートにバレてない。
第17話でのトウジのセリフを参照すると、中盤では普通に学校生活を送っていたのではないかと。

>放送末期の追いつめられた状況で最後は友達に縋ったアスカと
>同居人の病室に押しかけるしかなかったシンジってのが両者の社会性の差を端的に示してるんだろうね
あの時点では、みんな疎開してしまって第3新東京市にシンジの友達はひとりも残っていない。
第24話で「知ってる人はみんないなくなってしまった」って言ってるし。
準備稿ではトウジやケンスケとの別れのシーンが用意されてたみたいだけど。
ケンスケあたりがいたら、多分ケンスケのところに逃げ込んでたと思われ。

いや、別にシンジが人気者だったと主張するつもりではないけど、
目立たないながらも特に好かれることも嫌われることもなく、平穏な生活を送っていたのではないかと。
第4話のミサトの台詞には、シンジがどうこうっつーよりも
ミサト自身の異常さがもりもり現れてると思うのは俺だけかねー。
まあ、エヴァのメインキャラはどいつもこいつもコミュニケーション不全症候群だからな。
18話のミサトの「何考えてんのかわかんないし」なんて、あんなヒドイ台詞は他にない。
お前何ヶ月もいっしょに生活しててそんなこと口にしちゃうのはどうよ、と。
アスカが美人ならシンジも美人。
なぜなら同じ顔だから。貞本が言ってる。
けど、シンジ美形説が有力になると非現実的厨が困る
まあ、シンジを美少年としてデザインしたっていうのは貞本自身が言ってるからね。
中性的で、繊細で、触ったら壊れてしまいそうな感じで、イメージは牛若丸とかあの辺。
でも、美形ってのは顔立ち自体は平均的で特徴がないってことだからね。
シンジみたいに自己主張強くない香具師は目立たないしモテモテってことはないでしょう。
一部に根強いファンがいたりはするかもしんないけど。
眺めてる分には綺麗でいいけど、付き合いたいとは思わない。そんな感じ。
だってあの子、つまんなさそうなんだもの。
それを言うなら、アスカの方。
アスカとは一緒に住みたい気にならないよ。
まあ、S属性の人にはたまらないかもしれないが。
どっちも恋人出来なさそうだな・・・。
シンジ→暗い。
アスカ→やばい。

写真だけは売れるんじゃないの?
いや、シンジの場合、マナのように相手からよってきたなら、
別に好きというわけでもないけど嫌いでもないから、まあいいか、
って感じで恋人関係になると思う。
シンジの方はまだしも無害だからなぁ。それどころかかなり便利だ。義理堅くて信頼もできる。
遊び相手には物足りないが、真面目な交際するにはかなり良いような…。本命向け?
シンジは来るものは拒まず主義だから、浮気されまくると思うよ。
ジゴロの才能もってるよね
>>837
義理堅く信頼出来るって……誰の話でつか?
>>839
しかも本人は被害者意識という……マジで女の敵だなw
じゃあハーレム物は現実的って事でいいなw
いつしかハーレムの中で自分の中の父の遺伝子をを意識し、
シンジは大人になってゆくのです。
リアルでは非現実だがエヴァ世界ではシンジ=黙っててもモテモテがデフォですから
まあ、所詮はアニメの話だからね
>>841
こいつはサイテーな男だと分かっていても・・・惹かれていく女たち。
将来のゲンドウさんだね、シンジきゅんは。
いや、美形なだけウマー?
若い頃のゲンドウもかなりイけてるでしょ。
本編時点だってヒゲを剃ったらかなり若く見えそう。
>>846
若い時のゲンドウの目つき優しくしたらそのまま青年シンジだよ。
シンちゃんはユイさん似だよ。
女顔だしな。
普段はユイ似だしょ。
顔そのまんまやん。
けど、気合はいるとちょとゲンドウに似る。
物語的に父からの自立ってのは大抵、パパと同じになるか、どっかで乗り越えるか
なんだがシンジの場合、レイを奪取することで一気に両方達成してしまったわけで。

ジゴロにならないはずが無し。
ジゴロシンジきゅん萌え
853名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/03/30 22:16 ID:8cCjUHCv
ばかあげ
逃げちゃだめだ.... 逃げちゃだめだ....
なんか映画化してから結論変わったな、この話。

テレビ版だと影の使途の話で「違う、他人じゃない」とアスカがいって
槍の話で「自分で考え自分で生きるの」といってる。
牛の話で加持も「自分で考え、自分で決めろ」といってるわけだが、
彼女がそういう自我の確立を重んじてたなら、組織にも縛られず、
自分に出来ることだけをし、何をするべきか、考え続けた加持に憧れ
てたのもすげえ分かる。
屋台の話で自問自答して自分で色々考えるシンジに優しさアリなのも
納得できるし、粘菌の奴の後、自分で考えて乗らないと決めたシンジが
戻ってきたのを「同情された」と考えたところも一貫してる。

だからシンジの「僕はエヴァを知っていた」って線をつなげて、例えば
幼い頃に実験機器にイタズラしていて、母親が消えたのはもしかして
自分のせいなんじゃないか、とずっと引っかかっていながら、ついぞ
言い出せないまま、記憶の奥に閉じ込めて10年間逃げていた、
みたいな自我のルーツの原罪設定なんかがあればゲンシン込みの
ストレートなSFになるしカプ成立も普通にできるような気がした。

まあ妄想やの。
>>855
おまえってさぁ(ry
857名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/04/24 12:28 ID:iTr5urjo
ユニゾンなんてものをしたら現実でもべたボレすると
思うが、、、、
どーでもいんだよそんなもん。
むしろアレだ、ええと、ホレ、分かるだろ?
スコップ?w
>>857
なんで?
甘い後遺症の見過ぎだと思う。
まーでも、数日間ひとつ屋根の下で体内時計まで合わせて暮らして、
しかも完璧なユニゾンできるくらい息が合っちゃったんだったら、
お互いイヤでも意識せざるをえないだろーなー、という気はする。
単なる気の合うマブダチ意識に転化する可能性もバカほど高いが。
レイとシンジは一発であったけどな
>>862
アスカはともかくシンジは難しいかも。
思い返してみれば厨房時代の妄想力∩彼女願望は凄かった(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
高校になって実際彼女ができてみるとそれほどでもないわけだが。
>>863
シンジと初号機がシンクロできるのと理屈は一緒。……かも。
>>864
自分に置き換えんなよ
彼女を作ってから言い給え。童貞君。
その煽り芸無さ杉
>>867
彼女できたらアニメなんか見てねーってw
>>869
そうか?
彼女がいてもAVを見たり風俗に行くのと同じだろ。
>>869
彼女と一緒にアニメ見てますが何か?
銀英伝とドラゴンボールのDVD−BOXも彼女とワリカンで買ってますが?
>>867
それは男性に用いる言葉ですよ、
漏れ、ふしぎ遊戯とかいうマンガを彼女に渡されて今熟読中。
彼女はとなりで熟睡中。さっさと起きろ。
ここは自分の彼女(脳内彼女でも可)を自慢するスレに変わりました。
俺が999大好きだと知った彼女。
実家のお父上がマンガ版全巻持ってるので、俺のために実家から取り寄せてくれた。
で、喜んだ俺が彼女の家でマンガ版読みふけってたら、
「マンガ読んでるだけなら出てけ」
……女心の難しさというものを思い知ったある冬の日の出来事であったよ……。
つーか、875は彼女構ってやれや。
999は一人でも読めるだろ。
999プレイだと言い張れ。
読書するメーテルと、それを眺める鉄郎。
ところで、レイって999のメーテルとガンダムのララァが元ネタだよな?
保守
>>878
しっ!
なぜ現実的であることを求めるの?
現実がそんなに好きなら最初から物語など求めずに現実を観察してればいいじゃん。
現実でもてないからだろ。
非現実的な話が好きな奴がモテてるわけでもねえだろ

現実で酷い振られ方した奴が、自分とたいして変わらないようなキャラクターのモテモテな話
読んでも、「こんなもん読んでニヤニヤしてる俺ってダメだ!」としか思わんわな。
>>882
なら(自分にとって)非現実的な話を好むはずじゃん。
自分の現実が嫌いだから、
他の人たちだって自分と同じように、
自分が嫌いであるような現実の中に埋没していることを確認したくて
現実的な話を求める人もいるのですよ
結局非現実的なの?どうなのよ。
>>886
ロボットと怪獣が出てくるアニメなんだから非現実的に決まってるだろ
そうか!そういうことか?


3 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:04/07/03 18:22 ID:???
正しくはカプ厨の脳内補完上のシンジ=真中
あくまで本編では全然ハーレムじゃない、ていうかどっちかというと嫌われてる方

5 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:04/07/03 19:11 ID:???
あんなキモイ漫画のネタを持ち出すなYO

>>3
まあ、シンジは根暗だしね。
カプ厨の思考回路はよく分からんよ。

全てはカプ厨の妄想です、わかったかおまいら。
>>889
貴重な絶滅寸前種だな。保護しなくては。
全然絶滅種じゃないよ
アンチLASスレ見てみろヨー
>>891
知らん買った、サンクス
現実とか非現実とか考えるまでもなく創作物なんだからしょうがない
894あぼーん:あぼーん
あぼーん
(゚д゚)ジョハーコピペ大人気だなw

いまさら(゚д゚)ジョハーとか使ってんの、本家の競馬板くらいなもんだと思ってたが
>>895
何が起源なの?
>>895
ジョハーって名前の海外の馬がいて、去年のジャパンカップに出た時に

(゚д゚)ジョハー ってスレができたんだよ。
このスレでいうと「ふぐふぐしたいよゥ」スレみたいなもんで
延々と(゚д゚)ジョハーって書き込むだけの無意味スレ

同様に (゚д゚)アタゴ ってのもある

これまた意味が無いw
898897:04/07/05 21:19 ID:???
>このスレでいうと

この板でいうと

でした。
>>898
どうも
「(゚д゚)ジョハーのガイドライン」は消えてしまったけどググルのキャッシュでまだ読める


読んでもやっぱり意味が無い・・・
使うと激しくアフォに見えるな。
そうだね
すげえな。パート4まで来てるヨー

http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1084105198/
落ち着いてアンチLASについて語るスレ 5
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/eva/1089040245/
非科学的ぃ
非合理的ぃ
恋愛に関しては何が起こっても不思議ではない。
―はたから見れば不思議なことこの上ないのですが―
それが彼女居ない暦15年の私の結論です。

私は立場上色々な人から相談を受けたものです。
誰からみても微笑ましいようなカップルが罵り合って別れたり、
顔を見るだけで怖気が走ると日頃から口にしていたその相手と熱愛関係になったり。
私の立場でこういうことをいうのもなんですが、
明らかに不釣合いな二人の馴れ初めを聞いてみて呆気に取られたこともありました。

私が愛する…そう出会いは最悪なものでした、愛してるなんて言ったこともありません、
ですが、今なら愛していたと言えるでしょう。…妻に先立たれて15年。
目を閉じると妻となる人物と出会ったあの頃、
犬猿の仲だったあの頃がつい先日のような気がしてきます。

その頃私は根府川に住んでおりまして・・……
>>907
ワラタ
>>907
こんな先生は大好きだw
根府川先生の中年時代にそんなことがあったとは。
911名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/10 11:57 ID:PZY9VxLZ
あげ
LASって何
>>912
ラングレイ・アスカ・惣流 ←これのイニシャル
「このあいだ、コスプレイベントでエヴァンゲリオンの綾波レイのコスプレしたわさ。
 それが、8万もかかっただ〜。だから今、金欠なのら〜」
「マサキせんぱ〜い!(中略)チィーッス!あっ、このあいだ、
 碇シンジくんのイラスト描いてくださってありがとうございました。
 後生大事にしますだ〜。ええ、今でもちゃ〜んと額にはいって飾ってありますよ。
 あっ、ホラホラ携帯の待ち受け画面にもしちゃったんです〜。ほらー。
 はあー、カワユイなぁ〜碇シンジ君。シンジく〜ん!(椅子を叩きながら)ダムダムダム。
 シンジくん最高なのら〜!うるうる。うるうる。」
>>912
ロサンジェルス・ステーションの略
結ばれねばのう
思ったが、シンジの血液型はA型でアスカのはO型だったな。
男A+女Oだと確か子供の新生児黄疸が・・・
何それ?
くっつくのかなぁ
あろんあるふぁぐらいならくっつく
>>917
マルチコピペいい加減やめれつかそのネタ飽きた
マルチだたのか
現実派と非現実派。
LASでありつつLASでありえないという二重構造もありかと。
誰が誰を好きかだって?
そんなのは10年、20年後の同窓会の時にでも話せば良いことさ。
まだ中学生なんだ、これからどうなるかは神のみぞ知るってところだな。

いいか?デブ専も居ればフケ専も居る、
マッチョが好みだとか頼り無いのが好きだとか、ロリも居ればショタも…
あぁショタってのは君みたいな可愛いらしい年下の男の子を好きな人のことだ。
…好みなんて人それぞれってことだ、だから面白いんじゃないか、人生って奴は。

おっと、説教臭くなっちまったな。
参考になったかい?
あぁ、いつでもくるといいさ、しっかりやるんだぞ。

さて、俺も未来を掴みに行くとするかな。


ヒロコちゃん、ミユキちゃん、トモちゃん、ヨシエちゃんetc
目移りするなぁ、誰と未来を歩くのか?
それが問題…・・よ、よぉ珍しいじゃないか、こんな所で……・・
あんた、うちの若い子に手ぇ出すの、やめてくれる?
君ならいいのかい
返答次第によってはね。
はあ
ひい
ふう
へえ
こんな虚しいこと止めようよ
空しいこと。

心がからっぽのこと。

違う。
誰かいる。

誰。
あなた誰。
>>934
オレだよ、オレオレ!
ルルルル…
   .'⌒⌒丶=Q__<あなた誰
   ′从 从) ||\  \
   ヽゝ゚ ‐゚v. ||  |二二|
  (  つつ ||/  /
|二二二二二二二二二二|
 || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      .'⌒⌒丶
     ′从 从)  ガチャ
     ヽゝ゚ ‐゚vコ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""

      ・・・・・
      ̄∨ ̄    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     .'⌒⌒丶    | オレだよ、オレオレ! |
     ′从 从) ∠               .|
     ヽゝ゚ ‐゚vコ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""
>>936
ネ申
神は氏んだ
仏様がいるじゃないか。
観音様
如来様
阿弥陀様
菩薩様
でも漏れは弁天様の方がいいなハァハァ
>944
そんなキミに仁王様
>>945






                                          ⊂⌒~つ。Д。)⊃
LASは非現実的
ならばこそ神仏に頼ろう。
LASは超現実的
シュールレアリスムとしてのLAS、どんなんやねん。
EOEとか、TV最終話とかか
なんか知らんが赤い糸で二人は結ばれているのじゃ、
次スレは
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/eva/1089635722/
に合流っつうことで。
LASはロサンジェルス駅
羅須です。
ナスです
LASはニーズがあるかもしれんが、実現しにくかろうと思っていますた。
作中での実現可能性と
現実性って違うような。
959名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/17 01:35 ID:f7YpQfvM
ゼットン
960名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/17 02:43 ID:4OYfqtfa
すっとん
すっぽん
すっぽんぽん
ぽんぽん
ペットントン
トカトントン