LASは非現実的 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
いい加減気づけよ。

    ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ((=゜Д゜)O<  2げっとだドラァ!!
   (O(ー,)丿  \___________
  〜|_|_|
   (__)_) 
        本日2回目
「シンジとシンジみたいな奴は違う」
なるほど作品世界内の状況(戦友愛、同居)だけとってみれば
LASは非現実的とはいえないかも知れない。
しかし、そういう状況におかれるということ自体
既に、都合がよく、非現実的だと考えないのだろうか?
またこのスレ作ったのか
いい加減にしろ
>>1は非現実的。
いい加減気づけよ>>1
誰かも言っていたな、ネタがないからカプを叩くしかないって
糞スレであればあるほど相対的に地位向上に繋がるので
正直>>1のような人材はありがたい。
ひょっとしてアンチLASを貶めようとして
LAS厨が自演してんじゃねーの・・・・・・・・・・・
この前あるLAS作家にオフ会で会ったんだが
その人はLASは非現実だと思ってるって言ってた
でもそれだから、面白いんだとさ。
面白ければ、非現実でも良いよ。
非現実的な物語で現実を補償する
LAS厨は本当に「哀れね」
もうこういう煽り自体がネタでしかなくなってきたなぁ・・・

このスレ何に使う?それとも放置?
>>10
そんなので哀れならエヴァは見れない。


ダメ、ウマく釣られない
この釣られベタめ!!

つーか、とりあえず雑談でもするか・・・エヴァと関係ない話も、ここなら思う存分できるだろ。
・・・広末涼子って今どうよ?
>>13
ブブカに出まくってる!!
ブブカって、スキャンダルとか投稿系の雑誌だっけ?
昔は清純路線だったのになぁ・・・
ルックスつか顔だけならめちゃ好みだ。
胸がもっと欲しいけど。
所で聞きたいエヴァ以外のFFとか読んだりする?
するなら、お勧め教えてほしい。
読んでたら教えるところなんだが、俺は読んでない。
商業用の小説とかなら沢山読むんだけど・・・
てか、自分の好きな作品のFFを探して読めばいいんじゃね?
>17
エヴァ以外では何が好きなん?
ttp://www.imasy.or.jp/~saitou/sfffr.php3
FFじゃないがここの小説超おすすめ
じゃあ俺もFF外のを。
なんかゲーム化したし、既知である可能性も高いけれど。
一応18禁な。

「マリオネット――糸使い」
ttp://www.cc.rim.or.jp/~t-kun/txt/mokuji.html
>>18
商業では昔は宗田とか読んでた
今読むと、かなり香ばしい。

>>19
それもそうですが、他の皆さんの
お勧めを読みたいと、思ったんです。

>>20
漏れ、最近エヴァオンリーだから
他の作品あんま知らないんですよね
俺もエヴァ以外をあんま知らないから教えられないのだけど、知らん作品のFF読むくらいなら、オリジナルかプロの作品読んだほうがよくね?
ま、知らない作品でもFFならではの軽さというか、そーいうのは楽しめないでもないけどな。
>23
>他の皆さんのお勧めを読みたい

で、22のをどうぞ。・・・FFじゃないけど。
まるでレイやアスカがシンジを好きなのが既成事実のように語られてるが、 これはどっちもまったくオタの妄想補完に過ぎないんだよな。
そのとおり、アスカやレイのような美少女がシンジのような冴えない男に惚れるのは実に不自然だし、
都合の良い考えだと言える。

確かにありえなくは無いよ。ただ傾向として、どうよ?と考えると
やはり少なかろう。冴えない香具師が努力もせずに楽して
か〜わいい女の子にもてもて、と言うのは説得力と現実性にかけると言わざるを得ない。
ラブコメやアニメじゃあ横道のパターンなんだけどね。
と考えるとここに突っ込むのは野暮ってもんかな(w

これがどうしてオタ妄想と言うことになるのかがちょっとわからない。
統計的に見れば、やっぱり釣り合いが取れてるカップルが多いだろう。
だからと言って普通の男が美少女に釣り合わないとは思わないよ。
「凡人なりにその美少女を射止めるため・良いところを見せるため・自分を向上させるために
相応の努力をしている」という条件付きだけどね。
シンジはその努力をしてるとはとても思えないね。

現実性に欠けると思うよ。 中学や高校でのカップルを思い出して欲しい。
たいてい勉強できて可愛いクラスのアイドル的な美少女は、
サッカー部のエースのカコイイイケメンとかが彼氏でしょ?例外はあるとしてもね。
アスカも「実際にいたとしたら」そういうかっこいい男子と付き合ってると思うよ。
シンジみたいな、無気力で能動性に欠ける人は彼女はたいていできないよ。

シンジは別に自分から張り切って何かを打破するためにやってるわけじゃないしね。
何が目的でやってるの?と聞かれて恐らく彼は応えることは出来ないだろう。
命かけて戦ってても、そういう人に魅力は余り感じないと思うけどなあ。 それにシンジって成長してるんだろうか?

>>あと、視聴者の視点と違って、クラスの中じゃ、シンジは平凡な人間よりも
>>サッカー部のなんたらに近い目で見られてると思うぞ。
自分は思わないよ…友達もろくにいなかったのに。
エヴァに乗ってるってことで少し特別な目では見られてただろうけどね。 レイも同じくね。
>>命をかけて戦ってるし、過去に苦しみながらも成長していくわけだろ
シンジは別に自分から張り切って何かを打破するためにやってるわけじゃないしね。
何が目的でやってるの?と聞かれて恐らく彼は応えることは出来ないだろう。
命かけて戦ってても、そういう人に魅力は余り感じないと思うけどなあ。
それにシンジって成長してるんだろうか?


アスカやレイには乗っている理由や気迫を感じられるけどね。
正直流されて乗ってるだけのようなシンジは…

ちなみに、アニメで現実性の話をしても無駄だと思うので、
不快に思った方はスルーして下され。

う〜ん、シンジみたいな、ウジウジした人はねえ…
母性本能をくすぐられるよりも、むしろ一緒にいて気が滅入ってくるでしょう。
まあね、結局自分はシンジにもうちょっとしっかりしてほしいんだよね。
まあ別に女の子に好かれたいとも思ってなさそうだから、そのままで構わないのかもしれないけど。

確かに成長といえるかもしれない…が、それはヒッキーが社会復帰した程度の
成長とも思わないでもない(w失礼でスマソが

まあやる気の無いウジウジ悩むだけの主人公だから斬新だったわけで、
そこを批判しても意味は無いんだけどね。

>>>>ヒッキーが社会復帰ってもの凄い成長じゃないか!!(藁
考えようによっては(w
でもそれを見て女の子が惚れるとも思えないけどさ(w
なぜカップリングSSが受けるのか?それは結局、
情けなくて内向的なシンジとリアルの自分と重なる為
自分をシンジに置き換えて、アスカやレイとラブラブになったり
セックスする二次小説を読んだり、妄想する事によって自分が
レイやアスカとイチャイチャした『気分』になって悦に浸れる
のである。

もし、エヴァの主人公がトウジでは、
ここまでカプSSは広がらなかったはずである。
トウジだとリアルの自分とは正反対の人間だからだ。
暗くてオドオドしてるシンジがアスカやレイとSEXする事によって自分=「シンジ」が現実ではありえない状態に興奮するのである

つまりカプ房のほとんどは、
『シンジ』とレイ(アスカ)を付き合わせたいのではない。あくまで、『自分』(シンジ)がアスカやレイと付き合いたいのである。

何故、わざわざ「シンジ」を媒介にするかというと
そのまんま「自分」とレイ(アスカ)が付き合うのは、
あまりにも不自然だし、『うまく』妄想に浸る事が出来ないから。
カップリングとは自分がSEXしたいヒロインと
自分が感情移入できる男をカップルにする事によって

『自分がヒロインと付き合ったりSEXできた「気分」になって悦に浸れるのである。』

カプSSとは妄想をより『うまく』手助けする為の道具である。
以上証明された如くLASは童貞ヲタのザーメン臭い妄想なので
LAS厨諸兄は一刻も早く夢見るのをやめて社会復帰しましょう。
はい、貼り付けご苦労さん。
以後は雑談の邪魔せずに大人しくしてろやw
>>21-22
読みに行ってきます。

>>26-28
コピペご苦労さん
胸デカくて可愛いアイドルっていねぇ?
「アイドルにしてあげるよ〜」という甘言にのって、どっかの風呂屋に沈んでます。
なんてこった・・・
どんどん発育は良くなってるから、スタイルのいい娘は増えてるだろ、誰でも知ってるだろうけど。
そのうち、顔だけでも売れそうな造作+身体だけで売れそうなスタイルのコが現れるのではないかな。
非現実的だと思う。ただ、シンジがどうとかよりも、アスカがシンジとなれ合えるのかが疑問。
あれだけのプライドで、エヴァ以外の評価は中の下って感じのシンジを相手にするのか。
 しかし、吊り橋効果と言おうか、同じ境遇で過ごし、命のやりとりの中背中を預け合った者同
士であるのだから、結局アスカはシンジ以外あり得ないような気もする。
けど釣り橋効果で成立した恋愛って長続きしないと言うよ。
娑婆で言い寄ってくる男たちとシンジを比べて
見劣りするから捨てられるってこともありそう。
まあ、FFでは釣り合う様に鍛えまくるのが定番なわけだが。
 素早いレスども。

 なんつーか、端から成立はしないと思うのさ。だけど、吊り橋の揺れを忘れることはできない。そんな感じ。

>>37
アスカが、シンジよりナンパしてくる男を上だと思うことが想像出来ないんですけど。
本編分岐の
アスカ×ケンスケがあったんだが
そらねーだろと思った。
シンジへのあの執着はどこへやら。
>>41
作者の心の中に、
>40
 なによコイツ上辺だけ取り繕って私をどうこうできるとでも思ってんの?
誰のおかげでこの世界があると思ってんのよ。ほらバカシンジ行くわよ、
ん?いいのよ相手にする必要ないわ、ほらさっさとシルッ。あーあんた、
あれ忘れてないでしょうね。今日はなにすんの?またハンバーグっ?別
にいやじゃないけどさ。ミサト今日も遅いのかな、そういえば、あんた昨日
ファーストと…………

 こんな感じか。
>>43
そんな感じ、絶対シンジと結ばれるとまではいかなくても、
シンジをフル理由が他の男なのは首をかしげる。
浮気(ていうより他人を裏切る)にトラウマもあるし。
うわ、未だに語り始める奴いるんだな(w
アンチもあれだがLASな人も、いー具合に頭悪いんじゃねぇの?一々反応すっからアンチに喜ばれるし、スルーできる人たちに迷惑かけるんだよと。

・・・レスの内容も相当に突っ込みどころ満載だしナ。
レス内容が頭悪いのは同意だが、LAS人とは限らないんじゃ?
ま、それもまた放っといて、好きにスレを使えばいいさ勿体無いから。
そういえば>>31の感想など聞きたいな。
俺は自己投影厨だからLASですが何か?
>>47
シンジに自己投影する人はLAS人になるのか?
>>48
それは無いんじゃないか?
エヴァを見る上で、主人公のシンジに感情移入する人間がほとんどだと思うが、
エヴァを見た人間のほとんどがLAS人という訳ではないはず。
>>45
未だにって何だ?
最近エヴァに嵌った香具師だっているだろ。
>>44が最近エヴァに嵌ったのかどうかは不明だが。
>>49

身近にエヴァ知ってる人間でシンジに自己投影してる人間なんていません。
ちなみにLAS人もいませんがアスカ好き派は結構多いです。
誰か初号機に自己投影している香具師居ない?
>>51
シンジが、主人公の割に影が薄いから感情移入できないんでしょうかね?
じゃあ、エヴァのアニメを見る時に、シンジへ感情移入をする人は少ないが、
エヴァFFのカプ物を読む時には、シンジへ感情移入するカプ厨は多い、
ということかな。
>>54
エヴァFFのシンジはアニメのシンジに比べて影が薄くないからかね?
FFを読む奴がキモイのは当然だろう。
まあ、俺もだけどな。
>>55
話はもっと単純。
FFのシンジは、アスカやレイとラブラブだから。
>>57
ってことは、アニメのシンジがアスカやレイとラブラブだったら
>>51の身近の人間もシンジに感情移入したと?

それはなさそうだけどな・・・。
>>56
わざわざ周りを巻き添えにして自分を貶めなくても・・・
スレタイに反して和気藹々としたスレだな
もっと荒れまくってるのかとオモタよ
>>60
LASが非現実的だろうと、誰も困らないからな。
それこそLAS厨も困らない。これはもう荒れようがないだろう。
>>61
いや、自尊心を汚されたと、暴れるLAS厨が出てくるかもしれない。
建てる時期を間違えたな
夏休み中だったらもっと賑わったのに
>>62
そりゃあないだろ、いくら何でもw
>>51だけど一応参考までに言っとくと、年代的にみんな学生終わって社会人やってたってのはある>周りの人。

自分らが日々の生活に追われひいひい言ってる時に、ああいう手取り足取り段取り揃えてもらって「でも僕は」なんてぐちぐち
言ってる奴見りゃ「なんじゃそりゃあ?!」ってなるだろ普通、みたいな?まあ推測だけど話の端々から推定するとこんな感じか。

ちなみに自分の場合はそういうのもあるけど、単純に14歳頃の自分はああいうモノの考え方してなかったからって事になるかな。
犬や猫なら何となく理解出来るけど、蛇とか金魚にはなかなか感情移入出来ないってのと似た感覚だと思う。

スレ違いネタすまんかったね。これで消えます。
>>61
LAS厨は大いに困るのでは?
6758:03/10/05 10:01 ID:???
>>65
ありがとうございました
>>66
LASを現実的だと思ってるようなLAS厨は居ない。
それに、現実的なLASなんておもしろくもないだろ?

現実にあり得ないからこそLASは良い。
でも、少し前までは、非現実的と言われて怒っていたLAS厨がたくさんいたよ。
このスレの初代とかに。
>>69
たしか鋼鉄祭りの時だったけ?
なら厨が多かったんじゃね?
今このスレで語ってるヤツらも十二分な厨にしか見えんが・・・
>>71
つーか、エヴァ板にいるヤツは全員、厨だろ。
自分だけは違うと思っているのは、大いに違うよ。
つーか、自己投影も非現実も釣り合いも、もうとっくに終わってる議論だし。まともなレス書ける人間はとっくに引き上げてるわな。
>72
アフォか。程度の問題ってのがある。
>>72
そーいうレス書いてるから頭悪い呼ばわりされるんだってw
まともなレス書ける>>73は何故いるの?いや、皮肉とかじゃなくて。
>>74
ぷっ、
やっぱり、勘違い厨か。
キミみたいなのが、高CQスレで大暴れしているんだよな。
>>76
厨ヲッチャーなんだろ
>>73
思い込みと偏見と短絡に満ち満ちてるね。
その中でのやり取りだから、反論さえも(ry
77、その反応寒いって。
盛り上がってまいりました!!
>>76
覗いた感想を書いたんでは?俺も今覗いたクチ。
煽り煽られ。
2chらしくなってきました。
でも全員sage進行
>>81
ま、こうやっててきとーにスレを埋めようという事ではないかと。
>84
だって全部自作自演だし。
実は2以降全て俺。
>>77
それ以前に74は俺じゃないねえス
今俺に言えるのは、とっくに他スレでは論破されてる意見の応酬がここでだけ見られる現象には学術的価値が(ry

 ち ょ っ と 待 て
>>89
どうした89、何があった?
>>89
待ったけど何?
LAS厨=自己投影厨
お、それらしいレスがキタ!!<92
>>92
随分唐突に、しかもLAS厨居ないのにw
>>92
お前にホントの釣りを見せてやる!!




このスレには俺しか居ない!!




どうだ大分釣れるだろ?
いや、居ないとなぜ分かる?俺はバリバリLAS厨YO?
>>95
俺はここにいる!!
>>97
釣れた
うーん、母体が大きいからバカが多い、とは聞いてたが。
やっぱバカがいるのだな、しかも釣られなやすい。(このスレがそもそも釣りだけどw)
自己投影だの非現実だのって主張、片端から否定してってもムダだろうな・・・
また新たなバカや新人が、こうして釣られていくのだろう。魂のルフラン。
甘い釣りとはこうするんだ!!


糞スレageんなと言う

>>98
釣り釣られ。防波堤らしくなってまいりました。
スマン100よ・・・
今こそ言おう。

「糞スレageんNA!!」
ヨッシャ釣れた!と言う
1041:03/10/05 10:45 ID:???
ヨッシャ釣れた!
ヨッシャ釣れた!


スマンが漏れはもう落ち
以上自作自演でした。
すまん、またageちまった。
女が男に惚れるのに、非現実なことなんてないさ。

と言ってみる。
英語嫁ねーよここ日本じゃぞ
おまいらホントに女なんて居ると思ってるのか?
おう、今日会う予定だ。俺に興味があると聞いているので楽しみだ。
個人的にはLAS小説は好きなほうですがやっぱり現実性に欠けるか、と。
そもそも人間前に書かれている通り釣り合いのとれた人間と付き合いのが
普通ですし、さして格好よくない男が美人と付き合うなら頭がよかったり、
人間性が優れていないと無理でしょう。
彼らは特定の人と関わる機会は多かったけど、知らない人と関わる機会が
少なすぎたのもあるのかな?
シンジがハーレムを築かないなんて、LASは非現実的
ちんぽの付いてない人間なんていねえんだよ。
女と言う存在が非現実だ!!
>>112
ネタならつまらん。マジならもちっと頭使え。
>>113
そうだな、ハーレムは現実的だもんなw
>>112
釣り合い論とかでとっくに語り尽くされてる内容で一蹴されるレスだな。
過去ログから読んで出直してきてくれ。各スレを読む必要があって大変だがなw
118114:03/10/05 10:55 ID:???
釣れなかった(´・ω・`)ショボーン
>>117
拒否する。
>>112
デジャブか?
なんだか見覚えのある文章だ。
>>118
あ・・・ごめん。

>>120
この手のアフォは沢山いるのでは?もしくはコピペ。
じゃ、俺は出かけてきますわ。
つーか、このスレの3分の一くらいは俺。初めからずっと。
LASは非現実的だから面白い。
LASは現実的だから面白い。
>>122
ノシ
あと1/3は漏れだね
漏れも落ち
>>123
ところで現実的なLASってどんなのが出来るだろ?

そもそも現実的ってのは何を持って現実的とするんだ?
主人公に都合が悪いストーリーだと現実的って感じが出るかね?
>>126
いや、どうだろうな。
エヴァはシンジに都合の悪い話だったが、現実的では無かったし。
128112:03/10/05 11:03 ID:???
すまんかった。過去ログ読み返してみるよ
釣りするつもりはなかったんだけど
言い訳ですが、これは心理学のたぐいの本にそのまま載ってるようなことでした
現実的なら、世界にエヴァは存在し得ないから、LASも何も無いと思う。
>>129
それだ!
>>129
それを言ったらオシマイだけどね
学園アスカがシンジに惚れる可能性、とかもカプスレで散々やったしなあ。
しかしすごい進みっぷりだねw
エヴァFF歴6ヶ月の私にはとてもついてけない〜

私は非現実的ってほどぢゃないと思うけどな。
現実的なLASを考えてみた。
セカンドインパクトは起きなかったわけだから、世界は平和でした。
使徒もいないわけだから、未来に不安もありませんでした。
まあ、シンジとアスカが生まれてきたのはお約束として認めよう。
で、二人はドイツと日本という遠く離れた地で育ち、その後も会う可能性はほとんど無いし、
二人が同居する可能性もほとんど無い。
駄目だ、LASにならねーよ。
更に考えてみたけど、レイは生まれることもないのだから、
LRSの可能性は全く無いな。
>>135
わざわざLRSを持ってくんなよ・・・。
非現実的なんですよ・・・
でも、あんな仲よさそうな出だしを見たり、キスシーンなんかで
「お!こりゃあ、コッチとくっ付くんかいな。イイヨイイヨー」
とか思って見てたのにあんな終わり方じゃあ、落ちつかねえんだよ!
だから、LASが非現実的でも、LASってジャンルが出来るのは当たり前。



というわけでNTRこそ最高!
>>134
お約束を認めるなら、
アスカが中学二年の時に日本に来るってのもお約束に認定すれば?
既出なんだろうけどさ、
もし、シンジ、アスカ、レイが入れ替わったらって小説はどう?
>>137
ワロタ

というわけでって、どういうわけだw
>>138
日本に来るくらいじゃ駄目だろ。
学園エヴァでも、幼なじみコマンドを使って、アスカがシンジに
惚れてる設定にしているんだから。
有名ドコならREPLACEはどう?

……あ、これはアスカがアレか……
書き忘れた。142=139へのレスね。
>>142
アレって何?気になるよ
学園物で、レイが幼なじみ、アスカが転校生の設定にした場合、
どうやってLASを作るんだろう?
>>145
転校生じゃ幼なじみには勝てないだろうな。
幼なじみのレイが別段シンジを好きじゃないってんなら、結構余裕かも。
>>142
レスサンクス
シンジ、全然もてないんだって。
そりゃそうよね。
シンジの良さが分かるには、人間的に成熟してないとね。
お子様は、ルックスだとか、身体能力だとか、
やっぱりそういうところに目が行っちゃうもの。
普通の中学生にはシンジは難しいわね。
>>148
あんた誰?
>>148
おばさんにもてる中学生のシンジというのは、かなり嫌。
>>65みたいな人ってやっぱアンチLASになるの?
>>149
アスカさんぢゃないの?
>>148
それ最初に読んだ時
それは言いすぎダロって思いますた。
>>151
65さんはもう消えちゃったよ。

でも、シンジを理解出来ないだけだから、
アンチLASにはならないでしょう。
>>43
その男たちをそういうふうに薄っぺらと決め付けるのはなぜ?
加持みたいな人間的魅力溢れるいい男が
アスカの前に現れるかも知らんやん。
おばさんにもてる=えなりかずき
だと定義してる私
やっぱシンジ嫌いでアスカ好きって人は
LASは好かないんじゃねえの
>>156
えなりかずきって、もっとすっきりした顔だったらなんとなくシンジに似てるような気しない?
>>157
理解出来ないのと嫌いなのは大きく違うでしょ。
65はLAS人にはならないだろうけど、アンチにもならない。
>>158
エエッ!?それはないでしょ
>>158
いやーそれはないでしょw
彼はなんつうか、昭和っぽいイメージがある。私の中ではね。
>>161
俺もそう思うよ
>>155
適当にナンパしてくるような軽い男は、どうしても薄っぺらく感じるな。
ナンパ男は、可愛い女なら誰でも良いんだろうし。
「誰でも良い」ってのをアスカは嫌いそう。
中性的なえなりかずき・・・よせよ、漏れの想像力にも限度がある・・・
>>163
普通にコクってくる男は?
同じクラスとか、サッカー部のry
>>166
どうだろう。
ラブレターを踏んづけたりしてたしな。
>>167
ラブレターじゃなくて、直接告白すればどうだ?
女が、外部的ステータスを持った男を選ぶ筈、ってのが
既に思い込みって気がするがな。
まあ、ようするにエヴァのパイロットで、同居していれば
アスカは誰にでも惚れていた可能性が高いわけだね。
>>168
アスカがその男に少なからず惹かれていて、
その男がかなり真剣に告白して、
「アスカじゃないと駄目」ってのがアスカに伝わればイケるかも。
>>170
詳細を言うと
エヴァのパイロットで、同居していて、
ユニゾンの訓練中、家を飛び出したアスカをコンビニに追いかけてきてくれて、
マグマに落ちたとき、自分の身を顧みずにアスカを助ける

ってのが出来る奴になら惚れてた。かも。
>>172
チェロも、弾けないよりは弾ける方が良い。
>>172
それって、普通に惚れっぽいだけだね。
なんか現実的じゃん。
シンジにみりょくがないとわ言わないけど
ネガティヴな側面が多すぎるのも事実っしょ
「あんた見てるとイライラすんのよ!」ってのもわかる。
>>174
マグマに落ちたときに助けてくれる男ってのが非現実的
果たして現実的なLASに魅力はあるのだろうか?
実は、アスカは浮気性だったのか。
>>178
誤爆?
>>172
吊り橋なんとかが本当なら
>マグマに落ちたとき、自分の身を顧みずにアスカを助ける
で確実に惚れるよなあ
刷り込みってやつやね
>>178
そうですよ。
加持さ〜ん、とかいいながら、他の男とチュ〜してんだもん。
というわけで、フラフラアスカ最高!
>>182
そういえば、そうだ!
LAK人が黙っちゃいませんな。
>>179
いや、惚れっぽいなら、何か切っ掛けがあれば、誰でも好きになっちゃうのかなと。
加持という例もあることだし。
その危うさがイイ!

と俺は3年前から熱弁してきたわけですが。
誰も聴いてくれないんだよ。まいったね。
>>185
いくら惚れっぽくても、恋人を裏切って浮気をするかは判らんよ。
加持は恋人じゃないしね。

そもそもアスカが惚れっぽいのかどうかも疑問だ。
>>186
そうなの?
NTRスレとかじゃ普通だと思ったけど?
NTRは現実的だったんだね
>>189
現実的って言うか・・・。
昼メロ的?
>>188
NTRスレの人達は、そういうアスカはNTR用にカスタマイズされた
それ専用アスカなので、本編のアスカは違うという意見が大半ですた。
必死に語ると、アンチと思われて叩かれちゃうんだよね。
>>190
昼メロって見たことないんだが、
現実的なのか?
大体ほとんどのLASFFでは
シンジがモテモテ王子様として設定されてんだから
非現実的もクソもない
>>192
世の中は真珠夫人だらけです
本編で性的なものに嫌悪感を示していたアスカがいきなり槍万になるのはおかしいとかね。

ただNTR云々は別にしてEOE後も本編前半のノリで普通にラブ米やってるアスカってのも違和感はある。
>>36
エヴァ以外の評価は中の下
そんな描写あったっけ?
むしろクォーターであんな容姿にならねーよ
>>193
んなこたぁない。
>>195
EOE後しばらくは、共依存状態の病的LASキボン。
言ってから、あたしはハッとなった。
目の前にいるシンジは、あの頃のシンジだった。
自信がなくて、落ち着きがなくて、あたしをイライラさせる男だった。
あたしはすっかり混乱していた。
あたしを助けてくれたシンジに戻って欲しかったけど、
それは無理だということも分かっていた。
それでも、あたしは話題を変えることにした。
「・・・また、やっちゃったわね・・・。
なんか最近、あたし、言い過ぎるクセがあるみたい」
「アスカは悪くないよ・・・」
「なら、今日はもうやめにしよ」
「うん・・・」
「ねえ、あんた、最近、なんか面白いことやってないの?」
「いや、別に・・・」
「あれ? あんたって無趣味だったんだっけ?」
「うん・・・」
「チェロは?」
「チェロがないから・・・」
「そんなの、買えばいいじゃないの」
「そこまでして、やりたくないよ・・・」
「そう・・・。学校でクラブとかやってないの?」
「うん・・・」
「スポーツも苦手だったわよね」
「うん・・・」
「勉強もダメ」
「うん・・・」
「ふぅ・・・。つまんないオトコね、相変わらず・・・」
「・・・ごめん」
シンジは、ヘラヘラと笑っていた。
あたしは、もう、どうしようもなくなっていた。
これ以上シンジと一緒にいても、どんどん嫌いになるだけだと思った。
>>193
漏れ的にはモテモテシンジはかなりイタいな
モテモテアスカはまだ良いけどモテモテシンジは激イタ


シンジが帰ってからも、あたしはずっとイライラしていた。
どうしてあたしがイライラするのか、その理由を思い出していた。
エヴァのパイロットは、誰でもなれるようなものではないはずだった。
厳しい訓練をくぐりぬけ、高い教養を備えたエリートだけが
選ばれるべきものだった。
兵器は、それを操作する兵士の技量が確実に反映されるものであるべきだ。
なのに、なぜ、エヴァには、シンクロなどという面倒なものが必要なのか。
兵器に心など不要のはずなのに。
シンクロなんていうものがあるから、シンジや鈴原みたいなのが
ポンポンとパイロットになって、高いシンクロ率を出して、
あたしより上手にエヴァを操るなんていうことが起きてしまう。
シンジのように、何もできないくせに、あらゆる点であたしに劣るくせに、
シンクロ率だけ高いなんていう存在は、絶対に認められない。
それは、厳しい訓練に耐えてきた、あたしの存在価値を否定するものだ。


本編でシンジは愛想笑いしたっけ?
>>203
たくさん。

ところで本編でシンジが優しかったり内罰的であったりしたことはあったろうか?
まあ優しいなんてどうとでも取れる言葉だけれども……
俺はシンジだからLASが成立しないと困るわけよ
>>204
優しいことにしとけ。
何もイイトコ無いんだからさ。
いや、今時の?厨学生にしちゃ早起きを苦にしてなさそうなところとか美点っぽい。

何かシンジって「明日も早いから」って夜10時頃には寝てそうなイメージあるな……
少なくともアスカに対しては優しい?ような気がする。
それでもアスカは、シンジに惹かれる。
あったかいから。お人好しだから。
ののしっても、バカにしても、見てくれるから。
人間的な弱さなんか見せたら、付入れられることにもなり兼ねないのに、
平気で悩んで、平気で落ち込んで、平気で自分を見せる奴だから。
同じような痛みを背負って一緒に戦っている同志だから。
そして、助けてくれたから。……アスカを生かそうとしてくれたから。

認めることはできないけれど。
拒否せずにはいられないけれど。
キスしたあと、嗽せずにはいられないほどに。

だってシンジはバカだから。半端な人たちの一人だから。
自分の意思なんかあんまりなくて、流されるまま、言われるままに生きてるだけ。
チェロだって、やめろとさえ言われなきゃなんとなく続ける。
エヴァだって、乗れって言われるから乗ってるだけ。
そんなんだから、すぐに逃げ出したり戻ったり。
自分の人生自分で引き受ける、その覚悟ってモンがないのよ!

自分の人生さえ他人に任せて、その癖自分の悲劇にひたってる人間は
生きる確証を得るために必死であがいてる人間の事なんか分からない。
いくら優しかったとしても、
アスカが築き上げてきた物を認めてくれてのことじゃない。
内罰的すぎて、自分が嫌われるのが恐くて、それで冷たくできないだけ。
誰に対しても同じ。アスカという人間に対してのことじゃない。

シンジが見てるのは、アスカの形で、魂じゃない。
だからアスカは孤独になる。シンジと居ると、孤独は募る。
他人を見ることを知らない人なんか、どうしたって受け入れられない。

やっぱりシンジなんかどうしようもない。
わたしに必要なのは加持さんだけ。
亀レスですが>>164サンクス
シンジにアスカはありえない、
アスカ→シンジは
好きだけど、一方で、なんでこんな奴にとも思うってことでしょ。

ラブコメの典型?
学園エヴァって、シンジにもの凄く都合のいい世界だよな。
ま、シンジの妄想世界だから仕方がないけど。
本編モナー
>204
してないと思う。少なくともよくFFで書かれる「卑屈な笑い」は。
どこが都合がいい世界なんだ・・・?
精神崩壊一歩手前までいったぞ。

まぁ、オタにとっては都合いいかもねw
>>214
ちゃうねん。
本編は庵野にとって都合のいい世界。
>>164
そこのどこにREPLACEあるの?見つからないんだが・・・
>>215
面白いね。
例えば壱拾弐話のシンクロテストの場面とかシナリオでもはっきり「愛想笑い」と書いてあるんだけれども、
>>215的にはどういう笑いになるんだろう?
>>1-10001
お前ら全員邪魔!
LASは定説
>>218
頂き物SS(Eva)→さたびーさんの本棚
>>221
サンクス
>>220
自分も入ってますよ?
>>219
説教されてる時とかダメだしされてる時に
へらへら笑ってるような卑屈さはない、ってことなんじゃ?
>>215にとっての愛想笑いってのが>>224で言うようなものであるってんなら
それはそれでもいいんだけども……


あいそ-わらい 【愛想笑い】

(名)スル
人の機嫌をとろうとする笑い。お世辞笑い。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
実は、私は、シンジこそが一番薄っぺらなキャラクターだと考えています。
 そして、成長して中身を獲得することなく終わったキャラであり、
 中身がないからこそ、多くの人が自分を重ねることができた、実に主人公としてふさわしいキャラクターだった。・・・と、考えています。

 もし、彼が、自分の考えをしっかり持った凛々しいキャラだったり、或いは、危機に際して冷静沈着に行動できるキャラだったら・・・
 ・・・きっとあれだけ多くの人の共感を得ることなく、又、一つ、巨大ロボットもの(?)のアニメのタイトルが長くなっただけに終わり・・・・
 ・・・ 多分、シンジは忘れられがちなヒーローの名前の末尾に加わっただけに終わっただろうと思います。

ちなみに、私が時々「ゲロ甘LASが苦手」と言っているのは、何となく6のナルシスシンジが主人公で、アスカとレイの迷惑顧みずに、ぼーっとしたまま、おいしい思いばかりしている気がするからです。
 それが、何となく、「男の甘え」と「妄想」が何の恥じらいも無く剥き出しなっていて、まるで、見たくもない他人の下手なオナニーを見せられているようで嫌なんです。(それが目的の18禁ならば、それはそれで楽しみようもあるのですが・・・)
 逆に、それがおもしろいところでもあるのも、一応、頭では理解しているんですが、・・・でも、納得できないんです。
シンジがヘタレと貶されるとき
同年代だからかしばしばアスカが持ち出されるよね。
しかし、アスカはきわめて特殊な少女なんであって
シンジをことさらヘタレ呼ばわりするのはどうかなあ・・・・・・・・・・・
平均的リア厨に比してシンジがヘタレだとは
思えないのだけど。
ヘタレって言うか、中学生の頃っていや反抗期真っ盛りだろ。
世界がどうとか知ったこっちゃねえよって感じでもっと我に拘るのが当たり前じゃないのかね。

エヴァに乗りませんの乗りたくないのと文句は垂れてるくせに結局追い出されても帰ってきて乗っちゃう、
そういう周りに流されるだけの奴だから共感呼ばないんじゃないの。
しかし、凄いです。シンジとアスカは、根っこのところで一緒(要するに寂しがり屋の捨てられた子供)と言っておきながら、
それを自分なりに能動的に解決しようとしたアスカにあれだけの罰を与えておいて、
人の言いなりにただ流されたシンジには全くと言って良いほどお咎めなし。
 それどころか、シンジが能動的に動いた瞬間に罰を与えたりするし(レリエル、ゼルエルでの取り込み)、この製作者達は、よっぽど、自分で能動的に努力する人が嫌いなのね(笑)。
 例え、それが無駄なあがきだとしても、許せないのでしょうね。
それは、エヴァの物語に「僕ら」の希望が投影されているからです。その希望とは、

1 退屈な日常から脱出したい。
2 でも、自ら決断して、自分の行動の全てに責任を負う愚は犯したくない
3 だから、いざと言うときに、あいつが悪いと責任をなすりつけられる他人に、脱出させて くれる役割を押し付けたい。
4 退屈な日常を脱出し、危機に直面しても、努力してまで乗り越えようとは思わない。
5 自分を退屈な日常から脱出させたのは他人なのだから、自分の手に負えないときには、外部から助力がこなければならない。
6 他人が努力すると、自分も努力しなければならなくなる。だから、抜け駆けして努力するような奴には罰が必要である。

という、暗い、そして、とてつもなく「甘えた希望」です。

 何も、そこまで・・・という声もあるかもしれない。
 しかし、こう考えるとエヴァと言う物語、シンジの行動の全てが上手に説明できてしまうのです。

 例えば、前述のように、エヴァの中では、シンジが自分から何かを選択するのは非常に希です。
 そして、シンジに限らず、自ら何かを選び、その実現に向けて努力した人には、例外なく罰が与えられます。
 例えば、真実を知ろうとして殺される加持、加持の後を継いで殺されるミサト、努力する少女として徹底的に破壊されるアスカ・・・。枚挙に暇がありません。

 逆に、努力しないシンジが危機になれば、必ず、外部の力によって救い出されます。
初号機の暴走、ミサトの活躍、加持の助言・・・・。そして、成功と言う報酬が与えられるのです。

 極めつけは、EOE。
 為す術もなく寄り代にされる初号機、努力も無しに与えられる世界を決める力。
 決断し、生き残ってみれば、今まで成長を拒否し、何の努力をしてこなかった自分と、
途中から努力を放棄させられた抜け殻としての美少女アスカ。二人だけ世界。

 余りにも象徴的でしょう。

 つまり、エヴァとシンジが、「僕ら」の6つの「甘えた希望」を体現しているわけです。
>>229
要するに主体性ないってとこに
行き着くのか。
>>219
DVDで脚本と一緒に見直してみた。
あれは確かに辞書の意味通りの愛想笑いだわ。
でも、たくさんというほど頻度あるのかな。それにあれくらいの愛想笑
いなら、別にシンジの癖とか特徴と言うほどもなく、誰でもしそうな感
じもするな。
同じ回でミサトに「人の顔色ばかり窺ってる」って言われて、その象徴
があの愛想笑いだから、シンジの癖にされてるのかな。
シンジはその当たりから
アスカに対して急に弱気になる。
>>233

ちょっと鬱入ってるっぽい表情してる時のシンジがミサトやアスカら周囲の人間に見せる曖昧な笑いが
皆愛想笑いに見える自分は逝ってよしですか?
つうかさ、>>233がシンジ以外の誰が愛想笑いなどしてたと思ってるのか気になるんですが。

ざっと思い出せる範囲でミサトと三馬鹿の二人くらいか?作品中レアな描写が同一人物で何度も
あればそれは意味のある描写ってことじゃないの?
ああ
つーか、アンチ系スレの考察ってどうしてこう低レベルなの?
それじゃ高レベルの考察しようぜ。
>>239
じゃあ結論はLASはあったということで
それに導く考察をお願いします。
ムリだな。とっくに終わった話題だし駄スレだし。
今語ってるのは、無知な新人さん・アンチカプやアンチシンジなだけの厨・単に頭の弱い人のどれか。
>>240
それ、スレが違うw
>>240
結論ありきかYO!

アンチスレの考察の三種の神器は「思い込み・偏見・浅慮」。つまりこんなもん。
>>36の意見は的を得てると思う。
外部的ステータスに何より拘るアスカが
シンジとカプになることに
耐えられるのか?

Remembranceの人工アスカみたいに
「能力や外見なんて人の価値には関係ない」
なんて本編アスカには絶対言えなさそう。
>>243
じゃあ次スレは
「LASが現実的かどうか論ずるスレ」にしようか。
>>244
よし、そういう時は、
「アスカは本当に外部的ステータスにこだわるのか」を考えようぜ。
それが高レベルの考察だ。
>>244
釣り合いスレの過去ログ見て出直せ。
>>245
とっくに終わってないか?そんな話題。このスレの以前に。
そういや、このスレってタイトルで結論を決めてんだよな。考察には向かんわ。

どうりで、ここまで読んでも首を捻りたくなる意見ばかりだと(ry
>>246
こともなげに言うあたり
大卒のステータスにはあまり拘ってない?
アンチや厨用の隔離スレ、吹き溜まりとしての機能を果たすので有意義だとは思う。
>250
それは無いと思うがな。まぁアスカにとって大事なのは「自分のステータス」だが。
さらに、アンチにとっては揺るぐと困る定説「シンジはどうしようもない」てのがカナリ議論の余地あるしな。
今のとこ出てる否定的な意見(非現実どうとかその他)って、これまでのエヴァ板で論破されてるのばかり目につく。
知らずに書いてるのか、知ってて食い下がるのか。理解できないのか。
あるいはネタ・煽り。いや信念。
何でも良いけど、どうせならなるほどと思える新鮮な意見を募集したい。応募用紙には氏名や住所、電話番号を記載のこと。
>>252
彼氏のステータス=自分のステータスの一部じゃねえ?
だから、アスカは加持の上っ面しか見てないという
議論があるわけだけど。
大人の男、包容力がある、ルックスいい、甘いキザな言葉をさらりと言える。
ってとこ?>加持のステータス
>>254
加持については「だから」で繋がるかなぁ?
まあいいけど。つーか、シンジを知った上で勝手に惹かれてるんだし、それはアスカが判断してんだからいいだろ。
俺らがとやかく言ってもな。
それに、シンジは別に問題ないような。多分>>247もその当たりの論議についてを指摘してると想像する。
>>255
・・・なんつーか、ルックス以外は「外部的ステータス」じゃねーな。
>>256
アスカ→シンジは認めるとしても
加持に対するように素直になれないのは、やっぱ、
シンジが「いい男」じゃないからじゃないかなあと。
じゃあ、新説を今てきとーに構築してやろう。

アスカ→シンジがあっても、その部分でLASやらに難癖をつけるのは、否定論者自身がある種の自己投影をエヴァ世界に対して行っているから。
つまり、彼らの目に映るシンジは正真正銘のヘタレオンリー男であり、肯定する声など欺瞞でしかないと信じている。
よって、「俺には美少女が寄って来たりしないのに、なぜあいつにだけ!!」という怒りが、心の奥から彼らの力となって湧き上がるのだ。

・・・うわすごい。
 何よ、一人だけ苦しんでるみたいな顔して。
 何にも考えてないくせに。
 のうのうと生きてるだけのくせに。
 自分のことも他人のことも何一つわかりゃしないくせに。
 あんたわたしが自分に気があるんじゃないかとか思ってたでしょ。
 とんでもないわ!キスの一つくらいでのぼせてんじゃないわよ。
 好きでもなんでもないからキスできたのよ。
 人間だなんて思ってないのよ。あんたなんて只のモノよ。ちょっと試してみただけよ。
 教えてあげるわ。女ってのはね、頼れる人、尊敬できる男に着いていくものよ。
 あんたみたいにいじけた奴に惚れる女の子なんて、この世の中に一人だっていやしないわよ!

 加持さんに比べたら、いいえ、比べるなんて不可能よね。
 あんたなんて男のうちに入らないわ!
 待ってなさい、今そこから引きずり出して汚いチンポコ引っこ抜いてあげるから。
 わたしを汚した罰を与えてやるから。

>>258
そーいう問題だけでもない気がするけど。
大体、シンジはいい男の子さ。アスカにゃ勿体無い←俺の本音。スマンなLASな人
>>259
非現実の登場人物に嫉妬してもしゃあないやんw
散々言われてるが
カプ厨を見下すことによって
自分たちのほうが「よりましな」エヴァヲタであることを
確認したいってことかと。
>>261
「いい人」「いい子」であっても
「いい男」ではあり得ないと思う。
>>262
いや、めちゃくちゃその場で並べたてただけだからw
けどそれを言うなら、非現実の登場人物の恋愛にケチつけたってしゃーないし、
カプ厨に対しては、非現実のキャラに深く自己投影してるんだと主張してないか?彼ら。
>>263
そんなん、14歳に求めんなよ。先があるさ。
>>263
大丈夫。シンジはさらに「イイ男」へと成長します。
俺が自身を持って確約します。これでもワタクシ、人を見る目には自信があるんですよきっと。
>>265
大人になるとアスカに見劣りしないすっかりいい男になりますたってケース多いね。
>>262
一番バカなのは、何度でもマジで釣られる一部LAS厨じゃね?
で大抵はやや卑屈に「LASは確かに非現実だけどしかし・・・」みたいな文章で、僕クールですってポーズを取るのな。
ホントに冷静なら、もっと頭使って発言するか、そもそもスルーを覚えろよ、と思う。
>>267
14時点でも別に見劣りしなませんが何か?
それは、あなたの主観です。
>270
それ言ったら、アスカに釣り合わんってのもモロに主観だけどな。
散々議論されてきたが、ただ明確な事実だけを並べると、むしろシンジはスーパー。
むしろアスカがシンジには釣り合ってねーよ。
何人かの言う通り、このスレって他スレ、過去スレでの議論を知らんヤツが多いのな。
>>270
そう思うそれは、あなたの主観が根拠だろ。
じゃ、そろそろ埋め立てるか
アスカとシンジ釣りあわねーと喚く人って大抵、カヲルなら釣りあうとか信じてんだろうな
>>271
それはこのスレにとっては認められる意見。
シンジを認めてしまうと、非現実だの釣り合いだのを問題にするための前提条件が崩れちゃうから。
シンジとにかくヘタレ、アスカは超絶スーパー少女が基本で決定。
>>277
前提を前提のままに問題を提起しても、結局はまともな主張出てないけどな。
シンジ英雄論?
だから、アンチカプってすぐにアンチシンジと結びつくのか。
アスカ→シンジが決定でシンジ→アスカがLAS厨の心のガンなのに、なんでアスカばかりに構うのかなーと不思議だった。
俺はてっきり、ただのアンチシンジもしくはアスカに惚れてるのかとw
>279
英雄とはまた大きく出たなw
アスカに惚れてるのかと
それあるかもね。
所謂シンジヘイトのアスカ人。
>>280
あとはただのイチャモン、嫌がらせ。
>>281
EOEのラストで人類存続を選択したのは
英雄的行為と言っていいと思う。
そういえば、本編アスカはDQNだの狂人だの凄く叩かれるし、性格最悪だと嫌われるのに、アンチカプらのこうした主張になるとアスカの評価は(ry
>284
他にも本人の意識がどうあれ、結果として人類を何度も救ってます。
>>282
非現実だ何だと騒いで問題にするのは、逆に現実との区別をしてないせいじゃないかとも言える。
ま俺はLASが非現実とかも別に思わんけどな。
>>285
アスカヘイトの方々を召喚して、アスカヘイトVSシンジヘイトで釣り合い論議でもやってもらったらきっと楽しい。
次スレの心配でも始めるか
まずはタイトルだな。

「君の心にブーストファイアー」でどうか。
「言動×薫は非現実的」はどうか?
【俺×吉永小百合は非現実的】
LASが非現実的なのは
アスカとシンジが非現実的だからだ。
あんな連中は存在しません。
【293は非現実的】
【293は超現実的】 
うーん、293に突っ込みを入れるべきか放っとくべきか、迷う(w
次スレを「モテモテシンジを妬むスレ」にするなら俺も喜んで参加しよう。
なぜなら合コンに失敗したばかりだからだ。
何度もコピペ見たからと、のばな作品&「Remembrance」を読んだが、やっぱ思ったとおりダメダメだな。
同じように読んだ「頬杖」のがまだしも良かった。
>>293
色々と引っかかる点があるのだが、とりあえずひとつ聞きたい。
FFの事を言ってんだよね?
300
この調子だとすぐに消えるなこのスレ。
ここまでは俺しか書き込んでないけど。
記号のように「非現実」とクチにしてるが、どの部分がどう非現実なのか、各人の想いがイマイチはっきりしないな。
293とかその典型。
302

シンジ大好き!
なにか話題とか議題ねーの?
遅レスだが
>>170 そりゃ大分違うだろ。惚れっぽいとかの意見も同様に。
>>174 全然普通じゃないしw そもそもアスカがシンジに惹かれた理由(>>172など)自体が憶測でしかない。ガード堅くて大勢に言い寄られても一蹴など、むしろ惚れっぽいの逆かと。惚れる時は惚れるけど、それは当たり前な。
>>182 しかし加持は恋人どころか相手にもされてないじゃん。年上の男性に憧れを重ねてはいたけれど、やがて同年代の身近な男の子に惹かれていって恋をしました・・・てなんかすげーありがちだしおかしくもない。責められる事じゃなかろ。
>>185 つーわけで、残念ながら?違います。
>>186>>191 アンチ扱いは不憫だが、そりゃ通んないだろ、説得力ないもの。
>>188 191にあるように、NTRFFやフラフラ系アスカってのは、FFの都合でカスタマイズされた特殊アスカです。甘LASアスカとかと方向は違うけど同類。別名DQNスカ。意外に人気w
 
・・・どうだ?食いつきやすそなレスだと思わんか?
Love Ayanami Soryuは非現実的
>>304
食いつきやすいつーより、大変だったねと労をねぎらいたくなる。内容そのものは同意するけど、そんなのはエヴァ板の多勢だから今更だな。
DQNスカと本編アスカを混同するかのような感覚ってのは、よっぽどキャラ解釈とかが特殊(ぶっちゃけ下手)か、あるいはそういう女性が好きで、願望から夢見るのだろ。
そーいや、キャラ論スレでも復活させたらどうか。閑話休題。
186=191の人って、エロアスカスレで騒いでたヤツか、米騒動の時に「本編アスカを抽出したのが米アスカ」とか妙な主張して叩かれたヤツだと想像した。
>>305
そんな事ないぞ!

といってみる。でも俺はレズ大嫌いだ。
そもそもその二人は、シンジのための財産だ。
>>305
いわゆるLRAか。それを書く者は俺の敵でもある。君も背中に気をつけな。
>>308
きみはLRASとか言う人?
>309
それは可。駄目、ですか?
>>304
改めて読んでまず思ったのだが、>>170はどこに根拠があって「要するに」なのかさっぱり分からんな。
LARSだゴルァ!
シンジがアスカにとって特別だったなんて考えたくもないんだろ。
もしくは、そもそものシンジの魅力なんて認めたくない。どっちでもいいけど。
だからシンジにさえ惚れた→同じ状況なら誰にでも、となるんだよ。彼の中ではね。
>>312
そういう意味かw
シンジハーレム系がダメってことかと思ったよ。
ええと、ついLRAと考え無しに書いたけど、普段はLARSと書くしLARと書くよ。
いやスマンかった。
315305:03/10/05 19:48 ID:???
もうちょっと食いつくかと思ったんだが、単発のエサではこんなものか。
エサってより一発ネタだからな。
LASは理屈じゃないのさ。
アスカはフラフラどころか本来は真逆だな。
元来はガードが堅く一途なキャラ。
だからといって、恋人でもない憧れの加持からシンジに乗り換えるくらいはありだろ。アイドルファンだからって彼氏を作っちゃいかんわけじゃない。これはあくまで例えだけど。
加えて、加持とシンジに関してはアスカの望み・感情にもかなりの違いがあるとも言うし。

それと、シンジは実はかなり高水準な部分を持ってるキャラ。
がヘタレ部分があってそれを目立たせないな。どちらも知ってるアスカが惹かれても、驚くことはないだろ。
EOE後にシンジが成長すれば、さらなるいい男になる可能性も充分にある。
>>112-136あたりのレス、かなりアフォなのが沢山。
反論しようにも多すぎて気力が追いつかんよ。
「アスカ、僕...。」
「なによ、ぐずぐずしないではっきり言いなさいよ。」
「ぼ、僕はアスカのことが好きなんだ。」
「はぁ、あんた何馬鹿なこと言ってんのよ!。」
情けない顔をしてモジモジと告白するシンジを横目で睨み付ける。
私はこの男が大嫌いだった。
30℃を越す真夏の熱気と強い日差しは、只でさえ不愉快な状況に戸惑う私の頭をますますクラクラさせていた。
赤い海。
崩壊した黒ずんだ街。
どこまでもつづく浜辺。
「だ、だって僕はアスカのことが好きなんだ。この気持ちを伝えずにいられなかったんだ。」
「あんたはそれで気が済むでしょうけど、言われた人間の不愉快さはどうしてくれる訳?。」
努力もしない。
目的もない。
向上心もない。
いつもなよなよして僕は繊細ですという顔をしているが、この男が繊細なのは自分に対してだけ。
エヴァの操縦ではこいつに負けた。
そしてそれを良いことに、今頃になって私を守る素振りを見せる。
エヴァの優越感がなければ私に話し掛けることもできない弱虫のくせに。
告白なんて人に自分の想いを押付けるものでしかない。
ただ相手の気持ちを考えないエゴイストのやることだ。
もし本当に相手に好意を伝えたければ、ちょっとした会話で好感を持たせるとか、さり気なく一緒の時間を作ったりだとか、前もって相手の気を引くくらいのことは出来るはずだ。
ほんのちょっとの勇気がありさえすれば。
この男はそんな工夫すらしない。
自分が傷つく可能性のある面倒な努力を避けて、いきなり結果だけを求める。
しかも、誰もいない、逃げ出すこともできない二人きりの世界で。
こいつが私を好きだという事は前から知っていた。
影で私のことを見つめているのも知っていた。
訴えるような、舐めるような目。
きっと私が自分の告白を受入れるところを想像して一人満足していたのだろう。
不愉快だった。
112の言い訳(>>128)のズレっぷりも凄いな。

・・・しかしあれだな、中々誰も食いついてくれないね。
昼間のアンチ君たちはどこいったんだ?
確かに今精神的に参っているかもしれない。
だけどこんな奴と判り合うことで自分を立て直そうとは思わない。
元はといえばみんなに、そして死んでしまったママに認められようと始めたことだった。
それは間違っていたと思う。
この男を見ていれば良く判る、何かにすがる人間の醜さと情けなさが。
もう周囲に振り回されるのは真っ平だ。
揺らぐことなく生きていきたい。
そして目の前のこいつは、今自分が一番見たくない人にすがるという生き方をさらけ出す。
まるで私に対するあてつけみたいだと思った。
余計に腹がたった。
だから言ってやった。
「大体なんであたしとあんたが釣り合うと思った訳?。
どうしてあんたみたいな冴えない男相手にしなくちゃならないの?。
考えてみれば判りそうなものじゃないの。
とにかく、あんたなんかと付合うくらいなら死んだ方がマシよ!。」
びくつくような上目遣いで私を見る。
頬はうっすらと上気し、額には汗が流れ、手がワナワナと震える。
白い開襟シャツの襟がやたらとくたびれて不潔に見えて、汗臭い体臭が匂って来るような気がした。
な気がした
「それから、くれぐれも言っておくけど、自分にはまだ可能性があるなんて思わないでね。
勘違いして欲しくないんだけど、私はあんたのことが好きじゃないんじゃない、嫌いなのよ。
そこ、間違えないでね。」
「はは、...ぼ、僕もそうじゃないかと、お、思ったんだ...」
この期に及んで適当な相槌を打ってまだ自分を守ろうとするのが気に入らなかった。
怒りの衝動で目の前が赤くよどむ。
「あんたって、ホントに気持ち悪いやつね!。
頼むからあっちに行ってよ。
そしてあたしの側に二度と近づかないで!。
あんたなんか消えてなくなればいいのよ!。」
泣きそうな顔をして打ちひしがれているシンジを見ていても、奥から沸き上がる嫌悪感はまだ消えない。
「それから、くれぐれも言っておくけど、自分にはまだ可能性があるなんて思わないでね。
勘違いして欲しくないんだけど、私はあんたのことが好きじゃないんじゃない、嫌いなのよ。
そこ、間違えないでね。」
「はは、...ぼ、僕もそうじゃないかと、お、思ったんだ...」
この期に及んで適当な相槌を打ってまだ自分を守ろうとするのが気に入らなかった。
怒りの衝動で目の前が赤くよどむ。
「あんたって、ホントに気持ち悪いやつね!。
頼むからあっちに行ってよ。
そしてあたしの側に二度と近づかないで!。
あんたなんか消えてなくなればいいのよ!。」
泣きそうな顔をして打ちひしがれているシンジを見ていても、奥から沸き上がる嫌悪感はまだ消えない。
再び訪れる沈黙。
周期的なさざ波の音と風の音だけが聞こえる死の世界。
わずかな不安が私を覆う。
遠くの方から聞こえる微かな周期的な機械音。
段々と大きな音になりやがてヘリの音だということが判った。
目を凝らすと「UN」という白い文字が見える。
手を振りながら、相手に聞こえるはずがない大声を張り上げている自分がいる。
この死に絶えた環境より、むしろ碇シンジという不愉快な男からの救助であることが嬉しかった。
やっとプラグスーツが脱げる。
汗が気持ち悪い。
長い長い夏がやっと終わった、そんな気がした。
あ、頬杖コピペだ。なんか久しぶりにみた。
しっかし、書いてる本人が本編のアスカとは違う造形を意識して書いてる時点でアンチに利用するには不向きな気がするのだがな。
こーいうのに使われるのって、シンジもすっかり別人だしね。
「Remem〜」とか。あれなんて、トウジも凄いことになってるw
あと、何気にアスカも差異があって、結局は二人のアスカ両方ともが「FFアスカ」でしかない。
>>313
だってエヴァがない、ないしシンジがパイロットじゃない世界では
LASなんてありえんしょ?
エヴァの縁なくば友達もまともにできなかった
ディスコミュ君なのに。
女の子どころか他人とまともにコミュニケーションとれない
ヒッキーなのに。
それって単に、アスカとシンジが出会わない世界だし。
出会わん男女はカプにはならんわな。
あと、あの世界ではシンジがエヴァのパイロットになったのは「現実」。

何を言いたいの?
>>328
シンジじゃなくても、エヴァのパイロットなら
アスカは惚れただろうという命題は正しい
>327
それ嘘やん。

つーか、ようやく来たなw
あと319よ。それって112-236じゃないの?多分だけど数字間違えてるよ。中途半端だもん。
>329
なんで?
シンジの魅力とかは一切認めないからそう思い込めるのだろ?
>>329
よってLATはホンペンジュンキョ
>>329
ネタ?

エヴァがないと出会えないってだけで、エヴァに乗れば誰でも惚れられてには繋がらないだろ。
よってLAKはホンペンジュンキョ
シンジと同じ容姿で、同じ態度や仕草で、
まったく同じ行動取るようなヤツなら、シンジじゃなくてもアスカは惚れたはずだ。

という命題は正しい。
どれだけの意味があるのかは分からんがw
>329
・・・すげー頭悪い人デスカ?
可能性は高いでしょう。
>>329
アスカはサードチルドレンに惚れたのではなく
碇シンジに惚れたんだろ。
>>337
根拠がないのに「可能性が高い」だの「命題が正しい」だの言うのは寒い。
よってLARはホンペンジュンキョ
>>335
容姿は多少違っても良いはずだ。
あくまで多少ね。
>>327
エヴァ見直せ。意外とシンジ、普通にやってる。
異常な環境に連れてこられた当初と、EOE辺りだけは別だが。
>>338
その好意は同居共闘という状況が育んだのでしょ。
>>343
言い切れる君が凄いw
>>344
そうじゃないと言えるの?
それだとLASは現実的だということになるな
>>343
そうだろうな
で、それがどうしたんだ?
>>343
だから、根拠言えって。

むしろ、ライバル視してたレイやらと同様(後半は尚更)シンジに思慕を向けたのは、アスカの信条や環境を考えたら驚くような事。
単にシンジが好みだったんだろ。
>>345
いやそうじゃないと言い切ってないが。
ただ、共闘が育んだ→だからシンジ以外でも惚れた
こんな根拠の無い憶測を、「命題は正しい」なーんて言いきるほどバカになれない。
>>343の意見は正しいだろう。
いくら何でも、
アスカと同居しない
アスカと一緒に戦わない
というシンジはアスカに好かれたりはしない。

それに、
「同居共闘という状況が育んだのでしょ。」と言ったのであって。
「同居共闘という状況が生んだのでしょ。」とは言ってない。
フラフラアスカこそホンペンジュンキョ
>>346
てかそもそも別に、LASが非現実的だとか言ってるのは一部のアフォだけ。
女の子がたまたま男の子に惚れちゃった、てだけのこと。
ま、LASFFの大半なら非現実的だけどな。なにせ、本編の舞台設定やキャラ設定からフィクションなのだから。
>>348
前半は敵意より仲間意識が圧倒してたでしょ。

>>350
一緒に戦争するという経験はそれくらい鮮烈じゃないの?
>>351
アスカと一緒にいなければ惚れられない、というのはしかし意味あんのか?
どんな恋愛だって、きっかけ部分を取り除いて成立はせんぞ。

「育んだ」と「生んだ」の差については、なるほどそのように意識して書いたのなら同意する。
356351:03/10/05 20:30 ID:???
>>350
343は
アスカはシンジ以外でも惚れたとは言ってないだろ。
もし、シンジがただのアスカのクラスメートなら
相手にされた筈ないやん。
シンジが惚れてても、ラブレター踏みつけにされる運命。
>>354
会った時からライバル心発揮してましたけど。
で、結局は何がいいたいのだ?
シンジが意外でも惚れたはず、という主張の説得力はないままなのだが。
というかシンジが相手にしない
>>356
その前からの流れミロ。
>>357
その場合
「ああ、あのコいいよね、けど僕には縁ないよね」で終わりと思われ
>>357
で、それが何か?
シンジの事を知らなければシンジに惚れない、てのが意味あるのか?
あと、シンジがエヴァのパイロットなのは決定事項なのだから、どーしようもないだろ。

どんな状況にあっても成立する恋心だけが「現実的」だと認められるの?
>>358
だってシンジだから惚れたという説に説得力ないやん。
シンジ独自の良さ、みたいなのをアスカが認識してるシーンもないし。
さっきからケチをつけてる連中は結局のところどういう結論を主張したいのか、よく分からん。
>>360
そういうことか
スマソ
>>364
いわゆるDQNスカこそが高尚だって事だろw
>>363
シンジ以外でも惚れた、という説に説得力ないやん。アスカのキャラ造形考えたら尚更。
とこうも返されるぞ。
>>363
描写される必要もないだろ。恋愛モノじゃないのだし、そもそも惹かれる部分やきっかけが明確にシーンとしてあるなんて、それこそ非現実的ってやつじゃないの?
エヴァパイなら誰にでも惚れるというには、シンジに惹かれ始める時期があまりに早すぎる。
ただでさえ、男にキツイのに。
>>363
シンジに魅力がない、と決め付けてるからそう思い込んでるだけだろ。
例えば分かりやすい美形キャラだったりしたら、気にしないんじゃない?
魅力的に見えない。
嫌いなキャラランキング、どっかでできねーかな。
>>350
強烈だが、だから恋愛に繋がると決め付けるのはムリ。
世の中でそういう体験した人たちのうち、どれだけが恋人になると思うよ。

シンジがいい奴でアスカを命懸けで救出するような真似もしてること、アスカがガードかたい事、むしろライバルとして見てた事、惹かれる時期が早かった事、既に加持もいた事・・・
こーいうの全部考えたら、シンジだから、と考えた方がよっぽど説得力ある。つか、誰でもってのはムリ。
>370
そりゃあんたの主観。俺は最初からシンジも好きなキャラだったし、アスカにもそう見えたのだろ。
自分の嗜好とアスカの嗜好が同じだと信じてるの?
結局はシンジヘイトだから、に行き着くなぁ。
>>372
時期が早かったのは、その時点で既に実戦経験済みやん。
初戦の時点で、釣り橋効果が発動したと考えていいかも。
だからこそ妙なことを言い出すのだろ。どうにかしてケチをつけたいから。

>>371
してどーすんの?多重投稿やネタで滅茶苦茶になるのがオチ。
当時の各種雑誌のアンケートでは、シンジは好かれてたり嫌われてたり、色々だね。これはアスカもだけど。
>>375
一発でってか?だぁらそう考えるには、他の要素があるだろ。
ひとつひとつでなく「全部考えたら」無理だと372にはある。俺も同意。
少なくとも、そっちのが可能性は高いと思う。
つかシンジって、エヴァの才能を見せ付ける美少年なんだろ?イイ部分を挙げるなら、可愛いし優しいし、意外と頼りにもなる。
アスカが惚れても仕方なし。
アスカの主観では、冴えないわけだが。
日常を共にしての時間も長いね。
そんで、後半は憎んでもいた。
それでも想いを募らせていったわけで。
>379
あの時はそう言ってたな。
>>379
ライバルにいい顔はせんだろ。どんなのにしろ。
アスカがシンジにほとんど
ネガティヴな評価しか下してないってのも
釣り橋効果説の根拠になるんであ
アスカ→シンジはいいとして。
で、アスカが惚れた理由も、シンジだからって方が理屈(てのも変だが)は通ると見える。つり橋効果が助長はしてくれたかも知れないけど、エヴァパイなら誰でも、というのはな。
シンジに惚れるのが納得いかないから、何が何でもケチをつけたいだけじゃねーのかと。
上でもあったが、超絶美形完璧少年とかだったら、基本の流れは同じでも「こいつじゃなくても惚れたはず」なんて言い出さないだろ。
やっぱ、ただのシンジヘイトでしかない。
>>384
ヘイトって言葉安易に使い過ぎだろ。
認識の話をしてるんであって
別に嫌いなどではないよ。
>>383
断言するけどそれはならん。
ネガティブな評価ってのは、強烈に惚れた後でもシンジにぶつけてる。
つり橋効果ってのは「勘違いが生み出す惚れやすい環境」であって、それで恋に落ちた場合の反応が特別なわけじゃない。
普通、好きな相手にああまで食ってかかからんだろ。
あれは単に、アスカの性格と、本編のストーリーによって追い詰められていった結果。
>>385
じゃ、仮に384が言うような場合でも、同じ疑問を呈するの?
>>383
ネガティブな評価だけを下してる、というけれど、深層ではシンジに助けられた事などを思い浮かべてる。
直にシンジにいう時は、まあ色々と言うけど。
>385
じゃーマジで心から、シンジ以外でもエヴァパイだったら誰にでも惚れたはず、と考えてるわけ?
非現実とは話題がズレてるな。別にいいけど。
「ねえ、アスカ。」
「なによ、この忙しいときに。」
「もしも、アスカがEVAのパイロットじゃなかったら、どうしてたと思う?」
「はあ?」
「いや、その、もしもだけど、さ・・・」
・・・ふう。
・・・と、一息。
・・・質問者は困った顔であたまを掻いて、
・・・質問された方は、
・・・ふう。
・・・と、もう一息。
「まあ、普通に生きてるか、とっくに死んでるか、そもそも生まれてなかったかよ、・・・・・少なくても、」
「うん」
「ここで、こんな事していなかったのは確実ね。」
「・・・そう、だよね」
「・・・バカ」
・・・びしっ。
・・・でこぴん、一発。
・・・都合上、動きにくい服を着ているので威力はいつもの半分。
・・・だから、もう一発。
・・・びしっ。
「じゃ、あんたはどうなのよ。EVAのパイロットじゃなかったら、どうしてたのよ。」
「・・・えっ、・・・どこかで普通に暮らしてたのかな、僕も・・・。」
「じゃ、ここにもいない訳ね。あんたは、」
「・・・えっ、あ、それは・・・」
・・・じ〜いぃぃぃ。
・・・ホント、バカな質問者をにらむ、あおい宝石。
「それでも、アスカとは、こうしているよな気がするような、気が・・・」
・・・びしっ、びしっ、びしっ。
・・・あうっ、あうっ、あうっ。
「あんたに、そんな甲斐性があるわけないでしょ。まったく、こんな時に変なこと質問して、あがってんじゃないでしょうね。」
「・・・ううっ、実は少し。」
「はあ、あんたは今日から一生、自分のラッキーな運命に感謝していればいいのよ。」
「・・・うん。」

・・・ほら、腕を出しなさいよ。
・・・うん。
・・・ホント、情けないわね。成り行きというのは恐ろしいわ。
・・・ごめん。

「ねえ、アスカ。」
「何よ。」
「もし、僕らがEVAパイロットじゃなくても、僕はアスカとこうしてたと思う。」
「もし、あんたと私が出会えたらね。」
「うん、出会えたら。」

・・・そう、僕らは出会ったから。

「いくわよ、シンジ」
「うん」

『新郎、新婦の入場です。拍手でお迎えください』

・・・わー!
・・・拍手の渦。

「ねえ、シンジ」
「何?」
「一応、私も幸せだからさ・・」
「うん。」
「・・浮気したら殺すわよ。」
>>389
可能性は高い、と考えています。
つーか、吊り橋効果を過信しすぎ。それで全てを説明しようってかい?
>>393
でも、さっきから全然説得力のある根拠がない。端から見るとね。
少なくともここまでは、シンジだからって意見のほうがずっとまとも。
だから、底にあるのはシンジに惚れるのが不自然、ていう思い込みだろう、という>>384の意見に俺も賛同したくなる。
>>391-2
(・∀・)イイ!これオリジナル?
>>393
じゃあちっとは反論らしい反論したら?
あと、仮にそうだとすると?
>>395
>底にあるのはシンジに惚れるのが不自然
そう考えてるけど、それだけでシンジヘイト呼ばわり
されるのは心外。
LAS人でさえそう思ってる者はいるのだから。
無理があるけど百万歩譲ってそうだとしよう。
少年少女は一緒にドキドキすると、必ず恋をするらしい。(あれ、シンジは?)

で、その場合、LASに何の影響が?
本編でのあの状況は彼らにとっての事実で現実ですけれど。
エヴァという非現実的ファクターをかまさないと成立しない
LASは非現実的w
>>398
LAS人に馬鹿が含まれてるのは常識w
ま、シンジヘイトってのが心外だってのは分かったけど、つまり結論ありき(シンジに惚れるなんて!)でそこに近づけるための論なのね結局。
だから説得力とかないんだよ。
>400
ちょとワラタ
>>401
だってそう思うでしょ?
友達もろくろく作れなかったんだよ?
天然きゅん?
>>403
なんか・・・
ぶっちゃけるとまともに根拠なんてないんだろ。
「シンジはどうしようもないヘタレ」「シンジに惚れるのは不自然」て主観による決定が先にあって、それが根拠なんだな。
だから、シンジ如きにでも惚れたのは、全て吊り橋効果→エヴァパイであれば誰にでも惚れたはず、ていう。

悪いけど、すげー馬鹿馬鹿しい。
シンジは、冷静に考えるとカナリの優良物件です。と釣り合いスレを読んで俺は思うようになった。
>>403
でもね、シンジを評価してる人は沢山いるの。
シンジのファンの女の子(カコイイとかカワイイとか)も、ちゃんといるんだよ。
勿論、君と同じようにシンジを評価しなかった人や、あるいは嫌う人もね。

で、何故アスカが君と同じでなければいかんの?
シンジのこと好きな人達と近かったら不自然だということはなかろ。
>>405
ヘタレだとは言ってない。ただコミュニケーションスキルに劣る者が
恋愛に圧倒的に不利なのは当然だろ。

この前提に合意してもらわない限り、どうしようもない。
特段おかしなことを言ってるつもりはないのだがな。
>404
これは天然だと思うぞ。
>>407
アニキャラとして好きかどうかは別問題でしょ。
ここでは現実ではどうかを論じてるのだから。
>>408
シンジは別に恋愛してないだろ、
アスカが勝手に惚れただけだから、シンジのコミュニケーションスキルはあまり関係ない。
完全にシンジヘイトが前提になってるな
>408
いやつーかな、コミュニケーションスキルに劣ると言っても、シンジ君アスカと普通にやり取りしたりしてますぜ?
特にアスカ登場のあたりから中期のシンジはね。
それに、シンジからアプローチすんじゃなくてアスカが勝手に惚れたのだよ。前者なら特にコミュニケーションスキルは大事だけどな。シンジは別に、アスカに自分をアピールする必要があったわけじゃない。

で全体的には「EOEの壊れシンジのイメージだけに囚われてる」人の匂いを感じるよ、YOU。
現実性に欠けると思うよ。 中学や高校でのカップルを思い出して欲しい。
たいてい勉強できて可愛いクラスのアイドル的な美少女は、
サッカー部のエースのカコイイイケメンとかが彼氏でしょ?例外はあるとしてもね。
アスカも「実際にいたとしたら」そういうかっこいい男子と付き合ってると思うよ。
シンジみたいな、無気力で能動性に欠ける人は彼女はたいていできないよ。

だからこの部分は合意。
エヴァを前提するなら不同意だけど。
>>413
そうじゃなくて、一話から四話のシンジ。
ん?意見が変わってないか?アスカはエヴァパイなら惚れるって言うんなら当然シンジには惚れてたんだろ?
>>415
その一話から四話のシンジを
アスカどうやって知りえるのだ?

アスカ主観じゃ自分に会いに来る時、バカな友達引きつれてんだぞw
>>410
シンジを評価したりするのは、必ずしも現実と基準が不一致であるわけじゃなかろ。
まぁ一応言葉を換えるなら「シンジが女の子に惚れられても不自然と思わない、シンジに魅力があると考える人たちも沢山いるんだよ」。
で、あとは同じ。アスカがそっちに近いと駄目ってことはなかろ。
>>415
アスカが初登場したのは、八話だろ。
>>414
その部分に同意しても何の意味もなかろ。
アスカのような、しかしアスカではない女の子と、
シンジのような、しかしシンジではない男の子(ただしこのシンジはヘタレ解釈による)。
こいつらが恋をしないからなんだと言うのか。
つーか、414の文章自体、例外のあることを認めてる。
アスカシンジの問題はとりあえず置いても、釣り合いの取れてないカップルは確かに希少だろう。
で、希少であるって事は「非現実」か?非現実って、現実にありえないことを指すのでは。
>>417
あそこらへんのエピソードから
シンジは人間関係不得手って推測できるやん。
二バカとつるめたのは
エヴァの縁あってこそだし。

もしエヴァがなかったらって話なんだから。
>>414
むしろ、クラスのアイドルとサッカー部エースのカプの方が、アスシンカプより非現実的と思うのだがw
>>415
ずっと会ってないオヤジに突然「来い」で呼ばれて、再会の挨拶すらなく、いきなり巨大ロボットに乗って巨大生物との戦闘を強要され、あげくに人類の命運を託された14才・・・
激変した環境で、孤独と死の恐怖と戦う毎日・・・

慣れる以前から元気一杯だったら、そっちのが怖いぞ。
落ち着いてのシンジが本来のシンジ、と見るのが妥当だろ。
人間関係不得手というのは
公式設定あったと記憶してるけど。
>>421
エヴァがなかったらって話だったっけ?
エヴァパイロットならシンジ意外でも惚れるって話では?
>>420
稀少であることをもってもいいんじゃないの?
現実に遭遇する可能性が低いってことなんだから。
>>421
話がズレてる。
シンジのコミュスキルが苦手だとして、だからアスカが惚れるのは不自然ってのはおかしいだろ。
それと、今は確か、エヴァパイであれば誰でも惚れる・・・て意見が叩かれてるw最中だ。
もしエヴァがなければ、て話しはしてないぞ。
なんかシンジなんかにアスカが惚れるわけない厨が必死ですな
>424
てか、それを否定してる人はいないから安心しろ。なんか否定されてると思い込んだかん違い君がいるだけだ。
そろそろぶち切れて荒らしだす予感
>>426
それを非現実とは言わないのでは。
それとも、現実に希少である内容の物語の存在を認めたくない?
じゃ、大抵のノンフィクションでもだめだな。珍しい内容が多いし。
エヴァのパイロットでない限り
アスカがシンジに惚れるわけない、という前提で
議論を進めるのはおかしい、て話じゃなかったか。
ややこしいなw
でも、そーいう話ではないと思うぞ。少なくとも今んところは。
もうそろそろ、シンジに惚れるのは不自然(だから誰にでも惚れたはず)説は却下ってことで終わっていいような。

非現実どうのっていう本題はどこいった?
>434
もっと前からの流れだ、あれは。
Love Aida Souryuは非現実的
エヴァの存在を前提する限り
一緒に血を流した戦友同士に強力な紐帯が生まれ
これが恋愛に発展することは自然である。

これは、軍隊においてホモ行為が多いことなどからも
推定される。
軍隊でホモ行為が多いのは昔と違ってヤギとか適当な穴が無いだけだろ!
非現実ねぇ・・・
まず、いくつか問題点がある。

アスシン釣り合わないことが前提条件だけど、これにも実際は異論があって、いくつもスレを消費するくらいの議題であること。前提にしていいの?ていう疑問が。
で次に、ひとまず釣り合わないと仮定して、それがカプ化するのは非現実的か?てことだな。全くありえないなら非現実的だが、珍しい例ってだけでは違うだろ。
最後に、でもし非現実的だったら何か困るの?てこと。非現実的な物語を楽しんではいけない、なんてヤツはエヴァ板にはいないだろーし。
>>438
吊り橋効果そのものを否定はせんだろ。が、それだけだと考えるには無理もある。この辺は既出だから省略。
結局、シンジが好みだった+吊り橋効果。他にも考えられるけど、これも必要ないので省略。
>>440
最後に、でもし非現実的だったら何か困るの?

そういう話を好む奴は駄目
>>437
似た人、ならまだしもエヴァ世界での本人を考えるのだから、非現実ってくらいに不可能を感じさせるなw
俺、ケンスケ好きだけどなー。
>442
あーそういう風に言うよね・・・ってそれ、エヴァ板で言うことかYO!
ttp://nobanner.net/SCA/contact
リアルなLAK
非現実とかアスカは誰にでも惚れたとか、そういった厨説はともかくとして。
シンジに都合がいい、てのは思う。本編も、当たり前だが学園も。
シンジ=自己投影厨に都合がいい
>>446
本編はシンジに都合悪いでしょ。
最後にアスカと2人きりになったのは都合が良いかも知れないけど。
>445
晒すなw
許してやれ。のばな氏は本人も認める恋愛構築ベタだから。
>>280
アスカ人には
シンジがアスカを振る流れは我慢ならんのでしょう。
あくまで逆でないとw
>>449
ああいや、女性関係にだけ焦点を当てるとな。
ただちょっと思い直した。シンジ主観では、別に都合よくなかったな。
>>450
けどウェブ上でまともなアスケンてあれだけなんよ。
あとはいい加減なアマリモンカプやし。
>449
二人きりになったのは、全然都合良くないだろ、シンジにとっては。アスカに惚れてるわけでもなし。
ま、どうせ人類は帰還してくるだろうと思うけど。
>>453
あ、なんだ。ネタかと思ってしまった。スマン
じゃあマジレスすると、FFとしてどうとか、キャラ人格が別人とかは置いといて(のばな氏だし)、描かれてる恋愛模様そのものは非現実てことはないよな。
繰り返すが、本来のキャラは考えちゃ負けだw
>>451
そりゃそーだな。だからってイチャモンつけるのは止めて欲しいけど。
>>448
アドレスにepiが入ってる時点で「アレ」かなと思った(w
>>447
たわけが!!
ハーレムスキー(当然シンジに自己投影)としては、本編程度ではぬるいわ。
もっとこう、モテるとか周りにいるとかじゃなくて、侍らせてだな?それにリツコとかマ(ry
Love Ayanami Suzuharaは非現実的
いや、断罪系自己投影厨としては
番うのはレイたんだけでいいです。
むかつくアカゲザルEtcは皆殺しの方向で。
そーいやトウジ→レイだと信じてる人、まだいるのかなぁ
んじゃ、シンジがチルドレンにならなくて、フォースのトウジが繰り上げでサードになったとしよう。

初対面でナニ丸出しした男とアスカがタンデムエントリーするかね?しかも加持ミサの関係を察することが
出来る程度に性的知識がある相手。まず無理だね。

ユニゾン特訓。まぁトウジの運動神経がシンジより上だったとしても、アスカには到底及ばないだろう。
当然合わないわけで、罵倒されまくり反論して大喧嘩。家出追いかけが発生しても余計なことを言って事を
荒立てそう。女子更衣室の糖撮写真を売りさばくようなトウジ相手では、二人っきりにはしないだろうし、
キス未遂イベントも発生せず。

マグマダイバーでも、妹の怪我の責任をシンジに負わせたようなトウジが、人を殺すくらいなら殺されても
構わないといったシンジのように、他人のために溶岩に飛び込めたものかどうか・・・

そんなわけで、トウジがエヴァパイの場合アスカが惚れるとは思えない。シンジである必要はないがそれなり
の人物でないとエヴァパイでも惚れることはないわけで、誰でもいいわけではない。
Love Aida Suzuharaは・・・すまん、俺が悪かった。
>>462
つか、トウジの運動神経ってシンジより上とは限んないよね。と細かい所を確認してみる。
あとな、俺はシンジであったからがまず大きいと思うぞ。アスカはあの通りのコだしな。
そこに吊り橋効果が手助けをしてても不思議は無いけど。
それと、同じよな傷を抱えてるってのは、アスカ→シンジに関しても意外と無視できない要素だった気がする。
確かにトウジのほうが家庭的に恵まれてるよな。
466462:03/10/05 22:30 ID:???
初期設定ではトウジは運動音痴だったりするw
では、トウジはどうでしょう。
彼は、常に演技を強いられているように感じます。
エヴァという物語の中の彼の置かれた立場が、それを外から眺める「僕ら」が「理想の僕ら」の一つの形として、彼にそのような演技を強いているように見えます。

 でも、本当は、彼はシンジ以上に気の小さい、優しい男の子なのかも知れません。
 しかし、彼の外見が彼がスポーツマンであることを要求し、彼がいわゆる「男らしく」あることをこそ似合うものとします。
妹の存在がそれに拍車をかけます。
 父親も祖父もネルフに言って、二人しか居ない家。彼は、祖父であり、父であり、兄であることを要求されます。
 彼は、妹のその期待に応えなければなりません。
 常に、雄々しくたくましく、男らしくあらねばなりません。

 だから、彼は、男らしく振る舞うのです。周囲がそれを彼に強いるのです。

 勿論、彼は、ケンスケのように無理に自分の価値を再確認する必要はありません。
 家に帰れば、兄を慕う妹がおり、学校でも委員長が自分に気のあることは、少し冷静になれば分かることです。
 それが、彼に、少しだけ他人を気づかう余裕を与えます。

 これこそ、「僕ら」が現実でなりたい「理想」です。
 スポーツ(注3)が出来て、男らしく、妹に慕われている。その上、頭も気だても良い、しっかりもののかわいい女の子から恋される。これ以上何を望むべきでしょうか?(勉強?)

 しかし、トウジのそのような「男らしい」性格は。本当の性格ではないのかも知れないのです。

 彼は、委員長の気持ちを知りながら、今、一歩を踏み出せません。
 いや、気づかないふりをすら自分にします。
 彼は、妹のためにエヴァに乗るか聞かれると逡巡します。悩みます。
 これらは、全く彼らしくないことです。
・・・しかし、これこそが「トウジ」なのかも知れないのです。

 このように考えると、ケンスケも、トウジも、「僕ら」の現実と理想を投影した、
リアリティのある奥の深い、生身の人間をその後ろに見ることの出来るキャラに思えます。

トウジは、一見、スポーツマンですが、実は裏設定で「運動音痴」だという説があり、だから、論理が破綻しているという人も居ます。
 しかし、そもそも、裏設定は、TVだけの視聴者が知っているはずもないのだから、TV版を素直に語る分には無関係です。
 そして、本当に運動音痴であったとしたら、まさにあの黒ジャージが、「男らしさ」と「スポーツマン」としての「演技」性を際だたせるのです。

>黒ジャージ
単に洗濯の問題だったりしてな。
あるいは形態安定シャツじゃないんでアイロンかけるのが面倒とかさ。
ジャージ=スポーツという考えが化石なような。
一つのモードでしょ。
なんでだろう?の人もジャージで歌だしな。
>470
それは場合によるだろ。トウジのあれがモードだと思うか?
まぁ、スポーツマンてわけでもなさそうだけどな。
ジャージはジャージでも黒ジャージなのは汚れが目立たないようにだろう。
どこからのコピペか知らないが、所々に突っ込みどころがあるな<467-468
>>473
単に色指定の感性の問題だろ。
>>474
T・OKAのこのエヴァ
47736:03/10/06 00:09 ID:???
流れ速えーよ (´Д` 今はジャージですか。

 まぁ、なんだリツコ先生のお言葉をあげるなら

「男と女はロジックじゃない」

 に集約されますか?
 
 容姿・エヴァのパイロット・父親・母親・愛されない生い立ち・内罰・猫かぶり・攻撃性・学校・成績
 運動神経・内向的・外向的・戦闘・同僚・死・生きる目的・無気力・惰性・同居・自己犠牲・自己愛
 他人・恐怖・絆・根性なし・プライド・居場所・男と女

 色々要素をはめ込んでいっても、きっちり隙間無く埋まる訳じゃない。

 エヴァの話の流れはアニメ通りな訳で、それは不変。あとはロジックじゃない物をどう解釈するか。
 で、オレは現実的には感じない。でもアスカとシンジの間に何もないのも納得いかない、面白くない。
 吊り橋を一緒に渡ったのは事実であり、揺れているのが本当か勘違いかなんてアスカの主観では
わかる訳もないのだから。

>476
サンクス
あーなるほど彼か、て感じだな(w
>>477
今更ってところだが、何を持って「現実的は感じない」とした?
あと吊り橋云々は、それ自体を否定はされていないだろ。が、まずシンジありきと考えた方が色々と筋の通りがいいってな。シンジがモテちゃ嫌な御仁が一人、全てを吊り橋で片づけようとして呆れられただけだし。
確認しとくが、現実的でないってのは、現実に「ありえない」て事だぞ。
トウジって頭いいんだ。
>477
あと、ロジックじゃないものをどう解釈するか、て部分。何がロジックじゃなくて、どのように解釈したの?
>>481
頭も気立てもいい、てのはイインチョのことだろ。
微妙なレスだけ書いて離脱ですか?<477
いくつかどうかと思う部分があるけど、曖昧すぎてよく伝わってない気もする。

・・・でも、試しに36読み返したら・・・なんだ、こいつかw
36て、根拠になってる部分からまず主観のみの意見だしな。
なんだかなー、非現実的だと主張するヤツは馬鹿ばっかなのか?
アニメや二次創作にリアル持ち込んでくる時点で馬鹿だろ
>486 何を今更。でもこれじゃツマンナイけどな。俺、非現実理論を自作→投下して遊ぼうかなw
>>487
エヴァで、しかも二次創作上の嗜好の問題だもんな。
現実か非現実かの結論がどちらか以前に、そこから他人の趣味にケチつけて議論ってのがもう終わってるな。
>>488
んもう!!そういうこと止めてよね!
36よ、エヴァ以外は中の下、って嘘じゃん。君脳内シンジ?
なんでウソ?
>490 なんだそのセリフ?
なんでホント?根拠にするからには確実じゃなきゃ駄目だが
>>491
非現実厨は脳内シンジでしか語れないんだから
>>490
ただのツッコミさ。
とりあえず容姿は上等。性格も、ヘタレ部分は大きな問題ながら、一方でそれ以外ではかなりイイ。
家事全般こなすなど、身の回りの世話はすでに自分でできるしっかりした面も。特技はチェロ。
勉学の出来は分からんが、アスカよりは劣るだろう。それでも、両親の優秀さを考えれば、才能はあると想っていい。両親と言えば長身でもあるので、将来は期待できるね。
運動能力は不明。

・・・とまー、こんな風に考える事もできる。
特に、アスカがシンジと付き合ってからどうの、と将来の話をするのなら(36のように)、かなり様々な可能性が考えられるだろ。
シンジは、長身で優しく頭脳明晰な美青年になる要素も持ってる。EOE後の情勢によっては、世界を救った英雄であるかも知れない。
両親の遺産で、歳に似合わぬ経済力を持ちえる可能性も。

いやつまり、言おうと思えばどうとでもってな。詳細は、釣りあいスレや美化スレの過去ログでどうぞ。
>495
「三種の神器」とも被るな。
>>496 そうか。俺の知らないネタかと思った。
下はコピペ。本人の力ではないが、こういう考え方もできるなと。
こうした立場やら財力なんかも、「外部的ステータス」だし。


パイロット同士ってのをさっぴくと、
シンジ→超国家的な権力を持つ組織の司令の一人息子。
    父親はあらゆる方面に顔が利き、かつ大金持ち
アスカ→一介の孤児
という人間性能では覆せない差があるな。
アスカが豊臣秀吉や毛沢東クラスの人間力を持ってれば話は別だが。
大体アスカだって、性格面はヤバイし、シンジと違って家事やチェロといった特技は無い。だらしないしな。
エヴァを除いたら、頭脳と容姿はハイレベルで性格最悪な女。
勿論ある種のスーパーではあるけれど、完璧だとか最高だとかってわけじゃーない。
いやまぁ、そうした辺りは他スレ(何度も挙げられてる釣り合いスレとか)で散々議論されて既出だから、もういいだろ。
それを言うと終わっちゃうだろ。
どうにか引っ張って、さっさとスレを消し去ろうとする俺の意図を(ry
今だからさ、シンジとアスカは釣り合うって言う人多いけど・・・
一昔前はどうだったんだろう?
みんな、超絶美少女と冴えない少年の組み合わせに萌えてたんかな。
LASは好きだけど、シンジじゃアスカと釣り合わないだろーってな感じで。
それがそうでもない。
むしろ、アンチアスカももっと強烈だったしね。
これは釣り合いスレで他の人も書いてたのだけど、アスカじゃシンジには釣り合わない(むしろシンジが可哀相)だっていうスレもあったり。
>>504
今も昔もそういう感覚で萌える人はいるよ。
けど一方では今も昔もシンジファンやシンジを評価する人、あるいは505の言うようにアスカを評価しない人もいるから、結局のところ大して変わらない。
例えば俺自身、LAS人ではないけれど最初からシンジが好きで、そこからエヴァに嵌ったし。
正直アスカは、シンジにちょっかい出すウザイ女、くらいに思ってた。
今だって、釣りあいネタのLASFFは、お約束のパターンのひとつだしね。
ま、パターンであって、作家がそういう解釈であるかってのとはまた別だけど。色んな形のを書くのだから。
>507
そうなんか。
まぁラブ米のお約束でもあるからな。
アスカが、自分の性格や態度じゃ相手にされない、または相応しくないと悩むパターンもある。
FFのネタはともかく、釣り合いどうのでケチついたり議論されるようになったのはむしろ最近な気がする。
この調子ならすぐ終わるな、このスレ。
でも次スレはいらないw
『たしかに、いい映画と言えなくもないわね。でも、どんな娯楽でも一過性の物だ
し、またそうあるべきだわ。始まりも終わりもなく、ただ観客を魅了したまま手放そ
うとしない映画なんて、それがどんなに素晴らしく想えたとしても、害にしかならな
い』
『ほぅ・・手厳しいのぉ・・・われわれ観客には、戻るべき現実があるとでも言いた
いのかね?』
『そうよ』
『ここの観客の中には、現実に戻ったとたんに不幸が待ち受けている者もいる。そう
いう連中の夢を取り上げ、あんたは責任を負えるのかね?』
『負えないわ・・・でも夢は現実の中で戦ってこそ意味がある。他人の夢に自分を投
影してるだけでは死んだも同然だ』
『リアリストだな』
『現実逃避をロマンチストと呼ぶならね』
カップリングに興味はないけれども、カップリング厨がなんでキモイと言われるか判る気がする。
釣り合いだの何だの理屈こねてもやってることって一方を一生懸命ヨイショして相方を貶めてるだけのことじゃん。

ここのスレの人たちって「髭・牛・猿は氏ね」って連中と同レベルですね。
>>513
ここの連中は、キモイんじゃなくて、馬鹿馬鹿しいのでは?
気持ち悪くは無いだろう。
513に同意

>>514
いや、キモいよ
>>513
同意

>>515
ところでキモイってどういう意味だっけ?
>>516
キモイってのは、本来は「気持ち悪い」の略だが、
現在は、相手を不快にさせるために用いられる言葉となっている、

よって、不快な気分にさせたい対象が居たら、
言葉の意味はあまり気にせずに、とりあえず「キモイ」と言っておくのが吉だ。

つまりは相手が、気持ち悪かろうとバカバカしかろうと、
キモイと言っておけば良し。
カプ厨キモ!
カプ厨キモい!

と言って優越感に浸りたい俺
>>513
つーか、一方をヨイショして貶めるってのをまずやってないだろ。
釣り合いどうのを考えた時に、そーいった考え方や意見もあるってのをいくつか示しただけで。
大体、アンチその他によるシンジじゃ釣り合わないってレスの類は沢山あるのに、何故アスカじゃ釣り合わないって意見だけを責める?
しかも、アスカどうのってのは、このスレの全体を考えたらごく一部の、いくつかのレスだけじゃん。
さらにそれがカプ厨のレスだとなぜ分かる?
キモクはないけど、あなたのはイチャモンと言う。
>>514
だな。

>>517
なるほどw
513もその類かな。
そもそも、ここはカプ厨のスレじゃなくてアンチカプ厨とそれを笑う者達のスレ。
判った気がする、とか言ってるけど、おそらくここまでのレスもロクに読まず、流れも知らずに脊髄反射で書いてるのだろ。
それでカプ厨キモイに辿りつくってのは、よっぽど何かを勘違いしてるのでなければ、カプ厨を貶めたいって意識を初めから持ってたんじゃねーかな。
「やれやれだぜ」
でも513の如き馬鹿がいないと、こんなスレは進まない。よって歓迎しろ。
で、さらなる反論や513擁護論を誰かが展開すればより盛り上がる。
そしてスレが進む。
やっぱりカプ厨はキモイな
もっと上手く煽れ
誰か、本モノの煽りを>524に見せてやれ!
>>513
シンジを肯定するのはその人の価値観と感性の問題。それを恣意的なヨイショ呼ばわりするのは、シンジに対してあなたが隔意を持ってるからでは?納得できないしたくない、そういう考えがあることさえ認めたくないっていう。
アスカについてはその逆。アスカを完璧な人間と考えない者は、彼女をあえて貶めてるとでも?
さらに、それがこのスレ全体の内容であるように書いてるけれど、そうしたレス(特にアスカ関連)は520の言うようにほんの一部。しかも、考え方の例あるいはそうした意見もあると呈示してるものも多い。
これをもって、どうして「一方を一生懸命ヨイショして相方を貶めてるだけ」となるのか。しかもカプ厨に決定されてるし。
ひょっとして、シンジを貶めるレスの類も含めてる?それなら、スレ全体の傾向と言えるかも知れないのだけど、それは間違いなくカプ厨の仕業ではないだろ。
最後の一文といい、不理解の上の言いがかり、ただの煽りに近い。
↑とこれくらい書くほうが、なんかある意味煽りとして機能すると思わん?どうよ?
文が長いな。
あと、もう少し判りやすい隙やバカぽさがあったほうが、突っ込みやすい。

誰か、527に本物の煽りを見せてやれ!
>>529
ごめんネタ切れ
とりあえず、FFコピペ、サッカー部キャプテンコピペは煽りネタとしてとっくに限界を迎えてると思う。
最近はただのネタ扱い。
あるいは、新しいカプ否定文を作成して、それを使うとかな。サッカー部キャプテンよりはまともな内容で。
アスカとシンジはどんな世界にあっても
結ばれる運命にあります。
現実だろうが本編だろうがFFだろうが
かんけーなっしんぐ
>530
実は俺もだ。随分このスレで遊んだから、そろそろw
でもスレはあと半分近くあるな。
>>532
そこまでいくと、極端過ぎてネタ扱いじゃね?アンチにもスルーされそうな。
学エヴァはシンジに都合が良い、とよく言うが、そうかな?
確かに両親の存在や平和な世界などはそうだけど、そこで特に指摘されるのは女関係だよね。
けど、レイとは会ったけどあの時点でシンジに惚れてるわけじゃないし(FFは別だけど)、アスカがシンジに惚れてるのは本編でもそうだったし。
保護者の目の届かない時間がたっぷりあってしかも同居してた頃の方が、(シンジがアスカに手を出すつもりなら)都合の良かった面もある。
平和であること・・・は重要だろうけど、そこを除けば大して都合よくもなってないと思うのだけど。本編の状態と比べてね。
正味、アスカとシンジが釣り合うって感覚が理解不能。
>>535
学エヴァの場合エヴァないのでアスカ→シンジの敷居が低いってのも
あるのでは。
>536
それはどっちが下なの?あなたにとって、シンジ、アスカの。

>537
つまり、負の感情部分がないってこと?
>>538
もちアスカ>>>>>>>>>>シンジ
ふむ。でもま、考え方捉え方には色々あるってこった。
上にもあるが、アスカはDQNの最低女だっていう形のヘイトだって随分あるのだし。
自分と異なる意見も、違う一つのあり方として理解できなければな。
本心では判ってるけど
自己投影厨が認めたくないだけなんじゃねーの、と煽ってみる。
シンジって、解析すると意外と凄かったりするのだけど、イメージの問題で必要以上に低くみられてるね。
アスカはその逆。勿論スゴイし美少女なのだけど、そうした点の派手さだけに引きずられると問題点はスルーされがち。
>つまり、負の感情部分がないってこと
それもあるし、嫉妬もあからさまだし。
>541
一応反応してみる。
「自己投影厨」とやらは、シンジがどうしようもないヘタレで自分と被るから自己投影しやすい、てのがアンチの説じゃなかったっけ?
いろんなケースがあるわな。
スパシンやシンジ持ち上げるのは
「ボキュはチュゴいはず」ってパターン
>>543
つまり、シンジにとっても分かりやすいってことかな。
でも、それだけで都合がいい、と言う程かな。
むしろ本編と違って、簡単にシンジから他の男に乗り換えておかしくないと思う、あの世界じゃ。
だからなんつーか、いい面も悪い面もあるような気が。
>>546
時間の重みが違うんじゃない。
>>545
要するに、相手に合わせるわけか。
彼らは自己投影厨だというラベルを貼るのが目的だから、何でもいいのだろうな。
>>547
そういう考え方もできるな。
>>548
〜だから自己投影厨だってんじゃなく、
まず結論が先にあって、そこに持ってくために屁理屈を付加するやり方だからね。
何でもいいわけよ。
よしおまいらシンジきゅんとアスカを釣りあうように
アスカの質を落としてみよう。
原案
1 アスカを不細工にする。天才だけど性格容姿とも不細工に。
2 アスカを馬鹿に。馬鹿だけど容姿端麗、性格悪し。
不細工じゃなくても、初期設定アスカくらいでいいんじゃない。
それで普通のギムナジウム学生にする。
今このスレでは判っててあえて煽ってるとは思うのだけど・・・
自己投影厨だとアンチにされるのは、カプ厨たちだよね。
でも、シンジとアスカが釣り合うって感じる人たちは、別にカプ厨の層と被らんのだな。
釣り合う、シンジじゃ駄目、アスカじゃ駄目・・・色んな意見があるけど、カプ厨内でもこれが割れる。
だから、釣り合うと考えるのはカプ厨、てのは当て嵌まらんのだな。
>>551
別に落とす必要ないだろ。
それって、シンジがアスカとつりあわんと決定してる人間の中でだけの問題。
>>551
そのままでOKと思ってる者にとっては、アスカの質を落としたら、シンジと釣り合いません。
シンジ>アスカだと思ってる者にとっては、その差が余計に開く。
個人的にどう思うかと世間がどう思うかは別問題だと思う。
>557
??
だからどうした?
559551:03/10/06 14:08 ID:???
釣れたようなので安心して寝ます。
>>512
同意。
シンジ=アスカとかシンジ>アスカとか言ってる香具師らは
小理屈捏ねすぎ。
>>558
釣り合うかどうかが世間が決めることでは?
単なる釣り合い論なら、釣り合いスレ・美化スレで散々やった。
アスカとシンジなら別に問題もなかろう。
>>561
だから、そんで?
>>560
それって、思うことを書いただけだろ。
じゃ、アスカ>シンジだとか言う連中は、その理由を説明しろと言われても理屈を書かないか、てーとそんな事は無い。
お互いに「俺はなんとなくそう思う」じゃ相互理解も何もないから、説明をするのだろ。
>>563
だから?
>>561
そうだね。お終い。
>>560
アスカ>シンジとか言ってるヤツラは、表層のイメージだけに囚われすぎ。

と言ってみる。どっちがどうということはないな。
>>564
だってLASに釣り合いネタが多いことからして
釣り合わない論が多勢であることは自明やん。
普通の人間はそう考えてるってこと。
それをわざわざ覆そうとするあたり?
アスカがすげー高レベルなんて、マジで思ってんの?シンジより?無理だね。
>>568
覆そうってんじゃなくて、自分の意見を述べたりしてるだけだろ。
多勢になびかないだけで何故そんな言われ方をせねばならん?
多勢が正しいとも限らないしな。
>>568
多勢かどうかはともかく、実際に釣り合い論で議論して、アスカ>シンジ派はむしろ不利でしたよ。
アスカ>シンジは表層イメージ、考えてみるとそうでもない(シンジ>アスカ、シンジ=アスカ)ってのが全体の印象かな。
それを小理屈だと言えばそうのだろう。けど、議論で理屈こねないやつはいないわな。
>>570
本気で釣り合うと思ってることが
どうしてもシンジられないわけ。
理屈はおいといて、LASで釣り合いネタが多いのは単にお約束だから、そういうのに萌えるからって面が強いぞ。
他のネタにしても、別に解釈に基づいてるわけじゃないので。
>>572
それは君の思考の幅が狭いのだろ。自分と違うものの存在を認めることもできないだけ。
押し付けないでくれ。
>572 俺はむしろ、釣り合わないなんて考えてる人もいるのだなー、とエヴァ板来て知ったくらいだ。
シンジ如きじゃアスカと釣り合わないはずだ。と思うのは構わないが、それを他人に納得させたり、あるいはそう思わないとするのを否定したいのなら、自身の感覚や感想を語っても駄目でしょ。
釣り合うあるいはシンジのが上だとする人達の、その理由を論破せねばな。
ただ、俺は思う。思わないと喚いても意味がない。
シンジで釣り合う以上派が理屈をこねるってのは、逆に言えば論理で筋を通せるからじゃねーの?
じゃあ下世話な視点では釣り合わないってのならOK?
>>576
そのためにも、まずはそうした議論のスレを読んでもらわんとな。
>>578
とりあえず本編に絞って言うと、だな。
シンジはエヴァのパイロットで、世間と言うか彼らの周囲(つまり、アスシンを知ってる人間達)の中じゃ、それ自体周知の事実だよな。
アスカほどでないにしろ容姿はいいのだし、二人共エヴァのパイロットだろ?
釣り合わないとか、突っ込めなくネ?
アスカの大卒キャリアが決定事項であるように、
あの二人がエヴァパイなのも決定事項だからな。
場合によっては、シンジの父がNERVのトップだとか、シンジはエースパイロットだとかもある。こっちはむしろ、NERV内での視線に関わるだろ。
>>580
通学範囲限定?
AEOEでエヴァのパイロットじゃなくなったら?
>>あと、視聴者の視点と違って、クラスの中じゃ、シンジは平凡な人間よりも
>>サッカー部のなんたらに近い目で見られてると思うぞ。
自分は思わないよ…友達もろくにいなかったのに。
エヴァに乗ってるってことで少し特別な目では見られてただろうけどね。 レイも同じくね。

これは一理あって、エヴァパイでも勉強がスポーツが普通なら
なんであんなヤツがってことになるそうだけど。
>>583
そうか?
シンジは環境がまともなら、(心深くの傷はともかく)穏やかで優しい少年じゃん。学校でも普通にしてたようだし。
むしろ、ラブレターを踏みつけにするアスカのが、性格的には問題あるし、周囲にもそれは伝わるだろ。
エヴァパイの優しい美少年と、エヴァパイ大卒で性格の悪い超絶美少女。どっちもどっち。
あと、勉強やスポーツの出来は不明なので、それを根拠にはできないってのもあるし、それを知る者なら、シンジがアスカの弁当まで作るなど家事をこなしてる&同居してるのも知ってるだろ。

くっついた、としても「ああやっぱり」だと思うぞ。
>>582
通学範囲というか二人を知る者限定。だって、知らないなら釣り合ってるかどうかなぞ気にしないだろ。
ま、こうした範囲をどこに設定するかによって、評価は違うと思うが。
詳細な事を知ってるほど、シンジ>アスカに近づいてくってのが俺の意見。これはスルーでいいけど。

で、AEOEな。これはよく判らん。
あの後の世界がどうなるかも、エヴァパイとして世界を救った事が公になるかならないかも、あの後どのような成長を見せるかも、まるで不明。
どのような設定にするか、で決まる。
>>584
少なくとも、エヴァパイ美少年で駄目だと考えるやつはいないだろ。
もしアスカのが上だと考えても、全くの五分でないと釣り合わないといわれるなんて事はない。
もっと、極端な差が無いとな。
>583
その学校内で勉強やスポーツが多少どうのってのと、世界を救うために戦ってるのとじゃ、比較にもならんだろ。
アスカはアスカで日本語苦手で成績は良くないから、大卒だと知ってる者以外は、彼女の優秀さだって知らないし。
>全くの五分でないと釣り合わないといわれるなんて事はない。
>もっと、極端な差が無いとな。

これ、忘れられがちだな。アスカ>シンジにしろシンジ>アスカにしろ。
差があったら何でも釣り合わないってのは短絡すぎる。
そうと言われるだけの大きな開きが必要。周囲がそれを感じるのはそうした場合だけでしょ。
詳細に分析するわけじゃなし。
世界のためったって実感わかないんじゃないの?
ヘタレ部分と不幸ばかりが目立ってシンジきゅんですが、それ以外はむしろ整いすぎてるくらいに条件が整ってます。
両親からの遺伝にも期待できる。
AEOEは勿論様々な可能性があるわけですが、問題だったトラウマ克服の一歩を歩み始めたことですし、世界を救った英雄+完璧美青年へと。そーいう事もあったり。
アスカ、頑張らないと置いてかれますよ。
>>589
そうした部分をどう思ってたか、判断できるほどの描写はないでしょ。
それにそんなことを言い出したら、二人についてどのくらい知っていたのか、どのように考えるかなども憶測でしか言えない。
エヴァパイである事を考慮するとシンジを貶められないから、どうにかそれを取り除こうとしてない?
やっぱり、カプ厨キモイ
要するに、釣り合わないと主張する人たちは、容姿だけを問題にしたいのかな?
あるいは、アスカのプラスとシンジのマイナスは考慮して、逆は取り除きたい。
やっぱり、煽りがイマイチ。新ネタを。
詳細を知ってると、シンジは細かいアピールポイントもあるしなぁ。チェロとかさ。
これはでも、アスカくらいしか知らんのだろうな。

釣り合いを問題にするなら、誰視点で、二人をどの程度知ってるかをまず規定しないとあやふやになるだろ。
アンチカプ厨を馬鹿にすることによって、心の平衡を取るカプ厨のスレ
あ、そっちのがまだいい感じ。592よりは。
そーいえば、そもそもこのスレはアンチカプ厨を装ったカプ厨が、アンチを貶めるために立てたんでは?てレスがあったな。
>>589
六話見れ。
シンジとレイの出撃をクラスメートが見送ってるぞ。
>>598
それがどうかしたの?
>597
NERVは論外として、学校では立場(「外部的ステータス」と言い換えてもいい)もバレてる。
また、学校ではある程度遠いとアスカの大卒(そもそもどちらの成績も知らない?)を知らないだろうし、近すぎるとトウジらのようにアスカの性格を問題にする。
だから、一番良いのは二人を知らない、街ですれ違う人達では?
単に容姿だけを目にして判断するだろう。
で、シンジは整ってると言っても髪形といい地味だし、アスカほどではあるまい。
一方でアスカは外国の血によって派手に映るだろうから・・・。
だから白人女とアジア男じゃ
どう頑張っても釣り合わないとあれほどry
>599
いい加減、実感も湧くだろってこと。
直に見てないから深く感謝とかはないにしても、少なくとも、世界を守るために戦ってんだなすげぇな、とは思うだろ。
>>602
はあ。
本編でシンジ君は実感を持った?
>>601
見た目ですな。
やっぱ、全く知らない人たち視点でなら「釣り合わない」と言っていいと俺も思う。
近づくと駄目だけど。シンジが上がるしアスカは落ちる。特にシンジは、釣り合うと思う人たちの言うように、詳細を考えるほど条件がいいと知れる。
>603 シンジ視点じゃなくて、それを見てるだけの奴を話題にしてますぞ。
>>603
シンジ自身が「釣り合わない」と考えるってこと?
今はあれだな、俺ら視点で釣り合うかどうかでなくて、エヴァ世界の中でどう見えるかって話なんだな。
>>603
とりあえず教えてあげよう。「持ってません」。
とりあえず俺がクラスメイトだとしたら・・・
同居してるエヴァのパイロット同士の美男美女カップル、なんて当たり前すぎて面白味がないと感じるだろうな。
美形度で女が上でも、そんなの問題になるとさえ思いつかんだろうな。
>>609
それって、釣り合わない例?
>>606
シンジは意外とそゆことを考えないみたい、て事以前に、世間がどう見るかだからシンジ視点は今関係ないな。
>>611
釣り合う例だろ。
>>609
悪いがry
>>606
ていうか、シンジって結構内心じゃ
アスカに惚れられてる自信あったんじゃないかと思うんだよね。
なんか、あのEOEでの何の気遅れもない告白の仕方を見るに。
しかもシンジの方は、アスカに惚れてないという…
>>609 >>615
男も女もブスやん
>>615
これも釣り合わない例?
ま、白人とアジア人じゃ、美形云々以前に系統が違うからな。
アスカが実際のとこどのくらいに白人的容姿なのかは判らないけど。
ともかくその場合、アジア人男が美形でも、並んで似合うかどうかは別。
ただ>>588の言うように、それだけでは問題にならんだろうけど。

それに、絵になる(似合う)かどうかはともかく、あいつじゃ駄目だというには単純に低レベルな男じゃないと。
釣り合わないと文句言われるには、「もっといい男がいるだろうに」という意識がないといかんからな。
アジア人の中の白人女性がアジア人とくっついたなら、絵的に合わないとしてもそれは普通だ。
アスカは絵を見る限り、ほとんどアジア人だ。
髪を黒く染めて、黒系のカラーコンタクトをすれば、女性版シンジの出来上がり。
>>616
俺もそう思う。このあたり、カプ論スレでも書いたことが。解釈好きなもので。
>622
ま、絵を参考にしてもなぁ。
つーか、仮にアスシンが白人と東洋人であるゆえに絵的に合わないとしても、特に問題ないだろ。
周りにいるのが皆東洋人だし「なんてあいつが」みたいな事に繋がらんもの。
見た目は釣り合わないとしそれを問題視しそうなのは、無関係な街行く人とかだけだろうしな
626186=189:03/10/06 15:32 ID:???
>>306
おい!お前なんでわかったんだよ!このストーカーめ!
ああ、そうだよ。エロアスカスレで騒いでたのは俺だよ!
でも米騒動はシラネ。どっかのLASスレであったやつ?
俺、イタモノ系のLASスレ以外のLASスレは見ないからわからないんだ。
スマソ
アスカは3/4日本人種血量説があるからね
>626
俺が306なわけではないが、〜か〜と想像、と書いてるので、どちらかだろうと思ったのではないかな。
つまり一方は外れること予定済みかと。だから謝る事はないさきっと。
・・・てか、両方外れても謝る必要なないよな(w
欧米ではアジア系とくっつく白人=ルーザー、敗北者
630626:03/10/06 15:34 ID:???
あ、間違えた。189は俺じゃないや。重ね重ね申し訳ござ
どちらにせよ、アスカが白人的なのと、ここでいう釣り合い問題はあまり関係ないと思う。
>>629
んなこたーないがな。極端な例だがジョン・レノンは敗北者かと。
ま、白人コンプレックスについては美化スレあたりで語ってくれ。
街中で、外国人男と日本人女のカップルはよく見るけど、
外国人女と日本人男のカップルは滅多に見ないね。
俺の身近にいる
あと、海外でのそういう知り合いも何組か
てか話がずれてね?
>>634
よってLASは非現実的w
別にいいだろ糞スレだし。
ここまでも、駄レスと今更な論議のループと確認。
マターリと雑談でもしようや。
>638
それかw
今だ、マジレスするんだ!

・・・そもそも何を持って非現実とするのかとい(ry
カプ厨キモイ
シンジきゅんは可愛いしカコイイさ!
当然、微熱氏作品でモテモテさ!
ハーレムだって築くさ!!
644626:03/10/06 15:46 ID:???
誰がなんと言おうと、俺はアスカ浮気性説を訴えつづけるぜ!ハァハァ
じゃ、ここも以下はハーレムスレの派生にするか。嘘。
>>644
俺もアスカは浮気性だと思う。
加持→シンジ→?カヲルになってた可能性はあるよ
>>644
協力はしないが、エールを送ろう。頑張れ。
解釈上は同意できないが(スマンw)、俺もエロアスカやDQNスカの一ファンだ。
あれほどハァハァできるキャラは他に無い。
・・・でもなんとなく、306のこの言葉を思い出したよ。

>あるいはそういう女性が好きで、願望から夢見るのだろ。
挙げてる例(写真)が極端でないかい?
彼はかっこいいが、美形ではないだろ。
>646
ないないwどんなネタじゃ。
626のような個人的信念を持つのは楽しそうだけど、アスカのそうした解釈って彼のも通った試しが無い。
解釈したり議論したりすると、まず負けてるw
>>646
その後も他の男とやりそうだが、結局はシンジに帰ってきそうなアスカが好き。
トウジが早い段階でチルドレンになっていて、マグマダイバーで
アスカを助けていたら、アスカはトウジに惚れていたね。
つーか、アスカは助けてくれる人なら誰でも好きになってたよ。
>>650
君は626の人?

>>651
このスレでもやった議論でループになるぞ。せめて、踏まえて論破しつつ主張しようぜ。
って、ただの煽りか(w
アスカが惚れてたのは、ダンスの時かららしい。
655626:03/10/06 15:53 ID:???
>あるいはそういう女性が好きで、願望から夢見るのだろ。

違うよ。好きな子が実はそういう女だった!ってシチュが好きなんだよ。
ドキドキするぜ!
>652
アスカは無理だろ。シンジとは違うからな。
つかそもそも、シンジのように助けてくれる奴って滅多にいないけどな。
>>655
なるほど!!感動した!
>>654
そんな早い段階からなら、チルドレンの男だったら、
アスカは誰でも好きになっていたんじゃない。
659626:03/10/06 15:55 ID:???
まあ、アスカがそういうキャラの方が俺的に都合がいいってこった。
>>658
でも、チルドレンはシンジ以外ありえないんだよね・・・
ありえない事を議論してもな。
まあ、アスカは浮気性の方が読んでいて楽しいけどね。
アスカ浮気性説って、願望とか趣味ではありだけど、解釈では無理があるな。
649の言うように、ただ書いてみるだけならともかく、議論ではまず筋が通らず勝てないのが常。

つかそういう説をマジで唱える人って、ほとんどいないのでは?
趣味か、あるいはただの嫌がらせかが大半だと思う。
>>660
トウジがいるじゃん。カヲルもいるし。
>>655
分かんねぇよっ!!おまいら!
>>658
違うだろ。つか、散々ここや他スレで議論して否定されてるので、ちっとは読んで来い。
それを踏まえた上で反論したければすればいいさ。
本編はともかく、FFでのアスカは浮気性をデフォにすべきだね。
その方がおもしろいし。
>>663
後から、ならそれもありだな。
でも結局のとこ、チルドレンなら惚れるわけでもないし浮気性でもないので、無意味。
>>663
トウジはすぐあぼーん
カヲルは出会ってすらいないけどね。さらに弐号機乗っ取られてるけど。
>>666
やべぇ、ちょっと同意したくなってきたw
俺は本編に囚われすぎてるのか?ドキドキ
>>666
それは女として許せないのでダメ。
>668 あぽーんしなくても出会っていても駄目だろ。シンジのような奴、であるなら可能性はあるけど。それも出来れば、シンジに執着し始める前に会わんとな。
ま、カプ検証スレの領域だ。
>>658
ちっとは過去ログとかに目を通してね。同じ議論の繰り返しをひとつのスレでするのは疲れるよ。できれば他スレも読んで欲しいけど・・・
>>670
そういう女は嫌いですか?
本編のアスカより、NTRのアスカの方が魅力的だよな。
675626:03/10/06 16:03 ID:???
まあ、でもトウジでも良かったとして、トウジとくっ付いたとしたら
俺はアスカファンにならなかったってだけで、大した問題じゃあないな。
高飛車な女の子が実はヨワヨワな男の子に惹かれてるっていうこのギャップがね
いいわけよ。
まあ、その上で、他所の男に行ってしまうというのが俺(ry
むしろ、本編のアスカが惚れっぽくて浮気性だったら、随分面白いことになるな。
>675
面白いやっちゃな(w
しかし、そーいうのが好きなのはOKだが本編に重ねて主張するのは諦めた方がいいと思うぞ。
>>673
そういう女じゃなくて、
女としてそういう同性は許せないってコト。
>>676
普段から、言い寄ってくる沢山の男たちと(ry
甘LASの媚び媚びアスカが批判されることがあるけど、
本編でのアスカ→加持を見る限り、あれは本編準拠だよな。
>>678
あ、女の人でしたか。
じゃあ質問をやや変えて、本編アスカは好きですか?
>680
それは一理ある、というか俺も以前からそういう主張をしてきた。
アスカがシンジへの好意を隠すことがなくなったり、恋人の関係になったりしたら、甘LASのようにシンジにべたついても不思議は無いなと。
>>681
ネカマに粘着すんなよ(ワラ
>>681
大好きです!!!!!
共感する部分も沢山あるし、憧れる部分もたくさんあるね。
あーいう頑張る人って好き。
アスカを好きな女の子って多いと思うよ。
685626:03/10/06 16:10 ID:???
>>680
なにいってんだ!コノヤロー
それが通用するんなら、アスカ→シンジも恋愛感情じゃなくて父性を求めてるだけ
っていわれんダロが!それじゃダメなんだよ!フラフラするにしてもナー
>683
このスレでは、もっと上手い煽りを期待されてます。
>>684
女に限らずアスカを好きな人は多い。
アスカ嫌いな人は極めて少数だね。
と言うか、煽り・アンチでしかありえない。
>>685
べたつくだけじゃ、必ずしもそうは言われないだろ。
てか、ちゃんと「フラフラするにしてもナー」が付いてるのにワラタ。
>>651
トウジじゃ最初からチルドレンでもアスカは惚れないって。
>>687
つーか、嫌いな人の事を「アンチ」というのだろ。
で、特別少数でもないが。
俺は好きだけどさ。
アスカみたいな最後は男を頼るような女のどこがいいんだか。
>>687
いや、嫌いな人もいて当然だと思うけどね。
それぞれ好みがあるんだし・・・
私はシンジも大好きだけど、嫌いな人いるでしょ?
アスカ人でLASアンチな人はけっこう多いよ。
>>689
もうその話題は終わってる。
心配せずとも、そのように取る奴はごく稀だから。
特に、解釈好きで深く考える奴なら、まずいないしな。
695626:03/10/06 16:14 ID:???
>>691
>最後は男を頼るような女

スゲーカワイイ
>>691
それまで一人で死ぬほど頑張ってきたんだから・・・
しかも、まだ14の娘っ子よ?
この板の人たちは、彼らが14だってコトを忘れてるような気がする。
>>692
エヴァキャラはほとんど皆好きだ。
シンジは特別大好きだけど。昔から。

>>693
そーいう話はしてないかと。
>>695
さっきから、意外と君と気が合うことを発見している。

>>696
だな。精神崩壊起こすほどに。
あ、あうのは気(趣味)だけで、そこから本編には俺は繋げないけどな(w
700

早いな。
つか、なんで男なのにフラフラアスカが好きなの?
ミサトが一番好き
>>701
おもしろいじゃん
浮気性アスカをFFデフォにするのはダメだよ。
「アスカは浮気性→断罪されてもしかたない」に派生しがちだし
FF設定を本気にする人もいるからね。
705626:03/10/06 16:28 ID:???
>>701
何だ?俺に聞いてるのか?お嬢
最近のLASは、浮気アスカが多い。
>>705
うーん、少女漫画みたいに、女の子がフラフラするっつーのは
女の子が見てておもろいもんだと思うんだけど・・・(もちろん相手は美形ねwちなみにこの手の話は嫌い)
男から見てて面白いってこともあるんだなぁと。
普通はムカつきそうな気もするけどね。
昔は、アスカと綾波の間をふらふらするシンジなFFが多かったね。
>>691
頼ってたか?
弁当を作ってもらったりはしてたけど、それは「最後」じゃないしな。

最後ってのはEOEのことだよね?
>>708
それはLASを前提として?一つの障害としてかな<フラフラ
んじゃあ、アスカと綾波の間をフラフラするシンジと
シンジと誰かの間をフラフラするアスカを同時展開させることも可能ですなw
>>709
追加シーンのことを言ってるのでは?
あれは頼ってるけど、頼ってないね。
アスカ、張り詰めていた糸がぷっつんと切れてしまったように
ぜんぜんやる気が見られません。典型的な挫折した秀才ですね。
 エヴァとシンクロできない、ってのは第弐拾弐話で弐号機の
目の光が消えたことから、なるんじゃないかなとは思っていましたが・・。
無気力症ってだけではつまらんなあ。でもアスカはシンジみたいに
後先考えずにキレるタイプではないし。こういった、いざどうしようも
なくなると自分ではなんにもできなくて他人に助けを求めるあたり
ミサトそっくり。
>>711
ああ、そうか。
てっきり劇場版かとオモタよ。

「ばかシンジなんか当てに出来ないのにぃ!!」
ってのが頭によぎったので、「男には頼ってないじゃん」と思ってしまった。
スマソ。
アスカを見るかぎり、とても大卒とは思えんよね。
テレビに出てるIQ200以上の少年とか見てると。
>>714
あのセリフから見るに、実は助けてほしかったんじゃないかって言ってみる。
>>714
一応俺の意見を言っておくと
「当てにできないのに!」って台詞は
シンジに助けに来て欲しいってことだと思ったよ

本当に当てにしてないならわざわざあんなこと言わないでしょ

さらに追加シーンを踏まえて考えれば
アスカはシンジに助けて欲しいらしいしね
シンジの横顔をそっと盗み見る。わたしがずっと何よりも愛しく思う人。シンジの強い目が好き。シンジの悲しそうな表情が好き。シンジの少し反応の鈍い脳の活動状態も好き。
 どうして、どうしてこんなにも好きなんだろう。
719>>717:03/10/06 16:47 ID:???
>>716
仲間だ!
俺だけじゃなかったんだな・・・嬉しい限り
720626:03/10/06 16:47 ID:???
>>707
ああ、それは俺がアスカ厨であって、LAS人では無いからさあ。
LASは幸せの絶頂なわけですよ。でもそれが永続するものとは思えないっつーかなあ。
シンジはアスカが補完されるための通過点として必要かもしれんけど、それで
シンジ一人が独占し続けられるとしたら、それこそ周囲に用意された恋愛のような
気がして落ち着かないのさあ。だからいっそ破滅に向かうような危うい話の方が、
好きなのさ。わかったか。お嬢。
気が強そうに見えるけど、実は脆いアスカに対する保護欲全開って感じ?
キモイね。
722716:03/10/06 16:48 ID:???
>>717
気が合うね
けど、いざシンジは守ってやるみたいなこと言っても
「あんたにだけはそんなこと言われたくない」とかって拒否りそう
>>716>>717
あのシーンを見て、そのように考えた人は結構居ると思うぞ。
かく言う漏れもその一人。

あの台詞はアスカの強がりだと見た。
>>721
どうした?
>>720
んまぁ、よくワカンネェけどいいや。
>>721>>695へのレスか?
>>715
なんつーか、バカっぽいよな。
シンジやレイなんかより頭悪そうに見える場面もある。
>>716
そこは大きく意見の分かれる所じゃないか?

シンジヘイトなアスカ人の場合
「よっしゃー!!やっぱりアスカはシンジのような屑は当てにしてない!これでLASはあり得ないな、ざまぁ見ろ!!」

LAS人の場合
「やれやれ、こんな時でもアスカは強がりを言うんだなぁ。アスカらしいけど。」
>>729
ワロタ
双方とも愉快な頭脳を持ってるなw

俺はどっちかって言うと後者だ
追加シーンがあるからな
>>729
追加シーンがあるかぎり、後者有利って感じか?
まぁ、どんな解釈してもよろしいんだけれども。

どーでもいいが、劇場版のアスカはかっこいいが不細工だな。
不細工ってゆうか必死
>>728
本編の言動見る限りじゃ、アスカってかなりバカっぽいよね。特に「静止した闇の中で」の回はヒドイ。

頭の良さが垣間見えたのは「マグマダイバー」での熱膨張の作戦を思いついたときくらい。
しかし、プールでの大雑把なアスカの説明だけで同じ発想をしたシンジの頭の良さがむしろ目立ったりw

知識教養こそ大卒アスカに敵わないだろうけど、頭の出来そのものはシンジ≧アスカなんじゃないかな。

>>733
全然頭良さそうに見えないんだよな・・・
大卒するような頭があれば、すぐ漢字なんてマスターできるような気もするけどね。
ついでに貞本アスカも(ry

しかし、早期教育された人は人格崩壊しやすいらしい。だからアスカも、か?
このスレを見てカプ厨はキモイなと思いました
こうして釣り合いネタにキレたシンジストがアスカはチョン、整形、学歴詐称と言い出すワケか・・・
ハァ?
アスカは顔だけで頭が悪いんだから、プラスマイナスでシンジと釣り合っているんじゃない
>>738
頭は良い。性格が悪い。
「カプ厨キモイ」がブームになりそう(w
俺もそのフレーズ気に入った
使いまくる予感
>>739
アスカは頭が悪いよ。
大学を出たからって、頭が良いとは限らない。
更に、性格はDQN。最悪だな。
よくシンジは我慢して同居を続けていたよ。
風呂が熱いくらいで、長々と罵倒されるしさ。
>>742
シンジとミサトはバカにしたような顔で聞き流してたけどね。
女は頭悪いのも愛嬌です(差別発言
>>733
作戦立案しただろ。
シンジやレイには出来まい。

● DQN(ドキュン)
「高卒死ねば?」という過激な主張をしている マミー石田氏が 使いはじめた言葉。人生あきらめてる ヤンキー連中など最終学歴が高卒である人間の総称にして蔑称。
語源は「目撃ドキュン」という、自分のかつての 不幸少年・少女ぶりを恥ずかし気も無く披露する番組。 また、「ドキュソ」も同じ意味です。
>>745
あれぐらいで作戦・・・
ここって、LRSな人や綾波な人はいないよね。
いるかもしれないけど、標的にされてないというか。
まあ、スレタイがLASだからなんだろうけど。

そう言えば、最近、LRSが攻撃されることも無くなったね。
>>745
ちなみにその作戦って?
まさか、静止した闇の中での対最弱使徒戦だなんて、言わないよね・・・?
シンジやレイにできるのか?
>>750
真面目に言ってるの? 釣りだよね?
いくらなんでも、シンジやレイを馬鹿にしすぎ。
特に、レイを侮りすぎだよ。
>>750
アスカだから出来たってほど、秀逸な作戦ってわけでもないでしょ。
あの作戦を考えついたアスカのことを、正直すげぇやこいつって思った?
あれって、作戦と言うまでのものではないような。
つーか、誰でも思いつくようなことを言っているだけじゃん。
つか、あそこで注目すべきは借りを返したアスカと、それに微笑みで返すシンジだろ。
>>748
LRSが攻撃されなくなった理由は

以前はアンチLAS=LRS厨だったが
現在はアンチLAS=シンジヘイトアスカ厨

だからだろうな

LAS厨がLRS厨と戦う理由が無くなったってことだ

LRSは背徳的な感じがいいね

LHTは道徳的な感じがいいね
作戦たてたから頭良しとしても、その前の基地で迷子になってた時のバカっぷりの方が目立ってます。

シンジの「使徒ってなんだろう?」に「降りかかる火の粉は取り除くのが当たり前」。レイには「哲学的〜」
シンジやレイの方がよっぽど頭良さげに見えた。日本語を使いこなせないというのがあるのかも知れないけど
大卒ならもうちっと頭使った発言をして欲しいもの。
>>758
アスカは、大卒って設定がないほうが自然だったね。
>>759
もうちょっと愛せるキャラだったかも。
だって、ロボアニメでよくあるじゃん。>子供で大卒
>>759
ストーリー上に全然絡んで来ないしな。

アスカが努力家ってのを示したいなら、
「何処ぞの名門中学に入学した」って程度にしておけば良かったのに。
頭が切れるってキャラでもないしなぁ・・・
ユング的キャラにしたかったのか?アスカを。
「シンジじゃアスカに釣り合わない。故にLASは非現実的」というのが意図だったろうに
なんか「アスカじゃシンジに釣り合わない。故にLASは非現実的」って感じになってきたなw
>>761
頭良いってことが
島されない限り
大差ないんでは。
「霧島さん!」

「は、はい?」

「ワタシ達、これからだいじな仕事が御座いますの。」

「アスカさぁ…、先、行っててくれる?」

シンジは、心底迷惑そうだ。

“なによ、ばかシンジ。このアタシがわざわざ呼びに来てやってるってぇのに!早速転校生とイチャイチャしちゃってさ、シンジのくせに!”

「邪魔して悪ぅござんしたねっ!」

アスカはそう悪態を吐くと、「アカンべェーッ!」をして、乱暴にドアを閉めた。

“何怒ってるんだろ、アスカ…。”

シンジは、アスカが怒っている理由が理解できなかった。

そのころ、2人のやり取りを黙って見ていたマナは、次にとるべき行動
を思い出していた。

“まったく、あのアスカって子も愛情表現がまだまだお子様
ね。…確か大学出てるって聞いてたけど、ほんとなのかしら?シンジ君もこの子にいい様に振り回されているみたいね、かわいそうに。…さて、と。次はネルフ本部への潜入か。ま、予定通り、正攻法で行くしかないわね。…大丈夫、きっとうまく行くわ。“

マナの正体を誰よりも先に見破ったぞ
アスカってどうみても
リーダーになれる器じゃないよね。
世界政府総裁だのになるのはおかしい。
>>767

まあちょっと極端だが、苦労した分いろいろ学ぶところがあったってことなんじゃない。
14歳で器云々しても仕方ないし、少なくともバンコランばりの眼力を女性に振るうようになるシンジとかよりはらしいよ。
>>766
アレは本当に見破ってたわけじゃないだろう^^;
>>721
女?
このスレまだ続くんか
別スレで、アスカいらない論がやり取りされているわけだが。
別にひとそれぞれだからどうでもよい気がするけど。
強いて言うとすれば、LASはありえないと思う。
パクリですが、あくまでシンジはアスカと接する機会が多いのもあるし
庵野の妄想だろう。
人間接する機会が多いと親しさを覚えるのは心理学的にも当てはまるし
>>773
庵野の妄想ってのはどういうこと?

エヴァという作品自体庵野の妄想って気もする・・・。
庵野の妄想としてLASがあるってのはつまり、あの世界では成立でOKってことなんじゃ・・・
何が言いたいのかイマイチ分かんないけど、またシンジのような、アスカのような別人が現実にいてどうの、て話かな?
>771
むしろ、適当に話題を振ってさっさと消費したい。
777GET!
縁起が良いね。
>>773は、単体レスにしてツッコミ所が多すぎっス。
理解と思慮の欠如なのか、ネタなのか。ネタなら上手いかも。
ネタってより釣りだろ。この場合。
わざとでも誰か釣られて、きっちり反論したほうがスレは盛り上がるのでは。
進行の基本は議論・そして煽り煽られ。
じゃあネタを一つ…
まわりの人がシンジとアスカが釣り合わないという為には、
シンジのヘタレっぷりか、アスカのDQN振りのどちらかを見なければならない。
しかしそれはネルフの名物だから、一般人は見る機会がない。
他にもあったけど、誰がどこまで知ってるか、で話が変わってくるからなー。
なぜシンジがモテるのか
その原因はゲンドウにあるのではないだろうか
冬月の回想に登場するゲンドウは、薄ら笑いを浮かべるどうも食えない男という感じだ
更に人に好かれるのは苦手だと自ら言っている
だが、なぜかユイ、ナオコ、リツコと美人の女性によくモテる(例外っぽいが一応レイにも)
このことから、ゲンドウには女性を魅了するなにかがあり
その血を引いているシンジにも受け継がれたのではないだろうか
つか主人公だからに決まってるじゃん
ま、作劇の都合という意味ではそれが正解だわなぁ。
でもそれじゃ解釈にならんってことじゃね?
別に、議論するような問題でもないけどなw