【釣り】エヴァ小説は、アスカとレイを美化しすぎ【合い】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
過去スレ
【釣り】エヴァ小説は、アスカとレイを美化し過ぎ【合い】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1062844091
【釣り】FFから恋愛論を語るスレ【合い】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1062129188/
エヴァ小説はアスカやレイを美化し過ぎ 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1061300400/
エヴァ小説はアスカやレイの容姿を美化し過ぎ 4
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1060668423/
エヴァ小説はアスカやレイの容姿を美化し過ぎ3
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1059462178/l50
小説ってアスカとレイを美化しすぎじゃない?
http://teri.2ch.net/eva/kako/1022/10225/1022579729.html
2は行方不明


2フェラエモン ◆b6G2FSOwOU :03/09/11 08:10 ID:MjO35F1/
フェラエモンが2get!
お新スレ立ったんだ。
乙一。

・・・けど、そろそろいらないかもよw
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
シンジ<カヲルなんて
違和感も甚だしいような
前スレ998へ。
確かに、シンジよりは都会的、という公式設定はあるよ。
でそれを教えてくれた人に「じゃあ美形でOK?」と聞いたら、そうと書いてあったわけじゃないとさ。
ついでに言えば、シンジより華奢、というのも公式設定。

俺の希望としてはな、貞本版で「不気味」と言われたカヲル君だけど、今後の展開で「美形」だとも言われないかなー、と期待してる。
そうすれば、ケンスケのあの評価は容姿より雰囲気のことで、少なくとも貞本版では美形で通せるから。
コミック巻頭のキャラ紹介でも「謎の美少年」とか紹介してくれないかな、と思ってるけど。
ただ、現段階でカヲルを持ち上げるわけにもいかんのよ。
本編準拠厨のカヲラーでつかw
>5
ん?
イメージというか、違和感というなら逆では?

ただシンジって、外部的ステータスとか設定をきっちり追ってくと、完璧超人カヲルに対抗できるような要素が揃ってんだな。要素は。
>>8
逆です、スマソ。
>>7
カヲラーではあるけど、特に本編準拠厨ってわけではないYO。
でもこのスレは、各人のイメージでなくて本編からの情報で比較するスレでしょ?だから。
転校初日の日、リリンに上手に打ち解けられるかな・・・
なんておおよそカヲル君らしくもないことを言っていたあの日、
教室に足を踏み入れた彼を待っていたのは大勢の好意的な視線だった。
彼の容姿はとても整っていて性格もどこか憎めないところがあったから、
すぐさま皆の人気者になった。たくさんの女の子、
男子だって話術巧みなカヲル君と話すのを愉しんでいた。
シンジが持ってるステータスがなんで評価されないのか?
>>12
持ってるステータス以上にキモイから。
その前には全てが霞んでしまう。
>12
今、俺もそれを言おうと思ってた。
イメージだけで祭り上げられがちなカヲルに対して、
シンジのほうはイメージと、さらに恣意的なものによって過小評価されてる。
努力もしない目的もない向上心もないシンジ
努力する、目的がある、向上心もあるアスカ
>13
そゆ事を言い出すと、カヲルの性格のが素の状態ならキモイし引くぞ、とかそーいう話になる。
そして、前スレ997は正しい。
>>14
リア厨には意味をなさない、自分の努力で
手に入れたものでない。
しかしシンジストってシンジに都合いい部分だけは
準備稿引用しない?
トウジ運動音痴シンジに黄色い声援とか。
>>16
カヲルもじゅうぶん変な人じゃん。
「リア厨には意味をなさない」てのがまずどうか。
それに、自分の努力で手にしたもの以外は却下?才能や善良さも?

じゃ、エヴァパイと美貌を引いて、アスカは「大卒の性格ブス」だね。
カヲルはなんもねーし。
>>18
前スレみれ、そんな事してない。
>>18
シンジストに限らず、誰もが自分に都合の良い部分しか引用しません。
都合の悪い部分は見てない振りをします。
カプ厨もアスカ厨もアンチも。
>>21
前スレの話じゃない。
キャラデは準備稿段階で固まってたんだから
カヲル美少年でいいと思うンだが・・・・・・・・・
あのさ、いちいちお馴染みの煽りに乗るなよ…
話しが進まないじゃん
ちょっと待て。俺は前スレでシンジのステータスについて改めて肯定したが、その時にも準備稿など一度も参照してない。
それに、その流れで、FFで運動神経までが抜群になってるシンジは強化しすぎだな、て話しにもなった。
時折準備稿を持ち出すのがいるのは確かだけど、それはシンジ肯定に限らないし、持ち出しても却下されるだけだ。
果たしてユイとゲンドウは釣り合うのか?
ゲンドウは学内で有名人だったようだからいいんじゃねえの
>>24
でも、キャラデザの貞本氏が書くマンガ版では今のところ、不気味と言われただけ。
つまり参考にならんてこった、庵野版にはどっちもな。
>>29
貞本が美形だと認めればいい?
>23
そういうヤツがいた=シンジストは皆そうだ、というのは短絡的だよ。
馬鹿はどこにでもいるってこった。

>25
ですな。
顔が不気味と、雰囲気が不気味では意味が違うのだが
>>30
貞本版で、というよりもインタビューとかで「カヲルは美形キャラとしてデザインした」などと明言して欲しいな。そうしたら俺は嬉しい。
そういえば貞本が書く集合イラストでは
カヲルが不気味な悪役っぽく書かれること多いなあ。
ファンレターで督促してみようかな。
>32
どっちだったかわかんないじゃん。
それこそ、準備稿持ち出すのも相当に不確定要素だし。
トウジ運動音痴を裏設定として
反映させてるFF少ないね。
シンジの話題になった時だけは、必ず>>17みたいなのが出てくるな。
アスカ、シンジ、カヲル、・・・どれも同じ基準で語らないとどうしようもない。
正直言って、俺だって(特にカヲル好きでもないけど)カヲルは美形であって欲しいよ。
むしろ、その他の能力も完璧でいい。なんかしっくりくるから。FF洗脳のせいもあるけど。

ただ、それとこのスレでの考察は別だ。
>>38
おまいは真性アホ?
お馴染みの煽りなんだってば…
カヲルは努力家ってイメージじゃないな
>>40
あ、そうなのか。あの手合いは天然・真性だと思っていた。
釣られてスマン。以後気をつけます。
だってシンジはバカだから。半端な人たちの一人だから。
自分の意思なんかあんまりなくて、流されるまま、言われるままに生きてるだけ。
チェロだって、やめろとさえ言われなきゃなんとなく続ける。
エヴァだって、乗れって言われるから乗ってるだけ。
そんなんだから、すぐに逃げ出したり戻ったり。
自分の人生自分で引き受ける、その覚悟ってモンがないのよ!

自分の人生さえ他人に任せて、その癖自分の悲劇にひたってる人間は
生きる確証を得るために必死であがいてる人間の事なんか分からない。
いくら優しかったとしても、
アスカが築き上げてきた物を認めてくれてのことじゃない。
内罰的すぎて、自分が嫌われるのが恐くて、それで冷たくできないだけ。
誰に対しても同じ。アスカという人間に対してのことじゃない。

シンジが見てるのは、アスカの形で、魂じゃない。
だからアスカは孤独になる。シンジと居ると、孤独は募る。
他人を見ることを知らない人なんか、どうしたって受け入れられない。

やっぱりシンジなんかどうしようもない。
わたしに必要なのは加持さんだけ。

でも加持だってアスカの魂なんて見ていないわな
ま、シンジはひとまず置こうや。
前スレでも散々やったし。

アスカヲだけに集中して考えたとして、どうよ?
仮にカヲルが美形だとして、それだけでOKかな?
>>45
アスカも顔だけなのでOKです。
アスカが一番欲しいのは、自分を評価してくれる人。
自分で自分の人生を築き上げてきた人。
アスカの辛さが分かる人。
認められて嬉しいと、アスカ自身が思える人。
だから加持さんが好きだった。
よくやった、えらかった、君はすごい。君にはすごい価値がある。
そう言ってくれられるだけの人だから。
そうじゃない人なんか、いらない筈だった。

これまでの流れだと、大卒であることも随分ピックアップされてたろ?
アスカが美形、エヴァパイ、大卒、だとして、
カヲルも美形とエヴァパイ以外のプラスアルファが必要なんじゃない?
程度はともかく、シンジだって(アスカには劣るだろうが)美少年なのに、その他を色々と求められてるのだし。
てかさ、美少年とか美少女とかいうターム使う背景にに
すげえ劣等感感じるの漏れだけ?
じゃあ、準備稿設定のうち、「美形」以外にも「成績優秀」「運動神経抜群」も抜き出さなきゃな。
でも、中学校で優等生ってレベルじゃ13で大卒とは比較にもならん、てことだったので、それじゃ不足か。
「ピアノ」も足したらどうにかなる?
>>48
アスカは大卒だと言っても、言動は5歳時のまんまだから
それほど関係ないような。
だいたい、項目の単純足し算で釣り合いが決まるのか?
バカみたい。
自分を証明するために、わたしはちゃんとやって見せる。
誰より速く、誰より高く。
行くわよ、アスカ。
大丈夫、できるわ。やって見せるわ。
だってわたしは天才だから。

本当に? 本当に天才なんだろうか。
誰もが結果しか見てくれない。誰も考えてもみない。
アスカが自分を存在させるために歯を食いしばって駆けてきたことなんか。
生きる場所が欲しくて、どうしようもなくあがいてきたことなんか。
胸の奥に涙を溜めながら。
沢山々々、魂から血を流しながら。

アスカのプライド。
築き上げた自分に対する。
血を流しながら走ってきた自分に対する。
だからアスカは負けられない。プライドにかけて負けられない
立ち止まれば負ける。負ければ場所を奪われる。やっと手に入れた自分の場所を。
だから、誰にも負けないように、もっとがんばらなくちゃ。
もっと、もっと。もっと!
戦い続けて、気が付けば周りには誰もいない。

独りぼっちのアスカは人が恋しい。だけど半端な人は嫌いだ。
居場所がないような気がする、って思いながら曖昧に生きてる人。
安易な恋愛に居場所を求める人。安易に群れて傷口を舐めあっている人たち。
必死で体を張って生きてるアスカは、そういう人たちは大嫌いだ。
そういう人に“一生懸命だね”なんて言われたら、
多分はったおしてしまうだろう。
アンタに何が分かるっていうのよ!

>>51
外部的ステータス、つまり周囲がどう見るか、を考えてきたのだから、大卒は考慮していいだろ。
ていうか、これまでずっと激しく評価されてきた点なので、今になって文句つけられても・・・どうしよう。
あと、足し算なのが馬鹿みたい、てのはそりゃ思うけど、他にいい方法もないし。アスシンとかだってそうやって考えられてきたのだし。

カヲアスに話題を移したのはまずかった?
やっぱ釣りあいって言ったときに
最初に思い浮かぶのはルックスだからな。
シンジの将来性に期待?
カヲルは資料が少なすぎ
51はじゃあ、アスシン、カヲアス、レイシンなどをどう考えるのだろ?
果たして中学生に大卒がプラス作用のステータスとなるのかどうかは
甚だ疑問ではあるが…
アスカはシンジに釣り合わないよ。
>>54
アスカほどじゃないのだろうけど、でも美形だから別にシンジは問題ないでしょ。
将来性も確かに見込めるとは思うけど。

>>55
だなぁ。
なんでよ?
天才少女だろ。
カヲル君には巧みな話術がある。

話術「しか」なかった加持が頼られてたんだから、カヲル君にもコロリといっちゃうかも・・・
>>59
けどアスカに不釣合いなレベルとされてるのが多いよ。
現時点でいえるカヲアスは、
本編設定だけ考える(今までのこのスレのやり方)だと論外。
あえて準備稿設定をガンガン導入すれば、可。

でFAでいいんじゃない?
55の言うように、それ以上のことは分からないから何もいえないよ。
>>56
なぜそこにカヲレイが入ってないのだろうか
シンジはユイ似と見なされてるけど、絵的にはゲンドウの方に近い。
FFのイメージでユイに似ていると思い込んでいるんだよね。
>>62
アスカは過大評価されるからな
>>61
それはイメージっしょ。
むしろ、あのあけすけで悟ったような喋りはアスカのカンに触るだろう。という人もいるし。
あのカヲルトークをあっさり受け入れたのは、シンジが既に追い詰められてた上、生来の人のよさ(アスカと違って他者に警戒心が薄い)によるとする意見も多い。
男嫌い、プライド高い、警戒心過多なアスカでは、むしろ水と油・・・だとも言えるよ。

つーか何より、それはカプ検証スレで言ったほうがよいのでは?
>>64
特に意味はなかった。スマン
じゃ、カヲレイでも考えるか?
>>68
お似合い
ホントは、巧みな話術ってよりも真っ向から「好き」といえるある意味で羞恥心のないキャラでありトークだっただけだがな。
真っ向からあれを言えたら、カヲルに限らずシンジを落とすのは容易だわな。
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスカがカヲルに惚れる筈がない
アスシンはとっても釣り合っているじゃん。
ヤワなシンジ、タフなアスカ
>>65
じゃあやっぱ、背も高くなるかな。
そうなるといいな。
ゲンドウ似ってのもそれはそれで、ヤツはモテモテだし。
>>71
カプ検証スレで叫べ。
正直、もう、ネタがない
確かに、ゲンドウはモテモテだ。
作中に出てきただけでも3人と関係している。
ナオコともユイが生きている時から関係していたしね。
>>70
まぁね。61の言うような巧みな話術、なんて見せてないな。これもFF洗脳?
もしくは、あまりにシンちゃんが素直に受け入れたから、視聴者もその気になってしまうのかw
このスレは終わったな…
30台ゲンドウのデザインて、もしかして碇司令と碇シンジの中間が意図されてる?
>68
種族的には勿論、世界にとっての存在意義までが近いようなお二人。
アスシンとか以上に、俺はこの二人がお似合いだと思う。
>>80
六文儀ゲンドウはそうかもな
よし、スレの再利用を考えよう。

何に使いますか?
前スレで出たハゲアスカにはワラタ
>>83
基本に戻って、美化しすぎ考察
少年期のゲンドウが「中性的な容貌」ではなかった、という確証は存在しない。
むしろ三十台の頃の顔つきから推測すれば、シンジによく似た容貌の少年だった
可能性が高い。
既に目が慣れて、女性の姿ははっきりと見える。紅茶色の豪華な髪に、
真っ青な瞳。年の頃は二十代半ばだろうか。リョウイチの母も美しい人
だったが、この女性はちょっと次元が違うようだ。ショーモデルのような完全
なプロポーションと高い鼻は明らかに欧米人のそれだが、細い顎に卵形の
なだらかな顔の曲線は日本人に近いものを感じさせる。蒼い瞳にじっと
見つめられて、リョウイチは顔が赤くなるのを感じて視線を赤い髪の
女性の脇に逸らした。
 だが外した視線は、違う人物の目にぶつかる。
 女性の隣に同じように腰掛けている男性もまた、リョウイチのことを
じっと見つめていた。隣の女性と同じ年頃に見える男性は、長い足を
組み、その上に手を組んで置いている。真っ黒な髪と瞳は濡れたような
艶があり、綺麗とか中性的などと言う形容詞が良く当てはまりそうな
端整な顔をしている
>87
表現は陳腐だけど、クドいてほどでもないし、FFとしては充分許容範囲かな。俺的には。
美化描写ネタは、とっくの昔にそろそろネタ切れ、と言われてる。
釣り合い話も尽きた。

>>3が正しかったな。
シンジはこうも考える。

そもそも、アスカにしてもミサトにしても、自分の回りにいる大人たちは、それぞれに悩みやコンプレックスを抱えてはいるだろうが、皆、自分の力で自分の道を切り開いていけるだけの能力を持った人々ばかりである。

たまたま、自分に『エヴァ』を操縦できるという特殊な能力が備わっていたから行動を共にしているが、普通なら相手にもされなかっただろうと思っている。

その大人たちの中でも、アスカは自分と同い年という事もあって、特に自分を構ってくれていた様に思えた。

でも、それが大人たちの暗黙の連携による役割分担の中で、シンジの事を気遣う役目をアスカが買って出た事により、自分がそれを本物と勘違いしただけではなかったのか、という気がしていた。



もしそうだとしたら、自分はアスカに対して、なんて恩知らずなことをしてしまったのかと、その未熟さを責め始めていた。

自分を支えてくれたのは、間違いなくアスカであった。

『エヴァ』が操縦出来る他には、取りたてて自慢出来る所が自分に有るわけでもなく、まして、他人から見て、自分が扱いやすい子どもで無いことをシンジは知っていた。

さすがに、自分の相手をするのに嫌気が差したのだろうと、シンジはアスカの胸中を思いやった。

自分なりに、せめて嫌われない為の努力をしてきたつもりであったが、結局は来るべき時がやってきたのだと、シンジは半ば自嘲気味に結論付けていた。
この引用を見て考えると、NERVってシンジ君あっての組織なんだよね。

使徒を倒してなんぼの組織で、使徒を倒せるのはエヴァ(さらにいえば初号機)だけで
初号機を動かせる(暴走させる)事が出来るのはシンジ君だけ。

シンジ君はNERVと無関係にでも生きていけるけど、NERVはシンジ君が居なかったら
即あぼ〜ん。


なんであんなおざなりな扱いが出来たんだろう?
そりゃ、作劇の都合というものですよ。

ただし、シンジを失ったら失ったで、データの書き換えやダミープラグ、新パイロットの用意などはしたと思うぞ。
アスカやレイであの程度だし後半の初号機はシンジ以外を完全に受け付けないから、結果的には使徒に負けて人類ごとアポーンだろうけどな。
そーいう意味じゃ、シンジあってのNERVどころかシンジあっての人類。ちと大げさだけど。

にしても、エヴァの操縦以外に取り立てて自慢がない、とあるが、人類を救える能力を有してれば、それ以外に自慢など必要ないと思うのだけど。
エヴァの操縦ができなければ相手にもされない、てのも同様で。わざわざ美点を奪う仮定なんて意味ないよな。
もし頭が良くなかったらリツコなんてNERVにいないはず・・・だとして、それがどうしたよ、てのと同じ。
父親が人類を守る世界組織の長として絶大な権力を持っているシンジ。この際、疎まれてるとかなんとかは世間的には関係ない。その上ゲンドウには自分の息子を最前線に送り出しているという美名がある。
何の後ろ盾もないアスカやレイの方こそ釣り合わない。シンジが成長するにつれてそれは顕著になる。本人の意思はどうあれ世間がそうする。
レイはゲンドウが後見人となっている関係で「許婚」として祭り上げられる可能性はあるが。
アフターEOEだと
エヴァパイや司令令息は消滅してる可能性高いのだよなあ。
ヘタしたらA級戦犯にされる可能性も。
>>90のシンジ、アスカに対して卑屈過ぎない?
アスカは自己厨なところは可愛いもんで、尋常じゃない必死さは痛い、よなあ。
シンジが褒められるとあたしの方が凄いとどうでもいい主張するのを忘れないし
19話のことを一ヶ月もウジウジ根にもって、結局は勝手に壊れるし。
あの勝ち負けへの拘りっぷりは、なんつーか2chのDQNを見ているかのよう
だよ。最後のほうなんかテープレコーダーみたいに同じことしか言わないし、
あれ論破されて泣きじゃくりながらコピペに走る厨と同じだよね。

まあ有る意味少女スポコン漫画のヒロインのライバルが地団駄踏んで悔しがる
構造と同じなんだけど、あれ逆説的に主人公を高めるために存在するのよね。
相手が悔しがれば悔しがる程主人公の勝利の光がより強調されるっつーか。
アスカにもそういうニュアンスはあるのかな、と思いますた。レイや
カヲルとは違う形でシンジの自己愛をサポートしてるっつーか。
それで、なお救済LASになったりすると最高だよね。
完全なシンジへの屈服。
実際にシンジがへそ曲げて初号機に乗らなかったゼルエル戦、EOEでは
NERV壊滅しているね。

アフターEOEでは、人類の救世主扱いの可能性も。
あんな酷い目にあった後だから、そっちであって欲しい。

普通の暮らしさせてやれよ
それだと釣り合わないね。
釣り合わないから何?
アスカが満足ならそれでええやん?
アスカが満足しないんじゃない
>>102
どゆこと?
アスカは一番になることに執拗なこだわりがあるから。
普通じゃ、満足しません。
>>104
惚れてる訳じゃないってことね
見栄えや世間体を人一倍気にするアスカがシンジで満足できるのかなあ?
パートナーのステータスにも拘りそうな気がするが。
だからこそ加持を選んだという気もするし。
EoEでも、「あんたとだけは、絶対死んでもイヤ」だったしね。
シンジは見栄えや世間体はEVA界最強なのだが
>>108
アスカにとっては、そうではないよ。
彼女のシンジ評は最低ランクに近い。
アスカごときが、シンジに釣り合うわけがないけどね
それはアスカの個人的な感覚であって見栄えや世間体は関係ないだろ
アスカがシンジに惚れてれば、ステイタスは関係なくなるでしょ、アスカ的に。
好きでもどうしようもないことはあるわ。
ネカマ…
>>110
シンジストは黙れ
113は貞本ミサトのセリフ。
>>115
おまいもいちいち反応するなよ…
>>109
いや・・・、ガキだからだろう。
自活してないガキにとっては金や名誉ってのは唾棄すべきことと映るからな。
加持やミサトくらいの歳になって彼らのようにトラウマをなだめすかせるようになる頃には完全に転んでるよ。
「・・・うん、分かった。市場棟のレストラン街でいいの?」
「いいわよ」
「知ってる人に会うかもよ・・・。トウジもときどき、あそこ使ってるし・・・」
「今日は日曜日だから、ヒカリが手料理作ってるわよ」
「あ、そっか」
「なによ、あたしと一緒だと恥ずかしいの?」
「・・・アスカは、ぼくと一緒で恥ずかしくないの?」
「だって、あたしの知ってる人、みんなあんたのことも知ってるもん」
「あ、そっか・・・」
「胸張んなさいよ。あんた、立派なことやってんだから。
あたしは、あんたを連れ歩いて恥ずかしいなんて思ったことないわよ」
「・・・うん、ありがとう」
それはウソよね。恥ずかしいと思うこともあった。
でも、これからは絶対にそんなこと思わない。
あたし、変わったわね。
なんだか、魔法にかかってるみたい。

>117
いや、今は互いに釣りを楽しんでいるのだと思うが。スレタイ通りの展開でよいことじゃないかw
加持にミサトは釣り合わねーよ

加持のどこにステータスがあるのやら。
世間的には役立たず扱いだぞ。実際にも口先だけの役立たずだし。

見栄えについては個人の趣味だからなんともいえんが・・・
無精髭はやして、だらしない格好して、とてもカッコイイとは・・・
まぁハードボイルド風の格好良さはあるかもしれんが。
ネルフの将校ってエリートじゃないのか。
ネルフ指令の息子でエヴァのエースパイロットの方があきらかに上だろ?
家柄の話とかしてる時点でイタい。
ゲンドウは同族会社の社長でなく、国際公務員なんだから、
その子供にステータスがあるわけないだろ。
もうちょっと、頭を使えよ。
シンジストは我田引水で本編を解釈しすぎ。
>>122
その辺は、本編のどの辺で確信を得た?抜粋してくれ。
コネならあるかもしれんが、世襲制じゃないからなあ。
リア厨にはry
漏れも加持は恰好良くとられ杉だと思う。

ゼルエル戦でシンジを戦いに仕向ける場面があったけど

結局、彼は自分の興味のためだけに周囲を引っかき回してるだけ
じゃないのか?と思った。

ビジュアル的には違って見えるけど、根っこの部分でケンスケに
通じるところを感じる。

二人とも余裕のあるところ見せてるけど、ああいうのって力の足り
ない人間独特の虚勢だからね。
…ふーん。それならミサトと加持ってお似合いじゃん。問題なし。
漏れもケンスケ≒加持ってのは賛成
しかし大人で、力があるぶん加持のがかこよく見えるね。
確かに庵野シンジには戦闘ではカコイイと思えるシーンは多い。
しかし、対人シーンではひたすらヘタレ。
誰かに対してタンカ切ったりもできないし、偶にしてもなんか
決まってない。誰かに対して精神的優位に立つことも
基本的にない。

対して、アスカに説教したりミサトに皮肉かましたりできる
貞本シンジはやっぱカコイイ。
>>128

日本政府からは「A-17なぜ止めなかった」
ゲンドウには「好きにさせておくさ。」で、ドグマにも侵入させて貰えたのに
リリス=アダムと誤認識。最後は仕事も干されスイカに水やり。
ゼーレには「鳴らない鈴」扱いで、冬月の拉致&救助という意味不明な自作自演
の果てに処分された。
エージェントとして、NERVからは警戒されてないし、日本政府やゼーレからは
失望されてる。

それでも集めた情報が活かされていれば、まだしも命を懸けた甲斐があるが、
託した相手がDQNミサトなもんだから、鳴らない電話を待っている内に無駄に
されてしまって、観客への説明にしか役に立たなかった。犬死。

そだね。漏れも加持は、無責任引っ掻き回し系に見えるな。

でも、実はアスカもそうなんじゃない。
レイとシンジだったら、実にしっくりするのに。
無理矢理そこに押し入った挙げ句、今度はシンジが気に入らないと騒ぎ出す。
傍迷惑極まりない。

で、何が言いたいかというと
そういう身勝手キャラ同士という意味で加持アスは実にしっくりくる。
>>135
リリス=アダムの件は、本放送時に22話前にリリスに設定変更したから仕方がない。
実際、当初はレイ=リリスでもなかった。
なかなかの釣り師と見た
結論は、アスカはシンジに釣り合わないということだ。
アスカ人は認めたがなさそう。シンジごときじゃあ…って。
加持がカッコイイの根拠は本編でのアスカの主観が一番大きいのでは?

FFを見ると特にそう感じる。
本編と比べてFFでのアスカはかなり美化されてる。
当然、彼女が美化してる加持も美化される。
結果として加持が格好良く描かれるFFが多くなる。

こう見てみると、FF書きの思考ってアスカ準拠なんだなと思う。
アスカが美化されるのももっともというもの。
その点、貞本はやっぱり違う。加持のDQNな面もきちんと描いてるもんね。
>>141
その考察は、断罪物や最低FFには適用されないけどな。
あと、一部のシリアス物。
それはカプ物の場合がほとんど。
てか現実論としてどうなの?
あいつら釣り合わないよみたいな話するの?
アスカは、雰囲気というか傾向というか、そういうのをリードしていたキャラだったね。

アスカが登場するとシンジの暗いところが形を潜め、普通のアニメっぽいシンジ君成長物語になった。
アスカが壊れ始めると、シンジがヘタレになっていって、シンジ君自我崩壊物語になった。
>137
その、物語の完全な外な要因となる製作者サイドの都合を交えないで考察した結果じゃないのか?
それで「しかたない」とすると、シンジのウジウジ面すら「演出だから仕方ない」が適用OKになっちまうぞ。

辻褄を合わした結果、本編での加持はリリスの正体に気付けなかったということになるんだろう。
確かにアスカとじゃれ合うことで
シンジが魅力的に見えるってのはあるかもね。
>>143
よっぽどのことじゃない限りしないよ。

ただ、前スレにあったけど、不釣り合いカプ萌えと言うジャンルがあるから
その手のFFは認めんと、と思った。
>>125
理想としてはそうありたいが、現実はいかんともしがたいものがある。社会に出ればわかるよ。

ネルフの指令は国際公務員で、世襲制じゃない。
しかし、国を動かす政治家や高級官僚を見ればわかるが、閨閥で緊密な関係を保ち、私企業以上に世襲制の論理で物事が動いていくのが世界の現実だ。
シンジがネルフを告ぐかどうかは問題じゃない。父親がネルフの指令であることがそれだけで既にとてつもない力だ。
その上、シンジ本人も世界を救う為に若冠14歳で戦う選ばれたパイロット。アスカ個人がどれだけ優秀でもシンジとは比べ物にならない。
もちろん、世間的な評価に限っての話だが。
どうでもいいが指令じゃない、司令だ。
×指令
>>148
家に閉じこもっていないで、外に出ようね。
>>148
男女の釣り合う云々で
問題になるんか?
148の話は、村役場の場合です。
>>148
案外チミはシンジヘイトだったりしそうだな…いや、シンジヘイトというよりアンチシンジストか!
シンジ支持派の印象がまあ悪くなる悪くなるw
エヴァパイかどうかは事実が公表されない以上
対世間的には意味がない。
もちろん司令子息であることもネルフが非公開組織である以上
意味がない。

とすると
アスカ=アッパー系、社交的、美少女、才媛、モテモテ

シンジ=ダウナー系、ヒッキー系コミュニケーション不全、少なくともアスカに
比すれば平凡な能力

でどう考えても釣り合わない。
そうそう、だからアスカには完璧超人のカヲルがお似合いなのれす
アスカはDQNです。
この一点だけで、彼女の評価はマイナスになります。
LASはアンチが多いな
>>152

ネルフ士官がステータスに成り得るなら、司令の息子も成り得るだろうということでそ?
世間の目からは。

まぁ、生え抜きのNERV人。下手すりゃ加持やらミサトよりもキャリア長くてドイツ育ちの
アスカには、どちらもステータスにはならないだろうけど。
アスカ人のシンジごときじゃ・・・って
誇大妄想の類だよね。

少なくともEVA本編での扱われ方ではシンジ>アスカでしょ。
そんでもって彼女以外にもヒロイン候補がいる。
この本編の構図まで変えようがない。

せいぜい二次創作とかで脳内補完にいそしむしかないから、
アスカ美化型の話が増殖する
それくらい勘弁してやろうよ
本編中では、司令の息子ということが少しもステイタスになってる描写は
無いのに、なぜあると断言できるのだろうか?
不思議。
また、エヴァのパイロットでちやほやされたのも、2話だけだ。
アスカがFFで美化されるのは、ビジュアル的な好みより立場
への共感じゃないかな?

アスカって努力が報われないキャラの典型だからね。
世の中、才能というか元から素質を持ってるヤツとの差を埋められなくて
悔しい思いをしてる輩は結構いるはず。

FFにおけるアスカ>シンジはその手の輩の意趣返しって面もあると思う。
アッパー系って何?
>>156
知恵の実を持たないカヲルはおバカさん。
アスカの過剰な美化は、LASがほとんどだよ。
結局、キャラ萌えが行き過ぎただけ。
意趣返しとかは、深読みしすぎだ。
シンジよりむしろアスカに自己投影をしてるわけか。

>>155
プッ自己投影厨が。
>>148
あらかじめいっておくが、数学では共通項の単位は会わせるもんだが


君は平和な今と、作中の異常事態の世界を同列に扱って述べている
が、まったくもって意味がない論述である。すべてが否定されるだけでな
く、ましてや、社会に出れば などという

まるで世の中見てきたようなことをのたまう君は、一体何様のつもりなの
かな?
>>159
エヴァのパイロット=一兵卒
>>162

漏れもアスかが努力が報われないキャラである点は認める。

ただ、時々SSで見かけるそういうアスカに対するケンスケの共感ってのが
すげーケンスケ美化に見える。

ケンスケは、努力すら放棄してるキャラ。
あれが、アスカに共感を感じることは、アスカとかシンジの美化を遥かに
超越してる感じがする。
>>161
六話でクラスメートが出撃に声援を送るシーンなんかもあるので
エヴァパイは結構なステイタスなのでは。
それにそれ言い出したらアスカ友人いない論も
肯定されちゃうよ。
>>169
ケンスケは、パイロットになろうとしたり
シンジよりは能動的に努力してるよ。
結局、シンジが蔑まれるのって共感を呼ばないキャラだからじゃないの?
>>170
司令の息子は?
エヴァFFで現実のことを切り離して考えようとする香具師は厨要員決定ですからのう。

>>166
アスカに自己投影してるって揶揄されても、さして堪えんだろう。あれは「シンジ」に「自己投影」してる
と使わないとその効果を発揮できない。

第一FFのジャンルのながーいループの中で、シンジってキャラは負の付加価値がごっそりと付属して
きてるからね。
あえて十字架を背負うよりは、現実的という意見で自分をフォローできるキャラ側に回るのはエヴァヲタと
しては当然の心理だと思う。」

故に漏れはシンジへイトに回らせてもらう。そして本当は加持マンセーなのでここ最近の書き込みには、めげる。
>>172
一言で言って、シンジはキモイ。
これにつきると思う。
>>173
ないね、そもそも皆知ってるのか?
現実的
>>174
「非現実」系の燃料投下してくれやw
>>175
アスカも相当なもんだけどな。ついでに、レイもカヲルも。
よって、アスカとシンジはすんごいお似合いだと思う。
>>179
おまいにとってだけなw
シンジはキモイ。アスカはDQN。
お似合いだな。
エヴァSSとか、この板のカキコをみてると、
大半の人にとって「碇シンジ」は肯定的な存在として
扱われているように思う。

カップリングなんかでも、自分の好きな女性キャラをシンジと
くっつけることの正当性について延々と論争する人たちがいる。

私にはそれが何故だかわからない。

なぜかといえば、
あんな、最後まで「こういうやつだけにはなりたくない!」
と思わせるようなキャラクター、嫌悪感しか抱けなかった
キャラクターは、私にとって初めてだったからだ。

何故だ?「主人公」であればあんなヘタレな人格の人間にも
肯定的になれるものなのか?(SSに「スーパーシンジ」など
というものが現れるところを見ると、原作のシンジがヘタレで
あることは一般的な認識であるように思う。)

私は異端なんだろう。(少なくともこの板的には)
でも、だからこそ、LASだのLRSだのにこだわって論争したり
している人たちに聞いてみたい。

「何故、碇シンジでなければならないのか?」
>>182
他に自己投影できるキャラがいないから。
結局、シンジに感情移入して、アスカやレイといちゃつきたいのです。
本編見直せでFA
>>180
そう、自分にとってはそうなんだよ。
>>175も自分の主観を語ってるだけ。シンジをキモイと言うやつもいれば、シンジ>アスカを主張するやつもいる。
ループするだけじゃん。こんなの。
>>183
おいおい。アスカ自己投影の漏れはどうすれば・・・
>>165
この話題はLAS厨より、釣合厨を対象としたもの。
アスカ>シンジを過剰に意識するのは、TV本編のアスカへの同情票
が講じたものだと思う。

実際「自分はLAS人ではなくアスカ人です」なんて人の方が、釣合厨で
ある場合が多い。

しかし>>160のいうように、シンジ>アスカという本編の構造は変えよう
が無いため、FFでも心を癒しきれないアスカ人は釣合厨と化すのではない
かと観測している。
>>182
主人公だから。それだけ。
>>172
共感というか、自分が感情移入するには駄目すぎる主人公ってことだろう。
あれを認めちまえば、現実での自分まで卑しめられる危険性も孕んでるし。深刻だろう。

そして、そんなシンジがいい思いをするなんて、現実の自分と比較して我慢ならんという
のがヘイトの中にいそうなのが悲しい。アスカを持ち上げてシンジと差をつけようとするのも、
アスカみたいな美少女と、自分よりはるかに劣るシンジが付き合うなんてありえないとかさw

前スレにあった自己投影厨書き込みと重なるが、どうも過度のシンジ持ち上げマンセーと、
過度のシンジ卑しめヘイトは、共通してアニメキャラのシンジにただならぬ感情を抱いてるの
じゃないかと…
>182
シンジを
>あんな、最後まで「こういうやつだけにはなりたくない!」 と思わせるようなキャラクター
と受け取るような人は、最後までシンジが報われない(と思われるような)
EOEラストで満足しちゃったからじゃないの?
そんでエヴァのことなんて忘れちゃった。

だからいまだにエヴァ好きな人は、必然的にシンジ肯定者が多くなる。
じゃあ結局世論調査でもするしかないのかな?
どのアンケートでも
シンジは好きなキャラでも嫌いなキャラでも
上位にランクインしてるようだ。
>>169
ケンスケの美化は、余裕あるフリを装って劣等感を隠してるような方の
共感を引き出すという線で美味しいエッセンスなのです。

ちなみに、この種の人でもう少し、臆面のない人の共感を引き出すには
加持さんの美化がよろしいようです。スーパー加持さんマンセー。
シンジがキモイと思う人は多いよ。
でも、エヴァ板にはそう思わない人がたくさんいるけど。
何か凄腕の釣り師が居るぞ
>>191
アンケート野郎め。
やはりヘタレで優柔不断なシンジ>>>>>>前向きで努力家なアスカって
取り方をする人が多いように思う、ウェブみる限り。
それで、努力しない奴が勝つ、不条理で甘ったれた話と
本編を叩くケースが多い。
>>193
ぶっちゃけ、キモくないなんて言ってる奴いないけどな。今の流れの中では。
シンジ本人はエヴァパイロットであることにすら価値を見いだしてなかったのだから
NERV司令の息子なんていうのは無意味だっただろうな。

ケンスケあたりには魅力的な肩書きだっただろうな。ケンスケがシンジの友達になった
のは、エヴァ関係者とお近づきになりたいという打算からくさいし。

>>196
所詮は世の中才能ですよ。努力ではどうにもならん事もあるのです。現実を見なさい、現実を。
>>193
うひゃ、またアンケートかよw
でも多分「エヴァヲタはキモイ?」のアンケートをやったら統一された意見になりそうだがな。
>>190
シンジがいい目を見てると考える向きもあるようで。
あそこまで何もしなかったのに、
最後にはアスカとやり直すチャンスがしっかり与えられてるっていう。
あそこで徹底的にフられなきゃ嘘だろ?みたいな。
>>201
アスカがシンジに何をしたんだろうな
>>202
罵声を浴びせた。男の股の上に乗った。
>>196
少なくともアスカは能動的ではあったよな。他のどんな決定があろうが、必死に努力をする香具師には感情移入できる。
もしこれでシンジがスカして日常生活でさえヘタレなかったなんて話だったら、おそらく「自己投影厨」の煽りさえ生まれなかっただろう
>>182
俺はキャラ萌えじゃないLAS人。
主人公とヒロインがくっつくのが見たいだけ。
シンジはヘタレでも、主人公には変わりないからな。
>>204
まさしく貞本シンジ。
どーでもいいが、貞本アスカの顔がだんだんロリキモくなってきている。
主人公だから、が理由になるとは思えない。
負けたことをいつまでも根に持つようなのが、いい性格だと言えるのだろうか。
やっぱり、アスカはDQN。
ここのキャラ論がよく纏まっていると思う。
ttp://web.archive.org/web/20010211042655/member.nifty.ne.jp/t-okazak/eva/evakanso.htm
>>209
そうか?EOEのアスカをシンジの人形と言っちゃってる時点でダメだと思うが。
EVAっていうのは主人公である碇シンジの視点でできた物語。
シンジを嫌う作品づくりはEVAだけど、
シンジを無視する作品づくりはEVAにはならない
庵野はそのことを劇場版できっちりまとめあげてくれた。

従ってアスカにしろレイにしろシンジから見た存在としての
比重がEVAという物語では一番重い。
LASとかLRSとかいうのはその点で見るなら王道とも言える。

他のキャラ視点で構成しても、物語はできるだろうが、それが
良くできた作品であればあるほど、EVAとは異質となる。

そういう意味で、キャラへの思い入れが「アスカ>シンジ」な
人達などはかなりの確率でEVAから離れるんじゃないかな?
FF書いてた人にそういう人結構いるし・・・。
>>210
個人的に駄目っぽい点はあるが、>209は自分のお気に入りを提示してくれたわけであるから、ありがたく拝見しておくこと。
そのとおりで
エヴァの作品世界やエヴァキャラらはその存在を
完全にシンジに依存してるんだよね。
シンジと絡まないアスカやレイは
アスカやレイじゃなくなってしまう。
うわ、T.OKA氏じゃないか。悪い、個人的な嗜好ゆえに
この人の書くエヴァ関連の内容はもうすべてフィルターが。
>>214
どういう小説書くの?
>>209

 この御方は

 「俺の妻の性格はアスカそっくりだ。
  そんな妻は俺を愛している。
  俺はシンジみたいなヘタレではない。
  よって、アスカはシンジみたいなヘタレを好きになるワケない」

 ととてもイタイ主張をしていた。釣合厨の神様です。
しかし、このカヲルと言うキャラの空虚さは凄いです。
やっぱり、シンジ君と言い、カヲルと言い、格好良い少年として人気が出るにはキャラの空虚さが大事なのね。と変に納得しました。
実は、シンジにとっての
分岐点は拾九話だったんじゃないかと思う。
ゲンドウに背を向けた彼が一番かっこよかった。
あのまま郷里に帰っていれば本当に普通の
子になってたと思う。
>>216
めちゃおもろい奴だな。
>218
なんか納得。
サルベージされた後さっさと帰った方が良かったのかもね。
それ以後、初号機なしでも何とかなりそうだし。
>>218
あれは、能動的に自分の意思でやってるもんねぇ・・・。
普段消極的なやつが、たまにああいう姿を見せるからこそ格好よくみえるのだろうね。
ただ、あそこで乗ってなきゃサードインパクト。
>211
うーん、そうすっと今FFに残ってるのは
思い入れが「シンジ>その他」の連中と
その思い入れが気に食わない連中だけってことか。

ああ、本当にエヴァFFにはこの先があるのだろうか(´Д`)
そんなもんあるわけねーだろw
あらたなエヴァファンを獲得しないとね。
>>223
自分はシンジに感情移入でないから、他のキャラの視点で読んだり書いたりしている。
227218:03/09/11 23:25 ID:???
それから、エヴァパイっておいしい地位を簡単に捨てられるっていうのが
世捨て人みたいでかっこいいじゃん。
漏れならアスカやケンスケみたいに固執してしまうと思う。
228218:03/09/11 23:26 ID:???
けど、やっぱり加持に説得されて戻ってきちゃう、
やっぱ優柔不断。
>>227
死にそうになってまでするような仕事じゃないと思うけど。
というか、ちっとも美味しくない。
戦争の最前線で走って銃を撃つ二等兵みたいなもん。
しかし19話で加持に説得されて
人類防衛の大儀に目覚めた筈なのに
それが無視されて流されてるみたいに
書かれるの多いのはなんで?
>>227
シンジはおいしい立場と思ってないからね。
最後の二話ぐらいには、シンジはエヴァに依存しそうになってるけどね。
「エヴァに乗ると、みんなが褒めてくれるんだっ!!」・・・みたいに。
>>229
アスカに言ったら切れそうだな
「何がエリートパイロットだよ。所詮は
消耗品の兵隊じゃねーか」ってなw
>>231
だからあの本編最終二話と
それまでの間にも断絶があるとおもう。
人類防衛の大儀に目覚めた筈じゃなかったのかよっていう。
>>233
人類防衛というか、大切な人のために・・・って感じだったと思うけど。
>>228

加持は、アスかとかシンジとか、年下のガキを上手く騙くらかして
調子に乗せるのは得意なのです。

何しろ自閉症明けで精神年零の低かったミサトで慣れてるし。

スパイとして一流とは言い難い彼ですが、この芸だけで充分食って
いけます。

それを証拠に見て下さいFFでの活躍ぶりを!



>>234
いや、加持の話は
人類全体云々な話だったような気がする。
「自分の好きな人(カヲル)を殺してまで、
なんで人類を守らなくちゃいけないんだ」

なんて思ってそうだね。
一昔前のRPGにこんなキャラよくいたな。
王道。
大体アスカなんてそういう視点で見たら
とんでもないキャラやん。
あくまで自分が英雄になることしか考えてない。
八話なんか見ても解るけど
友軍艦艇が撃沈されてるのに
自分が手柄を立てるチャンスとしか考えてないという。

>>234

 そのとーり、そしてこれはLAS人やLRS人の拠り所でもあります。
LAS的にイタいのは
あのシーンで首切り弐号機を見ても
シンジが「アスカ・・・・・・・・・・」とつぶやくだけなとこ。
加持の説得(人類保衛)で
初めてやる気になってる。
だから、どいつもこいつもプライベートな動機でしか行動しないエヴァにあって
一時的にでも公徳心で動いてたのがシンジだと思う。
な、なんて無茶な解釈を
「ザフトのために!」と唱和するザフト兵の皆さんを見て
エヴァキャラがどれだけ自分勝手か思い知ったよ。
おまいら彼らを少し見習えと。
シンジってのは、その場で最も大事な人優先ってのが、
TV版までは結構色濃く出てたんだよね。

だから、LASとかLRSとかはたまたLRSとかに自由に根拠を
持たせやすい。もっとも、劇場版のせいで、支持率ガタ落ちっ
て感じになったけど。

逆にアスカへの支持は、劇場版シンジの被害者となったことで、レ
イへの支持を凌ぐ程までに急上昇した。
あれまたスレ伸びてるぞ、と思ったら、なんか妙な流れだな。
アンチカプやキャラヘイトの入り混じった煽り合いで随分埋まってる・・・
無理にでも客観的に、と考えようとしてた頃とはえらい違いのような。
いいんじゃねーの?まともに、つか普通に語れる内容は語り尽くした、て前にも出てただろ。
あとは、感情的にそれに納得できなかった連中が後追いで煽ったり荒らしたりするか、スレ違いな話題を続けるくらいしかないんだから。
シンジがアスカと同等以上だとか、絶対に認められねぇ!とかそーいう人もいるのよ。理屈より感情でナ。
てかシンジヘイトな人達は、シンジのファンや、シンジのキャラや能力を肯定的に捉える者の存在さえ認めたくないのね。
どうにかして「シンジを肯定することの裏事情」を作り出そうと頑張ってる。
キャラヘイトってのは好き嫌いの問題で、そうした主観的なものに
客観的事実の積み上げで反駁すること自体が不毛。

むしろ美化されているということを前提に、何故美化されるのか
という考察の方が面白い。
正確には、客観的事実の積み上げの話に対して、好き嫌いの主観で反論されまくったわけだが。おそらく話が通じないので、さらに反論するのは不毛だろうけどね。
というわけで
>美化されているということを前提に、何故美化されるのかという考察。
の方向で行ってみよう。
>>248
どんなことにだって動機や背景があるのは当然でしょ?
理由って
そのキャラに肩入れしてるからでしょ。
アスカ人はアスカを肯定的に書き
シンジストはシンジを肯定的に書くってだけの話。
>>251
そゆ意味のレスじゃないってのは見りゃ分かると思うけど・・・
>>252
それだけで全てを片づけるのは単純すぎるでしょ。
LASを攻撃するのはLRS厨、LRSを攻撃するのはLAS厨。と全て決めつけられてたお馬鹿な頃のやりかたと同じ。
2chは、煽りレスが7割、煽られてマジレスするのが3割。
おおよそ、それくらいです。
なるほどw
そもそも当の作家らには美化してるという意識がないのでは?
本気で客観的に書いてるだけと思うているかも。
ぶっちゃけ、キャラヘイトしているレスのほとんどが煽り。
アンチカプも大部分が煽り。
なんとなく地味なシンジとレイは釣り合うが
なんとなく派手なアスカやカヲルと地味なシンジは釣り合わない。

昔よく言われてたが
レイシン=ヲタップル
カヲアス=芸能人カプ
そこまで主観的だとかえって気持ちいいw
262260:03/09/12 08:49 ID:???
しかし、キャラ的に
レイが地味である筈がない、という疑問も
一方である。
263260:03/09/12 08:49 ID:???
キャラデ的に
良くも悪くも
あの奇異な色彩は衆目を集めずに
おらないはずだ。
>>264
現実的にはね。
でも、エヴァの中の世界では、綾波の髪色を奇異に見る人はいなかった。
うう、キャラヘイトするつもりはなかったのだが・・・

他キャラを引き合いに出してシンジヘイトしてるのを見るとつい
そのキャラだってこんなにDQNじゃねぇか、と欠点上げ連ねてしまって
そのキャラをヘイトしてるかのように・・・

本当は、ユイとケンスケ以外はキライじゃないんだよ〜
エヴァ世界で青い髪は普通です。
例えば、アスカがレイと初めて会うシーンがあります。
ここで、普通なら青い髪を見てびっくりするはずですが、
アスカは気にもとめずに、会話後、変わった子ね、と
言っただけです。
髪色ではなく、無愛想なことで。
結論、綾波の外見は普通。
だからレイの髪はアニメ的表現で本当は
黒いのではないかという疑義はわく。
クラスメートはアスカの金髪には反応してんのに青い髪はスルーなのかな?
シンジも綾波の外見に驚きもしなかったな。
>>267

アスカならアルビノという存在を知ってるだろうから、レイの容姿にも驚きはしないのでは?


>>269

クラスメートも最初は反応したと推測。もう慣れちゃったんでそ。
>>271
それ、苦しすぎ。
知ってようが、知っていまいが、見れば驚くだろ。普通は。
白髪や銀髪じゃないんだよ。

青。

アルビノでも青になりません。
アスカは事前に知っててあえてスルーしたとも考えられる。
こうやって脳内補完をしているという好例です。

知っているはずって、なんでそんなことが言えるんだ。
あー、しかも初対面の会話から、アスカはレイの写真も見たことが無いようだね。
アスカの、髪の色如きで騒ぐ差別主義者と思われたくないという
見栄があったとか。
てかドイツ人て髪をヘンな色に染めてる人多いね、馴れてたのでは?
アニメ的事情なんて言葉の詐術にはめられてる奴もナニではあるがなー
シンジがレイの外見に驚かないのなぜ?
あの時は怪我してるってインパクトの方が強かったのでは。
銀髪なら許せるが
蒼はキモ過ぎる。
無理な解釈をしなくても、エヴァでは青い髪の人はたくさんいるでいいじゃん。
アニメキャラに、髪色がピンクや緑が一般的なのと同じなんだから。
なんで、現実世界と照らし合わせて、レイの髪は青いから
奇異に見られるはずだと主張するのかな。
アニメであって、現実ではないんだよ。
現実の尺度を持ち込むのが無意味なら
全部「アニメだから」で片付けられてしまうやん。
あそこは一応2015年の日本国な訳だろ?
蒼い髪の民族が存在するファンタジーならともかく。
まあ、ミサトの髪色は紫なわけだが。
ババアのパープルメッシュかよ。
リツコの髪とて本当は黒かもしらん。
染めてることになってるのが多いが
てかもっと無茶な配色のアニメ二次創作では
どういう風に表現してんの?
ピンクの髪はピンクと書くの?
>>284
それは、何を現実的とするかアニメとするかの兼ね合いでしょ。
使徒やエヴァが存在している時点で、すでにファンタジーなんだから。
リツコは高校生の頃は黒髪だよ。
大学デビューで金髪に染めたみたい。
じゃあ髪の色については現実世界寄りな世界と
考えていいんじゃないかな。
>>290
ここまで読んで、なんでそうなるんだ?
エヴァの中で、2015年の日本は凄い科学技術の発展が見られるけど、
現実を考えると、それほど変わって無さそう。
あんなジオフロントなんて作れそうに無いし、JAなんても無理。
ガソリン車も多そうだし。
せいぜいTVがデジタル放送に替わっているくらいか。
かなり早い時期に構造改革が成って、無駄をはぶいた正しい日本だから
>>293
技術発展は、そうはいかないが。
だって、2002年にはジオフロントが建築中で、エヴァのプロトタイプもできてたし。
アニメなんだから、現実を考えちゃ駄目なんだけどね。
科学技術振興に、豚が私服肥やす系の莫大なマネーがことごとく投入されていたと
すればその限りではないかな、とw
MAGIは非現実的。
スタッフの頭の悪さを象徴している。
NERV支給のケータイ、アスカは文句いわずに使っててエライ。
エンスーなモノマニアだったり、あれが2015年のモードだったりする可能性もあるが。
製作年からして
止むを得ざるところでは。
2015年にはそれこそ携帯が別のものにとってかわられてるかも。
でなくてもテレビ電話が普通とか。
S-DATは非現実的。
2015年にテープメディアが残っているわけがない。
>>297
実はIP端末。
一見液晶パネルに見えるが網膜投影ディスプレイで性能は21インチCRTと同等。
無論ネタだが。
攻機機動隊並みにテクノロジーが発達してるエヴァ世界
攻殻だった
>>290
あの世界でも黒以外が地毛の
日本民族などいないんじゃないの?
青髪はアニメ表現であって、実際は少し薄い黒色なのではと
昔から言われているわけで。
>>303
青と紫がいます
>>305
ミサトは黒の範囲内。
レイは半分人外なので例外
惣流・アスカ・ラングレー
 EVA弐号機専属操縦者。セカンドチルドレン。
 日本とドイツの血が流れるクォーター。国籍はアメリカ。14歳にしてドイツの大学を卒業している。
 プライドが高く、一見傲慢に見えるが心根は優しい少女である。口癖は「あんたバカァ?」
 母キョウコもゲヒルンで働く科学者だったようで、ドイツ支部でのEVA
(弐号機?)との接触実験によって母は精神崩壊してしまう。
そのトラウマが彼女の人格形成に大いに関わっており、何かの行動を
とるにつけ、無意識に母親の影を感じてしまうようだ。一つの例として、
精神崩壊を起こした母親が人形をアスカと思い込んでいた過去が、
人形のような存在=綾波レイに対しての反発心を強くしているようである。
また、第弐拾弐話で見られるように、生理(初潮にしては遅いだろう)に
なったアスカが、「子供なんていらないのに」と言うところも同様。
常に誉めてもらいたいといった過剰な自己顕示欲でさえ、
母親に対するアンビバレントな想いから生じていると思われる。
 天才少女であるがゆえ、また潜在意識に深いトラウマを抱えているが
ゆえ、失敗したり他者に負けたときの挫折感は大きい。第拾八話以降、
使徒との戦闘における敗北、ライバルであるシンジに負けた悔しさが積み
重なる。第弐拾弐話では、潜在意識にしまい込んでいたトラウマを
第15使徒アラエルによって掘り起こされてしまった上に、人形のようだと
嫌悪していたレイに助けられ、精神に破綻をきたすようになる。第弐拾参話
ではEVAの起動もかなわず、第弐拾四話で廃人のようになってしまう。
 “惣流”の名は、日本海軍航空母艦“蒼龍”に由来。“ラングレー”の
姓は、アメリカ航空母艦“ラングレー”に由来。


一見傲慢に見えるが心根は優しい少女である。
一見傲慢に見えるが心根は優しい少女である
一見傲慢に見えるが心根は優しい少女である
一見傲慢に見えるが心根は優しい少女である
あれ以上キャラ増やしたら、きっとピンクの奴も出て来ただろうな
大友を見習え
バッフクランめぇ!!
>>309
大友って凄いんでしょ?
貞本って凄いの?
カヲルは設定では、日本人? 外国人?
異世界ものFF
黒の民
藍の民
銀の民
蒼の民
金の民
が相争う民族紛争を描くハードファンタジー
貞本版トウジは不良。
学校にジャージで来て、頭は金髪。
ケンスケ「…平和だねぇ」
>>314
不良とは、シンジ、カヲルは縁遠いタイプだよね
準備稿によると
ttp://member.nifty.ne.jp/KieRei/eva-project.htm##24
カヲルの髪は蜂蜜色



 停車していた特別列車が発車する。
 ホームに可愛らしい紺色の水兵服を着た一人の少年が残される。(渚カヲル)
 陽炎の中に立つカヲル。
 蜜色の豊かな髪が西日の逆光を受け、キラキラ輝いている。
 その神々しい美しさに思わず見とれてしまうシンジ。
 カヲルと視線が合うシンジ。どきっ、とする。
結局ときめいてしまうオトメチックなシンちゃん…う〜む…男同士なんて駄目だよ!!
「確かに僕は君を避けていた。カヲル君に比べると、
僕なんてみじめでつまらない人間なんだろう・・・・・・
君のそばにいると気が狂ってしまいそうで、
そのくせ姿が見えないときには・・・・・・不安で不安で・・・・・・。
そうゆういじましい自分と一生つきあっていかなきゃならないと思うと・・・・・・
僕はもう、死んでしまいたい・・・・・・」


公衆浴場の湯船にふたりっきりで浸かってて、手を握られるってのは
よくよく考えるとトンデモネェ。
ボーイズラブなんて非現実的。
ちなみに。
 綾波レイはアルビノでもなければ、髪の色が抜けるように蒼いわけでもなければ、
瞳が不気味に紅く光っているわけでもない。
 お蝶夫人がテニスコートで軽やかにプラチナブロンドの巻き毛を風になびかして
いるからといって、彼女がハーフでもなければ茶髪(ちゃぱつ)にパーマの不良学生
でもないのと同様に。あくまでそれは「雰囲気」の問題だ。
 きめ細かく果てなく白い肌、手入れをしている風でもないのにとてつもなく艶やかな
細い髪、無感情に深く冷たく輝くその瞳が、まるで「蒼髪紅眼」のように「見える」という
だけである。
 それ故に、綾波レイがクラスから疎んじられているのは容姿の問題ではなく、その
態度のせいだ。
 誰とも交わろうとせずいつもひとり本を広げているような少女に、儚さと憧れを感じる
には14歳という年齢は低すぎた。もう2、3年も経って高校にでも通うようになれば絶大
な人気を誇るに違いないその容姿、態度も、ここ市立第壱中学校にあっては「ただの
ヘンクツ女」という評価が全てだった。
 それは男子の間でも同じ事で。
「性格、悪いんとちゃうか」
 と一言で片づけられてしまっていた。美人は美人であるから、女子からの評価のよう
に「嫌われる」というほどではないにしろ、人気があるとはとても言えなかった。
レイの髪(及び瞳の色)がエヴァアニメの中で普通とされた場合、アヤナミストやLRSを貶す要素が一つ消えちゃう。
あ、でも「母親のクローン」っていう最後にして絶対の砦があるかw
アスカ>レイの美化度の際を考察する。

1 本編でアスカ→シンジ と比して レイ→シンジの方がはるかに明確だった。
  そこでシンジ嫌いなFF作家が作中で、アスカ>レイ とすることで自分の
  価値観を正当化しようとしている。

2 特異さの点ではレイ>アスカだが、それを美しさに置換するとき
  特異である者を美しいというより、同質的なものを美しいという方が、
  オタク度が低く見られる。FF作家の心理にもこれが無意識に影響している。
  実際はオタクでありながら、自分がオタクであることを恥じて隠そうとする
  心理がアスカ>レイという図式を作り上げている。
>>324
中にはそういう奴がいるかもしれんが、全部じゃない。総評しようとするなって。
>>325

.>>全部じゃない。総評しようとするなって。

お前こそ決めつけるなって。3、4、5と続くかも知れないぞ。

漏れもやってみる

アスカの努力を美化するFFに対する考察。

アスカ美化は、ビジュアル面以上に彼女の努力家面に傾いている。
FF作家の多くは、自己満足的な努力しかできないことを恥じていないから
結果を出せない努力の象徴であるアスカの美化もそれ程気にはならないの
だと思う。

>>323
そしてゲンドウへの思慕もあるしな。
>>307
第二版では削除されたがな(w
まるっきり嘘でもないとは思うけどさ。
アヤナミストって外部的ステータスとか気にしないと思うが・・・・・・・・
アスカ人とかLAS人のがそういうのに拘る俗物が多いと思う。
釣り針が見えてまっせw
>329
俗物というか、現実での価値観とどうしても分けて考えられないのがエヴァFFであるから、
綾波レイというあまりに非現実すぎるキャラだと、現実社会での価値観を適用し難いんだよ。
だから彼女の一部のファクターを摘出して、それで照らし合わせて判断するしかない。

リアルの世界で置き換える上でレイより断然アスカが選択されるのは仕方がないだろう。
だってFFを書く時の想像力は、やっぱり「自分が解釈する現実感」をベースとするだろうから。

悪い言い方をすれば、LRSやアヤナミストは非現実的世界に浸っている、ともいえる。
良い言い方をすれば、アニメの二次創作で現実とはこうだ云々を振りかざすことをしない、かな。
>>をすれば、アニメの二次創作で現実とはこうだ云々を振りかざすことをしない
そんな物言いする香具師がFF書くかな?
大体、それ言い出したらLASだってファンタジックな訳だし
てか、LASは非現実的だから
うーん、やっぱシンジよりアスカに思い入れが強いファンが多いからだろうね>美化
シンジはやはり美化の元になる要素が少ないからじゃない。
ただ性格的に美化されてることが
多いような気がする。
中性的ってのが一番多いか?
中性的な少年は美少年の典型らしいからな。少女漫画板で見た。
貞元のイメージだと、一寸法師や牛若丸、ジャニか・・・?シンジは日本人的美少年・・・wはっ
シンジの場合、2nd Ring的な王子様シンジに性格改変されるか、
殺人大好きキティGUYシンジになるかの、どちらかが多い。
ヘタレのままというのは、極少数派だ。
シンジが優しい、というのは
十分美化だと思うがどうか。
>>338
優しいと言うより、臆病だよね。
他人を傷つけるのが嫌だから。
>>338
それを言ったら>>307はどうなる。
アスカタンは花を愛でる心優しい娘です
アスカタンはラブレターを踏みつける心優しい娘です
アスカタンは初対面の人に「冴えない」と言う、心優しい非常識な娘です。親の顔が見たいです。
アスカタンはデート中に黙って帰ってしまう心優しい娘です
アスカタンは暇つぶしでキスをするとても清らかな娘です
アスカタンはその際ウガイもかかさない衛生観念の発達した娘です
>>338-339
平時のシンジは充分優しかろう。
元気だった頃はな。(6話とか10話とかに代表される)

仲間を助けるために咄嗟に捨て身で頑張る、そんな優しさと強さを見せてもシンジは美化ではないよ。
アスカタンは人の帽子を足で踏みつける心優しい娘です
アスカタンはキス中に相手の鼻を摘むとても清らかな娘です
337の言うような「ヘタレのままが少数」ってのは、EOE前後のイメージからキティまっしぐらにするか、それまでのシンジから良いイメージを持つか、ていう解釈の違いだと思ふ
ヘタレのまま、てのはヘタレこそデフォでそれ以外は・・・との前提の元に言ってるわけだけど、人それぞれの意件があるってこった。

極端すぎなのも多いがなー
アスカタンは風呂のお湯が熱いことに腹を立てる心優しい娘です
どーでもいいが、めぐりあい宇宙の新作アニメのアムロがシンジに見えて仕方がなかった。
アスカタンは男の子にお弁当を作らせる心優しい娘です
>>335
美化する要素、少ないかな?
いやシンジが立派だとかってんじゃなくて、アスカの美化だって、外見に集中してないか?てこと。
シンジ美化の場合、外見や性格の行き過ぎた美化がなされるのが多いけど、それって他のキャラと大して変わらんのでは。
アスカタンは人の部屋の荷物を勝手に外にやり、そのまま住んでしまうとても可愛い娘です
確かに、美化要素が少ないから、美化されてるFFが(アスカらと比較すれば)少ない、て理屈は成り立たんな。
てか、立場・能力・容姿・性格などに美点はあるのだから、それを増幅するのは、やろうと思えば簡単。どっちが上とかでなく美化に使いやすい要素の数、という点ではむしろアスカより多いかも。
美化シンジなら、2nd RingとエヴァHを読めばよい。
性格から外見まで、とても本編シンジは思えません。
シンジきゅんの、OPの笑顔にノックアウト。
最初と最後の。
LASアスカが可愛く性格改変されているのは、
本編のままだとDQNすぎて、物語が作れないから。
シンジの欠点とか不備な点て、性格面だよな。いや、いい部分もあるけど、ヘタレ部分も大いにある事は誰も否定せんでしょ?
美化シンジつか完璧シンジって、要するにそこを縮小もしくは根絶してんだよな。
後は美点が多いので、強化もするけど王子シンジになってくれる。
が、あのヘタレ部分こそシンジの味わいでもあったんで、なくすと途端に本編シンジとは剥離するんだよな。
>359
それは大いにある。
本編アスカでもIFでLASに持ち込むことはできるだろうけど、シリアスかつ手間のかかる物語しかできない。
短時間で書ける・読める、もしくは気楽に楽しめるラブコメ等をするには、アスカには性格改変が必須。
>>360
へたれ具合にも度合いがあるけどな。
しっかし、シンジって見事にクセの弱いキャラだな。
>>361
LAS人はアスカ人ではないからねぇ・・・
>>362
クセ弱いかなぁ。あのヘタレ具合が「クセ」じゃない?
挙げ連ねると条件はそろってる男の子なのに、あれで一気にイメージが変わる。
それがいいんだけどな!
美化シンジが悪いとは言わないけど、あんなつまんないキャラなシンジじゃどうも・・・
王子様シンジは、作者がシンジに自己投影した結果、
どんどんエスカレートしてネルフの王子様になってしまうんだよね。
煽りなのかマジなのか、判断に困ります
まああれだ。
ある日、社長に呼び出されて「これに乗れ」と言われるわけだ。
明らかに積載量大幅に超過して産廃を積んだダンプカー。
無論、大型なんぞ持ってないんだな。普通免だけ。
しかし、こいつを明日までに九州某県まで運ばないと会社なくなるとか社長言ってるわけだ。
以下は第壱話に準拠して話が進むんだが。

エヴァ乗って使徒とやりあうのは、多分上記の話よかストレスでかい。
しかしその状況にあって、結局搭乗を決意したあの十四歳の少年は本当にヘタレなのか?
シンジにとってはエヴァに乗って死ぬような目に遭うより
ゲンドウに褒められることの方が大事。
>>367
他の二人は既に訓練済みだもんね。
>>364
クセが弱いから、どんなキャラにでも出来るような気がする。
断罪やら、王子様やら、へたれやら・・・。
へたれ具合っつーても、そんなにキツイもんかねぇ??普通じゃねえ?
>367
いくら必要とされなくなるのが嫌だといっても、いきなし巨大怪生物と戦え人類のために、とか言われたら、状況を呑みこめる者ほど怖気づくだろうな。
それに、結局はシンジが決心したのは、深手を負ったレイを庇うため、だし。

けどそういった、シンジの性格の、美点やよく考えると凄いんでは?て部分は(アンチとか以外なら)認めてるんじゃないかな。
ただ、それとは別に、ヘタレな点も確かにあると思うぞ。
エヴァヲタはシンジを立派だと思う傾向が一部にあるが、
放送時に話題になったのは、ロボットアニメの主人公とは
思えないヘタレ具合が一因であるのも事実なわけで、
欠点があったほうが、可愛いと思う。人間的にね。
>>371
ただ、レイのためにエヴァに乗るシンジってのは、少し違和感がある。乗る理由にしては少し弱いような。
>370
シンジの年齢や置かれた異常な環境、そこでの体験を冷静に考えると、ロボットアニメの主人公らしくはないけど、どこにでもいるやや内向的な少年、て程度のヘタレ具合かな。
トラウマなどの精神的問題を抱えてはいるけど、これはまたちょっと別問題。

アニメ世界では許されるけど、普通にいたらヤバいのがアスカ。
普通にいれば善良な少年だけど、アニメ主人公として物足りないのがシンジ。
>>372
そう、今までにないへたれ具合だったね。
まわりのキャラや、現実と比べりゃそうへたれでもないんだが・・・。
なにしろ、シンジは「ロボットアニメ」の主人公。立場上仕方ねぇな。叩かれるのは。
>>374
シンジが女、アスカが男ならもーまんたい
まあ、シンジはアムロのパクリなんだけどね。
まあアスカ人の改変もひどいんだけどね
>372
ヘタレなところがある(殊にアニメの主人公としては)って事と、それが物語の中で印象に残る事、この二つは否定しないよ。
けどエヴァヲタは印象以上に改めて考えるヤツが多いわけで、そうすると、言われてるほどヘタレじゃないしいい所も沢山あるじゃないか、と考え始める者が多々いる・・・てことでは。

>373
違和感って言われても、実際にそれが大きな理由の一つになったのは確か。
本編シンジとあなたの中のシンジに、ズレがあってそのせいでは?
>>377
そう、どーでもいいが、めぐりあい宇宙の新作アニメのアムロがシンジに見えて仕方がなかった。
でも、正直な話、俺だったら膝震えて腰砕け、現実逃避で意識飛ぶ。
あの場で小便も漏らさず立っているってのは、実は凄い胆力なんじゃなかろうか。
普通に、シンジはいじめられっ子タイプだよ。性格的には。
パッと見の印象ではロボットアニメの主人公、ていう意識もあるからな。
けどよくよく考えてみると、アレ、そんなヘタレかな?となったりするわけで。
だって、立派じゃん色々と。立派+ヘタレ、これがシンジでは。
>>379
シンジ像って言うよりは、14歳のただの少年が、見知らぬ少女のために自分の命を投げ出すってとこがね・・・。
>>383
そうそう!
へたれがあってこそシンジ、しかし格好よいところもあってこそシンジ。
どっちが欠けてもシンジじゃないよね。
普通のロボットアニメの主人公は、組織から支援されている。

シンジは、ヤル気になる端から決意の源を味方の組織にぶっ壊されてる。

それでも本来の任務の使徒殲滅は完遂したんだから、十分凄いと思うが。
>382
いや別に、それは否定しないんじゃないの?みな。
けどそーいうタイプの人間には美点がないとか、いい奴なはずがないとか、そんなわけではないでしょ。
よくシンジをダウナー系だと言う(アンチがね)けど、そうした系統だけで人間の価値なぞ決まらない。
シンジストが集うスレ
>>384
ああなるほど、そういう意味でしたか、失礼。
つまり、普通ならやらないけどシンジ君はそういう男の子、てことなんじゃないかな。
イジメのターゲットには
貞本シンジの方がなり易と思う。
庵野シンジは普通にいるかいるかいないかわからないような奴
>>388
シンジストっつーか、シンジもアスカも大好き。
だから、この二人が住人に叩かれてるとムカツク。
>388
煽りだよなぁ、とは思うんだけど・・・

シンジを肯定的に解釈する者が必ずしもシンジスト、てのは短絡です。
そういう解釈をしてる、てだけなんだから。
>>390
違うよ。
貞本シンジは、虐められたら「さあ、もっと僕を虐めてみなよっ!さあっ!」って言うタイプだよ。
貞本が言ってた。
シンジは、殴られたらこっちの頬も殴れよって言うタイプかなぁ・・・って。
「おい、鈴原。お前さ、今度の日曜のレッズ対アントラーズ、おれらと一緒に見に行かねえか?」
「佐々木が家の用事で来られなくなっちゃってさ。鈴原、来いよ。サッカー好きだったろ?」
「悪いんやが日曜はデートなんや。気ぃ遣てもろてすまんのう」
「デートって、碇とか?」
「ちゃうがな。ほんまのデートやって」二人は、顔を見合わせている。
「鈴原ってさ、なんでそう、いつも碇とつるんでんだ?」
「もしかして、こいつ、金持ち?」「あほか」
「でも、こんなやつ、一緒にいたって・・・」
「自分、シンジを甘く見ん方がええで。こいつが本気出したら、自分ら誰も敵わんしな」
シンジが血相を変える。
「トウジ、なんてこと言うんだよ、やめなよ」
「お、すまんすまん。つい、な」
左側の少年が、トウジに、諭すように話し掛ける。
「なあ鈴原・・・、お前こんなのとつき合ってると、ホモが伝染るぜ」「なんやて?」
「おいおい、好意で言ってんだぜ」「そらおおきに」右側の少年がシンジに悪態を吐く。
「けっ、ホモやろうが・・・」「おう! 表出さらせ、こんクソガキャ!」「トウジ!」
慌ててシンジが間に入り、その場は収まる。
「・・・はよいね」
シンジも席に戻る。
「ねえ、喧嘩は良くないよ。あいつら、トウジを誘ってくれたんじゃないか」
「ああ、せやな」
トウジは、食べかけていたパンに手を延ばし、
「なあ、シンジ・・・。わしら、浮いとるようやのう」
と言ってカカッと笑う。
「浮いてるのは、僕だけだよ」
「ほうか。ほたらまあ、わしも仲間、入れたってくれや」
シンジは、それきり何も言い出さなかった。
俺アスカ大好きだけど、めちゃDQNだと思ってるしなw
それとこれとは別だよ。
>>391
じゃあ、LAS厨が集うスレ。

でも、FF系スレはLRSスレ以外はどこもそうか。
>>395
私が、シンジは大好きだけどへたれだと思ってるのと同じ感じだね。
ついでに、アスカも好き。LASも好き、
>>393
そうじゃなくて庵シンは目立たないから
最初から対象外にならないんじゃないの?
むしろ貞シンの方が
てか人数が多いから、LAS人が集まってないスレの方が珍しいかも。
名乗ってないだけで実はLAS人がゾロゾロ、てスレは沢山あると思う、どーでもいいけど。
>>398
目立たない奴の方がいじめられやすいよ。
それなりに処世術持ってるんじゃないの?
てかネクラな香具師はネガティヴな意味で目立ちそうだが。
>>397
多分、似たようなものかと。
俺は、シンジはヘタレにして凄いヤツ、という印象。考えれば考えるほど。
でも別にLASは好きじゃないw
貞本シンジは、いじめられそうになったら、靴下に小銭を一杯入れて
それで殴りつけたりするね。きっと。
うむ。
シンジはいい奴だし凄いとも思うが、いじめられやすいタイプだなとも思う。
貞本シンジはいじめられない要領のよさがあると
貞本が逝ってた
「いちいちカッカして疲れない?」に限る。
庵野シンジのが純朴な分、要領も悪いよな。かなり。
>>405
いや、あまり虐めがいがないなぁ・・・。
ちょっかい出してからかって、反応を見る分には楽しそうだけど。
貞本シンジは他人の悪意にある程度馴れてるからね。
叔父夫婦に疎まれて育ったようだし、捻くれもするわな。
>>409
だよなあ、馬鹿にしてもヘラヘラ笑ってそう
庵野シンジの言う先生が気になる。実は女だったりして。
庵野シンジは、他者に臆病な割に他者への警戒心が薄すぎます。
>411
シンジ、そんなヘラヘラ笑うやつだっけ?
悪意に対してヘラヘラしてた事は一度もないと思うな。多分。
つか、自分は今まで虐めを見たことがないのでよく分からん。田舎っ子だし。
どういう子が虐められるのかも分からん。
ただ、雑誌とか見てると女の子の場合は可愛い子がターゲットにされる場合も多いんだって。
レイは大丈夫だったのかね?
>>411
ここにもFFのイメージが・・・
庵野シンジは気の許した相手なら、結構きつい事をずけずけと言う。ある意味アスカより怖い
>416
作中の、レイについて尋ねられた時のトウジらのコメントの感じでは、孤立はしてだけど苛めはなかった、んじゃないかな。
気の許したっていうか
自分を傷つけないと確信してる相手の場合。
>>411
Remenbranceのせいだな
>>419
いや、みんながシンジは虐められそうだって言ってるから、レイはどうなんだろうって思ってさ。
あーいうのは虐められるタイプ?
レイは、逆にすげえ存在感ありそう。
みんなから超然としてて「仙人」て渾名がついてたり。
>>420
ミサトと加持?大人だな。
>>421
シンジ・トウジの性格改変が問題になった作品だなw
>>422
タイプ、といえばそうかもね。
無口で孤立してると、それで苛められることもある。
作中でどうだったかとは別にね。
>>423
虐めても何の反応も無いだろうからね・・・w
みんなに怖がられてそうwつか、レイも存在感ないか。
>425
能力も。
>>428
どう?アスカの美化はあった?
>>424
けど考えてみると、ミサトと初対面の時などもズバっと言ったりしてた。
意外と、そういう一面もあるのかも。
アスカは、テーマなだけあって
本編準拠性に細心の注意が払われてる、ようなきがすた
大体シンジが妙に弱気になるのってアスカに笑いして以降だし。
愛想笑いね。
>431
基本的にはそう思うけど、LASFF的アスカとの対比のためか作者の感性なのか、本編よりLAS的に都合の悪くなってる部分もあった。別にいいけどな。
>>434
>本編よりLAS的に都合の悪くなってる部分
どれのこと?
ここはやけに勢いがありますね?
てかさ、本編で明確でない事項については
極端じゃない限り美化とは言えないんじゃないの?
例えばシンジを優等生とするとかくらいなら。
多少の美化位良いんじゃない
>437
俺はその程度なら美化とは言わないよ。
極端なのを除けば、シンジの美化として指摘したのは「ヘタレ部分の消去」と「運動神経異常に抜群(生身の戦闘も無敵)」くらい。
アスカの美化に関しては、美少女って事を示す描写があまりにクドいのはうっとうしいな、てだけで。
カヲルは完璧超人として登場する方が好きだし(でも俗っぽいのはイヤ)。
440名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/09/13 15:58 ID:0HgZH5XE
美化厨作家に読ませたいホムペ発見。参考になる。
そこからの引用。
ttp://www.feel-stylia.com/rc/creative/0214.html

>これは実際、とあるプロ作家の作品中にあった表現です。引用させて頂きます。
>.
>「彼女はメロンのように豊かな胸をしており、またカモシカのような
>足をした美しい女性であった」
>
>このような本当にあったのです。貴方は信じられますか?
>一瞬、自分の目を疑いました。
>メロンの胸にカモシカの足。
いくらなんでも…、と言う諦めで一杯でした。
>私はこういう表現をみると、こちらが恥ずかしくなるのですが、皆様は如何でしょうか。

誰だ、このプロ作家w
このプロ作家なら、美化厨作家の頂点に立てるな。

「惣流・アスカ・ラングレー。
彼女はメロンのように豊かな胸をしており、またカモシカのような
足をした美しい女性であった」
441      :03/09/13 15:59 ID:???
>>421
Remenbranceにしても、やはりその当時溢れ返っていたLASに対して揶揄する目的が
作成する際の動機に多分に込められたしな。
そういった作品の場合、シンジの扱いって共通してるから。必ず下げなきゃいけない。
でないと表現したいこと、伝えたいことが破綻する。

シンジが初っ端から初号機に乗ったことにしても、いくらでも別の解釈はできる。
曰く、シンジは事態の深刻さを理解する頭が欠けていたから乗れただけである、とかな?
アスカやレイ、その他のキャラを貶す、あるいはそのキャラの負のイメージになりそうな
部分に対しては目を瞑ることできても、シンジに対しての負のイメージの描写や追加という
作業は、エヴァFFでシンジを絡める場合には絶対必要条件なんだよ。

これは別にFF作家陣が悪い訳じゃなくて、もはやLASやLRSとは逆の意味での、そういう
「予定調和な流れ」に沿った展開にしないと話として成立しないという風潮が出来上がって
いるからだ。
>>442
その予定調和を捨てたというか、新たな予定調和を構築したのが、
NTRのDQNアスカ。
もう、本編も何もない感じでキャラを作っている。
ハーレムとかもな。
昔からカプFFはそーいうのが主流だったし。

最近は(FFの内容や狙いによっては)本編準拠に無理にこだわる必要はない、て風潮が出てきて、やっと身軽になった、ともいえる。
2次創作、パロディ遊びにしては、エヴァFF界は今まで堅苦しすぎた気がする。
まあ、LASアスカなんて本編との共通性が名前だけなんだから、
昔から本編なんて無視だったと言えなくもない。
>445
いやだから「昔からカプFFはそーいうのが主流だった」とは思うけど、FFの評価とは批評の中ではそれはいけない事、てイメージがあったわけでしょ。
だから「Remenbrance」とかも生まれたわけで。
けど最近は、なんでラブコメやNTRでまで本編準拠じゃなきゃいかんのだ?といえるようになった。

モチロン何でもいいってわけじゃなくて、本編からの離れ方にも嗜好の問題があるし、本編分岐のシリアスとかなら最低限は本編準拠でないとな、と俺は思ってる。
>>444
その風潮は2chエヴァ板を指してる?
エヴァFFが堅苦しいものって印象、俺にはないんだけど。
>>447
昔は、総合とか、ジェネQとか、TOKAとかが元気で、
本編準拠がどうのこうのと熱かったらしいよ。
俺は知らないけど。
で、その路線が今も続いているのがエヴァ板みたいだね。


でもさ、たかだかFFごときをマジメに論評(感想)しているのは、エヴァだけだよ。
かなーり、エヴァFFは特殊。
>448
そうそう。
だから、エヴァFFが堅苦しいというよりは、エヴァFFを取り巻く環境というか批評界というか、そーいうのが堅苦しい。堅苦しかった、かも知れない。
ファンの書いたパロディでキャラがラブコメしただけで、酷く見下されてたのは普通じゃない。
FF作家も悪いといえば、すっごく悪い。
本田とか、あの辺がかなーり強烈な電波を出して、他を攻撃しまくっていた。
で、それに呼応する形で、読者側も電波受信に再発信と、
エヴァFF界をおかしくしていったのでした。
まあ、書き手も読み手も非常に層が厚くて多岐に及んでるためだと思われるんだが。
商業的な影響こそ無に等しいが、ジャンルとしての規模は時代劇に匹敵するんじゃ
ないかな、と。
>443
NTR?ありゃLAS派閥内での仲間割れだからな。
LASが前提条件にならにゃ絶対にお話にならないんだから。

ヘイト嗜好と意趣返しによって始まったという点では、発生の仕方としては実にエヴァFFらしい。
シリアス>ラブコメ、甘モノみたいな雰囲気も
総合や日アス中心にこゆかた
>ヘイト嗜好と意趣返しによって始まった

いや別にそーいうわけじゃないだろ。煽りかな?
あとLAS前提のNTRが多いのは、そもそもLAS人が多いのだから仕方ない。
LRSからのNTRやそれ以外の要求も一部にはあるけどね。
つか、NTRはエヴァンジェルの興隆がエヴァ板的に目にみえた事象と認識しとりますw
うん、そっちだな。
LASの仲間割れとか意趣返しってのはどこから出たんだか。
>>454
今までのありきたりで代わり映えのない展開に対して、ということで。
ただまあ、嫌がらせの意味がなかったってのは正直信じられんなw
元々NTR嗜好を持ってた人達がいて、だからエヴァ汁も流行って、そんでLAS人が多いからLASNTRが多くなる・・・て事だと思うよ。
嫌がらせとかじゃなくてさ。
エロ小説スレにはNTRスレが始まるずっと前から、「エロは別腹」て言葉を使うLAS人がよく現れてたもの。
>457
少なくとも煽りではなかったのか。先走ってスマンかった。
対立要素が全くなかったか、と言われれば、まあそうでもない。

落ちLASスレ辺りでは、NTRが怪しからんという書き込みを見た。

それとは逆に、甘ものやスタンダードをOLD-LASとし、NTR-LASと対比するための
カテゴライズを行う事によって、イタモノは遠慮せよ、棲み分けろというLAS主流の
排他的な方向性に異議を唱えるものもいた。
これはNTRブームの便乗と言える(w

しかしまああれだ。夏の残滓。
LASは、アスカを美化しすぎ。
ついでに、アスカと釣り合わせるために、シンジを王子様シンジに美化させている。
NTRは、アスカを醜化しすぎ!
他キャラもDQNのし過ぎ!
でも、リアルではもっとDQNな奴等が一杯・・・
まああれだ、NTRやるなら、わざわざ既存キャラをDQNにしてまでセオリーな展開にするのではなく
作者本人の自己投影の結果でも分身でもいいから、そういうオリキャラでも用意してやってればよかった。
それで十分主張は通ったんじゃないかとも思う。
NTRにウンザリしてる連中の中には、同等以上にLASにウンザリしてた連中もいたみたいだし。
つか、そんなの個人の自由なんだから無視すればいいのにね。
>460
一部にアフォなのがいるのは仕方ないよ。それで対立、てのは大げさだし。
普通のLASだけ楽しみたいやつはそうすればいいし、NTRを独立して楽しみたいやつもそうすればいい。
だから俺は、棲み分けには賛成。目の前でやられちゃどうしても嫌な気分になる、てのは判るもの。
(落ちLASスレから切り離されたのは、NTRじゃなくてイタモノLASだけどね。NTRは最初から独立して始まって、始まってみるとNTRLASばっかだね、という流れ)
(それと、イタモノLASの切り離しへの異議が最も活発だったのは、NTRブームの前だよ)
その上で、他所でしてることにまで文句つけるヤツはリアルDQN、だと思う。
>463
オリキャラでやったらつまんないよ。
思い入れのあるキャラ(の名前)を使う事で、NTRの醍醐味たる痛みや怒りを味わおうというのがNTRFFなんだから。

>464
全くですな。
>>464
それは463に対するレスかい?まあ確かにそうなんだけどね。
漏れはシンジ、レイ、アスカはどうでもいいが、それ以外の脇キャラに性格矯正やられんのは
かなり引いたので。その点でなら本編準拠厨のレッテルいくら貼られてもOKだからなあ。
まあそういった個人の嗜好や主張をきっちり無視できたなら、わざわざここに書き込んだりする
行為自体しない訳だが、そこまで達観もできんし。文句やら煽りの一つも出てくるし。
そのスレにまで乗り込んでやめろと言うてるわけじゃないので、勘弁しておくれ。
作者や読者の嗜好自体を貶し始めたら、そら危険な兆候だろう。DQNとかなー(w

>>466
そうなんかな?でも以前「キーホルダー」はLAS的に痛いって話があったろうに。あれはNTRと
しては全然駄目ーな話?
468467:03/09/14 01:35 ID:???
というより脇キャラの扱いの話なんてスレ違いだったか。
スマンかった。
久しぶりにER見ていて思い出したけど、あれの登場人物も恋愛に関し
ちゃことごとく相当のDQNだったな。それともこれって日本人の感覚
なんだろうか。
そう考えたら多少のNTRにおけるDQNぶりもこれはこれでいいのかとも
感じるのは、我ながらいかがなものかと思うが。
ER見てないんでわからんわー。
でも興味はあるから分かり易く説明してくれると嬉しい。
ついでにERキャラが分からないので、EVAキャラにでも置換して説明してくれるとネタにもなって
更にウレスィ・・・
>468
スレ違いがちっとあるくらいはまぁいいとしても、話の流れから浮いてると思うぞ。
466もその他も、そもそも脇キャラの話をしてないでしょ。
それで話がズレてるのかと。「キーホルダー」を出してみたり。
ま、どちらにせよもうその話題は途切れた様子だけど。
釣り合せる為に
シンジを上げる作品はあっても
アスカを下げる作品は少ないね。
別にシンジを上げなくても釣り合ってるけどなー、とお約束のコメントをしつつ、
>アスカを下げる作品は少ないね。
まー時々はあるけど、やっぱファンとしてはわざわざキャラを下げるのは楽しくないでしょうな。
野郎とか表層しか見てないバカ女とかからは「釣り合わない」
分かる人間からは「あれほど似合うのはいない」

というのが、一番気分がイイね。


あの派手っぽいアスカに、露骨に釣り合って見えちゃうシンジは美化シンジって
感じでちょっとイヤ。

外見だけでなく性格やら行動やら、そういったところをよく見ていくと、この
二人にはとても割って入れないと分かる、というのが理想。

アスカって性格キツイので、「なんで碇くんはあんな女と付きあってんの、外見だけじゃない」・・・などと言われるFFもあるよね。
キツいのはシンジに対してだけとか。
>>476
そうだね。
アスカはラブレターを踏みつけたり、デート中に黙って帰ったりしないよね。
てか男に対して?
アスカの酷い扱いに
よく我慢できるなってのはあるかも>シンジ
けど、顔がいいからってことで片付けられそう
479クラスメイトの証言:03/09/14 19:05 ID:???
「ねぇ、惣流さんってどうして、碇君にあんなにつっかかるんだろうね。端から見ていて碇君
可哀想だわ」
「ほんとよねぇ。なんで、碇君もあんなのに、付き合ってあげているんだろう。碇君ああいう
のタイプなのかなぁ」
「それはないっしょ。碇君気弱そうだし、だったら、綾波さんとかすごくぴったりだと思う。あた
しとか」
「なにどさくさに紛れて。でも、私も碇君は惣流さんよりも、自分に向いてくれないかなぁ」

ある日の午後、クラスでひとつの騒動が起きていた。それは昼休みのこと。その日は碇シン
ジが、ネルフでのたびたびの訓練で疲れが溜まったのか、大風邪をひいて学校を休んだ日
であった。

「アスカ、碇君の体調どうなのよ?今日お見舞いにいったほうがいいかしら」
「ヒカリ、あいつに見舞いなんて必要ないわよ。ほっとけばそのうち、けろっとして復活するん
だから。へなへなっと見えるだろうけれど、なんだかんだいって平気なんだから」
「でも、アスカも心配なんじゃないの?今年の風邪、もう2人も死者でているし.....」
「ネルフがついているんだから、大安心よ。夜のご飯がレトルトってのが問題になっているけれ
どね。まったく、ぼけぼけっとしているから、大風邪なんかひくのよ」

「ちょっと、惣流さん。あなた、同居していていろいろしてもらっておいて、なに?その言い草は」
「そうよ。随分なご身分だこと。碇君を下僕扱い?で、倒れたらほっておけばって、 ねぇ」
「あなたって、そうよねぇ。自分よりも弱い人間だと、ものすごく態度大きいもんね」
「ちょ、みんな。アスカに、、 アスカだって。 ね?そうでしょ?アスカ?」

「何よ、あんたらは。徒党を組んで。風邪を引いたのはバカシンジがいけないんでしょ。あたし
だって、、、、、アタシだって。 あんたらみたいな、外野に何がわかるってーのよ。」

「アスカ......」 そのまま、アスカはクラスを出ていってしまった。その日、アスカがクラスに戻ることは
なかった。

「アタシだって...... シンジだから。 シンジくらいしか言えないもん。何も解ってくれない奴なんかに
いえないもん」 その目にはうっすらと光ものが流れていた
480名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/09/14 19:12 ID:uuKXyG0t
それだとなあ。そういう形で周りからアスカが非難されるってケースは、
本編ではそうなるような要素はなかった、で終わるだろうが。
クラスにシンジに好印象を持つ女子が出てくるわけがないという結論にもなりそうだ。
>480
いや、FFの話だから。
475は、アスカ>シンジの釣り合いネタをやるFFがあるように、シンジ>アスカをやるネタもある、という例ね。
>クラスにシンジに好印象を持つ女子が出てくるわけがないという結論にもなりそうだ。

スマン、異論とかではなく、話のつながりが見えなかった。何について話した時に、そういう結論が出るってことでしょ?
>475
アスカは、外見だけじゃなくて成績もいいはずなんだが、やっかみの仕方としてはリアルだな。
うん、特に男→女の場合、成績がいいとかって魅力に映らない場合も多いし。
男が女性を見る時、その外見と性格に集中しない?
>>483
外見に対して、性格が悪いということを言っているので、間違ってないと思います。
と、ここまでわかりやすく書かないと駄目なのかな。
いや483は最初から分かってると思うぞ。間違ってるといいたいわけでもないのでは。
アスカの成績はいいが、そんなのは女の魅力としては捉えられなかったりするので、考慮されなくてもおかしくない→リアルだな、てことでは。
アスカは日本語読めないので以下略
>>485

いや、別に間違ってるとかそういうことを言いたかったわけじゃなくてね?
>484の言ってるようなことを思っただけで。
つうか、そんなにケンケンせんでくれw
>>486
それは、深読みしすぎ。
>487
そーいやそうだった。いやま、どっちにしてもな。
まあ、本編の話をするなら
嫉妬されたりやっかまれたりということはないのだろう。
トウジの冷やかしに対するレスを見る限り。
>>489
484と486って、言ってることはほぼ同じに見えるけど。
読みが当たっていたのか。
FFで、アスカが美貌ゆえにやっかまれてるみたいな
話よくでるね。
彼氏がアスカに惚れて捨てられちゃったとかw
495だがね監督:03/09/14 20:20 ID:???
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | 負け犬を回収に来ました                              |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・ 
. _  // ∧_∧ |.|| | .|   だがね監督     .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
     . ̄               .  ̄           

FFで様々な美化や劣化が行われてるのは当然だが、実際のトコどうよそーいうの?
あまりにクドい描写には引くのは俺もだが、美化そのものについての嗜好は?

俺の場合、
女性陣→確定なキャラ(アスカとか)以外も、美形属性を強化してくれて構わない。エロやカプな話では特に。性格、多少は美化させないとややこしくなる話もあるので、その場合はそっちも。
シンジ→本編ままでもいいけど、王子全開もそれはそれで。カコイイまたはカワイイシンジって好きだぞ。
カヲル→やっぱこいつは完璧超人が似あう。やたら似合う。でもカプは似あわないのでやめてくれ(許容範囲はLKSとLRKまで)。
トウジ→男らしさ強化は可。他まで上げるとなんかヘンなイメージ。
プップププーププップ♪ガンダム=エヴァのパクリ♪
革命の英才であり、民族の太陽であり、伝説的英雄である偉大な金日成同志
敬愛する首領金日成同志は、革命と建設の世界的模範を創造され、労働者階級の革命闘争史、
人類解放闘争史に永遠に輝くであろう高貴な業績を築きあげた革命の偉大な戦略家であり、
百戦百勝の鋼鉄の霊将であり、創造と建設の英才である。

敬愛する首領金日成同志は、人類解放の救星であり、
世界革命と国際共産主義運動の偉大な領導者である。

敬愛する首領金日成同志は、わが人民をもっとも幸福で誇り高き人民たらしめた革命の偉大な首領である。

敬愛する首領金日成同志は、人類思想史におけるもっとも高く輝かしい地位を占める
永生不滅のチュチェ思想を創始されたところの思想・理論家である。

敬愛する首領金日成同志は、わが人民が数千年の歴史の中ではじめて遭遇し、おしいただいた偉大な首領である





500ゲトーしましたが、何か?
最近あっちに勢い取られてるな
今、伊藤家で流れてた音楽がエヴァっぽかった。
やっぱ、顔が良くても如才ない性格じゃないと、人気ホステスには
なれないのかな?じゃあアスカとレイも駄目って気がするが。
気がするっていうかダメだろ
日本人では望むことさえ出来ない、ほのかに赤みがかった美しい白

やっぱりガイジンコンプレックス?
我が日本国民は
天皇陛下を戴き全世界を支配すべき運命にある
優越民族です、ケトウなど目ではありません。
ガイジンてか、白人コンプレックスだろうね。
アジア系や黒人は基本的に見下してるし。
あ、ロシア人も日本人はちょっと馬鹿にしてるね。
やっぱ、貧乏+戦争で勝ったことある、からかな。
それに対してドイツに対してはコンプばりばりだよね。
最も人気のある第二外語だったり、
ゲームやアニメなんかにもドイツ語が
頻出だったり。
>>505
それ何だっけ?
容姿に関して言うと、美醜の判断基準は時代や場所によって違う。
その上で、現代日本は欧米の白人的価値観が広まってるから、大雑把に言って白人美女・美男の特徴を到達点としたような基準が根付いてるんだよね。
それは基準がどこかってだけなので、必ずしも悪い事ってわけじゃないけど。
ともかく、容姿において白人>自分達だと感じてしまうのは、美醜の基準から変わらないと変わらないのでないかと。

ま、さらに個人的趣味ってのがあるし、俺は日本人美女のほうが圧倒的に好みだけどね。
しかしアスカに関しては
エイジアンとホワイトのいいとこどりってケースが多いからなあ。
「なにしろ日本人にとって、あれほどに理想的な存在はない。
民族の血に擦り込まれた紅毛碧眼への劣等からくる渇望がある上に、
白く透き通った肌はきめ細やかな日本人のそれそのものだ。
まぁ、日本人ならずとも、ではあるだろうが」
白人に対して憎悪を表明するオリキャラとか
FFで出てくれば面白いのにな。
「レイとルリってホントに肌白いわよね〜」
羨望とも嫉妬ともつかぬ声を漏らすアスカ。
「え〜、アスカだって白いじゃん」
謙遜するような、それでいて思った通りの事を云う。
「そりゃあ一応白人の血が混じってるんだから。でも、アンタ達純粋の日本人でしょうが」
云われて、自分の肌を見てみる。毛穴の存在すら確認できないそれは確かに綺麗かもしれない。
が、
「そっかなあ、私は結構コンプレックスなんだけどね〜」
焼くとスグに赤くなるしさ、と付け足す。
「何処にコンプレックスを感じる必要があるのよ。羨ましいわよ」
確かに、レイが云うようにアスカの肌も白い。
だが、傍から見てもレイのそれとは違う。あくまで普通の白さなのだ。
そして、完璧なケアのために友人知人を問わず誰も知らなかったが、実はアスカはニキビができやすい肌なのだった。
マルコムXマンセー(違
ドイツ系アメリカ人のクォーターの為、
その髪は美しい琥珀色の光沢を発し、
肌は白人の血を色濃く受け継いでいる為か、ほんのりとピンク色
をした白くて美しい肌をしていた。もちろん瞳は深い海の底を
思わせるようなディープブルーの色を湛え、身体つきも
同年代の少女より成長著しく、性的な魅力を異性に向け、
発散させていると言ってもいいだろう。それでいて整った
顔立ちは日本人に極めて近いという、和洋折中のいいトコ取りをした
美少女であった。
>>510
二次元美少女の容姿に理想やご都合を求めるのは構わんと思うけど。
FFでそれを解説する描写がうっとうしくなければ。
日本人的なので
白人に抵抗がある人にも
受け入れられるンじゃないの?
まんま白人よりは好みって思う人は多いだろな。
だからよく「いいとこ取り」になるんだろ。
FFだし、俺も多分そういう風に描くと思う。
しかし白人性だけが強調されるケースも多いよね。
まーね。
やっぱ、美の基準がほとんど向こうさんにあるから。
スタイルについては、今でも
そんなに違いあるん?
昔ほどじゃないけど依然としてある。
そっか。
しかし白人>アジア人みたいな書き方されると
やっぱ頭クルなあw
>>505の出典がどうしても気になる。
頼む、教えてたもれ!
カーテンのすき間から差し込む月明かりが、アスカの姿を浮かび上がらせた。日本
人には望むべくもない長く細い足、そして発育のいい胸とくびれた腰が、目も眩むよ
うなシルエットを生み出している。表情だけが闇に埋もれ、うかがえない
中国人や韓国人も
日本人よりスタイルいいらしいが、どうなんだろう。
普通に、「色素薄い」って表現すればええんじゃない?
>>509
金髪碧眼コンプはどこ行っても同じらしいよ。
中東でも金髪に染める人おいらしいし。
作者が過剰な美化表現するのは、まだいいと思う。
だって、FFでそんなことを書いて人前に晒すような馬鹿なんだもん。
もう手の施しようがないよ。
ただ、それを読んで、うっとりするような読者はやばいと思う。まあ、いないとは思うけど。
少年の半分ほど開けたその目には、一人の少女が映し出された。はちきれんばかりの生命力に溢れ、その背中には純白の羽が生えていても何の違和感もない栗色の髪の可憐な少女。
>>526
マ ジ で ?
そう聞くが。
てか日本人のスタイルが世界最悪なんだそうな。
しつこいようだが>>505に心当たりある方いない?
>>534
漏れがコピペしたが忘れた。
落ちLASスレか、おすすめLASにあったと思う。
>>533
ソースキボンヌ
この世ならぬものを見慣れているこの街の住人でさえも、彼が視界に入ると例外なく足を止め、その少年に見惚れた。

 幾人かは、少年の視線の先が彼の本来いるべき場所なのではないか、と本気で考えた。

 彼らは天使のような、という形容の具現をそこに見る。

 

 肩からウェストバックを掛け、白地に青のギンガムチェックのシャツにジーンズ、

 靴はW×Bのスーパースターというラフな服装にも関わらず、

 少し短めの漆黒の髪と黒曜石をはめこんだような瞳は、周りにため息を吐かせるのに充分であった。

 それほどに少年は美しく、同時に儚く見えた。

一回りして、美化ネタに戻ったね。
アフリカ人の体型、印欧語族の体型、
マレー人の体型、世界中の人種を見渡して見て、
日本人ほど体型の醜い民族は他にいない。日本人と同じ顔付き
をしている朝鮮民族は、足は真っ直ぐに伸びて、女性は胸が豊かで、
西欧人に勝るとも劣らない体型をしている。中国人も日本人同様、
長細い体をしているが、見て醜い感じはない。多分、短足O脚でない
ことと、尻が日本人ほど大きくないからではなかろうか?
元アルゼンチン大使の河原崎氏が、日本人の体はホッテントットより
醜いと書いたのは、正にその通りである。日本に住んでいると
分からないが、ヨーロッパなどで長らく滞在していて、たまに
日本人のツアーの集団などを見ると、それが分かる。
お尻の位置が白人に比べて一つ分、下にあるのだ。
それに、皆"まっ黄色"である。白人が我々を"黄色人"と
呼んだ理由がその時分かった。自分も実はこういう
醜い民族の一員なんだなと思い知らされたものだ。
 誰もいない病室のベッドに横たわる天使のような少年。

 ささやくように寝息を洩らすその姿は、天上の美の具現といって差し支えあるまい。

 柔らかい光と影が交錯するこの部屋は神々しさは、聖堂の雰囲気さえ凌駕するほどである。

 

 地上に迷い込んだ天使――――碇シンジがゆっくりと眼を開ける。

 耳を打つ蝉の音。

 写る世界は青みがかかっていて、まるで海の中にいるようだ。
>>539
それってその人の主観で語ってるだけじゃん。
>>526
日本人は他と違って、膝下が短いのが特徴的かなと思ったことがある。
サッカーの国際試合見てて気付いた。(サッカーに影響ないんかな?)
韓国人とは、そう変わらない気がするけど、中国人は長かったよ。
>>541
統計的なデータがないと駄目かね?
>>544
どうせエヴァ板。適当でいいよ
>天上の美の具現

シンジきゅん・・・
>>539
その人の考え方でいくと、アスカは着物似合わんよな。
素顔の日本 河崎一郎
この本で日本人の容姿がクソミソに貶されてる。
著者は各国大使を歴任した外交官。
ただ、60年代の著作なので現代日本人には
妥当しないかも知れない。
>>542
そうなんか。
ホステスなんかでも、韓国娘はスタイルええなあ、なんて話を
聞くものだから。
>>542
ハーフパンツと膝丈スカートは中国人の方が似合うと言うことね。
中国は椅子文化だから、ヒップのラインが綺麗だとピー子がどっかで言ってたような記憶が。
それ言い出したら、床に座る文化の
韓国や中東はどうなるんだろ?
>>551
ピー子に聞いて
いいじゃん、日本人外国で人気あるんだから。
「米国へ行くとすごくモテる。」某女性タレントが言っていた。
確かに欧米で日本人は人気がある、というまことしやかな説がある。
だが根拠もなければ実証されたこともない。

某女性タレントの体験はこう考えるべきではないだろうか。
日本女性は欧米人に憧れているから、やさしくすれば簡単に引っかかる。
推測の域は出ないが、それを勘違いしているのでは。
もちろん当人が本当に魅力的ならば、本物だろうけど。

今や誰でも海外に行ける時代になった。
行くなら日本人のイメージを下げないでもらいたいものだ。
若い人ならスタイルいい人多そうだね。
身長も伸びて、足も長い人多いらしいし。
自分も足と胴の長さ、そう変わらんし
>>554
前にも言ったが、確かおしゃれな外国旅行者の5位ぐらいに日本人が入ってたぞ。
上位よっつは全て欧米。アジアでトップ10に入ってるのは唯一日本だけだったけどな。
理由は日本人女性の化粧がキレイだったっけな?
まぁ、スタイルとは全然関係ないんだが。

って、これもしかしてコピペ?
>>553
別にはりあってる訳じゃないから…
スタイルがいいのは認めるとして
髪や目の色を賛美するのはエキゾチズムってことでは。
北に行けば逆に黒髪や黒目が憧れの対象になると言うし
>>558
正直そんな細かいことはどうでもいい
シンジやミサトの黒髪は、エヴァの世界で映える映えると言ってるのは漏れだけ?
>>560
ミサトは紫
ロボットアニメにしては珍しく「日本」を明確に描いてる作品だから…じゃないか?
もしくは貞本キャラの造形に黒髪がハマるとか
>>561
黒っぽい紫だろーが!!決して、純スケベ色では・・・
>>560
FFでは既にシンジの黒髪を賛美するのが常識になってる訳だが
>>564
どこも褒めるとこなくなるやけ
少なくとも日本人のエヴァFFヲタが金髪碧眼にコンプ持ってて、
ハァハァ激しいのは事実ってわかった。
「いいとこ取り」な発想は実に顕著にそれを表してる。
ただ、「欠点があるだなんて許せない」的な思考も垣間見ることできるような。
アスカは欠点の塊だけど・・・
>>567
容姿面で、ということで、
>>568
前髪が少々ボサつきすぎ
>>569
細かすぎだよ
>>570
んじゃあ、金髪碧眼なのに、日本人的な顔をしているから、合わないってのは?
>>569
あの位のボリュームが丁度いいけれどな
>>572
90年代前半の、前髪にパーマ(くりんって)をかける女の子みたい。
>>571
それで白人の少年たちに馬鹿にされるFFあったね。
金髪碧眼なのに、顔つきがサルっぽいとか。
>>574
あ、読んだことあるような・・・。
しかし、アスカの欠点という欠点も・・・>容姿

シンジもないよな、欠点。
気弱そうな表情はマイナス。
しかし時折見せる凛々しい表情にネルフの女性オペレーター陣にはファンがいてもおかしくない。
シンジ君は美形なのになぜか地味だよな。髪型の所為か?
>>578
いや、髪形は爽やかしてていいと思う。やっぱ、黒髪黒目だからか・・・。

でも、黒髪さいこーーーーー!!大好きさーーーーー!!!
>577
FFではシンジファンが学校やNERVにいる、てのもよくあるよね。
貞エヴァ連載第一回でいきなりシンジの絵に惚れ込んだ俺個人としては、全く違和感を感じなかったりする。

>579
お、気が合う。俺も黒髪が大好きさ。女性を見る時もだけど、自分の髪も絶対染めない。
民族的にどうのはあまり興味ないけど、黒髪が一番好きだからね。
>>578
書き漏らした。

髪色や髪型やらなんやら、派手なキャラクターを普段から見慣れてるせいだと思うよ。
>>566
まあ、そういうFFは、大概女性キャラ全員、美人、美少女に改編されたりする訳だが。
>>566
「一部」のでは?書き手にしてみれば、アスカのカラーや、綾波のカラーは特徴的なので
書き易い(賛美し易い)のだと思う。
それら全てが外人コンプって訳じゃないでしょ。
そうかもね。単なる異国趣味かもね。
シンジが銀髪紅眼だがコンプレックスで
染めてカラコン入れてるって話あったなあ。
大抵の話じゃ、銀髪赤目のシンジはポジティヴに解釈されるから
新鮮だった。
結局顔立ちの問題だから
カラーリングが変わっても顔差値は上がらないと思うのだが。

冴えない銀髪男とか金髪男ってFFにはでてこないよね。
やっぱ黒髪=冴えないって認識なのか?
>>583
白人圏のエヴァFF書きが
エヴァキャラの容姿をどう表現するのか
読んでみたいなあ。
アスカは、日独米のクォーターで、金髪なのかよく分からないが、長く奇麗な髪と、 抜群のスタイルを誇っていた。

といっても、アスカ自信がそれを誇っていたわけじゃない。

アスカは、今までアメリカに住んでいたわけであって、その程度の女の子は、結構ゴ ロゴロいたからだ。
日本でなら銀髪金髪ってだけで目立つからね。
黒髪=冴えないではなく目立たないなのだろう。

ところで、俺はアスカがシンジを「冴えない」と言ったのは、絶対値的な話ではなく
アスカの中で想像していた「サードチルドレン」のイメージに対する相対値的な話だと
思っているのだがどうだろう?
エリートで美形揃いのNERV内だけで見れば、確かにシンジは冴えない方に入って
しまうかも知れないが、一中の中で見れば、一番とまではいかないものの十分トップ
グループに加われるほどには「冴えている」と思うのだが。
>アスカは、今までアメリカに住んでいたわけであって
>>589
異世界学園ものからの引用です。
>>588
やっぱ雰囲気や性格の問題じゃないかなあ。
貞本シンジは冴えないともつまらないとも言われてないし。
ファンタジー小説(?)とか嫌いなのでよく知らないけど、登場人物のカラー
を特徴として、誉めまくるんじゃないの?確か。
そのノリなんだろうなあ、と俺は認識しているが。
ラノベ?
「あんたはあたしのストレス解消の相手に
ピッタリだしたっぷり可愛がってあげるわ」
>>588
>エリートで美形揃いの
エリートの顔面偏差値って高いのか?
>>593
たぶん。
瞳の色を宝石に喩えるのはそっち方面なんじゃ?
アスカやレイを、女神とか(恐らく中世の)妖精とかに喩えるのも。
ここで言われてるような、人種とかあんまり意識されてないように思う。

米氏のは白人コンプだと思うけどw
あとエヴァンジェル系も。
美容板とかその辺逝ってこいや
なんか方向間違ってるよ
エヴァに関係あるんじゃからええがな
600名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/09/20 12:48 ID:doTiWbo3
待ち受け画像
http://m-no1.jp/
>>597
だから汁はアルコンだというに
>>601
略してしまうとわけ分からんなw

しかし、何故にアルフィン・コンプレックスで、セイラ・コンプレックスじゃなかったんだろうと
密やかな疑問を抱いてしまう、ファースト世代の漏れ。



…ところで、もう10年もするとラクスコンとか、カガリコンとか出てくんのやろか?
或いはフレイコンとか。
なんかやだなーw
確実に漏れはアスコンだ
>>603
え!? アスランコンプレックス? 

と勘違いしてみせる漏れ。ちなみにナルニア国物語ファン。
おいおい、誰だよそのキャラ
どうでもいいが「シャブコン」というヤバげな単語を思い出した。
>>602
gooの辞書引いても出てこなかったんだけど・・・。
アルコンとかって何?
辞書引く前に足元見ろ
>>608
よけいワケ分からんやないけ。
>607
602が書いているようにアルフィン・コンプレックスの略。
ちなみにアルフィンはクラッシャージョウのヒロイン。
>>610
なんだかよく分からないけど、有難う
612だがねシリーズ:03/09/20 19:50 ID:???
                                     /ii.(;;;;).i
                                     (; ; `/´
                                   /  `~´
                                 /  /
                               /  /
                              /  /
                            /  /
                           /  /
                         /(__∠
                        /.∠__/
                   Л、==ニニ(・)|___|
                  (0).,(/c/ ./  ΛΛ   負け犬を殺しに来ました
            ii    の_|!!、ノ_'ic/_/_ ( ゚Д゚)∩
         __,,,イ'-'',''へ''''γ()()λ、"゙ヽ       ゙ヽ====.゙ヽ、γ()()λ`',,
        /_,,,,_,.,__、\   .゙ヘー―――――' 、    `ヽ   .`ヾ、
        i""''',ー-‐" ゙゙゙ヘ,,    ,ヘv====================vト    ヘ
       ヽ.ト、 ,、..., |  .゙!-----..!     だがね        ,゙"り.-----.!
       )〔 | l゙ | | .|  /ー---;.i゙     _________ノ,-ニニ゙,/`
-------  ノ___~ー,、_゙l │ .ヽヘニニ゙/ ̄"゙√ ̄   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、/-ニニシ'"  `゙゙二二二"'''''''''''''"
    ,,,,,,,―-.    ~‐rvィ二二ン′      ‘“''冖''・―+--ィニ ニニ/` ''ニニニニ''―丶
      `~゙゙ニ,,,,,,"'''''‐ ,,,,,,,,,,,,,,,,__ .'''''¬ーニ_''''''''ニ¬―ー、  .,,,,,,,,,,,,,,,,ニニ"''''''''''"
     ー---,,,,,,, ̄′ ー---、.,,   ゙゙,,,_,___.  ̄ ゙゙̄"    ー----  `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゛
なんかわからんけど昔はSFアニメのヒロインにそんな使用があったのか
>>613
?
>>601
同じだろ。
奴らの書くポルノ読めば
白人コンプがあるとしか思えん
白人という大雑把な対象にコンプレックスを持っているか、
白人であるアルフィンというキャラにコンプレックスを持っているか、それは結構違うと思うぞ。

白人コンのオヤジがアスカの絵を見て興奮できるかはかなり疑問だし。
日本人から見てってことでは?
白人コンプの白人なんているわけないし。
>>617
ん? 汁の連中が白人コンかどうかだから、
当然の如くに日本人から見てでしょ?
スマソ超誤読w
プップププーププップ♪ガンダム=エヴァのパクリ♪
シンジが卑下されるのはなんでだろう〜?
そうした方が高尚だからだよ
作者がか?それともヒロインがか?
作品が
シンジが主人公じゃない場合もそうなるか?ならんだろ・・・
>>624
ひいてはそれを書いた作者、加えてそれを肯定する読者が、か?
馬鹿らしい。その発想をヤメレ
皮肉に決まってるだろ
フランス語と現地の言葉をごっちゃにした歓声がそのたびに巻き起こる。退屈なリンが船の中では少しでも
何か変わったことがあれば皆笑いを求めるように詰め掛ける。3等船室から2等船室まで鉄の支柱をよじ
登ってまでやってくるのだ。
何のことは無い白人の少女がうたた寝をしていて、オオハシにほっぺたをつつかれて飛び上がって驚いた、
それだけのことが今日の昼飯ではみんなの話題になるだろう。この船の中では、伝聞と自分で見たことの
区別が無い。同僚の医師に煩く言われているので、喉が渇いても水を飲んではならない。その待ちに待っ
ていたビール売りがまわってきた。大声で声をかけたら皆が一斉に振り返った。こんな所で年端も行かない
小娘にビールよこせ!といわれたら誰だって驚くし、大体このあたりの習慣では女同士で無い限り目立たぬ
ようにしているものなのだ。しかしビールがどうしても欲しいのでもう一度大声で叫んだ!
「アスカが目立つのはあくまで日本だから」
みたいな考え方したがるのも
白人コンプの裏返し?
それはちゃうやろ
むしろアスカヘイト。
それもちゃうやろ
633632:03/09/22 15:48 ID:???
あ、そうかもしれん
>>631
アスカを嫌わないで
てか、アスカコンプレックス。
用語としては非常に適切である、と思われw
アスカに魅了されたものたちと、それを不可思議に思うものたちの構図。
アスカとレイどっちもイイような気がしたんですが
おまいらがアスカに惹かれるのは
人種的劣等感故なのだ。
覚醒せよ!そしてアジアから白人勢力を追放し
大東亜共栄圏を建設しよう!
アスカ・レイ礼賛とは……

初号機搭乗者の中の人は大変だな。
でも可愛いコと一緒で羨ましいな。
でも大変だな。
でも羨ましいな。
でも……

の無限ループを断ち切り、とりあえず羨望する為の装置。
>>638←時代錯誤の爺 もしくは、 頭のおかしい極右集団
顔は日本人の女の子がいいけどな、外人の女って爬虫類みたいな顔してる
まあ、アスカ萌えの大半はアスカを白人とは思ってないんだがな。
けど大抵のFFではアスカの白人性を意識してる罠
SFファンの作家が多いってことじゃないの?
あとは普通に白人スキーな属性の作家とか。
実際に、「白人の少女」と言い切っちゃう作家は少ない。
クォーターとかハーフとか。
エキゾティシズムを強調する表現は多い。
その場合、「日本人」を引き合いに出して
白人性が強調される。
実際に美人の白人女性に会ったことがある作者が、その中にどれだけいるかは興味あるな。
よくアイドル以上なんて表現でるけど
それってどうよw
アイドルごときと比べるなということですか?
貞本版では「アイドルみたい」って言われてるね。
つか、ただ単にLAS人に
冴えない男の子と美少女っていうシュチュに萌えるやつが多いだけじゃないの?
その方が自己投影しやすいとか。
最近、感情移入と言わないで、自己投影と言うのが流行っているよね
>>652
あの、アイドルみたいって言うセリフがよく分からん。
他キャラとあんま顔が変わらんからそう思うだけかも。

南ちゃんみたいなもんか?
>>655
兄と弟より、むしろ兄と南ちゃんの方が似てる。
関係ないけどね。
>>53
感情移入って言葉だと全キャラに適用される怖れがあるけど
自己投影なシンジ限定でらさらにキモく表現できるから。

まあ、ヲタが嫌いなヲタの自己防衛言語の一つだとおもいねえw
658657:03/09/23 15:01 ID:???
訂正>>654へのレス
シンジに限らず、トウジやケンスケでもOKなのかもね<自己投影
>>657
シンジはきもくないぞ!!
ただ、きもくないシンジにキモイオタが自己投影されることがキモイ。
>>653
自己投影って言うより、そのシチュはラブ米黄金パターンの一つじゃん
アスカの設定事態がそっち系美少女だから、ラブ米として書き易いんでしょ

まあ、その時に美化描写がクドイ作品が槍玉に上がってる訳で
個人的にはクドクなければ無問題です
>>660
少年漫画はそんな感じ?
少女漫画のラブ米は・・・
古典は専ら「平凡で取り柄のない少女の前に王子さまが登場」するかんじ<少女マンガ的ラブコメ
>>662
主人公もあるていどモテル。
少女漫画の場合は、主人公の顔はイイ設定が多くない?
近年は主人公に岡惚れ/片想いしているサブキャラを登場させるパターンが確立している。
パートナー役にはミステリアス属性か優しいジェントルマンのどちらか。
少女漫画の場合→男が限りなく美形
少年漫画の場合→女が限りなく美形

もうヤダな・・・こんなパターン。あきたよ。
私が随分前に友達に借りて読んだ少女漫画は、
主人公がめちゃ美形でモテモテ。(もちろん女ね)
学校一格好いい男の子に好意を寄せられるんだけど・・・、
結局その男の子の親友の、チビな男子とくっつくって話。(顔はもちろんいいけど)

これは、少年漫画のラブ米パターンを少女の位置から描いたもの?
なんだか新鮮だった。
時代が新しくなるにつれて、「活発な主人公が平凡な少年をひきづりまわす」パターンが
増加している。
これは社会における女性の男性優位と無関係ではないと思われる。
アスシンは実は最新のトレンドだったり。
今、少女漫画の話題みたいなんで、コピペw

644 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 03/09/23 14:01 ID:???


ttp://cheese.shogakukan.co.jp/pages/fc/data/sugi/aishoujo/01/index.html
ttp://cheese.shogakukan.co.jp/pages/fc/data/hasebe/bocchama/04/index.html
ttp://cheese.shogakukan.co.jp/pages/fc/data/fujiwara/kisszekkoukiss/05/index.html
ttp://cheese.shogakukan.co.jp/pages/fc/data/osakabe/kindan/03/index.html

エヴァもこんぐらいエロくなる。
>>668
女性が強気だと、
どんな男性でも振り回されちゃうよね。

ウジウジした女の子より、そういう女の子が受け入れられているのは事実。
読者の憧れの存在になるよね、そういうキャラは。
相手の男の子も主人公も、壮絶に美形って事も無くなってるきがする。顔が整ってるのは当たり前だけど。
>668
それ検証スレでも同じ話題でてた。
映画の「普通じゃない」、とか「猟奇的な彼女」とか
>>663
けど主人公が惚れる男より
ワンランク下って話多くない?
>>657
NTRもトウジに自己投影してると
たたかれてたなw
>>655
アイドルみたいな容姿に設定されてるってことでしょ?
>>673
アスカが関わると、ヲタはどいつもこいつもあの手この手で自己投影したくなるんじゃね?
レイの場合は逆行スパシン以外では騒がれないから良いんだけどな。
なぜカップリングSSが受けるのか?それは結局、
情けなくて内向的なシンジとリアルの自分と重なる為
自分をシンジに置き換えて、アスカやレイとラブラブになったり
セックスする二次小説を読んだり、妄想する事によって自分が
レイやアスカとイチャイチャした『気分』になって悦に浸れる
のである。

もし、エヴァの主人公がトウジでは、
ここまでカプSSは広がらなかったはずである。
トウジだとリアルの自分とは正反対の人間だからだ。
暗くてオドオドしてるシンジがアスカやレイとSEXする事によって自分=「シンジ」が現実ではありえない状態に興奮するのである

つまりカプ房のほとんどは、
『シンジ』とレイ(アスカ)を付き合わせたいのではない。あくまで、『自分』(シンジ)がアスカやレイと付き合いたいのである。

何故、わざわざ「シンジ」を媒介にするかというと
そのまんま「自分」とレイ(アスカ)が付き合うのは、
あまりにも不自然だし、『うまく』妄想に浸る事が出来ないから。
カップリングとは自分がSEXしたいヒロインと
自分が感情移入できる男をカップルにする事によって

『自分がヒロインと付き合ったりSEXできた「気分」になって悦に浸れるのである。』

カプSSとは妄想をより『うまく』手助けする為の道具である
>>665
その少女漫画的ラブ米の設定をLASに導入したら、LAS人が暴れ出しそうだ。
ジェントルマンは加持か?w
シンジを無理やりミステリアス属性にする。
>>678
そうすると、アスカはいったい誰に恋してるのだ?
いや、だからシンジ。
主人公たるアスカが惚れるのは。
サブキャラはケンスケあたり?
自己投影厨というのは、アスカやレイを美化してるワケではなく
シンジ等の相手方を自分レベル化してるってことですかね?

そう言う風にとらえると納得できる節が・・・

例えばスーパー化、モテモテ化に対する拒絶反応のが自己投影
厨の絶叫と考えると理解できるんです。単純に作り物として楽しめ
ば良いものになんであんなムキになって反対するのかか実に不
思議でしたから。
つうか、シンジなんかに感情移入とか自己投影とか出来る人間っているの?
あんなの現実にいたらキモイだけでしょ。
>>682
だから、FFではキモイのを薄めて、ちょっと普通風味のシンジにしていると思う。
そうすれば、自己投影しやすいから。

で、更に進んで、自分を妄想の中でレベルアップしたドリームFFのシンジが
ネルフの王子様シンジや、菊池系キティGUYスパシンだと思う。
なんかちょっと見ない間に「アンチが必死になってるスレ」と化してんなぁ・・・
アスカやレイの気を引こうとしてヒカリにちょっかいを出しているうちにミイラ取りがミイラになり、トウジ相手に泥沼の三角関係・・・ってのはどうだ。
>685
誤爆でしょうか?
誤爆だね。
ああ、NTRスレだな。
>>683
それじゃあ、シンジの卑下はどう説明するんだ?
レイとアスカが異常美化されて、なぜシンジが卑下されるか?ってのも、
検証するスレなんだから。
なんか、「トウジも自己投影」って話に向いた途端、必死になって矛先変えようとしてるように見えたが(w

「自分はシンジよりもマシだ」と思ってる香具師が、シンジよりもランクが上と見なし、自分でも追いつける
範囲のキャラのトウジやケンスケに自己投影してるとも見れるんだよな。
トウジ辺りならシンジと違って周囲の目を気にすることなく近親感を抱ける連中も多かろう。

釣り合いレベルでは同じ扱いのキャラでも、シンジを選ぶよりも恥ずかしい思いをしなくて済むキャラを
選んで、そのキャラは自己投影の枠から遠ざけようとするその懸命の努力は認めたい。
でも、カプ話に拘りを持っていない側からすると、どんぐり(ry
メール欄に書くのは流行らないよ。
2chブラウザでは丸見えだし。
>>688
シンジが過剰に卑下されてるFFでは
シンジは自己投影の対象ではないんでしょう。
自己投影なのは平凡〜スパシン
シンジ卑下は断罪に近い物があると思うよ。
シンジ断罪かな。
>688
自己投影してないよってことを、強くアピールしてんだよ、内外に。
それをやっておけば自分が「自己投影」って叩かれる怖れがなくなるっしょ?
シンジを卑下しとけば少なくともFFのジャンルでは安全圏にいられるしね。
意識しまくってるって意味では、自己投影してる連中と同じ生き物なんだけど。
単にアプローチの形が違うだけ。

アスカやレイの美化表現ってのも、貶されてしまうようなマイナス点にはならないからなあ。
これがシンジだと…ねw
>>693
リアルシンジヘイトもいるから
全部を自己投影に結びつけるのはどうかと。
もう釣りはいい。ウザイ。
シンジが自己投影されやすいのは、アクの弱いキャラだからと言って見る・・・。
自己投影自己投影ウザイ。馬鹿馬鹿しいし。
隔離スレ立ててそこでダベっててくれ。
>>696
それと情けない香具師だってのもあるだろう。
つか、シンジに自己投影するぐらいなら、オリキャラ使って書いた方が早いやん。
シンジがスーパー化されるのは、作者のシンジに強くなってほしい願望があるのかも。

>>696
世界を牛耳る権力者からホームレスまで、よりどりみどり。
何故、わざわざ「シンジ」を媒介にするかというと
そのまんま「自分」とレイ(アスカ)が付き合うのは、
あまりにも不自然だし、『うまく』妄想に浸る事が出来ないから。
カップリングとは自分がSEXしたいヒロインと
自分が感情移入できる男をカップルにする事によって

『自分がヒロインと付き合ったりSEXできた「気分」になって悦に浸れるのである。』
>>699
オリキャラだとイメージがわかないんだよ。
それに、アニメのキャラ同士というのは、昔から一般的なことだし。

まあ、作者にとっては自分だけど、読者にとっては他人だからね。
>>697
こいつらのやり取り見てると、カプ厨よりフィルターかかってるのがよく分かるナ。
主観と俺イメージの押し付けのみでよくこれだけ語れるよw
主人公に、少し自分を重ねるのは普通のことじゃないかな?
EOEのシンジだって、庵野なわけだし。
アスカが主人公の小説の場合はアスカに、レイの場合はレイにって感じ?
>>703
それはごくごく一般的な感情移入のレベルでしょ。ヤツらが拘ってるのは、それより更に深い同一性だから。
>703
それならおかしくないんだけね。ごく普通。

ま、とりあえず反応すんなや。702もな。スルーしてやり過ごして、終わったらまともにスレを使おう。
FFでのキャラクター像と本編のキャラを区別できなくなっている奴は
エヴァ板にたくさんいる。
しかも、本人にその自覚がないから始末に負えない。
>706
分かるけど、いきなりなぜ?
>>706
アスカとレイを本気で女神と考えてるやつらか?
それはちょっと違うだろw
>>706
どういったのがFFと本編の区別を出来ない香具師だ?
>>706
エヴァ本編のシンジと、FFのヘタレ肥大化シンジのことか?
…無駄だよ。もう脳内ではデフォとして刻まれてるから、DVD見直してもフィルターかかるよ、絶対。
FFでよく使われる設定やありがちなイメージを、いつの間にか本編のものと勘違いしてたり混同してたりする人ってのはいるね。
そういうのでは?
あとそれ以外に、FFでなくても自分の脳内設定やイメージを、本編になくても決定事項だと思い込んでるのも沢山。
ま、どーせもいいけどな。
レイは本編ではけっこう表情豊かなんだよね
なんか、FFはシンジの極端なイメージからしか描かれてないのが多いような気がする。
例えば19話シンジ→逝っちゃったスパシン?
二十話以降→へたれなシンジ
ヤシマ〜中盤→王子様、ラブコメ系

世の中そんなもんか
>>713
喜怒だけはあるな
逆もあるんじゃない。
本編と違うと言って、作者に抗議メールを送ったり。
でも、たいてい送った奴のキャラ像も本編とは違うんだよな。
>>715
楽もあったぞ
>>715
いやいや。
頬を染めたりとか。
>>717
いつだよ?
涙もあったな。
ってことは、喜怒哀楽あるじゃん。
シンジと触れ合う事によって、表情が増えていった・・・わけでもないんだな。
ゲンドウと楽しくお喋りしてたしな。
>>719
第5話
エントリープラグから降りたところでゲンドウと話してる時
あれは楽しそうだった
>>719
零号機の起動試験前、ゲンドウと話している時は楽しそうだった。
あの時何を話していたのか、すっげぇ〜気になるんですけど・・・
だって、あの、レイとゲンドウが、にこやかに、会話してたんだぜ?
>>723
エチーな話に決まってるだろ。
つーかさ、あのシーン以外では、あの二人もあんなにニコヤカには会話してないよな。
なんか凄く、「キャラが固まる前のシーン」て感じだったな。いやいいんだけどさ。
アスカ人といいながら本編アスカとは似ても似つかない
アスカを書く作家(LAS非LAS問わず>多いけど
これってどうよ?

アスカ人のアスカ ≠ 本編アスカ
まぁいいんでないの?
パロディって、本編のままに描く事を目的としてるわけじゃないし。
ある作品に愛情を注いでても、パロディが「sのまんま」であるとは限らないでしょ、全く。
しかしキャラのファンが書いてて別人だと
おまえ本当にそのキャラ好きなのいいたくなる。
「sのまんま」→「そのまんま」ね。

>>727
つかアスカに限らず、エヴァにも限らず、ほとんどの2次創作物は元との違いを持ってるものではないかと。
>>729
気持ちは分からんじゃないけど、よくよく考えてみれば気にしすぎではないかなぁ。
だってパロや2次創作だよ?それが普通だし、だからって愛情がないわけじゃなし。
カプファンがカプのために性格改変するのは判るけど
キャラが好きだという香具師がするのは???????
つーか、アスカの絵と声とセリフ回しが好きなんでしょ
>732
だって、本編と全く同じモノ、を生み出して遊ぶのが2次創作てわけじゃないから。
遊びですよ?
キャラが好きなのになぜ違うんだなんて、堅苦しく、かつストレートに考えすぎだよな。
キャラ萌えは、ビジュアルと声が中心で、内面なんかそれほど気にしないよ
>>734
そうだけど、限度があるでしょ。
つまりキャラの性格が好きなわけじゃないってことっしょ。
>>737
限度なんて無いよ。
エヴァ以外のアニメ二次創作を見れば、一目瞭然。
エヴァが特殊。
>>738
それは穿ちすぎ。
2次創作って別に、「本編と同じものを再現する」ことを目的としてるわけじゃないから。
つか、気楽に遊ぶのがそんなに不思議、と思うのが不思議。
好きなキャラでも、パロで遊ぶ時は「記号」で充分なんだよ。エヴァ以外も見渡してみな、それで当たり前だから。
エヴァでも同人なら、何でも有りなんだけどね。
絵がある場合はOKで、小説形態だと批判があるというのも不思議だよな。
パロディでキャラの内面を改変するヤツは、そのキャラの内面にそれほど興味ないからだ・・・なんて、かなり乱暴な解釈だよなぁ
743740:03/09/25 00:59 ID:???
うお、俺って734とめちゃくちゃ被ってんな。
>>737
キャラの改変なんて、どのアニメの二次創作でもされる。
シンジのスーパー化だって、他のアニメの主人公にもあてはまる。
自己投影だ、なんだかんだ言ってるのはここだけ。
いやまぁ、あの手の自己投影厨だのどうのってのは、シンジをへたれにしようがそのままだろが、スーパーにしようが・・・とにかく何だって結びつけて言い出すのだから、気にすんな。
内容には同意だけどな。なんでエヴァ板って(ry
美化だろうが卑下だろうが、他のアニメでは遊びで済んでいるのに、
エヴァだと真面目に語る奴が多すぎる。

つか、最低スレやハーレムスレみたいに遊ぶということが、他のスレでは出来ないよな。
例えばキャラの絵を描くとき、デフォに限りなく似せるよう努力した絵以外はそのキャラのビジュアルに興味が無いからだ・・・となってしまうよな。改変=愛がないってことなら。
当然、キャラを意図的にデフォルメしたり、自分なりの絵柄で描いたりするのはNGってことになる。
>>767
真面目に語るか、煽りに使うか、だね。
つか真面目なのも、ちょっと短絡的に考えすぎなのばっかだし。
それでもまぁ、エヴァ小説にはくどい美化表現が多いような気もするな。
そんな言葉の羅列に、何の意味があるのか。主食よ。
ああ、改変そのものはどうでもいいけど(というかアスカが美少女である事自体は改変じゃないけど)、クド過ぎる描写はゴメンだ。
>>746
それだけ思い入れがあると言う事なんだろうか・・・。
検証スレ見てても思うよ。

シンジの卑下については、やっぱFFとかのイメージじゃねぇ?
だから、他のアニメの場合、気に入らない場合は読まないだけなのに、
どうしてエヴァの場合は批判をするんだ?
FFの場合は「読んでしまう」場合があるからな、ある程度は仕方ないとも思うぞ。
でも、そのFFを好む読者、にまで矛先が向かうからなw
掲示板上などでもヤバイ発言を繰り返す断罪ヘイト厨まで行けば、さすがに引くけど。感情が「負」に向かってるし。
>>752
ただ単に、アンチが多いだけとか。

まぁ、FFの量が絶対的に多いからねぇ・・・。何度もそういうのを見てると、たまってくるんじゃないの?不満というか。
>>753
結局それなんだよね、正か負かで周りの印象がずいぶん違うからね。
同じことが自己投影って言ってる奴らにも言えるんだけど。
あれは、結局のところ分析してるのでも主張してるのでもなく、単に貶めたり嫌がらせしたりをやりたいだけだからなぁ。だから内容は凄く一方的で主観的、飛躍も気にしない。
であとは、それを間に受けてる人か。

つか、そろそろスレに関係ある事を話さんとな。

本日は最萌グランプリ第二回戦です。 アスカに1票よろしく

【投票の仕方】

1)まずは投票コードを取得する。
  http://ime.nu/www106.sakura.ne.jp/~votecode/champion/code.cgi
  ↑ここにアクセスし、コードを[[]]も含めコピー
2)投票スレに行って、コードをペースト。
  http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1064236998/l50
3)<<惣流・アスカ・ラングレー>> ( <<アスカ>> でも可)
  ↑
  これをコピーし、もう一度ペーストする
758Y:03/09/25 11:52 ID:jg7DJlEl
美少女中学生のパイパンおま○こ画像を発見でつ!!
ここまで美少女だと興奮しちゃう… (´Д`;)ハァハァ

http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/pink_omanko/paipan/
・アスカって白人なの?
 彼女が『ドイツと日本のクォーターだが、国籍はアメリカ』である理由は、幾つか考えられる。
 先ず『クォーター』だが、これは彼女が『日本人としてはクォーター(つまり、1/4)』である事を示している。
 つまり残りの3/4は、日本人ではないのだ。この3/4は、どの国の血が流れているのだろうか?
 先ず考えられるのは、『ドイツ』である。
 そして国籍がアメリカである事を考えると、両親のどちらかがアメリカ人の血を引いていると考えた方が自然ではないだろうか?
 アスカは、ドイツで訓練を受けている。恐らく、その時もドイツに居住していたはずだ。
 ドイツに住んでいるのに、国籍がアメリカなのだ。
 これはアスカの実父の国籍が、アメリカであったためではないだろうか?
 実母であるキョウコは、その名前からドイツと日本のハーフであると考えられる。
 アスカが『日本人としてクォーター』なので、実父は日本人の血を引いていないはずだ。
 と、すると、アスカの実父は、純粋なアメリカ人か、アメリカ人とどこか別の国のハーフである可能性が高いと思われる。
 私は、アスカの実父は、ドイツ人とアメリカ人のハーフであったのではないかと想像している。
 だとするとアスカの体内国籍分布(笑)は、『ドイツが1/2、アメリカが1/4、日本が1/4』となる。
 多分に想像を含んでいるので、この項目は信憑性が低い事をつけ加えておく。

アスカの絵は日本人顔、日本人体型だから、ラングレーさんは日系アメリカ人との説もあり。
また、日本において、あの子はクォーターと言う場合、日本人以外の血が1/4で
あることを指しています。
つまり、アスカは1/4だけ、ゲルマンの血が入っています。
>>759
( ゚д゚)ポカーン
何を今更…さんざんガイシュツぢゃんよ、その考察。
>>759
『ドイツと日本のクォーター』なの?
『日本とドイツのクォーター』じゃなかったっけ?
>>762
ただのコピペだよ・・・
>>763
いや純粋な疑問です
アスカは、4分の3日本人です。
アメリカ国籍は、アメリカ国内で生まれた者全てに与えられるそうです。
成人した時に、選択するらしいのですがこれは曖昧です。
これも考えると、アスカはアメリカ生まれの可能性があります。
前に誰かが言ったかもしれませんが。
>>416
イジメって地方のがキツいんじゃないの?
アスカが3/4日本人だと、髪の色、目の色が不自然。
決まってるのは日本が1/4とアメリカ、ドイツが入ってることだけじゃない?
そこら辺は分からん。謎なのだ。
白色人種絶滅連絡会議
>>768
基本的に、黒目と青目の混血の場合、きれいな青目になることは少ないらしいですよ。
茶色っぽいのが、一番多いらしいです。
もともと、現実を無視しているので、目や髪の色で判断は無理です。
それこそ、日本人でも地毛が茶色の人もいますし。
四分の三白人の場合はわからないんじゃない?
もっとも三人の白人が全員金髪碧眼だったとして。
>>772
目は黒系の方が強いそうだ。
量的な問題ではないみたい。
つか、ハーフと100%の組み合わせで、3/4になるから、
必ず青以外の色が入るだろ。
しかしそれだととっくの昔に
碧眼は絶滅してるような。
>>775
その考えだと、世の中、白人はいなくなるね。
>>775
モンゴロイドと混じった場合ってことでしょ。
黒目の北方人種の場合はまた別だと思う。
まあ、アメリカは移民国家なんでドイツ系アメリカ人かも知れんわけだ。
だからキョウコ・ツェッペリンがアメリカ人でも問題ない。

もっともラングレーって姓のドイツ人がいるかってーとどうか、だし、
名前の元ネタからすると
父:アメリカ人ラングレー
母:ドイツ人惣流・ツェッペリン(日独ハーフ)
ってのが一番妥当な線ではある。

ただしコミック版ではアスカの遺伝学上の父親は不明なわけで、
にもかかわらずクオーターと言い切ってるって事は、
母親であるキョウコが精子バンクに最低でも「日本人以外」になるオーダー
-「白人の」もしくは「ドイツ人の」?-を出してる事をネルフは知ってるってことだな。
アスカの眼も遠めには青には見えないし
ただ、アスカとキョウコの姓が惣流であることをもって、
アスカの父を日本人とする見解もある。
勿論ゲンドウのように妻の姓に変えた可能性や
夫婦別姓だった可能性もあるし。
おまいら、適当に流せよ。
やっぱり、日系3/4、ゲルマン1/4
少なくとも、ミドルネームであるラングレーは家系で伝承されていくものではない。
>>782
それはない。少なくとも日本とアメリカは入っている
>>783
お気に入りのタレントからつけたりするらしいよw
ラングレーがファミリーネームじゃないのか?
親戚や友人の名を貰うことが多いらしい>ミドルネーム
あとカトリックだとクリスチャンネームとか。
>>786
ソウリュウでは?
正式名称アスカ=ラングレー=惣流じゃない?
どうでもいいけど、一発で変換できた俺って…
アスカのパパもソウリュウだったらやだなあw
Asuka・L・Soryu
学校では惣流さん、なんだよな。
学校で通称って有りなんかな?
ミドルネームは省略されることも結構あるらしい。
>>791のソースを申告してくれい
>>791
sohryuじゃなかったけえ?
>>784
日系アメリカ人
>>796
おおっ、新説w
>>794
普通に考えたらそうなる。
>>795
そうなん?
>>798
普通なんて求めるなよw
キール=ローレンツがキール議長って呼ばれてるんだぞ
>>791>>791にとっての普通
>>799
確かに、ファーストネーム+議長は変だ。
うん普通じゃないw
>>798
ガイナ公式でsohyuとなってるよ
>>801
エヴァの世界だから苗字−名前になってたりしてな
鬼瓦・アスカ・ライコネン
誰も>803の突っ込まないのか?
>>801
英語で敬称のSirやlordは、日常の呼び掛けでクリスチャンネームには
つくけどファミリーネームにはつかない、そうだ。
つまりSir John Smithに対してSir John とは言ってもSir Smith とは
言わないらしい。
そういう感覚で「キール議長」と言ってるのかなと脳内補完。

アスカのファミリーネームは国によって使い分けてるのかもな。
アメリカならラングレーの方が通りがいいだろうし日本ならせっかくの
日本姓を使わない手はない。ファーストネームも日本のものなんだし。
日本なら惣流アスカ、欧米ならAsuka Langrayでいいんじゃない?
アメリカでは、ブッシュ大統領でなくて、ジョージ大統領と呼ぶの?
>>808
だから、個人的な呼び掛けとかそういう時。
あと、あくまで「感覚的に」ってこと。

役職名につけて呼び掛けにする時はMr.をつける。
米国議会で大統領が入場する時は「Mr.Presidentの入場です」と
係員が宣誓する。
「議長」と言う時はMr.Chairmanだね。

ところで委員会やゼーレは何語で会議しているんだろう。
機密性が高いだけに同時通訳を置いているとは思えず。
>>809
日本語を話しているのでは?
国連本部が日本になったから日本語が共通語になった、とか
それだと8話で艦長と副長の言葉をトウジ達が理解しているということに納得できる
>>810
アニメだからで納得しろよ
え?日本語とかそういうレベルじゃなくて

エスペラント語が、セカンドインパクト語の共通語になったんでしょ?
>>807
ファミリーネームとミドルネームは
まったく別のもの。
ミドルネームはあくまで個人の名前の一部。
家名たるファミリーネームとは峻別される。
>>813
ってことは、
アスカが田中さんと結婚したら、
「田中アスカ」ではなく
「田中=アスカ=ラングレー」になるんだ?

ラングレーは名前の一部ってことでしょ?
>>814
そう。
アスカが日本に帰化したら
ミドルネームは消えるかも。
彼女の名前である『惣流・アスカ・ラングレー』の、
『ラングレー』はミドルネームにあたる。だから、
英語で彼女の名前を表記すると『Asuka.Langley.Soryu』となる。
 これはアスカの実母である『惣流・キョウコ・ツェペリン』も同じで、
彼女の名前を英語表記すると『Kyoko.Zeppelin.Soryu』となる。
(一部のキャラ・グッズには、惣流を『Soryu』ではなく、『Sohryu』や
『Sohryuu』と記載している物もある)
 つまりシンジとアスカの子供が、『碇・XXX・ラングレー』等と
云う名前になる事は、有り得ない。(ミドルネームは、普通、
個人に付ける物であり、家系に依って継承される物ではない)
ツェッペリンはドイツ語圏で
ラングレーは英語圏で
ありふれた姓らしい。
>>815
日本人にはミドルネームがないもんね。
帰化するとミドルネームが無くなるってのは納得。

で、結婚すると自動的に帰化したことになるんだっけ?
帰化は当然任意。
確か永住権は日本国民の配偶者たる限り
貰えるはず。
>>818
帰化したことになるんじゃなかった?
帰化するのが目的で日本人と結婚するフィリピン人とか居るらしいし

日本で働いてある程度金を稼いだら自分の国に帰る
>>819-820
理解出来た、サンクス!

つまり田中と結婚したアスカが
「田中アスカ」になったとしても、おかしくはないってことか。
で、アスカの任意で日本に帰化しない場合は「田中=アスカ=ラングレー」になる、と。
>>822
外国籍を維持したままの場合なら
夫婦別姓も可能だったと思う。
>>823
なるほど、田中の例で言うなら。
「田中アスカ」「田中=アスカ=ラングレー」「惣流=アスカ=ラングレー」
の三つの選択肢が有るのか。参考になった。

ところで、夫婦別姓って何のために有るんだろう?
ところでさ、田中って誰よ(w
アスカの穴の管理人。
>>825
いや、仮の話。
別に佐藤でも阿部でも構わないです。
>>827
なんなら碇にしてくれれば良いのに・・・
ゲンドウか、渋い趣味してるな
>>829
ワロタ
そうじゃないってw

若い方の碇
>>830
若いときのゲンドウか、なかなかマニアックな・・・
六文儀アスカ
>>831
若い時は六分儀だろw
>>833
しまった!
う〜ん、おもしろいことが浮かばない・・・
>>828
うかつに「碇」なんて言うと、
LAS厨ウザイって怒られると思ったんですよ。
>>813
いや、そうじゃなくってさ、別にどっちかがミドルネームである必要は
ないでしょってこと。戸籍上どうであっても通称として二つファミリー
ネームを持っていたって別にいいんじゃないかと。
>>836
やっぱりそうなのか。

父方と母方両方のファミリーネームを持ってる可能性もあるよな。
>>816が言いたいのは、アスカのミドルネームがラングレーだからって、
両親がラングレーじゃなきゃいけない訳ではなく、子供もラングレーにはならん、ということ。
もちろんラングレーでもいいんだけど父親が太郎なのに子供も太郎みたいなもの。
父:ドワイト・グリーンヒル
夫:ヤン・ウェンリー(E式)→W式ならウェンリー・ヤン

当人:フレデリカ・グリーンヒル・ヤン
ところで、名前の話だけど。
アスカの父=惣流○○って日本人
アスカの母=キョウコ・ツェッペリンっていう日独ハーフのアメリカ人
アスカの父の再婚相手=○○ラングレーってアメリカ系の人?

で、
アスカの名前が「惣流・アスカ・ラングレー」
ってのはあり得るのかね?
ミドルネームは原則なんだっていい筈。
夫婦別姓で母親の姓を継いだのかな?
少なくともアスカがミドルネームで惣流がファーストネームじゃないのは明らか
俺も以前は「ラングレーは父姓」説を支持してたんだが、最近ファーストネーム・ミドルネーム説に移行。
「アスカ・ラングレー」というインディビジュアルネームと考えたほうがより自然なような。
海外サイトでもS.A.L.の順で表記されてるって事だし。
どっかのスレで、ファミリーネーム・ファーストネーム・ミドルネームの順番でも決して間違いじゃないみたいな話が
されてたのを見たのも影響してる。
>>843
つか、日系人の場合ファミリーネーム・ファーストネーム・ミドルネームで表記するのが普通。
特に、姓名がともに日本名なら
そう表記されること多いね、特に在日日系人の場合。
柳生十兵衛三厳
何故か後世ではミドルネームで呼ばれている人
>>846
十兵衛が名前、三厳は字でしょ。

西郷隆盛の名前が吉之助、大久保利通の名前が一蔵で、隆盛や利通は公文書
だけの名前で、会話では吉之助、一蔵で通っていたのと一緒。
字やいみなより、名前のほうが重要だったわけで。
むしろHIPなブラザーに「YO! A・L(エイエル)」とかいわれちゃうアスカ萌え。
通称サル、SAL
人によっては、特に親しい人物だと「ラナ」と呼んでいてもおかしくはないって事か。
なんでよ?
「ラン」グレーからか?
>>848
イニシャルをニックネームにするのって
普通じゃないの?
「アスカ」からニックネームとると「エース」だったりするのか?
綴りが違う
ラングレー・アスカ・惣流
さぁイニシャルで呼んでみましょう
>>856
ぁs
碇眞嗣(碇真嗣)】(碇シンジ/Ikari-Shinji)
【綾波零】(綾波レイ/Ayanami-Rei)
【葛城美里】(葛城ミサト/Katsuragi-Misato)
【赤木律子】(赤木リツコ/Akagi-Ritsuko)
【碇源堂】(碇ゲンドウ/Ikari-Gendou)
【冬月耕造】(冬月コウゾウ/Huyutsuki-Kouzou)
【鈴原冬二】(鈴原トウジ/Suzuhara-touji)
【相田剣介】(相田ケンスケ/Aida-Kensuke)
【洞木光】(洞木ヒカリ/Horaki-Hikari)
【惣流・明日香・蘭格雷】:惣流・アスカ・ラングレー
【基爾・羅連茲】:キール・ロレンツ
【加持良治】:加持リョウジ
ちょっと待て、キール=ローレンツだ、とかラングレーはさすがに日本語じゃ無理だろとか、
いろいろ言いたい事があるが、
男塾みたいだw
宮村

「シンジ君は元はいいんだから、あの性格を直しちゃえば、アスカもいちころだと
おもうんよ」
肌の白さを美化するのは
人種差別主義だからやめれ。
>861
ソース
>>862
釣れますか?
釣りじゃねえし。
>>862
そういう考え方の方が人種差別的です
肌の黄色さを美化すれば納得なんだろ?
色じゃなくて、肌理細やかさを美化したらいいんじゃない?
それなら有色人種にも適用できるし。
前スレでアスカが優しいというのはおかしいという
意見があったがどうか。
中盤のレイに対する姉御肌といい
レリエル戦後のシンジの身をさり気なく案ずるところといい
基本的に悪い子じゃないといっていいんじゃないの。
アスカが悪い子だなんて言うの誰ですか!?先生は許しませんよ!
>>869
アスカは姉御肌というのは同意。
そして、それはシンジと同等の関係で語られるものではなく、シンジの姉とかそういう位置にある
のだと思う。だから、少し優しくないと思われがちだが、それは違う。

さりげない優しさがにじみでているし、ライバル視していながらもなんだかんだいって同居をつづ
けているところからも、なんとなく姉として気にかかる弟ってところなんだろう。

レイについても、アスカからみればシンジと同じく、ほってはおけない手のかかる妹ってところだ
ろう。精神年齢が老成のレベルにあるアスカからすればそう見えるのかもしれない。ただ、アスカ
にだって、精神的に子供の部分は多々ある。

それが彼女を苦しめているものの現況の一つでもあるんだろう。
「あなた、シンジ君のことが...。」
ミサトは、それ以上言えなかった。
何度か、二人をからかったことがある。
無論、二人はにべもなく否定したが。
その時は、それが本心かどうかなんて、どうでもよかった。
「違うわよ!なんであんな奴...。」
アスカは、否定した。
あの時のように。
聊か精彩を欠いているところが、それが本心でないことを確信させる。
「頼りない、弟みたいな奴が...。」
アスカは項垂れた。
ミサトの目が潤んだ。
言わなければよかった。
今自分のすべきことは、アスカを落ち込ませることではない。
アスカの意地を通しやすい環境を作ってあげることだ。
それくらいのことが、ミサトはできなかった。
作戦部長が聞いて呆れる。
どうして、人の心は戦術のようにうまくいかないのだろうか?
「アナタの方が、妹みたいだったわよ。手の付けられない、わがままな。」
ミサトもまた俯いた。
前髪に隠れて見えなくなったミサトの表情に、アスカもまた心が痛んだ。
唯一の救いは、この二人が、まだ他人を思いやることができたことだ。
「...それでもいい、帰ってきてほしい...。」
アスカは、そう呟くと、その場に座り込んだ。
塩化ビニルの床が、やけに冷たかった。
ぶっちゃけ
アスカとシンジって釣り合わないの?
アスカがシンジに釣り合いません
パイロット同士ってのをさっぴくと、
シンジ→超国家的な権力を持つ組織の司令の一人息子。
    父親はあらゆる方面に顔が利き、かつ大金持ち
アスカ→一介の孤児
という人間性能では覆せない差があるな。
アスカが豊臣秀吉や毛沢東クラスの人間力を持ってれば話は別だが。
アスカの継母はネルフの幹部じゃないの?
>>875
また話がループかよ…
つうか釣りだよな?そう言ってくれ。
釣り合うかどうかなんて本人同士の問題なんだから気にするなと。
そもそもあの二人はくっつくのかどうか。
くっつくのならその時点でどんな障害も乗り越えたということなのでは。
>>877
ネタが古すぎる・・・よって釣り
今テレビに出てた小池徹平って人がリアルシンジっぽい。
基本的なところを確認しておきたいんだけど、

エヴァ本編で容姿が衆に優れてるって描写があったのってミサトとアスカだけってことでいいんだよね?
うん。
ミサトだけならシンジも。
>>881
レイもだよ
レイはなかったろ?
>>882

それって一話の可愛い顔して云々ってのでしょ?
あれはいわゆる美形だとかそういうのとはまた違うような気がするけど。
程度はともかく容姿が優れてるって描写ではある。
やっぱりシンジの容姿が良いって意見や根拠には噛み付きやすいなあ。
>>886
つまり源道は可愛いヒトってことでFA?
あれは容姿に対する評価ちゃうやん。
シンジは(かわいい顔して)っていわれちょる
貞本がジャニーズって言ってんだから、
ジャニ系美少年ってコトでええやん
ハンサムというか中性的な顔立ちということでFA
ユイの血を色濃く受け継いでるんだろう。
ミサトの評価>可愛い顔
アスカの評価>さえない男
その他の評価>言及無し

つまりシンジの容姿って一般にはともかくミサト的にはオッケーってことだね。















……ア○ロ大尉?
>>892
ミサトがスキモノみたいじゃん。それじゃ。
まぁ年上の女性に可愛がられそうな顔ではある
>>892
さえないって雰囲気じゃないの?
つーか設定で美少年だと指定があるから、文句付けても仕方なかろ。
何度話をループさせれば気が済むんだw
887の言う通りなんだろ。シンジの肯定やその根拠には噛み付きたいんだよ。
リツコやレイよりもむしろ明確なんだがな。
まーしかし、このスレ自体もう話題ないし、どうにかして後100ちょいを埋め尽くせば、それでいいんじゃね?どうだって。

残りを埋め立てられそうな話題を提供してくれ↓
「ミサトはもてるのか?」でどうよ
名前有りのキャラのファンは一番多かったな。日向、鈴原、相田、加持、一応シンジも。
アスカは「その他大勢」にしか人気無いのな。
>>900
大半の男連中は外面にハァハァしてただけのような気も(w
まあ、加持とシンジだけはミサトの嫌な部分も知った上で
好意を寄せていたみたいだが。(日向君は微妙?)
>>901
日向君はミサトの服のクリーニングを押しつけられたりしてた。
それでも好きってことは、ミサトの嫌な部分も知った上での好意でしょう。
実は日向君って、美形で有能で気立ても良くて、一番優良物件な男だったのではなかろうか。
唯一にして最大の欠点は女の趣味の悪さってかw
美形・・・?
純情なところがある好青年のように書かれていたのは確かだな、美形はともかくw
でも、ハマる人は加持にハマるよなー、日向より。
なにをトボけたことを。
加持にはまるヤシは加持にはまるし、日向にはまるヤシは日向にはまる。
勝手に価値観を押し付けてはいけん。
いや、そういう事じゃなくw
当方ミサシン派だが、日向君はわりと好きだな。
むしろミサトの落ち着き先としては、ある意味加持さんより許せるような気も
>>906
とにかく隠れ女性ファンが多い>加持さん

エヴァ板や大手FFサイトのような大っぴらな場所には滅多に出没しない
(というかアスカ・綾波萌えのファン等の存在をウザがっている)ので
その存在自体はあまり知られていないが、女流FF作家等の中には
相当ディープに入れ込んだ方々が数年前まで大勢いた。
>>910
そのディープに入れ込んだ方々はどんなFFを書くの?
ほーっ
てか、レイやアスカに萌えるのをウザがりつつ自分達は加持に入れ込むって、なんだかなー。
女性作家・・・801?
>>911
FF自体はマトモ…というか、女性らしくかなり繊細で文章力の高いものが多い。
(実際にコミケ等で同人小説を販売していたセミプロ級の人もいるとか)
内容はほとんどが加持×ミサトで、第二東大時代の蜜月や本編で再会してからの
心の駆け引きをテーマにした、ほろ苦いオトナの恋愛物が基本。

ただ、このカップリング以外は絶対に認めない(許さない)という
半ば狂信的な思い入れを持った人も少なくなかったらしい。
聞きたいのだが
赤みがかった金髪て存在すんの?
よし、日向マコトを逆行させて、がんばるFFを書くことにするよ
そして日向君がチルドレン達の負担をどうにか減らそうと奮闘して
いく中で、アスカと.....
>>915
赤毛のアン
>>917
むしろシンジと
>>910
加持ってやっぱ女に人気あんのね。
隠れファンがいますよ、てレス一つでそう結論づけるのもどうかと思うけどな。
エヴァでアスカが割を食ったり
白人の艦長がミサトに腐されたりするのは
庵野の白人憎悪の表明って
意見あるがどうよ?
>>922
考えすぎだろw

でもワロタ
>>920
カヲルが出てくる以前は加持×シンがエヴァ801のデフォ。
だから「加持好き」といっても加持単体で好きと言うよりシンジとの釣り合い。

そして、放送終了後にはカヲシンが九割、それ以外は一割以下しか残らず(w
耽美からギャグまで何にでも使えたカヲルのおかげでエヴァの女性向け同人
は隆盛を迎えたが、他の流行りジャンルに比べると火が消えるのも早かった。
キャラが幸せかどうかがイコール庵野の思い入れの強さ、とも思わんし、
アスカはむしろ庵野に愛されてんなーと感じたな。特にEOE。
先に言っとくが、声優絡みの下衆の勘ぐりネタはパスな。
庵野が宮村萌えだから。
まあ、公私混同してしまったんだよね。ありがちだけど。
925よ、言ってもムダだったなw
ttp://www.angelfire.com/bc/reiayanami/top.html

レイがアスカより優れている10の理由、だそうだ(w
>>928
10. Reiは上品で、優雅で、飛鳥と異なり不可解です、
  情緒不安定を持ったトム少年、終始、それらが穴から落ちた時、
  この人はReiのように彼女の足の代わりにShinjiに降りました。
9. Reiは、彼女が望むものに到着するために何でもするでしょう。
  また、私は引用します"彼女は正義の雌です。"―飛鳥
8. 飛鳥がただこれみよがしに振る舞っていたい一方、
  Reiは天使と戦って、彼女自身を犠牲にするでしょう。
7. Reiは、Evangelionのwallscrollsのほとんどすべてにあります。
  しかし、飛鳥は少ない。どれがネオン起源Evangelionのために
  Reiを商標にするか。飛鳥よりさらにさらに多くのReiモデルが外にそこにあります。
6. Reiが飛鳥よりオープニング・テーマに、より多くの外観を持っていること
  を飛鳥は開始歌の中でONCEを上へ示します。  増す、そこに、
  飛鳥よりその中に名前「Rei」を備えた4つのエピソードです。
  おお、確か、私は彼女の心および飛鳥を越えて、飛鳥に期待しましょう、
  私&IIおよびIII、今いつでも。
5. Reiは優れたリーダー(それは彼女を偉大な勇士にする)です。
4. 彼女が眠りにつく場合、Reiは彼女の母親を要求しません。
3. Reiは、Shinjiを引きつけるためには彼女のある身体部分を引き立てません。
2. Reiは、常に大きく妨害される飛鳥と異なり静かで平和です。
1. Reiはある日偉大な母親になるでしょう、また、私は引用します"あなたが床の敷物を絞っていた時、私たちが今日部屋を掃除していた時。そのとき母親のように見えました。「―Shinji。

英語アレルギーな俺用。
国際結婚の場合は旧姓のままでもかまわない事になっていますよ。
私も日本では戸籍上は旧姓のままです。でもオーストラリアでは
主人の姓を名乗っていますが、名字をミドルネームとして使っています。

パスポートは結婚証明書を見せれば、旧姓の後にカッコ書きで
主人の姓を入れてくれました。運転免許証もオーストラリアの物は
日本の姓も含めたフルネームで記入されています。子供も日本では
日本の姓を名乗って幼稚園に体験入学しました。
オーストラリアではもちろん主人の姓を名乗っています。


あと日本ではミドルネームが使えれませんが、子供で
ミドルネームまで戸籍に入れたい場合も名前の欄に
一緒に書き込めば(アルファベットは使えませんので、
カタカナ書きになりますが)、ミドルネームを
戸籍に入れる事も可能ですよ。

大学のキャンパス。
 一人不安そうに木陰に佇む一人の金髪の少女。
 まだ小学生高学年にしか見えない。
 堅い表情。

「誰、あの女の子? 最近よく見かけるけど」
「ああ、なんでも生物工学の天才なんだってさ。まだ11歳なのにうちに入学してきたって」
「へえー。でも、なんだかちょっと変わった顔してるな・・・」
「日本人の血が混じってるってさ」
「ああ、道理で。なんかサルっぽいと思ったよ」
「ははは。酷いこというな」
「教授の話じゃ、教えられたことはなんでもこなすそうだけど、どうも独創性に乏しいってさ」
「日本人らしいね」
「作られた天才って感じだよなあ」
「まるで人形みたいだ」

ノスタルジックな感傷はないとは思う。だが、
あの母が生まれ育った国に、興味がないといえば嘘になる。
自分の中に四分の一だけ流れる異国の血。それが少女の
顔立ちの美しさや肌のキメの細やかさ、体の線のたおやかさを
形作っているのだということを、彼女は母親から何回も聞かされていた。
(ゲルマン人と日本人の混血は、世界中で一番美しいの。
だから、あなたは自分の血を誇っていいのよ)
ドイツ女は不細工って聞くが本当か?
「ねぇねぇ、リツコぉ。どうしてアスカの乳首ってこんなに綺麗な色してんの?」

 ぶっ!
 ち、ち、ち、ち、乳首っ!
 な、な、な、な、何てことを!
 あ、そういや、あの夜は月夜の光だけだったから、色まではっきりわかんなかったな…。
 !
 じゃなくて!
 
「ああ、それはね、メラニン色素が…」

 母さんが講義をはじめた。
 ああ、これはいいや。
 これを聞いてたら沈静化できそうだ。
 
「もういいって、リツコはお馬鹿なほど真面目なんだから」

「あら、不真面目より真面目の方がいいわよ」

「はいはい…。でも、本当にうらやましいわぁ。これが西洋の血のなせる業ね。
 ピンク色の乳首だなんて、日本人には憧れよぉ!」

「そんな…そんなに見つめないでよ」
>>933
らすぃ
青い目を美化するのは人種差別だからやめろ
美化を人種差別というのは、人種差別だからやめろ
その心は?
お疲れ様でした。
リセットボタンを押しながら
スイッチをお切り下さい。
生まれてくる子が五体満足であることを願うのは
身体障害者に対する差別だからやめろ。
まあなあ、日本人だけじゃなくて、黒人もいるわけだし。青>黒みたいな表現すりゃ、差別にもなるのか。
でも日本人にゃあその辺の機微なんてわかりません。あくまで白人>日本人の構図なので。
黒も普通に持ち上げられてるけどな。
ぶっちゃけリアル外人の青い目って不気味なんだが
赤い目はどうなるねんw
なぜ白人女性は美人ばかりなのか!?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1059150814/
憧れの白人女にまったく相手にされない日本男の数→
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1010890683/
【真実】白人を『ピンク人』と呼ぼうの会【PINK】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1022462639/
【体臭】白人の欠点【体毛】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1062308256/
白人女性を美しいと思えない俺
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1028220262/
×※白人種の欠点を真面目に考察する会※×Part1
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1060939811/
アジア人なのに白人マンセーの君達へ・・・
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1026274165/
アニメキャラの女の子は白人がモデル???
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1042867074/
人種差別ネタしかないのか
日本人は古来から「色の白いは七難隠す」といって「色白=美人」の公式を崇めていた。
まあ、白人の肌は色白というのとはまた違うわけだが。
>>947
何が言いたいの?
>>948
つまり、>>947の説明で レイは可愛いくて素敵だ ってことさ
ピンク人種w
>>949
アヤナミストの主張?

関係ないけど、キャラ萌え厨とカプ厨ってノリが違うんだね。
アスカ人とアヤナミストは仲が良いっぽなのに、カプ厨兼任してる奴は好戦的。なんで?
>>951
ちょっと違う。
カプ厨とアンチカプ厨(煽り厨)の仲が悪い。
あとは、それぞれ自分のフィールドに閉じ籠もっている感じ。
LRS人なんかは、外に出て来なくなったし。
>>952
いや、出て来てるよ。
このスレにも普通にいる。
カプ厨は馬鹿ってことですよ
>>954がカプ嫌いを煽り厨にしている一例だね。
アンチカプ厨も馬鹿だがな。同類。カプを否定して、優越感に浸り、自分たちが客観的に物事を見てると
思い込んでる。むしろカプ厨より質の悪い連中だ。自分たちの見方にも、フィルターが掛かってるのに
気付いてないからな。
どっちもどっち
  \
          \\
           ||
          /||
      ー二三//
    //ー三二/
   ////
  ////
 |||||
 ||||||
 ||||         /⌒ヽ
 ||\ \       / ´_ゝ`) すいません、ちょっと通りますよ・・・
 \ \\三二三三三三|    /
   \\ー三二三三三| /| |
    \三三三三三三// | |
              U  .U
すれ違いだがゲンドウの容姿って貶されすぎじゃね?
何度みてもカッケーわ。
力石っぽいよな
シンジがへタレなのは補完計画の為に
他人の愛情を信じられない意志薄弱な人間に
なるよう仕組んだゲンドウが悪いんだし仕方ないよ。
幼い時に歪まされた精神はそう容易に直ったりしない。
>>961
仕組んでないって。FFに毒され過ぎだ。
シンジがあまりにも逞しすぎてもな
シンジは弱いけど頑張るってのがいい。
965名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/23 04:03 ID:oeLO93Xa
やはりこめはアスカの人種に拘るなあ。
カヲルは一応アジア系なんだから
純白人かどうかなんて知ったkとじゃないような
あるエヴァ小説であったんだが、美少年と可愛い系少年をたして二で割ったような顔ってどんなんだよ。
可愛い系の少年って美少年じゃないのか?
サッカー選手の稲本は可愛い系だけど美少年じゃないよ
ちょっとちがうな。稲本はブサ可愛い系だ。ミニブタをめでる感覚だな。
実は2002W杯ブサイク世界選抜に選ばれていたりする。