アパート経営なんでも相談室【122号室】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
大家の皆さん、色々と情報提供・知恵の出し合いをして
満室御礼への道を歩みましょう♪

*アパートのみならずマンションや貸し店舗や事務所でもOK
 回答をもらった方は出来れば解決した結果報告などしてもらえると
 他の人にも役立ちます

*実は・・・というのはやめましょう
諸条件は相談者以外に知りません。大事な情報はなるべくまとめて最初に
書きましょう

*株や世界情勢の話はそれぞれ適した板へ。賃貸に関係ない話でスレッドを消費しないで。

前スレ:アパート経営なんでも相談室【121号室】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1296382652/

>>2-5 過去スレ&関連スレ
2名無し不動さん:2011/06/14(火) 10:47:24.89 ID:???
アパート経営なんでも相談室【102号室】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1076301706/
アパート経営なんでも相談室【103号室】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1097762133/
アパート経営なんでも相談室【104号室】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1113032985/
アパート経営なんでも相談室【105号室】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1129433844/
アパート経営なんでも相談室【106号室】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1143535363/
アパート経営なんでも相談室【107号室】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/estate/1156682698/
アパート経営なんでも相談室【108号室】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1169849028/
アパート経営なんでも相談室【109号室】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1182619523/
アパート経営なんでも相談室【110号室】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1195992903/
アパート経営なんでも相談室【111号室】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1206070059/
アパート経営なんでも相談室112号室【人任せ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1216995925/
アパート経営なんでも相談室113号室【人任せ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1235006960/
アパート経営なんでも相談室【114号室】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1240146670/
アパート経営なんでも相談室【115号室】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1248186258/
3名無し不動さん:2011/06/14(火) 10:51:05.26 ID:???
アパート経営なんでも相談室【116号室】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1256735034/
アパート経営なんでも相談室【117号室】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1265727751/
アパート経営なんでも相談室【118号室】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1271837283/
アパート経営なんでも相談室【119号室】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1278081992/
アパート経営なんでも相談室【120号室】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1286893662/
4名無し不動さん:2011/06/14(火) 11:25:47.95 ID:???
>>1さん アリガト
5名無し不動さん:2011/06/14(火) 11:53:06.98 ID:???
>>1 乙!
6名無し不動さん:2011/06/14(火) 14:28:18.56 ID:ARWdI+1S
字が汚い大家ですが、住所の印鑑、名前の印鑑を作っておくといいと不動産屋に言われたのですが、
皆さんは作ってますか?
契約書によってサイズが違うように思うのですがどうでしょう?
7名無し不動さん:2011/06/14(火) 14:37:57.78 ID:???
>>6
俺も、はんこ作ったよ。
まとめて、名前のも作った。
俺、字汚いから、冠婚葬祭でも活躍してるよ。
8名無し不動さん:2011/06/14(火) 14:40:27.47 ID:ARWdI+1S
>>7
レスありがとうございます。
住所と名前は別々のハンコですか?
ハンコ屋で契約書用と言えばいいのでしょうか?
あと、いくらぐらいかかりましたか?
9名無し不動さん:2011/06/14(火) 14:43:33.66 ID:ARWdI+1S
http://www.e-hankoya.com/campaign/campaign-500-pra60-4.html
つか、これだと500円ですねw
10名無し不動さん:2011/06/14(火) 14:51:01.74 ID:???
>>9
ずいぶん、安いな。
俺の時は、もっとしたと思うけど。
まぁ、こんな感じのはんこだよ。
冠婚葬祭の袋に合わせて、縦書きが一番使われてると思う。
11名無し不動さん:2011/06/14(火) 14:57:45.66 ID:ARWdI+1S
ありがとうございます。
12名無し不動さん:2011/06/14(火) 16:56:39.70 ID:???
管理会社に代理権与えてるから、自分で住所氏名を記入したことがない。
13名無し不動さん:2011/06/14(火) 17:25:25.84 ID:ARWdI+1S
管理会社に任せると何割ぐらい損するんだろ?
14名無し不動さん:2011/06/14(火) 17:55:11.58 ID:???
5%
15名無し不動さん:2011/06/14(火) 18:04:06.57 ID:???
自民・石原幹事長「反原発は集団ヒステリー」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308035307/l50
16名無し不動さん:2011/06/15(水) 00:47:56.60 ID:MGaxGIwy
大家が不動産屋に払うお金の正式名称は、仲介手数料でいいですか?
17名無し不動さん:2011/06/15(水) 02:43:12.52 ID:???
>>16

「広告料」じゃないの?
18名無し不動さん:2011/06/15(水) 03:05:11.01 ID:???
払わないからワカラン
19名無し不動さん:2011/06/15(水) 03:43:35.83 ID:???
エイブルは
「入居促進料」とかいう名称で家賃の1ヶ月分を取る。
2016:2011/06/15(水) 04:26:36.86 ID:MGaxGIwy
つーか、東京の高田馬場ですが、
当然のごとく、1月分取られさらに広告料の名目で0.5月分取られたこともありました。

>>18
> 払わないからワカラン
場所はどこですか?
2116:2011/06/15(水) 05:30:41.76 ID:MGaxGIwy
http://sumaity.com/13/s/2172/2172160/17794608/
>賃料5.4万円管理費2,000円敷金5.4万円礼金5.4万円敷引金-

あと、ここに敷引金とあるのですが、敷引金って何でしょうか?
長年大家をやっていたのですが初めて見る言葉ですw
22名無し不動さん:2011/06/15(水) 06:45:45.51 ID:???
>>6
オレもそこのはんこやで作ってる。一体ので充分だが、分離できるのが便利だとよく言われる。
名前と住所欄が逆の書類もあるからね。

ただ、銀行なんかだと自書じゃないとダメなことが多いんだよね。。
23名無し不動さん:2011/06/15(水) 10:39:43.21 ID:???
>>19
高いね。
そこだけなのか、大手だと、そういうの取るんだね。
24名無し不動さん:2011/06/15(水) 10:52:11.48 ID:???
>>20
東京都隣県の田舎
25名無し不動さん:2011/06/15(水) 13:15:45.87 ID:???
広告料とか入居促進料というもの、もしそれが賃貸借契約の成立に伴う報酬なら、
法律に違反するものではないのか。
仲介手数料というか媒介手数料は法定の取りきめがあるため、上乗せ請求が合法
なのかということ。
法律上の規定があいまいな「更新料」や、判例の出た「敷引」などより、違法性が
あるようなきがする。
もちろん、媒介契約の外枠で、当事者同士が合意してやってるんなら、それもあり
かもしれないが、大家は消費者契約法の対象外なのかな。
法律の素人で申し訳ないが。
26名無し不動さん:2011/06/15(水) 14:55:04.44 ID:???
仲介手数料じゃなくて広告料です
27名無し不動さん:2011/06/15(水) 20:20:42.67 ID:???
>>25
そんなこと言ってると、不動産屋が客付けてくれなくなるぞ。
広告料という名目の仲介手数料を支払い、時には営業マンに袖の下……。
部屋余ってるからななあ、いま
28名無し不動さん:2011/06/15(水) 21:36:51.01 ID:???
>>27
だから、
もちろん、媒介契約の外枠で、当事者同士が合意してやってるんなら、それもあり
本来はどうなのかというだけ。
宅建業法とか消費者契約法とかで。
29名無し不動さん:2011/06/15(水) 22:18:37.30 ID:???
>>27
都区内に賃貸用マンションを3つ所有しているが、俺の契約している不動産屋さんは、そんな余計な支払いは無いよ
30名無し不動さん:2011/06/15(水) 23:58:05.89 ID:???
要は、海千山千の大家は承知のうえで不動産屋を手なずけているからいいけど、
Aブルなどが素人大家に対して広告料や募集促進料を当たり前のように請求している
のは違法なんじゃないかということだろ。
31名無し不動さん:2011/06/16(木) 05:31:53.80 ID:???
素人からただ金を巻き上げてるように見える。
別の不動産屋をあたるべきって事だ。

今のところ、大手一社だけが名前あがってるけど、他には?
32名無し不動さん:2011/06/16(木) 06:58:02.96 ID:???
宅建業法上は媒介の報酬は大家店子分あわせて1ヶ月分しかもらえん。
「特別の依頼による特別の費用」がかかった広告などの費用は、もらえる。

とられていないと思っていても、
大家がから媒介報酬1ヶ月分(業者側の仕分けは広告宣伝費)+広告宣伝費等
店子からも媒介報酬1ヶ月分とか徴収しているところもけっこうあるしな。
33名無し不動さん:2011/06/16(木) 08:27:44.11 ID:???
何も払ってないよ
仲介手数料は店子から1か月分取っているみたいだけど
34名無し不動さん:2011/06/16(木) 09:41:28.18 ID:???
>>30
エイブルってとんでもない業者だな!
35名無し不動さん:2011/06/16(木) 13:17:57.13 ID:???
大家から広告費名目で最低一ヶ月分の手数料とるのは普通だよ
36名無し不動さん:2011/06/16(木) 13:25:16.00 ID:???
俺は、広告費とる様になったら、管理契約解除してる。
今までのままで良いってところだけ付き合う。

んで、そこが手を抜かないように、他の客付け業者にも挨拶に行ってる。
客付に積極的なところに、次の物件を任せようと思ってるってね。
37名無し不動さん:2011/06/16(木) 14:48:24.40 ID:???
>>36
だね
おれもそう

おれが契約している不動屋との管理契約は、新規契約時に賃貸料の1か月分、毎月の賃貸料の管理・設備の点検・賃借人への対応等に対して賃貸料の5%
38名無し不動さん:2011/06/16(木) 15:47:24.65 ID:???
>>35
だから…取られていないって
39名無し不動さん:2011/06/16(木) 15:49:32.26 ID:???
ここの人たちは見栄っ張りだから話半分で聞いたほうがいいよ
40名無し不動さん:2011/06/16(木) 16:18:10.95 ID:???
広告料って、「成約してくれたらこれだけ出すからひとつ客付頼むよ」
って意味でむしろ大家側から積極的に提示するものじゃないの?
41名無し不動さん:2011/06/16(木) 17:38:01.19 ID:???
それを逆手にとって、広告料をスタンダードな取り扱いにしている悪徳仲介業者が
いるってことだろ。
42名無し不動さん:2011/06/16(木) 18:14:37.29 ID:???
>>40
そんな余分かな金をださなくても客がつく優良物件を買ったから心配無しだな
43名無し不動さん:2011/06/16(木) 19:27:16.99 ID:???
○イブ○って、昔、賃貸で住むアパート探してたとき、
こちらの言う条件の物件が無いにも関わらず、調子の良いこと言って店に呼びつけた。
あれから20年、親父の相続でアパート経営を考えているけど、
あの会社と付き合う気はしない。
44名無し不動さん:2011/06/16(木) 19:57:30.50 ID:???
来年で25年のアパートローンがやっと終わります。
いや〜大変でした。4部屋賃貸物件で1部屋しか入ってない時期が長かったり
外壁塗り替えたり固定資産税、etc・・・
私は年金払ってないので老後は完全アパート経営頼りな計画を23歳でスタート!
なんとか来年形になります。ショボイ収入ですがaround the world できそうです!
45名無し不動さん:2011/06/16(木) 20:22:38.67 ID:???
>>44
25年間、ご苦労様!
でも木造アパートだと、もうすぐ建て替えが必要になるんじゃないの?
46名無し不動さん:2011/06/16(木) 21:08:23.11 ID:???
>>44
不動産あると年金差押えくるかもしれないんじゃない・
47名無し不動さん:2011/06/16(木) 22:29:11.24 ID:???
未払いならヤバイけど
未加入なら無問題
48名無し不動さん:2011/06/16(木) 23:29:19.15 ID:???
鍵いくつ作るの?
49名無し不動さん:2011/06/16(木) 23:36:46.59 ID:???
作らねーよ
50名無し不動さん:2011/06/17(金) 01:07:40.70 ID:???
長く満室だったけど、こんな時期に退去の連絡きた。
7〜8月の真夏は動きが悪いし、決まるのは秋だろうな。
51名無し不動さん:2011/06/17(金) 01:20:40.82 ID:???
>>44

おめでとう、良かったね。
木造なら、早めのメンテすれば安上がりに
維持できるはずだから、気を抜かないように。
52名無し不動さん:2011/06/17(金) 14:19:22.15 ID:???
漏れは今年12月に全額返済を目指してきたけど

空き室が中々埋まらなくて、12月完済ほぼ絶望的になった><
53名無し不動さん:2011/06/17(金) 18:05:31.43 ID:???
鍵は作らないね。
店子に貸さないし、自分でも使わないから。

54名無し不動さん:2011/06/18(土) 00:47:30.72 ID:???
サラリーマン大家ですが
経営中の新築物件1棟の入居者3名が問題を起こしました。
・女性 23歳学生 家賃滞納 ゴミ屋敷にした。
・男性19歳学生 近隣住人からのクレームあり。毎晩騒がしい
・男性21歳 飲食業 同棲騒音。

仲介契約の不動産屋に各対応を聞きましたが
滞納2ヵ月目のゴミ屋敷女性に関しては、来週火曜までに綺麗にゴミを処分し
不足分の家賃を納めない場合は退去勧告とのことです。
その他は口頭注意済みで新たにクレームが来た際はその時の状況で判断だそうです。
ゴミ屋敷がどの程度か見てはいませんが、中に入った不動産屋によれば、部屋一面にゴミ袋が詰まれ
さらに悪臭と汚れも相当だそうです。。。
この女性は保証人が母親なんですが、音信不通で厄介になりそうです。
55名無し不動さん:2011/06/18(土) 01:17:38.14 ID:???
・女性 23歳学生 家賃滞納 ゴミ屋敷にした。
 期限切って母親の連絡先通知するよう命令しろ

・男性19歳学生 近隣住人からのクレームあり。毎晩騒がしい
 口頭じゃなく文書で以後類似の問題起こしたら契約解除すると脅せ

・男性21歳 飲食業 同棲騒音
 契約に無い同居人は出て行かせろ

ゼロゼロ物件なんかやるもんじゃないな
56フラッド:2011/06/18(土) 01:24:33.24 ID:???
>>55
> ・男性21歳 飲食業 同棲騒音

こういうケースって、予め「契約外の同居人がいたら賃料\10000up」と契約書に謳ってあったら有効になる?
57名無し不動さん:2011/06/18(土) 01:36:32.77 ID:???
それ逆手に取られて2人3人と引き入れられたらどうすんの?
中国人だったらこりゃいいわwってことになるぞ
出て行かせられないなら少なくとも素性を明らかにするよう要求して追認しろ
ほっといても知った以上追認したと見做されてごねるバカも出てくるぞ
58名無し不動さん:2011/06/18(土) 01:43:22.64 ID:???
大家の同意を得る条文にしたら良いんじゃないの?
無論チャイナは断る。
同意を得ない場合は契約解除&違反金2ヶ月分とか。
59名無し不動さん:2011/06/18(土) 01:45:28.66 ID:???
管理委託してない?
60名無し不動さん:2011/06/18(土) 01:49:29.83 ID:???
>>54
新築物件でそんな状態だったら、この先大変だろうね・・・
もう少し素性の良い店子を入居させる事できなかったの?
61名無し不動さん:2011/06/18(土) 02:34:44.70 ID:???
同居を許可するなら管理費共益費の倍額長州に賃料アップに敷金追加だな
62名無し不動さん:2011/06/18(土) 05:56:15.59 ID:???
ネットで近隣のライバル物件検索したら、敷・礼なしのゼロゼロ物件が結構目についた。
特に単身向けには多いな。最近はゼロゼロ物件が流行りなのか?
63名無し不動さん:2011/06/18(土) 06:11:35.46 ID:???
国民健康保険料がいつもより10万円近く高い
64名無し不動さん:2011/06/18(土) 08:50:19.72 ID:???
>>62
>>60
もはやなりふかまってられないってこと。一括化利上げだなんだと高い賃料でキメることが難しいので
素性が悪くても審査通過。そもそも不動産屋は保証会社の審査しか見なくなった。

古い物件はさらに入らないのでゼロゼロにして入居促進を図る。その結果さらに素性が悪くなり、そのうえ「もっと安く済ませよう」と
なって、使い方が悪くなったり粗暴な生活を始める。大家も直接注意しなくなったので社会生活を始めたときから
「お客様は神様」的な生活になってしまう。

>>56
単身者向け住宅で同居を認めたら騒音、設備の劣化促進など、余計にもらう以上に苦労と負担が増える。

ただし30平米以上であればそういうのもありだろう。
65名無し不動さん:2011/06/18(土) 10:42:05.61 ID:???
やはり基本リーマン大家って無理が有るんだろうな
66名無し不動さん:2011/06/18(土) 10:51:35.73 ID:???
>>57
以前縁あって韓国人と飯を食ったことがあるが、
「中国人の繁殖力はゴキブリ並み。南極から赤道直下までどこにでも湧く」
だそうだ。

韓国人もやっかいなのが多いが、その民族にここまで言わせるとは、
いやはや凄いね。
67名無し不動さん:2011/06/18(土) 18:49:22.30 ID:???
名古屋なんだけど、5月に入っても空室だった部屋があったので、已む無く中国人いれたら、一週間もしないうちに、以下のような事態。


毎晩、仲間が来てるらしい
禁煙なのに外廊下にタバコ吸殻多数
外壁に赤汚れが(血痕?)
ベランダから見えるところにまでビール空缶山積み


同階にいる日本人達店子が嫌がって退居するんじゃないかと心配です。
68名無し不動さん:2011/06/18(土) 18:54:59.74 ID:???
アタマ弱そう
69名無し不動さん:2011/06/18(土) 19:14:48.70 ID:???
もう中国専用アパートとしてやってくしかないな
賃料は半分でw
70名無し不動さん:2011/06/18(土) 21:40:59.80 ID:WYm1gMxu
tt
71名無し不動さん:2011/06/18(土) 22:03:51.77 ID:???
ここはスレタイ通りアパート大家専用?
マンション一棟持ってる人はいませんか
72名無し不動さん:2011/06/18(土) 23:09:12.36 ID:???
昔はマンションもアパートもごちゃごちゃだった
73名無し不動さん:2011/06/19(日) 00:07:24.53 ID:???
>>71

持ってるよ。
74チラ裏:2011/06/19(日) 01:34:28.67 ID:???
今回の震災で、経営アパートが大規模半壊に認定。
市で倒してくれることになった。

震災直後に、長年アパートで飲食店を経営している店長から「アパートを建て替えるならまた入れてほしい」とわざわざ話にきたとのこと。

当初予定にはなかったが、実家(同じ敷地にある)を建て替えるついでに検討してみる。とわたしの親。

それから3ヶ月。やっと家とアパートの構想が固まってきたが、店長から「アパートを補修して使うので、土地を売ってほしい」と話があったとのこと

震災直後にも一度同じ事言われて断ってるんだけど。

建て替える間の経営について、私達からは耐火構造のプレハブなど借りては?土地貸すので。とアドバイスするものの、「一体どうすれば一番いいんだろうね〜?」と自分からは動く様子が全く見えず。

震災で建て替えの間は、保証しなくても良い。と相談所では言われたが…
いい加減その場を離れてくれないと建物壊せない(涙
75名無し不動さん:2011/06/19(日) 01:54:27.43 ID:???
>>71
12戸だけど一棟持ってる
76名無し不動さん:2011/06/19(日) 01:58:43.21 ID:???
Aブル に頼んで内覧客が増えたのはうれしいけど

客層はそれなりだね。タバコポイ捨てや無届での同棲とか。
77名無し不動さん:2011/06/19(日) 06:08:51.31 ID:???
>>73
>>75
やっぱりマンション大家もいたんですね
安心しました
78名無し不動さん:2011/06/19(日) 06:13:41.83 ID:???
マンションは長持ちするし、地震にも強くていいな。
79名無し不動さん:2011/06/19(日) 07:50:21.97 ID:???
マンションじゃんないのは建て替えを事業の一貫として考えてるからだけどね。
80名無し不動さん:2011/06/19(日) 09:02:20.12 ID:???
>>76
それなりなんだけど、なかには良い店子も
近場の不動産屋さんと大手の2,3社にお願いしてます。
引き合いが多いのは、やっぱりAブル
81名無し不動さん:2011/06/19(日) 20:12:04.97 ID:???
繁華街に物件があるとほんと色々大変だ。
嘔吐や立ちション、ポイ捨てゴミにタバコ←敷地のフェンスにまで押し込んで捨てる奴と
投げて敷地内に捨ててく奴。
それに器物損壊・・・喧嘩の巻き添えで物件破壊
82名無し不動さん:2011/06/19(日) 21:03:02.39 ID:???
あるある
うちは飲み屋&駐車場なのですんごい
83名無し不動さん:2011/06/20(月) 03:20:00.40 ID:???
今回の震災で仙台の物件の手抜き発覚
84名無し不動さん:2011/06/20(月) 05:10:30.22 ID:XX+wume4
今月は2部屋退去があって、フルリフォームしたら80万もかかってしまった。
まぁこれで次からはクロスの交換程度で済むだろうから仕方ない。
85名無し不動さん:2011/06/20(月) 17:48:16.20 ID:???
みなさん相続税対策って何かしてますか?
うちはアパート2棟(借金なし)あるんだけど、このままだと相続税がすごくて払えないらしいです。
で、うち1棟を家賃保証のあるメーカーで新しく立て直すことを親は考えてるようなんですが、
これってどう思いますか?
親が言うには、アパートを作って借金を作っとけば相続税が安くなるからというんですが
これから人口は減っていくし、さらに南関東なので放射能の影響で人が減り、空室ばかりになればローンが返せず、借金だけが残る、ということも考えられる気がして…
家賃保証もいい噂を聞かないですし。
まあたしかに古いアパートなので、近い将来大きな地震がくることを考えると立て直すのも一考だとは思うんですが、なにしろ原発がどうなるか…



86名無し不動さん:2011/06/20(月) 18:32:44.68 ID:???
>>85
具体的な数字で試算してみたのかよ
87名無し不動さん:2011/06/20(月) 19:22:53.41 ID:???
原発?無視無視

1.まずは本屋かアマゾンで不動産/相続税関係の本を2.3冊買う、読む(1週間)
2.税理士にお布施10万ぐらい持って行き、相続評価してもらう (1週間)
3.不動産屋に行き、周辺のマーケット状況の確認 (1週間)

家賃保障なんて当てにするな、そんなのビルダーのまき餌だ。
建て終わったらしばらくすると難癖付けてきて改定される

よく勘違いするのが借金を作ると相続税が安くなるというがまさにケースバイケース
安くならないことも有るし、変な借金背負い込んで計算外の結果になる
更地にアパート新築のケースでは相続税が安くなることも多いが、立替はシュミレーションが必須
88名無し不動さん:2011/06/20(月) 19:49:14.96 ID:???
>>86>>87
 
レスありがとう
1 本買って勉強してみます。相続関係のサイトはみたんだけど、資産の評価というのは難しいようですね。
2 確定申告してくれてる税理士さんにお願いして調査済みのようです。が、昔からの家のタブーwで金銭に関ることは話してくれず、課税される総資産がいくらかとかいくら税金がかかるのかを知ることができません。

3 >>更地にアパート新築のケースでは相続税が安くなることも多いが、立替はシュミレーションが必須

 これ、はじめて聞きました…。くわしく調べてみます。かえって相続税ふえちゃったら、結局アパートを手放さなくいけなくなりますねww本末転倒で怖すぎる。

しかしアパート2つで結構な税金を払わなければならないなら、マンション持ちとか都心のあたりの大家さんってすごい額になってますよね。










89名無し不動さん:2011/06/20(月) 19:57:20.65 ID:???
なにがタブーだw
こんなときのための税理士だろ
90名無し不動さん:2011/06/20(月) 20:08:03.95 ID:???
税理士も税務署退社組みの爺さんなんか何もしてくれない
ただ漫然と申告書を書くだけの帳簿代行業者
昨日あった事は明日も続くというような化石のような税理士
地方都市なんかこんなのが普通らしいが

若い人なんかコンサルタント志向というのか結構勉強して色々考えてくれるんだけれどね

外の税理士とも関係持つのも良いよ、金さえ払えば客なんだから
91名無し不動さん:2011/06/20(月) 20:16:33.45 ID:???
ビルダーも競争激しいから建てさせてしまえばこっちのもの
後は知らんよというところも多い (てか、普通だが)
というか本気で大家と“二人三脚”なんか言ってたら仕事が進まん
その点(建てさせて何ぼ)を肝に銘じて彼らのセールストークに煽られないこと
相続税を払うのはビルダーじゃない
92名無し不動さん:2011/06/20(月) 20:18:08.24 ID:???
>>89
税理士との関係でタブーじゃなくて親との関係でタブーって話でしょ
93名無し不動さん:2011/06/20(月) 20:20:45.42 ID:???
>>88
相続対策とか言うくらいなら、建て替えの借金の連帯保証人にされるんだろう。
それをきっかけに、タブーは解禁しないと
資産評価が分からないでは、話が始まらないよ。
94名無し不動さん:2011/06/20(月) 22:11:45.00 ID:???
>>88です
レスどうもありがとう

>>それをきっかけに、タブーは解禁しないと
資産評価が分からないでは、話が始まらないよ。

そう、そうなんですよね。。せめて税理士さんの報告書を見せてもらえるようにしてみます。

>>90
税理士といっても得意分野?みたいなものがあるようなので
他の税理士さんの話も聞いてみたいですね。
95名無し不動さん:2011/06/20(月) 22:23:17.69 ID:???
おまえら、アパート建てるときいくらかかった?
鉄骨と木造両方知りたい。
96名無し不動さん:2011/06/21(火) 01:59:38.27 ID:???

事前に対策しておくべきだったかね。
無借金になる前に株式会社にしておいて、
株式の譲渡にすると株の評価額が少なくて、
相続税も必要なかったかも。
97名無し不動さん:2011/06/21(火) 02:09:06.00 ID:???
不動産しかもってない法人株式は不動産扱いで評価されるので無駄無駄無駄無駄
98名無し不動さん:2011/06/21(火) 02:12:54.64 ID:???

成るほど。
なら不動産取得時の借り入れと不動産が
均衡しているとき以外は、無理だったか。

不動産業じゃ無い本業が適度な赤字だと、意外と楽なんだが。
99名無し不動さん:2011/06/21(火) 05:48:20.35 ID:???
>>95
RCだけど2億2000万。フルローン        。・゚・(ノД`)・゚・。
100名無し不動さん:2011/06/21(火) 06:00:26.12 ID:???
>>99 ふーん それで何部屋ですか。
立地条件さえよければ、銀行は融資してくれると思いますが。
土地が担保でしょ。
101名無し不動さん:2011/06/21(火) 06:41:30.17 ID:???
(´ー`)y━~~
102名無し不動さん:2011/06/21(火) 08:10:27.29 ID:sa/DJAHl
>>99
頑張って〜〜〜

アパートでも首都圏郊外の急行停車駅+徒歩3分と
そこからバス20分とでは意味違うからなあ
103名無し不動さん:2011/06/21(火) 08:15:05.19 ID:???
鉄筋で3階建てで各フロア10部屋だと、いくらで建てられるの?
坪単価70−100万って聞くけど。
104名無し不動さん:2011/06/21(火) 09:29:06.41 ID:???
>>103
鉄筋だと坪単価は約100万と聞いたね
鉄骨だと約70万
105名無し不動さん:2011/06/21(火) 10:18:08.28 ID:AmHFQXk9
>>103
マックグループとかいう会社ならもっと安く建てられるみたいだよ。
俺はココでは建てないけど。
106名無し不動さん:2011/06/21(火) 21:12:17.22 ID:???
マンション建てようと思ってるんだけどヒーローマンションってどう?
107103:2011/06/21(火) 21:18:07.82 ID:???
なら、>>99は部屋数22戸か?
108103:2011/06/21(火) 21:20:57.29 ID:???
>>107 訂正 
2.2億なら、坪単価100万円で220坪。
一室20坪だと11部屋でいいのか?
109103:2011/06/21(火) 21:21:45.06 ID:???
11部屋で2.2億の返済だと家賃はいくらになる?
110名無し不動さん:2011/06/21(火) 22:26:03.30 ID:atJ/A+1X
9万くらいかな。固都税、修繕いれなくても。
田舎だと成立しにくい価格帯かもね。
111名無し不動さん:2011/06/21(火) 23:09:39.36 ID:???
9万で、月に100万。で銀行にいくら返すの?
112名無し不動さん:2011/06/22(水) 00:10:15.01 ID:KAei2xJE
13万くらいじゃね?
113名無し不動さん:2011/06/22(水) 01:03:53.22 ID:???
200年ローン組んでもらえればもっと安くなる
114名無し不動さん:2011/06/22(水) 13:45:47.74 ID:???
皆さん宅建の資格とか持っていますか?
無くてもいいのはわかるのですが暇つぶしも兼ねてとってみようかと思ってるのですが。
とれたら不動産屋でアルバイトもしてみようかなと…。メリットありますかね?
115名無し不動さん:2011/06/22(水) 14:00:14.19 ID:nV791uAY
取ってメリットといえば不動産取引のときに純粋な素人よりは物、しってるかも、とおもわれるくらいかな。
116名無し不動さん:2011/06/22(水) 15:42:17.76 ID:???
不動産屋のバイトって、売れない住宅のサンドイッチマンだろ。
117名無し不動さん:2011/06/22(水) 15:47:55.40 ID:???
デメリットと言えば、物件売買時にプロ扱いになって法律上の消費者保護が受けられなくなることかな。
118名無し不動さん:2011/06/22(水) 17:08:43.85 ID:???
宅建+行政書士+税理士相続税法科目合格

相談乗っているうちに売買の成り行きで仲介が始まった
暇なら取れば?何もしないよりいいだろ
持っていたらそれはそれで飲み屋の話のネタになる
そのうち横のつながりで飯の種も見つかる
現在、大家なんだか相続税駆け込み寺だかわけ分からん状態
119名無し不動さん:2011/06/22(水) 17:12:43.70 ID:???
宅建か
120名無し不動さん:2011/06/22(水) 17:52:23.88 ID:???
>>118
税務相談なんかしてたら、税理士法違反なんじゃね?
121名無し不動さん:2011/06/22(水) 18:07:29.28 ID:???
>>120
ヒマな税理士呼んで、三者で話せばよくね?
営業にもなるだろうから、乗ってくる税理士いるとみた。
122名無し不動さん:2011/06/22(水) 18:28:47.04 ID:???
報酬もらわなければ合法でしょ
税理士事務所が客に茶菓出しても金をもらわないなら飲食業の届けはいらないのと同じ
123名無し不動さん:2011/06/22(水) 18:30:37.98 ID:???
報償を取らない、申告書にサインしない←ここが大事
相続相談の際のコンサル料はいただきます(行政書士の仕事内)。
処分に困るアパートの売却斡旋します(宅建)。
相続税軽減のためのアパート建築業者紹介します。買主さんからは手数料いただきません。
ビルダーからはお礼をいただきます。

税理士資格をとっても登録しないでコンサルタントやっている連中が一番儲かる
実際には表の税理士と組みながらやって記録に残さないのが裏稼業の仕事
124名無し不動さん:2011/06/22(水) 18:33:09.81 ID:???
まあ、近所の爺さん、婆さんの茶飲み相手なんだけれど
相続で困っている人結構いるんだよね
日本で裕福なのは老人かもしれない
125名無し不動さん:2011/06/22(水) 19:08:20.91 ID:???
>>123
宅建って主任者資格だけでしょ?
宅建業免許を持ってるって意味?
126名無し不動さん:2011/06/22(水) 19:16:09.54 ID:???
当然、業免ある
てか無かったらそれこそやばいでしょう
127名無し不動さん:2011/06/22(水) 19:16:55.61 ID:???
まあ、親から引き継いだんだけれど
128名無し不動さん:2011/06/22(水) 19:21:40.64 ID:???
一番使いでがあるのは行政書士かもしれない
簡単な割りに意外と守備範囲が広い
遺産分割協議書が作れるだけでも違うよ

宅建とる気があるなら行政もあると便利かもよ
出題範囲が重なるし
129名無し不動さん:2011/06/22(水) 19:22:18.19 ID:???
>>123
報酬を受け取るかどうかは、関係ないね。
130名無し不動さん:2011/06/22(水) 19:35:48.52 ID:???
新築物件の清掃管理を自主的に行っておりますが
とにかく毎週行く度に何かしらゴミやら汚物やら不審な投棄が多いです。
日曜に行ったときに、ナゼか大量の土が共用部に散乱し、たどっていくと
駐輪所の屋根が割れているんです。植木でもなさそうだし。量が量で結構な量です。
掃除って大変ですね。
131名無し不動さん:2011/06/22(水) 19:38:53.01 ID:???
でも行書ってよく逮捕されてる犯罪集団のイメージが強い
132名無し不動さん:2011/06/22(水) 19:39:18.00 ID:???
駐輪場の上に土が積んであるの?
植木が落ちてきて駐輪場の屋根をかち割った
もしくは上階の人が植木の土を捨てた

人間が落ちてきたときはさすがに驚いたが
すぐには回収しないのよね
133名無し不動さん:2011/06/22(水) 19:44:43.37 ID:???
>>131
日本は外国人の労働許可証申請も行政書士がやっちゃうから
アメリカでは弁護士の仕事なのにね

東南アジアからのねーちゃん呼ぶのにビザ取得はやったこと無いけれど
134名無し不動さん:2011/06/22(水) 20:10:17.81 ID:???
俺は税理士と弁護士しか付き合いない。
行書とか汚いイメージ。
135名無し不動さん:2011/06/22(水) 21:43:36.83 ID:???
そういえば司法書士って取引終わると名前忘れちゃうねw
136名無し不動さん:2011/06/22(水) 23:58:48.72 ID:???
税理士は無償独占
無料でも税理士法違反
137名無し不動さん:2011/06/23(木) 01:17:04.58 ID:???
ま俺は頼む側なので
冒険はしないよ
138名無し不動さん:2011/06/23(木) 02:20:58.75 ID:???

昔2chのとあるすれで、行政書士の人が個人証明出さないと個人が
不動産の名義変更出来ないと言い張ってたっけ。
俺は自分で遣ってたんだけどね。
ただ、法務局の人も連中の天下り業務だから、申請行った時に
嫌味言ってたね。
笑わせるよね。
139名無し不動さん:2011/06/23(木) 07:17:21.47 ID:???
確かに凄いのは行政書士の連中
弁護士の業務なんか眼中にない状況
何かあっても書士会で上と仲良くしておけば天下り親分衆がよきに計らってくれる
仲良くと言うのは年2回の研修会(温泉で)で気を使う事
行政書士の範囲を知ると司法試験を真面目に通過するのが馬鹿馬鹿しくなる

学習のやり方によっては宅建より簡単なんだからとっておいて損はない
140名無し不動さん:2011/06/23(木) 08:02:21.38 ID:???
>>139
行政書士って、単なる代書屋というイメージしかないが違うのか?

弁護士には何人も友人がいるけど、行政書士と弁護士ではレベルもステイタスも違うと思う
医師と薬剤師のような感じかな
141名無し不動さん:2011/06/23(木) 09:25:59.05 ID:???
上のはレベルでもステイタスの話でもないやん
142名無し不動さん:2011/06/23(木) 11:54:03.57 ID:jPPSU6tX
通販大家の人は本業が行政書士みたいで前にセミナーで7年だか8年連続で
行政書士の収入が億超えてるといってた
相続コンサル+不動産売却とか離婚コンサル+不動産売却だといけるかもね
143名無し不動さん:2011/06/23(木) 18:40:05.61 ID:???
でも逮捕されたくないし
144名無し不動さん:2011/06/23(木) 23:36:12.34 ID:???
だな
金持ち冒険せず。

145名無し不動さん:2011/06/25(土) 01:24:08.81 ID:???

金持ち喧嘩せずだろ。
小金持ちでも、戦うべき時は戦う気力は必要だよ。
146名無し不動さん:2011/06/25(土) 11:19:49.37 ID:???
よって、非弁活動して逮捕されても頑張るべきなんだよ!
147名無し不動さん:2011/06/26(日) 11:04:49.21 ID:???
カネがあったら大家なんかしないよ
カネが無いから大家やってる。
148名無し不動さん:2011/06/26(日) 11:24:52.89 ID:???
147 名前:名無し不動さん [sage] :2011/06/26(日) 11:04:49.21 ID:???

カネがあったら大家なんかしないよ
カネが無いから大家やってる。
149名無し不動さん:2011/06/26(日) 17:49:19.48 ID:zzyDeiw6
148
: 名無し不動さん [sage] 2011/06/26(日) 11:24:52.89 ID:???
147 名前:名無し不動さん [sage] :2011/06/26(日) 11:04:49.21 ID:???

カネがあったら大家なんかしないよ
カネが無いから大家やってる。
150名無し不動さん:2011/06/26(日) 17:57:10.45 ID:???
東京新聞 首都圏で放射線量が比較的高かった場所の例
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011062699070829.jpg

女性自身に掲載された放射能ホットスポット
http://blog-imgs-36.fc2.com/t/e/k/tekcat/hotspot2.jpg

福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg
151名無し不動さん:2011/06/26(日) 18:12:03.41 ID:???
148
: 名無し不動さん [sage] 2011/06/26(日) 11:24:52.89 ID:???
147 名前:名無し不動さん [sage] :2011/06/26(日) 11:04:49.21 ID:???

カネがあったら大家なんかしないよ
カネが無いから大家やってる。
152名無し不動さん:2011/06/26(日) 23:56:08.66 ID:???

でも、ローン終わって2〜3棟のビル持ってると、
物件にも拠るが5千万円〜1億円円の所得に成るからね。
不動産オーナーも、悪くない商売と思うけど。
153名無し不動さん:2011/06/27(月) 00:33:33.43 ID:???
安定はしてるが、上振れの旨味がないしなあ。
事業につぎ込めば(テナントの収支参照)、年率3〜5割の利回りもあり得るのに、7〜10%で我慢できるかと言うことですな。
154名無し不動さん:2011/06/27(月) 00:47:56.45 ID:???
>>152
ローンが無事終わればね。
>>153
年率3〜5割の利回りもあり得るが、それ以上のマイナスもあり得るね。
155名無し不動さん:2011/06/27(月) 00:48:08.23 ID:???
つまり
自己資金で不動産業をやる金持ちふとうさんやと
ローンで不動産業をやる金持ち倒産がいる

十億程度の資産でも借金して不動産業やると姉妹そろって餓死する可能性もある
デフレ下で金を借りるバカが資産を形成できる可能性は少ないよ
156名無し不動さん:2011/06/27(月) 00:51:35.36 ID:???
>>154

表面で20%以上あれば、10年返済で稼働率7割で
返済しながら利益出るよ。
駅近ビルは、築20年で表面で70%の利回りで手に入った。
レインズ乗る前に話が来ないと無理とは思うけど。
157名無し不動さん:2011/06/27(月) 00:59:25.57 ID:???
70%w
158名無し不動さん:2011/06/27(月) 01:02:45.75 ID:???
>>156
水戸大家?
159名無し不動さん:2011/06/27(月) 01:10:27.33 ID:???
>>157

ほんと、笑いが止まらん。
相続物件で、沢山不動産持ってたから
相続税の為に売りに出た物。

>>158

160名無し不動さん:2011/06/27(月) 01:25:58.42 ID:???
>>159
良く説明してあげる

君の話で一番利益があったのは、相続税を払うために二束三文でビルを売った相続人
二番目はそれを取り持って金を貸した銀行
161名無し不動さん:2011/06/27(月) 01:27:18.49 ID:???
>>160

内訳を書いて貰えないか?
162名無し不動さん:2011/06/27(月) 01:55:05.94 ID:???
>>160

寝ちゃったの?
誰得とか余り考えてなかったが、其々が
お得だったとは思う。
で、順序の根拠になる理由が知りたいんだけれど?
163名無し不動さん:2011/06/27(月) 02:02:08.68 ID:???

二束三文と言っても億に乗る金額なんだけどね。
164名無し不動さん:2011/06/27(月) 02:31:40.57 ID:???
内訳とか思ってるからダメ
金持ち父さん風に言うなら(読んでないけど)考え方

相続税を払うのに自己所有の物件を相場より安く売る
・借金で節税とかのバカをやらない
・借金で納税とかのバカもやらない

金が金をうむ状況で、他人の金で金を作ってる銀行

借金して相続人の財産を買ってあげて、リスクを押し付けられた銀行に利子を払ってる
その状況で上の二者より儲かってると考えてるならよっぽどの御人好し

被相続人には納税分を金融資産じゃなくて不動産資産で持ってた理由がある
銀行には、その物件を自己所有(銀行本体という意味じゃないよ)しなかった理由がある

165名無し不動さん:2011/06/27(月) 02:47:29.67 ID:???
>>164

成るほど考えようだね。
一応此方も金の卵産んでくれるアヒル状態だが、
先方のお得感も分かる気がする。
三方1両得みたいな感じで良かったよ。
166名無し不動さん:2011/06/27(月) 03:45:51.20 ID:???
もう少し起きてなきゃいけないんで、そのためにも書く

デフレだと資産価値が落ちる。資産価値が落ちれば家賃収入も落ちる
10年で返済すれば、10年後の資産価値は半分、家賃収入も半分
10年後は払った元金の半分の価値の資産とその家賃収入
半額に落ちた物件が15%の利回りでも、元金の7.5%。利子含めた支払い金額の5%程度
ネットで15%の利回りだと、10年でローン完済ならトントン。リスクと労力使っての残りが少ない
しかも、一番のリスクは資金が固定する

1千万程度の不動産投資用資金があるなら、利回り20%程度の物件を探して買う
200万は無理でも、2年以内に400万円以内の物件を買う。次の2年もそう
そうやって複利方式で物件を増やす。その方が手間は多少多くても勉強になる
リスクも低くて、結局は10年以上経てば借金するより資産は増える
金額が数千万、数億あればもっと低リスクでやれるでしょ
そしてインフレになった時に、全(はイヤ)資産を担保に金借りて勝負
コツとしては絶対に追加借金はしない。インフレが10年も続かない
借金完済しておけば次のインフレの波でも資産増やせるよ。そっちが賢い

インフレでもデフレでも資産増やすには同じ方法はダメ
デフレ時は物件増やす。インフレ時は借金返す


167名無し不動さん:2011/06/27(月) 03:50:41.76 ID:???
            ∩_
   ,、= " ̄:::゙:丶、 〈〈〈 ヽ
  /::::::::/:/`ヽ:ヽ::::::.〈⊃  },、‐ " ̄:::゙:丶、  ∩_▽,x " ̄":::゙:丶、▽∩_ ,、‐ " ̄~ `丶、 ∩_ ,、‐ " ̄" ~丶、 ∩_
 /::::::://V   \ト、::::i| ̄ ̄|:::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ::::::::/"""""ヽ::ヽ〈〈〈 ヽ  /ハヽ   ヽ〈〈〈 ヽ  ///`、 ヽ〈〈〈 ヽ
 l:::::::/ \    /ヾィ::i| ̄ ̄i::::// ヽ\ト、::::::〈⊃  }:i:::/      i,::〈⊃  } // ヽ\   〈⊃  } / /    、 〈⊃__}
 |;:::::|  ●`   ● ハ::|   |::/ \   `/ヾ ィ、:::|   |::ミW \    /W:::|   |/ \   `/ `、i |   | / \   /  、 ||:::::::::|
 |:::::ハ        .i::/   !::|  ●`   ●ヾハ|   |:ミ  ●`   ● ミ/|   | |  ●`   ● i  |  |::|  ●`   ● ゙|:::|:::::::::|
  Ww\   ・  _ノ     /ハ:::::      :::レ/   !ハ:::::      :::レ メ   ! |:::::       :::i |  !::i::`ー-' `ー-' i::/:::::::::!
    /ヾ ̄下~  i_/  ´\   ・  ,ノヽ   /!´\   ・  ,ノ' i `i / |\   ・  ,ノ| .|  /!:;:;\  ・   ,ノヽ:::::::/
  /ヽ/\ .イ` ヽ/     /ヾ ̄下~  |_/   メヾ ̄下~、 |_/| ヽ|/ヾ ̄下~/ |ノ/   /~ヾ 二下|  |;;/
  /\     `' _ |     /ヽ_ _\ .ィ ヽ/    / ノ `ーィ  ー/  ノル/`ー||_,ィ,,`\/   /ヽ  \;;;;;/  /
./   /    ・ |  |    /       n_n  |    /  ̄   (・_・)  |   /   ノ    ☆ |    /:::::::::/      |
|  _/__    ヽ |    >、 /_  l゚ω゚| |     >、 /_ ,_)(_,  |   >、 /_    ☆|   /::::::::/_     |
(__|__)━~~ |    (___)   ̄ |     (___)    |   (___)     |    (:::::::::::|  )     |
                        _,_
     -―,  |   i ー--、  _Eヨ_   ⊆⊇  | ー  ー-,フ ー┼-
     ___   レ !   ノ   耳又  | ロ |   レ -−   ノ   / | ヽ
168名無し不動さん:2011/06/28(火) 01:41:59.89 ID:???

とりあえず気にせず、聞きたい事書いてちょーだい。
169名無し不動さん:2011/06/28(火) 08:25:32.81 ID:Ri5xQ03n
>>166
なるほど!!
それをヒントに僕も新しい投資理論を発見しました。

まず、最初に利回り50%の物件を買います。
1000万円で買うと1年で500万円、家賃が入ります。
これを3年払いすると利息引いてもまだ300万ほど残るでしょう。
これを使って翌年、200万借入してまた利回り50%の物件を買います。
これを繰り返して複利方式?で物件を増やす!
弱点のない、しかも短期サイクルで回せる投資方法ですよね。やってみよ。
170名無し不動さん:2011/06/28(火) 09:43:43.96 ID:???
妄想書いてるバカばっか。
171名無し不動さん:2011/06/28(火) 10:28:27.17 ID:Ri5xQ03n
あんたもバカだ。
バカばっかだ。
172名無し不動さん:2011/06/28(火) 16:07:11.91 ID:???
>>169
まともな物件で年利50%なんて物件はまず有りません。
ついでに個人が短期譲渡した場合の税金等も含めて考えた方がいいよ。
173名無し不動さん:2011/06/28(火) 16:21:41.65 ID:???
仮に利回り50%の地域だとして
1000万円の物件が7^8年で資産価値500万で家賃収入250万、15年で250万で125万
20年で資産価値0円で偏屈じいさんのみ居住
174名無し不動さん:2011/06/28(火) 16:28:59.71 ID:???
>>172
まあ、まずそこがネックになるよね。
175名無し不動さん:2011/06/28(火) 17:06:22.29 ID:???
利回り50%と同じくらい譲渡益が出るのも考えにくい
176名無し不動さん:2011/06/28(火) 18:02:28.93 ID:Ri5xQ03n
いや・・・166ガー利回り20%の物件を買って、なんて書くから。
書くだけ利回りを元に先々を想定するなら、ってことで169を書いただけで悪気はありませんでした。
ごめんなさい。
177名無し不動さん:2011/06/28(火) 20:55:45.04 ID:???
利回り15%以下なら借金大家はハイリスクノーリターン。それで利回り20%で計算しただけ
本当に利回り50%の物件なら借金大家の方がリターンが大きいけど、物件抵当ローンだと2年返済はダメだね

他の人も書いてるけど、利回りの高い飲食業とかでも家賃と借金返済しながら資産残すのは大変
地主が借金で上物建ててもバンバン破綻してる。つまり、土地代は自己資金で上物借金でもハイリスク
まあ、それをハイエナのように喰ってるからやれてる

俺はストックホルダーからリーマンを機に不動産に少しずつ資産を移動してる
デフレ下では不動産は配当は高いけど10年で半値になると決まった株
投資先としては少し前の東電wのような安定株の方がずっと上でしょ
それでも借金して株を買うバカはいない。何故なら値下げリスクあるから
ところが値下がりすると決まってる不動産を買うのに借金するのが理解できない

住居用の不動産と投資用不動産の区別がつかないで住宅ローンのつもりで借金してるとしか思えない
178名無し不動さん:2011/06/28(火) 23:11:58.27 ID:05svW2dh
バブル崩壊以降は日本は成長もせず、これからは不動産も日本の国力も落ちる、という見方は割と
大勢を占めていると思う。けど、それってバブルの時に「不動産は必ず上がる」って言ってたのと
何が違うのか?
これかが不動産が上がる、下がるの読みを基点にしての投資判断なんてあてになるんかいな。   






179名無し不動さん:2011/06/29(水) 00:20:39.43 ID:???
>>177
株はそれを担保に借金(レバレッジ)が効かない。レバが効いてる投資はリスクが高いのと専門性の知識が必要とされる。

不動産は超ロングスパンの投資。
1億の投資で利回りが10%であれば10年で元が取れて(借金が返せて)、半値で売れれば5000万が入手出来る。(租税公課や経費含まず)
この低金利時代に借金しない手は無い。(このデフレ時代に借金するバカはいないがw)

で、だいたい10%がなんとなくの損益分岐点。だから市場には10%以下がたくさんあって、ソレ以上はリスクの高そうな物件が多い。
つまり10年はなんとなく見通せるがそれ以上は真っ暗って感じだろう。


だったらもっと投資効率の良い起業なとかが・・・ということだが、これはもう経営なわけで、そんなことが出来る人は
そもそも不動産投資なんかしないで経営に集中すべき。景気よくしてくれw
180名無し不動さん:2011/06/29(水) 01:22:44.28 ID:???
>利回りが10%であれば

>半値で売れれば

これが難関なんだよなぁ…w
181名無し不動さん:2011/06/29(水) 08:00:50.73 ID:PkSv8AQY
利回りはまぁ考えるだろうけど賃料相場の上昇、下落も2割程度はあるからそれに耐えられるキャッシュは必要だ。

>>177
バブルの時に「株は必ず上がるんだからなぜ、借金してでも買わないのか理解できない」というのと同義だよな。
182名無し不動さん:2011/06/29(水) 09:54:00.26 ID:???
>>179
デフレデフレって言っても、数%にも満たない極軽微なデフレじゃないか。
それならば低金利のメリットの方が大きいと思うぞ。

あと利回り10%ならこの低金利でも借金を返し終わるのは20年はかかるんじゃね。
修繕費や金利、税金などを考えると。
その時に、半値では売れないだろうなぁ。立地にもよるけど。
183名無し不動さん:2011/06/29(水) 11:00:55.22 ID:???
消費税アップもあるぞ
184名無し不動さん:2011/06/29(水) 11:10:02.40 ID:???
大家さんの井戸端会議〜23棟目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1308100730/254

254 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 11:08:57.45 ID:???
賃貸契約時に負担条件合意を 住宅修繕費でガイドライン
http://s.nikkei.com/mLkAPg
185名無し不動さん:2011/06/29(水) 15:31:12.20 ID:???
>>178
下がり続けるのを前提にはしてない。だからこそインフレになったら全物件を担保にして目一杯金を借りて勝負するつもりと書いた
目一杯は10年で完済できる金額。インフレは10年続かないだろうから。もし5年で終わったら持ち物件の半分以上売却してでも完済する予定
現状認識として、土地はともかく上物は日々資産価値を落としてると考えるべき

>>179
株も担保になるはずだよ
で、僕は株もトレーダーじゃなくてホルダーだから長期スパンで考えてる。全配当を株の購入資金にまわして資産を増やすのが基本
1番の疑問点は1億で買った物件で賃料収入が1千万が10年続くと思ってること。物件が半額になれば賃料収入も半額になる
空室率の増加と家賃低下で半額も簡単じゃないと思うよ
資産運用と経営は分けてるんだけど、正直、経営の方はかなり厳しい。資産で穴埋めしてるような状態

>>182
軽微なデフレという認識?
10年で資産価値50%以上を確保するのは割りと簡単な気がするけど、賃料収入50%保持は厳しくない?
近所に新築物件ができれば2〜3年後でも50%以下になるような恐怖があるよ

ついでに、更新料を取ってる人は何を考えてるの?
どんな商売でも新規客の獲得に莫大なコストをかけてる。リピーターの維持コストはその1/10以下
「うちの店に来始めてちょうど2年だから今月は全メニュー倍額ね」という居酒屋の経営成り立つと思う?
賃貸人が退去を少しでも考慮しそうなことは絶対にしたくない。むしろ更新のかなり前から家賃値下げを伝えてるよ
現実に5%ほど下げてる。下げない場合は設備増強をしようと思ってる。10年で賃料収入半額覚悟だからそれで充分以上
借金返済とかのこっちの都合で賃料収入維持を考えてるから、逆に退去者が出たり空室が埋まらないんじゃない?
賃料5%下げで空室リスクが5%以上下がれば超お得だと思うんだけど。どう
186名無し不動さん:2011/06/29(水) 16:28:44.87 ID:???
>>185
だんだん妄想が激しくなってきたな。

とりあえず区分でもいいから1部屋買ってみなよ。
そうすればもう少しまともな文章が書けるようになるから。
187名無し不動さん:2011/06/29(水) 18:06:35.58 ID:???
182です。
10年で資産価値半分ではなく、20年で半分の意味です。
都内のように土地の値段が不動産価格の多くを占めている様な場所なら別だけど、
土地はおまけ程度の場所は、20年だと半値で売れないだろうという意味。

更新料を取らないのは良いんじゃない。
管理会社に依頼しているなら、こっち持ちで出す必要あるだろうけど。
でも更新時に家賃5%下げはないな。2年で5%だよね?
仮にそれで退去を考えていたのに更新してくれたとしても、微妙かな。
そもそも家賃据え置きでも更新してくれたかもしれないしね。
188名無し不動さん:2011/06/29(水) 18:28:57.56 ID:vL3qzr7n
家賃さえ入っていれば更新なんて必要ない。
だけど更新作業がないと不動産屋は食っていけないだろう・・・
189名無し不動さん:2011/06/29(水) 20:02:07.30 ID:PkSv8AQY
185は株でもFXでも区分でもなんでもいいから少し実際の投資をしてみたら良いんじゃないかな。
サラリーマン大家さんとかの本を読んで一生懸命、シュミレートして披露したいのは分かるけど。
利回りとか賃料収入とか借入れとかホントに実務をやってないんだな、って大家やってる人には分かるよ。
190名無し不動さん:2011/06/29(水) 22:13:39.49 ID:???
こちらでは更新料取らないのが当たり前なのだが
191名無し不動さん:2011/06/30(木) 01:05:16.79 ID:???
本業を一回業界変更してるのだが、両方の業界ともそんな感じだったよ
どんぶり勘定で、良い商品を置いてれば客は来るみたいな感覚の経営者がほとんど
参入した時には頭でっかちの素人商売と言われた。けど2〜3年で同業者が見学に来る店になったよ

更新料は絶対に取るべきでないと思うが、5%引きは自分の考えで正解かどうかはわからない
ただ、20人にひとりが「なら残ろう」と思ってくれれば得だと考えてる。19人が値下げしなくても更新してたとしてもね

現状は区分所有権しかないよ。始めて2年でノウハウ探ってる感じだしね。
1棟物件で管理会社に丸投げだと管理会社が更新料取るの?会社変えれば?

ネットで情報を集めたけど、本は読んでないな。「借金するな」と言ってる本かサイトがあるなら読みたいね
借金を薦めるバカしかいないんで不動産やる気になったのだが

考えたら無借金の人はいないのかな?
物件を少し売ってでも無借金にした方が良い
192名無し不動さん:2011/06/30(木) 04:48:12.73 ID:bM5ex5hv
もういいよ、親父の小言でも読んでろよ・・・
193名無し不動さん:2011/06/30(木) 07:01:43.75 ID:???
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
194名無し不動さん:2011/06/30(木) 08:11:45.28 ID:uCYzbDO/
地方なんですが区分を400万で買って5万円で貸してるので利回りでいくと15%になるのかな?
最初の区分はサラリーマン時代に貯金したので買って、隣の部屋も売りに出たので350万で買って
こちらも4.5万円で貸してるのでやはり利回り15%くらい。修繕なんかはホムセンで道具を調達
して自分で出来るだけやってますのでほとんどかかってません。

そろそろこの2部屋を担保に1棟買いしようと思っています。区分は8年でローンが終わるので売り
抜ける予定です。店子がローンを払ってくれて区分は二つ手に入る予定です。

ってのと191は良い勝負。
195名無し不動さん:2011/06/30(木) 09:44:29.30 ID:???
区分所有の古いのは抵当が付かないので借り入れが出来ないこともあるよ。
売却するほうが良いこともある。
196名無し不動さん:2011/06/30(木) 10:48:19.74 ID:???
そもそも区分はローンが組めないから価格が暴落して利回りがいいわけで。
ローンが組める区分は割高で利回り悪いよ。
197名無し不動さん:2011/06/30(木) 10:51:42.55 ID:???
>>191
退去した部屋が永遠に空室と決まっているならそれでいいのかもな。

現実には相場通りの賃料で次の入居者が来るんだよ。
だから更新時に毎回わざわざ下げる必要は無い。
更新時の相場がやばくて、住み替えしそうな入居者だけケースバイケースで考える。
198名無し不動さん:2011/06/30(木) 12:52:39.35 ID:uCYzbDO/
>>191
賃貸借契約とかまともに読んだこともないかと思われるバカさ加減wwwww
199名無し不動さん:2011/06/30(木) 13:06:37.11 ID:???
>>185
妄想に付き合うのもなんだけど、
更新料があるから出て行くというわけでもない。

契約更新時に更新料を払うと、
契約満了時の前に退去すると損すると考える人も多い。
契約更新後2年間はそのまま住み続けるケースが多くなる。

更新料が無い契約だと、いつ退去しても損得は無い。
店子は自分の都合で好きな時に退去するようになる。
契約更新後、半年とか1年とかで退去する人が増える。

3月頃とか繁忙期にでていってくれるならいいけど、
変な時期に退去されたら次に埋まるまで数ヶ月かかる事もある。
更新料が無い契約にすると、入居率が不安定になりやすい。

更新料も賃料の一部に過ぎない。
更新料を長期割引きの前払い金として位置付けて
月額賃料をその分引き下げる方が、店子にとっても大家にとっても
良い場合が多い。更新料無しで中途解約に違約金設定してもいいけど。
200名無し不動さん:2011/06/30(木) 13:17:26.39 ID:uCYzbDO/
いやいやいや、やっぱりこうしんりょうはなしにして5%さげるってのはすばらしいとおもいますよ。
そしたらずっといてくれるだろうし10ねんでやちんははんぶんになっちゃうんだから。
201名無し不動さん:2011/06/30(木) 15:24:05.86 ID:???
>>194
抵当に入れた物件を売り抜けるのか、それができればなあ
ローン組んでなければいつでも売れるからね

>>196
ローンを組めない物件を買って賃貸に出すのが正しい利殖なの?
結果的に資産形成じゃなくて正しい利殖をやってることになるのかな。危険だな

>>199
その話が聞きたかった。更新料のインセンティブはそれしかないと思う
けど、そのインセンティブをもっと利口に使うなら、4月末契約なら1年11ヶ月契約にした方が良くない?
借地借家法で1年以上なら契約は有効みたいだから問題がないように思うんだけど
5%下げたのは、せっかく家賃が下がったんだから長くいないと損というインセンティブも期待してる
更新料払った人だけ5%値下げも考えた。けど、それだと更新料払わない人は20ヶ月以内に出て行きそうな気もして

区分所有でオーナーチェンジ物件はローン組めなくて安い。ローン組めない理由は資産価値がないから
こう考えると、おれは資産形成としては間違ってるね。心の引っかかりの理由はコレかな
けど逆に、ここになしかしらのビジネスチャンスが感じられるわ
202名無し不動さん:2011/06/30(木) 15:39:44.40 ID:uCYzbDO/
194は191をおちょくって、ちょっと不動産しってる人なら「何ぞそれ??」ちゅうのを書いたんだが、それも分かってもらえないとは
とても疲れてしまったので今日はビルに漏水の確認に行って直帰します。。。
203名無し不動さん:2011/06/30(木) 16:40:11.81 ID:???
昔は礼敷2ヶ月ずつに仲介手数料1ヶ月前家賃1ヶ月で計6ヶ月必要だったから
安易に引越しするとすげーお金がかかるので
ちゃんとした理由が無いと店子は引越ししなかった。
転勤になったとか家族が増えたとか近隣や大家とケンカしたとか。

今はゼロゼロ物件に仲介手数料0.5ヶ月とか有るし、
空室に困ってる物件だとフリーレントまでついちゃってる場合もある。
なので転居するコストが劇的に下がってる。
うまくやったら持ち出し無しで引越しも可能。
気分転換に引越しするなんてのは
少し高い洋服買うぐらいのコストですんじゃう。

なので賃料を引き下げても更新料を引き下げても
退去する率が下がるとは限らない。
勿論、家賃が高くて更新料が有る方が定着率が上がるわけじゃないけど。

5%値下げとか更新料の意味がわからないってのは
実際に賃貸経営をやってないヤツの発想だよ。

じゃあ具体的にどうすんのが良いのかなんて誰にもわからんけど。
個別に条件は違うから一概になんとも言えないし。

まあとりあえず1室でいいから物件買って
経費払って税金払って申告してみなよ。
妄想しててもわからない事いっぱいあるんだから。
204名無し不動さん:2011/06/30(木) 17:13:17.37 ID:AfnfgNA0
金無いサラリーマンならキャッシュで400万位ためて利回り15%位の区分買って家賃収入を投資信託をドルコスト平均法で積み立てて複利運用するのがいい気がするけどどうよ?
205名無し不動さん:2011/06/30(木) 17:16:04.12 ID:???
>>203のとおりだな。 需給が逆転しているからいろいろと考えて動いているだけでセオリーは無い。

>>201
区分所有で抵当が付かない物件はすなわち古いってことなので所有することはかなり慎重になるべき。
リゾマンの実態が判りやすいかもね。お金払っても他人に所有してほしい人は山ほど居る。
206名無し不動さん:2011/06/30(木) 18:18:48.35 ID:???
>>204
やってみればいいんじゃない?
俺はやる気しないけど。

>>203
俺は電気工事士の免許があるので、
入居してくれたらエアコンただで取りつけてあげますって言ってる。w
ついでに入居者の顔も見れるしね。

キッチン一式入れ替えるような重リフォームの場合は、
図面まで引いてあげてから工務店に依頼する。
別に俺が現場に入ってもいいんだが、
さすがに職人さんの(心理的にも、物理的にも)足手まといにはなりたくないしね。

全部不動産屋に丸投げするのは、もっと歳を取ってからにするわ。w
207名無し不動さん:2011/06/30(木) 22:06:18.76 ID:???
家賃や更新料の値引きは当面予定していないなぁ
不動産屋にも下げないほうが良いと強く言われてる
208名無し不動さん:2011/06/30(木) 22:41:09.70 ID:O33D5eXf
>>203
ゼロゼロ物件とか雑誌かネットとかで見たのかな?
仲介の立ち位置とかあまりネットだと書かれてないからなかなか分からないとは思うけど。
物件かって運用していくと意味がわかってくると思うよ。

>>206
電工とかあるとコストダウンできる部分たくさんありそうですね。
工事費の見積もだいたいわかるだろうし。
209名無し不動さん:2011/07/01(金) 02:34:56.45 ID:???
ゼロゼロ物件が問題になったのは5年以上前
大手のゼロゼロは安心だけど、そうじゃないのは危険という時期を経て、今はゼロゼロから検討するのが当たり前
210名無し不動さん:2011/07/01(金) 04:47:40.52 ID:???
礼金ゼロ
敷金ゼロ
賃料ゼロ

211名無し不動さん:2011/07/01(金) 09:23:37.59 ID:x5ElgASk
203が言う敷礼仲手6ヶ月とか、だからゼロゼロとか何を言ってるのかさっぱり分からん。
分からんではないが、一度くらい駅前不動産に行って「区分を買って脱サラ大家さんになりたい」って
相談に行ってみたら色々と教えてくれるふりしてクズ物件を紹介してくれると思うよオヌヌメ。
212名無し不動さん:2011/07/01(金) 09:48:53.62 ID:???
礼金敷金無しの物件をゼロゼロ物件っていうんじゃないの?

一時期問題になった追い出し屋がからむような物件じゃなくて、
普通に礼金敷金無しの物件ってあるじゃん。@東京
213名無し不動さん:2011/07/01(金) 12:48:49.21 ID:???
東京だけじゃないよ
レオパレスなんか単身用は礼金・敷金・仲介(自己仲介だから)が全部ゼロゼロゼロ
さすがに賃料は取るがw
レオパレスでも手を出さないようなド田舎以外は全部そんな競合と戦って生き残っていくしかない
いくらレオパレスがクソでも、礼金敷金2ヶ月くれという大家が入居希望者にレオより良心的と思われる訳がない

ゼロゼロと聞いて悪徳業者としか思わない、不動産屋で聞かないとさっぱりわからない大家がホントにいるなら
食うに困って、これから格安物件が大量に売りに出そうだね。期待してるよ

定価販売の酒屋や街の電器屋が、コンビニや安売り酒店や家電量販店の商法がエグいと言い続けて消えたように
何も考えてなきゃ数年で消えるよ。小売業界はとっくにコンビニ安売り酒店家電量販店から客を奪う時代だよ

こんな時代に、近隣の棺桶入るのと廃業と競争してるようなジジババに合わせて一緒に廃業確実な商売をやるか
エグい商売の大手の商法を研究して、その盲点を探して突こうと考えるか。どっちにするかという問題
214名無し不動さん:2011/07/01(金) 12:53:01.18 ID:???
>>211
需給が逆転する前の昔は、礼金2、敷金2、前家賃1、仲介手数料1の6ヶ月分が必要だった。
だからなかなか引越ししなかった。
ちなみにこれは東京の話ね。地方とか特に関西のしきたりとは違う。

今のゼロゼロ物件とは
礼金、敷金なしを指す。仲介手数料を取らないのもある。前家賃は取ると思う。
風俗専門とかので、先に負債にさせちゃうのもあるっちゃあるが特殊。
あと、ホテル式みたいにストップしたら即座に強制解除(退去)ってのもあるがやはり特殊。
215名無し不動さん:2011/07/01(金) 13:14:01.22 ID:???
レオだけじゃなくて大東だってゼロゼロ押してる
賃貸投資向けマンション業者も地方の公務員騙した金でバンバン建ててる物件もゼロゼロが多い
そんな状況に気がついてさえいないのが本当に居るのかな?

築年数の若い物件でゼロゼロがバンバンある。その状況で更新料を要求することについて聞きたかった
5%値下げするより、その金で資産価値は無いんだったから、居住環境の向上をした方が効率が良いとは思う
選択性にしようかな
216名無し不動さん:2011/07/01(金) 13:22:57.23 ID:x5ElgASk
そんなにゼロゼロゼロに必死にならなくてもwwwwww
ゼロゼロゼロゼロ物件はなんでゼロゼロゼロゼロになってんだかのスキームよく分かってないってことが良く分かったわ。
217名無し不動さん:2011/07/01(金) 13:24:32.63 ID:x5ElgASk
レオと大東を例に出すってもうホントに良く分かってないんだな。
レオ、大東の家賃の流れ、賃貸借のスキーム、リスクヘッジのスキーム(これヒントな)あたり、ちょっと不動産やれば
普通に分かる話だろ。
218名無し不動さん:2011/07/01(金) 14:16:54.57 ID:???
レオは業界内でも時間の問題視されているからな

>>214
> ホテル式みたいにストップしたら即座に強制解除(退去)ってのもあるがやはり特殊。

定期借家契約じゃなくて?
219名無し不動さん:2011/07/01(金) 14:31:03.24 ID:x5ElgASk
>風俗専門とかので、先に負債にさせちゃうのもあるっちゃあるが特殊。
こういうのホントに見たことあんのかよ?
なんかナニワ金融道とかで見たんちゃう?

>あと、ホテル式みたいにストップしたら即座に強制解除(退去)ってのもあるがやはり特殊。
どこで見たん?
220名無し不動さん:2011/07/01(金) 15:03:54.34 ID:???
脳内大家が多いね
221名無し不動さん:2011/07/01(金) 15:51:18.61 ID:???
>>217
ホントにわかってないのな
レオや大東がゼロゼロになってる仕組をお前は知ってるけど、世の中のバカは全員知らないからって優越感?
入居希望者が知らなきゃ何の意味もないって書いてあるだろ
>いくらレオパレスがクソでも、礼金敷金2ヶ月くれという大家が入居希望者にレオより良心的と思われる訳がない

>>218
定期借家でしょ

>>219
あるよ。しかも風俗以外に一般的にある
ロードサイドの店舗なんか全部そう。あんなの建築費は全部店舗負担で建物は地主の物
全額キャッシュで払った店舗以外は全部"先に負債にさせちゃう"なんだよ
からむなら"特殊"じゃなくて一般的とからめよ

定期賃貸で検索すれば多数HITするよ
222名無し不動さん:2011/07/01(金) 15:59:58.24 ID:13N0zwo8
今のゼロゼロ(敷金、礼金無し)

敷金無しのリスク回避
家賃滞納リスク→保証会社or信販会社の集金代行を利用。(滞納が続けば勝手に追い出してくれる)
保証会社の保証料とか信販系の滞納保証の手数料は入居者に負担させる。

原状回復費
敷金もらってもどうせ原状回復費とれないから敷金無しでいいじゃん理論
ハウスクリーニング代、鍵交換費用は入居者に払わせる(入居時に先に貰う場合あり)残りは全額所有者負担
家賃に毎月3000円程度上乗せしてる場合もある。
3000円×24ヶ月=72000円(二年住んでくれれば原状回復費が賄える。)

礼金無し→所有者が持ち出しで広告料を払う。
入居者が礼金として負担していた部分が所有者の負担に。

仲介手数料なし→所有者が仲介手数料を負担するか、管理料として毎月不動産会社に払う

223名無し不動さん:2011/07/01(金) 16:12:49.20 ID:???
訂正
内装費に数千万もかける場合はそれに見合う金額を保証金として入れるのは特殊というほどでもないのかも
クラブやキャバクラの場合に聞くね。そういう意味では風俗営業の場合なのかも
224名無し不動さん:2011/07/01(金) 16:14:46.99 ID:6VwjaQB5
221が何を大騒ぎしてるのか良く分からないけど敷金、礼金はゼロだったら沢山、お客さんがきて区分大家さんが儲かる、ってことでしょ?
そう思うなら、こんなとこに1日張り付いてないで区分を買ってやってみれば良いのでは?

それからホテル式ってのは内容よく分からないで書いてるからか定期借家と建築費と話がごちゃごちゃになってて何いいたいんだかさっぱりわかりません。
225名無し不動さん:2011/07/01(金) 16:37:36.98 ID:???
ホテル → 定期借家
風俗  → 保証金(建設費・内装費)

本業が超ヒマなんで、今日は1時間で終わった
ヒマな時間は本業の情報収集がメインで、そっちは比較的簡単に見つかる
不動産の情報収集は主に勉強なんだけど、そっちはダメだね
つまりネットで情報発信してるのがダメダメが多い
それでも、資産増やそうと思って買った物件に資産価値ないのはわかった
226名無し不動さん:2011/07/01(金) 16:44:35.91 ID:6VwjaQB5
なんで不動産屋が儲かるかと言えば場数ふんで何がどうなって儲かるのか分かってるからで、そういう情報はネットや本ではなかなかみないよね。
契約書ひとつとっても一文一文が本当は何を意味してるか、も弁護士だって分からない部分も多い。
227名無し不動さん:2011/07/01(金) 17:05:18.48 ID:???
>なんで不動産屋が儲かるかと言えば場数ふんで何がどうなって儲かるのか分かってるからで
これも名言だな。客付けを不動産屋に頼まないといけないと思えば強くは出られない
しかも「押し出しの強さが何もかも決める」と思ってるから、素人相手に絶対に引かない
自分のテリトリーじゃ弁護士にも絶対に引かないんだろうな
228名無し不動さん:2011/07/01(金) 17:37:22.76 ID:???
>>222
これがほぼ正しい説明だな。。

一般的に言われるゼロゼロ物件が募集には有利ではあるがその分賃料高めなことが多いので絶対的な決定打ではない。
ただ貯金が無い人には人気。普通の契約であればやはり単身者でも引越し代含めて30万ぐらいは必要になってしまうから。
それが10数万で済みそうというのは、引越しする動機付けにはなる。

客層はやはりよくない。ということで自分はゼロゼロでの募集はしないことにした。ちなみに単身者向け物件。
滞納、荒い使い方などちょっと人間性を疑ってしまうことが多々ある。
フリーレントも半月までとか、あくまでサービスという位置づけにしてる。

レオパはゼロゼロだが、あれは賃料が相当高い。
一般と同じような長期の契約でも20%ぐらい高いように思う。家具家電付きではあるけどね。
一括借り上げも含めて考えるとあれは相当建設で利益が出てないと出来ない。現在の入居率は80%きってるんじゃないかな?

風俗向けのほうはいつのまにか内装工事とか言い出しちゃう人が居るけどそれは店舗だろ?
働くねーちゃん向け物件なんかがあって、負債にしちゃう契約とかあるわけよ。
229名無し不動さん:2011/07/01(金) 17:48:12.21 ID:???
当たり前のことをこれ見よがしに言ってるだけじゃん…

アホくさ
230名無し不動さん:2011/07/01(金) 19:17:45.39 ID:???
風俗嬢専用物件で負債にしちゃうのは大家じゃなくて、寮として借りてる風俗店でしょう
そんなんで大家が負債にしちゃうと犯罪だよ

レオは地域差かな。このあたりは2割ほど高いと言えば高いが、築年も新しくて設備が良いから当然と言えば当然
競争も激しいのでどんどんゼロゼロ増えてる。レオは全国標準でゼロゼロだから遅かれ早かれゼロゼロが席巻するよ
家具付はまた別の契約方式みたいだよ

敷金ゼロに対抗するには普通に考えて保証人でしょ。保証会社に金払うなら、その金もらってリスク取る方が絶対に得
原状回復は「高齢者事業団に発注で居住年数で償却あり」で契約する方針
231名無し不動さん:2011/07/01(金) 20:38:41.55 ID:???
>>227
弁護士相手に引かない不動産業者はやばいだろw

紛争案件でもめたら普通引いてるよ。
もめても割に合わないし。
下手に挑発したら何年も訴訟で登記が汚れて客つかなくなるし。
232名無し不動さん:2011/07/01(金) 20:47:31.45 ID:???
いやいや民事の経済損失よりも刑罰が怖い。

踏み込みすぎて大怪我した奴何人も見てる。非弁で逮捕とか馬鹿過ぎ。

そんな勘違い業者の匂いする奴にはおれは頼まないね。俺まで争い事に巻き込まれちゃうし。

分をわきまえてる奴が一番使いやすい。
金持ち喧嘩せず。

俺の友人は税理士と弁護士と不動産業者が多いが、これも俺にかねと物件があってこそだと思う。

貧乏人は行書とかで我慢して、せいぜい危ない橋渡っててくれやノシ
233名無し不動さん:2011/07/01(金) 21:14:28.38 ID:6VwjaQB5
弁護士相手に引く、引かないってなにそれ?
具体的にどんなこと?
さっぱりわからないのですが?
234名無し不動さん:2011/07/01(金) 21:17:15.48 ID:???
ここの人たちは見栄っ張りだから話半分で聞いたほうがいいよ
235名無し不動さん:2011/07/01(金) 21:17:48.08 ID:???
俺もわからん。
税金は税理士、揉め事は弁護士だな。

不動産業者には管理しか期待していない。

236名無し不動さん:2011/07/01(金) 21:29:43.90 ID:???
>>231
スジ絡みだと厄介だよ。
彼ら、ナメられたら商売上がったりだからね。
237名無し不動さん:2011/07/01(金) 21:37:23.12 ID:6VwjaQB5
弁護士は法律は分かるけど不動産は経験ないと分からんことが多い。

という意味で書いたんだけど、やはり弁護士なんか使ったことないのが良く分からないこと書くんだよね。
だから不動産は儲かるんだけどな。
238名無し不動さん:2011/07/01(金) 21:40:42.05 ID:6VwjaQB5
スジがらみってアパートスレだろ??
再開発とか転売競売なら登場するけど区分アパートででてくんのはチンピラだろ?
情報源がナニワ金融道の奴が多すぎるわ。
239名無し不動さん:2011/07/01(金) 21:52:47.79 ID:???
>>237
わかんない弁護士に睨まれると、これまた更にがわかっていない裁判官のところに連れてかれて数年も拘束されるのが怖いわけだがw
240名無し不動さん:2011/07/01(金) 21:56:50.69 ID:???
そそ。
経験あっても無駄。

争えば失うものが多いのは不動産賃貸やってる俺らなんだから。

だから肩いからせて突っ張る不動産業者は百害あって一理なし。そういつの詰まらんメンツ(不動産詳しいw)で揉め事になったら、結局、物件もってる俺が迷惑するんだから。

241名無し不動さん:2011/07/01(金) 22:24:39.06 ID:6VwjaQB5
貸主不動産屋なんだが・・・(笑)
242名無し不動さん:2011/07/01(金) 23:30:45.41 ID:???
貸主は俺だよ
お前はただの仲介だろ

図に乗るな
243名無し不動さん:2011/07/01(金) 23:48:03.43 ID:???
まったくワケわからんw
オレがえらいだの、オレのほうが弁護士が友達だのそれがどうした?w
244名無し不動さん:2011/07/02(土) 00:28:14.98 ID:???
どうもしないよ

俺は貸すのが生活源。
リスクは嫌い。

トラブル好き自称こわもて解決能力あります顔してる不動産屋は、俺にあわないから替える。

ただそれだけのこと。
火遊びしたけりゃ他人の物件でやってくれということ。

245名無し不動さん:2011/07/02(土) 00:38:06.62 ID:???
246名無し不動さん:2011/07/02(土) 01:52:35.55 ID:???
>>245
葬儀屋になれば大もうけだな
247名無し不動さん:2011/07/02(土) 02:03:54.70 ID:???
以前別の大家さんも相談してましたが私の物件にもゴミ屋敷女性がいました。
発覚は東京電力の料金未納で電気代請求に直接、集金員が伺ったそうですが
1週間、すべて留守のようで電気を配電盤で停止したそうなんです。
大概は慌てて納入し、送電解除ということになりますが不振に感じ管理会社が部屋へ入ったそうです。
もう。。。ゴミの山、寝床や風呂以外ゴミだらけだったそうで、保証人にも伝え送球に処分するそうですが
ワンルームでゴミ屋敷ってあるんですね。この女性は23歳、ほんとに怖いですね。
248名無し不動さん:2011/07/02(土) 03:06:41.38 ID:???
不動産業界以外でサンプル

イケイケの金貸し
金を借りた奴が利子を払いすぎたから返せと難癖付けてくる
これは、やくざが来ようが弁護士が来ようが返さないでしょ。返した瞬間、全やくざと全弁護士に返せと言われる

やくざは「借りたもんは返せ」か「返せないもんは返せんやろ」の処理で済むけど
弁護士相手は怖い。一夜で常識が変わる


大家業も同じ。武より抵抗して全財産むしられる危険を犯すか、転売するか
249名無し不動さん:2011/07/02(土) 08:07:05.15 ID:BQrbFN8p
脳内大家、脳内セレブ友達、まさに2chだな。
それにしても何故、大家とか投資とかのスレだと脳内が
必死に連投するんだ??
実生活でダメな自分がここではセレブになれたつもりで
いるのに本当のことを言われるとしがない生活を思い出
すから嫌なのか?
250名無し不動さん:2011/07/02(土) 10:04:13.62 ID:???
更新料とか原状回復とかバンバン裁判になってるじゃない
勝てる案件でもどこかで手を打つのに、絶対に負ける案件で裁判して敗訴してる
アレは大家がバカなの?
バカな不動産が引かないせいだと思ってたけど
251名無し不動さん:2011/07/02(土) 10:43:34.49 ID:BQrbFN8p
大家が馬鹿てのが大半。
自ら貸し主やってる不動産屋はむちゃくちゃ言っても最後は折れる。
252名無し不動さん:2011/07/02(土) 16:45:24.48 ID:???
弁護士を正義の味方だと思ってる人が多いね
253名無し不動さん:2011/07/02(土) 16:51:27.96 ID:???
弁護士の懲戒数
http://www.nichibenren.or.jp/ja/autonomy/data/2010kouki_tyoukai.pdf
バレただけでこれだけだよ

正義のために懲戒覚悟で行動したなんてほぼ皆無
ほとんどがクライアントの金をちょろまかしたとかだよ
刑事罰あるのにこれくらい不祥事

ヤクザでも言わない難癖つけてくる弁護士も多いよ

254名無し不動さん:2011/07/02(土) 17:22:11.30 ID:???
よって行政書士の方がいいんだよ!
255名無し不動さん:2011/07/02(土) 17:57:06.14 ID:???
w
256名無し不動さん:2011/07/02(土) 18:41:35.43 ID:???
うんこと小便、どっちが汚いかみたいな比較だな>行書と弁護士
257名無し不動さん:2011/07/02(土) 21:10:34.35 ID:???
俺はきたなくても有能な悪(弁護士、税理士)を選ぶ。
ギョウ虫(行政書士)とかに依頼することはあり得ない。俺よりも頭悪そうな奴に金払うかよ。

258名無し不動さん:2011/07/03(日) 05:13:29.39 ID:xtlTkWg9
>>257
でもお前アパートも持ってないしょぼいサラリーマン(年収330万)だから
頼む仕事ないじゃん。
259名無し不動さん:2011/07/03(日) 06:07:02.94 ID:???
>>258
マンション3棟で年収1億ですが何か?
本業のほうはもっと稼いでるけど
確かにアパートは持ってないねぇ
260名無し不動さん:2011/07/03(日) 12:56:42.55 ID:???
>>259
フルローン大家さんですか?
金利が3%も上がればお手上げですね。
本業が年収一億以上って妄想が過ぎますよw
261名無し不動さん:2011/07/03(日) 13:09:14.85 ID:???
>>260
はあ?
おまえの周りの狭い世界の尺度で物事を考えるなよw
262名無し不動さん:2011/07/03(日) 13:11:16.44 ID:???
>>261
妄想してないでちゃんと借金返せるように
頑張れよw
263名無し不動さん:2011/07/03(日) 13:15:00.71 ID:???
>>261
本業が年収1億以上って、何だよ?
妄想じゃないなら、ちゃんと書いてみろよ
264名無し不動さん:2011/07/03(日) 13:19:03.33 ID:???
>>262
いやいや、妄想なんかで時間を無駄になんかできないよw
そんな暇があったら仕事したい
>>263
会社経営だよ
まあ最近は売上落ちてきてるけどね
265名無し不動さん:2011/07/03(日) 15:11:19.64 ID:???
売り上げが1億だったりして。
266名無し不動さん:2011/07/03(日) 15:54:49.75 ID:???
>>265
売上だろ。
オーナー社長で、役員報酬1億なんてする馬鹿はいない。
報酬はせいぜい1500〜3000万くらいでとどめて、あとは経費で落とす。
雇われ社長ならあり得るけど、上場企業でも1億超えはほとんどいないかなぁ。
267名無し不動さん:2011/07/03(日) 16:10:33.51 ID:???
いやいや中小企業のオーナー兼社長の場合、差額(売上−給与地代税金)がそのまま懐にはいるから、時流に上手くはまると数億年収はありうるよ。

俺はまだそこまでいかないが、本業は年収は数千万円。大家業では年収数百万しかないけど。
268名無し不動さん:2011/07/03(日) 16:16:00.93 ID:???
年収1億以上って、所得税とか馬鹿らしく思わないのかね。
それだけ、金持ちって事か。
国、大喜びだな。
269名無し不動さん:2011/07/03(日) 16:20:42.11 ID:???
年収数千万で十分馬鹿らしいよ。

所得税も累進課税
住民税も累進課税
健康保険も累進課税
国民年金も累進課税

この国は高所得者にたかり過ぎ
270名無し不動さん:2011/07/03(日) 16:21:59.14 ID:???
本当の金持ちなら不動産投資なんてしないって
271名無し不動さん:2011/07/03(日) 16:25:03.74 ID:xtlTkWg9
年収一億そんなに珍しいか?
俺だって本業はそんなもんだよ。マンション二棟とオフィスビル三棟。
お前ら、このスレにいるんだからさ、そんくらい当たり前だろ?
税金とかあんまし具体的なこと聞くなよ。
272名無し不動さん:2011/07/03(日) 16:26:54.55 ID:???
>>270
いや普通にするよ。
俺がしてるし。

昔から、貴金属・不動産・株式というだろ。そのまんまだよ。
273名無し不動さん:2011/07/03(日) 16:28:14.40 ID:???
本業(事業投資)が半分であと半分を三分法でやってる。
オーソドックスかも知らんが。
274名無し不動さん:2011/07/03(日) 16:32:55.67 ID:???
あれかなぁ。アパート建て直そうと思ってるんだけど、どこに頼んだらいいかなぁ。

1.自宅を建てた建築業者
2.そのアパートを前に建てた建築業者
3.不動産屋に紹介してもらう業者
4.その他
275名無し不動さん:2011/07/03(日) 16:36:22.53 ID:xtlTkWg9
明日は月曜なんだから今日くらい年収一億にしといてくれ。
276名無し不動さん:2011/07/03(日) 16:42:13.85 ID:???
>>274
全部から見積もり取るだろ
277名無し不動さん:2011/07/03(日) 17:25:18.10 ID:EsDbDLh+
大東建託とか家賃保証もしてくれて良いと噂ですよ。
278名無し不動さん:2011/07/03(日) 17:45:24.20 ID:???
>>277
一言言わせてくれ
バーカ

個人的には
自宅を建てた建築業者が賃貸にも力をいれてるならともかく、
戸建て住宅メインにやってるならどーかなあと思うけど
279名無し不動さん:2011/07/03(日) 17:47:58.74 ID:???
>>278
おもいっきり釣りに一本釣りされてどうすんだ・・・・・
280名無し不動さん:2011/07/03(日) 17:57:41.61 ID:???
>>278「あえて釣られてやった(キリッ」
281名無し不動さん:2011/07/03(日) 18:30:02.49 ID:EsDbDLh+
やはり年収一億クラスだと大東建託とかの裏情報とかも分かるんですか?
282名無し不動さん:2011/07/03(日) 18:42:04.58 ID:???
同じ条件提示できるだけの器量が自分にあればよいけどね。。

クロスの張替えぐらいならドコでも一緒。単価が違う程度は良くあるし仕上がりも職人の腕次第なので
安ければ安いなりというのが当たり前。

水周り一新、全部で100万かかるかも?って思うなら知る限りに見積り出せば?
ちゃんと、とにかく安いほうが良いのか、多少高くても魅力的なモノをつけてもらうkとか、
間取り変更もするならその提案力も含めて依頼すべし。
283名無し不動さん:2011/07/03(日) 21:02:58.39 ID:EsDbDLh+
大東建託はダメみたいなこと書かれてるけどレオパレスなら大丈夫でしょ?
会社も大きいし。
284名無し不動さん:2011/07/03(日) 21:12:19.28 ID:???
ネタ書き込みはやめてくれませんか?
285名無し不動さん:2011/07/03(日) 23:35:07.09 ID:???
会社の年収が1億円で雇われ社長かもね
会社オーナーなら配当でもらえば税金10%(国7%地方3%)
286名無し不動さん:2011/07/04(月) 00:56:18.51 ID:???
社長が年収1億円貰ってて、それ以上の金額が会社で黒字に成ってればOKだが
プラマイ0もしくは赤字だったら確実に調査の対象だろうなw
287名無し不動さん:2011/07/04(月) 01:00:23.65 ID:???
不動産と違って、事業はリスク有る分、うわぶれた時の利益もガツンと出るからな。

億の役員報酬は中小企業でも有り得るよ。
むしろ、閉鎖型中小企業でよく起こる。
288名無し不動さん:2011/07/04(月) 01:56:06.82 ID:???
妄想は結構です
289名無し不動さん:2011/07/04(月) 02:15:24.88 ID:???
妄想?
お前がそう思うならそうなんだろう、お前の中ではな。
290名無し不動さん:2011/07/04(月) 02:26:01.44 ID:???
だれだよこいつw
291名無し不動さん:2011/07/04(月) 02:54:33.04 ID:???
親兄弟に親戚知人から出資してもらって会社始めるでしょ
まずやるのは、出資金の買戻し。ありがとうございましたと言って出資金の倍も払う
そこで社長の年収を3百万くらいに設定。配当収入は1億。それで年収1億円

中小ではなく上場会社でもよくある。配当下げろと言う株主いないからな
http://blog.esuteru.com/archives/1937348.html
292名無し不動さん:2011/07/04(月) 03:09:26.52 ID:???
年商何百億円の世界的知名度の有る会社ばかりだされてもなwww
293名無し不動さん:2011/07/04(月) 03:32:34.52 ID:???
逆、
自分が株を100%持ってれば、収入は役員報酬ではなくて配当でもらった方が得(黒字なら)
上場したら自分で株を100%持てない。配当を払うと赤の他人に金をやらなきゃいけない
役員報酬なら他人は持っていけない。持っていくのはお上
それでも、役員報酬でもらうより配当の方を選ぶ人が多いってこと
294名無し不動さん:2011/07/04(月) 03:44:16.08 ID:???
>>293
会社法知らないの?
295名無し不動さん:2011/07/04(月) 05:03:35.98 ID:???
役員報酬高過ぎると税務署に目つけられるよ。
精々公務員の最高額程度にしとくべき。
296名無し不動さん:2011/07/04(月) 06:09:06.39 ID:C4GxbXrt
年収一億クンは早く主任から課長くらいになろうよ。
まさかニート?
もう月曜日だぜ?
実際に自分で会社を立ち上げたことある人間からみたら痛々しいゾ♪
早く社会でそれなりの地位を確立して一億円とか百万円とかの意味が分かるようになれたらイイネ!
297名無し不動さん:2011/07/04(月) 06:27:15.32 ID:???
そんなに年収1億君を皆で叩いたら、出て来れないじゃないか・・・
298名無し不動さん:2011/07/04(月) 07:57:44.50 ID:52FMXpNH
せっかくネットで聞きかじった知識で頑張ってるんだからもう少し泳がせればいいのに。ツマンネ。
配当実務とかやったことないのが丸わかりだよなwwwww
どうせどっかのショボイ税理士のHPでも見て書いてるんだろうな。
299名無し不動さん:2011/07/04(月) 08:58:17.19 ID:???
年収1億クンは今頃、必死に反論材料をネットで探して長文を書いている頃だろう。
書き込みに金もってない奴の匂いしかしない。金持ってる奴は全然、違うんだけどな。
いつまでたっても分からないんだろうな。金と縁が無いから。
だいたい、書いてある内容が全てネットに書かれていることばかり。
自分の経験や考えで「なるほどね」って人に思わせるものが一つくらいあればいいのにね。
300名無し不動さん:2011/07/04(月) 09:40:39.28 ID:???
親に寄生してるニートは金が蛇口ひねれば
出てくる水みたいなもんだと思ってるんだな
301名無し不動さん:2011/07/04(月) 11:07:50.19 ID:???
>>299
> 書き込みに金もってない奴の匂いしかしない。金持ってる奴は全然、違うんだけどな。
> いつまでたっても分からないんだろうな。金と縁が無いから。

1億円にネタミを持ってる訳でないが、俺もまったくの同意だな
302名無し不動さん:2011/07/04(月) 11:08:56.03 ID:???
反論の余地なしw
食費も光熱費も払ったことないわ
303名無し不動さん:2011/07/04(月) 11:16:34.33 ID:???
>>293
配当は法人税支払った後の分配。
しかも配当収入は個人に対して税金がかかる典型的な2重課税。
まあ、多少の税額控除はあるけど。。
役員報酬も同族の場合だと、あまりにも高すぎると損金にならない。
ということで、1億円の報酬とか配当とかって、絶対じゃないけど、まず考えられない。
それよか利益がでそうなら、それこそ会社で不動産買うなり、車買うなりするでしょう。
同族なら、会社=自分なんだから、自分の懐に金が入るのも、会社に残ってるのも同じだし。
だから、年収1億円って言ってる時点で、報酬だろうが配当だろうが、ちょっと眉唾。
304名無し不動さん:2011/07/04(月) 11:39:52.26 ID:???

全部上場の大企業なんだろう・・・。
305名無し不動さん:2011/07/04(月) 12:06:50.14 ID:???
306名無し不動さん:2011/07/04(月) 12:31:29.12 ID:???
259 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 06:07:02.94 ID:???
>>258
マンション3棟で年収1億ですが何か?
本業のほうはもっと稼いでるけど
確かにアパートは持ってないねぇ

資産あるなしは別にしても
年収1億円君は、3千〜4千万円の年収だって嘘つけば良かったのに・・・
307名無し不動さん:2011/07/04(月) 12:35:09.37 ID:52FMXpNH
お前ら一億クンをあんまり的確に叩くなよ。
せっかくのおもちゃを手荒く扱って壊したらしょうがないじゃん。
もう反論もでなくなっちゃったじゃん。
あとはせいぜい、捨て台詞かきこみに来る程度だろ。
仕方ないから次はゼロゼロ君でも遊ぶか。
308名無し不動さん:2011/07/04(月) 13:53:29.36 ID:???
>>306
マンション3棟法人持ちにして、家賃売上1億ってことじゃない?
本業の方も別の法人で、年商1億ってことじゃない?

全部個人収入にしてるとすれば、本当だとすれば、ただのバカだけど。
309名無し不動さん:2011/07/04(月) 13:54:24.62 ID:???
年収と売り上げの区別がついてない時点であれだったな・・
310名無し不動さん:2011/07/04(月) 17:01:01.68 ID:???
いつまでこのネタで引っ張るの?
311名無し不動さん:2011/07/04(月) 19:21:10.49 ID:???
1億君が嘘をついた事に対して謝罪が有るまでかなw・・・
312名無し不動さん:2011/07/04(月) 19:52:28.72 ID:52FMXpNH
誰か普通にアパート経営の相談とかだしてくれたらうれしいのに。。。
そうそう、通信会社が部屋の借り上げ(近隣へのサービスのための設備設置)で申込がでました。
これってやったことある大家いる?
電気代とかは部屋につくから関係ないんだけど何か建物とか居住者に不具合あったりするのかな?
313名無し不動さん:2011/07/04(月) 20:19:59.13 ID:???
1億君が話題変えようと必死だなww
314名無し不動さん:2011/07/04(月) 20:57:58.89 ID:???
>>312

重量物を置くだろうから床の耐久性の確認と
保証の確保をした方が良いと思う。
315名無し不動さん:2011/07/04(月) 20:58:25.67 ID:52FMXpNH
IDみろボケ。
一億クンでてこねーしつまらんから他の話題にしたらまた一億クンが出てくるかもしれねぇだろ!
アパート1棟初心者です年収3千万ですとかいって。
そしたらまた遊べるじゃんかよ。なんでお前はそんなにボケなんじゃ。
そんなんだからお前は年収一億しかねぇんだよ!!!!
316名無し不動さん:2011/07/04(月) 20:59:57.17 ID:???
>>312

後、想定以上に重量があるようなら
強度が持つかも要確認。
317名無し不動さん:2011/07/04(月) 21:24:29.54 ID:52FMXpNH
そこら辺は聞いたけどサーバー程度の重量だからあまり問題ないみたい。
普通の居住者でも大量の本とか水槽とか金庫(経営者でたまにある)なんかの方がよほど怖い。
318名無し不動さん:2011/07/04(月) 21:29:09.15 ID:???
>>317

うちのウオーターベットは600Kgあるぞ〜。
319名無し不動さん:2011/07/04(月) 21:38:23.89 ID:52FMXpNH
ありゃダメだよ。昔、仕事で扱ったことあって販促そうとうやった。
破れたときの保証とか木造建築での重量なんか考えたら欧米しか普及しないと思ったよ。
ダブルで30センチ厚×幅200センチ×長さ200センチのダブルだと1トン超えるんだぜwww
320名無し不動さん:2011/07/04(月) 22:28:09.10 ID:???
>>319

クイーンだからもう少し大きい。
あれ?重さ記憶違いかも・・・でも大丈夫、20年以上だが
床は抜けてない。
321名無し不動さん:2011/07/04(月) 23:03:45.30 ID:???
>>320
髪が抜けるには十分な時間だけどな
322名無し不動さん:2011/07/04(月) 23:29:32.87 ID:???
>>321

ミノキシジル5%のカークランドで、対策は出来てる。
2千円位で、輸入物はお安いのよね。
323名無し不動さん:2011/07/04(月) 23:47:43.28 ID:???
ちょっと別だがマクドナルドが1階を借りると言ったときは床が3トンの重量に耐えるというのが
じょうけんだったな
324名無し不動さん:2011/07/05(火) 00:10:49.23 ID:???
友人の木造アパートの2階でアロワナの大きい水槽を見つけたときは腰が抜けた
1X1X2メートルが満水、地震が来たら確実にパッタンかと
水槽運び込んだ業者もアッパレ
追い出そうにも次の場所が見つかるまで2ヶ月かかったとか

何で知っているかと言うと追い出したときにそいつの水槽移動を夜間手伝った
新しいアパートは鉄骨RCだけどあんなもの持ち込んだら良くないだろ
325名無し不動さん:2011/07/05(火) 08:07:29.51 ID:CFHpAnLi
重量は確認した、っつってんじゃんかよ!
なんか電磁波で隣室の居住者がおかしくなったとかなにかないのか。
326名無し不動さん:2011/07/05(火) 08:21:54.74 ID:???
ヒトバシラー、キボンヌ
327名無し不動さん:2011/07/05(火) 15:23:06.11 ID:???
ご意見求む。
インターネット(無線LAN)接続し放題、ケーブルTV見放題、
なんていう部屋を貸しだしたら、儲かると思いますか?
コストばかりかかって、割に合わないでしょうか。
328名無し不動さん:2011/07/05(火) 15:25:31.62 ID:???
>>325
通信会社に他の住人に説明させる
329名無し不動さん:2011/07/05(火) 16:14:09.23 ID:???
>>327
瑣末な付加価値
その2条件で部屋探しする人間は居ない
330名無し不動さん:2011/07/05(火) 16:39:07.75 ID:???
>>327
今どきそんなもの付加価値は少ないよ

駅からの距離
賃貸料
間取り
築年数
が重要だね
331名無し不動さん:2011/07/05(火) 16:41:07.54 ID:???
うちは26Mまでなら無料で接続し放題だよ
332名無し不動さん:2011/07/05(火) 17:28:59.72 ID:???
ネット接続し放題とか言って提供して、ほかの部屋のやつがハッカー
だったりした日には...
333名無し不動さん:2011/07/05(火) 17:44:41.27 ID:???
物件の一番の価値は立地と家賃
良い場所で安けりゃクソみたいな部屋でも決まる
334名無し不動さん:2011/07/05(火) 19:29:42.02 ID:???
>>330
そんな事言ってるからレオパに騙されるんだよ。

駅前徒歩10秒の超優良物件なのに空室だらけな物件知ってる。
・自転車置き場無し(駐車場は5台あり、全部空き)
・ブロードバンドインターネット使用不可(光回線でADSL不可、光回線引き込みは
大家が不許可)
大家は「RCで遮音性も抜群だし、広いし、安いし、こんないい物件なんで借りない
んだよ。え?インターネットってなに?わしはそんなもん知らん!建物に傷つけ
たらあかんで!自転車置き場?わし自転車乗れんし。要らんやろ」って言ってる
からアチャーって感じw
335名無し不動さん:2011/07/05(火) 20:24:06.57 ID:???
>>334
自転車置き場あり
光配線済み

の賃貸用1DK中古マンションを買いました
32平米、地下鉄銀座線田原町駅から徒歩6分、築7年目

早速11万で、賃借人が見つかり契約予定です!
336名無し不動さん:2011/07/05(火) 20:36:34.23 ID:???
900万なら買い
337名無し不動さん:2011/07/05(火) 21:07:55.67 ID:???
>>336
あのねえ
浅草だと、それは築25年超の狭いワンルーム、駅からも徒歩10分以上のマンションの値段だよ!
338名無し不動さん:2011/07/05(火) 21:16:44.56 ID:???
>>334
>駅前徒歩10秒の超優良物件なのに空室だらけな物件知ってる。
・自転車置き場無し(駐車場は5台あり、全部空き)

駅前駅前ってどこでも良い訳じゃないだろうよ。
駅前の前に地方都市と言うので論外だぞ。
339名無し不動さん:2011/07/05(火) 21:17:11.72 ID:???
1000万以上出してたら買い負けだな。
売主してやったりというところか
340名無し不動さん:2011/07/05(火) 21:35:25.76 ID:???
このスレは田舎者の巣窟ですね・・・
341名無し不動さん:2011/07/05(火) 22:34:34.13 ID:???
>>338
大阪環状線某駅前です。
342名無し不動さん:2011/07/05(火) 23:15:02.12 ID:???
大阪は国外
343名無し不動さん:2011/07/05(火) 23:45:43.24 ID:???
大阪なんて駅から10分離れちゃうと風呂付きでも2万台なんだね
都島なんてのは東京で言うと金町みたいな感覚か
344名無し不動さん:2011/07/06(水) 00:13:31.71 ID:???
金町ってw
言いたい事はわかったよw
345名無し不動さん:2011/07/06(水) 00:45:13.09 ID:yycbqEPx
田原町ってけっこう賃料水準いいんですね。
たしかに銀座線通ってる中での住居としては最安値かもしれない。
会社で浅草近辺のオフィスを貸してた時期があるけど意外に良い値段でついて空室あんまり出なかった。
346名無し不動さん:2011/07/06(水) 05:49:00.61 ID:???
>>345
今回のマンションは大江戸線新御徒町駅からも徒歩6分なので便利、6階、東向き、角部屋

もう一つ京王線幡ヶ谷駅から徒歩6分にも同じ広さのマンションを持っているけど、これも11万で賃貸中
347名無し不動さん:2011/07/06(水) 07:08:11.78 ID:???
>>346
あんた不動産屋なのか?
それともドヤ顔で自慢したいだけ?
348名無し不動さん:2011/07/06(水) 08:32:27.90 ID:8M2jG8xi
へー346さんて素晴らしいですね。二つも区分を所有されて家賃も稼げて。
なかなかできることじゃないですよ。きっと先見の明があるんでしょうね。
ちょっとはリスクもあるかも知れないけど今の時代、資産活用が必要。
よしんば不動産が下がったとしても賃料はすぐには下がらないし。
こんな時代だから安定収入ほしいですよね。
おもいっきり金利も安いし、利回り8%くらいなら不動産運用すべき。
おかしな金利になったら区分なら出口も考えやすいし。
やっぱり不動産が良いですよね。
349名無し不動さん:2011/07/06(水) 08:44:30.48 ID:???
へなちょこおおや

まで読んだ
350名無し不動さん:2011/07/06(水) 09:00:53.03 ID:???
>>348
資産運用として、都心部近くに中古マンションを3つほど買っただけだよ
土地を売ってまとまった現金が入ったんでね
351名無し不動さん:2011/07/06(水) 09:07:46.79 ID:8M2jG8xi
>>350
のほほんと銀行や国債じゃだめなんでしょうね。
うまくやれれば節税にもなるし。
なんもリスクない国債と考える人もいるけどこの先わからないし。
いまは金利も不動産も安いから買っておいてもリスクすくないんでしょうね。
あとはどこかで金利が上がって不動産を高値売りぬけのタイミング待ちかな?
ほとんど今どき出回ってる物件は利回りでいくと8%以下。
やっぱプロが良い物件は押さえちゃうんでしょうね。
352名無し不動さん:2011/07/06(水) 09:17:43.16 ID:???
不動産を株の様に気軽に売り買い出来る人が羨ましいです
代々の土地は売るなって言う家系だから、苦しくても死守するしかない
353名無し不動さん:2011/07/06(水) 09:35:50.07 ID:???
代々の土地に収益物件を建てるとか
代々の家を賃貸にするとか
354名無し不動さん:2011/07/06(水) 09:39:23.57 ID:8M2jG8xi
賃貸が成立しない田舎なんじゃないの?
そこら辺一帯、転入してくる人がほとんどいなくてみんな持ち家みたいな。
355名無し不動さん:2011/07/06(水) 09:48:50.70 ID:???
>>351
たしかに今回のマンションも表面利回りで7.5%しかないけど、現金一括だからね

市場の様子を見て再売却できるように、築年数10年以内、駅から徒歩6分以内の優良な物件を選んだんだよ
356名無し不動さん:2011/07/06(水) 09:59:51.42 ID:???
ここアパート経営だよな。
一棟、持ってて、それがアパートとかマンションの人が集まるんだよね。
なんか、一部屋持ってて、書き込むしてる人が居るんだけど。
どうなの?
357名無し不動さん:2011/07/06(水) 10:04:01.95 ID:???
まぁ、田舎の3000万アパートも、都市部の3000万区分も投資額一緒だし良いんじゃない?
俺はアパート2棟所有、できればアパート談義したいが。
358名無し不動さん:2011/07/06(水) 10:10:10.50 ID:8M2jG8xi
>>355
よっぽどひどい物件をつかまなければ居住者は見つかるからローンは店子が払ってくれる。
くびさえ繋がってる公務員ならローン組めるし現金もってる人ならキャッシュで買える。
つまり金か信用があれば資産は作れる。355さんは色々と考えて物件を購入してるんでしょうね。
れっきとしたオーナーですよ、一部屋づつの区分所有だって。
まずは一部屋でも買うことがオーナーへの第一歩でしょ。
すぐに一棟ってのはなかなか難しいですよね。憧れますけど。
359名無し不動さん:2011/07/06(水) 10:10:29.09 ID:???
>>357
感じ悪いよねぇ
360名無し不動さん:2011/07/06(水) 10:47:18.05 ID:???
区分所有でも、大家だろうからまったく問題無いと思うんだが
田原町うんぬんはもう2度とだすな、しつこすぎる
361名無し不動さん:2011/07/06(水) 10:52:51.92 ID:8M2jG8xi
おい、人のおもちゃ壊すなよ。
362名無し不動さん:2011/07/06(水) 10:56:57.38 ID:???
別に区分さんでも良いと思うけど、金の話ばかりだよね
もっと実務的な話、入居促進とかリフォーム、クレーム対応等々…が聞きたいですねw
363名無し不動さん:2011/07/06(水) 11:01:51.77 ID:???
>>361
申し訳ない・・・orz
364名無し不動さん:2011/07/06(水) 11:06:36.48 ID:???
マンションの区分所有ですが、今回初オーナーとなったので教えてください。
賃借人退去時のクリーニング費用は、異常な破壊や損傷が無い場合はオーナー様の負担となります、と契約した不動産屋から言われましたがこれが普通でしょうか?
365名無し不動さん:2011/07/06(水) 11:16:58.08 ID:???
そんなことも知らずにオーナー(笑)になったのかよ
ここは勝ち組エリート専用スレだからバカは帰れ
366名無し不動さん:2011/07/06(水) 11:21:10.98 ID:???
よそ様は知らないが通常使用による損耗でクリーニング代金は頂いた事無いです
367名無し不動さん:2011/07/06(水) 11:24:46.01 ID:???
うちも基本もらわないなぁー。
土地柄とか、付き合いのある不動産屋さんとか、によって違うんだろうなぁー。
368名無し不動さん:2011/07/06(水) 12:05:37.90 ID:???
東京厨は東京用の隔離スレ建てろよw
369名無し不動さん:2011/07/06(水) 12:54:33.46 ID:???
素人大家が多いんだな。
東京23区内でも駅前や住宅地・商業地では、賃料・間取り・建築方法まったく違うし
ひとつ間違えれば空室経営となり命取りに成るんだけどな。
それは地方でも東京でも同じ事、ただ東京の方が賃料設定は高く取れると言うだけ。
370名無し不動さん:2011/07/06(水) 13:23:27.74 ID:???
>>356
>>1
>*アパートのみならずマンションや貸し店舗や事務所でもOK
371名無し不動さん:2011/07/06(水) 13:24:06.96 ID:???
東京はまた物件数も多いから大きな資金でも小さな資金でも入りやすいんだよね。
ただ入りやすいことと儲かることは違うから、下手打って数年間身動き取れなくなるやつもいる。
でも、このスレ読んでるだけで、何も知らないやつよりは知識つくよな。
何も知らない奴は、資金がものすごかったりするんだが。
372名無し不動さん:2011/07/06(水) 17:39:14.20 ID:wt0CDiBY
家賃11万の区分所有の買値が聞きたかった・・・
2000万とか言いそうでw
373名無し不動さん:2011/07/06(水) 18:03:37.81 ID:???
1からスレ読み返せ
374名無し不動さん:2011/07/06(水) 19:50:39.22 ID:???
>>372
まあ、月1.5万の管理費で、1000万が限度だな。
375名無し不動さん:2011/07/06(水) 20:44:49.46 ID:???
>>372
1700万で買ったよ
376名無し不動さん:2011/07/06(水) 20:45:16.87 ID:???
東京で1000万なんてカスしかないだろw
377名無し不動さん:2011/07/06(水) 20:54:52.69 ID:???
>>376
だよねえ
378名無し不動さん:2011/07/06(水) 23:07:24.78 ID:???
中国人が外で立小便してた。
何で物件の外でわざわざ。
部屋の中にトイレあるのに…
まさか詰まらせたのか?
379名無し不動さん:2011/07/07(木) 00:09:49.26 ID:???
アパート建て替えで3社見積もり出してもらったけど
コストは軽量鉄骨>木造>2×4
2×4ってどうなんだろうね、一番安いけど
軽量鉄骨と木造は騒音はあまり変わらないだろうけど

380名無し不動さん:2011/07/07(木) 01:12:46.23 ID:???
>>379
ツーバイは気密性が高いので騒音とか耐震性は優れている。
工法的にも量産化しやすいので安いのだが、その手法を取り入れた在来木造も安くなりつつある。

軽量鉄骨が本来ならば一番安いはずなんだが、安いなりに騒音はひどい。レオパなんかはそのとおり。
また工法的にも音や振動がが伝わりやすかったりするので、騒音対策をすると他の工法のほうが安くなってしまうことも。

また、施工HMによってもかなり違う。安く作るのが主眼だったり、高くても永く使える(長い期間で収益を保てる)ように
設計したあったりと、それは地域性も含めると千差万別。


>>378
基本的にモラルとか無いので開放的な生活習慣を持ち込む人が多い。
自分もウンコ座りしてタバコ吸うご婦人を何人も見ているぞ。
381名無し不動さん:2011/07/07(木) 01:45:56.74 ID:???
立小便で困ったのは、昔建築関係に法人貸しした時
職人達が一階で親方待ちの際、柱陰でジョロジョロやりやがって困ったなぁ〜
その他ピザ屋の野郎が外階段踊場でジョロジョロ、コラッーって一喝したらチ●コ出したまま階段転げ落ちてワロタw
勿論店長呼んで掃除させたよ
382名無し不動さん:2011/07/07(木) 08:22:14.54 ID:???
入居女、学生の退去清算で私の判断待ちだが
不動産屋立会いではいくつか目立つ損傷箇所があったよう。
・クロスは破れは15ヶ所以上にわたり、中くらいから大きなものまで。
・建具のシューズケースと収納棚の一部破損。
・フローリングに目立つ剥がれが5箇所。
・サッシのガラス窓1箇所に亀裂。
・浴室内シャワーヘッドの割れ。照明カバーの紛失〔電球交換時に紛失とのこと〕
・洗濯バンのホース紛失。

敷金68000円だが、2年入居で以前の入居者より酷い状況です。
経年判断したいところだけど、どうしようか。
一人入居で女性でここまで雑だとカップル入居も疑う。
383382:2011/07/07(木) 08:23:21.37 ID:???
記入忘れ

石膏ボードの壁が数箇所割れてる。
384名無し不動さん:2011/07/07(木) 08:41:07.89 ID:???
暴れる男かペットがいたってことか?w
385名無し不動さん:2011/07/07(木) 13:37:27.52 ID:???
クロス以外全部請求する
386名無し不動さん:2011/07/07(木) 17:05:00.40 ID:???
女の方が雑なのは常識。

公共のトイレや風呂だってそうだよ。
387名無し不動さん:2011/07/07(木) 17:15:32.10 ID:???
男女どちらも入れる容姿なの?w
388名無し不動さん:2011/07/07(木) 19:00:39.58 ID:???
>>387

ここの板の住民に行きいて来いよ
http://pele.bbspink.com/ogefin/subback.html
女子トイレの常連がたくさんいる
389名無し不動さん:2011/07/07(木) 20:11:17.18 ID:???
>>383
掘り出してみろ
誰か埋められてるかも
390名無し不動さん:2011/07/07(木) 21:14:15.46 ID:???
安物クロスは物があたったりしたら、簡単にやぶれる。

多少はいい値段のを使えよ。
391名無し不動さん:2011/07/07(木) 23:01:19.08 ID:???
激しい女だな
392名無し不動さん:2011/07/07(木) 23:36:34.01 ID:???
>>387
掃除のおばちゃんに聞けよ。どっちが汚い?って。
393名無し不動さん:2011/07/07(木) 23:46:39.19 ID:???
2011年3-5月 都道府県人口転入超過数・前年同期比

大阪府   +6,183
愛知県   +4,145
福岡県   +3,827
兵庫県   +2,321
京都府   +1,174
滋賀県    +800

-----------------------

埼玉県   −1,389
東京都   −1,448
茨城県   −3,581
神奈川県  −4,687
千葉県   −5,632

-----------------------

宮城県   −9,225
福島県   −12,855

ttp://www.stat.go.jp/data/idou/4.htm
394名無し不動さん:2011/07/08(金) 00:23:16.82 ID:???
パニック厨のデータか
395名無し不動さん:2011/07/08(金) 00:29:18.66 ID:???
>393
このデータの面白いところは、東北から関東への流入人口で
関東からの流出人口が相殺されてる点だよな。
396名無し不動さん:2011/07/08(金) 01:28:34.70 ID:???
今年5月の東京都
転入33,221 転出29,907 転入超過数3,314
東北からの流れはしばらく続きそうだね
397名無し不動さん:2011/07/08(金) 09:09:44.49 ID:???
この転入も最近がくっと減ってきてるって記事があったな。

動く子供たちが減ってきてるせい。

年寄りはせいぜい近区、近県への移動だから。
39885:2011/07/08(金) 11:44:32.57 ID:???
>>85なんですけど、以前相続税対策でアパート建て直すかどうするかっていう話をしたものです。
今日から親からセキスイの家賃保証でアパート建て直すってきめたって連絡がきました。
…都下で5000万、4戸だてて家賃10万、そして、オール電化だそうです…。
もう目の前まっくら…。
この時期にオール電化とか信じられないんですけどこの話どう思いますか…
もうやだ死にたい
399名無し不動さん:2011/07/08(金) 11:51:02.98 ID:???
親が死んだらさっさと放棄しろ
400名無し不動さん:2011/07/08(金) 13:20:37.64 ID:???
セキスイとの契約書の中で社会情勢等により家賃を値下げする項目があるから削除してもらえ
40185:2011/07/08(金) 14:49:14.91 ID:???
>>400
ありがとうございます話してみます。セキスイの家賃保証で建てた方ですか?
じぶんがもし借りる側だとしたら、都心でもないのに10万だすなら分譲で買うと思うんですよね。
あと節電うんぬん抜かしても今東京電力には少しでもお金払いたくないと思ってるひとは多いと思ってるのでオール電化は新築でもまずいんじゃないかとおもってます。まあ復旧が早いのも電気らしいですが今は先行きが不透明すぎて…。
相続放棄できればいいけど、自宅ともう1棟のアパートが抵当に入ってるのでみぐるみはがされるのかなあ、とか思って欝状態

402名無し不動さん:2011/07/08(金) 14:50:32.89 ID:???
5000万って豪邸が建つぞw
403名無し不動さん:2011/07/08(金) 16:55:37.63 ID:PfIytO6s
すごいね。完全満室で年間480万か。
修繕費、金利いれると20年で終わり、ってところかな?
404名無し不動さん:2011/07/08(金) 17:37:03.32 ID:L4pFfNyx
オール電化は別に悪くないよ
地震や津波で内部の配管や配線が故障しても電気配線は直ぐに復旧できるから風呂にはいれる
ガス管は無理
405名無し不動さん:2011/07/08(金) 19:14:27.76 ID:???
家賃保障....もうアフォかと

0.8X0.8X0.8X0.8
小学生でも分かりますよね、でも大丈夫!!最後にはX1になることを期待しましょう
てか、初めに周りの空き室状況は絶対に確認すること
家賃保障に騙されて狸の皮算用するが気が付いたときには
周りが空き室だらけ、壮大なバビロニアの都状態になる

そもそも相続税対策はアパート→アパートはあまり意味なんだけれど
40685:2011/07/08(金) 20:50:44.83 ID:???
>>405
それがアパート建て替えて借金つくると相続税が0円になるんだと親は言ってる。(税理士に相談してるのでそこは間違えてないこと…を祈る

周りの賃貸住宅は築浅のところは空きはあまりない感じだけど、
原発関連で徐々に空室がでてくるだろうと思ってる。
それを親にいうと、だから家賃保証があるから大丈夫なの!と切れられた。家賃も下げられることはしってるみたいだけど、そんなすぐには下がらないでしょーと楽観的。
自分は悲観厨なのでなんか話がかみ合わなくて辛い。
407名無し不動さん:2011/07/08(金) 21:20:13.53 ID:???
>>406

相続税は払わなくて済んでも、
借金は返さなきゃいけないんだよ?
固定資産税も掛かるし、借金の返済で
20年近く無給で手間掛かる可能性も有るから、
慎重に収支の目論見だけはした方が良い。
408名無し不動さん:2011/07/08(金) 21:54:12.41 ID:???
>>407
だから家賃保証があるから大丈夫なの!
409名無し不動さん:2011/07/08(金) 22:00:10.31 ID:???
>>408

じゃあ此処で聞く必要ないジャン。
家賃保障で立てる場合色々付帯条件あったりして
悲惨だから、ちゃんと経営成り立つ事考えた方が
良いと思ってレスしてみたけど余計な事言ったようだ。
41085:2011/07/08(金) 22:02:53.79 ID:???
>>409
407は私ではないです。
アドバイスありがとう
411名無し不動さん:2011/07/08(金) 22:05:06.84 ID:???
>>409 は私ではないです。
余計もの乙
412名無し不動さん:2011/07/08(金) 22:12:14.17 ID:???
>>410

了解。
413名無し不動さん:2011/07/08(金) 22:13:33.22 ID:???
5000万で4戸って1LDKかな?
4戸位なら、家賃保証なんかやめてちゃんとした
不動産管理会社に管理させたらいいんじゃないか。
年収480万+α×10年でほぼ元とれるなら余裕綽々でしょう。
414名無し不動さん:2011/07/08(金) 22:24:50.11 ID:???
区分所有できるような造りにしておくのも
リスク軽減には役立つかも。
今はやりの投資用ワンルーム物件みたいに。
いざとなりゃ売る!という感じで心の平安も得られるかも。
415379:2011/07/08(金) 22:51:20.77 ID:???
>>380
情報thxです。

積水だけ2級建築士なんですよね。
ちょっと気になる。

2社は1LDKが少ないから1LDKを、1社は1LDKと広めの1K。
確かにどこも1LDKが少ないけど、周りでは新築ラッシュ
1Kの方が回収も早いし、空きが出てもあまり痛くない。
悩んでます。
416名無し不動さん:2011/07/09(土) 00:37:39.19 ID:???
1Kなんて供給過剰でしょ。
少子高齢化、晩婚化、非婚化で学生さんからお年寄りまでみんな一人暮らしの時代。

そもそも建替えの必要性があるのかどうか。
うちは3年前に築32年の軽量鉄骨アパート1棟買った。40平米の2DKが16戸。
空き部屋が15戸で賃料が2.8万円というトンデモナイ物件w
外部、内部ともに相当ガタが来てたからフルリフォーム。
間取りは1LDKにしました。1LDKだと子持ちは入って来ない。
遮音性も新築の軽量鉄骨よりうpさせるべく大改造施しました。壁が厚くなって
多少狭くなったけど。床もベニア下地からALC(旭化成ユカテック)にした。
断熱材も入ってなかったけど、発泡ウレタン吹付けで真夏の2階でもOK。
総工費3400万円掛かりました。賃料は6.8万円に設定して現在満室です。
RCだったらもっと設備充実させて賃料上げたいんだが、プレハブだからね。
入居者アンケートによると入居の決めては立地と風呂トイレセパレートと家賃
の他に広いキッチンというのが多かったです。間口2400ミリの据え置きコンロ
タイプのキッチンセットにしました。最近は自炊派の人が激増してますからミニ
キッチンでは難しいでしょう。前述の通りRCならビルトインコンロなどにして
賃料上げてました。
417名無し不動さん:2011/07/09(土) 04:09:16.37 ID:???
>>416
なかなかのアイデアと実行力だね。

>>415
セキスイハウスならまあ割と良いよ。建築費は高いけど入居率は97%ぐらいで高い水準。
社員はおかしな人が多いような。。。

>>398
オール電化は今はアレだがシステムそのものは良いよ。
賃料は市場よりかなり高いので保障される金額も高め。3LDKか?<10万
いまどきならソーラーシステム付きだと思うが補助金が東京都と国合わせて14.5万/kw当たり出るので
10kw乗せても300万ぐらいしか加算されないはず。

セキスイならまあ外さないと思うがだったら同じ仕様で他社(出来れば有名HM以外で)に積算させたほうが
恐らく賃料収入はちょっと下がるけど建築費はもっと安くて収益率が高い建物になると思うけど。
RCじゃなければ解体費含まずで3DKとかだと大体坪30から50万ぐらいってのが普通だから。

セキスイでも値引き交渉は出来るから他社当ててみればいいんじゃね?
どうしてもセキスイがいいんであれば親に死亡保険入ってもらえ。ローンチャラになるから。
418名無し不動さん:2011/07/09(土) 05:13:48.54 ID:???
死亡保険っていうか団信な
419名無し不動さん:2011/07/09(土) 08:27:18.47 ID:???
事業用で団信なんてある?
420名無し不動さん:2011/07/09(土) 10:09:06.69 ID:???
>>416
40平米の16戸をフルリフォームで3400万だとかなり安上がりですね。
うらやましい。
うちは大阪市内中心部で54平米の事務所物件を2戸、フルリフォームでどちらも1LDKにコンバートして計700万でした。
うちはウォークインクロゼット・セパレートキッチン・1フロア1戸が売りですかね。
421名無し不動さん:2011/07/09(土) 10:13:55.80 ID:???
>>419
昔ではあるがみずほではあった。死亡保険はなんでもいいんだよ。団信のほうが保険料が安いはずだが
ドコの保険会社でも死亡のみの保険は利益が出ないほど低額なんで入っておいたほうが良い。
というか大家とか事業家は入っておくべきもの。
法人なら経費化しやすいしね。
42285:2011/07/09(土) 10:56:56.19 ID:???
>>421
団信ってそんな夢のようなシステムなの?
保険金は相続税の課税対象にはならないようだし、
アパートの借金はなくなるしていいことづくめだお!!
どうしてそんなウマイ話があるのか不思議
423名無し不動さん:2011/07/09(土) 11:04:15.99 ID:???
>>422
>どうしてそんなウマイ話があるのか不思議
保険会社(もちろん天下り受け入れ)の献金のおかげでしょ。
ま、使えるものは使いましょってことでひとつ。
424424:2011/07/09(土) 11:15:58.46 ID:???
名前ずっと変更しわすれてましたw
これからは名無しにもどります。
なんかいろいろ有益な話がきけてよかった。
相手してくださったかたありがとうorz→お礼のやつがみつからなかったのでこれで許してw



425名無し不動さん:2011/07/09(土) 11:18:29.03 ID:???
あれ、名前また間違えた
424→85
426名無し不動さん:2011/07/09(土) 11:36:56.20 ID:???
>>422
相続税の軽減目的の対策はいろいろある。アパート建てるのもそのひとつ。


*所有している土地に借金して建てる⇒土地の価値低減と借金による負債増加による相続財産の圧縮

*株券、社債などの購入による相続財産の圧縮

*生命保険加入による相続財産の圧縮(保険会社に相談すると営業マンがすっ飛んでくる)

*財産の買い替えなどによる相続財産の圧縮(地方の広い土地を売却して都会の狭い土地を購入するなど)


ちなみにカンタンな例を挙げると
所有している土地にアパートなど賃貸住宅をフルローンで建てる

団信、ローン同額あるいは半額ぐらいまでの生命保険を掛ける、掛けた保険は控除対象になるようにする

完済あるいは半分ぐらいまで返済したら(親が長生きならたいていはそうなる)そこを担保に借り入れを起こして
土地と賃貸の建物を購入、出来れば新築する、但し全力でやらないこと。複数の購入も検討する。

これで借金は常にある状態で、なおかつ所有する財産の多くを占めるであろう土地の価値を下げ、賃料収入を確保して
相続税に備え、死亡に対するリスクヘッジを行い、次代の負債にならないように変化に合わせて細かく調整出来る。
427名無し不動さん:2011/07/09(土) 12:10:34.52 ID:???
団信、ちょっと調べたけどウチはダメだ・・・
加入年齢を越してしまってた74歳)
なかなかうまくいかないもんですね
428名無し不動さん:2011/07/09(土) 16:29:28.27 ID:???
74で2chかぁ
若いね
429名無し不動さん:2011/07/09(土) 16:31:44.49 ID:???
>>427のパパの年齢じゃないの?
430名無し不動さん:2011/07/09(土) 18:08:56.89 ID:???
431名無し不動さん:2011/07/10(日) 02:22:40.75 ID:???
74歳のパパの息子が2ちゃんだよ
432名無し不動さん:2011/07/10(日) 02:37:49.44 ID:???
>>427
74歳だと死亡保障の保険料高そうだな
433名無し不動さん:2011/07/10(日) 07:49:38.15 ID:???
都心繁華街の駅から3分の便利な場所に1ルームと1DKのマンションをそれぞれ一室所有しています。
築は17年と28年です。
家賃設定はおそらく4〜5万程度と思われます。
固定資産税はもちろんですが修繕費とかもこれから沢山出てくるでしょうか大変かと思います。
これから30年近く賃貸に出しても利益はありますでしょうか?固定資産税はもちろん家賃収入でまかなえるでしょうけど、修繕費用を考えたら利益なんて殆ど無いのでは?
賃貸業者に委託するにせよ何かと煩わし手続きが今後ずっとある事も考えたら売却もありかなと考えるようになりました。
アドバイス宜しくお願い致します。
434名無し不動さん:2011/07/10(日) 09:46:10.06 ID:???
17年はどうかわからないが、28年のほうはすでに大規模修繕終わってるだろ?
435名無し不動さん:2011/07/10(日) 12:17:00.27 ID:???
>>433
マンションは管理を買え!などといわれるように、古いマンションは価値が下がりやすい。
しかし都心の繁華街では賃料は恐らく10万前後と見られるだろうからまだ持ってていいんじゃないかな?
遠ければ管理は頼んだほうが良い。
436名無し不動さん:2011/07/10(日) 15:15:05.40 ID:2cQQV7zo
道路拡張工事で一億くらい入りそうなんだけど、中古アパート一棟買うか悩んでます。皆さんならどうする?
437名無し不動さん:2011/07/10(日) 15:18:54.39 ID:???
福島に寄付
438名無し不動さん:2011/07/10(日) 15:20:42.76 ID:???
無知ですいません。
大規模な修繕費は何万位になるのでしょうか?

賃料10万は絶対無理で一室5万が限界かと思います。
遠かったら管理は頼んだ方が良いとの事ですが、仲介業者に委託しないで自分で客を探したり客と賃貸契約を交わしたり出来るものでしょうか?
439名無し不動さん:2011/07/10(日) 15:37:09.23 ID:???
>>438
大規模修繕は管理組合で行う。管理費のほかに修繕積立金とか払ってるだろ?それでまかなうのが普通。

自主管理は遠隔地だと結構大変だが難しいわけではない。仲介業者に書類や保証会社なんかは手配頼めるだろう。

だが仲介業者を使わないでどうやって客を探すのだ?


まったく素人のようだからまずはマンションの近くの不動産屋にいけ。電話でも良い。
そしてとりあえず相談して来い。いくつか当たってみてフィーリングのよさそうなところに管理を頼め。
今時期はヒマにしてるからちゃんと相手してくれるぞ・・・
440名無し不動さん:2011/07/10(日) 15:41:32.27 ID:???
できるけど、その手間暇は広告料5万円に見合うのかよ
俺の場合、本業の時給は約2.5万円だから自分の時間を数時間かけたら、もう損になる。

クーラー壊れたとか、いちいち自分で対応するの面倒だし割に合わない
441名無し不動さん:2011/07/10(日) 16:25:49.74 ID:???
>>440
まあそういうこと。オレなら元々賃貸に出してないならそのまんまで売却するか、入居させての売却を検討する。

大家業の体験したいならまずは自主管理から。数年やってみて面倒に感じなきゃそのまんま、
面倒だと一瞬でも思うことがあれば仲介頼んだ業者にでも管理を委託することを検討。
遠隔地だとなかなか都合よく見に行けないので管理頼むほうがいいかもね。

オレに体験では深夜にかぎ無くしたら対応してくれ!ってのがあった。
面倒に思わないのですぐに行ったが、物理的に難しかったり時間が合わなかったりとそういうところが自主管理の
むずかしさでもある。
442名無し不動さん:2011/07/10(日) 16:32:55.75 ID:???
時給25,000円!ソープ嬢か!
443名無し不動さん:2011/07/10(日) 17:13:53.29 ID:???
ありがとうございます。
時間は結構あるので大家に一度トライはしてみたいですね。
業者に委託するより自主管理の大家の方がそれだけ経費がかかりませんよね?

1番気になるのは家賃5万が見込める部屋を二つ所有して自己管理の大家をして固定資産税等や大規模修繕費や建て替えを考えたら利益って出るのかって事です。
煩わしさと利益があまりに少ないのなら売却してしまう方が楽かなとも考えています。
損得抜きでマンションを分譲で持っているというステイタスも捨て難い気にもなっています
444名無し不動さん:2011/07/10(日) 18:41:57.55 ID:???
>>443
おまえはドコを読んでるんだ?

>家賃5万が見込める部屋を二つ所有して自己管理の大家をして固定資産税等や大規模修繕費や建て替えを考えたら利益って出るのかって事です

都内繁華街至近で5万なんてのはまず無いと思うが、そもそも5万というのは正確な数字?ネットで似たような条件で検索してみな?

今払ってる固定資産税を書け。
今払ってる修繕費と管理費を書け。

それが判れば利益が出るか計算してやる。
445名無し不動さん:2011/07/10(日) 18:57:28.63 ID:???
俺も家賃5万くらいのを2つ持ってる。
管理会社に5%位払って管理してもらってるので、自分ではほぼ何もしなくてよい。
家賃5万程度の部屋なら、固定資産税は1戸3万くらい。
リフォームについては、水回りを取りかえるようなことをしなければ、壁と床で2〜30万くらいだろう。運が良ければ10年くらいそれでいける。
エアコンと給湯機がいかれると、数万かかるが。
大規模修繕については、ざっくり1戸年間10万は必要。

現在は安定してテナントがついてるので、年100万弱は文字通り不労所得だね。
ただ、建替えの時まで持ってたらどうなるかは分からないな。
446名無し不動さん:2011/07/10(日) 21:15:31.75 ID:???
>>444首都圏ではなく地方ですよ。家賃相場もそのマンションに賃貸で入居されている方から聞いたのと賃貸マンション情報誌を見てそう大きい数字の狂いは無いと思います。
すいません。管理費や共益費と固定資産税に関しては親が全て自動引き落としにしているのでわかりませんが調べておきます。固定資産税は10万はしなかったと記憶しています。
現状は身内が住んでいますが身内がもう退院出来ないか病気で入院になってしまったので賃貸に出すか売却かを父に委ねられました。
447名無し不動さん:2011/07/10(日) 22:36:49.97 ID:???
築28年で5万取れるって相当だぞ
448名無し不動さん:2011/07/11(月) 03:42:17.84 ID:???
>>442

コンスタントなら年収5000万円くらいか。
瞬間風速な時給を、言ってみたんだろ。
分かってやれよ。
449名無し不動さん:2011/07/11(月) 08:27:44.07 ID:???
アパート経営者だろ??
450名無し不動さん:2011/07/11(月) 12:07:17.91 ID:???
不動産投資を都内で考えてるんだけど
原発もあるし止めた方が良いって言われたんですが、実際どーなんすか?
損益計算がわかりやすいサイトとか無いですかね?
451名無し不動さん:2011/07/11(月) 12:17:04.32 ID:???
やめたら?
452名無し不動さん:2011/07/11(月) 20:13:54.13 ID:???
やめるべきだな。
よ〜く考えよ〜♪お金は大事だよ〜♪
453名無し不動さん:2011/07/12(火) 07:00:59.52 ID:???
清掃管理を業者委託してますが荒いというか雑な点も相当あります。
通路をポリッシャーで洗浄する際に各戸ドアなどに養生しますが蔽いきってないシートから
洗浄液が飛び散り、後日ロウのように固まってシミのような跡があちこちに・・・。
454名無し不動さん:2011/07/12(火) 13:05:31.56 ID:???
>>453
素直にクレーム出せばいいじゃん
455名無し不動さん:2011/07/13(水) 00:10:07.84 ID:???
>>450
なにゃかやいってココが一番詳しい。
損益計算なんてのはカンタン。
456名無し不動さん:2011/07/13(水) 09:04:59.34 ID:???
うちのマンションでも養生なんかしないよ。
でもシミになんてならない。

2回目の水洗浄が不十分なだけじゃないか。
457名無し不動さん:2011/07/13(水) 15:07:33.58 ID:???

敷引き特約、またも最高裁で有効判決^^キチ店子ザマ~w

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110713k0000m040113000c.html


458名無し不動さん:2011/07/13(水) 19:37:35.74 ID:KRr+9boN
相談です。
アパートではなく、店子であるとある会社に自宅の一部を貸しています。
店子に貸しているのは、自宅の一階部分と宅地部分全面で、その宅地の真ん中に自宅が建っております。
建物に付いている車庫は、私が利用するため借地から外れています。
契約上店子は、現在借地部分と、隣の自分所有の土地に車を止めています。
自分所有の土地は借地として書類契約はしてませんが、前の持ち主が、口約束で「そこに停めてもいい」
といい、現在に至るそうです。
図:http://joy.atbbs.jp/droomup/img/111.jpg

問題が起きたのは去年の冬でした。
いつもなら自分所有の土地に店子が車を置いておくのですが
昨年は雪が多く、融雪装置が借地部分のみになっている為、自分所有の土地に車が置けず、
店子が借地部分の、私の車庫の前にまで車を停めました。
私は出られなくなってしまったので、出るときだけお願いして、店子に車を移動してもらうようにしました。
ところが、店子の社長(契約者)から苦情が来、『停めているのは借地部分なので、大家が通る為に車移動は行わない、
通路として使いたいのなら、他に車を停められるよう、除雪するのが義務』
と言われてしまいました。
私としては当然不服なのですが、間違っているのでしょうか?

そして今年が更新なので、更新条件として、通れる分だけ空けてもらう旨を契約文に加えようと打診しましたが、
繰り返し『停めているのは借地部分なので、大家が通る為に車移動は行わない。通路として使いたいのなら、
借地以外に車を停められるように除雪するのが義務』と言われました。
こういう場合、皆さんならどうしますか?
どうしたらいいのかわからず困っています。
459名無し不動さん:2011/07/13(水) 20:27:42.86 ID:KsnpBlUI
>>458

除雪が大家の義務と言う事はないだろ。
雨降ったら乾かすのが義務に成るじゃん。
利用者が自分で遣るのか、除雪料は別途とかに
したら良いだろ。
460名無し不動さん:2011/07/13(水) 23:17:23.53 ID:???
>>458
車庫出口部分を貸している以上、その車庫からは外に出られないよ。
ご愁傷さま。
461名無し不動さん:2011/07/13(水) 23:35:47.29 ID:???
>>458
契約書はあるのかな? まずそれを確認すること。
自分所有地を駐車場として貸すにあたって、賃料はとっているのか?
とっていないなら使用貸借だから、除雪の義務はないと思う。

また、自分の車庫から道路にでるための、通行権はあるはず。

契約書と一万円もって近くの弁護士に相談するのが、一番早い。
462名無し不動さん:2011/07/14(木) 01:03:05.45 ID:???
>>459-461
ありがとうございます。
やっぱりこちらが除雪するのは、なんか割に合わないですよね…
契約書には、融雪費は1/2ずつ負担と書いてあるのですが、現状こちらが全部負担している状況です。
自分所有地分の家賃はもらっていません。
弁護士さんにちょっと相談してみようと思います。

もし、法律的に除雪の必要はない、通る部分は空けるべき、という結果が出たとしても
相手が譲る気配がなければ、交渉決裂という流れになるんですよね?
463名無し不動さん:2011/07/14(木) 01:34:29.18 ID:???
>>462
弁護士に聞けば教えてくれるよ
464名無し不動さん:2011/07/14(木) 01:47:31.05 ID:???
むしろ決裂してからの方が弁護士の出番
465名無し不動さん:2011/07/14(木) 02:33:21.13 ID:???
雪国の事はわからないけど、敷地を貸していて敷地内まで大家が除雪の義務って有るの?
共益部ではなく完全に専有部分でしょ?
部屋内まで掃除しろって言われるのと同様に感じるね
でももう信頼関係が破綻してるんで、この先は…
466名無し不動さん:2011/07/14(木) 05:25:15.54 ID:???
借地権を線引きしなおした方がいいな
自分が使いたい部分は借地権を外す
口約束の部分は借地権に入れる
賃料は融雪費込みにする

と書いてみるテスト
467名無し不動さん:2011/07/14(木) 06:45:57.16 ID:???
いろいろと面倒なら丸ごと貸すか自分は使いやすいところに引っ越すなどしたほうが
はやくねえか?
除雪費用も半分ずつなら実際の費用を請求するかせざるをえない状況を打破するしかない。
468名無し不動さん:2011/07/14(木) 08:41:18.01 ID:???
自分の土地に車庫建てて駐車スペース入れ替えればええやん。
車庫分賃料あげて。
469名無し不動さん:2011/07/14(木) 09:01:01.37 ID:LKCzIYuO
賃料もらってないんだから上げようがないでしょ。
470名無し不動さん:2011/07/14(木) 11:30:20.89 ID:???
エアコンのクリーニング代金請求されました・・・・払った方がいいのかな?ちょっとうるさい人でキレそうです・・・
471名無し不動さん:2011/07/14(木) 11:56:29.05 ID:???
払うも払わないもない
敷金から相殺してヨシ
472名無し不動さん:2011/07/14(木) 13:52:46.25 ID:???
その内ルームクリーニング代金も請求されるんじゃないの、恐ろしやぁ〜
473名無し不動さん:2011/07/14(木) 15:49:51.47 ID:???
おう、車の洗車代もよこせや
474名無し不動さん:2011/07/14(木) 17:11:29.84 ID:asN88OPw
預かり敷金500万円、解約時敷引き50万円(消費税別) 敷金返還債務持ち回り
てどういう意味ですか?
区分店舗なんですけども
475名無し不動さん:2011/07/14(木) 17:12:24.46 ID:???
ちゃんと特約ぐらい読んどくこったな
476名無し不動さん:2011/07/14(木) 17:18:01.08 ID:???
契約書を読まない輩の多いこと…
477名無し不動さん:2011/07/14(木) 21:40:00.37 ID:???
自転車でロードバイクってありますよね。
あれってスタンド付けないで、要は壁にもたれさせるとか地面に倒しておくとかで駐輪するわけですよ。
入居者間でこのことでトラブルがあったらしく私の耳にも不動産屋から入ったわけです。
478名無し不動さん:2011/07/14(木) 23:16:22.39 ID:???
>>477
毎回倒しておけ
479名無し不動さん:2011/07/15(金) 00:44:37.76 ID:???
器具などがないと自立の出来ない自転車 競技用自転車などの趣味用自転車は禁止にしてる
480名無し不動さん:2011/07/15(金) 01:47:43.37 ID:???
あれ確かに邪魔だし外壁とかにキズ与えてるよ
ウチのとこはビルトインのエントランスから駐輪場へ繋がってるんだが
ドアや周囲にぶつけた痕跡多数
481名無し不動さん:2011/07/15(金) 09:15:58.84 ID:???
別にそんなのは自転車の種類によらない。

ドアが傷だらけ、開閉部がすぐ壊れるのは日常のこと。
482名無し不動さん:2011/07/15(金) 11:33:21.42 ID:???
ウチんとこはガラス戸割れてた
483名無し不動さん:2011/07/15(金) 11:34:09.67 ID:???
硝子になんかするからだ
484名無し不動さん:2011/07/15(金) 13:49:56.86 ID:???


賃貸住宅の更新料は「有効」 最高裁、商慣習を追認 ^^キチ店子ザマ〜w

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E6E2E6E58DE3E7E2E5E0E2E3E3919CE2E2E2E2


485名無し不動さん:2011/07/15(金) 14:25:48.54 ID:???
残るは、礼金訴訟だなw
486名無し不動さん:2011/07/15(金) 15:48:02.25 ID:???
更新料は、礼金と同義だから結果は見えているw
487名無し不動さん:2011/07/15(金) 17:34:28.51 ID:???
2011/07/15
平成23年7月15日、最高裁判所において更新料有効の判決が出されました。
最高裁係属の3事件すべてにおいて、貸主側の勝訴となっています。

今回の最高裁更新料有効判決は、家主の皆様、関係者の皆様の協力なしには得られませんでした。
御支援いただいた皆様には、深く御礼申し上げます。
更新料問題を考える会・貸主更新料弁護団
488名無し不動さん:2011/07/15(金) 17:38:44.87 ID:???
>>486
違う論点だよ。
更新料は更新しなければ不要で家賃に上乗せされた場合との損得勘定があったが、
礼金は避けられないからね。
489名無し不動さん:2011/07/15(金) 17:50:24.11 ID:???
避けられるだろw
ゼロゼロ物件選択の余地があるw
490名無し不動さん:2011/07/15(金) 17:51:59.66 ID:???
fujiに藤山勇司が出てたけど、金持ちがうひょうひょしてるみたいな映像で印象悪かった
491名無し不動さん:2011/07/15(金) 17:55:32.37 ID:???
>>489
そんなこと言ったら更新料ない物件えらべるだろ
って話になっちゃうだろw
492名無し不動さん:2011/07/15(金) 18:01:12.92 ID:???
だって契約自由の原則だもん
493名無し不動さん:2011/07/15(金) 18:09:20.03 ID:???
契約書と取説はよーーーーく読めと言う事だ
494名無し不動さん:2011/07/15(金) 18:11:13.31 ID:???
更新料が市場的に受け入れられなくなるってのと
法律違反になるってのじゃまったく意味が違う
495名無し不動さん:2011/07/15(金) 19:42:23.26 ID:???
更新料も敷引きも両条項入れた契約が主流になる
そもそも契約自由で違法なんてありえない話だ
496名無し不動さん:2011/07/15(金) 19:57:59.02 ID:???
>>495
そういう高級物件と、ゼロゼロの物件に2極化するような気がする。
497名無し不動さん:2011/07/15(金) 20:14:43.16 ID:???
店子が契約を守れば敷金や一時金でもめることもない
最高裁は、そう言ってるわけだ
498名無し不動さん:2011/07/15(金) 23:15:57.43 ID:???
敷金問題研究会の威勢もこれまでだな
増田の狂乱ぶりに笑えたw
499名無し不動さん:2011/07/16(土) 11:56:51.08 ID:???
>>477
駐輪場にはサイクルラック設置しとけよ。整理整頓されて見栄えも良くなるし、
収納効率も高まるから物件の価値が高まる。
500名無し不動さん:2011/07/16(土) 12:50:01.14 ID:???
サイクルラックで物件価値ねぇ
501名無し不動さん:2011/07/16(土) 14:07:53.45 ID:???
サイクルラックで苦情激減するからお試しあれ。
自転車の整理整頓問題は深刻。きちんと並べておいて下さいなんて注意したところ
で無駄。サイクルラックがあれば指定場所に登録済みの自転車がキレイに並ぶ。
エントランスまわりがゴチャゴチャしてると割れ窓理論で悪循環の始まりです。
502名無し不動さん:2011/07/16(土) 14:15:39.69 ID:???
1年で家賃2か月分以上の更新料なんて
いつものキチガイ関西の悪習だろ。
保証金6カ月分とか敷引とかボッタくりすぎ
関東やその他普通に営業してる業者が迷惑するわ
503名無し不動さん:2011/07/16(土) 14:21:15.98 ID:???
家賃設定がぜんぜん違うだろバカ親父
504名無し不動さん:2011/07/16(土) 16:25:19.17 ID:wy4KEFst
関西でも大阪は9割更新料はいらない契約だけどなw
505名無し不動さん:2011/07/16(土) 17:07:56.35 ID:???
更新料9割ってw
入るわけないだろ
506名無し不動さん:2011/07/16(土) 17:10:18.44 ID:???
507名無し不動さん:2011/07/16(土) 17:28:55.85 ID:???
こういうやつが、バカクレーマーになんだろうな

で赤面して逃亡と
508名無し不動さん:2011/07/16(土) 18:51:52.66 ID:???
至極真っ当な判決という印象
509名無し不動さん:2011/07/16(土) 19:16:06.29 ID:???
取りたいならしっかり契約書に書いておけばいいし、
そういう物件が嫌なら他を探せ、ってことだわな。
510名無し不動さん:2011/07/16(土) 22:09:07.35 ID:???
第二条「借主は更新料9割を貸主に払うものとする。」
511名無し不動さん:2011/07/17(日) 06:46:06.38 ID:???
2年毎に1ヶ月なら波風立たないと思うんだがなぁ。
関東なので分からんけど、関西は1年毎2ヶ月が主流なんかね。
この判決に驕らず、契約条項をよく説明し上手に店子から徴収しないと
また厄介な事になりかねんよ。
もし真逆の判断だったらと思うと寒気がする。
512名無し不動さん:2011/07/17(日) 10:06:26.17 ID:???
全国的に見たら更新料をとってない地域が多い
しかも低い家賃のところ程、だから更新料合法は大きい
513名無し不動さん:2011/07/17(日) 14:35:20.64 ID:???
更新料をとってない地域も、今後は更新料を取りましょう。
最高裁もお墨付き、一年更新二ヶ月分の更新料を徴収することができるようになりました。
しかも、敷金は敷引きで簡素化しましょう。こちらも最高裁のお墨付きです。
514名無し不動さん:2011/07/17(日) 15:58:59.75 ID:???
アパートの大家さんはお金いっぱい持ってると世間から思われてるのが一番の癌。
515名無し不動さん:2011/07/17(日) 16:11:36.62 ID:co/dEAFi
田舎なんて更新料とったら誰も借りないんじゃない?
更新料や礼金は都市部だからこそ昔からある慣習なんだし。
516名無し不動さん:2011/07/17(日) 16:28:30.82 ID:???
>>511
関西じゃなくて京都だけ。お隣の大阪や滋賀、奈良は更新料無い物件がほとんど。
大阪は資本主義のメッカだからゼロゼロ物件と礼金高め・敷金更新料無しの物件が
半々ぐらいだな。大阪商人は後から請求したり返すもの返さなかったりしたら揉め
るって事を良く分かってる。
517名無し不動さん:2011/07/17(日) 16:42:58.32 ID:???
痔主ならともかく、金があったら大家はやらんな
土地はあるけど金がないから大家やっとるんだから
518名無し不動さん:2011/07/17(日) 17:59:54.04 ID:???
テレビが報じない節電対策「節電にはエアコンを切るよりテレビを切った方がずっと効果的」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310871720/l50
519名無し不動さん:2011/07/18(月) 07:36:17.59 ID:???
国保は資産割がキツイ
固定資産税払って更に国保で取るとかぼり過ぎやろ?
520名無し不動さん:2011/07/18(月) 09:52:13.19 ID:???
国保組合に入るか、友人知人の会社の幽霊社員にしてもらえばいいだろ。
521名無し不動さん:2011/07/18(月) 13:12:15.51 ID:???
東京不動産業健康保険組合とかな
522名無し不動さん:2011/07/18(月) 16:22:25.78 ID:???
>>518
テレビ付けてるだけで部屋の温度が上がるからね。
523名無し不動さん:2011/07/18(月) 22:34:45.58 ID:???
みなさん、どこのメーカーのアパート建てました?

関西兼の大阪郊外ですが、梅田から普通で20分以内、駅徒歩10分くらいです。

自宅兼賃貸アパート建てようかと思って、
旭化成ホームズとかパナホームとかどうかなって。

大東とかは考えてません。
マンションは金額が高いし、駅から離れてるのでリスクが大きすぎると思ってます。
土地は300坪弱です。
524名無し不動さん:2011/07/18(月) 22:56:10.48 ID:???
>>523
300坪なら100坪を3つにして数年ごとに木造あるいは軽量鉄骨で建てる。

理由
最悪分割して売却
数年違うだけで流行が変わる
こりゃ失敗した!ってことが避けられる
棟が違えば管理会社も変えられるので便利(競争原理が働く)

ちょっとだけ嫌われる
建築業者は儲けが出にくい
競争させられる=利益が厳しい
管理が一括では無いので面倒(管理会社)
競争=利益圧縮なのでイヤ(管理会社)
建物ごとに生活層が違う人が住む確率が高い(入居者)
築年数が違うので値下げ要求が通らない(入居者)

といったところか。。
近所の賢い農家はいっぺんに建てずに3−5棟に分けて建築している。
常に減価償却対象があるし、20年後に新築して一番古いのから転居して建て替えている。(賃料は新しい賃料になるが)
525名無し不動さん:2011/07/18(月) 23:23:14.88 ID:???
分割建築はなかなかよく考えてるねw
しかし残りの土地を遊ばせておくのは勿体ない、とりあえず駐車場にでもすれば良いの?
300坪俺なら深く考えずドカンと高層RC建てちゃうねw
526名無し不動さん:2011/07/19(火) 08:08:00.47 ID:???
元々遊んでいたから空き地なのでは?
とりあえず駐車場ってのが良いでしょう。出来れば安いコインパもつけて。

建てる時に注意しなきゃならないのは生活層をバラバラにしないこと。
2DKの隣に3LDKでは生活が違ってくるし、1Kもあまりよろしくない。1LDKとかならいいかもね。
駐車場の配置も深夜の出入りがあるのと無いのとでは大きく違ってくる。

やたら高級なのもいらないかも。坪単価80万!なんて鉄骨2F建て建てるのだったら同額程度の安いRCのほうが
結果的には入居率で最終トータルで違ってしまう。(解体費は違うかもしれないが寿命も違うからね)
かといってものすごい安いプレハブみたいなのもやめたほうが良い。
家族住まいでは騒音でダメ。賃料が最低になってしまい最終的にDQNしか居住しない。
527名無し不動さん:2011/07/19(火) 08:51:51.10 ID:???
2DKや3LDKで独身専用にしろって??
528名無し不動さん:2011/07/19(火) 09:27:00.67 ID:AimabQFm
とりあえず積水かダイワ辺りで小さいの建てて様子見。
初心者がデカイRC建てると一発で破綻の可能性高い。
529名無し不動さん:2011/07/19(火) 10:32:16.13 ID:???
大阪の餓死姉妹か
530名無し不動さん:2011/07/19(火) 10:50:58.46 ID:???
プレハブのアパートは壁が薄くないか?
531名無し不動さん:2011/07/19(火) 11:14:17.08 ID:O7dM17vK
>>515

平均所得最下位争いしてる青森だけど普通に更新料あるよ
532名無し不動さん:2011/07/19(火) 16:09:06.59 ID:???
元ヤクザが入ってしまった。生保で収入はOKだが、ふとした事で入れ墨が見えた。
不動産屋に言うと知らなかったとの事。おとなしいので大丈夫だよと言ってくれるが、なんか不安。
533名無し不動さん:2011/07/19(火) 16:22:49.56 ID:???
状況によっても違うが。
うちのヤクザさんはとても静かだよ。彼らも馬鹿じゃない、
変なところで余計な暴れ方をすると追い出されるという事を理解している
様子見たら?
今動いても何も出来んだろ
その点生保の母子家庭も大人しい

最悪は中国人、やるなと何度いっても同居人を引き込む
534名無し不動さん:2011/07/19(火) 16:25:17.43 ID:???
>>533
まったく同意!
535名無し不動さん:2011/07/19(火) 17:14:45.95 ID:???
>>532
無害な893ならそのままでよし
何かあったら即警察と役所へ
536名無し不動さん:2011/07/19(火) 17:22:01.02 ID:mr+lmXxX
やくざさんは大丈夫だと思う。
中国・韓国系と比べれば・・・・

 「シネ、オモエラゼンインシネ」なんて夜中の2時に騒がないし。
537名無し不動さん:2011/07/19(火) 17:22:01.42 ID:???
有害とわかったときにはだいたい手遅れ
538名無し不動さん:2011/07/19(火) 19:23:05.82 ID:???
家主の皆様,不動産関係者各位

御報告と御礼


更新料問題を考える会     
会長      長  田    修
貸主更新料弁護団       
代表 弁護士 田  中    伸
 
 

拝啓
 日頃から、更新料訴訟に御支援をいただき感謝申し上げます。

 さて、すでに御承知のとおり平成23年7月15日、最高裁判所により更新料は消費者契約法に
違反せず有効との3件の判決が出されました。
4年にわたって争われてきた更新料訴訟も、今回の最高裁判決により更新料有効との最終決着が
つけられました。
 まだ高等裁判所、地方裁判所に係属している訴訟事件もありますが、今後、それらの訴訟事件も
今回の最高裁判決にそった判断がなされ、順次解決していくものと考えられます。

今回、このような最高裁判決を勝ち取ることができたのは、ひとえに皆様の御協力・御助力の賜物と
厚く御礼申し上げます。
 最高裁更新料裁判の全面勝訴の結果に慢心することなく、引き続き公正な賃貸契約関係の確立を
目指して努力を続けていきたいと考えております。
 今後とも、引き続き御指導、御鞭撻のほどよろしくお願い致します。

 以上、御報告及び御礼まで。


敬具
539名無し不動さん:2011/07/19(火) 19:55:19.93 ID:???
>531
田舎でも更新手数料は普通にあるけど、更新料もある?
仲介手数料みたいに不動産業者にいくのが更新手数料、礼金みたいに大家さんにいくのが更新料だよ。
540名無し不動さん:2011/07/20(水) 03:53:33.54 ID:???
大阪は更新料も更新手数料もありません。2年契約で甲乙双方から解約の申し出
が無い限り永久に自動更新。
541名無し不動さん:2011/07/20(水) 04:04:44.81 ID:???
甲が解約を申し出て乙がゴネたらどうなるん?
542名無し不動さん:2011/07/20(水) 10:02:36.06 ID:???
>>535 >>533 ありがとうございます。やはり色々と有りますね。
543名無し不動さん:2011/07/21(木) 12:23:41.30 ID:???
>>541
どうなると思う?
544名無し不動さん:2011/07/21(木) 12:29:55.39 ID:???
恋が始まると思う
545名無し不動さん:2011/07/21(木) 13:44:05.40 ID:7o6pzLhQ
すいません、適切なスレッドが見つからず
ここで質問してしまうのですが

現在住んでいる賃貸マンションから
「所有者変更に伴う賃貸借契約継承合意書」が届きました。
マンションのオーナーが変わったことはわかるのですが、
名義者変更がこれでもう3回目なんです。(住み始めて3年です)
これって、どういう背景が考えられるのでしょうか?
やはり、あまり物件として良くないのでしょうか?
ご意見いただけると助かります。

546名無し不動さん:2011/07/21(木) 13:52:41.29 ID:???
おいしくないか破綻したんだろ

で、店子はスレ違いな
もう来るなよ
547名無し不動さん:2011/07/21(木) 14:54:54.46 ID:yAin1BS2
賃貸屋は実はこんな事思いながら経営してんだよ!
http://blog.goo.ne.jp/minaju/e/3ae975200595cd55439ac7d1418bdaaf
548名無し不動さん:2011/07/21(木) 16:57:16.41 ID:???
個人投資向け物件はコロコロとオーナー変わるよ。
つねにカモがいる市場だから。
549名無し不動さん:2011/07/21(木) 17:02:31.26 ID:???
>>547
ガメツイ少数の家主? 貸してあげてる感覚?
いい子ぶってんじゃないよ!何が経営だ笑わせるな!
550名無し不動さん:2011/07/21(木) 17:21:28.14 ID:???
>>545
投資失敗ってこと。
切れるカードがあってその中で一番最初に切る(売り払う)ことが出来やすい物件。

建物に不具合が無ければいいんじゃない?勝手に賃料上げられるわけじゃなし、
振込み先が変わる、管理会社が変わるってだけ。
値切りのチャンスだ!っていきまく人が居るが、大家側としては「管理手間が掛かりそうな人をあぶりだす」チャンスでもある。
大抵は応じないし、出て行ってもらってリフォームして高い賃料で入ってもらいたいからね。
551名無し不動さん:2011/07/21(木) 19:53:48.28 ID:???
>>545
大家が破産ないしそれに近い状況にでもなったんだろ。
552名無し不動さん:2011/07/22(金) 11:03:01.74 ID:dX9tr96+
生和のアパートってどうですか?
最近やたらネット見てると出てくるけど
553名無し不動さん:2011/07/22(金) 11:10:48.95 ID:???
>>547
管理屋じゃねーか
554名無し不動さん:2011/07/22(金) 13:25:54.73 ID:???
借り主側の過剰保護をヤメればいいんだよ。
アメリカみたいに滞納すれば公権力で即退去せられるように。
そうすればデタラメな管理業者や保証会社、追い出し屋も激減するだろうね。
大家側も意識改革としてまずは普通借じゃなく定借を基本とすることから始めなきゃ。
555名無し不動さん:2011/07/22(金) 13:47:27.26 ID:???
アメリカはマシンガン持って追い出しするからね
556名無し不動さん:2011/07/22(金) 13:50:37.82 ID:???
>>554
だな。
そうなればもっとローコストでダイナミックな市場になる。

借り主がわのメリットにも。
557名無し不動さん:2011/07/22(金) 13:51:47.77 ID:???
連帯保証人制度が破綻していると思うんだよね、だから滞納が蔓延る。
かと言って、保証会社も儲かっているようには見えない。

そんなに家賃踏み倒す奴が多いのかね?
558名無し不動さん:2011/07/22(金) 14:32:29.24 ID:???
建設会社や不動産屋が無知な大家から搾取する
  ↓
大家家賃上げないと採算合わない
  ↓
店子負担増加

余計な中間コストを排除するのが大家、店子双方の為になると思う。
559名無し不動さん:2011/07/22(金) 15:42:02.76 ID:???
建設会社や不動産屋も相場ってのがあって
コストが高いと他に出し抜かれて仕事が取れない故に
今の価格があるはずなんだけどね。

巨大な悪の陰謀説を唱える世間知らずは黙れよ
560名無し不動さん:2011/07/22(金) 16:24:36.64 ID:???
>>559
その程度のこと書かれたくらいでいちいち涙目にならんでもええよ

だがオマイの会社も来年には無くなってるとおもうがなww
561名無し不動さん:2011/07/22(金) 16:33:00.47 ID:???
プロ市民?
562名無し不動さん:2011/07/22(金) 16:50:34.16 ID:???
>>560
何がどう、その程度なのか?
会話もできんくらい頭悪いとはww
563名無し不動さん:2011/07/22(金) 18:16:54.27 ID:???
滞納したり迷惑な店子を簡単に追い出せるようになれば
今みたいに管理会社や保証会社が必要無くなる
結果、余計なコストが掛からないから賃料も安くできるのにな
564名無し不動さん:2011/07/22(金) 18:32:03.88 ID:???
>>563
そういう意味では法律が元凶なんだろうね、滞納者や規約を守れない奴を
簡単に追い出せないでしょ。

そいつらを容易に追い出せるようになれば、善良な借り手は幸せな賃貸
生活が送れるようになる。

騒音問題なんて加害者が居座って被害者が逃げるように引越しするなんて
パターンが腐るほどある、DQNは神経が図太いからな。
565名無し不動さん:2011/07/22(金) 19:50:50.31 ID:???
どんな商売でも同じ
1〜2割しかいない悪質なユーザー クレーマーそして頭の弱い消費者が
全体のコストを引き上げて迷惑を掛けている
566名無し不動さん:2011/07/22(金) 19:55:59.44 ID:???
コンビニだってそうだ
トイレ汚す 立ち読みする 店員に凄む 家庭ごみを持ち込み捨てていく
出入り口前でたむろするetc
そういう客いなきゃ少しは商品を安く出来る

それかモンスター客はレジで1,5倍の値段になるとかすべきだな
567名無し不動さん:2011/07/22(金) 21:53:42.22 ID:???
ネット社会なんだから、賃貸人募集広告を安価で出せるサイトがあればいいね
不動産業壊滅する。その分をコストダウンすれば良い
568名無し不動さん:2011/07/23(土) 07:27:29.24 ID:???
あるでしょ

検索できない人か?
569名無し不動さん:2011/07/23(土) 19:45:25.38 ID:???
うん、業者間専用のもあるし
570名無し不動さん:2011/07/24(日) 00:11:05.78 ID:???
大家が直接広告を出せるサイトはある?
571名無し不動さん:2011/07/24(日) 00:17:54.25 ID:???
あるでしょ

検索できない人か?
572名無し不動さん:2011/07/24(日) 02:03:00.32 ID:4YPo7DJN
>>571

検索してもみつからなったぞ。
有るのか?
573名無し不動さん:2011/07/24(日) 07:44:55.51 ID:rxLhs8XL
そもそも アパート経営って成り立つのか?
借入返済、修繕費、税金を見込んでその通りにはいかず

574名無し不動さん:2011/07/24(日) 08:08:55.97 ID:???
俺の場合差し引きすればリーマンの方がよほど儲かる下手すりゃパートさん以下かも
なのに専属ニート大家してるよw
575名無し不動さん:2011/07/24(日) 12:22:27.22 ID:???
>>573
自分は外資大手の経理から親の仕事の手伝いで実家(約50室経営)に戻った
年収は手取り1200万から500万に下がった
500万といっても引当てや経費を除いての収入だが
自分にとっては良かった、意外と家族500万でも十分生活、貯金が出来る
子供と接する時間も増えたし、資格取得の勉強も出来る
いずれこじんまりと塾でもやるつもり
自分の知識が大家として密接に使えるのも嬉しい

専属ニート万歳!!
576名無し不動さん:2011/07/24(日) 12:49:16.24 ID:???
>>575さんは勝ち組だけど>>574は負け組だねぇ
577574:2011/07/24(日) 12:53:30.49 ID:???
勝ち負けはどうでも良いけど
俺にも、『さん』づけしてよw
578名無し不動さん:2011/07/24(日) 13:44:15.21 ID:???
>>577
  545さん          これでいいか?横レスだがw
579名無し不動さん:2011/07/24(日) 13:44:36.10 ID:???
574 さん だったごめん
580名無し不動さん:2011/07/24(日) 13:57:30.70 ID:???
新築で2ヵ月違いで入居した若い人が共に満期で退去なわけですが
両者の退去後の部屋の痛み具合を見ると唖然としました。
一方は普通の生活範囲での痛み具合というのに対し、もう一方は故意と言わざる得ない程の破損や痛み具合。
借りる部屋を大切に扱う気持ちって、歴然と違うんですねぇ。壁にいくつかのパンチで空けた様なこぶし割れには腹立ちました。
581574:2011/07/24(日) 14:29:14.15 ID:???
>>578-579
アリガト
582名無し不動さん:2011/07/24(日) 14:37:22.35 ID:???
賃貸物件はオーナーにとって大切な資産だからね
特に新築なら尚更腹立たしいでしょう、まぁドライにお金で解決してもらって気を静めましょう
これからも同じような事あるだろうから、ドライに
583名無し不動さん:2011/07/24(日) 14:52:15.94 ID:???
>>573
自己資金1億は持っていれば1億。

ところがその金でアパマン経営すると、半分は税金で取られる。

元は自分の金だったのに半分を国にあげているのと同じ。

584名無し不動さん:2011/07/24(日) 14:54:19.29 ID:???
1億を使ってアパマン経営すると、仮に20年家賃合計で2億が手取りで入ってきても(利回り10%)、
税金(所得税・住民税・社会保険・固定資産税・健康保険税・国民年金)の所得増加分で結局半分取られるので、トントン。

貨幣価値の下落を考えると、結局損。
585名無し不動さん:2011/07/24(日) 17:50:11.67 ID:???
ほぇ〜勉強になった
586名無し不動さん:2011/07/24(日) 18:53:15.02 ID:???
現金で建てるのは大損だよなw
現金があるってことはそれ自体が税引き後の資産なのに

建てる瞬間からあらゆる税金引かれて資産が減っていく
587名無し不動さん:2011/07/24(日) 19:13:10.78 ID:???
現金なら死んだら毟りやすいから大歓迎ですよ


by税務署
588名無し不動さん:2011/07/24(日) 20:16:07.90 ID:???
20年で考えると…


1億現金を1億賃料に替えたら半分税金で取られて負け(利回り5%)。
1億現金を2億賃料に替えたら半分税金で取られて引き分け(利回り10%)。
1億現金を3億賃料に替えたら半分税金で取られても勝ち(利回り15%)。


やっぱり利回10%あたりが勝負の分かれ目だね。
589名無し不動さん:2011/07/24(日) 20:18:48.35 ID:???
貸金なら利息にしか課税されない。
REIT買っても配当と値上分しか課税されない。

なのに現金が置き換わった賃料には元本と利息全部に課税される不思議さよ。
590名無し不動さん:2011/07/24(日) 20:30:07.86 ID:???
築20年以降の収益が儲けでしょう
591名無し不動さん:2011/07/24(日) 20:40:44.52 ID:???
いいえ維持費と同額しかとれません。
592名無し不動さん:2011/07/24(日) 22:07:33.97 ID:???
減価償却を無視かw
593名無し不動さん:2011/07/25(月) 03:27:31.32 ID:???
>>592
米国債が債務不履行になるかもしれん どうする日本!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311522535/
594名無し不動さん:2011/07/25(月) 09:17:11.43 ID:???
現金担保に借金
595名無し不動さん:2011/07/25(月) 16:39:35.51 ID:xs8LtNBX
こんな時期に退去の連絡が2室立て続けにあった。
あちゃー。
596名無し不動さん:2011/07/25(月) 16:51:45.71 ID:???
入居率が高いと退去連絡も有るだろうな、内は空室が多いから退去連絡は少ないよw
597名無し不動さん:2011/07/25(月) 17:03:45.13 ID:???
秋から新学期だから
598名無し不動さん:2011/07/25(月) 18:05:22.09 ID:???
聞いた話だと放射能怖いって人は子供いる人は夏休みに引っ越すそうだ@都内
599名無し不動さん:2011/07/25(月) 19:16:42.08 ID:???
東京に引っ越すんじゃなくて
東京から引っ越すの?
600名無し不動さん:2011/07/25(月) 19:33:06.94 ID:???
どこへ引っ越すの?
沖縄とか?
601名無し不動さん:2011/07/25(月) 19:47:50.21 ID:???
名古屋とか大阪とかじゃない?
602名無し不動さん:2011/07/26(火) 00:27:30.22 ID:???
603名無し不動さん:2011/07/26(火) 02:49:03.81 ID:+W0Ugofr
2000万あったら現金で持っておく?
2000万を頭金に4000万ぐらいのアパート買う?
604名無し不動さん:2011/07/26(火) 07:45:42.58 ID:???
全資産が2000万しかないなら突っ込まない
5000万くらいあれば2000万突っ込んでもいいかな

手元資金は常に必要だよ
605名無し不動さん:2011/07/26(火) 16:03:54.41 ID:???
売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
606名無し不動さん:2011/07/27(水) 18:48:28.22 ID:???
>>604
今はそのくらいの手堅さが必要だな。
607名無し不動さん:2011/07/28(木) 16:34:00.34 ID:???
会話を停めてすみませんが教えてください。
今週、以前から入居者同士
608名無し不動さん:2011/07/28(木) 16:36:18.82 ID:???
自らの書き込みを停めるという高度な技術を持ちながら、入居者同士のトラブルを解決出来ずという・・・
609名無し不動さん:2011/07/28(木) 16:46:25.04 ID:???
ほんとに停まってるww
610名無し不動さん:2011/07/28(木) 21:03:48.65 ID:???
書き込んでるところに乗り込まれたんだな、うん
611名無し不動さん:2011/07/28(木) 22:23:52.07 ID:???
通報しろ
612名無し不動さん:2011/07/29(金) 04:52:53.20 ID:???
合掌
613名無し不動さん:2011/07/29(金) 05:00:37.46 ID:???
結婚したのかもしれんぞ
614名無し不動さん:2011/07/29(金) 05:20:11.19 ID:???
単身向け仕様のアパート経営中だけどクレーム処理対応が難しいと感じてる。
家賃滞納とかは根本的に入居者が悪い訳だがマナー関係が数件。
複数で同居してるようだという他入居者からの連絡で日をかけて改善させても
懲りることなくコソコソ同居再開。カップル同棲は特に悪質で、オーナーである私が注意しても無視状態。

そこで、現在退去させるべきだと考えている入居者のスペックです。
・契約2年、入居3ヶ月目より家賃振込みの遅延、滞納が8回。
全額回収していますが保障会社折半です。
・同棲してる模様でお隣からの催促で厳重注意したものの改善はなし。
・不足分の支払いを本人からも払う様に提案してもバイトが決まらないとか
忙しいとか理由付けするそう。

不動産屋は見抜いてますね。恐らく無職状態でバイトの件も怠け根性でしょうかということです。
615名無し不動さん:2011/07/29(金) 08:34:09.21 ID:???
なぜ同棲しちゃダメなの??

そういう貸主優位な条項は裁判じゃ無効だよ
616名無し不動さん:2011/07/29(金) 09:35:33.66 ID:???
単身者用として契約しているから。
シングルのホテルに一人分の料金払っていれば
何人泊まっても問題ないだろうという論理と同じ。

こんなのがまかり通る方がおかしい。
617名無し不動さん:2011/07/29(金) 10:38:40.45 ID:???
ちゃんと入居時に同居人の申請してもらわないとなあ
個人的にはいちいち通報してくる他入居者のほうが気持ち悪いけど
618名無し不動さん:2011/07/29(金) 11:32:07.58 ID:???
>>615のアパートに中国人が入居しますように。



単身者向けの部屋に複数の同居だと

生活音がひどくなる
カップルがほとんどなので言い争いなどが絶えない

設備が想定以上に痛む
壁に寄りかかるなどして壁紙が痛む(家具などが置けないため)
トイレ、風呂場の使用頻度が高い

まあそもそも2DKとかに住めば問題ない話。(騒ぐとかは論外だが)


>>617
今回の通報は騒音被害者ってことでしょ?
どうでもよいことでも言って来てくれるのはありがたいと思うけどなあ。。
619名無し不動さん:2011/07/29(金) 18:13:27.25 ID:???
ウチも同棲者が2年で出てったけど短期間で酷い室内修繕だったな。
不動産屋もこういうの慣れっこだから突っ込んで聞いてたみたいだけど
認めて敷金返せって言う悪質な輩も居る。周囲もこいうのが嫌で黙って退去してった人も現実に居て
退去後のアンケートにしっかり書き込んであった。
〔本来1人で住まう仕様の物件に複数でお住まいになられるのはトラブルの原因にもなると思います。〕
620名無し不動さん:2011/07/29(金) 20:14:22.08 ID:???
醜いところに、醜い住民が集まるんじゃない?

クロスはいいの使えよw
全然違うぞ
621名無し不動さん:2011/07/29(金) 20:43:29.74 ID:???
いえいえ新築ですよ
622名無し不動さん:2011/07/29(金) 20:49:18.23 ID:???
同居人を申請させても
「同棲してねーよ」って言われたら終わりだよね
623名無し不動さん:2011/07/30(土) 01:26:26.05 ID:???
防犯カメラで出入り記録されてるからそんなことない
624名無し不動さん:2011/07/30(土) 02:27:27.26 ID:+WT3fgV3
>>623

カメラは必ず複数で、互いの破壊をモニタ出来る様に設置する事。
キチガイ多すぎる。
625名無し不動さん:2011/07/30(土) 05:11:24.15 ID:???
昨日たまたま泊めただけw
酒飲んでたら寝ちゃっただけw
それがたまたま毎日続いてるだけっすよw
626名無し不動さん:2011/07/31(日) 02:52:19.41 ID:???
築年数のいったアパート買ったら退去の度にリフォーム代がかかり収益がイマイチ。
まぁ、あとリフォームしてないのは2部屋だから、これが済めば楽だけどね。
627名無し不動さん:2011/07/31(日) 02:55:02.46 ID:???
内側はそれでいいとして
外側や躯体部分や水道管を考え出すともう夜も寝られない
628名無し不動さん:2011/07/31(日) 08:13:53.43 ID:???
中古物件買う時は数年でかなりリフォームに金使うことを想定しないとまずいよね
629名無し不動さん:2011/07/31(日) 11:48:48.45 ID:???
修繕費はプールしといた方がいい
と隣の奥さんが寝言でゆってた
630名無し不動さん:2011/07/31(日) 13:09:25.37 ID:???
うちは総収入の5%程度を修繕費として積み立ててる
新しい物件も古い物件も一律で

使い切った年は無いから実質は3〜4%かな修繕にかかる費用って

そう考えると利回り10%切るような中古をローンで買うと利回りマイナスかもね
631名無し不動さん:2011/07/31(日) 13:28:05.49 ID:???
入居希望者が40代の生活保護者だったらどうする?
保証会社の審査がNGだったので、うちは断った。
毎月生活保護費が入ってくるから失業者よりいいという話もあるけど、
やはり滞納リスクが気になってしまうんだよね。
632名無し不動さん:2011/07/31(日) 13:56:46.42 ID:???
直接入金する方式にならないの?
633名無し不動さん:2011/07/31(日) 17:46:32.13 ID:???
>>632

エッ そんなのがあるの?
634名無し不動さん:2011/07/31(日) 18:10:51.65 ID:???
なんかそういう方式聞いたことがあるが
635名無し不動さん:2011/07/31(日) 18:24:08.20 ID:???
なんだよ〜、そんな不確かな情報なのかよ〜

役所か不動産屋に聞けばわかるかな?
636名無し不動さん:2011/07/31(日) 18:25:38.62 ID:???
>>634
それっていわゆる貧困(違法)ビジネスじゃね?
637名無し不動さん:2011/07/31(日) 18:55:12.18 ID:???
いやだから役所に聞けよ
そういう実例見たことあるから言ってるわけで
638名無し不動さん:2011/07/31(日) 19:12:51.87 ID:???
そのアパートの状況にもよるが
生活保護、母子家庭は支払いはきちんとしてくる
遅れると次が無いから
遅れた場合、役所に行くと叱り飛ばしてくれるよ
役所が直接払ってくれる方法なんてあるの?うちは借りている人が直で振り込んでくれる
時々、幾ら払ってもらっているか問い合わせが来る
規定以上は徴収できない

はっきり言って中国人や若いだらしない女より100倍もましだよ
639名無し不動さん:2011/07/31(日) 19:22:26.71 ID:???
>>637-638

おぉ、そうか、ありがとう。

もう一カ月遅れの状態が半年も続いているのがいるんだが、
役所に相談するわ。
反面、その間、管理してる不動産屋が対応してたわけだが
この不動産屋の対応、ぬるかったってこと?

>借りている人が直で振り込んでくれる 

これは、生活保護を受けてる入居者自身

>幾ら払ってもらっているか問い合わせが来る

これ、問い合わせをしてくるのは役所?








640名無し不動さん:2011/07/31(日) 19:26:08.10 ID:???
役所は「住居補助○円」みたいな感じで、保護決定してるんだから、本人がくすねてたら支給打切り事由だろ。
641名無し不動さん:2011/07/31(日) 19:55:29.09 ID:???
叱り飛ばすぐらいなら自分だって出来るよ…
役所は催告するだけで、なんにもしてくれないよ。
642名無し不動さん:2011/07/31(日) 20:10:59.23 ID:???
いい加減に雑にわざとらしく物件を傷める入居者に注意したんだけど
厄介なことに軽い精神病らしい。
深夜にドア蹴られたっていう他入居者から通報来たんだが
話を聞くと、自分でも抑えられない、少し破壊的になる・・・って言ってた。
保証人に聞くと、前居た物件でも乱暴に扱い、退去時に散々弁償させられたそうだ。
643名無し不動さん:2011/08/01(月) 00:17:17.65 ID:???
大魔神のようだな
644名無し不動さん:2011/08/01(月) 00:56:31.71 ID:???
生活保護世帯 クーラー代が別に支給されることに 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312125187/
645名無し不動さん:2011/08/01(月) 01:28:10.14 ID:???
家賃収めれば我が物顔っていう輩が多い気がする。
入居者間のトラブルも確かに増えてるし、お互い様を超えて尋常じゃない場合が大半。
規約なんて文字だけで効力もないなんてほざく始末。
だったら自分で家建てろやって言いたい。
646名無し不動さん:2011/08/01(月) 08:24:10.03 ID:???
民度が低い大家には民度が低い店子が集まる
んだな
647名無し不動さん:2011/08/01(月) 15:52:46.78 ID:???
>>642
何かあったらためらわずに匿名で110番しろと言っておく
648名無し不動さん:2011/08/01(月) 16:45:09.42 ID:???
匿名だと動きおそくね?
649名無し不動さん:2011/08/01(月) 19:44:36.43 ID:???
そう考えると、生活保護の人をむやみやたらと入居させるのも
ちょっと考えた方がいいのかもしれないね。
650名無し不動さん:2011/08/01(月) 20:31:35.63 ID:???
生活保護受給者の27%が家賃滞納 豊橋市営住宅(中日新聞)
ttp://milfled.seesaa.net/article/141137981.html
651名無し不動さん:2011/08/01(月) 20:57:09.63 ID:???
DQNの思考だとだいたいこんなふうだ

なくなると困るので、優先的に出費
パチンコ、競馬、遊興費、煙草、酒代、携帯、ネット代、ガソリン代

なくなると困るが、タダで当然だと思っているので、基本的に払わない
家賃、光熱費

興味がないのでこの用途には使わない
教育費、貯金、自己啓発

そもそも払う必要なし
税金
652名無し不動さん:2011/08/01(月) 21:15:06.64 ID:???
1、なくなると困るので、優先的に出費
建築費、銀行借入金、不動産取得税、固定資産税

2、なくなると困るが、タダで当然だと思っているので、基本的に払わない
所得税、共益費、広告費

3、興味がないのでこの用途には使わない
修繕費

4、そもそも払う必要なし
家賃
653名無し不動さん:2011/08/01(月) 21:28:24.33 ID:???
非常に払いたくないが、強制的かつ多額に徴収
所得税、法人税、固定資産税、国民健康保険その他

優先的に出費
教育費、自己啓発、銀行借入金、

なくなると困るので払う
家賃、光熱費、携帯、ネット代、ガソリン代

興味がないのでこの用途には使わない
パチンコ、競馬、遊興費、煙草、酒代

そもそも払う必要なし
家賃

>>652 や俺の払ってる税金が 
>>651のとこに行くわけだ。
654名無し不動さん:2011/08/01(月) 21:35:27.01 ID:???
健康保険税高くなりすぎw
655名無し不動さん:2011/08/02(火) 19:32:30.85 ID:MWgx6d4e
>>652
書いてる意味がよくわからん・・・・
656名無し不動さん:2011/08/02(火) 19:53:00.80 ID:???
>>655
オレもわからんw

>>654
最近別件で法人化したので社会保険になる予定だが保険料高すぎるなw
誰も怒らないんだよね。不思議!
657名無し不動さん:2011/08/02(火) 21:16:02.22 ID:???
盗聴とか盗撮され始めちゃってるうえに
ネット配信とかされちゃってるみたいな店子なんですけど…
こういうの管理人さんに言ってなんとかなるもんなんですか?

女で独身なんでマジでつらいです
バスルームから下着で出てきたりしてたのに(もちろんカーテン閉めてる)
あと寝てる姿とか盗撮されてたと思うと自殺したいぐらいです

いちおう家賃は最低遅れても一週間で
ちゃんと払ってるつもりなんですけど

この状態になって3ヶ月くらいたってます。継続中。
怖い…
658名無し不動さん:2011/08/02(火) 21:26:40.62 ID:???
管理人とかじゃなくて、証拠集めて警察いきなさい。
一番大切なのは証拠と記録だからがんばってね。
まあ君が統失じゃなければだけど。
659名無し不動さん:2011/08/02(火) 21:35:52.66 ID:MWgx6d4e
>>657
不謹慎かと思いますが凄く興奮しました。
差し支えなければ私のこの差し支えてる何かを更に差し支えるように詳しく教えて
いただけませんでしょうか?
660名無し不動さん:2011/08/02(火) 21:47:56.17 ID:???
>>657
最悪のケースの場合、大家が犯人ってことも考えられるので、
警察に相談が吉かな。

俺の物件なら、盗聴器の探知と監視カメラの設置くらいはやってやるがねえ。
必要なら、監視カメラの画像をDVDに焼いてやる程度はする。

あと、万が一に備えて女性の弁護士を探しておくよう
アドバイスするくらいかな。
661名無し不動さん:2011/08/02(火) 22:56:57.52 ID:???
気になる物件があったので、図面を見て見たら市街化調整区域。
デメリットは建て替えが出来ないかもしれない、の他に何かありますかねえ?
662名無し不動さん:2011/08/02(火) 23:10:53.28 ID:???
周囲の店も減るから、利便性落ちてくから、家賃下落、空き室増加じゃね
663名無し不動さん:2011/08/02(火) 23:33:58.14 ID:???
銀行が貸してくれない
664名無し不動さん:2011/08/03(水) 03:10:37.50 ID:???
家賃をクレカ払いおkにしてる大家さんいますか?
手数料どれくらい取られますか?
665名無し不動さん:2011/08/03(水) 06:07:01.35 ID:???
>>657
引っ越しなよ
666名無し不動さん:2011/08/03(水) 12:20:55.08 ID:???
>>657
統合失調も考慮してみたら?
667名無し大家さん:2011/08/03(水) 22:06:07.96 ID:p6+4yjAL
新築のアパートって、建築が終わってから満室になるのに、通常どれくらいかかるものかな。
ごく普通の木造アパート、神奈川県、駅近、相場どおりの賃料で募集したとして。
668名無し不動さん:2011/08/03(水) 23:16:57.88 ID:Jpd3Z4qt
>>667

神奈川県も広いと思う。
669名無し不動さん:2011/08/04(木) 00:26:57.24 ID:???
従来は建物完成前に満室に成らない物件はカス
けれども最近はそんな物件は少なく、近所のRCでは一階テナント×1とワンルーム×1だけ入居
完成後一年間、残りのワンルーム×40部屋ぐらい空室のままって物件がありました
結局家賃を大幅に下げて半分程埋めたみたい
満室目標は家賃設定で明暗が別れます。
670名無し不動さん:2011/08/04(木) 00:34:18.08 ID:???
澤井「絵が上手くなるにはどうすれば良いんでしょうか?」
冨樫「週刊連載を休まず続けることです」
671名無し不動さん:2011/08/04(木) 09:20:21.63 ID:???
秋にまたTV始まるんだぜw
672名無し不動さん:2011/08/04(木) 10:08:26.56 ID:???
冨樫ww
673名無し不動さん:2011/08/05(金) 07:01:19.85 ID:???
>>667
時期や規模や条件によるかと
674名無し不動さん:2011/08/05(金) 10:25:45.30 ID:???
>>667
昔は完成前に契約が終わってるのが普通。

最近はまず全部は埋まらない。相場どおりというのが難しい。「新築の相場」ってのは通常よりかなり割高だからだ。
処女性を求めるのと同じ価値だからね。

よくある募集パターン
礼金敷金あわせて4ヶ月
築10年ぐらいと比較して1〜1.5割ほど割高

いまどきこれだと埋まらない。

>>669
>結局家賃を大幅に下げて半分程埋めたみたい

専任でやってる不動産屋がクソなことが多い。

賃料高い契約を取れます!なんて言って相場より高い設定をして管理や専任を契約する。

実際募集掛けてみると引っかからない

完成しても入らない←入居しようがしまいが関係無い(管理が取れればよいから)

大家が「なんとかしろ!」と言ってくる←じゃあ賃料下げましょうか?と回答

結局大家が折れて「相場どおりの賃料で再募集」して埋まる。

結果:空白期間分大損して資金計画建て直し

結論
不動産屋は選べ
675名無し不動さん:2011/08/05(金) 11:30:46.28 ID:???
建て替えて収入が700万円ぐらいだったとしたら、
全てキャッシュで建て替えるのと、一部借り入れとどちらがいいのだろう。
健康保険も税金もいずれ払うことになる後期高齢者医療保険、収入に応じてだし
676名無し不動さん:2011/08/05(金) 12:03:51.95 ID:???
>>675
借り入れを起こせるならそうしたほうが良い。

メリット
銀行との取引パイプが出来る
ついでに支払い関係一本化(賃料収入や経費となる自宅光熱費なども)
銀行から会計士なども紹介してもらう(硬いので安心)

キャッシュが手元に残る
他への投資がしやすい

デメリット
金利が掛かる(経費となるがやはりもったいない)
キャッシュに余裕があるなら問題ないが急な出費に耐えられないリスクが出来る
銀行が面倒。(積み立てやれとか定期作れとか)


半分は借り入れしてなるべく短期で返すか、相続税対策なら全額借り入れ。
677名無し不動さん:2011/08/05(金) 12:26:24.69 ID:???
子供が高齢の親に貸し付けるのもあり
ただし、しっかり金銭消費貸借契約を作っておく事
678名無し不動さん:2011/08/05(金) 13:35:52.75 ID:???
>>676
最初は全てキャッシュで建て替えようと思っていたのですが
親戚が税金、健康保険や後期高齢者医療保険でずいぶん持っていかれてたので
最近悩み始めました、ありがとうございます。
679名無し不動さん:2011/08/05(金) 14:09:38.68 ID:???
結局、金利分くらいしか差がないわけだろ?
680名無し不動さん:2011/08/05(金) 15:37:24.35 ID:???
>>679
そうだよ。
そうじゃないと、公務員の高給が払えないじゃないか。
681名無し不動さん:2011/08/05(金) 18:31:38.10 ID:gtgOi4Sh
>>677
それ税務署が認めるとは思えないんだが
下手すると贈与になる危険性が
実際にやった人いたらおせーて
682名無し不動さん:2011/08/05(金) 19:17:56.34 ID:???
>>681
親子間の貸し借りは普通にあるだろ。

脱税だと主張するなら、税務署はその根拠を示さないといけないが
それは非常に難しい。

互いの主張が平行線になるなら裁判になるしかないが
判断するのはあくまで裁判所であって税務署ではない。

法律は疑わしき罰せずだから、負ける確率は低いね。
683名無し不動さん:2011/08/05(金) 19:55:57.22 ID:???
あれれ〜?金持ち家族なのに子供が親にお金を貸すなんて変だなぁ〜
684名無し不動さん:2011/08/05(金) 20:02:51.95 ID:???
節税のためなら手段なんてどうでもいいだろ
685名無し不動さん:2011/08/05(金) 20:04:26.61 ID:???
金持ち程、良い借金を作っておくもんだ。
金持ちは借金していけないという法律でも出来無い限り
不自然でも何でもないけどなww
686名無し不動さん:2011/08/05(金) 20:08:34.37 ID:???
以上、法学部学生さんの講演でした
ありがとうございました
687名無し不動さん:2011/08/05(金) 23:23:49.96 ID:???
借用書、ちゃんと返してる証拠、利を払ってる証拠をそろえておけば
問題ないよ
688名無し不動さん:2011/08/06(土) 00:35:29.19 ID:???
>>682
>親子間の貸し借りは普通にあるだろ。

いいえ。
特に子から親への貸付は普通ありません。
仕送り(贈与)ならあるけど。


>脱税だと主張するなら、税務署はその根拠を示さないといけないが
>それは非常に難しい。

いいえ。
推計課税とかでOK。


>互いの主張が平行線になるなら裁判になるしかないが

いいえ。
課税庁は更正決定だけです。


689名無し不動さん:2011/08/06(土) 00:36:37.97 ID:???
>判断するのはあくまで裁判所であって税務署ではない。

いいえ。
国税不服審判所です。
税務署の出先機関みたいなところです。



>法律は疑わしき罰せずだから、負ける確率は低いね。

いいえ。
それは刑事事件の標語にすぎません。
租税法とは何の関係もありません。

課税処分取消訴訟の納税者勝訴率は1割以下。それも全額認められることは滅多にありません。
690名無し不動さん:2011/08/06(土) 01:40:50.80 ID:???
国税当局と裁判して1回勝訴してしまうと、次々とくる税務調査に勝たなきゃ
691名無し不動さん:2011/08/06(土) 01:49:14.22 ID:???
次々と勝つ。
訴訟やってる間は、税務調査にも普通はこない。
692名無し不動さん:2011/08/06(土) 02:08:11.53 ID:???
 課税庁が推計課税による更正又は決定をするためには、推計課税の方法に
よらなければ所得を算出できないという「推計の必要性」が認められるとともに
採用した推計計算について「推計の合理性」を課税庁が立証する必要があります。
693名無し不動さん:2011/08/06(土) 02:24:18.33 ID:???
そんなの簡単
実務では毎日楽しく推計課税〜
三日やれば誰でもできる
694名無し不動さん:2011/08/06(土) 02:29:52.48 ID:q5p2YmzL
>>689

納税は、裁判所で争えるはず。
過去にひっくり返った事何回もあるよ。
695名無し不動さん:2011/08/06(土) 02:31:43.93 ID:???
金持ちも大変だな
696名無し不動さん:2011/08/06(土) 03:09:22.90 ID:???
>>694
課税処分取消訴訟の納税者勝訴率は1割以下。それも全額認められることは滅多にありません。
697名無し不動さん:2011/08/06(土) 03:12:12.41 ID:???
例えば親子間で金銭貸借契約を結んで
きちっと月1で利子と元本を返済して
お金が移動した痕跡を口座と経理書類に残して
税務署はどうやってそれを否定出来るんだ?

つか、普通にそれだけでなかなかそれを覆すことなんて出来んわ。
698名無し不動さん:2011/08/06(土) 03:16:08.50 ID:???
税務署も馬鹿じゃないから勝てる勝負でしか言いがかりつけないよ。
つまり、言いがかりつけられないような節税(脱税)ならやったもん勝ち。
699名無し不動さん:2011/08/06(土) 03:22:45.14 ID:???
>>697
行為計算否認
700名無し不動さん:2011/08/06(土) 03:34:35.04 ID:???
>>699
だから、それは不相当に高額な部分は損金に算入にしか適用されないでしょ。
つまり、不相当でなければ容認されているんだよ。

金銭の貸し借りを親子間だからと言う理由だけで行為計算否認されることなんて
ないわ
701名無し不動さん:2011/08/06(土) 03:36:50.27 ID:???
節税目的な時点で既に不相当だよw
702名無し不動さん:2011/08/06(土) 03:42:48.18 ID:???
だから、何を基準に節税か判断するんだ?

つか、脱税は違法だが節税は当然の権利だろアホか?
703名無し不動さん:2011/08/06(土) 03:45:07.83 ID:q5p2YmzL
>>696

勝率が問題じゃ無いだろ?
いい加減な課税が有る事が問題と思えないか?
704名無し不動さん:2011/08/06(土) 03:49:02.34 ID:???
>>700
所得税の話してるのに、「損金」とかw
馬鹿じゃね?
705名無し不動さん:2011/08/06(土) 03:53:19.27 ID:???
99%あってるなら問題ないだろ
残りの1%が取消訴訟起こして全部勝訴が1%なら、全体では1÷(100×100)=1万分の1のミス率に過ぎん。
無視して良いレベル
706名無し不動さん:2011/08/06(土) 03:53:32.59 ID:???
どうせ怠慢な税務署OBが顧問税理士なんだろww

普通の税理士は楽したいから節税の手伝いなんかしない。
税務署の主張を代弁するだけの伝書鳩だからな。

怠慢税理士に洗脳された世間知らずのくせに知ったかぶりしたいだけの
アホかよ。
707名無し不動さん:2011/08/06(土) 03:56:11.10 ID:???
>>702
子供?
そんなもん事案類型によるだろw

裁決事例、判例集見る頭もないの?
馬鹿なの?
708名無し不動さん:2011/08/06(土) 03:57:17.92 ID:???
いつから日本は親子間の金銭貸借が違法になったんだww
709名無し不動さん:2011/08/06(土) 04:00:58.95 ID:???
>>708
行為計算否認の意味わかってる?
私法上の効力を否定するんじゃないんだよ? 金銭貸付自体は適法でも課税する道具概念なんだけど。

本当の無知無能者?
710名無し不動さん:2011/08/06(土) 04:05:10.77 ID:???
お前らレベルに落差ありすぎw
話かみ合ってないよ


民法と民訴齧っただけの司法試験受験生と
租税訴訟やってる弁護士と

くらいの差が有る
711677:2011/08/06(土) 08:06:10.72 ID:???
こんなに盛り上がるとは思わなかった
だから面倒だから簡単に“金銭消費貸借契約”と書いておいたのに

行為計算否認 を持ち出しているのは馬鹿じゃねえか?
ここにいる人間は少なくとも一を言えば10の把握は無理としても5ぐらいは理解できると思った
出来ないのもいるようだ

>>697は理解できたようだが
712名無し不動さん:2011/08/06(土) 08:27:18.57 ID:???
税務署上がりの税理士はあまり役に立たない
税務署から顧客を紹介してもらう以上、税務署の言いなりの代行業者のよう
裏で税務署の都合の良いような落し所に持ち込もうとする

その点、だ民商の紹介税理士の方がまとも
ただ民商の紹介税理士を使うと“お尋ね”がよくくるが対応を準備しておけばOK

勉強しているなと思うのが税理士科目合格して登録していない(出来ない)税理士
かなり荒っぽい方法を考え出してくる
どんな資格を持ってやっているかと言うとたいがい行政書士を表看板にしている
713名無し不動さん:2011/08/06(土) 08:39:47.46 ID:???
>>688
>いいえ。
>特に子から親への貸付は普通ありません。
>仕送り(贈与)ならあるけど。

これはたまにあるぞ
アパート建築中は収入が途絶える。その収入を補填する意味で年間500万とか貸し付ける
この親が使い込むカネは現金だから補足しにくいわけだ、まあ現実には大根とかキャベツを買うとしよう
アパートが完成するのが1年後、経営が順調に行き時点を条件として返済をはじめると言う方法がある
ここはきちんと金銭貸借契約に書いていけば問題なし

子が50歳ぐらいで資産3000万とかある場合、アパート本体に出資するより後のメリットが有る
親が途中で被相続人になるのもよし、

場合によっては建設資金としての金銭貸借の方法との組み合わせもあり
714名無し不動さん:2011/08/06(土) 08:49:36.61 ID:???
このスレ的には50歳で3000万は貧困層レベル
715名無し不動さん:2011/08/06(土) 09:55:14.80 ID:???
リーマンの50なら、5000は軽くこえてくる

それに退職金3000くらいが55や60で加算されるわけだ
716名無し不動さん:2011/08/06(土) 09:59:38.54 ID:???
このスレには預金10億20億がゴロゴロいるのに
3000や5000ぽっちでドヤ顔されても(苦笑)
717名無し不動さん:2011/08/06(土) 10:03:19.79 ID:???
そりゃそうだ、現金は無くとも家は買ってるだろう。

建売4000万⇒下落しても3000万で売れる
クルマが1台300万(ローン残債あり)
子供名義の貯金や積み立て300万
夫婦名義の貯金や積み立て200万
なんかのときの貯金や定期100万
厚生年金が夫婦で毎月30万(予定)

負債は
家のローンがまだ25年あって3000万ぐらいある。⇒退職金で返済予定
クルマのローンが250万⇒買い換えるたびに前の車両の残債が残ってる
ダンナが内緒でサラ金⇒30万ぐらいなのでまだばれてない
ヨメがカードで買い物⇒50万の枠がギリのところで広がって80万まで増えて喜んだばかり、まだ買える!
娘がカードで教習所とキャッシング⇒キャバクラで働いて返済予定、自分専用のを買うんだ!

と、東京郊外のリーマン一家はこんなもん。
718名無し不動さん:2011/08/06(土) 11:08:08.49 ID:???
>>712
ギョウ虫はちょっと…
719名無し不動さん:2011/08/06(土) 11:28:11.98 ID:???
親の遺産すねかじりどもがよく言うぜ
720名無し不動さん:2011/08/06(土) 12:12:45.63 ID:???
>>719
その通りでございます。
親が良質の資産を持っているので怠け者、馬鹿息子の私でも良い生活が出来ます。はい。
721名無し不動さん:2011/08/06(土) 12:15:21.46 ID:???
>>718
そのギョウチュウ資格と言うのがやたらコストパフォーマンスが良い訳で
遺産の分割は出来るは、債権回収は出来るは、コンサルタントがらみの税金アドバイスまで可能やら...

資格創設当時には意図しなかった使われ方をしているわけです、はい。
722名無し不動さん:2011/08/06(土) 12:20:29.68 ID:???
3000万以上の資産を持っている奴はゴロゴロいるが
コタツの上にすぐ3000万用意できるのは少ない
723名無し不動さん:2011/08/06(土) 12:22:15.17 ID:???
そして非弁で逮捕されると…

俺の知り合いには不要だな。
無能だから税理士試験受からないのに、こんな板まで来て広告ご苦労。

顧問弁護士に顧問税理士抱えてる俺様最強。
724名無し不動さん:2011/08/06(土) 12:23:28.52 ID:???
安物買いの銭失いだな。
ギョウ虫を使う資産家はいないよ。

一流は一流を知る。
725名無し不動さん:2011/08/06(土) 12:25:25.96 ID:???
>>722
タンス預金かよw
726名無し不動さん:2011/08/06(土) 12:26:03.66 ID:???
タンスの利回りは年0%です。
727名無し不動さん:2011/08/06(土) 12:37:39.58 ID:???
こんな時間に2chに張り付いていられるオマエラ、最強
728名無し不動さん:2011/08/06(土) 12:43:22.85 ID:???
天気も良いし、今からサーフィンしてきます、はい
729名無し不動さん:2011/08/06(土) 12:44:00.77 ID:???
>>727
バカ言えよ

ネトゲやりながらだからちげーよ
730名無し不動さん:2011/08/06(土) 12:53:44.75 ID:???
あ、出かける前に気が付いたのですが今日は土曜日だったんですね、毎日が休日なので忘れていました
土曜日は海は混むので趣味の自転車手入れします
731名無し不動さん:2011/08/06(土) 15:30:11.62 ID:ohaCCGJN
相続税払うのに、銀行から借り入れできるの?。

マンション建てたけど、果実は消費して、無いんだけれど。
732名無し不動さん:2011/08/06(土) 16:26:24.74 ID:???
なにその無計画性w
物納しろ
733名無し不動さん:2011/08/06(土) 16:54:51.07 ID:ohaCCGJN
まあ、そんなに怒りなさんな。

マイナス資産があるので、相続税安くなります〜って、マンション業者が〜。
734名無し不動さん:2011/08/06(土) 17:56:48.70 ID:???
>>731
付き合いがあってきちんと返済計画があればね
いくらでも与信が降りる範囲で貸してくれるよ
特に地銀や信金は相続貸付も結構おいしい商売らしい

マンションの物納なんて.....以下略
735名無し不動さん:2011/08/06(土) 18:09:05.79 ID:???
家賃振込みの遅延が毎回の21歳の女が居て
今月分も未納・・・。不動産屋に退去を促すように要請してあります。
しかし契約満期まで入居していたいそうで遅延しないように厳重注意してます。
620000円の内、半額は保証会社持ち、その半額すら期限に間に合わないのです。
職業はフリターらしいのですが。
736名無し不動さん:2011/08/06(土) 18:10:52.07 ID:???
訂正です。
62000円です。
すみません。
737名無し不動さん:2011/08/06(土) 18:14:52.75 ID:???
数ヶ月貯まっているの?
それとも遅ればせながら払ってくれている?
¥620,000と言うのはどのくらいの広さ?
フリーターで払いきれるの?

さて、そこまでにしておいて.....

満期はいつ?
738名無し不動さん:2011/08/06(土) 22:11:23.51 ID:???
まんき
739名無し不動さん:2011/08/07(日) 12:15:01.27 ID:???
平成2年に建ったマンション。
25uの1kが、当時1480万だとします。
同じ地域で、80uの3〜4LDKだと、当時いくらぐらいだったと想像しますか?
740名無し不動さん:2011/08/07(日) 12:47:23.31 ID:???
3300万
741名無し不動さん:2011/08/07(日) 17:24:31.79 ID:???
そもそもワンルームは割高だから
742名無し不動さん:2011/08/08(月) 00:29:57.05 ID:???
フジテレビ抗議デモ 
数千人規模の人が集まる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312729197/
743名無し不動さん:2011/08/08(月) 00:34:16.00 ID:???
>>741
その発想はなかった
744名無し不動さん:2011/08/08(月) 02:09:54.07 ID:???
学生入居者が退去するとき敷金返還で揉めることがしばしば
大抵は学生で賃貸初経験という者も多く、実家暮らしから上京や学校付近の物件ということで入居するわけ
ところがいざ退去清算で室内や備品の雑な扱いで壊れた箇所についていいわけ三昧。
先々月退去の学生は未だに修繕費の不足分を拒み中。まもなく裁判になるが慣れっこ。
745名無し不動さん:2011/08/08(月) 02:29:13.61 ID:???
その学生が国交省に入ってガイドライン改悪版を作ったらお前のせいだからな
746名無し不動さん:2011/08/08(月) 09:41:17.97 ID:???
>>740>>741
サンクス。
747名無し不動さん:2011/08/08(月) 10:25:55.60 ID:???
雑かどうかなんて、だれの主観で判断するものなの?
748名無し不動さん:2011/08/08(月) 10:55:03.42 ID:???
○○が日本-米に付け入る大チャンス到来

【政治】日米首脳会談見送りか 米、日程調整を“拒否” 国務省から返答未だなし
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312767633/
749名無し不動さん:2011/08/08(月) 11:00:05.82 ID:???
>>747
大家以外に誰がいるんだ?
750名無し不動さん:2011/08/08(月) 12:02:56.55 ID:???
学生は内容証明送れば簡単に払ってくる
それでも訴訟に持ち込めば親が払ってくる

面倒なのは部屋にこびりついた身寄りの無い老人
親に連絡しようにも見つからない
どこかの病院のようにバスで遠くの公園連れて行って放り出すか
タイやハワイ行きの航空券でも使って国外退去処分にして沈没させてしまうか?
751名無し不動さん:2011/08/08(月) 16:20:10.89 ID:???
>>750
通報
752名無し不動さん:2011/08/08(月) 16:34:59.15 ID:???
暗殺大国ロシアあたりで始末ってのも……
753名無し不動さん:2011/08/08(月) 17:23:19.06 ID:???
殺人罪は実行着手前の予備や陰謀だけでも犯罪成立(予備罪)になる。
これ豆知識な。
754名無し不動さん:2011/08/08(月) 17:35:36.62 ID:???
あいつ、いつか殺す!
って思っただけで犯罪なん?

国民総犯罪者か
大変だ
755名無し不動さん:2011/08/08(月) 17:38:31.41 ID:???
>>754
思うのと書くのは違うよ
書いたら速攻で逮捕されてる奴いっぱいいるやん
756名無し不動さん:2011/08/08(月) 17:57:16.93 ID:???
>>752
通報
757名無し不動さん:2011/08/08(月) 18:42:47.48 ID:???
なんだか香ばしいねえ……
758名無し不動さん:2011/08/08(月) 19:39:33.34 ID:xViT5Z2B
親子間の金銭消費貸借で思いついた大金持ちの節税。
1.親が子に5億とか10億円をきちっと短プラ+0.5%くらいで貸す。据置期間1年ほどで。
2.子は誰でも確実に運用できるような駅前とかの不動産を購入。
3.子は銀行を通じてきちんと親に借金を返す。

こうすることで子は独立した財を作り、これで親の遺産の相続税を支払う。
税自体は節税できてないか・・・。
759名無し不動さん:2011/08/09(火) 00:07:31.59 ID:???
6月末で退去になった部屋が埋まらない。
夏は動きがないな。
9月にならないとダメな感じだ。
760名無し不動さん:2011/08/09(火) 01:36:28.22 ID:???
さっき11時半頃に携帯鳴って入居者が暴れてるようだという連絡。
車で即行って見ると。3階の角部屋住人宅から異様なくらいの振動・・。
本当に建物が揺れてて、ドスンッと何度も。と電話くれた女性住人が。
チャイム鳴らしてすぐに住人が出てきて、なにやってるか聞いたら。
『ロフトに友達のベッドとタンスを運び入れようとしたら誤って落下させたとのこと。
床がどうのこうのっていうから見たが、ひどい・・・
これはひどい。フローリングに陥没跡が大きくいくつも。更には壁にも穴。
重量のあるものはロフトに積載禁止となってるのに馬鹿かと呆れる。
こりゃ久々にひどかったね。
761名無し不動さん:2011/08/09(火) 02:30:10.02 ID:???
アホだからもの壊したらどの位金かかるかわかんねーんだよな。穴開けても金払わなくていいって考えてるアホにはちゃんと教えてあげないと。
762名無し不動さん:2011/08/09(火) 02:42:04.53 ID:???
ロフト付き木造3階建てって定職に就いてない
DQN店子の吹き溜まりってイメージしか涌かない
763名無し不動さん:2011/08/09(火) 06:41:30.22 ID:???
>>758
>1.親が子に5億とか10億円をきちっと短プラ+0.5%くらいで貸す。据置期間1年ほどで。
市場金利との差が問われ、課税されます

だったら、10億で親が投資物件を購入し、親が保証人になって子供にさらに投資させたほうが
もっと収益上げられる(はず)。

まあ親が現金10億持ってるなら優秀な会計士や税理士を使って節税するほうが選択肢としては正しい。
764名無し不動さん:2011/08/09(火) 07:53:22.07 ID:???
ロフトにベッド入れてるのは普通だろ?
765名無し不動さん:2011/08/09(火) 08:15:09.84 ID:egkEuBKX
>>763
そうか、親が持ってるんだから子供が投資用不動産を買うのに連帯保証すれば良い話なのか。
税務上は関係ないし。
終了。
766名無し不動さん:2011/08/09(火) 08:58:28.35 ID:egkEuBKX
>>763
そうか、親が持ってるんだから子供が投資用不動産を買うのに連帯保証すれば良い話なのか。
税務上は関係ないし。
終了。
767名無し不動さん:2011/08/09(火) 09:51:52.70 ID:???
>>766
もっと言えば親が銀行から融資を受けて10億の土地に10億の建物を建てる。これで資産が20億。
収益が10%利回りだとして毎年2億のカネが入ってくる。
初年度は減価償却で課税が少ないが翌年以降からはそれをヘリコプター購入に当てる。

ヘリは減価償却が新品なら5年、数時間飛行した中古でも3年、3年以上の中古なら1年と短い。
これでヘリのリース会社を興す。全国にコミューター空港が出来つつあるのでそれでヘリのネットワークを作る。
あるいは海外に販路があるのでそれで税金を圧縮できたあとは売却しても良い。

子供にはルート上に会社を持たせる。これで生活は安定する。
小さい航空会社でも作らせればより儲かる。
親は10億の資産(土地)に借金が10億、これで相続税の課税ゼロ。
銀行への返済金利は経費計上、返済元本は返しつつまた借り入れしてヘリの購入代金に当てる。




ま、そうやってバブル時代はやってたんですけどね。
768名無し不動さん:2011/08/09(火) 10:16:30.17 ID:egkEuBKX
すごいうまいやり方だなぁ、僕もやってみようと思いましたが親がそんなに金もってなかったのと
バブルとは正反対の経済情勢なのでやめときます。
769名無し不動さん:2011/08/09(火) 10:38:00.39 ID:???
なんで土地から収益上がる計算になってんのあほ?

770名無し不動さん:2011/08/09(火) 12:18:08.94 ID:ANPEbQ+d
相談です。
親がアパートの大家をしていまして、毎月手渡しで家賃を支払ってもらっています。
大家である親も同じアパートの一室に住んでいます。


しかしある住人が「大家さんが居なかったかので、家賃は郵便受けに入れておいた」と言うのですが、郵便受けには入ってないのです。
郵便受けはドアと一体になっていて、ちゃんと押し込めばドアの内側に落ちるタイプのものです。

本人は盗まれたかも、とかちゃんと奥まで入れたと思うけど…と言っているようですが、親はどこを見ても無いと言います。

こういう場合、住人にもう一度払ってもらう事で良いのでしょうか。

どなたかアドバイスいただけたら助かります。
771名無し不動さん:2011/08/09(火) 12:30:54.70 ID:???
(;・`д・´)親が嘘をついている
772名無し不動さん:2011/08/09(火) 13:05:24.49 ID:???
両人とも嘘吐いてないと言うのであれば警察へ。
もしきっちり押し込んでなくて挟んだ状態だったら第三者に盗まれた可能性もある
友人が新聞代を封筒に入れてドアポストに挟んでいたら(共働きで不在。新聞集金人に渡すため)盗まれたことがある。
警察に連絡したら鑑識も来て指紋取っていったらしい。
オートロックのマンションなんだけどね
773名無し不動さん:2011/08/09(火) 13:39:42.63 ID:???
だからそういう不毛な言い争いを避けるためにカメラつけろって
774名無し不動さん:2011/08/09(火) 13:49:39.15 ID:???
先日同じパターンの家賃支払い言われたな、未然に断ったけど
俺ならポストに入っているのを確認出来ても、貰ってないと言うよと店子に伝えたら、顔ヒキツってたよw
775名無し不動さん:2011/08/09(火) 13:56:56.53 ID:???
銀行振り込みにしてても
揉める時はもめるのに手渡しとか信じられん
776名無し不動さん:2011/08/09(火) 13:59:24.04 ID:???
>>775
家賃支払いでもめるってどんな事なの?
777名無し不動さん:2011/08/09(火) 14:01:31.90 ID:???
>>769
あ、ホントだw でも建物だけなら利回り20%なので同じってことで。(90年代はね)

>>770
関係者が否認するなら警察よぶこと。これしかない。以降こういうことは無くなる。

支払いは口座振込みか直接手渡しなさい!って警察が言ってくれる。

もし入居者が払ってないならば
未払い、警察にウソ告発、虚偽供述で軽犯罪。

もし親が見落としあるいはウソならば
警察にかなり絞られる。

もう一回払ってもらうのは難しいかもしれないがもらってないものはもらってないので、請求してよし。
(ポストに入れたのは払ったとはいえないため)
そのため、遺失物届けか窃盗被害の証明が必要なので警察を呼ぶのが正解なのだ。
778名無し不動さん:2011/08/09(火) 14:12:13.41 ID:???
>>776
先代のころから長期に渡って住んでる人
元々ルーズで1ヵ月遅れたり2ヶ月 3ヶ月分前払いしたりってことを
注意しても止めなかった

ある時1ヵ月遅れになったとき督促すると払った筈だと騒ぎ出す
うちは建築時から帳簿も通帳もあるし間違えるはずもないし証拠もあるというと
見せろという
てことで家に呼んで入居時からの過去の通帳10冊以上を一緒に確認
やっと納得してくれた
解決に数日かかったし労多く益が無い
それ以来先払いも遅れもちゃんと注意するようにしたよ

記録に残る振込みですらこれだよ
手渡しとかどうやって確認すんの
779名無し不動さん:2011/08/09(火) 14:37:54.99 ID:ANPEbQ+d
>>770です。
皆さんご意見やアドバイスありがとうございます。
私は子ですので、親が嘘を言っているという事は無いと信じていますし、そんな事をする理由も無いです。

警察に連絡をしてみようという話をしてみます。

それから、家賃手渡しはもう昔からずっと変わらずで、一冊の家賃支払帳(領収書代わりのもの)があり、それに印鑑を押すようです。
今回は、その支払帳と現金を一つにして郵便受けへ入れたと話しているようです。

以前、銀行振込にしたら?と話した事もありましたが「こんなに近くにいるんだから必要ないわ〜」
という感じです。

いずれにせよ警察には連絡した方がいいと伝えます。本当にありがとうございました。
780名無し不動さん:2011/08/09(火) 15:09:28.55 ID:???
>>778
あるある、そう言うルーズな支払い
内も全く同じ様な店子がいましたね、あまりにルーズ過ぎて何ヵ月分支払いしたか管理出来ない人(会社)だった、しかも法人契約でwww
現金受領の場合は、領収書の但し書きに、○月分家賃としてって書いているので先代からトラブルは無いですね
781名無し不動さん:2011/08/09(火) 20:16:01.97 ID:???
手渡しの場合もちろん領収書とか月謝袋のハンコみたいに押すだろ。
782名無し不動さん:2011/08/09(火) 21:19:13.03 ID:???
大家のハンコと同じものを買う奴が出てくる
783名無し不動さん:2011/08/09(火) 21:19:41.19 ID:???
普通は売ってないモノにするだろ?
784名無し不動さん:2011/08/09(火) 21:30:35.52 ID:???
やっぱイモ判だよな
785名無し不動さん:2011/08/09(火) 21:41:31.19 ID:???
芋は数ヶ月で腐って形が変わるからダメ
786名無し不動さん:2011/08/09(火) 22:55:18.09 ID:???
腐らないよ
787名無し不動さん:2011/08/09(火) 23:41:44.63 ID:71V90Fgr
手渡しは気をつけた方がいいですな。
当人が万札と千円札を勘違いしたらどうするんですか?
両者が確認して帳簿の該当月の欄にサインしてもらわないとですね。
うちは¥5万のアパートですが、親は少々目が悪くなってるようで、
さっと万札を5枚置いていったので確認したら、5千円が2枚混じってました。
すぐに気がついたので、すぐ追いかけたので、本人はとぼけてましたが・・・
結局その後も2、3ヶ月滞納したりの若い人でした。
788名無し不動さん:2011/08/09(火) 23:50:21.95 ID:???
生存確認も兼ねて手渡。
自働引落だと知らぬうちに死んでて数ヶ月経過とかなりがち
789名無し不動さん:2011/08/10(水) 00:31:54.04 ID:???
コロっと死ぬような年齢層に貸さなければいいだけの話
790名無し不動さん:2011/08/10(水) 00:34:51.54 ID:???
>>789
客層に合わせて使い分ければいいんでね?
うちは振込みばっかりだけど。
791名無し不動さん:2011/08/10(水) 00:42:31.97 ID:???
管理会社いれてるから、当然の自働引落し
792名無し不動さん:2011/08/10(水) 06:01:13.62 ID:???
自動引落→突然死リスク
クレカ引落→突然死リスク、
完全手渡し→突然死予防、店子に嫌われる

どうすりゃいいんだよ
793名無し不動さん:2011/08/10(水) 09:18:10.49 ID:???
振込
794名無し不動さん:2011/08/10(水) 10:59:33.17 ID:???
手渡しじゃ、ロングステイ行けない
795名無し不動さん:2011/08/10(水) 12:23:30.44 ID:???
町内会の回覧板の主目的は生存確認にあると

ポストで良いから回すような仕組みを作くって10日
ごとぐらいに始発の家に渡すとか

若いころ振り込み代(1000円近かった)をけちって
2月分づつ払っていって、色んなおりに何月分を払いました
とお手紙してたのに、督促がきて、切れたことがあった。
銀行からまとめて通知がいくので見落としたとか。。
あの頃のわたしには、大金だったのに。
796名無し不動さん:2011/08/10(水) 12:51:47.31 ID:???
>>792
まぁ、定期巡回だけでも出来るならすれば
俺は自己管理、自己リフォームだから毎日住民と顔合わせているよ
797名無し不動さん:2011/08/10(水) 14:02:40.45 ID:???
監視してるようでイヤがられるだろw
798名無し不動さん:2011/08/10(水) 14:52:36.03 ID:???
それも自己管理のポイントだと俺は思っている
後ろめたさの有る店子は早期に退去してくれて、結果優良店子のみが残る、1人のDQNで乱れたマナーが劇的に改善
良い方向が維持出来る
特に自己管理で困ってる事は無いね
799名無し不動さん:2011/08/10(水) 17:11:36.63 ID:???
自己リフォームw
800名無し不動さん:2011/08/10(水) 17:15:23.83 ID:???
は?まさかとは思うがこのスレで自己リフォームしてない情弱はいないよね?
ボッタクリ業者に投げてる情弱はいないよね?
リフォームなんて小学生でもできるよ
801名無し不動さん:2011/08/10(水) 18:07:24.36 ID:Uh0bGp3a
肉体労働をする体力はないので、リフォーム業者に発注している。
802名無し不動さん:2011/08/10(水) 18:10:57.70 ID:???
ただでさえ経費が少ないんだからリフォーム業者に発注は当然
803名無し不動さん:2011/08/10(水) 18:53:54.37 ID:???
圧倒的に出来上がりが違うから発注してるよ。

情弱は業者の見つけ方、つきあい方がわからないのだろう。
804名無し不動さん:2011/08/10(水) 19:13:16.42 ID:???
俺が自己リフォームしてるって書いたから色々と…www
自己vs業者、双方良し悪しあります
各大家さんの都合でどちらでも良いと思いますよ、俺も業者発注もします
要はケースバイケースで
805名無し不動さん:2011/08/10(水) 19:49:29.61 ID:???
立場が悪くなると手のひら返しw
806名無し不動さん:2011/08/10(水) 20:15:33.15 ID:???
ID出してないけど、話の流れからレス番は想定してね
807名無し不動さん:2011/08/10(水) 20:18:03.28 ID:???
↑想定してね

訂正、想像してね
808名無し不動さん:2011/08/11(木) 06:00:19.39 ID:???
家が近くて手先がきようなら全然ありだと思う。ものによって値段も三倍は違うし簡単な水回りコンセント何かは自分でやるよ。
809名無し不動さん:2011/08/11(木) 07:42:55.24 ID:???
>家が近くて手先がきようなら全然ありだと思う。ものによって値段も三倍は違うし簡単な水回りコンセント何かは自分でやるよ。

電気工事士の資格は持ってるだろうな?
無資格者工事で火災起こしたら刑事罰食らうぞ
810 【東北電 64.2 %】 :2011/08/11(木) 08:32:51.71 ID:???
名前欄に!touhokudenでも確認出来るが更新は1時間に1回(毎時31分)
811名無し不動さん:2011/08/11(木) 08:39:32.36 ID:???
工事士持ってて火事を起こした場合はどうなるんだ?
812名無し不動さん:2011/08/11(木) 10:08:30.60 ID:???
業務上なんたらだろ
813名無し不動さん:2011/08/11(木) 10:35:30.08 ID:???
どっちが刑罰重いの?
814名無し不動さん:2011/08/11(木) 10:39:16.48 ID:???
すみません、不動産会社に丸投げしてマンション1室賃貸に出してるんですが、
地震被害のチェックは皆さんどうでしたか?借主の方がお忙しい上客らしくて、
室内のチェックは仕方ないとしてもアンケートの回収すら積極的にやってもらえません。

マンションという性質上、他の居住者の方との関係もあるので、
せめて組合に提出できるアンケートぐらいは回収したいと思っています。

借主の方からも、管理会社からも拒否された場合には、管理組合を通じて
再度お願いするしか無いのでしょうか?
815名無し不動さん:2011/08/11(木) 10:47:52.95 ID:???
失礼。管理会社からも拒否されたは、不動産会社のことです。
816名無し不動さん:2011/08/11(木) 11:22:03.13 ID:???
>>814
>管理会社からも拒否された
フロントから拒否されたの?
もしそうなら、マンションの管理人に電話してアンケートの回収を頼む。
拒否されたら、管理組合理事長へ、フロントと管理人から拒否&自分から店子へ連絡するも拒否の事実を電話で連絡。
今後どうすべきか理事長の判断を仰ぐ。
817名無し不動さん:2011/08/11(木) 11:36:16.86 ID:???
>>816
紛らわしくて申し訳ない。

訂正した通り、管理会社、ではなくて不動産会社です。全部不動産会社経由です。
(ちなみに不動産会社と管理会社は別部門なだけで一体です)

アンケートは上記の通り、拒否では無くて未回収のまま実質放置という状態です。

再度アンケートの提出を頼んで欲しいとお願いしたのですが、今度提出されなかった
場合は実質提出拒否という形になると思うので、こう書きました。

やっぱり管理組合の理事長さんにお願いするしかないですかね、、、
ありがとうございます。
818名無し不動さん:2011/08/11(木) 16:12:50.23 ID:???
被害が出てたら報告上げてるだろ
出てないから無視ってんでしょ

まあ不動産会社から電話の一本でも入れてもらえよ。
それで金取ってんだからさ。
819名無し不動さん:2011/08/11(木) 18:20:48.63 ID:???
>>818
室内にどうも地震で被害があったようです
これから対応を考えます、、、はぁ
820名無し不動さん:2011/08/11(木) 18:28:02.08 ID:???
さっき物件見回り行ったが外壁タイルが3箇所程度、無残にもボロボロ割れてた。
バイクの利用者がよく擦るから注意するように言ってあるが駄目だね。
かなり大きい割れだった。
821名無し不動さん:2011/08/11(木) 20:22:26.85 ID:???
保険で修理すれば
822名無し不動さん:2011/08/11(木) 21:41:06.60 ID:???
>>813
そりゃー資格持ってんのに、火事起こすような手抜き工事やったほうが
罪は重いだろうよ・・ww
823名無し不動さん:2011/08/11(木) 22:33:24.02 ID:???
じゃあ、無資格の方がいいじゃないか
824名無し不動さん:2011/08/11(木) 23:22:14.97 ID:???
事故らなくても、やる時点で犯罪w
825名無し不動さん:2011/08/11(木) 23:24:12.04 ID:???
826名無し不動さん:2011/08/11(木) 23:26:33.49 ID:???
アパート経営って、年収500万以上は勝ち組だけど。
それ以下はどうしようもないよね。
827名無し不動さん:2011/08/11(木) 23:33:13.46 ID:???
年収500万は月に40万
10×4部屋か5×8部屋ってところか
かなり小規模だと思うけど何でそれが勝ち組になるのかわからん
828名無し不動さん:2011/08/11(木) 23:42:28.06 ID:???
500万あれば、暮らしていけるが。
それ以下だと、修繕費などの出費で何の利益にもならない。
829名無し不動さん:2011/08/11(木) 23:45:12.50 ID:???
年収500万のためには、利回り10%と考えると資産的に5千万くらいの建物持ってる必要がある
830名無し不動さん:2011/08/11(木) 23:50:50.74 ID:???
暮らしていけるってのが専業と理解するけど
それだと500万でも厳しいでしょ
ローンがなくても税金と管理費 修繕費 社会保障費引かれて
ワープア並の手取りになってしまうし家族を養えない
831名無し不動さん:2011/08/11(木) 23:55:56.15 ID:???
500万っていうのは、境界線。
資産的には1億以上だと思うよ。
832名無し不動さん:2011/08/12(金) 00:06:12.39 ID:???
年収と所得、実質手元に残るお金って凄く差があるよ
てか、全く残りません
833名無し不動さん:2011/08/12(金) 00:09:07.40 ID:???
何の境界線だよって感じだな
俺がサラリーマン辞めることできたのは収入で2000超えたあたり
ローンもあったからそれ引いての収入が1000万ちょい
その時点では決して生活は楽ではなく勝ち組の実感もない

500じゃきつ過ぎる
834名無し不動さん:2011/08/12(金) 00:09:40.43 ID:???
俺は年売り上げ300万のボロアパートの大家。
修繕費他で利益はほとんどない。
建てかえる余力もない。
死んだ親父の後を継いだんだが。

自慢は震災前にセメント瓦を200万円かけて、トタンに変えた事。
835名無し不動さん:2011/08/12(金) 00:13:34.77 ID:???
売上の7割程手入れしたんだから大切にしないとな
836834:2011/08/12(金) 00:19:24.66 ID:???
震災前に改修してよかった。場合によったらぺちゃんこになってた。
築50年。
837834:2011/08/12(金) 00:20:56.54 ID:???
古い建物は、古い大工が必要。
俺も、そういう大工にめぐり合うまで1000万くらい勉強代払った。
おまえらは、大工いる?
838名無し不動さん:2011/08/12(金) 00:25:35.67 ID:???
そりゃ必要だよ
839名無し不動さん:2011/08/12(金) 00:36:52.64 ID:RmCAv7Cd
70歳になる親がポックリいったら継ぐ長男です。
まったくもって一子相伝も秘伝もなにもされていないので将来が不安です。
1階が自販機と駐車場と駐輪場、2階3階がワンルーム、4階が大家自宅です
駐車場は玄人じゃないと入れられない超絶技巧な矮小路なので誰にも使われてません。収入0です。
ワンルームは8部屋中3部屋しか埋まってません。広告料が勿体無いとか言ってもう3年空いたままです。
父は釣った魚に餌はヤランという性格で、築20年ですが大きな改修はなにもしてません。
家賃や共益費も不動産屋によってバラバラ言っているようで、自宅をググルといろんな家賃がでてきます。
このまま無知のまま継ぐと大変なので、まずは勉強せねばと思うのですが・・・
素人大家以前の段階で済みませんが、何から学べばいいでしょうか?
840名無し不動さん:2011/08/12(金) 00:41:20.72 ID:???
>>839 報告ありがとうございます。今酔っ払ってるから明日もう一度
読んで感想書きます!
841名無し不動さん:2011/08/12(金) 00:53:53.69 ID:???
ポックリ逝く前に実質代替わりした方が良い、今なら父にわからない事聞ける
勿論2ちゃんの頼れる先輩方も居るしw
共益部清掃から始めるのが良いと思うな、隅々迄建物の事わかる様に成るよ!
842名無し不動さん:2011/08/12(金) 01:20:56.17 ID:???
多分父もあんまり解ってない様なのが心配。大家さん特権でイロンなオブジェが・・・
今後困りそうなのが、何のハーブか雑草か観葉植物か解らない植木が踊り場やロビーに鎮座してることと
階段の手摺が鉄錆だらけ、ほんの一部素人目に見てもど素人な上塗りが柵3本だけ(多分飽きたんだろう)
今はサブイ、今は町会の用事で忙しい、今は暑い、涼しくなってからと言い続けて数年経過・・・
1階から4階まで下地錆留めしてペンキ塗ってて積み立てはモチロン俺そんな貯金持ってないorz
843名無し不動さん:2011/08/12(金) 01:30:25.47 ID:???
部屋余ってるなら趣味で使えば?
ガンプラとかNゲージとかAV…
844名無し不動さん:2011/08/12(金) 01:35:08.42 ID:???
ウィークポイントちゃんとわかってるじゃない
気になる所から始めれば良い、自己の持ち物なんだから自分の好きな方法ですれば良い
誰しも最初は素人だよ
845名無し不動さん:2011/08/12(金) 01:39:32.84 ID:???
実は・・・職場への電車通勤がVの字状態で不便なので職場の近所にワンルーム借りて独り暮らししてますです。
>>843さん そのAV部屋の家賃って税務署さんには空き部屋で押し通してイイんすか?
846名無し不動さん:2011/08/12(金) 01:42:36.62 ID:???
>自己の持ち物なんだから自分の好きな方法で
いや、まだオヤジ殿の持ち物だろ?それwww
丹精込めた植木勝手に処分して引っこ抜いたら、ショックでポックリ逝くぞ?
847名無し不動さん:2011/08/12(金) 01:47:08.76 ID:???
>>846
アッ ゴメンゴメンw
何て書くか迷ったんだけど伝わるかなぁ〜って
848名無し不動さん:2011/08/12(金) 06:32:26.97 ID:???
いいから図書館行って本借りてこい
849名無し不動さん:2011/08/12(金) 07:22:19.00 ID:???
>>811
>>813
素人工事:資格が必要だとわかってて工事した結果火災発生=かなり重罪、保険も降りず
プロ工事:ミス工事の結果火災発生=業務上過失なんちゃらだが工事保険で補填するから軽い

事故がなければ安上がり、事故が発生すればかなり痛い出費(損害賠償とか)と対価(実刑とか)を払わなければならなくなる。


>>845
AV部屋って自己使用分ってことかな? 事務所として使用するのはなんら問題ないが、同居の親族への
賃料支払いは経費として認められない。

もしAV撮影用のスタジオ貸し出しっていうなら収益事業なので利益が出る。電気代の基本料金なんかも
使ってない日の分も経費として落とせる。
850名無し不動さん:2011/08/12(金) 07:33:46.32 ID:???
なんか細かい話になってきたな・・・
851名無し不動さん:2011/08/12(金) 08:08:15.07 ID:???
人権救済支援法案って知ってますか?
これはやばいよ、真剣にヤバい
店子がめちゃくちゃして注意しても相手が差別だ!といって
地元の人権擁護委員に訴えたら警察や裁判所を通さず一方的に大家が裁かれてしまう
外国人なのを理由に入居を拒否しても同じことが起こる可能性がある
詳しくは検索してして調べて欲しい
ぜひ自分のために
この法案はこのままなら早ければ秋には可決されてしまうので
反対している人たちは法務相や反対派議員に意見を送るなどして一生懸命活動している

さらに民主党は外国人参政権や移民の法案も通したがっている
このままではスウェーデンやロンドンの事件が人事ではなくなる世の中になるよ
852名無し不動さん:2011/08/12(金) 08:29:28.60 ID:???
つーかさお前らコンセント開けて見たこともないだろ、あんな簡単な仕組みでどう間違って漏電させんだよ。
853名無し不動さん:2011/08/12(金) 08:34:15.54 ID:???
お前、古い時代の人だな。

今はコンセントんところにいろいろ線が来てんだよ。
854名無し不動さん:2011/08/12(金) 08:38:10.24 ID:???
テナントさんに部屋を貸していますがその後私は引っ越して契約時の住所と私が違うところに住んでいますが
特に契約書は作り直していません。
作り直した方がいいのでしょうか?
855名無し不動さん:2011/08/12(金) 08:38:14.26 ID:???
生命線とか山手線とかな
856名無し不動さん:2011/08/12(金) 08:41:09.11 ID:???
引越した時点で変更しないとダメだろ。

契約書に書いてある条項は、店子だけに向けたものじゃないぞ。
よく読みかえしてみろ。
857名無し不動さん:2011/08/12(金) 09:48:36.17 ID:???
>>852
>あんな簡単な仕組みでどう間違って漏電させんだよ
それがありえるから不思議。

突っ込む線が奥まで刺さってない
たまたま常にテンションが掛かってる
外れやすい状況かどうかを確認しない
古い線を突っ込んでる(接触不良になりやすい)
古いコンセント、中古品などを使いまわし

無理に押し込んで銅線が痛む
押し込み悪くてテンションが掛かってしまう
押し込んだときに被服に傷が付く
TV配線と仕切りナシで突っ込む
勝手に3口とかに増やしちゃう
コンセントから別の線を引き出しちゃう(さらに露出で出すとか)
回路とかも押し込んじゃう

これら何にも考えないでやってること。
858名無し不動さん:2011/08/12(金) 10:07:05.56 ID:???
30年たったマンションの1室をフルリフォームしたいのだが
信頼できて安くできるとこありませんか?
おいら東京です。ものすごく貧乏ですが200万くらいならあります
859名無し不動さん:2011/08/12(金) 10:12:38.33 ID:???
ここで聞くと騙されるよw
860名無し不動さん:2011/08/12(金) 10:36:14.92 ID:???
200万で貧乏とは…
ボクチンあと1万しかありません、月曜日にパパの年金入るのでシャブリますw
861名無し不動さん:2011/08/12(金) 11:22:23.34 ID:???
ワンルームならかなりおごっても100〜150万で済むよ
862名無し不動さん:2011/08/12(金) 11:30:25.43 ID:???
30年ものマンションって改装の実益あるの?
863名無し不動さん:2011/08/12(金) 12:33:59.07 ID:???
>>858
フルリフォームってスケルトンからやるやつ?
値段は青天井だけど、綺麗にしても新築以上の家賃はとれないよ。
採算とれる上限(例えば家賃1年分)決めてやった方がよいよ。
864名無し不動さん:2011/08/12(金) 13:08:35.66 ID:???
>>858
水周りがコンパクトにまとまってれば70万ぐらい。
あとはクロス張替えと床張替えぐらいで4-50万だから200あれば大体出来るな。。
865名無し不動さん:2011/08/12(金) 13:38:29.60 ID:8FJ1prqO
>>858-864
そんなに費用かけて元がとれるのかな?
866名無し不動さん:2011/08/12(金) 13:45:08.31 ID:???
>>862
そんなに費用かけて元がとれるのかな?
867名無し不動さん:2011/08/12(金) 14:43:04.25 ID:???
>>866
ボロボロでも、壁紙替えて、フロアタイル貼って、水回り掃除して、
50平米で50万くらいで済むから、
相場の2割引で月5万としても、1年くらいでもととれんじゃん?
まあ、近隣相場とか税とか、設備の交換要否でかわってくっけど。
868名無し不動さん:2011/08/12(金) 14:55:49.96 ID:???
このフルリフォームって原状回復の類でなく、リノベーション的な大掛かりな事の様な気がするわ
869名無し不動さん:2011/08/12(金) 15:09:46.03 ID:???
いっそ何かに特化した方が良いね
部屋に自転車持ち込めるとか、極太ネット回線とか
870名無し不動さん:2011/08/12(金) 15:12:17.21 ID:???
老人需要を見越して、バリアフリー仕上げも良いかも
871名無し不動さん:2011/08/12(金) 17:38:44.37 ID:???
計算したら利回り5%だった
このまま空室期間なく、予想経費ひけばトントンになるのは2020年だなw
こんなワンルームを買った親はアホ
872名無し不動さん:2011/08/12(金) 17:46:01.23 ID:???
>>871
素敵やん
873名無し不動さん:2011/08/13(土) 00:11:45.30 ID:???
うちで買ったアパートも管理委託してるから、ネットの利回り六パーぐらいしかないのに壁紙の張替えとかで20万以上飛んでく明らかに税金やすくする位しか役に立ってない、、、、
874名無し不動さん:2011/08/13(土) 01:28:15.29 ID:mBFsJX3i
利回り12%の中古アパートを買ったけど、
大規模リフォームしたら2年くらいは収益はほんの少しだったよ。
875名無し不動さん:2011/08/13(土) 01:29:24.79 ID:???
過去形だから良いやんかw
876名無し不動さん:2011/08/13(土) 07:57:42.06 ID:???
>>856
そうなんでしょうけど…

うーん、また元の場所に引っ越せば問題ないですかね?
877名無し不動さん:2011/08/13(土) 11:15:31.53 ID:???
>>876
契約書を書き換えるのではなくて「通知」すりゃいいんじゃねえ?
更新の際に書き換えればよいっしょ?
878名無し不動さん:2011/08/13(土) 13:42:13.84 ID:mBFsJX3i
更新のときに新住所に書き換えで問題ない。
879名無し不動さん:2011/08/13(土) 14:28:24.61 ID:???
大家に連絡したら「その電話番号は現在使用されていません」となった
ときにどう思うか考えてみればいい。
880名無し不動さん:2011/08/13(土) 14:47:55.44 ID:???
普通通知するよな?
何考えてんだろうこのバカは
881名無し不動さん:2011/08/13(土) 14:50:59.39 ID:???
店子ごときが大家さまに直接連絡するとか自惚れるな
882名無し不動さん:2011/08/13(土) 16:09:40.56 ID:???
・まとめ
八幡商業(滋賀県の公立校)
vs
帝京(東京の私立)

・8回裏終了時点、0ー3
八 000 000 00
帝 002 010 00

・八幡商業は9回まで2塁にもランナーを進められなかった。もう駄目ぽ。

・9回表、八幡の攻撃
ヒット→ヒット→ヒット
で初めての満塁

→エラーで1ー3
依然として満塁。

・フルカウントからの満塁ホームランで逆転、5-3 !

・しかし思い出代打を使ってしまったため9回裏に出せるピッチャーがいない!!

・甲子園はおろか地方大会でも投げたことのない2年生がヤケクソ登板!!!

・が、このピッチャー130kmのストレートと90kmのスローカーブが投げられる

・帝京はこの恐ろしい程の落差でタイミングがまったく合わない
・四球をひとつ出すも3つのフライを打ち上げさせ試合終了

八 000 000 005|5
帝 002 010 000|3
883おさかなくわえた名無しさん:2011/08/13(土) 16:48:56.65 ID:y0CpMBxO
オレも見とった
満塁になったとき、行け〜グランドスラム!
といったらまさかのホームラン
ケッサクだったね
884名無し不動さん:2011/08/13(土) 16:55:32.81 ID:???
アパマン経営で大逆転勝利はないがな。
885名無し不動さん:2011/08/13(土) 19:43:40.55 ID:???
売買契約で条件折合わずやっぱバイバイした物件が、翌日震災でbyebye
886名無し不動さん:2011/08/13(土) 20:33:33.06 ID:???
・まとめ
田舎の大家(某県の貧乏人)
vs
都会の大家(東京の資産家)

・田舎の大家は2009年まで2室も入居させられなかった。もう駄目ぽ。
(中略)
・安い家賃も滞納の貧乏店子に、やけくそで内装発注

・この店子が前職の経験と無職の持て余した時間がある
(以下略)
887名無し不動さん:2011/08/13(土) 21:20:44.96 ID:???
ウチは、不動産屋におまかせコースなので、
契約書に住所とか連絡先は書いてないな。
俺の名前と、不動産屋の名前、連絡先が書いてある。
888名無し不動さん:2011/08/13(土) 21:53:54.91 ID:???
「○○不動産 気付 俺」
889名無し不動さん:2011/08/14(日) 04:42:36.30 ID:???
福島は2年くらいはいける
890名無し不動さん:2011/08/14(日) 06:53:05.66 ID:???
都内郊外駅前に小さいながらシャレたRCアパートを建て順調に経営中です。
しかし、入居者の敷地内ポイ捨てや通行人の植え込みへの毎日のポイ捨てなどに手を拱いており
非常に腹立たしいです。防犯カメラもはエントランスに一台あるだけですが
カメラを増やす以前に、せっかく綺麗に掃除しても数時間足らずで汚されるこの惨めさ
他人の敷地にポイポイごみ捨てする根性、なんなんですか!
891名無し不動さん:2011/08/14(日) 07:10:18.11 ID:???
おそらく、その物件は隙間が多いのだろうな。
建築時に気付けば良かったのにな。
もう、ごみ箱作るとかしかないかな・・
892名無し不動さん:2011/08/14(日) 08:51:41.50 ID:???
俺もポイ捨てに困り灰皿やゴミ箱を通りに設置した事がある
結果、以前よりゴミが増えた
結論、ゴミ箱はゴミを引き寄せる、豆な清掃で清潔にしてる方がまだマシ
893名無し不動さん:2011/08/14(日) 09:15:44.06 ID:???
>>890
もう塀を高くして隙間をなくすしかないよ
うちは半畳あったゴミ捨て場自体を小さくして
すぐに階段へ溢れるようにした
894名無し不動さん:2011/08/14(日) 11:06:45.10 ID:???
ゴミはゴミを呼ぶから
人間も一緒、下種は下種を引き寄せる
ゴミ箱置かないで板張りにするしかない
間違っても花壇を置いて花を植えようなんて考えない事
花壇がゴミ箱になる、痰壷になる、ゲロ袋になる
895名無し不動さん:2011/08/14(日) 12:37:52.68 ID:???
896名無し不動さん:2011/08/14(日) 19:47:11.19 ID:???
わ! 何これ!
897名無し不動さん:2011/08/16(火) 01:00:01.39 ID:???
新築で経営中ですが関東電気保安協会の調査が全戸に入るというビラがありました。
4年に1度の調査が義務ですが当方の物件は築1年です。
そもそも電設や配線で電気有資格者の検査が完了しているわけですが新築でも受ける義務があるのでしょうか?
898名無し不動さん:2011/08/16(火) 02:21:39.73 ID:???
受ければいいでしょ
立会いはしないけど
899名無し不動さん:2011/08/16(火) 08:30:05.09 ID:???
都合が悪いようなことでもやってるのか?w
900名無し不動さん:2011/08/16(火) 11:47:35.61 ID:???
何かやましいところがあるんだろ
901名無し不動さん:2011/08/16(火) 20:37:07.84 ID:???
エロ本隠したとか
902名無し不動さん:2011/08/16(火) 20:41:26.42 ID:???
それはもう通報レベルだな
903名無し不動さん:2011/08/18(木) 02:36:53.22 ID:???
そんなの聞いたことないなぁ
904名無し不動さん:2011/08/18(木) 09:33:09.65 ID:???
ただ配電盤みて、パンフ渡して去っていくだけだろ。

それをいやがる店子がいたとしたら要注意だ。

見られたら都合が悪い部屋の状態に違いない。
部屋で何か栽培してたりして。
905名無し不動さん:2011/08/18(木) 17:18:41.69 ID:???

大根とか牛蒡とか、根菜類は嫌だな。
906名無し不動さん:2011/08/18(木) 20:17:00.87 ID:???
キノコとか菌糸類はもっとやだろ。
907名無し不動さん:2011/08/18(木) 22:36:37.13 ID:???
大家業しようと近所を回ってみたら
空室だらけだった・・・orz
やめたほうがいいかな?
908名無し不動さん:2011/08/18(木) 22:44:40.10 ID:???
うん
909名無し不動さん:2011/08/18(木) 23:09:11.06 ID:???
>>907
そうだね。俺の住んでる近所もそうだよ。
だから大家業はもっと離れたところでやってる。

自分が住むなら割り切れるところでも、
入居者にとってそうとは限らないからねえ。
特に俺は田舎の生まれだから、森がないと安心できないわw
910名無し不動さん:2011/08/19(金) 00:36:06.82 ID:???
ネットで検索して空室数と駅の乗降人数調べたらやっていいかわかるよ。二十年後の人口動態もね、まあ大抵の街では20%以上ないと持ち出しになるんだが、不動産屋はそんなこと教えてくれないからね。
911名無し不動さん:2011/08/19(金) 01:10:27.88 ID:???
大学の学生さん相手にワンルームで勝負とトラヌタヌキしてたら
大学が郊外に移転しちゃったとか、悲惨。
912名無し不動さん:2011/08/19(金) 02:21:31.31 ID:???
単身者向け1棟を経営中で、近隣から苦情がありました。
1度きれではなく3度目です。内容は隣がうるさい、深夜も寝れないなんとかしてくれ。
というものです。
うるさい根源宅の入居者は20歳女性、他の用事もあり直接話しに行きました。
夕刻で在宅していたのですが、男性と同棲していることが分りこの点がうるさい原因では?と伝えました。
本人らは聞いてるようで上の空のはいはいの繰り返し・・。ふとシューズボックスと壁が破損してるのに気づき
これどうしたのと聞くと、うっかり正確でちょっとねという彼。
あまり雑に扱うと出るとき負担かかるでしょというと
「えっ?だってここって安っぽい造りなんでこういうもんでしょって彼女と言ってたんですけど
大家さんには悪いけどそんな感じじゃないっすか・・・」

私、これを聞いて内心、凄く怒り出してました。こんないい加減な生活態度で規約破って同棲してる上に
一般的な集合住宅でのマナーもわきまえないカップルに物件の悪口を言われたんですよ。
新築でまだ1年半・・・。どれだけ完成までに苦労したか、設計士といかに相談したか
なにも安っぽくもないのに。。。
この連中、どう思いますか?
913名無し不動さん:2011/08/19(金) 02:26:21.66 ID:???
単身者向きだし同棲とか聞いてないし苦情多いし、とりあえず同棲解消して下さいねって言えば良いだけでしょ?
それ以外になんかあるわけ?
914名無し不動さん:2011/08/19(金) 04:15:57.85 ID:???
うちにも同棲+禁止の犬を飼っている店子がいる。
注意して、ハイ、わかりましたと聞くような店子ばかりなら大家も楽だけどね。
何十回注意しても無駄なケースもあるよ。
注意してダメなら、あきらめるか、退去させるかしかないかな。
退去も裁判までいくと費用も手間もかかって大変だけどね。
915907:2011/08/19(金) 08:08:37.66 ID:???
>>909>>910
ありがとう
少し勉強して土地勘みがきつつ
マーケティングみたいなことしてみるよ
場所大事だよな

ただ例えば派遣会社とかにまるごと借り上げてもらうとかできんかなって思ったり、
キャバクラに借り上げてもらって夜の蝶の寮みたいにならんかなとか妄想したりしている
916名無し不動さん:2011/08/19(金) 09:05:36.11 ID:???
そういう発想でやってた人たちがどうなかったの記憶もないの?

工場が大規模リストラした瞬間に、全室空き部屋になったというのに。
917名無し不動さん:2011/08/19(金) 10:51:54.98 ID:???
>>915
それを一括システムとして売ってるのがレオパだな
918名無し不動さん:2011/08/19(金) 13:04:31.21 ID:???
>>912
言う事聞かない店子なら、退去してもらった方が良いんじゃないの?
近隣から苦情くるくらいだから、同建物入居者も不満に思って我慢してる店子もいるはず
悪が残り、良が去るなんて事に成らない様にね
919名無し不動さん:2011/08/19(金) 13:30:40.26 ID:???
>>912
>男性と同棲していることが分りこの点がうるさい原因では?と伝えました。

対応が間違ってる。
単身者向けなのだから契約違反だから「退去」を宣告すべきだった。

>本人らは聞いてるようで上の空のはいはいの繰り返し・・。
いついつまでに退去します。の合意書でもなんでも書面で取るべきこと。

>シューズボックスと壁が破損してるのに気づき(同棲してる彼が壊した?)
論外・

単身者向けで
近所から「深夜も眠れない」とのひどい苦情を受けて
室内をひどく破損し、(しかも居住者じゃない=私が壊してないから関係無い修理費払わないの原因になる)

そこから見えるのは、同棲じゃないたまたま泊まりに来てた、うるさくしてないむしろ神経質、別れたからそっちに請求して だ。

とっとと出てってもらうほうが正しい選択。
920名無し不動さん:2011/08/19(金) 15:51:00.50 ID:???
物損は犯罪行為ですから、一度警察に相談しましょう。
921名無し不動さん:2011/08/19(金) 23:25:58.02 ID:???
物件がチープだとか言われたならとっとと出て行けで終わりよ
建築の知識もないガキのほざきなんぞほっとけ
922名無し不動さん:2011/08/19(金) 23:58:26.83 ID:???
>>912
まずは、契約違反で退去通告&保証人にチクるべきじゃね?
923名無し不動さん:2011/08/20(土) 01:11:50.54 ID:???
ごみ屋敷にされた
924名無し不動さん:2011/08/20(土) 01:14:11.69 ID:???
>>923
えっ?
だってここって安っぽい造りなんで
こういうもんでしょって
彼女と言ってたんですけど
大家さんには悪いけど
そんな感じじゃないっすか。
925名無し不動さん:2011/08/20(土) 11:51:39.27 ID:???
普通に契約違反で退去要請
保証人にも通達
壁の破損は建物構造に影響があるとして入居中のまますぐ修理、請求
まともに相手するのは時間の無駄
926名無し不動さん:2011/08/20(土) 12:59:37.77 ID:???
構造に影響はないだろ
馬鹿じゃね?
927名無し不動さん:2011/08/20(土) 16:21:42.23 ID:???
棚壊れて影響するようじゃ、逆に訴えられるわなw
928名無し不動さん:2011/08/21(日) 08:23:14.85 ID:???
棚?
929名無し不動さん:2011/08/21(日) 21:29:13.38 ID:???
破れて?
930名無し不動さん:2011/08/21(日) 22:46:27.10 ID:???
山河?
931名無し不動さん:2011/08/21(日) 23:10:18.20 ID:???
ありがとうございました
932名無し不動さん:2011/08/22(月) 01:37:37.11 ID:n2zug2wa
国破れて山河在りって言う出だしは有名だけれどさ
続きは意外とみんな知らないんだよなぁ
白髪を掻けば掻くほど髪の毛が抜け落ち、まったくもってかんざしを挿せそうにねぇよって漢詩だよ
933名無し不動さん:2011/08/22(月) 01:49:05.43 ID:???
知らんがな
934名無し不動さん:2011/08/22(月) 04:28:26.54 ID:???
>>912
を見るとやっぱりこれからは定期借家契約かなと考えてしまう
935名無し不動さん:2011/08/22(月) 05:48:16.37 ID:???
うちの入居者にも年にちらほら厄介者が出てくるね
当事者同士が大声で怒鳴りあい警察沙汰もあった。
入居審査徹底してもこれだ。性格的な問題や人間性の欠落。
ゆとりといわれる世代の問題は確かに多い。
936名無し不動さん:2011/08/22(月) 06:20:52.94 ID:???
原因がわかってるならゆとり禁止物件にすればいいのに
937名無し不動さん:2011/08/22(月) 15:22:35.75 ID:???
初「一人暮らし」はそもそも問題を起こしやすい。
938名無し不動さん:2011/08/22(月) 19:35:41.41 ID:???
若いのもそうだけど社会的地位の高い人も
トラブルメーカーになりやすいプライド高いからね
医者 先生 士業の方々・・・センセイと言われる人達
939名無し不動さん:2011/08/22(月) 19:58:16.66 ID:???
「先生」は貧乏物件に住まないだろ

「先生」と呼んでもらえない雇われはいざしらず
940名無し不動さん:2011/08/22(月) 20:41:39.12 ID:???
金持ち喧嘩せず
は真理だなと思う
941名無し不動さん:2011/08/22(月) 20:58:26.95 ID:???
精神的余裕があるわな。

わがままを言うことはあるが。
942名無し不動さん:2011/08/23(火) 09:41:55.46 ID:???
ニュース見てると
大家って、殺される確率高そう
943名無し不動さん:2011/08/23(火) 10:20:16.76 ID:???
>>942
富裕層だからな。 何も持たない人は逆に加害者側になる確率が高い。
944名無し不動さん:2011/08/23(火) 12:53:28.70 ID:k8U/GKfG
先生はダメは体験した。
945名無し不動さん:2011/08/23(火) 13:03:04.24 ID:???
日本語でヨロ
946名無し不動さん:2011/08/23(火) 21:49:58.02 ID:jGy7IHpi
円高なんでハワイのコンドミニアム(要はウィークリーマンションだね)買って
賃貸経営しようと思うんだけど、この話題もここでいい?
947名無し不動さん:2011/08/23(火) 22:10:57.21 ID:???
どうぞ
948名無し不動さん:2011/08/23(火) 22:16:21.32 ID:???
じゃあお言葉に甘えて。

ハワイ行ったことないんだけど、コンドミニアム賃貸って儲かるの?
949名無し不動さん:2011/08/23(火) 22:50:53.31 ID:???
さぁ。やり方次第だろ。
950名無し不動さん:2011/08/23(火) 22:51:34.39 ID:PlrB3UJK
ハワイは非住居者に対する固定資産税がけっこう高いので有名。
951名無し不動さん:2011/08/23(火) 23:39:35.56 ID:???
入居者に老夫婦がいるんですが、親の代から家賃は持参なんです。
最近は体調が悪いと言うので集金に行ってます。
振込にしてほしいと言われ、こちらもありがたいんですが、契約書は
持参となっているので、ちゃんと文書を作って印鑑もらった方が
いいですよね?
952名無し不動さん:2011/08/23(火) 23:44:21.08 ID:???
ソレガイイ
953名無し不動さん:2011/08/23(火) 23:47:16.30 ID:???
だがそれがいい
954名無し不動さん:2011/08/24(水) 00:45:19.17 ID:???
米国なら定期預金の方が良くないか?
955名無し不動さん:2011/08/24(水) 02:22:26.92 ID:???
>>942

そんなもん普通無いわボケ!
店子と普段からちゃんとした関係持ってればありえん。
余程異常な店子か、世間知らずの大家が悲劇の主人公だろ。
956名無し不動さん:2011/08/24(水) 05:11:56.00 ID:???
ではハワイの不動産関係に詳しいオイラが教えてあげよう。
結論から言うと手を出すな。

ハワイの固定資産税は地域(ゾーニング)による
クヒオの海側はリゾートゾーン馬鹿高(約400ドル月)、アラワイ側は居住地ゾーン(月200ドル)
問題は管理費、まともな管理しているところだと月500ドル位、その代わりBBQ施設やプールジムがある
物件価格は安くて30万ドル、まともなコンドは40万ドルする
貸し出すと賃貸で月1600ドルぐらい
これから固定資産税、管理費などを引いたら月1000ドルも行かないぞ、投資額に対しては馬鹿馬鹿しいだろ?
ちなみに通常のレンタル用のコンドの面積は50平米ぐらい
観光客向けに貸す業者もあるが手数料を半端じゃなく引かれて、閑散シーズンには客が入らん
957名無し不動さん:2011/08/24(水) 09:35:00.00 ID:???
勉強になります。。。
958名無し不動さん:2011/08/24(水) 13:05:25.05 ID:???
「韓流ドラマやめろって、あんたら平日夕方に見てんの?」で身元割れのフジテレビスタッフ、懸賞品をヤフオク横流しか★18
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314148105/l50
959名無し不動さん:2011/08/24(水) 17:57:17.46 ID:???
ハワイの不動産はイメージから簡単に素人が手を出すが魑魅魍魎の集団が仕切っている
基本的に修繕積立金という感覚が無い、貯金するという感覚が無いので大きな修繕は出たとき勝負
あるコンドではエレベーターの総交換で一戸5万ドルの請求が来たところもある
いきなりかかった金額を請求してくる、まさに、いつかかるか分からない賭博状態
特に古い建物が多いワイキキは注意な、潮風で30年さらされるとどうなるか

地震が無いから基礎が甘い、台組した後簡単に上に伸ばす
アラモアナの建って10年ぐらいの高層コンドでさえ傾きだして壁に亀裂が入って訴訟中
もうひとつの問題はハワイにはビルを解体できる業者がいない
解体できるのは8階まで、それ以上は未体験ゾーン
立てたら最後解体できないということ。そろそろ40年に突入、
外壁に錆が出て剥離し始めている、問題は中の鉄筋からの膨張剥離
960名無し不動さん:2011/08/24(水) 18:16:59.99 ID:???
>>951
振込みにしたいと言ってるならせっかくなので銀行に自動振込みの手続きをしてもらえば?
http://www.smbc.co.jp/kojin/soukin/index.html
こういうやつね。

これなら忘れないし銀行にいく必要も無いから便利。
ただ、問題はあって「(部屋で)死んでても自動で振り込まれる」ってこと。
まあ半月で発見出来るか数ヶ月経って発見されるかの違いでしかないが・・・
961名無し不動さん:2011/08/24(水) 18:21:26.10 ID:???
貧困ビジネスのノウハウを教えてください
962名無し不動さん:2011/08/24(水) 18:23:13.83 ID:???
ふむ、ハワイの達人おつです。どっか他の国にも投資してたら教えてください
963名無し不動さん:2011/08/24(水) 19:32:14.66 ID:???
ビーチウォークんところは枠のこしてあっさりリノベしたがな。
964名無し不動さん:2011/08/24(水) 20:35:13.65 ID:???
あそこはまとまった底地権を持っていたのが同じオーナー、それに便乗して回りも組合を作って参加した
建物は低層なので周囲落とし込みの解体方法が取れた
特殊な例、ワイキキ最後の再開発といわれている

インターナショナルマーケットも数年前再開発の計画があった
ややこしいところに土地の権利を違うファミリーが持っているので頓挫
そのファミリーが強引、強欲で.....
あそこが開発できれば本物なんだけれど、高層の建物もないし

すれ違いなのでそろそろお暇いたします。
965名無し不動さん:2011/08/24(水) 21:16:47.09 ID:???
ハワイの話ありがとうございました。

沖縄ってどうなんですかね?人口予測では2035年時点で唯一自然増
(東京のような他県からの流入による増加でない)する県らしいんですが。
966名無し不動さん:2011/08/24(水) 22:07:35.31 ID:???
ニューヨークのマンションが円高で3000万引きだってさ
967名無し不動さん:2011/08/24(水) 22:56:21.13 ID:???
俺も見てた
968名無し不動さん:2011/08/24(水) 23:34:26.22 ID:???
沖縄は本土ずみにはほとんど融資が出ないんだってさ、後貧乏な土地だからトラブルも多いらしい。まあ分散として投資はありかなと思う。
969名無し不動さん:2011/08/24(水) 23:58:30.36 ID:???
放射能の心配もない
970名無し不動さん:2011/08/25(木) 00:57:53.77 ID:???
中国に侵略されるおそれがある
971名無し不動さん:2011/08/25(木) 01:51:39.13 ID:???
そしたらアメリカが出てくる。
で、未曾有の戦場と化す。
972名無し不動さん:2011/08/25(木) 07:39:45.21 ID:???
沖縄なら軍用地だろ
973名無し不動さん:2011/08/25(木) 07:40:29.64 ID:???
東京だって新大久保や朝鮮総連の周囲は同じことだろ。
あいつら放火が国技だから、適当に放火しまくるぞ。
974名無し不動さん:2011/08/25(木) 08:35:30.83 ID:???
でも戦後は戦勝国として、中国の土地半分はもらえるから特じゃね?
975名無し不動さん:2011/08/25(木) 09:03:13.20 ID:???
沖縄の人間本当にはたらかねえ、怠け者
たまに集団の中できちんと働くのが居たと思えば本土出身
午後3時過ぎると夜の飲むことで頭がいっぱい、仕事にならん

率直な話、コバンザメのような沖縄は切り離して台湾あたりに押し付ける
その方が日本経済、財政面で役に立つ
石垣島だけ日本が持っていれば良い
976名無し不動さん:2011/08/25(木) 09:45:30.87 ID:???
いつの時代の話だw

今のやつらは飲めないし、普通に働いてるよ。
977名無し不動さん:2011/08/25(木) 11:27:35.84 ID:???
安土桃山時代だよww
978名無し不動さん:2011/08/25(木) 13:37:21.05 ID:???
>>974
アメリカが八割方持ってくよ。
信託統治領(ハワイ、グアム方式)とか親米政権を地域民族ごとに分割建国させて。
日本は取れて、東北三省あたり。
979名無し不動さん:2011/08/25(木) 19:29:02.61 ID:???
大連あたりで三棟ほどタワーマンションを貰えれば勝ち組確定だな
980名無し不動さん:2011/08/25(木) 20:36:56.41 ID:???
>874
エコポイントとか補助金は使った?
981名無し不動さん:2011/08/27(土) 10:19:45.01 ID:???
6月末・7月末退去になって空いていた2部屋が今週、ほぼ同時に決まった。
2人とも4月に社会人になったばかりで、近所に親が住んでいる人。
9月から独立して一人暮らしって最近の流行りなのかな。
982 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/27(土) 10:43:45.90 ID:???
>>956
ワイキキはクヒオ通りのコンドを7部屋所有してる31歳の関西人です。
6年前のバブルで、東京、大阪の商業地でかなり儲けました。
パシフィックモナークが欲しいですが、どうですか?
983名無し不動さん:2011/08/27(土) 10:49:30.85 ID:???
事業所得と不動産所得両方がある方、青色申告ソフトは何をお使いですか?

今までは事業所得だけだったのですが、今年アパートを買いまして、
この機会に会計ソフトの変更を考えているのでおすすめがあればご教授下さい。

984名無し不動さん:2011/08/27(土) 13:02:45.69 ID:???
そういや昔詐欺師でクヒオ大佐っていたな
985名無し不動さん:2011/08/27(土) 18:41:50.22 ID:???
>>983
PCで帳簿つけてないが会計事務所と同じのがいいんじゃねえ?
986名無し不動さん:2011/08/27(土) 20:20:22.53 ID:???
不動産所得なんて、事業所得みたいに細かい入出金ないから。
それほど記帳多くないからExcel で十分だろ。
987名無し不動さん:2011/08/27(土) 23:45:22.91 ID:???
今まで、ガスコンロとか蛍光灯とか、標準装備の消耗品と思って
備え付けてたんだけど、もしかすると入居者にとっては
余計なお世話かな?と思ってきた。
個人のセンスでかっこいい蛍光灯とか付けたい人にとっては
じゃまな存在かな?
988名無し不動さん:2011/08/27(土) 23:55:17.29 ID:???
照明器具入居者が自前で用意とか正直意味わからん
989987:2011/08/28(日) 00:01:15.70 ID:???
昔、賃貸アパに数件住んだことがあるけど、
ほとんどのアパが照明器具付いてなかったよ。
安アパばっかりだからかもしれないけど・・
990名無し不動さん:2011/08/28(日) 00:28:49.37 ID:???
個人のセンスで勝手にコンロやIHヒーターや調理器具を備え付け工事されたら、こまるわけだが
991987:2011/08/28(日) 00:39:43.91 ID:???
ガスコンロは、ホースを差し込むだけなので、
工事ってほどでもないよぅ・・
992名無し不動さん:2011/08/28(日) 01:05:46.29 ID:0rIHk3Jg
>>988
昔は窓がないような暗い物件はなかったので必要ではなかったのだと思う。
993名無し不動さん:2011/08/28(日) 02:22:39.20 ID:???
>>990
えっ?だってここってセンス悪い造りなんで俺らが内装工事しなきゃって彼女と言ってたんですけど
大家さんには悪いけどそんな感じじゃないっすか・・・
994名無し不動さん:2011/08/28(日) 02:29:55.70 ID:???
普通に契約違反で退去要請
保証人にも通達
ガスコンロ増設は建物構造に影響があるとして入居中のまますぐ修理、請求
まともに相手するのは時間の無駄
995名無し不動さん:2011/08/28(日) 09:10:53.46 ID:0rIHk3Jg
>>993
そうだよね。個人のセンスをいうなら、大家のセンスも同様だよ。
しかも大家のセンスは変えられないから、入居検討者が敬遠する。
996名無し不動さん:2011/08/28(日) 11:52:42.94 ID:???
据え付けものは勘弁して欲しい
基本全て却下してるよm(_ _)m
997987:2011/08/28(日) 12:11:17.71 ID:???
やっぱり、備え付け装備は、
入居者にとって無いほうが、いいのだね。
998名無し不動さん:2011/08/28(日) 13:36:30.31 ID:???
洗濯機と冷蔵庫とベッドは入居者が持ってきてもいいけど。
ガスコンロ、冷房機は駄目だろ
999名無し不動さん:2011/08/28(日) 13:55:43.27 ID:???
銀河鉄道999
1000名無し不動さん:2011/08/28(日) 15:10:13.18 ID:???
ほら、次スレ立ててやったぞ。
感謝しろ。


アパート経営なんでも相談室【123号室】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1314511750/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。