結局マンションと戸建どっちが良いんだ124軒目@全国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
前スレ
結局マンションと戸建どっちが良いんだ123軒目@全国
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1293493913

テンプレ↓
2名無し不動さん:2011/04/09(土) 18:32:43.32 ID:???
立てたのは、乙って言いたいけど、今回で126軒目なんだ、実は。
3名無し不動さん:2011/04/09(土) 18:35:43.22 ID:???
そうか
4名無し不動さん:2011/04/09(土) 18:49:00.65 ID:???
賃貸最強伝説の始まり。
5名無し不動さん:2011/04/09(土) 18:50:35.54 ID:???
ま、浦安の惨状を見る限り、戸建でもマンションでもどちらでもいいけど、
土地選びが重要。

ちなみに、浦安のマンションは建物本体は無事だったみたいだし、
傾いた戸建も地震保険に入っていれば、契約価格の5%は出るみたい
だから、とりあえず応急修理費用くらいは出るみたい。

根本的な解決にはならないけどね。

マンションも液状化していれば、地盤が下がっている可能性は高いから、
基礎部分に偏荷重が発生しているかも知れないし、
戸建も傾きを一旦直しても、不同沈下の危険性が付いて回る

結果、どっちもダメダメな可能性あり。直下型がきたらもっと悲惨。
6名無し不動さん:2011/04/09(土) 18:51:11.78 ID:???
高台平屋RCの賃貸ってある?
7名無し不動さん:2011/04/09(土) 19:01:26.28 ID:???
>>4
賃貸は傾いたりして、大家が建て直すって言ったら、立退き料無しで追い出し。
引っ越す余力があれば、問題無いけどね。
8名無し不動さん:2011/04/09(土) 21:32:01.86 ID:???
【プラウド新浦安】
http://www.proud-web.jp/proudclub/moneyplan/0807/index.html
「私たちにとっては、まさに『今が買い時』でした。」

wwwwwww
9名無し不動さん:2011/04/09(土) 21:33:55.34 ID:???
>>1
前スレ998のテンプレを一応貼っとくか

----------

震災の状況を踏まえて、どちらがよいか議論しましょう。

これまでの結論
<基本>
☆どのような価格帯であれ、同じ初期費のマンションと戸建なら、戸建の方を選ぶべし。
 資産性、セキュリティ、居住性、利便性の4つの点では戸建の方が優れている。

<例外>
☆以下の条件ならマンションも選択肢に入る
 属性が
  1.独身、単身
  2.子無し夫婦
  3.子供独立後の老夫婦
 であって、資産性、セキュリティ、居住性、利便性よりも
  1.居留守が使いやすい  
  2.宅配ボックスがあると便利(戸建で同水準の実現は不可能に近い)
  3.雪掻きしなくていい
  4.入手しやすい
  5.眺望や夜景などを都市部で実現可能
 といった点を優先したい人。
 または一棟のマンションオーナーとして経営する人。
10名無し不動さん:2011/04/09(土) 23:14:17.92 ID:???
proud

1 (…を)誇りに[光栄と]思う 誇り高い;得意の

2 高慢な,尊大な,いばった,傲慢(ごうまん)な 得意になっている,鼻にかける ←
11名無し不動さん:2011/04/10(日) 05:24:27.11 ID:???
>>8
この人いまどうしてるんだろう・・・
35年5000万、70歳じゃん
12名無し不動さん:2011/04/10(日) 08:13:00.12 ID:???
ちょwww35年ローンなら、返済完了まで必ず35年かかると思ってる??
こんなの住宅ローン減税対策にきまってんじゃん

10年間はなるべく返さないほうがいいんだよww ゼロ金利だからなww
13名無し不動さん:2011/04/10(日) 15:56:38.45 ID:???
>>12
この人そこまで安い金利で借りてないみたいだけど・・・
14名無し不動さん:2011/04/10(日) 16:46:54.40 ID:???
屋内退避の有効性は木造住宅の場合、そのまま外に居る被爆量より
たったの10パーセント減にしかならない。
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/history/59-15.pdf
94ページ。

大きなコンクリートの建物の窓から離れた場合で低減係数が0.2、つまり80パーセント減。

15名無し不動さん:2011/04/10(日) 18:09:34.65 ID:???
>>14
いま一番問題のヨウ素の内部ひばくの場合はほとんど関係ないとも書いてあるね。

あと、放射能の濃度分布は、地形の違いの影響も大きいから低地は集まりやすそう。

実際、3月15日とか、22日あたりの、各地放射能がどれだけ降り積もったかのデータ見てると東京都心が変に高い。武蔵野台地に登りきれずに澱んだ可能性も。
16名無し不動さん:2011/04/10(日) 18:14:10.56 ID:???
>>14
どっちにしろ、被曝地域になったら終わりだよ。
2割軽減だろうが、8割軽減だろうが、最終的にはどちらも被曝。

だいたい、家にずっと閉じこもっていられるわけじゃないし。
17名無し不動さん:2011/04/10(日) 19:14:42.19 ID:???
1割減です、しれーっとサバ読まないでね
18名無し不動さん:2011/04/11(月) 10:19:22.00 ID:???
ああ、読み間違えたわ。でもどっちにしろ50歩100歩。

「被曝地域だけど、鉄筋マンションだから8割軽減されるから住み続ける!」
なんて言う人間がどれだけいるやら。


19名無し不動さん:2011/04/11(月) 16:54:45.93 ID:???
解釈は個々がすればいいよ、違うか
20名無し不動さん:2011/04/12(火) 23:01:29.18 ID:IcBtqvDJ
21名無し不動さん:2011/04/13(水) 20:53:45.89 ID:8zxV53j+
http://www.oribe-seiki.co.jp/index.html

今後はこれを庭に作るために戸建一択になりそうだなw
22名無し不動さん:2011/04/14(木) 09:47:08.59 ID:???
シェルター作ったところで、ずっと生きられるわけじゃあるまいし、
素直に死んでおいた方が楽だろ。
23名無し不動さん:2011/04/14(木) 20:38:57.98 ID:???
【兵庫】津波にも強いまち急務 http://t.co/ui6psXu #jishin  民間マンションなど3階以上の鉄筋の建物を「津波避難ビル」…
24名無し不動さん:2011/04/15(金) 07:29:33.69 ID:???
>>9
そのテンプレが間違っているのが震災で立証された。
地盤が良くないとこでは支持層まで杭打ちしたマンションしかない。
浦安市ではマンションは建物自体無事だが、戸建は悲惨。
1000戸以上が傾いたり歪んだり。
直すのに数百万以上かかるだろう。
25名無し不動さん:2011/04/15(金) 18:33:30.88 ID:???
>>24
資産性は仲良く暴落。
26名無し不動さん:2011/04/15(金) 18:39:39.99 ID:???
>>24
んじゃテンプレに液状化現象が起きるような埋立地、津波が届く様な湾岸部はマンションの方がマシって書いておきな
ついでに湾岸部の不動産購入は避けましょうってのも
27名無し不動さん:2011/04/15(金) 18:48:27.63 ID:BnNXAWCh
住宅密集地の戸建は、地震の後の火災も怖い。
28名無し不動さん:2011/04/15(金) 19:59:13.13 ID:???
地方なら戸建て  首都圏ならマンション

おれの年収では・・
29名無し不動さん:2011/04/15(金) 20:57:01.30 ID:???
>>24
ビルごと流されているんだが・・アホですね。
30名無し不動さん:2011/04/15(金) 21:04:50.93 ID:???
>>29
どこのビル? おまえのダンボール製のやつ?ww
31名無し不動さん:2011/04/15(金) 21:33:21.10 ID:???
>>30
知らぬが仏ってやつですね・・・
32名無し不動さん:2011/04/15(金) 21:37:34.90 ID:???
【兵庫】津波にも強いまち急務 http://t.co/ui6psXu #jishin  民間マンションなど3階以上の鉄筋の建物を「津波避難ビル」…
33名無し不動さん:2011/04/15(金) 21:41:39.78 ID:???
4階建てのビルも相当な距離を流されているから、
津波避難ビルってのはこれから研究が必要な分野だと思われる。
34名無し不動さん:2011/04/15(金) 21:42:34.78 ID:???
ちなみに、4階建てのビルが一番立派な建物なぐらいの田舎なので
それ以上の高さのビルがどうなるかは誰にも分からんというのが現状。
35名無し不動さん:2011/04/15(金) 21:44:07.40 ID:???
比較の問題だよ1か0にしたい気持ちはわかるけど
36名無し不動さん:2011/04/15(金) 22:22:55.87 ID:???
田舎では、軽量鉄骨作りでもビルと呼ぶwwwwwww
37名無し不動さん:2011/04/15(金) 22:27:40.86 ID:???
海辺河辺はマンションが生存率やや上?

埋め立て地は住むところじゃないから除外でいいよね
38名無し不動さん:2011/04/15(金) 22:31:58.60 ID:???
何キロ奥までが海辺なのw
39名無し不動さん:2011/04/15(金) 22:36:24.12 ID:???
距離というより海抜
40名無し不動さん:2011/04/16(土) 01:09:57.63 ID:???
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302821640/901-1000
【サッカー/日本代表】6月のキリン杯開催危機!原発事故「レベル7」で対戦国が来日に難色示す…開催なら西日本の競技場で開催か
 海外では完全に労働者階級のスポーツのサッカー選手がこの有様
今後こういう例があらゆる分野で多々起きてくるのは当然だろうね
政府、官僚が気が付いてない訳がないしな
41名無し不動さん:2011/04/16(土) 07:16:13.20 ID:???
>>36
はぁ〜・・・RC作りの堅牢なビルですよ。
大本営発表ばっかりみているから頭悪くなってきてるんじゃないですか?
42名無し不動さん:2011/04/16(土) 07:42:23.24 ID:???
だだっ広い平野では人工的に海抜をかせぐしかないですもんね
43名無し不動さん:2011/04/16(土) 07:51:42.14 ID:???
津波の大きさにもいろいろあってね、どんな建物でも駄目な地域も当然あっただろう
でもね戸建は大丈夫だったけどマンションだけ流されたそんな地域はないでしょ
逆は普通だけど
44名無し不動さん:2011/04/16(土) 08:27:56.84 ID:???
戸建もマンションも変わらんというだけで、
埋立地にすんじゃダメ、が結論
45名無し不動さん:2011/04/16(土) 08:28:24.18 ID:???
>>41
ソースは?
46名無し不動さん:2011/04/16(土) 08:45:51.01 ID:???
>>44
新浦安もマンション地帯は歩道等も含めて、無傷だったじゃん  テレビでやってたけど
47名無し不動さん:2011/04/16(土) 11:30:46.71 ID:???
48名無し不動さん:2011/04/16(土) 11:37:09.38 ID:???
どうみてもはるか昔の手抜き物件じゃんwww  築何年だよwwこれwww  建築基準も無かった時代のものじゃね?www
49名無し不動さん:2011/04/16(土) 12:48:30.76 ID:???
>>48
躯体・基礎がしっかり残っているところをみれば、手抜きとは到底言えないんじゃ・・・
むしろ、津波のパワーの凄さを物語っていると考えるべき。

上に伸びてる高層マンション系の建物だと、横から掛かる力に抗しうる事が出来たか否か・・・
どっかの大学がシミュレートするだろうから、それが出るまで、妄信は禁物だろ。

50名無し不動さん:2011/04/16(土) 13:01:03.74 ID:???
家族をどちらに逃がすか、考えたらわかるよね
51名無し不動さん:2011/04/16(土) 13:04:35.42 ID:???
家族がどうのって言うなら、これからは湾岸地帯に住むのを止める・・・
それが前提だろ、話はそれからだ。
52名無し不動さん:2011/04/16(土) 13:09:54.66 ID:???
もう得意の口先で誤魔化せない程の差があるわけですよ、ざんねんだけど
53名無し不動さん:2011/04/16(土) 13:28:29.00 ID:???
>>49
どうみても手抜きですww

54名無し不動さん:2011/04/16(土) 13:45:23.11 ID:???
>>29
役所や病院などで杭打ちとかしっかりやったのは残った。
テレビ見りゃ解るだろ。
おバカさん。
55名無し不動さん:2011/04/16(土) 13:49:43.94 ID:???
浦安市を見りゃ、軟弱地盤のとこに買うならマンション選べという事だな。
56名無し不動さん:2011/04/16(土) 14:43:26.27 ID:???
いや、軟弱地盤、特に埋立地には住むなという昔ながらの考え方が立証されただけでしょ。
どちらかといえばマンション派だけど(自分にとっては暮らしやすいから)
軟弱地盤を買うな、は単なる大前提。
57名無し不動さん:2011/04/16(土) 17:54:38.12 ID:???
>>43
躯体だけ残ってもねー。
中身は全部流されてたよ。窓突き破って、避難した人も流されちゃった。

もしそんな躯体だけ残ったらその後どうするんだろう?
全壊判定はないだろうし、保険は少しだけ下りるのかな?
でも塩水に浸かったRCはそのまま使えるのかね?
中の鉄筋がすぐ錆びそうだ。
58名無し不動さん:2011/04/16(土) 19:30:26.24 ID:???
>>54
海岸からの距離だろ。写真のはどう見ても港の倉庫だぞ。
59名無し不動さん:2011/04/16(土) 21:21:11.54 ID:sYNqEsec
阪神淡路の時のヘーベルハウスもそうだったけど、下手に残っても住めないんだから
いっその事燃えてくれた方がいいんだよ
60 【東電 78.8 %】 :2011/04/16(土) 22:24:10.00 ID:Se/irnaI

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
61名無し不動さん:2011/04/16(土) 22:43:02.17 ID:???
>>54
いや、違うんだよそれが…まさかこの建物が!!て結果なの。
原発だけじゃないのよ。
あーオレも知らないほうがまだ脳天気に大本営発表を信じて安心できたのによー。
62名無し不動さん:2011/04/16(土) 22:49:42.38 ID:???
スレタイ2回読んでどっちに逃げ込むか考えようぜ
63名無し不動さん:2011/04/16(土) 23:15:59.52 ID:???
>>61
ソースもないのにブツブツ言われてもなぁwww
鉄骨のちゃんとした建物は全部残ってるようにしか見えないよww
64名無し不動さん:2011/04/16(土) 23:28:06.50 ID:6UYKsQat
防災という点では、高台の豪邸以外は、マンションに対抗できない。
低地や住宅密集地は、論外。
高台の豪邸は、よほど田舎に行かない限り、コストパフォーマンスの点で、マンションと比較にならない。
そんなことが気にならない位の金持以外は、防災考えると、マンション一択。
65名無し不動さん:2011/04/16(土) 23:44:09.03 ID:???
突風:福島・いわきで竜巻か
http://t.co/IEIyX7e
66名無し不動さん:2011/04/17(日) 01:42:55.05 ID:zdJ7d6Nd
>62
>21
67名無し不動さん:2011/04/17(日) 03:16:05.22 ID:lPiNF4pp
 
68名無し不動さん:2011/04/17(日) 07:27:18.43 ID:???
>>63
ソース出したら、オレの素性がわかるから無理。

なんでニュースに出ないのか不思議ではある。
これが情報統制ってやつなのか、単にメディアの連中の取材能力の限界か。

まー、落ち着いた頃に震災を振り返るとかいうテーマで出てくるんだろう。
69名無し不動さん:2011/04/17(日) 08:47:48.37 ID:???
必死のごまかし ワロスww
70名無し不動さん:2011/04/17(日) 08:58:18.81 ID:???
RCビルが転がってるのをみて、まだそうやって強がれる方が必死に見えるけど。
どうあっても、湾岸は救いようがないんだよ。これはもう事実になっちゃった。
だから、そこからスタートしようよ。
71名無し不動さん:2011/04/17(日) 09:06:11.45 ID:???
どこに転がってるの? 鉄筋でww  バカ? めくら?ww
72名無し不動さん:2011/04/17(日) 09:07:04.11 ID:???
鉄骨も骨だけは残ってるみたいだね
73名無し不動さん:2011/04/17(日) 09:12:29.51 ID:???
なんとか引き分けになるといいねw
74名無し不動さん:2011/04/17(日) 09:17:05.66 ID:???
結論はでてるじゃん

超お金持ちは好きにして

年収1000万円程度の庶民なら、都心通勤圏ならマンション 地方なら戸建て
75名無し不動さん:2011/04/17(日) 10:17:46.94 ID:???
>>71
http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY201103270118.html

見事に転がってるわけだが・・・
76名無し不動さん:2011/04/17(日) 10:55:40.59 ID:???
>>75
>>48

てゆーか鉄筋も見えてないってどーゆー作り?? これwww
77名無し不動さん:2011/04/17(日) 13:23:12.52 ID:???
>>76
そりゃ、躯体丸ごと転がったわけだから、鉄筋が見えなくて当たり前。
鉄筋が見える方が手抜き。土に鉄筋が刺さってたら錆びるだろ。

RCの構造解っていないのか?それとも釣りなのか?


78名無し不動さん:2011/04/17(日) 13:58:47.21 ID:???
ポン置きかよwww  クソワロタ  まあ倉庫っぽいからそれでいいのかね
79名無し不動さん:2011/04/17(日) 14:09:39.72 ID:???
アホが湧いてるな。4階建てのRC造なんて重量物、杭無しじゃ沈下する。
杭の接合部分が津波の圧力に負けて破断したに決まってるだろ。

1平米あたり数十トンとか言われているんだから、このビルだけで1,000トン
前後の圧力が掛かった計算。
80名無し不動さん:2011/04/17(日) 14:19:28.77 ID:???
そもそも、鉄骨でさえ骨はちゃんと残ってるんだから手抜きと考えるほうが普通だな
1例だけじゃあなあww  しかもクソ古い倉庫ww  何十年前のもの?? 言うてみ?ww
81名無し不動さん:2011/04/17(日) 14:21:00.45 ID:???
鉄筋コンクリートの基礎と繋がってる場合コンクリ部分がばらけて鉄筋が必ず見える
82名無し不動さん:2011/04/17(日) 14:24:44.53 ID:???
これはただのベタ基礎から壁を立ち上げただけの建物
ベタ基礎といっても戸建のようなちゃちい物ではないよ
83名無し不動さん:2011/04/17(日) 14:31:08.99 ID:???
まあ普通の鉄筋からみたら、手抜き以外のなにものでもないな
84名無し不動さん:2011/04/17(日) 14:48:28.46 ID:???
>>80
鉄骨の骨組みなら、RCに比べて受ける圧力が少ないから残ったんだろう。
RCの場合は柱、梁と壁が一体化されてるから一緒に圧力を受けた。

津波を受けることを想定していた小学校では、津波を受ける面と逃がす面を全面ガラスにして
水を通り抜けさせる造りにしてたので流されなかった。確かそれは木造だったと思う。
2階を避難所にして助かってた。
85名無し不動さん:2011/04/17(日) 14:50:27.97 ID:???
もってくるなら戸建の例をもってきなよ、何スレだと思ってるのよ
8684:2011/04/17(日) 14:52:43.76 ID:???
一般的にマンションやホテル等のビルは、各部屋から海が見える向きで建ててるので
海岸に平行に細長く建ってて水圧を多く受けた。
その小学校の場合は、津波に備えて海岸に垂直方向に細長く建てて
海岸側の面と反対側の面をガラスにしてたそうだ。
87名無し不動さん:2011/04/17(日) 14:55:58.31 ID:???
>>85
どっちにしても建物の面の大きさに合わせた圧力を受けるので
戸建てもマンションも同じだろう。
88名無し不動さん:2011/04/17(日) 14:58:54.65 ID:???
だろうじゃだめです
89名無し不動さん:2011/04/17(日) 15:05:33.14 ID:???
RCの3階や4階に避難して流された人もいたが
戸建ての2階や屋根の上に逃げて、2階の形はそのまま山の方に流されて助かった人も結構いた。
90名無し不動さん:2011/04/17(日) 15:08:38.01 ID:???
最悪な例と最良な例を比べて引き分けにするのやめようよ
91名無し不動さん:2011/04/17(日) 15:13:53.03 ID:???
電気や上下水道が止まったら戸建なら居場所としてまだ使いようがあるが
マンションなんてどうしようもないなw
92名無し不動さん:2011/04/17(日) 16:41:49.04 ID:???
ほとんどの鉄筋はそのままで、ほとんどの鉄骨 木造は流された  これがすべて
93名無し不動さん:2011/04/17(日) 18:00:04.30 ID:???
>>92
そうだな。
湾岸は救いようがない。
この結論が全て。
94名無し不動さん:2011/04/17(日) 18:11:47.99 ID:???
ま、残った鉄筋も使い物にはならないから、湾岸は止めとけ・・・これが結論。
95名無し不動さん:2011/04/17(日) 18:13:18.30 ID:???
すぐ湾岸限定にすり替えようとするw
96名無し不動さん:2011/04/17(日) 18:25:54.21 ID:???
>>95
湾岸に限定しなければ、今回の震災では全く前提が変わってないから
テンプレ通りで良いのでは?
97名無し不動さん:2011/04/17(日) 18:27:48.96 ID:???
津波や液状化は土地の問題だからな。

建物残ったところで、どうにもならんだろ。
資産価値は暴落するし、税金が復興に回るから、他のところに手が回らなくなるし。


98名無し不動さん:2011/04/17(日) 18:32:36.48 ID:???
これだけの津波だともっと広範囲の平野の話だな
地面が硬いとか関係ない
99名無し不動さん:2011/04/17(日) 18:34:04.27 ID:???
結論はでてるじゃん

超お金持ちは好きにして

年収1000万円程度の庶民なら、都心通勤圏ならマンション 地方なら戸建て
100名無し不動さん:2011/04/17(日) 19:37:32.81 ID:???
>>98
津波は大丈夫だけど、液状化でアボンじゃ目も当てられないわけだが。
101名無し不動さん:2011/04/18(月) 08:42:01.45 ID:???
高層マンションが売れてないってさ

【不動産】都心「ベイエリア」の不動産人気に"陰り"--液状化現象でインフラ寸断も [04/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302711928/
102名無し不動さん:2011/04/18(月) 13:58:44.21 ID:???
デフォでは7mだけど60mまで可変できるよ
http://flood.firetree.net/
103名無し不動さん:2011/04/18(月) 18:42:44.88 ID:???
うちの実家、海抜47mなのに、30mで水没した・・・orz
104名無し不動さん:2011/04/18(月) 19:36:16.56 ID:???
95: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/14(木) 07:23:29.72 ID:HPQrVk4c
浦安市はマンションより戸建のほあうがえらいことになっている。
不同沈下に地盤沈下で1000戸以上が傾いたり歪んだり。
直すのに1000万近い金額が必要。
105名無し不動さん:2011/04/18(月) 19:38:23.45 ID:???
被害状況はマチマチなのに、金額だけが一人歩き・・・・
106名無し不動さん:2011/04/18(月) 22:37:15.68 ID:???
>>104
これこそデマ
107名無し不動さん:2011/04/19(火) 08:08:43.16 ID:???
>>106
NHK のニュースで1000件以上って言ってた。
浦安市の相談所にきただけで。
デマじゃないでしょう。
108名無し不動さん:2011/04/19(火) 08:16:01.25 ID:???
477: 名無し不動さん [sage] 2011/03/26(土) 18:36:46.55 ID:???
戸建ての傾きを直すには家屋ジャッキアップ代、地盤補強費、修理期間中の賃貸料もろもろを合わせると
だいたい1000〜1500万はかかるらしいね
109名無し不動さん:2011/04/19(火) 09:27:59.23 ID:???
110名無し不動さん:2011/04/19(火) 13:28:34.19 ID:???
普段の傾きとズブズブ沈んだものを一緒にしてはだめだよ

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301578785/l50
横浜市港北区小机町の住宅街。市によると、地震の影響で少なくとも9世帯の住宅が半壊、1世帯が一部破損の
被害を受けた。
県によると、被害があった一帯は、約50年前に池を埋め立てて県が分譲した土地という。
知人の業者にざっと見積もってもらったところ、白崎さん宅の修理費用は約1千万円に上るという。
白崎さんは「修理の前に地盤の状況を調べないと、また同じ被害に遭う。地盤調査代を含めて自己負担となると、
とても手が付けられない」と訴える
111名無し不動さん:2011/04/19(火) 14:35:04.54 ID:???
>>110
全戸ズブズブに沈んだのか?
112名無し不動さん:2011/04/19(火) 14:41:57.08 ID:???
ズブズブw
113名無し不動さん:2011/04/19(火) 18:24:33.53 ID:???
>>107>>109のやりとりで数ではなく金額の話だといったのに又数のもんだいにw
114名無し不動さん:2011/04/19(火) 20:13:29.36 ID:???
結論としては、軟弱地盤に戸建を建てるな。
地震で地盤沈下したら1000万コースだよ。
つー事だな。
115名無し不動さん:2011/04/19(火) 20:17:53.26 ID:???
>>114
軟弱地盤のマンションも論外だろ。
躯体は大丈夫でも、外構ボロボロ。
インフラも壊滅、資産価値も暴落・・・
116名無し不動さん:2011/04/20(水) 05:24:29.79 ID:???
港北区って、横浜ブランド?に憧れた地方出身おバカさんたちが
殺到してるよね。
集合住宅は論外だけど、地盤も調べない
(もとは「池辺町」って事で気がつかないか?普通。
東京大空襲で被災者が住むために開拓した町だって祖母が言ってた。
戦後の農地改革?で、既得権ってやつでかなり損したらしい。)
戸建購入の馬鹿は救いようがない。
谷や池の地名のところは(ニュータウンになると地名が変わる)
水が出るってば。
117名無し不動さん:2011/04/20(水) 05:33:46.43 ID:???
自分の結論としては、
「集合住宅」は、賃貸が良い。もしくは自分で建てる。
一戸分購入、しかも税金対策でもないローン組んでとかは論外。
「戸建」は、賃貸物件は少ない&高額&制約多いから
リスク負う覚悟なら、ローン組んででも購入。
(地盤とか色々考えてね。昔からちゃんとした人が住んでたところは大丈夫だよ)
118名無し不動さん:2011/04/20(水) 07:10:48.88 ID:???
あれ?
戸建も北斜面で全く日が当らない立地とか
ペンシルで「こんなところに住むならマンションのがまし」
っての、いっぱい、いっぱい・・・あるよね?

119名無し不動さん:2011/04/20(水) 07:28:17.30 ID:???
>>118
そういう、戸建の中での最下層としか比較できないのがマンションなんだから、
結局結論は変わらんだろ。
120名無し不動さん:2011/04/20(水) 07:30:57.72 ID:???
都心通勤圏では5000万円未満の戸建ては、そういう最下層なんだよね
121名無し不動さん:2011/04/20(水) 07:38:16.78 ID:???
もし、自分に億を超える遺産が入ったら・・・

一括でも「集合住宅」の「一区画」は「購入」しない。


122名無し不動さん:2011/04/20(水) 07:44:36.12 ID:???
家族の命を考えるなら○○○○○
123名無し不動さん:2011/04/20(水) 07:45:11.00 ID:???
通勤30分のマンション住まい、羨ましいよ。
眺めのいい住民限定のバーとか、キッズルームやら
なんか特典色々あるみたいだし。

124名無し不動さん:2011/04/20(水) 07:46:42.34 ID:???
>>119
最下層戸建よりマンションが良い。
住宅密集地で日当たりや通風性が悪い、狭い道にしか接道してない、公道に接道してない、低地、軟弱地盤、道路と段差が大きい、盛り土などなど上げればきりがない。
中でも軟弱地盤が最悪。
家が不同沈下する。
浦安市に行くとどれだけ悲惨か理解出来る。
近郊の人は行くと良い。
125名無し不動さん:2011/04/20(水) 07:49:30.09 ID:???
ぶっちゃけ 年収1000万円程度では、まともな戸建ては買えない
126名無し不動さん:2011/04/20(水) 07:52:34.83 ID:???
>>124
だーかーらー

それって、進学校の最下位より地元校のトップのほうが上って言ってるのと同じでしょ?
弁護士や医者の最下位よりドカタの最上位のほうが稼いでいるとか。

何時まで経っても進学校>>>地元校、弁護士医者>>>ドカタの図式は一定。
これが戸建>>>マンソンの法則
127名無し不動さん:2011/04/20(水) 08:08:20.68 ID:???
>>124
だけど購入後のトラブルの確率や近隣の付き合い(管理組合)を考えると
マンションは買う気になれない。
マンションは賃貸で十分。
128名無し不動さん:2011/04/20(水) 08:14:05.49 ID:???
価格度外視なら戸建て圧勝
庶民的価格帯で比べたら都心勤務者にとってはマンションがまし
てだけでは
129名無し不動さん:2011/04/20(水) 08:21:39.77 ID:???
>>128
で、それなら賃貸でいいや。ってなるわけ。
130127:2011/04/20(水) 08:28:17.98 ID:???
あと軟弱地盤はマンションだろうが戸建てだろうが住みたくない。

今、公道に接してない戸建てだけど、住んでみると私道っていいなと思った。
家の南側が私道で日当たりもいい。
車の通りが多い公道からすぐの駐車場より車の出し入れが楽だし
家の前を、トラックや大量の車が通らないので落ち着いていて環境がいい。
駅や大通りが近くても静かだ。
近所の私道に接してる家も、私道で子供遊ばせたり車の手入れしたり
庭のように使ってるよ。

公道のメリットをあまり感じないのに、公道に接してないってことで固定資産税が安く済む。
131名無し不動さん:2011/04/20(水) 08:35:48.95 ID:HOATZO/E
>>129
金さえ有ればね。
132名無し不動さん:2011/04/20(水) 08:39:26.33 ID:uqKsze7Q
>>126
ここの戸建派が言っているような戸建も、世の中の戸建の中の上位の戸建。
133名無し不動さん:2011/04/20(水) 08:42:48.30 ID:???
>>130
わかるけど・・・・
「私道」にはそれなりの理由があるし。。
自分の先祖代々の土地でってなら別だけど。
134名無し不動さん:2011/04/20(水) 08:45:17.76 ID:???
>>132
なら、マンションも戸建も公平な立場で比較しなよ。
135名無し不動さん:2011/04/20(水) 09:07:36.41 ID:???
命があればなんでもできる
136名無し不動さん:2011/04/20(水) 09:47:04.19 ID:???
ホリエモンは金さえあれば何でも出来ると言った
137名無し不動さん:2011/04/20(水) 09:53:16.66 ID:???
>>135
そういう話は、その立場になってからな。
その立場になっていない奴が言っても説得力無し。
138名無し不動さん:2011/04/20(水) 12:11:57.59 ID:???
>>126
お前自身がおかしいだろ。
お前の想定の戸建は上位戸建。
田舎じゃないと庶民には無理。
日本のリーマンの平均年収はどんどん下がり、今や400万台。
年収の5倍でも2500万まで。
それで買えるか?
139名無し不動さん:2011/04/20(水) 12:14:10.93 ID:???
>>130
買っちやった人はそう思うしかない。
良かった探ししてるだけ。
140名無し不動さん:2011/04/20(水) 12:18:41.13 ID:???
>>134
公平な立場で比較すると
近いとこに普通のマンション
かなり遠いとこに普通の戸建
近いけど問題立地に狭い戸建
標準的な東京リーマンなら、これくらいの選択肢しかない。
141名無し不動さん:2011/04/20(水) 13:38:02.92 ID:???
>>139
私道って言っても、いろいろあるからなぁ・・・

ただ、今回の浦安だけを例にとると、私道は地雷。
142名無し不動さん:2011/04/20(水) 13:40:36.45 ID:???
>>141
私道持ち分のない住宅用地も
シャーシャーと当たり前のような顔して売ってるしな。怖いよね。
143名無し不動さん:2011/04/20(水) 15:05:18.82 ID:???
そうなんだ
144名無し不動さん:2011/04/20(水) 17:21:23.46 ID:???
>>138
だから低学歴の貧乏人は親と一緒に住んでりゃいいじゃん。
わざわざ上京してきて
ローン組んで集合住宅なんか買うなよ。
145名無し不動さん:2011/04/20(水) 18:28:32.25 ID:???
>>130
公道にもいろいろあるからな
うちの前は住宅街の中の細めの道だから住民しか通らないんで、家の前で安心して子供を遊ばせられるよ
146名無し不動さん:2011/04/20(水) 18:55:38.10 ID:???
>>145
それ、羨ましい。
うちは超通学路(公立小・中&駅から私立高校)
の、さほど大きくない(信号のない)交差点の
月極駐車場はさんだ隣。とにかく人通りが激しい。
登下校時は黄色いベストのおじさんに児童の保護者
私立高校の先生と、いっぱい立ってる。

まあ、寂しさとは無縁だ。2階リビングにして良かった。
147名無し不動さん:2011/04/20(水) 19:00:52.48 ID:???
>>142
それこそ、いろいろあるよ、私道は。
持分なくても関係ない私道もあるし・・・
148名無し不動さん:2011/04/20(水) 19:07:59.31 ID:???
姉の家は、住民で相談して私道を市だか区だかにお金払って
管理を委託したよ。反対者がいなくて良かったって言ってた。
そのおかげで都市ガスにできたって。
149名無し不動さん:2011/04/20(水) 19:12:08.12 ID:???
>>138>>140
普通にリーマンには、近いところで普通のマンションなんて手に入らないわけだけど。
150名無し不動さん:2011/04/20(水) 19:47:55.48 ID:???
>>149
探せばあるだろ、東京でも。
新宿の定期借地権マンションとか・・・
151名無し不動さん:2011/04/20(水) 19:52:34.71 ID:???
私道は変な権利者がいると危険。

あと大きめの土地を分割するときに引いた狭い袋小路私道はいろんな意味で最悪
152名無し不動さん:2011/04/20(水) 20:31:24.13 ID:???
「東電の賠償金支払い、税金で国民に負担させる方向に民主党政府で全力で取り組んでいる」…海江田経産相★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303294266/
153名無し不動さん:2011/04/20(水) 20:32:32.44 ID:???
中小企業に勤めてる東京住みは何考えてるのかわからん
地方に行ったほうが良い生活できるだろうに
154名無し不動さん:2011/04/20(水) 20:36:18.48 ID:???
>>139
私道のデメリットって何?
155名無し不動さん:2011/04/20(水) 20:43:03.33 ID:???
>>154
「私道 トラブル 」でググるといくらでも出てくる
156名無し不動さん:2011/04/20(水) 22:11:45.65 ID:???
戸建なのに集合住宅的な面倒があるよ。私道。

157名無し不動さん:2011/04/20(水) 22:14:13.01 ID:R4qB7wyk
>>149
銀行、商社、製薬など
158名無し不動さん:2011/04/20(水) 22:35:41.71 ID:???
家を買う前に、最低限そこは昔何だったのかを調べるべき。
そしてハザードマップも国土地理院のHPで見れるから参考にする。
活断層も調べておくといい。
地震が発生すれば、大抵活断層付近は大きな被害に遭う。
159名無し不動さん:2011/04/20(水) 22:39:57.43 ID:???
昔は江戸城だったみたいです(´・ω・`)
160名無し不動さん:2011/04/20(水) 22:42:13.76 ID:???
平野部に多くの人々が住んでいるが
実は平野は軟弱地盤が多かったり、水害に遭ったりする可能性が高い。
人口が爆発的に増えて平野部が足りなくなると
丘や山を切り崩して住宅地にするが
古くからあるニュータウン的なところは、その当時の技術が未熟で
地盤改良が疎かであることがあるので注意が必要。
大きな地震が来ると地すべりが発生する可能性がある。
161名無し不動さん:2011/04/20(水) 22:51:20.42 ID:???
地盤が岩盤なら安心できる。
地盤が岩盤な場所は高台に多い。
よく調べて地盤が強固な場所を選ぶべき
災害が発生すると、地盤で家の損傷具合も大きく違ってくる。
しかし、面白いことに利便性と災害の耐性は相反する。
大抵の場合、地盤が強固な高台は利便性が悪い場合が多かったりする
どちらを選ぶのが良いものかは個人の自由。
162名無し不動さん:2011/04/20(水) 22:53:52.50 ID:???
鳥取砂丘に住むわ
163名無し不動さん:2011/04/20(水) 23:02:12.84 ID:???
今回の大震災で痛感したことは
人口密度が高く、普段は利便性が良いと思われていた場所が
逆に不便になってしまったこと。
食料や水、ガソリンの供給が絶たれ、人口が多いことも相まって
争奪戦の様相を呈したこと。
1時間の行列に並んでカップ麺3個限定で購入とか、
3時間並んで給水とか、一体どこの国の出来事かと思う。
逆に郊外のほうが、比較的落ち着いていたのが意外だった。
164名無し不動さん:2011/04/20(水) 23:03:10.83 ID:???
>>145
>>146
細い道をありがたがる奴って東京のゴミゴミした下町に住んでいるカス
165名無し不動さん:2011/04/20(水) 23:08:30.75 ID:???
>>163
そんな極一部の事を言われてもな。
郊外でも田舎でも買い占めする奴はするし。
166名無し不動さん:2011/04/20(水) 23:13:08.83 ID:???
買占めは別に悪いことではない。
バブルが起こる前は家庭用品を数か月分ストックするのは
インフレ経済の時代では庶民も当たり前だった。デフレになって
そういった習慣が廃れていたのが戻っただけ。
167名無し不動さん:2011/04/20(水) 23:14:33.34 ID:???
>>165
お前は何も知らない。
ガソリンの供給が絶たれ、公共交通がストップすれば
人間の心理で、近場で買い物をするようになる。
どれだけの時間を並ぼうとも
買えるか買えないか分からぬ郊外にわざわざ出掛ける者はいない。
郊外の人間のほうが、災害時には団結する。
不思議な現象だ。
逆に人口密度が高い場所は、自分中心的な人間が多数出てくる。
物が買えなくてギャーギャー騒ぐのも人口密度が高い場所の住人だ。
168名無し不動さん:2011/04/21(木) 00:12:36.63 ID:/GJQHrjh
>>167
お前こそ一回働いて帰宅困難経験してみろ。電車の間引き運行経験してみろ。

今回の震災で職場から遠い郊外はホント有り得ないと思った。。
169名無し不動さん:2011/04/21(木) 00:35:24.49 ID:pjiY1Gg9
>>167
都心の中の都心は、住んでいる人は少ない。
170名無し不動さん:2011/04/21(木) 02:03:44.44 ID:???
とりあえず、何言ってるかわからない。

転ばぬ先の杖
備えあれば憂い無し

日本には良い先人の知恵があるじゃん

買占めは馬鹿のすること。それに乗せられて焦るのも同じ馬鹿。
171名無し不動さん:2011/04/21(木) 03:45:26.55 ID:???
>>157
流れ読めよ。>>138に年収400万とか書いてるだろ
172名無し不動さん:2011/04/21(木) 06:52:08.31 ID:???
郊外在住だと買占めしなくても買い置きがあるもんだ。
173名無し不動さん:2011/04/21(木) 11:19:56.54 ID:???
二軒も立ててるからか。
174名無し不動さん:2011/04/21(木) 12:56:36.27 ID:???
で、どっちが良いんだ?
175名無し不動さん:2011/04/21(木) 13:11:30.30 ID:???
大規模災害なんて他人事、まして放射線の心配なんて考えたこともなかった
すこしは頭使って考え直すほうがよいよ
176名無し不動さん:2011/04/21(木) 14:48:28.05 ID:???
造成地の新興住宅地も無残なものです
http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/web_j/saigai/dpri_20110401_syamen.pdf
177名無し不動さん:2011/04/21(木) 18:22:09.86 ID:???
盛った、削ったって土地は100年経たないと・・・
178名無し不動さん:2011/04/21(木) 18:50:06.41 ID:???
>>174
鉄筋コンクリの都会の賃貸
179名無し不動さん:2011/04/21(木) 20:43:13.65 ID:???
NHKでやってるなあ。
長野でもいっぱい倒れてるやん。
日本で地震が活動期に入ってしまったという話。
最大余震は数ヵ月後から1年以上掛かる場合あり。
数年間の誘発地震、非常に高い確率で到来する東海南海、
不動産、今は売買見合いで止まってしまっているが
一発デカイのが来て崩れると思う。
180 【東電 79.8 %】 :2011/04/22(金) 23:20:50.37 ID:???
北海道の内陸部がよさげ、温暖化も含めて
181名無し不動さん:2011/04/23(土) 08:01:02.33 ID:qRN3qJL4
分譲マンション買っちゃった奴リーオワだね(笑)
182名無し不動さん:2011/04/23(土) 14:20:51.40 ID:???
>>170
民主党の出鱈目プロパガンダ信じている馬鹿発見。
買占め&引きこもりは正義だよ。
183名無し不動さん:2011/04/23(土) 14:34:47.26 ID:???
>>181
分譲だけどローンはないし資産は別にある

分譲買ってるから終わるのではなく結局は金のない奴が終わるだけ
184名無し不動さん:2011/04/23(土) 14:50:20.54 ID:???
首都圏壊滅  汚染確定か

http://d.hatena.ne.jp/news4medical/touch/20110421/1303377297

鹿児島の農産物を成田空港から輸出したら
輸入先で受け取り拒否
成田空港で積み替えたとき放射能物質が付着したせいで

日本の正常な農産物も成田空港を通すとダメになる

政府は絶対認めないがかなりの被爆量を被った
首都圏の地価がどうなるかなどいうまでもあるまい
185名無し不動さん:2011/04/23(土) 19:57:20.07 ID:uns57Ct8
汚染されてたって住むとこないと生きて行けないからなぁ
結局そんな所でも住むしかないから値段さがらんのよねぇ
186名無し不動さん:2011/04/23(土) 20:03:30.58 ID:dqcM9zoO
1万坪くらい自己名義の不動産相続したけど
自分で住む不動産をローン組んだりして買う方ってアホだと思うw
187名無し不動さん:2011/04/23(土) 20:05:32.94 ID:???
409 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/04/06(水) 17:09:45.02 ID:dJsUJpO40
記者>>家族が海外いるけど?なぜ?
枝野>>旅行です

@16時 枝野会見
188名無し不動さん:2011/04/23(土) 21:32:19.20 ID:???
>>186
どこの山林原野の鳥獣保護区ですか?
189名無し不動さん:2011/04/23(土) 21:42:00.09 ID:dqcM9zoO
>>188
山林もあるけど宅地も賃貸もあるよ
190名無し不動さん:2011/04/23(土) 21:48:07.49 ID:+WeR2++t
津波動画見た後は絶対にマンションだったけど、やっぱり一軒家が。。。
早くも忘れつつある。(汗)
191名無し不動さん:2011/04/23(土) 21:51:33.63 ID:???
>>189
あぁ、噂の不動産屋さんに取り扱いお断りされちゃった山林ですね
192名無し不動さん:2011/04/23(土) 21:56:21.77 ID:???
>>190
おれは高地にもう一軒戸建がほしくなった
ネットでとりあえずあちこちを物色中
楽しいよ
193名無し不動さん:2011/04/23(土) 22:14:46.99 ID:dqcM9zoO
>>191
山林って現制度ではそもそも売るものじゃないぜ、資産税掛からないし
市場に出てくるのは競売の時くらいじゃない
194名無し不動さん:2011/04/23(土) 22:40:33.60 ID:???
固定資産税、しっかり掛かりますけど何か?
195名無し不動さん:2011/04/23(土) 22:59:46.79 ID:dqcM9zoO
>>194
もうすぐ固定資産税の一期目の期限だけど
その言い草だと実際に山林の評価でいくらか払ってるみたいだけど
具体的な数字出せるのかよ
196名無し不動さん:2011/04/23(土) 23:19:35.37 ID:???
>>194の課税標準額は30万円以上で
>>193の課税標準額は30万円以下ってことなんだろな。そーとーの(ry
197名無し不動さん:2011/04/23(土) 23:19:48.37 ID:GqMZVIt7
だせるわけないじゃん
198名無し不動さん:2011/04/23(土) 23:27:52.48 ID:???
俺の山林はたった600坪
年間80万くらい払ってるよ
199名無し不動さん:2011/04/23(土) 23:36:50.64 ID:dqcM9zoO
>>196
山林の評価はそういうものだってことだね
山林の地目の中にもいくつかの分類がある
評価を低くしてるのは保有するために逆に農林系が強いってことの裏返しだと登記した後思った

>>198
うそだろw
200名無し不動さん:2011/04/23(土) 23:44:17.06 ID:???
>>198
それじゃ課税標準額が坪9.5万くらいにならねーかww
ウソだろw どんな山だよwww
201名無し不動さん:2011/04/23(土) 23:47:06.71 ID:???
山林が山とは限らんよ
周りは区画整理中の宅地だ
202名無し不動さん:2011/04/23(土) 23:53:07.53 ID:???
あぁ、なるほど。それなら納得。
現況に合わせて課税しますってやつですか。
203名無し不動さん:2011/04/24(日) 00:17:31.96 ID:???
80万だったら今住んでる都内築古UR団地の年間家賃と同じだw
地方都市の利便性文句なしの土地持っていて現金も2000万くらいあるけど、
今の骨董団地に次の転勤までは住むよw
ってか、今の団地快適だし十分満足w

どっちかっていうと、趣味以外でローン組んでまで家建てたり
新築マンション欲しがるやつらの気持ち全く解らないw
204名無し不動さん:2011/04/24(日) 00:25:57.25 ID:YUX3SOT4
絶対一軒家。マンションなんて価値なし。
205名無し不動さん:2011/04/24(日) 00:28:18.11 ID:???
まー、注文住宅建てんのは
趣味半分、実用半分かもね。
206名無し不動さん:2011/04/24(日) 00:30:17.67 ID:???
たしかに、家を建てるなら注文住宅だ。
滅茶苦茶面白い。
207名無し不動さん:2011/04/24(日) 00:34:32.46 ID:???
>>206
しかし滅茶苦茶疲れるw
2回目はやりたくないと思った。
おかげで住んでても楽しいけど、あの苦労はもういいw
208名無し不動さん:2011/04/24(日) 00:55:16.88 ID:???
>>207
もうイージーに注文住宅建てられる時代は終わったと思う。
209名無し不動さん:2011/04/24(日) 01:06:23.54 ID:???
>>208
どういう面でのイージーかわかりかねるんだけど
いままでの予算組みじゃ注文住宅は建たないとは思う。
地震前に家買っちゃった奴乙とか言われるけど、自分は地震前に建て終わっててよかったと思った。
今からだったらウチじゃ絶対建てられない。
210名無し不動さん:2011/04/24(日) 01:15:23.39 ID:???
>>209
今までは住宅の供給のほうが多かったからさまざまな部材を選べて安い価格で建てられたけど
住宅設備や部材の生産設備が滅茶苦茶に壊れているから需要と供給が崩れて、いい家が
建たなくなったと思う。施主にしたら選択の余地が減ったというか面白くない時代になった。
211A:2011/04/24(日) 08:06:00.72 ID:???
>>204
でも戸建は震災に弱いぞ。
212名無し不動さん:2011/04/24(日) 08:44:24.07 ID:???
防犯にも弱い 放火でいっぱつ
213名無し不動さん:2011/04/24(日) 08:53:43.77 ID:sjPOjLCx
いちいちマイナス面ばっかり気にしてたら近所のコンビニにも行けないよ。
上から植木鉢が落ちてきて怪我するかも知れないとかね。
214名無し不動さん:2011/04/24(日) 08:54:33.14 ID:NGQ69Z7W
そんなのアパートだっておなじだよな
215名無し不動さん:2011/04/24(日) 08:59:32.74 ID:???
となりで、東京名物「うんこの煮込み」を作られる恐れもある
216名無し不動さん:2011/04/24(日) 09:02:30.91 ID:???
地震以外で燃えるなら、全焼してくれればそれでヨイよ。
217名無し不動さん:2011/04/24(日) 09:40:55.83 ID:???
>>8
404 Not Foundになっててワラタ
プラウド新浦安は無かった事になったのか
218名無し不動さん:2011/04/24(日) 13:08:09.03 ID:???
>>217
買い時終了だからなw
219名無し不動さん:2011/04/24(日) 15:37:51.73 ID:???
湾岸はダメ
高層はダメ
ってなったら、マンション価格はどれぐらいに騰がるのですか><
220名無し不動さん:2011/04/24(日) 17:02:34.44 ID:???
やはりマンションは地震に強かった 管理協の調査で証明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303605763/1-100

>4月1日に公表した目視調査と同様、建物の全壊や建替えが必要な「大破」はゼロだった。
221名無し不動さん:2011/04/24(日) 17:11:13.25 ID:???
湾岸と高層って大抵セットというか
湾岸に低層ってあるのかな?湾岸に興味がないから調べたこともなかったが
222名無し不動さん:2011/04/24(日) 17:31:25.90 ID:???
一戸建てで傾いてるのあったじゃん
223名無し不動さん:2011/04/24(日) 17:45:13.23 ID:???
ごめん、219が言ってることに続けたつもりで、マンションの話。
224名無し不動さん:2011/04/24(日) 18:09:00.84 ID:???
>>221
江東区の運河沿いならたくさんある。<低層
225名無し不動さん:2011/04/24(日) 21:42:08.26 ID:8uHe5eQT
台地に乗った一種低層住宅地の戸建てが最強伝説
226名無し不動さん:2011/04/24(日) 23:17:11.01 ID:???
直下型地震であっけなくあぼーん
227名無し不動さん:2011/04/24(日) 23:56:35.85 ID:sjPOjLCx
住宅メーカー製の戸建なら大抵は大丈夫ですよ。阪神で経験済〜。
228名無し不動さん:2011/04/25(月) 00:11:13.56 ID:q9xIGFhU
>>226
あほすぎる
無知ってこわい
229名無し不動さん:2011/04/25(月) 00:14:40.93 ID:???
>>227
新浦安の戸建で液状化で事故ったのは三井ホームが大半ですよw
230名無し不動さん:2011/04/25(月) 00:23:49.02 ID:q9xIGFhU
>>229
分盲ってこういう人の事?
231名無し不動さん:2011/04/25(月) 00:26:04.59 ID:???
>>230
新浦安の戸建買った住民は、メーカー製の戸建なら殆ど大丈夫
ツーバイフォーbPの三井ホームだから大丈夫って思った奴が殆どだってw
232名無し不動さん:2011/04/25(月) 00:38:25.68 ID:q9xIGFhU
>>231


>>225
>>226
>>227
つか俺自身はツーバイなんてうんこだと思ってるけどw
じめじめした関東にツーバイなんてあうわけがない
233名無し不動さん:2011/04/25(月) 00:55:53.13 ID:???
>>232
ツーバイフォーが地震に一番強いのは業界の常識だよ。ボウヤ。
234名無し不動さん:2011/04/25(月) 05:40:29.25 ID:???
>>233
でも、地盤が液状化したら終わる
まともな地質調査無しに建築するのは、姉歯見たいな悪徳三流業者のやるような詐欺行為だわな
新浦安で被害受けた住宅のメーカーはリスト化しといた方が良いかもな
235名無し不動さん:2011/04/25(月) 06:55:22.11 ID:???
メーカーとは関係ないだろ。
売り主が重要なんであって。
236A:2011/04/25(月) 07:38:59.14 ID:???
685 ? 689: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/23(土) 13:54:05.12 ID:kaZm+u/2
>>683
埋め立て地に戸建が多数あった浦安が
クローズアップされているけれど他の地域も液状化
しているし、浦安でもマンションは比較的早くライフライン
復旧しているよ。
埋め立て地ならせめてマンションという流れにはなると思う。
237名無し不動さん:2011/04/25(月) 08:32:40.01 ID:3MqTYLpy
>>233
ほんとアホだな・・・
そういう謳い文句位しってるはボケ
地震に強いだけじゃしょうがないだろっての
よくよめよアホ
238名無し不動さん:2011/04/25(月) 09:37:18.74 ID:???
戸建でもあんまり立派なのはかえって高くつくな。
液状化で中途半端に傾いた家をなおすのに何百万もかけるとか
あほらしい。
安い家に住み災害時に建て替えを前提に貯金しておくのが一番。
耐震ベッドとバールやのこぎりでも置いておくか。
239名無し不動さん:2011/04/25(月) 09:49:50.80 ID:???
却ってもなにも
立派なのが高いのは当たり前じゃん。何言ってんの。
安いのがよきゃ基礎なしプレハブ物置にでも住んでりゃいいじゃない。
240名無し不動さん:2011/04/25(月) 09:55:22.38 ID:???
>>238
建売最強伝説です
上物800万は伊達じゃ無いw
241名無し不動さん:2011/04/25(月) 09:58:05.15 ID:???
>>228
釣り?

じゃなかったら、全速力のアホw
242名無し不動さん:2011/04/25(月) 10:12:58.33 ID:???
>>230
ごめん、気になってしかたないんだけど、分盲って何?

もしかして、もんもう=文盲と書きたかったのかな?
243名無し不動さん:2011/04/25(月) 10:15:20.42 ID:???
みんな哀れんでスルーしてきたと言うのに・・・
244名無し不動さん:2011/04/25(月) 10:15:53.93 ID:???
感じ習いたての外人みたいだよなw
ナントナクコンナカンジ?みたいなw
245名無し不動さん:2011/04/25(月) 10:16:22.57 ID:???
いかん。感じじゃなくて漢字・・・
246名無し不動さん:2011/04/25(月) 11:58:37.77 ID:???
>>237
餓鬼相手して損したw
247名無し不動さん:2011/04/25(月) 16:25:33.16 ID:???
ナントナクコンナ漢字?
248名無し不動さん:2011/04/25(月) 18:37:02.80 ID:e8VcYYVB
だから台地高台にメーカー戸建がいいって話なんだけど、
何で浦安の液状化絡めてくんの?頭おかしいヤツばっかりじゃん。。。
249名無し不動さん:2011/04/25(月) 19:19:54.23 ID:???
台地高台は雪国じゃ雪かき大変だよ。
250名無し不動さん:2011/04/25(月) 19:32:19.54 ID:???
メーカー戸建(笑)
251名無し不動さん:2011/04/25(月) 19:45:03.47 ID:EspyMGQA
>>248
台地高台に戸建を建てられない人達が絡んできてます。
252名無し不動さん:2011/04/25(月) 19:46:02.18 ID:EspyMGQA
なぜか変換できないシリーズ
253名無し不動さん:2011/04/25(月) 20:29:00.05 ID:e8VcYYVB
>>250
何が?ww
とりあえず早く働いて少しは税金払いなよ〜
254名無し不動さん:2011/04/25(月) 20:37:48.42 ID:???
メーカー戸建(笑)
255名無し不動さん:2011/04/25(月) 20:43:12.98 ID:???
HMの戸建は戸建ヒエラルキーの中では中級。
256名無し不動さん:2011/04/25(月) 21:16:36.66 ID:???
中古マンションと中古住宅、両方買って両方とも貸してる
収益さえ上がれば、どちらでも良い
257名無し不動さん:2011/04/25(月) 22:07:36.59 ID:???
ぶんもう君はユニークだなあ
258名無し不動さん:2011/04/25(月) 23:40:06.16 ID:???
地方なら戸建 都心通勤圏ならマンション 

俺の年収(1000万円弱)ではこれ以外の選択肢は無い 
259名無し不動さん:2011/04/26(火) 00:02:34.61 ID:???
超党派での伊丹副首都案
北ヤード国際拠点都市
阪神湾国際ハブ
金融庁本社機能移転を要請
石原、橋下の非公式会談後石原の一極集中は危険、金融は大阪発言
マスコミは大きく報じないがこの2、30年の一極集中政策から考えるととんでもない事態
もう水面下で東京の梯子外しが始まってると見た
そりゃそうだ、今後も一定割合の外国人に渡航拒否され続ける東京がこのまま栄え続ける訳ないのは
口には出さないが薄々みな感じてる事だもんな
260名無し不動さん:2011/04/26(火) 07:44:59.46 ID:???
>>258
千葉ニュータウン買っとけ
261名無し不動さん:2011/04/26(火) 07:50:27.98 ID:???
論外
262名無し不動さん:2011/04/26(火) 07:52:38.03 ID:???
じゃあ、流山の高台@TX沿線
263名無し不動さん:2011/04/26(火) 08:10:18.18 ID:???
>>258
地方で1000万円くらいで80〜100坪買って
2500万円〜3000万円で35坪くらいの注文住宅・・・がいいな。
でも、これから建てるならもっと高いだろうな。
264名無し不動さん:2011/04/26(火) 08:16:27.63 ID:???
>>263
地方舐め過ぎ
京都府との境の奈良県北部の田舎だけど
まともな住宅地地価なら土地100坪で五千万くらいはする
265名無し不動さん:2011/04/26(火) 08:22:34.87 ID:???
>>264
札幌なら買えるんで。
266名無し不動さん:2011/04/26(火) 08:27:55.07 ID:bqQWPLN8
どっちでもいい
今は結婚諦めた三十台の単身者が1000万切るマンション買ってるよ
267名無し不動さん:2011/04/26(火) 08:28:51.63 ID:???
なんで30代で結婚諦めんの?
結婚したくないならわかるけど。
268名無し不動さん:2011/04/26(火) 09:22:18.40 ID:???
>>263
地方でもかなりの田舎と言われる地域でしか実現出来ないプラン。

具体的には人口10万以下の都市の中心部から3kmくらいのところとか、
人口20万以下の都市の周辺部(中心部から5km〜)とか。
269名無し不動さん:2011/04/26(火) 09:40:55.14 ID:???
270名無し不動さん:2011/04/26(火) 11:09:38.83 ID:???
>>265
札幌w
地吹雪が吹く極寒の地域で家を買って雪かきするってどれぐらいの罰ゲームだよw
豪雪地帯こそマンション住まいがいいわ。
271名無し不動さん:2011/04/26(火) 11:28:14.11 ID:???
>>270
ご説ごもっとも。
でも札幌も広くてね。
北区東区は雪多いけど他はさほどでもないんだよね。
奈良県北部の田舎よりは交通の便も良いんじゃないかなぁ。
272名無し不動さん:2011/04/26(火) 11:34:47.83 ID:???
雪国で雪かきしないで済む地域を探しているけど
軽井沢周辺ぐらいしかないようなw
273名無し不動さん:2011/04/26(火) 11:37:44.33 ID:???
>>272
釧路
釧路3年住んで2回しか雪掻きした記憶がない。
でも二度と住みたくない。
274名無し不動さん:2011/04/26(火) 11:53:56.50 ID:???
>>273
釧路?あんなオホーツク海性のじめじめした夏がある釧路なんてマジ勘弁。
つうか、雪かきなんて絶対にやりたくないわw
275名無し不動さん:2011/04/26(火) 12:03:48.97 ID:???
職場でたまにする雪かきが意外と楽しめてる自分には雪国もありか?
276名無し不動さん:2011/04/26(火) 12:08:09.89 ID:???
気候でいうなら日本で一番住みやすい場所は福島の浜通りだったんだけどな
もう人類の住める場所じゃなくなってしまったが
277名無し不動さん:2011/04/26(火) 14:20:10.38 ID:???
>>275
アリアリww
自分は移住組だから雪掻きなんてちょっとしたイベントw
薪ストーブ焚いて雪掻いてって毎日が結構楽しいから、冬が終わるのが嬉し寂しい。
278名無し不動さん:2011/04/26(火) 20:45:02.39 ID:???
嘘つき。
279名無し不動さん:2011/04/26(火) 22:36:12.23 ID:???
外房だと100坪1000万はいける気がするんだが
如何せん都内通勤エリアとはとても言い難い
千葉って広いよね
280名無し不動さん:2011/04/26(火) 22:48:36.45 ID:jiF2hrYq
>>276
大都会岡山が一番住みやすい  天災はほとんど無いし、晴天率も高いし、温暖

広島もいっしょのようなもんだけど、ヤクザリスク分だけ下
281名無し不動さん:2011/04/26(火) 23:21:51.34 ID:???
>>279
千葉はねぇ・・・
千葉だけはないんだよなぁ。
奈良でも北海道でも岡山でも広島でも良いけど千葉は無い。
282名無し不動さん:2011/04/26(火) 23:27:07.81 ID:???
>>281
茨城よりは良くない?
283名無し不動さん:2011/04/26(火) 23:49:18.19 ID:???
さいたまよりはいいよね
284名無し不動さん:2011/04/26(火) 23:50:22.89 ID:???
>>280
岡山は住んでいる人が酷い
俺の会社で岡山支店に赴任になっている社員は支店長含めて
全員異動希望だ。全員だぞw
285名無し不動さん:2011/04/26(火) 23:55:37.25 ID:???
>>284
それはスゴいなw
286名無し不動さん:2011/04/26(火) 23:59:28.34 ID:???
岡山は閉鎖的な土地柄で陰険な人が多いらしい
287名無し不動さん:2011/04/27(水) 00:00:14.66 ID:???
>>279
外房って、首都圏にも入らないような地方よりも不便な感じがする。
他の地方の方が、近場の都市までの距離がそれほど離れなくても
東西南北どこかの方向にあるな。

千葉って一度都内に出ないとどこにも行けないよね。
茨城には行けるけど、千葉以上に田舎だろうし。
288名無し不動さん:2011/04/27(水) 00:00:57.45 ID:???
>>287
アクアライン・・・
289名無し不動さん:2011/04/27(水) 00:08:59.16 ID:???
結局千葉ってどこからどこまでが埋立地なのよ?
全部って言われても信じちゃうよ?
290名無し不動さん:2011/04/27(水) 00:10:03.43 ID:???
>>289
千葉は大昔は島だった。海抜20m以下は埋立地とみていい。
291名無し不動さん:2011/04/27(水) 00:11:57.35 ID:???
>>290
マンハッタンみたいなもんか? (´・∀・`)

江戸川はハドソン川と思えばいいわけだな
292名無し不動さん:2011/04/27(水) 00:22:36.63 ID:???
ずいぶん洒落たもん持って来やがったな。コンチクショー
293名無し不動さん:2011/04/27(水) 00:25:23.20 ID:???
>>288
ああ、アクアラインてギリギリ東京通らず川崎に入るんだっけ。

それでも外房からアクアライン通って神奈川県て結構距離あるし
車移動限定だね。
294名無し不動さん:2011/04/27(水) 00:27:54.53 ID:???
スーパーゼネコンの所長で行きたくないのが岡山、すぐに街宣車に脅される
295名無し不動さん:2011/05/02(月) 10:41:00.08 ID:DA2zQW2v
地方駅前      3000万円
県庁所在地     5000万円
都内         1億円

296名無し不動さん:2011/05/03(火) 10:17:42.96 ID:uyYzhE2j
>>258
全く同じです!
一軒家憧れるけどねぇ。。
297名無し不動さん:2011/05/03(火) 18:41:47.33 ID:ng3oDKU3
過去60年に敷地内に床上浸水が無くて、過去300年に町内に死人の出る津波が
無くて、ついでに市内に有史以来街がまるっと滅びる大津波が無ければ問題ない。

調査能力が無いなら台地や高台に住むこと。
内陸なら最大浸水高より下は鉄骨かRCで作れば大丈夫だが
海沿いでは浸水の過去=人の住む所ではないと考えるべき。
海沿い=海から10キロ以内くらいかな。
298名無し不動さん:2011/05/03(火) 21:43:22.81 ID:CRN4xNSj
都心のマンションに暮らして
連休は御殿場や軽井沢のレンタル別荘でのんびり過ごすのがベスト
299名無し不動さん:2011/05/03(火) 22:28:19.66 ID:???
都心のマンションは液状化で倒壊して
御殿場や軽井沢の別荘は火砕流に飲まれる
300名無し不動さん:2011/05/04(水) 11:05:30.47 ID:???
マンションが液状化で倒壊して例は皆無
その程度のことも知らない沈下す
301名無し不動さん:2011/05/04(水) 11:06:39.62 ID:???
>>300
いちかわ
302名無し不動さん:2011/05/05(木) 14:23:13.45 ID:bMzwL/O1
市川は都心じゃなかろう
303名無し不動さん:2011/05/05(木) 14:48:42.57 ID:???
いちかわで倒壊??  聞いたことが無い
304名無し不動さん:2011/05/06(金) 11:14:52.43 ID:???
>>300関西大地震
305岡山で追突された:2011/05/06(金) 13:16:16.15 ID:???
市内に来る田舎者は

呆れる位に警戒心がない

三車線の道路の左右が混んでいるのに

速度を落とさないで

タバコを吸おうとする

(:_;)おかげで追突されちまったぃ!
306 【東電 87.8 %】 :2011/05/06(金) 18:29:34.24 ID:???
大都会・岡山
307名無し不動さん:2011/05/07(土) 02:28:46.41 ID:???
は元々湿地帯、干拓地で牛窓諸島超えてくるレベルの情弱津波でも確実に海の底
308名無し不動さん:2011/05/10(火) 18:09:13.07 ID:PU1I2sBS
桃食べ放題はいいよな、きび団子はあんまりいらん。もみじまんじゅうよりは好き。
309名無し不動さん:2011/05/10(火) 18:58:33.59 ID:???
おかやま、って言うひびきが嫌だな

地元民も根性悪そうだし
310名無し不動さん:2011/05/10(火) 20:19:47.88 ID:???
うちは7年前に700万の公団分譲マンションを35年ローンで買った。月々の支払い2万円。。
奥さん優雅に専業主婦。
35坪の土地つきで駅まで徒歩15分、バス停目の前、空港までのリムジンバスも留まる。商店街まで歩いて30秒 総合病院まで15秒、最近セブンイレブンができそこまで1分 駅に超大型ショッピングセンター完成。小学校まで徒歩5分。

この生活ってどうなんだろうね。
311名無し不動さん:2011/05/10(火) 22:14:29.78 ID:???
築何年か分からないけど、そんなの長期間かけずに10年ローンか
余裕持たせて15年ローンぐらいでいいような気がするけど。
312名無し不動さん:2011/05/10(火) 22:24:40.22 ID:???
>>311
最初は7年で、とか思いましたけど。。
7年住んで結果的には、不況に左右されない非常に楽な生活ができました。
余裕ができたら、繰り上げ返済はありかと思いますが、
これから子供にお金がかかってきますんで。。。

総支払額も1000万に届かないくらいですからねぇ。。。

でも、どうなんでしょう。。
313名無し不動さん:2011/05/10(火) 23:49:41.89 ID:???
700万で買えるファミリー仕様の駅遠団地ってかなりしょぼそうだけど
住居そのものには拘らない住めりゃOK、ってなら環境的にはいいんじゃないの
314名無し不動さん:2011/05/10(火) 23:56:16.67 ID:UV+plwMR
車と同じで、消耗品だと考えれば、良い買い物でしょう。
315名無し不動さん:2011/05/11(水) 00:24:59.87 ID:???
>>314
日本家屋の場合、殆どが消耗品ですよ。
316名無し不動さん:2011/05/11(水) 00:44:18.03 ID:LpRNLF3J
>>310
何県の話?すくなくとも地域はどのあたり?
317名無し不動さん:2011/05/11(水) 02:11:02.03 ID:???
>>310 集合住宅の場合は修繕費と管理費でプラス2万くらい結局かかるのでは?
また修繕費も年々値上がりするのでは?
318名無し不動さん:2011/05/11(水) 06:51:47.77 ID:???
加えて固定資産税4万かな?
築30年物件が700万だとよほどの田舎だろう
どの道もうすぐ廃墟だ、10年経ったら値段はつかん
周辺の賃貸でもう少し綺麗なのでも6万円くらいだろ
いずれにしてもいやだけどな
319310:2011/05/11(水) 20:33:33.00 ID:???
東京まで車で10分位のところだよ。
10年に一度は外装・共用部のリフォーム してるから、案外きれいだよ。
入居前に前の人がリフォーム済みで、入居時のリフォームは30万で済んだ。
管理維持費は、駐車場込みで2万円というところだね。。値段は変わらず。。
320名無し不動さん:2011/05/11(水) 21:12:48.14 ID:???
>東京まで車で10分位のところだよ。
面白い奴だな、気に入った。
321名無し不動さん:2011/05/11(水) 22:19:27.82 ID:???
東京都まで車で10分の県境付近ならありえるかも?
322名無し不動さん:2011/05/11(水) 23:59:46.01 ID:vAmVMjwn
東京都でも2万ならあるだろ
奥多摩とかのほう
323名無し不動さん:2011/05/12(木) 00:08:38.75 ID:???
東京の何区まで車で10分かによる
神奈川と千葉、埼玉でえらい差だからな
山梨とか言わんでくれよな
324名無し不動さん:2011/05/12(木) 00:16:58.57 ID:???
公団分譲団地って都下なら300マンくらいからあるよね。
ヘソクリで買えるレベル。
325310:2011/05/12(木) 05:37:53.85 ID:???
都下とか奥多摩とかそんな不便なとこ住まねーよ(笑)
300万とかってどんだけ廃墟なんだよ。(笑)
首都高入り口まで車で数分というところ。。。
スーパーマーケットまで数秒というところ。。
ちなみに、空き部屋なしで待ち行列だから、寄ってくんなよ。。(笑)
この利便性からは、はなれられん。(笑)
326名無し不動さん:2011/05/12(木) 05:45:22.11 ID:l5nxDaBq
なにこれ意味が分からないwなぞなぞかw
株系の住民だけど、あの時は三宅島とか大島の伊豆諸島だったな
327名無し不動さん:2011/05/12(木) 05:46:49.32 ID:???
(笑)
。。

頭悪そうな文からみて足立区荒川区とかのDQN辺境とみた(笑)
まあ700を長期って時点でどんだけって話だけど
328名無し不動さん:2011/05/12(木) 07:12:14.14 ID:???
>>327
川崎とか言ってみても、DQNとか言われるんだろうな(笑)
329名無し不動さん:2011/05/12(木) 07:33:13.01 ID:+gxLEiDF
まあ、駅から徒歩15分てところで、もう遠慮する
330名無し不動さん:2011/05/12(木) 07:48:22.13 ID:???
>>328
川崎てDQNストライクじゃん
331名無し不動さん:2011/05/12(木) 08:23:50.56 ID:???
川崎の古団地で最近できたセブンイレブンが自慢
首都高に近いのが自慢


どこ出身?
332名無し不動さん:2011/05/12(木) 08:34:35.84 ID:???
平和島辺りだろw
ほっとけw
333名無し不動さん:2011/05/12(木) 11:46:06.08 ID:???
35坪の土地持分があって700万って時点で何かおかしいだろ
334名無し不動さん:2011/05/12(木) 11:47:01.95 ID:???
参考にどぞ
http://used-mansion.biz/
335名無し不動さん:2011/05/12(木) 12:22:08.73 ID:???
>>333
中古マンションと戸建比べて戸建買ったおれからみると
マンションの持分って所詮持分にしか過ぎない
336名無し不動さん:2011/05/12(木) 13:00:01.68 ID:???
>>322
東京まで車で10分とか言ってるから都内ではないし、>>328が本人で
>川崎とか言ってみても、DQNとか言われるんだろうな(笑)
とか言いながら、本当に川崎なのかもw

最初は千葉か、つくばエクスプレス沿線辺りかと思ってたけど。
337名無し不動さん:2011/05/12(木) 19:31:53.55 ID:???
338名無し不動さん:2011/05/12(木) 20:10:05.93 ID:???
>>336
サンスクエア川崎4号の目の前にセブンイレブンあるけど・・・川崎駅の前なんだよな・・・
700万では買えないよな。
339名無し不動さん:2011/05/12(木) 20:39:43.62 ID:???
>>338
700万だけ住宅ローン組んだっていっているから3000万前後でボロマンション購入だねw
340名無し不動さん:2011/05/13(金) 01:18:13.97 ID:???
ローン組んでるのは金がないからじゃなくて
住宅ローン減税狙いじゃね?
俺も別ローンに住宅500万乗せて上限いっぱいまで控除受けてるよ
341名無し不動さん:2011/05/13(金) 01:30:19.59 ID:WGXHywLW
342名無し不動さん:2011/05/13(金) 11:23:30.06 ID:???
ボロマンションがダメなところは水道水が腐っていることだ
水が微妙に黴臭くてぬるぬるしている
いくら安くても買ったら負けかなと思っている
343名無し不動さん:2011/05/13(金) 14:53:37.38 ID:???
>>338
川崎がDQNタウンと思ってないようだから
駅前物件なら嬉々として自慢の一つに加えるだろう
344名無し不動さん:2011/05/13(金) 17:52:12.87 ID:???
>>343
でも川崎駅前マンション高いよ。
西口だと60平米で4000万とかするよ。
345名無し不動さん:2011/05/13(金) 19:03:31.78 ID:???
高いかそれ?
築20年以上でその価格なら高いけど
横浜・川崎の主要駅で築浅ならそんなもんだろ
346名無し不動さん:2011/05/13(金) 20:25:11.18 ID:???
公団と公社の違いがわかっていないと予想して
市公社大島あたりかも
347名無し不動さん:2011/05/14(土) 11:21:52.85 ID:???
なぞなぞ大会にオラも参加
たまプラーザのすすき野第二団地でどや?
348名無し不動さん:2011/05/14(土) 14:50:07.94 ID:???
>347
それか!?と思ったが横浜市じゃなかったかな
349名無し不動さん:2011/05/15(日) 22:38:22.76 ID:???
700万の35坪は羨ましいね。
平米数にすれば100超えるし。
350名無し不動さん:2011/05/16(月) 00:00:56.13 ID:???
35坪の土地付きのマンションって意味が分からないね
築30年超なら700万もあるかもわからないけど
100平米の4LDKって意味なのかな
351名無し不動さん:2011/05/16(月) 05:36:29.83 ID:???
>>350
敷地の区分所有のことで
敷地が広い団地なんだろ
352名無し不動さん:2011/05/16(月) 23:43:31.67 ID:???
公団君 幸せそうでいいな。。
353名無し不動さん:2011/05/17(火) 01:56:04.82 ID:zto3bxmL
【東日本大震災】震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305473205/
354名無し不動さん:2011/05/17(火) 03:16:58.90 ID:ksXqpnWS
武蔵野だって被爆してるんだから困りものだ
355名無し不動さん:2011/05/17(火) 13:40:08.15 ID:???
賃貸の人は基本他人事
自分と家族の体への(放射能)リスクと仕事(収入)を天秤にかけ行動を決めればいい
哀れなのはローンの残っている持家
収入に加え、家資産まで捨てなきゃならん
さらにローンは捨てられるはずも無く、捨てた家のローンを払っていかねばならない
よって放射能被爆量が相当高くなるところまでこないと動けない(動いてローンがなくなるわけでもないけれど)
命を削って家を買う
ああ・・・・・・・・
356名無し不動さん:2011/05/17(火) 15:50:58.65 ID:???
>>355
賃カス君必死だねw
357名無し不動さん:2011/05/17(火) 18:28:03.55 ID:???
貧乏人賃カスニートはこっちに来たかw
358名無し不動さん:2011/05/17(火) 20:10:55.65 ID:/jjO+G1g
>>355
お前、タバコ吸ってる?
359名無し不動さん:2011/05/17(火) 20:43:53.03 ID:???
うちのマンション、この時代に10年前より2割値段が上がってる(笑)。
360名無し不動さん:2011/05/17(火) 21:09:57.38 ID:???
2000年物件は勝ち組
361名無し不動さん:2011/05/17(火) 21:40:37.03 ID:???
2000〜2004年までが最強
362名無し不動さん:2011/05/17(火) 21:50:09.94 ID:???
価格的にはその辺りは安いけど、何となくアフター姉歯物件がいいな〜
363名無し不動さん:2011/05/17(火) 21:57:36.96 ID:???
>>362
姉歯の後は、突貫現場が多い
364名無し不動さん:2011/05/17(火) 22:18:29.85 ID:???
>>362
その安い時期に
姉歯というかヒューザーはさらに安すぎて不安になる価格だったぞ
あれ買った奴は真面目に自己責任と思ったわ
365名無し不動さん:2011/05/17(火) 22:25:47.48 ID:???
>>364
だから民間はdocomoクソだって
366名無し不動さん:2011/05/17(火) 22:36:29.05 ID:???
公団南大沢を知らんのか
700万の団地君か?w
367名無し不動さん:2011/05/17(火) 22:43:40.36 ID:???
>>366
そういや、手すりが吹き飛んだ公団もあったな。
368名無し不動さん:2011/05/17(火) 23:11:03.57 ID:???
マンションか戸建てか以前に安い古団地しか買わない人がなんでここにいるんだ?
賃貸VS分譲スレにでも参戦したらどうだ
369名無し不動さん:2011/05/18(水) 07:06:14.99 ID:???
>>358
かわいそうに…
放射能吸ってる喫煙者<<短命<<放射能吸わない喫煙者
放射能吸ってる非喫煙者<<短命<<放射能吸わない非喫煙者
というだけの図式
370名無し不動さん:2011/05/19(木) 11:56:50.02 ID:???
賃貸大勝利
買ってる時点で負け組
371名無し不動さん:2011/05/19(木) 18:16:31.98 ID:???
賃貸にもランクがあってだな・・・
372名無し不動さん:2011/05/25(水) 08:01:47.04 ID:???
まさかアパートじゃないよな?
373名無し不動さん:2011/06/02(木) 07:34:44.43 ID:???
もともとマンションなんて居住形態の一種なだけであって
資産価値なんかまったくと言っていいぐらいないじゃん
目安としてはせいぜい3分の1ぐらい(それでも管理費だの
修繕費だのさえある)が適正だよね

貧乏でそういう居住のカタチを選択したんだから、
永遠に続くババ抜きで頑張ってね
374名無し不動さん:2011/06/02(木) 08:37:49.56 ID:???
建物部分は2000万円台。土地は共有なので実質価値はゼロ。
これに6000万円の値段をつけて売っているだけだからね。
375名無し不動さん:2011/06/03(金) 02:52:41.75 ID:1yRpwMF2
376名無し不動さん:2011/06/03(金) 18:47:24.09 ID:AEtgE0ym
>>369
地球上で全く放射線浴びない状態がありえると思ってんの?
377名無し不動さん:2011/06/03(金) 19:07:33.50 ID:nX/MoPXs
がしかし原発ぶっ壊れて放射能物質が絶賛蔓延中なのは
地球上でチェルノブイリとフクシマだけ
378名無し不動さん:2011/06/03(金) 19:14:52.99 ID:AEtgE0ym
放射能物質w
379名無し不動さん:2011/06/03(金) 19:59:37.01 ID:504kF+qY
買ったヤツが嘆くならまだしも買えもしねーグズの言葉なんてね。
泣けてくる。
380名無し不動さん:2011/06/04(土) 00:25:24.28 ID:5olcbKog
3年前に一戸建て買ったけどおまえらもう遅かったなw
これからは放射性材木とかコンクリとか建築資材とか混じってロシアンルーレットだから
うん千万の家なんて怖くて絶対に買えない
買うまでにチェックしてきた項目のなかで何よりも怖いわw
東日本もゆっくり沈没していくしな
381名無し不動さん:2011/06/04(土) 01:03:32.37 ID:???
中古ならだいじょうぶ
382名無し不動さん:2011/06/04(土) 05:37:36.57 ID:???
すでに建ってる家も三ヶ月分の放射性物質が堆積してるでしょ
383名無し不動さん:2011/06/04(土) 23:16:50.68 ID:???
放射性物質がそれほど届いてない西日本にも、建築資材では流通するからな。
384名無し不動さん:2011/06/04(土) 23:21:40.84 ID:???
>>376
マジで頭悪いの?バカのふりしてんのか?
とりあえず殆どの場合、放射能を吸うことは殆ど無いわな。
385名無し不動さん:2011/06/05(日) 10:04:05.99 ID:???
>>383
セメントはそんな遠くに運ばんだろ、コストの無駄。
386名無し不動さん:2011/06/05(日) 14:02:41.29 ID:???
> 放射能を吸う

放射能ではなく、いうなればせいぜい放射線だろう。
しかも放射線を吸うという事象はあり得ない。
387名無し不動さん:2011/06/05(日) 18:42:31.92 ID:???
>>386
ホンマもんのアホでしたか・・・
呼吸による内部被曝があるから、屋内退避なんていう対策があるっての。
そろそろまじめにあなた自身のリスクを調べたほうがいいですよ。

>>386みたいなのを見ると、政府というか官僚による情報操作に感心する。
情報を隠蔽して小出しにすることで民衆のパニックを完全に押さえ込んだよね。
388名無し不動さん:2011/06/05(日) 20:22:20.07 ID:???
なにもそんなことを言ってる訳ではなく、
放射性物質だろーよってオチでしょう。
389名無し不動さん:2011/06/05(日) 23:48:19.88 ID:???
387の方が、浅はかだね、にわか知識を上手く消化せず
他人にサジェスチョン。しかも自分のあほさ加減の露呈を長々叙述。

390名無し不動さん:2011/06/05(日) 23:53:59.73 ID:???
そう?横だけど387の方が微妙じゃ無い?
放射線も放射能も吸えないけど、放射性物質は吸えるし
391名無し不動さん:2011/06/06(月) 05:36:07.08 ID:???
放射能を吸うとか放射能物質とか言ってる387に
正しい単語知識なんか与えると面白くなくなるだろー
392名無し不動さん:2011/06/06(月) 07:14:15.28 ID:???
>>391
放射能物質とか言っているのとオレを一緒にするなw
393名無し不動さん:2011/06/06(月) 12:40:22.69 ID:???
お笑い387
394名無し不動さん:2011/06/06(月) 18:17:24.87 ID:???
384もイジったげて!
宇宙とか地球とかどうやってできたと思ってんだか。
395名無し不動さん:2011/06/07(火) 07:11:52.07 ID:???
まあなんにせよ、23区の価値が激減したことで
戸建とマンションの比較がまともに出来るようになったかもな。

実際の地価じゃなくて、住むには適さない地域になったってことね。
396名無し不動さん:2011/06/07(火) 08:09:07.51 ID:???
福島原発から放出された微細な放射性物質が空中をさまよっていて
それを人間が吸い込めばめでたく被爆するんだけどね。
東京もそろそろ終了ですよw
397名無し不動さん:2011/06/15(水) 02:46:03.20 ID:???
無視できるレベルの放射性物質のことで負け惜しみを書き込む貧乏人ばかりだな

どうせお前らは一生買えないから安心しろよw
398名無し不動さん:2011/06/15(水) 20:58:29.09 ID:???
>>397
おいおい、まだ信じてるやついるのかよ。
ガイガーカウンター購入して近くの公園で測定してみろって。
399名無し不動さん:2011/06/20(月) 11:35:10.40 ID:uPzANC4J
結局、マンションの良さを全く立証できなくなったって事でOKですか?

ローン組んでまで空間居住権を購入?しちゃった人は本当にお気の毒。

400名無し不動さん:2011/06/20(月) 17:43:44.80 ID:???
マンションの良さと言うより、東京(笑)でしょ。
401名無し不動さん:2011/06/20(月) 20:40:01.65 ID:???
東京4区最高!最強!!!!
402名無し不動さん:2011/06/21(火) 03:47:05.79 ID:???

賃貸派にとって不動産とは【すっぱいブドウ】wwwwwwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/すっぱい葡萄
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1238313342
403名無し不動さん:2011/06/21(火) 09:15:10.34 ID:???
>>401
過去の栄光になりつつあるな。
404名無し不動さん:2011/06/21(火) 09:52:15.95 ID:???
↑すっぱい葡萄?
405名無し不動さん:2011/06/21(火) 23:16:02.82 ID:???
【すっぱいブドウ】
イソップ物語の一つ。キツネが美味しそうに実ったぶどうをとろうと何度も試みるが、ぶどうは高い所にあってキツネは届かない。最後に「あのぶどうはどうせ、すっぱいに決まっている。」と負け惜しみを言ってキツネは去っていく、というもの。
そこから、手に入れたくて努力しても手にいれられないものに対し、それを自分にはふさわしくないもの、低級なものと自分にいいきかせて心を落ち着かせることをいいます。
406名無し不動さん:2011/06/22(水) 09:36:22.21 ID:???
>>405
>手に入れたくて努力しても手にいれられないもの・・・
いや、東京で仕事してないから、欲しくないんだが・・・マンションだし。

>低級なもの
違うよ、放射線量がハイレベルなだけだよ。
407名無し不動さん:2011/06/24(金) 03:46:17.53 ID:hdQVH9cK
放射線量云々言うなら・・・どこに行ったら安全なんだ?
東京は住むには良い。出来れば高級賃貸マンションに住んでみたい。

でも、本当に、共同住宅を「買う人」って、理解ができない。
お金持ちの道楽でキャッシュで買うならまだわかるよ。
35年ローンとか組んで共同住宅の一区画の居住権を買う・・・
すっごい事だと思わないのかな?
408名無し不動さん:2011/06/24(金) 06:06:14.30 ID:???
>>407ヒント;人生70年 好きなように生きたい。

酒、タバコ、女、ギャンブルが悪いことだと皆、知っている。では”お坊さん”のような生き方だけが良い生き方なのか?

否。楽しみなさい。

開高健曰く、”君が30才を過ぎていて、君の目の前に水が注がれたコップがある。飲みたかったらすぐ飲みなさい。

後で飲もうと思っていても、戻ってきた時には他人に飲まれているか消えている。人生は短い。
409名無し不動さん:2011/06/24(金) 06:20:23.24 ID:???
補足説明。 不動産は10年後20年後にもあるだろう。むしろ安くなる可能性もある。

しかし君が60歳になって現金一括で家を買えたとしても、その家を楽しめるのはわずか10年。(平均寿命換算)

君が30歳を過ぎていて余禄があるなら、賃貸なら豪華なマンションで。もしくは埴生の宿でも君を癒してくれるマイホームを手に入れなさい。

人生を楽しめ。もちろん通帳の0の桁が増えるのが好きで、増える0の桁が君を癒すならばそれもよかろう。

(i)くぱぁ



410名無し不動さん:2011/06/24(金) 20:55:18.69 ID:mTkdCwuG
マン損は乗り合いバスです。
基地外や騒ぐガキも同乗し、停車(年数経過)ごとに賃貸入居者や中古購入者が乗り込み
しまいには運転手ガイド(管理組合)の言うことも聞かなくなる。
さらに乗り続けると運賃(管理費修繕積立金)も高くなる。

戸建ては自家用車。
当然ベンツもあれば軽もあるが 共にハンドルを握る自分の意思次第。

高級とかミニとか金額や広さ、駅近とかで区別する必要はナシ。
住みやすさなんてのも個人の価値観次第。
都心か田舎かも人それぞれ、通勤方法も様々なので比較不能。

ただ絶対確実に言えるのは、
都心の高級タワーマンションであろうが郊外のボロマンションであろうが、
乗り合いバスという仕組みは変わらない。
逆に大邸宅であろうが狭小ミニ戸であろうが、
自家用車という仕組みもかわらない。

マンションを買った奴はホームラン級の馬鹿です。
積立金が増額することも知らない大馬鹿です。
411名無し不動さん:2011/06/24(金) 21:02:41.92 ID:08HXbA1J
言えてる
将来の戸建て居住用を見据えて、とりあえずの居住用と投資用の運用資産と云うことを兼ね備えるならば、わかるが
412名無し不動さん:2011/06/24(金) 22:11:38.70 ID:OD/lMi0z
>>410
自家用セスナ機を操縦するより、
ファーストクラスに座る方が、
安全で快適だと考える人も居る。
413名無し不動さん:2011/06/24(金) 22:56:04.63 ID:???
↑一生賃貸がファーストクラス?
それこそ、すっぱい葡萄だわなww

投資用でファーストクラスかどうかは、沈太郎が決めることだろ
414名無し不動さん:2011/06/24(金) 23:16:38.67 ID:aaIapgoL
あれっ?
ここ賃貸スレだったかな?
415名無し不動さん:2011/06/25(土) 00:18:19.46 ID:???
賃貸スレ?
どっちがいいんだ?
http://used-mansion.biz/
416名無し不動さん:2011/06/25(土) 00:21:49.32 ID:???
マンション売ってる営業マンと、
建設会社でマンション設計やってる友人がいるんだが
二人とも「自分が買うなら戸建かな・・まあマンションにも良い面あるけど」と
言っているのが、その控えめな言い方にリアルさを感じてしまう。
417名無し不動さん:2011/06/25(土) 11:00:10.93 ID:???
日本を代表する建築家は普通のマンションが一番だと言って実際住んでるけどな
渡辺篤史もコンクリ打ちっぱなしの自宅を売ってマンションに住んでたりする
418名無し不動さん:2011/06/25(土) 16:57:22.92 ID:???
いや、まだ持ってるよ。マンションには住んでいない。
419名無し不動さん:2011/06/25(土) 18:05:04.63 ID:???
>>417
その、日本を代表する建築家って誰?

雨漏りオトコだったら笑える
420名無し不動さん:2011/06/27(月) 19:43:43.91 ID:CF9YA2xr
家の購入って、価格は高くても感覚としては欲しいおもちゃを購入するのとたいして変わらないな。
マンションは、大きな建物の一室だけ使わせてもらうってのがいまいち所有感に乏しいから、俺は戸建派だわ。
いい土地さえゲットできれば、その上に建てるおもちゃ(戸建)は飽きれば建て替えたらいいだけだしね。
421名無し不動さん:2011/06/27(月) 20:32:23.54 ID:???
>>420 同意。時速180km/h以上だせる車なんて必要ないのに
リミッターはずせば300以上だせる車を売っている。
【住まい】は嗜好品だね。
422名無し不動さん:2011/06/27(月) 23:22:58.71 ID:???
例えが下手過ぎるw
423名無し不動さん:2011/06/28(火) 02:30:23.13 ID:???
>>422 女は産む機械だから子宮があって排卵能力あればいいのに
容姿や家柄もこだわるよね。
【住まい】は嗜好品だね。
424名無し不動さん:2011/06/28(火) 02:32:14.62 ID:???
>>422食事なんてカロリーと栄養とればいいだけだから
玄米食にサプリでじゅうぶんだけど。
中華、仏、伊、和食といろいろたべたがるよね。
【住まい】は嗜好品だね。
425名無し不動さん:2011/06/28(火) 02:35:28.47 ID:???
>>422リーマンなんて紺色のスーツに
レジメンタルタイ、白シャツ、青シャツ、
黒いストレートチップの革靴あればすむのに
グレーのスーツやチェック柄のシャツ、クレスト柄のタイつけるよね。
【住まい】は嗜好品だね。
426名無し不動さん:2011/06/28(火) 02:37:25.02 ID:???
エヘヘあおりに反応しちゃった☆(ゝω・)vキャヒ
427名無し不動さん:2011/06/28(火) 02:51:53.54 ID:???
またどの例えもおしなべて下手だな
428名無し不動さん:2011/06/29(水) 20:59:41.99 ID:???
金持ちは便利なとこに戸建買えるが、庶民は無理。
郊外戸建に住むくらいなら、近くのマンションを選ぶ人はかなりいる。
429名無し不動さん:2011/06/29(水) 22:08:34.88 ID:???
金持ちは豊かな住環境と利便性を兼ね備えた郊外に大量に移転しましたよ
その代表格が成城であり田園調布です
今日日都心にまともな戸建て街など数える程しかありませんし、年々失われつつあります
430名無し不動さん:2011/06/29(水) 22:13:40.84 ID:???
東京も欧米の主要都市と同じように、ごくごく一部のエリアのぞいて中心部は労働者階級が仕事のためだけに住むダウンタウン化し(そのほとんどが集合住宅住まい)、ゆとりのある富裕層は郊外、外周区に集住するというスタイルが定着してきましたね。
431名無し不動さん:2011/06/30(木) 08:18:00.40 ID:???
貧民のくせに富裕層の話で誤魔化しても痛々しいだけ
432名無し不動さん:2011/07/01(金) 06:45:14.46 ID:???
一等地のマンションか、戸建。
両方無理なら賃貸がベスト。

中途半端な立地のマンションが一番ダメ。
433名無し不動さん:2011/07/01(金) 10:23:59.44 ID:???
不人気地の戸建も同レベル。
434名無し不動さん:2011/07/01(金) 12:44:35.11 ID:???
23区のマンションなら、まだ理解できるが、
千葉の田舎に突然建ってる、マンションとかって、理解できない。
435名無し不動さん:2011/07/02(土) 00:13:56.78 ID:???
>>433
同じ不人気地なら、マンションのほうが圧倒的にまずい。
売るに売れずに不良債権化した時のコストが高い。
436名無し不動さん:2011/07/03(日) 22:16:45.06 ID:???
一等地の戸建て>マンション
中途半端な立地の戸建て>マンション
不人気地の戸建て>マンション
23区の戸建て>マンション
千葉の田舎に突然立っている戸建て>マンション

これが現実じゃないかwww議論の余地なし
437名無し不動さん:2011/07/04(月) 17:18:45.99 ID:???
一等地のマンション>千葉の田舎に突然立っている戸建て
438名無し不動さん:2011/07/04(月) 18:15:18.99 ID:???
一等地の戸建>千葉の田舎に突然立っているマンション
439名無し不動さん:2011/07/04(月) 18:51:55.08 ID:???
千葉の田舎に突然立っている戸建て>千葉の田舎に突然立っているマンション
440名無し不動さん:2011/07/04(月) 19:59:06.26 ID:???
>>437
そういう視点でマンションの優位性を確認する奴多いよねw
441名無し不動さん:2011/07/04(月) 20:14:50.07 ID:???
だって俺都会育ちだから田舎は肌合わないんだ
442名無し不動さん:2011/07/05(火) 07:55:52.47 ID:???
>>441
俺もそうだ。
だから都会の戸建てに住んでる。

都会の戸建て>マンション
443名無し不動さん:2011/07/05(火) 10:08:47.82 ID:???
俺も、都会で生まれ育った。
だから、千代田区歌をいまだに覚えてる。歌い出しで、思わず笑ってしまうのも覚えてる。
貸しビルの上が住居。んー、戸建てともマンションとも違う。
444名無し不動さん:2011/07/05(火) 13:23:23.24 ID:???
"Manshon" nun est "mansionum" , ae "apartmentum".
Japoni parloei bizarem termine lol
445名無し不動さん:2011/07/07(木) 02:52:15.72 ID:???
>>444
そんなこと知られた話、いちいち書くな、ボケ
446名無し不動さん:2011/07/07(木) 08:25:48.36 ID:???
マンションの語源はマウソレウム
447名無し不動さん:2011/07/07(木) 13:19:33.91 ID:???
何語だかよくわからんレス(俗ラテン語の方言?)にレスをつけられる奴ってすげえなw
448名無し不動さん:2011/07/25(月) 03:34:14.87 ID:oaMqNCGG
結局
「借りる」なら職場に近い便利な集合住宅
「買う」なら地面に着いた戸建
集合住宅なら駅徒歩5分以内、戸建なら駅徒歩15分位まではいいかな?

なんで、南町田駅徒歩20分3LDK「集合住宅」を35年ローンで買うかな?

449名無し不動さん:2011/07/26(火) 00:04:03.85 ID:Gvdqkk2m
実際はマンションだろうが戸建だろうが一生関係ないでしょ?
450名無し不動さん:2011/07/27(水) 01:29:34.91 ID:32Ym3hRD
なに言ってんだ?
変な集合住宅を35年ローンで購入???した人?
「資産運用・売却時は保証します・家賃は無駄」
451名無し不動さん:2011/07/27(水) 01:32:59.47 ID:32Ym3hRD
よ〜く考えよ〜。
相手は歩合だよ〜。
売った後は・・・
452名無し不動さん:2011/07/27(水) 09:34:43.49 ID:???
>>450
保証内容はw
453名無し不動さん:2011/07/28(木) 14:41:46.63 ID:???
スレ的にオッケーなのか微妙だけどさ
一人暮らしの俺が住むに、
中古の一戸建てと賃貸マンションならどっちがいいかな?

中古の一戸建ては
値段:1800万ぐらい
場所:滋賀県
面積:4LDK、50坪ぐらい
交通:駅はまあ近い
環境:湖近い
状況:築20年ぐらい


賃貸マンションは
値段:月5万(会社から補助が出るため 分譲型)
場所:滋賀県
面積:3LDK
交通:駅は近い
環境:湖近い
状況:築20年ぐらい

用途はどちらも京都への通勤&別荘的な使い方をします
現在自宅は京都にあり(親、兄弟が住んでる)

お前らの意見が聞きたい
454名無し不動さん:2011/07/28(木) 14:42:26.17 ID:???
あー、ちなみに結婚は未定
455名無し不動さん:2011/07/28(木) 16:30:58.03 ID:???
普通は今は賃貸でいいだろうけど、年齢は?
456名無し不動さん:2011/07/28(木) 17:10:02.23 ID:???
>>455
29です
ジェットスキーとかバーベキューが好きなもんで、
できれば一戸建てがいいんですがねえ
ただ、自分ひとりだけで住むのはどうかと
457名無し不動さん:2011/07/28(木) 20:07:57.70 ID:???
1800万だと全額ローンとして、月10万くらい+税金月1万くらいか・・・20年ローンとして
そんだけ払って、趣味ができるくらいの収入があるなら戸建でもいいんじゃないか?

でも、50歳〜60歳くらいで建て直しが視野に入るから、正直微妙・・・


458名無し不動さん:2011/07/28(木) 20:47:02.22 ID:???
1800マンを3.5%くらいで運用すれば家賃+αの益が出る
住むのは賃貸にして浮いた金を適当に回してたほうがいいんじゃねえの
459名無し不動さん:2011/07/28(木) 21:33:41.13 ID:???
>>456
戸建賃貸とかは?ないかな?
460名無し不動さん:2011/07/28(木) 22:31:40.61 ID:???
結婚するかもしれない、と思うのであれば
よっぽど条件が良い物件で無い限りは
賃貸にしておいたほうが無難だと思う。
色々縛られるよ。
でもまぁ、京都に自宅があり親兄弟が住んでいるということであれば
「京都に戻って親という可能性ゼロ」と判断されて
むしろ好条件と感じる女もいるかもしれないなw
461名無し不動さん:2011/07/29(金) 20:38:29.28 ID:???
駅徒歩2分築4年マンション85平米と、駅徒歩10分の築7年の戸建土地30坪、同じ3100万円ならどっちがいいですかね?
問答無用で戸建ですか?
マジレス希望です。
462名無し不動さん:2011/07/29(金) 21:15:01.92 ID:???
自分なら戸建
463名無し不動さん:2011/07/29(金) 21:49:05.21 ID:???
戸建一択。
464名無し不動さん:2011/07/30(土) 01:44:23.87 ID:???
自分は基本的には戸建派なんだけれども
駅徒歩2分、というのは「駅近」という条件として中途半端さが無いので
駅によってはマンション選択のメリットも十分あるように思う。
マンションを選ぶ場合は中途半端が一番イクナイ、と個人的には思う。
465名無し不動さん:2011/07/30(土) 09:08:52.15 ID:???
ターミナル駅or地下鉄駅直結ならマンションでも可。
それ以外なら戸建でしょう。
466名無し不動さん:2011/07/30(土) 17:37:54.44 ID:???
>>461
戸建の延べ床100以下とか3Fとかなら、マンションの方がいいかも。
467461:2011/07/30(土) 18:35:04.34 ID:???
>>462-466 レスありがとうage

今日マンションみてきて、特に部屋や売主の方に不満もなく眺望なども満足です。

明日、戸建の方を見せてもらってきます。
土地面積が約31坪、建物面積が2階建木造で98平米です。

嫁はマンション派、私は戸建派で意見が別れっぱなしで困ってます。
468名無し不動さん:2011/07/30(土) 18:42:17.35 ID:???
>>467
物件をみる時は、昼・夜・休日等とシチュエーションを変えて見ないとダメよ。
近隣環境は重要なポイント。
469名無し不動さん:2011/07/30(土) 18:43:25.71 ID:???
車持ちか、持つ予定があれば戸建。
470名無し不動さん:2011/07/30(土) 18:54:04.29 ID:???
>>467
マンションの駐車場が機械式なら止めとけ、先々修繕費の負担になる
特に小規模・中規模マンション

あと、大規模マンションは実質建替え不可能。
死ぬまで住める年齢か、住み替え出来る財力が無いなら止めとけ

戸建も隣接する戸との間の距離が極端に狭い物件は止めとけ。




471461:2011/07/30(土) 19:02:29.62 ID:???
周辺環境は今住んでる公団のすぐ近くなので熟知してます。
戸建は学区も変わらず、小中学校徒歩5分で幼稚園児の子供には優しいです。最寄駅(京葉線)まで徒歩11ふんです。

マンションは築浅駅近で駐車場は自走式です。管理費積立駐車場で2万円くらいです。マンションは学区変わって、小中学校が1kmくらいなんですよね。。
472名無し不動さん:2011/07/30(土) 21:42:13.29 ID:???
固定資産税はどれくらい違うか比べた?
473名無し不動さん:2011/07/30(土) 23:40:29.50 ID:???
>>471
家庭状況によると思うが、専業主婦ならそのうち自転車で行動するから
駅の距離は検討順位が下がると思う
まだまだ働くぜ?って話なら女の人はヒールはくから近ければ近いほうがよいだろう
30坪で98平米って事は、駐車場も自転車置く場所も小さな庭も確保できるだろ
今何人で生活していて、これから増えるかどうかが論点だと思うよ
474名無し不動さん:2011/07/30(土) 23:50:39.78 ID:???
その条件だけじゃ決めよう無いよな
475名無し不動さん:2011/07/31(日) 21:50:25.36 ID:???
>>461
迷わず戸建てだろ
嫁の顔引っ叩いてでも戸建てかっとけ。
476名無し不動さん:2011/08/01(月) 08:29:06.84 ID:???
嫁の顔引っ叩いたら、家どころじゃなくなるがな・・・・
477名無し不動さん:2011/08/01(月) 12:07:57.49 ID:???
その条件ならマンションも十分検討の余地あり。
細かい条件がわからないからなんとも言えないが…
その戸建が綺麗に区画整理された住宅街にあって
周囲にスーパー病院等充実ということなら戸建、
そうでなければマンションを選ぶ。
478名無し不動さん:2011/08/01(月) 16:01:53.72 ID:???
戸建ては自分で管理しないといけないから嫁が嫌がるんだろうな。俺が庭の管理からゴミ出しから町内会対応から工事対応から全部やる!って言えば戸建てで良いんじゃない?
479名無し不動さん:2011/08/01(月) 16:20:58.80 ID:???
>>478
・・・・・それ、もはや嫁不要ということではないかw
480名無し不動さん:2011/08/01(月) 19:57:38.11 ID:ExXcEGoy
お前ら戸建て買う金がないから万損とぐずぐず比べてるだけだろ。金さえあれば戸建ての方がいいに決まってる。万損は負け組が買うもの。
481名無し不動さん:2011/08/01(月) 20:09:28.57 ID:???

こういう頭の出来がよろしくない発言は無視しましょう。
482461:2011/08/01(月) 20:28:38.54 ID:???
皆様ためになる意見をありがとうございます。
マンションも戸建も利用駅は同じで生活圏も同じです。駅からの距離と管理費を天秤にかけたりしてます。
今は資産価値、使い勝手の面で戸建に揺れてます。また進展があれば書き込みます。
483名無し不動さん:2011/08/01(月) 20:42:00.03 ID:ycuLDu7S
長期的な資産価値からすれば、
経年劣化しない「土地」の付いた戸建の圧勝、
が常識だろうね。
484名無し不動さん:2011/08/01(月) 20:43:48.31 ID:???
土地なんて、環境という所与の(自分の努力ではどうしようもない)条件に
様々に変化・無価値化することが今般の地震でよく学んだでしょうに。
土地さえついていれば、融資OKというのは昭和60年以前の価値感。
おまえ爺さんか?
485名無し不動さん:2011/08/01(月) 20:46:11.45 ID:???
日本の戸建ては資産化できない。
自然災害が多く梅雨もあるので建物の痛みが激しく、また環境規制が
なっちゃないので美しい街作り的側面からの
資産価値上昇の可能性が全く見込めない。
いったんスタートしたら劣化の一方、すなわち、大規模消費財と見るべき。
486名無し不動さん:2011/08/01(月) 20:48:25.02 ID:???
戸建てを買うモチベーションは資産価値ではなく、子供が何人もいてほんの
数年間だけ広いスペースが必要な場合であっても、賃貸で30万も月々
払いつづけるのが困難な場合、買った方がよさそうだろ、程度の位置づけ。
しかも将来、そんな古い家は転売できないというリスクを抱えた上での意思決定だね。
487名無し不動さん:2011/08/01(月) 20:49:08.38 ID:???
なかなか転売しづらい資産=資産とは言えない
488名無し不動さん:2011/08/01(月) 21:07:39.50 ID:???
つまり戸建とマンションはどっちがいいんだよ
489名無し不動さん:2011/08/01(月) 21:08:07.27 ID:ycuLDu7S
つまり、転売しやすい優良戸建を買うが吉。
例えば、公園の近隣で駅から徒歩数分とか。
490名無し不動さん:2011/08/01(月) 21:22:28.62 ID:???
>>公園の近隣で駅から徒歩数分とか。

こういう場所ってあんまりないよ
戸建てを好む人は雑踏が嫌いでちょっと離れて土地を構えるのが本筋
駅近戸建てって考えが矛盾してるんじゃないかな?
そんなに人が多いところがいいならそれこそみんなで住むマンションがいいと思うよ
491名無し不動さん:2011/08/02(火) 08:51:36.20 ID:lBj39cax
駅から5分も歩けば十分閑静だろ
492名無し不動さん:2011/08/02(火) 08:52:37.47 ID:???
>>490
同意
駅近戸建は高いだろうけど住みたく無い
493名無し不動さん:2011/08/02(火) 09:13:05.67 ID:???
>>489
「公園の中で駅から徒歩数分」に見えた。
494名無し不動さん:2011/08/03(水) 19:39:02.40 ID:???
>>483
地震と原発事故リスクを考えたら、長期的視点で土地も危うい。
賃貸で現金を持ち続けることがベストと考える。
495名無し不動さん:2011/08/04(木) 00:12:08.12 ID:Gtfc8ZsH
>>485
だな…
10年経つと上物はゼロ評価
土地でしか評価されなくなる
496名無し不動さん:2011/08/04(木) 21:47:03.27 ID:z9OQ/pR2
マンションで言う駅近は徒歩5分位内だけど、戸建てで言う駅近とは徒歩何分以内を言うのだろう?
497名無し不動さん:2011/08/04(木) 21:59:17.19 ID:???
駅近戸建ては雑多としてるから住みたくないなんて、所詮貧乏人の負け惜しみ。
都内の人気駅だって、駅前のメインストリートから奥にに5分も歩けば大抵閑静な住宅街。全然珍しくない。
498名無し不動さん:2011/08/04(木) 23:01:50.12 ID:???
徒歩2、3分で住宅地になるような駅は商業地がよほど発展していない不便な街ということ。
田園調布や成城くらい素晴らしい住宅地ならそれもステータスだけどね。お前らの住むようなところはただショボいだけ。
499名無し不動さん:2011/08/05(金) 01:28:50.20 ID:???
>498
お前どこの地方都市出身だよw
麻布南青山代官山等のセレブタウンも
下北三茶等の人気の下町も
駅前の大通りから5分もそれればすぐに閑静な住宅街だぞw一回見てこいよw
500名無し不動さん:2011/08/05(金) 01:42:01.27 ID:???
てねえはメクラか?
徒歩3分と5分じゃ大違い
カスが勝手に脳内変換して火病ってんじゃねえよ
501名無し不動さん:2011/08/05(金) 01:44:16.85 ID:???
>>499
それにしてもいかにもドカッペが挙げそうな街ばかり()
502名無し不動さん:2011/08/05(金) 06:39:35.61 ID:???
5分も歩けばっつっただけで、3分じゃ無理なんて言ってないんだけど。脳内変換はお前だろ。
かぶりが得意気に何を言ってんだか。
駅近戸建て買えなくて可哀想だね。
503名無し不動さん:2011/08/05(金) 06:57:39.83 ID:???
でもマンション徒歩5分以内と
戸建て徒歩5分〜10分を比べると
マンションのエレベーター渋滞がひどい場合、駅までの所要時間は同じくらい〜それ以上かかってしまったりする

それと比較すると、戸建ては駅まで〜10分くらいの距離で十分かもしれんな。
自分はより近いに越したことはないと思うけど。

>495
上物が10年で価値0って誰に騙されてるんだよ
504名無し不動さん:2011/08/05(金) 07:44:40.85 ID:???
16年くらい経つと上物はゼロ評価だからなあ。
505名無し不動さん:2011/08/05(金) 16:50:23.13 ID:???
金持ちが建てた中古戸建てが最強だな
506名無し不動さん:2011/08/05(金) 19:12:44.65 ID:???
>>505
そだね、ただ特殊な趣味の金持ちは除外しないと、とんでもない間取りになるけど。
507名無し不動さん:2011/08/05(金) 19:21:52.47 ID:???
金持ち過ぎてRCだと、中古でもあまり価値が落ちずに固定資産税も高そうだな。
508名無し不動さん:2011/08/05(金) 21:30:05.61 ID:???
>>485
俺もそう思う
家は資産じゃない

家を資産にするならもっと効率のいいものがいくらでもある
家は耐久消費財です

一軒、自分が自由に住める家があるなら
もう家を買う必要はない

もし欲しくても賃貸すればいい
残ったお金は株とか金とかに換える方がいい

人間の大きな買い物である家も車も値下がりが激しすぎる
価値が現行より上がるなんてことはまずないし
509名無し不動さん:2011/08/06(土) 00:32:27.46 ID:VReDeDrf
>>508
建物はそうだが、土地は別じゃね?(エリアにもよるけど)
510名無し不動さん:2011/08/06(土) 01:32:53.43 ID:P6KYldvf
家賃が20万以上する地域なら、
現役のうちに買っておいて、
老後は管理費のみ払うだけで良い状態にするのもありですかね?
511名無し不動さん:2011/08/06(土) 01:49:58.48 ID:???
バブル期は土地が信用力で融資されたけど、今は大きなサイズの土地じゃないと
まともな評価はされない。
512名無し不動さん:2011/08/06(土) 06:52:20.89 ID:???
手頃めな35〜50坪くらいが強いと思う。
それでも都内の住環境いい場所は土地だけで億越えるけど。
513名無し不動さん:2011/08/06(土) 10:40:41.82 ID:???
でかい土地は買える奴がいないし(客がかなり限られる)、一筆で売却しようとすると坪単価で相場の10〜20%は下げざるを得ないので資産としては厄介者だよ。
それでも買い手がつかなくて業者に買い叩かれたら30%〜offだから更に悲惨。
514名無し不動さん:2011/08/06(土) 11:15:58.38 ID:VReDeDrf
100平米(30坪)〜120平米(36坪)くらいが、資産効率最大かな。
それ以上だと、分筆できる200平米(60坪)以上ないとダメ。
515名無し不動さん:2011/08/06(土) 12:08:19.30 ID:???
>>513
競売とか興味あるんだけどねぇ
ヤフオクでもそうだけど業者が中間マージン取るのがムカツク
業者は買い叩く力はあるんだろうけどね

業者は土地買い叩いて上物テキトーに立てて高値で売るんだろ?
なんかそういうのが嫌
516名無し不動さん:2011/08/06(土) 18:05:48.03 ID:???
マンションは立地条件・眺望・価格面では良いところが多いのかもしれないけど
なにかあったときに土地がある戸建の方が安心だと思う。
津波の場合はマンションの方がいいかもしれないけど、普通の地震の場合は
最悪でも瓦礫を片付けてテント生活に入れる戸建てのほうが有利じゃない?
517名無し不動さん:2011/08/06(土) 20:06:18.39 ID:???
万が一地震で家が倒壊したら土地売っぱらってマンション買えばよろし。
518名無し不動さん:2011/08/06(土) 20:12:35.52 ID:???
まあ俺はそれでもマンションなんか買わずに中古戸建てを買うけどね。
建物には金を出さずにタダでより新しい家に住み替えていける日本の不動産市場は天国だよ。業者やメディアは絶対に報じない真にお得で賢いベストバイ、それが金持ちの建てた評価額が限りなくゼロに近付いた中古戸建て。
519名無し不動さん:2011/08/06(土) 21:23:29.28 ID:???
マンションの眺望なんて
なんのメリットもない
520名無し不動さん:2011/08/06(土) 21:25:47.10 ID:tL9SyxuH
確かに、金持ちが建てた中古戸建だったら、
周辺環境も良さそう出し、やっぱお買い得かな。
521名無し不動さん:2011/08/07(日) 03:24:41.98 ID:???
無いな
522名無し不動さん:2011/08/07(日) 09:58:35.78 ID:???
>>518
玉数が少ないから、自分の好みに合うかは微妙・・・・
523名無し不動さん:2011/08/08(月) 00:34:49.05 ID:qz31+6kF
>>518

おいしい物件は、エンド客に回ってきません
524名無し不動さん:2011/08/08(月) 23:51:06.27 ID:O+Vnr/g/
立地次第だな
中古物件でも駅から遠いとか勘弁
525名無し不動さん:2011/08/08(月) 23:59:13.81 ID:um+dKf+b
俺的には、最寄駅から徒歩10分圏内ならOK。
ちょうどいいウォーキングになるしね。
526名無し不動さん:2011/08/09(火) 07:54:21.16 ID:???
>>516
大地震の瓦礫かたずけるのは個人じゃ無理。
行政頼みになるから早くて数ヶ月。
すぐには生活出来ない。
527名無し不動さん:2011/08/09(火) 07:56:56.71 ID:???
>>518
中古戸建の良し悪しを見抜けるか?
自信があるなら、買えば良いが騙される奴が多数いる。
528名無し不動さん:2011/08/09(火) 07:59:32.49 ID:???
>>525
最寄駅から10分で良好な戸建が無理なく買えるか?
そうとう郊外じゃないと無理だろ。
529名無し不動さん:2011/08/09(火) 08:06:38.19 ID:plP8WwnK
中古は水まわりが悪くなってるのがどうにも…

都市部の駅近だと良物件は掘り尽くされてる
再開発される地域で新築狙うしかない
530名無し不動さん:2011/08/09(火) 11:30:20.66 ID:???
それくらいリフォームで対応すりゃいいだろう。キッチントイレバス全て新品にしても大した費用じゃない。
ま、前所有者が金持ちだったらボロボロに傷んでるなんてこともないだろうけどな。
531名無し不動さん:2011/08/09(火) 12:49:38.81 ID:???
新築マンション
中古マンション
新築一戸建て
中古一戸建て
古家付き土地を買ってフルリフォーム
土地を買って新築

どれが一番税金が安いのかな
532名無し不動さん:2011/08/09(火) 19:59:13.51 ID:???
>>531
物件にもよるが、

新築マンション>中古マンション>新築一戸建>中古一戸建>リフォームの順になりやすい。
土地買って新築=新築一戸建

あくまで、上物の税金分のみの計算。

533名無し不動さん:2011/08/09(火) 21:47:05.03 ID:???
耐震基準証明書があれば、中古物件の税金もかなりお安くなるよ
534名無し不動さん:2011/08/09(火) 23:23:12.92 ID:???
固定資産税は?
535名無し不動さん:2011/08/10(水) 01:43:17.66 ID:I5T2PT1Q
中古は修繕費用の積み立てが高い水準から始まるから損な気分
536名無し不動さん:2011/08/11(木) 06:58:41.52 ID:saTi7819
駅から徒歩10分以上は意外と距離があったりする罠
537名無し不動さん:2011/08/11(木) 09:20:40.46 ID:???
10分はひとつの壁だよね〜
538名無し不動さん:2011/08/11(木) 10:02:14.91 ID:???
同じ値段なら
文京区小日向の水害ハザードマップが黄色の地区で庭なし一戸建て
成城の国分寺断崖の地区(坂道)庭付き一戸建て
杉並区の庭付き一戸建て
どこを選ぶ?
迷ってる
539名無し不動さん:2011/08/11(木) 10:17:09.00 ID:???
成城>>>小日向>>杉並
540名無し不動さん:2011/08/11(木) 10:28:45.12 ID:???
土地の広さと形がわからないとなんとも言えん
541名無し不動さん:2011/08/11(木) 10:41:34.54 ID:???
>>540
成城と杉並はマッチ箱位の比率の長方形
小日向はレンガみたいな縦長
広さは同じ位で50坪弱
成城、小日向はRC造.杉並が木造
しかし成城が築30年オーバー改装が必要
小日向、杉並は築15年位です
地方に住む親を引き取り事を考えると成城の坂道はきついのかなあと思ったり
何かあったとき売りに出す事を考えてるので資産価値的に余り変動がない所がいいなとは思ってます
542名無し不動さん:2011/08/11(木) 11:02:36.02 ID:FunKi07p
東京とほぼ同レベルの都会ってあとどこなの?
大阪?福岡?
引っ越すからさマジデ
543名無し不動さん:2011/08/11(木) 11:20:49.33 ID:???
>>541
整形地、築年数から資産価値でいえば杉並かな?
杉並といってもエリアによって利便性は様々だが・・・
544名無し不動さん:2011/08/11(木) 14:56:34.31 ID:???
成城4は駅までフラットだろ?
545名無し不動さん:2011/08/11(木) 18:28:10.77 ID:???
>>541
俺なら小日向かなぁ・・・
546名無し不動さん:2011/08/11(木) 18:32:48.07 ID:???
杉並だけは2ランク下がって、無いな
547名無し不動さん:2011/08/11(木) 18:36:34.29 ID:???
文京区こそ坂の街でジジババには暮らしにくい街だと思うが。
しかし小日向で50坪の家なら立派だな。
成城だと200、300坪超の豪邸がごろごろあるので立派感は期待できない。
548名無し不動さん:2011/08/11(木) 20:22:07.63 ID:saTi7819
結局は生涯身を捧げる会社が決まらないと居を構える場所も決まらない
549名無し不動さん:2011/08/12(金) 09:48:03.20 ID:???
転職を繰り返すほとんどの人は、生活レベルが下がっていく。
550名無し不動さん:2011/08/12(金) 14:07:42.48 ID:dZ8Rby5b
残念ながら俺はステップアップの連続だぜ。今は不労所得まである。
551名無し不動さん:2011/08/12(金) 23:14:34.59 ID:???
>>549
五分五分じゃないの?
俺は、転職して現状維持だったw
前の会社はどこかの大会社n吸収されたがw
552名無し不動さん:2011/08/13(土) 01:03:14.14 ID:PrEDJNRR
年収500万がローン審査の一つの壁
553名無し不動さん:2011/08/13(土) 01:24:41.25 ID:???
なんか特にほしいものもなく結婚の予定もなくたらたら働いてたら
キャッシュで一括払いできる位の金貯まってた
なんで家でも買うかと思い始めたんだが
一気に支払うのと分割支払いって
どっちがいいんだ?
554名無し不動さん:2011/08/13(土) 10:04:04.17 ID:???
>>553
キャッシュで払ってスッカラカンにならないのなら、キャッシュ。
555名無し不動さん:2011/08/13(土) 14:04:03.55 ID:nOujGxro
余力が300万以上残せるならキャッシュ
556名無し不動さん:2011/08/13(土) 14:24:43.39 ID:???
そっか、やっぱりキャッシュか
今貯金確認したら定期いれて二億ちょっとあった
金はあっても寂しい人生だな
おまいらならどこに買う?
いずれ両親呼ぼうかな
できれば都内一種低層地区で庭付きがほしいが
557名無し不動さん:2011/08/13(土) 15:51:55.64 ID:???
>>556
千代田区か文京区だな。ただ、2億じゃ少しきびしいかも。
558名無し不動さん:2011/08/13(土) 22:00:01.69 ID:nOujGxro
文京区は月極駐車場が月6万の世界だぞ
559名無し不動さん:2011/08/14(日) 06:22:32.21 ID:???
両親呼ぶなら、散歩にも買い物にも便利な吉祥寺あたりは?
560名無し不動さん:2011/08/14(日) 07:11:32.85 ID:???
ウソに決まってんだろが
561名無し不動さん:2011/08/14(日) 08:33:10.01 ID:yjxnbT+Y
マンション買うやつは頭のネジゆるんでいる
毎日上下左右に気を使い、管理費、積立金、駐車場が抽選とかw 
で駐車するのに金取られるんだろ
管理組合では見たくも無い隣近所と顔を合わせ、隣がベランダでタバコを吸い
ガキが騒ぎたて、一日中どこからか夫婦喧嘩の声が聞こえる
と思ったら地下駐車場の車が豪雨で水没

楽しそうだな・・・。
562名無し不動さん:2011/08/14(日) 09:21:40.34 ID:???
戸建買えないなら、賃貸で我慢しな
563名無し不動さん:2011/08/14(日) 09:29:37.58 ID:???
これからの時代は実家を建て替えするのが堅実
親が戸建てを持ってない輩がマンションを買う
564名無し不動さん:2011/08/14(日) 11:44:06.92 ID:???
>>563
実家に住めない奴も多いんだが・・・職場との距離とか嫁姑の関係とか・・・・
565名無し不動さん:2011/08/14(日) 12:39:10.08 ID:svYuloYE
>>563
それ田舎者の発想w
都会人は立地が命だから
そもそも騒々しいマンションてのは築年数の経過したボロの話
そういう地域にはそれなりの所得層の人しか住まない
駅前の最新タワー型マンションなんか交通量の多い幹線道路沿いでも静かそのものだよ
隣人との付き合いも田舎の戸建だと村社会だから面倒だろ
変り者とかいそうだし
566名無し不動さん:2011/08/14(日) 15:58:30.72 ID:???
>>558
6万ってどこだ?一般的な相場はせいぜい3〜4万だろ
567名無し不動さん:2011/08/14(日) 18:27:54.75 ID:???
タワマンw
568名無し不動さん:2011/08/14(日) 18:32:48.76 ID:???
タワマンて貧乏人が見栄貼るための
いい鴨物件だよなー
マンションなら低層だな。もちろん第一種低層地区のな
569名無し不動さん:2011/08/14(日) 19:10:50.67 ID:???
駅前タワマンなら価値あるっしょ
一低のマンションもいいけど、それなら戸建てにしない大義がないんだよね
570名無し不動さん:2011/08/14(日) 19:15:43.93 ID:???
タワマンとか高層階って実は地上の音が反響して上に響くんだよ
洗濯物干せないし地震があってエレベーターとか止まったらもう大変
眺望がいいのは いいね花火が真正面から見える
571名無し不動さん:2011/08/14(日) 19:24:50.53 ID:???
ケータイも繋がらないタワマンなんて
572名無し不動さん:2011/08/14(日) 19:36:39.96 ID:???
地震の後はタワマンに住もうと思う人間は少なかろう
573名無し不動さん:2011/08/14(日) 19:44:41.86 ID:svYuloYE
資産価値なら駅前マンション
駅から離れた一軒家なんて万が一賃貸に出さざるを得なくなっても借り手いないし歳くって売却したくなっても買い手つかず
自分の終の住みかにするしても通勤にかかる時間は人生の無駄使い
574名無し不動さん:2011/08/14(日) 20:14:13.86 ID:???
住む街で価値が決まるのだよ
それからマンションか戸建てかを考えるものだ
八王子駅前のマンションと杉並の戸建てでは、価値が違う
575名無し不動さん:2011/08/14(日) 20:36:26.06 ID:svYuloYE
そう、まず立地と生活環境が最優先ね
576名無し不動さん:2011/08/14(日) 20:39:31.08 ID:???
駅から離れた戸建てを二戸賃貸に出してるけどすぐに埋まるよ。
戸建てを賃借するファミリー層は駅近よりも学校や公園が近いことを優先するからね。
よほどの田舎でなけりゃ借り手がいないなんてことはない。
むしろ今は乱立しすぎたタワマンの方が借り手がいなくて瀕死の状態。
577名無し不動さん:2011/08/14(日) 21:30:55.88 ID:E6IP6fVT
どちらにせよ、分譲マンションも一戸建ても利回りを考えたら3パーセント位しかいかないでしょ。
地震で壊れる事を考えると一戸建てがましだけど、東京で利便性良い所で5000万程度じゃ
マンションしか買えないしな。
578名無し不動さん:2011/08/14(日) 22:33:41.05 ID:iHD1yrdA
現実的には3000万円代が手の打ち所
必然的に駅近マンションになる
579名無し不動さん:2011/08/14(日) 22:37:04.03 ID:???
Mr.サンデーでやってたけど、今5000万台でビバリーヒルズの家が買えるぞ
580名無し不動さん:2011/08/14(日) 22:38:07.57 ID:???
>>826
チバリーじゃなくて?
581名無し不動さん:2011/08/14(日) 22:44:12.57 ID:???
そう、アメリカのビバリーヒルズ
株安で財産失って売りに出されてるのが多いらしい
屋外温水プール付きの家が14000万で買って5250万で売りに出されスイス人が買ったってよ
582名無し不動さん:2011/08/14(日) 22:45:19.17 ID:???
ワンハンドレッドヒルズは2億くらいする
583名無し不動さん:2011/08/14(日) 22:46:52.47 ID:???
14000万でそんな家が買えるのか…
都心なら50坪も買えないぞ…
584名無し不動さん:2011/08/14(日) 23:10:14.52 ID:???
あったりめえだろカス
ビバリーヒルズは都心じゃねえんだよ
585名無し不動さん:2011/08/14(日) 23:12:42.46 ID:???
まあロスが田舎だからな
586名無し不動さん:2011/08/15(月) 06:47:01.69 ID:BPT8bh1c
>>568
それ逆w
郊外に一軒家建てるほうがよほど見栄っ張りだろ
587名無し不動さん:2011/08/15(月) 07:56:26.90 ID:???
郊外でマンションほど馬鹿げたものはないだろ…
マンションは都心で一戸建てが買えない人が買う物
588名無し不動さん:2011/08/15(月) 07:57:20.87 ID:???
あ、セカンドハウスならマンションでも一戸建てでも好きにしろとは思うw
589名無し不動さん:2011/08/15(月) 08:34:59.74 ID:XW3nYrT4
>>576
でも売ろうと思うと売れねえぞ。
俺、戸建て売った事あるから、わかるけど。
590名無し不動さん:2011/08/15(月) 08:52:47.53 ID:???
マンションは立地が全てだから場所さえ良ければ古くても売れる
戸建ては大きくても小さくても売れにくい
でもマンションは嫌だ
591名無し不動さん:2011/08/15(月) 19:26:35.04 ID:BPT8bh1c
年とるとマンションのほうが良くなるな…
掃除とか庭の手入れとか体力的に難しくなってくる
592名無し不動さん:2011/08/15(月) 19:51:19.16 ID:???
高級分譲「マンション」と言ったところで、所詮は集合住宅、団地だよ。
やだな。
593名無し不動さん:2011/08/15(月) 19:59:11.34 ID:qxKLaKwe
>>591
それくらいはやんないと、さらに逆に老化に拍車掛かるよ
594名無し不動さん:2011/08/15(月) 20:02:16.22 ID:???
オレならメイドさん雇う
595名無し不動さん:2011/08/15(月) 20:02:24.52 ID:???
田舎のじいさんばあさんは足腰元気だしな
596名無し不動さん:2011/08/15(月) 20:03:34.56 ID:???
なんでも他人にやってもらおうとするな。
597名無し不動さん:2011/08/15(月) 20:50:55.05 ID:???
収入があれば、何でもやってもらってもいいんだよ
598名無し不動さん:2011/08/15(月) 20:52:42.96 ID:???
それが貧乏人の発想なんだよ
歳を取ったらなるべく自分でするようにする
それが健康に生きる秘訣
599名無し不動さん:2011/08/15(月) 20:55:37.67 ID:???
長生きしたってしょうがないだろ
600名無し不動さん:2011/08/15(月) 21:44:35.20 ID:???
無駄に長生きしないために極力自分でやりなさいと言っているのですが、まだ分かりませんか?あなた朝鮮人?
601名無し不動さん:2011/08/15(月) 22:14:21.85 ID:???
アホ
そんな下らんことしなくても、無駄に長生きしないために暴飲暴食、喫煙している
脂っこいもの食べて心筋梗塞、脳梗塞になるようそなえているんだよ
602名無し不動さん:2011/08/15(月) 22:18:01.42 ID:???
駄目だこいつ日本人じゃねえ
日本語が通じねえ
603名無し不動さん:2011/08/15(月) 22:18:25.59 ID:???
低学歴なんだろw察して触るなよ^^
604名無し不動さん:2011/08/15(月) 22:23:20.38 ID:???
>>601もよくわからんが>>600もズレてる
605名無し不動さん:2011/08/16(火) 02:41:50.98 ID:???
>>601
脳梗塞で楽に逝けると思うなよ?
半身不随になって死にたくても死ねない人が結構いるぞ?
脳血管性認知症になって家族から死ねと思われる状況もあるぞ?
606名無し不動さん:2011/08/16(火) 06:49:37.57 ID:42ZbNWea
>>595
逆だよ
田舎の人ほど車に依存していてあまり歩かない
都会の人はバスや電車を利用する機会が多いせいか意外と歩いている
都会の老人のほうが足腰は丈夫
607名無し不動さん:2011/08/16(火) 07:54:34.11 ID:???
>>606
田舎で足腰強いのは畑やってる人限定だよな
608名無し不動さん:2011/08/16(火) 08:59:01.74 ID:???
確かに田畑やってる人とかは頑丈だけど、
そうじゃない人はあまり変わらん。
609名無し不動さん:2011/08/16(火) 17:53:41.33 ID:???
>>608
逆に都会の文化レベル高い人は呆けにくいしね
610名無し不動さん:2011/08/16(火) 18:28:23.55 ID:???
定年後パッタリと何もすることがなくなると呆ける。
都会でも老後もそういう文化活動とかしていれば呆けにくいだろうし
田舎でも体が動くうちは田畑でもやっていれば呆けにくい。
田畑をやってなくても田舎は近所の付き合いが頻繁で、老人会とかの集まりが頻繁だと呆けにくい。
都会で近所付き合いが少なく孤独だと呆けやすい。
611名無し不動さん:2011/08/16(火) 19:26:31.94 ID:???
>>609
ソースは?
612名無し不動さん:2011/08/16(火) 19:58:45.47 ID:???
>>611
認知症治療病棟で働いてていろいろ情報を聞きます
613名無し不動さん:2011/08/16(火) 20:10:56.58 ID:???
眉唾物だな
614名無し不動さん:2011/08/16(火) 20:12:02.40 ID:???
典型的な馬鹿女だな
ソースは伝聞か印象かTwitter
615名無し不動さん:2011/08/17(水) 03:14:10.42 ID:???
1
616名無し不動さん:2011/08/17(水) 05:05:44.95 ID:???
元サラリーマンはボケる
自営業はボケない
元公務員は再就職と金があるので旅行など遊んでいるのでボケない
617名無し不動さん:2011/08/17(水) 13:04:06.92 ID:???
>>616
ソースは?
618名無し不動さん:2011/08/17(水) 16:25:10.70 ID:???
>>616
うちの病院は妙に元教師が多い
619名無し不動さん:2011/08/17(水) 18:04:47.87 ID:j22nL6Zq
話は違うが、老人会がうまくゆくコツの一つとして元公務員や元教師の方たちに参加ご遠慮いただくことがあるそうだ
620名無し不動さん:2011/08/17(水) 18:30:07.68 ID:???
>>619
へえ?なんで?
うちの自治会長は元警察官で、多大な信頼を得て何年も自治会長を
努めてくれてるよ。変な外人や学生が多い地区なので安心。

老人会だと、元公務員って威張っちゃうのかな。それとも
元公僕ということでみんなからコキ使われちゃうとか。
621名無し不動さん:2011/08/17(水) 18:45:08.26 ID:???
しつけーよ老人板でやれ
622名無し不動さん:2011/08/17(水) 18:57:35.56 ID:???
>>620
妬みだよ
年金高いしね
623名無し不動さん:2011/08/17(水) 19:07:35.86 ID:???
>>620
現場の警察官は人間が練られているからなぁ・・・
役場勤めの公務員と教師はタチが悪いのが多いぞw
あとタチが悪いのは医者と歯医者なw

624名無し不動さん:2011/08/17(水) 19:36:50.15 ID:???
要は勝ち組
625名無し不動さん:2011/08/17(水) 20:12:23.52 ID:???
リーマンもだろ
626名無し不動さん:2011/08/17(水) 20:29:17.73 ID:???
リーマンなんてキリが圧倒的多数だよ^^
627名無し不動さん:2011/08/17(水) 22:04:14.60 ID:???
>>623
公務員と言うか事務職と教師は変にプライド高いのが多いね
公務員やっていたから年金を30万貰えるんだ!が口癖の爺様も居たなw
628名無し不動さん:2011/08/17(水) 22:07:55.11 ID:???
所詮老人なんて偏屈で身勝手な人種なのさ
629名無し不動さん:2011/08/18(木) 08:53:46.52 ID:???
>>627
現在年寄りな連中は、プライドが高いというより、
上から目線で仕事してきた奴ばかりだから、
その習性が骨の髄まで染み込んでるだけ。

これから、定年になる連中は少しはマシになるんじゃないか?
630名無し不動さん:2011/08/18(木) 11:30:12.85 ID:???
昔の(事務系)公務員は始末に負えないのが多い印象。
631名無し不動さん:2011/08/18(木) 12:55:24.10 ID:zon3kcM0
そんな話しどうでもいいんだよ
632名無し不動さん:2011/08/18(木) 13:05:50.06 ID:???
人生の敗北者が愚痴るスレじゃねーんだよ
633名無し不動さん:2011/08/18(木) 14:55:41.63 ID:W765nW6D
この流れ見てると住まいなんて収入次第だということがよく分かる
634名無し不動さん:2011/08/18(木) 18:29:50.47 ID:???
自マンションに住む老人がボケて店子の住民から追い出されたケースがあったな
物件をすぐに処分もできないから金持なのに現金がなく、
有料老人ホームにも入れられず困って、しょうがなく空いてた精神病院に入れられてた
635名無し不動さん:2011/08/18(木) 18:48:44.77 ID:???
しつけーよメンヘラ板でやれ
636名無し不動さん:2011/08/18(木) 19:00:56.19 ID:???
浦安に限って云えば戸建が勝ち組だろうな(浦安全体が負け組かもしれんが)
浦安で、目の前海!タワーマンションの高層階!とかだともう目も当てられん
近々に確実にくる、と覚悟されている首都の大地震がきたら、
揺れはひどいわ、階段で避難してるうちに将棋倒しになるわ、上から下まで30分かかるわ、
その間に津波はくるわ、地盤弱いし大きい津波来たらポッキリ建物倒れちゃうかもしれないわ、
もう最悪だろ…
637標高50m:2011/08/18(木) 19:53:21.48 ID:???
北斜面の持ち家だが、暑い直射日光が入らない分気温に耐性が付いた。
おかげで室内の気温は30度越すが、扇風機1台で夏が越せそうだ。

638名無し不動さん:2011/08/18(木) 19:58:23.19 ID:W765nW6D
岩盤に何十メートルの基礎杭を打ち込んでいるかが地震に対する基礎抵抗力になる
あとは免震構造か制震構造かだが現在は制震構造が比較的新しい技術
横揺れでダメージ受けるのは意外と基礎が弱い戸建

>>636
これまで都心にアクセスしやすいと人気だった京葉線エリアは今回の震災でモロ液状化して相場暴落
639名無し不動さん:2011/08/19(金) 00:45:26.73 ID:tjxFuTyk
千葉市内の中古戸建がすごく安くなってる

640名無し不動さん:2011/08/19(金) 00:51:57.27 ID:???
近々確実にくるってのは
どの程度確実なんだろうな、確かにそういって311着たわけだが
自分の住んでるうちにと考えるとまぁどうなんだろうな
641名無し不動さん:2011/08/19(金) 01:09:31.32 ID:???
いつ起きるかを予想することは何が起きるかを予想することより何倍も難しい
642名無し不動さん:2011/08/19(金) 02:00:30.85 ID:???
やはり賃貸最強か
643名無し不動さん:2011/08/19(金) 09:52:26.15 ID:???
浦安の戸建てが1000万なら買ってもいい
644名無し不動さん:2011/08/19(金) 11:04:46.90 ID:???
借りるマンション、買う戸建て(液状化地域以外)
645名無し不動さん:2011/08/19(金) 16:12:47.95 ID:???
マンションじゃないと立ちバック興奮しないだろ
646名無し不動さん:2011/08/20(土) 00:27:37.76 ID:???
マンションの1F専用庭で立ちバックならもろ興奮するな。
近所迷惑かもしれんが。
647名無し不動さん:2011/08/20(土) 00:29:25.65 ID:???
と書いたものの、古女房とのシチュを想像したら急速に萎えたわw
648名無し不動さん:2011/08/20(土) 01:49:33.37 ID:???
気持ち悪いので消えて下さい
この世から
649名無し不動さん:2011/08/20(土) 23:37:05.19 ID:???
持ち家一戸建て購入時の平均年齢は36.9歳
新築分譲戸建の購入価格は3500万円前後に一極集中
http://homesclub.next-group.jp/research/research/2007/post_25.php

持ち家一戸建て購入時の世帯主の年齢について回答してもらったところ、持ち家一戸建て購入時の平均年齢は36.9歳という結果になりました。

年代別の分布では持ち家一戸建て取得時期は30代に集中しているようですが、住宅種別に見たところでは、新築分譲戸建購入者は比較的早い年齢で住宅購入に踏み切り、40代後半からは急激な割合の落ち込みを見せています。
注文住宅購入者の年齢分布はやはり30代がピークですが、年代が上がるにつれての割合の落ち込みは比較的緩やかなことが分かります。

地域別に比較してみたところでは、関東地方の持ち家一戸建て購入時の平均年齢は37.6歳、関西地方の持ち家一戸建て購入時の平均年齢は36.3歳と、
平均年齢に1.3歳の違いが見られ、関西地方の方が持ち家一戸建てを比較的早い年齢で購入している実態が見受けられます。
特に関東地方の平均年齢を押し上げているのは東京都で、東京都のみの持ち家一戸建て購入時の平均年齢は38.3歳と、調査対象県の中で一番高い結果となっています。

持ち家一戸建て全体の購入平均価格は3,412万円でした。
新築分譲戸建の購入平均価格は3,736万円。価格帯の分布から、新築分譲戸建の購入価格は3500万円前後に一極集中している傾向が見られます。
注文戸建では、既存の土地を所有しているか否かで購入費用が大幅に変わります。土地所有者の平均購入価格は3,161万円に対して新規土地購入者の平均購入価格は4,056万円。
新規土地購入を含めた注文住宅建築にかかる費用は全般的に新築分譲戸建購入者に比べて高価格なことと、購入価格帯のピークが分譲戸建と比較して一極には集中していないことが分かります。
中古戸建の購入平均価格は2,478万円と、購入平均価格が大幅に下がります。また、購入価格の分布で見ても中古戸建購入者の意向は低価格物件に集中しているようです。
650名無し不動さん:2011/08/20(土) 23:37:44.88 ID:???
一戸建て購入者に「それぞれの時期で他候補に入れていた物件種別」を尋ねたところ、漠然と住まい購入を思い立った時期では全体の4分の1以上が「新築分譲マンションの購入」を視野に入れていたことが分かります。
「中古マンションの購入」も含めると、漠然と住まい購入を思い立った当初は一戸建て購入者全体の37.7%が「マンション購入」も視野に入れた住まい探しを検討していたことが分かります。
それでは、最終的にマンションではなく一戸建てに住みたいと思った決め手は何だったでしょうか。

マンションと一戸建てマイホームを比較検討した結果、一戸建てマイホームのトップは「隣室や上下階との関係に気を使わないですむから」。
深夜の帰宅や風呂、洗濯、子供の走り回る音など、集合住宅で発生しがちな近隣とのトラブルを回避できるというのが、一戸建て購入者から見た最大の魅力のようです。
一戸建て購入者がマイホーム購入を考えたきっかけには多くに子供の存在が挙がっていますが(下図参照)、子供が近隣とのトラブルを気にせずのびのびと走り回れる家というのも一戸建ての大きな魅力のようです。

その他の理由としては「駐車場代がかからないから」「土地があることで資産の有利性があるから」など、長い目で見た時の経済的な優位性を理由とする声が多く挙がっています。

一戸建てマイホーム購入者は、それまでの住まいとどの程度離れた地域を選んでいるのでしょうか。

賃貸では通勤に便利な場所を選び、憧れのマイホームは都心から遠く離れた郊外に…というイメージを持ちがちですが、全体の4割近くが「それまでの住まいから徒歩や自転車で行ける圏内」の場所で一戸建てマイホームを購入。
徒歩圏内以外でも、2人に1人以上が同じ区内、市内で一戸建てマイホームを購入しています。
また、通勤時間についても22%の購入者が「以前よりも通勤先に近くなった」と回答。
「以前より遠くなった」購入者の割合は全体の33%。6割以上の購入者が、通勤にかかる時間の負担は以前と変わらないかより近い場所で一戸建てマイホームを購入しています。
651名無し不動さん:2011/08/21(日) 02:12:57.85 ID:???
長いだけで何の役にも立たない調査だな
652名無し不動さん:2011/08/21(日) 10:30:19.44 ID:???
年齢は関東関西で比較してるのに価格は比較を出さないところに意図的なものを感じるなあ
関東で数の多い都内勤務者世帯が3500万一極集中のはずないだろ。
その価格じゃ都下駅遠でもまともな物件探しはムリ。
騙されやすそうな低所得世帯にみんなこんなもんですよーって夢見させて
都下神奈川千葉埼玉のゴミみたいなミニ戸やファミリーマンションを売り捌くのが目的かな。
653名無し不動さん:2011/08/21(日) 12:23:12.74 ID:???
人口100万人くらいの都市が一番住みやすいらしい
広島、仙台、千葉、福岡あたりか?の地盤強い内陸部の戸建てが良いと思う。あと、周り平地ね。
654名無し不動さん:2011/08/21(日) 14:40:10.30 ID:2itzGGqj
広島は政令指定都市があるし教育水準が高い高校もあるから都内国立目指せるし台風の影響も比較的ないけどキチガイ被爆者やら在日チョンやらがいるからお勧めしないよ。
655名無し不動さん:2011/08/21(日) 14:46:26.25 ID:???
>>654はどこに住んでるの?
参考までに
656名無し不動さん:2011/08/21(日) 15:50:49.88 ID:???
倉敷
657名無し不動さん:2011/08/21(日) 21:41:57.99 ID:???
>>652
最近は都下だと3500万で建売買えるよ
658名無し不動さん:2011/08/21(日) 22:25:43.43 ID:???
マンション七戸持ってるけどどれも別荘みたいな気分だわ

すべて駅1~6分以内だから仕事しなくなったら全戸賃貸に出して沖縄にでも住もうかなw

659名無し不動さん:2011/08/21(日) 22:50:38.02 ID:???
で?
660名無し不動さん:2011/08/21(日) 23:47:06.08 ID:???
戸建てだって一ヶ所だけ持つなら立地リスクやご近所リスクはあるよ

戸建て一ヶ所分の金でマンション2ヵ所持てるならそっちのが人生に幅でるかも、当然いつでも転貸可の立地でね

661名無し不動さん:2011/08/21(日) 23:52:47.35 ID:???
>>656>>654
参考になった
倉敷は避けよう
662名無し不動さん:2011/08/21(日) 23:52:59.53 ID:???
>>654
海田の自衛隊が近い広島市の公立だけど、君が代も日の丸もきっちり
やってるよ。広島はもともと保守のひとが多いよ。
663名無し不動さん:2011/08/22(月) 01:24:35.99 ID:LUnnkEjF
人生なんて短い、35歳で買って35年住めればいい
処分しやすいマンションのがいいわ
そのかわり新築で買うにつきる
664名無し不動さん:2011/08/22(月) 01:32:26.87 ID:???
完全な馬鹿登場w
665名無し不動さん:2011/08/22(月) 04:30:20.92 ID:???
築35年のマンションていくらだよ
666名無し不動さん:2011/08/22(月) 05:59:17.47 ID:???
立地によるんでは
ホーマットなんて未だに億越えだぜ
667名無し不動さん:2011/08/22(月) 14:05:17.04 ID:???
騰落率どんだけだよ
668名無し不動さん:2011/08/22(月) 16:27:34.58 ID:t5CAVzM5
>>655
広島w
食べ物は美味しいし気候もいいし住みやすいけどやっぱり被爆地ってイメージ悪いし在日いるからちょっとね。魚沼コシヒカリと広島コシヒカリ食べ比べても極度には違いがない。

>>662
広島悪くないけどお勧めするほどではないよ。一部嫌なことがあるからね。
669名無し不動さん:2011/08/22(月) 16:32:21.95 ID:???
わしが男塾塾長
江田島平八郎であ〜る!!
670名無し不動さん:2011/08/23(火) 08:26:54.59 ID:???
>>663
子孫を作れないんですね。
わかります。
671名無し不動さん:2011/08/23(火) 10:27:13.79 ID:???
築35年マンション売るの無理
672名無し不動さん:2011/08/23(火) 16:50:11.87 ID:???
よっぽど立地が良ければ築35年もあり。
立地が良く無くてもタダ同然ならそれもあり。
中途半端な立地で中途半端な値段が一番無し。
673名無し不動さん:2011/08/23(火) 17:02:19.68 ID:???
立地が良くても土地の持分が少なければゴミ同然
674名無し不動さん:2011/08/23(火) 17:50:30.17 ID:???
現時点で築35年じゃ、あと10年で建替え・・・出来ない・・・
追い金2000万+2年分の賃貸費用+αが出なきゃアウトだな。
675名無し不動さん:2011/08/23(火) 23:56:27.73 ID:???
買うなら徒歩10分以内に総合病院やスーパーや金融機関のあるところにしな。老後も安心だぜ。
&地盤のしっかりした平地な。
676名無し不動さん:2011/08/24(水) 17:54:08.50 ID:???
>>675
金融機関も総合病院もスーパーもコンビニもあるけど・・・・
地盤が軟弱地盤orz
ま、市内の8割がこんな地盤だから諦めてるが・・・
677名無し不動さん:2011/08/25(木) 18:30:59.05 ID:???
自分も軟弱地盤多い地域に住んでるせいかもしれないけど、
結局は利便性第一のように思う。
利便性の良い所一帯が軟弱地盤なら将来にわたって需要は減らない。
利便性が良くなおかつ軟弱でない地盤もある所なら、
災害後一定期間は敬遠されるかもしれないが、それも時がたてば薄れる。
678名無し不動さん:2011/08/25(木) 18:48:26.86 ID:???
賃貸ならそれでいいと思う
自分も今そういうとこに住んでる
が、 そこで家は買おうとは思わんなあ
679名無し不動さん:2011/08/27(土) 06:22:57.98 ID:QHlFGO/j
液状化被災に会った時にローンが組める年齢ならいいが、そうでなかったらどうするよ?
680名無し不動さん:2011/08/27(土) 13:32:08.41 ID:IFxnf1Lt
つまり、転売しやすい優良戸建を買うが吉。
例えば、公園の近隣で駅から徒歩数分とか。
681名無し不動さん:2011/08/28(日) 15:59:07.73 ID:ifg2I+JO
公園の有無は人によりけりなのであまりプラス要素にはならんと思うが駅近は重要
都市部の駅近なら自然と学校、保育園、商業施設、病院なども集中しているので便利
だが駅近だと戸建は高額でマンションの選択になるだろうな
682名無し不動さん:2011/08/28(日) 17:39:47.54 ID:1eO4KYxi
すでに完成済みで入居している新築マンションを買うのに
直接買うのと、不動産屋の紹介で買うのでは
値引き額とか変わるのでしょうか?

やっぱり、紹介なしの方が安くなるのかな?
どうなんでしょう?
683名無し不動さん:2011/08/28(日) 17:42:31.37 ID:???
売り側から3%、買い側から3%で6%取られるんじゃない?
お互い信頼できて不動産会社通さず行きましょうとなれば、司法書士代金だけで済むね
684名無し不動さん:2011/08/28(日) 18:58:54.00 ID:???
>>683
それは新築じゃないだろ。中古だ中古。
685名無し不動さん:2011/08/30(火) 13:44:45.78 ID:3P1rsNg8
686名無し不動さん:2011/08/30(火) 13:52:11.81 ID:3P1rsNg8
他スレにも書き込んだが、
マンション買う人間は管理費と積立修繕費をしっかり計算しろよ。

管理費は20000以下
積立修繕費は10000以下
は鉄則。
積立修繕費は一戸建と比較しても10年100万で同程度として許容範囲。
だが、管理費20000円は四人家族平均の水光熱費に相当する。これは戸建と比較すると圧倒的に高い。

マンションの場合は他人家族の光熱費分も多く支出するのをどう考えるかだ。
687名無し不動さん:2011/08/30(火) 14:40:27.32 ID:???
中古買うんなら大規模修繕終わったあとだな
688名無し不動さん:2011/08/30(火) 15:06:19.68 ID:???
大規模修繕直後は中古を売る最後のタイミング。
多少修繕費を上げても積立金は20年位で底をつく。
689名無し不動さん:2011/08/31(水) 15:53:59.63 ID:???
7月新設住宅着工戸数は+21.2%、4カ月連続増=国土交通省
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22951120110831
690名無し不動さん:2011/09/02(金) 00:35:12.84 ID:???
戸建が好き。
自分ちって感じがするから。
691名無し不動さん:2011/09/05(月) 17:08:24.09 ID:???
マンションが好き
自分っちっていう重荷を背負っている感じがしないから
692名無し不動さん:2011/09/05(月) 21:34:43.71 ID:???
>>691
それなら賃貸で良いじゃん
693名無し不動さん:2011/09/05(月) 23:51:03.66 ID:???
ですよね
694名無し不動さん:2011/09/10(土) 04:54:50.66 ID:???
>>691
そんなチミにはシェアハウスがお似合い
695名無し不動さん:2011/09/10(土) 08:54:04.02 ID:???
(^_^;)激安家賃で家を借りていたら、主人が帰ってきて同居人になったぉ


(^。^)シェアになるのか?

696名無し不動さん:2011/09/10(土) 09:26:49.72 ID:???
>>695


(^。^)シャレにならんわ


697名無し不動さん:2011/09/10(土) 20:47:55.84 ID:???

(^_^;) 激安家賃はそのままだけど


(^。^) 家主が帰ってきたので主人から書生になりました


698名無し不動さん:2011/09/10(土) 22:56:55.17 ID:???
そのうち亭主になったりして
699名無し不動さん:2011/09/11(日) 13:22:26.40 ID:4iNvtjDm
戸建ては庭に雑木林つくれるだろ
700名無し不動さん:2011/09/11(日) 16:09:14.37 ID:???
作ってどうする。
701名無し不動さん:2011/09/12(月) 09:09:57.24 ID:???
しいたけ菌を打ち込みます
702名無し不動さん:2011/09/12(月) 09:25:25.03 ID:???
>>699
雑木林作れるほどの庭なんて、ドが付く田舎以外そうそう無いぞ。
703名無し不動さん:2011/09/12(月) 09:53:37.09 ID:???
一戸建てを買って後悔した方、体験談を聞かせて!
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/00_06.html
704名無し不動さん:2011/09/14(水) 17:15:24.08 ID:6FepTBiU
>>699
いいよね。雑木で作る庭。
と言いつつ、実がなる木ばっかり買ってきて植えてんだけど。
705名無し不動さん:2011/09/14(水) 18:40:26.96 ID:???
オレの家は雑誌林
706名無し不動さん:2011/09/14(水) 19:28:29.90 ID:???
>>703
半分以上は戸建関係ないだろこれw
707名無し不動さん:2011/09/19(月) 05:30:28.40 ID:???
一戸建てがいいに決まってる
土地を子供に残せるから
マンションじゃ何も残らない

708名無し不動さん:2011/09/19(月) 10:36:41.08 ID:???
>>707
残されても困る土地ってのもあるけどな。
709名無し不動さん:2011/09/19(月) 17:02:27.54 ID:???
わが国の人口は今後、減少の一途をたどる。ということは家が余る。いまでも全国で760万戸が供給過剰だ。
したがって今後は住宅価格が下がり、いままで手を出せなかった都心の物件に住む人が増える。
わざわざ不便な郊外に住む人はいなくなる。また住宅を持っているだけで値上がりするのは、完全に過去の話。この先値上がりするとしたら超都心の物件1%程度だろう。

自分が通勤するわけではないから、都心から遠くても広い家がほしいという“昭和妻”の言いなりに郊外に家を買ってしまった人には気の毒だが、いまや埼玉や千葉の家は資産としての価値が激減している。
売ろうにも売れずローンだけが残る“生涯監獄”となっているのだ。

それでも「郊外は緑が豊かで環境がいい」とか、「物価が安い」と思うかもしれない。
しかし緑が豊かということは、土地の利用価値が少ないということ。物価は安いかもしれないが野菜が10円や20円安いくらいでは、ローンの含み損にはとても追いつかない。

しかもこれから郊外は不便になる。小売りのチェーン店が撤退していく兆しがあるからだ。
現状でも郊外のスーパーは供給過剰だし、決して高所得とはいえない郊外の住人を相手にするのは商売として合理的ではないからだ。
郊外からチェーン店が少なくなると離れた場所に買い物に行かねばならず、いちいちガソリン代やタクシー代、電車賃がかかる。むしろ高くつくのだ。
また企業は急速に福利厚生を廃止している。全額払われるのが当然だった通勤手当も例えば「一律5000円まで」となる可能性もある。
そうなれば昭和妻を説得してパートに出そうとしても近所に働き口もなく、通勤すればかえって交通費がかかってしまう。

そして意外な盲点が子供の大学だ。郊外の自宅から通える大学は限られる。下宿させればまた出費が増えてしまう。
「トリレンマ世代」と呼ばれる現在30代後半の人たちは特に危険だ。彼らは晩婚だから、これから結婚して家を買おうという人が多い。
彼らが定年を迎えるころは、年金支給開始年齢が70歳に引き上げられるだろうから10年間は収入ゼロになる。
それなのに、そのころ子供が大学に進学す....
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110916-00000001-president-bus_all
710名無し不動さん:2011/09/19(月) 21:38:37.12 ID:???
家業を継ぐ為に鹿児島に帰郷しようと思い
不動産買おうと色々情報漁ってるんだが
なんであんな糞田舎なのに鹿児島市の不動産価格は高いんだろう・・・・
マジで帰るの辞めたw
711名無し不動さん:2011/09/19(月) 22:38:50.03 ID:???
>>710
東京都下とそれ程値段変わらないよな
712名無し不動さん:2011/09/20(火) 19:36:38.91 ID:fOC88yTn
鹿児島市が、東京都下と変わらないはずがないだろ!
東京から1,000kmも離れた、辺境の地。
二束三文だよ。

家業を継ぐのに、そのうそ臭い理由で帰らないとは、自作自演だろ。
713名無し不動さん:2011/09/20(火) 19:39:50.33 ID:???
鹿児島って坪100万以上もするのか?
714名無し不動さん:2011/09/20(火) 21:07:32.42 ID:???
715名無し不動さん:2011/09/20(火) 21:19:25.16 ID:???
>>714
鹿児島がほとんど10〜30万なのがクソワラタ
716名無し不動さん:2011/09/20(火) 22:48:56.73 ID:???
>>714
地価マップなんてアプリがあるのかw
717名無し不動さん:2011/09/21(水) 16:45:57.20 ID:???
つか電池の残量w
718名無し不動さん:2011/09/21(水) 22:30:26.39 ID:???
>>714
それなんてアプリ? てかウェブサイト?
719名無し不動さん:2011/09/23(金) 11:34:01.46 ID:???
720名無し不動さん:2011/09/28(水) 19:31:38.45 ID:???
>>719
何このアプリすげぇ
721名無し不動さん:2011/10/03(月) 07:25:57.01 ID:???
マンションは駅近
戸建ては自由
722名無し不動さん:2011/10/03(月) 16:59:28.08 ID:???
たまには全国のマンションの大多数を占める駅遠マンション
の事も思い出してやってください。
723名無し不動さん:2011/10/04(火) 15:35:14.79 ID:???
駅から何分以上だったら駅遠なの?
まぁ3分以内とかに住んでる人は
「駅から5分以上なんて論外だね!」と鼻息荒く言うんだろうけど。
724名無し不動さん:2011/10/04(火) 17:01:38.45 ID:???
>>723
自分の感覚だと15分以上。
10〜15分は徒歩もアリだけどちょっと遠いなと思う。
5分以内だと近ッて声に出して言う。
725名無し不動さん:2011/10/04(火) 19:06:05.96 ID:???
>>723
駅近と言われるマンションが10分以内だから、
10〜15分以上掛かるマンションが駅遠マンションだろうね。
726名無し不動さん:2011/10/04(火) 19:15:10.05 ID:WI6eizYJ
中古の戸建が一番好みだな。
土地は資産として残るけど、上物は価値下がっていくから上物には金かけたくない。
最近のマンションとか、共用部も専有部も、自分の金で建てたなら絶対やらないような無駄遣いの作りのオンパレードでしょ。
そのせいで資産にならない上物の値段ばかりあがって、せいぜい70uだか80uだかの広さの部屋しか買えないのはばかばかしい。
上物が値下がりした、基礎の丈夫な大手ハウスメーカーの上質な中古戸建買って、自分好みにリフォームするのがいいよ。
727名無し不動さん:2011/10/04(火) 19:28:15.47 ID:???
最初から注文住宅建てれば良いじゃん
728名無し不動さん:2011/10/04(火) 19:34:32.39 ID:???
>>727
文を読めw
729名無し不動さん:2011/10/04(火) 20:28:01.37 ID:???
>>726
プレハブ小屋かトレーラーハウスがいいと思うよ
730名無し不動さん:2011/10/04(火) 21:42:23.82 ID:gGYg5lNx
都心以外の土地は下がり続けると思う。
俺の家(戸建)も買ってからはや10年。土地はほぼ毎年下がり続けている。非常に残念だ。
731名無し不動さん:2011/10/04(火) 22:48:35.41 ID:???
マンションか戸建か?よりも、家族が満足するか?のほうが大事だと思う。

俺は持ちマンション65uを売って、戸建150uに買い替えたんだけど、
嫁が超がつく綺麗好き・潔癖症だということを忘れていた。

馬鹿嫁いわく、毎日の掃除機掛け、雑巾がけがいかに広くて大変か、
1.5坪の風呂の掃除がいかに大変か、
2つのトイレの掃除がいかに大変か、
大きなシンクの台所、1.2mの洗面台の掃除がいかに大変か、
庭の草むしり、芝生の世話、花壇の世話がいかに大変か
と折に触れて愚痴られている。

ローン抱えた上に、こんな風に愚痴られちゃ堪らんわい。
732名無し不動さん:2011/10/04(火) 22:53:32.99 ID:???
そんな嫁は無菌室に隔離してしまえ
733名無し不動さん:2011/10/05(水) 00:06:16.07 ID:???
なんならウチで引き取ろうか嫁さん
734名無し不動さん:2011/10/05(水) 00:12:00.07 ID:???
>>733

頼むわ。
735名無し不動さん:2011/10/05(水) 00:25:40.69 ID:???
なんかエロい
736名無し不動さん:2011/10/05(水) 00:31:59.38 ID:???
嫁さんは中古?
737名無し不動さん:2011/10/05(水) 00:36:33.58 ID:???
嫁は、昔は広末似の中古
騎乗位が好き。で腰テクはグラインドがなかなかのもの。
最近は俺の方が先にイってしまうため、欲求不満気味。
738名無し不動さん:2011/10/05(水) 01:39:14.83 ID:???
やっぱり買うのやめた。
739名無し不動さん:2011/10/05(水) 02:38:38.58 ID:???
欲しい…
今日は主婦もののAV見てオナニーするか
740名無し不動さん:2011/10/05(水) 07:49:13.27 ID:???
おまえらスレタイ100ぺん目てこいw
741名無し不動さん:2011/10/05(水) 08:55:25.54 ID:???
放射能の影響見てると
東京の家持ちとか価値が無くなるわけだから洒落にならんな
やはりフットワークの軽い賃貸が最強かもしれん
考えを改めたわ
742名無し不動さん:2011/10/05(水) 10:31:15.64 ID:???
>>741

だからスレタイ見てこいってばよw
743名無し不動さん:2011/10/05(水) 16:01:43.75 ID:c1SoMo7x
賃貸って決めたら一生賃貸。持ち家って決めたら格安賃貸で貯金貯めてから若いうちに購入。
見栄はって高級賃貸に住んで、歳とってからやっぱりマイホームが欲しくなるってのが一番負け組。
744名無し不動さん:2011/10/05(水) 23:05:16.00 ID:???
家は買い替えるものだよ。
745名無し不動さん:2011/10/06(木) 01:07:09.47 ID:???
来月ついにマイホーム購入!売買契約は済み。来月から多額の債務者だー!
746名無し不動さん:2011/10/06(木) 02:19:10.35 ID:???
>>744
家は建て替えるものだ
747名無し不動さん:2011/10/06(木) 11:40:56.37 ID:???
>>745
俺もだ
748名無し不動さん:2011/10/07(金) 12:29:25.19 ID:???
家が欲しいのって、おもちゃが欲しいのと一緒だよ。
おもちゃとして、マンションが好みなのか戸建が好みなのかってことだろ。
資産性や所有感を重視しがちな男性だと戸建派が多くて、ぱっと見のおしゃれっぽさや掃除、近所付き合いの楽さを求めがちな女性にはマンション派が多い気がするな。
マイホーム買うってなると、たいてい夫婦でもめるね。
749名無し不動さん:2011/10/07(金) 12:34:43.28 ID:aPeeAGWP
車持っていても、出掛ける機会が少ないのがマンション。
戸建ならわずか数百メートル先でも玄関出てすぐ車乗れるのになぁ。
750名無し不動さん:2011/10/07(金) 13:15:33.05 ID:???
車を持ちたくないからマンション
車なしで生活できるような場所に戸建なんてそうそう建てられない
そんな場所に運良く売地を見つけたとしても当然のごとく地価が高すぎて手が出せない
751月払い1万程度?:2011/10/07(金) 19:41:36.02 ID:PF3+ZgcW
(・o・) 横浜や横須賀なら、車の入れない山手に一戸建ての物件がある

(^_^;) 駐車場なんて麓で借りたらいいね???

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! 自宅に車を置くなんて贅沢過ぎるな


752名無し不動さん:2011/10/07(金) 20:56:20.63 ID:???
>>750
本当に素朴な疑問なんだけど、なんで車持ちたくないの?
最近若者にそういう人が増えてると聞くけど、理解しがたい
753名無し不動さん:2011/10/07(金) 21:15:59.54 ID:???
750じゃないけど、単にお金かかるからじゃない?ホント金食い虫だからなあ…。
特に都心部とかだったら止めて置くとこ確保するだけでも大変でしょ。
754名無し不動さん:2011/10/07(金) 21:32:34.43 ID:???
借りると駐車場代が月4万位だからね。
755名無し不動さん:2011/10/07(金) 21:35:56.92 ID:???
>>752
お金かかるし事故嫌だしいちいち車だすの面倒くさいって感じです
他にもマナー悪い車も多く、電車以上に気分害する場面も多いのに車なんて買う気が起きないってのもあります
そもそも車そのものも車に乗る事も全くステータスともかっこいいと思わないのが普通な世代なので、
車がステータスだった世代とは大きく開きがあると思う

ちなみに20代です
756750:2011/10/07(金) 22:26:27.77 ID:???
>>752
理由は事故のリスクと維持費の負担かな
車を運転するってことはいつ事故に遭ってもおかしくない状況に身を晒してるってことだからよく考えるととても恐ろしいよ
金銭面は保険でカバーできたとしても当事者になってしまった場合の精神的は尋常じゃないしね
維持費については、最初の購入費、月々の税金と保険、それらの出費を考えたら必要なときだけタクシーに乗るほうが安いでしょう
つまり生活する上でとくに持つ必要がなくてかつ車に魅力を感じることもなく所有したいという欲望もない人間にとっては
車ってのはコストに見合った価値を見出せないシロモノなんだよね
757名無し不動さん:2011/10/07(金) 23:21:45.97 ID:???
たしかに都内に住んでいたら
自家用車を持つメリットは少ないな

俺の場合も必要な時は、親から車を借りる
758名無し不動さん:2011/10/07(金) 23:21:52.04 ID:???
>>755
子供がいないんですね。
759名無し不動さん:2011/10/07(金) 23:30:55.21 ID:???
>>755
何かトラウマでもあったのかってぐらいの憎しみ度だなw
自分も車にステイタスは一切感じないけど、子供ができてからは便利なので手放せない
ドライブとかキャンプも楽しいよ
760名無し不動さん:2011/10/08(土) 00:47:52.73 ID:???
ないよりはあったほうが便利なのはわかるけど
その便利さとコスト&リスクを天秤にかけて相殺できるかっていったら
微妙なんだよね
761(^_^;)ナルホド:2011/10/08(土) 07:50:18.77 ID:???

(・o・)自宅は山手ですけど、駐車場は下界に借りています。


(^。^)車なんて自宅に持ち込む必要ないね

(^_^;)ナルホド 小澤さんじゃあるまいし

762名無し不動さん:2011/10/08(土) 10:48:33.32 ID:???
>>758
子供はいないですね
いても保育園、幼稚園、小学校あたりは途方五分圏内だからどうするかなぁ
レンタカー使うかも
>>759
いや、憎しみは全くないけどねw
子供出来たら何か買うかもしれませんね
いっそキャンピングカーとか面白そう
763名無し不動さん:2011/10/08(土) 11:01:50.12 ID:???
具体例で話そうよ

【マンションor戸建】
【地域】
【年齢】
【家族構成】
【年収】
【家賃補助】 
【物件価格】
【間取り・床面積】
【土地面積】    
【ローン払い(年)】
【固定資産税+管理費+修繕積立金(年)】
【通勤時間】
【新築or中古】
【転勤の有無】
【一言】

764名無し不動さん:2011/10/08(土) 11:04:50.18 ID:???
>>752
地域はどこ?
茨城に住んだ時は車必須でないと、生活の幅が狭くなってしまうが、その後東京にきたら、不要になるんだよ。
特に独身だと。結婚した今も買ってないが。
765名無し不動さん:2011/10/08(土) 11:10:07.76 ID:???
ちなみに余裕があるなら、あった方が便利なのは分かってる。
だだ、ほんと乗らなくなったら、コストと利便性が見合わなかった。
茨城と都内じゃ駐車場代が11倍の差だったし。
子供できたら、考えるが。
766名無し不動さん:2011/10/08(土) 11:13:45.89 ID:???
【マンションor戸建】マンション
【地域】 大阪
【年齢】 28
【家族構成】1人
【年収】 100万
【家賃補助】 0
【物件価格】 賃貸28000円
【間取り・床面積】1R 16u
【土地面積】    
【ローン払い(年)】
【固定資産税+管理費+修繕積立金(年)】
【通勤時間】 0分
【新築or中古】 中古
【転勤の有無】 なし
【一言】 ざまぁwwww

767名無し不動さん:2011/10/08(土) 11:26:26.92 ID:???
都心ならカーシェアが良いよ。
家から歩いて一分の所にカレコとオリックスがある。
iPhoneなんでカレコにしてる。
9月は連休で使ったので8000円だったが普段は月2980円。
戸建てで庭もあるけど、小さな庭における駐車場が実に無駄だったと実感している。
768名無し不動さん:2011/10/08(土) 11:57:15.09 ID:???
>>766

年収100万に対して、家賃33.6万円ですか。
収入の約1/3が住居費。
けっこうオーバースペックのところに住んでいますねw
収入を増やすか、もっと低スペックに引っ越さないとダメでしょう。
仕事何してるんですか?
769名無し不動さん:2011/10/08(土) 12:04:13.90 ID:???
家賃28000以下のとこってそうそう無いだろ
770名無し不動さん:2011/10/08(土) 12:07:16.63 ID:???
>>768
店、通販で仕入れたものをネットで売っております。
食費24万、光熱費、通信費5万、梱包代10万、その他10万
カツカツであります。収入は増やしたいですね
771名無し不動さん:2011/10/08(土) 12:09:15.68 ID:???
ん?梱包材は経費なんだから前持って収入から引いてるだろ?
772名無し不動さん:2011/10/08(土) 12:16:39.39 ID:???
引いてませんでした
773名無し不動さん:2011/10/08(土) 12:33:42.17 ID:???
じゃあ年収100も無いのか
バイトした方がいいんじゃ?
週五で入れば年収200くらい普通に行くぞ
774名無し不動さん:2011/10/08(土) 12:42:03.75 ID:???
>>773
毎朝仕事に行かなくて良い
自由

これが自分の人生の利点だと思ってるのでw
結婚もしないし
まぁもっと頑張って収入は増やしたいですね
775名無し不動さん:2011/10/08(土) 14:33:52.71 ID:1t643mlY
上で車いらないとか言ってる奴がいるが、基本的に車要らないとか言ってる奴って金が無いだけなんだよなw
20代なら余計に
車買うだけの金が無いんだろ?
776名無し不動さん:2011/10/08(土) 15:01:27.62 ID:???
金に余裕があるってならタクシー常用したほうが楽だぞ、平日の通勤も休日の外出もとにかくタクシー
試しに車乗るのしばらくやめてやってみろって、めちゃ快適だから
777名無し不動さん:2011/10/08(土) 15:11:16.29 ID:???
>>776
車で1〜2時間の所へ行くにもタクシーか?
加齢臭タップリのタクシーに彼女と長時間移動とかありえねぇよ
778名無し不動さん:2011/10/08(土) 15:44:02.11 ID:???
彼女と一緒に長時間移動とか鬱陶しいだろ
現地集合にしろよ
779名無し不動さん:2011/10/08(土) 16:00:28.02 ID:???
>>764
都下に住んでて子供居なかった時は不要だと免許すら持ってなかった
子供が出来てからは隣駅に行くにも車で行っちゃってるね
週末は2~3時間離れた辺りにドライブに行ったりしてる
780名無し不動さん:2011/10/08(土) 18:02:00.23 ID:???

(^。^)集合住宅は原則としてドンナに豪華でも、賃貸物件だな


      ∧∧
    /,(・∀・) 一戸建てはドンナに地味でも持ち家だよ♪
   //\ ̄ ̄ ̄\
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

781名無し不動さん:2011/10/08(土) 18:50:56.46 ID:???
>>775
>>755=762だけど、金銭的には余裕はある方だよ
多分車は妻か子供が欲しがったり、レンタカー借りる所が徒歩五分圏内に無い状況にならなきゃ買わないと思う
782名無し不動さん:2011/10/08(土) 19:04:25.53 ID:???
>>775
日本語読めない?
余裕あるならあった方がいいって書いてるが。熱くなりすぎだ。
783名無し不動さん:2011/10/08(土) 19:06:39.42 ID:???
クルマ云々の話題はほぼ東京ローカルの話だから、やめてくれないかな?
とにかく不毛すぎ。

784名無し不動さん:2011/10/08(土) 19:06:43.16 ID:???
ついでに買うまたは維持することはできるが、ほんと使わないからなあ。
まあそれを余裕ないと見なすなら余裕ないし、買う金自体がないと言われるとそうではないしな。

785名無し不動さん:2011/10/08(土) 19:30:53.38 ID:???
車1台で何だよ君らw
中古50万から2000万まであるだろ
500万以上の車乗るような人はたいして乗らなくても持ってるよ
乗らないからイラネというのは余裕があるわけではない
786名無し不動さん:2011/10/08(土) 19:46:34.12 ID:???
>>782
お前もなw
何で自分だけにレスされてる気持ちになってんだw
787名無し不動さん:2011/10/08(土) 20:13:00.24 ID:???
よくレンタカーやタクシーの方が安いって言うけどさ、
晩飯のおかず買いにスーパー数件まわったり、ちょっと雨が激しい時に子供迎えに行ったりするのに、
いちいちレンタカー借りたりタクシーを呼ぶのだろうか?

788名無し不動さん:2011/10/08(土) 20:31:46.95 ID:???
だからこそ車なしで生活できる場所に住みたいって話が始まったんだろ
その上で車を所有するか否かはあくまで娯楽の一環ととしてじゃないのか?
毎日の買い出しにタクシーでスーパーに通おうなんていくらなんでも思わんわw
789名無し不動さん:2011/10/08(土) 21:03:40.10 ID:???
>>787
うちの場合それら全部徒歩五分圏内にあるし、スーパーはアーケード通れば15m位しか濡れないから大丈夫
スーパー2件回っても両方五分圏内だし、そもそも基本的にはいちいち回らないかな
ちなみに東京ローカルじゃなくて地方の話だけど、そろそろスレ違いかな
まぁ地方でもマンションで好立地選べば便利ですよってことで
790名無し不動さん:2011/10/08(土) 21:23:19.84 ID:???
>>789
言い訳人生
791名無し不動さん:2011/10/08(土) 21:26:24.08 ID:???
意味が分からんw
792名無し不動さん:2011/10/08(土) 21:48:07.81 ID:???
>>785の言うとおり
余裕あるなら車くらい買えよwww
793名無し不動さん:2011/10/08(土) 22:20:48.18 ID:???
徒歩5分でも食品の買い物だと重いから車使っちゃうけどな
あと自分の場合駅前スーパー高いから10km位遠くの安くて新鮮なスーパーに行く
794名無し不動さん:2011/10/08(土) 22:28:03.33 ID:???
カーシェアリングっていいなぁ思ったんだけど、『使いたい!』って時に『ありません!』って事はないのかな…。

いや、レンタカーだとしょっちゅうそういう事があるでしょ?
795名無し不動さん:2011/10/08(土) 22:31:03.59 ID:???
>>794
カーシェアリングの場所まで電子で行く、バスで行く、自転車で行く

それでも車は買わないよ
え?、収入にかなり余裕あるよ
796名無し不動さん:2011/10/08(土) 22:46:22.70 ID:???
>>795

何の話よw
僕の質問ちゃんと読んでくれなかったのか。
797名無し不動さん:2011/10/08(土) 23:12:04.49 ID:???
〉〉794

〉カーシェアリングっていいなぁ思ったんだけど、『使いたい!』って時に『ありません!』って事はないのかな…。

だいたい5分前に突然予約でもほぼ大丈夫。
空いていない時は、5分以内に他に2台あるからそっちに乗る。
借りられている率が高いのは、歩いて7分の場所にあるプリウス。なぜかしょっちゅう使われている。
レンタカーとはまったくシステムがちがうから便利だよ。
798名無し不動さん:2011/10/08(土) 23:39:44.50 ID:???
>>794

なるほどね、ありがとう。
プリウスが人気なのは、
普通にガソリン代が安くつくからでしょ。それしか理由がないよ。
799名無し不動さん:2011/10/08(土) 23:40:24.46 ID:???
間違えた…。

>>797ね。
800名無し不動さん:2011/10/08(土) 23:52:59.11 ID:???
>>797
土日とかでも平気?
801名無し不動さん:2011/10/09(日) 02:41:12.04 ID:???
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)に個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況が掲載されていました。

世代別分布状況は以下のとおり
29歳以下     10兆円
30〜39歳     86兆円
40〜49歳     172兆円
50〜59歳     330兆円
60〜69歳     494兆円
70歳以上     452兆円


日本の資産はほとんど高齢者がもってるw

ちなみに
老人の医療介護年金に年間63兆
子供手当ては年間たったの5兆

日本では一番かね食ってるのは年寄りの年金やら医療費なんだけど
それに手をつけないで子供に厳しくやってたら少子化はいつまで立っても
解消されないだろうよ。
よその先進国と比べて子供に金使わなすぎる。

802名無し不動さん:2011/10/09(日) 07:57:27.26 ID:???
(^_^;)イヤハヤ しかしながら、高齢者の資産は田舎の土地、家屋ばかりだろう?

(^。^) 若い衆は、都会の空間ばかり欲しがるから、譲渡しても嬉しくないだろうな


803名無し不動さん:2011/10/09(日) 07:59:22.78 ID:???
>>795
はいはい釣り釣り
804名無し不動さん:2011/10/09(日) 08:47:35.38 ID:???

(^_^;)イヤハヤ 若い衆は田舎に激安物件があっても、ナカナカ定住は難しいだろ?


805名無し不動さん:2011/10/09(日) 08:56:12.63 ID:???
>>792
余裕あるかどうかより必要かどうかだよ
余裕あっても必要無ければテレビやバイクも買わないのと同じ
806名無し不動さん:2011/10/09(日) 10:33:09.30 ID:???
>>805
比較対象としては不適切だろ。
バイクは趣味性が高く、興味の無い人は、余裕の有無にかかわらず買わない。
テレビは既にほとんどの世帯に普及してる。余裕があっても持って無い人の
割合は全体からみたら誤差レベル。
807名無し不動さん:2011/10/09(日) 10:35:21.14 ID:???
今時はテレビ持ってない人ちらほらいるよね
ネットの方が情報選んで見られるからなぁ
808名無し不動さん:2011/10/09(日) 10:38:09.75 ID:???
>>807
あるけど、見ない人の間違いだろ。
809名無し不動さん:2011/10/09(日) 10:55:10.72 ID:???
〉800
>>797
土日とかでも平気?

試しに今、アプリ起動してみた。
10分後から12時間借りたとして、近所で3台空いてた。
概算価格6490円。走行距離で若干価格が変わる。
ガソリンは入れなくても良いので楽チン。
少ない場合ガソリン入れると割引があるので長距離の方が割安になる。
1分の場所は借りられていたが、4分と5分、9分の場所は空いてた。
プリウスは午後から予約が入っている。
走行距離価格が安いから人気ある。

810名無し不動さん:2011/10/09(日) 11:14:22.84 ID:???
うちの県はカーシェア無いんだよなぁ
レンタカーなら五分も歩けばあるからまぁいいんだけど
車所有派は一軒家と相性がいいよね
811名無し不動さん:2011/10/09(日) 12:42:24.83 ID:???
戸建だけど車持ってない。
免停になったのきっかけに車売ったんだけど、なければないで全然困らないんだよな。
駅も商店街も近いし、電車のアクセス悪い娯楽施設やショッピングモールなんかも近所のバス停からバスで一本だし。
どうしてもタクシーが必要になるのは、数ヶ月に一回くらい。
戸建だから駐車場代はかからないけど、こんなんのために数百万出して購入して、維持費も払ってたのかと思うとばかばかしいわ。
812名無し不動さん:2011/10/09(日) 13:18:46.37 ID:???
話をぶった切るが、今更感が強すぎw

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111008-00000001-rnijugo-ent
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

やっぱり、マンションは買うもんじゃないな、借りるものだ。



813名無し不動さん:2011/10/09(日) 14:31:53.64 ID:84W074K1
>>811
免許はとりあえず要るだろ
うちのおじいは免許返納してから、顔写真入り証明書がなくていろいろめんどくさくなって住基カード作ってた
814名無し不動さん:2011/10/09(日) 16:23:33.51 ID:???
>>812 マンションは 貸すもんだ
815名無し不動さん:2011/10/09(日) 16:57:33.18 ID:???

【マンションor戸建】戸建て
【地域】千葉市街
【年齢】26
【家族構成】妻+赤2
【年収】3.6百万
【家賃補助】なし
【物件価格】32百万
【間取り・床面積】4LDK 約95u
【土地面積】35坪
【ローン払い(年)】34年
【固定資産税】わからん
【通勤時間】40分
【新築or中古】中古 築5年
【転勤の有無】有 (県内に限る)
【一言】年末から債務者ですよろしく
816名無し不動さん:2011/10/09(日) 17:44:56.34 ID:???
>>814
貸しても儲からないような気がする。
物件によるとは思うけど、10年〜15年で元取れないとトータル赤にならないか?

817名無し不動さん:2011/10/09(日) 17:50:53.19 ID:???
>>815
俺なんか年収90万なんだけどw
スゲーな。同世代でこれだけ生活環境が違うってのは
818名無し不動さん:2011/10/09(日) 18:57:25.75 ID:???
>>815は恵まれてる訳じゃないのにそれにすら格差を感じるのか…
切ないな
819名無し不動さん:2011/10/09(日) 19:07:45.24 ID:???
>>815
3.6百万って、3600万か、360万なのか、普通に600万なのか(3はただの入力ミス)、どれなのw

俺は持ち家派だけど、それでも君の条件ならまだ賃貸でいいんじゃないかと思う。

なんせ若いし(人生経験に乏しい)、子供小さいし(家壊される)、県内とはいえ転勤あるという事だし。

でも若いのにちゃんとしててエラい!まあ決めたんならガンバレ
820名無し不動さん:2011/10/09(日) 19:11:58.54 ID:???
>>818
子供の為に定年まで朝から晩まで働き続けないといけない
それが可哀想でな。。
821名無し不動さん:2011/10/09(日) 19:20:28.58 ID:???
>>819
360万だろ
さすがにローン年数とかで分かれよ
822名無し不動さん:2011/10/09(日) 19:55:45.23 ID:???
>>819
そのまんまだろ。
823名無し不動さん:2011/10/09(日) 20:00:32.70 ID:???
>>821
>>822

いやいや。
年収360万で3200万の
ローンなんて絶対無理でしょ(汗)

年齢的に考えても銀行が貸してくれるとは思えないんだけど。なんか俺間違ってる?
824名無し不動さん:2011/10/09(日) 20:24:22.45 ID:???
公務員とか?
転勤が県内限定ってあるし
公務員だと年収低くても借りられる額が全然違うと聞いた
825名無し不動さん:2011/10/09(日) 20:30:24.86 ID:???
勤めは県内の地銀です。200万円自己資金で3000万円借りました。他行で。

カネどーせ貯まらないし、家買っとけば万が一のとき家族に家と保険金は残せるしね。
826名無し不動さん:2011/10/09(日) 20:34:43.47 ID:???
みんなしっかり考えててえらい!!
見習わないと…
http://used-mansion.biz/


827名無し不動さん:2011/10/09(日) 21:10:37.44 ID:???
>>825

すげーな…。
俺なんて34歳年収680万 2800万を35年ローンで超不安なのに。よ〜し、がんばろ
828名無し不動さん:2011/10/09(日) 21:13:45.88 ID:???
>>823
信用ある企業なら普通に通るよ
俺は信用無いから一括で買うしかなかったけどw
829名無し不動さん:2011/10/09(日) 21:36:25.63 ID:???
年金の受給年齢が、70歳まで引き上げられるかもしれないんだってな。
賃貸派は、70歳まで無事家賃払い続けられるのか?
マンション派も、うなぎ登りに上がってく管理費・修繕積立費を70歳まで無事払い続けられるのかね。
830名無し不動さん:2011/10/09(日) 22:20:18.51 ID:???
うなぎのぼりって、そんな何度も上がるマンションばっかじゃないよw
831名無し不動さん:2011/10/09(日) 22:59:40.70 ID:???
廃墟同然になって孤独な老人だけが取り残されてる方が多いだろうな
832名無し不動さん:2011/10/09(日) 23:00:46.37 ID:???
マンションか戸建てか迷った末に、マンションの戸建てを丸ごと買った優柔不断な俺は、たぶん負け組orz
833名無し不動さん:2011/10/09(日) 23:12:25.02 ID:???
>>832
日本語でおけ
834名無し不動さん:2011/10/09(日) 23:18:27.83 ID:???
>>830
全住戸に人が居ればな。

高齢夫婦が両方とも死んじゃったら
そうするとその分の維持管理費は出てこないから
残りの世帯で払うんじゃないの?
835名無し不動さん:2011/10/09(日) 23:56:18.20 ID:???
死んでも所有権は誰かしらに必ず引き継がれるわけだから、その権利者が払わされる
だから無闇に購入すると悲惨だよ、未来永劫管理費の支払義務に憑かれる
古い物件ともなれば所有権を引き取ってくれる人なんてそうそう現れないからね
売却どころか金払ったって譲り受けてくれる人なんていないでしょう
836名無し不動さん:2011/10/10(月) 00:25:04.87 ID:Q9sAeDME
賃貸マンション最強
837名無し不動さん:2011/10/10(月) 00:38:40.50 ID:???
>>835
仮定ばかりでつまんない
煽りレベル低い
838名無し不動さん:2011/10/10(月) 01:06:57.02 ID:???
>>832
マンション一棟買いか、それならアリ
839名無し不動さん:2011/10/10(月) 02:04:56.69 ID:???
>>815

その収入でマンションなら、
さらに修繕積立金、管理費が毎月取られていて、
かなり苦しかっただろうよ。
戸建にして正解。
840名無し不動さん:2011/10/10(月) 02:07:59.13 ID:???
>>825,815

地元地銀に勤めていて、他行から借りる意味がわからん

勤め先のから借りるほうが社員向け優遇金利があったりして、いいんでねーの
841名無し不動さん:2011/10/10(月) 08:00:03.59 ID:???
>>835
相続放棄すればいい
842名無し不動さん:2011/10/10(月) 08:35:46.53 ID:???
>>840
社員向け優遇金利より、一般向けの金利の方が低いよ。
843名無し不動さん:2011/10/10(月) 08:47:40.38 ID:???
PCメーカーの社販みたいなもんか。秋葉原とかネットの方が安いから。
844名無し不動さん:2011/10/12(水) 19:56:16.39 ID:fSdBUeWx
>841
親が1,000万円の預金を持っていて相続放棄したら、それも放棄するんですか?
845名無し不動さん:2011/10/12(水) 20:04:31.65 ID:???
放棄するなら借金も資産も全て
846名無し不動さん:2011/10/13(木) 09:21:54.13 ID:???
限定承認という方法もあるけどな。
847名無し不動さん:2011/10/13(木) 17:55:34.58 ID:???
1000円でイイヨ、ということにすれば
よっぽど酷すぎる物件でもない限り
買ってくれる奴おるやろ、相続放棄せんでも。
848名無し不動さん:2011/10/13(木) 18:22:49.70 ID:???
1000円で売ってその物件の相続税は払うのか
849名無し不動さん:2011/10/13(木) 18:26:34.24 ID:???
>>847
その1000円で買った奴は、次に自分が手放そうとする際には更なる苦難を強いられるぞ
購入後少なからず年月が経つわけだからね
だから自分が売る番になるときのことを考えたらそうそう古い物件に手は出せないよ
つまり中古物件の売買はババ抜きみたいなもんだよ
850名無し不動さん:2011/10/14(金) 00:29:08.29 ID:???
東電が手放すと困る尾瀬国立公園みたいなもんだな
851名無し不動さん:2011/10/23(日) 16:37:26.60 ID:???
タダでも誰ももらってくれない物件もあるのか。
852名無し不動さん:2011/10/31(月) 00:56:32.01 ID:KhgnAnWl
age
853名無し不動さん:2011/10/31(月) 01:09:09.92 ID:???
>>851
あるよ
田舎の別荘地とか
管理費が馬鹿にならないしアクセスは不便
しかも放射能汚染で 
854名無し不動さん:2011/10/31(月) 01:52:31.37 ID:???
近所付き合いは、
マンションのほうが関わり合いが少なくていい、と考えている方。
それは間違いです!

両方、持家として住んだことがあるが、絶対に戸建のほうが楽
855名無し不動さん:2011/10/31(月) 03:26:05.48 ID:???
マンションだけど近所付き合いなんてほとんど無いわ
856名無し不動さん:2011/10/31(月) 04:10:14.58 ID:???
だが騒音振動がらみの近所迷惑には気を使う
857名無し不動さん:2011/10/31(月) 05:51:47.35 ID:???
否定せずにはいられない賃貸君
858名無し不動さん:2011/10/31(月) 08:51:17.12 ID:???
>>854それはないわ
859名無し不動さん:2011/10/31(月) 22:17:34.30 ID:???
>>855
管理組合が最凶の近所付き合いだとわからんのか。
860名無し不動さん:2011/10/31(月) 23:35:12.20 ID:???
>>859

まさに、そういうことです!
861名無し不動さん:2011/10/31(月) 23:56:51.66 ID:???
管理組合と関わった事ないな
862名無し不動さん:2011/11/01(火) 00:05:01.63 ID:???
好むと好まざるにかかわらず、関わり合いになるのがマンション共同住宅

順番で管理組合の理事に選任されるものだよw

それに、
関わり合いが無いと思っているのは勝手だけど、
自分の与り知らない管理組合の理事たちの密室談義で、
マンション規約が管理組合の都合の良い方向に、
知らない間に改訂されるなんて、ザラ。

結局は、共同住宅のサダメとして、いろいろ巻き込まれてしまう。
863名無し不動さん:2011/11/01(火) 00:35:04.64 ID:???
理事は時間ないから無理で簡単に断れてるし、管理組合の人たちもしっかりやってくれてるようだから何の不満も無いわ
一軒家住んで町内会云々で苦しむ人の方が多いと思う
864名無し不動さん:2011/11/01(火) 03:41:11.18 ID:H5SQBTBh
タワーマンションって隣や上の階の音って聞こえますか?戸建てにしょうかタワーマンションにするか悩んでいるのですが。
865名無し不動さん:2011/11/01(火) 05:28:34.42 ID:???
全然聞こえるよ。(笑)
866名無し不動さん:2011/11/01(火) 11:10:03.28 ID:???
>>864
維持費が支払えるならタワマンでもいいんじゃないか?
普通のマンションが月1〜2万の修繕積み立てとすると、
タワマンは10年後には、その3倍くらいになると思うけど。
867名無し不動さん:2011/11/01(火) 11:18:06.95 ID:???
>>863
それで断れる、というのがうらやましいね。
町内会よろしく、一年ごと持ち回りで自動的に回ってくるよ。
拒否権なし。
868名無し不動さん:2011/11/01(火) 17:35:27.63 ID:???
>>863
町内会も最近は希薄でな、全然気にならんわ。
869名無し不動さん:2011/11/02(水) 00:15:12.97 ID:???
>>863
町内会とか、ないところもあるんだぞ。
870名無し不動さん:2011/11/02(水) 09:26:43.15 ID:???
町内会断わったけど何の支障もないわ
近所づきあいは挨拶くらいはしてる
871名無し不動さん:2011/11/05(土) 15:36:14.90 ID:???
嫁の実家近くの800万の築30年中古戸建てに住もうか悩み中。
常会とか、面倒だよなぁと思っていたらマンションでも色々あるのね。
ずっと賃貸でも良いけどさ。貯金は1500万あるものの不況で収入減って
360万(32歳)まで落ちたので嫁専業主婦計画を破談にして子供の面倒を
嫁親に見てもらおうという算段。
872名無し不動さん:2011/11/05(土) 15:36:59.41 ID:uJ6fQfB5
公示地価65K円 120坪(建坪32)で800万
接道南側一片6m道路 保・小・中・役場・スーパー数百m以内
北側田園地帯w 周辺物件価格 坪6〜9万 ほんと田舎だわ。

住むとすれば、壁塗り直したりしなきゃいけないけど全部DIYだなw
873名無し不動さん:2011/11/05(土) 17:05:23.04 ID:7jO2VLbS
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=area&to=10000000&spfrom=0&spto=0&wlk=0&geo=13119%2C+13106%2C+13118%2C+13121%2C+13122&lo=5%2C+6%2C+7%2C+8%2C+9&year=0&yearto=0&code=a5634636901atho
これを買おうかと真剣に悩んでいます。
アルバイトでこつこつと300万円近くたまったので無理の無いローンを組んで書いたと検討中です。
今もこの近くに借りてるもんで便利なんです、、、ここ買えたら
874名無し不動さん:2011/11/05(土) 17:37:07.53 ID:???
>>873
修繕費用が安すぎると思う。
国交省算定の費用より安い物件は、あとで追加費用の危険有り。

あと、20年住めるかどうかの物件だから、建て替え問題直撃。
875名無し不動さん:2011/11/05(土) 17:58:10.03 ID:7jO2VLbS
873さん アドバイスありがとうございます。
ぜんぜん知りませんでした。その事について自分でも調べ勉強します。
立て替え問題・・・・考えてもみませんでした。
私はここの人たちには笑われてしまいますが貧しいレベルの人間です。
真面目にコツコツだけがとりえなのでまた見たら返事しますので教えてください。
876名無し不動さん:2011/11/05(土) 19:01:26.37 ID:???
>>875
つ「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」by国土交通省。
877名無し不動さん:2011/11/06(日) 13:09:21.68 ID:LuJNI9He
建て替えを臨めないマンションの場合、売り抜けること前提で買わざるを得ない。
なので価値の下がらないところ買いたいけど、ビンテージ化するようなマンションって最初から億ションなんだよね。
しかも、価値を下げないようにメンテナンスに躍起になるから、管理費・修繕積立費も相場より馬鹿高いし。
ビンテージ化を臨めないようなそこそこのマンションでも、管理費・修繕積立費だけで3万位はとられるし。
そんだけ払っても、大規模修繕では、専有部分にはなんの恩恵もなし。
月3万で10年はらったら360万。
そんだけあったら、戸建なら水回りを総取替するくらいのリフォームできるわ。
878名無し不動さん:2011/11/06(日) 18:01:29.23 ID:???
マンションと戸建、どちらも賃貸じゃなく持家として住んだことがあるが、
断然、戸建のほうが良い。

自己決定権 戸建>>>>マンション
騒音 戸建>>>>マンション
駐車場までの距離 戸建>>>>マンション
近所付き合いの楽さ 戸建(自治会)>>>>マンション(管理組合)

ただし、俺はマンションを全否定はしない。
マンションは、戸建を買うまでの仮住まいとして、賃貸で住むには
それなりに利点があると認めている。

879名無し不動さん:2011/11/06(日) 19:28:08.86 ID:???
俺も両方住んだけどマンションのほうが気楽でいいわ
880名無し不動さん:2011/11/06(日) 20:02:36.49 ID:DoBThVR3
賃貸ならそうだね
881名無し不動さん:2011/11/06(日) 20:09:25.04 ID:???
いや分譲だけど?
882名無し不動さん:2011/11/06(日) 20:11:24.60 ID:ztYqhauG
マンションって、強制加入の管理組合に加えて、任意といいつつ半強制の自治会の活動もしなきゃならないから、戸建より大変ってイメージあるな。
家の手入れは戸建より楽なんだろうけど。
あとは、建物がいったい何十年持つのか、ダメになったとき、住民全体に建て替えの合意が得られるのか、
合意が得られず、引っ越さざるを得ないとしても、築何十年のボロマンションを買ってくれる人がいるのか、
70歳まで年金が貰えなくなりそうな昨今に、高くなり続ける管理費・修繕積立費が老後重くのしかかってこないか、とかの心配があるな。
ビンテージ化するような管理のしっかりしてるマンションなんかだと、管理費・修繕積立費で月10万くらいとるとことかざらだよね。
883名無し不動さん:2011/11/06(日) 20:23:23.57 ID:???
なんでそんなに必死なの?
884名無し不動さん:2011/11/06(日) 20:50:49.83 ID:???
>>881

永遠の賃貸のお買い上げ、ご愁傷様です。
885名無し不動さん:2011/11/06(日) 21:29:46.43 ID:lzvli5gu
マンション住んでるけど管理組合の面倒なんて何もないぞ
理事だけ断れば何も関わる事は無いけど、イベントには参加できるし戸建ての自治体やら町内会の比じゃない位楽だ
886名無し不動さん:2011/11/06(日) 21:32:21.39 ID:???
戸建て派に恥かかすのが目的ですか?w
887名無し不動さん:2011/11/06(日) 21:34:36.16 ID:???
>>884
君も早く賃貸アパート出れるといいね。君の健闘を祈ってるよ
888名無し不動さん:2011/11/06(日) 21:39:47.83 ID:???
戸建てはゴミ当番がある時点で手間はマンションと比べ物にならないと思うけどな
もちろんメリットも沢山あるからそれを踏まえた上で買うならそれでいいんだけど

889名無し不動さん:2011/11/06(日) 22:17:04.53 ID:???
>>888
ゴミて、年にたった2回、30分程度の立ち番がまわってくるだけだが、
それすらわずらわしいのか?
890名無し不動さん:2011/11/06(日) 22:53:15.69 ID:???
うちの近くはもっと多いな
朝6時台に開けに行って数十分したら交代だ
891名無し不動さん:2011/11/07(月) 00:49:34.48 ID:???
>>889
マンションの管理組合の理事なんてもっと少ないぞ?戸建てのほうがイロイロとめんどくさいのは今さらひっくり返せない事実
892名無し不動さん:2011/11/07(月) 01:02:11.96 ID:oWK68IDs
>>891

情弱www
893名無し不動さん:2011/11/07(月) 01:13:12.12 ID:???
>>892くやしいのうw
894名無し不動さん:2011/11/07(月) 01:26:54.57 ID:???
マンションの中でしんどいとこと戸建ての中で楽なとこ比べてたら話にならないよ
さすがに付き合いの面倒ごとはマンションの方が少ないってのが一般論
895名無し不動さん:2011/11/07(月) 01:36:53.30 ID:???
>>894

情弱www

896名無し不動さん:2011/11/07(月) 01:45:16.20 ID:???
単純作業を指示されるがままに年に数回行うことと、
ゼニカネの絡んだ醜いエゴむき出しの争いに毎月付き合わされるのなら、どっちが楽?

897名無し不動さん:2011/11/07(月) 01:48:20.19 ID:???
前者は自治会のゴミ当番、清掃など。
本気でイヤなら、自治会を抜けることもできる。

後者はマンション管理組合の建て替え談義。
本気で嫌でも、管理組合を抜けることは絶対にできない。
898名無し不動さん:2011/11/07(月) 01:59:22.96 ID:???
建て替え談義毎年すんのか
899名無し不動さん:2011/11/07(月) 02:09:59.77 ID:???
戸建とマンションで、最大の煩わしいことを比べたまで。

建て替え談義までしなくても、
ポンプが壊れたとか郵便受けの交換とかの小規模修繕(年数件)、
あるいは大規模修繕(10〜15年に一回)の修羅場に出くわすだけで、
だいぶ精神的にまいるぞ。

あと、築年数に応じてDQNも増えてくるから、
至極当たり前の対応においても、合意形成が難しくなってくる。
そして、そのDQNも自宅のドア一枚隔てた廊下を、我が物顔で闊歩しているという現実。

ここでマンションのほうが楽って言っているのは、築浅物件か、
超高級物件に住んでいる場合じゃないのか。
900名無し不動さん:2011/11/07(月) 02:13:16.41 ID:???
近所付き合いの話がそれてね
901名無し不動さん:2011/11/07(月) 02:16:10.29 ID:???
それてない
近所付き合いにゼニカネ談義が入ってくるのがマンション
902名無し不動さん:2011/11/07(月) 02:32:13.90 ID:???
なんで戸建て派ってそんなに余裕ないの?
903名無し不動さん:2011/11/07(月) 02:34:06.97 ID:???
マンション派のほうが余裕がないんじゃないかな

茶化すだけで、まともに反論できていない
904名無し不動さん:2011/11/07(月) 02:41:02.21 ID:???
揚げ足とりに付き合えってか?勘弁してくれw
905名無し不動さん:2011/11/07(月) 03:13:52.16 ID:???
なんで普段の近所付き合いの話が建て替え談義になってんの?
906名無し不動さん:2011/11/07(月) 04:11:06.07 ID:???

正直、マンションなら賃貸の方がメリットあるんだよなぁ。
907名無し不動さん:2011/11/07(月) 07:27:28.40 ID:???
>>905
ヨコからだが、建て替え論が近所付き合いなのがマンションだからだろ。
908名無し不動さん:2011/11/07(月) 07:42:25.70 ID:???
5年で買い替えができるならマンションだと思う。
でもそれなら賃貸の方がメリットがある。
909名無し不動さん:2011/11/07(月) 08:31:13.05 ID:???
そもそも戸建てってどれくらいの場所に建ててること基準で話してんの?
910名無し不動さん:2011/11/07(月) 08:36:59.77 ID:???
戸建て同士の騒音問題で大阪で殺人起きてるぞw
911名無し不動さん:2011/11/07(月) 09:20:29.63 ID:???
マンションなら数え切れない程起きてるぞ!w
912名無し不動さん:2011/11/07(月) 09:28:58.35 ID:???
ベランダでの立ちバック等羞恥プレイが好きな奴はマンション

ノーマルが良い奴は戸建
913名無し不動さん:2011/11/07(月) 09:29:12.12 ID:???
マンションで起きてるかどうかの話ではなく

騒音問題がないはずの戸建てで起きてることが問題だろw

戸建ての騒音優位論が嘘だってことがまた証明されたわけだよ
914名無し不動さん:2011/11/07(月) 09:31:01.33 ID:???
>>912戸建てにもベランダぐらいあって同じプレイできるぞ失礼な
915名無し不動さん:2011/11/07(月) 09:33:35.77 ID:???
>>914

隣に聞こえるくらい大きな声出すのww
916名無し不動さん:2011/11/07(月) 09:45:09.00 ID:???
騒音に優位な田舎の戸建てなら問題なし
917名無し不動さん:2011/11/07(月) 09:49:08.07 ID:???
>>913
騒音問題は戸建・マンション共にあるぞ。
比率で言うと、マンションの方が多いけど。
918名無し不動さん:2011/11/07(月) 12:57:28.59 ID:8N3+vKP+
結局、戸建てもマンションも物件次第で抱える問題は
修繕費、人間関係ってのは一緒ってことで。
っていうと身も蓋もないな。

昨日TVで田舎のリゾートマンションが空き室だらけ、修繕するにも
立替えるにも壊すにもそれぞれの比率で住民同意が必要って言って
>>899見たらなるほどと思った。
確かにポストだって、おしゃれな高い奴が良いっていう奴もいれば、
別に錆びたとこ磨いてテキトーにしとけば良いだろって金かけんな
いう奴もいる。金額が大きくなればなるほど合意形成は難しくなる
だろうと納得。

戸建ての町内会付合いも、場所それぞれだし。
しっかりリサーチして、自分に合った場所を見つけましょうって事かね。


919名無し不動さん:2011/11/07(月) 13:29:08.94 ID:???
白血病を発病した大塚範一キャスターは福島県産の野菜を食べていた
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/254.html

4月14日 福島県いわき市のアスパラとミニトマトをトッピングした野菜カレー?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110414/11/osm0364/c4/4d/j/o0448025211165142008.jpg
5月06日 福島県いわき市産トマト?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110504/15/osm0364/71/00/j/o0448025211205575201.jpg
5月09日 福島県産しいたけ?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110509/13/osm0364/47/03/j/o0448025211217336974.jpg
5月12日 福島県川俣シャモの親子丼?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110512/11/osm0364/40/90/j/o0448025211223030878.jpg
5月30日 福島の甘こうじ味噌を使って作った肉じゃが?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110530/13/osm0364/49/12/j/o0448025211259968778.jpg
6月16日 福島県産さやえんどう?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110616/14/osm0364/32/df/j/o0448025211293906667.jpg
6月29日 福島県産スナップえんどう?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110629/10/osm0364/a2/ae/j/o0448025211319316902.jpg
7月7日スタジオで福島県産のほうれん草、キャベツ、トマトを使った冷やし粥を試食。
http://datazoo.jp/w/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C/7185543
920名無し不動さん:2011/11/07(月) 20:27:56.90 ID:???
>>913

お前、アタマいいな
921名無し不動さん:2011/11/08(火) 00:37:37.02 ID:???
そうだね(笑)
922名無し不動さん:2011/11/08(火) 00:53:01.90 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/estate/index.html#6

マンソンの大規模修繕についてw
923名無し不動さん:2011/11/08(火) 01:09:00.52 ID:???
924名無し不動さん:2011/11/11(金) 20:05:31.46 ID:???
マンションにすんでいるが戸建にあこがれる。

マンションは、飽きるぜ。
あと下界に行く気がなくなる。
925名無し不動さん:2011/11/11(金) 21:59:59.13 ID:???
戸建てなんて空気が腐ってて無理
926名無し不動さん:2011/11/11(金) 22:14:29.77 ID:L0CD8l9Y
戸建でも騒音問題はあるだろうけど、まだ防ぎやすい。
マンションの場合は、床とかから直接響くから難しいな。
小さい子供とかいると無理。
927名無し不動さん:2011/11/11(金) 23:50:16.64 ID:???
>>924
戸建て・・・アクティブ
マンション・・・出不精
っていうのはあるだろな。
928名無し不動さん:2011/11/12(土) 00:33:11.86 ID:???
ヒトが、
マンションのような高い建物に寝起きし始めたのは、わずか半世紀程度。
こういった環境がヒトに及ぼす影響は未知。
遺伝子組み換え野菜、低濃度放射線の長期の影響と同レベルで、
確定したDataは未だない。
(一部では、マンション住まいは、ある種の病にかかりやすいとか、流産率が高いとかの統計はある)

人体実験、モルモットの諸君。
後世の人の治験のため、頑張ってくれ。
929名無し不動さん:2011/11/12(土) 01:33:22.31 ID:???
大切な我が子にマンション暮らしはさせたくない。
930名無し不動さん:2011/11/12(土) 02:05:19.73 ID:???
マンション転落事故 11歳女児死亡
http://www.youtube.com/watch?v=iWliDAKcWXg&feature=related
931名無し不動さん:2011/11/12(土) 02:13:40.11 ID:???
>>928

フクシマ汚染下の関東では、Data取りが難しいな
放射能の影響か、マンション高層階の影響か、区別がつかん
932名無し不動さん:2011/11/13(日) 03:25:34.28 ID:???
10階だが311は揺れた
933名無し不動さん:2011/11/14(月) 08:49:59.31 ID:???
田舎の戸建てならともかく
都会で戸建ては臭い
934名無し不動さん:2011/11/15(火) 21:33:46.06 ID:Rccq+LnR
60坪程度の土地にそこそこの家建てようと思ったら、都内の便利な場所だと平気で1億5千万〜2億くらいするのね。
1億ちょっと出して、横浜にやっと建てられるくらいか。
都会って怖いわ。
東京、横浜の人気沿線駅近の便利な場所に住もうと思う一般人は、エリートサラリーマンでもマンション一択でしょ。
935名無し不動さん:2011/11/15(火) 21:49:37.56 ID:???
いや、土地相続で戸建一択。
936名無し不動さん:2011/11/16(水) 00:29:56.34 ID:???
都内の好立地に60坪って贅沢すぎだろ
937名無し不動さん:2011/11/16(水) 07:38:00.17 ID:???
>>934
そのへんでまともなマンション購入しようとしたら1億〜2億したの巻
938名無し不動さん:2011/11/19(土) 03:29:22.38 ID:???
ヤマト住建  の営業がしつこいんだけど
どこに苦情だせばやめるのかな?

2chでは有名?
939名無し不動さん:2011/11/19(土) 10:09:08.92 ID:???
>>934
映画館や劇場や美術館や病院に足しげく通いたい人には、都内の便利な場所がいいかもね。
健康で大画面の液晶テレビ観てりゃ十分な者は、近所に生鮮スーパーが一つあれば十分。
雑貨・食料品・家電・車・家、、、全部ネットで安く買えるから、安全圏の田舎暮らしがいいよ。
940名無し不動さん:2011/11/19(土) 11:39:38.24 ID:???
家族構成、立地、生活スタイルが個人差あるからな。
楽しく、笑って過ごせたらどちらでもいいと思う。
ただ良い土地の方が住んでる人の質、治安とかは確実に良い。


そんな俺は20代後半、2001年建築の中古マンション、3LDKだわ。
月に10万貯金しながら後8年で完済予定。
完済したら一戸建て買うか、まだ小学生の子どもの事を考えて検討する。
941名無し不動さん:2011/11/19(土) 17:37:48.71 ID:???
>>940
20代後半で子どもが小学生か・・・大変だね。
942名無し不動さん:2011/11/20(日) 13:56:06.57 ID:???
子供wwww
罰ゲームだろwww
943名無し不動さん:2011/11/20(日) 14:02:18.67 ID:???
一人で寂しくにちゃんねるw
944名無し不動さん:2011/11/20(日) 16:52:34.84 ID:???
子供がいるかどうかで人生の豊かさが全然違うんだけど、
いない連中には全く伝わらない。
まあそんなもんだ。
945名無し不動さん:2011/11/20(日) 17:00:14.55 ID:???
最近の躾が足りない餓鬼を見ると豊かとは思えないが、
ちゃんと躾られてる子供を見ると豊かなんだろうな・・・と思う。
946名無し不動さん:2011/11/20(日) 19:22:33.14 ID:???
>>945躾と金持ちは関係ないだろ。金持ちのガキでも躾のなってない性格最悪なガキは腐るほどいるぞ
947名無し不動さん:2011/11/20(日) 23:44:36.28 ID:???
人生の豊かさだろ
948名無し不動さん:2011/11/21(月) 18:15:20.31 ID:???
戸建て買ったけど、近所付き合い大変。
月に一度は、自治会の清掃、ゴミ出し当番、粗大ゴミの日は朝6時から不法投棄の監視。
買う前に確認すべきだった。
楽なマンション暮らしに戻りたいわ。
949名無し不動さん:2011/11/21(月) 18:48:09.13 ID:???
ハイハイ、安いマンション暮らし乙www
950名無し不動さん:2011/11/21(月) 19:21:59.69 ID:???
共同住宅はホントこの手の犯罪多いなw

京大院生、ベランダから隣の22歳女子大生宅侵入
産経新聞 11月21日(月)14時22分配信
 京都府警下鴨署は21日、住居侵入容疑で、京都市左京区北白川大堂町、京都大大学院生、津田智博容疑者(25)を逮捕した。

 逮捕容疑は21日午前1時10分ごろ、同じマンション4階の隣の部屋に住む女子大生(22)宅に無施錠のベランダ窓から侵入したとしている。

 同署によると、帰宅した女子大生が室内にいる男を発見し、男がベランダ窓から逃走したため110番。駆けつけた署員が隣の部屋に住む津田容疑者から事情を聴いたところ、「私が犯人です」と容疑を認めたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111121-00000548-san-soci
951名無し不動さん:2011/11/21(月) 19:23:01.15 ID:RFv8NPpG
952名無し不動さん:2011/11/22(火) 08:01:12.99 ID:???
大都市ならマンション、郊外以遠なら戸建。
都会で職住接近ならマンション、通痛覚悟なら戸建。
楽な暮らしならマンション、近所付き合いや自治会など面倒覚悟なら戸建。
そんなとこだ。
953名無し不動さん:2011/11/22(火) 08:05:37.52 ID:???
マンションは結構です。おしまい
954名無し不動さん:2011/11/22(火) 08:43:49.24 ID:???
戸建てもけっこうです、おしまい
955名無し不動さん:2011/11/22(火) 09:03:13.45 ID:???
ホームレスかよ!
956名無し不動さん:2011/11/22(火) 09:45:50.55 ID:aY74KNWg
どっちでもいいわ。高級ならば。戸建なら200坪以上はないと家とは言わない。
マンションなら駐車場が地下、玄関ポーチは独立型で他人に極力出会わない
環境が理想だ。
957名無し不動さん:2011/11/22(火) 13:31:54.61 ID:???
>>941
いや、まだ子無し。
完済する10年後には小学生の子どもが居るんだろうってことね。
958名無し不動さん:2011/11/22(火) 14:38:47.08 ID:+owxdw8x
>>956
200坪って、5〜10億はするだろ。
土地だけで一般人の生涯収入超えるよ。
その価格帯のマンションに置き換えると、600uくらいかな。
956はお金持ちなんだね。
959名無し不動さん:2011/11/22(火) 15:14:08.23 ID:???
>>948
今時そこまで当番が頻繁な地域も珍しいね。
確かにそれは確認すべきかもしれんわ…
960名無し不動さん:2011/11/22(火) 18:01:19.45 ID:???
マンション住まいの人って帰宅途中でウンコ漏らしちゃった時はどうするのですか?教えてください。
961名無し不動さん:2011/11/22(火) 19:31:22.34 ID:???
>>956
地下駐は水没の危険が・・・集中豪雨が頻発してる昨今じゃ・・・

962名無し不動さん:2011/11/23(水) 00:34:44.62 ID:???
>>956
マンションで他人と出会わないのは無理だろ。
共同生活なんだから。

お金も共同の濃密な生活前提だぞ。
963名無し不動さん:2011/11/23(水) 02:04:05.05 ID:???
子供がいてマンションは無いわ。
964名無し不動さん:2011/11/23(水) 10:08:20.03 ID:???
>>962
超の付く高級マンションで、低層・小規模の物件なら出来るみたいよ。
965名無し不動さん:2011/11/23(水) 10:28:32.70 ID:???
超のつく高級マンション以外はカスということだな

俺は、敷地240坪、延床面積50坪の新築戸建。
966名無し不動さん:2011/11/23(水) 10:56:18.28 ID:???
今時ならかなりの高級マンションでも安い部屋は新築で8000万位で買えるようになってきたけど、それでもまだ高いわ
967名無し不動さん:2011/11/23(水) 11:31:27.44 ID:???
>>965
庭が広いんだね。個人じゃ手入れ大変でしょ。都会の家なら固定資産税も莫大だな。
延べ床だけはうちと同じだわ。
庭にそこまでの広さ求めなければ、そこそこの都会でも1億円台くらいで十分快適な戸建買えるよ。
968名無し不動さん:2011/11/23(水) 13:36:16.96 ID:yLZvSQ5C
【敷地面積】・・・195u
【建物面積】・・・130u
【構造】・・・・・・・二階建て/4LDK
【築年数】・・・・・新築
【値段】・・・・・・・3900万円
969名無し不動さん:2011/11/23(水) 13:56:10.12 ID:???
>>968
場所がないから意味のない情報
970名無し不動さん:2011/11/23(水) 15:53:31.26 ID:???
>>967
東京以外ならそこそこだけど、都内じゃ糞物件なんだよな・・・・
971名無し不動さん:2011/11/24(木) 06:58:35.37 ID:???
>>970
都内じゃ、1億でまともなマンションなんて手に入らない。
972名無し不動さん:2011/11/24(木) 09:04:23.26 ID:???
なことないぞ。赤坂、麻布、松涛、余裕で1億で高級物件買える。
売れなくて投売りしてる中古も続々出てきているし。ググッテごらん。
震災後、外人も国へ帰ったしガラガラだよ。
973名無し不動さん:2011/11/24(木) 21:48:16.10 ID:???
>>972
延床150uの流れの中で、本当?
974名無し不動さん:2011/11/25(金) 11:24:06.29 ID:???
あんまり広すぎてもいいことないよ。
戸建なら34〜38坪もあれば十分だと思うな…。
975名無し不動さん:2011/11/26(土) 17:58:50.94 ID:???
>>974
そうか?うちは延べ床70坪だけど、快適だぞ。
掃除してても苦になるのは窓拭きだけで、
あとはゴチャゴチャしてない分、狭い家よりラクチン。

光熱費も全部の部屋を一斉に使うわけじゃないから
苦にならない。



976名無し不動さん:2011/11/26(土) 18:09:00.29 ID:???
平屋なら40坪弱でもいいと思う。
近所に贅沢な平屋(敷地300坪位、建物はよく見えないがグーグルで見た感じ建坪70坪位)があるが
相続できる子供が本気で羨ましい。
977名無し不動さん:2011/11/27(日) 00:48:44.50 ID:???
>>976
そういうの持ってる人って、単に先祖がたまたま持ってた土地を相続しただけの一般サラリーマンが結構多いよ。
バブルじゃあるまいし、一代で財を成して高級住宅街の高価な土地を買う新規住人なんてほとんどいない。
つまり、その土地の相続税や維持費を用意できるほどの金を持ってない一般サラリーマンなので、子供に相続させられずに手放しちゃうことが多いよ。
978名無し不動さん:2011/11/28(月) 11:11:26.08 ID:???
>>975
広すぎw
そんなにいらんよ…。うちは23畳のLDKでも持て余し気味。
税金とか修繕費とか大変そうだし、うちはそんな余裕はないなw
子供にお金かけなきゃいけないしな…。
979名無し不動さん:2011/11/28(月) 22:22:27.70 ID:???
戸建で被災したよ。
戸建は地震被害受けやすいので、地震保険はしっかり入っておけよ。
それと、家建てる土地は、50年くらい前まで地図で地形チェックしないと危険だわ。
ちなみに保険金で今度はマンション買ったよ。
980名無し不動さん:2011/11/29(火) 19:35:00.47 ID:???
LDKあわせると30畳超えるけど広すぎとは思えないわ…
広さに対する感覚ってほんと個人差あるなあ
981名無し不動さん:2011/11/29(火) 20:19:58.87 ID:???
何畳あるかなんて初めて数えてみたわ。

8 6 4.5 8 6 8 6 6 4.5

いくつだ?一階で35 2階で20 合計55畳だ
3人家族にはたしかに広い。もう一人作る予定だが
982名無し不動さん:2011/11/29(火) 20:32:21.72 ID:???
LDKは24畳ほどだけど、これくらいでちょうどいいわ。
LDKに続く和室が8畳ほどだから、体感的には32畳かな。
これと、寝室10畳とか4LDKとかこだわったから、延床は150u超えた。
値段も土地代と合わせて億超えたw
983名無し不動さん:2011/11/29(火) 20:44:48.31 ID:???
>>978
個人差あるけど、うちの30畳LDKは少し狭いと感じてる・・・orz
リビングだけで20畳くらい欲しかった・・・
984982:2011/11/29(火) 23:26:12.37 ID:???
みんな金持ちねえ。景気いいね。
985名無し不動さん:2011/11/30(水) 00:55:35.38 ID:???
どうだい?ボクらって本当に哀れでしょ?
986名無し不動さん:2011/11/30(水) 00:56:22.99 ID:???
うちは延べ床で60坪弱だな。
2階が2つある。
地方都市なんで、大体こんなもん。
ちょっと古いけど、このうちはお気に入りだな。
987名無し不動さん:2011/11/30(水) 01:50:02.68 ID:???
二階が二つ?
うちはマンションで76平米しか無いけど、
子供なんてずっとはいないしこれでいいかなぁ
988名無し不動さん:2011/11/30(水) 02:07:06.79 ID:???
>>987
986じゃないが、実家がそうだった。
階段が北と南側にあり、それぞれ別の部屋につながる。
うちは増築のためそうなったらしいが。
989名無し不動さん:2011/11/30(水) 08:57:46.90 ID:???
なんかもうお腹いっぱいだな
990名無し不動さん:2011/11/30(水) 17:35:44.42 ID:???
>>984
田舎暮らしだから土地安いもん。
991名無し不動さん:2011/11/30(水) 18:16:06.66 ID:???
76平米のマンションで三人も暮らせるの?
992名無し不動さん:2011/11/30(水) 18:23:58.72 ID:???
>>991
暮らせるか?と問われれば、答えは“暮らせる”。
でも狭い。
993名無し不動さん:2011/11/30(水) 19:29:33.91 ID:???
76平米で夫婦と子供一人って普通じゃない?
994名無し不動さん:2011/11/30(水) 19:50:02.21 ID:???
えw
広さ的には十分すぎる気がw
みんな贅沢だなあ

ま、マンションなんて嫌だけどね
995名無し不動さん:2011/11/30(水) 19:53:09.19 ID:???
>>993
やっぱりこれからの家族は各人に個室だろ。
別に各部屋が広い必要はないけど、じぶんだけの空間が必要だと思う。
これで、寝室が別に用意できるなら言う事なし。
996名無し不動さん:2011/11/30(水) 20:19:12.49 ID:???
>>995
76平米3LDKに3人ならいいべさ。
997名無し不動さん
狭くね?
壁心かどうかで結構違うのかな