【儲かる?】戸建賃貸のオーナーに【儲からない?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
ローコストでハイリターンを謳う「戸建賃貸」。
本当にそんな旨い話があるのか?

○FPコミュニケーションズ
ttp://www.kodatechintai.jp/01_whatskodate/8.html

○ハイアス・アンド・カンパニー
 ユニキューブ
 ttp://www.unicube.biz/
 エコパティオ
 ttp://www.ecopatio.biz/index.html

○ダイヒョウ
ttp://www.daihyo.co.jp/

○ランデックス
ttp://www.primeasset.jp/

○スズケン&コミュニケーション
ttp://www.sn-kaiketu.com/fit-cell/index.html
2名無し不動さん:2009/09/24(木) 00:48:27 ID:???
ユニキューブとランデックスの資料見た
ランデックスのほうが安っぽくはなかったよ
俺は一度は検討したが、プランが普通でつまらんから未定
でも、超一等地以外は家賃がローンの支払いを上回れば買ったほうが安いので、上限25万くらいと考えると普通の戸建て賃貸ならローコスト戸建てもいいかもよ
特に今の不景気で家賃が下がりぎみで借りにくいからリスクが低くできるし
3名無し不動さん:2009/09/24(木) 00:51:25 ID:???
但し、家賃は一般的な一戸建てより2割くらい低くぐらいしか設定出来ないだろ
ローコストローリターン
決してハイではない
4名無し不動さん:2009/09/24(木) 01:15:37 ID:???
>>2
ランデックスで見積りとったことあるけど、近隣の戸建賃貸相場が1ヶ月10万円行くか行かないかのところで10万円以上10年保証するとか。
「保証無しなら12万円くらいですよ」だって。うまい話すぎて逆に引いたわ。
5名無し不動さん:2009/09/24(木) 01:35:57 ID:???
>>4
それやばいな
ランデックスは資料請求しても何も言って来ないけど、ユニキューブは資料届けにきて、その後メールもきた
まだ決めてないっつーのに
なんか、どんな所で建てるのか調査に来た感じで嫌だ
64:2009/09/24(木) 15:49:18 ID:???
>>5
「契約しろ契約しろ」とうるさく言われても無視し続けたら、「本体価格を100万円値引きます」と言ってきた。
ところが「金の問題じゃない」と断ったら、「家の機能性について云々」となって値引きは無しだと。
もうふざけてるのかランデックスは?
7名無し不動さん:2009/09/24(木) 21:45:09 ID:???
やっぱりユニキューブもランデックスもやめた
8名無し不動さん:2009/09/26(土) 05:16:08 ID:???
おいしそうな話が多いけれど、結局は自分ならその物件に住みたいかを考えることだな。
一戸建てに住めるとしても、この家賃を払う気になるのかどうか。
それを考えると・・・どれも微妙だな・・・。
9名無し不動さん:2009/09/26(土) 19:15:38 ID:???
でも一戸建ては夢としてでかいぜ
特にせまいマンションの住人にはな
10名無し不動さん:2009/09/27(日) 23:21:30 ID:???
FPコミュニケーションズの浦田健って何者?
何だか怪しげな本書いてるし、もう宗教っぽくね?
11名無し不動さん:2009/11/07(土) 00:54:58 ID:???
おいおいいつの間にかランデックスが桧家ランデックスになってるがな
なにかあったのか
12名無し不動さん:2009/12/08(火) 06:18:53 ID:???
実際に建てて運用してる人はいないの?
13名無し不動さん:2009/12/12(土) 07:50:10 ID:NNRUpgOI
戸建賃貸に太陽光パネルを共用部用として設置すれば
入居者が居なくても売電できるって言われたんだけど、本当?
14名無し不動さん:2009/12/12(土) 08:02:11 ID:???
そりゃ空き家のときもあるからな
15名無し不動さん:2009/12/12(土) 21:47:22 ID:???
>>1
こういう会社って、どう検索したら出てくる?
16名無し不動さん:2009/12/12(土) 22:06:43 ID:???
ガレージハウス戸建賃貸
http://www.si-wood.jp/index.html
17名無し不動さん:2009/12/12(土) 22:08:54 ID:???
ペアコート 大倉
http://www.paircourt.com/plan.html
18名無し不動さん:2009/12/13(日) 04:15:02 ID:aC5LpLfT
家賃10万円なんて払える人間なんて限られている。
東京や一部の神奈川県や埼玉県や千葉県以外でやるのは損するよ。
相続税対策で節税分で10年でペイできるならやればいい。
19名無し不動さん:2009/12/13(日) 15:44:08 ID:???
大阪でやろうと考えているんだが・・・
20名無し不動さん:2009/12/14(月) 18:08:26 ID:???
中古を買って貸し出すのもいいんじゃないかな
21名無し不動さん:2009/12/14(月) 20:24:27 ID:???
中古を買っても、入居してもらうには、リフォーム代が高くつくよ
22名無し不動さん:2009/12/15(火) 15:44:34 ID:???
同じ広さ賃料だと、マンションタイプの方が駅に近くて便利なイメージがあるけど
戸建賃貸を借りたい人ってどんな人達なんですか?
23名無し不動さん:2009/12/15(火) 16:47:33 ID:???
>>22
隣と壁一枚隔てたのが嫌な人
上下左右に音を気にしなくていい
車を持ってる人
やっぱり一戸建てがいいと思う人
専用庭などがあれば魅力的に思う
緑などの環境重視
24名無し不動さん:2009/12/15(火) 21:22:45 ID:???
>>23
車があってもマンションでも駐車場はあるでしょ?
高い賃料払ってまで、庭を欲しがるんでしょうか?
それなら、安い賃貸で我慢して資金を貯めて
戸建を買う事を検討するんでは?
25名無し不動さん:2009/12/15(火) 21:24:40 ID:???
>>22
大型犬OKなら借りるかも。 小型犬はマンションでも入れる
所が多いけど、中型から大型はほとんどない。厳しい。
26名無し不動さん:2009/12/16(水) 09:38:09 ID:???
 
27名無し不動さん:2009/12/16(水) 12:29:18 ID:???
こんな感じの戸建を建てて、貸し出しを考えています。
車1台分は、他へ貸し出せたらなと。
予算がないので、小さい家しか建てれません。

http://9107.teacup.com/oribbs/img/bbs/0000226.jpg
http://9107.teacup.com/oribbs/img/bbs/0000226_2.jpg
28名無し不動さん:2009/12/16(水) 14:12:25 ID:q/S+Robf
過去の負債の精算と節税を兼ねて戸建て賃貸運用後の売却を検討中

>>27氏のキッチン2Fプランは近頃の流行でしょうか?

自分はソーラー仕様で安くできないか悩んでます

本音は土地のまとめ売りが出来ればいいんだけど…
…ローンと固定資産税地獄脱出したい
29名無し不動さん:2009/12/16(水) 14:20:31 ID:???
>>27
それだと2階がダイニングになり
一階の4畳
つまり玄関前で寝ることにならないかw
3027:2009/12/16(水) 14:53:31 ID:???
やっぱり、キッチンは1階に置くべきかなぁ

太陽光発電も検討中です。
新築なら載せても安上がりかなと、屋根を方流れにして
南面で面積を稼いで容量一杯乗せようかなと
全部売電できるから、償却も早いのではないかと考えてます。

入居者はメリットないのに、太陽光乗っててもどうかとも思うけど
おまけにオール電化仕様で考えてるし・・・
31名無し不動さん:2009/12/17(木) 06:12:18 ID:???
LDKは2階の方が流行というのは、色々理由がある。
・天窓を設けることも可能
・ロフト設置も可能
・上階からの音対策
・リビングから繋がったバルコニーを設置できる

太陽光発電も、店子にメリットを享受することも可能。
売電した電気は店子に還元すればいい。
実際に大手ハウスメーカーでは既にやっている。
ただ、2kWでも月5,000円浮くか浮かないか程度だと聞いているが。
32名無し不動さん:2009/12/18(金) 13:18:45 ID:???
今年、都内周辺区駅徒歩9分に3階建て戸建を土地値(15坪)で購入。
300万かけてリホームしたのでこれから客付けする。
幸運を祈ってくれ。
33名無し不動さん:2009/12/18(金) 19:06:20 ID:xCAiMPka
test
34名無し不動さん:2009/12/18(金) 22:27:25 ID:???
>>31
還元しても家賃が高く取れる訳でもないからなぁ
太陽光パネルの減価償却はどうするんだ?
それなら、大家が売電した方がお得だと思う
35名無し不動さん:2009/12/21(月) 15:21:27 ID:5jTVFtBq
>>16
http://www.si-wood.jp/example/type1.html
これっていくらで建つんだろうか?
36名無し不動さん:2009/12/21(月) 21:49:48 ID:???
1階で料理作って2階で食べるの……ってのは気にならない人向けなタイプが
載ってる……。おかもち使ったら面白そ。
37名無し不動さん:2009/12/22(火) 07:57:28 ID:???
キッチンとダイニングは同じフロアーにないと使い勝手よくないと思うが。
38名無し不動さん:2009/12/22(火) 18:20:02 ID:???
これいいな、2LDK、3Fで800位で建てばだけど
39名無し不動さん:2009/12/22(火) 21:13:29 ID:???
970って出てたわ

40名無し不動さん:2009/12/25(金) 23:10:55 ID:???
>>38
2棟連棟で建てれば850万くらいじゃなか
41名無し不動さん:2009/12/26(土) 18:20:16 ID:???
木造三階だと重・軽量鉄骨に比べて安く建てられるんだろうね〜
でも強度的に30年後40年後はやばそうだな、やっぱRCが無難かな?
2棟建てた後、4-5年後にもう3棟計画してるのだけど、850か〜、ちと予算オーバー
なんだよな〜
42名無し不動さん:2009/12/26(土) 18:38:35 ID:???
戸建でRCとかまず有り得ない
43名無し不動さん:2009/12/26(土) 20:41:13 ID:???
ですよね、近くに建売3Fが出たことあったけどかなり割高だったような
44名無し不動さん:2009/12/26(土) 21:22:20 ID:???
>>41
木造ラーメン構造で耐震等級は最高の3だけど、40年後にどうかはわからないね。
しかし、家賃が月8万取れるなら10年で償却できるんだから30年も持てば
十分じゃないの?
45名無し不動さん:2009/12/27(日) 20:19:27 ID:???
計画で10年なら実際は15年かかるよ、上手に行っての話だけどw
アパート経営は今までと違って、この先ハイリスクローリターンだと思いますが
参考までに貼っておきます
ttp://www.nochuri.co.jp/report/pdf/n0801re3.pdf
46名無し不動さん:2009/12/27(日) 22:37:13 ID:???
1000万程度の元金を持たず、借金で始めちゃうとハイリスクだろうな
キャッシュがあって、将来的に空いたら住むくらいの人なら
他人に建物の費用と税金負担してもらったと考えれば
ローリスク、ハイターンだとも考えられる
47名無し不動さん:2009/12/28(月) 12:08:20 ID:???
長期にわたる投資期間などの点で比較可
能な安全資産(無リスク)の金融商品の利
回りとしては,日本の超長期国債30年物
(2007年9月起債,2037年9月償還)があげ
られる。同国債の利回りは直近では2.3%
台前半である。他の不動産関連のリスク性
金融商品では東京証券取引所に上場する不
動産投資信託があり,41銘柄の配当利回り
(税引前)は2.5〜8.3%,単純平均では
4.87%となっている。また,02年〜06年の
東証株価指数(TOPIX)の有配会社・平均
配当利回り(税引前)は1.25%であり,配
当込みの指数変化率は10.0%であった。
一方,収益モデルのシミュレーション結
果の内部収益率は,想定するケースの条件
設定により異なるものの,およそ2〜3%
であり,安全資産(無リスク)の超長期国
債利回りと同程度となる。したがって,賃
貸住宅経営に伴う入居率や家賃等が変動す
る事業リスクを考慮すれば,無リスクの超
長期国債に投資する方が安全かつ確実と評
価することができる。
賃貸住宅経営にあたっては,こうした収
益性のほか,流動性や事業リスクなども考
慮し慎重に検討する必要があるだろう。
48名無し不動さん:2009/12/30(水) 11:27:56 ID:???
http://sumai55.jp/

この面積で坪単価30万は驚異的な安さだね、
5棟で2,750万って結構安く貸せるんじゃね
49名無し不動さん:2010/01/06(水) 00:00:58 ID:+a+0flX/

50名無し不動さん:2010/01/06(水) 00:22:06 ID:???
昭和50年前後だと
坪17〜18万で20坪ほどの戸建てで
家賃は月45000円〜50000円だったと記憶している。
昭和40年代だともっと安くて坪10万以下。
親から聞いたから40年代は資料がなくて確認できないけど
昭和50年代のものは過去の資料があるから確実。
時代と共に建築費はガンガン上がってきたが、
それに比例して家賃は上がってこなかったことを
思えば大家業がいかに儲からなくなったかがよくわかる。
他人が失敗して屍になったのをハゲタカになって
突くしかこの商売は儲からなくなったということだよ。
相続対策以外の人は新築やっても無駄だね。
51名無し不動さん:2010/01/06(水) 01:37:18 ID:+a+0flX/
うちの周りでは、積水、ダイワ、ユーミー、大東、レオでバンバン建て
てて、聞くところによると坪単価45とか50で
どう考えてもみんな税対策だとは思えんし、
だから大丈夫なんじゃない?

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
53名無し不動さん:2010/02/09(火) 00:41:22 ID:???
都内駅徒歩9分前面6M公道整形地、土地15坪、昭和57年築2LDK70u1階車庫2台可リホーム代金込み2350万円。
2ヶ月前から礼1、敷2の家賃15万円で募集、先日家賃14万9千円で決まった。
末永く住んで欲しい。
54名無し不動さん:2010/02/24(水) 15:34:46 ID:d1w0APtL
オレなら月15万も払うんなら家買うよなー、ま色々な考え方があるからな
55名無し不動さん:2010/04/01(木) 00:16:48 ID:ZywjIwG8
都心ならいざ知らず、俺の住んでる人口17万の北関東地方都市は新築戸建でも
ローコスト住宅なら2LDKで85千円が限度かなぁ。

しかしまぁデザイナーズとは名ばかりのバラックみたいなトタン住宅ばかりですね、
片流れ屋根なんか田んぼに建ってるポンプ小屋みたいで貧乏臭いことこの上ない。

カメハウスみたいな木のぬくもりを感じるローコスト住宅が欲しいな、地場工務店で
やってくれないかな、南欧風平屋建てとか。
56名無し不動さん:2010/04/14(水) 22:45:38 ID:???
神奈川東京寄りだが家族で15万だしてもちゃんとした賃貸なんて無い。
20万だせばどうにかという感じ。あきらめて買った。
神奈川東京寄り付近13万〜15万ぐらいだったらすぐ入るというか俺が入ったと思う。
57名無し不動さん:2010/04/17(土) 00:00:37 ID:whkCuqJx
結局、一戸あたりのコストは集合住宅より上がるよね、
土地持ちじゃないとキャッシュフローが出るとは思えない。
神奈川東京寄りなら、なおさら集合住宅の方が利回りいいでしょ。
58名無し不動さん:2010/04/18(日) 09:53:06 ID:???
そうなんだよな。
土地が圧倒的に安いところでないと利回りが悪すぎる。
土地持ちにはいいかも。ぐらいかな。おもしろいとは思うんだけど。
59名無し不動さん:2010/04/19(月) 17:23:57 ID:???
一戸建ての最大のデメリットは
子連れのファミリーが入居することがほとんどなので
単身者用に比べて部屋が傷むこと
60名無し不動さん:2010/04/20(火) 00:24:20 ID:???
新規土地からはあきらめますた。
別の角度から考えます
61名無し不動さん:2010/04/25(日) 00:10:24 ID:???
都内で戸建て賃貸やるなら土地約15坪で3階建て3LDK(2LDK)+PのS57年築以降の土地値物件。
これなら都内アパート物件の利回りに近づける。
土地が30坪とかの戸建てでは利回り低すぎて無理。
62名無し不動さん:2010/04/26(月) 18:33:03 ID:???
都内じゃ普通に無理だろ
一軒家はどんなに古くても需要があるってのは間違いないけどな
63名無し不動さん:2010/04/27(火) 17:00:32 ID:???
ハウスビルダーだが、ここ数年すごい勢いで戸建の賃貸住宅の受注が伸びてる。
ま、それだけ需要があるということなんだろう。
64名無し不動さん:2010/05/05(水) 20:55:37 ID:Qz9r0U6Z
都内一軒家でも土地値物件なら表面8%以上は可能だな。
土地所有なら15〜25%はいける。
65名無し不動さん:2010/05/07(金) 02:45:00 ID:???
諸々の費用を考えると表面8%はちょっときつくない?
66名無し不動さん:2010/05/07(金) 20:17:08 ID:???
やはり田舎で4〜500万の戸建てを買い叩くしかないか。
67名無し不動さん:2010/05/07(金) 20:48:47 ID:???
Uターンしても親元寄生以外ないから地方戸建てもつらいかもなぁ
リタイア層の田舎暮らし狙いか?
68名無し不動さん:2010/05/22(土) 22:14:40 ID:mvetvNxQ
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
69名無し不動さん:2010/06/01(火) 20:39:05 ID:???
 
70名無し不動さん:2010/06/04(金) 15:57:59 ID:???
6月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね
71名無し不動さん:2010/06/05(土) 19:21:55 ID:???
手のかからない店子さんは本当にありがたい。

優良な店子さんだと思ってた人の退去後の部屋が廃墟のようになってたことあったな。
100万預かってた敷金(関西なのでこんなもんです)だけど、
「5万しか返金できません」って言ったら「帰ってくるんですか?」と感謝された。

72名無し不動さん:2010/06/06(日) 11:07:35 ID:???
>>71
ええのう
ウチなんか100万足らなくて裁判したよ
結局50万泣いた(ノ_・。)
73名無し不動さん:2010/06/08(火) 20:27:57 ID:???
俺が戸建に手を出さない(出せない)理由もまさにそれなんだよな
独身〜新婚向け物件と比べて格段に修繕費が掛かるし
今の御時世大家負担で直すしかない
親二人子二人なんて家庭が退去すれば50万〜100万単位の金が飛ぶ

そうなると相場以上の家賃にしないと回らない
74名無し不動さん:2010/06/18(金) 18:46:28 ID:???
t[
75名無し不動さん:2010/06/18(金) 18:49:25 ID:???
一軒家は修繕費率が高い傾向にあるから自分で修繕出来る人か修繕費率の低くなる都内など
家賃の高い地域じゃないと無理。
76名無し不動さん:2010/06/18(金) 18:52:54 ID:???
一軒家の家賃5〜6万円程度じゃ利回り20%でも修繕費率が高いので丸投げ不可能。
自分である程度修繕出来ないと全然儲からない。
77名無し不動さん:2010/06/18(金) 20:00:25 ID:???
知り合いに一軒家貸してる人がいるが都内駅近で3DK15万円を25年続いてる。
ながーく住んでもらうと儲かると思う。
78名無し不動さん:2010/07/14(水) 01:14:11 ID:0Ov5aNgD
7月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね
79名無し不動さん:2010/07/14(水) 01:20:27 ID:???
>>77
25年で4500万の収入か。
悪くないね。
借りてる方から見たら25年前の1985年にローンで
その家買ったほうがはるかにお得だったんだろうな。
1985年なら4500で都心の一戸建て買えただろう。
80名無し不動さん:2010/09/14(火) 10:44:46 ID:???
ローンの計算抜けてるよ
家賃の支払いはフルローンと同等と考えればそれほどお得かどうか怪しい
それに40年前、30年前、20年前からはじめた場合でもまったく違う結論になるな
これからはどうなるか、トクか損かそれは誰にもわからない、が正しいと思う
81名無し不動さん:2010/09/21(火) 16:03:42 ID:r9d2+FuF
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
82名無し不動さん:2010/09/21(火) 16:19:25 ID:???
ウチ20マソ
ちなみにミニ戸
83名無し不動さん:2010/09/22(水) 23:50:07 ID:???
>>82
ウチのミニ戸は土地15坪3階建てガレージ付き(2台可)の2LDKで賃料月15マソ。
月20マソはウラヤマシス
84名無し不動さん:2010/09/24(金) 14:56:53 ID:???
>>83
土地20坪半地下駐車場、地上2階建て3LDK
新築より10年以上経って以前よりは落ちたけど吉祥寺なんで20万維持してます
85sage:2010/09/28(火) 19:10:41 ID:sW3cXlyR
>>84
吉祥寺いいですね〜。
建物もまだまだ若いし。
ウチはS58年築(300万かけてリホーム)のテンペー率overの既存不適格君です。
ご臨終後は更地にして終了の予定ですが、できるだけ月15万の家賃収入を続けたいです。
86jpt0:2010/09/28(火) 19:15:35 ID:cnjYdDl6
家建てやがれ!
87名無し不動さん:2010/10/12(火) 01:41:13 ID:???
戸建て賃貸ってマンション並みに需要ありますか?
88名無し不動さん:2010/10/13(水) 18:20:19 ID:fd7smvnB
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
先日物件チェックしに通るとなんとガレージにベビーカーが!
入居時新婚さんなので赤ちゃん誕生ですな。
末永く入居して下さい〜
89名無し不動さん:2010/10/13(水) 18:38:09 ID:fd7smvnB
>>87
地域によるでしょうが需要はあると思います。
賃貸情報を見ると圧倒的に戸建てが少ないです。
マンションに無いメリットは騒音問題が少ない事とビルドインのガレージスペース。
家賃設定を間違えなければ客付けも早期に決まると思います。
90名無し不動さん:2010/10/15(金) 01:12:37 ID:???
>>89
ご解説ありがとうございます。
賃貸情報少ない=需要少ない かと思ってました。
家賃は極力高くしたいし・・・、難しいですね。
91名無し不動さん:2010/10/16(土) 02:40:29 ID:???
>賃貸情報少ない=需要少ない

某市場調査によるとマンションを借りて住んでいる世帯で一軒家に住みたい人は50%を超えるらしいです。



92名無し不動さん:2010/10/16(土) 08:26:14 ID:/KH2ruaA
hy
93名無し不動さん:2010/10/27(水) 18:44:17 ID:???
隣の芝生はなんとやらだろうな
94名無し不動さん:2010/11/29(月) 13:42:51 ID:???
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
規制で書き込めず。
禿げの処は規制ばっかりだな。
2CHビュアー購入しても規制かかるし詐欺かよ。
95名無し不動さん:2010/12/23(木) 19:51:18 ID:RjlMhrPv
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
滞納もなく順調な1年でした。
来月も宜しくね。
96名無し不動さん:2010/12/28(火) 21:35:18 ID:???
95で思い出して今日記帳に行った。

300万で買った任売の家にセルフリフォームして、
家賃55000。

昨日振り込まれていました。
ありがたいことです。
97名無し不動さん:2010/12/29(水) 09:12:30 ID:???
>>96 300万ってどんな家? 狭い古い田舎? 自分は田舎で300万の二階建てでそんなに
古くも無い家を見つけたけど事故物件かなと思ったので今のところやめてるけど・・よかったら
勉強の為に教えてください。
98703:2010/12/29(水) 22:19:59 ID:???
地方都市の築40年の家です。
(具体的に言うと大阪梅田に電車乗り継いで30分かかります。)

敷地15坪、2階建てで建坪15坪。
セルフリフォームに半年かかりましたが、
隣近所が良い方ばかりで、その間、色々情報収集しました。

事故物件ではないですよ。
99名無し不動さん:2010/12/30(木) 11:57:07 ID:???
>>98 詳しくありがとうございました。セルフでやられるってすごいですね。
100名無し不動さん:2010/12/30(木) 20:24:45 ID:???
おれなんか、300万で買った戸建を、セルフリフォーム中。
なかなかリフォームが終わらんので、面倒になってきた。
101名無し不動さん:2010/12/30(木) 20:27:18 ID:???
ちなみに家のスペックは >98 に似てる。
場所は池袋から急行20分のバス10分、歩いて3分だが。
102名無し不動さん:2011/01/10(月) 04:56:51 ID:frSMNPdd
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
ちなみに入居者のベビーは男の子のようだ。
元気に育ってほしいね。

103名無し不動さん:2011/01/10(月) 09:02:44 ID:???
戸建て賃貸の利点
・狭い土地でも比較的合理的な価格で賃貸事業が始められる
 ※2戸〜6戸程度だと交渉下手の地主はぼったくられるのに対し、
  ローコスト戸建の価格の影響を受けた戸建賃貸は安めの提案
・客にとっては豊かな生活ができるので相場はともかく需要は不滅
戸建て賃貸の欠点
・狭い土地でも庭+退職金程度の投資でも賃貸事業が始められる
 ※供給過多の危険がアパートより高い
・客の多くは子育て世帯で建物が傷み修繕費負担がでかい
・都市部では土地を合わせたコストが高い割に家賃は面積比例に近く損

確かに戸建賃貸建設の需要は高いけど、それは土地もカネも小さい投資で
できるからで利回りが良いわけですら無く、供給過多の危険をあらわす現象でしかない。
家賃が元々投資からみて割安な状態から供給が増える事の恐ろしさは、わかるね。
104名無し不動さん:2011/01/10(月) 13:52:10 ID:frSMNPdd
>>103
ウチの地域は独身者向けアパート・マンションは完全な供給過剰状態で家賃も安め。
同じ敷地に アパート建てた時の総家賃:一軒家建てた時の家賃=22:17
      アパート建てた時の総建築費:一軒家建てた時の総建築費=22:12
圧倒的に一軒家有利な状況。
     
105名無し不動さん:2011/01/11(火) 00:19:32 ID:???
>>104
なるほど。確かに田んぼ・畑一枚をアパートにするような事が頻発すると
供給はアパート>>戸建て賃貸のままずっと変わらないかもしれないね。
田園風景や未利用地が多く残る地域だと、戸建て賃貸が供給面で有利かも。

>>103の通り戸建て賃貸が危険なのは、賃貸住宅の供給源が田畑や未利用地
ではなく、広めの戸建て敷地の処分や相続による地域、
つまり大都市圏の利便性の高い住宅地など人口密度の高い地域だね。
首都圏の場合、少し郊外でも調整区域以外が埋まってる地域があって、
そういう地域まで広く含まれると思うけど。(>>103適用地域)
106名無し不動さん:2011/01/11(火) 22:02:29 ID:???
戸建は相続で空き家になっても、なかなか賃貸にまわらない。
親と暮らした思い出があるからね。
普通の人は、どんな人が借りてくれるか不安だから、貸すより空き家で放置。

どうしようもなくなったら売りに出すけど、利便性の高い地域だとあっという間に取り壊されて
新築に立て替えられてる。
うちの近所はね。

しばらくは、戸建賃貸の需要は有利だと思う。
107名無し不動さん:2011/01/12(水) 09:53:59 ID:???
>>106
利便性の高い地域だと、賃貸併用住宅の亜種としての庭先戸建て賃貸が増えるよ。
年金の足しにしたいがカネはそれほど無い人に、自宅までセットで建て替えなくていいのは大きい。
新しい事業形態なのと、インフレ時の借家にずっと住まれて土地のキャピタルゲインを
盗られるという恐怖感の残滓とでしばらくは供給少ないけど、本来増えるべき状況だから微妙。

目黒世田谷あたりの金持ち戸建て地域なら賃貸併用3階建がポンポン建つから、
戸建て賃貸はずっと希少かもしれないけれども、そこでは経済的に旨味が無いような…。
108名無し不動さん:2011/01/14(金) 18:44:02 ID:???
庭先戸建てと言うか賃貸併用住宅と言うか、
店子に敬遠されると思う。

自分が店子だったら、大家が近所って何となく嫌じゃね?
歓迎するのって子供を賃貸に入居さす親位。
(何となく安心するらしい)
109名無し不動さん:2011/02/09(水) 12:01:33 ID:7xjzpncH
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
ミニアパートの家賃20マンも順調に入金されている。
どうかこのまま満室経営が続きますようにm(_ _)m
110名無し不動さん:2011/02/09(水) 12:15:25 ID:7xjzpncH
ちなみに一軒家とアパートの利回りはほぼ同じ。
一軒家は敷地に建ペイ率オーバーで建てられてるため可能な利回り。
土地値で購入しているのでリホーム代金300万の回収は2年かからない。
投資効率は一軒家にしては良い方だと思う。
111名無し不動さん:2011/02/09(水) 13:59:59 ID:???
北海道 築30年
購入380万 家賃6万 
保険 固定資産 管理5パー 引いて 実質年60万
112名無し不動さん:2011/02/10(木) 01:50:14 ID:???
北海道だと冬の除雪作業、水道管の破裂修理などのコストがどの位かな?
あとは築30年なので一般的な修繕費との戦いだね。
113名無し不動さん:2011/02/13(日) 21:59:47 ID:6CPnOERi
戸建てのメリットはマンションの積立金、管理金がないことに尽きる
ただ、なかなか戸建ては売り物件が少ないよな
平成築のなんか採算が合わない

>>112
雪国の人はしんどそうやね
380万で変えたならいいじゃないか
114名無し不動さん:2011/02/14(月) 00:06:19 ID:???
マンションなんか家賃6万として2万引かれて上がり4万だからな
土地があって積立金のない戸建ての方がいいにきまってる
115名無し不動さん:2011/02/14(月) 21:07:49 ID:???
東京都心部のマンションなんかメチャクチャ管理費高いよね。
巡回管理なのに20平米で月1万5千円とか信じれん。
大阪の都心部だと同じ広さで月5千円ぐらいだし。
116名無し不動さん:2011/02/15(火) 11:22:32 ID:4tsI2tQk
管理費15000円は高過ぎだな…5000円も安いと思うし。
この前、競売ででた平成築の戸建てが最終落札価格2500万だった
家賃狙いにはとても無理な価格
たぶん転売狙いの業者かな
117名無し不動さん:2011/02/15(火) 21:42:26 ID:???
>>116
競売なんか300万スタートで2000万とかザラだし旨味がなくなった
仲介料ないだけマシかもしれんけど
118名無し不動さん:2011/02/16(水) 16:04:58 ID:???
>>109
戸建てで15万って何年築なんだ?
119名無し不動さん:2011/02/16(水) 21:39:03 ID:???
>>118
109じゃないけど、築年数より、
立地条件や延床とかの方が家賃に影響されるっしょ?

私は毎月109が家賃振り込み確認して喜んでるのが嬉しい。
こっちまで何故か幸せになれる良スレ。
120名無し不動さん:2011/02/16(水) 22:29:14 ID:???
俺が所有してる中古戸建ては昭和54年築2階だて3LDK庭あり約50坪、駅前で家賃6,5万だぞ!
平成築なら8万は取れたはず
地方だからかな
121名無し不動さん:2011/02/17(木) 10:26:42 ID:???
>>120
売ったらいくらぐらいになるの?
買うならでもいいけど。
122120:2011/02/17(木) 11:38:43 ID:???
>>121
リフォームしたから売れば900万か1000万ぐらいだろな
不動産屋は1300万と言ってたけど無理だな
123名無し不動さん:2011/02/17(木) 12:24:47 ID:???
1,000万として表面で7%台か。
微妙な利回りだな。
1,300万なら即売りだろうけど。
124120:2011/02/17(木) 20:04:00 ID:ZGNFofYM
その戸建ては買値500万リフォーム200万なので売値900万でも利益はでる
まあ空き家なら1300万で出してみてもいいんだけど家賃6・5万ではね…
今の借り主が退去したら綺麗にして、まず売りに出す予定
売れないならまた賃貸
125名無し不動さん:2011/02/18(金) 12:49:01 ID:???
短期譲渡は課税50%は高すぎる
こんな不景気なんだから20%にしろ
126名無し不動さん:2011/02/18(金) 13:01:57 ID:???
39%じゃなかったっけ?
127名無し不動さん:2011/02/18(金) 18:12:36 ID:???
いま短期譲渡39%だな それでも高い
128名無し不動さん:2011/02/18(金) 18:25:33 ID:???
ニートに真面目に返レスすなんて、親切だな〜(;´д⊂)
129名無し不動さん:2011/02/18(金) 18:35:02 ID:???
500で買って200かけてリフォームして900で売れるならいいよね。

そうそううまくはいかないんだろうが。
130名無し不動さん:2011/02/18(金) 21:37:27 ID:???
300で買って100かけてリフォームして880で売るのが
競売専門の転売屋の仕事

でもココ1年競売人気と高騰で仕入れができず・・
お手上げって所ばかり
そうそううまくは続かない。
131名無し不動さん:2011/02/19(土) 20:23:09.27 ID:???
【売却益】●●不動産転売スレ1●●【キャピタル】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1298114485/l50

転売スレ立てたから売りの話はこちらでどうぞ
132名無し不動さん:2011/02/26(土) 15:06:41.88 ID:???
三階建て・屋上付きの戸建て賃貸って客付くとおもう?
133名無し不動さん:2011/02/26(土) 17:33:50.38 ID:???
>>132
賃料による
134名無し不動さん:2011/02/27(日) 00:09:36.37 ID:kX7urbWo
age
135名無し不動さん:2011/02/27(日) 17:13:20.77 ID:???
>>132
立地良ければ必ず付く
136名無し不動さん:2011/03/01(火) 15:48:06.27 ID:???
>>133>>132
御返事有り難う。賃貸にだすか
137名無し不動さん:2011/03/02(水) 02:47:48.18 ID:???
戸建て賃貸のラッキーは長期入居だよね。
自分の知り合いの大家は20年以上住んでもらっている。
20年間空室無しなんてアパートじゃ考えられないし。
まぁ運がよければの話。
138名無し不動さん:2011/03/02(水) 11:44:32.11 ID:???
空室率が3割ぐらいあったとしても
アパートの方が投資効率はいいんじゃないか?
139名無し不動さん:2011/03/02(水) 17:40:39.75 ID:???
昭和30〜50年代なら頻繁に入居者が入れ替わる方が儲かった(ソースはうちの父)。
不動産屋にびた一文払わず入居者からは高額の敷金貰えたからね。

今は不動産屋に1か月2カ月の「広告料』払うのが当たり前になって来てるし、
退去後には新品同様にピカピカにリフォームしないといけない。

空室3割は集合住宅・戸建て共に論外(家賃見直せ)。

この時代、気持ちよく長く住んでもらう方が結局大家にとっても得だと思うよ。
140名無し不動さん:2011/03/02(水) 17:53:45.71 ID:???
139だけど、書き込んだ後で、ふと思い出した。

当時の関西は、不動産屋に入居者紹介してもらっても、
大家側はびた一文払わなくって良いシステムだったんだけど、
親父は特別に一カ月分の家賃を不動産屋に「お礼」として払っていた。

そのせいか、他のアパートがガラ空きでも、うちは常に満室。

これは子供心に恥ずかしかったので、
自分は不動産屋に必要以上の「お礼」しない変わりに、
相場よりちょっと安く貸してる。
141名無し不動さん:2011/03/04(金) 21:48:01.00 ID:???
アパートの優位性はここ数年で大きく低下してるね。
ゼロゼロで広告料2〜3ヶ月なんて地域もあるし。
今後、金利が上がりだすと住宅ローン組める人が激減するし賃貸向けファミリー物件
の質も向上してるから持ち家志向も低下してファミリー物件の家賃も上昇トレンドになりそう。
142名無し不動さん:2011/03/10(木) 21:51:31.74 ID:8LrwHGD1
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
リホーム代金は6割程度回収でき年末までには全回収の予定。
来月も宜しくね。
4戸アパートの家賃20マンも順調に入金されている。
今月は更新料も入りラッキーだった。
どうかこのまま満室経営が続きますようにm(_ _)m

143名無し不動さん:2011/03/20(日) 00:00:56.57 ID:???
地震で壊れた
144名無し不動さん:2011/03/20(日) 21:18:24.98 ID:2ulRYIt5
大地震後に物件を見にいってきた。
外見上の破損はなさそうで管理会社からの連絡も特に無いので今の所、安心している。
物件の築年数は古い木造だが地盤の良い所で旧耐震ではないので何とかなったのかもしれない。
しかし地震よりも放射能汚染による不動産の無価値化のほうがよっぽど怖いことがよくわかった。
はやく日本中の原発を廃止してほしい気分だわ。


145名無し不動さん:2011/03/20(日) 22:10:06.06 ID:???
>>144
不動産に限らずあらゆるリスクに耐えうる商品など存在しない
146名無し不動さん:2011/03/30(水) 11:01:16.74 ID:kRIqvj6E
独身時代に中古住宅を買い、今は賃貸に出してる最中。
あと4年でローンが終わる。うれし〜

賃貸出す際に、かなり部屋や外壁等の修繕などにかかったけど…

ローンが終わったら、又中古住宅買って賃貸にしたいな…と。
ダンナは大反対だけど。
それに今じゃパートの身分だから自分の名前名義では貸してもらえない。
147名無し不動さん:2011/03/30(水) 11:55:05.16 ID:???
うちのダンナも最初は猛反対してた。
自分が住んでた家を賃貸に出すのはギリギリOKだけど、
利益得るために不動産買うのは守銭奴のすることで人の道に外れているらしい。
私は実家がアパート経営してるんでそれが何故悪いのか分からなかったけど、
いくら話し合おうとしても平行線。

結局、賃貸経営に関する事は
・ダンナの耳に入れない、
・自分の貯金でする、
の約束でスタートした。

古い家をいくらでも良いよと言う売主さんから安く買って、
ヒマしてる大工さんや業者さんに安くリフォームしてもらって、
安く貸してる。
誰かの一人勝ちでなくみんなでちょとずつ幸せになれるように心掛けてる。

今のところ順調なんで、心なしかダンナの機嫌も良いように思う。
(この頃不動産サイト見てても「ごくろーさん」とか言われるようになった)
148名無し不動さん:2011/03/30(水) 14:03:49.56 ID:kRIqvj6E
146です、すごく参考になりました。
ありがとうございます。

うちも旦那の反対理由が同じ、そっくりです。
他人からそんなに儲けよう、儲けようと云う守銭奴みたいな根性が嫌だと言われます。

話し合いしても無理でした。

でも貴女の書き込みを読み、同じように
自分の力で買えるように頑張ります。

私の場合は周りの相場より下げた家賃で設定したせいか、不動産屋に掲載して3日で決まりました。有り難いです
149名無し不動さん:2011/04/09(土) 01:00:06.40 ID:smeVaGoa
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
この所、地震続きだが震災はなく安心していたのだがキッチンの蛇口にトラブル発生。
業者を手配したが修理代金が安く済むようにお祈りだ!
 来月も宜しくね。
4戸アパートの家賃20マンも順調に入金されている。
放射能汚染に怯えながらも
どうかこのまま満室経営が続きますようにm(_ _)m

150名無し不動さん:2011/04/09(土) 18:50:35.88 ID:smeVaGoa
浄水器を付けたせいでパッキンが緩んでいただけだったようだ。
費用発生せずラッキーだった。
やはりベビーがいると水に気を使うよね。
151名無し不動さん:2011/04/24(日) 21:23:13.91 ID:???
乞食アパート経営入門w
152名無し不動さん:2011/05/04(水) 19:22:58.50 ID:4rGnx2Ft
自宅にしてる人はいないのかな?
153名無し不動さん:2011/05/04(水) 23:45:18.96 ID:???
先月末に固定資産税支払った。賃貸中の戸建2軒分。
1軒は競売落札、1軒は任売。
任売物件の方は夫婦に子供2人、全員働いているのに家賃入金が遅れ気味。
借金無いから多少気長に待てるが、もしローン抱えてたら
毎日ピリピリして精神衛生上良くないんだろうな。
(´・ω・`)
154名無し不動さん:2011/05/05(木) 00:06:04.23 ID:???
>借金無いから多少気長に待てるが、もしローン抱えてたら毎日ピリピリして精神衛生上良くないんだろうな。(´・ω・`)

月3000円くらい払って集金代行頼んだ方が君自身の健康のためにもいいよ

業者経由なら滞納保険もあるし

155名無し不動さん:2011/05/05(木) 13:15:56.71 ID:???
戸建賃貸のオーナーはヤドカリ法が王道なの?
住宅ローンで買ってその後、賃貸に出すやり方。
親戚がやっているんだが。
156名無し不動さん:2011/05/05(木) 17:50:07.51 ID:???
人に貸すと壊されない?
借家なんか大事にしないだろ
157名無し不動さん:2011/05/05(木) 20:18:10.60 ID:???
人に貸して壊されれば賠償してもらえるんじゃないかい?
158名無し不動さん:2011/05/05(木) 23:14:55.52 ID:???
関西は更新料が無い代わりに敷金が3〜6ヶ月分あるので、
それで大抵の破損は補修できる。

>>155
よそは知らないけど、うちは現金一括払いでやってる。>戸建賃貸

>住宅ローンで買ってその後、賃貸に出すやり方。
1回位ならともかく、繰り返したらやばい。
159名無し不動さん:2011/05/05(木) 23:33:07.23 ID:???
>>158
>1回位ならともかく、繰り返したらやばい。
相当な資産家ならともかく、まず金融機関が貸さない
RC築浅のマンション1棟物なら別だが
160名無し不動さん:2011/05/05(木) 23:47:12.17 ID:???
>>159
いや、ここ戸建賃貸オーナースレですから。
161名無し不動さん:2011/05/06(金) 18:05:39.66 ID:TwKo/POj
>1回位ならともかく、繰り返したらやばい
親戚の場合は住宅ローンの返済が終わった後で(家賃収入が有るので繰り上げ返済が加速するみたい)
また住宅ローンを組んで違う物件を買い賃貸に出すみたいです。
本人は社宅にタダ同然で住んでます。
162名無し不動さん:2011/05/07(土) 20:37:12.35 ID:???
>>161
公庫借りて建てても新築後自分でしばらく住んだらばれにくいと聞くけど、
何度も建てて毎回賃貸に出してたらいきなり税務署からの「お問い合わせ」が来るかも。
163名無し不動さん:2011/05/07(土) 22:33:01.11 ID:???
>>162
現在4件目を住宅ローンで購入して賃貸に出しているみたいですが
税務署からの「お問い合わせ」は無いみたいです。
無借金の家賃収入が3件分あるので繰り上げ返済は加速度的に増加しており
短期間で返済完了するみたいですね。
164名無し不動さん:2011/05/08(日) 21:53:33.29 ID:???
税務署と公庫は関係ないんじゃね?
住宅ローン減税かなんか使ってれば別だけど。
165名無し不動さん:2011/05/15(日) 00:20:35.82 ID:???
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
 来月も宜しくね。
4戸アパートの家賃20マンも順調に入金されている。
固定資産税が全部で13万円かかるが
どうかこのまま満室経営が続きますようにm(_ _)m

166名無し不動さん:2011/05/24(火) 09:54:21.39 ID:6Opls6XF
>>163
4戸までなら無視されるはず。
しかし、5戸、10室以上になれば「賃貸業」になるから
必ず来る。
167名無し不動さん:2011/06/01(水) 17:01:27.26 ID:???
 ☆法律に詳しい方おねがいします☆ ペコリ
条例で100u以下の文筆が認められてない地区ってありますよね?

例えば、ひな壇にある180uの土地に、擁壁を掘って地下車庫を増設して
200uにすれば、100uずつに文筆可能なのでしょうか?

168名無し不動さん:2011/06/01(水) 17:06:22.73 ID:???
それは下記の質問と同じ意味でしょうか?
"地下室を作れば、その地下室(の床部分)を土地として登記できるか?"
169名無し不動さん:2011/06/01(水) 17:11:42.73 ID:???
同じ意味なら民法第207条1項がヒントになると思います
170名無し不動さん:2011/06/01(水) 18:51:08.00 ID:???
>>168 >>169 もったぶらずに教えてください。
分筆できますか? ぺこりんこ☆ミ
171名無し不動さん:2011/06/01(水) 20:19:48.30 ID:???
ごめん。もったいぶってるんじゃなくて本当に意味がわからない

半地下車庫を作れば地下部分と地上の両方で文筆登記できるかという意味?
ならできない。

根拠法
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC207%E6%9D%A1

建物なら上下に分かれてるんだろうから区分所有できる
けど文筆とは言わないと思う
172名無し不動さん:2011/06/01(水) 20:39:12.55 ID:???
>>171 ありがとうございます。 なるほど。
今所有してる土地を2分して売り払うつもりだったのですが・・・
片方の土地に20uの地下車庫と80uの土地、もう片方はまるまる100uの土地で分筆を企んだのです。
100u以下の分筆禁止の条例って、分筆しようとしても法務省で拒否されるのですかね?
罰則がなければこっそり分けて売り払おうかとも思うのですが。

多分、都内の侠小地に建ってる連棟式の家ってこのパターンですよね。
173名無し不動さん:2011/06/01(水) 23:36:48.19 ID:???
>172
連棟式もマンションと同じ区分所有になる。分筆はしていない。
174名無し不動さん:2011/06/02(木) 01:58:24.99 ID:???
>>173 そうだったんですか。情報ありがとうございます。
知らないこと大杉です。
あと>>172の訂正 →  100u以下分筆禁止でなく100u以下建築不許可でした。
この場合も地下車庫含めて100uぎりぎりなら建築不許可になりますよね?
175名無し不動さん:2011/06/02(木) 23:44:46.04 ID:???
>174
地下車庫は土地の面積に含まれないと思うよ。
176名無し不動さん:2011/06/02(木) 23:55:11.74 ID:???
あのさ土地の面積つーのは真上から投影した面の面積
つまり水平投影面積だよ
177名無し不動さん:2011/06/03(金) 18:57:34.43 ID:???
>>175>>176 ありがとうございます。なるほど・・・・
勉強になりました。 知り合いに将来、2棟建てて売っぱらえばと言われ
欲をかいたのですが、うまくいきませんね。 ありがとうございました。
178名無し不動さん:2011/06/05(日) 23:23:22.34 ID:HFO19F0J
土地を掘って面積を増やす


すばらしい考え方だな
その理屈だと、採掘可能な限り面積が増え続けるな
売るほうも税金かけるほうも大もうけだ
179名無し不動さん:2011/06/05(日) 23:32:08.62 ID:???
もっと良いこと思いついた
穴掘るより、丸太とか板とか使って上に地面作った方が楽じゃない?
180名無し不動さん:2011/06/06(月) 02:16:19.45 ID:???
疑問に思ったのですが、斜面の面積も水平投影面積ってことですよね?
横から見て△の山のような土地だと、 _←の土地の2倍の面積になってしまいますものね?
181名無し不動さん:2011/06/07(火) 19:53:41.79 ID:yqL8te//
中古戸建買った。
オーナーチェンジで表面19%。
横浜駅までドアtoドアで1時間以内。駅からバス便だけど。
182名無し不動さん:2011/06/07(火) 20:54:15.11 ID:???
低いなー
売却益がどれぐらい出るか次第だけど
183名無し不動さん:2011/06/07(火) 22:25:33.62 ID:???
>>181
空きなしで6年持てばオマイの勝ちだww
184名無し不動さん:2011/06/07(火) 23:10:09.52 ID:???
>>181
借地オチか? それとも再建築不可オチか?

もしかして事故物件?
185名無し不動さん:2011/06/07(火) 23:27:20.24 ID:???
利回り19%の物件を5件持てば、5%分の追い銭で毎年1個買える計算
金融機関ででフルローン組んでる人よりは計算がおじょうず
186名無し不動さん:2011/06/07(火) 23:40:16.75 ID:???
187名無し不動さん:2011/06/07(火) 23:45:15.54 ID:???
188名無し不動さん:2011/06/07(火) 23:59:36.64 ID:???
区分所有でスレ違いだけど
1部上場企業様お借り上げで利回り34%
http://bit.sikkou.jp/xxW04_sv_0140Action.do?o_sale_unit_id=00000014525&o_tender_flg=1&o_court_cd=31211&method=init
189名無し不動さん:2011/06/08(水) 00:12:57.01 ID:???
↑競売物件は興味無い
190名無し不動さん:2011/06/08(水) 01:41:39.35 ID:???
>>186 そこ、時々釣りに行くんだけど小学生のランドセルに熊鈴がついてるような場所www
191名無し不動さん:2011/06/08(水) 03:11:52.24 ID:owJ6NZIs
>>184
一応オチはあるけどねw
でも、その3つほど決定的なものではない。
売主が震災の影響か即現金決済できる人っていうことだったけど。
家は古くて風呂も古いけど、買値は土地の課税評価以下だったし、
更地にすれば絶対買いたい人がいるっていう、住環境はいいです。
192名無し不動さん:2011/06/08(水) 04:39:16.93 ID:???
>>186
釣り師か木こりぐらいしか入居しないだろ

>>188
ブラック企業の占有か
しかも安月給から、3万も社宅料天引きw
193名無し不動さん:2011/06/10(金) 22:44:19.94 ID:???
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
賃貸ファミリーのベビーが元気よく泣いてる。
順調に生活してるようだ。
 来月も宜しくね。
4戸アパートの家賃20マンも順調に入金されている。
固定資産税の支払いが終わったから次はアパートの地デジアンテナ設置と出費が続く。
どうかこのまま満室経営が続きますようにm(_ _)m
194名無し不動さん:2011/06/25(土) 21:29:42.48 ID:S/Gi4z9S
age
195名無し不動さん:2011/06/26(日) 22:41:53.61 ID:???
良ければアドバイスをお願い。

最寄駅まで徒歩5分、新宿駅までは2駅、
築3年で建坪100平米の三階建、駐車場有、南向き。
今の住宅に必要とされる設備は一通り揃っている。(太陽光パネルは無い)

ネガ要素としてはゴミゴミした住宅街の中で、間口が狭い
神田川が近くに流れている、夏場の3階部分は灼熱地獄
建売ミニ戸のため、作りが全体的にちゃちい。

勤務先が埼玉に移ることになってしまい、それなりの家賃収入が期待出来そうなら
思い切って東京を離れ、埼玉に引っ越そうかと…。

どれくらいの家賃設定が常識的なところなのかな?
196名無し不動さん:2011/06/26(日) 22:53:38.27 ID:???
仲介に幾らぐらいですかと聞いてその通りにしろよw
そんな情報で決めるよりは正確だ
197名無し不動さん:2011/06/26(日) 22:59:57.57 ID:???
>>195
たぶん15〜18万程度だな
198名無し不動さん:2011/06/27(月) 01:18:06.81 ID:???
>>196

これから聞くところ。
その前に仲介以外の意見も聞いてみたかった。

>>197

そんなに安いんだ?
15万なんて、広めのワンルーム+駐車場代だけでそれくらいするのに。
ミニ戸の賃貸なんて、やっぱし需要ないのか。
199名無し不動さん:2011/06/27(月) 11:44:26.61 ID:???
戸建て賃貸にしては交通の便が良すぎるから逆に需要と合わない。
200名無し不動さん:2011/06/27(月) 13:46:37.14 ID:???
200
201名無し不動さん:2011/06/27(月) 19:49:34.88 ID:???
>>199

そうなの?
難しいもんだね。
自分は最寄駅から近ければ近いほど、都心に近ければ近いほど良いってタイプだから。

しかし、その程度の賃料だと、埼玉に引っ越すのは難しいな。
まぁ、不動産屋にも相談してみるけど。
202名無し不動さん:2011/06/28(火) 07:24:46.08 ID:???
>>193
月15万円っていうと都内ですか?まぁ家の広さとかによるでしょうけど。
家賃回収・その他に不動産屋は使ってないのでしょうか?
私は家を売るべきか貸すべきか悩んでるので参考にしたいです。
203名無し不動さん:2011/07/07(木) 17:44:29.78 ID:???
>>202
ギリギリ都内ですw
土地は約15坪で3階建て(1階は駐車場2台分)2LDK。
204名無し不動さん:2011/07/08(金) 00:15:36.23 ID:???
>>202
>私は家を売るべきか貸すべきか悩んでるので参考にしたいです

不動産を貸すのは当然ながら様々なリスクがあります。
リスクを理解した上で更に資金的な余裕があれば良いですよね。
余裕が無かったりリスク許容度が低い方は売るべきでしょう。

205名無し不動さん:2011/07/08(金) 22:15:19.11 ID:???
>>203
やっぱ都内でしたか!
都内はいいですね家賃高くて
車を2台も停められるのは魅力ですね
私は神奈川なので良くて12万ぐらいかな
206名無し不動さん:2011/07/08(金) 22:23:10.03 ID:???
>>204
余裕はないので売るかも知れません
でも最近は原発の影響か知れないけど
不動産価格が凄く下がってるので悩むのよ
207名無し不動さん:2011/07/09(土) 21:01:35.65 ID:???
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
4戸アパートの1室が7月中旬に退去となった。
久しぶりの客付け活動だ。
まず始めに管理会社にリホームと客付けのお願いにお中元をもって行ってきます。
不幸中の幸いで地デジアンテナは既にジェイコムが入っていたので必要ないとの事。
甘い禁断の満室経営は暫くお預けwww
208名無し不動さん:2011/07/27(水) 13:40:39.79 ID:HmEw1rGd
徳栄は去年のほうがはるかに強かったな。
全国級のPが2枚もいたし。
209名無し不動さん:2011/08/02(火) 12:46:24.62 ID:???
埼玉の私鉄沿線で駅から徒歩15分に戸建て賃貸(80u)って需要あるのかな?
新築なら家賃12万円くらいで貸せるってハウスメーカーに言われたんだけど…。
周りは病院・スーパー・小中学校が揃ってて住環境はいいです。

今の築40年の古い家作4軒分を建て直すか迷ってるんだよね。
210名無し不動さん:2011/08/02(火) 13:43:20.01 ID:???
ハウスメーカーじゃなくて地元で賃貸やってる不動産屋に訊けよバカちんww
211209:2011/08/02(火) 14:11:03.29 ID:???
>>210
そうか…そうだよな…。
くだらないこと聞いてすまんかった。
地元の不動産屋と話してくる。
212名無し不動さん:2011/08/04(木) 13:31:17.86 ID:???
戸建を新築して賃貸したら儲からないんじゃない?

80uの建物建てるのってどのくらいかかる?
213名無し不動さん:2011/08/04(木) 14:00:39.40 ID:???
>>209
未公開株詐欺は売り手役と買い手役に分かれてやるけど、ハウスメーカーは一人二役だな
名付けて、未建築賃貸住宅詐欺

地元不動産屋に聞いた相場も教えてね
214名無し不動さん:2011/08/05(金) 00:14:01.72 ID:???
>212
諸々で900万てとこか・・・。
215209:2011/08/05(金) 09:33:33.44 ID:???
まだ不動産屋と話せてないけど、
とりあえずHMから貰ったプランだと全部で8000万(80u×4棟)かかるって。
昔の建物だから電線と水道管を
それぞれ引き入れる工事もやらなくてはいけないらしく…。
せめて一棟あたりインフラ工事込みで1300万程度ならいいんだけど…。
216名無し不動さん:2011/08/05(金) 11:32:09.50 ID:???
>>214-215
900万で建って12万で貸せるなら悪くないね。
でも、2,000万(8,000万÷4)で建てて12万じゃバカくさいね。
217名無し不動さん:2011/08/05(金) 14:59:36.91 ID:???
オラ300万円の家で月13万円の家賃。
218名無し不動さん:2011/08/05(金) 17:37:39.91 ID:bGLHrpnA
>>217
すごいな
場所はどの辺ですか?
219名無し不動さん:2011/08/05(金) 18:18:03.66 ID:???
>>217
おらもそういうの欲しす
220名無し不動さん:2011/08/18(木) 16:10:02.29 ID:???
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
4戸アパートの空室のリホームがやっと完了。
リホーム代金50万円は1Kなのに痛いっす。
しかしモニターインターホン、IHクッキングヒーター、エアコン、LED照明
と設備更新を進めてみた。
この部屋は5年間でトータル300万円を稼いだのでこの位は妥当かな?
221名無し不動さん:2011/08/20(土) 10:28:29.11 ID:???
>>220
50万円って結構痛いね
でもしょうがないんだね
すごく参考になるわ
222名無し不動さん:2011/08/21(日) 23:43:03.61 ID:???
>>221
今回はあと室内洗濯機置場も設置したんですよ。
色々やらなければ安く上がるんですがこの築24年のアパートもあと20年は
稼働させたいので頑張ります!
223名無し不動さん:2011/09/03(土) 21:34:50.07 ID:???
年間60万ということは家賃5万の1R
ほぼ年間の収入飛んでるか


水周りでもないのに50万はちょい掛けすぎだね
風呂はそれだけで50万近くいくけど
俺ならエアコンのみで済ますところだ
224鬼怒川散歩:2011/09/03(土) 23:44:34.25 ID:nX7Ul+JD
今月も家賃297マン入金確認できた。
来月も宜しくね。5年間でトータル1億7800万円を稼いだのでこの位は妥当かな?
・・・・ですが、鬼怒川は、アパートと戸建賃貸は所有してないんです。駐車場、貸し工場、貸し社宅、貸し店舗、賃貸マンションなどからの家賃でした。
225名無し不動さん:2011/09/04(日) 02:37:31.74 ID:???
鬼怒川さんはネットは初心者でも大家業は渋いことやってるね
けど、貸し工場は店子が抜けると厳しくない?

ということで、
このスレは鬼怒川さんの所有してない戸建物件オーナーのスレなのでこっちに移築しましょう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1313971678/l50

あと
メール欄にsageと半角で書くのが礼儀なんで、できればお願いします
226名無し不動さん:2011/09/04(日) 14:29:34.81 ID:???
>>225
そいつの正体はアパートと戸建賃貸やってるレス乞食>>220のなりすましだからマジレス無用ww


>632 :鬼怒川散歩:2011/07/28(木) 21:06:46.80 ID:+x2HNSnS
>初めまして、鬼怒川と申します。
>茨城県の常総市の鬼怒川沿いに住んでいたことがありますので、川の名前をとって識別しやすいように鬼怒川散歩としました。
>鬼怒川も自己資金500万円くらいで千葉市に貸し店舗を造って大家をやっています。これから、いろいろと勉強していきたいので、皆様方、よろしくお願いします。
227名無し不動さん:2011/09/05(月) 10:43:19.81 ID:???
>>223
冷静に考えれば今回はチョツト奮発し過ぎかも。
都内も家賃が低下傾向なんで不安の裏返しだとおもいまふ。
228名無し不動さん:2011/09/05(月) 22:36:38.66 ID:kyfJA1zq
儲かるネタに興味があるなら、「儲かる討議会」のブログとメルマガがオススメです。
ブログ:http://moukarutougikai.blog27.fc2.com/
メルマガ:http://www.mag2.com/m/0001289935.html
229鬼怒川散歩:2011/09/05(月) 22:58:16.86 ID:???
鬼怒川です。読ませていただければ十分です。書き込みはやめます。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1313971678/l50
大家さんの井戸端会議も全部読みました。
参考になればと思い、関連するところは全部読ませていただきましたが、起業アイデアというのは難しいのでしょうか?、欲しい情報はないですね。
230名無し不動さん:2011/09/05(月) 23:44:04.31 ID:???
>>228

お前を儲けさせていったい何が楽しいんだ?
231将来金持ちを夢見る者:2011/09/06(火) 01:19:06.91 ID:???
こんばんわ将来的に副収入で家賃収入がほしいと思っている学生です。
不動産投資に興味がありそれに関する本をよんだりしていいるんですが、利回りがいい不動産の決め方って言うのはひとそれぞれあると思うんですけど、
自分が今読んでいる本には良い物件としての基準は実質利回り=「借入金利率+8%」と言うことなんですが、購入する際にこの利回りを上回る事になり物件を購入するとしますが
物件は長期的なものと思うので年月がたつにつれ物件の入居者が多い建物のデザインニーズがかわったり、修理費やその他色々状況によってかわるとおもいます。
できれば購入するポイントや人それぞれによってこの基準があれば購入をするなど違うと思うのでなにかアドバイスなど教えていただけませんか??
232名無し不動さん:2011/09/07(水) 12:48:04.16 ID:???
とりあえず買え
233名無し不動さん:2011/09/07(水) 14:39:08.72 ID:???
主観、ひらめき、霊感、ヤマカン、第六感
234名無し不動さん:2011/09/10(土) 21:14:41.69 ID:???
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
4戸アパートの空室は9月後半の連休に期待。
アパートの借金はあと5年程度で終わるから満室目指して頑張ります!
235名無し不動さん:2011/09/11(日) 15:52:53.82 ID:???
>>229
基本的にレベルの低い雑談が多いんですよ
けど、何かのきっかけ(誰かの何気ないレスとか)で一気に高いレベルの書き込みになることがあります

鬼怒川さんも、貧乏リーマンのエア大家の仮想ノウハウ披露や空想自慢話を読みたくはないですよね?
このスレでレベルの高い話をする人は、戸建賃貸以外で月に何千万の家賃収入があろうが5年で何十億儲かろうが
そんな話は事実であれ、ウソであれ、読みたくはないのですよ。戸建で0円の賃料を1円にできた話の方が読みたい。わかりますか?

そして、あなたのやりたい船主の話は、船が動産で不動産ではないから、この不動産板では誰も相手にしません
ここなら船主の話題も普通にでる


236名無し不動さん:2011/09/11(日) 15:54:54.29 ID:???
ごめんここね
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1293995945/l50
けど、素人(つまり現役の船関係者じゃないこの板だと>>231にたいなレス)が荒らしてるので正常化には1年以上かかるかもね
237鬼怒川散歩:2011/09/11(日) 18:46:23.48 ID:???
>>236
ありがとうございます。
鬼怒川は、今治ではなく、市原の造船会社に社宅を貸している大家です。
造船会社の社員が独立するときに、造船会社の社長さんから工場を造ってあげてくれとの話があって、貸し工場も造りました。工場の材料は、鬼怒川が土地をスクラップ業者に貸していたことから、そこから調達して造船会社の人たちが造りました。(丘仕事と言っています。)
そのほかにも、これ以外の貸し工場、駐車場、貸し店舗、賃貸マンションを所有していますが、アパートと戸建て賃貸は所有していないんです。
戸建て賃貸は、寮、社宅、飯場への用途を考えていて、住宅展示場に調査に行ってるところです。
船の賃貸しについては、マグロ船(秋刀魚船にもなる)を考えています。7000万円ほどなので、できるか今後検討したいです。
238鬼怒川散歩:2011/09/15(木) 21:02:26.72 ID:???
>>225さん
貸し工場は、4施設あります。住宅建設会社、リフォーム会社、ダクト工事会社、ポンプ会社、パチンコ店内装会社です。
今までに店子が退去したことがないので、よくわかりませんが、すぐに借り手が見つかるのではないかと甘く考えています。

>>146さん>>147さん
現在、空き家が増えていて、防災上危険があるとか、草ぼっかになり景観が悪くなるといった問題が大きくなっていると、会議での話がありました。
鬼怒川は、駅から徒歩5分以内(鬼怒川の所有している土地は全て駅から徒歩5分以内)で大きめの空き家があったら、それを購入して寮、社宅、飯場として貸すことを検討しています。
家賃は、従業員1人分の給料相当ということにしようかと思っています。
よろしくご指導お願いします。

>>226さん
ひとつの店舗とか貸し工場を造るときの建造費は200万円から500万円前後です。

>>236さん
紹介してもらったとこ、造船の世界ですか?。
239鬼怒川散歩:2011/09/16(金) 06:06:22.90 ID:???
>>236さん
鬼怒川は、ここが一番居心地がいいです。
普段はここにいます。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1278437024/
240名無し不動さん:2011/09/16(金) 11:47:50.37 ID:???
戸建オーナースレで戸建賃貸じゃない話題を書くからスレが止まる
241名無し不動さん:2011/09/24(土) 23:25:39.01 ID:???
あーしんどかった・・ 賃貸戸建の店子さんから水道代が
4万(月に2万円)請求きたのですが・・
の連絡で、現地に行ってメーター調べたら確かに漏れてた
1分間に1リッター以上漏れてた。
しかも競売で落としたブツなので図面も無い・・何処に埋設されてるか判らない水道管
2台可の駐車場部分の土間コンクリートそこらじゅう、はつって
水道管取り回し予想して、はつり穴12個目で
継ぎ手部分のエスロン剥がれ発見!
11時間労働・・貧乏賃戸大家は辛い
242名無し不動さん:2011/09/26(月) 16:09:47.78 ID:???
ちんこおおや
243名無し不動さん:2011/09/30(金) 14:47:17.16 ID:???
放射能で資産価値ドンドン減ってる
244名無し不動さん:2011/10/01(土) 20:28:59.75 ID:???
と貧乏人が叫んでいます
245名無し不動さん:2011/10/12(水) 16:01:59.33 ID:ZDMVYl1q
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
一軒家だとアパートと違って草刈りとかしないで済むので楽だ。
来月も宜しくね。
4戸アパートの空室は連休中も空振りで決まらない orz
1Kは動きが悪いようだ。
それに比べて一軒家は賃貸に住みたい人の割合が大幅に増えているので先行きは明るい?
246名無し不動さん:2011/10/12(水) 20:36:41.34 ID:???
ここに書き込んだ途端に
空振りのアパート空室に申し込みが入った。(汗
このスレは幸せのスレかもw
247名無し不動さん:2011/10/12(水) 22:13:09.86 ID:8GER6anN
リクシルリアルティってどう?
よくない?
248名無し不動さん:2011/10/15(土) 20:43:48.27 ID:???
戸建ての賃貸って需要けっこうあるの?
249名無し不動さん:2011/10/17(月) 10:53:39.94 ID:???
需要はあるが供給と家賃が釣り合いにくい。
250名無し不動さん:2011/10/17(月) 16:35:16.51 ID:???
なるほどね
甘くはないか・・・
251名無し不動さん:2011/10/17(月) 21:02:02.97 ID:???
都内山手線が最寄り駅で5LDK以上の土地値に近い程度の良い一軒家を探してます。
購入したらシェアハウスとして運用しインカムゲイン&キャピタルゲインを狙っていきたいですね。
252名無し不動さん:2011/10/18(火) 10:41:46.19 ID:???
デザイナーズ戸建賃貸住宅
http://escon-ecru.com/

http://www.oleth.com/
などを建てた方いらっしゃいませんか?
253名無し不動さん:2011/10/18(火) 23:24:21.12 ID:???
いません。
254名無し不動さん:2011/10/20(木) 01:02:54.75 ID:???
>>252

そういう戸建を見学したことがあるけど、
コスト重視で天井が激低い。特に2階は、
多分210cmぐらいなので、普通の成人男性なら
天井に楽々手がつく。
玄関が半畳ぐらいしかなく、靴収納も小さい。
窓が極端に少ない、小さい。
手すりのない危なっかしいリビング階段だった。
その分、閉ざされた空間としておしゃれに見えるのかもしれないけど。。。

戸建賃貸検討中だったけど、これはだめだと思ってパス。
自分が住みたくないものは他人も駄目だろう。
賃貸は長期戦だから、5〜10年後の空き家を買っても意味がない。

255名無し不動さん:2011/10/20(木) 19:03:26.51 ID:???
戸建て賃貸用に設計されてるのってやっぱ暮らしにくいよね。
256名無し不動さん:2011/10/22(土) 19:45:36.37 ID:???
1Kアパート入居申し込んだ人、滞納保証会社の審査全部落ち・・・orz
あぁ、満室は遠い・・・
257名無し不動さん:2011/10/24(月) 21:52:51.32 ID:???
>>254
ありがd
実物を見れなくて決めかねてたんだ
1Kきるけどそれなりなのね
258名無し不動さん:2011/10/30(日) 02:37:16.47 ID:???
http://www.matsuyama-senkindo.jp/index.php


このHMで戸建賃貸建てようと思うけど、どうよ
259名無し不動さん:2011/10/31(月) 23:34:43.43 ID:CQiJZDm6
>>258
よさげにみえるよ
家は親父が建築士だったから設計費用がなし&部材を仕入れ値だけでやってもらったが
それでも25坪の土地&100平米の家で1800万かかった
建具とか全部パナソニックだけど、半値だと正直うらやましいぞ
260名無し不動さん:2011/10/31(月) 23:39:59.77 ID:???
>>259

1800万のうち、土地値と家の値段はそれぞれいくら?

家の値段=職人たちの給料40%+部材費30%、HMの取り分30%(宣伝営業費+利益)
ぐらいだと思うけど。
261名無し不動さん:2011/10/31(月) 23:52:29.12 ID:CQiJZDm6
家1800万
土地6000万
回答になってる?

1800万のうち確か800万くらいが部材の値段だった気がする
職人は親父が懇意にしているところ(静岡)を
東京まで読んでるから交通費&宿泊代も入ってると聞いた

しかもHPの奴はカーテンとか入ってお得だと思う
262258:2011/11/03(木) 00:31:11.26 ID:???
>251
土地坪単価250万超ですか。いいところにお住まいですね。
家の建坪がいくらかわからないので、1800万が格安かどうかはわかりません。

仮に建蔽率60%の土地として、建坪15坪x3階建て=45坪なら、1800万で坪単価40万。
いわゆる低価格HMと同等レベルですね。
これで、高級住宅並みの材料が使われているのなら、お安いです。

紹介したHMは、標準施工1050万ですが、
実施には、+オプション+給排水設備+最低限の外溝工事が「家に住む」としては必要でして、
その辺の総額との勝負ですね。
見かけの1050万に騙されて、総価格が大きくなれば戸建賃貸としては難しいですな。
一度、打診見積もりを取るつもりです。




263名無し不動さん:2011/11/03(木) 16:10:44.07 ID:TWbfrtzv
借家美(ぶたみ)の借家売りにでてるよ
264名無し不動さん:2011/11/05(土) 05:34:34.18 ID:???
賃貸不動産ブームって毒だなぁと思った
商売のほうが簡単じゃん
265名無し不動さん:2011/11/12(土) 01:19:06.09 ID:aLod3NMb
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
4戸アパートの空室は明後日入居に決まった。
またしばらく満室経営だw
266名無し不動さん:2011/11/12(土) 20:48:06.20 ID:???
戸建のデメリットは、原状回復に金がかかることだな。ただ、平均入居期間が長いから
長く住んでもらえば問題ない。
メリットは、共用部分が無いので管理に手間暇がかからないこと。自主管理で十分
やれる。
267名無し不動さん:2011/11/12(土) 23:43:24.41 ID:???
やはり戸建には8年は住んでもらいたい。
268名無し不動さん:2011/11/13(日) 18:15:59.25 ID:???
知り合いの賃貸戸建は入居から28年ずっと同じ人。
戸建賃貸の理想型w
269名無し不動さん:2011/11/14(月) 22:41:12.30 ID:PMHPXcwP
東京では駐車場つきは重要?
270名無し不動さん:2011/11/15(火) 01:48:30.35 ID:???
車が必需品だから駐車場もあった方がいいよ
271名無し不動さん:2011/11/24(木) 18:54:47.89 ID:???
東京で駅近ならいらない人も多いんじゃない。
272名無し不動さん:2011/11/26(土) 14:43:59.37 ID:???
オーナーになりたい
273名無し不動さん:2011/11/26(土) 23:35:12.69 ID:???
オーナーになるだけなら、500万ぐらい元手あれば誰でもなれるよ。
274名無し不動さん:2011/11/28(月) 16:05:57.61 ID:ZgQ61UfN
オーナーになるだけなら、地方だと
築古戸建250万+登記&リフォーム100万=トータル350万ぐらい
元手あれば誰でもなれるよ。
良い店子が付くか 賃貸屋に不良店子押し付けられるか
店子付かずにローリスクノーリターンになるかは知らんけどw
275名無し不動さん:2011/12/09(金) 19:04:24.84 ID:o/XhvKSI
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
このまま10年ぐらい住んで欲しい。
来月も宜しくね。
4戸アパートは晴れて満室だ。
フル稼働で頑張ってちょうだいw
276名無し不動さん:2011/12/10(土) 15:50:45.10 ID:???
入居者の方から、お歳暮をいただきました。

ありがとうございます。

今後も、末永くよろしくお願いいたします。

277名無し不動さん:2011/12/11(日) 07:38:44.31 ID:???
お歳暮は一軒家の人?
どちらにしても律儀な人だな
278名無し不動さん:2011/12/11(日) 13:12:39.50 ID:???
戸建てって退去時のクリーニング代がマンションより高めになるけど全額請求するの?
修繕とかもあって敷金で賄えなかったら追加請求してますか?
279名無し不動さん:2011/12/11(日) 15:31:51.96 ID:???
>>277
戸建です。お礼の電話をしたら、以前住んでいた所でもそうしていたと
言うので、確かに律儀な人です。

こういう良質な入居者ばかりだったら、言うことないですね。

280名無し不動さん:2011/12/11(日) 20:09:11.73 ID:???
戸建賃貸専門に関西でやってるけど
オレは敷金、保証金なしで家賃保証だけ要加入。
金無し大王の入居を防ぐ為に礼金のみ20とか25とか高めに貰ってて
過去7回退去あったけど少々の破損では請求した事無い。
長く住んでくれてたら建具の穴でもw無問題とした事ある。
短期で破損あると辛いから契約書にとりあえず2年未満の退去の場合は
短期違約金として家賃1ヶ月とかましてる。
クロスは今はメーター530円で施工できるので
戸建て全室張り替えても15万前後でOKだしね
281名無し不動さん:2011/12/11(日) 20:26:44.30 ID:???
クロスがメーター530円で施工できるなんて羨ましい。
ウチは都内だが平気でメータ1200円とかだし。
家賃も高いが修繕費もその分高い。
けっして修繕費は全国一律ではないね。
282名無し不動さん:2011/12/11(日) 20:51:47.27 ID:???
2年くらい前は750円だったけど
軒数も増えてきたので職人さん直でつかまえて
価格交渉の結果 税込み550円
更にクロス選びを職人さんにお任せなら税込み530円になったんですわ。
CFがホームセンターの販売価格とほぼ同額で
施工して貰えるんで滅茶苦茶助かってます。
283名無し不動さん:2011/12/11(日) 21:27:31.52 ID:???
>>280
入居時に担保取らずに短期違約金ってちゃんと払ってくれますか?
そういう部分も家賃保証の範囲なんですかね?
284名無し不動さん:2011/12/11(日) 22:01:41.24 ID:???
>>283
短期違約金は家賃保証の範囲外だから
勿論、取りっぱぐれる可能性はあるんだけれど
本来の目的は永く住んでもらいたいからなので(短期退去は面倒臭いから)
過去3回だけ半年〜1年での退去ってのがあったけど3回共全部頂けた。
その内の2軒は年収1000万以上の人だったから金払いも良かった。
おそらく家の建て替えを内緒で申し込みしてきたと思うが
礼金25万と違約金家賃1ヶ月貰えたから
クリーニングやら客付営業とか面倒だったけど
金銭的には、まんざら悪くはなかった。
285名無し不動さん:2011/12/11(日) 23:20:06.19 ID:???
>>284
レスどうもです。参考になりました。
不良入居者排除は最初に多めに取ったほうが良いんですかね。
当方東京なんで敷金礼金1ヶ月づつで募集してるんですけど、逆に今のトレンドは初期費用が少ない方が良いと思って
フリーレント1ヶ月方が良いと思ってました。
今は客付けが不調なので家賃を下げる代わりに短期違約金を組み込んでみようと思ってます。

ちなみに戸建てだとマンションと違って規約が無いので、ペットとか楽器とかストーブとか何でも有りですが制限してますか?
286名無し不動さん:2011/12/11(日) 23:52:31.06 ID:???
>>285
関西の地方での戸建賃貸なので
参考になるかどうかはわかりませんが、
関西だと礼金1ヶ月+敷金2ヶ月がパターンとして多いですが
私の場合、他の大家さんと差別化を図る為と
最近は敷金全額返して訴訟もチョコチョコあるようなので
礼金のみで20万、25万と貰っています。
(それ位の貯蓄のない方に家を貸したくないw
20万、25万というお金が欲しいだけではないので
入居申し込み時の属性の良い方の場合はこちらから
5万円10万円サービスして逃がさないように臨機応変に対応してます)

逆にお客さんから指値(値引き依頼 関西ではよくありますが)は、
自分の権利だけは主張する面倒臭い店子になる確立が高いので
結構慎重になります。

ペットは私の場合、室内で飼う場合は
1匹1000円の家賃UPとしています。
そこそこの年数住んでくれれば建具をかじられていた場合で
退去時修繕費を踏み倒されたとしても
その1000円UP分で修繕できるからです。
(色々方法はあると思います入居時ペットつきの場合は礼金15万UPとか)
楽器ピアノやストーブ等は全く制限していません。
287名無し不動さん:2011/12/12(月) 00:03:52.16 ID:???
あと家賃7万円以上の戸建については
礼金20万か25万貰っていますが
それ以下の安い家賃の戸建てについてはゼロゼロ物件にした場合
客付けが楽チンなので日本セーフティーさんの原状回復費保証プランを
店子さん負担で要加入としています。
(退去時の破損箇所の修繕費を家賃の3ヶ月相当額まで保証してくれます)
家賃の安い物件は正直属性云々贅沢言ってられないんですわw
288名無し不動さん:2011/12/12(月) 12:47:45.44 ID:???
>>287
なるほど参考になりましたありがとう。
原状回復保証とかいろいろあるんですね。
ちなみに敷1礼1も敷0礼2もお客さんから見れば2ヶ月で同じなんですかね?
同じに感じるなら礼金で先取りしたほうが良いですからね。

景気が悪いのか客付けに苦労してますけど、先日値下げしたら問い合わせが増えたけど
年末だからなのか外人だのシングルマザーだの訳有りの人ばかりですわw
289名無し不動さん:2011/12/12(月) 15:40:18.61 ID:???
>>279
オーナーとしては安心して家を貸せますね
まぁそれだけいい物件または住みやすい家なんだろうなと推測。。
290名無し不動さん:2011/12/13(火) 21:07:45.60 ID:???
>>289
ありがとうございます。物件自体は、駅から遠く、駐車場もない築20年以上の
築古で、決して良い物件ではありません。

ですので、ハード面では他の物件に勝てないので、クレーム時の対応を素早く
するなど、ソフト面で入居者に満足してもらおうと心掛けています。

291名無し不動さん:2011/12/14(水) 18:27:38.61 ID:???
>>288
短期入居でない限り初期費用としては同じ額なので
店子側から見ればそれほど変わらないと思いますね。
同じような立地&間取りで同家賃の物件があれば
比べて敷1礼1選ぶんだろうけどw
戸建て賃貸だと全く同じものは無いからその辺が楽チンですね

ヤンママに大人気の戸建て1戸持ってて
過去の入居者も退去後の募集での入居申込みもシングルマザーばかりで
世の中こんなにシングルマザーっているのかと驚いた・・
292名無し不動さん:2011/12/14(水) 18:42:08.30 ID:???
>>291
1軒の家の跡地に4軒建てた物件の1軒を中古で買った後、近所にLEDのイルミネーションを挨拶代わりに配ったりした?
293名無し不動さん:2011/12/14(水) 19:44:06.31 ID:???
>>292
291だけどwwそれ人違いですw
294名無し不動さん:2011/12/14(水) 21:54:52.29 ID:???
この季節には良い方法でしょ
夏場はこんなの利用するんだって
http://item.rakuten.co.jp/st-service/of-brsi1914/
その物件また退去したら使ってみて
295名無し不動さん:2011/12/14(水) 22:33:03.28 ID:???
戸建てでリフォームする際に安い投資で客付けにインパクトを与えるような設備とか造作があったら教えて下さい。

あと和室で畳がボロくなった時にどうしてますか?
表替えするか、金掛けてフローリングにリフォームするか、ケチってフローリングカーペット敷いてごまかすか迷っています。
今楽天で6畳1万円くらいのカーペットありますけど安いですよね。
296名無し不動さん:2011/12/14(水) 23:40:35.05 ID:???
もう当たり前になってるけど
温水洗浄便座と静止画録画機能付TVどあほん又は子機付タイプ

安物の表替えで1畳2835円
2ヶ月前に8帖×2部屋=16畳分の表替えが45360円も掛かるのが嫌で
DIYでフローリング張った。
近所のコーナンオープン記念特売品で1ケース3800円(畳2枚分施工可)
を9ケース34200円で買ってきて床面の高さ合わせようの根太約12000円
他ネイル釘1500円ぐらいでトータル畳表替えと同じ位の費用でできた。
ただし木目の天井にもクロスを張ったので少し手間が掛かった。
年寄り以外は洋室の方が客付けし易いと思う。
297名無し不動さん:2011/12/15(木) 13:50:52.04 ID:x3q9n/Si
上にも記載あったばかりだけど・・
空き賃戸にシングルマザーの入居申し込み入ったあー
しかも小学生3人・・入居が3/20なんで1ヵ月半家賃相当分を
礼金UPしてもらう条件でOKだした。
返事待ち 断った方が良かったかでも年内満戸にしたいし
298名無し不動さん:2011/12/15(木) 20:29:55.62 ID:???
やっちまったな
299名無し不動さん:2011/12/15(木) 22:11:59.29 ID:???
戸建に住もうとするくらいだからシングルマザーの方が良くない?
見栄張ったDQN夫婦とかの方がイヤ。
300名無し不動さん:2011/12/15(木) 23:47:25.37 ID:???
夕方、賃貸屋から電話あって
シングルマザー入居申し込みの詳細わかった
母が契約者でその長女と住むんだけれど
長女に小学生3人の子供あり
母20万長女15万収入あるらしい。
ちなみにオレの糞物件は家賃5万
301名無し不動さん:2011/12/16(金) 19:28:24.48 ID:???
シングルマザーはリスク高いけどね。
本当に困ってるひともいるけど、困ってるひとはこっちも困ったことになりかねないこともある。
他で断られてって人も多い。
良い人もいるけど、そこは要確認。
勤め先と保証人の確認は重要かな。
302名無し不動さん:2011/12/19(月) 10:30:44.49 ID:???
1番手に続き2番手申し込みもシングルマザーキター
41歳+子供3人 収入手取りで20万 2番手の方がチョットましやん・・
303名無し不動さん:2011/12/19(月) 14:46:10.23 ID:???
シングルマザーも元旦那から養育費入ってるか次第だし、あと自治体で補助してくれる所あるからそれあると安泰だけどな。
しかし不安定な客付けあっても迷惑だよね。12月って訳ありでこんな人多いのかな?
304名無し不動さん:2011/12/19(月) 14:55:33.08 ID:???
賃貸屋が過去に自社の所で
狭くて古いアパートなどに客付けしたシングルマザー世帯に
営業電話しまくって、
「少し田舎ですが戸建てで共益費も不要で今より家賃も安い5万で
しかもキッチンまわり新品でクロスも床もリフォームされた
超お得な物件出ました。是非観に行きませんか早い者勝ちですよ〜♪
って営業してる予感・・
賃貸需要の薄い少し辺鄙な場所なのにオレが客付け営業して
たったの10日ほどで内覧6組 しかも入居申込みが2件
(どちらも小学生3人のシングルマザー)って異常な気がw
305名無し不動さん:2011/12/19(月) 15:06:50.22 ID:???
>>たったの10日ほどで内覧6組 しかも入居申込みが2件

凄いな。空室で悩むよりは割切れば良いと思うけど。
近所に親が住んでると良いんだけどね。

こっちはシングルマザーから申し込みがあったのに復縁しますた〜って契約前にドタキャン喰らって大迷惑したことあるわ
306名無し不動さん:2011/12/19(月) 17:15:45.00 ID:???
>>305確かにこの時期はドタキャン多そうだね
1番手に12/26までに契約できなければ2番手と契約しますって
両方の賃貸屋にさっきTELした。
元々、持ち家率の高い県で戸建て賃貸経営し易いんだけれど
5万の家賃にしては金と手間ひま掛けてピカピカにした。
明らかなやり過ぎw
ケチらず広告費も10万だから賃貸屋が本気だしてくれたんだろね
この近くのもう1軒ピカピカにして7万で
募集掛けた戸建ては半年空いた・・

家賃安い戸建てはぷち辺鄙でも綺麗にすれば
シングルマザーには客付け可能と判ったからまた仕入れよう
307名無し不動さん:2012/01/07(土) 12:29:47.13 ID:???
戸建
308名無し不動さん:2012/01/17(火) 13:56:15.87 ID:Blx0J8OT
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
見回りに出かけたらお腹の大きい奥さんらしき人が。2人目かな?
来月も宜しくね。
4戸アパートは今月も満室だ。
便器が詰まったが業者を呼んで無事解決。
フル稼働で頑張ってちょうだいw

309:名無し不動さん::2012/02/02(木) 11:16:28.68 ID:kH+lybl0
親から引き継いだ、戸建て9軒、 築年数38年、現在2軒空き
リフォームか建て替えか、考えてます、
310:名無し不動さん::2012/02/02(木) 11:31:56.54 ID:kH+lybl0
知り合いの工務店の見積もりで、リフォームで1軒150万位、
新築で、500万で建てられると言ってます、
311名無し不動さん:2012/02/05(日) 20:43:47.40 ID:Hd+xQA8j
>>309
売って別の物件買った方が
安く上がるのでは?
新築は回収まで時間が掛かり過ぎて
リスク高いよ
312名無し不動さん:2012/02/06(月) 01:45:56.56 ID:???
やっと客付け終了したわ
ラクチンタイのCM効果凄いな
313名無し不動さん:2012/02/11(土) 15:47:00.88 ID:RzbaGXiI
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
道路にはみ出た樹の枝を管理会社の人が無料で斬ってくれた。
一本だけだけどサービスいいじゃん。
来月も宜しくね。
4戸アパートは今月も満室だが
いつの間にか有る不法投棄の粗大ごみを仕方がないが大家の自分で負担処理 。
余計なコストがかかるが満室なら耐えられるw
314名無し不動さん:2012/03/09(金) 22:54:52.42 ID:d+wUQxSW
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
今月は更新料のオンパレードでいつもの月の5割増し近い収入だw
来月も宜しくね。
4戸アパートは今月も満室だが。
キッチンの換気扇を一つ交換したが更新料が入ったので余裕ですたw
315名無し不動さん:2012/03/10(土) 19:38:15.61 ID:iWLERup2
日銀:FRBのサル真似で円供給を増加

円安で年内に85〜90円くらい

物価が上がる

原油資源等の輸入価格が上がり貿易赤字増

益々円安加速

輸入品の原価が上がり製造コスト増

物価がさらに上がる

地価が上がる

持ち家売却でトータル含み益
316名無し不動さん:2012/03/17(土) 18:36:00.94 ID:KrMyffro
日経新聞

経常赤字最大に、1月4373億円 単月赤字は3年ぶり
春節の影響で輸出減 2012/3/8付 
財務省が8日発表した1月の国際収支速報によると、モノやサービス、
配当、利子など海外との総合的な取引状況を示す経常収支は4373億円
の赤字となった。単月の赤字は3年ぶりで、赤字幅は比較可能な1985年
以降で最大となった。

ドル買い増やす石油会社 夏場にかけ円安拍車も 2012/3/17 6:00

317名無し不動さん:2012/03/23(金) 00:52:26.83 ID:ZVN+9hmq
今の若い世代って借金を嫌う傾向があるから
子供ができて戸建に住みたいと思う時期になっても
ローン組んで建てるより戸建賃貸に住みたいって思う人多そう

と実家暮らしの戸建オーナーになるか考えてる20代が言ってみた
318名無し不動さん:2012/04/12(木) 21:31:10.29 ID:CqtFna94
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
あと8年ぐらいは入居しててね。
来月も宜しくね。
4戸アパートは今月も満室だ。
平穏な日々が続きますよーにw

319名無し不動さん:2012/05/12(土) 23:00:13.11 ID:BEL1dYmY
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
アパートと違って管理は楽です。
ウチの場合はアパートと一軒家の利回りはほぼ同じ。
普通はアパートの方が利回り高いんですがこの5年ぐらいで
都内でも1Kの家賃が15%位ダウン。
同じぐらいの利回りなら断然一軒家の方が管理が楽です。

4戸アパートは今月も満室だ。
でもそろそろ草刈りをしなくては。
320名無し不動さん:2012/05/13(日) 00:03:21.05 ID:???
オレは戸建3軒所有。
アパートは持ったことないので比較はできんが、ほとんど手間が掛からないな。
でもアパート所有してみたい。
321名無し不動さん:2012/05/14(月) 07:43:44.34 ID:G9f99T10
駐車場なしの1DKが流行りそうだなあ
322名無し不動さん:2012/05/14(月) 07:53:18.40 ID:w192re7P
リビング,ダイニングは未婚世代で不要になるな
部屋は6畳くらいでセキュリティがあるのがいいな
駐車場は赤字だから不要
ネットで買い物で都会は借りない

323名無し不動さん:2012/05/14(月) 13:46:42.40 ID:???
>>320
アパートや区分所有は老朽化したら大変だよ。
スラム化しても一人でも居座ったら建て替えられないし。
親の苦労を見て来たから、戸建賃貸が一番。
324名無し不動さん:2012/05/14(月) 16:42:33.12 ID:G9f99T10
家を建て直すくらいなら
アパート建てて一部屋自分のにするのがいいかな
325名無し不動さん:2012/05/14(月) 17:16:15.48 ID:???
アパート建てて5年目でメンテナンス数十万円
10年目で300万円 15年目数十万円 20年目300万円
こんなもんだろうか?
築10年以降は家賃の見直しだな ローンの支払いより収入下がると・・・ 
326名無し不動さん:2012/05/15(火) 10:36:52.56 ID:???
一戸住宅建てでも10年目の外壁、屋根の塗り替え等で100万くらいかかるんじゃないの
327名無し不動さん:2012/05/15(火) 20:50:08.96 ID:80vEByol
内装にも金かかるしな
328名無し不動さん:2012/05/15(火) 21:59:02.88 ID:EBcEdxOR
外壁は直射日光の当たる面だけ塗り替えでOK
329名無し不動さん:2012/05/16(水) 01:38:53.79 ID:???
>>323
そうなの?
じゃ戸建専門で行こうかな。
アパートに比べたら出口もとりやすいしね。
330名無し不動さん:2012/05/16(水) 08:04:44.69 ID:???
ニートの妄想は膨らむのであった
331名無し不動さん:2012/05/18(金) 00:17:25.59 ID:9241NbT6
隣の家との間が殆ど無い方が直射日光を受けにくい。
道路面だけ直射日光があたりそこだけが劣化する。
332名無し不動さん:2012/05/18(金) 18:22:03.84 ID:???
でも 日焼けした箇所だけ塗って
出来上がりを見た時に変だよなやっぱ
333名無し不動さん:2012/05/19(土) 00:54:31.86 ID:fhspHFvz
全く違和感ないよ。
道路面だけ塗装だが他の面は狭くて暗くて良く見えないから平気。
334名無し不動さん:2012/05/20(日) 08:23:18.99 ID:???
共用部分も無ければ入居者同士の揉め事も無いから
管理は楽だな
335名無し不動さん:2012/05/22(火) 12:23:30.32 ID:???
九月に3棟一戸建で大家デビューする事になりました。ソーラー載っけてるオーナーさんいますか?
336名無し不動さん:2012/05/24(木) 18:59:59.22 ID:???
ソーラーはまだ早いんじゃないかな。

賃貸は余計なオプション付ければ付けるほど手間が増えるし。
337名無し不動さん:2012/05/25(金) 13:39:51.62 ID:???
おれんとこは日照時間が短くて雪が積もる地域
ソーラーの恩恵が然程高くないんだ
338名無し不動さん:2012/05/25(金) 14:11:51.93 ID:???
文春だか新潮に出てたけど、まだ良くないみたいな
339名無し不動さん:2012/05/26(土) 12:37:11.57 ID:???
そうなのか…3棟建てて、合計10kW以上にして42円を20年間いただくつもりなんだが。来年度は売電価格も確実に40円切るだろうし。。。売電は空室と関係ないからなぁと思ったんだが。
340名無し不動さん:2012/06/05(火) 22:13:14.64 ID:???
>>339
俺はやってるけど、他のみんなはやってないね。
みんなやってないからデメリットがあるんかもしれんが。
341名無し不動さん:2012/06/07(木) 21:29:57.14 ID:+SIElvRE
【不動産賃貸の得する裏技)不動産賃貸〜まだあなたは損し続けますか?
http://chintaitokutoku.web.fc2.com/
342名無し不動さん:2012/06/08(金) 13:34:05.72 ID:LghzNVce
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
今月は固定資産税を一括納入した。
都内土地値のボロアパートと一軒家なので
固定資産税は一ヶ月分家賃の3割ぐらいしかない。
これが地方郊外のRCマンションだとまるまる家賃一ヶ月分かかる?

4戸アパートは今月も満室だ。
草刈りがめんどくさい。

343名無し不動さん:2012/06/08(金) 19:20:20.06 ID:???
>340
レスありがとうございます。ちなみにパネルはどこのメーカーをお使いですか?施工会社からはシャープしか対応できないと言われてます。
344名無し不動さん:2012/06/08(金) 19:39:30.77 ID:???
>>342
いつもより早いな
ボロアパートでも儲かるのか!うらやましい
345名無し不動さん:2012/06/09(土) 21:45:04.08 ID:???
5万程度の家賃の一戸建て借りようと思うんだけど
就活中のアルバイトって立場だと無理かな?
今マンション暮らしだけど周りがうるさいから単身で一戸建て希望なんだ
346名無し不動さん:2012/06/12(火) 09:30:12.80 ID:RAeO9FlO
駅から遠い河川敷沿いの戸建てって、一般的に空室多くなりそうですか?
犬の散歩やジョギング好きな人には好まれるかなぁと思うのですが、そんなお客さんはまれなのか
それともある程度需要はあるのか分からない。
似たような場所にあるマンションの空室率とか調べればだいたい分かるかな?


>>345
アルバイトでも収入がある程度あればいいんじゃない?(保証人いるよ)
家賃半年分の保証金を払ったりしたらなおokしてもらえるかも。
誠実な人ならokしてくれる大家多いと思う。直接話す必要あるけど!

347名無し不動さん:2012/06/12(火) 20:28:44.26 ID:???
>>346
川沿いは防災面(豪雨時の心配や防災無線の騒音公害)での懸念点や
地盤が弱かったり(何百年単位だと川が蛇行して今は住宅地でも昔は川底な地域も)する。
虫や小動物(ねずみ、ヘビ)の発生も多い。
空気も川から湿った空気が流れるため、カビやすく川の風が強いので劣化が進みやすい。
花火やバーベキューの臭いや音も問題に。雨が降った翌日は全般的に臭い。河口付近は海の臭いも。
メリットは夏涼しいのと日当たりは良い場合が多いぐらいかな。
348名無し不動さん:2012/06/13(水) 09:28:09.41 ID:???
>>347
アドバイスありがとうございます。
劣化は気になった事がなかったけど、一回散歩しながら見てみようかな!
花火とかバーベキューに関しては大した問題ではないと思うけど、河口のニオイはキツイですね。

全体的にそこまで大きなデメリットにならなさそうなので良かったです。ありがとうございました!
349名無し不動さん:2012/06/14(木) 21:21:54.73 ID:???
賃貸住宅用の戸建って、駅近か生活施設が充実してる所しか買わなかったけど、
駅徒歩15分最寄りのコンビニ10分の物件に一目ぼれしてしまい先日購入。
現在セルフリフォーム中。

敷地が70坪以上あって、南に面した庭が広い。
元の持ち主さんが家庭菜園営んでいたのを、
友人がお洒落なイングリッシュガーデンにリフォーム中。

本当はバーベキューコンロとか付けたかったけど、
友人に近隣トラブルの元だと言われ、
普通のウッドデッキ&パーゴラに落ち着きそう。
でも完成が楽しみ。
350名無し不動さん:2012/06/14(木) 22:05:08.88 ID:???
庭にブランコとか空気プールとか作って幸せな一家が子供さん遊ばせてるイメージが浮かぶ。
子育て中の若い夫婦がここに住んでくれたらいいなあ。

いや、子供が独立した後のリタイアした中年サラリーマン夫婦が、
菜園営みつつ、大型犬飼ってたりもいいなあ。

妄想膨らみまくりです。
不動産や店子さんには内緒です。
351名無し不動さん:2012/06/14(木) 22:25:43.55 ID:???
349‐350
酔っぱらってるので独り言ごめんなさい。

儲かるか儲からないかと言われたら、儲かってます。
でも、もっと、とことん儲かるようにしろと言われたら、ごめんなさいです。
そこそこ儲かって、損がない程度で嬉しい。
私の周りの人が(友人、不動産屋さん、店子さん)
が得をしたと思ってくれるのが理想。
352名無し不動さん:2012/06/22(金) 05:31:27.96 ID:???
自分だけ儲けようとする大家が多い中、
大家業で関係する全ての人が幸せになれます様にって
考えは素晴らしい!!戸建20軒位までならその考え行けそう
353名無し不動さん:2012/06/22(金) 05:36:25.80 ID:???
その考えで行けそう
所有物件が殖えると何故か自分だけ儲けようとお金にシビアになる人が多い
354名無し不動さん:2012/06/22(金) 05:39:51.23 ID:???
>>351
>私の周りの人が(友人、不動産屋さん、店子さん)
>が得をしたと思ってくれるのが理想。
その為には物件を安く買わなければならないのでw
鬼の指値で売主さんだけが不幸せになるでww
355名無し不動さん:2012/06/23(土) 16:06:13.00 ID:???
>>342
その戸建っていくらで入手したの?
356名無し不動さん:2012/06/26(火) 16:01:39.04 ID:???
>>315
1行目からつまずいてる
357名無し不動さん:2012/06/27(水) 21:20:33.39 ID:???
>>354
指値はやってもせいぜい10パー程度。
押し戻されたらすぐ手を打つし、言い値で買うことも多いです。

親の家を相続して今の家が不要になったのでいくらでもいいとか、
高級老人ホームに入るので思い出のある家を使ってくれる人に譲りたいとか、
ご近所さんに知られずにひっそりと売りたいとか。

むちゃくちゃお得な物件って年に1回出会うかどうかだけど、
不動産屋さんが教えてくれるので瞬間で買い付け翌日現金持って駆けつけます。
358名無し不動さん:2012/06/27(水) 21:42:16.14 ID:???
>>352-353
酔っぱらって書き込んだのが恥ずかしくこのスレ見にこれなくなってました。
温かいレスありがとうございます。また酔っぱらってます。

現在区分所有1軒、戸建て3軒です。20軒はちょっと想像が出来ない。
密かな最終目標は10軒です。

店子さんが家を買って出て行くのは残念だけど嬉しい。
離婚して出て行くのは残念で悲しい(でもこれから良い事がありますように)。
359名無し不動さん:2012/06/28(木) 16:14:30.02 ID:???
>>358
3軒とは、ちょっと地味ですね
お小遣い稼ぎのリーマンかリタイヤさんですよね
私も始めた頃はまだ若かったのでそんなもんでした
今ではいつの間にか50軒に増えていました
別荘を2棟、魚釣が好きなので船を一隻所有しております
リタイヤ後は世界旅行にも行きたいので後数年頑張っております
360名無し不動さん:2012/06/28(木) 22:42:12.43 ID:???
>>359
レスありがとうございます。
セレブな生活には憧れますが、私的には今程度で満足です。

大家業始めて、3年で3軒です。(区分はかつての自宅だったので除外)
基本自分と友人によるセルフリフォームなので、
出来るまで1年くらいかかります。
工務店に丸投げしたらもっと早いんだろうけど、
趣味のリフォームなので外せません。

毎回内覧1番目の人が入居してくれるのでやめられません。
361名無し不動さん:2012/07/09(月) 18:49:27.92 ID:???
今の借家に住んで早7年
何年も支払っても自分の物にはならない
いよいよ9月に新築完成予定
大家さん
床下にタイヤやごみをたっぷり置いていくね。
362名無し不動さん:2012/07/09(月) 22:58:25.34 ID:sf3GtkVk
>>361
敷金帰って来なくても良いの?
363名無し不動さん:2012/07/10(火) 00:48:34.83 ID:F7OhF5I2
>何年も支払っても自分の物にはならない

何を当たり前のことを言ってるんだ、オマエは。
364名無し不動さん:2012/07/10(火) 14:38:05.31 ID:???
自分の物じゃないから修理代金 リフォーム代金が掛からない
良い面もあるんだぜ〜
365名無し不動さん:2012/07/10(火) 16:00:16.50 ID:???
>>361
業務妨害とかで前科持ちになりたくなければ退去立ち会いで告知したほうが良いよ
366名無し不動さん:2012/07/10(火) 22:27:09.29 ID:HlmusxMa
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
今年の税金も支払が終わったのであとはひたすら貯めるのみ!

4戸アパートは今月も満室だ。
水曜日の昼間に草刈りをしてきたが4戸中3戸 が在宅だった。
平日なのに仕事してないなんて大丈夫か(汗
367名無し不動さん:2012/07/12(木) 17:58:33.98 ID:???
そういう貴方も平日だというのに仕事は・・・
368名無し不動さん:2012/07/13(金) 00:59:28.24 ID:???
草刈り
369名無し不動さん:2012/07/28(土) 16:57:47.43 ID:???
>>361
今の一戸建て借家
床下にコンクリに穴を開け既に二頭の愛犬が眠ってる
悪いけど愛犬は可哀想で火葬なんてできないよ
370名無し不動さん:2012/07/28(土) 21:27:33.65 ID:???
自分は火葬なのに?
371名無し不動さん:2012/08/07(火) 11:41:40.04 ID:4M90yNMt
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
草刈りも終わったし順風満帆。
管理会社からお歳暮が届きました。甘いお菓子は大好物なので毎年楽しみっすw
372名無し不動さん:2012/08/09(木) 15:59:05.96 ID:GL/ZcqBl
わしのアパートは古いけど今月も満室

働かなくても貸すだけでお金がウハウハ
頭が悪い店子さんが永〜く住んでくれますようにw
373名無し不動さん:2012/08/12(日) 19:12:25.16 ID:lObTo/xz
みんなは仲介業者は何件位に頼んでる?
4月から空き家になってるうちの物件なんとかならんもんかのー
374名無し不動さん:2012/08/12(日) 20:59:25.83 ID:???
ウチは三井のリハウス一択です。
375名無し不動さん:2012/08/17(金) 20:42:06.90 ID:???
最近建て売り住宅の価格が上がってる気がするんだが気のせい?
376名無し不動さん:2012/08/17(金) 23:43:55.97 ID:???
世田谷みたいにマンション用地がもうないところは中小規模の戸建がだぶついて下がる
転出の結果人口密度が低くなったところは物件がニコイチになって住環境が一時的に快適なので上がる
377名無し不動さん:2012/08/18(土) 08:07:08.11 ID:???
ちなみにウチはミニミニだけです
もう少し増やしてみようかのう
378名無し不動さん:2012/08/18(土) 10:29:48.04 ID:o2J8fcuM
三井の理峯
379名無し不動さん:2012/08/18(土) 20:25:29.63 ID:???
>>375
今年の4月以降の新築の物件の固定資産税が高くなってるから
それ以前の物件にプレミアが出てるとか
380名無し不動さん:2012/08/19(日) 13:15:33.61 ID:???
地場に頼んだ方がよく世話してくれるよ
381名無し不動さん:2012/08/19(日) 16:52:51.56 ID:???
皆さんは家賃も不動産屋経由でしょうか?
どっちがいいのかな・・・
382名無し不動さん:2012/08/20(月) 12:39:24.86 ID:wmhMUsl+
戸建賃貸が良かったけど無職だから断られちゃったよ
383名無し不動さん:2012/08/20(月) 13:59:21.03 ID:???
働けクズ
384名無し不動さん:2012/08/20(月) 18:15:02.16 ID:wmhMUsl+
無職でも家貸してよ
滞納とかしないからさ
金が無くなってきたら余裕をもって退室するからさ
385名無し不動さん:2012/08/20(月) 22:41:10.13 ID:???
おめーナマポか?
386名無し不動さん:2012/08/21(火) 00:37:15.45 ID:???
>>384
それなりに貯蓄あるならええよ
387名無し不動さん:2012/08/21(火) 04:41:03.62 ID:jxUd3O9l
ウチの戸建て家賃20万だよ
388名無し不動さん:2012/08/21(火) 13:17:18.57 ID:???
すげーな。20万なら間取りどれぐらい?
389名無し不動さん:2012/08/21(火) 14:40:53.77 ID:???
3LDK
14畳LDK、6畳×3
半地下ガレージ
390名無し不動さん:2012/08/21(火) 21:15:23.55 ID:???
たぶん都内だろうな
391名無し不動さん:2012/08/22(水) 00:54:06.54 ID:???
うちの戸建は3LDKで67000円@地方です
392名無し不動さん:2012/08/25(土) 12:04:20.54 ID:bfBxkipu
一軒家で家賃が低いと運営費率が高くて思ったほど残らない。
月5万円以下は要注意だね。
393名無し不動さん:2012/08/25(土) 22:56:29.12 ID:???
ファミリータイプの高額物件のほうがコスパが高いと思う
394名無し不動さん:2012/08/26(日) 12:04:46.96 ID:vJu7QkSf
>>391
うちも大阪府の田舎だけど6万台だわ
コダテは修理費が高くつくことあるけど家賃値崩れないのがいい
ワンルームも持ってるけどどんどん家賃下がってきてる
395名無し不動さん:2012/08/26(日) 21:18:12.50 ID:sZWNc2Te
1Kの飽和状態は異常
やっぱ戸建てですね
396名無し不動さん:2012/08/26(日) 21:30:12.51 ID:???
銀行やハウスメーカー、フィナンシャルプランナーに数多く部屋が取れ月の家賃も高い、空き部屋のリスクを減らすとか言われて単身者向きでもない場所でも1Kを建て続けた結果供給過剰に陥った
リーマンショック以降単身者の支払える家賃が下落し更に悪化
特にレオパ、大東、東建、せいわはA級戦犯
397名無し不動さん:2012/08/28(火) 21:25:14.44 ID:???
戸建てのええところは住んでる間、管理せんでええことやな
398名無し不動さん:2012/08/29(水) 06:13:57.39 ID:???
戸建のファミリー向けは一度入居者が決まってしまえば長期間住み続けてくれる可能性も高いしね
399名無し不動さん:2012/08/29(水) 11:27:54.46 ID:???
うちの戸建入居者は10年住んでる。
戸建に住むと荷物もそれなりに増えて、引越しも大変だよね。
400名無し不動さん:2012/08/29(水) 17:28:10.16 ID:ST+f39eH
【民主党】人権救済法案を了承 反対派の意見押し切り 前法相の小川敏夫が座長の法務部門会議

マンガで覚える人権擁護法案(人権侵害救済法案)業田良家編
http://www.youtube.com/watch?v=Pv06EBy69fc

        ↑

こんな危ない法案をミンスは反対派の意見を押し切る形で了承してたんですねw
401名無し不動さん:2012/08/29(水) 22:12:45.18 ID:???
ミンスの1/3は帰化キムチらしいからな
しかも増税増税、韓国には寄付寄付
402mimi:2012/09/02(日) 19:26:47.44 ID:jEluJ2xm
100坪の土地に1軒で植木等植えて・・管理会社が儲かるタイプで建てた場合・・次回立替の時にアパー卜4軒で建てようとした場合は初めの人が立ち退かないとダメですか?
403西風:2012/09/02(日) 20:09:25.79 ID:???
先生方ご教授お願い致します
この物件は買得でしょうか?でなければ指値いくらくらいでしょうか?
場所:北陸
価格:1,500万
土地面積 307.35m²(公簿)
接道状況: 西 ・ 南 ・ 二方道路
売りアパート(軽量鉄骨造)
用途地域:2種住居
総戸数:6戸 現況 賃貸中  
築:1987年11月
用途地域:2種住居
利回り:20.13%

404名無し不動さん:2012/09/02(日) 21:02:26.79 ID:VGK0WM41
>>403
約100坪だから駐車場込みと考えて築20年2LDK家賃5〜6万、表面利回り20%は、5年で回収できる適正価格か買い得くらいだな
築30年越えてからのランニングコストと賃料設定が難しいとこだが、元本回収以降で更地にして月極めPにできる立地なら買いかも
ただ、郊外ファミリー向け賃貸は空き室リスク高いから今一つ買い意欲が湧かんな
投資目的なら、利回り低くても、駅近か大学近くとかの方を検討した方がいいかも
405名無し不動さん:2012/09/02(日) 21:44:55.81 ID:???
>>403
アパートか
内部痛んでるだろうしダメもとで1200万ぐらいで買い付けいれてみたら?
406西風:2012/09/02(日) 22:06:16.93 ID:???
>>404
アドバイスありがとうございます
現在:1部屋空き状態
駐車場:1台のみ
近場の更地売り出し価格:坪15〜19万
バス停:2分
近くには 大学:800m
大手ドラックストア・ガソリンスタンド:50m
バス停:2分
どうですかね?
407名無し不動さん:2012/09/03(月) 15:14:50.61 ID:dxOfe2+S
坪15万の相場なら、1500万は土地代だけで上物はタダの計算だろ
買えばいいんじゃね?

仲介手と取得税で70万、資産税は10万/年、リターンは300万/年、修繕内装費で30万/年として6年でペイ
7年目からは全部利益だが、気になるのはなんで前オーナーがその値段で売るか?だな

建物がボロ杉るか設備が要更新か、空き室あるなら内見して
将来リスクはさておき、自分が5万で借りていいと思えるなら買いだな
408名無し不動さん:2012/09/04(火) 09:27:24.51 ID:???
北陸は立地によって全然評価基準違うから、首都圏で使われるような一般的な情報だけ出しても
指値は出ないと思うよ。

経年劣化は現地見ないとわかんないし、まずあの地域は新築もかなり勢い良く建ってるんじゃないかな。
競合とか周辺家賃も調査して、その利回りで当面維持できるか確認してみたら?
409名無し不動さん:2012/09/04(火) 11:31:57.83 ID:J2p58ATs
なんで前オーナーがその値段で売るか
これがマジで気になるよな
売る理由が不動産賃貸業をやめるだったら良いけど
410名無し不動さん:2012/09/04(火) 21:42:39.13 ID:???
本業で失敗とか、他の物件が大東で首が回らないとかなら
良物件の可能性もあるな。
411名無し不動さん:2012/09/04(火) 22:17:55.73 ID:???
急に負債抱えたとかならわかるよな
俺ならまず売る理由聞く
412名無し不動さん:2012/09/04(火) 22:29:21.73 ID:2CKHgd3f
成増ブリリアの悪臭(下水臭?)が凄すぎるんだけど
413名無し不動さん:2012/09/07(金) 02:18:40.47 ID:???
突然すみません
名古屋まで20分(駅徒歩8分)の約100坪の土地を相続する予定の者です
飲食店勤務の低所得者ですがunicubeの様な家を2棟立て、親の介護が終わるであろう10年後には自分が住めないかと考えました
浅はかな考えだと思いますが、アドバイスを頂けないでしょうか
414名無し不動さん:2012/09/07(金) 16:28:59.07 ID:???
412はマルチするなよ。
その悪臭は名前から出てるんだよ。
415名無し不動さん:2012/09/08(土) 00:37:35.73 ID:???
980万の戸建ていくらぐらいまで叩こうかなと思ってる
700万で指値入れようかな
416名無し不動さん:2012/09/08(土) 04:25:19.58 ID:???
500万ぐらいで美川のとこかかんな社長で建てるほうがいいかも
417413:2012/09/10(月) 04:21:18.21 ID:???
unicubeを見て来ましたが10年超えの賃貸はムリだと思いました
質素な自宅でいいので頭金を貯めようと思います
ありがとうございました
418名無し不動さん:2012/09/10(月) 19:10:41.90 ID:JX7wqOxm
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だがトラブル発生!
外壁にシロアリの蟻道があり崩してみるとシロアリが数匹(T_T)。
2週間前に見回りした時は蟻道はなかったのでシロアリの繁殖力は凄い。
さっそく管理会社に連絡入れときましたが見積りが怖い(-_-;)
419名無し不動さん:2012/09/11(火) 00:50:43.87 ID:???
シロアリはヤバい!
420名無し不動さん:2012/09/12(水) 21:41:38.73 ID:???
うちの自宅にシロアリおるわwあいつらの生命力はゴキブリ並み
木材を食うってすごいわ・・
421名無し不動さん:2012/09/14(金) 01:29:14.38 ID:???
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
422名無し不動さん:2012/09/14(金) 04:22:38.62 ID:???
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
423名無し不動さん:2012/09/14(金) 13:23:20.80 ID:???
実際ゴキブリの仲間らしいぞ。

ttp://www.woody.co.jp/3-1.htm
424名無し不動さん:2012/09/16(日) 21:32:02.95 ID:???
東京や大阪って戸建ての家賃相場どれぐらいなんだ?
425名無し不動さん:2012/09/16(日) 23:42:02.58 ID:???
うちも貸家シロアリ発生で6件全部調べてもらった
調査&予防で50万近くかかったよ(5年保証付き)
幸い被害はなかったので追加工事は必要なし

426名無し不動さん:2012/09/17(月) 22:43:39.66 ID:???
俺はシロアリよりガスや水道の配管の老朽化が心配
427名無し不動さん:2012/09/17(月) 23:48:43.26 ID:???
初めて賃貸に出して入居してもらってるが
己の甘さに今頃気づいたわ
ペーパー大家ってオレのことだったのか…
賃貸経営も難しいね
428名無し不動さん:2012/09/18(火) 00:07:30.75 ID:???
>>427
なんか問題あったのか?先輩大家の俺が相談のってやるよ
429名無し不動さん:2012/09/18(火) 11:13:21.31 ID:???
賃貸は借り手市場だし、一度でも空き家になると戸建ては
まーず入居者がこないねぇ・・
マンションや集合住宅の空室割合が全国平均で4割近いみたいだけど
それも都心部以外となるともっと酷いらしいじゃないか
戸建ての空き家物件なんてのは更に悲惨らしいから
そりゃ新たに入居者もこないわけだよね
内見すらこないわw

貸しに出しているウチの戸建て(3LDK)は都内にも通えるし
築年数も10年以内で設備も充実してるし内装も新品で完璧なんだけどなぁ
大手賃貸業者のサイトにもいくつか掲載してるが
まーホントこないわ
家賃も物件価値の相場よりこれでもか!ってくらい低くしてるのにこない…
みんなどーしてる?

430名無し不動さん:2012/09/18(火) 14:51:29.02 ID:LAK3WMEW
ウチは都内の北側周辺区ですが募集から3ヶ月で決まりましたよ。
431名無し不動さん:2012/09/18(火) 23:17:13.26 ID:???
>>429
俺は関西の田舎だけど持ってる戸建て満室だぞ?
432名無し不動さん:2012/09/18(火) 23:57:19.35 ID:???
>429
一般的に戸建は不足気味なんだが、、

安ければ今まで2世帯に別れて住んでいた家族が同居とかニーズはあるはず。

駅から遠いのに駐車場ないとかか?
433名無し不動さん:2012/09/19(水) 00:07:42.83 ID:???
うちも田舎。
築古の戸建と築浅のアパート持ってるけど満室。
東京は大変だね。
434名無し不動さん:2012/09/19(水) 00:25:39.05 ID:???
戸建の方がアドバンテージがあるんじゃないか?

>戸建ての空き家物件なんてのは更に悲惨らしいから

これは誰が言ってたの?
不動産屋?
435名無し不動さん:2012/09/19(水) 01:58:30.18 ID:???
>>427
もう少し詳しい状況をたのむ
436名無し不動さん:2012/09/19(水) 05:04:45.25 ID:???
戸建ての賃貸で家賃が10万以下なら中古住宅として売却したほうがいいだろうな
437名無し不動さん:2012/09/19(水) 22:49:47.07 ID:???
1500万円ぐらいで売るのか?
438名無し不動さん:2012/09/19(水) 22:50:55.00 ID:???
うちは埼玉南部で2階建ての戸建て築20年弱だが、やはり借り手が現れないぞ
1年半以上埋まらない
仲介業者は「すぐ埋まりますよ」とか言うから広告出してるけど
おそらく乗せられてんでしょねワタシw
賃貸経営のアドバイザーに相談したら「すぐは難しいかもしれない」とか言われるし
一体どっちなんだよw
439名無し不動さん:2012/09/19(水) 23:16:24.46 ID:???
ボロボロだった戸建て買い叩いてリフォームして貸してるけど>>427のはよほど立地が悪いのか?
俺が持ってるのも立地悪く駅から遠い物件あるけど埋まってる
440名無し不動さん:2012/09/19(水) 23:25:52.12 ID:???
>>427
>>427は入居者いるけど経営難しいって書いてあるけど。

我が父も1軒屋を貸しに出してるけど入らないと嘆いてるね
ちなみに関東でやや田舎だけど都内までは出られる
441名無し不動さん:2012/09/19(水) 23:33:22.58 ID:UlZFhfQ8
一戸建て借りる人
・既婚者
・駅から遠くても安くて広い家
・ちょっとした庭が欲しい
ターゲットってこの編ですよね?
他にもターゲットになりそうな層ってありますか?
442名無し不動さん:2012/09/19(水) 23:41:02.59 ID:???
賃貸マンションは安普請が多いから防音面に弱い物件も割りと多い
そういう物件を踏みたくない人たちが戸建て賃貸に走るのは多い
が、実は戸建て空き物件には近隣に異常者がいる場合がままあるんだよねwww
443名無し不動さん:2012/09/20(木) 00:08:07.69 ID:???
>>442

ああ、確かにそういうのあるかもな。
ゴミ屋敷があるとかな。

戸建で入らない人、そういうのどうかな?

444名無し不動さん:2012/09/20(木) 00:13:39.50 ID:???
オレは相続だったよ

移住とかで空き家になって自治体が借り上げするとかも最近は増えてんじゃね
445名無し不動さん:2012/09/20(木) 00:31:38.28 ID:???
とっとと値下げしろよ
446名無し不動さん:2012/09/20(木) 09:11:34.54 ID:???
都内西北部、築16年、3LDK、駅まで徒歩10分、駐車場付き
これで家賃9万まで下げたが借り手なし
ローン未完済のため、もう家賃下げるのも無理
手放す危険性が出てきている…orz
447名無し不動さん:2012/09/20(木) 10:20:08.34 ID:???
都内周辺区で3LDK、駅まで徒歩10分、駐車場付きで月9万円で借り手なし・・・マジヤバイ

周りの環境が劣悪なんじゃない?

ちゃんとリホームした?
448名無し不動さん:2012/09/20(木) 10:25:05.87 ID:???
>>446
そこまで下げて決まらないんじゃ売却した方が良いよ。
つーか今後家賃相場は下がっていくだろうからローンがあるなら
普通は賃貸より売却だろ。
449名無し不動さん:2012/09/20(木) 11:31:20.89 ID:???
>>447
リフォームというリフォームはしてないが、クロスと畳は全張り替えした
内見者はたまに来るが、契約に至らず(契約直前で破棄されたこともある)
周りは普通の新興住宅地なんだ
契約内容に問題?それともオレに問題?

>>448
真剣にそう考えだした、悪循環で割りも合わない、抱えてるだけ色々な意味で不利益被ってきた
ただ将来的に賃料が入って売却よりも利益上がるような気がしてならなく、なかなか手放せない
450名無し不動さん:2012/09/20(木) 12:03:49.44 ID:???
建物の周りは綺麗か?
雑草や物置とか駐車スペース
451名無し不動さん:2012/09/20(木) 13:30:10.00 ID:???
もちろんもちろん
ひとつ気にかかってる点とすれば、隣の家の車がDQNカーだってことか
452名無し不動さん:2012/09/20(木) 13:34:26.88 ID:???
それ結構でかい原因だと思うが
マフラーいじってたらうるさくてたまらん
近隣住人にDQNがいるのが一目でわかるパターン
453名無し不動さん:2012/09/20(木) 15:48:09.14 ID:???
やっぱそうか。かなりイカツいし怖く見える車なんだよなあ…。
実際面倒くさい人でもあるし、それが車ひとつで計られてしまうのか。
454名無し不動さん:2012/09/20(木) 15:59:28.34 ID:???
その条件で埋まらないのは辛いですねw
同じく都内で区部ですが築古もあって1年近くウチも埋まってないですよ
ただローン完済してるし気長に待つことにしています

家賃下げ過ぎた結果→底辺層が住む→家賃滞納や補修費用の頻繁な請求
などは避けたいですからね
455名無し不動さん:2012/09/20(木) 20:32:03.42 ID:???
周辺の同じような戸建とアパート、マンションの相場平均が
平均7万とかの予感w
456名無し不動さん:2012/09/20(木) 22:35:49.59 ID:???
一戸建てを一世帯に貸すんじゃなくてシェアハウスとして運営してみてはどう?
457名無し不動さん:2012/09/20(木) 23:35:14.62 ID:???
近所の同規模新築物件の35年ローンと比べてみた?

我が家の近所は新築物件の価格がここ数年で急速に下がったんだよね。

どうも、ジジババが死んで土地が売りに出されることが多くなったみたいだ。
458名無し不動さん:2012/09/20(木) 23:48:33.75 ID:???
物件の価格が下がったというよりは駅近の土地がなくなってきて
新しく作られる家の方が立地が悪くなって価格が下がるパターンな気がするけどそんなことない?
459名無し不動さん:2012/09/21(金) 00:19:01.45 ID:???
457です

我が家は埼玉の南のほうなんだけど、駅のまわりにまだまだ空き地が残ってるのよね。
長いこと空き地のままだったところが、最近になって開発が増えてる。

駅から少し離れたら、頭金なしでアパートの家賃で戸建が買える。

アパートは結構あいてるけど、安くなった戸建はそれなりに売れている。
戸建の賃貸はほとんど見かけないね。空き家はあるけど。

少なくとも我が家の周りでは当面の間、戸建賃貸はムリそう。
460名無し不動さん:2012/09/21(金) 15:38:42.79 ID:???
オレも浦和の外れに住んでるけど、459の言うとおりに感じる。
新築小型物件が大体3千万円前後くらいで売っているね。
でもさ、それだと頭金なしフルローンを金利2%で35年払いだと毎月10万円弱だろ。
諸費用も150万ほどかかるだろ。
平均年収以上の人じゃないと無理でしょ。
年収が600万超えてても派遣だとローン通らないこともあるよ。
希望を捨てちゃダメだ。


と、自分に言い聞かせてますw
461名無し不動さん:2012/09/21(金) 22:47:50.13 ID:dPIn3I9O
>>456
巨乳ハウスとか憧れるな。
宗教でも始めなきゃ無理か
462名無し不動さん:2012/09/21(金) 23:56:11.65 ID:???
ハーレムハウス
463名無し不動さん:2012/09/22(土) 14:28:56.08 ID:???
ハジメ建設の戸建買う方が安いから賃貸なんて無理
464名無し不動さん:2012/09/22(土) 14:57:21.73 ID:???
ギャートルズ建設
465名無し不動さん:2012/09/22(土) 23:19:52.45 ID:???
>>435
自分たちで住んでた戸建てだったのだけど、諸事情で初めて貸しに出した。
赤の他人に貸すのってやっぱり不安だったりしたわけですわ。

それで、馴染みの両隣りの人に新しく入ってくる人たちはまだ若いし
面倒見てあげて欲しいとか、悪いことしないかとか見て欲しい、近況報告して欲しいとお願いしてしまったんすわ。

すると、片田舎というのもあるもんで、暇な年寄りたちからの新参イジメ言いますかね、
監視体制みたいな輪が出来あがってしもて、せっかく入居してもらったんけど
かなり住みにくい環境を、逆にかえって俺が整えてしまったみたいなんよ。

そんなことしたら絶対にアカンと不動産屋からはこっぴどく叱られるし
入居者も居られずになって警察に連絡して色々とまぁ大変ですわ。

経営者として失格ですわ。
住みにくい環境を自分で作ってしまってんからねw
自分らからすると既知のご近所でもそうはいかんし、
むしろ賃貸で儲けようとしてる俺らへの近所からの僻みがあったんやとは思う。
離れてみて田舎っちゅうのは怖いもんやなぁと思ってる。
466名無し不動さん:2012/09/23(日) 00:34:42.80 ID:???
そういうコミュニティが出来あがっちゃうと新しい人が来てもまたご近所さんに変なことされちゃうだろうね
467名無し不動さん:2012/09/23(日) 13:48:37.80 ID:???
我が地域は25年前くらいに開発された新興住宅地。
その地域の一画が1軒だけ貸家になってて、賃貸で入ってくる人がことごとく早々退去していく。
やはり田舎なんだけど排他性めっちゃ出来あがってるな。周りは無職だらけというのも似てるな(爆)!

468名無し不動さん:2012/09/23(日) 14:34:02.83 ID:???
>>465
今さら気付いても遅いな
不動産屋がそうして教えてくれただけでもまだマシな不動産屋だと思うが、うちは賃貸に出す時
アドバイザーが付いていろいろと教えてくれたぞ
469名無し不動さん:2012/09/23(日) 17:36:42.36 ID:rlZGoC8s
>>465
バカすぎwワロタwww
そーいうことしちゃうオマエ自信が田舎モンだわ
470名無し不動さん:2012/09/24(月) 16:25:58.40 ID:???
>469
だから465は反省してるんだろ。
それでも罵声あびせているお前は
イヤなヤツだな。
471名無し不動さん:2012/09/24(月) 22:21:21.07 ID:???
まーまーケンカはよしなさいよ・・
いずれにしても、片田舎で>>465みたいなことは絶対のタブーだと覚えたほうがいいよ。
賃貸経営者としての基本中の基本を踏めてないと
その物件自体を後世に渡って潰してしまうことになるので注意だ。
オーナーが近隣側(ある意味の商売ガタキ)に回ってしまって、入居者(客)を追い出すような構造を作ってはイカンな。
田舎の戸建て地域を賃貸に出したというだけで近隣からはヤッカミの種だってことだ。


472名無し不動さん:2012/09/25(火) 07:04:52.59 ID:???
>465
田舎モンは田舎の怖さを知らんからな。

それでなくても、自治体とか、近所付き合いとか、家の前の掃除とか、ゴミだしとか
うるさいことが多いのに。

入居者がかわいそう。
家賃下げてやれよ。
473名無し不動さん:2012/09/25(火) 08:46:32.37 ID:???
これは酷い話だな〜(笑)
私は関東のやや田舎風情残る地域で、戸建て3軒とアパート(1K12部屋)と貸し倉庫4棟を経営してます。
まず此方が保守的にならず、賃貸入居者を擁護できる体制を徹底して取っていて、近隣問題は生ませないようにしています。

474名無し不動さん:2012/09/25(火) 11:32:34.64 ID:???
ペーパー大家とかいうレベルじゃない
人間レベルの問題
475名無し不動さん:2012/09/26(水) 00:14:45.92 ID:???
お前らにそこまで言われる筋はないやろ、クソが。
だいたい、そもそも、近隣とうまくやれん入居者が悪いしなw
土壌を作ったのはこっちかもしれんが、それも込みで入居者は乗り越えるべき。
田舎、田舎ホントうるせーよお前ら。

476名無し不動さん:2012/09/26(水) 06:46:29.18 ID:???
次があるさ
477名無し不動さん:2012/09/26(水) 09:47:23.93 ID:???
>>475
基本的に賃貸経営に向いてないねアンタ
向いていないというより、質が低すぎる
賃貸経営はもっと勉強しないと無理だよ
不動産屋の言いなりになっていてもダメだし
まず如何にして借主を確保して財布の都合で商売できるかだ
自分の不安やケチが祟ってしまっていては成り立たないし
そういう経営者は必ず堕ちていく
問題起きたならそのことに真摯に取り組めよ、自己保身なんてしてる時点で意味が分かってない
これが言われて分からないならもう賃貸辞めて売却したほうがいい
478名無し不動さん:2012/09/26(水) 15:15:49.00 ID:C6PK5d3c
俺も近所にいい顔するタイプだから今回のトラブルはすごい参考になったわ
あんまり何でも軽く喋っちゃ良くないんやな
479名無し不動さん:2012/09/27(木) 08:36:49.95 ID:???
近所とつながると必ず失敗しますよねー。
基本的に賃貸にしたことを快く思ってないし、ましてや収入を得てることに悪感情を持ってると考えるのが妥当。
新入居者をイジメてやろうぐらいにしか思ってない。
そこにオーナーが加担すればどうなるか、まー目に見えますよ。
480名無し不動さん:2012/09/27(木) 23:08:19.71 ID:jooFt9yp
田舎者って集団になると怖いからね。
倫理観なんてないよ。
地域の基準や認識が全て、それが例えどんなに間違っていてもさ。

発展途上国の土民が寄ってたかって村八分殺人するけど
あれなんかは典型的でしょ。
田舎は怖いし、無教養な人間(というか動物)の集団心理で動くからな。
殺人してる時点で自分らのモラルは棚上げだし
村が「やろう」となればやってしまうという「正義」に従っているだけ。

だからこそ正しく判定する近代的・客観的な立場が必要で
オーナーがその自覚すらないならば確かに素質以前の問題にはなる。
金が貰えれば何でもいいと思ってる田舎猿が倦厭されるのはそこだよ。
481名無し不動さん:2012/09/27(木) 23:29:58.61 ID:???
俺の正しさは完璧
アイツのは間違っている、という正しさ。素敵
482名無し不動さん:2012/09/28(金) 00:11:30.34 ID:???
ホントそうだなw多勢で既知のものが正解で、未知の新しいものは基本的には悪になるwwww
だから都会では許容されないレベルの変人が
「昔からずっとそこにいる」というだけで結構受け入れらてたりするw>田舎
483名無し不動さん:2012/09/28(金) 01:13:43.99 ID:???
借り手がつかない・・・
半年空き家
担保が・・・
484名無し不動さん:2012/09/28(金) 02:40:18.83 ID:???
売れ。
485名無し不動さん:2012/09/28(金) 09:02:02.53 ID:???
売ってもかなり損になる
首が回らん
486名無し不動さん:2012/09/28(金) 09:04:17.70 ID:???
損切れ
487名無し不動さん:2012/09/28(金) 09:50:00.77 ID:???
>>465
そんなことあなたがすると入居者が標的にされてしまいますよ・・・。
田舎の人々が群れると、あることないことまで文句言いだしますからね。
やれゴミ出しが悪い、やれ話し声がうるさい、なんでもないことを言いがかりつけるものです。
その代わり自分たちでやってるイジメや嫌がらせは悪いことではなく
みんなでやってるからこそ正しいとさえ思ってるわけで。
>>472氏が書いてますが、あなたがもしそこに住んでいた人なら余計にそのことには気づかないかもしれませんよ・・・
488名無し不動さん:2012/09/28(金) 11:15:57.52 ID:???
>>483
抱えてるだけ負担(精神的・金銭的)が大きくなるぞ
早めに売却するのも手
489名無し不動さん:2012/09/28(金) 11:41:15.36 ID:???
もう465と田舎叩きは飽きた。
既存コミュニティが新参を嫌がるのは
田舎でも都心部でもどこの国でも同じだろうが。

それより483に同情してやれよ。
490名無し不動さん:2012/09/28(金) 21:47:23.09 ID:HmvA79lg
無職で保証人無だから賃貸一戸建て無理だった
保証会社の段階で無理だった、まだその後に大家さんの審査があるのに・・・

だから中古一戸建て買おうと思うんだ、築40年の・・・
修繕費と後々売れないという事が気になる
更地にしても売れない、1円でも売れなかったらどうしよう、税金だけが毎年・・・
買ったらバカだろうか・・・・・
491名無し不動さん:2012/09/28(金) 21:56:27.82 ID:???
金は有るのかw といいたい。
492名無し不動さん:2012/09/28(金) 22:27:42.36 ID:HmvA79lg
お金はないよボロい家買ったら一文無しになる
本気だしたら何とかなるかも知れんけどな
まだ前払い交渉とかしてないしな
事業したいから許可してもらわないといけないし
とにかく賃貸は先が遠い
493名無し不動さん:2012/09/28(金) 22:39:49.63 ID:???
>>485
仕方ないだろ、失敗したんだから。
494名無し不動さん:2012/09/28(金) 23:17:32.58 ID:???
今日リフォーム着工し、来月から介護ヘルパーの会社にお貸しする予定です。
新参者ですが、諸先輩方のお話を伺いながら精進して参ります。
よろしくお願いします。
495名無し不動さん:2012/09/28(金) 23:26:18.34 ID:???
>>489
おまえが都内の中心部に住んだことないのがモロバレwwww
496名無し不動さん:2012/09/28(金) 23:53:35.48 ID:???
>>490
そんな土地だったら税金も安いだろ?
497名無し不動さん:2012/09/29(土) 09:20:31.84 ID:???
>>489
ドイツ、フランス、イギリスをそれぞれ2年以上とEU諸国何ヶ所かを短期住まいしたことありますが
ヨーロッパでは少なくとも日本の田舎特有にある閉塞感や新参への意識は全然ないです(それよりも階級と人種差別が強烈に根強い)。
そもそも文化的に流動的だし他者性が全然違う(超個人主義)。

日本は異常に内向きで閉鎖的で相互監視的にモラルが発達してきたからこそ
田舎の閉塞感と不文法は物凄いものがあると相対的に比較もできるものです(一般的に言われてることでもあるけど)。


>>490
いくらか分からないですけど、投資用に不安がそれだけ残るなら私は買いませんね
激安なら別ですがw

498名無し不動さん:2012/09/29(土) 23:33:57.79 ID:???
田舎の戸建ては同じような田舎者じゃないと難しいだろね
例えそうだとしても大変だろうし
コミュニティ出来あがってる&年配者が多い場所だと更に厳しいだろな
499名無し不動さん:2012/09/30(日) 00:04:17.05 ID:IVLeChYq
>>496

1万以下かな
価格は300万だけどあと解体費用で150万くらい値引きしてくれたら即買うけどなあ
500名無し不動さん:2012/09/30(日) 00:33:03.09 ID:???
土地の固定資産税1万円以下で築40年だったら余裕で150万位なんじゃね。
つーか100万以下で指してみれば?
501名無し不動さん:2012/09/30(日) 01:52:22.81 ID:???
埼玉県内南東部にて、戸建てオーナーとして賃貸経営歴10年目。
3LDKの築17年。風呂場なども含めてオールリフォーム済み。
それでも空き家になるとコンスタントには借り手がつかないもんだな。
賃貸経営も楽ではないしこの10年の総利益から経費を引くと、正直・・・残念すぎる。
売却のほうがわずらわしさもなかったと今さら後悔でさぁ。
502名無し不動さん:2012/09/30(日) 15:14:12.47 ID:???
>>501
管理会社に一括管理してもらえばいい
ただ土地柄も含め家賃相場10万切るなら家賃収入はプラスマイナスになってくる場合もあるから注意
503名無し不動さん:2012/09/30(日) 15:41:16.10 ID:???
スルガバブルも終わった今、埼玉のアパートなんて買い叩かれるだけw
504名無し不動さん:2012/09/30(日) 16:06:08.70 ID:???
貧乏人が下手に欲だして賃貸オーナーなんてやると、自分の無能さを思い知るだけだぞ
505名無し不動さん:2012/09/30(日) 16:34:07.62 ID:5FKi60vL
>>500
田舎でボロいから勝手に想像して1万以下とか書いたけど税金3万だったわ
今年中に売れなかったら解体するらしいから
もしかしたら本当に100万以下でいけたりしてな・・・
506名無し不動さん:2012/09/30(日) 17:47:47.95 ID:???
スルガバブルって何?
507名無し不動さん:2012/09/30(日) 18:03:24.66 ID:5FKi60vL
賃貸と購入って変わらないと思って何も考えずに行ったけど違ったんだな・・・
賃貸は公務員です年収はこれだけありますってとにかく見栄を張らないといけない

ボロい家を値引交渉して購入する場合はそれの反対なんだな
無職で全財産はこれだけですってとにかく貧しくて金がないアピールをする

おれ普通に正直に答えちまった・・・仕事はしてて予算は300万くらいって
これでは100万で交渉して売主がokしても不動産屋があいつは予算300万って言ってたから
断ったらもっと金増やしてくるって情報操作されるに決まってる

1回限りの高度な情報戦だったんだな・・・

508名無し不動さん:2012/09/30(日) 22:06:24.83 ID:???
>>505

ダメもとで買付いれてみりゃいいじゃん
509名無し不動さん:2012/10/04(木) 22:33:50.41 ID:???
>>504
分かるわ。昔に住んでた戸建てオーナーがケチの上に馬鹿すぎて相当嫌な思いした。
俺の後の入居者も代わる代わる退去していったみたい。それでずっともう以降は空き家だったw
今は自分が戸建てオーナーしてるが、その馬鹿オーナーのような二の舞は踏まないように
その時の経験を生かして頑張ってる。快適に長く住んでもらってるし、あの時の経験が今になって生きてるよw
510名無し不動さん:2012/10/05(金) 00:16:42.79 ID:???
>>509

例えばどういう事があったんだい?
511名無し不動さん:2012/10/05(金) 19:36:50.12 ID:bUATaxLx
無職で保証人なしでも家賃前払いで貸してもらえると聞きましたが本当ですか?
賃貸一戸建は人に貸すという事で築30年とかでも頑丈にできてるのですか?
512名無し不動さん:2012/10/06(土) 19:27:02.34 ID:WFAbpIlH
>>511
賃貸戸建ては自分が住むように建てたけど、転勤で住めなくなったサラリーマンが
転勤から戻るか定年まで賃貸にしとこうか、てのが圧倒的に多いから強度やメンテは通常レベルだけど
家賃前払いで居座られるより、退去がスムーズにいく人的担保あり優先に決まってるわ

賃貸戸建ての借り主としては、転勤ありの勤務医や企業の転勤役員が多いしありがたいが
ペット可条件で選んでくる借り主は断られる場合が多い

最近は、役員つっても家賃制限あったり単身寮に入居とか多いんで
戸建て賃貸は良質な借り主が少なくなってるな
513名無し不動さん:2012/10/08(月) 08:35:57.72 ID:E93Ppyfs
不動産屋です。
不誠実やウソ、虚偽が明らかに多すぎて、それが明白であるにもかかわらず
さらにそれを隠蔽しようというペーパー大家が極稀にいらっしゃる。
そういう方に限ってその隠蔽工作を作り込むことに手を割く(目が行く)ようで
結局は借主がその幼稚さに愛想をつかすんですよ。
借主が代わる代わる退去していくパターンは割とこのケース多いようです。
一般的な信頼が築けないと言いますかね…、大家さんの人格的な問題です。
514名無し不動さん:2012/10/10(水) 22:23:12.23 ID:zvwE5zMa
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
4戸アパートは今月も満室だ。
シロアリ退治の見積りが1階2世帯分で15万円。
点検口が無いので新たに作ってシロアリ退治。
まぁ木造なんでしょうがないですね。
515名無し不動さん:2012/10/10(水) 23:47:24.13 ID:???
都内かな?コンスタントで羨ましい限り…
うちは神奈川だけど東京との境という立地
4か月前に前入居者が退出してからまだ入らない
12万の家賃下げたほうがいいかな
516名無し不動さん:2012/10/11(木) 11:04:26.85 ID:???
一軒家なら退出後半年位決まらないのは珍しくない。
そのかわり一度決まれば入居期間は通常長いわけで。
もしくは退出したあと実需にサクッと売却も可能だしね。
517名無し不動さん:2012/10/11(木) 23:40:21.75 ID:???
わたしの戸建ては1年半決まりませんでしたよ(笑)
都内近郊の住宅地でした
518名無し不動さん:2012/10/11(木) 23:53:53.14 ID:NgDmNnhF
それはお前の条件がアホすぎるだけ
519名無し不動さん:2012/10/12(金) 09:17:55.01 ID:???
ウチは都内だが3ヶ月で決まったよ。
520名無し不動さん:2012/10/12(金) 09:20:35.33 ID:???
>>518
戸建てはすぐ決まるキャンペーンをこのスレで頑張ってるのはあなたでしたか
521名無し不動さん:2012/10/12(金) 09:35:42.68 ID:???
俺は地方、募集して1ヶ月経たないうちに決まったよ。
522名無し不動さん:2012/10/12(金) 10:23:36.64 ID:???
なにこのとぼけた語尾の言語感覚、分かりやすい自演w
頭悪すぎだろ
523名無し不動さん:2012/10/12(金) 21:51:41.25 ID:???
うちは新築だからかもしれんが、完成前に3棟とも決まったよ。
524名無し不動さん:2012/10/12(金) 22:01:14.48 ID:???
そら新築で空いてたらお前ww
525名無し不動さん:2012/10/13(土) 11:06:51.16 ID:???
中古物件買うときのうまい値引き交渉ってどうやるのがいい?
臨機応変にとしか言えないと思うけど…
526名無し不動さん:2012/10/13(土) 11:53:10.77 ID:???
ウチは築35年だが3ヶ月で決まったよ(都内)
527名無し不動さん:2012/10/13(土) 18:53:29.84 ID:???
>>525
ダメって言われたら、それ以上は難しいといって諦める。
528名無し不動さん:2012/10/14(日) 00:37:53.29 ID:???
>>525
似たような条件の物件を探し、駆け引き。
529名無し不動さん:2012/10/14(日) 22:35:22.85 ID:???
>>526
まだおまえキャンペーンやってたんだ?w
530名無し不動さん:2012/10/26(金) 20:36:32.80 ID:AbGEdIrI
戸建オーナーって割に合わないと思う・・・
中古物件を600万くらいで購入して6万で賃貸はじめるとする
リフォームして修繕費もかかるし
元が取れるのは20年後?・・・
倍になるのは40年後・・・
持ってるお金を倍にするのに40年って相当効率が悪くないでしょうか・・・
531名無し不動さん:2012/10/26(金) 22:00:41.37 ID:???
そのとおりだけど、同程度のリスクで他にどんな手があるか教えてくれる?
532名無し不動さん:2012/10/26(金) 22:04:27.96 ID:???
(*^Д^)<株!FX!
533名無し不動さん:2012/10/26(金) 22:17:09.78 ID:???
大家って株やFXと同等レベルのもんなの?w
534名無し不動さん:2012/10/26(金) 23:06:11.73 ID:yR0bKDMt
>>530
元々、自分が住んでいた家を空き家にするより貸しに出したほうがいい場合もあるよ。
あなたのそういう条件ではかなり厳しいよね、確かに。
コンスタントに借り手がつけばいいけど借り手がつかない時期も出てくるだろうし。
持ち家だったんなら、立地さえよければ売りに出した方が絶対に得。
土地も安い田舎なら選択は微妙だね。
535名無し不動さん:2012/10/27(土) 17:41:28.53 ID:???
FXよりGPZ
536名無し不動さん:2012/10/30(火) 22:12:54.99 ID:b9d6dIBe
ninja
537名無し不動さん:2012/11/01(木) 02:43:54.56 ID:???
>>531
武田薬品で配当利回り5%、三井住友銀行で配当利回り4%だから、
40年で投資資金が2倍に賃貸やるなら、高配当の株でも良いじゃない?
538名無し不動さん:2012/11/06(火) 12:29:04.33 ID:ZWq5tY+/
戸建オーナー様に質問があるのですが
戸建の修繕費って頻繁に発生するものなんですか?
5-10年だけ戸建に住みたいのですが賃貸か購入か迷っています
購入でも安いのだと築30年で400万くらいなので、どちらが得なのかよく分からないです
賃貸だと月6万くらいで5年くらいで400万に追いついてきますよね・・・
だけど修繕費がかからないのですよね。。。
539名無し不動さん:2012/11/06(火) 22:08:04.72 ID:???
メンテナンスは物によるけど、10年に一度の屋根、外壁塗り替え、
給湯器は10年交換、水回りは10〜20ねん毎交換、配管関係も交換あるし。
築30年だと、大掛かりなリフォームしないと、住めないのでは?300万〜見ないと。
築30年だと、土地値だけだろうし、そのまま土地の値のローン払って、
そのままで住んで、そのうち建て替えて、新築建てますってなら、
また話が変わってきますよ。
540名無し不動さん:2012/11/11(日) 12:23:33.42 ID:???
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
4戸アパートは今月も満室だ。
シロアリ消毒も無事終わり補修工事としてシロアリに食われた柱にモルタルを流し込んで
補強するらしい。
工事代金5万円ほどで済むようなのでラッキーだ。
541名無し不動さん:2012/11/13(火) 00:25:07.25 ID:???
アパートの家賃は計いくらよ?
542名無し不動さん:2012/11/13(火) 13:39:53.38 ID:???
自分の4戸アパートは1Kで月20万円弱。
購入した8年前に比べると家賃が15%ぐらい下がった。(都内周辺区)
543名無し不動さん:2012/11/14(水) 00:14:31.99 ID:???
うちの近所の戸建てオーナー馬鹿すぎて泣けてくる…
自分の賃貸経営する戸建ての隣人がキチガイなのに
問題起きるたびにキチガイの肩を持っちゃうw
そりゃ入居した人がすぐ出ていくわけだが田舎特有の土着意識ってあまりに現代的ではなくて驚くわ
544名無し不動さん:2012/11/14(水) 07:40:51.32 ID:???
たまに草むしりするだけで毎月35万円か、羨ましい限りだわ
545名無し不動さん:2012/12/10(月) 20:02:28.32 ID:???
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
4戸アパートは今月末に退去が一件。
やっぱりアパートはめんどくさい。
同じ利回りなら一軒家の方が楽だね。
546名無し不動さん:2012/12/10(月) 22:44:58.46 ID:???
戸建て入居が決まりそうでホッとしています。
547名無し不動さん:2012/12/11(火) 01:29:06.92 ID:???
家賃いくら?
548名無し不動さん:2012/12/16(日) 15:44:41.90 ID:Js4lCMt1
戸建ファミリー物件は一旦空くとなかなかうまらない
単身や学生向けワンルームは春先入居を逃すと翌春まで空室必至
小規模オフィスは賃料無関係の大博打なので避けたほうが無難
飲食は立地良ければ空いてもすぐうまるし管理が楽

都下駅徒歩15分大学徒歩3分木造2階建4室アパート一棟
都内地下鉄駅徒歩5分幹線道路沿いRC4階建オフィスビル一棟
都下JR駅徒歩5分鉄骨3階建飲食ビル一棟
都下JR駅徒歩5分重鉄3階建住宅一棟
名古屋地下鉄駅徒歩5分軽鉄4階建住宅一棟

...の5棟無借金リーマン大家の俺が云う
549名無し不動さん:2012/12/17(月) 17:30:03.33 ID:VmiYXggJ
なんで無借金なのにサラリーマンやってるのかわからんw
サラリーマンの肩書きより資産家の肩書きの方が上だろ?
550名無し不動さん:2012/12/17(月) 18:38:00.86 ID:8t5liryp
ここは見栄っ張りが多いから
551名無し不動さん:2012/12/18(火) 20:15:19.01 ID:RqJDPOLQ
>>549
余剰キャッシュで買ってるだけだし今は不動産所得より給与所得の方が高い
資産があっても職業にはならんしリーマンの肩書きがあると与信とかいろいろ楽

>>550
この程度じゃ正直見栄にもならんしどれも意外とお安い(笑
552名無し不動さん:2012/12/18(火) 22:29:21.40 ID:???
>>551
俺から見たら神様やないか
俺なんかポンコツ戸建一こしかもっとらん
553名無し不動さん:2012/12/19(水) 09:58:38.23 ID:Pp8BQNbT
>>552
そりゃ平均よりは多少資産があるほうかもしれんが日本で5万世帯もいるらしい
超富裕層(純金融資産5億円超)と言われるクラスには氏んでも届かんよ
554名無し不動さん:2012/12/19(水) 11:12:34.17 ID:???
またまたご謙遜を
555名無し不動さん:2012/12/21(金) 13:19:51.74 ID:DwMMfDxb
3年くらい入居者いない
もう戸建賃貸は終わりや
同時に売買に出してるけど売れない
更地にしても売れないやろう
もうおしまいや
556名無し不動さん:2012/12/21(金) 20:12:48.16 ID:???
元々資産価値がない物件っぽいからそれはしょうがない
都会に物件買えないから田舎で商売しようとする人は失敗する
557名無し不動さん:2012/12/25(火) 19:11:05.94 ID:IkuaqxM6
9月から募集開始していた戸建賃貸にやっと入居申し込みがあった
4月からず〜っと空いていた学生向けアパートの一室に申し込みがあった
先月から売りに出したオフィスビルに買付申込みが入った

年末になって自分の周りがやっと動きだしたようで実にメデタイ
558名無し不動さん:2012/12/27(木) 16:25:38.00 ID:???
>>557
良い年を越せそうだね。
559名無し不動さん:2012/12/27(木) 19:02:05.56 ID:CvJxSY5i
>9月から募集開始していた戸建賃貸にやっと入居申し込みがあった
 戸建賃貸ならそんなもんでしょ。
>4月からず〜っと空いていた学生向けアパートの一室に申し込みがあった
いまさらだけど広告料2倍出しとけば・・・
>先月から売りに出したオフィスビルに買付申込みが入った
阿部の自民党がお札刷るみたいだからオフィス系の不動産は価値が上がりそうだね。
560名無し不動さん:2012/12/28(金) 20:16:49.30 ID:HQzqoHiV
>>558
d

>>559
たしかにそんなもんだが空室は精神的に辛い

広告料(=仲介手数料)2倍出してまで埋めなきゃいけないようなクソ物件なのか???....というのが正直な気持ち

コストプッシュインフレでは不動産価格は上らんと思う
それにインフレ時の賃料転嫁も難しいしオフィスは当面買い手市場
築古小規模オフィスビルはマジで今が売り時だと思う

気楽なリーマン副業大家でホントに良かったと思ってる
専業大家はご愁傷さま〜
561名無し不動さん:2012/12/29(土) 00:20:06.76 ID:???
菓子ビルに手出すやつはアホ
562名無し不動さん:2012/12/29(土) 08:03:51.24 ID:???
入居者審査落ちキター!
もうやだ二回目
563名無し不動さん:2012/12/29(土) 21:02:40.53 ID:szk6DakE
カス物件にはカス入居者が寄り付くの法則
564名無し不動さん:2012/12/29(土) 23:53:05.23 ID:???
>>563
そんなもんわかりきっとるわ
565名無し不動さん:2012/12/30(日) 09:36:04.11 ID:zRZkh9/z
>>561
戸建賃貸もビルもどっちもリスクは高いぞ
566名無し不動さん:2012/12/30(日) 10:44:10.97 ID:???
戸建てならビルよりも売買しやすいからリスクは低い
567名無し不動さん:2012/12/30(日) 18:11:00.28 ID:???
戸建て売れるか?普通は、飯田産業の新築買うよな。
568名無し不動さん:2012/12/30(日) 18:17:31.66 ID:???
飯田産業www
569名無し不動さん:2012/12/30(日) 19:25:10.13 ID:pZWfmG3o
ロータスコートっていうシリーズって、なんていうハウスメーカーがやってるの?
570名無し不動さん:2013/01/01(火) 13:47:28.65 ID:???
>>566
新築が安くてローンも付きやすいのに好んで築古中古買う情弱はいないんだぞハゲ
あえて築10年超の中古戸建買うなら土地値かそれ以下だよ
571名無し不動さん:2013/01/01(火) 20:25:12.48 ID:???
今は新築注文住宅でも500万円台から色々ある

立地が良くなけりゃ戸建賃貸のニーズは先細り
572名無し不動さん:2013/01/01(火) 21:06:51.08 ID:???
>>570
土地代を考えろ
まろく者
田舎侍め
573名無し不動さん:2013/01/02(水) 10:12:09.82 ID:???
都内の中古戸建は売れるが、埼玉千葉神奈川は飯田系グループで買った方がいい。
574名無し不動さん:2013/01/02(水) 17:40:14.01 ID:???
建坪でも延床でも結構だが面積あたりの収益率では戸建はアパートには勝てないのだよ
575名無し不動さん:2013/01/02(水) 19:57:21.76 ID:???
おれんち横浜だけどあぱーとで満室wwwww
576名無し不動さん:2013/01/02(水) 21:07:21.45 ID:???
どんなド田舎にも常に満室のアパートや
入居が途切れない戸建賃貸はあるよ
大事なのはそれがあと何年続くのかつーこと
それにいつかは建て替えor売却せにゃならん
577名無し不動さん:2013/01/02(水) 22:53:16.94 ID:???
今年はぜひもう1戸買いたい。戸建て、アパート、マンション
すべて持っているが、戸建てが安定感No1
578名無し不動さん:2013/01/05(土) 20:05:16.02 ID:???
戸建賃貸契約のドタキャン キタ━(゚∀゚)━!!!

毎月15マソがぁぁぁぁ〜 消えていくぅぅぅ〜

まあ冷静に考えて金利も消費税も上がりそうなのに戸建賃貸の需要も無い罠

これから人が動く時期 オーナーの皆さん お互い頑張ってイキマッショイ!
579名無し不動さん:2013/01/07(月) 13:35:18.86 ID:???
急に表面40実質30みたいな
異次元みたいな安いものが出る理由が
いまだに良くわからない。
580名無し不動さん:2013/01/07(月) 14:00:39.45 ID:???
個人なら瑕疵担保免責で売り逃げできるからその程度の難有りクソ物件
もしくはサクラ入居で満開状態

本当の高利回り良物件なら業者即買いがデフォ
581名無し不動さん:2013/01/07(月) 21:42:50.93 ID:???
都心部まで通勤圏の戸建てなのだが
入居者が夏に出て行って以来
全然ダメだ
抵当入ってるしそろそろ厳しい
近所に頭がおかしい住人いるせいで
入居しても退去続出・・・
立地や設備なども抜群なのに
家賃もギリギリまで下げてるのに
アイツさえいなければ・・・
582名無し不動さん:2013/01/08(火) 15:13:24.62 ID:JC7Q9U0F
>581
近隣の既知外って、立地・建物・設備のすべてを台無しにするんだな。
勉強になりました。

でも実際にどんな被害が出てるの?
腕っぷしに自身あるやつを雇って大人しくさせるか、
「そんな既知外怖くない」という、仕事が無くて困っているが
元気だけは人一倍な若者を入居させたら?
583名無し不動さん:2013/01/08(火) 18:40:53.61 ID:???
>>581
入居者が増える4月までなんとかがんばって。
584名無し不動さん:2013/01/09(水) 08:50:31.60 ID:???
>>581
売るか隣も買えば
585名無し不動さん:2013/01/09(水) 11:15:03.59 ID:???
嫌なら売ればよろし
586名無し不動さん:2013/01/11(金) 14:50:31.72 ID:HWLFrJw0
>>585
このケースで売りたい時は重要事項説明で話さなければいけないの?
587名無し不動さん:2013/01/12(土) 16:32:36.75 ID:???
不要にきまっとるがな
588名無し不動さん:2013/01/13(日) 11:41:07.40 ID:???
5棟持ってる戸建賃貸のうち以前からの空き2棟に加えてさらに1棟解約の連絡がきた
やっぱ戸建てはじぇんじぇんダメだわ
589名無し不動さん:2013/01/13(日) 12:00:14.76 ID:???
売れ売れ
590名無し不動さん:2013/01/13(日) 12:17:49.64 ID:???
バッカだなぁ〜
そんなの賃貸募集に平行して売りにも出してるわい
オレの持ってる戸建てはどれも都内駅徒歩10分以内だけど
今はそーゆー駅近エリアも新築がかな〜り安いんで簡単に売却すんのは_
591名無し不動さん:2013/01/13(日) 12:51:32.92 ID:???
高値で買ってしまったんだな
ご愁傷様でございます
592名無し不動さん:2013/01/13(日) 13:33:15.69 ID:???
買ったわけじゃなくて親からの相続だよ
だけどピーク時の半額程度で手放すのも惜しい
まあ維持費なんて固都税程度でほとんどかかんねーから
リーマン退職まではだらだら続けていくつもりだわ
どーにもならなくなったら単身者用小規模アパートに建替予定
593名無し不動さん:2013/01/13(日) 14:54:31.02 ID:???
もっといいものに買い換えるとか出来ないわけですね。
594名無し不動さん:2013/01/14(月) 17:02:23.68 ID:???
築40年前後のテラスハウス・・・というか、2階建て長屋の1室。

同じくらいの築年数の戸建てよりかなり割安で出てて
自宅用には絶対に買わないけど(後々の面倒臭さとか資産価値とかで)
賃貸用にだといいの? それともやっぱりやめといた方がいい?
誰か教えて!
595名無し不動さん:2013/01/14(月) 19:35:28.68 ID:???
迷わず行けよ
596名無し不動さん:2013/01/15(火) 00:29:32.48 ID:???
>>594
即買いの一択
とりあえず手付け打ってからこのスレに戻っておいで〜
597名無し不動さん:2013/01/15(火) 21:12:10.33 ID:???
>594
テラスハウスは戸建以上にメンテがされていない可能性があるので、注意。
598名無し不動さん:2013/01/15(火) 21:23:27.77 ID:???
資産価値として買えないのなら買わないだろ、、、
後は何の目的で買うのよ
599594:2013/01/15(火) 23:06:01.46 ID:???
ありがとう!
物件のある地域については、おおまかに把握しているから
とりあえず「前向き」な気持ちで見に行ったんだけど、なんかその周辺は
イヤな雰囲気、というか自分なら住みたくないような場所だったからやめたよ。
でもそこまで行動できたのはここの助言のおかげ。ありがとう。



築古年のテラスハウス・長屋賃貸のメリットを考えてみた。
・築浅ワンルームのアパートと同じくらいの家賃。
・となりと壁1枚なのはアパート・マンションと一緒。
・なのに2LDKや3DKの広さがある。
・上下階との音トラブルがない。
・駐輪場の狭さにイライラしない。部屋の前に停められる。
・戸建て感覚。
・「こんな長屋、買うのはイヤだけど賃貸ならいいよね」の感覚。

自分の経験から考えると子育て世帯にぴったりなんだけどな。
「原状回復しなくていいよ」なんてしたら好きにカスタマイズして
長く住んでくれるからいいんじゃないかと思うんだが、どうだろ?
600名無し不動さん:2013/01/16(水) 21:01:49.36 ID:???
>599
立地にもよるけど、戸建を買うまでのつなぎに子育て世帯に貸すのはあり。
自分はテラスハウスの区分を一区画所有。

子育て中なので自分で住みたいくらい。
601名無し不動さん:2013/01/21(月) 17:18:29.21 ID:fDraf7k4
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
4戸アパートは1室空室。
退室後の敷金返却額を見たら全額になっている!
しかしたった2年でクッションフロアーは変色してるしクロスは明らかな汚れ、玄関も付着物で汚い。
管理会社はどっちの味方だよヾ(゚Д゚ )ォィォィ
602名無し不動さん:2013/01/23(水) 11:16:51.79 ID:EkZyKdE0
狭小築古の物件を路線価の7割で不動産屋から売ってもらった。
周辺はライバル少ないし、予定では表面18%いくんだ。
虎と狸の皮が止まらないぜ!
603名無し不動さん:2013/01/23(水) 15:02:31.61 ID:???
表面でそれって随分高いな。
604エアコン:2013/01/23(水) 16:15:57.77 ID:EacDsv4X
設置してある不要な家庭用エアコン無料引き取りします!!
標準設置は取外し無料!!出張費無料!!リサイクル料無料!!つまり0円!!

http://aircon.okoshi-yasu.com/
605名無し不動さん:2013/01/25(金) 10:33:41.85 ID:???
>603
高い?
利回りが?・・・・
じゃあないよな。

あぁリフォーム代100万入れないと22.7%だ。

そうやって考えるとみんな表面出すときどう計算している?
オレは貸し出す瞬間までに掛かる諸費用含めて計算してるが。
606名無し不動さん:2013/01/25(金) 21:03:01.38 ID:???
>>605
それは実質といわないか?
607名無し不動さん:2013/01/25(金) 23:21:35.43 ID:???
利回り云々より、
2500万するのは怖いな。
608名無し不動さん:2013/01/28(月) 10:19:56.64 ID:Rfr0SAbc
>>602

それ事故物件じゃないの?
609名無し不動さん:2013/01/28(月) 10:39:09.80 ID:N/ldf2+/
>>268 それってもう借主のものなんじゃないの
610名無し不動さん:2013/01/28(月) 14:53:09.29 ID:oNEqaBRW
皆様、レスありがとう。

>606
でも管理費や税金とか計算してないから
実質というには遠いかな?

>607
そんな高額物件手が出ませんよw
日産セレナハイブリッドの新車程度だよw

>608
裏取りました。問題ありません。
前持ち主がその不動産屋で新築買う条件として
築古物件を不動産屋が一旦購入して資金作りにしたみたい。
それで以前に新築アパートを買って、
その後も「築古狭小の安いのなら今すぐ欲しい」って
言ってたオレに連絡くれたの。
611名無し不動さん:2013/01/29(火) 01:35:54.71 ID:???
100万のリフォーム費計上すると
利回りが4%下がるって2500万ちゃうの?
612名無し不動さん:2013/01/29(火) 10:44:24.04 ID:2d7X/FAU
>611
すまん、、、アナタが正しい。
リフォーム後の想定家賃年収をリフォーム前物件価格で割ってたorz
そりゃあ高利回りになる罠w

我ながら相当舞い上がってんなw
反省します
613名無し不動さん:2013/02/01(金) 10:34:58.72 ID:???
想定家賃で舞いあがれるなんてスバラシイな

こっちはいま入退去シーズン突入でドキドキもんだわw
614名無し不動さん:2013/02/07(木) 11:46:48.79 ID:???
>>613
ドキドキの時期、同感! 小心物なので。
615名無し不動さん:2013/02/10(日) 07:01:00.50 ID:???
ここの住人は中古戸建を500万とかで買って貸してるのか・・・
俺が貸してるのは最安の戸建でも1200万したな。
500万の物件って何県なの?東名阪の三大都市圏ではないよね。

どっかのレスで「安い中古買って、リフォームで100万」とか書いてあったけど、どこまでで100万なの?
616名無し不動さん:2013/02/10(日) 09:29:48.15 ID:???
>>615
オレは田舎でリフォーム込み込み300万
リフォーム自体も自分でやったけどね
まずは不動産投資の練習にと小さい平屋買ってみた
一年近く空き家が続いてしにそう
617名無し不動さん:2013/02/10(日) 13:54:50.33 ID:???
売れよ
618ID:2d7X/FAU:2013/02/12(火) 11:28:41.87 ID:???
>615

>どっかのレスで「安い中古買って、リフォームで100万」〜
それは表面利回りを間違えたバカの私の事ですか?

100万リフォーム内容は
建築面積50平米で間取り変えずに
壁天井クロス全部、畳→CF、フローリング→CF、襖→洋ドア、
風呂場→塗装(在来なのでUBにすると高い)
キッチン→塗装&研磨、トイレ→温水便座新設、エアコン2基、
照明類刷新など、まぁ、お化粧が主ですね。

低額物件は都心通勤圏にも普通にありますよ。
ただ廃墟みたいなのも多いので、アイディア次第かと。。

これ以上は店子がちゃんとついて結果だしたら書きます。
619名無し不動さん:2013/02/12(火) 11:32:47.76 ID:???
転勤でマイホームを賃貸にして管理を業者に任せようかと思ってます
家賃9万にしようと思うんですが、いくらくらい管理費で取られますかね?
620名無し不動さん:2013/02/13(水) 00:16:04.01 ID:???
>>619
5%ぐらいでは?
621名無し不動さん:2013/02/15(金) 10:25:25.27 ID:GiZ+Ymk6
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
4戸アパートは1室空室。
階段の塗装が禿げてきたので再塗装の予定。
622名無し不動さん:2013/02/15(金) 11:59:31.03 ID:???
>>618
うちも在来の風呂場で、塗装してもモチが悪かったので
壁、天井にパネルを貼る工法でリフォームしました。20万でした。

店子が入ったら、結果を教えてくださいね。
623名無し不動さん:2013/02/15(金) 19:46:25.00 ID:???
>>621
何が不安で毎月くだらねぇこと書き込んでるんだい?
賃貸業やってて入居者がいれば家賃が振り込まれない大家なんていないんだぞ?
624名無し不動さん:2013/02/15(金) 20:25:53.59 ID:???
>623
なにか嫌なことでもあったか?
625名無し不動さん:2013/02/15(金) 20:33:45.78 ID:???
>>624
おまえが何を恐れているのか知りたいだけだよ

空室か? 滞納か? それとも自殺か?
626名無し不動さん:2013/02/15(金) 20:37:52.14 ID:???
でも、意味の無い書き込みは必要ないわな
627名無し不動さん:2013/02/15(金) 20:38:34.22 ID:???
うわ、かぶったw
628名無し不動さん:2013/02/15(金) 21:04:23.29 ID:???
皮?
629名無し不動さん:2013/02/15(金) 21:11:03.70 ID:???
>>625
毎月毎月樹海が瞼の裏に見えて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
貧乏人が借金して大家やるとたいていそーなる
まっそっとしといてやれよww
630618:2013/02/18(月) 13:31:23.33 ID:???
>622 レスありがとうとございます。

なるほどパネルも魅力ありますね。
塗装は、条件によるけど約5年後に補修塗装が必要で10年位が寿命と言われました。
もし2回補修が必要になったらパネルのほうが安くつきそうですね。

結局、何年所有するかで考えたほうが良さそうですね。
631名無し不動さん:2013/02/21(木) 09:57:29.65 ID:GLm1mc+C
店子をこんな風に扱えば大いに儲かる→http://www3.hp-ez.com/hp/annin/page1
632名無し不動さん:2013/02/22(金) 11:50:45.13 ID:???
>631 時々見るURLですね
もしかして記事のAさん本人?
気の毒でしたね。

マジレスすると
こういう大家がいることは確かだよね。
最近の、火災で福祉施設全焼→障害者やナマポ老人数人が焼死
って大家が税金対策として福祉法人作って理事長やっているパターンでしょ。

でもこんなことしたら普通はすぐ退去されて儲からないよ。

それからココは戸建賃貸スレなので
小規模の人が多いんじゃない?
アパート大家スレに行って下さい。
633名無し不動さん:2013/03/09(土) 09:51:33.80 ID:3gfHf8Q6
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
ちょうど入居から3年で15万✕36回+15万(更新料)= 555万円
その間修繕費は無しで管理料と固定資産税のみ。
まさに不労所得の3年間でした。w
4戸アパートは1室決まりそうだが別の部屋が退去予定。
家賃は下がるしモグラたたきのようで儲かりません・・・orz
634名無し不動さん:2013/03/09(土) 14:30:44.46 ID:???
>>633
その15万の戸建ては実際に住んでみて住み心地は良いのでしょうか?
たぶん住み心地が良いのだと思うんですが・・・
静かで振動もなく買い物にも便利とか
635名無し不動さん:2013/03/09(土) 18:34:39.06 ID:???
636名無し不動さん:2013/03/10(日) 09:24:11.36 ID:1TTBddx6
>>634
都内大型公園徒歩1分、駅まで徒歩9分、コンビニドラッグストア徒歩5分
で閑静な住宅街です。
建物自体は築30年以上の築古ですわ。
637名無し不動さん:2013/03/10(日) 12:44:18.68 ID:???
>>636
ありがとうございます
住みやすそうですね
私は戸建てに住んでますが非常に住みにくく気に入らないのです
賃貸に出すか考えてますが貸しても長期入居してもらえそうになく躊躇してます
638名無し不動さん:2013/03/10(日) 13:05:20.88 ID:???
わぁ、うちはアパート経営だから30年も維持したら赤字が積もるだけ
639名無し不動さん:2013/03/13(水) 09:08:17.40 ID:???
アパートはマンションと違って回収が早いのがメリット
30年も続けたらボロ儲け
640名無し不動さん:2013/03/14(木) 21:03:17.31 ID:???
呼んだ?
641名無し不動さん:2013/03/19(火) 00:31:04.54 ID:a9xmMvy1
地方なら新築から入るのもいいと思うよ。
新築時に下手なプレミアムは付けず、退去リスクを減らす。
入居付けはし易いから、欲張らない。
最近の戸建賃貸は再募集コストもバカにならん。
家賃:6.5万(68uの3LDK)・・・50u超の築10年アパートの値段
土地:250万(坪7万×35坪)&建物900万
利回り:(新築)6.82%⇒(5年後7.96%)⇒(10年後10.06%)⇒(15年後13.67%)
まあ、退去するときはあっさり退去されるんだけどね。
ただ、修繕の面でも新築から入った方がコストかからないし、トラックが分かるのもメリット。
642名無し不動さん:2013/03/19(火) 00:41:05.76 ID:???
低コストというより手抜き工事だったんだ
数年前にこんな物件に住んでアレルギーになった患者さんが多かった
643名無し不動さん:2013/03/19(火) 08:24:18.95 ID:???
500万以下のボロ物件って修繕費で赤字にならないの?
あと、大家の管理責任的なものって大丈夫なのかな?
例えば、古くて床が抜けて借主が怪我したから賠償金が発生とか。
錆びた水道管の水飲んだから、病気になったとか。
644名無し不動さん:2013/03/19(火) 08:43:04.52 ID:???
500万円以下のボロ物件の風呂を新しいものと交換する
1500万円のそこそこの物件の風呂を交換する
この二つは同じ金額で出来る
基本的な部分がぶっ壊れている物件は別だけど
645名無し不動さん:2013/03/21(木) 11:51:09.61 ID:???
>>643
そもそも躯体自体が古いので地震で倒壊して死人が出たらどーしよ〜と悩み続けて早20年ww
646名無し不動さん:2013/03/21(木) 13:04:02.53 ID:???
>643
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130314/245024/?bv_ru

柱に巻くだけで巨大地震から日本を守る「包帯」
短工期、低価格、省エネを実現する耐震補強

こういうのがもっと普及すると良いね。
647646:2013/03/21(木) 13:13:08.27 ID:???
ごめん、646は645へのレスでした。
648名無し不動さん:2013/03/21(木) 13:17:55.69 ID:???
でもうちは重鉄と軽鉄なんだよ
649名無し不動さん:2013/03/21(木) 18:24:15.53 ID:???
そろそろ引越しのシーズン。皆さんの物件では入居・退去の動きがありましたか?
ウチは入居者から4月に再更新すると連絡がありました。
650名無し不動さん:2013/03/21(木) 19:10:39.26 ID:???
来月1室退去するらしい
空室が4割まで増えてきたけど満室保証中だから平気
651名無し不動さん:2013/03/23(土) 08:56:58.27 ID:???
次の更新(家賃保証)の時、金額を値下げされるけどね。
最初の見積もりが高い家賃設定になっていて、そのぶん
建築費に上乗せされている。
近所でも半分ぐらいしかうまってないとこある。家賃が相場
の1.3倍・・・新築なのにねもったいない。
652名無し不動さん:2013/03/23(土) 10:22:23.05 ID:???
>>650
次の更新時が怖いの〜
首を洗って待つしかないの〜
653名無し不動さん:2013/03/23(土) 17:54:06.41 ID:???
本当だねえ…
不動産屋だって商売だからねえ…
次の更新は大変だと思うよ
654名無し不動さん:2013/03/25(月) 07:21:05.76 ID:???
相手は不動産屋じゃないし次回で満期だから更新はないよ

あ、ここ戸建スレだった。スレ違いスマン
655名無し不動さん:2013/03/25(月) 10:23:16.91 ID:???
>>650
補償無しでも4割空室で利益確保できているのなら無問題だが
できていないのならオマイの物件は既に氏んでいる
656名無し不動さん:2013/03/26(火) 10:22:58.63 ID:???
自分は戸建を貸す大家で、賃貸の安アパートを借りてる身だが、
そのアパートは24部屋あるうち、自分を入れて4部屋しか入居していない。
田舎なので固定資産税は安いだろうが、利益は薄いだろうね。
657名無し不動さん:2013/03/27(水) 18:20:45.56 ID:???
戸建ての賃貸なんて土地の無駄遣いだし借りる方もアホだろ。だったらローン組んで家建てろよ
658名無し不動さん:2013/03/28(木) 16:26:51.67 ID:???
自分の狭い常識が全て正しくて、
自分とは違う考え方は全て間違いで
勝った気になった可哀想な657。。。
659名無し不動さん:2013/03/28(木) 18:17:30.49 ID:???
>>657
貸すほうも借りるほうもさまざまな理由があるよね
オレは持ち家に住んでいたが転勤のため仕方なく家を貸して、自分はアパートを借りてるんだ
660名無し不動さん:2013/03/31(日) 10:53:19.77 ID:gz3Trdps
儲かる
661名無し不動さん:2013/04/03(水) 16:11:49.14 ID:???
なるほどね
662名無し不動さん:2013/04/04(木) 16:27:21.27 ID:???
思うんだけどさ〜
樹脂とかで一体成型したユニットをつなぎ合わせるとか新しい工法ないかな?
RCみたいに自由にデザインできて、もっと軽くて丈夫な工法がいいな。
あ、↑肝心の「安くて」が抜けてた。

車でもラダーフレームから、鋼菅スペースフレーム、スチールモノコック、カーボンコンポジットと進化してるじゃんか。
HMの最新型を見ても基本的な部分は在来で、断熱とかALL電化とか目先の技術だったりしてガッカリ。まぁそれも重要な技術だと思うけど、もっと画期的に進化して貰いたいよね。

理想はリトルタイクスの遊具とか、レゴブロックなんだがw
既出のコンテナ流用が関の山かな。

みんな戸建賃貸用にどんなの欲しい?
663名無し不動さん:2013/04/05(金) 09:53:37.43 ID:???
>>662
建築会社のまわしものではありませんがw
一部屋ずつのモジュールを組み合わせる工法のアーキビジョン21っていうのがあるね。
モジュールを組み替えて間取りを変えることも可能らしい。
http://www.archi21.co.jp/product-business/chintai/
説明動画:http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2VorGgBX3fM

モジュールの究極は中銀カプセルタワービルだけどちょっと無機質なかんじだね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%8A%80%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB
664名無し不動さん:2013/04/08(月) 14:51:31.66 ID:???
>663
レスありがとうございます。
なかなか洒落てて良い感じですが金額的にちょっと割高ですね。
それこそ555万円あたりで買えると採算的にも良いのですが。

クレクレ君も良くないので自分でも探してみました。
結構食指が動いていますw
ttp://www.dome-house.jp/value.html

発泡ポリスチレンってどんなのだろう。
灯油缶みたいなのかな?

それでもやっぱり究極的には黒川先生のアレになっちゃうんでしょうかね?
時々売りにでてたりするんですよねw
665名無し不動さん:2013/04/08(月) 15:13:01.21 ID:jxLNN6a/
今月も一軒家の家賃15マン入金確認できた。
来月も宜しくね。
666名無し不動さん:2013/04/08(月) 21:14:10.37 ID:???
戸建賃貸なんて買うのは無能
667名無し不動さん:2013/04/08(月) 22:42:11.08 ID:???
>>666
理由を述べよ
668名無し不動さん:2013/04/09(火) 01:38:39.18 ID:???
無能って決めつける人って戸建賃貸のオーナーとして成功例を想像できないだけじゃない?
669名無し不動さん:2013/04/09(火) 11:46:17.33 ID:???
>>667
>>668

だ・か・ら 無能なんだよ

延べ床面積あたりの収益率とか考えろよ

大手でそんな非効率なビジネスやって成功してる会社あるかバカチンww
670名無し不動さん:2013/04/09(火) 12:21:28.48 ID:???
延べ床面積あたりの収益率よりも実質利回りが成功かどうかのバロメーターだと思うけどど?
大手は金もあるしノウハウもあるから有能だと思うけど戸建で利益出せてるならそれはそれで有能なのでは?
671名無し不動さん:2013/04/09(火) 13:54:51.91 ID:???
確かに戸建賃貸は利回り低いが入居期間は長い。
連続入居期間20年なんてオーナーを沢山知ってるよ。
まぁ狙ってできるもんじゃないが。
672名無し不動さん:2013/04/09(火) 14:39:08.79 ID:???
戸建に住むとそれなりに荷物が増えるので、気軽に引越しできなくなるからね。
以前、貸していた戸建の住人から「売って欲しい」と相談されたことがあった。
673名無し不動さん:2013/04/09(火) 14:59:54.31 ID:???
>>670
一般論の話をしてんだろーがw
そりゃあどこにでも成功者はいるのは同意だよ
親から継いだとかじゃなくて敢えて戸建賃貸なんて始めるのは低能だと言ってるんだよ

>>671
オマエも低能だなww
賃借人が賃貸物件に自腹でメンテするかぁ?
自己所有物件なら普通に10年位で水周りのリフォームや床材や壁面クロスの
補修なんてやるだろ?
自分の物件が20年間知らないうちに魔窟のようになっていても構わんのか?
適度な間隔での入退去は必要なんだよバカチンww
674名無し不動さん:2013/04/09(火) 15:46:43.21 ID:???
>>673
>自分の物件が20年間知らないうちに魔窟のようになっていても構わんのか?
構わんよ。20年間連続入居なら余裕で元取れてるだろうからね。
更地にして売却でいいと思うけど。
675名無し不動さん:2013/04/09(火) 15:57:01.13 ID:???
>>674
薄ら汚いビジネスだなww

メンテした方が物件は長持ちするがそこまで割り切っているのならドンマイ

頑張って20年連続入居物件ゲットしろやww
676名無し不動さん:2013/04/09(火) 16:21:35.70 ID:???
また変なのがやってきた
まぁ、春だからなw

述べ床面積あたりの収益だってさw
それは君が押し込められている1部屋2畳のタコ部屋のことかい?

一般論ではタコ部屋に入居したいって人はいないんだよ。

ま、なんでそんな所に住むハメになったんだ?
ん?
キャバクラ通いで怖い連中に借金でも作ったか?
早く基本的人権を取り戻せると良いね。
がんばってな!

以降みなさんはスルーでよろしく。
677名無し不動さん:2013/04/09(火) 16:49:27.02 ID:???
よっぽど儲からないんだなww

まあ首括らない程度にガンガレ池沼クンww
678名無し不動さん:2013/04/10(水) 08:42:46.41 ID:???
>>677
返しがつまらんな
679名無し不動さん:2013/04/10(水) 14:38:36.38 ID:???
賃貸目的の物件購入を考えていますが、新築の戸建てを購入して
賃貸にだすってのは無謀なんでしょうか?

1500万の貯蓄を使い3000万までの戸建て購入を考えています。
680名無し不動さん:2013/04/10(水) 19:12:29.62 ID:???
無謀っつーか効率悪いでしょ。
賃貸目的なら中古の方が圧倒的に利回りいいよ。
681名無し不動さん:2013/04/10(水) 22:01:46.56 ID:l+LSNkN/
今月も一軒家の家賃15万円入金確認できた。
来月も宜しくね。
4戸アパートはー室空室。
シーズン過ぎたので諦めモード。
室内リホームがほとんど手つかずなのに請求書が来るとは
どういうことなのか?
家賃は下がるしアパートは手間がかかるのに儲からない。
682名無し不動さん:2013/04/11(木) 01:49:24.86 ID:???
>>649
家賃相場いくらよ?
3000万回収するのに何年かかる?
683682:2013/04/11(木) 01:51:35.00 ID:???
スマソ
>>679
だった。
684名無し不動さん:2013/04/11(木) 11:14:56.20 ID:???
戸建て賃貸してる自分の知り合いに
28年連続借りてる人の奥さんが鬱病で外壁の修繕ですら
鬱病が悪化するので(騒音で)やめてほしいと言われてるらしい。
退去したら取り壊すしか無いと言ってたその口元が何故か嬉しそうだったわ。
685名無し不動さん:2013/04/11(木) 11:59:21.14 ID:???
>679
それだと家賃18万円以上じゃないとキツイし、そんなに払える人なら殆どが持ち家にするでしょ?

その資金があるならローン無し(土地値以下)で買える中古戸建てを2件買ってほうが良いかと思います。
686685:2013/04/11(木) 14:06:53.05 ID:???
連投すません

>679

仕事が忙しいので現実逃避で視点を変えて空想してみました。

主要都市圏の最近の流れでは駅から離れたところ、
主に新しい広い道路や新設のICの近くに大規模商業施設や
大きな病院が新しく出来てますね。

その付近土地100坪ほどを1000万弱で買って、
700万位で戸建(3〜4LDK,駐車場2台)を3つ作り、
家賃10万前後ならその商業施設や病院の職員や
普通に車通勤の人の需要も期待できます。

700万でも普通の外観じゃなくて
デザイナーズ風とか輸入住宅風に格好良くしましょう。

そうすっと新築なのに表利10%超えで手間暇かからない、
かつ戸建の弱点であるALL or Nothngのリスクの無い優良物件が出来上がるかなと。

その後は自分で考えてみてください。
687名無し不動さん:2013/04/11(木) 20:41:54.73 ID:???
所詮投資もギャンブルですから
688名無し不動さん:2013/04/12(金) 04:58:18.30 ID:???
普通に考えて戸建て賃貸なんてオーナーにとっても借り手にとっても非効率すぎるよね
689名無し不動さん:2013/04/12(金) 05:47:31.80 ID:???
現実逃避で無理なことを言ってるのか
実は本当に実現可能なのか

主要都市圏の大規模商業施設等の周辺に100坪1000万で購入
700万の4LDKこの価格帯で外観に注文出来るのか
690名無し不動さん:2013/04/12(金) 13:29:25.08 ID:???
>689
早起きなんですね。
今日も既に現実逃避中ではありますけど、、、

いくつかハードルはありますが実現可能なレベルだと思いますよ。
ダメだと思いますか?

>100坪1000万で購入〜〜
問題は値段じゃなくて接道と用途地地域や地形・地質などの条件でしょうね。
うまく道路に沿って3件分連続で100坪取得出来れば良いのですが、
10m程度だと奥へ向かう私道を作らないと。
それと調整区域が多いエリアでしょうし低地・軟弱地が殆どでしょうから。

>700万の4LDKこの価格帯で〜〜
1件だと嫌がられるけど3件纏めてなら地場の工務店も相談に乗ってくれますよ。
まぁ、あまりごちゃごちゃ言うのは良くないと思いますけど。
メーカーのローコスト系だと、某歌手CMのAI田のはいまいちでしたが
AI古のはそこそこ良い感じでした。
691名無し不動さん:2013/04/12(金) 18:06:26.58 ID:???
だから戸建賃貸は儲からないって(ry
692名無し不動さん:2013/04/12(金) 20:51:59.25 ID:7xiYuow5
おまえがやらなければ良いだけの話
ついでにこのスレを見なければ良いだけの話

何で必死にネガキャンしているのだ?
693名無し不動さん:2013/04/13(土) 21:17:39.31 ID:???
うん、どんな意味があるの??
694名無し不動さん:2013/04/16(火) 08:45:06.59 ID:???
>>692
ファビョるな負け犬ww
695名無し不動さん:2013/04/16(火) 09:50:11.35 ID:???
なんだ、前出のタコ部屋君かい?
そもそも君は自分の負けを認めて、
675と677で捨て台詞吐きながら敗退したんじゃなかったのかい?
696名無し不動さん:2013/04/16(火) 09:59:53.00 ID:???
空き家増加でもマンション増加のワケ〜空き家の多くは築古の一軒家
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20120701-00024323-r25

高齢化や核家族化が進むなか空き家が増加しており2028年には空き家率が23.7%にまで達すると予測
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7260350/
697名無し不動さん:2013/04/16(火) 10:32:43.60 ID:???
戸建賃貸住宅のデメリット

戸建賃貸住宅は収益物件と言わない。
戸建住宅は投資額に比較して見合っただけの賃料が取れないのが最大のデメリットである。
つまり収益利回りが低い。

http://www.totikatsu.com/column/l00005.html
698名無し不動さん:2013/04/16(火) 14:57:40.72 ID:???
タコ部屋君・・・
ダレがソースを出せって言ったんだよ、もぅ。
しかも、見出しと内容が合っていない駄文をあからさまなググリコピペ乙で。
ちゃんと中身読んで理解しないと底の浅さが露呈するだろ。

697では地主にアパートやマンション建てさせたい企業のコラムを貼っても説得力ないだろ。

ん?
ああタコ部屋君、きみ、、、
レオパとか大刀の今年の新卒社員か?
研修でステマやらされているのか。
大変だな。
699名無し不動さん:2013/04/16(火) 15:54:28.58 ID:nJt7dd8n
うちの戸建て賃貸x2はもう2年近く入居者がいないよ〜
どっちも駅徒歩10分程度なのに家賃を下げても決まらないよ〜
700名無し不動さん:2013/04/17(水) 12:56:38.09 ID:iKsAev33
しかし697のコラムひどい出来だな。
俺はアパートも持っているから集合住宅を否定しないけど
全行にわたって笑いどころ満載。
っていうか署名もないから社員が勝手に書いたのか?
文章校正もしてないみたいだし、もしオレが上司だったら書き直しを命じるレベル。

>戸建賃貸住宅は収益物件と言わない。
→税務署で「戸建てなので収益ではありません(キリッ)」とか言えるか?

>このために戸建賃貸住宅は投資額に比較して見合っただけの賃料が取れないのが最大のデメリットである。つまり収益利回りが低い。
→逆だろ。なんで投資額が先に決まってんだよ。近隣相場から想定家賃を設定してリスク分と経費を引いて投資額を決めるんだろ。

>逆に賃貸マンションの方がデメリットは大きいのは空室率が比較的大きくなる傾向がある、また賃貸マンションのうち1ルームとか1LDKなどは若い独身者が多く入居する傾向にあり、家賃未納者率が高いと言われている。これもデメリットの一つである。
→おいおい!空室と未回収はどんな賃貸業でも最大のリスクだろうが!利回りも節税も法人化も全て売上とキャッシュが手に入らなくてはまったく無意味だろ。なんで「デメリットの一つ」ってさりげなく書いてあるんだよ。

>しかし以上をすべて総合してもやはり戸建賃貸住宅は不動産投資物件には向かないというのが一般的な考え方であるである。
→なんだこの強引な帰結は?せめて捏造でも良いから「戸建て賃貸に住みたいか? はい いいえ」とか「大家さんに聞いた賃貸物件の種類別収入」のデータを提示しろよ。

>世間一般では戸建賃貸住宅はサラリーマンの転勤族が一時的に賃貸する例が圧倒的に多いのが実情である。
このために世の中に出回っている物件の件数も圧倒的に少ない。

→タマ数が少ないのと収益はほとんど関係ないだろ。せめて最後に「少ないので手に入れ難い」と結べ。
701名無し不動さん:2013/04/17(水) 16:05:26.12 ID:HjHmwiFu
4階建て30棟の所に自分でも住んでるんだけど週1回に1時間位の掃除で
1回15000円取られるから自分でやろうと思ってるんだけど皆さん掃除って
自分でやったりしてる?(エレベーターとか定期清掃はそのまま業者に頼もうとは
思ってるんだけど…)
702名無し不動さん:2013/04/17(水) 16:06:17.31 ID:???
>>699
オレんちも退去通知キターッ!
勤務先の転勤手当削減キャンペーンとかで転勤自体を極力減らして現地採用に変わったみたい。
最悪転勤の必要があってもそんときは単身者優先でトバすらしい。
703名無し不動さん:2013/04/17(水) 16:09:15.90 ID:???
>>700

煽り耐性低いやっちゃなww
704名無し不動さん:2013/04/17(水) 16:26:49.67 ID:???
>>703
誰も煽ってないと思うが
コラムに対しての意見をいってるだ
705名無し不動さん:2013/04/18(木) 09:12:56.76 ID:???
>>701
掃除代として一人一ヶ月でいくらとられてるの?
706名無し不動さん:2013/04/18(木) 09:33:25.48 ID:ySR2aErP
>>705
日常清掃で人数関係なく1回12000円位取られてる。
それとは別にごみ収集所掃除に1回6000円とかって感じ…。
707名無し不動さん:2013/04/18(木) 10:39:16.68 ID:???
>>700
この手の人達は、間違った情報を流して寄ってくる情弱大家食って生きてるからね。
ちゃんとした撒き餌になってるし、これはこれで良いと思うよ。
708名無し不動さん:2013/04/18(木) 11:37:21.43 ID:???
白ガス管と給排水管の取替工事でほぼ100万の見積もりもらった
戸建は修繕費用が高めで鬱
709名無し不動さん:2013/04/18(木) 11:43:17.38 ID:???
>>700
697のコラムを書いた会社はアパート・マンション経営がメインの会社で、戸建賃貸を行なっていない
だから「戸建は儲からない。アパマン経営をウチにまかせて」という見え見えのシナリオだ
戸建賃貸は入退去が頻繁ではなく管理費も取りづらいから、この会社にとってメリットが無いのだろう
710名無し不動さん:2013/04/18(木) 15:04:50.83 ID:???
>702
ご愁傷様、はやく次が見つかるように頑張ってね。

でも、さもありそうな理由だがよく考えると意味がわからん。
単身赴任や海外転勤、持ち家があるならいざ知らず、
国内で家族連れで転勤したらその地が現地にならん?

その会社は何を基準に転勤手当てがでてるんだろうな?
採用した事業所の所在地かね?

単なる退去の言い訳だったりしてね。
・・・ごめんね。
711名無し不動さん:2013/04/18(木) 15:38:20.72 ID:???
>>710
フツーは採用地を基準に考える自宅から通勤する社員に住宅手当は出ない
社命で採用地から離れた地域に転勤する場合には全額補助があるのが一般的
可処分所得で考えるとスゴイ格差が発生
712名無し不動さん:2013/04/19(金) 08:26:10.35 ID:VzDms5cd
10年毎の大型修繕って大体どんくらいかかってる?

自分所4階建てマンションで3000万円くらいなんだけど…。
713名無し不動さん:2013/04/19(金) 10:54:58.66 ID:???
ここは戸建てのスレだぞ
【大家さんの井戸端会議〜32棟目】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1358167223/
こっち聞いたら?

でもウチは8階建110戸で1億2千万だった。








すまん。
自宅の分譲マンションの話ね。
714名無し不動さん:2013/04/19(金) 11:21:18.80 ID:VzDms5cd
やっぱりそん位かかるのね…。

そっちでも聞いてみるわ!
サンキュー♪
715名無し不動さん:2013/04/22(月) 00:05:08.80 ID:???
初心者です。
諸先輩方の、アドバイスをいただきたいです。

少し前に相続した戸建てをリフォームして、賃貸にしてるんですが、インターホンは壊れてたので取り外し、テレビの配線は配置の関係もあるので店子さんに「好きな様に工事して」と伝えてるんです。
インターホンの費用と、テレビ配線の費用は大家が持つべきなのでしょうか?
716名無し不動さん:2013/04/22(月) 10:32:27.43 ID:???
>715
先輩と呼ばれるほどでもないけど良い?
費用は当然ながら大家持ちです。
「好きなように〜」と言った以上、後で文句も言えないので、
施工前に工事業者の見積や設置場所を教えてもらってから許可を出すように。
それから自分でも相応の金額や施工に関する知識を調べておくこと。
717名無し不動さん:2013/04/22(月) 10:42:19.94 ID:???
連投スマソ

TVモニター付きインターフォンの事だと思った。失礼!

インターフォンは前書だと思うけど、
TV配線は既存のが使えないならともかく、
店子の意思による場合は店子負担。

使えるけど、双方が「使いにくいから変えちゃおう」と合意したなら、
どっちが言いだしっぺかによるけど
大家負担か折半ですね。
718715:2013/04/22(月) 13:00:50.47 ID:???
>>716
>>717

日本語が苦手な感じの質問になってました。すいません。

ありがとうございます。
インターホンは、今は付いていないので不便だと言われ、TVモニター付きのインターホンは6万くらいで取り付け出来るからと、打診されまして。
私の自宅のインターホンでさえ、昔ながらの物なのに、少し贅沢なんでは無いかと思いまして。
インターホンの新規設置費用や、TVモニター付きへのグレードアップも大家が負担するものなのでしょうか?

TVの配線は今は有りません。
配管は入っているので、TVの設置場所も好きなように配線を作って良い旨は伝えていますし、今はCATVなどを利用する方が多いと思っていたので、あえて撤去の必要が無いように、配線をしていないと言う状況でした。
この場合も、TV配線の新規設置費用や、CATVへの切り替え工事費用などまで、大家が負担するべきなのでしょうか?
719名無し不動さん:2013/04/22(月) 15:36:48.14 ID:???
>718
717です。

一般論から言ってインタフォンは装備されてしかるものだと思うけど、
付加価値の高いものをとなると経営判断なので、
何が正しいとか、コレが常識、とか無いです。

これだと答えにならないので、
オレの例だと所有物件全部にTV付きインタフォンを最初からつけてます。
家賃が8万超えている戸建て物件にはメーカー製の電源供給のを
家電量販店で工事費込み4.5万で。
家賃6万以下の築古戸建てとアパート各戸は電池式で1,2万のを自分でつけました。

TV配線に関しても同じことで、
各部屋にUHFアンテナコンセント(同軸)があることまでが大家負担かつ、
その場所は大家都合で決めるものであって、
そこを「店子の自由に」と言われても店子も困惑するような気がする。

既に入居しているようだから上記UHFの各部屋までの工事は大家負担。
CATVや光に関しては、
電柱から家(MDF)までの引き込みは(普通業者持ちだけど)大家負担。
そこから先は店子負担が妥当なだと思います。
720名無し不動さん:2013/04/22(月) 22:02:54.37 ID:???
>718
呼び鈴も無いの? 呼び鈴は最低限必要。

テレビモニタ付のインターフォンでもホームセンターで2万で売ってるから。
必要なら自分で買わせるか、大家がつける。


テレビはアンテナとリビングの1箇所は使えるようにしておくのが最低限。

CATVにするとかは入り口の変更は勝手にやらせるとしても、部屋までの同軸ケーブル
は大家が負担すべきだと思う。
やるべきでは? 
721名無し不動さん:2013/04/22(月) 22:13:40.96 ID:???
>>719

ありがとうございます。
店子さんは、若い男性なので、インターホンにモニターは要らないだろうと考えていまして、今日、電器屋さんに見に行って来ました。
ワイヤレスで、インターホンの他にドアセンサーや、赤外線センサーが追加出来るタイプが激安なので、それを取り付けようと思います。

TVアンテナの配線も、業者さんにお願いするようにしました。

大変参考になりました。

大家さんも大変ですが、少しづつでも手を広げれればと勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
722名無し不動さん:2013/04/22(月) 22:25:50.05 ID:???
>>720
 
インターホンは付いてたんですが、壊れて鳴らないと言う事で、取り替えをさせてもらいます。
今は、モニター付きでも安いのがあって助かります。

テレビのアンテナも、早速手配をさせてもらいました。

店子さんには、長く住んで頂きたいんですが、なにぶん大家になることは考えていなかったので、勉強しながら頑張って行こうと思います。
ありがとうございました。
723名無し不動さん:2013/04/26(金) 08:38:02.15 ID:y0TnUlFW
戸建でシェアハウス運営する予定なのですが先輩方はシェアハウスの運営を考えたことありますか?
724名無し不動さん:2013/04/26(金) 15:50:20.33 ID:M7unD1+0
        ,. =ニニニヽ
.      /三三三三三ハ
      /三/´`寸少´ ヽミハ
      /ミ/          ',}}   十./
    ',ミi            l}}  (_「/)
    ',ミ            l:!   ーァ
     ',ミ  __ ノ ヽ== l   /o)、
     i ヘ}  ,ィェュ、  i  tチテ l    |-
    ,..-ヽl  ー‐'"  l ゙ー  lト、   d-
 ,,.-'"  i ',     r _ _ヽ   l \
      l ',   /  ij    /    \
      l  ',、   -===‐ /
        ',  ',\   ー‐' /
       ',  i三ヽ、___/',  }
725名無し不動さん:2013/04/26(金) 16:38:53.14 ID:???
>>723
いま都下駅前5分の鉄骨3階建120uをリノベして3部屋のシェアを考えてる
うち1室は自分用で改築予算は300万程度
最初は戸建賃貸として出すつもりだったが所有物件も資金も余ってるので
今回は税金対策を兼ねて自分専用の隠れ家を作ることにした
なので別に入居者ゼロでも問題無い
リノベ代だけでなく維持費も含めて他物件賃貸収入と合算で確定申告してやる
726名無し不動さん:2013/04/26(金) 16:43:18.35 ID:???
シェアハウスってトイレとかキッチンの共用部分の清掃とかどうすんの?
727名無し不動さん:2013/04/26(金) 16:52:29.89 ID:???
>>726
そんなもんはケースバイケースだろ

・入居者当番制
・オーナー若しくは管理会社が定期的にやる
・外部の委託業者がやる

↑これのどれかだが上から順にコスト(管理費)は上がる
728名無し不動さん:2013/04/26(金) 17:38:10.55 ID:???
>>726
入居者にやらせる

サボる奴が出てくる

真面目にしてる奴がサボりと同じ家賃はおかしいと言い出す

もめる

事故物件になる
729名無し不動さん:2013/04/26(金) 18:10:23.47 ID:???
掃除程度で殺人かよw
730名無し不動さん:2013/04/26(金) 18:47:05.66 ID:???
いや掃除を苦に自殺だなww
731名無し不動さん:2013/04/27(土) 04:35:24.38 ID:???
シェアハウススレにも書いたけど、ここにも書く
高齢者専用シェアハウスはどう?
60代だけど若く見えるおばさんを管理人に置く

物件名は「めぞん一刻」の一択で
732名無し不動さん:2013/04/30(火) 13:42:17.84 ID:???
↑最後の1行が言いたかっただけなのかw

マジレスすると高齢者のシェアハウスはまともな入居者と
健全な運営はかなり難しいと思うな。
特養化してズル賢い凶暴なサルの巣になるだけだと思う。

腕っ節に自身があって昔の悪行を償いたいと思うならやってみれば?
733名無し不動さん:2013/05/22(水) 13:22:13.18 ID:tO3D4o/a
そういえば今月は毎月恒例の入金確認と感謝の報告が未だないな。
どうしたかな?
734名無し不動さん:2013/05/22(水) 15:13:01.40 ID:???
興味ナシ&逝っておk
735名無し不動さん:2013/06/08(土) 12:01:41.84 ID:XV68a4Zo
上げとくよ
736名無し不動さん:2013/06/26(水) 23:23:47.95 ID:???
今月も一軒家の家賃15万入金確認できた。
来月も宜しくね。
4戸アパートは今月からやっと満室だ。
しかしインターネット回線が5回線とも全て書き込み規制とは酷過ぎる。
このかいせん
737名無し不動さん:2013/06/27(木) 07:03:50.62 ID:???
>736
アパートの共有回線はどれも元は同じなので、まとめて規制は当然。
738名無し不動さん:2013/06/27(木) 14:15:44.46 ID:???
>737
いや、光回線とADSL,モバイル3回線が規制で全滅。 
全て禿げの回線だわ。
739名無し不動さん:2013/06/27(木) 23:11:32.55 ID:???
そりゃ禿が規制されてんでしょ
740名無し不動さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Ifu5S8XC
今月も一軒家の家賃15万入金確認できた。
来月も宜しくね。
どうやら車を買い換えたようだ。
車は買っても家はまだまだ購入しないでね。

4戸アパートは今月も満室だ。
糞暑い中、草むしりをした。
もっと早くやっとけばよかった。
741名無し不動さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
税金やら何やらでさっぴかれた手残りで年の利回り5%とかムリだよね?
742名無し不動さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
修繕費用とか考えなきゃ余裕
743名無し不動さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
「何やら」の中に修繕費用も入れてあげてください・・・
744名無し不動さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
修繕費用なんてわかるわけがない
自分の家の冷蔵庫がいつ壊れて修理代金がいくらなんて今すぐわかるか?
745名無し不動さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
そんなバクチ大家はお前だけだろ。
746名無し不動さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
何時ごろどんなメンテが必要か ある程度想定できるけど
物件と運によるので5%残るかはわからん。

最悪、地震で倒壊したら終わり。
747名無し不動さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
そんなタイトなものに頭悩ませるより、
他のものを探せばいいじゃないか。
748名無し不動さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた。
来月も宜しくね。
隣の土地に建て売り住宅ができた。
ローン返済月々13万円!と看板が出ている。
うちの家賃より安いじゃないの!
実にやな感じだ。
4戸アパートは今月も満室だ。
来月も宜しくね。
749名無し不動さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>748
2chへの書き込みなんて労力もかからないし何の得もないし実にくだらないこと
でも3年間も毎月書き込むって結構すごいな
何か一つでも継続出来る人は他のことも割と継続出来てたりするんだろうね
750名無し不動さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
きょうはくせいしょうがい
751名無し不動さん:2013/09/10(火) 18:21:53.29 ID:bAuszKew
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた。
来月も宜しくね。
隣の土地の建て売り住宅は5棟完売。
4戸アパートは今月も満室だ。
来月も宜しくね。
752名無し不動さん:2013/09/15(日) 05:44:45.17 ID:FnGxyQ8/
スレ頭から全部読みました。
地方にて、200万前後での21坪の土地入札があります。
これをチャンスに戸建経営考えました。

戸建て建物800万土地200万で新築して
家賃6万で賃貸経営を考えたのです。

小遣い稼ぎのイメージで
7%の利回り十分じゃないか!と興奮していたのですが、
修繕費や他経費、近隣問題なんかも含め
バカバカしいことなんですかね。

不動産経営が夢です。
753名無し不動さん:2013/09/15(日) 09:44:09.34 ID:???
地方で300万なら土地付中古戸建が手に入る。
754名無し不動さん:2013/09/15(日) 17:55:42.35 ID:???
4年前に住宅地を坪130万円で買った土地の隣が坪160万円で売れた。
アベノミックスは効果あるな。
755名無し不動さん:2013/09/15(日) 19:11:57.49 ID:???
買ったときの要因、売ったときの要因を明らかにしないで、ひとつの事象の
おかげだと結論づけることはできないw
756名無し不動さん:2013/09/16(月) 03:01:25.23 ID:2VHF2hQQ
地方で300万
在ってもひどい物件なんですね
入居もらうにはとても簡単に済むリフォームじゃない

自分で住みたい物件でなければ商売にはならない気がする
やはり200万で土地かって安く建てられないかを考えてみようかな。
757名無し不動さん:2013/09/16(月) 11:23:24.72 ID:???
土地付き一戸建て600万円で買って200万円でリフォームして6.5万円で貸してる。
割は合わないけどね。
758名無し不動さん:2013/09/16(月) 18:01:09.52 ID:???
>>757
20年位住み続けてくれれば儲かるけどね。
6.5万円×12ヶ月×20年=1560万円
現実的にあり得ないことではないよ。
759名無し不動さん:2013/09/18(水) 02:53:42.17 ID:qliFRxn/
>>757
割は合わない、とおっしゃるのは回収だけで10年先だから
諸経費、管理費など支出や所得税、固定資産税もかかるし
あるいはもろもろリスクもあるから。。。でしょうか?
ちなみにわたし752、756です。
寒冷地なのでそれなりの建物にせにゃならないというのもあり。
不動産経営者になりたい。
760名無し不動さん:2013/10/01(火) 23:04:45.02 ID:K6UmbmUP
テスト
761名無し不動さん:2013/10/01(火) 23:11:42.70 ID:K6UmbmUP
質問ですが、

借主が法人・貸主が海外転勤中の非居住者の場合は借主(法人)が
毎月源泉徴収すると思うのですが、その収めたという証明書は
確定申告時に必要だったりしますか?

もし、必要な場合は税務署などで取得可能なのですしょうか?
762名無し不動さん:2013/10/02(水) 11:42:41.08 ID:Orej03Hi
http://www.youtube.com/watch?v=Mths4eYWKpo
愛知県小牧市のブラック企業 サカイ創建
周辺住民まで暴力で支配しようとする悪徳土地活用会社
763名無し不動さん:2013/10/02(水) 23:48:02.76 ID:???
>>761
むしろどうしてそう思うのかその理由が知りたい。

いずれにせよ、記帳済みの預金通帳を見せるだけでも金銭授受の証明にはなるよ。
764名無し不動さん:2013/10/07(月) 21:55:56.24 ID:???
>761
給与じゃない物に対して源泉徴収するの?
前提からして不思議なんだが。
765名無し不動さん:2013/10/10(木) 20:13:05.21 ID:Qi4Rs0f/
>>761
源泉徴収の意味わかってる?
766名無し不動さん:2013/10/11(金) 01:08:55.87 ID:RATqOa9w
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた。
貸家の近所は建売りや建て替えで建設ラッシュ。
これも消費税増税の影響かな。
来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
やはりオリンピックの7年後がバブルのピークか?
人口ピラミッドを見るとその辺が売り時かもしれない。
767名無し不動さん:2013/10/23(水) 11:45:55.16 ID:Kogpk7Pb
>>764
>>765
非居住者の源泉徴収
768名無し不動さん:2013/10/26(土) 12:50:50.88 ID:Q+SN9gHT
というか何気に退去後の原状回復が高くて経営を圧迫する
http://nanakentiku.vpweb.jp/
ここみたいに小さいとこに頼んだほうがいいよ
769名無し不動さん:2013/11/01(金) 05:52:32.87 ID:???
age
770名無し不動さん:2013/11/03(日) 20:35:19.57 ID:???
今戸建てに住んでるんだが非常に気に入らないんだ
こういう場合は売った方がいいのか賃貸に出した方がいいのかどっちが得なの?
771名無し不動さん:2013/11/03(日) 20:56:21.72 ID:???
賃貸に出すなら室内、流し、トイレ、フロを綺麗にしないとな、
まあ、金は掛かる。
772名無し不動さん:2013/11/04(月) 10:44:20.74 ID:N1mFfzNC
フローリング張替え工務店じゃなく職人に直で頼もうと思うんだが、6帖4室で
1室5万でやってくれたらいいのだが
773名無し不動さん:2013/11/11(月) 21:14:40.99 ID:1WbXaEnW
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた。
隣の建売住宅に若いファミリーが住み始めたようだ。
これでこの近所も若い人で活気が出て街が若返る。

来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
今月は更新料もあり振込額がちょっぴり多くて嬉しい。
774名無し不動さん:2013/11/15(金) 21:20:57.99 ID:???
すごい家賃だな
俺のは4.5万だ
775名無し不動さん:2013/12/10(火) 21:41:32.46 ID:rmWkH16C
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた。
今年ももう1ヶ月を切り全くトラブル無し。
改めて一軒家運営の長所に感謝です。
来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
昨年はシロアリ被害、今年は無事に終れそうです。
776名無し不動さん:2013/12/17(火) 20:41:31.00 ID:gfw5Q9Eg
実家が大家してるけど、もともと自家用で感覚的には償却済みだし
自分たちが新築で建てた当初と違って今では税金も安くなってる。

これなら比較的ローコストで回るけど、最初から賃借前提に家建てると
採算的に相当きついんじゃ?

昔と違ってガス関係エアコン関係が今は安いから、その点でも助かってるけど。
777名無し不動さん:2014/01/02(木) 16:10:24.33 ID:???
777
778名無し不動さん:2014/01/04(土) 02:26:29.98 ID:???
フィーバースタートおめでとうございます
779名無し不動さん:2014/01/08(水) 17:29:57.14 ID:???
estate:賃貸分譲不動産[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1373089191/35-

35 : :@cstyle.co.jp :2014/01/08(水) 17:26:32.00 HOST:221x241x133x218.ap221.ftth.ucom.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[221.241.133.218]
削除対象アドレス:
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1253719199/697
削除理由・詳細・その他:
お世話になります。シースタイルの**でございます。
弊社運営サイトのhttp://www.totikatsu.com/に御社のサイトにリンクが張られ、Googleより不正なリンクとして警告を受けております。
お手数ではございますが下記URLのページからのリンクを削除して頂けますようお願できませんでしょうか。
弊社側では非常に困っており、是非ご協力を頂きたい次第でございます。
お忙しい中、恐縮ではござますが何卒宜しくお願い致します。
780名無し不動さん:2014/01/11(土) 06:57:43.03 ID:???
>>779
36 :呑んだら名乗らない:2014/01/08(水) 18:06:26.71 HOST:i223-217-176-100.s41.a032.ap.plala.or.jp
>>35
「弊社」という立場で依頼なさるのでしたら要請板の方で
対象区分を法人/団体にて依頼をどうぞ。
再度フォームより必要事項を正しく記入でどうぞ。
781名無し不動さん:2014/01/13(月) 09:47:55.41 ID:???
再依頼しないんだね
782名無し不動さん:2014/01/14(火) 16:54:57.17 ID:???
諦めたんでしょう
783名無し不動さん:2014/01/15(水) 17:49:29.70 ID:o6Xezgvk
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた。
散歩がてら見回りしたらちょうど貸家の家族が出てきた。
子供が大きくなっていてハッキリ男の子と判明した。
そろそろもう一人かな?
来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
10年目でそろそろアパートローンが終わりそう。
キャッシュ・フローUP!
784名無し不動さん:2014/01/15(水) 20:35:07.00 ID:???
マンション1室より戸建ての方が家賃とれるよ
それに更地にして売却もできる
785名無し不動さん:2014/01/16(木) 00:05:06.19 ID:???
晩婚 若者の結婚離れ 人口減 無理でしょ
786名無し不動さん:2014/01/20(月) 07:39:30.32 ID:???
>>781-782
コピペされちゃうからかも
787名無し不動さん:2014/01/22(水) 07:12:11.32 ID:???
それはあるかもだな
788名無し不動さん:2014/01/24(金) 13:37:27.21 ID:???
www
789名無し不動さん:2014/01/26(日) 15:41:58.85 ID:???
削除依頼は諸刃の剣
790名無し不動さん:2014/01/29(水) 07:46:14.87 ID:???
2ちゃんは削除依頼は原則公開だからこういうことになる
791名無し不動さん:2014/02/04(火) 09:19:43.15 ID:???
>>779-780
削除してもらいたいなら、さっさと削除要請板でやり直したら?
792名無し不動さん:2014/02/04(火) 10:07:01.59 ID:???
家賃収入は安定してるけど居住年数が長くなるから退去後のリフォームが金かかる。
793名無し不動さん:2014/02/08(土) 08:08:36.83 ID:???
>>791
結果的に放置と決めたんだろうね
794名無し不動さん:2014/02/08(土) 10:52:39.36 ID:???
ここは不正なサイトなのか。
795名無し不動さん:2014/02/08(土) 19:32:25.57 ID:???
戸建ては修繕時は金がかかるなー。狭小住宅持ってるけど
集合住宅が欲しい。
796名無し不動さん:2014/02/08(土) 20:09:51.14 ID:???
集合住宅のカネの掛かり方知らんのかw
797名無し不動さん:2014/02/08(土) 22:42:31.81 ID:LiO3YetJ
高所得の人が節税するために投資不動産は向いていますけど…。
本来の税金支払い分を自己の不動産に投資する。
798名無し不動さん:2014/02/10(月) 10:09:44.97 ID:???
アパート二棟位買えばサラリーマンしなくてすむよ
799名無し不動さん:2014/02/11(火) 00:47:42.91 ID:???
集合住宅より戸建ての方が単位当たりの金は出てかない?

アパート欲しいなぁー。
800名無し不動さん:2014/02/11(火) 00:49:38.46 ID:???
区分所有は管理費と修繕費を強制徴収されてくのがつらくない?
801名無し不動さん:2014/02/11(火) 02:29:12.55 ID:???
区分はそれに加えて固定資産税が重いよね。
802名無し不動さん:2014/02/11(火) 07:18:32.61 ID:???
区分所有は事業判定のハードルが高いのも問題だね。

たとえ小さくても5棟建てれば経費の幅がぐっと広がる。
803名無し不動さん:2014/02/11(火) 11:09:55.79 ID:e/wrdIFw
>晩婚 若者の結婚離れ 人口減 無理でしょ
ハハハ、教科書素人
DQN地区は、関係ありません。ヤンママは元気で体力あるし
25歳で子供3人 子供手当て3人×15000円=45000円
うまーとか普通に考えている。
804名無し不動さん:2014/02/11(火) 17:49:57.00 ID:???
激古ミニ戸建てだけど借り手がいて助かってる。
これからも末永く住んで欲しいもんだ。
805名無し不動さん:2014/02/11(火) 18:41:33.66 ID:???
戸建て賃貸って需要はどんな感じ?
区分はもう無理なんじゃないかと思ってるけど
806リアル大家エステート:2014/02/11(火) 19:31:31.91 ID:???
>戸建て賃貸って需要はどんな感じ?
自分で答えを見つけられない人はビジネスは出来ないぞ。
俺の回答:ライバルの居ない所で商売をする。
戸建て賃貸のライバルが居るか居ないかは直ぐに分かるだろ。
804 こんな感じか?2戸220万 
埼玉220万円戸建のリフォーム総額とビフォー・アフター
807名無し不動さん:2014/02/11(火) 19:47:58.37 ID:???
何も答えられないのならすっこんでりゃいいと思う。
808名無し不動さん:2014/02/11(火) 19:50:13.44 ID:???
戸建ては周囲に気を使わないし、何のカンの言ってもスペースもあるから
一定の重要はあると思うよ。
809リアル大家エステート:2014/02/11(火) 20:01:58.22 ID:???
無償でノウハウ教える馬鹿が何処にいるんだ。
本屋にある大家本のほとんどがウソと孫引きで肝心なことが
書いてない。ブログでも同じだ。ヒントだけでもありがたいと
思え。
810名無し不動さん:2014/02/11(火) 20:09:59.17 ID:???
こういうやつが一番役に立たないし、碌な知識も持ってないの2ちゃんの常。
811名無し不動さん:2014/02/11(火) 20:11:43.76 ID:???
ほっといてやれ
構ってほしくて仕方ないタイプのやつだ
812名無し不動さん:2014/02/11(火) 20:34:20.49 ID:???
2chなんてムキになる場所でもないだろ。
813リアル大家エステート:2014/02/11(火) 20:38:57.76 ID:???
お前ら商売に向いて人格だな。
会話のキャッチボールすら出来ない。
戸建、区分とか関係ない。
誰か俺と話が出来る大家はいないのか。
 埼玉県人口統計を見てTOP5とその隣の市に当りをつけるんだよ。
このフレーズもエアー大家にパクラレテブログに載るんだよな。
814名無し不動さん:2014/02/11(火) 21:39:51.32 ID:???
エアー大家のブログってどんなんだw
埼玉、千葉は地下安い割に1時間以内で都心に行けるから案外いい物件
あるよな。
815名無し不動さん:2014/02/11(火) 21:52:21.08 ID:???
俺は木更津の戸建を拾って運用してるよ。
500万以下で拾って自分でちょっとリフォームして
10%とれそうなら即買してる。
木更津ってのがポイント。
816名無し不動さん:2014/02/11(火) 22:01:55.32 ID:???
何故に木更津?
817名無し不動さん:2014/02/11(火) 22:09:13.81 ID:???
船橋や市川のはずれの方にもいい物件あるかもね。
818リアル大家エステート:2014/02/11(火) 22:16:33.34 ID:???
三井不動産も資本が入っている地域がポイント
(三井不動産アウトレット木更津)
典型的なのが武蔵小杉前から再開発が分かっているから、
やはりリーマンショックの時に仕込んで置かないとね。
もう、木更津は上がっちゃているよ。
815CF甘くないか?2戸500万なら俺も参画するわ。
819名無し不動さん:2014/02/11(火) 23:14:05.43 ID:???
三井は関係ないよ。
木更津の理由は商売のキモなので書けないけれど
明確な理由があります。
木更津でも駅周辺ではなく不便に見える山のほうに宝があります。
三井やURのいる海側に目が行くのは素人。
820名無し不動さん:2014/02/12(水) 20:52:33.60 ID:o7rdLeCq
東京からのアクセス1時間越え、距離70Km以上
はるか手前の幕張に人気を奪われ、中古500万で
CF10%は見事ですね。U500はゴロゴロありますよね。
後ろを振り返るとやる気ある亀が100匹位いますよ。こいつ等と
チキンレースをやるのですか?もしかしたら家庭菜園田んぼ付き
中古戸建とか、イイね!地産地消、自給自足、自然循環型菜園、エコライフ
821名無し不動さん:2014/02/14(金) 11:32:41.08 ID:???
どっかに良い中古が転がってないかなぁー。
コロリンって感じで。
822名無し不動さん:2014/02/19(水) 23:16:01.14 ID:???
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた。
建物に大雪の影響もなく4年目の更新料1ヶ月分頂きました。
有りがたいです。
来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
アパートローン完済、ー軒家は借り換えでローン金利3.9%→2.5%。
これからはガンガン繰り上げ返済します。
823名無し不動さん:2014/02/20(木) 06:21:29.29 ID:???
>>822
家賃の数パーセントは不動産屋にも払ってるのですか?
5%とか8%とかあるらしいが・・・
824名無し不動さん:2014/02/20(木) 09:15:04.20 ID:???
満室なのは羨ましいが、金利が羨ましくないのはw
825名無し不動さん:2014/02/20(木) 09:33:38.69 ID:???
戸建運用は中古駅遠平屋がいい。
駐車場2台あれば埋まる。
826名無し不動さん:2014/02/20(木) 10:51:09.30 ID:0ydpGcRi
>>823
不動産屋に管理料として5%+消費税を払ってます。
でもー軒家の場合は自主管理でも充分だと思いますよ。
827岐阜戸建賃貸屋:2014/02/20(木) 15:51:54.12 ID:???
岐阜で17棟新築所有・管理しています。
今年5棟新築予定。
なにか、質問があればどうぞ。
http://www17.plala.or.jp/gjk/
828名無し不動さん:2014/02/20(木) 21:19:47.89 ID:???
>>824
やっぱり、てんぺい率・容積率オーバーではこの辺が限界かと(汗
家賃は高めに取れるんですがね〜
829名無し不動さん:2014/02/20(木) 23:31:01.90 ID:BHeH6y3M
>>827
岐阜で新築じゃあ、
利回り悪いでしょう?
830名無し不動さん:2014/02/21(金) 00:51:04.67 ID:???
>>826
ありがとう
参考になりました
831岐阜戸建賃貸屋:2014/02/21(金) 09:42:53.75 ID:???
》829
20年前に始めたときは表利12%。(当初家賃12万円)
去年完成したものは、太陽光発電、蔵、ロフト、エアコン2台、
照明器具付き 7.5%。(家庭用売電なので電気代込みの家賃9.5万円)
土地代は別。
不動産業者ですので、自己管理。
http://www17.plala.or.jp/gjk/tm4_a2.html
832岐阜戸建賃貸:2014/02/21(金) 11:20:16.91 ID:???
追加
9.5万円には売電売は入ってません。(売電は月1万円〜2.5万円位)
売電を考慮すると、表利9%くらいになります。(但し今回は入居者の電気代を負担しています)
833名無し不動さん:2014/02/21(金) 22:50:01.55 ID:???
会社は何人で運営してるのでしょうか?
1棟目は事業用のローンですか?
834岐阜戸建賃貸:2014/02/22(土) 09:16:13.65 ID:???
売買仲介不動産業でしたが、現在は賃貸業中心。
私と妻の二人です。
地元の信用金庫に申し込んだら、
当時当てはまるものがないといわれ、
無理やり3棟の住宅ローンになった気がします。
835名無し不動さん:2014/02/22(土) 09:37:17.87 ID:???
戸建賃貸のキモはイグジット。
築40年を格安で手に入れて10%で回して
5年から10年で取得価額以上で売るのが入門編。

屋根が無事なバランス釜物件やリフォームの必要な物件が狙い目。
836岐阜戸建賃貸:2014/02/22(土) 11:46:25.19 ID:???
15年くらい前からは、中古住宅販売や入居者そのままマイホームを
意識しています。
私の周辺では古い戸建賃貸は人気がない。
土地は安いけど、良い土地は少ない。一見悪そうな土地をプロの目で見て買って、
1棟あたりの敷地を広くしています。(土地の固定税年1棟1〜2万円程度)
837名無し不動さん:2014/02/22(土) 14:15:07.62 ID:WKBKjrnl
>>836
岐阜の情報ありがとうございます。
岐阜から東京へ出て30年の戸建て賃貸業者です。
東京人は岐阜がどこにあるんかほとんど知りません。
九州?山口県の隣?良くて奈良の近く??
岐阜という字を書ける人は全くいません。

近い将来、笠松で場主になり、近くで賃貸業をやりたいと思います。
オグリキャップは東京の人も知っているんですよw
岐阜の情報ありがとうございます、これからもよろしく!
838岐阜戸建賃貸:2014/02/22(土) 15:26:50.46 ID:???
>>837
こちらこそ、おねがいします。

場主→馬主でしょうかね?
岐阜だけではないと思いますが、地方では賃貸物件過剰で、
私は危機感を持っています。
業者は建てる事しか考えていません。
結局泣くのは勉強不足のオーナーになります。

ラブミーチャンに続く馬が出てきますように。
839名無し不動さん:2014/02/22(土) 20:43:41.97 ID:???
まさか岐阜話で盛り上がるとは。
私も昨年、3棟新築で建てて大家業始めました。大垣です。自分の土地があったので
やりましたが土地から仕込んで…ならやらなかっただろうなぁ。
840岐阜戸建賃貸:2014/02/24(月) 14:37:06.41 ID:???
2月15日退去
2月23日入居
過去最速   フウ
841名無し不動さん:2014/02/24(月) 18:02:00.29 ID:???
退去と入居の間に何をやった?
クロスとかクリーニングとか。
842岐阜戸建賃貸:2014/02/24(月) 22:40:06.80 ID:???
工務店→建具、木部
掃除屋→室内
電気屋→全エアコン清掃、照明器具、火災報知器
自分 →外部清掃(高圧洗浄)、剪定、除草
室内ベンキ仕上げで入居期間5年でも綺麗だったので
希望者の了解を得て塗らず。
843名無し不動さん:2014/03/10(月) 18:20:17.15 ID:JQwzC6+L
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた。
マル4年以上たったが修繕なし。
昭和57年築だから安心は出来ませんね。
来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
844名無し不動さん:2014/03/10(月) 19:43:21.20 ID:???
アパートの家賃はいくらなの?
845名無し不動さん:2014/03/11(火) 00:28:49.97 ID:???
4戸で20万円弱です。
東京オリンピックと東京の人口減少が始まる時期が同じ2020年頃。
ピークの一年前に一旦売却となりそうですね。
でも頃合いを見てまた購入したいです。
846名無し不動さん:2014/04/11(金) 15:22:24.32 ID:S7vMfFHQ
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた。
今月も何事も無く無事入金。
来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
修繕なし
847名無し不動さん:2014/05/13(火) 21:42:55.63 ID:VzTl4Bq/
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた。
ベランダに鯉のぼり、男の子だね。
元気にすくすく育って下さい。
来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
そろそろ草むしりの時期だ。
今年こそ早めに刈ろう。
848名無し不動さん:2014/05/22(木) 21:31:46.59 ID:???
戸建賃貸ってどうなん?
いま、世田谷で駅まで徒歩15分の約400uに、
自宅と賃貸を半々くらいの広さで考えてるんだが、
アパートがいいのか、戸建賃貸がいいのか…。
849名無し不動さん:2014/06/10(火) 12:32:11.99 ID:JGXNidOt
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた。
草刈りしなくて良いので楽ですね。
来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
まだ草刈りしてない、梅雨で面倒くさい。
管理費値上げしたいくらいしんどいのに。
850名無し不動さん:2014/07/10(木) 14:52:13.55 ID:???
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた。

来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
今回は肩が痛いので草刈りをシルバー人材に依頼しようと思う。
851名無し不動さん:2014/07/16(水) 19:56:58.56 ID:???
ガキネット鳥肉スタミナ真田十勇士まっくニンニク塩侍ラーメン

ガキネット鳥肉スタミナ真田十勇士まっくニンニク塩侍ラーメン

ガキネット鳥肉スタミナ真田十勇士まっくニンニク塩侍ラーメン

ブランド天しょうゆ駐車近代ラーメン

なんであげるのよ?
852名無し不動さん:2014/07/17(木) 08:39:32.09 ID:???
人生がつまらなすぎるから
853名無し不動さん:2014/08/09(土) 19:35:16.07 ID:???
戸建ての賃貸経営。
・・・想像つかんな
854名無し不動さん:2014/08/15(金) 12:41:21.55 ID:QZTqTsAF
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた

来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
そろそろ外壁塗装でも考えようと思う。
855名無し不動さん:2014/08/24(日) 01:22:51.96 ID:4Qhz0Ena
一戸建て賃貸を始めるのですが所有者が加入する火災保険は個人向けでも良いのでしょうか?
業者向けの火災保険じゃないと保障されないとかありますか?
856名無し不動さん:2014/08/27(水) 22:28:12.99 ID:???
>>855
ウチは個人向けの火災保険です。
但し一戸建て賃貸の目的が居住でなく事務所など非居住の場合は違ってくるかもしれません。
また、居住と非居住では固定資産税も6倍位違ってくるので気をつけたほうがいいですよ。
857名無し不動さん:2014/08/30(土) 21:48:19.54 ID:???
>>835
地方都市(地元)で築43年の3k(1階4.5畳、2階4.5畳+3畳)を390万で取得
JR駅徒歩2分、再建築不可。
リフォームと風呂ボイラー交換で150万ほど出して、計540万
何とか、月4.5万で借り手を見つけ、回りだす。

で、駅徒歩12分に築50年の3k(1階6畳、2階6畳と4.5畳)を350万で取得
こっちは風呂とトイレと台所に250万ほどで手を入れて、計600万
これを何とか5か6で貸せないかと思いつつ、銀行と交渉中。

無謀と思いつつ、4軒までは増やしたい。
858名無し不動さん:2014/08/31(日) 00:28:14.54 ID:???
>>857
無謀だね〜乙
859名無し不動さん:2014/08/31(日) 10:38:16.73 ID:???
>>858
1軒目は、結婚資金(涙)と年金財形取り崩しで、完済してますからね。
2軒目を2軒分の家賃で返済するまでの5,6年うまく回ってくれればよし、
客が付かなければ、今は賃貸住まいの自分が住めば、
住居費でローン払ってOK、って感じ。
住宅ローン枠は、いずれもっと大きな物件買うために、温存したい。
860名無し不動さん:2014/09/01(月) 01:43:46.98 ID:???
再建築不可ってさ、倒壊したらどうするんだ?終の棲家にするにしては不安に思わないのか。
861名無し不動さん:2014/09/01(月) 01:54:00.82 ID:???
>>860
倒壊してから考えますよ。

は冗談として、6軒ほどくっついている昔の文化住宅は
隣同士支えあっているから、まず倒壊せんかと。
862名無し不動さん:2014/09/01(月) 08:21:08.97 ID:???
古い住宅は連棟長屋だと倒壊しにくいのか…?そんなもんかね。
863名無し不動さん:2014/09/03(水) 01:25:16.94 ID:???
>>860
火災保険、地震保険に加入。
864名無し不動さん:2014/09/03(水) 08:18:06.04 ID:???
>>861
なるほどね。未接道なら車庫スペースは無さそうだな。近隣で借りる予定なのかな。
865島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ:2014/09/03(水) 08:36:33.32 ID:Nhv52Js4
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

>島本町って町は暴力とイジメと口裏合わせと口封じと泣き寝入りの町なんだなあ

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
暴力とイジメの町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・ いじめっ子・殺人鬼・ダニ・
ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ
866名無し不動さん:2014/09/03(水) 22:36:09.56 ID:???
>>864
老人や母子家庭、生活保護の入居を想定しているので、
駅近は必須ですが、駐車場はあまり考えていませんね。
長く住み着いてくれることだけ、祈っています。
867名無し不動さん:2014/09/04(木) 12:24:26.62 ID:???
そういった層向けに物件があるのは何ともありがたいことだ。駅近いのは魅力的。
ただ、出ていくとき(死亡含む)にトラブル多そうだな。想定内なら野暮な心配だが。
868名無し不動さん:2014/09/04(木) 20:16:22.67 ID:???
太陽発電の方がリスク少なくて楽そうに思えてきた
869名無し不動さん:2014/09/05(金) 09:47:42.42 ID:WCOcp0KP
今年の夏みたいに雨が続くと月単位で収支マイナスもありえるけどな。
870名無し不動さん:2014/09/05(金) 13:00:05.23 ID:???
>>869
家庭用?
871名無し不動さん:2014/09/05(金) 13:18:28.78 ID:WCOcp0KP
>>870
10kw(屋上)と100kw(土地)の産業用
872名無し不動さん:2014/09/06(土) 08:17:25.59 ID:???
>>867
歳食ってアパート退去させられるような年配の方に
死ぬまで住んでもらうという需要に応える想定ですので、
荷物の整理は大変そうですけどね…
まあ、失敗したら、笑ってやってください。
873名無し不動さん:2014/09/07(日) 12:58:46.96 ID:???
自宅を売却するか賃貸にするか迷っています。

転勤で自宅が空き家となりました。
築30年ほど経過しておりますが、定年まであと10年ほどですし、なんとかこのまま住んで、
リタイア後は田舎の格安物件でも買って住もうと考えていました。
現在は賃貸に住んでいます。

不動産屋に見積もりしてもらいましたが、売却なら2300万円、賃貸なら10万円/月とのこと。
最寄り駅まで徒歩2分、東京まで35分ほどの立地なので売却/賃貸ともに買い手、借り手は
付くでしょうとのこと。
もう、このウチに住むことはない前提とした場合、利益最大になるのは売却/賃貸のどちら
でしょうか?

※賃貸にする場合はリフォーム費用150万円が前提。
※ローン残はありません。
 
874名無し不動さん:2014/09/07(日) 14:42:31.86 ID:???
私なら貸しますね。

70まで生きるとして、65まで15年貸すとして、120万×15=1800万
その時点で半値で売れるとして、1150万

これに対し経費は、リフォーム150万+未知の修理代

(2950万+敷金礼金)ー(150万+未知の修理代)が、売却2300万を
越すかどうかですが。

これ以上のデフレはさすがに来ないでしょうし、インフレになるなら慌てて
現金化しなくてもいい気がします。
まあ、もっとも、転勤先で格安物件を買って住居費を抑える予定が
あるのなら、その方がよいかもしれません。
875名無し不動さん:2014/09/07(日) 16:42:39.66 ID:???
>873です。
補足ですが、築30年の物件は木造で価値ゼロで償却済です。
たぶん、あと10年くらいしか持ちません。
876名無し不動さん:2014/09/07(日) 22:36:31.34 ID:???
>>875
>874です。
今でも世の中、再建築不可で、築40年で十分人が住んでいる家は、収益物件サイトにいくらでもあります。
私なら、10年貸せば元は取れると踏んで、それ以降は値下げして、年金の足しにするでしょうね。
せっかく利便の良いところに家があって、今後東京オリンピックまでは需要もありそうですのに、ちょっともったいない気がしますね。
まあ、30年前の家だと、耐震構造に不安があったり、修繕費がかさんだ場合の心配もあるでしょうし、どうぞお好きになさってください。
このスレでお尋ねになるくらいなのですから、前向きな方かと思ったのですが…
877名無し不動さん:2014/09/10(水) 17:34:37.53 ID:???
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた 。
この物件を購入してちょうど5年経過した。
S57年築なんだが震度5強にも耐え修繕も無いのは助かる。

来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
アパートはローン完済で通帳に貯まる金額もターボチャージが効いてるようだw
878名無し不動さん:2014/09/17(水) 15:13:07.22 ID:???
最寄り駅まで徒歩2分ってよいですね!
家賃15万取れないようでしたら・・
老後や将来的に、東京で家族が誰も住まないなら・・・
私なら、2300でなく、2500マンでなんとか売却しようとするかな!
壁紙とか安くでリフォームとかされてるんですか?
早く売却したいから、担当は安く設定しますよ!仲介手数料3%なら
200万だとそんなに差がないし。
オーナーが決めることだし、ローンもなし、急いでないと
高めに設定し、買う人は100万は必ず下げてといってくるしね。
希望者が出てきたら、下げるのでと伝えます。
専任でなく、最寄駅や隣接する繁華街の業者、
一般媒介3〜4件くらいに頼んだ方がいいかも?
879名無し不動さん:2014/09/24(水) 10:20:50.95 ID:???
興味ある
880名無し不動さん:2014/10/11(土) 20:50:20.91 ID:???
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた 。
玄関前が散らかってるが子供が遊んだんだろうな。
アパートだと自分で掃除だが一軒家は住人がするので気が楽になる。
来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
草刈りも終わってすることもなく外灯の電球を一つ交換した。
881名無し不動さん:2014/10/13(月) 15:47:14.25 ID:???
正直言って戸建賃貸は儲からない
けど人気エリアなら低リスク
クソアリアなら半年先も五里霧中
882名無し不動さん:2014/11/14(金) 14:48:28.79 ID:BHgC81NX
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた 。
世間では更なる金融緩和で不動産は上がるのか?
来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。
平和な日々が続くようだ。
883名無し不動さん:2014/12/11(木) 13:21:32.71 ID:ndTo+59l
>>882
アパートローンも終わっているようだし、次の物件は取得しないの?
あと2棟か4戸アパート買えば、事業的規模になって税金をいろいろ控除できるじゃない。
884名無し不動さん:2014/12/16(火) 13:13:57.57 ID:KaYRS7O9
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた

来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。

>>883
次の物件を取得する予定は現在有りません。
むしろ東京オリンピックに向かって売却できればと思ってます。
出来るだけ高く売りたいので一軒家は賃借人が退去するタイミングと合わせたいですね。
退去がなければこのまま持ち続けるかもしれません。
少なくとも現在の不動産価格では買う気にはなりませんね
885名無し不動さん:2014/12/16(火) 13:26:14.87 ID:???
>>884
必死やな〜
886名無し不動さん:2014/12/16(火) 23:50:56.99 ID:???
>>884
戸建賃貸のオーナーのスレなのに、なぜアパートの大家が語るの?
887名無し不動さん:2014/12/17(水) 06:20:56.91 ID:???
他に語る人がいないからだろうな。

こちらは、2軒目の家が今週末にリフォームを終える。
うまく貸せれば、合計月11万の家賃になる。
返済を引いても8万は残るかな。
次は、自宅として住宅ローンで金引いて、さらなる飛躍を目指そう。
888名無し不動さん:2014/12/17(水) 20:01:43.06 ID:???
>>887
返済比率が低くて理想的な運営ですね。
今後の飛躍も期待できますね。

>>886
アパートはついでの報告ですよ。
あくまで一軒家メインですw
889名無し不動さん:2014/12/18(木) 21:08:15.69 ID:???
>>888
2軒目までは家本体を現金で購入できましたから。
ローンは今やってるリフォームの分だけですし。

住宅ローンでもう1軒増やしたら、その後はしばらく
家賃が貯まるのを待つことになります。
890名無し不動さん:2015/01/09(金) 01:12:45.47 ID:???
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた。

来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。

年間収支表が管理会社から送られてきた。
アパートは年間満室のパーフェクトで修繕費は年間5万7千円でした。
一軒家はもちろん年間満室のパーフェクトで修繕費ゼロでした。
ほぼ理想的な1年間だったと思う。
さて今年はどうなることやら。
891名無し不動さん:2015/01/09(金) 01:15:42.35 ID:DxrEeNmZ
892名無し不動さん:2015/01/09(金) 06:59:20.19 ID:3eS8+vxo
http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/

9000万円を投資 43歳で会社をクビに
893名無し不動さん:2015/01/09(金) 12:16:52.40 ID:TjYgJv8S
今、借りている店子が工務店関係者なのだが、そろそろ外壁と屋根の補修を考えている。
そこで、その店子経由で頼むか、別の関係のない所に頼むか悩んでいる。
別に頼むとしたら、7年ほど前に別の物件のリフォームを頼んだ所にしようかと思っているのだが...
どっちがよい?
894名無し不動さん:2015/01/10(土) 06:20:07.25 ID:???
>>893
店子っていうのは、借りている人を意味するんじゃないかねえ
895名無し不動さん:2015/01/12(月) 14:14:39.49 ID:???
そうでしょ
896名無し不動さん:2015/01/12(月) 17:37:20.68 ID:???
いや、店員さんの事だと思うよ
897名無し不動さん:2015/01/12(月) 18:00:08.19 ID:???
>>894は何を言いたい?店子で文意通ってると思うが
898名無し不動さん:2015/01/15(木) 09:49:30.95 ID:???
>>889
年末に2軒目のリフォーム終えて、さあちょっと落ち着いて回収、と思っていたら、1軒目の隣家(道路側)が「売ってもよい」といきなり軟化。
隣家買えば但し書きで再建築可とあらば、買うしかないですよね…
899名無し不動さん:2015/01/26(月) 15:22:04.27 ID:???
>>893
店子に頼むなオレだったら。

店子が少しでも儲かった方が、退去しずらいんじゃね
900名無し不動さん:2015/02/10(火) 14:32:07.41 ID:9DAy9HcC
今月もー軒家の家賃15万円入金確認できた。

来月も宜しくね。

4戸アパートは今月も満室だ。

65歳までに現在の価値で年金を月50万円程度(夫婦で)+不動産所得を月50万円程度を目標にしている。
現在の価値で額面ながら月100万円程度あれば老後の心配は大丈夫だろうな。
901名無し不動さん:2015/02/11(水) 22:26:05.01 ID:???
夫婦で年金、月50万円ってすごいね!元公務員?
902名無し不動さん:2015/02/13(金) 14:08:21.16 ID:???
>>901
自営ですね。
国民年金+国民年金基金+個人年金でかけてます。
不動産で月50万円は65歳まであと14年あるのでコツコツ頑張るつもりです。
借金はなにかあった時に本業でカバー出来る範囲に抑えたいのでね。
903名無し不動さん:2015/02/20(金) 11:02:09.44 ID:38CJn9v2
>>900
以前より毎月家賃15万って、場所はどちらですか?
うちは今度、埼玉で山手線駅まで40分、駅から徒歩7分の戸建を貸しに出す予定ですが、12万程度と言われました。延べ床は30くらいです。
904名無し不動さん:2015/02/20(金) 23:40:13.22 ID:???
>>903
ものすごく似た条件の場所に50坪の更地を持ってて、賃貸用の戸建てを建てるがどうか迷ってるわ。
905名無し不動さん:2015/02/21(土) 18:20:53.32 ID:???
>>904
5年あれば555万円回収できるな
906名無し不動さん:2015/02/23(月) 23:25:10.56 ID:eFHfOqvX
>>903
都内で駅まで徒歩9分、池袋まで10分程度のところです。
大きな公園の近くでファミリーに人気があるみたいです。
2LDKで一階が車2台分の車庫(ビルドインでシャッター付き)の建坪30坪(車庫含む)
土地は15坪しかないのでコンパクトにまとまってます。
昭和57年築なんで土地値で購入、300万円でリホームし貸し出してます。
907名無し不動さん:2015/02/24(火) 09:41:56.57 ID:NF1U/IE0
908名無し不動さん:2015/02/24(火) 10:28:45.63 ID:???
>>905
これはどういう計算なんでしょうか
909名無し不動さん:2015/02/27(金) 22:41:32.49 ID:???
>>907
これは安い
910名無し不動さん:2015/02/27(金) 22:42:21.55 ID:???
でもなんで手放すんだろ?
911名無し不動さん:2015/02/28(土) 00:17:12.94 ID:???
家賃2万5千円だと将来の修繕費率が高くなりすぎて儲かんないんじゃないか?
同じ利回りでも物件価格260万円で家賃5万円位なら儲かると思う。
912名無し不動さん:2015/02/28(土) 08:25:48.88 ID:???
平屋で34uwだから、通常の戸建ほど修繕費かからないんじゃね?
退去してもうまるような場所ならいいかもしれん
913903
>>906
ありがとうございます。
なるほど、立地がすぐれているのですね。
うちとは大違いです。
あきらめがつきました