築30年以上のマンション買ったヤツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
いったいこの先どうなるか予想しよう!
2名無し不動さん:2007/07/14(土) 00:07:25 ID:???
2
3名無し不動さん:2007/07/14(土) 00:54:06 ID:HL1SOJAy
お陀仏
4名無し不動さん:2007/07/14(土) 13:47:16 ID:???
将来的には格安で賃貸に出そうと思ってる。わりと管理はしっかりしてるし、駅徒歩10分以内だし。
5名無し不動さん:2007/07/14(土) 16:18:36 ID:6c/YOZyT
年寄ばっかりかと思っていたが、普通に小学生もみかけるな。
6名無し不動さん:2007/07/15(日) 09:16:00 ID:???
容積率を考慮して数年〜数十年先の建て替え前提で買う。
建て替え不可の築古物件はキツいね。
7名無し不動さん:2007/07/16(月) 00:17:32 ID:???
建て替えっていくらかかんのか?
やっぱりそれまでに金貯めとかないとだめなの?
新築より安ければいいんだがそううまくいかないだろうね。
8名無し不動さん:2007/07/17(火) 22:08:01 ID:???
大手が建設したのと地場の建設会社が作ったのとどちらがいいですか?今度買うのは地場の建設会社です。
9名無し不動さん:2007/07/24(火) 00:58:36 ID:AMxGWFDu
盛り上がらんのであげてみる!
10名無し不動さん:2007/07/24(火) 01:07:53 ID:???
与党が勝ったら
翌日に消費税引き上げを発表2008年度より15%
2010年度より20%
2015年度より35%
2020年度より50%

年金支給年齢を75歳に引き上げ
国民年金支給額35000円に引き下げ

2020年度年金制度崩壊により廃止
11名無し不動さん:2007/07/24(火) 01:29:25 ID:AMxGWFDu
ありがとう助かったわ。
12名無し不動さん:2007/07/24(火) 19:06:37 ID:???
来月引っ越しだわ。今からwktk
13名無し不動さん:2007/07/30(月) 07:28:23 ID:???
自分ですむには最高。安いし、管理次第で50年くらいは住めそうだよ。もともと激安だし、二束三文で売っぱらっても元は取れてるしね。
14名無し不動さん:2007/08/02(木) 10:22:02 ID:umjSLC8s
築27年で買ったの少しでスレ違いだが6年住んでて快適だよ
あと5年も住め元とれる。
駅近が格安で買えるのも築古のよさ

万村平均寿命46年といわれているが管理次第だと思う
建て替えはあまり期待しないほうがいいと思う>ほとんどの万村で
15名無し不動さん:2007/08/02(木) 22:08:13 ID:???
うまくいけば今月末くらいに引っ越しなんだが、水回りが古いのと、洗濯機置き場が外なのが気になる。
分譲賃貸だったらしく内装はきれいにされていた。和室もそのまま使えそうだ。
今時珍しい二点式ユニットバス。掃除は楽かもね。
16名無し不動さん:2007/08/02(木) 23:29:23 ID:2xq4TSTM
>今時珍しい二点式ユニットバス。掃除は楽かもね。
前向きやな
17名無し不動さん:2007/08/02(木) 23:42:40 ID:???
掃除は楽だろ。
小便引っかけてもすぐ洗い流せる。
いつも衛生的な状態。
逆に風呂・トイレ別はオレには無理。
18名無し不動さん:2007/08/02(木) 23:47:45 ID:h70oS5MP
・・・まぁ人それぞれだしな。

自分が気に入った物件だったら良かったんじゃないか?
今が幸せ。それが1番だよ。きっと。
19名無し不動さん:2007/08/02(木) 23:58:44 ID:???
2点式ユニットバス、
ゆっくり湯舟に入れないから疲れも取れないし、狭くないか?
まぁ本人がいいなら良いのだが…。
20名無し不動さん:2007/08/03(金) 00:17:36 ID:???
あ、二点式っていっても、トイレが別だよ。
風呂は結構広い。追い炊きは無理だけどね。
21名無し不動さん:2007/08/03(金) 00:19:52 ID:TPEzdj6v
公団タイプの分譲3DK住まいだが、湯船は深くて結構いい。
ただ、そのかわり>>19が言う通り狭いがな。
家自体の安さを求めるなら、こういうとこもアリなのかもな。
2軒買いして、3DK×2で住んでる人もいるみたいだし。
下手な一戸建て買うより団地2部屋のほうが安い。ただ、負の面もあると思うが。
22名無し不動さん:2007/08/03(金) 21:57:11 ID:2GrVvNL2
うちが3DK×2住まい。トータルの購入額は、約2000万程度。
場所は小田急沿線の川向こう。昭和40年代前半築。
資産価値や老朽化など色々不安な面はあるけど、これだけの広さがあれば快適。
最悪、家計がたち行かなくなっても、1軒は売るなり貸すなり出来そうだし。
23名無し不動さん:2007/08/04(土) 10:22:29 ID:???
鍵をホムセンで売ってるディンプルに自分で交換できる?簡単にできるならやりたいんだけど。格安でできるし。
24名無し不動さん:2007/08/06(月) 23:40:24 ID:???
購入しようか迷っている築29年の物件があるんだけど共用部分
の漏水補修工事の張り紙が掲示板に貼ってあった。
世帯数も6部屋なので修繕が今後難しいかな。
場所だけは超一等地なんで惜しい気もするんだが。
25名無し不動さん:2007/08/08(水) 00:10:33 ID:6jvHcSW0
6世帯ってマンション?アパート?ちょっとシンパイダね。
26名無し不動さん:2007/08/08(水) 12:38:04 ID:mQ8y8xdb
築30年って配管とかは更新されているのかな?
27名無し不動さん:2007/08/08(水) 12:46:59 ID:???
なんか、日本語で書いてあるけど、内容はアメリカあたりのヤッピーの掲示板見てるようだな。

楽しそうw

海外ってみんなこんなだよね。


真似してみたいよw
28名無し不動さん:2007/08/08(水) 15:27:28 ID:???
古いマンソン買ってリノベしてる人いる
実際どんな感じ。
60〜70平米の2Lか3Lを1000万以下で買って1000万ぐらいで1Lに改装して住んでみたいんだけど。あきたら賃貸に回すとか出来るかな
自分は賃貸屋にしか勤めたこと無いので、売買に関してまったく分かりません
29名無し不動さん:2007/08/08(水) 15:28:16 ID:???
場所は大阪で
30名無し不動さん:2007/08/09(木) 19:12:59 ID:???
リノベしても家賃はそんなにあげれない。貸すなら立地によるんじゃないかな。
うちの万損ではリノベの部屋は家賃安くて敷金礼金が高い。
うちの部屋は家賃は高いが敷金礼金ゼロにしたらすぐ入ったよ。
31名無し不動さん:2007/08/11(土) 21:36:45 ID:+FHw+VLK
揚げ
32名無し不動さん:2007/08/16(木) 10:20:46 ID:???
地震こえーな。実際耐震性ってどうなの?意外としっかり作ってたりするのかな?
33名無し不動さん:2007/08/19(日) 09:04:46 ID:do2U+U29

構造計算やってる人から聞いた話では、強度が0.8とか0.9とか数字そのものに大して意味はない。
計算方法によって、また計算ソフトによっても結果はばらつく。

建築基準法の耐震規定が大きく変わった1981年竣工以降の建物が良いといわれるが、実際はそうとも言えないと思ってる。
34名無し不動さん:2007/08/19(日) 14:50:23 ID:DoNVHX0s
地震の事考えるなら日本に住まない方がいいよ。
壊れたら壊れたとき、倒壊しない耐震性は必要だけどね。
寝てたらペッちゃんこ
まぁー 楽な死に方のようにも思えますがなw
がんで闘病するよりね
壊れたら また買えばいい
35名無し不動さん:2007/08/19(日) 16:27:07 ID:???
もともと激安で買ってるからあきらめはつくよな。
また買えばいいんだ。なるほどw
36名無し不動さん:2007/08/20(月) 07:51:56 ID:HHWron1b
秀和レジデンスなんかの好立地の築30年超えの物件が高値で
取引きされているけど実際何年くらいまでまともに住めるの?
伝統のある古いマンションは結構萌えるんだよなぁ
37名無し不動さん:2007/08/20(月) 13:02:02 ID:VSrOGnMN
>>36
管理次第だと思われ。
維持管理の良いマンションなら、60年位は長持ちするらしい。

築16年のバブル当時の億ションを安く買ったが、管理組合がちゃんと運営されて
いないことが入居後に判明。
管理費はめちゃ高いのに、鉄筋は爆裂、コンクリートに雨がしみこんでる。
デベ(藤W)の系列の管理会社だか、管理組合が機能してないのを良いことに
仕事をする気なさすぎ。
(そりゃそうだよな。仕事しなければしないほど、管理会社は儲かるんだもん。)

大規模修繕の話も、立ち消え状態。
トホホ、買った自分がアホでした。
3828:2007/08/20(月) 19:13:30 ID:???
藤Wの物件かよw
かわいそうに・・・次からはちゃんと調べないとあかんね

>>30 ありがとう
うん。賃料は上げれないよね。礼金は下げない方針でやってみたい
経験上、礼金低めで探す人は、DQNか短期の入居者が多かったから

ただ、自分が住むとして中が新築でも元が安い物件なだけに、入居者の質が低いのがデメリットだな。
39名無し不動さん:2007/08/20(月) 23:35:03 ID:???

管理費、修繕費の比率が適正か、良好な環境があるか等々考えると、旧公団の団地はいいと思う。

40名無し不動さん:2007/08/21(火) 07:40:40 ID:???
入居者の質ってどんなとこでわかる?
買う前にわかればいいんだけど、不安だな。
大手の管理会社に委託しててゴミもちゃんとしてるみたいだし、管理人も隔日できてるみたいだし。
なんか目安あれば教えてください。
41名無し不動さん:2007/08/25(土) 09:48:51 ID:???
敷地内で住人に抱きついて見ろ。
そっから何分以内で警察が来るかが目安だ。
42名無し不動さん:2007/08/25(土) 12:58:46 ID:???
自分自身が住めなくなるよ!www
43名無し不動さん:2007/08/25(土) 13:34:46 ID:???
じゃあ下着を着けず住人を引っ掛けて私を買ってくださいとスカート上げれ。
何人釣れるか、いくらまでだすか、それが目安だ。
44名無し不動さん:2007/08/25(土) 15:01:50 ID:???
>>37
まるで折れが買おうとしてた物件そのものだなw

6980万だったのを6000万なら買うと申し込んだら断られたんだが、
その後4980万まで値を下げていたw
45名無し不動さん:2007/08/25(土) 19:56:54 ID:???
住めなくなった廃墟マンションはお墓にしちゃえばいいよ。
都内なんか庶民にはお墓は買えないんだからさ。
幅1.2m長さ2m高さ0.9mの木枠を作って遺体を入れてコンクリ流し込めばおk。
6畳の部屋でも3段積みにすれば10人以上入るから家族+ペットが楽々入る。
3LDKなら爺ちゃんからひ孫まで埋めてもまだ子孫が住めるよ。
日本人にはなじみが無い方法だけど西洋の貴族と同じ方法だから流行ると思うよ。
46名無し不動さん:2007/08/25(土) 22:37:41 ID:???
隣がお墓マンションなんかなったらイヤだ。
そのあたり一帯地価下落しそう。
47名無し不動さん:2007/09/11(火) 22:25:41 ID:IVIuGeKG
やたらコンセントがたくさんあってそんなに使うんかいなって思った。
最初からあると便利なのかもしれないけど。
48名無し不動さん:2007/09/12(水) 06:15:14 ID:???
天井が230センチくらいなんだけど、シーリングファンつけるのって無謀かな?
かっこいいのでつけてみたい。
49名無し不動さん:2007/09/13(木) 07:16:26 ID:???
洗濯機が外置きなんだけど、室内に置いて使うときだけ蛇口につなぐようにしようと思ってる。外だと砂とか入ったり痛むしね。 <br> リビングに洗濯機ってださいけどね。
50名無し不動さん:2007/09/15(土) 20:17:40 ID:???
下の人が耳の遠い人でよかった。音出しても気にしなさそうだ。
51名無し不動さん:2007/09/17(月) 00:45:23 ID:???
風呂が汚いのでリフォームだ。こればっかりは我慢できなかった。
使えると思ったけど意外にもガタがきていてこりゃ無理だ。予想外の出費だがもとがやすいのであんまり負担にはならないね。
52名無し不動さん:2007/09/19(水) 06:18:25 ID:???
って誰も来ないのでオレ専用板になっちゃった。
53名無し不動さん:2007/09/21(金) 17:30:49 ID:???
|д゚)
54名無し不動さん:2007/09/21(金) 22:11:16 ID:???
|Д`*)
55名無し不動さん:2007/09/23(日) 16:17:08 ID:???
こら、覗くなよ。
56名無し不動さん:2007/09/24(月) 07:53:21 ID:???
建物の設計は古いけどそんなに気にならない。
子供が少ないからめちゃくちゃ静かだ。大人な住人が多い。
結構満足してるよ。
57名無し不動さん:2007/09/29(土) 23:58:56 ID:???
リフォームしたいんだけど5年後くらいに建て替えとかなったらやだな。
58名無し不動さん:2007/10/02(火) 22:05:15 ID:???
でももう購入決定なんだよな。あとは詳細つめるだけ。
きれいなお風呂に入りたい。
59名無し不動さん:2007/10/05(金) 07:34:30 ID:???
しかし、捨てたゴミを取っていくヤツがいるんでびっくりした。
マンソンってこんなもんなのか?
ダンボールならまだしも普通ゴミとかどうするんだろ。
60名無し不動さん:2007/10/15(月) 01:04:10 ID:???
隣にマンションが建つらしいんだけど、敷地がめちゃ広い。
しかし、5階建てらしいので横に広いマンションなんだろうか?
他の敷地は駐車場か緑地になるとか?
いったいどうなることやら。
61名無し不動さん:2007/10/15(月) 09:03:46 ID:???
5階って、何かの規制から?
うちは倍の高さが建っちまったよ・・・
冬は陽も当たらないわ、音が反響するようになるわorz
62名無し不動さん:2007/10/16(火) 22:59:32 ID:???
買ったときは解体中だったんだけど、解体された後の敷地が巨大スーパーでもできそうなほどでかい。
マンションってほんとかな?
63名無し不動さん:2007/10/18(木) 01:19:01 ID:???
建てかえ後は、優先的に良い部屋割安で買えるんでしょ?
64名無し不動さん:2007/10/18(木) 07:24:38 ID:???
建て替えの事例ってあんまりないからねえ。うちのマンションも年寄りが多い。意外と年寄りは金持ってるから建て替えもスムーズに行くんだろうか?古いまま残るのが普通らしいけど。
65名無し不動さん:2007/10/18(木) 09:40:01 ID:???
うちは老女が多いせいか管理費上がらない
エレも換えず、あと20年もたせるつもりらしい
近所で「小姑が沢山いるマンション」で有名らしく?若い人が引っ越してこない
子供がいないせいか築より綺麗に見えるけど、中はボロボロでまるで老女のようです
本当にありがt(ry
66名無し不動さん:2007/10/18(木) 20:45:42 ID:???
20年経ったら老女もあの世へいってるだろうよw
67名無し不動さん:2007/10/19(金) 00:55:32 ID:???
>>61
12mの絶対高さ制限でしょ。世田谷区とかでやってる。
68名無し不動さん:2007/10/19(金) 11:25:09 ID:UKKU8894
容積率が余ってる場合も、建て替えなんて無理無理。

もっと、現実をみないとね。
死んだ住人の後に誰かが入るが、
老人が一度に死ぬわけはない。
また、入ってきたやつが老人になり…
の繰り返し。
建て替えには2000万の金が要る。
4/5 もの住人が、
「ハイ。わかりました。」
と2000万を出せるわけがない。

事実、阪神の震災物件ですら、10年以上、最高裁までいって揉めたものが
4件もある。
6960:2007/10/20(土) 23:01:14 ID:???
7階建ての物件が12棟建つらしい。
と看板に書いてあったけど、すげえな家の南側が新築マンションだらけ
だよ。階数はうちとかわらないんで日陰にはならないと思う。
70名無し不動さん:2007/10/26(金) 06:49:59 ID:6dhO6bmj
12棟はうそでした。三階建て立体駐車場が併設される。大規模マンションが建つようだ。
71名無し不動さん:2007/10/27(土) 01:31:43 ID:???
>>59
>ダンボールならまだしも普通ゴミとかどうするんだろ。

1つは、ゴミ漁りという一風変わった趣味の持ち主の行為。詳しくは
『電波系』 著者: 村崎百郎・根本敬、出版社: 太田出版
を参照。

第二は公安や取り立ての追跡屋などが個人情報収集の目的でゴミの中
を探っているケース。
72名無し不動さん:2007/10/27(土) 13:05:08 ID:???
ユニットバスリフォーム決定!来月中旬だわ。
激安業者だから心配だけど今のとこちゃんとした取引してくれてる。
メーカーの人も見に来てくれたし。
それに代金後払いだった。見積もりも怪しいとこなかったし。
来月が楽しみだな。
73名無し不動さん:2007/10/27(土) 14:34:11 ID:???
裏山〜
うちは全室内改装以外お風呂は広くならないし
バランス釜と90×90のバスタブとずっとオトモダチ・・・_| ̄|○
7472:2007/11/01(木) 07:33:56 ID:???
今のお風呂入ったことないんだよね。シャワーばかり。人が使ったのってなんかやだ。
トイレも換えようかと思ったけど予算オーバー。
75名無し不動さん:2007/11/09(金) 08:29:56 ID:???

国土交通省は築30年以上の老朽化したマンションの建て替え促進に乗り出す。現在の
耐震基準に適応していないマンションが対象。建て替えが進まない原因に関する初めての
実態調査を12月から行う。建て替えには所有者の8割以上の合意が必要で、この割合の
見直しが焦点になる。

 国交省は、耐震基準が強化された81年以前の建物は地震による倒壊の危険性が高いと
みている。しかし、築30年以上のマンションは全国に1万棟(約56万戸)あるが、07年3月
までに建て替えが行われたのは約200棟。阪神・淡路大震災により被災したマンションを
除くと、約100棟にとどまる。築30年以上のマンションは、5年後には2万棟になるという。

 実態調査には、法務省も参加。マンション管理組合や管理会社を対象に建て替えが
進まない理由を調べ、08年度にも必要な支援策をまとめる。

 区分所有法で、マンションの建て替えには所有者の8割以上の同意が必要とされる。
国交省は「この『8割以上の合意』が建て替えの最大のネック」とみており、区分所有法の
見直しも検討する方針だ。


▽News Source asahi.com 2007年11月04日01時08分
http://www.asahi.com/business/update/1103/TKY200711030203.html
76名無し不動さん:2007/11/09(金) 12:22:20 ID:???
もちろんまだまだ住める物件を買ってるので、あと15年はいけるかな。
立地もそこそこいいところだし。
ぼろぼろでも貧乏人に貸し出しできるし、自分はまた違うところに住むからね。
建て替えになったら土地値で買い取ってもらう。
77名無し不動さん:2007/11/09(金) 13:21:29 ID:???
>>75見て思ったんだけど、これってマンションで耐震強度はかってもらう必要もあるんだよね。
うち大丈夫なんだろうかw
78名無し不動さん:2007/11/11(日) 01:22:30 ID:???
30年で寿命なんて信じられない。ローン終わったらまた買い換えか?
それとも一生賃貸?
どっちがいいんだ?
79名無し不動さん:2007/11/13(火) 21:41:43 ID:???
リフォームの挨拶にクオカード配るんだけどいいよね?
80名無し不動さん:2007/11/14(水) 01:49:02 ID:???
>>73

うちなんてね、、、80x70。。。


o2
81名無し不動さん:2007/11/15(木) 01:05:07 ID:???
今34で独身なんですけど、持ち家っていいですよね。
保証人とかいらないし、好きにリフォームできるし。
10年住めばもととれるし。
地震とかは心配だけど、欠陥マンションでもない限り大丈夫だし。
楽観的すぎるかな?
82名無し不動さん:2007/11/15(木) 22:36:21 ID:???
>>75
お金がないのが最大のネックだろうに。
83名無し不動さん:2007/11/16(金) 07:32:50 ID:???
調査するまでもなかったかW
84名無し不動さん:2007/11/17(土) 09:52:36 ID:7/SujDPm
>>81
元は取れない。
管理費・修繕積立金・売却損というものがある。
築30年なんて旧耐震基準だから、欠陥マンションでなくても姉歯と同じ。
地震が起きたら、
2x4の建て売りは倒れず、古いマンションはヒビが入って使い物にならない。
なんて、事態になる。
ちなみに、2x4の公庫融資の戸建ては、阪神大震災でも全壊ゼロだ。
85名無し不動さん:2007/11/17(土) 10:23:13 ID:???
>>84
管理費も修繕積立金も入れて計算してますよ。最悪取り壊しでしょう。
賃貸よりは安いという意味で儲けようとしてるわけじゃない。
それより阪神大震災並の地震が起こったらその地域全体だめになりそうなんだけど。
86名無し不動さん:2007/11/17(土) 10:32:34 ID:k84oYLMD
>>85
>最悪取り壊しでしょう。
それなら、どういう計算で元が取れるといってるの?
反論とかではなくて、本当に理解できないのだけど。

地震にもよるね。
だが、少なくとも、築30年のMSが、戸建て2xより有利だという
ことはない。
ただし、戸建てが、密集地帯ではなく、準耐火構造になっている場合
だが。
87名無し不動さん:2007/11/17(土) 10:33:44 ID:???
震災がおきたらどうなるかわからん
無傷でも延焼したりガス爆発したり、電柱が倒れたり
びっくらこいて心臓麻痺でアボーンしたり…

88名無し不動さん:2007/11/17(土) 10:51:57 ID:???
>>85
すんません、緻密な計算はしてないです。
おそらく土地値で購入してます。
管理費修繕積立金とあわせても、賃貸と比べてはるかに安かったのと、
地震で住めなくなったら、おそらく建替えよりも取り壊して売却だと。
まとまった金のないひとはそれで賃貸の保証金とかできるし。
金のある人は別の物件買うでしょう。
すごく楽観的ですけどねw
89名無し不動さん:2007/11/17(土) 12:29:21 ID:???
それ、本当に土地値か、持分と一坪の相場を掛けて計算した方がいいぞ。
それから、震災物件の取り壊し売却や建て直しは大変だぞ。
最長で、最高裁まで10年掛けて裁判したのが、5件。
(持分が4坪弱。坪相場180万。720万しかもらえないで、家ナシ老人。
納得できないのは、もっとも。)
90名無し不動さん:2007/11/17(土) 12:43:42 ID:???
建て直しか売却かでもめる理由は、

建て直しに、一戸2000万かかるが、建て直せば、4〜5000万
の物件が手に入る。

出て行けば、数百万しかもらえない。土地値だけ。
(4〜5000万の物件は、あくまでも建て直しをした人間のもの。
建て替えに参加せず、出て行った人は、その時点で権利なし。)

年齢によって、ローン組むのが難しい人がいる。

これなら、揉めるのは当り前。
91名無し不動さん:2007/11/17(土) 17:27:54 ID:???
>>89
気になって土地持分から公示地価をかけてみたけど、だいたい
物件価格の8割の値段が土地の値段のよう。
建物価格はほとんどただみたいな値段。ってことはもう値段が
下がりようがない。
大阪なんで参考にはならないが。
92名無し不動さん:2007/11/17(土) 19:14:14 ID:???
>>81
同じ考えで築30マンション買った。60m3、1500万
古いけど綺麗に使われてて、静かなマンション。
住んでみると爺さん婆さん多くて役員の考え方も歳のせいか非合理的、
同じ事何回も何回も何回も喋るし、小姑婆たちは五月蝿い!
割安感があった理由がよくわかったよorz
買う時は不動産屋の口車に乗せられないように。
何回もオーナーチェンジしてる部屋は要注意。
特に床下状況は理事会や組合にちゃんと確かめてから買うように。
93名無し不動さん:2007/11/17(土) 19:54:02 ID:???
理事会には出たことないけど今のとこ問題なしだ。
若いファミリー、一人暮らしいろいろな年齢層。
ペットは自由に飼ってるみたいだけどモラルが高いのか、鳴き声一つしない。
大規模修繕も終わったとこで見た目は新築っぽい。
管理人さんもしっかりしてて話しやすかった。
94名無し不動さん:2007/11/19(月) 03:46:44 ID:hWjWcSf/
もうすぐ築40年だけど。
立地が抜群に良いんで不満は無いけど、、、不安はある。
まー相続しただけなんで、たいした不安ではない。

と、自慢してみるテスト。
95名無し不動さん:2007/11/19(月) 07:34:00 ID:???
しかし、築30年くらいから修繕積立金が倍増するのが痛いな。
でも、勝手になおしてくれるからいいか。逆に言うとそんだけ大事にしようとしてるんだし。
96名無し不動さん:2007/11/19(月) 13:31:57 ID:sch9Gevd
その考えは、非常に甘い。

エレベーター交換して、外壁塗りなおしたら終わり
なんてパターンが非常に多い。
つまり、本質的に建物の寿命を延ばすという方向までは手が回らない。
配管が詰まって、あぽーん。

そもそも、修繕費値上げは、
滞納者増加・最初が安すぎた・業者にボッタクられた
などの原因がほとんど。
大事にしようというのではなく、
やっと人並みになるだけ。
97名無し不動さん:2007/11/19(月) 14:30:05 ID:???
おまいらのマンション、エレベーターは何年目で交換した?
あと排水管交換もしなくちゃならん
どっちが先が良策か・・・
98名無し不動さん:2007/11/19(月) 17:25:35 ID:???
エレベーターはもうすぐ取り替えの予定。今築30年です。
配管は普段のメンテだけでは無理なのかい?
99名無し不動さん:2007/11/22(木) 13:18:47 ID:???
徒歩7分のとこに新駅ができるらしく、たなぼただ。
これで徒歩10分圏内に4駅アクセスの立地になりそう。
100名無し不動さん:2007/11/29(木) 17:14:09 ID:???
最強の古さ自慢で築何年ぐらい?
101名無し不動さん:2007/11/30(金) 02:24:01 ID:???
最古のマンションでググったらこんなのがあったよ
ttp://www.shinsei-jisho.co.jp/blog/2005/10/post_14.php
で、四谷コーポス→四谷コーポラスでググった。
ttp://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20040405p4000p4.html
102名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:37:03 ID:???
バスリフォーム完了だよん。
きれいなお風呂になってよかった。入り口周りも手直ししてもらった
ので、すごくきれいになったよ。
築30年とは思えないし。
103名無し不動さん:2007/12/03(月) 07:50:50 ID:???
今のところ不満といえば、上階のドタバタ音かな。
のこぎり引くような音にはびっくりする。
壁薄いんだろうか?
104名無し不動さん:2007/12/03(月) 10:13:42 ID:???
築30年ともなると、マンションは立地だけで買うのか?
立地・値段が良ければ戸建30年中古でもココの住人は買うのか?
105名無し不動さん:2007/12/03(月) 14:55:35 ID:???
昨日のTV見たけど40年経たずに修理不可って言うのもキツイなあ
いまどきのは管理考えてるんだろうけど
106名無し不動さん:2007/12/03(月) 21:58:53 ID:???
>>105
見てないので詳しく
107名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:15:13 ID:???
築30ウン年の老朽化マンソンを検証する番組。
コンクリの酸性化、柱壁の傾き変形、過去基準の鉄筋量など
分譲時それなりのクラスのマンソンと思われたが、管理がわるく
補修不可で居住不適格にで取り壊すのみ・・・
他に設計などの不具合?などにより20数年で半分ほどまでに
塞がってしまった配水管など・・・
管理や修繕の大切さなどを紹介

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/tokoton/backnum/backnumber_147.html
108名無し不動さん:2007/12/03(月) 22:47:21 ID:???
>>107
わかりやすい。
もう買ってしまったが、気になるんだが、自分の物件が
どんな風なのか未だにわからん。
大規模修繕終わった後に買ったのでなおさら。
前はどんなだったのか気になる。
109名無し不動さん:2007/12/03(月) 23:16:36 ID:???
>>107
その枠の番組は見たこと無かった

ありがとう!
110名無し不動さん:2007/12/04(火) 03:07:45 ID:???
建物と土地の権利って分かれてるのが普通なの?
何度か取引してるけど初めてわかれてるのに出会った。
なんでだろ?
111名無し不動さん:2007/12/04(火) 10:10:37 ID:???
>>110
借地権とか地上権以外は不可分だったような
112名無し不動さん:2007/12/04(火) 19:26:02 ID:???
再放送しないのかな・・・見たい。
113名無し不動さん:2007/12/08(土) 19:03:11 ID:???
床面積40平米で土地持ち分20平米だと結構よくない?でも地方都市なんだけど。
114名無し不動さん:2007/12/16(日) 12:50:27 ID:???
築30年を30歳で買った場合、50歳前後で建て替えとかになるけど、その後どうする?
同じようなマンション買う?それとも賃貸?
それだと最初から賃貸のほうがいいのかな?
でも賃貸の仕様は安っぽいし、それに見合う家賃かどうかも難しいね。
115名無し不動さん:2007/12/16(日) 15:54:40 ID:???
もう直ぐしたら分譲売れ残り新築マンションが賃貸に出てくる。
買ってる奴は馬鹿だねw
116名無し不動さん:2007/12/16(日) 17:30:56 ID:???
一生賃貸ってのもなんかな。
考え方が古いかもしれんが。
117名無し不動さん:2007/12/16(日) 17:57:09 ID:???
しかし、家賃補助の出る恵まれた企業の人なら賃貸で新築乗り継いでいくのがいいかもね。
118名無し不動さん:2007/12/16(日) 18:00:00 ID:???
一等地に新築が出ても住めるかどうかわからんが。
郊外だとだめだね。
119名無し不動さん:2007/12/16(日) 21:55:08 ID:???
>>115
出ても家賃が支払額の倍位するだろう
120名無し不動さん:2007/12/18(火) 04:32:16 ID:???
リフォームしてまだまだ快適だよ。廃墟なんて嘘だよ。
これからは古いマンションを安く買って再生させるのがいいね。
古いマンションは場所もいいしね。
121名無し不動さん:2007/12/18(火) 15:18:43 ID:???
>>80
うちもよく確認したら(ノД`)人(;´- `;)ナカーマだったw
122名無し不動さん:2007/12/18(火) 18:03:58 ID:???
よく確認しないとわからないもんなのか?
そのサイズだとリフォームできないのかい?
123名無し不動さん:2007/12/22(土) 18:50:22 ID:???
最寄駅の駅前に築35年のマンソンが1000万以下で売りに出てる。
見かけも古そうなんだけど、中は(まだ見てないけど)リフォーム済みらしい。
20年くらい住めるかな(管理の状態に寄るだろうけど)?
ゴキは出るだろうか。
124名無し不動さん:2007/12/22(土) 23:46:58 ID:???
どこの駅だよ。
125名無し不動さん:2007/12/23(日) 02:06:21 ID:???
>>123
うちは出ないよ。
隣が大規模修繕した時は一斉非難してきたけどなwwww
あれは魂消た。
同じマンションの人と立ち話したら結構そういう家多かったっぽ。
外見も比較的綺麗でところどころ60年代風味と言う感じだけど
でも見かけが古そうなんだよね。ってことは手をかけてなさそうだし
要注意かも。
あと一般的によく言うけど、一階が飲食店や食べ物関係が入ってるところと
五木は切っても切れない関係だよ。
126名無し不動さん:2007/12/23(日) 07:44:27 ID:???
大規模修繕したら、ごきさんはどっか行っちゃうの?
うちは大規模修繕した後に買ったのでいなかったよ。
でも壁とか襖にごきさんの糞らしきものがあって、過去を物語って
いるような。
127名無し不動さん:2007/12/23(日) 07:48:21 ID:???
駅近1分以内で修繕・管理がしっかりしているなら良い物件だよね。
128名無し不動さん:2007/12/23(日) 16:57:52 ID:???
今日廃墟みたいなマンション群見たけど、見てられなかった。
あちこちに古代遺跡みたいなマンションが放置してあったよ。
多分人は住んでないとおもう。
カビっぽかった。
129名無し不動さん:2007/12/24(月) 07:37:27 ID:???
>>127
自分が住むなら駅から5分くらいの静かなとこがいい。
高層マンションもイヤだ。
130名無し不動さん:2007/12/24(月) 11:04:46 ID:???
>>129
そうだね。
5分以内だったら十分に資産価値があるね。
反面、5分以上はダメぽ。
131名無し不動さん:2007/12/26(水) 07:32:42 ID:???
都会の低層マンソンなら土地部分が多くて値落ちしないと思うし、安ければ買いなんじゃないか?
まあ、共同持ち分じゃあどうしようもないが。
132名無し不動さん:2008/01/05(土) 02:10:44 ID:???
トイレ臭いんだけど、なんか匂いが染み着いてる感じ。
洗ってなんとかなるもんじゃないんだけど、そんなの普通かな?
133名無し不動さん:2008/01/15(火) 01:48:50 ID:???
このスレで何人か浴槽が狭いって書いてたけど、壁埋め込み式のバランス釜って使えないの?
うちはそれ使ってリフォームして浴槽の幅を110センチにできたよ。
昔ながらのバランス釜と比較するとこんな感じ。

【メリット】
・浴槽が広くなる
・自動湯張りが可能になる
・出力が大きい(16号くらい。昔ながらのバランス釜は8号程度)
・予算に余裕があれば配管を台所などにも回して集中給湯可能になる

【デメリット】
・本体の値段が高い
・電源が必要なのでその分の工事代もかかる
・電気代も必要になる
・部品点数が増えるから電気系統の故障など故障率は高くなると思われる

我が家(築32年で購入)で唯一入居時にリフォームしたのがこれで、
やって良かったと思ってるから参考になれば。
134名無し不動さん:2008/01/18(金) 19:30:28 ID:???
ちょっと相談。
そこそこ便利な地域の駅徒歩15分
築32年
800万円台
75平米
土地持分25坪
のマンションはどう思う?
因みに近隣の新築マンションは同じくらいの広さで3000万くらい。
最寄駅の駅前は5千万くらいです。
135名無し不動さん:2008/01/18(金) 19:45:17 ID:SjmKkWL4
age
136名無し不動さん:2008/01/18(金) 20:52:08 ID:0mzJpJfa
>>134
ん〜、そのマンションで一生暮すつもりなら買っても損はしないと思うけど、
後々転売しようと思ってるなら絶対に止めた方がいいね。

理由は当たり前の事だけど、駅徒歩15分の立地と築年数の古さ。
安くない修繕費や管理費を払ってまで住む物件ではないのでは?
配管も手の施しようがない位汚れてるだろうし、
たぶん快適な生活はできないでしょう。
137名無し不動さん:2008/01/19(土) 09:50:12 ID:0luXfasM
おれは、反対。

極端な例が、リゾートマンションだが、
土地値だけという物件は、ゴースト化一歩手前という物件が多いぞ。

修繕費が高騰するばかりなのに、建て替えはおろか、必要な大規模修繕
もできないとか、滞納が多くてどうにもならんとかを想像する。
10年後は本当にどうにもならんぞ。10年はあっという間だし。
138名無し不動さん:2008/01/19(土) 16:19:11 ID:zvX5+07C
>>134
土地持ち分を考えると、坪30万ちょいってことになるんだけど、
そんなに安い地域なの?
もし坪50万とかの地域なら、さすがに買いだと思うんだが。
139134:2008/01/21(月) 00:33:59 ID:???
アドバイスありがと。
やっぱ古い物件って怖そうだね。
自主管理で管理費が凄く安くて(なんと2000円)ケチな人が多そうだし、
修繕計画も微妙そうだし建て替えが出来ない事は確実と思われる。
快適な生活には程遠そう・・・ドキュ嫌いだし。

しかし土地持分の多さに惹かれてる。
物件の地域の公示価格は40万くらいなんだけど、不動産のチラシを見ると
30坪くらいの売り地が2000万くらいで売ってる。
建物の寿命が来た時ってどうするのかわからないけど、建て替えないなら土地分の
お金を手にして出て行けるってイメージで合ってる?
約一千万くらいは入るってことなのかな?
20年くらい我慢すればそれが出に入るなら、と考えるといいなあと。
それまでに払うローンもほとんどがペイできるだろうし。
でも快適でない暮らしに対する我慢とお金はどっちが重いのか想像がつかない。
そこまで古い家に住んだ事が無いので。
その辺を総合するとどう思います?
140名無し不動さん:2008/01/21(月) 07:44:30 ID:???
>>134
将来更地にするとしても 
取り壊し費用なんて そんなマンションじゃぁ誰も払わん(払えんが正しい)。
業者のマンション一括買い上げ期待しているのならマンション周辺の今後の計画を十分調べた方が良い。

まぁ、今はババ抜きのババに間違いないのだが 
今後の土地計画で七ならべのババになれば良いのだがなw

ちなみに私なら安い投資(住まないけど・・)だし 勉強だと思って買うかなw
141名無し不動さん:2008/01/24(木) 03:11:09 ID:JeS1wQAI
ん〜、築30年くらいで心配なのか・・・。築40年程の公団住宅考えてる俺は。。?
142名無し不動さん:2008/01/24(木) 03:56:01 ID:???
人の行く裏に道あり、花の山
143名無し不動さん:2008/01/24(木) 11:15:15 ID:Km6YYZFW
>>134
ギャンブルだよ。
土地にどんなに価値があっても話し合いが付かなくて、ゴーストマンション
になる場合がある。
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/otowa.html
なんて、閑静な山手線内側で、これ以上望めないほどの立地だ。

だから、渋谷駅徒歩圏のまだまだ住めるマンションが、
実際は土地の持分の値段以下で売られたりしている。

これが、現実だ。
144名無し不動さん:2008/01/24(木) 11:23:05 ID:???
土地持分25坪とはいえ、「800万でいいから誰か買って下さい!」
という人が実際にいるってこと。
キャッシュで購入しても10年後には600万で売りにだすのがオチかと。
買わないのが正解。
145名無し不動さん:2008/01/24(木) 18:33:00 ID:UpwB9wM/
そういう物件は売りは諦めて賃貸収入を得るのが吉かとw
146名無し不動さん:2008/01/24(木) 18:52:28 ID:e0fmwWeO
賃貸収入が得られなくなった時点で毎年金食い虫w
>>144 600万で売れたらいいなw
147名無し不動さん:2008/01/24(木) 19:26:19 ID:wSHs6d/8
普通、自主管理って聞いた時点でOUTだろ!?ちがうの?
当たり前だと思われるかもしれんが、管理費&修繕費の滞納率くらいは調べてから買えよ。
2、3件滞納してるだけでもかなりやばいぞ!!
あと、可能なら、修繕積立金の残高証明書も見せてもらった方がいい…
持分は、あくまで持分であり、いわゆる、普通の所有権とは違う…
やばくなったらぶっ壊して更地にして、持分の土地代で、ピンしようなんて、
都合よすぎじゃない? そんなに簡単に進まんやろ? 
はっきり言って、区分所有者の話し合いの場って、ほんま最悪だぞ!!
148名無し不動さん:2008/01/24(木) 23:34:19 ID:???
UR(旧公団)の分譲物件がいいよ
できれば2000戸クラスで半分以上がUR賃貸になってるやつ

周辺インフラ、容積率余剰を考えると
これからは組合方式の建て替え再生が主流になり
その時注目されるのは駅前の老朽UR物件
俺は南船橋駅前の団地をコツコツ拾ってる
149名無し不動さん:2008/01/25(金) 05:52:55 ID:???
みんな安く買ってるんだね・・・。
近所で中古マンション探してるけど、築30年、70平米で2000万台ぐらいが相場っぽい。
今住んでるとこが人気区でつらい。
でもここから出たくないし、気長に掘り出し物を探すさ。
150名無し不動さん:2008/01/25(金) 09:39:18 ID:???
築30年以上、築以来自主管理のとこはやめといたほうがいい。
やっぱ管理面は管理会社が入ってるとこじゃないと・・・・
151名無し不動さん:2008/01/25(金) 13:31:04 ID:???
>>148
そこよさそう
モロ駅前だし東京直通25分
築38年だからそろそろ建替えだろうし
152名無し不動さん:2008/01/26(土) 04:44:39 ID:mZtAq3jE
俺も出来れば、京葉線沿いで攻めたいね。
南船橋もいいけど、あの辺は車が無いと不便だけど渋滞おおすぎっ><
車いらないから歩いて買い物出来るとこがいいなぁ
駅前に大型スーパーとか有る 稲毛海岸とか検見川浜か新習志野あたりかな?
新習志野駅には 公団分譲なかったかな・・・
稲毛海岸とか検見川浜は 古い団地あったっけ?
153名無し不動さん:2008/02/12(火) 14:59:14 ID:4ivJernr
うほっ!800万で築30年のマンションかいますた。
駅からは遠いけど20分以上、
いままで賃貸暮らしで建物の違いにびっくり。
天井高いし、ベランダ広いし、壁も厚いし
住んでる人は賃貸よりかは責任もって住んでるから安心だし。
子供が巣立つまではここに住もう!!
エレベータ無いから古くても安心でしょ
154名無し不動さん:2008/02/12(火) 15:02:47 ID:???
>>153

お前「建て替え」になったら数千万払うんだぞ?
安い物件には大きなリスクあるのわかってるんだろうな。
155名無し不動さん:2008/02/12(火) 15:16:36 ID:4ivJernr
高層マンションじゃないし、
あと20年は住めそうなんで大丈夫。
捨て値で手放せばいいさ。
毎月の負担がかなり減るからね9万→2万
生活にも余裕が出来るよ。
あとはこの地域にずっと住むんだって気持ちがいいね。
賃貸だと根無し草と気持ちは一緒だったから。
156名無し不動さん:2008/02/12(火) 15:25:41 ID:dwaqpuum
800万の物件で満足できるって、どれだけ底辺なんだよ(涙)
157名無し不動さん:2008/02/12(火) 15:28:30 ID:D/Q8r9vl
昭和40年代前半建築の公団分譲買うことにしたよ。
徹底した防水壁工事?を2,3年前やってあと雑配水管工事を近々やる予定。
158名無し不動さん:2008/02/12(火) 15:30:17 ID:4ivJernr
ローン組むの嫌だったんで、払える範囲にしようと思ったんで
だって2000万ローン組んだら、
完済するの倍の4000万かかるって聞いたんで

あと、賃貸で築10年の9万のファミリータイプに住んでますが、
住んでいるとこでは相場としては平均ですね。
それが今回の分譲は築30年だけど快適ですね。
159名無し不動さん:2008/02/12(火) 16:55:19 ID:???
>>155
自分も155と同じ考えだ。
賃貸で数年住んだらあっと言う間に800万。
もし建て替えになったら、10万で売っても別にいいやってかんじ。

いますんでるとこは、じいさん多いし、四方をビルに挟まれてるし
建て替えになってもまともな物は建てられないだろうな。
きっとコンビニレベルだな。
160名無し不動さん:2008/02/12(火) 18:22:53 ID:IC9oxvtZ
建て替えは、絶対といっていいほど出来ないよ。
仮に容積率が余っていたとしても絶望的。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1194736310/l50

そのうち、外付け配管になって、ポンプが維持できなくなって、
ゴースト。
上のリンクに、超一等地(文京区音羽)高台でゴーストになった
マンションの画像がある。
恐ろしや〜〜
161名無し不動さん:2008/02/12(火) 18:25:46 ID:???
築30年だと配管がボロボロだろうね。
鉄骨も錆びだらけで震度5でも危ないと思う。
建替えがないにしろ、大規模修繕で結構費用かかるんじゃないかな。
どうせ一生住む訳にはいかないから、いつかまた買い替えでしょ。
こういうのを「安物買いの銭失い」って言うんだよ。
162名無し不動さん:2008/02/12(火) 18:26:56 ID:IC9oxvtZ
http://ime.nu/www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/otowa.html
これだ。

それから、所有権は放棄できない。
修繕積立金や固定資産税が負担になって、タダで人に上げたくても
もらってくれる人がいないと、ダメ。
だから、上の物件も元住民(やその相続人)が固定資産税を払っているはず。
163名無し不動さん:2008/02/12(火) 18:52:11 ID:4ivJernr
またまたあ、所有権放棄出来るでしょ?
仮に無理だとしても、儲け出そうなんて考えなきゃ
賃貸に比べたら修繕費や固定資産税入れても格安、
喜んでもらってくれるよ。
164名無し不動さん:2008/02/12(火) 18:53:42 ID:???
>>163

んなこたない。
500万、600万という値段でもいつまでたっても売れない
悲惨な物件は腐るほどある。
165名無し不動さん:2008/02/12(火) 18:57:48 ID:4ivJernr
え、800万で買って永く住んで出る時にそんなに高い値段付けませんよ。
ただでももらってくれればいい、そんな気持ちですよ。
166名無し不動さん:2008/02/12(火) 19:46:22 ID:m0Txx0l0
おめでとう。おれは500万の物件をリフォームして住んでるよ。毎日楽しいね。
167名無し不動さん:2008/02/12(火) 19:54:05 ID:???
底辺ばっかだなwww
168名無し不動さん:2008/02/12(火) 20:12:28 ID:???
そのわりにはマンション地震で崩れました!とかあんまり聞かないよ。
もっとぼろっちい文化アパートだって潰れてないぜ。
169名無し不動さん:2008/02/12(火) 20:30:40 ID:RRMUMlvl
倒壊しないだけで、亀裂が入ったり傾いてるマンションは数件あるよ。
神戸の時は、2階だけがペシャンコにつぶれたり、1階の駐車場部分だけが押しつぶされた
マンションも多々あったろ? もう忘れたか? 真横にぶっ倒れたビルもあって驚いた。
1階に壁が少なくてガラス張りのロビーがあったり、
同じく1階に壁がなくて柱だらけの駐車場がある所は傾く恐れがあるからパスしたほうがいいみたいよ!
170名無し不動さん:2008/02/12(火) 21:40:46 ID:???
>>167
お前だってここの住人のクセにw
171名無し不動さん:2008/02/12(火) 22:05:00 ID:LJOiYjMA
古い公団物件は、土地の持分広いから 意外と良いかもよ?
駅から近くだったらさらに良いと思う。
立替あるかもね〜
172名無し不動さん:2008/02/12(火) 22:35:40 ID:???
http://www16.plala.or.jp/suito-t/shinsai7.html

やっぱり古いマンションは怖いな・・・
173名無し不動さん:2008/02/12(火) 22:42:31 ID:???
>>170
お前笑わせるな!
一般常識的に考えて、500万とか800万の物件で満足ってありえないだろ?
174名無し不動さん:2008/02/12(火) 23:03:52 ID:???
貧乏人の命は安いんだから、分相応だろ
175名無し不動さん:2008/02/13(水) 01:23:47 ID:???
築30年のマンソン考えてます!いろいろ心配な面あるけど、旧公団はいくらか
ましかな?

立替問題の参考になれば・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412650194
176名無し不動さん:2008/02/13(水) 02:02:47 ID:iE/HSeX9
まんそん不良債権化リスクを回避する方法

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1202714521/l50
177名無し不動さん:2008/02/13(水) 03:42:02 ID:HrH+LiJv
低層マンションならあんしんっしょ。
安く買って、リフォームで快適生活。
178名無し不動さん:2008/02/13(水) 06:51:37 ID:???
週間ダイヤモンド買え。2/16号はマンション特集じゃないか。正しい建て替え術もあるよ。
179名無し不動さん:2008/02/13(水) 07:03:58 ID:???
500万マンションは安くて快適。もちろんワンルームじゃない。
賃貸も考えたが、自由にリフォームできないのでやめた。好きにリフォームして飽きたら貸し出しもできそうだし。
自分はまた売れ残った500万マンションを買って住むのさ。
180名無し不動さん:2008/02/13(水) 08:40:59 ID:kA18ub8q
管理費が数倍になったりDQNの巣になったら怖くて住めないよ
借り手も付かず転売もできないのに管理費修繕費が数倍になったらどうする?
181名無し不動さん:2008/02/13(水) 10:25:24 ID:O8dIR5VG
建て替えなんてできっこない。

>理由 老人が反対する
>1 2000万も新たに金を出せない。ローンも組めない。
>2 自分が出せたとしても、今まで家族ぐるみの付き合いをしていた人が、
>建て替えに参加できず追放になる。付き合いを維持したい。
>3 どういう物件を建てるかという相談(増床の場合、一階に住みたい人
>と最上階に住みたい人の負担金が同じでは不公平。かなりシビアな話し合
>いになるはずです)・引越しと仮住まいの確保・契約手続きが面倒だ。
>4 新しい物件を入手しても、親不孝息子と鬼嫁が喜ぶだけ。メリットが
>少ない。

>などの理由です。築20年くらいで買った新しい人は、1に該当しますか
>ら(所得が低い・ローンが残っている)やはり反対でしょうね。

官公庁や政党の政策・雑誌の記事は、希望的観測である場合が多い。
また、週刊ダイアモンドにしても、「これで必ず建て替えられる」ということ
を主張しているわけではない。
上記も疑問に答えられず、
現実に音羽の高台駅近のマンションですら、ゴースト化している以上、
建て替えは極めて困難といわざるをえない。

スレチガイだが、知恵袋は質が低いよ。
学部2年生が、入門書を「ソース」と称して間違った解釈のマンマ、得々と
引用しているのが多い。同じ知恵袋でも、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111864156
は、正しい。


182名無し不動さん:2008/02/13(水) 10:58:27 ID:fJW0dhZc
>>179 自分も今度安く手に入れるのですが、リフォームについて詳細教えて
もらえませんか?内容と費用など。。。
183名無し不動さん:2008/02/13(水) 11:18:00 ID:TQwdQYh4
バストイレキッチン床壁もろもろで、
200万もあれば新築同様の生活が待っているよ。
184名無し不動さん:2008/02/13(水) 11:29:07 ID:fJW0dhZc
新築同様か〜そうすれば嫁も来るか?
しかし200万か〜orz
185名無し不動さん:2008/02/13(水) 13:24:28 ID:TQwdQYh4
嫁はリフォームするしない関係なく築30年の物件でも来るよ。
賃貸よりつよみっしょ、マンション所有してんだぞって
186名無し不動さん:2008/02/13(水) 13:41:43 ID:fJW0dhZc
そうかー中学校は隣、幼稚園まで100m、小学校300m、スーパーなど
ショッピングモール100m以内、駅まで徒歩10分、海まで車5分、東京駅
まで直通40分、棟前建物なし、敷地内は公園みたいで広々、妙に家庭的な
環境にヤロウが一人。嫁オプションが無いのが不思議だ。
まあ内装は俺一人なら我慢できるが万一嫁が来るなら綺麗にしてやりたいよなあ。
187名無し不動さん:2008/02/13(水) 13:54:14 ID:???
>>184
下階の人は50平方mくらいで、3K→1LDKに、バランス釜とか湯沸かし器だったのを
なんだっけ?スイッチ一つでお湯が出るってやつに工事、二重サッシにしたり
ようするに全面改装で500万だそうだ。@南関東
188名無し不動さん:2008/02/13(水) 14:08:55 ID:fJW0dhZc
500万!部屋の値段の・・・ぬるぽーっ
189名無し不動さん:2008/02/13(水) 18:17:37 ID:fJW0dhZc
給水管取替え+床材交換で40万って安い?
190名無し不動さん:2008/02/13(水) 19:35:54 ID:???
50平米を新築のようにリフォームしたら500万はかかるでしょ、普通。

あとね、賃貸より持ち家のほうが「嫁が来る!」って言うけど
借金がない場合でしょ? 逆にローンが残ってたらマイナス要因だよ。
191名無し不動さん:2008/02/13(水) 20:01:14 ID:fJW0dhZc
一応キャッシュ払いなんで苦労しとります。
192名無し不動さん:2008/02/14(木) 00:25:58 ID:bwE9c4re
ローン無いなら幸せな悩みだな。
193名無し不動さん:2008/02/14(木) 01:26:14 ID:???
とりあえずボロでも将来寝床に困らないと思うと安心。
駅とかに住みたくないし。といってもあと20年ほどしか無理だが。
管理組合がしっかりしてるので管理はすばらしい。いつもきれいだし。
194名無し不動さん:2008/02/14(木) 01:29:43 ID:???
>>190
なに普通のこといってんだよw
195名無し不動さん:2008/02/14(木) 12:07:52 ID:eZqK5znj
週刊ダイアモンド読み直したが、
どこをどう見ても、具体的な「建て替えの決め手」は書かれていない。

「男同士だと喧嘩になるから、女性主導で話し合え。」
など、どうでもいい、本当に下らないことが書かれているだけ。
2CHの方がはるかに勉強になる。
ネットもいろいろで、e-manshon などという超下らないものもあるが。
(余談だが、スレ見ると、「こんな人間のクズと資産を共有するなんて…」
と、本当に寒気がするぞ。まだ買ってないヤシは、住民スレを見るといい。)
196名無し不動さん:2008/02/14(木) 19:18:15 ID:???
ダイヤモンド買ったが買うまでもなかったようだ。電車の中吊り広告にだまされちった。
読み物としては楽しかった。2ちゃんも参考になるね。
197名無し不動さん:2008/02/14(木) 22:37:51 ID:???
>>195
女が主導した程度で解決するなら、ここまで問題にならないわけで。
ってか、男とか女とかバカバカしいな。買わなくて良かったわ。
198名無し不動さん:2008/02/15(金) 18:31:42 ID:s58Pdeyi
ワシ等クズ共はある意味勝ち組
日本で家なんか持つもんじゃないわい
レンタルで充分
199名無し不動さん:2008/02/15(金) 20:23:51 ID:???
>>195
住民スレはどこにあるの? 見たーい。
200名無し不動さん:2008/02/16(土) 16:32:28 ID:???
建て替え問題で最後ぶっこわして全員で法人作って土地を担保に金を借りて建てるってどう?
個人は賃貸料として法人に払い、そこから返済していく、個人は年金でもなんでも収入さえあれば、住み続けられるようにし、生命保険でチャラにしておく。
そのかわり転売はできない。貸すのはあり。
空想だがどう?
201名無し不動さん:2008/02/16(土) 17:15:07 ID:Xz7bHKWx
修繕積立金、管理費未納の徴収は最終的には民事裁判で
取れなければ現住者の折半で補充になるのですか?
(裁判費用も)
202名無し不動さん:2008/02/16(土) 19:00:22 ID:45yx6gAO
>>199
e-manshonでググルと出るよ。
203名無し不動さん:2008/02/16(土) 19:02:39 ID:45yx6gAO
>>200
法人を作るというプランには、反対者が続出すると思うよ。
1 >>
204名無し不動さん:2008/02/16(土) 19:12:38 ID:45yx6gAO
ごめん。うっかり途中で書き込じゃった。
>>200
法人を作るというプランには、反対者が続出すると思うよ。
1 >>181 の、234がクリアーできない。
2 形だけでも所有権を失うことに抵抗があるはず。
3 法人の権利の売却が困難。

>>201
普通は部屋を差し押さえますから、そんなことはないでしょうが、
被告が破産など、回収できない場合は、折半になるのではないでしょうか?
205名無し不動さん:2008/02/16(土) 19:32:16 ID:Xz7bHKWx
差し押さえて売り出しても買い手不在の場合
見つかるまで現住者折半なんてなったら最悪ですね
206名無し不動さん:2008/02/16(土) 19:36:54 ID:???
前にテレビで見たけど、給食費と同様に
マンションの管理費や修繕費を払わない世帯が増えてるみたいだね。
その番組では払わない世帯の家に管理組合長が請求しに行く場面を
放映したんだけど、「ローンと養育費でギリギリで管理費払えないんです!」って
開き直ってる馬鹿な嫁が出てた(もちろんモザイク入り)。
207名無し不動さん:2008/02/16(土) 19:49:45 ID:Xz7bHKWx
裁判するんだって金が掛かるし
人間関係もおかしくなる
昔はそれするのってやくざぐらいだったのにね
208名無し不動さん:2008/02/16(土) 20:45:33 ID:???
マンションの出口が見えてこないな。分譲マンションは買うなってことで、もしかして貧乏人は賃貸しかだめってことなのか?
209名無し不動さん:2008/02/17(日) 05:23:00 ID:???
>>206
こういうクズを速攻で排除できるよう整備されないと、
老後はスラムで生活することになるな。
210名無し不動さん:2008/02/17(日) 10:16:29 ID:iddGlOFV
極端な例だが、
下のリゾートマンションは、管理費・修繕積立金で1万。
物件価格は20万だ。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=15&md=area&sap=1&geo=15226&code=a3272689801atho
管理費・修繕積立金は所有者が負担しなければいけない。
だが、タダみたいな値段をつけても全く売れないから、ネットに曝される。
それでも売れない。
さぞかし、滞納も多いのだろうね。リゾート物件だから、商売やっているヤツ
の破産だとか。
滞納が50%だったら、二万も負担することになる。かなりのスキー好きでも
元は取れない。生き地獄だね。
211名無し不動さん:2008/02/17(日) 10:29:26 ID:???
築30年以上だとあちこちガタが来ると思うけど、配管も朽ちてきてるだろうし、配管なんて変えるに変えられないだろうし。
チャレンジャー過ぎるよ。
212名無し不動さん:2008/02/17(日) 12:10:45 ID:7i0FYIrc
ダイナシティ柏は100年住宅言ってるけど本当なのかね?
http://www.dynacity.com/madori/MA2060029/equipment/index.html#sec05
213名無し不動さん:2008/02/17(日) 16:21:08 ID:???
>>212
単身者用のマンションじゃん。
こんなマンション買うのって実需ではお局OLとか、ちょっと小金持っている独身者か。
214名無し不動さん:2008/02/17(日) 17:39:27 ID:7i0FYIrc
投資用なら最適では?
215名無し不動さん:2008/02/17(日) 18:15:21 ID:4bzkyWbA
8百万で買って、おもいっきりリフォームすれば新築生活!!
ラッキー!!
216名無し不動さん:2008/02/17(日) 18:26:19 ID:bAJfO8Xc
これは、「コンクリート躯体が、100年もつことを目指す」と、いってる
だけ。100年間価値が変わらないという意味では決してない。
(仮に100uあったら、億は行くから、値段が圧倒的に高い。)

同潤会アパートだって、かなり持ったし、
>>210のリゾートマンションだって、躯体がダメになったわけではない。

マア、30年後の価格爆下げは間違いない。
修繕費がどうなるかは未知数だが。
217名無し不動さん:2008/02/17(日) 18:48:34 ID:4bzkyWbA
>>210
うーん、やっぱり利用価値ないですかね?
https://www.resort-net.com/chukai/000000006539_0.html
218名無し不動さん:2008/02/17(日) 20:17:21 ID:sFyzcBdz
リタイア後の永住を考えるとしても、
1 近くに店も温泉もない。
2 滞納者が多いなど、管理組合が崩壊状態なら(十分可能性あり)、管理費
を全部立て替えないといけなくなる。その場合、滞納者の部屋を競売にかけて
も、回収できない。

極端な例だけど、
築30年以降の首都圏の悪い物件を買うと、同じような目に合うよ。
(例 川○ グ○ーンコート )
所有者は、本当は20万どころかマイナス100万でも処分したいんだと思う。
ただ、「よっぽど酷い物件なんだな〜」と思われるから、作戦上、値段をつけて
いるだけ。
前も出た話だけど、ゴミがよい例で、所有権は移転させることができるが、放棄
は、出来ないもの。
一生、経費と固定資産税取られ続けて、
そのうち、水もエレベーターもダメになり・・・・

合掌。。
219名無し不動さん:2008/02/18(月) 00:27:04 ID:???
買っちゃたものは仕方ない。一戸建て買えないしね。
あと何年住めるか実証してみせるよ。
それまでこのスレが続くかわからんが。
220名無し不動さん:2008/02/18(月) 00:41:00 ID:???
火事になって燃えてしまへば一件落着也!
221名無し不動さん:2008/02/18(月) 05:13:35 ID:???
人間が存在する限り、いつの御世もヤクザは食いっぱぐれないわけですな〜
222名無し不動さん:2008/02/19(火) 07:22:52 ID:???
うちのマンションで3室くらい売りに出てるけど全然売れないわ。
持ってる人は管理費大変だろな。あと数百万安くしないと売れそうにないよ。
築年数がネックだよな。
223名無し不動さん:2008/02/19(火) 07:51:39 ID:???
地方の区分投資用ワンルームとかって、築20年未満でも100万円代で出てんのな・・・
実需向けマンションでも悲惨なのに、この子達の運命は考えただけでも恐ろしいわ
224名無し不動さん:2008/02/19(火) 12:16:36 ID:???
100万台でも収益マンションとしては収支が赤字なのかもな。
数百万で買って二束三文で売っても損はしれてる。
10年で元が取れるのでその後はただで貧乏人にやってもいいぞ。
225名無し不動さん:2008/02/19(火) 12:50:06 ID:iFXVe8pL
高額な修繕費の追加請求
893な管理会社で不当な額でも
文句も言えずにいいなりに
226名無し不動さん:2008/02/19(火) 13:31:47 ID:A4XNM+dl
227名無し不動さん:2008/02/19(火) 17:10:05 ID:6xGQ1Pjc
>>224
ただでくれてやるといっても、
固定資産税・管理費・積立金がネックになって貰い手がいないぞ。
(そんな例は山ほどある。)

そうしたら永遠に上の三つを負担せなならん。
取り壊しになっても、費用は当然もたなならんで。
228名無し不動さん:2008/02/19(火) 18:56:47 ID:???
なにもコストのかからない家なんてあるのか?
229名無し不動さん:2008/02/19(火) 19:25:39 ID:???
ボロボロでも管理費、修繕積立金と固定資産税だけだったら楽勝だろう。
貧乏なやつは、そんな贅沢いってられんからな。
230名無し不動さん:2008/02/19(火) 19:29:08 ID:mUHk0rvy
いやあ。人が全然住めない物件に、年30万も払うんだぜ。
231名無し不動さん:2008/02/19(火) 21:20:44 ID:???
こんなぼろいの人住んでんのかみたいなアパートに灯りがついてたりするだろ?
下には下がいるんだから。
232名無し不動さん:2008/02/21(木) 00:00:57 ID:esu3ZYaQ
確かに。
233名無し不動さん:2008/02/21(木) 00:24:01 ID:EOg9JkJQ
>>463
実社会では嫌がられて排除されてるよ。
だから現実にも郊外の安マンションをローンで買ってるんでしょ。
234名無し不動さん:2008/02/21(木) 02:31:22 ID:???
>>233
どこから飛んできた爆弾だろ?
このあたりかな?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1163996983/463
235名無し不動さん:2008/02/21(木) 12:43:49 ID:TJI8ZzZN
>>231
そら、違うがな。
アパートは、いつでも転居可能。
マンションは、売れない限り、管理費・修繕積立金・固定資産税から逃れられへんで。
そして、タダでも売れない物件はたくさんあるわけや。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=22&md=area&sap=1&geo=22205&code=0186000H2B34101
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=15&md=area&sap=1&geo=15217&code=a2948072501atho
236名無し不動さん:2008/02/21(木) 12:44:12 ID:???
今住んでる所の近所では
築35年の60平米3LDKが3300万とか
築23年の72平米3LDKが3500万とか。
新築の半額程度とはいえ、
家族3人(子供は3歳)で住む家として考えると
さすがに二の足を踏んじゃう。
1000万くらいなら住みつぶすつもりにもなるんだけど。
237名無し不動さん:2008/02/21(木) 13:48:02 ID:No7wghlX
>>235
田舎のマンションって、誰が欲しがるの(笑)
せめて都内にしようや。
しかも管理費と修繕積立金だけで6万超えるってありえね〜w
そりゃ120万でも売れねえよ。
238名無し不動さん:2008/02/22(金) 11:15:55 ID:pmFOgX+5
これから、ちょっと条件の悪いマンションは、
都内でもおなじことになる。

なにせ、少子化。
今、マンションを買うヤツの主力は、30代真ん中(団塊ジュニア)
今、一歳の赤ん坊の倍はいる。
これから、団塊がくたばれば、その物件が空くし、
30代のヤツの正社員率は下がる一方だし。
今に、1/4 くらいまで、実需は下がる。
239名無し不動さん:2008/02/23(土) 09:47:25 ID:RcWa31QP
http://www.chord.or.jp/
リフォーム国で見積もりしてくれるんだね
240名無し不動さん:2008/02/24(日) 06:43:59 ID:???
チマチマとEVだけ直したりしない築古欲しいんだけどなぁ
大規模修繕とか、住民大半が持ち出し不可で立ち消えるような物件希望。
でも、そんなとこが配水管とかで破損すると一気にゴースト化かな?
ライフラインが切断されたら賃貸に出して逃げる事もできなくなるのか・・・
241名無し不動さん:2008/02/24(日) 07:09:44 ID:???
マンション否定するヤツはどこに住んでんの?一戸建てに住んでるの?それとも賃貸?
どっちにしても金かかりますね。
242名無し不動さん:2008/02/24(日) 07:19:22 ID:???
大規模修繕で銀行から借入してやったらしい。っていうか貸してくれたのがすごい。
243名無し不動さん:2008/02/24(日) 08:07:16 ID:???
>>242
土地が担保になってるんじゃないの?
立地が良ければそれも可能だが、良い立地ばかりでもないだろうに・・・・・
個人のローンが終わったと思ったら、マンション名義でローンですかね?w
244名無し不動さん:2008/02/24(日) 12:22:30 ID:???
うちのマンションは土地に価値があるってことか。いい買い物をした。
245名無し不動さん:2008/02/24(日) 12:35:24 ID:YgVvsD96
>>241
おれは、戸建てだが、金はかからんよ。
上モノ(注文)は、ゼロ評価になっても、土地値は残る。
外装(外壁と屋根)は無塗装のガルバニウムだから、
30年間メンテなしで過ごすつもり。
昔の和瓦と杉板もメンテの必要はない。
また、スレートとモルタルの家も、住み潰すつもりで、
メンテをしない家は多いよ。
トイレやフローリングのメンテなど、内装はマンションの自己負担。
固定資産税は、戸建ての方が安い(木造だから。)
第一、都心の新築物件を比べると、マンションの物権価格の方が
はるかに高い(駅まで同じ距離。同じ床平米。)

マンションが駅近で安いと思っている人は、
買えない人がイメージで、夢語ってるだけだと思うよ。
(新築の場合)
246名無し不動さん:2008/02/24(日) 13:08:50 ID:???
マンションに住んでいると、管理費や積立金が当然だと思うようになるんだよね。でも、戸建てはそんなものはいらない。
金かけるとしても、10年に一度100万程度かな。これじゃあ、一時徴収と変わんないよ。
247名無し不動さん:2008/02/24(日) 13:19:45 ID:???
実家はコダテなんだけど、極端に冬は寒く夏は暑い。
そして25年でボロボロになって外装やり直しした。
ちゃんと直そうとしたら数百万ではすまないらしい。
子供も独立したので売って賃貸に住もうかとしてるよ。
郊外なんで売れるかどうかわからんよ。
周りのコダテも更地や古屋として残ったままだ。
248名無し不動さん:2008/02/24(日) 13:21:56 ID:???
>>245
30年メンテなしは無理だと思われ。
249名無し不動さん:2008/02/24(日) 13:28:07 ID:NupWAL3p
>>90

その話が本当なら建替え後の物件を担保にしたローンを商品化できない
日本の金融機関は相当に無能という事になる。
250名無し不動さん:2008/02/24(日) 18:42:21 ID:bgQibGbQ
>>248
うちの実家は一度壁塗りしたまま
30年もってます。

251名無し不動さん:2008/02/24(日) 19:52:25 ID:???
>>247
家の寿命を縮めるのは、湿気。
今は、スラブ基礎・基礎パッキン・サイデイング・ユニットバス。
土がむき出しの基礎・ショボい通風孔・ペンキ・風呂場の柱むき出し・風呂場
の床防水のやり直しをしない…という昔の家とは訳が違う。
土台と構造材さえヒノキにすればいい(差は数十万)

それより、マンションにかかる毎月の駐車場・管理費・修繕費で、
30年も経てば楽に建て替えできるよ。
しかも、マンションはそれだけかけても建て替え不可。
エレベーターが代わって、ペンキが塗られるだけ。
252名無し不動さん:2008/02/24(日) 20:07:55 ID:???
>>249
オレは、金融は全く無知なんだけど、そんなこと可能かなぁ。
建て替えられた物件を担保にするのは分かる。
だけど、返済があるじゃない。
定年退職した老人(国民年金だけということも多いだろう。)が、
その物件に住ながら、2000万もどうやって返済するんだ。
利息だけというのを、何十年も続けられないだろ。

とにかく、阪神の際は、
「出て行ってやるから、権利分の金をもっとよこせ。」という訴訟が、
五件以上起きた。
更地に戻ったマンションすらある。
253名無し不動さん:2008/02/24(日) 20:09:55 ID:???
30年という時間は状況を一変させる。当時は最新だったものが時間が経てば陳腐化する。
今のもたぶんそうだろう。
254名無し不動さん:2008/02/24(日) 21:03:20 ID:U6edq76d
安く買ってリフォームすれば全て解決さ
255名無し不動さん:2008/02/25(月) 07:33:50 ID:???
信託銀行かなんかで死んだら財産を全部返還するのを条件に金借りれるような商品なかったか?
256名無し不動さん:2008/02/25(月) 08:03:57 ID:???
リバースモーゲージだった。年寄りしかだめみたいね。
しかも生活資金に使うみたいだし。
257名無し不動さん:2008/02/25(月) 10:58:38 ID:???
>>245
いくらなんでもそれは無い
そもそも都心の駅近なんて、一戸建て自体そうそう出ないよ
258名無し不動さん:2008/02/25(月) 15:15:28 ID:???
>>257
オマイが、イメージで夢語っているだけ。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=5&pf=13&md=rail&sap=1&ln=2347&stn=2169&bflag=0&chkdtl=&code=&pagenum=20&search=1&sf=3&so=1
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=5&pf=13&md=rail&sap=1&search=1&bflag=0&ln=2346&stn=2346060
と、いろいろ出ている。

山手線の内側は、マンションは、述べ床100uで一億いく物件がほとんど。
比較すると、マンションの方が圧倒的に高い。
もう一例、注文建築の例を挙げよう。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/man_detail?rps=1&lc=03&pf=13&md=area&pflag=1&sap=1&mid=1311&geo=13113%2C+13104%2C+13102%2C+13101%2C+13105%2C+13103&dtl=0&code=0000000044338
なんて、85uで1億2千万だ。ところが、
大塚5丁目は、
http://beans-coop.jp/soba/30638.html
で分かるように、坪360万円。
仮に、20坪の土地に100uを注文で建てても、9000万円以内で建つ。
259名無し不動さん:2008/02/25(月) 19:20:32 ID:9Npn3IO4
マンションは日当たりと展望が良くなければ戸建のほうがいい
景色がいいと帰宅してほっとする
これは金には代えられんって!
260名無し不動さん:2008/02/25(月) 22:54:15 ID:???
>>258
いや、一億とか言われてもぜんぜん買えませんから。
261名無し不動さん:2008/02/25(月) 22:57:35 ID:???
>>258
超中古じゃないかおい
それに、結局お買い得に見える物件は駅近じゃないし
262名無し不動さん:2008/02/25(月) 23:01:20 ID:56TVc0nl
おい、08年のどこが、超中古なんだよ。
ネットに出てるのは、御買い得が速攻で売れたあとだよ。
263名無し不動さん:2008/02/25(月) 23:32:28 ID:???
>>258
そんな恣意的な抜き出し方あるかいw
日当たりと展望のいいであろう高級分譲のおそらく最上階と、
一応住所的にはちかいけど、おそらくもっと場所が悪いであろう
場所の建売とをくらべてもねえ
264名無し不動さん:2008/02/26(火) 08:59:48 ID:PluJnMEY
場所はそんなにわるくない。
所番地をみれば判るとおり、悪いところもよいところもある。

また、
大塚5丁目の地価は、平均値だから相殺したものだ。
わざわざわるいところを、恣意的に選んだわけではない。
(このサイトは、統計の母数が少ない場合、データが出ない。しょっちゅう
更新される。なかなか便利だよ。)

それなのに、

マンションが、注文建築と比べて、倍も高い

とは、納得いかないね。
265名無し不動さん:2008/02/26(火) 11:05:23 ID:???
マンションが、注文建築と比べて、倍も高いのが納得いかないから上モノ代、広告費が償却された築古マンションを買うんじゃないか。
大塚のマンションは地権者の部屋も入れて25戸のミニマンションでセレブ用なコンセプトなんだから高くてあたりまえ。
住所以外に「大塚」臭を一切感じさせないように苦心してるあたりが笑えるw
266名無し不動さん:2008/03/02(日) 11:24:14 ID:???
30年目あたりからちょくちょく修理があるので積立金が貯まらないようだ。値上げしても追いつかん。
建て替え、売却を考えて自分で金貯めとかないと不安だ。
267名無し不動さん:2008/03/03(月) 13:34:11 ID:???
築29年で当てはまらないかもしれないけど、
今、共用部の給水管とガス管の交換工事してる。

管理組合はあと30年持たせる方向で
修繕計画をたてているらしい。
そんなにもつもんなのかな。
268名無し不動さん:2008/03/03(月) 17:22:38 ID:8mFaSLXX
所有者が亡くなったら身よりのない人はマンソンは国に返還されるの?それが気になるな。そうやって誰もいなくなるのか?
269名無し不動さん:2008/03/05(水) 12:29:58 ID:???
その通り。
そのうち、給配水管がダメになると、不動産屋は、賃貸でも扱わない。
余りにも価格が安くなると、仲介手数料が安くなるから、売買もお断りとなる。
270名無し不動さん:2008/03/05(水) 15:45:33 ID:???
賃貸がメチャクチャ高かったので35年の中古団地を600万で購入しました。
一昨年給排水管の大幅入れ替え工事を行った後だそうです。
断水しまくりでメチャクチャ大変だったとご近所の方がいってました。
今年は給水ポンプを総取り替えして2日間断水してました。
そうやってメンテしててもすぐダメになっちゃうものかな?
271名無し不動さん:2008/03/05(水) 21:56:36 ID:???
その状態で600万は高いんじゃないの?
本人が満足してればいいけど。
272名無し不動さん:2008/03/05(水) 23:20:38 ID:???
場所によるだろうけど、たとえば東京20km圏だとそんぐらいな気がする
古い公団は設備はボロいが、メンテは長期計画できちんとするというイメージがあるな
273名無し不動さん:2008/03/06(木) 01:38:26 ID:???
それで公団は築年数の割りに高いのかな?周辺のマンションが築20年いかなく
ても2000万切ってるのに、公団は20年以上で2000万以上してたりする。東京30
分圏の埼玉の話だけどさ。
274名無し不動さん:2008/03/06(木) 09:10:49 ID:DDq3JbWy
日本の現代史を紐解いてみれば、昭和20年代海外からの引き揚げといわゆる初代団塊
世代の人たちの誕生とで大変劣悪な住宅事情であったところに昭和30年代後半高度成長が
始まって首都圏への人口流入が急増、それを打開するために国策として日本住宅公団
が統一規格の団地を造ったわけで、最近のそんじょそこらのヤワな建物とは基本的な
造りが違うよ。つくりは古いけれど住んで見ればその時代の住宅建設への国の腰の
入れ様がわかる。
275名無し不動さん:2008/03/06(木) 09:47:19 ID:???
今ある公団の立替は築40年目安か?1981年の新耐震基準前の建物も残ってるけ
ど大丈夫?
276270:2008/03/06(木) 11:41:52 ID:???
>>271
今年断水したのは2日だけだし、工事後は水の出がやたらと良くなったので
むしろ嬉しいです。
給排水管は錆びたり朽ちたりしにくい最新の素材?に総取り替えした
らしいので、しばらくは安心かなと勝手に思っています。

賃貸だとワンルームでも5-6万とかするので3LDKに月々2万くらいで
住めるのは有り難いです。
ただ建物(鉄筋コンクリ)自体が劣化してきたらお終いでしょうね。
今のところヒビや歪みは見えるところにはないですが、どのくらいで
朽ちるものなんだろう。
277名無し不動さん:2008/03/06(木) 13:07:18 ID:???
コンクリートは30年で中性に変わり、中の鉄筋が錆び始めるというけど、そこ
から何年持つのか知りたい。
メンテナンスやしゃぶコンだったとか条件が一定でないとますますわからない
だろうけど。

ちなみに同潤会アパートが70年持ったのは工法の違いと使ってたコンクリート
の質がよりアルカリ性になるものだったりで特別らしい。
278名無し不動さん:2008/03/06(木) 14:24:50 ID:8LWfeWlh
シャブコンって何?と思って検索してガクブル
そりゃ粘度の固いコンクリより水一杯入れてやわかくなった方が作業しやすいだろうけどさー。
しかし一般的強度(18ニュートン?)だかのコンクリだとせいぜい30年なんだね
建物の寿命って短っ!
279名無し不動さん:2008/03/06(木) 21:19:14 ID:???
>275
60年は建て替えしないと思うよ。
280名無し不動さん:2008/03/08(土) 09:59:13 ID:xIqINmHB
というか、建て替えなんて出来っこないよ。
281名無し不動さん:2008/03/08(土) 14:43:41 ID:???
ローンさえくましてくれたら、建て替えするだろ?社会問題になったら政府もなんらかの政策を考えるはず。
282名無し不動さん:2008/03/08(土) 15:50:29 ID:???
政府の対策は、ローンではありません。

建替え決議の要件(現在は5分の4)を緩和し、決議成立のハードルを下げることを検討しています。
決議に反対した金のない人は、持分を買ってもらい追い出されます。
283名無し不動さん:2008/03/08(土) 22:52:28 ID:z1BpXwIP
うちの実家も注文住宅で30年前建てたが、貧乏なので全くメンテにお金をかけなかった。
雨漏りは一度もなく、外壁も黄土色なのでべつにハゲた感じもなくウチはラッキーだったねと
言ってたら、柱がシロアリでボロボロだったのが分かった。もうスッカスカらしい。
いつ倒壊してもいいぐらいらしいが、建て替え費用もないので住んでいる。

父に土地売ってマンションでも買えばいいのに・・・って言うと、年いってから住みかを変える
のはボケたりするらしいとか色々不安があるらしい。母は寒いしマンションに住みたいっていって
るけどね。


284名無し不動さん:2008/03/09(日) 03:48:31 ID:???
うちの実家もボロボロだなあ。何度も地震に耐えてひび入ってるし。建て替える金もない。
おれはマンション買ったから建て替える気は毛頭ない。唯一の救いは土地だけは残るってとこかな。
285名無し不動さん:2008/03/09(日) 08:47:39 ID:9/9S/iAn
>>281
たとえ、建て替え決議の要件が二分の一の賛成になっても、建て替えは困難。
三分の二程度なら話にならない。
ローン分を国が助成してくれる(つまり「マンション徳政」)ならともかく。
もし、決議の要件が緩和されたら、おれは追放されるだろうね。
定年後に2000万なんてありっこないし、
ギリギリあっても出したくない(老後の生活があるから)。
親子ローンも、子どもが同居したくないっていったら終わり。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1194736310/l50
286名無し不動さん:2008/03/09(日) 09:13:46 ID:???
>>283
エポキシ注入とか、柱や土台の交換
耐力壁の増設(新規・既存の壁の交換・木質・ステンレス板と数種あり。)
とかいろんな手があるよ。
しかし、30年も諸費用を節約したんだから、賢い選択だったと思うよ。
287名無し不動さん:2008/03/09(日) 15:14:42 ID:???
>>283
共同住宅はお勧めできないよ。

今の家が寒いなら、コーコスト住宅で立て直せばいいじゃない?
坪40万でできるので、30坪でも1200万で、綺麗で快適な家に住めるぞ。
外観、内装、設備、外構等はそれなりだけどね。
ただ今の家は、ベタ基礎、基礎パッキン、構造用金物、ユニットバスを使っているので
耐震性、耐久性も昭和初期の家とは全く違う。

内断熱でもいいから、全窓ペアガラスにさえすれば、ほんと快適。
288名無し不動さん:2008/03/09(日) 15:39:22 ID:7Xz2gg8X
建て替えは建築基準の高さ制限に引っかからなけれぼ、
マンション業者と共同で倍以上の戸数の新築マンションを
建てる。立地条件さえ良ければ、負担金は少なく済む!
289名無し不動さん:2008/03/09(日) 15:56:03 ID:???
1200万もどこから捻出すればいいんだ。
290名無し不動さん:2008/03/09(日) 16:54:39 ID:WIf3VKFf
>>288
だから、建て替えなんてできっこないって。
負担金の問題もあるが、それだけではない。
291名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:21:08 ID:???
マンションは欠陥商品か?そんなの売った奴に買い戻してもらおう。
292名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:49:12 ID:???
>>288

建蔽率と容積率って知ってるか?

293名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:25:20 ID:???
今のところマンションだとほぼ建て替え不可と考えて
住むしかないようだね。
数十年後、何らかの制度や画期的な建築法とか生まれたらいいんだが。
このスレ的にはあと20年後か?
294名無し不動さん:2008/03/09(日) 23:46:57 ID:???
うちのまわりの中古マンションの価格が軒並み上がってきたようだ。
今じゃとても買えない値段になってる。
まあ、売り出し価格なんで実際の価格はそれより下なんだけど、
みんななぜか強気な値付けしてるな。
295名無し不動さん:2008/03/10(月) 02:19:20 ID:???
まず売れないので、そのうち下がりますw
296名無し不動さん:2008/03/10(月) 07:44:58 ID:uYO5JNq6
今に、団塊がくたばって、団塊ジュニアが40代になったら、爆下げ。
団塊ジュニアは、今、30代半ばの「購入適齢期」。
人口は、今の1歳の倍はある。
おまけに、正社員の比率は下がる一方だ。
買えるヤツがいなくなったら、中古マンションなんて下がるしかない。
だから、今買うのは、バカとしかいいようがない。
297名無し不動さん:2008/03/10(月) 09:15:23 ID:???
物には底値が存在する。年寄りが古い底値物件を買うのは問題ないかと。ど〜せ、もう死ぬんだし。

建て替えの話が出ているが、築50〜60年しないと起こらない。
また、転売しようとする居住者のために不動産業者が足元を見るからね。
標準的な3LDKで負担金は1200万円前後になると思う。

そんなお金を払える裕福な人が、中古のボロマンションを買うかな?
新築で30代に買っていれば、90歳。そんな年寄りが1200万円も出すかね・・・

公団物件とか敷地が広い割に駅近な物件は建て替えできるかもね。
298名無し不動さん:2008/03/10(月) 12:17:50 ID:???
住居費にあまり金かけたくないからね。安くかって手放すときはただでもかまわん。
それと住宅は買える時期逃すともう無理かもしれない。
賃貸生活が好きなら賃貸でいけばいいさ。
299名無し不動さん:2008/03/11(火) 04:18:15 ID:QuiG0FRb
>>294
値下がりする直前というのは、値段が急にあがる傾向がある。
ロウソクの炎が消える瞬間に強く燃えるように、株や不動産は下落する直前に一時的に相場がなぜか急に高くなる傾向がある。
つまり、高値掴みする人が少なからずいるということ。
300名無し不動さん:2008/03/11(火) 13:54:51 ID:OC1qNKY9
うちの(築3X年)中古集合住宅は底値が500万ちょいだったけど
最近なぜか値上がりし始めてる。
ロウソクの炎がそろそろ消えるのか?
自分もほぼ底値で購入したクチなので、まああと10年も住めれば
上等と思っている。
301名無し不動さん:2008/03/11(火) 22:18:36 ID:???
>>299
勿論ものの値段は上がったり下がったりするものだが、
極大値の後は下がるに決まっているし、
極小値の後は(ゼロになった場合以外は)上がるに決まっている。
築古の最後が暴落だなんてことはないよ。
築30年過ぎればもうそんなに築年数で下がるというものじゃない。
(ただし管理不良のマンションは除く。あれは築浅だろうがほとんど価値なし)

俺は賃貸用に何軒かマンションを売り買いしてるんだが、
5年後の価値の下落という意味なら最悪なのは新築で、築古は平均すれば一番下がらない。
築浅で買った中古はたまに妙に値上がりしたりするからわからんが。
302名無し不動さん:2008/03/12(水) 02:54:52 ID:???
築30年って、耐震性能はどうなんでしょうか?
303名無し不動さん:2008/03/12(水) 03:46:02 ID:???
築30年って
ゴキブリやカマドウマはでますか?
マンションだから木造じゃないから平気かな?
304名無し不動さん:2008/03/12(水) 04:54:02 ID:???
今は不動産が最高値の時期、売るなら今だ。
今は不動産が最高値の時期、売るなら今だ。
今は不動産が最高値の時期、売るなら今だ。
今は不動産が最高値の時期、売るなら今だ。
今は不動産が最高値の時期、売るなら今だ。
305名無し不動さん:2008/03/12(水) 07:13:31 ID:???
>>303出ませんが隣から迷い込んでくることはあります。入居前に消毒しとけばいい。
306名無し不動さん:2008/03/12(水) 07:24:41 ID:xaQ066jV
うちのマンソン、最高値ならベンツの中古と変わんない値段だな。
307名無し不動さん:2008/03/13(木) 14:24:37 ID:???
うちもそうっすよ
でも車じゃ寝泊まりできないからな。
3LDKあるしそこらの賃貸より月々のローン安い
固定資産税とか管理費入れても安い
308名無し不動さん:2008/03/13(木) 22:42:05 ID:???
神戸の異人館あたりの趣のある雰囲気してる建物になって欲しいな。維持費はかなりかかるだろうけどね。
309名無し不動さん:2008/03/14(金) 16:08:29 ID:???
昔の建物は鉄筋とかじゃないから持ちが良いのかな?
銀座とか日本橋とか結構古いビルとかあるけどああいうのはどうなんだろう。
310名無し不動さん:2008/03/15(土) 20:11:08 ID:???
古い物件にはいいとこもあるし、大震災でもこない限りつぶれんだろう。築30年がそれを証明してる。
物件価格が異常に安く誰も見向きもしないものを、今のうちに買っておく。
価値観の違いが幸福をもたらす。
311名無し不動さん:2008/03/16(日) 10:05:20 ID:qZw+cauz
>>277
地元で検索すると築46年マンションが一番古く貸し出されている
他にも築40年以上が意外にある
少なくとも築40年で寿命という事はまずない

ttp://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=geo&lc=03&pf=11&geo=11103&geo=11108&geo=11203&geo=11224&from=0&to=0&inc=1&wlk=0&spfrom=30&spto=0&yr=0&nc=0&submit.x=72&submit.y=26
312名無し不動さん:2008/03/16(日) 10:21:03 ID:???
そのページを築年数でソートしたら
築67年が一番古かったよ。
(マンションだと築46年が最古)
アパートで67年って、すごいな。
313名無し不動さん:2008/03/16(日) 10:37:45 ID:+yOClzb7
>>311
物件によりけり。
物件によっては、60年もつだろう。もっとかもしれん。
持たないものは40年くらいだろう。30数年でダメになったものもある。
314名無し不動さん:2008/03/16(日) 19:06:55 ID:4FmeS8dI
公団物件なら築60年でもいけそうなきがする。
315名無し不動さん:2008/03/16(日) 19:45:46 ID:???
>>314

気がするだけ。
316名無し不動さん:2008/03/16(日) 20:13:33 ID:???
デベロッパー「こりゃ建て替えなきゃだめですね」
317名無し不動さん:2008/03/16(日) 23:51:10 ID:qZw+cauz
318名無し不動さん:2008/03/17(月) 00:42:18 ID:???
>>317狭いわ。どんな家賃高いねん。
319名無し不動さん:2008/03/17(月) 08:33:51 ID:Uw5uQN2E
38!!
修繕積立金とか
いくらなんだろうか?
320名無し不動さん:2008/03/17(月) 22:54:36 ID:???
>>317 ワロタwww つか、家賃高いよ!

見るからに長谷工だね・・・コレ。
大規模で化粧直ししてるから、外観だけでは築76年には見えない不思議。
321名無し不動さん:2008/03/18(火) 02:23:07 ID:???
317みたいなのがまだ現役なら30年ものなんてまだまだこれからだな。
少し安心したよ。
322名無し不動さん:2008/03/18(火) 22:56:13 ID:5Iw1YMKM
管理方式:常駐 町会費:月額300円
備考 中青木公園隣接 住環境良好 管理、人常駐で管理体制良好 

管理体制良好=メンテナンス良好....なのかな???
1975年製で結構安い物件なのだが
323名無し不動さん:2008/03/18(火) 23:08:17 ID:???
管理は自主管理なのか委託なのか
324322:2008/03/19(水) 01:57:21 ID:kTDmnSGr
>>323
全部委託・日勤管理
と書いてある。
325名無し不動さん:2008/03/19(水) 04:17:36 ID:???
マンションじゃないけど一戸建ての築30年ものを買ったよ。
再建築不可の物件。1000万円くらいだった。
一戸建てなら修繕、建て替えの問題も無し。どんなにボロくても
自分たちが我慢して住んでりゃそれでいいんだから。管理費も
ないし気楽だよ。
326名無し不動さん:2008/03/19(水) 04:42:01 ID:???
ずばり!言うたるわ。
安物買いの銭失いじゃのぉ〜
建て物は車と同一で消費財じゃ。
フォッフォッ
327名無し不動さん:2008/03/19(水) 04:43:39 ID:???
大地震が来たら、ヘタる!
328名無し不動さん:2008/03/19(水) 06:50:46 ID:???
失っても問題ないくらいの値段で買ってるのでご安心を。 <br> 車と同じってのもわかってるし、ただ住むとこは絶対必要なんでなにかしら金がかかる。
329名無し不動さん:2008/03/19(水) 10:52:05 ID:???
>>325
>再建築不可の物件。
そこで劇的リフォームの登場ですよ。
柱一本残して実質新築。。。
330名無し不動さん:2008/03/19(水) 14:28:28 ID:???
で、周りにさされてアボンと
331名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:37:49 ID:???
売った方はホットしてるだろうな
上場廃止株が売れたかのように
332名無し不動さん:2008/03/20(木) 06:50:36 ID:???
株と一緒にしてるやついるけど大丈夫か?
333名無し不動さん:2008/03/20(木) 08:30:52 ID:???
オレが中古マンション買ったのは、キツキツのローン組んで新築買っても
何かあった時にオロオロするのは嫌だから。博打するほど、「住宅」に執着ないし…

なにより高給取りでない自分の言い訳だけどね。
334名無し不動さん:2008/03/23(日) 09:07:52 ID:???
やっぱクレカとかの申し込みで自己所有持ち家って書くのはよいな。
賃貸だとちょっとかっこ悪いしな。
335名無し不動さん:2008/03/23(日) 11:53:23 ID:???
都心の一種低層住専
土地持ち分多し
駅5〜10分
管理良好

それでも築古じゃダメかな?
336名無し不動さん:2008/03/23(日) 13:13:41 ID:???
マンションは消耗品ですから、建物のおまけに土地がついてるんであんまりあてにしてはいけません。
337名無し不動さん:2008/03/24(月) 00:50:17 ID:???
マンション全体で後付けオートロックとかできないのかな?
338名無し不動さん:2008/03/24(月) 08:55:28 ID:???
不可能じゃないだろうけど、配線工事が大変だろうな。
339名無し不動さん:2008/03/24(月) 17:05:25 ID:???
でも苦労して何千万の新築マンション買っても、コンクリ寿命が40年位じゃ
子供・孫の代まで住むのは結局無理って事なのかね。

自分も薄給なんで、管理費や固定資産税入れても賃貸より安いとこ
買った。とりあえず住むとこ確保できて賃貸より多少自由が利く。
340名無し不動さん:2008/03/24(月) 17:41:05 ID:???
>337
うちの長期修繕計画には予算としてオートロック化1000万円が書いてありました。
100戸の35年モノマンションです。
341名無し不動さん:2008/03/24(月) 18:25:21 ID:???
1000万で済むんならやってもらってもいいが、その他の修繕費が多くて無理そうだ。
他の人が納得しないようだ。
しかし、構造的に無理かも。
342名無し不動さん:2008/03/25(火) 02:14:14 ID:???
築30年以上の恐怖、管理費にワロタよ
ttp://www.jj-navi.com/shuto/FJ011S80030.do
343名無し不動さん:2008/03/25(火) 02:15:35 ID:???
344名無し不動さん:2008/03/25(火) 02:39:56 ID:???
>>343
同じマンションの他の部屋をみる限り、単なるミスだろ。
このサイトには2040年建築予定の中古マンションとか
ふざけた物件があるからね。(勿論昭和40年のミス)
345名無し不動さん:2008/03/25(火) 20:56:21 ID:???
>>343
いやあ、こんなのが4580万もするのって東京ってすごいなと思った。
346名無し不動さん:2008/03/26(水) 13:31:44 ID:???
神奈川の田舎の築3X年集合住宅な我が家はその1/10近い値段だったw
まあでも自分ちがあるってのはいいよね
壁にポスター貼っても釘打っても安心だし好きにリフォームできるし。

しかし賃貸している一室もあるのだが、賃貸料は月8マンかかるらしい。
347名無し不動さん:2008/03/26(水) 23:05:15 ID:???
>>345
渋谷区だし、山手線徒歩だし、
治安のいい地区なのに繁華街も近い。
この値段が高いとはあまり思わない。
348名無し不動さん:2008/03/27(木) 00:56:17 ID:???
>>347
それって年収いくらなら買えるの?
349名無し不動さん:2008/03/27(木) 09:14:17 ID:???
最近渋谷って治安が悪いイメージだけどな。
殺人事件とかよく起こってるし。
DQNの聖地って感じ。
350名無し不動さん:2008/03/27(木) 16:06:41 ID:???
>>348
ローンなら700万弱で組めるお。
351名無し不動さん:2008/03/27(木) 23:18:10 ID:???
>>349
渋谷だけが渋谷区ではない。
渋谷駅や道玄坂の治安は最悪だが、代官山や代々木西側の治安は悪くない。
歌舞伎町・大久保を抱える新宿区や池袋のイメージの強い豊島区にも
いい住宅地は結構あるからね。

東京に限らず、単に安全なだけで退屈な街はダメ。刺激的でも危険ではダメ。
両立することはとても貴重だと思うよ。
352名無し不動さん:2008/03/28(金) 00:44:40 ID:???
自分の住む場所に刺激を求めてとうすんだ?
353名無し不動さん:2008/03/28(金) 08:03:01 ID:???
貧乏なんだけど、こういうの安く買って住みながらちょこちょこなおしたり、リフォームするのって楽しい。
だんだん快適になっていくからね。
354名無し不動さん:2008/03/28(金) 11:29:17 ID:???
安いながらも「我が家」っていうのが格安分譲の醍醐味かもね。
好きに改造したりリフォームしたりしながらちょっとずつ好みの
自分だけの家になっていく感じ。
賃貸じゃ釘一つ打っても怒られるからなあ。
私も薄給だけど手が届く「家」があって有り難かったと思っているよ。
355名無し不動さん:2008/04/01(火) 20:37:59 ID:t5yikgCM
>>354
マンション業者さんご苦労さん。w


でも、買うなら、一戸建ですよ、一戸建が「家」ですよ。

マンションは区分所有権であって分譲だから、「家」とはいえないシロモノです。
それに、固定資産税や都市計画税は戸建より高いし、管理費修繕積立費用も高いし、管理組合活動ウザイし。
大規模修繕高いし、管理費滞納する人多いし。仲介手数料やその他取得税登記免許税あって、最悪ですよ。
356名無し不動さん:2008/04/01(火) 21:11:43 ID:???
こないだチラシで、恵比寿駅から徒歩12分で築30年以上、だけど
リビング50畳以上、すべての部屋が10畳以上な物件みかけたが
ああいうのって、昔の超高級物件なのかな。
357名無し不動さん:2008/04/01(火) 22:02:44 ID:???
人生割り切りも必要ですよ。
358名無し不動さん:2008/04/02(水) 10:38:45 ID:???
>>355
それこそ戸建て業者さんご苦労さん、だ。

よっぽどセレブで素晴らしい豪邸を建てるんじゃなきゃ、隣の家と
まったく同じ家が数軒並んでいるとか、窓開けると隣の家の窓とか
4畳半の収納もない洋間とか、そんな家に無理して住みたくない。
上下左右に家がないから冬寒く夏暑いし。
樋の掃除だの庭の草むしりだの面倒だし。
壊れてもトラブルがあっても個人の責任で対処して管理していかないと
いけないから面倒くさい。
その点集合住宅なら責任も分散、管理会社がちゃんと管理してくれる。

え、建て売りじゃなくてちゃんとした広い土地にオーダーで家建てろって?
そんな金のある身なら築30年以上のマンションなんざ買いませんw
まあその金があってももっと高くて綺麗なマンション買うと思う。
359名無し不動さん:2008/04/11(金) 09:36:03 ID:pgBW+b10
まあ投資目的じゃなければそれなりの経済的理由などで築0年以上のマンション
買ってるわけで、その予算で戸建てって無理か、あっても住めるもんじゃなかろう
たくさんお金があって広い土地に大きなお家を建てられればそりゃベストだろうけど。
360名無し不動さん:2008/04/11(金) 10:08:38 ID:???
>>358
管理会社がちゃんと管理してくれ・・・ないんだなそれがw

肝心の責任所在はそれぞれの購入者であって、管理会社は免責事項でうまくすりぬけてるからね。

業者じゃないけど、「戸建こそ家」というのは同感。
マンションは買った時点で使い捨てと割り切らないとね。
361名無し不動さん:2008/04/14(月) 11:23:32 ID:???
うちの管理会社はきちんとスケジュール作ってちゃんとやってくれてるよ。
少なくともずぼらな自分が管理するよりは100倍マシだと思われる。
あと何かあっても「管理人さーん」ってお願いすれば済んじゃうし。
戸建てって管理は大変だわ冬寒いわ階段キツいわってイメージで
割高なクセになにかとマンドクセーて感じ。
チュプ的には特に掃除機片手に上がったり降りたりがイヤだわ。
まあ満足は人それぞれなんだからXXこそが家って主張こそ無粋じゃなくて?
362名無し不動さん:2008/04/14(月) 13:18:33 ID:???

良いんじゃね?
ボロマンソンに一生住んでなよw
363名無し不動さん:2008/04/15(火) 10:24:48 ID:Y1OJ4sy4
なんだただの煽りか。
ド田舎に壁ぺらぺらの建売長屋をかろうじて購入したものの、
通勤と過重ローンに喘ぎながらどこかでエラそうな顔したくて
このスレに辿り着いたんですね、わかります。
さあもっと自慢していいですよ、「やっぱり家は戸建てだよ!」ってw
364名無し不動さん:2008/04/15(火) 11:03:55 ID:4W2R13/C
>>361

階段メンドクサイのは確か。
マンションの間取りで平屋の戸建てが欲しいな。
365名無し不動さん:2008/04/15(火) 12:43:26 ID:???

>通勤と過重ローンに喘ぎながらどこかでエラそうな顔したくて
通勤、通学費もお高いよね。
車も必要だし。
それを節約我慢していればいいけど気がついたら
何もかもやる気なくして自殺サイトに行ってますよ。

366名無し不動さん:2008/04/16(水) 12:13:00 ID:???
このスレで比べる戸建てってのは、やはり築30年以上の戸建てになるんでしょうか?
でも築30年とはいえ、価格的には戸建ての方が高くて、
同価格帯として比べるなら中古戸建てと新築or築浅マンションになるわけで、
結局築古マンションと比べる対象って何があるんだろうか。
367名無し不動さん:2008/04/16(水) 12:54:47 ID:???

定借マンソンじゃね?
368名無し不動さん:2008/04/16(水) 14:26:03 ID:???
>>366
実際値段を揃えないと意味がないからね。
他が同じ条件で新築と中古なら新築がいいに決まっているし、
面積だって広い方がいいに決まっている。

ア 四谷駅徒歩8分 築30年 60平米マンション 3階建て2階
イ 荻窪駅徒歩8分 築10年 70平米マンション 9階建て7階
ウ 日野駅徒歩8分 新築  80平米マンション 10階建て3階
エ 日野駅徒歩8分 築10年 90平米戸建て 2階建て1/2階

だいたい同じ値段だと上の4択ぐらいじゃないかと思う。
369名無し不動さん:2008/04/17(木) 11:20:58 ID:???
>>368

これで、4〜5千万くらい?
四谷だと3階建てじゃなくて11階建てくらいな気がする。
総戸数10戸未満、自主管理、管理費3万以上ならさもありなんだけど。
370名無し不動さん:2008/04/17(木) 12:43:56 ID:???
中古マンションって、部屋の中はリフォームできても
ドアとかサッシとかは取り替えられないんですよね?
近くによさげな物件があるんだけど、あの団地風の玄関がなあ…
そんなの気にしなくてもいいのかもしれないけど。
371名無し不動さん:2008/04/18(金) 14:41:43 ID:???
玄関ドア、窓サッシの交換は共有部分なので基本的に交換は出来ませんが、
管理組合に許可を貰えば出来ます。
でも、周りと色が違うとか、明らかに新品に見えたりすると不許可になる可能性が高いかも。
ドアの内側部分は色塗り替えてもよかったはず。

共有部分が古いながらもいい味を出してる築古マンションで
古びた玄関ドアの向こうはスケルトンリフォームで給排水管から全部新品!
てギャップがいいんじゃない?
そこまでお金かけて何年住めるのかは別問題ですが…
372名無し不動さん:2008/04/20(日) 00:23:55 ID:???
近所に築30年1階、駅徒歩12分・1000万の物件が出てるんだけどどうだろう?
管理費は15000円で普通だと思うんだけど、修繕積み立てが12000円で
安いイメージがあるんだけど大丈夫かな?
20年は住みたいんだけど。
リフォームは建具や給排水管も交換済みらしい。
ちなみに賃貸に出すと12万くらいになる。
貧乏だからこのくらいの値段の物件しか買えないお。
373名無し不動さん:2008/04/20(日) 10:07:14 ID:???
駅徒歩12分で賃貸12万か、よほどいい場所なのか?
374名無し不動さん:2008/04/20(日) 12:26:06 ID:???
貸した場合だろうけど本当に借り手がつくか疑問だ
漏れなら8万かな
375372:2008/04/20(日) 20:21:06 ID:???
レスありがとう。
実際に近隣(同じブロック)の築30年の物件を借りてる人がいるけど
似た間取りで12万でした。
もっと築年数が少ないと15万以上になるし。
場所はそこそこ便利な駅(ここから徒歩12分)のほかに、ローカルだけど私鉄も通ってて
そこからは徒歩10分以内ですごくいい場所だと思う。
学区の評判もよくて小中の間だけわざわざ移り住む人もいるくらいだし。
自分は買っても賃貸には出さないけど、賃貸でその場所に住むとなると12万はかかると思うと
買っちゃった方が得かな〜と思うんだけどどうなんだろう?
実際築50年になったときどうなってるのかって感じの物件だし。
なんか落とし穴があったら怖い。
376名無し不動さん:2008/04/20(日) 20:26:29 ID:???
新築は景気動向ないしはデベがぼった食ってるけど
築30.は値段相応が多いよん。

立地が余程良くなければ 
築30で賃貸は成り立たんだろうがw
377名無し不動さん:2008/04/21(月) 01:22:16 ID:???
ズバリ吉祥寺とみた
378名無し不動さん:2008/04/21(月) 13:54:39 ID:???
>>375

既に大規模修繕で給排水管が交換されているなら、あと20年くらいはなんとかなるんじゃないの?

379名無し不動さん:2008/04/21(月) 13:55:10 ID:???
>>377

>372が吉祥寺でその値段なら俺が現金で買うw

ズバリ国分寺とみた
380名無し不動さん:2008/04/21(月) 22:46:16 ID:???
>>379
面積が書いてないのにどうして予想できるんだ?
381372:2008/04/23(水) 20:05:59 ID:???
地名は言えないがはずれだw
都内ではないです。
そういや面積書き忘れてた。
66平米で3LDKです。
20年何とかなるならいいかな〜
築30年から築50年までってどのくらい修繕費がかかるのかな?
382名無し不動さん :2008/04/24(木) 19:40:17 ID:???

駅徒歩12分が少々ネック
道中商店街だったらおk
修繕費は一概に言えないが
築30だったら管理組合に聞けば
今後の想定費用が大体わかるんじゃねか
383名無し不動さん:2008/05/14(水) 13:39:19 ID:8/Lieos5
今週末、築25年くらいのを2件見に行くんだけど
絶対チェックしといた方がいいポイントってありますか?
384名無し不動さん:2008/05/14(水) 13:40:53 ID:???
>>383
耐震偽装かな
385名無し不動さん:2008/05/14(水) 22:35:30 ID:OMeDcn8t
386名無し不動さん:2008/05/15(木) 01:54:34 ID:???
数年前、築43年分譲マンションのワンルームに賃貸で住んでた。
26平米9万円、都内の一等地だったけど、ゴキブリよりもネズミが凄かったよ…。
RCなのに、屋根裏を駆け回り、押し入れをかじって部屋に侵入、酷い目に遭った。
おまけに、下水方面も駄目になったらしく、風呂の水が階下に漏れて問題に。
おまけに、オーナーがベランダを改造したサンルームの床が抜けそうになった。
場所だけは本当に良かったが、これは…いくら何でも住めないよ。1200万で売り出してたけど。
387名無し不動さん:2008/05/15(木) 10:39:37 ID:???
>383
築25年だったら、管理組合の運営状態(大規模修繕の行われ具合、ちゃんと修繕積立金が貯まってるか)
25年ならギリギリ新耐震基準以降かね?
388名無し不動さん:2008/05/15(木) 23:20:24 ID:bg1wyVtK
1982年以降が新耐震と言われてる

新耐震は倒壊を防ぐが、損傷はしやすいみたいね
旧耐震でもピロティ駐車場や店舗付きを避けて壁の多い建物なら良
新耐震でもピロティと店舗付きは危険

耐震にはワンルームマンションが一番と言われてるくらいだ。
389383:2008/05/15(木) 23:49:35 ID:???
>383です。ご回答ありがとうございます。
すみません。よく見たら築30年近かったです…
旧耐震基準ですね。
じっくり見て、慎重に考えてみます。

ネズミ出たらヤだなあ…
390名無し不動さん:2008/05/16(金) 00:15:41 ID:???
http://www.aij.or.jp/jpn/seismj/rc/zu14.gif
1972年以降は新耐震基準とそう遜色ない結果。
>>388のいうように築年よりも構造がだいじ。
壁式構造もいいよ。
http://www.aij.or.jp/jpn/seismj/rc/Rc2.htm
391388:2008/05/16(金) 00:49:24 ID:ToidJVKJ
壁式構造は低層の建物しか出来ないみたいなので、
ほとんどはラーメン構造と思われ。

低層の場合EV無しの物件が多く、
EV無しは概ね2線式(単相100V30Aまで)なので、
エアコン選びと電気代とブレーカーとの戦いになる

EV有り物件は概ね2線式(単相200V切替可)だから
200V(電圧2倍=電流1/2)のエアコンが使えるので、
ブレーカの心配が無くなり電気代も削減になる

HDDの事を考えるとバカに出来ない要素。
392388:2008/05/16(金) 00:50:41 ID:ToidJVKJ
2線式(単相200V →3線式(単相200V
393383:2008/05/16(金) 01:04:35 ID:XS7Ivo/U
なるほど。勉強になります。
見に行く2件のうち1件は5階建てなので
壁面構造かどうか確認してみます。
電気の容量も結構大事かもですね。
勝手に容量上げられないみたいだし…。
394名無し不動さん:2008/05/16(金) 10:58:11 ID:???
建築構造も大事だけど、地盤はもっと大切だよ。ご参考までに。
■こことか  ttp://www.jiban.co.jp/geodas/
■都心だとこことか  ttp://hwm8.gyao.ne.jp/san-sai/d.yamanote.html

395名無し不動さん:2008/05/20(火) 00:12:25 ID:GLp7FhO2
質問なのですが、

配管の事で、
給水管→平成15年に縦管と枝管の更新工事済み
排水管については未実施。

と、不動産屋に調べて頂いたのですが
築31年経過の建物で排水管の交換も時間の問題とみて良いのでしょうか?

両方変えてある築古物件にすべきですかねえ??
396名無し不動さん:2008/05/20(火) 11:09:05 ID:???
ギャンブルだよ。
配管がどの程度詰まっているかなんて、住民ですらわからない。
397名無し不動さん:2008/05/20(火) 23:43:57 ID:???
給水管、排水管は同時に交換したほうが、トータルで不便な日数が少なく良いと思うのだが、
給水管のみ交換というのは、積立が足りないからですかねぇ。
398395:2008/05/21(水) 01:12:24 ID:75e6jIHg
>>396
>>397

レスどうも
積み立てが足りないってのはあるかもしれないですね
ちなみに排水管寿命で検索してみたら、
交換ではなく延命をウリにする業者が目立ちます

確かに給水管と違って強力な薬品を使えるという1面もあるかもしれません
399名無し不動さん:2008/06/13(金) 23:19:07 ID:lrBcIaEH
age
400名無し不動さん:2008/06/16(月) 14:08:40 ID:???
マンションの外壁塗装って何十年に一回とか、塗装するんですか?
401名無し不動さん:2008/06/16(月) 20:01:10 ID:???
>>400
12年くらいが一番多いんじゃないかな
402名無し不動さん:2008/06/16(月) 20:28:53 ID:???
>>401 12年の次は、24年ですか?築20年のマンション購入予定なんですが
403名無し不動さん:2008/06/17(火) 13:52:53 ID:???
>>402
タイル貼りのところなら塗装はいらないよ
404名無し不動さん:2008/06/18(水) 10:21:58 ID:???
>>403 タイル貼りじゃないです、外壁が、ちょっと汚れが気になるもんで…
405名無し不動さん:2008/06/21(土) 08:58:55 ID:???
色塗り替えると、こじゃれた洋風館みたいになってよいよ。
406名無し不動さん:2008/06/22(日) 18:39:09 ID:???
意匠の古さは隠せないけどな。

407名無し不動さん:2008/06/22(日) 19:11:16 ID:???
408名無し不動さん:2008/06/24(火) 11:36:46 ID:???
>>406
だがそれがいい
409名無し不動さん:2008/06/24(火) 14:49:05 ID:BKj2XxlS
ふう、やっとリフォーム終わったよ、
来る人来る人が新築みたいと言ってくれてる。
家賃要らないし最高!!管理費とか家賃と比べたら三分の一だし
410名無し不動さん:2008/06/25(水) 10:51:24 ID:???
スペック教えろや。
411名無し不動さん:2008/06/25(水) 15:40:04 ID:???
>>410
上から90-58-87ですけどそれが必要なんですか?
412名無し不動さん:2008/06/25(水) 18:21:50 ID:???
X軸が90m、Y軸が58m、Z軸が87mですか、大型物件ですね。

413名無し不動さん:2008/06/26(木) 23:00:51 ID:???
いいクビレだわw
414名無し不動さん:2008/06/27(金) 19:36:44 ID:???
58って・・・男だよなぁ・・・・
415名無し不動さん:2008/06/30(月) 16:40:24 ID:???
1200万の中古マンション購入予定なんですが、値引きって可能ですか?どのくらい値引き可能ですか?
416名無し不動さん:2008/06/30(月) 18:22:39 ID:???
>>415
相手次第
417名無し不動さん:2008/06/30(月) 18:43:49 ID:???
相場はどれだけ?
418名無し不動さん:2008/06/30(月) 21:49:42 ID:???
物件次第。相場なんてないよ。自分が思う値段が通らなければやめれ。
419sage:2008/07/01(火) 03:26:21 ID:jOx6F7II
>>
価格設定が相場とそれほど差のないのない物件で、気にいったんなら
980万くらいからかなぁ。。リフォーム代分とかおまけしてくれないか
とかがよくあるパターン。それで大体1割引き位で落ち着くケースが多い。
ただ人によっては50万でも値引きしない強気派もいるので何とも言えません

420名無し不動さん:2008/07/01(火) 08:29:26 ID:???
築30年でも固定資産税高いわ。なぜか建物部分のほうが高いし。確かにまだまだ使えそうなんだが。
421名無し不動さん:2008/07/01(火) 15:34:30 ID:nXzBlS/8
均すと月に5万も6万もかかるのが、マンション。
年金暮らしになったら、大変だぞ。
安いアパート暮らしとほとんど変わらないじゃないか。

屋根ガルバ・外壁はガルバかタイルといった、戸建ての方が安い。
固定資産税はマンションよりも安いし。
頭からマンションだと決め付けない方がいい。
422名無し不動さん:2008/07/01(火) 16:19:59 ID:OlUaOiqx
年取ると家のメンテや庭掃除を自分でやるのがしんどいからねー
アパートも年寄りには貸してくれないし
同じ値段で同じ広さなら、マンションは駅近が買えるが、一戸建ては駅から遠くなる
病院通いが多くなる年寄りは駅近がいい

・・・というわけで、経済性以外のところでマンションを選ぶ人もいるさ
423名無し不動さん:2008/07/01(火) 17:59:43 ID:???
総合病院に近い戸建を買えばいいじゃん。
うちなんて、駅まで徒歩20分、総合病院徒歩5分。
424名無し不動さん:2008/07/01(火) 22:31:30 ID:???
34歳で築30年安く買った。10年住んだら貸し出しして、また中古で買うよ。
今3軒目だし。雪だるま式に資産が増えていくわ。
425名無し不動さん:2008/07/02(水) 15:37:26 ID:???
アスベストに気をつけな。
426名無し不動さん:2008/07/02(水) 18:50:24 ID:ZwMrpam4
まだ、マンションの方が安いなんて思い込んでいる椰子がいるんだw
427名無し不動さん:2008/07/02(水) 20:40:10 ID:???
ピンキリだから高い場合もあるが、あとは目利きがものをいうね。
428名無し不動さん:2008/07/02(水) 21:20:20 ID:???
高いとか安いとかではなく、大都市の市街地内部なら
土地の有効利用のために戸建てではなく集合住宅にするべき。

世界の常識。
429名無し不動さん:2008/07/02(水) 22:44:52 ID:???
430名無し不動さん:2008/07/03(木) 04:24:50 ID:???
30年たったそざいゴミ
431名無し不動さん:2008/07/03(木) 09:15:16 ID:???
>>427
長期間の話だから、目利きじゃどうにもならんと思うけど。
どちらかと言えば、「運」次第。
432名無し不動さん:2008/07/03(木) 21:56:03 ID:???

















住専破綻企業、三和産業〇坂社長は、株式上場を画策。数百億円の上場益を狙う。

http://www.kokusaipress.info/19-06t.htm
433名無し不動さん:2008/07/03(木) 21:57:14 ID:???
>>432
ウザイ、氏ね
434名無し不動さん:2008/07/04(金) 20:30:51 ID:???
築40年前後で高層マンションに立て替えれば、原住民の負担なしで
新築に住めるだろ。お前ら頭悪いな。
435名無し不動さん:2008/07/04(金) 20:51:00 ID:???
住専破綻企業、三和産業〇坂社長は、株式上場を画策。数百億円の上場益を狙う。

http://www.kokusaipress.info/19-06t.htm
436名無し不動さん:2008/07/04(金) 20:55:50 ID:???
>>434
おめでた頭のようでwww
437名無し不動さん:2008/07/04(金) 21:26:38 ID:???
建て替えは難しいな。20年後にうまい方法があればな。
社会問題化するのは必然的だ。
438名無し不動さん:2008/07/05(土) 00:02:33 ID:???
>>434
どうやって負担なしで立替えるんだよw

どこからかお金が降ってくればいいね!w
439名無し不動さん:2008/07/05(土) 00:12:18 ID:???
>>438
バブルの頃はいっぱいその例があるよ
今それが出来るのはレアケースだろうけどね
440名無し不動さん:2008/07/05(土) 00:30:29 ID:???
誰かがなんとかしてくれると思うお上意識が高すぎるんだろね。
自分がそのマンションの所有者だってことわかってんのかな?

戸建の住民が建替えれば負担なしで新築に住めるじゃん。
とか言い出したら頭大丈夫?ってなりそうなもんだけど。


年齢も年収も違う築30年のマンション住民の意見が一致するってどんな夢物語だよ。
441名無し不動さん:2008/07/05(土) 09:50:56 ID:???
>>440
2階建て戸建から8階建てビルに建替えて、2/8を自家使用、地価がそこそこ高い
って条件なら、自己負担0で建替えることは可能
土地持分の売却価格が自家使用床分の建築費用を上回ればいいんだから
442名無し不動さん:2008/07/05(土) 15:06:47 ID:???
>>441
それって、持ち家売ってマンションに引っ越すのと変わらないじゃんw

それとも銀行から金借りて大家業始めるわけ?
443名無し不動さん:2008/07/05(土) 19:45:46 ID:???
>441
容積率
444441:2008/07/05(土) 20:55:46 ID:???
極端な例として、「ありうる」という話をしたまでなのだが
445名無し不動さん:2008/07/06(日) 00:55:55 ID:???
なんだよ、期待させんなよ。信じちゃったじゃないか。
446名無し不動さん:2008/07/06(日) 02:07:06 ID:???
100棟くらいのマンションなら8賛成なら建て替えだろ。
200棟を建てて、旧住民の負担を限りなく0にすればいいだけの話。
デベロッパーが喜んで交渉するだろ。
447名無し不動さん:2008/07/06(日) 02:41:28 ID:???
首都圏でおいしいのは南船橋の若松団地
余剰容積率、老朽化、駅前、インフラ
全ての条件が揃っている
現在1000万
10年後の建て替えで4500万
持ち出し1000万と予想
448名無し不動さん:2008/07/06(日) 08:28:43 ID:???
>447
そこの住民が賛成するかどうかが問題。
老人は死ぬまでの間の仮住まいなので、立て替えの為に1000なんて出さない。
449名無し不動さん:2008/07/06(日) 08:42:20 ID:???
大規模団地なら、希望者だけ建替え後の建物に移るって手があるから
450名無し不動さん:2008/07/06(日) 10:21:27 ID:???
>>449
自分の住んでない団地の土地分にも所有権があるわけ?
権利関係どうなってるの?

それに建替えない物件に反対者を詰め込むなんてできないだろうし。
451名無し不動さん:2008/07/06(日) 10:25:38 ID:???
>>450
つ[等価交換]
452名無し不動さん:2008/07/06(日) 15:11:32 ID:???
今後築40年で建替えがスタンダードになるだろう。
これは、所有者の80%が賛成だろう。
453名無し不動さん:2008/07/06(日) 15:13:22 ID:???
なんでおまえさんに決められなきゃいけないんだよw
454名無し不動さん:2008/07/06(日) 17:48:43 ID:???
>>446
容積率と建蔽率に余裕があればな。
一昔前の物件なら余裕もあるだろうけど、最近の物件は限度ギリギリで作ってるから無理。

455名無し不動さん:2008/07/06(日) 17:56:51 ID:???
>>447
若松団地なら300マンが限度。
住んでる大半がチョンだろ?

まぁ、再建されるか否かは周辺マンション・施設次第だよ。
456名無し不動さん:2008/07/06(日) 21:18:26 ID:???
調べてみた

若松団地総戸数約1600戸
うち
UR賃貸1100戸
分譲500戸

昭和44年-築39年
南船橋徒歩3〜8分
東京駅直通25分

決議は余裕で通りそうですね
457名無し不動さん:2008/07/06(日) 21:22:08 ID:???
付けたし
く売り物はないですね
もう色々動いてますね
今からでは遅い?
458名無し不動さん:2008/07/17(木) 15:50:14 ID:???
立川周辺の築40年超の旧公団の分譲、広い敷地に鉄筋コンクリ−トの
5階建てが建ってるとこがある。 広々として緑につつまれた公園住宅風。

一戸当たりの土地持ち分が30坪位ある。 建物はそろそろ寿命だが果たして
建て直しはできるんだろうか。


459名無し不動さん:2008/07/24(木) 01:32:01 ID:???
自分の家があるっつーのはほんとに安心感があるわ。これで嫁さえいればもういうことないんだが。
誰か世話してくれorz
460名無し不動さん:2008/07/24(木) 05:24:40 ID:JLrmIvSK
>>459
独身でいたほうがいいよ。
461名無し不動さん:2008/07/24(木) 07:22:28 ID:???
4〜6月の首都圏、中古マンション価格10%上昇
ttp://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2008072306494p2
462名無し不動さん:2008/07/24(木) 10:17:12 ID:???
環境が良く土地の持ち分が大きくてそのうち取り壊されそうなマンションを
狙うのも良いのかもしれないな。
463名無し不動さん:2008/07/24(木) 21:26:14 ID:???
地震保険入っといてよかった。大地震ありそうだし。建て替えならどうなるだろう。
464名無し不動さん:2008/07/25(金) 16:35:30 ID:???
>>455
若松団地の相場は1100万↑
465名無し不動さん:2008/07/27(日) 12:58:11 ID:???
若松団地。
IKEAの近くだな。サザンテラスとか売れてるのか?
隣がオートレース場。競馬場も近い。周囲の渋滞もひどい。
環境いいとは思えんなあ。
466名無し不動さん:2008/07/27(日) 21:31:07 ID:???
団地妻ってどうよ。
467名無し不動さん:2008/07/28(月) 04:25:14 ID:???
若松団地は良いとおもう
オートや競馬場の土地も羨望の的でしょ
468名無し不動さん:2008/07/28(月) 12:02:41 ID:???
若松団地が400万以下で買えたっていうのは、ザウスが廃業し、南船橋駅周辺の景気が落ち込んでいた頃なのかな。

その頃買った人は得だね。今は倍以上で売れるんだから。
それか、建替え後に売った方が儲かるかな。
469名無し不動さん:2008/08/15(金) 17:25:44 ID:L2Jgvno+
↑そうですね。
470名無し不動さん:2008/08/16(土) 09:49:08 ID:???
若松団地は800万をきったことないよ
アンチ船橋のカッペが一匹いるだけ
471名無し不動さん:2008/08/19(火) 00:43:16 ID:???
最近発売のマンソン見に行ったが、憧れるわ。
うちのマンソンなんてボロくって恥ずかしい。
472名無し不動さん:2008/08/19(火) 12:39:02 ID:n3ktgG65
↑そうですね。
473名無し不動さん:2008/08/20(水) 02:13:22 ID:AH5PYqh4
↑そのとおり。
474名無し不動さん:2008/08/25(月) 17:22:33 ID:???
築30年過ぎても問題無いね、駅近マンションは売り買いされてるよ東京の田舎でもね。
建て替えだの配管がダメだのいと馬鹿が多すぎるよ。
前に30年以上のマンションの水道水を水質検査したが全然問題ないよ。
配管の漏れも無いしそのまま使えたよ、配管交換もしたければ上下水道可能だよ。
2ちゃんねるは馬鹿が多いいよ。
475名無し不動さん:2008/08/25(月) 19:34:12 ID:tNd6EESx
↑そうですね。
476名無し不動さん:2008/08/26(火) 22:09:13 ID:tTUN7BAe
↑そのとおり。
477名無し不動さん:2008/08/27(水) 23:36:58 ID:Yj48Sdji
↑定説です。
478名無し不動さん:2008/08/28(木) 00:22:58 ID:OvXLJmpW
>>459
それ幻想だ。
1ヶ月もしたら嫁がほしかったんじゃなく手軽にえっちできる相手がほしかったってきずくぜ。
479名無し不動さん:2008/08/28(木) 07:58:37 ID:???
オレも買うときは周りから基地外扱いされたけど、今にしたら大正解。
超快適。土地持ち分多いし、リフォームして好きにできるし、何より元が安いので全く家計の負担にならん。
480名無し不動さん:2008/08/28(木) 08:02:47 ID:???
>>478
わかった。お店のねーちゃんと疑似恋愛してるほうが楽しいし、金も時間も自由に使えるから独でいるわ。
メイド雇うわ。
481名無し不動さん:2008/08/29(金) 16:52:00 ID:z6ZPqJeE
↑そうですね。
482名無し不動さん:2008/08/29(金) 16:56:12 ID:JDOHg5CH
>>460
障害者のテメエエだけだよ
483東京スカイツリー大人気で嫉妬爆発!:2008/09/05(金) 22:27:34 ID:???
東京スカイツリーで大躍進の東京東部に嫉妬する人たちがたくさんいますね!

http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達

http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。

23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
484名無し不動さん:2008/09/06(土) 05:56:13 ID:mYgFsfuy
>>482
テメーは、独身貴族板でも見て、勉強しろ!
485名無し不動さん:2008/09/06(土) 06:05:37 ID:???
指摘される上下水道の問題点
http://www.mmkk.net/01.mondai/mo_2shiteki.html

受水槽の問題点がよくまとまってます。


















486名無し不動さん:2008/09/08(月) 22:51:06 ID:XERBOY36
↑そうですね。
487名無し不動さん:2008/09/10(水) 23:24:58 ID:xny8IUZF
↑そのとおり。
488名無し不動さん:2008/09/12(金) 16:42:11 ID:U5UNbTuN
↑定説です。
489名無し不動さん:2008/09/13(土) 17:47:28 ID:???
上水道の配管交換工事をして、受水槽なしの方式にしたから
受水槽ないよ。
490名無し不動さん:2008/09/13(土) 21:23:36 ID:???
>>489
金掛かるんだよ。
水圧を掛けないといけないからね

下手すると上階まで水が行かなかったりする
491名無し不動さん:2008/09/13(土) 21:35:24 ID:???
古い管だと水圧に耐え切れず・・・
492名無し不動さん:2008/09/15(月) 22:55:02 ID:dzkQBLdu
↑そうですね。
493名無し不動さん:2008/09/17(水) 04:06:39 ID:Q94EOOon
↑そのとおり。
494名無し不動さん:2008/09/18(木) 01:55:09 ID:Pg+0DLyq
↑定説です。
495名無し不動さん:2008/09/18(木) 09:49:03 ID:c6rUnOLn
いまどき屋上に宇宙船あるようなマンションになんてすみたくねぇ。
496名無し不動さん:2008/09/18(木) 10:38:31 ID:zluKPboT
昨日の夕方の報道番組でマンションの貯水タンクの特集してた。
ドロドロした汚れを見た時にはゾッとした。
安さとリフォームには憧れるけど、
そういうの考えると築浅のマンションの方が良いのかなとも思ってしまう。
497名無し不動さん:2008/09/18(木) 11:01:19 ID:???
>>496
まともに管理してる物件なら築年数に関係なく清掃して綺麗だ
逆もまた然り
498名無し不動さん:2008/09/18(木) 11:09:50 ID:+Fklt+sC
>>459
築40年の嫁を紹介してやるわ
499名無し不動さん:2008/09/19(金) 23:53:32 ID:lZBdCUnv
↑そうですね。
500名無し不動さん:2008/09/20(土) 04:40:15 ID:???
中古マンションの購入には自己責任におぴて細心の注意が必要です。
もちろん、内見出来ない競売物件においては尚更に当然ですよね。

↓参照されたし。
http://www1.ocn.ne.jp/~nc55/npo-fudousan.html
501名無し不動さん:2008/09/20(土) 07:11:47 ID:???
>>497
まともな物件とかそんなのは関係ないお。
ボロマンションだろうが、まともなマンションだろうが、貯水タンクの清掃は年一回だよw
マンション馬鹿にもう一つ事実を教えてあげようか?
水質検査もあるんだよ、年1回。
いつやると思う?
タンクを清掃した数日後にやるんだよw
つまり一番綺麗な状態での検査なw
どう思う?
そんな綺麗な数字が記録として残るんだよ。
普通の感覚ならタンクの清掃直前の一番汚いであろう状態を調べて欲しいよな?
悔しいか?
502名無し不動さん:2008/09/20(土) 13:22:55 ID:???
水質検査が年1回?
うちのマンション、毎月やってるけど。
503名無し不動さん:2008/09/20(土) 15:31:39 ID:IwPBMEg0
採取は年一回でその検査を毎月やってんだろ?
504名無し不動さん:2008/09/20(土) 16:03:58 ID:???
くみ上げポンプつけてタンク撤去するのが流行ってるよ。
うちも今年の春に工事終了した。
505名無し不動さん:2008/09/20(土) 18:31:09 ID:???
>>502
毎月か二ヶ月に一回やってるのは機器点検だよ
もしくは、残留塩素確認で全く別物です。

その時にフタあけるんだけど、
目視でもタンク内の電磁棒なんかがサビだらけで
ボールタップも水アカだらけなのが見えるんだけど
業者は担当外専門外だから触る事はない。
管理人室に戻って管理人と笑ってるだけw
それが現実。
506名無し不動さん:2008/09/20(土) 18:39:27 ID:???
一番怖いのは、
飲食店のバイト経験ある奴なら分かるだろうけど、
嫌な客来たら料理にツバ入れたり、落とした食材使ったりするやつなw

タンクでの作業なんて住民の目の届かない場所での作業だもんなw
俺ならやるよ、タンク内に「ペッペッ!」ってw
いや、全国の作業員はそんな事しないから気にスンナwww
507名無し不動さん:2008/09/20(土) 18:39:42 ID:OOlUDI3n
人気沿線の駅チカで管理がしっかりしてれば築30年でも人気あるよ
俺の知り合いがワケアリ物件を破格値で買ったんだが全部埋まってるもん
確かに年寄りは多いけどね。
508名無し不動さん:2008/09/20(土) 18:46:23 ID:???
立地で人気が出るのはわかるけど「管理」に関しては一緒だからね
509名無し不動さん:2008/09/20(土) 19:11:49 ID:IwPBMEg0
ザーメンだけは勘弁してください
510名無し不動さん:2008/09/20(土) 20:28:49 ID:???
>>509
俺がバイトしてたカラオケボックスでは、
可愛い女が来たらマジでザーメン入れてた奴はいたぞw
511名無し不動さん:2008/09/20(土) 22:02:14 ID:OOlUDI3n
喫茶店でミックスジュースだけは頼まないっての常識だから(マジ
512名無し不動さん:2008/09/21(日) 15:51:29 ID:???
タンクのフタ開けた時にザーメン入れるのはないにしても
ツバやタンを入れるのは普通にあるだろうなw
513名無し不動さん:2008/09/21(日) 19:30:31 ID:???
>>510
そいつは凄い早漏だな
514名無し不動さん:2008/09/22(月) 12:03:50 ID:nCv2Rf1w
ヤイ、婆婆ぁ!

このスレには二度と来るな!
515名無し不動さん:2008/09/22(月) 21:01:35 ID:???
トイレのタンクの水の方が綺麗な現実
http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達

http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。

23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
517名無し不動さん:2008/09/23(火) 12:15:34 ID:???
耐震基準や設備の新しさなんて気にしない人はお買得か?
518名無し不動さん:2008/09/24(水) 22:02:02 ID:???
>>517
自分が何を求めるかだろ。
最新の設備なんて場合によっては自分にとって不要なものに金を払ってる可能性もあるし。

あと、耐震基準についても新基準以降なら安全な建物ってわけでもないのは姉歯を見れば・・・ねえ?
あの件はある意味まだましで、バブル絶頂の頃に建てられた物件だと設計上まともであったとしても
施工する職人がいないから素人同然のやつらが鉄筋組んだりコンクリ流したりしていたから、
設計どおりの強度が出てない可能性も・・・・・・
519名無し不動さん:2008/09/24(水) 22:39:16 ID:tNxe3wdU
↑そうですね。
520名無し不動さん:2008/09/24(水) 23:15:20 ID:???
築30年以上の低層壁式と
新築の普通の中層ラーメンと
どちらが地震のとき安全なんだろう?
521名無し不動さん:2008/09/24(水) 23:32:29 ID:???
>>520
個別に違うとしか言いようが無い
こういう質問事態がナンセンス
522名無し不動さん:2008/09/25(木) 01:38:31 ID:???
>>521
いや、一般論としてだよ。平均的にどうかということ。
523名無し不動さん:2008/09/25(木) 08:52:33 ID:???
>>522
平均すれば、そりゃ新築だろ。
いくら壁式とはいえ、30年もたつとコンクリの中性化が相当進んでいるからね。
524名無し不動さん:2008/09/25(木) 19:03:22 ID:G6lGsXP5
↑そうですね。
525名無し不動さん:2008/09/26(金) 12:39:32 ID:VVEerZuR
↑そのとおり。
526名無し不動さん:2008/09/27(土) 23:00:14 ID:fw1IcSCF
↑定説です。
527名無し不動さん:2008/09/29(月) 19:03:58 ID:3wyqskK2
↑当たり前。
528名無し不動さん:2008/09/30(火) 03:38:28 ID:???
>>1
ご愁傷様。
ち〜ん。w
529名無し不動さん:2008/09/30(火) 23:02:18 ID:vu+VMurf
↑そうですね。
530名無し不動さん:2008/10/01(水) 20:05:16 ID:???
最近は貯水槽を取り払ってるマンションが多いね。 手入れを怠ると不潔だし
まじめにやれば金がかかるし・・ってなわけで。 それに貯水槽の場所が空く
とそこを有効活用できるし。
531名無し不動さん:2008/10/02(木) 16:01:11 ID:+6D8XlNC
↑そうですね。
532名無し不動さん:2008/10/03(金) 18:09:12 ID:LpflFtbn
↑そのとおり。
533名無し不動さん:2008/10/04(土) 01:42:48 ID:???
↑ソウアルカ
534名無し不動さん:2008/10/06(月) 15:52:24 ID:blxww21H
↑アルカイダ登場
535名無し不動さん:2008/10/07(火) 21:29:48 ID:SwHt5zsn
↑そうですね。
536名無し不動さん:2008/10/09(木) 00:08:08 ID:iYTpztCw
↑そのとおり。
537名無し不動さん:2008/10/11(土) 23:10:11 ID:Z0OuwNVh
↑定説です。
538名無し不動さん:2008/10/12(日) 19:05:20 ID:???
築35年に問い合わせメールした
全ては実際現物見てからだが

入る前に漏水漏電ガス漏れ防止のために管や線を交換しときたい
風呂も床がタイルをなのを樹脂制にしたい
トイレも和式でいいがとにかく階下に水が行かないようにしたい

経年劣化からの事故が怖いだけで綺麗さや利便性の向上は求めてないけど
これだけでも結構かかるんだろうな
買値+200万で足りりゃいいんだけど
539名無し不動さん:2008/10/14(火) 22:06:49 ID:eDN3lZZZ
↑そうですね。
540名無し不動さん:2008/10/15(水) 18:15:14 ID:DlLzkOJu
↑そのとおり。
541名無し不動さん:2008/10/16(木) 20:47:36 ID:nK0hgNt/
↑定説です。
542名無し不動さん:2008/11/02(日) 07:07:06 ID:0moCHf5z
543名無し不動さん:2008/11/02(日) 07:13:38 ID:???
>>538
のようなためになるレス求む
544名無し不動さん:2008/11/02(日) 14:20:05 ID:K4Q3DwrV
>>538

フルスケルトン解体からリノベーション工事の設計施工管理してます。

風呂床がタイル(在来工法)、和式、築35年・・・

風呂、トイレ、キッチンだけ壊してリフォームってのはあまり勧めません。隠蔽部給水配管が鉄管だった場合途中から配管材を変更しても新旧接続部から漏水する可能性はかなり高いです。
(過去にスケルトンからのリフォームをしている物件なら別だが)

35年となるとスケルトンまで解体してみると隠蔽部はかなり老朽化しています。鉄配管は腐ってる、上階の配管からは漏水の跡、サッシ廻りの躯体にはクラック+水が染みてる、なんて事はざらに有ります。

長期住むなら450万〜800万掛けてスケルトンまで壊し、不具合をチェックし、間取りから検討して気に入った形にリノベーションする方が良いと思うんですけどね、実際今は融資も付きにくいんで難しいですかね。

購入する前に管理組合だとか自治会で将来的に給排水管の全体入れか合え工事だとか耐震補強工事だとかの話がでているか確認した方が良いかと。建物共用部に関しての住民の意識が低い建物は長く住むつもりなら避けた方が良いと思います。



545名無し不動さん:2008/11/03(月) 20:15:05 ID:???
>>542
鎌倉幕府より古いけどエレベーターがついてるのがシュールだな
546名無し不動さん:2008/11/04(火) 00:14:48 ID:???
貯金なし、収入は基礎年金のみ
戸建てマンションを問わずそんな老人になった時が怖い
547名無し不動さん:2008/11/04(火) 01:36:40 ID:???
>>538
>>544
まぁとりあえず所有者責任になる部分を直しといてそこ以外から漏れたら
あとは管理組合とか保険の管轄だよね
でも水はそれでいいけどガスや電気は漏れたら死人が出かねないよな
>>546
人間、生きてるだけでお金がいるよねorz
548名無し不動さん:2008/11/05(水) 01:10:39 ID:???
管や線の交換するならついでにオール電化にしたら?
549名無し不動さん:2008/11/05(水) 23:35:14 ID:a3Pgh+ZO
↑そうですね。
550名無し不動さん:2008/11/06(木) 05:16:01 ID:???
電化ァァ?
ガス屋が飛んで来て地獄卍固めという関節技を食らわされるぞ
551名無し不動さん:2008/11/08(土) 18:14:09 ID:d2xqe//D
↑そうですね。
552名無し不動さん:2008/11/13(木) 14:03:52 ID:???
ageます
553名無し不動さん:2008/11/14(金) 03:01:12 ID:x6RtpGOY
↑そうですね。
554名無し不動さん:2008/11/14(金) 05:06:59 ID:???
マンションなんぞ賃貸か徹底的に安買いして住むもんだよ。

オール電化なんか高上がりでバカらしい。
電力会社がオール電化は経済的ってうたって公取委から排除命令出たよな。
2LDK2人暮らしでも、普通に月5万くらい電気料使うよ。
壊れると修理も高い。
機器入れ替えなんつったら涙ちびるぜ!
555名無し不動さん:2008/11/14(金) 06:23:32 ID:???
555
556名無し不動さん:2008/11/15(土) 17:13:24 ID:???
>>554
高上がりw
557名無し不動さん:2008/11/28(金) 05:29:17 ID:???
マンション買うヤツはIQが低い
558名無し不動さん:2008/11/29(土) 00:53:53 ID:7v91hoO8
要件緩和検討を答申へ 老朽化マンション建て替え 規制改革会議

  政府の規制改革会議は二十五日、年末にまとめる規制改革に関する答申の中で、老朽化マンションの建て替えに関し、
  現行法で義務づけられている要件を緩和する必要性を盛り込む方針を固めた。

  マンション建て替えの要件は、区分所有法で規定され(1)所有者の数(2)専有面積に応じて所有者に与えられる議決権−ともに、
  五分の四以上が賛成しての「決議」を行うことを義務づけられている。

  国土交通省によると、築三十年以上のマンションは全国に約六十三万件あり、十年後には約百七十二万件に急増する。

  これに対し、建て替えが実現した事例は、阪神大震災などによる建て替えを除き百二十一件にとどまっている。

  規制改革会議は昨年、要件が厳しすぎることが建て替えが進まない要因とみて、国交、法務両省に実態調査を要請。
  このほどまとまった結果では、築三十年以上のマンション約四百五十件の管理組合が回答。
  「五分の四」の緩和については、回答した組合のうち、人数要件で「緩和が必要」47・1%、「不要」38・2%、
  面積要件で「必要」37・8%、「不要」43・2%と意見が分かれた。

  要件緩和に対しては、政府内にも「本来なら全員が同意しなければならないのに、五分の四を緩めるのは難しい」といった慎重論がある。

  このため同会議は答申後も慎重に議論を進める。

東京新聞 2008年11月26日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008112602000133.html


559名無し不動さん:2008/11/29(土) 03:18:23 ID:???
>>550
不覚にも笑って牛乳が鼻に入ったじゃねぇかよ
コノヤロウ!!!
560名無し不動さん:2008/12/08(月) 01:03:16 ID:uQL9C74e
↑そうですね。
561名無し不動さん:2008/12/08(月) 02:27:21 ID:SCB862eF
東京都庁改修  もしこれがマンションならどうする?

http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-06.02.26.htm

562名無し不動さん:2008/12/12(金) 21:07:21 ID:???
東京都庁より古いビルは都庁の周りに沢山ありますが・・・・・・・・・・・
超高層ビルの日本初は40年前に霞ヶ関に今でもありますが何か・・・・・・・
1964年の東京オリンピックの時に建ったホテルも現役で有りますが何か・・・
更に古い関東大震災も耐え抜いたビルも現役で有りますが何か・・・・・・・
563名無し不動さん:2008/12/13(土) 00:04:12 ID:???
躯体が大丈夫、だと言う事と
住みたい、かは別問題なんだけどな
564名無し不動さん:2008/12/13(土) 01:33:04 ID:???
565名無し不動さん:2008/12/18(木) 11:50:08 ID:p1pwNMrX
↑そうですね。
566名無し不動さん:2008/12/18(木) 12:48:08 ID:???
↑そうですね。って使いたくてしょうがないんだね。
↓どうぞ
567名無し不動さん:2008/12/18(木) 12:48:14 ID:uUzIswPS
築30年くらいのマンションと築30年くらいの一戸建て。
どっちを買うべきでしょうか。
物件次第ってとこはあるでしょうけど、
一般論で考えたらやっぱり一戸建てにすべき?
568名無し不動さん:2008/12/18(木) 12:50:51 ID:???
個人的には古くても戸建。
でも年取ったらメンテの部分はマンションの方が楽なんだよなあ。
と戸建貸してマンションに住んでる婆ちゃんも言ってる。
若ければ戸建。
569名無し不動さん:2008/12/18(木) 12:55:42 ID:uUzIswPS
>>568
早速のレスありがとう。
そうなんです。
古くなればメンテに手がかかるから、
管理費修繕積立金を払っても
マンションの方がラクかなと考えまして。
築古戸建てを買って入居前に
バッチリリフォームすれば大丈夫かな…
570名無し不動さん:2008/12/18(木) 13:10:17 ID:???
あとというか、でもというか、古いマンション買うんだったら
建物の他にどんな住民が住んでるか(性別とか年齢層)おおまかに
知ってた方がいいよ。
古いと意外と村社会になってたり、直ぐに役員させられて後でぼこぼこにされたりw
特に自主管理なんかは管理費が安いけど、絶対に止めといた方が賢いよ。
ライフラインのメンテなんかも定期的にやってるかどうか、とかね。
知ってるとこは外観は築30年で小奇麗にしてるけど中身はボロボロなんだよね。
言い方悪いけど、婆ちゃんが化粧バッチリで身なりも小奇麗にしてるけど
実は癌です。みたいな。

リフォームとか憧れるなあ。ウラヤマシス
571名無し不動さん:2008/12/20(土) 16:33:05 ID:fIEXK+7V
↑そうですね。
572名無し不動さん:2008/12/23(火) 17:07:56 ID:Zba1Bv4j
やっぱり、1千万円が区切りだねえ。
出せても1千5百万。

それ以上なら新築に行きたくなる。
573名無し不動さん:2008/12/24(水) 00:25:48 ID:KjUbyF89
築30ジャストの物件を都心に購入
三千万弱 明日引越だ
部屋は奇麗だし、つくりはしっかりしているけれど
配管・配線はやっぱどうしてもね
あと30年住めれば元とれるから、
そんだけ住むつもりだよ
574名無し不動さん:2008/12/24(水) 10:03:22 ID:???
部屋の内装はリフォームで新品同様になるんだよ

>配管・配線はやっぱどうしてもね
どうしてもなんなんだよw
575名無し不動さん:2008/12/24(水) 11:13:00 ID:???
新築〜30年目
までの維持管理費と
31年目〜60年目
の維持管理費って何倍くらいになるかねぇ
576名無し不動さん:2008/12/27(土) 14:17:17 ID:???
築60年=建て替え
577名無し不動さん:2008/12/30(火) 02:07:22 ID:2HIrsTs+
↑そうですね。
578名無し不動さん:2008/12/30(火) 06:47:17 ID:???
10年ごとにメンテで200万、30年後にリフォームで2000万くらいかな。
579名無し不動さん:2008/12/30(火) 07:39:04 ID:???
実際に、大規模修繕やる場合って普段の修繕積立金に上乗せして払うことになるの?

払ったことが有る人教えて
580名無し不動さん:2008/12/30(火) 08:25:47 ID:???
その物件の管理組合と管理状況次第。

中間所得者層が多い物件は、積立金が足りないことに気づき
前もって修繕積立金を上げていく。

低所得者層が多い物件は、積立金を上げないので
大規模修繕の時に慌てて徴収することになる。

高所得者層は戸建を買うか、5年位で他の物件に住み替えるか、
経費や借上社宅で賃貸に居住する。

どこの物件も修繕計画が成立するのは10年まで。
それ以降は住民の高年齢化と低所得化が進み、スラム化が始まる。
581名無し不動さん:2008/12/30(火) 14:05:57 ID:???
払ったことが有る人に聞いてる


机上の理論はいいから
582名無し不動さん:2008/12/30(火) 14:34:02 ID:???
>581
買わなくてもMRで長期修繕計画を見ればわかるよ。

物件によって、段階的に修繕費を上げて一時金を取らない計画にしてあったり
最初から一時金をとる計画にしてあったりする。

で、購入してから実際に修繕費をどのように上げていくかは住民の管理組合の意思で決まる。
583名無し不動さん:2008/12/30(火) 14:43:35 ID:???
>581
実家が昔、所有していた物件が10年目の大規模修繕をした。
修繕費に余裕が出るよう、大規模修繕の2年前から修繕費を上げてたよ。

その後?うちの親は速やかに売りぬけて一軒家を購入してた。
理由は、以下の通りだった。
@この後修繕費を上げても20年後には不足
A予想される住民の高齢化B設計の陳腐化
C資産的価値の低下
584 【小吉】 【423円】 :2009/01/01(木) 03:17:03 ID:imSgEcAU
↑そうですね。
585名無し不動さん:2009/01/01(木) 13:45:54 ID:???

実生活でストレス溜まってるんだね。
うんうん、分かるよ。
586名無し不動さん:2009/01/01(木) 15:14:12 ID:ivnGRmqr
>>584
ここにも居た!
587名無し不動さん:2009/01/02(金) 02:11:57 ID:QC6bDV5k
>>585
↑路上生活者登場
588名無し不動さん:2009/01/02(金) 08:57:26 ID:???

実生活でストレス溜まってるんだね。
うんうん、分かるよ。


589名無し不動さん:2009/01/03(土) 02:12:26 ID:1x7C3Yel
↑路上生活者登場
590名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:20:43 ID:/JZVEi8f
↑そうですね。
591名無し不動さん:2009/01/05(月) 07:21:48 ID:???
>>590
Go To Hello-Work
592名無し不動さん:2009/01/06(火) 19:03:05 ID:oI4pOFXW
スレ違いな事を、書き込むな!
593名無し不動さん:2009/01/06(火) 21:42:01 ID:???

ゴキブリご馳走層化チョソ賃太郎です。
594名無し不動さん:2009/01/06(火) 22:13:30 ID:???
↑の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても多少のヒネリを加えて書き込む事は容易なはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか
595名無し不動さん:2009/01/11(日) 12:42:22 ID:y7EghPZr
>580
>それ以降は住民の高年齢化と低所得化が進み、スラム化が始まる。

立地がよければ、スラム化→再開発
というのもあり得るが、立地が悪いと悲惨
596名無し不動さん:2009/01/11(日) 12:55:50 ID:???
リースホールドも知らない馬鹿
597名無し不動さん:2009/01/11(日) 21:57:39 ID:hBAGxW6V
なんでいきなり定期借地権の話が出てきたの?
誤爆?
598名無し不動さん:2009/01/14(水) 23:59:27 ID:rmCrbU7/
↑そうですね。
599名無し不動さん:2009/01/16(金) 02:10:21 ID:???
お前面白いと思ってやってるのw
600名無し不動さん:2009/01/20(火) 01:17:09 ID:kNLlL35J
↑白痴登場
601名無し不動さん:2009/01/20(火) 16:49:11 ID:???
↑そうですね。
602名無し不動さん:2009/01/21(水) 02:53:11 ID:Z/AROdd0
↑そのとおり。
603名無し不動さん:2009/01/21(水) 11:48:00 ID:???
↑白痴登場
604名無し不動さん:2009/01/22(木) 16:20:11 ID:srNnjGZ6
築28年リフォーム済。
東急多○川線沿いで最寄徒歩3分商店街(色々充実)も近いし病院も近い。
最上階角部屋南向き3DK55平米を売るか賃貸にするか悩み中。
ファミリーや年配者が住んでます。
自分は別のマンションを購入して住んでます。
売れなかったら賃貸にしようかなといった感じです。
皆さんならどうされますか?
605名無し不動さん:2009/01/22(木) 17:46:17 ID:???
売れないんじゃないの
606名無し不動さん:2009/01/22(木) 20:17:13 ID:ZKpUpNMa
>>604
売れないことは無い、もっと古いマンションの取引もある。
あなたの年齢は?
まだ還暦前なら、今後のこともあるから、賃貸にして保有したらいいと思う。
607名無し不動さん:2009/01/22(木) 21:10:49 ID:???
賃貸に出して汚され、家賃滞納で逃げるのが多いみたい・・・
608名無し不動さん:2009/01/22(木) 22:14:14 ID:srNnjGZ6
>>606
ありがとうございます。
36歳です。
仲介業者に相談したら3ヶ月で売りますなんて言われてますがやはり賃貸がいいのでしょうかね…
よく社宅や売りませんかのチラシが入ります。

今は不況ですし周りの相場も若干下がって微妙な時期で期限を決めて売れなかったら賃貸にしようかな?
609名無し不動さん:2009/01/23(金) 10:18:07 ID:???
まぁ2000万以下だろうね
1500くらいかな
610名無し不動さん:2009/01/24(土) 18:00:31 ID:???

東急ブランドをなめちゃいかんよ。
そこは賃貸で13万で余裕で貸せるし周りの相場は2400位だな。
余裕で売れるよ。
俺なら売らずに行くか悩み所だわ。買う奴は絶対買う。
611名無し不動さん:2009/01/24(土) 18:07:52 ID:AQZ9L7Ky
業者に売るなら>>609で仲介を立てるなら>>610でFAだな。もう少し色つくかも。
612名無し不動さん:2009/02/09(月) 14:30:35 ID:5wcQkxJb
お尋ねします。
場所は白金高輪近辺。
築38年。内装は配給管は新品に交換済み。
その他はほぼ新築の様相。
戸数は110世帯で空き室はこの部屋のみ。
管理会社は東急系。
金額は4800万円台。

これって、どうでしょうか?
613名無し不動さん:2009/02/09(月) 14:38:37 ID:???
その辺だと管理費修繕積立金が馬鹿高いでしょ
まあほしけりゃ買えば良い
614名無し不動さん:2009/02/09(月) 14:44:34 ID:5wcQkxJb
612です^^
管理費・修繕費で35000円位。
そのあたりだと40000円台はざらなので、
それほど高くない感じです^^;
か〜な〜り迷ってます…
615名無し不動さん:2009/02/09(月) 15:36:45 ID:???
16平米だったら高いし、200平米なら安い
面積も何も書かずにどう?と言われても・・・
616名無し不動さん:2009/02/10(火) 15:45:35 ID:7qTE57Wr
>615
すみません…^^;
95uです^^/
617名無し不動さん:2009/02/10(火) 17:04:45 ID:???
いいなー。ほすい
618名無し不動さん:2009/02/10(火) 17:17:00 ID:fNyA5FqH
>612さん既存不適格じゃないか?
土地の権利形態は?一部地上権とか大丈夫?
あと建築基準法の接道状況が○○だとローン出ないよ
612が買う時は現金ならいいけど後々に売却が難しくなるよ
室内の配管が替えてあっても躯体に埋め込まれてる配管や共有部分の配管が替えられてなければ
内装を施した売主は倒産しない大丈夫?
残金までに逝かれると厄介だよ
619名無し不動さん:2009/02/10(火) 22:24:45 ID:???
築38年ものをローンで買うなんてできんのか?w

視点がおかしいぞ。
620名無し不動さん:2009/02/11(水) 21:24:09 ID:???
築35年、代々木あたりで2000万、2LDK52平方メートルのマンションは買い?
築年数がやや気になるが、都内にしては安くないですか?
621名無し不動さん:2009/02/11(水) 22:16:05 ID:???
>620
絶対にやめとけ。

築35年だと電気水道設備が老朽化しているはずで、
建物外面の修繕も年々高額となる。

それ以前に、住民も高齢者や低所得者層がほとんどのはず。
修繕の合意も得られず、2000万を10年程度で捨てることになるよ。

住めない状態になっても、所有権は放棄できず、
税金と管理費と修繕費は払う必要があるけどね。
622名無し不動さん:2009/02/11(水) 22:33:03 ID:???
どんなマンションでもいずれ築30年を迎えるけど、
それで住めない状態になった時って
@別の場所を探すしかない。住宅ローンが残っていればマンションなくなっても払い続ける。
A一時的に退去するが、建て替えられて再び入居することができる。住宅ローンの負担はそのまま。
B建て替えられたマンションを新たに買い直さないといけない。まえの住宅ローンもそのまま。
Cその他
のどれになるんですか?
623名無し不動さん:2009/02/11(水) 22:43:55 ID:???
>622
近所に建て替えられた所が何軒かある。

物件1:空地が多かったので住戸増加+高層化。
物件2:ヒューザー物件。親子ローンらしい。
624名無し不動さん:2009/02/11(水) 22:48:33 ID:???
>>623
Bということでしょうか?
625名無し不動さん:2009/02/11(水) 22:59:53 ID:???
ぴんぽん
626名無し不動さん:2009/02/12(木) 01:50:18 ID:j2kl6Z7h
古いマンションは立地が良い所で価格が手ごろさがウリだろう無理しないで買えるのは有りがたい。
無理なローンをしてまで買う時代じゃ無いよ!人には購入できる価格の個人差があるからな、
俺なら古くても構わないし全然問題も無い、チョット神経質になりすぎだな!
627名無し不動さん:2009/02/12(木) 03:16:15 ID:???
>>621
ありがとう。参考になりました。
私はすごく反対してるけど、母が気に入ってて、通勤が便利で、将来的まだ売れるとか言ってるけど、
築40年以上のマンションはどんな立地条件良くても、二束三文しか売れないと思うのは素人の見解かな・・・
628名無し不動さん:2009/02/12(木) 07:47:00 ID:???
>>627
二束三文でも、売れればまだいいほうだと思うよ。
不動産ってのは放棄できないから怖い。売れないと永久に負担を背負い込むことになる。
629名無し不動さん:2009/02/12(木) 22:41:34 ID:???
築30年以上の物件
これから世の中に溢れてくるなあ
建て替えできずにゴーストマンションだらけになるのだろうか
630名無し不動さん:2009/02/12(木) 23:18:48 ID:???
築30年の買って20年住んで築50年か。。。
まず売れねーな。

修繕積み立て金は取り壊し費用でポシャり
更地になった所有区分の資産価値なんてたかが知れてる。
建て替えようにも住民が何千万という負担金を出せずに議決が取れない。

築古買った人はどうするつもりなんだ?
631名無し不動さん:2009/02/12(木) 23:29:09 ID:???
築30年になると、住民はほとんど爺婆だからな。
子供の姿を見かけない高齢者共同住宅は雰囲気があれだぞ・・・。
632627:2009/02/13(金) 01:03:10 ID:???
このスレの書込みを母に報告しても、代々木のボロ屋じゃなきゃ嫌だとかいうし。マジで参った。
将来的、土地の持ち主が高層マンション作ることで、立ち退きでボロ儲けするつもりみたいだが、
夢見過ぎだよな。

北綾瀬、町屋に結構いい物件があったけど、駅から10分以内、築15年以内で2200万があったけど、
普通こっち選びますよね。
633名無し不動さん:2009/02/13(金) 10:00:36 ID:???
>632
高層マンション作れる立地なのか確認して、次にどれだけの建物が建てられるのか
建て替え旨くいったとしても自分の持分は全体の何パーセントなのかとか、
一覧にして諭してみたら?

個人的に町田はともかく北綾瀬は選ばないかな・・・。
634名無し不動さん:2009/02/13(金) 11:13:22 ID:???
>>632
現在築40年の分譲大規模団地住まいで、元マンション管理会社の事務担当。

問題の「代々木」の物件と似たようなマンションを管理していたことがあった。
高齢者が多く管理・修繕費は上げられない、駐車場代は車持ちが少なく使用料が稼げない。
おまけに賃貸出し世帯も多い上、又貸しの実態もいくつかあるわで、非常ににやりにくかった。
またそれにかかわるトラブル(マナー面や居室の事務所利用やらで)も絶えなかった。
しかもそんな小規模古物件だと若い人は寄り付かず、建て替えなんて考えられない状態。
大規模修繕すらまとまらず、バリアフリーも実現できない。今の担当も苦労していると聞く。

前述の通り古い分譲大規模団地に住んでいるけど、そこでは建て替えも一部行われている。
大規模・郊外という条件もあって若い人が比較的多いので出来ているようなもの。
私としては>>632さんが考えている物件で話を進めるほうが正解かと思う。
それでもダメなら「代々木」の物件居住者の年齢層を探ってみては?

長々ごめんなさい。
635名無し不動さん:2009/02/13(金) 16:17:49 ID:???
中規模でも同じ↓

高齢者が多く管理・修繕費は上げられない、駐車場代は車持ちが少なく使用料が稼げない。
おまけに賃貸出し世帯も多い上、
またそれにかかわるトラブル(マナー面や居室の事務所利用やらで)も絶えなかった。
しかもそんな小規模古物件だと若い人は寄り付かず、建て替えなんて考えられない状態。
大規模修繕すらまとまらず、


当初から住んでる爺婆が役員やってきて完全に万村という村社会。
出入りの不動産屋にも理不尽なことを言うから、不動産屋からも見放され
賃貸部屋は1年以上空き部屋は普通。
村長爺さん氏にかけてくる。婆さんが多いけど婆さんは会長とかやりたがらない。
そこにチンピラみたいなのが会長とか役員になって仕切り始めて理事会を散々引っ掻き回す。←いまここ
保全補修すべきところは山ほどあるのに、既に3年延ばしの箇所が多数
636名無し不動さん:2009/02/18(水) 01:50:09 ID:???
築30、40年でもドムスとかの高級物件だとどうなんでしょう。
最近の安っぽい物件よりもよほどしっかりしてそうに見えますよね。
637名無し不動さん:2009/02/18(水) 05:50:28 ID:???
そんな婆さん山に捨てちまえよ
638名無し不動さん:2009/02/18(水) 05:56:23 ID:8y76/FUM
ちょっと廃墟ヲタだから住んでみたい気もするけど
水道管が錆びてるっぽいのと高速ネット回線が使えるかどうかが問題だ
639名無し不動さん:2009/02/19(木) 13:06:47 ID:???
土地が350平米ぐらいで延床面積が600平米(20戸)ぐらいで容積率300%のボロマンション。

建て替えで容積率一杯までやったら、
手持ちのお金出さなくても自分の持分は新築になるかな?
640名無し不動さん:2009/02/19(木) 18:24:56 ID:DQv+/GBC
新築マンションが売れない為か!?中古叩きが多いい業者もいるだろうが
もともと日本は地震国で古いマンションの方が丈夫に出来ている物件が意外に多いい
むしろバブル崩壊後のマンションの方が手抜きが多いいよ!古いマンションの方が
良い場所で価格も安いのが魅力!配管の問題もダメになっても工事自体は簡単のなもんだよ!
ちょっと脅かしすぎなんだよなー!
641名無し不動さん:2009/02/19(木) 18:33:31 ID:???
>>640
古いマンションの方が丈夫ってのは無い
古くても丈夫なものがあるのは確かだが
一番やばいのは高度成長期に砂利不足で海砂利とか使ってるコンクリ
中性化してほとんどコンクリとしての強度を保っていない
配管は躯体に埋め込んじゃってる場合交換自体理論的に不可能
外に新規に配管を通せれば更新は可能だが
正直耐震偽造物件でも、無駄に広い部屋ばかりの物件でもなきゃ
倒壊することはありえない
損傷して住むのに適さなくなる可能性があるけど
642名無し不動さん:2009/02/19(木) 20:04:49 ID:???
確かに高度経済成長期には砂利不足で海砂利を使った事は聞いた事がある
特に東京オリンピック前は、かなり砂利不足だったらしい。
ただ最近のマンションは埋め立て地などの建設が多いいし海水による腐食が心配だな!地下もどうゆう常態か?
地下が海水によって基礎自体が腐食しやすいのでは!?
643名無し不動さん:2009/02/19(木) 21:24:53 ID:???
>>640>>642
なんで「い」が一個多いいの?
644名無し不動さん:2009/02/19(木) 21:33:12 ID:???

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいいんだよwwwww
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
645名無し不動さん:2009/02/21(土) 23:38:14 ID:???
>>639
容積率300%なら結構良い所だよね。
646名無し不動さん:2009/02/23(月) 08:59:45 ID:IFXaMy5q
古いマンションはセントラルヒーティングとか仕様が今とは
違うのがあったりするからな。今のマンションも技術革新で
いずれ時代遅れになるんだろうが。少子化でだれも買わなくなるだろう。
647名無し不動さん:2009/02/23(月) 12:19:05 ID:???
容積率に余裕が有って建て直しの時に余分に建てて
売却益で建て直し費用をまかなうってのは、
要するに余裕がある土地の持分の一部を売却して
資金を作ってるって事だよね?
648名無し不動さん:2009/02/23(月) 12:58:08 ID:???
>>647
売るのは土地じゃなくて部屋だろ。
今よりも大きな建物を建てて部屋数を増やし、
それを売ることで建て替え費用を賄うと。
今までの住人は新しい建物にそのまま住める。

とはいえ、売れるのかね?
649名無し不動さん:2009/02/23(月) 13:05:09 ID:???
>>648
売るのは部屋だけど、
実質的には土地の持分のウチの一部を売却しているのと同じ事じゃね?

30戸だったのが45戸になって部屋の大きさが変わらないなら
土地の持分は減るわけだろ。
建物は新品になるけど、得したわけじゃないような希ガス。
650名無し不動さん:2009/02/23(月) 16:28:36 ID:???
マンション建て直す時の費用って、どのくらいかかるの?
古いマンションを撤去して新しく建てるわけだから、
更地に建てるのよりも余分に費用がかかるよね。
もちろん土地代はいらないけど。
651名無し不動さん:2009/02/23(月) 16:42:53 ID:???
規模も何も書かなきゃ。
建て直しなら、最初に取り壊し費用がかかる、だいたい150万くらい。
〔普通の一戸建てが100万からの推定金額だけど〕
あとは建物、マンションって言ってるんだから、最低でも2000万はかかるでしょ。
652名無し不動さん:2009/02/23(月) 17:19:04 ID:???
取壊し費用も再建築費用も、坪とか平米あたりで換算するんじゃないの?
マンションの規模によっても変わってくるんだろうが。
例えば、>>639ぐらいの小さな物件だとどう?
653名無し不動さん:2009/02/23(月) 19:49:04 ID:???
住民すべてが何千万も出せないから
結局ゴーストマンションになる
654名無し不動さん:2009/02/23(月) 20:03:22 ID:???
建築コストは坪で60万ぐらいだろ。
655名無し不動さん:2009/02/23(月) 21:02:43 ID:???
構造体だけでな
656名無し不動さん:2009/02/24(火) 00:31:13 ID:???
少子化って言ってる奴はアホだろ
今は外国人をどんどん入ってきていてるから問題ないよ
657名無し不動さん:2009/02/24(火) 11:57:58 ID:???
>>656
増えりゃいいってもんじゃない
658名無し不動さん:2009/02/24(火) 13:41:48 ID:???
>>650
費用はわからないけど、うちの場合は建蔽率とか絡んで
今8階40戸→4階20戸になってしまうと言われてます。
建設当初から住んでる爺婆が多数いるが、自分たちもう死んでしまうから
このままでいいみたいな感じだし、理事会もまとまり悪いし、
人相悪いのがいるから長く関わりあいたくないし
周りにビルが建って価値も下がったから、うちはそういう話が出たら
頃合見計らってさっさと売ってしまうつもりです。
659名無し不動さん:2009/02/24(火) 14:17:04 ID:???
>>654-655
構造体だけってのは、内装代とかを入れないって事?
そういうの入れたらどのくらいですか?
660名無し不動さん:2009/02/24(火) 19:40:23 ID:???
>>658
法律や建築条件等の変更で同等物件が再建築できないようなのは
そもそも買っちゃいけないだろ。
まあ、その分安くなってるんだろうが。
661名無し不動さん:2009/02/24(火) 22:57:33 ID:???
>>660
聞かないで言わないでw
買ってから条件が変わったんですよ。
でも10年も住めばもと取れるからいいかなと。
662名無し不動さん:2009/03/02(月) 09:11:40 ID:YXrLucWD
築30年以上のマンションを買ったけど、住宅ローン減税って
受けられないの?
663名無し不動さん:2009/03/02(月) 10:50:16 ID:???
>>662
受けられません。マンションは築25年まで。
664名無し不動さん:2009/03/02(月) 11:21:51 ID:YXrLucWD
30年以上のマンションを買った者です^^;
もうひとつお聞きしたいのですが、
青色申告に記入しても意味が無いってっ事ですかね?
665名無し不動さん:2009/03/02(月) 16:52:34 ID:D+VJ44ck
黒光りした
にくいあんちくしょう

アイマシタカ?
666名無し不動さん:2009/03/02(月) 16:58:38 ID:???
うちは遭ったことない。
リフォーム前がすごくきちゃなかったんで遭うの覚悟で入居したけど。
でも隣近所のマンションが大規模修繕した時はさすがに迷い込んできやがってたけど、そのくらい。
667名無し不動さん:2009/03/02(月) 21:46:45 ID:???
おひとりさま人生になりそうだから、50歳くらいまで貯蓄に励んで、
2000マンくらいで築30年超えのマンション買おうかなーと考え始めた。
問題はうっかり80年以上も長生きしちゃった場合。
668名無し不動さん:2009/03/03(火) 06:18:34 ID:???
名古屋市内、駅まで徒歩12分。9階建ての7階
築26年の万村を530万で買いました(LDK14畳+和室6畳+洋室北側6畳)
入居したとたん、大規模修繕が入りうるさかったですが、
ピカピカになって得した気分です。


■リビング→フローリング張り替え
■和室→フローリング張り替えで洋室に変更
■北側洋室、玄関→床を大理石風タイル張り替え
■3部屋全室壁紙張り替え
■リビングは10p天井落してダウンライト8個取り付け
■北側洋室の天井が吹き付けの砂天井だった為、こちらも10p天井落とす
■和室を洋室にフローリング張り替え
※昭和初期のよし戸を購入し、押入れの襖と入れ替え、その大きさに合わせて壁を作ってもらう
■元和室の洋室の柱を全てオイルステンで黒く塗り、古めかしさを出す
■元和室の洋室とリビングの間に、黒竹を数十本配し、間仕切りを作る
■トイレ、床壁張り替え ■脱衣所、床壁張り替え ■洗面台は新品に交換

アジアン風にリフォームした為、壁紙も特殊なものを選んだのですが
これで全部で100万円リフォームでした。
最初は3、4年住んで転売しようと思ってたんですが
メチャメチャ気に入ってしまい、このまま住み続けちゃいそうです。
女一人暮らしだし、リフォームとか、賃貸にはない楽しさが詰まってます。
669名無し不動さん:2009/03/03(火) 08:53:47 ID:???
>>667
耐用年数って47年ではと思ったら、
今は100年マンションとかもあるのね。
都会はいいなあ。
670名無し不動さん:2009/03/03(火) 09:28:07 ID:???
あくまでちゃんとメンテナンスをした場合の理論値な
実際に持つかどうかは未知数
30年前のコンクリだと、どう頑張っても50年もしたら
耐力ボロボロで耐震性期待するのはやめたほうが良い
671名無し不動さん:2009/03/03(火) 11:29:09 ID:JYafs7+A
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
672名無し不動さん:2009/03/03(火) 11:33:44 ID:???
そんなことはありませんけど
673名無し不動さん:2009/03/03(火) 11:40:38 ID:???
なんかの暗号?
674名無し不動さん:2009/03/03(火) 13:23:27 ID:???
>>670
後半ってどういう論拠で言ってるの?
675名無し不動さん:2009/03/03(火) 15:38:55 ID:???
あれかな、防水があまいところから水はいって、
鉄筋がさびてるぜってことか?

マンションとかでもそういうのあるのかな?
676名無し不動さん:2009/03/03(火) 17:27:38 ID:???
コンクリはもちろん駆動部分が一通り壊れるからな
築古い物件買うなら3階建てまてにしておけばいい
677名無し不動さん:2009/03/03(火) 18:22:23 ID:???
3階建てぐらいの低層物件だと何がいいの?
678名無し不動さん:2009/03/03(火) 18:24:19 ID:???
駆動というか、可動部分って、
給排水、空調、シャッターほか電動くらいか。
配管はともかくポンプブロワファンくらい修繕計画にはいってるだろう。
679名無し不動さん:2009/03/04(水) 00:02:10 ID:BF9CITPn
>677
680名無し不動さん:2009/03/04(水) 00:02:50 ID:BF9CITPn
>677
エレベータが無いから管理費が安い。
681名無し不動さん:2009/03/04(水) 08:31:36 ID:???
あー、エレベーターか。
あれ丸ごと新品って、えらい費用いるか。
682名無し不動さん:2009/03/04(水) 08:58:24 ID:e1SHimq7
築30年ならバブル以前に建てられたものでしょ、手抜きしてないんじゃないの。
公団のぶつ件は・・・どうですか。
683名無し不動さん:2009/03/04(水) 09:54:25 ID:???
手抜きというより高度成長期は資材不足で本来なら
使うべきでないものを使ってるから
684名無し不動さん:2009/03/04(水) 12:21:37 ID:???
今までほとんど大規模修繕をやってこなかったような築30年マンションて
今さら修繕するよりも建て直したほうが合理的だよね。
685名無し不動さん:2009/03/04(水) 14:31:01 ID:???
>>681
450万だっていわれた。高いのか安いのか不明w
686名無し不動さん:2009/03/04(水) 16:51:53 ID:???
サイズとか階数によるけど新品に交換で450万は激安だよ
687名無し不動さん:2009/03/04(水) 19:21:35 ID:???
激安マンション買えるじゃん。
688名無し不動さん:2009/03/05(木) 08:05:57 ID:???
激安はいやだなー。
50戸で仮に1000万分担すると、20万か。
まあ30年もたったらまるっと交換したほうが安心な気もする。
689名無し不動さん:2009/03/16(月) 18:40:01 ID:???
>>684
一切手入れしないでいると、どのくらいでダメになっちゃうの?
690名無し不動さん:2009/03/17(火) 13:08:46 ID:???
手入れが悪ければ30年もたずにダメになるマンションだってあるだろ。
691名無し不動さん:2009/03/18(水) 02:31:21 ID:???
一切手入れしないって、30年経ったら見た目は廃墟になるよな。
古い公団なんかみたいになる。最近は公団も綺麗にしてるけどさ。
692名無し不動さん:2009/03/23(月) 14:08:42 ID:???
>>668
これだけいろいろやってリフォーム代金って100万ですむの?
693名無し不動さん:2009/03/24(火) 00:32:02 ID:???
だいたいそんなもん
694名無し不動さん:2009/04/03(金) 19:52:10 ID:???
築40年とかのマンションに実際に住んでる人の降臨きぼん。
695名無し不動さん:2009/04/06(月) 21:27:52 ID:???
築50年位の戸建てに住んでる人の降臨も希望
696名無し不動さん:2009/04/06(月) 23:03:37 ID:???
>695
実家が築54年。
祖父→父→子供世代と三世代が住んでいまだ現役。
20年くらい前に台所を土間からシステムキッチンに大幅リフォームして
5年前にお風呂とオートバスにしました。
田舎の一軒家なのでつくりがしっかりしてるのか建物自体は
未だ現役。まだ建て替え話は出てません。あんまり参考にならないか・・・
697名無し不動さん:2009/04/07(火) 01:24:35 ID:???
古い戸建はスレ違い。
698名無し不動さん:2009/04/09(木) 16:17:41 ID:???
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2009040200740cs&p=1
ニュースを斬る “日本初”、住民による住民のためのマンション建て替え 
築44年、東京・原宿の高級マンション管理組合の挑戦(2009/04/02)
699名無し不動さん:2009/04/09(木) 20:19:36 ID:???
マンションは古いのを我慢すれば、まぁ地震で倒壊はないだろうし(一応鉄筋だし)
自分が長生きとしてもあと40年くらいだとすると築30年のマンションを買っても何とかなるかなぁ。
なんて思う今日この頃。
700名無し不動さん:2009/04/10(金) 11:00:56 ID:???
>>698
■「死ぬまで建て替えなくてもいい」と高齢の所有者
・・・いるいる。

いいなあ。こういう「古い」はカッコイイ。もったいない。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~ue-a/top0/14_coop.html
701名無し不動さん:2009/04/10(金) 19:52:36 ID:???
> 国土交通省の資料によれば、築30年を超えるマンションは全国で約73万戸と、
>マンションストックの14%に達している。築30年超の物件は、2011年には約100万戸、2
>019年には約200万戸と急増していく。今後、建て替えに踏み切るマンションが続出する
>「マンション建て替え時代」が到来するのは間違いないだろう。

73万戸が14%って事はマンションって全国に520万戸ぐらいあるって事?
今73万戸、2年後には100万戸、10年後には200万戸。
凄い勢いで高齢化が進むな。w
702名無し不動さん:2009/04/11(土) 00:38:09 ID:am7RPRyH
正直言って日本は建て替え早すぎ。
諸外国の都市では築100年位の建物なんかザラにあるよ。
まあ、鉄筋マンションなら築60年は保たせるべきだな。
703名無し不動さん:2009/04/11(土) 07:25:45 ID:???
環境条件が全然違うから
704名無し不動さん:2009/04/11(土) 09:39:20 ID:DBl6G+Lh
地震が多いのは大きいよな。
イタリアの地震では結構倒壊したそうだ。
705名無し不動さん:2009/04/11(土) 11:20:13 ID:8C7PU2jr
老後に暮らすなら田舎に一軒家買うほうがいいだろ
706名無し不動さん:2009/04/11(土) 13:26:30 ID:???
>>705
あほか
田舎の病院事情しらんのか?
707名無し不動さん:2009/04/11(土) 17:15:29 ID:+8diu/UY
マンション一棟買ってリフォームしたが
結構優良業者だったよ

緑住設
ttp://www.midori-j.com/
708名無し不動さん:2009/04/13(月) 15:52:39 ID:???
>>706
田舎にもよるだろ。
地方の県庁所在地なら、人口比で見れば東京より
医療環境がいい県もかなりあるぞ。
709名無し不動さん:2009/04/13(月) 19:20:35 ID:???
>>708
この場合の『田舎』ってのは県庁所在地レヴェルじゃないだろ。
どこの県だって県庁所在地では、
街中の築30年オーバーマンションと同等以下の値段で一戸建ては買えないだろう。
もっとすごいド田舎のことじゃね?

愛知で言うなら設楽町、岐阜で言うなら七宗町って感じかなー
それなら俺は名古屋で築30年オーバーを選ぶけど。
710名無し不動さん:2009/04/13(月) 19:51:56 ID:???
老後に築30年マンション買う人ってそんなにいないんじゃね。
築古マンションって年寄りにはやさしくなさそうだよ。
711名無し不動さん:2009/04/13(月) 22:00:01 ID:???
山手線の内側高級住宅地だと築30年50-60平米で
平気で3000万以上の値がついてる・・・。
千葉埼玉の一戸建て買えるなぁ。
こういうところの築30年はどうなんだろう?
分譲時は高級マンションだっただろうし、住人もまだ
富裕層?うまくいけば建て替えで持分増えたりするのかねぇ。
712名無し不動さん:2009/04/14(火) 08:01:14 ID:???
こないだ原宿あたりの高級マンションを築40年で建て替えする話が紹介されてたな。
基本的に増床させてその分をデベに売って、建て替え費用をまかなうらしい。

いっそ土地が高いところの方がよさそう
713名無し不動さん:2009/04/14(火) 11:39:47 ID:???
714名無し不動さん:2009/04/14(火) 22:02:08 ID:???
築37年だけど特になんの問題もなし。
屋上給水タンクは廃止、給水竪管は痛んだがコンクリ内部で交換できないので外付けに変更。

老朽化による問題とは違うが、耐震性には問題がある。
強化すると(ベランダに斜めの補強を入れるとか)不便になるのでやってない。
直下型地震が本当に直下にでも来たら諦めろ。
ひびが入った程度なら建て替えの方向だ。

低層棟は5F建てなのにエレベータがない。
内階段なので後付も不可能。
こればかりはどうしようもないが、建て直しの機運は無い。
老人は同じマンション内で(階段を使わない)別の部屋を買って引越ししてたりする。

地デジや光ファイバ(VDSL)は問題なく使える。
715名無し不動さん:2009/04/14(火) 22:14:10 ID:???
>714
天井の高さ、風呂のサイズ、台所等はどうですか?
リフォームされました?
コンクリ老朽化具合はどんな感じでしょう?
716名無し不動さん:2009/04/15(水) 17:30:13 ID:???
うちは東京都港区内で約31年
先日管理組合の役員が替わってやっと建て替え話が出るようになった。
717名無し不動さん:2009/04/17(金) 19:33:44 ID:???
コンクリは基礎設計と防水のメンテさえしっかりしていれば
30年超えても問題ないね
718名無し不動さん:2009/04/18(土) 07:24:33 ID:???
建設当時の部分地主だった管理人によれば、当初7階建ての予定で
基礎部分を施工して5階になったから基礎はしっかりしていると
言っているし、管理組合理事の1級建築士の人もそれは認めているので
建物としてはしっかりしているみたい。
しかし、水漏れ、電力容量不足、バリアフリーなどいろいろ問題が
出てきている。
719714:2009/04/23(木) 19:03:51 ID:???
>718
電力容量は後から増やせたよ。
建築当初30Aだったのが、今は全戸40A OK
理事じゃなかったし当時のことは詳しく覚えてないが、
自分らの資金は使ってないはず。

水漏れは無いが、バリアフリーは問題だね。
エントランスのスロープは後からつけたが、
エレベータが止まらない階があるのはどうしようもない。

>715
天井は240cm強。若干低い。
二重床でもないし。
もう小さな子供なんてあまりいないので、騒音が問題になることは全く無いけど。
静か過ぎて不気味なくらい。

風呂、トイレ、キッチンの水周りはみんな一度はリフォームしてるはず。
設備は新しいので、特に見劣りすることなどはない。
コンクリの老朽化は問題にはならない。
720名無し不動さん:2009/04/24(金) 08:54:13 ID:???
電力事情はちょっと悲惨で、調理系のハイパワーなのが2つ同時にオンに
なっていると、突然パソコンの画面が真っ暗になって戦慄が走る。
先日は容量的には大丈夫のはずなのに真っ暗になってアッと声をあげたが
モニターのオートパワーオフが働いただけだった。
721名無し不動さん:2009/04/24(金) 18:30:42 ID:???
だから容量増やせよw
722名無し不動さん:2009/04/25(土) 12:00:48 ID:h95Pbr3p
今度公団分譲に引っ越すんですが容量増やせないらしい。
年寄りも多いんだからIH化した方が安全かと思うんだけどね。

団地全体で電気の引き直しってかなりお金かかるだろうか。
723名無し不動さん:2009/04/25(土) 12:01:50 ID:???
sage忘れた、すまn。
724名無し不動さん:2009/04/28(火) 11:47:52 ID:???
受電装置をそっくり入れ替えるなら、
最低でも5千万円くらいはかかるだろ。
725名無し不動さん:2009/05/01(金) 22:43:27 ID:???
はあ?キュービクル入れてもそんなにかからねーよw
726名無し不動さん:2009/05/04(月) 15:12:30 ID:???
規模によるでしょう。大規模なところだと数千万か
727名無し不動さん:2009/05/04(月) 15:14:38 ID:???
公団住宅程度ならそもそもキュービクル入れる必要はないだろ
工業用でも1000万もあれば十分だった
728名無し不動さん:2009/05/14(木) 16:08:57 ID:???
30年越えの旧公団団地に住んでいるけど、
エレベーターないのって以外といいもんだよ。
住む前は、不便だろうなあっていうマイナスのイメージしかなかったんだけど、
実際すんでみると、結構メリットが多いことに驚いた。

エレベーター無しの団地のつくりは、
同フロア2戸につき1つの階段がついているタイプが典型だと思う。
うちもこのタイプなんだけど、このつくりのために、共用廊下がないんだよね。
共用廊下がないと、他の住人と顔を合わせることがほとんどないし、とても静かなのよ。
プライバシーに配慮する必要もなく、北側の窓も開けてられる。

要するに、階段の団地は、独立性が高いといえると思う。

普通のエレベーター付きのマンションに住んでたころより、ずっと快適だよ。見た目はボロいがw
729名無し不動さん:2009/05/15(金) 09:42:59 ID:???
>>728
そりゃあ、1階2階なら全然いいだろうけどね。
上の階なんか住めたもんじゃないぞ。
若いうちはまだしも、年取ってからの階段昇り降りは・・・。
730名無し不動さん:2009/05/15(金) 12:29:12 ID:???
>>729
ゲスパーしてみたんだけど>>728はエレ無し8階に住んでて、80歳まで住むつもりなんだって。
731名無し不動さん:2009/05/15(金) 13:51:59 ID:???
修行を積んで、神通力を持った仙人になれば可。
なれなかったら、後付けエレベーターを設置しよう。
732名無し不動さん:2009/05/15(金) 22:06:46 ID:???
お袋が築32年エレベータなしの4階に住んでる。
ていうかそこは年寄りしか住んでねえ。
733名無し不動さん:2009/05/15(金) 23:59:32 ID:???
同フロアの横並びの共有廊下はなくても、
別フロアとの縦の共有階段はあるわけだから、
騒音はそれなりに伝わってくるんじゃないのかなぁ?たしかに窓は開けやすいだろうけど。
734名無し不動さん:2009/05/16(土) 02:35:26 ID:???
部屋は共有階段には接してないから静かなんじゃね。
735名無し不動さん:2009/06/09(火) 12:05:59 ID:???
>>698
このマンションの臨時総会はどうなったんだろう?
誰か知らない?
736名無し不動さん:2009/06/10(水) 09:40:37 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090609c6b0902k09.html
千里ニュータウン、建て替え足踏み 開発会社、撤退や延期
737名無し不動さん:2009/06/10(水) 12:03:22 ID:???
736の団地はなんでこんなに高いの?立て替えるから?
土地持ち分多い?
大阪詳しくないからだけど、首都圏だとどこに当てはまる?
徒歩15分だし。
うちの団地もこれくらい値段がつけばなぁ。。。

売買物件↓
http://www.fudousan-joho.co.jp:8010/psyou?BCODE=M09010139&SYUBETU=M&COMPANY=2&ENSENCODE=&EKICODE=1-4&SORTITEM=999
738名無し不動さん:2009/06/10(水) 16:00:35 ID:???
詳細は不明だけど、
仮に建て替える前は48u×280戸=13440uで
建て替え後は60u×468戸=28080uになるなら
容積率に2倍以上の余裕が有るって事じゃね。

つーか、東急不動産が撤退しちゃったとはいえ
無償で60uに建て直してもらえるはずだったんだから、
新築のその大きさのマンションと同等の価値が
潜在的には有るって事なんだと思う。
739名無し不動さん:2009/06/14(日) 00:19:04 ID:???
たまプラーザ団地は同じタイプで2000万くらい。
今のところ建て替えとかの話は無い模様。
740名無し不動さん:2009/06/17(水) 12:29:38 ID:0ZdWgPaK
はっきり言って今現在の建物よりも昔の建物の方が安心だ。それに丈夫だ。
マンションのことを言っていますよ。
最近の建物は、壊れやすく危ない。やはり昔の建物の方が頑丈で壊れにくいです。
それにちゃんとメンテをしていれば長く持つ。
メンテがいい加減だとすぐに壊れる。
741名無し不動さん:2009/06/18(木) 16:57:13 ID:???
その昔の建物って、何時頃の年代を言うんだ?
昭和50年代?
742名無し不動さん:2009/06/24(水) 10:37:24 ID:???
>>740
>最近の建物は、壊れやすく危ない

まじで?それ違法建築じゃん、どこどこ?告発しないと
743名無し不動さん:2009/06/27(土) 18:23:55 ID:???
>>742
無駄にあおるな。
実際にいっぱい出てきたじゃないか。
あんなの氷山の一角だっての。
744名無し不動さん:2009/06/29(月) 12:51:47 ID:???
今回のエレベーター交換、ぜってーあいつバックマージン貰ってる。
745名無し不動さん:2009/06/29(月) 23:10:40 ID:???
>>744
俺もそう思う。
色香に惑わされてるよな。
746名無し不動さん:2009/07/28(火) 10:20:45 ID:???
http://www.re-port.net/topics.php?ReportNumber=19355
地道な努力が結実!野村不動産の建替えプロジェクト
「プラウド新宿御苑エンパイア」、建替え実現までの軌跡を探る
747名無し不動さん:2009/08/03(月) 15:38:07 ID:???
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/090727/top_03_01.html
あなたのマンションが「既存不適格」になりました
748名無し不動さん:2009/08/03(月) 19:02:23 ID:???
>>747
ご用心! 知らぬ間に法律改正 全国で推定なんと100万戸 
売れない・もめる・建て替えできない・価値がない
あなたのマンションが「既存不適格」になりました

■住民の半分が追い出される ■港区でもスラムマンション
■住民間で訴訟沙汰にも ■既存不適格を見抜くには

被害住民たちは一様に「寝耳に水」と口を揃える。そして、「誰の責任だ」と憤る。無理もない。
いつの間にか自分の住むマンションが“違法物件”になっている――それが既存不適格なのだから。
--------------------------------------------------------------------------------
住民の半分が追い出される
--------------------------------------------------------------------------------
 あなたの住むマンションは、「既存不適格」かもしれない。何せ、不動産業界で推定される
対象戸数は全国100万戸にも及ぶ。一度この不名誉な烙印を押されると、ひどい仕打ちを受けることになる。












この続きは会員になるとご覧いただけます。



をい!w
749名無し不動さん:2009/08/03(月) 19:15:05 ID:???
なんでいまさら既存不適格を取り上げるんだろうかね
750名無し不動さん:2009/08/05(水) 23:37:15 ID:???
既存不適格は他人事じゃない。
法令が変わればそれまでは増床できると思ってた物件が
逆に」縮小しなけりゃならない事態もあり得ること。
751名無し不動さん:2009/08/19(水) 15:48:32 ID:XTqQ8sb7

752名無し不動さん:2009/08/19(水) 16:42:13 ID:57jzB1PQ
#740
阪神淡路大震災で倒壊したマンションはその昔に建てたマンションの方が圧倒的に多かった訳なんだが
753名無し不動さん:2009/09/13(日) 18:20:13 ID:???
そりゃやめといたほうがいいな
754名無し不動さん:2009/09/28(月) 15:49:06 ID:nzPPFRPJ
塗装するか‥
755名無し不動さん:2009/10/05(月) 16:18:18 ID:???
古いマンションで管理組合が腐ってる場合は最悪だな。
犯罪みたいな事を平気でやってる理事長とかいるし。
756名無し不動さん:2009/10/06(火) 18:08:05 ID:???
両隣見たら新たなリスクが見えた。
757名無し不動さん:2009/10/15(木) 10:27:56 ID:uwEu/0PM
>>180 新幹線て時速200kmで走るんだよな
758名無し不動さん:2009/11/22(日) 01:19:11 ID:F+1AE9vc
築40年埼玉方面、池袋まで15分
元公団団地850万48u
最寄り駅までバス8分って・・・
・・・どう思う?
建替えまず無理だろうし、駅遠くて売れないだろうし・・・
土地持分は広いみたいだけど。
759名無し不動産さん:2009/11/22(日) 01:43:29 ID:Es6in3gu
コスモスではえZOさんの側近の吉野裕之君が今伊藤忠
でがんばってます。奥さんも伊藤忠。従兄弟も伊藤忠らしい。
建設部の部長との・・・
760名無し不動さん:2009/12/01(火) 10:53:43 ID:???
>>758
最寄り駅までバス8分が気になっているのかな?
その手の物件買うときは、その最寄駅周辺に安い駐輪場があるかがPOINT
自宅〜駅は原チャリとか使った方がいいよ

あとね、まさかとは思うけど埼玉の川から100mのエリアだったら止めたほうが良い
昔の埼玉は治水が悪くてほぼ20年以内に全てのエリアが洪水にあってる
そんでもって洪水のでたエリアは皮膚病(水虫とかイボができたりカブレたり)がやばい
特に1階や2階の部屋は絶対に買うべからず、変な病気になるよ
761名無し不動さん:2009/12/02(水) 18:28:18 ID:???
埼玉や東京の低地は大昔は海でその後は湿地だったからな
762名無し不動さん:2009/12/03(木) 09:24:11 ID:???
江戸時代〜昭和40年くらいまで流行性の疫病が一番最初に発生して
一番最後に収まるのが埼玉や東京の低地
今はでかい病気がないから目立たなくなってるけど
やっぱり東京都内で地域別診療報酬支払額みると城東城北エリアは高いよ
763名無し不動さん:2009/12/03(木) 19:15:26 ID:???
いつの時代の人?

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道18路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域18路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/183

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道18路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
12:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
13:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
14:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
15:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
16:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
17:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
18:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
765名無し不動さん:2010/01/22(金) 18:14:15 ID:22Wr/MjP
前住んでた千葉市の団地は結局建て替え問題で15年もめた挙句、却下。
現実問題としてお年寄りの賛同は無理。
でも中古物件って実際買う人多いよね。安いもん。

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
767名無し不動さん:2010/02/21(日) 16:07:51 ID:???
古いヤツは、目に見えなくても相当ガタがきてるぞ。
ダメダメ。
768名無し不動さん:2010/02/21(日) 19:11:18 ID:???
そう思ったので自分が理事長になって配管から全て交換しました
769名無し不動さん:2010/02/22(月) 10:51:30 ID:???
築30年以上のマンションって臭いんだよねw
770名無し不動さん:2010/02/22(月) 15:50:41 ID:???
おまえのダンボールハウスよりはマシかな
771名無し不動さん:2010/02/22(月) 16:17:58 ID:???
>>728
共用廊下のタイプだと、玄関前にゴミ袋やダンボールをまとめて一
時的に置いておくことができるが、共用廊下がないとそれは無理。
ベランダに置けばいいが、意外と不便。

共用廊下には植物などを飾って入り口を飾ることができるが(ほん
とはだめなのかもしれないが、周囲の人はやってる)、共用廊下が
ないとスペース的にそんな余裕はない。
772名無し不動さん:2010/02/23(火) 04:54:16 ID:???
確かにくさいわ。
住んでるとわからないのだろう。
773名無し不動さん:2010/02/23(火) 11:44:42 ID:F9LLN96b
エレベーターなしのマンションだと2階が限度だ
4階とか5階とか、部活の一環じゃあるまいし、冗談だろ
774名無し不動さん:2010/02/24(水) 17:14:26 ID:???
臭いと言えば、南船橋駅南側の団地群、
あそこの近くに厩舎があるから死ぬほど臭いぞ
誰があんなとこに住むんだ?
775名無し不動さん:2010/02/24(水) 21:10:53 ID:???
内廊下だとホントに臭いね
776名無し不動さん:2010/02/28(日) 23:56:23 ID:R6RxArK5
ここで言うマンションって
マンション棟ごと丸ごとってこと?
777名無し不動さん:2010/03/01(月) 02:51:10 ID:6a4BtD1V
築28年の鉄骨造邸宅購入したけど
リノベーションに1500万かかったわ。
778名無し不動さん:2010/03/03(水) 17:48:48 ID:wKrq8NSS
うちは築29年のマンション。2年前に大改修工事済だし、内装も全面リフォームされていたので、年数の割りにはきれいかな。何より中古マンションの利点である立地と価格に満足しています。
779名無し不動さん:2010/03/03(水) 20:33:24 ID:???
築29年?
新耐震設計基準なのかどうかが最も重要なポイントだが、微妙だな。
780名無し不動さん:2010/03/23(火) 22:01:22 ID:wqo4f8AT
ガイアの夜明けage
781名無し不動さん:2010/03/23(火) 22:19:59 ID:???
築40年の物買う神経がわからないな
建物なんてただ同然に改装費ふっかけられてるだけという気がするけどね
782名無し不動さん:2010/04/02(金) 05:45:52 ID:???
75年以前に建てられたマンションの場合
建物と一体型で地下や地中部分にコンクリート製の槽を埋め込む方式なんだけど
これにまつわる怖い話を聞いてあまりにも古い物件はダメだと思った。

内装リニューアルの関係で地下水槽のチェックをした時
照明がないのでライトで照らして見てみたら
水面の上にはゴミが沢山浮いていてしかもその中にネズミの死骸が浮いていたとか。
783名無し不動さん:2010/04/02(金) 05:47:01 ID:???
あ、ごめん782は貯水槽タンクの話ね。
784名無し不動さん:2010/04/06(火) 03:55:01 ID:???
>>783
屋上にあるのも同じでないの?
785名無し不動さん:2010/04/09(金) 21:58:05 ID:???
最近は古いマンションでも貯水槽は廃止して直送式に変えちゃってるだろ。
まだ貯水槽使ってるなんてありえない。
いや、あるんだろうけどさすがにそのマンションは捨てろ。
786名無し不動さん:2010/04/11(日) 06:43:27 ID:cP6hsdXl
ワンルームの築20年〜35年の安い物件買おうかと思ってるんだけどどうなのかなぁ?
すぐに建て替えとか来ちゃうんだろうか。
787名無し不動さん:2010/04/11(日) 08:04:36 ID:iFAKqQOo
マンションの建て替えなんて、容積率に倍の余裕がないと無理。
金がない住民も多く、悪夢の話し合いになる。怖いよ。
ソース↓
「全壊判定」朝日新聞出版
788名無し不動さん:2010/04/12(月) 00:14:52 ID:???
     真       実


神奈川県横浜市にはなんと公立の幼稚園が1個もないという驚愕すべき事実!!!!!!


子供を過って双子を生んだら、月8万円!!!!!!!!!!!!!!!!!


ローン抱えてたら、とんでもないことに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


財政難で全国で一番少子化を推奨する横浜市!!!!!!!!!!!!!!
789名無し不動さん:2010/04/25(日) 18:28:42 ID:OQsOAThd
築28年で3Lで70平米超
山手線内側、駅徒歩1分(坪単価約250まん)
って物件を気に入って買いたいんだけど・・・

内装はもちろん、エレベーター、外装修繕、配管修繕、外部からの耐震補強済み
それを終えても修繕積立のプール金が2億近く残っている
24時間管理人、365日朝晩の清掃、居住者に大手企業役員、政治家多数

これなら大丈夫ですかね?
その辺の新築より高いんですけどw
790名無し不動さん:2010/04/25(日) 18:30:11 ID:???
その居住者達がそろそろ売り抜け始める時期だけどな
791名無し不動さん:2010/04/25(日) 19:17:23 ID:OQsOAThd
150戸のうち半分近くは、当初の住人と入れ替わってるらしいんだけどね
(某衆議院議員は2件も購入して子供たちに譲ったらしいw)

外装のタイルまで綺麗に直しちゃったりしてるもんだから、見た目がまだ築浅に見える
だからか、まだ建て替えの話なんかが出てないんだけど・・・
792名無し不動さん:2010/04/25(日) 19:37:20 ID:ITO/jygr
>>789
山手線内側っつってもJR駅じゃないんだろ
微妙だなー
積立2億っつっても戸あたりで100万ちょいだろ
そんなんあってないようなもの
793名無し不動さん:2010/04/25(日) 21:17:13 ID:J+UiXo+6
山手線内側徒歩1分はスゲーな。
794名無し不動さん:2010/04/25(日) 22:50:51 ID:OQsOAThd
>792
なるほどね、一戸当たりだとエラい安く感じるなぁ
んー、そう考えりゃ、全部吐き出した後ってことか

ちなみに電車はメトロや都営
徒歩15分圏内なら、JRも入れて5線8駅くらいあるかな?

795名無し不動さん:2010/04/26(月) 20:56:59 ID:sR2HbHhk
8駅はスゲーww
お金があるならどこへでも行きたい放題だね〜w
796名無し不動さん:2010/04/26(月) 23:01:46 ID:???
>>791 それだけ出すなら新築物件の方がいい気もするけどな
毎月の管理費+積立と考えたらもう一軒地方に家買えそう


景気いい話だな、アンタ仕事なにしてるんだ?
797名無し不動さん:2010/05/09(日) 12:14:20 ID:???
広尾駅徒歩5分、110u、築32年のマンションを
売り抜けたいんだが、1億5千じゃちょっと無理かな
798名無し不動さん:2010/05/09(日) 13:11:56 ID:JRG6jVCl
この御時世、築32年のマンションに1億5千出す人はいないと思う。
それだけカネがあるっていうことは選択肢も相当広いわけで、敢えて築32年のマンション買う
っていう可能性は極めて低いんじゃなかろうか。
799名無し不動さん:2010/05/09(日) 13:29:14 ID:???
インペリアル広尾みたいに土地の持ち分が大きいマンションなんじゃないの?
近くで見ると軍艦みたいですげーって思うわ。
容積率緩和で建て替えすると物件が増えてかなり得するとか。
800797:2010/05/09(日) 13:52:45 ID:???
土地持分は50u以上はある。
南麻布の住所なので土地持分だけで1億は堅いかなと思ったんだが。
801名無し不動さん:2010/05/09(日) 14:09:15 ID:JRG6jVCl
そうか。どうしても気になるなら査定して貰うのもいいかもね。
802名無し不動さん:2010/05/13(木) 08:01:51 ID:4S7J4yA4
何年か前にNHKかなにかで、今後古いマンションで組合費が払えなくなったりして
ゴースト化していき社会問題化する、といった内容の放送があったと思うのですが
どこかで見ることはできないでしょうか?
803名無し不動さん:2010/05/13(木) 09:13:19 ID:???
>>797,800
用途地域、指定容積、地型、前面道路、方位、周辺環境
間取り、管理状況、修繕積立金額などなど判らないとなんとも言えん。
築32年と110平米だけだと大雑把に言って専有面積(坪)×300万円程度。
南麻布4,5丁目の有栖川公園近隣は超人気立地だが、
それでもこのご時世、買い手は土地として見た場合500万円@坪程度を見ている。
つい最近まで、この付近のマンションで坪800万円とか1000万円とか言ってたが、
今もそんな値段で売りに出している物件は高値覚えが忘れられないオーナーの物件くらい。
804797:2010/05/13(木) 12:52:30 ID:???
ありがとう。3年前に坪400万で売りに出されていたので
今は良くて坪300万ぐらいだね。
805名無し不動さん:2010/05/13(木) 16:00:28 ID:???
>>804
プチバブルまっただ中の3年前に400万円@坪だったものが、
売りたくても売れないこのご時世に「何とか300万円@坪で売り抜けられるか」じゃなくて、
当時より高い約500万円@坪で売れないかと思う理由が聞きたい。
806797:2010/05/13(木) 17:04:55 ID:???
>今もそんな値段で売りに出している物件は高値覚えが忘れられないオーナーの物件くらい。

こんなチラシがよく入ってくるからだよ。
有栖川公園まで徒歩1分だしね。
807名無し不動さん:2010/05/14(金) 11:32:12 ID:qBdVT2um
しかし、タワーマンションはどうなっていくのかな?

豊洲に住んでいる友人のタワーマンション(●●ちゃんのCM)には、日々、中国人
家族が増殖しているそうだ。しかも、ひとつの世帯に何家族住んでいるか不明だという。
管理費その他も納めていないとか。

まだ、築4〜5年のマンションなんですけどね。
808名無し不動さん:2010/05/14(金) 12:11:04 ID:???
タワマンは個人的には厳しそうな気がするな。

都内だと70〜800戸で7階くらいの中規模のマンションが
管理費&修繕積立金等のお金の見地から良いと言われている。
これくらいの規模だと住民間の所得の差も許容範囲内に収まるし、
意思疎通や合意形成もなんとかなる。
タワマンだとこれらの条件と真反対なんで、何か事有れば収拾するのは困難。
809名無し不動さん:2010/05/18(火) 12:46:12 ID:???
所沢とか四街道とか八千代とか八王子とか
遠距離郊外のベッドタウンにタワマンなんか建てて
新しいうちはいいけれども30年後にちゃんと大規模修繕できるのか?

…近所(東神奈川)に築31年のタワマンがあるが、
まだまだちゃんと維持されてるし資産価値もある。
駅近ならなんとかなりそうだ。
810名無し不動さん:2010/05/21(金) 11:53:58 ID:ZV9/7igH
55世帯の分譲マンソンだけどそのうち2/3は同じ会社が保有してて積み立て修繕金は築30年現在で5000万円。
大規模修繕はこの前全館終わった。
駐車場収入と修繕金が年に1000万ほど積み上がるけれど建て替えできるほどの金は集まっていないなあ
山の手ターミナル駅5分なので建て替えたら2万ぐらい賃料UPできるとおもうけど、
実際建て替えっていくらかかるの?
解体費用があるから新築より高い?
811名無し不動さん:2010/05/21(金) 12:42:51 ID:???
大規模修繕どーのこーのより躯体そのものの耐久性の方が問題だろ?
手抜き工事は論外だが配管の劣化とか予想できないからな
812名無し不動さん:2010/05/21(金) 13:01:40 ID:???
30年超のマンソンなんてどんだけリフォームしてあってもイラネ
813名無し不動さん:2010/05/21(金) 13:24:51 ID:nQ/5Ae3k
>>810
延床面積で坪80〜90万くらいで見ればおk
814名無し不動さん:2010/05/21(金) 13:56:13 ID:???
建て替えなんてまずないから気にすんな。
815名無し不動さん:2010/05/21(金) 17:35:35 ID:ZV9/7igH
>813
サンクス
となると全体で4億円超ぐらいか
40年後には溜まりそうだが。。。
816名無し不動さん:2010/05/21(金) 18:42:52 ID:???
>>810
建築価格は景気に左右されるしマンションの規模やグレードにもよるが、
共有部分も含めてざっと100万円@坪。
問題は当該マンションの所在地の用途地域と指定容積が建築時より
緩和されているか逆に厳しくなっているか。
さらに建築時に容積を余らせて建ているかが重要。
例えば建築時指定容積が200%で150%しか使用してなくて
現況の指定容積が300%に変わってたり変わって無くとも各種緩和措置により
300%の容積が取れる物件だったりすると、
現行の倍である110世帯のマンションに生まれ変わる。
余剰の55戸を200万円@坪で売れれば計算上只で建て替えらる从リ ゚д゚ノリ ウマー
現実には設計監理や近隣対策、等価交換するデベの儲けや新たに売る55戸分の
販売手数料なんかがあるから250万円@坪超で販売できないと只では建て替えられないが。
817名無し不動さん:2010/08/12(木) 09:41:40 ID:???
818名無し不動さん:2010/09/04(土) 21:58:38 ID:???
不明とされた。
819名無し不動さん:2010/10/16(土) 08:29:30 ID:/KH2ruaA
900 :名無し不動さん:2010/06/12(土) 20:15:50 ID:EyGmSzrN
東京都のマンションは、資産として持つには非常に危険なのだそうだ。
地盤が悪い地域が多く、改良工事は全く進んでいない。
古館や勝間和代、名前は忘れたが、でぶの流通ジャーナリストら、
マスコミ人が、皆、分譲マンションを買わないのはそのため。
  ソース  
   ↓
「全壊判定」朝日新聞出版 中々怖いぞ。
820名無し不動さん:2010/10/21(木) 11:51:17 ID:MCyZSVEE
マンション購入のキーポイントはいろいろあれど、重要なのが管理体制と住民のランク
賃貸に出すのも売却時も大きく左右する
将来は賃貸に出す予定だから今マンションを選んだ
国・私大付属幼・小・中・高、国立大学医学部とその付属病院、医療関連の国立研究所林立エリア
これが最大の決め手だった
案の定教育関係者と医学部関係者乙!な環境
並びの部屋が賃貸に出ていたんだが、前住人の教授が転勤→次期教授がスライド式に入居したw
教師、教授、医者の子供は行儀いいよ
ま、例外もいるがw
821名無し不動さん:2011/01/13(木) 17:30:31 ID:???
やっぱやばいよね。
822名無し不動さん:2011/01/13(木) 18:04:31 ID:???
(階数−1)の2乗+(階数×2)+20+(エレベータ数×20)戸

戸数がこれに満たない場合は、修繕費が割高で損なマンション。
戸数がこれを大きく越えても、だいたい変な共用設備で相殺されるので似たようなもの。
例:
EVなし 3階 30戸 4階 37戸 5階 46戸
EV1基 4階 57戸 6階 77戸 9階 122戸  
823名無し不動さん:2011/01/14(金) 08:35:37 ID:???
40階EV6個で・・・ええいめんどうだ41階ってことにする。
400+82+20+120=622
意外とまともな数字出るww
824名無し不動さん:2011/01/14(金) 11:03:18 ID:???
何処のドルアーガの塔だよw
825名無し不動さん:2011/01/14(金) 13:01:56 ID:fgV3f4jU
タワマンは修繕費割高なのは織り込み済みだから数字が合う方がおかしい
計算してないけど2000戸級のワールドシティタワーズとか合いそうだろそれ
階数がもっときつく影響するようにして棟数が多いものも不利にすべき
826名無し不動さん:2011/01/14(金) 19:27:46 ID:???
>>823
39^2+40*2+20+6*20 = 1741
全然足りないぞ。
827名無し不動さん:2011/01/15(土) 00:17:26 ID:???
いま築13年の万村に住んでいいるが(45歳)、いつの時点で売るかが悩ましい。
築30年超えたら婆抜きだよね。やっぱし。
828名無し不動さん:2011/01/16(日) 19:35:07 ID:???
子どもが独立したらでいいんじゃねの?
早けりゃそろそろ大学卒業だろ
829名無し不動さん:2011/01/17(月) 17:28:31 ID:atyNDt7w
>>827
今回の、次の不景気。だから今回の感覚をよく覚えておくといいね。

理由は、不景気の方が購入能力の問題で築古中古の需要が強くなるため、
築浅や新築に比べ値下がり幅が小さい事。
830名無し不動さん:2011/01/17(月) 21:01:03 ID:noY+9te8
あなたの街の地震危険度MAP
http://riskmap.enveng.titech.ac.jp/
マンション買うときの参考になるぞ〜
831名無し不動さん:2011/01/18(火) 14:00:43 ID:???

契約断ると「車でひき殺す」…マンションの悪質勧誘急増
http://www.asahi.com/national/update/1126/TKY201011250586.html
2010年11月26日

国民生活センターは25日、電話などによるマンション販売の勧誘トラブルが急増している、と発表した。
「契約を断ると胸ぐらをつかまれ、足をけられた」など、刑法に触れる悪質事例もあり「絶対に業者と会わず、脅されたら警察に被害届を出してほしい」と呼びかけている。

 同センターによると、2005年度に2837件だった相談件数は年々増加し、09年度は5355件だった。
特に目立つのが、電話で投資用マンションの購入を迫られ、断ると脅されるケースだ。

 全国の消費生活センターに寄せられた相談例では、午前10時〜翌日午前1時まで勧誘され続けた(静岡県・50代女性)▽源泉徴収票などを持っていかれた(神奈川県・30代男性)
▽一度断った後も4、5回続けて電話があり、「車でひき殺す」と脅された(静岡県・40代男性)などがあった。
実際に契約させられたのは05年度以降で計3405件、契約金額の平均は約2500万円だった。

 相談で寄せられた業者は数百社あったが、同一業者が名前だけ変えて勧誘している可能性もあるという。
また、名前を名乗らない業者も多く、実態は把握できていない。
宅建業法は、消費者を困惑させるような勧誘を禁じているが、規制対象は登録業者のみだ。

832名無し不動さん:2011/01/19(水) 00:22:06 ID:ZFuN+av+
築35年超えの、内装フルリフォーム済の中古マンションに昨年入居。
排水管に裂傷があるとかで、今年トイレやキッチンの床はがして工事するそうな。。。
「リフォームしてある住居は別途費用がかかります。」とか案内に書いてあったんだけど
自腹切れってこと?
管理費で全部元に戻してくれないの?
ずっとリフォームしなかった住居は壁紙とか新しくしてもらっていいかもしれないけど
不公平すぎる!
833名無し不動さん:2011/01/19(水) 13:02:56 ID:???
>>832
管理費で行う原状回復は、全戸平等なものをやるんだよ。
そこで、リフォームしてある住戸の原状回復がそれより高い場合、
差額は別途自己負担になるってことだね。

何を「平等」にするかの判断においては多数派の意見が通るから。
管理組合に参加して、多数に利益があるように装ってうまく意見を
通せば良かったんだけど、そういう手間を惜しむ人はマンション大変だよね。

リフォームしてない側からすれば、「あの家は高い材料でリフォームして
あったから高い工事費になった」と言われれば不公平に思えるんでしょ。

マンションでは、管理組合での綱引き次第で数十万の損が出る事もある。
積極的に「利害関係の絡む近所付き合い」で他人を動かせる人に向いている。
834名無し不動さん:2011/01/19(水) 17:04:48 ID:???
管理費や修繕積み立て費で行う修理はエレベータやエントランスのような共用部分でないの?
自分の室内等の区分所有部分は自分で費用を負担する。
835名無し不動さん:2011/01/19(水) 17:17:49 ID:???
>>834
共用部分でありながら、区分所有部分の工事を伴うケースはいくらでもある。
共用配管の工事をやるために壁や床を剥ぐとかね。
サッシだって共用部分だが、交換となれば専用部分の原状回復工事も伴う。
専用配管でも、共用部分の工事と一括でやるのがコスト的に合理的な場合、
私有を理由に断るのは法的にも難しい。
836名無し不動さん:2011/01/19(水) 23:37:59 ID:OcxbujFx
個人的見解

公団がいいと思う。
ただし、若い人間の流入のあるエリア
有楽町や渋谷、新宿、横浜までアクセスの良い団地等

買う人のライフスタイルにあう物件は
耐震的にも低層団地で3階以下であれば
長く住む分には賃貸よりいいと思う。

また、新耐震以降でも土地の持分の多い物件もあるので(容積率があまったものだった中にはある)
将来的に建替えを行うにしても、1000〜1500万円程度で可能なので
新築買うより安いんじゃないかと思う。

なんといっても、道路が広くのんびりしていて
郊外団地も捨てたもんじゃないかと・・・

朝霞・北習志野・青葉台あたりは穴場
837名無し不動さん:2011/01/20(木) 07:53:35 ID:???
>>836
北習志野→きたならしーの
という言霊の暴力に耐えられるなら(あんまりだ。北名古屋よりひどい)

あと建て替え費は1500-2000だと思う。
老人世帯の引越や説得までガッチリとケアできる大手デベになるだろーから。残念ながらね…。
838名無し不動さん:2011/01/21(金) 21:24:18 ID:sUFHdvah
火災保険・地震保険はどうしてる?
どこがオススメ?
839名無し不動さん:2011/01/24(月) 16:41:13 ID:???
>>838
中古なら共済一択。地震保険無し。
新築なら普通の保険会社の一括払一択。
840名無し不動さん:2011/02/05(土) 23:14:14 ID:28pzN7uo
建替え費用1500万円超はありえない

建替え事例を直接目にしているわけではないけど
抵当に入れれば
そんなに費用がかかるわけがない。

昭和40年代の公団は土地の持分が大きい
具体的には60〜100%超
容積率があまっているものであれば
下手したら土地を抵当に入れれば建物代なんて
手持ち資金は数百万円程度で成立するかもしれないよ。

例)銀行の担保評価は路線価の70〜80%だから・・・
仮にu=30万円の土地で持分が100%ならば・・・
土地の価値が・・・60u坪で換算すると
土地の担保評価=1800万円×70%=1260万円ですな

対して建物の代金
@25万円強/u→1500〜1700万円
解体費用 3万円/u→200万円

故に1900万円と1260万円の差額・・・640万円となる。
ここから積立金が各所帯200〜300万円あれば

実際の必要な金額は300〜400万円程度

しかしながら、前提となるのが土地に評価が出て
持分の大きいことだが・・・


841名無し不動さん:2011/02/05(土) 23:38:07 ID:???
>>840

公団系古物件の建替えを見越して投資する勇気はない。
842名無し不動さん:2011/02/06(日) 03:28:02 ID:???
建て替えは

立地が良いか&容積率に「かなり」余裕があるかだな。
でも、マンションが高層化すれば景観もありきたりのマンションのように変わってしまうよ。
それなら最初から築浅、駅近の中古物件買ったほうがいいと思うけど。


それに、取り壊しから建て替えに2年近くかかるよ。
築古だと、住んでいる老人の多くは困ると思うけどね。結局、建て替えの決議が取れない。

843名無し不動さん:2011/02/16(水) 08:46:58 ID:???
>>840
>抵当に入れれば
所有者全員がローン完済している訳ないと思わないの?

>土地の価値が・・・60u坪で換算すると
「60u坪」の意味がわからないが専有面積が60uだと
民間分譲マンションでおおよその土地持ち分は5坪くらいか。

>@25万円強/u→1500〜1700万円
マンションは専有部分だけじゃできないよ、共用部分の建築費が入ってない。
844名無し不動さん:2011/02/22(火) 17:20:19.47 ID:HAuE1IFR
ニュージーランドで地震きたね
日本もくるぞ
富士山噴火もおまけつき
築古マンションは次々と倒壊して生き埋めに
倒壊しなくても基礎部分にヒビが入り終了
845名無し不動さん:2011/02/24(木) 03:58:36.49 ID:LbhHh0u4
>>844
そうだよな
危険だよな
築60年位のマンションはな
846名無し不動さん:2011/02/24(木) 05:55:05.15 ID:???
NZオール電化進んでて火事が少なかったからいいけれど
東京は火事が怖いわ。戸建のほうが怖くない?土地は残る
だろうけれど
847名無し不動さん:2011/02/24(木) 19:36:03.05 ID:???
>>846
戸建のほうは自分がしっかりしてればおk
マンションはどんなやつがやらかしてしまうかわからないから
848名無し不動さん:2011/02/24(木) 22:43:55.06 ID:???
>>847
それ本気で言ってるの?
849名無し不動さん:2011/02/25(金) 07:06:55.19 ID:ugzmvb9w
>>846
ソースある?
日本はオール電化でも石油暖房系使ってる家多いし、
そもそも阪神大震災なんかは家が倒壊してるのに無理矢理関西電力が電気復旧させて
漏電したために火事になってるから東京でもオール電化が進むと火事が少ないなんか眉唾だと思うが。
850名無し不動さん:2011/04/05(火) 18:30:54.16 ID:xhyFJt1D
>>844 おー予知能力者。その通り。場所は違ったが。
インドネシア、ミャンマーでも地震があったよ。今もどこも危ないね。
851名無し不動さん:2011/04/07(木) 19:31:37.79 ID:0RyJw9Cm
マグニチュード10.0が起こる可能性も否定できないよね
852名無し不動さん:2011/04/08(金) 08:27:28.41 ID:gXMWu8RG
次に関東にきてからマンション買った方がいいぞ。
次の耐震基準法は
震度20、津波100mに耐えられることになるぞ。
853名無し不動さん:2011/04/17(日) 20:39:13.33 ID:Sw5Bw5Mq
1971年建設のマンションって20年住めますか?
854名無し不動さん:2011/04/17(日) 21:04:46.50 ID:???
きちんとメンテされていれば余裕で住めます
855名無し不動さん:2011/04/18(月) 01:42:12.44 ID:J3KpI3cF
知り合いの30年越えリフォーム現場みたけど
コンクリートは斑だらけで
揺さぶられたらどうなるか分からなかったな。
地震が無ければ問題なさそうだけど。
856名無し不動さん:2011/04/18(月) 19:43:09.47 ID:???
ローン組んで新築買って被災して壊れるよりは
やっすい中古を一括で買ったほうが壊れた時もあきらめがつくんじゃね
857名無し不動さん:2011/04/21(木) 03:20:36.06 ID:97MSt5qa
やはり賃貸が最高
858名無し不動さん:2011/04/21(木) 03:33:23.57 ID:???
昭和時代のマンションはすでに産業廃棄物、アスベスト出たら解体さえできない。
859名無し不動さん:2011/04/21(木) 14:21:01.69 ID:???
コンクリートの劣化は硬化後すぐに始まり、30年ですべて砂に戻る。
860名無し不動さん:2011/04/22(金) 04:56:53.84 ID:+AaZpjGv
イヤイヤ、マトモに造られたものなら、60年は安泰だよ。
861名無し不動さん:2011/04/22(金) 09:45:40.17 ID:???
そうですね
862名無し不動さん:2011/04/22(金) 18:13:05.80 ID:i7hQc1rj
新耐震基準前の物件は地震のとき危いんじゃない?
三井とか住友のような大手のマンションだとマシかな?
863名無し不動さん:2011/04/22(金) 18:36:45.21 ID:0EgMDAa7
浦安では大手デベロッパーのもガタガタになっちゃったわけだが
864名無し不動さん:2011/04/23(土) 00:33:11.83 ID:u0SrdXJ4
プラウド最高! 
標準で液状化をつけているのは、野村不動産プラウドのみ
865名無し不動さん:2011/04/23(土) 00:57:04.39 ID:VOrjMGDm
>>862
低層壁式にすれば?古くても丈夫。
866名無し不動さん:2011/04/23(土) 18:36:12.58 ID:???
古くても地盤のしっかりした場所の安いマンションを買った方が
埋め立て地の新しいマンションを何千万で買うよりずっとマシだな

>>862
俺が賃貸用に所有してる築40年のマンションは震度5を何度か経験してるが
今でも普通に住めている
福岡の事例だと新耐震基準の前より後のマンションの方が被害が酷くて住めなくなったそうだ
新耐震は中の人間の安全をより重視してるためらしい
867名無し不動さん:2011/04/27(水) 16:13:54.64 ID:???
自動車のパッシブセーフティと同じ考え方かな、車を壊して衝撃を吸収して人を守るんだっけ。
868名無し不動さん:2011/05/12(木) 13:14:05.77 ID:???
>>846
土地すらなくなってしまったところあるから怖いぞな
869名無し不動さん:2011/05/12(木) 18:30:49.40 ID:tVHCbm6i
>>866
原発メルトダウン、圧力容器に穴あいて史上最悪の環境破壊で
日本のイメージがた落ち、(エコとかいう言葉がもはや懐かしい)、
海外メディアではメチャクチャ日本叩かれてる、
農産物輸出はもう論外、
電力不足で製造業もヤバイ、
機械部品の発注も、中国に猛烈な勢いでどんどん仕事取られてる。

しかもソニーの史上最悪の情報流出事件で情報産業でも信用がた落ち。

日本はこれからもの凄いスピードで貧乏になるよ。
870名無し不動さん:2011/05/12(木) 19:33:33.04 ID:RR+Q5FnT
>>869

>日本はこれからもの凄いスピードで貧乏になる

それは米の悪党の言葉だが、まずそうはならないな
871名無し不動さん:2011/05/12(木) 20:10:18.47 ID:???
>>870皆、ドルたらふく持ってるから大丈夫グヘヘヘ
寧ろ日本のため円よ下がれと思ってる。
872名無し不動さん:2011/05/13(金) 19:57:30.83 ID:???
コンクリート談義が続いてたので、また燃料投下します。
ちょうど20年前前後のころはシャブコンが全盛でいい加減でした。
ソースはトラックの運ちゃん。
あと程度の良い河砂が少なくなり30年くらい前から中国産が増えてきた。
ソースはNHK
873名無し不動さん:2011/05/16(月) 00:12:51.16 ID:???
築36年の7階建マンション1階に、管理費・共益費・駐輪場・庭使用(約16000円)だけで住みだした
もともと祖母の家で老人ホームに入ったから俺が住むことになったけどリフォームもしてないし最悪だわw
マンションなのに機密性もない、アルミサッシ・換気扇・風呂からの風がスースー来る
風呂もバランス釜だし、水道も錆だらけでスーパーの水毎日のように汲みに行ってる
今回の地震で倒壊したかなと思って楽しみにして帰ってきたらヒビも入ってない
川口って地盤悪いって聞いてたから液状化でもしてるかなと思っても何も無い
リフォームするにしてもネットで見ると安くても300万はかかりそう
どうすればいいかな・・・固定資産税5万入れても賃貸より安だけのメリットしかない
874名無し不動さん:2011/05/16(月) 12:29:49.75 ID:???
300万かけて早くよくすればいいのに馬鹿だな
875名無し不動さん:2011/05/16(月) 23:32:20.58 ID:???
>>873
ばあちゃん、こんなひどい環境で暮らしてたんだ…
よし!住みやすいように改造して、ばあちゃんを喜ばしてやるか!




とか考えない君とは話ができそうもない。
876名無し不動さん:2011/05/19(木) 13:39:47.53 ID:???
姉歯じゃなければ、築70年、いや、築100年でも余裕ですよ。ほんとに。

さっさとリフォームすればいいのに。
877名無し不動さん:2011/05/19(木) 13:59:00.89 ID:???
きちんとメンテしてれば、マンションってびっくりするくらい長持ちだもんね
878名無し不動さん:2011/05/19(木) 15:42:13.13 ID:???
仙台市で何とかニュースでも報道された廃墟マニア垂涎の的、あのボロマンションですら
損傷があるが駆体は大丈夫で修繕するらしい。
879名無し不動さん:2011/05/19(木) 19:05:15.28 ID:FN34TpFB
>>878
修繕不能のマンションも一杯あるが
880名無し不動さん:2011/05/20(金) 10:58:29.39 ID:98N7UBM0
マンションって100年大丈夫なのか?
テレビで多摩ニュータウンが老朽化でヒビがひどくて、地震がきたら危険と言ってたぞ。
881名無し不動さん:2011/05/21(土) 01:08:25.06 ID:???
30年超えたら産廃
882名無し不動さん:2011/05/21(土) 11:43:39.47 ID:???
設計や素材の違いや手抜きの有無によっても大きく差がでるからな
ヨーロッパの石造りの家なんて何百年も使ってる
日本よりも環境条件はいいから一概には比較できないが
883名無し不動さん:2011/05/22(日) 08:55:25.49 ID:???
躯体は大丈夫でも機能として不適格になってくる。
最近のマンションなら車椅子対応とか宅配BOXとか現代の生活に合わせた機能が色々あるが
古いマンションではその機能を追加で備えるのは難しい。
884名無し不動さん:2011/05/22(日) 18:19:43.43 ID:???
>>882
石は天然素材。ものによるが、酸でもアルカリでもあまり劣化しない。

コンクリートは酸で溶ける。
885名無し不動さん:2011/05/24(火) 23:23:37.62 ID:???
なんだかんだ言ってもこの前の地震で倒壊した築古マンションって無いんだよな
886名無し不動さん:2011/05/25(水) 21:19:06.55 ID:???
地震の震度が大きい地域は東北なのでマンションなどの比較的高層の建物自体が少ない。
また、今回の地震の大半が建物に影響の受けにくい周期0.5秒以下の地震動であり、
最も建物の被害が大きくなる周期1秒〜2秒の地震動いわゆるキラーパルスがほとんど無かった。
(東北大震災のキラーパルス割合は1%以下。阪神大震災は50%前後)
887名無し不動さん:2011/06/07(火) 22:34:16.82 ID:???
渋谷徒歩5分築30年程のマンションの管理会社から昼休みに電話があった
水道菅からの水漏れでエライ事になってるらしい
そりゃあ大変ですねぇ と余裕の半笑いで答えたオレ

だって去年売却済だものwwww
888名無し不動さん:2011/06/09(木) 08:57:31.82 ID:???
888
889名無し不動さん:2011/06/11(土) 07:57:07.26 ID:???
>>887
GJ。
890名無し不動さん:2011/06/11(土) 09:26:06.39 ID:Uj+S+hYa
参考にどぞ
http://used-mansion.biz/
891名無し不動さん:2011/06/11(土) 22:34:02.30 ID:???
給湯器と配管の劣化はマジで命取りになるから築古物件買うときは気をつけろ

なんて書いてるオレは築40年超の現空4階建の都内小型ビル買って来週決済引渡

外配管と一階駐車場が気に入って買ったんだがこれから何が起きるかマジでwktk
892名無し不動さん:2011/06/15(水) 04:20:32.91 ID:???
3月の地震でも大した被害もなく問題なく使えていれば
しばらくは大丈夫じゃね
893名無し不動さん:2011/06/15(水) 09:54:48.47 ID:???
>>892
地震の被害は全く無さげ
前面タイル貼りで外観もそんなに古臭くないデザイン
とりあえず屋上防水シートの張替と壁面クラックの調査&補修はやるつもり
外配管でも全取替えはさすがにコストかかり過ぎるんで内装現状のままで
駐車場付き一棟モノ倉庫として賃貸に出そうかと思案中
894名無し不動さん:2011/06/16(木) 07:14:02.90 ID:???
>>859
だとしたら、東京は砂の山だらけだな
895名無し不動さん:2011/06/24(金) 11:11:14.03 ID:???
>>893
いくらだったん?
ぜんぶでいくらで貸すん?
896名無し不動さん:2011/06/26(日) 21:00:18.89 ID:???
>>895
買値は一千数百万円ってところ
補修後は一棟丸々で月二十万円程度かな〜
色々考えた結果とりあえず自己使用も前提に入れてまずは給排水管取替工事からと
見積りを複数社に依頼中
897名無し不動さん:2011/07/06(水) 11:41:34.51 ID:???
貸して下さい
898名無し不動さん:2011/07/08(金) 09:54:42.84 ID:???
貸したいのはやまやまだけどまだ修繕終わらないからねぇ....
見積書も4社中まだ1社しか出てきてない....最低でも100万以上かかりそう(T T)
とりあえず今週は区の簡易耐震無料診断
899名無し不動さん:2011/07/09(土) 21:33:18.83 ID:x2dld2MY
こんなおんぼろ誰も借りてくれないよ
900名無し不動さん:2011/07/09(土) 22:23:54.30 ID:???
築古区分だと維持管理費が大変だけど一棟モノなら大したことは無いぞ
901名無し不動さん:2011/07/11(月) 15:24:18.84 ID:ao/3/J6o
オレは、東京に住んでいるが、別宅として札幌に築40年になる1DKを所有している。
一昨年マンション全体の水まわりを配管し直し一新した。
費用は修繕積立金取り崩しと管理組合が銀行から借入したので、新たに所有者から徴収することは無かった。
組合役員が言うには、これでほぼ新築同様だ、と言いますが信用してよいでしょうか?
902名無し不動さん:2011/07/11(月) 17:54:06.94 ID:???
>>901
外壁塗装とか屋上防水シートやクラック補修は?
受水槽の定期清掃や劣化ポンプの交換も必要だけどね。
903名無し不動さん:2011/07/11(月) 21:29:17.57 ID:???
>>901
管理組合が銀行から借入したのでって、それを返すのは誰?
904名無し不動さん:2011/07/11(月) 22:22:05.99 ID:ao/3/J6o
>>902
外壁の塗装と屋上の防水は、10年くらい前に大規模にやった。
屋上の受水槽は廃止し、汲み上げ式に変更した。
>>903
借入金返済は、管理組合が管理費収入の中からやっている。
905名無し不動さん:2011/07/12(火) 00:53:46.15 ID:???
>>904
防水工事って大抵10年保証なんだよね。
だからそろそろ再補修だね。

あと汲み上げ式っていうのは高置水槽を使う場合のことだよ。
直結増圧式ってことかな....でもこれは高圧ポンプ必須だし。
水槽もポンプも使わない一般家庭のような直結直圧式は3階建以上
の集合住宅には普通は使わないよ。
906名無し不動さん:2011/07/12(火) 03:20:18.99 ID:zNpH8jOV
>>905
だから何だよ!?
ババア
907名無し不動さん:2011/07/15(金) 14:34:17.86 ID:???
ばばあじゃなくて厨房だよ〜んw
908名無し不動さん:2011/07/16(土) 19:56:16.43 ID:???

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=area&sap=1&geo=13224&bflag=0&code=a5553437101atho
この物件て この値段相応だと思う?
知り合いが内覧迷ってる。
909名無し不動さん:2011/07/17(日) 01:58:39.65 ID:vtBazDui
>>908
京王線の特急停車駅から徒歩2分、駅前にはスーパーがあるのはよい。
ただ、管理費・修繕積立金が高すぎる。
2階だと見晴らしがよくないな。
あと、住所と築年数考慮すると、価格は高いと思う。
1500万円位までならまあ何とかと思うが。

910名無し不動さん:2011/07/17(日) 09:11:45.55 ID:???
多摩市の築32年の廃屋なんかただでもいらねw
911名無し不動さん:2011/07/17(日) 12:37:47.18 ID:luVZUIEf
高すぎない?
確かにただでもいらねw
この物件が年内に売れるかどうか みんなでオチだww
912名無し不動さん:2011/07/17(日) 13:19:15.00 ID:TW2qO5lG
高すぎわろたw
こんなの買うバカがどこに居るんだ
913名無し不動さん:2011/07/17(日) 13:20:09.57 ID:xTuWfhQb
管理費、修繕積立金だけで只でもいらないよ。

買う人いるのかね。
914名無し不動さん:2011/07/17(日) 15:24:13.75 ID:???
先週に東横沿線の2LDK中古物件を、1900マソで購入した。内装はリホームしてあったし、外壁もタイルできれいだった。決め手は駅から歩いて6分。引越しが楽しみだ。
915名無し不動さん:2011/07/17(日) 16:16:40.48 ID:???

やべーことしちまったなw
916914:2011/07/17(日) 16:32:30.45 ID:???
現金だからローンないし、築21年だから20年くらい住めるだろ。家賃のつもりで貯金して、次はもっといいとこ欲しいけど。
917名無し不動さん:2011/07/17(日) 16:48:57.27 ID:???
>>914
転勤とか家族構成の変更とか、なきゃ良いな。
918914:2011/07/17(日) 17:10:49.52 ID:???
ありがと。職人だから転勤とか無縁の仕事だし、子どもいらないから嫁さんと二人暮らしだよ。
919名無し不動さん:2011/07/17(日) 17:17:53.34 ID:???
不動産下落長期化必至デフレ下現金最強
920914:2011/07/17(日) 18:34:12.37 ID:???
今の家賃が8マソだから、割安な印章です。今のマンションに20年くらい住んだら2000マソは最低かかるし。家賃よりは毎月の出費は多いけど、中古でも自分のものだし。現金でもっててもつまらんから、勝負してみました。
921名無し不動さん:2011/07/17(日) 18:58:03.08 ID:???
子供いらないなんて、おかしいよ
922914:2011/07/17(日) 19:12:21.84 ID:???
子どもいらないから、夫婦で気楽な生活したいと考えてます。もしできたとしたら、また考えますよ。
923名無し不動さん:2011/07/17(日) 20:34:25.21 ID:???
印章とか、マソとか、おかしいよ
924名無し不動さん:2011/07/17(日) 22:46:39.41 ID:???
買えたんだからいいんだよ。

ひがむなよ。
925名無し不動さん:2011/07/17(日) 23:22:23.34 ID:f21pfO0K
隣のクソ女しね
926名無し不動さん:2011/07/18(月) 02:02:52.38 ID:OxxaAOnC
>>908
元2222万だったのを値下げしたらしい
927名無し不動さん:2011/07/18(月) 02:04:14.63 ID:???
>>910
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
928名無し不動さん:2011/07/18(月) 07:18:08.92 ID:???
東横って、いいよな。でも値段も素晴らしいけどな。
929名無し不動さん:2011/07/18(月) 08:53:14.52 ID:RzRn+wQH
多摩市の築32年は、マジ高すぎ。
同じような条件で山手線沿いであるよ。
930名無し不動さん:2011/07/18(月) 11:20:38.70 ID:???
多摩32年は ギャグとしか思えないな。
こんなの買うお人好しいるのかよ。
931名無し不動さん:2011/07/18(月) 14:00:22.73 ID:???
台風くるのか。
932名無し不動さん:2011/07/18(月) 14:12:58.30 ID:???
>>908
投資目的で賃貸に出すなら、
家賃110,000に対して、管理費修繕費約45,000で
実質月手取り約65,000円 年間で78万円
78/2050=0.38で 利回り約4%以下
実際は、売買手数料、税金、細かい修繕費が必要で、
空室リスクも見ないといけないので、下手すると赤字になる。
というか、たぶん赤字。
933名無し不動さん:2011/07/18(月) 15:19:26.72 ID:???
最上階ほしい。10F以上の。古くてもかまわないから。
934ホマレ:2011/07/18(月) 18:27:50.46 ID:???
タマプラーザ団地ってどうなの?
935名無し不動さん:2011/07/18(月) 18:49:38.45 ID:???
たまプラーザ駅近くで高いけど、いいんじゃない?
公団分譲は比較的にしっかりしたつくりだし
しかし上階の足音やトイレの音はよく聞こえる
団地住みの者より
936名無し不動さん:2011/07/18(月) 20:04:41.11 ID:???
ありがと。それにしても古いよね。うーん。
937名無し不動さん:2011/07/18(月) 21:46:07.87 ID:???
自分でリフォームって、できるもんなのかな?まぁ、程度はあるだろうけど。
938名無し不動さん:2011/07/18(月) 22:06:02.42 ID:???
東京に多摩市なんてあったんだなw
いやマジで知らなかった。無知でスマン。
念の為、近所の知り合い何人かに聞いてみたが多摩という地名は
聞いたことはあるが多摩市というものがあるとはみな知らなかった。しかも東京にw
by山手線内住民
939名無し不動さん:2011/07/18(月) 22:25:35.59 ID:RzRn+wQH
田舎門じゃ、白んだ炉。
940名無し不動さん:2011/07/18(月) 22:28:45.60 ID:???
>>929
面積と値段と築年数の数字しか見ていないけど、
確かに山手線沿線でこんな物件もあるんだね。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=area&sap=1&geo=13116&bflag=0&code=1159000CU717005
941名無し不動さん:2011/07/19(火) 00:14:07.06 ID:0mFCn8Pc
>>940
どう考えてもこっちのほうがいいなw
でも多摩市もなかなかいいぞ
多摩川で夜ランニングとかできるし
でも2000万あれば、対岸の調布市の築古ミニ戸買えるんじゃないか
942名無し不動さん:2011/07/19(火) 01:28:01.89 ID:???
多摩32年は年内に売れると思う?
1800万ならどうよ?
943名無し不動さん:2011/07/19(火) 01:30:26.65 ID:???
>>940
使いづらそうじゃんか
944名無し不動さん:2011/07/19(火) 01:39:15.92 ID:0mFCn8Pc
>>941
収益還元法といってな、家賃から逆算するんだよ。
聖蹟桜ヶ丘徒歩数分の2DK築古で、だいたい10万だな。
つーことは1年で120万、表面利回り10%で1200万円、
まあ築古なんでせいぜい1000万くらいが妥当な線じゃないかな
1800万とかで買うバカはいないだろう
固定費クソ高いし
945名無し不動さん:2011/07/19(火) 01:39:55.23 ID:0mFCn8Pc
レス間違えた
>>944>>942
946 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/19(火) 06:05:15.39 ID:???
test
947名無し不動さん:2011/07/19(火) 08:53:47.34 ID:???
1000万でも高いなー
948名無し不動さん:2011/07/19(火) 15:57:29.64 ID:???
>>940
こっちの物件の想定家賃ってどのくらい?

10万って事は無いだろうが、15万は取れなそう。
949名無し不動さん:2011/07/19(火) 16:17:14.76 ID:???
11万でしょ。
950名無し不動さん:2011/07/19(火) 17:36:14.40 ID:???
>>948
12〜13ってとこじゃね?
951名無し不動さん:2011/07/19(火) 17:58:51.40 ID:3exhzZKR
>908
何その管積?あと多摩なら駐車場もかかるだろ。
10年前その数駅先で借りてた振分け2DKの家賃と同じ金額だ。
千葉ニュなら築30年同面積で管積1万台のが500〜600万で買えるよ。
952名無し不動さん:2011/07/19(火) 19:41:10.28 ID:???
千葉()笑
953名無し不動さん:2011/07/19(火) 20:27:46.38 ID:???
横浜最高!
954名無し不動さん:2011/07/19(火) 20:33:06.64 ID:???
横浜()笑
955名無し不動さん:2011/07/19(火) 21:48:29.26 ID:???
952,854は群馬県民w
956名無し不動さん:2011/07/19(火) 21:48:48.84 ID:???
854でなく954ね
957名無し不動さん:2011/07/20(水) 00:17:32.56 ID:???
>>908
間取り見ると一人暮らしでないと無理だね。
958名無し不動さん:2011/07/20(水) 11:21:54.28 ID:???
町田の団地はどう?
959名無し不動さん:2011/07/20(水) 11:33:22.97 ID:???
町田も広いからねぇ...
960名無し不動さん:2011/07/20(水) 11:50:46.42 ID:???
>>950
じゃあ、>>940の物件もネットだと5%程度にしかならないね。
築31年の物件で5%じゃボランティアだな。
961名無し不動さん:2011/07/20(水) 12:58:56.15 ID:???
収益マンソンは5%くらいのキチガイプライスつけてる中古は多いw
962名無し不動さん:2011/07/20(水) 13:33:12.42 ID:???
買わなきゃいいだけw
963名無し不動さん:2011/07/20(水) 15:15:01.35 ID:TCxh2hBb
表面で5%なら実質は2%くらいかな
買う奴は糞馬鹿
964名無し不動さん:2011/07/20(水) 15:38:14.39 ID:???
みんなは、どんなマンションに住んでるのかい?
965名無し不動さん:2011/07/20(水) 23:13:39.22 ID:???
マンションは貸すモノ
966名無し不動さん:2011/07/21(木) 01:35:15.23 ID:QPnqz06L
一括だと少し安くしてくれる?
967名無し不動さん:2011/07/21(木) 07:04:15.57 ID:???
現金で購入したけど、あんまり値引きなかったよ。かなり欲しがってる人がいて、早い者勝ちみたいな状態だった。
968名無し不動さん:2011/07/21(木) 09:32:43.19 ID:QPnqz06L
サンクス
事情あって現金で1千5百万まででしか買えないんだ
このスレで言うのもなんだけどけどやはり築浅10年ぐらいまでのがよくて
都下で2LDK〜3LDKでないかなあと
未公開物件てそのぐらいのあるかなあ
登録すんの怖いんだけど
969名無し不動さん:2011/07/21(木) 10:10:59.52 ID:???
不動産に掘り出し物は無い
970名無し不動さん:2011/07/21(木) 12:04:23.74 ID:???
やっぱり、それなりの物件はそれなりなんじゃないの。どこで折り合いつけるかだよね。
971セシウム137:2011/07/21(木) 12:51:01.17 ID:???
柏のマンションってどうよ?
972名無し不動さん:2011/07/21(木) 13:11:16.54 ID:???
千葉・埼玉・東京東部エリアを買うのは今や情弱のみ

もし上記エリアに住まざるを得ないなら賃貸に汁
973名無し不動さん:2011/07/21(木) 14:36:53.85 ID:???
熱海にしたまえ。
974名無し不動さん:2011/07/21(木) 15:04:59.92 ID:???
熱海はほとんどリゾート物件だからな
温泉とかの施設に払う経費が無駄
定住するのにプールとか大浴場なんか使わねえよ
975名無し不動さん:2011/07/21(木) 19:31:46.55 ID:???
どなたか、京王線沿いでお勧め物件教えてください。
976名無し不動さん:2011/07/21(木) 19:36:53.58 ID:???
京王不動産にお尋ね下さい。
977名無し不動さん:2011/07/21(木) 19:55:43.72 ID:???
八王子にしたまえ。創価もあるし。
978名無し不動さん:2011/07/21(木) 20:19:36.21 ID:???
35歳で築15年のマンション買った
これから30年住みたいが、そうするとマンションは築45年になる
正直心配
979名無し不動さん:2011/07/21(木) 20:56:03.17 ID:???
築46年に住んでるけど、普通だよ。困ったこともない。みんな心配しすぎだよ。
980名無し不動さん:2011/07/21(木) 22:07:18.58 ID:???
オレが先月買ったのは築44年の物件だけど
これから数百万かけてリフォームするつもりだよ。
981名無し不動さん:2011/07/21(木) 22:41:02.82 ID:???
既に築古の物件は、その時点で管理が行き届いていれば今後も概ね問題なさそうな気がするけど
まだ築10年前後だと、20年、30年後の将来は未知数だし、たしかに不安はあるかもね
982名無し不動さん:2011/07/21(木) 23:48:45.38 ID:???
じゃ、多摩32年買えば??????
983名無し不動さん:2011/07/22(金) 00:03:43.52 ID:4imUJmd8
築古は配管も鉄パイプ埋め込みとかでデタラメだし、ろくなもんじゃないよ
絶対に手を出さないほうがいい、、、って言わなくてもわかるよな普通は
984名無し不動さん:2011/07/22(金) 01:11:29.27 ID:???
築古はどのぐらいを指してるの?
30年以上?
985名無し不動さん:2011/07/22(金) 05:31:57.99 ID:???
まぁ、家賃払うよりはいいかなって感覚だよな。うちのは築22年だけど、ほとんど値下がりしてないよ。場所と管理で全く違うんだろな。
986名無し不動さん:2011/07/22(金) 11:08:58.74 ID:???
>>984
一般的には20年超だな
987名無し不動さん:2011/07/22(金) 14:44:28.40 ID:???
熱海のリゾマンで思い出したけど、以前どっかのスレで、共用の大浴場に
う●●が浮いていたって書き込みを思い出した。
988名無し不動さん:2011/07/22(金) 15:37:17.40 ID:???
不動産屋の友達から聞いたんだけど、立て替えなんて不可能みたいだよ。最近の物件なら、60年なんて楽勝みたい。これからは少子化だから、新築マソとかの時代じゃないらしい。
989名無し不動さん:2011/07/22(金) 17:09:42.94 ID:hlEh9pfA
千葉市美浜区の磯辺にある団地はどう?
990名無し不動さん:2011/07/22(金) 18:22:35.63 ID:OGmkx240
千葉の臨海はやばすぎだろw
放射能と地震と液状化で
買う奴は大馬鹿野郎
千葉、茨城は今後大地震が多発するエリアだぜ
991名無し不動さん:2011/07/22(金) 19:06:50.64 ID:???
熱海にしたまえ。
992名無し不動さん:2011/07/22(金) 21:34:26.84 ID:???
993名無し不動さん:2011/07/23(土) 14:50:56.68 ID:???
築32年の物件を見学してきた。あれなら全然ありだと思った。ただ、となりの住人がうるさい犬を飼ってるみたい。
994名無し不動さん:2011/07/23(土) 15:36:41.12 ID:???
>>993
どこのこと?
995名無し不動さん:2011/07/23(土) 15:38:18.16 ID:???
そういえば豚めがねって言うのはまだいるのかな? いたら本当にギネスだな 古参3人と豚めがねは不動だね
こころやさしい人だからいられるんだね 逆言えばかなり大きい人物だよ あんまり長くいるとくびにはなれないし、損害賠償額が半端じゃないから1,2ヶ月で辞めるのがいいよ

996名無し不動さん:2011/07/23(土) 17:29:06.39 ID:???
熱海だよ。
997名無し不動さん:2011/07/23(土) 19:04:51.05 ID:???
熱海ですか。
998名無し不動さん:2011/07/23(土) 19:58:17.67 ID:???
熱海でしたか。
999名無し不動さん:2011/07/23(土) 20:06:32.03 ID:???
熱海も北海道も九州もイラネ
1000名無し不動さん:2011/07/23(土) 20:44:18.60 ID:???
1000ならロト6ゲットー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。