【UR】首都圏の都市機構住宅 26号棟【旧公団】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
都市再生機構(主に首都圏)の物件について語るスレです。
現在、新築物件の入居者を激しく募集中!のため
このスレはあっという間に埋まる予感。
嵐・煽りは相手にしないで、有意義に情報交換しましょう!

前スレについては>>2を、
公団のページ、募集物件、抽選方法については>>3を、
FAQについては>>4を、
2ch内における公団関連スレ(地域、管理、ブロバン問題)は>>5
ご覧下さい。
2名無し不動さん:2005/12/05(月) 23:10:08 ID:???
3名無し不動さん:2005/12/05(月) 23:11:24 ID:???
■都市再生機構(UR都市機構)
http://www.ur-net.go.jp/
■住まいのご案内
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
■都市機構の募集案内窓口の場所
http://www.ur-net.go.jp/kanto/information/
■抽選方法
http://www.ur-net.go.jp/tebiki/n-contract.html#t-method
4名無し不動さん:2005/12/05(月) 23:11:48 ID:???
※都市機構の物件への申込み等でわからないことがあったら
以下のページへ。契約や家賃についても同様です。

■[FAQ]お申込みの手引き
http://www.ur-net.go.jp/tebiki/
■[FAQ]賃貸住宅にお住まいの方へ
http://www.ur-net.go.jp/kyojyusha/info.html
■新制度のご案内
http://sumai.ur-net.go.jp/Sumai/Seido/Index.html


※関連ページ(都市再生機構の便利なページ)
■インターネットお申込みサイト
http://sumai.ur-net.go.jp/Sumai/10/Index.html
■UR賃貸ねっと(メールマガジン)
http://member.sumai.ur-net.go.jp/
■UR賃貸住宅(旧公団)に住む
http://allabout.co.jp/house/urhouse/
5名無し不動さん:2005/12/05(月) 23:12:12 ID:???
関連スレ

関西(大阪)のUR都市機構住宅 3号棟【旧公団】 < 関西地区の方はこちらへ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1115505111/
公団の管理と共益費を考えるスレ その2  < 築○十年の物件メイン
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1081640439/
公団住宅の老人のせいで光にできない < ネット環境
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1100363802/
6名無し不動さん:2005/12/06(火) 04:34:10 ID:???
乙です。
7名無し不動さん:2005/12/06(火) 10:30:56 ID:cMDqsZ5H
乙です。
8名無し不動さん:2005/12/06(火) 11:57:13 ID:???
オツです。
9名無し不動さん:2005/12/06(火) 21:02:28 ID:???
914 :名無し不動さん :2005/12/03(土) 22:01:22 ID:???
都内の某団地の住人ですが、先日自治会新聞に
「都市機構が団地のエレベーターに防犯カメラを設置しようとしている」というの記事が出てました。
また「それに対し自治会は全面的に設置に反対する」とも書かれていました。
反対の理由は

・防犯カメラによって日常生活が監視される
・カメラの設置位置から女性の胸が映され、録画されてしまう
・頭髪が薄い、禿げていることを見られる

など、いくつかありました。

このことについて、皆さんはどう思います?
私はやっぱり防犯カメラは絶対に設置すべきだと思うのですが・・・。

ちなみに私と同じ意見の知人がこの件で自治会の人にかけあってくれたのですが、自治会の人は
「カメラがあっても事故はおこるし、防げないから意味がない。被害にあったら運が悪かっただけ」
「それよりも監視されることのほうが問題だ」と一方的に突き放されたそうです。

正直言って自治会の人の考え方がまったく理解できません。
防犯カメラがついていることで犯罪もおこりにくくなるし、もしおきても犯人逮捕の手がかりになるのに。
カメラがなければそのエレベーターは犯人にとって犯罪を実行するかっこうの場になり、何度も暴行や傷害事件がおこるのではないでしょうか。
事件がおきたら自治会は責任をとってくれるのですか?(「運が悪かった」とひどいことを言うくらいだから、責任をとってくれるとは思えないです)

他の団地の自治会の人もこんなおかしな考えの人ばかりなんですかね。
10名無し不動さん:2005/12/06(火) 21:04:37 ID:???
917 :名無し不動さん :2005/12/03(土) 22:07:22 ID:???
>>914
自治会の一部の人権派キチガイがゴネただけでしょ。
ウチは築30年だけどちゃんとカメラが付いてるよ。

防犯カメラがないエレベーターなんて、あぶなすぎて子供を1人で乗せられないよ。


921 :名無し不動さん :2005/12/03(土) 22:50:49 ID:???
>>917
>自治会の一部の人権派キチガイがゴネただけでしょ。

知人がかけあった時に「本当に自治会の皆さんの総意ですか?」と聞いたらしいのですが、
「自治会役員(10名以上います)全員同意見だ。だからいくら言われても自治会は設置に断固反対だ」
と言われ、その際に「被害にあったら運が悪かっただけだと思え」と言われたそうです。
なんかこんなこと考えちゃいけないのかもしれないのですが、自治会役員がエレベーターの中で襲われたりしない限り防犯カメラは設置してもらえない気がします。

このまま自治会の意見が通って防犯カメラが設置されない状態が続くようなら、防犯カメラのある団地に引越すことも考えざるえないです。
今回の一件で今の自治会の人の考え方では、今後の団地にとってマイナスな活動ばかりしそうなので。
ただ、いま住んでいるところは気にいっている(駅に近くて、日当たりもいい、家賃もなんとか支払える金額など)ので、相当悩みそうです。


922 :名無し不動さん :2005/12/03(土) 23:00:22 ID:???
顔を取られたくない左翼系とか、無断で飼ってる猫を抱いてるのを見られたくないとか
そういうのを想像してしまいました
11名無し不動さん:2005/12/06(火) 21:08:16 ID:???
923 :名無し不動さん :2005/12/03(土) 23:12:38 ID:???
>>914
実話ですか?とても信じられません!
防犯カメラの抑止力と証拠能力をどう考えてるんでしょうね。

完全に吉外です。逮捕されろって幹事です。

トラブルが起こった時は自治会に損害賠償請求をしましょう!


924 :名無し不動さん :2005/12/03(土) 23:29:21 ID:???
>>922
自分もそう思った。完全犬じゃないか?犬。
>>921
団地名さらしちゃえよ。

12名無し不動さん:2005/12/06(火) 21:09:10 ID:???
926 :名無し不動さん :2005/12/04(日) 00:03:43 ID:???
>>923
>実話ですか?とても信じられません!

実話です。団地内のピロティの壁にもその自治会新聞が貼ってありました。
私も自治会新聞の反対意見を見て「どう考えたらこんな発想が出るのか?」と思いましたよ。

>トラブルが起こった時は自治会に損害賠償請求をしましょう!

トラブルが起こった時はおそらく「いまどき防犯カメラを設置していない都市機構の責任」とマスコミは騒ぐでしょう。
機構側がいくら「自治会の反対」を理由に弁解しても「機構の責任逃れ」とさらにマスコミにたたかれることになると思います。
マスコミにとって国や公的機関はかっこうのネタですからね。

自治会はつながりのある議員や政党からマスコミに圧力がかかるので、たたかれることはまずありえないでしょう。
そもそも「被害にあったのは運が悪いだけ」というおかしな人たちですから、被害者が損害賠償を求めても
「被害は自己責任。そもそも自治会にそんな金はない。損害なら管理者である機構にすべき」と言うのではないでしょうか。

私自身、団地自体は気に入っていますが、機構の仕事自体は正直そんなにいい印象は持っていません(対応がお役所的で時間がかかる点など)
しかし今回の防犯カメラの一件については、自治会の反対にあっている機構に同情します。
機構の担当の方にはなんとかして防犯カメラをつけてもらいたいです。
13名無し不動さん:2005/12/06(火) 21:11:54 ID:???
927 :名無し不動さん :2005/12/04(日) 01:03:59 ID:/kxdKvYc
うちは自治会が頑張ってカメラを付けてもらったらしい


930 :名無し不動さん :2005/12/04(日) 02:44:09 ID:???
>>914はネタです
これ以上かかわらないように
ちなみに今の団地はカメラが数十棟全エレベータに付いています。
一度、間違って呼び出しボタンを押したらすぐに「どうしました?」と返ってきて何かあった時は安心だなと思った。


931 :名無し不動さん :2005/12/04(日) 09:20:50 ID:???
>>930
ネタだと思うなら「はぎ○ま」団地のピロティに貼ってある自治会新聞を見てくださいよ。
自分の団地がついていて安心だからって、勝手に決めつけないでください。


932 :名無し不動さん :2005/12/04(日) 09:40:52 ID:???
ネタかどうか知らんが、普通は自治会が
「もっと防犯カメラ付けろゴラアー」
ってURに言うもんだけどね。

ネタじゃなければ、その自治会役員はおそらく総連か共産党あたりだろうな。
早々に引っ越した方が吉。

結局、自治会なんぞイランとか言って普通の人が関わらないようにしてると
普通じゃない人たちが乗っ取ってしまう。マンドクセと思っても監視の意味も
含めてある程度はまともな人が関わらないとイクナイ。
14名無し不動さん:2005/12/06(火) 21:13:29 ID:???
935 :名無し不動さん :2005/12/04(日) 11:21:49 ID:???
前レスの監視カメラの件は、設置の是非よりも自治会の運営が問題だろ。
非民主的な運営がされている自治会は、ぶっ壊すか退会しよう。


937 :名無し不動さん :2005/12/04(日) 12:23:59 ID:???
で、はぎ○ま団地ってどこ?


938 :名無し不動さん :2005/12/04(日) 13:59:57 ID:tKI5n6D4
萩山


942 :名無し不動さん :2005/12/04(日) 16:24:29 ID:???
>>938
ttp://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_2420.html

ここ?
古いから自治体のジジババがごねそうなところだね。


958 :名無し不動さん :2005/12/05(月) 18:30:18 ID:???
以前、民間分譲に住んでた。
そこの管理組合で、内庭や共同玄関に防犯カメラを設置しようって提案があったけど、
やっぱり「監視されるは嫌」とか、「人権上の問題」とかいう強硬な反対意見があって、頓挫しちゃった。
ああいうこと言う人たちって、ホントに不思議だよね。
駅や空港、コンビニでも顔を隠してるんかよ〜。
15名無し不動さん:2005/12/06(火) 21:14:12 ID:???
959 :名無し不動さん :2005/12/05(月) 18:48:43 ID:???
うちとこはちゃんと防犯カメラ入ってるけど、
堂々とでっかいポインターを飼ってる人がいるぞ。
小さいのでもどうかと思うのに、ポインターって・・・


960 :名無し不動さん :2005/12/05(月) 19:37:58 ID:???
カメラ置くなら駐輪駐車場とか集合ポストとかゴミ捨て場とかにしてくれよ
EV内なんてガキか女を捨ててない女位しか恩恵受けんだろ


961 :名無し不動さん :2005/12/05(月) 19:56:53 ID:???
同意。郵便ポストなんか犯罪やり放題じゃん。
クレカの明細とか、電話番号とか個人情報盗み放題なんですが
なんとかしてくれ


962 :名無し不動さん :2005/12/05(月) 20:07:43 ID:???
男性だって恩恵を受けることもあると思う。
ところで、エレベーターのカメラの映像は、犯罪が起きてから見て対応するのでは?
うちは設置済だけど、堂々と犬を乗せる人、
単身用で複数人住んでる人、誰も取り締まられない。


963 :名無し不動さん :2005/12/05(月) 20:12:57 ID:???
>>962
アッー!以外に思いつかんな 俺には不要
そら常時監視な訳ないっしょ
16名無し不動さん:2005/12/06(火) 21:15:51 ID:???
969 :名無し不動さん :2005/12/05(月) 21:44:01 ID:???
>>942
そうです。その団地です。
うわさでは自治会長は防犯カメラの件で警察と対立しているとか。
どこまで本当なのかわかりませんが。。。


970 :名無し不動さん :2005/12/05(月) 22:23:20 ID:???
>>969
警察と対立ってだけで公安にマークされるような人種だと思うが


972 :名無し不動さん :2005/12/05(月) 22:56:55 ID:???
>>970
>警察と対立ってだけで公安にマークされるような人種だと思うが。

あくまでもうわさなので、真偽のほどはさだかではありません。
ただ、自治会新聞の内容と知人が自治会の人に受けた対応を考えると、当らずも遠からずという気がします。
警察の人も大変だと思います。
17名無し不動さん:2005/12/06(火) 23:21:53 ID:???
で、あちこちにコピペしてるこいつは何が目的なのか?
自治会の奴に私怨でもあるのか?
18名無し不動さん:2005/12/07(水) 01:10:12 ID:???
URの定番をオススメしておきます。
「はい 引越ーし♪ 引越ーし さっさと引越ーし♪
シバクぞ!!!パンパンパン!!!」
んな田舎の団地にこだわるな! 人生は一回だけなんだよ(・o・)/
19 :2005/12/07(水) 07:58:50 ID:???
やっぱり家賃とDQNの数ってのは反比例するよねえ
20名無し不動さん:2005/12/07(水) 13:12:09 ID:B7IwsCjj
はじめまして、公団に今度住むのですが、住んでからライフアップで洗面台とキッチンを交換していただくと
家賃は御いくら上がりますか?よろしく願います。
21名無し不動さん:2005/12/07(水) 14:33:01 ID:iqBO2xK4
はじめまして。公団(昭和40年代)のシャワー付風呂釜が非力過ぎるので個人でビックパワーの給湯器を設置しても大丈夫でしょうか?
現実的にあのシャワーでは毎日つらそうです。ショボイ公団の風呂でで暮らしている人たちの対策をお聞かせ願えませんでしょうか?
22名無し不動さん:2005/12/07(水) 15:22:18 ID:???
>20,21
そんなのここで聞かれても



照れちゃってお答えできません///
23名無し不動さん:2005/12/07(水) 15:37:53 ID:g9AJXi3i
>>21
何年製の風呂釜なん?
古いならライフアップ申し込めば最新のに変えてくれる
http://www.ur-net.go.jp/kyojyusha/life-up/life-up.html

自分で勝手に変えてもいいけど、公団指定品にしておかないと
退去時には自腹で元に戻すんだよ
24名無し不動さん:2005/12/07(水) 16:13:16 ID:iqBO2xK4
>>23
現地管理員のおばちゃんに聞いたところ風呂の設備はこのままで、改良済みとの事でした。
URのウエブ上の浴室設備の改良の写真で向かって左側の風呂釜に似ています(もっとぼろい)。
学生時代に済んでいたアパートのチョロ湯しか出ないシャワーと同じだと思います。
湯船の下部はコンクリートがむき出しでものすごく堅い
プラスチックのスノコが置かれています。スノコをどかして風呂の清掃をするのが大変そうです。
25名無し不動さん:2005/12/07(水) 16:35:35 ID:B7IwsCjj
よろしくお願いします。
26名無し不動さん:2005/12/07(水) 16:55:14 ID:???
>>23
勝手に変えちゃだめでしょ。一応、許可をとらないと。
住宅管理センターに電話して聞いてみたら。
27名無し不動さん:2005/12/07(水) 18:11:24 ID:???
>>26
別に勝手に変えても公団指定品なら問題にならなかったよ

風呂釜壊れて事務所に行った時間がかかるって言われて、待っていられないので
勝手に業者呼んで公団指定品を自腹で買って交換したよ
そこはもう引っ越したけど、退去時に元に戻せとも言われなかったし、金も請求されていない
28名無し不動さん:2005/12/07(水) 18:47:12 ID:???
トルナーレのメールコーナーにゴミ箱設置して。
29名無し不動さん:2005/12/07(水) 19:17:07 ID:???
>>27の住んでた団地の管理担当の会話

担当「今度退去した住民が勝手に風呂替えてるんですけど…」
上司「それはそのままだとなんか問題のありそうな機種か?」
担当「いや、まあ…一応は指定品なんですけどね…」
上司「そうか…。原則は『原状復旧』だけどな…」
担当「そうなんですけどねえ…」
上司「許可なく勝手に替えるような我が儘な住民だ。『元に戻せ』なんつったらゴネるんじゃないか?」
担当「そうですねえ…。ああ、やだな〜…あの住民うるさいんですよ…」
上司「指定品ならいいだろ。新しくなってるわけだから後に入って来る住民にとっても得な訳だ。」
担当「じゃあ、不問ってことで…」
上司「いいだろ。俺の裁量で許可する。」
担当「ありがとうございます!ああよかった〜。あのうるさい住民と揉めたくなかったもんで(w」
30名無し不動さん:2005/12/07(水) 20:51:07 ID:???
公団指定品だと勝手に取り替えられてもわからない
31名無し不動さん:2005/12/07(水) 22:18:49 ID:???
別に公団指定品がきちんと分かってるなら別に問題にはならんだろ。
業者が杜撰な工事して、何か起こったときに無断で工事したことが
問題になるリスクがあるがな。

ただ、>>27の場合は一応事務所に話はしてるんだよね。問題なのは、
事務所に何か相談してもレスポンスが極めて遅かったり、無視されたり
説教されたりすること。だから、緊急の要件は事務所じゃなくて、
住宅管理センターに電凸しなければ話にならない。
32名無し不動さん:2005/12/08(木) 00:06:27 ID:???
>>24みたいな造りの風呂って見たことあるけど、(結構石鹸臭が染み付いてるグレードのやつ)
コンクリ剥き出しで、水が染み込んで、階下に浸み無いのか気になりましたが、
コンクリの下に防水シートでも埋め込まれているのでしょうか?
どういう仕組みになっているかナゾなのです。
ちなみに、一般的なマンションのコンクリ打ちっぱなしベランダは
防水加工じゃないから水流しちゃダメと言うのは、
誰でもご存知だと思いますが、公団のベランダも、
見た目はフツーのコンクリ打ちっぱなしに見えますし、
お風呂場の剥き出し部分と見分けがつかないのですが、どうなのでしょう?
中の鉄筋や鉄骨は侵食されないの?
33名無し不動さん:2005/12/08(木) 00:56:24 ID:???
空白ババァ沸いてきたかww
34名無し不動さん:2005/12/08(木) 01:06:12 ID:I0NH3vxl
内見前に下見に行ってきた。
古い物件だけど、結構いい感じ。
木や草がぼうぼうでもないし。
のぞき窓から部屋の中覗いちゃった。
室内も意外にきれいっぽい。
内見が楽しみになってきた♪

35名無し不動さん:2005/12/08(木) 02:15:10 ID:???
平成築かリニューアルT以外ダメ
36名無し不動さん:2005/12/08(木) 11:47:37 ID:RJg8ksz/
リニューアルVは、どの程度良くなっているのですか?
ひょとしてそんなに変わらないのでは!?
住んでいる人、教えて下さい。
37名無し不動さん:2005/12/08(木) 15:42:38 ID:3x1ICSy1
小島町2丁目23時以降エレベーター各階とまりやめてほしい。
38名無し不動さん:2005/12/08(木) 16:36:41 ID:???
>>37
防犯のためだろう?
自分の都合ばかり述べるのはやめなよ。みっともないよ。
39名無し不動さん:2005/12/08(木) 17:22:58 ID:???
防犯カメラ付けて、各階どまりをやめればいい。
40名無し不動さん:2005/12/08(木) 18:38:07 ID:???
>>37
要するに、民度の低い団地だということですね。
41名無し不動さん:2005/12/08(木) 18:57:05 ID:???
大島6丁目団地は周辺の環境とかどんな感じですか?
42名無し不動さん:2005/12/08(木) 19:07:57 ID:???
江東0m地帯
大潮の時に堤防が決壊したらそこはまさしく日本のニューオリンズ。
43名無し不動さん:2005/12/08(木) 19:34:40 ID:nVwAFAwE
首都圏は内覧時にきれにリフォームされてるんですね
私のところは見に行ったときは悲惨でした、最近部屋のサイズを測りに行ったら
床をはがしたり壁紙を剥がしたり、キッチンをはずしたりシステムバスのバスタブを外したり
めちゃくちゃでした、22日に間に合うのか?って感じでした
44名無し不動さん:2005/12/08(木) 19:56:05 ID:nVwAFAwE
公団は全て団地間と思っていましたが、うちは87x176の江戸間サイズでした
45名無し不動さん:2005/12/08(木) 20:16:13 ID:???
大阪スレで、住民票出さないでいたら
ゴルァ電話がURからかかってきた人がいたけど
東京もかかってきますか?
46名無し不動さん:2005/12/08(木) 20:41:45 ID:???
>>23
リニュ1に先月入ったんだけど、家のは一応最新のようだな。
ただ、風呂釜と壁(というか台になっている)との間に15cmほどの隙間があるのがなんとも。
公団指定の風呂釜では、ラインナップの関係で仕方ないのかな。

15cmでも長ければ、もう少しゆったりと浸かれるんだけどなあ。
あと隙間にモノを落としそうなのがイヤかも。
マジックハンドを常備しておくか。
47名無し不動さん:2005/12/08(木) 20:57:43 ID:rNowdiN2
コンフォーレ川崎にお住みの方、住み心地はいかがでしょうか?
48名無し不動さん:2005/12/09(金) 02:42:11 ID:???
稲城の団地どうですか?
49名無し不動さん:2005/12/09(金) 10:39:06 ID:???
>>47
んな名前の団地はありません。
コンンフォール川崎富士見なら、あるけど。
http://www.ur-net.go.jp/akiya/kanagawa/list_a01.html
50名無し不動さん:2005/12/09(金) 10:50:25 ID:???
49って底意地悪いな。住民なのか?こんな奴と同じ団地は嫌だな。
51名無し不動さん:2005/12/09(金) 10:58:19 ID:qG8/QfwJ
エアコンの室外機って、ベランダの床に置くのと天井から吊るすのと
どっちがイイと思う?
52名無し不動さん:2005/12/09(金) 11:38:43 ID:???
>>51

俺は下に置いてます。部屋から見える空が小さくなる気がして…。

要は使い勝手を想像することだと思う。取り込んだ洗濯物を抱えてどうするか…。
53名無し不動さん:2005/12/09(金) 11:55:54 ID:???
団地によっては「吊るす」しかダメって指定される所もあるよね
その場合下に置くより工事費がかかる

でも自分がどうしたいかというより 公団だと
管理事務所がこうしてくださいって置き方しかダメなんじゃないのかなぁ
54名無し不動さん:2005/12/09(金) 12:06:56 ID:???
ライフアップはもう終了したサービスでは?

これから入居したい人は、リニュ済みを内覧で確認してから入らないと駄目でしょう。

リニュしてないOLD物件と、リニュ済み+最終ライフアップ当選者が同じ棟にいる。

快適さ、天地の違い。で、家賃差、せいぜい300円程度。

OLD物件居住者には、家賃値下げすべきではないのか、公団。
55名無し不動さん:2005/12/09(金) 12:47:43 ID:???
>50
リンクまで貼ってあって親切だと思うけど。
5651:2005/12/09(金) 13:09:44 ID:???
>>52,53
今、管理事務所に電話で問い合わせてみましたところ、自分
の入居する団地は特に決まりは無いということでした。
「住まいのしおり」には確かに団地によっては決められてい
るという記述がありましたね。

景色と費用を考えて床置きにしようかとおもいます。
57名無し不動さん:2005/12/09(金) 13:55:25 ID:kY17gSeI
>>45
住民票だすってどこに?公団にはださないよね?
知人で訳あって半年以上住民票移さなかったけど
なんにも言われなかったよ。
58名無し不動さん:2005/12/09(金) 14:57:29 ID:YB8uEtea
素人でスンマソ!
両親が高齢者だと家賃少し安くなるの?
あと、更新料ってかかる?
教えてくだせい!!

59名無し不動さん:2005/12/09(金) 15:18:42 ID:???
高齢者向け優良賃貸住宅は、本人が60歳以上の場合。
更新料は不要。
↓を読んでから出直せ。
http://www.ur-net.go.jp/
60名無し不動さん:2005/12/09(金) 15:24:52 ID:YB8uEtea
ありがと!
61名無し不動さん:2005/12/09(金) 16:31:49 ID:FniE7buJ
51
室外機吊すと工事費が高くなるよ、床におけるならそれでよいのでは?ベランダに植物とか置きたいのなら吊したほうがよい、漏れは吊してオプションで一万かかった
62名無し不動さん:2005/12/09(金) 19:38:33 ID:YB8uEtea
下見してきた
公団って汚いイメージだったけど
以外に住めそう
63名無し不動さん:2005/12/09(金) 20:11:51 ID:XZbrDDJp
>>41
TBSで為になる番組やってますよ
64名無し不動さん:2005/12/09(金) 21:41:35 ID:???
>>57
定期的に調査してるからそのときに住民票移してないと
連絡くるよ
65名無し不動さん:2005/12/09(金) 21:57:26 ID:???
>>64
何をどう調査するって?
66名無し不動さん:2005/12/09(金) 23:28:06 ID:???
住民票なんかいちいち調べるかな?
中国人とか他人名義で入居してるような怪しい外国人はどうすんの?
名義を貸してる本人は住民票を移していないだろうし。
67名無し不動さん:2005/12/10(土) 05:27:36 ID:+szccswR
45
住民票は異動しなくてもなんにもいわれないですよ!漏れは半年間放置中、いちいち金払って調べるなんて事しないと思われ
68名無し不動さん:2005/12/10(土) 08:53:23 ID:???
>>65-67
5年に1回ぐらい住民基本台帳を閲覧して契約者と住民登録者とが
一致してるかどうか突合してるらしい
69名無し不動さん:2005/12/10(土) 10:43:34 ID:9r3kCgTA
ちなみに契約するときに会社に在籍確認とかあるの?
70名無し不動さん:2005/12/10(土) 11:22:42 ID:???
なんか、住んでる人のレベルが低そうなんだけど
気のせい?
71名無し不動さん:2005/12/10(土) 11:52:03 ID:???
低い。共用通路に私物置き放題。
72名無し不動さん:2005/12/10(土) 11:59:19 ID:???
家賃か高かろう安かろうが
関係ないね。住人の質は。
73名無し不動さん:2005/12/10(土) 12:17:19 ID:???
殺人事件おきたし
74名無し不動さん:2005/12/10(土) 12:36:01 ID:???
>>68
うそだね。そんな手間かけるわけない。
75名無し不動さん:2005/12/10(土) 12:48:13 ID:Kd00ZX2f
>>72
賛同しかねる。家賃と住民の質には、全般的に見て相互関係が有る。
ウチの「団地」は、古い物件(築10年程度)と、さらに古い物件を建て直した比較的新しい物件(築3年以内)とが混在している。
もちろん新しさに比例して家賃も高くなる。
ベランダの状態を見る限り、決してゼロとは言わないけども、家賃の高い方が相対的にDQN率は低い。
76名無し不動さん:2005/12/10(土) 13:00:00 ID:F/WSC/ZK
俺は家賃15万のところに住んでる。住人のレベルは高い。
駐車場にはベンツもざらだ。

俺は低いがw
77名無し不動さん:2005/12/10(土) 13:57:30 ID:???
民度は家賃に比例する
78名無し不動さん:2005/12/10(土) 13:59:57 ID:???
古くて安いところは、建物も住人の質も都営と変わらん。
スラム臭がしてる。
79名無し不動さん:2005/12/10(土) 14:29:32 ID:???
>>76
うちも家賃15万だが、なぜか上層階に行くほどDQNが多い。
エレベーターを押し間違えて、1つ上のフロアに降りた事があるのだが、
「何!?この廃墟のような廊下は!!!」と驚いた。私物置き放題で
玄関前の鉢植えは全部枯れてる。
びっくりして自分のフロアに戻って来たら、廊下はそれなりに
スッキリと片付いていて小奇麗だった。

で、家賃それなりに高い割に、何故かエレベータの中や
階段に、いつも煙草の吸殻が落ちてるんだよな。
自分の住んでる建物に捨てるか普通?

エレベーターが火事で燃えれば良いのに、と時々考える。
(うちは階段側だし歩いても楽勝で上がれる階なので)
80名無し不動さん:2005/12/10(土) 15:31:39 ID:???
うちは都内で一番安い部類の単身女子専用ですが、
正直、前住んでた並の民間賃貸より感じいい人多いです。
81名無し不動さん:2005/12/10(土) 15:47:00 ID:???
鉢植えは伝染する。
82名無し不動さん:2005/12/10(土) 15:54:39 ID:???
15マソくらいじゃ、家賃が高いとはイワン。

ある意味それくらいの家賃払ってる香具師って、自分では
「漏れは高い家賃を払ってるんだから何しても許される。みんなURが悪い」
とか思ってるDQNが多いような希ガス
83名無し不動さん:2005/12/10(土) 16:10:19 ID:???
確かに鉢植えは伝染する。フロアによって鉢植えだらけのところとそうじゃないところで分かれる
84名無し不動さん:2005/12/10(土) 16:55:36 ID:???
基地外は伝染する
85名無し不動さん:2005/12/10(土) 19:03:20 ID:???
WAKWAKピアル使ってるかた、楽天繋がりますか?
うち楽天だけが繋がらないんです。
86名無し不動さん:2005/12/10(土) 20:13:50 ID:???
棟全体の民度が低かろうが、DQNが巣食っていようが、上下隣とトラブルなければOK。
それは公団賃貸でも分譲でも同じこと。ご近所といい意味での距離感があるのが気に
入ってる俺は、公団生活満足してます。
87名無し不動さん:2005/12/10(土) 20:16:08 ID:???
埼玉県の公団居住者に質問です。

テプコケーブルテレビと、NTT東日本Bフレッツマンションタイプと、ずばりどっちがおすすめ?
88名無し不動さん:2005/12/10(土) 20:23:22 ID:9EElUQGU
こっちは家賃最低ランクに近いくらい安い築30年超の大団地だけど
もう年寄りばっかで人様に迷惑かける香具師が圧倒的に少ない。
団地の規模からみると子どもの数も少ないな〜
共有スペースの整頓具合見ても、とてもDQN臭は感じられないね。
自治会活動も目に見えないな。生活時間が違うからかもしれないけど。
ここ決める前に周辺の団地3箇所見たけど、ここと同じだね。
結論、民度が家賃に比例するとは言えない。
89名無し不動さん:2005/12/10(土) 20:27:24 ID:???
家賃10〜15くらいの所だけど
老人世帯は迷惑だよ、ベランダ汚いしTVの音がすごい。
90名無し不動さん:2005/12/10(土) 20:28:40 ID:???
そこそこ金のあるやつは、公団やURなんてやめとけってことでおk?
91名無し不動さん:2005/12/10(土) 20:47:30 ID:???
いや、でも家具移動さえ出来れば
タダで棟内引越しとかできるから、
92名無し不動さん:2005/12/10(土) 20:52:02 ID:???
うちは家賃22万だけど、みんないい人だぉ
93名無し不動さん:2005/12/10(土) 21:36:47 ID:???
うちの団地は貧乏人が多いけどベランダと近くの公園で調べた限りでは盗聴電波は今のところ受信できてないな。
池袋なんかでこれやると色々なとこから電波飛んできて面白いんだけどなあ。
通販でも1万円以下でも機械は買えますから暇な方は調べてみるといいかも。
普通の電気屋さんても売ってますから買うのが恥ずかしくない人は電気店へゴー!
関係ないけど加藤夏希カワイイのに何で売れないんだ。
94名無し不動さん:2005/12/10(土) 21:41:51 ID:???
>>93
かわいいか?
目鼻くっきり美人顔、親しみやすさがない。
95名無し不動さん:2005/12/11(日) 01:42:35 ID:???
老人マジうるさい
耳が悪いからテレビは大音量で聴いてるし、
上階に住んでる老人は物を床に落とす音がすごい
1日中外に出ないから最悪。静かになるのは夜中だけ。
早朝5時には必ず起こされるし
ベランダや玄関からは異臭が
96名無し不動さん:2005/12/11(日) 10:46:28 ID:???
>>95
そういうお前からも加齢臭がw
97名無し不動さん:2005/12/11(日) 10:47:45 ID:???
安普請なところに住んでるから
TVの音なんか聞こえるんだよ・・・・。
98名無し不動さん:2005/12/11(日) 11:40:34 ID:???
俺んちなんか隣の野郎の心臓音まで聞こえるぜ。
ようど!
99ペレ:2005/12/11(日) 12:19:35 ID:???
>>98
医師に相談して下さい。私ならそうします。
100名無し不動さん:2005/12/11(日) 12:20:20 ID:X600sL/y
おととい、恵比寿ビュータワーを見に行ってきました。
やはり高層ビルなので、戸境壁は乾式壁のようでした。
お住まいの方、左右のステレオだとか、話声だとか
どのくらいもれてます?
101名無し不動さん:2005/12/11(日) 13:12:17 ID:h1Rj79IU
今度公団借ります、戸境壁はコンクリートみたいに硬くてコッコッと言う鈍い音でした
防音性はいかがでしょうか?ご指導お願いいたします。
また床は直張りで19年前のままでした、EVAスポンジの防音コルクでも引こうかな・
102名無し不動さん:2005/12/11(日) 15:34:39 ID:FUSK9KjO
そんな、19年も前のボロ借りて、騒音うんぬんか?
住居の質を問うならそれなりに金払え。





というのが漏れの考えだよん。
103名無し不動さん:2005/12/11(日) 15:46:29 ID:???
ま、騒音については、モノによるから築年数だけで一律に語れないというのがこれまでの流れ。
うちも含め、S40年代後半〜50年代前半でも音は気にならない団地もある。
古いところのコンクリート流し込みならだいたいは騒音気にならないはず。
104名無し不動さん:2005/12/11(日) 17:04:28 ID:WY1hTG8O
>>103
そうだな。
築30年クラスのは贅沢に鉄筋やコンクリートを使いまくってるからな。
ヘタに乾式工法で手抜きしてる新築より1億倍くらいイイ感じ。
105名無し不動さん:2005/12/11(日) 18:01:37 ID:???
>>104
壁は厚くても床スラブは薄いからな。フローリングにすると大変だよ
106名無し不動さん:2005/12/11(日) 18:04:29 ID:???
いくら造りが良くてもモノには寿命があるからなぁ
地震のない国なら100年もつかも知れんが
有数の地震国で、しかも埋立地の上
なんてひどい条件ほかにはないよ
107名無し不動さん:2005/12/11(日) 18:27:30 ID:???
>>104
公団の新築の乾式に住んだことあるの?
できれば、そのDQN物件はどこか晒してくれないか
108名無し不動さん:2005/12/11(日) 18:33:03 ID:???
畳って偉大なんだな
109名無し不動さん:2005/12/11(日) 18:36:56 ID:???
>>104
耐震基準が震度5じゃ怖すぎ。
110名無し不動さん:2005/12/11(日) 18:38:09 ID:???
自壊しなけりゃある意味十分。
111名無し不動さん:2005/12/11(日) 18:45:10 ID:???
>>106
賃貸スレでそんなこと言っても仕方ないべ
入ってみてイヤなら1ヶ月も居ないで出て行けるんだから
気になるところがなければ古かろうが新しかろうが関係ないわけだし
112名無し不動さん:2005/12/11(日) 19:06:24 ID:vQZfAsWE
質問です

今度団地に引越ししようかと思ってるんですが

@エアコン付けられない物件なんてある?

A図面上に洗濯機置き場が表記されてないんだけど
 みんなどこに置いてるの?

B風呂釜だけは新品がいいんでライフアップしたいんだけど
 月の家賃にいくらぐらい上乗せされるんですか?


参考にしたいんでよろしくおねがいします
113名無し不動さん:2005/12/11(日) 19:15:47 ID:???
1 ベランダがない物件もあるので、室外機が付けられないところもある

2 風呂場周りの板張りの所
ウチなんて玄関開けて目の前だよ。下駄箱の隣に置いて風呂場にホースを持っていく
これが何度か外れて下に大迷惑をかけた

3 ライフアップは古い所からだよ
風呂だけなら1000円かなキッチンやレンジフード合わせると3000円行くかも
114名無し不動さん:2005/12/11(日) 19:44:08 ID:???
>B風呂釜だけは新品がいいんでライフアップしたいんだけど
> 月の家賃にいくらぐらい上乗せされるんですか?

これから入居する場合は大型浴槽、少なくともシャワー付にはなっている。
新品かどうかは前の入居者次第(古いシャワーなしのままで退去してたら新品に取替え)。
前の入居者がすでにライフアップしていてそれがそのまま使えるようなら清掃のみ。

「どうしても新品でないと嫌だ」という場合は個人負担で取り替えてください。

115名無し不動さん:2005/12/11(日) 21:11:56 ID:5nmFGZ/+
>>102
私は首都圏じゃないので、19年より新しい物件はありません。
116名無し不動さん:2005/12/11(日) 22:02:27 ID:???
すべての部屋をタタミにするべき
フローリングの何がいいのかサッパリわからん
117名無し不動さん:2005/12/11(日) 22:16:36 ID:???
自分の家なら畳もいいけど、賃貸だとフローリングの方が
清潔感が有っていいんだよな。
118名無し不動さん:2005/12/11(日) 22:25:34 ID:???
畳だと退去する時に敷金から畳替代引かれそう
1畳1万として2DKだと10万以上になるのか・・・
119名無し不動さん:2005/12/11(日) 23:15:55 ID:xxuPLKkL
>>85
うちもWAKWAKピアルだけど、楽天繋がるよ。
120あさり:2005/12/11(日) 23:40:52 ID:???
畳じゃないと受身が取れないじゃないか
121名無し不動さん:2005/12/11(日) 23:50:14 ID:???
>>54
> ライフアップはもう終了したサービスでは?

それ、どういうこと?
確か1年に一度、抽選があって、当たったらリニューアルしてもらえるんだよね?

それとも、抽選とか関係なく、申し込めばいつでもリニューアルしてもらえるの?
公団関係者、ROMってたら教えてちょ。


122名無し不動さん:2005/12/12(月) 00:10:26 ID:Zi7aGKWE
単純な質問ですみません・・・
高層階って風が強いから、外に洗濯物が干せないって聞いた事があるんですけど
それって本当ですか?
何階くらいから そんな状況なんでしょう??
123名無し不動さん:2005/12/12(月) 00:11:48 ID:LhPLpyIh
近所の構想慢損の洗濯物の干し具合見ればすぐわかる。
124名無し不動さん:2005/12/12(月) 00:13:40 ID:???
自分も>122さんの質問のこと知りたい。
網戸はどうも高層階だと必要ないみたいだと、今日隣のブースで
8階の部屋の説明聞こえてわかったんだけど。
125名無し不動さん:2005/12/12(月) 00:19:19 ID:Zi7aGKWE
5階以上になると 蚊はやって来ないみたいですよ。
126名無し不動さん:2005/12/12(月) 00:33:39 ID:???
10階でも蚊は出ますよ
屋上があやしい
127名無し不動さん:2005/12/12(月) 00:44:09 ID:???
>>122
以前住んでいた12階建てのところで、
最上階の住人が毛布や布団干してて、風に煽られ
階下に落ちて行ったことがあったよ。で、道路に着地。

3階以上は、洗濯物はどうだか知らないけど、
布団とか干すのやめれ。あぶないから。
128名無し不動さん:2005/12/12(月) 00:57:48 ID:???
5階建ての5階だけど、かなりの強風の日でなければ普通に布団は干せると思う
ただ、布団を輪のバネで止めるやつで手すりに止めておかないと不安だけど
129名無し不動さん:2005/12/12(月) 01:05:44 ID:ZecCcvAy
>>113
どうもありがとうございます

ベランダはあるのでエアコン可ですかね
130名無し不動さん:2005/12/12(月) 02:29:15 ID:???
ふとん落とす奴は住むなよ
131名無し不動さん:2005/12/12(月) 03:18:52 ID:???
12階だけど、今年は電気蚊取り使わなかった。
昼中あけっぱなしにしてても蚊は来ない。
ただし、夜になって照明つけたら窓は閉める。カは来なくても、ガとかちっさ
い虫が来る。
132名無し不動さん:2005/12/12(月) 10:10:40 ID:A8n55hMR
エアコンですが、ベランダなしでも付けられる場合あります。
うちはベランダなしで資料に「ウィンドエアコンのみ可」と書いてありましたが
実際は室外機置き場があり、部屋の壁にもエアコンを取り付ける
金具やコンセントが最初からありました。
133名無し不動さん:2005/12/12(月) 10:59:24 ID:???
>>122
14階だが、風向きと風の強さによっては干せない日もある。
ハンガーなどが飛ばないように気をつけるのはもちろんだが、
洗濯物がハンガーから外れないように気をつける必要がある。

布団は、手すりに干す時は、上からはさんで布団をとめるのの他に、
下の端の方が風でばたつかないように、専用のひもでしばっておかないとダメだよ。
ベランダに布団干しを置いて干したほうが安心で楽。

新築だったから、最初のうちはみんな洗濯物をいろいろ飛ばしてたけど、
最近はみかけないなぁ。
心配しなくても住んでるうちに慣れるよ。

134名無し不動さん:2005/12/12(月) 11:33:35 ID:???
昨日家のポストにK産党の市議さんのビラ入ってたんだけど、
うちの自治会(自分は非加入)から家賃下げろって陳情受けたんだって。ハァ。。
家賃下げろって騒いでいる連中は、下がった分の補填はどこからもらおうって考えてんだ?
税金か?他の居住者の家賃か??どっちも許されん話だ。

だいたい、そんなに家賃高くて苦しいのなら県営に移ればよいのに。
市議も家賃下げるよう頑張るのではなく、
県営の入居基準に公団に入居してる者はダメだって項目があることを問題にすべき。

っつーか、公然の秘密と思われてた自治会とK産党の結びつきが証明されたぜ。
135名無し不動さん:2005/12/12(月) 15:23:58 ID:byC07IGs
恵比寿ビュータワーやめました。
高層階の乾式壁(戸境壁)、どう考えても納得できませんでした。

参考までに。。。
136名無し不動さん:2005/12/12(月) 17:03:46 ID:???
2・3年前くらいからの首都圏の新築物件では,建物にBS/CSの共聴用アンテナが標準装備に
なってきてますよね。
こういう物件の場合,スカパー(SKY PerfecTV!)に加入したいときは,パラボラアンテナを自分の
部屋のベランダ等に取り付けなくても視聴可能なんでしょうか?
・スカパー!110(CS)のことではありません(これは視聴可能と聞きました)。
・当然,専用チューナーが別途必要なことは理解しています。

うちの家庭はスカパー必須なので,もし別途アンテナを取り付けないといけないなら,
・ベランダの方向
・その方向から南西方面の高い建物の有無
までしらべなきゃならないのかな....と。

詳しい方,教えて下さい。

137名無し不動さん:2005/12/12(月) 18:32:35 ID:???
>>136
アンテナつけなきゃ映らないべさ。110度なんかチューナー高いわみたい番組ないわで
あれならCATV入った方がマシ
138名無し不動さん:2005/12/12(月) 19:20:40 ID:???
トルナーレはスカパーも単独で付いてるよ。
見てないけど。
139名無し不動さん:2005/12/12(月) 19:24:56 ID:lc5+fdZi
URの口座振替日ってだいたい毎月何日でしょうか?
140名無し不動さん:2005/12/12(月) 19:34:51 ID:???
家賃は月末の後払い、洗剤もビール券もくれないけど新聞の集金と似てる
141名無し不動さん:2005/12/12(月) 19:55:20 ID:???
毎月25日
142名無し不動さん:2005/12/12(月) 20:09:38 ID:???
>>121
「洗面化粧台」と「改良キッチン」の募集は今年でおしまい。
「大型浴槽」と「シャワーつき風呂釜」の募集は来年以降も行う。

なお、ライフアップは
・シャワーなし風呂釜→シャワーつき風呂釜or大型浴槽
・シャワーつき風呂釜→大型浴槽
に取り替えるものであって「現状の設備を新品に取り替える」ものではないので
念のため。
現状の設備を新品に取り替えたい場合は個人負担で行ってください。

>>139
契約書に支払期日が書いてるでしょ。
今年の3月(ぐらい)以降に契約した人は毎月25日。
それ以前に契約した人は毎月末日。
143名無し不動さん:2005/12/12(月) 20:15:52 ID:???
何回か残高不足で振り替えできないと、自動振り替えやめて持参払いになる。
144名無し不動さん:2005/12/12(月) 21:51:36 ID:???
持参ってどこにですか?
145名無し不動さん:2005/12/12(月) 22:07:31 ID:???
>>142
利子を取られるけど今月分と一緒に払える。
利子は高くてサラ金並み
146名無し不動さん:2005/12/13(火) 01:23:18 ID:???
女は処女に限る
家は新築に限る
147名無し不動さん:2005/12/13(火) 01:35:15 ID:???
マンソンは姉歯に限る
148名無し不動さん:2005/12/13(火) 05:07:15 ID:???
>>142

貴公を公団関係者と見込んでの質問ですが、こっそり動物飼って、通路に毛を振りまき、
俺の子供にアレルギーを発生させているDQNが多いのですが、そこら辺、見てみぬふり
でしょうか。それとも管理事務所にチクれば、注意・指導が入るのでしょうか。あるいは
1人暮らしの老人や家族の少ない一人っ子家族の場合、家族の一員として場合によっては
動物可…なのでしょうか。もしも管理事務所に付け届けで、OKなら、俺も爬虫類飼いたい
のですが…。
149名無し不動さん:2005/12/13(火) 06:12:23 ID:???
支離滅裂
150名無し不動さん:2005/12/13(火) 06:55:02 ID:???
>>148
きこう【貴公】
男が、対等以下の男の相手をさす語。#元来は目上に対して使った。
[株式会社岩波書店 岩波国語辞典第六版]
151名無し不動さん:2005/12/13(火) 07:27:27 ID:???
>>148
ワニとかニシキヘビ飼うつもりだろw
152名無し不動さん:2005/12/13(火) 08:18:08 ID:???
>>148
爬虫類もたまには散歩させないとな。

ところで、耐震性ってどうなの?
153名無し不動さん:2005/12/13(火) 09:02:39 ID:???
爬虫類なら毛をふりまかないから
飼ってもいいとか言いたいのか?
わけわかめ
154名無し不動さん:2005/12/13(火) 09:06:47 ID:???
>>151
> >>148
> ワニとかニシキヘビ飼うつもりだろw

そう。うち、1階で、ちょっとだけ庭スペースあるんで。
ちなみに1件挟んでお隣りさんは、犬、飼ってる。
155名無し不動さん:2005/12/13(火) 09:11:00 ID:???
>>153
> 爬虫類なら毛をふりまかないから
> 飼ってもいいとか言いたいのか?
> わけわかめ

いや、俺が問題にしたいのは公平性について。
動物飼ってる奴、多いのよ。意外と。
そして、それで困ることもあんのよ。
その場合、公団に言ったら対処してくれるかどうか知りたいわけよ。
で、もしも「例外」とか「スルー」があるんだったら、
俺だって、ほんとのとこ、飼いたい動物はあるわけよ。
156名無し不動さん:2005/12/13(火) 10:35:38 ID:???
URにもペット可のところはあります
http://www.ur-shinden.com/concept/index.html
禁止されている所でペットを飼うのは、皆がやっているからでは通らないでしょう

URも更新料なしの2年更新にしてペットを飼っている住民とは契約更新しないとか
してくれればいいんですけどね
更新時だけ預ける人もいるだろうし、通報された回数で決めると私怨のこもった
チクリ合戦になるだろうしねぇ
難しいよホント

とにかく、よそがやっているならウチも、という考えは皆さん捨ててほしいですな
157名無し不動さん:2005/12/13(火) 10:59:56 ID:???
一括払い入居の件でURに質問したら、将来は一括期間終了時
に資格審査のようなものを導入するかもしれないと言われた。
一括払いの入居者に対して、何か警戒感を持っているのかな?
158名無し不動さん:2005/12/13(火) 11:00:43 ID:???
明神台はもう次の募集が始まるんだね。あそこはリフトでもつけてくれないと
住むのは無理じゃ。
159名無し不動さん:2005/12/13(火) 13:09:24 ID:???
136です。お二人,レスありがとうございます。
物件によって状況が違うということなんでしょうかね。

>>138
>>トルナーレはスカパーも単独で付いてるよ。
>>見てないけど。
加入していないのならご存じ無いかもしれませんが,
1)スカパー用のアンテナ端子がBS/CSとは別にある。
2)・BS/CSの端子と共用(一緒の端子)
のどちらでしょうか。
私が狙っている物件では2)だそうで,BS/CS用の端子が壁についているが,
スカパー用の端子はない,と言われました。


160名無し不動さん:2005/12/13(火) 13:14:22 ID:???
ベランダの手すりに布団を干すのは非常に危険だし、
UR側の説明でもベランダの外側に洗濯物を干すのやめれってあるんだけど。
ペットもそうだけど、URは何も対策を取らないなら
無駄な禁止事項なんか作らなければいいのに。
161名無し不動さん:2005/12/13(火) 13:47:24 ID:XNej/jBN
もう、この際「規則を破って何が悪い!」「家賃下げろ!」とか言ってるDQNを
簡単に排除できるように、全ての物件を定期借家契約に切り替えちゃえばいいのにね。
追い出したい悪質住人は契約更改しなければいいだけ。簡単。
もう、面倒くさい手続きは必要なくなるぜ、ベイビー。
162名無し不動さん:2005/12/13(火) 13:48:03 ID:???
明神台の坂道ってそんなに大変なの?応募するの止めようかな。
163名無し不動さん:2005/12/13(火) 13:50:50 ID:???
>>162
たまに通ると新鮮で楽しいけど、
毎日だと人によっては鬱になると思ふ。
164名無し不動さん:2005/12/13(火) 13:51:03 ID:???
>>162
迷わず行けよ。行けばわかる。
165名無し不動さん:2005/12/13(火) 13:52:22 ID:???
明神台住人に不要なもの→「自転車」
166名無し不動さん:2005/12/13(火) 13:59:05 ID:cZ5+U8Jy
30年台の物件で天井にアスベストが使用されている雰囲気がしたのですが、その辺把握しているんでしょうか?
167名無し不動さん:2005/12/13(火) 14:12:09 ID:???
>>150
> >>148
> きこう【貴公】
> 男が、対等以下の男の相手をさす語。#元来は目上に対して使った。
> [株式会社岩波書店 岩波国語辞典第六版]

あんがと。つまり、対等だと思って使った俺はOKね?
168名無し不動さん:2005/12/13(火) 15:30:31 ID:???
>>159
トルナーレはスカパー単独でアンテナ端子があります。
これからは単独で付く物件が多くなると思いますよ。


話は変わるけど、トルナーレの地権者が、所有する未入居物件を売りに出している。
詳細は書かないけど、値段は1LDKで5250万だそうだ。
公団だと家賃23万ぐらいの部屋だとチラシに書いてある。

計算すると利回り約5.26%になり、超借り得く物件なのだが。。。
169名無し不動さん:2005/12/13(火) 15:39:57 ID:???
貴殿
170名無し不動さん:2005/12/13(火) 16:37:12 ID:???
大島四丁目団地のリニュIを考えています。
周辺環境とか住民の民度とかどうでしょう?
171名無し不動さん:2005/12/13(火) 16:42:22 ID:???
>>165
たしかに自転車置き場が閑散としていたw
172名無し不動さん:2005/12/13(火) 19:49:47 ID:sIU/puKP
仮申込から内覧までの期間はどの程度ありますでしょうか?
2月に上京して内覧したいのですが、どの日程で仮予約をすれば
ちょうどよいかわからなくて・・・。
173名無し不動さん:2005/12/13(火) 19:53:32 ID:???
1週間
174名無し不動さん:2005/12/13(火) 23:03:36 ID:???
>172
うちの場合、申し込みの10日後からの一週間だったと思う。少しづつ、微妙に
違うかも。その団地に聞いてみたら?
175名無し不動さん:2005/12/14(水) 01:26:14 ID:Xu+DgR0M
本当に団地によって違うから営業所に聞いたりした方がいいよ。
176名無し不動さん:2005/12/14(水) 02:16:18 ID:IWpB9BQf
リニュVなのに、台所の蛇口が混合水栓じゃありませんでした。
ちょっとショック。
でも、お風呂はいいですね。浴槽狭いけど、全自動なんだよね。
177名無し不動さん:2005/12/14(水) 02:23:32 ID:???
リニュVなんて水周り以外ほとんど何もしてないのにな
178名無し不動さん:2005/12/14(水) 07:27:21 ID:???
>>170
細かいことを気にしなければ、何とかなるでしょう。
建物外観は決してきれいではない。
179名無し不動さん:2005/12/14(水) 17:58:16 ID:???
全自動のお風呂ね、浴槽の穴をふさいで、栓を開いて水を入れながら、さーて
全自動だわ、と「自動」ボタンを押して、あとはひとりでに水が止まって沸き
あがるはずだったのにぃ...


180名無し不動さん:2005/12/14(水) 18:12:28 ID:ye1xP0ni
>>179
のに?

私は一度栓し忘れたまま自動ボタンを押したことがある。
さあ沸いたかな?と思って戻ってみたら、浴槽空だった・・・。
181名無し不動さん:2005/12/14(水) 18:20:35 ID:???
>>180
その場合は、1時間で水が自動停止、でない?
その前に気づくか。
182名無し不動さん:2005/12/14(水) 18:59:57 ID:???
トルナーレはお湯を使い切っちゃったら、沸くまで時間かかるからね。
183名無し不動さん:2005/12/14(水) 19:43:57 ID:???
貯めて使うのはだめ。
184名無し不動さん:2005/12/14(水) 19:52:10 ID:???
ぼくんちなんか、電話でお風呂が沸くんだぞ
185名無し不動さん:2005/12/14(水) 20:44:56 ID:???
ぼくなんか、へそでお茶が沸かせるぞ
186名無し不動さん:2005/12/14(水) 22:48:21 ID:???
俺んちなんか浴槽廊下にあるんだぜ!
ようど!!
187名無し不動さん:2005/12/15(木) 00:19:00 ID:???
>>168
あのチラシは恐ろしかったね。

5250万を頭金無しで35年ローン1.3%(2年固定)
月々均等15.5万円で、23万の家賃より7万5千円弱オトク!

んなもん2年後に3%以上になってたら、吹っ飛ぶぞ。
188名無し不動さん:2005/12/15(木) 00:21:39 ID:???
そんなもん買う馬鹿いるの?
189名無し不動さん:2005/12/15(木) 02:38:49 ID:???
分譲だと、管理費や積み立て修繕金も必要だよね。
190名無し不動さん:2005/12/15(木) 04:21:42 ID:VAWgw5OX
賃貸住民と分譲住民は建物に対する意識が違うからね。一緒に住みたくないな。
191名無し不動さん:2005/12/15(木) 11:22:25 ID:???
分譲にしては、エレベーター少ないしね。
震度7の可能性があるユルユル地盤で、恐怖の館だ。
192名無し不動さん:2005/12/15(木) 23:49:43 ID:???
埋立地とかにあるURはイヤだな
193名無し不動さん:2005/12/16(金) 02:55:38 ID:???
東雲?
194名無し不動さん:2005/12/16(金) 03:10:06 ID:???
地震で緩む地盤という意味では、埋立地より危険なところはいっぱいある。
195名無し不動さん:2005/12/16(金) 14:53:27 ID:uiS1crjl
コンクリートみたいな凝固剤を使って埋め立てた所の地盤は強固なんだよね?ねっ??
196名無し不動さん:2005/12/16(金) 15:23:39 ID:XGCSe+u6
南青山の島根インと同居してる物件って
いっつも募集してるけど、何が負の要因なんだろ

値段?それとも部屋の中身?
197名無し不動さん:2005/12/16(金) 15:26:05 ID:???
ヒント 交通量
198名無し不動さん:2005/12/16(金) 15:42:46 ID:XGCSe+u6
やっぱり騒音が相当うるさいの?

六本木通り+高速 の目の前だから予想は出来るが
防音がなされてないのかな
199名無し不動さん:2005/12/16(金) 17:51:54 ID:???
あと、近くの古い物件の方が、場所がよくて安くてお得だからでは。
200名無し不動さん:2005/12/16(金) 23:16:10 ID:???
古いのって、場外馬券場の上? いやん
201名無し不動さん:2005/12/17(土) 00:07:01 ID:l98MMhGI
古い物件の弱点はゴキの出現。思ったより精神に応えるよ。ゴキとカラス
は地方よか東京の方がでかくて強い。
202名無し不動さん:2005/12/17(土) 00:43:12 ID:???
東京のカラスは予選を勝ち抜いてきてるからな
203名無し不動さん:2005/12/17(土) 08:42:45 ID:oEv2fMRO
リニュ3でフスマがあるんだけど、暖房を入れると、
内と外の温度差でフスマが反り返って開け閉めがし辛くなるのは
うちだけかな?
204名無し不動さん:2005/12/17(土) 09:02:51 ID:???
そりゃ襖が痛んで悪くなってるんだろ
205名無し不動さん:2005/12/17(土) 10:20:32 ID:???
>>203
形状記憶合金でも入ってるんじゃないか
206名無し不動さん:2005/12/17(土) 10:43:15 ID:???
温度差よりも湿度差じゃね?
207名無し不動さん:2005/12/17(土) 23:54:00 ID:WrgXhht2
>>201
部屋の隙間を全部コーキングで埋めれば、ゴキはでなくなるよ。
風呂とか、トイレ周りを中心に埋めるべし。
208名無し不動さん:2005/12/18(日) 00:18:53 ID:???
コーキングってなに?詳しく教えてくり!
ゴキ対策深刻なんよ。
209名無し不動さん:2005/12/18(日) 00:39:09 ID:???
>>208
ぐぐればいいじゃん
210名無し不動さん:2005/12/18(日) 00:46:21 ID:4/RGrjQy
築30年ぐらいの物件に引越しようとおもってんだけど

Bフレッツは使えるのかな?
211名無し不動さん:2005/12/18(日) 01:39:35 ID:???
URはKDDI光が入っている
212名無し不動さん:2005/12/18(日) 01:55:17 ID:???
>211
マンションによっては違う。うちはピアル。
213名無し不動さん:2005/12/18(日) 03:27:16 ID:XqAXO7sW
内覧申し込み
携帯からでもできるように
携帯HPを作って欲しい。

S40年以前に建った棟は、早く立て替えして欲しい。
214名無し不動さん:2005/12/18(日) 07:59:30 ID:???
>>213
ヒューザー住民並にわがままだなw
215名無し不動さん:2005/12/18(日) 08:31:49 ID:XqAXO7sW
気にいった物件がやっと空いて電話してみたら
「ネットか窓口での申し込みになります」
と門前払いにあったから。
事情で今の住まいには敷設してない。
公団入居条件は満たしているのに…
216名無し不動さん:2005/12/18(日) 09:39:07 ID:???
>>208
ホウ酸だんごもいいよ
217名無し不動さん:2005/12/18(日) 10:45:11 ID:???
>>215
ネットか窓口で申込めるのになんで門前払いなの?
218207:2005/12/18(日) 11:06:43 ID:prZC5m1u
>>208
コーキングというのは、隙間を埋める充填剤です。
ホームセンター等で器具とあわせて、500円くらいであります。

>>216
ホウ酸団子は、子供の手の届かない、共用部も効果的です。
219名無し不動さん:2005/12/18(日) 12:03:28 ID:???
>>217
DQNは自分の思ったとおりにいかないとすべて他人のせいにします。
他人の都合など何も考えません。あんまり相手にしないほうがいいと思います。
220名無し不動さん:2005/12/18(日) 12:24:25 ID:???
首都圏の築30年以上の団地にこの夏引っ越してきました

今日は風が強く
思いっきり隙間風が入って
障子や窓がガタガタいって寒い
これはひどい
221名無し不動さん:2005/12/18(日) 12:25:12 ID:???
>>213
とりあえず、古い公団では地主さんが一般の人というところもある。
そういうところは、古くても全然問題ないのよ。だって困らないから。
222220:2005/12/18(日) 12:46:02 ID:???
寒いよー ;><
223名無し不動さん:2005/12/18(日) 13:28:51 ID:???
>>222
目張りをしろ。そしてナショナルの暖房機を使え
224220:2005/12/18(日) 13:37:36 ID:???
目張りめんどくせー 襖とか5箇所もあるしめんどくせー
しっかし以前済んでたボロアパートより気密性悪いって・・ 最悪やな・・
225名無し不動さん:2005/12/18(日) 14:18:39 ID:???
目張りしたら襖が開きません ;><
226名無し不動さん:2005/12/18(日) 14:40:32 ID:???
>>224 家賃いくらなの?
227名無し不動さん:2005/12/18(日) 14:43:48 ID:DBFBlszP
築年数が新しくても、良いことばかりじゃあない。
ガス暖房器具(床暖除く)や石油暖房器具が使えないので、部屋を暖かくするには電気代が掛かる。
部屋の広さは約60平米しかないのに、毎年、冬場でも電気代は2万円弱/月。(夏は夏で、涼しくするのに同じくらいの電気代が・・・)
228名無し不動さん:2005/12/18(日) 15:10:29 ID:???
>227
えーっ!なんでそんなにかかるの?
家も同じくらいの広さの築浅だけど、真冬の電気代7000円いかないくらいだよ。
真夏も1万円越えない。ガス代は真冬は1万円弱かかるけど。
229名無し不動さん:2005/12/18(日) 15:29:58 ID:???
>>227
ファンヒーター駄目なとこってあるんですか?うちはガスのコンセントあるけど器具が高くてコタツとホットカーペット
230名無し不動さん:2005/12/18(日) 15:33:35 ID:???
石油系 (ファンヒーター、ストーブ) は駄目なところ多いだろ。
床暖以外だと、ガスファンヒーター、ホットカーペット、エアコンだな。
231名無し不動さん:2005/12/18(日) 15:45:08 ID:???
♪古い年式のFF式石油暖房機を探しています..... 思い出しちゃったよ、こわいよ〜(>_<)
232名無し不動さん:2005/12/18(日) 17:02:39 ID:DBFBlszP
>>229
逆に、台所の調理用を除き、ガスのコンセントが設置されている新築物件を知りたい!
233名無し不動さん:2005/12/18(日) 17:13:29 ID:???
新築物件の「入居のご案内」という冊子には、「冬期に、石油
ストーブおよびガス器具を使用する際、多量の水蒸気が発生し
ます」と書かれているから、石油ストーブは許可されている?
234名無し不動さん:2005/12/18(日) 17:33:32 ID:wo1f3loh
隙間風はないだろ
公団は古くてもアルミサッシに交換ずみ
235名無し不動さん:2005/12/18(日) 17:34:03 ID:wo1f3loh
隙間風はないだろ
公団は古くてもアルミサッシに交換ずみ
236名無し不動さん:2005/12/18(日) 19:08:05 ID:D/1HVGlH
内覧せずに部屋を決めた人っている?
見に行くのが遠いし、寒いし、邪魔臭い

どうせ、4万円程度の安家賃じゃ
どこに住んでも大して変わらないもんな
237名無し不動さん:2005/12/18(日) 19:15:48 ID:???
>>236
建物自体はたいして変わらないけど
周辺の店は、結構違うよ。
見に行くべき。
238名無し不動さん:2005/12/18(日) 19:21:09 ID:???
>>236
> 見に行くのが遠いし、寒いし、邪魔臭い

こんなヤツは内覧せずに決めて後悔すりゃ良いんだと思う。
239名無し不動さん:2005/12/18(日) 19:25:09 ID:cbAeE5Hr
自分は内覧せず決めようとして、営業所のオバサンに止められたよ。
でも、内覧で止める人率は別に他と変わらないって言われた。
240名無し不動さん:2005/12/18(日) 19:34:37 ID:riZU0Jv6
インターネット先着順

1日1回、9時30分の一覧表更新が、
3時間おきに更新されるようになったみたい。
241名無し不動さん:2005/12/18(日) 20:15:17 ID:???
>>234
>>235
アルミサッシじゃねえんだよ馬鹿野郎

6畳の木造アパート部屋から
6+4畳半に移れたのに

こんなに隙間風ひどいと暖房能力が追いつかなくて
結局、4畳半の部屋に篭ってる

意味ねえ

想定外過ぎて泣けてくる
242名無し不動さん:2005/12/18(日) 20:25:04 ID:???
新築入居後1年、最近玄関に通じる引き戸のたてつけが悪くて非常に重い。
これは管理事務所に言えば何か対策をとってくれるのだろうか。
クレ556みたいなの差すだけなら工事業者を呼ぶのも気の毒だしな。
243名無し不動さん:2005/12/18(日) 20:53:24 ID:???
>>242
暖房でゆがんだんだよ、きっと。
244名無し不動さん:2005/12/18(日) 20:58:34 ID:???
>>242
使っている建材が低品質なんだよ。
おれが前レスに書いたけど、新築の入居前チェックでも
ひどく反った引き戸があった。
245207:2005/12/18(日) 22:02:56 ID:i+Z8lE9h
>>241
アルミサッシじゃないって、何がついているの?
どこの物件?
本当にURですか?
246名無し不動さん:2005/12/18(日) 22:14:19 ID:???
>>236
> 内覧せずに部屋を決めた人っている?
> 見に行くのが遠いし、寒いし、邪魔臭い
> どうせ、4万円程度の安家賃じゃ
> どこに住んでも大して変わらないもんな

そこまで覚悟あるなら、内覧しなくてもいいのでは?

俺も遠くに住んでたから、腹くくって、内覧しないで入ったよ。
公団Webの写真とか見て、マピオンの地図見て、脳内で環境
想像してOK。リニュの確認だけしっかりやればいいんじゃね?
247名無し不動さん:2005/12/18(日) 22:33:06 ID:???
>>223
目張りをせずに使った方が吸排気筒には良いのでは
248名無し不動さん:2005/12/18(日) 23:50:06 ID:???
>>245
鉄のサッシ
URに決まってんだろ どこのスレだよ アホなこと訊くなよ
249220:2005/12/18(日) 23:50:54 ID:???
>>247
吸排気良すぎます(p_q)
250名無し不動さん:2005/12/18(日) 23:54:14 ID:???
>>249
結露付きにくくていいじゃん。
251242:2005/12/18(日) 23:54:38 ID:???
>243
暖房は床暖房だけなんだけど、
玄関に通じる扉だから玄関との温度差が大きいせいかな。

>244
扉を開ける時の最初(=閉める時は最後)だけ重いから、
扉本体より枠部分に問題があるんじゃないかと踏んでる。
低品質はしょうがないけど、1年足らずでゆがむ製品は止めて欲しいね。
むしろ入居前に分かった方が修繕してもらえて良かったかもw
252名無し不動さん:2005/12/19(月) 01:18:02 ID:???
土曜日鍵もらったんだが、隙間風で音がうるさかった。なんとかしないと・・・

>>220
同じところかも。 海近い?
253名無し不動さん:2005/12/19(月) 01:19:50 ID:???
シティコート大島3−413って
去年のリフォーム代金払えって
業者にあちこち張り紙されてたけど
そもそも公団って勝手にリフォームできるのか?
犬も飼ってるDQNなんだよな
あきれたdqnだ
254名無し不動さん:2005/12/19(月) 08:28:37 ID:YD38A6/i
>>243
隣りの部屋は、住民が転居していって、今、修繕作業中。
けど、板張り床の張り替えなんかをやってる。
新築3年で張り替えが必要なほどに傷むものか? それとも床暖のせいで歪んでしまったのか?
255名無し不動さん:2005/12/19(月) 13:29:49 ID:???
>>236
内覧せずに決めましたよ、引っ越しまでの期間が短かったので即入居出来る処を探してもらったので、当日契約で一週間後に鍵引き渡しまあまあでしたが内覧することをお薦めします。
256名無し不動さん:2005/12/19(月) 14:56:43 ID:???
日本橋浜町のトル●ーレ
昨日、日曜の深夜すぎに引越している人たちがいた。
ゴミみたいな袋やら箱やら、エレベーターからズルズル部屋へ運び入れていた。
オウ●みたいなカルト集団なのかも.....................

ほんとに怖いよ URの新築物件って。
257名無し不動さん:2005/12/19(月) 15:35:08 ID:???
新築じゃなくっても怖いだろ
258220:2005/12/19(月) 22:51:13 ID:???
>>252
いや、
海は近くない。
鉄の窓の他に木枠の窓があるんだけど、ここからの隙間風がひどい。
あと強風だと鉄のドアもたまにガタンガタンいう。これには呆れた。
どう目張りしようか悩み中。
259名無し不動さん:2005/12/20(火) 01:10:28 ID:IzmAcNMr
217 浴嫁。
読解力がない椰子が多いんだな。
第一選択を公団にするだけの椰子たちだから
しょーがないっか。
260名無し不動さん:2005/12/20(火) 01:16:52 ID:K1NrXxD7
>>254
誰かが自殺したんだよ。
そういう時は、全面的に床の取替えを行います。
261名無し不動さん:2005/12/20(火) 03:01:11 ID:y50UAOad
URは隣上下階の騒音どうですか?
ただいま、木造アパートで騒音に苦しんでます
262名無し不動さん:2005/12/20(火) 03:53:59 ID:???
年間どれくらいの自殺者・死後放置者が出てるの?
263名無し不動さん:2005/12/20(火) 04:59:01 ID:???
>>262
公団、民間に関係なく部屋で亡くなる人はたくさんいるんでは?
公団の場合はそういう部屋を貸す時は家賃半額だから良心的だと思う。
民間はいい加減だからその部屋で自殺や殺人があった場合でも黙ってる場合がほとんどかと。
264254:2005/12/20(火) 06:24:52 ID:VfPhPRK4
>>260
それは違うな。
だって転居の際に、入居者夫婦そろって挨拶に来たもの。
265名無し不動さん:2005/12/20(火) 06:42:31 ID:???
>>264
あの世に転居したとか
266名無し不動さん:2005/12/20(火) 13:21:43 ID:???
>>261
木造アパートよりはマシだよ
但し、下見はしといたほうがいい。
小さな子供がいる家族が上に住んでたらある程度仕方ないし。
住民が昼寝してない夕方とかのがいいかもね。

古い物件は水音が気になる所もあるけど
木造アパートのあのドスンドスンというのが響くよりはマシだな俺は。

但し、古い物件は台所やバスの使い勝手は最近の木造アパートより悪い。
物件によっては>>258みたいなことも
267 :2005/12/20(火) 15:15:19 ID:???
シャレール本駒込に入ったけど、この頃の公団はすげえな
リビングは全面床暖房だし、キッチンも分譲並みの仕様だし、スラブ厚は28センチもあって2重ガラスのおかげで何の音もしない。
駐車場はリモコンの電動シャッターつきだ。分譲なんて買わなくて良かったよ。


268名無し不動さん:2005/12/20(火) 17:06:27 ID:6kTY8ZJt
30年住んでたんだけど、引っ越す事になりました。
修繕費って取られるんですよね?
269名無し不動さん:2005/12/20(火) 17:43:17 ID:???
>>267
家賃いくら払ってるの?
買った方が安いべww
270名無し不動さん:2005/12/20(火) 17:57:36 ID:???
>>267 同意。所有リスクがない上に、品質が良ければ多少高くてもOKだと思ってる
271名無し不動さん:2005/12/20(火) 17:58:04 ID:???
>>269
ヒント:ヒューザー
272名無し不動さん:2005/12/20(火) 18:36:21 ID:???
>>269
デベの営業か?
「家賃なんてドブに金を捨てるようなものですよ」っていう
例のウソか。
273名無し不動さん:2005/12/20(火) 19:03:38 ID:rwOf4UqL
>>267
私も賃貸派。近々、マルチ・ハビを利用し部屋を借り足して、家賃(駐車場込み)は約39万になる見込み。
シャレール本駒込も、間取りがあの変な形態(浴室へはリビング経由)でなかったらば・・・
ちなみにURのサイト上では、スラブ厚は「200mm」と書いて有るんだけど?
274269:2005/12/20(火) 19:21:20 ID:???
ネタで書いたら総攻撃された。w
ホントごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。+゚;。・(つД`゚)゚。

オレもホントは賃貸派
賃貸も分譲も生涯で払うお金はあまり大差無いだろうけど、
劣化するもん。ちなみに嫁もリースです。(ウソ)

でも分譲には+αのステータスがあるのも事実
持ち家ってだけで金持ち臭がするもんね。
まぁ見栄どうでもいいし。
275名無し不動さん:2005/12/20(火) 20:45:23 ID:???
分譲買うなら戸建てだろ
276名無し不動さん:2005/12/20(火) 21:12:14 ID:???
いや、土地だけ買ってテントだな。
277名無し不動さん:2005/12/20(火) 22:26:49 ID:???
分譲買って、人に貸して、自分は公団。
278名無し不動さん:2005/12/20(火) 22:34:42 ID:???
嫁リースって制度あったらいいなぁ
279名無し不動さん:2005/12/20(火) 23:24:27 ID:???
>>277
それやってるひとマジでいる。自分の家の周りが大規模に工事してて
洗濯もできなきゃテレビもみれないってんで他人に貸して自分は賃貸
280名無し不動さん:2005/12/21(水) 00:41:28 ID:???
デリヘルでいいじゃん
281名無し不動さん:2005/12/21(水) 01:19:33 ID:lH9BdLpV
ニコタマに住みたーい。
282名無し不動さん:2005/12/21(水) 06:29:06 ID:???
>>278
それやってるひとマジでいる。自分の嫁が大規模に工事してて
洗濯もできなきゃテレビもみれないってんで他人に貸して自分は賃貸
283名無し不動さん:2005/12/21(水) 06:32:42 ID:???
朝っぱらからくだらない書き込みしてんじゃないよ。
284名無し不動さん:2005/12/21(水) 10:10:44 ID:???
>>277
それうち。
分譲マンションは結婚前に旦那が住んでたんだけど
2人だと手狭だし、子供ができたらもっと狭いだろうし、と。
親も歳なのであえて新しくマンションは買わずに公団にしてます。
賃貸マンションも見て回ったんだけどたまたま公団の方がよかった。
管理費とか取られないし。
285名無し不動さん:2005/12/21(水) 11:16:37 ID:???
>>284
管理費なしなんてあるんだ。
自主管理?
286名無し不動さん:2005/12/21(水) 11:25:33 ID:???
特選2物件って、両方千葉県だね。
今後も千葉県の新築は狙い目かな?
287名無し不動さん:2005/12/21(水) 12:14:09 ID:9Kb4uR99
>>284
うちも。ただし男女の役割(←ちょっと誤解を招き易いかな?)は逆。
>>285
「管理費」は民間賃貸でよく使われる用語で、URには確かにそれが無いけど代わりに「共益費」がある。
288名無し不動さん:2005/12/21(水) 12:27:16 ID:???
>>273
あれは誤植だったんだって、現地に行った訂正紙が入っていたよ。
公団に確認したら、新しい低層はスラブ厚28センチを増やしていきたいそうだ。
前も別の公団の高層に入っていたのだが、壁が薄くてイヤになった。朝はエレベーターが渋滞するし、地震対策考えても高層は大変だ。

シャレール本駒込は、へんてこな間取りが多くて、収納は少ないけど、逆に自由に使えて良い部分もある。バリアフリーが徹底していてトイレやフロも広くて快適。宅配ボックス標準装備も便利。

個人的には大変満足しているよ。 

まだだいぶ空きがあるみたいだよ。
289名無し不動さん:2005/12/21(水) 14:12:19 ID:???
購入した公団戸建分譲には実父母が住み、自分は夫と二人でUR賃貸暮らし。
人生いろいろあってこうなったが、賃貸も悪くない。

シャレール本駒込でもいい間取りの部屋はあるよね。高いけど。
文京区ならやはりここがいいかな・・・夫の実家を貸して次はここにするか?

でも、クレジットカードの申込の時なんかに持ち家あるのに賃貸に○するの
ってなんか抵抗を感じてしまう。その時だけなんだけどね。
290名無し不動さん:2005/12/21(水) 14:30:43 ID:9Kb4uR99
>>288
うちも床スラブ厚は280mm。ちなみに平成14築の9階建てです。これも「新しい低層」?
設備はだいたい満足してるけど、電気容量が最大50Aというのはもっと増やして欲しい。
先日、帰宅してエアコン2台のスイッチを入れ、すぐ直後に電子レンジを1000Wモードで可動させたら、電気使い過ぎとの警告音声が流れた。
ブレーカは落ちやしなかったけど、精神衛生上、ちょっと良くない!
291名無し不動さん:2005/12/21(水) 22:44:32 ID:FJmY+86g
>>289
はいはい、なんだよ、おばはん。┐(゚〜゚)┌
292名無し不動さん:2005/12/21(水) 23:49:53 ID:???
月の平均収入って、税込みの年収の1/12だよね?

293名無し不動さん:2005/12/22(木) 01:10:26 ID:???
リニュIの全自動のお風呂、シャワーの水圧が低くないですか?
なんか、思いっきり水が掛からないのですっきりしません。4Fです。
294名無し不動さん:2005/12/22(木) 01:23:13 ID:???
床スラブ厚280mmだと、ほとんど上からの音はきこえませんか?
295名無し不動さん:2005/12/22(木) 03:39:00 ID:???

>>293
4階だと屋上のタンクにポンプで水を貯めて各戸に送ってるから関係ないかと。
浴槽の横の蓋を開けると水の量を調整できるかもです。
296名無し不動さん:2005/12/22(木) 05:12:09 ID:???
>>293
建物の給水の仕方によってもだけど
身近なところでシャワーヘッド変えただけでも
改善された事もあった。
リニュの風呂ではない例だけどね。
洗濯や台所等の他の出具合はどうなのさ?
297名無し不動さん:2005/12/22(木) 08:36:00 ID:???
>>295>>296
ありがとうございます。

浴槽の横は見ていないので今日帰ったら試してみます。
台所など、他の水場では水圧が低いと感じることはないので
確かにシャワーヘッド変えただけでも変わるかもしれないですね。
とりあえず外した状態などを見て見ます。
298名無し不動さん:2005/12/22(木) 13:14:04 ID:???
>>294
上が引越の時は、少し聞こえたけど、その後の生活騒音は全くと言っていいほど聞こえないですね。
299名無し不動さん:2005/12/22(木) 15:03:54 ID:???
>>298
上が静かな人でいいなー
300293:2005/12/22(木) 17:05:24 ID:???
とりあえず浴槽の横を見てみましたが、とくに弄れるところはありませんでした。
湯沸し機をOFFにして水だけの状態で流すと勢いが出るので、ガスの問題のようです。
で、東京ガスに聞いてみたところ、冬場は水が冷えて温度を上げるためには
どうしても水圧が下がってしまうとのこと。

残念です。うちの公団のリニュIのひとはみんなそうなのかな。
301名無し不動さん:2005/12/22(木) 23:01:23 ID:???
パネルにあるガス量調節ボタンをまわせばいいよ。
302293:2005/12/23(金) 14:34:43 ID:???
>>301
ありがとうございます。

「ガス量調節ボタン」というのがないのですが、温度調節のことですか?
確かに温度を低めに調整(下限が37度です)すると、多少は水圧が増します。
それ以外の方法はないものでしょうか…。
303名無し不動さん:2005/12/23(金) 18:33:43 ID:???
うちのには、コントロールパネルに「給湯ガス調節」というツマミがあって、
水道の水温が高い夏は絞って、低い冬は開くようになってる。
でも、シャワーから出てくる水圧はそんなに高いわけじゃないよ。沸かした湯
を貯めて流すわけじゃないから、ホテルみたいにはいかん。

温度微調整は、シャワーホースの根元がわにある。
304名無し不動さん:2005/12/23(金) 19:09:55 ID:???
>>302
ホムセンとかロフト、ハンズに行くと節水用のシャワーヘッドだけ売ってるからそれ付けてみるとか?うちは節水の為に付け替えた
305名無し不動さん:2005/12/23(金) 19:34:00 ID:???
俺んちなんか、昔ながらの口火に回して押したままガチャガチャタイプだぜ。
一番下に火力調節のつまみがあって、炎の絵が1つ〜3つまでの三段階調節。
夏は炎の絵1つ、冬は炎の絵3つに手動で切り替える。この切り替えるときに
季節の変わり目を感じるなぁ。うちも水圧弱いから、温度調節を低い方に
し過ぎると火が消えて水になってしまう。あとお湯を出すときにする「ボッ」
って言う音がいい。冬場は特にデカい音がして、そのうち爆発するんじゃねーか
って言うハラハラ感がたまらない。
306名無し不動さん:2005/12/23(金) 19:54:53 ID:???
>>305
おっ!いいねぇ。
307293:2005/12/23(金) 20:01:41 ID:???
>>303
そういう名前のつまみはなかったです。
確かに貯めるタイプじゃないので勢いが出ないのは仕方がないですね。
前の賃貸が、お湯と水を二つの口から混合させて出すタイプで、これだと
お湯を一番熱くして水で薄めるようにして出すことで勢いを出せたので、
あの水圧が懐かしいです。

>>304
節水用。なるほど。節水するということは水の量を絞るので自ずと
水圧も上がるってことですね。今でもシャワーの口に手を当てて
出る面積を狭めてみたりしているのですが、それでもなかなか
水圧は得られませんね。

>>305
懐かしいですね。昔は確かにそういうふうに沸かしていました。
湯船に二つ、お湯を回す口がついていて、触ると熱いんですよね。

とりあえず、節水用のシャワーヘッドに交換してみようと思います。
みなさんありがとうございます。
308名無し不動さん:2005/12/24(土) 01:13:55 ID:ycG2Xd1L
こんどUR新築物件に引っ越す予定なんですが
スラブ200mmに二重床って、上階の騒音はまず気にならなくなると思って大丈夫でしょうか?

今は木造1Fなんだけど、音楽筒抜けなうえ
上の生活時間がズレていて3時頃まで足音が響くので、たまらず逃げ出すんです・・・とほほ
309名無し不動さん:2005/12/24(土) 01:15:43 ID:qhJTuHNi
それなりには聞こえるよ。出も新築だから最初は謝恩が良いかもね。
310名無し不動さん:2005/12/24(土) 01:20:32 ID:ycG2Xd1L
そっすか・・・
明日内見なんですよ。

上下お隣がお出かけしてたら判らないから、
ほんとは、寝袋持ち込んで一晩過ごして確認したいくらいなんですけどね。

今住んでるところも、上がいないときは天国だったのになぁ
311名無し不動さん:2005/12/24(土) 05:00:50 ID:???
木造アパートに比べたらUR新築は設備は整ってて綺麗で音もあまり聴こえず天国だよ。
312名無し不動さん:2005/12/24(土) 10:25:22 ID:???
>>309
コンクリートの芯が乾いてしまうまでは、かなり遮音が良いんだよね、たしか。
2〜3年かかるんだっけ?
313名無し不動さん:2005/12/24(土) 11:24:06 ID:J6MvviWj
>>308
無理です。都市再生機構の床仕様として際根太は、木になっている時点でOUTです。
一応、二重床も公団指定で試験(強度、遮音共に)を合格しなければいけないのですが
いまだに、残響室での試験ですし・・・。
木造よりも、はるかに遮音性能はありますが。
それと、二重床にすると言う事は、遮音性能が上がるとは限りません。
軽量衝撃音では、当然良くなりますが、重量衝撃音では、悪化します。
314名無し不動さん:2005/12/24(土) 12:12:52 ID:wsepD6mA
東京電力の契約をおトクなナイト10に変更したいんだが模様替え届けは必要?
住宅管理センターに電話しても出ねぇ
315名無し不動さん:2005/12/24(土) 14:14:24 ID:???
>>308
私はスラブ200mm二重床から引越です。
重量衝撃音は厄介だ。
316名無し不動さん:2005/12/24(土) 20:01:23 ID:???
インターネット申込の仕様変わった?
物件をキャンセルしても募集住居一覧に即反映されないようになってる
ズルい技が使えなくなったなー。
317308:2005/12/24(土) 20:48:47 ID:ycG2Xd1L
皆さんありがとう。

築年数を勘違いしていて、取った物件は2002年のものでした。
内覧で壁やら天井やら床やらぺたぺた叩きまくってきたのですが
どうも二重床では無いような気がします。
天井と戸境壁は直クロス、外壁はGLのようで耳を付けると音が聞こえます。

最初は静かに思いましたが、慣れてくると意外に外の建設工事音が入るのと、
どうもそれにまぎれてホームシアターぽいズズーン音が聞こえてきて・・・

う〜ん、どうしよう・・・確かに今のように、「壁から上の足音が響く」ことは無さそうですが
318名無し不動さん:2005/12/24(土) 21:16:39 ID:???
>>314
そりゃ土曜日曜祝日は休みだろ。
週明けの月曜に再度電話しろ。
319名無し不動さん:2005/12/24(土) 23:31:22 ID:CHfun7An
>>299
ふつう、そうだろ。
上も下も、住んでるかわからん位静かだ。
朝、6時半から毎日掃除機かける漏れが一番うるさいか?orz....
320名無し不動さん:2005/12/24(土) 23:42:17 ID:???
>>319
迷惑至極
321名無し不動さん:2005/12/25(日) 00:31:47 ID:???
>>315
漏れもスラブ200mm二重床で上階のデブが歩くたびに響く重量衝撃音に
萎えて最上階に引っ越した。周りには神経質なのかとか言われたが、
厄介だよなあれは。 寝ている時などたまらん。

>>135
乾式戸境壁はやめて正解。漏れんとこも乾式で辛い。
掃除機などで壁際をごつごつするのは当然聞こえるが、軽く壁を叩いた
音もしっかり聞こえてくる。隣がステレオを壁際に置くと有る程度音を
大きくしたら何の曲か分かるくらい鮮明に聞こえてくる。さすがに苦情
いれてむこうも丸聞こえなのわかったらしく今は一応平穏だが・・・。
重量衝撃音からは解放されたが乾式の呪縛からはちゃんとコンクリート
の入ってる壁の建物に引っ越さないと逃れられないっぽいorz
ちなみに築5年のタワー。 どこもこんなもん?
322名無し不動さん:2005/12/25(日) 00:32:07 ID:???
新築物件に入居した。
内覧では気がつかなかったが、玄関のドアスコープが
普通と逆に取り付けられてる・・・外から丸見えだ。
うざい勧誘に居留守をさせないためだろうか。
公団スペック恐るべし!
323名無し不動さん :2005/12/25(日) 00:51:15 ID:???
シーリアお台場一番街も乾式戸境壁なの?
いい部屋あったんで悩み中なんだけど。
324名無し不動さん:2005/12/25(日) 00:51:56 ID:???
またシーリア廚か…
325名無し不動さん:2005/12/25(日) 02:33:06 ID:???
>>322
えっ!!本当ですか?
私も最近新築物件に入居したので同じマンションだったりして・・・
早速ドアスコープをチェックしてみます。
326名無し不動さん:2005/12/25(日) 04:15:15 ID:???
ドアスコープは、ある器具を使えば簡単に外側から覗き込めるから、常時アル
ミホイルをかぶせておくべし。
327名無し不動さん:2005/12/25(日) 04:47:50 ID:???
>>314
ブレーカーの容量を変更するのと同じなので、
届けは不要。
328名無し不動さん:2005/12/25(日) 08:26:49 ID:???
>>327
あ、今はそうなんだ。
去年入居したととこブレーカの容量40アンペアに上げてもらったとき
サービス事務所経由で模様替え届け出したけど
329名無し不動さん:2005/12/25(日) 09:24:15 ID:???
簡易模様替え・・・・・・だね。
330名無し不動さん:2005/12/25(日) 12:17:43 ID:SNncpwrj
>>328
「今は」って言うか、ルールが徹底(統一)されていないだけじゃないのかな。
うちは3年前、新築入居した際に団地内の管理事務所で尋ねたけども、
電気容量のアップやコンセントの200V変更について、届け出は不要だった。
退去の際に元に戻せば良い、と言われただけ。
331名無し不動さん:2005/12/25(日) 13:05:48 ID:???
>>300>>293
>とりあえず浴槽の横を見てみましたが、とくに弄れるところはありませんでした。
>湯沸し機をOFFにして水だけの状態で流すと勢いが出るので、ガスの問題のようです。
>で、東京ガスに聞いてみたところ、


都市機構に電話して施工会社に配管を調べてもらってミソ。
水圧の問題は配管づまりが原因かもよ。←よくある
ガスのトラブルだとしても、機構を通さずに直接東京ガスに調査・修理を依頼してしまうと
出張費やら修理費を請求されるよ。
332名無し不動さん:2005/12/25(日) 15:09:57 ID:MZC96ZMA
シティコート川口の詳細が載っているけど、駅に近く設備も最新の割りに
家賃がお手頃な気がする。でも電車は混みそう。
333名無し不動さん:2005/12/25(日) 21:00:22 ID:elhRV57m
>>332
赤羽までがんばれば大丈夫。
334293:2005/12/25(日) 21:19:27 ID:???
>>331

ありがとうございます。
言われてみればそうですね。いちど都市機構に連絡してみます。
団地内にある管理センタでいいんですよね。
335名無し不動さん:2005/12/25(日) 23:50:25 ID:bzd8mLX8
>>322
うちは、ドアスコープじゃなくて、ガラス窓だな。
この仕様は、いつまで続いたのだろうか?
うちの物件は、昭和37年築。
336名無し不動さん:2005/12/26(月) 09:53:45 ID:???
>>335
そんなもん自慢するな。アフォですか?
337名無し不動さん:2005/12/26(月) 10:02:51 ID:???
>>332
電車の音がうるさそうだねぇ。
338名無し不動さん:2005/12/26(月) 11:04:49 ID:???
>>335
懐かしいねぇ。
最近流れてるVISAのコマーシャルで阿部寛とオグちゃんがそれ越しに
やりとりしているシチュエーションだったような。
CMのは素通しだったけど、お宅のは蓋付きの網線入りガラス?
339名無し不動さん:2005/12/26(月) 15:09:25 ID:TbITM7+i
別の人ですがうちも網ガラスですよ。
サムターンとかあるし、素通しはさすがにもうないのでは。
340名無し不動さん:2005/12/26(月) 15:18:47 ID:PoaZ5kGL
新築物件の競争率はどれくらいですか?シティーコート川口を考えています。
341名無し不動さん:2005/12/26(月) 18:09:22 ID:DUUGAIUF
>340
よぅし、お父さんもシチーコート狙っちゃうぞ
342名無し不動さん:2005/12/26(月) 22:26:18 ID:wBKsSRpf
シチーコート大人気だネ!
343名無し不動さん:2005/12/26(月) 22:29:35 ID:???
じゃあとりあえず記念に申し込んでみるか。
344名無し不動さん:2005/12/26(月) 23:11:47 ID:KMFAh8Ez
>>340
数倍から数千倍まで色々。
でもシティーコート川口は騒音が凄いよ。
345名無し不動さん:2005/12/27(火) 00:33:52 ID:???
UR賃貸住宅の家賃の改定について
http://www.ur-net.go.jp/press/h17/yachin/
346名無し不動さん:2005/12/27(火) 03:01:38 ID:a3g06FMl
具体的な金額の変更は、どこかに書いてあるの?
347名無し不動さん:2005/12/27(火) 10:31:20 ID:WlNZlRoZ
家賃改定って、入居したばっかでも対象になるの?
348名無し不動さん:2005/12/27(火) 14:58:49 ID:???
一部下がるところもあるらしいね。
家賃変更の詳細というかうちがいくらになるのかを早く知りたいな。
349名無し不動さん:2005/12/27(火) 15:30:28 ID:???
ポストに共益費の改定が入っていた。
2000万円の赤なので
4月から2050円の値上げだとさ。
ロクな仕事もしてなのにこれかよ!


350名無し不動さん:2005/12/27(火) 16:02:14 ID:2n7vdHTe
うちは木造アパートの時より上の音はうるさい。
朝は上の掃除機の音で目覚め夜は足音で眠れず睡眠不足・・・
直接掛け合ったほうがいいのかな?
それとも管理事務所に相談したほうがいい?
今日は明け方すごい音がして(上ではない)数分後救急車!
どうなったのだろう・・・
351名無し不動さん:2005/12/27(火) 16:05:57 ID:???
>>349
今の共益費はいくらよ?
352349:2005/12/27(火) 16:41:25 ID:???
今は4100円。
赤なので毎年支出を削減しますと
言いながら耐え切れず大幅アップ。
支出の半分以上は清掃費だけど、
掃除のオバンは雑談しながらサボりだし。
そっちを何とかしろよ。

353名無し不動さん:2005/12/27(火) 17:17:47 ID:???
新築の倍率、数千倍…優遇倍率でなければほぼ不可能な数字…
354名無し不動さん:2005/12/27(火) 18:10:17 ID:???
共益費の5割アップは上げすぎ。支出削減すべし。
355名無し不動さん:2005/12/27(火) 18:51:44 ID:???
インターネット空き家申し込みを見たら
うちの団地は一部引き下げに該当してた。
イマイチ意味がわからんのだが
まさか家賃下がるのが新規入居者だけってことないよな・・・
356名無し不動さん:2005/12/27(火) 20:10:46 ID:eaWTsprg
>>349
うちの団地の共益費と比べて言わせてもらえば、5割アップでも6150円ならば安い!
だから、アップ額やアップ率のことを声高に叫んでたって、ちっとも説得力無し。
357名無し不動さん:2005/12/27(火) 20:21:49 ID:???
>>355
新規だけに決まってるだろ
358名無し不動さん:2005/12/27(火) 20:30:32 ID:???
だったら新規のみ引き下げって書けばわかりやすいのに
359名無し不動さん:2005/12/27(火) 20:48:03 ID:???
>>358
だって、「空室」への申し込みなんだから、新規以外考えらry
360名無し不動さん:2005/12/27(火) 21:01:58 ID:???
新規の家賃を引き下げた結果
既に入居している人の家賃より下がる場合は既存の入居者も下がるよ >家賃
361名無し不動さん:2005/12/27(火) 21:59:02 ID:089AaMcR
>>349
エレベーターを廃止すればいいじゃん。
ぐっと、下がるよ。
健康にもいいし。
362名無し不動さん:2005/12/27(火) 22:28:54 ID:???
>>350
一応言ってみて無理なら引越
363名無し不動さん:2005/12/28(水) 08:02:36 ID:???
>>357
そりゃ民間だろ。
公団の家賃一部引き下げは該当する部屋なら既存居住者も適用。
漏れんとこ春だったか家賃変更通知みたいなのが郵送で届いた。
敷金の過剰納付となる分は翌月だかの家賃と相殺で返還される。

引き上げも同様に既存居住者にも適用されるが大幅引き上げの
場合にはどかんとは上がらなかったはず。
364名無し不動さん:2005/12/28(水) 12:06:19 ID:???
>>352
>掃除のオバンは雑談しながらサボりだし。

公団にゴルァ電話するとチェックが入るよ。
365名無し不動さん:2005/12/28(水) 14:08:59 ID:???
公団の人って火災保険はどこのはいってる?
366名無し不動さん:2005/12/28(水) 14:15:53 ID:AGPgjvda
生協の団地保険
2年で6500円くらい
367名無し不動さん:2005/12/28(水) 17:05:17 ID:YbRKSqcr
某週刊誌に、東日本住宅のももの社長が、ヒューザーの小嶋社長を検査機関に紹介したと書いてありましたが、この会社は大丈夫なんですか??
368名無し不動さん:2005/12/28(水) 19:23:41 ID:pHxsZcZI
ハぁ? ↑URと何の関係が?
369名無し不動さん:2005/12/28(水) 19:35:16 ID:???
>>366
いいな生協
某生命保険会社2年掛け捨て15000円だぜ。
370名無し不動さん:2005/12/28(水) 19:53:10 ID:???
>>366
2年年払いではなく、2年一括払いで6,500円なのですか?
371名無し不動さん:2005/12/28(水) 19:55:48 ID:???
東日本住宅がココhttp://www.higashinihonjutaku.co.jp/index.htmlなら
URと密接なところだね
URの天下りみたいなのがいっぱい居そうな気がする
372366:2005/12/28(水) 20:26:58 ID:???
>>369-370

一人暮らしだから家財300万までの安いのにした
ロクな家財持ってないから、どうせたいして貰えないし
借家人賠償1000万、類焼損害1億は普通だから
これで十分だよ、水漏れの保証もあるし

生協といっても中身は損保ジャパンで団体割引適用で
安くなってるらしい
373名無し不動さん:2005/12/28(水) 20:41:10 ID:???
>>372
良いこと聞いたよ
さんくす
374名無し不動さん:2005/12/28(水) 20:54:42 ID:???
公団住んでてAIU保険で年16000円払ってるんだけど、だまされてるのな?
生協いいな。
375370:2005/12/28(水) 21:11:10 ID:???
私は60平米弱の賃貸で全労災の火災共済と自然災害共済に入っています。
家財500万、借家人賠償2000万で年9600円です。
趣味のカメラ機材が多いので家財の補償を多くしたのですが、よくよく考えてみれば
そういう物はあまり高く査定されないので、次回の更新ではもう少し掛け金を安くしようと
考えています。
376キャバレーでギャルにモテているのは左翼だけだ!!:2005/12/28(水) 21:12:23 ID:9mVe2wV4
キャバレーでギャルにモテているのは左翼だけだ!!

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1135770494/l50

キャバレーでギャルにモテているのは左翼だけだ!!

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1135770494/l50

キャバレーでギャルにモテているのは左翼だけだ!!

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1135770494/l50

キャバレーでギャルにモテているのは左翼だけだ!!

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1135770494/l50
377名無し不動さん:2005/12/28(水) 22:07:45 ID:pHxsZcZI
保険料は、どの損保会社を契約相手にするかと言うことよりも、どういう補償条件にするかでの差が大きいので、
保険料を安くしたいなら、契約相手の見直しよりも補償条件の見直しを最優先にすべし。
378名無し不動さん:2005/12/28(水) 22:56:22 ID:CLEbyblw
URは石油ストーブだめですか? みつかったらどうなる?

こんど引っ越すんだけど石油ストーブしかないよ
379名無し不動さん:2005/12/28(水) 23:42:17 ID:pHxsZcZI
「みつかったらどうなる?」との問いは、URからどのような処分が下るのかを知りたいのだろうけど、
それよりも、石油ストーブなんぞを使っていると、周りの住民からどう見られるかを気に掛けるべき。
380名無し不動さん:2005/12/28(水) 23:54:22 ID:???
実家が古いURだけど、団地の自治会で灯油券の販売してる
団地によって違うんでは?問い合わせてみれば?
381名無し不動さん:2005/12/28(水) 23:59:17 ID:4tB3PE5e
まぁ、全戸にポスティングされる各団地の自治会の連合会の機関紙を見ると
自治会が業者から共同購入の契約してる団地がいっぱいあるらしく
その単価のランキングが掲載されるくらいだからな
382名無し不動さん:2005/12/29(木) 08:07:11 ID:???
>>378
いちいち見にくるわけではないから無問題、あとは火に注意してれば桶、こないだの新潟の停電でも石油ストーブ大活躍だったし
383名無し不動さん:2005/12/29(木) 10:20:21 ID:???
>>378
高層の場合は、消防法の指導により備え付け以外のガス・石油を使用した
暖房器具・コンロの使用が禁止されています。
判断の目安として、UR物件の場合はキッチンのコンロがビルトインであれば
それに該当するといえるのではないでしょうか。

高層という理由以外で石油ストーブが使用禁止になることはないと思います。
384名無し不動さん:2005/12/29(木) 10:24:08 ID:???
>>379
石油ストーブを使っていると、周りの住民からどう思われるのさ?
URは使用OKでしょ。超高層でない限り・・・
385名無し不動さん:2005/12/29(木) 13:44:53 ID:???
>>379>>378への答えだと思うのだが
386名無し不動さん:2005/12/29(木) 18:50:21 ID:???
ガスが使えるんなら、ガスストーブを買った方が良いと思うよ。
3、4万円くらいで買えるから。
石油だと買うのがかったるいし、ポリタンクが邪魔だし、入れるのが面倒だべさ。
387名無し不動さん:2005/12/29(木) 21:06:23 ID:???
いや、2万以下で買える。
388名無し不動さん:2005/12/30(金) 00:24:43 ID:???
>>387
6畳用ならね。
389名無し不動さん:2005/12/30(金) 00:59:44 ID:???
390名無し不動さん:2005/12/30(金) 10:30:35 ID:???
>>389
あとガスコードも必要だけどね。

ここで価格コムの最安値を出してこられてもなあ。
こっちは飽くまで目安の話で金額を出してるんだし。
まあ、たしかに頑張って探せば、どこかには2万円以下ってのもあるわな。
391名無し不動さん:2005/12/30(金) 10:31:53 ID:RP6QrlZG
オクならストーブで10K以下、ファンヒーターで15Kくらいだな
392名無し不動さん:2005/12/30(金) 10:38:08 ID:???
>390
何をムキになってるんだか
頑張らなくても最安値の店で通販すれば簡単に買えるだろw
393名無し不動さん:2005/12/30(金) 11:10:03 ID:???
>>392
ムキになってるのは、おまえさんですな。
安く買い物するのが自慢なのね。
こういうやつってたまにいるんだな。
394名無し不動さん:2005/12/30(金) 11:18:04 ID:ByJjs3nT
最近の物件(タワーでなくとも)には、ガスのコンセントなぞ無い(台所除く)。
古い物件の住民どうしがお互いの傷に塩をこすりつけあってる、そんな姿を見るのはイタイタシイ。
395名無し不動さん:2005/12/30(金) 11:23:59 ID:???
>>392 君の方が普通の対応だと思う。 393は・・・・
396名無し不動さん:2005/12/30(金) 12:21:19 ID:???
イタイ奴は自分がイタイってことに気付かないんだよな。
397名無し不動さん:2005/12/30(金) 13:19:18 ID:???
>最近の物件(タワーでなくとも)には、ガスのコンセントなぞ無い(台所除く)。
台所からホースひけばいいじゃ。
398名無し不動さん:2005/12/30(金) 13:35:21 ID:???
折込チラシ「完全倒産」セールには行くな!!
http://kana.machibbs.net/bbs/test/read.cgi?bbs=kanagawa&key=1135911224


399名無し不動さん:2005/12/30(金) 15:25:08 ID:???
>>393は駄目な奴だな。
400名無し不動さん:2005/12/30(金) 15:59:27 ID:???
自演の香り
401名無し不動さん:2005/12/30(金) 22:11:26 ID:RP6QrlZG
>>393
久しぶりに必死なやつ見たw
402名無し不動さん:2005/12/31(土) 01:24:04 ID:???
>>393
年末の最後に必死な奴見れてうれしい気がした。
403名無し不動さん:2005/12/31(土) 04:33:37 ID:???
>>393
これで年が越せる。
404名無し不動さん:2005/12/31(土) 07:35:28 ID:ZQm+KuRs
来月に引っ越します。公団から県営住宅です。
引越し時の査定はいつするのですか?
(引越し前ということはないと思うのですが・・)
立会いは必要でしょうか?
405名無し不動さん:2005/12/31(土) 08:39:53 ID:???
引越前ですよ、原則。
立ち会いはしたほうが絶対いい。
406404:2005/12/31(土) 08:48:14 ID:ZQm+KuRs
>>405
ありがとう!
407名無し不動さん:2005/12/31(土) 13:54:49 ID:???
団地内で一番駅に近い&1階に商店があり便利って理由で今の棟に越したのですが
10月末ごろから八百屋の経営者が変わり男性2人が朝から晩までほぼ絶え間なく「らっしゃい、らっしゃい毎度毎度」
と連呼しまくる(今日もだけど…)ようになった。今では棟の人との挨拶が「八百屋がうるさくて〜」になっちゃたし
この一ヶ月間で同じ棟で5世帯も転居したのも原因はそれかなと思ってしまう。

408名無し不動さん:2005/12/31(土) 17:32:30 ID:???
>>407
洋光台?
409名無し不動さん:2005/12/31(土) 18:18:36 ID:DUpomCUo
今日は朝から今年ヤフオクで買ったエロDVDを全部チェックしてジャンル別に分けて
タイトルつけてた。
新年になったらスクリーンショットをプリントアウトして布ケースに貼り付ける作業も残ってる。
すっげー大変・・・・・(;-д-)=3
410名無し不動さん:2005/12/31(土) 18:41:33 ID:???
>>409
それは大変な作業だね
でも、俺たちにとっては家探しの方が重要なんだ
411名無し不動さん:2005/12/31(土) 19:00:22 ID:???
俺なんか18年間もブリーフ探してるぜ。
いまだに見つからないんだ。
412名無し不動さん:2006/01/01(日) 06:59:26 ID:0cre8ZqP
トルナーレの屋上からカキコ
あけおめ。
413 【ぴょん吉】 【1433円】 :2006/01/01(日) 13:17:05 ID:???
この前50階から翔んで逝った人いたけど>>412も逝った?
414名無し不動さん:2006/01/01(日) 13:21:14 ID:dHajgqpt
 
415名無し不動さん:2006/01/01(日) 14:03:18 ID:???
うちの団地、年末年始はゴミ捨て場が閉鎖されて年明けたら出すように
なっているんだけど、今日前を通ったら勝手に出したごみがゴミ捨て場
の前に山積になって大きな山になってた。
その中には粗大ごみまであったよ… ここの住民のモラル最低だよ。
416名無し不動さん:2006/01/01(日) 14:53:51 ID:???
うちは集積所の鍵が開いてるから、山にはなってないけど、
朝出かける時に大勢の住人がゴミ捨てに来てたな。
お互い顔をあわせても、特に気まずそうな感じじゃなかった。
いつでも好きな時にゴミを出して良いんだと思ってるんジャマイカ?

漏れはちゃんと朝出してるけどな。
417名無し不動さん:2006/01/01(日) 17:19:44 ID:???
各階にゴミ置所があるんだけど、その入り口に年末年始の収集日程表貼ってな
いなぁ。一階の掲示板にしか貼ってない。これじゃ知らない人も多い。
さっき見たら大量にゴミ出てた。
418 【末吉】 【763円】 :2006/01/01(日) 21:08:10 ID:???
今年の都市再生機構を占ってみる。
(イイのが出るかな?)
419 【大吉】 【9361円】 :2006/01/01(日) 21:29:44 ID:nBdj5kCj
どうだろ
420418:2006/01/01(日) 21:47:53 ID:???
>>419
おお、素晴らしい!!
見事なフォローです。ありがとう。
このスレの住人に幸あれ。
421名無し不動さん:2006/01/02(月) 00:48:55 ID:LipsIBRc
>>409
漏れはエロVHSは公団に引っ越す時にすべて捨てたよ。
最近は、TV番組をキャプチャーしてDVDにしてる。結局見ないけどな。

まぁ、小さな幸せって奴だ、どっかのマンソン見たく倒壊におびえながら年を迎えた連中にくらべたらな。
422名無し不動さん:2006/01/02(月) 09:45:00 ID:???
本当に小さいな。

お前、アレも小さいだろ?
423名無し不動さん:2006/01/02(月) 10:08:55 ID:5QVrOYCq
     __ ((´・ω・`))__
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈   バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
       (_)      (_)
424名無し不動さん:2006/01/02(月) 16:41:36 ID:???

(u)
425名無し不動さん:2006/01/02(月) 18:27:23 ID:CHl1oN/3
集積場の表側の扉前にゴミを捨ててるキチガイがいる。
住人は中の扉が開いてるのでいつでも捨てられるのだが
よその奴が捨てに来ている証拠だな。普段から表側の
扉は鍵を閉めとけばいいのに。
426名無し不動さん:2006/01/02(月) 19:35:29 ID:???
通りをわたった向かいの飲食店の女主人が、ゴミ袋かかえて捨てにくる。
427名無し不動さん:2006/01/02(月) 20:39:30 ID:???
>>426
建造物しんにゅう罪
だから警察通報しろ
428名無し不動さん:2006/01/03(火) 11:18:07 ID:???
カーテンの丈って団地によって違うの?
429名無し不動さん:2006/01/03(火) 14:35:45 ID:???
>立ち会いはしたほうが絶対いい。

入居前に痛んでるとこをチェックしあうのかな?
430名無し不動さん:2006/01/03(火) 15:11:21 ID:twYQTx8U
内覧してて疑問に思ったんだが、防水バンが無い(洗濯機バンのみ)なんだけど
他の家では洗濯機バンの上に防水バンを設置しているのでしょうか?
あるいは防水バン無しで洗濯機バンだけで凌いでいるのかな??

防水バンが無いと万が一、水漏れを起こしたときが怖いんですが・・・
洗濯の時だけホースを伸ばして、風呂場へ排水とか面倒ですしねえ
431名無し不動さん:2006/01/03(火) 15:23:54 ID:???
>>430
何年建築のもの?
432名無し不動さん:2006/01/03(火) 15:46:30 ID:twYQTx8U
>>431
築35年程度だったと思います。
手元に資料が無いので正確なことはわかりませんがその辺りだと思いました。
433名無し不動さん:2006/01/03(火) 15:52:55 ID:L0vM7aZK
>>430
その年代はついてないよ
その分、安いよ
お勧めだね
434名無し不動さん:2006/01/03(火) 16:46:52 ID:+ERAP2DT
公団初心者です。
質問ですが、都心によくある共同シャワーの1K住宅の場合管理費にシャワー代は含まれますか?
値段が安いので、検討中なのですが・・・・
それから、共同とのことで衛生面が気になってます。
管理人さんは掃除してくれるのでしょうか?
435名無し不動さん:2006/01/03(火) 16:59:21 ID:???
>>430
網戸あった?
436名無し不動さん:2006/01/03(火) 17:23:50 ID:???
URのホムペの管理戸数は空室戸数とは違いますよね。
437名無し不動さん:2006/01/03(火) 17:44:43 ID:???
>>436
空いた口が塞がらないのだが。
438名無し不動さん:2006/01/03(火) 18:13:17 ID:???
わけわかめ
439名無し不動さん:2006/01/03(火) 18:51:45 ID:pnyGrbeP
おまいら、悪いこと言わないから、新築の公団借りとけ。
風呂には暖房入るし、イイゾ。
440名無し不動さん:2006/01/03(火) 20:38:51 ID:???
月収11万350円しかないが入れるか?
441名無し不動さん:2006/01/03(火) 20:56:32 ID:???
茨城の双葉台センターはどんな感じ?
住人いたらレスキボン
442名無し不動さん:2006/01/03(火) 22:48:08 ID:???
>>433
これって別途つけるんですよね??
費用とかかかるんだか見当もつかないなあ・・・

>>435
網戸は無かったです。
前の住人はどうしていたんだろうか
443名無し不動さん:2006/01/03(火) 23:00:48 ID:???
百合丘、「引越し時の敷地内への車両進入禁止」と書いてあったが、
クレーン車が使えないってこと?!
階段を突破できない家具はどうすんだよ?クイーンベッドとかピアノとか。
444442:2006/01/03(火) 23:19:35 ID:???
>費用とかかかるんだか見当もつかないなあ・・・

「費用とか幾らかかるんだか見当もつかない」 の間違いでした
445名無し不動さん:2006/01/04(水) 00:11:59 ID:unPXlDbj
>>442
そのまま、置くんですよ。
ブロックを下に敷いて隙間を稼がないと水がうまく抜けないよ。

>>443
ヘリコプターでいいんじゃないの?
446名無し不動さん:2006/01/04(水) 00:39:27 ID:???
>>444
防水パンはいらないと思うけど、どうしても置きたいなら、5000円くらい
からある。しかし、そこの部屋だと、パンに乗せても、パンにこぼれた水は排
水できないんではないかい?

リニュ3とかの排水で洗濯機を持ち上げる必要があるときは、台は何でもいい
んだけど、ホームセンタに行けば専用置き台が3000円くらいである。
447名無し不動さん:2006/01/04(水) 07:25:50 ID:JcQQAftZ
誰か>>434に答えてやれ
448名無し不動さん:2006/01/04(水) 07:48:28 ID:???
>>434
働け
449名無し不動さん:2006/01/04(水) 08:45:08 ID:???
建設中の物件を見たら
清澄白河のが出てた。
これも民間の分譲とURのミックスなのかな?
これと豊洲だとどっちがおすすめ?(どっちも江東区だし)
450名無し不動さん:2006/01/04(水) 08:51:23 ID:???
>>445-446
ご返答ありがとうございます。
そのまま置くんですか。うーん、だとするとやっぱり水漏れが怖いですね。
この際だから新しい洗濯機でも購入しようかな・・・

ざっと見た感じのおぼろげな記憶でしかないですが、確かに水が抜けそうに無かったようなorz
ググって見たところ、結露用の底敷きプラ板とか上げ底用の専用台とかあるみたいですね。
無いよりはマシだと思うので、これらの購入も検討してみます。
451名無し不動さん:2006/01/04(水) 10:19:35 ID:???
>>434
個人的には興味があるけど、住んだ経験も
内覧したこともないのでわかりません。ごめんなさい。
空き室があるなら、ぜひ内覧してご報告くださいませ m(__)m
どんな人たちが住んでるんだろうねぇ。
想像では爺ちゃん婆ちゃん八割、残り質素な若者って感じだけど。

>>443
ピアノなんかやめてくだせえ。
452名無し不動さん:2006/01/04(水) 10:42:54 ID:???
不人気物件以外の楽器は禁止してほしい。
以前、隣人で困った経験があるので切実に思う。
453名無し不動さん:2006/01/04(水) 11:20:40 ID:???
>>430

うちも去年入ったときは防水パンがなく、しばらく排水ホースを浴室まで引いて
ましたが、すぐに洗面台のリニューアルしてもらって、パンつけてもらいました。
ライフアップに当選したので、もちろん、工事費、ただで。

今は…どうだろ。ライフアップ任意申し込みで何とかなるんじゃないかな。
それに排水ホース引きってのも、慣れればそんなに苦じゃなかったし。
454名無し不動さん:2006/01/04(水) 11:38:49 ID:???
>>452
バーカ。公団に住むのが悪い。
楽器不可賃貸はいくらでもありますよ?w
455名無し不動さん:2006/01/04(水) 12:26:51 ID:???
↓百合丘でピアノを運び込もうとする奴の叫び。皆さん要注意でつ

バーカ。公団に住むのが悪い。
楽器不可賃貸はいくらでもありますよ?w
456名無し不動さん:2006/01/04(水) 13:05:20 ID:???
>>454みたいなのが隣にくると最悪だな
457名無し不動さん:2006/01/04(水) 14:40:33 ID:???
>>454は人間のクズだな。北朝鮮にいけよ。
458名無し不動さん:2006/01/04(水) 14:46:33 ID:???
住民のモラルにまかされているような部分を契約書にないから何でもOKなんて
思ってる奴が近所にいると本当に迷惑。
459名無し不動さん:2006/01/04(水) 14:52:39 ID:???
>>449
物件無視の場所だけで判断するなら、
俺なら迷わず清澄白河を選ぶ。
460名無し不動さん:2006/01/04(水) 16:16:37 ID:???
百合ヶ丘はやはり民度の低い地域だな。
自分さえよければの、気取ったやつばっか。
みなさん、百合ヶ丘は避けましょう。
461名無し不動さん:2006/01/04(水) 17:48:08 ID:Zcjf4XAG
434です。
このスレには、そういう所の住人さんがいらっしゃらないんですねぇ。

>想像では爺ちゃん婆ちゃん八割、残り質素な若者って感じだけど。
2ちゃんには来ないわけですね!失礼しましたぁ〜

462名無し不動さん:2006/01/04(水) 17:48:55 ID:???
>>460
それは部屋の競争相手が減って>>454を喜ばすだけでは?
結託して>>454が居づらくなって出て行かざるをえない方向に持って行く方が良いのでは?
463名無し不動さん:2006/01/04(水) 17:59:51 ID:???
>>461
風呂なし物件はめったに募集でないからね。
公団に直接聞くのが一番。
464名無し不動さん:2006/01/04(水) 20:32:01 ID:vO4tD2cE
>>453
ライフアップで防水パンはうらやましい。
465名無し不動さん:2006/01/04(水) 20:56:12 ID:???
ピアノガンガン弾きますよ〜!よろしく!
466名無し不動さん:2006/01/04(水) 20:59:21 ID:???
損害賠償請求されるだろうなあ
さいきんはなんでもさいばんだからね
467名無し不動さん:2006/01/04(水) 21:14:57 ID:???
損害?w
468名無し不動さん:2006/01/04(水) 21:19:05 ID:???
慰謝料ってわかる?
469名無し不動さん:2006/01/04(水) 21:29:32 ID:???
常識的な時間の範囲内の演奏なら請求できませんから〜♪
>>468みたいなDQNクレーマーに文句言われてもウザイから、
夜中に弾いたり連続何時間も弾いたりといった決定的なマネはしませんよw

毎日少しずつ少しずつ、ジワジワと苦しんでください。
470名無し不動さん:2006/01/04(水) 21:33:11 ID:???
結局、このピアノ弾きのひとは
民間のピアノOK物件に払う金がない人なんでしょ…。
テラカワイソス
471名無し不動さん:2006/01/04(水) 21:47:47 ID:???
ていうか>>469、一見冷静に見える文章だが、

・実はモニタの前で顔が真っ赤
・怒りと恥ずかしさで指を震わせながらキーボード連打
・F5キー押しまくり
・脂汗ダラダラ
・神経虚弱体質なので胃炎性の口臭プハァ

何でこんな薄汚いヤツが、ピアノなんてやってんだ?
似合わな杉w
472名無し不動さん:2006/01/04(水) 22:27:46 ID:???
ネタっぽいな。
実はサイレントピアノというオチじゃないのか。
473名無し不動さん:2006/01/04(水) 22:52:08 ID:???
>>434
含まれている。その分共益費が高めのはず。

>>451
建ったとき(昭和30年代)は地方から青雲の志抱いて上京した若者、ってのが
多かったみたいだけど(中には談話室がある(あった)ところもある)、
今は半分以上が年寄り。
(昔入居した人がそのまま出ずに年を取ったとか)
ま、今の若い者はトイレ共同なんてアパートにはまず住まないよな。

清掃はもちろんそれなりにしてる。
ほとんどの場合清掃員と管理人とは別。
474名無し不動さん:2006/01/04(水) 23:43:53 ID:???
UR住むやつはキチガイ
475名無し不動さん:2006/01/05(木) 03:25:33 ID:tW5/ls+s
>>473

風呂とトイレ、自分で掃除しなくてもいいのか。
それはそれで、魅力だなあ
476名無し不動さん:2006/01/05(木) 05:17:45 ID:???
マンション住んでて隣がピアノなんか運び込んでたらガックリする
477名無し不動さん:2006/01/05(木) 14:00:25 ID:???
ラヴェール明石町を狙っているのですが
ネットに出ると、どんな間取りでも瞬殺されてしまう。
人気なんですね。
478名無し不動さん:2006/01/05(木) 15:58:11 ID:???
シャワーもトイレもただ、食堂もある、100円バスが下までくる、
11路線利用可。
空かないなー
479名無し不動さん:2006/01/05(木) 16:02:16 ID:???
>>478
?どこ?
480名無し不動さん:2006/01/05(木) 16:03:27 ID:???
医務室に美容室もある。あ、明石町のことではないよ。
481名無し不動さん:2006/01/05(木) 16:06:14 ID:???
集会室はアネックス代わり。図書室は新聞くらいおいてあるかな。
トレーニング室もただ。
482図書室:2006/01/05(木) 18:50:51 ID:???
アクティ汐留のロフトの部屋ぜんぜん空かないよ。
なぜだ!?
483名無し不動さん:2006/01/05(木) 18:53:36 ID:bflTG85L
484名無し不動さん:2006/01/05(木) 20:41:24 ID:???
>>483
埼玉のどこか…ということしかわからんかった
485名無し不動さん:2006/01/05(木) 22:32:47 ID:???
>>483

こりゃすげえ。
HP管理人か上隣人…どっちにせよ、Xデーが近づいてるな。
中途半端なDQNは、素人の怖さ知らねえんだよ。平和に暮らせってこと。
486名無し不動さん:2006/01/05(木) 23:00:22 ID:tGQgWmNb
なんとなく状況は把握できましたが、私でしたら引っ越します。 
その部屋にこだわる理由が見つからないと。真面目にこたえてよかった?
487名無し不動さん:2006/01/05(木) 23:42:38 ID:???
なんで、引っ越さないの?
おかしいんじゃない?
488名無し不動さん:2006/01/05(木) 23:52:24 ID:???
>>486
同じく。自分は1年ちょっとで耐えられなくなって引っ越した。
だいたい迷惑をかけている方は、元々神経が図太い人が多いから、
多少の批難は全く堪えないんだよね。
神経の図太さ比べになるから、弱い方がさっさと出ていくしかない。

>>487
読んだけど、チキンレースになってるっぽいね。
もう意地なんじゃない?

ムカついても、引っ越した方が精神的に全然いいんだけどね。
489名無し不動さん:2006/01/06(金) 00:46:29 ID:Tm6kg5AV
質問なんですが、ルームシェア制度が不可のUR物件で事実上は単身入居って
ことにしておいて、実際は親族ではない人(友人)と一緒に住んでたりしたら
やっぱりヤバいんですかね?
もしヤバイとして、そういうのって結構バレたりしちゃうもんなんでしょうか??
490名無し不動さん:2006/01/06(金) 00:57:40 ID:???
バレるかもしれないし、バレないかもしれない。
たいがいは近所の通報でバレる。
491名無し不動さん:2006/01/06(金) 01:11:24 ID:???
バレないかもしれないが、バレたときが大変だからやめておけ。
492名無し不動さん:2006/01/06(金) 01:21:40 ID:???
>>489
転貸禁止の
転貸にあたると思います
493名無し不動さん:2006/01/06(金) 01:39:52 ID:???
都内の公団何箇所か見て回ったけど、室内はともかくとして
エントランスのDQNぶりはなんとかならないのかな?
生活感溢れる小汚い張り紙だらけだし、なんとなく暗くて薄汚いし、
なんつーかホテルの対極の雰囲気というか。
494名無し不動さん:2006/01/06(金) 01:47:09 ID:???
まあ客商売という意識はないからな
ほどほどの住まいを提供してやってるって感じ
495489:2006/01/06(金) 10:18:47 ID:???
URの住人ってそんなに近所の監視の目が鋭いんですか?今住んでる民営マンションはもう2年近く友人とシェア(もちろん契約上はダメ)してますけど隣近所の人と顔を会わすこと自体ほとんどないんで。。バレたら即強制退去&敷金返却なしとかになっちゃうんですかね?
496名無し不動さん:2006/01/06(金) 10:58:32 ID:???
>>483
携帯から読んでみたが、92年の入居で04年に学校?はじめから自分を僕?いったいいくつの僕チャンだ?
497名無し不動さん:2006/01/06(金) 11:05:07 ID:???
>>495
「即」はないだろうけど、契約書に反する事をしてて見つかったらまずは「勧告」だろうな。
でも、シェアしなきゃ家賃がキツくて住めないわけだろ?
そしたら「勧告」を無視して住み続けるか、出て行くかの2者択一になる。
無視した場合のURの対応がどうかと言う事になるわけだが…。法的手段を講じられたら100%負けだわな。
敷金がどうなるかは別として、裁判費用の負担を求められるのは間違いないところ。

それよりも「見つからなきゃ…」って生活を続けるのがまともな社会人としてどうなのかと思うよ。
498名無し不動さん:2006/01/06(金) 11:11:05 ID:???
>>493
どこの団地?
今の所は掃除もちゃんとしてるし別に問題ないが。
民間の週に3日午前だけ管理人がくるだけのマンションなんかは管理費ぼったくりなうえに汚かったが。
URは2004年度は200億円の黒字だから値上げするなみたいな貼り紙があるが、こういう事がなくなったらURも平然と値上げするんじゃ?
499名無し不動さん:2006/01/06(金) 12:44:33 ID:???
>>489
シェア対象の物件は

想像すると不人気な物件ですよね。(駅から距離があって不便。家賃が高い。幹線道路、線路脇。工場跡地等。
またこういった理由から空室が多い物件。)

どうにか空き部屋を埋めるかの苦肉の策。
500名無し不動さん:2006/01/06(金) 15:29:42 ID:MEmRh8Hi
>>498
掃除してるしてないの問題じゃないんだよ。
エントランスの根本的な「造り」がDQNなの。
貧乏全開というか…。まともなセンスの人間の住む所じゃない。
501名無し不動さん:2006/01/06(金) 15:35:05 ID:???
物件によるよ
502名無し不動さん:2006/01/06(金) 18:18:04 ID:NboOQej1
ある都市機構の団地に入居を考えています。
うちは夫婦二人で子供もいないのでうるさくすることは無いと思いますが、
2階以上を希望しているので、洗濯機の音が階下にどのくらい響くのか心配
しています。
(今はアパート1階で外置きなんです。)
考えている団地は平成14〜15年の建設(入居開始)で、床厚は28センチと
確認しました。
同じような条件の団地にお住まいの方、いかがでしょうか。
(考えている団地は、パークサイド鎌ヶ谷のエレベータありの棟です。)

503名無し不動さん:2006/01/06(金) 18:49:57 ID:???
>>502
床厚って、どこで確認できるの?

洗濯は、
夜中に頻繁にまわすとかしない限り、問題ないでしょう
504502:2006/01/06(金) 19:43:00 ID:NboOQej1
床厚は昨年秋に現地案内所で聞いたら、資料を見て答えてくれました。
少し古い棟は20センチでした。
505名無し不動さん:2006/01/06(金) 19:53:22 ID:???
>>502
洗濯機の下にマットとかいらない雑巾を重ねて敷くだけで
下階への音や振動は大分違ってくるよ。
(防水パンのあるとこはできないかもしれないが)
506名無し不動さん:2006/01/06(金) 20:06:47 ID:???
公団って
カーテンは防炎じゃないとだめなの?
507名無し不動さん:2006/01/06(金) 20:40:04 ID:???
>>506
高層のところはそうだよ。
たとえば君がホテルに止まって、普通の綿のテラテラカーテンだったら
「火事のとき大丈夫かな?」と不安にならないか?
508名無し不動さん:2006/01/06(金) 21:39:39 ID:???
高層住宅の防炎カーテンは消防法かなんかの関係だから
厳密に言うと公団とは無関係
(公団・民間を問わず適用されるので)
509名無し不動さん:2006/01/06(金) 21:49:58 ID:???
>>505
それ、うちもやろうかな。別に苦情は来てないけど、音は少ないほうがいいだし。
510名無し不動さん:2006/01/06(金) 21:59:04 ID:???
洗濯機の足に発泡スチロール噛ませばいいよ。
511名無し不動さん:2006/01/06(金) 22:00:35 ID:???
>>509
防水パンがあるならお薦めできない、ビックとか淀とかに防振マット?みたいのが売ってるので、そちらを推奨10センチ角くらいのポリウレタン製だった希ガス
512名無し不動さん:2006/01/06(金) 23:54:06 ID:XwVYBTxE
都心の風呂なし物件って、寮みたいな感じなのかな。
家の遠い人がセカンドハウス代わりに使ってたり、
仕事部屋に使ってたり、家賃抑えたいフリーターが多そうな気がするが。
しかし、トイレなしは不便だね。
だらしがない男の場合は・・・考えただけで恐ろしい・・・
513名無し不動さん:2006/01/07(土) 00:40:59 ID:???
風呂無し物件って共益費がやたら高い
514名無し不動さん:2006/01/07(土) 00:47:35 ID:???
銭湯通いなんてゲスー金かかるぜ
515名無し不動さん:2006/01/07(土) 02:16:58 ID:???
銭湯は、東京で今400円なのね。ぐぐったみた。
×30で、月に12000円か。厳しいな。
スポクラのナイト会員にでもなるとちょっとは得かも。
でも、夏場は朝にシャワーを浴びたいしな。

まあ、水道とガス代が浮くのか。
でも、何千円も変わらないと考えると、風呂無しを選ぶ理由がわからないな。
新陳代謝が少ないやつ向けかな。
516名無し不動さん:2006/01/07(土) 06:35:17 ID:???
>>502
常識的な時間であれば洗濯機の音は気にしないで大丈夫です。
517名無し不動さん:2006/01/07(土) 07:04:51 ID:???
>>516
その「常識的な時間」の定義も難しいところではあるね。各々の家族構成やライフスタイルに関係して来る気がする。
個人的には…夜11:00〜朝7:00は洗濯機を回すのに「非常識な時間」と思うが…いかがか?

と、先ほど洗濯機のスイッチを入れて来た自分が定義してみる。
518名無し不動さん:2006/01/07(土) 07:07:58 ID:???
>>517
私が考える常識的な時間=選挙カーが演説できない時間orサラ金が取り立てできない時間
519名無し不動さん:2006/01/07(土) 07:09:00 ID:???
↑非常識な時間の間違いだった。

いずれにしても最近の物件なら洗濯機の音とかそんなに響かないと思うけど。
520名無し不動さん:2006/01/07(土) 10:01:48 ID:???
都心風呂なし(シャワー共同)の女ですが、
元からスポクラで入る生活スタイルでしたので
全く不便ないよ。
風呂掃除しなくて済むしね。
シャワーはこの季節だと急いで入ってガス代が四〜五十円くらい。
住民はお婆さんとかも結構いるので、共同部分は
きれいになってると思う。汚して放置する馬鹿がいない。
521名無し不動さん:2006/01/07(土) 11:41:53 ID:???
今公団ってめちゃくちゃ高いんだな
522名無し不動さん:2006/01/07(土) 12:18:41 ID:X8Ca4bgu
>風呂なし物件の件、質問した者です。
ガス代を入れて、入るんですか?
つまりコインシャワーみたいな感じでしょうか?
詳細、お願いします。
シャワーだとこの季節は寒いでしょうね?
523名無し不動さん:2006/01/07(土) 13:16:46 ID:???
>>517
おれの個人的見解ですけど、

毎日朝7時からまわされたらイヤだな。

けっきょく、まちの騒音がある程度出てくれば、
洗濯機の音もあまり気にならない。
そんなとこから、原則朝8時から夜8時までだと思う。

1月に1〜2回、なら、朝7時から夜10時くらいでも
我慢できる。
524名無し不動さん:2006/01/07(土) 13:38:33 ID:???
そんなに洗濯機の音が気になる物件て?よっぽど古いとか?昭和末期の建築だけど、洗濯機自体の音は気にならないが、配管を流れる水の音が響くヨ
525名無し不動さん:2006/01/07(土) 13:40:33 ID:???
風呂なし女ですが、
シャワーは、10円玉を入れてガス栓を開けると
湯沸かし機が点火する方式。
(コインシャワーは知らないけど同じかな?)
あと共同で洗濯機もあり、両方とも一応使用時間は
朝7時間から夜10時と書いてます。
管理のオバサンが、今の人は夜遅いから、十二時位までなら
扉をキッチリ閉めてシャワー浴びても
頻繁じゃなければ平気と言ってました。
自分はシャワー室の前の部屋だけど、
騒音とか気になりませんよ。
たまに用事があって外に出た時に浴びてる人がいて、
初めて気がつく感じですかね。
あ、冬のシャワーは寒いです。
シャワーだけで生きるなら冬はたまには銭湯がいいかも。
自分も、たまに朝シャンプーしたい時ぐらいしか使ってないです。
526名無し不動さん:2006/01/07(土) 15:22:49 ID:X8Ca4bgu
風呂なし女様(って微妙なネーミングですね)
早速教えていただき、ありがとうございます。
洗濯機もあるのは、便利でいいですよね。
そちらもコインランドリー見たなものでしょうか?
管理人さんがいるのなら、掃除もしてくれるのですね。
当番制とかだったらと、心配してました。
実は、10日に内覧に行く予定です。楽しみです。
527名無し不動さん:2006/01/07(土) 15:33:59 ID:VUmwN1LV
>>521
ボロくて安い物件も有れば、高くて良質な物件もアリ。
528名無し不動さん:2006/01/07(土) 15:41:06 ID:???
やっぱ公団って一般には貧乏くさいって思われてるようですね。
うちに友人がきたとき、公団とは思えないと驚いてました。
529名無し不動さん:2006/01/07(土) 16:11:25 ID:???
風呂なし女ですが(笑)、洗濯機は二槽式が置いてあって、
勝手に使う感じです。電気代無料。
各自、自分が使った後をザッときれいにすればいいだけです。
糸屑や髪を取って捨てるとか。
(うちは、電力、ガスだけ個人契約、水は共益費に込み。
自分は自炊タイプじゃないのでガスは開栓してない。)
物件の状態にもよると思うので、内覧では自分が使うフロアのを
ガッツリ見るといいと思います
男性単身だと、雰囲気が違うかもね…。
530名無し不動さん:2006/01/07(土) 16:14:41 ID:???
風呂なし女萌え
531名無し不動さん:2006/01/07(土) 16:22:32 ID:???
>>519
問題になるのは洗濯機の「音」よりむしろ「振動(による音も)」じゃないか。
(洗濯物が中で暴れたりする場合)
532名無し不動さん:2006/01/07(土) 18:55:14 ID:???
洗濯機の時間は、自分は朝7時〜夜9時までが常識的な範囲だと思うけど、
共働きの人も多いだろうから、朝6時半〜夜10時までなら許容範囲。
でも、洗濯機回してるのが分かるのって、
朝8時前後に風呂入ってるとどこからか振動音がかすかにする程度なので
夜中に使ってても気にならないと思う。
533名無し不動さん:2006/01/07(土) 20:45:05 ID:???
洗濯・乾燥機は夜中だろう?
夜間電力利用で安く済む。
タイマーを使えば寝ている間に洗濯・乾燥までして朝とりこめる。
534名無し不動さん:2006/01/07(土) 20:57:40 ID:???
平日は朝7時でもいいけど、休日はやめて欲しい。
535名無し不動さん:2006/01/07(土) 21:17:14 ID:???
管理事務所の連絡員が平気でウソをつくんですが
管理センターに注意してもらっても
あまり効果がありません
どこに相談すればいいですか?
536名無し不動さん:2006/01/07(土) 21:22:03 ID:???
>>535
ここかな?
537名無し不動さん:2006/01/07(土) 21:41:38 ID:???
部屋が寒い。昨日おととい位から部屋が17度より暖まらないよー。
リニュ1はがらんとしてるから暖房効率が悪いのぇ。
538名無し不動さん:2006/01/07(土) 21:59:32 ID:???
>>537
多摩とか埼玉?
539名無し不動さん:2006/01/07(土) 22:35:18 ID:???
>>538
日暮里です
540名無し不動さん:2006/01/07(土) 23:13:45 ID:???
いや、横浜どす。
541名無し不動さん:2006/01/07(土) 23:45:14 ID:???
つうかURって高すぎだろ。
これじゃ民営に比べて、メリットが薄すぎる。
542名無し不動さん:2006/01/07(土) 23:59:43 ID:???
>>541
>つうかURって高すぎだろ。

私はそうは思わないけど具体的にどの UR の物件がどの民営に比べて高すぎるんですか?

>これじゃ民営に比べて、メリットが薄すぎる。

民営に比べて厚いメリットが必要と考える理由は何ですか?
543名無し不動さん:2006/01/08(日) 00:03:26 ID:???
>>542
ほっとけば?
議論の価値なし。
544名無し不動さん:2006/01/08(日) 00:10:30 ID:???
まあメリットがないなら国がやる意味ないけどな
545名無し不動さん:2006/01/08(日) 01:13:01 ID:???
高いウルサイバカいっぱい

3大要素を満たしてますね うR
546名無し不動さん:2006/01/08(日) 01:16:53 ID:???
URは広さはあるんじゃねーか?
民営はちっちゃい部屋いっぱい作るからさ
547名無し不動さん:2006/01/08(日) 09:02:11 ID:???
民業圧迫だから、家賃面でのメリットは必要ないよね。
個人的には保証人不要と更新料無しってのがメリットだと思う。
548名無し不動さん:2006/01/08(日) 10:17:59 ID:???
>>542-543みたいなのは議論するに値しないね

せっかく>>541がいい論点を提示したのに

まあ、本当のことを言われるのが怖いんだろうけど
549名無し不動さん:2006/01/08(日) 10:38:44 ID:???

敷地もゆったりし(民間には高級マンション以外絶対無理)てるし高くはないだろ?
礼金無し、仲介料無し、更新料無し、あと訳の判らない事務手数料も無し、部屋を出る時もぼられる心配無し。
550名無し不動さん:2006/01/08(日) 13:59:20 ID:???
>>548
>>549で終了。メリットさんは、過去スレにも同様の書き込みが
多数あったので、そっちを掘り返して読んでみて下さい。
551名無し不動さん:2006/01/08(日) 14:31:31 ID:sR7mTLAp
552名無し不動さん:2006/01/08(日) 16:34:04 ID:???
メリットないと思ってるやつらは何でこのスレ来てるんだ?
嫌なら来るなよ。
553名無し不動さん:2006/01/08(日) 17:00:37 ID:???
>>552
> メリットないと思ってるやつらは何でこのスレ来てるんだ?

抽選、外れた香具師だろ?
554名無し不動さん:2006/01/08(日) 17:01:04 ID:???
HGのCMが見られるようになってるね。

http://www.ur-net.go.jp/kanto/tvcm/index.html
555名無し不動さん:2006/01/08(日) 17:43:39 ID:???
>>548

> >>542-543みたいなのは議論するに値しないね

議論なんかしたいんじゃなくて単純に根拠が知りたいだけなんですが。
根拠は提示できないもしくはする気はないということでよいですか?
よければ確かに議論するには値しませんね。

> せっかく>>541がいい論点を提示したのに

論点なんですか?
だったらなおのこと根拠がないとつらいですね。

> まあ、本当のことを言われるのが怖いんだろうけど

あなたの考える「本当のこと」ってなんですか?
私は本当のこととしては >>549 あたりがいいまとめだと考えます。
556名無し不動さん:2006/01/08(日) 18:24:03 ID:???
>>555
意図的な燃料投下はやめよう。
そんなにこのスレを荒らして欲しいんですか?

荒らしは相手にしないのが一番です。
557名無し不動さん:2006/01/08(日) 21:30:54 ID:???
でも公団って昔はもっと安かったんだよ
今でも貧乏人の数はあまり変わってないと思うけどな
558名無し不動さん:2006/01/08(日) 21:57:03 ID:???
独身OK、保証人不要、更新手続きなし、都心物件多数。
独身主義者に優しすぎて、無くなるんじゃないかと逆に心配
559名無し不動さん:2006/01/08(日) 22:03:39 ID:???
俺みたいな独身無職には公団さまさまだわな。
560名無し不動さん:2006/01/08(日) 22:05:04 ID:???
本当に貧乏ならば年収制限のある公社(都営、県営、etc.)の住宅に入れますよ。
あと、URでも古い物件ならば安いものもまだありますし。

都市再生機構は、新規の分譲はやめて、都市部中心の賃貸住宅で
財務体質を改善しなければいけないので公団時代とは存在意義も
経営方針も変化しているのです。

昔を懐かしむなら団地マニアスレでどうぞ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1122898414/
561名無し不動さん:2006/01/08(日) 22:07:28 ID:???
都営だっていい場所の新築なら上限10万以上のあるしなぁ。
562名無し不動さん:2006/01/08(日) 22:09:14 ID:???
貧乏人が何を贅沢言っているんだかw
563名無し不動さん:2006/01/08(日) 23:00:17 ID:5qCVJJLv
>>557&558
いやぁ〜っ、URは独身には優しくないですヨ。
だって借りられる部屋の間取りに上限がありますもの。本当はもっと広い間取りの物件を借りたいのに、現状では止むを得ず2LDK。
そこで今回、マルチ・ハビを利用して部屋を「借り足す」ことにしたのですけど、
トータルでの間取りが4+2LD+2K(+もちろん2風呂)となるのは、どうしても不経済!(特に、台所と風呂は2つも要らヌ)
マルチ・ハビなんて制度を設けるよりも先に、独身でも3LDKや4LDKの物件を借りられるようにして欲しい!!!
564名無し不動さん:2006/01/08(日) 23:12:35 ID:???
またハプニングバーでもやられちゃかなわんよ。
565名無し不動さん:2006/01/08(日) 23:28:18 ID:???
独身ひとりずまいでどうしてそんなに
お部屋の数が必要なのか知りたい。
あおるつもりでなく、素朴な疑問。
1K住民より。
566名無し不動さん:2006/01/08(日) 23:41:18 ID:bt1oLbaW
公団は無駄な設備をつけずに、しっかりとした物件を安く供給して欲しいな。
おしゃれな物件は民間でいくらでもあるんだから。
567名無し不動さん:2006/01/08(日) 23:41:56 ID:???
おれもそう思った
無駄が嫌いだから独身なんじゃないの?
568名無し不動さん:2006/01/09(月) 00:03:15 ID:???
>>563ではないが、いま公団の1DK住まい。
2LDKくらいに引っ越せたら引っ越したい(自分の希望地域だと高くて手が出ない)。

もともと物が多いっていうのもあるけど、
やっぱり6帖くらいの和室欲しい。
全部フローリングだと、なんだかくつろげない。
畳でゴロゴロしたい…。

でも和室の1DKとかだと、ベッドとか置きづらくなるから
すごいジレンマ…。
569名無し不動さん:2006/01/09(月) 00:50:13 ID:T7cQu6/x
洩れも全部フローリング。畳のほうが好きなんだが・・・
570名無し不動さん:2006/01/09(月) 01:05:37 ID:mk5S5Hni
>>565
厳密には各部屋の大きさや隣室との繋がり具合によって状況は異なるのですが、
LDK以外に必要な部屋は、優先順位順に次の通り。
「自分の寝室」(←これは当然)
+「書籍部屋」(←2000冊を越える蔵書等のため必須)
+「LD拡張用」(←現状のLDが8畳弱しかないため、LDに隣接する部屋との境を外してLDを広くする)
+「ゲスト用の部屋」(←遠方から尋ねてくる友人達のために、利用頻度は低くとも確保したい)
571名無し不動さん:2006/01/09(月) 01:17:46 ID:???
典型的田舎ものだな
572名無し不動さん:2006/01/09(月) 01:39:26 ID:j1hQdQlG
>>570

「ゲスト用部屋」って、ホテル借りればいいじゃん。
毎日、誰か来るのかな?
573名無し不動さん:2006/01/09(月) 01:47:47 ID:???
以前に家賃の延滞をすると、
もう二度と公団では契約が出来ないって本当ですか?
574名無し不動さん:2006/01/09(月) 01:49:44 ID:???
>>573
ブラックになるような延滞をした過去でも?何か特別な理由があった場合なんかは相談すれば
分割してくれたりしたと思うけど。
575570:2006/01/09(月) 01:52:23 ID:mk5S5Hni
>>571
東京生まれ東京育ちなんですけど(環七の内側)、
そう呼ばれると、とっても新鮮な感じがします。ある意味、ちょっとウレシイかな?!
576570:2006/01/09(月) 02:12:37 ID:mk5S5Hni
>>572
仮に、近所に気の利いたホテルがあったとしても、
遠方から(ごく希には外国からのことも)の友人達にはそんなとこに泊まってもらうより、
自分チで時間を気にせずに夜遅くまで飲み明かしたいですネ。そのためには利用頻度が低くとも「お部屋」を一つ・・・
577名無し不動さん:2006/01/09(月) 03:54:39 ID:???
>>569
同意。
タタミがいちばん。
フローリングなんて騒音トラブル多発するだけ。
足が痛くなる。座ってるだけで内出血するし。
掃除機かけるとガタガタうるさいし
座るとケツが骨折しそうなくらい痛い
座布団3枚重ねでも痛い
誰がフローリングなんて考えたのかねすげーバカだと思う。
578名無し不動さん:2006/01/09(月) 03:56:23 ID:???
>>577
ダニがわかなくてよいよ フロリング
579名無し不動さん:2006/01/09(月) 04:51:12 ID:???
ダニいますよフロリングも
580名無し不動さん:2006/01/09(月) 07:14:43 ID:???
見た目がいいからフローリングなんだと思ってた。
見た目どうでもいいなら古い物件にたたみいっぱいあるよ。
入居するときはきれいに掃除するから引っ越せばいいよ。
581名無し不動さん:2006/01/09(月) 08:47:44 ID:???
>>577
フローリングに直接座るのがデフォなんてどこの土人ですかw
582名無し不動さん:2006/01/09(月) 08:50:28 ID:???
直接座れないから
畳が一番!
583名無し不動さん:2006/01/09(月) 09:20:03 ID:???
なんか、独身だから借りれないとか設備がどうこうとかでも希望地域は高いから
って言っているけど、民間で借りればいいじゃんって思うのは俺だけ?
584名無し不動さん:2006/01/09(月) 09:21:18 ID:???
単純に和室より洋室のほうが人気というか流行りだからフローリングなんだろ。
585名無し不動さん:2006/01/09(月) 09:46:48 ID:???
最近の風潮としては、特に高齢者に畳は不人気なんだよ。
居間が畳だと長時間座るのに足腰に負担が掛かりすぎるし、
寝室が畳だと布団の上げ下ろしが大変。

畳に万年床がデフォの厨房には、フローリングが単なるファッションに
見えるのかな。
586570:2006/01/09(月) 10:28:01 ID:m2Mx02O/
ゲスト用の部屋だけは、畳が良いですネ。泊まる人数が増えた場合に融通が利きますから。
>>583
UR、民間、と言ったことにこだわりは無いのですけど、条件の良い「賃貸」物件が、民間ではなかなかでてこないですネ。
このため、日本一の大家であるURに頼ることになってしまうのですヨ。
587名無し不動さん:2006/01/09(月) 10:49:17 ID:???
>>586
それ… よほど探し方が下手なんじゃないの…?
俺は仲介料や更新料がバカらしいから、UR限定で長い時間掛けて探してなんとか今の部屋見つけたけど
見つかる前は、民間の物件を覗いたときに「URにこだわらなきゃいくらでもあるのになあ…」って感じてた。

フローリングについてだが
俺は自宅で仕事するのでデスクとキャスター付きの事務椅子が必須。大量の資料類を収める書棚も必要。
こういったモノたちを置くのに畳だと脚のところが沈み込んで傾いたりするので具合が悪い。
オールフローリングが望ましいんだな。

もともとコタツは好きじゃないし、寝っ転がってくつろぎたいなら厚めのセンターラグを敷けばよし。
ライフスタイルにも因るかもしれないが、汎用性はフローリングの方があると思うけどな。
588名無し不動さん:2006/01/09(月) 11:57:15 ID:ERch9FVh
公団場所によっては、自転車置き場に使ってない自転車山積みだな。
あと外国人多し、下見に行ってみたんだが丁度入居の最中だった。
又貸しも多いんだろうな、皆さんの所どうですか?
589名無し不動さん:2006/01/09(月) 11:59:30 ID:???
汎用性ならフリーアクセス床
590名無し不動さん:2006/01/09(月) 13:40:04 ID:TvIAhOb8
>>502

スレ違いかもしれませんが…。
ドラム式洗濯機の購入を検討してみては?
東芝のドラム式洗濯機は、本当に静かですよ。

ただ、値段が高いのと、図体がデカい(防水パンの大きさや部屋の入口が狭いと入らない)この2つさえクリア出来ればいいんですけどね。


591名無し不動さん:2006/01/09(月) 16:26:40 ID:???
>>583
民間は保証人がいないとダメだから
親が定年してるとか兄妹いないとかだと貸してくれない
592名無し不動さん:2006/01/09(月) 17:59:39 ID:???
それも金次第でどうにでもなる
593名無し不動さん:2006/01/09(月) 19:43:39 ID:???
>>具体的には保証金を多く積むとかなのかな?
594名無し不動さん:2006/01/09(月) 21:09:45 ID:uIvq9F1D
>529
風呂なし女様
御礼が遅れてすみません。
教えていただきありがとうございました。
いよいよ明日見学に行くので、非常に楽しみです!
595名無し不動さん:2006/01/09(月) 22:21:34 ID:???
床に長時間座るのは体に悪いんだよ。
フローリングだろうと畳だろうと一緒。
昔の日本人の腰がひどく曲がったのはそのせい。
596名無し不動さん:2006/01/09(月) 23:45:13 ID:???
>>595 カルシウム不足が原因だよ
597名無し不動さん:2006/01/09(月) 23:57:54 ID:???
保証人協会。
598名無し不動さん:2006/01/10(火) 00:01:26 ID:???
保証人協会の保証を保証人として認めてくれない大家も少なくないですよ
結構断られる。管理側の不動産屋のせいでもあるだろうけど
だったらもういいですってことで手っ取り早いURですな
599名無し不動さん:2006/01/10(火) 00:29:20 ID:???
>>595
筋肉の衰えが原因だよ。背筋とか。
600名無し不動さん:2006/01/10(火) 04:32:45 ID:???
骨粗鬆症。
601名無し不動さん:2006/01/10(火) 11:56:30 ID:???
何のスレかと思った。
602名無し不動さん:2006/01/10(火) 12:42:57 ID:???
これって、たぶん機構職員も閲覧していると思う。
603名無し不動さん:2006/01/10(火) 12:53:46 ID:???
首都圏だとURも賃貸もあんまり差がないよなあって思うけど、
関西とかいくとやっぱりURはありがたいみたいだよ。

フローリングはソファとか椅子とかあるのがデフォでしょ。
直接座ると寒いよ?
埃立つし。
604名無し不動さん:2006/01/10(火) 15:06:53 ID:???
>>603

それも余裕もって椅子やソファを置けるだけの広い物件借りてる
香具師の話…。ウチは学習机もライティングタイプっすから…床
上生活がデフォ。「ウチ、借金だけはないぜ」が自慢。早く来い来
い、○年後の経済破綻ってか?
605名無し不動さん:2006/01/10(火) 15:09:58 ID:???
>>590

スレ違いついでに…

前面ドラム式の最近のものって、風呂の残り湯、ポンプで汲み上げて
使えますか?想像してみると思い切りミスマッチだとは知ってるがw
606名無し不動さん:2006/01/10(火) 17:13:33 ID:???
洗濯機なんて、17000円くらいの4.2Kg用韓国製で十分。
おまいら、なに広告に踊らされてんだ?
607名無し不動さん:2006/01/10(火) 17:30:54 ID:???
さすが、半島の方は広告に踊らされずご立派
608名無し不動さん:2006/01/10(火) 18:05:51 ID:J3sblYR3
欧米ではドラム式洗濯機が一般的なのだが…。

日本の住宅事情を考えると、あまり普及しないかもしれないな。
定期的にメンテナンスも必要だし。

609名無し不動さん:2006/01/10(火) 18:50:03 ID:???
韓国製(笑)
610名無し不動さん:2006/01/10(火) 19:20:11 ID:???
チョン製の洗濯機なんぞ余計汚くなりそうだ
611名無し不動さん:2006/01/10(火) 19:43:07 ID:???
集合住宅に住むやつは煩い安物洗濯機は使うなよなーーー!
俺はおまいら隣人のために東芝の静かな物を買ったぞ。
洗濯中は水の動く音しかしない・・・が、脱水は煩かった orz
612名無し不動さん:2006/01/10(火) 19:51:53 ID:???
防水バンがあっても四つ足の下に振動防止マットを敷けば……って
話がループしてしまう……。

常識的な時間に洗濯してればいいんじゃ?
ああやっぱりループしてしまう……。
613名無し不動さん:2006/01/10(火) 20:53:35 ID:???
>>605
お風呂の残り湯も汲み上げて使えますよ。
東芝製と松下製が人気あるみたいですね。
614名無し不動さん:2006/01/10(火) 20:53:40 ID:MIdJaaUg
隣に住んでるバカがピアノ弾いてて煩いんですが団地でピアノ弾くようなバカはどうしたらいいんでしょうか
615名無し不動さん:2006/01/10(火) 21:34:01 ID:???
>>614 どうせ↓のようなDQNなので殺虫剤で駆除してください

443 名前:名無し不動さん [sage] 投稿日:2006/01/03(火) 23:00:48 ID:???
百合丘、「引越し時の敷地内への車両進入禁止」と書いてあったが、
クレーン車が使えないってこと?!
階段を突破できない家具はどうすんだよ?クイーンベッドとかピアノとか。
454 名前:名無し不動さん [sage] 投稿日:2006/01/04(水) 11:38:49 ID:???
バーカ。公団に住むのが悪い。
楽器不可賃貸はいくらでもありますよ?w
616名無し不動さん:2006/01/10(火) 21:57:04 ID:???
隣が空いた。DQNが引っ越してきませんように。南無ぅ。
617名無し不動さん:2006/01/10(火) 22:03:38 ID:???
高島平だけど樹齢数十年と思われる木を含む敷地内に生えてる木という木を伐採してそこに植木屋が持って来たやはり樹齢数年から数十年の木を植えてるんだがURは何考えてんだ?
無駄な事をしてるという考えは無いのかな?
管理費が数億円以上余ってるから管理費を使い切りたいのか?
あと業者からURの職員(誰だかはわからん)が金を貰ってるのは間違いないだろうと普通考えるよな。
618名無し不動さん:2006/01/10(火) 22:04:01 ID:???
おまえが一番のDQNっぽいけどなw
619名無し不動さん:2006/01/10(火) 22:33:52 ID:???
620名無し不動さん:2006/01/10(火) 22:52:40 ID:???
>>617
怒っているところ悪いんだが、それケヤキとかだろ?
樹齢20年を超えると、切った方がいいんだわ。
何故なら危ないから。空洞化したりしてくる。

なんで井の頭公園でも、武蔵野市と三鷹市の地元の農家が、
どの木を切っておくか、来年はどれにするかって見てきちんと
決めてる。もちろん植林も。
木はちゃんと管理しないと危ないんだよ。特に都市部。

でもそういうことわかんない人達が、瞬間沸騰で
「自然破壊! 環境破壊!」って騒ぐんだよ。
621名無し不動さん:2006/01/10(火) 23:02:14 ID:???
分かってる人がていねいにおしえてあげればいいだよ。
622名無し不動さん:2006/01/10(火) 23:26:58 ID:???
隣の部屋で言い争いが始まったようです。
すっごい怒声が筒抜けでビックリです。
「キョロキョロしやがって、このブタが!」とか言って、
物を投げてます。すっごい衝撃です。
公団、壁うっすーーーーーーーーーーーーい!
623名無し不動さん:2006/01/10(火) 23:44:23 ID:tZyovomS
624名無し不動さん:2006/01/10(火) 23:45:22 ID:???
>>618
キョロキョロしやがって、このブタが!
625名無し不動さん:2006/01/10(火) 23:48:06 ID:YgJxOTJQ
ネットで部屋取れたんだけど

管理開始 昭和39年7月 、、、。

荒川と隅田川にはさまれて地盤悪そう。

地震怖すぎです。

公団の建物は頑丈って聞くけどどうなんでしょう。
626名無し不動さん:2006/01/10(火) 23:51:56 ID:???
>>625
その場所で昭和39年ものの物件だと建物よりも周辺住民の方が危険な気が・・・
627名無し不動さん:2006/01/10(火) 23:55:17 ID:???
いくらリニューアルしても、建て直してるわけじゃないからな。
ちょっとやばいな。
628名無し不動さん:2006/01/10(火) 23:58:42 ID:???
「じゃーおまえが管理すればいいだろうが!ゴラー!」など
ビリビリ筒抜けで怒号が飛び交っています。
今夜は寝れねー!なんでドリブルみたいな衝撃音もするんだろう?
629名無し不動さん:2006/01/11(水) 00:35:05 ID:???
>>625
千住仲町?
630名無し不動さん:2006/01/11(水) 00:57:00 ID:???
>>628


何の管理だろう
気になる

逐次レポートよろしく
631名無し不動さん:2006/01/11(水) 00:58:36 ID:???
>>620
欅じゃないです。
欅は公園にしか植えてありません。
幹周りが2m近くあるようなのから幹の直径が10cmとか15cm程度の若木、他にも背丈が1m程の木とかすべて切ってます。
さっき切株とか見てきましたが太い木に空洞はありませんでした細い木にはもちろんありませんでした。
既に伐採が終わった所には以前生えてたような木が植えられてます。
この団地は大きいので1年以上かけてやるみたいです。
はっきり言って金の無駄です。
民主党か共産党の区議に苦情を言うかもしれません。
632名無し不動さん:2006/01/11(水) 01:05:40 ID:???
>>630
ありがとう。自分でもうざいと思うが、隣はいまだにバトル中だ。

ボーリングの玉を転がした時のような音が時折響く中、
「わかってるよ! わかってるのになんでするんだよ!」とか
「気に入らないなら、行けばいいだろう!」とか。

オバちゃんの声はするものの、鮮明に聞き取れないため、
なんについてバトルしてるのかがわからないのがもどかしい。

すんごい勢いで壁に何かぶつけたり、蹴ったりもしている。
早く包丁で刺し合いっこでもしないかな…。
633名無し不動さん:2006/01/11(水) 01:06:37 ID:???
自民党に言えば?
634名無し不動さん:2006/01/11(水) 01:08:26 ID:???
>>631
そうか。なら変だね。
工事計画とかチェックできないのかな?
まずは窓口や自治会の人に聞いてみてはどうだろう?
635名無し不動さん:2006/01/11(水) 01:13:18 ID:???
いま、怒鳴り合いながら外に出て行ったよー。
道路で歩きながら、まだ言い争ってるわー。
すげー響いてても、なんにも思わないんだろうか。

ダンプにでも轢かれろバカ。

連続書き込みすまん。
636名無し不動さん:2006/01/11(水) 06:59:19 ID:???
>>おっ!HG
公団も変わったね〜。
637名無し不動さん:2006/01/11(水) 07:00:58 ID:???
638名無し不動さん:2006/01/11(水) 07:23:12 ID:???
>>604 >>606
なんだ朝鮮人かw
床暖房欲しいでしょ
639名無し不動さん:2006/01/11(水) 08:07:26 ID:???
>>631
常緑樹なら楠でない?いずれにしても何か理由があるのでしょう、防犯上とかでは
640名無し不動さん:2006/01/11(水) 08:08:19 ID:???
>>625

いくらなんでもやばいでしょ。

築40年って、、、。
641名無し不動さん:2006/01/11(水) 17:05:05 ID:???
マンション分譲のチラシが毎日うっとうしいんだけど、良い対策方法無いかな
642名無し不動さん:2006/01/11(水) 18:13:55 ID:???
郵便受け口にテープを貼って閉鎖。空き部屋みたいに。
郵便物は、ドアまで持ってきてもらう。
643名無し不動さん:2006/01/11(水) 20:55:33 ID:???
転居先不明で差出人に返送されました
644名無し不動さん:2006/01/11(水) 21:03:42 ID:???
>>643
郵便局に抗議する。
645名無し不動さん:2006/01/11(水) 22:53:57 ID:???
確か法律で、〜階建て以上は1階に集合ポストを設置すべし、
じゃないと配達する義務は負わないよ、みたいになっていたはず。
646名無し不動さん:2006/01/12(木) 00:31:46 ID:???
>配達する義務は負わないよ

これはうそ
647名無し不動さん:2006/01/12(木) 06:01:00 ID:???
>>641
チラシのポスティングの募集が入ってる事あるから、同じ団地の住民と思われ
648名無し不動さん:2006/01/12(木) 06:08:28 ID:???
一階の郵便受けを封鎖して、「郵便物はドアポストまでおねがいします」って
書いて貼っておけば持ってきてくれるよ。そもそも入らない大きさのやつとかは普通に持ってくるし。

新聞だってドアまでくるじゃ。夕刊はだまってると一階の郵便受けに入るけ
ど、ドアまでお願いね、って言えば持ってくr。
649名無し不動さん:2006/01/12(木) 06:53:05 ID:???
>>642-648 ありがとう。 648は良い方法なんですが、オートロックなので留守にしているときに
受け取れないか。当然、捨てるわけにはいかないので、再配達してくれるんでしょうけど、
めんどくさいって思わせるのも申し訳ないような。
そもそも悪いのは無神経なチラシ業者なのに、郵便屋さんに負担がかかるのが心苦しい。
650名無し不動さん:2006/01/12(木) 07:20:55 ID:???
>>648
お前みたいなやつばっかりだったら、すごくいやな世の中だな
651名無し不動さん:2006/01/12(木) 09:12:55 ID:???
新築入居のときに建具の取付けネジが足りないのを指摘した
んだけど、入ってみたら、変にでかいネジが付いていて、扉
がスムーズに閉まらねーーーー

そのネジ外して捨てたよ。
652名無し不動さん:2006/01/12(木) 11:20:20 ID:???
>>651
それ管理事務所にすぐ連絡して修理させた方がええぞ
653名無し不動さん:2006/01/12(木) 11:58:56 ID:???
>>648
うちは、郵便受けに入らないものは郵便受けの上部に立てかけて置かれて
さらしものになる
前住んでた所もそうだった
654名無し不動さん:2006/01/12(木) 13:18:49 ID:???
>>652
そうする。
ネジはごみ箱から回収しました。
655名無し不動さん:2006/01/12(木) 18:37:07 ID:???
>>653
郵便局に抗議する。
656名無し不動さん:2006/01/12(木) 23:06:44 ID:???
さっきエレベーターの降り際に、いきなり
「なんだぁバカヤロ〜!」って大声で怒鳴られたよ。
なんだったんだろ〜。他に誰もいなかった。
高層マンションでもやっぱりURだに。月に一人ぐらい、変な人に会うょ。
657名無し不動さん:2006/01/12(木) 23:56:14 ID:???
ここを読んでいて思うんだが,おれの住んでいる団地は本当に平和なんだなぁ。
あぁ,よかった。
658名無し不動さん:2006/01/13(金) 05:47:20 ID:???
>>653
普通ポストに入らない郵便物は持ち帰り、不在連絡を置いてゆくはずなので局に電話するべき
659名無し不動さん:2006/01/13(金) 07:41:41 ID:???
>>658
それ以前に、共用ポストにチラシや新聞が満杯のDQNも権利だけは主張するのかw
660名無し不動さん:2006/01/13(金) 08:49:38 ID:???
>>659
>>653がそんなDQNなら擁護しないが
661名無し不動さん:2006/01/13(金) 09:48:05 ID:???
>>653
それって分厚いカタログとかじゃない?
そうだとすると郵便じゃなくてメール便じゃないの?
662名無し不動さん:2006/01/13(金) 14:29:45 ID:U093yPJ7
新築でも安い団地だといまだに玄関ドアに穴があいているタイプが多いけど
なぜなのかな。穴があいている方が値段は高そうだけど?
今時の高気密住宅だと物が突然投げ込まれる時の音が部屋中に響き渡って
心臓に悪いしね。
新聞なんか挟まれた日にゃ風がごーごー入ってきて室温が下がるし。
ふたをあけられて中の音を聞かれるならまだしも腕や器具を突っ込んで
鍵をあけることも可能らしいし。どういうこんや?
663名無し不動さん:2006/01/13(金) 14:41:48 ID:U093yPJ7
↑「安い団地」じゃなかった、平均的な団地の間違い。
664名無し不動さん:2006/01/13(金) 14:54:26 ID:???
隣のクレーマーじいさんが電話で怒鳴ってるときの声が聞こえるあの部屋はどうなったかなあ
乾式壁とはいえあれだけ聞こえたんじゃ電話の相手はたまらんな
665名無し不動さん:2006/01/13(金) 16:24:43 ID:???
電話の相手は遠いからだいじょうぶだよ、きっと。
666名無し不動さん:2006/01/13(金) 19:35:13 ID:???
>>661
メール便だったかもしれないですね
667名無し不動さん:2006/01/13(金) 23:54:49 ID:???
>>666
なら、メール便会社に抗議する。
668名無し不動さん:2006/01/14(土) 02:02:41 ID:dswybCbE
メール便はポストの上に置いていくの当たり前なんだが・・・
669名無し不動さん:2006/01/14(土) 02:43:10 ID:???
青砥の新築物件てどうよ?
場所が場所だけど、設備はかなり良さそう。
670名無し不動さん:2006/01/14(土) 03:03:53 ID:???
>>669
場所が思いっきり萎えるけどメゾネットの部屋はちょっと惹かれるものがあるな
671名無し不動さん:2006/01/14(土) 03:05:18 ID:???
投稿日:2006/01/13(金) 21:57:51 ID:???
1981年以前の旧耐震基準で建てられたマンションが偽装マンション並みの
状態だというのをテレ朝でやってるね。
672名無し不動さん:2006/01/14(土) 13:00:27 ID:???
>>669
>>670
私も検討中です
外観見てきたけど、分譲マンションと遜色ない感じだったよ
アウトフレームはいいねぇ

場所が萎えって、駅からの距離?それとも6号沿いで騒音がきつそうってことかな?
青砥自体は便利な駅だと思うんだけどね。
673名無し不動さん:2006/01/14(土) 14:35:06 ID:???
ET2はマルチハビなのか・・・
最上階の人、はやく飛び降りるんだ!
674名無し不動さん:2006/01/14(土) 16:21:21 ID:???
場所ってのは治安とかそう言うことだろ。
675名無し不動さん:2006/01/14(土) 17:01:43 ID:???
知らない場所へ行くときはできるだけ地元掲示板をみて情報を集めた上で
現地をくまなく観察した方がよい。入居後に「あそこは元々●●な場所だから」
なんて聞かされても後の祭り。
676名無し不動さん:2006/01/14(土) 17:21:12 ID:Dz4Zps1b
dousetinntaidakara、便利で安家りゃそれで言い。
677名無し不動さん:2006/01/14(土) 17:46:35 ID:???
>>672
距離は職場の位置によるけど、葛飾区なんてDQNだらけだし犯罪多いし、住みたくねーわ。
女なら駅からひとりで歩くのも怖いだろうな。
678名無し不動さん:2006/01/14(土) 21:11:16 ID:???
雨の中明神台で看板持ちしていたバイトの方々、
お疲れさまでした。すげー寒そうだった。
679名無し不動さん:2006/01/15(日) 02:20:35 ID:???
4月1日より16万9千戸で値上げ。
うちは通知がないから値上げも値下げもなし。
680名無し不動さん:2006/01/15(日) 03:48:37 ID:DlwE5Ah+
どんどん築年数が増してくのに年々値上げってどういうこっちゃ。
681名無し不動さん:2006/01/15(日) 10:13:59 ID:???
空きが無い団地の申し込みは毎日チェックしておかないと駄目ですか?
今朝空き室があった物件に予約しようと思ったら、先を越されてしまいました。
682名無し不動さん:2006/01/15(日) 11:38:31 ID:???
>>681
ねえ。
それ以外でどうやって部屋に申し込みが出来る方法があるんでしょう?
逆に教えて欲しいくらいなんですけど。
683名無し不動さん:2006/01/15(日) 11:43:16 ID:???
「条件を指定」で家賃と間取りのみ指定しても、東京以外の地域が
ヒットしないのはなぜだ。エリアで入っていくと最初の画面は常時更新
じゃないから、詳細を押すと「募集中の物件はありません」になるのが
イライラする。
684名無し不動さん:2006/01/15(日) 11:54:09 ID:???
>>682
URはずるずるだから、裏技&裏口、漏れありすぎです。
685681:2006/01/15(日) 11:58:03 ID:???
当たり前の質問をしてしまい、気分を害されたら申し訳ありませんでした。
公団に住むのも申し込むのも初めてで、のほほんと構えていましたが、
必死にやらないと希望のところに住めないと分かりました。
明日から仕事中でもチェックしていかないと・・・。
686名無し不動さん:2006/01/15(日) 12:18:33 ID:OHg3wByn
最初はわかりづらいよね、公団。

俺の部屋、値上げだよ。入居したばかりなのに。
団地の中で値上げするのは1%ぐらい。運が悪いよ。
まあ後付けエレベータが付いたから、しょうがないかな。
687名無し不動さん:2006/01/15(日) 12:28:27 ID:bbaMjosr
現地案内所に行け。とにかく足で稼げ。
ネットには半分ぐらいしか乗ってない。
688名無し不動さん:2006/01/15(日) 13:49:43 ID:CQT573f7
運良くいい物件ゲットできたけど、探してる時はパソに張り付きぱなしだったよ。
駅から歩けて、手ごろな家賃の物件はすぐ決まるね。
昔のように抽選形式のほうが良かったかも。
今みたいな方法だと、お年寄りはかわいそうだよね。
興味本位で物件押さえたり、内見マニアの人もいるみたいだし。
689名無し不動さん:2006/01/15(日) 14:08:45 ID:???
>>688
つーか、いつかは放流するし、
民間でも内見マニアはいる。

迷惑っちゃ迷惑だがな。
公団でも民間でも一緒だよ。
690名無し不動さん:2006/01/15(日) 19:58:33 ID:CBKoXnRn
トルナーレ1Fロビーの柱に犬のオシッコの跡が・・・
犯人は今日の早朝だな。
691名無し不動さん:2006/01/15(日) 20:52:26 ID:???
値上げ・値下げのお知らせ、もう届いているんだね。
うちには来てないから、どちらもなしか。
値下げを期待していたんだが・・・
692名無し不動さん:2006/01/15(日) 20:54:50 ID:xF4VwS+p
六本木一丁目のURいいよね。
だれか住んでる人いる?
693名無し不動さん:2006/01/15(日) 21:56:56 ID:???
>>681
ネットだと現在空いている部屋しかわからないけど
URの事務所だと、これから空く部屋を知っていたりするし、仮予約とかも
出来るみたいだから、まずは事務所に行ってみたほうがいいかも。
私が行った時は、事務所のお姉さんも余裕があったのか色々教えてくれたし
私が希望している団地の部屋全部の間取り図をコピーしてくれたよ。
694名無し不動さん:2006/01/16(月) 00:09:28 ID:???
コピーはA4をデフォルトにしてほしい
695名無し不動さん:2006/01/16(月) 01:04:46 ID:???
>>690
防犯カメラに写っていたらロビーの掲示板に写真を晒す。
警察にも電話(#9110)。オシッコは軽犯罪法違反だったはず。
696名無し不動さん:2006/01/16(月) 08:59:03 ID:???
家賃の引落しって何日なんでしょうか?
昨日契約したのですが敷金三ヶ月分に日割り家賃のみの請求で来月分の家賃の請求はありませんでした。
ということは二月分は住んだ分後払いになるのでしょうか?
697名無し不動さん:2006/01/16(月) 12:02:34 ID:xiUhnv7J
>696
URは後家賃だから 2月末(25日?)に2月分を
引き落とされるということになりまつよ
698名無し不動さん:2006/01/16(月) 13:30:02 ID:???
葛飾区は全体でみるとたしかにDQN地区だけど、
青戸はそうでもないよ。警視庁の犯罪マップみても、青戸一帯は犯罪発生件数少ない。
やばいのは新小岩、小岩、亀有。
ちなみに3月に亀有方面に巨大ショッピングモールができて、
シネコンも入るのでかなり便利になると思う。
ただ新築物件は6号沿いなので、騒音と空気の悪さという点では微妙かも。
699名無し不動さん:2006/01/16(月) 15:33:37 ID:???
青砥はどうか知らないけど犯罪者云々以前にその地域の民度みたいなものは
確かにある。特に駅から自宅までの間に浮浪者が多い場所なんかは臭くて勘弁。
700名無し不動さん:2006/01/16(月) 17:37:55 ID:???
ついにすまいる亀有の時代ですか?
701名無し不動さん:2006/01/16(月) 17:43:37 ID:???
>>691
パンプレットには全ての世帯に郵送でお知らせします。と書いてあるんだけど?
702名無し不動さん:2006/01/16(月) 17:59:34 ID:???
>>691
今日、URの【継続家賃の改訂について】と書かれた冊子が入ってて新しい家賃は1月中旬から下旬に個別に郵送で知らせるそうです。
家賃上がったら嫌がらせに部屋を密閉して練炭でさんま焼いてやろうかな。
703名無し不動さん:2006/01/16(月) 18:10:54 ID:???
>>702
イ`
704名無し不動さん:2006/01/16(月) 20:02:50 ID:???
>>696
どーして自分の契約内容を知らないの?しかも基本中の基本のことなのに。

ということは、もしかしたら、「こーゆーことはやっちゃだめですよ」って
いう決まりごとについても知らんのかねぇ?
705名無し不動さん:2006/01/16(月) 22:19:44 ID:???
HPから西神田二丁目団地の予約が取れたんだけど築40年wwwww


しかも過去logアサっても住民の書き込みがない・・・・(;・∀・)


立地・値段は最高なので(地震は兎も角として)内覧次第で考えよう。
706名無し不動さん:2006/01/16(月) 22:33:30 ID:???
公団の場合
住居者変わるごとに、鍵変えてるの?
自分で変えないとだめ?
707名無し不動さん:2006/01/16(月) 22:45:36 ID:???
>>705
そこ住んでた人が亡くなったんだって
でもその部屋で亡くなった訳じゃないから
気にしないでいいと思う
708名無し不動さん:2006/01/16(月) 22:51:32 ID:???
>>706
一応変えている。
が、自分で変える事もできる。
が、現状復帰して出て行けよ。
709名無し不動さん:2006/01/16(月) 23:04:34 ID:???
>>707

本当ですか・・・まぁ40年も経っていればいろいろと物語がありそうですね。
長期間住んでいたのでしょうからライフアップがなされていればいいのですが・・・
710名無し不動さん:2006/01/16(月) 23:10:04 ID:???
>>708
すいません。
公団のHPの
「住まいのしおり」に「9退去時の手続き」の項目に
カギの交換ってとこがあって

「カギを紛失した場合のみ
シリンダー交換してる」ように読めるのですが。

このHPの書き方が、よくないのでしょうか?
711名無し不動さん:2006/01/16(月) 23:16:44 ID:???
新築に住むことが出来る人はいいな。
貧乏人だから考えられない。
うらやましい。

>>705
築40年か、うちは築32年。
建替えってどのくらいでするんだろう。
もう結婚もできないと思うから、住めるだけここに住んで
あとは県営や市営に入居できないかな。
でも保証人がいるんですよね確か。
自分の家が欲しいけれど、今の生活で一杯一杯。
あー、家賃よ上がらないでおくれ。
712名無し不動さん:2006/01/16(月) 23:21:05 ID:???
>>710
鍵は3本渡される。
3本揃って返ってきたら、他の部屋の鍵と交換する。
退去の際に1本でもなくすと、使い回しできなくなる。
そういう意味で交換になる。
713名無し不動さん:2006/01/16(月) 23:21:58 ID:???
>>711
オーナーさんがいて●●年契約で建てた所は
建て替えが難しい。
714710:2006/01/16(月) 23:33:06 ID:???
>>712
d。
くわしいですね
715名無し不動さん:2006/01/16(月) 23:38:50 ID:???
>>711

うーん。そんなに貧乏ではないのだが、地元と比べると東京の家は高すぎ。
ばかばかしすぎて新築なんて住む気になれない。独り身には清貧が一番似合う。

部屋が狭ければ荷物を減らせばいいだけだし、丁度いい機会だと思っている。
716名無し不動さん:2006/01/17(火) 00:51:51 ID:QnlE5iDT
ばかばかしすぎて「持ち家」なんて住む気になれない。独り身には清貧が一番似合う。
マルチ・ハビにして100平米を超えるUR賃貸に住む私も、ヒルズ族の視点から見れば十分に「清貧」。
717名無し不動さん:2006/01/17(火) 01:26:03 ID:???
俺なんかダンボーラーだぜ。
今の時代ダンボーラーだってネット リバリバ リバプールってなもんよ。
718名無し不動さん:2006/01/17(火) 01:34:14 ID:???
>>716

チョットワラタヨ

しかしおらの田舎では「持ち家」の方が何故か安い。結局マンションの方が高いんだ。
だって皆土地持っているから、其処に知り合いの大工使って棟上すれば、2000万も
あればいい家ができる。所詮住宅なんてそんなもんだよ。
719名無し不動さん:2006/01/17(火) 01:45:29 ID:Orc7YHzZ
光が丘で、南向き&展望も良好な空き予定物件をゲットした。
しかし、この街は歴史的にも地理的にも長い間陸の孤島だったせいか、
今だに存在を知らん奴が多くて穴場としかいいようがないな。


720名無し不動さん:2006/01/17(火) 01:52:48 ID:???
和室があってLDKにカウンターが付いていれば家具はカウンターチェア
ひとつで済むなw
721名無し不動さん:2006/01/17(火) 02:00:25 ID:???
これ最高。洋室にもカウンター。座れるようになってる。
http://eldorado.co.jp/design_room/photo/akashicho_room_a.jpg
722名無し不動さん:2006/01/17(火) 02:02:59 ID:???
そんなショボいカウンターいらねーよw
723681:2006/01/17(火) 09:46:16 ID:???
>>693 
アドバイスありがとうございます。
2週間前に某事務所に行って空き状況を調べてもらいましたが、
「現在は空いてません、いつ空くのかも分かりません」とだけ言われ終わりました。
時間のある時に違う事務所に行ってみて聞いてみます。
724名無し不動さん:2006/01/17(火) 10:06:56 ID:???
>>723
インターネットに出てる空き室は前住人の退去が完了した物件だけだが
退去通知さえ出れば退去が終わってない物件でも営業センターで把握できる。

だから営業センターが「空いてません」と言うってことは
空室なし・退去通知が出てる部屋もなしってことだから
「いつ空くのか分からない」と言うのも当然のこと。
退去通知が来てない部屋がいつ空くかなんてその部屋の住人しか分からん。
どこの事務所で聞いても同じ。

大昔の書き込みに勤務先がフレックスなのを利用して
毎日出勤前に営業センターに寄ってたって人がいたけど、
さすがにそこまでできる人は少ないだろうから
一番近い営業センターに可能な限り通うか
毎日電話かけて空きが出たら即出向くしかない。
725名無し不動さん:2006/01/17(火) 15:39:51 ID:???
>>721
カウンタの向こう側(白く光ってる)は何?
726名無し不動さん:2006/01/17(火) 19:40:48 ID:???
地縛霊と思われ
727名無し不動さん:2006/01/17(火) 19:49:44 ID:???
青戸第2、詳細出たけど
隣室との壁が全部乾式耐火壁っていうのに萎えた。
728名無し不動さん:2006/01/17(火) 20:30:15 ID:???
10月にネットで部屋が採れたのに予約するの忘れてしまった。
結局その部屋は採れなかったんだけど何か気になるので日曜日にその部屋に人が住んでるか確認に行ったら1DKの部屋なのに中国人が多数住んでるみたいだった。

URに入れるのは日本国籍の人だけにしてほしい。
つうか少なくとも治安とかを考慮して中国人だけは入居させないでほしい。
729名無し不動さん:2006/01/17(火) 20:57:00 ID:???
>>727
隣人の気配がした方が長屋っぽくっていいよ。

南側のエントランスにはドアが付いているのに北側には付いていないみたいだ。
オートロックでなくてもいいけどドアくらい付けてほしいね。
730名無し不動さん:2006/01/17(火) 21:04:37 ID:???
>URに入れるのは日本国籍の人だけにしてほしい。
>つうか少なくとも治安とかを考慮して中国人だけは入居させないでほしい。

一応「公共住宅」といってる以上無理だね。

731名無し不動さん:2006/01/17(火) 21:10:03 ID:YPgJJlc7
>728
 折れの住んでる都内某所の公団は中国、韓国やら・・・
 しかも怖い方々も・・・エレベーター一緒で怖かった
732711:2006/01/18(水) 00:10:51 ID:???
>>713
オーナーさんはいません。
そういえば一昔前だったか、オーナーさんがいるところは(多分)
周りよりも家賃が高くて未入居率が高く、かといって勝手に家賃も下げられず
こまっているのをテレビで見ましたが、今はどうなんでしょうかね?

>>715
引っ越すたびに思います。独身の荷物って自分が思うよりずっと少ないんだなって。
実際に使う物は、それ程あるわけでもないですしね。

>>716
貧乏人の私から見たら716は富裕層。
733名無し不動さん:2006/01/18(水) 03:34:58 ID:???
中国人でも韓国人でもアフリカ人でもまともなひとならOK。
実際うちのマンションでみかける欧米人たちは礼儀正しい。
やっぱ家賃と民度は比例してるね。
734名無し不動さん:2006/01/18(水) 07:26:07 ID:???
>>697
亀レスですがありがとうございます。
735名無し不動さん:2006/01/18(水) 07:26:48 ID:???
>>733
礼儀正しい中国人や韓国人がいないわけだが
736名無し不動さん:2006/01/18(水) 11:30:29 ID:???
ホームページから仮予約したら内覧可能日が
2週間後ぐらいだったんですけど、これってどの
物件でもそうなのでしょうか
それともたまたまリフォーム中とかなのでしょうか
737名無し不動さん:2006/01/18(水) 11:35:39 ID:???
築2年のところに住んでます

24時間換気システムがついてるんだけど
イマイチ作動してるんだかわかりません
っていうか換気っていったいどこに穴が開いてるのか謎・・・
換気扇??

738名無し不動さん:2006/01/18(水) 11:57:46 ID:???
>>736
たいていそれくらいだよ。
たまに1週間〜10日くらい後 ってのもあるが2週間くらいってのがほとんど。

リフォームなんかは済んでるはずなんだが…。なんでなのかはわからん。
もっと早くすりゃもっと効率よく部屋が埋まるだろうにねえ…。
739名無し不動さん:2006/01/18(水) 12:04:24 ID:???
>>738
どうもありがとうございます!

どうしてなんだろう、ホームページから申し込みや
キャンセルができるのはとても便利で良いのに
740名無し不動さん:2006/01/18(水) 16:23:16 ID:???
>>737
静かな方がいいでしょ。吸い込んでる所は脱衣所。スイッチが上の方にある。
そこのランプが赤くついていれば作動中。居室のキュウキコウを開いて
手を当てれば風が強くなるはず。キッチンやリビングなどについている
換気扇とは別々に動きます。詳しくは取扱説明書を参照。取扱説明書は
キッチンの引き出しの中、なければ管理事務所にとりに行く。
741名無し不動さん:2006/01/18(水) 16:30:49 ID:???
申込資格の1でいう都市機構が定める資格のある外国人の方とは、
次のいずれかに該当する方をいいます。

1「出入国管理及び難民認定法」(昭和26年政令第319号)第22条第2項
  若しくは第22条の2第4項の規定により永住許可を受けた方、又は
 「出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律」(平成元年法律第79号)
  附則第2項の規定により、永住者としての在留資格を有する方。
2「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する
  特例法」(平成3年法律第71号)第3条に規定する特別永住者の方、
  又は第4条若しくは第5条の規定により特別永住者として許可された方。
3 1及び2に該当する方のほか「外国人登録法」(昭和27年法律第125号)
  第4条第1項の規定により登録した方で、賃貸借契約の内容を十分に理解できる方。
742名無し不動さん:2006/01/18(水) 18:58:44 ID:???
>>741によると、公団に住める外国人のほとんどは、
残留孤児系列の方か、在日コリアンくらい、ってことになるよね。
743名無し不動さん:2006/01/18(水) 19:47:59 ID:dTu1nfhl
そか?あちこちにいるで、中国人。なんでだべ。
744名無し不動さん:2006/01/18(水) 20:07:14 ID:???
転貸してんじゃね?
745名無し不動さん:2006/01/18(水) 20:36:00 ID:???
>3 1及び2に該当する方のほか「外国人登録法」(昭和27年法律第125号)
>  第4条第1項の規定により登録した方で、賃貸借契約の内容を十分に理解できる方。


普通に入国して外国人登録してあればOKと書いてあるが
(賃貸借契約の内容を理解できることが前提だけど)
746名無し不動さん:2006/01/18(水) 22:41:08 ID:???
自分が契約してたとき、隣は中国系っていうより
西洋に近いアジアから来たような人だったよ。
社宅契約らしくて会社の人が一緒に来てた。
その人は複雑な話になると分からなくなるので
「夜は、騒ぐのだめ」とかセンターのオバちゃんも
一生懸命説明して上げてて、会社の人もどこかの
言葉で説明してて、けっこう笑えた。
最後にオバちゃんが会社の人に「しおりの内容を
後でもう一度読んでやってほしい」と頼んでた。
747名無し不動さん:2006/01/18(水) 23:08:38 ID:8/bG9SZa
どうしても入りたい先着順の物件があります。
人気あるらしく、現在、空きもありません。
毎日、電話で状況確認はしてますが、
もっと確実な方法ご存知でしたら教えてください。
(額によりますが)お金払っても構わないと考えてます。
748名無し不動さん:2006/01/18(水) 23:17:30 ID:???
>>747
その部屋タイプの郵便受けに
「退去される場合は、次に入居したいのでまずは連絡ください」と
携帯番号と名前、報酬を載せたチラシを定期的に入れておく事。
749名無し不動さん:2006/01/18(水) 23:22:09 ID:???
南千住のリバーハープタワーってどう?
隣にもうひとつタワー立つらしいけど。
750緑茶ブレンド:2006/01/19(木) 01:10:06 ID:wjGj47kE
>>747
代行業者を使うのが一番だよ。
よくはがきとか入っているでしょ。
751名無し不動さん:2006/01/19(木) 01:11:30 ID:SdEH2MYw
家賃改定のしおりみたいなのがポストに入ってたけど、あれが入ると必ず上がるか下がるかするんですか?
752名無し不動さん:2006/01/19(木) 01:24:26 ID:???
>>748
ありがとうございます
753名無し不動さん:2006/01/19(木) 08:34:46 ID:???
>>748
> >>747
> その部屋タイプの郵便受けに
> 「退去される場合は、次に入居したいのでまずは連絡ください」と
> 携帯番号と名前、報酬を載せたチラシを定期的に入れておく事。

こうすると、具体的にどんなメリットがあるのですか?
前居住者からの紹介があれば、優先的に入居できるということですか?
居住者名義変更扱い(?)…とか可能なのですか?
754名無し不動さん:2006/01/19(木) 09:19:38 ID:???
>>753
> 前居住者からの紹介があれば、優先的に入居できるということですか?
> 居住者名義変更扱い(?)…とか可能なのですか?

どちらもねえべ。
空室予定情報を非公式にいち早く取得出来て、URが一般に情報開示したと同時に予約を入れる、ってことじゃない?
連絡くれるかどうかも、あくまでも退去予定者の好意にすがる、って程度。

自分だったら、こんなのが自分の部屋の周りをウロウロしてるのかと思うと薄気味悪くて良い印象は持てないけどな…。
755名無し不動さん:2006/01/19(木) 09:24:59 ID:???
>>753
> > 携帯番号と名前、報酬を載せたチラシを定期的に入れておく事。

ああ、カネくれるのか…。
金額によっては考えないでもない。
でも「ここまでするか」と感じて気味悪いのは変わらない。
756名無し不動さん:2006/01/19(木) 10:51:30 ID:???
代行業者はマズいだろーー。そんな力量あるのか??
757名無し不動さん:2006/01/19(木) 10:53:40 ID:???
>>754
なんか「早く出て行け〜その部屋に入りたいんじゃ〜早く出て行け〜」って念じられているような気になるよな
758名無し不動さん:2006/01/19(木) 12:32:07 ID:???
>>751
そのパンフみたいなの読んだ?全ての世帯に郵送って書いてないでつか?
759名無し不動さん:2006/01/19(木) 12:34:04 ID:???
760名無し不動さん:2006/01/19(木) 14:36:19 ID:???
>>748
報酬の額はその部屋の家賃等の4倍+5万程度でいいですかね?
そんでもって毎月給料日前に5千円を振り込むと。
761名無し不動さん:2006/01/19(木) 14:38:02 ID:???
次の居住者の顔がわかった方が綺麗に使ってもらえるかも…
762名無し不動さん:2006/01/19(木) 15:28:17 ID:sD4f9yNX
約3年前に新築で入居した世田谷区内(最寄り駅は経堂など)の2LDK(約60平米)の物件ですが、
今回の家賃改定で、18万円台だった家賃が5千円ほど下がりました。率にして約3%分。
けれど、近隣地域の家賃相場が下がっているようには思えないのに、ここの家賃が下がったのはなぜ?
同じ世田谷区内の三軒茶屋の「アクティ」などでも家賃は下がっているの?
763名無し不動さん:2006/01/19(木) 16:30:04 ID:???
家賃改定のパンフみたいなのがきた。
これって個別に後日、家賃↑の価格が書かれたハガキみたいなのがくるんですよね。
いくら上がるんだろうか・・・・
あれだけ値上げ反対の署名をしたのに。

ところでお年寄りのみ住んでるって以外に家賃↓ってあるんですかね?
764名無し不動さん:2006/01/19(木) 16:50:39 ID:???
報酬は家賃1年分+引っ越し代が相場。これでたいがい出て行ってくれる。

765名無し不動さん:2006/01/19(木) 18:23:53 ID:???
うちにも家賃の案内キタ。
3,000円程度の値下げ。
ありがたやー。
766名無し不動さん:2006/01/19(木) 18:33:28 ID:???
家賃の案内来ないな...
767名無し不動さん:2006/01/19(木) 20:08:23 ID:???
うちも案内がこない。
不安な毎日。
768名無し不動さん:2006/01/19(木) 20:20:48 ID:???
家賃下がった!下がった額は今までの家賃の一割近いかな?
今まで高すぎたと正直思う。
769名無し不動さん:2006/01/19(木) 20:24:58 ID:???
えーっ?そんなに下がったのぉ?

いいなぁ。
770名無し不動さん:2006/01/19(木) 20:29:57 ID:???
>769
だってさ、今まで近隣の民間マンションよりお得感が全くなかったんだもん。
ポストにはしょっちゅう「借りるより買った方がお得です」チラシが入ってるし、だいいち入居者が少なくてガラガラだし。
下がって当然なんだけど・・・でも通知が来るまでは下がるかどうか心配だったんだよね。
今回大幅に下がって嬉しいです。
771名無し不動さん:2006/01/19(木) 20:30:39 ID:???
家賃値下げの連絡来ない、ってため息ついてる人たちは
このリストに入ってる団地に住んでるの?
ttp://www.ur-net.go.jp/kanto/campaign/
772名無し不動さん:2006/01/19(木) 20:32:13 ID:???
>>762
ttp://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_5440.html

ここ?
それだったら常時空き室があるからじゃね?
今もネットに出てるだけで20室ぐらい空きがある。
773名無し不動さん:2006/01/19(木) 21:40:28 ID:???
大島の火事のニュース映像見たけど、建物の見た目は
まるっきり都営住宅だな。んでこの家賃か。
ttp://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_1780.html
774名無し不動さん:2006/01/19(木) 23:02:29 ID:???
いや、家賃の案内が来ないんだけど。
775名無し不動さん:2006/01/20(金) 00:02:31 ID:???
玄関の中から火が出るってこわくない?
郵便受けからやられたのかな。こわすぎる。
776名無し不動さん:2006/01/20(金) 00:10:12 ID:???
以前にもその家の前で不審火あったって言うし、個人的な恨みとかじゃね。
777名無し不動さん:2006/01/20(金) 00:14:41 ID:???
>>775
↓この人もドアにある「牛乳瓶入れ」から室内に放火され、全焼。昭和40年代のマンションらしい。
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/07/post_fc8a.html
怖いよね〜(-_-;)

>>773
「都市整理公団」wによると、
大島4丁目団地のほうが、都営より先らしい。
http://homepage2.nifty.com/danti/
778名無し不動さん:2006/01/20(金) 00:25:39 ID:???
火炎瓶的な物を投げ入れるのかよ、こえーなー
779名無し不動さん:2006/01/20(金) 01:23:08 ID:???
ドアに牛乳瓶入れとは珍しい。一時はやったのかな。
新聞受けもそうだがなぜドアに穴を開けたがるのか。
馬鹿が多い証拠。
780名無し不動さん:2006/01/20(金) 01:30:17 ID:???
新聞を取る人間は減ってるから新聞受けなんてそのうちなくなるよな?
あそこは鍵をかけるわけにいかないから郵便物は入れられないしな。
781名無し不動さん:2006/01/20(金) 01:53:07 ID:???
なくならないよ
782名無し不動さん:2006/01/20(金) 01:59:02 ID:???
新聞は
折込広告が見たいから取ってる
783名無し不動さん:2006/01/20(金) 09:26:00 ID:???
>>770

この際、団地名、晒せないか?ここ、ID出ないし。
784名無し不動さん:2006/01/20(金) 12:48:59 ID:???
据え置き期間があらかじめ決まってる団地には
通知こないんじゃないの?
うちの団地はたぶんそうだと思う。
785名無し不動さん:2006/01/20(金) 17:22:14 ID:???
築1年。よってうちは絶対に家賃変更無しの団地。
家賃改定の冊子は数日前にポストに入っていた。
今日、あんたのとこは家賃あがらないよ葉書が来た。

全世帯に葉書を送る意味が分からん。
家賃改定団地一覧を冊子と一緒に配って、
その団地の世帯だけに通知する方法で問題無いと思うんだが。
786名無し不動さん:2006/01/20(金) 18:47:42 ID:???
>>785
> 今日、あんたのとこは家賃あがらないよ葉書が来た。
ウチにも来たよ。
まあ期待はしてなかったけどさ…。

> 全世帯に葉書を送る意味が分からん。
> 家賃改定団地一覧を冊子と一緒に配って、
> その団地の世帯だけに通知する方法で問題無いと思うんだが。
「ウチは下がらないのか!」とかの問い合わせがあまりも多くて
「ウゼーな…もう全部の世帯に送っとけよ」となったんじゃないの?w
787名無し不動さん:2006/01/20(金) 18:48:43 ID:???
一応送っとかないと「うちにはまだ何も来てないが上がるのか下がるのかどっちなんだ」
という問い合わせが山のように来るからじゃないの
788名無し不動さん:2006/01/20(金) 18:50:33 ID:???
これで漏れのとこが公団最高値をまだ継続中だ。
そろそろ安くしてくれよ・・・
789名無し不動さん:2006/01/20(金) 19:24:03 ID:???
>>783
都心の某高層公団。
同じ公団の人には通知が来ているはずだよ。
通知の翌日にハガキが来たよ。
ちなみに敷金も戻ってくるよ。
一月分は敷金返還分が差し引かれるから、今までの家賃に比べると夢のような引き落とし額だよ。
790名無し不動さん:2006/01/20(金) 19:51:47 ID:???
>>789

やはり団地名は晒せないか…。まあ、普通そうだよね。

でも、俺等、公団に住んでいる奴等って、大きな声じゃ言えないが
絶対「ウマー」組だよな。このご時世で。金もっていい所借りてる奴
も、金なくて古物件借りてる奴も含めてさ…。全体的に。あとは毎週
ロト6買うだけで夢見れるしさ。借金なしの余裕の上で。

レスあんがと。相棒!って、呼びたくなるよ。迷惑か?
791名無し不動さん:2006/01/20(金) 21:28:37 ID:???
だけどリリュ物件で昔から住んでる人達は上がるのかね?
結構いい物件に昔の賃貸料で住んでるだろうけどどうなんだろ
正直こういう人達上がって欲しい
792名無し不動さん:2006/01/20(金) 21:34:25 ID:???
清澄のタワー、家賃どれくらいになるんだろうか?
793名無し不動さん:2006/01/20(金) 22:09:52 ID:???
億千万!
794名無し不動さん:2006/01/21(土) 00:24:49 ID:bxIzq2Xb
築2.5年の住民です。
うちにも家賃変更なしのはがきが来ました。
上がるのでは?と冷や冷やしていただけに一安心。
795名無し不動さん:2006/01/21(土) 00:52:42 ID:???
上がったとこってどんなとこ?
796名無し不動さん:2006/01/21(土) 01:03:34 ID:NZl4NY1Q
築30年の団地で、居住年数20年なんて人よ。
安いんだも、払っている家賃。
1年前に入った人よりずっと安い支払いだし。
不公平じゃ。
797名無し不動さん:2006/01/21(土) 01:12:41 ID:???
同じ団地だったら、入居時期にかかわらず
同じ家賃じゃなければおかしいよね。
それと、エレなしの4階5階はもっと安くしてもいいと思う。
798名無し不動さん:2006/01/21(土) 01:18:32 ID:???
チラシが玄関ポストに投函される時の音って意外に響くよな。
飛び上がるほど驚くこともあるね。
なんでこんな目に合わされるんだってすんげーむかつく。
799名無し不動さん:2006/01/21(土) 01:25:22 ID:???
ポスト本体は部屋の中にある、部屋の中で突然他人が音を立てるのだから
むかつくのも当たり前か。
800名無し不動さん:2006/01/21(土) 01:31:59 ID:VVFAweDz
>>797
まったく。エレなしの4階5階なんて半額でいい。
801しずかちゃん:2006/01/21(土) 02:03:15 ID:NZl4NY1Q
>>800
老後に備えて足腰鍛えよう!!!!
802名無し不動さん:2006/01/21(土) 07:46:15 ID:???
>>797
入居時期が違うと設備が違う場合がある。
ライフアップ申し込んでなければシャワーもなかったり、
壁だってクロスじゃなくてペンキ塗りだったりする。

803名無し不動さん:2006/01/21(土) 08:09:26 ID:???
>>793
エキゾチックだなw
804名無し不動さん:2006/01/21(土) 09:18:19 ID:???
家賃改訂ですが、光が丘がどうなったか分かる人いますか。
明後日まで出張で葉書確認できません…
ちなみに大通り中央に住んでます
805名無し不動さん:2006/01/21(土) 09:26:08 ID:???
>>804
ここ見たの?
http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/list_down.html
光が丘は対象になってないみたいだよ。
806804:2006/01/21(土) 12:36:46 ID:???
>>805
ありがとうございます。対象じゃないんですね。
サイトは携帯からなのでみてません。
807名無し不動さん:2006/01/21(土) 14:29:16 ID:MEuJfoaG
築30年・家賃3万円の郊外オンボロ団地から
新築・家賃30万円の都心超高層まで、日本全国77万戸から選び放題
808名無し不動さん:2006/01/21(土) 15:19:28 ID:???
民間だと賃貸借契約時に入らされる
家財保険とかどうしてますか?
809名無し不動さん:2006/01/21(土) 15:48:46 ID:QFiIkQ3v
>>808
過去ログ嫁
810名無し不動さん:2006/01/21(土) 21:12:00 ID:???
横浜の公団を検討中なんですが
公団って地上波デジタル受信出来るの?
あとスカパーとかもどうなでしょうか
811名無し不動さん:2006/01/21(土) 21:38:21 ID:???
>>810
あらかじめ模様替え届けを出してから自分で設置。
穴あけも自分で金出せばできるが、穴くらいだいたい付いてる
新築に近いとこはまた別の話があるのかもしれんけど
812名無し不動さん:2006/01/21(土) 23:47:59 ID:???
>>807
築30年どころか、東京オリンピック以前に建てられたものもあるんですが
いずれ、建て替えになるのかなあ
813名無し不動さん:2006/01/22(日) 00:36:02 ID:???
家賃の支払いを銀行引き落としにしようと思うのですが、
銀行は新生銀行でもOKですか?
814名無し不動さん:2006/01/22(日) 07:09:51 ID:???
新生はダメポな気がする。要確認。
815名無し不動さん:2006/01/22(日) 08:55:26 ID:???
>>812
建前上公団は新規物件を増やせない
(建替はやるよん)と言ってるので
建替えに力入るんじゃん?
でも居住者さんがうるさい団地だと
なかなか進まないよね
816名無し不動さん:2006/01/22(日) 11:21:14 ID:sFocP7ml
新築の百合ヶ丘、募集は今日まで。人気物件だし倍率すごそう。
817名無し不動さん:2006/01/22(日) 11:44:17 ID:???
>>816
郊外過ぎるから、そんなことはないと思われ。
818名無し不動さん:2006/01/22(日) 12:25:19 ID:???
>>816
百合丘はピアノを運び込もうとする馬鹿がいるらしいからパス
819名無し不動さん:2006/01/22(日) 12:51:47 ID:???
明神台の方が人気だろ
820名無し不動さん:2006/01/22(日) 13:04:32 ID:???
オリンピック目指してないから明神台はパス
821名無し不動さん:2006/01/22(日) 13:57:30 ID:tjWzCCL4
今日明神台のモデルルーム見てきたけど、確かに坂すごいね!
と言いつつ申し込むけど。
822名無し不動さん:2006/01/22(日) 17:47:35 ID:???
せっかく最上階に引っ越してきたのに隣が騒がしい
家族だった。まあ、耳を澄ませば聞こえる程度だか
ら何とか許せるけど、下の階の住人カワソス。
823名無し不動さん:2006/01/22(日) 17:47:43 ID:???
川崎富士見のモデルルーム、雪にもかかわらず連日大盛況だよ
824名無し不動さん:2006/01/22(日) 20:58:17 ID:???
インターネット申し込みの検索結果に
村上団地が多く出されたんだけど、
なんで、村上団地はこんなに空いてるの?
825名無し不動さん:2006/01/22(日) 21:51:14 ID:3cqy1wU7
不便だからだろう
826名無し不動さん:2006/01/22(日) 23:47:19 ID:ohGpveVQ
教えてください。URでないけど、住宅供給公社の鷺ノ宮に住んでいた方いますか?
応募してみようかと思っています。
築数がすごいので、水周りや公団って、めんどうなのか教えてください。
公団にはエアコンがないって本当ですか??
827名無し不動さん:2006/01/22(日) 23:59:07 ID:???
エアコンはない。自分で買う。夏にはできるスイッチを入れたらバラバラと送風口から
部品が落ちてくるではないか・・と思ったらゴキの死骸っだったなんて素敵な体験もで
きる。
828名無し不動さん:2006/01/23(月) 00:03:03 ID:8lOj7Qdt
827さんありがとうございます
ゴキがすごいってことですか?アーシュレッドしてもむだなんですかね?
安くて人気みたいだから、チャレンジしようかと思ったのだけど、
ゴキブリがダメで。。戦えない。。
829名無し不動さん:2006/01/23(月) 00:14:22 ID:???
古い物件なら建物全体に巣くっているから何対策しても一時しのぎ。
もしゴキブリが本当にだめならやめた方がよいが、人間ある程度は
慣れるから若いうちに体験しておくのもよいかも。あと水周りは特に
問題ないかと
830名無し不動さん:2006/01/23(月) 00:20:54 ID:8lOj7Qdt
どうもありがとうございます。
チャレンジしてみます!ちなみに公団はやはり安いから人気なんですか?
新しい物件は結構、地域の相場どおりにみえたのですが・・・
831名無し不動さん:2006/01/23(月) 00:32:00 ID:m0nf73o3
相場だよ。格別安くない。礼金、香辛料とかがないのがメリット。
832名無し不動さん:2006/01/23(月) 01:26:32 ID:???
>>830
別に安くはないと思います。
私はシーリアのてっぺんに住んでますが、なぜかいまだに人気があるみたいです。
トルナーレが内覧やってたとき、1LDK+Sで多分90平米超くらいだったかな?
ビューバス仕様で結構いい部屋の空きがあったんですが結局やめました。
眺望や内装はよかったんですけど、地権者さんたちが高層階にいるのが嫌ですね。
833名無し不動さん:2006/01/23(月) 01:44:38 ID:???
最近、すごい競争率の物件ってみなくなったね。
834名無し不動さん:2006/01/23(月) 02:02:43 ID:???
都民住宅とかとちがってそれほど大きなメリットないもんなぁ
835名無し不動さん:2006/01/23(月) 02:31:23 ID:???
百合ヶ丘は震度7エリアに完全に入ってるんだね。
当たっても長く住みたくないわ。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf
836名無し不動さん:2006/01/23(月) 02:32:53 ID:???
↑28ページね
837名無し不動さん:2006/01/23(月) 14:21:06 ID:???
>>813
手元の取り扱い銀行一覧見たら、新生銀行ないですね、信託銀行はOKだけど
亀レススマソ
838名無し不動さん:2006/01/23(月) 21:02:43 ID:QoDUpkez
鉄のサッシてどう?
839名無し不動さん:2006/01/23(月) 22:58:35 ID:???
隙間風
840名無し不動さん:2006/01/23(月) 23:57:47 ID:GMnnoc6M
川崎富士見、見学行ったら大盛況だったけど、あんな競馬場と競輪場に挟まれて道端にホームレス寝まくりなとこに妻子住ませる気にはならんな…
841名無し不動さん:2006/01/24(火) 01:40:46 ID:???
元川崎富士見住民でつ。
下記のダメポな所が受け入れられるなら問題ないですが、
少しでも不安があるようなら止めておいた方がいいと思います。

※去年書いたのと同じものです。
<イイ>
・家賃のわりに部屋は広い
・床暖(最近の公団新築は当たり前?)
・上下左右からの音はほとんど聞こえなかった
・ガキが少ない

<ダメポ>
・テニスがうるさい(拡声器を使うのやめれ。頼むから土日静かにしちくれ)
・窓開けてると、ときどき刺激臭(競馬場?ホムレス?隣?・・・よく分からん)
・イトヨカドとか行く時、ローソンのところで強烈な臭い。
 そこ通るときは息しないようにしてた(夏だけ?ホムレス?)
・競馬の実況がうるさい(でもあっという間なので許す)
・前の道路が抜け道になっているようで、うるさい&危ない。
・競輪場(野球場かも)の方でイベントをやるときがあってうるさい。
・ホムレスを見ると萎える(川崎だから・・・)
・迷彩服を見ると萎える(川崎だから・・・)
・そういえば、天井高は低かった(240cm。公団標準?)
842名無し不動さん:2006/01/24(火) 02:41:51 ID:???
9月にある住宅への入居を考えてるものですが、
入居可能日って言うのはUR側が一方的に決めるものなのですか?
例えば7月のある時点で空いている物件があったとして、
9月から入居して家賃を払うという契約はできないのでしょうか?
843名無し不動さん:2006/01/24(火) 07:34:54 ID:???
>>841
貴重な情報THX
やっぱ川崎だねえ。三競オートが好きな香具師には天国かもな
844名無し不動さん:2006/01/24(火) 08:47:24 ID:lZQhXUCY
>>842
URにとっての損得を、よ〜く考えてみよう。そうすれば、答えは自明!
845名無し不動さん:2006/01/24(火) 08:57:21 ID:???
>>842
賃貸借契約書の主な内容
1 入居日
  都市機構で定める入居開始可能日から1か月以内に入居していただきます。
846名無し不動さん:2006/01/24(火) 09:57:36 ID:???
>>841

団地の中までホームレスが入ってくることはありましたか?
847名無し不動さん:2006/01/24(火) 10:26:29 ID:???
>>842
9月に入居を考えているなら、7月に行動を起こすのは「遅い」くらいじゃないか?

自分はなんだかんだで、1ヶ月間はいろんなところ見てまわってから今のところ見つけて、仮予約してから入居は2ヶ月後になったな。
だから、「URに引っ越そう」と考えてからは3ヶ月後に入居、ってこと。
まあ、すぐに引っ越さなきゃならない事情もなかったんで、使える期間を目一杯使ったんだけどね。

期間の制約は、団地によってかなり変わって来るので、見つける行動だけは早めに起こしておいて
契約する意志が固まったあとは営業センターの人と相談すればいいよ。
848名無し不動さん:2006/01/24(火) 11:02:50 ID:???
塚、7月から部屋を押さえるのに、9月から家賃を払いたいってのは
ただの非常識のアホだろう。
URだろうが民間だろうが、たとえ9月入居でも7月8月の2ヶ月分、きっちりと
家賃を払ってくれる常識的な客に貸すに決まってる。

という訳で、この話題終了。次↓
849名無し不動さん:2006/01/24(火) 11:16:58 ID:???
>>848はかなり誤解してる気が…
真意は>>842にしかわからんけどね。
まあどーでもいいけど。
850名無し不動さん:2006/01/24(火) 14:00:02 ID:???
>>842
直接営業センターに行って物件を押さえる場合はよく分からないのですが
ネットで申し込んだ自分の経験では、>>847さんのように2ヶ月ちょっとひっぱれました。

ご存じかもしれませんが、ネットでの手続きはこのようになっています
ttp://sumai.ur-net.go.jp/Sumai/ArrNormal/Usage/Index.html

仮予約 (ネットで申し込み)
 ↓だいたい約3日以内に仮申込が必要
仮申込 (内覧が可能になる)
 ↓
(内覧可能期間) 受付日の約1週間後から約2週間ちょいの間(物件によって違う?)
 ↓
窓口訪問・書類提出 (内覧前でも後でも可。内覧可能期間内に行かないとキャンセル扱い)
 ↓
契約日(書類提出と同時に契約を済ませることもできるが、遅くしてもらうこともできる)
 ↓
入居開始可能日 (家賃発生・この日から鍵の受け取りが可能)

書類提出(窓口訪問・申し込み)から入居開始可能日までの期間は
最大1ヶ月くらいまで伸ばしてもらえるようです。
あとは内覧可能期間の最終日に窓口訪問すれば2ヶ月くらいにはなると思います。


あと、入居開始可能日というのはいわゆる家賃発生日になります。
>>845にある
「入居開始可能日から1ヶ月以内に入居していただきます」というのは
入居開始可能日から最大1ヶ月後までに入居日(家賃発生日)を設定できるという意味ではなく
家賃発生(入居)してから1ヶ月以内に引っ越してこい(1ヶ月以上部屋を空にするな)という意味です。
自分だけかもしれませんが、自分はこれを前者の意味にとっていて、モメましたw
851849続き:2006/01/24(火) 14:00:23 ID:???
ちなみに、俺の場合
ネットで先着順物件を仮予約・仮申込したのが去年の12/11
内覧期間が12/19〜1/5
営業センターに申し込みに行ったのが 1/4
契約日が1/24(2月から入居にできないかとお願いしたらこの日になった)
入居可能日が2/1 でした。

管理している立場上、当然なるべく早く入居してほしいと思ってるはずですが
書類提出の際に「入居を遅くしたい」と言えば、
ある程度は希望を聞いてもらえると思います。

あとは、何度か過去レスに出てるキャンセル・再予約の繰り返し技を使うのもいいかと。
ただ、最近は、キャンセルした物件が即反映されずに翌日の朝にまとめて出るように
なってる気がするのですが、気のせいでしょうか?
852名無し不動さん:2006/01/24(火) 17:37:53 ID:xFYrs/HQ
シティコート川口、狙ってるんだけど賃料高いね。
853名無し不動さん:2006/01/24(火) 20:11:22 ID:lZQhXUCY
URの最近の物件について、賃料の高い低いを話題にするのは的外れかと。
「安さで勝負!」の時代は、過去の遺物として残っているものを除き、とっくの昔に終わったのですから。
854名無し不動さん:2006/01/24(火) 21:01:25 ID:???
今度の明神台の5号棟の方、すげー日当たりがイイ
移り住もうかしらんw
855名無し不動さん:2006/01/24(火) 21:27:33 ID:???
842です。
場合によっては1ヶ月くらい伸ばせるということでしょうか。
もう目当ての物件は見つかっているのですが、
今空いているからといってすぐに契約するわけにもいきませんし。
結婚と同時になので早くて9月です。
7月に空いていれば、7月、8月の家賃を払ってでも入ろうと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
856名無し不動さん:2006/01/24(火) 21:32:25 ID:???
>>854
あんな山のてっぺんで日当たりが悪いところなんてあるのか?
857名無し不動さん:2006/01/24(火) 21:47:17 ID:???
>>856
上の方の階はたぶんどこの棟も日当たりがいいんだろうけど、
5号棟の場合は3階以上は日の出から日の入りまで日が当っていた。
まあ、季節によって変るとは思うけど、少なくとも同時に募集
している4号棟よりはずっと日当たり良好。
それにたぶんだけど、ある程度上の階からは丹沢の山がよく見えそうだ。

今度の週末に偵察してみよう。
858名無し不動さん :2006/01/24(火) 21:55:31 ID:KhDJZqEJ
>>841
サンクス
この前、川崎富士見を見学に行ってきました。
雪の日だったので騒音なかったんですが、晴れたらそんな感じなんですね。
競馬、競輪、ソープ街至近で、ホームレスがたくさんいるとなれば
結構引きますね。
外人さんも見学に来てましたし、結構、問題ありですね。
859名無し不動さん:2006/01/24(火) 23:19:56 ID:EZ6GA5XW
>>852
川口の賃料は安いほうだと思うけど。
駅前で便利だし、オートロックだし、あれで1LDK11万円〜
は安いんじゃないの?
860名無し不動さん:2006/01/24(火) 23:52:22 ID:???
>>857

確かに日当たりは重要。近隣の高層棟の影響で、ベランダに陽が指す
時間が大幅に違う場合がよくある。
861名無し不動さん:2006/01/25(水) 00:39:12 ID:???
ウチは2階で、ちょっと西にふれてるから
日が当たるのは午前11時くらいから。
で、西側は建物があるから午後4時には部屋が真っ暗。
日当たりのいい高層階に住みたいよ…。
862名無し不動さん:2006/01/25(水) 07:16:44 ID:???
俺の部屋も西に振れてるーー外は陽が当って明るくなって
いるのに、俺の部屋は暗いまま・・・
西には別棟があって夕方はさっさと暗くなる orz
863名無し不動さん:2006/01/25(水) 07:23:16 ID:???
南浦和の募集は盛況ですか?
864名無し不動さん:2006/01/25(水) 09:26:21 ID:eYIW/eNg
うちは8階で南東向き。
冬場は良くしたもんで、夏場よりも日差しの時間が長いし、部屋の奥にまで日が差し込む。
865名無し不動さん:2006/01/25(水) 09:44:12 ID:P9Um+8Gg
家賃据え置きでも現入居者にとっていいことは無い。
公団って除雪の業者は依頼しない。
でも改装工事業者は通常通り入っているようだから、
新規入居者を獲得する為に金は使って(そのぶん新規入居者から盗るんだろうけど)
現入居者の安全は無視同然のようだ

>>770
そのチラシってあの偽装問題でおなじみでの某日本住宅でしょうか(w
入居時の斡旋業者もココだけどなんか気味悪いですよね。
866名無し不動さん:2006/01/25(水) 09:46:54 ID:???
うち、今の時期は日が当たらない。
もうすぐ朝日が当たるようになる。
夏になったら、午前中ぐらいは当たるようになる。
昨夜の室温8度だった。東京都内。
867名無し不動さん:2006/01/25(水) 10:47:42 ID:???
>>866 室温は日当たりよりも気密度だと思うよ
うちは天気が悪くても、深夜(外気-2℃)でも18℃以下にはならないから
エアコンはまだ使ってません。たまにホットカーペットのみ
868名無し不動さん:2006/01/25(水) 11:19:46 ID:???
おれの部屋はガラス窓からの放熱が多いんだと思う。
朝起きて外気温0度だと部屋は10度以下。
けっこう新しい建物だけどガラスはシングルなんだよね、
都内の家賃が高いところはペアガラスが入っているのかな?
869名無し不動さん:2006/01/25(水) 12:48:00 ID:???
前住んでた木造アパートは朝起きると3度とかだった。
今は低くて11度。
870名無し不動さん:2006/01/25(水) 13:41:41 ID:???
寝室が吹きさらしの北向きで、夜間体感温度氷点下の古物件に住む俺がきましたよ。
871名無し不動さん:2006/01/25(水) 14:15:03 ID:???
>>870
公団?
872名無し不動さん:2006/01/25(水) 14:24:03 ID:???
>>868 カーテンを二重にしている。窓側レールにレースと、厚めのカーテンをつけて、昼間はレースに
夜はカーテンに。部屋側のカーテンは遮光の厚めのやつ。
873名無し不動さん:2006/01/25(水) 14:50:12 ID:???
窓は小さい方がいいね。銃眼みたいな細長いやつだと落ち着く。
874名無し不動さん:2006/01/25(水) 14:54:42 ID:???
ブラインドを付けている人はいますか?モデルルームでもたまに付いていますけど、
あれは穴をあけるんですかね?原状復帰義務とかはあるのかな?
875名無し不動さん:2006/01/25(水) 16:10:53 ID:eYIW/eNg
>>865
「公団って除雪の業者は依頼しない」のかもしれないけど、うちの団地では清掃作業担当のオジサンたちがやってくれている。
今日になってもまだ建物の北側に残った凍りついた部分を、苦労しながら削るようにして除去してくれていた。ご苦労さまです。
>>874
うちはブラインド派。カーテンレールにワンタッチで取り付けるタイプで、原状復帰も簡単。
876名無し不動さん:2006/01/25(水) 16:46:44 ID:???
>>874
うちもブラインド。
取付けは>>875同様、カーテンレールにワンタッチ。
冬場はカーテンよりも断熱効果は薄いねやっぱり。
でもURはRCで気密性高いから、そんなにディスアドバンテージはないと思う。
そして多分、夏場はカーテンよりも威力を発揮する。


引っ越してはや2ヶ月
テレビのチャンネル設定をいろいろいじったらNHK-BSが入るのをハケーン。(゚∀゚)
共同パラボラ付いてたんだ。知らなかった…。orz

前の木造アパートのときはCATV契約止めて、チューナー返して
BSが見られなくなったのを理由にNHK受信料の支払いを拒否してたが…。
今度来たらどうしようかな…。(´・ω・`)
877名無し不動さん:2006/01/25(水) 17:20:35 ID:GrJJcHhZ
いいなあブラインド。
今は既製品のカーテンですが、古い物件で窓が小さく、ダボダボです。

いっちょブラインドをオーダー!と思ったけど、
近いうちに新築か築浅に引っ越すつもりなので、無駄になってしまうし。
しかも隙間風がすごいので、ブラインドでは寒そうです。

床暖が付いているような物件って、床や壁にガス栓あるのかな?
引っ越してもガスファンヒーター使いたい…
878名無し不動さん:2006/01/25(水) 18:44:12 ID:???
>>877
最近の新築物件は部屋にガス栓は無いよ。
さらに,高層タイプだとオール電化。炊事も電気。
ガスファンヒーターは.....使いようがないネ。

879名無し不動さん:2006/01/25(水) 18:46:55 ID:eYIW/eNg
>>877
最近の「床暖が付いているような物件」で「床や壁にガス栓」が付いているものなんて、見たことも聞いたことも無い。
「ガス栓」ならぬ「温水栓」なら付いているけどネ。
880名無し不動さん:2006/01/25(水) 18:48:45 ID:hHViDAsQ
http://www.geocities.jp/trait1980/

S 東大 京大
A+ 一橋 阪大
A 東京工業 名古屋
A- 北海道 東北 九州 神戸
B+筑波 東京外語 御茶ノ水 早稲田 慶応
B 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 上智 ICU
C+ 金沢 岡山 熊本 東京海洋 東京農工 電気通信 京工繊 名古屋工業 東京理科 同志社 立教 
C埼玉 新潟 静岡 奈良女 大阪教育 九州工業 横浜市立 大阪府立 大阪市立 明治 立命館 津田塾
C-滋賀 信州 群馬 茨城  岐阜 三重 小樽商 名古屋市立 青山学院 中央 関西学院 学習院
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 都留文化 姫路工業 法政 関西 北里
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 成城 成蹊 南山
D -大分 高知 福井 山梨 宮崎 福島 その他公立(医薬除く)独協 国学院 明学
E 鳥取 島根 秋田 佐賀 琉球 日東駒専 産近交流 武蔵 神奈川 西

881名無し不動さん:2006/01/25(水) 19:01:03 ID:???
コンフォールに住んでますけど、お風呂が自動でしゃべるやつです。
これってガスですか?
電気代は安いんだけど、ガス代が都内で暮らしてた時より倍の料金です。
このお風呂しか原因が分らないんだけど。。。
882名無し不動さん:2006/01/25(水) 19:11:41 ID:???
>>881
たぶんコントローラーに「Tokyo Gas」って書いてあるだろ。

最悪は床暖房スイッチが入りっぱなしとか。
883名無し不動さん:2006/01/25(水) 20:33:43 ID:???
床暖房は契約してないよ。
じゃあちょっと貧乏くさいけど自動のスイッチつけないで
蛇口からお湯張れば安くなりますか?
毎月6000円強です。一人暮らしなんで、料理もあまりしません。
884名無し不動さん:2006/01/25(水) 21:18:11 ID:hnoEn2+9
設置してある温水ファンヒーターって、費用高い?
なんか、エアコンばっかり使ってるけど・・・
885名無し不動さん:2006/01/25(水) 21:19:22 ID:???
>>877

> 引っ越してもガスファンヒーター使いたい…

ガスファンヒーターとカーボンヒーターのどっち買うかで迷ってます。
ガス代、どれ位かかりますか?
空気汚れませんか?
ガス漏れとか、怖くないですか?
886名無し不動さん:2006/01/25(水) 21:42:41 ID:???
今度、ケーブルテレビの入ってる物件に引っ越すんだけど
テレビの接続ってどうしたらいいんですか?
887名無し不動さん:2006/01/25(水) 22:23:14 ID:???
>>875
うちの団地もだ。
土曜日の午後外に出たら、いつも掃除してくれてるおばちゃんたちが
雪の降る中一生懸命雪かきしてた。
すごくありがたかったけど、ずっと雪降り続けてたから
夜には結局雪かきしたところも埋もれてたよ・・・orz
888877:2006/01/25(水) 22:37:02 ID:GrJJcHhZ
そうですよね、今どきガス栓付ってないですよね。
もし床暖付きに引っ越せたら、素直に床暖にします。

>>885
断然ガスだと思います。カーボンヒーターって電気ですよね?
満足度では比較にならないと思います。

開放式(普通のファンヒーター)だと空気が汚れるから、換気が必要ですが、
匂いもないし、ガス漏れの心配もしていません。ガスコンロの元栓と違い、安全です。
ファンの音もあまりしないし、小さい機種なら机の下にも置けます。
詳しくは家電版に専用スレがあるから読んで下さい。

デメリットはガスコードが邪魔なことと、やはり燃料費ですね。

一人暮らしで大体7000円〜ぐらいです。
でも今月はいつもより寒かったので請求が怖いです。
889名無し不動さん:2006/01/25(水) 23:11:11 ID:???
>>896
同じ。
室内にアンテナ端子があるからそこに接続すればよし
890名無し不動さん:2006/01/26(木) 01:29:49 ID:???
ありがとうございます。
端子らしきものが壁のすごく高い所に2個とりつけられてますが
普通に接続できるのかなと思いまして。
寒いので引越しも大変だー。4階だし。
引越し前に掃除や部屋の様子をよく見たいので、まず照明器具とエアコン
取り付けなきゃ。
いろいろやることあるなー。
891名無し不動さん:2006/01/26(木) 07:40:33 ID:ptIcRpuC
>>865
常識として、日の当たらない玄関側とかは、
掃除のクソババアに融雪剤撒かせれば何の問題もないのに、
それすらやろうとしない旧公団の管理ってなんなんだ
管理費に融雪剤の費用すらないとしたら大問題だ
鉄道会社だって鉄道高架のせいで駅周辺の日の当たらない場所には融雪剤撒いてるぞ
892名無し不動さん:2006/01/26(木) 07:52:00 ID:LRnWikEP
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
893名無し不動さん:2006/01/26(木) 08:48:19 ID:kL3FIJBC
>>881
うちも自動お湯はりの風呂で
一人暮らしだけどガス代は3500円くらいだよ
夏場は2000円前後
保温時間が長いんじゃないの?
894名無し不動さん:2006/01/26(木) 09:32:54 ID:seO2nhmr
平日には基本的に一人暮らしだけど、ガス代が夏場は3千円台でも、この1月分の請求額は9千円台。
お風呂の湯量は夏場が半身浴でも冬場は湯量を増やしてる(180L)。
洗濯にも温水栓を活用してるし、浴室乾燥も結構な頻度で利用しているからしょうがないかな?
895名無し不動さん:2006/01/26(木) 09:33:05 ID:???
>>875 >>887
うちのところは、敷地内は除雪されていましたが(掃除の人or自治会による?)、
建物が面した市道が手付かずで明朝に凍結して大変なことになりそうだったので、
運動がてら自主的に雪かきしました。

>>891
首都圏の場合は雪かきが必要なのは年に1、2回程度ですから、そうも言えないでしょう。
896名無し不動さん:2006/01/26(木) 09:49:48 ID:???
>>888

> デメリットはガスコードが邪魔なことと、やはり燃料費ですね。
> 一人暮らしで大体7000円〜ぐらいです。
> でも今月はいつもより寒かったので請求が怖いです。

レスをありがとうございます。ためになりました。
そうですか…やはり燃料費は高いのですね。
ちなみに、どのくらいのスペースで、毎日何時間位お使いでの
料金なのでしょうか。教えていただけないでしょうか。
897名無し不動さん:2006/01/26(木) 15:32:35 ID:???
>894
180Lも入れたら入るときあふれない?
うちは冬は160L湯温41度。夏場は140L湯温39〜40度。
沸いたら保温は切る。浴室乾燥機は殆ど換気のみ。
床暖は殆ど1日中つけて二人暮しで今月は1.1万円だった。
去年より高いのは仕方ないなー。
898名無し不動さん:2006/01/26(木) 15:46:24 ID:sz4bPNBe
ガス石油を使う暖房器具が使用禁止の高層の建物なのに
エレベーターで灯油のポリタンク運んでる奴見たけど
通報した方がいいのかなぁ。
通報するとしたらどこに言うのが一番効果的なんだろう。
899名無し不動さん:2006/01/26(木) 15:58:32 ID:???
俺は真冬でもシャワーオンリーユー!
900名無し不動さん:2006/01/26(木) 16:06:27 ID:???
>>898
消防署?
901894:2006/01/26(木) 16:14:24 ID:NRvF3AaA
>>897
体格にもよるんでしょうけど、一人だけで入るならば180Lでもまだ余裕です。
けど二人同時だと、さすがに溢れます。
ちなみにうちでは床暖を契約していない分、2台のエアコンがフル稼働。
このため今月分は電気使用量がこれまでで最高の1MkWhを超え、電気代は約2万4千円・・・
902名無し不動さん:2006/01/26(木) 16:19:15 ID:???
894は贅沢好きと言うことで
903名無し不動さん:2006/01/26(木) 16:57:10 ID:???
ガス代ですが、一人暮らしだけど、
床暖契約してて、家にいるときはつけっぱなし(平日3時間くらい、休日18時間くらい)、
週に2〜3回は浴室乾燥機を強で使用(2〜3時間/回)、
シャワー毎日、お風呂をためるのは週2〜3回(温度は41度)、
台所仕事するときはつねに温水(40度)、というかんじで、
ほぼフル稼働してるけど、今は8,000円くらいだお。
冬が始まる前に、東京ガスから案内が来た安いプラン(床暖房+浴室乾燥機使用プラン)に
入ったから、1立方メートルあたりの単価は通常より安くなってるけど。
904897
>901
180L入れると、自分一人なら余裕で、
夫(180センチ90キロ)が入ると一人でも確実にあふれます。
うちの風呂より大きい容量なのかもね。

電気代すごいね。うちはエアコン1台を夜間時々つけて今月8千円。
床暖嫌いでなければ、>903の書いてるプランにするとガス代安くなるよ。